■ここはヤバイ印刷所 Take18■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
・今までに『やられた!』と思う印刷会社についての情報交換スレです。
・具体的にどうヤラれたのか、体験談を交えてマターリと。
・伏字推奨。私怨はもちろんタブー。
・後の人のためにやられた!な時期も書いて置くと親切です。
・「大日本、凸版に頼めば?」という煽りレスは無しの方向で。

過去スレ
■ここはヤバイ印刷所 Take17■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1202934697/

過去スレと今までの印刷所まとめ>>2-5ぐらいに
2スペースNo.な-74:2008/09/20(土) 19:11:04
■ここはヤバイ印刷所 Take16■
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1188133273/
■ここはヤバイ印刷所 Take15■
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1182095409/
■ここはヤバイ印刷所 Take14■
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1159841682/
■ここはヤバイ印刷所 Take13■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1159280621/
■ここはヤバイ印刷所 Take12■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1148723604/l50
■ここはヤバイ印刷所 Take11■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1136558091/l50
■ここはヤバイ印刷所 Take10■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1128856076/l50
■ここはヤバイ印刷所 Take9■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1125113181/l50
■ここはヤバイ印刷所 Take8■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1116844536/l50
■ここはヤバイ印刷所 Take7■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1107973770/l50
■ここはヤバイ印刷所 Take6■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1105718286/l50
■ここはヤバイ印刷所 Take5■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1093358826/l50
■ここはヤバイ印刷所 Take4■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1075050489/l50
■ここはヤバイ印刷所 Take3■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1056867283/l50
3スペースNo.な-74:2008/09/20(土) 19:12:24
●ドキュソ対応(仕上がりはともかく、電話対応が乱暴など)
 ・由仁ぷりんと・鈴等車道・栗詠社・曳航・太陽(当たりはずれがある)
 ・猫之尻尾(客に電話で怒鳴る報告あり)
 ・富む(普通な時は普通だが、クレーム対応は最悪 社長の物忘れが酷い)
 ・マソガ王国(自社で刷った同人誌の余部を勝手に見本として配布、マニュアル絨毯爆撃)→現在サイト消失
 ・大詠堂(部数によって態度が豹変)
 ・甘美(クレーム対応に問題有)

●請求しすぎ(仕上がりはともかく、支払済のものを請求してくるのはいかがなものか)
 部ロス・日工・仮名沢・猪上・富む

●イベント大量落とし
 ・気内(コミケで。対応禿マズで当時はコミケ公認の「論外」呼ばわりも)
 ・混む触れ(04年冬コミケと06年夏ミケで。後対応も最悪)
専用スレあり http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1157744710/
 ・耐用(都市で。運送会社のミスが原因。印刷代、交通費などの保障がきちんと為された)
 ・自由区(オンリーパンフ等連続で。発送手配に問題?「論外」欄参照)
4スペースNo.な-74:2008/09/20(土) 19:13:40
●論外
 ・気内(大量落とし、対応悪)
 ・Z(専用スレdat落ち http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1118474285/
 ・混む触れ(冬コミ大量落とし・対応返金禿遅・商品納入遅延 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1157744710/)
 ・自由区(200sp規模事態数度相次ぐ。
   本の納品も遅延、遅れた荷物はイベント会場指定以外の業者が突如持ち込む恐れあり
  (主催に対し業者は事前に謝罪済だが、振りは知らん振り)。
   また時期ネタのつもりか、不謹慎にも刑事事件になった「スー/フリ」を銘打ったフェア開催や
   宣伝FAXを勝手に自宅に送りつけてくるなど(発注時FAX欄無記入等で対策すべし)など。
 ・蜜柑(専スレ有http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1123952655/

 ・海苔松 ブログで中の人が燃料投下炎上時期あり

 ・富む(専スレ有http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1210398282/

 ・曳航
  夏コミ合わせで受けた数が自社のキャパを超えたらしく
  予約した人が落とされ予約なしで入稿がOKだったり予約の意味はどこへ?
  クレーム時の対応に問題大あり、今回特に潜在被害者が多いかもしれない
 ・栗・力(栗専用スレ有http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1195801477/
  松の本文印刷参入に対しての苦情をお客に直接あるいはチラシで言う
5スペースNo.な-74:2008/09/20(土) 19:29:29
1乙
念の為に本スレ貼っとく
同人誌印刷所スレ・その72
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1221107450/
6スペースNo.な-74:2008/09/20(土) 19:45:38
早速本スレとか言ってる馬鹿が沸くし…

補足

・猫之尻尾(客に電話で怒鳴る報告あり・社員降臨)

・曳航(中の人降臨・客の日記晒し疑惑有り)

・○正(自社CM書き込み)

7スペースNo.な-74:2008/09/20(土) 20:20:13
前スレでそれ本スレ違うと言われてたのに
8スペースNo.な-74:2008/09/20(土) 20:23:23
早速中の人降臨とか言ってる馬鹿が沸くし…
●とか印刷も対応も関係ないだろ
あと蜜柑はいいのかw
9スペースNo.な-74:2008/09/20(土) 20:42:44
中の人もその印刷所のDQN具合がわかっていいんじゃない
ヤバイ印刷所スレだし
てーか前スレ埋めてから書き込もうぜ
10スペースNo.な-74:2008/09/21(日) 10:00:11
http://www.eikou.com/
2008/09/16
■ご入金者様不明につきご協力をお願い致します。■
8月18日に、お名前を「ホンニン」とされてご入金されたお客様がいらっしゃいます。
お名前が「ホンニン」では、どなた様からのご入金なのかわからず、 どなた様の預かり金としていいのかわかりません。
お心当たりの方は、こちら([email protected])までお知らせ下さいませ。
恐れ入りますが、以下の形式にてメール送信をお願い致します。
メールの件名:入金名「ホンニン」について
本文:会員番号(既にお持ちであれば)
    お客様のお名前
    お客様のご住所
    お客様のお電話番号
    ご入金頂いた(お客様が利用された)銀行名
    ご入金頂いた(お客様が利用された)銀行の支店名
    ご入金頂いた金額

-----

アホス
11スペースNo.な-74:2008/09/21(日) 10:41:46
こんなドアホがいるのか…
ゆとりの弊害なのか元々がドアホなのか┐(´д`)┌
12スペースNo.な-74:2008/09/21(日) 23:52:23
この客もたいがい馬鹿だが
前スレ埋まらないうちからこっちで貼る&書き込むこいつらも充分大馬鹿
テンプレ追加阻止で慌てて次スレ立てるからこうなるのか?
13スペースNo.な-74:2008/09/22(月) 00:15:20
>>6

曳航中の人のあれは日記ではなくて
と学会ニュース貼り付けですよ、と訂正してみる
14スペースNo.な-74:2008/09/22(月) 18:48:51
蜜柑の専スレ落ちてるんだね
次から(dat落ち)って入れた方がよくね?
15スペースNo.な-74:2008/09/22(月) 18:50:40
14だが

木綿
板が移動してただけなんだな

ていうわけで、
蜜柑スレ→ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1123952655/
16スペースNo.な-74:2008/09/22(月) 22:32:06
>>10
これ客がバカであって印刷所がヤバイというのとは
ちょっと違わないか?
17スペースNo.な-74:2008/09/23(火) 06:01:55
>>16
こういうアホな客が「ちゃんと入金したのに印刷間に合わなかったふじこ!」
ってことになってまたあの曳航叩き→曳航擁護→中の人認定→DQN客乙www
という無駄な流れになるわけだ
18スペースNo.な-74:2008/09/23(火) 10:05:15
悔しいのうw悔しいのうw
19スペースNo.な-74:2008/09/24(水) 03:37:05
ホンニンって名前項目に入れた事は現金入金か
ルアだな
20スペースNo.な-74:2008/09/24(水) 17:19:31
ヤバイ印刷所の話題でもないのにただ晒しにきただけ?
よっぽど客が馬鹿、客も馬鹿なんだとアピールしたいんだな…
21スペースNo.な-74:2008/09/25(木) 23:07:28
前スレの終わり際にあったけど
日の出って、要は東京支店にマズーな社員がいるのかな?
大阪の方しか使ってないけど
軽い手違いがあった時、だいたいこっちに得になるよう
はからってもらえたから会社全体にいい印象だったよ
ああいう態度取られることもあるんだな
東京支店の方は電話もしたことなかったから知らなかったよ…。

関東の人も大阪支店の方に電話すれば…と思ったが
フリーダイヤルって居住地で勝手に振り分けられるんだったっけ
22スペースNo.な-74:2008/09/25(木) 23:37:58
随分前に本スレかまたーりで東京支社には
きつい人が居るって言われていた気がする<日の出
実際電話した印象は大阪のが良いなあ
東京にかけなきゃいけない時(土日)も有るけど
23スペースNo.な-74:2008/09/27(土) 15:07:41
関東モノだが日の出がメイン。
いつもFTP入稿なんで確認の電話等は全部大阪のほうだ。
チェックも丁寧だしなんら問題を感じた事ない

でも、受付にひとりでもキツイのがいると当たった人は気分悪いもんね
誰でも出来そうと思わせ、受付の対応ってほんと重要だよな
24スペースNo.な-74:2008/10/02(木) 20:59:03
鈴のPP剥がれはいつになったら直るんだ?
春?夏?からPP剥がれまくりじゃない?
25スペースNo.な-74:2008/10/02(木) 23:39:38
夏コミで初オフで日工使ったんだがまだ原稿帰ってこない…
返却に時間掛かるって書いてあったから
夏コミから1ヶ月位は様子見してもいいかなと思ってたんだけど
もうすぐ2ヶ月経つし、どうなんだろう…
夏コミの原稿返却ってこんなに時間掛かるもんなの?
26スペースNo.な-74:2008/10/02(木) 23:41:00
夏と火花で鈴でPP表紙の本頼んだけど
剥がれてない自分はラッキーなのか
ちなみにフルカラークリアPPで200部
27スペースNo.な-74 :2008/10/03(金) 05:07:46
>23
普段は他印刷所メインなんだが、二度目の利用で
大阪のキツい受付に当たったよ

印刷が良かったので乗り換えたかったんだが受付がネックでやめたw
28スペースNo.な-74:2008/10/03(金) 11:10:00
受付ってすごく重要だよな
たとえ印刷が良くても受付が怖かったり、対応が不安だと
印刷所変えたくなってしまう

結局、印刷の綺麗さ<<<<<<ちゃんと無事発行できるか

だから(私の感覚では)、対応が不安だとダメだ…
29スペースNo.な-74:2008/10/03(金) 11:35:17
印刷の質の部分は、神でもハナモゲでも「これがここのデフォ!」で終わりの事多いけど
受付でカチンとくると、ずーっと引きずるもんね。
只、ビビリさんがパキパキ早口の受付くらいで怯えて報告ってのはちょっと…

自分は〆の都合で最近初めて栗使ったんだが、
必要最低限(FTPパスの申請)以外、最初から最後まで受付と一言も言葉を交わすことなく終わった。
本はちゃんと出来てきたが、逆に不安で仕方なかったw

30印刷:2008/10/07(火) 14:39:08
日の出に対応のよくない人がいるとは驚いた
いつも恐縮するぐらい丁寧だよ
慇懃無礼に感じる人もいるのかね
専スレもある富むのおかん対応に比べたらどこだってましだ
31印刷:2008/10/07(火) 14:41:33
ぬお上げてしまった
すまん
32スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 15:05:43
前スレ読んだか?話しの発端は慇懃無礼な社員じゃなくて
日の出に〆切を一日間違えて教えられて、言われた日に入稿したら割増料金払わんと刷らないよ!
と東京日の出が突っぱねたって話。大阪はともかくこの東京事務所の対応は富むおかんレベルだろ。

日の出は安心に金払うって心積もりで使うもんだと思ってたから、これ見て避ける事にした・・・
33スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 17:23:42
で、大阪日の出が誠意ある対応したってオチだったよな?
その後件のヤシが何もいってこないとこを見ると、引きずってないって事だ
富むオカンとは同列にはできんよ

まあ、32はスレ鵜呑みタイプみたいだから、精神衛生上避けたほうがいいとは思う
34スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 18:40:30
日の出はたまに何か有ってもフォローはしっかりしているよ
ただなあなあが多いし計算ミスとかも多いので
それがいやって人にはお勧めしない

……こーいう話を使って無い人にすると
「そんな印刷所だと思わなかった!」って反応がほとんどなんだよね
どうやら日の出はビジネス的な意味合いでのしっかりした印刷所だと
思っている人が多いらしい
35スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 18:46:34
ちなみに富むのおかんも割り増しくれないと刷らないから!と言われた時
話し合いで日の出と同じ対処だったよ。
まあ日の出でも富むだろうと印刷所は本音のとこ金くれ!なんだろうな
36スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 20:51:53
>印刷所は本音のとこ金くれ!なんだろうな
当たり前だろ商売なんだから

富むの場合は結局、同じトラブルひたすら繰り返すから、専スレたっちゃったんだろ
35の時みたいな対応でコッチも納得すれば、また使うという選択もあるしそれが普通だ
トラブル対応検定の得点が極端に低いところがマジでヤバイ印刷所ってことだよな
37スペースNo.な-74:2008/10/08(水) 13:30:44
35ってリアか?
印刷屋は慈善事業じゃないんだからさ…
38スペースNo.な-74:2008/10/08(水) 14:05:20
36と37は読解力ないの?
39スペースNo.な-74:2008/10/08(水) 15:19:25
トラブルに対して後付でもそれなりの対応は行われた、という複数報告のあとに
35の「同じ対処」ときたら、普通はその流れで意味とるだろ

じゃなきゃ、印刷屋ってやつは、手違い勘違いを逆手にとって金くれ!ってのがデフォだとでも??
本気で思ってるんだ…おまえ怖いよ
40スペースNo.な-74:2008/10/08(水) 15:41:49
印刷所組合の社長および社員乙・・・といわれる前にどうでもいことで逆ギレすんな
41スペースNo.な-74:2008/10/08(水) 16:06:51
印刷関連のスレは中の人率が異常に多いな
やっぱ印刷屋はオタクが多いのか?
42スペースNo.な-74:2008/10/08(水) 16:16:08
中の人「認定」率が多い の間違いと思われ
43スペースNo.な-74:2008/10/08(水) 19:35:30
認定人はリアが多いんじゃないかと思う。
ある程度社会人経験あったら、印刷所側の言い分も分かる人多いだろうし。
当然DQN対応は別にしてだけど。
44スペースNo.な-74:2008/10/08(水) 20:01:42
前スレの曳航中の人はねー
予約番号書き忘れは基本はぶくけど
山本弘はお得意様なんだからそここは融通きかせるべきだろ馬鹿!
って社長に怒られた社員が腹いせに山本弘の日記を晒したんだよー
45スペースNo.な-74:2008/10/08(水) 20:32:42
社会人だから余計に印刷側の対応・言い分に呆れるって事もあるけどな
46スペースNo.な-74:2008/10/08(水) 20:51:18
あるある
ていうか問い合わせの電話対応の時点で引く事あるし
「リアが客に多いから対応に疲れてて仕方ないんじゃないか」って擁護がよく入るんだが、
そんな言い分普通は通らない
ていうかリア相手だから横柄な態度取るなんて会社ありえんw

まあそういう所の方が何かあった時気兼ねなく文句言えるけどな…
対応いい所だと、ちょっとくらいのミスだったら、
「まあ今回はいいか…いい印刷所さんだしあまり強く言うのは気の毒だ…
次も使いたいし今回は我慢しよう…」と思っちゃう
感じ悪い印刷所相手だと、二度と使わないからいいわって感じでクレーム付けれる
47スペースNo.な-74:2008/10/08(水) 21:18:23
逆に社会人長くやってると、まともに電話対応出来ない中小企業の多さに慣れるっていうのもある。
業種関係なく中小零細企業を相手にしてる会社に勤めてたことがあるんんだが、
正直きちんとした電話対応(敬語で、会社名名乗る→挨拶などのあたり前の流れ)ができる会社の方が少ない。
48スペースNo.な-74:2008/10/08(水) 21:44:58
>正直きちんとした電話対応(敬語で、会社名名乗る→挨拶などのあたり前の流れ)ができる会社の方が少ない
一部の印刷所の対応の酷さはそれ以前の問題の気がする…。
あと比較対象とするなら、カスタマーとして企業に電話をした時を出すべき。
企業対企業じゃないんだよ企業対客なんだよ。
たまに対応おかしい印刷所は、企業と企業で話してる気分になってるんだろうか…。
海苔松の客と私は対等だは実はごく普通の考え方なのか…。
49スペースNo.な-74:2008/10/08(水) 22:45:04
だから中小企業だからさ。
商店街のおばちゃんとお買い物にきた中学生みたいな。
50スペースNo.な-74:2008/10/08(水) 22:51:05
中小企業なら客にでもそんな対応出来るのか…いい免罪符だな…
まあ近所の商店街は客にニコヤカに半分タメ口きいても、悪態ついたりはしないけどな
51スペースNo.な-74:2008/10/08(水) 23:07:11
どうせおばちゃん対応なら、良いおばちゃん対応して欲しいもんだ
オマケで飴ちゃんくれるとかw
52スペースNo.な-74:2008/10/09(木) 02:11:40
飴ちゃんw

とりあえず中の人認定厨はうぜえw
今まで中の人降臨キターって言われてた所全部降臨してると本気で思ってるみたいだし
あまりにもしつこすぎ
53スペースNo.な-74:2008/10/09(木) 11:58:09
同人板かこっちか忘れたけど、
ヤバイに移動しないで同人板で曳航話続けたのは
同人板の方が見てる奴が多いからより曳航をDQN印刷所として晒してやれるじゃんw
っていうレス見たよww
誰がニキーを貼り付けたのかは明白
54スペースNo.な-74:2008/10/09(木) 12:02:48
へー
55スペースNo.な-74:2008/10/09(木) 13:15:33
それ確か「曳航も基地外客が減って助かるだろ」ってレスに
「じゃあスレで延々と話してるのは曳航にとっていいことなんだな」
的な意味で返されたもんだと思ったが

つうか曳航話題出すと、速攻感情的に認定するな客やレスが云々!
って奴が出てくるのはなんで?
56スペースNo.な-74:2008/10/09(木) 13:25:13
さー
57スペースNo.な-74:2008/10/09(木) 14:08:16
665 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 00:25:34
ええーそうか?
日記貼り付けはどっちかっていうと曳航を叩きたい奴が貼ったように見えるし、
論外に入ってないっても論外に入るほどのことってあったか?って感じだし
曳航叩きの反論が長文で感情的なのは冷めて見てる人間が書き込んでないだけだし
曳航を論外に入れたい奴が粘着してるようにしか見えん
ちなみに自分は「あーまあ曳航だからね」と思える人間しか
曳航は使わないほうがいいと思っているぐらいの人間。


674 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 12:44:34
>>日記貼り付けはどっちかっていうと曳航を叩きたい奴が貼ったように見えるし
日記の人を叩かせたくて貼ったように見えるぞ
叩かせたくて貼ったのなら、貼り付け直後に曳航叩きを入れるはず
けど実際は直後から総日記叩きだったし
日記貼ったの中の人じゃないの?
という書き込みが出た途端
(擁護が)おとなしくなったのも笑えるなw


692 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 15:24:34
曳航中の人認定って、曳航擁護のことじゃなくて
日記貼り付けた犯人に向けてしか言ってなかったよな
認定されたって言ってる>676はどこのスレでの話をしてるんだ?
ひょっとして日記貼った人ですか?


723 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 21:07:36
個人的な感覚とかエスパー乙とか言われるの承知で書き込むが
日記はった後すぐに例のIDが叩き始めたところや
その後の曳航叩きに対する反応を見ていると
はったのもあのIDの人も曳航関係者と思えて仕方がない
58スペースNo.な-74:2008/10/09(木) 14:36:02
しー
59スペースNo.な-74:2008/10/09(木) 14:49:01
すー
60スペースNo.な-74:2008/10/09(木) 15:25:33
いつまでそのネタで引っ張るんだ
新情報来たらまたやれよ
61スペースNo.な-74:2008/10/09(木) 16:19:04
そぉー?
62スペースNo.な-74:2008/10/09(木) 16:32:51
かせんべい
63スペースNo.な-74:2008/10/09(木) 16:46:48
いきなり地元菓子登場でびびる俺
64スペースNo.な-74:2008/10/09(木) 18:53:16
せ、が抜かれとる

まあ中の人に過剰反応して反論すんのも程々にな
住人は中の人認定が出たところで痛くも痒くもないんだし
65スペースNo.な-74:2008/10/09(木) 22:45:01
クマー
66印刷:2008/10/15(水) 14:32:07
杭楠が受付開始したりまた中止したり、二転三転
…もうだめぽ?安かったので大好きだったのだが
67スペースNo.な-74:2008/10/15(水) 16:21:44
前スレ落ちてて読めなかったとです(・ω・`)

曳航、お手頃価格とセットプランに惹かれてズルズル使い続けています。
最近大手になった先輩サークルは、成人指定への規制が厳しすぎると喧嘩していました。
今のところ、曳航で不満はありませんが、もし変更するならオススメの印刷所ありますか?
68スペースNo.な-74:2008/10/15(水) 17:40:05
前スレの何が読みたかったんだ?
69スペースNo.な-74:2008/10/15(水) 17:52:14
スレタイ読んだのかと聞きたい
それともチャレンジャーなのか
70スペースNo.な-74:2008/10/15(水) 18:23:06
不満ないなら変える必要ないんじゃないの?

>68
自分で調べろ、過去ログ嫁と叩かれるのを避けるための牽制では。
71スペースNo.な-74:2008/10/15(水) 18:44:55
>○正(自社CM書き込み)

これっていつの事?
スレに書き込みにきたってこと?
まさか客の本に書き込んだのか?
72スペースNo.な-74:2008/10/16(木) 00:04:31
耐用の下請けなのに、最近やたら印刷すごく綺麗というレポがあるからでは?
最初、極道スレで話題になった数回はは安かろう悪かろうだけど納期がいい、
という評判だったけど、夏コミ後から、脳板や同人板の印刷所関連スレで、
「印刷もすごく綺麗で満足」というレポばかり投下されてるから。

自演認定が痛いと言われればそれまでだけど、下請けがすごく綺麗なら
耐用も綺麗なはずだしね・・・
73スペースNo.な-74:2008/10/16(木) 01:37:24
○ってどうですか? というレスに対して大絶賛の即レスが付くのが続いて、
宣伝乙レスがくると鼻息荒い猛烈な叩きレスがつくという不自然な流れを同人板スレで見かけたなあ
あまり知ってる人もいない様な印刷所に興味を持つ人と、
それに対して即レスを返せる人が何組もいるのが不思議だったかな確かに
まあ疑惑の域を出ないよ
74スペースNo.な-74:2008/10/16(木) 01:46:13
昔はそういうの「信者乙」だったけど今は「中の人乙」になるね
これも流行なのか
75スペースNo.な-74:2008/10/16(木) 02:12:39
いや、儲乙がまだまだ使われてると思う
実際の品質以上に奇麗だなんて褒めてたら、そりゃおかしいって思うじゃない
普段はあんまり印刷所スレでそういう事ないからな…
あとはやたら印刷所の側に立った意見とか書き込まれても中の人乙になる
76スペースNo.な-74:2008/10/16(木) 03:22:14
○正のはまだサンプル数が少ないからって気がする
もともと質は問わない安い印刷所スレで話題出て、各印刷所値上げの時流にのって
興味もつ人が増えたから、たぶん比較対象は曳航や杭楠あたりと思うんだよな
使う人が増えればいろんなレポ出てくると思うよ
77スペースNo.な-74:2008/10/16(木) 06:15:10
耐用はごんぶと線潰れがデフォなのに
太陽下請けしてる○は印刷すごいキレイというのは…
キレイにごんぶとにしてくれるよ、てことかな
78スペースNo.な-74:2008/10/16(木) 13:04:19
>>77 ワロタ
79スペースNo.な-74:2008/10/16(木) 14:44:08
とにかく中の人降臨認定したい人が騒ぎ立ててるイマゲ

○はなー…
ただのマンセーレスは珍しくも無いけど
いちいち印刷所名を強調・レスを目立たそうとしてたのと
「意外と○に興味を持ってる方いるんですね」の発言
全基本色をDIC番号で答えて次の日にサイトにうp
でモロ怪しかったからしょうがないんじゃねw
耐用下請けクオリティ・安かろう悪かろうっていうレスもいくつか見たけど
何故か不評レスはスルーされてマンセーレスにだけ「そうですか!安心して頼めます」と返されてた
80スペースNo.な-74:2008/10/16(木) 16:36:23
単純に、個々の「見る目」の差なんじゃないのかなあ

耐用の印刷に満足な人が見れば、○正は綺麗で安いいい印刷所なんだろう
画風にも左右されるだろうしね
81スペースNo.な-74:2008/10/16(木) 22:16:44
>>79
そうそう
いつもなら中の人認定は、認定厨乙という感じなんだけど、
○についてはモロ怪しいんだよね…

実は、印刷綺麗というレスが1つついた時点では使いたいと思ったのに、
次々マンセーレスが続いて、怖くなって見送ってしまった

印刷の出来は主観がある程度入るから、日の出レベルの高い印刷所じゃないと
「自分はよくなかった」という人が出ても当然なのに、それがないんだよね
耐用の下請けだと知ってる人は、そのクオリティだとわかってると思うけど、
使用レポは全部「印刷綺麗でよかったですよ」という内容ばかり
82スペースNo.な-74:2008/10/16(木) 23:19:10
私も使ったけど普通に綺麗だと思った。
ただし「繁忙期の納期と値段の割りに」という前提な。
閑散期ならこの値段出しても、もっと綺麗なとこいくらだってあるし。

二冊目の新刊を系9とかインドに任せるよりはいいかもくらいの気持ちで夏に使ってみた感想。
もちろん、通常〆切守ってほかに入れたほうが綺麗だよ。
「この納期と値段であらびっくり」補正がかかってるんじゃないのかなとエスパー
83スペースNo.な-74:2008/10/16(木) 23:31:27
曳航のエロ△って、具体的なこと教えて貰えますか?
今まで特に問題なく使ってたので、次も曳航予定なんだけど、エロ入るからちょってビビッてる。
84スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 00:08:57
こないだも同じような人いたけど、エロ心配なら専スレいけばぁ?
85スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 00:18:59
中の人認定よりもそれを否定する方が必死で面白いな
ちなみにちょっと前は社員降臨だったw

○は一回使った事あるが、電話対応のおばちゃんに疲れた
失礼とかじゃなくて、印刷の素人相手にする疲労
入稿後「A5本だけど表紙がB5サイズで縮小かかります」と出先で電話を受け
A5で作った筈!?と慌てて自宅に戻り確認し
「表紙はA5で作っていますが?」とかけ直したら
「えー?ああ、表紙じゃなくて本文ですね。本文も縮小かかるのかしら?」
とかなんとか、もう怒りというよりがくっとした
印刷の出来は普通でした
86スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 00:19:14
>>82
○の話?あれより安いセットあるっけ
87スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 00:40:44
>>85
おばちゃんはかくも人を振り回すものなのか…
88スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 01:05:37
○は単色セットはともかく
フルカラーはそんなに安くないイメージ
89スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 10:27:13
>>86
閑散期なら
っていう話じゃない?
部数にもよると思うけど
納期に余裕を持てるなら日本一安いのは絵助だとオモ
ミケ合わせの○は確かにびっくり納期と価格だから冬ミケに突発本で使ってみようと思ってる
コピーよりマシならおk位の気持ちで。
でもあの締切で2で宣伝したら今年の冬はgkbrが殺到しそうで怖い…
じゃわ基本料金より遥かに安いし
90スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 13:14:08
てか○の宣伝書き込みで、冬は殺到するだろうから
そのレポ待ちだな
91スペースNo.な-74:2008/10/21(火) 23:49:52
○冬殺到しないと思うな。
3割引10月までだし。
夏と9月に使ったけど、3割引きだからなんとか出せた。
正規の値段になったら高くて使えない中1日。
ちなみに普段えいこう使いだけど、表紙はえいこうよりキレイだと思う。
中身は…たいようレベルでOK
夏の本はベタが多かったんで線ゴン太った。
グラデもつぶれたよ。
9月のはベタあまり無しトーンもそんなに貼らなかったら
太らなかったし夏の本よりはキレイだった。
本文のみアナログ。
原稿によると思う。
自分が問い合わせた時は「たくふぁいる便?なにそれ?」
って感じだったけど
ネット入稿受け付けてくれるようになるんだなー
3割引延長とかになったらまた使いたい。
92スペースNo.な-74:2008/10/22(水) 01:48:31
>>91
冬合わせの締切サイトには載ってないのか
まあそっちの方が自分にはありがたいけど

