【牧場】酪農総合ス9★雑談質問なんでも【牛乳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
関連リンク
社団法人 日本酪農乳業協会 J-MILK http://www.j-milk.jp/
全国酪農業協同組合連合会 http://www.zenrakuren.or.jp/

酪農をやりたい!!って方参考にどうぞ 新規就農関連リンク
http://www.ryeda.or.jp/l_sinki.html

★関連スレッド★

【酪農】ホルスタイン乳牛改良情報交換5【繁殖】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1198462000/l50
【ヘルパー】 酪農スタッフ6 【従業員研修生】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1144308838/l50
放牧型酪農やマイペース酪農について
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/986851448/l50
酪農 飼養管理ソフト
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1076675310/l50

牛糞の話題が大好きな糞尿厨や、酪農に関して無知な反酪農厨などが
頻繁にこのスレに涌いてきますが
生暖かく見守りつつスルー、可哀想だから適度にかまってやる等
各自好きにして下さい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 08:09:32
★前スレ★  
酪農の情報を交換しよう!!  (PART1)  
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1084973486/l50  
【おいしい】酪農総合スレ★雑談質問なんでも【牛乳】 (PART2)  
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1124968095/l50  
【牧場】酪農総合スレ3★雑談質問なんでも【牛乳】  
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1144626967/l50  
【牧場】酪農総合スレ4★雑談質問なんでも【牛乳】  
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/agri/1153871176/l50  
【牧場】酪農総合スレ5★雑談質問なんでも【牛乳】  
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1168943774/l50  
【牧場】酪農総合スレ6★雑談質問なんでも【牛乳】  
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1192274437/l50  
【牧場】酪農総合スレ7★雑談質問なんでも【牛乳】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1203818136/l50
【牧場】酪農総合ス8★雑談質問なんでも【牛乳】 
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1212336639/l50 
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 08:10:14
2chの豚鼻というスレで餌屋叩きが起きてます。輸入飼料がカビ毒で汚染されてた様です。
酪農でもカビ毒被害で体細胞数の増加とか繁殖障害がありますから、少し覗いてみると参考になりますよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:36:11
カビ毒(マイコトキシン)の吸着剤は、各薬品製造社から販売されてますが
実際のところ、どれくらいの効果があるのでしょう?
物によっては、ビタミン群も吸収されてしまう製品もあるようですが…
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 08:13:35
吸着剤の効果は汚染濃度により違いますが体細胞数の増減で判断する方もいます。ビタミン・ミネラルも一般的には10〜30%程は吸着される様です。
輸入飼料への依存度の高い肥育牛や豚では、カトリーナでの穀物カビ毒汚染、バイオ燃料増産による良質コーン不足と続き死亡被害が多数出ています。
これらの畜主は普段からコーンの赤カビ被害に気を付けている酪農家と違い、カビ毒知識が薄い為に病気被害と信じてます。
今までは自家飼料の汚染を重視すれば良かったのですが、現在は完配に気を配る必要が有ります。
豚話に有る程度はまとめてます。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:52:12
危険 あくまで輸入穀物の必要性を説き、
生産量を落とそうとしない   危険
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:06:40
国内で生産を必要としない畜産として白豚、ブロイラーかと思いますが…
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:33:04
高いのにカビはえたもんしか
手に入らなくなんのかよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:11:07
>>4
ベントナイト系の吸着剤だとビタミン、ミネラルの吸着もあるようです。
カビ毒により下痢、繁殖障害など症状によって吸着剤を選択すればいいです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 02:55:27
総務省は5月23日、輸入農産物・食品の検査を業者が用意したサンプルで行うなど、検査の信頼性が損なわれている事例が多発している事が判明した為、両省に改善処置の報告を求めました。
輸入業者の中には、家畜・植物防疫官を輸入品検査場所まで社用車で送迎するケースも有り、安全性に疑念を与える様な関係が常態化しています。
※改善は食品等の検査だけに求められ、輸入飼料のカビ毒検査は従来通り無検査です。
現在、養豚や肥育牛農場でもこの事実が知られてない為に多大な被害が出ていますが、家畜生産者の責任で処理するしか有りません。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 03:28:35
米国バイオ燃料増産の家畜飼料への影響。(米国大豆協会情報等から)
●米国産コーンのカビ毒アフラトキシンレベルでの振り分け。
国内外食用  20ppb以下。
バイオ燃料 100ppb以下。
米国家畜用 300ppb以下。
海外家畜用 米国家畜用に適さない物。
(米国家畜用はFDA規制値)
※カビ毒はエタノールに移行せずDDGSに約三倍濃縮される為、バイオ燃料工場はアフラ100ppb以上は受け入れを拒否しています。(DDGSが主に米国家畜向けの為に優先されます。)
赤カビ毒系はアフラの数百倍濃度と成る事も有る為に注意が必要です。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 03:44:39
1*これまで米国産トウモロコシは、主に食用や家畜用として消費されてきましたが、ここ数年のバイオ燃料増産に伴い消費形態が大きく変化しています。
●米国産トウモロコシのアフラトキシン汚染レベルでの優先順位。
@米国内・海外食品向け……20ppb以下。
Aバイオ燃料向け…………100ppb以下。
B米国家畜用……200・300ppb以下。
C海外家畜用…米国家畜用に使用出来ない物。
※バイオ燃料が米国家畜用よりも良質な物を必要とする理由は、DDGS(副産物)が主に米国内で家畜用飼料に使用される為です。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 03:46:36
2*トウモロコシのカビ毒はエタノールには移行せずにDDGSに濃縮され残留します。それは原料トウモロコシの約二〜三倍濃度。DDGSも家畜飼料用に成る為に規制が有ります。
 このバイオ燃料副産物「DDGS」の生産販売が優先される為、DDGSの飼料品質を維持し販売価格が低下しない様、バイオ燃料工場ではアフラトキシン高濃度汚染のトウモロコシの受け入れを拒否しています。
 この様にして海外の家畜用には必然的に品質の劣る「残り物」が輸出されます。米国でのバイオ燃料増産は、海外の家畜生産よりも優先されます。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 03:52:39
3*トウモロコシがカビ毒に汚染される原因は生産地の気候や保存施設の不備等に有ります。
04年は史上最高のトウモロコシ豊作の年で、保管倉庫不足の為に長期間野積み状態と成る農場が多数有り風雨被害で品質が悪化しました。
この04年産トウモロコシが輸入されだした頃からカビ毒が原因と思われる家畜被害が増加しましたが、この被害はカビ毒吸着剤を少し増量するだけで改善は出来ました。
05年産はカトリーナの直接被害の為と保管倉庫の不足も続いており、04年産よりもカビ毒が高濃度汚染と成り家畜の死亡や流死産被害が急増しました。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 03:57:17
4*この頃から多発しだした家畜被害は病気が原因とされていますが、実は赤カビ被害を受けた変色トウモロコシが家畜飼料に混入しだしてから急増しています。今現在の家畜被害もバイオ燃料増産や、トウモロコシ生産量増加による保管倉庫不足等の影響が強く有ります。
 日本の家畜飼料の規制値は米国食用規制値と同じ20ppbです。米国内食用と同程度のトウモロコシを家畜飼料として輸入するには無理が有り、カビ毒汚染濃度の高い「残り物」トウモロコシが輸入されています。
(カビ毒に抵抗性低い豚や輸入飼料に依存した肥育牛等の被害が多発)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 04:02:36
5*平成18年度厚生労働省輸入監視統計によると、米国産輸入食品の違反は239件。違反重量は約14万8千トン。
そのうち米国産食用トウモロコシの違反重量は約14万7千トン。昨年四月には130ppbを超す米国産食用トウモロコシのアフラトキシン汚染違反も有りますが、同時期に輸入された家畜飼料用トウモロコシの違反件数・違反重量はゼロです。
●カトリーナ以降に飼料関連会社や動物薬メーカーがカビ毒吸着剤の輸入販売を始めた理由は、カビ毒汚染が病気被害以上に深刻な問題と成っている為です。
肝機能の弱い幼畜は特に危険です。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 04:29:31
6*和牛生産等は牛肉輸入自由化後に大規模使用農場が増加し、輸入穀物への依存度が高まりました。
それと同時的に繁殖障害や子牛の疾病が増加と成りました。カビ毒は繊維質が吸着します。
粗飼料から濃厚飼料へと飼養形態が変化した為、粗悪な輸入飼料によるカビ毒被害が増加したのです。
これは近年に限った被害では無く過去にも多発していましたが、病的な症状と似ている為に見落とされてきました。
しかしカトリーナ後の被害が畜種に関係無く同時的に急増した為、カビ毒被害が注目され吸着剤の種類急増(数種類が数十種類)へと成りました。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 04:58:44
7*カビ毒被害は粗飼料多給農場では少ない様です。これは粗飼料中心の飼養で有る為に飼料全体のカビ毒量が元々少なく、また粗飼料の繊維で吸着されたりする為です。
この被害差は繁殖障害の多い少ないで確認出来ます。カビ毒で問題と成るのは赤カビ毒です。
この赤カビ毒にはゼアラレノンという女性ホルモンと組成の似たカビ毒が有ります。過剰な女性ホルモンは繁殖障害を引き起こし、未発情・空胎・流死産等の被害を与えます。
バイオ燃料増産は続き品質低下も続きます。まず飼料の自給が大切です。
余計事を長々と失礼しました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 09:25:25
乙!
よんだよー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 10:48:56
菜々子の恥部へ手が‥まで読んだ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 12:20:12


トウモコロシ先物が本日また最高値を更新した件について







22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 12:51:23
ブッシュル/何jになった?
7どる越えか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 17:50:49
いちおうBBSから5月20日の日比谷野外音楽堂でのシンポジウムと
デモ行進の様子を収めた画像をBBSから拾い上げときますね。

@会場の様子 11時47分
http://9114.teacup.com/momoo/img/bbs/0000168.jpg
Aステージ 11時56分
http://9114.teacup.com/momoo/img/bbs/0000169.jpg
B主催者 12時42分
http://9114.teacup.com/momoo/img/bbs/0000170.jpg
C家畜車(デモ行進で先頭を走っていました)
http://9114.teacup.com/momoo/img/bbs/0000171.jpg
D「最低な生活」
http://9114.teacup.com/momoo/img/bbs/0000172.jpg
Eデモ行進(八重洲、日興コーディアル証券前) 15時07分
http://9114.teacup.com/momoo/img/bbs/0000174.jpg
家畜車後方
http://9114.teacup.com/momoo/img/bbs/0000177.jpg
アルファードと石井飼料店
http://9114.teacup.com/momoo/img/bbs/0000178.jpg
Miik Market Japan
http://9114.teacup.com/momoo/img/bbs/0000183.jpg
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 17:52:00

5月20日 「乳価あげなきゃシンポジウム 2008−5」デモ行進

小売で1リットル10円以上値上げても酪農家はたったの3円だ。生産者乳価あと27円あげろー。(27円あげろー)
乳業も、量販店も儲かっているのに便乗値上げだー。国産牛乳を守れー。(国産牛乳を守れー)
外国は農業を守るのに150%に生産乳価を上げた。我々の生産乳価もあと27円あげろー。(27円あげろー)
生産者乳価アップを邪魔しているのはだれだー。生産者乳価あと27円あげろー。(27円あげろー)
日本では使えない添加剤やホルモン剤を使用して生産された輸入乳製品が安全と言えるのか。国産牛乳を守れー。(国産牛乳を守れー)
我々の自給は300円以下で、我々は最低の生活をする権利もない。生産乳価あと27円あげろー。(27円あげろー)
もうがまんの限界だ。生産者乳価あと27円あげろー。(27円あげろー)
日本酪農の危機だ。国産牛乳を守れー。(国産牛乳を守れー)
国産牛乳が日本から消えるぞー。国産牛乳を守れー。(国産牛乳を守れー)
世界一安全な国産牛乳をなくすなー。国産牛乳を守れー。(国産牛乳を守れー)

シンポジウムの一部。

神奈川県男性
「日本政府のこしぬけー」「アメリカの穀物を当てにした酪農をしてはいけない」

神奈川県20代男性<左耳に大きなピアスが特徴的>(若き後継者)
「いいですか、4月から僕は学校卒業して酪農やりたいんですよ。
それなのでできないのはなんでか。これですよ乳価ですよ乳価。」
「ほんとにもぅ。ほんとむかつくんですよー」
「なんで我々が動いて、乳販連が動かないのか。本当に腹立たしいですよ。」
(起こし註:関東生乳販連に対して)
「ただ机の上の仕事です。現場のことを何も考えてません。本当にムカつくんですよ。ほったらかしじゃないですか。」
「これから何十年もやってく僕らに明るい希望を下さい。」
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:56:47
>>22

コーン  08/12 ¢664.50
    もうすぐ7ドル超えるね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:14:33

乳代が2倍にでもならなきゃ、上がり続けるエサ代や燃料代にとても追いつかない
農転すれば坪1万位で売れる土地でメイズを作ってまで酪農をやるより、借金を返して
廃業せよとの神のお告げか?






27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 06:59:43

だいたい、酪農家って虐げられ過ぎてバカになっちゃたんだよね。

27円ぽっち あがったって焼け石にミルクだろ。
コストプッシュインフレはこれからが本番だぞ
経営を考えたら、小売で牛乳1パック500円くらいでいいんじゃないか。

政府は今300円のタバコを1000円にしようと考えてんだぞw
男らしい全漁連は消費者の魚離れも恐れず「出漁ストライキ」だって、
酪農家は子牛のようにおとなしいから世間からナメられてるんじゃないか。




28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 08:39:54
>>27
くやしいが、あんたの言っていることはまさにその通りだ
今の状態で儲からないでも頑張って続けていこうっていう人ははっきり言って止めた方がいいよ
今より情勢がいい時でも精一杯頑張ってやってきたのに、今苦しいんだろ?
これからもっと情勢が厳しくなってくる可能性が高いのに、さらに頑張るの?
止めて、違う道を探した方がいいよ、何も酪農家に固執する必要はないし離農することは負けを意味するものじゃないぞ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 10:30:33
このスレの冒頭にカビ毒が書いて有ったな。あれが表に出たら被害補償貰って辞められるかもしれないぞ。
退職金変わりには充分なるし、続ける奴も楽になる。ちょっと抗議行動をすりゃマスコミが報道して表面化するさ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 10:40:37
あのさー、現実味はないがもしだよ!
このまま搾り続けても赤字が膨れる農家はかなりいるはず。そこで酪農家が賭けにでて全国の団体が牛乳を出荷しなくなったとしたら乳価を上げざるおえなくなるのだろうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 10:49:11
>>30
勝手にやってろ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 11:52:25
>>30
ろくでもない意見だな
考えが幼稚すぎる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 13:24:10
>>30
妄想膨らましてねーで働け
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 14:03:32
おぅ!儲かってない酪農家が三人もきやがったな!w
夏場頃から草を遠慮なしに上げてやるから首つるんじゃねーぞ。日にコンテナ二本位まで仕入量落とさなきゃ在庫でそうだなw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 15:13:52
畜産農家の敵は販売価格じゃ無く餌屋かな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 15:37:03
限界だね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 15:38:54
酪農家が減れば餌屋はもっと潰れるだろうね
悪どい商売でもしないかぎり
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 16:41:55
北海道で出荷ストライキは話しに出たと野○組が講演会で話してたぞ。
ただし、牛乳の処分には廃棄物処理法が適用されて、焼却処分
しなければならないからキロ当たり20円ちょっと処理料がかかるって。


ついでに、北海道のチーズ工場は余剰加工乳を処分するためではなく
国際的なチーズの高騰で国内メーカーが買い負ける予測が出てきたから
稼動させたんだって。

メーカー様が余った牛乳処分してやるよ!ってのは嘘。
チーズがほしいから作ったんだ。

飲料乳の消費は落ちてきてるけど、それ以上に
生産量の落ち込みのほうが大きい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 17:27:09
>>37
餌屋だけではありません。
酪農に関わる企業は全て緊迫状態です。
特に近年大型化した農家の負債額は半端じゃないので
未収が相次ぎ経営を圧迫してます。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:51:13
本格的に力無き者は去る時代になったんだな。
今生き残った者が勝ち組!中規模のうちでさえ、生産調整始まってから赤字はおろか利益率は下がったが一本上がらなかった月はないからとりあえずまだまだやってけるがな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:51:30
未来を担う学生諸君に聞きたい。

牛乳1パック1リットルの値段がいくらまでだったら飲みたいと思いますか?
牛乳の1週間での消費量もあわせて教えて欲しいです。
42牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2008/06/06(金) 21:52:09
何故次スレが既に立ってるのかわかりませんが、一応誘導かけておきます・・・。

【牧場】酪農総合ス8★雑談質問なんでも【牛乳】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1212336639/l50
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:53:41
牛.若○さんは、逼迫した酪農情勢を軽視してませんか?
このままの状態では、日本の酪農は崩壊します。

前スレ
>一律27円アップに断固反対
反酪農がスレ立てしたような【8】はスルーすべし。

>消費者志向の酪農経営こそ本当の酪農経営
それを言うならメーカーへ
大半の酪農家は日々消費者志向の努力しています。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:04:26
また30円厨か。
消費者志向の努力の成果を
30円の会のHPで公開してからにしろ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:24:08
法人酪農の負債は月増しに1千万とも言われています。
30円UPで賄えるのはここ2、3ヶ月でしょう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:14:32
ファクトベースの議論をしろ。
いい加減なことばっかりいってるから消費者にも相手にされないんだろ。
47ピアライン:2008/06/07(土) 02:31:13
お前らに比べて漁民はうまくやってるな、油が高くて漁に出られんて、
アピールしとるわ。消費者は魚介類が値上げになっても受け入れざるを得ないな。
海のモン盗って来てるだけの奴らに知恵で及ばないとはな。

牛乳値上げ?結構じゃない。やったらいいのに
乳業メーカーに金玉握られて手も足も出ないってか?
搾るのが仕事のはずがお前らが搾られてんのな、可哀想にな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 08:14:28
牛乳を値上げしなければ、「物価の優等生」と呼ばれた
養卵鶏と同じように国の恩恵のみで乗り切らなくてはなりません。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 08:30:00
配合基金が無くなれば、国内の養卵鶏業者は全て潰れます。
牛肥育・和牛繁殖農家もその後を追う事になるでしょう。
一部の養豚を除けば、国内畜産業の崩壊が間近に迫っていると
言っても過言ではありません。

インフレ到来で、飽食時代は終りに近付いています。
国内畜産業を馬鹿にしている者には理解できないでしょうけど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 08:54:15
今日本はデフレです。
CPIとそのほか2つの指数を見ろ。

来るのは、スタグフレーションです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 08:56:31
早く 50円の会出来ないかな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 08:58:42
関東生乳販連会員との乳価に関する会議って
思いっきり関東生乳販連の思惑にはまってるじゃん。
俺が思い描いたとおりのシナリオでワロタ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 09:03:58
インフレとデフレの違いもわからないとかどんだけマクロ経済に疎いんでしょうか?
高校生でも間違えないような問題を間違えて世界中に発信するとか
恥ずかしいですよ。勉強しましょうね、経済学の基礎ぐらいは。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 09:24:56
>>スタグフレーション
日本の経済はデフレでも、食品・鉄・燃料はインフレ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 09:25:37
だからスタグフレーションっていってんだろ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:26:43
国が酪畜対策の拡充をできなければ
公庫資金も回収できない
借金棒引きにしてくれ
銀行やら、何やらに公的資金膨大に投入してきただろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 16:41:03
個人事業主の酪農家の借金棒引き?
寝言は寝てから言ってね^-^
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:58:56
98 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/06/04(水) 00:25:20
農水省・・・バレバレやな。
酪農家が死に苦労してて天下り450億円の余剰金だとさ。
今、バターの値段が高騰ばかりでなく、農水省の関税政策で、海外バター
なんと!通常の3倍位だそうな。
で、何故か農水省天下り法人は大儲け。ウハウハだそうな。
で、その差益余情が450億円で、役員報酬は年収1800万だそうな。

いま、酪農で、継続できるか廃業するか、死に苦労しててさ・・・
天下り法人だけは・・左ウチワだとさ?・・・なんか変だな日本政府。

99 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/06/04(水) 00:35:54
農水省って・・変だな?何で酪農家、保護せんわけ?
今のバター不足は、偏に農水省のデタラメの、結果だろうな。
何も、飲める、使える、牛乳を無理やり捨てさせ、酪農家には乳牛破棄を
命じてさ。今更乳量ふやせって・・・無理な事、百も承知で、ドンだけ自分等の
責任回避する訳?貯蔵なんて考えてないのは、不思議だ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:51:17
関東生乳販連が7円といっているが、
メーカ拒否(これも関東生乳販連は織り込み済み)で
乳価3円アップで妥協(実際はすべて計画通り)だな。

3円アップだ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:29:07
メーカが拒否できる根拠は、在庫隠しではないのかな?
農水省、量販店、メーカーの談合か?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 01:21:34
在庫隠しって何?
どっかにやっといてオフバランスにしてあるとか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:21:47
最近辞める酪農家多いなーうちの組合でも先月1/3
が赤字だったらしい…

良くしてもらった人達が辞めるのは悲しいな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:51:09
しかし油とトウモロコシの値段がエライことになってきたな。
原油は高止まりすることが常識になってるらしい。
我家も今年いっぱいやれるかどうか。
ガソリン等は来月また値上がるだろうしエサもどこまで騰がるか見当もつかない。
廃業離農する為にいくら金がかかるのかが問題だ。

64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:16:36
あれもこれもロスチャイルドの末裔のせいですよ。

ホームレス・マネーが原油市場に流入してるのも、
バイオ燃料も・・・
65名無しさん@お腹からっぽ。:2008/06/09(月) 00:24:07
牛飼い15年前にやめた。まとめての処分は偲びがたかったが・・・やめて正解。後悔してない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:42:00

先物市場では430円/Kgだって
トウモロコシを喰わせて牛乳を搾るより
トウモロコシを出荷した方が儲かりそうなのだが?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:05:13
2015年頃まではコーンの高騰は続き、その後は高止まりだそうな。
価格高騰に伴い品質低下も起きてるからお先真っ暗。技術レベルは和牛より進んでいるから、そっちに進出したほうが生き残る確率は高いと思う。
自家コーン飼料で和牛肥育ってのはどうだ。当然サイレージでだが。生協あたりが飛び付くゾ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 02:41:04
飼料価格が上昇して経営が圧迫されているとか言うが、餌屋はぼろもうけって事知ってる?。
家畜飼料は二流三流の品質と成っているのは当たり前の事。今の品質は酷いからね。あいつらが原料を仕入れる時は二束三文さ。カビ毒に汚染され引き取り手が無い物を輸入して、畜産農家を騙してるのさ。
高い飼料の割りには牛の状態が良くないでしょ。カビ毒に汚染されてるからさ。多分、九州と関東辺りは特に悪いと思うよ。
この辺りは畜産地帯だから悪い餌が集中するのさ。牛の繁殖障害が多くないかい?。
油断してると餌屋につぶされるよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 04:05:32
>>66
>先物市場では430円/Kgだって
 43円のマツガイということでヨロシク
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:14:21
○27円アップが個人酪農家を滅ぼす
27円アップの危険性について日本酪農の経営形態である個人酪農家という側面から考えてみる。
実際に27円アップは絶対にありえないが、ここで支持者に警告をする。

