農業保護? その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
諸外国にくらべて、日本の農業は過剰に保護されている。


・・・わけではない。


日本と世界の農業に関して色々語るスレです。
過去ログをみると、何度も既出なネタでばかり・・・
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:08
前スレ  農業保護…必要? その3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/1058882703/l50

2スレ目 【必要!】農業保護【不要?】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/1051709574/l50

1スレ目 農業保護は不要
http://society.2ch.net/agri/kako/1038/10389/1038991218.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:09
すかさず3
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:16
sw氏はこっちへいったほうがいいかも。
内容、ムズイけどね。

株式会社の農地取得完全解禁ができないわけ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/988822249/l50
5校長が強盗:03/11/17 16:52
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 21:50
保護されてるわけないだろう!4つめなんて出すなよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 22:40
毎年3兆1千億円もの税金が農業関係に使われている。
(中小企業関連の予算は1千億円程度。)

年に3兆円だよ!
実際90%補助とかあるよね。100万円だして1000万円の施設とか建てている
農家はごまんといる。そんな業界は他にないよね。

それで保護されていないとかほざく農民はどうかしているよ。

>>7
具体例は?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 23:51
>>7

それって農林水産省のよさんじゃなかったっけ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 00:06

>>7

きちんと調べろよ。
中小企業庁の予算は1兆4千億で財政投融資で5兆円ぐらいある。

中小企業って保護されていますね。
>>7
本当の数字に嘘をトッピングするのは初歩のテクニックかと
12sw:03/11/18 01:17
975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/11/16 21:49
>バカですか?
>末端下請けの精神論語っても意味ないですよ。
>そんなオマエでも、国から保護されているんですよ。
>食料は無いと死にますよ。

馬鹿はおまえ。以上。


976 名前:959[] 投稿日:03/11/16 22:03
>取りあえずsw氏お疲れさん。
>凄い文章の量だ!正直関心したよ
>でも農地を不正に使用するのでは?とゆう疑問をもつのがいけないのかな?
>>家族経営の利点
>大きな儲け、少ない儲けも農家が受け止める事だろう。
>儲けが少なくても農業を辞めない=食料の安定供給
>はたして企業または大規模法人農業が価格不振で不渡り手形だしたら
>どうなる?農家は自己責任だから生活費を切り詰めるand共済?でまた
>次の年に作付けが出来る。
>企業または大規模法人農業の従業員は完全出来高払いなら人件費を
>圧縮できるがそれで優秀な人材は集まるのか?固定給だと「万が一の天候」
>に対しどのような対応をするのか?

俺の文章の半分以上は引用。
企業が参入して、倒産すれば、農地を国や都道府県がホールドできるように規
制をかければよい。それで十分。

>優秀な人材は集まるのか?
ならばあなたに問う。現状の農業分野にも優秀な人材はいるだろう?
儲からないのになぜ優秀な人材がいるんだ?
13sw:03/11/18 01:19
977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/11/16 22:41
>農業生産をしたいと思う企業は、農閑期の従業員をどうすれはいいのかな?
>農産物の生産コストが値段に反映するって聞いたことがねーな。
>生産過剰になったら終わりだよ、農業は。

農業だけをする訳ではない。人材の使い道などいくらでもある。


978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/11/16 23:02
>SW氏へ
>ごもっとも、というところもありますが、息子は就職したんだよってのが中小>企業だったりするのです。
(長文のため以下省略)

農産物収入が少ないのは、規模が小さいため。
工業の世界でも、製品価格が100円、200円のものなどいくらでもある。
トランジスタなど1個何銭の単位だ。たくさんの従業員を雇って、給料を払っ
ていくためには、100円、200円の製品をどれだけたくさん売るかにかかっ
てくる。
農業も規模が大きくなれば収入は増えるはず。ただし、家族経営では規模
の拡大は無理だ。だから日本の農業は零細状態で推移してきた。
979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/11/16 23:21
>そんなオマエでも、国から保護されているんですよ。
(途中省略)
消防 火事になったときはもちろん、台風などでの水害でもお世話になれる。
   もちろん某氏宅が火事になっても保護してもらうことが出来る。
警察 某氏の発言にブチ切れた暴漢が某氏を襲ったときにも保護してもらえる。

上記は国民の命に関わるものとして必要であり、採算性を求めてやっているものではない。
保護の仕方の問題はあるが、農業も国民の生命の元になっており同類に分類するべきではないか。

ほう。誹謗中傷のつぎは恐喝かね。ばかばかしい。
ちなみにこの文章は俺のPCのハードの中に残しておく。目的はもちろんわかっているだろ?

警察も消防も国民生活に必須だから存在している。
しかし、農業は別に今の状態でなくてもよい。それなのに無駄なカネを投入しようとしているから反対
なんだよ。しかも警察や消防にカネを使うことに反対するやつはいないが、農業にカネを使うことに反
対するやつはたくさんいる。これはカネを投入するのに国民に普遍的な見返りがないからだ。

そもそもおまえは
>上記は国民の命に関わるものとして必要であり、採算性を求めてやっているものではない。
>保護の仕方の問題はあるが、農業も国民の生命の元になっており同類に分類するべきではないか。
と書いているが、農業はどう見ても「産業」だろう。産業であることを放棄するのか?
そうであれば薬価基準を模して国が価格を決めなければならないね。
たとえばほうれん草1束80円とかいうようにね。もちろん基準は農家が儲かるかどうかではなく、国民が
安価に買える価格にする必要があるね

健康保険については、あれは「保険」なんだよ。万が一の時のために備えたもの。生命保険で、死んだ
やつに向かって「おまえばかりカネもらって」って言うやついるかい?(w
あ、おまえは言うかもね(w
15sw:03/11/18 01:23
984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/11/16 23:46
>完全競争に利益なし
>お前さぁ 知ってるかい?

競争のない世界に向上なし。

994 名前:大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU [] 投稿日:03/11/17 21:17
>>>swさん
>僕がイチゴ農家の方をを引き合いに出すのは(たぶん153≠152さんも同じだと思いますが)
>あなたが理解しやすいか、と思ったからです。

そのようなご配慮無用。

>>青果物流通について
>現在の市場では、生産経費を下回る卸売価格になることは珍しくもありません。

おれはいつも利益があるとは一言も書いていない。トータルで利益が出ればそれでいいじゃん。

>>施設栽培について
>>>727 825 854 882があなたの示した農業施設についての書き込みですが、
>それらを満足できる農産物生産手段は、僕の知る限り「植物工場」しか思い当たりませんので。

おれは現状のビニールハウスで十分と考えているが。
16sw:03/11/18 01:24
>今更ですが、「農業が過剰に保護されている」というその根拠はなんですか?
>農家には農家の様々な困難がありますが。

まずは参入に制限がかけられている。また輸入に当たっては高い関税がかけられている。
モノによっては100%を越える関税をかけてもらってて、保護されていないとはいえないだろ。


>それから、挑発的な書き込みをする人が「誹謗中傷されてる」などといわれても説得力はないですよ。

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/11/09 03:18
おいこらてめー黙って聞いてりゃいい気になりやがって、農家の苦労もシラねーガキが何が改革だ?笑わせんじゃねーよ、ボケ。

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/11/12 03:08
>sw
お前いい加減にしろ。
嘘ばっかり書きやがって。
お前の様なキチガイには農業に関って欲しくない。
とっとと消えろ。

これが誹謗中傷じゃないとするとなんだろうね。どう思う?大阪・役人
おれは嘘など書いてないし、ボケでもキチガイでもないが。
17sw:03/11/18 01:26
全国41林業公社、累積債務1兆円突破
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20031117AT3B2500116112003.html

 地方自治体の外郭団体である林業公社の借金が膨らんでいる。
全国森林整備協会によると全国41林業公社(38都道府県)の累積債務は
今年3月末で1兆500億円に達した。
1960年代以降、各公社が進めてきた植林事業は間もなく本格的な伐採期
を迎えるが、木材を販売しても価格の下落で、さらに巨額の損失が出る
のは必至。将来、自治体の税金投入が避けられない状況だ。

 各地の林業公社などは山林の所有者から土地を借りて杉やヒノキなど
を植え、40―50年後に売却して収益を分ける「分収林」事業に取り組ん
でいる。
戦後、国の号令で始まった事業で、現在の植栽面積は東京都の面積のほ
ぼ2倍に当たる43万ヘクタールに上る。


農業や林業に環境保全効果があるといっても、これだけの赤字垂れ流して
誰が面倒見るんだ?また、これが効率的な環境保全の手段だと思うか?

どう思う?大阪・役人よ

18sw:03/11/18 01:38
976 名前:959[] 投稿日:03/11/16 22:03

>企業または大規模法人農業の従業員は完全出来高払いなら人件費を
>圧縮できるがそれで優秀な人材は集まるのか?固定給だと「万が一の天候」
>に対しどのような対応をするのか?

人件費については固定費と変動費で確保する。
どういうことか、わかる人にはこれだけでわかるはず。

19名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 03:42
あのさぁ、規制があっても株式会社なんていくらでも参入できるんだよ。
なぜそれをする企業が現れないか解る?
キミは農業の厳しさを知らなすぎるよ。
もっと勉強してから意見出してくれ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 06:21
>>17

農業にあきたらず、今度は林業批判ですか。
累積1兆円ですか?

>農業だけをする訳ではない。人材の使い道などいくらでもある。

へー農閑期は何を具体的にするの?
企業としてはリスクが大きすぎない。
大量生産して過剰生産したら価格が暴落するんですけど


潰れた銀行にいくら税金がつぎ込まれたか知っていますか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 08:29
>潰れた銀行にいくら税金がつぎ込まれたか知っていますか?

農協にいくら税金がつぎ込まれたか知っていますか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 12:22
知りません。教えてください。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 12:44
>13
SW氏へ
日本の農業は零細だからって、戦後まもなく農地解放で、国のために戦地に向かった
その留守を女子供で預かりきれないで、他人に耕作してもらってたら、開放で取られた
ってのは、そこらじゅうにあります。取ったほうのほとんどはさっさと売ってしまい
売った人はとても喜んだはずです。買ったほうもバカ安値で喜んだはずです。
雇用しても、1ヶ月の賃金で背広はおろか、靴一足買えなかったと思いますけどね。
中小企業が苦しいなら親会社と一緒に中国にでも行けばいいのです。安い賃金で雇える
のです。一ヶ月の賃金で日本で安売りのスニーカー一足買えない程度の賃金でいくらでも
人がきます。うまくいけば日本のODAとあちらの事情で、おおお!というような
助成が出るかもしれません。中小企業関係者にお勧めします。日本政府になぞ頼らずに
親会社についていきましょう。日本で愚痴こぼしていても誰も見てくれませんよ。
じゃなきゃ独力で、俺はここにいる、というような会社にしましょう。

零細か......あなたはまだ若い。
まあいいや、そのうちわかります。
今のうち何がしかの技術を身に付けておきましょう。
どうせ農業保護っていっても、予算のほとんどは農家に行ってはいない、てこと
ぐらいは判っているでしょうからね。そう、農業予算にぶら下がっているあなた
のところにも、回りまわって行ってるんですよ。
まあ、たまたま農林予算も削られているからパイが少なくなっているだけです。
そういうことにもお気づきあそばせ。
このスレはちょうどいい刺激になって良いところです。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 13:00
23続編
実は、関税ゼロでも構わないやれやれ!って感じはあります。
輸出補助金を出しまくり、輸出しまくってもらう、日本政府はその国の国債を買い捲る。
消費税税率大幅アップするか、国債売却するか、繰り返す。
ただ国債売却は、逆に脅かされた事がありますがね。
残る道は、消費税大幅アップ、年金資金の利用、おおーっと年金資金はもうそうなりか
けていますね。
農家のためと称して、港湾、農道等の建設で、建設会社は潤い、事務用品消耗品の会社も
大喜び、っていう構造ってこれならみんなが喜びますけど、単に農業保護って思い込んで
いるならあなた、幼稚すぎるかも。ここではあなたの主張は理解してもらえないかもしれ
ませんね。ひょっとしてこの程度の大きな枠にさえ入っていなければ気の毒すぎますね。
雇われている立場なら、社長がタコなだけですが。経営者なら、その程度は注意しましょう。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 13:12
23続編パート2
ただ、農家のためと称してまでいろんな業種にばら撒きしていたから、国家財
政が大赤字になったのですよ。戦後高度成長のマイナス面で、戦後経済復興の
際これを提唱したアメリカの担当者、当時の国務長官だったか、は、日本人は
クレバーだから、といったとかいわないとか。

まあ簡単にはばら撒いた金が税金として戻ってこなかったのですよね。農業関
係者でなければ、せいぜい、親会社と一緒に中国へ行って熾烈な競争をするか
知恵の限りを絞って、存在感を示してください。そうでなければJRで人身事
故の当事者になるだけですよ。それは農家でもかわりはありません。
頭を冷やせ
http://douga.jpn.ch/
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 17:04
さ〜て、今日のアジア各地の新聞やテレビのニュースは↓ (日本語訳付き)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html

中国の農民新聞や漁業サイトも日本語で読めるよ



なんか、何いってんのかわからないなりに
考えてみると、
農業保護の必要性について、
農業保護用の予算が、本来の保護にはつかわれず、
見る人が見ればただの利権団体に横取りされている状態に見える

体質が不健全になるだけだから保護は必要無い

ってな議論をしてるのかな?
あまり冗長な文章を書かれるとわけわからん。
かしこい人はもうちょっと簡潔に書いて欲しい。

ところで、農業や産業の保護は国家の大計として必要だと思うので、
保護用のお金が不健全に使われているのなら、
本来の目的に使われるように健全化を考える方が
本当では?と思うのですが。
29sw:03/11/18 21:05
>>23

あなたは俺がどういう業界にいるか探ってるみたいだね。
でも全部はずれているよ。農業予算の恩恵も受けてないし、
零細企業でもない。
まあ、農家は俺の会社の製品もしくは製品の一部を使って
くれてるかもしれないけどさ。
それと心配してくれてるけど、俺は一応、手に職つけてい
るよ。会社によっては俺のような人間がいるところといない
ところがあるけどね。

あなたはどうやらおれのことを勘違いしているみたいだけど
俺がそもそもここで言いたかったことは、農業の過保護云々
の話じゃないんだよ。
俺が言いたかったのはどうすれば日本の農業を競争力のある
状態に戻せるかってことだよ。嘘だと思うなら、俺のレスを
最初から見ればいい。
でもここにいる奴らがどうしても「農業の保護問題」や「既
得権」のことを議題にあげようとするから、結局話題が農業
保護のところに逸れちゃうんだよね。

俺の達した結論は農業には「競争が足りない」ということだ
よ。
おれは企業が農業に参入することによって競争が激化し、競
争があるから値段が下がり、活性化すると思うよ。
いろんな考えやアイデアを持った人間がいない業界はどこも
停滞している。
30sw:03/11/18 21:05
見てごらんよ、どこの街の駅前商店街もガタガタの状態だろ?
なぜかというと、駅前商店街の商店は農業業界のように「世
襲制」なんだよ。駅前に土地を持ってるやつの勝ち。
他人は絶対に入り込めない。「駅前の土地の所有権」はすごい
既得権益だから、絶対に手放さない。
だから商売の才能が無くて店を閉めればそれでおしまい。
で、どんどんと店が閉店していって、客も寄りつかなくなっ
て駄目になっていく。
大手スーパーなんかが客を集めている今こそ、奇抜なアイデア
や客をあっと言わせる斬新な店づくりで勝負するべきなんだけ
ど、その能力すらない。どう?農業と似てない?
テレビなんかでも、商店街の活性化の特番とかあったんだけど、
商店主が口をそろえて言うのが、「市役所はもっと駅前商店街
を支援すべきだ」ってことだよ。
でも本当は違うんだよね。
本当に必要なことは、商売の能力がない人は退場して、すばら
しいアイデアを持った外の人を呼び込むことなんだよね。


>>28が指摘しているように、農業予算が農家の手に届かないん
だったら、おまえたちが農業予算廃止の運動すればいいじゃん。
他業界が潤うためだけに農業が利用されているのなら、腹も立
つだろう。

このスレで表面ばかり眺めて感情論だけしか言わないやつはよ
く考えるべきだよ。
>>sw
私はあなたを誤解してたよ…
っていうか、長過ぎてレス全部読むのさぼったからかもしれないけど、
(ごめん)なんか、反論に反論を重ねるうちに、
何が言いたいのかよくわからなくなったような気がする。

>俺の達した結論は農業には「競争が足りない」ということだ

これね。これは、賛成っていうか、同意。
でもここのあなたに反発してる人は、
もうすでに中国野菜のダンピングやらアメリカの圧力やらで
苦しんでるので、これ以上の「競争」ってのに
嫌悪感というか、もういやっていうか、そういう感じかなーと
思う。私は農家では無いけど農家の窮状を知ってるのでちょっと
わかる。

まあそれはそれとして、健全に、競争原理を取り入れつつ
うまく運営していくには、どうするか?
普通の企業みたく利潤の追求という形にすべきかどうか?
そういうのは議論した方がいいですね。
個人的には、甘やかすと工夫しなくなる人ってのと、
誰にも何にも言われなくても真面目にがんばる人ってのがいるんですね。
前者には自由競争原理が摘要された方がいい結果になるが、
後者にそれを要求すると、侮辱されたと思うでしょうね。
反発を感じる人は、後者なんじゃないかと。

32名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 22:49
>>30

新規就農しようと思えば、あなただってできますよ。
これだけ農家やめていっているんだらね。

新規就農者を支援するために税金が使われているんだけど、
これも農業保護なのかな?

もう一つ、農業はアイデアだけではできません。技術が必要です。
技能といった方がいいかな。職人のような農家がいます。

別に農業はこれ以上活性化しなくてもいいです。国産農産物に対する
需要はなくなることはありませんから、活性化しなくても、ある程度の
農家は生き残ります。競争が激化すれば、あらゆる面で良くなると考
えるのは短絡的です。市場経済優先で忘れ去れるものは多いです。
その反動としてスローフード運動が起きてきました。競争があるから
いろんなアイデアが出てくるというのは短絡的な考えです。金儲けと
は違った価値観を持つ人々はたくさんいます。NPOはそもそも利益の
追求と違った運動です。

案外、生き残るのはベンチャー企業家みたいな生産者じゃなくて、
消費者ときっちりつながっている職人的農家かもしれません。

結論ですが、農業において競争原理を働かせば、良くなるというのは、
短絡的です。もう少し、幅広い面から考える必要があるでしょう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:14
でたよ、世襲制。
オマイは、35年ローン
妬みオヤジか?

34名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:16
そのうち、既存利権が出る頃か?
35No23:03/11/18 23:19
29-30>
別に職業なんぞ探ってはいないさ。
ただね、弁論の得意な中小企業経営者、年齢30代程度だろうって思った事はあるが。
競争力があるかないか?そこいらの中小企業よりはるかにあるだろう。
代用が効く商品を売っているところと、食料を作って売っているところとでは話になら
ないさ。代用が効かないんだもんな。
保護なんかしてくれなくてもいいさ。別に、農水やら農協のひも付きになるより、自分
らでやるよ、ってのはこれからは当たり前だろ。
せいぜいキミの業界でもその程度の見識を持つことを薦める。
それから、参入できる出来ないって、どうせ出来ても参入しようとする意思は無いんだ
ろうに。大手スーパーがどうこうって、ダイエーはどうなんだろ?あれは中小駅前商店
か?駅前商店街でもね、これは凄いなってところはいっぱいあるのだよ。
読んでいて、気分悪い事書いてあったかね?今はキミは単にガキなんだと思っている。
残念である。
36保護派:03/11/18 23:24
どちらも、より良くしようという議論なんだから、
感情的にならないように注意。けっこういい議論だし、
ケンカになってしまってはつまらないので。

>>32の言ってる事、理解できる。
全てに競争原理が必要か?
という部分、考えるべきことです。
私はまさにこの何でもかんでも競争原理を導入し、
伝統的な日本式企業経営を捨てたことが
日本の経済の衰退の原因と思うからです。
日本企業の商品開発の主な研究は、表面の競争原理とは別に
隔離された長期的なゆとりみたいなところから産まれています。
本当に競争原理が摘要されていれば内部で淘汰されて、
社員が危険を犯してまで余分な研究はできなかったでしょう。
日本企業が完全には西欧資本主義的で無かったからこそ、
欧米との競争に逆に勝てるようになったと思います。
農業の場合は製品開発よりももっとずっと地道かと思います。
そして、経験がものを言う世界です。
でも、
農業はこれ以上活性化しなくてもいい
というのは疑問です。
活性化というのは、将来に向けて衰退しない為にも
常にしていた方がいいのでは?
ただそれを口実によく現場を知らない人に
あれこれ勝手なことをされるのは困ると思いますが。
現場の人間が自発的に工夫改善するのは
必要かつのぞましいと思います。
そうしないと魅力が無くなり、
若い人が農家からいなくなりませんか?
37No23:03/11/18 23:33
脱サラして野菜作り始めたのですが、インターネット接続するようになってから
は、文献探しが楽になり、自宅にいながら技術の取捨選択が出来る、こういうの
も結構いいものです。取れた野菜は全部直売ですけどね。サラリーマンやってる
よりずっとマシ状態。ここにいるのはちょっとお遊びです、ハイ。
それにしてもうわさ以上の凄いところですね。
38名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/18 23:44
36>
農家のほとんどはここを見ていないから、別に現実的には関係ないと思うが。
若い人が現場からいなくなることなど、無いと思うけど。
実社会とここ(仮装社会か)とは違うものだし。
実際にここに書いてあることを見せれば、単に、ふーん、程度だと思うが。



39sw:03/11/18 23:52
>>32
>新規就農しようと思えば、あなただってできますよ。これだけ農家やめていっているんだらね。
おれは企業として参入したいんだけど、できるかな?

>新規就農者を支援するために税金が使われているんだけど、これも農業保護なのかな?
ここで問題になっているのは、農業に関係のない業界を儲けさせるための「農業予算」が兆円
単位であるということだろ?
その、「新規就農者の支援」のために何千億円使われているんだい?
ここでは農家に直接入る農業予算は無いという指摘だけど。

>もう一つ、農業はアイデアだけではできません。技術が必要です。技能といった方がいいかな。
>職人のような農家がいます。
ハッキリと言う。アイデアがすべて。企画がすべて。どのようなプランを書くかによってすべて決まる。
「技術」は金で買えるんだよ。前に書いたとおり、技術に詳しい人間を技術部長なんかに雇えばそれで
すぐに技術は手に入る。

>別に農業はこれ以上活性化しなくてもいいです。国産農産物に対する需要はなくなることはありま
>せんから、活性化しなくても、ある程度の農家は生き残ります。競争が激化すれば、あらゆる面で
>良くなると考>えるのは短絡的です。
おまえが道楽や趣味で農業するのであればそれでいいだろう。
でもさ、ここでの論調は農業は「国民の食糧を供給している産業」と言われているじゃんか。
国民としては安定的かつ安価な食糧を望んでいるんだよ。そのためには競争は欠かせないはず。
だって競争もないのに値段下がる訳ないじゃんか。



40sw:03/11/18 23:53
>市場経済優先で忘れ去れるものは多いです。その反動としてスローフード運動が起きてきました。
>競争があるからいろんなアイデアが出てくるというのは短絡的な考えです。金儲けとは違った価値観
>を持つ人々はたくさんいます。NPOはそもそも利益の追求と違った運動です。

競争があるから他人と違うことをしようとするのでは?
また自分がやったことが当たればカネが儲かる。それがモチベーションになってさらに良くなっていくの
では?
それが社会というものだろう。
金儲けと違った価値観でやっていくのであればそれはそれでいいだろう。でも国民に安定的に安価な食
糧を供給するという路線からははずれてしまうよね。

>結論ですが、農業において競争原理を働かせば、良くなるというのは、短絡的です。もう少し、幅広い面
>から考える必要があるでしょう。

幅広い面って具体的に何?
自分の価値観で農業してもいいけど、それは国民への食糧供給という義務からはずれた、趣味的な農業
ってことにならないか?
41名無しさん@お腹いっぱい:03/11/18 23:54
俺ぁ〜よ〜一生産者だけどよ〜、日本の農業が滅びようがどうしようが関係ないと思うとるの。
おらの作っとる農産物もご多分に漏れず輸入自由化になって安い外国産がだいぶ入ってきと
るけど、おらの暮らしにはなんも関係なし。自由化になって潰れた産地も多々あると聞いとるけ
ど、充分やってける。というか国内の競合する他産地が潰れてくれた方が良かったかもな。
生産関係の補助金はあるに超したことはないちゅーか、あってしかるべきと思うが、日本農業
を守るための予算は要らんな〜。
42sw:03/11/18 23:55
>>35
>競争力があるかないか?そこいらの中小企業よりはるかにあるだろう。
>代用が効く商品を売っているところと、食料を作って売っているところとでは話
>にならないさ。代用が効かないんだもんな。
>保護なんかしてくれなくてもいいさ。別に、農水やら農協のひも付きになるより、自分
>らでやるよ、ってのはこれからは当たり前だろ。

そうだよね。ご立派。そうでなくっちゃ。これからは農業関連の関税ゼロにすべきだよね。
そのうえで国産3本200円のニンジンと3本30円の中国製ニンジンと競争しなくっちゃね。
代用きかないもんね。絶対に勝つよ(w


>せいぜいキミの業界でもその程度の見識を持つことを薦める。

いやあ、ありがとうございます。

>それから、参入できる出来ないって、どうせ出来ても参入しようとする意思は無いんだろうに。

前にも書いたとおり、企業が農業に参入できるようになれば社長に企画書提出するつもりだよ。
これホント。

43sw:03/11/18 23:56
>大手スーパーがどうこうって、ダイエーはどうなんだろ?あれは中小駅前商店か?

ダイエーどうなんだろうね。イトーヨーカドーやジャスコは絶好調なんだけどさ。


>駅前商店街でもね、これは凄いなってところはいっぱいあるのだよ。

その凄いなってところ、どこ?教えてくれよ。参考までに。


>読んでいて、気分悪い事書いてあったかね?今はキミは単にガキなんだと思っている。残念である。

別に気分なんて悪くないよ。誹謗中傷はいつものことだし。ガキのために感情的な長文カキコありがとうよ。
44保護派:03/11/19 00:06
>>42
自由競争で企業が参入した場合、
日本の清酒業界みたいに利益追求と大量生産の為に
昔ながらの伝統的な技術をないがしろにして
結果的に安酒の大量生産とモラルハザードを引き起こしたり、
良い酒を作っている酒屋をつぎつぎ買い取って結果的に
名酒だった銘柄は名前だけで品質が落ちたり、って現象は、
自由競争の暗部だと思うけど、どう考える?
同じようなことが農業にも起こるのでは無いか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:12
42-43>
イトーヨーカ堂やジャスコが絶好調?本気か?ほとんどパート、運送屋に陳列棚へ陳列まで
させてんだぞ。おまけに店員は商品知識ないし。
絶好調のような店もわずかにあるってことならわかるが。じゃなきゃ1月1日から商売しよう
ってことはしないだろう。

3本30円の中国産ニンジン?中国産にしてはそりゃ高いな。3本で10円もしない
だろう。もっともこの国では、タイ米を売ってもタイ国の人が驚く高価格にしてしまうか
らね。勝てるだろ、代用が効く会社の製品と違ってさ。

駅前商店街で、ほとんどの店がシャッターを下ろしているって所を知らないのは事実だが
繁盛しているところをいちいち書いているわけにもいかない。

別に誹謗中傷されているわけでもないだろうに、構わないけど、ここだけの事だからね。
総八つ当たりだね。

46名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:20
44>
農業の場合、企業が参入すればって、アメリカなどでは投資家が農場を買収しても
農場主がそのまま農作業していますし、日本でも小岩井牧場などいわば大手資本
だけど、農業のエキスパートがやっていて製品をあちこちで売っています。
品質なんかは、それは陥りやすい事でしょうが、一旦落とした評価を元に戻すのは至難の
技です。
まあ、資金をどう出してくれるか、それに尽きますね。
そこら辺は農業に限った話ではありません。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:46
企業参入ってよく話題にもなるけど、どのような形で参入したいかの青写真くらい
は示して欲しいよね。凄く抽象的なんだよ。
マニフェストじゃないけどw企業側ももう少し具体的な提案が欲しいな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:51
                  ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
_________________________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕、氏にたくないんだす
49保護派:03/11/19 00:55
>>46
あまり説明というか、意見としてよくわからない。
農業に限ったことではない、他でもあるからこそ、
農業でも大企業の参入でモラルハザードが起こるのでは?
という心配が残る。経営者は所詮経営を考える。
日本はものづくり、職人の国。
経営の論理、競争原理だけだと片手落ちになりやすいのでは。
歯止めが必要であり、倫理が必要なんです。
今の所、利益追求がそれを失っても良い詭弁につかわれやすいです。
食品であるだけに、慎重になるべきですね。
評判を落としたら大変というのは一応歯止めにはなるかもしれませんが、
経営者がどう考えるかでころっと変わってしまいそうですね。
それと、農業に大企業が参入すると、
個人の農家は資本力で太刀打ちできず競争できませんね。
それはまったく競争というより暴力だと思います。
駅前の商店街が衰退したのは郊外に車で行ける大型ショッピングセンターが
できたから。
安い中国製品であふれる店舗へ家族が車で行けるようになったからとても便利で魅力的。
しかしその販売品目を生産、流通する地元の問屋や製造会社は倒産している。

つまり失業者をふやしているのだ。
農業生産に携わる人が生活出来なくなるとどうなるか?
大都市の周辺へ集まりスラムが出来上がる・
競争の原理も大切だがただの利益のみを追求すると社会にたいする負荷が
相対的に増える。
高度成長まっしぐらの中国も貧困層の拡大が問題のようだ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 02:59
大企業が参入すれば個人の農家は全て潰れます。
SWみたいな奴はこの世から消えて欲しい。
農民の敵。
どうせ企画書なんてお笑いネタだろうけどな。
性格も自己中心的だし。
真面目にレスしてる人までおまえ呼ばわりするとこなんて最低。
こいつ大嫌い。
頼むから農業に関らないでくれ。
52保護派:03/11/19 03:24
>>51
まあまあ。
これからこういう人は増えると思うので、
どういう持論で話がでてくるか知っておいた方がいいですよ。
話してるうちに、
どんな問題があるか説明しやすくなるし、
反対意見の人と議論するのは理論武装の上で参考になりますよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 05:33
52>
同感。いい刺激になるし。
しかし駅前商店街ってそんなに悪いか?
おれは、ヨーカ堂やジャスコにはいってる専門店街にさえ負けていると思わないけどな。
近所のジャスコは、平日は駐車場ガラガラ、休日でも半分だもん。
駅前商店街と農家が比較されるところがあるなら、農家は喜ぶべきだろうな。
ヨーカ堂やジャスコとの競争なら負ける気はしないな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 05:39
51>
大企業が参入しても大丈夫だと思うが。
どうせ資本量が仕事するわけではないのでね、技術知識のある人間がやるので
当たり前だと思うが。今でも資本量ではるかに勝るところは、例えば大学の農場とか
都道府県の農業試験場とかあるが、作業時間が......
ほか諸々の理由で、現場農家にはわからないことが多い。
大資本が参入している、天候に左右されない業種でさえ、これはというのが無いのに
農業に参入してもそれなりの成果を上げられるわけが無いね。まさか会社の専務クラス
まで、夜なべで草取りをする気なら別だけどね。
5532:03/11/19 07:23
>>39

矛盾していますね。
「安定的かつ安価」を求めるのなら、競争原理を導入するのは間違いですね。
たとえば、電力を自由化して、競争原理を導入したアメリカでは、電力供給が
安定的かつ安価にはならず、むしろ、たびたびの停電騒ぎを起こしています。

あなたは、日本でも電力もガスも自由化して、競争原理を働かせるべきと主張
しますか?

 すべてを市場原理にまかせると、たとえば93年のような著しい不作になったとき、
どうするんでしょうかね?現状の制度では農家は倒産したり、首つったりしませんね。
それはどうしてか、あなたも知っていると思いますから、書きませんが、もし、株式会
社があのような状況になったとしたら、まず、倒産するでしょうね。

そんな不安定なファクターを市場原理・競争原理の中でどう安定化させるんでしょうか?
アイデアがすべてなんでしょ? 是非、聞かせてほしいものです。

>>競争もないのに値段下がる訳ないじゃんか。
競争すれば、値段がが下がるというのは短絡的ですね。値段は需要と供給の関係で
決まるという基本的なことも知らないのですか?

