同人系サイトの運営について【管理人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
サイトを持つ管理人の運営についての専用スレです。
前スレ途中に同人板から引っ越してきました

管理人同士の相談、議論もOK
管理人以外は書き込み禁止
次スレは>>980が立てること

【前スレ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1234954186/
21:2009/04/07(火) 15:21:43
すみません実質2スレ目です。
携帯なのでテンプレお願いします。
3サイト運営:2009/04/07(火) 15:26:31
1日7hit以上100hit未満の人のスレ Part12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1237746124/

1日300hit以上1000hit未満の人のスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191588964/

1日100hit以上300hit未満の人のスレ 1.5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1225994342/

1日6hitだけれどアクセス解析入れました@同人37
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1233501959/

1日0〜1hitぐらいの人のスレ@同人
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1192350522/

('A`)サイトヒキー13(゚∀゚)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1227011498/

localhost3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1234084334/

閉鎖・休止中サイト管理人が色々と語るすれ7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1218181294/
43:2009/04/07(火) 15:31:41
管理人系のスレがとにかくやたら多いのと、脳板に飛ばされたり同人板に戻ったり
とにかくgdgdなので、テンプレはかなり減らして貼りました。
勝手にすみません。

交流が嫌いとか苦手という所は敢えて除いてみました。
憩いは見つからなかったし、感想来ない系のあまりにネガティブ系も貼ってません。
必要だと思うスレがあったら補充してください。
5スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 16:03:23
おっと書き忘れてしまってスマンです。
>>1 携帯から乙
6スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 16:24:14
>>1-3


このスレの途中で同人板に戻るのかな?
7スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 19:59:02
>>1-3
ここも早くIDでる板に戻りたいよなぁ
8スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 21:11:28
だねー
いきなり埋め出す変な奴もいるし
9スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 21:17:46
結構まったりしてるからこのままでもいいんじゃないかと思ったら
いきなれ前スレ最後の方gdgdだったな。
やっぱりIDが出ないとダメなのかなあ…。
10スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 21:29:40
最初荒れてたから戻りてーと思ったけど
まあ落ち着いてきたしいいんじゃないかな
もちろん戻ってもいいけど
11スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 22:18:49
>>8
980まで行っても誰も立てないのに埋めだすとか言われてもなー
12スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 22:29:11
新スレ立ったんだ、乙
スレタイ元に戻して欲しかったけどそれは向こうに戻れてからでいいかなぁ
今LR改正申請してるらしいし、個人的には早く戻りたいよ
13スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 22:42:35
>>11
980の人がテンプレとかこれでいい?追加必要なら990まで待つよ、と
書いて待ってるのにどんどん書き込まれて、980が規制されてるので
誰かヨロシクと言ってるのに埋められたんだよ。

ここのスレタイは元々タイトル変えたら同人板に戻れるかな?っていう
実験で変更したものだから、結局意味なかったという事で
次スレからはどこの板だろうとスレタイ戻してもいいと思う。
そうすると管雑のいくつになるのかもうわからないんだけど。
「サイト運営」のままだったら次は3だね。
14スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 23:10:20
管雑44←同人板から脳板に移転したスレ
同人系サイトの運営について(通算45)←スレタイ変えて同人板に立てたけどまた脳板に移転したスレ。
管雑45(通算46?)←同人板に立ったけどほどなくdat落ち
同人系サイトの運営について(実質2)(通算46か47)←今ここ

確かこんな感じだったと思う
>>12にまるっと同意
あと「管雑」って言葉の響きが好きw
15スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 00:08:13
1です。私も管雑に戻したかったんだけど気付いた時には
前スレ埋まってて相談出来なかったので…
管理人系スレがたくさんこっちに来てるのでせめて検索でまとめて見られるように
勝手に【管理人】と入れました。

遅くなりましたが、前スレとこちらでテンプレ貼ってくれた人ありがとう。

16スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 00:12:07
>>15
携帯で大変なのに乙でした
割とスムーズに移行してるようで良かった
スレタイとかテンプレは、まぁ次スレ前ぐらいにでも話しましょう
17スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 02:02:39
スレ立てが>>980だと次スレのテンプレ会議できなくて危険かもね
次スレを立てるのは>>980でもいいけど、テンプレ検討自体は
>>950くらいから始めちゃった方がいいんじゃない?
18スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 02:34:10
>>17
それでいいと思う
980からテンプレ議論っていうのは、まったりめのスレでも結構難しかったりする
19スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 04:01:43
落ち着いたっぽいし、相談大丈夫かな?

インデックスからディレクトリ分けしてBasic認証してるサイトと
同じジャンルの1コンテンツとして、さらにパスをかけたページを作りたい
(ぶっちゃけ表よりカプ色が濃い裏ページを作りたい)んだけど
似たようなことをしてる人はどうやってアクセス制限してる?

同じURLの中で2重にBasic認証をかけることはできないみたいだし
(トップページ以降のコンテンツが入ってるディレクトリとは
別のフォルダをインデックス直下に作って認証かけてもエラー出た)
自分が調べた限りだと、JavaScriptは突破した先のURLが分かったら
次からは直接URLに飛ぶこともできてしまうし…と
手詰まりになってしまったorz
20スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 05:06:49
URL分からないタイプのパスワード入力JavaScriptも確かあると思う
あと.htaccess使わないタイプの入室制限CGIとか?
21スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 07:24:36
>>19
階層ごとに.htaccess は効くから
そのサイトのディレクトリの下に
裏のディレクトリを作って、そこにbasic認証の
htaccessのファイルを置けばいい。

同じ階層だとエラーでる。

indexーーサイト
    |_裏      じゃなくて

indexーーサイトーー/裏
22スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 14:05:18
フォルダごとでBasic認証は設定できるけど、
同じサイトにBasic認証のパスが2つあるのは閲覧が面倒くさい

表のパスは表だけ、でも裏のパスは裏も表も閲覧できるようにしてくれるなら良いけど
23スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 00:44:19
つまりどうしろっていうんだww
24スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 00:48:27
>>23
つまり表のパスだけを持っている人は裏には入れない。
裏のパスを持っている人は表も入れるようにしてくれた方が便利だと
>>22は言っているような。
そんな分かりにくいレスじゃない気がするけど
25スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 07:52:32
一つのフォルダに複数パス設定出来るから
表パス AとB
裏パス B
裏の人にだけBを教えていればいいんだよね
26スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 11:22:10
>>19
鯖の仕様にもよると思うんだけど、手っとり早くするなら>>21のやり方がいいと思うし、
管理維持が手間なんだけど、別のhtaccessが出来る鯖を借りるのも早い。
で、メインのサイトから飛ばす。
最近見かけるんだけど、ブログサイトなんかがそういうやり方でやってた。
27スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 14:54:47
自分のサイトがめちゃくちゃ古臭い気がしてきた
いや実際フレームにテーブルに日記CGIにと古臭いんだけど

ブログにしときゃよかった
でももうめんどくせ
28スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 15:05:27
作品置き場がブログ形式だと見難くて好きじゃないな
関連記事で絞り込めば良いんだろうけど、
見落としがあるんじゃないかと気になって仕方が無い
29スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 15:07:20
いやいや
そういう具体的な話じゃなく

見づらくても、古臭いよりいいなと思っちゃったの
なんかあるじゃん
着ている服が一挙に「野暮ったくね!?」と思ってしまう瞬間が
30スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 15:14:02
>>29
いやいや、見づらいくらいなら古臭い方がずっといいよ。
オサレで可愛くて今風だけどめっちゃ見難いサイトいくつかに出会ったけど
すごく好みの作風だったけどちょっと見て二度と通わなくなったよ。

見やすいサイトは作品が好みじゃなくても、その見やすさゆえに通って
いつしか慣れて好きになる。古いサイトでも同じ。見やすいのが好きだ。

だいたい、どんなに可愛くても流行の最先端のオシャレすぎちゃう子より
少々野暮ったくても清潔感があって普通な子の方が取っ付きやすいじゃん。
31スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 15:18:17
完全に好みの問題だな

まあどっちの言いたいことも解る
他人のことなら結構ちゃんと判断できるのに
自分のことになると、「野暮ったくね!?オジオバ臭くね!?」って思っちゃうもんだよね
32スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 15:19:08
でも日記がcgiボーイ(だっけ?)のダサいデザインの奴だったりすると
この人いつ頃からサイトやってんだろう?とは思う
もちろん色んな理由があって乗り換えないのはわかるんだけど、今どき?という気にはなるな
33スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 15:38:29
結構な昔にサイト作って、特別な不具合も無く不満も無いと
ジャンル変えても日記は同じCGI流用したりするもんだよ

と、つい最近ニッキーを知った自分が通りますよ
34スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 15:38:41
>>29
気になるなら日記だけブログにしてみたら?
日記っぽいテンプレもあるし

自分はお絵かき掲示板を日記にしてるけど
最近減ったなぁと思う
35スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 15:41:34
お絵描き掲示板はブラウザのバージョンアップで動かなくなったりして
対応探すのが面倒になったから、アップデート方式に変えたな
掲示板のお手軽さも好きだったんだけど
36スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 15:44:52
おとうちゃん、アップデートしても絵はあがらんで
37スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 15:55:50
…アップロードか
なんか似てるよね ほら 「アップ」と「ート」ってところが

ありがとう
38スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 16:06:50
フレームってやっぱり「ダッサー」とか思われてるのかな
作品数が多すぎて、作品タイトルを羅列しただけでもかなりの量になってしまう
フレーム以外に見やすいやり方が思いつかないよ
39スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 16:12:24
ださくても作品数多いと一番利便性がいいように思えるんだよなあ
字サイトだと特に
40スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 16:18:39
スクロールバーがデフォルトのままだとちょっとダサイ感じはする
CSS切ってたりFirefoxだとデフォルトのままになるから
あんまデザインにこだわってもしょうがないんだけどね

でも同人サイトとフレームは相性いいと思うけどな。作品数多いと特に
以前閲管スレでも支持の声はけっこうあった
41スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 16:52:59
自分は逆に、他の何より弄る必要性を感じないな>スクロールバー

見易さと管理のしやすさをメインにレイアウトを考えていたら
今の形が一番楽で見やすいと思うようになった
そのせいで2〜3年前から改装というと色と背景変えるだけで
フレームとテーブルの形は基本同じだw
42スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 17:12:44
スクロールバーは
IE使いじゃないからいじってあってもわからないし、いじる気にもならない
43スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 17:16:20
PCゲーのメーカーサイトでよく見るけど、
絵のイメージカラーと背景とスクロールバーを揃えてたりすると
おしゃれっぽくて可愛いなとは思う。
まぁ絵柄やら使う素材にもよるんだろうけど
44スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 17:16:35
個人的には、古臭いとかそうでないは
色合いが結構大きなウェイトを占めるなぁ

オシャレかダサいかになっちゃうんだけど
ブログでも、色合いが野暮ったかったりゴテゴテしてるとダサく見える
45スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 17:20:00
そもそも同人サイトでフレームってダサいのか?
WEBデザイン業界の人でもなければ、趣味で同人サイト見てる
だけの閲覧者にはフレームがダサいって意識自体ないと思う

自分のブクマ先調べてみたら全サイトでフレーム仕様だったし、
自分も世間の波にならって一度ノンフレームにしてみたけど
閲覧者さんから見にくいと意見もらってまたフレームに戻したよ
46スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 17:20:17
古臭さはむしろ壁紙のチョイスに感じることが多い
テーブルのふちが盛り上がってたり

絵や写真を見せるのに、スルスル動くLightboxとかあるけど
ピタっと止まってくれなくてイライラするんだ…
フレームで自分の好きなペースで見られるのっていいじゃん

スクロールバーが背景色といっしょになってて見えないのも当然ストレスです
47スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 17:22:22
web関係の仕事についてると
「あ〜うちのサイトだせぇ…でも仕事終わってまで色々いじくるのめんどくせぇ…」
となりやすかったり
しますか
48スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 17:27:24
しますとも
49スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 17:32:56
スクロールバーがそのままでもテーブルでもフレームでも
中身の印象のが大事だよ。古くささは感じないな。
使うべきところで使ったデーブルやフレームは見やすさの上ですごく有り難いとおもう。

それよりもマウス載せて説明読まないとなんのコンテンツか分からないリンク(しかもalt属性)とか
オサレに走ったデザインのがよっぽど困る。
firefoxとかsafariとかOperaの人はどーすんだよ

50スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 17:36:25
>firefoxとかsafariとかOperaの人はどーすんだよ

ぶっちゃけ数に入れてない
51スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 17:38:04
作品リンクに■とか並べてあるともうその時点でがっくりくる
よほど作品が神じゃないといちいちマウス乗せて説明出るの待つ気にならない
でも個人的にはそういうサイトは神率低い
火狐で説明出ないのは見ることもできないな…
52スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 17:41:39
でもFirefoxって数年前に比べて利用者増えてきたよね。
うちのサイトなんかは利用率3割超えてるわ。
53スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 17:44:43
利用率の少ないものを使っている人は
自分でマイナー道を選んだという自覚があるので
ある程度は自分で何とかしてくれる

そう思っています
54スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 17:44:52
せめて「alt」じゃなく「title」でつけてくれれば見られるんだけどね。
そんなこと分かってる人はそもそも■とか使わないんだよな。

firefox使いの自分はこれをいれてる
ttps://addons.mozilla.jp/firefox/details/1933
55スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 17:46:58
>>53
管理人としては完全それ。
2chで、閲覧者の立場になったらクドクドクドクド文句言わせてもらってるけどw
56スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 17:52:09
なんとかしないと見られないようなサイトはめんどくさいから即窓閉じる
でも最近のサイトは作品リンクが見やすいのが多いように感じる
■ブームは過ぎ去ったか
57スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 17:53:13
フレーム繋がりでちょっと質問
携帯サイト持ちなんだけど、PCからのアクセスが3割ほど占めてるので
振り分けタグでPC用のトップ作ろうかと考えてる
で、フレームなんだけども、メニューは上部と左、どっちがいいかな
フレームは小説読んでてメニューが目に入って集中出来ないって意見を
だいぶん前にちらっと見たんだけど、いちいち戻るよりは楽だろうし
好みの問題とは分かってるけど、その好みを聞いてみたい
58スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 17:59:38
最近のモニタはワイド型が主流になっているので左がいいかな〜
以前の比率だったら上でも見やすかったんだけどね
59スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 18:01:21
>>57
どうしてもフレームにしたいなら上。

2カラムの小説ブログがどれほど読みにくいか、
あちこち回って見てくるといいよ
60スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 18:05:02
小説サイトでフレームって好まれないものなのか。この流れで初めて知った。
自分は絵描きだけど、全然気にしないで読んでた…
61スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 18:10:04
最近サイト初めて2のサイト運営系過去ログ読みあさってるけど
小説系でフレームあると見づらいって意見は一度しか見たことないよ
フレームありを歓迎する意見はよく見る

2007年より前のログを読めばざくざくでてくるのかもしれんが……
62スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 18:11:57
上なんて絶対嫌。
スクロールのついでにメニュークリックできる右がすき
63スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 18:20:32
広いようでいて狭いから、ここでの意見を閲覧者の総意だとは思わないほうがいいんじゃ?
マイナスな意見は結構目立つし
64スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 18:24:44
>>60,61
>59
小説ブログって書いているぞ。
  ^^^^^^
読みづらいワケだ。
65スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 18:29:00
>>57
メニューというのはサイトのメニュー? 小説のタイトルのリストのこと?
サイトのメニューなら上か下に細長く入ってるやつ、
小説タイトルなら左側の方が好きだな

どっちでも2カラムはそんなに気にならない
ちっこいインラインフレームに本文表示してるのは言語道断だが
66スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 18:31:15
>>64
いや>>59に言ったわけじゃなくてフレームの話に対して言ったんだ
67スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 18:35:30
うん、同じく>>57へのレスだった

今日は人多いな
68スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 20:10:40
>>62
ホイールとかPageDownとか使おうぜ‥‥
69スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 20:41:26
>>49
alt属性って何かやばかったりするの?
70スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 20:43:45
右フレームだと、ページ作った人の解像度というか
画面サイズの作り方によっては、凄く使いづらい事もある
7157:2009/04/09(木) 20:49:38
レスいっぱいありがとう
んで、>>59の言う2カラムってのが分からん
なんでブログの話が出たのかも
>>65
上にも横にもフレーム設置できるのをおかげで知ったよありがとう
メニューはサイトコンテンツのつもりでした
小説目次をどうしようか悩んでたw
この形良さそうなので参考にします

ちなみにフレーム嫌!って意見は、ちょっとだけレスが続いた位なんだけど
もしかして不便なのかなぁと思ったもので
72スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 20:50:50
>>70
左右フレームならば、基本左にしておいた方がいいとは思う
73スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 20:51:41
>>71
フレームは、逆に携帯サイトだと避けた方がいいよねって話はよく出る。
PCサイトで、結構作品量がある同人サイトだと、
フレームは割と親切
74スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 21:17:26
>>69
altはマウス乗せても内容がポップアップされないから。
そういう機能はtitleを使う。
75スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 21:27:00
正確に言えば、altは画像が出ない際の代替テキストだから、画像が表示
されている時は表示されないのが解釈としては正解。
IEは余計な親切さでポップアップ表示してしまっているだけ。
76スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 21:55:48
画像の説明にalt属性使うのは別にいいって事だよね
77スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 21:56:25
ゴメン76訂正。本来の使い方の>>75の使い方ならばいいって事だよね。
78スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 21:57:09
>>77
それは本来の使い方なのでOKだと思う
テキストリンクとかで使う場合が、ちょっと…って感じなのでは?
でも、IEオンリーサイトのつもりだったら、それも別にって感じでは。
79スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 22:05:34
>>69
画像にも「alt」だけではなく同内容で「title」もつけてくれると
safari Firefoxなどでもポップアップがでる。
Operaは確認してないからわからないやゴメン。
テキストリンクにも「title」をつけることでポップアップ表示だせる。

ちなみに「title」だけでもIE firefox safariでポップアップ表示でるよ。
80スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 22:08:17
title表示でも見せる気ないなーと感じる
もちろん止めろって言ってるわけではなくただの感想だけど
それに加えてクリック後リンク色変わらない仕組みだともう何がなんだかわからなくなる
81スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 22:11:10
titleで内容説明とかはやめてほしいよな。
自分は、見ても見なくてもいい補足情報のようなものを付けたりはするけど
「詳しくはオンマウスで」とかはしないな。
リンク色も地味に困るよね。特に■だと…
82スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 22:21:03
遅レスだが、ブログに限らず2カラムの小説サイトが見づらいのは
フレームと違い小説をスクロールすると横のメニューも一緒にスクロールされるからだ
目で追っているもの以外のものが視界のはしにチラチラするので見づらすぎる
普通のフレームならメニューは固定なので、視界の中に移っているもので動くのは
自分の目で追っている小説だけ→見づらさは感じない、ということになる
フレーム仕様とカラムは違うんじゃね?ということで
83スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 22:44:28
2カラムってのは単に「画面が二つのブロックに分かれていること」であって、
スクロール固定するような造りはむしろ特殊なんだが……。

