■ここはヤバイ印刷所 Take20■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
・今までに『やられた!』と思う印刷会社についての情報交換スレです。
・具体的にどうヤラれたのか、体験談を交えてマターリと。
・伏字推奨。私怨はもちろんタブー。
・後の人のためにやられた!な時期も書いて置くと親切です。
・「大日本、凸版に頼めば?」という煽りレスは無しの方向で。

過去スレ
■ここはヤバイ印刷所 Take19■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1240867483/

過去スレと今までの印刷所まとめ>>2-5ぐらいに
2スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 11:44:47
■ここはヤバイ印刷所 Take19■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1240867483/
■ここはヤバイ印刷所 Take18■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1221905377/
■ここはヤバイ印刷所 Take16■
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1188133273/
■ここはヤバイ印刷所 Take15■
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1182095409/
■ここはヤバイ印刷所 Take14■
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1159841682/
■ここはヤバイ印刷所 Take13■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1159280621/
■ここはヤバイ印刷所 Take12■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1148723604/l50
■ここはヤバイ印刷所 Take11■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1136558091/l50
■ここはヤバイ印刷所 Take10■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1128856076/l50
■ここはヤバイ印刷所 Take9■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1125113181/l50
■ここはヤバイ印刷所 Take8■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1116844536/l50
■ここはヤバイ印刷所 Take7■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1107973770/l50
■ここはヤバイ印刷所 Take6■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1105718286/l50
■ここはヤバイ印刷所 Take5■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1093358826/l50
■ここはヤバイ印刷所 Take4■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1075050489/l50
■ここはヤバイ印刷所 Take3■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1056867283/l50
3スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 11:45:47
●ドキュソ対応(仕上がりはともかく、電話対応が乱暴など)
 ・由仁ぷりんと・鈴等車道・栗詠社・曳航・太陽(当たりはずれがある)
 ・猫之尻尾(客に電話で怒鳴る報告あり)
 ・富む(普通な時は普通だが、クレーム対応は最悪 社長の物忘れが酷い)
 ・マソガ王国(自社で刷った同人誌の余部を勝手に見本として配布、マニュアル絨毯爆撃)→現在サイト消失
 ・大詠堂(部数によって態度が豹変)
 ・甘美(クレーム対応に問題有)

●請求しすぎ(仕上がりはともかく、支払済のものを請求してくるのはいかがなものか)
 部ロス・日工・仮名沢・猪上・富む

●イベント大量落とし
 ・気内(コミケで。対応禿マズで当時はコミケ公認の「論外」呼ばわりも)
 ・混む触れ(04年冬コミケと06年夏ミケで。後対応も最悪)
専用スレあり http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1157744710/
 ・耐用(都市で。運送会社のミスが原因。印刷代、交通費などの保障がきちんと為された)
 ・自由区(オンリーパンフ等連続で。発送手配に問題?「論外」欄参照)
4スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 11:46:32
●論外
 ・気内(大量落とし、対応悪)
 ・Z(専用スレdat落ち http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1118474285/
 ・混む触れ(冬コミ大量落とし・対応返金禿遅・商品納入遅延 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1157744710/)
 ・自由区(200sp規模事態数度相次ぐ。
   本の納品も遅延、遅れた荷物はイベント会場指定以外の業者が突如持ち込む恐れあり
  (主催に対し業者は事前に謝罪済だが、振りは知らん振り)。
   また時期ネタのつもりか、不謹慎にも刑事事件になった「スー/フリ」を銘打ったフェア開催や
   宣伝FAXを勝手に自宅に送りつけてくるなど(発注時FAX欄無記入等で対策すべし)など。
 ・蜜柑(専スレ有http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1123952655/

 ・海苔松 ブログで中の人が燃料投下炎上時期あり

 ・富む(専スレ有http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1210398282/

 ・曳航
  夏コミ合わせで受けた数が自社のキャパを超えたらしく
  予約した人が落とされ予約なしで入稿がOKだったり予約の意味はどこへ?
  クレーム時の対応に問題大あり、今回特に潜在被害者が多いかもしれない
 ・栗・力(栗専用スレ有http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1195801477/
  松の本文印刷参入に対しての苦情をお客に直接あるいはチラシで言う
5スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 11:48:10
●西邑レジェンド

・搬入ミスの対応が適当だった報告あり
・忠誠を誓っている儲客ですら新刊を落とされる(今回)
・少部数は見積もり返信しない(たぶん500部以下)
・電話で見積もり頼むと「その部数だったら他で頼んだ方が良いよ」と言われ、やぱり見積もり取れない
 ※小部数の料金表も割引も何の為にあるのか不明状態
・イベントでパンフは配らない、数年前ならチラシはあった
・大手には優しい(大イベント二日前入稿でも普通に刷られて搬入される)
・大手がやった特殊装丁の例を紹介したが、イベント名・ページ数・版形・装丁・付属品・部数・ 再販部数まで
公開したため、大手が特定され晒し者に(でもその大手はその後も使っていたらしい)
・早くからの発送依頼は止めて下さい。はっきり言って本当に忘れます(T_T) ハイ。昔、本当に忘れますたm(__)m
6↑改訂版:2009/08/19(水) 11:52:51
● 西邑様伝説
・搬入ミス販売不可の対応が口頭で「ごめんね」と適当だった報告有
・スレで身バレ擁護までして忠誠を誓った儲客ですら新刊を落とされる(しかも早期入稿で)
・少部数は見積もり返信しない(500部以下完全アウト。700、四桁でもスルーの可能性有)
 2000では即日返答、万部越えは即返信+色々メッセージ付き
・電話で見積もり頼むと「その部数だったら他で頼んだ方が良いよ」と言われ、やぱり見積もり取れない
 ※小部数の料金表も割引もあるのに、存在意義不明状態
・イベントでパンフは配らない、数年前ならチラシはあった、基本紹介利用と思われる
・大手には優しい(二日前入稿でも普通に搬入可、盆暮にはお中元とお歳暮とか)
・大手がやった特殊装丁の例を紹介したが、イベント名・ページ数・版形・装丁・付属品・部数・ 再販部数まで
 公開したため、大手が特定され晒し者に(でもその大手はその後も使っていたらしい)
・「早くからの発送依頼は止めて下さい。はっきり言って本当に忘れます(T_T) ハイ。昔、本当に忘れますたm(__)m 」 公式サイトより
7スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 11:57:40
>>1乙です

●ドキュソ対応(仕上がりはともかく、電話対応が乱暴など)
・島や 社員のクチが軽い。中の人の同人ネットワークで部数等ダダ漏れの恐怖

次スレで↑入れてください〜
8スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 12:06:55
>>1乙です

西邑の基準が書いてないのは売上が厳しい時は基準以下でも受付たいからじゃないのw
9スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 12:07:59
>>1
まずは原稿より紹介状を手に入れることが先だ!
10スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 12:09:29
何度問い合わせても見積もりスルーって事は意図的に無視してるってことだよなあ…
11スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 12:12:55
前スレ終盤追加で

・特殊装丁だと3000でも何度送っても見積もり依頼が無視されることも
・10000↑ならサービス付けますよの丁寧なメールが即日もらえるらしい

つか、一人くらい自分は少部数だけど即見積もり返信来たよって人が
出るかと思ったんだけど見事にいないな…
12スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 12:13:08
電話でゴルアすると他で刷れって言われるのかなw
13スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 12:15:31
てか計算ややこしい特殊装丁だからこそ見積もり頼んでるのにな
14スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 12:16:29
小部数の割引サービスが使えた人は存在しないのか
15スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 12:19:43
なつこみおわってすぐに200部で見積もり頼んだら翌朝速攻返事北よ
暇だったのか中の人がここ観てたのか運が良かったのか
16スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 12:27:31
加藤乙www
17スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 12:30:28
やっと来た!と思ったら夏コミ後か…
ここで話題になる夏コミ前に少部数で見積もり返ってきた人いないのか
18スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 12:33:23
中の人<ピコは閑散期に刷ってね!
19スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 12:35:09
ベタこってり線すっきり製本しっかりで商品の質は本当文句なしのトップレベルなんだが
これじゃ駄目だわな
まーピコに構ってる時間ないんだろうな…
大手西邑利用率下がった今でもミケ前は大手だけでヒイヒイなんだろうし
だったら料金表作んなよって話だけど
それか完全紹介制にしろ
20スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 12:36:51
二誌村のサイトの独り言ページのノリがキモイんだが…
プリント仲の社長の日記とは別の方向で痛いw
21スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 12:37:25
>>15
それは暇&見てたの両方じゃね?ww
スパークまで1月半くらいは暇になるしな
22スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 12:37:40
>>15
なぜageたし
23スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 12:39:30
>>22
社員乙だから
24スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 12:43:40
前スレ終わって701は胸を撫で下ろしてるんだろうなww

2慣れしてない割には、物怖じせず身バレ長文書いてったのは
やっぱ別友に真実を書くべきとそそのかされたのかね?

書いたからこその西邑kskなわけだが
25スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 12:47:51
西木寸月誉写堂の社員必死www

ずっとモニョってた印刷所だから
この流れは正直ザマァだわ
26スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 12:49:08
>>25
今はそのモニョりを投下する流れだ
kwsk
27スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 13:01:06
>>25ではないが、15年くらい前に大手の人が言ってた
「西邑は一万部超えてやっと大手扱いって世界だからねえ」
って言葉が忘れられないw その人は違う印刷所だったけど。

当時はギリギリ同人バブルに引っかかってた頃だったから
ずっとそのノリでやってきたのかも
28スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 13:07:46
同人バブル期と書店委託が盛んな今ではどっちの方が万部大手は多いんだろう?
29スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 13:16:28
更新で最初10000部のセットとか見たとき笑っちゃったんだが
よく見ると日の出とかにもあるし、結構沢山いるんじゃないかな
大部数でも楽なセットが売れるってことは、
昔と違って装丁にはあまり凝らないんじゃないかと…
30スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 13:22:32
今は書店大手ってのがいるからね
まあほぼ男性向だけど
31スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 13:25:18
>>29
セットにオプションつけたりとかしてるんじゃないかね
32スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 13:30:31
>>29
男性向に特殊装丁なんて滅多にない。
遊び紙入ってるだけで非常に驚く。

特殊紙が値上がりしているから
それ使うだけでも単価上がるし、
他の加工も自社で1社一カ所で全部の機械持ってるなんて殆どないので
トラック乗っけて外注に出したりしないといかん。
西邑はそれ見て、利益率低い見積はスルーなんじゃね?

特殊装丁を一般印刷で考えるなら、紙工業者の集まってる町工場街のに頼むのがいいよ
田舎は人件費押さえてるだけで、輸送費モロモロデメリットしかない
33スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 13:30:43
忠誠を誓った儲のおかげで、物凄い西邑祭になっとるなw
34スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 13:32:42
>>26
もう一年半前の事だから今更な話なんだけどw
見積りスルーと前スレにも言ってる人がいたけど
自分も表紙に傷入り本を沢山納品された

気付いたのが半分以上捌けた1ヶ月後くらいだったし
そもそも完備表紙でその時は原因が西邑にあるのか完備にあるのかわからなくて
でも同時入稿で別印刷所に送った完備表紙は問題無く綺麗だったから
やっぱりあれは西邑の方に問題があったのか?と
ずっとモヤモヤしてたというか…

まぁ問題を追及せず結局その時にクレームを入れられなかった
自分が一番悪いんだがな
35スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 13:36:46
こうなってくると最初に投下した576の身が心配だw
36スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 13:40:44
見積りスルーがデフォかよ西邑w
37スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 13:47:57
ちょっと擁護してみるが
見積もり頼んだ時期が夏コミまえの糞忙しい時期だったら
無視されても無理ない
38スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 13:49:17
だったら見積もり受け付けてませんってサイトに書いとけよww
39スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 13:51:24
みつもりむしでも いいじゃない はんぼうきだもの  かとう

まぁ繁忙期過ぎても返信すらせずガン無視なようですが
40スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 13:57:38
ガン無視はすごいな
なかなか真似出来ないw
41スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:00:44
例外はあるかもだが、普通は見積りなんてものは
締め切りよりずっと前に出してもらうものだしなw
42スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:06:36
>>37
前スレにあった色んなとこに見積りかけた400部の人は夏コミ直前ではなかったはず
43スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:07:39
コミケの繁忙期って、せいぜい前3週間くらいだよね?
見積もりが届くのって、それ以外の時期の方が多いんじゃないか?

>>15の「夏コミ終わってすぐ」ってのは、
前スレで576が投下して見積もりスルーの話題が出た後だな
44スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:11:38
夏コミ終わってすぐは書店出しとかでまだまだ印刷屋は繁忙期
更に夏込み直後は長期休暇に入る印刷屋も多いからなあ
45スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:12:29
>>43
>コミケの繁忙期って、せいぜい前3週間くらいだよね?

素人の認識なんてこんなものw
46スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:13:34
>>11
追加テンプレに書いてあるよ
・少部数は見積もり返信しない(500部以下完全アウト。700、四桁でもスルーの可能性有)
 2000では即日返答、万部越えは即返信+色々メッセージ付き
47スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:14:26
前ジャンルにいた西村つかいの大手は四国在住だった
いつも西村な理由に納得した
48スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:14:59
>>45
社員さん、見積もりが返せないほどの繁忙期の範囲を詳しくお願います
49スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:17:46
>>47
地方の印刷所の場合、家の近所ってのは入稿する時はいいけど
コミケなんかの場合もしトラブっても補填が効かないんだよな
即効で持ってくるなんてこと四国じゃ出来ないし
その辺が東京近郊の印刷所は強い
50スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:18:35
>>45
なんという玄人臭 さすが中の人はちがうNE☆晒しage
51スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:19:53

【西邑】
1000部以下など同人に非ず
万年ヘタレのドピコ貧乏人どもが騒いでも
痛くも痒くもなし(若本声)
52スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:19:56
便所紙にもならないドピコで大変申し訳ないのですが
見積り宜しくお願いします西邑様

とでも備考に書いて見積りお願いするかな
53スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:20:04
842 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 23:08:14
夏合わせで同時に見積もりを送信したときの返信にかかった日数。

問い合わせの時期は閑散期で、
まだ各社夏コミ締め切りが出る前だった。
装丁の問題もあって、それなりに面倒くさい見積もり内容。
ちなみに部数は400部。200ページ程度の再録本。
同じ日数は、特に順番に意味はない。

<当日中>
更新/狂信/○/由仁/不倫
縞屋/希望/風呂巣/歩く
力用/日の出/ぴこ

<翌日>
鈴/耐用/暁

<一週間後>
日興

<返信なし>
西邑

西邑のヤバさにびびったわ。少部数は本当にスルーされるよ。



各社夏コミ締め切りが出る前なんだから繁忙期じゃないよなあw
54スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:20:21
素人にはわからない繁忙期に見積もり頼むと無視される印刷所w
55スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:22:31
>>37
またageですか社員さん
56スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:25:21
1000部程度の部数で西邑はギャンブラーにおすすめ
まず見積もりに返信が来るかで1回
返信が来て入稿したら新刊が届くかで1回
更に在庫になった本が搬入されるかで1回
毎回スリルを味わえる西邑クオリティマジおすすめ
57スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:29:48
>>49
そこいつもすごく装丁凝ってるから直接うちあわせできるのがいいんだろうね
だから西村の技術すごいなーと思ってた
でも装丁に凝る大手以外はここで刷るメリットよな
場所も値段も対応も
58スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:35:57
200部で刷ったことある……。
特殊装丁だったから結果そんなに高くは感じなかったけど
運が良かったんだな
59スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:37:18
大手御用達イメージから一転、忠誠を誓った真性マゾが使う印刷所というイメージに変わったwww
60スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:38:13
要するに見積もりの返事も西村の気分次第なのか?
そんな見積もりの返事も会場搬入も届くかどうかわからない博打印刷所は
怖くて使えん…
61スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:38:40
西邑って四国にあるんだ
じゃあ東京の印刷所より土地代安いから経営にお金かからなくて
お客さん選べるのかも
62スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:39:38
最近は大手も他に流れてる気がするしな
63スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:39:51
だったらもうパワプリ方式で客選べばいいのに
64スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:41:29
マゾっていうか、さすがに上得意への態度はちがうんでないの?
お中元とかくるらしいしデレてそう
マゾがいるとしたら西村の名前で泊をつけたい中手かね
65スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:42:04
パワプリ方式ってなに
66スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:42:47
ここ見た西邑が1000部以下お断り宣言したら
逆に惚れるかもしれんwww
67スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:43:31
でも中手が使うと無茶しやがって…くらいにしか思われないというか
逆にヲチ辺りで勘違いpgrされてそうなイマゲ
68スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:43:55
前スレ701は確かに1000部以下だったけどお中元・お歳暮は貰ってたようだし
普段の西邑の対応はすこぶる良かったんじゃないか?
良かったからこそのあの忠誠ぶりなんであって
69スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:44:57
飴と鞭で少しずつ調教していくのかw
70スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:45:44
>マゾがいるとしたら西村の名前で泊をつけたい中手かね

ちょっと納得した
71スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:46:10
>中手が使うと無茶しやがって…くらいにしか思われない

確かにw力用とかでもそう思う
だいたい配置場所で部数分かるしさ
72スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:46:15
普段から親切にしてもらってて、中元歳暮も毎回貰ってて
他色々なサービスを受けていて優しくしてもらっていたとしたら
搬入ミスされたとしてもあんな風に印刷所を擁護できたりするんだろうか…?
73スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:49:28
ジュースくれたりお中元にはメロンくれたりだっけ
大手が書いてたなあ。
データが主流になって安い印刷所でも綺麗になったし
一般印刷の参入で締切遅い印刷所も増えた今
西村のメリットってあまりないよね
74スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:49:45
閑散期イベントならまだしも、コミケで2種売り逃しだろ
確実に10万以上の損失なのに、今までの恩があって目はつぶっても擁護はありえん
75スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:51:54
>>72
ないわww
例え200部の搬入ミスだって1000円頒布だったら20万だぞ
20万のお中元くれないと割に合わんわw
76スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:53:09
そこまで優遇されてたら、私なら一回目なら許してしまいそうだ
そういう客が多かったんじゃないか
田舎の中小会社と客ってそんな感じ
77スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:53:09
>>72
イベントに本があってこそだから
どんなに良くしてもらっていたとしても
自分なら我慢ならない希ガス

にしても、1000以下でも対応良い人もいれば
それ以上でもスルーされた人もいたりと
西邑の基準がいまいちワカランなw

会社として間違いなく糞なのは理解したが
78スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:53:09
力用は実は三桁部数でも割引+余部サービスで結構安い
西邑は少部数割引が使われた人がいるのかも怪しい
流石に今回は一緒にしたら可哀想だろw
79スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:53:31
>20万のお中元くれないと割に合わんわw
確かにw
80スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:56:38
つか701は「西村使って10年」つってたから、結構いい大人なんだよね?
原稿もアナログで郵送って言ってたし、もしかしたら前時代で止まってる人なのかもな
今さら色々冒険出来なくて、西村に刷ってもらえなくなったら恐ろしいと思ってるとか
81スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:56:47
一流ブランド西村様(笑)だから許しちゃう

スイーツ(笑)みたいなのが多いとみた
82スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:58:12
>>77
単純に部数の問題じゃなくて
装丁だとかで儲け分の割合が違うんじゃないの
83スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:58:39
大手御用達印刷所様が刷ってくれてる!と忠誠誓ってるんだろ
84スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:59:00
あ〜そんだけ長年付き合ってると確かに今更他の印刷所に乗り換えるのは面倒かもな
85スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:01:28
>確実に10万以上の損失なのに、今までの恩があって目はつぶっても擁護はありえん

確かに個人的に目はつぶって、やんわり苦情を言ったとしても、
ここに身バレの超擁護を投下して炎上させる必要はないなw

なんていうか、信頼してたメーカーの服の不具合で大恥(大損)のところに
「メーカーを悪く言わないで!」つって、全部脱いで見せた感じだもんな
86スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:02:10
知り合いの大手西村使いもアナログだったな
前時代で止まってるアナログ大手ばかり相手にしてれば
西村の対応はわからないでもない
それなら大手専用印刷所、一見お断り、大手の紹介以外お断り、
少部数料金撤去、3000部以下見積もり禁止とサイトに出してくれ
87スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:02:23
2000部の特殊装丁返事の日数(カバーに加工等かなりめんどくさい装丁)

似志村 3日後
栄光  3日後
鈴  7日後(難しいので断られた)
日興  10日後

だったな自分の場合
まあ高かったからやめたけど
88スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:03:34
友人の書き込みなのに本人認定されそうな流れに
「このままでは私が西邑さん叩いてると思われちゃう!中の人が見てるかもしれないのに…!」
→擁護のため降臨→墓穴
こんな感じかな
89スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:06:10
>>45
玄人さん〜返事お願いしますよ〜

同人誌印刷を頼む客のほとんどが「素人」なんですよ

「素人が繁忙期も分からず見積もり送ってきやがって!シカトしてやる!」ってことなら、
「見積もりが返せない繁忙期の時期」を素人が分かるように明記すべきだと思うんですがね〜
90スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:07:29
>>88
いやアレは擁護ってよりは、嘘の羅列に怒りの訂正じゃなかったか?
友人に連絡取らずに投下してたっぽいし
91スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:09:17
でも嘘の羅列ってほど証言が食い違ってるわけじゃなかったぞ
どっちかというと別にその程度の違いどうでもいいぐらいの誤差だったし
2種搬入されなかったのは変わらなかったし
92スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:13:00
45は中の人乙だが
>>89は文章気持ち悪いな
ドブスかブサイクのクレーマーが大喜びして粘着してそうな感じw
93スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:14:06
言って下さいよ〜頼みますよ〜わからないじゃないですか〜
なにがわかるっていうの!!!!!!!!!!!!!

