農薬取締法ってなんで取り締まらないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
製造者、販売者だけじゃなくて使用者も取り締まらないの?
農薬否定派ではないけど、無知や甘えが原因の
適用外使用や回数超過が常態化してるよ。
急に厳しくしても現場の反発がスゴいだろうけど、
取り締まりは実施して、「次からは罰則適用するよ?」と強めに指導できないかね。
回数超過は現認するのが困難だろうけど、農協の共同防除なんかで圃場外の水路や菜園に向かって散布してるのは
取り締まり可能だと思うんだけど。
現場も農協も県も二言目には「出荷時に残留することはないから」とナアナアにするけど、
それなら法改正して残留基準のみで規制すれば?
消費者は農薬取締法がある以上は遵守されてる野菜が大多数だと思ってると思うよ?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:59:31
基準内ならOK
オーバーなら食品衛生法違反
回収費は自己負担
十分だろ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:04:49
やっぱりこれも、脳衰症的な「机上の空論」「絵に描いた餅」の典型法令。
三流馬鹿官庁は、所詮、やることなすことこんな迷惑をまき散らすことだけ。

【馬鹿】
http://www.d1.dion.ne.jp/~wangcha/uber001.html

世の中に、始末の悪いものは数々あるが、
飛び抜けて始末に負えないというものが一つある。
それは、「 やる気のある馬鹿 」 の存在だ。
馬鹿は馬鹿らしく、
世間の片隅で惰眠をむさぼっている分には大した被害は生じない。
が、やる気のある馬鹿というのは、
不始末と迷惑をアッチコッチにまき散らかす極めて始末の悪いものである。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0701/070124-17.html

役所でも、知識がなくて「やる気」があるやつが来るとね、何が起こるかっていうと、
金ばっかり使う、ろくな制度設計しかできないから、税金の無駄遣いになる(笑)。
そういうやつは早くクビにしてくれ(笑)。
やる気マンマンなやつっていうのはね、なんか知らないけど偉そうな顔している。
何にもしないやつのほうが偉いんだよ、本当は。
できないやつは何にもしないで、じっとしているほうがいい(笑)。
http://www.gfighter.com/0004/20060729001837.php

農水省=脳衰症=膿水性…
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:19:48
>2
あなたの考え方もアリだと思う。
だから農薬取締法必要ないんじゃ?
変に農薬取締法があるから、知識のある消費者は、
「悪質な例外もあろうが、おおむね農薬取締法を
遵守して生産されている農産物が販売されている」と
勘違いするじゃないか。
基準内ならOK。
オーバーなら食品衛生法違反。
回収費は自己負担。
国としては農薬についての規制は以上です。
使用回数だの濃度だの適用範囲だのは、
規制しておりません。消費者の方もその
つもりで。

とやってくれれば、納得するよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:33:40
国内で使ってない農薬肥料でつくった海外産輸入農産物およびその加工品はスルーの件。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:42:59
ポジティブリスト制ってちゃんと検査してんのか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1148876648/
ヨーネ病の検査って、いんちきだってさ!?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1193215805/
牛の生産地追跡システムって?
http://mentai.2ch.net/infosys/kako/1003/10038/1003845730.html
【米国産牛肉】牛に背番号制を導入し、飼育履歴を記録する方針 生産者の反対も根強く実現には曲折も[04/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1144477413/
JAS法も穴だらけ。偽装は止まらない。
http://find.2ch.net/?STR=%A3%CA%A3%C1%A3%D3%CB%A1
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=2ch%E3%80%80%EF%BC%AA%EF%BC%A1%EF%BC%B3%E6%B3%95&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

農水省の仕事ってさ、制度をいくら複雑に積み重ねても、
結局は、仕事やってるふりをするための制度だらけなんだよな。

絵に描いた餅の、あるいは、偽装「お役所仕事」だということだ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:30:03
>5
そもそも農薬肥料の規制自体があいまいな国での
農薬使用履歴なんか、当事国が把握してないのに
追跡調査しようがない、だから残留基準で検査してます。
ってことなんだろうね。いや、もちろんそのとおりだし、
現状、海外からの輸入に頼らず食料を自給することは
困難なわけだから、食糧確保を優先した政策になるのは
当然だと思う。
でもさ、国内生産物と国外生産物で2重基準になってる
ってはどうなのよ。やっぱり、残留基準に一本化して、
そのかわり残留検査の抜き取り数を増やすとか
した方がよくね?もちろん、消費者には「残留基準での
検査しかしてません。それ以上を求める方は本人が
コストを払って入手してね」ってアナウンスして。