 不作で生産量が激減すれば、値段は急騰しますし、豊作で生産量が過剰になれば、
値段は激減します。現状の制度ではある程度の範疇に収まるように調整されています
が(これもご存じのことでしょうから、書きません)、市場原理に任せれば、「安定的」
どころか、価格が乱高下するでしょうね。
5632:03/11/19 07:34
>>47

まともな企業家だったら、農業に直接参入しないでしょうね。
その周辺産業で生産者に資材売ったり、契約栽培の形で
商売した方が儲かるからね。

農業に直接参入する企画書なんて書いても、一笑されて終わりでしょうね。
57 ◆VQw4mZ3wzI :03/11/19 07:54
自分は企業の新規参入より、若手農家側の自発的な法人化のほうに期待するけどね
あと、競争原理は現行の制度でも十分働いてるよ
その結果、ハウス等で旬をずらすなどの技術が確立してるし、潰れていく分野もある
>>42
農業に参入している企業はいくらでもあるよ。但し、農業分野での売上はせいぜい
数十億円程度にしかならないけどね。流通か加工分野等である程度シェアを持って
いるような企業でないとまず成功しないと思われ。

>>49
資本参入で農家が潰れるというのは誤りでしょう。既に競争の埒外に存在する
小規模兼業への影響なんかはかなり小さいと思いますよ。結局人件費という
高コストで切り詰めることや、安定した需要先を確保するなど、いくつかの条件を
クリアしない限りは投入した資本を取り返せる見込みが立ちませんから。
5958:03/11/19 08:02
あと資本の流入は農家を助ける可能性も結構ありますよ。
「契約栽培農家」みたいな存在は、明らかに資本の流入による好影響の
一つですから。
60 ◆VQw4mZ3wzI :03/11/19 08:04
一括りは無理があるだろうが、小規模兼業は「職業」じゃないと思う
たいした収入上げてないし、むしろ「生き方」の部類のような
うちの祖父母みてるとそう思う
80前後の年でも働いて適度に体動かし健康で、小遣い程度の現金収入があるってのは、高齢化社会の先を行ってるw
6158:03/11/19 08:09
>>57
自発的な法人化はメリットが発生する場面が少ないと思われ。

多大な固定的経費を発生させる中途半端な雇用の拡大は経営上マイナス
要因が強く、小資本であれば家族経営の形態がベター。また、資金及び資材
調達に関しても、JA系列を使うなら法人化してもメリットは全く無い。

敢えてメリットを探すなら、独自に販路開拓なんかをする場合かな。その場合
には法人化による社会的信用力の増加はプラスに働く余地はある。
6258:03/11/19 08:13
>>60
しかし、兼業農家という存在が現在の日本農業の一部分を形作っている
ことも事実として認めるべきだと思うがね。彼らの動向を無視した方策を
いくら立てても農水省と同じ過ちを犯すだけだよ。
6358:03/11/19 08:22
>>60
因みに兼業農家は「職業」ではなく、「生き方」として捉えるべきだという意見
は100%同意。それだけに、競争が激化してもなかなか消滅はしない。

200円のタバコが値上げして250円になってもそれだけでタバコを止める奴は
かなりの少数だし、ガソリンがリッター10円値上がりしてもツーリングを止める
バイク乗りもいない。農作業経験を持つ人間の多い世代が消え去るまでは
兼業農家という存在はまず消えないよ。
64 ◆VQw4mZ3wzI :03/11/19 09:07
>>61
大筋同意だけど、
JAを通さずやるためにはどうするかって考えた場合に法人化、組織化をあげただけ
65保護派:03/11/19 12:10
>>58
資本投入にはいろんな形があるから、
必ずいけないとは思わないが、
大企業が参入して力の論理で勝手な事をするのは
充分考えられるし、そうなったら個人の農家は太刀打ちできないよ。

>小規模兼業への影響なんかはかなり小さいと思いますよ。

いや、大きいと思うよ。
近所に大規模スーパーができたら駅前商店街はやはり潰れる店が多い。
実際にはかなり不利であり、公平な競争とは言えない。
また、農業技術の伝承というものは、企業が新人教育レベルでやることではない。
技術、生き方、そういうものを内包しているので、
駅前商店街でも工夫すれば大丈夫という話もすこし違ってくる。
一度分断されると、農家の再生は難しい。
大資本の参加にはリスクの方が多いと思う。

>結局人件費という
>高コストで切り詰めることや、安定した需要先を確保するなど、いくつかの条件を
>クリアしない限りは投入した資本を取り返せる見込みが立ちませんから。

資本を取り返す為には、モラルハザードをおこすかもしれないでしょう。
末端の生産者はモラルがあっても、上司に言われたらやらざるおえないでしょう。
そういう場合、それを監視・予防を現状ではしにくい。
今の農家の方がまし。
誰が作っているか、生産している責任が明確だし、生産者の意識次第で
モラルは維持できる。大企業化すると、上からの圧力が
今にもまして厳しくなる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 17:11
アメリカでも実は家族経営が一番堅実といわれているし、固定経費を抑えるための努力は
とても参考になる。法人参入は、出資者が利益を得るためにどう考えているか、それが問
題だろうね。法人でも、人間管理の面では家族経営と同じとは思うのだが。
また、そういう法人を立ち上げて、うん!これは!というようなら、出資すればいいのだ
ろうと思うし、社員として入社すればいいのだと思う。
そう考えると家族経営と少しも変わらないな。
6758:03/11/19 17:15
喩えが違うと思われ。
◆VQw4mZ3wzI氏も指摘しているが、小規模兼業は「職業」ではなく「生き方」
だから、「駅前商店街」というよりは「素人名人」に喩えるべき。

素人名人は採算に関係なく、手間暇かけて自分が好きで得意な物を作る。
例えばお菓子作りが趣味の人がいたとして、いくら新しくできた洋菓子屋
のお菓子が安くて美味しかろうと、趣味のお菓子作りを止めたりはしない。
素人名人が止めるのは作る気力・体力・ゆとりのどれかを失ったとき。

因みに「駅前商店街」に喩えるべきなのは(家族経営による)専業農家だと思う。
技術の伝達は駅前商店街でも素人名人でもできるよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 17:17
大規模店はそれなりに資本投下量も大きいので、見た目にはにぎやかなように見えますけど
顧客1人あたりの販売額と資本投下量を比較してみれば、それほど駅前商店街などで、悲観
するには及びません。
ところで、札幌駅から大通り公園までのオーロラタウンとか、狸小路とかは
潰れてしまったのでしょうか。ああいうのまで消え去るのなら、大規模店には
勝てない、と思いますがね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 17:24
66>
そりゃそうだ。
家族経営が法人登記して、株式会社になり、その後社員を募集して、さらに株主を募集していく。
それだけで、なるよ。別にどうってこともないさね。
うまくいけば上場できるようにもなる。
だから、今一番伸びる可能性があるのは農業だ、といっている。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:11
いきなり株式会社になんてなれるの?
農業周辺産業って結構、有限会社クラスも多いからね。
やれるんですかね、実際?
制度や規制ぬきで規模的にどーなの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:24
その前に、銀行が農業に融資しないから、資金の調達が問題。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:25
資本金積めば社員1人でも株式会社として設立、登記できます。
もちろん通常の株式会社ですので、商法の規定はそのまま適用されます。
有限会社は、株式会社より少し手続きが楽なのと、資本金が300万円あれば
設立できます。農家でもちょっと大きなところは例外なく有限会社です。
株式会社もちらほらあります。別に法人参入なんてソニーやトヨタがやるわけ
でもないでしょうし農家自身がやってもおかしくないでしょう。農協に代わる
アグリジャパン(株)なんてのが出来ても、農家がそれぞれ出資していれば、
別に、笑い話でも何でもありません。こんな規模の大きなものでなければ、す
ぐにでも出来そうですね。農協も農水も頼りないですから。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:29
71>
いきなり借金を前提にしていたら、経営が成り立たないと思うが。
貸してくれないところなんか相手にしない、っていう程度の経営感覚も必要
ではないかと思う。
もっとも今の銀行なんぞ、貸した金があまりにも多ければ、返してくれ、とも言
えず、借金棒引きに応じるところだから、小額の融資なら断られるかもしれない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:33
普通の中小企業が使うようなところからも融資してもらえますよ。
都道府県によって違うだろうけど、役所にはそういう部署がありますので、それと
信用保証してもらえる場合がありますから、結構困らないです。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:33
規制がなくなり企業が参入したとすると家族経営がそれに競合するには
やはり複合体にして販売を一括して統括するしかないでしょう。
そう簡単に株主は見付からないし、そこまで会社に力を付けるまでが最初の難関。
ただそれには多様な問題が生じてきます。
核となる原料の統一、栽培方法の規定化などがブランド化するには必要になってきます。
グループ化してしまうと閉鎖的になり資材調達も競争が成り立たなくなり、
最悪の場合、品質の低下を招く事にもなりかねません。
ですので家族経営体がグループ化する場合は販売先のみの独自ルートの確立が望ましい。
また生産部門もいくつかの段階に分けそれぞれをそれぞれの農家専門に任せるというような工夫をした方が
企業と競合するのには有利な方法ではないでしょうか?
個々の農場で上場するまでには莫大な資金力が必要であり、あまり現実的ではありません。
それより誰にも真似の出来ない技術を持った農家が結託して独自の付加価値を追及した形で
市場を確保する方が現実的であり、生き残る可能性も十分期待できるでしょう。

76名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:35
ところでさ、このスレの人は商法らないの?ウソ?
そんで法人参入が何とかって騒いでいたのか、冗談だろ?
バカの集まりだったのか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:38
>>42

オマエ、スーパー行って人参買ったこと有る?
普通3本200円なんて、しねーよ。

中国産30円でも誰も買わねーよ。
それより品質が良く、国産並みの価格のタスマニア産が売れているよ。

78名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:42
>>72
株式会社は、最低7人の出資者が必要では?
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:05
7人の出資者と1人の発起人が、以前の商法では必要でしたが、今は資本金も
1000万円でしたっけ増額されて、出資者発起人の数は減ったと思います。
会社を興す人を増やそうという思いやりか?もしれません。
ただ、会社を興したい人が1人でもその人が1000万円以上の資金を手持ちか
借り入れるかして用意してあれば、大丈夫だと思います。実印が必要なので、印
鑑証明も必要になりますので、むやみに出資者の名義だけというわけには行きま
せんが。家族と親族、親しい友人程度で出来るのは事実です。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:12
中国産ニンジン3本で30円でも3本で1円でもどっちでも同じっす....
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:22
農協は農業協同組合法とかでいろいろな規制を受けているし、農水省管轄で
これが規制があるのですけど、農家は農業協同組合に出資しているのです。
全国組織ですし膨大な資金力を誇ります。御大将は農家さんですけどね、た
だ、なにがしかうまくいかないところもあるようですけど、過渡期かもしれ
ませんが、ある意味で農家の法人化を先導しているのは農協です。
将来は、農協と法人農家がどういう関係になるかわかりませんが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:28
ある意味、農協の役割は終わった。

しかし、それに代わる物が出来ない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:40
まだ農協は通用しますよ。でないと困る。
とはいいながら、肥料その他は直接メーカー発注、機械類は非全農系外国企業
製品ですが。野菜を輸入してるんだから経済活動面でも外国産の極安作業機器
を入れて欲しいと思うのですが、そういうことはなかなか出来ないみたいで。
そんなものは農協に頼るのが間違ってると思うようになりました。

金融面では信頼していますが、これも。決済は市中銀行のほうが羽振りが良か
ったりするのですが、見え張らなくても良いものは農協が一番いいです。
ただ中国へ投資して損するのだけは....市中銀行でも同じか。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:45
国から無理矢理、住専に融資させられたり。

85大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/11/19 22:59
あら、だいぶ進んでますね。

農家→法人→株式会社 の流れが理想…
というのも一理あるんですが、その「形態」を維持でき得るか、が問題になると思います。

「集落丸ごと農業法人」なんかはよさそうだとは思いますが、
どこでも導入し得るとは思えませんし。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 23:45
年寄りが狭い農地を管理して、高価な農業機械を自分のリスクで背負う
どう考えてもこのままでは潰れる産業
農業は公社化して、農協を廃止
優秀な若手に大規模農地を高給で仕事をさせるのが理想だと思うけど
日本では難しそうだね
やっぱり潰れるしかないのかも
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 23:47
>>85
まったく進んでいません。ループです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 00:39
農業を公社化したらそれこそ財政破綻必須。
農協は廃止するんじゃなくて株式会社化すれば問題ないです。
8932:03/11/20 07:12
>>85

>>「集落丸ごと農業法人」なんかはよさそうだとは思いますが、

一番危険ですよ。トップがいない会社なんて、会社として機能しませんから。
強力なリーダシップを持ち、管理能力ある人がいればいいんですが、
雑魚がたくさん集まって、大規模化しても、ダメなものはダメ。

経営能力のある優秀な人物が、大規模化する方が理想です。
労働者は労働者として、その能力に応じた仕事するのが理想です。
給料も成果に応じてね。じゃなければ、会社化する意味はないでしょ。

90名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 09:26
↑その意見賛成。集落まるごとなんかじゃとても。
勉強してきてくれるなら別だけど、最低限、いいものを売るんだっていう気概がなけ
れば。ちなみにうちは株式会社農家だ。従業員のなかには、ドクターもいる。

91名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 09:30
>年寄りが狭い農地を管理して、高価な農業機械を自分のリスクで背負う
>どう考えてもこのままでは潰れる産業

ほう、年寄りが狭い農地を管理して、は、わかるが、高価な農業機械を売りつけてるのは
どこだ?クボタなんぞ、よその国で安価な韓国製の機械と競合して売ってるけど
国内ではその価格では売らないな。そんなに儲けたいのか、資材屋さんは。
レス待つ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 09:52

日本で売ってるから高いんだよ。ステッカーは日本語で表示してあるし
う、昔どっかのN○Cが同じような事やってたな。日本語ROMが載ってるだけで
香港の5倍10倍.....
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 09:58

俺はその香港とか台湾のマザーボードやらなにやらを入れて組み立てて
売ってたけどさ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 10:07
特殊な機械は原価の10倍くらいで購入しなければならないんだよな、これも競争力低下の原因だ。大量生産できないのは解るが莫大な借金を抱えてはコストを下げるのは困難だ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 12:52
農業機械が高価だってこのスレでわかる人は、その業界の関係者だろうか。
なぜ高く売らなければいけないのか、使うほうは理解に苦しんでいる。
高く買ってもらえていいじゃないか。うちは手を出さないけどね。
中古の機械を極安で入れるとか、韓国、イタリア辺りの機械類を輸入したりすると
農協も農機具屋も嫌な顔をする、自分で整備して塗装しなおしてきれいにして使って
いると、文句すら言ってくる。この程度でブスブスしている産業なのだ。
農業が残らない産業だとすれば、出来損ないの産業の面倒を見ているからだ。

今は大手農機メーカーを退職したとか、農機メーカーでサービスをやっていた
とか、通関業務とかは前にやっていた、とかいう人材はかなりいる。
社員として採用する必要はないで、電話一本で依頼して報酬を支払えば取引は成立する。

輸入農産物が安いとかは、わかる。しかし機械資材も同じように安い。
こんな時代に農業保護なんか、やりたきゃやれよ、て感じがする。もうすぐ予算折衝
だが。それが仕事のひともいることだから。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 12:58
国産の機械に入っているコンピュータは日本語で指示を読み上げるから高いのだ。
オーバーヒートするオーバーヒートするオーバーヒートするプシュー!とか。
ホントか?
97保護派:03/11/20 14:36
>>95
「農業」は、実際利益がなければやっていく人がいない。
かといって、利益が目的の企業であってはいけない。
日本の食の根幹にかかわることだから。
不公平だから保護しないというのは、違うとおもう。
歪みがあるなら、どこで歪んでるか確かめて
うまく機能させるのが本当ではないかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 15:34
農業関連業者が儲けすぎなんだよ、こいつらが価格破壊すれば農業なんて保護する必要ない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 16:16
どうせ真っ赤な赤字の国や自治体なんだから、そんなに援助予算なんか付きはしない
だろう。農業に限った事ではないし、中小企業だって大手だって、しばらくは
頭使わなきゃね。ただ、どこへ予算が行くのかは興味がある。
大手にぶら下がっているだけで、ロクな苦労もしていないくせに、農家に売る時は高
飛車な中小にいくのだけは勘弁してくれ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 16:19
漁港農道整備でも、土建屋は儲かるが、それでも農家保護とかいうのも出てくるのだろうな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 16:22
97>
利益が目的だと思うが。何が淋しくて日本の食のどうのとか考えなくてはいけないの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 16:25
101追加
うちで出荷するものなんか、販売する時なんかほんとにわずかの時間で
終わる。それで日本の食のどうのとは、ちょっと恥ずかしい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 16:49
農業を保護するって、首都圏辺りに住んでいて都市住民していればわからな
いだろうけど、ちょっと農村地帯にでも行けば、その地域におりる農業予算
は農業だけでなく全ての業種にわたる。行政はそういう最大公約数的なこと
をしなければならない。おそらくこのスレの一部の人は、このことについて
誤解しているかもしれない。中小企業に対しては、農業予算と直接予算とい
わば二重取りかもしれない、と思うこともなくもない。
予算も、原資が乏しいので、査定はたぶん毎年厳しくなると思うが。
104保護派:03/11/20 22:51
>>101
農業やってる人の立場で言うか
日本人としての立場で言うか
日本の行政にかかわる人として言うか
それによって違ってくる。

農業全体を考えると、個人の利益を
考える為だけに存在してもらっては困る
勿論、農家は職業として利益を追求しなくてはいけないので
そこらへんは農家が個人で考えることではないかもしれない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:16
自分で作って、それを調理して食べた時、こりゃうまい!と思った時は、そりゃ
うれしいものです。それが順調に売れている時はまた別の嬉しさがあります。
まあ、苦労して業績を残し、名前を残した人はみんなそう言いますね。ただその
人たちは誠に失礼ながら日本のためとかそういうことは考えたかどうか。
僕は今はそんな余裕はありません。
106保護派:03/11/20 23:33
>>105
私は、農家は日本のことを考えなくてはいけないなどと
言うつもりではなく、
日本の農業を継承しつづけるためには
なんらかの国家的視野で保護を考えなくては
いけないんじゃないかと思っているという話です。
個人的には、農家で毎日普通に作っている作物が
普通に世の中に出回って、
金目当ての欲張りがなんか陰謀たくらんだりして邪魔が入る事無く、
災害で現場の首が回らなくなったりもすることなく、
食べる方も作る方も安心して毎日を過ごせるように、
次世代の人間が農家の跡つごうと思えるように、
そういう毎日を維持、保守する
そういうようなことが私の考える農業保護のイメージです。

107名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:51

国家的視野でってのは、必要でしょう。
関税を撤廃すれば多分、外国製品が入ってくるけど、農業関連産業ってのも
たくさんあり、そこで働いている人もたくさんいますから、ひょっとしたら
職を奪う事になるでしょう。
関税撤廃ってのも、外国製品と互角かそれ以上の力がある、という時と、す
べて外国に頼ります。という時の2通りですから。日本はどっちでもなさそ
うなんで。
ただ、食品関係で国内農業のためとかで関税かけているものがあるのですが
加工品の形で入っているので関税がないのとほとんど変わりません。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:03
農業保護しないと、農業の周りで食べている奴らの生活が成り立たなく
なるんだよ。それぐらい解れよ。

109名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:15
>金目当ての欲張りがなんか陰謀たくらんだりして邪魔が入る事無く、

私も切に希望します。
ですが、補助事業を例えると実際必要以上の豪華な設備を農家に作らせ
莫大な借金を負わせその補助金は業者の利益になってしまうのが現在の状況ですね。
すべて自費で投資した方が借金は少なく済んでしまったりしてもうお笑いですよね。
ですが環境保護目的であればそれも仕方ないと思うのです。
どの部分に税金を投入するかが鍵になります。
直接農家の所得を保証していない今の保護政策には賛成です。
完全輸出入自由化にして競争させ、所得を保証しているアメリカ式農業保護政策とどちらが
理にかなっているでしょうか?
災害には保険で対応するのが望ましいのではないかと思う。
闇雲に所得を保証すると競争もなくなり品質も低下してひいては消費者の利益にも繋がらない。
アメリカでは大企業が大量生産大量輸出に走り、他の家族経営農家は直接所得保障で生活しています。
これに投入される税金は莫大な金額になります。
単に安心して生活できる為の保護と言ってもこれでは産業の活性化には繋がりませんね。
アメリカの農業保護政策は失敗したと言えるでしょう。
日本の営農環境を考えた場合、環境保全対策はもちろんですがコスト削減に適う税金の使い方が正しいでしょう。
トレーサビリティーはまだ本当に消費者が必要としているかどうか分かりませんが
これからはこういった部分に税金を投入していくことが生産者、流通業者、消費者にとって
有意義な税金の使い方になると思います。
110oiud:03/11/21 06:42
日本の農業を破壊してアメリカの農産物を買わせる戦略があるので
日本人は防衛すべき
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 09:25

賛成、ところで指定産地の方ですか。お手本のような感じがしました。
近所の畜糞処理施設なんか、まったく仕事のない業者のためにやっているような感じですけどね。
中で動いている機械なんかも、せいぜい500万600万だろう、というのが2000万
超える、メンテナンスに背広で来る.....総額4億とか訊くと、堆肥売ってくれって素直にいえな
いです。自己負担2億で作るものなのかな、です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 09:26

ちなみに自費で作るとせいぜい500万で済みます。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 09:42
#111−112は#109へ↑っす。すみません。
114気付き@幸せ掴む:03/11/21 19:28
人は豊富な物に取り囲まれて生活をしていても、精神的な不安や満たされない感じが強くなり、
何かを求めようと奔走しますが心の空しさは消えないものです。多くの人々は安心できる何かを
求めようと金品があるに任せて享楽ばかり貪っていても魂が満足しませんから、それを紛らわす
ために次々と奔走し、さらに変わった快楽を求めて享楽に身を持ち崩すのです。ところが、それ
でも心の空しさは消えず絶望感や孤独感に襲われるというジレンマに陥るのです。
人として人格の品性を高め徳を積まないと、激動する社会の流れや流動する資産などに心を奪わ
れて、自らを見失い本来持っている能力さえも発揮できなくて大切なチャンスを逃すものです。
様々な災難から逃れ幸せを掴むには、何時、如何なる場合も人格や品性、徳の高さが要求される。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。危機が近し心して暮らそう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
115大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/11/21 22:34
>>87
まぁ、そうなんですけどね。
>>89 >>90
たしかに「収益性・効率性」からはそうですね。
ご存知だとは思いますが、その面からだけでは如何ともしがたいこともあるので(特に中山間地域)。
>>109
現在の農政は、安上がりなことは安上がりです…アメリカの場合は日本とは逆に農家の兼業ができないからでしょうね。
116sw:03/11/22 01:59
ちょっと来ないうちに書き込み増えたね。よくよく見てみると主張がいくつかのパターンに分かれるね。

○日本の農業は人間の生命の源である食糧を作ってるから、当然保護しなければならないという主張
でもこれは農業だけ保護されるのは不公平じゃんという意見に対抗するための言い訳的な側面も。

○農業やってても、日々の生産しているだけで日本の食糧云々の話など大きすぎるし、おかしいんじゃ
ないの?と言う主張
これは普通の感想だよね。上の主張と正反対だよね。

○日本の農業は他国に比べて補助金などが少ないという主張
これは約1名の方が何回も言ってる。でもさ、置かれている立場や食生活も違う国を比べて意味あるのかな?
また、他国がこうだから日本もこうあるべきだというのはおかしいよね。
日本は日本なりの制度を作ればいいんだから。でも、おれがこのことを何度言っても無視なんだけどさ(w
また、
>アメリカでは大企業が大量生産大量輸出に走り、他の家族経営農家は直接所得保障で生活しています。
>これに投入される税金は莫大な金額になります。
>単に安心して生活できる為の保護と言ってもこれでは産業の活性化には繋がりませんね。
>アメリカの農業保護政策は失敗したと言えるでしょう。
こういう主張があるんだけど、直接支払制度を肯定し、盛んに他国がこうだから日本も云々の話をする彼
はどう思っているんだろうね?日本はやはりアメリカのマネしなくちゃならないのかな?

117sw:03/11/22 01:59
○企業が農業参入を検討するのは「金目当ての欲張りがたくらむ陰謀」(w
どうなんだろね(w。そりゃ家族経営の農業がボランティアでやってるなら、この主張に同意するよ。
でもさ、家族経営の農業だってそれで儲けてるんでしょ?大根やニンジンの値段が上がれば嬉しいし、
下がれば悲しい。
これは当然の素直な心理だよね。でもこの心理って「金目当ての欲張り」ってことかな?
もし、家族経営の農業が「金目当ての欲張り」じゃないのなら、ホームレスや低所得者でも腹一杯食べ
られるような安価な値段で食糧を供給すべきだよね。だって金目当てじゃないんだからさ。
また、企業が農業に参入して倒産すると、残された土地は荒れ果ててしまうという主張が繰り返しされ
ている。
でもさ、おれが前に指摘したように、耕作されずに荒れ果てている畑って今でもいっぱいあるよね。
田や畑は一度作るのをやめてしまうと、次に復活させるのは困難だって何度も書き込みがあったけど、
今荒れている畑や田はどうなんだろうね?
また、農業に参入した企業がもし倒産したら、残された畑は国や都道府県がホールドできるように規制
すればいいっておれが前に言ったんだけど、みんなスルーしてるよね(w
企業が農業に参入して倒産したら残された田畑はどうなるんだ?って「心配」している人は多いようだけど。

また、農業の補助金は農家には届かず、農業と関係のない人たちのところで消えているって主張も根
強いんだけど、これもおれの農家が農業補助金を減らす運動をすれば?って問いかけもスルーなん
だよね。
なぜかな?(w
11832:03/11/22 04:18
>>115

「収益性・効率性」ではなく、経営体としての安定性に関わってきます。
規模が大きくなれば、リターンもリスクも大きくなります。
11932:03/11/22 04:37
>>117

ホームレスや低所得者への対応は福祉政策で、農家が対応する問題では
ありませんね。

企業が倒産してうんぬんより、企業が農地をホールドしてしまうことの方が
問題でしょ。

なんで、農家が農業補助金減らす運動しなければならいないんでしょうかね。
農家がそんな運動やってなんのメリットがあります?
あまりにアホな問いかけはスルーされますよ。
耕作放棄地を国や都道府県がホールド出来るようにするのは良い。
だが、今出来ないのに企業参入したら出来るようになるとでも言うのだろうか。
どっちにしても規制が必要なのは認めているようだが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 07:17
>>sw
こんなこといっちゃ2ちゃんの意味無いけどさ・・・
企業化したいならとっとと、企画書提出したほうがいいんじゃん?
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 09:20
sw>
まだ生きてたのか。まともに書けなくなって他に行ったのか、と思ったぞ。

農家が補助金減らす運動か?しなくても減ってるよ。
補助金もらって、なにかやっても、それに食いついてくる業者はいっぱいいある。
農協や役所の職員とちょっとゴルフに行って景品でもくれてやれば、悪くてセルシ
オ、普通でベンツかホンダNSX、左ウチワで遊んで暮らせる。農協は農家負担分
を農家が借りてくれるから販売益と貸し出し利息でバカ儲け。
だから、あんなもん!なんだよ。だから安く自費で入れると睨まれる!
バカはすっこんでてね。連休だし。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 09:50
カネ目当てじゃないんだから、1貨物列車数万円かで買ってくるニンジンを
やればいいのさ。もらったほうも嫌がると思うが。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 10:07
耕作放棄地を国や自治体が、だって?
ほんとにここに書いてる人は現場知ってるのかな?
そうでなければ、自分で苦労することは避けて、ただ批判する事に夢中な輩だ。
そんなことは幼稚園児でも出来るわな。

不法投棄対策とか、環境対策とかで、農家がせっせと耕作できるように工夫
してくれている。法人参入とか変なことを持ち出さずとも、やりたいんですけど
とも役所や農協に言えばすぐOKだろう。
ただ、補助事業はいけない。事業費が高くなりすぎ。関連業者さんはなんで
あんなに儲けなくてはいけないのだろう。農協は業者からマージンたっぷり取って
すごいもんだな。役所もそれは承知だろうし、業者ももちろん承知だろうし。
知らないのは農家ぐらいか。それでもいくらバカな農家でも、1億円の自己負担を
20年で返済すると、毎年普通のサラリーマン年収程度の返済をしなければならな
いってことぐらい気がつけばいいものを、と思う。
役所や農協や業者は、もちろんそんなことは承知なんだろう。
だから、農家経営が行き詰まってしまう。気の毒で見ていられないね。
125大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/11/22 11:41
>>116
「日本の景気が悪いと困るね」「ウチの会社景気よくしたいよね」
…両論併記になることがそんなに不思議ですか。
ついでにいうと、「農業」のなかでも稲作・野菜・果樹・花卉・畜産によって主眼となる問題点はそれぞれ異なります。

>日本は日本なりの制度を作ればいいんだから。
具体的な提案をどうぞ。
ちなみに日本の主流だった価格支持制度は原則的に認められなくなりました。
戦後世界各地で実際に実施された様々な施策のうち、現在も実効的なものが「青・緑」です。
日本のFTA締結の問題点にもなっている点ですが、
他国がやっている施策と同様な施策をとっていないと、その分野での損失がより大きくなります。

とはいえ「農産物に市場原理はそぐわない」ので、
保護(EU)・自由化(かつてのアメリカ)どちらの政策でも、なにかしらの「無理」は生じますが。

>>117
現在、「農家が利益にならないのに放棄していない土地」も多くありますから。
企業がそんなムダなことをするとは思えませんが。

それから、戦後林業の歴史は調べました?
現在農業分野に参入している企業もある中、
あなたの企画が採用されないのは、その企画にムリがあるからなのでは。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 12:39
補助事業が少なくなっているから、農協の経済事業が苦しくなっている、と思ふ。
農産物価格が安すぎるから、農協への返済がうまくいかず、補助残=自己負担を
貸し出すことも、農家の担保評価が低いからなかなかうまくいかない。
農協出入りの業者は、今は農協に頼らず独自で動き始めているし、農家戸数も激減だしね。
もうサバイバル、業者同士で殴り合い、のような感じだ。
だから、今から参入したいなら楽だよ。もっとも、参入どうこう書いてあっても
参入したいとか、する、とかの話ではない、ってこともわかるが。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 13:44
>残された畑は国や都道府県がホールドできるように規制
すればいいっておれが前に言ったんだけど、みんなスルーしてるよね(w

なんだこのスレ?
すんごいこと言ってる人がいますねw
この人、頭大丈夫?
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 19:04
>>117
原野買えば簡単に企業が農業出来るのですが。

129名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 20:25
企業が農業できるのは間違いないが、株主や銀行にどう説明するかそっちが大変
だと思うよ。企業人は身ゼニ切ってまでやろうというのは、まずいないだろうから。
ただ、うまくいけば、三菱自動車のトマトとかソニーのきゅうりとかブランドにな
るかもしれない。だいぶ前に耳にしたことだが、神奈川のキリンビールでは工場内で
花の栽培をしている、とか。花卉市場に出ているという話は聞いたことはないが。
もっと前の話だが、乳業会社ではずっと前は、直営の牧場があったそうな。今は直営
牧場を持っている乳業会社は中小はわからないが大手では無いと思う。
やっぱり大変なんだよね、作物栽培やら家畜の管理やら、なにやらいろいろと。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 20:41
保護かなんかわからないが、農地を借りて野菜を栽培してみると結構面白い
もんだよ。会社でこれをやらせてくれるなら歓迎だけどね。
毎日毎日顧客回り、なんとか顧客にメシ食わせていい返事をもらって会社戻
れば、キャンセルの電話があったことを上司から知らされる。チキショー俺
は疲れたよ。菜っ葉の面倒見ているほうがずうっといいなあ。
ただ、うまく売れなきゃこれもまずいのだろうな。
131 ◆VQw4mZ3wzI :03/11/22 20:47
ま、一部の論調の人間が途中参加してるのにはちょっと気付いてるみたいでw
132大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/11/22 23:57
>>129
一番の成功例は、サントリーのサフィニアですかね。
ペチュニアの安定生産・消費(ガーデニングブーム)にも貢献しましたし。
>>130
それだけではなくて、「上手く出来るかどうか」も問題になります。
>>131
…それをいえば、1スレ目から同じネタしか出てないんですよ。
前スレでFTAが少し話題になったのが「変化」ですかね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 12:12
同じネタでやってるからだろうな。たまに来るとよくわかるな。
134保護派:03/11/23 16:06
そういえば、ロシアにマクドナルドが進出した時、
新鮮なオレンジジュースを安定供給する為に、
現地で果樹園の経営をするところから初めたってあったな。
135大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/11/24 20:56
>>133
「需要」はあるんでしょうね、農業問題全般に関して。
…テンプレでもつくった方がよいかしら。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 21:40
案外、国会でもこんなもんだったりして。ただ、世界中が自由化してもほとんどの国は
恩恵無いんだろうな。
企業に入ってもらえれば競争が始まるから
農家でも生き残るか消えるかで淘汰が起こってその方がいいとはおもう。
でも参入の制限ゆるくすると
土建屋農地ゲット→産廃山積み→計画倒産ていうのが
ありそうだからなぁ。
農業で稼ぐってよりも縋り付いてるって農家がいなくなって稼ぐように頑張れば
日本農業も変わるだろうに。
>>137
企業が入ったら、むしろ競争はなくなるのでは?

大量の資本投下しても、生産と需要がアンバランスを起こすようでは、
たちまち業績が確実に悪化する。それを避けるために流通や小売も
含めた囲い込みで生産と需要を固定化すると思うぞ。

当然、今みたいに生産がバラバラで余剰生産があって、豊作貧乏で
農産物価格急降下なんてことは無くなるから、今のような厳しい
(=無計算な)競争はなくなると思うけどな。
139大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/11/29 12:45
>>137
「農業生産力の継続的維持」の観点からは、できるだけの農家が存続してくれないと困るんですが。
それと、日本の農業はかなりの「競争」の元にありますよ(消費者が厳しいから)。
そうでなきゃ、他国より品種遷移が激しいことが説明できません。
>>138
生産の寡占化による価格固定は、食料供給の観点からは避けるべきことですけどね。
完全に計画的生産ができる品目はごく一部ですし。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:56
消費者が厳しいつーより馬鹿だから疲れるわけよw
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 19:52
晴れた土曜日に畑のふちでのんびり野鳥の観察している連中も消費者なんだよな。
あーゆーバカも大手を振って農作業の邪魔をしている。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:39
>>141

晴れた土曜日に農作業大変だね。

週休2日の消費者で良かったよ。
のんびり休日を過ごすとするか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:57
町内の集会を平日の日中にやってボロい役はカミさんしかこないダメリーマンに押し付ける
だけでしゅ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 21:47
野鳥の観察をしている>野鳥の会か? は、どちらから来られたの、と聞いても絶対答えないね。
気持ち悪くてさ、そんで帰りは野菜泥棒だろうな。
145保護派:03/11/30 20:27
>>144
ま、まさか、泥棒の下見???
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 21:11
>>144
おまいが気持ち悪くて、会話すらしたくなかっただけ。

それが真相。

ただ無視されただけだろ。笑。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 22:12
真相を知ってるてーことは、ひょっとしてオマエ、野菜泥棒の一味だろう。(爆藁)
148大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/12/09 20:54
今更ながら、テンプレを作ってみました…。

○日本の農業保護予算
2001年度の農林水産省関係予算は約3兆1千億円です。
このうち農家への直接補助にあたるのは、経営安定対策費・中山間地域対策費を合わせた約6千億円になります。

2001年度の各国の農家一戸辺りの農業関係予算額(青・緑)は、
日本93、アメリカ408、フランス205、ドイツ226、イギリス421
(万円単位)
となっています。


○FTA(自由貿易協定)について
二国(または複数)間のみで、実質上全て(慣例的には90%)の関税を撤廃することが前提条件で、
近年は投資・サービス・移動等の分野にも拡大しています。

どこの国でも農産物を中心に除外品目・柔軟措置・後日協議(先送り)を設定しているという特徴があります。
(WTOの場合は、加盟国全てを最恵国待遇(同じ条件)とするため、品目個別の対応はし難くなっています)

日本の場合、WTOの交渉が進展しないことと、非締結国に不利益な事例(厳密にはWTOの理念に反する)を考慮して推進することになりました。
農産物をほとんど輸出していないので、農業分野のみでは利益は見込めませんが、
日本の貿易全体でみても、農産物を除外したFTAが一番利益があります(損失が少ない)。
欧米が日本よりも先行しているのは、農業分野を関税だけでなく直接支払制度で保護しているから、ともいえます。

ちなみに「互恵」が原則なので、一方のみが損をする「交渉」というのは定義の上でも無意味です。
149大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/12/09 20:55
○日本の直接所得補償制度について
直接所得補償制度(中山間地ではとりあえずありますが)に農水省が反対しているのは、
「大規模化の障害になる」から(「選別」が困難という直接的理由もあります。「価格支持制度」の方がラクでしたから)ですが……、
ここ数十年大規模化を推進していても、中々進展せず却って大規模専業農家に経営が難しくなっている(特に稲作)現状がありますから。
それに、農家数はここ十数年でかなり減少しますし(6割が65歳以上)。

たとえ大規模化が成功しても、農業の基本的構造的問題(農産物の過剰・価格低下)の解決はできないことは欧米が既に証明しています。


○多面的機能について
http://www.mate.pref.mie.jp/tanada/keizaihyouka.htm
http://www.maff.go.jp/soshiki/kambou/kikaku/chousakai/nousonbukai/2kaisiryou/2-3.html
150大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/12/09 20:55
○農家について【平成13年度の数値(概数)】
総農家数  307万戸 (稲作農家174万戸)
販売農家  229万戸(主業農家48万戸、準主業農家58万戸、副業的農家123万戸)
           (専業農家43万戸、兼業農家186万戸)
自給的農家  78万戸


販売稲作農家(主業農家7.7万戸、準主業農家32.7万戸、副業的農家72.5万戸)


販売農家    農産物の自家消費相当額と同額以上の農産物販売額があり、経営耕地面積30a以上の農家
主業農家    農業所得が主(農家所得の50%以上が農業所得)で、65歳未満の農業従事60日以上の者がいる農家
準主業農家   農外所得が主で、65歳未満の農業従事60日以上の者がいる農家
副業的農家   65歳未満の農業従事60日以上の者がいない農家

専業農家    世帯員のうち兼業従事者が1人もいない農家
兼業農家    世帯員のうち兼業従事者が1人以上いる農家
第1種兼業農家 兼業農家のうち、農業所得を主とする農家
第2種兼業農家 兼業農家のうち、農業所得を従とする農家

農水省のデータでは、基本的に(多面的機能以外)「農家」は「販売農家」を指す。
(農業就業者の半数以上は65歳以上)
151大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/12/09 20:57
○大まかな日本の戦後農政の歴史(コメを主に…)
かなりの食糧難だった戦後、国家経済の復興・国民生活の維持の観点からも、
安価な食料の安定的な供給対策が求められました。
当時の乏しい外貨から輸入には頼れず(タイ・ビルマから長粒種米、アメリカからの有償援助小麦(後払い)が当時の輸入食糧)、
コメに集中した重点的施策(大量・安定生産)がとられることとなりました。
この当時から現在に至るまで、コメに限らず『「大量」「安定」「安価」な農産物の供給』が日本の農政の根幹を成しています。
市場経済ではなく、保護経済というのは一面を示しているだけです。
…事実は需給に影響されずに、価格安定によって消費者を保護しながら、持続的に農家に生産してもらうシステムでした。

60年代にはほぼ需給も安定しましたが、それは農業資材・農業技術・農業機械の普及に裏打ちされたことでした。
(農薬・機械化による省力化が進んだのは70年代、この当時から品種改良・栽培技術指導が継続的に行われたため良食味米への転換が素早くなされたともいえます)
ただ、この頃から日本の米の消費量は減少に転じていきました。

高度経済成長時代による、賃金格差の拡大・マイカーの普及・「都市圏」の拡大・列島改造ブーム等々で、農業から他産業への労働力の流動化が急速に進んだ結果が、
兼業農家の比率の増加です。
農家の側からみれば、『コメだけでは生活ができないが、食糧難のことをを考えたらこのまま田を維持しておいた方がいい…機械もあるし』となりますが、
個人個人の家庭経済でのことなので、他人がとやかく言えることではないと思います。
また、中山間地に強くいえることですが、用水管理の面からも早々水田営農をやめることができないという理由もあります。
ただこの結果、専業農家への農地集約(…40年前から提唱されています)が進まなかったのですが…。
152 ◆VQw4mZ3wzI :03/12/10 23:50
>>148-151
非常に乙
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:44
最近のFTA交渉の議論をみて思うのだが、
やはり「部分益よりも全体益」という主張の方が
国民のコンセンサスを得られる。
このまま交渉が難航するような事があれば
どんな論拠を持ち出して農業保護を訴えても
国民は納得しないと思うよ。
154大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/12/12 23:49
>>152
いえ、今まで書き込んだネタを連ねただけですから(だから、言い回しが変なところもあったり)。
>>153
>>148にもありますが、農産物を除外したFTAが日本に一番利益があるんですけどね。
それに、(最終的に)価格が上昇する農産物だってかなりあるんですが…。

欧米に比べて「貿易面」を考慮していなかった施策の不備が表面化した。ともいえますが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:10
日本の国益を考慮した場合、FTA対象品目から農産物を除外した方が経済厚生は高まる。
これは農産物輸出国の国際価格が輸出国の輸出補助金により低く抑えられいているため
こうした保護がFTAにより無くなると国際価格が上昇し関税収入の減少分を消費者が
価格低下のメリットとして得られず、逆に関税収入の減少額が消費者利益の向上分より
大きくなってしまうことによるものとされている。