こんな感じかね
94スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:14:32
最初の友人の書き込みはフェイクで身バレ避けてた程度だったよね
話の大事なところはフェイク入れてなかったし
95スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:15:09
・素人にはわからない「繁忙期」に見積もり頼むと無視される
・繁忙期じゃなくても、装丁が面倒だと3000くらいでは見積もり無視される
・見積もり返信、入稿した新刊が届くか、在庫既刊が搬入されるかは気分次第
・それでも構わないという忠誠を誓った真性マゾが使う印刷所というイメージに
・マゾがいるとしたら「大手御用達 西村」の名前で泊をつけたい中手か
・しかし中手が使うと「無茶しやがって…」くらいにしか思われない件
・大手やお気に入りにはお中元・お歳暮を送り、対応はすこぶる良い→忠誠
96スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:15:57
>>92
ここ数日、ずっとスレ住人を批評して楽しんでるようだが、浮いてるぞ
97スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:18:46
本人に許可取らずスレに投下した友人は浅はかだったが
友人が入れてくれていたフェイクを自らバラしたりするところもマゾいな
多分部数あたりが一番ばらされたくなかったんだろうけどそここそフェイクかもしれなかったのに
98スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:20:54
西邑が部数暴露大手って何件か書いてあったけどジャンルも書いてあったから
即バレしてたんだよな…
テンプレに入ってる大手は全盛期のテニプリで計7500部、イベント価格3500円の本
もう一件テニプリで当時の超大手同士で開催したオンリー合わせのアンソロが11000部
こっちも加藤と懇意日記をよく書いてる大手

しかし部数ぱねえ
99スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:23:48
>>91
だからこそわざわざ訂正して書かなくてもいいだろ、と思ったわけよ
家から宅配送ったとか、入稿の時期がどうとか、個人情報どんどん出しても
届かなかった本の冊数と、その後の対応は変わらないわけで

訂正されてるうえに、部数について肯定しちゃってるから
「ああ、言いたかったんだな」と思ったんだ

576の話題を終わらせたかったなら、前スレにも出てたけど
「詳細話せませんが、すごく親切な対応をしてもらえました、お騒がせしました」で
すんなり終わったのに
100スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:24:21
>>95
ヨハネスブルグみたいだな
101スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:26:15
>>97
>>99
露出系のマゾなんじゃね?wl
102スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:26:21
>>96
なんか被害妄想が酷いようだね
やっぱちょっとおかしい人か
103スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:26:26
701って結局まだアフターケアしてもらってないんだよね?
書き込んだ時点で向こうからの対応待ちでまた進展あったら投下します、って言ってたし
104スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:27:39
>>103
こんなに荒れてたらもう投下出来ないだろw
105スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:28:10
この流れで投下してきたらすげえw
106スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:28:54
>>102
大丈夫か?
107スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:29:13
>>96
いや>>89の方がよっぽど浮いてると思うが…
自分の文章読み直して自覚した方がいい
108スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:30:23
>>106
いやお前が大丈夫か?
いろいろと思い込みが激しいようだが
109スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:30:35
真に擁護したいならその後の西邑の対応の報告来るかなと思ったけど
まあこの状況じゃ投下は無理かw
110スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:31:34
もし西村報告擁護が壮大な釣りだったとしたら・・・
111スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:31:54
つか西村がこれからする対応って、もうここでは想像ついてるだろ?

口頭謝罪
印刷代返金、もしくは割引
もしかしたら次回割引
おわり

たとえ報告が来た所で、当たり前すぎて盛り上がらんな
一ヶ月経っても連絡が有りません、とかなら祭だが(儲のマゾぶりにも)
112スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:32:30
釣りでもいいけど
とりあえず搬入ミスと見積もりスルーはガチ
113スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:32:49
>>111
>口頭謝罪
>一ヶ月経っても連絡が有りません、とかなら祭だが(儲のマゾぶりにも)

これだったら駄目だろこの印刷所
114スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:33:27
レスの口調で頭おかしいってくり返してる奴きめえぞw
夏だなあ
115スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:33:50
>>112
元から少部数組は印刷代高くてあまり使わないだろうから問題ない
116スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:34:00
>111
そんなことやってくれんなら騒ぎになってないと思うよ
今まで搬入ミスで保障はなかったしな
ソース自分
117スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:34:43
>>112
搬入ミスと見積もりスルーは、576=701の件以外にも報告あったしね
118スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:34:46
>>115
搬入ミスは困るなあ
大部数なら尚更
119スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:35:00
>>114
どうしたの?なんか必死だね
夏だなあ(笑)
120スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:35:55
>>118
確かに搬入ミスは大部数の方がダメージでかいよな
121スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:36:00
しかもただの搬入ミスじゃないからな
1種だけならまだしも2種
新刊のほうは印刷すら忘れられてて
しかも搬入忘れられてた理由がおそらく「搬入指示の時期が早すぎて忘れてた」だから…
122スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:36:36
とりあえず見積もりスルー会社って認識は出来た
これで見積もりスルーされても怒る人ももう出ないだろう
123スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:36:44
>>116
kwsk

>>119
スレ主旨に関係ないチャチャばっか入れてるな、邪魔だよ
124スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:37:17
というかどうせスルーされるんだし出さねえよw
125スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:37:36
>>121
そういや違う印刷所でも早期入稿で夏に落とされたって話をちらほら聞くよな
早すぎると作業開始しなくて忘れられるものなのか?
126スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:37:43
西村なつかしい
リアの頃(8年くらい前)綺麗だという噂だけを聞いて
電話で100部32(表紙FCページの見積もり訊いた事あったわ
その時は苦笑いしながらも見積もりしてくれたw
(ちなみに11万か13万だった気がする
割引適用でたしか10万きってたかな…)
127スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:38:14
>>125
前スレに話あったよ
128スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:38:27
>>122
確かにな

>>123
自分が変なレスつけるから煽られるのを自覚せずに続けるなら
これ以上レスすんなよゴミクズw
129スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:39:33
>>126
100部32ページで13万って
すごい値段だな
130スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:40:26
印刷所は基本的に期日が近いものから作業していくからな
普段は先に入稿された順番ではやらない
そんな感じで早期入稿した原稿は前倒しされていくんだよ
たまに早割りで入れたのに納期が遅い時があるけどそれはそういう理由
131スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:40:42
>>126
凸版レベルか
132スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:40:50
>>129
もしかして今の方が印刷費って下がってるのかな
昔の方が高かった?
133スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:41:33
>>130
しかしそれでコミケに落とされたらたまったもんじゃないよな・・・
134スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:41:47
届いた原稿積み上げていって一番下の原稿するの忘れたって
かなジャワでも聞いた話だな
135スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:41:52
8年ぐらい前だったら部数関係なく取引してたってことなのかな
最近はもう大手のお得意様中心にしかやってなくて飛び込みのピコは取引してもらいにくいのか
136スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:42:43
>>135
飛び込みピコは取引してもらいにくいというより
印刷費が高くてピコは頼まないってのが多そう
137スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:42:54
>>132
●みたいな安い印刷所はなかった
138スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:43:02
>>123
口頭謝罪はあった
139スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:43:23
>>134
曳航でも早期入稿で落とされた話があったような
140スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:43:52
>>136
それで見積もりだしても入稿されないケースが多くて
1000部以下の見積もりスルーしだしたんだな
141スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:44:43
>>140
見積もりスルーするのが先か
見積もりだけして入稿しない奴が先かって言われてもな
142スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:45:43
>>139
期日が迫ってる極道組を優先させてよい子入稿組が落とされたってのあった気がするなあ
曳航だったかどうだったかはちょっと覚えてないが
143スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:46:42
今はバカみたいに安い印刷所も多いから
小手は全部そっちに流れてるイメージだ
ピコもオンデマなんかの普及でそっち行ってるし
大手優遇はそういう面もあるんだろうか
144スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:47:39
>>138
こっちが強気に出て具体的に賠償等を求めなければ
向こうから率先して物理的な謝罪(返金など)はしないってことかな
まあそういう印刷所は多いとは思うけど…
145スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:48:49
>>144
同人印刷の場合企業相手じゃないし
一回限りの素人さん相手が多いから物理的な謝罪や賠償を進んでやるような
印刷所は少ないと思う
146スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:49:27
印刷所だって口で謝って済めばラッキーだもんな
147スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:50:24
同人の場合搬入してもそれが全部売れるという保証が無いし
どれだけの損害が出たのかはっきりしないから損害賠償もしにくいだろうし
148スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:52:35
でも搬入ミスされたとしても、その後の謝罪具合で
またここ使おうかなって思えるかどうかは変わるよな
ミスった挙句口頭謝罪のみだともう二度と使わんわって思う
149スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:52:45
>>143
バカ高い印刷代金でも文句言わずに金払ってくれる
昔の印刷相場のまま頭の止まったアナログ組か、
極道を許してもらえる締切り破り大手か、
の2つしか相手してないんだろうな

ドピコが見積もり頼んでも、どうせ「たけーww」つって刷ってくれないし、
ただで見積もり出すのは面倒だと思ってるとか
そんで「他の印刷所のが安いよ」ってバッサリ
150スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:56:29
ミスられるまで頼み続けるチキンレース
151スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 19:40:43
ピタッと止まったなw

前スレで相談しようとしてた人はどうしたかな
152スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 19:46:28
女性向けの大手なんて実力よりもジャンルの方が遥かに影響大きいのにな
小部数=ヘタレの法則はあまり成り立たないよ
プロの中でも上手いと言われるような人が描いたって、弱小ドピコジャンルじゃ良くて300か400
こういう人が流行ジャンルにハマった時を考えて細々とでも関係続けてた方が得な気がするけどw

しかしここまであからさまに態度変える印刷所があったとは驚きだ
西村レジェンドの前では、他のDQN印刷所が全て霞んで見えるよ
153スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 20:11:48
昔の同人バブル時代ならともかく今もその態度なのが凄い
300程度の自分にももの凄く丁寧な、普段使ってる印刷所が
凄くいい印刷所に感じるw
154スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 20:20:17
つか、西村なんかより安くて綺麗な所沢山あるじゃんw
これで大手が刷る印刷所ブランドも単なる時代遅れの情報に疎い馬鹿大手が使ってるだけの印刷所ってイメージに変わって
ブランド崩壊すりゃ同人印刷ではいない子になるだろなw
大手になったのアピールで西村使う奴もいるからな
正直、西村で刷った自分の原稿みたけど日の出とかのが数百倍綺麗だわw
155スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 20:27:54
>>153
そうだよね
50部ナノピコの僕にもとても優しく丁寧だった力用さんを
西村なんかと同類にするのは止めてやって下さいw

塚今時ここまでバカ丸出しの殿様商売やってるとこなんか他に無いんじゃないか
156スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 20:37:32
初めてのオフセット印刷を力用でやって、
カラーが自分の原画よりキレイだった事に感動した若かりし頃の自分…
入稿行った時も優しかった。
そういえば、当時たまたま入稿に行った時にかかってきた電話にちょっと怒ってて、
自分は大手なんだから締切破っても平気で刷ってくれると思ってる人がいるのよって、
オバチャンがあきれ顔で言ってたのを覚えてる。
あの頃は世の中もバブル時代だったなぁ。
157スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:06:13
多分そいつ1000部くらいで自分が大手だと思い込んでた奴じゃない?w
158スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:06:41
力用って今月の一冊とかでやたらオリジナル創作本プッシュしてるしエロ嫌いっぽいし、
大手かどうかより別の何かにこだわってるイメージあるな
エロなしシリアスストマンオリジナルなんて正直二次のヘタレピコより
部数少なそうなのに、大切に扱ってるのが印象的だった

そりゃ勿論商売だから金入れてくれる客は大事だろうけど、西村とは
重視してる部分が根本的に違う気がする
159スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:08:09
会社の姿勢はどうでも50部刷れるって点で確実に違うだろw
西邑の少部数割引は飾り
少部数値段表すら飾り
160スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:16:23
大手専用って姿勢が悪いとは別に思わないよね…
きちんとあらかじめそう提示しさえすれば誰も被害に合わないのに馬鹿だな
161スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:17:11
力用の社長は小説本を見下してるから確かにベクトルがちがう感じ
162スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:18:31
>>160
二千部に届かない奴は全部クズ
寄ってくんな

という姿勢を明示しといてくれれば誰も被害に遭わないし文句も言わないのにね
なんでやらないんだろう
163スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:20:40
まあ一般の印刷屋なら仕事えらぶよね
やりたくない仕事は高めに見積もってみたり
同人印刷屋は薄利多買ですごいと思うよ
164スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:22:31
小説本を社長が馬鹿にしてても小説本が使いやすい印刷所なのはどういうことだ…
西邑さんと違って力はブレてるなあw
165スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:24:41
社員が頑張ってるんだろw
166スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:33:13
ツンデレなんだろw
167スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:46:43
力は社長に原稿チェックされなければ
割といい印刷所
168スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:49:00
>>161
見下してんのとは違うんじゃね?
絵の仕上がりの美しさに自信を持ってる場合、
文字だけを延々と刷るのとは方向が違うから
ベクトルは「分けてる」んだろ
169スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:49:44
問題点は全部社長絡みかよ
困った社長だなぁw
170スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:50:25
>>163
今は一般印刷からの参入会社いっぱいあるじゃん。
自分が使ってる所もそうだけど親切だよ。
殿様なのは西村くらい
171スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:52:35
>>168
ぶっちゃけ面白みは無い罠
カラーや白黒漫画の美しさが売りなんだし
文字なんて曳航で刷ったって大差無いんじゃね?
172スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:54:46
美しいカラー表紙の小説本なら半分くらいは本領発揮できるから印刷所も燃えるんじゃね
173スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:56:28
>>162
そりゃ心象悪いからじゃね?
ほんとは小部数は受けてないんだけど一応ポーズだけはとっとかなきゃみたいな感じ
174スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:59:58
>>171
まあ、漫画描きの相方と別れた文字+イラストの自分は、曳航に変えたわけだがww
すげー安くなったよw

あと会社がシステム化されてて、行程の責任者が判子押してくれた紙が入ってるのも
なんか好きだ
175スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 22:13:21
アナログの頃は印刷技術で本の出来が雲泥だったけど
データ入稿するようになって本文は差が少なくなった
カラーさえ自分の趣味に合う又は持ち込み可能なら
安い印刷所で十分だ
176スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 22:29:33
FTPとかでデータ送れるようになったら遠くの印刷所も簡単に使えるようになったしなあ
技術の進歩って凄いよね
177スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 22:40:38
文字こそブレや掠れ、インク濃度のムラで読みにくくなるんだけどな
178スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 23:08:36
>>175
そうだね。製本が悪くなければどこも変わらないね。とくに二値は
本文はデータ原稿正しく作ればモワレの心配もない
でもグレスケは結構差がある。じゃわやっぱり綺麗
179スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 23:21:11
>>177
文字がブレたり掠れて読みにくくなるするような印刷じゃ、漫画なんかアウトじゃね?
全体に薄いとかはたまにあるけど、今は文字こそデータ入稿だし、異様に綺麗な小説本あるよ
180スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 23:23:34
大手御用達っていうと代A堂なイマゲがあるんだけど
今もやってるんだよね?全く名前があがらないけど
181スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 23:42:55
>>179
文字の話になると必ずブレだの掠れだのと出てくるが、そんな刷り方する
印刷所が刷った漫画は見られたもんじゃないよなw
漫画にも一応台詞というのがあるんだが、そこで違いを感じたことは一度も無いw
182スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 23:44:17
>>180
あそこ印刷汚すぎて吹いた
本当に大手御用達なのか?あそこで刷られた本で綺麗なの1冊も見た事ないんだが
よし.なが.ふみとかあそこだったよね
183スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 23:44:34
小説本けっこう買ってるけど、ぶれたり掠れたりしてる本なんて見たことないな
184スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 23:52:45
題詠同、夏コミ前にいきなりサイトつながらなくなって
発注しようとしてた人が困ってたけど
この流れで、そういえばどうなったんだ、まさか消えたわけじゃないよな
と思って見に行ったら復活してはいたが5月のスケジュールのままだった
なんなんだあれは
185スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 00:04:16
本は作った事はないけどクリアファイルとチラシなら作ったなあ
クリアファイルは箔剥がれが何枚もあるわチラシはコピー以下だわで
もう二度と使わないと思った。
あそこで刷ったメモ帳を見たけど普通のカラーコピーって感じだったし
186スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 00:05:27
>>177はコピー本読者
187スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 00:07:52
代A堂ってがゆん御用達で有名になったとこだっけ?
侍大手だったか?
急にみんな使わなくなって、その後急にグッズ屋になってたイマゲ
188スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 00:08:39
急に皆使わなくなったって何があったのか気になるw
単に他にいい所できたからなんだろうが
189スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 00:47:05
かなり前だからうろ覚えだけど、
確かどっかの印刷所の分室だか独立しただかの新規の印刷所?の時に、
まだそんなにみんな使ってないからって女性向け大手が融通きかせてもらってて、
トークなんかで印刷所のやりとりを楽しく書いて名前が売れて。
500部からしか刷らないとかで「女性向け大手御用達」みたいなイメージが出来て、
池袋で入稿しやすいのもあって注文殺到、狭い工場であっという間にパンクしたことがあったような。

その後、使う人が減って、少部数やグッズもやり始めた記憶。
アルツじゃない人補完頼む。
190スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 01:00:00
がゆんもだが大A堂といえば角/井/亜/矢がうかぶ。
愛人の噂すら出ていたwガセだろうがw
191スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 01:22:37
題詠同は昔取り寄せた価格表に300部からしか刷らないよ
それでも良ければ刷ってあげるとか書いてあったのが思い出される
.300部からなら別に刷れるけど随分な印刷所だなぁと思ったっけ
192スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 01:45:40
昔がゆんとか大手が題詠同で、しかも300部以上しか刷らないって書いてあったから、
あそこは大手しか刷れないと思ってた。
最近題詠同使ってるとこって、そういえば見えないな。

力用エロダメって聞いてたけど、ガッツリホモエロやってるサークルが力用なんだよな。
修正はキッチリやってるけど。
193スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 01:48:14
そのうち西邑も最近聞かないけどどうなったとか
昔は大手御用達のイメージだったな〜とか言われるかな
大手御用達って諸刃の剣な感じ
いつまでも大手じゃなかもしれないし商業いっちゃうかもしれないし
中手以下の見積もり無視してたら新規もつかなそう
194スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 02:06:21
他の大手御用達印刷所に流れてる大部数の客もいるみたいだし
その兆候は見え始めてるんじゃないかね

天下の西邑様には痛くもないのかもしれませんけどw
195スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 02:23:05
団塊Jrがアラフォーになって勢いがなくなってきて、
下の世代は少子化で先細りだし、ただでさえ不景気だし、
この先は同人作家人口の先細りも考えられるよね

アナログで頑張ってる古参も、40、50まで続けるとは限らないし
殿様商売も程々にしないと、気づいたら同人印刷部門は廃業とかも有りそう

コミケとかに出店してる紙問屋さんが、こないだ
「一時期は本当に売り上げが落ち込んだが、最近は回復してきた」って言ってた
少部数で安く刷って、必要なだけ増刷できるのが魅力になって、コピー本回帰の流れがあるらしい
196スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 02:28:21
西邑伝説が楽しすぎて困ります…!

ヤバイ印刷所といえば、不況のせいで経営やばいところあるのかな?
コミケのぎりぎりまで特急印刷のDM送ってきたり(曳航、未完、自由区)
社長自ら「刷りませんか」の電話しまくってたり(希望)
西邑とは大違いの営業ぶりなんですが…
いきなり飛ばれたらきついなと思ってるんだけど心配しすぎ?
197スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 02:35:00
ちょっと野次馬根性丸出しすぎるのもどうかと
198スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 02:35:53
力用もメール送ってくるなあ
夏うちで刷りませんかって
やばそうには感じないんだけど…
199スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 02:42:06
この夏は参加者の割には本の発行総量は落ちてるかもね
不況も手伝って豪華な装丁は一部大手くらいしか見ないし
大半を占める小部数サークルはここの所台頭してきてる絵輔や○に流れまくりで
特別綺麗、特別遅い、安定した実績を築いたお陰でリピーターが多いってとこ以外発注減ってると思う

ただ上で出てるとこが潰れるようならこの業界結構終わりかも
まぁ書き手も年齢上がってるけど、印刷所のおっちゃんはもっと年上だから
後継者いなくてそのまま廃業ラッシュって時期がいづれ来るかも知れなしな
200スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 02:43:27
必死営業やってるだけマシだな
そういう所が飛ぶと他に客が流れてまた全体の締切が
繰り上がってしまうので勘弁してくれ
201スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 02:51:07
自分がお願いしている数社は前より予約が取りやすくなった
小手〜中手が使いやすい値段設定のところなんだけど
やっぱり入稿する人減ってるのかな…
希望は前からDM多い

激安の所はすぐ埋まってた印象だけど
そこそこの値段でそれなりに刷ってくれる所も頑張って欲しい
202スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 05:22:54
コミケで本が売れる量減ってるな、と感じるよ
雰囲気を見るだけ、回るだけの人が増えた気がする

自分の馴染みのとこは、元気だけど
昔使ってたところの資金繰りがどうこうの噂、今年始めぐらいにきいたなー

題詠道は、池袋から引っ越したよね。いきなり告知なしで。
1週間ぐらい電話もメールも不通。
このスレだったかで、夜逃げの噂になってたことが。
大手様が居なくなったのは、入稿された印刷前のアナログ原稿ダメにした事まで
内輪ネタのパンフマンガにしてたせいじゃない?
203スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 06:00:17
必死営業とかでわざわざ名前出す必要ないだろ
余計不安煽ったり後期の目線がいくだけじゃん

「ヤバイ印刷所」じゃないなら伏せてやれよ
そのへんは小手以下ピコにも優しいとこなんだし
西邑と違ってw
204スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 06:01:12
おっと、後期じゃなく好奇ね
誤字申し訳ない
205スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 06:33:08
カオスになってきた
206スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 06:45:38
まあ俺の自演ばかりだけどな
207スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 06:47:03
加藤さんは朝から自演が忙しいのです
208スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 06:47:20
脳板みたいな過疎で自演でもしなきゃやってけねえつの
209スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 11:09:26
1行レスはだいたい読み飛ばしてるからおk
210スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 11:32:10
今北
なんかすんごい流れでビビッたw

結局「西邑様伝説」てのは、今まで明るみに出なかっただけで、
随分前からヤラれてた人がいたってことなんだよな
被害が大きく(多く)ないから話題にならなかっただけで

そんで今回、友人の為を思って西邑相談を書いたのがいて、
それをきっかけに自分も自分もと証言が出てきて、一気に西邑論外のふいんきになって
それが「自分のせいになっては困る」と慌てた当事者が、何故か身バレ自爆でFA?
このオチの所だけがよく分からん
211スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 11:41:04
>>177
顕著だよね。
このスレは漫画の人ばかりなのか?

