【牧場】酪農総合ス9★雑談質問なんでも【牛乳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 08:40:15
疑問あるなら自分で聞けよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 08:59:24
大丈夫
もし上げないなら、売らなきゃいいさ
全くたらないんだから
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 09:09:28
食料の食べ残しを飼料に出来ないの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 09:20:00
>>943
釣りだと思うが・・・
既に余剰気味。
乳製品は、輸入ものの方が安くなった途端に、元の木阿弥。
また、3月からの小売価格の値上げで、牛乳の売れ行きもがた減り。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 10:22:00
>>944
それだけは勘弁を。
家畜には残飯喰わせたくないですね。
豚も同様に。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 10:31:51
乳価値上げは期待してないよ。
その代わり、関連団体を潰したいよ。
天下り団体ばかりじゃないかい?


それと、今の不況で忘れ去られていがちですが、生産調整解除の宣言されてませんよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 12:23:25
天下りの是非は別にして、
団体や農協がが全て悪いとは思わない。
オレたち、なんだかんだ言ったって、補給金や補助金貰ってんじゃん。
乳売ってもらってんじゃん。
そういう機能がなくてもいいと言う人なら言う資格あると思うけど。
オレにはないな。

949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:07:33
売ってもらってる?
牛乳を売って給料を貰っているのだから天下りは要らない。
農家が苦しんでいるのに給料カット・ボーナスカットがないのは
不自然だと思いませんか?

乳価値上げで消費が落ち、生産調整は覚悟しなけばなりません。
乳価が下がるよりも生産調整の方がまだまし。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:18:00
ところが両方もあり得るかもよ。
アメリカなんかは生産調整だと乳価あげて生産者の手取りカバーしてる。酪農を公益産業に位置付けてる国さえある。
日本にはそんなシステムすらない。日本の酪農は生産性では他国にもまけていない。なぜ世界一高い乳価になるかというと、生産資材の調達コストが高いからだ。この不況の中で理解してもらうのは難しい部分はあるね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:47:25
>>949
天下りは確かに醜い。
だけど、農家出身だろうが役人出身だろうが、
報酬に見合うだけのことを、牛飼いにしてくれればいいんじゃね?
一部の海外の酪農団体の役員は、一流企業の社長より、もっと高い報酬を貰ってるケースもあるらしい。
その分、酪農家や、国にとって利益になることをやってるかもしれんし。

少なくとも、俺たちは法律や政治、行政にガチガチに守られ、食ってる。
けど、輸入自由化が進めば、本当にヤバいぞ。

発言力や指導力のある団体や人間は、カネ払ってでも求めるべきだと思うが、
それが分からないのがなんともな。
オレ一人の力じゃ、将来もわからんし、小さい息子に胸はって酪農を薦められんのよ。

いい意味で、正常な団体に、自分達の価値を認めたうえで、支援してほしいと思う。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:45:31
最近の初妊牛の相場はどう?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 06:36:56
かなり高いです。現地着で60万以上してます。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 09:18:51
売るヒトはサイコー
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 10:19:49
高くても買う人が居るってことか
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 10:49:18
うちではいらない牛でも高く売れるのでかなり助かります。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:22:52
牛個体識別番号の算出方法(公式)分かる人居たら
教えて下さいm(__)m
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 14:47:28
959牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2009/03/12(木) 21:21:22
>>957
何のために知りたいの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:38:29
お、牛若○ちゃん久しぶり!
元気?
961牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2009/03/13(金) 20:13:35
>>960
はい、元気ですよ。儲からなくて困ってますが。
あれこれ考えてもしんどいだけなんで、気楽にのんびりやろうかと。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:17:46
324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:42:55
これがバックにいる正体

騙されて


249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:16:20
533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:27:31
>>532
牛若乙


534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:33:13
>>533
ゴルアドカス!
ワレの腐れチンポ青大将に吸わせたろか!
ヒイハア言うとる間に金玉すり潰して金魚の餌や!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:36:07
パドック作るにあたって、注意点などあったら教えて。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:41:11
となりの農家でヨーネ病出たwww

まじでやべぇ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:58:29
20年決算、4千円の黒字。
しかも、iモード20万は使いすぎだと指摘されたよ。ワロタwww
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 10:51:48
>>936
下はコンクリート?
滑らないように細工しといたほうがいいよ

>>938
黒字オメ!
パケ・ホーダイに入ることをオヌヌメするよ


45キロ出てる牛の乳房踏まれて血乳になってる orz
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 10:52:53
アンカー間違えた(´・ω・`)
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:45:03
4〜6月期配合価格値下がり決定
も、消費減退。
果たして減産はあるのか?WTOなんて無視して生産者乳価は維持し、税金投入で乳製品の価格を下げるべき。国内農産物全般にあてはまる事だが、それが一番の生活支援、景気対策だ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:48:45
なんだ、乳価上がらねーな。
上役のシナリオどうりじゃないか。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:38:25
テスト
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:42:55
そろそろ初妊牛も価格がこなれてくる頃。買いだな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 09:40:44
今こそ、27円の会の出番だ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:46:21
27円の会って、乳価27円でもやっていける人達の会だっけ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:15:17
なんだそりゃ。
加工乳価以下じゃねーか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:45:38
長澤まさみのカルピスCMいいなぁ〜
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:23:30
次スレ

【牧場】酪農総合スレ10★危機!!【牛乳】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1223264932/l50

 
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 10:53:19
書き込み止まってるけど全滅したの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:07:45
はい。みんな即死です。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:24:23
調整乳ばかりが売れて、生乳が売れてない…
不味いのに…
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:20:10
調整乳は水で薄めてるの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:10:57
>>980
調整乳は水で薄めている訳ではなく、原料が違うのです。
製品によりますが、生乳○%の他は脱脂粉乳が原料。
高濃度の調整乳は、それに乳脂肪を加えた物。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 02:19:09
生乳の売上ががた落ち、成分調整乳の売上が3割増し、チーズ工場がフル稼働するも円高で輸入品の方が安く入ってくる。
アメリカは生産調整で莫大な数の牛か淘汰されるらしい。
日本も現状のまま生産を続けると、ホクレンの生乳廃棄が始まるでしょう。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:35:48
こりゃあ今年も厳しい年になりそうだ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:27:11
明治さんやってくれるわぁ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090404-00000005-tkwalk-ent
メグはなんか知恵持ってないのか??
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:08:43
生産調整と乳価下げが目の前の難題
個体が高いうちに、売っといた方がいいかなぁ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:13:25
>>981
最近の成分調整牛乳は、牛乳から成分を一部抜いたものが多いだろ。
脱脂粉乳から作ってるやつなんか、いまは殆んど売られてない。
つうか、それだったら加工乳じゃなかったか?

てめえが搾った乳がどう処理されて売られてるか、全く知らないんだな・・・
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:41:12
メーカーがちゃんと処理してると思う?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:07:09
メーカーもボランティアちゃうからね!
儲かるように巧くやってるって!!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 11:16:25
酪農家はボランティアのようなもんだ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 11:53:15
ボランティアじゃなく奴隷だぜ!
991名無しさん@お腹いっぱい。
メーカーに都合のいい奴隷か‥