932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:19
>古いトラクターを大事に使い続けている人もたくさんいますよ。
ああ、やっぱりね。昔世話になった北海道空知の農場の主人と、機械の使い方
やらその他、今でもたまに話すことがあるけど、その人は、4輪駆動でさえ、
あんなものいるのか?だったから。北海道でも随分違うもんだ、と思って。
>>932 畑作はよく分からないけど、酪農なら4駆はもう必須です。
2駆だと命の危険を感じますね。特に冬場。
夏はスタックの可能性が大いにあるし。
ただ、草の運搬時以外は2駆の方がずっと良いと思います。
ハンドル軽いし(パワステでも違う)切れ角が違う。
ただ、うちみたいな運搬作業も何もかも1台で済まそうとすると
どうしても4駆を選択せざるを得なくなる_| ̄|○
うちの実家には、移籍ポルシェの頃の強制空冷トラクタがありますが・・・。
ゼトアや古いFiatやFordも近所では現役だったり。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 11:24
酪農は大雪でも極寒でも毎日やらなくてはならないので、やっぱ4駆トラクタにならざるを
えないでしょうね。乾草ロールを運ぶために雪原を横断したり、アイスバーン上をミキサー
引っ張ったリ・・
TMR満載のミキサーだと、凍った坂道では4WD+チェーンでも立ち往生したりします。
余談ですが冬は何かと苦労します。
バッテリー上がりは日常茶飯事 > 必ず充電器の使える場所に駐車する
うっかり免税軽油を入れっぱなしにした > 凍結 > 復旧が超大変
予熱をやめてエーテル噴射仕様に > -20度ではそれでもだめ(機種にもよる)
エンジンブロックヒーターつける > 効果大だが、暖まるまで30分以上かかる
急いでいるときに限ってなぜかエンジンがかからない・・・
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 12:54
乾草ロールか。昔はコンパクトベールを牛舎の2階に、だったからなあ。
それでも、雪の中ベールサイレージを外に取りに行って、バックリフトに積んで
上り坂を登って来た時は、正直怖かった。フロントウエイト付けていたのだけど。
うちにも4輪駆動トラクターあるのだけど、堆肥散布やプラウ作業は抜群、でも
新品で4輪駆動でないトラクターってあまり売っていないみたいなので次からは
4輪駆動かな。JDはヤンマーに頼めば2輪駆動を売ってくれると思うけど。
(JDおよびヤンマーに関係ない方、すみません)
あれ?免税軽油って凍るんですか?
ブロックヒータってうちのにも着いているけど、使ったことはありませんが、そちらでは使うこともあるのですか?
>>935 場所にも依るんじゃないかと思いますよ。
北海道内陸部は-40℃とかいくはずだし。
うちは、ロール運搬時はフロントにチェーン+4駆で
走ってます。
それにしてもパーキンスのエンジンはかかりが悪いですよ。
いすゞのエンジンは一発なのに。
場所は名寄盆地です。冬は豪雪+極寒です。
免税軽油は夏軽油なので、年末ぐらいになると凍ってだめです。
ブロックヒーターは−30度近くまで冷えたときに使ってます。
放射冷却が予想される日は、なるべく屋内の電気のとれる場所に置くようにしています。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:25
あ、極寒地ですか。それはご苦労様です。冬はバッテリには厳しいですね。
そのくらいの低温になると、オイルなんかも普通のではダメですかね。
マイナス50度でもOKとかいうタイプ、とか。
パーキンスのエンジンって、マコーミックにも積んでいたと思いましたが、機械馬
の写真にもあったような。でも、昔、インターを使っていたのですが、だいぶイメージ
が違うみたいで。まあ、エンジンが始動すれば同じなんですが、大きなバッテリ積んで
予熱をしっかり入れないとかからなかったです。パーキンスも同じですかね。
今は、予熱はほとんど使いませんが。
今年は乾草の出来はどうですか?
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:33
牧草をタイトベーラで縛っている人っていますか?
うちのほうでは、タイトベーラで牧草を36X48センチだったか、その程度の
大きさに縛っているのですが、見物人に、北海道みたいに丸い大きなものにはな
らないのか、と聞かれるのです。北海道ではロールばっかりになってしまったので
しょうか
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:44
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:35
北海道でタイトベーラは珍しくなりました。使っているところは
あるみたいですが。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:16
やっぱりロールベーラのほうがいいですか?仕事が楽だとか、メリットありますか?