例えばyahooはトップ3カラム、トピックスなんかに入ると2カラムの造りだけど、
メニューがついてくることはないよね。
84スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 22:57:40
altはなんらかのミスで画像が出ない時にはあった方がありがたい。
でも説明の為に利用してるとちょっと困るな。
85スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 23:20:16
表示は見やすい方がいいけど、ぶっちゃけ
神サイトだったら、少々見やすくても見に行く
86スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 23:23:04
>>85
それはある
87スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 23:32:49
■は不評だが、イラスト数が多いと一々題名付けるのも面倒だし、
画像をトリミングしてボタンつくるのも面倒でつい愛用してしまうな

自分が人のサイトは片っ端からクリックしてくタイプだから
説明とか題名とかろくに見てないせいもある
88スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 23:33:36
いっぱいになると、イラストに題名つけるの面倒なのもあるし
何か自分で段々ポエムぽくなってきて、ふと我に返ると恥ずかしくなったりする…
89スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 23:54:55
イラストだったらキャラ名表示が個人的には一番好きだな
誰々1とか誰々&誰々2とかみたいに
■とかでもキャラ別に分けてあるならいいけど全部ごちゃごちゃだと
自分の好きなキャラ絵だけ見直したい時とかどこだったか探すの面倒なんだよね
90スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 23:56:52
私もタイトルはあってもなくてもいい。
ただキャラが分かるように

誰々
■■■■■

A×B
■■■■■


こんな感じにしてくれたらそれでいい
91スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 00:07:29
絵にタイトル付けるのが超苦手、そういうセンス皆無なんだ
故に持ってる物や食べてる物の名前とか姿勢とかで、鞄とかおでんとかのけぞり
とか変なタイトルになる・・・
■に変わるなんかいいものないかなあ
92スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 00:11:10
そういうんでいいとおもうけどな。
■がイヤなのは内容がわからないのもあるけど、クリックしにくいんだよ…。
ある程度の長さが欲しい。キャラ名羅列とかでもいいんだ。
93スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 00:17:58
タイトルは別にいらないってか絵サイトでつけてるところあまり見たことない
普通にキャラ名やカプ名にリンクが一番だ

ひろゆき1
ひろゆき2
8頭身×1さん
ひろゆき×8頭身

みたいな
94スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 00:19:08
ポエムちっくなタイトルは■と同じくらいわかりにくいから無理につけんでもいいよ
>>90に加えて複数ジャンルだったら作品名があるといいな
数が少なかったら飛翔系・ゲーム系みたいな大雑把なくくりでもいいから
95スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 00:19:26
タイトルつけるのめんどくさくなったらもう「桜」とか「雨」とか一言でいいんじゃない?
96スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 00:21:12
キャラ名になるとうちの場合は
モナー1
モナー2
モナー3



モナー35
とかになるw
97スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 00:22:58
>>96
全然おk
数字ついてればリンク色変わらなくても何見たかわかるし

モナー1 2 3 4 5 6 7 8 ・・・ 35

こんな感じでもいい
98スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 00:23:25
いや、なんとなく自分が嫌だw
99スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 00:25:41
色変わらない■ほど見にくいもんはないな
100スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 00:44:25
>>96
ワンパターンで嫌だったら年ごとに分けるとか?
長くやってる人などは絵の変遷が分かってオモロイ
101スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 00:51:04
うちは■を使ってるけど、
【イラスト】
A×B
■■■

A単体
■■

B単体
■■■

C×D
■■■■

C女体
■■

【漫画】
A×B
●●●

C×D


みたいな感じでやってる。
一応クリック済みは色が変わるようになってて
titleで簡単な説明(「バレンタイン」「エイプリルフール」とか)付けてるな。
以前「ここのサイトは見やすい」と言われた事もあるのでこのままやってる。
102スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 01:08:03
絵サイトはビュアーに突っ込んでる。作品増えても困らないし管理が楽すぎる
字サイトは今の所ごまかしやってるけど、クリック回数を増やさざるを得ない感じになってきた
103スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 02:06:09
>>96
そういうのが一番嬉しいよ
同キャラが並べば並ぶほど、そのキャラ好きで身にきてるこっちにとっては
ごちそういっぱいなのがはっきり目に見えてテンション上がってくるし
104スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 07:33:32
そうだね、沢山ある!ってのが視覚的に感じられるとテンション上がる
スクロールも苦にならないよ

サムネ絵でカテゴリ分けなしオンマウスで説明もなし、
サムネだけじゃ誰だかさっぱりな配置をしてるところって
自分の絵大好き臭が鼻についてなんか苦手だ
分かりやすさより見栄えだけにこだわってるみたいでさ…

あと■■■表記は10pt以下だと自分ちの小さいモニタだと押し難いから
スペースを入れるか、11ptくらいにしてほしい…
105スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 07:41:07
>>92
ログ1 ログ2 ログ3
その1 その2
みたいな表記だとクリックする側としてはありがたいよね。

あとバランスを取るためか水増しかは知らないけど
■■■□□□□□□(白四角はまだ作品なし)みたいな書き方のところが
本当にその後全て黒四角で埋まる例ってほとんど見ないな
「まだ作品は少ないですが、これからどんどん増えます!」と言ってる
一見モチベーション高そうなサイトがすぐ放置する法則に似ている。
106スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 08:02:03
>>97 みたいに半角数字で合間に『,』で区切っていた時
マカーの人に押しにくいって言われたことがある。
当時IEのみで確認していて、文字間指定スタイルシートは使ってなかった。
スペース入れても駄目で結局透明GIF挟んだよ。数年前だから今は大丈夫かもしれない。

ギャラリーをフレーム使うの賛成だけど、時々メニュー側のフレームに
スクロールバー消去やスクロール禁止指定してあって
管理人のパソコンでは下の方まで見えてるんだろうけど私には見えないってことがあるな。
右側メニューにしていてスクロールバー消して横幅固定の時も同様。
うちの解像度まだ一般的だから見れてない人多そう。
107スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 08:15:09
イラストは画像ギャラリーCMSでやってる。
管理が楽。放り込むだけでいい。
pixivの普及で、ああいう操作形態には皆が慣れてきている。

問題はバックアップとリカバリ。クラッシュ時の復旧手順を
練習しておかないと、イザという時にパニクるぐらいかな。

昔ながらの文字掲示板は、そろそろウザったくなってきたな。
お絵描き掲示板だけで良いような気がしてきた。
108スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 09:45:40
「キャラA・桜」「キャラA×B・海」みたいなちょっとしたタイトル付けると
タイトルなしより感想もらえる率あがるよな
109スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 10:06:20
■は、作品数の多いサイトだと、前に来た時にどこまで見たか分からなくなるので勘弁して欲しい
色変わってもキャッシュを消したら元に戻るし、その時にどこまで見たか、という参考にしかならない
カプ名とかキャラ名とかだけでも、並び順(見た目)をうっすら記憶してるから
何となく分かるのでありがたい
110スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 10:12:38
なんか
えつかんスレの閲覧者が
何であんなに高圧的で攻撃的なのか
ちょっぴりわかった
111スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 10:16:30
そうでもないと思うけど
普通に運営してれば愚痴に該当しないから
蚊帳の外の話だなー
112スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 10:43:13
純粋にROMだけだと管理人がどうしてそうしてるか理由が分からないまま
理不尽な不満を持ってることがあるけど
管理人同士は具体的な改善策が分かるから余計に気になるのかもしれないね
113スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 10:57:01
以前、作品数が多すぎて鯖の容量がヤバくなってきたから古い順に少し整理したら
「なんで勝手に消すんですか?」てクレームきてさ、「容量がヤバいんだよー」って
返事したら、凄く驚かれた
ネットなんて仮想空間みたいなものなのに、容量制限なんてあったのか!ってさ
純閲には色々と想定外のことがあるのかもなあ
114スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 11:23:28
勝手にってw
管理人が自分のサイトの自分の作品をいつ消そうとそれこそ勝手じゃないか
本当にその文面で来たならまさに高圧的で攻撃的な閲覧者だな

115スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 11:34:37
同人サイト運営が個人で、サイトが趣味の場だという認識が弱い閲覧者は、テレビ局に
クレーム送る感覚で、挨拶もぼかしも気遣いも無く、主張だけ送ってくるよ
一々凹んだり腹立ててたら疲れるだけだ
116スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 11:50:30
>>107
CMS楽そうだなと思いつつ
まだ何か手出ししていないや…
117スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 12:12:03
>>107
自分も気になってるのでよかったら何を使っているか
訊いてもいいですか?
118スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 12:30:50
>>108
それはうちに関しては全く意味はない。
うちの場合は、タイトルがなくても、テーマがあって前後を連想させる絵だと反応がくる。
あとがきと日記で「あの絵はこういうシチュで、前にこういう会話があって、こうなりました」
と書いてる。そうするとストーリーを想像してくれるのか、すごく色々とコメもらえるけど
そういうあとがきとか日記で解説されるのは嫌だって人も多いよね。

うちに来てくれる人はそれに慣れてるのか、反応はすこぶるいい。
まあ嫌だなーって人はスルーなんだろうけど。
作品タイトルは感想を書く時に「このタイトルの作品が…」と書きやすいと
以前どっかのスレで見たので付ける様になったけど、感想率は特に変わらない。
119スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 12:33:32
うっへえ
120スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 12:45:19
>>116-117
使用中はGallery2.3 (http://gallery.menalto.com/)
最初から日本語化されてるので楽。
機能が多すぎてちょっと重い。
カスタムテンプレートを作るのは案外楽
(デフォのテンプレートはテーブルベースだが
CSSレイアウトに変更することは容易)。
Google Analytics組み込みは英文wikiを参照

軽いのはZenPhoto (http://zenphoto.org/)
機能はシンプル。サクサク動く。日本語化はされてない。

お絵描きブログだったら、Nucleus+NP_Paintという手も。
管理画面の操作性が古めかしいけど。
121スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 12:54:23
話の流れを折って申し訳ないのですが、相談させてください。

ある閲覧者の方から通販の申し込みがありました。
その方とは直接会った事も無いし、メールやチャットで萌え語りしたり、
バトンを送り合う程度の交流しかないけど、
一年前から懇意にさせて頂いていた感謝の気持ちをこめて
通販申し込みされた本は是非プレゼントしたいと思っています。
この場合、先方に気兼ねなく受け取って頂くには、
どういった言葉を添えれば良いでしょうか?
ご助言頂けると大変助かります。
122スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 12:56:00
どうやっても気兼ねはされる
お金は額面通り扱うのがベスト
123スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 13:01:42
>>121
いくら懇意にしていてもそういう金銭が絡むことは、プレゼントしない方がいいと思うよ。
例え数百円程度でも、金銭にきっちりしてる人は、悪いなと思ってそれ相応のお返し考えたりとか、
次にまたタダで頂いてもと、頼みにくくなる。反対にルーズな人はgdgdになるよ。

本は本として金額分だけ受け取って、何かその人だけに絵や文章を書くなりして、
おまけという形の方がいいんじゃないだろうか。

124スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 13:08:06
>>121
どっかのスレで同じような事例の通販申し込み者側の相談見かけた気がするんだが
相手が相当太い神経持ってる人間でなけりゃ、どうやっても気を使わせることになると思う
本は普通に代金貰って、別にちょっとした書下ろしや小物でもつけるとか
そういうのの方が受け取る側にしても変に気を使わないし嬉しいと思う
125スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 13:09:46
うは、リロれば良かったw
126スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 13:16:19
>>121
自分なら貰えたら嬉しいけど「気兼ねなく受け取る」のは難しいから
自分の本送ったりしちゃうかも。
127117:2009/04/10(金) 13:22:37
>>120
ありがとうございます。
128121:2009/04/10(金) 19:27:21
>>121です。
レスくださった方々、大変参考になりました。ありがとうございます!
無料で差し上げる事自体が負担になるようですので、
代金はちゃんと受け取った上で、イベント売りのみのグッズと
先方のみにお見せするイラストを送りたいと思います。
改めてありがとうございました!
129スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 08:12:33
同人板の神これ見てて思い出したけどフォームメーラー使ってて
サービス終了に気づいてないサイト多いよね。

自分は新サービスの使い勝手が好みじゃなかったからcgi設置した。
ページ内に組み込めるのがよかったのにね。
130スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 08:42:43
>>129
フューチャースピリッツのだよね?
新サービスも普通にページ内に埋め込めるよ。

それにしても、終了するよって何度もお知らせメール来たのになあ。
131スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 10:13:32
うち終了のメール一度も来なかった…
もちろん登録した時のメールもまだ生きてるしメルフォも使えてたのに
迷惑メールにも入ってなかったからフリメだし不着事故かもしれない
たまたまサイト改装しててリンクチェックに片っ端からリンク踏んでて気がついたけど
そうじゃなかったらまだそのままだったろうな…

>>129
初期はまだなかったけど今はコード表示でHTMLコードにform要素のみが
あるから埋め込み可能だよ
132名前:2009/04/11(土) 11:56:48
1月ごろかな、終了メール来たの。
3月になってからも着たけどね。
133スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 12:00:37
旧メーラーは、色々カスタマイズしてもその内容吐き出してくれて便利だった
同一IDならページごとにformタグ内をいじれば例えば一言メルフォ、
アンケート、通販フォームなどなどどれも受信できて
しかも到着メールのタイトルも別々で管理できたんだけど
今のは1つの登録で1つしかフォームが作れないっぽいのが残念
134スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 12:25:24
>>133
無料版でも5つまでフォーム作れるよ
カスタマイズの自由度は前の方が良かったとは思うけど
送信完了の画面を自サイト内のページでも指定できるようになったのは有難い
うちでは拍手お礼みたいな感じで専用のお礼絵表示ページに飛ぶようにしてる
135スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 12:32:29
フォームメーラーは新旧ともにいいサービスで好きすぎる。
136スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 12:40:01
>>130-131
ありがとう
自分が見た時はまだiフレームだったかジャバスクリプトだったかで
呼び出すタイプだったから。埋め込み出来るようになったなら嬉しいな。
137スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 13:31:10
>>131

不着だと思う。企業からの一斉メールって弾かれやすいんだよね。
自分のとこは1月から3月までで、4、5回連絡メール来てた。
サービス終了は残念だったけど、かなり頻繁にお知らせくれたから最後まで印象良かったな。

自分も>>133みたいな多様な使い方してたから、新サービスに移行はしなかったけど
今までありがとうと思ってるよ。
そして久々に拍手復活させたら、さっちも機能が凄く増えててたまげた。
138スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 15:22:29
>>134
あれっ複数作れるんだ?と思ったら
「新規フォーム作成」で作れたのね
ブラウザにいつもお気に入り出してたから右端見えてなかったw
ありがとう
139スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 16:57:22
少し相談させてください。
軽く交流のある管理人さんからいただいた感想に
「まるで○○したような気分になった!」という感じの例えがあったんだが
(自分と相手共通の)最愛キャラが○○してる妄想を勝手にして勝手に萌えた。
レスで萌えたことを伝えた後も、どうしてもそのシチュで何か描きたくて仕方がない。

ここで聞きたいのですが、リクしたわけでもないのに
自分の発言をネタに使われたら不快ですか?
140スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 17:24:35
>>139
描いちゃえばいいじゃないか。
(相手)さんの感想の「○○したような気分になった!」と言う発言から
こんな妄想が止まらないので描いてしまいました。
って風に。
自分が相手の立場で発言したのが作品のきっかけになったら
ちょっと恥ずかしくも嬉しい。
141スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 17:30:40
>>139
自分が送ったコメを元に何か描いてもらえたらすごく嬉しい。
そして自分も、いただいたコメに触発されて色々描いてしまう。
もちろん、自分が考えたネタではなくもらったコメが元ネタである事をきっちり説明して
コメ主さんにもお礼を書いて「事後承諾ですみませんが描いてしまいました」としてる。
今の所「描いてもらえて嬉しかった」という喜びの感想をもらえてる。
142スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 18:27:34
少し相談させて下さい。

現在、ある方から小説のリクエストをもらってる。
A×Bのパロとのリクエストなんだけれど…調度サイト内でもA×Bパロの連載してる途中。
そしたらその方から、連載小説と被ってると書きづらいだろうから、何だったらリクエストを変える…と連絡が来た。
もうリクエストに手をかけ始めちゃってるんだが、その方がどういう意図で送ってきたのか分からなくて悩んでます。

1・遠回しにリクエストを変更したい
2・ただ単に気を遣ってくれた

被ってる…なんて書かれたもんだから、パターンなネタしか書けない管理人だと思われてる気がして凹んでる。

長文スミマセン。
143スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 18:30:10
>>142
いやいやそこは、普通に気を使ってくれてるんだろうよ。
意図もなにも、勘ぐりすぎ。
144スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 18:35:04
>>142
逆に、ABパロしかリクがこなかったら
>パターンなネタしか書けない管理人だと思われてる
かもしれないけどさ、リクエスト変更してもいいよってことだったらソレはないよ。
気遣ってくれてるんだと思うよー
145スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 18:36:40
>>140-141
レスありがとうございました!
注釈と本人へのお礼をした上で描いてしまうことにします。
閲覧者さんに萌えのお裾分けが出来たらいいな
146スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 18:41:51
>>143-144
レスありがとう。

そうか…最近、厨な閲覧者ばかり相手してたから疑心暗鬼になってた。
お礼言って、リクエスト仕上げてくる。
147スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 18:44:08
>>146
1の心配があるなら「今のリクエストでも問題ありませんが、
もしかしてリクの変更希望あれば受けますよー」とか
言えばいいんじゃないかな。
いや、今更変えんな!と思ってるなら言わなくていいけど。
148スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 12:42:55
作品作るのがめんどくさくなってきた
原作はもちろん人のサイト見たりしてもまだ萌えるんだけど
そろそろ潮時なのかなあ
アップすれば喜んでくれる人がたくさんいるならまだしも
ROMばっかだともう頭の中で妄想してるだけでいいやってなる
149スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 13:23:54
そういう時はローカルに引き籠もりがお勧め。
妄想はその時は満足しても、時間が経つとどうしても忘れるからな。
それがたった三ヶ月ぐらいの事だとしても。

