農業機械を語ろう 3条刈

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
マターリどうぞ。


次スレは>>975-990のあたりでヨロ

初代スレ
農業機械を語ろう
http://ton.2ch.net/agri/kako/995/995491847.html
二代目スレ
農業機械を語ろう!Part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1036885978/l50

2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:56
俺の、ゆめは、将来のうちに
連れとか中間と、いっしょに、連合組んで
関東を統一することである。
学校出たら、トオルんとこの溶接、手伝って
金ためてアストロか、シーマを、迷ってるが買って、
単車も改造して、バリバリいい音出して走る。
俺は、ずっと将来現役で、走り続ける事が、夢である。

      r‐-、._ ,,. r─-、.,
    /"  ミミ/⌒   ヽ、\      生
    x 〃⌒ヾ / ⌒ \))ソ
    ド.〉 = 、 `〃ニヽ、ソ,ィ彡゙i      涯
    }ミ.i|ト⌒   ⌒ヾノ/:|〃イ
    〈_|゙((⌒   ヽリ/ i彡゙;)     現
   _ {,i ゙Yi⌒  )),ソ ,.  j彡ィ_
    ! .yi´``V、,, ,,..ノ"_ くィクf`l    役
    \゙.| `゜>t(イ ゞ゜'´ 〕くi ゙i
    ヽヽ   _| -、   /.i|.-'/    だ
     じ.ヽ トYj^ \  l ,/|_/
     ノi人‐< t_ヘ- ノ /从      も
     イリ|ト 〉-‐'"  /リハ!
      |!yノi    / iリソil        ん
      Y从ヽ-‐t"   }リ夊
       乂   /   /   \_,-、_  で
       ,. -‐v    ,/    ./、`´゙‐、
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 10:13
>1
 乙〜。GJ!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 21:40
モロオカ 中沢 ツッコミ所満載のコリアントラクター デドンを語ってくれ!
ttp://www.daedong.jp/
ttp://www.morooka1.co.jp/htm/korea.htm
ttp://www.muratasystem.or.jp/~nakazawa/4import/daedong/im_daedong_index.html
そういやこの前韓国のニュース映像でGC90が映ってたなぁ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:42
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:20
機械山ほど買ってくれ!
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 22:09
3条刈りはやめとけ
倒伏は刈れません
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:00:43
>>8
3条の頃は踏み倒しながら刈ってましたが何か?
今使ってる4条も、親戚の家の6条も倒伏では大差ないね
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:34:04
何で、部品在庫は6年とか(何年か知らないが)決めるんだ。
決めるなら、最低でも30年位にしてもらいたい。
在庫できないなら、受注生産はしてほすう!

だれが、昔の機械部品生産株式会社設立してくれませんか?

20年前の機械壊れて大変だった。けど、苦労したのは農協さんだけど。
民間だったら、「部品無い!新しいのを買えや!!」で終わり。さすが農協さん!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:54:17
↑消耗品なら6年ってことは無いし、
もし今の機械の後継機と共通部品が多いなら6年以上
新しいの買わせるために決まっている。
部品ねえって言えばあきらめる人多いし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:33:19
こんなトラクタがあるのにびっくり。
メーカー純正でこういう製品を出していたのかな? ベースはクボタの18馬力、4WD。
専用機としてしか使えないと思うけれど、どういう用途で使っていたのやら。
バケットも爪付きだし。
フォークリフトベースで作った方が良さそうな気もする。
後輪ステアだから、フォークリフトみたいな操作感なのだろうけれど、
運転してみたい気もする。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18060666

なお、宣伝ではないので念のため。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 06:15:51
こんなボロいトラクタに、現状で50マソなんて払えない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:46:15
20馬力〜対応のブロキャスって幾ら位するものなんですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:58:27
>>15
25〜35万くらい。
容量、取り付けヒッチ、メーカーによって色々あるぞ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:57:22
三条刈りはやめなはれ、六条刈りにしなはれ(^∀^)
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 10:14:54
>>17
コンバイン一台なんぞに1300万も払えません。

うちの場合、それ以前に乾燥機が40石一台なんで4条でも昼過ぎには
満杯になってしまいます。
じゃもう1台乾燥機買えって?
納屋が小さくてこれ以上入らないんです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 15:25:37
六条のが良いとでも…?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:23:51
ぬかるみにはまって動けなくなるコンバイン
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:40:37
三菱製コンバインMC500ユーザーなのですが
デバイダを探しています。
中古でもかまわないので、何か情報ありましたら
連絡頂けると幸いです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:18:04
>21
あります。どうぞご覧下さい。
http://kikaiya.info/
23農機大好き:04/10/24 21:41:09
トラクターはEF334、ロータリーはニプロSX使っています。
二プロのロータリーって埋め込みが良いんですよね。
でも、この間使っていたら、いきなり左半分側が、草わらが表面に出てくるように
なったんですけど、どういうことなんですか。
右半分は、ちゃんと埋め込んで仕上がりが綺麗なんですけど
左半分は株が表面に出てくるようになっちゃったんです。
誰か教えて下さい。時間は80時間しか使っていません。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:53:32
ロータリーが、水平じゃないとちがいますか(斜めになっていて、左側が浮いている状態)?
25農機大好き:04/10/24 22:15:07


私も最初そう思って水平疑ったんですけど そうでも無いみたいなんです    
今度はいいかなあとおもうと また表面に出てきたという感じなんです


  





26名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:37:08
チェーンケースをひきずってんのとちゃいまっか?
サイドディスク装着して掘りなはれ。
27農機大好き:04/10/24 22:57:47
深く耕し過ぎなんですかねぇ 
オート装置をつけて作業してるので、今までやってきた通りの深さ位置で
急にあれ何でなっちゃったのって感じです
普通で耕してるつもりですけど、12〜13cmぐらいかな
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:59:55
UFO(モンロー)の角度調整でわざと右上がり状態にして耕うんしてみそ
何かわかるかも
29農機大好き:04/10/24 23:09:10
色々アドバイスありがとうございました
今度耕す時、色々試してやってみます
また他にも何か情報あったら教えて下さい
藁&土が巻きついて
爪が半分ぐらいしか顔を出してないというオチは無し?
31農機大好き:04/10/25 08:42:40

やっぱり、それが原因かな
作業する前には全部、土を落としてから耕してもダメだったから悩んでいたんだけど・・・
やっぱり、ある程度乾いた状態で耕さなければダメなんですかねー
先日の連続台風で、田んぼに水が含んでの作業
2回目の耕しだから余計ぬかる
土を落としても、この条件じゃロータリーに、すぐ土がこびりつくからね・・・
純正ロータリーならともかく、ロータリー一筋100年のニプロも
好条件がそろわないと力が発揮しないんですかねー
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:25:52
ロータリーの刃折れてませんか…?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 11:35:57
自動計量選別機を探しています。
1時間あたり900kg以上処理出来るのが
望ましいです。
程度の良い中古などありましたら譲ってください。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:29:18
もうすこし、こまかく希望を書いたほうがいいんじゃないの?

予算5千円ですとか、網目2.50mmがいいですとか、
当方サハリン在住ですが、手渡し可能ですか?とかさぁ〜
3533:04/11/05 11:26:26
>34
 すいません。簡単に書いてしまったので詳細が見えないですね。

自動計量選別機の中古を探しています。

・程度の良い物が好ましいです。
・予算は10万位
・網目は1.80mm
・1時間あたり900kgほど処理出来るのが
 望ましいです。
・所在地は長野県北部です。近県でしたら
 取りに伺います。

足りないことがあったら指摘下さい。
>>35
2ちゃんで売買しようとするあなたの警戒心が足りない
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 04:12:43
クワのクサビがすぐに外れて
仕事になりません
何か良い方法はないでしょうか
>>37
新しいのを買ったら?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:34:43
Q.例えば、海外産玄米の関税率が50%〜100%に引き下げられた場合,
現在、1俵\12,500で買い取られている国産玄米が幾ら位になるでしょうか?


40百姓一揆:04/12/07 13:21:55
ここいいかもよ
中古農機具が探せます。
http://www.kimiya.net/
アルーダもいいぞ
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 14:41:30
3mぐらいの中古ドライブハロー探しているんだけど
どっかにないかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:36:34
はぁ
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:55:03
ttp://www.winbull.co.jp/seihin/product_f_ime/pm240.gif
コレに乗ってたら後ろにコケました
乗用でない機械に乗るのはヤメましょう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:36:52
新設の関連板の紹介
車輌と免許関連のスレが混在しているようだけど。

大型車・特殊車両(仮)@2ch掲示板
http://hobby7.2ch.net/truck/
【エコトラ】大型トラクター乗ってる椰子【フォード】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1109910659/l50
小型特殊免許
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1109686212/l50 等々
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 16:59:51
我が家のクボタトラクタL1-22の前輪軸(ハブの付け根)からオイル漏れが発生しまして、
DIYで修理してみたく、ネットで調べているうちにたどり着きました。
Oリングの交換は問題なさそうなのですが、
オイルシールの交換となりますと、タイヘンなのでしょうか?
部品表を眺めている限り、ベアリングの圧入とか必要な気がしますが・・
よろしくお願いします。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 06:36:32
>>46
教えてあげよう。
ハブのオイルシール交換は恐ろしく簡単だ。
ベアリングは圧入まで必要ないけど、問題は軸に入ってるギヤ(皿みたいなのね)。
あれとるの結構面倒だよ。
思いっきりしっかり入ってるからプーラーとかでとらないと取れないかも。
L1最近やってないから忘れたけど一昨日GLのやってそうだった。
でもやり始めるとぜんぜん簡単。片方30分もあればできるんじゃない?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:05:28
農文協の「農家の機械整備便利帳」は、なかなかオモロイ本だと思います。マジおすすめ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:38:29
>>47さん
ありがとうございます
まさしく、ソコですソコソコ
ベアリング外し用に50〜100mmくらいのプーらーを
ネットであさっておるトコでした。。

ギヤを外すためのプーラーってなりますと、
もっとデカイやつですよね・・
高そうですね〜

5047:2005/04/05(火) 05:46:36
ケースはずすと一番最初にベアリングはずさなきゃいけないんだよ。
だけどベアリングはずすにもベアリングプーラー入らないから
ギヤにでっかいプーラーかけてやってるよ。
軸というより最初のベアリングが難しい。
ケースはずしたら農機具屋もっていってベアリングだけはずしてもらえば。
まさかそんなんで金とらんでしょ。あとはぜんぜん簡単。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:25:31
そのベアリングは鉄棒一本あれば簡単に抜けるよ(´∀`)
5246:2005/04/05(火) 23:05:33
さっき、台にウマクのっけて鉄の棒で上からゴンゴン叩いたところ、
外れました!ベアリングとべべるギアがポロンと・・
あとはカラーを外してからワドメを外して・・というようなカンジですが、
これはプーラーを購入して抜こうと思います。
あとちょいで達成です。
47さん51さんお助けありがとうございました


53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 04:36:22
>>51サン
>>52サン

お願いします。
その辺くわしくお願いします。

5446=52:2005/04/06(水) 21:50:51
うまく説明できないのですが、

べベルギアを固定した状態で、
心棒を上から叩けば良いということでした。

で、問題はべべるギアの台だったのですが、
ケースとギアのすき間(4mm)ほどのすき間に
しっかりした鉄板を2辺に通しまして、ギアが乗っかるようにしまして
それをまたコンクリブロックなどに渡しまして・・

ようは、ケースとハブが浮いた状態かつ、べべるギアが台に乗った状態で、
心棒を鉄棒などでゴンゴン叩くととベアリングとべべるがあっさり抜けました。

そっからは先はまだこれからですが。。

他に良い方法があれば、どなたかお願いいたします。

55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 04:08:36
>>54サン

どうもありがとう。

56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:03:37
xx
5746=52:2005/04/14(木) 23:09:06
じつは、この先のほうがタイヘンでした。。

なんとか無事、オイルシール交換完了しました

58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:02:15
移植機買おうと思ってます。どこのメーカーがお勧めでしょうか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:51:24
クボタの田植え機S1-500Rなんですが
エンジンはかかるのですが、メーター類(苗や肥料のセンサー)が全く付かないのです・・
ピーピー音も鳴っていません。燃料の針とヘッドライトだけは生きてます。。
メーター裏と施肥のヒューズは問題無かったです。
どこか接触が悪いのでしょうか・・
どなたかお助けください

6059:2005/05/04(水) 18:02:24
治った
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:32:22
後学の為に、原因プリーズ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 03:51:34
胚芽精米機で3から5馬力くらいのってありますか?
おまけに無洗米にも出来れば最高に嬉しいんですが。
メーカ何処でも構いません。
200V希望、
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 09:53:21
小型トラクタ三菱16.5ps(α1)の特殊3点ヒッチに、
クイックヒッチを取り付けたいんだけど、これをつけると
どこのメーカーの作業機でも使えるようになりますか?

64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:10:14
ここの12頁を参照されたし
http://www.niplo.co.jp/niplowave/vol01.pdf

正直な話、MT160?だと重量バランスの関係でOSの作業機もだいぶ限定されると思う
6559:2005/05/06(金) 22:03:46
植付けのクラッチが入ってなかったので
センサー付かず、ピーピー鳴らなくてあたりまえでした。。
5時間も悩んでしまった・・

66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:53:51
三菱のトラクター故障した。
部品、メーカー休みのため入らず。 
兼業農家は、連休中農繁期なんだよ、農機メーカーなら休むな。
こんなとこで、顧客は離れて行くんだな。

67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 02:31:14
>>66

私ところもトラクター故障しました。

三菱です。

前輪の右側のベアリングがイカれてしまい

よそより5日程田植えおくれてしまった。orz
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 08:40:34
>67
ウチのだけかも知れませんが、菱のトラクター故障多い。
なんか各部品の品質に疑問あり!

田植えの予定立たず。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:50:00
>68
MT23だけど掘っていて突然自動制御が利かなくなり、最悪です。
電源の接触がおかしいみたいで・・・別ルートから電源引っ張ってみました。
(絶対リコール物だ)
ジェイ栄から買ったMT268使っている農家へウイングハロー売った。
オート(メカ式)がさっぱり効かなくてイラついていたらお客さん曰く(買った頃から耕うんロータリーも同じ症状なのであきらめてポジションで使っている)だと。
よく黙って使っているよなあ、俺だったら絶対直させるけど。
知り合いのジェイ栄職員に聞いたら、そのシリーズはみんなオートがイマイチ君で何ともならなかったそうです。
ちなみにMT23のシリーズも変になったマイコンも結構、あるみたい。
三菱もう作るのやめれ、下取怖くて絶対したくねえよ。
あとさあ、乗用田植機の買った頃から植付クラッチ入れても植付動かず・・クラッチアームだかクラッチワイヤーの動き悪くて毎年三菱呼んでいる農家もいる。
水色のトラクターが売られてた当事、燃えたのも何台かあったそうだ。(怖い)
いろんな話聞くたびに三菱の農機屋でなくてよかったと思う。(これじゃあ、売った気がしない)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:07:03
漏れも三菱の電気関係には泣かされたなー 様々なケースで。
コンバインの扱ぎ深さモータのリレーが基盤に直付けになってて、リレーが悪いと分かってても
基盤そっくり交換だもんなー 御客さんかわいそー
その点、他社だけど井関は電気関係の故障は少ないって聞くけど。基盤交換なんか
めったに無いって言ってた。角度センサなんか、やたらとゴッツイのが付いてるし。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:10:13
農業機械の自動なんて、バカ○ョンでよくね?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:45:03
三菱トラクタでローターリー作業中の自動深耕が突然、
油圧がきかなくなって、ドンと地面に落ちちゃいます。

たまにしか症状が出ないので、jaの担当者もどこが原因なのか
わからないようです。
新車納入時からなってたんで、車体交換してもらったんだけど
改善せず同じです。

おかげで田んぼの床が穴だらけになってしまってます。
田植機を入れるとロデオマシーンのようで気持ちいいです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:47:26
クボタのL1でもそんな症例があったよ。
原因は右フェンダーに付いてる操作盤内部の断線

たまにしか症状が出ない故障をテキパキと直せる修理屋さん、尊敬します
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:13:58
>72
MT23も突然変になるんだ・・・毎年呼ばれて頭が痛い、ダイヤモンドのお方、見ていたら原因教えてほしいよ
電源別から持ってきてもだめなんだよ。
>73
操作盤内部は基盤に樹脂を溶かして埋めているのでどうにもならないと思うが・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:10:51
>>74
その基盤の樹脂のまんなかへんをボールペンで押すと、
100%ロータリがガタッと落ちる。交換に9マソ程かかりますた。
それを見つけるまで何回出張したことか、、、自己嫌悪
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 19:56:31
68です。
そうなんですか、皆さんもトラブルあるんですね。
私のMT205ちょっと古いですが、買った時から故障多いです。
コンピューターユニットも載せ替えました、プラスチックのドレーンパイプが折れ
冷却水が漏れてエンジン焼けました。
クラッチも壊れました。その他小さなトラブル多数
ちなみに、クボタを同時期に買った知人は、ノントラブル。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 09:17:36
72です。
本日激しく再現しました。
ロータリーの後ろの、フラップについてるセンサーから出てる
配線のつけ根を、ぐりぐり動かすと自動深耕が利いたり利かなかったりします。
深耕センサーは分解できない見たい、部品いくらくらいするやろ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:04:00
>>66
このご時世にうそだろ?

クボタはパーツ来るぞ!!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:47:41
ところで、以前このスレかどこかで、
「農機具のエンジンオイルは、どうせ少量なんだから良いのを使え」とあったような気がするんですが、

・安めの農機用オイル
・農機メーカー純正オイル
・四輪車用の安めのオイル
・四輪車メーカー純正オイル
・スポーツカー向けの部分/全合成オイル

いろんなオイルがある中で、良いオイルってどの辺ですかね・・・?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 07:08:57
基本はディーゼル用を使えってことだろ、ベンツのがいいか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:18:44


>>80

ガソリンエンジンにも?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:37:18
田植え機以外はほとんどディーゼルじゃないか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:33:10
>>79
車板では100パーセント化学合成はシール攻撃性があるというのが定説だから
鉱物油でいいんじゃない?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:28:53
>78 その後の話、パーツが来るよりもトラクターの方が本社工場まで行きました。
その辺の整備工場ではお手上げのような壊れ方だったらしい。
買い換えモードかな?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:24:33
>>79
エンジンよりほかの部分がイカれる
86ネット詐欺にご注意!:2005/08/11(木) 21:47:52
下記のオークションは、
詐欺師の典型的な出品ですので参考にしてください。
しかも現在出品中です。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h30257611

こちらは終了済みですが、
やはり詐欺師の典型的な出品です。
出品者(もちろん詐欺師)は、
「落札後、一切の連絡が取れません、
最低最悪の出品者です」
という評価をもらった後に、評価停止中となりました。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n21590248
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:26:11
85さんの言われるとおり!!
79さんは思うに、原動機付きの乗り物に興味があったか、
今もなおそうなのかもしれませんが、
コンバインなんちゅ〜のはエンジン以外のところがすぐに逝きます。
そういった部分の目を養って自分でメンテして工賃を安く上げる事のほうが
大切でだと思います。現場を知りましょう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:30:57
たぶんに3条刈だから79、85、87の様な
話になるんだと思います。因みに私は87です。
プロで3条使ってる人 少なかろう。。。
89久保田ヲタ:2005/08/15(月) 22:58:37
テスト
90ネット詐欺にご注意!:2005/08/18(木) 22:16:51
ついにヤフーオークションで、
詐欺の実害が出てしまいました。
このクボタコンバインも、
http://www8.plala.or.jp/pla/used.htm
から盗用したものです。

「連絡掲示板」のカキコを読んでみてください。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k23315933
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:42:46
小型の(背負い、手持ち)の2サイクルの小型エンジンで
エンジンだけ買えるのは、三菱の52ccが最強ですか?。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:58:32
ロビンのニ気筒エンジン
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:54:03
>>91
ロビン EC08
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:41:41
三菱のトラクタと言えば、代掻き中後輪デフが壊れてFF状態になってたの見たことあった。
やっぱりMTなんとかの16馬力くらいだったか、デフロックしっぱなしでもそんなことになるんだろうか?