即ち、食糧安保や農業の多面的機能を主張する以前の経済評価として日本がFTAを
結ぶ場合には農業分野を除いたほうが国益に適うということ。

156名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 15:56
いや、だからね。
そんな有利な条件でFTA締結できるならやって下さいよ、役人の皆さん。
農業分野を除外できなかったら、これからもメキシコの時みたいにやめますか?
手をこまねいて見てるよりは、農業分野も視野に入れてFTAを結んだ方が
経済的厚生は高まりますよ。
百言を弄しても実行が伴わなければ国民は納得しないと言っているんですけどね。
>>156
農業だけが引き続き犠牲にならなければならない理由は?
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 21:23
>156
日本国民は、輸出国の輸出補助金に該当する日本国内農家向け補給金の設立などには
納得するのですかね。輸出国にはそれがあり輸出国国民は納得しているかどうか不明
ですが。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 09:48
国民って、農家は国民ではないの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 10:57
しかしFTA論議って不思議だよな。
ついこの間までは邪道だったんだよ。
経済のブロック化を推進する側面もあるわけで、下手をすると自由貿易の
理念からは反するとの見方もあるわけで。
こーゆーのは軍事力がある方が有利だわな、正直言って。
161大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/12/14 11:45
>>155
日本の場合、農産物の輸出が少なく関税が既に安いからですね。
>>156 >>158
対メキシコFTA交渉の場合は、日本はかなり譲歩しているんですけどね。
日本側から「農業切捨て論」を提唱するなんて、交渉手段としても下策だと思いますが。

もっとも、欧米並みの農業保護策を先にとらないと、如何ともし難いのですが。
>>160
厳密に言えば、WTOに認められているFTAは無かったりしますが。
「3大ブロック化」が一番経済性が低下するそうです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 16:37
その国の経済でアキレス腱になっている問題は、なかなか手がつかないのですが
日本は、アキレス腱でも開放しちゃえ、という意見もあるのですね。
諸外国にとっては日本はいい国であることは確かかもしれないです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 21:45
反対意見が根強いようだが、そんなに悠長な事を言ってる場合なんだろうか。
FTAが世界で増えてきた結果、日本にとっての経済的被害が顕在化している。
日墨間だけでもその逸失利益は4000億円、雇用喪失は3万人とも言われる

世界で200ものFTAが存在する中、日本はシンガポールとだけだ。
どんなに農業保護の妥当性をかざしたところで、
その主張が諸外国を納得させるだけの正当性を含んでいない事は
この数字が何よりも物語っている。
いつまでも実りのない議論を続ける事が得策かどうか…

あくまで農業分野は特別扱いにすると言うなら、
この手詰まり状態を打開する具体案なりを示してもらえると嬉しいのですが。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 23:38
FTA交渉が成功して、無事締結されたとして、北海道をはじめ農業地域の経済は
どうするのだろうね。地域経済とかそういうものまで含めて。こういうものは経済
戦争だと思うが、自分が関わっていることでアメリカ大豆協会というのがあったが
そこの代表の話を聞いた事があったが、ただの家畜用のエサの話だった。
そうでなくてもアメリカあたりのコーン大豆、麦は大量に飼料として使われていた
し、ヘンな団体だなと思ったが。FTAで、畜産製品自由化でもいいと思う
が、逆に、今でも大量に入れている飼料穀物はゼロになる、ということだろうと思
う。完全自由化で残る会社などといったら、僅かだろう。
ある意味では、本来の技術力があり、交渉力がある会社のみ残る、小泉内閣の構造改革
には一番理想的かもしれないが、失業者数は、公務員も民間も自営業も非常に多くなる
かもしれない。それが総理のいう「痛みに耐える」なんだろうけど、耐えられるのだろうか。

165名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 23:44
アメリカは日本の鉄鋼製品にダンピング課税をする、がアメリカ国内の鉄鋼製品
消費者が困るので長続きしないで解除される。飼料用穀物の買い付けが減れば、輸出
用穀物の売上が減るので日本の畜産が壊滅するのは困る......
まあ、日本の畜産の盛衰がアメリカの巨大産業を左右することはないだろけど。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:02
農家にとっては、どうせ今時農地担保では農協でさえ融資してくれないから、銀行
やら農協やらが潰れようが興味が無いです。補助事業も大きく減らされているので
全く申請できない状態ですから、これも興味がありません。税収落ち込みですから
当然ですが。
FTAの行方には興味がありますが、相手国の人が日本中を商売して店を展開して
いるというのは、ほとんど聞きませんが、韓国現代の建設機械はかなり性能も良く
価格も安いのですが日本では見た事がありません。こういうのも障壁の1つなんで
しょう。
167大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/12/18 23:18
>>163
FTA相手国は、日本の農業についてどうこうできる立場ではありません。
交渉議題は相互の関税・投資環境等の問題で、
日本の場合は欧米ほど自国の農業を保護していない故(「障壁」は関税のみ)に、FTA締結が困難になっています。

また、既に関税が安く輸入量が多いという巨大市場のために、
日本の外交上あまりに一部特定国に有利な措置をとりにくいという特殊事情もあります。

対メキシコFTAの場合、デンマークから「豚肉を含めないでほしい」という要請がありました。
(EU・メキシコのFTAでは、メキシコ側が豚肉を対象としていない)
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 15:26
【政治】"熱心さアピール" 民主党、朝鮮日報の支社長擁立へ…来夏の参院選候補★6
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071753055/l50

民主党が白擁立へ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1071708386/l50
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:52
農民保護のためにメキシコでは日本車に50%の関税がかけられてしまったよ。

大阪・役人は日本を北朝鮮にしたいらしい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 23:13
日本車ってさ、輸出規制をかいくぐるために海外生産が主流なんだろ。
日本の自動車メーカーさんに、日本国内でも海外で売っているような仕様、価格で売るよ
うに働きかけたらどうだな。
それから、農民保護っての止めてくんないかな。その程度の頭でココに書き込んでも構わないが
読んでるのも疲れるんだよ。
172大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/12/24 19:46
>>169
……戦後の施策や欧米諸国との対比を考えて、「日本が農業・農民保護」とはとてもいえませんが。
(何度も既出ですけどね)

それから北朝鮮は飛躍しすぎでは。
メキシコの対日自動車関税は、「WTO的に好ましくないFTA」ですね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 21:14
「農産物を除外したFTAが日本に一番利益があるんですけどね」

「メキシコの対日自動車関税は、「WTO的に好ましくないFTA」ですね」

工業製品を買え、農産物は買わない、これが日本にとって一番の利益というわけね。
お前は駄々こねてる子供かw


「戦後の施策や欧米諸国との対比を考えて、「日本が農業・農民保護」とはとてもいえませんが」

では何故メキシコとの交渉が決裂するんだよ?
欧米と比較すればメキシコが納得すると思っているのかい?
まあ国民も日本政府も大阪・役人的発想では日本の国益にはならないということでコンセンサスが得られつつあるけどな。
そう、どうあがいても大阪・役人は敗北する運命にあるw
>>173
各国国益を追求するのは当然では?
メキシコの要求を飲めないから決裂したとしても、
それでメキシコが対抗策をとったとしても、
国益に照らして問題なければそれで良いと思う。
メキシコはメキシコで国益の為
日本は日本で国益の為やっていること。
バランスの問題。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 22:21
日本は国益のためにやっているのではなく、農民保護のためにやっているだけ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:12
>>175
じゃあ お前はどうして欲しいわけ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:57
自動車などが売れればOK。
労働人口の2パーセントしかいない農民は無用。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:59
自給率0の国家がついに誕生する
マンセー
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 02:13
米のBSEで牛肉の輸入がストップして市場が混乱、小売価格も高騰。
食料の6割を輸入に頼る問題が露呈してもまだ馬鹿な発言してる人がいる。
農業保護は国益だと思うが
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 08:24
自動車産業にとっての国益とは、
食料なんてどうでも良いから自動車が売れること
国が自動車産業に乗っ取られただけのこと
1兆円も利益のある会社の力はすごいモンだ
「国益」という言葉は実に都合が良い言葉
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 09:32
173
いろんな国から農産物がわんさか入ってきているので、そこらの野菜市場の
入荷地域でも見ればわかるだろうに、特定の国と特定の協定を結べばまた別の国が
困るのよ。あんた経済はドシロウトか?
おまけにアメリカのBSEで豪州牛肉に切り替えれば、味が出ないとのたまう外食
たっぷり給料もらってるくせにニッパチ牛丼がいい、とのたまうバカサラリーマン
でもよ、全頭検査でなくても輸入解禁になるからさ。バカどものおかげでよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 09:46
自動車産業の為に何故食糧自給率を下げなければならない?納得できる説明をしてくれや。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 09:58
石原都知事のおかげで、ディーゼル排ガス対策のためにえらい出費をすることに
なったが、自動車産業さん、エラい儲かったでしょうな。ところでこんなタコな
車、つい何年か前までよその国で売ってたわけか?これでは関税の50%は低す
ぎるな。メキシコ市はスモッグで有名だが原因は日本車か。
都知事は、ほんとにこれで浮遊物質が減ったと思っていやしないだろうし、単に
選挙の票稼ぎだろうが、俺たちは、ひーひーだ。この国で一番ふざけてるのは自
動車屋だ。ホントに、バカやろう!だ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 12:32
182
特定の国と特定の協定を結べばまた別の国(日本のこと)が困ることに
なるから困った国(日本)は急いで自由貿易協定を結ばなくてはならないんだよ。


サル。
186大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/12/27 13:13
>>173
FTAについては>>148 >>155 >>161 >>167を参照してください。

>>175 
具体的な「保護」の事例をどうぞ。
「諸外国に比べて保護していない」のが現実なんですが。

>>177
データは正確に。
農業総生産のGDP比(2000年)
日本1.1%、アメリカ1.1%、フランス2.3%、イギリス1.0%、ドイツ0.9%

農業就業人口の就業人口比(2001年)
日本4.4%、アメリカ2.0%、フランス3.2%、イギリス1.8%、ドイツ2.4%

先進国では農業についてはどこも似たような位置づけにあります。
…保護施策が手薄いのは日本だけですが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 14:59
>>186
工業製品を買え、農産物は買わない、これが日本にとって一番の利益だ、というわけね。
お前は駄々こねてる子供かw
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 15:07
>>日本4.4%、アメリカ2.0%、フランス3.2%、イギリス1.8%、ドイツ2.4%

これも痛い数字だなw
あまりに多すぎる日本の農民は半分にしないといけないわけだw
さっさと関税撤廃して競争力のある農家だけ生き残ってくれ。
大規模農家には所得補償もいいだろう。
カキコのしかたがキモイな。ネタですか?
とまぁ農家減らした方がいいんじゃないかってのは同意したいな。
頑張らない(語弊あるかもしれないが)農家って結構いるし。
つっても減らしたら減らしたで農地荒れるからなぁ。
これからは上の世代がごっそり抜けそうだし、そうなると就農人口が
かなり減りそうだな。農民の息子と就農について語ったが、地元じゃ
20代で農業やりそうなの俺くらいですわなんて言ってるし。
他のとこは皆継ぎたくねぇって状態。ほんと大丈夫かね…。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 20:56
>つっても減らしたら減らしたで農地荒れるからなぁ。
そりゃ政策でなんとでも対応できると思うが。ただ所有権移転とかは。欧州の
農業地域みたいな環境は、あればいいが、それに日本の農機具屋貧弱すぎ。
ドイツフランスなんか、日本人より給料ずっと安くても日本人よりずっとリッチ
の様に見えるのだが。ドイツ製の農機具なんか日本製のそれよりずっといいんだ
が、なぜか日本の機械屋は作らないだけでなくドイツ製の農機具を輸入して凄く
高く売っている。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 21:20
185
>急いで自由貿易協定を結ばなくてはならないんだよ。

そんじゃぁ急いで自由貿易協定を結べばいいのです。だれもそんな事はわかって
いるはずです。ただ、日本が、ある国と、農産物をごっそり輸入する協定を結ん
だ時、現在、ある国以外の日本に農産物を輸出している国は、輸出量が減ります
からね。それは希望していないでしょう。
農産物について、先進国で日本ほど軽い見識のところは珍しいです。しかし国に
よっては、農産物が国家財政を支えているってところたくさんありますので。
どうしても自分の主張を受け入れてもらいたければ、自民党の農水関係の議員に
でも問い合わせてみてはいかがですか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 09:45
農家減るって、ほっといても激減。後継ぎと他にやる事も無かった、程度の理由で
やってる農家ってすごく多いから。でもその次の世代は、俺農家なんかやらん!で
兼業がバカ増えだけど、サラリマンやりながら農業なんて、へへへ、だからね。
だいたいさ、農家やってて借入する時、兄弟に保証人になってもらう、源泉見ると
おいおい、年収1200万もあんのか、じゃ、農家なんてバカくさくて、て誰でも
思うだろうな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 10:05
↑分かりにくい文章だ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 10:24
きょう日、農家出身リーマン兄弟で年収1200万なんていうのが
どれほど居るのよ??
都市近郊の住宅ローンで資産マイナスなんて言うのばっかりだよ。
賃貸暮らしだと資産0、保証人にもなれない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 12:36
にゃ?農家出身だって別に次男三男坊は家の手伝いするわけではないし、結構いい
給料もらってるのいっぱいいるよ。父母、祖父祖母、よく理解してくれる兄の
おかげで目一杯集中できるからね。古来から農村出身者が政治経済の表舞台にいる
ような気もするけど。まあ遊んでるのもいっぱいいるけどね。
196大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/12/28 22:52
>>187
日本の貿易・産業構造を基にした「FTA戦略」に基づいて発言しているだけですが。
>>188
大規模=効率化=所得安定とはならないのは、欧米が証明していますけどね。
非経済分野(多面的機能・地方経済安定)の面からは、家族農業が一番適していることもお忘れなく。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 22:53
携帯機種ランキングやってます。

DoCoMoの人http://vote3.ziyu.net/html/docomo.html
auの人http://vote3.ziyu.net/html/mobileau.html
Vodafoneの人http://vote3.ziyu.net/html/vodafone.html
>>188
「無秩序な自由化」は競争力を失わせるだけだよ。アメリカが既に90年代に失敗している。
自由化と維持を両立しようとすれば、今のアメリカのように、半永久的かつ膨大な所得補償
が必要になる。

あと、関税自由化はマクロ経済的にはメリットよりデメリットの方が大きい。ユニクロの例が
一番判りやすいかな。局所的には儲かるところがあっても、国家全体としてみたら確実に
マイナス。

マクロ的に消費者に有利にするのは農業関連予算を縮小することだね。特に農業土木関連。
予算効率が非常に悪い。自由化と政治主導による大規模化を主張するのは一番愚かな主張
だと思うよ。10数年前に馬鹿達が主張したことだけどね。功績もあった「前川レポート」だけど、
農業に関しては完全に大失敗だったよ。ウルグアイラウンド開始以降の農業政策の迷走及び
時間と予算の浪費を更に繰り返すのはアフォでしかないと思われ。
>>188
食べる気になるようなもんを作ってるのは
小規模農家に多いんだがな
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 15:56
こんなおいしい税収を無くせなんてあんたはアフォだ。>188
201大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/01/07 20:02
>>198
公共事業予算、とりあえず次年度予算ではかなり減少してますけどね。
…中山間地直接所得補償予算も減少してますが。
>>201
遅すぎた決断だな。>農業関連の公共事業予算削減
ウルグアイラウンド対策事業が始まってから、もうどれだけの月日と予算が
浪費されてしまったのだろう。経済政策では「失われた10年」かもしれんが、
農政はそれ以上に失ってきたと思われ。

あと、中山間地直接所得補償事業は予算規模うんぬんより、制度自体が
使い難いことがそもそも問題だと思うぞ。あれじゃ箍がきつすぎて事業の
小回りが全く利かず、却って構造的に不効率になってしまう。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:38
輸入自由化して直接補償制度にしてくれ。
ベンツの新車が欲しいだよ。
下手な騙りだな。
日本の場合、所得補償制度は前年に対して6〜9割の収入になるように支給される
だけだから、直接補償制度が利用できるときは、収入が必ず減るときだぞ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:21
そうじゃなくて輸入品を販売して儲けたいのですが・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 12:34

今朝の新聞だと、円高が進んで1ドル80円のレベルまでいきそうだと。

>そうじゃなくて輸入品を販売して儲けたいのですが・・

頑張れ輸入雑貨商!で、誰が買うの?
ほんとは円安に振りたいのだけど、アメリカが黙っていない、それどころか
円高になりそうだって、せっかく景気回復不良債権処理って税金ガンガン
使ってやっているのにさ。また税金投入か。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 20:14
補助の大半は意味のないものです。
補助事業の土木関係は補助率70%も単価が民間の三倍。
土建屋のための補助事業であって農家のための補助事業ではない。

昔、地権者の農地の排水をよくする為とはじめた排水路で
排出された土砂を農地をせき止めるように山のように積み上げた
ことがあった。当然農地の排水は前より悪くなる。

何のための排水路事業だったのかな。
農業関係の補助金といわれながら実態は土建屋への補助金です。
ほかにも意味のない生産調整とか農家のためになっていない
政策が大杉ですね。

せめて国内の産地間競争では市場経済の原則を適用すべきですね。
米だけ自給のために輸入が規制されているのも、他の農業と比較
すると特別扱いですから許せませんね。
208大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/01/09 21:50
>>202 
各種の公共事業には「受益者」が多いですから。
(…「減少した」とはいっても、対前年比ですし)
>>207
国内の産地間競争は市場経済が適用されてますよ。
(指定産地と産地リレーで消費者有利な体制です)

コメの輸入規制…、MAは規制といえばいえますが、
国内消費に関係なく輸入して倉庫に積み上げているので、「特別扱い」というほどのものかどうか。
>>208
受益者は多くても予算効率は悪い。やるべきなのは補助金の単純な削減ではなく、
本当の意味での構造改革なんだけどな。今の自民党(農水族)&農水省では望む
べくも無いが。

>>207
農産物に関しては、種目毎に扱いが違うのはどの国でもやっていることだよ。
輸出国でも輸出農産物とそれ以外では扱いが全然違う。単純な平等主義は
愚かな発想だと思うよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 03:27
いまだにヤフオクで高値で出品されている
お金稼ぎ情報を無料で公開しているそうですよ。。。

http://www.getx3.net/okozukai
211大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/01/12 10:31
>>209
…まぁ、「公共事業依存経済」の弊害は地方部の方が強く現れていますから。
農地法の矛盾についてはこちらで論議しています

農地法を改正して農地の貸し借りを自由にしよう!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/1071315613/l50
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:04


ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|  ショカツリョウ
  i!f !:::::      ゙、i  諸葛亮いはく
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V  「大阪・役人さま、ほかにやることはないのですか」
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''  
214もしもの為の名無しさん:04/02/13 23:50
大阪・役人どの

井上ひさしの駄作でも読んで 自慰行為にふけってください。

登庁には 及ばず。
215農水省・役人:04/02/14 20:09
役人にとって 起こるわけもない食糧危機など どうでもいいのであって

既得権益と 天下り先が 重要なのです はい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 20:13
ローンの返済日が来ると発狂するみたいでつね。
>>215
もう春なんだって事が分かりました。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:00
俺は、大阪・役人は、いろんなことをちゃんと
説明してるように思うぞ。ま、役人は嫌いだけどな。
219名無しさん@お腹いっぱい:04/02/14 21:26
大阪・役人がやったこと:
1.2ちゃんで知ったかぶりを決め込み、自論を強引に押し通した
2.農業保護推進・自給率至上主義を根拠を捏造してでも吹聴した
3.自由貿易主義に対しては 暴言を吐いてでも抵抗した
4.小泉改革を否定し、野中・亀井・古賀のような抵抗勢力と官僚制を賛美した
5.そのくせ 農村の伝統を守るような 汗と泥にまみれる仕事は嫌った

大阪・役人を心から許せない理由は 全てが机上の議論に過ぎず、役人特有の
前例絶対主義に固執していることと、血税を湯水のごとく使って平気な面を
決め込んでいるところにある。2ちゃんでもっともらしいことを言えば、
「愚かな」民衆は盲従すると思い込んでいるから、いろいろなことを
ちゃんと説明しているに過ぎない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:42
↑ハッキョウ219がやったこと
精神科予約してある
入試に落ちて予備校に行こうとしたがそれも断られた
同級生が就職を決めているのに、まだ未定
電車に飛び込みしようとしたが、既に終電が出たあとだった

まあ気を取り直してやってくだされや。
221221:04/02/14 21:43
220の想像力って、そんなもんなんだね プッ!
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:51
↑ププピッ!
223:04/02/14 22:03
222の おつむの程度が分かるレスだね。
ご愁傷様・・・
224精神病院:04/02/14 22:59
↑入院受付完了。すぐ手術です。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 23:11
またヘンなやつが出てきたな。
大阪・役人は高卒なんだそうです。
前のスレで議論したら、白状しました。
高卒でも仕事は国家二種と国家三種では違いがないとほざいていました。
公務員ならこんなことせず、仕事して欲しいものです。
税金どろぼー。
227もしもの為の名無しさん:04/02/14 23:49
何も言うことが出来ないと、すぐに精神病院だの何だのとしかいえない
ヤシには ほとほと手を焼きますなあ。

まあ 国交省と農水省は 防衛庁と違って 役立たずドモの巣だから
もっともっとリストラしないとね。
228名無しさん@お腹いっぱい:04/02/15 00:57
>>226
 なるほど、どうも議論の端々で おかしなことを平気で言う人だと思ってました。
229名無しさん@お腹いっぱい:04/02/15 01:35
>>227
だって君は基地外だがらさ、しかたないじゃん。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 10:31
http://society.2ch.net/test/read.cgi?bbs=agri&key=1069944231
に出てくる東京役人より数倍ましだが。
231名無しさん@お腹いっぱい:04/02/15 12:34
その東京役人にまったく相手されてないのが、
ここにもいる基地外くんのようですね。
洩れも基地外なぶって遊ぼうかな(w
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 20:22
実は基地外だったってならないようにね。
234スレソクニレスソク:04/02/16 01:08
高卒の大阪・役人ごときが

大学院程度の経済学の理論を知ったかぶりで

ひけらかしたのが 誤りのもとだったんですね。

高卒なら高卒らしくしろ!
235      :04/02/16 01:09
農業保護は国を滅ぼす
>>235
それなら日本よりアメリカが先に滅びそうだな。
237              :04/02/16 02:47
236 って アフォ?

アメリカが滅びる時は、それ以前に日本は影も形もないの。

お分かり?
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 05:12
日本で食い物が作れなくなったらどーなると思うんだ!!!?

外国から食い物が入るからいいのか?大丈夫なのか?

グローバル化してるから? それで大丈夫なのか?

どーのこーの言ったって、自国で食い物作られない国はいづれは弱体してしまうんだよ!

日本で作った作物を食えるだけありがたいと思え あほたれめが

>>237
経済の実態を知らないヤシだな。

日本がアボンすりゃアメリカとアジアも一蓮托生だよ。

で、その後に日本「だけ」が食糧危機になりやすいわけだが。
>>237
文句があるなら、農業保護をするだけで国家が滅びると「あふぉ」なことを書いた>>235に言え。
俺は>>235の理論から導かれる一つの答えを書いただけだ。

農業保護は米国の方が日本よりも手厚い→日本よりも先に米国が滅びる
でも近年滅びた国なんてどこかにあるかな?
まぁ自国で食料を作れない国がどれほどのリスクを抱えてるか、そこは明確にしておかないとね
242大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/02/19 22:47
>>218
ありがとうございます。
>>219 >>227
えーと。どこが当てはまるんでしょうか?
本省のHPからのデータがほとんどですし、政治ネタは発言したこともないですが。
>>226
議論で白状・・・そうでしたかねぇ。
ついでにいえば、僕が農業高校卒だということを表明したのは農業保護スレが初めてではありません。
それから、U種・V種の業務内容が同等(差は給与面のみ)なのは、他省庁でも同様ですよ。
詳細は公務員板へどうぞ。
U種の人に失礼だなー、大阪役人!!
礼儀知らずです。あなた。
学校教育の前に礼儀覚えるべき。
>>243
>>242のどこが礼儀知らずなんだ?

市役所のヤシが似たようなこといってたが。
>>244
国2(大卒)と国3(高卒)で扱いが同じという現実を知らないだけなんでしょ。
最近は国3の採用が減っているから、ますます国2は最下層に近づいている
けどね。大卒が高卒と同等に扱われてしまうことに我慢できない駅弁あたりの
大学生か、そのOBかもね>243

因みに国家公務員で偉いのは国1だけで、国2も国3も本庁課長にはなれない
兵隊でしかない。もっとも兵隊だから、定年まで公務員を続けられるのだから
そんなに捨てたもんでもないかもな。
>>243
バカじゃん。
>>243
実際にそうだからなんですが。
>>245
うーん、最近は「いろいろ」ありますが…どうなんでしょうね。
>>247
大丈夫だよ。先般の改革論議でも明らかになったように、行政サイドのスリム化
を図るときに切られるのは地方、特に市町村が先で、国の機関に手が付くのは
当分先だから。農水絡みで考えても、食糧庁を解体するだけでも、あれだけの
期間が必要となっているのだから、組織全体を根本的にぶち壊すには時間が
相当必要になる。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:00
age
250大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/03/03 22:48
>>248
いや、地方支分部局もまだ俎上に上がっていますから…。
もっとも、僕あたりが気にしても仕方がないところなんですけどね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 15:51
規模拡大したくて補助金探したけど、ほとんどないね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 21:59
今は無いですよ。制度資金(単なる借金)でさえ使い道うるさくなってきているし。
組合設立しなければダメ、5人以上いなければダメ、買い替えはダメ、隣地の同意が
無ければダメ。
それに自己資金で農機具など買い入れれば、農機具屋はもちろん、クソ農家までが、
補助もらったのか?だもんね。
でもまだ「補助金が多い」と思い込んでいる香具師大杉。

アメリカじゃないっつーの。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 10:20
だけど、いいことも一つある。
農水省?あ?それ何?農協?あ、それ何、え?キミ農機具屋?低利のクレジット用意
してある?え、キミなんなの?とかね。ここでボケ書いている、農業は保護されている
とお考えの皆さんをいたぶって日ごろのストレスを晴らすのもいい。
そういう時代だと思って、計画を立てて経費を節約して、使用人の給料を下げるのもい
い。それも時代の流れだ。
ちょっと聞きたいけど、無駄な<農民保護>っていったい何があるの?
このスレの議論のためにもはっきりいってほしいな
>>255
反農厨は無知だから「全部ムダ」というと思われ。
(実際にはどんな保護があるのか、欧米との比較も知らないだけ)
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 19:57
>>256
欧米との比較ばかり根拠にするのは能がないよ。
国内事情が違いすぎ。
欧米比較でいったら、公共事業なんて今の半分
防衛費は倍にしなくちゃならない。
>>257
どの国と比べても「日本が農業を保護している」結論にはならない罠。

シンガポール以外は。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:05
>>258
そうじゃなくて
どの国も多かれ少なかれ国内農業を保護している
が正しいんじゃ。
いやさ、反農厨ってせいぜい新聞丸読みっしょ?
WTOの時の一般紙なんてどこも「日本が世界最大の農業保護国」みたいな書き方だったから、
そのまま信じこんでるっつーか。

環境破壊スレの御仁みたいにねw
261255:04/03/07 23:04
せめてどんなものが問題な保護なのか反対派は言ってほしいよね。
もしよろしければ255に誘導よろしく。

でも、見ようによっちゃぁ厚生年金なんか個人事業主からすると十分
優遇措置にも取れるわな
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:17
俺も知りたい。

>厚生年金なんか個人事業主からすると十分
>優遇措置にも取れるわな

特別な理由無しでクビにならない、とか、所得保障とか、もうすぐ春闘だけど
へー便利な仕組みだな、毎年昇給か、オレなんかずっと能力給&相場給(笑)
だもんな。厚生年金なんか、そりゃ老後が楽しみで仕事も手につかないわけだ
な、と思うが。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:11
なんだ、反農は誰も反論できないのか、つまんねえな。挑発されてんだから返せよな。
264255:04/03/08 21:17
う〜ん、必殺の一撃になってしまったかw
265大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/03/08 22:26
いや、煽るのもどうかとは思いますが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:26
1 :名無しさん@HOME :04/02/26 20:01
常識では考えられないような習慣や風習や人物が存在している、
そんなわけありな農家のあれこれについて思い切り語ってください
ただし、特定な話題の語り合いは謹しみ、カキコの時はsageでお願いします
また、スレッドの進行を妨げるレスに対しては放置または削除依頼を推奨します


農家の恐ろしい実態Part51
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1077793276/
>>266
叩きネタスレ貼るなや。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 19:36
どっかのスレで農民が東京役人にボコボコにされてるね。
大阪・役人も軽く一蹴されてるしw
269大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/03/10 19:36
うーん、そんなに難しい説明だったのかしらん…と思ったり。

基礎的なデータで農水省のものを信用せずに、思い込みだけというのがなんとも…。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 19:42
とういうわけで東京役人誘導。
271大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/03/10 19:44
>>268
…あの人の言ってることに首肯できる人は、農業や国際貿易、歴史のことを知らない人だけだと思いますが。
参考リンク
>>148-151 >>155 >>186 >>196 >>198
>>271
農業以外でも色々と誤謬が多かったぞ。>東京役人
あれだけ知識が無いのに、ああも電波を発信続けられるのは、ある意味才能だろうな。
まさにいじられるために生まれたような人材だった。
>>273
>>268みたいなファンもいるみたいだがw

ヲチ対象としては438やswよりも上質だったな。
農業保護しているのでなく、百姓保護しているだけだろうと、言ってみるテスト
>>275
それでは>>255に答えてください
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:20
コメの関税率は500%近いよね。これも保護と言わずに何と言う?
>>277
欧米と比較してみれ。

日本より輸入量が多い国はあるか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 23:13
>>277
おまえがが実力者だったとしてさ、選挙で関税ゼロにする、と主張して、あんたのグループが選挙で
惨敗したらその責任どう取る?
それとも、乾燥地帯のカリフォルニアで、水利用権を大幅に勝ち取り、水田を大幅拡大するか、
タイ料理専門店で、10kg100円くらいでタイ米を買うかい?
どっちも、自分に降りかかってきた時は避けて逃げるんだろ。

280名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 23:52
メキシコとのFTAも合意したみたいで良かったね。
日本からの輸出は4000億円の経済効果が見込まれているし
メキシコからの安い農産物輸入も消費者の大きな利益。

いやー、良かった。良かった。
次はアジアとのFTAだ!がんばれ日本!
>>280
FTAのマイナス面や安価な輸入農産物の弊害をまだ知らないとは能天気な香具師だなw
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:11
>>281
政治家は能天気なのね。じゃあそのような政治家に投票した
農民も能天気なわけねw
>>282
能天気さは農協のほうが上だろう。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:32
小沢一郎ももっと自由貿易を推進しろと言っている。
で、小沢の支持基盤も農民w
>>282
そうか、日本は農家人口が多いと思っているのかw
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:37
FTAに反対しているのはごく一部のお馬鹿さんだけなんだね
>>272くらい押さえて桶や。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:48
>>287
もう敗北宣言ですか?w
「基礎」も押さえてない香具師は、東京役人みたくネタでしかないが。

米豪FTAくらいは押さえてるよな?
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:57
東京役人てなに?
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:01
291
で?
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:05
政治家はネタでやってるそうだよw
・・・またいつものパターンか。
>>282
つい十数年前に政治家・財界・農水省がタッグを組んで農業の構造改革と称して
ウルグアイラウンド対策事業に多大な予算を注ぎ込んだ挙句、大失敗に終わった罠。

政治家や財界を信頼するのは勝手だけど、責任を取らされるのは国民だよ。どうせ
政治家も財界も農水省も責任は取ってくれないんだから。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:57
補助金漬けは国を滅ぼすというわけね。
だから、その補助金って具体的に何?名目だけでも挙げてみて。話はそ
こから始まるんだから
298295:04/03/14 17:13
>>296
ウルグアイラウンド対策事業費というのは農家への直接補助ではなく、
大規模な農業基盤整備を目的とした農業「土木」事業が主なんですけど。

無用な公共工事が国を滅ぼすという意味なら合っているかもしれんけど、
そういう意味で受け止めているの?>296
299東京役人:04/03/14 19:11
今のような農業保護行政を続けていたら、日本の農業が衰退する事は目に見えている。第2次大戦直後の農地改革で形成された小規模農家の構造を何十年も変えずに保持し、農業人口の高齢化が進む中では、日本の農業はじり貧である。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 19:16
補助金というのは、農民がやりたがらない作業を、無理にやらせる
ためのカネでつ。
根本的には、農業自体が衰退産業なのかもしれません。
たとえば?どんな名前の補助金なの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 19:26
田舎暮しを希望する若者に、補助金を出す町村がある。
(それは、どんな名前の補助金なの?って、ウザインだよ氏ね)
その補助金がもらえれば、確かに欲しいけど、そもそも、そんな
補助金があること自体が過疎地域のわけ。カネで一時的に楽になっても、
いずれ生活が行き詰まるだろうよ。農業全体も同じようなものでないの、と思ふ。
ああなるほど、田舎に住むために補助金を出すのね。でもその場合役所の
どこの管轄になるかわからないが、ただ文章を見ただけではイコール農業
というわけにも見えないが。しかもその場合の対象はほかから来ることが
条件の場合が多く、さらに必ず就農しなければならないというわけでも無
い野ではないかと読める。さらに、そういうお金にばかり頼っている人間
はべつに個人事業者ならばどんなものでも破産するに決まっていると思うが
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:28
今後の課題は垂れ流し農業予算をいかに削減していくかだね。
ま、過剰な農業土木予算を削っていけば結構削減にはなるだろうけどね。
農業土木予算を削らずに本当に必要な予算を削ればその自治体もかなり
やばくなるだろうけどね
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:26
田舎暮しといっても、最近の農村は、意外なことに
農業従事者の割合は半分もいない。(詳しくは白書みれ)
で、田舎ぐらしの職は、農業でなくてもいい。正社員の募集は少ないから、
アルバイト生活の可能性大だが・・・土木作業員になるかもしれぬ。
308東京役人:04/03/14 21:37
299は国民共通の認識だろう。
農業保護は別に直接の補助金だけでなく
有形無形の税金を農業に注ぎ込んでるって事だな。

ところが、大阪役人を筆頭とする農水省、農民連合は
未だに日本の農業保護は欧米並だとか、直接の補助がどうとか
事実を認めようとしないのはホントに不思議。
で、WTOだのFTAだのに押しまくられてあたふたしているのは
見ていて滑稽ですらある。
309東京役人:04/03/14 21:42
じり貧状態の中で事実を認めずに身内の主張を振り回すは
帝国陸海軍と同じだね。農水は大本営?
日本の農業も落日近しか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:02
東京役人と東京馬鹿役人は違うのか?
とりあえず減反政策とそれらに関わる補助金・補填金はいらないな。
311東京馬鹿役人:04/03/14 22:03
>>310
馬鹿入れるの忘れた。
312東京馬鹿役人:04/03/14 22:05
>>310
それはいいですね。
どんどん増産して、価格を安くして外国へも輸出しちゃいましょう。
さらにいえば、日本より賃金が安い中国や東アジアに拠点が移ることに
より2次産業である工業が全滅することになる、か。
314東京馬鹿役人:04/03/14 22:28
>>313
外国が食糧を全く売ってくれないというシナリオと
日本の2次産業が全滅するというシナリオの対決ですね?
両方とも脳内では起こり得るけど。
315295:04/03/14 23:23
>>310
減反政策に直接関わる補助金はもうありませんよ。少なくとも単純に
減反しただけで貰える補助金はとっくになくなっている。それと補填金
というのはとも補償や稲作経営安定化資金のことかな。年間わずか
2000億足らずを削っても多寡が知れていると思うけどな。それこそ
補填金の規模としては世界でも日本は最低レベルなんだが。

>>306のいうとおり、農業予算の削減を狙うなら、農業土木予算を削って
しまう方が断然大きい。国財政レベルで桁が一桁違う。実際には地方の
財政負担も含めると更に膨れ上がるしな。
316310:04/03/14 23:33
別に農業予算の削除を狙っての話ではない。それにしがみつくだけの農家をなくしたいのだが。
ついでに言えば、そうすることで増産できるとも思わない。むしろ減産するだろう。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:40
農業予算をむしり取れるくらいの農家なら、おまえなんか相手にされないって。
業者なんかは死活問題だろうし、政治家も右に同じ。
命いらないなら、農業予算の大幅削減、あるいはゼロに向けてガムバッテクレ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:50
FTAってさ、原則労働力も相互やり取りだったよね。ここに書いている人たちには
関わり無いだろうけど。小さい地域の貿易自由化は、WTOでの貿易問題の解決がう
まくいかない結果なんだろうけど、戦前のブロック経済みたいで、日本はまだしも経
済力がまだ低い国は、産業育成ってのは困難になるだろうな。
それでも、関税撤廃ってな事には進んでいくと思うが、その結果、環境税とかそうい
う名目で税が新設されると思う。
既出ループや基本的なコトさえしらずに妄言を振り回す輩にはお腹いっぱいなので、
>>272くらいは押さえて欲しいところ。
320295:04/03/15 06:59
>>316
「しがみつく」農家といえば、稲作専業(大規模)農家ですな。
稲作経営安定化事業を無くせば、10〜20年くらいで専業はかなり
潰れるんじゃないかな。極端な不作か豊作が2,3回あれば経営基盤
の軟弱だから持ちこたえられないだろう。

結果的にコメの自給率は2割くらいは落ちて、米価は殆ど下がらない
だろうけどな。個人的にはそれでも構わないが、国全体で見ると
プラスとは言い切れないと思うぞ。>310

何せ財政的に一番の重荷は農家への直接渡る金じゃなくて、農業
土木予算だから、更なる自給率の低下でますます農業基盤整備に
金が注ぎ込まれかねない。
321310:04/03/15 10:36
その程度のことで専業が潰れていくのか。では国内競争力がないのか。
不作豊作にかかわらずに売れる商品を作らなければいかんと思うが?
大規模稲作農家が潰れるということは、大規模化によるコストダウンができていないということか。

「担い手農家(4ha以上)」「法人化を前提とした集落営農組織等(20ha以上)」には減反することに
補助金の類が出ると思ったが、それは転作作物の種類によって違ったのか?
いずれにせよ、その金をもらうことを目的として集落営農を進めている所もあるようだが、
そのような組織はいずれ破綻するのではないか?