で、農薬だの肥料だのの使用履歴がわからないと
嫌だという消費者のために、JAS有機みたいな
任意の認証制度(無論、罰則あり)つくって、その取締りは
めっちゃ厳しくすんの。そーすれば、消費者は「使った資材から
なにからガチガチに管理・記録・公開されてるけど高い食料」か
「口に入る前に毒物が残留してないことは
最低確認してる安価な食料」を選んで買えば
いいわけだから。
お願いだから、現実をオープンにした上で、
消費者に選ばせてよ。両方ともニーズはあるはず
だから。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:45:23
ポジリスとの整合性がとれましぇん。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:52:24
日本は農薬使い始めてから国産自給率減ってねーか?
つうか農薬を気持ち良く使う奴なんているのか?
悪いものを少量だから基準内とか言っても結局毒じゃん。
基準から変えねーとな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:09:07
>>9
「食料自給率」来る来る食糧危機カルト信者乙(w

「地産地消」は○○を救う〜新たな発展に向けて〜 生産流通課・都倉祥夫
■2001年 モノリスは人々に語りかけるのでした。「食い改めよ」と
http://www.pref.toyama.jp/branches/1133/derukui/vol200103/03.htm
私のスタイル:農水省消費者情報官、浅川京子さん
◇自給率向上へ、一歩一歩
http://mainichi.jp/life/job/news/20081013ddm013100033000c.html

「タラ、レバ、カモ」食料自給率向上国民運動(マスゲーム)オカルト脳衰症政策(笑)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1222951126/57

日本の食料自給率よ、上がれ! Part3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1214347621/
いまこそ食料自給率の向上を!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1113795902/
自給率回復は逆立ちしても、もう無理
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1003332431/

食料自給率を上げろって奴はバカ!7食目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1224871465/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:09:10
>9
気持ちよいとか気持ち悪いとか、
そんなこと何にも感じずに使ってる人が
多いと思うよ。風邪ひいた子供に風邪薬のませる
感じ?もしくは、ルーチンワークとして淡々と。
回数超過とか濃度違反とかは50キロ制限の道路を
「急いでるから」と70キロで走行する程度の
良心の呵責とともに。
あと、「悪いものを少量だから基準内とか言っても
結局毒」の論理でいってしまうと、無農薬農家で
使うことがあるタバコニコチン水、木酢液、アセビ液
なんかは明らかに毒。というか、食べ物すべて
ある程度の毒は含まれてるわけで。
だから、「このくらいの摂取量なら、寿命にも
QOLにも影響ないでしょうから○回まで農薬
OK」という農薬取締法の基準は間違ってるとは
言えない。しかし、「毒」をできるだけ摂取したくない
というのも自然な気持ちなので、>7で書いたように
消費者に選択の自由をくれ、と。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:11:44
>8
ポジティブリスト制含めた関連諸法令含めての話って
ことで、ご理解いただければ幸い。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:16:54
>>1
それはね、農水省の「ソビエトの電話」だからさ(笑)
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/080917_57th/index4.html

「農水省改革をはじめた石破大臣に伝えたいこと」
http://archive.mag2.com/0000064584/20081030150000001.html

農林水産省スレッド PART9
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1224155314/
全農林・農政事務所を潰して行きましょう28
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1222871405/
宇宙一暇な役所・旧食糧事務所の実態!パート2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1194190888/
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:18:39
>>3
三流官庁のお仕事(笑)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:23:00
このバカは何食って生きて来たんだろ

農薬より排ガスの方が危険です
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:41:08
>>15
すり替え上手(笑)

法令制度の現実性の問題を問うているんじゃないのかな?
コンプライアンスを徹底させられない法令制度は施策施行すべきじゃないということ。
それをやってしまえる農水省は馬鹿だということ。思慮が不足している。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:48:35
>15
このバカっていうのは俺のことかな?
親に養ってもらってたころから、
現在に至るまで、普通にスーパーマーケットで
売ってる、慣行栽培の野菜を食べて
生きてきたよ。ひょっとしたら、残留農薬も
何回か口にしてるかもしれないけど、
これといった大病も食中毒もしたことないです。
狂牛病騒ぎのときは、輸入牛肉安くなって
嬉しいとか言っていっぱい食べてた、
そんな人間です。
あと、農薬より排ガスの方が危険、そうだと思う。
一応、農薬は口に入ること前提で認可をとってるし、
使用者も違反をするにせよ、口に入ること前提で
やってるから。排ガスは人が吸うこと前提で規制
してる訳じゃないから、より危険だよね。
だから、俺は、農薬否定派ではないんだってば。
法制とその運用があまりにずさんで、一貫性が
なく、消費者の選ぶ権利を阻害してるんじゃ
ないかって言っているだけなんです。
俺は実は有機農家だけど、自分たちが食べる
ものは、売り物にならない自家製野菜と
それだけじゃ足りないから、スーパーで買った
農薬使用した野菜だよ。べつに、自分が食べる
には農薬使用した野菜でも健康を害する
ことはないと思ってるから。有機無農薬野菜を
作るのは、ごく一部だけど、需要があることと、
そちらの方が供給が少ないので勝負しやすいから。
宣伝も「安全な」とか言ってないよ。
だって、無農薬じゃなければ「安全じゃない」って
言ってるみたいだもの。それは慣行農家に失礼。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:53:03
>16
そのとおりの趣旨です。
あ、農水省がバカとまでは言わないけどw
もうちょっと、本気だしてくれればなぁって感じ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:58:00
少し、例えに出したけど、
道路交通法の制限速度だって、
40キロ制限を40キロ以下で走ってるマジメな人は
あまりいないよね。概ね、交通の流れを妨げない
方を優先して走ってるんじゃないかな?
それは、よろしくないことなんだけども、
現実はそんな感じで動いてしまってる。
でも、道路交通法については、不十分とはいえ、
ネズミ捕りという取締りでドライバーを牽制は
してるよね?罰則も機械的に与えられて、
それなりの抑止効果はあると思うんだ。