レポ参考になったd
でも同人板に書いた方が良かったかもな
93スペースNo.な-74:2008/10/26(日) 03:18:49
昔○のフルカラー便箋使用したけど
色が凄くくすんだ覚えがある

今は改善されて綺麗になっているのかな。
94スペースNo.な-74:2008/10/26(日) 15:58:44
つい最近大陽のチラシセットの中に丸の一緒に入ってたよ
チラシ見る限りでは、カラーは平均以下って感じ
サイトよりはヘタレ感なくて、使ってもいいかなってレベルではあったけど、
地味な通常4色って感じだったなあ…
大陽みたいに蛍ピじゃないのかな
95スペースNo.な-74:2008/10/28(火) 21:28:46
>>94
表紙は肌色重視と、渋め仕上がりが選べるようになってるから
チラシは渋めなんじゃないか。
96スペースNo.な-74:2008/10/28(火) 22:07:28
そうかも
ただあの絵柄なら、鮮やかな方で印刷すればよかったのにw
(サイトの絵と同じ絵だったと思う)
97スペースNo.な-74:2008/10/29(水) 07:06:44
いつも安くて丁寧な印刷で信頼していたS毛で300冊頼んだんだけど…
背部分の上下どちらかが僅かに破れていて剥がれ気味のやつが多すぎた
初めて早割じゃなくて通常で刷ったのがいけなかったのか…
書店用に綺麗な本見繕ってたら総数の半分以上がその状態な事に気付いた
98スペースNo.な-74:2008/10/29(水) 09:56:59
>97
製本時の仕様。言っちゃなんだが97の経験不足。
99スペースNo.な-74:2008/11/01(土) 20:08:37
>>91
3割引冬コミまで対応だって
これで締切の遅さと値段で○冬殺到しそうだな
100スペースNo.な-74:2008/11/01(土) 22:57:12
>>99
うわホントだ!
殺到だなこれは…というか心配になってきた○w
さっそくまた使う
101スペースNo.な-74:2008/11/02(日) 06:55:29
締め切り1ヶ月前でも安かったら十分に需要があるし
102スペースNo.な-74:2008/11/03(月) 23:11:08
>>99
夏に配られた○の冊子にはそう書いてあったけど、言わなかったのにw
殺到したら>>99のせいだぞw
でもまあレポが増えるという意味ではいいか
103スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 01:16:54
○で刷られた本をたまたま目にする機会があった。
が、いじめに等しい修正具合といい、トーンの潰れ方、線のごんぶと仕上げ、背の丸まりっぷり…
奥付見るまで耐用だと思ってたww
耐用本体の名前じゃ客入らないから、○の名前借りて客寄せって狙いがあるかもしれん。
とりあえず参考までに。
104スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 06:47:52
修正も耐用と一緒か!
105スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 08:20:09
チラシも大陽のと一緒に配ってるしね
それだったら大陽の名前で安くしてくれた方が安心感あって良かったんだが
同人印刷所組合のしがらみでもあるのかね
106印刷:2008/11/04(火) 10:45:05
○の小冊子見る限りグレーは太陽より格段に綺麗に見えるんだが仕上がりは耐用なのか?
107103:2008/11/04(火) 12:33:19
マニュアルとかはデータで大型機だろうだから、また違う仕上がりなのかも。
俺が見たのは200部くらいで刷ったアナログ本だったし。
耐用の修正に軽くトラウマな俺は、入れる前に見といて良かったと思ってる。
108スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 22:05:58
凄い初心者質問で申し訳ないんだが、修正ってどういう修正?
線や画面全体のトーンを修正されるのか、それとも成人向けの意味の修正?

ペン入れからデジタルのエロ原稿を○で刷ろうと思ってたんだけど、デジタルでも線太るかな
エロ原稿については耐用は厳しいって聞いたから、○に電話して大丈夫か聞いてみようと思ってた
耐用も○もサイトに成人向けについて書いてないのなー
109スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 22:25:21
成人向けの修正だろ
110スペースNo.な-74:2008/11/04(火) 23:37:52
>>109
そうなのか、ありがとう
トラウマなくらい修正されるのはちょっと怖いから違うところ考えてみるわ
111スペースNo.な-74:2008/11/06(木) 15:01:33
絵透け、早割りで入れたのにまた裏移りしてた 注意してくれって書いたのに
2連続でだったので多分よっぽどじゃないともう使わない
印刷自体は綺麗なのに本当に残念な印刷所だ
112スペースNo.な-74:2008/11/06(木) 16:30:48
「裏移り」は注意シマスタ!「裏抜け」に注意しろとは書いていませんデスタ!
ってオチだったりしてな
113スペースNo.な-74:2008/11/06(木) 16:41:02
どっちにしても嫌だなw
114スペースNo.な-74:2008/11/07(金) 15:27:09
>>112
一休さんかよw
115スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 02:10:47
>>108
ペン入れからデジタルで耐用使ってるけど、別に線は太らないよ
データどおりに出る
ぬるめのエロしか出してないんで、修正具合は分からん
116スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 20:42:12
印刷仲に入稿したんだが、入金も入稿データも送信し終わった状態で
「モマエの言い分が気に入らないから印刷しない。返金したから他当たれ」と
メールが来た。

電話したらろくな説明もせず
怒鳴って「もう返金したから!」で切られたぜ。
そのあとは何度電話しても出ない。
本当に全額返金したのか心配でたまらん。
117スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 21:11:03
>モマエの言い分が気に入らないから印刷しない

って、何かクレームでもしたの?
118スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 21:16:07
仲ってどこじゃ
119スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 21:30:10
仲は使ってみたかったので116との間に何があったのか自分も知りたい
何もなければあまりにもこの対応は厨すぎるw
120スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 22:38:48
>>116
いったい何を言ったらそうなったのかkwsk
121スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 22:46:57
こういうのは自分のした事棚に上げての投下だと思うよ
いくらなんでもこちらがノーミスできちんと事務対応してるのにいきなり
刷らないってのはなかなかないよ

極道でつっこんだとかミスPあって直さないと刷れないよとか
データ破損とか何かしらのミスがあってそこをどうにかしろよ
とかじゃないの?

100%入稿に不備がなくてだったらごめん
122スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 23:12:26
でも仲ってマイナー過ぎてテンプレ入りこそしてないけど
DQN対応だとか前々から出てた気がするんだが・・・
123スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 00:24:59
>>116詳細投下しる
124116:2008/11/13(木) 00:58:45
ごめん長い。

自分印刷所ジプシー。評判がわからない印刷所はとりあえず使う派。
早めに原稿が終わったので、気になっていた「印刷仲」に入稿してみた。

冬コミケ40%オフの〆切が11/22なところに、11/9に良い子の入稿。
料金設定についてサイトが解り難くモニョる部分が多すぎるので10月末から3回程、主に基本料金に何が含まれるかメールで質問してみた。

メールの返信は普通。基本翌営業日に返信が来るので勤勉なほうかもしれない。
この対応なら仕上がりの質はともかく本にはなるだろうと結構信用して入稿決意。
見積もりとFTP入稿のパス請求をして、翌営業日に必要な書類全部揃えて入稿。
勿論見積もりとった金額を振込済。
125116:2008/11/13(木) 00:59:21
入稿受付日、仕事から帰ると「印刷仲」からメールが来ていた。
やっべ何か間違ったか?と焦って見ると、表紙紙変え料金が足りないから追加で支払え、との内容。
サイトにはしっかり基本料金内で使用できる物として記載されているのでURL付で「ここにこう書いてあるけどどういうことかな」と敬語文面で返信。

翌日返事が来る。とりあえず返事は朝イチで来る。これは評価に値する。
「サイトの内容が間違っていましたすみません。訂正しました。だから支払え」との内容。

その時点でドキュソな気配を感じつつ、印刷してみたいから追加をさくっと支払う。
しかしあくまで「サイトは間違っていましたが当社は悪くありません」の内容のメールが数回続く。
126116:2008/11/13(木) 01:00:17
・HPには載っていませんが、今まで価格表を見て返信していたので気が付かなかった
・見積り依頼には紙の名前が書いていなかった(基本料金に含む、になっているのに、それ以外何を書けと)
・他の印刷所と同様だと思っていたので気付かなかった。
・HPは改訂しながらなので未だ完璧ではない

コレがメールの言い訳。
謝罪の文面のあとに必ずコレが付く。
流石にイラっときて「企業として責任を持った対応をしてください」と送信。

そして今日メールチェックをすると、「不本意なので印刷は辞退します。」と一方的なメール。
電話をすると最初の投稿に戻る。と。
127スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 01:03:54
>>116
それは……さすがに仲が酷すぎるな。
116は乙でした。
128スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 01:05:31
すげえ厨印刷だな…
レポオツでした
129スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 01:06:02
さっきはすまぬ
素晴らしく恐ろしいDQNだ
自分も使ってみようかと思っていた口なのでこの時期にわかってありがたい

いろいろきついけどデータ入稿なら他にまだあたれるからかえってよかったじゃない
ちゃんとお金返金されてるといいな
130スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 01:21:21
( Д )    ......._。......_。 コロコロコロ…
DQNにも程があるだろこれ
なんという厨対応の見本…:(;゙゚'ω゚'):

>>116超乙
全額返金きてますように
131スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 09:11:44
>>116激しく乙
まだこんなDQNが存在するんだな
早めに知れてよかった
132スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 09:43:45
仲そんなにDQNに。。。
自分が昔使ったときはアットホームな対応の会社で
料金表に載ってないことを頼んだら納品時に
「今回はサービスでやりましたが、次からこれやるときは○円追加です」
つーメモ入りで、そんなに悪い印象は無かったのだが。。。
133スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 11:42:41
> 「今回はサービスでやりましたが、次からこれやるときは○円追加です」

これもどうかと。
頼まれた時点で確認してから印刷するべきじゃね?
結果的に利用者側が得をする事だったとしても、仕様と違う事なんだし。
134スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 12:42:01
納得だね。中の人の気分次第で料金も、そもそも仕事するかどうかも変わってくる会社って事だ。
趣味でやってる人が多い同人ですら、販売拒否なんてしようものならぶっ叩かれるのに。
135スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 12:52:03
40%オフの〆切前でよかったね
ここ見てやめる人多そう

別にサイトの料金間違いはまだいいけど(よくはないが)、
客は間違ってないのに突然印刷拒否されたら困る

印刷してくれないっていうのが一番困るよね。
136スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 12:57:16
sage忘れたスマソ

自分も、印刷所HPの表記が値上がり前のままになってたことがあるんだけど、
見積もりの段階で、「忙しくてまだ更新できていないのですが値上がりで
○○円なんですよ。申し訳ありません」と電話で謝罪を受けた。
だから特にもにょらなかったよ。

HPの表記が間違ってたのはまだしょうがないけど、
普通に謝ればよかったのにね
印刷拒否って・・・
137スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 14:51:24
仲か・・・
使った事あるけど本当に「もう使わない」と決心した唯一の所だ
DQN対応こそされなかったけど、仕上がりが本当に酷すぎた
そこまで印刷レベルを気にしてない派なのに酷いと思ったその理由は
ちゃんと仕上げたはずのタチキリの位置があまりに大きくズレて
変な余白が出来たり、原稿にはない謎の汚れが何箇所も印刷されてたから
そういう明らかに「おかしい」部分以外の印刷レベルも、他のどこよりも微妙だった
安かろう悪かろう評判の所も結構使ってきてそれで尚「どこも綺麗だな」と思えた程なのに
仲だけ明らかに汚かった
ちなみにその本再販する事になった時、試しに別の印刷所へ同じデータで入稿したけど
全く問題ない(タチキリのミスも汚れもある訳もない)綺麗な仕上がりでした

ちなみに極道どころか30%か40%オフの相当早い時期に入稿した物
138スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 15:48:26
仲は数年前にも小/唄のレビューにも因縁つけた位だから昔からDQNだよ
過去ログにも度々名前出てくるし
139スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 18:35:54
仲、15年くらい前に使ったときはアットホームでいい印刷所だと思ったが……
印刷もそんなに悪くなかった

安かろう悪かろうになっちゃったか、残念
140スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 18:45:11
本のマニュアルが間違っていたなら、サイトにマニュアルの値段が間違っていた旨があれば納得するが
「サイトの値段が間違っていました。追加料金支払って下さい」はどうよ…
昔行った美容皮膚科が毎回「先週は○○円と言いましたが間違えました。プラス五千円です」だったわ
141スペースNo.な-74:2008/11/16(日) 12:07:01
間違えた値段の時、追加で払ってくださいという会社やお店多いよね

こちらの間違いなので今回はこの値段でいいです、
と言われたことが一度もない
142スペースNo.な-74:2008/11/16(日) 12:48:28
まあ間違えた分を軽く負担できるほど大企業ではないし、
受付がバイトちゃんや若い女の子ならその判断をする権限がないんだろうね。
143スペースNo.な-74:2008/11/16(日) 14:08:47
>>141
ガストでメニュー間違われたときは言われたw
全然関係ないけどな。
144スペースNo.な-74:2008/11/16(日) 14:16:17
栗で2回ほどあるわ
あそこはほんとツンデレ
145スペースNo.な-74:2008/11/16(日) 14:30:55
ご飯みたいに食べちゃった後ならら、安い方の価格でいける筈だけどな
そうしないと不当表示って事になると思う
でも印刷物だと、印刷前に再度確認取れたりするから、
勘違いでしたで済んじゃうんだよね
146スペースNo.な-74:2008/11/16(日) 16:31:46
しかも印刷所は、悪く言うと原稿を質に取ってるわけだから
「追加料金払ってください、払わないと印刷しません」なんて
言われたら新刊死亡フラグなので、理不尽に思っても払ってしまう
147スペースNo.な-74:2008/11/16(日) 16:40:20
ああそうか、紙原稿だとそういう事もあるんだね…
印刷所でやっぱ間に合いません刷れませんなんてトラブルあっても、
オンラインデータ入稿なら「あ、そ、じゃあ他の所に送るわ」で済むから何か忘れてた

ていうかその場合、すでに送料とかでこっちに不利益生じてるんだから、
余計に納得いかないね
148スペースNo.な-74:2008/11/16(日) 19:55:51
データ入稿最強
149スペースNo.な-74:2008/11/16(日) 22:12:59
印刷仲見てきたけど相変わらずなサイトだな…使わなくてよかった

tu-ka社長家族の紹介ページ(笑)とか社長の日記(笑)とかヤバい
特に日記の内容、山崎パン祭な上あんな内容晒してていいのか?w
150スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 10:42:27
中の人の人格はともかく仕事さえきっちりしてくれれば
印刷所はこだわらないけど
「モマエの言い分が気に入らない」はねーよなあ
151スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 11:53:36
>>149
パン祭り具合が気になって見に行ってみたら日記のDQN臭が酷すぎて閉口した
あれ見て入稿しようと思える奴いないだろ…
152スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 11:57:36
こうか
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 |    | 刷ってるが  │
 |  / | お前の熊度が |
 | /   |  気に入らない |
 ∪   |___________|
        \_)
153スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 12:15:56
仲ってどこ?
154スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 12:49:22
名古屋の印刷所
155スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 14:06:33
>>152
ちげーよ
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 |    | 刷らないよ  │
 |  / | お前の熊度が |
 | /   |  気に入らない |
 ∪   |___________|
        \_)
156スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 14:09:04
それじゃなんか可愛くないか?

              -‐ '´  ̄ `ヽ- 、
          /           ヽ\
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ もういやだ lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度がとニヽ二/  l
   ヽ.|l.        〈ー-   ! `ヽ.
      |l気に入らない lトニ、_ノ    ヾ、
      |l__________l|   \    ソ
157スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 16:40:55
うわ、今度愛知に越すから目つけてたよ>仲
このスレ見ててよかった…
158スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 17:08:42
未だにどこかわからん…
ここは伏字徹底なの?
159スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 17:16:18
印刷仲これでいじってググれ
160スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 17:17:44
>>158
分からないならそれでいいんだよ
161スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 17:31:02
こうじゃないの?

            ハ,,ハ
           ( ゚ω゚ )
           /   ヽ
          ||   | |
          ||   ||
          し|  i |J
            .|  ||
            | | .|
           .しiヽJ      __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    ) 入稿…っと
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ


           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )  お断りします
         /    \
       ((⊂  )   ノ\つ))
          (_⌒ヽ
           ヽ ヘ }
      ε≡Ξ ノノ `J     __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
162スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 20:03:20
兵庫でまた小学2年生の女の子が刺殺されてしまった^^;;;

こんな顔文字使うのってアホか
163スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 23:20:27
何年か前に見たときもDQNだったがまだDQNだったのか
164スペースNo.な-74:2008/11/19(水) 10:16:38
某評判のいいとこの見積書で安い値段を書かれて、知らずにそのまま振り込んだら
お金が足りませんと言われ
「見積書がこうだったんですけど」と言ったら調べてくれて
今回はこちらのミスなのでこのお値段で結構ですって言ってもらったよ
金額の問題より対応がありがたかった

金額ミスをねらって注文殺到したら嫌なので
名前は書きづらい
165スペースNo.な-74:2008/11/19(水) 10:38:06
じゃあ書くなって話じゃ無いか?
そこの印刷所の対応はもっともだと思うが
ここはヤバイ印刷所スレだよ
166スペースNo.な-74:2008/11/19(水) 11:14:25
ごめん
167スペースNo.な-74:2008/11/19(水) 12:06:37
自分も同じ体験あるよ
他にもいると思う
みんな相手先に迷惑かけたくないから言わないだけ
そしてそういう印刷所はリピーターが増えて栄える
168スペースNo.な-74:2008/11/19(水) 14:45:37
>金額ミスをねらって注文殺到したら嫌なので
そんなに見積もり金額ミスする印刷所なのか
困ったねえ
169スペースNo.な-74:2008/11/19(水) 14:49:47
話題になった仲は通常サイトで公開してるデータが間違ってた話だから
個別に対応してる見積もり間違ってた話とは微妙に違うし
その後の対応に至ってはまったくもって比べるものじゃないだろう
170スペースNo.な-74:2008/11/19(水) 16:39:16
>金額ミスをねらって注文殺到

ねーよw
っていうか、そんなに金額ミスするところに入稿なんかしたくねーっての
171スペースNo.な-74:2008/11/20(木) 00:16:14
富むのことですか
そうですか
172スペースNo.な-74:2008/11/20(木) 11:34:56
曳航じゃね
173スペースNo.な-74:2008/11/20(木) 18:52:07
曳航は、高いほうに見積もりが間違ってることはあったなあ。
やりたいオプションの金額がサイトに乗ってなくて、それを知りたかっただけなんで
結局自分で再計算した金額でぶっこんだけど特に問題なし。
普通に領収書もきた。
174スペースNo.な-74:2008/11/21(金) 07:57:05
富むのオカンがそんなに簡単に引き下がるとは思えない
175スペースNo.な-74:2008/11/21(金) 08:19:02
>>173
冬コミあわせでも見積り高い方に間違ってたよw
メールで問い合わせても数週間放置されたんで電話したら
一人目の人(担当者)は「見積りの数字に間違いはありません。料金表の数字も間違っていません。一体何がいいたいんですか!?」と逆ギレ
二人目の人(担当ではない人)はその場で計算しなおして間違いに気付いて平謝りし、すぐに訂正した見積りを送ってくれた
何で曳航は社員の質に天と地ほどの差があるんだ
176スペースNo.な-74:2008/11/21(金) 15:41:40
前スレで入金後曳航から見積書が計算ミスで8万足りません言われた奴です
その時電話してきたのは男性で、態度はひたすら低姿勢だった
額が足りない額が8万とでかくて痛かったが、ひたすら謝られたのでそう腹はたたなかったな

かと思えば内容確認であたった姉ちゃんは態度も受け答えも何もかも最悪だった
曳航、あれな社員はもうあれしちゃいなYO
177スペースNo.な-74:2008/11/21(金) 16:27:12
ちょうど1週間前に曳航に直接入稿してきたよ ちょっと挙動不振なお兄さんだったけど
普通にサイト通りの金額払って終了 まぁオプションもなかったしな もう物は届いてる
178スペースNo.な-74:2008/11/21(金) 18:57:17
栗みたいに曳航のアレな社員は経営者の身内なんだろうかね
179スペースNo.な-74:2008/11/21(金) 23:18:15
>>178
社長に直接苦情っつーか軽く意見いっても
かれこれ十年はいるので身内なんだろうね
180スペースNo.な-74:2008/11/22(土) 04:18:23
久しぶりに見たけど、仲ってそんなにひどくなってたのか。
自分一回だけ使ったことあるけど、コンビニでコピーしたほうが綺麗だと思えるくらい
ムラムラカラーだったよ。
初めてのオフで、悲しい思いをしたよ
181転載:2008/11/22(土) 18:41:59
466 名前:印刷[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 18:19:33 ID:4ZcbvDMP0
http://www.comiket.co.jp/info-c/C75/AboutKiuchi.html
このスレ見てて木内に頼んでる人もいないと思うけど一応貼っとく
182スペースNo.な-74:2008/11/22(土) 19:04:22
城内あげ
183スペースNo.な-74:2008/11/22(土) 19:08:40
>>181
TOPがまだ夏締切発表間近か…実にやばそうだ
184スペースNo.な-74:2008/11/22(土) 19:18:28
気内に頼む勇者はまだいるのだろうか…
185スペースNo.な-74:2008/11/22(土) 19:43:18
つかもう当落出た時点で入稿してる奴いるだろw
準備会はもっと早く決断下せなかったのか?
もしかして木内に配慮したんかね
186スペースNo.な-74:2008/11/22(土) 20:55:00
警告出した→気内からの返事がなかった
とかじゃね。
これ以上待てないから悪いけどグッバイって具合に
187スペースNo.な-74:2008/11/22(土) 23:12:40
サイト更新がない、金の支払いがない
そして返事もないとなったら逃亡済としか思えんw
188スペースNo.な-74:2008/11/22(土) 23:13:10
>>185
たとえ入稿済みのやつがいたとしても
今の時点で入稿済みなら宅配搬入に切り替えて十分間に合う
宅配搬入の送料+引き取り手数料を入稿者と印刷所とどっちが持つかは別としても
189スペースNo.な-74:2008/11/23(日) 03:39:16
そもそも未だに利用してる人が少なそうだけど
同人印刷業界で準備会に公開駄目だしされるって
完全に気内終了のお知らせだな
190スペースNo.な-74:2008/11/24(月) 11:42:12
搬入登録料も払ってないとかどんだけなんだよw
191スペースNo.な-74:2008/11/24(月) 13:06:18
たまにコミケに直接搬入してないって印刷所見るけど
登録料取ってるからか
192スペースNo.な-74:2008/11/24(月) 14:59:55
どのくらいの額なんだろうね
193スペースNo.な-74:2008/11/24(月) 18:09:02
どっかのすれで

ん十万
でも会社なら払える額

って書いてあった
194スペースNo.な-74:2008/11/24(月) 23:22:21
スターブックス利用しようと思ってるんだけど、評判どう?
ググッた感じ悪い噂ないみたいだけど・・・
195スペースNo.な-74:2008/11/24(月) 23:41:21
>>194
凄く対応が丁寧
とにかく対応が丁寧
印刷の質については、オンデマスレでログみた方がいいんじゃないかな
196スペースNo.な-74:2008/11/24(月) 23:56:27
>>195
ありがとございます。
そんな良い会社だったとはw不信感を抱いてた自分が恥ずかしい・・・orz
197スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 00:00:59
>>196
印刷については自分でログ確認した方がいいよ
オンデマだし、質はやっぱりオフセとは違うし
ただ会社とのやりとりで駄目だと思ったことはない
198スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 00:07:23
>>193
ありがとう
思ったより高いな〜まあ普通の会社なら払える額だろうけど、
それを払うのを渋る程木撃の財布は深刻なのかな…
199スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 09:54:39
ン十万払って、それに見合う申込があればいいが、
申込がそこそこで、ん十万の登録料がペイしないなら
わざわざ登録しない印刷所もあるんじゃないかな。
200スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 12:23:35
他スレで15万って出てたよ
搬入料金を印刷した各サークルから2000円取ってれば
75サークルでペイできる。
ひと箱2000円なら75箱。
201スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 13:55:02
登録料だけペイしても仕方ないだろwww
202スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 14:24:36
そんなこととは露知らず、新参印刷所に「直搬ないなんてマジありえな〜い」と思っていた事もありました
203スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 14:45:10
マイナー印刷所は直接搬入出来なくても仕方ないなあ
マイナーであるほど大部数の人はおっかなくて入稿できないだろうし
204スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 15:09:02
>>201
あー人件費搬入諸経費加算しなきゃだめかw
その辺でも都内印刷所有利なんだな
205スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 20:00:45
搬入する量(車の大きさ・台数)で登録料は変わる
206スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 21:04:10
私は出力屋なんですが横浜の××代行センターは酷いです。
データ屋みたいですが中の人は無知です。
何度言ってもデータ不備ばかり・・連絡は取りづらい・・
その上最初に値切りを掛けてくる。納期うんぬん・・
アウトラインも分かってない?
最近の困った業者さんです代行センターさん。
すみません・・グチですね。
207スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 21:49:46
チラ裏に書いてろ
208スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 22:09:52
同人に関係あんのかそれ
209スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 22:17:33
DTP板の誤爆じゃねぇの?
一般も同人もやってる印刷屋の中の人とかw
210スペースNo.な-74:2008/11/26(水) 00:36:15
可哀想で同情するけどスレチとしか。
たまにいるよね一般の印刷関係の事脳板に書いちゃう人
211スペースNo.な-74:2008/11/26(水) 01:56:22
単純にスレタイだけで検索かけて飛んできたんじゃね?
他にも装丁スレとか特殊紙スレとかで迷い込んできた一般人見るよ
212スペースNo.な-74:2008/11/26(水) 04:39:21
>>211
ああうん そういう意味
〇万で装丁の仕事を受けたんですが〜とか見たな
仕事のアドバイスをを2で受けようとすんなよとw
213スペースNo.な-74:2008/11/26(水) 10:45:09
「スレタイ検索」で探すと、板関係無く検出されるからなぁ。
214スペースNo.な-74:2008/11/26(水) 11:14:26
しかも出力屋と印刷所ってまた微妙に違うんじゃ
215スペースNo.な-74:2008/11/26(水) 14:35:20
みなさん、お騒がせしてすみませんでした。
もっと叩かれるかと思ってたら、やんわりとお叱りありがとうございます。
元は私も同人誌関連の縁で今の会社に勤めています。
>211さんの通り検索だけで考えずに書き込んでしまいました。
今の会社は男の人が多いのですが
出会いも無く勤めて2年そろそろ限界かも知れません。
出会い無いからではないのですが・・精神的に
スレ汚しになると思いましたが、一言お詫びしたくて舞い戻りました。
何か別の事でまたよろしくお願いします。
失礼しました。
216スペースNo.な-74:2008/11/26(水) 14:52:48
日の出東京支店のお姉さんの一人の対応が怖すぎる…。
すごい上から目線な上、言葉尻もきつい。
思わず「一応お客なんだけど…」と思ってしまった。
友人に代理で電話してもらった際、友人も怖かった言ったし
この板でもちらほら話が出てたから誰にでもそうなんだろうけど…。
仕上がりには満足してるけど、もう入稿自体が怖くなってしまった。
217スペースNo.な-74:2008/11/26(水) 15:00:56
>>215
その自分語りの部分って必要なのか?
チラシの裏にでも書いとけ
218スペースNo.な-74:2008/11/26(水) 15:03:27
>215
心底きめぇ
219スペースNo.な-74:2008/11/26(水) 16:34:13
あからさまな釣りに釣られるって釣りなのか?
220スペースNo.な-74:2008/11/26(水) 17:04:54
釣りじゃなかったら半年ROMれだろ。
スレ汚しとかsage知ってる辺り釣りっぽいが
221スペースNo.な-74:2008/11/26(水) 19:11:11
>>216
大阪だったら大丈夫だよ
自分はいつも大阪
222スペースNo.な-74:2008/11/26(水) 19:58:04
>>216
多分同じ人だな、その人嫌だ
明らかに自分が勘違いして間違った事を言ってたのに
指摘したら「混乱させてしまってすみません」とかw
混乱してるのはあなただけですって言いたかったが
疲れて入稿自体やめてしまった
223216:2008/11/26(水) 22:15:35
>>221
ありがとう、自分もオフ本やグッズの際は大阪にお世話になってて
対応の丁寧さは知っていて贔屓にしてる。
東京はちょっとしたオンデマ本などに使ってたんだけど、
同じ会社かと思うほど対応の差が…。