緑・鈴・栗(500部↑)あたりは安心して入れてる。
いつも本文は綺麗。

湯にと曳航(1日本)はヤバかった。
文字はかすれるし、ページによって濃度違ったので
二度と使っていない。
212スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 11:44:47
当事者本人の心理は、スレでもよくわからんでFA

熱烈に西邑擁護してたけど、
その流れで住人の「見積もり無視報告」を否定したり
「論外とか言わないで」と押しつけがあったので、
『搬入ミスをやられたのは真実だけど、西邑が悪く言われるのが
結果「自分のせい」になるのは嫌!叩かないで!』なんじゃないかな

まあ『未印刷で2件の搬入ミス』の該当者はそう何人も居ないわけで、
印刷所側には当事者がバレてるようなもんだから、
「2ちゃんの祭が自分のせいになる!」とアセッたんだろ

端から見てると、最初の相談の情報だけなら、
部数や使用年数で近い人は絞れそうだけど、良くいる作家の状況だし、
被害者が複数いたら埋もれる程度だったんだけどな
213スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 11:45:44
西邑って大手御用達だからこそ見積りなんかはしっかりしてそうなイメージだったんだがこれはひどい。
問い合わせに答えないって企業としてどうなんだよ。

周り見てると確かに西邑使いは毎回決まって西邑で信者多そうだなとは思う。
214スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 11:45:54
「一日本の印刷が汚い」って言う奴
少なからずいるけど、短い時間で刷ってんだからそりゃ汚くもなるだろと
215スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 11:52:01
端から見てて「良くある話」「似てる話知ってるなあ」くらいでも
当事者が「自分のことに違いない!」とピンと来てドキドキするってのはあると思う

だからって、そらっとぼければいいのに、なぜか出来ずに
「それは自分です」って名乗り出てくる人も同人板では少なからずいるw

「これは自分のことに違いない!」っていう思い込みタイプもいるが
216スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 11:54:26
西邑の後報告って単に媚びたかっただけじゃないの
新参だとシカトされて客扱いもされない、
常連と認められると客扱いしていただけるってんで
その選民的なところがクセになる所以なのかもしれん

>>214
自分も思った。一日本受け付けてるとこで印刷が綺麗なところなんて、無い
217スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 12:01:42
一日本ってのは、コピーじゃ枚数や製本が手に負えないとか、厚みに不満があるサークルが、
印刷所にお願いして刷ってもらうもんだと思ってた
218スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 12:02:57
>>216
前々から出てるが、ただ媚びたいんだったら、スレ住人に個人情報ご開帳しなくてもいいんだぜ
219スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 12:05:36
使い方なんてどうでもいいがな
220スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 12:17:07
>>215
ああ、もう縁の切れた女性大手作家がまさにそういうタイプだったよ

周りも専業や商業作家やチュプばっかりだから、1日中2ちゃん見てるらしくて
ちょっとでも該当すると「書かれた!」て騒いでてウザかった
しまいには「書いたのアンタじゃないの?」とか夜中に電話かかってきたり

何がウザイって、その暇人同士でああだこうだ言い合ってるうちに、
憶測だったものが決定事項になって、怒り爆発して電話やメールが来るんだが
会社に居るこっちは何のことだかサッパリ
お前のジャンルのオンリーのゴタゴタとか、原稿の進捗状態とか知らないっての

701も他の友人からスレを紹介された時に、あれこれ言われて
2ちゃんは悪い所!みたいなイメージで、立ち向かってw来たのかもな
221スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 12:22:34
君も十分痛いよ
自分語りとオバサンの愚痴は他所でやってくれ
222スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 12:29:50
701はどう見ても2慣れしてたがなw
223スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 12:49:34
普通に701は西邑の自演だと思ってたけど今まで誰も言ってなくてビックリした
224スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 13:08:19
印刷所に「身バレすんのが嫌」なら、どんな相談でもネット上ではアウトだなw
見積もりの返信なかったって証言だって、印刷所から見たら誰か特定できるもん

今後も西邑と付き合いたい701には迷惑だったろうな

個人的には、2ちゃんに書かれたことで逆ギレするような印刷所なら、縁切った方がいいと思うが
225スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 13:12:38
それは幾らなんでもレジェンドすぐるwww
226スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 13:20:14
701の書き込みが謎過ぎて、色んな説がw
・576=701説
・当事者で2ちゃん慣れしてない西邑超儲、576切り捨て
・当事者で2ちゃん慣れ隠蔽、西邑擁護と見せかけアンチ工作
・当事者を名乗るアンチ
・西邑自演
227スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 14:10:23
西邑様なら自演もやってのけるんじゃね?
あそこネラー男率高いよたしか
少しだけ中の人知ってるからw
228スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 14:15:57
何この西邑スレ状態wwwwww
229スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 14:22:09
>当事者で2ちゃん慣れしてない西邑超儲、576切り捨て
が一番楽しそうだな
701と576はWWEばりにここで決着つけてほしいw
230スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 14:51:13
>>223
いやいや社員乙?とも言われてたような
だってミスられた本人なら擁護する理由がまったくないし
231スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 15:11:50
爾志村は子ー審みたいに自社設備をようつべに
うpすれば、絶大な信頼が得られるんだよね。
-----------------------------------------------------
939 名前:↓参考動画[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 15:56:59
子ー審出版が自らうpしたと思われるようつべ動画
http://www.youtube.com/watch?v=ELvj9r_Wa1o
http://www.youtube.com/watch?v=Fz_Q4mnharI
http://www.youtube.com/watch?v=7OVi-iPDreU
http://www.youtube.com/watch?v=7wMZjoHR9ak
http://www.youtube.com/watch?v=npmaE4cWTEs
http://www.youtube.com/watch?v=sJ66fF3c2yM
http://www.youtube.com/watch?v=UstNOIvgwfg
http://www.youtube.com/watch?v=tMMqQKNfWSY
http://www.youtube.com/watch?v=Tc8yepGg3WE
http://www.youtube.com/watch?v=OutaHPhOG-U
http://www.youtube.com/watch?v=81i5HPXIOeg
-----------------------------------------------------
↑こういう感じでね・・・。
232スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 15:16:27
更新が絶大な信頼とかwwww
233スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 15:20:17
更新乙
234スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 15:20:19
それいつもの気持ち悪い人だから触らないで
235スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 15:48:15
社長今日もヒマなんですね
236スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 15:58:36
みんな、ナンでも食べてクールダウンするんだ!
237スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 16:05:09
>>236
ハウス!
238スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 17:21:41
西邑からの流れを見てて思ったけど、
さすが腐女子の恨み妬み嫉みパワーはパねえな…w

俺が印刷屋なら恐ろしくて絶対に低姿勢崩さないわw
あることないこといいふらされたらかなわんしな
まあ西邑の場合自業自得だけどw
239スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 17:46:18
>さすが腐女子の恨み妬み嫉みパワーはパねえな…w
意味不明な俺のために該当レスのコピペを頼む
240スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 17:49:16
>>238
なんでも腐女子ネタにしたいDT社員乙

オタク相手でも客商売なんだから見せかけでも客には頭下げとけって話
客選ぶなら初めに書いておけば問題なし
印刷所はピコ小手用印刷表出さなければよろし
241スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 17:51:27
KOEEEEEEE!!!www
さっそく噛みつかれちまったよw
さすが腐女子の負のパワーパねえw
242スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 17:53:02
誰一人西村に直接クレーム入れる奴がいないという事実

例えば>>240とか
> 客選ぶなら初めに書いておけば問題なし
> 印刷所はピコ小手用印刷表出さなければよろし
このへん西村にそうしろよってなぜ言わないのだろうか…
243スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 17:59:28
>>242
さすがに搬入されなかった人はクレーム入れてるだろ。
見積りに返信なしだったらクレーム入れるまでも無く他で刷るだけだろうし。
244スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 18:00:14
238=241=242
なのか?

良くわからんから鳥つけてくれ
245スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 18:07:16
営業改善の努力は顧客が指摘するものではない
企業が自らやるもの

そんな原則すら知らないバカが湧いてるとは…
246スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 18:21:40
だって西村がそうやって客選別してるんだし
こっちだって他にいくらでも印刷所あるから無理に西村使うことないし
西村に今の営業体制改善させるより対応のいい印刷所に換えるほうが楽じゃん
247スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 18:33:26
すげーマズい料理屋行って腹下したらクレーム入れるけど、
ただマズいだけなら二度と行かないって感じだな…
248スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 18:53:48
クレーム貰ってるうちが花
そのうちクレームも何も無く、客がいなくなって
なんで顧客離れが起きたかもわからないままもがくハメになるよ
249スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 19:35:28
>>216
>一日本受け付けてるとこで印刷が綺麗なところなんて、無い

力用は綺麗だと思うが
250スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 19:51:25
なんでただの顧客が西邑のためにそこまでしてやらないといけないんだよww
251スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 19:53:16
1日本だって印刷の具合にどこも差は無いよ
1冊作るのに数時間もあればできるんだし
252スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 20:43:40
むしろ力用は一日本が一番綺麗
253スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 20:51:38
店にとって怖い客はクレーム出してくれる奴より
二度と来ない→口コミで失敗を広める(ここ重要)客だってな
254スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 20:52:54
客をオタクだの少部数だの見下してるうちは
まだ元気がある会社ってこった。

ただ今、この時期にその勢いがなくなった時
上で見かけた客を無視した企業改善の努力(笑)とやらで
どういう結果になるかは知らんがw
255スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 20:56:13
一日本が日本一 逆から読んでも一日本が日本一
256スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 21:01:53
ものの数日で西邑はすっかりきうちど同レベルの論外印刷所に転げ落ちちまったなwww
これが前スレ>>701の壮大な仕掛けだったら見事という他ないな!w
257スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 21:06:54
一日本が日本一は逆から読んだら一本日は本日一だと思うんだが
258スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 21:08:22
すまん
一本日が本日一 だ(後半)
259スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 21:52:44
搬入ミスとその対応と社員&信者のウザさで
西村が使わないレベルに落ちた
260スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 22:07:17
買った本だけど西村で刷った本ありえんほど汚かったから
安かろう悪かろうな印刷所だと思ってたら値段高すぎてワロタ
会社の態度よりも品質をまず改善したほうがいいですよw
261スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 22:11:50
>>256
いやいやID出ないし、ここまでのレス全部前スレ>>701の自演って方が面白いんじゃないか?w
262スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 22:18:17
面白いと思ってるのお前だけ
263スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 22:33:34
西邑叩いてるのが>>701一人ってことにしたいんだろ
んなわけねーよ
264スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 22:39:31
>>259
信者のうざさでは日の出が無双だと思う
西村なんか目じゃない
265スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 22:48:17
印刷所スレのことなら、余部は正直いいがかりレベルだから
日の出擁護が入るのもしょうがないと思うが
266スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 22:52:02
ほんとだ十分と経たず沸いてるw
267スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:00:47
それすら西邑必死だなと思われるくらいに西邑のひどさがまだ際立つ
268スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:08:39
日の出は利用した事無いけど
西村みたいなミスした事ないよね?
印刷も綺麗みたいだし悪いイメージ無いから
いきなり名前出てくると足引っ張りたい話を逸らしたい奴が書いてるようには見える

緑用も以前同業貶めた事があるから今はいいイメージない
そんなもん
確固たる根拠なしに悪口言う業者は信じられなくなるんだよね
269スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:08:45
日の出は事務がグダグダだとユーザーから愚痴が出るくらいか
270スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:09:27
ここと印刷所スレで、ν速+で流行の
フシアナ裸祭やったら面白そうだなーとふと思った

本当に好きな印刷所が出ても、利用者なら普通は黙る
だって空いてるとこを、利用できるんだぜ?
271スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:11:03
>>268
日の出なら目下印刷所スレで袋叩きにあってますよ
272スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:13:18
あれはアンチが暴れてるだけ
それか日の出使えないピコだろ…
日の出の話題出るたびにアンチ→擁護→アンチ乙→擁護乙
実際は良くも悪くも値段相応の印刷所だってのに
273スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:14:49
>>271
あーそうなんだ?
読んでないから知らんかったよ
いつか使おうかと思ってたんだけどなんかあったんかな

でもコムフレや西村みたいにイベントに納品されないって大ポカじゃないなら
スレが落ち着いてから見に行こう
274スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:14:51
>>268
自演擁護じゃ飽き足らず、今度は力を道連れにしようと画策してるわけか
275スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:15:44
>>268
搬入ミスは聞かないけど、発注と違う仕様で納品は自分もあった
多分、どこの印刷所でも起こす頻度の事故だとは思うが
その後の対応=受付事務、の態度

印刷の質だけで勝負してて、受付や紙、製本が標準かそれ以下で
業界全体の質があがると、悪い点が目に付く。
西邑と日の出は料金高かったから、特に言われる
必然の流れ

あのマツザキシゲル色、マツコロ以外に高頻度発生しているけど、あれ何?同人の敵?
276スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:15:52
まぁ高い印刷所は安心面を金で買ってるってイメージ強いから
実はこの価格でこの対応だと割りにあわんと密かに思っていた人達が結構いたって事だな
西邑にしても日の出にしても

安けりゃ色々しょうがないで済んでも値段があがれば相応を求められるのはどこも一緒で
普通かやや高になったとたん客減った曳航とか自由区とか見てると痛感するしな
277スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:16:28
>>274
いや以前からスレ読んでの感想

力用伏せ字忘れてたのは今気付いたスマン
利用した事もあって好きな印刷所ではあるんだけど
悪口陰口ってのはそんだけイメージ悪いんだ
そういうのは客から見えない所でやれ、と思う
278スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:16:57
>>273
ヤバいスレには来てるのに印刷所スレは素通り?
さすがにそれは嘘臭すぎるだろう中の人・・・
279スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:17:51
>>278
すーぐ決めつけんのいいかげんウザイわ
脳味噌入ってねーのか?
280スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:19:05
>>278
ヤバイ印刷所を避けたいだけだからね
利用者としての自衛
281スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:19:07
>>277
人間なんて自分に関係なきゃどうでもいいで素通りするもんだよ
他印刷所の悪口より自分に直接害のある日の出の受付の方がよっぽど問題だ
大抵の人はそう思うんじゃね
282スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:20:10
印刷所スレじゃ誰も相手にしてくれなくなったから今度はこっちに集まってるのか
自分らが日の出の印象悪くしてることにいい加減気付いた方がよくね?
283スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:20:49
おやおや〜あ?
西邑叩きの流れから必死に話題を逸らそうとしている人がいますねぇw
284スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:20:57
>>281
受付ヤバイは読んでないんで後で
悪口はその会社の体質だから自分はすげー気になるよ
285スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:21:58
とりあえず今は西村の問題なわけだから
話戻した方がいいね

会話にならんし
286スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:28:01
そうだね
日の出の話は印刷所スレで継続中みたいだし
こっちは西邑を徹底的にやんないと
同人界の為にうちらがなんとかしないとやばいことになるよこれ
287スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:29:36
そういえば、自分も印刷所スレのログ詰まってて見れてなかったww
ここがいつになくエキサイトしてたから、印刷所スレ読んでないのに
気づかなかった
288スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:41:29
日の出にも忠誠を誓った信者がいるみたいだなーと面白かったw
西邑と違って落とされないから忠誠も減らない最強軍団
289スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:42:01
>同人界の為にうちらがなんとかしないとやばいことになるよこれ

( ゚Д゚)

( ゚д゚ )
290スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:43:17
>>286
>同人界の為
>うちらがなんとかしないと

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
西邑と共に消えてwwwwwwwww
291スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:43:51
292スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:44:07
「うち」「うちら」ってDQNのイメージあるよね
293スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:46:29
西邑か日の出から話題をそらしたい釣りかと…
294スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:47:36
>>286
お前印刷所スレで日の出叩きしようとして相手にされなかった奴だろwww
295スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:57:03
>>286
クラスで誰からも相手にされない委員長みたいな仕切り方だなwwwwwwwwww
296スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 00:19:59
とりあえずこのスレの701はゲットするつもりだ
297スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 00:42:21
>296
頑張れよ
298スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 00:43:25
いろんな意味で前スレの>>701は伝説になったな
299スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 00:44:29
いまごろ576に「あんたが勝手に書いたせいよ!責任とってよ!」って詰め寄ってるのかね
300スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 00:47:38
前スレ>>701はニシムラ歴10年

「伏せてほしかったかな〜」
「長文失礼しました」

Q
・20代が書いたもの
・30代が書いたもの
・40代が書いたもの
301スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 00:48:38
30代、後半
302スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 00:52:09
そんな前スレ>>701様の伝説の文章を掲載☆

701 名前:1/2[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 13:48:00
西邑の搬入ミスの件、本人です。

今回、皆様にご相談していた友人とは別の友人が
「他にも被害がないかネットで調べてみる」と言われ私も検索してみたところ、
このスレにたどり着きました。

下手をすると非難中傷の類になり誤解を生む、このような書き込みは本意ではありません。
今回の搬入ミスで、会場でも随分憤慨してくれた友人にも何を言うつもりもありませんが、
そうね、部数は恥ずかしいのでぼかして欲しかったかな…。

皆様には、アドバイスや情報をありがとうございます。
いくつか補足と訂正をさせて頂きます。

今回印刷所にお願いしたのは
・新刊2種の印刷・搬入
・再版1種の印刷・搬入
・在庫預かり分の既刊1種の搬入
で、その内の新刊1種と再版の方は無事に搬入されておりましたし
自宅からの宅配搬入もしておりましたので、イベントで全く販売物がなかったと
いう訳ではありません。

会場での電話応対も決して「適当に謝られた」という感じではなく
「本当に申し訳ありません」と何度も謝ってくださいましたし
「後日改めてご連絡します」とも言われました。
誰にでもミスはあるし、あの場ではそれ以上の対応は望めないと思います。
303スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 00:52:38
アタシ、彼女
304スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 00:52:56
>そうね、部数は恥ずかしいのでぼかして欲しかったかな…。
ここがじわじわくる
305スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 00:53:43
702 名前:2/2[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 13:49:39
今回、無事に搬入されていた、もう一種の新刊は締め切りを2日も過ぎての極悪入稿でしたので、
そちらを落とされていたなら何の文句もありませんでした。
けれど、先に入稿した新刊と、今回の夏コミでどうしても販売したかった既刊が
搬入されていなかったのでかなり動揺してしまい、スペースにいた友人には迷惑をかけました。

西邑さんにはもう10年以上同人誌の印刷をお願いしていて、今回のようなミスは初めてです。
最近締め切りを破りがちの私の方が、かなりご迷惑をおかけしていると思います。
電話での対応もいつもとても感じのいいものですし、
少部数発行だからと言って、ぞんざいに扱われている、と感じたことは一度もありません。
お中元やお歳暮を頂く度、こんな末端の客にまで送っていて経営は大丈夫なのかと思います。
500部以下の発行物に関しての割引もありますので、大手以外にもたくさんの常連さんがいると思います。
少部数だからといって見積もりをスルーされたりもしないと思いますが…
多少、緩い点があるのは否めませんので、もし返信がない場合は電話で催促をした方がいいかと…。

まだ、その後のお電話を頂いていないので、何とも言えませんが
できれば今後もお付き合いを続けていきたいです。
皆様にも一概に「西邑は論外」等と思ってほしくありません。
ご連絡を頂いた後に、またご報告させていただきます。
長文、失礼致しました。
306スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 00:55:11
とりあえずスレの総意として「「西邑は論外」がデフォになったのは確かだなw
>>701の功績は大きいよwww
307スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 00:55:35
どこをどう見ても社員乙です、本当にありがとうございました。
308スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 00:56:51
何度読んでも物凄い調教&忠誠っぷりに
笑ってしまうな・・・w
309スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 00:58:56
せっかく前スレ落ちたのに、みんな鬼畜だなwwww
310スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 01:00:34
>>308
これくらいヘーコラヘーコラしないと
西邑では刷ってもらえないんだろうな(気持ち的な面で)
と思うと笑えてくる
311スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 01:02:08
本人が誤解しそうだから>>306に補足するけど

「西邑は論外」がデフォになったのは>576じゃなくて、>>701の功績だから

>>576のだけだったら「そんなケースもあったんだ」「その後どうなった?」で済んだ
312スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 01:05:25
>>576>>701の関係とか正体とかどうでもいいけど

西邑がヤバイ印刷所ということがわかっただけでこのスレ的には最大の収穫だった
313スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 01:08:37
そもそも早め入稿とか極道入稿とかも>>701の主観であって
実際はどうだか分からんうえに
いつ入れても、落とされたことには変わりないわけだが
なんでこんなに詳細に語ったんだろうな
314スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 01:11:41
友人の証言だけなら「普通の新刊を落とされた」のかなって感じだったけど
701の暴露で「普通どころか早めに入れた新刊を落とされた」ってわかって
さらにねーよって感じだったな
315スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 01:15:28
残念なのは
西邑がどういう対応したか判らない事だな
316スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 01:28:57
俺Mじゃないから西村は使えない
317スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 01:30:28
>>311

>>306と同じことしか言ってないぞキミw
318スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 01:33:22
どういう対応をしたかの報告がないのが答えだよなw
ここまでの儲なら、「こんなネ申対応してくださったんです一生ついていきます>w<」なレス投下しにくるだろ
もしくは中の人が自ら投下しにくるか
その報告がないってことはいまだに放置プレイってことだろw
さすが西邑様としか言いようがない
319スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 01:37:25
>>301
その年代で未だにアナログ入稿だと、今更もうどこにも移動出来ないかもな

子供みたいな年齢の子達が、キャッキャとデータ入稿してるしな
320スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 01:37:54
今年の搬入されなかった報告が西村様しかまだありませんよ!
他に落とされた方はいらっしゃいませんか!
321スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 01:45:04
>>317
いや、アレ書いて擁護になると思ってるくらいの人だから、
この祭が全部576のせいだと思ってそうだったからさ
322スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 01:47:09
>>308
ていうか痒くて正視出来ないw

昔ポエムプレイに似てる
323スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 02:10:27
>>321

>>306を読んでも「この祭が全部576のせい」と言ってるようにはとても見えないが・・・
324スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 02:10:57
<(^o^)> 西邑ー
  ( )
 //


<(^o^)>  西邑ー
( )
 \\

..三    <(^o^)> 見積もりの返事まだなの
 三    ( )
三    //



 \
 (/o^)  そうね、NISHIMURA
 ( /
 / く
325スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 02:16:54
>>318
でも前スレでもいわれてたがこの状態じゃもう再降臨なんてできんだろw
326スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 02:23:02
>>323
言ってないから補足したんじゃないの?
327スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 02:27:12
最初に投下した友達は、本人がこんなに印刷所が好きだとは夢にも思わなかったろうなw
328スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 02:31:13
>>327
ほんとだなw
しかし当日会場ではひどく落ち込んでたようだが印刷所に対して愚痴は言ってなかったのかな
329スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 03:57:14
久々に来たが西邑祭りになっててびびったw
電話対応がフレンドリーにタメ口なのは引く人も居るだろうな
加藤さんって近所のあんちゃんって感じだし
見積もりやら問い合わせは確かにスルーされる時があるw
そう言う時は電話するしかない
地方ののんびりしてる印刷所ってイメージがある、何をするにも早めに出来る人じゃないと使えないよ西邑は
印刷は黒はキッチリ黒く、細い線も綺麗に印刷してくれる
印刷面には問題無いんだがな・・・
330スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 03:58:39
>>329
でも電話しても「その部数なら他所で刷った方がいいよ」って言われることもあるんだろ…w
331スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 04:06:02
>>330
加藤さん変わってるからわからんw
でもお願いしますって言えばやってくれると思うが
そういや昔印刷見本の本を送った事あったな
バーコ印刷とか出始めの頃に「何それー!見たいので送ってもらえますか」って言われて
※ちゃんと返してもらいました
良くも悪くもアソコはフレンドリー
332スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 04:37:39
>何をするにも早めに出来る人じゃないと使えないよ西邑は
そして早めに入稿した前スレ701は
印刷を忘れられ搬入も忘れられたのであった
333スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 04:39:21
別にフレンドリーにタメ口だから祭りになってる訳ではないんでして
334スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 05:42:56
だな

暁のサカイさんや希望のおっちゃん(社長か社員かはシラネ)なんかも
個人的にはフレンドリーだと思うが
見積りスルーされたことはないぞ

つーかフレンドリーだからたまに見積りスルー有は仕方ないってイミフ
335スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 06:06:05
>フレンドリーだから〜地方のノンビリ印刷所だから〜
西邑擁護は明後日の方向なのが多いなぁw
336スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 07:29:34
>何をするにも早めに
早くから発送依頼したら「忘れますた」って言うくせに><
337スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 07:51:33
早くても遅くても駄目
フレンドリーだけど少部数は相手にしない
メールで何度見積もり送っても無視されるし
メールが駄目でかけた電話でも「余所で刷った方がいい」って言われる
(大部数なら即日返信、サービス提案付き)
でもそれも変わってるからだから仕方ない

