3 :
作家個人スレ:2008/04/18(金) 22:49:53 ID:0GDi6BEo0
>>1乙!!!
前スレ995見てヤマシタトモッコリと読んでなんとか喪っこりの亜種かと思った。
1乙です!
漫画社で書いてて(今も?)同人でモロパクが出てパクラー作家入りした
シヲってひと 今SHIWOとかアルファベットな名前になってる?
私もそれ気になってた。
たぶん同じ人だと思うんだけど…最近オークラで単行本出たよね。
恋する暴君が大人気のようだが、どこが面白いのかさっぱりわからなかった…
声のでかい儲が多いんだろうか。
それにしては安置も見かけないし人気あるのかね…
ヤマシタ人気のほうがまだ納得できる。
>8やっぱり同じ人か
>9 〜の方がとかは書かない方がいいんじゃね?
>9
多分、あの攻→受が苦手なんじゃ?自分はそうだった
絵柄はどうであれ高永ヤマシタ
どちらもそれ程かけ離れてはいない作風な印象
13みたいな印象の人がいると、感じ方人それぞれだよなあとしみじみ。
自分も同人やってるけど、まったく作風被ってない友達と
同系統といわれて腰ぬかしたことがある。
別に13がそういう人だ!というわけじゃなくて、
無実のパクリ疑惑かけられるひともゼロじゃない気がしてきた。
と、いうくらい私の中では二作家の印象離れてる。
13気を悪くしたらごめんね。
ヘタレ攻めと女王受けが三度の飯より好きなんだ
ヘタレ×女王様ならなんでも3割増になるというのに
高永さんの暴君は糞つまらなかった
なんか古ッ!臭い臭い!キモ!てなるんだよね
もっと古い絵柄で発酵してる人はいくらでもいるというのに
高永さんは生理的に駄目なんだよね
生理的に駄目ってのは
結局中身関係ないんじゃないのかね
>>13 どちらも新刊がでたら買う程度には好きだけど、共通点はホモくらいな印象。
べつに非難してるつもりはないけと13の感性にちゅっと驚いた。
高永=古典的少女漫画、ヤマシタ=同人的雰囲気漫画のイメージだわ。
ヤマシタ儲ぽい書き方して暴君バッシングするのは下手なやり方では…
それこそ儲安置を呼び込んでスレが荒れるし。
>>13だけだと誤解を招くレスだったなスマン
年下攻、攻のモノローグがヘタレとか若干乙女チックだなと
どちらも読んでいて自分が感じただけなんだ
話の展開とか萌えツボみたいなものは勿論違いがあると思ってるよ
>>17 関係ないけど
ちゅっと驚いたってカワユス
高永さんて読んだことないが要はポエミーなモノローグが似てるってことか?
ポエミーではない
なんで似てる似てないが
パクまで話が飛ぶのかねぇ
早漏体質なんだよ。
受け体質なのか
高永さん好きだか話途中のキャラの心情を訴えるとこがなんか下手かも
エロは萌えても内容が薄い気がする。
終わり方がアッサリしてて、読んだ後「それで?」という気分になる事が多い。
終わり方、スパっと終わるよね
でもこの人の漫画が売れるのはすごく良くわかる。
自分もわかる。
古典的少女漫画の文法を守ってるからかな
読みやすくてわかりやすい、そんなイマゲ
>漫画社で書いてて(今も?)同人でモロパクが出てパクラー作家入りした
>シヲってひと 今SHIWOとかアルファベットな名前になってる?
パクって何したの?kwsk
個人的には萌えもあるし結構好きなんだけど、島あさひ並みの効果線の多用は気になる
>>31 盗作されたのは高嶋上総さんで以前も少女コミックチーズの香代乃に
全く同じシーンを盗作されたことがある
とググったら出てきた
質問です
橘紅緒原作、宝井理人作画の「セブンデイズ」は、今月発売のCRAFTで何曜日頃の話をやってますか?
今回で金曜日が三回目にして終わり
二話載せる形にして扉があって土曜日の途中まで掲載してる
あ
金曜日四回目かもしらん
定かじゃないごめん
金曜日は4回目だよ
ありがとう
四回だったか
しかし金曜日1日に一年か…
39 :
風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 04:06:40 ID:HjsrMyhB0
麗人コミクスとデアプラのカバー裏が大好きだ
イラストだけの人もいるけど、なんか得した気分になる
他のとこもやらないかなー
光文シャのアンソロカバー裏が無駄に力入ってたな
>>35-38 ありがとうございました
今年中に完結するかな、と思ってたんですが…無理っぽいですね
渡瀬の新刊絡み濃すぎて吹いたwwww
CRAFTといえば大洋図書、ネットからの盗用画像でネコ本作ってるね。
編プロかなんかかなぁ。BLでは大丈夫だよね?
>43
えーあれ絡みちゃんとあるの?
興味出てきたな…w
>>40 仕掛けて来る人はやたらすごいよね。
笑うのはともかく本編より萌えた日には
ちょ…おま、無駄クオリティwとか思う。
いや、萌えるんだけどね!
>>45 あなどって気楽に買ったら内容重い上にセックルシーンも多々あってびっくりしたよww
普通にシリアスなBL漫画読むつもりで読んだ方がいいとオモ
ちなみに年一回春発売で続きは6月の雑誌で読めるらしい
>>47 へえそうなのか、買ってみようかな
はじめネットで表紙見たときヤマアイさんの新作かと思ったw
渡せって前からこっち系のネタをよく漫画に仕込んでたもんね
やっと来たのかって感じがしないでもない
そういえばマユタンがこっち来るという噂を以前聞いた気がするんだが
気のせいだったのだろうか
まゆたんの愛俺は「限りなくBLに近い」と言われてるみたいだけどね
でもあの絵でBL描かれても萌えないから、こっち来なくてもいいけどな
突っ込み待ちトンデモハーレクイン要員ならBLにはいっぱいいるし。
自分はマーガレットで描いてた筒井旭が昔好きだったのだが
久しぶりにコミックスを2作買ってみたら、
マーガレットコミックスなのに両方ともニアとも言えないほどBL要素強くて吹いた
片方は番外編だけどガチで男×男(朝チュン)だった
もとから必ずギャグ要員でホモを出す人だったけどさ・・・
その後CIELで描いてたけど、もう描かないんだろうか。
CIELのやつが良かったから、こっちにきて単行本出してくれると嬉しい
高久さんの新刊にカバー下があって驚いた。
お前らどこまでも喋りすぎです。
高久さん、こことか買ったスレとかで話題になってて気になるけど
あらすじもカップリングも全く好みに合わなくて触手(ryが伸びない。
絵は嫌いなわけじゃないんだけどやっぱり挿絵が本業なイメージだ。
高久さんは、美チンの受けが出てくる漫画が
単行本にならないかと待っている。
渡瀬新刊はむしろ萎えた。
絡みがっつり描いてるのにそれだけって感じ。
お耽美めいた題材なのに退廃ムードも淫秘さも昏さも足りんし。
何より、いつからこんな死んだ絵になっちゃったんだこの人。
ふしぎ遊戯とかせレスが好きだっただけになんかがっかり。
何より小学館に言いたい。
ホモ描きなら適材が大勢いるだろうとw
渡瀬のは少女マンガ家が頑張ってかきまちたレベルを脱してない気がした。
下手の横好きつうか。
渡瀬ってふしぎ遊戯の人?
>>57すぐ上に答えが
てかあの人ホモ描いてたのか。
読んでないからわからんが、普段少女漫画しか読まない層が見たら衝撃だったりするのかな。
そしてその漫画はBLなのか、同性愛を主題にした少女漫画なのかが気になるな
あ、ほんとだ。リロってなかた。
探しにいったけど、BLするにしては男の身体が貧相というか
顔がでかくて気になった。
>54
ノシ
私もだ
雑誌処分するつもりで読んだ中に入っててその雑誌は処分するの止めたw
早くコミックスになって欲しい
渡瀬さんの、自分は萌えた。
袴はエロいということを改めて認識した
しかし小学館の作家さんがホモ描いたりすると、なんかそれだけでドキドキするw
白泉社とかなら誰が描いても驚かないけど。
自分は小学館の方が何でもアリな気がする。
少女漫画なんだかレディコミなんだかわかんない
モラルも常識もないようなの多いし。
白泉社はオタに特化してるけど、かなり常識的。
あれ?小学館て、自社発行の少女漫画雑誌で、ホモやってなかったっけ?
男同士のキス(横顔)が雑誌の表紙になったって話題を
ニュースサイトかなにかで読んだような……夢か?
>>62 私はリアルタイムでバンコランがマライヒにフェラしたり、
厩戸王子が嫉妬に狂っていたのを見た世代なので、
白泉の方がやっぱり違和感ないなぁ。
小学館のはなんだかんだ言って男女エロだし。
性コミ…
週間日曜日とかは厳しいのにね。某探偵のマンガの同人とかパクられたっていうし。
著作権が厳しいだけでホモはいいのかな
>64
でも小学館だってなんといっても
風木とトーマの心臓を連載させた出版社なんだから
それなりに実績はあるんじゃない?
あとバナナフィッシュとかもあるし
探せば結構あると思う。
白泉は10年くらい前まではホモ真っ盛りだったイメージがあるんだけど
(一時期の別冊花とゆめは、連載の半分以上がホモだったし)
このごろはホモというか
逆ハーレムに特化してきてるような気がするんだが、どうだろう。
雑誌は買ってないんで、単行本のラインナップみた感想なんだけど。
小学館はなんつっても風と木の詩が載ってたからw
Flowersなら萩尾さん、秋里さんはじめなんぼでも耽美・退廃を描ける人いるし
何より凛花は渡瀬さんがお耽美、水城がアホいラブコメ描いてるから
逆!逆!といいたくて仕方ない。
ショウコミはたんにエロいだけで、ホモっていうか耽美とかは全く無いでしょ今も昔も。
白泉社が常識的なマンガとも思わないけど、ホモとか耽美とかを匂わす作家は今も昔も多いよね。
匂わすどころじゃないのもイパーイだが
まあマユタンとか北川とか以外なら、少女漫画家のホモは見てみたい。
名は体を現すってほんとだな(性コミだけに
厨坊向けエロ特化レーベルという認識だなぁ自分は
懐古厨になってしまうのはわかってるが、昔のが良かったと言わざるを得ないw
その点、これが白泉だったらなんとなく納得できそうで不思議なんだが
>66
逆ハーレムに超納得
もやもやしてたのが晴れた感じだ
今はああいうのがウケるんだろうか
乙女ゲームの人気とか
どうみてもそうでしょう
逆ハーも昔からのイメージが私の中にあるのは、
花咲ける青少年に萌えていたからかな?
花咲けもそうか
逆ハーのイメージがあんまりないのは周りの男同士の絡みが濃すぎるからか…
その作者の超能力漫画の異母兄弟がものすごい萌えだったなあ
ていうかこの人もたいがいニアホモだよね
いっそ描いちゃえばいいのにと思う
かぐや姫とかもそうじゃん?
ニアホモが多いのはそのとおりだろうが、
その他の要素も、多いように思うよ
ていうか、オタが好きな要素が満載なんだと思うよ>白線
白線がオタっぽいのは
主テーマが恋愛じゃないものが多いからじゃないかな
でも白線の某少女雑誌編集者はウチはオタ雑誌なわけじゃないと言っていた
オタ向けにつくっているわけではないが
オタに受ける要素が満載で結果的にそうなっちゃってるってことか
いいんだか悪いんだかw
須賀さんの新刊って出し直しとかじゃないよね?
いつきさんは、15年くらい前の某吉祥寺の同人雑誌(当時はホモオンリー)にイラストカットが載ってて、
なんで?ってえらく驚いたことがある。
こっちくるのかと思ったのに、ニアのままだね。
>77
キャラの2冊同時発売のだったら
去年キャラセレで連載してた新作だよ
近所の本屋でデアプラの今月の新刊なのに帯付いてないのがあった
全プレの応募券付いてるのに気づかないで帯無し買っちゃう人がいないかと
少し気になった
帯泥棒じゃね?店の人に教えてあげたほうがいいかも…
82 :
80:2008/04/27(日) 14:31:45 ID:bLX2ezhPO
シュリンクしてあったから本屋さんが数足りないかなんかで帯無しを置いてるんだと思う
メルマガとか本誌買ってない人は知らないで買っちゃうかもと思ったんだけど
余計なお世話でも応募券のこと本屋さんに言ってみる
>>82 全プレに興味ある人は帯ありを選ぶだろうし、別にいいんじゃないの?
興味ない人は全プレ自体に気付かないと思うよ。
そもそも本買った人の何割が全プレに申し込むんだろう?
>80
全サスレ見に行ったけどなかった…
デアプラサイトで見つけた10周年プチコミックスっての?
多人数作家の全プレ小冊子の場合、ほぼ毎回
好き作家がひとりしかいないんだよなぁ。
しかも多人数だからページ数少ないし。
応募のために興味ない作家の単行本も買って為替も買ったのに
封筒を投函するのを忘れる自分みたいなバカには
ドラみたいな小冊子付き初回限定版がうれしい。
まぁドラも全プレ小冊子たってたからあれとは別扱いなんだろうけど。
>83
全プレの存在を全く知らず、コミックスを見てはじめて
興味持つ層だっているだろうよ
みんながみんな、最初っから意欲的に情報を収集する儲じゃない
後から儲になって、後からプレの存在に気が付いて
ショックを受ける人は少なからずいるだろう
時々、2chでも「知らなかった!欲しかった〜見たーい読みたーい」と、
グチっている人らいんじゃん?そんで、時々古参儲と対立したりしてんじゃん?
そういう人達のことを心配してんじゃね?
個人的には、余計なお世話と思うし、
隠れの私からはとても考えられない行動だけど、
80がしたいってんなら、させればいんじゃね
帯に価値(人によってはいらないものでも)を出版社がつけている以上
きちんとした状態で本屋は出すべきでしょう。
余計なお世話って誰にお世話?
「べき」というが、帯をつける義務はなんもないよ>87
帯は商品の一部ではなく、あくまでも広告だから
本の中に挟まれているチラシと同じ
映画化とか、○○キャンペーンを行う際に、
帯を付け替える指示が営業から来ることがあるが、
それは営業からの「お願い」という形で行われる
これを見ただけでも、本屋に帯をつける義務はないことが分かるでしょ?
現に、ネット本屋では、帯を取り外して売ってるとこがあるよね?
ただ、つけた方が喜ぶ層がいるなら、つけるのが親切じゃね?
それがサービスじゃね?商売じゃね?ってだけ
それでオタから反発くらっているネット書店があるが、
売上が落ちようが、淘汰されようが、それは本屋が考えること
ただ最近は、優れたデザインの帯、応募券つき帯の存在が増してきて、
帯自体に価値が生まれ、帯だけを売買する市場が形成されているので、
上記の主張はいつまでも通らないと思うけど
話豚切るけど依田さんのよるべなき男、コミック発売表でもネット書店でも昨日発売になってたから行ったけど無かった。
ネット書店でも発売日は変わってないのに無いみたいだし。
発売延期したの?
ご本人のサイトは単行本情報さえ更新されてない状態でどうしようもない。
雑誌に広告載ってなかった段階で気付けば良かった・・・。
デアプラ新刊に関して言えば
今回は全サ申込書&ポスカも入ってるから
まるっと抜けてるようならオタ向きの書店ではない
ってことなんだろう。
リブとかは表紙の後ろに応募券ついてたような…
でも本切るのイヤって人もいるだろうし。
>89
某書店に今日行ったらあったよ。
高久さんの新刊がなかなか発見できず、さまよってようやく手に入れたよ…。
>>89 新書館のサイトでは5月の新刊予定に入ってるから、一ヶ月延びたんじゃない?
>87
本屋に着いた時点で既に帯がついてないこともあるんだが?
版元と本屋の間にどんな過程があるのか知らんのか?
94 :
93:2008/04/27(日) 18:48:46 ID:EkOZSZMK0
なんか勢いで書いたらすごい喧嘩腰だなゴメン
出版社が最初から帯が剥がされないようにシュリンクして
角が潰れたり折れたり曲がったりしないように緩衝材入りの箱にでも入れて
送ってくれればいいんだけどね。
全サあるのに帯なしのものもあったりするんだね、びっくり…
明日新刊買うつもりだけど気をつけて買うよ。
生徒会長に忠告、スゲー好きで喜びいさんで新刊を買ったのだが
前回よりエロが少なくてしかも話の展開が飲み込めずもの凄く消化不良。
結構分厚いのになぁ。
木下けい子の「好きです係長!」買ってきた
冷静になってみるとなんとなく照れる表紙とタイトル
ところで短編の優しい雨ラストの次ページが真っ白なんだけど
みなさんのもそう?
>>89 コミコミの遅延情報だと、
2007/11/30→4/28→未定 ってなってるよ
>>92,98
じゃあ
>>91の見た「よるべなき男」は…? (((( ;゚Д゚)))
>100
花音の新刊と間違ってるのでは?
今コミコミ見てきたら5月発売で予約受付してたから今度こそ発売するんだろうと思う・・・多分。
ノンケのかわいい系、色白で細くて力なさそうな子が、
目をつけられて体育倉庫で犯されたり、
家に招待されてみたら縛られて猿轡されて必死に抵抗するが犯られてまう、
それからおびえる日々が続いて…
みたいな陵辱王道の神作品を教えてください。おながいします。
ギャグとか、デフォルメみたいな絵ではないもので…おススメはないですか?
107 :
89:2008/04/28(月) 12:05:30 ID:iSuHxDp1O
>>91,92,98,102
ありがとうございます。
既に延びた結果が一昨日だったんですね。今度こそ延びない事を祈ろう…。
新書館のDEAR+ってここでいいですか?少女漫画とラノベでスレチでした。
S○AP激似のキャラクターが出てくるカトリーヌあやこのSLEEPERの5巻を5年以上待っている訳だが…
どこまで進みました?
メールしたらNOTで帰ってきました。
>108 作者本人が今長い話書いてないと思う。私もずっと待ってるんだけどねSM○P激似のマンガ。
110 :
108:2008/04/30(水) 19:52:18 ID:souNqa0u0
>>109ありがとう。
黒い人がいなくなったから話が成立しなくなったのかな?
新書メールフォーム復活してくれ!
リブレから今月発売の直野儚羅の新装版2冊って
それなりに描き下ろしあるでしょうか。
書店にあまり入らないからネットで買おうか迷ったんだけど
リブレのサイトには描き下ろしについて全然書いてないのね。
まったく流れをよまず
ボーイズラブって言葉を初めてつくったのはワラシyo!
ってビボイの編集長がインタビューで答えていたのを読んだきがしたのだが
貴腐人に55の質問で
Q32 『ボーイズラブ』という現在の呼び名が生まれた経緯をご存知ですか?
(※雑誌「イマージュ」で、キャッチフレーズとして使用され、のちにそれが定着)
というのがあって驚いた
>>111 特に書いてなければあとがきぐらいしか無さそうだけど
ちなみにゼロコミクスのほうは表紙とあとがきが描き下ろしだったよ
今回のもネットで注文中
この前出た『男が男を〜』の文庫で初めて新田さんの漫画をまともに読んだんだけど
岩城と香藤って春抱きの主人公も同じ名前ですよね?
でも春抱きではAV男優?これではホスト?ホストからAV男優へ転身?それともパラレル?
わけが分からないんですが…春抱きを読む前にこのシリーズを読んだ方がいいって事ですか?
名前が同じだけで別キャラだし、パラレルでもなんでもないよ
気にしないで読み進めて良し
つスターシステム
スターシステムってほどでもないような…
そのままつかっちゃったって感じじゃね?
理解しました。ありがとうございます。
懐かしい
私も混乱したよ
スターシステムとかクロスオーバーとか、使いまw……
は、世の中にたくさんあるけれど、BLでは見たことなかったし、
その旨を説明している様子もなかったし
春抱きってめっちゃ巻数出てるけど、そんだけ続くってことはやっぱ話がおもしろいのか。
エロだけであそこまで続けられるわけないし…
見せ場があるというか、漫画がうまいのかな
つ自作品自キャラマンセー萌えのパワー
パワーですかw
絵柄はパワーっつーかパンチ効いてるね
春抱きは仄かに漂うオバ臭さと、セクロス中の説明口調の長台詞が綿鬼を思い出させるんだよね。
加藤が岩岐を誉め讃える台詞は、全てエナリ君の声で勝手に脳内変換されて困るorz
何故エナリw
春抱き、前から興味はあったんだが
>>123のおかげで読みたくなってきた
綿鬼とかエナリとか気になりすぎる
韓流にも似てる希ガス
良くも悪くも展開が古い
そこがいいんだと思う
春抱き、BLにまだあまり興味が無かった頃に
偶然友達んちで目にしたzipに第一話(多分)がのってて
この話すげーマジ笑える!!と爆笑した覚えがあるんだが
その数年後BLに本ハマりして
またzip(その頃はもうLUVだったかな?)を買ったら
まだ掲載されててびっくりした。
あの二人も随分出世したもんだよなあ…。
ほもAV男優から日本アカデミー賞だからなw
ちょこぼーるが
さとーこーいちになったのか
そりゃすげぇわ
一時はまって買い集めたが今はなんか恥ずかしくて読めなくなってしまった
何故だろ
春抱きは、冬の蝉ではまった。
そこまでは1回読んだらもういいし、売ろうと思ってた
でも最近ちょっと熱が冷めたかな
自分は逆だw
それまでは萌えていたのに冬の蝉で冷めてしまった。
最初の数巻は今でも読み返したいくらい好き。
私は春抱きは岩城萌えでまだ好きだ
キャラ萌えすると末長く好きでいられるんだよな
もう熟年夫婦のようになってるけど
そういう所も夢があっていいと思う
好きだから肯定的にしか言えないけど
キャラ萌え出来ればおすすめしたいけどな
自分の中では渡鬼というよりサザエさんだ<春抱
いつみても同じ事やってる。
熱心に見ることはないが見るとすればそこそこ楽しめる。
(読んだ時間を返せ!とかはない)
私の中ではは2時間ドラマ。
見たら結構ハラハラするし、
木の実ナナのホットパンツも気にならない。
>>135 すげーわかりやすいその例え!ホットパンツww
読んでみたくなるな…
新田さんの絵ってオデコせまいね
絵柄は苦手なんだけど特に嫌いでもないしな
慣れたら絵柄も気にならなくなるからあら不思議w
サザエ的というか渡鬼とか、安定感というか安心感ある感じとでも言えばいいか
ここ数年読んでないけど、たまに読みたくなる時期が来る
自分は春抱きよりホストシリーズのが好きだけど
安定感とか絵柄云々以前にわりと致命的な問題がひとつあると思う。それは作風・・・
新田さんの作風、いや言ってしまえばストーリーそのものなんだけど
あの展開にノれない人は初っ端からたぶん駄目だ。
シリアスとして読めないんだよね。
笑いを求めて読む、って人もいるみたいだけど、自分はそこまで割り切れなかった。
ストーリー自体は破綻してるよねえ>新田。
特に非BLのミステリー漫画は酷い。
エロ抜いたら底の浅いオバ向けレディコミにしかならんよ。
新田さんの非BLのミステリとやらは読んでないけど、
BLについては特に問題ないと思うが。
マンガ連載の形態を考えると、長編の第一話から通して読んだ時の多少の不整合は
あって当然みたいなものじゃない?(もちろんミステリとか、構成が重要なタイプの話は別)
BLというか、恋愛物のマンガとしては普通に上手い方だと思ったけどな。
ストーリーのめりはりもあるし、キャラもしっかりしてるし。
私の感覚にはどうしようもなく致命的にあわなかったけど。
レディコミや昼ドラ好きな人が好きな作品なのかと思ってた>新田先生作品。
でも確実な固定ファンがついてる作家だからやっぱりすごいんじゃね?