>>222
多分その人です。いつも物凄い早口で話してて
何をそんなに急いでるのかとつっこみたくなる。
自分は演出でしたことを不備と間違えられ、不備前提で嫌味言われた。
仮に不備だったとして締切までは余裕はあったしなんでそんなことまで
言われなきゃいけないのって思った(´・ω・)

愚痴っぽくなってスマソ。
何回か利用してるけど電話に当たるのはいつもその人で
入稿自体怖くなったし不快になるから、もう東京は使わないことにした。
224スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 03:07:33
客とは言え同人は若い子や痛いのも多いし
企業として下手に謝りたくないんだろうなという心情はまあわからんでもないけど
こちらに非は無くて明らかに企業側の思い込みとか勘違いで発生したようなミスに
意地でも謝らない+むしろお前が悪い的な態度を貫かれると神印刷でも二度と使うかと思うよなー
自分は栗でそんな対応されたので印刷仕上がりも金額も気に入ってたけど使うのやめた
225スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 13:41:21
何通りも受け取り方があるような曖昧な質問しかできない人が
思い込みが激しくて読み取りの悪い人と会話しても
まともなやり取りは成立しないだろうな
226スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 14:07:23
人的ミスは万全を期していても起き得るミスだが
とりあえずこちらの言い分をちゃんと聞いてくれるか
それとものっけから聞く耳持たずこちらが悪いと決めつけてくるか
その対応の違いで企業の質って決まるよな

電話での問い合わせだと後々言った・言わないでgdgdになる事も多いので
時間に余裕があればメールでの問い合わせにすることにしてる
227スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 22:30:55
メールなら問い合わせる側のこっちも
落ち着いて要点をまとめられるしね。
ただすぐにレスポンスが来るかどうかわからんのが難点
228スペースNo.な-74:2008/11/28(金) 23:35:24
確証とりたかったら
メール送ってから、先日メールした件で問い合わせたいんですがって
電話すりゃいいじゃん
問い合わせ口が同じなら、お互いメール見ながら相談できるし
229スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 02:32:08
メールして電話回答じゃ確証とれないよ
質問したという事は形に残るけど、肝心のそれに対する答えが形に残らない

電話だと録音でもしない限りはやっぱり言った・言わないのgdgdになるよ
230スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 13:06:00
混むから冬コミ入稿のお願いメールが来てた
去年の冬に一回使っただけなんだけどな…
231スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 17:22:38
>>230
どんなの?
232スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 17:49:12
>>231
いつも混むを使ってくれてありがとう。
社員一同お客様の笑顔に癒されてるよ。
だから冬も混むを使ってほしいな。
検討よろしくお願いします。

もう捨てちゃったんだけど、生真面目な文章で
だいたいこんな感じのことが書かれてた。
入稿少ないのかなと思ったけど、まだ早割りシーズンだしな。
ほかにも来た人いないのかな?

って、ヤバスレ向きの話題じゃなかったかもスレチごめん
233スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 22:19:56
>>232
231じゃないが混むに入稿したくなってきたぞ
どうしてくれる萌え
234スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 22:26:17
印象操作乙
235スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 00:37:37
この程度でカリカリしてないで原稿でもやってこい
236スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 13:24:20
この時点で入稿準備済ませてる奴なんて
混むじゃなくてもどこでも印刷所選び放題だし
出来てない奴は未完なのにメールもらったとこで…って感じだよな。
237スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 15:37:09
中の人に現状聞いてるとどこも厳しくて、もうどこが潰れてもおかしくない感じで
怖いよなぁ…印刷所に限らずだけど12月倒産しそうな中小企業多数だし
皆の新刊が無事刷られることを祈る、不景気なんて嫌いだー
238スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 23:38:26
>>237
怖い事言うなw
239スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 01:41:31
人質ならぬ原質取られないデータ入稿最高ー!
240スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 09:05:09
たとえ実際は事業が好調であっても、銀行に貸し渋られたら
中小企業なんか簡単に潰れてしまうからな…
241スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 09:21:13
同人じゃないがうちの印刷所もカツカツで年越せるのか疑問だw
コミケをニートで迎えたくないがハラシマ時間は増えそうだな
242スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 09:21:50
カタログを刷っている共信印刷ならみんさんがコミケを応援して下さる限り安泰です
243スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 10:53:03
もし経営が厳しいとしても、冬コミの新刊を納品するまでは頑張って欲しい。
印刷代だけ持ち逃げとかそれだけは!

前にあったよね?納品前の夜逃げ。
苦しいなら夜逃げしてもいいけど、まだよそに入稿できる時期に
刷れないことを教えてくれるとか、あるいは印刷だけは頑張って
してくれるとか、なんとか本は
244スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 14:46:41
スレタイとヤバイの意味がちがくね?
245スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 02:05:27
>>244
確かにw

まあ印刷所お父さんしたら本が出ないどころか、
最悪の場合原稿も返ってこなさそうだな…
246印刷:2008/12/02(火) 02:27:59
本が落ちて原稿も帰らなくて印刷代もパアなわけだから
ヤバイの意味はそのまま通ると思うけどな

本気で「ここやべえ、絶対年越せなさそう入稿危険」的なとこがあるなら
教えてほしい
原稿を人質にあずけたらそれまでなアナログ派としてはw
247スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 02:29:32
力用、サンライズとかあたりの大手なら大丈夫かと信じたいなw
そこもお父さんだったら三日目暴動影響が発生する可能性が
248スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 03:14:31
力用や日昇までお父さんするってどんだけ不景気だよ
他の印刷所なんてもう壊滅状態だぞw
249スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 03:48:34
色んなスレを見たんですが、系9の報告レスが見当たらなくて、
誰か使った方いらっしゃいませんか?

見積り頼んだら、結構〆切が遅めだったんで、
印刷が酷すぎじゃなかったら頼もうかと思ってるんですが。
250スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 04:08:20
ひどいよ
251スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 05:08:39
系9なんて元祖ハナモゲラ印刷だろ
似たような締め切りでもっとマシなところあるとオモ
252スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 07:50:49
ハナモゲハナモゲ言われてる印刷所でも「自分は普通に綺麗だと思ったけどなぁ」ってフォローがつくが
計9はフォローを見たことがない
コピ本の方が印刷マシってレスもあった
コピーしにいく時間と手間を省きたいならぶっこめ
253スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 08:05:12
印刷の相性、自分の好みもあるからな>ハナモゲフォロー

自分の経験だと
希望21→短所 線ごん太 細かいカケアミ、グラデ、トーンは層つぶれ
   →長所 普通なら線かすれてぶっとびそうなこまかい線もしっかり再現
   
結論 メリハリのある画面で太目の線、典型的少年漫画絵や切り絵っぽい
   かっきり、くっきりした絵柄の人には最適

日航企画→短所 線かすれる、トーンもかすれて、全体的にガサガサ荒い仕上がり。
    →長所 線が太りにくい。全体的にアッサリした印刷。

結論→女性向けのラフオサレ絵や線がガサガサした青年漫画系だと問題無。

それぞれ作風に合ってないとこ選ぶとハナモゲ率がぐんと上がる。
計9は知らないが
254スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 11:44:08
>>249
基本的に特急印刷でしかぶっ込む人がいないというイマゲ
つまりは品質よりは納期優先な印刷所
どうしてもオフセットで印刷して製本して欲しい、
イベント当日に机の上に本を並べたい、
印刷の質はこの際目をつぶる、という人以外は多分やめておいた方がいい
255スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 13:55:11
系9は印刷も…で製本も…
斜めるなんてもんじゃねえ恐怖を味わったぜ
背はまんまるで「こういう加工なの?」と友人に聞かれた
256スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 14:19:39
>>253
結論が似てる気がするが
ごん太印刷所でもカスれる印刷所でも
結局は、太い線やラフな線の細部気にしない系の絵柄向け
ってこと?
257スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 17:04:05
>>256
細い線や線数の多いトーンの再現はどこの印刷所でも悩みの種だと思うんだが
細い線まで出そうとしたら線が太るし、線を太らせずに出したら細かい線は飛ぶのは当然かと
どういった印刷をして欲しいのか特性考えて印刷所を選べということでは
258スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 18:52:01
系9は字書きの自分でも納期だけで突っ込む印刷所でクオリティは求めるなって感じ
チラシはアルバムとかの一般印刷が合間にやってるぐらいな所だからね
あと系9は余部なしの発注数きっちり納品
だから本当に納期だけで選んだ方が良い気がする
ちなみに自分は何度か利用してるが製本は割りとカチっとしてて好きだった
丸まったことはない
259スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 19:02:51
うちは製本、丸かった。120ページくらい。
プリゴ並のごんぶと(アナログ)
脳の方がまだ可愛げがある…。
しかし数年前から毛無いんも有り難がるような〆切じゃなくなったと思うんだが…
260スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 20:38:05
日昇は羽振良さそうなメルマガくれたなー
261スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 00:32:21
すみません、スレチだったら誘導をお願いしたいのですが
冬ミケでS毛に預かり分の会場搬入を頼む場合、搬入料金がサイトに
書いてない(新刊は〆切りスケジュールとともにここまでなら無料とか記載あり)
んですがいくらか分かりますか?
4日以上前に問い合わせしたのにまだ返事が来なくて…電話するべきかorz
262スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 00:36:57
なぜ電話しないのかがわからない
263スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 01:36:51
そしてなぜそれをここで聞く
ヤバくないスレでやれ、せめて
264スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 13:41:52
>>263
4日経っても来ないからもう一度メールで問い合わせてるのに
梨の礫ってヤバいと個人的に思ったので…
どーもすみませんでしたー
265スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 13:43:02
最後の一行が決定打すぎる ゆとり乙
266スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 13:48:49
釣られんなよ
267スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 15:00:24
電話恐怖症かと思うくらい電話で聞いたら済むことをここで聞く人多いよね
ここでいつ返ってくるかわからない回答を待つより電話で聞いた方が早いってw
268スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 16:28:11
エロ本の印刷頼むんだぜwwwww

うしろめたいんだろ
269スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 17:30:09
>>268
それくらいでは何とも思わん
サークルや誌名が「痴漢陵辱電車」とかだったら嫌だけどw
270スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 18:41:17
電話自体は別にいいんだが
変なサークル名やタイトルつけた時に
「ではサークル名教えていただけますか」
と言われるとすげー恥ずかしいよな
271スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 19:35:59
その辺も考えてサークル名をつけた
昔温泉でやってたブログは痴女陵辱機構とかそれ系で
もしあの頃オフに手を出してたら、電話なんか出来なかったな
272スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 21:09:24
絵輔の話題が出たので乗ってみる
驚きの安さと細い線の再現がいいということで使ってみたいんだが
あのHPの見辛さと入稿までの手順の分かりづらさで不安になって断念するw
個々のページ内容は親切丁寧に書かれてるのに、何故あんなに見辛いのか…
完全にHPの体裁で損してる印刷所な気がするよ、絵輔
273スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 21:15:48
絵輔はあれで初心者やゆとりを振るい落とししてるからなw
自分は有難く使わせてもらってますよん
274スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 22:03:23
あとスケスケ封筒で隠れ同人も振るい落としてるよなw
275スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 22:47:08
あのサイトや封筒は空気読めてないんじゃなく
初心者をふるい落とすための策略なのかw
276スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 22:58:48
この前資料請求したけど思ったより透けてなかった
パンフも普通だったし
277スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 23:29:09
あれは時期によるのか中の人によるのか知らないが
透け具合も透けて見える物もその都度違ってくるみたいよ
私が請求した時は透明PP封筒で、あの古臭い絵のチラシが丸見えだった
278スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 01:45:58
やっぱり絵輔なだけに透けてるのか?
279スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 02:11:07
それなら絵透にしないとな
280スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 02:19:30
絵助といえばファックス地獄だが
あれも今はおさまっているのだろうか
281スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 05:59:11
得空けあれは策略だったのかw
安さに釣られてガンガン電話してわからんとこ聞きまくっちゃったよ
282スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 15:20:47
FAX地獄って何?
昨日自分も絵助にFAX送ったけど…
283スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 15:22:35
>282
絵輔にFAX番号教えると無差別に宣伝FAXが届くようになる
送ってくるなと訴えても永遠に…
それがファックス地獄
284スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 16:29:38
レッツ消費者センター
285スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 16:44:04
10月入ったばっかの頃に初めてエスケ使ったけど、
発送連絡送ってきた以外はまだ何も送られてきてない

ただ、確かFAX番号教えたというより、
振り込み明細をFAXした時にこっちのFAX番号が向こうに知れただけだったかもしれないから、
そういう事情で送られてこないのか、
まだ送る機会がないだけなのか、送るのやめたのかどうかは不明
286スペースNo.な-74:2008/12/07(日) 00:35:59
282です
>>283?ォ!
今年の夏前に用事あってFAX使ってもらったことあるけど
宣伝FAXは今のところ来たことないな、金券同封のDMは秋頃に来たけど
しかしほんとWEB見難いな……リンク繋がってないとことか
同じこと2回書いてるページとかすげーいっぱいあるしw
初心者やゆとり振るい落としに納得した
287スペースNo.な-74:2008/12/07(日) 04:32:16
ちょっと前の話だからねえ。もう今は違うのかも

送るなと伝えたら、一度止まるんだけど
忘れた頃にまた送ってくるんだこれが
割引の宣伝はがきも来なくなるぐらいご無沙汰してたら
いつの間にか来なくなったな
名簿から消されたか
288スペースNo.な-74:2008/12/08(月) 05:49:21
絵輔、ここ1年ぐらい使ってるけど一度もFAXでDM見たことない。
手紙でDMもない。
直接搬入頼んだイベントでスペースに担当者が
丁寧に挨拶に来たのは何回もあったけど。

FAXでDMは企業系だとまあ普通?な宣伝方法だから(迷惑ではあるけど)
最初はそのノリだったのかもね。
289スペースNo.な-74:2008/12/08(月) 13:06:35
でも蛮ちゃんの絵入りなんだぜ>FAX
290スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 15:39:34
上に毛無いんの話題が出てるので便乗なんだが
本文がブリントゴッコwばりで製本も...なのはわかったけどカラーはどうですか?
凄くくすむとか凄く黄色くなるとか再現性が悪いとかやっぱりあるんだろうか
自分は本文も表紙もデジタルで、納期というよりとにかく安いという理由で
毛無いん使おうと思ってるんですが最近は本当にレポがあまり無いんだよな
レポが無いということはそこまでひどいんだろうか
そうだとしてもひどすぎるというレポもなくて気になってる。
使ったことある&評判をスレで見たことある方いたら情報ください。

デジタルだからどんなに印刷汚くてもある程度は…と思ってると甘いのかなorz
291スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 15:49:02
デジタルでもインク濃度での粗や面子け失敗、断裁ミスなどは回避出来ない罠
系9じゃないけど前2つはやられたことがあるから
やっぱりある程度信頼できる印刷所使うのに越したことはないと思うよ
ページによってインクの濃さが違う上に途中版ズレもあっておまけに1P白紙だった
292スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 16:14:08
>>291
その会社こそ名前教えてくれ
293スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 16:19:40
>>292
過去ログ探せば書いてあるよw
その時は「お前も悪い」という結論になったので
そう言うこともある程度に読んでくれ
294スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 19:45:00
>290
数年前の印象でよければ、
くすんで赤かったよ。
それよりPPがお奨めできない。
なんかべたべたしてた、指紋がつくくらいに。
295スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 13:34:20
>>290
質を求めて使う人がほとんどいないのでレポが落ちないんだと思う。
プリゴだったけどあの納期だから……とか
製本がアレだったけどまああの値段だし……とか。
でもまあふざけんな死ねもう二度と使わねえ!っていう話は聞かないね

質が心配ならもうちょっと値段だして安定してるとこにしたら?
296290:2008/12/11(木) 16:48:30
系内んのことを聞いたものですがアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
良くないらしいということはわかったのでどんなのが来てもPPがびしょ濡れでも
泣かない覚悟で特攻してみようと思います。冬あわせなのでまたレポしに来ます。

>>285
割と安いと言われている印刷所でも、系内んとでは自分のしたい装丁・部数で
4〜5マンの開きがあって、そこがどうしても気になったので
今回は系内んにしてみます。以前使っていた印刷所は高くて綺麗で有名な
所だったのですが、値段が高い分ちょっとした所が鼻についてしまって
(本文の汚れ、ベタのロール跡やPPのゴミなどが余部を大きく上回っていたり)
こんなことなら、値段が最安の所で期待しなければどんなのが届いても
納得できると思って今回系9にしようか悩んでいました。
プリゴでもいいけどせめてちゃんと届くといいなと思います…
297290:2008/12/11(木) 16:49:26
上の安価は285じゃなく>>295宛です。スマソ
298スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 19:19:10
届かないとか対応がDQNとかそういった話は確かに聞かないね。
自分もむしろ自分が悪かったと思った…納期的な意味で
299スペースNo.な-74:2008/12/14(日) 22:06:36
友人の刷った曳航の本見たけど、
断裁ミスされててトンボがはじっこに出てるわ
製本の背の角はまんまるだわ断裁はギザギザだわ
フルカラー表紙はどんよりカサカサして明らかに病的な肌だわ
小説なのに固すぎる紙で快適に読めねぇわ(これは友人の紙選びのミスだけど)
とにかくひどかった。
300スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 00:17:23
曳航は安かろう悪かろうだから

かくいう自分の本も印刷所が入れたノンブルが
ちょっぴり本文中に印刷されてて涙目w
勘違いされないように追記しておくと
自分で打ったノンブルはちゃんとページ内にあるよ
データ入稿にのみ起こりうるミスなのかと思った
301スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 01:26:26
安かろう悪かろうでも締め切りも遅い

ってのが評価だったけど
近頃は

悪かろう

だけになってしまった気がする
締め切り早くなったし、値段も上がった
302スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 01:59:30
曳航のオンリー支援有りオフセとじゃわのオンリー支援有りで
曳航のほうが高かったときは曳航大丈夫かよと心配になった
303スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 02:09:41
曳航は小部数に優しいのがいいところだったのにな 印刷の仕上がりはさておき
今では50部以下でフルカラーやろうと思ったら強制オンデマみたいだし
304スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 12:25:22
印刷面のクオリティは下がったのに
ヤバい中の人と2chでも話題だったあの女性社員がやけにいい人になってたぞ
305スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 14:20:47
それは普通に別の女性社員なのでは…?
306スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 14:56:14
ヒント 名前
307スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 15:50:07
そう簡単に人は変わらない
しかも話題になるほど性格悪い奴なら尚更
308スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 17:45:27
値段とシステム改正で客減ったから愛想よくなったんじゃね?>曳航
309スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 21:32:21
同姓同名の別人に一票
310スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 13:32:47
豚切りスマソ
自分は早割で猫尾を使っているんだが
見積もりする余裕がなかなかとれなくて
割引料金が分からないから
毎回定額入金してその割引差額を割引券で貰ってたんだ

猫尾のマニュアルにも割引料金分からなかったらその旨書いて
定額で入金してくれたら割引券で返すと書いてあったから
毎回それで入稿してたら
ある時電話かかってきて電話くれれば見積もりするから
今度からは気をつけてくれ的に言われた

まあ自分も見積もりしないのは悪かったから駄目だとは思うんだけど
マニュアルに書いてあったから何回もそれでお願いしていたのに
今更なんだかなあって思った
311スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 13:39:48
それは普通に考えてイレギュラー時の対応として載せてたんだと思うが
普通に考えてその形で何回も人ってあまりいないと思うよ
初回で割引額の計算わからなくても、割引かれた額から次回はこうすればいいのかと
学習して、次回からはその割引率で入金する人の方が多いと思うし

怒ってる訳でもないんだし次からは見積もりもらうか、自分で割引方法確認すればいいだけじゃない
312スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 13:47:32
見積もりで入稿点数把握の目安にしてる場合もあるしね
締め切りギリギリでなく、毎回早割りでキッチリ入れる人となれば
突然ぶっこまれるより「できれば見積もり取ってくんねーかな」ぐらいの感じなんじゃないの

それとも頭ごなしに言われたり、嫌味ったらしく言われたとかしたのだろうか
313スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 15:46:49
言われた通り今度から気をつけたらいいよ。
社会人になれば過不足入金はご法度だってわかるから。
たとえ向こうが対応してくれても、こっちから出来るだけ過不足を失くすのが常識。
314スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 16:23:40
自家通販やってても、デカい額振り込んできて
「余った分を返して」って言ってくる奴は
とてもウザいしな
315スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 17:00:51
まあ正論だけどマニュアルに書いてあるなら
わざわざ電話で文句言われる筋合いは無いんじゃない?
マニュアルにどんな感じで書いてあるかは知らんけど…
316スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 19:27:59
ヤバい印刷所は面倒だな
俺が使っているのは割と値段高目の所だが
毎回入金はどんぶり勘定だ
冬コミ原稿を入れた後に計算して請求書を送ってくれるから
そこでぴったり入金して毎年の帳尻をそこで合わせるよ
そういう経理の手間の分も料金に入ってるんだろうけどね
317スペースNo.な-74 :2008/12/16(火) 20:49:52
>316
同じところかもしれんと思ったw
入稿時にいつも料金計算丸投げしてる
318スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 21:22:46
>>317
自分もwww
常に丸投げ、どんぶり勘定ww
319スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 23:51:47
>>310
電話してくれれば見積もりする、ってのはむしろ親切じゃないかw
3回ほど利用してるけど、窓口での応対は親切だと感じたよ。
こちらが想定したセットよりも割引が大きいセットに変更してくれたり。
320スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 01:53:49
鈴に見積もり頼んで入金・入稿して安心していたんだが
「B5とA5を間違えて見積もりしていました、すみません」って電話が来た
料金表にないページ数・仕様だったから自分も全然気付かなかったw
数万帰ってきてラッキー…元は自分の金だが
321スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 23:03:05
これまで縞やって何もない?
自分的にはほっこり印刷所。
322スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 23:07:21
ほっこりとか言いつつ
わざわざこんなスレに悪い噂を探しにくる気が知れない
323スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 00:43:24
縞やは対応もいいし印刷も綺麗だけど
製本が…
会場で雪崩起こしたよ
324スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 05:50:17
>>310
猫尾はなんでマニュアルに割引料金載せてないんだ…。
あと客商売的に考えてただ割引するより割引券発行した方が
印刷所的にも得だと思うんだが
後からの割引券での返金がよほど面倒なのか?
325スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 09:39:00
>>323
薄い本だった?
表紙込み16Pくらいの時は流石に辛かったけど
40Pくらいで星の紙使った時は結構厚みもあったし積んでも問題無かったよ
20Pくらいで酸24でやった時の方が背糊の盛り方がすごかった
326スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 12:36:38
>>325
323だけどB5・44Pだったんだ…
ただそのときは自分以外にも同人板に雪崩報告がいくつも上がってた
327スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 00:35:08
縞はブログ見るとここ1年くらいで現場の人間が
かなり入れ替わったみたいだから
その時期は新人が製本やったとかかな
328スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 05:39:19
縞は…中の人の原稿ブログがもにょ
329スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 11:54:42
中の人のブログは見ないなぁ
興味無いし、ちゃんと刷ってくれればそれでいいよ
330スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 12:12:35
ぬこブログが可愛いから許す
入稿はしないけど
331スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 02:05:18
印刷所がヤバいと決まったわけではないが、
一応転載しておく


424 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2008/12/21(日) 01:00:37
782 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/12/21(日) 00:56:40 ID:vtCpzmP60
ウソ8割のC75新刊が出回ってるけど、印刷所の人が流したのかしら・・・?
売名目的で作者が流してるんなら別に良いんだけどさ。
どうなのよ、○陽出版の中の人。


425 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2008/12/21(日) 02:04:27
>>424
うわ、マジだ…
ってかこれはスレ違うと思うのだが
332スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 07:35:09
どういうことか意味が分からない
333スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 07:39:09
何処でも騒ぎになってないからスルー汁
334スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 07:40:03
大手の冬の新刊が流出しちゃってるけど
印刷所の人間がやってんじゃなかろうなって話じゃね
335スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 07:48:52
ウソ8割でも本物が2割あるから問題になってるのか
商業誌印刷所に続いて同人印刷所でもか
336スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 07:58:50
そういう名前のサークルがあることに思い至れないアホがいるのか
それとも犯人が必死に攪乱工作してるのか
337スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 08:24:33
誰だよってなだけじゃね
ソースがあるから食いつきまくるがw
338スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 08:50:28
age
339スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 11:02:39
印刷所の人間がバレ無いだろうと同人誌持ち帰って売って足がついてしまうのは実際にある話
でも新人か短期バイトとかだろうな
印刷所の人間はバレルのはわかってるから他へは流さない「自分の懐に入れる」だけ
まあ印刷所の管理体制なんて無いようなものだから流出させようと思えばいくらでもできるのが現状だお
340スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 12:34:47
書店の中の人かもしれない
341スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 14:15:11
つーか今の時期にわざわざ偽画像を含めて流出する暇が
印刷所の人間にあると思えるのがおめでたい。

今頃どこの会社も廃人だぞ。
睡眠時間3時間とか完徹とか自宅に帰れないとかざらだぞ。
342スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 14:17:08
と思っている人がいるのもおめでたいな
そうでもねーよ
343スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 14:40:48
ウソ8割ってサークル名じゃないのか
344スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 14:47:21
サークル名の一部。まあウソ8割でググればすぐ出てくるんだけど。
345スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 14:52:52
そのままぐぐる発想はなかtt
大手…なの…?w
346スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 14:58:27
偽壁だからそこそこ売れてるのかもよ…?
でもhashdbで見る限りでは、この新刊以外の過去の本とかは流れてないのな。
347スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 18:11:48
元スレどこなんだろ?
中身が本物か確認した人とかいるのかな
こういうのって名前だけで中身違うデータ流す人もいるみたいだし
348スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 18:14:17
自己解決
nyで落とせるお勧め同人誌244
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1228906079/l50
結局元スレで確認した人はいないみたいね
349スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 18:18:02
ググったら丸上げしてるところあった
サムネイル見た感じだと本物だった
怖いなあ
350スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 18:25:52
太陽って前に社員ですって名乗って
客の本名出して叩いてたことあったよね
怖いなあ…
351スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 19:42:15
>>350
さすがに2chに書き込まれること全てが真実ではないだろw