322名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 16:25
310って勝手に想像するタイプなのか?
潰れていく予想を立てて事業を始めるやつっておまえくらいだろう。ヴォケなのかい。

>不作豊作にかかわらずに売れる商品を作らなければいかんと思うが?

能書きたれていねーでやってみなよ、おまえ。結構儲かると思うよ。
323310:04/03/15 16:59
潰れることも想定して事業を始めるのは当然のことだろう。
経営者になるならば、常に最悪の事態も考えねばならない。そうならないためにも。
で、「反農はたたくに限る」という態度なのかな?
私はあくまで疑問に思っただけなのだがな。それにすら答えられないということか?
すでに既出の話でめんどくさい、ということならば、そう答えてくれないか。
ま、無茶な経営をするところは農業に限らず、どんな会社だろうがつぶ
れるだろうな。ただ、必ずしも大規模化にすればコストダウンが起きる
と考えているようだが、アメリカなどでは海外輸出のために大規模化を
しているがその結果、輸出のための補助で採算が取れているのが大半ら
しい。このスレでしょっちゅう出る話題だが、個人ではソースが無いの
で反論が出されたときは返答が出せなくなるが
325310:04/03/15 18:02
回答ありがとう。文章力のなさが誤解を招いているようだ。
「大規模化してもコストダウンにはつながらないのか」とすべきであったか。
大規模化によるコストダウンなど、実際にしているわけではないので、可能かどうかも分からなかった。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:33
大規模化すればコスト削減ができるよ。
そんなの当たり前でしょ。
>>321
減反・転作の奨励資金、そんなに貰えるワケじゃないのよ。
>>325
条件の良い地域の大規模専業稲作農家・生産法人でコストダウンしてるところもあるにはあるよ。
ただ、日本の場合それが反映されにくいのも事実(人件費・資材費・流通コストが高いから)。

知らない人が多いけど、農産物って基本的に「計画生産」や「貯蔵」が出来ないのよね。
>>326
欧米の現状を知らないんだね・・・。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:07
まったく、アメリカの大規模化農家は儲かっている、とでも
思っているのだろうか?。かなりお粗末な生活してるよ。食事はゴミみたい。
330310:04/03/15 20:10
>>327
奨励資金が少ない現状であっても、集落営農を推進する地域が存在するのは、経営面以外の要因があるのか?
それとは逆に、耕作放棄に向かう地域も存在するのだろうか?
ただいま過去スレを読んでいる最中にて、勉強不足で申し訳ない。
>知らない人が多いけど、農産物って基本的に「計画生産」や「貯蔵」が出来ないのよね。
農業と工業を同じに考えている人は対外こういう事を考えているからなぁ
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:16
補助金とは違うが、失業給付(無職の人が失業中にもらうアレね)
というのが、前の会社を辞めて新しく新規事業を始めた人にも
支払われることになった。農業を始める人もだ。
この制度は昨年からだけどな。それまでは貰えなかった。
自立の決意が固い人なら、このカネいらない?のかな。
>>331
自己レス
農業が扱っているものが生ものだということに気づかない人は、だ。
訂正します
>>330
農地の維持。
>>332
貰えるモノはなんでも貰うのが今の風潮w
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:26
>>304
>そういうお金にばかり頼っている人間はべつに個人事業者ならば
>どんなものでも破産するに決まっていると思うが

失業保険のカネを貰いながら新規事業を始める人は破産する、らしい。
ま、そういう意味で言っているのではないと思うけどな。
336304:04/03/15 20:33
この場合のそういうお金にばかり頼っているはそのお金にばかり依存して
自らが努力することを一切放棄するという意味で書いた。

ま、>>335の人もわかって書いているとおもうが
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:38
うん。

(コメント釣れた。←ゴメン)
東京馬鹿役人は相変わらずだねえ…理解力が無いのか。
(ちなみにこの板はリアル農家が少ないのは常識だったりするが)

>>310
>>272からのリンクは押さえた?
339310:04/03/15 21:33
>>338
一通り読んでみた。今一度いろいろと考えたいと思う。
過去スレに目を通して(全部ではないが)気づいたのだが、「農家=稲作農家」という事で
話が進んでしまっている内容が多すぎる。これでは反農側が馬鹿にされるのも無理はない。
「農家」とひとくくりにするのであれば、農業のあらゆる分野に考えを巡らせていかねばならぬ。

340295:04/03/15 21:34
>>321
>その程度のことで専業が潰れていくのか。
潰れる稲作農家は結構多い。20〜10年前くらいに制度融資を利用して大規模化を
進めた連中はお役所が作らせた経営計画に使っている米価が今よりもかなり高いから、
米価の更なる下落はかなり響く。そもそも専業は稲作からの収入しかないのだから
一番影響を受けやすい。

>では国内競争力がないのか。
小規模兼業農家の出す縁故米に比べれば価格競争でまず勝てない。米価低迷の
一因でもあるけどな。>縁故米の普及

>不作豊作にかかわらずに売れる商品を作らなければいかん
無理です。穀物は値段が2分の1になったら消費が2倍になるというものではありません。
消費量はかなり固定されていますから、需要供給曲線の傾きはかなり偏ります。良いもの
を作れば売れると単純に考えるのは浅はか以外の何物でもないですね。考え方としては
1960年代の考え方でしょう。

>「担い手農家(4ha以上)」「法人化を前提とした集落営農組織等(20ha以上)」には
>減反することに補助金の類が出る
正確には減反については補助金ではなく補償金ですね。これは既になくなっています。
また付随する転作奨励金にしても、コメを作ることに最適化した農地に他の作物を
植えても儲かりませんから、これも補助金というよりは補償金に近い色合いのものです。
あと、局所的には奨励金を貰って転作をするより、稲作を続けた方が圧倒的に儲かり
ますよ。10年以上前にもっと手厚い減反補償金や転作奨励金があった時代に闇米を
作る農家が多かったのは、その方がもっと儲かるからです。
341295:04/03/15 21:50
あと補足し忘れていました。

>大規模化によるコストダウンができていないということか。

これも違いますね。農業コンセンサスを見れば一目瞭然ですが、大規模化によって
生産コストは激減していますよ。問題なのは、投入資産と省コストを圧倒的に上回る
米価の下落があったためです。簡単に言えば、過剰な設備投資による収益性の
悪化です。問題なのは行政が率先してこの愚行を推奨したことでしょうか。

あと、一応指摘しておきますが、ほぼ100%の小規模稲作(兼業)は生産コスト自体
は既に大きく採算を割れこんでいます。おそらく労賃が出るかどうかも怪しいところも
かなりありますね。

それでも農業を続けるのは漠然とした(但し農家にとっては切実な)危機感があるから
です。戦後の食糧難の時代を知る人間は飯米の生産に拘りますし、農作業自体が
「趣味」となってしまっている部分もありますから、採算性という観点が殆どありません。

実際に彼らが受け取る補助金等の類はほぼ皆無なので、農業保護と言われるような
制度をなくすと、彼らはより一層危機感を感じてしまって、採算を度外視して更に飯米
生産に固執するようになるでしょうね。

現実にはこうした存在が農「村」の支え手となり、農地の担い手としても無視できない
のですが、農水省を始めとして前川レポート以降はこうした社会的には完全に低コスト
となっている兼業農家を悪者扱いにするのは見ていて愚かですね。兼業農家の存在
こそが、現在のコメの価格破壊の功労者の1人であり、担い手のない地域でも農業が
それなりに維持できている原因の一つなんですが。。。
342295:04/03/15 22:25
>>324
こんな資料でよろしければ読んでみては如何?
ttp://worldfood.muses.tottori-u.ac.jp/web/1.htm

2002年に制定された米国農業法について、制定前に考察しているから、若干古い
ところはあるけど、米国の現状をかなり正確に分析している資料だと思いますから。
343310:04/03/15 22:28
では、大規模稲作専業農家にとっては、価格破壊の功労者である兼業農家は、
「米価下落の一因を担っている」という意味では障害になっていると考えてよろしいか。
先見性がなかった専業農家にも問題はあるということだが。
>>343
それは微妙。

兼業農家がいなけりゃ利水管理が成り立つ地域はあまりないかと。
兼業農家がいるからこそ、安い資材が提供されている面もあるし。

そもそも、農業(稲作)だけで生活し難くなったから兼業農家が増えたわけで…。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:31
米価が下落したのは消費が減ったからだよ。
346295:04/03/16 07:11
>>345
そんな単純な話じゃありませんよ。
消費が減っても、それ以上に供給が減れば、価格は上昇します。

価格が低下しても(採算が取れなくても)生産を続けるという兼業の存在は
無視できないですよ。彼らが廃業していれば、専業農家の絶対数は不足
しているだけに、生産量自体は確実に減りますから。それこそ、ここ10年
程度の消費の目減り以上にね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 12:38
今は、専業も販路開拓で、昔と比べられないくらい変貌している、のもいる。
兼業は、後継ぎが、オレやらない、で就職しちゃったとこも結構含まれている。
農業に限らず、個人商店や個人事業者でもこういうパタンは多いと思う。

専業の販路開拓っていっても、後継ぎがやらなきゃやっぱだめなのかね。
農業大学の学生も最近は女が半分以上、では男は何をしているんだろうな。
日本だけでなく、世界的に食料不足しているのだけど、これからも不足し続ける
のだろうが、嫌なら仕方が無い。
ちなみにアメリカでは、農耕用トラクターの販売数量が減っているそうだ。
なんか、だんだんウツになってくる。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:18
正月に町内の寄り合いがあるけど、若いもんがスキーに行きたいって言ってるので
元日の寄り合いは辞めよう、と言い出すのは年寄りのほうです。
若いもんがいるそこは兼業農家で、じいちゃんはお百姓さん、息子はリマンだが、いい
よな、正月休み全部スキーに使えるのだから。
まあ、そんなことを聞いていると、農業を選択したのは間違いだった、と確信します。
リマンは、日常ヘンな仕事をやっているやつでも給料は一人前に良いんだな、と思うと
どうでもよくなるですよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:18
>>346 兼業が手を引いたところで別な生産者が引き継ぐから
   生産量は変わらないのよね(藁
   295=馬鹿役人説を唱えてみる。

>>348 そのEasyすぎる発想、狭い視野が己の選択肢の幅を狭めていると
    いう事に自分で気が付かないか?
    努力しないで他人のいい面だけみて自分の選択を悔いるなんて
    安っぽい事してくれるな。反農厨にエサ撒いているようなものだぞ。       
>>348
隣の芝は青く見えるモンなんです。
>>349
310じゃなく?

295は米騒動スレにもよく書き込んでる人でしょ。
352295:04/03/17 08:14
>>351
米騒動スレには書き込みしていませんよ。東京馬鹿役人とはここ以外でも
やり取りはしましたが。

>>349
兼業が存在できなくなるような地域(中山間の中でも僻地に入る方)じゃ、
耕作放棄地がどんどん増えていますけど?
現実を見たら? どうせこれから先は専業も跡継ぎがリーマンになって兼業化
していく時代なんだから。息子に勤め口がなければ、跡継ぎも残らず、やがて
廃業=耕作放棄ですよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 09:50
現実は、日本でもそうだけど、インドネシアなんかも自給率100%になったとたん
耕地が工場用地になって、近隣住民は工場従業員になっている。でもなあ、食料を作る
ってのがそんなにうまくないのかな、と思うと少し残念。
食料が足りない、ってFAOが言うようになってから久しいのだけど、それについて熱意を
燃やすヤツって少ないんだな。
もっとも、石油1リットルと、そこらのスーパーで売っている水と比較すると水のほうが
ずっと高いんだもんな。

>専業も跡継ぎがリーマンになって

リーマンになって何をやるの?給料年間1500万程度いただけるのか?
ちゃんと休み貰えるのか?苦労しなくてもいい、専業はこれから、そんなリーマンを
使ってやる、ってとこだけが残る。よっぽどボケな後継ぎなら別だが、小さい時から使われている
人間を見ているやつは、使われたいとは思わないさ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 12:25
自分ちの仕事をする前に、似たような業者(国の内外を問わず)に研修に行く
その時、他人にメシ食わせてもらう苦しさを教えられる。
それだから、補助政策するしない、なんてことは、してくれればいいけど、日本の農業予算の
ほとんどは農業土木予算なんで、この国で期待してはいけません。
海外でも一部の国を除いて、そんな補助政策ってあるのか、って感じするけど、予算規模が小
さいので仕方が無い、日本みたいな予算規模で、輸出企業を保護するために為替介入している
のもいいのではないのか。すくなくとも大手企業くらいは残れるから。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 12:36
農業研修やったが、腹立つことばっかりでした。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 17:26
>>352 ここ10年生産者は減るも生産量微増という果樹作物があるよのねぇ
   大黒柱死亡で生産継続不能に陥っても親戚縁者が引き継いだりして
   小規模の集約が進んでいたりするわけだ。 
   こういう現実見ていってます。
   稲作だけが農業という訳ではないというのは既出ネタでしょ。

   長期的に見れば景気の変動も現状とは違ったものになるのだろうし
   新たな条件が発生して状況も変化してゆくから、そういう環境に
   合致できる有能な経営主体に農地も経営も収斂されていくように思う。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 17:33
>>353 いいんですよ。みんなリーマンになれば。
    使う側から見れば他様で育てていただき、それなりに経験を
    積んだ即戦力というのはローコストで非常に使い勝手が宜しい。   
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 21:21
>>353 給料年間1500万程度いただけるのか?

ふーん。借入金は2億円ですか?。
少々気になった点を補足…。
農林水産省予算は約3兆円ですが、このうち国際基準でいう農業保護にあたるのは6千億円程度です。
(ほぼ半数は公共事業関連予算)
アメリカの農業予算もほぼ同額ですが、全額直接所得補償へと使われています。
(別個に価格維持予算もあります。また、公共事業予算は別枠です)

圃場整備をはじめとする、公共事業偏重が日本の農政の特徴ですが、
これは気象災害への防災と水田型農業の推進、農業地帯への雇確保用重視の公共事業と3つの大きな理由があり、
最後の面が肥大したまま存続している面が強いのはご存知のとおりです。
(基盤整備事業スレにもあるように、該当地域の農家も負担しなければなりません)
もっとも、地方・都市に限らず、公共事業依存経済は現在の日本経済の「特徴」といえますが。

稲作農家の7割が副業農家ですが、他の品目では主業農家が半数を超えています。
360大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/03/17 22:23
こちらも載せておきます…。
○農産物平均関税率(%)
 日本12、アメリカ6、EU20、カナダ5、オーストラリア3、韓国62
日本の農産物関税は、先進国では低い方に位置しています(6割を海外に依存している為、当然ともいえますが。世界最大の純輸入国)。

アメリカの綿花、フランスのワイン、ドイツの馬鈴薯、オーストラリアのリンゴのような実質的禁輸品目も日本にはありません。
(防疫上の輸入禁止措置はありますが)
また、国際貿易上の農産物は、その7割が先進国産です。

○先進国・途上国の農産物貿易問題
シアトル、ドーハ、カンクンと、WTO交渉が悉く不成立になったのはこれが大きな原因です。
既に途上国の国内食用農産物市場(小麦、トウモロコシ)は「開放」されているのに、
先進国の工芸作物市場(綿花、砂糖、バナナ)は「閉鎖」されているからです。
WTO体制と先進国ダンピング輸出農産物は、途上国にはなんの恩恵も与えていません(旧宗主国の優先買付けもWTO違反とされました)。
ちなみに、ここでいう先進国には輸出農産物がほとんどない日本は含まれていません(途上国との競合品目は欧米ほど多くはありません)。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:43
>>360 いつもマトモな情報の書き込みごくろーさん。
  
タリフもろくに読まずに米の関税率だけで農業は保護されていると
勘違いする香具師はキチンと勉強するように。
特に東京馬鹿役人
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:00
大阪・役人って、・・・・凄いじゃん。
>>356
その果樹作物の事例が他の作物にも同様に当てはめられると考えるとは単純ですね。
稲作だけが農業ではないというのはその通りだが、中山間地の過疎化による兼業農家
の離農という問題を特定作物の成功例だけで問題なしとはとても考えられませんけどね。
特定かつ一部の果樹作物が成功したとして、どれだけの過疎地域が救えるのか少しは
考えてみたら? そしてその成功が国全体の自給率にどれだけの貢献が出来る?

農業保護を唱えるヤシも農業保護撤廃を唱えるヤシにも共通していることだけど、現在
の日本の農産物価格を考えれば、地域経済を支えるには農業単独では不十分なんだよ。
農業対策しか考えないようでは、どんな対策を考えたって結果的に巧く行くわけがない。

地域経済の再構築を考えない限りは、どんな農業対策をやっても無意味。良い例が集落
営農の問題だな。いくら農業だけ収斂しても、それを支えるべき地域社会が崩壊したら、
農業ごときの収入では地域経済は循環しない。これはアメリカのように直接補償をやっても
同じ。アメリカの失敗を見れば判ることだけどな。
364東京馬鹿役人:04/03/17 23:17
出張してた留守にしてたが、相変わらず低調だな。
ところで>>299は、読売の1面に東大のえらい先生が書いていたのを
パクらせてもらった。
国民はともかく、国際経済学者とやらもこんな認識なのはなぜだ。
農業の専門家じゃないからか。それとも大阪役人がうそつきなのか。
保護とは何かという定義がバラバラだからか。


365東京馬鹿役人:04/03/17 23:29
あまり意味のない数字が飛び交っているが、
数字が好きなヤツが多いのでおざっぱな計算。
大阪によると直接の補助は日本6千億円、アメリカ3兆だそうだ。
で、食糧自給率に人口をかけて
何人分を食わせることがてきるか、かけ算すると
日本5千万人、アメリカ3億7千人分だ。
すると1千万人を食わせるのに日本は1200億円
アメリカは800億円の補助を注ぎ込んでいることになる。
たぶんヨーロッパはもっと少ないだろ。
つまり、日本はアメリカの1.5倍の金を注ぎ込んでも
国民をろくに食わせることもできず
しかも食品の値段も高い。こっちの方が国民の実感に近いんじゃないの。
366東京馬鹿役人:04/03/17 23:33
で、農業基盤の整備、つまり農業土木の予算が莫大だと
こりゃ大阪本人も認めてる。
これが形を変えた農家又は農村への補助金じゃないと
なぜ抗弁するのかよくわからん。
要するに製造業でいう設備投資の一部を国が肩代わりしてるんだろ。
無駄なら、やめりゃいいじゃないか。農水省の存在意義はなくなるけど。
367東京馬鹿役人:04/03/17 23:41
兼業農家、つまりアルバイトでやってる農家が
世界でもダントツに多い日本。
この構造こそが保護の象徴だと思っていたが
どうも違うらしい。
兼業は採算度外視のボランティアらしいから
最後まで残るんだと。
これもひどい話だが本当なら
関税下げるか、農地に課税して
いったん兼業を淘汰してから
土地を集約してアメリカみたいに専業農家に直接補助してやったらどうだ。
こっちの方が広く浅くばらまくよりよほどいいんじゃないの?


大規模化農業の話が出てたから遅レスだが参考までに。
アメリカの大規模農業みたいになれとあったけど
向こうでも内容的にはかなりヤバイ。うまくいかなくてギリギリみたいだね
オレンジとかイチゴ(ベリーだっけか)を作ってるカリフォルニアだと
メキシコから入ってくるヒスパニックを安くこき使っているみたいだ。
人権無視状態だけどヒスの人たちは密入国だから訴えられないとか。
表面的に見れば大規模化も良さそうだが、アメリカの二の舞になってはいけない。
かといって国内での小規模のままだと…というのは確かにある。
仮に大規模化できても今の賃金ベースだと食い物の値段がさらに上がるんだろうか。
というか消費者がそれについて納得して金を出すのかが問題。
吉牛でめしくってブランドかいあさるような現状で、食に対してお金を出す
と言う考えを持つ人が少ないのが現状だと思われ。
>>364
世の中に御用学者というのがいる。特に経済学者や法学者に顕著だな。ましてや、農業経済学
の専攻ならともかく、単なる経済学者は市場の特異性もろくに考慮していない「馬鹿」ばかり。
名前に騙される前に主張をよく読んでみるんだね。
参考までに京都大の農学部の教授連中の主張も調べてみると良かろう。

>>365
よく読め。米国の農家への直接所得補償のための予算額と農業土木事業を含めた日本の農業
予算額が同じと大阪役人はいっているだけだ。

実際には価格維持政策としての予算が存在するし、更に農業土木予算も他に存在している。>米国
価格維持政策の予算額を明示していないのは、年度(収穫量や市場価格)によって変動しているから
当初予算の段階では数値化されていないから。ここ数年の実際の支出額は直接所得補償のための
予算額に匹敵する額になっていて、そろそろ議会で突かれ出している。今のところ財政的にゆとりが
あるから大きくは問題視されていないがね。

余談だが、今の米国の農業政策は1960年代の日本の稲作政策と殆ど一緒。つまり採算を度外視
して生産量の確保を最重要目標に掲げている。つまり、アメリカの農業政策は1990年農業法まで
の生産調整政策(日本でいう減反政策)から2002年の新農業法で完全に先祖返りしたわけだ。
一方で生産量拡大を促しつつ、生産量の増加による価格の下落は政府が担保するという仕組み
だから今後も米国の農業保護は拡大の一途をたどることになる。かつて軍拡競争でチキンレースを
やった米国が、今再び農業保護でチキンレースを開始している訳だ。アメリカのことだから、勝つまで
続けるつもりなのだろうけど、どうなることやら。。。
>>366
止めないのは、既得利権に群がる連中が権力者層に一杯いるから。
農林の族議員とか、各地域の地方議会の議員連中とか、天下りで幅を利かせる
農水省のごく一部の役人たちとかな。

大体、今の公共工事予算というものは予算効率が相当悪くなっていて、農村に対する
間接的な補助として全く機能していないのが現実。(だから無駄と言い切れるのだが。)
むしろ、間接的な補助として機能しているのであれば、莫大だの、無駄だのいわれる
訳がない。w

>>367
都会のヤシは「常識」がないね。w
田舎の農地など農地法の規制を受けているお陰で都会人の想像を飛び越えるくらい
地価は安いのだよ。農地に固定資産税をかけたところで、多寡が知れているのだが。
それに兼業農家には広く浅くばらまく必要などないといっているのが未だに理解できない
のかな? 既に現時点で兼業農家への補助金など事実上皆無だというのに。。。

あと、関税を下げようが、農地に課税しようが、現金収入の少ない専業稲作の方が兼業
稲作より圧倒的に不利に働くぞ。そんなことをやれば、淘汰されるのは専業稲作になる
という理屈は何時になったら理解できるのかね?
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:13
>>363 読みが甘いね。ありがちな農家の発想僕は嫌いです。
   地域特性の活かし方は千差万別です。それぞれの地域にあわせた
   成功事例を各々が作り出せばいいだけの話でそのくらい自分でやって
   ください。過疎地域は救われたければ自ら努力すればいい。
   日本の農業の衰退は363のような狭い枠組みの発想しか出来ない
   人間ばかり居る事が原因であってね。もっと自由に様々な発想を
   取り入れない事には何も良くはなりませんね。   
372310:04/03/18 00:16
>>370
兼業農家の淘汰に関しての方法を思いつかないだけだと思うが。
土地の集約・専業農家への直接補助に対する意見を聞きたい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:26
国地方計440万人の全公務員給与は平均年収743万円で、年間33兆円
この無駄金を削れば国民を満足に食わせる事が可能になる。
物価が高いのは貴様らが搾取する金額が不当に高いからだ。
勘違いするな馬鹿役人
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:34
以前計算した事があるがアメリカで農作業に駆り出されている
移民に支払われている金額は¥5500〜¥6000で不当に安いかね?
日本人のパートの方が安いのと違うか?

風呂は川で済ませ、キャンピングカー生活で生活するらしいが
これらは少しでも金を貯める知恵だそうで、あえてそういう生活を
選んでいるそうだ。そうやって出稼ぎした方が地元に居るより
マシという事だ。人権無視とは恐れ入る。
375363:04/03/18 00:40
>>371
参考までにコメントしておくが、俺自身は農業保護の必要性なんざ、殆ど感じていない。

危機感を感じるヤシが自分の責任で自らを守る努力をすりゃ良いんだよ。危機感も
ろくに感じずに御気楽なヤシまでを国家として何とかする必要は全くない。どうせ
この国の農業政策じゃ、ろくな結果は出ないのだから。
>>365
その計算、無意味じゃ?
>>372
欧米の例に倣えば、米価の高値安定。
>>373
板違い。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1072083249/l50
377371:04/03/18 00:45
その部分だけは同意しておく。因みに農業だけに限らないけどな。
378363=370:04/03/18 00:45
>>372
政策的に強制的に誘導するのは無意味だと思われ。理由は>>375で書いたとおり。
国家としての政治レベルが極めて低い以上は、行政レベルでは極力省コストに徹し、
その上で必要を感じる個人が努力すればいい。

>>374
日本の現在の最低労働賃金はいくらか御存知?
不法入国したような外国人を雇うならともかく、真っ当な労働力を確保するのに
そんな賃金じゃ誰も雇えねぇぞ。
379371:04/03/18 00:53
>>376 馬鹿役人は農業が税金を無駄遣いしており日本を潰す元凶であると
   述べておられるのでその反論としてここに公務員給与について
   記載する事は間違いではないと考える。

>>378 浜松あたりの製造業に勤めるような外国人は下手すると日本人より
   いい給料取ってるな。
   しかし日給5000円程度で働いている日本人は沢山居るぞ。
   アメリカの農場でヒスパニック系が安くこき使われていると
   聞いていたが人権無視とまではいえないと思ったね。
380363=370:04/03/18 01:00
>>379
だから、そんなヤシはまともな労働力じゃないし、まともな企業でもない。
少なくとも基準監督署にバレりゃ法律違反で最悪摘発されるぞ。>日給5000円

繰り返すようだが、日本という国の特徴をもう少し考えるんだね。>371
農業保護不要論者なのに反農厨じゃない363に萌えw
>>364
ここは過疎スレ。
ラウンジやニュー速と一緒にしないように。

ついでにいや、さんざん既出なネタなんだから「燃料」投下が無けりゃスレも伸びないってのw
ヒスパニックネタを少し調べてみた。
ソースとまで言えないが、ナショナルジオグラフィック2003年9月号によると
フロリダのオレンジ園だと不法入国ヒスパニックが働いているそうだが
そいつらの年収は7500ドルだそうだ。
これが安いのか高いのかは向こうの物価の事もあるから何とも言えないが、
労働内容が劣悪すぎるというのは在るようだ。
となるとアメリカ農業も実情はひでぇもんだということか。
漏れにいえるのはこれくらいか。本の情報を鵜呑みにし過ぎだろうか?
何か間違ってるようなら指摘してくれ。
384東京馬鹿役人:04/03/18 23:34
>>370
ひどい論理だね。
要するに我が国ではどのような政策をとっても
兼業農家は未来永劫なくならないらしい。
君の頭はダイヤモンドかい。

御用学者の意見も後半だけは事実を語ってるな。
このまま米作は長期低落して、
みんなでアルバイトで米を作ろう。

ただし、土日のアルバイトを関税で保護する理屈もないし
もはや産業保護政策とはいえないだろうから
米関係の農業予算もいらないな。

土日農家に日本の食糧を任せるわけもいかないし。
まあ、生産量が減っても米離れは進むし
人口も減るからちょうど良いかも。

しかし、主要作物生産農家が皆、
勤めの片手間にやるっていうのも
世界でも特異なお笑い産業だね。
土日働いても、家庭菜園と同じ趣味の世界だから
労基法違反にはならないだろうけど。
ヒスパニックだって日曜日は休むだろうに。
385310:04/03/18 23:56
>>384
専業農家すらもいらないと言うのか? さすがにそれは困ると思うが。
ヒスパニックがたとえ日曜に休もうとも、専業農家は日曜に休めるわけではないぞ。
東京馬鹿役人よ、お前の論理もひどいと思うが。
>しかし、主要作物生産農家が皆、
>勤めの片手間にやるっていうのも
>世界でも特異なお笑い産業だね
そう思うのであれば、もっと手厚い保護をすべきだ、ということになるが。
>>364-367 の意見はまだまともになったと思ったが、結局変わってないのか。残念だ。
386東京馬鹿役人:04/03/18 23:58
日本の農業を考えたら
シンプルな政策が良いな。

1 兼業農家の農地は趣味または副業なので宅地並課税。
2 第2の農地改革をやり、他に一定以上の収入のある兼業の土地は
  強制収用。
3 関税を0にして一度専業兼業ともを壊滅させてから、再構築。
4 酒のように、米作の自家消費以外は免許制にして兼業を禁止。
5 専業農家優遇税制
6 田舎公務員の職務専念義務を厳格に運用。公務員が米を販売したら懲戒免職。
まだたくさんあるだろうが眠いのでやめにする。

やっぱり1の土地課税が一番現実的かな。減反政策の延長みたいなものだし。
387310:04/03/19 00:20
>>386
現実的かどうかは別にして、面白い。
6の公務員は、同居人(父母、妻など)の名義にするという抜け道があるのだがな。
388東京馬鹿役人:04/03/19 00:27
>>387
今はいい時代で
匿名の内部告発の励行が奨励されてる。

田舎は足の引っ張り合いが多いから
相互監視させれば簡単だよ。
389371:04/03/19 01:01
>>380 パート・アルバイトなんざそんなもんだがまともじゃないのかね?
   月収10万やそこらの人間はゴロゴロしてるんだよな。
   少し現実を見れ。

>繰り返すようだが、日本という国の特徴をもう少し考えるんだね。>371

実現不可能な提案をあえて書き込んだということぐらい分かって欲しいものだが。
旧態依然とした農業の議論は退屈だからね。
390371:04/03/19 01:08
公務員改革が先だろ?馬鹿役人
他業種に首突っ込んでる暇合ったら
自分達の身をえぐる方策死ぬほど考えれ。
>>384 >>386
無知な暴論というか…。

さんざん説明されながら、農業を何も理解できてないことがよくわかるな。
機能障害か?
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:16
・大規模専業には所得補償。

・農業予算は2兆円カット。

・アジアとのFTA交渉を急ぐ。

・兼業はもはや「業」ではなく、ガーデニングであり、スポーツであり、
エンターテインメントでしかないのだから保護などする必要はなし。
>>392
自分の書き込みが矛盾していることぐらい気づけw
兼業農家への保護ってあったのかw

>>272とか読んでもわかんないのかねえ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:00
>しかし、主要作物生産農家が皆、
>勤めの片手間にやるっていうのも
>世界でも特異なお笑い産業だね
そう思うのであれば、もっと手厚い保護をすべきだ、ということになるが。

こんなこと言う人もいるから書いたまでだが?
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:23
>>391 農業が国の税金を食いつぶすというイメージを植え付けたい
   香具師な訳。無駄金使いまくり年金まで食い尽くす自分達への
   批判の矛先を変えたいんじゃないの?
   
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:24
今時百姓なんて変人しかやらんよ。
平和だねぇ・・・。
>>395
読解力に乏しすぎるから、本物の役人なのかどうか怪しいもんだが。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:39
>>398 とりあえず公務員給与ネタには一切触れないyo!
    公務員改革ネタと公務員の国際競争力ネタもスルーで  
    通してます。  
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:40
つーか、農業が国の税金を食いつぶしているわけだが
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:47
つーか食いつぶしているのは役人だが。何か?
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:51
農業って株式会社は参入できないんでしょう?
どう考えても保護だよね、そんなことやってるから競争力がないんだよ。
>>402
できるし、してますが何か?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:56
>>402 もうね、また無知がその話かと。アフォかと。馬鹿かと。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:39
>>401
スレ違い。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:50
百姓自体が大馬鹿だろう、金にもならんでよくやってるよ馬鹿。
勤勉や献身は日本人の美徳ですが何か?
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:59
頭よかったら百姓なんてやるわけねえだろう、なに気取ってんだよこの馬鹿。
いい気になって牛のクソでもこね回してるんだな。
薄汚い百姓。
農業の世話にならずに生きている人間は存在しないんだけどね。

哀れな反農厨w
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 01:04
一般サラリーマンより農民の方が所得が高い(平均ね)。
農民は貧乏だと思って同情している一般市民が一番馬鹿。
大阪・役人に騙されないように。
>>410
ソースきぼんぬ。
>>405 1から全部読め
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 01:14
てめら百姓は最後は国に泣付いてくるんだ、乞食と同じだな。
いくら頑張っても世間では百姓は皆馬鹿だと思ってるんだよ。
農業学校なんて馬鹿じゃなくちゃ入らんだろう、大学の農学部も点数が取れな
いから仕方なく入るんだよ。
お前らを誰も頭いいとは思わんから安心しろ。
薄汚い百姓め。
東京馬鹿役人今夜は匿名で反農厨荒らしに変身ですか。ご苦労なこって(藁
公務員と違って価値を生み出していますが何か?
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 01:18
百姓は朝早いんだから早く寝ろ、頭を使わない肉体労働者どもよ。
漏れは世間の代弁者だ。
417sage:04/03/20 01:19
公務員は遅刻が無いですものね。タイムカード無いんですよね?
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  世間の代弁者だとよ。寒いな。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ B-NAVI / .| .|____
      \/       / (u ⊃
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 01:31
まったく、補助金さんざん貰っといて盗人猛々しいとはこのことだ。
まーせいぜい農作業がんばってね、今度は金に困っても国に頼らないでね。
まったく、年金だの税金だのさんざん使いまくっておいて盗人猛々しいとはこのことだ。
まーせいぜい書類整理がんばってね、今後はレイオフされても国に頼らないでね。

421413自画像 04/03:04/03/20 01:43
               しむフ達6射うい
            つ江活渇陽建猫欝射科ふ
          水熨斗和得鶴揺鶴髪資野地ハイヾ
         氷鶴胃轟獲欝欝鬱鶴廃鶴髪抹人フ
        歌顔資得丑鬱鬱鬱鬱欝鶴哺味覚活き
       欝鬱欝鬱鶴欝鬱欝軌欝鬱欝哺舞核氷不ト
      足欝鬱欝鬱欝欝鬱鬱鬱轟鬱欝欝欝自家水ハ
     フ石哺欝鬱欝シ悪l゙Vうの巣ス価値!!欝欝視寺格子
    戸蟻負観全ノ!!ノの三い区朽秋歌野蛇!!ll序鬱髪射イ
    VB欝市蟻鮪ノいつ乃足位置男観御おお!l項欝欝胃j
    す江髪耶川□う一元区印資無無無獄瀬欝く慈雨トヾ
    お息陽川うイ一一二三内活男地欝資看AZ1二内雷コ
    板丑一州!";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::;;;;;    、;;'lG紙戸
     ウイす戸;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      'み川山
     わお′:::::::::::;/ ̄ ̄ ̄ヽ:::::::::::::;;::/ ̄ ̄ヽ;;;;  ;;'柄ノシウ、
      津/;;;;:::::::;;;;;| エ◎エ ) |   ( エ◎エノ  ;;;l川州
       | ;;;;:::::;;;;;;;;;\__ イ;;;::::::::::::::\_;イ    ハイノ
       (::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::;;ヽ;;;       ;;l!ハl
       い ;;;;:::::::::::::::::::/::::(●:---●):::\:      'い
       ヽ;;::::::::::::::::::::::::::::                ノ
       [:::::::::::::::::::::::::::::: _____        |
        |;::::::::::::::::::::: ::::(;;;;;      )       /
        き::::::::::::::::::::::: ::| エエエエエ|;      ノ
        イ::::::::::::::::::::::::;; (::::::  ̄ ̄ ̄ )      ノ
         \;;;;:::::::::::     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      /
          ヽ:::::::::::::::::::::             /
           \::::::::::::::::::::::           ノ 
、           と:::::::::::::::::::::::::::::_______________ノ
422東京馬鹿役人:04/03/20 02:21
>>398
>>272
あたりをまともに盲信してるヤツが
読解力なんていうなよ。
農業御用学者や農水省が自分たちに都合の悪い数字あげるわけないだろ。
おれも含めて役人は統計を改ざんはしないが
馬鹿をだますくらいの工夫はするぞ。

例えば農家1戸あたりの農業予算なんて良い例。
日本の人口はアメリカより少ないけど
農家は確かアメリカの何倍もいるだろ。
だから生産量ベースで比べると
日本がダントツで財政を食ってるわけ。
423東京馬鹿役人:04/03/20 02:35
アメリカは農業に補助したって良いよ。
外貨を稼ぐし、戦略的な価値もあるから国益にかなっている。
優等生に塾や家庭教師をつけたりして金かけてもいいわな。
何たってテストの点数(自給率)120点だもんな。

日本じゃ産業の劣等生。兼業というバイトが幅を利かす世界。
テストの点数は40点でどんどん成績は落ちるばかり。
これじゃいかんと親や先生が50点を目指してる。
無理してアメリカと同じ小遣いやるから少し勉強がんばれと。
でもまだ小遣い足りないとだだこねてる。

最近は勉強しなくても自分がいるだけで
みんなが癒されるからいいんだって主張してるよ。
こんなできの悪いガキにこれ以上金かける必要ある?
甘やかすからいつまでたっても自立できん。
バイトやめさせて、せめて正社員になれっちゅうの。
424東京馬鹿役人:04/03/20 02:47
日本の40点の劣等生は
小遣いが自分の懐に入らずに
近所の悪ガキの土建屋の息子に
かすめ取られるのが悔しいらしい。