新田作品が好きな層が最近のあっさり系は読まないんだろうし住み分けできてると思うよ
しかしこれだけレスが続くということはやっぱり人気(ファンという意味でなく)あるんだなぁ…
>>142 まあ、今でもリブがあんな変なじゅえりーを作るほどは人気あるわけだから
5年ほど前はすごかったんじゃないかねー。
でも自分もスラダン同人のころからレディコミだなと思っていた。
そして絵もストーリーもいろいろ強烈すぎて読めなかった。
ただ強烈なだけに、熱心なファンがつくんだろうなーとも思う。
スラダン同人やってたのか。絵柄からしてテニヌの方かと思ってた。
時代的にそのテニヌは
えーすを狙えになるのでは
お、思い出した。今唐突に記憶がつながった…!
………読んだことあるわスラダン本。
小説とマンガで、なんか読みながら五回くらい気を失いそうになった。(特に小説)
でも春抱きを手に取った時も、読んだ時もその本のことをぜんぜん思い出さなかったのは何故だろう。
極めて個性的な絵なのにどうして気づかなかったのか。我ながら不思議だ。
どうも印象が強烈過ぎて、その後まるっと記憶から消去されてたっぽい。
よっぽど(内容が)衝撃的だったんだな(自分にとって)
小説書いてた人が誰なのか、つか商業やってるのかとか今更ながらに気になる。
冬の蝉で密林漁ると、ドラマCDとDVDしか出てこないんだけど
この話はコミックス出てない?春抱きの何巻かに収録されてるかね。
「冬の蝉」って言えば、89年放送のドラマ「奇兵隊」の主題歌タイトルだよね。
さだまさしの曲でホモくさい歌詞がすごく印象的だったw
新田さんのこれはずっとこのTVドラマのオマージュ作品か何かだと思ってたよ。
>>146 小説の人は一時期商業でもやっていたと思う
新田さんの篭球本、友人に借りた事があるが
受けが慈愛の微笑を浮かべて
攻め2人(3Pネタだったので)に片方ずつ乳を含ませている絵を見てから
どうにも笑ってしまって駄目だった…がここのレスを読んでいたら
ちょっと興味出てきたw 明日買いに行くか
>>144 スラダン同人で書いたマンガ(ルミツ+ハナ)をキャラ名替えただけで
ビボイに掲載してたよ。
しかし元マンガ知らない人には、まーったくスラダンには見えなかったけどねw
>>148 主題歌はまんま使ってるよ。作詞・作曲さだまさし
歌は森川智之が歌ってたけど。
>>148 オマージュつーよりインスパイヤだよ
いただき部分多すぎ
ドラマの虹同人みたいなもの?
主題歌使ったってことはさだまさしに許可取ったんだよね
すげえw
>>150 その漫画ビボイで読んだけどスラダンとはまったくわかんなかったわwそうだったのかww
今でも忘れられないくらい強烈だったなあ
さだ氏も大借金背負ったり
いろいろな経験してるな
あの突き抜け具合はすごいと思うけど
春抱きとか声優の二次もどきとか見てると
元ネタないと描けないんだろうなーと思う。
その突き抜けた話、読んでみたい
コミックスに収録されてますか?
「GROUPIE」?
あれは凄かったなw
しばらく新田さんのこと「お・し・ご・と」の人って呼んでた。
>147
多分春抱きコミックス5巻に収録されている
ドラマCDとOVAも出ている。
いい話だと思う
新田キャラはいつも生え際が気になる
禿げそうで
ゴールドの表紙も一人だけ顔でかかったな
新田さんモノクロはまだ見られるんだけどカラーがダメ
あの肌色が半端なホンモノ臭さをかもし出してる感じで見てると落ち着かなくなる…
どこかで新田絵=IKKOって書かれてたの見てから
新田さんの絵はIKKOにしか見えなくなった
新田さんの絵見掛けるたびに
『どんだけ〜〜〜〜』が聞こえてくるお
そういえば新田さんのスレって落ちたんだったね
あそこもかなり回ってたから、この続きようからして
潜在的にファンはやっぱり多いんだろうな
>>167 やる事派手な分儲よりアンチの数が上回りそうw
新田好きって恥ずかしくて言えない自分…
どこがって言われると困る
ただあの作風にハマると他のどんな作家も薄くなる
一度雑誌羅列してみたんだけど他作家に薄い地味って評価しか出来なかった時に
自分の感覚がおかしくなったのだと気づいた。
味覚障害みたいなものかね
新田さんにはまると、既刊全部そろえてマンセーしたくなるよね
あのヨッパライペンダントも喜んで買ってしまうような勢いで
でもあるときから、自分は冷静になってしまった。何が原因なのか分からないが…
この先も読むだろうがあの時の燃え燃えはもうないだろう。
実質的にはリブで一番の売れっ子だと思う
扱い方見てると明らかに違うし、接待額もハンパないらしいし
春抱き、せいぜい10巻ぐらいだと思ってたので
最新が13巻だったのにびびった
BLで巻数有るのって最高ではどれぐらいなんだ
以前、高校大学生のお子さんをお待ちであろう御腐人二人が、
本屋でキャピキャピしながら新田作品を購入してるのを見掛けた事がある。
ド田舎住まいで、他の腐女子は静に素早く購入するなか、
大声で、「ここのシーンが〜。岩城さんが〜」と熱弁をふるってる声が店内に響き渡ってたよ。
あの御腐人達のような、濃い儲の為の酔っ払いペンダントだったんだろうな。
え、新田さんアンチってそんなにいるの?
私などは一冊通して読み終える前に確実に気が遠くなる、笑いにすら辿りつけないほど
相性悪いけど、でも嫌いじゃないというか割と好きというか。
見事に突き抜けてる感じで、なんかイイ!…ような気がしている。
ほとんど異世界だから好きも嫌いもない、ってことかも知れないけど。
>>174 冬水社のどれかじゃない?
あのレーベルは連載が長いイメージ。
>>176 変な勘違いしてBLから出なきゃ嫌いじゃなかったよ。
自分、BLも読むが一般誌の非BLも好きという人間なんで
この人の大勘違いエロ抜き漫画読んで一気に目が覚めた。
何なんだこの70年代ノリの古臭い絵柄のレディコミは。
浅くて読めたもんじゃない展開と陳腐なセリフはって。
本当にBLだけ描いていて下さいお願いだから。
>>177 見てきた。確かにどれも巻数多いわ。>冬水社
長期連載も大変だろうけど、短期の連載をその都度
ストーリーやキャラ設定起こしてやっていくのも
大変だよなといつも思う。BLは後者が目に付くね。
花音のホストシリーズが終わった時がお別れの時だったなぁ…。
今でも春抱きは雑誌で読んでるけど、いずれ岩城も香藤も老人×老人になって、
介護問題まで説教臭く書きそうで怖い。
春抱きはCD聞いてから好きになったけど
コミクスは一冊も持っていないw
年齢高い層に人気あるのかな?
レディコミ昼ドラのような安心感。
年齢とはあんま関係ないと思うけど。
たとえるなら×日本をみて失神するほどステキと思う人もいるし、陶酔っぷりがキモと言い放つ人もいる
(※自分は「あんま興味ない」です念のため)
そういった個人差じゃないか?
>178
それで嫌いになるのか…
単に「BL以外はつまらん、BLだけ読んでおこう」じゃすまないんだね。
新作がダメだと過去に遡ってダメになるのかな。厳しい…
私などは単純に「コレは好きだけどアレはダメだった残念」ですませてしまうところだ。甘すぎか。
いや178は普通にキモイ。
BL作家は一般誌に書くと勘違いとか、それこそどんだけ〜かと
冬水社はBLに入るのだろうか??
ニアBLだとおもってた。
ニアBLを装った物専門のBLって感じ。
まあ、新田盲目信者は普通にキモイわな
特に176みたいに言い訳染みたのが出てくるあたりが。
新田に限らず、儲はみなキモイもんだろう
歴代呪文さんをみれば分かる
盲信信者サンてのはそういうもんなんじゃないか?
特に「新田サンの信者サンが」ってことではないと思う
盲目的な全肯定 => ちょっと自分の期待と違うことがあった => とにかくなにもかも否定
OSがそういう設計になってる人の多くは
対象がなんであれ同じパターンで動く
地味ーに吉原理恵子原作の幻惑の鼓動も16巻まで出ててBLにしてはかなり長いような。
話題になったの見たことないけどあれだけ続くってことは一定数の需要はあるんだろうか。
けっこう謎。
幻惑の鼓動って16巻も出てるのか。
意外と地味なものが10巻超えてたりするよな。
竜の遺言も12巻までいってるし。
BLで断トツに巻数多いのは冬水のGDだよね。
雑誌はニアホモ少女漫画に変わっても、総ホモGDが続いてるのが不思議。
雑誌が突然少女漫画になったのが一番不思議だけど。
冬水といえば、村上さんと楢崎さんは冬水離れて正解だった気がする。
冬水は初期はバリホモだったのに、会社おこして独自の流通形態になってからホモ減った。
つまらん。
一番長いのはGDの32巻か?
ニアホモ大好きなので、ニアホモに特化した雑誌があってもいいと思うんだけど、
冬水は、ホモ真っ盛りな漫画描きたくて仕方ないのが透けて見える漫画ばっかりで萎える
二アホモ特化雑誌は難しそうだけどあったら嬉しいだろうな
ほのぼの系は色々思いつくけど、あくまでも二アって事だとどの辺りの作家が向いてるだろう
花と夢とかASUKAはニアホモに入るんじゃないか?
一応少女漫画のカテゴリだけど
ほぼガチBLみたいのたまに混じってるよな
最近の花夢はドリ向けになった
冬水は社長が突然「少女漫画宣言」とか言いだして、
BL禁止!少女漫画を描け!!とやりはじめた。
しかしもともとBL誌だったし、作者も読者もBL好きーだったので
売り上げがた落ち、作者流出。2誌あったのが一つになった。
ガチBLのGDがBLなまま連載再開するしグダグダ(濡れ場は削除)
現在は新人(と社長)は男女の恋愛ものを描きつつ、古参はニアBLを描くという微妙な雑誌に。
GDは三十何巻まで出てるので、たしかに最長かも知れない。
ゼロサムとコミックブレイドアヴァルス(だっけ?)もニアホモのイメージ。
おたく女子向け雑誌とも言えるが。
あとさーよくBL雑誌とか単行本にアンケートついてくるじゃない?
その中で他にどんな雑誌を買いますか?って項目があって
そういう場合BL誌と並んで
たいてい花ゆめ、ララ、アスカ、あたりは選択肢にはいってるんだよね。
本人たちがどう思おうが業界人にはそういう風に思われてるんだな、と気付いた時ちと面白かった。
>>197 何で「少女マンガ宣言」したんだろう
BLより市場の大きい少女マンガを狙ったのかな
>199
神のお告げ…らしいw
今はこのコピーすら載ってないからいっそBL宣言してくれっていうのが儲の意見だ
でもDGは描き下ろしコミックスになって雑誌から追い出されたからそのコピーはまだ続いていみたい
>197
あまりに突然だったんで、その頃トーミヤさんが占いにこってたから
なんかのお告げじゃないかとか言われてたね。
なんの前ぶれもなくいきなり次号予告で少女漫画宣言だったもんな。
シエルは逆に最初は少女漫画誌だったんだっけ?
シエル創刊号の表紙、きれいでかわいかったなあ。
唐突に思い出した。
うまくいえないんだけど、少女漫画雑誌でいったら別マみたいなホモ雑誌がほしい
花夢とかゼロサム系じゃなく
それがビボ金とかじゃないのか
鼻音とか
あー鼻音ねw わかります
夏水の新刊が
B型年下攻のA型受と紹介されてて
買ったんだが
たしかにそれ系かも
でも最近の花音ってマガマガ臭きつくなってきた印象。
混ぜるな危険!なもん混ぜるなよ…
私はディアプラが別マっぽいと常々感じてた
>>208 最近はそうでもないです。
エロ推奨してるらしいし。
私もニアホモは好きだけど、花夢やゼロサム系のホモじゃないんだよなー求めているのは
逆ハーとか、生徒会(他のクラブ活動でも可)が中心となって
何か解決するのとか、そういう舞台や設定はいい
ニアホモは一般だからこそ萌えると思うのだが。
自分はBLとは別物だなー。
ニアホモ雑誌とか言われてもなんか半端だ。
っつかニアホモの定義が違うのかな?
友情とも恋愛ともつかない感じとか
熱過ぎる友情やらライバル心が自分的にはニアホモなんだけど
明らかに恋愛でもヤってなかったらニアって考え方の方が多い?
私の中でニアホモ雑誌っていうと
初期シエルだなー。
あのころって男はいっぱい出てきて
いちゃいちゃしたりはするけど
具体的な関係になるってのは少なかった気がする。
あと買ってなかったからもしかしたら違うかもしれないけど
キャラもそんなイメージ。
今ってどの雑誌もだいたい汁だくエロありになっちゃって
初心者むけっぽい雑誌がなくなっちゃた感じがする。
>>202表紙だれが描いてたの?
って聞いてもわからんかもしれんが…
シエルって少女漫画だったのかーなんか衝撃
シエルといえばおおや和美な勝手なイメージがある
ニアホモと言えばル散るだと思ってたが最近は違うんだな
結構エロもあったりで
ニアホモっていったら初期のキャラのイメージだわー
BL誌と銘打ってるわけではないけどそれっぽいのとかソフトなのとかありつつ
少女漫画もっていう感じだった記憶
>>211 自分も一般作品にそれっぽく妄想できる描写(熱すぎる友情とかライバル心とか)
が出てくるほうが萌えるけどあくまでもそれって一般作だから、
ガチで恋愛的な描写がない限りはニアがつくとしても「ホモ」の枠には入らないかなという認識
「友情とも愛情ともつかない感じ」っていうのが作中で描写されてるのが
一般作ではないニアホモ作品っていうイメージがあるな
>友情とも恋愛ともつかない感じとか
>熱過ぎる友情やらライバル心が自分的にはニアホモなんだけど
そう思ってる人がほとんどじゃないかと思う<ニアホモの定義
自分の中では冬水の杉浦さんや葉芝さんとか
アスカの小田切さんやマッグの吸血鬼ものなんかそんな感じ。
シエルに連載してた「勝負は時の運だろう」とか。
(マイナーすぎて覚えてる人いないかもしれないが)
その続編が御大作画で花音に連載されてたけど
結局打ち切りになったんだろうか。
同人は高くて買いにくいので商業になって喜んでたんだけど。
シエル、創刊号から買ってるけど最初からホモ満載だったよw
アスカとかウィングスとかがニアなイメージだな、自分は。
余談だけど、読んでてドキドキするニアとイライラするニアがあるかも
イライラするニアは無駄に主人公が元気なやつとか。
シエルは某アーティストが原案だかモデルだかの漫画が載ってた頃毎号買ってたな
佐久間さんの将棋漫画はいつホモになるんだろと思ってたら
とうとうならなかったあげく名人が死んでしまったw
今はシエル、キャラ、ルチルあたりをよく買うけど、エロ薄めはあんまり売れないのかな
エロなしとか微妙に香るニアホモは、マンガに限らず小説でも何でも
一般の中から嗅ぎ取るのが好きだな。
BLなんだったら、普通にエロまで至るしっかりした恋愛を読みたい。
だから、BLでニアホモとかは自分はいらない。そういうのは一般から吸収できるからいいよ、と。
せっかくBLという土壌なんだから、一般では香りを嗅ぐだけで、絶対に行われ得ない
エロや男同士の恋愛の部分をぎっちり読ませて欲しい
>>221 同意見。
でもニアホモはニアホモで狙いでも求める人がいるし
ジャンルとして確立してそんでできればホモとは別れてほしい…。
たまにガッチリ恋愛が読みたくて買ったらニアで消化不良すぎてヘコむんだよね。
BLだと逆カプが多くて凹むけど
ニアホモだと受け攻めを自分で決めて萌えられるから嬉しい。
そういう理由で今の葉芝さんに萌えてるよ。
>221
若いころはそれでよかった
今は、一般作品から探しだすのに疲れた
だから、手軽にまとめられた雑誌が欲しいのかもしれない
でも、それを見たら「狙ってるのは萎える」とか言い出す自分を予想できる矛盾
ニアホモ話題ぶった切ります。
桜賀めいって花音専属なんだね。専属と言っていいのかわからんが、言われてみれば花音コミクス以外のを見たことがない。
BLではかなり珍しいような…
わあエヌエチケーwww
>>225 日本ホモ協会おめw
桜賀さん、花音での扱いはけっこうよさそうで満足してるのかもしれないけど、
他でも描いてほしい。あと専属と言えば、川唯さんもリブ(ビブ)でしか見たことない。
>>225 専属というか花音でデビューして、順調に売れたからそのまま世話になってる…って感じだと思う。
多分同人もやってない人だしその辺の感覚が一般誌に近い人なイメージ。
いい待遇なのに他の雑誌にも描くのはまだ必要もあまりないだろうし、気まずいんじゃないかなー
桜賀さんとCJって画風が似てる。
どこが似ているのか全然わからない
読めるのは花音だけって煽りがついてるから専属なんだと思ってた
読まされるのは●●だけ
っていう煽りを思い出した
夏水りつも花音だけだ
花音でしか描いてない作家って
意外に多いのかね
花音って地味だし新人賞設けてないのに着々と投稿デビュ組が 増えてる印象がある…
投稿者が憧れるレーベルとは思えないからちょと不思議。
デビュ誌で人気出たら直ぐ他でも露出するのに、それがないのも。
専属制度があるのかもよー花音には。
一応よしながふみのデビュー雑誌なんだよね、花音って
地味だけど、気づくと本棚にずっとある話がけっこうあるから
描き手としては、魅力的なレーベルなのかも?
東京漫画社とは違って古き良き手描きチックな少女マンガのimageがある
最近ではSHOOWAとか内田つちとかいう人が某ブログで絶賛されてた(期待の新人らしい)
私はタダの読者だけど、
花音っていうか芳文社がなんか堅実って感じがするなー。
水道橋にある芳文社ビルには「漫画の殿堂芳文社」って
でかい看板がかかってるんだぜ。
あっ…あそこ花音だったのかww
自分近くでつとめてるのに気づかなかった
四コマ雑誌の会社だと思ってたけどそうか花音かww
堅実ならどの作家も逃げ出したりしないし
編集も辞めたりしない
+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
夏水りつは連載になると途端に面白くなくなるのは何故だ。
花音DXって見た目まんま雑誌だからレジで金額知って驚いたw
面白かったからいいけど。てか、本誌より面白いってどうなんだ!
面白くないっていうか、短編も連載も「安定して薄い」というイマゲ>夏水
短編だときりが良く終わるから気にならないという感じかな。
自分の中では木下けい子と同カテだ。あと上田規代さんも。
そうそう
>>231の煽りを見て、BLにも専属とかあんのかと思ったんだ。
なるほど投稿の人だったのかね。
だからカラーがゴテッとした感じなのかなー同人やってて慣れてる人とはちょっとタッチが違うぽい
DXって何だ?って調べたら
須和雪里のツーペアとか、
山藍紫姫子の刑事物漫画可したりしてんのね
239が気になる…
>>242 夏水薄いに同意。
読めばそれなりなんだけど、で?と思う。
今回の新刊も薄いというか…恋愛部分が描かれてはいるんだろうくど
え?いつの間に?と数回ページ遡って読んだ…上手く説明できないが。
キャラが薄いのかな。ストーリーを引っ張るキャラじゃなく、ストーリーありきのキャラに感じる。
花音って昔は堅実なイマゲだったが最近はマガマガ色入ってきたなとたまに思う
ピアスと作家が被ってきてるね
神崎激しくいらない下品なエロはマガマガがお似合い。
夏水さん
>>245のような理由であんま好きじゃなかったけど
この前花音に載ってた作家と院生の再会変態ものは面白かった。
リーマンリーマン言われてるけどそこまでリーマンもの!な人かな。
1P連載のミニチュアリーマンには期待してるが。
SHOOWAは森脇真末味が好きならいける作家
内田つちはしらん
森脇真末味を若い子は知らないと思う。系統で言ったら高橋悠とか?
内田つちは手書き背景バリバリな、新人離れした完成画力。
話は薄味で面白くはない。普通。
花音は長編と少女漫画とアホエロの住み分けがはっきりしてる印象。
なんせミキヨウテンテーあさひん兜丸が必ずいるし。最近は兜丸じゃなくて佳門か
夏水さんや木下さんは薄いから良いのだと思う。
軟水みたいなもん。
佐倉ハイジとか一瀬綾子とか?
画面が薄いのはいいけど萌えが薄いと嫌だな…
佐倉ハイジとかとはまた違うような…画面は薄いけど。
夏水さんとか木下さんは藤川桐子さんが同系列かなーと思う
儚い感じ
花音はミキヨウテンテーやあさひんを大事にしているところが好きだ
あんな濃ゆいのがいる一方、何もそこまで薄くてもな作家が混在する極端さが好きだ
宣伝です
最後の一文の潔さにふいたww
佐倉ハイジ最初は好きだったんだけどすぐ飽きてしまったな
それだけ作家のカラーがはっきりしてるってことなんだろうけど
>>250 >内田つちは手書き背景バリバリな、新人離れした完成画力。
知らない人だったんでググッたら同じ事書いてるブログがあった。
そんなに特筆される素晴ら背景なら見てみたい。
それって最高峰(だっけ?)の人と同じようなことなんではw>完成画力
俄然興味むき出したので、確認してきた
方向としては
群青学舎の入江亜季とかエマとかの描きこみかの
>内田つち
を超ライトにした感じ
そんなに背景描き込んでる新人離れした人いたっけ?と最新号読み返したけど
…すごく…普通です…
そんな背景バリバリってわけでもないし…
確かに背景あるコマは描き込んではいるが特に上手くはないような…
よくいる新人って感じ
それともこの読み切りだけ手抜いてたのか?