湿田ではまってしまい他のトラクターで引いてもらったら、ミッションとエンジンの接合部から取れちゃったとかって話も
コレはかなり昔の話だと思うけど、地元では伝説になってます。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:27:29
超低速でハンドルを切り、デフロックペダル踏むとウマくないらしいよ。
シャフトが折れたり、クラッチが破損したりするらしいから使い方には気をつけたほうがいいと思うよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:39:46
3条コンバインについて,話したいんだけど,まじめに話したい人お願いします。
今年まで,I社の24馬力の3条を使っていたけど,,もう十年以上使って、故障しても在庫部品ないようで,やめました。
面積3haで,中山間で,傾斜地の小さな田んぼで湿田も多く,小型の3条20馬力調べててます。

クボタAR30,イセキ320,ヤンマーEeー65、がありますが、
タンクの容量は,クボタ650L,イセキ,ヤンマーは500L、
オーガの最大長さは,イセキが3900,クボタ3600、ヤンマー3000
かんじんの脱穀は,胴の数が,イセキ3つ,ヤンマー2つ,クボタは1つ
強い湿田では重要な,自動水平機能はクボタだけ。
今はどこも一長一短ありそうですが,来年あたり,この長所だけ集めた3条20馬力コンバインを,どこかのメーカー作ってくれないものかなー?
実演機などで,使い比べた経験ある人の感想が聞きたいです。
私はパンフレットを見比べて,来年の稲刈りまでにはどれか買いたいと思っています。

意見感想アドバイス,お願いします。
971町百姓:2005/10/11(火) 01:01:22
>>96
3条刈りコンバインを20psで私も考えています。
今回のレスにはなリませんが聞いてやってください。
今年、井関HVA316を実演会をしてもらい20aほど使ってみた。
本体は2条の脱穀機に16PSのエンジン、3条分食らったら処理力に欠ける様思う?
稲わらが長く、こぎ胴に青いわらが入ると団子になり「ぼんぼん」言う。
足回りも2条刈りと同じくクローラーの中央に転輪がない。2分割したレールを走る。転輪にはグリスアップができない。
280万出すんならあと50万で20psが買える。少しもったいない3条の気がする。
今まで井関8.5PSで使ってたので比較にならんほど速かった。3条と言うより馬力。
井関ならHVG320のIタッチつきのものかな340万
クボタならAR320のモンローつきのもの 3?0万
ヤンマーならGC322JWL 340万
これらの中から選択、値引き、店の対応にて
クボタのシンプルな脱穀機が気になる、ごちゃごちゃこぎ胴ついてるよりいいのか?
3条を考える仲間として意見です。参考に
・・・高い買い物・・米は安いけどコンバインは必要!!1町では会わん
987反百姓(水稲):2005/10/11(火) 01:30:26
コンバインってほんと、採算合わないですよね。

今のコンバインが逝かれたら買い換えずに稲刈りだけ委託にしようかと考えてます
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:52:49
コンバインの保有が割りに会わないんじゃなくて、JAとかの委託作業が
価格をダンピングしすぎなんだよ。
100名無し:2005/10/11(火) 20:42:10
パンフレットを見ると,それぞれのメーカーは,胴についていいことが書いてある。
20馬力でひとつの胴のクボタさんも,このクラス最長なんてね。
公開試験やって欲しいよな。30aをバインダーで刈って,無作為にばらばらにして,10a分をそれぞれのメーカーコンバインで手で入れて脱穀する。
そうすれば,どの方式が無駄が少ないかはっきりするしね。いくら作業効率がよくても,自分の田んぼだけやっている農家にとっては,ロスが少ないのも重要。
今年まで使ったI社の24馬力も,湿田でなければバリバリ働いて絶好調だったけど,湿田で苦労したので,ただでI社に引き取ってもらいました。袋取りだったけど。
袋取りのコンバインなら,ただでも引き取ってもらいたいという農家が,全国にはたくさんいるんじゃないだろうか?
私もその一人だったけど,1町部以下なら袋取りの中古のただ同然のコンバインで間に合うんじゃないのかな?
そういう農家同士のネットワークはないのかもしれないけど。
3条の新品300万以上だと,中古の150万クラスと新品の乗用車買ったほうが使い道はありそうだけど,新しいパンフレット見ると,やっぱり新品の性能も良くなっているから欲しくなるんだよな。
101:国道774号線 ::2005/10/11(火) 20:46:40
漏れも、コンバイン新車購入、検討中
確かに、小型の三条刈に、心が揺れたが、
所詮、二条刈を三条刈に改造したみたい。

やはり、三条刈には、それなりの馬力が
必要と思う。

結局、二条刈の高速タイプがベストか?
漏れみたいに、一町位の農家には。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:30:54
人手があればホッパタイプでも問題ないだろうが、
1人で刈り取りとなるとグレンタンクじゃないと駄目でしょ
1031町百姓:2005/10/11(火) 22:31:23
コンバインの値引きって大体1割ぐらいらしい
袋取からグレンにすると
300万であれば、270万、レザーコンテナ20万買ったら値引き分が食われる。
農機の値引きってない!!
年に20時間近く使ったら、一年の使用は終わる。ほかに使えん。
10年使っても200時間その頃には部品がなくなる。
ひょっとしたら日本経済、破綻してるかも。日本の食糧事情が変わるかも。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:51:31
>>103
グレンバッグとチェーンブロックならそんなに掛からんでしょ
1051.5町兼業農家:2005/10/12(水) 22:50:53
新車の購入検討うらやましい。
I社の三条刈HL227は、十数年600時間でも結構働きます。
3年前に50万で買ってきて使ってます。
老体ゆえに手はかかります。
いつの日にか新車の4条刈を・・・
106GC325:2005/10/15(土) 01:23:51
今シーズン 我が家は新車のGC325購入 実際に作業してみると
FDSは抜群によかった。湿田には強いし、田んぼも荒らさない
前のコンバイン(CA180)と比べたら全然小回りはいいし
刈り取り部の上下もワンタッチ(オートセット)で超楽チンでした
こぎ胴はK社みたいに長くはないがこぎ残しはないし選別も全然
問題なし あざやかローターがけっこう効いてるみたい
K社は良く安いというが最上グレード同士(同仕様)I社もY車も
同じと思う。あとは転々と農機具屋さんを変えないでつきあえば
安く買えるとおもいかすが?
自分が思うのですが K社は同クラスこぎ胴が長いいってるが処理胴が
小さい 処理しきれない稲、ワラクズはまたこぎ胴に戻すから長い
逆にY社I社はこぎ胴を短くして処理胴を追加し、脱稿部全体のロス
を低減している。おそらく選別に対してはどのメーカーも変わらないと
思う。むかしの人はこぎ胴が長ければ長いほどいいと思っているみたいで
それでけっこうK社を購入する人が多いみたい
あとは足回り UFOやモンローはあったほうがいいと思う
K社の4PCモンローは便利そうだが前後の傾きはあまり必要ないと思う
左右の傾きだけで十分です。結局は前が浮こうが後ろが沈もうが
刈り取り高さで調整すれば十分です その代わり脱こく部は傾くが
ずっと前後どちらか沈むわけないので必要なし
I社とY社は駆動系は似ている。Y社はFDS I社はIタッチ
I社のIタッチボタン意味ないのでは レバーの傾き方へ組こんだ方が
よかったのでは?>>96 買い換えるなら I社HF327のZATRDW仕様
K社 ARN327のDXMWもしくはAR323のGDXMW Y社 GC325の
JWLLU仕様←我が家のコンバイン 湿田が多い田んぼだったら絶対水平制御付
をグレンタンク仕様だったらなおさらほしいです 参考にどうぞ
 
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 06:47:08
HF327のiタッチ仕様に乗っていますが、湿田モードの切り替えスイッチは有ったほうが
いいです。但し、押しボタンのフィーリングが良くないので、瞬間的に切り替えられるよう
トグルスイッチに付け変えようかと思案しています。
左手親指のボタンと組み合わせて、思ったようにスパッと旋回できるので気に入ってますよ。
108名無し:2005/10/20(木) 20:45:03
〉)102 親父が年で体力ないので,一人でI社HL2400ホッパタイプを900時間以上使っていました。自分なりのコツは,軽トラにはゴムマットでなく,プラシチックのマットを敷くと
袋でも軽い力で引きよせやすいです。
朝は,動力肥料散布機をパイプ長くして,田の周囲を強風で露を落とします。協力してくれる人がいるなら,ロープで往復すれば真ん中の露も落とせます。これで刈り取り開始時間が早く出来ます。
過疎地で体育館のなかに,何もなかったのですが、長女1人で幼くて、まだまだがんばらねばならないので,体力維持向上に筋トレマシンの導入を役場と話したんですがだめで,議会に健康増進法な
どと絡めて,高齢者の介護予防,中年者の生活習慣病予防,若者の体力向上などの名目で筋トレマシンの導入を陳情して採択され導入されました。農業は体力がないとね。
〉)106 とても参考になりました。I社は,前は25馬力から水平機能あったけど,今は27馬力からで,本社の人は小中規模で湿田農家の苦労を知らないんだなあと思います。K社の4PC
モンローは、自分の田んぼだけならしっかり管理して必要ないだろうけど,委託する農家には、後継
者もなく本人も体力なく溝切をしないで秋に長雨の年にはほかのメーカーは刈れずにK社4PCだけがらくらく刈れて,私の地域では有名です。
AR323は,排出オーガの長さが、I社HVG320,Y社GC322ロングと比べて一番短い。中山間で傾斜の田んぼでは,農道から田への距離が遠いところもあるので,これは長いほうが良い。
わざわざ,田んぼから農道まで上がって排出する他人の田んぼも見ているので。

K社は,来年ARから改造し,新しいタイプを出す予定らしいが,中山間で段差距離の大きい農家のためにも,他社と同じ長さに改造してもらいたい。
馬力がちょっと違うだけで,値段は大きく違ってくるから、どの社のどれを選ぶか迷うよね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:58:00
馬力なんぞ噴射ポンプをいじr ゲフンゲフンゴホッホゴホッ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:35:35
稲をよく倒す人は5条がいいですよ
なぜなら、キャタの足あとの所走らないから、湿田でも刈り取りに影響しないですよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:50:22
コンバインじゃなくトラクタだけど、デリバリポンプいじって
17ps改20psで使ってます。
ただしエンジンによっては、このやり方が危険なのもあります。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:08:43
馬力なんて、あらかじめ一つ上のグレード買えばそれでいいんじゃないのか?
113名無し:2005/10/26(水) 19:42:04
3条のコンバインが,5条より優れているのは,値段が安い事。3町規模で自分の田んぼしかやってない人が新車勝ったら,破産するよ。
3条のコンバインのいいとこは,夕方に雨になりそうでも,途中で故障して1時間ロスしたけど,明日は雨になりそう,そういうときに,4条うえ田植え機で植えた跡を,ほとんどロスなしで刈れること。
3条コンバインは、4条田植え機もっている人には,応用が効くんだ。
2町以下だったら,2条刈りコンバインで,間に合うと思うけどね。〈かつてそうでした〉
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:45:22
そこをあえて4条で特攻するんだよ!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:18:25
おまえらって毎年コンバインぬかるみにはめて、ほ場から出られなくなるタイプだろ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:26:15
むしろ毎年散粉機のキャブを詰まらせるタイプだろう
1172スト:2005/10/26(水) 22:44:06
で、夜は嫁のアソコに特攻するタイプだろう
118名無し:2005/10/27(木) 20:17:52
ここって,農業機械の3条を語るとこだよね?
規模は違っても同じ農業で生活しているのに,まじめに話せる人が少ないのが悲しい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:23:51
>>118
3代目のスレ、って事で「3条刈」になってるんだが・・・

と吊られてみる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:39:01
>>118
空気 ←よく読め。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:35:55
>>120
からけ(←なぜか変換できない)ですか?><わかりません
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:39:17
サブソイラ使ってるおっさん暗渠の位置とか深さとか把握してるんだろうか
ブチ抜いてそうなお燗
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:15:42
某農機具メーカーの販売店の営業求人が出ているけどノルマとかある?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:10:27
兼業農家で3条刈の償却はきつい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:23:36
そこを気合で償却するんだよ!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:24:37
>>123
当たり前だがある。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:44:07
>>125
やはり、もはや気合でいくしかないか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:02:48
>>125
いつもありがとうございます。おかげ様で棒茄子ガッポリです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:35:57
>>122
サブソイラじゃないが、ビニールハウスのパイプ建てるときにぶち抜いた事は多々あり。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:26:35
3条グレンタンクの新車でも4条グレンホッパーの中古にはかなわない
と言われて飼ったが

えらい。もみがドバッと出てくる。袋がすぐ一杯になる。
しまった。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 08:43:55
4条でホッパーって・・。
排出のシャッター部が牛の乳みたいに何個もあるヤツだろ?
そりゃ大変だ・・。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:31:02
>>130
古臭い機械でも、棚田みたいに土地側に制約がある場所とかなら、あえて小型軽量な
バインダーを使うとか、そういう選択はありうるが、3条4条のコンバインが入る田んぼで、
わざわざホッパー式使うメリットなんてゼロだ。
そんな売り方するDQN農機具屋なんか、故障した時にガンガン呼び出してコキ使ってやれ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:44:34
>>130
ホッパータイプで能率上げるなら2人乗りか。
子供の頃、オヤジの操縦するコンバインの後ろに乗せさせられたよ。
懐かしい。
一回グレン乗ると、コンバイン袋なんて使いたくないな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:53:13
ホッパータイプからグレンタンクタイプに買い換えて納品されたその日に道路で
オーガ出しっぱなしにして電柱にぶつけた人もいます。
かわいそうですが・・・
グレンタンクをかなりいっぱいにして道路に出て次の圃場に入ろうとして、あぜから横転した人もいました。
さいわい怪我はなかったようですが・・・
いずれにしても使うときにはすこし注意が必要だと感じました。
グレンタンクタイプが楽できて一番ですよね。さらにイセキのズームオーガついてるのだと少しうれしいです。
クボタも出さないのかなあ。特許か何かでイセキだけなのかなあ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:42:45
そもそも、日本特有の自脱型コンバインという構造を発明したのは
イセキだから、多分コンバイン関連の特許抑えてあるんじゃないの。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:00:22
>>108
亀レスだが、ヰセキの水平機能が27psからになったのは
ファイターがマイナーチェンジで
22ps→23ps、25ps→27ps、31ps→32ps
になった為で実質的な機体重量、相場は変わらないよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:43:54
刑事訴追のおそれがありますので、返答は控えさせていただきます
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:37:56
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:15:05
137?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:44:19
↓農家の人も人事じゃありません!目を覚ましてください!!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140292165/

【社会】 "いろんな電気製品、PSEマークない物は売買禁止"で、経産省に問い合わせ殺到★3

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2006/02/19(日) 04:49:25 ID:???0
★PSEマークのない中古の電気用品で注意! 3月末で売買停止へ

・5年以上前に作られ、特定のマークがついてない電気用品が、今年4月から販売
 できなくなる。個人での売買は対象外だが、リサイクル業者などには影響が大きく、
 経産省には一日150件もの問い合わせがあるという。

 5年前に施行された「電気用品安全法」では、すべての電気用品は安全を保証する
 ための「PSEマーク」がないと販売ができないことになった。ただし、中古製品の流通に
 配慮して一定期間は販売が許される経過措置がとられてきたが、このうちテレビなど
 一部の電気用品については今年3月末にこの経過措置が終了する。

 対象の商品はテレビ、冷蔵庫、電卓機、電子機器、アンプなど音響機器、ゲーム機器
 などで、5年以上前に作られPSEマークがついていないものを中古品の販売業者から
 買ったり、業者に売ったりすることができなくなる。
 個人での売買は対象外だが、リサイクル業者などには影響が大きく、経産省には一日
 150件もの問い合わせがあるという。
 http://www.news24.jp/52850.html

※電気用品安全法@2chまとめ:http://www8.atwiki.jp/denkianzen/

※関連スレ
・【社会】"PSEマークない電気製品は売買禁止"で、倒産が相次ぐと悲観する声…中古品業界
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140264560/
※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140262780/
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:47:34
対象電気製品
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokutei_denki.htm
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokuteigai_denki.htm

家電製品、電気器具付家具、電線・変圧・配線器具、照明器具、AV機器、電動工具、
空調機器、農業機械、産業用機械、家庭用治療器などで、
対象になっているものがかなりある。

猶予期間は5年〜10年と、製品ごとに分かれている。最短のものは、平成18年3月31日に猶予期間が切れる。
142勝手に農機会社リンク:2006/03/31(金) 10:56:38

|
|゚) ソーッ・・・
|ノ
|

|
|( ゚∀)   ペタッ
|  ノつ[atasacomet ttp://www.atasacomet.com/ ]
|

|
|  サッ!
|彡
|
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:15:39
農業機械業界のランキングを誰かつくってください! ベスト15くらいで!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:08:43
トラクタ,コンバインは JD CNH (CLAAS)強い
トラクタ作業機は KUHN KVERNELAND (AMAZONE?)
世界中の農機リンクを作成中だが
よく解からんくなった.

てか,海外のメーカーて系列作ってるのが多いな
agcoとかkvernelandとか,laverdaなんてマコーミックや
ランディーニとつるんでるらしいし.
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 08:18:37
子供の頃、家で黄緑と白のコンバイン使ってたんですが、
メーカーはどこなんでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 08:29:43
クラースじゃないの。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:03:33
スズエ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 07:39:37
>>145
ケーオ号(上森農機)かな
スズエにはOEMしてた
149145:2006/04/23(日) 09:31:48
おー!!「ケーオ号」!!
なんかそんな文字が書いてあった気がする・・なつかしいなあ。
ありがとうございます・・ふと子供の頃の事がよぎったもので・・。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 10:50:53
だれか、クボタの乗用1輪の田植機の型式わかりませんか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:50:51
乗用1輪?
これで田植えはキツイんちゃう?
http://image.furima.rakuten.co.jp/image/item/83/92/48918392-1.jpg

歩行型1輪でもキツイとは思うが。乗用の中古か、JC3あたりのほうが。

JP1D/JP1HD
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:04:01
三菱農機のMMR6っていう管理機使ってる方いますか?
この機種って培土器等のアタッチメントを付ける事は可能なんでしょうか?
メーカーHPの後継機MMR66にはその辺が書かれていなくて・・・
153いばらき:2006/05/31(水) 22:12:09
MMR66にも たくさんアタッチありますよ、小さいマルチなんかもひけちゃうんだったよ確か?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:11:58
おお、マルチまで掛けられるんですか!?
アタッチメントも豊富ということで一安心しました。
レスありがとうございました。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:15:12
韓国の農機ってこんなに低性能なのか?
知らなかった・・・
自動水平制御も付いてないとか糞だな。
156いばらき:2006/06/23(金) 23:43:51
30馬力クラスは水平制御はついてないかもしれないけど、それ以上はちゃんとついていますから
だいじょうぶですよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:17:52

ワシみたく、ほ場小せえ、自分と親戚が食う分を作っているだけな趣味農家
韓国トラクタか国産の中古か、、、、国産の中古が割高に感じる
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:00:30
自分のトラクターはヤンマーのF145の旧型だが、オートバックアップ・UFO・
オートロータリー・クリープなど装備してるし、韓国は水平制御だけ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:06:11
(追加)
同じ馬力のトラクタと比べればの話ですが・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:15:02
外車なんてそんなもんじゃないのかと今更ながら。
ジョンディアにゃそんな水平制御なんて物無いし。まあ畑しか想定してないから当然だけど。


ところでキューホってどうなんかな、使ってる人いたら感想希望。
良さそうだったら草カルチにつけてみようかと思っているんだが。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:38:08
>>160
マロットリーナ付けてるなら、それだけでok。

162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:49:01
>>161
>マロットリーナ
わからんかったのでググってみた。これか。
http://www.nchngp.co.jp/09_catalog/pdf_catalog/marot.pdf
そういえば近所のビートやってる人皆これ付けてたっけか。
ご意見どうもです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:33:46
農業用カッターで子供が指や手を切断する事故って、身近でも結構あったのだけど、
カッターメーカーが非難されるってことあったのかな?
大概は、親は子供をカッターに近づけるなって話で終わったと思うけど、
シュレッダー事故の報道を見てると、最近のメーカーさんは何かと大変だな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:24:29
農業機械の作業法や作業機などを解説したサイトどなたかご存じありませんか?
こんどいきなり担当になってしまって・・・・指導する人もいないんですよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:32:07
>>164
農文協の書籍で、「イネの機械便利帳」とか「農家の機械整備便利帳」とかは読みましたか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 06:58:56
今年の秋田県種苗交換会は潟上市で11月1日〜11月7日ですよっ!
農業機械化ショーは、協賛第2会場・潟上市昭和工業団地ですっっ!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:28:01
>>166
だからなんなんだよヴォケが
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:54:30
>>166
俺、県南だから遠くていけないな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:30:10
>>168

スルーの見本
ありがとう
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:35:08
おすすめの動噴ある〜?
最近のはちっちゃいのが気になってます。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:50:45
>>168
時節柄、「佐賀だから遠くていけない」の方がウケた
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:25:19
それが悲しい性
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:27:44
農業用作業機は、とにかく危ない!年に何人かは
コーンハーベスター等の餌食になってる...
しかも粉々...恐ろしい...
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 10:44:26
消防無線を聞いていたら、「納屋の中の田植機から出火」との指令が・・・

皆さん機械のバッテリのマイナス端子を取り外して、ガソリンも抜いていますか?