<27円アップ後のシナリオ>
・企業の参入→巨額の資本をテコに参入、国内の生乳マーケットをめちゃくちゃにする
・生産調整→個人酪農家は廃業を余儀なくされる
・企業は結局撤退→供給不足
・産業崩壊

あなたはそれでも27円アップを指示し続けるのですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:29:22
企業なんか参入するわけ無いだろ。
27円上がったってその場しのぎなんだから。

2chなんかで警告してる時点でバカ丸出し。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:32:20
みんな知ってるだろうが、夏(というか新物)からアルファ、チモシー、バミューダなどがキロ10円程度上がるらしい。

現地価格、フレート、運賃の値上げだそうだ。
悪いことは言わない、金と倉庫がある酪農家はOldがあるうちに買っとけ。

正直、7〜9からの安定基金の不透明、牧草のコンテナあたり25万円程度の値上げでやっていける酪農家があるのか。

今なら言える、酪農に未来はないと
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:53:08
数少ない畑作酪農が残る
必然的に飲用乳が激減
国内飲用乳は希少価値だね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:28:51
牧草が上がるのはかなり前から言われてるだろ。
配合上がるのは痛いが粗飼料重視(90%自給飼料)でやってるから牧草が上がろうとあまり関係ないが。
三年前からこの状況を予測し(ここまでとは思ってなかったが)コーンサイレージ、イタリアン、オーチャード、配合のみに切り替えたが平均29〜30は出てるから問題ない。
ちなみに繁殖もいいが…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:26:52
>>74
自分のところも、そうですね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:33:03
>>74
空気の読めない奴は嫌われるぞww

家でも、コーンサイレージ、イタリアン、えん麦を作ってるけど、やっぱり蛋白質には金がかかるよね。

いくら自給飼料を作ったって機械代になるのかもわからないよねorz
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 01:39:52
10%使用の購入乾牧草単価UP
90%自給飼料の燃料代Up
頭真っ白

78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 01:46:45
白髪になったんですね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 05:11:51
シカゴコーンまた高値更新だって
配合から完全脱却しかないな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 08:26:04
妬みがはいってる買い餌重視の意見に聞こえるな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 11:38:44
ヤバイ!
為替が107円を超えた。
予想以上の飼料値上げになる可能性が出てきた。
乳価交渉を早急にやって、危機打開を!!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 11:43:25
「値上げ以外に解決策はない」
生乳不足の背景には、酪農家の減少がある。
特に都府県では深刻で、08年4月は前年同月に比べて1029戸減った。
中央酪農会議の担当者は「飼料価格の高騰で酪農家は厳しい状況に置かれている。
今後も飼料価格の値上がりは続くと見られ、ますます廃業するケースが増えるだろう」と話す。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 14:29:08
3円値上げで十分だな。
今潰れそうなやつは、これからの大変革期を乗り越えることはできないから、
はやくやめたほうがいい。借金はちゃんと働いて返せよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 16:30:53
何故ガソリンみたいに牛乳は値上げできないの?
バターが足りないといいながら作りすぎてる?
何が素直にコスト高を小売価格に転嫁させてくれないの?
不作なら葉物野菜は何倍にもなるのに?
酪農家は誰か(国、メーカー?)に騙されてるとしか思えません。
組合長さんか誰かエライ人教えてください。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:22:00
組合長に直接聞いて来い。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:32:15
相手は株式会社乳業様じゃないか。
株主様のご機嫌を損ねたら大変です。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:33:12
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:48:37
「3円値上げで十分」って、言ってる奴は先が読めてない。
今、黒字の農家も半年後には赤字に転ずる。

借金が返せない農家はやめるにやめられないのだ。
農家が潰れる前に農協が潰れる。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:24:37
俺も3円上げで十分というのには賛成出来ないな。

今、メディアが取り上げてくれてる間に何とかしないと。
一旦落ち着いてからでは遅いんだよ。今なら世論を動かせる可能性はあるんだから、家は大丈夫なんて言ってる奴はバカとしか言いようがない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:48:36
>>83
値上げするのは飼料だけじゃないぞ!!
機械、部品に至っては、どのメーカーも軒並み20%以上の値上げ。
燃料もご存知の通り大幅値上げ。
この先、電気代の値上げも考えられる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:47:38
電気代は7月から値上げじゃなかったか?
バッテリも上がったし、上がってないもの探すほうが大変だぞ。
それに牛乳乳製品小売価格10円上げのはずが15円20円上がっているもん
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 01:01:05
所詮、酪農家は牛乳搾っても搾取されつくす運命か。

〜シカゴ市場 玉蜀黍7ドル/ブッシェル突破 3年で3倍だよ〜
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 02:49:50
あはは、儲からんか?
やっぱり牛屋相手の商売はこれから先が無いと
思って辞めて正解だったなあ
牛糞のにおいが懐かしいわ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 06:52:23
>>89 牛乳に対しての世論なんてねーよ。自意識過剰だぞ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 07:25:39
所詮牛乳は水以下って事やな
乳製品も関税撤廃して中国や韓国から牛乳を輸入すればいいね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 08:51:58
今年の米国産コーンが作付け期の豪雨被害の為に一割減産だそうです。生産量見通しは117億ブッシュル(2億9250万t)。
輸出量は18%減少して20億ブッシュル(5千万t)まで低下。しかしエタノール向けは33%増加して40億ブッシュル(1億t)。06年産まではエタノール向けは輸出量より少なかったのですが今年は2倍量。
来年8月末の期末在庫は7億ブッシュル(1750万t)。先物は12月物が7$台に。
●物不足の状況では価格高騰と品質低下は確実です。
カビ毒汚染濃度は必然的に今後高まるでしょう。まだ配合飼料のカビ毒汚染に気付きませんか?。餌屋に騙されてる事に。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 09:07:15
飼料高騰はいいかげん落ち着いてくれねーかな。
去年ですら売り上げは600万ほど多かったのに利益は前年比−100万…
この先不安になるわ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 09:57:07
去年は飼料高騰とサブプライムショックの影響で大変なことになった。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 10:34:20
来年は廃業=失業という大変な年と成るでしょう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 11:30:52
早く税金を投入してくださいm(_ _)m
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 14:57:34
現状で赤字出す農家はさっさと辞めろ。
馬鹿でも真似してればやってける時代はとっくに終わってる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:18:37
うちの地域では、メガファームの大半が赤字を出している。
廃業したら数億円の負債は誰が払うのか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:41:23
税金対策かもしれないぜ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 19:22:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080612-00000959-san-bus_all

メーカー様よぉ、もう輸入の値段について行けなくなってきてるんだろ?
国内生産者も餌の高騰についていけないんだよ。

国庫事業や1/2使ってるメガとかが倒産したらその地域の
国庫事業は今後凍結だろうな。

グリーンピアみたいに報道されて。

マスコミ「なんで廃業が予想された業種にこんなに
     補助金を垂れ流したんですか?」

とかね。

補助無くなったら実費で設備投資資金調達なんてできるのか?
特に糞尿関係。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:30:55
20〜30頭搾って、家族4人余裕で生活していた時代は終わったって事。
その辺の個人商店がどんどん閉店してるのと同じことがおこってるんだよ。
組合にはつぶれてもらって、最低でも500頭は搾って、メーカーと個別に乳価を交渉出来るシステムにしないとだめだな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:54:50
500頭の糞尿って処理しきれるの?
畑に過剰投棄?
もしくは不法投棄?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:10:27
500頭の糞尿なんて、100haの圃場で足りないくらい
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:23:24
それ過剰だろ
キャベツでも作るのか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:40:51
メガファームもやっていけるかどうか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:22:51
自社ブランドってのもアリ
自分ちの乳の使い道をメーカー任せておくことは無い
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:47:04
こないだ日経に面白い記事が出てた。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:17:19
メーカーは、国内生産者を蔑ろにしていたツケが回ったな。
生産者ありき乳製品。消費者ありき乳製品。
自社の利益を国内生産者に還元するべきだ。

内地のメガファームが潰れたら、北海道の酪農も潰れる。
狭い内地でメガファームは無理。
農水省が責任を取れ。
113ピアライン:2008/06/13(金) 01:05:05
日本酪農の滅亡を見ることが出来そうで
うれしいです。
腐れ根性の牛屋ざまあみろ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:34:09
>>113今後一切の国内産の乳製品及び牛肉の飲食消費はお断り致します

どんな嫌な事が有ったのかは知りませんが、あなたの言葉は受け付けられません
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:38:16
どっかのサイトでバルクの乳にハエが浮いてる写真を見たよ
あんなの消費者が見たらそりゃ牛乳離れも進むわな。
おまえんちもバルクのコック、猫がなめてんじゃねーの?
あー汚い汚い
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 02:05:57
俺もその手の画像たくさん持ってるぜ
どこに投稿したらいいのかな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 02:11:35
事業で建てた堆肥舎を車庫代わりに使ってる
写真、やばいよね。
地区もろとも返還要求されるんじゃないの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 08:25:44
>>113
滅亡するまでは意外と時間がかかると思うよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:19:10
>>113
公的資金を使って立て直しするだろうから
税率UPに協力を宜しくお願いします。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:38:03
>>117
はやく関係各所に連絡するなり、なんなりしてくれよ
きちんとやってる大多数の酪農家が馬鹿みたいじゃないか
俺ならゴミ燃やしている奴とか、そういう奴見つけたら、こんな所に書き込んでないでさっさと通報するぜ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:02:49
うちの地域では大多数が燃やしてるけどね。
>>119みたいな阿呆も湧くし、酪農家って足りないの多過ぎ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:38:22
なんだアンチ君は後継者ばかりなのか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:50:58
FS買ったお
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:24:07
小規模酪農家がどんどんつぶれていく中でも、有名なメガファームは最後まで生き残るとおもうよ。
メガファームの社長たちは経営手腕があるからメガファームになれた。
その辺の酪農家のおやじとは違うのだよ

補助金で無能な酪農家なんて救わなくていい。税金の無駄遣いだ。
優秀な酪農家に使っていただきたい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:42:05
あたがちそうでもないんだなぁ〜。県内じゃメガファームが辞めはじめてるぜW
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:58:25
餌を自給するにしろ、糞尿を処理するにしろ、土地が必要。
やっぱ酪農は土地が少ないのは大きなハンデになる。
府県の酪農家が北海道より更にひどい状態なのはそのせいだろう。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:24:16
都府県酪農緊急補助事業で、各酪農組合でほとんど申し込んだ人と、
そうでない人が出たみたいですね。申し込まなかった人は、余裕あるんですね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:26:21
>>125
どの辺りですか?家の県も和牛の暴落で厳しくなったみたいです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:41:15
ギリギリメガファームじゃない?

年間3,000t規模だとスケールメリットが出にくい。
やっぱり5,000t以上は搾らないと
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:23:10
うわ!?
CA並の経営を日本でも目指さなきゃいけないの?
日本だったら違う産業にくら替えた方が賢いんじゃない?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:08:50
全国で3000トン以上搾ってるとこは何戸ある?
全てが儲かってると思ってんの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:49:25
年間3,000t以上がメガファームじゃないの?
何戸あるかなんて知らないけど、30戸くらいか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:44:06
北海道でも放牧回帰する経営が増えていると聞く。
以前から釈然としていなかったのだが、北海道ブランドの牛乳のCMにしろパッケージの絵柄にしろ、ほとんどが牛が青草を食べている姿がでている。
現実は経済を追求し穀物多給で高能力を選択。
牛は日差しが当たる事なく牛舎で肥満と病気に喘ぎながら懸命に乳を出している現状。
異論ないですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 08:01:13
鶏卵と一緒! 
物価の優等生だからね
安いなりの現状がある
その安さの根底が崩れ始めてるんだから
ここ数年で生き残った酪農家は勝ち組
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:13:54
>>133

異論無し。

オレだってのんびりと放牧で牛飼いたいよ。
でもそれじゃ儲からないんだよ。


136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:38:11
ここまで機能しないと、酪農組合っていらなくないか?
職員による職員のための職員の組合。〜組合員は奴隷〜
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 07:29:49
経済連と全酪と組合は酪農家を食い殺す鬼だね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 11:05:08
組合だけはまともな健全経営の組合でよかったわ。
これもガバナンス体制がしっかりしている結果だからな。

全酪連とかなんであんな新しいキレイなビルに移転してんの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 11:51:09
全酪連、先日も新車に乗り換えてた。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:21:00
暑い中、堆肥処理してるなか彼らはきれいなビルの中で
涼しそうな顔をしながら、暇そうにしてるんですよ。

山手線&モノレールからビルが見える。
安定基金も同じビルなんだよね。

全酪連会長は地震大丈夫だったかな?どうでもいいけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:46:53
>>135
手取額が年間幾らなら儲かってるっていうの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:43:50
原油価格が140ドルいきそうだな。自給飼料で乗りきるのも困難な状況と成ってきた。
輸入飼料は高値の上にカビ毒汚染が酷い様だし、自給するにも燃料費が高くつく。
こりゃ真剣に廃業考えるしかないな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:18:00
原油高も輸入飼料の高騰もいろんな原因は在るけれど、投資家が先物で押さえてるのが1番の原因じゃないかと思うのだが、被害妄想だろうか?

人から聞いた話しだが、配合のタンクの無い農家で自走ハーベスターの入れ替えが出来る所も有るらしい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:30:28
地震で数日停電になった場合
搾らず放置かな?

今回の地震 酪農家は大丈夫なんだろか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:10:01
>>143
合ってるよ。
投機マネーが介入しなければ、原油価格は現在の半分程度。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:13:54
完配はあまり使わず、自走のハーベスタですか。
この前、カビ毒が書いてありましたが、昨年視察した農場では完配にも吸着剤を混ぜてました。発情再起が短縮され体細胞レベルも全体的に改善された様です。完配の質が低下してるのでしょう。
先物で値が上がり、エタノール増産は質の低下に影響有る様ですね。
燃料が高騰すると自給飼料も難しくなるし…。廃業が増え、農家戸数が減ると酪農家全体の組織力が低下して価格交渉など不利になりそうですね。
辞める農家も残る農家も先が読めない状況ですね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:53:27
>>146
>廃業が増え、農家戸数が減ると酪農家全体の組織力が低下して価格交渉など不利になりそうですね。
そうです。
需要と供給のバランスよりも、組織力の低下が懸念されます。

来月から、ビートパルプ・アルファルファ類全て大幅値上げ。
3ヶ月先が読めない状況です。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:08:56
>>145
ですよね。燃料の高騰は世界共通のダメージだと思うけど、産油地のサハリンでも好景気なのに燃料の小売り価格の高騰と、穀類の高騰でインフレだってのもなんじゃそりゃ?って思います。

>>146
そうなんです。規模拡大で生産量を確保するよりも、農業人口を減らさないで生産量を確保する方が大事なんじゃないかなぁ?って思ってます。
リタイアする人のカバーなんて出来ないんですが…

>>147
また値上げですか…
うちは、去年ビートパルプ辞めました。
軟便が多くなるのかな?と思ったけどコーンサイレージを少し多め給与で大丈夫でした。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:10:46
うちでは軟便対策にゼオライトをあげてます。コーンサイレージにカビが生えたりするし、アルファルファや完配もカビ毒酷いとか聞いたもんだから。
飼料価格が上昇してる今、取り組んでいるのは消化率の改善です。整腸剤等を試してますが、副原料として良く使われてるのがゼオライト等です。その絡みも有ります。
後、フィターゼ(消化酵素)もですね。高い飼料の消化率上げるしかないのかなと…。
飼料計算もTDNとかじゃ無く、アミノ酸レベルで考えないといけないのかなと。
足りない頭から湯気が出そうですよ。楽農は遠い過去の話しですね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:22:59
いろいろ考えると、はぁ〜ってため息ばかりになりますね。
出来る事なら最初の輸入牛肉解禁前の頃に戻りたいですね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 05:09:45
>>105
>20〜30頭搾って、家族4人余裕で生活していた時代は終わったって事。

最近俺は、そんな酪農家しか最後には生き残れない気がしだした。
燃料は高止まり輸入飼料の高騰はこれからが本番、支出を抑えることのみ
つまり誰にも頼らず自力で喰わせて搾れる無借金経営これが最強さ。
燃料代?この規模なら牛にだって手伝ってもらえるさw
そのうち、消費者の声に負けて乳製品も輸入枠が拡大するだろう。
規模を拡大したって日本に国際競争力なんて出来るはずがない。
何億も借金しての無理な経営拡大は破産への道になるだろう。
常に農業政策は間違っていたことを思い出そう。
経営規模が大きくなり、離農者が増え、皆が食えなくなってきた。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 06:45:36
俺的には採卵鶏と酪農(飲料)だけは最低でも残すべきと思う。
その残すべき物が長年に渡って価格低迷してきた。何故なら、毎日の食卓に欠かせないから価格も上げられない。
飼料用トウモロコシの価格の事で少し。1ブッシュルが7ドルと成ったがこれは良質な食用コーンでの話し。
実は日本など海外に輸出されている家畜用は米国でのカビ毒規制で家畜に与える事が出来ない低品質で低価格の物。
数年前、食用が2ドル弱の頃は0.7ドルぐらいが相場だった。日本のカビ毒規制値は米国より厳しいから違反は確実。
本当は損害賠償を請求出来る。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:55:31
>>151
海外の乳製品が安ければ、メーカーは国内事情がどおであれ輸入します。
それによって今までどれだけ国内の乳価が下がった事か(怒)

4月から小売店の特価品を除けば、販売乳価は10〜20円の上げになっている。
誰が儲けているのか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:34:44
>>152
食わなくても生きていけるのだから、一番先に放棄すべきだろ。
かつては卵や乳製品は贅沢品だった。その扱いでよい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:36:37
一番儲けてるのは、手数料という名目で搾取している経済連、全酪、農協です
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:51:42
最低でも残すのは米、次いで鶏卵だろ。
そこに酪農が入った理由が分からんw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:59:42
今日の日本農業新聞の一面見た?、北海道で飼料代のかたに牛が取られてる記事。
飼料代のかた、これに注意。実は家畜飼料安全法にカビ毒規制値というのが有り日本の規制値は食品並。だから農水省は無検査で輸入させてる。
実はカトリーナ以降、全国各地で畜種を問わずカビ毒被害が急増し、特に輸入だのみの豚は最悪。
知ってるか?、違反した飼料の代金は支払う必要無い事。ただ騒ぎが大きく成る事が大切だがね。
この問題は去年、国会で共産党が質問した。当時の松岡大臣は否定してたが。
離農した奴らと騒ぎな。負債は減るぜ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:22:09
テロ朝で「酪農危機」という誇張報道してるぞ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:05:17
 158
じゃあ配合飼料のカビ毒被害で経営が悪化したって投書しろ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:42:19
>>157

カビ毒規制値は本当に食品並なのですか?。それだったら守れる訳ないですよ。
コーンサイレージ等はカビ毒を気にしてましたが配合飼料は盲点でした。
以前より発情再起とか気になっていましたが配合飼料の影響も有るのですね。
価格高騰の上にカビ毒汚染とは…。当然、全酪とかは知ってるのでしょうね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:05:27
配合のトウモロコシ見たけどカビなんて生えてないぞ
目に見えない程の汚染かな?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:08:24
>>105
厳しいのは規模に関係なく同じだよ
用は体力
小規模で生き残れるとしたら
兼業で出来る規模までじゃないかな?

輸入乾草もニュークロップから恐ろしいほど
値上がりするとか・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:25:16
このまま、酪農は無くなってしまうのかな?
それともがんばった人たちが、報われるのかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:56:17
かなりの数が淘汰されるでしょうな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:16:36
酪農をやってるみなさんに質問です。
私の父が酪農をし牛乳を農協に納めています。
この頃、父の経営が良くないみたいです。飼料の高騰しその価格が販売価格に連結していないためです。
私は農協を通さないで酪農経営をできないものかと検討しています。
もし農協を通さず牛乳を販売した場合、どのようなリスクがあり、またメリットがあるのでしょうか?もし流通経路が出来た場合、販売経路なのでしょうか?
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:22:31
淘汰されてFTA成立させて、干ばつで干されて泣くのは国民です。
目指せ!失業率世界一!
日本国!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:28:12
>>165
アウトサイダーは居ますよ。農協を通さずに直接乳業メーカーとの契約してる人は。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:34:38
はいはい、ミルク・マーケット・ジャパンの宣伝ですね。
やめてください。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:42:54
167さんへ
メーカーと言うと明治とか森永とかですか?ちなみにリッターあたりの単価はいくらぐらいになりますか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:44:58
ほへ?そんな組織があるの?当方、純正系統構成員の単なるヨッパです。
あしたもガンバリましょう!。
171167:2008/06/19(木) 00:49:52
>>169
メーカーはその辺だと思います。
単価は農協手数料その他が引かれない程度だと思いますよ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:10:56
ちなみに農協手数料その他とはいくらぐらいの金額ですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 06:26:52
>>161
カビ毒は目に見えないよ。カビの根っこの部分と考えたら解りやすいかな。
カビ毒はホルモンバランス崩したり呼吸器や消化器障害。また免疫力を低下させて病気にかかりやすくする。
配合のカビ毒汚染は昔から気付いてたよ。コーンに赤い着色有るの見た事ないかい?。あれは赤カビに汚染された物だよ。
うちは昔から吸着剤やベントナイトを余分に添加してるけど、確かにここ数年吸着剤メーカーや薬屋も騒いでいるし規制違反は確実だよ。
皆さんカビ毒気付いてなかったの?。だから騒がなかったのか…。

さて仕事続けるか。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 08:31:20
>>172 手数料なんぞ、各県各地域各農協でまちまち。
ちなみにウチでは、専門農協に手数料KG当たり1円 指定団体2円だ
うちの県ではアウトサイダーは一件もいないから詳しいことはわからんがね。

疑問だが、乳価とか手数料とかなんで隠すんだろうか。
普通牛肉でも市場価格とか調べられるのに、
他県とか全国の乳価が全くわからん。この隠蔽体質どうなかならんもんかね。
中央酪農会議とか指定団体とか何かの役に立ってるのだろうか?
175あぼーん:あぼーん
あぼーん
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:35:08
夏から原油増産ってほんと?若干はかわるのかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:01:04
乳価関東いくら上がるかなー
8円は上がらないだろうなー4円かなー
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:04:09
>>173

カビ毒はホルモンバランス崩すと書いてますが発情再起がくるったり、受胎しないとかですか?
コーン着色って赤い線みたいなやつのことかな。失礼ですが少し詳しくお願いします。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:21:15
牛乳に毒が移る
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:49:07
肥料価格も2倍ほど上がるなw

日本人は馬鹿だから自給率って騒いでる世間は数年したら違う話題を口にしてんだろな

この国の農業はとっくに崩壊
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:25:08
牛の堆肥、今まで、お金払って引き取ってもらってましたが、
今後は、お金をもらって引き取ってもらえそうです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:29:50
どうせ人間の要らない環境を創って来たんだから、少子化も当たり前。
情報や記録はコンピューターから簡単に引き出せるから、人間が覚えてる事も無いから馬鹿が増殖。

ノストラダムスが言ってた予言は2000年問題でパンクしなかったコンピューターの事なんじゃないだろうか?と思ったりするよ。
数年後にはコンピューターが人間を管理してるんじゃない?

