酪農の情報を交換しよう!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:36:31
>>929
凄いっすね!!
何で??
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 03:18:20
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 07:37:37
ご両親、無賃労働者?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 08:20:07
>>933
もう億の金とか持ってるんだろうし、子供から給料なんてもらわないんじゃないの。
よその家庭の事だから知らんけど。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:58:58
ハーズマンはそのうち高給になるとどこかのスレで読んだんだが、
普通に考えて同じ年の雇われ獣医には達しないだろうから、たかが知れてるな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:43:19
ジエスロはどうですか??
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:48:08
>>936
いいよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:49:09
全道出品される方いますか〜?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:39:12
はい
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:27:51
お聞きしたいのですが、
除角する時期って皆さんいつ頃にしてますか?

やり方も色々あるでしょうしね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:18:36
ジェスロについて
http://www.altacal.com/Dairy/Proofs/DairyA-AlProofFr.aspx?Naab=029HO09023%2cJethro&Breed=HO&Site=A&Language=E&List=P&Order=Val(cTPI)%20Desc&Record=150&Criteria=Criteria:
全兄弟であるロイの成績とジェスロのアメリカでの成績?です。
参考にしてください。

うちでは除角は、生後2ヶ月〜3ヶ月の間に
火で熱したコテで焼きます。ですから、ぜったいに失敗しません。

ゼニスについて情報があったらPLEASE。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:34:12
うちは電気ゴテ使ってる。面倒な作業だけど大きくなりすぎないうちにやるのがいいよね。

みんな麻酔してからやってる?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:31:17
水酸化ナトリウムだか水酸化カリウムのペースト剤を塗って終わり、という方法もある。
みんなで大騒ぎして除角するのが傍から見てアホらしく見える。情報収集は大切だね。
944941:2005/08/14(日) 18:50:15
私は、昔ながらの方法で除角をしてますので、
麻酔は使わずに、手足を縛って押さえ込んでジューっと。

電気のコテだと温度が低すぎて失敗する場合が多いよね?

945名無しさん@おなかいっぱい。:2005/08/14(日) 19:42:51
デホーナーだと5分くらいしかかからないのでは?
946940:2005/08/15(月) 05:18:56
色々ありがとうございます。

うちも1ヶ月〜2ヶ月で除角してます。

最近、電気ゴテをつかうようになったんですが
どうも失敗してるみたい?です。

以前は獣医から薬品(名前忘れました。おそらく  >>943の薬品)
をもらってこすって溶かしてました。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 08:38:35
>>946
私はその薬品っての使った事ないんでわからないんですけど、
なんで、薬品使うのやめちゃったんですか?

失敗するorコストの問題ですかね?

ちなみに私も電気ゴテでずっとやってますけど、滅多に失敗は無いです。
火で熱したコテってのも使った事ないです。


除角の薬品について、詳しい方いたら情報ください〜
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:39:36

生後1〜2週間くらいに塗りこむタイプの事??
US製のシリンジに入ったヤツを見たことあります。
小豆くらいの量をヌリヌリするカンジかな。
その商品が『水酸化ナトリウムだか水酸化カリウムのペースト剤』
なのかは不明です。
除角は大仕事ですからね!
その他詳報キボンぬ。
949940 946:2005/08/15(月) 14:51:40
さっき獣医が来てくれたので
聞いてみたら

水酸化ナトリウム(化成ソーダ)でした

>>947
方法を変えた理由としては
薬品をこすり付けているうちに、どんどん溶けて小さくなり
毛の中に混ざって見失ったりとか
結構、時間がかかるので
電気ゴテなら早いかな?
と思い、変えてみました。
(子牛を固定するのも大袈裟にやっていたもので)

ちなみにタダでもらっているのでコスト的には問題ありません。
ただし、劇薬ですので入手の仕方とか
入手した場合でも量が多すぎるとかあるみたいですよ(BY獣医)
外気にふれると水分に反応して溶けてしまうので
管理も必要です。

950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:07:56
ズザーッ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ と⌒`つ ´D`)つ 950
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:56:41
>>949
水酸化ナトリウム、理科の実験で使ったことあります
米粒くらいのじんわりと溶け出すヤツでしょ
勉強になり助かりました

ちなみにUS製のシリンジのヤツは
塗りこむ時に、バリカンで角こぶの
部分を刈り込んで禿状態にしてから
すり込んでたよーw

952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 09:18:59
<衆院選>小泉改革の次の標的は農協? 医師会?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050819-00000013-mai-pol
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:03:31
うちは除角しないな、香港用の♂はさすがにやるけどホルメスは♀しないなぁ。
2〜3年前に♂牛の角が乳房を突いてしまい死亡させる事故があって急遽除角したけど
あの時は大変だったなぁ...
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 09:43:11
乳牛改良論について  ─ 体型改良に焦点をあてて ─
 自分自身、体型改良については長年自問自答を繰り返しながら
考察してきた。今、社会から酪農業に求められていることは
「乳への安全性」に尽きる。この課題を打破するのには体型改良も必要である。
今日はその体型改良について考えてみませんか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:09:32
>>954
乳の安全性と体型を結びつけるとは興味深い発想だと思います。
つながれたままの姿勢でも起立時に乳を踏まないような四肢の形状を持った牛とかそういうことですか
956954:2005/08/23(火) 18:37:06
>>955
私は機能性という間接的なことから
安全性と改良という接点があるのではないか?と考えています。