実は、ロールベーラを入れようか悩んでいるところなんで。
>>942 タイトは、積み卸しが人間の作業でしょう?。北海道みたいに
大きな土地でどーんと作るところだと、人間が大変。収納庫に
詰めるだけなら、タイトが一番だと思うけど。
その点、ロールならぜんぶトラクターで作業できるので楽は楽。
でも、形状からくる要因で、デッドスペースが多めになってしまう。
農業に携わる人たちが高齢化してるから、そういう意味でもロールが
持てはやされているのかもしれません。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 10:01
>>943 ども、です。そうですか。北海道でも高齢化しているのですか。後継ぎさんばっちり、だと
思いました。実習生受け入れなんかは今はあまり行われていないのですかね。
機械屋さんから500万くらいかかるけど、ロールにしたら?と言われてるんですけどね。
コンパクトベールは縛った瞬間から、エサとして牛の前に置けるような感じで、比較的小さな
トラクタでもOKだし、といってもモアコンなんかで、80馬力程度はどうしても必要ですけ
ど、カッティング付きロールベーラを運転するなら、80馬力は最低必要かな、と。
コンパクトベールは、年間1万5000本程度は収穫しているので、実際はロールのほうが
いいのでしょうけど。スター農機さんだったか実演機を貸してくれるみたいなので、よく考え
てみます。ありがとうございました。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:28
酪農関係の機械って国産も輸入もどっちもあると思うけど実際の所どっちがいいの?
メーカーや機械の種類にもよるが実際の所どう?
使っている人お話聞かせて。
漠然とした質問だがヨロ
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:06
すんごく大雑把ですけど
国産→細かいところまでやれる→つくりが華奢
輸入→大雑把→とりあえず頑丈
ただ、国産の場合、部品保持年限が短い
輸入品の場合、取扱商社が取扱をやめればえらいこっちゃ!
アメリカ製の場合、大型のものが多く、ヨーロッパ製は、それなりに日本の
道路事情にあってたりします。
うちでは輸入品のほうが多いです。トラクタも作業機も。反面、国産でも
30年稼動しているものも幾つもあります。部品もまだ入りますし。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:28
小さな子供を抱えてトラクタ作業するお馬鹿さん見ました。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:10
半年前に隣の市で子供がミンチに・・・・・・・・
どんな気持ちでミンチに・・・・・
可愛そう・・・・・
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:17
東海地区で窪田の大型農家専門の展示会があると聞いたが・・・
950 :
北の名無し:04/07/26 23:18
>>928
十勝ではあのクラスのトラクターは必須です。
俺自身は農家じゃないけど、農家の友達はあのクラスのトラクター使ってますよ。
牛屋はトラクターどんどん大型化してってます。
畑屋にしても、うちの町で平均経営面積33町位かな。最高の人で72町くらい
畑作ってるから、100ps以上のトラクターじゃないと仕事にならないらしい。
今年のトラクターバンバに同級生出たけどフロントウェイトだけで1t付けたって
言ってた。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:47
トラクタのエンジン音に惹かれて
セミって飛んできませんか?
ちなみに
MFの399にはクマゼミが
FORDの7760はアブラゼミが飛んできます。
気のせいですかね。
トラクターじゃないが、管理機で土寄せとか、モアで草刈りなんかやってると、
排気ガスかガソリンの臭いか、はたまたエンジンの熱気に惹かれてアブが飛んでくる。
気のせいですかね。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:23
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 17:56
昨秋、R1-35で全速走行中にGC695に余裕でぶち抜かれた。
なんとか見返してやる術は無いものでしょうか。
AR98買えとか言うのは無しで
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 21:08
走行速で2条刈りしてみてはいかがでしょうか。横から見たら(ry
いいや、それでは時間が掛かる
一番ラセンの掃除口を空けておいてはいかがでしょう
直進で抜かれても籾排出の時間が節約できます、が(ry
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:57
結束機を付け大束にセットし最高速の全開で、こぎ胴のベルトを取り外してしまう
もみ排出の手間も省ける
GC695のオサーンに『藁を欲しがる人がいましてな・・・』と適当な事言う。
5条全開で刈り取ってGC695のオサーンが帰ったら、枕こ(ry
どれもこれも手間隙かかりますね。
こっちは2周ごとに排出しないと3周目帰ってこれないんですが向こうは
一度も排出せずに嵐の如く過ぎ去っていきますた。
でも別のとこではAR49に勝てました。
2世代前のへっぽこグレードで最新機種に勝つのは中々の快感です
>>954 ヤンマーのコンバインのGC695乗ってる。先月資金用意して新車探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。シフトレバーを前に出すと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもコンバインなのに丸ハンドルだから操作も簡単で良い。丸ハンドルは感覚が…と言わ
れてるけど個人的には問題なないと思う。一本レバー式と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ高速旋回はちょっと怖いね。けっこうくりくり曲がるし。