その頃には天気予報も天気予定になってるかな?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:15:16
変な質問だけど、お願いします。

酪農って、365日休みなしですよね?
もし経営主さんが病気とかで入院したり、
家を数日以上空けなければならないような状況になった場合
牧場の経営はどうするのでしょう?

人によって対処は違うと思いますが
色々な意見が聞きたいと思います。
よろしくお願いします。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:22:44
>>183
そんな時の為にヘルパーがいるから大丈夫。
ヘルパーに仕事任せて海外旅行にいってる酪農家も居る。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:31:28
>>184
ありがとうございます
ヘルパー自体を知らなかったので
ちょっとヘルパースレ覗いたりググったりしてきました。
仕事を数日代わりにやってくれる仕事ってことですね。把握。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 08:58:31
米国中西部の長雨と洪水は穀物相場を大分上げてますね。
11日に7ドル台に成ったばかりのコーンは7ドル半。約10日で2割上昇ですよ。投機マネーの流入で今後は10ドル台も有り得ますね。
化学肥料も来月値上げで現行より50〜70%程UPとか。自給飼料を作りたくても大分経費がかかります。
エタノールも不足している様で一週間で一割上昇。良質コーンをエタノール増産に取られて益々厳しい情勢です。
高い飼料を食べさせてもカビ毒被害で乳量、乳質落ちたら泣くに泣けません。
飼料高騰で潰れたら自己責任。いづれ潰れるならカビ毒被害を騒いだほうが良いのでは…。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 12:26:59
>>110
続きです。
この流れで飼料の品質改善は求められます。まず被害者意識をもち多くの方に、この問題を広める事が大切です。
仮に廃業する時に飼料価格の高騰と病気被害が原因とされれば、経営者で有れば多額の負債に苦しむか社会的信用を無くす覚悟で自己破産するかです。
何も行動を起こさなければ、今後の生活に大きく影響しますよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 15:01:21
じゃあみんなで配合の輸入商社訴えるから
187お前が窓口作れよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:40:53
この国の農業全般ホントに崩壊だよな…

どっかの参議が言ってたが【日本から酪農を無くすつもりか!このまま国が動かなかったら酪農は崩壊する!ほって置いたら離農が進み取り返しのつかない事になるぞ】て言ってたな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:47:46
農業を保護する理由は特に無いからな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:49:21
関東生乳販連との会議(笑)の詳細レポ、マダー?

27円とか現実味のない数字を挙げて、
結果は予想通りでワロタ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:52:42
>>農業を保護する理由は特に無いからな。

へー。
本気で言ってんだ。すげえ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:00:16
>>190
釣りだろうが

まず1週間ほど何も飲まず食わずで生活してから言え
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:04:45
衣食住は、基本です。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:11:08
日本の効率の悪い農業を保護せずに
グローバル経済との共存を目指すことにこそ消費者の利益が最大化される。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:13:12
>>195

グローバル経済との共存を目指すことにこそ消費者の利益が最大化される。
観念的だな。

グローバル経済との共存を目指すことにこそ「投資家」の利益が最大化されるのだよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:19:34
投資家の利益が増大するからこそ消費者の利益の最大化される。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:25:35
197
論理的にはな。
だが、乗数効果は望めないだろ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:52:47
実際さ、消費者からすれば、国産に固執せず
自由に食べたいものを食べられる環境が望ましいだろ。

日本の物を外国が欲すれば、
輸出することだってできるし、無駄な保護が悪循環を生んでるとしか思わん。

まぁパラダイス鎖国で暮らす人々じゃあ無理なんでしょうけど。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:05:24
>>199
この考え方は、失われた十年の前なら正しかった。
今では話にならない。

>>自由に食べたいものを食べられる環境が望ましいだろ。

相手国が輸出してくれればの話。カネの問題でなくなっている。

>>日本の物を外国が欲すれば、輸出することだってできるし、

たとえば、米価格が国際競争レベルに近づいたからと言って、日本が一方的に輸出できる話でもない。
輸出をしたら、輸入もしなければならない現実がある。
しかも、コメばかり食べているわけにも行かないだろう。

無駄な保護と必要なインフラ整備を分けるようにする必要があるね。

201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:40:09
日本共産党の紙 智子参議院議員が昨年、参院農水委員会でこのカビ毒問題を質問しています。
多くの消費者団体も畜産危機で有ると関心を寄せていますが、被害者で有る家畜生産者がこれに気付かず被害を訴えない為に、農水省が問題無いと否定しています。
まず今の苦しい現状を訴えて下さい。カビ毒被害を病気被害と勘違いしてる面もあると思います。カビ毒は発情再起をにぶらせます。体細胞数を増やし乳質、乳量も低下させます。
日本共産党本部のメールアドレスです。
[email protected]
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:52:06
>>199
現在の状況はもう 舶来品が輸入出来なくなりつつ有り
国産品でどうにかしたいが今まで舶来品に頼り過ぎていた為
国内で食料を賄えなくなりつつある

このまま行くと 「食べたいものを食べられる環境」どころか


    「食べたい時に食べられる物が手に入るか!」が問題なんだよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:16:59
はいはい、お前らメディアに洗脳されすぎw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 05:10:09
>>203
食糧難をあおって、品薄感から、権利売買による価格吊り上げに加担するのはちゃんちゃらおかしいって話だろ?
んで、メディアにあおられて、おまいらなんだ、ッツー話やろ?

だがよ、食糧難をあおって、投機マネーがますます原油や食糧に行くとするだろ?
権利売買でも、最終的に買い手がいなけりゃバブルがはじけるんじゃねえの?

こんだけバブルが長持ちするってのは、食糧暴動や異常気象から、食糧難は本物になりつつあんじゃねえの?
洗脳と決めつけるのもいいが、なんのためにメディアは洗脳する?

価格吊り上げはインフレを生むんだぜ。

インフレになっちまったら、資産の実質的価値が目減りするだろうがさ。
しかも、オイルショックのときと違って、先に経済成長がないんだから、ひたすら物価だけが上がる結果になれば、
メディアが洗脳する意味もない。

もし、洗脳しているのだと仮定すれば、経済システムが破綻してるんじゃねーの?
売り抜けるためか、とりあえず延命以外の何者でもないんじゃねーのか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:42:21
食料も燃料と一緒。

作ってるとこが売ってくれなきゃ買えないの。
都会ぐらいの事務屋なんて食糧難で飢え死に。


日本は買い負けないって言ったって、それは金持ちの話。
お前たちの給料で買えるのか?

別に日本の人口ぐらいの客がいなくたって、世界には買い手はいくらでもいる。
総人口が増えてるんだから食糧足りないのは当然。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:20:40
酪農や畜産を縮小すれば食糧問題は改善するべ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:21:27
もう出荷すんのやめようよ。
育成牛にママのオッパイから直接飲ませてあげようぜ。
いい牛になると思うよ。
小売で1リットル500円位がホントじゃないかな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:21:42
中国とインドがBクラスの飼料を根こそぎ買ってますから日本は高いのを言い値で買わされてる現状ですよね
売る立場にしたら文句言わず大量に買ってくれる中国は良いお客様です
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:35:43
>>208

ちょっと違うな、中国とインドがCクラスの飼料を買って、日本はBクラスだよ。当然Aクラスはアメリカ国内用さ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 14:47:29
外交政策のヘタさと関連があるのか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:07:08
外交政策というよりも、インドと中国は「戦勝国」なんだな、で、日本は敗戦国。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:47:27
来月から飼料の支払い価格が平均で約5千円UPだそうだ。未確認な情報だが価格改訂会議の時はまだ6ドルだった為にこの上げ幅だとか。今の価格$7.5を考えると…。
アメリカ中西部の大規模洪水も気になる。穀物産地が被害を受けているようだし。
これじゃあ、いすれ淘汰されるな…。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:26:28
うえええええええええええええええええええええええええええええ。

乳も肉も消費が落ちつつあるのにぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 05:08:41
無理して傷を大きくしないことも大事。
今、世界中が大きな転換期を迎えてる。
経済合理性から云ったら国内で畜産なんてありえない。
国産プレミアムが生じるまで生産はおとすべき。
特に酪農と養鶏いつまでも国が守ってくれると思うなよ。
この国は常に弱いものをいじめて来たんだから。

215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:18:34
後代検定も百害あって利権ありだ

国産種雄牛なんて20頭もいれば十分だろ。

それなのに毎年何百頭なんて無駄に買い上げて
補助金がそこに当てられている。
このシステムこそ崩壊させるべきである。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:20:05
>>214
日本の農業は国の補助無しでは成り立たないですよ!
国産プレミアムが生じるまで生産を落としたら
関連企業が先に潰れるでしょう。
経済をもっと勉強するべし!!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:23:46
関連企業ってどこのこと言ってんの?
お前が経済勉強したほうがいいぞw
218214:2008/06/22(日) 14:32:49
>>216
あなたは○○乳業の方ですか?
それとも○○酪農組合の職員さんですか?
ホルスタインより先に減らしたい人達のお仲間ですね。
補助金無しでもやれるようにしませんか。
小売価格1リットル500円以上賛成。
もう、水より安い牛乳の出荷やめませんか。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:35:59
国内で畜産はありえない、と言っても、これから入ってこなくなるんだからさ。
贅沢に輸入して贅沢にしょうひするっつー、今までのフォーマットで考えるんじゃなく、
これから予想されるフォーマットで議論しないと、話はかみ合わないんじゃないの?

220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:57:41
入ってこなくなるというシナリオ構想がおかしい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:13:42
吊ったヒトいる?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:14:17
この動画は私の考え方に大変ショックを与えました。
ぜひご覧いただけたらと思います。

http://ime.nu/saisyoku.com/pics_killed.htm
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:43:26
明日から酪農研修に行くのですが、
糞尿の清掃作業は、マスクをしてもいいのでしょうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:07:47
>>219 フォーマットは通常PC用語で使うもんだぞw
背伸びしてみたけど無理があったなw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:27:40
これからは既存の農家、農協を潰して経済界資本の農業になって行くんじゃない?
そして日本の食糧を支配して、事実上国よりも強い立場になるシナリオの途中って感じかな?
切り捨て合理化生産で、農民は自営業から奴隷的な従業員へ…
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:40:52
>>223
マスク着用は常識ですよ。
衛生上よくないですから、牛にも人にも。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:42:21
無駄に補助金をばら撒くんじゃなくて
外国の穀物メジャーとかを買収したほういい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:58:43
キンの卵を生む鳥を売るわけないだろよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:05:32
白人支配の世界なのに黄色猿が支配側になれる訳無いだろ!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:46:53
>>229

黄色猿が支配側になれる可能性は充分有るよ。映画にも有っただろ。猿が白人を支配するやつが。
「猿の惑星」。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:00:19
>>226
教えていただき
ありがとうございます。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:36:04
牛乳入れのステンレスかアルミ容器の名前教えて?10.20L位入るヤツ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:07:41
搾乳缶?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:31:51
集乳缶ちゃうかな??
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:39:43
>>225
ますます作り手がなくなるだろ。
株主優先で農家が儲からないんではやる気にならん。
配当のために、農家の所得を削るようなことや、価格下げ競争に
好き好んで巻き込まれる奴はいない。
農家はボランティアじゃねえ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:44:39
じゃあ自分でプラントでも作って売ったらどうですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:53:45
金あまりの産油国、投機マネーが、日本の農業を買い漁る日がくるかも。
日本の技術力は農業分野でも優れているからね。
自給率をあげるなどと、口ばかりの農水省。対策は、後手後手で酪農家を見殺しだ。1割ほどの酪農家が生き残ってもすべてが崩壊する。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:59:16
みんなで金を集めて株式会社作ろうぜ。

5年後上場(JASDAQ)→10年後東証2部→15年後東証1部を目標に。

それで世界のホームレスマネーを我々のもとに集めよう!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:13:21
>>234

ありがとう 集乳缶でした。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:04:03
配合飼料1500円上げ 7〜9月期、農家負担5000円増へ/全農
掲載日:08-06-21
 JA全農は20日、2008年7〜9月期の配合飼料供給価格を、
4〜6月期に比べ、全国全畜種総平均で1トン当たり約1500円値上げすると発表した。
商系の大手飼料会社4社も同日、同約2150〜2300円値上げすると発表した。

 農家負担増を軽減する配合飼料価格安定制度の通常補てん基金による追加補てん(4%ルール)は
7月から停止される。農家の実質負担額を農水省の資料などを基に推計すると、
全メーカー平均で4〜6月期に比べ5000円程度と大幅に増える見込みだ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:37:42
配合飼料上げ…
限界は過ぎた…
自殺者、夜逃げが出なければいいが…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 03:23:01
いい加減目を覚ませということ。

補助金で頬っぺたを叩かれて、安い牛乳を搾らされてるってことに。
種蒔いて、刈り取って、エサやって、糞かいて、搾った牛乳が、
何でどこかの天然水より安く出荷されてんのか?
俺達が牛を飼ってるんじゃなく、俺達が誰に飼われてるのか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 06:09:24
北の国からのような世界なんか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 08:06:41
Uターン就農したんだけど正直こんなに
苦しくなるとは思ってもなかった。
会社員の時の方がよっぽどマシだ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 08:51:25
>>244
甘いんだよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 09:17:15
>>241
イタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 09:48:21
2haスレの豚話で輸入飼料のカビ毒汚染問題を表面化させ、飼料会社や農水省の責任を追求して損害賠償を求めようという動きが有りますよ。
カビ毒被害で死亡が続出して、出荷が半分に減った農場が沢山有る様です。
同じ輸入原料を使用してる私達も繁殖障害や下痢等の被害を受けている可能性は充分有ります。
家では繁殖障害が増加して総乳量が減少してますが、皆さんの農場ではどうですか。自給したいが出来ない現状で、品質が悪くても高い配合飼料を買わされてたら…。
やはり支配されてるのですかね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 14:16:27
>>247

 カビ毒汚染なんて当たり前だよ。心配なら配合飼料の検査を家畜保健所に頼みなよ。
 ただ家保も支配する側にいる事を忘れるなよ。農水省が荷担してる問題だからな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:40:08
農水系列に依頼したらだめだ。

依頼するなら厚生労働系列の食品検査系に出せ。


横の連携なんて無いから行けるぞ。

そのかわり餌やがこけたら産業崩壊だぞ。

賠償金なんて出せると思うか?


それが出るまでの間餌がなくなるんだぞ
どうやって生活してくんだ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:12:33
なんてこったい。

酪農者の意見なんて、マスコミに出やしないから、問題意識を持ってくれる人が少ないんだよね。

しかも、デフレで、安い物ばかり求められてしまうからさ。

作れないってば。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:33:24
作るなっての。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:21:07
>>249

検査は農民連に頼みましょう。今は検査キットを準備してませんが、依頼者が増えれば無視出来なくなります。
餌屋は倒れません。飼料の輸入元は丸紅や三井、三菱、住友、全農等ですから、賠償金はこいつらも持つ事に成ります。
飼料の流通はストップしないでしょう。将来的に規制値を緩め、飼料工場でカビ毒吸着剤添加で対応するしかありませんから。
BSE以上に国が関わってるから、あの時以上に損害補償を求めましょう。生活はどうにかなります。
今、やらなければ飼料高も有りますから潰されますよ。
今後、借金抱えてどうします。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:30:11
カビ毒被害なんてホンとにあるのか?
飼料なんとかっていう法律で、基準があるはずだが?
流通するまではカビ毒には汚染されてないはず

うちは今日検査結果が来たが問題なかった
自分とこで貯蔵中にカビさせたんじゃないの
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:25:13
>>253
米国産トウモロコシのカビ毒アフラトキシンレベルでの振り分け(米国大豆協会情報)単位ppb。
日本の食用 10以下。
米国の食用 20以下。
バイオ燃料100以下。
米国家畜用300以下。
海外家畜用は残り物。
〇カビ毒はエタノールに移行せずDDGSに約三倍濃縮される為バイオ燃料工場はアフラ100ppb以上は受け入れを拒否しています。
●日本の飼料規制値は20ppbですが米国では輸出用飼料は雨よけシートだけで一次保管されてます。穀物倉庫は食用が優先される為です。
アメリカ国民の食用より、日本の家畜用を優先すると思いますか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:47:36
非常にいい加減な書き込みが多い。
さすがこの状況を作り出した張本人だけあるなと感じた。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:02:49
乳価をあげるためには供給量を減らすしかない。
とにかく大量に潰れるのを待つしかない。
政策的に乳価をあげることのダメージは大きいから、
耐える以外の選択肢はないと考えている。
あとはマーケットの論理に従って乳価が上がることを期待したい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:19:53
残念でした。
マーケットと乳価は別物です。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:21:31
>>257
馬鹿ですか?
マーケットの論理の意味すらわからないくせに書き込むな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:47:51
>>253

貴方が報告を受けた検査数値と254を比較されてみたらどうですか。
何処に出されたかは知りませんが不正はどこでも有りますよ。政府や大企業が関与していれば特に。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:39:21
牛乳は安いだけの商品に成り下がってしまってきた。
毎年右肩上がりに生産量をあげてきた結果、廃棄をし、価値のない安い商品のレッテルを貼られている。
飼料、燃料、肥料などの急騰で生産量は落ち気味になるだろう。つまりは物がなくなれば消費者意識として本当に必要なら高くとも買う。
工業的酪農をやめ、農地面積に応じた適正な頭数でいけば生き残これると、信じているしそうならざるおえない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:40:34
>>256
激しく同意だよ。うん。
とにかく大量に潰れるのを熱望して
自分は耐えに耐え抜くしかないよね・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:03:29
農水省の推進したメガファームが過剰生産に繋がった。
10年程前に米国並みの乳価でも乗り切れると豪語していましたね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:05:39
大量に倒産がでたら、それこそ
企業がどんどん参入してくるだろうな
そして乳価変わらず。ヘタすりゃ暴落。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:15:18
>>263
どうしたらそのようなシナリオ展開になるのか、
教えてくれ。俺にはとても理解できない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:19:17
>>259
吸着剤を売ってるメーカーに検査をやってもらいました。
個別にはアフラトキシンは検出限界以下、 ゼアラレノンとフモニシンは米国の食用くらいだったような気がします。
吸着剤も一応対応してるみたいですし、気にするほどのも濃度ではないですね。
TMRではいずれも検出限界以下でした。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:30:46
>>263
現状で企業が参入してくるとは思えんが・・・
我慢比べになってることは間違えない
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:39:54
我慢比べになってる?
堆肥処理施設など、国の補助を受けた農家は、やめるにやめられないだけです。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:41:15
>>260
>工業的酪農をやめ、農地面積に応じた適正な頭数でいけば生き残これると、信じているしそうならざるおえない。

これじゃ、専業は無理じゃない?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:45:47
>>267
やめるにやめられないことは無いでしょ
破産するとか方法は色々ある

270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:08:58
ところで原油を買い占めてる人達って、どんな上流階級の人達がどんな目的で買い続けてるのだろう?

更に価格を釣り上げての利益が目的?
途上国の発展妨害が目的?
原油の埋蔵量が見えてきた事への備蓄が目的?

世界中が原油の高騰に苦しんでるのだから、次のエネルギー源が確立するまでは安定供給の為に放出するのが筋じゃない?
産油国が増産で対応しなきゃいけないのは、ちょっと違うと思うんだけどな〜
まぁ、原油の高騰で燃料を大事に使うって意識に関しては賛成なんだけど、今の段階でも買い続ける投資家さん達は、超悪質なテロ紛いの国際犯罪に匹敵すると思うんだけど、資本主義社会ではOKなの?
世界中で警察に被害届けを出しても犯罪には出来ないのかな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:33:56
だからSAは増産すると発表しただろ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:34:32
国の補助受けててもやめられるだろ。
実際にやめてる人いるし。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 05:12:25
>>265

それはもしかしてマイコソーブを売ってる会社ではないですか?
親会社は三井物産で飼料穀物輸入商社ですよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:14:13
流れを読まず質問
酪農の職業病とか、起こしやすい事故・怪我って何がありますか?
農村で働きたい医療者なんですが、
「こういうのがあると助かる」っていう医療システムとかないですかね…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:22:06
>>274
農村で考えるなら酪農うんぬんより、年寄り相手にした方が良いんじゃないの。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:03:27
>>274
酪農は腰を痛める人が多いよ。
277274:2008/06/24(火) 13:37:30
年寄り云々の話はここ以外で考えてるんで大丈夫。
腰痛か…d

ちょっと前に酪農家に1泊ホームステイしたけど、
牛に踏まれたとか、トラクターが横転したとかで怪我した人もいたって話聞いて…
頻度はそんなに多くないもの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:27:06
>>273
コンディションエイドの所です。
ここも飼料穀物輸入してますね。

不正はどこにでもあるものです。酪農業界にも。
信じるものは救われます。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:31:43
>>277
酪農は非常に危険な職業です。

雄牛にぐりぐりされて、死ぬ人も数年に1人はいますし
機械に巻き込まれたり、牛に足踏まれたり蹴られたり。

それがどうかしましたか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:17:59
>>278

ワイピーですね。私は2年程前に物産バイオに依頼し規制値内という報告を受けてます。
実は飼料に赤く変色したコーンが混入しだし、元飼料メーカー獣医師等からカビ毒汚染物と指摘され、吸着剤の多量添加でしか被害が改善されなかった為に検査依頼しました。
物産バイオ本社からは偽りは無いと回答が有りましたが、数ヶ月後に支社の方からカビ毒汚染濃度が異常に高く、吸着剤の通常量添加では改善されない為に気付く方がいないと聞きました。
カトリーナ以前は数種類で有った吸着剤が数十種類と急増した事が重大さを表しているそうです。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:26:32
>>279
実際に、少なくない頻度でそういう事故が起こるんなら
どうしたら防げるか、あるいは起こってしまった場合にどう対応すればいいのかを
医療者の観点からも考えなきゃならない。

個人経営なら、企業と違って産業医の定期点検・健診なんかがあるわけじゃないですよね?
そういうところに隠れている、健康を損なう「可能性」について知りたいんです。
もちろん、答えにくいことなら答えなくても構いません。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:10:21
>>281
オマエ態度でかくない?
人様にモノを聞いてんだぞ、キミが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:16:18
>>282
ごめんなさい、どう言ったらいいのか分かりません。
自分の状況説明と、聞きたい事をできるだけ簡潔に話そうとしたらこんな感じに…
日本語下手ですいません。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:09:50
>>273
マイコの値段の高さは以上
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:28:43
>>281
厚生病院の定期検診やってるとこが多いんじゃないかな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:49:38
人間ドックは転ばぬ先の杖だが絶対はない
あと作業機の事故はマニュアル通り使用すれば、防げるはずなのだがやはり人間、慣れと焦りがあって事故は起きてしまう。
牛に蹴られたり、踏まれたり、種牛にぐにょぐにょ!ってのも不注意だけの問題じゃないからリスクもありなんだ。
腰痛、怪我と闘いながら経営管理、牛の管理、草地、機械管理、やることは山の様にある
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:34:55
機械の事故や怪我はほとんどが不注意による物。
機械に不具合起きた時にはエンジン切ってから機械に触れば良い物を
エンジンどころかPTO回したまま、機械触って、指あぼんとか。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:56:07
>>284