で、成績が悪いのは勉強部屋が狭いとか
流通や小売り業といった友達が悪いからだって。
点数悪いのはみんな周りのせい。

だいたい、テストの点数が
EUやアメリカと違いすぎるのに
保護政策だけ欧米と比べて意味あんのか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 07:15
肥やし臭いから近寄るな、この薄汚い百姓め。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 07:26
漏れは成績がクラスで一番悪く、しかたなく農業高校へ逝きました。
やはり卒業しても就職などできるはずもなく、親に泣き付いて農業
の手伝いをさせてもらってます。
生活は苦しく売れ残ったクズ野菜を食べてなんとか生きながらえて
います。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 08:07
農家の生活がこんなに苦しいのは、外国から安い農産物が入ってきて
しまうからです。
農産物の輸入はこれ以上絶対に増やさないで下さい、補助金ももっと
増やしてください、お願いしますだお役人様。

物乞い百姓の本音はこんなもんだろう、まったくウザイ乞食どもだ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 09:26
朝から・・・
投資金額の差が回収金額に比例するのも知らんヤシがいるとは。
「回収金額」じゃなくて「生産量」か。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 12:01
補助金をあてにして農業経営してるんで、もしこれ以上削減されると水飲んで
生きてくほかありません。

「これが本当の水飲み百姓ってか。」
432東京馬鹿役人:04/03/20 12:02
>>429
それなら話は簡単。
もっと農業に投資すれば自給率の問題は解決だ。
シンプルでいいね。
君の頭も相当シンプルだが。


433名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 12:08
今の馬鹿で無能な百姓から土地を没収して、企業に農業をやらせた
ほうがよい。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 12:13
なんで嫁が来ないと行政に泣きついてねるとんパーティーみたいのを
税金でお膳立てさせるの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 12:17
ガッコ卒業してすぐ家業の農業をすると世界が広がらない。
つまり、非常識ということになる。
稀に上位駅弁大レベル以上の農学部を卒業して農業をすぐやるヤツがいるが
世界が狭いだけでなく、プライドも高いのでやっかい。
百姓は、まわりから小突かれることがほとんどないので、百姓やるやつは、最低でも5年は
リーマン経験しないとダメだよね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 12:19
↑周りのジジイから学者先生なんて呼ばれてたりして。大笑
437東京馬鹿役人:04/03/20 12:25
まあ、国内農業はこんな状況なので
長期低落傾向はかわらんだろうが
気になるのは商社。

海外肉牛生産なんかに乗り出してたはず。
中国野菜もそれに近いのか。
製造業と同様、海外での直営生産や委託生産が
企業レベルで進むだろうから
見かけ上の自給率は下がるんだろう。

農業技術者も自分達の基盤となる国内農業がこんなだし
農業関係者の頭はこのスレでもわかるとおりのダイアモンドなので
海外生産の分野にもっと進出するのがいいかもしれない。

農学部出たヤツは、商社の子会社に入社して
現地のアジア人やヒスパニックを使って
農場事務所でパソコンとにらめっこ。
なんかかっこいいな。農学部の偏差値あがるかも。

どんな産業でもやっぱりカギは未来を背負う若者だからな。
反農厨ってどこまでいっても既出ネタ(反論はそれこそあちこちに)の繰り返ししかできないんだね。

自分の理解力の無さや発言の矛盾は棚にあげてるし。

どっちがダイヤモンドだかw
439310:04/03/20 14:34
なんだか一気に荒れたな。
大学に関して。
農業は経験が一番重要な職業だと思うが。
そもそも農学部へ進学するのは農家出身者ばかりなのか?
で、農学部出身者が全て農家になるのか?
農学部とは農業技術を身に付けるための学部であろうか。

>>403 >>413
それで、頭の良い君は何の仕事をしているのか? どこぞの社長さんかね。
匿名で他人を貶す輩こそ、薄汚いと思うがな。
440438:04/03/20 14:38
お代官様、おらが悪うございますた。
もう金輪際、お上に楯突くようなことはいたしません。
補助金をカットされたらわしら百姓は死ぬしかないんです。
どうかご勘弁を。
441413:04/03/20 14:51
公務員投資家です、公務員のほうは趣味程度かな。
日本はもっと市場開放しなくちゃだめだね、弱い者は死んで強い者
が生き残るのが資本主義経済だからね。
いつまでも爺婆がやってるようじゃだめでしょ、もっと早く保護政
策を止めていれば農業も強くなっいてたでしょうにね。


442310:04/03/20 15:14
>>441
そうだな、ずるずると無駄な保護政策を続けてしまったことに問題があるな。
でも、そのことを今更どうこう言ってもしかたがない。
これからどうすべきかを考えねば。
たとえ爺婆でも大切な労働力だと私は考えるが。爺婆だけになったらおしまいだがな。
443東京馬鹿役人:04/03/20 15:24
>>439
農学は応用、実学だろ。つまりよりどころとなるのはあくまで農林水産業。
農業というバックボーンがないと
よその学部に吸収されちゃうだろ。
実際にやってることは、理学部生物や医学、薬学に近いような分野もあるけど。
本来なら中心となるべき農林水産の基本となる学問が
産業の衰退のおかげで精彩をなくして
他分野、例えば医学や薬学の下請けみたいな感じになっちゃってる部分も。
444東京馬鹿役人:04/03/20 15:40
>>442
近い将来米作は産業として成立しなくなるかもしれないが
年寄りが田舎で自給自足的な生活をおくるというのは
社会的には大変意味のあることだろう。
ただし、こういった政策は農業予算でやるべきではない。
社会資本の整備はまっとうな公共事業で
年寄りの面倒は社会保障制度で
しっかりと効率的に対応しないとダメ。
農村を特別扱いして
なまじ、農業予算が農村社会の維持だとか
社会資本整備に使われてしまうのだ一番の問題。
農業を隠れ蓑に財政のコントロールが利かなくなってしまう。
いい例が、過剰な農道、林道、農家の排水処理、その他もろもろ。
農産物を運ぶために飛行場まで作ってしまった
という笑い話のような事実もある。
さすすがに赤字で閉鎖になったが。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 16:29
>さすすがに赤字で閉鎖になったが

ほんとのバカになったか。落ち着け!これも笑い話だな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 16:59
空港を作ったのは本当の話だ。一例では農道空港とかいったな。
447東京馬鹿役人:04/03/20 17:07
>>445
記憶で書いたので申し訳ないが
北海道の方で閉鎖になってなかったかな?
大分は、観光とかでかろうじて存続してるようだけど。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:21
農道空港 でググれば一応わかるよ。
全国で8箇所とか。軒並み赤字とか。
建設費から運営まで、無駄金の極み。
449東京馬鹿役人:04/03/20 17:44
>>445
の真意がやっとわかったよ。
まだ廃止になっていないと言いたかったんだね。

いや、まだ全国に8か所もあったなんて
別の意味で驚いたよ。
日本の農業保護政策はホントにすごいもんだねー。
まだまだ勉強が足りなかった。
445さん、親切に教えてくれてありがとう。

お百姓様は、神様でつ。
お百姓様を、保護しないと票が取れません。
既出ネタ以外きぼんぬw
それから、具体的な保護の内容も。
ついでにいうと、建設業向けの公共事業と農業保護事業の区別がつかないヤシは不勉強の極みだなw
454東京馬鹿役人:04/03/20 20:11
>>452
このへんから自分で適当に見繕ってくれ。
http://www.maff.go.jp/soshiki/kambou/kessan/h16/yokyu_gaisan/
地方予算はないけどな。

しかし、よくまあ、くだらないことまで農家の面倒見るんだね。
例えばこれ。
http://www.maff.go.jp/soshiki/kambou/kessan/h16/yokyu_gaisan/6_06.pdf
後継者不足と高齢化のために女性の出産子育てまで面倒見てくれるのかよ。
末期症状だね。

農水省というのは不思議なところで
産業政策だけじゃなくて農家の生活や農村社会まるごと面倒見ちゃう
という思想が昔からある。
さすが、農業予算であのアメリカと肩を並べるだけあるね。
おれは恩恵を受けてない、と必ず言うヤツがいるけど。
まあ、誰かが金もらってることは間違いない。

455東京馬鹿役人:04/03/20 20:15
>>453
そうだったのか。じゃ、農道空港は国土交通省予算だったんだ。
そりゃ不勉強だった。
456413:04/03/20 20:24
言い合っても正解はわかりません、口が上手いほうが勝ってしまいます。
しかし市場は結果で正解がわかります、敗者は散財し去っていくしかないのです。
だから私は投資が好きなんです。
457東京馬鹿役人:04/03/20 20:25
>>452
http://www.maff.go.jp/soshiki/kambou/kessan/h16/yokyu_gaisan/3_07.pdf

これなんかでかいな。田舎で勝手に決めて申請すると1500億円ほどばらまいてくれるらしい。
458東京馬鹿役人:04/03/20 20:29
>>456
そのとおり。市場は正直。
日本農業と食糧自給率の現状が全てを物語っているね。

ところで君は日本の農業に投資してみる気はないのかい。
459えぞりす:04/03/20 20:43
>>457現場を知らん馬鹿役人が予算の使い方がわからんのでとりあえずばら撒いている。
460東京馬鹿役人:04/03/20 20:54
>>459
一律にばらまくとそういう批判されるから
現場が考えろってことになったんだろ。
自分たちが考えりゃ1500億円くれるって言ってるよ。

どうしてもいらないっていうなら
「自分たちの力でやりますっ」とかいって
返上したらどうかね。
その分、増え続ける社会保障費や
のびる産業育成にまわした方が
どれだけ有効なことか。


おお、さらなる無知丸出しw
反農厨はこうじゃなくちゃね。

>>369-370はスルーしてるのは何故かな?
462東京馬鹿役人:04/03/20 21:44
>>461
369 370は大したことかいてなかっただろ。
アメリカの農業予算に土木費が入っていないとか
なんかそんなことか?

答は簡単。
経済大国かつ農業大国のアメリカの政策に
年寄りと兼業で国民も食べさせることのできない
日本農業が、つべこべいうな。
アメリカは結果を出している。
自分のこともちゃんとできないやつに...以下略。
463東京馬鹿役人:04/03/20 22:05
しかし、論理につまると
アメリカやとEUとの補助金の比較しかできないっていうも
ホントに情けないね。
基礎的要件も国家戦略も違うだろうに。

なんか新しい切り口ないの?
これなら国民も喜んで税金を使ってくれって言うような。

あるいは、農水省も予算もいっさいいらない。
お国に頼らず自分たちの力で切り開いてやるとか。

そういえば、ここには農家はいないんだったっけ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:31
何だかんだいっても、結局行政への要望か。
だらしねーな。俺がやる、って書けないのか。
それとも、仕事うまくいってないのか。そりゃ気の毒に。

公務員で投資家なんつうのもいたな。どうせこんなとこを覗くやつだから、千葉か埼玉の
アブレ息子なんだろうな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:33
東京バカ役人にそんなことかいても無駄。昨日上司に仕事のミスで怒鳴られている。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:36
まだ今年の賃上げ交渉の結果が出ないような会社勤務なんだろ。
でなきゃ、今月末で子会社に転勤か。荒れているから。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:44

  _、_
( , ノ` )    
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|




  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  糞農、さっさと東京役人を論破してみろよ。


468名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:47
  _、_
( , ノ` )    
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|




  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 

これいいな。使える。サンキュ。

469名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:48
ゴミ箱にもたまには面白いものが落ちてるもんだな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:49
ルンパ役は他の人に譲る。ではでは。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:45
どうせ百姓なんてほっとけば死ぬって。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:00
これから生き残れる農家は本当に少ないだろう。
今はまだ保護されてるから何とかなってるという現実を
自覚してないのが馬鹿の証拠だろうな。
まー無い頭使って失敗するより、肉体労働してるのがお前らには合ってるよ。
お前らが作ったマズイ野菜は市場に出すとき1個10円か?
本当にハシタ金だな、1日何個収穫するんだ?1000個か?まったく馬鹿
じゃなきゃ出来ねえ仕事だよ。
てめえらの1年の稼ぎなんて俺にとっては屁みてえなもんだな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:12
プププっ!チミ無い頭使って失敗したようだね。
474363=370:04/03/21 00:45
>>462
お前が馬鹿だから、読み取れなかっただけ。お前さんの答えは別に期待していないから、
とっとと消えてくれ。俺みたいな農業保護批判論者から見れば、ド阿呆な反農厨は味方の
足を引っ張る、敵以上に邪魔な存在だ。
あと、>>386には馬鹿なことが随分と書いてあるな。公務員としては最悪だが、それ以上に
社会人としてもかなり知識レベルが低い。一応突っ込んでおいてやるよ。

>1 宅地並み課税
 農地は農地法によって土地の利用方法が著しく制限されていて単価自体が元々低い。
>2 農地の強制収用
 財産権を侵害するには相当高い公共性を伴う目的が必要。収用処分の裁判の厳しさを
知らないんだろうな。お前さんレベルの主張じゃ裁判で100%負け。
>3 専業農家を壊滅して再構築
 ほぼ実現不可能。農業の生産基盤は流通も含め一度取り壊すと復活させるにはとてつ
もない時間と資金が必要。再構築を考えるくらいなら壊滅させてはダメ。経済的な損失が
でかすぎる。
>4 酒のような許可制に
 酒製造について最低限の製造量を義務付けた許可制が認められているのは国の安定
した税収源確保というのが存在理由。専業と兼業で大した税収差が期待できない農業に
当てはめても、裁判で100%負け。
>5 専業農家優遇税制
  ピント外れな施策だな。専業農家が困っているのは税金の高さではなく、生産価格の
低迷だぞ。
>6 公務員の兼業の禁止を徹底
 集落営農を実現するために農業法人の役員に無報酬とはいえ、公務員を起用しないと
実現が難しいくらいなのに、公務員の生産を飯米に限定したら、あちこちで二度と復活は
しない耕作放棄田が出来るぞ。
みんな熱いね。
>>475 見てて何一つ得るものが無い駄文をよくここまで書けると思う。
   特に東京馬鹿役人
>>425-427
>>431
>>433
>>472

■■■■■■                 ■■■■■■          ■■■■          ■■
■■      ■■            ■■        ■■       ■■ ■■         ■■
■■        ■■        ■■           ■■      ■■  ■■        ■■
■■          ■■     ■■              ■■    ■■   ■■       ■■
■■           ■■   ■■                ■■   ■■    ■■      ■■
■■            ■■  ■■                 ■■   ■■     ■■     ■■
■■           ■■   ■■                 ■■   ■■      ■■    ■■
■■          ■■    ■■         ■■    ■■   ■■       ■■   ■■
■■         ■■      ■■         ■■  ■■    ■■        ■■  ■■
■■        ■■         ■■          ■■      ■■         ■■ ■■
■■      ■■             ■■       ■■ ■■   ■■          ■■■■
■■■■■■                  ■■■■■■    ■■  ■■            ■■■
\\.    イ    |             .|                      ──ィ     `ヽ         .┃ 
  \\   |    |     ヽ    _|          |              /     一 ' ´ ̄`ヽ    ┃
   \\ |  -─'|´ ̄`ヽ ヽ     |,-─'´ ̄`ヽ   |      ヽ    __/ ___         |    .┃
   // |    |     |   ヽ   /|       |    |       ヽ     ̄ /           |     ┃
  //   |    /    |       |      /   |       ヽ     (            /    
//    |   /   ヽノ       .|    _ノ    ヽノ            \__        /     ●
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 10:18
東京バカ役人って公務員じゃないだろ。いくらなんでもあんなバカいないぜ。
>>474
それさえも理解できずにさらなる反農妄想を垂れ流すにMA米100`。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:04

・大規模専業には所得補償。

・農業予算は2兆円カット。

・アジアとのFTA交渉を急ぐ。
>>481
前に相手にしてもらえなかったからってコピペかい?

所得補償と予算カット(2兆円の幅はどこから?)は矛盾してるよ。

日本のFTAは農業分野を除外した方が国益に適うのも知らないの?
>>1から読み直そうね。
さらに言えば、長く専業でやってる農家のほとんどはそこそこの経営能力を持っているさ
ここで無能をさらけ出していきがってる奴らの億倍はましだね。

追伸、ここのスレ、誰かまとめて。既出ネタばっかだし、一度簡単に反農厨が同じこと
言っても誘導できるような感じの誰か作って
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:30
まあ既出ネタってのは、今に始まった事じゃないさ。
485東京馬鹿役人:04/03/21 21:06
>>474
ごくろうさん。
まあ、おまえの書いていることくらいは誰でもわかってるさ。
ネタに過ぎないし、実現するとも思ってないから心配するな。
君も役人か?
これはおれのやり方だが、まず全ての制約をなくして
1000個くらい考えてリストを作るといい。
君の言うようなテクニカルあるいは社会、法制度の障害で
たいていはダメだがたまにブレークスルーする事があるのよ。
逆転の発想もいくつでもあるよ。
宅地並み課税のことだって現行法にとらわれるから
そんな発想になっちゃうんだよ。
兼業の農地を農地法からはずしちゃえばいいとか
(雑種地だと税制はどうなるか知らないが)
まあ、農業団体の圧力で実現しないけど
所詮2ちゃんなんだからわかりやすくて自由な発想の方が
楽しいだろ。しかし君は兵隊としてはいいが
リーダー、イノベーターとしては無能だな。
486東京馬鹿役人:04/03/21 21:14
>>474
それから
その程度の知識はまじめに書いちゃダメだよ。
いろいろなレベルのヤツがいるんだから
多少不正確でもわかりやすくてインパクトのある
主張をしないと、将来政治の道に進めんぞ。
細かい現行法の解説をしてできませんていうのは
兵隊の仕事なんだから。
政治家からはいつも
できんものをできるようにしろと言われてるだろ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:26
>>486
東京の役人さん、書き込みありがとうございます。
その内容はちゃんと読んでおりますので、ヤジは適当に受け流して、
自説を述べていってほしいと思います。
488東京馬鹿役人:04/03/21 21:26
>>474
マスコミに勝とうと思ったらまず流れを作れ。
そんな屁理屈こねたって、役所の中はいいが
マスコミと世論の前にはなんの役にも立たないって事が
君だってわかるだろ。国民にもわかるように易しく易しく。
>>487
釣りはもっと上手にw

無知な妄想を信じる反農厨が出てくるでしょw
とはいえ、暴論を書くのはいかがなものかと。数を書けばそりゃ、
下手な鉄砲だろうが1発くらいは当たるだろうが、その他のろく
でもない流れ弾が迎合されてとんでもない自体が起こる可能性が
あることに気づくべし(実際に>>474でだいぶナンセンスだといわ
れている)。少なくとも私はあなたのような人を政治家にはさせた
くない。ろくでもない意見を反対されたからといって「政治家は
できんもんをできるようにしろといわれてるだろ」と返している。
政治家ならばもう少し石橋をたたく感じの精神を持つべきだろう。
あなたの場合は政治家というよりもアジテーターに近い。アジテ
ーターは煽動するが責任は取らない。ある意味、議論の中では
一番危険な存在である。以後気をつけたし
>>485
基本的なことも知らない反農厨に言われてもね、、、

ついでにいえば、省庁の予算執行も知らない役人っているの?
>>490
残念ながら、この手のスレでは今まで一度も「議論」が出来た試しがない。
なぜなら、「農業が過保護」という輩は批判している農業について一般の新聞程度の過保護論を知っていればいいほうで、
叩くことにしか興味がないから。

この東京役人も何回も基本的なことを説明されていながら、未だに農業について理解できていない自分を棚にあげている。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:34
農業予算削減に異論はないようですね。
494490:04/03/21 22:36
まぁ、たしかに。つい釣られてしまったが、本人が本気で書いた釣りなんぞ
2ちゃん来て始めて見たよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:37
>>493
かまわないですよ。チミにできるのならどうぞ実行して下さい。
>>493
現在の国家予算規模だと農業予算に限らず、すべての予算に関して
無駄を削る部分は存在するだろう。それが通産省関連であれ厚生省
関連であれ。ただ、農業予算のみを削ってほかの予算にお手盛りの
となればここの反農厨が手をたたいて喜ぶだけだが
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:48
>農業予算のみを削ってほかの予算にお手盛りの
>となればここの反農厨が手をたたいて喜ぶだけだが

誰かそんなこと言ったのか?
被害妄想炸裂だな(藁
498東京馬鹿役人:04/03/21 23:08
>>490
君の言うことは全面的に正しいが
正気で書いてんの?
正直、君の生真面目さに笑ってしまった。ゴメン。

しかし、2チャンネルの匿名の放言で
責任も何もないだろ。
490が自分の発言に責任とるというなら
少なくとも自分の役職と住所氏名くらい書かないと。
パブコメ用にアドレスも忘れずにね。


499東京馬鹿役人:04/03/21 23:18
>>490
それから、日本人は政治家、役人に限らず
たいてい責任はとらないよ。
世論、マスコミにたたかれれば別だけど。

農政だって、政策評価して誰かが責任とってたら
こんなひどいことにならなかったろ。

まあそれはさておき、無責任に議論してるから
2ちゃんねるがこれだけ繁栄してるんだよ。
そこだけは押さえてね。
みんなに嫌われてる
クラス委員みたいな事は
くれぐれも言わないように。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:21
あらら、東京さん、政治家目指しているの?でもそれで選挙で選ばれたら大変だよ。
せいぜい小さな地方の議員くらいなら勤まるかもしれないが。100票くらいで当選するようなとこ。
でも全然勉強不足なんでね、笑ってしまった。
ここで発言しているだけで満足しているのがちょうどいいと思うが。
間違って当選してもせいぜいヤジ将軍というところです。
>>497
日本でも農業以上に保護されている分野はいくらでもあるんだがね。
このスレでははじめの方で出ていた話題だよ。
>>498
なるほど、今までの発言は全部反農ネタ発言なわけね。
農業の基本的な事柄を押さえずにすることじゃないよ。
502東京馬鹿役人:04/03/21 23:31
>>500
ゴメンよ。実は農政はあまり興味ないんだ。
産業としても将来性ないし。
ただ、いちおう全般的に押さえとこうと思って。
政治家といっても、金もないし、まあせいぜい町会議員かな。
それくらいなら俺でも 勤まる..じゃなかった務まるかもね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:35
>まあそれはさておき、無責任に議論してるから
>2ちゃんねるがこれだけ繁栄してるんだよ。

確かにそれはいえる。実際に事業に関わっている右肩上がりの農家はこんなところを
見ているほどヒマではないし、何度も出ているネタなんかずっと前から現実問題とし
て承知だし。
まぁね。

反農厨は既出ネタ→農業保護派は基本的な農業知識→それを理解できない反農厨・・・

>>1スレ目からこのループの繰り返しなんだしね。
505東京馬鹿役人:04/03/21 23:43
>>503
2ちゃんねるの真価は
ここに書き込まない素人がこれを見てどう感じるかだよ。
農業関係者がどんなこと考えてるかは
素人も結構敏感に掴むからね。
自分たちの税金の使い道に関心持ってくれて
日本の農業の矛盾や悩みを少しでも知ってもらえばOK。
日本の産業の代表的な負け組だからね。

農業のプロがこんなとこで愚痴言ってもしかたないでしょ。
>>505
あんたがいいかげんな人間だということは、よく感じ取れた。
507東京馬鹿役人:04/03/21 23:51
>>506
それをいうなら「良い加減」と言って欲しいな。
どこがw

既出ネタを確かめずに自分勝手な妄想を撒き散らすヤシをちゃんと相手にしてくれるのはこの板ぐらいだがw
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:54
>農業のプロがこんなとこで愚痴言ってもしかたないでしょ。

愚痴?何それ?こんなとこで農業の矛盾やなにやら?代表的な負け組?
馬鹿かおまえ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:55
あ、いかん、ハンドルがバカ役人なんだな、結構な事で。
511490:04/03/21 23:56
とりあえず、真剣な調子で釣りやったがために釣られてしまってあんな
レスを書いてしまった、ハッハッハ(ハァ)。

>504
ただ一言、
>日本の産業の代表的な負け組だからね。
つまり、一度落ち込んだ産業は「日はまた昇る」事は無いというわけだ。
なるほど、そんじゃ、よくここまで日本経済が成長したもんだ

「日はまた昇る」・・・窓際族の社員が一丸となってVHSビデオを
制作するまでを描いた映画。主演、西田敏行。(タイトルまちがっと
るかもしれん)
512東京馬鹿役人:04/03/22 00:02
>>511
いやいや、今は負け組だが、いつかまた日は昇るかもしれん。
逆説的だが、食糧危機が来て世界の食糧が高騰したときは
逆に日本はチャンスだと思う。
土地の狭さや集約化や繊細な工業技術が役に立つかもしれない。
それまでに兼業農家を...
まあ、いい加減な持論はやめとこう。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:04
505
自分たちの税金の使い道に関心持ってくれれば助かるのだが。
議会に傍聴に行ってくれればもっと助かるのだが。まあここだけで終わりってのが
一番簡単で身体を動かすわけではないのでね。ある意味一番無責任ではあるが。
どうせ第2次大戦敗戦後復興のために多額の税金を使い続けてきたし、これからは
増税あるのみ(4月からは消費税対象業者が大幅に増えるのでこれも一種の増税)
だろうし。批判だけはする、という一番簡単な事だけやってそれでいいなら、バカ
だ。読んでいる分には面白いのだが。稚拙な主張はやはりそれだけの価値しかない。
「食の安保」打ち出す 民主の農業再生プラン
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2004031901004364
515東京馬鹿役人:04/03/22 00:09
>>513
議会はあまり日曜日にやらんからなあ。
一般人はいけないだろ。農村から永田町は遠いし。
その分マスコミがちゃんと報道してくれれば良いんだが。
それに議会って結構2ちゃんねる並のバカな議論やってるよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:16
だからだよ、国会だって中継聞けばわかるだろ。
質問者以外はヒマだしヤジ飛ばしているが。それにな、議会は議員活動のほんの
一部なんだよね。あとの大部分が議員活動なのよ。けどね、報道はともかく、ヤ
ジの内容も、本気か?つうのから、こら気をつけなかならん、てのまであるから
議員になるならないより、傍聴に行くといい、つってるんだよ。
もっとも、聞き分ける能力があればの話だが。
ま、すれ違いな話だったな。レスポンスどうもよ。
517東京馬鹿役人:04/03/22 00:21
>>516
まあ、そう熱くなるな。
その議員活動でもうちょっと議員立法してくれると
突拍子もない法律ができておもしろいんだが。
兼業農家禁止法とか。
民主党の農業所得直接補償法とか。
役人は大変だけどね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:23
今日、テレビで都議会の模様やってたよ。
エレベータの管理費削減がどうのこうのって
議員がわいわいやってた。
結構面白かった。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:28
ムキになりなさんな。ここは面白い、と思って読んでいたのだが、政治家なにがしとか書いてあったので珍しく書いただけなんでね。
面白いやつ(失礼)と思っただけ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:31
517>
知り合いの議員にでも頼めば良いんじゃない?
受けてくれるかもしれないyo
まあ、数週間がかりの東京役人の「釣り」につきあったこの板の住人は馬鹿をみたわけだが、
(農業の基本認識を誤っているのはたしかだろうが)

次は、
軍事板で「自衛隊はいらない」
共産党板で「社会主義万歳!」
ハングル板で「朝鮮人差別に日本人は謝罪しる!」
あたりはどうか。

この板の住人が優しいのがよくわかると思うがw
522東京馬鹿役人:04/03/22 00:47
>>521
そんなこたあないよ。
一般人、マスコミはもっと低レベルだから
(俺も一般人か?)
君たち程度の理論や反論じゃとても太刀打ちできん。
それに仲間内だけで
保護は正当だ。
アメリカに比べりゃもっと保護してもイイ!!
なんてオタクな議論しても、つまらんだろ。
>>522
一理はあるが、自分の発言と示されたデータの矛盾を「信用できない」と切り捨てる香具師がいうもんじゃないなw
「議論」っていうのは互いが基にしている情報が「共通」だからこそ成り立つもの。

相手の情報ソースが信用できないのなら、それを覆すだけのモノが必要。

反農厨はそれを自分の妄想や思い込みでやるので、農業保護派はまずそこを指摘するだけに終始してしまう。

・・・「既出」「ループ」に陥っても仕方ない罠。
・・・やっぱ、誰かHPにまとめて。いい加減、無限ループはうんざりしてきたよ
526310:04/03/22 14:32
あらあら、いつのまにか騒ぎが収束してしまっていますね。
内容をまとめるのも良いと思いますが、質問にはその都度答えてあげて下さいね。
それが反農とは限らないのですから。頭ごなしに反農と決め付けられると腹が立ちます。
ちなみに私は農家ですよ。畜産ですが。
減反云々は東京馬鹿役人さんの反応を見たかっただけです。すみません。
東京馬鹿役人さん、やたらと煽るのはやめた方が良いですよ。荒れまくって何の話か分からなくなりますから。
それで他の反農の方々が調子に乗って、農家差別的な攻撃を始めてしまいますので。
で、保護側の方々も論調が荒くなって・・・悪循環です。
↑まあ、このスレに限った話じゃないから・・・。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 18:38
さっと、読み流しました。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:53
世界の趨勢からみて今後も農産物の関税引き下げは必至だと思わんのかね?
>農民
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:34
関税引き下げは必至だと思うよ。そんで穀物供給しているのはどっちかというと乾燥地帯の国々
ときている。問題はそっからだね。なんで日本で世界水サミットか知らないが。
働けるうちは年金の事なんかわからん、あるいは関係ない、つうのは多いが、もう少しで受給年
齢になると、年金未納の連中は騒ぎ出すんだろうな。それも、今20、30歳代ならなにも関係
ないが。まあそんなもんだろう。
531363=370:04/03/22 22:35
>>529
世界的な流れからいえば、特定作物については高率な(実質的に輸入禁止となるような)
関税をかけることが主流だろうね。WTOの交渉は進捗に乏しいし、米豪のFTA交渉を
見ても、自国保護の色合いを強めることはあっても、弱めることはしていないから。

ただ、それを日本が真似するべきか、真似しないべきなのかは別問題ではある。
個人的には条件次第で緩めても問題なしだと思うがね。
532363=370:04/03/22 22:38
日本語が変だったな。

ただ、それを日本が真似するべきか、すべきでないのかは別問題ではある。

と訂正するわ。スマンかった。
533大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/03/23 00:15
うーん、いやはやなんとも…。
とりあえず、また目に付いたところを(既出ネタが多いですが)。

○国際比較
日本の「販売」農家は229万戸、アメリカの農場数は216万戸。
農業就業人口では185万人、297万人になります。
繰り返しになりますが、先進国の間には農業の位置づけにさほど差はありません。

差があるとすれば、日本には輸出補助金や直接所得補償や直接支払の制度が無いことぐらいです。
(日本の経営安定対策も欧米に比べればささやかなものです)

農産物の国際価格は欧米のダンピング輸出があってこそ、低価格に設定されています。
日本でも欧米並みの保護策をとれば、日本の農業ももっと安定することでしょう。
逆に、欧米が日本並みの保護策になれば、農村地域の崩壊は日本の比ではないと思います(兼業への移行がしにくいため)。
534大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/03/23 00:16
○農家の収入
世帯員一人あたり所得では、
勤労者世帯186.7、主業農家183.2、副業農家210.7となります(万円)。
副業農家の農業収入は全収入の14%となっています。
農家は他業種に比べて裕福なわけではありません。

○副業稲作農家
…別に「アルバイト」でも不真面目でもないんですがねぇ。
そもそも、稲作のみでは生活費を稼ぐことが困難になった為に「兼業」が増加したんですが。
(自動車の普及による長距離通勤が可能となったことや、農業機械の普及による労働時間の減少が可能としたことです)
また、稲作で規模拡大が進まないのは副業農家が原因ではありません。
米価の低迷と生産調整のためです…日本のコメ政策は、「供給安定」が主目的で農家の保護というより、「管理」体制といえます。
(もっとも、欧米の例にあるように規模拡大を図ったとしても、農業の基本的な状況は変化しませんが)

○農林水産省予算について
農業予算=農水省予算、ではありません。
農業保護予算とされるのは、経営安定対策費や基盤整備事業だけです(…世界的にも。他国では輸出補助金がさらに加わります)。
農水省予算の過半を占める公共事業予算ですが、そのうちの1割が基盤整備事業に充てられ、
その他の農村整備事業等は農業とは直接的に関係がありません。

そもそも各省庁の予算を基にした公共事業は、地方自治体で施工される各種事業に予算を交付してもらうために様々な「活動」をして実施されるもので、
それがどこの省庁から拠出されていることには、農村部であれ都市であれその地域の住民にとって意味はありません。
535大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/03/23 00:23
>>525
>>272のリンク先あたりはあるんですが…。
反農厨ですらも、新規なネタはありませんし。
>>529-530
貿易状況は「現状の生産力」も元にしていますからね。
>>531
とはいえ、欧米あたりと比較して「日本が農業保護国」と言われる筋合いは無いんですけどね。
536363=370:04/03/23 12:31
>>533
>欧米が日本並みの保護策になれば、農村地域の崩壊は日本の比ではないと思います
>(兼業への移行がしにくいため)。

日本農業の特性は、稲作に特に顕著だが、兼業への移行がスムーズで農業自体で
採算が取れなくなっても、耕作放棄には簡単には直結しないということだね。そういう
意味では、日本は欧米のような地域経済対策としての農業保護は、欧米よりは必要性
が薄いと言って良いだろう。

これが俺が広義の意味合いでの農業保護が要らないという理由でもあるし、>>531
書いたように欧米と日本を単純に比較することで農業保護を正当化することに賛成
しない理由でもある。極論としては、耕作放棄地を食い止めるためにも、農業保護より
地域経済対策の方を優先すべき。

なお、憶測するなら、こうした傾向も、農水省が「農村」整備事業に予算の多くを割いて
いる消極的理由の一つかもしれん。ただ、仮にそうだとしても、農村整備事業の大半が
地域経済への資本投下として見た場合、予算効率が極めて悪くなっていることは大きな
問題だから、現在の農村整備事業自体は正当化されないけどね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:40
農業は参入障壁がありなかなか新規参入ができない、保護されてるからだろうが!
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:50
百姓ってそんなに儲かるんですか?
そんなら漏れも百姓になりたいです。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:01
やらないほうがいいよ。時代が農業を必要とするまで待つべし。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:02
○農家の収入
世帯員一人あたり所得では、
勤労者世帯186.7、主業農家183.2、副業農家210.7となります(万円)。
副業農家の農業収入は全収入の14%となっています。
農家は他業種に比べて裕福なわけではありません。





ハイ、農家の多数を占める副業農家は勤労者世帯よりも
所得が高いことが証明されますた。


Ω\ζ°)チーン

541名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:09
農業って自然の中で働くっていう健康的なイメージがあるんですが、
本当は農薬ばっかり使って体に悪いんですか?どっちなんでしょう。
542363=370:04/03/23 21:10
>>540
だから何?
副業農家は勤労者世帯と違って、土日にも農作業をやって農業収入があるんだから
その分高収入になるのは当然だと思うが? むしろ、土日を使っている割には稼いで
いないとも思えるけどな。

543名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:18
>>542
農家は他業種に比べて裕福なわけではない、
というのは誤りということでいいですか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:24
農協って農家の役に立ってるんですか?それとも農家にたかる寄生虫ですか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:28
農家にもピンキリあるので一概には言えない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:29
農協は宗教みたいな金貸し商社
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:38

農家の多数を占める副業農家は貧乏だから保護するべきだというのは根拠のないプロパガンダだったんですね!
都市住民はマンマと騙されていたわけですね!


Ω\ζ°)チーン


548名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:04
>>542>>543
あははは、と笑っちゃうなあ、もう。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:15
>>533-534
大阪・役人って結局、何をどうしたいわけ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:21
漠然とした現代の農業世界および方向性を、文章で明確にした、
明らかにしたい、なるべくはっきりさせたい、と、オイラは想像している。
>>541
そりゃ消費者よりは農薬の露曝は多い罠。
>>543
裕福の基準は?
>>547
>>1から読み直しな。副業農家への保護は存在しない。
552半農半サラ:04/03/23 22:46
どうも。半農半サラです。よろしこ。
ちょっと前まで、農業は環境を破壊するって
しょうもないスレで遊んでました。東京役人がどこ消えたかと
思ったら、こんなところで活躍してたんですな。ええ、
名無しさんでしたが、殴られてもけられてもヘコタレナイ
役人魂にいたく感動した次第です。失礼だから俺もこて判にしました。
読んでみるけど、東京役人さん、まだまだですな。大阪役人さん、
相当なボランティア精神の持ち主ですな。時々、データを
もらってます。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:02
>>551
保護されていない副業農家への保護は必要ないってことでいいんだね?w
554半農半サラ:04/03/23 23:11
ユニクロが野菜から撤退したとかで、ざまーみろとか、なめるなとか思った人は
多いだろう。俺の考え方は
@おもしろい発想だ。
A農業をなめてるんじゃねえぞゴルァ
B食品の位置づけが甘い
C市場をなめている。
くらいかな。@は視点として面白い。減収の目をそらすとかごちゃごちゃ
言ってるけど、究極的には、消費者というか、国民の生命を守るという
大義があった。ただ、道がない。その道なき道を切り開こうとする
スピリットには拍手を送りたい。が、Aなめてる。多くの農家はそう
思ったはず。食料品は、急速に減価するということが頭でわかってい
ても、感覚が付いていかない。命令すればすぐにできると思い込んでいる。
おもっちゃいないとは言うけれど。Bスーパーは多額の投資をして、
お客に滞在してもらうためのありとあらゆる工夫を凝らしている。
その第一は、一定規模の品揃えだ。特に新鮮さを売りにする葉野菜は、
どんなことがあっても手に入れたい。これは鉄則のはずなのだが、
珍しい、高級、おいしいを前面に出せば、付加価値として代替できる、
と勘違いしている。C農水省も同様だが、市場の威力を軽視していて、
複雑な中間流通をなくせば、「低コスト」で「効率的に」商品が売れ、
消費者にとっても、生産者にとってもウマーだと思い込んでいる。
長い目で見れば市場の手数料10%をカットすることによって、
かえって「高コスト」「非効率」になるとは露知らず。
おい、今でも市場手数料を自由化なんていってるのかい?
誰か教えてくれ。
>>553
意味不明。
556363=370:04/03/23 23:14
>>547
副業農家を保護しろという意見は誰も書いていないと思うが?