速度にかんしては多分スティックも丸ハンドルも変わらないでしょ。スティック乗ったことないから
知らないけど操作方式がが棒かハンドルかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも丸ハンドルな
んて買わないでしょ。個人的には丸ハンドルでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど圃場で全速ぐらいでマジでR1-35を
抜いた。つまりはクボタですらヤンマーの丸ハンドルには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
ごめん、かなり無理がある○| ̄|_
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 20:58
こんな過疎スレにネ申のGTOコピペがおいでなっすったか
確かに無理がある。明らかにGC695のほうが格上なわけで
>>960 おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
丸ハンドル買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。ヤンマーのGC695に
勝つ方法ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともGC695に焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。
あと新車買ったばかりでまだ数十時間にしか乗ってないから丸ハンドルがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでGC695ってコンバインでも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと690さんは信じてないみたいだけど本当の本当にR1-35を抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
とりあえずね、ココまでやらないとネ申のGTOに失礼かなと…○| ̄|_
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 00:26
ク○タ「○ング○ェル」のハイスピード仕様(新小特)は21〜34馬力まであります。
21馬力(大特免許)でも、最高速度は24.7km!小さいのに早い! 小特の33馬力を追越します!
しかし、21馬力は輪距が狭いので、調子にのってぶっ飛ばすと「クラッ!」と横転します。
春に、21馬力の事故現場を見ました。農道を走行中に横転したらしい。もったいない!
幸い、オペレーターのおじいさんは無傷でした。
はっきり言って危険です!しかも、21馬力で非力なのに大特免許だなんて意味がない!
ハイスピード仕様機は25馬力以上をお勧めします。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:44
Kettの水分計 ライスタm と ライスタm2 は、どこがどう違うんですか
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 14:26
ロータリー耕の後の鋤起し
何か無駄なことのような気がする。
>>897 遅レスだが、書き方を見る限り遺跡というかファーガソンのシンプルタイプじゃないのかな?
多分T-80とか、T-850とかそこらへんじゃない?
オヤジさんがどういう使い方してたか分りませんし、どんな割れ方したか分らないんでなんともいえませんが
考えられるとしたら、稼動部グリスアップしてなかったってのもあるのかなあ?
そこらへんのメンテナンスはしっかりやってますでしょうか?
以前オヤジのトラクタがクラッチ重くなったっていってサービス呼んだらただのグリス切れだったよorz
結構雑に使ってる人いるからね。うちのオヤジもだけどorz
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 13:31
>963
mは一般向け、m2は検査員向けとしているけど、仕様に違いは全くありませんとのメーカーの言。
まぁ一般人でm2持ってたら盗難物かな、くらいなものだそうで。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 21:36
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:59
ガソリンエンジンの修理に詳しい方に質問です。
農機用の電子4サイクルガソリンで、点火時期が狂うことって有り得るんでしょうか?
キャブも圧縮も良好で、見た目は火花も良好なのに、始動性が悪い時に、
点火時期を疑いたくなるのですが、どうでしょう?
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:29
>>969 まず無い
冷間時に始動するときは、チョークしてねと書いてあるはず。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:23
最近まで使ってた耕運機が逝ってしまった…。
先日、農機具屋で替えタンク頼もうとしたら、10000以上…。
こんなに高いの?たかが耕運機のタンクって?
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:21
>>974 ヰセキのHJ587と三菱のVG65を比較するなんて、なんて乱暴な
>>971 廃車になった同型機とかからタンクもぎ取ってくっつけるってのは?
俺も発電機のタンクが錆びて駄目になったから、廃耕耘機のタンクを外してつけてもらった。
容量は減ったけど、そんなに長時間使う発電機じゃないし。
色々考えたけど、ガソリン携帯缶(5L)を取り付けようかと…。
マウントポジションとか考えなくちゃいけないけど、ワンタッチで取り外せて
ワンタッチでつけれたら、給油の時便利かと思ったので。
携帯缶ならそのまま、GS持っていけるだろうし。
そろそろ次スレを