>255
紅蓮ナオミせんせーも仲間に入れてあげてください
>>255 紅蓮ナオミは凹んでるときに読みたくなる。
登場人物が無駄に元気でセックスのこと以外考えてないから安心して逃避できる。
作者のカラーがはっきりしているというより、真面目な人に面白いことやってよ
と極悪なネタフリをしたら凄い方向に飛んでいった感じだ。そういうカラー?
豚義理
はぐって一周年なんだーって
サイト見に行ったら、作家の名前
思いっきり間違えてますから!
確かに紅蓮さんの登場人物は無駄に元気で大好きだ
こういう作風の作家さんは真面目で繊細な人なんだろうかと
勝手に心配している
花音の中の人、大事にしてあげて下ちい
紅蓮さんって半漁人のやつの人?
BL界には色モノ枠があるよなあ。CJが最近変なの描かなくなって寂しい。
CJはストーカー吟遊詩人と麗人の闘ってるやつ(←なんと説明したら…)が好きだ
擬人化とは別腹で、異常なところがグーです
紅蓮ナオミ 読んだことないけどP.Nの字づらからは
70〜80年代な「スケ番」キャラを想像します。
金髪に赤メッシュで常にマスク、一人称はアタイ
そういやCJ最近メロドラマ系ばっかだなーあれはあれで好きだが
麗人の放牧漫画の方がより惹かれる…
またあほあほしいの描いてほしい
CJも引き出し少ないよね
最初のころハマって全部集めてたけど、ラーメン屋の受の話辺りがピークで
その後は飽きてしまった
メロドラマ系は大抵根底が同じ話なので
CJというと大和名瀬とかこうじまとか
コチャコチャ描き込んでトーンも細かい人達が連鎖で浮かぶ。
そういう作家や上手くて給料高いアシ雇ってる作家と、
コマも大きく白い余白が多い作風で書き込みも少ない作家
とでは、かける労力は一概に較べられないとしても
かかる費用はだいぶ違うだろうな。=純利も差が開くだろうね
部数もちがうんじゃね?
アシ入れてるひとはアシに払う余力があるんだろう
ハイジやトジツキやツタの原稿料が超売れっ子クラスになって
コミクス初版10万部とかになったとしても
あの白っぽさは変わらないだろうと思う。
吉池マスコとかの白いのはアシが入れば変わると思う。
背景の話に戻るけど、自分わりと背景見るの好き。
新人だと蛇龍どくろのコミクスは凝ってたのがあった気がする。
町家はとこはアシやってたっていうのが納得のうまい背景。
夏目イサクは同人大手様らしからぬW堅実な背景って感じ。
個人的に好きな背景は草間さかえの妙にパースかかった背景。
ビルだとかよりノスタルジック家屋とかがいい。
つチラ裏
別にスレ違いでもないでしょ。
背景の話題も面白い。
背景も作品世界の一部だからね。面白い。
でもコミック原稿ソフトにはの背景素材が付属でついているらしく、
そういうのが増えたら個性がなくなっちゃうのかなーとふと思った
そもそも誰がデジタル原稿なのかさっぱりわからんのだけどorz
OPERAに阿仁谷ユイジが総デジタルと書いてあって驚いた
昔はバレバレだったけど最近のデジタルは分かんないよね
長くやってる作家のほうがデジタル移行率は低いのかな。
工程を大きく変更するのは大変そうだし。
デジタルも自然な使い方があるから、手書きと区別つきにくいね。
カラー絵ならまだかろうじて分かるんだけど。
デジタルはトーンの目が全部一緒の方向向いてるからわかる
そのせいか画面から受ける印象がデジタル独特のものがあるんだよな
でも最近のは本当にわからなくなってきてるのも事実だね
少女漫画とか少年漫画の一般誌はまだアナログが基本だけど
BLは総デジタル時代を早々に迎えるかもしれないな…
そうするとかなりの確率でいろんな漫画の受や攻が
同じ社屋のビルに勤務していたり
同じマンションに住んでたり
同じ町内に暮らしたりするのかな。
背景トーン(アナログ)が出てから既にそれ傾向らしいけどね。
BLにかぎらず、いろんなところで同じ居酒屋みかけるよねw
みんな常連かW
でも画一化はさびしいなあ ト−ンの背景は無個性だから。
自分読み手なので今イチ背景の話が分からないんだけど、
>でもコミック原稿ソフトにはの背景素材が付属でついているらしく、
↑
こーいう背景素材とやらは著作権フリーで商業誌で使ってもいいって事?
だとしたらすごい便利だなあ
今まで背景を丁寧に描いてる人見ると、こんなに上手く描けるの凄いなーって思ってた
少女マンガとかで同じビルは嫌だが
BLだと801会社801マンションで納得する自分ガイルw
>>283 >今まで背景を丁寧に描いてる人見ると、こんなに上手く描けるの凄いなーって思ってた
いや本当に描いてる人もいるからそれは素直に凄いなーでいいんじゃないかな
287 :
風と木の名無しさん:2008/05/11(日) 01:48:52 ID:ax3xsT+eO
トン斬ってごめんよー
誰か分かる人いたら教えておくれ
依田さんの単行本「愛の深さは膝くらい」なんだけど、巻末に「続きは花音で」って書いてあるんだけど、これは単行本化されないから雑誌で読めと解釈してもいいのかな?
愛の深さ〜に「1巻」と記載されていないので判断がつかないんだorz
単行本のすぐ続きにあたる話はちょうど今出てる花音に載ってますよって
程度のことじゃないかと思ったけどな
レストン
単行本で一気に読みたいから雑誌は我慢してるんだけど、単行本化されないならやっぱり雑誌買おうかな、と…
依田さんの作品で未だに単行本化未収録で未完(だと自分は思ってる)があるから、余計に気になってしまったよ
通常は
>>288のとおりなんだろうけど
依田てんては斜め上を逝くからなぁ
>>289 もちろん単行本単体よりも雑誌も売れてアンケ良いのが一番だし
続きの単行本化にも確実に繋がるんだからそういう意味で
言ってるとこもあるんじゃない?
って自分も続きの単行本待ってる派だから楽天的に考えてたけど
出なかったらと思うと怖くなってきたわw
>>287 「1巻」となってないのはタイトルが変わるからだよ
じゃあ次巻のタイトルは「愛の深さは腰くらい」
若しくは、逆に浅くなって「愛の深さは踝くらい」?
>292なるほど!
>293花音雑誌情報で確認してみたところ「愛くらいちゃんと」って書いてあったよ
BLって巻数表示は嫌われるから続編でもタイトル変えたりするらしいけど分かりにくくて嫌だ。
なんか話が唐突だなーと思ったら2巻目だったり。
雑誌でも連載なのに話数表示がなくて、なんか話が唐突だなーと思ったら2話目だったり。
確かに巻数表示のある物はフラッとは買いにくいけど迷惑だ…。
2巻以上ある物はどれが1巻目なのか分からなくて手出せなかったりする。
巻数表記しないためにタイトル変えたりするのか。
巻数で人気シリーズ!って煽るのかと思ってた。春抱きとかラブモとかロマンチカとか。
シエルの樹さんや如月さんのコミックスは普通にタイトル+巻数だったな。
でも確かに1巻に1とついてないのは結構あるよね。後書きで作者が
次巻もよろしくと書いてるから続く事は出版社も予定してるはずなのに。
巻数重ねると売れなくなるから人気あるごく一部の作家以外は
1巻ってつけられないって聞いた
「1巻」と表記があると「続き物なのか。BLだし、次いつ出るかわかんないし手を出しづらいな」
となって売れないので続き物でも巻数表記しないと聞いたことがある。
でもほんと判りづらいよね。
昨日、やまねさんのファインダーのシリーズをみかけたけど
ファインダーの○○、の○○部分だけじゃ全然何巻目なのかが
判らなかった。
後ろの解説に大人気ファインダーシリーズ第4弾!とか
書いてあったから把握できたけどさ……
花音はシリーズが好きなのかと勝手思ってた
人でなしシリーズも名前違うし。
名前?
やまねさんクラスでも巻数つけるの躊躇われるのかあ
やまねさんは事情が違うような…トクマのコミックスは巻数表記されてるし。
ちなみに手元のキャラやシエルみたら、タイトル変えて続き物のほうが少ない。
出版社によって違うのかも。
タクミくんシリーズは原作と同じ1巻完結でタイトルだけだから時系列わからないね。
サザエさん化しててどこから読んでも問題ないのかもしれないが。
女性向けラノベも巻数つけると売れないんだよね。
こればっかりは仕方ないんだと思う。
ファインダーは1,2巻はオムニバスで3巻から今の連載だもんね
連載だけ巻数つけるってわけにもいかなかったのかな
唯月一さんのスレはないのですか?
名前が殆ど出た事ないのに専スレですか
最近この巻数表示無しで「騙された」と思ったのが、セブンデイズ。
続きものだと知ってたら、手にとってなかった。
面白かったからいいけどさ。
>308
しかも季刊誌での連載だから次巻はいつになることやら・・・
ああいうくっつくまでに時間がかかってじれじれする話大好きなんだけど
じれじれだからこそサクサク次読ませて欲しいよ。
こないだのクラフトは2話入ってて、
1話読み終わってこんなとこで終わりなんて!って悶えたところで
2話目に気づいてめちゃくちゃ幸せな気分になったw
「セブンデイズ」は、連載が終わってから単行本化すべき作品だと思う。
G線上の猫とかやっと終わったと思って全巻集めたら
またちょこちょこ連載するみたいだからこれまた本になるのに何年掛かるんだぁぁあ!!
でもやっぱり宮城とおこ絵が好きだからまたはじまって嬉しい気持ちもあるジレンマ
>309
自分もじれったい話が好きなんでセブンデイズ読んでるけど
今年中には終らないよなー…
あとエチなしのウフフアハハで終わりそうな予感もしてきたw
むしろ私は、エロ無しで終って欲しいと思ってる。>セブンデイズ
何故か、あの2人でエロは想像がつかない。
セブンデイズって、絵師目当ての人がほとんどなのかな?
話自体は別に普通の、対して面白みもない内容だと思うのだけど。
ちなみに自分は絵を見て買った。
絵自体というか雰囲気が好き。テンポとかセリフに対する演出も好き。
「まさかね…」とか「デートしよう芹生」のコマが好きだから
CDではさらっと言い過ぎててガッカリしたな。
でも宝井さんの同人はそこまで好きじゃなかったから
セブンデイズの良さには原作の力もあるのかなーと思った。
絵はどっちかというと好みってくらいだけど、自分もあの雰囲気がなんか好き
舞台は普通だけど人物に臭いとか生活感がなくて浮世離れした雰囲気で
ニアBLの少女マンガ読んでるみたいな印象。だからエロは自分も無い方がいいなあ
確かにあらすじだけに分解して考えるとなんてことないし、主人公→相手を意識するきっかけが
顔以外にあんまり伝わってこないんだけど
どうでもいいけど、これ読んで今の高校一年生はピザ代とかさらっと肩代わりして
払えるもんなのか…とか変なところが気になってしまった
ポルシェとかすごい部屋とか普通に出てくるし、そういう現実感のないところが良くも悪くも
ちょっと昔の少女マンガっぽい気がする
>>316 どうやら家が金持ち設定らしい。
執事とかいたしwww
てか、普通は学校で出前なんか注文しないんじゃw
執事…!やっぱりファンタジーだなー
しかし実家が金持ちで執事がいる男子生徒と思うと、どうしても花輪君の顔が浮かんでしまう
>>319 ちょwww お前のせいでもう花輪君にしか見えなくなったww
数年前でも出前はしてた
出前はしていたけど、教師に見つかったら怒られなかった?
やろうと思えばできはするってレベルじゃないの、今も昔も
一応元・お嬢様学校設定なのにいいんだろうか…w
てか回を増すごとに受けの身長が縮んでる気がするんだが気のせいか
確か、キャラ設定では攻と受の身長差は3cmだっけ?もっと差がありそうに見えるがw
毎回、絵柄が変わるのが気になる…。どんどん童顔になっていった気がする。
セブンデイズ、自分はむしろ生活感のある話として読んでた。
会話が芝居がかってなくて口語体だし、実在の地名がぽんぽん出てくるし、
劇的な事件も特に起こらないし、日常っぽいなあと。
話は戻るけど、巻数表示のない続きものって、作者もタイトル考えるの大変そう。
失恋マニアシリーズとか、次はどうくるのか毎回ちょっと楽しみにしてるw
>>325 でも最近厳しくなってる気がするww>失恋マニアシリーズ
>326
今までのところ、内容に合ったタイトル付けてるんだなーと思うけど、
これ以上は苦しいんじゃ、と毎回思うなw
自分、かなり好きで、コミックス出るの待ってるけど、
タイトルだけ書き出されて、順番に並べよって言われても無理かもしれん。
やっぱり○○シリーズBみたいなのを小さく入れて欲しいけど、売上に響くのかー。
小さく書いたらそれに気付かず買ってしまう人がいるしね
例えば私は樹さんのワガママ〜の最新巻が続刊物だと知らずに買ってしまった
巻数、帯で隠すなよ…帯にも書こうよ帯にも
裏に第5巻シリーズ完結ってかいてあるやん
まさに江崎家にようこそを買ってタイムリーな話題。
続くなら続くとちょと言ってくれろ。
そんな好きでもないのに、次の巻発売まで待つのが苦痛なんだぜ。
…売上に響くか。勉強になった。姐さん方ありがd。
別冊コーラス、「女人禁制」のあおり、男二人の表紙に、まさかと立ち読みしたらやっぱりBLだった
×BLだった
〇BL特集だった
抜けた
>>331 うわ、そうなんだ。さっき本屋でちらっと表紙だけ見たんだけど
中見ないで帰ってきてしまった…明日買いに行こう
もんでんさんの漫画が気になる
334 :
風と木の名無しさん:2008/05/14(水) 20:37:40 ID:6VDTvihc0
下げ忘れスマソorz
表紙見てまさかなーwと中見てビックリした
「BL」だよなーどう見ても
でもあくまでも「女人禁制」で押し通す辺りがww
携帯厨には見えない…早く帰宅して見よう
もんでんさんが気になる発言が気になる
松野スレにやおい絵投下しまくっていた頃から気にはなっていたけど
コーラス読者層が好みそうなライトBL誌にしたいのかな
自分も明日買ってこよう
しかしすげー時代になったもんだww
なぜか、『女人禁制』とやられるとムッとする不思議
読む気も萎える
『男性限定』とかにしろやボケ
>>338 > しかしすげー時代になったもんだww
むしろ、そっち方面をあてにしないと雑誌売れないのかなぁという
危機感を感じるよ。
しかしBLの広まりって逆に大丈夫なのかな
音楽業界の一頃の渋谷系のもてはやされ方に
近い感じがする
>>339 女人禁制って
いつの時代?って
(苦笑)したくなるわー
あくまでパラ見しかしてないのでなんなんだけど、
今のBLからオタ臭を抜いたものを作りたいんじゃないかって感じがした。
アフタヌーンに対するIKKIみたいな感じじゃないかな。
ただ、一作だけ読んでみた限りでは
ストーリーは少女漫画のホモ物古典名作(日出処の天子とかトーマの心臓とかT・E・ロレンスとか)に及ばず
萌えは腐向けBLに及ばず、みたいなことにならないといいんだけどな、と思った
明日買ってきちんと読んでみる。
コーラス最大売上記録するな
表紙も驚きだがカトリーヌあやこがまだ居た事に驚いている
本誌でなく、別冊なんだ〜。
あたりまえか。
見たい人と見たくない人混在・・・
描く人はどうやって選抜したんだろ。
立候補制かな・・・
東村アキコに吉住渉もいんのかよ!?カオスwww
立候補っぽくね?
他の人は知らんけど、一条テンテももんでんテンテもホモ大好きだし
好きそうな作家に声かけたってところかなー。
雑談の中でそういう話は出るだろうし。
でももう少し手にとりやすい表紙なら良かった。
腕のあざ、素でキスマークに見えたw
こwwwのwww表紙はwwww無理wwwwww
350 :
風と木の名無しさん:2008/05/14(水) 23:22:48 ID:PbAQZKMU0
中身見てたらちょいグロがあった…orz
>>334 えぐれた傷?が苦手な人は試し読みしない方がいい
フルボッコかと思いきや意外と好意的なレスが多いね。
まあ買った人がまだいないからか。
私はちょっとイラッとくる派だな…
立ち読みで一つだけ全部読んだけど、描かれているのはホモなのに少女漫画読んでる気分で萌えなかった。
くらもちさんが描いてたら嬉しかったけどなー
遠藤さんのコミックスの帯書くくらいなんだからBLは好きなんだよね?くらもちさん
なんで描かなかったのかなー
この雑誌、週間少年誌の棚においてあったw(地元のジャスコ)
しかし、もんでさんはとばすなぁ アイスといいコーラスのといい
別冊youかkissの増刊かの戦後の話といい
読んでいないってのももちろんあるんだろうけど、
それ以前に、表紙のアレさに皆注目せざるを得ないんだと思う
ごめん萌えなかったという悪口はおかしいね。BL誌じゃないんだから
どうせなら、ホモ描いてくれそうな青年漫画家も呼んで欲しかった
希望としては、ギャラリーフェイクの人と、勇午の人
>>355 原稿料出せないだろうw
しかし東京探偵団はバイブルなんだぜ。
今日買ったスレに買った人いたけど詳しく話聞きたいなあ。
こっちでもやってたんだね。
羅列絡みスレで別冊コーラスの話が出てたから向こうにレスしてしまった…
>>357 羅列絡みスレに、買ったスレで書き込んだ人らしき人が書き込んでたから
気になったら見てみるといいかも。
とりあえず、お金と気持ちに余裕がある人だけチャレンジした方がいいと思う
もんでんさん、ホモ描く時はてっきり筋肉萌えで来るかと思ってたので、ちょっと残念だ。
今バッテリー萌えだしな…
アイスエイジの男達をカップリングした方がよっぽど(ry
さっき思わず買って来てしまった…
仕事中なのにどうやって持って帰ろうか(泣)
谷地さんのが読みたい!
今から買いに走る!
コンビニには売ってないのかなー
バッテリーって児童書の方?プロ野球?
筋肉漫画じゃないのかー需要読み違えていると思う
今連載中の教師×車椅子でいいのに
FFでもショタ萌えだったし、大人×大人には興味ないんかな
連投ごめん
>>362 2chでは、コンビニでみかけったっていう報告が多い印象
お願いです!!アメリカンチェリーカレーの作り方を教えてください!!!
すみません誤爆でした><
なんというか…BLではやりつくされた、古いネタばかりという感じだった。
これもまさしくやりつくされたオチだけど、
子供にドロボーと間違われたりマシュマロ焼いたりする話(作家名思い出せない)は切なくてけっこう良かったかな
>>363 > 今連載中の教師×車椅子でいいのに
それやっちゃったら普通のファンがドン引きするから無理でしょ
もんでんスレではホモ関係なく、ドン引きみたいだから今さらじゃね?
知らんけど
渡瀬の連載もそうだけど、なんなのかな、この流れは
渡瀬のは、漫画としては上手いんだけど、どうも萌えないんだよなー
使い古されたネタだからかな?
いや、王道は好きだ
渡瀬の漫画はBLじゃなくても今更の二番三番煎じばかりだもの。
王道っていうより、どっかで読んだ今更ネタだから。
櫻狩りはギャグとして読めば面白かったよ。
>>367 マシュマロドロボーは自分も良かった、
あと、新人の人の不眠症の女の子の話が凄い良かった、BLじゃないけど
とりあえず、全体的にやっぱり(と、言うか当たり前だけど)かなり薄味でした
渡瀬のはギャグというより痛々しい。いやイタいではなく、本来の意味で。
「美貌」と説明つけないと美貌にみえない、というかそもそも美人さえ描けないのに
耽美目指されても…
「耽美」風効果と「耽美」台詞が浮きまくって笑うに笑えず。
普通プロ張ってたら自分の作風・得手不得手くらい認識してしかるべきと思うが
どこでカンチガイしちゃったんだろうこの人。
渡瀬の桜狩は、説明しづらいんだけど
BLというよりか「少女漫画ホモ」の系統な気がする。
比較対象がでかすぎるかもしんないけど
風樹とか昔の白泉社とかそっち系。
なんとなくだけど少女漫画からBLに移ってきた
作家さんもそういうイメージがある。
好きか嫌いかは別として、なんかノリが違うよね。
BL描きはカップリングから話を広げるのに対し
少女漫画描きは話から広げる(カップリングの意識はあまりなし)って感じがする
違うかな
少女漫画ホモの流れで
「ぶ〜け→花丸→りぼん」と、何がしたかったのか判らない原田妙子を思い出す
>>373 そういえば白線なんだけど加藤知子の「天井の恋 痴情の愛」はBL描き出身だけあって
まず萌えありき、て感じだったな。
自分はずっと少女漫画のホモを読んできたんだけど
この作品がきっかけでこっち(BL)の世界にどっぷりはまるようになったのも
そういうことだったのかと理解した。ありがとう、
>>373
>374
あーすごいよく分かったかも。
少女漫画家が描くホモって
お話はしっかりしてるけど、萌えはないのが多いなと
思ってたんだけど、そういうことだったのか。
というか櫻狩りってBLじゃないって本人言ってるわけだし。
カップリングにとことんこだわるかどうかが腐かどうかの分かれ目なのかねえ
同人でも、カプ論争は結構あるけどシチュとか(初回が強姦か和姦かとか)は論争にまでならないよね
>>374 私、国枝さんがそれにあてはまるな
上手いんだけど、萌えない
花盛りシリーズの同人誌にはエライ萌えたのに
櫻狩り読んだけどたしかに萌えはなかったな
普通に楽しく読んでしまった
ところで加藤知子ってBL描き出身だったのか!知らなかった
スタンドアップシリーズにはお世話になりました
>>381 スタンドアップってなんだろうとしばらく考えてホールドアップだろうと思い至ったんだけど
同時に自分の書いたのも愛と恋が入れ違ってたことに気がついたorz
バー様と一緒にバルカン半島まで逝ってくる…
>>378 あれが耽美とかJUNEというならお茶吹く
加藤知子ってVOWにのった「おちんこでるんだぜ」の誤植しか記憶に残ってないなw
HOLD OUTだったと思う。懐かしい
途中までしか読んでないというか完結してるのかわからないけど
あの主人公コンビって受け攻めに分けるとしたら公式ではどっちなんだろう
おんぶとか萌えたな…ちょっとブックオフ行って探してきたくなってきた
>>386 そういや自分も初めの方は読んだことあるけどどうなったのか知らないや。
あれで襲い受だったら面白いが。
襲い受けも捨てがたい〜
が、とりあえず桧×蔵では、と。
これ話もいいので読んで見る価値はあるか、と。
この人の情緒欠落系キャラは面白い。
ってことは襲い受け?