八割二割の中の人はこの件について何の反応もしないんだろうか
どういういきさつで丸晒しになったのか気になる
特に粘着がつくようなイタタな人達には見えないから尚更
352スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 19:57:44
>>351
いや確か名前出された本人が社長にちくったんだよ
社長は激怒してたから馬鹿社員がいたってだけ
353スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 22:37:45
DQN社員はどこにでもいるなw
354スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 16:15:19
この忙しい時期に
ミスしたのを注意された翌日から無断欠勤とかな
355スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 12:24:42
このスレでは誰もサクル主本人が自分で流した可能性については言及しないのな
入稿終わって暇だから少しでも売り上げ伸ばす為に出品したのかもしれないじゃないか
356スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 12:37:42
イベント前に自分で流しちゃってどうやって売上UPできるんだよ
むしろ減るだろjk
357スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 13:32:21
出回ってるって本自体じゃなくてデータ?
358スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 13:47:13
仮に本人が宣伝とかの意図で流すなら、せめてコミケ終わってからだよなあ…
359スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 13:49:15
>>357
JPEG形式にしたデータが流れてる
360スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 13:57:50
書店委託用見本じゃないかと思う
361スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 14:30:15
問題のデータ拾ってきたけど画像の縦サイズが1600ピクセルに揃えてあって
全ページで17MBくらいあった。書店に見本用に送る画像にしてはちょっと
でかくね?
362スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 14:37:35
データ見てないが紙をスキャンしてるんだよな?誰がわざわざって話だな
363スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 14:45:15
本人のサイト見ると15日に入稿したらしくて、問題のデータのタイムスタンプは
15日23時頃なので紙(実本)からのスキャンって線は薄いかも。スキャンにしては
画像がきれいだったし。
まータイムスタンプなんていじれるし、スキャンも手馴れた人間ならきれいにできる
のかもしれんけど。
364スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 17:02:08
なんにせよこれで売り上げ落ちたらかわいそうだね
365スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 23:35:24
529 名前:最後尾の名無しさん@3日目 投稿日:2008/12/21(日) 18:59:23 ID:J02ajzF1
ググってたら中身見つけた。データは本物のようだった
これはたぶん実本スキャンじゃないな
表紙と裏表紙の隅上下ギリギリに1pxくらいの枠の跡みたいなんがあるが
それが全て綺麗に残ってる
実本だったら化粧断ちの時に絶対ずれる

530 名前:最後尾の名無しさん@3日目 投稿日:2008/12/21(日) 20:07:22 ID:f0tjjVXG
本人のサイトの表紙画像をクリックしてよく見てみ。
断ち切り線出てるね
しかもアップされた画像と同じ感じで

これだけでは確証はないけど本人がアップした可能性も否めない
366スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 23:40:00
531 名前:最後尾の名無しさん@3日目 投稿日:2008/12/21(日) 20:24:25 m0eWBIo5
>>529 >>530
正直、あまり触れてやらない方が良い気もするなw
問題があるなら、サークル主が動くだろう
367スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 23:49:04
中の人スレ見てるとここの連中は死ねばいいと思うな
368スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 06:18:29
極道スレで言うならともかく
何かご都合の悪いことでも書かれましたか中の人?( ^ω^)
何か馬鹿やらかさない限りココでは叩かれませんよと
369スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 08:58:22
社会の底辺で働いてくれてるんだから少しは感謝しようぜ
これっぽっちもなろうとは思わないが
370スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 09:25:18
>>368
私怨のクレーマーが捏造した事書いてると思ってんじゃないの?
正直自業自得なレスもあるし、中の人スレ見ると確かに酷い客がいるようだ
「この電話を切ったら社長に直にお前へのある事ない事の文句を言ってやるつもりだった」
とか…
中の人スレの感想をわざわざここに書き込む意味はわからんが
371スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 11:54:30
中の人スレヲチはここではご遠慮ください。
372スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 18:32:23
キウチは本当にDQN印刷所だな・・・
373スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 19:17:58
元印刷所の人間だけどそこまで同情してやることも無いと思うけどな
どの会社もそうかもしれないけど印刷所ってクレームに外面は謝っておいてなーんも反省しないからな
中の人間も然りで人として駄目な人間多いよ

2chの中の人スレなんて外の人間にも見られることわかっているのに客への愚痴スレになってるだろw
むしろ見てくれって感じだしw
印刷業はDQN職業というのはわりと本当の話なのよ
374スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 19:22:49
>>373
本当だな?本当に元印刷所の人間なんだな?
もし本当だとしたら…
なんだか分からんがちょっと惚れそうだ
375スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 19:32:22
自分の非ではないから反省はしようがないけど鬱にはなるよクレーム対応は
段々自分が悪いような気になってくる
376スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 19:41:55
慣れだ慣れ
ほぼ苦情処理専門の仕事を数年やってたことがあるが最初の数ヶ月は欝だが
だんだん鼻ほじりながら処理できるよう逞しくなれる…神経が太ければな

ま、あの愚痴スレもわざわざ同人板でやってるあたりが誘い受けだなと思って眺めてる
377スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 20:52:29
中の人の愚痴スレは
直接言っても逆ギレする厨客へのマニュアル代わりなんだと思う
ヒートアップしている厨クレーマーはいくら丁寧に言っても
ヒートアップしている時は全く日本語通じないからw
378スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 20:54:01
まぁそういう客相手の仕事を好きで選んだんだから仕方ないわな…
379スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 22:02:35
元中の人の受付だけど、鼻ほじってとか勘弁してください。

そりゃDQNのクレームも沢山あって阿呆か!となじりたくなったこともあるけど、
自分の会社のミスでお客さんが本を売れなかったりすると
もう本当に胃に穴があきそうだったよ。
自分も本を出してたから申し訳なくて申し訳なくてたまらんかった。
イベント当日の朝の電話に毎回びくついてたぞ。
380スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 22:14:37
>>379
鼻ほじって云々いうのは
企業側に責任のあるクレームに対する対応時ではなく
明らかに発注者側に非のあるクレーマー対応時のことじゃないかな
通常のクレームに対して後者が多すぎるから
クレーム担当者も心臓にぶっとい毛をフッサフサに生やしていないと耐えられないんだと思う
381スペースNo.な-74:2008/12/25(木) 11:38:31
前スレで大騒ぎだった曳航騒ぎも
どう生ぬるく見ても中の人興奮しすぎだったもんな
印刷業は底辺職なんだとつくづく思ったよ
382スペースNo.な-74:2008/12/25(木) 17:31:06
同人初心者の一見さん
「印刷所ってなんでもやってくれるんでしょ?あれもこれもやって!」
「は?できないとか意味わかんない。同人誌を無事出させるのがあんたの仕事じゃん」

同人暦長い中手さん
「俺は上客だ!ご贔屓にしろ、融通きかせろ、ミスは許せ、〆切守らんが間に合わせろ」
「は?断るとか何だコラ?てめー覚えてろ 俺様のクチコミネットワークなめんな」

大手さん
「〆切もっと延ばしてー。ダメなら他行っちゃうー><」

ピコ手さん
「〆切守れなくてごめんなさい!うっかり不備でごめんなさい!ぶっこmry」
「なんか…印刷…思ってたのと違いますね。こんなもんすか?…ハァ」
383スペースNo.な-74:2008/12/25(木) 17:34:09
>>382
見下しオナニーは中の人スレでやってくださいね( ^ω^)
384スペースNo.な-74:2008/12/25(木) 17:40:48
>>383
印刷業にだけはつきたくないなーって思う
事務=クレーム担当みたいなもんだよね多分
関連スレの阿鼻叫喚ぶりを見る限りおかしなのいっぱいいそう
385スペースNo.な-74:2008/12/25(木) 19:27:27
印刷業に限らず事務=クレーム担当なんてザラですよ…と事務の自分がいってみる
386スペースNo.な-74:2008/12/25(木) 21:33:56
素人相手の商売でも法人相手の商売でも
客が無茶苦茶言ってくんのは変わりねえし…
387スペースNo.な-74:2008/12/25(木) 22:08:37
DQNな店員も結構いるしな…
388スペースNo.な-74:2008/12/25(木) 22:21:58
客としてDQNな店員にあたるのと
DQNな人と一緒に働かなくてはいけないのでは
前者の方がましだな
389スペースNo.な-74:2008/12/28(日) 13:51:46
本当に相手が悪くてDQNでも
その相手をDQN扱いして見下す時点で
自分もDQNの仲間入りなんだけどな。
相手からすればこっちがDQNになるんだろうし。
>385には同意。
クレーム担当は事務だけには限らないけども、
仕事してれば何だってクレームはつきものだ。
クレームも付かないような仕事は仕事じゃない。
それだけ期待されたって事なんだから。
390スペースNo.な-74:2008/12/28(日) 14:50:08
自ジャンル弗とかオバの日記で印刷所の悪口書いてあるの見ると
中の人乙とか思うけどね。
彼女らの異常さは普通のDQNの斜め上いってるから

この話題いいかげんスレ違いじゃないか?
中の人は中の人どおしで楽しくぐちってるみたいだし
客側がわざわざ中の人スレ見て気分悪くすることないじゃん。
嫌なら見なけりゃいいのに。
中の人も印刷所系スレに書き込まないでほしい。萎える。
元中の人ですとかもやめれ
391スペースNo.な-74:2008/12/28(日) 18:11:33
一回バイトでも印刷所に入ってみれば酷さがわかるよ
企業としてのあり方や会社の経営、印刷物を○○したり、中で働く人間を知れば
中の人乙とは思えない業界だってわかるよ
392スペースNo.な-74:2008/12/28(日) 19:54:49
何かもう印刷所はDQNばかりと言いたいだけの釣りに見えてきたからやめれ
自分の本を値段に釣り合ったクオリティで問題なく刷ってくれればそれでいいよ
393スペースNo.な-74:2008/12/29(月) 01:00:23
>>391はファミレスでバイトしたら外食できなくなる口かね
394スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 11:34:49
どっちも同じオタクなんだから
そりゃ片方にDQNいたら両方いるよ。
395スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 12:57:54
とまあ、こういう言い返しを見ても
客書き込みへいちいち反論を見ても
前スレの曳航ぶち切れようを見ても

印刷業の人間は他職種と比べて異様にDQNが多いという事が丸分かりですな

反論しなきゃいいのにw
396スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 15:38:19
利口な人は止めていって馬鹿が残っていくから、いつまでも素人の集まりみたいなもん
お金をとって印刷物を刷っているってプロ意識が無いんだよ
397スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 16:28:08
なんかきもいのがいるね
398スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 16:36:17
中の人に知り合いいるけど中の人自ら自分の印刷所では頼まない方がいいって言ってたのには笑ったけどねw
399スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 16:44:30
中の人論議のとこ済まないが、この冬は大きなトラブル起こしたとこはないみたい?
400スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 20:47:15
中の人はDQNって話題必死すぎて釣りっぽい
中の人が釣られるまで続けるの?


自分は軽い報告。
松で表紙だけ頼んだけどクリアPP頼んだのにマットだった。
安いからクリアにしただけだからマットでも不満はないけど
逆だったらクレームしてたかも。
色は暗かった。これが噂のしげるかな。
401スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 20:54:08
クリアPPがマットPPになってて不満は無いって
客もいいかげんな人間で良かったな。
402スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 21:09:14
クリアPPかマットPPでも
絵によっては印象かわるぞ?
まぁ400が不満無いならいいけどな。

希望ネットで初めて入稿したけど
何かデカイカレンダー入ってたけど
領収書は別に良いけど明細書とかいれないのか?
403スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 21:22:46
>>400
>色は暗かった。
マットだからだろ
404スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 21:43:24
>>400
印刷所スレの客叩き率は他スレを圧倒的に引き離してますw
405400:2008/12/30(火) 21:44:38
初版は他社でマットだったんだ
再版するつもりなかったからなるべく安く上げたくて松のクリアPPの持ち込みにした
結果的に初版と同じマットで良かったかなってなあなあになってた
もしマットがクリアになってたら怒ってただろうし
自分の対応はいいかげんかもと反省。
年明けたら松に間違われてたとメールしとく
あと初版よりだいぶ暗いからマットとか加工関係ないと思うよ
後だしと適当な対応すまんかった
406スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 22:27:40
末は暗いし濃いよね。
パステルカラー表紙が30%乗算かけたみたいな色になって以来使ってない。
次からは甘美にしようと思ってるけどこっちも濃いのかな
407スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 23:46:11
濃い
408スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 00:43:35
曳航に極道入稿した本がステップコースなのにジャンプで刷られてて綺麗だった
曳航に早期入稿した本がステップコースなのにホップで刷られてて超汚かった

後者のことに関して直接文句を言いたいのに前者のことがあるから言えないでいるw
409スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 01:48:46
勝手なダウングレードは有り得ないだろ
文句言っていいよ
410スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 02:26:27
大阪の真生印刷についてのスレをいつもみていたんですが、年末途中で消えてしましました。
会社の力でそういうことできたりするんでしょうか?
411スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 02:32:42
>>410
板名や>>2-5ぐらいは確認していただけるとありたいんですが。
412スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 08:34:45
なぬ、松でマットだなんて…しげりがちだから絵柄によっては恐ろしい。
413スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 00:29:05
>>408
それは堂々と文句言えるよ、綺麗云々以前に印刷形式が
オフセットからオンデマになってるじゃないか。
いくら極道でも印刷代も大分違うだろ
414スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 00:31:42
ランクダウンのは早期入稿だけどな
415スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 00:58:17
>>413
408ですが
ランクダウンされたのは早期入稿で、通常〆切より半月以上前に入稿している(11月下旬)
同人板の印刷所スレでも同じようなレスあったので
もしかしたら早期入稿分は新人練習用wで汚くて
極道入稿分はジャンプコース用の大型機でベテラン社員がやっているのかもしれない

因みにクレームではないけど、納品直後に問い合わせとして「ステップで早期入稿したのに
ホップコースに変更されたというかぶっちゃけ汚いんですが」みたいなことを言ってみたら
「それがステップコースです。再現性を求めるならジャンプコースをご利用下さい。」だそうです
溜息つかれちゃったよw
416413:2009/01/02(金) 01:14:56
しまった、読み間違えていた。すまんかった。

じゃあ凄く汚いオフセット印刷だったっつーことか…
417スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 04:13:12
それ、ただ汚かったなら諦めると言う選択肢もあるが
ほんとにホップ(オンデマ)だったら
方法そのものが違うんだからクレームも正当じゃないかな
綺麗汚いじゃなくて違いがわかると思うんだけど
418スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 09:53:09
ホップはデジタルコピーだから根本的に違う
だから見れば違いは一発で分かるもんだがなあ
単に汚かっただけならランクダウンはされてない気がするんだが…
419スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 13:22:25
ん?領収書か封筒にホップコースって書かれてたんじゃないのか?
見た目でホップだと思ったのか?

まあ、ステップで頼んだ他の本と比べて、あからさまに今回の本と違ければ
実物送りつけて再度クレームつければいいんでね
420スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 11:07:26
すごい開き直りだな>栄光
竹の寿司頼んで梅が来たのに文句つけるな
つけるなら松を頼めってことか
ふざくんな
421スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 23:29:05
結局印刷が明らかに違ったのか、ホップ仕様とあったのかよくわからん
ホップとステップじゃわかりやすく差がでると思うが…
422スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 00:21:18
曳航の真相は『ホップコースと書かれてたかどうか』が分からないとなぁ

曳航の電話男対応にすっかり慣れきってるイマゲなんだが
声が小さ過ぎて全く聞き取れないのだけは勘弁してもらいたい…
423スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 00:31:55
以前曳航に電話した時にF原さんという女性の方が出てくれたが何訊いても
即答えが返ってきて「こいつ出来るな」って感じだったw
424スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 00:39:08
>>423
伏せてるとはいえ名前出すのはまずい気が…
女性の電話対応は好きなので男性の電話でいらっとしても曳航から離れられない
425スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 12:16:53
いくら出来る対応されても
いくら安くても締め切り遅くても
イベント当日にブツがこねえ所には
金輪際頼む気はない
その後の対応もサイアクだった品
426スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 14:38:09
曳航は妙なクレーマーに粘着されてるせいか
すっかり客質が最悪な印刷所ってイメージで定着しちゃったなぁ
表紙4cPPが早くて安いし、愛着沸いちゃって離れられないけど
427スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 14:53:01
印刷所のノンブル記載やステップ→ホップも
妙なクレームなんですね、わかります
428スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 14:57:31
ノンブル記載の方はともかく
ステップ→ホップに関しては>>422なのがなぁ
領収書にどう書かれてたのか言い出しっぺが答えてないので実際のところがわからんw
429スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 15:48:59
本人はもう出てくる気ないのかな?
汚いからホップだと思ったのか実際にホップコースで刷りましたって書いて
あったのかわからないとなぁ
ステップって書かれてたのに実際はオンデマで刷られていると確信があるなら
配達証明付けて曳高に実物を送りつけてやったらどうかね
現場が間違えて刷って出荷したんなら受付に問い合わせても発注書にステップとある限り
「ステップで刷って出荷しました」としか言いようがないんじゃ?

ステップ普通に汚めだから初心者や綺麗な印刷所しか使った事ない人なら
これオンデマ?って思うかも
曳航に限らずだけどハナモゲハナモゲ言われてるのに「自分は綺麗だったよ!」って
レスが一つついただけで「良かった安心して入稿できます〜」って言ってる奴もいるし
430スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 18:06:49
曳航のステップ確かに綺麗じゃないが
知人のモアレまくった本をみると
「斜めにトーン貼ったのをスキャンしてデータ入稿しちまったんだな」とわかる。
そういうの気をつけてれば普通に使えるよ。
431スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 18:13:38
すまん言いだしっぺです
まさか自分の愚痴がここまで続いているとは思ってなくて
悠長に雑煮くいまくっていたw

発注はステップで、領収書にもステップと書かれている
印刷は、トナーが盛っているので見れば分かるオンデマ印刷
でも実はステップコースを使うのははじめてなので
これがステップコースなんです
これが汚いオフセットというやつですよ
ステップはオフセットだけどホップと大してかわらないものなのです、と言われたら
ああそうなのか〜と納得するしかない気がしてきたw
自分がオンデマだと思っているだけで、これが曳航のオフセットなのだとしたら
無知な自分が悪いしクレーマーなだけだと思う
せめてベタ部分の掠れや白抜け、ぼやけが無ければなあ

別件でエロでもないのに表紙の、それもキャラの頭部に
無断で成人向けマーク入れられたこともあるけど
その時は直ぐに刷りなおしてくれた
あの時対応してくれたお姉さんは優しかった・・・
432スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 18:34:48
>>431
トナーの盛り云々に関しては現物が見れないのでレスしようがないが
ベタ部分の掠れ・白抜け・ぼやけは本文の紙によっては普通にあるよ
これは推測だけど、新しくなった紙の問題かも
今回個人本を、ステップ(新栄光コミック紙)早割
合同本をジャンプ(新栄光コミック紙)シルバーで500づつ頼んだけど
ステップは掠れと白抜けが、ジャンプは掠れとぼやけがあった
個人的にはそこまで気にしないし、安いから特に不満はなかったけど
気になる人は目につくだろうなぁ、といったレベル
433431:2009/01/06(火) 18:57:44
>>432
>>408で書いたのはどちらも新ファイン紙使用
旧ファイン紙+ホップorジャンプでは抜け掠れの現象やトナー盛りがなかったので
もしかしたら>>432の言う通り、新しい紙のせいなのかもしれない
益々何もわかっちゃいなかった自分が恥ずかしくなってきたw
とりあえず曳航に詫びいれるついでに刷った本を持っていってみる
434スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 00:34:11
>>431
ちょっとカッターで擦ってみ?
剥げたらトナー。
435スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 21:31:28
ん?曳航のホップはコミック紙しか使えなくね?
旧の時からそうだったはず。


ステップ以降(オフセ)で使えるファインは、ツルツルした紙だからか、
ちょっと変わった仕上がりになる。
なんとなく、蜜柑工房の本に似ているなあと思った。オンデマっぽい…といえるかもしれん。
仕上がりは曳航クォリティなので、データなのにちょっと墨部分がムラっぽかったり
よく見るとページによってちょっと薄かったりもする。
(自分は値段考れば許容できる範囲だが、気になる人は嫌だろう)

逆にホップは、あまりトナー感がなく、データだとムラとかも出ない。
ホップとステップ両方で刷って
見ようによってはオンデマの方が均一で綺麗だと思った。

>>431は、勘違いしてるだけな気がするなあ。
印刷の綺麗さの是非はともかく、
曳航が間違えてホップで刷ってごまかしてる訳ではないんでないか?
436スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 22:04:39
ああ、あのファインの紙ならオンデマっぽく見えるかもね…トナーっぽく光るし
まあ何にせよ曳航の印刷は汚いのはガチ
437スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 22:23:07
曳航の汚さは昔は値段で諦める事ができたが
今はどうだろうな…
438スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 22:32:13
曳航本文汚くないけどなぁ
ジャンプばっかり使ってるからかもだけど
どっかのスレで原稿の汚い人が多すぎるってのがあったけど
それも原因の一つじゃないかなぁ

自分は曳航はカラーが駄目だ
同じ本を一週間おきに3回再販した時
1回目肌がかなり濃いオレンジ
2回目黄色が抜けすぎたアンデッドカラー
3回目普通の肌色
データまったくいじらずにパッとみで死ぬほど色が毎回違った
年明けに今度は違う印刷所で刷った時は同じデータか?と思うくらい綺麗だった

全部200部づつ刷ったので部数違いによるものではないと思う
他の本も同じベースカラーで肌には一切シアンは入っていないし
他では綺麗なのでやっぱ曳航の問題だよなぁとつくづく思う

まじで本文は相性いいけどあんまり使う理由が最近はないよな
時間が無い時くらいしか
439スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 22:43:17
曳航は「綺麗な原稿有難うございます」と電話口でいってくれるのは嬉しいw
440スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 23:40:10
曳航は印刷もだが製本がなあ
本をニ種、印刷所から直で書店に送ったら
二種とも傷があるから返本しますと書店に言われたよ
見れば確かに表紙PPや角に傷がついてた
なんで作りも扱いも雑なんだろう…
441スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 23:44:06
>>438
新曳航ファイン紙は以前の曳航ファインと比べて
繊維内の埃クズが目立つようになったから
本文が汚く見えてしまうのかもしれない
冬コミ合わせでお願いした本では
キャラの鼻から丁度埃が数本出ていて
まるで鼻毛ボーだったw
442スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 23:57:44
曳航本文は、良くも悪くも「フォロー無し」って印象。
原稿が綺麗に印刷適性のある形で作れる人はいいが
問題のある原稿だと、悪い所が全部そのまま出るっていうか。

カラーは自分も再販刷るたびに色が違うな。
担当表見ると「この人の時は綺麗なんだけど」って思う。

そして製本より梱包どうにかして欲しい。
一律500円くらい値上げしてもいいから、せめてもう少し
厚い段ボール使ってくれないものかな。
443スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 01:06:24
日○に印刷費の過剰請求というか支払ったものを再度請求された
これはおかしいと社長に話をしようと何度も何度も電話しても
「いません」「でかけてます」で逃げられまくりのイタチごっこ
そのあと何とか間に色々入れて納得出来る金額で入金はしたけど
信用できなさすぎる。もう二度と使わない
444スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 01:23:08
今までは原稿が汚い・問題あると理由つけれてきたが
これからデータ入稿ばかりになればどうかね
1からソフトで作った原稿なら、印刷所の質というか違いが丸分かりになるなw
445スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 01:27:02
日○って○光でいいのか?
うちはクレカ決済したのに引き落としがなくて「なんで?」と思っていたら
処理されないまま社員が辞めて未処理分を隠してたと言って
半年以上過ぎてから請求がきた…
しっかりしてくれ…
446スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 10:31:08
いやデータはデータで確実にモアれるようなデータ作ったり
グレスケで黒に見えるグレーでベタやってベタになってないとかいちゃもんつけたり
1ピクセル未満の細すぎる線描いたりするやつもいるから
データなら純粋に印刷所の質の差だけが刷り上がりに影響するとは言えない
前にインクジェットプリンタで出力したグレスケ原稿を紙の原稿用紙に貼り付けて
入稿して「じゃわのグレスケ最悪」って言ってる奴の話とか見たし

>>443
何か色々おかしくね?
ちゃんと正当な金額を入金してたなら領収書を証拠に出せば
余分に払う必要なんてないだろ
何の分をどれぐらい要求されていくら払ったのか詳しく書かないと何とも言えない
447スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 11:05:25
ピコで刷った冬コミの見本誌が今頃届いた、電話する度に明日発送と言われ続けて約2週間目
以前使った時の対応は凄く良くて印刷も気に入ってたのに
電話する度言い分が変わるピコの対応がちょっと不満
お金払ったのにまた払えって言われるし、説明したら大丈夫だったけど…
448スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 14:59:12
>>446
いや、今はそういうトラブルも多いが
この先は大勢が同じソフト使って原稿はどれも均一状態になるという話じゃないのか
449スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 17:45:12
>448
同じソフト使ってても知識のない初心者には綺麗なデータを作ることは難易度の高いものなのだよ
時々コミスタで作っててもモワレまくりの本とかみるしな
450スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 18:32:12
何でみんなが同じソフト使うようになるんだ?
今でさえコミスタやコミックワークスすら買えなくて
フリーソフトやペンタブ同梱のフォトショ使ってる貧乏人も多いのに

てかいくら失敗使用がない簡単明快なソフト使ってても解像度間違えたり
サイズ間違える(よく理解出来ない)アフォは絶対にいるよ
451スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 19:13:40
逆に、データになって印刷の質の違いは出にくくなってるんじゃ?
データでもツブレたり飛んだりする、とかいうところ以外は
どこも似たり寄ったりだと思うけど
452スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 21:09:14
自分もデータになって差が出なくなったと思う

汚いと言われてるところのでも、さすがに鼻はもげない。
データで作るようになって、一般的に言う「印刷の綺麗・汚い」って
スキャニング(って言い方で正しいか分からないが)の丁寧さだったんだなーと思った。

確かによく見ると差はあるんだけど、アナログほど顕著でないと思う。
カラーは結構、差があるけどな。
453スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 22:22:04
データにしてから
原稿にありえないゴミとか印刷されてたり
トーンちゃんと貼ったのに剥がれてた
とか言うのが無くなったのは良い事だなーと思う。
454スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 09:36:26
絵助はデータでもゴミ入るんじゃなかったっけ?
455スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 12:55:56
ゴミっていうか裏移りとか汚れが酷い
456スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 15:37:28
>>453
データでも版にキズが入ったせいで原稿にないゴミが印刷される場合はあるよ
457スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 18:39:10
夏コミの原稿ってどれ位で返却されるもの?
初オフで日工使ったんだが、10月末位に問い合わせたら
「順次工場から発送されてますので恐らく間もなく…」って言ってたんだけど
日工の対応が遅いのか、それとも夏冬の返却スピードってこんなもんなのかな?
458スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 18:49:40
自分が使ってるとこは全て印刷物と同時に返却されるのでわからんw
つーか冬じゃなく夏コミの原稿かよww
遅いってLVじゃねーぞw
459スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 18:55:07
>>457
遅すぎるだろ
いまだに返ってきてないの?
その本を冬コミで再販しようとしてもできないってこと?
ありえないよ
460スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 18:56:51
まだ返却されてないんだとしたら遅すぎるにもほどがあるには同意だが

>その本を冬コミで再販しようとしてもできない
ってどこに書いてるんだ
461スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 19:37:13
>>460
そうじゃなくて、その返却スピードが常識なんだとしたら
その印刷所使った人は全員夏の本を冬に再版することなんてできないってことになるから
常識で考えてもありえない、っていう例え話をしてるんだろ>>459
なんでそんなに読解力ないんだ
462スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 19:55:58
>>460の読解力も足りないが
>>459の文章力もイマイチ
「もしも」もナシの例え話に唐突に冬コミ再版できないとか書かれたら
元のレスに冬コミで再版したかったって文章があったかと思われても仕方ないと思うが

しかし8月(7月?)に入稿した原稿が10月で戻って来てないってだけでも十分遅いな
463スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 20:02:46
まあ、んなことどうでもいいけど、>>457は一刻も早く問い合わせた方がいいよ
その調子だと下手すると原稿紛失してる可能性もあるかも
印刷所側がちゃんとやってたとしても、宅配事故の事もあるし
464スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 20:07:32
>>457
自分も日工使いだが、いつもイベント納品分の箱に
データ入稿のデータの入ったCD-Rと、入稿時にデータと
一緒に送った刷り見本入れて返してくれてるが。
465スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 20:21:58
原稿紛失してるのを誤魔化すために引き伸ばして引き伸ばして
結局うやむやにしようとしてるとかだったら怖いから、もっとちゃんと急かした方がいいと思う
466スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 20:52:19
原稿紛失すると印刷所ってどういう対応すんの?
あやまるだけ?