未来の自分のために作品にしておくと末永く楽しめるし、
頭の中で妄想だけしているのと、作品にするのとでは脳細胞の活発度が違うから、
更なる妄想が展開されることも期待できる。
実際、作品を作らなくなると、萌えの枯渇度は速いぞ。
150スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 13:59:40
日記を毎日つけてたら暇な人間扱いされるようになって撤去しようか悩んでる
週に何度か更新+毎日日記を付けてると他のサイトの迷惑になるって言われて困ってる
斜陽気味で動きがないサイトが大半だからだと思うけどKY扱いされるのに納得いかない
サイト更新するのがダメなジャンルなんて初めてで戸惑ってるよ
151スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 14:06:15
そりゃ単なる言いがかりだよ。一瞬乗っ取り?とでも勘ぐりたくなるような感じ
何で日記かいてて他サイトの迷惑になるんだよwwww無視してさくっとアク禁すれば?
152スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 14:07:28
>>150
そんな閲覧者は、更新楽しみにしてる閲覧者にとっては許せないよ
1人だけならアク禁にしちゃえばいいんじゃない
153スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 14:09:34
>>150
日記を撤去した→この人は言うことをきく人だわ☆

自分のペースを乱さないのって大事なことだよ
154スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 14:18:39
「MEGAUPLOAD 1.0」というUAが生ログに残っていたんだけどよく判らない。
MEGAUPLOADというサービスのツールバーらしいと言う事しか。
2分くらいの間に50ページもアクセスされたので不安になったんだけど
これって別にダウンローダーみたいな機能はないよね?
サイトが半ナマなのでちょっと気になる。
155スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 14:21:32
>>150
斜陽気味で動きがないサイトが大半の中、
週に何度か更新+毎日日記という動きが頻繁なサイトの存在は
閲覧者としてとても嬉しい存在じゃないか

その人の言う『迷惑』とは、「150のサイトが日記書いて更新もして賑わっているから
更新も日記もめったにない動きのないうちに人が来ない」なのかな
150は、そんな人の言うことをきいては駄目だよ
156スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 14:35:55
>>150
他サイト管理人かその信者なんじゃないの
いいじゃんいいじゃん
閲覧者ごっそり奪ったれー
でもって焦った他のサイトもどんどん更新するようになればいいな

ごめん うちのとこも斜陽だから夢見た
157スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 15:03:02
>>150
自分ならそいつをアクセス禁止にして解決だな
158スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 15:56:32
>>150
そんな奴がいるのか
日記書いてくださいは言われたことあるが、書かないでくださいとかどんだけ傲慢なんだ
気にせずさくっとアク禁で万事解決
これからもがんがれ
150の更新楽しみにしてる閲覧もいるぞ!
159スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 15:59:32
>>154
思いっきりダウンローダ機能ついてるよ
UAで弾いちゃえば?
160スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 19:29:07
>>159
そうなのか。調べてもわからなかったから助かった。ありがとう。
161スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 19:48:46
中途半端な技術 不安定な更新 完結はするかどうか分からない作品
唯一の利点はタダで見れることただし管理人は生物なので
時々のメンテナンス(不安にさせないように&気持ちよく作品を作ってもらうための拍手・コメントの送信)
が必要。
編集はつかないため誤字脱字は多いです。
ほぼ独学なので技術にはおそろしいほどの格差があります。
個人の趣味で運営されてるため販売されてる物のように規制はされない過激な描写も多々あります。
それゆえ良くも悪くも新たな発見をできることでしょう。
いきなりあらわれいきなり消えますが趣味ですから。
日記というコンテンツで思ってもみなかった管理人の性格が垣間見れますが覚悟してください。
趣味ですから。

同人サイトって娯楽としてはおそろしいほどあやふやだよね。
もうちょっとしっかりした基準があってもいいと思うんだけどな。
でもしょうがないのか。趣味だから。
162スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 19:50:55
「明日は更新するぞ」まで読んだ
163スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 19:53:43
>>161
同人に関わらず趣味なんてあやふやなもんだろ。

釣りが趣味だっていっても、近所の釣堀で金魚を釣りに行って
ほぼ丸一日かけても一匹も連れないって人もいれば
自分で船に乗ったり海外に行って大型の魚を釣る人もいる。

釣った魚を自分で捌いて家族や友人を美味しく食べる人もいれば
近所の海や川でちびっこいのを釣ってはリリースする人もいる。
でも「趣味は釣り」と言うのと一緒だ。
全ての趣味に当てはまる。

ついでにいえば、プロの作家だって、書いてる雑誌や付いてる担当によって
物凄くバラつきがあるよ。
いきなり消えちゃうプロ作家だっているしさ。
164スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 19:55:56
編集が付いててもドジ脱字は普通にあるなあ自ジャンルの原作
165スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 19:59:00
この流れの意味が分からないんだけど
同人というサブカルチャーをもっと高尚なものにしましょうとかそういう話?
166スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 20:02:55
同人を「見てる人は楽しめる娯楽にしろ」というのと
「自分のための娯楽」にするかの違いの話。
167スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 20:11:33
ドジ脱字じゃないや誤字脱字だ。
誰かに給料貰ってるわけじゃないし趣味なんだから自分のための娯楽でしょ。
見てくれる人に不快感を与えないか、という配慮はするけどそれは人それぞれ。
はっきりさせて欲しいものかね?
168スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 20:18:52
同人以外の趣味活動ってしてないから判らんが、
人の趣味にアレコレ口だすのは同人特有な気がするなぁ。

他のジャンルと掛け持ちするなとか、イナゴするなとか、
日記にリアル家族、夫婦話だすなとか、
オサレ、金持ち自慢pgrとか、擦り寄り乙とか。
アイドル追っかけも似たような特有のルールあるみたいだけど。
169スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 20:21:07
>>167
ドジ脱字になごんだw
ある意味あってる
170スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 20:38:49
どんな趣味でも他人が関わる以上は色々あるよー、隣の芝生は青いというか。

他人の反応が気になるならローカルサーバでサイト運営すればよし。
ジャンル掛け持ちしようが日記で家族話取り上げようが誰からも文句言われん。
引き篭もることを選択しなかった時点で、他人のマイナスの反応は覚悟せんと。
171スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 20:44:05
>>161が自分のサイトでそういうポリシーに則ってやるのは別に構わない。
でもそれを他人に押しつける権利も意味もないだろう?
>>161がどう思っていようと、他人には他人なりのポリシーがあって
それに則ってやっているのかも知れないんだし。

にしても、最後の「趣味だから」で結局同人サイト全般を貶めてるんだよな。
自分はこんなに高尚な理念を持っているのに、他の人は違うんだよね、
だから同人サイトってレベルが低いんだよねっていう感じの上から目線。
172スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 20:45:14
覚悟は大事だね
人目にふれることが多い分、精神が幼い時分に始めるには手ごわい世界かもしれんね
173スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 20:51:22
161だけども
同人サイトの運営っていうスレだから同人サイトの意義についてどんな反応が来るかなと書き込んでみた。
趣味は自分の所にも書いたけど最終的な台詞だなと。それさえ言えばいいみたいな。
趣味だけど責任を持ってやるか、趣味だから自分の満足のためにやるか、趣味とは言え誰かのためにやるか、じゃ大違いだよ。
自分の満足のためにやってるなら感想がないことを嘆くのはおかしいし
最後まで作品を完結させる管理人さんには相応のいいことがないのもおかしいなって。
最初に自分のサイトの芯を掴んどくと
のちのち迷った時に役に立つんじゃないかな。
同じ仲間と趣味の話をしたい→自分の満足だけじゃなく見てる人にも興味を持ってもらえるような物を描く。
自分の好きな物をひたすら描いて行きたい→反応を気にしないで済むように交流ツールを最低限にする。
なんとなくでぷわぷわ作るのも悪くはないんだけど
サーチに閉鎖したサイトが登録したままになってたり
リクをとっといて描く気もなく放置したり
コメントを心待ちにしているのになかなかそういう人のところに来なかったり
そういうので不幸になる閲覧者も管理人も少なくなったらいいのになと。
174スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 20:54:55
はあ。ご高説ありがとうございます。
175スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 20:58:25
自サイトの芯を試行錯誤しながらぷわぷわ造り上げるのも醍醐味だと思うんだが
176スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 21:02:02
>>173
すげー余計なお世話だな。
それぞれのスタンスでやって、色々試行錯誤しながらやっているものも
161にしたら「なんとなくぷわぷわ」になる気がする。
177スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 21:06:05
一次創作ならまだしも、原作ありきの二次だったら
萌えが移ってジャンル移動(もしくはジャンル増減)も
「なんとなくぷわぷわ」活動していると言えなくもないしな。

まぁ161は自分のスタンスでサイトやってればいいよ。他人にまで押し付けないでさ
178スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 21:06:22
サイト閉鎖して作品閲覧できないのにサーチから削除しないとか、リク受け付けておきながら放置とか、
そういうのって別に「どういう理由でサイト運営を始めたか」とは無関係だと思うんだけど。
単にだらしなくて責任感のない日常生活でもダメな人種なんでしょーよ。
179スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 21:09:19
>>173
他の趣味でも道具だけ買って放置みたいのはあるじゃん
そういう人が同人やってみることだってあるさ

逆にあんまりクオリティ高めて間口狭くすると、
私には無理無理→同人人口減になりはしないか心配だ
180スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 21:11:01
で、>>173は管理人なの?
もし単に管理人のご意見が聞きたいってだけのロムとかなら
完全にスレ違いだけど。
181スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 21:12:36
三行で簡潔に
182スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 21:18:55
サイト開設前に「拍手もリンクもカウンターも日記もいらねーな」と
自サイトの芯をがっちり掴んで淡々と運営してる自分は理想のスタンスということですね!

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) 褒めてくれープルプル
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__)
183スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 21:21:20
>>182
可愛くて吹いたwww
184161:2009/04/12(日) 21:28:28
一応>>1を読んでから書き込んでるから管理人だよ。議論もいいそうなのでまだいていいのかな?
押し付けまではまだ行ってないと思うけども人の意見に左右されやすい人は押し付けられてる!って思っちゃうのかもね。
3行は難しいなーもう書けないや。
185スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 21:31:56
うわぁ
186スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 21:32:04
>>184
趣味だから好き勝手やっていいけど、
ランキングやサーチとか周りに迷惑かけずに
最低限のネットのマナーを守ってやろうね☆


で三行。おk?
187スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 21:33:13
この変な改行は携帯か。
なるほどな。
188スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 21:34:08
つーか自分の意見くらい人にわかりやすく伝えられんのか
189スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 21:35:25
きっとぷわぷわしてるんだよ
190スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 21:37:11
161さんのその問題提起は必要だと思うよ。
ただ161を読んだだけではいきなり何言ってんだこの人みたいな反発しか沸かないだろうし、
173を読んでも高尚様が御降臨なされたくらいの感情しか沸かないし、
議論したくて書き込んだのならもっと別の話題の出し方はあったかもね。

一概に趣味とは言っても、仕事と寝る以外のほぼ全ての時間を同人に当ててる人もいるし、
年に数回サイトを弄ればいいや程度の人もいるし、スタンスは人それぞれだと思うので、
それを「どうせ趣味だから責任感ないんでしょ」みたいに一括して語られるのはちょっと勘弁。
191スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 21:37:20
150です

相互してる人からチャット中に言われたんだ
古参が頻繁に更新してるサイトがいるから自分要らない子発言をきっかけに拍手でも貰うようになった
更新ペース落として!古参の人が居なくなっちゃう!みたいに他の人からも言われて困ってた
日記に毎日作品や小ネタつけるのも手が遅い管理人からすると気に食わないみたいで、
以前も「加工テクニックがあると誤魔化せていいですね」みたいに言われた事もある
その時は嫌味と思ってなかったけど今思うと嫌味だったんだなって気付いたり
自分のサイトを休止や閉鎖する言い訳に使われてる気もして悲しかった
サイトでは言えないので聞いてもらえて嬉しかったよ、ありがとう
192スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 21:37:57
同人サイトの意義がどうこうとか論ずる前に
意思伝達能力がないのを自覚することから始めればいいと思う
193スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 21:47:00
>>191
うーわー信じらんねー。乙。

たまに「○さんが萌え作品書いてくれるから自分イラナイ」的な
発言する奴いるけど、他人を例に出してマイナス発言するのって
本当に無神経だよな。
自分より良い作品かいてたりスピードがあって
羨ましかったり落ち込んだりしても、思ってても黙ってろよと。

そういう奴ほど、閉鎖すると「ますます過疎ジャンルに…寂しい」とか言うんだろうな。
盛り上がってるところを押さえつけてジャンルが盛況になるためしがないのにな。
194スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 21:49:34
>>191
うわぁ…心底乙
なんで自分が出来ないからって他人を自分以下に引きずり落とす方に
思考がいっちゃうんだろう

落ち着いたらまた気にしないで自分のペースで更新してくれ
195スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 21:50:47
話ベタで議論してもらえないなんて可哀想な…
196スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 21:54:10
でも「○さんが萌え作品書いてくれるから自分イラナイ」気持ちも分かるw
ガンガン更新してる当事者側で
「自分はこんなに頑張ってるのに周りは更新してくれない!なんで!?」的な人もいるしな
197スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 22:09:54
>>195
「せdrftgyhじゅmkって書いたけどXって言いたかったんだ」とか
後から言いだすような話ベタじゃ、そもそも議論にならないから
付き合おうとしたらこっちがカワイソウなことになるよ
198スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 22:10:41
>>196
でも自分がそう思ってるならともかく、
古参が〜とか人のためっぽく正当化するのは酷いよな。
どれもこれもまとめて「知らんがな」と返したいもんだ。
199スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 22:12:32
はじめて行ったサイトの日記みたら
「AB(取り扱いカプ)は○○さん(伏せ字だったけどどう見てもうち)がやってるから
自分はやらないですけど〜gdgd〜」
とか書いてあってしょっぺえ気持ちになったことを思い出した
更新ネタが浮かんでもぜんぶ先にうちが書いてるとか言い訳してた

191が元気出るように念を送る!!
200スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 22:16:40
チャットとかでもいるよなー

あと合同サイトとかで「片割れが頑張るから私いいやー」発言とか。
じゃー書かなきゃいいじゃん。誘い受け乙と思う。
他の頑張ってる人が居るからいいでしょって
じゃーなんでお前同人やってんだよといつもツッコミたくなる
201スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 22:19:58
doujin-site-kanrinin ver1.2

・作品レベル、傾向、性格は各個異なります。
全て職人手作りによる完全オーダーメイド製ですのでご了承下さい

・体調、公式投下、私生活等によって更新周期は一定しません
・発行活動も併用している場合は更新速度が鈍る時期があります

・「リア充ウィルス」に感染すると「更新率の低下」「スィーツ(笑)化」「恋愛依存症」等の
症状を起こします

・ユーザー設定を「リア」にセットすると「学校の愚痴」「個人情報流出」「厨2病」の
症状を起こすことがあります。
年齢を重ねれば「黒歴史」に変換され自発的に解消されますが、解消されない場合は
「友人の助言ver1.0」「イタイ目にあうver6.2」等のパッチを充てて下さい

・追加プログラム「kouryu」は最初から搭載されているモデルと、永遠に付加できない
モデルがあります
・追加プログラム「diary(β)」は未完成プログラムの為、扱いには特に注意して下さい
悪性ウィルス「sarashi」や「tataki」、「arashi」を呼び込む可能性があります

・「拍手」「コメント」「メール」ツールを使うとやる気がUPします
予期せぬエラーが発生することがありますのでNGワードにはお気をつけ下さい
またこれはプログラムの個性であり、バグではありません
202スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 22:23:36
>>201
これいいw
203スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 22:35:11
>全て職人手作りによる完全オーダーメイド製ですのでご了承下さい

オーダーメイドってのはなんか違うような気がするが…
職人の手作りによる一品物とか?
204スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 22:38:18
一点もの
205スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 22:46:57
つか寒くね?
206スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 22:52:18
うん、寒いね
207スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 23:14:04
オーダーメイド製って頭痛が痛いみたいな気がするんだが普通の言い回し?
208スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 23:15:59
どうだろう?どうでもいいんじゃね?
209スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 23:18:30
同人系サイトとはなんぞやなんて議論はしたかねーよ。
やりたいからサイトやるし、やる気がなくなったら放置なり閉鎖なりする。
210スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 23:28:46
さっきまでの流れを見ていて思ったけど、
同人サイトの管理人って小学生からプロまでいるんだよね。
それをひとくくりに語る事のバカらしさを判っていない人が
ああいうご高説を垂れるんだなあと思った。

それに他の人も書いているように、大抵の人は趣味、
つまり学業やら仕事やらの合間の「余暇」を使ってやっている。
当人がどれほど力を入れてやっていても、
時間が有限である以上、単純な誤字脱字の修正であっても限界がある。
プロの校正が入っているだろう新聞サイトの記事でさえ、
紙面より軽んじられているのか誤字脱字は酷いっていうのに、
無数にある同人サイトが、現実問題としてそれを上回る質を保てるはずはない。
そりゃ、理想は高い方がいいけど、問題提起をしたいなら
それなりの提示の仕方をしないと、誰の心にも響かないし残らない。
上から目線乙で流されておしまい。実際、見下しているみたいだし。
211スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 23:49:59
日記、作品の更新がないほぼ休止中の相互に、感想を送りたいんだが迷惑だろうか…
別ジャンルサイトは更新してて、自ジャンルに飽きたのかな?とか思ったんだけど
すごくお世話になった方だからこのまま切れるのは悲しいんだ…
元気ですかー?な話題とかでもいいのかな?
212スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 01:34:30
>211
それは、人による、としか
更新は別ジャンルだけど自ジャンルも大好き!な人もいれば
完全に熱が冷めた人もいるだろうし
熱は冷めたけど感想は嬉しい人もいれば
前ジャンルの感想イラネ、な人もいるだろう

何が言いたいかといえば、そんなの誰にも分からないんだから
気になるならメールしてみたらいいと思う
もちろんいい返事がくる可能性ばかりではないけど
このまま悩んで結局送れなかった、送れば良かったと
後悔するよりいいんじゃないか
213スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 02:16:39
>>211
自分は休止中に過去作品の感想貰って嬉しかったよ
再開する励みにもなったし
214スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 02:31:23
普通に元気ですかー?とかでも自分は嬉しいな
切れたくないと思ってくれるのも嬉しい
ただ前ジャンルにもう未練がない場合、更新を期待されてもつらい
感想は嬉しいけど
215スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 02:36:10
自分から他管理人へ接触しないんだが、この間久々にメールくれた管理人さんに
返信したら、あなたにメールが通じて嬉しいです、って感激してたw
淡白な付き合いしかしないから不安になって、とうとうメール送ることが躊躇われたらしい
数年振りだったからもうメアド(本アド)は通じないだろうと思って送信したそうだ
無記名で頻繁にあなたのサイトに米してるとは言えなくなったw
もうその時のジャンルサイトは閉鎖してたから余計送りにくかったんだろうな
216スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 09:50:42
>215
何かのついでにさりげなく言ってあげると喜ぶんじゃないのかな>無記名でコメしてる