俺が言っているのは農業保護なんかは要らないから、地方の経済対策を
きちんとやってくれと言っているだけだ。

557363=370:04/03/23 23:21
>>549
善意に解釈すると、知識の足りない方たちへの情報提供。
悪意に解釈すると、情報提供するだけで持論は展開しない日和見気質。

どちらにせよ、かなり正確な情報を提供しているだけ、反農厨とは比べ物に
ならないくらい有用な存在ではあるよ。俺自身とは意見が異なるようだけどな。
558半農半サラ:04/03/23 23:24
>>556
すまんね。学がないから、経済学はわからない。農協関係の
貯金とか見てるとな、
>地方の経済対策をきちんとやってくれと言っているだけだ。
これは、農業収入が上がれば、経済は浮上するんだよ。
地元の車やさんが言ってるんだけど、農業ががっぽり儲かったら、
車やさんはばんばん儲かるんだよ。ついでに、農協の共済も回る。
飲み屋も大繁盛だ。むかーし、おれの爺さんががっぽりもうけていたころ
はそうだった。ま、俺は学はないからな。まくろだミクロだの経済学は
氏らね。けど、農業が儲かった年は、地元のほかの産業は金が回る、てのは
いえる。
559363=370:04/03/23 23:32
>>558
無理。農業収入で生計が成り立ち、地域経済が巧く廻っていくくらいなら、兼業農家
はここまで増えたりしない。農業コンセンサスを見ても明らかだが、兼業農家が労賃
を無駄にすることで稲作は維持されているのが現実だよ。

実際には日本以上に徹底した農業保護政策を取っている欧米ですら、農村経済は
かなり厳しくなっているのが現状で、農業予算を注ぎ込むことで地域経済をどうにか
しようというのは予算効率を考えれば利口な政策ではない。
560半農半サラ:04/03/23 23:36
>>559
うむ、農家のことを言いたいのかい?それとも、経済のことを
いいたいのかい?
>>556
>地方の経済対策
例えばどんな?公共事業じゃ農水省と同じだ罠。
>>559
農業コンセンサス→農業センサス
>>560
全体の経済では。
562大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/03/25 20:42
>>549 >>550 >>557
基本的には情報提供ですね。
僕もさほど詳しいわけではありませんが、あまりにも「誤解」が多いですから。
ただ、書き込むにあたり、上司から「農水省の施策の直接批判」「事実と異なる記述」「特定企業等の宣伝(と、受け取られかねないこと)」
は避けるように言われました(…流石に文書決裁をしてはいませんが)。
だから、あんまり勢いに任せた書き込みはできないんですよ。

「持論」というほどのものはありませんが…、
欧州並みの農業保護策は必要、とは思っていますが、現行の農水省の予算範囲内ではささやかな直接所得補償制度の確立がせいぜいで、
たとえ欧州並みの保護策を実施しても、農業の構造的問題の根本を解決できないでしょうし。
(しないよりはマシ、だとは思いますが)
>>552
いえ、お役に立てたら幸いです。
>>554
「有機無農薬」をはじめとした「高品質」な農産物は、基本的に市場が固定化されているといえますしね。
また、日本の青果物流通は「供給安定」が大前提のため、見た目の流通コストが高くなっていますからね。
(…とはいえ、効率が最適化されているとはいえませんが)
現在では、卸売市場経由は50%ほどだったと思います。
市場手数料の自由化…このままでは実施されるでしょうね(セリ原則も有名無実化しているところが多いですし…)。
563大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/03/25 20:43
>>536 >>559 >>561
生活インフラの拡充を名目とした「公共事業依存経済」は地方・都市に関係なく存在してますからね。
日本の国土開発の計画性の欠如に由来することといえますが(このあたりも既出ですね)
欧米との農業保護との比較についてですが、
「日本の農業構造」そのものが欧米とは異なる(作目・気候・経営形態等)のは事実ですが、
対外交渉上、「同じもの」として扱わなければならないのもあります。
(…日本の気候・地勢上、多面的機能を重視しなければならないのに、欧米にはあまり受け入れられていません)
それに、日本の農業保護策の拡充は、現在の状況を多少は「改善」できるのも事実ですから。

ヨーロッパの場合、特に条件不利地では「国土保全」「観光」「特産物生産」を軸にしての経済対策がとられてはいますが、
日本でうまくいくかどうか…(ヨーロッパでも厳しいものがありますから)。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:30
>ただ、書き込むにあたり、上司から「農水省の施策の直接批判」「事実と異なる記述」「特定企業等の宣伝(と、受け取られかねないこと)」
>は避けるように言われました(…流石に文書決裁をしてはいませんが)。
>だから、あんまり勢いに任せた書き込みはできないんですよ。

上司の許可を得て書き込んでいたとは・・・・・・・

  _、_
( , ノ` )    
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|




  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ アホだな。


565大阪能無し役人:04/03/25 22:49
おい、大阪役人、お前やっぱり馬鹿だなー。
こんなものに書き込むに上司の許可を必要とするのか・・・・
子供なのか?それとも高卒だからか・・・・
その馬鹿の高卒に敵わない反農厨っていったい・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 10:41
誰かが反農厨にまじめに答えてやれって書いていたが、反農厨相手にまじめに書くやつが
馬鹿なんだよな。反農厨(バカ)を叩くのが面白いからここに来るんだっつうのによ。
煽り・叩きは誰にでも出来るが、
真面目なマジレスは難しい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:17
現実世界ではマジメにやるけど、じゃないと仕事にならないから。だけどこの仮想世界の屁理屈野郎相手にマジレスしても
仕方ないしね。それにつっかかってくるやつに、1から10まで教えるやつってどこにもいないだろうさ。
現実世界なら罵声が飛ぶと思うが。ま、現実世界ではみんなまともだろうから、ここは結構ふざけたやつが多いって事だな。
結局、反農厨の言いがかり(主張、と言えるほど大層なモノではない)は
反農厨自身の無知を元にした妄想ってことでFA?
FA
>>564-565
いや、ちょと固く書きましたが、
うちが作成したデータを2ちゃんねるに晒す時に(八百屋スレの過去ログ参照)、
説明の過程で言われたことなんですけどね。

>>567-569
とりあえず真面目に対応しているつもりはありますが、
正直過去ログを読んで先に基本的な事柄ぐらい押さえてほしいですし、
何故に揃って居丈高な書き込みになるかが不思議です。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 12:06
>>572
メキシコとのFTA交渉で一部農産物の関税引き下げを含んだ
合意がされたようだけど、大阪・役人はこのFTA締結に反対しているの?
それともやむをえないと思っているの?
574大阪能無し役人:04/03/27 15:51
>>572
こんなものに上司の許可とるとはな・・・・・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:26
牛は何頭売っても、所得税払わなくていいって本当ですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 10:03
面白いやつ......
固定資産(牛)を売ると、処分益か処分損が出る。処分益の場合、利益計上するから
それを集計した結果、課税所得額に達すると課税される。処分損の場合、確かに何頭
売っても損金なので、課税されない。
簿記の本の、固定資産の売却の処理、あたり(3級簿記程度か)を見てね。
577牛の産地近くの農家:04/03/28 10:04
正確には100万未満の牛が家畜市場など法令で定められた場所で売却
された場合所得税課税の対象外となる。・・・とは言ってもこれに主に
該当するのは主に繁殖農家であり、売却価格の半分前後が経費と消える
状況では産業振興の観点から特例として認められている、といったとこ
ろかな
主に繁殖農家・・・? ホルス肥育とかは?
579牛の産地近くの農家:04/03/28 16:12
すまん、ちょっと限定した書き方になったかもしれん。ホルス肥育に
関してはコメントできんが、「免除対象肉用牛」になっているなら免
税になるかもしれん。とりあえず、法令に関してのソース(になるか?)

ttp://aichi.lin.go.jp/material/tax/answer.htm
>>577
へえー、牛って固定資産なんですか。固定資産税とかも払うんでしょうか。
>>578 >>579
ホルスって、ホルスタインのことですか?
581大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/03/28 21:45
>>573
個人的な感想ですが、「やむをえない」ですね。
日本の場合、欧米のように農業保護施策が充実していないぶん、
「一部特定品目の高関税」が譲れない部分もありますし。
(自給農業と輸出農業の差、もあります)

「FTA戦略」にもあるよう、できるだけ農業分野を除いてのFTAを目指すしかないんでしょう…。
>>574
…断っておきますが、一々書き込み内容の許可をとっている訳ではないですよ。
マーケットレポートを2ちゃんねるに晒す時の話の流れで、「説明」した時に言われたことです。
>>575これですかね?
肉用牛肥育経営安定対策事業
http://lin.lin.go.jp/alic/nhk.htm
http://www.pref.miyagi.jp/tikusanka/0300-shinnkouhan/0310-marukin.htm
>>581
所得税の話なので「租税特別措置法」の第25条あたりの話だと思います。
簡単に言えば、100万以上の牛の販売額の100分の5を所得税としておさめれば、100万未満の牛は免税にする、ということです。
100万未満の牛だけの場合は所得税を払わなくてよくなります。
条件等は >>577 のような感じで、肉用牛とか登録牛とかが対象です。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 23:37
牛は、乳用牛なら生まれてから初めてのお産をするまでは育成牛として流動資産の棚卸資産に
初めてのお産のあとに固定資産に振り替わり減価償却します。お産をして乳を搾れる状態なら
また、個人所有なら償却資産税の申告が必要です。法人所有なら振替高として固定資産の乳牛
科目に記載しなければいけませんし、減価償却もしなければいけません。
牛を販売した時、その牛が棚卸資産の状態なら、売上高に計上します。
固定資産の状態なら、簿価より高く売れたら売却益、安かったら売却損。売却益の場合、利益
計上します。売上高と売却益は、他の売上科目の金額に加算してそれから費用合計を差し引い
た時に、剰余金(所得)が出れば普通、所得税の課税対象になります。
売却損、簿価より安かった場合何頭売っても損金扱いなので利益は出ません。
ただし消費税は申告する必要があると思います。まあ、それも年売上が1000万円以下なら
免税業者なので消費税も申告する必要は無いと思いますが。
他の事例では、100円で手に入れたパソコンを償却期間が過ぎた頃に20円で売った、これ
は利益はでませんが、15円なら5円損している、ということです。(残存価格20%の場合)
22円で売ったなら2円の売却益で、利益になります。
消費税の場合、15円の時でも、22円の時でも申告しなければならないと思います。
あくまで原則的な場合ですので。ただ肥育も植木生産も評価して計上しなければいけないと思い
ますが、特定の産地、振興策が実施されている地区は違う事があるかもしれませんが。
税は、すらすら答えられる国会の先生も少ないんじゃないのかと言われるほど、特別措置がたく
さんあるようなので。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 23:51
>580
固定資産としての牛は繁殖用で6年くらいは供用されるものだと思いますが。
償却年数も6年だし。肥育用や育成中の乳用牛は流動資産にはいると思います。

ホルスは、ホルスタインの事ですけど、あれは枝肉価格そんなに高くないので
免税にはなりにくいでしょう。ただ、肉用牛で100万円未満の肉用牛ばかり
出していると税金は免除されても経営がうまくいかないかもしれません。
585大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/03/29 00:18
>>582-583
あ、違いましたか(汗)。
畜産関係はかなりややこしいですよね…。
寝よ、こんなことしていて明日にさわるで。
俺は頭脳労働者だからなー
587310:04/03/29 15:23
>>584
免税にはなりにくい? 逆だと思うが。
ホルス肥育で100万以上になることはほとんど考えられない。
しかし、元が安いから経営は成り立つのではないだろうか。

和牛(特に黒毛和種)の場合は、100万以上も出ないと苦しいだろう。
租税特別措置法を適用すると、逆に所得税を多く納めることになることもある。
利益があろうがなかろうが所得税を納めろ、ということだからな。
結局>>575は半可通ってことだな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:55
一部農産物関税引き下げは「やむをえない」だって。
わかってるじゃん。大阪・役人!
イイヨイイヨー

FTA、農業以外の分野の方が問題なんだが。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:36
百姓なんて乞食同然だ、なんせ補助金で食ってるんだからな。
百姓を絶滅させれば日本の財政赤字も即解決だ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:52
それ肥やしだ、喜べ百姓め。
            /   .|    .゙l    ,/`   l゙
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""``
反農厨って哀れだね。
>>591
どれくらいの効果があるんでしょ。
百姓絶滅による失業者数の増大で、雇用対策予算が増えるんじゃないの?
税収も減りますよね。
失業するのは百姓だけじゃないですよ。
農協とか公務員とか農機具メーカーとか建設業者とか。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 19:36
このスレには自説を展開できる農業保護論者が一人もいないところが笑える。
ひたすら「反農厨」を連呼するだけ(大藁

>>595
釣られてあげよう。
>>1から読んでからまたきてね。
>>595
ま、スレよく見ないで書き込んだことがわかるな。今度からは気を付けまちょうね〜
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:52
>>596
読んだけど、中身ないじゃん。
農水省の検閲付きの数字をありがたがるバカばかり。
>>598
お上の数字が信じられないってのなら、それを覆すソースきぼんぬw

日本の農業が世界一過保護で、農家は補助金で左団扇の暮らしをしているっていう妄想を示すちゃんとしたデータをねw
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 19:23
農水の資料を晒せば晒すほど農業保護の根拠が崩れていくわけだが。
大阪・役人ですら一部農産物関税引き下げは「やむをえない」と言っているしW
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:13
ここって、2、3人で漫才やってんの?
新年度早々のんきな事で結構ですな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:18
漫才とは失礼な。じゃ、>>601は、世間話で経済情勢を話しているのかね。
バカ話かくだらないおしゃべりしてないで、ここのスレよんで
勉強しなさい。
>>600
べつに面白くも何ともないよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:25
いかん!場違いなレス付けられてしまった。
しかし、ここに経済情勢のウンチクがあるわけないだろうが、あると思う人
は、頑張って書き込んで僕らに読ませておくれ。でも、なんだか低レベルな
やり取りしか目に付かないので、やっぱり5、6人で漫才だろう。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:26
お笑い芸人でも経済情勢をネタにする人はいるだろう。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:20
百姓の中にもインターネットをできる香具師がいるのか?
部落では天才扱いされてるだろう?大多数は文字もロクに読めない進化途上人間だからな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:24
百姓って江戸時代に絶滅したんじゃなかったっけ。
>601 >604
そもそもこの板は人口が少ないんだが。
ほぼ結論は出ているし。

>606=607
また反農厨か。
家庭板あたりならのってくれる香具師もいるんだろうがなw
正直、専門的なスレの部類に入るのにまったく何も知らない(マスコミ程度含む)
で書き込むってのも珍しいのに。井の中の蛙を知るにはちょうどいいスレだな
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:29
いくら専門的知識を持ってっても保護されなくては生きていけない。
ホームレスとまったく変わらないのである。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:08
トヨタの過保護に比べればたいしたことない 
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:08
おい、「ただの虫」や危急種って言葉知っているか?
環境デカップリングも近い将来始まるみたいだし。
ドイツ並みの環境デカップリングは農業保護と呼ぶのか?
私は環境保護だと思う。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:12
トヨタは国におんぶに抱っこ 自立しろよ!!
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:44
銀行への公的資金導入は保護といわないのか?
つぶれる銀行はつぶせばいい。
>>600
「農業保護の根拠」ではなく、日本が「農業保護をしているという根拠」だと思いますが。

それから、日墨FTAでいえば、食肉類・オレンジシュースは無関税枠で対処しましたし、
関税撤廃となった品目の多くはもともと低関税でしたので、為替変動範囲内でした。
あ、>>615の一行目はちょとわかり難いですね。

日本が(他国よりも)「農業保護をしている」、という意味です。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:46
日本が(他国よりも)「農業保護をしている」そうです。


農民、反論したら?wwwww
大阪役人、勉強したかったら通信教育の放送大学でも
やれば?
君でも入れるからさー。
619入ったら:04/04/04 14:50

入れ
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:58
>>616
環境デカップリングによる農業保護は日本以上の保護政策だと思うがねえ。
お前ら、環境デカップリングって知らないんだろ?
つーか農業保護を叩かなきゃいられない彼らの境遇が
哀れ。

金があれば食費なんてたかが知れたもの。
金があるやつ程安全な食を選んで食っている。
アメリカ富裕層なんかはその典型。
貧乏人の事は知ったこっちゃ無いと彼らは本気で思ってる。

翻って日本の農民はお人良しだと思う。
何故そこまでして貧乏人も安全な食で救おうとするのか?
金のある奴だけ相手していれば良いじゃない?

農民の地縁血縁だけ相手していれば良いじゃない?

金次第、実力主義の綻びも確かにある事はある。
しかし今の主流には違いないしひっくり返ることも
当面は無い。

貧乏人の農業保護叩きに対応するぐらいなら
もっと前向きに食の安全を求める層と具体的な
話を(すでにしているか?)して欲しい。

政治的な世論も結構食の安全には前向きだ。
票を気にする向きもあるが、票の権利を実行しているのは
日本の場合はきちんと税金を納めている中間層だったりする。

保護反対派貧乏人にまともに対応するなよ
時間の無駄だ。



622名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:30
翻って日本の農民はお人良しだと思う。
何故そこまでして貧乏人も安全な食で救おうとするのか?
金のある奴だけ相手していれば良いじゃない?

農民の地縁血縁だけ相手していれば良いじゃない?




農民叩きをしているのですか?(禿藁
なぜか知らないが農家は国に保護されている、というのが
定説らしいが、まあ、1年くらいかけて農家で一緒に働いて
みなさい。サラリーマンのほうがよっぽど保護されてることに
気づくから。それなりにいい暮らしをしている農家もいるが、
それは補助金だとか保護とかではなく、自分で稼ぐ努力を
しているからですよ。農協なんてまったく意味がないしね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:06
仕事を休んでも、ケガをして入院していても、サラリーマンは
お金をもらえる。という現実を見た百姓のおじいさんは、
孫に「絶対に農業なんかやるな」と、言い聞かせた。←本当の話。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:22
>>624ホントに優しいおじいさんだね!
農業は趣味程度にしよっと。
>>617
ああ、かえって混乱の元になっている…。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 19:23
農水の資料を晒せば晒すほど農業保護の根拠が崩れていくわけだが。
615 616:大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/04/04 09:23
>>600
「農業保護の根拠」ではなく、日本が他国よりも「農業保護をしているという根拠」だと思いますが。

となります…。
UR農業合意でのAMS(助成合計量)約束水準の19%の日本が農業保護国とはいえません。
(アメリカ88%、EU71%)
>>618-619
今更入ろうとは思ってませんが。

>>620
主に欧州での有機・無農薬栽培等への直接助成ですね。>環境デカップリング
日本は国家レベルではまだ「研究段階」ですが、滋賀県は今年度から部分助成をはじめるそうです。
欧米以外には、韓国でも一部実施しています。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:49
日本は農業保護国とはいえないが、一部農産物関税引き下げは「やむをえない」


これが大阪役人の主張。
イイヨイイヨー
>>627
>日本は農業保護国とはいえないが、一部農産物関税引き下げは「やむをえない」


>これが大阪役人の主張。
>イイヨイイヨー
これってつまり大阪役人氏の>>615のコメントがこれに対する反論じゃないの?
>それから、日墨FTAでいえば、食肉類・オレンジシュースは無関税枠で対処しましたし、
>関税撤廃となった品目の多くはもともと低関税でしたので、為替変動範囲内でした。

違うの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:28
>>662

農民叩きはしていない。

ろくに税金を納めてもいない貧乏人が農業保護程度の
国の金の使い方にとやかく言う筋合いは無いと言っている
だけ。

改めて言うが食費なんてたかが知れたもの。
食の安全の為にコストを払うのは大いに結構。

また、食の安全が今ビジネスチャンスになってるし
地域ブランドの野菜でも今面白い動きがある。

富める者がさらに富み、その恩恵が第一次産業にも
波及する、それがまさに理想だよ。

今この国は能力のある無しに関わらず
努力しない者が確実に落ちこぼれていってる。
この国は必死に努力しなくてもそこそこの生活が
営める良い国なのにねぇ。

その過程で努力する者の足を引っ張る現象が見られつつ
ある。
その動きを、富める者は注意深く潰していかなくてはならんよな。
農業保護反対もまさにそうだよ。





>>628
>>589=627は大阪役人を晒しageてるつもりだと思われ。

>>589=627自身が貴殿が指摘したコトに気づいていないところがイタいが。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:46
FTAによる一部農産物関税引き下げに反対している人はいないようですね。
イイヨイイヨー

つーか、なるようにしかならない事に、
みんなよくそんなに熱くなれるね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 20:31
>>632

なんだかんだ言ってもみんな暇だから...。

自分達ではどうしょうも無い事だから逆に
言いたい放題言えるしねぇ。
FTAを多数締結したとしても、必ずしも一般国民が豊かになるとは限らないんですけどね。

対外投資をし易くなったとしても、国内への還元が企業利益内に留まるのであれば総合的にはどうなることやら…。
このあたりは板違いかつ僕の管轄をかなり外れるので、「なんともいえない」いえませんが。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:25
>>634
あんた年齢はいくつだ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:31
>>632
みんなやる事がないんだよ、きっと。オレは4月1日から新規採用組だがずっと
予定が入っている。保護であるならそのように、保護でないならそのようにやる
だけだろう、と思うが、オレの力じゃどうにもならないもんな。
諦めているわけではないが。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:35
>FTAを多数締結したとしても、必ずしも一般国民が豊かになるとは限らないんですけどね。

では何故FTA締結に反対しないの?
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:35
自分の力で変えられないコトは、考えてもしょうがない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:37
>>638
お前ウザイ。消えろ。
>>637
既出・ループはなんなので、
FTAについては
>>148 >>155 >>161 >>167 >>198
を参照してください。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:34
どうして大阪役人はFTAに反対するような素振りを見せておきながら、
実際には反対しないのwwww

何が既出・ループなの?wwww


チンチン☆⌒ 凵\(・∀・)

>>641
>>562
ループでは?
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:40
>>640
あんた何歳なんだ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:52
>>642
何がループなのか全然理解できませんけど、要するに
農民を騙しながら農民の支持も得るという高等戦術なのですね?
流石ですね!
>>637
>>644
とりあえず>>640にあるリンク先を確認後にまた質問をどうぞ
>>642
あんた年は何歳なの?教えて!!!!!!♪
>>646
歳聞いてどうするの?
>644
読解力が無いのは哀れだな。

春だから仕方が無いか…。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:20
>>648
一部農産物の関税撤廃はやむをえないそうだけど、
何か文句ある?wwwww
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:29
ここも春真っ盛りか。
ニュー速あたりで叩かれて鬱憤晴らしですか?
煽るならまともに煽れ。
>>649
べつに面白くないよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:27
誰も農業保護を言わなくなっちゃったね。きゃははは。
反農厨はズレた煽りの一行か、無知を晒した長文しか書けないのかねぇ。

>649
意味わかってないだろ?
>652
結論は出ているし、この板は数日〜数週間がかりの応酬が普通ですが何か?
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:10
>この板は数日〜数週間がかりの応酬が普通ですが何か?

何いってるのこの人?
反論したければあんたが今すれば?w

655名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:15
>>653
どんな結論が出てるの〜?(・∀・)ニヤニヤ
>>654
>>652はこのスレをろくすっぽ読んでないのが丸わかりだが。

>>655
>>570-571

>>272>>640ぐらいは押さえてるんだろうな?

657名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:19
押さえてますよ〜♪


      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ  ___\(\・∀・) < 653の反論まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/





>>657
んじゃ、簡単。

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 03/11/17 00:07
諸外国にくらべて、日本の農業は過剰に保護されている。


・・・わけではない。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 23:32
結局、反農厨の言いがかり(主張、と言えるほど大層なモノではない)は
反農厨自身の無知を元にした妄想ってことでFA?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 09:13
FA

それでも過保護だの不要だのいうなら、東京馬鹿役人以上のネタキボンヌ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:29




勝利宣言キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!!









660名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:35
>>658
ねぇねぇ、一部農産物の関税撤廃はやむをえないの?w
>>660
読解力・理解力が無いヤシだなw

615 :大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/04/04 09:23

>それから、日墨FTAでいえば、食肉類・オレンジシュースは無関税枠で対処しましたし、
>関税撤廃となった品目の多くはもともと低関税でしたので、為替変動範囲内でした。

補足すりゃ野菜は平均3%で熱帯果実は無税だ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:50
ねぇねぇ、だから一部農産物の関税撤廃はやむをえないの?w
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:08
>>661
>>662
春だと言ってるだろうが。
本気でレスしてるなら夜桜でも見てまたーりしてこい。
ネタがないから付き合ってるだけなら正直お疲れ様。
というかどっちもネタか。
出たか、人口無能が。ハン版以来、久しぶりに見たな
>>665>>663にね
>>664
他スレでリアルタイム質問受けていたからついでに付き合ったんだわ。

「やむをえない」と答えたら、

「とっとと全部撤廃しる!まだ全部していないから日本農業は過保護!」
とかいいたかったのかもしれんがね(漏れってやさしすぎ?w)。

ヨーロッパよりも日本の農産物平均関税が低いのはとっくに既出だし、
わざわざ日本が先に持ち札を無くしても、
どこも日本に気を遣っちゃくれないのは「外交の常識」なんだがねー。

反農厨は対中ODAや北チョソコメ支援なんかも平気で賛成すんだろーなw
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:25
>>667
ねぇねぇ、だから一部農産物の関税撤廃はやむをえないの?w
>>668
君はどう思うの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:31
>>668
ねぇねぇ、だから一部農産物の関税撤廃はやむをえないの?w
>>670
自分に聞いてどうする。やっぱり人工無能か
672668:04/04/07 00:37
なりすましが出てきたなw
670は別人だよ。

>>670
俺は大阪・役人と同じく「やむをえない」と思っているよwwwwwww
673670:04/04/07 00:41
なりすましっつーか、どう「やむをえない」かが聞きたかったわけだが。

大阪役人叩きネタのつもりなのかね?
674668:04/04/07 00:45
大阪・役人と同意見なのにどうして大阪役人を叩かなきゃならんのよ?
>>672
ねぇねぇ、だから>>667はどう思うの?wwwwwww
676668:04/04/07 00:49
>>675
「やむをえない」のかどうかはっきりしない667がどうかしたの?wwwwwww
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:52
>>667
関税撤廃と北チョソコメ支援がどうリンクするの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:58
>>667
誰が「わざわざ日本が先に持ち札を無く」せなんて言ったの?
>>668
だから、どうやむをえないんだ?
>>677
日本が努力すれば相手も同じくらい努力してくれると思い込んでいるところ。

どの国も自国の国益を最優先するのが普通。
日本の場合私益を優先するヤシの声が大きいがねw
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:03
>日本が努力すれば相手も同じくらい努力してくれると思い込んでいるところ。

日本の努力ってなんですか?
>>678
反農厨w

過保護な欧米よりも、自由化しすぎな日本がもっと農業保護をなくせ、って言ってんだからw
682668:04/04/07 01:05
>>679
一部農産物の関税撤廃はやむをえないってことだけど?
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:07
>>681
大阪役人も反農厨なのかい?
大阪役人は一部農産物の関税撤廃はやむをえないってるよw
>>680
対中ODA→過去のことは水に流してくれるだろう

北チョソコメ支援→戦争なんかしないだろう

日本の農業自由化→工業製品を買ってくれるだろう

世の中にゃこっちの思惑どおりにならないことが多いというコトw
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:10
>日本の農業自由化→工業製品を買ってくれるだろう

そんな妄想野郎がいるのかwwwwwwww

686名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:13
>>681
大阪役人は反農廚なのですか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:15
自由化賛成ですけど


対中ODA→過去のことは水に流してくれるだろう→思わない

北チョソコメ支援→戦争なんかしないだろう→思わない

日本の農業自由化→工業製品を買ってくれるだろう→思わない
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:25
>>681
>反農厨w

>過保護な欧米よりも、自由化しすぎな日本がもっと農業保護をなくせ、って言ってんだからw


ということは
「過保護な欧米よりも、自由化しすぎな日本」にさらに追い討ちをかけて、
一部農産物の関税撤廃はやむをえないと言っている大阪・役人は反農厨なのですねw
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:27
>日本が努力すれば相手も同じくらい努力してくれると思い込んでいるところ。

妄想炸裂してるな。
誰もそう思っていないのに(藁
祭りの後か?

>>685-689はズレをどんどん広げてるところが同一っぽいなw
春か。

そういえば、自由化論者でちゃんと農業をもっと自由化した時のメリットを主張した香具師っていたか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:13
>>690>>691

ねぇねぇ、先のメキシコとのFTA交渉において
一部農産物の関税撤廃が合意されたけど、この合意は
やむを得ないことだと思ってるの?
>>692
昨日からいたヤシか?藻前はどうなわけ?
具体的にきぼんぬ。

漏れは「落しどころ」はあんなもんだと思うが。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:47
株板にケンタッキーが倒産とか書いてるアフォ発生!
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/stock/1081332420/l50

さらに叩かれてる最中にも別スレで
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/stock/1080194876/993
とふざけた書き込み。

さらにさらに・・・
439 :1 :04/04/07 20:32 ID:MSsEns6c
俺チキンだから、今本当泣きそうだよ・・
こんだけびびってるんだから本当見逃してくれ・・

520 :1 :04/04/07 20:42 ID:MSsEns6c
>>466
なんていうか
俺幾度となく殺人予告スレとかテロ予告スレを立ててきたのに
何にもないから・・・。
もうオマイラにも飽きたから
そろそろ明日買う株でも練るかな。
おぉ明日はSBIでも買うとすrかな

KFCと善良な2ちゃんねらーに対する宣戦布告のようです。
祭りです。お急ぎ下さい。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:00
>>693
一部であろうと農産物の関税が撤廃されると、
それだけ農産物輸入が拡大し自給率がさらに低下すると思うけど
それでもいいわけ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:12
つーかメキシコ産なんて外食産業しかかわねーよ。
輸入農産物同士で競合するだけだろ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:12
自給率を下げて儲かるのは貿易商だけ。
>>696
今後も続々と他国とのFTA交渉が待ち受けているけど
関税撤廃品目が増えていってもいいのね?
いいも悪いも、だいぶ前から日本じゃほとんどの農産物が低関税だ罠。
しかも、今回のFTA締結の農作物は日本では栽培が困難な(不可能と
はあえて書きませんが)南国果物なんかが結ばれたらしいから、日本と
競合のないものなら関税撤廃も手としてはあるんじゃないか?
>>700
FTA交渉の時になら、ね。

日本に何の利益も無く関税を無くすのは無意味なだけ。
>>701
たしかに
そいえば、今回のFTAで日本の輸出品に関する関税の変更って何があったんだ?
教えて、エロい人
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:43
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:18
農業保護って言ったって結局役人と土建屋に食われて農家は全然得してないぜ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:22
隣の芝は青くみえるのさ。
なんかまた妙な流れになってたんですね…僕の書き込み、そんなにわかりにくいかしら。
散々既出なところもあるし、「交渉の結果として、やむをえない」としただけなんですが。

また、関税については貿易上の問題であって、農業の問題とはまた異なるんですが。
○日本・メキシコFTA
 農産物
豚肉
・1kg393円より高い品についての関税半減輸入枠を設置(関税率4.3%→2.2%)。
・輸入枠は初年度3.8万トン→5年め8万トン。
オレンジジュース ・関税半減輸入枠を設置。
・輸入枠は初年度4000トン→5年め6500トン。
牛肉
・当初2年間、無税枠を設定。10トン。
・3年め以降は、低関税輸入枠を設定し3000トン→5年め6000トン。
・低関税輸入枠の税率は協定発効後2年めに再協議。
鶏肉
・当初1年間、無税枠を設定。10トン。
・2年め以降は、低関税輸入枠を設定し2500トン→5年め8500トン。
・低関税輸入枠の税率は協定発効後1年めに再協議。
オレンジ生果
・当初2年間、無税枠を設定。10トン。
・3年め以降は、低関税輸入枠を設定し2000トン→5年め4000トン。
・低関税輸入枠の税率は協定発効後2年めに再協議。

コーヒー豆、ワインなど約300品目の関税撤廃・無税枠設定。
米、小麦、みかん、リンゴ、主要乳製品などは例外扱い。

 鉱工業製品
・電子・家庭電器製品、資本財、自動車に関しては即時撤廃。

 ほぼ全品目の関税を10年以内に撤廃。

日本の直接利益−自動車の輸出拡大、政府調達への参入、投資環境の欧米との準拠。
メキシコの直接利益−日本からの投資の増加、皮革製品の輸出拡大。
農産物に除外品目が多いのはFTAの常識です。

また、最近のFTA(自由貿易協定)ではEPA(経済提携協定)の側面が強く、
メキシコに限らずどこの国でも、日本市場では他国と競合することが多い農産物よりも、
投資環境の整備によるさらなる日本からの投資を求める傾向が強いようです。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:07
農業をぶっ潰せばFTAなんか簡単に合意できます。
いつまでも自立できない百姓なんかとっとと逝ってもらいましょう。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:10
>>708
就職して何年の経験なんだ?
>709
国益を損なうことを主張する2ちゃんねらーとは珍しいなw
>710
聞いてどうすんの?
>>709
既出ですが、農産物を除外したFTAが日本に一番利益があります。
(多面的機能・食料安全保障の問題を含まずに)
また、日本から農業が完全に無くなった場合、それを上回る不利益が発生すると思いますが。
>>710
…なんか前にも聞かれてましたが、農高出・専門学校卒で入省10年です。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 22:54
予言しとくが大阪・役人が今後のアジアとのFTA交渉で
農産物関税引き下げに合意した際にも「やむをえない」というだろうよ。

まあ農民も同意しているようなので別にかまわんが。
あとから農業切捨てなんて言い出すなよw
>>713
農業切捨て?
かなり前からしてるだろがw

まだ日本が農業保護してると妄想してる香具師がいたとはねw
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 06:14
>>714
まだまだ過保護だよ。
補助金もあるし、輸入関税も。
これらが廃止されても直接補助が始まれば同じ事。
補助金当てにして努力しない農家も残ってしまう。
直接補助もしない方がいいと思うよ。
じゃないとマジで日本から農業が消えてしまう。
>>715
へ〜w
それなら大丈夫だよ、欧米の農業の方が先に消えるからw


つーか、このスレ全部読んでないだろ。
出直して来な。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 14:55
保護しないと誰が食料の生産をしてくれるんだ?あの過酷な労働条件
とその対価を比較してみろ。関税がどうの補助金がどうのって
そんなのは小さな問題。
大切なのは、今後必ず来る食料難にどう対処するか。だと思う。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 18:39
国営にするしかないんじゃない。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:39
>>718

共産主義のモデルは、すべて崩壊してますが。
ソビエトは、どうなったかご存じですか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 20:17
食料保障は国の仕事だろ。
利潤を出す必要がなけりゃ崩壊も何もないんじゃない?
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:03
>>720

利潤も出なくて誰がやる?
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:23
公務員化した農民と思われる
年収700万以上なら嬉しいねぇ。
家族3人で2100万円か。
公務員3日やったらやめられねぇよ。けけけ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:45
八時から五時まで、計画生産。
土日も、もちろん休みだろ。

マルクス、レーニン万歳だな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:47
食料保障は安全保障と同じくらい大事なんだぜ。
自衛隊にやらせりゃいいじゃん。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:51
それは、屯田兵かいな。

北海道開墾から始めるべきだな。
どうみても現在よりコストがかかりそうだな。

そーいや、反農厨はそのあたりは完全にスルーだよねw
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 22:43
>>725
いいね−。農民は予備兵にして平時は農業をやらせる。
農閑期は訓練。失業対策にもなるし。演習場は畑にしよう。
防衛庁は農水省を吸収して省に昇格。
日米安保も食糧安保も妄想としては似たようなもんだし。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 10:49
727は何を言うとるんや。楽しいね^^そうやってどんどん妄想が膨らんで
 米国では、複数のプログラムで農業所得の安定・確保を実現している。
02年農業法は、直接支払いと価格支持融資の拡大に加え、新たに不足払い制度に似た
CCP(価格変動対応型支払い)を導入した。07年までの6年間を対象期間とし、
予算の増加額は517億ドルを予定している。

 カナダの経営安定対策は、NISA(純所得安定化口座)、作物保険と州ごとの
プログラムが3本柱だったが、00年からCFIP(カナダ農家所得計画)が加わった。

 NISAは、加入者と政府が加入者個人の口座に販売額の一定割合を積み立てておき、
農業所得が一定基準以上低下したした年に、加入者が自主的な判断で引き出すことがで
きる制度だ。
730大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/04/24 14:18
>>713
……たしかに本省が決める(正確には官邸が取り纏める)こと、なんですけどね。
ただ、「交渉の結果」であって、日本側にも「それなりの利益」があるようにしてはいると思いますが。
FTAは貿易レベルでのことでもあり、他の施策で不利になる分野をカバーするのはどこの国でも取られていることですし。