データなら許せるけど、
紙の原稿の人はブチ切れて暴れそうだがwww
467スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 20:54:20
さすがにうやむやにしようとしてるってのはゲスパが過ぎると思うけど
釣りじゃなくて本当の話なら急かすんじゃなくて
もう発送されてるのか、まだならいつ発送されるのか、今原稿はどこにあるのか
普段からこのぐらい返却に時間がかかるのがきっちり聞いた方がいいよ

あと家族と同居なら電話するまえに家族に聞け
468スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 21:03:59
>あと家族と同居なら電話するまえに家族に聞け
あるあるあr
469スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 21:07:34
>>457だけど、やっぱりおかしいのか…
データじゃなくてアナログだから表紙原稿がデカくて箱に入らないとのことだったんで後日発送にしてたんだ
一人暮らしなんで家族が受け取ったとかはないんでちょっと問い合わせてみます
xth
470スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 21:25:35
>>468
リアの時初めて発注した印刷物が発送予定日から一週間しても届かなくて、
泣きそうになりながら印刷所に電話したら
「一週間前に発送して宅配会社に問い合わせもお届け済みになっていますが」と言われ
家探ししたら母親に隠れてた段箱が見つかった事があるw
ご丁寧にも開封済みだったww


便せんで良かった……
471スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 22:00:54
宅配経由で発送する時に、伝票番号を教えてくれる印刷所って
お目に掛った事ないな。

ウチも一度うっかり開けられたけど、超エロな本が大量だったから、
それ以来、勝手に開けられなくなったよ。
ムッツリスケベというアダ名は付いたが、
自分で通販もするなら親に開けられない環境は大事だと思った。
472スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 00:13:50
>>471
耐用は入稿時に宅配伝票を必要な枚数分、伝票番号が見えるように重ねてコピーしたもの
(つまり、伝票番号の控え)を渡してくれる。
ただし、直接入稿の場合だけかも?(宅配入稿はしたことがないのでわかりません)

ただ、発送の連絡がくるわけではないので、到着日などをチェックするためだとしたら
そろそろかな、という頃からこまめに荷物の所在追跡をするしかないけれど。
473スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 23:07:11
サンライズも伝票番号メールで教えてくれた
474スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 23:16:05
オンリー主催者からの指示で一度伝票番号を尋ねて以降、
鈴と百合栗8が何度か教えてくれた。

冬コミの表紙、栗に頼んで薄かった。
他の問い合わせもあって電話で伝えたら
「新しい機械の調整が甘く、他にもクレーム来てる。
 次からはちゃんと刷ります」
みたいなことを平身低頭っぽく言われた。
とりあえず、つぎは色見本付けて頼んでみるつもりだ。
475スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 23:35:02
表紙薄いのが流行ってるのかね?
自分は冬コミの表紙栗だったけど思ったとおりだたよ
イラレで作ったからかもしれないけど
476スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 07:22:44
薄いといえば、猫尾のPP表紙
同じデータで、夏に比べてMが少し薄かったな
肌が少し黄みより
477スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 12:31:20
混むもMが薄かったよ
478スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 19:33:12
表紙薄いのが流行ってるんじゃなくて
描いてる製作者のデータの色環境が人それぞれ
なんでは?
それか、寒いとインキの付きが悪いとか有るかもね
479スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 20:50:10
M50%のデータが、
印刷所発行カラーチャートのM10%より薄い刷り上がりだったら、
さすがにパソコンのモニター環境だけのせいじゃないと思うよ。
今年は寒いから、インキが凍ったんじゃないかと心配してる。
480スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 20:51:10
インク作ってる会社がマゼンダの色薄くしたんじゃね
481スペースNo.な-74:2009/01/16(金) 01:17:43
石油高かったからイチゴシロップとか混ぜたんじゃね
482スペースNo.な-74:2009/01/16(金) 08:21:04
KPマゼンダ使ってんじゃないの
483スペースNo.な-74:2009/01/17(土) 00:07:54
>>481
ちょwwwwイチゴシロップwww
484スペースNo.な-74:2009/01/17(土) 04:45:38
擦ったら匂いしたらいいのにwww
485スペースNo.な-74:2009/01/17(土) 05:21:11
じゃあ、このベタが超薄いところは
擦ったらイカ臭…
486スペースNo.な-74:2009/01/17(土) 14:21:33
言わせないよ!
487スペースNo.な-74:2009/01/17(土) 21:32:59
マットPP張りですね
488スペースNo.な-74:2009/01/18(日) 10:21:06
どうも杉山でした
489スペースNo.な-74:2009/01/23(金) 17:45:32
>>475
遅レスだがここ二年位で印刷屋がFMとかいう印刷に変えてから薄くなってる気がする
前はPP乗る分、写真屋で色を10パー薄めて入れてたが最近不要っつーかやると白っぽくなるよ
490スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 15:13:20
薄くなってるって事は350%近辺の色を使い捲っても大丈夫なのかな。
PPで濃くなる分を足してもまだ薄く感じて
更に乗算かけて絵を描いてる自分としては、昨今のじゃわの薄さは涙目だった。
もうモニターが真っ黒になる勢いで色を塗りたい。
491スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 19:52:58
FMが薄いとか間違ってるよ
FMはドットが細かいから密度が高くなってAMより濃く感じるのが普通。
ただ、インクの密度が濃くなる分紙の地の色が出なくなるから
紙の色の分色が薄く感じるかもしれない。
基本紙で良く使われるコート紙とかアート紙も白さはピンキリだから。
といっても紙の色にそんな差はないと思うけど。

じゃわとか栗が薄かったのはFMかどうかは関係ないと思うよ。
石油高騰のせいで紙が勝手に変わったりしてるからね。
同じ紙を仕入れてるのに薄くなったり目が粗くなってたりとして
印刷の調整が追いつかない。
PPも同じの指定してるのに薄くなってるらしいし。
自分は一般の印刷所で働いてるけど同人印刷所も事情は変わらないと思う。

オタバレ怖くて自分の会社で刷れないけど
一回でいいから自分の本を自分で刷ってみたいよ。
492スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 23:12:53
>石油高騰のせいで
印刷インク量を制限したんだな
それぞれの表紙で30%薄く印刷していったら、相当なインク量の節約になるしな
納得した
493スペースNo.な-74:2009/01/26(月) 11:21:45
なんかよくわからんがFMは薄いんでも濃いんでもなくて明るいんだと思ってた
じゃわ信者だけど自分の本は特に薄い感じはしないし、明るい色が凄く綺麗だから満足
FMはカラーが安定しないってのは前からたまに出てたよ
FMが何か嫌って人はFM避ければいいんじゃない
494スペースNo.な-74:2009/01/26(月) 13:01:43
昨今は渋くてくすんだ色合いの本が流行ってるみたいだけど、
その辺り狙ってる人はFMは避けコースか…。
FM使ってる所って、じゃわと力用と後どこがあるんだろうな。
AMともFMとも書いてない印刷所って割とある。
495スペースNo.な-74:2009/01/26(月) 13:47:01
じゃわFMでも特殊紙なら
全然印刷色合いOKとかなかったか?
FM以前に多分
今のアートポストの紙が悪いんじゃないかと思う
496スペースNo.な-74:2009/01/26(月) 13:48:34
○正印気のサイト相変わらず値段・仕様が見れねえ…1ヶ月前からだぞ…
497スペースNo.な-74:2009/01/26(月) 14:05:37
>>496
PDFは見れるけど他にあるのか?
498スペースNo.な-74:2009/01/26(月) 16:24:06
ここひと月で数回見たけどいつでも見れたよ。
さっきも普通に見れた。
しかもかなり古いリーダーでも読めるようなファイルだよ。
499スペースNo.な-74:2009/01/26(月) 16:33:18
>495
確かにじゃわのアートポストは、白いというより青白いね。
それにペラいというか柔らかくなった印象も。
無機質なアニメ塗りするには良いのかなと思った。
500スペースNo.な-74:2009/01/26(月) 18:44:54
委託先から満期返本が来て少量だったから通販で売り切ろうと思って本見たら
表紙も作りも酷い事になってた…。
イベントではほぼ売り子任せで自分で持ってた本は状態よかったから気付かなかったが、
本をあげた友人数人に聞いたところほぼ皆が同じ状態。

杭楠の表紙単色をトラックGAに印刷したんだが中央へ向けてグラデ掛かってるみたいになってる。
セピアインクだったけど薄いとこはほぼ赤、濃いとこはこげ茶。
中の印刷は大丈夫そうだったけどノリがはみ出てるものもあれば、表紙めくったら本文半分剥がれて取れたり…。
印刷してから半年だが月日は関係ないだろうと…。

今は印刷自体休止しているようだがもう絶対に使わないと決めた。
そして印刷の割引券も休止で結局使えなかったしな。
501スペースNo.な-74:2009/01/26(月) 20:48:43
杭楠は安かろう悪かろう、だからなあ
特にここ数年は酷かった。タチの部分が数_
真っ白く印刷飛んでたりとか(当然、原稿はちゃんと作ってるよ)。
それでもあの値段はありがたかったんだが
もう再起はないのかな
502スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 10:38:43
杭楠は7年くらいお世話になっていた
最初の頃は若い女性スタッフ3人で中には同人活動していた人もいた
本の仕上げも良く、満足していた

しかし2年ほど前から担当が変わり、漫画にはまったく関心のなさそうなオヤジだった。
直接入稿に行っても態度が悪く、本の仕上げも写真の色が濃すぎて納得いかなかった。
まぁ評判悪かったのは当然か
503スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 16:17:14
10年くらい前?昔マニュアルの絵描いてた人が
FRの同人誌ハンドブックで印刷の事や同人の事語ってたね
あの頃貰ったマニュアルは、スミが絵助みたいなグレーに近い薄い色で
アミもめっちゃ汚かったから結局使わなかったんだけど

同人印刷からはもう撤退したがってるんだろうな
504スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 17:03:28
杭楠が同人印刷に参入した頃からのユーザーでした
…20年近く前かw まあ元々きれいな印刷屋ではなかったけど
なかなか面白い印刷屋でよかった。安いし融通効くし
時々送られてくるペーパーも面白かったし。
お客さんに原稿依頼して同人誌作ったりしてたよな

もう時代が終わってしまったんだ…
505スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 14:47:37
思い出した。昔厚めの本(200ページくらい)を自由区にお願いしたんだが、
切るところが悪すぎて台詞がぶった切られてたことがあった…
ちゃんと断ち切り線の3mm以内にあったのに。
文句言ったら「薄い本だったら3mmでも何とかなりますが、厚いと5mm無いと駄目なんです!!」
ちなみにその旨曳航と耐用に問い合わせたら
「…どこがそういうこと言ってるんですか…フツーに厚い本でもできますけど」という答え。
自由区によると「弊社『も』悪いので、3割引きでお刷り直しするか5千円お返しするかしますけど」
…それ刷り直したらお宅に利益出ますよね。5千円って子供の小遣いですか。
ちなみに表紙も切るところ間違えてえらくバランスが悪いことになっていたんだが
「そのための塗り足しですので」ということらしい…
もうかかわりあいになりたくなかったので5千円もらって別のところで刷りなおしたよ。
506スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 14:52:14
大事なセリフは断ち切りっつーか内枠より中に入れとかないとダメじゃねjk
507スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 15:05:32
同意
508スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 15:31:29
同意(笑)
509スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 15:32:09
切るトコがズレてるのは理解したが
台詞は商業誌でだって、外枠から1cm以上離すのが常識だぞ、と
510スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 15:37:32
同意(笑)
511スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 15:46:01
断ち切り線の3mm以内とか意味ないよな
512スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 16:02:01
外枠(仕上がり線)とタチキリ線(塗り足し)の間が3mm…
という話じゃなくて、仕上がり線から3mm以内って事?
そんな都市伝説初めて聞いたけど、
自由区が自ら「外枠3mm以内は大丈夫!」って言ってたのかな。
曳航と耐用がそんな返事をして、自由区が返金したって信じられない。
513スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 21:07:10
ゴネれば子供の小遣いが貰えると
クレーマーって怖いな
514スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 21:39:25
内容がどうこう言うより以前に、「思い出した」で始まるところが
痛い奴の典型すぎて気持ち悪い
515スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 22:09:31
まあギリギリの所に台詞書いて
断ち切って、しゃべってる途中で話終わられてるような効果を狙う事もあるが
絶対ページ内に入れたい台詞に3mmはキツいと思う

ちなみに刷り直したという別の印刷所は綺麗に出してくれたの?
印刷代も高かろうに、200Pもの本を軽く出し直せる財力がすごい
516スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 00:39:27
株式会社恒陽社印刷所 民事再生法の適用を申請
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2912.html
517スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 00:46:04
同人やってないじゃん、って思ったがこれキャリブレーターのi1とか扱ってる会社じゃね?
518スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 00:56:33
クレーム入れるなら、ちゃんと立派な原稿を入稿してからしろってことだ。
519スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 11:25:29
>>505です。
一応刷る前にこれは危ないな、と思って聞いてみたら
「切る線の3mmより内側でしたら大丈夫です」との返事はもらっていました。
その他のところでも台詞等は3mmより内側に〜という文をちらほら見ていたので
デフォなのかなあ、と思っていました。

問い合わせたのはまだ時間に余裕のあった時だったので、
そこで駄目だって言われたら直したのに、と…
ただ言った人の名前も残しておかなかった、一筆書いてもらったわけでもない、
何の証拠もないのでクレーマーと言われたらそうですね。

ちなみに曳航で刷ってもらって、ちゃんと台詞は出ていました。
520スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 12:14:29
切れたら困るセリフ等は内枠の中に入れろって指定なら見たことあるけど、
3mmより内側〜なんて指定すげーレアなんじゃね?
ちなみにぐぐったらポスカの原稿の作り方ばっかりヒットするw
521スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 12:42:07
うん、ペラ物やらだな>3mm

てか長いこと描き手やってれば、
だいたいどこまで確実に出るのかまた出なくても笑って済ませれるか
そんな事は常識として身についてると思。

すなわち、ある印刷所で出たから大丈夫、何て事が存在しないことも判ってる筈。
「切れないように」面付をずらしてくれる事もある、「切れるのが効果かも」とそのまま刷る所もある。
だから絶対的な指示は発注書で。

>519の場合、問い合わせ後に入稿してるので参考にならない。

ところで…それ、ノドじゃないよな?
522スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 21:06:47
もしかしてタチキリの為の四辺3mmのことと勘違いしているんではないだろうな
523スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 22:42:49
いや、
ドブ3mmだから3mm以上はずれない
という推測じゃろ。
まぁそんなギリギリ勝負は普通しないけど。
524スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 04:47:51
まあそんな大事じゃないつぶやきの言葉だし切れてもいいやという台詞を
1cmぐらいのところに置いてたら
切れるかもしれないですよ〜吹き出しの中で動かしときますね〜と印刷所から確認が来て
すいませんすいませんと謝った事はあった
出来上がった本は、元の位置でもまず切れていないはずの仕上がりだったけど
やっぱ印刷所としても危ない橋は渡りたくないんだろーね
525スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 07:12:32
あーでも確かに自由区は切るところに無頓着なイメージはあるかなあ
自分もベタに変な模様が出ていてよく見てみたら原稿用紙のメモリだったことがあったw
当時リアだったのでこういうものかと思ったけどこだらわる人だったら怒るだろうね
526スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 10:01:12
それはベタが薄いかちゃんと塗れてなかったんだろ…
メモリのインクはスミをはじくのもあるから
まともな原稿作れない奴は偉そうに語る前にマニュアル読めよ
527スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 10:58:02
>>526
え、でも、メモリってぬりたしの外にある本来切り捨てられるはずの場所だよ
もし私がその時ぬりたしまでしか塗ってなかったら
不自然な余白ができたってことだけどそれでも私の方が悪いんだ…
ベタは真ん中のコマだったから左右のトンボははっきり見えてたけど
それでもぬりたしから大きくはみ出して切っちゃうのが印刷所のデフォなんだね
そんなことまで考えて原稿って作らなきゃいけないんだ
ちょっと勉強になった
528スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 11:24:21
>527
事象だけは同情するけど、関係なくてもその人柄じゃしょうがねぇと思ってしまう。
529スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 13:16:54
絶対に原稿がおかしいって言い張りたい人はなんなんだ?
530スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 13:19:16
社員が混じってるんじゃないの
531スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 13:30:19
てか「ヤバイ」だし。明らかに印刷所が悪い場合の晒しスレでそ。
簡単に印刷所だけのせいにしていいって感じしない。
532スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 13:53:37
>525の件は明らかに印刷所が悪いと思うんだが、
間違えるのはともかく、その状態のものを知らん振りして納品っていうのは企業としてありえなくないか。
同人誌印刷所のことはよく知らないんだが、出来上がりをチェックしてないなんてことはないだろうし・・・。
533スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 14:02:37
まあそうなんだけど思い出で加勢されても…
534スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 14:11:12
過去やばかった情報は意味ないからなー
今現在に引き続いてやばいだろうと思われる情報が重要。

フリークはそもそも問題外じゃないか?
535スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 14:16:12
わざわざ選ぶ方が悪いってことだな。
536スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 19:53:57
不発弾を叩いたら爆発しました。って報告を見ているかのようだ
537スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 15:20:50
自由も曳航も○正も不発弾か
538スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 20:17:45
自爆、誘爆、御用心。
539スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 22:48:05
印刷所から繋がっている社員用?ブログ私用な感じで利用している
某印刷所社員の話ってここで出たっけ
540スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 23:14:21
まだ
541スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 00:05:12
気内スレに書かれてたんで行ってみたがサイトが真っ白。
542スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 05:19:03
さようなら気内
543スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 08:04:05
ついにアボンしたのか気内
544539:2009/02/10(火) 19:57:23
>>540
しまや、社員が社のブログで自分の原稿の進行状況書いてる
問題だらけの旬ジャンルの七月の厭離主催で有ることが絵柄と
イベントサイトのリンクからばればれ(支援印刷所が今のところしまやのみ)
ジャンル者からすると正直厭離参加もしまや利用も微妙・・・ってかそんな人に個人情報見せるの怖い
545スペースNo.な-74:2009/02/11(水) 02:48:50
>>544
もしやと思って見に行ったら参加考えてたオンリーだった\(^o^)/
546スペースNo.な-74:2009/02/11(水) 02:50:00
そのしまやの社員の人っていつも受付で電話対応してる人だよね
ジャンル内の個人情報も部数もモロバレだよね
547スペースNo.な-74:2009/02/11(水) 03:20:57
印刷所の中の人にモロバレなのは別にいいんだけどね
どうせ同人イベントやってる人他にもいんだろうし
しかし表に出て欲しくはないわな
548スペースNo.な-74:2009/02/11(水) 13:32:59
羅ジャからマニュアルとメモパッドとキーホルダーが届いてた
去年一回使っただけなんだけどこれって定期的に送ってんのかな
キーホルダー、箱開けて取り出したらすでに傷だらけで吹いたw
549スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 03:51:10
>>548
うちも来てた!
でもここ使ったことないし、資料請求した覚えもないんだが…
色んなとこに請求してるから、請求したこと忘れてるだけかも知らんけど。
しかし入ってた冊子を見る限り、ここには頼まないな…
550スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 20:33:38
マイナス方向にアピールしてしまったのかw
551スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 21:23:03
最近色んなスレにアフォが湧いてるな
552スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 22:41:08
去年の冬に初めて曳航を使った。
あまりいい噂は聞いてなかったんだけど、締切がかなりぎりぎりまでOKだったし、ウチは小説本だから印刷悪くても安いならいいやと思ってた。
締切延長の特急料金も承知の上での申し込み。
入稿してからお金を支払おうと思ったが、曳航から「今回印刷料金が一部変更になるのでこちらで計算するまで待ってくれ」と言われる。
散々待たされて、冬コミ本番直前ギリギリに請求金額の連絡が来て「特急料金全額免除、割り引きました」とも言われて喜んで入金。
ところが後から届いた納品書で、請求金額の内訳を見ると特急料金が加算されて3万円近く多く請求されていた事に気付く。

すぐにメールにて問い合わせ。⇒返事無し
翌日電話にて問い合わせ⇒経理担当から連絡させると言われたが連絡無し
その日にまた詳細をメールにて問い合わせ⇒返事無し
翌日また電話で問い合わせ⇒前と同じ対応で返事無し

そのまま年末年始休暇に突入。

元々特急料金払うつもりだったから、泣き寝入りしてしまえばまあ間違った額ではないかもしれないけど、
割り引きましたと言われたのに、高く払うのが納得いかず、年明けてからまた問い合わせ。

年明け1通目⇒返事無し
3日後2通目⇒返事無し
2日後3通目⇒返事無し

ここで、先方から「割引ました」との連絡メール文を付けて消費者センターに相談に行くつもりと言う
警告メールを送ったところ、速攻で返事が来る。

すぐに過剰請求分全額返金します。との返事。
3日後入金があるが、言われた金額より少なく入金されている。

また問い合わせ⇒返事無し
翌日問い合わせ⇒返事無し

また消費者センターを匂わせると、速攻で返事。残金も入金。
初めて使っただけに、とても気分の悪いものでした。その上本の出来も想像以上に悪かった。もう二度と曳航は使いません。
553スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 23:33:48
長いな
554スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 23:37:17
長くなるだけの経過だったってことだろ
スゲーな曳航
つか悪いが消費者センターの威力にワロタw
555スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 23:40:51
脅し最強だなwww
556スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 00:19:23
脅しじゃなくて実際に相談してもいいレベルだろ
でも、値引きするっていうのが口頭じゃなくてよかったね
557スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 00:30:40
相変わらずとんでもねーな曳航…┐(´д`)┌
>>552マジで乙
558スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 10:43:48
>>552
値引きするって連絡がメールで良かったね。
メールみたいに証拠残る物を送っといて脅されるまでだんまり決め込むなんて
阿呆だな曳航も。

つか返金をなんで少なく入金したんだろ。振込手数料?
それとも他人宛て金額と間違えてたんかな。
559スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 15:46:52
>>552超乙
印刷も社員も値段も悪いんじゃ
もう曳航の取り柄なんて〆切遅いくらいしかなくない?
高かろう悪かろうじゃなあ
560スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 16:58:11
552です。
皆様ありがとうございます。
でも今回の事で、なんでも連絡のやりとりはメールなどの文章に残さないとダメだなと、つくづく思いました。
過剰請求の件も、社員の方がちゃんと誠意を持って対応いただいていたら、こんなに腹は立たなかったかなと思います。

>>558さん
金額が少なかったのは、本文の過剰請求分しか返金がなくて、表紙の分を返してくれなかったんです。

後日談ですが、そんな曳航から先日「ゴールドカード」が届きました。
またリピーターでもないのに、お詫びのつもりでしょうか?(苦笑)
561スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 18:40:03
曳航のカードは基準がよくわからんな
何をもってシルバーなのかプラチナなのか??
562スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 18:40:56
基準はサイトに明記してあるよ
563スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 18:50:34
>>560
何カード贈られたってそんな所二度と使う気になんねー
564スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 19:22:00
>>552
もしかしてFさん?
自分も、本文を発注した特殊紙ではなく普通紙で刷られた際に返金沙汰になり
その件で問い合わせした時に数ヶ月スルーされた
電話でやっと担当のFさんがつかまっても「折り返します」で連絡なくて
10分後にかけなおしたらFさん不在w
メールすると別の人が「担当者から連絡がいきます」
でも連絡なし
で、やっぱり消費者センター臭わせたFAX送ったらすぐにFさんから連絡きたw
払えばいいんでしょ!とかキレられたけど

曳航は一部のダメ社員のせいで企業イメージ落としてる
565スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 19:22:36
(苦笑)
566スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 19:27:07
ここまでやられてまた使うとでも思ってんのか
なめんなよとしか…
567スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 21:49:42
と学会日記貼り付けもFさんだったりしてなw
568スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 22:18:10
一部の社員といっても
結局はその社員を教育してるのも雇い続けてるのも曳航なわけで…
一番底辺の印刷企業だな曳航
569スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 23:09:48
切りたくても切れない社員ってのがいるからね
血縁関係があったりすると
570スペースNo.な-74:2009/03/03(火) 00:04:16
そういうのに顧客対応させないくらいの工夫をですね
手が足りない?知るか
571スペースNo.な-74:2009/03/03(火) 00:34:53
切れないのが身内の場合もある

小さい会社だと逆にメールじゃダメだよな
経理を社長の奥さんがやってるような所
メールを見てるのは社員だろうけど、その後が機能してない
中の人は使われてるから親族には強く言えない
そういう所は電話が最強だ
572スペースNo.な-74:2009/03/03(火) 17:56:07
身内だろうが赤の他人だろうが
問題社員をずっと雇っている時点でFA
573スペースNo.な-74:2009/03/03(火) 18:09:47
問題社員を抱えるなんてことは、多かれ少なかれどこでもあることで
ただ、コネ入社の子には絶対電話とらせないとか
それなりに対処するのが普通でしょってこと
574スペースNo.な-74:2009/03/03(火) 20:16:21
印刷所が給料激安で人手足りないからじゃないかなあ

自分は、違う業界だけどやっぱ人手不足でストレスたまる職種で、
人手不足だし短期でやめる人が多いから、微妙な人でも
辞めさせられることはないよ
575スペースNo.な-74:2009/03/03(火) 21:36:19
オレンジ高房ってどう?
576スペースNo.な-74:2009/03/03(火) 21:42:06
>>575
スレタイ見たか?
577スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 16:16:44
これだけ四六時中問題起こしてるのに人手不足で解雇できないのか
とすると、余計曳航の異常さが際立つな
流石に他印刷所で同じ人物が延々とクレーム受けてることはないから
578スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 16:20:02
お局様がいたら新入社員増えないよ
579スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 18:54:27
印刷業界も厳しいし、新しい人採る余裕なんかないんじゃね?
来てもアレな人がいる職場だとすぐ逃げられるし
580スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 10:13:03
曳航間違いなく締め切りに間に合ってるのにフィーバーからはずされたorz
581スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 11:15:21
間違いなく間に合ってるの証明作ってないのん?
FAXの送信記録とかダウンロード通知が受け取れるメールでだしてるとか
アナログだったら知らんけど
582スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 11:49:55
アナログでも宅急便の番号で検索すれば
配達完了時間でるからわかるだろ
583スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 12:47:17
2月28日に届いてるのにな…
584スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 14:17:07
午後便にずれると締切時間過ぎる場合もあるからな…。
前日着が安全だよな。
585スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 14:20:14
時間帯指定は確約じゃないから
タイムサービスにすべし
586スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 16:10:04
>>583
10時だか17時だか締め切り時間以降は
締切日でもアウトになるよ
書類不備なんかあったりすると
締め切り時間前についても確認が取れた時点が「入稿」だからアウトになるよ
587スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 16:19:58
春のフィーバー〆切って3月2日だよな?
588スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 18:59:44
>587
うん
もっというとフィーバー締め切りに2/28という設定イベントはない

曳航は宅配の場合午前中着で送れと言われる
ちゃんとそういうの守って送ったんだろうか
どっちにしても情報が足りないから曳航がアウトなのかどうかが判断つかない
589スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 19:40:57
イベント直接搬入なら表示の締め切りでおkだけど
イベント前の自宅搬入だと締め切りちょっと早くなるから
そのせいかもわからんね
いずれにせよ情報が少なすぎて判断つかないけど
590スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 11:54:48
曳航にジャンプコースで印刷頼んだ
発注書にも間違いなくジャンプと書き入金もジャンプ金額で振り込んだ
そしたら「今回ステップコースでのご入稿でしたが特別にジャンプで刷りました!」
と手紙がついて本が送られてきた
別段何も困らないが、曳航はもう疲れているのではないかと思った
591スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 12:25:05
>>590
ワロタw
ジャンプで刷りました! の妙なテンションの高さがヤバさを更に演出してるな
592スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 13:57:18
曳航はじまったな
593スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 13:59:28
>>580
曳航のサイトよく見ろよ
春コミ前のフィーバー期間は3月2日だけだよ
だから、その日入稿じゃないとフィーバーにはならない
昔は○日〜×日まで、とかだったけど、最近は数日刻みが多い
つまりは早く入稿しすぎたからフィーバーから外されたんだ
間に合ってるのに可哀相だな
でも確認はちゃんとしとけ
594スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 17:17:48
>>593
そんな厨表記があったのか…。
曳航見に行ってないけど>>580禿しく乙…。
常識的に有り得ないよな。災難だったな。
595スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 17:30:30
>>593-594
ちょwwwww待てwwwwwww
596スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 17:47:39
つまり2日までじゃなくて
2日当日入稿のみ割引がきくってことか?