自分の作品が好きになれずに困っている。
基本UPした後はうわああああってなってなかなか見返すことができない。リンク確認はするけども。
かといって交流苦手だからサイトヒキになりがちで感想とかもこない。
自分の作品に自分も含めて誰も萌えてないんじゃないかと思うと苦しい。
こんなとき他の人はどうしてる?テンションの維持方法とか聞きたい。
せめて自分だけでも好きになれたら幸せなんだけどなあ。
217スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 10:09:10
気持ちは解る

そしてどうもしてない
「好きになれるように努力すればいいじゃないか」って言う人もいるけど
ぶっちゃけ、それもどうしようもない

最初に、キャラや作品に萌えてガリガリ描いてた楽しさだけで乗り切ることにする
それが薄れたらやめちゃう
218スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 10:12:54
自分は、自サイトが一番好きで自作品が一番萌える。
絶対に地雷が無い安心設計だし、今の自分の萌えツボドンピシャだし
過去作見返しても「稚拙!だが初々しい」と思えてしまう

自分大好きだ
一番の理解者で一番のファンで絶対に裏切らないじゃないか
大ファンが一人いる(自分)と思うと、俄然やる気になるよ
脳内で閲自分と管自分で対談したりして、するとテンション上がりまくりになる
「しょうがないなあ…お前さん(自分)のために書いてやるよ」
「幸せです神!」みたいな対談だよ
リンク確認がてら自分で読み返して、感動のあまり自分で拍手連打&熱い感想とか送るよ

痛いとかきめぇとかそういう苦情は無しね
219スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 10:19:59
その話の中で一番書きたいシーンが脳内映像でパッと浮かんで
その前後が追いかける、という形なので
一度文章という形にしてしまうと満足してしまう。
リンク確認だけはするけど、その後は放置
220スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 10:27:06
>>218
なんというおまおれww
自分が一番のファンっていう考えは大事だと思う、自分(ファン)のために作品つくってるって意欲上がるもんな
221スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 10:36:51
自分で感想送るの、あるあるあるあry
自分から来た感想って、痛いところに手が届くというか、見当違いな感想じゃないから
素晴らしいよね。
ハイテンションでレスつけちゃってるw
222スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 10:38:55
おまえら…orz
223スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 10:39:50
>>215だけど、レスくれた人ありがと。

理想は>>218みたいに自分大好き自作品大好き!になることなんだけど
どれほど頑張ってみてもやっぱりダメなんだ。萌えないというか。
なんか自分の稚拙さが萌えより先に目につくというか。

現状は作ってるときの楽しさで乗り切ってるんだけど
微妙なネタを描いたときは余計にああ不味かったかなあドン引きされたかなとか気になって勝手に凹んで困る。
描くなというのは無しでw

愚痴につきあってくれてありがとう。
とりあえず技術向上に努めるよ…。
同じ人もいるとわかってちょっと元気でた。ありがとう。
224223:2009/04/13(月) 10:41:23
>>223>>216です。
>>215間違えてごめん。
225スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 10:45:30
>>223

いくらやっても好きになれないのは解るよ
いくら化粧頑張っても、自分の顔が好きになれないのと同じだ
元から好きだって人に「私は自分の顔大好きだよ!好きになれるよう努力すればいいよ」って言われても
「はぁ、そうですか」としか思えないもんだよね
そればっかりは生まれつき
じゃあ何もするなという訳ではないが、ある程度の地点であきらめるしかない
226スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 10:51:08
自分の考えるネタはさすがに自分好みなんだけど
画力が足りないのがよくわかるからやっぱり好きになれない。
でも気にしてるといつまでたってもアップできないから妥協することにしてる。
趣味なんだからと割り切って勢いでアップしちゃう。
アップした後は怖くて見られないw
227スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 11:19:25
自分の作品好きかどうかってレベルとか関係なく性格の問題だね
大手やプロでもコンプ丸出しの人もいるし
自分大好きって人の作品は
技術持ってる人のより魅力的に感じる事もあって正直うらやましい
自分は作品の出来が悪いことより、それを愚痴っちゃうことにいつも後悔する
上手いものより、見る人に気持ちよいものを目指したいな
228スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 11:31:04
たしかに愚痴は後悔するよね
自分も自作品にコンプ持ちまくりでめちゃくちゃ愚痴や言い訳したいんだけど
今のサイトでは、グッとこらえて一切書かないようにしてる
あと画像をHTMLに載せると余計なこと書いちゃいそうだから
画像に直接リンクしてるんだけどどっちのが好まれるのかな
どっちでも変わらないか
229スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 11:32:43
自分の作品(萌えの傾向?)は大好きだけど
技術がおっつかなくてうわあああああってよくなるから
>>216の気持ちは部分的には分かるな

モチベ上げる時は自分の昔のと今のを見比べたりする
少しでも上達してる感があればやや満足かな
もっと理想の萌えを表現できるようにがんばるぜーと決意を新たにしているよ
230スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 11:44:58
>>229 禿げ同。自分が書き込んだのかと思ったw

昔同人板に『自分の作品が一番萌えるよな』ってスレあったよね
231スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 11:46:05
自己評価が甘いか厳しいかってだけだよな

今昔比較はともすれば逆に落ち込む
過去作の方が萌えてしまったときには、自分にさえ裏切られた気持ちに…ビクビクッ
232スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 11:48:32
とりあえず、ちっちゃいところから
自分の嫌なところを無くしていくといいかもよ。

私はヘタレの癖にとにかく大雑把なんだけど
小さな色・線のはみ出しを注意して直したり、吹き出しの中に入る文字を綺麗に配置したり
そうやって手をかけていくと、多少は大事にしてやっかという気になってくる。
233スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 11:56:22
>>228
直接リンクは虫眼鏡で拡大しなきゃいけないのが面倒なのと、
冷たいというかいまいち心と記憶に残らない。
234スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 12:00:11
自分の作品にコメントをつけたいけど人に見せたくない時はCMSを使って
テンプレから絵のコメントだけ消すようにしてるw
作品を編集する時だけ絵に対するコメントが見れるようになるし、
後で修正した箇所も書くようにすると前との違いもわかって楽しい
自作品萌えじゃないけど自分の努力の痕が見れるっていいよな
235スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 12:03:00
>>233
そうか拡大の手間があったか
HTMLにするべきなのかちょっと考えてみる
236スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 12:05:15
>>233
ゴメン意味が全くわからない。

>>228
あーわかるわかる。自分は逆に最初サイト作るときには
画像にリンクで良いかって思ってたけど
いろいろ言いたかったからHTMLページにした。愚痴はなるべくガマンしてるけど
237233:2009/04/13(月) 12:11:35
どこが分かんない?
238スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 12:12:20
地顔と化粧の例えは何だかな
顔は一生付き合ってどんなにアレでも人に見せなきゃいけないもんだが
自分の作品好きじゃないなら無理して他人に見せんでも
ローカルで自分だけで作ることを楽しんでりゃいいじゃん
239スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 12:36:38
>>237
>直接リンクは虫眼鏡で拡大しなきゃいけない

↑これじゃないか?
240スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 12:39:58
>>238
なんかグサッとくるけど>ローカルで自分だけ楽しんで
真実だよなあと思う。
でも何らかの形で発表したいって人はいると思うよ。自分含め。
241スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 12:42:04
「じゃあやめれば?」で斬り捨てたら一生理解は出来ないと思う
まー別にする必要はないんだけどさ

嫌なことあったら死ねば?はい死にます!
242スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 12:42:20
>>240
同意
作ったものを自分のパソにため込んでおくのみってすごい苦しい…
243スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 12:43:51
>>231
自作の好き嫌いは自己評価の甘さともまた違うような…
たぶん自作を好きになれないって人は、どんなに技術やらを磨いても
納得は出来るようになっても好きにはなれないと思う
ただ、好きな人よりも技術を上げることはできるかもしれない
けど好きじゃないから途中で筆を折ることもある
そういう意味では自作好きで向上心ある人が一番継続できて且つうまくなるよね
244スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 12:46:49
愚痴にもおおざっぱに二種類あるよ
そんなことないですよって言って欲しいだけの誘い受けと
向上心が強くて歯がゆさに思わずってのと
愚痴を後悔出来る人はきっと後者だ
245スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 12:57:49
自分も自分の描いた物は大嫌いだった。
なんというか華がない。魅力がない。古くさいし新鮮さもない。
デッサン狂ってるし、好みの表情とかがあってそればっか描いてる。
同じようなシチュの同じような構図、一枚描けばもうイラネって感じの絵が何枚も。
でも描いてる時は楽しいし、萌えてる物はそれだからそれしか描きたくない。

という話を親しくなった人に、世間話のように言ってみたら
「いつも同じ物っていうのは、萌えが移ってないんですよ。いいじゃないですか」と
言ってもらって、もちろん社交辞令の慰めなんだろうけど、なんかもうそれでいいやと思った。

その内、時々もらう感想が「ここの絵はいつ見ても安心します」的なのが来るようになって
自分の絵は大嫌いだけど、まあ良かった探しみたいな感じに、ちょっとずつ
好きなのを見つけるようにしていったら、そんなに嫌いじゃなくなってきたよ。

あと>>216でちょっと気になったのは
>交流苦手だからサイトヒキになりがちで感想とかもこない。

って、多少関係はあるかもしれないけど、「交流してない=感想来ない」 じゃないと思う。
246スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 12:58:17
更新頻度って見る側からしたらどれくらいが一番魅力的なんだろう?
自ジャンルに毎日更新してる人がいるけど毎回中身はすかすかだ
その管理人さんの自由だと思いつつ、まとめて濃い更新してくれる方がいいのにな、と思う
ちなみに自分は週一
247スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:01:00
他人にダメ出しするたぁいいご身分ですな
248スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:04:34
>>246
その管理人さんが萌えを長く継続できる最適な頻度
つまり好きなようにやって欲しい
毎日更新で中身スカスカだと感じてしまうなら
自分がそのサイトで萌えられなくなっただけだと思って納得する
249スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:05:43
>>246
週1で更新していたときはその日にカウンター回りが跳ね上がった
リアルで忙しくなってくるとそれが重荷になってきたので今は月1
解析見ると、それでも10日に一回とか来てくれる人が多い。
その位の割で書く日記が目当てなんだろう
250248:2009/04/13(月) 13:09:40
ごめん>>248じゃROM側みたいだな
自分のサイトは不定期です
251スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:09:58
>>246の上から目線ぶりにびっくりしたw
何様ですか?
252スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:11:49
こうしてくれりゃいいのになくらいは閲覧者も思うだろ
253スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:12:07
海原山先生でしょう

「このスカスカサイトを作ったのは誰だぁーっ!」
254スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:13:37
精力的に毎日更新してる人に中身すかすかとかダメ出しするくらいだから
週1の更新がさぞや濃厚なんだろうなとは思ったよ
255スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:14:37
スカスカ更新でも毎日更新してりゃカウンター回り跳ね上がるでしょ
楽に人目引いてそっちのがいいご身分じゃね?
256スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:16:11
毎日更新ってラクかなぁ

しかしうちのサイトも、まぁそこそこには楽しんでやってるけど
「頻繁に更新してるけど中身スカスカ」とか思われてたら
もう女将を呼ぶしかないな
257スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:16:15
>>246
まとめて濃い更新<毎日スカスカ更新
なんだろうその管理人の中では。

自分は見る側にまわったときもそうだな。
毎日でも更新のあるサイトの方が嬉しい。
だいたい、更新ペースにかかわらず濃かろうがスカスカだろうが
つまんなかったら見ないだけだw
258スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:16:49
管雑があったらそこで聞こうと思ったんだけど、無くなったみたいなんで
ここで聞きますが、スレタイと照らすとあれなんで、スレチだったらすみません。

交流をはかりたいと思った他サイト管理人がいた時、あなたがはかった
交流の手段や方法と、その結果、経験談でいいので教えて下さい。
259スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:16:55
皆が皆255のようなカウンタ厨だと思ったら大間違いだ
260スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:17:25
毎日短い小説更新してくれるサイトとか好きだけどな…
もちろん長編も好きだけどそれぞれ良いところがある
261スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:17:55
>つまんなかったら見ないだけだw
真理だな
面白いもん作ってなんぼ
262スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:18:20
濃いモノを毎日出せって言われても、そりゃ無理だよと思う自分は連日更新
263スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:19:03
みんなちがってみんないい
264スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:19:14
>>262
えろい
265スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:19:33
えつかんスレとかでそういう汁出さないように気をつけてね>>246
266スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:21:17
アクセス数を取るならスカスカでも毎日更新
満足度を取るなら遅くても濃い更新
267スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:22:08
更新しましたー頑張った☆
って言いながら毎日三行ポエムだけの更新だったら二度と見ない
268スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:22:20
現実は遅くてスカスカの更新
269スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:22:27
>>246
自分は月一に物凄く濃厚な更新してる。
自ジャンルに週一で更新してる人がいるけど毎回中身はスカスカだ。
その管理人さんの自由だと思いつつ、まとめて濃い更新してくれる方がいいのにと思う。

と言われたらどう思う?

マジレスすると、人それぞれだろ。
毎日更新が魅力的と感じる人もいれば、毎日更新されたら見きれないと嫌がる人もいる。
自分は日記がある程度更新されてれば、サイト的更新が少なくても
そこのサイトは魅力的だ。
愚痴や鬱日記が毎日は嫌だけど、適度に萌え語りが入ってれば嬉しい。
うちは不定期だけど「マイペースで楽しく更新してください」と言われるので
甘んじてその通りにさせてもらってる。
270スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:27:22
>>269
月一だったらそのうちそのサイトを忘れ去ると思う
更新頻度の話に戻したら間あいても二週間までかなぁと思う
271スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:27:42
>>233の虫眼鏡で拡大って自分もさっぱりわからない…
自分の使ってるブラウザとは仕様が違うのかもだけど
ググっても上手く検索ワードを放り込めてないのか
意味が分かるものがひっかからない
教えていただけるとありがたい
272スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:28:31
自分的神サイトは毎日日記更新してたまに萌えるSSとか漫画とか更新してくれる。
スカスカと感じるかはその人によるんでないか?

スカスカと感じる程度のレベルだったのなら、多分濃い更新されてても何か不満があるんじゃないか?
273スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:30:02
中身スカスカなんて所詮主観だからなあ
三行ポエムだって「これは…深い!」て思う人だっているんだろうし
文章が長ければ濃いとは言えないだろ
絵だって上手い(好きな)人の絵なら「ラフ画」に見えて、
下手(嫌い)な人の絵は「殴り描き」になると思うんだ

まぁ>>246の「自分は週一で濃い」て自信は凄いとドン引きなわけだが
274スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:30:09
>>271
大きい画像だと
ウィンドウのサイズに合わせて小さく縮小されて表示されたりするのよ
虫眼鏡のアイコンでクリックすると元の大きさになるけど
そのクリックが面倒だねーって話
275スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:30:37
>>271
ブラウザのウィンドウのサイズに画像が縮小表示されるんだ
カーソルが虫眼鏡になるんでクリックしたら拡大する
276スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:31:37
>>271
環境と画像の大きさによっては画像が自動的に縮小されて表示される
その画像にカーソルを合わせると虫眼鏡マークに変わってクリックすると原寸大表示される
というだけ
277スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:31:48
かぶったw
278スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:32:20
すげーかぶってたwすまん
279スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:32:35
止まってるところが大半なジャンルだから動いてくれるサイトはありがたいと思うよ
それが毎日更新だったら間違いなく通うし、
管理人なら分かると思うけど毎日更新って口で言うほど簡単じゃない
簡単にとか言ってる人は実際連日更新企画でも一回してみれば言えなくなるんじゃない?