たしかにマイコの値段の高さは異常ですがコンディションエイドの安さも異常です。ただこの二つを混ぜて使えば結構いいですよ。マイコ1にエイド5の割合で。
ただカビ毒濃度はロットで全然違いますから増量が必要な時が有ります。アメリカがちゃんとした物を出せば良いのですが…。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:56:58
事故が酪農家を強くする!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:57:34
埃っぽいから気管や肺の病気になりやすいよね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:13:42
昔、農協職員から聞いた話しだけど
デントコーンの刈り取り作業で
息子がトラクター運転して爺さんが手差しで
ハーベスターにデントコーン入れてたらコーンと一緒に・・・(略

って悲惨な事故もあったらしい
骨と肉片だけだったてよ
テッピングワゴンが赤くなったらしい(;゚Д゚)ガクガクブルブル

最近じゃトラクターも大きいので650/65-42の
タイヤなんかだったら外すの失敗して下敷きになっただけでも
楽勝で死ねる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 04:42:28
来月もまたガソリン軽油値上げですか、そうですか。
いよいよ、牛車に乗って畑にいくか。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 08:29:52
>>292
ぎっしゃかぁ〜見方によっては風流だな
喋り方も変えたほうが良いな

俺→まろ

〜です→おじゃる

笑う時は 扇子で口を隠し「ほっほっほっ」

口癖は「これはまた雅な」
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 08:45:33
>>292
油類が高騰してるからといってボヤいていてもしょうがないべや
逆に考えるんだ!
燃料代や餌代、資材諸々が高くなるのはどうしようもないから
発想を変えて儲かる方法を考えるんだよ、こういうときには。
さぁ、おまえら考えろ!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 09:14:33
乳価を上げろ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 09:42:00
>>295
いくら上げてほしいの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 09:53:53
配合は食わせない。肥料は撒かない。糞尿まいて、石灰まいて、自給できる面積内で牛を飼う
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 10:19:55
昭和中期の酪農ですな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 10:54:21
立地さえ良けりゃ自分の所の生乳使って
ソフトクリームとかもいいけど
設備投資に結構金かかるし
儲かってる人はほんの一握りだ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:01:50
今年度産の穀物の収量・品質悪化が懸念されてます。
6月上旬の中西部の集中豪雨被害はカトリーナ以来という記録的な水害と成り現時点での価格高騰にも繋がってます。
しかし懸念される材料は輸入大国の中国二大災害にも。1月の雪害は史上最大規模で農産物の被害面積は東京都の80倍。
そして四川大地震。この地域は中国有数の豚肉産地。四川省産が期待出来ない現状で他の産地が増産に走り、飼料需給が逼迫しており国際波及の可能性が有ります。
穀物商社は価格高騰・カビ毒等の品質低下を懸念してますが畜産農家は価格を気にするだけ。これでいいの?。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:02:37
質問!
スミチオンっていうシラミ殺しの薬があるんだが、これって搾乳牛にも使って大丈夫なの?誰か教えて下さい\(__)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 14:54:06
>>301
スミチオン休薬期間。牛60日、豚20日、鶏14日。
休薬短いのはボルホ散。牛で4日。ただしボルホ・50%は出産前後2週間の牛は使用不可。
外部寄生虫対策は搾乳中は止めた方がいいかも。
自分だったらアイボメックを乾乳直後に使用して、休薬短いやつを分娩前に使う。ゆっくりと被害減らすしかないかな。
カーバメイト系が休薬が短いみたいですが、薬屋さんに聞いたほうが良いですよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 15:33:13
椿油濡れよ。
もしくは木酢液
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 15:44:38
儲かっているのは、無借金。
もしくは、昭和中期の管理。

もしくは、種牛利権。
もしくは、恐喝。

ケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケッ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:58:03
農水系特殊法人も儲かってるんだなぁ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:06:09
県酪連や酪農協の役員の方々はかなり儲かってるね。報酬額がかなりいいです
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:54:36
特殊法人の埋蔵金はすごいぞ!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 07:14:58
>>307
国民の財布の事か
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:35:26
国民の預金高、資産額は個人差あれど、とんでもない額。
日本人は貯蓄好きな民族。その証拠が、振り込め詐欺。
金があるから、何百万って振り込めるんじゃないか?スレ違いでスマン。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:14:56
おまえらホントのんきだな。
飼料燃料の値上がりは まだまだ続くんだぞ。
いま、やってけるからって来年やれるかどうかわからんぞ。

先物市場、本日穀物石油ともに最高値更新。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:04:36
農水省、国内バター無ければ緊急輸入かぁ…
乳価を上げる努力をして農家の生産意欲を高める方に力を入れてくれ!!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:14:32
ところで黄色ブドウなった場合ってどんな治療してます?
又、これが効果あるってやつを教えて下さい。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:25:30

100%購入のうちはもうムリポ…(´・ω・`)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:01:10
>>313
>100%購入

それ自体がはじめからムリぽ。
種蒔いて、刈り入れて、サイレージこれ酪農の基本。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:20:57
酪農家に読ませたい記事があったので紹介しておく

6月26日(木) 「人のせいにする風潮」

 「このごろ、何か自分の思い通りにならないと、すぐに人のせいにする風潮がある」と、
高齢の元医師が嘆いていた。

 ▽インターネットのブログで誰も相手になってくれないからとか、彼女が
できないからとかで、そのうっぷんを、全く関係のない他人へぶっつけて
大事件を引き起こす。そんな人間が居ることが念頭にあるのだろう。

 ▽交通事故を起こしたのは道路事情が悪いからだ。子供が九九の覚えが
悪いのは先生が悪いからだ。こういう調子で、人のせいにすればこんな楽な
ことはない。

 ▽政界はねじれっぱなしで国会閉会。与野党のお偉方はお互い相手の非を
鳴らすだけで、どうすれば良くなるのか納得のいく提案がない。自分に
与えられた責任を真剣に考えているのかと疑いたくなる。だから国民は、
今の政界にはしらけきって、期待が持てないのだ。

 ▽次代を担う子供たちにはこうあってほしくない。責任が他にある事柄と、
自分の責任で処理しなければならない事柄を、はっきりと分けて教える必要がある。
世の中はなかなか思い通りにはならないものである。

 ▽思い通りになろうとすれば、自分が努力するしかない。優れた芸術家や、
オリンピックを目指して努力している、スポーツ選手を見ても分かる。
不満や不都合を、政治が悪い、社会が悪いというだけでなく、大人がそれを
変えるように努力する姿を、子供に見せることが大事だろう。(香)

紀伊民報
http://www.agara.co.jp/modules/colum/article.php?storyid=148375
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:43:44
光あれば影があるように、善あれば悪があるように、義務があれば権利があるように
「せい」だけ見るのではなく「おかげ」も一緒に見なきゃ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:05:49
黄色ぶどう球菌は感染力高く基本的には、盲乳にするか、乾乳する時にタイロシン使用もありですが治癒率100lではないです。
淘汰が一番の近道なんですが、なかなかできないね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:24:06
タイロシン、泌乳中でも使いますが、休薬期間が長いです。
感受性の良い軟膏と併用すれば60%位は治ります。
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:36:47
大豆、とうもろこしシカゴ先物取引相場、更に急伸。最高値更新!主因はアメリカの洪水被害かと。
国内自給飼料生産も、肥料、燃料、資材、作業機高騰で生産原価アップ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 06:11:59
>>320

今の状況でカトリーナの時と同じ程度のカビ毒汚染による品質悪化も心配されてるみたいだね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:49:54
うちは赤い袋のカビ毒吸着剤を通年与えてて全頭毛艶あってピカピカ
毛艶あればカビ毒の影響はないと思っていいのかな?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:18:10
>>322

体細胞数が低かったり、下痢や呼吸器・繁殖障害などがなければ大丈夫だと思うよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:08:13
>>323
サンクス!
そういう症状はないから大丈夫そうだ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:07:13
いやいや礼はいらん。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:35:03
っーか吸着剤って普通年中与えるもんだろ?

少々高いがな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:04:16
穀物飼料は高騰だけでなく、絶対量不足で日本が買えなくなる可能性も。
右肩上がりの増産は困難になるだろう。小売価格への更なる転嫁すべき。国内、牛乳、乳製品を価値ある物にすべき。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:54:59
>>327
現実を知れ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:46:56
>>328
現実って何でしょうか?
インフレなんだから、値上げする物は値上げするべし。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:06:58
インフレの意味わかって使ってるの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:07:41
インフレを判断する3つの指標を確認してみろ。

今は、スタグフレーションというのだよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 06:17:06
吉井和哉は殺人未遂及び集団リンチ、会社ぐるみで嫌がらせをしているクソロッカーです。

コイツの趣味は他人のプライバシー侵害です。何度も実際にストーカーされました。目が合うとまるで俺は友達だよ、と言わんばかりにニヤニヤしていました。
にちゃんで何度もそれ専用のスレを立てられ、そこに自分の合成された写真を晒しあげられ、事実を書き込めば「また写真を晒すぞ」と堂々と脅しを掛けてこられました。その写真のネタをこの噂スレでも絵文字入りでこいつらは書き込み、馬鹿にしていました。
自身の部下や彼女をわざわざ嘲笑う為に職場に寄越しました。それと、「社長が怒ったのでこれからもっと酷くなる。一応忠告しておく」という書き込みの直後から、晒しの嫌がらせは悪化しました。明らかに嫌がらせの為に部下も使っています。これは間違いありません。
ここでも話題作りのために散々利用されました。曲のネタにもされました。「広告塔だ」等と言い放ち、実際に見付からない君、としてここ以外でも利用されました。
噂スレでお仲間同士、当然の様に馬鹿にしながら。

こいつは隠蔽工作をしています。
名誉毀損だなんだと言いながら、実際にこいつは100%やっているんです。

神に誓ってもいい。
嘘じゃない、吉井は罪を隠蔽し続けている犯罪者です。私は被害にあいました。
こいつは未だに開き直り、隠して逃げ続けています。


「決して捕まらない方法でお前を自殺に追い込んでやる」
「インターネットで晒してやる」
「これからはどこへ行ってもいつどこで見られているか気が気でいられないだろう」
「お前はシーマンだ、モルモットだ」
「(された事実の書き込みを)止めなければまた写真を晒すぞ」


これは吉井和哉と仲間による書き込みです。

(全部実際に特定され中傷を受けながら書き込まれた内容です)
数年間、私はこいつらに馬鹿にされながら仕事や私生活を遠回しに全て晒されてきました。

333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 09:52:13
経営管理体制の強化のために、
しっかりとした知識とその運用能力を高め、
効率化を図ることこそ、今必要なのです。

効率の悪い酪農家は同業者だけでなく地球環境に悪影響をもたらします。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:31:38
牛乳は体に悪いでしょ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:43:30
>>334
良くも無いし悪くも無いです。
学校給食は牛乳を廃止すべきだと考えてます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:31:59
給食を廃止すべきでは??
給食費を払わない親や好き嫌いで遺す子供のために無理に給食出さなくてもいいでしょう
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:00:39
          ■毎日新聞廃刊か■


★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事23
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214751622/
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★68
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214754605/

オカルト板 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214722851/
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
医歯薬看護板 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1214482587/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214694982/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:54:02
>>336
まずは牛乳から中止すればよい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 10:11:13
酪農家や酪農関係の人達ってちゃんと挨拶できないのはなんで?
牛ばかりかまってるから人間にはどう対応したらいいか分からないの?
それとも人間は苦手だから牛を相手にしてんの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 12:02:59
>>339
なんか嫌な思いしたのか?
酪農家だろうがなんだろうが挨拶出来ない奴は出来ない
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:08:46
俺も会社勤めを経て酪農継いだけど、酪農家の第一印象は我が強い。

我が大将でやってかたからだろか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:46:30
>>341
日本語でおk
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:37:03
一般的に酪農家は指定団体通して、乳業メーカーに原料乳売ってるから、消費者に買っていただくといった意識がない。
すべての酪農家がそうだという訳ではないが、頭を下げなくとも済んでしまう場面が多い。
自分で直接、消費者に販売となればそうはいかない。
逆をいえば良質乳を搾れば、売る努力をしなくて良い商売だと言うことだ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:38:26
>>343
考えが甘い。
良質乳を搾っても、優良乳奨励金が多少付く程度だ。
アウトなら別かもしれないが…
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:05:03
酪農って儲かるね。といって育った大規模世襲酪農家(世間知らずのバカ)は
この転換期を乗り越える力(知恵)を持ってないと実感する。
自分で苦労した人はそれを乗り越えるだけの力を持っている。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 05:10:00
>>345

世襲以外の酪農家を私は知らない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:14:12
自分の道は自分で切り開いていくしかない!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 11:17:01
>>374
切り開いた道の先は断崖絶壁なんですが‥
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:15:54
今アウトのほうが厳しいだろ。

インサイドが値上げしてもアウトは元が高いぶんそう簡単に値上げできない。
近所のアウトが値上げしたが、値上げ分の生産は暮れまで内部保留と聞いた。


自分で売るとか簡単に言うが、それ相当の知識と販路がないと
あっとゆうまに倒産だ。
仮にエライザでヨーネの擬陽性でもでてみろ、確定するまで
牛乳は出荷停止、風評被害で店も閉店。

黙って基本に忠実、無駄を省いて自給できるところまで規模を縮小し
その分牛の管理に時間を掛けて事故、疾病を無くす。
そうすれば今の局面も乗り切れる。

乗り切ったら勝負に出ればよい。

頼むから国庫事業とかの金を使って倒産だけはやめてくれ。
畜産の廃業が続けばいずれ放棄された1/2リースの堆肥舎とかが
マスコミに取り上げられるだろう。年金のグリーンピアみたいに。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 17:20:52
さーて、今日も輸入のチモシー飽食させるか。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:17:09
>>349

おまえフォーマット野郎だろ。なんだそのルー語みたいなの。

中途半端にしないで
「ミーがセールするとかイージーに言うけど」って言えよw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:15:49
輸入のチモシーkgいくらするの?
道産物も値上がりしているらしいけど
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:49:45
乳房炎にかかっている乳房や
その乳の画像や資料ってどこかにありませんでしょうか。

ドロドロであったり固形物が混ざっている等、目視でわかる程度であれば
日常の業務に支障はないけど、たまに、えっこれがってのがあるので
けっこう神経擦り減ってます。

日ごろからそのようなものを目にして自信の足しにしたいです。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:20:50
>>353
もう少し、日本語を勉強したら?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 09:00:35
>>353
何言ってんだ、こいつ?
知的に障害があるんだろうね
なんか、かわいそう
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 09:04:00
>>353
えっこれがってのがあるので
体細胞数を調べるしかないよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 10:55:17
>>353

カビ毒に汚染された配合飼料を食わせてるから乳房炎になるんだよ。吸着剤を添加してみなさい。体細胞数が減少するから。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:07:25
へー
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 13:30:25
>>353
ネットが出来るなら検索すればいいと思うよ。いっぱい出てくるから。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:16:49
淘汰の時代だナ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:15:16
>>360
淘汰淘汰と言われているけど
そんなに減っていないよね・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:01:46
色々なパターンがあるかな?と。
・しっかりと経営管理できていて、営農が成り立っている。
・とりあえず、資金の融資を受けて営農している。
・債務超過だが、止めるに止められず、資金の借換えなどJA管理下で営農している
*総体的には負債額は増えている傾向だと思われるが、生産性向上の性質の資金もあれば、いわゆる後ろ向き資金もあるので一言では言い表わせない。
確実に言えるのは、この情勢下で所得率が下がっている。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:55:46
>>362
>止めるに止められず
確かに、経営者が高齢者や独身者なら廃業も選択できるが
扶養家族の多い年齢層は簡単に止める事はできません。
貯金の切り崩し、底が見えてきた…
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:52:42
>>362
失礼ですが、酪農は繁殖障害とか下痢、肺炎等の病的被害は無いですか。
豚は、カトリーナ以降バイオ燃料増産も有って良質な飼料が不足してカビ毒被害が多発しています。
和牛でも繁殖障害等が吸着剤の添加で改善され被害を確認しています。
飼料メーカーに長年勤務されていた獣医師からもカビ毒被害の確認は取れてます。
昨年は参院農水委員会で共産党議員が輸入飼料のカビ毒問題を質問し、農水省の検査がされてない事も判明しています。
飼料飼料安全法に違反してるのは確実ですから、皆が騒げば賠償問題にする事ができますけど…。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 07:01:58
>>361減ってるよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:09:30
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080704AT1C0300H03072008.html
生産者団体、牛乳の再値上げ要請

関東生乳販売農業協同組合連合会(関東生乳販連、東京・文京)など、
生乳の生産者団体は3日、4月に上げたばかりの生乳価格(乳価)の
再引き上げを求めて乳業大手と交渉に入った。
1キロ当たり10円(10%)の値上げを要請している。

乳価の改定は通常年1回だが、飼料価格の高騰で
酪農家の経営難が深刻化しており、異例の期中値上げを求める。

関東生乳販連以外の生産者団体も9―10%の値上げを打ち出した。
飲用のほかバターなどの加工用も含む。10月出荷分からの実施を目指す。 (09:57)

367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:05:56
10円/`焼け石にミルクだろ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:27:00
日本の農業政策は、その場しのぎにすぎない。本当に自国の農業を守る気があるのだろうか?
離農に歯止めがかからないのに、自給率の向上を唱えているが、大きな矛盾を感ずるのは自分だけか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:47:54
>>368

守る気なんてありません。2チャン豚話でカビ毒汚染飼料問題の議論が二ヶ月程続いてます。それ見りゃ解ります。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:23:18
豚は吸着剤与えないのか?
うちは種付けが少し遅れる牛もいるけど他の症状はないぜ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:36:58
>>368 別に酪農だけが農業じゃないし、農業分野では手厚い保護を受けてる部類だろ。
甘えてんじゃねーよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:29:30
おまいら牧草終わったか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:32:28
国家予算に占める農業予算割合では日本は数lにすぎない。それも農業者が受益者だとされているが、農業関連公共事業などは関連業者や天下り公益法人などに予算が流れている現実を、国民も知らされていない。
酪農に限らず、日本から農業を衰退させれば、農産物輸出国の思うつぼで危険な物でも買わざる得ない。規格が揃い、安全で安心、そして安価な食品は存在しないという事を思い知る事になる。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 05:49:20
>>373

そう、その通り。家畜、特に豚や鶏の餌など自給率は数lにすぎず、発癌性有るカビ毒に汚染された物を無検査で輸入しなくては成らない状況と成っている。
それも畜産物に残留する危険性が非常に高い程の汚染物。この事は消費者は勿論、生産者にも知らされてはいない。
自給率を下げれば、輸出国の都合で危険な物でも買わざる得ないという事は家畜飼料がすでに示してる。
米国産食用トウモロコシの06年のカビ毒アフラトキシン汚染違反重量は約15万トン。それに対し家畜用はゼロ。カビ毒規制値は然程変わらないというのに。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 05:52:32
>>370

豚は吸着剤を与えません。
牛よりもカビ毒への抵抗力は無いのですが、無知な生産者はカビ毒という言葉すら知りませんから。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 10:51:11
牛乳は輸入すべき。
グローバル経済の進展と日本国民の意識の変化、
スタグフレーションへの懸念が追い風となりこの主張が
ようやく実現性を帯びてきた。

国際標準とかけ離れた日本の酪農は国際的競争力に乏しい。
馴れ合いコミュニティを重視で競争力はまったくない。

消費者主権経済の実現にむけ、酪農も変わるべき時である。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:12:20
>>376
輸入した場合、海外の牛乳の方が高いのです。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:15:18
生乳の輸入? 空輸で? 運賃のほうが高い牛乳だな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:40:00
そうは思わない。
輸出国が自国の食糧安全保障やエネルギー対策を次々と打ち出しているのが現実。
世界的な異常気象、水不足。オーストラリアの例にもある様に輸出国といえども不測の事態が起きれば、輸入国に食糧を供給するだろうか?
一部の産油国が資金力に物を言わせ、他国の農地に興味を示しだしている。それだけ食糧問題が切迫しだしている現実がある。
治水や水資源豊富な日本は農業に適した国である。
グローバル化で物が安くなり、それが当たり前になったが、それがもう成り立たなくなってきている事に気が付くべきだ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:35:33
農業に適した国というのはどういう意味?
補助金をばら撒き、生産性の低いのこの国のどこが農業に適しているのか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:50:52
376よ、なぜにスタグフレーションになってしまったのか
良く考えたほうがいいぞ。

部分引用だけど


原材料の調達コストがかさむとその分を補うために
企業はリストラや減給でしのごうとするのではないか?
それが消費悪化につながり更に企業業績を圧迫するのではないか?
そのことで更に株から一時産品に金が流れるという
悪循環に陥る可能性がある。
一次産品にお金が流れれば原材料だけでなく
食料品の価格も上がる給料や仕事が減り食料品の価格が
上がれば家計を圧迫しそれがまた消費を落ち込ます事になるのではないか?
特に日本は食糧自給率が低いから大変だ。
今の目先の業績にこだわったかのような政策が
将来のスタグフを招かないか懸念せざる得ない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:58:48
答えは簡単、国際金融資本。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:23:14
>>381
企業はリストラや減給でしのごうとするのではないか?
指定団体は、リストラや減給されていないのが現状。
ただ、生産農家から手数料を蝕むだけ。
メーカーとの乳価交渉に賄賂があるんじゃないのか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:25:06
指定団体より全酪連という汚物を処理しろ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 01:00:04
>>383
>>384
リストラや減給されていないのは、おかしいよね。
賄賂は、あるんじゃないかな?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 09:31:34
肥料が75%高くなるらしいね
高くても買えるうちはまだいいけど、そのうち肥料自体が手に入らなくなったりしてな・・・
そうしたら、おまえらが嫌々建てた堆肥舎の中で山盛りになっているものが
売れるようになるかもしれないぞ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:30:46
売るにきまってんだろ!
完熟堆肥作るでー!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:44:15
洪水はともかく、雨は土地を肥沃化する。有機物があっての前提だが。
河川からの潅漑灌水や、地下水に頼ってきた農業は危険になる。
大陸の砂漠化、旱魃は年々進んでいる。森林破壊も水の保水力低下を招いている。
雨や雪がなくなった日本を想像してみ!牧草畑に水を撒くなんて考えられんだろな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 01:38:37
>>380

金で物事を考えると理解できんだろうが、やはり瑞穂の国なのですよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:48:09
補助金をへらしたら、食品価格はもっとあがるんだよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 12:18:54
4月から加工乳5.2円上がったが実感はどう?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 12:28:50
>>391
配合が値上っているから、焼け石に水。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:16:57
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:10:30
燃料、肥料も暴騰だから、自給飼料生産もただ事じゃない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:47:45
>>393
埋蔵金かぁ…
253億は全て酪農進行事業に使うのが筋だ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:18:43
ハエの効果的な駆除方法ない?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:43:02
1.ネポレックスなどで成虫にさせない。
2.昔ながらのハエ取り紙。
3.殺虫剤ならフロムエイトが効果的。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:46:00
殺虫剤耐性を持ったハエが増えている。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:12:24
おまえら、どう?儲かってるかい?
慈善事業でもあるまいし儲かりもしないのに無理して営農したってしょうがないべ
この先の見通しも暗いし
まぁ、そんな俺も今年はやっぱりパッとしない結果になりそう
それでも3千万程は貯金できると思うけど
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:47:06
コーンの先物価格は年内に10ドルまで上がる可能性が強く成ったそうです。
先月の大雨による被害での減収は確実ですが、今度は夏の干ばつの影響が危惧されているようです。
大雨により地中深く根を張らなくても水分を得る事が出来たコーンは浅い根となり、これからの干ばつ期に地中から水分を得る事が出来ずに成育が悪くなると予想されてます。
6月末時点でコーン被害が80億ドル以上と予想されてますが、今後は干ばつ被害で100億ドルまで達するかもしれません。
畜産農家全体でエタノール増産に反対を唱えていかなきゃ潰されますよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:54:54
>>399
そんなに貯められるのに、なんで辞めるの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:37:57
煽り厨だべ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:33:01
関東10円で交渉スタートで7円期待。

10円じゃどーのこーのって言ってる奴、
自分の組合のプラントの牛乳を20円でも30円でも上げてろ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:58:49
>>403
関東の交渉に期待!!
北海道を除く、指定団体は右にならえ方針ですから…
段階として、消費者離れを防ぐ為にも7円UPが妥当でしょう。
但し、10月に再交渉を約束に。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:10:06
関東は栃木がいるからな。あいつらどんだけ搾ってんだよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:39:28
ナスアグリサービスって畜産専門商社ご存知なかたいますか?求人がありまして
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:11:25
>>406
ナスアグリに就職するんですか。
ナスアグリも27円支持なんですか。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:55:15
栃木って北海道が生産調整で淘汰のために廃用で出した乳牛を
買い込んで、生産量思いっきり増やしたって聞いたんだけど
本当のところどうなの?