期間限定にも程がw
597スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 17:50:06
しっかり配達日指定入稿していってね!
598スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 17:53:53
【只今のフィーバー期間】に春用は3/2になってるね
3/2が締め切りとは確かに書いてないな
つまり期間が3/2だけということか

最近曳航フィーバー小刻み過ぎてウザイ
1〜3日期間しか受け付けてない事が多い気がする
やっぱそれ以前に入稿しちゃうと通常扱い?
599スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 21:32:20
曳航のサイト見てきた、確かに〆切とは書いていないが…
だったら二日に届いた原稿だけフィーバーがききますとか
二日のみ受付とか書いた方が良くね?
600スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 22:20:09
ここんとこ曳航フィーバーって
○日合わせの本のフィーバー期間×日と△日(もしくは春みたいに2日のみだったり)
とかみたいな本当に短い期間だけなんだよね
週末イベに合わせてフィーバー設定してるっぽいんだ
だから多分早くても遅くても駄目なんだろう
昔はけっこうフィーバー期間長くて、殆どフィーバーで刷れたのに
最近は締め切りも通常締め切りよりかなり早めに設定してる
通常で刷れと言わんばかりに

つか通常料金で刷るくらいなら別の印刷所の方が安くて綺麗なのに
フィーバーで刷れない場合、確実に自分は別印刷所にしてる
601スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 09:46:34
>>577
富むを知らないのか
602スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 09:50:19
フィーバーもう止めたいんじゃね
っていうか○使えばいいのに
曳航の印刷が許容範囲なら○もいけるだろ
603スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 10:06:45
富むも夫婦でやってんでしょ
604スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 14:19:51
フィーバーってパチンコのフィーバーの事かな。
フィーバーになるかどうかは運次第とか。
商店街の福引みたいなノリでフィーバー狙えば良いんじゃないかな。
605スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 17:00:10
曳航にフィーバー締め切りのこと聞いてみた
別にきっちり締切日到着じゃなくてもいいみたいなんだが…
それより早く到着するのは構わないと言われたから>580の件はますます謎
606スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 17:13:57
発注書にフィーバーってちゃんと書いたの?
607スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 17:51:42
>>605
乙。

>>590の例もあるみたいだから
やっぱ疲れてんのかな。
608スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 18:22:50
>>605マジ乙

なんだろう、580がフィーバーって書くの忘れた、って事じゃないよな?
もしくは向こうが見落としたとか
その時問い合わせてみれば良かったのに
もう無理か?
609スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 20:57:09
自分もフィーバー外された口だ。
なんなんだろう、雪が降ったからとか?だとしたら速達ふざけんなだな。
610スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 21:45:11
>609
速達ってただの速達?ゆうパックの速達?
なんか勘違いしてるのがたまにいるけど速達って配達先の郵便局に到着した時に
配達時間過ぎてても配達してくれるってだけでルートは普通郵便と同じだから早くなるってことはないんだよ
郵便局できっちり出したいなら翌朝10時便かゆうパックにしなきゃ意味はない
611スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 22:17:05
>610
609じゃないがマジでか初耳
てかぐぐってもそのような答えは出てこないんだが
612スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 22:37:20
普通郵便→1日1回(午前と午後のルートに分かれて)配達
速達郵便→通常配達に間に合えば、通常ルートの人が配達するけど
        扱いは特種と同じなので、もしルート配達時間外に届いた場合でも
        特種郵便(1日4回配達…今は違うかも)のルートの人にも持ち出してもらえる

まぁ特種から集配課に上がってくるタイミングがズレると余り普通郵便と差がなくなるので
時間指定便が確実だろうね
613スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 22:39:00
>>611
>日本の郵便制度において、「速達」扱いは、「同一種類で速達としない郵便物に優先して送達する郵便」となる。
>普通郵便は基本的に1日1回しか配達しないのに対し、
>速達郵便は1日に3回〜5回配達するほか、普通郵便が原則配達休止となる日曜・祝日にも配達する。
>
>普通郵便は早朝までに集配支店に到着した郵便物を当日配達するため、
>集配支店に午後に到着した郵便物の配達は翌日となるが、
>速達郵便の場合は翌日回しにならず、その日のうちに配達される。

ぐぐって出たよ
つか速達って日時指定出来ないから確実じゃなくね?
614スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 23:02:12
611>613
うん、それを見たんだが、それを「勘違い」と呼ぶなら
ゆうパックや宅急便でも同じ印象を受けるんだ…が…あれ?

まあ別に頑なにどうこうってわけじゃなく
速達は「翌々日のところに翌日届くかも」程度の認識だけどね

615スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 23:43:46
>614
ゆうパックや宅急便は普通にみんな時間指定してるだろ…
速達は時間指定が「できない」ので、そもそも違うって話
616スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 23:49:45
へたに時間指定したら翌日に回される事もあるから注意な
(結局何も信用できんな)
617スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 23:52:04
速達郵便で送るくらいなら宅急便とかゆうパックにすればいいのに
そんなに値段変わらないでしょ?
もしくはエクスパック
そしてきっちり集荷の時間はチェックして、到着までの日数を調べておく

それが出来ないなら早めに原稿終わらせるかWEB入稿
618スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 23:59:29
>616
時間指定だけするやつはいないだろう
日付指定もしてるのが前提じゃないの
619スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 00:14:25
速達で人的ミスによる郵便事故起こされて相手方に着いたのは一ヶ月半後という自分が通りますよ

速達に関してはあくまでも「他より急いで届ける」だけで追跡調査も出来ないし
確実性を狙うならゆうパックか宅配だと思うよ
620スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 01:28:39
大阪名古屋間で書留+速達にも関わらず4日かかったな
民営化されてから速達とかあんまり信用できないから使う時はゆうパックにしてる

郵便局の窓口で相談したことあるが
ゆうパック+速達>ゆうパック>速達という配達順になるらしいよ
値段相応ってことじゃないかな
621スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 01:44:12
今回久々にWEB入稿じゃなかったんだけど、ちゃんと締め切りに着くか心配で仕方なかった
WEB入稿なら入稿確認のメール来たりするから安心なんだけど

ちなみにエクスパックで入稿
エクスパックってだいたいの場所1日で着くから重宝してる
宅配だと二日掛かるって言われた場所でも一日で着いたりね
追跡も可能だし
622スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 06:24:19
>>618
日付+時間指定でも物理的にその時間に間に合わなかった場合
翌日の その時間の配達になる
というか確実に届くか怪しい時は出すときに説明される
623スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 10:57:20
>>622
だったら尚更>>616はおかしいだろ
624スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 00:25:53
>>616>>622は同じ事を言ってる気がする。

未配達の郵便物が倉庫から大量に出てきた事件は
まだ耳に新しい。
625スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 01:43:51
ゆうぱっくも到着する日にちを保障してくれるサービスでもないんだけどね
626スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 06:01:44
>>624
くあしく
627スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 09:07:50
628スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 12:37:15
別板で、奥付の表示を義務付けていた出版法は60年前に廃止されているとあったが
ならなんで印刷所はうちで刷った本にはちゃんとうちの名前を書けって強制すんだ?
前に曳航で奥付に印刷名がないと製本できませんとか言われたし
奥付・印刷名記入推奨掲げてるコミケットに出す本でもなかったのに
よくわからん
629スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 12:45:46
責任の所在を明確にするため
コミケに出す本だからとか関係ない
630スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 13:12:55
発行者の住所氏名もかかなくなった今
印刷所の名前あるなしなんてどうでもいい気もする
631スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 13:34:36
曳航みずから本に社名を入れろなんて好都合じゃないか
ヘタな印刷物や製本に出来ないぞ
632スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 13:58:33
発行者の住所氏名を書かないからこそ、印刷所の名前が必要なんじゃないか?
まずい発行物を出した人間を追跡するためなのかと思ってたが
633スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 14:00:27
なるほど 印刷所に嫌がらせするならわざと変な色で入稿して発行元を表記し、
読者に「この印刷所は肌色が紫になるのか」とか思わせればいいんだな
634スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 14:07:15
なんで高い印刷代払ってわざわざそんな馬鹿なことをw

印刷側だって綺麗な製本すれば宣伝になるし
マズいことすりゃ悪評になるしいいことだと思う>奥付表記
635スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 17:33:09
けど確かに住所氏名もないのに印刷所を明記しなくちゃいけないのかとは思う
今はネットで印刷料金とか調べられて不愉快だし
636スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 17:46:36
住所氏名を書かないことと、
印刷所を明記するのが嫌だってことがつながらないんだが…
重要度が、住所氏名>印刷所、なのになんで
重要度の低い情報だけを書かなくちゃいけないんだ!ってこと?よくわからん

あと、同人誌なんて大体相場が決まってるんだから
印刷料金調べられたからって別になあ…
俺が知らないだけで、印刷所書かない人は知られたくないほどボッてるのか?
637スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 17:50:29
最近海鮮の人ですら調べてガタガタ言うからなあ
自ジャンルだと大手ほど印刷所隠してるね、大手は単価が安いから
頒布価格安くしろ的なこと平気で言うし
638スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 17:52:24
いや、そもそも奥付が必要なのはわかるが
印刷名を記入する意味はないんじゃないか?
商業誌に○印刷ってあるから
なんとなく同人誌にもつけてみたって流れかと
責任の所在を明らかに、っていっても
印刷所がなんの責任を負うのかわからんし
639スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 17:56:23
ぼるぼらないに関わらず財布の中身なんて他人に知られたくないだけ
社名明記してほしい印刷所はサイト作って印刷料金掲載しない事だなw
640スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 17:57:03
>>638
理由は児ポの件だけど、嫌なら印刷所に直接理由聞けばいんじゃね
現状印刷所が書けというから書いてるだけだ
641スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 17:57:58
例えば、警察が絡むような事件(猥褻物とか)が起きたときに
発行者の連絡先が記載されていないor記載されているが繋がらない時に
印刷所から情報を聞くんだよ
642スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 17:58:25
ここって普段稼動しないのに人がいる時はいるんだな

奥付意味ないには同意だ
個人情報公開に皆神経尖らせて
メールアドレスすら載せない本もあるし
643スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 17:59:22
去年の夏の騒ぎを知らないのか?
ようやく女性向けにも定着してきたと思ったのに。
どうしても印刷所名を書きたくないなら、住所と本名書きなよ。
644スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 18:04:57
上の書き込み見てると18禁にだけ奥付表示があればいいと思えるな
実際はドラえもん事件の時みたく内容関わらず配布物は
警察が調べやすいようにしとけ、って事だ

責任の所在は印刷所が責任をとるわけでなく上の理由
印刷所はやばめな内容の時は「当方は一切責任を負いません」と書類を作らせるからな
印刷屋はサークルが捕まろうがどうしようが
とにかく料金貰えればいいだけなのでw
645スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 18:05:23
あんまりわがまま言ってると
住所と本名かかなけりゃ刷らないなんてことになったりしてな
大手で住所出してるところあるよね。自宅じゃないんだろうけど
646スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 18:10:59
>>644
> 印刷屋はサークルが捕まろうがどうしようが
> とにかく料金貰えればいいだけなのでw

昨年、部ロスにKが来てニュースになったぞ。
647スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 18:12:05
別に、奥付に書いてくれと言われたら書けばいいじゃないか
リンクウェアならリンクして使うとかそのようなもんだろ
書きたくないほうが勝るなら他を使えばいいだけだし
648スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 18:16:32
>>646
え、何それ知らね
発行物はサークルが全責任とるもんだろ?
印刷会社は644みたくちゃんと契約書?書かせるし
649スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 18:19:04
契約書って意味あるの?結果犯罪の片棒かついだのに
うちは責任はとりませんって書類なんて無意味に思うけど
650スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 18:19:55
関わりたくないとこは成人は刷らんつってる印刷所もあるからな
秋ごろから「成人向け表記」についてというリンクを赤くしてる部分がでかかったから
成人向けだけで十分だとは思う。
651スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 18:22:24
不思議なのは印刷名明記しろと言う所と言わない所がある事だ
この違いはなんだろう?
>>628のように、奥付記載に法的義務はないという事か?
652スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 18:23:58
印刷所から直接書店委託したりすると、
乱刷があった場合に書店から印刷所へ連絡行くよね。
でも奥付に無いとこっちに連絡来たりして、
責任を全部こっちが取るのかな…。
それはヤダな。
653スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 18:36:28
>>648
ごめん、一昨年だった。
「部ろす わいせつ」
でググるといくつか引っかかる。
当時、テレビのニュース映像に部ろすの段ボールが映ってたよ。
654スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 18:37:05
>>652の場合は単にサークルに連絡して印刷所を聞けばいいだけの話じゃね?
まあ送り状に印刷所とその連絡先記載されてると思うけどね

奥付は強制ではないが書かないと刷ってやらん!という印刷所もあるだろ(曳航とか?)
書きたくない人は書かなくていい印刷所を使えばいいさ
社名記載要請するところとしないところの違いは知らん
655スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 18:44:20
他の会社が書いてないとこ見ると「書かなきゃ刷らん」は完全な俺ルールだよ
宣伝という意味を込めて割引するなら別だけど
曳航に限って言えば「まだ薄いコミック紙使ってるのね」と思ってしまうから宣伝にならないね
656スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 19:53:41
知り合いが曳航で刷ったっていう成人向けの奥付見たら、印刷所名書いてなくて「え…」ってなった。
書いてなくても刷ってるじゃないか、と。
ちなみに修正が入らない程度の表現だったけど表紙にはR18表記あり。

っていうのが今年の1月。
657スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 20:19:39
見得をはりたいなら高い印刷所で刷るしか
658スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 20:56:11
>>644
印刷所も営業停止や逮捕処分受けますから
659スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 22:07:23
エロなしのオリジナルならともかく
二次ものやエロありならやっぱり印刷所は必要だろ
660スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 22:14:12
書きたくない奴は書かなきゃいいよ
何もなきゃ別に問題はない
ただ訴えられたり逮捕された時に奥付けがなかったら
販売物に責任もつことを故意に逃れようとしたことにされる。
だから印刷所も書いといて欲しいんでしょ
部ロスの時に成人向けマークと奥付けは付けなきゃヤバイってなったんだよ
661スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 22:57:44
つーか奥付で原価計算されるのが嫌とか言ってるけど
そういう粘着野郎はスペースまで来てわざわざ段ボールの
印刷所名チェックしてまでガタガタ言うだろうからあんま意味ないと思う
662スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 22:57:51
書きたくなければ、書いてくれと言ってない印刷所に変えれば良いよな。
書いてくれと印刷所に言われているが書きたくない、でもそこで刷って欲しい。
という主張だから訳が分からない。
663スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 23:29:34
原価計算されるとかくだらない見栄以外に印刷所明記の何がイヤなのかわからない
本当に何か訴えられたりした時の責任のがれなのか?まさかなぁ
印刷所はいつも書くから気にしたことないけど
書かなくてよさそうな印刷所は高かったりするのか?
664スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 00:28:00
原価割り出して騒ぐのは極一部の粘着質なヤツだけじゃね?
大体の人はよっぽど高くない限り気にしないと思うが
大体そんなの気にしてたら何もできないだろ
サイトなんて誰にpgrされてるか分かんないんだぜ
665スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 00:41:22
自意識過剰な人間が騒いでるだけだろ
原価計算して文句つけるような基地外なんかほっとけばいいのにね
666スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 00:48:46
俺は元々奥付を表記する理由は>>641の説だと勝手に思ってた
まぁ俺も表記することに抵抗ないタチだから深く考えたことないけど
667スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 01:18:02
印刷所名、書いてくれてた方が
やってみたいなと思った装丁の本に出合った時に助かるんだけどね
逆もまた然りというか、印刷・製本汚いなあと思った時に便利w
668スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 11:24:40
1月に頼んだのがさんざん催促してこないので別会社に頼んだら
今北産業。
 茨城のcisというとこだったが、、、気撃ちだった。
 俺のばかヤロー。
669スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 11:34:55
日本語でおk
670スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 11:35:02
>>668
うわ本当だ

きうちまだ生きてたんだな…
671スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 11:36:37
>>668
きうちがcisという名前に改名してまだ同人印刷続けてた
cisという会社がきうちだと知らず頼んだ
ってこと?
672スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 11:48:38
iタウンページで連絡先が思いっきりきうちになってるな
673スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 12:09:04
>>668
今北産業って例えば祭り中などに
「今来たばかりだが一体どういう展開になっているのか三行で教えてくれ」
って意味かと思ってたんだけど違うのか。
674スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 12:39:43
>>673
それで正解
675スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 20:22:37
そもそも>>668は何を頼んでたのかがわからない
資料請求とか?
676スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 20:34:43
マイナージャンル400冊。
催促すると「今刷ってます」「今週には送ります」といわれ続け、
「キャンセルするから返金してくれ」といって消費生活センターに相談して
別な印刷やに入稿したんだ。
さっきいきなりどとーんと送られたダンボールのテープにきうちと。
ここみないでcisに見積もりとって発注した俺のバカヤロー。
677スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 21:02:14
ttp://local.yahoo.co.jp/detail/spot/cdb96e53712f3a08fefa023fc38f2b4e/

これか
ぐぐったら気内の住所とまったく一緒だな
そりゃ準備会でああ名指しされたら一気に客逃げただろうし
名前変えてやり直そうって判断したんだろうけど
対応ぶりが全く一緒ならダメだな
678スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 21:49:22
>>676
それは最初の納期に間に合わなかったって事か?
準備会にチクった方がいいんじゃないか?
679スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 22:31:53
それよりもサイトもなく宣伝もほとんどしてない元気内をどこでどうやって
知って利用を決めたのか気になるんだが

印刷所なら他にもたくさんあるのに
680スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 00:46:38
なんかのイベントでチラシでも配ってたとか?
しかし始めたのはいつなんだろ
実は元からやってたのかサイト見れなくなってからなのか
681スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 09:52:03
>676だと
印刷所Aに入稿、催促しても本が届かず返金してもらい
別の印刷所B(cis=木打ち)に入稿した

としか読めず、ヤバイ印刷所が2ヶ所あることになるが
印刷所Aの方はどうでもいいのか?w
682スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 10:32:35
>>681
別の所にも突っ込んだけど
前の所から本が送られてきたんじゃないか?
683スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 10:43:53
cis(気内)に入稿
→数カ月放置・再三の督促にも蕎麦屋の出前状態
→消費者センターにその旨相談の上、cisの方はもう諦めて他社に再入稿
  (データもしくは小説原稿などでcisから原稿が戻らずとも可能だった?)
→そんな矢先、今更…状態でcisから納品「オセーヨしかも名前変えた気内だったのかよ!」
ってことでは?
684スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 10:56:30
把握した
685スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 12:34:01
>681
流れ読めばわかるだろ
なんでそんなことになるかわからん
686スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 13:22:46
悪質すぎるだろ。
しかも客とのやりとりだけなら心入れ替えて…とかあるかもしれないが
準備会の方は結局踏み倒し?
準備会には知らせた方がいいだろうな。直接搬入できないってだけで客激減だろうが。
687スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:05:25
>>686
改心してまじめにやってるならともかく、結局消費者センター行きだしねw
やっぱりダメなところはダメなままなんだなぁ
688スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 16:54:23
乙だとは思うが日本語でおk
689スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 17:59:51
いや普通に理解できたよw
690スペースNo.な-74:2009/03/13(金) 13:36:33
>681の理解力の方がやばいよな
691スペースNo.な-74:2009/03/13(金) 13:40:15
>>680
ここみると、元から別名も使ってたぽい気もする
ttp://nttbj.itp.ne.jp/0297625111/index.html
692スペースNo.な-74:2009/03/13(金) 17:15:14
>690
悪いけど自分も最初>681のように受け取った
別の印刷屋=cisかと
>683の説明で理解できたけどね
693スペースNo.な-74:2009/03/13(金) 17:26:12
そうか判った。
理解できた人間と出来なかった人間の二種類が存在するという事が。
694スペースNo.な-74:2009/03/13(金) 20:50:55
動揺のあまりわかりにくい書き方してすまない。

バイト先のしりあいからの紹介でcisを知った。
何社か見積もりもらって一番安かったから発注。
… こんなトラブルになるとは。

695スペースNo.な-74:2009/03/13(金) 21:06:30
>683は想定してた2倍の量の在庫と、2倍の出費があったわけだが……
きうちには返して貰えたのだろうか。
696スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 09:05:09
保守
697スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 17:28:28
保守ならあげろよw
698スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 20:49:22
保守=ageではないのに
699スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 23:23:31
スレが落ちる基準も知らない初心者なんじゃ
700スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 13:57:08
そんな初心者に上から目線で笑われる>>696に萌えるということですね、わかります。
701スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 21:28:22
701
702スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 14:55:11
ここ移動した?
703スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 07:14:28
どこにだ
704スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 02:20:48
別スレからきますた
書店に卸したら1/3位が本に傷という理由で返本で涙目の692です
ここのスレでいいのかな?

印刷所はじゃわ。今回の春コミで良い子入稿

「イベント分しか間に合いませんすみません」

まあイベント当日分があればいいのでおk

イベント後自宅に残り部数届く

50部ずつ紙に撒いてダン箱の中に個別梱包(といってもチープなものだけど)されてたので
そのままダン箱で書店に発注部数を発送(特に自分で動かしたりこすったりはしていない)

書店から「返本アルヨ」

涙目←今ここ

今在庫見てみたら確かに裏表紙のPPがこすれ傷?みたいなのが目立つ物が多い気がする
今まで平気だったのに酷いぜ…
他に今回じゃわでPPの傷が多く出てた人とかいないかな
705スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 02:27:47
>>704
おお、乙
春はじゃわ大変だったみたいだな。


自分もPPの傷で有返本されたことあるんで
ついでに書いておく。
印刷所は栗。
表紙は濃い色が多いデザインだった。
で、PPが傷だらけですということで7割返本。
自宅の在庫を調べたがやはり傷本だらけだった。
ちなみに冬コミ新刊です。
706スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 02:38:36
>>705
7割返本とか酷いな…
やっぱ濃い目ベタでPPだと傷目立つのかorz

他の印刷所で色ベタ+PPやったことあるけど傷は無かったから
やっぱ印刷所によるんだよなあ。あと印刷所の中の状況かな
って、そんなのわかんねーよ!w
しかし良い子入稿してもこの仕打ちだとちょっと考えてしまう
707705:2009/04/03(金) 02:45:20
栗の本は濃い色が広範囲だと傷が目立つことがあるみたい。
白が多い本でも、よーく見ると傷がついているのが多かったりする。
目立たないけどね。

ちなみに自分は一応4桁刷ってる…大台ではないが。
708スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 02:54:26
>704
自分も春新刊じゃわで返本くらったんだぜ
3つまで過程同じだが、じゃわから直接納品したら
表紙傷があるとかで半分近く返されて涙目www
しかも初回納品分として追加発注きたから
元払いで発送しなきゃでさらにorz

これってやっぱじゃわに報告しといたほうがいいのか…
今まで良くしてもらっただけに悩み中…
709704:2009/04/03(金) 02:57:19
>>708
自分はメールでちょっと言ってみるつもり
極道した訳でもないのにこれはないわーと思ったので
正直に書こうと思うよ
今後も使いたいので改善してもらいたいなという願いを込めてw
710スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 10:23:11
>>708

不愉快過ぎてもう二度と使いたくないとかじゃなければ
言ってやった方がじゃわの為にもなるよ
711スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 10:43:51
栗のPPに傷はよくある
黒とか濃い色を広範囲に使うとすげー目立つ
ヒョウ柄みたいな斑点状の妙な傷で
不快的から半数くらい返本くらったよ
栗にクレーム入れたら、残っている在庫分を刷り直してくれたんだが
刷り直してもらったヤツにもやはり2割くらいの本に傷があり
不快的からまた返本…
あきれたのでそれ以上は栗にクレーム入れなかったが

栗でPP本を刷るのはやめたw
712スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 17:06:12
同じ場所に何度も出るということは製本機の傷なんだろうね。
製本機のローラー跡とか押さえ跡みたいなもので、
本当は毎回出てるんだけどPPや表紙の色で目立つ時があるという感じ。

こういうのは製本機の"仕様"とも言えるので
小部数の機械を使っている以上、同人印刷で完璧を求めるのは厳しい気がする。
不快敵本屋さんは同人印刷の事情を踏まえて傷本認定してくれんかのう。
不快適は自分に甘く他人に厳しすぎるよ……
713スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 17:19:49
>本当は毎回出てるんだけどPPや表紙の色で目立つ時があるという感じ。
が正解だと思う
ツルツルすべるPPの方が特に傷が目立つ
重ねてすべらせただけでもこすれた感じが見える
搬送中の箱の中でもやばそう

書店で本を買う人がうるさくなってるのかもしれないね
同人印刷にというか、同人誌に完璧を求められてる
この厳しさが続くようなら印刷屋が不快適NGか
濃い色のベタNGに発展したりして…
714スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 17:31:54
PPの傷は、大抵、PPを貼ったときに乾かす作業台に問題がある。
ここが汚れていると傷がつきやすい。

つまり、こまめに掃除していない印刷所側の怠惰であり、
よく傷がついている印刷所は
怠惰が慢性化しているってことだろう。
715スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 18:09:28
多分今出ている傷はそれとはちがうよ
716スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 18:18:12
7割とかいうからもう梱包前からの傷なのは間違いない。
717スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 18:41:23
手で触ってわかるくらいの明らかな傷でなければ
仕様のうちだと思うけどなー
718スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 19:04:09
細かいキズは昔からあったような
719スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 19:29:19
まあ、5割も7割も返本くらうような傷じゃ
不良品なのは確かだな。
720スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 19:37:00
じゃわは製本所が数ヵ所だから各社の違いもあるのかな。

ツルツルPPは色濃い部分は傷が目立つよねぇ…。
マットPPも爪が当たっただけで色が濃い部分は傷が目立つから扱いが大変だ。
721スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 21:05:35
うちの春合わせで刷ったじゃわの本不安になって見返しちゃったよ。
アートポストにPPの基本的な仕様だったけど問題なかった。
722スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 23:09:23
じゃわ…
送料3ヶ所込みのセットは助かるけど
書店直接納品はPPだと危険なのかな…
シェルリンでも破れとかで返本はよくあるのかな?
723スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 23:16:44
富むの人にppの傷が多いって言ったら、
「本来、本そのものを傷つけないためのものだ(からPPが傷ついてあたりまえ)」
というようなことを言われました

おかんでした
724スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 23:18:22
富むw
斜め上いってるな
725スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 23:27:30
おかんには何も期待できないなw
726スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 00:08:50
だがおかんはたまに物凄く融通きくからやめられないwww
727スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 00:13:22
なんか本当のおかんの話しみたいだなw
728スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 00:21:39
濃い色はマットの方が無難という気はする
729スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 13:33:50
いやそれ斜め上じゃないだろ
本当に「擦れ傷が表紙の絵そのものを痛めないための保護」なんだから、PPに傷がつかない状況を確保できるならPPかける必要もないってのが本来のありかた
だからPPが傷つくのは「当たり前」って言ったんならおかしいが

営業トークじゃないのは確かだ
730スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 15:05:32
斜め上だよ
何いってんの?

