酪農 飼養管理ソフト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どういうものをお使いでしょうか
お勧めがありましたら教えてください
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:17
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 10:53
フリーウェアーにも簡単なものだったらあったような
給餌計算とかさがしてみてはいかがか
ちなみに私も検索中
誰か御知恵を
どんな機能が欲しいの?
北原電牧のヤツを使っている香具師は居ないのか?
61です:04/02/23 06:25

それこそ個体の管理から給餌計算、経理財務管理などこれまで手書き記帳していたものを一新したいのですが
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 16:57
商売として成り立つのならいくらでも作らせて頂くのだが・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:13
経理財務管理はできないようですが、
飼料設計ならこんなソフトがあるようです・・・

ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~chikusan/fbprog.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:53
>>8 を使ったことがある方いますか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 10:18
>>5
飼料設計機能はありますか?
ホームページみてみたけど・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:40
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:36
11>
講評もお願いします。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:10
>>12
使ってみた感じかぁ〜  「へぼい」
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:18
13>>
ありがと
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:47
CPMのソフトなんてありますが・・・
自分で使っているエサの詳細な成分なんて
分らないでしょ?エサはエサ屋さんに計算
して貰うのが一番!

16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 11:33
エサ屋を崇めるヲマエはダメ畜産家
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 20:35
昔、CPMでパソコン立ち上げた
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:40
まじめな飼料会社社員も
多いと思う
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:53
>>15
日本標準飼料成分表でかなりの飼料の成分が
わかります。あくまで平均値ですが、参考には
なるでしょう。配合飼料は袋に表示されてるし
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 20:18
自分で作るしかないのでしょう
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 19:56
和牛用はありますか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 17:25
地元のソフトハウスにでも電話してみてください。
単価2人月(約100万円)程度で、Access+VBAあたりを使ってソフトを作ってくれると思いますよ。
オーダーメイドですから市販品と違って、かなり高価になるのは仕方がありませんが・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 20:32
良いものを作ってもらえば
売れるかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 09:19
>>23
依頼者がソフトハウスに作らせたモノを売ろうと考えた場合に注意したい
ことの一つは、著作権問題でしょうね。
著作権は依頼者側にある!と契約書に書いてあれば問題ないかと思われ。
そうでなければ、依頼者であっても勝手に売ることができない可能性も
あるかもしれない・・・
とはいえ、法律専門じゃないので、教えてエロい人
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 21:24
ソフトハウスに何を作ってもらいたいか
理解してもらうだけで、結構な時間が
かかるのでは?畜産のチの字も知らない
わけだから・・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 11:27
>>25
>ソフトハウスに何を作ってもらいたいか理解してもらうだけで結構な時間がかかるのでは?
当然時間がかかるでしょう。だから個人事業者向けとは言え、100万(2人/月=2ヶ月)かかると見越しています。
要は依頼者(ユーザー)が設計者に対し必要な情報を与えられるかが鍵。
畜産のチの字も知らない設計者に業務知識を説明できさえすれば良いモノができると思うよ。
もし本気で依頼したい方がいるのであれば、予算と期限と大まかに"処理させたいこと"を決めたうえでソフトハウスにGO!
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 02:11
今は随分とCPMがはびこってんじゃないの??
>>27
CPMって何?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:13
NRC数値を基準としてアメリカ コーネル大学が作った乳牛用の飼料計算ソフトだと思います。
去年2003年に改訂版が出てます。
デイリージャパンほか、各雑誌最近はよくCPM関連の記事出てますよ。
ルーメン内通過スピード、乳牛におけるアミノ酸バランス、
脂肪酸組成などまでを完全にとは言えませんが考えた飼料計算ソフトです。

ただし、なかにはアメリカの飼料添加物メーカーとなにか利益関係が
絡んだのでは??と思わせるようなデータもいくつか組み込まれているような
気がするときもありますが…。