また調教済みの西邑儲か…
338スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 07:55:48
絵描き字書きは自尊心激しいのが多いから
見積もりスルーで相手にされないとかもう噴飯ものだろう

西邑様からお返事いただけたら一人前ってか。ふざけろ
339スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 08:01:36
西邑、この騒動でサイト初めて見たけど判りにくい上顔文字満載で
そのであの値段は無いわと思った。
逆にあれで大手御用達とまで言われるようになったのが凄いw
あと加藤さんとやらの日記で大音量BGM流れて噴いた。

そういえば、うちのジャンルの大手も西邑使い多かったけど
皆デジタルに移行するに伴い印刷所も別の所に変える人が多かったな。
確かにアナログは綺麗なんだろうけど、
いろんな面で同人バブル期のままな印刷所って印象だ
340スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 09:54:45
>そういや昔印刷見本の本を送った事あったな
>バーコ印刷とか出始めの頃に「何それー!見たいので送ってもらえますか」って言われて

懇意にしてる印刷所ならどこでもそんな感じのやりとりになるだろwww
341スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 10:01:15
>>339
クチコミだろうね
女性向けだと線が細い人が多いから、アナログ時代は印刷所選びに苦労してる人が多くて
「西邑は綺麗」と評判だった。
そして「でもバカ高いから、いつか大手になったらね…」という一文もセットだったけど。

そのうちデジタル入稿が進んで、描き手が自分で「綺麗に出す技」を試行錯誤出来るようになって
安くて手軽な印刷所も増えて、西邑は忘れられた感
342スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 10:21:10
好きな印刷所を擁護するのは別に構わないんだが
西邑儲の発言は、なんでこんなに押し付けがましいんだろう

701にしたって、あれ読んだスレ住人が
「搬入ミスされて大変だったけど、いい印刷所だな」とか
「見積もりスルーされたけど気のせいだったな、いい印刷所だな」とか
「そうか、西邑叩いて悪かったな、いい印刷所なんだな」とかの
流れになるとでも思ったんだろうか
343スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 10:34:26
>>342
駄目だwwwww全く思えないwwwww
344スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 10:38:32
愛する印刷所ってのが上がってるんだが
コレ何?701スレ?いつこんなものがww
345スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 11:19:55
だいたい「ヤバイ印刷所スレ」で印刷所を擁護する意味がわからんw
346スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 11:24:27
いや、憶測での叩きとか、なんでも無いことまで悪く取って叩く流れになってる時は、
別に擁護が入ってたっていい

ただ>>701はどう見ても逆効果です
347スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 11:36:47
>>344
あれネタスレ。
なんか印刷所スレで誰かが架空のスレ持ち出して冗談言ってたら
それに悪ノリしたヤツがホントにスレ立てちゃったみたい

さっき見てきたけどノリが全面的に気持ち悪いよあそこ…
でも>>701の西邑擁護も向こうなら馴染みそうだと思った
348スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 11:38:45
西村に忠誠を誓った人の擁護
・搬入ミスされたのはほんとです。しかも早期入稿でした。でも西村さんは論外とか言わないでください
・見積もり頼んだ時期が夏コミまえの糞忙しい時期だったら無視されても無理ない
・フレンドリーで田舎の印刷所だから仕方ない、何をするにも早めに出来る人じゃないと使えないよあそこは
349スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 11:40:51
>>348
使おうと思える要素が皆無だw
350スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 11:42:09
さらにこれも追加
・お値段は同人誌業界トップクラス
351スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 11:49:10
そこまでして使う意味がわからないw
ドMなのか、弱みでも握られているのか
352スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 11:50:42
まあでも擁護してる人の特徴として
「自分はもう長い付き合いだから知ってるけど確かにあそこはちょっとルーズでねーでもいいとこなんだよ」
ってところがあると思うから、ほんとに長年の付き合いでちょっとずつ調教してるんだろうなと思う
353スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 11:56:35
差し入れスレで友達の話を出した奴に
「特定できる内容書くなんて、頭おかしいんじゃないの?友人を晒して! 」って
いきなり切れ気味な奴がいて701乙かとオモタww
354スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 11:57:15
>>350
それは擁護なのか?w
355スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 11:57:55
ほんとに西邑のいいとこってどこなんだろう
例えミスされてもお中元やお歳暮をくれるし印刷きれいだからいいの!って感じ?
356スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 12:01:58
大部数のお得意様だと融通きくんじゃね?
あと、年寄りでデータに移行できない情報弱者が
すがりついてるとか
357スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 12:02:39
701がな…
「中堅の実力ある子がやられてショボーン」って印象だったのが、
「10年使った3〜40代のアナログ派が、今更他へ行けないし盆暮れ色々貰ってるし、擁護擁護!」みたいで
ますます印刷所が微妙なイメージになったよね

本来なら被害者乙されてしかるべきなのに、すっかり西村儲乙、だもんな
358スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 12:06:47
>>356
それ常連以外は何のうまみもないな>お得意様だと融通きく
359スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 12:10:11
>>356 アナログかデータかなんてのは別に書き手の自由だろ。
ほんとにやり方まずったおかげで散々だな701。根本的にダメなのは西邑だって
だけなんだがな。
360スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 12:13:11
やられたミスが擁護しようのないぐらいの大ポカなのに
ミスの報告と擁護を同時にやっちゃうからまずかった
361スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 12:18:48
品質・納期だけは間違いない印刷所

※ただしその他は間違いだらけ
362スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 12:26:10
ピコや小手に高い西邑より他の印刷所で刷ったほうがいいといってくれるなんて
西邑優しいじゃないかwww
サイトに500部以下お断りと書いとけと思うがな
363スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 12:27:01
早く入れすぎると新刊届かないから納期もアウトw
364スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 12:42:32
>ミスの報告と擁護を同時にやっちゃうからまずかった

それくらいなら多分ここまで盛り上がってない

自分のミスの報告と、スレ住人の報告否定と西村擁護が同時だったから、西村乙
365スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 12:46:04
>>364
そうだったそうだった
見積もりもスルーしないと思いますって言ってたよな
366362:2009/08/21(金) 12:55:33
西邑の自社設備ようつべうpまだ〜?
367スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 13:06:39
ミスはどこの会社にでもあるけど、自分がやられたら嫌だから、
その時の状況や対応をこうやって情報共有したいわけで。

ミスに真摯に対応してくれたなら、そういう情報が残るだけ。むしろ高感度アップ。

だからどういうミスがあって、どういう対応をしてた、それだけでいいのに。


まあ、ミスの情報自体をネットに上げたくなかったからファビョッたのかも試練が
368スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 13:10:35
せめて701も、その後の連絡を西村から貰ってから投下すればよかったのかも
まあその連絡自体が来るかどうかわからんのだが…
369スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 13:13:37
対応が知りたいと思ってたんだが、上がらそうだな
ミス情報がただのネタになっちまって
トラブルを最後まで検証できないのはやっぱ残念だ
370スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 13:19:35
結局なにもアフターフォローがないまま西村様に放置プレイされてるんだろ
371スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 13:26:05
たぶん「友人の書き込みでは適当に謝られたように書かれてるけど
本当は何度も誤ってくださったし後日連絡するともいわれた」
ぐらいに留めとけばよかったんじゃ
あの時点で701が西村に対してフォローできるのはそこぐらいしかなかったし
372スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 13:58:44
あの時点でコミケ終わって2日経ってるのに、
まだ連絡が無いってのと、それなのに自分から連絡もしてないってのがすごい

もしその2日間に何らかの対応があって、最初の相談者にそれが伝わってれば
最初の相談者が「これこれこういう対応があったようです」で話が終わってるし、
701が自ら出てきても「こんな素晴らしい対応をしてくれましたよ」って言えば良かった
373スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 14:08:42
流れが早すぐる
誰か夏コミ後の状況まとめ頼む
374スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 14:35:07
>>372
前に別の印刷所でミスされたことがあるんだけど、その時は腹が立って逆に
向こうから謝罪してくるまでこっちから連絡なんかしてやるもんかと思った
結局後日謝罪とかなかったのでそこはもう使わなくなった。
多分ミス発覚の時すぐ電話したから、そのとき口頭で謝ったしもういいやって思われたのかもなあ
375スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 14:47:53
>>373
・コミケ直後、友人の話として西邑の搬入ミス(未印刷含む)報告投下、情報を求める人あり
・住人から搬入ミス報告、少部数見積もりスルー報告が出始める
 →見積もり貰えた人は4桁5桁のみと判明、その他いろんな体験談が報告され、西邑様伝説開始
・当事者登場。なぜか個人情報と西村超擁護を投下>>302>>305
「搬入ミスされたのはほんとです。しかも早期入稿でした。でも見積もりをスルーされたりはしないと
 思うし「西邑は論外」等と思ってほしくありません」
・住人ポカーン
・その後も見積もりスルー、表紙傷の報告、サイトの素敵文章発見などで伝説継続中
376375:2009/08/21(金) 15:10:51
>>366(=>>362) 早くうpしてほしいよね。
377スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 16:18:22
>>375
トン
これ、今回投下が無ければ、ずっと埋もれていた話なんだな
見積もりスルーとか、対応がフレンドリー(笑)とか、
スレ住人には有益情報だったけど、最初の報告者は大丈夫だろうか
西村と儲に睨まれてそうだ
378スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 18:01:09
ところで、
同人界のためにうちらがなんとかしなくちゃ!
とほざきやがってた人は具体的に何をするつもりだったの?w
379スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 18:05:09
荒しだろ、放置しとけって
380スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 18:12:00
>>374
>前に別の印刷所でミスされたことがあるんだけど、
kwsk
381スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 19:29:37
>>331
> バーコ印刷とか出始めの頃に「何それー!見たいので送ってもらえますか」って言われて

加藤さんて印刷営業士の資格とか持ってないんだろうか?
バーコ印刷は別に新しい印刷技術でもなく、40年以上前からある
印刷に携わる人間なら印刷屋、デザイナー問わず周知の印刷方式なんだが…。

まともな印刷会社なら「何それー!」なんて台詞は絶対に出てこないよw
大丈夫なのか西邑
382スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 19:57:34
おお自分以外にもいたんだ見積もりスルーされた人
自分厭離あわせで特殊装丁400の見積もり出したんだよね
いつも使っている印刷所は厭離には優しくなかったから
ここ小部数には表紙紙代込で3割引とか書いてあったし
でも綺麗に無視されました
無視されたと思うとメールを再送することも出来ず
しばらくしてから印刷所のスレにフェイク入れて投下したけど流されてw
だからもう忘れていたのに今になって祭りとはwwww


結構、傷ついていたから嬉しいぞwww
383スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 20:06:18
>>382

西邑レジェンドの新たな一ページに追加されるね
ってか今度からはフェイク入れるよりもドカンと本当の事書いちまいなー
384スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 20:10:14
無視って一番どうにもならんよな

普通は即日から翌日、3日でやや遅いと感じて、一週間かかれば「今ごろ?」な感じする

「忙しいから遅れてるのか?」「それにしても遅れすぎじゃね?」って気を揉んでうちにも、
入稿の期日がどんどん近づくわけだし

見積もれないなら、その理由をすぐに返信すべきだよ
そうすればスッパリ切れるし、同じ被害者は出ない
385スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 22:29:27
>>381
結局は町の印刷所に毛が生えたレベルなんじゃないかな

自分は雑誌メインの大手印刷会社・機材の揃った中堅印刷会社・同人印刷所×2と
渡り歩いたけど営業関係の知識はピンきりだったよ
大手印刷所でも雑誌メインだったところは営業課でも辛うじて箔押は知ってたけど
トムソン加工ってなに?フランス製本って美味しいの?みたいな反応だったことが
あったしなぁ
386スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 22:39:52
>>385
印刷業で4回も転職繰り返すってよっぽど印刷好きなんだな
387385:2009/08/21(金) 23:11:35
>>386
ああ大好きだよ!
夏コミ前なんかは午前3時まで残業して帰宅して翌朝9時には出社してる
ぐらい大好きだ!
受付でDIC帖や紙見本帖を眺めていたら余裕で一日潰せるし印刷機の回転数の違いを
耳で聞くのもインク独特の匂いをかいで幸せを噛み締め時には製本機の
ホットメルトの溶ける匂いにハァハァするほど大好きだ
製版機の現像液を交換するのも楽しくて大イベント直前以外好きでたまらない

って話がずれたので消えるわスマソ
388スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 23:18:54
中の人乙
389スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 23:21:15
>387
身体に気をつけていい仕事してくださいね!
390スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 23:55:29
>>387
自分の仕事が大好きな人は大好きだ!!
391スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 00:13:08
>>387に印刷してもらいたい
夏コミ前はお疲れ様でした
392スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 00:20:52
>トムソン加工ってなに?フランス製本って美味しいの?
すまん、グラフィックデザイン(自称)だけど知らんわ
と思ってググったら型抜きのことでしたか。
何十年もやってるけどバカなんで印刷関連の専門用語はほとんど無知
無線閉じ中綴じくらいしかわからんw
393スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 00:47:25
見積もりスルーといえば、悪視すに700部で見積もりだしたときもスルーされたな
あそこも大手御用達のイメージあるし、4桁未満はあんまりなのかな
394スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 00:49:43
>>387が見積もりを受けたら、きっと部数に限らずスルーしないだろう
>>387が搬入ミスをしてしまったら、きっと「口頭で謝って終了」にはしないだろう
>>387が印刷するのを忘れたら(忘れなそうだが)、きっと泣いて謝ってなんとかしてくれようとするだろう

そういうことだよな
395スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 00:56:31
>>380
当日開場行ったら搬入されてなかったので電話したら
メールの搬入依頼の文面を見落としてたと言われた
電話口でかなり申し訳なさそうに謝られたけど、今からじゃどれだけ頑張っても
閉会までに搬入を間に合わせるのは難しいと言われて諦めるしかなくて
その場は「じゃあもういいです」って疲れた声で電話を切った
家に帰ったら謝罪のメールぐらいは来てるかなと思ったけど別に何もなし
その後も何もなし
こっちも物理的な謝罪を求めるのは面倒だったのでそのまま放置
その後残りの在庫を送ってもらったけどそれの送料は請求されずじまいだったから
それでチャラってことだったのかもしれない
ちなみに栗
396スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 01:23:47
町中のカタログ、チラシ、パンフレット一杯貰って
ゴミ箱に捨てたら給料増えるだろw
お前ら馬鹿だな〜
397スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 01:44:12
>>395
乙…
自分も栗に搬入ミスられた上にろくな謝罪なかったことあるよ
部数が指定より少なかった程度のミスだけど
栗がトップに搬入の正確さは業界トップクラスと掲げてる自信はどこからくるんだろう
暁じゃわ鈴更新希望湯に富む大洋日の出曳航等々使ってきたけど
部数が指定より少ない程度のミスも他の印刷所じゃやられたことない
それに基本的に何かしらミスがあったらしっかり謝罪された
398397:2009/08/22(土) 09:56:18
栗の自社設備ようつべうpまだ〜?
399スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 17:05:12
>>393
女性向け壁は結構使ってるけど早割り使うと太陽のセットくらいの値段になるから
そんな高くもないんだなあそこ
400スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 17:21:03
大部数だと安いんだよね悪死す
401スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 17:21:05
>>399
>女性向け壁は結構使ってるけど早割り使うと太陽のセットくらいの値段になるから

始めから太陽を使えばいいじゃない
402スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 17:24:25
質が段違いですので
403スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 17:50:08
イメージが段違いですので
404スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 18:23:49
歯の色が段違いでございますので
405スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 18:31:18
イインダヨ
406スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 18:39:42
西村より耐用のほうが個人的にキレイだった
407スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 19:51:50
それは太陽ageしすぎねw
408スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 19:56:05
西邑そんなに印刷汚くなったのか
409スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 20:04:40
空気読まずレスすると、印刷自体はそんな汚くなってないw
他がどんどん良くなってきてるので、殿様商売つづけてるのと相まって
相対的に優位性が無くなってるって感じ
410スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 20:06:08
アナログなら雲泥なんだろうが
データ二値だと耐用も綺麗だしな…ageすぎというか時代の流れなのでは
411スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 20:23:25
データでもごんぶとじゃないの太陽
412スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 20:25:43
耐用はいつでもごん太
スーパーバルキー使うと倍率ドン
413スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 20:26:10
自分は三回くらい使ったことあるけどごんぶってほどでもなかったな
二値データ解像度1200上質紙
414スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 20:34:32
この間耐用で初めてデータ刷ったが今までどの印刷所で刷ったのより綺麗だった
グレスケ600dpi書籍バルギー
たまたまデータの作り方がぴったり一致したんだろうな
スーパーバルギーじゃなかったから太らなかっただけかもしれんが
415スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 20:38:03
太陽でごん太にならなかった人は部数も教えてもらえませんか
416スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 20:40:45
40ページオールカラー600dpiユポ
300部
20万円

販売価格2000円(単価)
完売でした
417スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 20:48:12
なにこいつキモイ
418スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 20:51:43
>>410
塚、データだったら安かろう悪かろうの印刷所以外ほとんど差がなくなってね?
綺麗だなーと思って奥付見てびっくりってこと最近すげー多い
無理矢理差を作るなら、後は製本技術くらいしか無くなってる感じ
419スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 21:36:53
>>415
413だけど700部
420スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:00:02
小部数でも4桁でも耐用で線太ったことないな
421スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:01:55
太陽でごんぶとにならなかった人は本文用紙何使った?
422スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:02:12
安かろう悪かろうに○や絵輔って入ってる?
データ二値なら自分はどっちも綺麗だと思うんだけど
商業作家の大手さんでも絵輔使ってるし
423スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:05:19
>>422
安かろう悪かろうスレの常連だその二つ
424スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:06:13
二値で汚いってのはいよいよヤバイ印刷所だな
425スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:07:04
>>421
ちょっと上に書いてあるじゃん・・・
上質と書籍バルギーって
426スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:16:40
上質以外は太ると思っていた
書籍バルギーーならスーパーバルギーよりちょっとはマシなのか…
427スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:19:16
紙代をケチってはいけません
商品なのですから、良い紙を使いましょう
428スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:19:34
アナログで入稿してた頃
ごん太だった次の回以前太ったから細目でお願いしますっつったら
自分のは綺麗に出たけど友人の原稿が飛び気味になった
自分線細目でインク濃いめ友人線太めでインク薄めな傾向があったからだろうけど
かなり極端な調製しないとああはならないだろうに、と思った

デジタルならインク濃度は問題ないはずだから
細目でお願い〜で良くなるかもしれないね
そう思いながら太陽はあれ以来使った事無い
429スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:22:42
スクリーントーンの目が全部飛んでしまって、クレームつけたら
「そんな薄いの使う奴が悪い」と営業担当にから言われた
客を客とも思わない横柄さ
430スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:28:03
トーンはメーカーによっては質が悪いのがあって製版で拾えないから
一概に文句は言えないよ

夏の本150部ピコで耐用データで書籍バルギーで刷ったが太らなかった
431スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:33:31
文句言うよ

言い方ってもんがあるしどういうトーンか確かめてもしない上での
暴言だろこれ?
432スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:38:04
もし製版で拾えないトーンがあるなら、そんなもの売ってはいけませんでしょう
433スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:41:18
どこのベルサイユから来たんだw
434スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:49:18
>>429
まさか5%とか使ってないよね?
薄いトーンと濃いトーンを同一ページ内で使ったりとかしてないよね?
435スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:51:23
さらにデリー他トーンだったら完璧だな
436スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:54:52
肌の影10%
髪の毛70%
制服60%

その肌の影がほとんど真っ白
カスレみたいのが少々出てるくらい
なんとかできないかと聞いたら、「うちは20%でやってますんで」とも言われた
何がやってますんでなのか不明だったけど、なんか態度やらなにやら全体的に異様だったから泣き寝入り
437スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:55:40
さらに線が細くてトーンは主に濃い目使用だったら最強
438スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:57:12
>>436
・・・それ日の出や力でも困りそうな配分じゃね・・・?
印刷のプロじゃないから断言はできんがなんとなく
439スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:58:42
60%70%は貼っちゃいけない
データから入ったヤツはこれだから
440スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:59:15
はい436の無知赤っ恥ということでFA
441スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:01:30
>>436
耐用の原稿作成マニュアルにあった注意書きから

●スクリーントーンの目が細かすぎたり、薄すぎるとつぶれたり飛んだりする恐れがあります。
(10%〜40%以下、85線以内、砂目は25%以内が限度です。)

ていうかあんたの貼り方滅茶苦茶すぎ
濃いトーンに合わせたから肌色が飛んだんだろ
そこまで極端ならどっちかを犠牲にするしかないってマニュアルに書いてあるぞ
耐用乙としか言えん
442スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:01:46
更に騒ぎ立てずに泣き寝入りしておいてよかったね
クレーマーの恥の上塗りになるところだったよ
443スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:03:15
>>425
スーパーバルギーでごんぶとにならなかった人もいるかもしれないだろ
444スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:03:30
ヤバイ同人作家乙(笑
445スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:05:28
吹いたwwwwwww
こりゃ泣き寝入りしとけ
自分の無知さと一緒にさ

どうしても出して欲しいなら大台に回すしかない
それでも出るか分からないけどな
耐用乙
446スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:05:31
使ったトーン見てから>>429>>436後半見直すと
自分が悪いと欠片も思ってなかったんだなとよくわかるな
447スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:06:18
腐女子がいつも吹いた吹いた言ってるけど
何吹いたの?
潮?
448スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:06:53
>>447=429=436乙
449スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:07:26
きっとこういうのにも優しく対応してくれるのが西邑様なんだよ!
※ただし4桁以上に限る
450スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:07:44
西邑様(笑)なら出るかもしれないだろ!
451スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:08:04
452スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:08:21
>>449
四桁以上でも二千未満は門前払いなんだぜ
453スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:08:32
>>449
違うだろ…正確には
※ただし5000部以上に限る
454スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:09:10
>>447
だれがうまいこと言えと(ry
455スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:09:39
段々西邑様の対応部数が増えてくw
456スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:09:53
腐女子の潮吹きなんて想像したくねえんだよ
きめえよしねよ
457スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:11:26
>>436みたいな原稿でも綺麗に出すのが大手御用達だろ
458スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:12:09
>>449
ネタにマジレスもなんだが、西邑様に優しくしてもらえるような大手はこんな初歩的なミスはしないと思うw
459スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:12:52
そりゃまた、製版の人とかめちゃくちゃ悩んだだろうなぁ…
信者とか関係なく、耐用乙としか。
460スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:12:53
無知を恥じろ情けない
461スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:14:13
つまりトーンの質が悪かった説は関係なかった訳ね…
462スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:14:27
冗談抜きでマニュアルの注意事項もろくに読まないクレーマー急増してるらしいね 