事実ならそうゆうところの乳価は据え置きでよろしい。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:49:31
関東生乳販連のHP見ればわかるけど、栃木は増産を続けています
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:21:33
離農率はどうですか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:38:12
みんなしぶといなー(早くやめればいいのに
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:12:40
>>411
甘いな。
そう簡単には辞めないぜ・・・
酪農家を甘く見るなよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:02:16
東海地区ですが…
廃業農家は後を絶ちません。
借金が無くてやめる農家が羨ましい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:45:45
ほかの仕事について借金返せよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:51:36
今現在借金でどうにもならないのに、この先同じ事やってても絶対に返せるわけないべ
いっそのこと今ある資産を全部処分して、少しでも軽くしてから残った分は少しづつ返していくしかないだろ
無い金は払えないからな
ただ、変なプライドや世間体を気にして離農に踏み切れないでいるのならそれほど愚かなことはないぞ
今まで必死にやって我慢して努力してやってきても、今現在ダメならこの先もダメなんだよ
次の仕事をするにしても先行きやリスクのことばかり考えて踏み切れないかもしれないけど
明日のことだって誰にも分からないし、プライドや世間体では飯は食っていけないからな

と、いうことで俺は離農することにしました
この先のことは今はまだはっきりとしていないけど具体的に動きだしています
気持ちを切り替えたら、早く次のステップに行きたくてウズウズしてるよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:58:14
>>415
偉いよ。おまえ。
頑張れよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 09:18:05
>明日のことだって誰にも分からない・・・・
分かってる人だっているのです闇の支配者たちはね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 09:58:06
30円値上げても何の解決にもならない。
政策的に値上げをしたところで、
ほとんどの現場で何のイノベーションも生まれず
この効率の悪い酪農が維持されてよいのだろうか。

オペレーション効率悪いのは淘汰しなければ、
消費者の理解は得られない。
北海道の安い牛乳ウマー
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:37:57
北海道の牛乳は北海道で飲むから美味いんだよ!
牛乳は生きてる飲み物だからね
遠くに運ぶほど味は落ちるよね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:46:29
>>414
補助事業での借金は、廃業した時点で満額を返済しなければならい。
例えば、1/2リースにしても返済が後数年で終るなら、
今が赤字でも廃業しない方が賢い。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:36:58
>>420
健全経営をしているほかの組合員にとっては迷惑
消費者金融でもどこでも借りて返せ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:37:32
>>421
貧乏な酪農家に多額の融資する金融企業はありません。
だから廃業でいきないのです。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:59:14
ってゆーか借金持ち多過ぎだろ…。投資はわかるがプランが狂って返せなった時点で経営者として能無し。
頭わりぃ酪農家多すぎるんだよな実際
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:52:43
>>423
学校のお勉強は優秀なのに、
頭の悪い酪農家が多すぎるんだよね・・・
なんでだろ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:57:29
>>424

そうゆう農家があるおかげで旨いとこをつけるんだけどね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:14:31
無能な酪農家のために30円値上げなんて言語道断!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:18:20
無能というより、頭が固いんだよね
従来の固定観念に固執する酪農家が多すぎ。
中には、状況に対応している振りをする酪農家もいるけどね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:22:54
おまえら飼料代は払わなくて良いんだぞ。カビ毒規制値以上の物が供給されてるから。
ただ政官財が癒着して隠してるけどな。辞める農家、赤字で苦しんでる方々は、この問題で責めていけば良いよ。
繁殖サイクル狂わして赤字ふやしたのはカビ毒のせいだよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:43:14
カビ毒で粘着してる構ってちゃんは、よっぽど暇なんだね。
はったりかまして面白がってるんでしょうけど、目障りです
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:52:54
カビ毒が原因で赤字とゆう農家はさっさと辞めるべきだろW
そんな無能はどの道、自転車操業になるだけだ

確かに頭固い奴多いな!そして自分で実践してない。他人の話しでやってみるが大事な所はつかめずにいる阿保ばっか…
誰だ無能に飯の種まで教えるかってんだ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:36:34
>>423
酪農家が、頭が良いとか悪いとか言う問題ではなく、
酪農破綻の原因は農水省の政策にあり。
先が読めなかったは、エリート官僚でしょう。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:49:54
すべて農政の責任にして思考停止になっている馬鹿が多いな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 09:50:09
世界の情勢が激変してるにもかかわらず、今までのやり方を見栄や固定概念から抜け出せず、変えられない。
金も必要になるが、知恵と先を読む力がないと待っているのは、倒産。ここ、2〜3年で酪農家の借入金は増加してるはず。
返済して行けるのか?・・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 12:09:07
牛が好きで頑張ってきたが好きだけでは飯が食えなくなってきた
借金返済まであと5年
返済したら離農するぜ

あばよ!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 12:25:50
牛舎が傷んできたから建て替えも視野に入れないといけないけど
今の情勢じゃ借金して建て替えるのは無理だし
牛舎の寿命と共に離農するよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:45:24
>>432
農政がメガファームを推奨しなければ、ここまで乳価が下がる事はなかった。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:14:37
で、栃木の増産ってのがメガファーム(本州規模ね)の影響だろ?

空気読めないことしてきた地区には乳価据え置きとか
今後の増産枠を与えないとかするべきだろ。


北関東地区の増産してる香具師、なにか反論あるか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:00:52
お前ら馬鹿だな、配合飼料のカビ毒規制値は食用並だぜ。守られてる訳ないじゃん。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:37:05
農水省の増産通達にはあきれる。
牛の乳は水道の蛇口じゃない。
価格転嫁を主導する立場にないとするが、残された課題は価格転嫁しかないではないか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:00:45
>>439
全く、その通り!!
価格転嫁が最優先。
どれだけ搾っても収入に結びつかなければ減産方向になる。
メガファームのように借金返す為の増産体制(悪循環)に呆れる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:43:31
なんつーか、搾れば搾るだけ赤字が増えていく気がするんですけどぉ?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:00:40
>>441

それ位の経営内容で続けてるお前凄いな!
辞めれば?まだまだ歯止めは効かないよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:14:00
漁業の集会とデモ行進 まったく同じ場所でやってるね・・・

酪農はさすがにストライキは厳しいが・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 09:24:36
日本が疲弊してるのは一次産業だけではないが、官僚天国体質は改善してもらわなくちゃならんな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 13:16:11
酪農も7月31日に日比谷でまたデモやるって。
2000人以上で。
組合から通達きた。
ヘルパー取りたいけど、サイレージ収穫真っ盛りだし・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:10:27
漁師の一斎休漁は一体感があってインパクトあるね。政府は月内に対応してくれるらしい。
それに比べると酪農家は一斎出荷停止とかやらないよね?
なんで?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:02:51
牛乳どこに棄てるんだよ?不法投機で検挙されっだろ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:50:51
>>445
うちにもきた。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:53:37
シカゴ先物
とうもろこし
秋には
ブッシュル/10jなんて信じらんない相場も?
作付け面積過去最大にもかかわらず、洪水で作柄不良とか。
予測、はずれてくれりゃいいけど
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:53:00
食料大恐慌の予感。
この際、日本の食品を一律10%値上げが必然になるでしょう。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:58:51
来年は、どうなるんだろう?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 06:12:40
食料価格が上がれば、食卓から真っ先に外されるのが牛乳。
だって飲まなくても平気だもんな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:35:49
牛乳は嗜好品だからな
無くても平気
家も搾るけど滅多に牛乳飲まないし
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:49:32
牛乳飲まなくても、あらゆる食品に乳製品は使われてます。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:03:20
>>445
ハウス農家だけど変わりに参加してやろうか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:03:46
加工に使われてる牛乳多いからな。

乳を全ての食品から除いたら本当に味気ないぞ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:13:48
牛乳は必需品だろ・・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:32:11
でもこんだけ資材高騰が続き乳価も小幅値上げしか出来ない
この状況ならマジで離農も考えんきゃならん
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 16:11:42
濃厚飼料を与えない飼い方って出来ないのかな?
乳量は減ると思うけど生産原価は下がると思うんだけど。。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 17:08:04
>>459
やってみれば?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:23:03
暑さで食い込み減って脂肪が下がる季節だぁ
今の牛は草だけでは栄養不足で駄目やろね
ヤギなら大丈夫かも!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 19:30:49
>>456
加工に使われる分だけ搾ればいいんじゃね?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 19:44:12
濃厚飼料ナシは無理かな でも減らす事は可能
乳量も減るがな
結局は収支の問題だけど所得率が上がっても粗収入も下がるから、経営は難しいな
さてさて
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 19:48:02
r
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:03:53
今年は暑すぎだろ〜
昼間牛舎内で33℃じゃさすがにエサ食いが落ちるよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:08:04
温暖化で日本国中、暑熱対策しなくちゃならん
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:29:19
濃厚飼料無しで搾るのは、コスト減以上に乳代の目減りが大きくて×だね。
殆どの国のホルスタインは、高栄養でより高い生産を上げられるように改良してきたから、
栄養レベルを下げるのは逆効果だな。
昔から言われている事だが、分娩後4ヶ月辺りまでまずまずの栄養供給で生産・繁殖させ、
その後を低コスト生産で流すしかないと思う。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:42:40
>>466
暑熱対策、月に10万円以上のランニングコストを掛けても乳量10%減。
来月から飼料代が払えるか微妙になってきた。
2年前の厳しい生産調整からワーキングプア状態です…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:51:00
NHKで酪農特集(北海道のみかも)
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 20:35:51
乳量云々はともかく受胎させる事
分娩後、4〜5カ月で乳量の大部分を搾るはず 受胎したら給与料減らしても能力のある牛は乳減らない。
乾乳にむけて痩せすぎにさせちゃ駄目だが、乳量を追い、後期まで多給してメタボ→周産期病→添加剤+治療費ってパターンが多いかな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:09:03
もうあほらしい。30円とか。
30円の連中の酷さにはあきれたわ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:18:08
          独りよがりに乳搾れ!

消費者の理解→酪農経営のディレンマ←資本主義の論理
                ↓
           最大の敵は同業者!
                ↓
          淘汰時代に勝ち抜く!(ライバルを潰せ!)
                ↓
             ユートピア
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:24:57
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:32:02
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:48:40
乳価値上げはできないと思ったほうがいいな。

酪農家の数を減らせー
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:54:56

○オペレーション効率の向上
   非効率経営を続けるのは淘汰
○中小乳業メーカーの統廃合加速
   トランザクションコストの低下

 ⇒産業全体のリストラクチャリング

これが無ければ乳価値上げは無理
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:04:33
>>475
>>476
9月になったら牛乳逼迫状態になるので、11月以降必然的に乳価は上がります。
それまで耐えられる農家が勝ち組となるでしょう。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:59:25
10月の値上げは見送りになりそうだけど、
その後上がっても3円だろ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:13:47
中酪のメルマガで、農水省が各農政局に増産しろって通知したらしいけど、これといった対策ないんだけどww

このままじゃ増産どころじゃないって・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 07:56:37
増産だ!減産だ!って簡単に言うんだよねー
官僚ってバカな奴らだなぁ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:53:09
だから牛の乳は水道の蛇口じゃぁねぇんだよ
母牛に受精して雌が産まれ乳を生産するまでに約34カ月かかる
1000日産業だって事、理解してない。国際的な乳製品や原料価格も高騰し、国内産と水準の差が少なくなってきているのに加え、逼迫状態。
食糧自給率の向上は農家を農業を支援して行く政策と平行して行わなければ成しえない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 17:29:08
だから、ここであぐらでしょ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 18:00:41
なんでこんなに低次元なことしか考えないんだろうか酪農家って。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 18:53:23
何について低次元なのだ??
牛乳だけで考えるからそうなるのか??
畜産酪農ってのは牛乳を出荷してるだけじゃない!
牛肉になる元牛(子牛)の生産 転作、畑の管理 有機肥料の生産
和牛肉が安く食べられるのも酪農があっての事や!!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 19:12:42
畜産システムとしての理解はそうなんだけど、
議論の質とかトランザクションの仕組みとかそういう基礎的なところ。

正しい知識を持っていないのに、勝手な思い込みだけで話をする。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:38:31
>>485
あなたの言う正しい知識ってなに?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 09:42:43
人間が食する事ができない草を食べ、たんぱく質エネルギーに変換する 牛は、凄いじゃないか  
おまけに肉になる雄子牛も生産する
産乳の役目を終えても食肉となり人間の胃袋を
満たしてくれる
違うのか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 10:59:50
本人たちは救世主気取りでやっているが、
実際円滑な交渉の邪魔をしているだけだろ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 11:47:52
君たち和洋牧場知ってる?超有名だよ
知らなきゃモグリ

     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも和洋牧場の実力ナンバーワン相場博之を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      相場博之
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:27:37
「現場を知らない人が言うことですよ。」と言う輩がいるが、
そういう輩が社会を知らないだけだろ。社会をなめ過ぎなんだよこういう奴は
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:29:50
酪農家にも勝ち組と負け組があり、
大変なはずなのに荒稼ぎしている某芸能人のなんちゃって酪農家もいるからね〜。
酪農家でも利権等で潤っている人いそうだし、
お金の流れを健全化しない限り、すべての酪農家に平等な救済とかは無理だと思う。
漁師さんがデモしている模様をニュースで見たけど、統一性があり綺麗な感じがした、
逆に某会主導のデモは腹黒さという汚さを感じた。
又酪農家が集まってデモするようだけど、統一性のある綺麗なデモや集会をして欲しいと思う。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:10:27
488,491お前らの言うとおりだ。

493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:02:57
毎年行われる乳価交渉にしても色々な団体があり、それぞれ要求額がちがったりする
一本化じゃないというか、バラバラ?みたいな・・・
産地間の駆け引きもあるのかなぁ
利権というか補助事業にしても全部に平等に行き渡っているかは疑問。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:44:18
ながれをぶった切りすみません、お邪魔します。

前搾りですが、プレディッピング液をつけると、
固い乳頭でもらくになるのはなぜですか?

プレ→前搾り→プレ→清拭というやり方は、牛が死にますか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:10:21
>>491
土地の利権で億単位の儲け出してる奴周りにゴロゴロいるで。
税金対策で楽農してるらしいW

ちなみに俺は
プレ【数分おく】→拭き取り→拭き取り→前搾り
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:17:07
4月からの値上げについて、
中小メーカーのなかには消費者価格の値上げをしなかったところもあり、
大手メーカーのものが売れなくなりそういう中小メーカーやPBへ流れていると聞く。

乳価交渉のテクニックがどうこうとか言って、
値上げできると言う無知な輩がいるが、そんな単純じゃものじゃない。
交渉している側がどれだけ苦労してるのも知らずに偉そうなことを言うな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:23:10
この国に農業はもういらないよ。
アメリカから輸入すればいいから。

農業の人間のゴミさ加減には耐えられない。
自己中、ドケチ、他人に感謝しない、世間知らず、カス..etc
こんな奴らばかりじゃなくて、個人個人にこれら全てあてはまるっていう、世界最悪のゴミ。

農業の人間は他の産業やら他人によって活かされてる事も知らないで他人様をコケにしながら生きてる。
もうダメだ。こん奴らを活かしていても、街にまで犯罪がまき散らされるだけで大迷惑。
農業に対する税率大幅アップして国の金は国に回収して貰わんと。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:02:27
>>497
反農乙
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:56:14
農業はいらない?アメリカから買えばいい?
農家の姿勢を指摘しているが、全農家がそうだという様な書き込みは、あきれるな。まあ、2ちゃんだから気にもとめないが。
外国から安全な食料が安く安定的に買えるって概念は崩れ去る
国内農業を軽視してきたツケは、これからはじまる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:03:53
>>497
ゴミがゴミをコケしていることに俺は耐えられない。

どれだけの罵詈雑言かとおもいきや
>自己中、ドケチ、他人に感謝しない、世間知らず、カス..etc
だとさ

それで締めくくりは受け売り、常套句で中身のないことこの上ない
たぶんコピペだと思うけど、いちおう軽くマジレス
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:05:52
>>496
乳価交渉と
メーカーの販売価格とは違うものだから
 
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:08:31
>>496
>交渉している側がどれだけ苦労してるのも知らずに…
苦労をしても給料が減らなければ何も見えませんね!
農家の為にボーナス返上くらい心意気が無ければ!!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:40:00
ほんと交渉が上手くいかなくても給料が減らないよね。
ボーナスも出るみたいだしね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 09:31:29
生乳販連の私物化をやめろ

一部のために全部を巻き込もうとするのをやめろ

生乳販連側も相手にしてないみたいだけど
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 11:06:39
>>496
>>504
メーカーの人?
乳価交渉する人?
組織の上層部で農家から搾取しながらメーカーの顔色窺う人?
洗脳された人?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 11:07:15
すね吉山
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:24:10
黙って乳搾りしてりゃいいんだよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:07:28
その年、経理していくらぐらい金額が残れば儲かったっていうんだ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:00:54
>>506
僕と同じ暇人ッス!!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:31:35
農家の儲かった損したの言葉ほど、あてにならないものはない。
今までさんざん脱税しといて、きっちり会計報告してから文句を言ってもらいたい。

511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:34:26
>>510
それで赤字が確定するんですね、わかります。

地方の税務署を甘く見杉w
トータルで儲かっているならここまで農家数は減少しない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:41:11
不耕起播種機使っている方いますか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:28:39
>>512
200万くらいするんでしょ?
ウチも欲しいんだけど、手が出ない(涙)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:31:50
>>513
KINZEかな?
肥料タンクの追加改造込みで1K100万円って聞いたけど
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 01:18:35
>>508
儲かったかどうかは金額ではなく、
農家個々の機械などの更新率を差し引いた値になると思います。
例えば、1年間に1千万の預金ができたとしても。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 10:28:53
>>512
不耕起は収量が2〜3割落ちるよ。
面積がたくさんあって、仕事が間に合わないなら
仕方ないけど。

楽するのが目的なら、使わない方が正解
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:20:49
一千万の預金でも、三千万のハーベスターには手が届かないからな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:28:34
森ん中で、ちんぽ出して小便するは金くすねるは、おっぱい揉むは死ねばいいと思うよ。
切札はこっちにもあんねん。ばーか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:09:24
÷=≠∞∴£#&*∈∂∵‡ゐΗαδ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 10:17:57
補助金つぎ込んで、派手に機械化したTMRセンターつくってるけど
機械の更新時期がきても、大丈夫なの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:46:51
メンバーの負担がふえるだけ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 15:02:00
その負担増にメンバーが耐えられるかが疑問。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:56:48
メンバーは減る事はあっても増える事無いだろう
結果機械更新できずに終わる・・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:27:30
協同ナントカで補助金もらって、機械買ったり、協同経営してみたり・・・
ほとんどの場合、うまくいかずに解体。むだっばっか
そもそも、農家や酪農家に協調性を求めてはいけないのだ!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:40:01
酪農家の社会性の欠如は異常だからな。
なんでも他人のせいだし。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:56:40
>>525
そうだよね。
挨拶しても無視するし。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:59:16
なんでだろうか・・・
酪農家って自分から挨拶したら
負けだとか舐められるとかいう
意識があるみたいだね。
DQNだねw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:01:31
Innovationを生まない硬直的なSystemにしていいのか?