>>258
管理人同士の雑談okだよ
自分はその人が絵茶や企画をやるなら参加するようにしていた
無記名拍手も送ったりリンク貼ったりもしたかな
280スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:32:42
かぶりすぎw
281スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:35:23
>>279
知り合いに週末に一週間分を書いて毎日本当にちょびっとずつ投下するって人が居るけど
何のために?って聞いたら「アクセス数が増えるからw」って言われて引いたことがあるよ
そいつの勝手だけどさ
282スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:36:49
ほんとにそいつの勝手だよw
283スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:37:56
更新頻度と濃い薄いは別物だよな
書き溜めて濃いものを毎日更新が最強ってことになるじゃないか
284スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:38:15
>>281
そういう小細工というか裏話を聞くと嫌になるな・・・
285スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:39:37
書き上げたらすぐ人に見せたくなるから
アクセス数が上がるとしても毎日ちょぼちょぼ更新なんて
面倒臭くてやってられないw
286スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:40:20
そんな嫌かな?
長編とかは書き上げてからちょっとずつ更新して欲しいけどな
287スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:41:11
自分は嫌だな
イライラしてくる
つかその時点でもう見るの止めたらいいのか
288スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:43:24
長編とかは仕上がったものから徐々に更新していくので
ものすごい小刻み更新だ。
それこそ1ページとか2ページとか。
だってあまり手元に溜めておくと、UPする気がなくなる。

閲覧者的にはある程度ためてからあげたほうが良いんだろうなとは思う。
289スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:43:27
続きものは出し惜しみしないでくれ!と思うけど
短編を頻繁に更新してくれるのは嬉しい
毎日の楽しみができる
290スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:44:44
>続きものは出し惜しみしないでくれ!
あ、やっぱりそう思うんだ
反省します…
291スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:45:27
>>274-276
自分のブラウザには虫眼鏡になるカーソルとか出ないから
わからなかった
解説してもらえて助かった!ありがとう
292スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:45:28
連載のイライラが変わらないなら
途中で放置されないぶん仕上げてから一話づつ投下のほうが安心だな
293スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:47:18
みんなテメーんとこ棚上げして言う言うw
294スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:47:53
285は自分かw
同じく書き上げたら更新なので多い時は日に数回更新もする
アクセスを考えれば小出しがいいんだろうけど
更新が多すぎて読みきれず週末にまとめて見る人も多い
295スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:49:59
>>293
そういうお前はどうなんだよw
296スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:51:18
毎日更新ってストックあっても手間だよな
同じ量でも一気にした方が楽
そのす面倒なこと毎日続けてアクセス稼いでるなら
意図的だろうと何だろうと文句言わないよ
297スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:52:56
>そのす面倒な

す いらないorz
298スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:53:27
書いた物描いた絵の善し悪しでなく
運営状況でカウンタ回しとるようなサイト見たくない
299スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:53:29
毎日更新するよりも週1,2回不定期更新の方がアクセス増えたよ
300スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:54:18
>す面倒な
自分の知らない言葉かと思って無知を恥じたのに…
301スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:54:36
>>298
人のサイトのカウンタがなんでそんなに気になるんだ?
302スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:55:00
ついでに管理人がブスのサイトには二度と行かない
303スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:55:12
ステータスなんじゃね?
304スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:57:21
要は中身だよな
更新した後もサイトの中に作品は残るんだし
新規の閲覧者の人が来て後からそれを見て喜んでくれるかもしれないし
良い作品作ってなんぼ
305スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:57:34
>>298
上手にサイト運営してる人を僻んでいるようにしかみえないw
306スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:57:54
良い作品と思ってアップしても「中身スカスカ」と叱られました><
307スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:59:41
自分はむしろ叱られたいけど…
罵るくらい批判してほしい
その意見参考にして次頑張る
308スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:01:05
>>307
バーカ!トーフの角に頭ぶつけて○ね!このヘタレ!
309スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:01:26
他人のサイト気にするくらいなら自分のサイトの更新してる方が建設的じゃね?
310スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:01:52
>>308
ちげぇw
作品についてだよ
管理人批判してどうすんだw
311スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:02:01
それ批判やない罵倒や!
312スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:09:12
もっとお母さんみたいに叱ってくれ
313スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:09:24
>>309
まったくだ
せっかく休みだしちょっくら頑張ってくる
314スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:09:34
日記はほぼ毎日書いて
なんだかんだでsaiで描いた絵(気合入ったカラーもあればラフ絵もある)もつける
公式投下があれば全力で感想もかく

しかし更新と呼べるがっつり作品更新は2週に一度位

公式投下があると真っ先に私さんのところに来ます!と言ってもらえるので
充実したサイト運営だ
315スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:10:36
>>312
あんたもっと頑張らなあかんで
誰も見てんと思ても自分自身はいつも見とるんやからね
精進しぃやぁ
316スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:12:30
そりゃ充実しててよかったね
317スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:15:33
でも作品の批評って同人ではしづらいよね。
管理人批判というかサイト傾向や運営の仕方への批評なら、例えば
「鬱日記やリスカ写真は載せないで」とか「キャラの悪口や他サイトの批判はよくないと思います」
と言ってくる人はいると思うけど、例えば「あなたの小説は感情表現に乏しいです」とか
「もっとキャラの視点で深く物語りを推考してください」とか言ったら
お前何様よ?となる。褒める事だって「上から目線」とか思う人もいるらしいし、
学校の先生とか、プロの作家とか、明らかに自分より目上や
レベルの上の人とわかってるならともかく、顔もわからない閲覧者に作品の批判は無理。
批評だって難しい。
かといって「お前の作品は萌えねーんだよ!」とか「スカスカな更新するな」
とか言われても参考にならないだろうし。
318スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:17:57
言えてる
なかなか批判批評ってしづらいよね
一度だけ「この作品はこのテーマならもっと深く読みたかった」
っていう意見をすごく真剣に書いて送ってくださった方が居たけど
あれは有り難かった
319スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:19:28
>>314
自サイトかと思ったww
うちもほとんど同じ。
ちょっと違うのは、ラフ絵じゃなくてたまにモノクロで上げる事と
公式は終了して数年なので燃料投下は皆無って所だ。
でも色々嬉しい感想をもらえるので
かなり充実してる。萌えもありまくって尽きないので楽しい。
320スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:20:00
作品の批判なんて要らんわ
自分の悪いところは自分で分かってる
直したい所は言われんでも直すように努力するし
どうでもいいところはその人のために直そうなんて思わないし
気に食わなきゃ見てくれなくて結構
321スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:21:21
まぁ、指摘されたところで直しようが無い(かもしれない)部分を批判するのは難しいよね
「もっと心情を掘り下げて」と言われても「どうすればいいの?」てなっちゃうかも
そうするとそのサイトそのものの存在意義が…
322スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:21:23
褒め言葉以外受け付けません!ってか
自分の悪いところが自分で丸解りってすごい才能だと思うけど
323スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:22:53
自分の悪い部分ってのは意外とわかるもんだ
でもそれを直すのは死ぬほど難しい
たいていは直し方がわからないんだよな
324スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:24:23
あと直しようもないものだったら言われたってしょうがない罠
325スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:25:06
そうか?
自分は自分の良い所悪い部分とかよく解らん
だから感想も批判も批評も有り難い
直し方はもう努力するしかないと思ってる
どうすれば…って停止してるよりは走った方がいい
326スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:31:05
そして逆走ですね、解ります
327スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:33:24
>>318
>一度だけ「この作品はこのテーマならもっと深く読みたかった」
こんなメール来たら即アク禁だわ
趣味でやってることに批評家面の口出しイラネ

勉強とか資格関係なら努力するけど
ストレス発散のためのただの趣味だからなあ
328スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:34:15
逆送w
一人でやってるからなぁ、そういう事もあるかもしれない

たとえば「もっと心情を掘り下げて」って言われたら
心理描写の深い小説を魂抜けるほど真剣に何作も読んで
その後自分でも10作を目標に心情を掘り下げた物を書くよ
そんで納得いかなかったらまた読む→書くの繰り返し
100も書けば嫌でも習得する
329スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:35:05
>>327
本人が有り難かったって言ってるんだからいいじゃないか
330スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:35:48
>「もっと心情を掘り下げて」
何様wwwお前が書けばいいのにwwwww
と思う
331スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:38:51
>お前が書けばいいのにw
と思う管理人はそこまでなんじゃないの?
マンセーしない閲覧者なんか要りません!もっと褒めろ崇めろ!ってか
332スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:39:37
心が弱いのでダメ出しされると凹むだけです
333スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:40:53
>>330が正直者すぎて吹いたww

自分の漫画は自分じゃ萌えないが、萌え語りはものすごく萌えるので
自分の日記を何度も読み返している。
自分がすごく気持ち悪い
334スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:41:22
なんで批判いらない=マンセーよこせになるんだよw
萌えを発散したい、誰かと分かち合いたいがためにサイトやってるのに
もっと技術の批判して!って方がねえわ
335スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:41:37
好きな管理人さんに凹まれたら、と思うと確かにダメ出しはできないな

自分で受け取る感想も義理とおだてに過ぎないと思ってる
褒められても真に受けられない…
336スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:43:44
>>334
あーそういう管理人さんも居るね
自分は技術向上のためにサイト運営して更新してるんだわ
前提が違ったね、ごめん
337スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:50:29
二次同人サイトで
>技術向上のためにサイト運営
って人は少数派なんじゃないかと思うんだ

しかしIDが出ないと面倒くさいな
338スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:53:47
>>337
そうだよね
大概の人は趣味でやってるんであって嫌な事言われたくないよね
ときどき忘れてしまうんだ、ごめん

自分では批判してもらいたいと思ってるけど他の管理人さんを批判はしないよ
凹まれて更新してくれなくなったら嫌だもん
頑張ってほしいし
339スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:54:44
>>333
わかるわー
作品は自分で見ても稚拙なところが多くて客観視しちゃうけど
自分の日記はすごく面白いww
340スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:56:19
技術向上どころか凹むか逆ギレの方向に行きそうな自分は批判いらない
共感してくれる人と仲良くお手手つないで温甘に浸っていたい
341スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:58:34
338が微妙に上から目線だよなw
342スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:59:37
>>340
正直者だなw
343スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 15:00:43
>>341
お前上から目線って言葉好きだろ
344スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 15:01:06
同人の場合だと技術が全てじゃないところがあるからなあ
上手いけどなんか萌えない…ってのもよくある
そういうのってどこがどう悪いとかより個人の好みの問題な場合が多いし
心理描写が浅いから萌えなかったという人もいれば
些細な台詞一つに萌えたと言ってくれる人もいたりする
345スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 15:01:11
チャット自重
346スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 15:04:40
人多いスレだとこんなもんだよ
自重いいたいだけ(r
347スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 15:05:26
萌えのポイントって人それぞれだよね
他人のツボ捉えようと思ったら打ちまくるしかないかなと思ってる
348スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 15:06:44
キャラの特徴を上手くつかんでるサイトは萌えるんだよな
そのキャラの自分が好きな部分を上手く拡大してくれてるところというか
349スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 15:08:18
そうそう上手いけど萌えないってのもよくある
逆に多少へ(ryでも凄く萌える所もあるし
やっぱり萌えどころが合うか合わないかだよな
350スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 15:19:27
自分は褒められて伸びるタイプなので批判はいらないw
多分すごく凹んで復活に数ヶ月かかる。
それなら無視される方がマシだな。

褒められて伸びるっていうか、自分は絵描きなんだが
自分の絵なんて他人にどう見られてるか全くわからなかったんだが
同人活動やり始めて、不特定多数に同じ事を何回も言われて
「あー自分の絵はそこが長所なのか」とわかって、そこを意識して描くようにしたら
結構評価されるようになったよ。まーお世辞なんだろうけど。

批判だけが伸びる要因ではないと思う。
351スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 15:21:15
>>350
へー真面目に感心した
そのエピソードなんか和む
352スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 15:22:32
人間って基本的に誉められた方が伸びるらしいけど
誉め言葉から自分の長所を正確に読み取るのは結構難しい
噺家殺すに刃物はいらぬ、お世辞の三つもあればいい、だっけ?
353スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 15:29:04
>>352
「噺家殺すにゃ刃物はいらぬ、あくび一つもあればいい(あくび一つで即死する)」らしい。
元ネタは「土方殺すにゃ刃物はいらぬ、雨の三日も降ればよい」

>>352は誉め殺しとごっちゃになっちゃったのかな?
354スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 15:34:00
>>353
サンクス
>「噺家殺すにゃ刃物はいらぬ、あくび一つもあればいい(あくび一つで即死する)」らしい
このネタを割と最近の落語家さんが言い替えたネタだったと思うんよ
そしてさらに元ネタがあるのを初めて知ったw
355スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 15:35:51
>>353
「どかた」か…「ひじかた」と読んでしまったw
356スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 17:04:00
閲覧者から無記名批判コメ貰うより、管理人同士で腹割って話す時の方が
結構勉強になる

自分の事をマンセーして欲しいがために無条件に他サイトさんほめ殺しする管理人はさておき

317と同じく自分も閲覧者の批判はいらない。素直に受け入れられない気がする
でも苦情や注意はあれば欲しい…わがままだけど

さっきサイト回ってたらそんな交流無いサイトさんで自分の年齢の話題が出てて、○○歳なんておどろきです〜
みたいな事が書かれてて非常に困ってる
共通の友達ががそのサイトさんに年齢を言ってしまったらしい

歳ぐらいべつにいいじゃないかと思うかもしれないけど、年齢でくくられる事もあるし
その歳で房ジャンルかよ…と思われるのもはずかしいしその歳でその技量かと思われるのかとおもうと
サイトがやりずらくてしょうがない…移転したい

趣味でやってるんだからせめて目上、先輩後輩でくくられて話されるのは嫌だ
サイトマナーと作品で人柄を判断してもらいたい

でもたかがそれくらいでいちいち目くじらたてるのも…

っていう事でやる気出してたのに物凄い落ち込んじゃった

そういうしがらみってないですか
357スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 17:06:46
>>356が嫌がっていることを伝えて消してもらったらいいんじゃないか

連絡を取るのも嫌だったら移転してしまうのが楽で良いと思う。
共通の友達に釘を刺しておくことも忘れずに。
358スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 17:13:12
ほおお
359スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 17:26:27
>>357

356です。あまり交流無いサイトさんなんだけど、かといって嫌いなサイトさんでもないから
嫌です的な事を突然言ってしまうのも気が引けて…多分言わない方向
何より同じ歳で親近感がわきます♪ と付け加えられてるから余計言い難いw

共通の友達には即釘刺したけど個人情報流しちゃったアハハ!と悪びれも無く何がいけないのかわからない様子だった

サイト運営しているとやっぱりサイト同士の交流って楽しいし向上心も生まれていいけど
だからといってそれ=、管理人と仲良くしたい。に繋がるとは限らないと思った

サイト管理人とその人の作品と雰囲気に触れて話はしたいが
管理人の情報を知ることや馴れ合いはごめんだ…

移転考えると他のいい関係の相互サイトさんが惜しくなるのも移転のつらいところだな。
360スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 17:37:30
>>359
>サイト管理人とその人の作品と雰囲気に触れて話はしたいが
>管理人の情報を知ることや馴れ合いはごめんだ…

この辺の線引きって結構難しいと思う。まあ気持ちは分かるが。
具体的に年齢出されたわけじゃないなら今回はスルーしてみるとか。
361スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 17:41:41
>>359
馴れ合いが重くなる気持ち解る

年齢の、本当に消してもらわなくて大丈夫か?後で不満残らないか?
言わない方向って事は納得したって事になってしまうよ

嫌です、じゃなく、ちょっと困るんです…
って気弱に言ってみたらどうだろう
それも言いたくなくて359が納得できるんなら別にそのまま収めてもいいだろうけど
362スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 17:48:30
なんか相談にきたら、ちょうど批評の話題だったので、便乗して質問。

ここって色々な管理人がいるみたいだけど
自分のサイトを批評するためだけのサイトを作られた人っている?
加えて、それって同人サイトではよくあることなのかな?

一応補足するとサイト形式としては相手の管理人は匿名で、
自分のサイトの作品を引用されて
いちいち赤ペン先生よろしく添削されてるような形。
しかも本当にその批評のためだけに作られたサイト。


自分は元・管理人で今はROM専。
数年ぶりにまたサイト作りたいと思ったのに、怖じ気づいて出来ないんだ…。
当時のことを知る友人は
「あんなこと滅多にない。絶対ない。忘れちゃいな」
と言ってくれるけど
自分専用の批評サイトを作られることがよくあることなら、全力で思いとどまりたい。

かなり私情が入ってしまっているけど、
判断材料にしたいので、
色々なジャンルや考えの管理人に答えてもらえたら有り難い。
363362:2009/04/13(月) 17:50:25
ごめん、リロってなかった…
批評とかからだいぶ話題変わってたんだね、本当にごめん
364スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 17:57:35
いやいやいや普通ないと思うよ
そういうサイトは大抵サイト主からの依頼形式で成り立たせてるはずだし
友人の言葉を信じて>>362には一歩踏み出してほしい。頑張れ!
365スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 18:03:34
>自分のサイトを批評するためだけのサイトを作られた人っている?

トレス疑惑やパク疑惑で作られてたサイトなら見たことあるけど
作品批判の為に作られるサイトっていうのは見たことがないな


それ以外だったらただの妬みがらみだし気にすることないと思う



366スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 18:07:35
>>362
筋金入りのヲチ住人です

十年前のテキストサイト全盛期には時々見かけた
ただしこの批判対象はテキストサイトだけだった

その後のほんの一時期、「サイト批判総合サイト」というのが一瞬だけ流行った
対象となるのはやはりテキストサイト系
これは同人系にも飛び火して、同人系サイト批評サイトというものがいくつか誕生
この時期ヲチ板が全盛期となり、サイト批判サイトは全滅した

その頃の落ち武者の幽霊と接触したんでね?

数年前って同人系では「××問題提起サイト」が流行りまくった時期だから
あるいは運悪くそういうのにひっかかったか
2ちゃんではスレ内で検証→まとめサイト開設という手順を踏んで行われるんだが、
それの真似をした個人運営の「これパクリだと思ったから検証します!」
「これ文章おかしいですよね!?批判します!」
という厨サイトが結構あった
(そしてすぐに潰れていった)

どっちにしても今ではそういうのはネット上ではほとんど見かけない
本物のキチガイに出あわない限りは大丈夫だから、安心していいと思う
367スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 18:07:57
>>362
え、よくわからないんだけど、>362がたのんでもいないのに、
hpに載っけているイラストを他人が勝手に転載
して、アカペン入れてそれを上げてるということ?
ありえないし、見たことないし、2の報告でも聞いたことないわ…
368スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 18:09:07
>>359
>>356に書いた事をちょっとやんわり言ってみたら?
「年齢でくくられるのは苦手だし、自分の年齢でこの技量と思われるのが恥ずかしいので
年齢に関する事は消してもらえませんか?気にする事ではないかもしれないけど
私にはとても恥ずかしくて抵抗があるんです。
(相手が年下だったら)こんな年上ですけど、これからも仲良くしてくださいね」とか。
よっぽど厨ちゃんじゃなければ、それで消してくれると思う。
あくまで下出で、「恥ずかしいから」というのを強調すれば角も立たないんじゃないかな。

>>362
狭いジャンルしか知らないけど、そんなの普通じゃないと思う。
どう考えてもやってる人がおかしいし、滅多にある事じゃない。
商業作品やプロをファンが気軽に批判するみたいな気分でやってるんだと思うが
よくある事だとは思えない。

勇気がいるかもしれないけど、楽しい同人活動ができる事を祈ってるよ。
369スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 18:21:25
>>362
そんな話初めて聞いた
そんなことあるんだねぇ
370362:2009/04/13(月) 19:20:41
>>364-369
レス有り難う。
あんまりないことだ、とか
見たことないって言葉を聞いて、すごく安心した。

自分はよくある二次のテキストサイトだったけど、
3回ジャンル変えてもついてきてたから、
>>366の言うような厨だったのかもしれない。

まだちょっとヒキ気味なところもあるけど
ちょっとずつ積極的になれるようにやってみる。
今度はあまり神経質にならずにサイト運営出来たらいいなぁ。

ここにいる人達みんなが、楽しくサイト運営出来るように祈ってるよ。
371スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 19:25:54
>3回ジャンル変えてもついてきてたから
ちょ、どんだけ粘着に付かれてたんだw乙

サイト名とかそのままだったのかな
サイト名もHNもリンク先も全部切ってそ知らぬ顔してやり直せば
そうそう気付かれるもんでもないと思うけどなあ
ましてテキストサイトなら絵より特徴隠しやすいし
372362:2009/04/13(月) 19:48:18
>>371
少しフェイクありで説明すると。

サイト名もHNもリンク先も変えたけど、突き止められてたんだ。
最初は自分の文体とかに特徴があったのかと思ったんだけど…。
今になって思うと、たぶん交流先経由だったように思う。
それ以上は、今もあまり考えたくないけど。
373スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 21:27:20
>>360-361-368

359です。アドバイスありがとうです。とりあえず、言ってしまった共有の友達に
日記に書いたサイトさんに自分に触れてる部分は消してほしいと伝えてと連絡してみた
元々はその友人が元凶だし言った責任というか
何も自分が直接そのサイトさんに言うのもと思った事だったんだけど
その共有の友人、いつもならすぐ返信が来るのに返信が来ないので恐ろしい…。