夏にオフメタルPP加工なし表紙をお願いしたら 
見積もり時・直接入稿時・入稿数日後の3回にわたって 
PP加工しないと細かい傷が付く可能性がありますけど 
その場合もクレーム受け付けませんがよろしいですかっていう確認連絡来た 
過去にどんだけひどいクレームくらったのかと 

印刷所も大変だな… 
463スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:15:35
PP高いじゃん
ニスでいいよ
464スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:16:15
>>457
大手=絵が綺麗=こんな無茶苦茶な原稿作らねーよw

ってことでその理屈はなんか違うと思う
元原稿が正しい作り方されてないと、どんな印刷機使っても限界があるよ
465スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:16:55
>>461
トーンの質も印刷結果に結構影響あるよ
上にも出てたけど出利ー他トーン全般(特に濃グラデ)は出方が汚い
トーンだけじゃなくアナログだと画材そのものにも左右されるよね
それをひっくるめて「原稿の作り方」なんだろうけどさ
466スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:17:50
そりゃー元絵がヘボけりゃ印刷の技術じゃどうしようもねえ
467スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:18:41
10%のトーンを出す事重視したら確実に
60%70%の側の濃いトーンが黒く潰れるだろうしなそれ
どっちのほうが見た目悪いかつーたら
肌真っ白<制服髪の毛真っ黒けな気がするから
印刷所の判断に感謝するべきじゃね、むしろ
468スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:19:30
>>465
いや
それは分かってるけど今回は関係なかったのねって話
469スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:20:22
>>447フルボッコww
むしろ今までどこの印刷所使って綺麗に出してもらってたのか聞きたいわ
まさか初オフとかじゃないだろうな
470スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:20:40
>>467
自分が製版係でもそう判断したと思う
どうせこいつ、肌トーンを重視して髪と制服が真っ黒に潰れてたらそっちでもクレーム付けてたんだろうな
471スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:21:22
ここんところスレのスピード凄いね
472スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:21:28
おーい>>436
見てるかーw
473スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:22:36
>>469
>>447じゃない>>436だぞしっかりしろw
474スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:23:54
>>469
おまえ>>448だろw
475スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:26:18
なんで>>447が標的にされてるの?
吹いた
476スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:27:29
>>448を見た人の勘違いアンカーミスじゃないの
477スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:28:10
>>457
大手にいた事あるけど、実際は設備もぼろく中の人も酷い名ばかり大手もある
まあそこは回りが大手と勝手に思ってるだけだが
478スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:29:13
とりあえず明日のインテが終るのが楽しみだ
きっと美味しいご飯が投下されるはずw
479スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:32:27
436だけど、みんながバカにしてるってことだけはだいたいわかりました。
でも描いたものをちゃんと印刷するのが印刷屋の責任じゃないですか。
だからちゃんと印刷して欲しいとお願いしたんだけど。
それに対してあの態度はないと思う。
だからお金も払わなかったし、向こうもそれきりだけど。
次は別の印刷に出す。
480スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:33:48
釣りじゃなければ同人止めて消えろ
481スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:37:09
>>477見て思ったが、同人印刷所の大手ってどこ辺りからを言うんだろか。
名前はよく出てても小さいとことかあって、判断材料に悩む。
まぁ、スレチだな、すまん。
482スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:37:46
さすがに>>479にはイラっときた
態度がおかしいのはお前だ
483スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:38:04
踏み倒したのかよオマエ最低だぞ
484スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:38:56
485スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:39:27
釣りでしょ
いくらなんでも馬鹿過ぎる
そのうち請求書と電話来るよ
486スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:39:46
さすがに釣りだろ
釣りだよな?そうと言ってくれ
487スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:41:10
>>479は明らかに別人のような
語尾に。ついてるし
488スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:41:13
同人全体の恥になりかねん。
休み明けに謝罪して、お金もと支払っておきなさい。
489スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:41:51
489くらいだけど、きみがバカだってことだけはだいたいわかりました。 
でも印刷に出る原稿を作るのが入稿者の義務じゃないですか。 
だからちゃんと原稿作って欲しいとお願いしたんだけど。 
それに対してこの逆ギレはないと思う。 
だからお金も払うの当然だし、向こうからも近いうちに連絡来ると思うけど。 
とりあえずお金払い終わったらもう同人やめたほうがいいよ。
490スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:43:01
その前に太陽って前払いじゃなかったっけ?
491スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:43:18
太陽さんはこんなのばっか相手にして
ストレスごん太りしてしまってるんですね…可哀相
492スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:43:41
耐用前払いだね
カード払いで差し止めしたとかだろうか?
493スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:45:07
釣りだろ前払いなのに
494スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:45:46
>>479
どこを縦読み?
495スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:46:09
>>490
前払いと言いつつ理由があるから後で払うと言うと刷ってくれるところもあるが
耐用は何が何でも払わなきゃ刷らないという厳格な姿勢なのかな?
どちらにしろ踏み倒しは愉快犯のバカなネタであって欲しいよ…
496スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:47:26
>>495
その辺太陽は容赦ないイメージなんだよね
〆切りちょっとでも過ぎたら絶対刷らないとか聞いてたから
497スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:47:28
釣りを相手にしないように
498スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:47:39
大部数は半分くらい前金払えば刷ってくれる
499スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:47:50
地方の印刷所ですよ。
同人仲間の紹介。知人にも話聞いてもらったけど、あんまし聞いてくれなかった。
500スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:48:36
あーはいはい釣りくささ増してるから
501スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:50:35
夏だなぁ…
502スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:51:51
長年の付き合いで一度も滞納したこと無いような常連は後払いでも大丈夫だと思うけど
初めての客とかは、料金未納者の場合絶対刷らないというルールを押し通した方がいいかもね
じゃわなんかは極道でぶっこんだ挙句踏み倒して逃げたゴキが多発したらしいが、ネタじゃなければ酷過ぎる
503スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:56:06
知人はまともそうな人だな、聞く耳もたないで正解
本当の話なら印刷所超乙、変なの紹介しちまった仲間も乙
504スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 00:04:34
インクジェット出力のグレスケ原稿が印刷汚いふじこふじこレベルだったな
505スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 00:06:11
紹介ということはその仲間も同じとこで作ってるんだろうに
仲間の顔まで潰してるって言っても、
その無神経さではとても理解できないだろうな
506スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 00:11:09
これからはデジタルだからって、原稿をデジカメで撮影してCDに焼いて送ってたのいたよ
507スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 00:11:46
>>506
新しいwwww
508スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 00:15:56
なんという斬新な発想w
509スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 00:23:08
>>481
大陽出版
くりえい社
栄光
サンライズ
緑陽社
ねこのしっぽ
大手と言ったらこのくらいかなぁ。
中堅以下は多いので書かないが。
510スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 00:24:02
顧客数が多い=大手?
511スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 00:25:49
売り上げ順位=大手
512スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 00:26:42
建坪=大手
513スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 00:28:53
従業員数=大手
514スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 00:29:47
知名度=大手
515スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 00:31:17
年間CMの本数=大手
516スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 00:51:58
>>509
同人としての会社規模自体が
大きいところっていうと大体そんな印象かな
栗英は少し前にミニマニュアルに入稿点数書いてたけど
コミケ一回で4000弱だったかな
517スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 00:52:42
>>509
大手っていうより古手って感じ?
518スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 06:20:15
梨花しゃま
519スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 15:21:37
にぱー
520スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 15:31:57
なのですよ☆
521スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 23:22:50
>>492
>>495
耐用が前払いを一貫してるのは、会社が首の皮1枚で繋がっているからじゃねww

社員を半分クビにしてまだ減らすらしいけど
今年の夏コミは少ない人間フル回転だったろうから印刷の質は落ちてる筈
522スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 04:55:21
根拠は何処だよw
523スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 05:09:07
>>521
>前払い一貫
ビジネスってのは相当信用の置ける企業相手以外はたいていそういうもんです
524スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 07:56:53
ほんとにな
同人やってる奴の中にはDQNやガキも多いし
後払い可にしたらどんだけのリスクを背負うことになるやら
525スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 11:24:19
>>522
根拠?地元じゃ有名だぞ
同人業界が右肩上がりで不況知らずなのに
耐用は拡張しまくった2つの社屋の一つを潰して売りに出してる。
首切りすぎて社屋スカスカ。

ちなみに会社がヤバい理由は業績不振じゃなく、粉飾決算がバレたからだよ
とある書類を1枚提出すれば会社は倒産するレベル
ソースは無いが社員を半分クビにしたのはガチだよ。
526スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 11:27:38
地元じゃ有名www
527スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 11:29:33
>>525
おまいそれかなりマズイ情報だぞ
クビになった社員のリークかw
528スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 11:45:33
去年社長が書類送検されてたのはそれが原因かよw
まぁでも今は大分持ち直してるのかと思ったが…まだダメなのか?>たいよう
529スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 11:57:04
地元でも一中小企業の内情をそんな詳しく知らないと思うww

同人業界は右肩下がりだろ…新しい書き手人口が減ってるもの
収入が減ってるから前みたいに装丁に凝る金もないしね
どこも苦しいと思うよ
530スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 12:43:37
搬入ミスや未印刷、見積もりスルーなんかの「顧客にした事実」をここに書かれて広まるのと、
端から見て分からない会社の「経営内情」を書かれて広まるのとじゃ、
マズさが違う気がする
社員が半分になったのがガチでも、それで被害を受けた顧客の報告がないんだったら
風評被害とか営業妨害とかじゃね?
531スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 12:52:44
つか誰も聞いてないのにスレ違いの噂を書き込んでるんだから
私怨でもあるか話そらしたいんじゃねw
532スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 12:57:44
ここは「経営が」ヤバい印刷所スレ、じゃないしな…
533スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 13:05:39
経営がヤバイって根本的にヤバイ問題だからありがたいよ
印刷放置原稿も倉庫に放置
金持って夜逃げされたらたまらんし

同人印刷所でもそういう前例があるからな
534スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 13:06:11
気打ちで大変だった身には有難い情報だ
535スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 13:11:04
前払い→あそこは実は経営がヤバイ地元では当たり前の噂って流れが素晴らしい
536スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 13:15:17
>>528
>去年社長が書類送検されてた

自分はこれが読んでてヤバイと思った理由だが
前払いがマズイって無茶苦茶なミスリードすんなよ

こんな擁護が付くようじゃ余計信用できんな
537スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 13:21:10
どんな容疑で送検されたの?
538スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 13:24:20
昔のピカチュウ事件で書類送検は知ってたが
去年のって何?
539スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 13:24:36
擁護っつーか>>521がまさにその流れなんだが…
なんでそんな噛みついてんだw
540スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 13:31:33
>粉飾決算がバレたから

普通に考えてこれじゃねーの?
541スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 13:34:12
つまりホリエモンレベルのヤバさ?
542スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 13:35:56
折角だから詳しく知りたいんだけど
噂以上の何かないの?
543スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 13:40:42
粉飾は知らないがちゃんと製本してくれるから問題ない
544スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 13:43:14
>>543
社員?
545スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 14:04:23
ずいぶん詳しいようだからきられた社員か同業者だろうね
足のひっぱり合いか
546スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 14:16:28
結局俺が知ってるヤバイ噂の人は消えたの?
547スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 14:19:30
まだいるよ
548スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 14:20:01
>>546
kwsk
549スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 14:21:39
>>542
企業情報が知りたいだけなら定刻データバングとかで調べられる
一件数百円かかるけど、噂よりは正確
でも社長がドキュソだとかスレ的に興味深いことは分からないよw
550スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 14:27:44
エスケットは安い印刷所スレで自演する暇があったら早くマニュアル送れ。
「マニュアル無くなった。コミケで忙しいからちょっと待ってて」
って言ったっきり一ヵ月半経ったんだが。
つかもう送ってきても絶対利用しないけどな。個人情報返せ。
551スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 14:37:11
>>547
いるならもっと詳しいこと教えて
いつ頃書類送検されたのかとか
552スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 14:46:43
それはできない
個人情報の守秘義務違反としてこちらが書類送検されてしまうからな
553スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 15:10:47
書類送検されたかどうかって個人情報なの?
554スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 15:22:11
会社の社長が書類送検されたって
そういう情報って流すと個人情報主義義務違反で逮捕されるもんなの?
会社社長が書類送検されたら普通ニュースで新聞のったりするレベルだぞ
555スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 15:24:08
ググったら一発で出てきたよ
556スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 15:33:14
>>555
ググっても出てこないkwsk
557スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 16:07:07
>>552
おいおい守秘義務の範囲間違えてるだろwww
それで違反だったらお前とっくに書類送検だろ
558スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 16:13:52
ヤバいという明確なソースと、
例えば印刷が汚かったとか事務がトラブったとかの被害報告が無いと
「ヤバい印刷所」として書いたらアウトじゃね?

ヤバくなくても風評被害で倒産しかねん
559スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 16:51:17
>>550
一昨日請求したけどまだマニュアル切れてるからちょっと待っててって書いてあった
インテ終わって一息ついた時期だからそろそろ発送されんじゃね
560スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 17:23:01
3日待っても来ないから問い合わせしたら
「今とても忙しい時期なので申し訳ございませんでした」と逆ギレされたけど
翌日届いたからまあ許してやったけど
561スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 17:27:11
そういやじゃわは送料切手で送って資料請求したら
頼んだ物がほとんど入ってなかったな
印刷頼んでも対応散々だったし二度と使わん

他の人は大丈夫みたいだけど印刷所どこにするかってのも
一期一会みたいなものがあるね
562スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 17:29:56
担当者次第
これガチ
563スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 17:34:41
いい加減な担当のせいでどんどん客逃してる印刷所もあるんだろうな
564スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 17:36:26
>>375
これもヤバいだろう
こんなあることないこと適当に書いちゃ駄目だ
565スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 17:38:29
>>564
これは見事な西邑乙
566スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 17:41:19
絵輔って前は対応のよさが利点って感じだったのに最近だめなんだな
〆切遅くしたりしてからの気がするからキャパオーバーしてるんじゃないか
567スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 17:43:28
値下げに加え人員削減で社内はとんでもないことになってるよ
仕事量は以前の3倍くらいになっている
568スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 18:24:27
そのうち死人が出るな
569スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 18:40:17
そうでもないよ外注すれば中の人は楽できる
粗利で食ってる同人印刷所もあるからね
570スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 18:41:46
切ねえ
571スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 18:43:58
そして外注はほとんど利益無し
むしろ刷れば刷るほど赤字
572スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 19:14:11
そういえば最近自由区はどんなかんじなんだろう
アレ以来使ってないんだけどキャンペーン中はとても安いので
そわそわする
573スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 19:14:23
故人から献金もらっても一国のトップになれるよーな世の中なのに
粉飾決算なんかで罰されるん?
死んだ人からもらいましたって書けばよかったのに。
574スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 19:21:08
>572
自由区いろいろあったから、微妙かなあと思いつつ
夏コミの締め切り遅かったから使ったけど印刷は良かったよ
漫画部分→二値とイラスト→グレスケでページ作ったけど
二値は細い線の絵柄で綺麗に出た
グレスケはちょいモアレる

一度大量落としがあると躊躇するよな
575スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 19:23:54
グレ助もあれるとこはちょっと使えないな
576スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 19:26:25
>>574
完全2値向けってことか・・・
対応は同だった?
自分原稿は全部2値化してるので
対応さえ良ければまたつかってみようかなと思っている
577スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 19:30:26
>573
罰せられるのが当たり前
それが嫌なら献金もらって罰食らわずにすむよう偉くなれよ
578スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 20:01:02
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1225673235/
このスレの>>40>>58>>60あたりがそれっぽいんだが…
579574:2009/08/24(月) 20:36:28
>576
電話対応とかも良かったよー
キャンセルの電話かけたら、まだ待てますけどどうします?とか
向こうから言ってくれたしな
割り増しすごいかかったとは言え、夏コミに間に合ったのは助かった
580スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 20:37:17
これはまた巧妙な…
581574:2009/08/24(月) 20:40:59
スマン
gkblスレと勘違いしてた
582スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 20:52:14
もう少しマシな言い訳しろよwwwwwwwwwwwwwww
583スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 16:55:07
584スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 22:34:47
二死村祭で思ったんだけど
来打ちの時って未搬入(未印刷)は印刷代返還とか、次回割引だったっけ?
損失補填とかってしてもらってた?
専スレ落ちてて見られないんだが
585スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 13:10:38
 
586スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 21:46:29
なんというスレスト
587スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 14:10:21
age
588スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 21:25:19
鳩山由紀夫(民主党) 衆議院 北海道9区

・外国人参政権強力推進(ニコニコ動画生放送で明言)
・二重国籍容認
・日朝友好議員連盟
・恒久平和議連
・「アジア平和連帯」所属
・国会図書館法改悪法案(提出者)
・国立追悼施設を考える会(副会長)
・自虐隷属史観
・故人献金
・統一教会の『救国救世全国総決起大会』に民主党メンバー10数人を引き連れて出席
・「日本列島は日本人だけの所有物じゃない」と発言
・「定住外国人の参政権ぐらい当然付与されるべきだ 」と発言
・永住外国人への地方参政権付与について「まさに愛のテーマだ。友愛と言っている原点がそこにあるからだ」と発言
589スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 11:11:09
 
590スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 19:51:21
営口が最高にありえない…!なんなのあそこ
591スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 19:53:49
そのありえない内容を具体的に書いてもらわないと何とも言えん
592590:2009/09/01(火) 19:56:49
向こうの搬入ミス分の代金を、うちと折半にするって言われて届いたら折半ではなかった。
593スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 20:01:44
?
594スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 20:02:26
だからどう折半じゃなかったんだよ
書くなら書くで590みたいな誘い受け書く前に
状況を客観的にわかりやすく説明してくれ
595590:2009/09/01(火) 20:07:22
自宅送りの荷物を向こうが、宅配でイベント会場に送ってくれちゃって
行き場のない荷物が一回印刷所に戻ってから、うちに送り返されたわけなんだが
その発生代金を折半するという話が、うちに7割・向こう3割負担の代金で送られてきたんだ

説明足りなくてごめん、ちょっと頭冷やす
596スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 20:15:48
初めからそう書けよ
誘い受けはイラネ
597スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 21:49:06
それはこちらの搬入指示に不備がなかったなら完全に印刷所が悪いよな
請求されたのは会場搬入+会場よりの返送代?
598スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 21:56:31
こういう説明の足りない奴はどうせ印刷所にも
分かりづらい搬入指示出したんだろうなと思う
599スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 23:16:03
曳航→会場
会場→曳航
曳航→自宅
これが折半という話になったということなら
590に過失があったのにクレーム対応で割引してんじゃね

日本語も覚束ないアホの子が7割・3割と計算できたということは
3回のうち1回か2回しか計上してないはず
その時点で曳航3割になるわけがないんだが……
まあさすがDQNの吸着剤だけあるなー
600スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 02:35:44
昔からDQNとリア厨の巣窟だったが
値上がりした今も変わってないんだなー曳航
やっぱり厨向けイベントパンフに広告ガンガン出してるからかね
有の地方イベントにまで広告出してるのなんて曳航と耐用くらいだろ
601スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 02:44:01
曳航は確かに印刷代は安いんだが送料が結構高くつくんだよなあ
部数が伸びて複数書店に卸したりするようになったらその送料が地味に痛くなってきて
結局それから曳航使わなくなっちゃったんであそこは小部数向けだと思うわ
そういう感じでリアとかの利用者だけが残っていくんだろうな…と思う
あとあそこ送料の計算がよくわからん
602スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 05:51:43
>>599
搬入ミスによる発生代金を折半するということなら
半額になるのは[曳航→会場]と[会場→曳航]で
[曳航→自宅]の分は>>590の全額負担になるんじゃないの?

[会場→曳航]の送料が[会場→自宅]の送料より高いなら
([曳航→会場]+[会場→曳航])÷2+[曳航→自宅]が
([曳航→会場]+[会場→曳航]+[曳航→自宅])×0.7と
同額になるのは有得ないことじゃないかも…
603602:2009/09/02(水) 05:54:15
×[会場→曳航]の送料が[会場→曳航]の送料より高いなら
○[会場→曳航]の送料が[曳航→自宅]の送料より高いなら

ごめん
604スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 06:01:50
ゲシュタルト崩壊しそうです
605スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 07:45:37
別に曳航の送料計算はわかりにくくもない気がするが…
背幅で箱に何冊入るかと、箱数×送料の計算だけだし
606スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 07:47:22
よくわからんけど搬入ミスの原因はなんなのさ
そこが肝心
こっちに何もミスがないのに印刷所が勝手に会場送りにしたと前提すると
送り直しによって本来自宅に届くはずの納期に遅れた上に、
紛失の危機(会場に590が居ないなら行方不明になる可能性も…)まで味わったのだから
普通は詫び代わりに印刷所が全部持ってもいいケースと思うんだが…。

折半になるのは印刷所から自宅への代金についてだよね?
会場絡みの送料については、なんで印刷所が間違えて往復した分を
被害者の方が払わにゃならんて話だし
607スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 18:38:43
曳航は良くも悪くもマニュアル対応だけど、
取らなくていいところで料金取るようなセコイ雰囲気はないぞ。
あの曳航が折半ってことは、納品書で分納指示しなかったのを
590が「絶対に指示した!口頭で言った!」と言い張って
しょうがなく折半…てのが真っ先に思い浮かぶ
608スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 21:47:52
「搬入ミス」ってことは本来100%印刷所の過失なのに「折半で〜」とかいう
話になってるあたり、>>590にも問題があったんだろ
609スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 21:59:19
ごめん。どうしてもわからないんだが、
どうしてイベント会場に送られた行き場の無い荷物が発生するんだ?