大切なのはcreativityとflexibility。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:10:14
衰退産業従事者なのに過剰な自負心を持ち無責任・無計画な人間が集まる。
それが酪農の現状!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:38:48
>>520-529
酪農家を客観的且つ冷静に分析してますね!
的を射てますよ。

なんか、自分のことを言われている様で、苦笑いしています。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:39:41
まぁ俺もそうですけどねwww
自己分析の結果を客観性を持たせて書いただけです、すみません。
532530:2008/07/24(木) 21:54:49
>>531

まぁ酪農家の人間性なんて似たり寄ったりってことでOKですねw

それよりも、原油・飼料の高騰はいつまで続くことやら・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:55:08
>>530
こういうレスつけるあんたは優良な酪農家だよ。
534530:2008/07/24(木) 22:10:27
>>533
即レスありがd

ファールチップが自分の顔面を直撃した気分ですw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:28:56
他人からそう見られてるなら
オレも明日から気をつけるよ。
手始めに元気な挨拶だな。


「牛乳飲んでますか〜?」って。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:37:20
ロックフェラーいい加減にしろ

スーパーで高い牛乳買ってる人を見たときには
ありがとうございます って耳元でささやいてる。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:21:58
そして、変態と間違えられ通報される。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 07:28:14
そして、懲役刑って一日五千円貰えるんだから、
酪農よりも良くね?とか思い始める
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 10:10:58
なおかつ堀の中で集団生活で協調性が学べると思う。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 12:31:16
ん、まあ
酪農家は牛乳飲んでくれてありがとうって、言わなくても済む構造的な流通の中にいますね。実際、指定団体や乳業が販売してるわけですから。
それも組織あっての事ですから。しかし需給調整とか、規制、手数料等が介在してますから、矛先がそっちに向いてしまう事があります
丹精込めて育てた自分の牛が高く売れたら頭下げるでしょ?
頭を下げまくって物を買って貰う商人は大変だよ
どんなに気に食わない奴や、自分が裕福でも、頭をひとつ下げるのは人間としての基本だよなァ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 13:23:02
消費者不在の乳価値上要求はナンセンス
経費上昇なんてどこでも同じ
今重要なのはどう未来と向き合うか
無計画なのを消費者に擦り付けるな
自分さえ良ければそれでいいのか
良く考えろ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 15:38:00
消費者主権主義の時代、消費者の選択しは大きく広がった。
そのなかにあっても、多くの酪農家は旧態依然としたままであり、それが正しいと信じている。

課題
・地産地消の推進=農プラの統廃合(組合員はいい加減覚悟を決めろ)
・酪農家の意識改革=消費者理解につとめる(消費者との直接交流推進)
  『全酪新報』2008年7月20日に
   「一般の報道機関に生産者の実態を訴える方策を進めて欲しい」なんていう発言があるが、
   そんな一般消費者が関心を持たないようなことを報道するわけがない。
   小売の現場に出向いて直接理解を求めるような行動を起こすべき。
・オペレーション効率の向上=酪農家の淘汰

7月31日、日比谷で会おう。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:34:19
安くて安全で安心な国産牛乳を飲むなら、値上げは必要。

>541
>経費上昇なんてどこでも同じ
無能はどちらでしょう!!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:10:35
値上げしなくても農プラの牛乳は安いから心配無用
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:16:36
国産だから安全とは言いきれないのでは?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:28:59
牛乳が足らなくなればいいんじゃない??
そしたら必然的に値上げだからねー
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:32:30
値段を上げるための一番効果的な方法は供給量が不足すること

だけど、それは一時的なものに過ぎない。

しっかりと流通構造改革を行わなければ意味がない
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:38:49
>>547
お前の言う、流通構造改革ってなに?
バカ酪農家にも分かるように
説明してよ。是非。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:48:32
馬鹿はさっさとやめろ、ということですよ★
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:53:59
>>549
いやいや、困った事に
馬鹿酪農家は自分が馬鹿だとは思っていないし
馬鹿だと気が付いても悪あがきして借金して
牛にしがみつくしね。
まぁ、自分はDQNで
牛飼いしかできないと悟っているからだろうね・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:55:27
>>550
まぁ、馬鹿酪農家は自分が馬鹿だとは思っていない点が
馬鹿酪農家たる所以なのだが・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:16:17
現在開催中のWTO会議で、農産物輸入品の関税引き下げが迫られていますよ。
ニュース要注目。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:23:41
水稲農家は兼業が大半。会社員なり他の職業について
社会人として適応しているのが救いだ。

酪農家は副業をしている場合も有るけど、
ほとんどが専業。
有限会社の形式をとっている酪農家がほとんど。
そう、酪農家のオヤジは社長なのだ。

経営センスのないワンマン社長なら、倒産して当然。

554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:49:40
無能な酪農家です。
農政が増産を訴えているからやめられないんです。
9月にはバターと同じ現象が飲用でも起こるでしょう。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:58:12
さーて北海道の牛乳飲んで寝るか。
近所のスーパーで買ってきた北海道牛乳は安いしうまい!
地産地消なんてクソくらえ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 07:43:13
味オンチ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 11:26:03
>>555
美味いだろ
遠慮せずもっと飲めやゴラァ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 15:14:27
穀物多給で搾った牛乳はまずいんだよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:10:47
アメリカ経済はサブプライムショックで失速。とうもろこしエタノール産業も原油、とうもろこし価格高騰で生産減の見通し。投機資金流入も実需には勝てない。中国もオリンピック後のバブル崩壊が見ものだ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:26:49
>>558
穀物多給の定義は?
どれくらいやったらまずくなるの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:09:20
家は配合 買えません。
だから おいしい牛乳なんだ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:16:51
>>561
牛乳本来の味なんだろうね。
牛にとっても健康的でよさそう。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:23:09
粗濃比50切るのはやば
ルーメンアチドーシスだと、病牛
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:16:21
穀物多給で脂肪肝になった牛から搾った牛乳の方が美味しいという事ですか?
分かります。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:29:12
和牛の霜降肉が美味しいように?
霜降ってフォアグラと一緒だもんね
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:46:51
配合100円になったらどーする?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:57:59
脂身が旨く感じるなら味覚障害だぞ。

本来は赤身、グルタミン酸に旨みを感じるはず。

簡単なテストの方法が検索すればいくらでもあるから
やってみろ。
味覚障害だったら牛乳の味とか語る資格無し。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:02:30
君たち和洋牧場知ってる?超有名だよ
知らなきゃモグリ

     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも和洋牧場の実力ナンバーワン相場博之を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      相場博之

569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:39:03
そういえば乳価はどうなるのよ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:19:35
自給粗飼料無いところは、もうだめだろ?
1−3月の配合と同じ値段だ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:49:10
乳価?関東は交渉難航中らしいよ。
10月の値上げは見送りっぽい流れ

ほかの人のうちがヤバいという話を聞いて笑ってたら
いつのまにかうちがいちばんヤバくなってきたお

572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:23:56
>>571
漁師のように一斉休業(出荷拒否)できればなぁ…
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 03:52:33
関税が下がれば農業を保護する税金も断たれ、海外からのバターやチーズと価格の勝負をしなければならなくなる。
おまえら戦えるだけの知恵もってるの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 10:00:08
当たり前じゃないか。私は関税撤廃推進派だからね。

日本経済をマクロな次元から考えれば関税はいらない。
このままのシステムを維持し続けることになれば日本はさらに没落する。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 11:03:29
農業保護の主流は直接支払いなわけだしな。
(乳製品の関税措置は欧米でも高いが)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 12:01:18
自動車と工業品の生け贄にされてんだよ
日本の輸入平均率は先進国中最低に低い。
補助金率が高いだの、国際競争力がないだの、生産性が低いだのといわれてるが、
輸入国農業補助金との比較さえ取り上げないで、交渉にはいってる。
日本の農業を守っていく意識がない。防衛費には予算を惜しまないが、食糧安全保障には金を使わない。
外国に食べ物を委ねて、なくなった時にどうするんだ?
『腹がへっては戦ざができない』のことわざ通りになるよな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 12:49:04
だからベイ国の言う事聞いてなきゃ駄目なんだよねー
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:32:03
これまでの補助金をROIで見ると日本は最低クラスですからね。
もうどうしようもありません。
生産性の上昇なしにこれまでのように補助金をばら撒いて辿り着くのは国家破産です。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:39:33
農家が儲かるんじゃなくて土建屋が儲かりましたね。
まぁ地方経済の衰退を防いだという意味においては効果があったかもしれませんね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:26:51
牛若馬鹿は牛乳浣腸でもしてろカス!!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:27:16
農民と商人
貧富の格差があり過ぎ
今の日本は発展途上国とかわりない
食を大切にしない国民はやがて滅びる
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:01:41
この程度で貧富の格差とかw
アメリカとかこんなもんじゃないぞ。

農業を大切にしない国は滅びるとか言うけどつまんね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 12:03:44

おまえの方がつまんね
ネガティブテーマに対して
他の方がもっとひどいよと言う典型的な日本的価値観
さらには欧米諸国を引用するのも典型的な日本的価値観
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 12:50:53
貧富の格差じゃなくて努力の差だろ。

努力もしない奴が価値を認めてもらえる社会なんてない。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 18:22:38
努力だけでは稼げない! ズルさと判断力と運が必要
法律違反ギリギリでなきゃ金持ちにはなれないし・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 18:45:16
十数年前、酪農家から堆肥を買った。
運ばれてきた堆肥は半生のバーク堆肥だった。
しょうがなかったが畑に撒いた。
中から、注射器やゴム手袋や骨が出てきた。
あれ以来、酪農家は信用できなくなった。
今はそんなことする酪農家はいないことを願っている。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:18:42
>>586
酷い酪農家ですね〜
自給飼料生産してる農家から買ってみては如何?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 02:19:48
【コラム】資源価格暴騰が引き起こす日本農業の「知られざる危機」[08/07/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217338764/
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 17:54:44
>>584
酪農に限らず、日本の平均農業所得はビックリするくらい低い。
努力しても報われないのが現状。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:26:20
平均賃金とか平均所得の数字って、役所が参考にするには勝手にどうぞという感じだが、個人レベルではあまり意味がない。最初から努力しない、工夫しないと決め込んでいる人を大量に含んでいるから。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:17:12
努力しても報われないという価値観がもう腐ってるな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:31:17
>>591
農業事情を知らない愚か者。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 01:17:07
百姓一揆
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 06:39:36
今日は前にスレで書かれてたけど、
酪農家の大規模デモや集会が予定されているのかな?
本当に開催されるなら某会見たいなズレたのじゃなくて、
テレビで大々的に流すことに耐えられる綺麗なデモを希望。
漁業さんは腹黒さを隠し、一斉休漁で団結感が出ている綺麗なデモして
まき餌確保に成功した見たいだし。
59545:2008/07/31(木) 09:24:45
府県の緊急対策事業みんな入金されたか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:36:42
>>595
7/30に入金済み
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:54:38
入金あっても、微々たる金額。
乳価安では5年以上苦しまされているが、子牛販売で生活だけは何とかできた。
肥育の農家の安定基金を一律5万くらいにしなと先は暗い。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:13:17
>>591
たぶんおまえが言う努力は、世間で言う努力とは大きな隔たりがあるな
もしそれで何かを成し遂げたというなら、おまえの力は微々たるものだ

ある意味かわいそうでもある
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:24:09
すね吉山
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:25:53
そうやって噛み合わない議論を展開するのが
馬鹿酪農家である所以である。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:49:22
噛み合う議論も何も単なる煽りだからねぇ
馬鹿酪農家、酪農バカどちらでもいいんだけど、俺的には。

↓馬鹿酪農家に釣られちゃうカスの赤っ恥な展開
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 18:02:21
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 07:03:06
日本人の人口が減って消費できる胃袋の容量が小さくなってんだから
牛乳に限らず消費がのびるわきゃあないんだよ。
604ボイコット北京:2008/08/05(火) 17:02:21
(もの凄い反響ありがとうございます。youtubeの参照件数激増中。
 大会終了までHNを「ボイコット北京」に統一しましょう。これは中共に向けたメッセージです)

独裁国家中国、毛沢東=ヒトラー、中国共産党=ナチス
中国は1つの国でなく、50以上の国を中共が実行支配。「1つの中国」はスローガンだけ。
(いわゆる台湾問題だけでなく、各自治区に反日教育を進めて中共を正当化させているのだ)

長野の聖火リレーで日本人が多数、中国軍系と思われる武装した集団にボコボコにされた。
赤い旗で1人ずつ囲まれて、逃げられなくして集団で殴る蹴る。
骨折者多数、頭蓋骨陥没1名、助けようとした警官もボコボコ。
現在、松原仁議員が追及中。詳しくは===「チャンネル桜」===を見ましょう。
http://jp.youtube.com/watch?v=cat11JJkwN4

中共は世界のインターネットを監視、不都合な発言に対して、数に物言わせたプロパガンダで
かく乱させているのが現状である。そして世界の歴史まで塗り替えようとしているのだ。
http://jp.youtube.com/watch?v=BQ9or0aXibA
http://www.asyura.com/2002/war11/msg/982.html

我々はオリンピックを独裁者に悪用された歴史を知っている。それを繰り返してはならない。

その為には、数に対しては数で対抗しなければならない。我々のこの考え方は多くの市民に
支持してもらえるのだが、行動を伴わなければ、組織化された者たちに屈するのだ。

さあみんなで、世界に向けて、世界の言葉で「ボイコット北京」を発信しようじゃないか。
そして、中国共産党からの解放、広東・四川等自治区の独立、東アジアの非核化を目指そう。
http://jp.youtube.com/watch?v=dVCLMIrB2gg

http://jp.youtube.com/watch?v=SqfCaKsPcO4
http://jp.youtube.com/watch?v=191YoYMxaeQ&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=hJnlbVIWyLQ
http://jp.youtube.com/watch?v=KT-Dj8agc4Y
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 14:00:37
>>603
あなたが言うとおり人口の減少による消費低迷は、
牛乳だけがこうむるわけじゃない。どこも同じ。

でも、どこかに影響を受けるにしても伸びてる業界は必ずある。
その要因を検証して、農業に取り込めるか考えても損はないでしょう。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:35:12
モー
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:25:50
連日の暑さで牛が死んでるって獣医さんが言ってた
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:46:53
猛暑は死に至らなくても、乳量の大幅減少。
アシドーシスになりやすため、秋には蹄病多発。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:09:16
だね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 11:21:20
○ットビオ舐めさせとけばおK
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:53:05
>>610
ビオチンですね!
3年間、ビオチン強化で夏対策をしましたが
与えなかったよりもまし程度の結果でした。
ルーメンのPHを下げる為の重曹やMG投与の方が先決。
暑熱対策&牛床マットが蹄病対策の基本になると思います。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:00:18
>>611
訂正
ルーメンのPHを下げない為の
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:11:55
>>611
それだけじゃないよ
アシドーシス対策もうたってる
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:14:23
>>613
アシドーシス対策しなければ、ビオチン効果は発揮されない。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:11:05
清水町の牛舎:ふん尿から硫化水素? 1人死亡、1人重体
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20080829hog00m040004000c.html

硫化水素って糞尿からも発生するのか。
知らなかった。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:14:30
>>615
確かに時々尿溜めのばっき装置を動かすと川湯温泉と
同じにおいがする……。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 08:44:57
ウチのやつは、PTOつけて攪拌するタイプなんだけど
攪拌してるときや、タンクに送っているときに懐中電灯で中を照らしながら眺めていると
具合が悪くなるよな。ひょっとしたらトラクターの排気ガスのせいかもしれないけど。
でもなんか攪拌してるところを見てると、なんか面白くてついついのぞいてみてしまう
毒ガスが発生してるのは間違いないと思うけど、何らかの条件が整えば死に至るような濃度の
毒ガスが発生するならば、構造的に重大な問題があるのかもね

618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:22:25
昔から尿溜めの死亡事故はある。殆んどが酸欠で逝く。硫化水素は、しらなんだわ!確かに撹拌してる時は胸悪くなるな。オイラのは点検口から梯子がついてんだけどヤバくて中に入ろうとは思わない。空でもね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:00:01
自分も工具とか落としたら、「チョットくらい大丈夫」なんて入っちゃうかも。
一昔前、タワーサイロで中毒死は良く聞いたけど、尿溜めもヤバいんだな。
気をつけよう。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:26:47
関東は10月の値上げ無しみたいだな。

当てにしてしがみついてる連中、早く離農しな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:47:35
何を今さら・・・
10月は無理論はずいぶん前から言われたたけど
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:29:55
10円上げるつもりらしいけど
いつ上げるかは不明
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:29:46
乳価上げフラグきましたね。

明治と森永がまた値上げです
利益は削れませんよね、わかります
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:26:52
アメリカで発見されたあるBSE牛は遺伝性だったとか
本当なら日本のBSEの中にも飼料を要因としないものもあったかもしれないね
そうじゃなければ牛肉輸出に対する汚名をぬぐいたいアメリカお得意の「捏造」か
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:30:14
533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:27:31
>>532
牛若乙


534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:33:13
>>533
ゴルアドカス!
ワレの腐れチンポ青大将に吸わせたろか!
ヒイハア言うとる間に金玉すり潰して金魚の餌や!


626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:25:04
みなさん、乳飼比ってどれぐらいなんですかね?近くに90パーの人もいますし、三割弱の方もいます。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 09:53:56
中国人の酪農家は牛乳の”異臭”を抑えるために
メラミンっていう物質を入れていたらしいが
異臭っていうのは乳房炎でギトギト、体細胞無限大の牛乳のことをいうんだろうな
おまえら真似すんなよw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 11:36:19
ちょっと近所の連中に教えてくる>>627
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 15:01:37
メラミンは、たんぱく含量が基準に充たない為に転嫁されたんじゃないのか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:12:25
蛋白が基準に満たないって、毒を入れなきゃならないほど
少なかったって事だろ
普通に飼ってたら、そんなに少なくなる事なんて無いだろうにな
まぁ、俺達の想像の遙か斜め上の方法で牛乳を出荷してるのだろ
水増しなんかは基本中の基本なんだろうな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:30:11
中国の検査には氷点と言う言葉はないんだろうなきっと
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:21:31
中国では水を入れる事を技術という
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:11:15
中途半端な知識しかないからだろ
金はあるけど、基本的に世界基準の常識が欠場してるからな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:37:14
昔に天然水をバルクに入れてた方いたみたいです。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:43:22
昔、牛乳に脱脂粉乳と水を入れていたメーカーがありましたね。今考えると良心的
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:49:20
昔、バルクに水道水混ぜてた酪農家の顔が走馬灯のように思い出されます!!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:02:27
牛乳を入れた輸送缶を井戸水で冷やしてた頃、
水没して満タンになることがたまにあったけど
何事も無く出荷してた頃が懐かしい

638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:52:12
究極の偽装。正に水増しでんな
詐欺ですな
中国の牛乳は日本の20年前ぐらいの水準かのぅ?
日本では生産者には規格、衛生を強要し、価格も上げない。中国で搾るかのぅ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:57:02
んも〜〜〜〜〜〜〜っ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:17:07
水増ししても、おとがめ無しだったのは
30年くらい前だったような記憶が・・・

酪農の技術指導は米国・日本などのメーカーがしてるけど、
作業員がどうにもならないらしい

トウモロコシ畑の数十haを手刈りするって聞いたけど、
ホントかな?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:20:44
北海道のバター美味しかったのに、どうしちゃったの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:16:29
酪農家には配乳権ないんだよ。バター足りないぞっ!数年前には廃棄したんだろっ!何やってんだよ!

でも酪農家には責任ありません。国と指定団体の需給調整の失敗です。消費者から直接、どしたのよ?の言葉にそう、お答えするしかアリマセン。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:05:13
みんなのとこのチモシーの値段って
どう?
1番の相場知りたい。うちは`税抜き54円〜
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 07:35:03
ケンラク経由でキロ65円
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 08:50:09
配合より高い?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:31:54
高杉でしょ。

スーパープレミアムでもそこまでしないよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:41:15
USチモシースーパープレミアムで65円あるよ〜
私は違う業者から買ってますけどね・・・。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:14:37
アルファヘイキューブがヘイより高いって!
バルキーな餌の値上げが尋常じゃねえぞ!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:01:47
オーツ与えると繁殖成績下がると聞いたけどホント?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:09:14
もう北海道チモシーを北海道まで4tトラック自分で運転して買ってくるわwwww
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:02:43
仕事してて思ったんですが、各自治体が酪農の町と謳っているなら、大手に出荷するのではなく各農協ごとに乳業工場を設けて地産地消を推進していく農政っておもしろいと思う。
ちなみに僕は農家ではありません。
でも農業に携わった仕事してます。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:09:37
>>650
北海道も雨当たりしか流通してないみたいだよ…
持ってる人は持ってるんだろうけど…
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:01:12
>>651
その小さな乳業会社がやがて、経費削減や販売力を強くするために合併、
そして大手メーカーとなり・・・て感じがスノー?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:40:49
で、売れ残りの牛乳でスノー?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:36:28
本スレage
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:44:11
草、食い過ぎ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:39:28
>>11
このスレの基本は>>2
これに賛同しえない方、27円の会の賛同者は↓へ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1212417663/
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:14:29
あのなー
おらが町の生乳生産量と人口で地産地消なんかしたら、みんな毎日三食チーズと牛乳の食生活になっちまうよ。ま、地元で搾った牛乳を地元の消費者が飲めないってのは歯痒ってもんだがな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:09:04
今日 牛乳2トン棄てた。
乾乳間違って ライナーかけて念の為バルク乳検査に・・
バルク大丈夫でも 乾乳搾ったらしいだけで廃棄だ
これも メラミンのせいだ 畜生ちうこくちん
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:48:25
アフォだががんばれ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:07:01

カス酪農家どもは何個スレを乱立させれば気が済むんだ?  

カスどもが乱立させたスレの数々↓  

【牧場】酪農総合ス9★雑談質問なんでも【牛乳】  
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1212417663/l50  
【牧場】酪農総合スレ10★危機!!【牛乳】  
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1223264932/l50  
【牧場】酪農総合ス8★雑談質問なんでも【牛乳】  
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1223165308/l50  




662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:53:35
カスがカスに何を言う(^o^)丿
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:58:28


宮崎で牛乳に大腸菌混入



http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=11476

664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:13:08
北海道に嫁いだ酪農家の嫁も大変なんだな・・・

http://image.blog.livedoor.jp/warosmania/imgs/0/6/063e2fb7.jpg 
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:41:26
>>664
びっくり注意!
心臓の弱い人はクリックしない事。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:41:46
>>664
小さくてよく見えないが、どうなってるんだ・・・
 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:28:34
>>665
何?わかんない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:08:01
>>663
乳業メーカーの責任だろう!!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:47:35
 宮崎の大腸菌入り牛乳は、アウトサイダーでしょ?
 問題アリの会社だな

670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:08:59
大腸菌と大腸菌群は、まったく別物だよ

671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:11:50
大腸菌か大腸菌群とか素人じゃどっちも印象悪いだろ ボケ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:20:06
印象はどうでもいい。
事実は事実
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:17:26
農協が貸し渋りしてるとか聞かない?
組合員の担保余力があっても赤字穴埋め分は貸さないとか
土地の評価額の貸付掛け目を厳しくしたとか
あるらしいが、どう?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:49:10
こっちが本スレだったか

国産牛乳の会
ってどうなの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:47:03
なんでも会つくりゃいってもんじゃあない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:32:23
国産牛乳の会は 実は自民党の、なんとか委員会の別働部隊なんじゃないの
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 08:34:38
酪農家の未来は明るいのか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:11:39
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 12:10:42
大腸菌なんて低温殺菌で死ぬんじゃないの?詳しくは知らないんだけど


ところで関東のみなさん先日農業新聞に載っていた乳価上げの件ですが、とりあえずは良かったですね
3月に10円程度っていうのが引っ掛かるところですが…
1月には穀物が大幅に値下げされる事が予想されているなかでの3月っていうのは、どう考えたって乳価の値上げ幅を縮めようとしているのが見え見えですよね。そうは思いませんか?

苦しい経営をここまでさせておいて6円とかになった日にはもうね


誰かメーカーと生乳販連の取引価格を知っている方っていないですか?生乳販連の手数料なども含めて。

なんで酪農家にはそういう所が伝わってこないんですかね?おかしいとは思いませんか?

酪農家は忙しい中でデモ行進をしたりで乳価を上げるために努力をしてきたにもかかわらず、生乳販連などは手数料を下げる、人件費削減などといったことをしたのでしょうか!?
彼等には酪農家が抱いている危機感が本当に伝わっているのでしょうか?

言い出すとキリがないのでやめますが、この職業にはうんざりすることばかりで嫌になるよ…。


長文失礼致しました。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 12:45:31
天下り団体だもん・・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 13:24:51
>>679

飲用向けが10円だがら全体で言えば5〜7円あたりじゃないの
値上げ価格はもう決まっているらしく穀物云々では変わらないらしいよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 15:07:34
異例の期中改定って事は
異例とはいえ、例になったのは間違いない。
つまり、穀物相場や需給によっては期中値下げもありうる事になるのではないか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:04:59
H♂F1更に暴落@四国
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:43:05
確実に日本の乳用牛頭数は減っているはず。ホル♂も含め肉用は価格上昇にまだ時間がかかる。ホル♀は初生、育成、初妊とも良い判断材料が出てきている為、急騰の可能性アリ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 17:50:41
>>684

別にそんな事いちいち書かなくたってみんなわかってるから。
それが市場ってもんだろうよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:26:14
さがった後は普通上がるからな
そしてまた下がると
だんだん下がって運賃の方が高くなったりしてなw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:48:52
結局どれかが上がればそっちにシフトし供給が減り次は別のがまた上がる。
ただその繰り返し
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:50:01
F1♀H♂はエサ代運賃セリ手数料引いたら赤字。
バカらしくてやってらんないよorz
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:50:15
配合は年明けに下がると期待してんだろうが****円以上、下がらないと負担増える。
そんな事いちいち書かなくても、知ってるってか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 12:13:02
知らないから教えてくれ
いくら下がれば負担なしで済むの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 12:54:31
>>689常識だろ。
基金が減額もしくは無くなれば負担は増える
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 16:53:07
基金の額を算出する計算式があるらしいけど、1月から配合がいくら安くなったら、酪農家の負担が実質減るの?
知らないから、知ってる人いたら教えてください。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:49:09
>>692

単純に言えばさ、今出てる基金額より下がればいいわけでしょ。トンあたり7800円だっけ?