農林板の皆様、くれぐれも火の用心でおながいします。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:00:30
ネズミが配線をガリガリ → ショートしてスパーク → ガソリンに引火?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 09:20:20
|ヘ⌒ヽフ
| ・ω・)
|⊂ ノ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:25:20
農業機械、主にエンジンや油圧などわかりやすく解説してある
サイトか本知りません?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:49:54
農文協で調べたらよい
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:06:22
最近の畦塗り機は多装備になって重くなったよね
皆さん転倒しないように気をつけてください
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 11:09:20 BE:184620858-2BP(222)
エンジンポンプにしようかとも思いましたが、トラクターのPTOで吸水するポンプと
いうものがあればそれにしようかなと思っています。
トラクターのPTOで吸水できるポンプはどういう名称で、どこのメーカーででているでしょうか?
すいません、教えてください。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:56:06
>>180
ttp://store.yahoo.co.jp/minatodenki/a1dac1f7ce439.html
こんんあ感じのやつだな?名前はダッシュポンプという。工進製。

そういえば↓のスレでも話題になってたので誘導。
トラクタについて語ろうかい?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1123407457/610-
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:29:03 BE:27693623-2BP(222)
>>181
どうもありがとうございました。吸水の径はやっぱり細いみたいですね。
主に洗車用に使うんですかね?
用水からの汲み上げには非力なんでしょうか?使ってる人がいたら教えて欲しいな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:20:50
親戚でフォード5000にPTOのポンプ装着して散水に使っている人
いるよ。 工進のダッシュポンプじゃなくて普通の汎用の
インペラポンプみたいなやつだった。 けっこう古かったけど。
多分汎用ポンプで作れるかもしれないけど、問題はPTOの回転数
だよね。 古い輸入機だと定格で540rpmだし、国産の最近のやつ
でも最高で1000rpmちょいだからね。 その手のポンプは3000rpmくらい
は欲しいよね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:40:05 BE:161542875-2BP(222)
ポンプの仕組み自体は非常に単純だから、普通のポンプ改造で
作れるなあ、とは思ったんですが、そうですか、回転数が問題ね
よくわかる説明有難うございました。
PTOポンプで小さいのだと3万円しないんですね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:27:58
>>181
あっ、これ家に有る(笑)
たぶん水圧と水量は普通の水道くらいだよ、
家の親がトラクタや田植機の洗車用として買ったんだが
余り汚れが落ちないので、今はケルニヒャ-使ってます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:49:11 BE:83080229-2BP(222)
http://store.yahoo.co.jp/minatodenki/a1dac1f7ce206.html
例えばこれを、PTOで回転させて、ポンプとして使用するなんてことは可能でしょうか?
回転数 400rpm
吐出量 55L/min
吐出圧力 0.1〜0.3Mpa(1〜3kgf/cm2)
吸入揚程 4m以下
所要動力 0.75kw(1.0ps)
プーリー 200×A1
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 06:12:13
>>186
今売ってるかどうか知らないけど、昔はPTOからベルト駆動取り出しようの
アタッチメントが有ったよ。
発動機が全盛だった名残だと思うけど。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:43:31 BE:36924342-2BP(222)
>>187
どうもありがとう御座いました。じゃ、中古でもしかしたらあるかもしれないですね。
なんていう名称なんでしょうね?探してもらう時にそうやって説明するのが一番かしら
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:07:18
土台をプーリー込みで作ってもらうか自分で作った方が早い気もするが…。
ちなみにそのギヤポンプも大した量出ないよ、昔3馬力のモーター繋いで使ってたけど。
1インチだから圧力もそんなにかからないし。PTOダッシュポンプよりはマシかもしれない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:16:18
>>188
そんな改造をしてたらホ−ムセンタ−で売っているエンジンポンプより高くなってしまうような気がする、
免税軽油を使いたいと言う以外は余りお勧めできない。

ちなみにググッたらこんなのが有った。

イエローポンプ12V
http://www.rakuten.co.jp/un-marine/477165/477170/#422420

191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 04:18:52
親が病気で倒れて、突然農業をやらなきゃ無くなったドシロートですが
耕耘を終わらせて、代掻きの準備をしようと思ったら、爪が1/3位しか付いておらず
おまけに、爪を取り付けるところまでぼろぼろなんですが
自分は、溶接を少しやったことがあるので、台座部分を取り替えて溶接したいと思うのですが
取り付け部分だけなんて購入できる物なんでしょうか?
どなたかご存じありませんか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 05:27:18
部品コードは無いかもしれないけど、
「爪ホルダだけ売ってくれ」と言えばメーカーによっては売ってくれる
爪軸一本まるごと買ってけ、と言われるかもしれないけど
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:19:59
>>192 早速のレス有り難うございます
部品の名前すら判らなくって、ググってもなかなか見つからず
困っていました
爪ホルダで、でてきますね、助かりました
ただ、まだ詳しくは見てないのですが
ネットで買えるような所は、なかなか見つからないようですけど

トラクターはイセキで、トラクターと一緒にイセキから中古で買ったようなので
とりあえず、イセキに掛け合ってみようと思います 
ちなみに、機械は STAR 水田ハロー と書いてありました
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:37:48
中古の作業機買ったほうがいいかもしれん
適当につけると回転バランス崩れそうだし
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:52:10
書けない
196191:2007/05/09(水) 23:10:41
>>194
全くその通りでした
184巾で爪42本
全部ぼろぼろではないのですが、じきそうなろるだろうと言うことで
全部購入するとすると

1800円*42=・・・ORZ

じゃ心棒丸ごとだといくらするの?と聞くと
10万
ホルダー購入却下
じゃ心棒で

ん、ちなみに新品は?と聞くと
275000円
心棒却下

いっそのこと、爪を直で溶接してやろうかとも思いましたが
鋼鉄じゃムリだろうなぁ

そもそも、今使ってるのが3万で買った、中古のハローなので
あれば一番良いんだけど
今時そんな短い3点吊りなんて、滅多に出てこないそうな

18馬力の非力なトラクターな物で

新品購入、代掻きのみ委託、継ぎ接ぎの無理矢理溶接(W
以上の三点で考えています

皆さん、アドバイス有り難うございました
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:21:03
>>196
中古は駄目か?
http://www.aruda.hokuren.or.jp/
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 07:47:34
ロータリーがあるなら水を入れて浅く細かく攪拌したあとで
均すだけ1/3の爪のハローでするとか
199196:2007/05/10(木) 09:14:08
>>197
リンク有り難うございます
いっぱいあって参考になりますが
北海道遠すぎます
ちなみに私は山形です

中古については、地元のメーカーの支店や農機具店数件に問い合わせたり
ネットでも検索しているんですが、なかなか見つかりません

>>198
おお、その方法がありますね
そう言えば、ずっと前には、家に耕耘ロータリーしか無くって
その後ろに角材とか引いて無理矢理代掻きやっていたのを見たことがあります

少ない爪のハローでも均すには十分ですよね

そして、来年までにゆっくり中古ハローを探します

今まで2CHでは、スロ板や釣り板ぐらいしか書き込んだこと無かったんですが
こんな流れのことを書いたら
さっさと新品買えよ貧乏人
とかですまされそうですが

ここの住人みんな優しくって農業板大好きになりそうです

本当にみんなありがとう


200194:2007/05/11(金) 00:00:17
ヤフオクがいいと思う
小型トラクタとかいっぱい出てるから見つかるかも試練
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:17:30
株式会社共立と新ダイワ工業株式会社の業務・資本提携に関するお知らせ。

平成19年5月21日開催の取締役会において、新ダイワ工業株式会社と
業務及び資本の提携を行うことを決議いたしましたので、
お知らせいたします。

http://www.kioritz.co.jp/news/index.htm
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:47:43
>>201
ありがとうございます。

でもあなた様は・・・・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 18:43:16
今日サンシャイン26馬力の4駆の出物があり買ってきた。
フロントのドラッグリンクとナックルエンドって部品在庫なしなんだね。
さてどうしようか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:42:55
MARONI 型式TG590と書いてあるロータリモア、外国製というのですが
どこのメーカーのものでしょうか?
それが分からないと修理にどこに持って行って良いのか分かりません。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:53:43
袋取りコンバイン対策として、
軽トラにミニクレーンを設置予定です
うまくいくかどうか・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:43:09
手で運んだ方が手間がかからないんじゃないか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:00:39
だな、確かに重労働ではあるがいちいちクレーンで吊っていたら時間が掛かってしょうがない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:31:16
4条刈りコンバインってどこのが良いの?
井関とクボタのは乗ったことあるけどヤンマーはありません。
クボタのAR445が一番調子よかったけどヤンマーの丸ハンとかどうなんでしょう?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:53:37
知り合いの丸ハンにちょっと乗ってみたけど、
小舵が利かないっつうか、操作して曲がり始めるまでワンテンポ遅れるっつうか、
なんか肩から右腕全体が忙しい感じだった

やっぱ指先と手首でコントロール出来るワンレバーの方がいいかな
慣れてるし。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:44:23
まあ丸ハンは好き嫌いが分かれるとこだからなぁ
実際に実演機借りて乗ってみるのが一番じゃないのかな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:26:28
クボタ、イセキ、ヤンマー、三菱

独断と偏見でインプレください
212みかん:2007/09/14(金) 00:33:22
イセキ。えひめなんで。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:31:09
>>211
コンバイン?ならクボタ。
ヤンマーも良いと思うけど丸ハンは疲れる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:27:45
小馬力の三条刈りってどこのメーカ-がいいですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:47:00
イセキのコンバインは
クボタと比べて安いけど、その分壊れやすいというのは風説ですか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:28:01
>>215
細かいところがへぼいよ。
たとえばこき胴の網。
イセキはステンレス線?を編んだいわゆる網。
クボタは鉄板を打ち抜いた皓歯
イセキの網は古くなって減ってくると株拾い上げてこき胴つまらせたときに破れちゃう。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:38:06
網に関しては、鉄板打ち抜きが優れているなら、ヤンマーも三菱も井関もとっくにマネしてるんでねえの?

クボタは耐濡れこぎ性能にこだわって、あの網を使っているんじゃないかと感じてるけど。
樹脂網の磨耗の激しさには大笑いしたけれど、雨でも稲刈りするならあれは必須装備だね。

網を破いちゃうのは整備代をケチっている人だけでしょ…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:41:28
あ、それからクボタから井関に乗り換えた人は、足回りにグリスアップする習慣がないから、
かならず転輪を壊すよね。マメにグリスアップすればスクラップになるまで分解不要なのに…
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:25:37
>>足回りにグリスアップする習慣

普通に無いよそんな習慣・・。@クボタ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:17:31
R1−551、足回りガタガタになって修理に大金がかかった
グリスアップすれば長持ちするの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:49:37
>>217
コストがかかるからじゃないの?鉄板使わないのは。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:28:27
クボタの3条がりコンバインを10年以上程使ってますが、
本日、刈った後を良く見たら普通に4条刈ってるじゃありませんか!
イカしたやつですRX195A
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:12:10
単式乾板クラッチを使っているトラクタなのですが、クラッチのジャダーが起きて困っています。
前進バックを繰り返す作業では、どんなに静かに半クラッチで繋いでもガクガクして首が痛くなります。

クラッチ交換するしか手は無いのでしょうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:14:07
乾式単板クラッチの間違いですね。(´Д`lli)ゞ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:16:25
>>223
アクセルの開け具合とか、圃場の状態とか分からないので適切じゃないかもだが、
ゆっくりつながないで、さっさとクラッチつないじゃえば良いんじゃないの?。
半クラッチなんて使うから余計クラッチが減っていってジャダーが出て悪化していくんだし。
スパって切って、ドンって繋げばジャダーなんて無縁だけど。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:11:29
>>225
それはもちろん正論ですが、エンジン全開でPTO回しっぱなしで狭い圃場を走り回らないといけないもので。
切り返しが頻繁にあるんです。ドンッとクラッチ繋いだら圃場が掘れて地主からクレームが来ちゃうですよ。
ぶっちゃけ草地ですし、自分のトラクタでもないんですが、ジャダーで自分の首に負担がかかるのがツライ…
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:31:06
>>226
ブレーキ目一杯ふんで、半クラでクラッチ板の擦り合わせやったら?
煙噴いてクラッチ逝かれても責任持てんけどw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:44:51
エンジン全開でクラッチを頻繁に繋いだり切ったりしなきゃならないなんて、
しかもPTOを回しっぱなしで草地?。ロールベーラでも引いてるの?。
でも、頻繁に前後しないよね。1番草の伸びきったのなら別だけど、その時期
じゃないしね。

何をしてるの?、作業。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:01:53
クラッチ付きジョイントは装着しているの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:16:21
>>219
普通にします。@イセキ
裏側から漏れ出す瞬間の音が快感!!!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 08:49:45
転輪のASSY交換は金がかかるらすい

http://www15.plala.or.jp/NANDEMO/rora.htm
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:31:04
>>231
ベアリングとシール関係では?自分で交換!
クローラーを外すのに気合が要りますが・・・
部品だけでも取り寄せてくれますよ。
プロにお願いすると、工賃が高そう。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:39:26
>>231-232
三菱はASSYでしか部品が出ないと聞いたが、マジ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:19:48
ML800のも転輪はかしめてあって非分解でした 仕方が無いので他メーカーの軸の太い物を軸を旋盤で削って流用しました
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:31:38
たがやせ!爆走!農機野郎
なんじゃ、これは?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:29:11
GL281中古で買いました。
130アールしました。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:27:49
>>233出ないんじゃなくて出さない。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:24:15
ご相談させてください。
イセキのTL3200なんですが、エンジンが始動しません。セルは回ります。
どうも予熱?できないみたいでサービス来てくれたんですが、グロウプラグが駄目になっていました。(先が欠けてる?)
1年前にも同じ症状でグロウプラグ交換と電熱線?(赤くなるやつ)交換したんですが・・・・・
サービス曰く、1年では駄目にならないと言います。が原因分からないみたいです。

とりあえず今度は自分で交換してみますが、何が悪そうでしょうか?それとももう古いから機械の寿命?
アドバイス頂けたらありがたいです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:37:41
TL懐かしいな。
グローの配線は大丈夫かな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:41:12
ヘッドまくって見たほうがいいかな。因果関係は判らないけど、カーボンたまってないかな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:40:03
>>239-240
ありがとうございます。確認してみます。
お礼遅くなり申し訳なかったです。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:28:51

トラクターのエンジンって同じシリーズでエンジン型式も排気量も一緒なのに
20馬力とか24馬力とかバリエーションあるの何で?
どこをいじって馬力変えているんですか?
セールスのあんちゃんに聞いたらストロークが違うとか言うけど
そうすりゃ排気量も変わると思うんだけど。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:41:11
>>242
車とかと同じだと思いますよ。
燃料の噴射量が違ったり、これはPCM,または噴射ポンプで調整します。
あとは、インマニの形状を変えて吸気抵抗をかえたりとか。
確かに、ストローク変えたら排気量は変わりますねwwなにも知らない
セールスなのでしょう。
機械式のポンプでしたら調整ネジが付いてます。これをクルクル回すと馬力UP
です。
全て自己責任でどうぞww
244242:2008/02/28(木) 18:58:19
>>243
早速のお答えありがとうございます。
噴射ポンプの調整で馬力を変えているんですか。
馬力以外ではリヤタイヤサイズが違うくらいで
価格はだいぶ違うのは何か釈然としないですね。
私は壊すと嫌なのでいじりませんw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:27:05
クボタB1-15の昇降装置が逝きますた。
「もう修理は出来ない」とのことですが、
マイコンという部品が手に入れば何とかなるようです。
手に入れる方法無いですよね??
ググっても見当つかずorz
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:56:09
>>245
あきらめずに他県のクボタの部品課に、地元の農家のふりして電話してみる。
もしかすると無いはずのマイコンが出てきたりして。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:59:19
>>246
禿トンクス!
もう農協に修理に預けて1年にもなるから
廃車のつもりでいますた。
やってみます。。
248田吾作:2008/03/09(日) 15:18:12
>>245 有るようだ問い合わせてみると良い。
http://www.agristage.jp/index.php?action_sell_detail=true&item_id=687
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:27:41
トラクター全盛の時代なんだけど、いまどき耕運機を使ってます。
ヤンマーS80です。

田んぼの排水が悪い為、溝(深さ20センチくらい)を切りたいと思ってます。

手鍬で掘ったら腰が壊れそうなので(約10m掘っただけで腰痛になりました。泣)

なので、この耕運機を使って溝切りたいんだけど、何か良い案あったらご教授願います。
250249:2008/03/10(月) 12:37:25
すみません。訂正です
機種はYC80でした。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:46:30
部品出なくなってきた 新車買ってケロ 金無いか?俺も無いが・・パチンコ出れば替えるぞ(笑)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:47:45
>>249
ミゾホール でググれ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:53:22
>>252 サンクス
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:35:54
あ、ごめんミゾホールで20cmは無理だわ。いいとこ10cm
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:29:25
二回やったら20センチにならないかなー?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:37:26
>>249
トラクターが入らない田んぼなの?
それともトラクターが無いの?
良い方法があるが、YC80では出来ん。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:03:44
>>249
http://www.kumagai-nouki.co.jp/lineup/item_03.html
一例だけど、こういう溝切り機でいいんじゃない?うちもこんな感じの奴。
細かく縦横に溝切って溝が交差するところは
手で丁寧に水通るように仕上げて切れば深さ20cmもいるかな?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:05:23
それはそうと、このじいさんワロタw
http://www.nosai.or.jp/suitou.htm#乗り溝
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:52:31
>>257
>249は収穫後、作業したいのではないかな?
リンク先の機械も、重労働だし、、、、
家は現在、田面ライダー使ってる。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:17:06
トラクターのエンジンルームを高圧洗浄機で洗っても大丈夫ですか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:31:07
素人さんは高圧洗浄はやめて。

http://www.rakuten.co.jp/sensya/1774897/1774901/
こんな↑アルカリ系の洗浄液をかけて歯ブラシとかでこすり、
水道ホースで水かければそれで充分
262249:2008/05/02(金) 09:33:57
しばらく閲覧しない間にいろいろとレス下さってありがとです。

トラクターを購入するまでもない1反ほどの田んぼですので、安価な中古の耕運機を買いました。

当方なにぶんにも米作りについてはドがつく素人です。

幸いにも偶然、先日知り合いの方にヤンマー用の鉄車輪と溝きりアタッチメントを頂きました。(感謝)

溝はこれでなんとか切れそうなんですが、この先の問題は代かきのときにこの鉄車輪が使えるかどうかです。

代かきローター以外の鉄車輪着用でも湿田で動けるでしょうか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:52:25
たんぼの状況による。
回りに耕運機使ってる農家がいないなら、近所のおじいちゃんに聞いて見るのがいいよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:05:09
田植えのとき枕地ならしローラーしまうの忘れてて
思いっきり泥をひてしまった
それからなんだか走行パワーが落ちた気がする
HSTの故障だろうか…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:10:47
野菜畑用の耕耘機ですが、オススメを教えてください。
とりあえずは今は手掘りしてる50坪程度の畑がターゲットですが、
土地はいろいろあるので他でも活用していく可能性はあります。
最近はトラクターが入っていない畑なので結構固くてあまり深く耕せてないようです。
素人目にはホンダのFF300Lが(刃が奥にあって)安全そうだし、
馬力が不足することもなさそうなのでいいかなと思うのですが、
金額的にも少し大げさかなという気もします。
年配者でも使いやすく、安全なやつがいいです。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:20:03
レスがもらえないので園芸スレに移ってみます。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:54:52
>>265
家庭菜園向けならこまめとか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:28:00
小型のやつは跳ねやすくコントロールするのに力がいるようですよ。
で危ないと。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 11:30:57
菜園の除草用に草削り代わりになるような、マシーンって存在するのだろうか〜

もしくは業者が作ってくれたらよく売れると思うけどな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:00:27
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:09:45
269>270
なかなかいい商品ですねー。使うのに少しコツが要りそうなことと、後は値段かな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 09:36:07
さすがに水田稲作用、除草機具(エンジンまたはモーター駆動)は無いかな?

273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:44:08
コンバインのキャタピラ交換って費用はどの程度なんでしょうか。
(二条刈り)
また、耐用年数なども気になります
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:52:31
>>272
たしか、溝切機みたいなやつであったよなーと思ってググって見たら、
「あめんぼ号」というのがあった。

あとは、
ttp://www.kioritz.co.jp/product/taue/mizo.htm
この左のやつとか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:11:33
276272:2008/05/15(木) 22:53:03
ここの人ってすごいね。どんな機械でも探しちゃう。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:14:01
>>48 >>165
を見て、農文協の本『農家の機械整備便利帳』を買ってみた。
著者はJAみなみ信州の農機担当とのこと。
兼業の田を継いでいくんだが、初心者の自分には良い本だなー。

http://shop.ruralnet.or.jp/search_result.php?mode=detail&id=011114&b_no=01_4540970860


あとこのサイトも良さそー。
<農業機械の簡単メンテナンス>
http://www.engineer314.com/index.html
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:48:20
>>engineer314.com
良サイトage
キャブレタなんかの写真がピンボケなのが惜しい
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:59:26
手押し式アルミ水田除草機を使ったことある方いらっしゃいますか?
使用感などが知りたいのですが(効果、注意点、コツなど)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 23:13:15
売ったことは有るけど使ったことは無い。
ちなみに鉄の除草機は30m歩いて止めて、農協へ除草剤買いに走りました。
2度としません。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 09:40:15
>>280
手押し式って相当な労力が必要なんだね。
やっぱりオレも諦めよう。

もし除草剤を使わずに、稲作を行った場合はどのくらいの頻度で除草をする必要が出てくるのだろうか。
また、雑草の生える頻度は水田の水の量にも関係あるのでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:08:29
地方によって違うから、JAの指導員か農薬屋さんか普及員に相談して下さい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:49:26
農薬を使いたくないから除草機の話してんじゃんw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:10:27
除草剤使わないなら、JA指導員か県の普及員に相談だね。
いつ頃どんな雑草が出てきて、いつ頃迄に草取りしないといけないかを教えてくれますよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:50:01
そんなことしてたらここに来て書いてる意味が無くなる。

このスレッドが秋まであることを願ってるよ。いい米作るからね!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:00:30
本気なら、出来るだけ正確な答が欲しいだろう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:27:29
商売人を折れは信じないから。世の中のマジメに農業してる人はほとんどが騙されて金を詐取されてると思ってるんだ。
人間だよ、動物だよ。自然界に存在するそのものが食物連鎖を起こして当然だよ。農薬など夢ウツツの世界
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:10:31
>>281
> 手押し式って相当な労力が必要なんだね。
> やっぱりオレも諦めよう。

手で取るより、効率がいいから、あきらめた時点で、手で取るなんてことは無理。

> もし除草剤を使わずに、稲作を行った場合はどのくらいの頻度で除草をする必要が出てくるのだろうか。

去年の水田の様子はどうでしたか?面積は?代掻きの状態は?いろいろな要素がからまって答えようがありません。

> また、雑草の生える頻度は水田の水の量にも関係あるのでしょうか?

当然あります。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:42:50
ヒエなんかは除草剤効かなかったときは手で取るよ。
ヒエはいったん実を田んぼに落としてしまうと数年はテデトールが必要。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:49:28
動力付の除草機?を近所で使ってるのみたことある・・・
 
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:57:15
中古の田植え機、コンバインを物色中です。
値段も様々だけど、買ってすぐに使える実働のものって多い?
または買って失敗した人いますか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:43:54
程度の良いものはそれなりに高い。
売れ筋のクラスもそれなりに高い。
自分で見る目がないなら古いものや使用時間の長いものには手を出さない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 15:01:07
>>290
見た感じどんなでした?
俺も一台欲しい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 15:20:14
重いですよ。
それより乗用管理機は如何ですか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 15:44:40
こんにちは。
草刈り機のモアなんだけど
カバーが割れてきて交換しようと調べたけどみつからなかった
農機具屋に聞いたら5マソぐらいするといわれた
みんなどこで買ってる?
やっぱ5マソぐらいすんの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:37:53
三万円でまともに植えることのできる田植え機ないよな?
人生は辛いのぉ〜
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:03:22
>>296
歩行型なら、うまく探せばあるんじゃないか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:55:43
3万円の田植機、とりあえず苗を減らす事は出来る。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:56:58
>>298
植えたときまっすぐ苗が立たないとか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:05:15
植え付け部にガタがくると精度は悪くなります。
故障とは言えないよ。
俺はコンバインは程度良い中古専門で4台目だけど田植機とトラクターは新車しか買わない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:26:05
>>300
その新車の田植え機とトラクターって寿命は長いですか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:05:17
>>300
トラクターは面積にもよるけど、中古だなぁ。
税金かかるわけでもないから、能力大きめなそこそこのを余裕を持って丁寧に使えば長持ちしないかい?
田植機は同意かな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:25:00
トラクターの中古は人気あるから年式や使用時間の割に高いんだよね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:12:07
そりゃ品質に問題なけりゃオークションにまで出ないわな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:30:08
>>294 乗る必要が無いから歩いてるだけだろーが。足腰の弱ったヒヨワな男になりゃ乗用だがな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 07:32:58
>>305
買えないんじゃなくて、買わないって事ですか。
失礼しました。
田起こしは鍬ですか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 07:58:38
馬耕です。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:14:14
畜耕は日本じゃ今やロストテクノロジー
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 07:46:28
>>281
私の場合、手で草取りすると、1反/1日くらい
手押し1条でやると1反やるのに半日くらい(3倍位の効率化?)
エンジン付きだと共立のHPでは、時間当たり1〜2反らしい

除草剤止めると、私の田圃(山陰地方平野部)で、
田植え後、米ぬか散布して、3回(だったと思う。)手抜きか田車。(田圃と相談)
水は、当然に深水。
てな、感じかな。
それでも、当然、草は生える。程度問題で、妥協。

除草剤止めるって事は、殺菌剤も、殺虫剤も止めるんでしょ。
その対策も必要。
殺菌剤中止のため、苗は株間開けて祖植+唐辛子ストチュウ。(ポット苗使用)
殺虫剤中止で、カメムシ斑点米は気にしないか色彩選別。

てなことを、昨年、1反だけ試験的にやってみた。
今年は、転作で、3反くぼしかないから、やらない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 10:05:56
田んぼにミミズが少ないように思うんだけど、除草剤と何か関係あるのでしょうか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 10:23:07
水の中でも生きてるのかな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 10:47:14
水を入れる前
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 11:33:47
水を切ったらミミズが飛んでくる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:33:25
トラクター(中型)の油圧故障はどの程度の予算が必要になるかな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 16:00:58
どんな部品が必要か何処まで分解するのかでピンキリですね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 17:25:43
キリの場合で教えくれますか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:33:47
甘ったれんなバカ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:59:19
>>316 聞いてどうする。俺がサービスマンだった数年間に手掛けたのは、只から十数万万円の間だったと思うよ。
20年前の話しだけとね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:46:36
皆さん、教えて下さい。
コンバインとバインダーを合わせたような機械は有りますか?