今日本屋行ってくる
いや、優等生×やんちゃの襲い攻?だったと思う。
やんちゃが常識人ぽくて優等生のが変な人だったはず。
お互い、相手が必要と認めるところで終わってるから
がっちゅんは無かったよ
その先はわからないけどね
351>>
同意。くらもちさん載ってたら問答無用で買ってた。自分はこの流れ歓迎
だな。やっぱ少女漫画家も一度は男同士ってのを描いてみたいと思うんじゃ
ないかな。BLって今サブカルっぽい感じで流行ってきてるし。
>やっぱ少女漫画家も一度は男同士ってのを描いてみたいと思うんじゃ
>ないかな。
それはどうだろう・・・
でも確かにBLというか男同士ものがサブカル方面で少し来ているような気はする。
basso、草間さかえ、よしながふみあたりの流れかな
でもその流れを狙うんなら、非BLのサブカルオサレ系作家に男同士を書かせるべきだったと思う
あのラインナップ(ややオヴァ入った王道系少女漫画)だとコンセプトがわからない感じ
集英社系少女漫画でニアホモをやりたかったのだろうか。
非オタ女性が男同士にしかないふんいきを見てちょっといいよね素敵!セクシー!ていう
そんなレベルのがやりたかったんじゃない?
萌え!ってのとはまったく別物
もくろみは見事外れてしまったみたいだが
BLが流行ってきてるとして(嬉しくないが、メデイアに取り上げられたり)
全体の売り上げも少しは上がったりしてるのかな?
草間さんフラワーに載ってて驚いた
山田ユギはメロディに描いてるし、草間さかえのフラワー図はそんなに驚きでもなかった
フラワー図はややヲタサブカルむけというか、ディープな漫画読みに好かれる雑誌のイメージがあったし、
萩尾御大の残神の後半が載ってた時代もあったし、
フラワー図読者はクオリティさえ一定以上ならなんでも受け入れてくれそうなイマゲ
でもコーラスはなあ・・・
自分も毎月ではないが読んでいるんだけど、あの雑誌の主な読者、多分BLとか嫌いな層じゃないかな。
良くも悪くも感覚が超ノーマルで、更にオタクフォビアもあって、異端になるのを殊更嫌うタイプじゃないかと。
モーニングでよしながふみが描きはじめた時、
モーニングスレやネット上のいろんな所でフルボッコに叩かれていたことを思い出す。
面白い作品が出てきそうならともかく、それは期待できなさそうな感じだし、
編集がBLに妙な色気を出したせいで、よけいな恨みを一般人から買うのは御免だ。
フラワー図は風木をリアルタイムで読んでいたような読者が多そうだから
>>399の言うように今更何がきても驚かないと思う
名か智子なんてズネでも男女モノでもブッとんだ内容のを描いてきてるしな、今まで。
コーラスは元々いつももんでんさんフルボッコだもんな…
いっそBLに来てくれたらいいのにと思ってるw
>>401 同意〜。
もんでんさん、男キャラはむちゃくちゃいいんだけど
女キャラがうざーなんだよね。
あの女キャラを脇に追いやって、男×男で描いて欲しい。
やおい絡みなら問題ないけど、女性誌漫画の話ならしかるべきとこ行ってくれ
今連載中の男教師×男教師かけばよかったのにとか、
少しでもやおい話絡ませるならともかく
404 :
風と木の名無しさん:2008/05/19(月) 01:52:04 ID:SNcZCNhLO
質問宜しくお願いします。
10年前に近くの古本屋で見つけた本なのですが、どなたかご存知ないでしょうか?
タイトルは、『悪い子』です。
内容は、小学生と家庭教師との話です。(もちろん、BLです。)
検索の仕方が悪いのかもしれませんが、いくら検索しても育児関係の本しかヒットしません。
もしどなたかご存知の方は情報を宜しくお願いします!
スレ違いだったらすみません!どこに聞けば分からなくて…
>404
借りて読んだだけなのでおぼろだが
摩耶薫子さんの漫画じゃないかな?
タイトルは「わるい子」だったはず
407 :
404:2008/05/19(月) 17:29:04 ID:SNcZCNhLO
>>405 >>406 ありがとうございます!
『わるい子』で検索かけたら出てきました!
本当に本当にありがとうございます!!
10年前に数回見ただけで、ずっと探してて諦めかけていたので、死ぬ程嬉しいです!!!
本当に本当に本当に、ありがとうございます!!!!
嬉しいのは分かったからsageろよ
怖ー
シュンギクンのロマンチカって、今23版なんだね。
BLで23版なんて見たことないからびっくりした
アニメ化で更に重版かかりそうだし
自分が見た重版で一番多かったのは
巨頭さんの40版(42?)だったかなー
そんなものは一版ごとの刷り数によるよ
まあ単純に考えてもやっぱりBLの中では異色の売り上げだろうけどね
巨頭さんの絆の新装版出てたけど、すごい加齢臭というか
そこだけ一昔以上前の雰囲気醸し出してて浮きまくってたw
他のに比べて見るからに全然売れてなくて、無駄に心配してしまった。
>411
絆ってマンガ?
そういえばつい先日に真等左派のフェイクという漫画をはじめて読んだ。
本当にBL?と疑問を感じるほど、警察の話が主体で絡みが少なかった。絵も今見ると古い
が…たまにほんの少しだけあるキスシーンに、やられた。
ほとんど何もしてないも同然なのに、すごくエロく感じた。今じゃ無理だね
扇さんのブログがおもしろ恐すぎてたまらんw
FAKE好きだったなー。キスが妙にやらしかった。
最終巻だけエロが多くてびっくりしたんだぜ
>>414 まとう さなみ と読むんだぜ。
絆ってマンガ?という質問にもびっくりしたが。
新鮮だ。
ごめん。まとうさはと読むんだと思ってた。
最近になって、昔からのBL本に手を出してます。
フェイクは続編が出てるみたいだけど、どんなもんだろう?
失望するんじゃないか…と怖くて手が出せない
ブコフがあるじゃない
>>418 当時自分もフェイクに禿萌えしたクチだが
続編が文庫とハグ(連載中?)にあるけど
絵が変わりすぎて全く萌えない
当時のBe-Boy は真東さんのFAKE、こだかさんの絆、こいでさんの職員室、
のもさんの抱きしめたい、なるとさんのダーリンあたりかな。
松崎さんの 9 to 5 もそのころか。
ま、一昔以上前の話だ。
>420
ありがとうございます。
我慢できずhug最新号買ってみました…絵が本当に別人。
今の絵は今風で昔よりは上手いんだと思うけど…昔のあの絵の二人がよかった。
なんか悲しい。でも暫く買い続けようと思います
タイムリーにちょっと前BLの話。
息の長い作家さんは絵柄の変化きになるよね。そんな自分は今、石原理に突撃中だ。
この人の作品は今のも昔のも全然別腹でおいしく頂いている。
そういやなるとさんのダーリンがまだ続いていてびっくりした。
というかあの漫画一時期少女漫画誌で描いていなかったっけ?
連載開始当初から設定とかは一緒なの?
>>424 まだ続いてるのか(^^;
ビブの分はうちのどこかに埋もれているはずだ。
ダーリン5も続いてるんだろうか。
>>424 設定はさすがに変えられないと思うが。
廃刊したBL誌→ビブ→少女漫画誌→またBL誌と移動してるんだよな。
絵柄といえば、早うりでゲットしたルチルの表紙、
ヤマダサクラコなんだけど、一瞬ヤマシタトモコかとおもたw
中のモノクロは違うんだけど。
何がそう思わせるんだろう?モアイ具合?
ヤマダサクラコは昔の具同人のころのほうがうまかったな。
ヤマダは劣化したよな。
同人のころからやっつけになるとすぐわかる作家だったけど
このあいだ久しぶりに絵みてびっくりした
花村イチカってディアプラ以外でも描いてる?
最近読んだディアプラで結構いいなと思って調べたんだけど、
ググってもほとんど情報が出てこない。ディアプラではコミックス
出せるくらいには十分描いてるみたいだけど、コミックス化してないところを
見るとあんまり人気ないのかな…。
デアプラはコミックスに関してはシブいと聞いた
花村イチカって目の描き方が気持ち悪くてちょっと苦手・・・・
>新人サラリーマンの手帳を拾った。
>あまりのカオスっぷりに(落書きだらけ)感動を覚えた。そしてごめん写メった。
禿から拾ってきたんだが、この作家のコメントに素で引いた。
会社もアレだけど、作家もDQNなんだな・・・
>>429 こないだ雑誌を解体・処分しまくってちょうど見たばかりなんだけど、
2002年の新人賞に投稿してた。<花村イチカ
翌年デビューしたのか、ぽつぽつと載ってはいるけどコミックスにはなってないね。
あとついでに夏葉ヤシもほぼ同期で同じ運命。2002年投稿・たまに掲載・コミクスなし。
デアプラは投稿出身に対してシブイなーと感じてたところだ。
大事に育ててるのかと思っても、デビュから5年も経ってるしなぁ。
>429
花村さんはこれからって感じがする
こないだのヤツ読んだけど、乙女すぎてダメだった>花村イチカ
雰囲気とかあると思うけれど、受が女の子すぎ。
もう少し男って感じだったらいいのになぁ〜本人はああいう受が好きなのかもしれんが
新人で順調なのって大体がスカウトって感じだしなあ
投稿でも期待されてるっぽい人がぽつぽつ出てくるのって
花音とかちょっと前の麗人とか?
デアプラは新人さん沢山載ってる割にはコミックスなりにくいのかな。
あとシエルとかも新人さんの、全然コミックスになんないなって思う。
ディアプラって単行本シビアだったのか…
コミックスってたいてい出るんだと思ってた。
飼い殺しみたいで辛そうだな…
>>435 禿げのサイトにある最新号のコメントみるとパン粉って人だった。
ウロだけど「潰れた他社作品を吸収したコミックス出したい…」
って意味の日記書いた人だよね
今の新人にはそれくらいのゴリ押し精神が必要なのか
>>439 新人の掲載が多いというより落とす作家が多くて急遽代原入ってるだけな予感
麗人も新人のコミクス相当出し渋るキガス
シエルだかトレトレで連載ぽいのやってた新人さん?も本出ないね。
新人はアンケ層には弱いからなのかなんなのか。
ところでピアスの巻頭のカラーイラストで
ハイジタンがブツまで描いたセックル絵やってて新鮮だったw
>434
投稿出身に対してシブイわけじゃないと思うけど
どこもそうだけど投稿デビュの人は絵や話が慣れてない感じがする
たぶんスカウト組だったらまだスカウトされずにいる
投稿出身の人はむしろ早いうちに一般読者の目に触れる場が与えられてるっていうか
ディアプラ投稿出身で今現在ディアプラで活躍(連載、コミックス有)してる人っている?
なんか思い浮かばない…。
ディアプラに関わらず、BL全体的にそうなんでない?
スカウト組ばっかでしょ。
>>445 くぼスミコさんくらいしか思い浮かばない
花音の投稿→活躍組の多さが異常なのかな。
でも投稿ページとかないから本当かよ、と思ってしまう。
わたなべあじあとか特に投稿組とは思えない。しかもなぜ花音?と
花音デビューって夏水りつと桜賀めいしかわからん。
東京漫画社とかも投稿ってimageだったけど
ほとんど同人スカウトなんだね(つか全部?)
花音でデビューした投稿組って
桜賀めい、あじあ、、夏水りつ、あと誰がいたっけ?
あじあ花音でびゅの流れは分からんけど
花音で何冊か本出したあと→同人だったようなー
>>441 それで単行本は出して貰えたのだろうか。
潰れた所ってバジルか。
その際担当への文句を日記に書いて
ここかどっかで晒された人だね。
発言がDQN弗的な割に恐ろしく空気作家だ。
452 :
429:2008/05/25(日) 20:40:24 ID:tk+JL1/S0
>>434 詳しくありがとう。花村さんは投稿組だったんだね。
ディアプラは小説の方は投稿新人でも結構すぐに文庫化してくれるし、
順調に育ってるみたいなのに、漫画の方は5年経ってもコミックスが
出ないところを見ると、他にレスくれた人が言うようにいろいろ厳しいみたいだね。
昔の作品読んでみたいから、今度単行本化希望ってアンケ出してみる。
他にレスくれた人もどうもありがとうございました。
今手元に先月号の花音があったから投稿募集コーナーを見てみたら
「夏水りつ先生・綾乃あや先生も投稿出身です!!
他にも桜賀めい先生・藤本ハルキ先生・上川ちき先生・千葉野原先生など
続々デビュー!!」って書いてた。
志々藤からりさんはプロアシらしいけど、ディア新人は専業無理な印象…。
>>454 そーいやココでその投稿ページに
水上シンが載ってって
話題になってたことを思い出した
東京漫画社はスカウトのみだと思ってた。
> どこもそうだけど投稿デビュの人は絵や話が慣れてない感じがする
投稿デビュの作家さんの初期作品って、絵も話ももっさりした感じがするから
作品見てるとスカウトか投稿か、なんとなくわかるような気になってしまうw
まあ、どうでもいいことなんだけど。
でもヤマシタトモコさんは同人してたの知ってたからスカウトかと思ったら投稿デビュみたいだったし、
北上れんさんはデビュー作がもさっとしてたから投稿だと思ったらスカウトらしくて意外だった。
ヤマシタさんは午後の四季賞でデビューしたのに今さんのパクリで叩かれて
一般からBLに来たんじゃなかったっけ?
BLでも投稿デビューなんだ?
ヤマシタさんはB-BOYで投稿してたと思う。賞もらってた。
デビューにはいたらなかったんじゃない?
その後べつで四季賞とったけど色々揉めたせいかアフタに次作が
のらないのを経て、東京漫GA社のアンソロに描き始めたくいもの処で
人気でたのかと。東京漫GA社自体はたぶん、ヤマシタさんが
同人で出してたくいもの処の同人誌を見てスカウトしたんじゃないかなと
エスパしてる。
正直コミックスより面白かった同人版。
思いつくまま、投稿出身でコミックス出てる漫画家
ディア ひむか、スミコ、?イサク(昔他誌だが投稿暦有り)、志々藤
ルチル たつき、あきよし(他誌で)、小川
ドラ 桜井
シエル さいが、?ハイジ
キャラ 円屋、夏乃
リブ 志水(現ディアプラ)、?阿部、?野田、?山下
花音 めい、りつ、?あじあ、?ショーワ、ハルキ、千葉、?水上
麗人 西田、?リコ、?マスコ
花恋 千代古
?はよく分からん。間違ってるかも。
しかしガチ投稿で看板クラスは志水、西田くらいか。
>>455の情報入れると山下さんもかな?
花音は新人押すね。新人さんは狙うなら花音でw
>>453 そうやって持ち上げる(?)なら
夏水の初コミックス再版してくれ、鼻音…
遅ハマリ組だったので、一気にまとめ買いしようとしたら早くも絶版扱い
再版かからなかったというのが答えかもしれないが、なまじ既刊が少ない分切ない
思ったより少ないね…>投稿組
なんとなくワナビでスカウト組を妬む人がいる理由が分かったようなw
>460
持ち上げるというより、その号付近にコミックス出る人の宣伝なんだと思う。
デビュ年で言えば、綾乃あやより桜賀めい藤本ハルキが古いし。
shoowaは投稿違うはず…募集コーナーで名前見たことない。
>>459 ヤマシタがなんの看板だよw
パクリ界のか?
夏目イサク投稿なの?同人大手が?
あと麗人に内田かさん追加
あの人もだったような
眼鏡が出てくる漫画を描いてて、書生とかも出てて
書下ろしが全部夏みかんだった人
>書下ろしが全部夏みかんだった人
わかんねぇw
何年か前までディアプラス買ってて、
新人で単行本出たら買いたいなーと思ってた人が
いたんだが全然出なくて名前まで忘れてしまったよ。
志々藤さんも結構好きだったのに一冊出てその後がなくて
エッセイマンガだし新人は本人もファンも辛いなぁ。
ディアプラではナントカねねって人、コミックス出してもらいたいと思った。
かわいい絵でメガネ×メガネとかワンコ×ツンデレヤンキー描いてた人。
名字が出ない…。
話も絵も普通にコミックス出るレベルだと思うんだけどないねぇ。
>467
自分も名前思い出せないんだもん>夏みかん
再生の同人やってるとか言われてたような覚えも
>469
まさお三月じゃないの?
上手くてもガッチュンをあんまし描きたくない人が投稿するイマゲ。>デアプラ
あとデアプラでそこそこ人気でたらウィングスでノーマル漫画かけるという利点は
あるんでない?
ウンポコでコミックスだしてもらうと結構新聞とかに取り上げられて
他の仕事も舞い込む→ウマー の会社なんじゃないかなシンショッカン。
デアプラでデビューして仕事あんまりもらえてないひとは、
他の会社からお誘いこないんだろうか。上手いのに。
専属とかもなかろうに、他の雑誌の特に上手いというわけでもない
作家がいろんな会社と仕事してるのみると、勿体無い気がする。
>470
検索してみたらその名前だった
覚えにくい名前だなあ……
名前わかんなくても、夏みかんで話が通じるのが笑える。
>>468 深海ねね だね。
絵もかわいいし、話もあわあわほのぼので自分も好き。
深海ねねは他でも仕事してなかったか?うろ覚えだが
ところで、あまり名前出てこないけど
キャラも投稿組をうまく育ててる感じがする
>>459 お坊ちゃまと執事の話の人とか
麗人はデビューコミックが話題になるイメージ
>>460 確か今、携帯配信とかされてる
深海ねねってPN変えたよね
前のPNで何冊か出てたよ
この流れ、デビューや投稿の話をまとめて読めてすごく面白い。
投稿で入選できず、別のところからスカウトされたって
パターンの人もいるよね。
BLって複数掛け持ちが当たり前だから、誰がどこって把握するの
ややこしいな。
新人賞投稿スレに貼ってあげたい流れだな
>>471 ウンポコにもウィングスにもディアプラの作家はほとんど描いてないよ。
ウィングスなんて本誌デビューの新人が山ほどいるわけだし。
他のBL誌にしても最初からある程度は売れる人を欲しがるから
仕事貰えない新人に声かけるような事はしないんじゃないかなあ。
うーんでも、仕事をもらうっていうのは実力だけじゃなくて
運とかツテも少し影響あるから、知名度のないうちは
(仮に力があっても)大変だと思うんだよね。それでも、
粘り強く描き続けていれば、他社編集の目に止まって状況が動くって
こともあるしね。
>>476 それ教えてもらってもいい?
小鳩ねねは違う人だよね。
前の、というか投稿PNでぐぐってもわからずだった。
デアプラ、花村・夏葉が投稿してた頃に綾乃あやもいた。
乃が野だったけど。
同人もそうだけど投稿も歴史ありって感じで、後から見るとおもしろいね。
投稿欄をよくチェックしてないと分かりにくいけど、
実はコツコツ投稿してたんだなってこともあるね。
花村・夏葉の名前は覚えてたので、投稿から掲載まで行って
すごいなあと思ってたけど、単行本への道のりが大変なんだな…
ディアプラ投稿欄で何回か野垣スズメの名前を見た。
結局そこでデビューはできなかったみたいだけど。
イサクさん、天城れのさんは、結構前だけど
白泉の少女誌にちょっと載ってた。どっちも同人もやってるね。
運や実力も勿論そうだけど、とにかくコンスタントに「描ける」人が
残っていくんだろうな、と。
どんどん描けてこそ、アンケの良し悪しとか判断材料が揃って
アンケート上〜中位に食い込めば、渋いとこでも単行本は出るだろうし
で、もし売れ行きが良ければ、他社からも依頼が、とここまで書いて
すげー根性要るな。
スカウトだって、流行ジャンルの何千ってサークルの中で大手に
なるって、やっぱり凄い大変だろうな。極一部の天才を除けば。
私がディアプラ買ってた頃
真山ジュンとか今はOPERAで描いてるイシノアヤが投稿デビュしてたなあ
夏水りつが麗人に投稿してたともココで見たし、人に歴史ありで面白いね。
高永さんも投稿組だよ。花丸。
インタビューでそんなこと言ってた。
>>481 476だけどごめん、今漫画が手元になくて週末実家に帰るまでわかんないわ
でも絵柄がまだ発展途上中の頃ので、今の絵とは違う
少し片鱗があるくらいだよ
イシノアヤのデアプラ
まじすか 全然テイスト違うw
投稿新人もレーベルによるのか人によるのか
デビュしたと思ったら次々載る人もいるのは
編集部押しな人なんだろうか。
>>483 新人はコンスタントに描けてアンケ中位に入れば
本だして貰えるの?
あまり難しくなさそうに思ってしまうが
実際単行本化が難しいんだから、
新人の内にそのラインをマークするのって大変な事なんだね。
オモロー新人育って欲しいので頑張って欲しい。ノシ
花音はコンスタントに雑誌に載れば
とりあえず1冊は出るイメージがあるけどどうだろう?
雑誌を買うって、看板作家の抽プレや全プレ目当てとか、
好き作家が何人か描いてる雑誌だから、ってケースが多いと思うんだ。
大体は目当てや好き作家に○つけるよね。
わざわざ雑誌買っちゃう位のファンだと。
そういう固定客持ってる看板クラス、レギュラー、
他誌から流入してきたゲスト作家(大体売れっ子〜中堅)
この人たちと競って、上位〜中位続けて取れる投稿新人さんって、
あまりいないと思うし、逆にそれができる人は放っておいても売れてくw
そこまで厳しくなくて、基本的にはコミックスにしましょう、
って所もあると思うけどその分絶版が早いとか、初版数抑えられるとか
レーベル自体マイナーとか、きっと色々あるよね。
あと最近多い、単行本は無いけど携帯で配信、とか
>>489は
>>487あてで。
花音はレーベルもそれなりに大きいけど新人さんもちゃんと出るよね。
雑誌の種類が沢山あって掲載枠も多いし、新人さんには良い環境?