この板に来て「農業保護不要」を言う人たちは、現状の農業状況を一方的に不要と断じているだけで、
その先へ議論が進んでいることはほとんど無いように思えますが。
(…僕自身は現状の説明くらいしかできませんし)
731現役:04/04/24 14:44
イラクの拉致被害者に対し自己責任・税金返せとののしるような
マスコミに乗せられ易いアフォどもが殆どですから。
理念もビジョンも何も無いんです。だから議論が進むようなことは
ありえない。

要するに税金取られるのが悔しくて、出口の補助金(それも目に見えやすい極一部の)
を叩いて腹いせしているに過ぎない。
たまに東京馬鹿役人程度のが出てくるけど不合理な合理化万能論展開して
後に何も残さず消え去るし。

まぁ2chですからと言ってしまえばそれまでですが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:41
>要するに税金取られるのが悔しくて、出口の補助金(それも目に見えやすい極一部の)
>を叩いて腹いせしているに過ぎない。

クロヨンやトーゴーサンぐらい知ってるだろ。
脱税が当たり前の農民が税金を口にするとは笑止。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:56
所得捕捉率をもって農家=脱税の常習犯と決め付けるなど笑止

貴様のために書いてやった文章だ。よく読め。

>要するに税金取られるのが悔しくて、出口の補助金(それも目に見えやすい極一部の)
>を叩いて腹いせしているに過ぎない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:50
もういいじゃん別に、どうでも・・・
>>732
で、根拠は?
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 01:22
>>735 あるわけねーじゃん。単なる知ったかだもの。732みたいのが出てくるから議論が先に進まない訳
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 01:43
完全自由競争にすればいいだけ。

完全自由競争→小さい農家がつぶれる→巨大資本が農業界を支配
>>732
本当に農業が儲かると思い込んでいるなら、さっさと新規参入しるw
>>737つづき
→日本農業あぼん→食糧危機で日本人あぼん

農業に自由競争がそぐわないのくらい常識なんだが。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 05:25
>>737

頭悪いな。
完全自由化したって、国産信仰の強い日本で海外の農産物は、個人には売れないよ。
何使っているか判らない外食産業だけは喜ぶがな。

それに、潰れるのは、競合する大量生産している大手農家で、残るのは味で勝負している小さな農家。


>>737
想定している生産品目は何?
そもそも自由競争に晒されていない(=諸外国並みの関税率を設定していない)品目は
かなり限られていると思うのだが。因みに一番保護されている稲作の場合は、完全自由
競争に晒されて潰れるのは大規模専業だよ。既にこのスレでも何度も指摘されているけど。

あと、完全自由競争で生産が合理化されるというのは嘘ですよ。生産が極小化するという
のが正解。農業の経営が不健全とならざるを得ない先進国においては、日本に限らず、
どの国でも同じことだけどね。日本ほど農業を保護していない国は先進国では珍しいと
思われ。
741大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/04/30 21:45
日本の主な農産物の関税について(%)
コメ490、小麦210、脱脂粉乳200、バター330、澱粉290、落花生500、
こんにゃく芋990、砂糖270、牛肉50

農産物全体では、平均12%となります。

たしかに重要品目では高関税…ともいえますが、
我が国は欧米のような農業保護施策をほとんどとっておらず、
既に60%を他国に依存しているので、「過保護」といわれる筋合いはありません。
実際、WTOの交渉でも、「途上国が先進国の農業保護を非難」と報道されますが、
この先進国は「欧米」であって、日本ではありません。
>>737
ついでに言わせてもらえば、ある意味農業ほど非合理化、非省力化された
商品を好まれる職種はないよ。合理化の結果の殺虫剤、消毒薬散布であり、
省力化の結果の除草剤。逆に、非合理化により、ある程度農薬を使った作物
よりも収量が落ち、圃場の管理にも手間をかけるようになる、そういった物が
有機農産物と評価され(実際にはもっと厳しい)、ありがたられる。自己努力で
農薬を使わずに病害虫を寄り付かせない努力をしている人もいるが、何も
知らずにただ、「合理化万歳、完全自由市場万歳」は考え物だが
そろそろ新展開キボンヌ。
粘着反農には何を言っても無駄。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:42
合理化、集約生産の弊害はすでに出始めています。
大規模化によるスケールメリットに走った経営は失速し始めてる。
この辺が工業製品とは違うところ。
これからは量より質の時代。
本質を見抜けない経営者は必然的に淘汰されるでしょう。

746大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/05/02 08:26
…他板の長寿スレのように
「よくある質問に回答」をテンプレートとして作成した方がよいのかしら。


僕の書いた「現在の状況説明」でもわかってくれない人は多いみたいですけど。
・・・賛成。実は900超えたら言おうかとも思ってた。以前大阪役人氏
がまとめられたことを2以降にテンプレートとして貼っておくべきで
すな
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 22:10

所得の捕捉率はサラリーマンが9割、事業者が6割、
農民が4割。これがクロヨン。

しかもサラリーマンの平均所得より、農民の平均所得のほうが
高いという有様。過労死するのも農民ではなくサラリーマン。



結論。

食糧自給率云々する前に農民の課税を強化せよ。


>>748
まだそんな事言ってるヤツがいたのか。天然記念物モンだな。
で、根拠は?
750よくある質問vol 1:04/05/05 22:22
 大阪さんのようなデータって必須ですよね。
このレス全体を通じて、保護派の方の根拠が漠然とした理屈であり、反対派
にとって満足いくものではありません。その根本的な解決法の1つとして、
次の2つの事を
 ・日本と条件が似通っている他国の具体的な事例 なければ
「実証的」なデータ により示すことが必須では。
(「実証的」である必要として、これは市場のことですので、とかく学問
 と現実は乖離するため、経済理論によるイメージで描かれたシナリオ
 通りにはなりにくい為)

@ 農業を自由競争に任せると、どのような内容の弊害が 何円くらい
 の規模で発生するのか。逆にどのような便益をいくらくらい得るのか。 

A 6000億円(148より)注ぎ込むことで、生産者以外の国民は、
 どのような内容の便益を、(国民一人当たり)何円くらい得ているのか。
 そして保護をやめた時、その値と内容はどう変わるのか。
 
 実態を踏まえたデータなしで、シナリオをイメージだけで描くのは
 とても危険な場合があります。 特に行政マンは。
 (学者の先生が自説を本に書く程度ならまだしも)
>>748
>>534

>>750
逆だろw
自由化論者の説得力あるレス、見たことが無いが。

それから、その条件で他国との比較は不可能と思われ。
日本ほど農業を保護していない国は無いから。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:56
>>日本ほど農業を保護していない国は無いから。
 ちょっとちがう。 日本ほど農村を保護している國はない。

しかし日本ほど農業を軽んじている國も少ない。
>>752
それをいうなら 公 共 事 業 の 保 護 であって農村の保護じゃあないね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:32
自民党が補助金ばら撒いて日本の農業を駄目にしたのは事実だ。

農業関連の補助金は未だに多いのも事実だ。

>>754
そう思ったらチミが補助金の額を減らせばいい。
>>754
過去ログ嫁。

日本の農業補助金はどうみても欧米より少ない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 12:38
現在補助金額は徐々に減らしてますが?
元々少ないのなら減らす必要ねーだろボケ。
>>757
事実ですが何か?

つーか以前でも補助金だけで暮らせていたわけじゃないんだが。
アメリカとかと勘違いしてるなら別だがw
>>750
>・日本と条件が似通っている他国の具体的な事例 なければ
>「実証的」なデータ により示すことが必須では。

具体的に似通っているとはどのような条件を重視するのですか?
経済規模? 人口規模? 嗜好? 色々ありそうですが。
因みに無理矢理当てはめるなら、韓国は30年くらい前の日本と比較的近いかも
しれません。但し、日本独特の状況(生産量や人口規模に比して極めて低い自給率、
例を見ない程の低関税率etc)がありますから、似通った条件を満たす国はないと
考える方が自然だと思いますよ。
>>750
>農業を自由競争に任せると、どのような内容の弊害が 何円くらいの規模で発生
>するのか。逆にどのような便益をいくらくらい得るのか。
>6000億円(148より)注ぎ込むことで、生産者以外の国民は、どのような
>内容の便益を、(国民一人当たり)何円くらい得ているのか。

この手の差し引き計算は、「理論上は」補助を打ち切った方が、必ずマイナスになるので
計算する意味が無いですよ。w

試しにコメの場合で簡単に計算してみましょうか。
生産者価格240円/kg、市場価格300円/kg、国全体の消費量約8500万トン、完全自由化
によって、米国及び豪州の生産量の6割程度(約2000万トン)が輸入されて、消費者価格
が2割減(△60円/kg)になるとすると、流通コスト(60円/kg)は不変ですから生産者価格は
そのまま△60円/kgとなるため、180円/kgになります。このときに得られる市場差益は
約5.1兆円。
 一方で生産者売上の減少額は約8.7兆円。実際には生産者売上のうち、かなり大きな
割合(現状で約62%程度)を占めている関連産業(農業資材・農業機械)も同時に縮小
するため、関連産業の売上だけで約5.4兆円の減少となります。実際には生産者や関連
産業の従業者及がその所得を消費者として支出する二次的な経済効果がありますから、
計算するまでもなく、完全自由化は国家全体では明らかに損です。

 つまり実際に農業予算が問題なのは、その予算規模ではなく、実効性です。個人的には
今の農水省、族議員、国民の政治レベルを考え合わせると、農業予算が適正に執行される
望みは極めて薄いと思っていますがね。だから個人的には「現在の」農業保護政策は不要だ
と思っています。w
>>757
補助金を減らす理由が、「諸外国より補助金が多いから」であるとは限らないですよ。
諸外国より補助基準が低かろうが、日本という国の中で補助金を減らす必要があると
財務省が判断すれば、補助金は情け容赦なく減らされますから。

因みに諸外国と比較した話なのだから、諸外国で農業保護政策がどう変遷しているのか
少しくらい調べたら、どうです? アメリカなんかは一杯情報がありますが極端すぎるて、
日本と正反対に農業保護を強めるばかりですから、豪州やEUの方が良いかも。w
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:30
大阪役人さん、サラリーマンと農民の納税額を比較した資料を教えてください。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 02:00
納税額か、オレんとこは今年500万払ったぞ。
これは会社だけで自分の所得税は入ってない。
お前らリーマンはいくら納めたんだ?
764大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/05/07 21:59
>>760
…まぁ、たしかにそう言われても仕方がないですねぇ。
>>762
そもそも括りが違うので資料は無かったと思いますが、
>>534にあるように、経営統計では主業農家の方が所得が少ないので、非農家世帯の方が納税総額は多いでしょうね。
(副業農家の所得はほとんど非農業からのものですし、農家人口も少ないですから)

元々、僕もあまり詳しくはないんですが、
青色申告での還付金のことや農繁期の総労働時間のことを考えると、
「農家が優遇されている」とは思えないんですが。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 20:54
どうやら勤労者世帯より所得の多い副業農家の納税額の方が、
勤労者世帯の納税額よりも少なそうだね。
だとすれば、農家は優遇されているとしか言えないな。
>>765
ハア?
日本語と算数が苦手な方ですか?
休み無しで働いて収入が14%しか増えない職種って何よ?

それと、税務署を甘く見てるのかねw
>>765
あ、税務署に税金を余計に払ってるならちゃんと還付してもらったほうがいいよw
>>765
しっかりしろ、傷は浅いぞ!!気を確かに持て!!
>>765
納税額を減らすために、還付額以上の可処分所得を農業用機材に突っ込めるというなら、君も
副業農家をやったら如何?

還付を受けるためには農業収支が「赤字」になっていなければならないことは理解できるよな?
参考までに副業農家に対して青色申告を勧奨したのは国(税務署)なんだけどな。結果的に徴収額
が減ったと思われるのだが。w
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 16:21
農家の脱税なんて日常茶飯事だよ。税務署も見て見ないふりしてるんだなこれが。
↑わかったわかった。
そう思い込んでいるくせに、就農しないのが反農厨が厨たる由縁なんだよな。
思えば哀れなもんだよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 11:28
百姓ども!  あげとくよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 12:00
あげ
775hhhhhh:04/05/11 18:06
NHK  テレ朝  TBS  テレビ東京  朝日新聞
など

日本のマスコミは情報操作をすることによって
政治家を騙して  政治や経済  株式市場を  混乱させている

なぜこういうことができるかというと
政治家  経済人  投資家にとって  業務を行う上で
情報が必要なため  マスコミが情報を提供するというと
つい受け取らざる終えなく
しかもマスコミが 情報のソースを明かさないので
鵜呑みにして 嘘情報を信じざる終えない
  それでマスコミが  情報を操作して
伝えて 政治  経済  市場を混乱させることができるからである

このような情報の独占と  情報支配  それによる  情報操作
という  左翼マスコミの陰謀に対抗する必要がある

776名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 22:03
なんか脱税の実態が暴かれて必死になっている農民がいるな。
まずは農民税でも創設して不公平税制を是正する必要があるな。
↑チミにとってはこんなんで「実態が暴かれた」って言うんだねw
>>776
お子ちゃまは自分1人で青色申告くらいやれるようになってから書き込みしたら?
農民ごときでも、やれる人はいくらでもいるのだから。
>>778
というか、農家は青色申告推奨だしねぇ
それでも「今更マンドクセ、だから青申はしない」という農家も多い罠。

つまり、過剰に税を納めているとさえいえるわけでw
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 20:56
所得の捕捉率はサラリーマンの9割に対し、
事業所得者が6割、農業所得者が4割。

世帯員一人あたり所得では、
勤労者世帯186.7に対し、副業農家210.7(万円)。

ガラス張りにされたサラリーマンの
収めた血税が莫大な農業予算に吸い取られ
ていく現実。


サラリーマンは農民の奴隷だった!!!!



↑ツマンネ・・・。
>>781
>>764 >>769

つーか、莫大な農業予算ってなによ?w
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:23
はじめから採算を度外視して縁故米を作っている農家は
申告して税金を還付しているのですか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:33
久しぶりに反農バカを見たよ。

>>781
チミには、奴隷根性が染みこんどるのね
よお>>781、オマエちょっとパン買ってこいよ。
>>784

収穫期の米価がわかれば誰も苦労はしないが。
>>784
そうだよ。それを広報費用という国費までかけて「申告しれ」と言っているのが
税務署だと再三指摘があるのが読めないのか? 文句があるなら、税務署に言えよ。
国民の義務として納税の申告をして何が悪いのか、サッパリ理解できないぞ。

>>787
零細副業稲作農家なら、どんな米価になってもほぼ確実に赤字と思われ。自家消費分
を含めても漸く採算が合うかどうか・・・。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 20:30
税務署が広報費用という国費までかけて「申告しれ」と言っているのは
農家が国民の義務としての申告をせずに所得を誤魔化しているからですか?
>>789
藻前さんみたいにそう思い込んでいる香具師が多いのかは知らんが。

で、確定申告の時期も過ぎた今になって
必死で農家が所得を誤魔化しているコトにしたい目的はなんだ?

・・・釣り針がミエミエだからもうちょい勉強しる。
>>790
まるで農民が所得を誤魔化していないかのような言い方だなw

ちゃんと789の疑問に答えてやれよ。ぎゃはは。
脱税は犯罪だが節税はたいていの経営者がやっている事。
所得を誤魔化しているのではない。節税しているのだ。
だから>>764 >>769で出てるって。

これだから反農厨は困るんだよw
794769=778=788:04/05/14 09:01
一昔前:小規模副業(売上が少額な)農家は所得(白色)申告の義務なし
              ↓
あふぉ:農家は所得を隠して不公平だ。
              ↓
税務署:(白色申告の対象にならない)小規模農家も青色申告を行いなさいと勧奨。
              ↓
副業農家:売上と経費を元に青色申告。当然多くの農家は赤字なので還付ウマー。
              ↓
あふぉ:副業農家は税金の還付を受けるとは怪しからん。
              ↓
税務署・副業農家:小規模な農家の所得まで把握しろといったのはお前らだろ。>あふぉ

「副業農家が還付を受けるのが嫌だ」
  →昔のように白色申告対象者だけ申告して、多くの農家は収支を把握しない
「全ての農家の所得を隠すな」
  →全農家は(白&青色)申告して、多くの副業農家が還付を受ける

上の2つの選択肢しかないことにいい加減に気づけよ。>あふぉ
>>あふぉ:副業農家は税金の還付を受けるとは怪しからん。
誰がそんなこと言ったの? 頭大丈夫?
>>795
>>789>>791を見る限り、「農家が不当に儲けている」という妄想を抱いているようにしかみえんが。

ま、日本語は難しいからねw
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 21:35
>>796
どうして農民の所得捕捉率は4割以下なの?w
どうした、農民。がんばれ!ぎゃはは。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 02:39
自民党が政権握ってる間は票目当てに補助金ばら撒いたり
納税免除なんて当たり前に行われてるんだし、叩かれても仕方ないよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:20
800
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 05:57
論破されて、火病発病の反農厨
>>797
>>794だということを知っている香具師が多かっただけ。
補則して納税額が減ることを率先してするほど、お上は誠実じゃない。
>>799
過去ログ嫁。
ばら撒かれているという補助金って、何?
>>801
韓朝に失礼になると思われw
いや、自給率はともかく職業差別は向こうの方がひどかったか。
ま、反農厨があちらの反日厨と同じ論理構造なのはこの板では知られた事実だが。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 11:28



どうして農民の所得捕捉率だけ4割しかないのか教えてくれよ♪


804名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 12:10
自民党の大票田だからだよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 13:34
>>803 おおまかに面積あたりだの収穫量に対して何%て掛けたほうが
話が早いからだよ。そんな事も知らないで出しゃばるなばーか。

今年はキャベツが56980個収穫できまして・・・
なんて誰が確実なところ抑えるんだい?(藁
一律にがっちりやってみれ。ぶんどる税収以上の人件費投入と
相成るわな(藁

そういう効率的な業務を一手に引き受ける税理士事務所があって
スムーズで円滑な収税が図られているんだよ。
無知な担税者は100%間違いなく捕捉されるからといって
ストレス解消しにくんな。迷惑だ(藁
国税当局が農民の脱税をちゃんと摘発すれば軽く2倍は
税収が増えそうだな(藁


>>806
>>805
日本語が難しいのかもしれないけど、ちゃんと読もうねw

そんなに農業が儲かると信じているなら、新規就農すればいいのに・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:53
>>807
誰も儲かるなんて思って無いよ。
そんなに楽で儲かるなら、「嫁さんの来てが無い」なんて事ないだろう。
また百姓だって地域によって、事情が全然違うのを知らない人が多い。
しかし税制面・減反政策など疑問符が付くものが有る事も事実。
農家より税制面で優遇されているのは、芸能人・医者・歯医者くらい。
悪い部分だけが強調されて報道される。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 18:15
農民に脱税してますかときくのは

人のものを盗ってますかと
ドロボーにきくのとかわらん。

無意味な詰問止めれ

節税の言葉の意味もわからないんじゃしょうがないけど、ちっとも優遇されてないってば。

その妄想のネタはどこから来てるんだかw
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 19:48
>>810

それは、反農厨が部落民の貧乏だから。
そろそろ得意の既存権益が出る頃。
>811
差別ネタ、イクナイ(・A・)!

反農厨と同じになってしまう罠。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 21:25
>>806 経理のコンサル入れて制度活用ガンガンやれば
まず間違いなく税収は落ちるんだよね。国保も含めて(藁
みんなでそうしね?>農家の皆さん
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 21:29
>>809 せいぜい下らない妄想でも書き込んでるんだな。

給与天引き担税者のみなさん、今後更に重くのしかかる
税負担を頑張って乗り切れ(藁
恨むならおまいらが選んだ小泉を恨め(藁
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 21:31
反農中の書き込みみてると補助金使いまくったほうが良いような
気分になってくるわな。
今まで補助金反対の考えだったけど。
>815
非農家が全員反農厨だと思わないでホスィ
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 21:44
願わくばそう思いたい。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 21:56
反農意見に剥きになってる農民さんよ。
はっきり言っておまいらせこ過ぎ。
優遇されてるのは事実なんだからよ。
牛一頭100万円以下は非課税って事実はどう説明すんだ?あん?
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:05
>>815
税金納めてないんだから
補助金ぶん取るのヨクナイ
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:11
>>818
そのために農民はせっせと自民党の先生に
票を入れてるんじゃないか。
農水官僚は必ず自民党から立候補するし。
農民・農協と田舎郵便局長と医師会が
日本をつぶしちゃうかも。
はやく1票の格差を是正しないと
日本危うしだよー。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:14
>>818 んなもん酪農家と政権党と収税機関に聞けゴルア
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:15
>>819 納めてますがなにか?
それと国民の権利は納税額に比例しませんがなにか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:17
>>820 1票の格差以前に低投票率と創価学会が日本を潰すね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:18
>>818-819 ℃過多は黙れ
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:21
>>823
農家の人たちはちゃんと投票するからえらいですね。
田舎では自民党しか選択の余地がないのは気の毒ですけど。
投票率とセンセイの数が比例してたのは知りませんでした。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:28
農業保護の拡大と
補助金目当てに投票してるから
投票率が高いのは常識です。
ついでに節税意識も高いです。
都会のサラリーマンはその点ほんとにマヌケですね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:40
だから、日本の農業保護と補助金の詳細キボンヌ。

さんざん既出なネタなんだから過去ログくらいみろっての。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:02
>>828
いえ、そうではなくて
もっと保護を拡充しろと自民のセンセイへ投票。
他の政党だと補助金なくなるかもーってことで。
で農水官僚が自民党から出馬するのはなぜ?
田舎の選挙もたいへんですな。
>>829
無知。
政策提言レベルでは共産党が一番農業保護に熱心。

社民党にも民主党にも農水出身はいる。
無党派知事は都市部にしかいないとでも?

既出でミエミエなネタしか出すなってのw
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:33
>>830
ちょっと強引。特異例出してもダメ。
農村で自民党強しこれ常識。選出議員見れば一目瞭然。

で、農村で自民党が強い理由はこれまた既出だけど
ほかに合理的な説明があれば
述べてみたら。簡潔に。



832名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:54
農林省構造改善局から次々に自民党の候補者が出ていくという話は有名だが
業界の利益を代表する人を出すのはどの党でもやっているから
一概に批判できない。票の格差は別として。

自民党や農水省が農民の利益を
一応代表してるという状況証拠にはなるかな。
こう書くと俺は自民党支持じゃないという
バカ農民が必ず1人は出てくるんだけどね。


・・・ひょっとして、地方での主産業が農業だとか思い込んでないよね?
農家人口だって過半数を占める県はもうないんだけど。

農水系公共事業=農業保護と信じているなら、今更何言ってもムダだだろうけど。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 00:14
>>833
地方の主要産業は、農林水産業と公共事業と観光です。
2次3次産業は0ではありませんが相対的な比率は低くなっています。
だから地方政府の財政も自立していません。
つまり地方経済は都市部の人たちのおこぼれにより
成り立っているといっても過言ではないでしょう。
これは国土の均衡ある発展という発想には欠かせない前提ですが
事実だからと言って声高にいってはいけません。
>>834
そうか、都市部にはムダな公共事業が無いのかw
つーか、そのネタも既出なんだがねえ。
電気と水と食料と廃棄物処理を自己完結している都市ってどこ?

つまり都市生活は地方の犠牲により
成り立っているといっても過言ではないでしょう。
これは国土の均衡ある発展という発想には欠かせない前提ですが
事実だからと言って声高にいってはいけません。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 05:59
少なくとの都市農業を保護する必要はないし、廃業も自由にできる
ような規制緩和が必要。
>>836
だから、具体的な保護例をキボンヌ。

いっとくけど、農地が宅地並課税されているのはかなり前からだし、
相続税その他の税金が割安なのは農業のためじゃなくて都市開発用地の確保のためだから。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 11:18
>>835
つーか、この時代に日本も含めた先進国で
物質的に完結してる国もないでしょ。

経済的にも精神的にも自立できない地方。
いまだに農民は被害者意識と自給自足の発想ですか?

839名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 12:25
ま、農村部のせいにしちゃってる時点で都市も精神的にも自立してない罠。
都市の食糧だって農村から買うわけで。
水や空気も都市ばかりでは大事になるのは目に見えているわけで。
経済的にも自立しているかは怪しい。
もちろん農村も自立意識が希薄なのは問題。

この手の議論で思うのは何で都市VS農村にしたがるかだな。
どっちも無ければマズいでしょうに。
共存して当たり前。
逆に保護していない国がいくつあるんだ、と。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 12:49
>>839
そういうお茶を濁す結論じゃなくて
都市部の人たちが納めた税金が
地方に流れて、不必要な公共事業やら農村の維持やらに
使われるのがおかしいと。
選挙制度や税制を含めて。
ということでは?
841 ◆Xd6iZ0v7To :04/05/16 13:08
>>818
100万以上は100分の5を納税する、という条件付です。しかも利益の有無に関係なくね。
所得税計算の簡略化のために存在すると思われる。

>>840
都市部が独立国となれば問題解決する?
予算枠確保のために不必要な公共事業が行われるのは農村に限りませんね。
>>840
??
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:21
>>841
不必要かどうかはいろいろ見たかがあるが
わかりやすくいうと
たくさん車の走る高速道路は必要で
車が走らない道路は無駄ということで。

農業予算もしかり。
こんな簡単な事がいまだにわからないのも困ったものですが。

道州制にして自治体間競争と受益者負担を徹底させるといいかも。
地方も少しは目がさめるでしょう。


844名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 16:35
オマエラがいくら議論しても国は変わらんのよ?
わかった?   バカども
>>843
うん、キミがこの板に来て日が浅いことやろくに過去ログも読んでいないことはよくわかった。

日本の農業予算は莫大で、それが農業の為になっていると、
バブル時代並みの妄想をまだもっているわけね。

なんだかだいっても、都市部が得をしているしくみだということに気づいてないところに哀れさが出ているね。
基本的には大都市圏からいろんなインフラが整備されているってことに
何で気づかないかなぁ。漏れのところなんざいまだにADSL来てねえぞ
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 19:50

・勤労市民

マイホーム増築→税金もガッポリ


・なんちゃって副業農家

マイホーム増築→赤字申告→税金還付ウマー




なんちゃって副業農家
「農業は赤字だからもっと保護しれ」(パコーン)←ハリセンで叩かれる音



848名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:42
>>845
>>846 うーん、都市部は恵まれてるとのコンプレックスの裏返しかー。
たしかに若い女性はみんな出てっちゃうからなー。
中国なんかに比べると日本の地方はずっと恵まれていると思うけど。




>>847
それで通るとは、お気楽な税務署管内ですねw
それと、副業農家への保護はないから。

>>848
え、都市住民が田舎へ見当違いの妬みを、じゃないの?
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:04
そもそも都市住民が選挙権を棄権するのが悪い。
田舎に税金持っていかれたくなかったら投票しろ。
そうすりゃ一票の格差なんて無くなるんだからよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:12
815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/15 21:31
反農中の書き込みみてると補助金使いまくったほうが良いような
気分になってくるわな。



なんだ、やはり補助金は存在するんだw
↑べつに面白くないよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:34
僻みと妬みと粘着が、反農厨の生き甲斐
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:36
>100万以上は100分の5を納税する、という条件付です。

100万以下なら何頭売っても所得税ゼロなの?
すごい優遇ぶりだな。しかも条件にもならない条件付きでw
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:39
中山間の補助金なくなるの?
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:43
農業には補助金があります。ハッキリ言ってあります。
いろんな制度資金があって、借金なんかするときゃあんた 無利子で返済なんかもできるんだからぁ〜
どーだ百姓っていいだろーーーーー
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:48
>>855
いいえ、850の珍説によると
都会の選挙の投票率があがらない限り
補助金も節税制度も農村基盤整備も安泰です。

こんな国の財政が大変なときこそ
田舎の自民党の先生方の力が必要なんです。
だれが世界一のお米を作っていると思っているんですか?
関税その他まったく保護を受けていない
普段は農協や役所に勤めている兼業農家の人たちですよ。
ちなみに世界一というのはお値段ですけどね。
問題:田んぼ1haに水を高さ1cm張るとどれだけの量になるでしょう。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:00
おーい、大阪・役人、農業予算の総額教えてくれい。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:01
>>854
そういえば昔和牛の利殖があったな。
ありゃ詐欺だったのかな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:05
大阪の答えはきまってるだろ。

農業関係の予算がすべて農業の保護、補助金に使われるわけではありません。
アメリカのように直接補償もありません。以下続く...
でも上司の許可とるのに1週間くらいかかるから待っててね。   

862名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:10
858がせっかく張り切って問題出したんだから
だれか答えてやれよ。複雑な計算が必要だけど。

農家は田んぼに水をためてくれているんだぞ。
ダムの代わりに。そして都会人の飲み水のために。

ただし、農薬入りだから下流の水道局も迷惑してるってことは
内緒にしといたほうがいいらしい。
反農厨には既出ネタか妄想ネタしかないの?
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:20
農業は必要ですから、国から予算着くのは当たり前だが
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:21
反農厨の住宅ローン返済日が来たらしい。

866名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:24
自動車産業もホームレス対策も風俗産業も
わが国には必要ですから、
国の予算が付くのは当たり前でーす。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:26
反農厨は風俗が好きなのね。
3週間前のサンデープロジェクトで放送されてたけど
農水省や水利組合?が農業用水を企業などに売りつけてウマーしてるそうだな。

水道水が高いのは農民と農水省の利権のためか。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:32
>>867
農家の皆さんは都会の風俗は利用しないのですか。

普段、食料や水や廃棄物でお世話になっているので
こちらはお世話しますよ。持ちつ持たれつ共存しなきゃ。
でも、お相手するのはそちらからこられた娘さんも多いけどいいですか。
>>861
つまり、反農厨の書き込みは言いがかりだと認めているんだw

>>868
おお、代々地域住民が私費で作ったものをタダで提供しろと?
なかなか強健的な思想ですなw
871百姓:04/05/16 23:35
消防団の集まりの後は常に風俗行きますが?

     敬礼
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:39
>>870
農業用水の整備には昔から莫大な
国費が投じられていますが。
全部私費で作ったと強弁するのはいかがかと。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:40
>>871
消防団はボランティアだから
風俗くらい多めに見てやれ
嫁不足なんだし。
腐るほどある農業用ダムは農民の私費だったのか(藁)
>872
反農厨も似たようなモンだが>強弁

その投入された国費をムダと断じているしな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:46
>>875
おっしゃるとおり
水を企業や水道局に売りつけるくらいあまってるんだから
つまり国費は無駄だったんです。
気がつくの遅すぎ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:48
>>874
ちなみに消防団の風俗遊びも
私費ですから
問題はありません。
ここ数日来てる反農厨は2人ぐらいか。
反論されて少しずつネタを変えているのがわかっておもしろいなw

>>1からこのスレ読んだ?
と無意味なことを聞いてみる。
農民怪しすぎw

>>879
反農厨が無知なだけ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:58
>>878
頭悪杉。そんなくだらないことを書いているひまがあったら
君もなんかおもしろいことを書き込んでみろよ。

875のオヤジ一人で孤軍奮闘してるぢゃないか。
>>881
新人なのがよくわかるなw

反農厨の思い込みは大抵既出ネタなんだよw

一々のってやるほどヒマじゃない。
次あたり農地改革に噛み付くんじゃ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:09
>>882
田舎では新参者、多様な意見を排除する
排他的な気風があると
学校で習いましたが、ホントだったんですねー。
そりゃ若い娘も逃げ出したくなりますよねー。


884名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:25
>>878
1から読んだが、少なくとも農村社会と風俗産業の関係性を
論じたものはなかったぞ。

農家--保守的--兼業、財政的には都会だのみ--でもコンプレックス--
--若いものいじめ--若い女性流出--嫁不足--
消防団、青年団は風俗へ--補助金よこせ--農家--

このサイクルが初めて理論付けられた。 
>>883
たしかに田舎は排他的だな、都会と同じくらいにね。
>>884
・・・書いててスレ違い・板違いに気づかないところが妄想炸裂な証拠だ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:37
つーか、風俗は農村にはないぞ。

それと、補助金って何があるの?

反農厨も妬みと僻みのコンプレックス阿呆ばかりですが。
JCって知っていますか?
887農民の息子:04/05/17 00:39
農民と呼ばれるのがイヤでイヤで高校卒業と同時に、親に反対されながらも農協に就職しました。
 
それから二十年・・・

今では農家に指導する立場までになりました。  

ちなみに落ちはありません
そういえば、反農厨は農家の血を引いてないのかね?

日本の場合、3世代も遡れば農家になるはずなんだが。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 01:06
風俗は農村だけでなく、長野県にもありません。(公にはですが)
勿論長野県にはソープランドもありません。

>>888
現在だと三代では農家にならない家もあります。
因みに私の家は四代遡っても農家になりません。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 01:44
織れの家では十代前が農家だったみたいで、今は八百屋だよ
…ちなみに、60年前の農家人口は6割を超えているんだが。
つか百姓バカにしてる香具師の先祖も百姓が多いw
農家のみなさん、自分はこんなものまで経費で落としたぞ、というのを教えてください。
↑及川奈央の裏DVD
>>858
亀レスだが、
10000(m2)*0.01(m)=100(m3)=100000(リットル)
東京ドームに入れると、水深2mmちょっと分になります。
…また既出ループがありましたか。
とりあえず、次スレテンプレ用に目ぼしいところをピックアップしてみました。
(連投規制に引っ掛かるかもしれませんが、第一段ということで)

48 :大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/12/09 20:54

○農林水産省予算について
2001年度の農林水産省関係予算は約3兆1千億円です。
このうち農家への直接補助にあたるのは、経営安定対策費・中山間地域対策費(緑)を合わせた約6千億円になります。

農業予算=農水省予算、ではありません。
農業保護予算とされるのは、経営安定対策費や基盤整備事業(青…約1千5百億円)だけです
(…世界的にも。他国では輸出補助金がさらに加わります)。
農水省予算の過半を占める公共事業予算ですが、そのうちの1割が基盤整備事業に充てられ、
その他の農村整備事業等は農業とは直接的に関係がありません。

○公共事業構造
563 :大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/03/25 20:43
生活インフラの拡充を名目とした「公共事業依存経済」は地方・都市に関係なく存在してますからね。
日本の国土開発の計画性の欠如に由来することといえますが(このあたりも既出ですね)
欧米との農業保護との比較についてですが、
「日本の農業構造」そのものが欧米とは異なる(作目・気候・経営形態等)のは事実ですが、
対外交渉上、「同じもの」として扱わなければならないのもあります。
(…日本の気候・地勢上、多面的機能を重視しなければならないのに、欧米にはあまり受け入れられていません)
それに、日本の農業保護策の拡充は、現在の状況を多少は「改善」できるのも事実ですから。

ヨーロッパの場合、特に条件不利地では「国土保全」「観光」「特産物生産」
を軸にしての経済対策がとられてはいますが、
日本でうまくいくかどうか…(ヨーロッパでも厳しいものがありますから)。
○他国との対比
農家一戸辺りの農業関係予算額(青・緑、2001年)
日本93、アメリカ408、フランス205、ドイツ226、イギリス421
(万円単位)

農業総生産のGDP比(2000年)
日本1.1%、アメリカ1.1%、フランス2.3%、イギリス1.0%、ドイツ0.9%

総就業人口に占める、農業就業人口比(2001年)
日本4.4%、アメリカ2.0%、フランス3.2%、イギリス1.8%、ドイツ2.4%

農産物平均関税率(%)
日本12、アメリカ6、EU20、カナダ5、オーストラリア3、韓国62
日本の農産物関税は、先進国では低い方に位置しています。
(6割を海外に依存している為、当然ともいえますが。世界最大の純輸入国)

日本の主な農産物の関税について(%)
コメ490、小麦210、脱脂粉乳200、バター330、澱粉290、落花生500、
こんにゃく芋990、砂糖270、牛肉50
農産物全体では、平均関税12%となります。
たしかに重要品目では高関税…ともいえますが、
我が国は欧米のような農業保護施策をほとんどとっておらず、
既に60%を他国に依存しているので、「過保護」といわれる筋合いはありません。
実際、WTOの交渉でも、「途上国が先進国の農業保護を非難」と報道されますが、
この先進国は「欧米」であって、日本ではありません。

アメリカの綿花、フランスのワイン、ドイツの馬鈴薯、
オーストラリアのリンゴのような実質的禁輸品目も日本にはありません。
(防疫上の輸入禁止措置はありますが)
また、国際貿易上の農産物は、その7割が先進国産です。

差があるとすれば、日本には輸出補助金や直接所得補償や直接支払の制度が無いことぐらいです。
(日本の経営安定対策も欧米に比べればささやかなものです)

農産物の国際価格は欧米のダンピング輸出があってこそ、低価格に設定されています。
日本でも欧米並みの保護策をとれば、日本の農業ももっと安定することでしょう。
逆に、欧米が日本並みの保護策になれば、農村地域の崩壊は日本の比ではないと思います
(兼業への移行がしにくいため)。


○先進国・途上国の農産物貿易問題
シアトル、ドーハ、カンクンと、WTO交渉が悉く不成立になったのはこれが大きな原因です。
既に途上国の国内食用農産物市場(小麦、トウモロコシ)は「開放」されているのに、
先進国の工芸作物市場(綿花、砂糖、バナナ)は「閉鎖」されているからです。
WTO体制と先進国ダンピング輸出農産物は、途上国にはなんの恩恵も与えていません。
(旧宗主国の優先買付けもWTO違反とされました)
ちなみに、ここでいう先進国には輸出農産物がほとんどない日本は含まれていません。
(途上国との競合品目は欧米ほど多くはありません)
○FTA(自由貿易協定)について
二国(または複数)間のみで、実質上全て(慣例的には90%)の関税を撤廃することが前提条件で、
近年は投資・サービス・移動等の分野にも拡大しています。

どこの国でも農産物を中心に除外品目・柔軟措置・後日協議(先送り)を設定しているという特徴があります。
(WTOの場合は、加盟国全てを最恵国待遇(同じ条件)とするため、品目個別の対応はし難くなっています)

日本の場合、WTOの交渉が進展しないことと、非締結国に不利益な事例(厳密にはWTOの理念に反する)
を考慮して推進することになりました。
農産物をほとんど輸出していないので、農業分野のみでは利益は見込めませんが、
日本の貿易全体でみても、農産物を除外したFTAが一番利益があります(損失が少ない)。
欧米が日本よりも先行しているのは、農業分野を関税だけでなく直接支払制度で保護しているから、ともいえます。
ちなみに「互恵」が原則なので、一方のみが損をする「交渉」というのは定義の上でも無意味です。
155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 00:10
日本の国益を考慮した場合、FTA対象品目から農産物を除外した方が経済厚生は高まる。
これは農産物輸出国の国際価格が輸出国の輸出補助金により低く抑えられいているため
こうした保護がFTAにより無くなると国際価格が上昇し関税収入の減少分を消費者が
価格低下のメリットとして得られず、逆に関税収入の減少額が消費者利益の向上分より
大きくなってしまうことによるものとされている。

即ち、食糧安保や農業の多面的機能を主張する以前の経済評価として日本がFTAを
結ぶ場合には農業分野を除いたほうが国益に適うということ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/07 22:58
今後も続々と他国とのFTA交渉が待ち受けているけど
関税撤廃品目が増えていってもいいのね?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/07 23:13
いいも悪いも、だいぶ前から日本じゃほとんどの農産物が低関税だ罠。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/07 23:28
しかも、今回のFTA締結の農作物は日本では栽培が困難な(不可能とはあえて書きませんが)
南国果物なんかが結ばれたらしいから、
日本と競合のないものなら関税撤廃も手としてはあるんじゃないか?