機能性に欠ける、たとえば乳房が下がったり、乳頭が離れすぎている
ということなどにより極端に作業効率が悪くなりそれが安全性を損なってしまう
要因になってしまっているのではないかと。
>>955さんの仰っていることもその通りだと思います。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:01:14
機能性に欠ける、たとえば乳房が下がったり、乳頭が離れすぎている
ということなどにより極端に作業効率が悪くなりそれが安全性を損なってしまう
これって作業効率が悪くなるではなく、こういったバランスの悪い牛は抗生剤のおせわになりやすく
牛が多々いる酪農家が「もったいない」で合乳してしまうかもしれない。
みたいな場合があることえの牛自体の体系改良=乳への安全性ってこと?
958954:2005/08/23(火) 22:03:57
そうですね。そんな感じです。
でも=で結びつけるのではなく⇒程度で考えていただくのがよろしいかと。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:08:41
日本の代理店では扱っていない、海外の精液を手に入れたいのですが、
個人輸入などで入手することは可能でしょうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:44:34
液体窒素で冷やしながらの個人輸入ですか。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:01:46
無理だろ。無理。
なんの精液?デュプレックスか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:07:12
確かWORLDWIDESIRESとSEMEXなら
3ケーンくらい購入なら輸入できるんぢゃないの?
963959:2005/08/24(水) 14:13:04
みなさんレスありがとうございます。

>>960 >>961
液体窒素入りのボンベごとなら可能かなと思ったんですけど、
やっぱり無理ですかね・・・
税関の検疫でも問題がありそうな気もしますし・・・

>>962
おお、そうですか!
ちょっと調べてみます。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:32:18
みんなの搾乳手順を教えて。

うちは
前搾り(汚い乳頭は軽く拭いてから)→プレディップ→30秒放置→拭取り(乾いた雑巾)
→直後にユニット装着→終了したら、ポストディップ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:54:12
前搾り(汚い乳頭は軽く拭いてから)→濡れタオルで拭く→拭取り(紙)
→ユニット装着→終了したら、ディッピング

うちはけっこう適当だな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 09:13:53
>>964 >>965
平均体細胞数ものせてもらえるととても参考になるんですが
お願いします
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:38:19
>>966
まず、自分のやり方&体細胞も書けや。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:59:12
なんでお前に体細胞数なんて教えなきゃならんのだ?
いらんことを聞くな。
ディッピングとかで搾乳前だけ清潔にするのも大事だが、
普段から不潔では意味が無いんだよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:37:01
うちは前絞り→拭く→搾乳→ディッピングで年間平均八万くらい。調子いいときらは六万前後。搾乳頭数130ぐらいでよほど下手でないかぎり、誰しぼってもかわらんかな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:31:17
みんなどんな種使ってますか?
うちは安い輸入精液をベースに機能的な乳牛の造成を目指しています。

フリーランス・・・4000円、改良期待点−F、DC、血液がイイ!ジプシー・グランド系
ストーマティック・・・4000円、改良期待点−FL、MS、止まりがいい!!
           血液もイイ!ローリー・シーク系
フォービッデン・・・3000円、改良期待点−MS、血液がイイ!ニール・フルート系
キャニオン…4000円、改良期待点−MS、Type、血液がイイ!アレンの系統
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:22:18
もうすぐこのスレ終了だけど、
次スレは酪農総合スレと、種付け改良情報スレみたいなのに分けたらどうだろ?
分けた方が深く情報交換できそうな気がしてさ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:30:02
>>971
スレ建てヨロ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:41:31
【おいしい】酪農総合スレ★雑談質問なんでも【牛乳】
【繁殖】乳牛改良情報交換!!【種付け】

適当に考えてみたけど、良いスレタイが思いつかんw
974971:2005/08/25(木) 20:03:11
次スレ立ててきます。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:17:13
次スレ
【おいしい】酪農総合スレ★雑談質問なんでも【牛乳】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1124968095/


一日2スレ立てるのは無理っぽい、、
規制で改良スレが立てれないorz どなたかおねがい
976一応置いておきます:2005/08/25(木) 20:20:15
【繁殖】乳牛改良情報交換!!【種付け】


前スレ
酪農の情報を交換しよう!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1084973486/


関連リンク
社団法人 家畜改良事業団
http://liaj.lin.go.jp/


関連スレ
【おいしい】酪農総合スレ★雑談質問なんでも【牛乳】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1124968095/
酪農ヘルパーに聞きたいことある?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/998212993/
放牧型酪農やマイペース酪農について
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/986851448/
酪農 飼養管理ソフト
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1076675310/
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:48:02
立てた。

【繁殖】乳牛改良情報交換!!【種付け】酪農
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1124970362/l50
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 08:48:11
次スレ

【おいしい】酪農総合スレ★雑談質問なんでも【牛乳】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1124968095/

【繁殖】乳牛改良情報交換!!【種付け】酪農
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1124970362/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:14:44
>>183
パインシェルター シャイエン リー は
Pine-Shelter Laser Lindy*の息子であることがDNA鑑定で判明したそうです。
詳しくはパインシェルター牧場HPをご覧ください。謝罪文が掲載されています。

*Pine-Shelter Laser Lindy
ルーシーナ ファーゴ × リンディのようです。
980名無しさん@お腹いっぱい。
あげ