乗用で、稲を刈り結束(脱穀無し)車体内部で一定量ため、ハセ棒の側で放出
この様な機械を見た事のある方いますか?

バインダーで稲を刈って、地面に倒れた稲束を中腰で集め、運搬車で運ぶ作業は重労働です。
しかし天日干しは譲れない、という農家は多いと思うのです。

そこでこの様な機械があればと考えたのですが、どの農機メーカーにも有りません。
過去に発売された事は有るのでしょうか?
もしくは自力で作った方はいらっしゃいますか?

こんな機械があればって思ってる方居るんじゃないでしょうか。



320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:46:19
イグサ収穫機
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:11:25
籾摺り機って必需品ですか?
持ってない人はどうなるの
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 02:05:48
コキ胴取ればイイだけジャマイカ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 05:41:05
>>319
クボタが昔、売り出してすぐ止めた
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 06:29:54
>>319
バインダーの横にサイドカーみたいに一輪車のナベでも着けときゃいいじゃん。
325don.百姓:2008/05/24(土) 06:41:56
>321
循環式の精米機に負荷をかけないで通して、唐箕をかければそこそこ籾
は取れます。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 09:36:35
>325 なるほどー。

コンバインを使って収穫したら場合、稲ワラを使いたくても全部玉砕されるのかなぁ
稲ワラをいろいろ使いたいんだけど
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 09:48:45
>>326
のったー付ければ束にして放り出されるよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:50:14
モミスリセイマイキ買いなさい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:52:47
ばらで落としたほうが乾きますよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 13:40:51
いろいろ情報ありがとさん。参考になります

ところで、内燃機関を持たない発電機ってあるのでしょうか。
動力をプーリー&ベルト駆動に頼る発電機を探しています
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:49:30
>>330
発電機を動かす動力は何??
エコ目的なら、マイクロ水力発電なんてのもあるけど。

ベルトで駆動するなら、一番手近で手にはいるのは、
車用のオルタが、解体品から取れるのでは?
出力的にも今時のオルタなら500VA程度はあると思う。
使いたい物が100Vなら、さらにインバーターを付ける必要がある。

動力がなんなのか、ひどく気になる。自転車?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:35:57
>>330の目的は何なんでしょう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:13:55
>>331
解体から手に入れたディーゼルエンジンを活用したかったんすよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:09:23
まるでジャンク・ヤード・ウォーズですねw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:23:01
>>333 
ディーゼルエンジンは内燃機関なんですけどね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:56:12
>>333
331です。
どんなディーゼルエンジンかは、分かりませんが、
発電機の場合、
負荷がかかった時に、スロットルを開ける構造にするのが、難しそうですね。
337333:2008/05/26(月) 10:20:04
耕運機のディーゼルエンジンです。
せっかくの動力エンジンがあるので、いろいろ活用してみたかったんです。
もし活用できるとすればどんな使い方があるんだろう。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 12:54:54
ポンプ、動噴
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:26:22
トラックのシャーシぶった切って、農民車
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:05:56
>>337
モ−タ−無し籾摺機
回転式土ふるい機
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 15:33:27
トラクターやSSを洗車する場合、どの位の洗浄機が必要かなぁ?
ケルヒャーの8Mpa位のものを買おうと思ってるんだけど、
どうでしょうか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 20:34:58
農機用の洗浄機は圧力よりも水量。
毎分20Lクラスをオススメします。
ケルヒャーは水量が少なくて不満だな。
圧力は5MPaもあれば充分ステッカーが剥がれる。
サイクロンノズルは跡が残るから泥を落したら、
結局ブラシかけにゃならんし。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 20:42:00
SSなら清水詰めて・・・
ケルヒャー良いけど、水量が少ないのでホースと兼用してますよ〜蛇口二個要るけど
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:06:20
ハウス農家ですが、クローラーの小型トラクターってどうですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:10:43
>>344
もぐって仕方ない湿田じゃなければ普通のホイルの方が良いと思う。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:31:25
>>345
そうですか。
ホイルトラクターだと、どうしても平らに仕上げたあとで
潅水すると、車輪跡がムラになるのが気に入らないんですが、
メーカーが言うほどクローラーが土に優しいってこともない?
問題はメンテナンス?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:45:25
ホイールでOKならクローラーは必要ない。
クローラーが必要ならクローラーを買いましょう。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:31:45
>>342-343
ありがとうございます。
問題は水量でしたか、そこまでは考えなかったです。
一番洗浄機を使いたい場所は、SSの噴霧口付近の薬剤のこびり付きです。
奥の方までブラシも届かないし、どうしたものかと悩んでいます。
水量を考慮してもう一度見当してみます。


>>344
親戚の稲作農家で
「これからはクローラーの時代だ」と言って買ったみたいです。
最初は、重みが一点集中しないで轍も出来なくて喜んでたみたいですが、
旋回時は余計にえぐれてヒドイ状態になってるみたいです。

果樹園の中を何度も走り回るSSみたいなものは、
轍が出来てどうしようもないのでクローラーが必要じゃないかと思ってます。
でも、結局はクローラーでも平らにカチンカチンになっちゃうんですけど…
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:39:19
>>348
そおいう用途なら水量はあまり関係が無いかも?
ただ撥ね返りも激しいから、防除以上の防護が必要かもw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 03:03:30
>>348
使ったことは無いけど、付着防止と洗浄用に専用の洗剤があるみたいですよ。
http://www.shoshin-ss.co.jp/website_n/showroom/oem/senzai.html
http://www.shoshin-ss.co.jp/website_n/showroom/oem/sclean.html

酸性の洗剤をスプレーして数分置いてから洗浄機で洗えば楽かも。
SSの整備屋さんもSSのフレームを酸で洗うって聞いたことあります。
SS乗りじゃないから知らないけど。

ちなみに、オイル汚れにはアルカリ性の洗剤をスプレーしてから洗うと、
高圧でなくても汚れが良く落ちます。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b84472214
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 08:16:31
ハウスでクローラ使うと枕地がもの凄いことになりそうだけど
端や隅はどうやって仕上げるの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 11:20:31
>>351 ハウスの中でもターン出来るんですか。
俺の場合はバックで入って耕運しながら前進を繰り返ししてる。
間口5b奥行25b程度 のパイプハウス。
353341:2008/06/03(火) 19:52:57
>>350
アドバイスありがとうございます。
キング化学の洗浄剤(現在は売ってない?)は使ったことありまして、
確かに落ちるのは落ちるんですけど、
米酢で直接磨いた方がよく落ちる結果になりました。
防止剤も使ったのですが、
効果は一度きりでちょっとガッカリしたこともあります。
防止剤に関しては、バターを塗ったり、
車用の固形ワックスを塗ったりもしましたが、効果は2回程度でした。

酢を垂らして乾かない程度の時間を置いて、
水道の蛇口目一杯で数分間水を一箇所に当て続けると、
なんとか剥がれてくれるので、高圧洗浄機の購入を考えている次第です。

近所(遠いけど)のGSや洗車場に
SSを持って行って洗浄することも考えましたが、
そのためだけにレッカーを頼むのもアレですし、
車を洗車してる他の人が嫌がるでしょうし…。

ちなみに、
知人が持ってるケルヒャーの6Mpaを借りて洗浄してみましたが、
一箇所に数分当ててると、なんとか剥がれる程度の効果でした。

長文スイマセン
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:38:55
SSは使って無いけど、動噴のポンプ、ホース、ノズル洗浄は水を通してます。SSのノズルの洗浄を洗車機でするんですか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:58:48
>>352
うちはホイルのアグリカ使っています。
3間のハウス単棟〜3連棟いろいろ
ハウス内でターンできます。気を付けないとすぐパイプに当たる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:12:26
当たるのが嫌だからターンしません。
アグリカってなんですか?
俺はL2202の2駆
クローラーでも、俺みたいにターンしなけりゃハウスで使えるんじゃないかな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:32:37
>>356
アグリカってヤンマーの乗用管理機だよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:16:06
アグリカクローラーが欲しい。
使ってる人いますか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 10:17:50
農業機械ってわけじゃないんだけど、田んぼの土に偏りがあった場合きっちり水平にできる方法として早く安く手段って何かあるんだろうか。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 10:41:15
>>359
水をたっぷり張ってシャバシャバになるまで何回も何回も代かき。
とりあえず表面は平らになるだろうな。
これやると田植えはしにくくなるけどなw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:24:42
水をたっぷり張ったら高低が判らなくなるよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:30:28
ヒタヒタに低く水をいれて荒代掻く時の最初の一回目が、
年に一回、最初で最後の土引きのチャンス。水は足りない位でちょうどいい。
2回も3回も掻いた後では、土がトロトロになり過ぎて土量が引けない。
仕上げでハローの整地板の波目がくっきり残るくらいの少ない水量でOK。
トラクタダンプで土を運ぶより、よっぽど正確に均平に出来る。

レーザーレベラにはかなわないけど。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:05:45
俺は2枚を一枚にする時はトラクタダンプを使います。
稲刈り済んだら
@トラクタダンプで運んどきますよ。
春に荒掻きしたら、
A半分か1/3位土が見える状態に水を入れてから、ハローの駆動を止めて引っ張ります。
有る程度納得できた所でハローで整地します。
その後田植え前に再度Aを繰り返して本整地します。
上記の作業を2〜3年繰り返すと何とか1枚の田んぼになります。
レーザーレベラーなら高低差1〜3cmで整地出来るらしいから、買えたらこんな苦労は無いのかもね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:03:31
管理機の使い方って難しいな。
畝作って収穫終わった後を管理機で耕すのは大変
トラクタで荒く起こして管理機が本当なんだろうけどね。
説明書にも耕し方とか書いてないからなぁ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:28:05
>>364
管理機は中耕や畦たて除草とか管理のためで耕起に使うモノじゃないからな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:10:08
レーザレベラがあるじゃない
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:18:05
30馬力で使えるレーザーレベラ、50万なら買う
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 10:14:43
耕運機で牽引する運搬車付けた場合は小型特殊で登録必要ですか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 15:01:21
クボタのコンバインでHT900ってご存知ですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 15:44:29
3条刈りコンバイン
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:27:20
>371
去年まで使ってました
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:31:37
マジで?
40年程前のコンバインだよ。国内最長記録じゃないかな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:37:18
>373
キャタは累計二回も切れ、最後はラジエターホースが無くて、廃車です。
その他はとても調子の良い機種でしたよ〜
ご存知で嬉しいです。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:30:37
水田を徒歩で歩く事無く、草取り可能な機械器具で、値段も安く上がる商品が出ないかなぁ。

ほぼ直線を作業するわけだから簡易ラジコンマシーンでもあればな。売れそうだけど
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 11:09:37
>>375
今の時期の草取りにって訳には行かないが、
田植え直後の除草にロボットカルガモの実験をニュースで見たことはあるなぁ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:00:23
ラジコンホバークラフトの除草剤散布機があったよな。
あんな感じの除草機ができないかな。

でも、あれって70マソ位するんだっけ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:02:01
農業新聞見てる人多いのかな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:04:18
>>374 消耗品手当て出来たんですか。農機具屋さんの努力を尊敬します。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:37:04
水路に詰まった枯れ木、草、土砂を取り除く機械的な方法で一番ベストなやり方って何かある?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:55:35
パワーショベル
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:35:55
バックホー(法バケ付き)
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:26:49
>>380の期待に答えられる機械は、>>381-382しか無いでしょうね。
俺は排水路の下側を苅る時は、少しでも草が水路に落ちないように刈り上げています。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:33:08
今日さ、素人ながらに(稲作は子供の頃から手伝ってたからともかく畑はど素人なのよ)
せっかく管理機買ったし、畝作るだけじゃもったいないなと
畝間中耕らしきことをしてみた。畝の斜面や畝間に雑草出てきたのと、
里芋に土寄せも兼ねて。

車輪幅縮めて、ロータリー刃は全部外向き(中心2本以外)
ロータリー軸の端っこの両側2枚分、計4枚の延長軸切り離して幅狭くして、ロータリーカバー側面を跳ね上げる。
後ろに小さい溝切りアタッチメントつけて畑に突入。

これってやりかた合ってる?

かなり綺麗に出来たは出来たんだけど、
畝最初にまっすぐ綺麗に作らなかったし作物が畝のセンターにちゃんといない。
加えて後のこと考えずに支柱立ててるわで、めっちゃめんどうだったよ。しかも、ちょっとキュウリ傷つけた。
畝は丁寧に計画的に作らなきゃダメだな。

385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:11:19
参考になるなあ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:30:00
そういや昔、うちのばあちゃん、クワ一本で後ろ向きに畝たてしてくんだけど、
一切振り返らないのに、測ったようにきれいに真っ直ぐ作ってた
背中に目でも付いてるようで、いつかああいう境地に達してみたいもんだ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:22:21
>>386
君はトラクターで一切振り返らず耕運してんのか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 08:16:04
見る必要ないけど見てしまう。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 16:59:19
そんで曲がるのな、あれ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:43:46
後ろを気にすると曲がるね。
耕運はオートで前だけ見て作業しましょ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:14:04
>>375
田の中の除草機なら、田植機の植付部外して付けるタイプがあったと思う。
畦草ならショベルカーのバケットと取り替えて、
斜面の草をハンマーナイフで粉砕するのがあったと思う。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:43:55
ニプロ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:46:06
>>390 わかっているけど、見てしまう。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 09:51:12
>>393
そうそう、後がものすごく見たい、見たくて見たくて
我慢できない。・・・・・・・・で曲がる。直しながらまた後ろ見て・・・
ぐにゃぐにゃになる。

やれやれ・・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 11:17:54
田植えはミラー使って後ろ見ないと危険だねぇ。
綺麗に一列抜けてた日には。。。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:03:12
なーんだ最新鋭のトラクターでもそうなのかぁ。
耕運機使ってて良かった
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:32:04
>>396
釣られてres!
それは、、、、、話が違うよ。

自分的に真っ直ぐ走るコツは、隣の耕起跡にタイヤを合わせてばかり
いないで、半分はボンネット中央のマスコット?等の目印をこれから耕す
中央線を予想しつつ、直線をイメージして耕す。確認はミラーで、、、
分かり辛くてすまん。

溝引きプラウも溝に合わせてばかりいないで、同じ感じで引けば
結構真っ直ぐ耕せる。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:46:27
>>397
いいやつだな〜
俺、お前のこと好きだよ。
感性が、好きさ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:56:24
何となく真っ直ぐ耕運してます。慣れだね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:49:17
トラクター4駆と2駆では真っ直ぐ耕運に差出る?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:01:36
俺のチン右曲がり・・
いい感性だろ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:05:05
>>400 経験上変化無し。解る程の感性があったら凄いと尊敬。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:07:21
>>401 どっちに曲がろうが俺には関係ない。
彼女か嫁さんに聞いとくれ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:08:41
それよりも全油圧パワステの直進性の悪さをなんとかしてくれ

よそ見してると畝が曲がる曲がる。時間が経つとセンターずれるし。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:07:26
下手くそ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:41:13
籾摺り機って、どこがいいですか?
メーカー差あまりなさそうだけど
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:42:59
無難に佐竹でいいんじゃね?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:12:03
>>406
俺も知りたい 籾摺機にも色々な方式が有るので
特徴やインプレを聞きたい
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:41:09
おれも興味あるね。
場所余ってるなら少し昔の木材ふんだんに使ってある巨大な籾摺り機も良さそうとか考えたが。
あれなら壊れたりした時に直すの簡単そうだし。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 06:58:12
ロータリー型と揺動型と万石型の3種類だよね。
どれがいいのかねぇ。
昔ながらの万石式はとにかく経験が必要なので論外として
ロータリーと瑶動はどうなのかねぇ?
同一型としてメーカーで大きな差があるのかなぁ??
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:34:02
選別方式による違いも知りたいけど
籾摺部の特にジェット式について知りたい 家の近所ではサタケのロ−ル式ばっかなんだわ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:45:00
展示会でチラ見したときは、ジェット式は静かなのが印象的だったなぁ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:25:07
とりあえず、手持ちの籾摺り機のインプレ。

・サタケのAPS型(ゴムロール、揺動式)
 型番は失念。メインで使ってるが、問題は特にない。
 遊びで植えてる長粒種も、ロール幅を調整すれば問題なく作業できる。
 しいて言えばガタがきてるのでそろそろ買い替えか・・・

・ヤンマーの籾摺り機(ゴムロール、ロータリー式)
 20年以上前の型で型番失念。現行モデルならRHM300に相当
 普通の米なら特に問題はなさそう。
 しかし長粒種の米だと、選別ドラムの窪みと米のサイズが合わないためか選別ができない。
 玄米もすべて2番口に戻ってしまうため、結果詰まってしまう。
 おそらく、飼料米や他用途米とかの粒の大きな米も選別できないかも知れない。
 
・サタケ FSE28(ジェット(インペラ)式、選別なし)
 遊びで植えてる古代米用に使っている。
 茶碗一杯くらいの少量でも籾摺りでき、残米もほとんどないので掃除は楽、
 ごく小ロット、多品種植えてるならあってもいいかも。
 小型のわりにインペラの回転音が結構うるさい。ヤンマーのよりうるさいかも・・・ 
 選別部が無いため製品に籾が混ざる。精米するなら問題はないが、玄米で食べる古代米には致命的。
 あと、米の質や胴割れの歩合にもよるけど、砕米ができやすい。長粒種はNGだった。
 こいつの特徴として、回転を落とすと米以外の雑穀にも使える。
 最近はもっぱら粟や黍の殻むきに使ってる。

長文スマソ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:26:42
>>413
インプレ乙
サタケ使ってるけどVベルトの取回しが良くないよね
いっその事ヤンマー見たいにモータ2つの方が
Vベルトに負担が掛からなくて良さげな気がする
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:27:02
535 :195 ◆IyApGKf56Q :2008/05/23(金) 00:12:17
./ ̄ ̄ ̄\ >>527 トマトは病気になりやすいよ
|..        |だからあたし、最近はつくってないからわかんないー
|:::: ●) ●)|
ヽ:::::::.....∀....ノ で、だ。

./ ̄ ̄ ̄\>>530-531
|..        |このキチガイ山形ホストのメール送ってきたクズよぉ(w
|:::: ●) ●)|お前の知り合いみたいに、事故で死んじゃえよ
ヽ:::::::.....∀....ノ 訴えでも何でもしろって。その前に事故で家族もろとも死ぬだろうけど(ゲラゲラ
        お前程度に人権なんぞあるかよ。

416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 06:30:56
素人質問ですみませんが、動噴とエンジンポンプの差がよくわかりません。

エンジンポンプでも水を吸い上げて、噴霧ノズルをつければ同じような役割を果たしますか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 08:10:46
動噴は水量少ないけど圧力が高い
ポンプは水量多いけど圧力低い

でも人力用噴口ならもしかして…
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:43:12
エンジンポンプの吐出口の径(25ミリとか?)を動噴の径(8.5ミリ/10ミリ?)まで落とすのが大変そうだな。

ポンプの水圧が低いとはいえ水量が多いから、それなりの圧力は確保できるんじゃね?
そうしたら、噴口の数が多いノズルを使わないと反動がすごいことになりそうだ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 09:56:22
>>416
何がしたいの?

417さんに、追加、
動力噴霧器は、薬剤とかを遠くにとばしたい時使う。
ヤフオクとかにも出てるよ。

畑に水をまきたいとかなら、エンジンポンプでもできるよ。
吐出口が、大きいけれど水道用のホースをつなげるようにする部品があるよ。
それに、じょうろの先っぽみたいノズルも売ってるよ。
420416:2008/08/02(土) 12:28:34
>>419
田に向けて20mくらい噴霧したいのです。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:32:16
>>420
そういう肝心な話は最初にすべきです。
普通のエンジンポンプでそれが出来るなら、誰も100万もする高性能な動噴を買いません。
まして20mも飛ばしたいなら、動噴も噴口も最高クラスが必要です。

消防ポンプにストレートノズルを付けた管槍を組み合わせたらそれくらい飛ぶかもしれませんが。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 20:48:38
>>421
動墳なんてしばらく使ってないけど、そんなに高価なのか?