でもデビューのハードルがちょっと高そうなイメージ。
リンクスの斑目ヒロも投稿だよね
リンクスは読んでないけど、デアプラの投稿のとこで名前見た
デアプラの評価でうち向きの作風じゃないから他社に
投稿した方がいいかもみたいなこと書かれてた記憶がある
花音といえば、篠原栄は投稿デビュー組ではないの?
あと今ではレーターの印象が強いけど奈良さんなんてのも
麗人やピアスへの投稿してたんじゃないのかな。
それともあのひとはスカウト?
古いところでは JUNE のお描き教室に海老原さんがいたりする。
教室出身者は現在BLではほとんど見かけないね、そういえば。
西さん、羅川さん、新井さんとか。
あの頃ってBLだけじゃやっていけなかったのかも
雑誌が圧倒的に少なかったし
>>492 かなり昔の話だね。当時と今じゃ雑誌の傾向が全然違うからなぁ。
雑誌の流れで上がってなかったんだけどw
GUSHの新人は一体どこから連れて来たんだろうって思う事が多い。
投稿でも同人大手でも無さそうだし。
特に去年〜今年デビューした新人はひどい人が多いなと思った。
創刊当時はホームランさんやトジツキさんとか
デビューして結構描いてたのに、今GUSH中心に描いてないよね。
あの時代にデビューした新人は、わりと他誌でも活躍してる印象だけど。
>>493 あ、そうか、BL専門の漫画雑誌ってなかったね、まだあのころは。
あと竹宮さんの指導が受けられるなら、ひとつホモで描くか、って人も
少なからずあの教室にはいただろうし。
西さんや新井さんの本は小学館、羅川さんは白泉社からで
羅川さんについては白泉デビューだと思ってる人もいそうだ。
実際花ゆめにも投稿してたわけだし。NYNYは先祖がえりというか
JUNE の血が流れてるって感じなんだけれど、順番から見ると
赤僕の羅川さんが BL 描いたというふうに見えるだろうから。
>>489 携帯で配信だけってあるの?
なんかかわいそうだな、紙に残してもらえないって。
お金もそんなに入りそうにないし。
コストかからないだろうから新人の場合、出版社側は嬉々としてやりそう。
まあ何にも残らないよりマシなのか…?
アシからデビューってのも、そのあいだに投稿が入ったりするんじゃないかと
思うんだけど、三池さんなんかはそのタイプなんだろうか。
ユギさんのアシやってたよね。それをいえばユギさんは高口組だし。
最近でアシからデビューっていうと誰がいるんだろう。
キャラの長門サイチも別名でハムスター漫画やってたしなぁ
どっかで町やはとこさんが足しながら投稿→デビュしたって読んだor聞いたような。
人物より背景や小物のほうが上手だと思ってたから、なるほどと納得した記憶がある。
アシからデビューは最近でも結構いるよ。
見バレするから名前言えないけど。
>>499 ああ、彼女は言われればそんな感じがする。
人物は一時顔がどこまで馬化するのか心配になったけど、
最近持ち直したみたいだし、早く2冊目出ないかなと思ってる
作家さんのひとりだ。
>>500 そうか、そういう心配をしなきゃなんないこともあるのか。
好きな雑誌でデビュして人気作家になるのが一番だと思うけど、
夏水りつも綾乃あやも斑目ヒロもイシノアヤも、今の雑誌の方があってる印象を抱いた。
いずれ飛びたつにしろ自社新人育てる器量がある所は頑張ってほしい。
最近だとリブレもやけに新人が多い
投稿もがんばりやさんだなーと思うけど
大手じゃないピコサクルスカウト組も
頑張ったんだろうなあとおもたり
>>492 奈良さんはオンでやってたところをスカウトって聞いたよ。
あのサイトは人気あったから。
あのときの絵好きだったなあ。
>>502 どこも雑誌は売り上げ落ちてるんだろうから、売れっ子を「初登場!」で
引っ張ってきて、雑誌のカラーがなくなるリスクを背負いつつ、
雑誌の次代のメインになるような新人を発掘して育てる時期なのかな。
リブレといえばそろそろじゃなかったっけ、新雑誌。
あれは ZERO の後継ってことでいいんだろうか。
>>504 オンからのスカウトだったんだ。
私が最初に奈良さんの絵を見たのは、たぶん麗人 Bravo!か
コミックピアスだと思うんだけど、どっちがスカウトしたんだろう。
>506
確か小説ピアスだ。水原さんの表紙でデビュー。
今その本見たら、約4年前の日付だった。まだデビューしてたった4年なんだ。
どこで見たか忘れたけど、デビューの時はまだ奈良さんて未成年だったんだっけ?
>>507 水原さんの窓とかあのへん? 漫画のデビューも同じころだったような
気がするんだけど、違ったっけ?
4年でだいぶ絵の感じが変わったね
デビュー当時の方が線とか色合いがやわらかい感じで好きだった
失礼します、こちらの板には初めて書き込みします
ここで質問していいかわからないのですが
依田先生の「よるべなき男」はいつ発売されるんでしょうか
ずっと楽しみに待ってるんですがなかなか出逢えなくて
91は余計だったな
ていうかごめん、貼ったレスの人達は5月発売では?って話ししてるのか
もう5月も終わりだもんな、いつ発売なんだろうね
>>510 *「よるべなき男(1)」の発売は延期になりました。
発売日が決まり次第ご案内いたします。
だね。延期二度目?
なんで延期なのかねぇ〜そんなに描き直しの多い作家だっけ?
花音の方は無事に出たのにね
お付き合いの出来た出版社の
最初の本はちゃんと出す主義なんじゃねw
「よるべなき男」もだが、「美しく燃える森」もどうなったのか・・・・そしてHPも・・・
>>516 単行本はまだだが、その2人ならR5も入れてやってくれ。
>>517 あれはもうなかったものと思うしかないのかと・・・・・・
そろそろ2年経つし・・・・・・
便乗して24日発売の恋煩シビトの単行本、
書店でも見ないし7&Yでも入荷次第お知らせ状態なんですが
今どういう状態なんでしょうか?
自分は目当て連載の為に買った雑誌で
新人(コミクスは出てる程度)のマンガが
一番面白かったりしたことがある。
投稿じゃないっぽいけど。
>>503 小手サクル作家の庭やティアでのスカウトは
完全に編集部の趣味だろうなと思う。
特にとうきょう漫画社w
看板クラスではないけど、内田カヲルも投稿出身だって「いつもみているものだから」
のおまけ漫画で描いてた。今読み返したら内田さんなのに「もーガテンなんか描かん!
高校生しか描かんもーん!」って描いてあって物凄くびっくりした。10年で人間変わるね。
話戻してスマソ
ユギさんは高口組の前はどこかでアシやってたのかな
アシ経験は高口組だけ?
523 :
510:2008/05/26(月) 23:28:53 ID:844NqcDL0
レスくださった皆様ありがとうございました
延期に次ぐ延期ですね・・・
あきらめずに待ちます
>>521 すごい意外。
どんな波にのまれて今の作風にw
永遠のため息だったか美人堅物受みたいのまた買い手ほしー。
内田さんはある時突然、作風というかペンタッチを変えて
ブラボーの表紙を描いていたのを見て、禿驚いた。泣いた。
病気でもしたかと思ったよ。あまりの変化っぷりに。
昔の細い線が、可愛い筋肉受けが好きだったよ…。
オンからスカウトは漫画ではあまりいない気がする。
イラスト・小説では結構多いけど。
オンでちゃんとしたストマン描いてる人じたい少なくね?
数ページに渡るショート→それを連載みたいなのとか、
書き散らした感じの画面が荒いマンガとか。
とにかく商業誌クラスで見たら60〜80パーくらいの完成度でうpしてるイマゲ
デビュの経緯とかイラ絵師なのか漫画家なのかわからないけど
東条さかなって人はそれに近いと思ってた。
オンから漫画。
漫画は典型的オン絵師クオリティスと思う。
絵は上手いしトーンも使ってるのに紙にすると手抜きに見えるし
何よりオンの落書きの方が上手く面白く感じる。
東条さかなって元は少年漫画誌とかで漫画賞とってた記憶がある
画面が粗いのには同意
しかし、よく皆
新人とか良く知ってるし
見てるよなー
532 :
519:2008/05/28(水) 09:56:01 ID:hICL0bZpO
>>530 ありがとうございます!延期したんですね…
>>531 雑誌読まないから新人さんとか全然わからん。
コミックスが出て、それを表紙買いしてやっとめぐり合えるっつうか。
一時期は今日買ったスレやソムリエスレも参考にしてたが、
評判が良くても表紙の絵が好みに合わないと中も最後まで読めないことが多くて
やっぱり最後は表紙で判断することにしてる。
でも新人さんの初コミックスは表紙と中の絵が別物の場合も多いから
ちょっとギャンブルなんだぜ。いちおう読む前に心の準備はするけど。
めちゃめちゃ冒険家だな
>>533 表紙買いしてそれが全部当たりだったとかそういう奇跡はあったりするのだろうか
>>534 ハズレがあるからアタリの喜びを噛み締められるんだぜ。
たまにでいいから雑誌買って、目星つけた方が結果的には
無駄にならない気がするけど人それぞれかw
自分は一人の作家を追うより、たくさんの話読みたいから
雑誌派だな。新人もイチ早くチェック出来るしね。
>>536 自分も雑誌派。
おもしろいよね。
分厚くてものすご安い同人だな!と思うことにしてる。
私も雑誌派だけど本屋の平台で新刊や新作家を知っていた、
コミックス派の頃の方が楽しかったような気がする…。
今じゃ大体の作家知ってるから新しい発見がないんだよね、本屋で。
まあ無駄足を踏まずに済むけど。
自分もたまにいろんな雑誌を買って
面白そうなものに目星をつけといて
コミックスを待つ
でもBL雑誌の種類多すぎ!
トジツキハジメの新刊が密林でボロクソ言われてるんだけど前からパク疑惑あった人なの?
中々冷静に辛らつに書かれてるね。
あまり知らない漫画家さんなんだけど。
ごく一時期リリイっぽい絵→しばらくたらこ絵、というイメージがある>トジツキ
話はごくまれにいいやつもあるけど読後に「???」というのが多い。
話もどこかからのイタダキだからじゃないの?
絵や話ぱくる作家はもうそれだけで軽蔑の対象だよ
まあその辺は人それぞれだな。
ところで尼レビュついでに作家スレでネタばれすんなふじこ!!!
ってあるけど正直BLでネタばれして作品の売り上げに左右するものってあるの?
ミステリなんかで犯人はこの人でした、とかあったらフザケンナだけど
BLの場合表紙で既にネタばれしているのでは…と思ったんだがw
密林のレビュー、容赦ないよね
すごく好きな話がボロクソにされてたりすると、なんか自分までショックを受けてしまったりするw
でもフォローのレビューを書く文才もなし
容赦なくてもちゃんと読んだ上の感想とかならまあありかな…好きな作品だと確かに凹むけど
ゲームなんて発売数ヶ月前から何十件もどうしようもないレビューで埋まってたりするし
自分はおもしろかった!と思って尼みたら、「ぜんぜん萌えなかった」で☆ひとつにする人もいる
BLは萌えが優先で、感想があまりあてにならないジャンルだと思うよ
>>544 展開まるまる書いてるのとか
肝心要の決めゼリフまで書いてるの見ると、
「もう買わんでええわ…」って気分になることはある
掘り返すけど尼のやつなんか笑ってしまった。
「ある有名作家」の部分がw多分草間さかえのことだと思うけど
私の中では草間さかえもトジツキハジメも似たような位置だ…。
草間さんはパクリじゃないよ!
密林の新しいカテゴリ分けすごいなw
「コミック・アニメ・BL」って・・・
>>551 自分もおもたw
露骨というかなんというか検索するとき気恥ずかしい
この本を買っている人はこんな本を買っています
が未だに恥ずかしいというかいたたまれないというかw
そうか、自分のこのデーターも人様に知られるのかと思うと…。
>>546 尼は数年前から、予約商品のレビュー(実際購入してない人のレビュー)は
はじく仕様にしてあるはずだけど、チェックが至らなくて記載される場合もあるのかな
小鳩めばるの漫画読んだことある?
ヤマシタとか鈴木ツタとか高岡七六とか、あまりにも絵のタイプ似すぎじゃないか?
小鳩めばるはヤマシタに影響受けすぎ、アイラインひいたみたいな目とか…
鼻下が長い横顔とか、最初見たときは好きだったけど最近多すぎてイライラする
大槻ミゥとか蛇龍どくろには好感
はあ?小鳩めばるはどうみても、ただのおおふりものじゃないのか。
ヤマシタに似てるなんて言ってるの初めて見た。
雑誌とか読まないのでよくわからないのだが、最近の流行といわれる
>鼻下が長い横顔
ってどんなんだろ。描いてるのは主に誰とかですか?
あ、ヤマシタってヤマシタトモコか。
影響受ける…ってのはいくらなんでもないのでは、
マンガとして一部に受けてるのはまあわかるけど絵は…
いや間違いなく大振りモノではあるけど
表情とかな
でも絵の特徴から見たら、自分にはあれら系は同じタイプに見える
何か、同じ流れ汲んでるなーと
流行りというか…
ツタとか七六がまさに鼻の下が長い絵な気が。そして鼻が尖ってる。
昨日読んだ恋煩シビトもそんな感じだな…
福本系の同人描いてそうな雰囲気。
ヤマシタは一部の人間にはすげー好かれそうだから、影響受ける人はいると思うよ自分は。
内田つちって人はなんかヤマシタ好きそうな印象を受けた
小鳩めばるがヤマシタに影響はありえない。トンデモすぎ。
どっちも苦手だったけど小鳩に好感わいたわ。
全然似てねーよ<小鳩とヤマシタ ヤマシタとツタが似てるって話ならまだ解る。
ヘンにとんがった鼻とか似てるし>560の言うような福本系にああいう鼻描くひと増えてるね。
そもそも小鳩の話とヤマシタの話の雰囲気も全然違うからなあ。
ヤマシタはなんちゃってオサレだけど小鳩は話自体はスタンダードな少女漫画風で
解りやすくかわいい感じだし。自分はヤマシタは苦手だが小鳩は結構好きだ。
562に補足。
話の系統が全然違うから、どっちかがどっちかの影響受けてるってのはなさそうと言いたかった。
絵に影響が出るくらい好きだと、話の雰囲気もどっか似るんじゃないかなと思うんだよね。
ツタさん久しぶりにみたらいきなり絵が古臭くなっててびっくりした。
あれは何?鼻のせいなのか?
BLはぱっと出てきてお!期待の新人か?と思ってたら右肩下がりで…って
スパン?が短い気がする。
急激に書いてみんな疲弊していくんだろうか。
虹同人やってる人はハマるジャンルで絵が変わるから
ツタさんはおっさん系にはまってるんじゃなかったっけ?
その影響?
大手一般誌みたいに育ててもらえないだろうしね。
目立つ新人はあっという間に色んなところで描くようになって
量産で変な方向行ったり薄くなってもそのまま。
いきなり書き出してどーんと売れる人もいるんだろうけど
(山根さんとかそうだったのかな)
新人は最初は地味に経験値積んである程度でいつのまにか
認知度増えててヒットを飛ばす…
っていうのが成長的にはいいのかも?
自分は大月みうのほうが微妙・・・
足がともかくみじかくて、がに股で胴長だし、
口がすごい横広がりにデカイ上に、唇がいつみても波打ってる
カラーでみると鼻とかてかってるしな・・・
丁寧なのに好感が持てない
残念だ
誰それ
ヤマシタさんと小鳩さんって結びつかないから影響受けすぎとかびっくりした。
個人的には全く似てないと思うけど、本当に感じ方って人それぞれだなあ。
>>568 同じく。大槻さん、丁寧なのは認めるけどなんか好感持てない。
あのバッサバサのまつげも苦手。
>566
BLって目立つ新人にはあっという間に仕事が複数舞込むみたいだもんね。
それで勘違いしちゃって仕事が荒れたり〆切破ったり原稿落したり…
元々同人からのスカウトなんかだったりすると、それが顕著なのかも。
そういう人はぱっと売れても右肩下がりでいつの間にか消えてること多いね。
>>570 影響うけすぎって言ってるのは一人くらいだと思うんだけどなあ
誰でもそうだと思うけど、得意じゃない傾向、興味のない傾向の絵は区別つきにくくなるんだろう
ヤマシタさんも小鳩さんもラフなペンタッチという点では似てないこともない。
>571のアンカー間違えたorz
×>566→○>567ね。
>>572 >555だけだけど、あの二人が似てる、影響受けすぎとか思う人がいることに
すごく驚いたんだけど、得意じゃない、興味のない絵が区別付きにくくなると
言われると、そういうこともあるかもしれないと思えてきたよ。
大槻ミゥと楢崎ねねこと小鳩めばるが一時見分けつかなかった自分参上。今も正直あやしい。
北別府とタクミユウも時々混ざってたんだぜ。
やっぱり自分の目がおかしいのかな…。
つかデアプラで見かける新人〜脱新人ぐらいの人の絵は見分けつきにくくなってきた。
さっき雑誌を整理してたんだけど、最近の橋本あおいってえらく劣化してない?
興味のない系統の絵について、見分けがつかないというのは分かるけど、
ヤマシタさんと小鳩さんは、系統違うように見えるが……
そうか、あれが影響受けすぎな部類に入るのか
作家って不憫
羅列で思い込みで二次認定してた人もいたよね
羅列絡みスレであやまってたけど迂闊な書き込みする前に
せめで自分でググって調べてから書けよとは思うな
この流れを見ていて、この人の話を思い出した↓
顔が認識できない女性 脳のミステリー
ttp://www.fujitv.co.jp/unb/contents/402/p402_1.html 顔を識別するための特別なニューロン、顔ニューロンがないために
人の顔を識別できないという女性の特集で、
人が顔を識別する際の脳のメカニズムについて語っていたが、
人は、普段見慣れている顔を、中心顔という名のベンチマークにしてんだと
白人なら白人、黒人なら黒人、日本人なら日本人と
だから、白人は、普段見慣れない日本人の顔は区別しにくいんだってさ
これと同様のことが、絵(の顔)についても言えるのかなぁと思った
>>575 橋本あおいってペンタッチ細かくて丁寧だったのに、ディアプラで
見たとき、線がヨレヨレしててびっくりした。
前の話なので、今どうなってるかは知らないけど。
まったく別ジャンル(男性向けの女の子絵とか)だと見分けが
つかない経験はある。
「影響受けすぎ」なのか「見てる側が見分けつかないだけ」なのか
自分だけでは分からないね。
橋本あおいは自分も最近みて、劣化具合にビックリした。
元からそこまで達者でもなかったけど
これからこなれていくんだろうなあと思っていたので、びっくりだ。
そういえば本当にぱっとした新人少ないねえ。
育たないし、すぐ消えるってイメージだ。
そして、残ってるのはトジツキとかヤマシタとかw
>580パク作家ばかり…。
あの図々しさがあるから生き残れるのか…
とはいえ、結構新人でも売れて・生き残れそうな人はいると思うよ。
中村アスミコとか夏目イサクとかはまだ新人と呼べる範囲のような気がするけど
売れてるようだし。デビューしてすぐ売れちゃったというと草間さんとかもそうだと思う。
まあ上の例の人達はネット(同人)時代からファンがついてた人達みたいだけど。
ばっと売れちゃう人以外で、あーこれから良くなっていきそう…みたいな人達が
イマイチ残らんよね。地力がないのか、BLがそういう人に厳しいジャンルなのか。
中村あすみこって新人だったのか・・・勝手にJの総ての表紙から
すげー昔からいる人だと思ってた
>581
夏目さんはよく知らないんだけど
中村さんは新人って範疇ではないんじゃない?
売れ出したのはここ最近だけど
それまでもJの総てとかコペルニクスとかあったし、
どっちかってーと
576の
>新人は最初は地味に経験値積んである程度でいつのまにか
>認知度増えててヒットを飛ばす…
なイメージ
明日美子もイサクも新人じゃないだろ
あ、ゆっくり書きすぎてたら
>582とかぶった。ごめん。
>>576 だね。「興味がない絵柄で区別つかない」程度ならわかるんだけど
>>559みたいに
>何か、同じ流れ汲んでるなーと流行りというか…
みたいな「何か」程度の自分基準で「影響受過ぎ」とか凄過ぎるね。
>>564 ツタさんは挿絵のオッサンがスゲツボったんだけどなあ。
漫画のほうで崩れてきているの?
めばるはユイジと同じカテゴリかなあ。
好みではないが。
なんていうかイケメンが出ない。
そういえばこの二人今新人でよく露出してると思う。
あと2ではSHOOWAの人気高いと思ってた。
自分は中身見て画面にびっくりした口だけど。
最近名前が目に付き出したってことで自分の中で新人扱いしてたわ>イサク アスミコ
なんかスマン。 新人って、デビューして何年目くらいまでを言うもん?コミックスの数とかかな。
そういえば、夏水りつだっけ?この人は新人でいい?
さっき、ブコフによったら、この人の花丸コミクスが複数で突っ込んであって
なんとなく2chで踊らされて買った人が投売りしたのかな?と思ったw
違う…
花丸じゃなくて、花音でした…
>>589 こういうなんでも「2chに踊らされて」とか言う人を
2ちゃん脳って言うんだろうな。
ブコーフ行って、出版社の異なる同じ作家の作品が充実していたり、
つい最近新作が出たばかりのシリーズ物が新作ごとどーんと揃ってるのを見ると
ああ、この人は作者から卒業したんだな、ああ、この新作が酷くって
叩き売ったんだろうな、と売った人にこころのなかで「乙」と思う。
夏水さんはもう新人という認識からはずれているなぁ。
コミクスもけっこう出てるし、中堅という感じ。
アスミコさんはHP見に行ったら、単行本?いっぱいあった。
ボーイズではここ最近だけど、作家歴は長そう。
>591
でも実際、羅列スレや今日買ったスレで評判がよくて、
買いに走るということはあるし。
自分はBLじゃないけど今日買ったスレ見て、「あ、出たんだ」と発売を知って
密林でポチることが多い。
何が「でも実際」なのか分からん。
明日美子さんはJが終わった辺りで新人から抜けたってイマゲ
SHOOWAは2やブロガー受けいいだろうなーと思った。
あの画面で敬遠する人も多そうだけど
商業オリジナルBL漫画の歴史自体が長く見積もって20年ほどだから
年数でいけば4〜5年たてばもう新人じゃないような。
これが50年、100年ならまた違うかもしれない。
>>581 草間さんは松文館版の「災厄」が出てからブレイクまで
少し間なかったっけ?