イベント会場に送るためにはイベント名が必要なはずで、そこからさらにSPがわからなければ、
印刷所も送るはずがない。
分納以来をしたのに>>590のスペースに全部送られたふじこ!ならわかるんだけど……。
その場合は、一応>>590のスペースに辿り着いたにも関わらず、行き場のない荷物として印刷所に返ったのか?
610スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 22:49:50
直接搬入じゃなく宅配搬入だったんじゃないの
地方イベ小規模イベだとそうなる
611スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 22:50:55
イベ会場から自宅に送ったらいいのに
612スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 03:52:15
>>590は頭は冷やせたのだろうか…
折半の話だったのに折半になってない!!と
ふじこる時点で、まず曳航に話と違うってクレームつけたのか?
曳航に聞いた上で曳航が折半をくすねようとしてるとか、
明らかにおかしな応対されたとかなら分かるけど、
営業時間外にふじこってるあたり、
>>590の計算違い・カン違いの可能性も高そうだ…
結果を書いてくれないと参考にならないよ

このままFOなら、やはり、DQNに絡まれる曳航乙って思うな
613スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 09:35:18
>>590がどんな孤島に住んでるか知らないが、
送料の2割なんてわざわざくすねるような額じゃないだろw
本人の話もよく分からないし
>>590の認識障害じゃないのかね
614スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 12:03:42
>>607
禿堂
電話口もいい加減な雰囲気はないし

んで自分も>>609と同じ疑問なので追加報告ヨロ

ゲスパーしても、一部搬入だったのを全部送られて送料が凄くかかったとか、
2種刷って1種だけ搬入の所を2種とも送られたとか、そういう状況しか想像出来ない
615スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 13:21:07
590がちっとアレなのはわかるが何もそこまでフルボッコせんでも
今の状況じゃ肝心の590の続報は望めんだろ
616スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 14:09:34
もう出てこなくていいよ
617スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 18:12:58
>>607>>609が当たってたら590はでてこれないだろうね
618スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 18:18:32
というか590の報告は出だしからして誘い受けで痛かったから
真剣に聞くほうがアホだと思った
追加報告とかいらねーよ
619スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 22:12:51
印刷所に、イベント当日の開場直前
やっぱいかないから会場搬入分は自宅に回してね!
会場で受け取らないから搬入料は一回分だよね!
と言っていた元友人がいたのを思い出した
まさか>590おまえ…
620スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 22:22:36
>619
意味がわからんw
そんな電波相手にする曳航乙乙
621スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 01:55:58
>>590見て曳航使いの自分はせいぜい負担かけないようにしようと思ったわ。
622スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 08:01:29
曳航でいつも分納頼んでるけどきっちりしてるよ
自分で分納指示書のフォーマット作って発注書に添付してるし
623スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 15:03:09
>>620
曳航に限らず
実際けっこういるんだよこういう客
624スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 17:12:06
曳航の話題が出ると必ず中の人の苦労話が沸き
曳航使いたくないと更に思ってしまうな
客の非常識云々はともかくとしても
内情苦労話書き込みやすい中の人が多いって事だもんな
曳航使いの客のブログ2chに貼られ晒されたらたまらんわ
625スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 17:31:17
同意
626スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 18:23:58
そんなに曳航の中の人の苦労話が沸いてるか?
627スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 18:25:30
つか印刷所の中の人が2chに多いのなんて
印刷所の中の人スレがあるくらいなんだから皆判り切ってることだと思ってたが

で、実際曳航使ってる客のブログが痛くも無いのに私怨で2chに晒されまくったりしてんの?
628スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 19:53:06
>>590のケースはどうか知らんけど、取らなくてもいい料金取る印刷所って
正に曳航ってイメージだよ。

5年以上前の話だけど、セットの料金払ったら後から電話が来て
「色々足りないんで、あと●●円払ってください」
って言われた。
その色々の内訳を聞いても、担当がいないから判らないの一点張り。
揉めてイベント日まで刷ってもらえなくなるのも嫌だったんで
言われるまま払ってその後は特に問題なかったんだけど、
色々足りないんでってフレーズがツボで未だに覚えてるw
629スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 20:00:05
>>628
自分もそういう事曳航で何回かあるよ
電話で聞いたらこの仕様でも割引フェアー使えますよって言われたのに
いざ刷り上がったら足りません、この仕様じゃフェアーで使えないんです
とかいう事が何度かあって使わなくなった。
若かったから文句が言えなかったなあ
630スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 01:11:16
今はそういうことないよ
ここ3年ほど基本的に曳航使ってるけど
事務関係はキッチリはっきり明朗会計
631スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 01:11:57
あーまた社員の擁護が乙のどうの言われそう
めんどいから忘れて
632スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 02:10:12
一時期事務がgdgdだったのと後出し請求で相当言われてたもんね
今は普通。安くもないし
633スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 07:32:59
自分は社会人になってから同人始めたから金額にシビアになれるのかな
セット以外は必ず見積もりしてもらうし、セットでも入稿前に必ず料金の確認する
入稿の時は発注書と一緒に見積書も同封して、追加金額があるなら再見積書を出してもらう
今まで2回追加払ったことあるけど(曳航と風呂)、手数料はもちろん先方持ち
まあスーパーのレジだって打ち間違いすることはあるから、特にこんな定価や相場のあって無いような業界は気を付けないといかんよな
634スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 20:10:30
>>633
むしろ社会人でもそうでなくてもやってて当たり前のことを
さもえらそうに語られてもスゴーイとは誰も言ってくれないよ
逆やったらフルボッコだけど、それどれも常識のことだろ
635スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 00:04:14
自分も634に同意
ただ、ここで追加料金請求された!ってふじこってる人たちの書き込み見てると
多分そう言うことしてないんだろうなって感じる人も多いよ
自分は友人たちから神経質過ぎとか印刷所に迷惑とかフルボッコされてるから
社会人でも支払い前に金額を提示させるっていう感覚の薄い人は確かにいると思う
636スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 01:02:27
印刷所の出す計算が間違ってることだって多々ある
だいたいのことは全部書いてあるんだから結局自分できっちり調べて計算すりゃ何も問題はない
637スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 20:14:27
昔の曳航の場合、ベタが50%以上は何円とかデータ作業何分で何円とか
実際入稿してみないと全く判らん部分があったからなあ…。
セット以外で入稿してた人はどう見積り出してたのか気になる。
638スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 21:15:43
普通に原稿描いてそれ以上は請求されてない
ベタ大目でも追加料金なんてかかったことないわ
639スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 22:03:30
それはベタが大目っつっても50%越えてなかったんじゃない?
まあ現物見ないとよくわからんけど
ベタ追加料金取られた人って本当にいるのかな
640スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 22:46:52
全体的にほぼ真っ黒い原稿でも追加なんかとられなかったけどな
641スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 23:11:31
どのページもどう見てもベタ50%もない原稿で追加取られたことあるよ。ちなみにセット。
追加取られないように意識してベタ少なくしてたんだがなあ…
642スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 11:54:25
表紙でベタ多様(っていうかベタに白抜きで文字入れしただけ)
のときはきっちり1000円取られたけど、それ以外はなかったな
643スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 14:20:55
FAX組って絶対にお断りないのかな
需要があまりにもなさすぎるジャンルでも受けてくれるんだろうか
例え上手くても女性向けはジャンルの力だしどうなんだろう
644スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 14:21:59
すまん
誤爆だ
645スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 15:57:41
409 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2009/09/09(水) 07:41:31
搬入先代表者の許可無く直接搬入しようとする方が増えて来たので搬入が怖い
搬入先に断られて一旦社に持ち帰り別所に改めて納品するわけだけど
その時に発生した搬入料を支払う義務が自分には無いというスタンスの方が殆どで困る

これって590のことか?
646スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 16:06:06
もしそうだとしたら、あんだけ湧いてた曳航擁護は社員の自演ってことか?
647スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 16:09:11
栄光擁護なんてあったっけ?
頭の悪い590pgrみたいのは一杯涌いてたけど。
648スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 16:11:23
なぜそうなる?
搬入先代表者=イベント代表者 の許可なくイベントへの直接搬入指示される
だが当然イベント側の許可がないので持ちかえる羽目になる。
そのとき発生した搬入料を払わなくていいという認識のサークルが増えて困る

という報告で、その報告事例が=590の事例と同じじゃねーの?

っていうモノなのに何故に曳航擁護=社員の自演になるんだ?
649スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 16:15:05
>>648
ああごめんよ、中の人スレあたりから持って来たのか?
印刷所が安請け合いして勝手に直接搬入して〜みたいな流れかと思った
発言者のスタンスわからんかったから勘違いしたよ
650スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 17:07:51
中の人スレから持ってきたの書き忘れてた。
これじゃイミフだ、ごめんなさい。

意味的には648で正解です。
651スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 19:54:29
イベント代表じゃなくてサークル代表じゃね?
652スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 20:00:05
でも確かに、印刷所的には直接搬入出来る会場でも
オンリーの支援印刷所ではないところってどうすればいいのか迷うね
オンリーによっては支援印刷所以外は事前登録が必要になったり
支援印刷所以外は直接搬入不可だったりで・・・
自分は問い合わせが面倒なんで最終的には支援印刷所を使ってばかりだけど
653スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 20:16:59
自分も「搬入先代表者=サークル代表者」と読んだが…
搬入先のサークル主に事前に許可も取らず勝手に直接搬入かけて
受け取り拒否されてるって事だと思った

中には、印刷所のプチ優待を使いたいがために、
参加表明している見ず知らずのサークルに勝手に直接搬入かけて、
置いてある荷物を「搬入間違えられた」とかなんとか…勝手に持ってく
悪質なプチ優待狙いもあるらしいから
654スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 20:23:19
どちらにせよ印刷所に非は全く無い話だな
655スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 23:21:11
>>651>>653
>>650で結論出してるだろ
656スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 13:11:10
その解釈が違ってないかって話だろ
657スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 14:02:03
搬入先代表者=サークル代表者なのか
搬入先代表者=イベント主催者なのか
書き込んだ本人しかわからないのに
658スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 16:12:28
「搬入先代表者の許可無く直接搬入しようとする方が〜」

【しようとする方が】これはサークルの人間だと思われる
そうなるとサークルの人間がイベントで搬入許可を得る必要があるのはイベント代表者
つまり
【搬入先代表者】=イベント代表者  だと思われるが

つか>>645の書き込みは「中の人スレ」=「印刷の中の人」の書き込みなんだから
中の人が言う
「許可無く直接搬入しようとする方」はサークル
「搬入先代表者」はイベント代表者でしょ
659スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 16:15:18
後もしくは【搬入先代表者】がサークルだとして【しようとする方】は委託予定の人間とか?
それなら搬入先がサークルでもサークル主に断りなしで勝手に搬入とかしちゃったら
そりゃ断られるかもな

でもそれでも【しようとする方】はサークルやってる人間ってことだな
やっぱり印刷の中の人には責任なくね?
660スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 16:32:49
どっかの相談スレで、スペ主(相談者)の知り合いが約束もなしに
「委託よろしくー」って勝手に印刷物をスペースに送りつけてくるっていうのを
どこかのスレで見た気がするんでそれだと思ってた。

スレ住人も
「知らない荷物だけど搬入間違いでは?って印刷所ブースに相談しろ」とか
「今なら搬入前だから差し止めの電話を印刷所にいれるべき」とか
そういうレスがついてて、応対する印刷所の人も大変だねーと思ったよ
661スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 22:27:24
そのケースで相談主がなんとか搬入を阻止した場合、
知り合いが牙を剥くのは印刷所なんだろうなぁと思った

何十年何万冊と問題なくイベ搬入してきた実績がある老舗印刷所でも
なんか一部の厨顧客には無茶苦茶言われてるからな 怖い世界だよ
662スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 22:56:03
いつまでこの話してんの?
663スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 04:30:54
次にネタが来るまでだろ
664スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 08:19:24
>なんか一部の厨顧客には無茶苦茶言われてるからな 怖い世界だよ

ああ、知り合いにいたな…
金曜の極道入稿→日曜朝搬入を依頼して、当日スペースで本を見て印刷の汚さにキレ、
印刷代全額払い戻しさせて他の印刷所で刷り直し、最初の在庫は捨てた!って息巻いてた奴

良く聞いたら、日曜の朝搬入の為に、都内で金曜でも受けて来る所を電話で片っ端から探して、
無理矢理の初利用でその態度
しかも書店卸とかで部数行ってるのかと思えば、イベント売りのみのたった200部程度だったという……

極道入稿だとか、質に拘るアテクシとか、大手のような行動に酔ってるんだと思う
665スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 08:36:26
日工から全部支払い済みなのにとんでもない額の請求が来た‥
666スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 09:23:56
なんつーか、それって結構びびるよな
667スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 09:43:42
行き違いだったらすみませんみたいな一文すらないのかw
込み合う印刷屋はこの時期に一斉請求書発送だからなぁ
668スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 14:14:51
>>665
時々日工使っていて、今はオフ撤退したけどその話聞く度にビビる
領収書は捨てていないとはいえきちんとまとめてないからいきなり来たら
すごく動揺するんだろうなあ
669スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 22:31:25
422 スペースNo.な-74 sage ▼ New!2009/09/14(月) 20:54:18 [0回目]

オンリーなのに100冊しかパンフレット作らないってなんぞ
たかだか30スペースだからかねえ


中の人スレにあったんだが
こんなこと言う印刷所どこの印刷所だよ…
670スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 22:45:32
いくらオンリー乱立期でも、最近入稿で30スペで100冊刷ったとこって
かなり限られてこないか?
該当者が見たらわかっちゃうよね
アホなのがいるなー
671スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 22:51:35
もし自分のジャンルだってわかる人がいたら是非晒してほしいな
そのパンフ刷った印刷所使わないようにするから
672スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 23:55:10
うわぁ……この印刷所はないわ

確かに100部では足りない気がするけど
他の印刷所でも刷ってるとか考えないのかな
(オンリーパンフは落とされたらシャレにならんから
保険でメインとサブの印刷所に頼む場合もある)
673スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 00:11:44
まったりの客もサークルもほぼ固定ジャンルなら30スペ/パンフ100部でも普通だと思うけどな
今日入稿だとしたら今週末あたりのイベントか?
674スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 00:13:57
30……!
マイカプのオンリーが正にそのスペース数だ
違ってますように
675スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 00:59:56
10spで100刷って70余ったプチだってあるぞ。
涙が出てきた
676スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 01:12:35
プチって大抵の場合パンフ自由購入だからなぁ

>669は今日入稿の話とは限らないので、詮索しない方がいいんじゃね
該当のオンリーの為にも
677スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 01:30:08
実際に会社側にしたら100部なんてガッカリする数字
678スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 02:14:54
自分も保険(>>672参照)だと思った
今はデータで入稿だからいくらでも分散入稿できるんだよね
679スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 04:38:54
ちょうど昨日の営業時間内に
100部の問い合わせをしていた自分涙目www
もしあの書き込みが問い合わせしてた印刷所なら
軽い人間不信になれそうだ
680スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 08:42:30
>>679
同じくちょっと前に100部問い合わせた自分
むしろ小さい規模の厭離って結構あるんだなと思えて嬉しいよ
お互い多分違う印刷所さんだと思おう
681スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 09:59:34
プチオンリーが盛んになりつつあるからね
100部ぐらいのパンフやアンソロも増えてそう
>>677は事実なんだろうけど、それを表に出すのはよくない
庚申か煮志村だけで十分だ
682スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 11:45:45
中の人スレでも422はフルボッコだったな
422がこんなこと言うDQNなやつと知らずに雇ってたなら
その印刷所も乙だな
683スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 16:35:43
そりゃ類似の発注があった印刷所は疑われていい迷惑だろうな…
684スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 22:28:01
以前と違って同人板のスレが結構移って来ていて人も増えているし
もう中の人スレは廃止したほうがいいんじゃないかと思うんだけどね・・・
685スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 00:20:31

中の人スレは元々同人板にあったんじゃないの?
別に中の人のガス抜きになるならあってもいいと思うけど…
いや>>669みたいに知りたくない事を知ってしまうのはなんだが
686スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 02:41:39
廃止しろとは思わないけど、作家(客)側の意見・質問を禁止にするなら
職業関連のDTP・印刷板にスレ立てすればいいのにとは思う
脳板自体が作家側の人間のたまり場なのに、それをシャットアウトするために
わざわざテンプレに入れて牽制するほど嫌なら、なぜ脳板に居続けるのかなって

客の意見はウザイが、内情は見て欲しいみたいな誘い受け部分があると
前に誰かが書いていたが
687スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 04:45:34
同人印刷は中の人も作家兼業が多いだろうから
同じ板だと他のスレに行ったついでに立ち寄りやすいのかな?
DTP板だと差別を受けて荒らされるから…ってこたぁないわなw
688スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 10:47:58
一般印刷も受けてる印刷所の中の人なら
DTP板も見てそうだけど…
同人誌印刷だと普通のDTPじゃまず有り得ない写真屋や和ー度入稿とか
18禁修正とかがあって、事情が特殊だしな…
689スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 11:26:01
写真屋やワード入稿くらい普通にあるだろ
690スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 12:54:33
一般印刷はワード入稿は無い
ほとんどイラレでしょ
691スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 12:59:04
話がズレてる
692スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 21:24:21
すいませんちょっと質問が。
以前このスレで栗のクリアPPの本に傷がすごくて
書店突っ返された、って話が出てたと思うんですが、
この夏使った人がいたらその辺どうだったか聞きたいです。
このスレと前スレは探してみたけど見当たらなかったので。
693692:2009/09/16(水) 21:25:09
上げてしまった、失礼orz
694スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 22:06:23
一般印刷で働いてたことあるが、ワード入稿普通にあっった。
●●教室とか個人経営のお店とかのお客さんでよくある。
まぁ、小説みたいにがっつり文章を書いたものはなかったが。
695スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 22:48:31
・中の人スレがビミョ
 ・客のカキコ禁止なら、職業関連のDTP板にいけばいいのにな
・でもDTP板の一般印刷と、同人誌印刷は事情が違うしな(普通ワードやフォトショ入稿とか18禁修正とかないし)

・ワードや写真屋入稿あるよ!
・個人のお客さんがワードで入稿するよ!

うぜえ
696スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 05:14:03
>>692
自分はずっと栗使ってて毎回クリアorマッドPPかけてるけど
表紙が傷ついてて売り物にできなかったなんてことは一度もない
書店委託も毎回やってるけど突っ返されたことも一度もない
たまたま1人の報告があったからってそこまで心配するようなことでもないと思うけど
そんなことが頻繁にあるようならもっと報告が相次いで叩かれてるだろ
697スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 07:24:27
ここ最近マッドな書き込みが多いのはなぜだw
698スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 08:14:13
気が狂ってやがるw
699スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 12:48:20
マッドなPPか…俺もそれがいい
700スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 13:24:27
激しく皺がよったり傷がついていたり破れていたりハエが挟み込まれていたりしそうだな、マッドPP
701スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 13:25:13
ハエかんべんw
702スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 13:57:10
栗の傷は白い本だとあまり気付かないよな
黒系はけっこうわかる
703スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 16:43:27
マッドな人はカリカリ梅食え
704692:2009/09/17(木) 17:47:48
>>696
いや、確か2〜3人は同じような「PP傷だらけ!」って
報告があって、その時だけちょっと盛り上がってたような気がする。
でもありがとう、その辺は時の運って感じだね。
705スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 18:59:02
夏コミに栗でマットPP使ったけど
黒が多い絵だったが傷は無かったよ。
書店に(有ね)綺麗なのを選んで送ったが返品は無かったし。
傷が多かったのはその時だけ?
706スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 19:18:34
傷はマットじゃなくてPPのほうなんじゃない?
707スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 19:41:48
印刷所から直接書店に送られた分に傷があって、印刷所に返されるようなことが何度もあって
書店の審査が厳しすぎるとか、印刷所が顧客に愚痴ってたという話は栗じゃなかったっけ?
記憶違いならごめん
708スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 19:43:49
>>707
そうだよ
だからできれば真っ黒表紙にPP貼りはやめてね、傷目立っちゃうから
って書いてた
709スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 20:50:22
日の出で本が受領不可になって帰ってきたw
710スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 20:55:47
受領不可って何がおきたんだ?
711スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 21:05:04
>>707
そうそう、客じゃなくて栗自身が愚痴ってたんだよね
「うちは凄く気をつけて丁寧に送ってるから売り物にできないほど
傷が付いてるなんてことあるはずないのに書店から送り返された、
書店の検品おかしいだろムキー」みたいな内容が栗のマニュアルだかペーパーだかに
書いてあった
712スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 21:26:11
そうそうw当時のペーパーに愚痴ってたw
でも、その後報告もペーパーも上がらなくなったから、
イレギュラー以外の問題は解消してるんじゃないのかな
チンドンのことだ、書店にこんな程度で返本すんなゴラしてても可笑しくない
713スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 21:52:06
>>709
草生やしてるぐらいだから困っちゃいないんだろうけど
受領ってなんだ 献本でもしたのかw

一旦配送した在庫の再度預り拒否?
再販用の見本がヘビー仕様すぎてお断り?
仕上がりが不服な本を返品しての刷り直しを拒否?
714スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 21:57:37
>709だけど、書店に納品した本が書店の検品でひっかかったっていいたかったの
715スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 22:00:17
誘い受けウザ
716スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 22:55:31
ああなんだ、上からの流れを受けてのレスだったんねw
最近の書店は厳しいな…
買う方としちゃド派手な傷じゃなきゃ気にしないのに
717スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 22:56:39
>>714
で?誘い受けしたかっただけ?
718スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 23:16:54
>715と717はどうしたんだ?
719スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 23:32:37
>>718
オマイさんのほうが心配…

709は情報小出しで何が言いたいのか分からない経緯が不明なレスだからな
誘い受け言われても仕方ないだろ


720スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 23:35:20
とりあえずヤバイスレで話すほどの事じゃないね
721スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 23:37:52
日の出の本が受領不可になってならまだもう少しわかりやすかったんだけどね
日の出で既に本がどうにかなったのかと思ったよ
722スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 01:38:33
日の出で(刷った)本が受領不可になって帰ってきた

この一語さえあれば無問題だった
色々考えちゃったよw
しかし不可で印刷所に返されてきたら、送料結局どうなるの?
印刷の品質が原因となればサークル側に非はないし
かといって印刷所も普通に刷り上げて、納品できるレベルと判断して自信あるなら
本屋の却下で送り直しの送料負担させられるのも不本意だろうし
つか、そういう場合ってもちろん刷り直しはしてくれないよな?どう決着つけんの?
723スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 11:26:08
印刷所から直接書店に搬入した場合は
本に傷があった場合書店と印刷所のやり取りで済むものじゃね?
あの曳航でさえ書店から返品されたので新しく刷りなおして
書店へ再度発送しますと言っていたぞ
724スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 18:41:18
>722
今回は少なかったから、送料は書店もちで自宅へ返送ってことになった
どのくらいの傷かはまだ届いてないから判らない

富むと栗で刷ったのは受領不可になったことないから、ちょっとドキドキしてる
725スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 00:23:56
これが有だったらうけるな

あと書店によってはカバー付き本の検品が異様に厳しいらしいよ。
角がちょっと痛んでるだけでアウトだとか
726スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 00:27:42
>725
有ですがなにか
727スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 02:04:20
発注者でもない本屋に却下されるのって
印刷屋さんのプライドはやっぱ傷つくんだろーなー
くやしいっ…!でも刷り直しちゃう みたいな
728スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 02:18:53
有は検品が異様に厳しいので有名じゃん
箱ごと返された事あったわ
729スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 09:36:28
印刷所から書店へ直接送りの場合は、書店に「こんな傷モノ売り物にできねぇよ!」って言われたら
印刷所は言い訳しようがないもんなw
間に発注者を一回挟んだならあなたの保管が悪いんじゃない?とか色々ごねれるだろうけど
730スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 12:42:37
まあ、書店の方も度が過ぎた検品は顰蹙買うと気づいた方がいいと思うけど
資源の無駄遣いだし…
細かいこと言うオタクへの小売としてのあしらいリスク部分を
印刷所に乗っけてるみたいで好感持てないんだよなぁ
731スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 14:40:42
傷の具合にもよる
書店も「イベントで売る分には大丈夫だと思います」って言って返してくるときあるし
こりゃイベントでも売れないわっていうような傷のときもある

うちも先日数十冊傷本だって言われて返本食らったんだけど
現物がうちに届いてこれはひどいって傷ならここに投下しよう…
732スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 18:48:04
納品した中のほとんどが綺麗で、一部にほんの少し傷がついていると返本されて
全部が傷有りだと返本されないイメージ
背折れがあっても印刷所がじゃわだと返本されにくい















733スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 18:49:21
改行ごめん
734スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 02:21:17
きっと書店とじゃわでバトルがあったんだろうね
栗みたいに表沙汰にする事無く見えない所で
735スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 07:13:15
つまり全部返本されるってことは…
736スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 08:59:13
>>732
じゃわはほぼ全部背折れだからな
737スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 09:02:13
しかしふと思ったんだが
そこまで酷い製本ってあんま見たこと無い
書店の審査が厳し過ぎるってことだろうか
738スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 09:32:35
うちもじゃわの背折れあたったことある
何十冊もその状態だったので製本なのかクロネコが
乱暴に扱ったせいかはわからないけど
最近じゃわの箱が頑丈になったのはその対策もあるのかな
739スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 09:36:55
背折れ○○部ありましたが、箱には何も異常はありませんでした
と書店からのメールにわざわざ書いてあった
ちなみにじゃわ
740スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 09:37:32
なるほど
それは運搬中の傷じゃないな
741スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 10:47:16
あえて書いてくるってことは
運搬のせいだとか印刷所ともめるのが多いのか
742スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 15:39:10
印刷頼んだら何故か片面印刷で原稿1ページずつコピーされた。
本にしたいのに1ページずつコピーされても困る。しかも電話したら
満足して帰ったやろって従業員に言われた。もう行かない!
743スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 15:44:50
どこのコピー屋の話だよ
744スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 15:50:18
意味が分からない
745スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 15:57:37
>>739
中折れに見えてドキっとしたw
746スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 16:03:01
>743
どうせ、激安コピー屋だろ

受け取った時に恥ずかしいから
印刷された生身チェックしなかったんだろうな。
747スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 16:20:46
は?
本当に意味が分からない。
748スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 16:25:36

>>742
本にしたかったって事は両面コピーしたかったって事じゃない?
普通原稿を2枚セットして印刷して、その裏にまた印刷する。やり方だけど…会社みたいに普通に原稿を1枚ずつコピーしたかな?

749スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 16:34:16

そんな印刷会社に行くな。まずはクレームだな
750スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 16:39:40
普通に考えてそんな印刷会社があるわけねー。
ここに書き込むなら社名も晒せ
751スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 16:52:05
大阪にあるセルフ印刷か店員が全て手伝うサービスがある某印刷屋
752スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 16:55:19
印刷会社とコピー屋の区別もつかない厨房乙
753スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 16:56:15

店員も忙しかったら印刷とか雑いね。店員が間違って印刷したコピー代もこっちが払わないといけないからクレームも言えないねぇ。
754スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 17:00:26
そもそもコピー屋の話ってスレ違いだろ
とっとと帰れks
755スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 17:14:38
ビジネスコピー屋はそもそも印刷屋ですらありませんよと
756スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 17:17:39
なんだ
要するに「金庫ー図(のような会社)に『これコピーしてください!』って渡した同人原稿が
製本可能な両面コピーじゃなくごく当たり前に片面コピーされた状態で渡された!!」
って憤慨してるってことか?
だったらまあ、自業自得というか怒ること自体が筋違いだな
最初から冊子状にしたいから両面コピーでお願いしますって頼まないと
ついでに言えばまさかと思うが面付けすらしてない原稿を渡して憤慨してる訳でもないよな?ww
757スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 17:39:43
大変でしたねιいろんな印刷会社がありますから
758スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 17:41:31

>>738
そんな事があったんですが…宅急便ももう少し丁寧な運び方してくれると嬉しいですね
759スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 17:46:00
宅急便も割れ物だと丁寧なのに…
760スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 17:46:36
さっきからageで書き込みしてるのが全て>>742に見えて仕方ない
761スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 17:49:50
>>751とか
>>757とか
自演くさい書き込みも続いてるわけだが

脳板の人間で印刷所とコピー屋の違いがわからないのってスゲーな
地方のゆとり?
762スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 17:51:56
地方とか関係なく単なるアフォ
763スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 17:53:01
>>760
同じこと思ってた

そのコピーセンターも742みたいなのにクレームつけられて災難だったと思う
764スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 17:59:00
このままダンシンする742を見るのも楽しそうだが…

>>742
悪いこといわんから、メイトとかで売ってる「同人誌の作り方」みたいな初心者用ムック買って読んでこい
一通り読んでから脳板おいで
765スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 19:37:37
オイオイ優しいなお前
阿呆は放っておけばいいのに
766スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 19:54:47
ageてる奴の自演だったってことでFAかね
文体も似てたし
>>742を真面目に解読しようとしただけ無駄だったか
767スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 20:03:50
池沼「同人誌つくるお!印刷所に行けば本にできるんだろwww」

池沼「印刷サービス……ここかお!はいっこの原稿を印刷してくれお!」
店員「出力コピーでございますね。(コピーする)はいどうぞ」
池沼「ししし!!あとはこれを持って帰ってホチキスで……あれ?!できないお!!」
池沼「あの店員のせいだお!同人誌っつったら両面コピーに決まってるだろうが!!!」
池沼「クレームつけてやんお!!もしもし!もしもし!」
店員「(えええ・・・両面なら両面って言わないと基本片面だし・・・
    面付けしてないのに両面コピーは無理だし・・・
    どうしようこのキ○ガイ・・・)
    あの、すでに完成品お渡しした時点で確認していただいてるので
    いまさらのクレームはお受けできかねます」
池沼「ファッビョーン!!!」

こんなんうかんだ
768スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 20:18:13
キモヲタが店員目の前にモゴモゴボソボソ小さい声でしゃべって
何言ってんのかわからず店員がとりあえず一枚ずつコピーして渡した光景が
目に浮かぶようだw
769スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 20:27:49
かわいそうに…
あ、勿論店員の話ね
770スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 20:28:57
もういいだろw
771スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 21:26:54
でもいわゆる安い印刷所のお客はこんなのが多いんだろうなあ
因縁つけだったり無茶なクレームだったり
そりゃ強気に対応しなきゃならなくなる訳で…
こういうお客がいるから、ただでさえ接客がないがしろな印刷所がDQN印刷所に育っていくのかな
772[sage]:2009/09/20(日) 21:35:04
キモオタ?
773スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 21:38:27
>>772
無理すんなwwwwwww
774スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 22:02:18
>>772
名前欄にfusianasanって書かないと下がらないかも
775スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 22:06:26
>>774
ばか言うなよ
>>772が気付かないほうが面白かったのにw
776スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 00:01:39
>>742は馬鹿以外の何者でもないが

毎回DQN客話題がでると
印刷所本当乙、こんな客ばかりで可哀想
特に安い印刷会社は大変ですね!

なレスがつくのがうざい
曳航○正乙にでもされたいのか
777スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 00:10:40
>>776
うざいってお前…
742への遠まわしな嫌味に決まってるじゃねぇか
778スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 00:38:09
いちいち印刷所はこれだけ大変なのアピは確かにうざい
仕事なんてどれも大変なのにな
779スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 01:09:43
仕事がどれも大変なのは一緒だそりゃそうだ
そしてどの業種でも池沼客DQNクレーマーが来たら大変なのも一緒だ
わかるわかるうんうん…ってな同感も多少は含まれているのではなかろうか
780スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 01:34:56
面倒な客を呼びやすい商売のしかたもある
安いと叫んだり、一見安く見えるセットがあったり
あとはチラシ配る場所とか

仕事で金ばっかり見るようになると
コストに見合わない値段付けしてる会社を見て
逆に気持ち悪く思える
781スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 01:41:11
はいはい自分語り乙
782スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 02:05:53
印刷所の中の人の愚痴乙
中の人スレから出てこなきゃいいのに
783スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 08:08:58
>>742 >>751 >>757 ときて、>>772-773の流れにフイタw

でも>>774はばらすの早すぎだろ・・
784スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 15:54:58
暁で特殊紙つかったA5本(PPなし)を作ると
表紙の紙目が必ずといっていいほど逆になってることに
最近気がついた

紙によっては折れやすいから、特殊紙使いたい人は
前もって紙目のこときくといいかもしれない
785スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 19:57:37
紙の目見分けられるのか すげー
トラックGAとかしか気にしてなかったw
786スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 01:48:41
表紙めくるときに気づくよ
逆目だとめくり難いから
787スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 14:07:27
そうなのか!次、A5でちょっと厚めの特殊紙本つくりたかったんで候補に入れてる印刷屋だったんだ。よい情報をありがとう。
788スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 15:08:17
小説本で薄くてしかも厚目の髪でそれが逆目だと読む気力が失せてしまう…
でも印刷所も特殊紙安く仕入れる努力してくれてるんだろうし文句も言えない
ってスレ違いだったごめん
789スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 20:20:28
中とじ本で逆目にされると涙目になるよな……

おいとくと、本の表紙がふわーって開いてきて
きちんと閉じてくれない

一度これに出くわして懲りたので、
以降は中とじで発注する場合は
可能なら、という前提で紙の目を指定してる
790スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 01:30:48
あれ、いつのまに紀野内って死んだんですか?
791スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 03:14:18
社名変えて生きてる
792スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 08:37:14
いや、その社名変えたほうのサイトも
リンクが紀内になってて、死んでるよw
793スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 10:53:30
物件も競売に出てたしな
終了だと思うよ
794スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 12:50:31
へぇ、そうだったんだ
某男性向け大手で印刷ミスして見捨てられた上、コミケ出禁になったのは知ってたんだけど、やっぱり潰れたか

家が割と近くで、直接入稿しに行ったこともあるんだが、その時は印刷の知識の少なかったんで何個か質問したんだわ
その時に、本棚から他のサークルの同人誌(たくさんあった)出して見せてくれたんだけど、後から思えばアレって勝手に余部保存してる上、簡単に部外者に見せたってことだよね
その時も指定した日に届かなかったし、以来使ったことなかったけど、遂に潰れたか…
795スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 13:24:04
>勝手に余部保存してる上、簡単に部外者に見せたってことだよね
いやこれはどこの印刷所でもやるだろ
特に珍しい装丁や多色刷り、特殊紙印刷は実物見たがる人多いし
営業所に見本がない方が不親切。

その余部を勝手に外部に出したり、オクや中古ショップに売ったら問題だけど
見本として営業所にある分には仕方ない
796スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 13:58:06
>>795
そんなもんなのか
実際に行ったことあるのは期内とぴこだけだったから知らなかった
無知でごめん
797スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 16:56:54
え?そこで刷った同人誌って勝手に見本にされるもんなの?
普通は本人に一言あって見本にするもんだと思ってた
798スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 17:27:32
普通w
799スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 19:36:33
日の出の本社が確か近い時期に刷った本をほぼ全部並べてるけど
(特殊装丁でもなんで無い、ゴールド会員の自分の最近の本全部有ったし・・・)
許可を求められたことなんて一度も無いんだぜ
800スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 19:38:36
印刷所の建物の中から出さないで
しっかり会社の管理下に置いてあるなら
見本にする程度はいいんでないの?
イベント会場では誰にでも立ち読みさせてんだし
801スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 20:17:48
自分は別に同人屋やヲタに見せる分にはまだ構わない
けど、期内や他んとこみたいに、団体や一般からも印刷受け付けてるとこだと窓口も同じだし、何も知らないパンピーに見せてる可能性があるんじゃまいか…?
802スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 20:20:05
自分も気宇血本社行ったことある。そういえば見本で他サークルの本見せられたな。
参考にはなったんで何も疑問には思わなかったけど。

気宇血は15年以上前に何度か使って、色々なことが酷過ぎて忘れられないw
印刷製本が酷いのはもはや当たり前だったけど
なにより本社に入稿に行ってその場で支払いも済ませ領収書も貰ってるのに
数ヶ月後に未払いだと請求が来たよ。
しかもその請求書の日付がありえない日付だった。
18○○年84月52日ってな感じでw
なにからなにまでダメな会社だったんだな。
大量落とし、コミケ出禁、倒産…と、こうなるのも納得せざるを得なかったな。
803スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 20:26:57
>>796
ぴこも普通に刷った本見本にしてるけどな
804スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 21:28:01
記内と言えば、八年前に請求したマニュアルがまだ届かないなw

自分に返ってくるもんだから、と思って同封した記念切手返してくれないかな
805スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 21:46:29
気宇地の思い出はこちらにお願いします

【冬コミ搬入】木内印刷オワタ【お断り☆】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1227369354/
806スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 22:01:12
>>801
ヲタ向け同人誌の装丁が、パンピー向け商品の見本に使える機会はあるんだろうかw
なんとなくパンピーが求める商品の参考にはならんような気が…

まあ一般人が自作詩吟の本とか出したいと来たとしても
エロエロな同人誌出してきたりはしないと思う さすがに そう信じたい
807スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 23:00:49
かつての極悪印刷所と言ったって、既に倒産も同然なら専スレあったって、盛り上げるような話題は出ないんじゃ?

これで物件の買い手が付かず、華麗に復活でもかましてくれればアレだけど、もう不可能だろ

あそこって社員同士のいじめも凄かったらしいし(同市内の画材店のおばちゃんソースだから不確かだが)、ある意味伝説となりつつ、風化してくんじゃないか?
808スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 01:15:54
見本といえばO友出版
もう十年前くらいの話

入稿で何度か直接本社にいったとき、オプションの
刷り見本みたいなやつをみせてくれるのが狙ったように
毎回毎回どれもこれも男性向けのドエロ
(いわゆる雰囲気表紙じゃなくて触手に汁まみれとか
バーンと正面向きM字開脚みたいなのばっか)

当時は初心者だったから動揺しつつみてたけど
今となってはたかが「二色刷り」や「箔押し」見本で
わざわざそんなのみせる理由が不明に思える

もう使わなくなってずいぶん経つから今ではどうなのやら
809スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 06:40:34
O友は一時、修正甘い納期短い大部数安いと
男性向に人気あったからね
でもあそこ本文がオンデマというかリソっぽい臭いしてたイマゲ

フルカラーの見本は、肉色多い方が良いけど
濁りない肌色にこだわるのは女性作家のほうが多くないか
810スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 08:13:40
つーか男性向けはイベントに間に合いさえすれば
殆どクレームつけないイマゲ
811スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 12:43:30
直接搬入頼んだはずなのに自宅に送られてきた
どうしろっていうの仮名沢
812スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 12:56:49
それはまた…
持って行けそうな距離と量なの?
813スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 13:03:38
あぁ…でも仮名沢のそのミス昔から散々出てるよね
出てるし、苦情も行ってるハズなのに改善されないのは何故なんだろうな
つか送り先確認するときに自宅か会場かの確認するだけなのになぜそれが出来ないのか
814スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 13:21:28
>>812
200冊はさすがに無理かな・・・飛行機だし
初めて利用したのにこれはないわー

815スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 13:41:41
最悪ホテルに宅配便で送って当日ホテルからタクシーか
こういう場合代金って仮名沢が負担してくれるんだろうか
816スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 13:55:40
または今出して会場近くの営業所留がいいだろうな
817スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 13:56:05
>>815
んなわけないw

会場近くの営業所止めにするって手もあるな
818スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 14:33:03
>>817
そうなのか?

オレ、同人関係ない印刷系の仕事だけど、そういうことがあったら確実にこっち負担で送ってもらうけど。
819スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 14:35:29
じゃわが直接搬入可能なイベントでじゃわのミスなら
かかった費用分はもらえるんでは

>>813
じゃわで搬入ミスってあんまり聞かなかい気がするけどなあ
昔は良い子が落とされて極道が仕上がっていたりって噂を聞いたけど
最近では締め切りに間に合っていれば割と安心な印刷所ってimgだった
820スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 15:14:14
どっちにしてもじゃわに電話して方法聞くのが(そして料金持ってもらえるかも)
一番では。
結果をまた後日投下してくれ。無事販売出来るといいね。
821スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 15:59:01
自分はじゃわにミスされたから無いってのが信じられんけど

じゃわにクレーム入れて送料含めて負担させた方がいい
明らかなミスなんだからこっちが費用負担する謂われはない
822スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 17:26:27
>じゃわで搬入ミスってあんまり聞かなかい気がするけどなあ
そうなのか?それじゃあ最近は少なかったのかな?
でも前はじゃわのこの手ミス結構聞いたぞ
会場搬入が自宅は勿論
会場と自宅の2箇所搬入指定してたら全部自宅に着たとか、反対に会場に全部とか
一時期この手のミス報告少なくなかったと思うんだが
823スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 17:28:33
どっちにしても1度ミスされたらよほどの神仕上がりでもなかった限りは
ミスされた以後は選択肢から外すこと多いよな

自分も1度致命的な搬入ミスされてから2度と使わない印刷所あるもんな
824スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 19:10:50
搬入ミスって、下手すると一回こっきりの販売機会を逃して
本がただのゴミと化す、とかあり得るもんなあ…ヤバいお
825スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 22:28:45
ミスもそうだけどその後の対応がものをいうんだよな
826スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 00:41:53
トラックこけたのじゃわだっけ?
827スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 01:35:40
>>826
猫が高速で事故ったのは耐用
でもあれは印刷所じゃなくて運送会社の事故だったし
印刷代全額返金+1万円で対応は悪くなかったらしい

印刷会社が手配し損ねたとか遅れたとかは論外だけど
天災と交通事故ばっかりは不慮の事態だからなぁ
828スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 01:55:46
それは多分猫からも保険で金が出たんだろうな
佐川だったらと思うとぞっとする
829スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 10:32:04
蜜柑スレでやばい報告上がってる
WEB入稿時の個人情報だだ漏れだと・・
830スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 10:59:38
駄々漏れ状態もだけどしばらく改善できないっていうのが恐ろしいわ
831スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 11:13:56
蜜柑スレって落ちたのかと思ってた
まだあるのか…ポスターで時々利用してるな
832スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 11:15:29
有り得ない本当に有り得ない
初めからこのCGI使ってたのか?
今すぐサーバーから削除するレベルだろ
キチガイじみてる
833スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 11:49:59
指摘した人がいるのにそのまんまっていうのが確かにありえない
個人情報をなんだと思ってるんだこのご時世…
ウェブに限らず普通の入稿書類やメールの内容も
会社内部でもさぞかし適当に扱ってるんじゃなかろうか…
834スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 11:58:06
見てきたけど本当にひどいわ
電話番号とサークル名とIPばっちり見れるようになっちゃってるし
一番ひどいのが、アップされてる原稿データまでパスも何もなしにダウソできること

ファイル名なんか本名みたいなのつけてる人けっこういるし
ぐぐったら実在してるサークルばかりみたいだよ?
これで放置とか正気なのか蜜柑
835スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:06:00
喚起age
836スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:09:53
蜜柑って書き方まぎらわしくないか?
未完の木を使ったことある自分は焦ってスレ探しちゃったじゃないか
837スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:11:19
蜜柑工房がわかりやすいか
838スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:12:27
ガセかと思いきや…
これはいかんだろまじで
警鐘ageしたいが晒されてる人のこと考えるとageるのもためらわれるがどうしたものか
839スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:15:34
見てきた…自分は使った事ないけどこれは怖すぎる…
840スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:18:18
蜜柑ってことは柚子も同じ状況なのか
841スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:19:29
>>840
柚子もだよ
こんな情報あるからもう120%蜜柑の落ち度だな


930 スペースNo.な-74 [sage]:2009/10/03(土) 12:07:48
欠陥CGIじゃなくて、フリーのアップロード掲示板のスクリプトを
コメント欄とかの部分だけ自分達で改造したんだよコレ。

もともとただのアップロード掲示板だから、元CGIの作者は問題ない。
きちんとどこかに依頼するでもなく、自分達で適当に改造した蜜柑が悪い
842スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:38:15
最悪すぎて言葉もない
843スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:40:06
すぐ替えのシステム用意できないなら
できるまで暫定的に無料データ転送サービス使ってもらうとか
対応の仕方はいくらでもあるだろうに…
844スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:43:35
絶句した
ありえねえよ…
845スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:44:57
個人情報に関する記述とかサイトになし?
マジで意識低い会社なんだな
846スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:47:48
>>845
>個人データ取扱 お客様の個人情報を当社の販売業務以外に使用することはございません。 

この一文だけだった
847スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:55:55
カンプリからも漏れてます\(^o^)/
848スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:56:59
専スレ必要だろう、これ…
849スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 12:58:14
印刷所関連スレが全部この話題だしな
誘導先はいるかも
850スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:01:34
カンプリ系全部アウトか?
同人ブックスからも漏れてるわ
851スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:02:14
うわー、蜜柑これどうすんの
マジでデータDLできちゃうやん・・・
でも今あんまり大っぴらにすると今晒されている人達が
やばいよな
852スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:04:37
ほんとだ・・・同人ブックスも同じうpろだだね・・・おわっとる
やべえ・・使うとこだった・・・
853スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:25:46
えー、個人情報保護法に引っかかる業務規模だろ…<5000人以上
法律違反で注意勧告来るよね?
保護法違反の場合、罰則なんだったっけ。
854スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:31:08
いちおう貼っとく
蜜柑専スレ

【オンデマンド印刷】蜜柑  
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1123952655/  
855スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 13:52:22
ν速に貼られて無いのがせめてもの救い
856スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 14:24:56
同人ブックスはうpろじゃなくファイル便推奨になってない?
それとも営業中だから素早く対応した?
857スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 14:35:04
同人グッズの方はうpろだとファイル便だな
そして例のうpろだだな
名前にメールに電話番号にデータ…
サイバー警察への通報って被害者じゃなきゃダメなんか?
第三者の報告っておkなん?
これマジでやばいだろ
858スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 14:36:09
個人情報漏らされてる該当者も見てるみたいだし、その中の誰かが通報してるだろ
利用者でも無い人が野次馬根性で騒ぎ立てないほうがいい
通報された側も情報が錯綜して混乱する
859スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 15:38:06
久々にうわあ…な事件だ
860スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 15:40:23
対処できない、で済まさずに
とにかく真っ先にアクセスできないようにすりゃいいのに
素人管理人でもすぐできるぞ
861スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 15:45:53
対応してるみたい? 404エラー
862スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 15:46:51
うpろだ404になったみたい
863スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 15:50:34
入稿予定の人は災難だろうけど、とりあえず対応されたみたいでよかった

テンプレ追加だね
864スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 15:51:09
404ってデータ消しただけ?
バックアップはあるのかなとかいらん心配してしまう
865スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 15:51:39
テンプレ追加は決定的だけど、その前に今後の対応を見てからのほうが
それによって追加事項が増えることも考えられるし
866スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 15:57:24
先月あのフォーム使ったばかりだ
全部ダダ漏れだったと思うとゾッとする……
867スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 15:58:16
他の印刷所は大丈夫なんだろうか…
868スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 15:59:21
さあねぇ
869スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 16:00:42
普通はIDやパス申請ありだもんな、オンライン入稿だと
使おうとしてたところだからおそろしいわ…
870スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 16:02:07
よっぽどの素人じゃなきゃパス無しで見れるなんてアフォな事にはならないよ
871スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 16:18:43
うわあああああああああ!自分のバカバカ!
安いからってなんで使っちゃったんだ!
今度から入稿フォームはソース確認してから使うことにする