畑に潅水するレインガン等は口径にもよるが30m以上飛ぶよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:45:28
「噴霧」ってとこがポイントじゃなかろうか
でもそのぐらい飛べば暑い中田んぼの中歩かなくて済むから助かる人も居ると思われ。
粉剤にしろってのは無しでね・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:46:46
100万は大げさでも、軽トラの新車が買えるくらいはするねぇ…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 08:49:16
>>416
419です。
共立のだと、
http://www.kioritz.co.jp/product/boujyo/pdf/kouatuseramic.pdf

私は、自走式キャリーの一番安い分の前の型を使ってる。
ノズルは、他メーカのものもあります。
使っているのはキリ無しノズルではないので結構ドリフトします。
もっともまいているのは、ストチューなので余り気にしていませんが。

背負いの動噴と違って、ホースなので、無理に20m飛ばさず、
田圃の真ん中位に、分け入って散布しています。
ホースに引っかかって少し稲は倒れますが、私は気にしない事にしてます。

なお、
私の自走式でも、ホースの巻き上げがエンジンの力でできるので、楽。
逆に手で巻き上げる機械だったのなら、倉庫の肥やしになってたかもしれない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 06:44:30
>>425
地域差と思うが、こちらでは稲の防除は粉剤、RCヘリ、ビークルの3つが主で
ホース引っ張ってる人、いないな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 07:21:35
>>426
私の地域も、防除は粉剤とRCヘリ。

動噴を使ってるのは、無農薬でどこまでできるか試すため、
イモチ対策にストチューまいてます。
カメ虫対策に色選欲しいけど、高くて買ってない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 09:56:15
電気柵以外でイノシシを捕獲(威嚇)するマシーンを作って欲しい。

たとえば、田の四隅にレーザーを照射するなどして侵入を防止できないものかな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:55:33
>>428
ただの威嚇なら最初は警戒するから効いたように見えるだろうが
そのうち害がないと学習して効果無くなるよ
殺傷能力あるレーザーは使えないだろうしね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:42:28
赤外線を感知するセンサーライトあるでしょ。
あれの電球の代わりに100Vのソレノイドを繋いでさ、
ボウガンのトリガを引くように取り付けたら
いいんじゃね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:07:46
人に当たったらどうすんだよ・・と釣られてみる

前聞いたが、たとえ猟犬でも怪我させたら最悪数百万請求される事がある、らしい。
血統書つきの猟犬って高いらしいぞ、うかつに罠なんて仕掛けられん、禁猟中でも訓練とかしてるしねあの人たち。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:10:43
>>430
誤って人間に当たって新聞に載るのがオチ
ていうかそんなワナ許可されるわけないよ
そんなんで良いなら畑の周りに地雷埋めときゃ良い
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:14:56
地雷で思い出した
畑の周囲に砂利撒いとけば足音するの嫌がって寄り付かなくなるかもね
イノシシはすごく臆病だから
434428:2008/08/08(金) 22:54:02
>>433
その案は結構いけるかも。オレやってみようかな。

イノシシは足の指に食い込むのを嫌うらしいし。
435wrench:2008/08/19(火) 11:04:25
昔は銃を固定して引き金の部分から予想される弾道に向かってワイヤ−を
張り、獲物が足を引っ掛けたらズドンと命中する仕掛け銃(罠)をやって
いた様子。現在この方法は各国共法律で禁止されている。ボウガンも同じ
で、もし仕掛けたら完全に犯罪となり牢屋にぶち込まれる。厳重禁止だよ。
オイラは電牧で電流を流している(≒5〜7KVの1Hz程度)。以前は廃車の
イグニッションコイルにACの8〜12Vを加えたのを流していたが、年寄りと
暮らしていると電圧が高すぎて危険なのや寿命とか湿度の影響とか色々
有ったのでテスト程度で止めた。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 14:38:07
ヤフオクで中古ロータリー落としました。
先日まで問題なく使っていた。良品。 と言う言葉にひかれたけど。
届いてみると、チェーンケースからオイルがダダ漏れ。
う〜〜〜んマイッタナ。要オイルシールの交換、ベアリングもかな???
修理代うん万円コースですよね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:38:03
オイル漏れのロータリーを運んだ運送会社は悲惨だね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:53:32
運送会社から家まで軽トラックで運んだんだけど。トラックの荷台にオイルがベットリ。でも、わりと綺麗なオイルでした。だから機械の状態は意外といいのかな?とも思っていますが、全オーナーが送る前に綺麗なオイルを入れてくれたのならその限りではない。
ま、とにかく直さないと使えない、と言うことは事実です。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:00:32
そうそう、運送会社から家まででベットリなので、その前はもっとすごかったでしょうね、運送屋さんごめんなさい。ご苦労様でした。
440wrench:2008/08/23(土) 13:34:10
先月我が愛車(Y社)のロ−タリ(RSA1305)のチエンケ−ス出力軸側の
ボタボタ油漏れを直しました。必要部品はシ−ルとチエンケ−スパッキンに
ギヤオイル。道具は12、14、17、19のボックスと無ければ無いでなんとか
出来るがスナップリングプライヤ-程度....
出力軸は木片を当ててトンカチでポンポンと叩いたら簡単に抜けた^^;
まだ部品代の請求書が来てないから不明だけど、こんな物自分でやったら?
オイルシ−ルなんて消耗品だから、外注していたらキリが無いと思う。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 13:35:07
締まった土に直径20ミリ程度、長さ20センチ程の穴を空けたいんだけど、どんな方法が簡単でしょうか。
杭を打ち込む方法でやってみたけど無理でした。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:59:30
wrenchさんありがとうございます。
農機屋さんに尋ねたところ。オイルシールは4000円くらいで工賃が15000円から20000円くらいとのこと。
部品だけ取り寄せてくれるか聞いたところOKなので自分で直そうかと思っています。分解していって他にも交換したほうのがいい部品があったらそれも取り寄せてくれるということなので、ぼちぼちと分解していこうと思っています。
でもそのような修理をしたことがないので自分で出来るかどうか???ですが、頑張ってみようと思っています。
またご指導よろしくお願いします。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:47:30
>>442
おれはやった事無いけど参考までに・・
特殊な工具はギアプーラーぐらいは必要になる可能性高いんじゃあるまいか、あと液体パッキンも用意しておいて損は無いかと
それよりもロータリーって軽いもんじゃないからどうやって軸をずらして外すかって事を考えておいた方がいいですよ
シール交換もそんなに難しくは無いけどコツがありますよ、重い物むりに組もうとしてシールだめになったりする事もあるです、健闘を祈ります。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:48:41
>>441
パイプを打ち込むのは?
445wrench:2008/08/23(土) 21:31:06
RSA1305は最初にロ-タリ-ASSYを左右端末のボルトを外して卸しました。
(一気に外れるので足場チエンで落ちないように吊って作業しました)。
オイルを抜いてからチエンケ-スを外せばオイルシ-ルの入っている軸が
見えます。まずスナップリングを抜かないと軸は外れません。軸はロ-タ
リ-側へ抜けます。この軸の裏は泥がこびりついて酷いものなので綺麗に
しましょう。オイルシ-ルはギヤオイルを充分に浸して組むのがノウハウ
、ロ-タリの反対側軸受けはグリス封入です。DIY店で300円くらいですか
ら耐水性のあるリチウムかモリブデン基のグリスと入れ替えましょう♪
駆動側のベアリングは大型で頑丈ですが、被駆動側のベアリングは小型で
脆弱です。水が入って錆びていない限りはOKの様なので僕はグリスを替え
、洩れては居なかったですが老化していたのでオイルシールも替えて終え
ました。ベアリングは、加重方向にコトコトしたガタが有るようなら
交換です。
チエンケ-スのパッキンは厚いので(3mm?)ケ-スがくっ付いている場合は
外れ難いのでスクレ-パ-(菜切包丁状)を打ち込めば切れます。もしケ-ス
のパッキン面を変形させた場合は平板の上で叩いて修正すればOK(自動車の
接着型オイルパンの手直し方法と同じ)。
どうして手に負えなければ、分解途中で農機屋に依頼する事も出来ますから
あせらずカンビ-ルでも片手にノンビリやられたら良いと思います。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:21:12
皆さんありがとうございます。
私のロータリーはチェーンケースが割れないタイプのなんです。
農機屋さんは「めんどくさくて嫌い」と言っていたけど。どちらにしても私には未体験ゾーン。
ギアプーラー???スクレーパーはなんとなく分かりました。特殊工具は農機屋さんへ行って借りて来るつもり。
まっ!缶ビールでも飲みながらのんびりとやりたいと思います。どうにも出来ない時は農機屋さんに持ち込めば「最初から持って来ればいいのに〜〜〜」なんて、ちょっとイヤミを言われるくらいで問題なし。
447wrench:2008/08/24(日) 07:51:58
チエンケ−スが割れないタイプが有るのですか?オイルシ−ル交換にChien
Caseをイチイチ割る型の設計は資源の無駄使いです。農機Makerの部品を売
らんがための苦肉の策かもw。 修理されようとしているMakerの設計思想
を誉めるべきでしょう。
プ−ラ−は高価です。僕は元自動車屋なのでSnap-onやHazet社のですが
小さいのでも万札です。貸してくれるのかな〜?(僕は絶対に貸しません
が^^;)DIY店や工具屋にはSuperや万歳辺りの廉価物が有りますので
農機屋さんで型を教えてもらって買われた方が良いかも.....
使うコツは抜く方向の砂や錆をきれいに除去する事(噛むとPullerが千切
れても抜けなくなります)。プ−ラ−を締め込んで重くなったらハンマ−で
対角線上にコンコンと傷つけないように軽く部品を叩く事。また余りにも
固い場合はハンマ−1ヶを抜きたい部品に当て、そのハンマ−の180度反対側
をもう1ヶのハンマーで叩く(円錐状の勘合物を緩めるのに使用するダブル
ハンマ-の裏技)技術が作業を容易にします。
GoodLuck♪
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:11:17
>>441
穴掘り機(オーガー)は?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 14:26:22
>>441 ドリル使えばOK
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:58:00
ネットで見ていたら、割れないタイプをワンピースと言うらしい。
見た感じ、強度的には割るタイプのが強そう。
プーラー わかりました。先日ニプロのロータリー修理する時、農機屋さんが使っていました。
貸してくれるでしょ?貸してくれない場合は「年末の勘定、肥料代払ったら終わっちゃうかも?農機屋の支払いまで出来るかな???」と脅しをかける^^;

451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:05:08
近所の金物屋さんでプーリー抜き探してたら、「そんなもん買う必要ない、貸したげる」って住所も名前も聞かずに貸してくれた。
農機屋はどうか知らんけど。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:09:43
耕運機で牽引するタイプのトレーラーは、耕運機側の歯(ローター)を外さなきゃ装着出来ないのかな?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:46:10
ロータリー外さなきゃヒッチ装着できないかと。
454自家消費:2008/09/28(日) 19:52:17
最近疑問に思ったことがあります。

@ 稲、小麦の脱穀ではどちらのほうが高回転で行う必要あるのかな?

A 稲刈り機のタイヤに「常用圧力0」と記入してあったのですが、空気を抜いて使用ってこと?

わかる人おせえて下さい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:30:26
>>454
1.うちの年代物の脱穀機には、稲:550〜600回転/分 麦:650〜700回転/分という刻印がある。
2.は詳しい人よろしく。うちのは0.25kgという指定だ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:51:11
昔のコンバインは、麦のほうが回転高かった。今は、とうみ回転やシーブが自動だから、エンジン回転は同じかな。

バインダーは湿田用低圧タイヤみたいだから0圧なんだね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:55:10
日の本のC174という古いトラクターを入手しました。
エンジンはかかるのですが、予熱をしてアクセルをめいっぱい踏み込んでセルを回してしばらく、1分以上だと思うけど、やっとかかるというような状態ですけど。原因として考えられることはどんなことがあるのでしょうか?
エンジンがかかって温まっても症状は同じようなものなんですが。なんなんでしょう???
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:15:36
グローじゃなさそうだね。
ヘッドかな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:22:38
吸気からエンジンオイルをちょっと入れてみてやってみる
それですぐエンジンが(前より)、かかったら前の人といっしょでヘッドでしょう
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 04:00:06
ヘッドですか、了解。バルブクリアランスとか???
最近ではあまり見かけなくなったメーカーですし小さくて可愛いトラクターなので出来れば乗ってやりたい。
ヘッドのカバー開けてみれば原因分かるかな?素人の私には無理かな???
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 08:41:50
燃料タンクはエンジン(噴射ポンプ)より上ですよね?
もしエンジンより下ならポンプ内の燃料が下がってる場合もある。
(温もっても症状が同じ)が気になりますが
温もればオイルも回り圧縮が出るはずです。
1分間セル回し状態のとき排気は白ですかそれとも無色?それとも黒
白、グロー不良か圧縮不良。
無色、燃料が来ていない
黒、停止時シリンダー内に燃料だれ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:02:08
皆さんありがとうございます。
C174の調子はいまいちですが、家に持って来た時よりはよくなっているみたい。
今日はセルを回すこと10数秒でエンジンがかかりました。でも正常じゃないですよね?
セルを回しているときの排気は白いですね。デジカメのムービーで撮影して近所の農機屋さんで見てもらったところ「圧縮不足じゃないの?」と言われました。
シリンダーやピストンの磨耗?バルブ関係??寿命と言うことなのかな???
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 07:54:31
水分測定器を購入しようと思ってるんだけど、新品で2.7万円前後くらいは必要ですよねー。
値段高いけど米の保存には必須なのかなぁ。腰は重いけど買うかなぁ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:03:42
未検査米で売るなら乾燥機の自動水分計で充分じゃないかな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:32:55
乾燥機無いんです。ハセ木で干すつもりだから(汗
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:48:31
はさ干しして脱穀した後は筵に広げて天日干しですか。
かなりの経験を積めば、触った感じや噛んで確認する方法もあると思うけど、
水分計買うなら検査員御用達のケットがお勧めですが、自家用なら安い水分計で充分だね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 06:07:06
日の本C174でガソリンスタンドまでドライブに行ってきました。燃料ではなくエアーを入れてもらいました。
スタンドの兄ちゃんは「なんだい、エアーだけかい!」と心の中では言っていたかも???
エンジンがかかれば調子いいんですけどね〜〜〜。それともう一つ問題がありまして、後輪のシャフトからオイルが漏れています。
個人では修理不可能???オイル継ぎ足しで頑張るのかな???
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:12:41
草刈機やチェンソーなどのキャブレターのダイヤフラムの寿命なのですが、10年以上持つ場合あるかな?
ガソリンを入れっぱなしだと1年くらいで硬化しちゃいますよね。

また使用する混合ガソリンのオイル成分によっても左右されるんだろうか。解る人おせーて
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 09:24:54
ちなみにダイヤフラムの材質ってなんでしょうか。
カーボン?
470兼業:2008/10/06(月) 07:17:33
>>468
材質は知らない。
家にある古い方の草刈り機、たぶん7〜8年はたってると思うけど、ダイヤフラム換えたこと無い。
ガソリン入れっぱなしでも、キャブが詰まることはあっても、ダイヤフラムが1年でパーになることはないと思われます。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:56:46
なるほどー。
ダイヤフラムは意外と寿命が長いんだね。
交換の為にパッキンから一式買ったら二千円以上するから気になりました。
472wrench:2008/10/10(金) 06:33:46
>>467 後輪シャフトからの油漏れ....アクスルシャフトのオイルシ-ルと
ブッシュシ-ルの交換で直ると思います。ブッシュとは砂や泥の多い環境で
使うヘビィデューティ仕様に採用される品でアクスルシャフトの磨耗を代用
させる為の円筒型のシ-ルでオイルシ-ルと込みで交換します。其の機種は
やった事が有りませんが、僕のヤンマ-FX20DやF165ではプレス機か汎用プ-
ラ-が有ったので仕事が早かったす。無ければ質量の大きい銅ハンマ-等が
効果的と思います。
始動不良は圧縮圧力の測定、低ければ機関OHでしょうね....リング背面の
カ-ボン蓄積が懸念されますが、要は全て清掃して消耗品は交換したり、
ボアリングしたりし、吸排バルブの擦り合わせ(タコ突き)をやれば本体
は復活します。あとは噴射ポンプとノズルの整備ですが....素人さんには
難しいでしょう...(ノズルをバラシて錆が有る様なら仕切り圧の測定を
含めてゼクセル/ND/ボッシュ辺りのサ-ビスへ任せた方が良いでしょう)。
日の本は素晴らしい機械で特にロ-タリ-の耐久性は他者の追従を許さない
ように思います。現在は日立建機ティエラに社名変更し門真市辺りに本社
があったと思いますので、部品の供給と併せてサ-ビス体制を確認された
方がよいでしょう。
ます。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:42:04
三菱のmt23 20万はやすいんでしょうか?
性能は、どうなんですか?
おしえてください!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:53:44
MACがアホ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 05:52:49
wrenchさんありがとうございます。
C174ですが、時々エンジンをかけて意味も無く畑道や田の畦道をドライブしております。
エンジンのかかりはよくなってきていまして昨日はセルを回すこと5秒でかかりました。まあまあ許せる許容範囲って感じになってきました。納屋で長い間眠っていたので寝起きが悪かったのでしょうか?そんまことってあり???
後輪のオイル漏れですが、農機屋さんでそれとなく「直すと何万円コース?」と聞くと「う〜〜〜ん???10万円コースかな?」という返事。この機械に10万円かけるのはもったいないかな〜〜〜って感じ。
オイルシールは入手可能か調べてもらうつもりでいます。エンジン関係は素人には難しそうですがオイルシールなら測定器も要らないだろうし、根性と情熱があれば何とかなりそうな気がする今日この頃です。
476wrench:2008/10/11(土) 07:14:57
軸の漏れは軸が出ているケ−スを割って(分解)差動機構部を
付けたまま取り出して軸を外側から押せば抜けると思います。
(紙かO型の油漏れ防止用シ−ルがケ-スに付いています。再使用
不可なので、この品は要購入です)。
僕は50dプレス機で作業しますが、均等に押せば銅ハンマ−でも
出てくると思いますのでやって見られては如何でしょうか^^;
ダメなら外した状態でプレスを備えた農機屋か自動車屋(認証と
指定工場は必須工具)へ部品持参 で入れればOKです。ブッシュは
2本のドライバ−で抜く方向へ均等にコネたら抜けるでしょう。
オイルシ−ルもドライバー2本でコネテ(変形する)外します。
全清掃後。双方に充分にギヤオイルを塗り、外したブッシュ/シ−ル
を抑え具にしてプレスか手/ハンマ−等で均等に力を加えて押し込ん
だら収まります。
10万円なんてトンでもです。近くならやってあげるのですが...
こちらは石見銀山の近くです。
Disel機関はそんなものです。僕の古いFX20Dも同じようなものw
477wrench:2008/10/11(土) 07:24:47
軸はベアリングの抜け防止のためSnapRingで動きを規制した型も
有ります。スナップリングプライヤ-が必要になるかも?
こいつは自動車屋でも揃えているのですが、Snap-onなどの本職用は
高価です。Tractor整備のDIY用なら買っても1000〜2000円位なもの
でしょう。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 17:52:15
C174のオイルシールとパッキン注文してきました。
「無いかもしれない?」と言われましたが、まあ一応頼んで来ました。図面ももらって来ました。ふむふむ、こうなっているのか〜〜〜!
それと燃料のフィルターももらって来ました。これは簡単なのでさっそく交換。古いフィルターはけっこう汚れていました。
なんか機械いじりって楽しいですね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:55:59
機械弄りは楽しいよね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:00:33
暇な時ならね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 09:27:47
こないだ農機具のエンジンオイル交換したら、オイル規定量FLLで500cc程度なのに、排出したら100ccあるか無いかでした。(目が点になりました)
もちろんオイルはドロドロ真っ黒。

こんな状態で先日2時間程度3000rpmくらい回転を上げて使用してました。

新油を入れましたが、エンジンのダメージはかなりありますよね?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:40:38
新しいオイル入れて暫く回したら、もう一度オイル交換してみよう。
フイルターが付いているなら、洗うか、交換するかしよう。
483wrench:2008/10/14(火) 13:46:30
新しい軽油を用いて、朝一などの零間での始動性(普通に掛かるか?)と
完全暖機後の排気煙の色具合がマアマアなら気にされる事は無いと思いま
す。(白煙は部分燃焼なので噴射ポンプ〜ノズルの要整備)、黒煙は濃混
合気(同前+空気濾過機等)、青煙は機関油が燃焼室に進入中(釜や頭〜
ポンプ)、甘い排気臭は冷却水が燃焼中(頭)。
Diesel機関油が減少した状態で使った場合の要注意は噴射ポンプです。特
にポンプ上部で気筒数分有る金属製高耐圧パイプが1列に並んでいる列型は
機関油で潤滑していますから、横着をすると噴射ポンプを成仏させます。
ガソリン機関なら機関が冥土行き...そう言えば先週焼き付いて入庫した
4ストの草刈機は機関油が無かったです。混合燃料を用いた2ストに慣れた
人は用心用心、ご用心です^^; 2ヶ月前はリョ−ビチエンソ-を純ガソリ
ンで回して焼き付いたのが来ましたが、治すよりも新機を買った方が安いで
す。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:26:38
C174ですが、今日はエンジンのかかりが悪く。それとエンジンがかかっても白煙もくもく。オイル上がり?オイル下がり?
それからラジエーターのサブタンクに来ているチューブからエアーがボコボコ出ています。
排気が冷却系に入り込んでいるのかな?そんなことあり???
重症かな???
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:35:28
そんなボロトラクターどこで掴まされたんだよ。
486wrench:2008/10/17(金) 07:25:43
ゲゲ!冷却水に気泡が混じる!! それは99%ヘッドガスケットの吹き
抜けです。そのエンジンを回すとヘッドやブロックに火路が出来て修復
不可能に陥りますから運転禁止です(過去ヘッドの増し締めをしなかっ
たか、ガスケットの劣化、オ−バ−ヒ-ト等が原因)。
火路が出来ていないのならヘッドガスケットの交換でOKです(部品代1万円
程度)。出来ていれば....99%交換になります(10万越え)。もし分解整備
をされるのなら応援します。一応、内燃機関は国家資格1級技能士です^^;
火路とは燃焼ガスが狭い隙間を走る為、ガス切断機を当てた如く構造物が溶
けて溝が出来る現象です。ガソリンエンジンなら削る事も可能ですがDiesel
は高圧縮の為、殆ど不可能)。
487C174:2008/10/17(金) 19:13:11
了解です。こりゃ〜大変。
ヘッドは素人が外して大丈夫でしょうか?ちょっと心配なところ。
ヘッド部分に一列に4本のボルトが見えます、これだな〜〜〜〜。でも反対側のはシリンダーヘッドカバーの中らしく見えません。オイルを入れるキャップを外して中を覗き込むとボルトが見えました、ふむふむあれだな〜〜〜。
ためしに回しやすい位置のボルトをラチェットレンチで回してみたら回りました、また締め付けておきましたけどね。
ヘッドを外してその火路が出来ていなかったらガスケットを注文するという事でいいのでしょうか?締め付けはトルクレンチですよね???
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:26:41
安いトラクターを掴まされて故障だらけで、修理費が惜しいからネットで相談してタダ同然で治せると思って調子に乗るなよっ
きっちりお金だしてプロに治して貰え
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:14:31
>>488
頭おかしいの?
490兼業:2008/10/18(土) 06:00:25
>>484
サブタンクに気泡なら、
ラジエターに冷却水不足でもなるよ。
でも、ボコボコって表現で白煙モクモクだから、ガスケットぬけが正解か。