コミクス1〜2冊なら4〜5年でも新人だけど
コミクス3〜4冊以上出してれば2年くらいでももう新人という感じはない。
逆に、コミクス出てないと5年以上たっても新人という感じだw
単行本にインターバルあって作家名変わったりするケースだと混乱するな。
私の場合京山さんがそうだった。「仮面ティーチャー」が品切れ中に
「さよならBaby」読んでその後Hertzで「聞こえない声」読んで
この新人どっかで見たような絵だなと思いつつ
「仮面ティーチャー」入手してあとがき読んだら黄毛さんであることが判明。
私も小鳩の「さわって、〜」を読んだときヤマシタファンの作品かと思った派だから、そういう人居なくはないと思うよ
後ろの方の作品の、目とか似すぎててびっくりした覚えあるもん
ただし絵だけだが
話はヤマシタより可愛くていい
しつこ…
>555>559>600
おまえwwww
これはひどいwww
気がついてないのかwわざとなのかw
お前一人だよ、言ってるのはwwwwww
あと30分程待てなかった自分バカス
3/5N7RD30ねえさん
スレに帰りましょう…
>606
間違ってない?
>>589 うちの近所のブコフでは、夏水マンガは、マンガスレで
羅列される随分前から、コミックスをみかけまくったよ
たまに現れては、住人に笑われる、半径1mくらいで得た情報を
一般化して垂れ流す書店員みたいな人だな
>607 作家スレ54は投稿者だし、まるでカオスw
685 :風と木の名無しさん:2008/06/01(日) 21:30:20 ID:3/5N7RD30
マジで?エロっていうのはBLで?900万て凄いな。
自分は最近やっと配信の話が来たくらいのところだ。
デジに力入れてる出版社ってどのへん?チラっと教えて貰えないだろうか。
ちなみに中村明日美子は最近雑誌で現在に至る経緯を訊かれて
「投稿してデビューしました。長い事ひまな漫画家でした」って答えてる。
>>605ふらっと通りがかり気になったので見てみた。
似てるよ。てゆかかなり影響されてると思う。初めて見たけど。
もういいからwww
>>594 そりゃあなたが2ch住人で、買ったスレの住人だからでしょ
2ch住人が、2ch見て、参考にするのは不自然じゃない
だけど、どうしてそこで、顔も名も知らぬ他のブコフ利用者「も」
2ch利用者だと認定するのかと、揶揄されているんだよ……
小鳩さんて人、マンガを1、2作読んだ程度でよく知らないんだけど、
ここまで粘着されるのって、なんか理由あるの?
同人(やっていたのかいるのかすら知らないが)で何かあったとか?
固執しているのは一人なのは分かるけど、目が異常なのか頭が異常なのか
>611
今は何言ってもID:4ly0AMcLO認定されるだけだから、やめとけば?
>>605 そうだよね!
すっごいそっくりだよ!
よく知らない作家さんだけど、検索してみてびっくりしちゃった!
これでいい?
満足だろう
もう寝なよ
小鳩さんもヤマシタさんも「今時の絵」で括れるとは思うが、そういうこと言いたいのかな?
それを影響受けてる!とかいわれると笑っちゃうからやめてww
>ここまで粘着されるのって、なんか理由あるの?
こういう風に持ってかれるのを見ると心底作家に同情する
ヤマシタ本人も自演厨だから
>606
スマン、今気付いたけど自分3/5N7RD30。
作家じゃないよ。あっちにはちょっと興味あったから書き込んだだけだ。スマンカッタ
つか一回しか書き込んでないのにID追っかけてるのか。コワス
小鳩さんてちょっと前にレータースレでボロクソ言われて人だよね
これかw
21 :風と木の名無しさん:2008/05/21(水) 09:05:24 ID:TIWKrQue0
つか、ヤマシタと似たタイプで、挿絵向きじゃねーだろーに。
キモカワ系じゃない?
30 :風と木の名無しさん:2008/05/21(水) 21:15:27 ID:TIWKrQue0
つーか、ユギとか吉永とか人気漫画家でも、挿絵に向いてない作家てのは居るんだよ。
めばるなんか、自分、おおふりの作家と被って、いくら人気あっても
挿絵は無理だろと思うわけ。
そういうカテゴリの作家じゃね?
ボロクソ?
小説のイメージと合わなかったって人はいたけど
今そういう話を聞いても私怨にしか聞こえないww
コバトさん最近庭に出始めて、即完売みたいな状態だし
そーゆーとこから私念乙な人が出てくるのかね。
つか、商業だけで私念持つのって、なかなか難しい気がする。
>621
それ書いたのは自分だ。
だが、自分は、ID:Ni8V3LH40であって、ID:3/5N7RD30ではないぞw
違うw
ID:4ly0AMcLOではないだった。
>>619 怖がるより同じIDでプロを騙る自分の浅はかさを恥じろよw
私怨抱いてる人は、ワナビ体質か同業者だと思ってる。
うん、だからごめんって。もうしないよw
今の流れ、いろんな新人の話が聞けて面白かったよ。
自分がチェックしてる新人は、干されてはいないんだろうけど
遅筆なようで、なかなか読めないんだよなー。
話や絵とは別に、スピードも大事なんだろうな。
>>628 なんかw
学生寮のカオスな学生集会に突如現れた校長先生(お髭)、みたい
珍しく伸びてると思ったらどうしょうもない流れで笑ったw
aqZsSFz+0=Ni8V3LH40も漫画家スレに書き込んでるし
みんなフリースタイルだなぁW
マンガ家スレはワナビのすくつなのかプロ意識がないだけなのか
儲的には2ちゃんで情報収集するヒマがあったらマンガ描いてほしい
>628
>干されてはいないんだろうけど
って年イチ掲載とかのレベル?
自分は例えば鬼嶋タンやマスコタンが主に
ブラボ(麗人の増刊、年2か3発行)しか載ってなかった頃
待ち遠しくはあったけど心配はなかったな。
掲載誌の発行スパンにもよるのかね。
毎月〜隔月発行の雑誌やアンソロで年1や2なら不安かもな。
634 :
風と木の名無しさん:2008/06/02(月) 15:32:08 ID:+KNhwMsr0
樹要・えのもと椿・みなみ遥・星野リリィ・わたなべあじあ
どう見ても、この作家らの受けはAAカップの女にしか見えない。
大和名瀬とかCJ Michalskiみたいに、可愛いけど少年にしか見えない受け書ける作家って
意外に少ない・・最近どの作家も受けが女化してきてて萎え。。
ソムリエスレで聞く程かよくわかんないだが
紅蓮ナオミは花音の新刊でもアホアホノリですか?
CJのかわいい受はあだちみつるのヒロイン並みに同じ顔…。
花音の新刊、オビがカラーで綺麗だったな。
楽田トリノのコミックスの帯の草間さんの推薦文、笑った。
「柔和で腹黒、しぶとくて尊大、眼鏡受かくあるべし!」ってw
その帯につられて買ったけどボミョウ
大和名瀬って女に見えるか?
あれは女じゃなくてショタじゃね
最近はキャラが育ちつつあるけど
>>639 自分は釣られて買ってアタリだったなあ。
いい尻だったよw
絵が好みじゃないんであの帯の掴みがなかったら
絶対買ってないと思うけど。
>>636 うん。いつも通りのアホアホノリで笑える。
でもピアスの程激しくないので読みやすかったよ。
りつ、ブログはじめたのな
禿しくd切ってしまうんだけど…
なんとなく買った「アコガレ連鎖」が激ハマリで、つげ雨夜って人のマンガを
密林でポチりまくり、それが届いたんで、週末に読んでた。
他の話はあんまり萌えはなかったんだけど、3年分くらい一気に読んでみて
初期と最近のあまりの絵柄の差にフイタ。
上手くはなってるんだけど、なんだかもう骨格から違う感じ。
虹詳しくないんで、そういう影響なのかは知らないけど、若い?マンガ家さんが
いきなり化けるっていうのはときはこういうことなのかーと実感した。
>>633 鬼嶋兵伍好きだけど、2冊目が全然出ないなと思ってたらブラボーだったのか。
そりゃコミックス出るまで時間掛かるよね…。
今は麗人で描いてるみたいだから良かったけど。
>>642 ありがとう。
ピアス程激しくないのが嬉しい。
センシティブな印象多いから花音ではどうなんだろと。
ここヲチスレじゃないし、知りたきゃぐぐって見に行けよ。
なんかこの間からやたらその人のこと話題にしたがる人いるけど
宣伝乙って言われたいのか?
ブログ始めただのどうのってここでするような話じゃないと思うが。
マガマガのコミックスってなかなか出ないな。
マガマガの漫画は好きじゃないけど、
好き作家さんが描いてたので、ずーっと待ってた。
三年くらい追いかけて、ようやく来月発売予定とあって良かった。
一度延期されてたので、何があったのかと心配してた。
あそこ、どうして他の作家も延期やら多いんだろう。
あまり書店でも見かけなくなったし。
>644
自分もあの作品で激はまって速攻そろえたクチ。
でもやっぱり他はいまいちだったな〜。もち絵柄も含めてw
後で全然違うPNで虹やってるの知ったんだけど、あの絵柄の変化はオオフリの影響かもね。
トレトレ連載のやつはアコガレ〜好きにはいい感じになりそう。
夏水さん読んだことないけど、いい感想しか見かけないので
逆に興味が湧かない。酷かったとかの感想もあれば、どんだけ?と
読んでみたくなるんだけど。
話題もあって美味しいらしい行列の出来てる店だけど
面倒だから並んでまで食わなくてもいっか、と思うのと似ている、
自分の中で。
夏水りつ、それほどツボには入らなかった。
ブルボン家だけ1冊にしてくれたら良かったのに。
あるある
>651
夏水さんてちょっと面白かったーって感想があると
ツマンネとか薄いとか絶対出てくるから
好き嫌いのハッキリ別れる作風だと思ってた。
まぁ偏った感想しか出ない方が不自然なんだけどね。
653は651に。
パラ見して気になった作家がいても
特別追いかけない
いつか縁があったら…と思ってる内に
ここで劣化したって情報が入ってくるんだな
>476
亀すぎるがその人はド新人だよ。
だれかと間違ってると思う。
>>655 ああなんかわかるw 買おうと思いつつ、
次から次へ出てくるウチに、なんだっけというやつ。
>>656 本当に?
私は
>>481ではないけど土日になったら分かるという476の追記を
正座して待ってたのだが…。
>>658 新人さんだと思うよ。
深海さんは以前は小糸山葵餅(こいとやま〜なんだっけ…)
で、1.2回描いてすぐに今の名前に変えたかと。
好きな作家さんだったのでよく覚えてる。
でも、この間掲載されたとき何か絵が崩れててショックだった…。
ああ、崩れてたね深海さん
自分も好きだったから何事!?と思ったよ
>>659 そうか〜ありがとう。
この前のは絵もだけど話も変な感じだったから調子悪いんだなぁと思った。
次も戻ってなかったら心配だけど。
いつデビューの人か知らないけど
「ド新人」なら、崩れたとかいうより
まだ商業ベースに慣れておらず
安定してないだけじゃないだろうか。
>647
明日美子が表紙の花音で
本人がいってたっぽい
絡みか迷ったんだけど、こっちで
買ったスレ見て気になった
三村家シリーズって兄ちゃんの話って完結してるの?
>>665 頭悪いな。
目の前にある箱はなんですか〜?
ググレカス
夏水の宣伝乙は今に始まったことじゃないような。
チョイ前に小説スレでも見たこの流れw
>>667 ハイハイ。
宣伝乙、宣伝乙。
話題折角変えてる人がいるのにほじくり返す人って
頭悪いの?性格悪いの?
>>664 今月号で完結しました。今日立ち読みした。
>>664 ごめん、完結したのは、弟の方。兄貴はわかりません。よく読まずに書き込んだ。逝ってくる
三村家、終わったら読もうと思ったんだけど一度に買って読もうと思ってたんだけど
分かれてたのか…
>>671 いや、逝かないでくれ
質問変える
弟編が完結ってことかい?三村家シリーズが完結?
674 :
672:2008/06/04(水) 21:59:26 ID:exvIIyrj0
>>673 こないだ明治さんのブログに
「6/2発売のハーツで三村家が終わるので」と書いてあったんです
だから終わったんだなーと思ってたんだけど
詳細は671さんを私も待ちます。
弟の方は一件落着だったけどこのままだと兄貴がかわいそうだなーって終わり方だったから
続編あると信じてる 勝手に
三村は完結してからコミックス買おうと思い、
あんちゃん編?の途中あたりで雑誌から脱落したんだけど、
今弟編やってると聞いて、てっきりもう兄の話は終わったもんだとばかり思っていたよ
>>675 単行本収録分しか読んでないからなんとも言えないんだけど、明治さんって
当て馬救済とかスピンオフとかやらないイマゲ。兄好きだから見たいけどね。
それより先に麗人に描いてた分をまとめて欲しい。当時の絵の方が好きだ。
三村家って結局どういう話なのかわからないままだったな…。
兄受け萌えしてたけど…。
自分は2冊目で脱落したんだった。
いや普通に好き(になる)同士の幼なじみがすれ違うって話だよ。
三巻楽しみだー
はぐやめろめろさえ売っているのにハーツ売ってねえ。
兄の話は何か救われないのでどうにか救済策を…と思うんだけどどうなんだろうねえ。
明治さんの漫画は初見はサラッと流しちゃうんだけど
あとから読み直してじわじわくる感じ。
三村家は連載が長いからか、絵柄が1巻の時とずいぶん変わったなー
明治さんは、三村以前から、結構変わっていると思う>絵
というより、「荒れ」なのかな?
最近は可愛らしい話を書いているけど、
初期の作風を考えると、兄は救済策ないような気がする
三村家、なんか色々放り投げて終わった印象だな。
実家の裏山の開発事業!?環境BLになるの?→次の号でさっくり片付けられ。
攻めと兄が連絡取り合ってると受けが気づいちゃった?ハラハラ→気づかなかったw
まー、でも裏山のカラスが呼んでいる(ФдФ)のフシギっ子が、
この月の光に攻めも照らされてるんだ…な、じんわりラブラブな終わりでよかったよ。
雑誌で読んでるととてもたのしい連載だったな。
ハーツつながりで
ハーツに載っている、関口かんこの、吹き出しの中が手書き文字の学園ギャグが、
死ぬほどくだらなくて好きなのだが、あれはやっぱり単行本にはならないんだろうか
読点を打ちすぎたorz 読みづらくてごめん
413 名前:salon ◆y0izD0axK2 [sage] 投稿日:2008/06/05(木) 04:41:15 ID:ztz4LeDe0
色々調べちゃったぜ。
三/池とセ/ナ(振り同人名・ザンルごとに変えてる?)は同一人物。
というわけで397のコピは瀬名がパク。と言いたいらしい。
ただし振りスレではこの話題見当たらず。
初出とかも書いてほしいな。
420 名前:salon ◆y0izD0axK2 [sage] 投稿日:2008/06/05(木) 05:14:57 ID:ztz4LeDe0
>>417 おお、乙。
ラレさんの少女漫画スレのこれか?
----------------
469 :花と名無しさん:2008/04/05(土) 11:21:02 ID:mwpWp7nd0
まだ誰も名前を出してなかったみたいだから
「犬も/歩けば」の「金/魚/姫」を読んでから
セナ/ユキヲの「赤い/金魚」を読んだら幸せになれる
----------------
さらにぐぐると、「赤い〜」は三/和出版の「D→Pri」11号掲載。
03年12月25日発売。
422 名前:salon ◆y0izD0axK2 [sage] 投稿日:2008/06/05(木) 05:16:52 ID:lvhyt78t0
高島さんの初出わかった。
2000年1月発売、大洋図書のVirginMっていうアンソロ誌。
その後ビブで出したコミックスに収録されたみたい。
salonでやってるならこっち持ってこなくていいから
でもパク警鐘ならこっちにレスあってもいいじゃん。
検証するならスレチだけど。
また高嶋さんの作品がパクられたのか・・・この人も大変だな
三池さんってパクやってたの?ショック
うわー真っ黒パクだね
高嶋さんようやく復調してきたところなのに…
負けずに頑張ってほしいよ
高嶋さん、頑張ってくれ…
恩返しものってありそうだが、
うーん、金魚はまずかったのう。
クジラとか、イルカとか、海系ならまだ…。
三池さんかあ
やりそうにないけどなあ
>>684 自分も好きww
通常のコミックス化は難しそうだよね。するにしてもまだページ数足りなさそうだし
その際にはやっぱりあの手書き文字は写植になるんだろうかw
>>695 自分は三池さんて他人に影響受けやすい作家だと思ってたから
やっぱりって思ったけどね
同人の活動のほうしか知らないけど
ロム子のことは、挿絵ぐらいしか知らないけど、
私もなんとなく誰かの影響受けやすそうな人だなというイメージは持っていた
なんでだろう……マンガ読んだこともないのに
オサレ系、美大系、ガサガサ系に対する偏見だろうか
ただ、影響ですまないレベルのことまでやるとは思ってなかった
若い子かと思っていたら、遥かに年上じゃないか
ビビった
>>694 恩返しな金魚が着物着てる作品が
どんだけあるんだって気がするねw
金魚の芸者って有名な古典落語があるよ
サロンでも言われてたけど、例え発想元が同じだとしても
ここまで構図や流れが被ること自体おかしいだろ。真っ黒だと思うよ。
金魚の精って桜の精くらいのベタ話だと思ったけど
そうだねぇ…
金魚と着物だけなら、他の作品でも見たことあるけれど
構図とか流れがね…
そういや今月(先月だったかな?)のデアプラにもあったよ。
金魚姫ネタ。
あ、ジブリもかw
他に斬新なパターンってあるかなあ
どっちも恩返しモノとしては流れもベタだと思うが
ボロボロの生き物をペットにする
→恩返しに○○の精と名乗る者が来る→いぶかしむが結局ガチュン→夢オチ?
→そばにいるペットを見て正体に気づく(または愛しいと思う)
一種の黄金パターンだと思うけど
>>701 ラレさんの作品を頭において自分流にリメイクしました、みたいな感じだよね
擁護する人って金魚と着物・恩返しはパターンだって繰り返すけど
構図とか流れとか、金魚の入れ物の形だとか、色々*絵的なものも被ってる*のが
おかしいと皆言ってるのが解らないのか、敢えて無視してんのか?
シチュだけじゃなく、絵でも色々被ってるから黒だと思う。
自分の中では、もう三池さんはパク作家認定。残念だ。
>>698 ロム子ってオサレ系美大系なの?
最近の絵見てないけど、昔はオタ系ど真ん中の絵柄だと思ってた。
真っ黒と言い切るのはどうかと思うけど
限りなく真っ黒に近いグレーという意味で
>>701同意。
金魚も着物も恩返しも、あとガラスの瓶も、ひとつひとつ独立させて見てみれば、
テンプレであるとか被ることがあってもおかしくは無いと思うんだけど、
二つの作品の間でこれだけ共通点というか被る部分が出てくるのは
いくらなんでもできすぎじゃない?と思う。
構図だって商業やってるくらいの作家なら自然にそれぞれの癖が出るはず。
ついでにデアプラの金魚ネタ、自分も読んだけどシチュは被りつつもこの2作品とは全然違ってたよ。
あーこのモニョモニョ感はヤマシタや吉田ナツ思い出す。
salonでもたまに思うんだけど…
BL作家が2ちゃんに凄く出入りするせいか、他作家を匿名で攻撃できたり
作家の利益を最優先に考えたりと、読者(海鮮)目線とはえらく懸け離れたレスが多い。
ある種の黄金パターンであるものも、人気作家だとパクだとか見損なったとか、
他人の悪感情を態と呼び起こすような下品な書き方をして、貶めるやり方をするよね。
自分では気付いて無いだろうけど、作家の嫉妬とかレスから滲み出てるから、本当に気持ち悪いよ…
海鮮の自分は、ただ単にBLは娯楽と割り切っているから、ここまでヒステリックに
なっているのを見ると、本当に引く。
下品なレスを書き込んでいる作家は、自分のペンネームを名前欄に入れてよ…
自分も読者だけど、こんなに被ってるもの買うのは嫌だ
誰を作家認定しているのか知らないけど
読者目線=>710の目線じゃないない
他人のもの盗んでる作家の方がよっぽど下品で悪感情呼び起こすと思うんだが
名の知れた作家ならなおさらだよ
>>710がそう思うなら作家認定すればいいと思うよ。
だけど自分ただのBL読みだけど、好きな作家さんがパクられていればむかつくし、
いいなと思ってた作家さんがパクまたはパクと取られても仕方ないマネしてれば見損なうしがっかりするよ。
自分にとって今の高嶋さんと三池さんがそうだよ。
三池さん、魔法使いの恋で萌えて、他のコミックスそろえたとこだったんだよ…orz
まあパクかなーとは思うけど、ラレ側も「どこかで見たことある感じだよね…
しかも少女漫画や同人で使い古されたタイプの…」と思わせるものがあるから
いまいち大きな声で糾弾する気になれない
だから検証はスレチだと言ったじゃないか…。
かと言って流れ変えるほどのネタがないんだが。
10日あたりに発売される本の話題が出るまでしばらくこの流れか?
>>686のわざとらしい投下は大成功だったねw
マジでスレ違いだからこれ以上の検証はsalonに行こうぜ。
では話題になるかどうか分からんが気になるので書きこんでみる。
黒船買った方いますか?
あれはゼロのままなんでしょうか?ニア雑誌
だったら買うのやめようかなあと思っているんだが。
zeroは昔からニア雑誌じゃなかったっけ?
昔の連載目当てで買ったけど方向性はあまり変わっていないと思った。
でも新しい連載が好みでないので次買おうかどうか迷っている。
>>714は一般的なパクについて言ってんだよね?
>どこかで見たとか
>使い古されたとか
この流れだとパク擁護、パクラレ批判に読める
それとも
斬新なネタなら糾弾するが、この程度はパクラレ平気って事?
検証は別スレ相応だけど
パクに対する見解として興味深い
てゆか、ラレさんの受けが着ているのは着物だったのか…。
ガウンかと思ったよ。着物には見えないなあこれ。
それを今ここに書き込む意味あるかなあ
パクの人は前から売れる同人ジャンルでエロ描いて名前売ってる人なんで
絵がガサガサなのも、BL商業やりはじめてから
かわかみじゅんこ等の美大オサレを真似して自分の絵にしただけだと思う
ラレについては、大昔のデビュー作なんて作風を批判するのは論点違いすぎるw
ごめん。関係なかったかな。
共通点に着物って書いてあるから「えっ?」と思ってマジマジ見直したもんで。
ぱっと見て普通にガウンと思ってた。
コスチュームが和風か洋風かって結構印象違うからさ。
まあパクさんの方のも、帯で着物と認識したようなものだけど。
そろそろパク検証は別スレでやって欲しい…
三池さんのことは気になるけどそもそもあれってBL?