来月は全農単味価格で圧ペン6円、大豆粕8円、US綿実2円下げの価格が出たから一月は期待できるかもしれないね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:06:32
>>693
キロあたり7.8円も値下がりにならなければ、値下げになったとしても負担増ですか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 04:59:06
飼料の安定基金は、加入者の積立の崩しです。
補助金ではないです。異常補填の半分な政府補助です。
これはほんの微々たる金額です。
今年などは積立不足金は借入です、これは返済終わるまで脱退は
でいません。



696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 06:32:22
おまえら早起き
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 08:13:05
>>694
いつと比べた場合の負担増?

補填金は前年度の同四半期の平均価格との差によって
決められてる
前四半期(7月〜9月)との負担増回避なら、使ってる配合しだいだが
kg当り3円前後下がればいいんじゃない?

違うかな?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 10:36:46
>>697

配合の安定基金には通常補填と異常補填があるのは知っているよね?

基本的に協会が出すのは通常補填で、お金を借りて出すのが異常補填ね。

そんで一月にはどうしたって値下げになるんだから異常補填分は確実に出ないわけ。
ってゆーと通常補填も出なくなる可能性は高いと思うんだよね。

だって協会は財源がないのに今度はお金を積立金から返済しなきゃならないからね。
まぁ出たとしたって千円前後になると思うよ。

どうなるかはなってみなきゃ分からないけど、配合の量を減らして単味を増やした方が餌代は安くなるかもね。
みんな基金があるから配合使ってんだろうからさ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:11:21
熊本県酪が海外向け牛乳を来月から10倍に増やすらしいな

えらく要望があったとかどうとか書いてあった
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:00:37
乳販の補填は関東と東北だけ??
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:33:18
>>698
そっか〜
うちの場合は8円は下がらないとだめだな

単味にシフトするとなると、倉庫の問題が・・・

配合減らしても、基金の契約量は減らせないし
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:54:59
すみません質問なんですが、毎年放牧から
帰ってくると皮膚病にヤラレて帰ってくる牛が居るんだけど
毎日ナナオマイシン塗っても完治するまでに結構時間がかかります。
ナナオマイシンより良い薬って無いもんなんですかね?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:59:25
廃油
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:44:57
ダニなら廃油が一番だ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:28:27
>>702です。
本当ですか!?
なんかいい飲み薬があるって聞いたんですが…
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:47:32
イベルメクチンの正規品 もしくはバイチコール
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:34:58
規模拡大しようと、2000万公庫に
借り入れ申し込んだら、審査後ダメ
だった。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:47:49
2000万でダメってどんだけ見下されてんだよって話しだね(哀

同業者として同情するよ…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:19:43
>>699
熊本も大変らしいね。

>>708
今は貸し渋り多いよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:24:03
すね吉山
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:46:27
農林中金か?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 15:05:44
担当者を接待しろ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:06:42
ちょっと前の不動産屋みたい
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:44:03
>>702
放っておけばそのうち治るだろ
他の牛に移るかもしれないけど
しかもその薬は一応抗生物質なんだよな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:42:35
ポジティブリスト保持にも当たります。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:29:09
>>702
ナナオマイシンって、真菌性皮膚病の薬じゃなかった?
イベルメクチンって、駆虫剤のイメージがあるんだけど
ダニには?だった

ダニならボルホがいいんじゃないかな
牛が白くなるほどまぶす!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 10:17:36
木酢液ぬっときゃ直るよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 10:58:41
保湿させればいいだけよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 03:31:31
牧場物語 わくわくアニマルマーチ

発売日 2008年10月30日
http://www.bokumono.com/series/wakuwaku/start/index.html
発売元 マーベラスエンターテイメント
ジャンル ふれあいシミュレーション
機種 Wii
機能 Wiiconnect24対応
   クラシックコントローラー対応
価格 7140円
720基地外酪農家:2008/10/29(水) 17:06:18
すね吉山
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:23:56
牛乳ってパッケージみてるだけでも楽しいしおなかおっぱいになるお
輸入牛も和牛もかわゆいけど
こんな和牛はまじきもいお↓

YouTube - 欠陥スウェーデンハウス、自然破壊日光!! 怒りの東京銀座「出前」アピール
 ↑アドレス規制されちゃったお

722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 14:25:40
来月の生活費が足りないんだが・・・
牛乳豆腐で食いつなぐか_| ̄|○
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 15:30:18
名案だ!
牛乳で食生活が満たされる事を証明してくれ。
消費拡大につながるし。
724基地外酪農家もうすぐダメ:2008/10/30(木) 17:05:21
すね吉山
725基地外酪農家市にます:2008/10/30(木) 17:14:30
すね吉山
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:59:27
しかし、ピアラインの社員の入れ代わりの激しさはひどいな。
大丈夫か?
727基地外酪農家 ロープどこ?:2008/10/30(木) 18:49:00
すね吉山
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:29:02
↑末期か
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:33:23
社長が…
という噂
730すね吉山基地外酪農家:2008/10/30(木) 21:56:32
>>729
無関係

すね吉山

ロープくれ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:53:56
役職者が事務の女に手出してる位だからな。
嫌気もさすだろう。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:52:15
>>730
業務上の事故の方が残った人には有利だよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 07:07:22
すみません
酪農協同組合というのは仕事は農協と同じ程度ですか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 12:36:39
熊本は、他県にスーパー経由で安く牛乳を売りさばいてる外道
何が九州一元化か!! 馬鹿マザーズ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:18:41
牛さんがかわいそうだからモウ牛肉食べないで、牛乳飲まないで
酪農家は広い土地持った人だけ、少しだけ生き残ればいいよ

豚も食わないで豚野郎ども鳥も食べないでチキン野郎ども
植物もたべないで植物人間ども水も飲まないで
736すね吉山関西基地外酪農家:2008/11/16(日) 23:21:15
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。

女なんかもちろん相手にしてくれないし。。

ロープ下さい。。

すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:38:38
通りすがりの農協職員です。
CATVのアクトオンTVでやってたので、気になってこのスレ見にきました。

あそこにマルキン出てるのなら、たぶん思いっきり要件違反ですよ。
マルキンを預託牛で交付してもらうためには、農家(経営体)がその牛の収益について
最終的な受益者である必要がありますので。
JA預託のように牛自体の貸付けにでないと難しいです。
TVの説明ではあぐらさんの預託牛は出資者に受益権があるような紹介でしたので・・・・・

そもそも企業規模がかなり大きそうなので、そちらの要件にもかかりそうな気が・・・・・

あと、配合飼料安定基金は 国+(商系or系統)のやってる基金ですので
あぐらさんが独自にやってる基金で無いです。あのような説明は私には少々不快です。
トレサも国のHPでしたし(場内耳票のトレサは?って感じ)

マルキンの件、本当なら。会計検査院の農林水産3課に
ご相談いただいたほうがよろしかとw
多分返還対象になりかねんと思います。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 04:51:56
世の中は内定取り消しだの派遣切りだの
仕事したくてもできない人間があぶれてしょうがないってのに
農業は常に人手不足で外国人を引っ張ってくるしかない状況
このアンバランス、なんとかならんもんかねぇ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 07:25:20
農業で人並みな収入と休暇を保証できるなら人材確保できるんでしょうね
740すね吉山兵庫基地外酪農家:2008/12/16(火) 17:28:46
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。

女なんかもちろん相手にしてくれないし。。

ロープ下さい。。

すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
741すね吉山兵庫基地外酪農家:2008/12/17(水) 06:59:19
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。

女なんかもちろん相手にしてくれないし。。

もうすぐ死にます。。

すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:36:42
743すね吉山兵庫基地外酪農家:2008/12/18(木) 07:47:37
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。

女なんかもちろん相手にしてくれないし。。

もうすぐ死にます。。

すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
744すね吉山兵庫基地外酪農家:2008/12/18(木) 07:48:25
>>743
もうすぐだな〜(笑
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:57:19
>>742
エロ画像
踏むな
746すね吉山兵庫基地外酪農家:2008/12/21(日) 15:01:17
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。

女なんかもちろん相手にしてくれないし。。

もうすぐ死にます。。

すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:08:25
>>746
年はこせるのかww?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:32:36
>>747
呪い厨のやることだ、何食わぬ顔で来年になってもコピペ荒らしを繰り返すだろうさ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:14:32
首都圏の人ってあんま牛乳買わないらしいね?何故買わないのだ!!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 12:40:17
根拠の無いデマ本で消費者離れが進んだ。
若い女性は健康よりもダイエットらしい…
こんなの嫁にもらったら不妊でしょう。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 15:09:55
ヨーグルトとかは腸内の微生物活性化を促し、大腸癌や便秘の予防につながるらしい。

らしい。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:49:54
>>750
牛もそうだけどBCS3程度が一番受胎するよね

人もやっぱ痩せすぎはきついだろうね

だからってわけじゃないけど、朝は牛乳飲んでもらいたいよね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:05:32
>>750
毎日、搾ってるけど好んでは飲んでないな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 04:30:58
人手不足に苦慮している地域の関係者は
あの派遣村に仕事斡旋しにいきゃいいのに
その日暮らし的人生観で農業には向かない奴も多そうだけど、
今回の場合は仕事さえあれば真面目に働く人も多そうだ
その中から地域を下支えしてくれる人材が出てくるなら、
あそこは宝の山だよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 07:27:08
派遣村にいればタダ飯食えるしなぁ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 08:18:47
派遣クビになった人に働いてもらってますが、安い賃金で良く働くね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:07:53
俺なら温泉旅館で働くな

休みはちゃんとあるし衣食住に困らず年間240は固い。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:54:50
今日、北海道の夕方のラジオでパーソナリティの人が
派遣切りで困っている人に定額給付金を使った方がいいとかって言う政治家がいるなか
きちんと働いていても苦しい人がいる、たとえば酪農家の人達には何も救済策がないのか、みたいなことを言っていた
たまにはいいこと言うなと思った瞬間だった
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:16:30
年間200で、まともな奴に当たれば、一考する余地あんなあ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:22:26
年間200って最後に残ったお金が200万ってこと?
どんだけ経営悪いんだよ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:23:22
貯金やら保険やらも考えて、年間最低500は残したいね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:08:30
8に、いってごらんよ
おもしれい奴たくさんいるから
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:05:00
コッチにも出た
話の流れも読めない奴
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:17:54
春に値上げって結局売れなくなって生産者にツケ回すんだな
去年の春値上げしておけば・・・
この失態は値上げしなかった企業側が悪いのだから責任取れ!!って
水混ぜた農○系、廃棄乳混ぜた○印 どっちも一番損したのは生産者と消費者なんだよなぁ
今回の判断ミスもまた生産者が損する構図
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 04:45:11
海外では世界的な景気悪化の影響で乳価引き下げが始まってる
日本も例外じゃないだろう
みなさん次の波に備えて更なる準備を
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 12:03:00
残されてる道は自前で加工して付加価値を
つけて自己流通するしかない。

ただ搾ってるだけじゃ生き残れない時代に来てる。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 04:58:59
>>766
でもないと思う。
うちはただ搾っているだけですが、借金も順調に返せてるし、贅沢は
できないけれど、子どもを大学に行かせられるくらいは収入あります。
ただ、心得として、
@流行にのらない。
A農協の言う事を信じない。
B一頭一頭を大切に!
を常に心がけてやってきました。


768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:31:17
TMRしてますが、昨年3月から配合を使ったのを先週から単味自家配に戻しました。
餌代が安くなるし、乳量も増ええきたし、搾乳後の乳房もすっきりしてきたし、これから楽しみです。
安定基ほしさで配合使いましたが、結果として大分損しました。
安定基金は、餌屋のためにある制度ですね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:04:32
牛の体調が悪くなったのは、配合の質によるでしょう。
安定基金加入したら、配合やめても暫くは払い続けなけばいけません。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:06:56
配合止めたら違約金取られるだろ。

今後の事業は色々と安定基金加入が要綱に入ってくるだろ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:06:29
>>769
そのとおりです。
使った配合が設計も悪く使い出してすぐに乳蛋白が3.05%なんかに下がるし、
途中から品質が悪くなってトウモロコシが糞に丸々でてくるしで最悪でした。
やめてせいせいしてます。
安定基金も、今年度の80%払いつづける予定です。
配合使ってても捨てる金だと納得してます。

>>770
餌屋と複数年契約した憶えはないので、配合やめて違約金なんて考えたこともありませんでした。
餌屋に問い合わせてみます。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:10:02
>>770
そこの餌屋からは、地元で、去年秋に他の商系に逃げる農家が何軒かあったのですが、
違約金を取られたという話は聞いてないので、多分大丈夫だと思います。
とにかく、餌屋に問い合わせてみます。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:23:55
A農協の言うことを信じない
A農協の言うことを信じない
A農協の言うことを信じない
A農協の言うことを信じない
A農協の言うことを信じない
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 07:41:34
結局雪印がメグミルク吸収して復活なんだね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 08:06:11
要するにあれは単に消費者からの警戒心をそらすための分割だったってことだよ
消費者の目は中国製品に向いてるしそろそろいいだろってことだろ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 11:36:24
それも多少あるだろうけど、やっぱ経営環境厳しいと判断したんだろ

売上の落ち込みは大きいかもしれんし
あちコチ、再編はすすむだろうな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:07:53
雪印復活に期待!!
少なくとも、他のメーカーよりは生産者志向。
雪印が大手だったら、10円値上げは昨年行なわれたでしょう。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:39:25
雪印の筆頭の株主は全農なんだよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:34:03
全能(メグ)は真っ先に値上げOKしただろ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:05:55
うちはビン詰めして自家販売してるから乳価はあまり関係ない。

みんなが儲けてる時も損してる時も収入はあまり変わらず低空飛行。

平均乳量も17k位。その代り平均産次数は5産は確実にある。

配達があるのでガソリン価格の高騰は痛かったけど、今はまた安くなったので

ホッとしてます。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 06:11:54
低空飛行安定って言葉、いいね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 07:59:43
The Independent 2009年1月11日 記事紹介
フランス政府
子どもへの携帯電話広告を禁止
携帯電話使用によるがんリスク増大の恐れが高まる中で放射レベルも制限か
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/360

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 08:41:06
>>777
meiji の独裁への自己防衛でしょ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:48:55
>>780
乳質の基準とかはどうしてるの
定期的に外部に検査を委託して、結果をお客さんにも公表してるんですか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 07:34:26
>>780
牛乳の滅菌処理に牛乳瓶の洗浄滅菌処理・・・
億単位の投資ですよね? 少量販売じゃ回収できないでしょ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 07:38:55
早稲田ですが、そんなにいじめなくてもよかったのに。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:58:09
洗浄滅菌にはそんなにかからないでしょう。
処理部屋や管理作業の許可が整っていれば
手洗い煮沸消毒でも大丈夫じゃないですか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:12:00
うちの美味しい牛乳も直接消費者にお届けして飲んで頂きたい願望はあるな。

ホースの先端にババァのパンスト付けてフィルターの代わりにしてるヤツの乳と合乳じゃ残念だよ。


789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:00:44
ホースの先端にねえちゃんのパンスト付けてたらOK?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 08:50:16
>>788
マジですか!!!すげぇなぁ、、、
フィルターを半分に切って2枚に増やしている人は結構いるけどね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:54:10
自家製造加工販売はじめるのに今の制度だと敷居が高すぎるってことない?
結局大手しかやれないような仕組みになってるというか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:32:16
食品衛生法だっけ?
人間の保険所は厳しいからねー
家畜の保険所はのんびりだけどさぁ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:13:18
アウトでやるならともかく、帳面上、指定団体から自分の牛乳買う事になりますよね?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 09:50:45
今は保健所の許可さえ取れば指定団体通しじゃないぞ。

規制緩和されたはず。

それとも地域によって違うのか?

自家加工の敷居は万が一事故が出たときのため
年々高くなってる。

牛乳の性質事情仕方ないだろ。


細菌検査、残留抗生物質検査
これくらいは必須だからな。


でもアイスクリームのフリーザーにしろ充填機にしろ
去年あたりから極端に安くなったぞ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:21:39
>>785
地域密着型の農業をやってるので、牛に近所の農家で出来た野菜などをやっています。
定物定量を守っているわけではないので、毎日牛乳の味が違っています。
乳質は季節によってバラバラです。お客様にはそれがうちの牛乳の特徴ということで、
納得してもらってます。
乳質検査は定期的に(たまに抜き打ち)保健所が調べています。基準値をクリアしな
ければ営業停止になるのでヒヤヒヤします(汗)
乳量が少ないせいか、常に脂肪は4.2以上は維持できてます。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:28:25
>>784でした。すみません。

>>794
うちの県内では現在許可の下りている牧場でしか自家加工はできないそうです。
何人かの酪農家のかたが相談にきました。新たに許可をもらうのは現状では不可能に
近いようです。
仮に許可を取れたとしても、初期投資で億のお金が必要になるので現実的ではないですね。
797794:2009/02/03(火) 20:26:58
>>796
許可ってのは保健所の許可のこと?

それとも指定団体の許可?


保健所の許可のことなら日本中許可なしでは加工販売できないよ。
きちんと加工施設作って資格取得しないと。




中には生乳の販売許可持ってないのに、菓子屋等に原料乳卸してるのも
いるけど、それってOKなの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 07:32:48
>>797
保健所の許可のことだとおもいます。門前払いをくらったとか。

その加工施設の設営条件が厳しすぎて許可を取れる条件を揃えれないのではないかと…。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:29:38
8から使え、馬鹿者ども
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 04:20:56
ピュアラインの中標津、
また求人出してるね。
今度は誰が辞めたの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 08:44:49
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:41:39
年明け後、北海道産初妊牛相場が50万円を超える高値で取引されてい
 る。乳価の大幅値上げが実現し、配合飼料価格の値下げで搾れる環境が
 整ったのが大きい。導入を控えていた道内外の酪農家が一気に買いに入
 り、これに春産み需要と出回り頭数の減少が重なり、相場を押し上げた。
 市場関係者は「都府県はまだ満度に初妊牛を買い切っていない。春産み
 需要のピークはもう少し先」とみている。
  1月のホクレン乳牛市場(道内6市場)の平均販売価格は53万5,000円、
 前年比6万1,000円(12.9%)高となった。プライスリーダの十勝市場は
 1月22日開催の市場で、17年3月以来、約4年ぶりに56万円台をつける
 など、近年にない高原相場を形成している。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:07:34
あげ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:57:42
12日のホクレン乳牛市場、初任の値段下がった。
ピークは過ぎたか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:53:34
今からが買い?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:56:24
やめるなら今
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:02:46
再就職先は斃獣処理で、毎日牛の皮むきだったりする。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:10:08
人手いりませんか?
ワーカホリック気味の38才です。
仕事の鬼と呼ばれてました。
今は無職です。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:14:22
個人事業主にも雇用安定対策の中で使える事業はないのだろうか?
確かに人手は足りないが、雇用するだけの余力がない酪農家もたくさん居る。
だから体に負担かけても自分ですべてやる。雇用減で人が余ってるから農業に振り向けるって簡単に国は言うが、受け入れる側が、ちゃんとした労働の対価を払えなきゃ駄目だろうし。70兆も景気対策雇用対策するっていってるけど、ぜんぜんわかんない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:00:17
>>809
雇用対策といってもどうせ土建屋対策だろ
見え見えだよ
農業の方にも金をもっと回してくれよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:14:23
んだよ
公共事業が増えるだけだ。
農家が正規な雇用をしたら助成するか、農産物の価格を補填しろ。
812ピュアライン:2009/02/15(日) 23:19:23
コジキ根性丸出しだな。
糞の臭いプンプンだぜ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:12:39
仕方ないだろ?普通に雇用できる程の上がりなんて期待できないんだから。まぁ俺の努力不足なんだろうけど。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:58:38
他人なんか使いたくねーよなぁ
おっかぁと二人でやってけるだけの上がり欲しいズラ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 02:07:37
ここ見てる人で乳検の検定員やってる人居ますか?
地域や酪農家戸数で収入も変わってくると思うんですが、幾ら位稼げてますか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:52:12
赤字なのに消費税取るのやめてもらいたいよ
まったく…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:43:56
売り上げ1000万以下なら黒字でも消費税免除でしょ?
おかしいよね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:53:40
酪農はどこへ向かっているのでしょう。
大規模経営がいいのか、それとも縮小して一頭あたりの乳量勝負か。
前者中心ならヘルパー需要はへり、従業員はサラリーマン化するでしょう。
後者なら家族経営で、新規就農者確保が課題になります。
皆さんはどう思いますか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:39:42
さんざん語られた話題だけど
大規模に集約される時代がとりあえず先に来るってのが定説では。
あとは小規模の個性的な優良経営農家が数えるほど残る。
ただ大規模経営への移行時の変化がどのようなものなのか、
その辺はまだ議論の余地ありじゃないかな。
小規模農家が合併するのと、企業が地上げして工場生産のようにやるのとは
同じ大規模経営でも内容が全然違う
なんにしても国の補助制度や法整備の行方に左右されるのは間違いないと思う。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:31:52
牛ってかわいい?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:59:58
かわいいよ
あだ名付けて抱きしめたりしてる(*^_^*)
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:57:43
酪農やりたいが、独身だから悩む。
新規就農の条件が妻帯者ってなってる所が多い。
多分結婚なんてできないから、自分の牧場持つのは無理だろう。
そうすると、一生従業員かヘルパーかになるでしょ?
大手法人なら定年まで雇って貰えるだろうけど、
機械化されててつまらないだろうし。
うーん、悩む。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 04:18:08
俺も昔は牧場主めざしてたけど
それぞれの地域に農業委員会とかいうめんどくさそうな集まりがあって
やっぱり奥さんいないと門前払い状態だったよ
日本の自由な就農を阻んでる一つの要因はそういう固定概念をもったムラ社会だと思う
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 07:14:12
>>823
今は何やってるんですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:18:44
受け入れる側が問題にしてるのはようするに”金”だよね。
身軽に夜逃げできちゃうような独身者は農家社会に限らず信用され難い。

100パーセント自己資金でできるなら独身でもOKだろ。
親が資産家なら当事者が独身であろうが多少のバカであろうが大歓迎されてるのが実際だ。

受け入れ側農協の一番の関心事は”やる気”でも”技術”でもなく”金”

それが現実。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:13:39
酪農に限らず農業は衰退の一途を辿るってことだね。
金持ちの道楽としてしか成り立たないことになる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:33:13
>>823 なにかの間違いではないですか。
貴方に農業委員会のお誘いが来ることは考えられない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:57:58
>>827
日本語が不自由なんですね。
わかります。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:42:10
533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:27:31
>>532
牛若乙


534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:33:13
>>533
ゴルアドカス!
ワレの腐れチンポ青大将に吸わせたろか!
ヒイハア言うとる間に金玉すり潰して金魚の餌や!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:48:17
>>828 理解出来ないですか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 07:10:54
>>830
>>823は農地取得許可の話してるんだよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:25:29
流れぶった切って質問させて頂きます
牛が病気なり事故なりで死んだ場合はどのように処理するんですか?
死骸を何日も放置って普通なんでしょうか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:59:01
近所で放置してる農家がいるんですって通報でもしたいの?