ヘッドはずして、ガスケット取って、スクレーパーでゴミとって
オイルストーンできれいにして、で、組み付けじゃなかったけ。
ボルトは、外す時は外から、ゆるめる時は内側から
トルクレンチを使って2〜3回にわけて、じゃなかったかな。
やったこと無いけど。

ついでに、エンジンが熱い時に
てきとうにボルト緩めるとヘッドが歪んで交換が必要になる場合もある。
491wrench:2008/10/18(土) 09:39:00
はい、火路、鋳物の上に溝が出来ていれば、その鋳物は使えません....
もし交換部品が無ければ低温溶接で肉盛をして切削する方法も有りますが。

ええそうです、Box#19程度の大きなボルトです。外す前の注意点は水を抜い
たり周辺の構造物を取り払うのですが、後部のフライホイ-ルが入っている
部分に噴射時期を調整する目盛が刻印されていると思います。ボルトかビス
2本くらいで蓋をしていますのでコレを外して刻印の0(ゼロ)またはDCと指
針を合致させ、この時1番(前側)のシリンダ-の吸排の弁を押す突き棒(プ
ッシュロッド)が手で動くかを確認します(若し動かないのなら360度エン
ジンを回転させる...4気筒や6気筒の場合ですが)。そしてシリンダ-毎の
吸排の弁がどう言う位置になっているかを記録しておけば組み立てる時に
安心できます。
492wrench:2008/10/18(土) 09:40:22
次は作業ですが   @吸排の弁の駆動方式がプッシュロッド棒の
OHV型でベルトや歯車のOHCでは無いと思います(もしOHCやDOHCなら素人
さんには無理かも)要確認ABoltの頭に外しても、元のボルト穴が分かる
ようにケガキ針等で目印を付けて置きます。Bそして、締め付けトルクを
F型(ラチエットではない板型)のトルクレンチで時計の回転方向へ回して
締め付けトルクを測定します。ヘッドが歪まない様に外側から内側に向か
って測定してながら記録(締め付け方向に力を入れて行くとトルク表示が
1500位まで上がってからボルトが瞬間動き始めます。たぶん980位だと思い
ますが、この980が測定値です。値が大きくバラツイている場合は整備不良
や加熱し過ぎて吹き抜けに至った懸念)。C外したらボルトの長さを比べ
て1/20mm以上長いのと短いのとの間で差が有れば伸びています。新品と交
換を薦めます(近年の機関は規定トルクで締めた後トルクは無視してブレ
−クレンチ等で60度とか90度とか締め付けて終わる塑性域締め付け法を使
ったのも有り、コイツは再使用不可能です.....販売店かMakerへヘッドの
締め付けトルク正規値を聞いて下さい。角度がウンヌンの話が出れば塑性
域法設計のボルトです)。ボルトを外してホ−ス類を取ればヘッドは外せ
ます^^;
当然ヘッドカバ−は外すようなです。
弁を押す揺れ腕などの構造物も横に押すスプリングやシャフト等を含めた
Assy状態で取り付けている#14程度のボルト/ナットを弛めれば一気に外
せます(ボルトは抜かない方が良いですバラけない様にKeyの役をさせる
機種が有りますので。
次は突き棒を抜き取りますが入れてあった位置を覚えて於いて下さい(間
違えると偏磨耗していますので音が出る場合があります)。
....以上は、おおまかな手順です。

僕は島根ですが、近ければ実機を前に説明しますよ....
emailで画像でも送って頂ければ説明もします^^;
493兼業:2008/10/18(土) 12:14:54
>>492
もしや、あなたは、先週東出雲で、古い発動機をポンポンしてた人の、お仲間?
494C174:2008/10/18(土) 19:01:37
ありがとうございます。今日は作業しやすいようにカバーなどを外しました。
書き込みをよく読んで頑張りたいと思います。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:35:01
う〜ん…
大体トラクターのクーラント吹き返しきてる
エンジンてG/K吹き抜けだけじゃ済まない事多いんだよね…
ヘッドバラしたら内燃機屋さんで面研してもらうと思うんだけど、リークテストもした方いいよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 19:52:03
ヘッドガスケット抜け

ボーリング研磨
水圧テスト
あかな、ピストン、リング、メタル オーバーサイズ

まあセミオーバーホールですわ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:06:13
933 :ナス:2008/10/21(火) 00:09:30
>>931
おじさんにまで褒められるなんて(//∀//)

ピンロー男だと彼女の家を襲撃しに行ったけど、何をアホな事をと説教された。ソファーの下に正座でコンコンとorz
下から青のパンツやなぁと見てたら見るなと怒られ、車に置くなと返したらイタズラぐらい多目に見てと泣かれお食事で機嫌取り。
完璧にウソ泣きやった。

935 :ナス:2008/10/21(火) 00:31:45
2日前に幼なじみ(おばば)を車に乗せてまぶしいとバイザーを下げると幼なじみの膝にパンツがポトン!
私は全部知ってるから良いけどと言いながらくどくど説教されたばかりなのに!情けない人生だ(ノд<。)
代行の運転がゆっくり過ぎやから車からカキコ。
朝早いから全開でお願いしたいよん。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:16:58
>>497
女房に見放され、寂しさを外の女に求めるなんて、なんて立派なオタンコナスなんだ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:40:05
>>494 その後どうなりました笑
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:42:57
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:57:20
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 06:32:40
>>499シリンダーヘッドのボルトの締め付けトルク調べてもらっています。返事がまだ来ない。部品はありました、古い日の本でも部品はあるんですね。ちょっと感心しています。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:56:38
>>502
相談、早一ヶ月。なかなかうまい具合に直らないんだなぁ。
農作業にも支障がでるでしょうに・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:38:54
>>503
いえいえ楽しみだからゆっくりやらないと。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:55:48
なおらなかった、また拾ってきたらいい。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 05:18:09
>>505
んだ!んだ!!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 09:00:10
今回のはお金出して買ったんでしょ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:46:10
三菱トラクタちょっと古めのMTシリーズですが、どうやらクイックターン機構が出来ないみたいです。どこか逝かれてるのでしょうか?
(ハンドルを切っても外側前輪が倍速になりません。(T_T))
509C174:2008/11/07(金) 00:59:53
皆さんありがとうございました。
シリンダーヘッドのボルトの締め付けトルクは9K〜10kということが分かったので、中を取って9.5kで締めておきました。
プリセットのトルクレンチってカチッ!っとなって教えてくれて、なんか楽しいですね。
エンジンのかかりはとてもよくなりました。余熱をしてセルを回せばすぐにブルルンって感じでかかります。エンジンが温まればセルを回すだけで・・・。始動性の悪さはガスケットが悪かったようです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:42:18
締め付け不良によるガスケットの破損だったのか。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:39:16
 
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:26:48
ディーゼル耕運機のギヤオイルは交換必須だと思う?
焼き付きとかそんなに無いと思ってるんだけど
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:55:40
ディーゼルに限らず、ちゃんとした方が良いかと。
ギヤの入りが悪くなったり、寿命が短くなっても知らんぞ。

514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:07:32
壊れる迄は大丈夫
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:58:17
クボタの田植え機 S1-500Rですが、
エンジン始動中も充電されていなく、
バッテリーからの持ち出し状態ですぐに上がってしまいます。

配線図にはダイナモと記載の絵があるのでいじってみようと思うのですが、
自動車のオルタネーターのような部品が見当たりません。
どの部品がダイナモなのかわかる方いますでしょうか?

516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:12:10
ベルトにくっついてるだろ常考。
517515:2009/05/10(日) 08:18:13
ですよね、車ですとベルトについてますよね、
しかし、この田植え機にはそれらしきものが見当たらないのですよ。。
もう一度よく探してみます。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:49:43
自動車の常識じゃなくてバイクの常識で考えるんだ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:26:49
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった歌です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 08:03:43
5反の田んぼ、2反の畑兼業農家です。
昨日、おやじと採算状況を二人で見てみました。
1反あたりの収穫量8表程度40表×ここ十年平均米価1万として=40万
肥料・農薬・税金・水代払って30万残らない。今後も収入は減って行くのは確実。
トラクタ20馬力、まけて貰って200万
田植機2条25万
コンバイン150万
乾燥機70万
もみすり機30年前の機械。今いくらするの?
まだ 草刈り機・動噴その他必要。
全部委託しても同程度かかるし・・・・・・
そこで家族会議
全会一致で自家用だけにしよう!に決定。
作付けは1.5反。購入機械はトラクタのみ。他は委託化して購入しない。
これで農業へのマイ給料の注ぎ込みが10分1以下になる。もう機械なんか買ってられないわ!バカバカしくて!
おやじが家族会議後、考え込んで何を言うかと思ったら「今年から実行!」
頼んであった稲の苗を3.5反分キャンセルする(本日)するとのこと。
機械はダメになり次第、作業を依頼することに我が家もついになった。
これで我が家は安泰!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 09:05:20
>>520
地方で色々差があるんだな。自分なんてもったいないなーっておもった。
3.5反の規模だけど、近所で生産組合方式で田植機、トラクタ、コンバインは共同所有してる。
一反当たり12俵取れる田んぼだけど、育苗から籾すり計量出荷までやって自家用8俵取って40万近く残る。
農薬は育苗と田植えの時の一発除草剤のみ。肥料も起こしの時と田植え時のみ。
田植え半日、稲刈り1日で終了するもんだから、日当考えて稲作は最高の土地活用だと思ってる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:59:48
>>520
エライッ!と言いたい所だが、
確定申告で決算書なり収支計算なりしてれば、
とっくの昔にそういう判断になっとろーが

コメを買って食ったらどれだけ休日に遊べるかも計算したのか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:15:22
>>521 機械の利用料金や維持管理費は無料?
水利費や調整施設利用料金は?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:18:33
調整は自分家でやってるのか。
籾摺機、乾燥機、計量選別機の更新時が問題だね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:06:33
>>521
5反有れば肥料だって6〜8万位は要りませんか?3.5反だから5万前後かな?
その一発除草剤って、いくら?
力が抜けて来た。沈没じゃ〜ぁ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:41:08
どんな計算したら手残り40万円になるんだろう。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 10:45:05
機械と肥料は親持ち、収益は自分持ちじゃないの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:57:23
トラクタ、田植機はローン終わってる。コンバインのローンも入れてトータル維持費用は反割り(ここがポイントなんだと思う)で3万と少々。
水利権は色々な経緯で漁業権と一緒に昔から集落の特定の家にある地域で、年一回の用水掃除で電力会社からなんとか協力金でお金でてるくらい。
調整は自分のところで。いまだに選別機から出てきた玄米を秤の上の紙袋に詰めてるけど。
種籾、農薬、肥料、培土で農協から来てる伝票見たら8万円ほど。

しかしながら、軽トラとかハウスの維持、動力電源とか土地改良区絡みとか燃料費等々色々抜けてたから40万てのは嘘だったな。
黒字なだけ良しとしてるというのが正確に見た実際かも知れないね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 07:48:59
そもそも、ローンは負債で経費じゃありませんから
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:47:24
うちは苗代だけで反1.5万は掛かるわ。
自分で起こしたら2000円ぐらいでできんのかなw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:52:56
福島県では、コンバインのことを コンバェン と言うのか?

ヤフオクにてw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:48:45
>>527
しかもさぁ〜、反当たり12表(凄いなぁ〜!)収穫と計算したって42万。
8表引くと34万。
どうして40万?
お宅の推測が当たってるな。8表分も親からゲット!だよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:30:57
質問です

たとえば、耕作放棄地があるとして、そこを畑にしようと思うと
どんな機械を用意すれば良いのでしょうか?
まず、生い茂っている葦みたいなのとかを刈るために草刈機を
買って、地面すれすれまで刈った後に馬力のある耕運機を入れれば
良いのでしょうか?
それとも雑草の根っこは強力だから、耕運機の刃が欠けてしまうの
でしょうか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:54:51
枯らして焼いて耕起してを2、3度繰り返せば?
やっかいなのが地下茎が有る種の雑草
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 10:53:38
種が出来る前に刈り取れよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:19:06
>533
その再生したい放棄地の写真をアップして意見を聞いたら?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:59:06
背丈が高くなってるなら、一旦刈って、
再生して20センチくらいになったときにラウンドアップでも撒いて、
しっかり枯れたら耕すとか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:31:44
根が張ってたらトラクタでも刃がたたないんじゃないかな
そうなったら重機のお世話になるしかない
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 15:04:07
富士トレーラーの公式サイトって無いんですか?

立体暗渠という機械があるそうですが・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:39:51
甘藷のツルの処理はオーレックのモアで処理するのが標準なのか?
馬鈴薯の茎葉はどう処理するの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:12:06
オーレックに畝用の機械があったっけ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:23:22
オーレック 甘藷葉刈
http://www.orec-jp.com/kusa6_gobo.html

543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:28:07
>>533
ベゾレート(確かこんな名前)農耕地okの粒状除草剤があるからそれを撒いて草を枯らす。
枯れたら燃やす。

つたや、大きな根は厄介なので、私はプラソイラーを利用して根を掘り起こしました。

どうかな??




544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:35:36
ディスクハローでなぎ倒してからのプラウ
545ホクトヤンマ:2009/07/21(火) 17:10:45
質問です。
ヤンマーEG782ですが、スピーカー交換されてる方はいますか?
片方のスピーカーが壊れましたが、外し方・交換方法を教えてほしいです。
販売店では保障できないから、純正なら交換してあげるといわれました。
どうせ交換するなら、もっと音の良い物に交換したいので教えてください。
EG系なら同じですので交換された方、お願いします。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 09:22:50
>>545
トラクターぐらいの内装は
見たまんまにバラせばすぐ分かると思うけど
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:46:22
>>520
なんか複雑な気分だ。
この規模は日本の米農家の一般的な規模だったはずだ。
しかし採算と言うレベルじゃないから、それでも昔は農機代がほとんどないから
何とか食いつなげた。
でも農作業は地獄のレベル・・・・

だから離農が進んで大規模営農が出来るわけだが。
コンバインも15馬力2条刈り標準だった時代からそれでもコンバインの稲刈り
うらやましく見てた時代から今じゃ40馬力4条が標準になったようだ。

個人でも90馬力6条も珍しくなくなった。
集約はまだまだ進むだろうが、規模が大きくなれば農機や設備代が莫大に
なるんで結局はどうどうめぐりで同じか。
百姓はわりのいい仕事ではない・・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:17:49
サタケの乾燥機のコンピュータ基盤交換ってどれくらいかかりますか?
知っている人いてますか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:16:30
ヤンマーアグリカを購入して大正解w
軽油は粘りがあって楽だな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:50:09
アグリカで間に合うような五反百姓は滅んでしまえ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:56:39
>>550
イヤだねw貪百姓は。ヒガミぽくて・・・政権代わって生活ラクになるといいね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 01:11:13
アグリカは安いしあれば楽らしいから、欲しいんだけど・・・。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 01:19:12
>>533
まず草刈機で雑草をぶった切る。
1日おくと刈残しが分かるので草刈機でぶった切る。
二日おくと雑草が枯れてかなり小さく萎むのでトラクターで耕運。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 07:11:27
サタケの乾燥機基盤は機種にもよるが、俺は3基盤交換で11万前後かかった。
雷様に今年一月にやられたので。


555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:04:26
だからあれほど共済をかけとけと。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:31:15
本当に雷様か?どうも機械屋の釈明は信用出来ない
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:47:58
雷にやられた、大豆を乾燥した後のコードを抜くのを忘れてて、近くに雷が落ち
俺の地域の電気機器がのきなみにやられた。
ちなみに、ケーブルテレビ関連機器、ブレーカーも故障だった。
農協の共済で救われた。
乾燥機基盤がところどころ噴火黒こげ状態だった。
558コンバイン:2009/10/03(土) 20:08:19
袋取りのコンバインです。軽トラック側からコンバインの籾を吸い取るような
ことを考えた人はいますか。この板なら智恵がありそうでまじめにお聞きしま
す。バネコンのようなもので吸い取れれば、コンバインのオーガや送り出しの
装置もいらないしコンパクトに収まると思うのですが?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:39:50
ぼっとん便所汲み取り方式ですね。


わかります。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:54:03
ルパン三世のバキュームカーと言って欲しい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:13:49
>>558
俺もそんなのねえかなって、思ったことある。
12Vで動くコンベア使うのはあるようだ。
俺はもっぱら軽トラとかコンバイントレーラーに、コンバインヨコ付けしてそのまま積み込んでた。
だから田んぼの中籾の袋担いだことない。
籾の入った袋いくつもぶらさげてるもんだから、たまに落っことしたりしてた。
12Vで動くバネコンがあれば袋の代わりに箱だけ取り付ければ、ほとんどそのまま無改造で使えるだけど。
でもあったとしても結局軽トラ側が大掛かりになるから、現実的じゃないだろう。
コンバインも寿命で買い替えの必要があるから、その時オーガ付きに買い替えたほうがいい。
うちもそうだから。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:30:58
ひとつ思いついたんだが軽トラにウィンチ付けて、コンバインにフックの付いたでかい袋を使う。

でも結局担ぎ上げがないだけで、袋は人力で籾張り込みとかする必要がある。
これかなりの重労働・・・・
張り込み用ののコンベア付いた、コンテナ使うとこれも無いから。
籾搬送のコンテナも高いからな・・・・  でも金払っただけのことはある・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:39:51
袋取りの部分をフレコン仕様に改造した例は聞いたことあるけど。
結局積み込みにクレーンかパック吊る何かが必要だろうけど、張り込みにもホッパーやウインチが・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:46:17
昔、ヤンマーのグレンタンク化のキットがあったっけ。50万程したかな?

それはそれとして、
昔の井関のHL160のグレンタンクはスロワで排出する仕掛けだったような。
スロワの動力さえなんとかすれば、自作できるんじゃね?
籾袋を置く所にスロワを固定してその上にコンパネでホッパを作り、
排出パイプを可動させるのは面倒くさいから、
コンバインに軽トラを横付けした位置に排出するようにパイプを固定

どうよ?
565コンバイン:2009/10/04(日) 11:03:12
農繁期にもかかわらず早速返事があり感激です。
田と道路の高低差が30センチくらいなのでタテコン(山本・ホクエツ)
100Vでコンバインから取り出そうとしましたが、コンバーター(12
→100V)では無理とわかり、行き詰まってしまいました。ハイゼッ
トの交流発電機付きがあれば簡単なんですが。軽トラしかなく、田んぼが
遠いのでオーガ付きコンバインは載せられません。発電機を買うしかない
かな。何かいい考えはないですかね。(兼業農家)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:57:25
コンバーターはモーター負荷には無理な場合が多い。
起動にかなりの電流必要らしくて、10万ぐらいのコンバーターなら使えるかも知れないが
実際使ってみなけりゃ判らない。
使えたとしても、使い勝手悪くてかなり大変じゃないかな・・・・・

うちも10馬力の袋のコンバイン使ってたとき、5袋ぐらい溜めてから軽トラにそのつど横付けして積み込んでた。
これ人手が二人いればいいんだが。

てか シーソー式のコンバイントレーラーを軽トラに付ける事考えたほうが、いいような気が。
ハシゴで積むのは危ない、俺はトラクタで引いてる。
徐々に大型化してるから、小型で良ければ中古市場に出てるはずだから。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:08:20
こんなやつ買っちゃえ。
http://www.youtube.com/watch?v=IjqqxqVtIyQ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:06:02
軽トラに乗るコンバインの話してるのに、現実離れしてるの見せられてもしかたないよ。
このトレーラー 60万ぐらいするんだよな、昔とても買えんて作ってもらって20万ぐらいだった。
今は 結局買う羽目になった、1tぐらいならいいがこのコンバイン2tぐらいある。
だから すこし探せば不用品が手に入る。

今テレビで米作大農家やってるが、こんなのは一握り。
コンバイン 一千四百万で、納屋は納屋なんてもんじゃなくちょっとした工場だ。
一般的な農家と違う。

569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:28:52
あー、軽トラに乗るコンバインね。あんなもん、バネコンだのタテコンだの
仕掛けを弄ってるより、コンバイン袋を肩にかついだ方がよっほど早い。

金も無い、体力も無い、おまけに脳味噌も無きゃどうしようも無いねw
なんでそんな人が農業やってるの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:56:59

・・・・・・

俺んちも10馬力の袋のコンバイン長いこと使ったから、辛さも 気持ちも 解かる・・・・

もともとこのぐらいの規模の農家が一般的だった。
やめるにやめられず。
稲刈りは作業委託したほうが、機械そろえるよりも と言っても 年寄りの親がいるうちは
なかなかうんと言わないだろう。


でも まぁ 自家製の新米、稲刈り終わればもうじき食える!  うまいよ!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:27:41
スワローを利用してみては?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:29:07
↑スロワでした。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 06:13:02
オレはまだ、13馬力袋コンバインでやってる.....。
軽トラに横に積んで走ったが、危ない事この上なし。
命知らずの漢でも勧めないw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 08:01:36
>>570 俺の両親は、いつでも辞めると言っていたけどな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:22:57
1t積みのトレーラーもあるって聞きました
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:21:20
けん引免許を取ってください。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 19:31:27
管理機のガソリンタンク(プラスチック製)にヒビが入ってガソリンがもれる様になってしまいました。ガソリンタンクの交換でなく修理って出来ますでしょうか?漏れが止まればOKなんですが。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 19:41:43
牽引免許か・・・・

農機も大特になると普通免許じゃ無免許になるから、事があったりすると大変だが。
大特の注意書きはよく目にするけど、牽引は見たことないな。
750Kg未満は不要だけど、あ 超しちゃうか?