禿同。
画像検証が必要なら参加するが、検証サイトを作るわけでもないし
出版社にコメ求めるわけでもない。
ただぐだぐだと悪口続けたいだけならスレ違い。
商業同士ならここかもしれないけど、一方が同人誌だったらsalonの話題だよね。
おいおい商業同士ですよw
どっちも商業誌て書いてある
なんでもいいからsalon行けって。
話変えようとしてんのも無視してここで続ける人はなんなの?
文句の前にせめて別の話題振れよ
>>710は何気にものすごく香ばしい事に気がついたw
ある種の黄金パターンであるものも→テンプレって言いたいのか
人気作家だとパクだとか見損なったと→人気作家だから挙げられてると曲解
他人の悪感情を態と呼び起こすような下品な書き方をして
貶めるやり方をするよね。→上品に言ったところで丸パクはパクでございます
自分では気付いて無いだろうけど、作家の嫉妬とか
レスから滲み出てるから、本当に気持ち悪いよ…→儲の嫉妬変換がキモいのに気づけ
海鮮の自分は、ただ単にBLは娯楽と割り切っているから→パクも割り切って…
ここまでヒステリックになっているのを見ると、本当に引く。→周りを見ずに暢気にパク儲w
頭におばかさんフィルターかかってる儲ってすごいなwww
>>710が香ばしいのは激しく同意するけど、絡みスレ行ったほうが良い。
>717
リブの公式に試し読みが全作品載ってるから見てみれば?
ていうか年二回発行なんだね。雑誌の意味あるんだろうか。
アンソロにした方が効率いいんじゃないのかな。
氷室冴子先生が亡くなったこともショックなんだが
少額館を訴えたガッシュ先生の原稿料が8500円てのも驚いた
誤爆?
でも驚いた
どこの誤爆?801板内?判らない・・・
ジャパネスク好きでした。守弥×高彬で萌えていました。
ご冥福をお祈りします。
スレチスマソ
チラ裏か雑談の誤爆じゃない? そういう自分もこれからチラ裏に書こうとしてたんだが。
同じくジャパネスクの守弥×高彬で萌えてたからショック。
自分も守弥×高彬で萌えてたよ
ショックだ
なんか書こうと思ってたのに全部忘れた
銀金はどうなるのさ……
小学生で出会ってから高校くらいまでいっぱい読んだな
ジャパネスクとざちぇんじ好きだった
すごいショックだ…
>735
誤爆でスレチだろうけど情報が間違ってるので訂正しとくね
ガッシュ先生の原稿料はモノクロ一枚10000円からなんとか賞受賞で13000
カラーは14000から17000円だって本人ブログの訴訟書にあった
8500円じゃ新人レベルだよ
アシも雇えねーだろな
カラー17000円て安すぎだろBL作家だってもっともらってるだろにあのヒット作で…
スレチスマソ
他板で氷室先生のスレ上がってたから?と思ってたんだ・・・
・゚・(つД`)・゚・
中村シュンギクンってもともと人気あったっていうか、BLで一番売れてる連載やってる
漫画家だったけど
アニメ化があって、また更にブレイクしてる感じだね
サイン会も大盛況だったみたいだし、オクは関連商品が軒並み高騰、6万円とか
ついてたりするみたいだし。2chのスレ見ても、儲はすごい勢いで増えてる様子
崇めてる新しい儲は、シュンギクンの絵パク疑惑とか知らないんだろう
やっぱりそれほど有名じゃない漫画家の絵パクをしたシュンギクンの作戦勝ちだなあと
改めて思う
不審なほどのテマリにそっくりな絵の変わり方をしたけど、絵だけだから糾弾もできないし
テマリはそれほど売れ売れじゃなかったから騒ぎにもならず、テマリ本人とファンだけが泣き寝入り
テマリ絵にしたのと現代物を書いたのをきっかけに大ブレイク、今じゃテマリの方が無名だもんな
色々ツッコミ所があるがとりあえず釣りですね。わかります。
アニメ化と言えばエビとファインダーもアニメ化らしいね。やっぱりか、という感じではあるけど。
もうメディアミックスはCDだけじゃ天井が見えてきているのかな。
売れっ子に嫉妬する作家いるだろう。
2ちゃんには暇な作家・仕事から逃避してる作家がごろごろ遊びに来てるから、ストレスうっぷんばらしに
他作家を叩いてる根暗な奴も多い。
>>745 媒体は知らないけど、尿カテはやるのかとwktkしてしまった>ファインダー
男性向けエロゲはエロばっさりカットだったりすることのほうが多いのにBLのアヌメは
なんで頑なにエロ(ガチ)を入れるんだろう。なくてもいいのに。
釣りじゃないけど星野リリイ(のエロ抜き)くらいの軽いBLをアヌメで見たい。
>>745 ツッコミ所って、まさかテマリさんが売れてないって部分?
一部では熱狂的にファンがいるけど、普通にBL読む人でも
テマリさん知らない人いっぱいいると思うよ。
試しにシュンギクンのスレで聞いてみ、テマリって誰?ってことになるから
>>748 ここは大人板だからね。子供は来ちゃだめだよ。
どっちもチラ見しただけだけど、そこまで似てるかなあ?
同じ系統だとは思うけど。
>>747 え?ファインダーに尿カテってあったっけ?
主人公?
アニメ化って書いたけど今リブサイト見てきたら正しくはアニミックスってあった。
「それはアニメでありコミックスであり、あの先生の原画がそのまま動きだし喋る!」
ってあったけど人物そのままで手足だけ関節だけ動くようなものだったらどうしようw
つい昨日まゆたんのカンフー見たばっかだったので、なんか吹いた
>関節だけ動くようなもの
>>751 主人公と攻めの初エチーが緊縛・尿カテ・大人のオモチャ。
> 関節だけ動くようなもの
泳げたいやきくんやパタパタママの映像を思い出したw
あれはコレでもかってくらい回ってるよね >たいやきくん
今、ショタやゲイコミックジャンル以外で、ここの羅列スレにあがるような
雑誌で漫画描いてる男性作家っているんだろうか。
ふた昔近く前なら松崎司なんて人がいたわけだけれど。
公表すると人気に影響が出る(?)から
プロフィール公開されないまま、読者が作者を女性だと
思い込んでたりするんだろうかとふと思った。
>>755 鬼嶋兵伍だったかな(井上佐藤かも)あとがき漫画で作者がおっさんだった
ネタなのかもしれないけどね
両性愚者の作家さんいなかったっけ?今は男になってたはず。
その人のアシが確かBL描いているとか読んだ記憶があるんだけどデビューしていたかは
分からない。
間違ってたらスマソ。
>>753 連投ごめ。
トン。初回でそれやってたのか。読み直してみるw
>757
新井祥のこと?
愚者って失礼でしょ愚者って。
それを言うなら両性具有じゃないか?
でも正しくは「半陰陽」
うわごめ、見直さないで書きこんでしまった。
ご本人さんにも本当に申し訳ない。吊ってくる。
>760
いいやつだなオマイ
半陰陽って
性器異常で遺伝子は普通にXY、XXって人か
染色体異常の異常のXXYって人か
どっち?
>>763 ウィキ読んだけどイマイチ分りにくい書き方だった。
XXYなのかなあ?
だったら遺伝子上の性別はもともと男性の筈だけど。
>>765 ああ、じゃXXYだね。
ググるまでもない。
>>766 ググッてみたんだが病名からXXYと特定できるのはクラインフェルター症候群じゃないか?
素人なんでサイトのほうが間違ってると言われたらそれまでなんだけど、
複数のサイトを見たがそういう記述しかないんだが。
いい加減スレチだとは思うけど
ターナー症候群はXXで、X染色体が1本足りないって書いてあったよ
漫画か小説か思い出せないけど
染色体が少ないから
女性には勝てないって
ダンスィがひとりごちる話があったっけな
>>756 鬼嶋兵伍はむしろめちゃくちゃ女性らしい自画像だよw
井上佐藤だと思うけどあのおっさん自画像はネタだろうな
”クラインフェルター症候群”なんて聞いたの高校以来・・・
松崎司ナツカシスw
結構好きだったな。
花丸漫画のコメで攻殻のバトー描いてて「わっ、この人男だ!」とびっくりした。
花郎藤子はどこへ?
772 :
風と木の名無しさん:2008/06/09(月) 07:50:24 ID:y/FgpLgR0
>>757 アシはBL作家を目指してるだけで、まだデビューしてはいない。
でもすごい美少年なので作家とのやりとりはオイシイ。
新井のサイトで写真見たけど、実物はかなりガッカリ顔だよ。
>>770 女性らしいというかかわいらしい自画像だよね。
麗人つながりで吉池マスコの自画像はひどい。
鬼嶋さんの自画像には意外だなと思った
個人的に、ああいう作風の人は、ネタに走るか、
そっけないカンジで地味に描くかだと、思い込んでいたので
なんとなく、若いのかなーとも思った
個人的に明治さんの自画像というかコメントカットが
幼稚園児が描くような○チョン描き殴りなんで
いつもなぜかドキドキするw
自画像といえば
西田東のタテロールver.(でも羽冠つき)
最近あとがき少なくて残念。
井ノ本リカ子の自画像も中々すごい。
ウンポコのエッセイ漫画、あれで普通に原稿料が発生してるのになんだかビビる。
ごめんなさい。
ここで聞くのが合ってるのか、ちょっとアレなのですが。
不破慎理の「グラビティ・アイズ」に出てくる大浦という人物の死因って
なんなのか、ご存じの方いらしたら教えてください。
「グラビティ・アイズ」には出てこないですよね…?死因。
>>780 ここが合ってるかどうか分からないけど何故そんなこと聞くの?
なんでって…気になったからじゃないの。
その漫画は読んだことないけど、理由も分からずキャラが死んでたら気になるだろう
私なんか読んだことないのに気になってきた
>>780 雑誌で連載全部読んでたけど死因は出てこなかったと思う。
コミックスでどうなったかは知らない。
785 :
780:2008/06/10(火) 12:11:21 ID:83op1q5T0
す、すみません。
そうです。気になったからです。
主人公が、その死因を知ってるひとに尋ねたとき
「事故か何かで、ですか?」と言って
聞かれた方が「いや、そうじゃなくて…」と答えようとしたところに
攻がでてきて、余計なこと探るな、みたいな雰囲気になったので
その後死因が明らかにされなかったようで気になってしまったものですから…。
>>784さま、ありがとうございます。
やっぱり明らかじゃなかったのかー。
お騒がせしてすみませんでした。
ああ、そういう書き方なら死因気になるよね
伏線か?と思わせるような言い方だし
>784が全部読んだって言ってるけど、結局思わせぶりなところで終って
以降なかったことになっているってこと?
787 :
780:2008/06/11(水) 01:47:20 ID:t5IGwYlx0
>>786 コミックスは全2巻で一応終わってるのですが、
そこには載ってなかったですねえ。
思わせぶり、というほどでもないのですが
解明しとくの忘れちゃった、みたいな感じでしょうか。
一応、その死因のわからない人は、攻の過去に深めに関わる人物なので
ちょっと解明しておいて欲しかったかも…。
でもこの「グラビティ・アイズ」が別作品のスピンオフで、
また違う作品がここからスピンオフされて、そこで明らかにされるのかも。
ははは。
>>787 なんて宙ぶらりんなw
単に伏線回収忘れただけなら
それきり読者も忘れりゃいいだけだけど
BLはスピンオフ多いからいろいろ考えちゃうんだな。
私は、つまんない・萌えない・どうでもいい作品でも、
>785みたいなのがあると、気になるタイプだな
作品自体への興味がないから、そういうポイントに目がいくのかもしれない
前は何だコレwって思ってたのに、最近島あさひが好きになってきた。
単行本買おうとまでは思わないけど、買った雑誌にいると何か嬉しい。
よう私
悪化して単行本買ったバージョンが私
よう私
すごいところから足が出てる単行本の人だよね
わたしがいっぱい…
島あさひは体格差萌えの人とティクビストにおすすめしたい
受の尻が攻の片手にすっぽり収まるよ
乳首攻めは大好物なのだが現実に男は乳首で感じるのかな。
それを語りだすのか?ファンタジーで
とちゅうで切れた
スイッチ押したらお尻で気持ちよくなっちゃううんは最近ではよく知られた現実らしいぞ
そんなティクビストな795はミキヨウテンテーやモンチも大好物なんだろうなと想像
あと誰がいたっけな…
モンチがな 卒業したー!
生徒会長のあちゃこちゃ話の広げすぎに付いていけなくなったよ。
楽しませてもらったよ・・・OTL
>>800 なんとなくIDカコイイ
もうさ、完結したものだけに手を出すべきなのかな
>796
ヘルスで乳首攻めアルヨ
乳首ストな私はここ見て鳥あさひが猛烈に気になってきた
モンチは同じく卒業した さよなら乳首
モンチがチクビストじゃなくなったの?
ミキヨウテンテーの乳首はモチみたいに伸びるから嫌だあー
え、確かモンチさんは生徒会長の話でもティクビ攻めだけで
達してしまう場面があって、「ねーよwwww」と思いつつも
萌えてしまった記憶があるんだけど
チクビスト辞めたって本当なのか?
自分はちちくびももんちも興味薄い派でありますが、卒業したと
言ってる人たちのレス内容を取り違えたりはしないけどなあ
私もw
言っちゃ悪いが読解力がないんじゃない
>>803 鳥ではなく島あさひ
乳首だけでなく黒い皮手袋も是非堪能して欲しい
横道それちゃうけど
乳首だけで達する男の動画見た事あるよー
乳首いじるだけで勃起して射精してた
色んな性癖があるもんだなと感心しましたわ
女の方が痛くて感じないという…
横道に逸れるのに乗っかるけど
>810の動画ミテー
オナテク板に行けば
乳首イキを目指してがんばる人達の奮闘ぶりが見られるよ
>>810 同じ内容のレスを数ヶ月前にも別スレで見たな…
モンチがチクビストやめていないのを知ってるので、混乱しなかったけれど
800の文章が混乱を招いたと思う。何書いてるかわかんなかったよ
>>799 門地さんは乳首なしでも大好物だが、ミキヨウテンテーは残念ながら…
伸び乳首はちょっとだめだw
乳首系総合スレで過去に、恐らくティクビストだろうって作家の名前色々あがってたよ〜
高永さんちの暴君が今月の雑誌で
オナって乳首つねってフィニッシュでしたw
>>817 ちょ…あのお兄ちゃんがオナってたの?
雑誌買ってくる
チラ裏スマン
今更高口さんの7読んだんだけど、結局生徒×教師で終わったのね…orz
評判がイマイチだったのも割と萌えられたのにこれは駄目だったー
藤崎さんの本編?見てなかったらまだいけたかもしれないけど、
教師にびっくりするほど萌えられんかった…
絶望した!
たらこのセクピスってコミクス5までで止まって、その後体調崩したみたいな事聞いて暫く放置してたんだけど
まだ完結してないですかね?
描いてる?
たらこスレいつの間にか落ちてたのね。
セクピスは5巻分以降、2回ほど載ってたけど
続きが出るのかさっぱりわからん。
新刊分には到底足りないし。
>>823 情報ありがとう
世の作家さんには作品完結させる義務を課して欲しい海鮮の我が儘
がゆんとかなるしまとかみねくらとか唱えてみるとたいていの作家に
なんとなく寛容な気持ちになれる……
ジャンル違うけど小野主上とか佐藤御大とか唱えると
さらに時間の流れが違う風に感じるよ…
セクピスはもうたらこ的には終わってて、
編集部にゴリ押されてなんとか描いてる という気もする。
のりおカプってエチまでいったっけ?
ごめん。いってたね。
手元にないから忘れてたよ…
>>827 あーそういや
芳文社で連載してるもんなー
>829
エチしてないよ。
セクピスも面白かったけど、たらこさんの作品で地味に好きなのは
コンクリート・ガーデンとかドグマ・マグラとかSFっぽいのだ
あの頃の絵柄も繊細で好きだった
ビブロスの倒産とかも間にはさまったせいか、なんかうやむやになってるよね<セクピス
リブレでマガビが復活してから、1本オールキャラ的なのが掲載された気がするけど
それっきりだっけ?
とりあえず
>>827の言うとおり、寿さんの中ではとっくに終わってるんだろうね
すごくあきっぽいらしいから、カプは変えてるにしても、
同じ世界観の話を5巻分続けられただけでもすごいことだったのかもしれない
>あきっぽい
そういえば絵柄の変遷もすさまじい人だよねたらこサン
コミクス一通り揃えると作者一人なのに絵柄はバラバラ。
凄い時は1冊の中でアンソロ状態w
何の転機があってこの絵柄?と思うほど全く変えられる人で、
セクピスから遡って本集めた頃ビックリした。
自分もドグラとかコンクリート好きだ。
雑誌でアンケ取りづらそうな作品だけど
また描いて欲しい。
自分は逆にこの人絵かわんねーなと思ってたからちょっとびっくりした
手法は変えてるけど根っこは変わってないからすぐわかる、みたいな感じ
■となりの801ちゃん3【限定版】【限定版小冊子内容・予定】
著者の新境地、BL4コマ/BL作家による表紙、ショートマンガ・ねこ田米蔵、門地かおり、稲荷家房之介、他/
お祝いイラスト&コメント・久米田康治、中村明日美子、木原音瀬、他多数
久米田…
腐女子を面白おかしく描いてるのであって
購買ターゲットではないと思ってたが。
まぁそのメンバーが依頼受けるのは自由だが、
801ちゃん作BL同人誌といい何だかイラッとくる宣伝だな…
なんとなくコノハラさんが意外な感じw
限定版は小冊子付き!
気になる内容は、活躍中のBL作家陣による801ちゃんショートBLマンガなどが掲載される予定です。
・ショートBL漫画 稲荷家房之介、門地かおり、ほり恵利織、えすとえむ、美川べるの
・お祝いイラスト&コメント 瀬戸康史、久米田康治、内村かなめ、仁、中村明日美子、木原音瀬、雁須磨子、柚月純、水戸泉、三島一彦、宮本佳野、天城れの、ホームラン・拳
キャラ兄にあった
やおい女をおもしろおかしくpgrした話に
やおい作家が参加か
読者をどう見てるかちょっとnrnrしてしまう
>831>833
829ですが、うろ覚えで書き込んでしまって申し訳ないです。
エチしてないんですね。
読みたいけどあのまま終わりでもいいような気がしてきたな
>841
微妙に好き作家がいてorz
やおい作家=やおい女が大多数だし
「読者をどう見てるか」になんて繋がらないと思うんだが
>841
うーわーいかにも信者付き(この作家が書くなら数Pでも買う!ってファンが多い)作家集めましたって感じ。
あっざとーい
そんで小冊子目当てに限定版だけ売れて、出版社はほらほらこんなに801ちゃんは人気あるんですよ?って
ダヴィンチとかに売り込むんだろwwww
>>845 まさに私にとってその「数Pでも買う!」な作家が何人かいるけど意地でも買わないわ。
これが創刊BL雑誌の企画とかなら雑誌自体がどんなにつまらなそうでも喜んで買うけどさ。
やおいちゃんに載せるBL漫画がどんなのかは興味あるが。ミカベルが描く辺りBLと冠しててもBLじゃなさそうな感じする。
>>841 稲荷屋房之介ってくいこんでるのかな
ファンは多いし絵柄の好き嫌いは各々あるだろうがインパクトはある
いかんせん寡作だ。
話題作に連なって注目を集めてそれから〜があるのかな?
マンガスレ
企画なんかにウヘアとなるのは同じなんだけど
845 846みたいに「私は買わない」アピールうざっ
釣られないワテクシカコイイとでも言いたいのか?
801ちゃんがファン&信者付き販促作家ってことでしょ。
「きゃー描いてもらえてマジ嬉しいー彼氏偉い!」って
作中で小躍りしてるに100円賭けてもいい。
ていうか、ここで販促してやる筋合もないか……
ていうか誤爆だと思うんだが…
まあ同意>848
儲の作家が一人も載ってなくてよかった
儲の作家が一人も載ってなくてよかった
なんかエラーで連投ごめんなさい
>>848 そういうことは普通にここで言えばいいと思うが
なんで絡みいくかな
誤爆と見せかけてわざとここに書き込んだんじゃない
ここで販促される方が余程うざいがな(効果あるかどうかは別としてw)
そのうち買ったスレで販促の嵐が来たりして。
最近も凄い販促本があるよな。
賛辞が毎日こんな続くの窮鼠とか聖お兄さんぶりだ。
そんなに萌え萌え作風の人かぁ〜?
とちょっと腐したくなってしまう
あれ、リブレの工作員が頑張ってると生暖かく見守ってる…
実質儲の宣伝場となっているスレに対して、販促がすごいと言う意味わからん
もともと、自己顕示欲の強い人向けのスレだし
ソムリエスレや買ったスレにだまされた!と、
ふぁびょる人がたまにいるけど、そのようなものだろうか
個人的にどれも販促に見えるので、
他スレに絡んで誘い受けするぐらいなら、具体的に例をあげて欲しい
最近というと、日高ショーコか?
個人的にどれも販促に見えるならそれまでじゃね?
自分はあのスレにお薦めのつもりで書き込んだことは無いけどな
買ったスレで一つの本の書き込みがあまりに続くと
絶対宣伝が酷いと言われるのがわかっているのに
それでも我も我もと書き込む神経がすごい
あっちでは絶賛されてる日高ショーコの新刊、こっちじゃ全く話題にもあがってないよね
ちゃんとしたファンは黙ってるんだろ
そもそもこのスレ新刊があまり話題にならないんじゃ…
sage
↑ミスりました
実際の売り上げもよさそうな本があっちで続いても、ふーんと思うだけで。
あちこちのランキングに姿も見えないのに絶賛されてればもにょもにょとはするけど。
でも、こっちはこっちで気になる本の話をすればいいだけだよね。
自分の好みとあわない作家が売れてると疑問に思って叩く人はいつでもいるよ仕方ないんじゃない?
マンガ家スレのデザイン云々で思ったんだが、デザインで買う買わないってあるのか?
