【農業政策】『戸別所得補償制度』の加入申請件数、兵庫が全国最多 [07/19] 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
農林水産省が16日に発表したコメ農家への戸別所得補償制度の加入申請件数
(6月末)では、兵庫県が7万8481件と都道府県で最多となった。
兵庫はもともと農家数が多い上、生産調整(減反)の達成率も高いことが
件数を押し上げたとみられる。

兵庫は小規模農家が中心だが、同制度の加入対象者数は全国3位と農業人口は多い。

また、同制度で交付金を受けるためには、コメの生産調整に参加することが
条件となっているが、兵庫県の生産調整の達成率は99・7%(2009年産)と
高水準。生産調整に協力している農家のほとんどが、同制度に加入申請したと見られる。

さらに、同農政事務所は「申請書は広く配布しており、(販売実績がないなど)
要件を満たしていない農家も申請しているのではないか」としており、審査後の
正式加入件数は減る可能性があるという。

JA兵庫中央会は「来年度の本格実施に向け、地域の実情に合うよう柔軟に
対応してほしい」としている。

●表/戸別所得補償モデル対策の加入申請状況(都道府県ごとのリスト)
http://alp.jpn.org/up/src/normal0995.jpg

◎農林水産省--戸別所得補償モデル対策の加入申請件数(6月末現在)について
http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/sien/100716.html

◎ソース
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003209942.shtml
2名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 10:46:26 ID:kT2tPWXd
遊んでて「天気が悪かったから」と無収入アピれば生活保障
これを申請しない手はないだろう
3名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 10:47:24 ID:JHtPumhk
オレ、兵庫の農家だけど、はよ、保障よこせや!
4名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 11:00:51 ID:cJp+xidx
とりあえずダメモトで申請するだけの価値はある
5名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 11:01:41 ID:fBG1AeQ5
>さらに、同農政事務所は「申請書は広く配布しており、
>(販売実績がないなど)要件を満たしていない農家も
>申請しているのではないか」としており、審査後の
>正式加入件数は減る可能性があるという。

俺は某県某市の担当者だが、これは我が市でも多い。
とりあえずハンコ押して役所に出してみるかってね。勉強不足というかお上頼み
というか、加入申請書見て情けなくなることが多すぎる。
6名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 11:29:23 ID:lZs16kgb
これって農家ウハウハwなの?
7名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 12:09:33 ID:FV2zgZqo
公務員の仕事が増えて良かったね
8名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 07:13:03 ID:vY0HM0sT
農家全体がウハウハなわけじゃなく、家庭菜園レベルの
零細の兼業農家の負担を減らす制度。
理由は零細農家の票数が莫大だから。
問題は農家の再編、集積が進まず、いつまでも農産物
(主に米)の生産コストが高止まりする事。
米は農地をある程度集約すれば黒字にできるのに
いつまでもお年寄りが小さなしゅみみたいな農地を
手放さなくなってしまう。
9名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 07:34:15 ID:/vIIxpcJ
       ∧_∧         ∧_∧
     <´∀` >        ( ´∀` )「農業始めますた」
     /    ヽ       /    ヽ、
     | |    | |        | ∧_∧| |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` ) |  創価
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´    (___)
     |< ´∀`>)∪   ヽ |   / )
 在日  (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ / 部落
      |     ヽ、\   ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.      \     \

     
10名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 07:37:58 ID:X+tLWHm1

農協を殺すための制度だよん

農協は自民党の票田
農協が死ぬと自民も終わり
11名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 08:33:38 ID:6L9C0YOA
>>5
実は、白紙に名前と判子だけあり、あとは役場で書いてくれというのが一番多い。特に田舎ではそう。
役場の職員はみんな嘆いている。
12名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 09:01:41 ID:KmN8oscK
タックルで米農家自給70円っていってたけど
田んぼで作業してるのなんかみないんですけど
どこで作業してるんですか?
見ます?田植えと稲刈り以外ほとんどほったらかしだと思うんですけど
13名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 09:07:53 ID:dBStl2Kt
>>12
今の時期なら朝5時ぐらいの気温が上がる前と気温が下がる夕方5時ぐらいに農作業はする。
まあ、それでも田植え稲刈りの季節よりは働いてないのは確かだが。
14名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 09:14:38 ID:PHvv17Qr
>>12

田圃なんて、リーマンが週末に草取りにいくくらいでできる。
だけど、なぜか米作を一日8時間労働で計算してるんだよな。
15名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:46:30 ID:KlxLALI6
兵庫る
16名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 22:00:00 ID:BhVw8IIU
>>14
水の管理(大雨の晩に「水路見る」を含む)に農薬散布で、それなりに時間をとられるぞ。
もちろん面積しだい。
17名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 22:09:05 ID:j3/OQnad
>>16
水路の管理とかITでどうにかなんねえのかな。
18名刺は切らしておりまして
>>5
俺も某町水田協の担当者だけどウチの場合、農政事務所から手元にある耕作者等のデータから
全部事前にデータを入力して印刷し、ハンコだけ押せば済むようにしろって言われたよ
ウチの場合、データはエクセルで管理してるから関数とマクロで打ち出せるシートを作って
事前に全部用意した。ってか全部作ったの俺なんだけどwww

農政事務所は命令するだけで何にも出来ないクズどもの集まりだ 氏ね