馴れ合いが重いと感じるサイトさんて作品や萌え語り、運営云々の話より
私生活の話とかをよく話す傾向にある気がする…偏見かな


374スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 21:36:31
リアルで遊ぶほど仲のいい間柄ならともかく
オンだけの付き合いで個人情報はいらんよな
こっちは萌え語りがしたいのにチャでもいつも実生活の事ばっかりで疎遠になった人がいた
375スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 23:29:50
>>353
それのさらに改変で
「絵描き殺すにゃ刃物はいらぬ、半年前の絵見せりゃいい」
ってのも見たことあるなw

……自分の昔の絵って直視しがたいよな……
昔の方が良かった部分もあるにはあったりするが
376スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 23:51:48
絵はなー劣化激しいからなあ
小説ならパッと見の劣化やら変化は気付かれにくいけど絵はなー

いいとこを残しつつさらに精進できればいいんだけど
377スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 00:24:40
劣化じゃない自分が進化したんだ

と思って過去の絵はあえて晒したままにしてる
378スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 03:56:45
ものを正確に捉える目が成長した証拠なんだよね
最近は小学生でもバランス取れた絵の子が多くて羨ましい
自分なんて幼稚園から描いてるのに未だにデッサン狂いまくりだ
379スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 04:33:17
小説は10年前と大してレベル変わってないけど、二次創作系イラストは10年で物凄い進化したね。
30代が20代10代の絵を見て滅茶苦茶上手いって思っても、当人達の世代では描けて当たり前になってる。

昔は自分の絵を見て貰いたかったらファンロードとかに投稿しないといけなかったけど、今はサイトやpixivがあるし
学校や本を読んでの独学で必死に習得したノウハウもググればどれだけでも出てくる。
今の10代が羨ましいな。

380スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 04:54:49
羨ましがってるだけじゃどうにもならんけどな

若さはないけど経験と金ならあるw
お布施も遠征もやりたい放題
多感な時期にネットがなかったのでイタい過去を
ワールドワイドに発信したりもしない
この時代に生まれてよかったと思う
381スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 07:00:21
>多感な時期にネットがなかったのでイタい過去を
ワールドワイドに発信したりもしない

あるあるあるあ(ry ww
あの時の情熱+体力で書き(描き)散らかしていたのがアナログでよかったよww
382スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 07:15:09
でも過去にオフでやりたい放題だった大手の人とかの武勇伝が
ネット上で痛いエピソードとして伝播してるの見ると
当時ネットが発達してたらもう少し自重してたんじゃないかなと同情したりするw
383スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 07:44:23
>>375
半年前ならまだ大丈夫な範疇w
一、二年前だとさすがに死にたくなるが
384スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 07:58:51
>>383
10年経つと悶えつつも割と冷静に見れるようになる
385スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 08:44:28
>>384
悟りの境地か
386スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 09:32:09
>>382
確かに今は風評を気にしてか大手は発言が控え目というか
用心深い人が多いしね

ネットはあと3年早く普及してたらなぁ…
だんだん責任のある仕事を任されるようになったり、結婚など同人をするのに
枷となる事が増えてきて、そろそろ活動をやめようと思った矢先
今のジャンルにこれまでになく最高にハマってしまい活動したくてたまらないのに
あまり身動きが取れない自分が歯がゆいw
出会うタイミングの悪さに本当に悔しい思いをしている

あと、このマイナージャンルが放映中(発売後すぐの時期)にネットがもっと普及してれば
もしかしたら数少ないお仲間に巡り会えたかもしれないのに…とも思う事がある
本当に今は恵まれてるね
387スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 09:34:25
ゴメン真ん中の話は自分があと3歳若かったらって話で
あんまりネット関係なかった(ニコとかネット経由で盛り上がったジャンルではあるけど)
自分語りで申し訳ないです
388スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 10:10:07
>>386
そんなん言って、今ずっぱまりで活動「できない」ことにちょっとホッとしてるくせにぃ
389スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 11:03:07
先生、ずっぱまりがわかりません
390スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 11:24:10
すごくハマって と翻訳してみた
391スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 11:29:55
ずっぽり首まで息が出来ないくらいハマってるってことだろう
392スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 11:53:24
>>384
あるあるww
10年くらい前のだと結構冷静に「あーここがダメダメだな」とか
「ここは結構イケるんじゃないか?」とか判断できる。
ちょっと他人事な感じ。でも20年前のだと死にたくなって見られないww
393スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 11:55:19
思い返してみると、
ご丁寧にノートに残した絵より
テスト用紙のウラに描いた絵の方がうまく描けていた気がする
394スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 13:04:14
豚切りごめん
えつかん見てて思ったんだけど、作品ってできた端から更新してるもんなの?
自分は常時ストック5回分ないと不安になる
連載も途中で嫌になった時困るから全部書き上がってから少しずつ更新してる
日記にもそういうこと書いてんだけど
できてるならとっとと全部見せろよ、とか思われてんのかな
395スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 13:06:33
>>394
閲管で回答してるのは閲覧者だから…
管理人だけで話してたら全然別の結論になると思ってみてた
特に5日に1度の更新なら見ないっていう意見なんて
管理人スレでは絶対出ないと思う
396スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 13:12:28
>>394
そんなん、見てる方は出来てるか出来てないかなんて解らないんだし
好きにやっていいと思うよ
「思われてんのかな」とか不安に思うなら、いらんことは書かなきゃよろしい

ちなみに閲管スレは、たまに「管理人がヨソへ鬱憤をぶつけるスレ」となっているので
あんまり鵜呑みにしてはいかん
397スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 13:13:52
>>395
やーでもすでに出来てる長編を5日に1度、4ヶ月かけて投下は無いと思ったよ
二次はネタの鮮度とかもあるだろうし萌えが変わることもあるだろうし
書き直したりしたくなりそうで自分には恐くて出来ん
398スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 13:15:03
4ヶ月とかって
速攻飽きて放置するか、まあ何とか居着くかってボーダーだよね
399スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 13:17:08
自分はわざわざ小出しにして最後までついてきてもらえる自信がない
400スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 13:22:12
>>395
>管理人スレでは絶対出ないと思う
そんな事はない
自分は書いたらすぐに全部載せるから、4ヶ月はないわーと思った
401スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 13:23:15
>>397
萌えがさめるから「通わなくなる」ならわかるんだけど
最初から「通わない」と断言してるのが面白いなあと思ったのさ
閲覧者側からの意見としてみた場合の話ね
402スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 13:23:53
描いたものは全て出したい病なので
出せる絵がないときは現在進行形で作ってるハラシマ原稿の一部ですら
載せたくなる
403スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 13:25:02
>>400
私もあれは高尚閲覧者様乙wと思ったが
そうでもないのか
404スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 13:27:08
読み手としては連載は歓迎しないけどね
まとめて投下してもらいたい
自サイトでもなるべくそうしてるけど
そしたら更新速度が遅くなってホタ数下がるんだよな
405スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 13:30:00
>>402
ああ自分なんかもそうだ
しかし興味が移るのも早くて、作品が途中のまま完結しないで
放置なのも多くて申し訳なく思ってる
でも脳内ではとっくに話は完結しちゃって、冒頭描いただけでなんかもう
満足しちゃうんだよな…
406スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 13:34:47
4ヶ月同じペースで長編だけ更新だと
見てるほうも何日でどのくらい進むか大体見当が付くだろうし
あまり長いと後でまとめて読もう→そのまま忘れてて完結した頃には面倒くさくなってる
なんてパターンもありえそうだ
407スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 13:36:46
すでにいくつか長編を完結させたことのあるサイトなら連載でも通って読むけど
そうじゃなければ興味持っても連載終わるまで手を出さないし通わない

自分がそんなだから自サイトではホタ数とか気にせず一気に上げるか短期間で上げることにしてる
408スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 13:37:00
定期的なペースで更新されるなら5日置き4か月でも通うなあ
逆に初めて行ったサイトですごい量の連載小説がぶわーっとあるともう追いつけないと諦めてしまうこともある
リアルタイムで1話ずつ感想出せるのもいいし、自分はストック作ってちょっとずつ出す派だ
409スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 13:40:06
まあどっちが正解ってもんでもないわな
ただ閲覧者に聞いたらああいう意見になるのは当然だと思う
410スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 13:45:41
逆に短編だったらストックがいっぱいあっても一度に出されるより
小出しで定期的に更新してくれた方がいい
411スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 13:45:50
どっち側の気持ちも理解できるけど
20話一辺に更新されたらしばらく更新止まるフラグかと思うわ
412スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 13:48:51
>>411
確かにw
嬉しいけど心配になるなw
413スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 13:49:12
>>411
三日集中で数十話アップしてご満悦だった俺に謝れ
414スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 13:49:37
作ったもんは即座に出さないと醒める
やった出来た!見て見て!っていう気持ちを
即座に吐き出せるのが楽しくてオンやってる

ためといて一気に見せるとかするんならオフやるわ
415スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 13:53:23
長い話だと一旦書いといて後から伏線入れなおしたりするからな
必然的に完成してからうpの方法考えることになる
416スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 13:57:53
>>415
そうそう
長編を書いたはしから連載して完結させてる人って
よっぽどプロットしっかりしてんのか
ふろしき畳む技術がハンパないのかなって思う
417スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 14:03:27
>>416
だよなあ
プロットきちんと書いてから書き始めたのに
途中で「あれは入れよう」「これは削ろう」「そうなると矛盾が」「じゃあ最初から修正じゃね?」
とかよくなる自分としては感心する
418スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 14:12:11
長編短編に限らずあまり長い間ローカルに置いておくと
時々読み返してはその都度手直ししたくなる自分のようなタイプは
勢いで更新することも大事なのかもしれないと思うw
419スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 14:26:35
自分は>>402と同じタイプだな。
今描いた物は過去の人生において最新作のうちにアップしたいので
描いた先から上げちゃうな。
420スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 14:30:20
自分はあまり深く考えずに見切り発車タイプだ
長編更新中だけど日々迷走してるw
ただ最終目的地だけは頭にあるんで、そこさえブレなければそう問題ないかと思う

ってか最初の勢いじゃないとサイト掲載とかできない
アラばっか見えてw
421スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 15:08:58
みんなうpしてから修正したりしないの?
自分はしまくりです。
閲覧者にはわるいかなと思いつつも耐えられない。
そんなに大幅な修正することはないけど。
422スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 15:19:30
するする

むしろ、何で描いている間に気づかなかったのかと
そっちが不思議になる
423スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 15:25:20
自分はうpしてから数ヶ月経たないとアラが見えないかわいそうな人なんで
後でこそこそ修正してる
描いててなんか違和感があるような気はするんだけどそれがなんなのか分からない
ものをとらえる目が2,3ヶ月ぐらいのペースで成長してるのかな?
424スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 15:27:44
そうそう、サイトにあげてから気付いたりする
それまで全然気が付かないw
本当に不思議だ
描いてる時は客観的にみれてないのかな
425スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 15:37:23
誤字脱字も書いてる最中+更新直後は気が付かないよね
後になって見つけて穴を掘りたくなる
426スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 15:52:26
書いてる最中は脳内麻薬と言うか脳内補正がかかってる状態
だから冷静になった後で気付くんだと思う
427スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 16:03:01
自分は描いてる最中におかしいというのはわかる。
わかるので修正する。
しかししてもしてもおかしい。
なんか違和感を感じつつ、でももうこれ以上修正できないってレベルまで修正してもおかしい。
でも別にどこもおかしくはないのでそのままアップする。

数日経ってから改めて見ると「あの違和感はここかー!!」とわかって
慌てて修正する。
しかも最中にやった修正は、あとから見ると必要のない修正だったりもする。
情けない。
描いてる最中に違和感を感じない時は、何ヶ月経ってから見ても修正は必要ない。

なんか本能は警告を鳴らしてるのに理性(フィルター?)がそれを阻止してるというか
目くらましされてるというか…不思議だよなぁ…。
428スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 16:29:11
同時にpixivに上げてて修正できないでござる

>>427はあるある
何か変だな…と思った絵は本当に変だけど判らない
いったん放置して違う絵に手をつける、ということを最近覚えた
429スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 17:12:43
今日のヒット数がおそろしい勢いで爆死中です
このままではオプーナを買う権利を得てしまう

年度初めはなかなかキビシー
430スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 18:28:59
>>429(´Д`)人(′Α`)ナカーマ…
サイト運営してまだ1年経ってないから知らなかったよ…年度初めってキビシーのですね
431スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 18:41:07
キビシーですよね

そのうえ、オフもやってる人は
GW合わせの原稿が一番忙しい時期でもあるしね
432スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 18:41:16
そりゃ環境が変わったり歓迎会やらなんやらで
色々と忙しい時期だからな
433スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 19:00:54
元々0〜1(最長一週間0)hitの私には関係のない話題であるな
434スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 19:16:27
自ジャンル公式の仕様変更のせいかと思ってた……全体的にそうだったのかw
超の〆切は今週が多そうだし。

落ち込んでないでハラシマしよう。
435スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 19:54:41
>>428
自分も後で気づいてpixivで修正できない歯がゆさがよくあるので
過去の絵はあまり見ないようにしている。
本当は見直して次に生かせばいいのだろうけど、
見直すと全ての絵を下げたくなるから。

最近になって基礎から練習してるんだけど、2,3ヶ月前の絵すら
狂いがひどくて見てられない。pixivとサイトの過去の作品全て下げたい衝動に駆られる。
436スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 21:05:17
pixvって一度あげたら上げなおせないんだ
削除はできるんだよな…?
437スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 21:17:50
削除はできるよ
438スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 22:43:33
知り合いが立て続けにpixivへ行ってしまった
文字書きな自分にはよくわからないけど、とても楽しそうだ
439スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 22:47:51
削除して上げ直すと
ブクマとか評価がチャラになっちゃうからねー。

ピクシブにはまったまま管理人が帰ってこないという嘆きをよくみかけるが
たしかに絵オンリーのサイトだと反応が違うんだろな。(絵だけのサイトって感想も送りにくいし)
自分とこは漫画描いてるから画力微妙でも反応あるけど…
っていうかピクシブではスルーっぷりに泣けてくるから行かないけどw
440スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 22:51:42
同じくpixivに行ったまま帰ってこない相互サイト管理人さまがいる…
pixivの企画とかで交流網が出来ると、そっちのが濃い反応もらえるから楽しいみたいだね
pixivでその人の絵は見られるけど、ジャンル絵は全然描いて無いみたいで寂しい
帰ってきて欲しいけどメールとかしたらうざいだけだろうし、座して待つのみ…
441スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 22:57:28
知人に誘われてピクシブに登録して絵もボチボチと上げてるけど
正直自サイトの方が反応がいいから、ピクシブの楽しさがよくわからん。
確かに閲覧者はサイトの何倍もあるし、評価されるのは面白いけど
それ以上は特に面白くないなあ。

自サイトは数字系カプサイトで、カプのイチャイチャを描きたくてサイトやってるから
ピクシブに男同士にいちゃラブ絵は投稿しづらいし、それなら自サイトで思い切り描いて
カプ好きな人に見てもらう方が楽しい。
ジャンルに関係ない人の目に付くのも嫌だし。

でももし数字系カプオンリーのSNSがあったらハマるかもしれない。
442スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 22:58:42
うちのジャンルもそうだ
絵描きさんが大量にpixivに移行してしまった
ROM専は嫌がられるってきいたから入会もできん
「pixivにうpしました!」報告だけがブログに掲載される
寂しいけど仕方ない
443スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 23:12:45
自サイトが一軒家ならpixivは集合住宅というレスがあって頷けた
確かに自サイトはやおいだろうがエロだろうが好き勝手出来るし
展示方法も弄れるしね

あと自ジャンルのタグ名で検索すると
自分の投稿した絵が他人の絵と混じって出てくるのがヘタレ故になかなかきついものがあるw
444スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 23:24:11
たまには自ジャンル以外の好きな漫画やアニメの絵も描いてみたい
でも1コンテンツにする程の量はないし、サイトに来る人も興味ないだろうな
でも人に見せたいんだよなー
というのをピクシブに置いてる

サイト9:ピクシブ1くらいでやってるけど
丁度いい息抜きになって楽しい
445スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 23:41:42
>>443
ノシ

自分を検索からはずす機能ほしいよw
検索されにくいワードつけると誰にも見てもらえないし
446スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 23:49:24
pixivと手ブロにジャンルの大半が移った
字書きの私涙目
447スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 23:57:29
うちのジャンルも殆どが手ブロに移っていっちゃったなあ
軒並み萌語り日記やイラスト更新がピタリと止まったまんまだ…
448スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 23:58:06
>>444
自分もpixivは主にROMで他ジャンル絵をちょこっと上げてるくらい
両立してる人もそれなりにいるとおもうんだけどなあ
pixiv登録してるってだけで、まだまだ愛はありますと同じくらい
放置フラグと思われるのかなしす
449スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 01:11:18
自分の周りの手ブロとピクシブにいっちゃった人は
全員戻ってこなくなった
ブログサイトは慣れた
自分でサーバー借りてhtml構築する手間すらかけないって
楽だけどやっぱり寂しいものがある
450スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 01:32:45
>>442
>ROM専は嫌がられるってきいたから入会もできん

嫌がられるのはいきなりリクしたり訳分からんコメントしまくるROMだけで
普通に絵を見たりブックマークしたりするだけなら全く問題ないよ。
運営会社によると全会員中の7割程度はROMらしいし。
451スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 01:38:45
>>444
自分は逆でpixiv9:サイト1だ・・・
居心地がよくてpixiv依存症
452スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 02:04:36
>>450
>運営会社によると全会員中の7割程度はROMらしいし。
そんなにいるの!?

もう思い切って入ってみることにするよ
そんで静かににやにやとROMる
ありがとう!
453スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 02:25:32
なるほど
pixivに流れていくのはサイトの反応に不満があった連中か
454スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 02:29:09
そうだよ
あとジャンル関係なく上手い人の絵を見るのは刺激になるし
455スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 02:42:20
自分のサイトはぬるま湯
pixivは戦場です
ランキング至上主義
456スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 03:06:28
自分は底辺スレの住人だから、ランキングなんて全然気にしないぜ
とにかくpixivでタグ検索かけてるだけで、どんどんマイジャンルのイラストが拝めるのが嬉しい
メイキングとかも参考にしてるし、どっぷり漬かってるよ
457スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 05:23:17
ピクのランキングなんかパク絵ばっかりだったりするしね
手軽にあげられて手軽に反応が見られるのがいいところ
あと検索も楽だし
458スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 05:28:33
パク絵っていうか、ジャンルに左右されてるだけだよね
絵の上手さが重要だったのは初期だけだったよ>ランキング
うちはマイナージャンルだから同ジャンルの絵を探しやすい&応援しやすい
459スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 05:31:20
絵サイトの自分は、見知らぬ人からたまにコメント貰えるのが嬉しいし
マイナージャンルだからもっと知って欲しいと思ってpixivに上げてるな
他ジャンル絵もサイトより見てもらえるし
460スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 06:07:38
流れぶった切る上にスレチだったら申し訳無い
文章作品をいただいたんだが、それを自サイトに展示する場合はどうすれば良いの?
画面メモして見ながら手打ちするの?