そりゃ、何回か読んで傷が付くなら当たり前かもしれんが
印刷所の梱包を開けたときから傷がいっぱいじゃあ、
不良品と同じ。
731スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 16:22:32
でも富むから書店に行った本の返品率すごく
低いんだよね。
732スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 16:25:40
率も何も、返品があるのがおかしいはずだが?

返品ゼロが正しいありかたです。
733スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 16:26:12
そもそも傷有りで返品なんて0が普通だからな。
凄く低い、ってのはどうかと。
734スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 16:29:33
凄く低いってことは毎回あるということですね!
わかります。
735スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 21:27:51
極端から極端だな
うちは富むの返品はなし。じゃわは若干あり。
曳航は戻ってきた本の表紙がきれいに取れてたものがモノが
合った。
製本も印刷と同じようにベテラン新米関係あんのかな
736スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 23:33:45
漏れいつも耐用使ってるけど
1回も返品無いな。
737スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 00:41:59
最近縞屋で印刷したやつに返本あった
あからさまに折れてたり糊のかたまり付いてたり
この頃縞屋でそういう本多い
ちなみにいつも通常入稿
738スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 00:50:24
縞屋は社員の原稿ブログでヒいて使わなくなった
見本にあのジャンルの本が多いのはそのせいかと
739スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 02:46:12
縞屋の受付の人が怖い
電話するたび怒ってるのかなって心配になる…
740スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 02:51:03
縞屋の電話?
2、3年前使った時はいい感じの女性だったけど最近違うのかな?
741スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 05:51:54
739じゃないが、最近の縞屋の対応が微妙になってきてるのは確か
742スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 12:28:11
超で初めて縞屋を使うんで、何回か電話したけど
受付も、その後かわった人も感じのいい女性ばかりだったよ。
もっとも、数年世話になった栗の東京・大阪を「感じのいい女性ばかり」と思ってたから
自分は強運かビジネスライクOK精神を持っているのかもしれない。
743スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 12:39:53
>>742
栗本社は評判のよくない人をだいぶ前から電話受付外してるはず
自分も数年栗使ってるけどごく普通に親切だった
744印刷会社社員:2009/04/05(日) 13:17:19
栗ってどこの事?
745スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 13:21:11
そのハンドル被っておいて判らないとは言わせない
746印刷会社社員:2009/04/05(日) 13:29:44
>>745
同人の世界では常識かもしれんが・・・
747スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 13:42:08
わからない人にはわからなくていいんです。
そういうスレです。

1万年と2千年ROMってろ
748スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 14:04:52
こんな日曜日の昼間から釣りですか
もし釣りじゃないなら>>746の勤めている印刷社名を言うのが先だな
749スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 16:02:44
曳航に5000点
気内に2000点
●正に500点
750スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 14:55:24
再録本作るので安い曳航を10年ぶりくらいに使ったら
やたらと対応良くてびっくりした。昔はすぐに割り増し!って
脅されたのに。原稿がモアレてるとか小さな白い傷があるとか
何度も電話くれたし質問にもすぐに答えてくれた。
印刷代が10万超えてたから腰が低かったのかな。
ただもともとジャンプで頼んだのに「ステップでの注文でしたが
今回はジャンプで印刷しました。」と記載された紙が納品時に
入ってたのが気になった。
印刷はデジタル入稿でまあ普通。カラーは確かに他社より肌の赤みが足りなかった。
751スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 14:59:49
スレタイ読めば?
752印刷会社社員:2009/04/06(月) 18:52:12
栗がどこの会社の事かわかりました。
こんな会社もあるんだ。特殊な技術でもあるのかね。
753スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 21:59:33
栗でPPの本を刷るとヤバイことになる。
栗が自白した。

栗英社では、お客様からの依頼により、書店へ発想する場合
在庫分であっても、全て一度包装を開封・確認の上、改めて荷造し発送を行っています。
その為、書店の検品担当者より、多量に本の折れやキズが入っているものが
混じっていたという苦情には、実のところ納得がいきません。
正直なところ、書店側の検品者に対し疑問を感じつつも、
現在、これまでより荷造り、検品を強化して対応しております。
ただ、黒(または濃い色)の全ベタっぽい表紙に、PPまたはマット加工を施したものは、
通常なら目立たない製本あとや荷造り上でのちょっとした跡も見えやすくなってしまいます。
一般書店では常識的に了解されるものも、それらの検品者の認識不足から、
印刷会社に対し、返本・刷り直しを要求してくるため、書店発送が大変な負担になってきております。
自由な本作りをお客様にはしていただきたいと思っておりますが、書店発送を予定した本作りの際は、
このようなことも考慮に入れた原稿作成をしていただければ大変ありがたく思います。

栗のDMより原文ママ
754スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 22:12:47
ちょっとした跡が見えやすい程度なら本屋だって拭いて出すけどなあ
755スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 22:28:13
カラーで栗以外の印刷所使ったことがないのでわからないんだが、栗以外のPP加工の本はそこまでキズだらけにならないの?
今まで色が濃い表紙はキズが目立つからマットにしてた
756スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 22:35:26
>755
他の印刷所で試してみれば?
栗と同じ価格帯くらいの印刷所で。
757スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 23:29:10
要するに「お前らの表紙の色が悪いからウチがケチつけられることになるんじゃヴォケ」ってことか
相変わらず他者批判に余念が無いな栗…
つか、それで「表紙の傷」の件は利用者が悪いってことで片付けるとして
本が折れてるってことまで「お前らの原稿作成の仕方が悪い」ってことにするつもりなんだろうか

ぶっちゃけ数年前までは栗はそれなりに他と比べると綺麗だったが
今じゃデジタル化の波で栗くらいの価格帯で栗よりも〆切が遅く栗以上に綺麗なとこはざらにあるので
文句言われてまで敢えて栗を使おうとは思わんな
758スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 23:33:52
そんなことばっかしてるから客減って
割増の呼びかけやるはめになるんだよな、栗
まあもともとカラーはうまくない印刷所だけども
759スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 23:40:36
客批判じゃなくて書店批判だろ
760スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 23:43:51
客批判も入ってるだろ。

黒(または濃い色)の全ベタっぽい表紙に、PPまたはマット加工を施したものは〜
このようなことも考慮に入れた原稿作成を〜
761スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 23:45:32
書店批判と客への嫌味じゃないのか
書店側が同人誌印刷というものに対して無知だから返本が沢山
お客さんもそもそも傷の目立つベタを控えてくれたらねぇ
ってことだろ
762スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 23:46:50
>>750
あそこは担当者が誰かによって
良し悪しわかれるから
多分担当者がよかったんだよ
763スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 23:48:53
だいたい、ベタだから傷が目立って〜っておかしな話だよな。

傷なんて無いことが普通なのに。
764スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 23:53:05
栗は使ったこと無いが
栗以下の金額で〆切遅い印刷所ばかり愛用してるけど
暗い色のベタ表紙でPPに傷が入ってたことなんて一度も無いけどな

一々箱開けて数チェックしてるのは結構だが
その数チェック時の栗社員の本の扱い方が荒いんじゃないのか?
765スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 00:00:56
>>760
そういう理由ならまだ理解はせんこともない
ただ栗の場合三言くらい多い

アナログ時代ならともかく今は変な嫌味言われてまで使おうと思わないことは確かだね

>>764
作業台が埃だらけなのではとオモタ
766スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 08:51:52
栗のクリアPP擦り傷あれ絶対どこか台の上を引きずってるか汚れた場所を滑らせてるよ
製本の時についた傷じゃなければ検品後〜梱包の時かもな
だとしたら検品で見つからないのも当然だしw
767スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 09:48:15
バイトの人が深く考えずズザーッって
やってるとか?
768スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 20:24:43
それなら数冊で済むはず

納品3割不良というのは
印刷工程のどこかで付いたとしか思えん

あるいはよほど質の悪いPPを使っていて
加工する前段階でもう傷が付いてるとか
769スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 21:26:30
印刷はPP貼りより前じゃ?

検品のときに10冊・20冊単位で埃のついた台の上に積んで、梱包時の移動で滑らせてるとかならありそう
770スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 21:49:13
こないだ栗は傷どころかぐしゃって折れてる表紙があった
余部の一番上とかなら良いけど普通に積んであるど真ん中に入っててさすがにないわ
771スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 21:52:38
>>769
じゃあ加工段階と言おう

少なくともズルズルだけじゃ付かない数っしょ
無理矢理検品方法想像してつじつま合わせするのは無理がある
772スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 22:32:10
上で出ているけど、

>ヒョウ柄みたいな斑点状の妙な傷

なんて、ズルズル引きずっただけじゃ絶対付かないよなぁ。
773スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 22:38:50
栗は金銭関係でアレな対応されたことがあるから使う気にならん
最初で最後のたった一度の利用だったけど
余剰金(結構纏まった額)をあっちが「余剰金が出たので預かっておきます」と言ってきたのに
その後自宅納品分と一緒に宅配送り付け返金されて
預かるんじゃなかったのか・宅配で金銭を送りつけるなとクレームつけたら
「ハァ?当社はいかなる場合にも余剰金は預かりませんよ?返金はあんたが振込口座教えてくれてたら
そっちに返金したのに教えてくれてなかったから 仕 方 な く 宅配で返したまでですが何か?」
との答え
余剰金のやりとりは電話での口頭のやりとりだったので証拠が無く
栗は栗で「当社ではそのような取り扱いは一切しておりません」の一点張りだし
とりあえず金は返って来たからもういいや二度と使わねと思った
774スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 22:41:41
>>773
もしそんな事があったら宅配便業者にチクろう
栗は使わんけどw

栗と何か話す時は録音必須ってか
775スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 22:42:58
宅配で金送るのはないわー
企業のすることじゃないわー
振り込み口座わかんなかったら電話で問い合わせるか
それでも連絡つかなかったら、現金書留が常識だわー
776スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 22:43:34
メールは名古屋の人が全部引き受けてるんじゃないの
だから支店によって言ってることにばらつき画でる
777スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 22:44:35
支店によって言ってることにバラつきが出たとしても
宅配で金送るのは企業としてナシだろjk
778スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 22:53:38
それって現金?
自分は為替でしか返金してもらったことないわ
現金だったらそれこそ不快適と同れべるじゃないか
779スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 22:59:11
為替でも金券に値するものは宅配では一切送っちゃいけないんじゃなかったっけ
つか、為替を宅配で送ってるのか栗…
780スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 23:02:39
>>778
無理矢理同レベルにしなくていいよ

栗の話なんだから
781スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 23:27:48
遅レスだけど、栗のPPに出る刷り傷は自分は毎回同じ位置に
出ているので機械の問題かと思う
(擦り傷みたいなの・豹柄?みたいなのは分らん)
ちなみに不快適からの返品は無し

上の擦り傷みたいなの、日工で刷った時は3倍増し位の傷が全冊に
出た(その本はオクで出品してた人にも傷がひどいみたいに
商品説明に注意書きされていたw)
ので、普通にPP仕様には出る傷かと思いこんでた…
782スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 01:33:41
栗の返金
そういえば知人も「栗から差額返金でン万単位の為替が宅配で送られて来て驚いた」って言ってたので
返金方法は振込(ただし入稿時?に栗に振込先を伝えておかないとダメ)
or為替を宅配で送り付けってのがデフォなのかもな
783スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 02:09:55
現金書留以外で現金そのものを送るのは法的にアウト
為替を宅配で送るのも宅配業者の規約でアウト

ちなみに同じ事をやらかしたのが不快適の大元である貴方もだ
イベの委託売り上げ金を現金(硬貨ジャラジャラ)で
在庫と一緒に宅配で送りつけてきてたらしい
784スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 04:18:45
>>290=296
あれから系9どうだったかレポあった?
是非意見が聞きたい
785スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 05:09:34
委託イベントなんかで主催が
荷物と一緒に送ってくるってのはよくあった

それももちろん駄目なんだが
会社がそれやって指摘されて逆ギレしちゃ駄目だろ
786印刷会社社員:2009/04/08(水) 08:20:22
PPに傷つくんか。かわいそうに・・・
787スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 15:40:58
栗以外でも宅配で現金送ってきた印刷所あるよ
788スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 20:37:35
印刷所名出さないと意味がない

ついでに他がやってるからいいって話でもない
789スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 21:52:31
いいなんて言ってないだろうが
790スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 22:42:14
栗の話してんのに暗に他の印刷所を貶めるような事すんなっつの
791スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 22:52:06
事実ならどこの印刷所か知りたいところだ
ヤバイことに変わりないからな
792スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 01:04:55
栗の作業台かなにかが汚いのは確実だと思う。
この間の春コミで買った本、中の一ページにちょうど汚い机かなにかで
紙を滑らせたような汚れ(10cm×5cmぐらいの範囲)があったから。
ほかのページもよくよく見れば薄くすったような汚れがあった。
紙が書籍用紙系だったから汚れがつきやすかったのかもしれないけれど、
自分で刷ってコレだったら泣けるな、と思ったよ。
793スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 02:01:05
栗では完備もちこみばっかりやってるけど、傷だらけになんてなかったことないけどなあ…
794スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 02:33:03
擦り傷繋がりで
年明けに新刊を突っ込んだんだけど
8割近くの本に擦り傷がびっしりついてて片面だけで20本以上あった
フルカラーにPP加工で傷つきやすい装丁ではないと思う
中には表紙が溶けて色落ちしてたり、インクが剥げてたり
とにかく悲惨な仕上がりでありえなかった

イベント会場で中の人に見せたらPP加工は傷つきやすいからついてて当然だって言われておしまい
二度と使うもんかと思った
もう一度問い合わせてみるつもりだが希望は諦めるつもりだ
795スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 02:43:08
>>794
印刷所はどこなんだ? 希望?

つか「突っ込んだ」って書いてるけど
あちらの〆切無視して極道やったってことなら自業自得じゃないかと思うが
796スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 03:42:21
>>795
邪推してやるな
どっからどう読んでも『入稿した』って意味だろう
印刷所も希望だと書いているじゃないか
797スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 03:48:29
「希望を捨てる」って意味での「希望」かと思ったw印刷所の隠語の方の希望か

あそこでそんな門前払い同様の厨対応されたこと一度も無いけどな
こっちにも非があるミスだったのに快く刷り直ししてくれたこともあるし
少なくとも周囲では対応面で悪い話は聞いたこと無いんだが
会場で対応した社員がたまたま厨社員だったのかもしれない
問い合わせの結果が良い答えだといいな
798スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 09:44:58
>796
俺も極道入稿の末にモニョってるヤシだとおもったぜ…
普通に入稿したと書かない時点で。
誤解される表記だと参考にならないんだけど
799794:2009/04/09(木) 10:43:58
栗で通常入稿です
わかりにくくてすまんかった
800スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 10:57:49
栗…
801スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 12:21:17
>>799
通常入稿でそれは嫌だね
乙でした
802スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 13:08:09
栗、表4小口側の下から4.5cmの部分に毎回傷がつくけど他の人もそうなのかな
803スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 13:16:08
>>794
激しく乙。

数年間栗を使ってて、紙代値上げで離れた者なんだが
イベントで中の人に会ったことは一度もない。
壁常連大手で何度か売り子した時も来なかったから
会場では挨拶しないのがデフォなんだと思ってた。
スーパー大手の所にしか来ないのかな。
その8割近くに傷びっしりだなんて、想像するだに恐ろしい。
804スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 14:17:17
自分がイベントに出た時はスペースにチンドン先生が来て驚いた。
「東京オフィス狭くてすんませんなぁ」って。
805スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 14:56:11
>会場では挨拶しないのがデフォなんだと思ってた。
デフォだよ。
大手だろうがピコだろうが普通は来ないよ。
大阪が本社だからスペースを回る人手がないんだとおも。
>>794はクレームを付けに中の人を探したんじゃないかな。
806スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 23:30:23
>>803
なんでそこで「大手にしか」って発想がぶっ飛ぶんだよ
印刷会社で挨拶回りするとこしないところあるってことくらい
想像しろよ
コミケは印刷会社の待機場所があるから
中の人がいるってこともしっとけよ
807スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 23:36:14
実際大手にしか挨拶しなかったり大手配置にしかチラシ配らない印刷所もあるからじゃね
808スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 23:40:38
中の人スレのアレ怖すぎるだろうw
なんだよw
809スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 01:03:30
逆に、今まで一切挨拶しに来なかったのに
あるときいきなりイベントで挨拶されたことはあるな
しかもそのときは新刊なかったのに…

>>808
ウチが使ってる印刷所じゃないことを切に願う
今の時期でやらかしたってことはコミ市orスパコミ新刊が
大打撃ってことになりかねん…
810スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 01:07:12
中の人の話、要するに仕事の重要な役割を担う人がお亡くなりになられて仕事が成り立たないから
スパコミで大量落としすることになりそうってことか…?
まあ何にせよ仕事で穴を開けることになるのなら2で嘆いてないで
顧客に知らせるなりサイトで連絡するなりして欲しいんだが
811スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 01:12:26
ブラックというのは、「要注意な同人印刷所リスト」ではなく、
いわゆる「ブラック企業」入りってことじゃないの?
812スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 01:21:28
過労死だろ、あの慌て方は…
813スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 01:26:33
将来悲観しての自殺もありうるな…
814スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 09:08:34
機械に巻き込まれた系かと思った
815スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 10:13:08
ここ最近のppの傷の騒ぎのでかさに、責任感じた人が…系だと思った…
816スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 10:42:29
どんだけだよw>PP
817スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 12:11:15
>>808
なんだろ、事故でもあったかな
818スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 12:59:19
社会的にじゃなくって事は物理的に1人消えたんだよな…

GWの搬入用に刷った早割分の段ボールが雪崩て…とか
819スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 13:22:55
(( ;゚Д゚)) 今納品待ちのがあるから怖い。
まさか頼んだトコではないと思うけど。
820スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 19:43:14
これでうちもブラック決定とか言ってるんだから
今まで悪い評判が上がってない・専スレが立った事無い
印刷所って事だよなぁ…

だから栗だけはないwPP関係ないwと
821スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 19:44:01
起こってはならないこと
ブラック企業
から察するに過労死?

KOEEEE
822スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 21:05:10
最近特に忙しそうだったといえばじゃわだけど…
今回予約が無い曳航じゃないことを祈る
入れようと思ってるんだー
823スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 21:08:18
>>82
曳航はすでに充分過ぎるほど評判悪いから違うだろ
824スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 21:13:22
社長のパワハラに精神的にまいって自殺
825スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 21:13:56
千葉県の印刷会社株式会社セ○ホー今月の15日で倒産
826スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 21:22:59
はじまったな
827スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 21:41:09
愛するじゃわではありませんように
こびとはいつまでも元気でいてくれますように
828スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 21:45:20
じゃわなー
嫌な担当に当たって以来使ってないけど
これは運だな
829スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 22:59:59
対応悪いっていうよりとにかく愛想がないおっさん(社長)の事?
あの人は滅多に出ないよ
いつもはほぼ優しいおねーさんが出てたまにお兄さんが出る
あとデータに問題あると製版の人から電話来るけど
みんな感じ良くて対応もハキハキしてるしじゃわって対応いい印刷所だと思う
830スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 03:35:52
どこもかしこもじゃわ信者だらけでうぜー
831スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 03:50:37
このタイミングでじゃわに求人が出てるのはドキっとした
832スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 04:26:18
春コミでのじゃわの被害はもっと叩かれるべきだ
833スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 05:10:42
通常締め切り入稿で部数減らしになった割には
実際減らされた本人で騒ぐ奴が少なかったのは
・減らされた人間はそれ程いなかった
・それが信者だった
・とりあえずイベント分があればいいという考えの人間ばかりだった
・締め切り守ったのは書店卸してない200部以下のピコばかりだった

とかじゃね?
歩婦の時も似たような感じかなと思った
損害分弁償させろ!って騒いでるのは一部の部外者だけで
実際減らされた人間で怒り狂ってるのはあんまりいない感じも。
そういう時に普段の対応や信頼がものを言うんじゃね
擁護レスついてもしつこい中の人認定もされなかったし

そう考えると曳航が不備のある入稿を断っただけで
あんなに異常な祭りになったのは
普段からの信頼のなさに加えて
しつこく叩いてたのは断られた奴の自演だったのかなと思う
834スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 05:33:18
所詮は2ちゃん便所の落書き
835スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 05:44:07
逆にしつこくじゃわ叩いてるのは
書店搬入が遅れて売り時を逃した小手かと思ってた
836スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 05:58:28
その時の騒ぎは知らんかったけど
一度ポカやったならある程度定期的に
話題が出て叩かれるのはしょうがないんじゃね

むしろ全くないってのはおっかない
837スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 07:20:33
じゃわ全然叩かれてないじゃん

定期的に悪評が蒸し返されるのは
富む 自由区 栗 等の筋金入りのDQNがいる+やらかした所ばっか
838スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 13:48:05
つか普通に締め切り守ってたなら100パーセントじゃわが悪い
自分はそんなとこ使わない
839スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 16:29:03
じゃわは今でこそマシになったが
昔から同人やってる身としては曳航と並んで
絶対に使いたくない・使わない印刷所だ…
840スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 16:40:18
15年くらい前にじゃわで刷った時は、
最近じゃわで印刷した本よりも
ずっと良いデキだった…。
この15年の間に何があったんだじゃわ…orz
と思うくらいビックリしたが
逆行してスタッフは良くなったのか。
841スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 23:18:05
>>840
アナログ?
印刷所スレで見る評価と逆だなw
自分はデータだけど
昔のじゃわはたいして綺麗でもないのにスミ薄いし
表紙剥がれ落ちるしで使いたくなかった
今は印刷神
842スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 00:33:13
実際データが主流になってからは
昔ほどハナモゲな印刷なんて少なくなったね
どこも大差なくなってきた
843スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 00:47:08
2値ならトーンもベタも線画もちゃんと出るし
良い時代になった

今は無きクイックスはレーザーで出力したのを版下にしてたんだっけ
844スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 19:15:57
データになったお陰で
同人人口増えた気もしないでも無いがな
845スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 20:07:31
それが何か問題か?
敷居が低くなったのは事実だが
気軽にできる趣味になったのはいいんでないの
846スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 20:14:31
誰も問題にはしてないと思うが

印刷屋は機材さえ揃えれば楽になっただろうなと思う
以前みたいに出ないグレーな線を出そうとして太っちゃったり
ゴミ拾いまくったりという事が無くなったから
847スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 20:53:22
問題はサークルが増え続けてるのに不景気で
海鮮1人辺りの購入額が減ってる点
848スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 22:23:11
同人で食ってる人は大変だろうけど正直知ったこっちゃない。

栗はたいした情報が載ってるわけでもないチラシを送りつけるのやめたらいいのに
849スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 23:08:48
その不景気がサークルならまだしも
印刷所に響いてるのがなんともいえんね
サークルも本も増えてるのに発注は減ってるということか?
850スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 23:14:50
まぁ、オンデマも出来たしな。
851スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 23:27:30
男性向けならネットで転載サイトにバンバンうpされてるから
そのせいで部数減ってたりするんじゃ
852スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 23:28:10
原料高騰の方がダイレクトでキツいだろ
価格改定で客が逃げたとこもあろう
853スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 01:55:56
>851
某大手男性向き(1冊6000部発行)の知り合いに
前に聞いたけど
本ネットにうPされてもそんなに影響ないみたいだよ。
854スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 02:20:16
もとからうpされた奴を欲しがる乞食は本買わないし
855スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 11:13:39
ある意味名がうれるよね まあUPされないに越したことは無いけど
856スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 18:21:25
男性向き とな
857スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 23:32:46
>>841
>昔のじゃわはたいして綺麗でもないのにスミ薄いし
>表紙剥がれ落ちるしで使いたくなかった

心底同意
本当にその通りだったな、昔のじゃわ
858スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 01:01:37
スパコミ合わせの合同誌を相方が入稿してきたらしい
栗に

アナログだから原稿渡して忘れてたけど今更gkgrってきたw
普段暁かじゃわなのになんで今回だけ栗にしたんだよww
濃い目じゃないけどベタ+PPだからすっげー楽しみorz
859スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 01:03:57
>>858
結果報告ヨロ
860スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 01:31:32
6000部程度で大手とな
861スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 02:51:26
男性向けと女性向けで一緒にすんなと
862スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 04:26:42
だからこそ中手って意味じゃないかと
863スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 13:51:47
なにがだからこそなのかわからん
864スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 15:52:43
6000部「程度」つまり男性向けでは中堅の数字である。
>861は「女性向6000部」と勘違いしたのでは?

865スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 16:10:05
女性向けで6000部だったらまぎれもない大手
866スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 17:03:10
シャッタークラスの
867スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 20:43:33
男性向けでも委託の有り無しでずいぶん変わってくる気はするんだが
868スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 21:10:59
どうでもいい話題続けんなカス
869スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 23:59:49
栗に見積もりしてもらって提示された金額を入金した後、
「こちらの計算ミスで2000円少なく見積もりしてたのであと2000円振り込んで下さい」と言われた
え?そっちのミスなのにもう1回分の振込手数料をこっちが負担するの?と思い
2000円から振込手数料を差し引いた額を振込むってことでいいかどうか聞くと、
「今回はこちらのミスでしたのでこの2000円は払わなくて結構です」と言われた

数ヵ月後、別の新刊を入稿した際に多目に入金していたため余剰金が出たので
納品と共に為替で返金があったのだが、明細を見ると前回払わなくて良いと言っていた
2000円分がその余剰金の中からきっちり引かれていた
別にいいんだけどなんか微妙な気持ちになった一件だった
870スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 07:47:06
うわぁ、何かびみょーな気持ちになるな、それw
栗も自社のミスで手数料負担したくないなら、「次回のご利用の時に2000円分を〜」と予め伝えておけばいいのに
871スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 07:53:33
そういうのがあると地味に疲れるな…
データが普及して印刷の質が昔よりは少なくなって来てるから
対応が悪いと次からは避けてしまう
872スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 14:31:41
>>869
うわ、それ自分も栗であったわ…しかも15年くらい前
まだ十代で、そこまで思い至らなかったから、慌てて(当然手数料自分持ちで)振り込んだ記憶が
昔から変わらんのね
873スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 00:23:07
耐用の営業所の受付は相当酷かった
印刷自体は自分にあってるからずっと使い続けてたけど
初めて直接入稿に行った時の印象が最悪すぎる
自分の原稿が下手なのは百も承知だが
受付担当がそれをわざわざ奥の店員のところまで持っていって笑ってんだぜ?
社内教育云々よりも人としてありえねーと思った
しかも受付が上から目線だし何様かと
それ以来直接行くときは別店舗か宅配入稿のみにした
FTPもつかわねーよ!
タラコ唇の受付には警報を発令しとく
874スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 00:42:09
>>873
ちなみにどこの営業所よ?
875スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 02:15:49
耐用は以前秋葉営業所にいた受付のピザも最悪だったな
あまりにも苦情が多くて受付外された後に辞めたらしいが
876スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 02:53:47
渋谷もすごいよ
もう使わないって決めたから最近は知らないけど
つか、まともなのがいる営業所があるのかな?
877スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 03:40:54
FTPって事は渋谷じゃないかな

確かに応対は冷たいというか微妙だと思った
向こうのミスなのにこっちを小馬鹿にしたような言い方をされてちょっとビキビキ
もしかしたら>>873と同じ相手なのかもしれない
それでしばらく耐用使わなかったよ
こないだ〆切の関係で使おうとして問い合わせた本社は割と普通だったけど
878スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 15:23:26
渋谷耐用の受付は、クールにも程があるって位愛想ない。挨拶もないし…。
あまりにも事務的にパッパと進められるから、うっかり質問も出来ない位空気が重い。
行きやすいから今まで利用してたけど、あのシーンとした室内の雰囲気が毎回怖いんだよなぁ。
ぼちぼち新規開拓の旅に出ようと思う。
879スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 17:46:26
この間初めてじゃわ使ってみたんだが、会場搬入の段ボールが明らかに少なかった。
(じゃわってこの段ボールに何部入ってる…って書いてないのな。)
自宅受取の見本誌に書いてあった搬入の段ボール数の半分しか届いてなかったから、
会場ですぐに電話掛けて問い合わせた。その時は小さいオンリーイベントが同じビルで
いくつか行われていて、じゃわ使ったサークルさんの一部はウチだけじゃなくって
同じく搬入遅れてるとのこと。とりあえずじゃわ使ってるサークル教えるから、自分で
周って自分の段ボール混じってないか確認しろと言われた。
(で、知らないサークルさんに頭下げながら探したけどやっぱりなかった。)
「やっぱりないです・・・」って連絡したら、「あ、こっちにありましたーお昼までには
届けるので待っててください」とのこと。
対応が悪いわけではなかったけど、在庫的には少し困った・・・。
後日じゃわのクオカード1000円分と、テンプレ謝罪文が送られてきたけど、
なんだかなあ、と思ってしまった。搬入ミス怖い。

あと日興にも多重請求されたことあるよ・・・

こっちは締切も守ってるし、入金も期間通りやってるのになあ、と思うことが多々ある。
長文スマソ
880スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 19:25:10
>879

じゃわ使っているサークル把握しているなら、じゃわの方から緊急連絡先に電話すればいいのに……
881スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 23:51:49
>>877
人を小馬鹿にした感じで鼻で笑ってくるタッパの低いヤツじゃね?
事務的過ぎてかなり印象悪い
データ作ったことないんですか〜!?ってくらいの勢いだった
隣で別の店員が受付してるのがうらやましかったよ
その店員サンは呂律が回ってなくてアワアワしてて
自分の受付担当と比較したら微笑ましい位だった
自分はそれ以降秋葉に行ってるが、ハキハキしてていっそすがすがしい
882スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 00:52:46
じゃわ本当に人いなくてテンパってるんじゃ…
求人もまだ出てるし超も通常締切分でいっぱいいっぱいっぽいし
883スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 03:58:20
そりゃ通常締切過ぎてからでも入れようとする
自己スケジュール管理のできないバカが減れば問題ないんだけどな
884スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 05:34:26
今月じゃわに入稿したんだけどまだ品物が届かない。
よい子すぎる入稿で余裕もたせたんだけど
去年までだったら「え、もう刷ってくれたの???」って
びっくりするくらい早かったのに。
最近のじゃわの様子からすると遅すぎるのでかなり心配だよ。
885スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 05:58:33
ここで話す必要ないようなことまでこのスレで話すのなw
886スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 12:17:19
まあ確かに締切破りと早く入れたのにまだ届かない!!は
ヤバいの範疇じゃないな
887スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 12:22:32
当日届かなかったら再度投稿してくださいね
888スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 13:52:01
遅すぎると言ってるようなので
てっきり納品希望日を過ぎてるのかと思ったが…
889スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 14:47:43
じゃわ利用者はこういうのが本当に多いんだなというのは分かった
そりゃ大変そうだ
890スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 15:49:51
○正に二回目の印刷をお願いしたのだが
全ページのトーンがモアレてる…なんじゃこりゃ
他印刷所に出しているのと同じ作りだが他ではこんな事なかった
前はこんな事なかったのにな、カラーが綺麗に出てる分残念だ
891スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 16:03:55
他印刷所がじゃわでなくてコミスタ使いじゃないんなら○のミスだな
892スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 16:18:44
スパコミ前の忙しい時に電話した自分も悪いと思うが
先日じゃわに紙の厚さについて2種類ほど質問したら
「そんなにこだわるんでしたら、お客様のお手にとって思うようにご自由にお好きにされて下さい」
ってなかばギャク切れされてちょっともにょった 手元にないから聞いているのに
時間的には3分くらいだったんでそんなしつこくはなかったはずだが
以前何回か問い合わせした時に対応してくれた人はみんな丁寧だったのに
なんか嫌な気分になった
893スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 16:20:45
じゃわ相当切羽つまってんのか…w>忙殺
894スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 16:29:16
社長じゃね
てか紙2種類の厚さについて何を3分も話す事があるんだ
895スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 17:17:08
「そんなにこだわるんでしたら、お客様のお手にとって思うようにご自由にお好きにされて下さい」

じゃわがどんなに忙しかろうが、
892が小一時間くらい紙の厚みについて質問を続けようが
こんなセリフ言う中小は潰れるよ。もうダメだろ
896スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 17:19:39
つーか、このスレでぼやいたって誰も見に来ないのに
せめて本スレでぼやいたら?
897スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 17:35:23
本スレってどこだ?
そしてここはほぼ愚痴スレみたいなもんじゃないのか?
898スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 17:35:38
つか、じゃわってマニュアルに本文用紙使ってるじゃん
表紙用だって配布してんじゃん
どうせ無料なんだから請求すればいいのに何でしなかったの?
899スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 17:45:08
ユーザーが横着しただとか質問の内容がどうだとかはこの際どうでもよくて、
印刷屋に印刷関連の質問を普通にしただけなのに
あっという間に逆ギレ風な対応をしたっていう事実は広く知らしめたい感はある。
900スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 17:50:34
よくわからんがとんちんかんな質問して怒られて
腹いせに書き込んでるようにしか見えないw
次はちゃんと下調べしたらいいんでないかな
901スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 17:55:30
892がいいか悪いかはともかく、
とんちんかんな質問されたからって客に怒るような会社はやだな
902892:2009/04/22(水) 18:06:50
すまん自分の書き込みがなんか波風たててしまって
身バレするかもしれんが質問の内容は
マニュアルについてるコミック紙が色によって少し厚さが違うように感じますが
どうですか?ってことが主かな 
ちょっとは調べて自分だけじゃなくwikiでも他でもクリーム色だけ厚さが薄いって 
書かれてたから直接聞いてみた これが失礼だったのか?
あと一つはマニュアルには載ってないけど取り扱いはしてる紙のこと
たしかに少し細かい質問かもしれなかったが背幅とか関係するから
聞いておきたかったんだ 
ついカチンときて受付関係は上にも出てるからいいかと思って書き込んだ
スレチならスマン そしてロムに戻る
903スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 18:26:43
その質問だったらこの対応はないわーと思うわなあ…
904スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 18:34:06
>902
そんなん体感じゃなくてkgでしか答えらんなくね?
天気や保存状態によっても変わるわ、背幅も本文用紙の厚み程度なら1mm変わるかどうかだわ、
背幅があったとしてもそこまで神経質に作りこまれても困るわ。
問いの内容から厳密に訊きたいと伺え、適切に返されただけと思うが。
905スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 18:39:30
厚さは答えられる。紙扱うならマイクロメーターくらい持ってるはずだし。
厚さは測っても一緒ですよって断言してもらえれば、じゃあ背幅は同じなんですね、
って納得できるし、kgは同じでも厚さは違うんですってなれば、じゃあ密度の差なんですね、
ってわかるわけで。
906スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 18:40:55
>>904
「厳密にしなくてもいいっすよw適当でいいじゃないっすかw」ってのは
印刷屋のほうから言う言葉ではないわな。

ペラ本なら1ミリでも、小説やアンソロなら10倍20倍のページ数になるだろ。
紙の厚み聞いて、それを元に完成原稿を作らないといけないわけだから。
907スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 19:12:12
紙の厚みって、同じキロ数でも1000枚あったら
1000枚完全に同じ厚さにはならないってどっかで見た
例えば上質90でも70寄りの上質90もあれば110寄りの上質90もあるらしい
背幅は製本時のノリの量も関係するし、
確実にこうとは断言出来ないだろ
背幅の計算式はあくまで目安なので、多少の誤差はご了承下さいって
あらかじめ注意書きしてる印刷所も結構あるし
908スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 19:22:37
まぁうざい客だわな
909スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 19:24:04
栗の冊子に最近は多色刷りで
「データ入稿なんだから0.001ミリの狂いも許さない許されない」
ってお客さんが増えてしんどいわーって書いてあった
まあこんな事客の目に付く所に書けるのは栗ぐらいだろうけど
オフもデータに移行してから神経質であらかじめ計算して絶対にその通りに行くはず
行かないなんて許さないって客が多いんだろうな
データは全て入力通りになるけど
印刷も製紙も製本も湿度やその他の条件が絡むんだから
「絶対にこうなります」って保証は出来ないだろ
910スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 19:51:52
確かに客に言うことじゃないけど、あのじゃわが一日だって締め切り破りは印刷しないってくらい
切羽詰まってるところにそういう質問きたらイラってするのは人間だから仕方ないと思う。
今その質問をするってことは超合わせじゃないんだろうし…もっと余裕のあるときに聞けば
丁寧に答えてくれたかもね。まあ他の丁寧な対応をしてくれる印刷所で刷りなよ。
911スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 19:53:31
じゃわそんなに追い詰められてんのか…
912スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 20:22:39
追い詰められてたら逆ギレしていいかというとそれは違う
繁忙期だから質問してはいけないということもない
でもどうにも答えられない質問をしているのも事実
湿気の1%でも厳密な状態は変わるし大体で作るしかないよ
逆ギレされたのは乙だけど、そこまで調べたんなら
ここまでのレスにあるくらいの紙の厚さの知識ぐらいはあったでしょうに

ここまで偉そうに書いて気付いたけど
そもそもじゃわって製本の状態違い過ぎるから
どこに卸されるかで背幅なんか全部変わるじゃねえか
Kのふんわり製本だと平気で背幅1mm増えるじゃん
その分の誤差含んでるから適当じゃないと困るんだよ
913スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 20:39:45
おまえらいいかげんにスレ使い分けろよ
同人誌印刷所スレに池
914スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 20:44:40
>>897
>>5
現行スレは
同人誌印刷所スレ・その78
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1239274070/
915スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 23:10:17
前に自分が印刷所スレを本スレって呼んだ時
何かやたらと「あっちは本スレじゃねーよ」と言い張る奴がいたんだけど
916スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 01:19:56
マターリと二つあるからじゃね?
「印刷所スレ」は生粋のノウハウのスレじゃないし
917スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 02:35:46
生粋じゃなくても、もうこの板でやっていくことにしたんだろうにねw
918スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 10:59:04
紀内が同人誌印刷から撤退+事業所移転したらしい。
http://www.kiuchinet.co.jp/
919スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 11:06:47
同人じゃなくて事業ごと撤退した方がいいと思うけどな…
踏み倒しは後でちゃんと支払ったのか?
でないとよっぽどな悪質商売だぞ
920スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 11:13:55
触らぬ木内にたたりナシ
921スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 11:58:31
一般印刷でも印刷自体がもう終わって(ry
922スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 17:16:58
猫之尻尾の事務所で見つけた某声優の歌謡曲MP3
http://www.death-note.biz/up/files/47530.mp3
923スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 19:08:53
木内は名前変えて同人印刷続けてなかった?
知らない名前だと頼んだら、納品された時に木内と判明したとかいう話をどっかで見たぞ
924スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 20:05:39
>>677あたりかな
925スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 09:14:20
918の印刷所はどう見ても別の会社
同人印刷の木内は有限会社だった
926スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 12:48:26
設立日から見ても>>918は違うね

今は亡き木内のページの住所
ttp://web.archive.org/web/20071217195034/www.kiuchiprint.co.jp/eigyo/index.html

CiS
ttp://nttbj.itp.ne.jp/0297625111/index.html

木内と住所まったく一緒だから>>677のCiSが木内だ
927スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 12:49:19
…とか思ったら上に貼ったページにしっかり木内って書いてあったわw
928スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 17:24:23
ドメインも違うしやっぱ別会社だろうね
929スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 20:17:47
http://nttbj.itp.ne.jp/0297625111/
このページを少しスクロールすれば
「木内印刷」ってしっかり書いてあるでよ。
930スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 15:14:12
同じ名前の別会社?
931スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 15:40:33
CiSが名前変えた木内で、>>918のは名前の同じ別会社だね
>>918の会社に仕事でお世話になってる人でもいれば一番すっきりするんだがw
932スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 12:31:54
質は問わないスレから誘導されて来ました

丸正が最近ヤバすぎる
「ごくまれに」らしいんだが表紙本文共に掠れ、傷だらけでイベントで頒布不可能レベルの物が
余部以上になったことが3回連続だった…
根気よく3回も使ったが質スレは信者が安くしてくれてるんだからクレーム入れるなとか
しまいにゃ部数晒して自分は平気だったよ!報告で擁護の連続なのも自分的にはヤバいとオモタ
クレーム入れたけど「すみませんね〜」の一点張りで刷り直し無しで突っぱねられた
安かったのに無事な本だけ出してたら逆に高くついたわ
933スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 13:04:08
kiuchinetは別会社で
kiuchiprintが木内で=CiSか
紛らわしいな。
934スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 13:36:10
そのスレで大暴れしてこっちに来たの?
スレタイ見れば932の方がヤバイと見られて当然だと思うが
935スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 13:51:44
>>932
クレームはどれぐらいちゃんと入れたのか?
現物送って上の人とちゃんと話し合ったか?(おばちゃんと電話だけじゃダメだぜ)
それは書店から返却されるレベルだったのか、それとも自分で判断したのか?
騒ぐだけ騒いで実際どの程度なのか表示しなきゃ
お前さんの方がやばいと思われても仕方ないよ
936スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 14:25:34
○は現にやばいよ。
不良品報告がものすごい上がってる
私のとこに届いた本もそうで、必死に検品してまともなのを送ったけど
それでも書店に送った分も半数返されて、
さすがに○にクレーム出したけど華麗にスルーされた
二度と使わない
937スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 15:07:07
書店にもよる
不快的の検品は別
938スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 16:54:53
今回○で初めて刷って自宅分見た限りだと、
細かい擦り傷はチラホラあったけど会場で売る分には問題ないレベルだったな
ただ、2,3冊擦り傷というかこすれ傷というか
掃除してないリノリウムの床に落として上に在庫入ったダン箱置いて引きずったらこんな感じ?なのがあった
939スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 18:28:48
○は援護がキモすぎてヤバイ
940スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 18:50:01
○やばい
もう使ってないけど表紙に水こぼしたあとが100冊単位であったw
時間無かったから現品の画像見せてクレーム出したんだけど
そうですか。のひとことだった
交換しろって言ったらそういうのはやってないって言ってた
悪質クレーマー扱いでもう二度と使えないわ
941スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 18:51:32
情報は有り難いんだけどあんまり必死過ぎると私怨みたいに見える
もうちょっと落ち着いて書いてくれ…
942スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 19:01:59
○やばかったのか…
自分の場合書店は納品分の8割近くが返却になったよ
糊のはみ出しと表紙のヨレが目立つ感じだった
次回は他を使うか、安くて良かったのにな
943スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 19:11:58
まぁID出ないからなんともなぁ…なぜ唐突に短時間に
○ヤバイが湧いてるのかw
できればヤバイ具合絵にモザイク入れてうp希望
944スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 19:14:51
いい加減にしなよ
こっちでまで○擁護して不具合報告してる人達追い出すのか
945スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 19:22:23
そのスレは見てないけど、なんで追い出されたのかは様子を見てれば何となくわかるなあ
946スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 19:24:46
まぁ使いたくない人は使わなければいいわけだし
すぐ擁護ふじこ!せず報告だけでいいってw

本当なら乙、運もあるだろうからな
947スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 19:30:45
嘘書く必要どこにもないだろ…
948スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 19:33:04
>>940
もう少し冷静に経緯を書いて欲しいもんだ
クレームはおばちゃんじゃなく責任者にしたのか?
悪質クレーマー扱いって○にされたのか、自分で思ったのか?
画像見せたって事はメールでのやり取りなのか?
向こうでも騒ぐだけ騒いで詳しくは書いてくれないんだよな
今は怒り心頭で書きなぐってるだけなんだろうけど
もう少し落ち着いてどれだけの被害でどれだけの対応をされたのか
客観的に書いてくれ
949スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 19:38:30
>>947
おまいさんはぴゅあだねえ
950スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 19:41:25
それでもちんどんなら…ちんどんなら工作してくれる
951スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 20:06:53
○、ほんとに話聞いてくれないよ。
こうこうこういう不良がありました、まだイベントまで時間があるので
刷り直してくださいと言っても「そうですか気の毒でしたね」の一点張り。
富むのおかんみたいだった

この短期間に急に○ヤバイ報告が湧いたのは、超都市合わせで
アタックNo.1使ったのが自宅納品組の手元に届き出したからだろう

ヤバイ具合は
爪で引っかいたような傷が表1&4に多数+背表紙ちぎれ+5mm以上の断裁ミス+ものによっては水濡れ跡
これが納品数の8割を超えてる感じ
虎、リブでも2割、有に納品するならたぶん9割ははじかれる
完全に同人誌の客なめてるよ
952スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 20:11:34
水ぬれ跡って糊っぽく見えるヤツのことか?
953スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 20:19:56
>>952
私のは表3の小口側にあったから糊の跡ではないと思う。
普通に水をこぼして拭かずにおいたような跡
糊っぽくは見えないかな…
954スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 20:23:22
>>953
どんなものなのか気になるから
そこの部分だけうpしてもらうのは無理?
955スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 20:24:02
>953
そうか
シミみたいな感じなのかな
乙です
富むのおかんは分かる気がする
こっちの言うこと聞いちゃいねーよな○のおばさんも
さっさと電話切ろうとするし
956スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 20:30:07
丸正?
聞いた事ない印刷所だな

今度気をつけてチラシ見てみよう
957953:2009/04/27(月) 20:32:40
>>954
おk
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1635.jpg.html
濡れたのが分かるようにレベル補正してる。
A5表紙で、濡れの大きさは11cmだった。

表1・4側の傷は勘弁ねw
さすがにぼかすわけにもいかないから
958953=957:2009/04/27(月) 20:34:08
あと952さんとは別人です。
念のため
959スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 20:36:04
あーこりゃひでーわねーわ
○段箱直入れだから濡れちゃったのかね…

>952は自分だw
960953=957:2009/04/27(月) 20:37:05
間違えた951さんだorz

私の場合水濡れ本は余部でまかなえたけど
上で出てるような傷本がホント多くてorz

もう使わないwwwwwwwwwww orz
961954:2009/04/27(月) 20:45:38
>>960
ちょっとこれは酷いな
1冊でもどうよ?と思うのが数冊もあるんじゃな…
962スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 20:51:38
水濡れは宅配時に起きた可能性は?
段箱には濡れた後は無かったのかな?
963スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 20:52:26
>>957
これ普通に刷り直してもらえるんでね?
問い合わせても駄目だったの?
964スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 20:54:10
どうやったらこんな跡つくんだw
965スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 20:58:24
>>963
>>951とか見ても
「あーそうですか」
で取り合わない人多々みたいだから駄目じゃね

むしろこういう被害に遭いました、ってのを口コミで広めないと無理げ
966953:2009/04/27(月) 21:00:41
何度も出てきてごめん。
この本が箱のどこから出てきたかは覚えてないんだけど
少なくとも箱自体は濡れてなかったし痛みもなかった。
出てきた冊数も最終的に2冊だけだから、単品で濡れたんだと思う。
一応濡れ本だけなら充分余部内(16部)だし。

どちらかというと安いスレでも上がってるような傷本のほうが深刻で、
表紙傷なし・背表紙ちぎれなしのまともな本を探すのが厳しかった。
今回有にしか委託しないつもりだったから今から返本に怯えてる。

正直安いスレで上がってる報告見るかぎりでは
もう関わりたくないんでクレームは入れてない。

以上、安いスレの152でした。
967スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 21:38:44
自分のヨダレだろ
人のせいにすんなよ…
価格改訂されたらどうするんだ
968スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 21:53:54
(゚д゚)
969スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 21:55:27
970スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 22:48:34
○怖すぎ吹いた
971890:2009/04/27(月) 22:53:49
便乗してすまんが
誰か今回印刷してページ全部トーンがモアレている人はいないか?
○正にはじめて印刷頼んだ時はフォトデータで
B5→A5の縮小印刷だったんだがモアレはなかった
同じ仕様で今回はちゃんとA5原寸で出したらモアレった…
モノクロ印刷機変わったとかかな??
972スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 23:03:07
>>891

ところでフォトデータってなに?
973スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 23:08:36
データで縮小印刷ってなんぞそれ
まずおまいがまともなデータを作っていたかどうかがあやしいし
二値なのかグレスケなのかコミスタなのかもわからないんじゃ
ほとんどスレチじゃん?>>971
974891:2009/04/27(月) 23:31:21
言葉不足ですまん、フォトショップで作った原稿のことだ
前回は事前に縮小してだしてほしいと伝え出来上がりに問題はなかった
だが今回は原寸、他印刷所でも同じ仕様でだして何の問題もない原稿
実際今回もう一冊、別印刷所に同じ作りの原稿だしたが普通に刷り上った
それで○正が全ページのトーンがモアレおこしていたから何でだろうと…
その原因なんてここじゃわからんよな、すまん
975890:2009/04/27(月) 23:32:29
↑名前間違え、890です
976スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 23:52:30
データで全ページがモアレる原因として考えられるのは

コミスタ4のグレースケールで原稿を作った

二値化済のトーンを拡大縮小して貼り込んでディザ化またはグレスケで入稿しなかった

ぐらいでは?
線画じゃなくてトーン部分だけモアレてたなら
データに問題があるんじゃないの
他社では同じ作りで問題なかったといっても
問題があった原稿だけ何かうっかりミス入稿したのかもしれないし
さすがにここではなんとも言えんな
977スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 23:52:55
不快適はどこで刷っても何回かの確立で返本になるけど
○は女王でも返本食らったときある
確かに妥協できないほど売り物にできない傷だった
証拠にうpする?
978スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 23:59:06
うp希望

○正の擁護は本当に苛々するな
複数の印刷所で問題ない原稿がピンポイントで○正だけモアレとかないだろw
○正が印刷工程で何かミスったと考えるのが自然
979スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 00:02:49
まぁ○というか刷ってるのは耐用だから耐用な
980スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 00:05:29
耐用何回も使ったことある、というかここ五年ずっと耐用だったけど
○みたいな傷本出たことないぞ…
どこが違うんだろう。製本所?
981スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 00:06:03
982スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 00:14:33
○は耐用の下請けだろ。

まぁアタックの製本機がヘボで今回の惨事が起きたくさいな。
印刷とか紙とかで値段安いのかと思ったら
ヘボ製本機使ってるから安いってどういう印刷屋なんだよwwww
983スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 00:21:06
んじゃあ、超都市で耐用も連鎖して傷本出たりする可能性もあるわけかな?
どんな報告が聞かれるやら…
984スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 00:24:05
耐用早割り組は例年ならもう届いてるはずだけど…
まだ報告聞かないね
985スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 00:51:15
○擁護酷いてw
○は中の人の宣伝の件もあるし、傷本は元々多いって言われてて
自分は前にレーザーホロ汚かったってレポ落としたから
不良品についてはまあ疑う気はないけど
>>932の自演というか連投も酷いし
あまりにクレーマー然とした態度が叩かれてるんだろ
モアレの人はデータの用語の使い方も何か微妙で
ちゃんとしたデータ作れてるのか怪しいし
986スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 00:54:26
>>985
いや酷いっしょ
何がクレーマー?

普通のクレームだろ
987スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 01:00:30
レーザーでためし印刷した時全くモアレ無かったのに
モアレは印刷屋によって起こる事あるしなー
○のせいとも言えん。

耐用の早割りきたよ、冬の本の再販だけど。
全く問題は無かった。
一時○に入れるか迷ったけど
ポイントカード3000円分使いたかったから
耐用に入れて正解だったわ。
でも仕事人の締め切りには憧れるから
使いたいけどあの値段で傷物あったら切れるなー
おばちゃんに言ってもスルーなんだろ
988スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 01:03:07
そのクレーム自体は普通
ただ、俺が被害者なのに安スレは○信者ばかりで擁護レスしかつかない!
○の酷さは口コミで広めるべき!!
って喚き続けてるの見ると何コイツwって思うじゃん
怒り心頭で周りが見えてない人間の言葉をまともに聞く気にはならない
989スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 01:18:59
曳航で〆切破って断られた自称古参サークルが
さんざん持ち上げたのが○だから、
○擁護がひどいのは当たり前。
990スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 01:41:01
そろそろ次スレ
991スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 01:55:11
耐用早割りならもう届いてるよ
自分も特に問題なし
992スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 01:55:37
990ヨロ
993スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 02:32:55
曳航クレーム祭りだって問題ない人は問題なかった。
○クレーム祭りだって問題ない人はない。
問題ある人はあった、回避したい人はすればいい。そんだけの話だよね
994スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 05:22:22
はあ?
995スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 06:26:22
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1240867483/

まぁ次スレも立てずにレス続ける馬鹿は2人とも「はぁ?」ってことで
996スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 08:18:21
>>995
997スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 09:37:27
んじゃまあ埋めがてら

〇で刷り直ししてもらったことがあるよ
状況を説明した後、電話で折り返しが来て
刷り直させてほしいと言われてお願いした
書店は無理だけどイベントならって程度の汚れです
998スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 09:40:07
耐用自宅納入分が届いた組
汚れ、傷は特になし
レーザーホロ使ったけどこちらも問題無し
999スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 13:23:16
○からアタック返ってきた
線は無事だがトーンが微妙
1000スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 14:59:16
○小の電話は何も知らない感じのおばちゃんで話にならない
曳航は声小さい男と態度最悪の女コンボで同じく話にならない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。