俺も1tトラックにハシゴで積んでたけど、シーソートレーラー使うようになってからハシゴ使う気がしない。
田んぼも出入り口作ればハシゴいらないし いまは使う必用がなくなった、これまったく重いんだよな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:56:13
そもそもトラクターの後ろに何かを装着して公道を走る事態が道交法に違反だけど、それでは仕事にならないから見ていないフリをしているのが現状
だから特殊の免許を持っていない人もトレーラーを引っ張っていますよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:27:23
先日私、大特(農限)取りました。
世話になった農機屋に話を聞けば、農機(コンバイン)限定の牽引免許あるみたいですね。

教習所も近くにないし、圃場までは自走出来る距離で、取った所で使いようがないし。
自分は取っても良いが、取る必要はないですなぁ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:16:35
農機限定かぁ・・・・・
俺が昔 試験場行った時、農学校の先生と生徒が農機持込で牽引試験やってた。
上手かったけど試験場でも教習所でも限定なしと難易度は変わらなそうだな、限定なしで行ったほうがよさそうじゃないかな。

無理に取る必要ないだろうけど小特の枠から外れる大型農機最近多いから、道路走行でぶつけられると大変。
事故だから当然警察の出番で、免許もこれまた当然無免許で。

即 無免許運転で免許取り消し。
普通に持ってる普通免許、これがいきなり無くなる。
大特で無免許だから大特だけがどうにかとかなるわけじゃなくて、普通免許とかの免許全部がいっぺんに無くなる。

百姓も出来なくなるからこわい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:40:45
結局、コンバイントレーラーは合法なの?違法なの?さっぱりワカラン(;´Д`)
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:09:35
正直言えば違法
しかしながら生活のために黙認されとる現状です
稲刈り麦刈り分をカントリーに持って行くのが
厳密に言えば軽トラの搭載量を超すんだけど
それを取り締まると反発大きいから黙認されてます
それと同じでしょうね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:35:52
平成9年以前は、大特トラクタ+大特トレーラというのがあった筈なんだけど…今はシラネ
585580:2009/11/19(木) 01:42:59
>>580なのですが。
みなさんが大特(農)免許を取られた時、費用がいくらほど掛かりましたか?

今回は農機具屋の顧客サービスの一環でありましたので、
印紙代別に1万5千円の講習料が掛かりました。
それで一日休日の自動車学校を借りて走り回った訳ですが。
農協で取るよりも安いんだし、これで良いやと思っていたら。
講習の日の朝、コンビニで時間つぶしていたら別のメーカーの販売店の人と会い、
普段自分が現れない場所に朝早くいるので、実は…と話したら
「え?免許ならウチで取った方が安かったのに」
これにはマンガ的表現でカクンとアゴが外れましたねw
今から受講するんだという前に、さすがにちょっと動揺しました。

そこで、全国的な相場が気になったもので、おたずねしたいのですが。
みなさんは、免許を取る時どのくらいの講習料が掛かりましたでしょうか?
今後の参考に…は、ならんかw
友人など後々取りたい者への助言にしたいと思いますので。
よろしければ、お知らせください。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 08:10:32
殆どタダに近いんじゃねーの?クボタさんみたいな豪華な接待は付かないかもしれんけど

http://www.pref.miyagi.jp/noudai/training/training07m03.htm
http://www.pref.shimane.lg.jp/nogyogijutsu/gijutsu/genti-jirei/fukyu-jyouhou/08188dai001.html
http://www.pref.chiba.lg.jp/noudai/kikaika.html

つーか、俺も社会人になってから農大でお安く取った
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:22:26
農耕限定ってのもあるのか…自衛隊にキャタピラ限定ってのがあるのは知ってたけど
俺は普通に近所の自動車学校行って4日かけて取ったけどなぁ
料金が確か8万くらいで教習車は日立のLX70だった
今年はけん引でも取りに行こうかな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:00:37
俺も自動車学校で取った。
普通免許は持ってたので実技のみ、確か3〜4日通ったと思う。
機体はキャタピラー910、料金は5万+税、普通免許もで取ったので少しはまけてくれたのかもしれない。
589585:2009/11/21(土) 02:12:15
みなさんありがとうございます。

自分の親父が、農協仲介で農業大学校に通い。4日で5万位でしたからね。
あげくの果てに、検定試験落ちやがるんで、すべてパー(年寄りだから色々と…)。
それでも大特トラクターは買ってるんで事故りも出来ず、家の緊急課題でした。

>>586さんのリンク先のように、座学で機械知識とか習ったか?と聞いても、習わなかったと。
おいおい、農協。
キサマ、いくら上前ハネとんのじゃ!? (-_-#)

先述の別の販売店は、休みの日に本社の駐車場に白線やコーンでコースを作るみたいです。
自動車学校を借りらない分安くなるけど。
運転出来る前提のもと、ポイントだけを絞り込んで教えるんでしょうね。

…う〜ん。
民主党が予算削るんじゃあるまいに。世知辛い話になりまして、どうもすみません。
590589:2009/11/21(土) 02:27:20
おっと、いけない!

>>587-588さんは、限定なしの大型ですかね?
金額と型式を考えれば、そうなってもおかしくないですね。

小松の教習受けて、小型パワーショベルは扱える。
農業に限れば、ボブキャットに乗っても文句は言われない。
限定解除、考えてみようかな…。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:11:12
588だが、限定無しの大特です。
ま、車両系は持ってないから、公道を転がせても現場での作業はモグリになるわけで。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:21:29
キミヤのPDNS 鯖落ちてる?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:41:28
農業用の牽引を持ってる奴に会った。
いつ取ったかと聞くと、農業大学校にいた時だそうだ。
こりゃ、普通にゃ取る機会ねぇな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:05:26
農業用の牽引なんて、学校か農協のイベントかじゃないと取れないんじゃないか?
それ以外は教習所でも試験場でも自分の機械持ち込みだし、持ち込むには搬送の手配がいる自分では免許がない。
それに農業機械その時点で所持しなけりゃなんない、、免許もないのに。

普通に牽引取りに行ったほうが難易度低いよ、費用的にも。
農機限定なんてほかに使い道ないし、普通に取れば制限ないし。
貨物用の大型トレーラー乗りたいとなると、大型免許必要になるけどね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:06:17
道府県で講習やってないか。
俺んとこでは、年に1〜2回、県が講習会と試験を主宰してるよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:39:00
井関7条契約した人いますか。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 07:08:45
イセキ・三菱・久保田で13馬力クラスでトラクタ比べたら、品質がいいのはどこでしょうか?価格は一切
考慮しないんですが。第3者的な意見が聞きたいです。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:47:43
どこでも良いよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:34:29
ヤンマー・ホンダは入れないの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:17:15
その程度なら、ドコでも一緒。
アフターフォロー面で、クボタが営業所網広いからなぁ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:48:44
近隣市町でトレーラーが取り締まられるようになったんで戦々恐々としてたらおらが町も来年から取り締まられるようになるらしい
さてどうすっかな…諦めて中型増トンクラスのセルフローダー買うかな…
ハードコンテナ積めるし肥料やフレコン運ぶのにも便利だし
車検とれるトレーラー買うと200万くらいするみたいだしなぁ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:05:58
AA省略)どうしてこうなった
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:53:14
平高畝で馬鈴薯はOK?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 12:49:40
耕運機、ディーゼル8馬力程度使ってるんだけど、農機具屋の老人はクランクを3回程度廻しただけで始動。

オレはクランクを10周程度廻してやっと始動。この差はどこででるの?
力だけじゃなく、コツってあるんですかね。
オレが3周程度廻したなら、掛かる気配もなくスコんと止まる。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 19:51:52
フライホイールの周速度の違い
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:43:49
積載車?
積載車に車以外積んだら違反だよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 07:24:26
「車載専用車」ね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:45:14
農機のベルトのテンションとかは、全部押しバネで構成して欲しいよな…
両端がフック状になってる引きバネは、フックが折れて作業ストップしちゃうよ

ベルトと違って、切れそうとか折れそうとかが分からん。突然折れるから困る
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:04:03
そんなにフックの部分壊れるか?
よっぽど古いか、メンテ不足の錆が原因ぢゃ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 06:02:44
小型トラックで1トン未満のコンバインやトラクターを運ぶ場合、荷台から落ちない
ようにするにはどうすればいいんでしょうか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 06:34:22
しばれ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 07:55:26
>>611
何でしばるんでしょうか。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:00:10
ひもでしばれ。

機体のフレーム等にロープを掛けて
機体を前後左右の角から外側に引っ張るようにしばれ。

http://www.youtube.com/watch?v=s1IZtaV7GP0
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:53:40
>>609
頻繁に壊れる訳ではないけど、「使ってる」ときに限って壊れるからね。
錆は無かった。なんというか疲労骨折のような破断面。
ま、針金で繋いで作業続行したけど、一時間ロスした
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 20:10:56
>>610>>612
「何で縛る」ってレベルの人、積載しての運搬やめたほうがよいよ。
大怪我の元だよ。
>>614
金属疲労なら、その部品の寿命でしょ。

616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 03:32:12
>>615
部品の寿命は分かりきったこと。
部品のカタマリである農機の故障回避の話をしてるの。
工場のラインが稼働中に停止するリスクを事前に取り除くのと同じ話。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 16:06:52
オイル交換やキャブレーター洗浄くらいはやりたいなあと考えている素人なのですが、
整備の本などを読むと「この部品は灯油で洗え」とか書いてあります

洗うのはいいのですが、使った後の灯油はどう処分すればいいのでしょう?
まさか固めるテンプルで固めて(固まるかどうかも知りません;)燃えるゴミにだすとか?
田植え機から抜いたガソリンもどうすればいいのでしょう?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 17:33:04
側溝に流せよ、みんなそうしてる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:34:12
行き付けのガソリンスタンドに持っていけば
処分してくれるんじゃね?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:10:29
バケツにでも入れとけばそのうち揮発してなくなる
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:11:14
あ、ガソリンね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:13:55
洗ったあとの灯油は、晴れの日に庭の舗装の上に撒くとそのうち乾く。
つうか、泡状のキャブクリーナーでいいんじゃね?

田植機から抜いたガソリンは軽トラとかカブに入れてるが。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:02:03
>>616
どんな機械も点検整備はするもんなんだよ。車だって車検で法定点検っての
があるでしょ。車でも壊れて無くても交換しなきゃいけない物もあるし。
たとえばタイミングベルトなどね。
壊れるのが分ってるところなら、短いサイクルで交換するのがプロですよ
608も614も故障回避なんて書いてないぞ。

田植え機から何でガソリン抜くの?
満タンにして、コック閉めて、田植え機保管じゃね?
空にしてたら、鉄タンクなら中錆でるでしょ。
プラスチックタンクなら、ガソリン劣化するから抜くのは分るが。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 11:12:28
鉄タンクならガソリンが腐らないというのは初めて聞いた
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 12:52:06
>>623
どこに点検整備やってないなんて書いてる?染色探傷検査でもやれと?
スプリングの交換時期が指定されていれば交換するさ。
今回覚えたからスペアのスプリングを用意しといたっていい。

逆にお尋ねするが、どこが壊れるかわからない新型に、プロならどう対処する?
機械屋呼んでも「あぁ、これが壊れたのは初めてのケースです」とかしれっと言うぞ。
事前に良否不明の怪しい部品を片っ端から交換するか?

メーカーが丸棒のロッドに押しバネでダブルナットで締め上げる設計したら、
無用なトラブルがひとつ減るだろう、そういうことよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 13:08:14
押しバネは切れない代わり固着するトラブルが多そうな気がする。あくまで印象。

てか農機に100%完璧な設計ははなから期待してないし。同じとこが何度も壊れるなら
補強なり改造なりするか、あるいは他社に乗り換える。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 12:10:25
農機業界って、そういうフィードバックが弱い気がする
メーカーはユーザーに売りっぱなしだし
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:09:50
>>625
たかだか、ばねのフック壊れただけだろ?
ムキになる事か?
普通に大きく仕事してれば、626さんみたいな、ドライな考えでいると思うけどw
どうせ、農機屋呼んでワーワー騒ぐタイプとみたw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:34:05
無用なトラブルがひとつ減るだろうと考えるなら、
>>625「丸棒のロッドに押しバネでダブルナットで
締め上げるように加工」すればいいんじゃない?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:54:39
たしかに、変な設計は多いよ。なんじゃこら?ってな。

去年、コンバインをKのSRからNRAに変えたんだが、構造からパーツまであまりに
チャチくなってるのに驚き、さらに整備性の劣悪さに驚いた。

シーブは外しにくいし、一番スクリューの掃除口なんか、SRはワンタッチで外せたのに
NRAはボルト8本だぞ!しかもラチェットも入りにくい。
「色選掛けるんが前提なんか?」と思っていたら、
この春新型が出てさすがにそこは改善?(20年前には出来てた)されてた。
コストダウンと手抜きは違うぞ!窪他。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:45:24
>>624
鉄タンクなら、ガソリンの劣化は遅くなる。

たとえば、温風ヒーターで、一年前の中に残ってる灯油に点火しても問題ないが
1年前のポリタンクの灯油入れたとたん変な臭いや、故障起きるでしょ
プラタンクの成分が急激に燃料劣化させる。プラタンクの産業機械は
空で保管をすすめる理由
鉄タンクで満タン保管は、空気にふれないから劣化が遅く、中を錆から守る
理由もある。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:45:50
田植え機の錆び防止に、とにかくくまなくオイルを塗れと聞いたのですが
何オイルがいいのでしょうか?
エンジンオイルではないだろうなとは思うのですが
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:53:49
>>632
イセキの田植え機用グリス
田にグリスが流れても自然分解するやつ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:11:58
>>633
イセキ純正は生分解だっけか?

植込フォークのシールがゆるマン状態で、田面に油膜が浮くようになったので
今年から試しにヤナセ製油の生分解田植機グリスを使ってる。

635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:48:11
田植え機の車輪のスポーク部分の錆が激しいのですが

@錆を金属ブラシとかでゴシゴシ落とす
A防錆剤を塗る
B塗装しなおす

こんな感じでよいのでしょうか?
あと、塗料とかはホームセンターの車用のスプレーでもOKですか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 02:15:38
>>635
サンポールをぶっかける。「酸が効くぅ!」
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 14:30:09
>>633
洗浄乾燥後
wd40もしくは呉666・ドライファストルブ

>>635
1.気にしない→朽ち果てる前に減価償却するのでは?

2.シャシブラック→気になるなら車用のシャシブラックで塗装→終了
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 08:51:40
普通のラッカースプレーでOK!
品名 ラッカー
これ大事、合成樹脂塗料だと下地の相性悪いな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:18:47
質問です
今年、耕作放棄地を借りて新規就農したものです(面積は約80a)
栽培品目は露地野菜で主に葉物類や一つだけ面積10aですがきれいな畑があってそこで人参も栽培する予定です。
で、本題ですが今年の3月に中古農機具屋で80万でクボタの29馬力のトラクター(確か87年〜89年製)を購入しました
モンロも付いていますが、荒れている畑と言う事もあり、中にアカザの木が埋まっていたりするんですが耕す時に左端にいつも小さな山みたいのが出来ます。
耕してロータリーを上げた時もこんもりと山みたいなのが出来ます
プロ農家が耕した畑は山みたいなのが出来てなくてきれいに耕しているのに自分の畑だけは耕した後、凸凹していてなんとなく恥ずかしいです。
わかりづらい文章ですがなにが原因なんでしょうか?
モンロが壊れているんんでしょうか?
それとも、ロータリーに問題があるのでしょうか?
仮に機械屋に行って直してもらうとするとかなり修理代金取られますよね?
長文になりましたが優しい方、アドバイスお願い致します。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:51:13
爪の付け方じゃないの
あと上げ下ろしを急にやると山になる
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:15:07
>>639
まず、モンロ-のスイッチや水平制御のつまみを確認してください
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:50:13
ロータリー上げる時にPTO切ってから上げるとこんもりは無くなるはず
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 05:18:03
>>639
画像で頼む
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 14:19:03
>>639
今年の3月に購入なら購入店に相談するのも手ですが、、、
(良心的な御店なら無料もしくは出張料程度で見てもらえると思います)

1・モンローのセンサが壊れている(モンローが設定されていない)
2・初期設定が狂っている
3・実はロータリーの抑える力を調整するピンの位置が左右で違う
4・ロータリー自体orロッドorリンクが変形している
5・爪が減っているor爪のつけ間違い
6・実はPTOが逆転で使っていた
7・傾斜がきつい畑(モンローの調整幅を超えている)
8・左右のタイヤの空気圧が著しく違う
9・木の切り株や石等でロータリーが跳ねている
10・ロータリーの上げ下げのタイミング
645639:2010/06/01(火) 18:27:12
>>640
確かに上げ下ろしを急にやるとロータリー上げた後こんもりと山が出来ますね
気をつけます
>>641
水平装置はちゃんと水平に設定してあってモンロの所もモンロで設定してありましたが、もう一つオートモンロって言うのもありましたがどんな機能なのか勉強不足でわからないっス(´・ω・`)
>>642
油圧レバーでロータリーの上げ下げをやるようにしています
>>643
写真撮り忘れたんで近々撮ってみます
>>644
購入店が車で2時間ぐらいの所なんで厳しいかも…
だけど、ご丁寧にありがとうございます。
機械についてあまりよくわかってない部分が多々あるんでちと今日か明日説明書ダウンロードしてみます
それでも、わからないんだろうけど…orz
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:23:02
>耕す時に左端にいつも小さな山みたいのが出来ます
深すぎてチェーンケースを引きずってるとか?

> 耕してロータリーを上げた時もこんもりと山みたいなのが出来ます
多少山になるのは普通だけど、やっぱり深く耕しすぎな気がする
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:16:04
単に、チェーンケースを引きずってるんじゃね?
648639:2010/06/01(火) 21:37:18
>>646-647
チェーンケースどんな奴ですか?
恥ずかしながら無知ですいません
http://imepita.jp/20100601/773800に一応画像あったんで貼っておきますね
かなりへたくそな部分を撮ってしまったんですが、最近は真っ直ぐ耕せるようになりましたが
やはり凸凹しています
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:51:40
>>648

左側に盛り上がるというこの土は、どこから出てきますか?。

たぶんロータリーのチェーンケースの外側に出来ますか?
(つまりロータリーの中には運び込まれない)

とすると、皆さんが言うようにロータリーそのものの深さが深すぎるか、
回動ロータリーであれば深さ調整が適切(どっち側か)で無いかと・・・。

あと、爪が減って短くなっている可能性もありますね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:05:08
>>648
>>646-647
ではありませんが、

一般的なロータリー(例外として中央にギアケースがある場合もあります)
は進行方向に向かって左側の端にロータリーの軸を回転させるチェーンケース
が有ります(ロータリーの右端と左端を見比べると厚みが異なりますから解る
と思います)チェーンが有る左側はチェーンの分だけ厚みが有りその分抵抗が
増えます(教科書的な方法で、枕地をならす際反時計回りするのはチェーンケ
ースが無い方を外側に向けることによって圃場の際ぎりぎりまで起こすことが
出来ます。)

ロータリーの能力以上に深く起こした場合、チェーンケースの厚み分左側
の抵抗が増え、チェーンケース側が盛り上がる場合が有ります。

ちなみにオートモンロの位置にしないとモンロは効いていないのではないでしょうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:07:07
>>648
もしかして この畑は、なだらかな斜面?
652639:2010/06/02(水) 21:45:58
レスが遅くなりすいません
>>649
おっしゃる通り、深さ調節がよくないのかも
>>650
ご丁寧にありがとうございます
「モンロ」から「オートモンロ」に切り替えてやってみます
あと、オート耕深ダイヤルって言うのがあってそこの設定が一番深い設定になっていたので浅めにしてみます
>>651
写真の畑は普通の畑より低くなっています
風で砂が飛んでいって隣の畑が耕作放棄地だったんでそこに砂が溜まっていって
写真の畑がどんどん低くなってしまったらしいです
http://imepita.jp/20100602/773200
写メは今のロータリーの深さなんですが浅めにしてあるらしいんですが荒地を耕す場合は浅く耕した方がいいんですよね?
教えてちゃんですいません
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:09:35
写真のロータリーを見るとニプロかな?
おまけにロータリーの前に車輪が有るからオート耕深ダイヤルってのは触っても意味ないよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:26:54
653
なぜ深さ制御は意味がないの?
尾輪が深さを規制してるからって言わないよね?
655651:2010/06/02(水) 22:40:13
>>652
まて、どこも故障してない可能性が高いぞw
まず、モンロ-のスイッチを切って耕すんだ。

モンロ-は、水平に設定した場合 車体の傾きに関係なく
ロータリーを水平にするシステムなので、写真のような
斜面の畑では高低差の有る方向に耕すか、モンロ-の
設定ツマミで畑の傾きにロータリーの傾きを合わせるが、

一番簡単で確実なのはモンロ-のスイッチを切って耕す事。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:18:52
だったら、常にロータリーの左側の土が盛り上がるってことはあるまい。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:42:30
>>656
≫648の写真を見るとロータリーの左側の土が盛り上がってるのではなく
写真左側(谷側)が盛り上がってるように見える、
しかもモンロ-が正常に働いて居ると思う根拠は、
往復した分の2列はまともに耕して有るように見えるため
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:05:59
>>654
うちのトラクタークボタじゃないから間違ってるかもしれないが
普通オート装置のワイヤーがトラクターに接続されてない限りオート耕深は動作しない
ドラフトコントロールのように負荷に応じて油圧昇降が働くようなのは最近の機械でもないと無いだろうし
だから俺も耕深が深すぎてチェンケース引きずってるに一票、隣接耕してるならこんな盛り上がり方するし
ロータリーの均平板の左右に折りたたみ式の延長板が付いてるならそれを使うとかすればそれなりに均平取れると思うよ
あと畑なら水平は使わなくていい、基本だけどトラクターとの水平はとっておくこと
659639:2010/06/04(金) 21:31:58
>>653-658
レスが遅くなりすいません(´・ω・`)
ロータリーはコバシです
ちと、自分なりに皆さんからいただいたアドバイスをまとめてみて、もう一度色々試してまたここに報告します
写真もまた載せてみます
未熟で無知な自分にご親切にレスを下さった皆さんありがとうございます!
とても嬉しかったです。

660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:40:54
>>659
誰も最初からうまくできた訳では無い、
皆、人に聞いたり 見よう見まねで
やってるうちに上手くなって行くもの
焦らず、安全に作業して下さい。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 08:31:08
機械のオイルシールを打ち込むときって
機械オイルとか塗ってもいいんですか?
シリコングリス?? 
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 08:43:28
>>661
ゴムを痛めないグリスでもOKですが、シール後(修理後)中に入れる
オイルを塗るのが無難です。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 08:45:52
NOKってところに説明ありました。。。
http://www.nok.co.jp/seihin/oil_pdf/ag.pdf
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 08:47:11
>>662
なるほど!ありがとうございます!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:19:36
これから、耕作放棄地借りて農業やるんだけど雑草が自分の膝ぐらい(ちなみに自分の身長176センチ)まで伸びてる所なんだけど、いきなり28馬力のトラクターで耕して大丈夫ですか?
それとも、刈払機で一度雑草をある程度刈ってからトラクターで耕すべき?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:33:25
>>665
あなたがそれでいいと思うなら問題無