自サイトでは絵しか扱ってないから文章作品の扱い方がわからない…
461スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 06:09:37
なぜ手打ち
462スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 06:20:44
>>460
今までどうやってサイト作ってたんだ
文章なんか適当にHTMLにぶっ込むだけじゃないか
463スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 06:43:23
> 画面メモして見ながら手打ちするの?
やべー萌えちまったぜ
464スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 06:54:25
もしかしてアナログ原稿貰ったって事?
いや、画面見ながらだから、デジタルでいいのか?
何か特殊な事情でもあるのか?
465スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 07:02:57
画面メモって携帯?? 相手の文章コピペすればいいだけだと思うが
それとも飾り方聞きたいのか、詳しく書かないとアドバイス貰えないよ
466スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 07:05:37
もしかして>>460も相手も携帯サイトで、相手のサイトにうpられてんのを転載すんのか?
そうならメールで本文のみ送ってもらえ
携帯サイトやったことないけど、元のテキストデータがあれば
文章ページくらいささっと作れるだろ
467スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 08:15:05
何この子供相談室
468スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 10:59:10
なごむじゃないか
469スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 10:59:37
画面メモてことは携帯か。
web上の文章コピーできない機種なら、
上の人がいうようにメールで送ってもらうよう頼むか、
文字制限なしなら拍手で送ってもらうとかでもいいんじゃない?改行できる拍手の場合だけど。
470スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 11:04:39
ブログ好きなんだが、ブログサイトは嫌われると知って
ブログっぽく見えないようなブログテーマをせっせこ作ったが
どっちにしたって友人知人からしか感想来ないうえに
phpも弄って一生懸命作っていたらテーマ配布&素材サイトを作りなよ!と言われ俺涙目
471スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 11:08:00
オナニー完遂おめでとう
472スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 11:15:09
身内の知らないサイトを作る作業に戻るんだ
473スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 15:48:12
>>460です
混乱させてしまったようで申し訳無い
雰囲気からして何だか恥ずかしい事を聞いてしまったらしい事はわかったorz

>>466の言う通り相手も自分も携帯サイトで、相手サイトに飾られてるものは
コピー出来ないからどうしたものかと思ったんだ
アドバイスを参考にメールで送ってもらえるように頼んでみる

丁寧なレスを有り難う皆
474スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 19:41:21
携帯サイト作ったこと無いんでよく分からんが、パソコンからは編集できない?
それともパソコン持ってないのかな。携帯のみでサイト運営って大変そうだ、ガンガれ。

相手が許してくれるなら、「○○様から頂いた素敵小説はこちらから」みたいにリンク張る方法もありそうだけど。
475スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 19:45:09
>>473
締めてからなんだけど、
ファイルシークにコピペ機能あった気がする。
おぼろげな記憶だけど。

PCサイト見るためのもんだけど
携帯サイトでもたぶん使えると思う
476スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 01:11:38
なぁここで聞いて良いことか分からんが、
何回も誰にも安価貰えない私怨じみた理由で自サイト晒される管理人はどうしたら良いと思う?
毎回毎回ブクマや掲示板、更にはランキングまで外すのは馬鹿馬鹿しいんだが、
私怨なだけに相互サイトに飛び火するかもと考えると外さざるを得ない。
477スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 01:34:54
取り敢えず2から直接飛んで来るのだけは全部弾いて
(まあコピペで来たら防げないけど)後はスルーで
何らかの反応したら調子づくだけ
478スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 04:04:37
>>476
晒されてるの知っててリンク外さないのバレたら更に大変な事態が待っているわけで…
正義な感じの閲覧者…か晒し本人か分からない人に「晒されてますよ」とメール貰ったりもするかもね。
479スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 05:25:16
476です
 
>>477
基本リンクとか外すだけ外して無視しているけど、サイトが携帯の笑む屁だから指定リンク元からのアク禁が出来ないんだ。
だからって荒らされはしないがアクセス数は結構伸びる。
 
>>478
晒される度にPCから掲示板、拍手に書き込みが来る。
晒しているスレのURLも載せて「晒されてる時はリンク外した方が良いですよ」って毎回。
480スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 07:17:08
>>479
アク禁できる鯖に引っ越したら?
携帯厨だから晒されるんだろw
481スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 09:01:58
>>479
晒されてるって進言してる人の中に他サイトの管理人がいたり、進言者が「あいつは晒されてるのを知っててリンクを外さない!他のサイトに迷惑を
かける気まんまんだ!」と他サイトに垂れ込んだらどうする?一気に弗街道駆け登りたいの?
まあ、「また携帯か」とか言われて携帯サイト=イタタのレッテルが増えるだけかもしれないけどね。
482481:2009/04/16(木) 09:03:27
ああごめん、リンクは外してるんだね。
でも何度も晒されるようならリンクは張らんほうがいいと思うよ、周り迷惑だろうし
483スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 09:06:46
つーか、ごめん。
何回読んでもよく分かんないんだけど、>>476自身のサイトが晒されてんの?
それともリンク先?
484スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 09:45:04
・それがどんな些細な反応でも、反応すればするだけ晒したヤツは喜ぶ
・私怨晒しならリンクなどは外したほうがいいのは確か
→晒し厨が飽きて消えるまでリンクページは復活させない
という結論しかないと思うよ
ランクは携帯サイト事情に詳しくないので外すべきなのか自分にはわからんのだが、
おそらくそいつは>>476のリンク・ランクを外させたくて晒してる部分もあるんじゃないか?
癪かもしれんが厨が消えない限りイタチごっこなので、一度すっぱり割り切って対処したらどうだろう

しばらくリンクだけ外して淡々と(日記などでも反応せず)サイト運営を続けるのが厨には効くよ
相互先へは個別にメールなどで諸事情により外してます、折りを見て戻しますと連絡しとくといい
私怨厨がいるならアク禁できる鯖に移転することも考えておくといい
あと個人的には厨が消えるまで掲示板は撤去するのを勧める
普段の閲覧者とのやり取りや、晒し報告への476の対応を向こうは楽しんでる気がするので
今後は拍手とかで晒し報告が来てもスルーの方向で、表面上何事もなく振る舞うこと
485スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 12:32:30
ぶった切ってすみませぬ。
今のところ、うちはメールフォームだけしか置いてないから、個別に返事してるんだが、
拍手をコメ欄つきで設置しようか迷っている。
今更な疑問なんだが、拍手コメントの返事って、絶対にひとりひとり返事を書かなくちゃならないものだろうか?
でもそれってけっこう負担だから、いまだに拍手置いてないんだが。。
以前、拍手の無記名コメは、複数人まとめて返事してるサイトを見かけたんだが、それってアリ?
486スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 12:39:06
拍手はただの応援ツールで使い方は管理人の自由
なんで絶対個別返事が必要だと思ったのかがそもそもわからないよ
返信を全くしない人もいれば、萌えた!の一言にありがとう!と返してる人もいる
>>485が負担と思うなら拍手には基本コメントしません とか
複数人まとめてコメント返信する場合があります と注意書きしとけばいいだけの話
487スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 12:39:52
ぜんぜんアリ
返信の時間を更新に当てたいので〜とか言って一切返信しないのもアリ
488スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 12:40:26
複数人纏めてのレスはアリだけど、

記名だけは個別にレスするという方法にすると身内贔屓だと思われて

初見さんからのコメが減っていく恐れはあるよ
489スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 13:50:14
476です
>>480
>>481
>>482
>>484
どうも有難う、鯖移転を考えると共に無視を心がける。
 
>>483
自分のサイト。
一年近くつきまとわれている。
490スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 14:56:45
>>485
ウチは「返信不要」と「返信任意」を選択してもらうようにしてる
491スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 16:23:04
>>485
自分はメルフォと拍手と両方付けてて
メルフォはメアド記入必須でメアドにレスもしてるけど
拍手※には個別にはレスしませんって明記してる
100対1くらいの割合で拍手※の稼働率が圧倒的に高い
492スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 19:00:22
485です。
皆様アドバイスありがとう!
個別のお返事はしません、と明記した上で
拍手を設置しまみますね。
493スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 19:37:14
「しません」より「できません」の方が柔らかいような。
考えすぎかもしれないけど「しません」だと「レスは付けないけど
コメ送りたいなら送ってくれて構わないよ」的なニュアンスを感じてしまう。
494スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 23:18:07
>「レスは付けないけどコメ送りたいなら送ってくれて構わないよ」的なニュアンスを感じてしまう

そう思ってるんでしょ?だったらいいじゃん
495スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 23:38:43
「個別のお返事はしておりません」くらいだと大概の人は「ああ、してないんだな」で終わりそう。

言葉の端にひっかかりを覚えちゃう人相手だと何をしても無駄な部分もあるけどね。
出来ません…じゃあ、拍手設置自体止めろ
しません…受け取る一方かよ
しておりません…しろよ!
みたいな。

うちは返信は基本任意、返信必須の場合のみチェックボックスをonにすることにしてる。
返信拒否の人は※もメールもしてこない。
必須onにしてくるのは今のことろ一名のみw
気楽だよ。
496スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 00:43:08
>>493
自分は491だけどその通りだよ。逆に言うと
返事いらないけど何か言いたいって閲覧者だけが送ってくれる。
返事が必要な場合にはメルフォも用意してるし
拍手※は毎日いくつかはもらえるし何の問題もない。
497スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 01:28:42
土俵際での粘りが光るね
498スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 05:31:38
コメントもらえるのって嬉しいし、交流も大好きだから返信って楽しいけど、
みんなにみんな返信してたら、毎日毎日しつこく日記みたいなコメントを送ってきて(テストの点とか
反応に困る厨もどきが必ず沸くのは参るなあと思う
ネタがなくなったら絵や落書きの一枚一枚に毎日コメントをくれだして、
全ギャラリーが終わったらまた最初からループしていく…
そんなのが子供大人に限らず一人じゃないのが恐ろしいので返信するのやめたなあ
499スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 09:45:23
>絵や落書きの一枚一枚に毎日コメントをくれだして

っていい閲覧者に感じるけど…
500スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 09:54:02
落書きまで全部だよ?
全作品にコメントってやられたら引くし
相手に負担がかかるのは予想できるから、普通はやらない
501スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 10:29:04
反応に困るコメントやメールは確かに困る…。
全く関係ないジャンルなのに、ポケモンがどうとか言われても…。
502スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 10:46:18
何の気なしに書いた言葉やネタが
既存のものと被って「お好きなんですか!私も大好きなんです!」
とコメントをもらっちゃった時の気まずさったらない
503スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 12:44:28
ラクガキの一枚一枚にコメントをくれるのは嬉しいしありがたいが
テストの点とかはいらんな。
504スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 12:52:44
落書きにまでコメントくれるのはありがたいが、返信を期待されると重い。
落書きの気楽さがなくなる。
505スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 13:14:10
ほどほどにするっていうのが一番よくて一番難しいよね
506スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 13:56:53
リンクの説明文に「同人系サイトのみリンクフリー」と書いていて
今まではこれで通じていたんだけど、今のジャンルは温泉が多いせいか
オフでの同人活動してないとリンク許可が出ないと思われているらしい。
何か都合のいい文章はないかな?
507スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 14:03:53
同ジャンル扱ってるサイトのみ とかでも駄目かな?
508スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 14:20:47
>>507
d。でも同ジャンルに限定したいわけでなくて
おまじない程度とはいえ、一般サイトからリンクされたくないだけなんだよね。
「扱ってるコンテンツに同人系がある場合」とか変化させているんだけど
オフやってないからリンクできませんという※がたまにくる…
509スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 14:24:26
オンオフ問わず同人系サイトのみリンクフリー、にしたらどう?
510スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 14:25:01
じゃあ「一般向けサイト以外はリンクフリー」は?

それにしても同人系=オフって一般的な認識なんだろうか
同人系のみリンクフリーって記述はわりとよく見るけど
そんな勘違いしてる人がいると思ったことなかった
511スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 14:33:10
508だけど、なるほどありがとう。
説明文書き直していたら、長くてうざい文章になっちゃって
気軽にリンクして欲しいのに、上から目線状態。
助かりましたー
512スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 14:35:43
>>510
いや、同人系=オフはたぶん自ジャンルだけだと思う。
10年サイト運営してるけど、今のジャンルだけだ。
513スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 14:48:54
>512
ジャンルの大手か古参か、とにかく目立つサークルが「オフ者=同人」みたいな
認識を声高に言ったとかね
他がなんとなく追従してジャンルに蔓延、とかいう構図かとエスパーしてみた
514スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 14:49:18
イベント行かないライト層には同人=オフと認識してる人も結構いる
515スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 14:54:05
じゃあオン活動は何て呼ぶんだw
516スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 14:55:39
つまりオン同人やってるライト層は自分たちは同人やってるって自覚ないんだろうな
なんかそれも怖いな
517スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:02:54
落書きでもネタぽかったら普通にコメ貰うような
落書きにはコメ要らないとか
全部の作品にはコメ要らないとかあるのか
送る方からしたら、好きな作家さんだから好意で送っているだろうに
この温度差。
自分語りとかのコメは要らないけど、作品に関するコメは何でも嬉しいので
ちょっとびっくりした。

そういうのがあるから、何度もコメする人が
遠慮しちゃうんだろうね
518スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:04:22
>>517
元のレスちゃんと読んでないだろ
519スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:04:34
>>516
オン専の人は割とそういう位置づけの人が多い
ジャンルによるとは思うけど

>>517
拍手10連続も、送る方は好意だけど
同人板で、あれって嫌がらせですか?とか
ヲチですよね。みたいに言う人もいるから
貰う方の感覚一つなんだと思う
520スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:05:33
だねw
521スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:05:51
>>517
そういうの嫌なのは、まずコメ送ってくる人への悪意というか
マイナス感情があるんじゃない?
好きな相手から、毎日話しても嬉しくても
うざーと思う人からだったら、何もかもがうざい。
522スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:06:49
>>521
多分、それが一番の理由だw
523スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:08:28
>ネタがなくなったら絵や落書きの一枚一枚に毎日コメントをくれだして、
>全ギャラリーが終わったらまた最初からループしていく…

>>517>>519はこういうことをやっちゃうタイプなのか
この方法だと自分の好意で相手に負担がかかりすぎるように感じるんだけど
そうでもない?
524スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:09:36
>>523
そういう話してないんだけど…
落書きへのコメンがト嫌って人の話だよ
525スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:09:48
というかどんな心理状態だと>>523の引用部分のようなことをしてしまうのか理解できない
好意では片付けられない異常性を感じる
更新の度にコメントくれるとかは普通に嬉しいけど
526スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:10:09
>>523
何か斜め上の理解してるよ
527スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:12:28
>>526
上の方で落書きへの米が嫌って話は
その引用部分を受けてのレスの流れだよ
ちゃんと読んでる?
528スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:12:52
更新のたびのコメント→嬉しい
元レスのケースは閲覧者がうざいケースだから→嬉しくない。

元レスのケースの流れで、全コメントは負担だって話になったから
全コメント自体は別に悪くないんじゃない?って話だと思う

コメントは悪くないんじゃ?って人は、広義の意味で話しているだけで
それはどうなの?って人は狭義の意味で受け取っているような
529スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:15:03
広義の意味で落書きへの米は嫌だなんて話をしてないところに
>この温度差。
なんて言い出すからハァ?っていう
530スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:15:26
>>528
多分そうだと思う。

>>527
元レスのケースじゃなくて、その流れから話が進んで
更新したものへのコメントそのものの話になっていると思う。
531スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:16:11
>>517が読解力なかったってことでいいんじゃね
532スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:17:39
>>530
>落書きにはコメ要らないとか
>全部の作品にはコメ要らないとかあるのか
やっぱり最初のレスへの米だと思う
533スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:17:45
落書きそのものへのコメは多分問題ないよ
今回の場合は、単にコメする人が異常だからキモイってだけだろうし

と書いてから思ったけど、落書きへのコメも
嫌だって人いるの?
534スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:18:35
>>533
>>500とか見ていると、全コメは嫌みたいだ
535スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:18:46
IDでないから面倒くさいwww
>>532=527=518ね
536スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:18:57
537スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:19:36
>>517>>504だけを見て書いたんだろうか?
>>500はループ米送ってくる人の話かと思ってたんだけど
538500:2009/04/17(金) 15:20:16
いや、そのレスは
>>498前提で>>499への反論レス

なんだこのカオスなスレ
539スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:20:40
ID出ないと本当わかりにくいなw
540スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:20:43
あー分かった。

>>498だと特殊ケースだけど
>>500だと、普通は全コメ変だよ
みたいになっているから、むしろ>>500へのレスか
ゴメン>>500見逃していたや
541スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:21:49
何かカオスに…

えっと、普通はいいけど
特殊なケースだと嫌になるってだけでFA?
542スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:22:56
>>541
更新のたびにコメは問題ない
変な人からの更新のたびのコメはうざい
でFAかと

でも、更新のたびにコメは負担になるみたいな
嘆きを同人板で見たことあるから
人によるんじゃw
543スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:22:56
>>541でFAですw
544スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:24:23
ゴメン。レスしてからちょっと目を離していたらエライ事に
>>517です。元レスが特殊ケースなのは理解していたけど
全体的な意味でも全コメは嫌だと言っている人もいると
読んでしまったので私の読み違いです。申し訳ない。
545スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:25:10
何か>>544で解決したらしい。
良かった良かった。なのかなw

>>541-542あたりでFAという事でw
546スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:26:37
カオスな流れにいい締めだよw
移転してから人増えてなんとなく楽しい
547スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:28:22
たいていこの流れだと、譲らない人がいてカオスになるけど
上手く収まって良かった、かもw
548スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:35:34
>>546
回転早くなったよね
そういえば、次スレのスレタイどうするかとかも
早めに話した方がいいのかな
549スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:38:41
いいんでない?
もうスレの後半にはさしかかってるわけだし
550スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:41:38
もうこのスレタイに慣れちゃったな
551スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:45:41
管雑に戻したいと思っていたけど
もうこれでもいっかーと最近思っている
552スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:48:08
どちらでもいいに一票