マガマガと東京漫画社なら東京漫画社のデザインのほうが好きだけど、デザインで買う買わないって
のを判断したことはないな。
>>867 デザインが悪いから買わないってことはないよね
好き作家の単行本がいいデザインだったら嬉しいし
変なデザインだったら「かわいそう…」と思う程度かな
他出版社でいいデザインしているのを見た後に、リブレとかみたく
テンプレレイアウト部分が多いコミクス手にとると、惜しいなと感じる事はある。
表紙画とデザインが一致して作れる雰囲気というのもやっぱあると思うし。
BBCの、タイトル英字で縦に連続して入れてるとこに少しイラッとする。
しかも必ずしも英訳じゃないし。買わないまでは思わないけど。
ピアスのマンガは、買いづらいな
初めて見る雑誌の表紙のデザインなら、買ってみようかという判断材料にはなるけど
コミックスのデザインはどんなに変でも購入意欲とは関係ないなぁ。
初買いする作家のときも、デザインは気にしない。むしろ裏表紙のあらすじの方が重要だ。
作家さんとしては気になるんだろうけどね。
そもそもカバーをかけているか背表紙を向けて本棚にならべるので
表紙を覚えていないことも多々あるよ。
確かリンクスだったかな。
帯で、表紙も背表紙も作者名が完全に隠れてた事あったなあ。
買いにくいし、漫画家にも失礼だろって思った。
個人的には、ディアプラの背表紙のタイトルロゴが…
表紙デザインは、ビーズラビーが結構好きだ。
パソコンのパはパンツのパ(だっけ?)とか、紺野さんの作品集とか
装丁がすごくよくて買ってしまった。
>>861 >書き込む神経がすごい
あそこは今日買った本ならなんでも報告するスレなので
こういう考え方をするひとの方がが不思議だ。
いつからそんなルールになったの?
何回以上続いたら以下の人はその本買ってても
羅列禁止とか提言してみれば?
pgrされると思うけど。
売れてるのが気に入らなくて
販促だ、工作員だ言ってるのって
なんか見苦しいっつか見てて恥ずかしい。
それこそあんなのが褒められて許せないキーな
作家さまかアンチでそ。
買ったスレに書き込んだ事ないなー
ロムも
結構な話題の時にヲチしに行くくらいだ
同じ作家連チャンよりも、いちいち長めの感想付けてる人の方が見てて苛つくなー。
漫画は絵柄がすべてだと思っていた私だが、高口原作/穂波画の作品で死んだ。
この際、苦手絵柄も頑張って試してみるべきだろうか。
皆さんは絵柄と話、どちら重視ですか?
>877
話・・・と言いたいところだが
あまりに絵が苦手ないタイプだと
そもそも読むことすらできないからなー。
絵が大丈夫だったら、つまんないなと思っても
とりあえず読むことはできる。
入口は絵で
それからは中身かな。
自分の場合、話が良くても萌えがなければ次はないな
逆にいえばどんなに話が微妙でも、受が良ければ次も買ったりする
絵はあまりにもひどくなけりゃいーや
私は漫画(コマワリとか構図とかセリフの位置とか
話の持っていきかたとか)がうまければ絵は下手でも。
でも漫画の上手い人って下手でも見られる絵を描くひとが多い気がする。
>>874 儲からしたら、これ以上書き込んでまた宣伝乙とか儲きめえとか言われないかと
見ていてヒヤヒヤするってのはある。
とりあえず買って読んでみなきゃわかないからなー。
購入ポイントに表紙の第一印象とかあるし絵柄重視かな。
でもものすごい萌えマンガを
スルーしてる可能性を考えることはある。
試し読みとか増えるといいんだけどね。
設定買いから
比較的作家買いに流れるかな
そうなると絵柄はあまり気にしない
でも設定買い基本なので
好き作家でもスルーってのも少なくない
自分も設定買いだな。
何この絵、ふざけてんの?レベルの絵でも
設定がツボで話が面白ければ読んでるうちに
気にならなくなる。
ただどんなに絵がうまくても表情が死んでるような
人の絵はどうしてもダメだ。
絵が苦手で読まず嫌いしてたのに、なんとなく気が向いて読んでみたら
禿げしくツボッたっつーのは結構あるな。
あるあるあるw
そして過去のも読もうと思ったら全部絶版とか…orz
奥でたまに出てきたらやたら高くなってたりとか…orz
そりゃ…すごく気に入ったら1000円超えても買うけどさ…はえーよ、絶版…
食わず嫌いしていた自分が悪いんだけど。
>>880 狂おしく同意
ぱっと見の絵柄が好いたらしいと思える人は漫画としてもOKで、
微妙な人は話も構成も萌えも微妙
表紙に惹かれてお試し買いして中開いて激怒ということもあるが
絵も筋運びも良くても地雷に見舞われることもあるから、侮れないw
自分でマンガを描く人程他人の絵に寛容で
内容さえ良ければ読めて、
自分では描かない、描いたことがない人程
まず絵の好き嫌いで厳しく選別してる気がする
自分は後者ですが
むしろ描いてる人の方がうるさそうな
骨格がどうの、デッサンがどうの…ってさ
でも
描かないけど絵の好き嫌いが激しくない自分が
ひょっとしてマイノリティなんだろうか
円陣さんとかやまねさんとか
ほぼ興味無いしな…
>>890 よし、お互い描かない同士
見当違いで無意味な選別議論しようぜ!
お前んちで朝まで!
少ないデータで適当かましてすんませんでした
ちなみにそのお二方には自分も興味ないす
私は絵は気にならないなー。
漫画家になってコミックス出したからには、そこまで漫画が下手な人もあまりいないし
上手い人も下手な人も、古い人も新しすぎる人もおいしく頂く。
でも
>>884と同様、表情や目が死んでる人は無理だった気がする。
誰か忘れたけどその理由で「うわー無理だー」と思った人がいたな。
私も読み専だが、絵柄はけっこう気にするなぁ。
上手下手じゃなく、個人的な好き嫌いだが。
天野瑰とか鹿乃しうことか新田 祐克とか、もし話がめっさ面白くても多分読めない…。
新田祐克の描く美形がちゃんと美形に見えるようになった時は
なんか目の前が開けたような気分だったなあw
傾向は違うが森本秀とかもそうだった
どんな絵でも目が慣れると結構萌えられる
自分も鹿乃と新田は絵が受け付けない。
それから雑誌では読まず単行本化されてから読む方だから、
好き作家がいきなり絵柄変わってると凹んで買えなかったりする。
中見るとカラーが下手くそなだけの時もあるけど…
自分はお人形さん系の絵の人がだめ。
レーター出の人が多い気がする。
自分は漫画描いたことないのでよく分かんないんだけど
レーターの人が描く漫画って読みにくくない?
絵はうまいんだが。
新田さん、読み進めていく内に服や髪型がこれはこれでアリなんだと思えてくるから不思議。
最初はドン引きしても、1冊読み終わる頃には普通に格好よく見えてくる。萌えた場合は。
>>896 >レーターの人が描く漫画って読みにくくない?
>絵はうまいんだが。
わかる。イラストと漫画のセンスは別物なんだろうね。
こま運びやらアングルやらセリフまわしやらがなんかリズム悪りー。
絵のデッサン狂いとかストーリーありがちとか好みじゃないとか
BLマンガは萌えキュンがあればオールオーケー
でも萌えって何かといわれると作者ごとのセンスに委ねられる
読んでる人と書き手の萌えが一致しないとどうしようもないよねBLって
萌え>>>>>超えられない壁>>話
なのかも
絵柄が苦手というのは、上手い下手より好みの問題なのでは…
自分は少女漫画絵とか芸能系の絵が苦手
人体が骨折してる絵は問題外だけど
>>899 たしかに、1回でも萌えてしまえば絵柄のハンデは乗り越えられるかもしれんw
避けてたのに、小説の挿絵で萌えてから漫画も読むようになった経験がある。パブロフ萌え。
昔ジャケ買いした本で、肝心の中身が何故か妙にイライラするというか、かんに触った本があった。
この気持ちはなんだろう?
と思って、後書き読んだら、少女漫画家が書いた本だった。
初BLで、周りの人達から色々聞きながら書きました(p〃∇〃q)
みたいなコメントしてて、なんか色々納得したよ
漫画だったらどんなにつまらなくても最後まで読めると思っていたんだけど
九號さんの本がコマ割が見づらすぎて全然入っていけなかった。
この人も基本レーターの人?
同人大手のイマゲ
>>903 なんかそのコメントを読んだことがあるようなないような……
有馬さんの本?違ったっけ?
少女マンガ(レディスか?)ってあんまり読まないのに、
なぜかこの人の名前を聞いたことがあって、気になってググってみたら、
はるか昔、日記系大手サイトに対して、私の日記パクらないで!と電波飛ばしていた人だった
祭に参加していたから、聞き覚えがあったんだ
モンチさんは人気作家だけど、絵でどうしてもダメだ
ヤマシタトモコさんとか、線が細めの絵が苦手らしい
私は西田東とヤマシタトモコがダメだ。
地味系作家と言われる人達は好きだし、自分と好みが見てる友達もこの2人好きなんだけど、
頑張って読もうにも、目が滑って最後まで読めない。
うっかり頑張りすぎて、目にするのも苦痛になってしまったw
>>908 西田東絵は大丈夫なんだけど攻受が必ず逆だから読めないw
後者の画力は並べて語るレベルでないからやめとく
>>909 西田東、自分もなんか変だと思いつつ読み続けてたんだけど、
一番好きだった話の続編でわざわざ攻と受が逆にしてるのを読んで
やっと自分とは受攻が全部逆だったんだと気づいて、静かに本を閉じた。
受攻逆ってのは自分もすげえ苦手だ
曖昧にしとくのも作者の萌えなのかもしれないが読んでて本当にイライラするよ
>>906 懐かしいワロタ
●●サイトさん真似すんなと突然日記に書いたと思ったから、どんな内容をパク?と心配したら
日記語尾の「〜ですかそうですか」は私が使い始めたから!と電波飛ばされて
斜め上のソレにファンから一気にオチャになってしまった人だ
>>909 あの黒髪が受で金髪ウエービーが攻だったらどんだけ鬼畜な…うえっふええ
という妄想は何度もしたw
一番最初のコミックスだけは好きだが、あとはその慣性の法則により読んでいた。
自分は雁須磨子とそのフォロワー系の絵がダメ。
正統派おめめキラキラ少女マンガで育ったからか
女性向け漫画の絵はきらびやかでなくてはいけない
という思い込みがあるので、どうしても目が滑る・・・。
チラシにでも書いてろ
いや、まあネタもないから…ね
>>915 全くだな。
絵の好みなんて人それぞれ。
って話に自分語りとか織り交ぜられると痛い。
あと山下は地味絵じゃなくて下手絵だろ、jk。
ごめん…痛いの自分だ…orz
積荷燃やして吊ってくる。
受け攻め逆は自分も苦手。
でも自分の萌えと逆が多くて読める本が少ないから
曖昧ならむしろ嬉しい。
ただ裏設定や後日談で実は…というのは本気で困るよ。
安心して読んでいただけにショックもでかい。
それから好みの受け攻めに萌えながら読んだ後に
後書きで「次は受け攻め逆転の話を描きたいでーす」
みたいなの見たときもショックで萌えが全部吹き飛んだ。
その辺は大事にしてほしいよね
作者にとっては思い入れなくても…
>>921 正しく変換しなかっただけだよ
漢字違いのありまさんが、少なくとも二人いるのか
紛らわしいことして申し訳なかった
有間しのぶ
有馬はしらね
自分は少女漫画家がBL描いても平気なほうで、有間しのぶも平気だったが
今やってる渡瀬の櫻狩りは腹が立って仕方がない。
有馬しのぶって少女漫画もやってたんだ。手広くやってたんだね
昔女子高マニュアルって四コマ青年誌に描いてた記憶しかなかったからびっくりした
絵は昔とまったく変わってないからある意味ある意味びっくり
ごめん。有間さんでした
少女漫画っていうより、ベネッセの進研ゼミ漫画はやってたよね
それ以降は、モンパトと四コマだか…
櫻狩りはBLじゃなくて少女漫画って思ってるわ
実際そのつもりで描いてるんでしょ?
桜狩りはあの受の容姿がツボからすっきり外れてくれているので
パラ見して終わったよw
つか、BLだと平気なのに、ちょっと立ち読みするのが背徳のかほりだった…
なぜ。
私は登場人物の容姿が思いっきりストライクだったから好きだw
板違いになるけど凛花買ってるんだが、
今の号で
・ページの約半分が男同士のエロシーン、しかも別に必然性がない
・顔射
・801媚薬としか思えない催淫剤使用
で少女漫画とはいえないと判断した。
なんていうか、「厨房時代にうっかり描いてしまった消えない過ちのホモ漫画」
という感じが画面からひしひしと伝わってきて、見ていて辛い。
成人してから全国誌で描いてるんだぜ・・・
顔射は確かに微妙だ…
紅蓮ナオミの新刊買ってみた。
いろいろ微妙なんだけどこの憎めなさは何なんだww
ハードエロ路線らしいから(花音のはヌルいらしい)
ぜひ抜けるエロを目指してほしい。
いっそあさぎりテンテーみたいに吹っ切れてくれたら…
>932
> 「厨房時代にうっかり描いてしまった消えない過ちのホモ漫画」
ま、まさに… なんと的確な…
連載初回を読んだ時は冒頭の数ページくらい、本気で
「回想シーンか、でなければこの後ギャグ落ち」と思って読んでた。
あの雰囲気漢字の使いっぷりとか…
思いだしただけでギャーと叫んで逃げたくなる
せめて絵柄に、ほんのちょっとでいい、耽美要素があればまだ読めたかもしれないが。
「美形」と説明つけないと美形にみえない絵の人に耽美風味は無理だよ
でもご本人は
山田章博ばりの耽美画風いけちゃってるつもりなのかもしれないな、とも思う。
タニス・リーの本の表紙なんて描いてるしな。
レータースレの流れっぽい話題なんだけど、今日、和泉桂原作のルチルのマンガを読んだ…。
初めて見た作家なんだけど、なんだあれは…。
お友達でどうやら少女マンガ系の人?らしいんだけど、
話はあらすじのようだし、絵も微妙だった…
作画の人に萌えがないような印象。
やっぱ作家が萌えてないとBLは駄目なのかなーと…
つか、友達引っ張ってくるのやめれ。
>>935 渡瀬先生はBLみたいにくだらんものは描いてないそうですよ。
櫻狩りは魂のぶつかり合いを描く愛憎劇なんですって。
さすが性コミ育ちの大先生は違いますね。
そうかそうか
ああ…。
いちいち腐女子の胸の奥底の黒歴史をほじくる人だw
実はそういう羞恥プレイなんだろ?
>>937 まさにその「自分はすごいものを描いてる」という意識も含めて
消えない過ちのふんいき(ryが漂ってるんだよな・・・
いつか渡瀬先生が過ちスレにおいでになったら面白いね
>>937 >魂のぶつかり合い
珍珠夫人ですね。わかります。
草加な時点で読む対象外
>>943きめえ
勝手にすりゃいいが層化を持ち出すな
自分も渡瀬は読む対象外だな
周りに迷惑かける層化きめぇ
今、旬なBL漫画家って誰?
売り上げとか勢いとか…
やっぱ純情ロマンチカの人かね
絵柄だけで言うと旬な感じは見受けられいやあれが旬なのかもしか
聞いたところで荒れる話に乗るかクマー。
自分の中で旬なら誰でもいいんじゃね。
旬の意味による
売上なのか
絵柄なのか
話題性なのか
自分の中でなのか
ちなみに何故かlevel-Cが
しばらく前から自分の中で旬ですが何か?
じゃあ売り上げのみで
草加の話しそらそうと思って振った話題がクソ過ぎた
すまんことでした。
売り上げもなあ
○○が売れてる
↓
ソースは?
↓
・××のランキングで△位だった
・自分の勤務する書店で売れてる
・自分の行きつけの書店ではどこも平積み
他
↓
そんなもんアテにならない
以下どうしてアテにならないかの理由が延々と
話題蒸し返しですまんけど、門地って今月デアプラ落として来月お休みの間に
801ちゃんに参加してたのか…
遅筆なんか知らないが、ちゃんと連載終わらせてよ…
>951
いや、最近出た書籍なら今の雑誌掲載分との締め切りは違うだろう。
スケジュール調整が出来なくて落した事に違いは無いけど
他の仕事のために○○落としたみたいな言い方は違う気がする。
>>948 自分的な旬でレベルCな時が2ヶ月くらい前にあった
一巻とか絵柄もタッチも設定もすごいし見せ場(エロシーンにあらず)のポージングとか
アレなとこ多いけど惹き込まれたな
そんで 逢坂みや・杉本亜未・石原理ときて今は南野ましろが最旬
・・・ことごとくチョットマエノヒト感?
逢坂さんって今どこで描いてるの?
ちょっと前にグリム童話で見た覚えがある。前から男女描く人だったっけ。
ボイス〜3巻に書き下ろしペーパーなるものがあったらしいが、地元の本屋にはもちろんなかった
ゲットした人詳細教えて下され…
田舎なのに
クロフネがバベルの塔の如く積んである
CDもちょっと欲しいし
御祝儀買いしてもいいかなと考えてるんだけど
決め手が足りない。
誰か宣伝よろ
>>953 そのとおりなんだけど、言いたかったのは、普段からトーン無しの白い原稿のせたりしてるし
更に今回は落とちゃって…もう少し仕事しぼるなりして、スケジュール調整すればいいのに…
ということなんだ。
文がおかしくてごめんです
モンチに限らず、作家さんには読者の並々ならぬわくわく感を是非裏切らず頑張って欲しい
応援してますので!
好きな作家さんだからこそ、予告には名前あったのに載ってないとがっかりなんだよね
しかし落としたからといってその作家さんを嫌いになるわけではない
何回か落としたくらいで好き作家のことを嫌いにはならないけど
真っ白原稿が毎度だったり落すのが複数回になってきたり
健康問題とかならともかく、やるべきことを後回しにして他の仕事したり
同人やったりしはじめたら、どんどん冷めてはいくな。
モンチのことは好きだけど、最近上記のような傾向がどんどん出てきてるんで
冷めて離れる人もいそうだなーとは思うよ。
自分もいつ冷めるかわかんないなー。現に同人や全サはもうスルーしてるし。
未完のまま放置
これがいちばん切ない…
>>957 描き下ろしペーパーは全サ図書カードにつくやつじゃないの?
>>957 今日兄友買ったけど、ペーパーもらえなかった。
キャラサイト見てもペーパーについて見つからないんだけど、どこ情報?
キャラサイトに出てるよ、全プレのところ。
>>966 ありがとう。見落としてた。
図書カード全然興味ないけど、ペーパーは欲しいorz
このペーパーってサイズどのくらいか知ってる人いますか?
>967
確か前回は図書カードだけだった気がするから
売り上げが落ち込んだとかしたんじゃないのかなあ
んで販促に…
図書カード興味ない自分も迷惑
そのために1000は出せないな
チタチタの次号予告に月間化準備号ってあるんだが
大丈夫なのか?
自分ところだけかもしれないがすごい売れてなさそうなのにな
正直廃刊フラグ?と思ってしまった
>962 禿同
公式サイトで作家辞めるの辞めないのと誘い受けも・・・orz
門地スレのマンセーレスの気持ち悪さで離脱を決めた
作品じゃなく本人と儲が嫌になって離れた作家さんは初めてだ
>>969 実は私も。儲ってキモいと初めて知った。
去年の夏に白い原稿出していながら、同人誌はだすのね…みたいなカキコに対して
仕事だけしろっていうの?あなただってそんなこと言われたらイヤでしょ?みたいな
レスに引いた。今回の件で、更にひいた。
ナカーマ。あそこのスレは、普通に書き込んだらダメなんだよ。
とにかくモンチさんステキ!遅れても良い!落としても良い!!!
ちょっとでも普通に意見言うとフルボコにされるよね。
他作家さんスレではありえないぐらい儲がキモっっw
モンチ、絵柄がキモくて生理的に受け付けないんだが
門地スレ見てきたら儲もキモかったんだな
儲がキモいのは門地だけじゃないよ。
以前、稲荷家スレで
「同人より先に延期されてる連載の再開をして欲しい」みたいなレスがあった時に
「同人やってる人間に同人やめろなんて死ねと言うのも同じ、何様、
自分はイベントいけないから同人の通販してもらえないと困る」
ともの凄くあさってなレスがついてた。
稲荷家スレではそこでたしなめレスがついてたから、まだマシなほうかもしれないけど。
それはマシだよ…おかしなこという人はいて当たり前だと思うけれど
あそこはたしなめた人がフルボッコに合う。
同人もやっている作家さんファンにはありがちな明後日カキコだねw
プロとしてやっているなら予告している仕事は優先だろうに。
常識が通用しない儲は、何処にでも少しはいるけど
しかし門地儲スレだけは異世界だな・・・読みに行ってビックラこいた
あ・・・かぶったモメン
仕事の納期に間に合わないのが趣味に一生懸命なせいだとか、
その趣味を取り上げるなんて酷いとか言うなら、
趣味の同人だけやってろ、商業仕事で他の人間に迷惑かけるな
というのは、あのスレでは常識としてはとらえてもらえないのか。すげーなw
他スレヲチは程々に。
専スレに引っ込んでるのにわざわざ覗きに行って文句付けるのは
どうかと思うよ。
今回の原稿落としだって、公式のインフォメで「落としました」って書けば
いいだけだったと思う。いつもインフォメ載せてる人だから。
儲がそれをかばうからさ…その時ロムってだけど、口出しできなかった。
あーついつい書いてしまったごめんなさい。
あのスレでは書けなかったもので。
モンチ、今回の話終わったら(とりあえず最後は気になる)卒業します。
チラ裏。
>>972 キモいと思ってる作家の専スレ覗く方がよっぽどキモいわ。
せめて絡みでやれ。
あと>980はクソつまんねーレスばっかしてないでスレ立てヨロ。
モンチスレは携帯厨だらけだったからね
ログ読んだら、携帯厨に沈黙していた一般読者がキレててワロタ
>982
勝手に仕切って何様?モンチ儲様?
専スレはマンセーしかカキコ出来ないんだからチラ裏ぐらい良いだろう。
イライラしないのよ。
絡みでやんなさい絡みで。
>>982 話題になってたから気になってね
やっぱりモンチ厨はキモイね
>>982 980がスレ立てするといルールですか。ここ。
次回からその事テンプレに入れた方がいいですね。
スレたてチャレンジしますが、テンプレ追加ありますでしょうか?
ノシ
チャレンジしてみます
ごめん駄目でした
いってくるよー。
>>996乙でした。
自分のホストでは立てられないので、見守ってただけでごめんよう。
>>996dクス!
自分もダメだった…スマソorz
1000
1001 :
1001:
::: ヾ ;;; ,;:"
;;; :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、 ,i' ○
ヾヾ `
ゞゝ;;;ヾ :::,r' ` `
i;;;::::′~^ ` ` `
ii;;::i ` ` `
iii;::i ` `
iii;;::i ` ` `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;" `;;
このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。
カオスでマターリ
http://yomi.bbspink.com/801/