基本的に即日処理センター行きだろ。
場合によっては解剖待ちとかもあるかも。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:49:02
>>832
死骸を何日も放置って、普通ではありえません。
死んだ場合は各家畜保健所に持ち込まれ、BSEの検査をして
その後、化製所(処理センター)で処理する決まりがあります。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 07:56:17
2歳未満の牛は近隣の焼却場で処分だから順番待ちってのもあるでしょうね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:43:59
うちは近所の業者に頼んで、だいたい死んだその日に回収してもらう。
その業者がある程度溜まったら、処理場に運んでるみたいだ。
保健所に持ち込んだことなんて、これまで無いよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:57:15
わたしブラジルね
はたらくはいじめるか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:32:18
スタイル次第
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:54:08
>>837
まともな人間なら外人でもいじめない
まともじゃない人間なら日本人でも対応はそれなりにしかならない
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:17:33
すね吉山
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:46:03
ブラジル人だと東北・北海道は寒くて大変だろうな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:22:09
どうせ釣りだろW
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:22:51
つれるはなに?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:54:46
まあ、釣りだと思わず相手してやれよw
マイナースレで釣りする奴はあんまおらんでしょ
いたら相当な暇人だ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:02:29
相手するほうも暇なんだろうね

おまいら確定申告済ませたか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:48:45
消費税あるから来週一括で!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:15:24
おいらも来週かな
集計すっと改めてF1とホル♂の安さに脱帽よ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:39:54
質問です。

私はレバ刺しが好きで自己責任の上食べ物屋でレバ刺しを注文しますが
レバ刺しが無い日でガッカリすることも多々あります。
そこで質問なのですが、肉を卸す曜日などは決まっているのでしょうか?
レバ刺しがあるであろう曜日と、この曜日は無いだろうみたいなのはありませんでしょうか?
宜しくお願いします。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:59:58
>>848

酪農家に聞くな、肥育農家か和牛農家に聞いたら?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:17:35
>>848
屠場は土日が休みだから土日以外はあるんじゃないのかな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:59:34
>>850
つまりその店の仕入れ日次第ってことかもしれませんね。
あるいは土日休みならば月曜は無いのかもしれません。
ありがとうございました。参考にしたいと思います。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:22:19
うちらの組合の中に和牛にのめり込んで気づいたら大変なことになってる方がいるみたいです。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:58:34
目先の金だけ見てたんだろう。
ざまねーなって言ってやれば?

下手くそは何やっても駄目
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:00:56
すね吉山
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:02:10
>>853
うちらの支所で一番の規模の方だからそんなことは言えないです。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:12:31
>>852
大変なことって、どうなってるのですか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:20:58
>>847
禿同
F1で生活できるくらい収入あったのに半減してるし
生活が苦しくなるわけだ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:41:58
酪農家は肉牛も兼業しようとは思わないものなんですか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:51:51
肉牛つくりすぎ
ばかじゃないの、猫も杓子も和牛授精すればあたりまえの結果だべさ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:14:32
と言うことは、あ○ら牧場あたりはやばいってことか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:51:31
和牛受精卵で儲かってる酪農家を見てみたいです。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:52:48
やっぱ搾って初妊牛販売
F1は目先の金
後継牛居なくなって泣いてる農家いる。
いざ購入となると、高い。
売ってる人はもう、かなり売ってる。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:06:30
牛よりジャガイモの方が良くね?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:50:57
初妊うしかえない
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:41:07
集乳車のオレが来ましたよ。
酪農家がどんどん減ってオレの仕事がなくなる〜!
だから皆さんがんばって下さい!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:07:59
和牛受精卵も少し前は小遣い稼ぎになったけど、もうだめだな。
家の場合はとまりが悪くなったからやめたんだけど、時期的にもちょうどよかった。

今はホルスETの時代です。うちのレシピアントじゃあ高がしてるけど。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:24:12
酪農家になりたいけど、止めた方がいい?
仕事探してるけど見付からないから、
昔から憧れてた牛飼いになろうと思うんだが。
ヘルパーとかに興味深々。 
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:48:38
ワーキング プア 解決への道 V 1/8 http://jp.youtube.com/watch?v=M12cqKOfXec
ワーキング プア 解決への道 V 2/8 http://jp.youtube.com/watch?v=-PneCsYxmOM
ワーキング プア 解決への道 V 3/8 http://jp.youtube.com/watch?v=uswfcfA2dhY
ワーキング プア 解決への道 V 4/8 http://jp.youtube.com/watch?v=ncbLSk39DEU
ワーキング プア 解決への道 V 5/8 http://jp.youtube.com/watch?v=G6ydyzEktrA
ワーキング プア 解決への道 V 6/8 http://jp.youtube.com/watch?v=xEV2rA9PagQ
ワーキング プア 解決への道 V 7/8 http://jp.youtube.com/watch?v=Zzy-x0Q0Mx4
ワーキング プア 解決への道 V 8/8 http://jp.youtube.com/watch?v=u1J-TiatbXU

869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:57:09
>>861
今でも、受胎率、血統、発育が良い農家なら儲かってると思います。
1年前までのボロ儲けは無いでしょうけど。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:59:35
誰か俺のをしごいて下さい。

じゃなくて俺をしごいて下さい。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:00:00
じゃあパンツ脱げよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:14:48
仕事がないから、酪農でもやるかぁ〜って発想は


舐めてる
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:05:01
一人で10頭搾乳したい
生活可能ですか?
手取りなんかも含めて
酪農の跡継ぎをしようと思うのですが
特に休日はいらない派だしそれといった趣味もなく、体細胞増加を防ぎ乳房炎にならないよう、どうやったら生産量を増やせればいいかなと考えたりもしてるので
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:18:21
>>873

> 一人で10頭搾乳したい
> 生活可能ですか?
> 手取りなんかも含めて
> 酪農の跡継ぎをしようと思うのですが
> 特に休日はいらない派だしそれといった趣味もなく、体細胞増加を防ぎ乳房炎にならないよう、どうやったら生産量を増やせればいいかなと考えたりもしてるので



無理 無理

875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:24:19
一人で10頭の搾乳がどれくらい大変かを具体的に教えて
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:54:13
逆に聞きたいがどうやって10頭搾乳で採算が合う計算になるの?
1頭年間に50000キロ搾る計算か?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:41:47
10頭でやり繰りするなら一頭5万キロってとこから50万キロ生産しないと採算とれないってことか?
逆に聞きたいが、年間50万キロも産乳しといてなぜ採算がとれない?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:43:44
10頭搾乳だったら手取りで
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:46:28
年間200万位じゃない?
それで生活出来るかな?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:52:16
手取りなんてのは、経費削減能力や牛の生産能力・飼養管理によるだろ
50万キロで採算とれないなら、一体なんでそこまで規模をデカくしてるのかが理解出来ない
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:06:40
基本的に10頭で50万`なんて発想がありえない
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 04:41:42
今体長20メートルの巨大な牛の乳頭に
>873がしがみついて乳出してる絵が浮かんだ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 08:02:17
10頭で乾乳が2頭、育成5頭
牧草は自作でなら大丈夫なんじゃない?
日量300k出荷でなら食えるやろ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 08:09:12
このスレに張り付いてる奴等酪農したことというか、身近にそういう環境あるのかね
10頭〜15頭でもやり繰りしてる人はいるぞ
環境に依るんだろうが
ネットで得た知識だけでゴタゴタ語られても困るな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 10:50:20
飲用乳価格で出荷してる地域なら10〜15頭でもやっていけそうだけど
加工用乳価格の地域ならかなり厳しいと思う。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 11:52:26
>>883
固定資産が多いウチでは無理だ…
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 13:14:06
新規でやるなら無理だと思うけど
施設も機械も全てそろっていて、無借金で規模縮小して10頭搾乳なら出来るかもしれない
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:51:37
くだらん話をいつまでも…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 15:25:59
あと五年で廃業考えるなら、いいんでねーの
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 16:47:59
酪農業の一日の仕事の流れってどんな感じですか?(休憩も入れて)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:24:36
2回搾乳なら12時間間隔で
3回搾乳なら8時間間隔で
これを基準に生活リズムを作ってごらん
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:56:17
いまどききっちり12時間間隔でやってるとこは貴重な存在では
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:08:45
そうか?
12時間間隔は普通だと思うけど
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:48:16
いい加減な搾乳に、絶望したー!!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:55:55
一日一回搾乳をしてる所もある。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 16:44:37
パンパンな乳になってるんだろうな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:37:27
そのまま乾乳になりそ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:58:59
日量25k程度なら、なんとも無いんじゃない。
配合やらないで5000kくらい目指すんならそんな感じでしょ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:51:49
牛乳に相談だてどうなん?
農協からカネとられて、あんなつまらんもんに使われて
カネ返せや
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:50:18
消費税高い
全然儲かってないのに
はらいたくねー
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:01:12
>>899
同意。


しかも、どれだけの効果があるのか疑問。
宣伝費無くしてほしいよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 04:38:29
農協って酪農家にとって加入必須なの?
加入しないと牛乳会社とは契約できないの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 09:06:50
農協⇒指定団体につながる。したがって補給金、補助金、補助事業は一切つかえない。
乳業と直接取引はアウトサイダーと呼ばれるが、余程の経営能力ないとこれからは苦しいです。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:53:50
また補助金増えたみたいだ
甘えすぎだな
この体質をどうすべきか、牛乳に相談しろw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:37:56
酪農は優遇されてるのはわかるが
なにの補助金だい?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:16:47
農業は優遇されてないよ。
本当に優遇されてるなら農業人口減らないよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:48:18
>>904
補助金増えてるのは肥育農家でしょう!
BSEの時もそうだった。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 01:38:25
補助金もあるけど何より、
作ったものを売る努力をしなくていいのは、
確かに恵まれてるて我ながら思う
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 01:39:13
>>907
あー肉牛の市場価格下落の補填だっけ?僅かだったと思うけど、多少のカバーにはなるのかな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 08:22:55
>>908
同意だけど
売る努力をしない相手にしか売れないのがキツいね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 09:13:30
補給金も上がったんだろ?
その他にも、乳代や牛に対する補助が拡大されたんだろ?
このご時世で、国にも金がないのに、こんなの破格だろ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 10:50:13
破格かどうかはしらないが、補助金の拡充は農産物輸出国なんかは格段に手厚い政策をとってきている。
日本とは比べものにならん。
913ピアライン:2009/03/08(日) 12:51:04
コジキ根性丸出しだな
誰が牛屋やってくれって頼んだのよ?
嫌なら辞めろよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:35:34
借金あるからやめられん・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:47:37
やめて全面的に輸入に頼るのかい
本当に崩壊するだろうな
第1次産業を他の産業と同一に考えては無理だよ
この従事者の激減を〃説明するんですか?
輸入物の安全安心はな食ってから害がでるまでわかんないよ
国産量が減少したら輸入物の安全は反比例するよ
916ピアライン:2009/03/08(日) 16:04:10
駄目な奴がつぶれるのは
どの業界でも同じはずだが
「農業は食料生産を担う大事な産業」
って題目にあぐらかいて甘えてるよ

年3パーセントも離農してて
それでも生産調整が入る位余ってたね。
お前らがつぶれても、
搾る奴は搾るから心配ないよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:52:51
915に激しく同意!
一次産業と二次、三次産業を同じ考えで語る自体おかしい。勿論、酪農家の自助努力は必要だし甘えているつもりもない。
安全、安心、旨いはコスト高になるのを理解してもらいたい。
918ピアライン:2009/03/08(日) 20:00:42
自分の財布でやってりゃ文句は無いよ
ただ、補助事業で堆肥舎建ててすぐ離農したり、
車庫、倉庫代わりに使ってんのを見るとね、
こいつらバカじゃねえのかと思うわ。
写真とってそれなりのところに持ち込んだら
全額返済になるんだぜ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:42:53
安全てw
怪しい獣医師とかエサとか、
何も分からず使ってるのがどれだけいるか。
日本の酪農家は、牛のことしか見てないのが多すぎ。
輸入物が安全かどうかは別にして、
それで国産が安全だといえんの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:46:25
俺は乳検の検定員やってるが、上から目線で能書きたれるわりには記録票すら書いてない農家が多々見受けられる。
個体管理すらまともに出来ない楽農家に税金投入するのは間違ってると思う。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:52:30
バルクの口を猫がなめてるのとか、
消費者が見たらどう思うだろうね
ネズミの糞やハエの死骸だらけの処理室とかさ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:02:35
まったくわかっていないな。
補助金は酪農家だけが潤うと勘違いしてる輩が多すぎる。餌屋、施設機械屋、農業土木、乳検検定員だって酪農という産業あっての雇用。酪農家の投資意欲が冷え込んで、青ざめたのは関連産業だろ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:02:39
安全に関する基準が甘いのは間違いないですね
組合の組合長や職員のレベルや頭脳が超低いからね
まずそこの改革だね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:18:34
どれだけの人間が関連産業で食ってても
駄目な農家に金をくれてやる理由にはならん

沈む船からは早く逃げたほうがいいぜ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:26:15
オセアニアみたいに、しっかりした獣医や衛生指導員を、
全国的な酪農家組織で雇い、定期指導を受けることが出来ればいいな。
ワガママな連中は、負担に応じるわけないと思うけど。
けど負担が増えても、その方が自分達の生産物の安全担保につながると思う。
国産として安全性を証明しないともうダメだ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:29:13
おまいも、沈まんようにな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:38:58
海外のホルモン付けを知らない奴は不幸。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:58:33
昔、LL牛乳というのが有って、
アメリカからの輸入に酪農家が反対運動してたな。
LL牛乳自体に問題があるとか言ってたけど
今やそれを九州から中国に輸出してるよね。

酪農家の理屈は自分の都合のいいほうに
コロコロ変わる

929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:01:46
生乳検査でホルモン残留濃度があったら
海外の乳製品は…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:07:51
これからは輸入乳製品ももっと増えるだろうね。
外国のチーズは美味いから楽しみだ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 04:26:42
この国の人がこの国の人のために作った乳製品にケチをつける人は
他国の人間がどうなろうとも構わないと考える人が作ったものを食べてください
皮肉にもそういう人が人柱となることで国産の安心感が見直されるのです
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 09:43:10
むしろ国産に固執する消費者は少ない。
自給率がいかに意味のないものなのか消費者はよく理解している。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:09:09
今の時点では自給率が低い事は心配ない。
ただ温暖化による気象の変化で、輸出国の農産物が激減した時、日本国内の農家が居ないとなれば海外に食糧を委ねてきたツケがくる。
自国の食糧がないのに、他国に回す事などありえない。現に大規模な旱魃や極地的豪雨で輸出国は甚大な被害を受けている。
輸出産業の低迷で外貨を稼ぐ事が厳しくなった今、金を出せば買える論理は疑問。食糧は輸入すればいい、国内農業不要論は今だけ良ければいい。。。考え方だ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:25:12
酪農は
飼料、燃料、資材の多くを輸入に頼ってる訳だから
自給で考えると割に合わない
もし外国からの輸入が出来ない状況に成れば
真っ先に酪農がつぶれる

935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:37:45
もし外国からの輸入が出来なくなった場合の
食料シミュレーションを見た事があるが
米、芋、野菜、わずかな魚、だけになるそうだ。

畜産は維持できないってね

936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:24:11
物がなければ、価格は上がる。頭数減らして自給飼料で搾る。飼料基盤があれば生活だけはなんとかなる。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:34:08
>>934
牛肥育・養鶏卵・養豚、全て飼料は輸入に頼ってる。
輸入が出来ない状況に成れば、国内で自給できるのは
米・野菜くらいでしょう。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:54:32
ってか、エネルギー自給率は10%ぐらいだから
エネルギーがだめになったらすべてが終わるんだけどね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:00:37
そうなると昭和以前に戻るわけだ、
ココの畜民は炭鉱送りだな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:01:35
違う全然違う
資材や飼料が輸入でもその選択や飼い方管理が重要なをだな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:30:10
近畿生乳販連は3月から10円値上げと、メーカーと妥結してないと聞いたんだけど。。。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 08:40:15
疑問あるなら自分で聞けよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 08:59:24
大丈夫
もし上げないなら、売らなきゃいいさ
全くたらないんだから
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 09:09:28
食料の食べ残しを飼料に出来ないの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 09:20:00
>>943
釣りだと思うが・・・
既に余剰気味。
乳製品は、輸入ものの方が安くなった途端に、元の木阿弥。
また、3月からの小売価格の値上げで、牛乳の売れ行きもがた減り。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 10:22:00
>>944
それだけは勘弁を。
家畜には残飯喰わせたくないですね。
豚も同様に。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 10:31:51
乳価値上げは期待してないよ。
その代わり、関連団体を潰したいよ。
天下り団体ばかりじゃないかい?


それと、今の不況で忘れ去られていがちですが、生産調整解除の宣言されてませんよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 12:23:25
天下りの是非は別にして、
団体や農協がが全て悪いとは思わない。
オレたち、なんだかんだ言ったって、補給金や補助金貰ってんじゃん。
乳売ってもらってんじゃん。
そういう機能がなくてもいいと言う人なら言う資格あると思うけど。
オレにはないな。

949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:07:33
売ってもらってる?
牛乳を売って給料を貰っているのだから天下りは要らない。
農家が苦しんでいるのに給料カット・ボーナスカットがないのは
不自然だと思いませんか?

乳価値上げで消費が落ち、生産調整は覚悟しなけばなりません。
乳価が下がるよりも生産調整の方がまだまし。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:18:00
ところが両方もあり得るかもよ。
アメリカなんかは生産調整だと乳価あげて生産者の手取りカバーしてる。酪農を公益産業に位置付けてる国さえある。
日本にはそんなシステムすらない。日本の酪農は生産性では他国にもまけていない。なぜ世界一高い乳価になるかというと、生産資材の調達コストが高いからだ。この不況の中で理解してもらうのは難しい部分はあるね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:47:25
>>949
天下りは確かに醜い。
だけど、農家出身だろうが役人出身だろうが、
報酬に見合うだけのことを、牛飼いにしてくれればいいんじゃね?
一部の海外の酪農団体の役員は、一流企業の社長より、もっと高い報酬を貰ってるケースもあるらしい。
その分、酪農家や、国にとって利益になることをやってるかもしれんし。

少なくとも、俺たちは法律や政治、行政にガチガチに守られ、食ってる。
けど、輸入自由化が進めば、本当にヤバいぞ。

発言力や指導力のある団体や人間は、カネ払ってでも求めるべきだと思うが、
それが分からないのがなんともな。
オレ一人の力じゃ、将来もわからんし、小さい息子に胸はって酪農を薦められんのよ。

いい意味で、正常な団体に、自分達の価値を認めたうえで、支援してほしいと思う。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:45:31
最近の初妊牛の相場はどう?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 06:36:56
かなり高いです。現地着で60万以上してます。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 09:18:51
売るヒトはサイコー
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 10:19:49
高くても買う人が居るってことか
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 10:49:18
うちではいらない牛でも高く売れるのでかなり助かります。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:22:52
牛個体識別番号の算出方法(公式)分かる人居たら
教えて下さいm(__)m
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 14:47:28
959牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2009/03/12(木) 21:21:22
>>957
何のために知りたいの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:38:29
お、牛若○ちゃん久しぶり!
元気?
961牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2009/03/13(金) 20:13:35
>>960
はい、元気ですよ。儲からなくて困ってますが。
あれこれ考えてもしんどいだけなんで、気楽にのんびりやろうかと。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:17:46
324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:42:55
これがバックにいる正体

騙されて


249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:16:20
533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:27:31
>>532
牛若乙


534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:33:13
>>533
ゴルアドカス!
ワレの腐れチンポ青大将に吸わせたろか!
ヒイハア言うとる間に金玉すり潰して金魚の餌や!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:36:07
パドック作るにあたって、注意点などあったら教えて。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:41:11
となりの農家でヨーネ病出たwww

まじでやべぇ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:58:29
20年決算、4千円の黒字。
しかも、iモード20万は使いすぎだと指摘されたよ。ワロタwww
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 10:51:48
>>936
下はコンクリート?
滑らないように細工しといたほうがいいよ

>>938
黒字オメ!
パケ・ホーダイに入ることをオヌヌメするよ


45キロ出てる牛の乳房踏まれて血乳になってる orz
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 10:52:53
アンカー間違えた(´・ω・`)
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:45:03
4〜6月期配合価格値下がり決定
も、消費減退。
果たして減産はあるのか?WTOなんて無視して生産者乳価は維持し、税金投入で乳製品の価格を下げるべき。国内農産物全般にあてはまる事だが、それが一番の生活支援、景気対策だ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:48:45
なんだ、乳価上がらねーな。
上役のシナリオどうりじゃないか。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:38:25
テスト
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:42:55
そろそろ初妊牛も価格がこなれてくる頃。買いだな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 09:40:44
今こそ、27円の会の出番だ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:46:21
27円の会って、乳価27円でもやっていける人達の会だっけ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:15:17
なんだそりゃ。
加工乳価以下じゃねーか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:45:38
長澤まさみのカルピスCMいいなぁ〜
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:23:30
次スレ

【牧場】酪農総合スレ10★危機!!【牛乳】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1223264932/l50

 
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 10:53:19
書き込み止まってるけど全滅したの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:07:45
はい。みんな即死です。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:24:23
調整乳ばかりが売れて、生乳が売れてない…
不味いのに…
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:20:10
調整乳は水で薄めてるの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:10:57
>>980
調整乳は水で薄めている訳ではなく、原料が違うのです。
製品によりますが、生乳○%の他は脱脂粉乳が原料。
高濃度の調整乳は、それに乳脂肪を加えた物。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 02:19:09
生乳の売上ががた落ち、成分調整乳の売上が3割増し、チーズ工場がフル稼働するも円高で輸入品の方が安く入ってくる。
アメリカは生産調整で莫大な数の牛か淘汰されるらしい。
日本も現状のまま生産を続けると、ホクレンの生乳廃棄が始まるでしょう。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:35:48
こりゃあ今年も厳しい年になりそうだ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:27:11
明治さんやってくれるわぁ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090404-00000005-tkwalk-ent
メグはなんか知恵持ってないのか??
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:08:43
生産調整と乳価下げが目の前の難題
個体が高いうちに、売っといた方がいいかなぁ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:13:25
>>981
最近の成分調整牛乳は、牛乳から成分を一部抜いたものが多いだろ。
脱脂粉乳から作ってるやつなんか、いまは殆んど売られてない。
つうか、それだったら加工乳じゃなかったか?

てめえが搾った乳がどう処理されて売られてるか、全く知らないんだな・・・
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:41:12
メーカーがちゃんと処理してると思う?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:07:09
メーカーもボランティアちゃうからね!
儲かるように巧くやってるって!!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 11:16:25
酪農家はボランティアのようなもんだ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 11:53:15
ボランティアじゃなく奴隷だぜ!
991名無しさん@お腹いっぱい。
メーカーに都合のいい奴隷か‥