農薬取締法も、制定するならそんな感じで
運用できないかな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:08:11
>道路交通法の制限速度だって、
>40キロ制限を40キロ以下で走ってるマジメな人は
>あまりいないよね。
ここでやっとわかった。
ほとんどの生産者が違反をしているという前提条件が決定的に間違っている。
まあ、地域や作物によって違うかもしれないし
そりゃ違反者はいなくはないだろうけど、
農薬だってタダじゃないし、散布の労力だってかなりのもの。
ルールを守っているマジメな人があまりいないということはない。

まわりが違反者だらけだとしたらあんたの地域がおかしいんだわ。
出荷しているものに回収がかかったら産地ごと終了しかねない。
近所の目のある農村で、あえてその引き金を引く人はいないだろ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:22:44
最初から遵守不可能の法令制度の欠陥。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:24:49
そ れ は な い
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:35:09
JAS法というザル法。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:54:10
>20
そうなのか・・
ウチの産地は違反者だらけ(無知なだけで悪意はない人
大量に含む)だから、ウチの地域がおかしいんだね。
他の地域のことは知らないから、そのとおりかも。
ウチの地域の場合、少なくとも農協の営農トップ以下現場の農家の意識は、
・農作物に散布するとき「のみ」回数制限、使用対象制限がある、
 つまり、圃場周辺の水路や出荷しないであろう菜園や、山林なんか
 には何をかけてもかまわない(共同防除のときしかやらないけどね)
・例えば、使用回数3回の薬剤を3回使用済みの状況で、致命的な病虫害が
 発生して、農協営農に相談があった。無論、他の系統の剤もあるんだけど、
 その、3回使っちゃった剤はとても良く効く剤で、そいつを使えば、
 確実に止められる状況。この状況なら、ウチの農協は4回目の散布を
 勧めます。生活がかかっているんだから仕方ない。そもそも法律が
 おかしい。出荷まで○○日あるから残留はありえない。との理由。

こんな地域。多分、全国でも突出して意識の低い地域なのだろうと、
>20氏の書き込みを見て推測します。
ですから、「近所の目」は回数制限を無視してでも、きっちり病虫害を
抑え込む人よりも、コンプライアンスに囚われて、うまく抑え込めなかった
(もちろん、他の管理も悪いから抑え込めないわけだけど)に対して、
厳しいです。農薬も確かに高いんだけど、だからこそ、安くて良く効く剤を
何回も使いたい誘惑にかられるわけです。散布の労力はたいへんなもの
だけど、みな仕事と割り切ってるし、病虫害を抑え込めずに収入が激減
することを恐れますから、「たいへん、たいへん」といいながら散布してます。
出荷物回収での産地へのダメージについては、「これまでもこれでやって
きたけれども、抜き出し検査で残留が検出されたことはないから大丈夫」と
いうのが農協営農の回答でした。

ウチの地域のようなトンでもない地域があるのであれば、
なおさら取り締まりは必要ではないのかなあ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:16:04
あ、そういう印象誘導だったのか、なるほどなるほど・・・
仕事つくなきゃいよいよ組織の死活問題になっているしね。

「農水省改革をはじめた石破大臣に伝えたいこと」
http://archive.mag2.com/0000064584/20081030150000001.html

「職の安心・安全」(笑)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1194190888/931



26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:27:20
>>24
農家なんてJAの言うとおりに農薬買っていくから、コンプライアンスは供給所次第
なんてこともあるかも
使用回数3回の薬剤を3回売ったりしないで、1回目はこれ、2回目はこれとか決めていれば
4回目を使わずにすむ
お隣さんは収穫2ヶ月前には使用しちゃいけない除草剤を使う前に回収されちゃったw
27drdust:2008/10/31(金) 23:47:43
スーパーで売られている野菜の真実を紹介します。

通常、キャベツは収穫1日前まで農薬を散布しています。

また、トレボンやダイジロンなどの劇薬を使用しているので、
虫すら食べる事のできない野菜となるのです。

私の農園では、無農薬を心がけて野菜を作っています。
2820:2008/10/31(金) 23:55:34
>>24
危ないなあ・・・産地丸ごと潰れないといいんだが。
何の作物なんだろう?果樹か葉物野菜あたり?