ベストは、刈払機で刈ってから耕す事でしょう
草を中段と下段の2段階で切るとベター
(耕作放棄地だと鉄屑等が捨ててある場合が有り草刈りしないとそのまま地面に
に梳きこんでしまいます。まれにビン類や電化製品(不法投棄)が有る場合も有ります)
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:34:11
プラウで反転か、除草剤で全滅させて焼畑してからロータリ耕
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:41:29
プラウで反転に一票
反転させるなら草刈りしなくて済むしな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:14:14
バスタで枯らして燃やす
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:22:09
>>665
ニプロのフレールモアで簡単にやっつけることができるよ
家なんて休耕田で2メーターぐらいのが生えるけど
フレールモアでバキバキやっつけてる
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:38:07
イネ科の雑草なんかだとロータリーに巻き付いてえらい事になる
摩擦熱で煙出したり
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:06:58
プラウだのモアだの、これから農業はじめるやつが持ってるわけねーだろ。

草刈り機で刈り倒してから、が、堅実な道。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:18:14
じゃあ、やっぱり焼畑農業がオススメ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 14:43:15
>>673
そして、警察と消防に通報されて始末書を書くわけですね?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:09:50
>>671
俺それやったわw
イネ科だとマジヤバイ
ロータリーに泥と草が巻き付いてガッチガチになって摩擦熱で湯気が出る

トラクター止めて草を取ろうとしたんだけど
草だから鎌でガシガシやれば切れるだろうと思ったら
固く固く巻きついてるから天然サラシ巻き状態で全然歯が立たなくて
結局、大工道具のノミで巻きついた草を寸刻みに剥ぎ取っていくしかなかった
取り終えるのに3時間くらい掛かって汗だくw
よくもまあシールがイカれなかったもんだと冷や汗モンだよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:25:48
くれぐれも刈って乾燥させたやつそのまま一気に焼くなよw
何箇所か小分けにして少しづつ焼かないと大変な事になるぞw

それと生や半生だと煙が酷いからちゃんと乾燥してから焼くのをオヌヌメする

その前に周りに新興住宅地や高速道路があったらすぐ通報されるだろうから諦める事
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:22:23
>>675
ノコ鎌とか柄の長い専用の鎌有るじゃん。護身用にもなりそうなやつ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 04:55:53
膝丈くらいのを28馬力なら、草刈り自体は楽に行けるとは思う
怖いのは上でも言われてるロータリーへの草の巻きつきだから、
直で行くならこまめにチェック。
カンやビン捨てるアホも実際居るから、
ごみチェックの意味も込めて刈り払い機お勧めかな

管理機で草丈が腰近くまである休耕田をヤった事があるけど
草も根も頑丈で爪がろくに食い込まず、馬力全然足りなくてしょっちゅうエンスト
ロータリーの半分だけ草地に当たるようにして騙し騙しやったわ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 05:02:55
長く伸びた草はハンマーナイフモアの原理で
ロータリーの回転を最高にして浮かせて地上部分だけを粉砕してしまうというのもある
土に刃が当たらないように気をつける
こうするとがんこな巻き付きが軽減される
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:00:52
>>665
ちなみに広さは?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:51:22
トラクターをしばらく使わない場合、さび止めのため車体表面に油を塗るのでしょうか?
またロータリーにも塗るのでしょうか。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:01:25
ワックスかけたらいかがですか
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:15:13
ホームセンター行けばグリススプレーが1本150円ぐらいだから
10本ぐらい買ってきて吹きかけまくればいいと思う
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:46:05
農機具にグリス塗ってダメなトコといえば
座席シートくらいしか思い浮かばんわ(座るとヌルヌルするからねw)
ロータリーは草と泥を落として乾かしてからスプレーすればOK

多分2本くらいで余るんじゃね?
まぁ安いから数買っておいてもいい
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:15:57
田んぼに油が浮くよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:12:51
田んぼに油が浮いても関係ないよ。
昔は殺虫剤の代わりにわざと油膜を張っていたくらいだから。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:28:04
昔は、田圃にグリスやオイル撒いていたのか。
知らんかった。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 02:17:26
土壌中でじきに分解しちゃうから、普通気にされないけどね

どうしても気になる人は、とくに生分解性と銘打ったグリース使えばいい
食品工場のラインとかで使われてる、人体に害の無い奴
これもホームセンターで安く売ってるよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 09:27:19
全部は分解されないよ。

田んぼの底にずっと溜まるそうだ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:02:01
すると原油になる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:13:16
ずっと溜まるとか聞いたことないなー
ソースはどこ?

また基地外の自然農法厨の嘘教義かな?ww
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:17:55
オイル交換とかしたことない素人です。
自分である程度のオイル交換はできますか? それで機械を長持ちさせることはできますか?
エンジンはともかく、オイルシールと言われただけで分からなくなってしまいます。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:20:20
どう考えてもロータリーなんかに少々錆止めのオイルを着けてても影響は無いだろ。
畑や田んぼにガソリンを何ガロンも撒き散らすつもりなのか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:24:48
大半の機械は自分でできますよ。
メガネ程度の道具でおK
場所は知ってる人に聞けばおKです。

問題は廃油の処理方法ですけど・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:26:03
>>694
廃油は燃やしたらいけないんですか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:33:58
善くはないでしょ。

常識で考えてみて
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:54:13
エンジンオイル交換は、乗用車用の使い捨て型使うと便利(ホムセンで300円ほど)
廃油はガソリンスタンドに持っていけば引き取ってくれるよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 12:14:00
>>692
オイルをちゃんと交換すると確実に機械は長持ちする
自分でやれば、実費だけで済むしね
オイルやグリスが要る箇所≒壊れやすい箇所でもあるから
点検していることでトラブルの早期発見も可能になるし

個人的にお奨めの整備入門書
『かゆいところに手が届く農家の機械整備便利帳』2000円くらい
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 12:15:42
ホムセンでオイル買って、ガソリンスタンドで廃油の始末か。
オイルもスタンドで買えば喜ばれるよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 12:15:48
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:56:20
生分解グリースの紹介サイトなんだから、そりゃ都合よく書くだろうよw
信頼性のある学術的なサイトのソース出せよ
農水省とか農業試験場のとかねーの?

つーか5%も機械油混ぜりゃ、そりゃ生育不良起こすってのwww
毎日どんだけ水使うと思ってるんだ
それこそ「田圃に何ガロン分」の割合だろ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:46:54
オイルの処理なんだがメーカーでペール缶でオイルを買う代わりに
廃油を引き取ってもらったらどうだ?
漏れはいつもそうしてる。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:47:43
ちなみにメーカーってのは農機具の販売店の事ね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:54:28
乗用車のガソリン入れるついでに廃油処分頼んでもいいしな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:05:00
>>699
いやオイルじゃなくてダンボール箱と吸油シートのセット
そのまま燃えるゴミに出せる奴

大きな機械たくさん使うトコだと容量ちと足りないけど
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 19:57:56
ティッシュペーパーを丸めて廃油をしみ込ませモグラの穴に突っ込んでやる

あら不思議
モグラはいなくなるし、廃油もいずれ無くなる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:09:46
廃油ストーブで暖房費節約
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:35:22
>>704 元ガソリンスタンド関係者としては、お客様の頼みだから拒否出来ないが、経費掛かるだけだから嬉しくない。

廃油タンク維持にはかなりの経費がかかる。無料のゴミ箱じゃ無いんだよ。

安売り店で買ったオイルの始末は、安売り店へ持ち込むか、自分で始末してほしい。
廃油だけ、ガソリンスタンド持ち込みは、弱いものイジメだね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:43:16
地域のごみ焼却場に自己搬入で持ち込むという手もある
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 02:42:54
今の時代廃油もお金になるのに!?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 16:32:56
管理機が深みに嵌って頭まで泥だらけになったので丸洗いしたいのですが
リコイル部やベルト部、マフラーって
何だか水をかけたら良くなさそうな気もして躊躇しています
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 16:48:37
>>711
水道水(ホース)で丸洗いしてかまいません。
高圧洗浄機はダメですよ。

洗った後で、エンジンをしばらくかけたままにしてエンジンの熱で乾かしてあげたらよいですね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:15:56
田んぼに入るトラクター、20馬力程度のものだったら2WDのものでも大丈夫でしょうか。
それとも、馬力数はそれより小さくとも4WDの方がいいのでしょうか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:19:35
パワーの問題じゃなくて前輪の通る軌跡が変わる
2WDだと切った前輪で泥を押し出して汚くなる。
4WDだと前輪が引っ張るのできれいな軌跡になる。

素人の意見ですが。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:27:58
>>714
ありがとうございます。

轍の問題であった場合、2WDの前輪に4WDのタイヤを取り付けて運転したらどうなるのでしょうか。
前輪が回転しないから意味ないんでしょうね。。。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:31:13
田んぼは四駆のもんでしょ
中途半端な水具合ではニ駆はスタックしやすいし小回りが利かないので不向きでしょうね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:08:16
>>715
FRの車で雪道フロントタイヤにチェーンを装着しての走行をイメージすればOK
止まるとき位しか効果ないね。フロントにブレーキがあればでしょうけど。

ちなみに、土がタイヤの溝に付着していき、段々と大きくなる現象がおきるw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:38:19
2駆のトラクターだと安全フレーム無いタイプが殆どじゃね?
俺はそんなの恐くて乗れないわ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:03:29
つうか田は四駆じゃないと無理じゃない
道路走行してきて肉のまま田に入るとすぐ動かなくなるぞ
四駆じゃないとまともに動くのもできん
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:08:06
いや、断定は出来ないぞ
買い物途中に2駆のかなり古いトラクターが田んぼで代かきをしていた

不可能ではないが
かなりのコツがいると思うな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:13:15
2駆ならそれなりの運転するだけじゃない?
昔はみんな2駆でやってたわけだし
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:23:10
昔は全部2駆だった。
牽引力や湿田性能を追求して4駆だらけになった。

倍速やパワステも4駆対策。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:24:07
4駆の新車を売りたい農機屋、、、あとは、わかるな?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:27:49
なんかエコな農業?みたいなブログ記事で2駆でやる。とか読んだので
マネしてみたらウチのいまいち管理しきれてないズプズブの田んぼじゃ
Uターンでかなり底を削ってハマっていきそうになったのですぐに4駆に戻した。
ネット鵜呑みにしたらだめだと思った。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:33:45
2WDは荒かきと収穫後に使えますか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:39:26
4駆って前輪にラグあるから4駆切ったら
水田じゃ2駆より悪いと思う
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:45:43
>>725
どういう意味かな?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:47:20
>>727
田んぼが固い時に、という意味です。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:56:44
2駆の荒かきはかなり苦労すると思うけど、乾いた畑なら問題ないのでは

ぬかるみで駆動輪(後輪)に泥が詰まって駆動力が低下するような条件下では田んぼも畑も2駆ではスタックする可能性が高いという事です
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:44:21
4駆のほうが応用範囲が広い。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:13:48
数年前84馬力の2駆で水田作業全般してました。
代掻き以外はたいして問題なく作業できてたよ。
代掻きは、カゴ車輪は必要だね。カゴ車輪はけば湿田でも問題なかったよ
フロントタイヤに泥が付き大径になってく。
今は4駆だけどね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:42:21
>>725
要は土質と後輪の減り具合によって変わってくる。

俺の住んでるあたりなら、荒かき2駆で平気だよ。
植代のときは前輪に泥が付き大径になる場合がたまにある。

倍速のない4駆なら、2駆で使っていて泥が前輪に極端に付いてくれば4駆にするけどね。
2駆の前輪なら泥がついてきても我慢できる程度。

ちなみに48ps、2駆で3.5mハロー使ってますよ。
3.8mでも問題なさそう。

ま、倍速のある4駆なら楽チンに作業できるって程度の問題。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:48:30
粘る土に倍速は前輪で思いっきり掘ってる感じがするので切ってる
水入れてすぐならいいんだけど
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:59:33
20馬力と50や80馬力を比べるのはハンディがありすぎると思うけど
タイヤの大きさがまるで違う

小馬力トラクターはちょっと深みにハマると4駆でもロータリーが邪魔になって旋回しながらの脱出が困難な場合があるよ

荒起こしなんかで水の溜まっている深い場所なんかは2駆ではスタックすると思うけどな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:17:42
80馬力の重量物でも問題ないから、20馬力はより問題ないんじゃない?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 05:31:36
カメになる確率は20の方が高いぞ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:09:53
カメになってもすぐに引き上げられる車体サイズだから安心
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:12:09
近くの田んぼがなんかかわいいサイズのトラクタ使ってる・・・
でもうちのより高性能なんだろうなぁ・・
うちのロータリーの自動高さ調整とかないしw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:30:33
うちは自分が小学校から乗っているミツビシマイサン1100Dが現役です。

メインはMT1401Dに変わりましたが、荒れた農地の復旧に突っ込んでいます。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 02:54:13
井関55馬力のトラクタを使用していますが、来年ハローを購入しようと思いますが、皆さんはどちらのメーカーを使っていますか?
ちなみに3mから3.2mぐらいで3つ折を検討しています。値段・耐久性・クオリティなどを考えてどちらのものがよいでしょうか?ご近所さんを見ますと二プロがほとんどですね!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 06:08:52
コバシは仕掛けが一歩先行ってて面白いけど、ヤワな印象
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 08:21:24
>>740 もっと長いのはダメなの?
俺は50馬力に3400CM
3800にすれば良かったなと思ってる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 11:48:42
井関53で3.8mのハロー問題ないよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:13:49
3.8メートルの幅だと、一般道とかどのように通ります?
うちの近所だと、そんな大幅のもの見たこともない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:23:22
普通折るだろ
大潟村仕様の6m幅じゃあるまいに
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:36:06
>745
ふだん1.3メートルとかしか使ってないもんでして・・・。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:14:21
3、8の三つ折りだよ
たたんだ状態で
2、4幅
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:22:49
>743
ちなみにフロントウエイトはどのくらい?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 15:35:32
25K×4個
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:37:12
740です。
あまり長くても1反とかの圃場もあるのと、時間はそこそこ取れるのであまり長くなくても良いかと。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 01:09:45
>>750 今は何使ってる?
何町作ってる?
752743:2010/06/26(土) 01:21:42
10K3個
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 02:08:23
>>751
20年ものの井関1本もの2,4m!前のトラクタに着けていたもの!!
3町ほど。親父の代から受け継いだ感じ!!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 02:58:11
30馬力が50馬力になっても、代掻は1.5倍にならないんですね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 10:09:38
うちの近辺では、以前は95%くらいニプロのハローだったけど、
コバシのTXシリーズが発売された後、買い替えの人は皆、コバシだね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 13:23:57
販売店によって、ニプロかコバシかが決まる気がする。

クボタはコバシを付けてくる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 20:04:23
>>754
2Mのハローから、3.5のハローに変えれば1.5倍の能力アップ
758名は在るが憚る:2010/07/04(日) 12:06:09
漏れんとこ、kの23馬力と、20年ぐらい経った Iの22馬力と2台有るけど、
水田の中じゃIの方が強い。kが亀になってもIの22psで助けに行けた。
外で並べて見たら、後輪も前輪も22psのI の方が大きい事が判った。
kに合う大きい輪っか探してるが、なかなか見つからない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 18:08:12
膝丈くらいに伸びた田んぼの草刈が大変です。
いっそのこと、コンバインを使っての除草って如何なもんでしょう?
誰か試してみた方はいませんか?
うまく刈れない。。あるいは刈れても詰まりますかね。。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 19:33:48
草刈きまさお
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:34:57
多分刈り取り部で詰まる。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:56:27
トラクタで踏みつぶす
もしくは地上すれすれまでロータリー下げて最高速でまわす
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:05:52
ハンマーナイフモアー
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:22:38
やっぱり詰まりますか
>>762
なるほど、ロータリー高速回転で草を刈るとは新たな発想です。
今度やってみます
歯を研磨すればなお良しですね




765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 14:49:54
>>764
ロータリーに草が絡まる位ひどい所ならやめとけw
草がロータリーに絡まり、煙出てひどい事おきるからw
素直に、除草粒剤か、グリホ系の除草剤散布して、枯れた所で耕運
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 21:59:25
>ロータリー草刈
シール死亡フラグですね、わかりますw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 10:20:04
のび: トラえも〜ん!爪軸交換すればフレールモアに変身するロータリ出して!


トラ: いや、無理だから。なんぼなんでも回転数が違いすぐる
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:03:16
膝丈位の草って・・・そんなもん普通にロータリ掛けろよ。

腰丈とか背丈だったら無理だけど。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:17:12
モアーで前処理してから耕運すると仕上がりが綺麗だよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:12:58
>>759
質問逃げか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:32:27
質問です。
以前にここの先輩方に質問したらみんな親切に答えていただいて感謝しています。
そんで、またくだらない質問なんですが中古の一輪の管理機を購入しました。
メーカーがクボタでTS150と言う80年代製の古い管理機です。
その、管理機はしばらく(3〜4ヶ月ぐらい)使わないので長期保管と言う形になるんですが
ガソリンを抜く際説明書読んだら排出ねじを緩めろと書いてあり緩めてポタポタガソリンが出てきましたが
ただ、給油口の所のタンクの中はまだガソリンがけっこう入ってます
どうやって抜いたらいいんでしょうか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:34:14
↑の者ですが、ガソリン以外にもオイルも抜いた方がいいんですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:32:46
キャブレターの燃料が抜けたんじゃないだろうか。
4ヶ月ならそれで大丈夫だと思うけど。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:25:00
トラクターや田植機をブリッジでトラックの荷台に載せる場合、前を向いて載せるのでしょうか。
それともバックから?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:59:27
>>774
前向きに載せる

でも、、コンバインだけ後ろ向き
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 08:56:59
農業に従事する皆さん、お疲れ様です
近所に平日土日問わず4時半から草刈するヴァカがいて鬱です
土日になると5時からガタガタうるせーです
今日も7時から人を集めて無駄に大声で話しています
そんな人にはならんで下さい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 12:20:37
おめえさんも早起きして何かすれば良い
778776:2010/08/01(日) 16:04:43
夜勤のある仕事なんだがな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 16:12:28
だったら早番に文句垂れるな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 20:10:10
条例違反なので普通に処分される事になりました
お粗末
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 10:10:33

そんな迷惑な条例あるんだ〜
可哀想に
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 19:17:18
迷惑な条例とか本当に信じられない
常識欠如してるとしか言えないな

で、田舎の怖いところは逆ギレして近所に言いふらすことだなw
その近所からどう言われてるかも知らないでwww
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 20:01:20
ほんとうに
そんなアホな条例があるなんて信じられない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 09:02:51
条例とかネタじゃねーの?w

草刈りは陽が出ると地獄になるから
未明から日の出までが勝負
平日土日関係ないのも当たり前

というか、同じ所を何日も延々と草刈りする訳が無いんだから
文句言う方が馬鹿
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 09:17:09
乾燥機も騒音で午後9時以降運転取りやめよう文句が出るくらいだから。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:44:53
市街地の方だと文句が通じる事もあるのかねぇ?

普通、百姓仕事に文句言うのは地域の新参だろうから
町内会で締め上げて村八分とか普通にやるんじゃね? というか俺ンとこはやる
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 14:51:26
正当ななりわいを否定するなら、生活保証をしてもらわなければ。
農薬は気分として分からないこともないけど、草刈りとかで文句言う奴の気がしれない。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 21:22:31
>>774
>>775
トラクターの取説には
バックで積み込み、前進で降ろす
てなってるんすけど、どうなんすかね(~ヘ~;)

789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 23:28:24
>>788
普通はトラクターも田植機もバックで積むよね。

作業機を上げるとどうしても重心が高く不安定になると思うけど、
それが前進での積み下ろしともなると更に重心が後方になり危ないと思う。
バックで下ろしてる最中に、もし急ブレーキを踏まなきゃならないような事態になったら最悪転ぶし、
積み込む時も(特に二駆のトラクターなんかだと)前進ではウィリーする可能性があると思う。

でも前進で積み込んでる機械屋が多いのも事実。
しかも作業機すら下げずに走ってるのをよく見かける。

トラクターなんかリヤカバーの固定もしてないから段差を通過する時とかバタンバタンと揺れてて壊れそうだw


790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 20:21:52
>>789
俺も前進積み込みで載せたトラックよく見かけます

前進、バック両方の積み込みやった事あるけど
バックの方がより安心ですね〜
791789:2010/08/10(火) 22:09:34
>>790
ですよね、(o^^o)ふふっ♪
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 23:15:29
結局、トラクター、コンバイン、田植機ともバックから積載した方がいいということでしょうか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 23:18:11
コンバインはエンジンが前か後かで違うわな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 23:39:00
車軸からのオーバーハング(重量)が大きい方から上げるのが基本
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 08:43:06
人間工学的に、転倒する時は前45度くらいに傾いても、機械から
ジャンプして下敷きになるのを防げる確率が高いが、

後ろ45度くらいになったらシートに体重が乗るからジャンプできず
そのまま下敷きになる確率が高い。

死ぬのが嫌ならバックで乗せるんだな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 11:32:37
畦超えの場合は上り下り両方あるし少し悩む
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 12:22:01
セフティローダーだと傾斜30度くらい?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 12:45:39
>795
そうかなぁコンバインや田植機で前進でひっくり返ると人間が放り出されるけど
後進だと人が落ちた上から機械が降ってきそうなイメージがあるんだか。経験は幸いなことにないけど

もっとも後進で登るほうが急傾斜に強いのは体感してるが




799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 12:46:50
>>796
悩むような畦越え箇所は、とっとと土を盛る
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 13:52:42
トラクターは道路の急坂を上る程度だと前進でいいの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 14:12:43
>>800 運転免許証は持っていますか。
トラクターは持っていますか。
トラクターの運転経験はありますか。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 14:26:41
>>801
すべてあります。トラクターは平坦部のみ運転。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 19:51:12
クボタはウェイト無いとすぐに頭が浮く気がするが、どうよ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:02:31
>>797
大体10〜15度くらい
架装車両のフレーム上面までの高さや荷台長によって変わるけども
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 05:13:06
サンワは農機を辞めたん?
806頭のいいオッチャン:2010/09/07(火) 14:40:12
コンナンどうよ・・・匂うって
http://www.youtube.com/watch?v=CudW1J8K1v8&feature=related
807頭のいいオッチャン