30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:41
ソンナコトイワレテモ…
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:05
新しいソフトを作りたいのか既存ソフトを使いたいのか、
この板の主旨はどこなんだ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 11:57
スパルタン!
普及所のひとがすきなやつ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 22:53
スパルタ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 19:55
>>26
>>29の話から想像すれば、2人/月では無理だね。
短くても新規で作ったら1年がかりだろな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:30
>>29
CPMって2001じゃなかったっけ??
違ったっけ??
CPMは去年改版されている。
http://mail.vet.upenn.edu/%7Eejjancze/cpmbeta3.html
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 22:52
コストだけで組んだら、へんてこなメニューができあがるよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:50
役に立つの??
>>38
使う人の知識と経験次第。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:53:16
肉牛なら日本飼養標準のオマケCDでじゅうぶん

ttp://cali.lin.go.jp/cali/info/standart/nikuusi.html
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:56:55
>>38

計算するひとがどれだけその牧場のことをわかってるか次第じゃないかな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:06:15
最近はだれでもやってるみたいだけど。
エサなんかよく氏らなそうなクスリヤとかね。
ある意味すごいよね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:43:05
しんじるものはすくわれる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:04:25
農家さんって、自分で飼料設計することも
あるんですか?
カナダで純粋植物性飼料の60パーセントに動物性蛋白が見つかる

Animal parts found in 'all-vegetable' feed: study
Last Updated Fri, 17 Dec 2004 12:17:38 EST
http://www.cbc.ca/story/canada/national/2004/12/17/feed-cfia041217.html

 これは、カナダの食品検査機関が、1997年飼料規制法を遵守しているかどうかを
情報アクセス法に基づいて、今年の1月から3月にかけて、アメリカから出荷の飼料
70サンプルについて検査をおこなったもので、その結果、そのうちの41サンプルが、
税関未申告の動物の骨や筋肉片がみっかったとしている。
 カナダ政府は、この結果を受けて、交差汚染をなくすための抜本策策定に
踏み切るものと見られている。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 09:00:24
>>5
フリースランドですか?使ってますよ 牛郡管理は使い易いです
飼料設計は他(日本飼養標準、CPM、スパルタン、NRCなど)と変わらない気がします
飼料設計+牛郡管理ソフトで10マソぐらいです
47りゅう:2005/05/15(日) 22:03:11
成分だけ追い掛けてもだめだよ コストが大切 良いもの食べさせるのが一番だけど購買未収ためたらあかんで
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:57:19
日本飼養標準のオマケと似たようなものが
養牛の友から発売されてるよ・・・・
牛用だけだが・・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:52:49
>>48
作者は同じでしょ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 13:33:20
age
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 10:25:26
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 06:38:33
暇だから使用言ってくれれば作るよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:37:55
初心者にはどのソフトがおすすめですか?
54はげ:2006/12/02(土) 13:39:35
ビタミンは熱をくぁえると、変化する。と、本には書いてあるが。どのように変化するの?
誰か知ってますか。?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 11:00:59
霜降り君・・・肉牛

出るぞー君・・・乳牛
56JA:2007/08/10(金) 22:25:04
JA
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:02:43
age
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 08:50:54
飼料計算は良い悪いに関わらず日進月歩、生産者がいちいち勉強していたら生産が上がらない。
エサヤに一杯勉強してもらって組立ててもらう。(基本知識は持とう)
生産者は糞の状態・外貌や生理行動等をよく観察し情報をフィードバック。
もっと言えばサイレージのカビなの丁寧に取る。
いくら良い設計でも材料が悪ければ意味が無い。
まずくて食わなければ役に他立たない。
エサヤを崇める必要は無いが協力関係は築こう。
コスト意識は必要だが、エサヤを苛める事も意味が無い。
(酪農家の意見です。)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:12:32
いじめると、情報入ってこなくなるしな。
あいつらも商売だからな、片手間とか、フリとかでなく
本気でやってくれれば、こっちももっと信頼できるんだけどな。
60名無しさん@お腹いっぱい。
453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:59:42
すみません
牛若丸さんって何者なの?


454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:12:35
長崎の牛飼いじゃないの?


455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:25:40
長崎っぽいHNだけど、たしか大分だったかと