山林・堤防・用俳水の共同防除はこっちもある。
耕作地への直接散布ではないが、
今、止めさせようと動いているところ。
でも、ドリフトってなんだ?みたいな爺どもがもう少し死なないと無理かな・・・

ちなみにうちは米中心の土地
他に2県に縁があって割と詳しく聞いているけど
そんな危ない営農指導をしているところは無かったな。
リスクが高すぎる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:56:26
>>27
中卒だから?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:56:34
>>27
消えうせろボケが
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:01:31
>>27
スーパーで売っている全ての野菜がそうなのか?
キャベツにこだわりがあるみたいだけど、農薬が残留していたケースがあったとして
(ソースを示してもらった覚えはないが)、
全てのキャベツに収穫一日前まで農薬が使用されている根拠は何?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:04:30
>26
>収穫2ヶ月前には使用しちゃいけない除草剤を使う前に回収されちゃった
へぇ。回収はやりすぎかもしれないけれど、キチンと仕事をする
農協さんなんですねぇ。おっしゃる通り、薬剤の選択や濃度の決定も
農協営農が逐一指導すれば良いんでしょうね。

>27
コピペだったんですね。
ダイジロンってわからなかったからググっちゃいましたよw
でも、どうして
>おかげで、鍋に使う野菜は椎茸以外はまかなえています。
>次は、椎茸を育ててみようと思っています
の部分は省略しちゃったんでしょ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:06:26
ダイヤジロンってwww
聞きかじっただけってのが丸わかりだな。
恥ずかしい奴め、ちっとは自分で資料を探してみろ。

ダイヤジロンの検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.26 秒)
検索結果西尾農園の「貴方がしらない野菜の世界」|「ほのぼの西尾農園」の栽培日記また、トレボンやダイヤジロン等の・・・
ameblo.jp/drdust/entry-10110107542.html - 71k - キャッシュ - 関連ページ


ぐぐってみてこんな時間に声出して笑ってしまっただろが!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:08:25
お?こっちは ダイジロン だ
自然農法スレは ダイヤジロン なのに・・・
聞きかじりのうえうろ覚えかよw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:15:55
>28
うーん、野菜ですw。田もありますが、産地じゃないです。
リスキーだな、とは俺も思いますが、現実は内部告発でもない限り、
バレることがないですよね。過去の使用回数、希釈倍率に
ついては記帳記録でしか確認できないし、そもそも記帳して
ない人の方が多いですから・・
残留農薬が出ても、当該農家単独での勘違いだとか、前作使用農薬の
土壌残留とかで逃げて、ほとぼり冷ますんでしょうね。それでも回収分と
出荷停止期間の損失は莫大なものになりますが・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:58:45
クーロン君にダストと電波発信がすごいねw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:13:39
>>32
いい事いうじゃねえか。
出来るんだな?
今すぐ頼むぞ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:25:54
>>36
クーロン君の電波って何?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:37:50
>37
頼まれたのは、
>薬剤の選択や濃度の決定も農協営農が逐一指導
でしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:35:04
>>38
自分のトンデモ学説を認めず入省させなかった農水省を叩くこと>クーロン君の電波
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:45:53
農薬も化学肥料も全面禁止にしろ!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:22:57
おまえが餓死したら考えます
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:38:47
農薬取締法

・・・

種苗法

・・・

JAS法

・・・

家畜伝染病予防法

・・・

ミニマムアクセス

・・・

輸入豚肉差額関税

・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:27:31
集落営農で農薬を一括購入して、それを構成員に配るとき、
ハンコの必要な農薬が無くても
「毒物・劇物譲渡書」と、伝票に一筆入れたらいいの?

JAの注文書にも農薬屋の注文書にもそう書いてあるので。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 20:02:29
農薬やってないから青虫がいて少し穴があいててふんもあったから細菌とかで汚れてるかもしれない野菜

農薬やってるから青虫がいなくて細菌とかもいないけど形がよく少し農薬の残ってるかもしれない野菜


どっちが体にいいと思う?

46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 20:38:29
>>45
どちらも健康に悪影響はない、が正解。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:41:57
青虫混入とか細菌混入は見ても嫌なだし食べてもオイシクないので、農薬の方が正解。害虫あり得ない
48名無しさん@お腹いっぱい。
>>27
なんにもわかってない素人さんwww

もっと科学的根拠を並べてからきなさい
虫すら食べれないって、、、

もうちょいどう言う作用で働いているか調べて見ては?