注文部数がわからないのだけが救いか・・・
872スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 16:23:35
論外テンプレ入りするなら
丸見えCGI使ってたってだけじゃなくて
報告がきてもなあなあで対応せず
騒ぎになってからようやくの糞対応も書いておいてくれ
873スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 16:28:54
発注者とのやりとりがあったのに会社が重要性分かってないようなので
匿名で、実際にCGI置いてるサーバ会社に通報しといた

CGIへのリンク切らずに、CGIだけ動作不可になっているなら
サーバ屋さんが仕事してくれたんだと思う
874スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 16:31:39
10/3
【WEB入稿サーバメンテナンス中です】
ただいまWEB入稿のシステムをメンテナンスしております
大きなサイズのデータをお送り頂く時は「宅ふぁいる便」等の
サービスをご利用下さい。
また、8MB程度のデータでしたらメールでお送りいただけます。
ご迷惑をお掛けしますがご了承のほど宜しくお願い致します。

告知文出てたけど…メンテナンスとは違う問題じゃないの?って思うのは自分だけか
875スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 16:37:15
>871
いや、DLしたら発注書見れる状態だったらしいから…
876スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 16:38:08
せっせと情報集めてた人いたら怖いな
877スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 16:43:17
てゆうか論外に元々入ってたんだ。
詳しく理由は書いてないけど。
878スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 16:44:46
最初の人の書き込み見る限り、ずっと分かってて放置してたっぽいな。
気付いて問い合わせる人が居ても「すぐには対処できない」で流してた感じがする。
879スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 16:45:52
何で元々論外に入ってたんだっけ
880スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 16:46:08
>>875
えええええええええええ!!
おわった・・・
881スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 16:46:30
>>877
中の人が宣伝書き込みしてきた、ってやつだと思う
それで蜜柑は隔離、ってなって専スレ立ったんだよ
882スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 16:46:35
蜜柑WEB入稿使いだけど発注書だけはいつもFAXで助かったわ
ケー番なんかは極論変更してしまえばいいけど引っ越しとなると費用が…orz
発注書まで一緒に送信してた人はヤバいよね。
部数どころか住所年齢性別までまる分かり…。
883スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 16:46:42
>>877
今気付いたw
今度からは理由を詳しく書けますね
884スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 16:46:51
ほんとだ最初から論外テンプレ入ってるな
でもなんでか書いてねえw
885スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 16:51:38
>>875
cgiに転送したデータに発注書入れてなくても?
886スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 16:53:27
蜜柑工房
・中の人がスレに宣伝書き込み
・web入稿用CGIで入稿者の個人情報ダダ漏れ
(ソース見れば電話番号、発注書こみのデータもDL可能状態)
・気付いた人からの連絡に「すぐには対応できない」と放置
・その後2で祭になったら発端の書き込みから6時間で404

こんなところだろうか
887スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 16:58:34
蜜柑安そうだったからカタログ請求したんだけど
発注はやめといたほうがよさそうだね……
888スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 16:59:03
>>873
サーバががんばったのか印刷所が動いたのかどっちなんだ
889スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:00:03
カンプリ本サイト、何事もなかったかのようにcgi入稿手順の画像消してるぞ…
890スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:03:14
メンテ中wの説明上がってるから、印刷所対応じゃね?>>888
891スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:05:22
>>885
うpしたデータに発注書なければわからないよ
ろだに投稿した時の名前・電番・メルアド・データのURLなどはわかる

掲示板っぽいうpろだの投稿記事表示されるとこだけ表示されないように
<!-- -->で消してただけだから

もちろんデータDLするときのパスも不要でソースみればし放題
あまりにもお粗末だよな
なぜパス制にしなかったのか・・・
892スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:05:51
>>889
証拠隠滅?www
893スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:07:37
うpろだって何?
皆データ入稿フォームのソース見て騒いでたんじゃないの?
894スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:08:44
>>893
だからその入稿フォームがうpろだのソース流用品だったんだよ
895スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:10:01
うpろだ=アップロード掲示板=データ入稿フォーム
896スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:10:10
>>892
時系列的には、
cgiへのリンクが(恐らく)消滅、手順画像やcgi入稿の案内文はアリ
※この時点では蜜柑柚子cgiはまだ情報おっぴろげ状態

蜜柑柚子cgiが404に

カンプリ、手順画像を消し、cgi入稿など元から無かったかのようなデータ入稿案内ページに
897スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:13:38
わかりやすくいうなら、誰でもアップロードできる掲示板をデータ入稿フォームに使用
投稿記事はコメントアウト<!-- -->で一見ブラウザ上では表示しないように消していたが
ソースでは投稿記事が丸見えってこと
898スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:14:18
なるほどわかった
899スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:15:09
つまりソースで見えるってのは元々わかってたってことか
そりゃ「見えます」って一人や二人から連絡もらっても対応しないわけだ
900スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:16:53
蜜柑ひどすぎる…
安いわりにそこそこの出来で今後も使おうと思ってたんだが考え直した

自分は発注書FAX送りなので住所氏名年齢は大丈夫だと思うが
自宅の電話番号なんて近くに住んでる人が市外局番見たらどこらかわかる上に
ファイル名に本名入れさせられる
調べればどこの誰か特定してしまえる可能性が高いのにダダ漏れ公開って
悪用されたらどうするつもりだったんだ
901スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:18:07
>>897
蜜柑側もソース見てDLしてたってことではないよね?
902スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:19:30
蜜柑高いよ
早割利かせてやっと他のオンデマ印刷所とトントンってくらい
今回の件で使う理由が完璧になくなったわ
903スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:20:39
蜜柑の印刷は好きだったんだけどなあ…。
この一件をどう対応するかで今後使うかどうか考える…。
904スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:21:21
蜜柑のくっついてくるグッズ目当てに使ってみようかと思ってたんだが…
これはひどい
905スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:23:41
>>897
それは蜜柑しかわからんが、こういう風に使ううpろだなら
投稿があると管理者にメールが届く機能があるとオモ

ただそれなら記事が表示されるタイプにしなくてもいいし
ってかデータや記事みるのにパスがかかってないのが
理解不能

これで蜜柑側がスーパーハカーに〜とか言い出したら
噴飯ものだわw
906905:2009/10/03(土) 17:24:36
ごめん
>>901
だった
907スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:26:17
>905
なるほど
ウェブ担当があんまりネットに詳しい人じゃなかったのかなあ
908スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:31:07
>>907
どっちかと言うと担当者が自宅でも落とせる用とかに掲示板cgi弄ったんだと思うけど・・
909スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:34:24
ミスでもなんでもなく人為的に一見見えなくしてソースでは見えるように
してたわけだしな

ネット担当者が悪質というか、なんというか意識が低いのかね
一般企業とも取引あるのにあんなうpろだ使用してちゃなあ・・・
910スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:36:37
しかし電話番号だの本名だのを<!-- -->で囲っただけで
平然とWeb上に上げてたってすげーな
911スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:43:16
カンプリ系列の同人印刷会社って
蜜柑工房、柚子、同人ぶっくす+ぐっず
だけであってる?
他にもあるっけ?
912スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:47:25
蜜柑のサイトのWEB入稿につきましてのとこ
記載に変更はあるけど、うpろだへのリンクが
その文字ごとかかっちゃってるな
WEB担当者ダメダメじゃん
913スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:56:17
>>912
相当慌ててるみたい、可愛そうただね
914スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 17:58:21
>>913
え?
何がかわいそうなんだ?
かわいそうなのは蜜柑のWEB担当じゃなくて
個人情報公開されてた人だろ?
915スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 18:00:16
相当慌てて、かわいそうなのは利用者です・・・
916スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 18:00:41
>>913
はDTP板にいた池沼?
917スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 18:02:09
元々蜜柑工房が論外にされてた理由を思い出せw
918スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 18:05:13
そっか、こんなんがweb担当だからあんなお粗末なcgi使ってたんだな
919スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 18:06:17
なんか全体的に、個人サイトみたいなんだよな…
920スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 18:23:43
ソース見たひといる?
いつごろのデータまで流出したんだろ
921スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 18:26:34
>>920
自分が見たのは10月1日から3日の13人だけど
それ以前も見られるようになってたってことなので
流出というならあのフォームを使った人全てってことでは
922スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 18:26:44
>>920
蜜柑は見たよ

自分が見た時は
10月1日に入稿した東京都にお住まいの方から
今日までに入稿した方のが見えた
923スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 18:28:03
10/1分からってことは月ごとに削除してるのかも?
924スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 18:32:30
柚子は少なくとも9月末入稿分からあった
925スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 18:33:33
13人分だけ見えて誰か新しい入稿が来たら14人目が消えていくのか
それとも月ごとに消すのか気になる

最新13人なら数日で流れるが月ごとなら1ヶ月間公開プレイ…
926スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 18:36:03
>>922よりも前に見に行った人が見た一番古いのがその東京の人じゃなかったら
14人目から消える方式?
確認しようがないけど
927スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 18:37:38
一週間ごとくらいかDL毎じゃないの?
928スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 18:38:01
カンプリの方は7/5からの情報らしい
929スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 18:38:31
中の人がデータ確認したものから消してるんじゃないか?
13人ってのもハンパだし…。
930スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 18:39:10
>>926
なんで>>922より前にって分かるんだ??
931スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 18:55:45
>>930
わかり難くてごめんね
別に前でも後でも構わないんだけど
違う時間にソース見た人がって意味だよ
932スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 18:59:20
こっちでいいのかな?
最初に被害投下した者です
すごい大事になってるorzので、ここのことは伏せて指摘した友達に詳しく聞いてみた
電話だから記憶あやふやなところもあるかもしれない…

・9/30の朝、営業時間前なので件名『緊急』でメール
・原稿はファイル転送サービスで送って、これで対応してほしいと書いたらしい
・昼頃になってもまだ漏れっぱだったので電話して確かめる
・「後から担当者に連絡させるつもりだった」「入稿は受け付けました」との返事
・改善したあとで連絡でも来るんだろうと思って待ってたらしいけど
 「しばらく変えるのは無理だから今度入稿するならCD-ROMで送って」っていうメールが来ただけ
・次の日になって○○さん(自分)の分は消えてたけど、また新たに漏れっぱなしの人が増えてたらしい
・これはやばい会社だと思い、被害者の○○さん(自分)に思い切って連絡した

自分が入稿したのは9/30よりも前orz
その友達には謝罪の言葉もまったくなかったんだって…
流出の当事者じゃなかったからなのかもしれないけどありえねえだろorz
933スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:01:21
>>932
報告乙
本格的に危機意識低すぎ\(^o^)/


オンデマスレでこの件に関する専スレ立てた方が良いんじゃないかって話になってるね
934スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:01:25
>>932だけど読みづらくてごめんorz

あと、自分の時にどれくらいの量が漏れてたかって聞いたら
「はっきり覚えてないけど20人くらいはあったかも」って言ってた
10件とは限らないらしいぞorz
935スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:02:14
情報が2箇所に分かれるのは良くないね
専スレのほうがよさそう
936スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:02:26
>>929
蜜柑はすぐ確認連絡くるから
1日分の入稿を今日まだ確認してなかったってことはないと思うが
937スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:03:37
DTP板では蜜柑新スレは同人で立ててくれって言われてる
専スレはこのノウハウ板の方で立てた方がいいだろうね
938スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:05:41
有りえなさすぎる対応で言葉も出ない
939スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:05:50
>>932


やっぱり月ごと削除の可能性が高いな
緊急メールしたから消したんじゃなくて丁度月末だったから
9月分をまとめて消したんじゃない?
940スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:07:23
>>932>>934
報告乙
その人が気づいて>>932に連絡してなかったら
今もだだ漏れだったかと思うと…
941スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:07:57
月ごとじゃなくてDLした都度またはデータ確認した都度じゃないかな
件数が微妙すぐる
942スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:09:01
蜜柑スレで知ってすぐにソースを見に行って、
対応される少し前にもう一度見に行ってみたら、
一番古い人は一緒で、新しく晒された人が増えてた気がする。
943スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:10:41
流石に月の受注数が20ってことはないだろうから
一定数か一週間とか期限決めて削除してたのかな
それにしてもこのご時世に最悪すぎる…
944スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:11:18
>>942
新しい人は知らずに入稿しちゃった人じゃない?
945スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:12:12
>>932

そしてお友達さんもマジ乙
946スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:12:18
>>941
月が変わってから入稿された10月分が13件だったんじゃない?
947スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:13:00
つまりあれか、最初に指摘した人のは漏れてなかったから
対応しなくていいやと思われて放置されてたのか
948スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:13:56
本気で信じられないわ…唖然としちゃってもう何考えていいかわからない…
30日以前に蜜柑使ったんだけど、確実に漏れてるよね…
949スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:14:42
>>947
そういうことだろうな
今の状態からみても完全に事実隠匿体制じゃん

ところでこの勢いだと今日明日には次スレなので
蜜柑のテンプレを書き足すか、専スレをここに立てるかした方がよくないか?
950スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:16:45
専スレ立てた方がいいと思う、この際名前も伏せなくていいんじゃないか
もう二度と使わない、友人知人の書き手にもこの事件広める。
951スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:19:28
>>942
気のせいじゃないよ
消される直前に見てメモ帳にはっつけてたやつを今確認してみた
公開されてたのは14件あった

一番古いのは皆と一緒で10/1の東京の人だから入稿されたら
古いのは消えずに増えていくようだ
952スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:19:43
>>949
いろんなスレで書き込みされてるし、専用スレ立てるべきかもしれんね

しかし金の無い学生には有難い料金だったのにこんな事になるとはなぁ…
使いたくても使えんじゃないか
953スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:23:43
上の方にも出てたけどオンデマでも蜜柑はむしろ高い部類
他の印刷所と比較してみるといい
びっくりする位高いから
954スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:27:02
>>953
mjd?
ピコだからいつも30位しか刷ってなかったから安いもんだと思ってた…
これはもう使わない事にするよ
955スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:27:24
 ・蜜柑工房(系列に柚子ぷ林と・同人部っくす・同人具っず・感プリ)
   web入稿ページから利用者の個人情報だだ漏れ
   (系列会社のサイトも同じくだだ漏れていた)
   それについての対応がgdgd

こんな感じだとどうでしょう
伏せるか伏せないかはどっちがいいのかな
956スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:28:37
まだ知らない人も山ほどいるだろうし、ここは伏せない方がいいんじゃないかな
少しでも多く事の重大性を広めた方がいいと思う…
957スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:29:43
>>955

普通に個人情報が漏れただけじゃなくて
アップした原稿データも自由に落とせる状態になってたことも
付け加えたほうがいいよ
958スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:31:08
>955 湯ズプリントも同系列なんか?
湯ず工房じゃないの?
959スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:34:42
伏せない方に一票
「蜜柑」だと、樹の方と混同しそうだし、間違われて樹に問い合わせが行きかねない
これだけシャレにならない事案だとはっきり明記してもらった方がいいと思う
960スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:35:24
 ・オレンジ工房(系列にゆず工房・DOUJINぶっくす・DOUJINぐっず・カンプリ)
   web入稿ページから発注者の個人情報だだ漏れ
   発注者の原稿データや発注書が誰でもダウンロード出来る状態になっていた
   (系列会社のサイトも同じくだだ漏れていた)
   それについての対応がgdgd

伏せないで書いてみました
>>957データの件付け加えてみました
>>958すみません、勘違いしてました
961スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:38:01
nyで情報垂れ流してサーセンwwwな態度だったサンクリと蜜柑
どっちのがつみ重い?
962スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:38:06
>960 乙
専スレたてるならあとは最初に対応された報告者や状況のわかりやすいレスを
抽出してのせればいいんじゃないかな
963スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:38:57
自分も伏せないに一票

どの時期どの位の人数が被害にってのはまだ全然わからないのかな
964スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:41:00
下手に伏せられると似たような名前の会社に冤罪がいく可能性あるから
伏せない方がいいと思う
965スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:41:09
>>961
どっちも最低でFA
966スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:42:14
オンデマスレの今北用まとめ
====================
167 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2009/10/03(土) 18:05:31
今から来た人用にまとめると

・蜜柑並びに関連企業にてWEB入稿フォームを使い入稿した事がある人は
入稿時フォームに入力した記述が漏洩。(蜜柑側が情報を消すまで
誰でも見れる状態)又、同時にアップロードしたファイルも
パスがないので誰でもダウンロードする事ができる状態だった。

・直接入稿、CD-ROM、その他宅/ふ/ぁ/い/る/便等を利用した人はセフセフ

・ダウンロード用ファイルの中に発注書も入れた人は
それらも丸見えダダ漏れ。

・現在は蜜柑サイド、又はサーバー側により入稿フォームが削除されているので
見る事はできません。

・いつからダダ漏れ状態かは不明。ただあのフォームが設置された当初より
見放題だった可能性は有り。

こんなところ?
====================

上のとか>>932>>960とかをまとめてテンプレにすればいいと思う
名前は伏せない、に自分も一票
967スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:43:11
>>960
乙です!
968スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:47:55
>>932
乙です。
でもここのことは、話せるなら説明した方がいいかも。
大事になっちゃってるし、>>932の報告もまとめ等で使われる可能性有るから
あとでそのご友人が、自分の話した内容が勝手に2ちゃんに流されてたと知ったら不快になるかも。
969スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:48:27
原稿データを他人がDL出来る状態で、利用者から指摘されていながら
更に数日放置だなんて、言語道断
970スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:49:18
あとは>>897みたくどうやって漏れてたかとかもあるといいかな?
あまりにもお粗末な漏洩っぷりを・・・
971スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:51:33
まだキャッシュが残ってる
972スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:52:58
>>971
うわぁ…
973スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:53:36
オレンジがヤバいことに異存はないが
DTP板の他スレに同人者特有の方言丸出しのコピペするのは
恥ずかしいからやめて欲しい
974スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:56:39
ほんとだ
キャッシュだと8月18〜22日だな
975スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:57:06
ちょ マジか…
976スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 19:59:51
完全終了のお知らせ
977スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:02:04
これキャッシュのこと専スレに書いたらやばいよな?
データはDLできないにしても個人情報わかっちゃうわけだし・・・
978スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:02:25
ていうかアーチブにいっぱい残ってる
979スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:03:55
 ・オレンジ工房(系列にゆず工房・DOUJINぶっくす・DOUJINぐっず・カンプリ)
   web入稿ページから発注者の個人情報だだ漏れ
   個人情報部分はコメントアウトで囲っていただけなので、
   ソースを表示すれば誰でも個人情報を見る事が出来ていた
   それに加え発注者の原稿データや発注書が誰でもダウンロード出来る状態になっていた
   (系列会社のサイトも同じようにだだ漏れていた)
   その後の対応がgdgd
   (連絡してもすぐに対応しない、
   そもそもweb入稿ページが作られた時から個人情報は漏れていた可能性濃厚)

色々追加バージョンです
まだキャッシュが残っているようでしたら、個人情報をどうやって見るかについて
詳しく言及していない>>960バージョンの方がいいのかもしれないですね
980スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:04:36
本当だ…そりゃキャッシュ残ってるのは当然だけどさ

もう最悪だ
8月でこの状態ってことはウェブ入稿経験のある全員のデータが
本当にダダ漏れだったってことじゃないか
981スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:09:00
webアーカイブにもキャッシュ残ってたんで見てみた。
2005年の12月10日の時点で既に漏れてる。
982スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:09:03
>979 乙
この状態だとどうやって情報見れたかは伏せるしかないわ
わざわざ改定してくれて申し訳ないけど>>960の方がいいかもだね

最悪すぎる・・・
でもこんな状態でも何事もなくスルーしそうな気がするな、蜜柑・・・
983スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:09:39
Dec 10, 2005 *
Jan 07, 2006 *
Feb 16, 2007 *
Apr 03, 2007 *
May 21, 2007 *
Jun 01, 2007 *
Jul 02, 2007 *
Oct 02, 2007 *
Oct 05, 2007 *
Oct 06, 2007 *
Oct 07, 2007 *
Oct 09, 2007 *
Oct 10, 2007 *
Oct 18, 2007 *
Nov 15, 2007 *
Dec 16, 2007 *
Jan 16, 2008 *
Feb 16, 2008 *
Mar 18, 2008 *
アーチブキャッシュはこんだけ
984スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:10:04
最古が2005年12月10日が最古か…
985スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:10:59
アーカイブとかキャッシュとかどうせわかってねえんだろうな
WEB担当者は

こうなってくると今回だけじゃなくてかなりの利用者が
対象になってくるぞ
986スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:11:10
蜜柑工房で入稿したことある人マジ乙…
987スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:11:42
蜜柑の木の風評被害とかいろいろ
988スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:12:10
これは、過去にオンライン入稿したヤツは全員絶望だな…
989スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:12:27
【個人情報入稿データ】オレンジ工房【ダダ漏れ】

スレタイこんな感じだろうか
990スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:13:15
今北で目玉飛び出た
いや、自分は一回も使ったことなかったけど
これは注意喚起のためにも専スレ立てるレベルじゃないのか?
他の蜜柑とごっちゃになってるひともいるし
991スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:14:02
 ・オレンジ工房(系列にゆず工房・DOUJINぶっくす・DOUJINぐっず・カンプリ)
   web入稿ページから発注者の個人情報だだ漏れ
   それに加え発注者の原稿データや発注書が誰でもダウンロード出来る状態になっていた
   (系列会社のサイトも同じようにだだ漏れていた)
   その後の対応がgdgd
   (連絡してもすぐに対応しない、
   そもそもweb入稿ページが作られた時から個人情報は漏れていた可能性濃厚)

何度もすみません、979から個人情報の事について削除したバージョンです
992スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:14:13
自分本気で涙目なんだが…
ここまで行くと資料請求フォームも怖い気がしてきたぞ。
993スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:19:27
資料請求フォームもアウトだったら、対象者が爆増するな…

フォームから請求したが届かなかったのを思い出してガクブルだわ
994スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:21:30
メアドだけじゃないんだもんな…
個人情報一式セットで流れてるんだもんな
過去最悪の惨事じゃね
995スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:22:28
最悪だよ
ヲチスレに○○(サークル名)のデータ見れたとか書いてる馬鹿がいる
996スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:22:52
[個人情報保護について]
お客様からお預かりした個人情報は、慎重な取り扱いをいたします。

…資料請求のこの一文が滑稽すぎる。
997スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:23:49
個人情報だけならまだしも、入稿データそのもの見れてしまったからなあ
998スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:24:09
蜜柑工房のtopページのキャッシュ見たら
2005年の6月にサイトオープンしてた。
12月の時点でダダ漏れなら、オープン時からダダ漏れだった可能性高い。
999スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:25:04
>>995、その情報kwsk…
1000スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:25:09
>>993
自分も届かなかった。

今確認してみたが、資料請求のフォームはメルフォ改造したやつ
みたいだから、露出はないと思われる。
このgdgd具合を見るとログデータのパーミッションが適切で無い
可能性もあるが、それは確認出来ないので何とも言えん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。