708 :大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/04/10 23:25
農産物に除外品目が多いのはFTAの常識です。
また、最近のFTA(自由貿易協定)ではEPA(経済提携協定)の側面が強く、
メキシコに限らずどこの国でも、日本市場では他国と競合することが多い農産物よりも、
投資環境の整備によるさらなる日本からの投資を求める傾向が強いようです。
○日本の直接所得補償制度について
直接所得補償制度(中山間地ではとりあえずありますが)に農水省が反対しているのは、
「大規模化の障害になる」から(「選別」が困難という直接的理由もあります。
「価格支持制度」の方がラクでしたから)ですが……、
ここ数十年大規模化を推進していても、
中々進展せず却って大規模専業農家に経営が難しくなっている(特に稲作)現状がありますから。
それに、農家数はここ十数年でかなり減少しますし(6割が65歳以上)。

たとえ大規模化が成功しても、農業の基本的構造的問題(農産物の過剰・価格低下)
の解決はできないことは欧米が既に証明しています。

○多面的機能について
http://www.mate.pref.mie.jp/tanada/keizaihyouka.htm
http://www.maff.go.jp/soshiki/kambou/kikaku/chousakai/nousonbukai/2kaisiryou/2-3.html
○農家について【平成13年度の数値(概数)】
総農家数  307万戸 (稲作農家174万戸)
販売農家  229万戸(主業農家48万戸、準主業農家58万戸、副業的農家123万戸)
           (専業農家43万戸、兼業農家186万戸)
自給的農家  78万戸

販売稲作農家(主業農家7.7万戸、準主業農家32.7万戸、副業的農家72.5万戸)

販売農家    農産物の自家消費相当額と同額以上の農産物販売額があり、経営耕地面積30a以上の農家
主業農家    農業所得が主(農家所得の50%以上が農業所得)で、65歳未満の農業従事60日以上の者がいる農家
準主業農家   農外所得が主で、65歳未満の農業従事60日以上の者がいる農家
副業的農家   65歳未満の農業従事60日以上の者がいない農家

専業農家    世帯員のうち兼業従事者が1人もいない農家
兼業農家    世帯員のうち兼業従事者が1人以上いる農家
第1種兼業農家 兼業農家のうち、農業所得を主とする農家
第2種兼業農家 兼業農家のうち、農業所得を従とする農家

農水省のデータでは、基本的に(多面的機能以外)「農家」は「販売農家」を指す。
(農業就業者の半数以上は65歳以上)
○農家の収入
世帯員一人あたり所得では、
勤労者世帯186.7、主業農家183.2、副業農家210.7となります(万円)。
副業農家の農業収入は全収入の14%となっています。
農家は他業種に比べて裕福なわけではありません。

○副業稲作農家
…別に「アルバイト」でも不真面目でもないんですがねぇ。
そもそも、稲作のみでは生活費を稼ぐことが困難になった為に「兼業」が増加したんですが。
(自動車の普及による長距離通勤が可能となったことや、
農業機械の普及による労働時間の減少が可能としたことです)
また、稲作で規模拡大が進まないのは副業農家が原因ではありません。
米価の低迷と生産調整のためです…日本のコメ政策は、「供給安定」が主目的で農家の保護というより、
「管理」体制といえます。
(もっとも、欧米の例にあるように規模拡大を図ったとしても、農業の基本的な状況は変化しませんが)
>>854
そうなんですよ。100万以上にならなければ所得税は免税されます。
是非とも牛飼いになりましょう。いまや後継者不足で引く手あまたです。
BSEの影響でやめた人もいますし。1年ぐらいして復活したおじいちゃんもいますが。
そう、おじいちゃんなんですよね。あと10年・・・もたないかな。

これ以上は↓のスレでお願いします。ここでは牛の話をする人がほとんどいないので。

http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/1056638618/l50
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:07
>>898
>我が国は欧米のような農業保護施策をほとんどとっておらず、
>既に60%を他国に依存しているので、「過保護」といわれる筋合いはありません。
外国との比較は些か危険ですよ。
例えば、医師・歯科医師優遇税法というものがあります。医者側から見れば、昔と比較すれば
「何と現在は恵まれていないのだろう」となります。
しかし一般の納税者から見れば、現在でも「恵まれ過ぎている」となります。
立場によって見解は大きく変るもので有る事を、認識すべきと思います。
私自身が公平な第三者などと言うつもりはありませんが、一般納税者より見て減反政策の様に、
働かずにお金を受取る事(色々な事情があるでしょうが)は批判の矛先となる。
しかし都市部在住の農業と全く関係の無い私の様な人間でも、山間部と平野部の農業に著しい
違いが有る事くらいは知っています。
またそんなに「ウハウハ儲かる」のなら農家の嫁不足など発生しない。
ただ悪い部分のみが強調されてしまう為、要らない誤解を生じさせ易いのでしょう。
どういう政策を採用するのが、最善の方法なのか私には判りませんが、
何処かに大きな改善が必要なのでしょうね。
牛飼いは鬼のような優遇に飽き足らず肉骨粉まで使用してBSE牛を生産してたんですね!


牛100頭いれば一億円ゲットか。しかも所得税ゼロ。ウマー。
>>904 >>906
牛肥育については>>575-587を参考にしてください。
>>905
…減反政策の認識がかなり古い(なおかつ誤解した)ものと思われます。
○農家の納税
769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/10 12:32
納税額を減らすために、還付額以上の可処分所得を農業用機材に突っ込めるというなら、
君も副業農家をやったら如何?

還付を受けるためには農業収支が「赤字」になっていなければならないことは理解できるよな?
参考までに副業農家に対して青色申告を勧奨したのは国(税務署)なんだけどな。
結果的に徴収額が減ったと思われるのだが。w

794 :769=778=788 :04/05/14 09:01
一昔前:小規模副業(売上が少額な)農家は所得(白色)申告の義務なし
              ↓
あふぉ:農家は所得を隠して不公平だ。
              ↓
税務署:(白色申告の対象にならない)小規模農家も青色申告を行いなさいと勧奨。
              ↓
副業農家:売上と経費を元に青色申告。当然多くの農家は赤字なので還付ウマー。
              ↓
あふぉ:副業農家は税金の還付を受けるとは怪しからん。
              ↓
税務署・副業農家:小規模な農家の所得まで把握しろといったのはお前らだろ。>あふぉ

「副業農家が還付を受けるのが嫌だ」
  →昔のように白色申告対象者だけ申告して、多くの農家は収支を把握しない
「全ての農家の所得を隠すな」
  →全農家は(白&青色)申告して、多くの副業農家が還付を受ける

上の2つの選択肢しかないことにいい加減に気づけよ。>あふぉ
○大まかな日本の戦後農政の歴史(コメを主に…)
かなりの食糧難だった戦後、国家経済の復興・国民生活の維持の観点からも、
安価な食料の安定的な供給対策が求められました。
当時の乏しい外貨から輸入には頼れず
(タイ・ビルマから長粒種米、アメリカからの有償援助小麦(後払い)が当時の輸入食糧)、
コメに集中した重点的施策(大量・安定生産)がとられることとなりました。
この当時から現在に至るまで、コメに限らず
『「大量」「安定」「安価」な農産物の供給』が日本の農政の根幹を成しています。
市場経済ではなく、保護経済というのは一面を示しているだけです。
…事実は需給に影響されずに、価格安定によって消費者を保護しながら、
持続的に農家に生産してもらうシステムでした。

60年代にはほぼ需給も安定しましたが、それは農業資材・農業技術・農業機械の普及に裏打ちされたことでした。
(農薬・機械化による省力化が進んだのは70年代、
この当時から品種改良・栽培技術指導が継続的に行われたため良食味米への転換が素早くなされたともいえます)
ただ、この頃から日本の米の消費量は減少に転じていきました。

高度経済成長時代による、賃金格差の拡大・マイカーの普及・
「都市圏」の拡大・列島改造ブーム等々で、農業から他産業への労働力の流動化が急速に進んだ結果が、
兼業農家の比率の増加です。
農家の側からみれば、
『コメだけでは生活ができないが、食糧難のことをを考えたらこのまま田を維持しておいた方がいい
…機械もあるし』となりますが、
個人個人の家庭経済でのことなので、他人がとやかく言えることではないと思います。
また、中山間地に強くいえることですが、
用水管理の面からも早々水田営農をやめることができないという理由もあります。
ただこの結果、専業農家への農地集約(…40年前から提唱されています)が進まなかったのですが…。
○農業自由化について
198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/06 01:17
「無秩序な自由化」は競争力を失わせるだけだよ。アメリカが既に90年代に失敗している。
自由化と維持を両立しようとすれば、今のアメリカのように、半永久的かつ膨大な所得補償が必要になる。

あと、関税自由化はマクロ経済的にはメリットよりデメリットの方が大きい。ユニクロの例が
一番判りやすいかな。局所的には儲かるところがあっても、国家全体としてみたら確実にマイナス。

マクロ的に消費者に有利にするのは農業関連予算を縮小することだね。特に農業土木関連。
予算効率が非常に悪い。自由化と政治主導による大規模化を主張するのは一番愚かな主張だと思うよ。
10数年前に馬鹿達が主張したことだけどね。
功績もあった「前川レポート」だけど、農業に関しては完全に大失敗だったよ。
ウルグアイラウンド開始以降の農業政策の迷走及び時間と予算の浪費を更に繰り返すのは
アフォでしかないと思われ。
○コメの「完全自由化」
760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/06 18:55
この手の差し引き計算は、「理論上は」補助を打ち切った方が、
必ずマイナスになるので計算する意味が無いですよ。w

試しにコメの場合で簡単に計算してみましょうか。
生産者価格240円/kg、市場価格300円/kg、国全体の消費量約8500万トン、完全自由化によって、
米国及び豪州の生産量の6割程度(約2000万トン)が輸入されて、
消費者価格が2割減(△60円/kg)になるとすると、
流通コスト(60円/kg)は不変ですから生産者価格はそのまま△60円/kgとなるため、180円/kgになります。
このときに得られる市場差益は約5.1兆円。
 一方で生産者売上の減少額は約8.7兆円。実際には生産者売上のうち、かなり大きな
割合(現状で約62%程度)を占めている関連産業(農業資材・農業機械)も同時に縮小するため、
関連産業の売上だけで約5.4兆円の減少となります。
実際には生産者や関連産業の従業者及がその所得を消費者として支出する二次的な経済効果がありますから、
計算するまでもなく、完全自由化は国家全体では明らかに損です。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:28
>私自身が公平な第三者などと言うつもりはありませんが、一般納税者より見て減反政策の様に、
>働かずにお金を受取る事(色々な事情があるでしょうが)は批判の矛先となる。

え〜、コホン。大阪・役人的に言うとそれは農家のためではなく
消費者のためなのだそうですよ。大阪・役人の言説をまともに信じる
馬鹿もいるようですが。
○日本稲作の現状
340 :295 :04/03/15 21:34
>その程度のことで専業が潰れていくのか。
潰れる稲作農家は結構多い。
20〜10年前くらいに制度融資を利用して大規模化を進めた連中は
お役所が作らせた経営計画に使っている米価が今よりもかなり高いから、米価の更なる下落はかなり響く。
そもそも専業は稲作からの収入しかないのだから一番影響を受けやすい。

>では国内競争力がないのか。
小規模兼業農家の出す縁故米に比べれば価格競争でまず勝てない。
米価低迷の一因でもあるけどな。>縁故米の普及

>不作豊作にかかわらずに売れる商品を作らなければいかん
無理です。穀物は値段が2分の1になったら消費が2倍になるというものではありません。
消費量はかなり固定されていますから、需要供給曲線の傾きはかなり偏ります。
良いものを作れば売れると単純に考えるのは浅はか以外の何物でもないですね。
考え方としては1960年代の考え方でしょう。

>「担い手農家(4ha以上)」「法人化を前提とした集落営農組織等(20ha以上)」には
>減反することに補助金の類が出る
正確には減反については補助金ではなく補償金ですね。これは既になくなっています。
また付随する転作奨励金にしても、コメを作ることに最適化した農地に他の作物を植えても儲かりませんから、
これも補助金というよりは補償金に近い色合いのものです。
あと、局所的には奨励金を貰って転作をするより、稲作を続けた方が圧倒的に儲かりますよ。
10年以上前にもっと手厚い減反補償金や転作奨励金があった時代に闇米を作る農家が多かったのは、
その方がもっと儲かるからです。

>大規模化によるコストダウンができていないということか。
これも違いますね。農業センサスを見れば一目瞭然ですが、大規模化によって生産コストは激減していますよ。
問題なのは、投入資産と省コストを圧倒的に上回る米価の下落があったためです。
簡単に言えば、過剰な設備投資による収益性の悪化です。
問題なのは行政が率先してこの愚行を推奨したことでしょうか。
341 :295 :04/03/15 21:50
あと、一応指摘しておきますが、
ほぼ100%の小規模稲作(兼業)は生産コスト自体は既に大きく採算を割れこんでいます。
おそらく労賃が出るかどうかも怪しいところもかなりありますね。

それでも農業を続けるのは漠然とした(但し農家にとっては切実な)危機感があるからです。
戦後の食糧難の時代を知る人間は飯米の生産に拘りますし、
農作業自体が「趣味」となってしまっている部分もありますから、採算性という観点が殆どありません。

実際に彼らが受け取る補助金等の類はほぼ皆無なので、農業保護と言われるような制度をなくすと、
彼らはより一層危機感を感じてしまって、採算を度外視して更に飯米生産に固執するようになるでしょうね。

現実にはこうした存在が農「村」の支え手となり、農地の担い手としても無視できないのですが、
農水省を始めとして前川レポート以降はこうした社会的には完全に低コスト
となっている兼業農家を悪者扱いにするのは見ていて愚かですね。
兼業農家の存在こそが、現在のコメの価格破壊の功労者の1人であり、担い手のない地域でも農業が
それなりに維持できている原因の一つなんですが。。。
344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 22:39
兼業農家がいなけりゃ利水管理が成り立つ地域はあまりないかと。
兼業農家がいるからこそ、安い資材が提供されている面もあるし。

そもそも、農業(稲作)だけで生活し難くなったから兼業農家が増えたわけで…。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 23:31
米価が下落したのは消費が減ったからだよ。

346 :295 :04/03/16 07:11
そんな単純な話じゃありませんよ。
消費が減っても、それ以上に供給が減れば、価格は上昇します。

価格が低下しても(採算が取れなくても)生産を続けるという兼業の存在は無視できないですよ。
彼らが廃業していれば、専業農家の絶対数は不足しているだけに、生産量自体は確実に減りますから。
それこそ、ここ10年程度の消費の目減り以上にね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:42
今年も冷夏です
>>913
詳しく解説していただけたら、幸いです。
>>917
まだわからない…と思います。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:46
おーい、大阪役人、農業予算の総額を教えてくれい!
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:59
>>915
兼業を禁止すれば生産調整も価格維持もできるからちょうどいいじゃないか。
農村社会まで守るのは農水省の仕事じゃないだろ。

しかし、兼業農家はコスト計算もできないバカばかりということか。
道理でこのスレでもワンパターンの反応しかないんだな。

それにしても、そんな趣味でやってる連中の
米米宗教みたいな経済活動のために仕事する農水省って
はずかしくないの。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:07
俺は趣味で五町歩やってるよ だからなんだよ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:11
>>919>>920は自分が脊髄反射レスしていることに気づいてないのか?

ちゃんと読めばいいのに。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:12
今年は冷夏ですよ?

ほんとです!
>>923
あのさ、霜でも降るならともかく今の時期は稲の作柄には関係ないのよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:18
今年も不作です。占いにでました。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:46
地球の気候周期からいくと今は氷河期だそうです。

地球温暖化の為に緩和されていますが。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:47
>>大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU
905ですが、都会在住の人間のとして一般論あげたまでの事ですよ。
それが誤解でも間違っていても、批判をする側の人間から見た場合には批判の矛先になると
言っているだけですよ。
地形・気候など、人間の力ではどうにもならないものを相手にしなければならない。
従って工業の様な他の業種とは同列に並べられない。(こんな事はアンタの方が良く知っているだろけど)
少なくとも諸外国との比較は止めるべき。それはアメリカで日米貿易摩擦が起き出した時、
アメリカはどの様な対応をしたか。円高により発生している部品単位の工業製品の輸入増に対して
アメリカと同じ対応を日本政府は取っていない。
しかし農業のみ別扱い。医者を除けば農業程、政府の庇護を受けているものは無い。
またアンタの言ってる事が「間違っている」と言っている訳では無い。
しかし「農業の側だけからものを見過ぎていないかね?」と言っているだけだよ。
私は農業を闇雲に批判するつもりは無いよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:48
俺の占いでは・・今年は病害が出ます
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:51
日本はアメリカの舎弟なの だからアメリカと同じ対応取れる分けないでしよ?
バカばっか
>>905
>それが誤解でも間違っていても、批判をする側の人間から見た場合には批判の矛先になると
>言っているだけですよ。

それは議論の放棄、なんじゃね?
「日本は謝罪しる!」と言われたら理不尽でも素直に謝罪するの?

>アメリカはどの様な対応をしたか。
セーフガードを発動しまくっているのは工業農業問わずアメリカが一番多いが。

>しかし農業のみ別扱い。
だから、「日本だけ」農業を特別扱いしてはいけない理由は何?
既に保護とよべる状況じゃないんだが。
>>920
>兼業を禁止すれば生産調整も価格維持もできるからちょうどいいじゃないか。
憲法違反ですよ。認識しているかどうかは知りませんが。因みに生産調整や維持
を目的とするなら、専業より兼業の方が柔軟ですよ。アメリカの失敗を見れば
判ることですが。

>農村社会まで守るのは農水省の仕事じゃないだろ。
その意見に個人的には賛成ですが、現実としては農水省の予算の大半は農村社会の維持
を大義名分とした事業に使われています。より正確には農水族と言われる議員たちが
一番集っているのがこの部分でもあります。

>しかし、兼業農家はコスト計算もできないバカばかりということか。
コスト計算は出来ていますよ。それでなければ青色申告は出来ず、還付も受けられません。w
将来に起こりうる食糧or経済危機に対する備えとして、そのコストを受容しているだけ
です。これは>>915でも書いてあることですが、読みとれていないようですね。

>道理でこのスレでもワンパターンの反応しかないんだな。
むしろ逆ですね。農業保護を批判するヤシの圧倒的多数が無知かつワンパターンである
ことが最大の理由でしょう。僕自身も農業保護否定派ですが、君みたいなヤシと同類
扱いはされたくないです。

>それにしても、そんな趣味でやってる連中の米米宗教みたいな経済活動のために仕事
>する農水省ってはずかしくないの。
前段でも指摘しましたが、君は農水省がやっている事業の中身を殆ど知らないようですね。
参考までに副業農家(昔でいう兼業農家)の保護を意識した農水省の事業は皆無ですよ。
農業外収入が土建業となっている副業農家なら話は別かもしれませんが。

>>896-916
とりまとめ、乙。>大阪役人
しかし、その中にも僕が書き込んだ覚えのある記事がかなりあるなぁ。w
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 09:59
>>292
現実を知らぬバカ者。
現在の日本がアメリカから輸入する工業製品は「日本で生産していない物」「日本で生産出来ない物」
「アメリカのみでしか生産していない物」が殆どだ。
従って、日本政府がアメリカ政府の様な対応をする相手は、アメリカでは無い。
こんな事も判らないとは笑止であろう。
>>931
>それは議論の放棄、なんじゃね?
>「日本は謝罪しる!」と言われたら理不尽でも素直に謝罪するの?
金を貰う側の人間なら、こんなことは言う資格がない。
>セーフガードを発動しまくっているのは工業農業問わずアメリカが一番多いが。
だからどうかしたのか?。
>だから、「日本だけ」農業を特別扱いしてはいけない理由は何?
特別扱いをされる事が当然なのか?。一業種のみに特別扱いを受続けていたなら、
他の業種から批判を受ける事は必定。
>既に保護とよべる状況じゃないんだが。
他の業種より税法上の保護が有る以上、こんな事を言う資格がない。
文句があるなら一切の既得権益を手放してから言うべき。
「男女平等」と叫び、権利の拡大のみを主張し、女の既得権益を一切手放さないバカ女と同様。
保護される事が当然としか考えていない愚か者の主張。
>>933
あなたも「現実」を知らぬバカ者ですね。
世界の先進国を見る限りは「農業は保護されることが当然」というのが共通の認識
ですよ。問題視されているのは輸出奨励補助金や、価格維持のために行われる生産
調整補助金であって、農業を保護すること自体が問題視されているわけじゃあり
ませんから。

因みにどちらも現在の日本には無縁の代物ですね。減反による補償金は既にあり
ませんし、輸出奨励補助金は元々ありません。繰り返し指摘されることですが、
日本は世界先進国の中では最も農業を保護していない国です。

あと、余談ですけど農業を他の産業と同列に扱うのは政治的にも経済的にも
大きな誤りですよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 17:25
>>934
お前の指摘した事は総て承知している。
問題なのは「保護される事が当然」という思い上がりだ。
私は「農業の保護は絶対に必要である」と思っている人間だが、
「必要」を「当然」と言う思い上がりには驚かされる。
小作人時代の「卑しい根性」だけは、伝統的に受継がれている事だけは良く判った。
熱いね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:54
>>935

地主から搾取されていた小作人が何故「卑しい」のでしょうかね?

妄想かね反農厨君。
>>934
大丈夫?

ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C5%F6%C1%B3&kind=jn
当然(副)
あたりまえなさま。もっともであるさま。疑問の余地がないさま。

繰り返しますが、国家が農業保護を行うことは世界的に見れば「当然」の
ことです。僕が>>760で簡単に計算して見せたように、経済的にも国家に
よる農業保護政策は「当然」のことです。この考え方に至るのに、職種は
関係ないですね。1+1が2になることと同じレベルで、国家が農業保護
を行うのは「当然」のことですから。これを「甘え」としてとらえてしまう
あなたは間違いなく「現実を知らぬバカ者」だと思いますよ。

参考までに僕自身は>>760の最後の段落で表明したとおり、日本が農業保護を
行うこと自体には反対しています。残念ながら、あの意見に対する保護派から
の反論は今のところ無いですけどね。
939934=938:04/05/18 20:20
僕の方も大丈夫じゃなかった。w

レス番間違えた。>>934>>935の誤りね。
経済だけで見ちゃダメだよ。
農業保護は軍事としての戦略だと見なきゃ。 今のところ農水が握ってるけど、農村や農業を保護してるんじゃねぇ。
そこに寄生している偽印がいるのは確かだな。
>>927
そのあたりは僕も都市住民ですからよく聞きますし、何回もこの板にやってきている人たちにも共通しているんですが、
概ねその人の誤解か不勉強が元となっていますので。

「農業が優遇税制を受けている」とのことですが、その現状でも農家の所得は一般勤労者所得を下回っています(>>903)。

>>932
はい、使わせていただきました(笑)。
僕自身、そんなに詳しくない分野(…かなりあります)が多いものですから…。

今更ですが、
>>900 >>909 >>911 >>912 >>914 >>915 >>916
は、このスレへの書き込みからコピーさせていただきました。

…とはいえ、テンプレがあってもループからは避けられないのかしら。
せめてはじめて書き込むときくらいスレを全部見るのが礼儀なのにな
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 20:27
おーい、大阪役人、農業予算の総額を教えてくれい! チンチン
>>942
それに対する反農厨の主張w

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 00:09
>>882
田舎では新参者、多様な意見を排除する
排他的な気風があると
学校で習いましたが、ホントだったんですねー。
そりゃ若い娘も逃げ出したくなりますよねー。

既出済みのネタを書き込んでも優しくしてくれる板って2ちゃんで普通だとおもいこんでるのかねえ?

>>943
テンプレ見れ。
>>913
詳しい解説マダー チンチン
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:39
どうせなら、農家を全部無くしたらいいんじゃないの。
そんで、食料を全部輸入に頼り欧米に飼われる様になれば、
馬鹿な連中(役人、国会議員等)も、少しは目が覚めるじゃないの。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:30
>>964
それはいい考えだ。
一度懲りないと解らないだろうからね。
どうせなら生活必需品を全て輸入に頼ればいい。
歴史に残る国になれるよ。
反農厨はとっととシンガポールにでも移住汁!
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:27
国産品信仰の強い日本で、輸入品とは・・・


反日ですか?



そろそろここも末期症状だな。
反農厨が末期症状なのは1スレ目から変わらんが。

その都度自爆してるがね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:26
参考までに僕自身は>>760の最後の段落で表明したとおり、日本が農業保護を
行うこと自体には反対しています。残念ながら、あの意見に対する保護派から
の反論は今のところ無いですけどね。




いつになったら反論してくれるの?wwwwwww
>>952
他人のフンドシをひけらかすのを恥とも思わないのか・・・
つーか、リンク先ちゃんと先理解してないだろ?

> つまり実際に農業予算が問題なのは、その予算規模ではなく、実効性です。個人的には
>今の農水省、族議員、国民の政治レベルを考え合わせると、農業予算が適正に執行される
>望みは極めて薄いと思っていますがね。だから個人的には「現在の」農業保護政策は不要だ
>と思っています。w

んで、漏れの反論ね。
ある意味正論。けど農業に限った話でもない。土建国家の根底から変えなきゃ無理ぽ。
ただ、>>911には基盤整備スレをみればわかるように農家の多くは賛成すると思われ。
他の部分はもともと少ないのを無くしても>>912にあるように事態が悪化するだけになるだろうし・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:02

というわけで日本が農業保護を行うこと自体に反対することは正論でした♪

と、読解力の無い反農厨が火病を起こしておりますw
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 03:14
【社会】農作物品種の4分の3消失 国連、食生活に脅威と警告

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085140492/
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 12:59
農業保護って実際は土建屋保護であったり役人の生活保護であったりしてるわけだね。
だから実際に何の保護もされてない農家を責めるのは間違い。
だいたいそんなに保護されてりゃみんな農業するだろ。
今元気のいい農家ってのは第二次もしくは第三次産業化した農家だけだよ。
要するに食料生産から遠ざかっている農家ほど景気がいいってこと。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 13:08
花卉栽培とかのことですか?
冗談も休み休み言えってんだ、全然儲かってねーよ。
>>957
役人の生活保護、といわれるとそうでもないんですが…。
(農水省予算は一般歳費の5.6%です)

たしかに農村加工や直売・観光方面や展開している農家は景気よくみえますが、
実情はけっこうたいへんのようで…。
また、少数故にメディアに取り上げられ易いこともあるでしょうし。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 14:44
>>958
儲かんないのはあんたの経営が依然第一次産業のみだからじゃないの?
つくるだけじゃ市場に買い叩かれておわりじゃん。
花き栽培なんてどのみち誰も保護してくれないんだからよく経営考えたほうがいいよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 14:51
米に関していえば、日本は欧米と違って、
直接の所得補償ではなく高関税政策をとっている。
だから保護政策がないというのは大間違い。
2つ政策の違いは、国家予算つまり税から補償するか
高価格を維持して消費者が負担するかの違いだけ。
この政策が、コスト意識のない兼業農家がいまだにのさばったり
ここにいるバカ農民が俺たちは保護されていない、
などと勘違いしたりする原因。
さすがに大坂役人はこの辺をわかっているが
あえてしらんぷり。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 14:57
日本は関税によるコメなどの価格支持をやめ、
価格低下で影響を受ける専業農家の所得を
直接補償する政策に転換すべきだ。
当然、日本農業のガンである
コスト意識ゼロの趣味でやっている兼業農家は切り捨てる。
農業土木予算は、農民も無駄だといっているから削減ね。

ホントは、国際的に見ても非常識な高関税や
農業土木予算は農家や農村経済を潤しているんだが
農家は現金で直接もらわないと気がつかないんだよね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 15:02
大阪役人には、国内価格と国際価格で消費者が米を買った場合とを比較し
消費者が年間どれくらい負担しているかのデータを出してみたらどうだろうか。
第3の税とでもいえるかな?
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 15:16
ついでに言えば、消費者に負担させる現在の政策は
このスレの議論でもわかるように農家も消費者も当事者意識が薄い。
この隠れた第3の税は逆進性の点でも問題があるし、
本来保護する必要のない都市近郊の兼業農家も利益を得ている。
税からの支出は透明性を高めて真に保護が必要な専業農家に限定できるだろ。
ここにいるバカ農民が欧米との比較を言うなら
政策も欧米並みの合理的で公平なものにしてほしいもんだ。
この政策だけで専業農家への土地集約や合理化が進むかどうかはわからんが
どうせ日本農業は兼業農家とともに沈んでいく泥舟なんだから
このまま何もしないよりましだろ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 15:30
とはいってもいまや兼業農家のほうが数が多くなってしまい
自民党のセンセイとしても票として切り捨てられない
選挙事情もある。だから早く一票の格差を是正し
農政族をつぶして、農政改革をしなきゃならんのだが
まあ、ここを見る限り農民も農水役人も相変わらずの
意固地な態度、絵に描いたような、まんまの抵抗勢力。
今までいじめられすぎてよけい頑なになっちゃったか?
それとも土地や農業にしがみついているくらいだから
もともとそういう発想しかできないのか。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 15:36
誰も専業農家になんかなりたくないんだから兼業農家にがんばってもらうしかないんじゃない?
それが食料保障ってもんでしょ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 15:45
>>966
であれば、兼業農家を保護する合理的な理由はないから
高関税による国内米策の保護は止めるべきだ。

なぜなら大阪役人がいっているように
彼らは趣味でやっており、コスト意識もなく
(ほんとかよ??)
本業が景気がよくなったり、
もっとよいアルバイトがあったり
相続で転用してアパートを建てたり
すればいつでも農業を捨てるだろうから
すなわち国家の基本的食料保証の担い手ではありえないのだ。

きみはアルバイトで土日に医者をやっている人間に
命を預けたいと思うのかね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 15:50
専業農家だけで米の需要をまかなえないのは明らか。
きみはそんなに外国のお米を食べたいの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 15:52
>>966
しかし、だれもプロとしてやりたがらない産業に
未来があるのか。否、ないと断言できる。
だから嫁もこず、青年団の風俗通いもしかたない。
今のような保護は要らんが
農水省もプロとして農業をやる人間には
ベンチャー企業のような発想で援助してやらないと
自分たちの存在意義も危ないぞ。

もちろん、アルバイト兼業農家ははアボーンでよい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 16:06
>>968
あいも変わらずネガティブな発想と
現状でしかものを考えられないから
アホ農民と言われるんだよ。

ちなみに消費者はうまくて安けりゃ
どこの米でもよいといってるのが
わからんのかね?
このグローバルな時代に国産だの外国だのって
江戸時代の鎖国政策みたいだな。
たしかに米は鎖国しているが。
牛肉も豚肉も飼料を考えればほぼ輸入100%じゃないかよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 16:17
きみは平成5年に何が起こったか知らないようだね。
米は日本人の文化なんだよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 16:26
>>971
文化???農政を文化で語れと?
そうすると所管は農水省ではなく文化庁か?
朱鷺みたいに、10ヘクタールくらい田んぼを残しておけばいいかな?
個人的な趣味の文化論で語られると議論がかみ合わないな。
でもおじさんの頭も日本農業と完全に同化してるね。
どちらも末期症状ってことで。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 16:43
人間はカロリーだけでは生きていけないんだよ。
食文化も分からないやつにマーケットなんか分かるはずないよね。
平成5年に輸入したタイ米がどうなったか知ってるの?
なんで魚沼産コシヒカリが人気あるか知ってるの?
ぼうや
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 16:50
>>973
そこまで自信があるなら、関税の保護も受けずに
味とブランドで正々堂々と国際的な勝負をしたらどうだい?
その結果が見えているから、センセイも政府も国民も心配して
農業保護を唱えてやってるんだけど。
そんなことも理解できない農民だから
馬鹿にされて後継者がいなくなるんだよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 16:52
>>973
ところで
どこで作ったかわからない
魚沼産コシヒカリで勝負しないようにな。
タイ米にも負けるぞ。あちらはちゃんとタイ米と書いてあるから。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 17:02
>>973
選択権はおじさんじゃなくて消費者にあるんだよ。
おじさんの食文化論じゃなくて
消費者の選択行動が日本の農業を評価するんだよ。
それから食文化とやらは世代とともに変遷するから
日本農業もちゃんと対応しなきゃね。
ってわかってないのは、既得権益にしがみついて
米を作りつづける兼業農家だけか。
プロ農家はわかっているだろうからね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 17:20
だから専業農家だけじゃ米をまかなえないの。
米作りってのは一時的に作業や機械の利用が集中するから規模拡大にも限度があるわけ。
それが分からないんだったらきみは安くて美味しくて産地表示のあるタイ米をおなか一杯食べて幸せに暮らしたらいいよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 17:42
>>977
あいかわらず、農家の論理だけを振り回して笑い者になってるね。
とにかく関税を下げてみようよ。専業に所得補償をしてね。
兼業は成り立たなくなるような政策が必要なんだよ。
米は北朝鮮に援助するくらい余ってるんだから。
生産調整の苦労もなくなるな。
兼業の田んぼが専業農家や法人に移転したり貸したり
できるような政策が必要だけどね。
一時的に不足するようなら輸入すればよい。
その上で専業がどこまでコストダウンできて
将来的な関税引き下げに耐えられるかが
自助努力が勝負。必然的に国内、国際的な競争がでてくるな。
つらいけどこれしか日本農業の再生はありえないよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 17:50
俺的には将来的に牛肉と同じような構造になるとみている。
EX
黒毛霜降り--コシヒカリ(国産)
F1、アメリカ穀物飼育牛--秋田コマチ(国産、カリフォルニアの競合)
乳牛、輸入肉--東南アジアなどからの輸入米、低所得者、業務用など
足を引っ張る兼業は淘汰して、プロに高級な米を作ってもらいましょう。

消費者にはおいしくて安くて選択肢の多い米を提供すべき
これが本当の国民のための政治だよね。おじさん。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 17:50
農家の論理って大事だよ。
きみみたいに農業の経験もない頭でっかちがいくら知恵を絞ったって机上の空論に過ぎないんだから。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 17:58
>>980
第3者の目が必要だということくらいわからんのかね。
バカ農民は?いつまでタコツボに入ってるの?
共産主義の三菱自動車も内輪の論理だけでものをいうから
つぶれるんだよ。もう当事者じゃ解決できないんだよ。
日産、カネボウその他の再建企業をみろよ。
外部の素人が入って改革してるんだよ。
農業は田舎の道路公団ってとこかな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 18:00
>>980
おまえの論理で言うと農作業のプロである農家しか
農政改革はできないという結論になるな。
だめだこりゃ???
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 18:21
ぼうやも社会に出れば分かると思うけど現場って大事だよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 18:33
いよいよスレも1000に迫ってきました。
では、現場が大事という兼業さんからの素朴な御意見がありましたが
論理的な反論は無いようです。

関税引き下げ、直接補償という政策が
妥当であるということで
その4スレの結論としてよろしいですね?


985名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:20
また出たな、既存権益。

りんご自由化になったが、外国産見ませんがどうしたのかな。
中国では、1個800円の日本産「津軽」が売れていますが。

反日反農厨は、日本農業を見くびりすぎ。
986名無しさん@お腹いっぱい。
反農厨は、直接保証の民主党支持者か。

以前は、すべて反対だったのだが少しは進歩したようだ。