そういえば管雑時代には倉庫というか
過去ログのまとめサイトみたいなのがあった気がするんだけど
今はもう消えたんだろうか
(記憶があいまいなんで勘違いかも)
553スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:52:00
同人に戻ったら、管雑に戻して
脳にいる限りは、このスレタイでもいいかなとか
というか、もう別に脳にずっといてもいいかも…
554スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 16:08:50
同人板で管雑探したって人もいたみたいだし、【管雑】みたいのつけてみるのはどうだろう
555スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 16:28:55
自分は前のスレタイの方がいいな
あっちで「雑談」が駄目だからってこのスレタイにしたけど
別に実質ノウハウじゃないしな
556スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 16:43:38
後ろの【管理人】を【管雑】にすれば管雑スレと気付く人も多いような
それか>>1に管雑スレですと書くようにするとか
557スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 21:36:25
私は管雑の方がいいかな
内容的に雑談だと思うし、同じく移動してきた
もっといい同人サイトを目指すスレと、紛らわしい気がするので
558スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 21:36:51
「サイトの運営について」ってスレタイから管理人向けスレなのはなんとなく想像つくだろうし
なんで【管理人】なんて付いてるのかずっと不思議だった
自分も最初管雑でスレ検索したから556に一票
559スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 21:45:04
どっちでもいいけど、脳板に立てると決まっていたら
スレタイ変える意味もないから
元々の管雑で立ててもいいかなとは思う
560スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 21:45:48
管雑で立てよう
561スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 21:52:20
管雑だと、以前のレス番の連番か
何番か忘れちゃったけどw
562リンク:2009/04/17(金) 22:36:58
だれだったか以前凄い詳しい人が大まかなスレ番号書いてた筈だったけど
どこだったっけかね前スレだっけか
本当は今「感雑スレ54」かその辺だとか見た気がするけど
563スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 22:55:31
>>14のことかね?
564スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 22:59:50
>>562
名前欄から書きかたからすべてがお婆ちゃんのようだw
565スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 23:01:53
って事は、このスレタイ含めると次は48?
566スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 23:07:21
>>564
>>562-563の流れが全体的に和んだw
567スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 23:09:27
>>562-563
なにこの老夫婦w
568スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 23:11:02
>>567
やめろww
萌えちゃうじゃないかww
569スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 23:12:31
>>14を参考にちょっと調べてみた
次スレは「管理人専用総合雑談スレ48」だと思う
該当の時期にこのスレを見てなかったので、間違ってたらスマソ
振り返ってみるとけっこうカオスなことになってたのね

44スレ目 (同人板→脳板へ移転)
 管理人専用総合雑談スレ44 2009/01/21〜?
45スレ目 (重複スレ。同人板に立てるも、dat落ち) 
 管理人専用総合雑談スレ45 2009/02/17〜2009/02/18
46スレ目 (同人板に立てるも、スレ途中で脳板へ移転)
 同人系サイトの運営について 2009/02/18〜2009/04/07
47スレ目 (今ココ)
 同人系サイトの運営について【管理人】 2009/04/07〜
570スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 23:16:28
>>569
乙です
じゃあ次スレは管雑復活ですよ、おじいちゃんおばあちゃん!
571スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 23:18:04
昔の名前の戻るとなると
それはそれで心が潤う事なのです
572スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 23:23:57
>>569
573569:2009/04/17(金) 23:32:09
ちんたら書いてたら楽しいことが起こってたw和むw
ついでにサイト運営関係のスレをまとめたんで、テンプレ会議に使ってください
今サイト運営のスレが、脳板と同人板で分断されちゃってるから不便だね

1・閲覧者と管理人の橋渡しスレ
 [閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある49
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1239438640/l50

2.サイト運営お役立ちスレ
 【無断】同人サイトのリンクについて 25【相互】
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1239938470/l50
 【気軽?】WEB拍手・その30【ウザイ?】
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1236517243/l50
 同人サイトのロボ避けアク解について 3
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1196876804/l50
574569:2009/04/17(金) 23:32:49
3.サイトの形態別スレ
 ウェブリング&検索サイト管理人専用スレ16
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1232413732/l50
 企画サイト運営管理人スレ
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1238554378/l50
 同人系同盟サイト管理人スレ2
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1143112811/l50
 携帯サイトについて語るスレ その19
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1232972891/l50
 【あっちも】同人サイトを複数持つ管理人 1人目【こっちも】
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1188228197/l50
 複数ジャンル・よろずサイト管理人のスレ
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1188365944/l50
 ○管理人が複数居るサイトについて○
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1199761824/l50
 ('A`)サイトヒキー13(゚∀゚)
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1227011498/
 localhost3
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1234084334/
 閉鎖・休止中サイト管理人が色々と語るすれ7
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1218181294/l50
575569:2009/04/17(金) 23:34:28
4.hit数別スレ
 1日0〜1hitぐらいの人のスレ@同人
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1192350522/
 1日6hitだけれどアクセス解析入れました@同人37
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1233501959/
 1日7hit以上100hit未満の人のスレ Part12
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1237746124/
 1日100hit以上300hit未満の人のスレ 1.5
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1225994342/
 1日300hit以上1000hit未満の人のスレ
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191588964/
576569:2009/04/17(金) 23:38:35
個人的には1、2があると便利かな
3はあってもなくても…だけど、
管理人のスレが多いからテンプレにあると誘導がしやすいと思う

カキコ多くてごめん。名無しに戻ります
577スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 23:41:51
いやいや、乙でした
578スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 23:41:54
目的別URL誘導あると便利だけど
脳に来てからは、実はそんな誘導機会ないんだよね
逆パターンはあるけど(こっちに誘導される機会)
579スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 23:44:41
乙っすー
しかしサイト運営系のスレってこんなにあるのか
580スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 00:13:32
かんざつこんなとこにあったのか。
やっと見つけた。ただいま。
581スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 00:15:23
>>580
おかえり
582スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 07:55:23
ジャンル幸に初めて参加しようと思ってるんだが、
幸のランキング上位にいるサイトってどういう条件があって上にいるんだろと不思議に思った
カウンターがギャンギャン回ってる大手規模の人達がそんなに順位高くなかったり
目立つタイプでもなく作品が2、3点しかないのに上位な所とかがあってびっくりした
あまり被リンクされてないのでどうせなら幸から沢山人が来てくれたら嬉しいんだけど
幸の利用者受けするサイトってどんなサイトなんだろうな

スレチだったらすまん
幸について語るスレってあるんだろうか
583スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 08:17:22
幸管理人のスレならあるしな
ぶっちゃけ有名どころは、幸を使わずともブクマやサイトのリンクから
人が集まるんだと思う
上位にくる秘訣みたいなのは、頻繁に幸上げする(ウザいけど)くらいしか
わからん
584スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 08:21:02
>>582
幸のランキングって、in・outってやつ?
作品が2,3点しかないなら、単に管理人が頑張ってるんじゃないかな。

5年ぶりに他ジャンルをやろうと思ってるんだけど、空気の違いに驚いた。
ブログの期間限定がメイン、携帯サイトも普通にリンクされてるし割合も多い。
今までブログはともかく、携帯サイトは住み分けされていたからびっくりした。
連載が始まったばかりなのに、休止・縮小が目立つ。昔ながらのサイトは1割くらい。
そしてオンラインブクマ・公式サイト同時閲覧禁止、ジ/ャ/ン/ル/名表記がテンプレみたいだけど
検索避けは一切されてない(ぐぐる先生から見つけたから)
5年以上他を見てこなかったから、まるで浦島太郎状態。不安だ…
585スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 08:23:36
本当に気に入ってるサイトは見失わないようにブクマしちゃうから、幸から通わないな
ブクマするほどでも無い、でもたまに覗くと何か更新されてるサイトは幸から通う

ジャンルによるんだろうけど自ジャンルは「エロあります」「漫画あります」て
幸説明文に明記しててバナーが綺麗なサイトはランキング上位が多いよ
新着扱いの間は目に付きやすく一杯人が来るから、作品2,3点のところは新規じゃないのかな

586スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 08:30:33
頻繁に幸上げするサイトは幸から通った方が効率いいから幸利用する
幸上げしないサイトは幸から探すのが億劫になるからブクマする
好き度も更新頻度も同じくらいのサイトならこんな感じ
バナーがよく変わるサイトも、新規と間違えてクリックしてしまう
でもバナーばっかり変更するサイトも過剰に幸上げするサイトも嫌われるよね
587スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 08:34:15
バナー変更も嫌われるのか
更新ごと変更するサイトがあって、便利と思ってたんだけど
588スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 08:53:37
ヘナースレでよく見かけるけどバナーをコロコロ変えるところは
『おっ新規か見落としてたサイト?』クリック→『私だ』『ま た お 前 か』

みたいな嫌がられ方をする
興味ないサイトはサイト名覚えてない事が多いしね
神サイトならありがたいかもだけど更新追ってくれるアンテナブクマに登録してるから意味ないし

幸あげ頻度制限ないジャンル幸は更新履歴を書くのが流行ってる
『〇月〇日リンク更新』『〇月×日拍手絵更新しました』
みたいのでも上げててカオスだ
一日数回上げるのもいるし
滅多に上げない人がすぐ埋もれて不便
589スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 08:53:55
>>582
えつかんで聞けば?
590スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 08:56:26
バナーにサイト名が入っててサイト名も覚えやすいとか
それなりに認知されてるサイトなら歓迎だと思うよバナー変更

自分が登録してるとこは二週間でランキングリセット。そのタイミングに更新ageで初動を稼ぐ
上位ってどんなサイトだろうと見る人が増えるから上位に留まる
幸が扉絵募集とかしてたら投稿する
…とかで最初の頃は頑張ってたよ
リセット狙っては毎回やると必死さがバレる
自分が気にしてただけに似たようなことしてるサイト覚えちゃうんだな
591スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 08:59:53
自分はアンテナ苦手だ。弾いてる
592スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 09:09:06
作品数がほとんどないor動いていないサイトが上の方にあるのって
多分幸からクリック→あ、作品ないや→閉じる→すぐ閉じるからそのサイトを忘れる。
幸から忘れているからランキング上からクリック→上記繰り返し。のせいもあるような気がするw
593スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 09:25:30
初めて同人サイト(というかサイト自体初)を立ち上げたばかりの頃、
幸を更新記録代わりにしていたのを思い出した。
使い方あんまり知らなかったんだよね…。
本当ウザくて申し訳なくて、うわああああああああああってなる。
この流れで悶絶うわあああああああああしてる。
594スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 10:15:12
>>593
それは幸にもよるよ
幸管スレ見れば分かるけど、更新履歴代わりにってポリシーの幸もたくさんある
595スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 10:22:57
>>593
何というナカーマ…自分もそれやってたよ
そういうもんなんだと思ってたんだ…
閲覧者からの「頻繁な幸上げウザ」ていうpgrまじりのコメントで初めて知った…恥ずかしかったし申し訳なかった
今ではおかげさまで立派なヒキサイトです
596スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 10:32:32
ウザっていうか>>594の言う更新アゲ歓迎サーチだってあるのにな
上げない人は単にそういうスタンスだし、勝手だろと思うけど
そういう空気のジャンルもあるしなあ
597スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 11:02:50
サイトを始めてから、幸だけじゃなく、ジャンル内の空気嫁とか管理人同士のつながりを読めとか
果てはそのサイト内のマイルールを理解しろ、とか求められることが多いなあ、と思った
特にオンの場合はさっくりアク禁があるので交流を持つのにためらうことが多い
598スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 13:03:06
>>597
アク禁されるような交流をするつもりなのかお前は
599スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 13:24:07
むしろジャンル内の空気だとか管理人同士のつながりだとか
そういうのまるっと無視しやすいのもオンだよね
600スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 13:57:03
オンってめんどくせーなーサクサク更新してたらどっかの儲が
「あなたの更新のおかげでワタシの神がヒキってしまったからあまり更新するな」って言われたことある
601スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 14:02:27
知った事かでアク禁で終了
相手にする事はない
同じような感じの事をオフで言われた事があるよ
どこにでも一定少数居るんだろう
602スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 14:11:22
同カプ(キャラ)で更新してる方がいて萌えが満たされてるので更新ペース落ちますとかそんなん?
知るかってな

感想ツールがあると返信考えるのとかリクエスト厨に悩まされそうだから
最初から拍手や一言メルフォなしで更新してたら、
わざわざ捨てアド串で
あなたみたいなの感想を受け付けないサイトがあると
拍手やメルフォ置いてる所が貪欲に見えて肩身が狭くなる、無欲ぶってるのがムカツク
という感じの内容のメールがきた事がある
別に拍手ツールない事を強調した事ないし、感想自体滅多にこないヒキサイトなんだが
周りにうちみたいなサイトないし逆に悪目立ちしてたんだろうか

気楽に好きなようにやれるのがオンの良さだと思ってたのに違うようだ
適度に周りに合わせて溶け込んだほうがトラブルは少ないみたいね
603スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 14:21:00
うちもメアドだけだ
やっぱり遠まわしに「拍手とか置いて」みたいなこと言われたことあるけど
描くの遅くて更新少ないから感想求めるようなツール置きたくないのと、
拍手の場合は返信内容をサイトに載せるのがちょっと嫌なのとで、置きたくない
でも確かに同ジャンルサイトはほぼ拍手置いてるんだよね…
難しいなあ
604スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 14:25:25
>>602
>無欲ぶってるのがムカツク
言いがかり凄すぎワロタw
少女漫画の1巻くらいにでてくる悪役みたいな台詞だ
605スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 14:38:58
幸の話で思い出したけど、登録してる幸の一つが自動登録なんだ。
そこでは女性向けが男性向けかは選べるんが18禁とかは選べない。
うちには緩い裏ページがあって、そこは18禁になってるけどメインは全年齢。
しかも裏ページはほとんど更新もしていない。

なのに何故かその幸のうちのサイトには18禁マークが付いてる。
自分で付けてしまったのかと色々いじってみたり何度も見たけど
やっぱり18禁に相当する登録課目はないので、管理人が付けたんだろうと思う。
他のサイトを調べてみたら、サイト丸ごと18禁の所には付いてないのに
全年齢みたいなところには付いてたりする。

自動登録のサイトなので、あまりいじるとどんどん幸上げになっちゃうのでもう諦めた。
裏ページがあるのは事実だし、自ジャンルは年齢層が高いジャンルだから
まあいいかと思ってるんだが、そこの幸から来る人が多いので申し訳ない気分になる。
一応紹介文には「裏はあるけど全く裏じゃない緩さ」と書いてるし、
今の所文句は来ないのが救いだけど、ちょっと困る。
606スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 14:39:23
「偽善者ぶらないで!」とかなw
書いてて自分で恥ずかしくないんだろうかw
607スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 14:45:26
IN・OUTのランキングって、自サイトがならんでるページを携帯でみるだけで
INがカウントされたりするタイプもあるのかな?
自サイトからランキングへのリンクをクリックしたわけじゃないのに、どうも自分が携帯でランク確認するたびに
INが増えてるような気がするんだけど。
もしそうだったら、ランキングどんどん上がって喜んでた自分ってorz
608スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 14:46:52
>>607
幸管できけば?
609スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 15:37:28
アンケートの回答率ってどのくらいある?
120/dayなんだけど10人くらいしか答えてもらえない……
610スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 15:41:47
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| 無欲ぶってるのがムカツク…
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 偽善者ぶらないで!
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | 
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|

611スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 15:42:38
>>609
アンケの内容にもよるけどその比率なら上々な気がするなあ
612スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 15:51:39
>>610
鼻からコーヒー噴いたじゃないかwww
613スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 15:52:20
そうか?
614スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 16:04:44
以前やったアンケート
・トップページ埋め込み式(別ページや別ウィンドウに飛ぶ必要がない)
・質問はA、B、C、Dどの表示が一番見やすい?みたいなラジオボタン選択一個だけ
・選択肢のすぐ近くに実際の表示され方も図示
 (Aだったら画面イメージはこんな感じ、Bだったら〜…)

とにかく見やすく答えやすいよう気を遣って
一週間で回答100人くらい集まった(当時カウンタは 200/day くらい)

かなり限定された質問だったからあまり参考にはならんかもだけど
615スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 16:11:36
>>609
70日目で45人
内容はどのカップリングが好き?ってヤツ。
616スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 16:17:07
アンケート解答率は
アンケートのターゲットとなる人がどれだけいるか
解答しやすいか(内容やアンケート位置)
解答者のメリット
管理人の好感度
閲覧者の性格

いろんな要因で変わると思っ

300人のUUで解答二人のうちよりずっといい
617スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 16:44:19
ごめん分かりにくかった
アンケートのターゲットってのはジャンル、カプ、キャラアンケなど、
別のタイトルやキャラ目当てできてる人が多ければ関心低いだろうし
好きなカプアンケートなどもしかしたら解答する事で
管理人がそのキャラの作品を書いたり萌え語りする可能性があるなど
メリットがあるなら解答も得られやすい
サイトのレイアウトや改善策などの質問は、管理人への好感度が低いと
別に力になろうとも思わない(もしくは苦情書き逃げ)
そんな感じ
618スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 17:00:07
好きなカプとかアンケートに答えたあと
「A×Bに入ってる方がいて意外でしたー、最近書いてなくてごめんなさい><」とか
「C×D少なくてちょっと凹みました・・・」とか
なんか面倒そうな管理人のとこはもう答えるまい、と思う
619スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 17:13:45
「アンケートのページはこちらから(別窓が開きます)」みたいのより、
トップページの端っこに期間限定でラジオボタンとか置いといた方が
回答する人が気軽に参加できる気がする。
あとやっぱり設問が多いと面倒臭がる人は多いと思う。

尋ねたい事柄がたくさんあったとしても1〜2個に厳選して、
かつラジオボタンやチェックボックス、プルダウンでちゃっちゃと回答できる体制を整えておくと
答えてくれる人が増えるんじゃないかな。
620スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 17:14:59
わかる
しかし取り扱いメインにほとんど票が入らず
管理人が扱ってない人気カプがぶっちぎりだと見てて可哀相になるw
621スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 17:27:38
「このサイトの展示作品の中で、あなたのお気に入りの作品を3つ上げてください」

のような問いがあるアンケには答えたことがない。
確かに管理人としては、どんな傾向の作品が閲覧者に受けるのか知りたいだろうけどさ…
622スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 17:30:37
>>621
そういう質問こそアクセス解析使って自分で分析することだと思うんだけどなあ
623スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 17:44:02
トップにだけレンタル解析つけててリファラだけチェックしてるような場合は
サイト内ファイルのページビュー数とかわからないからだろうね

まあ、ページビューが人気の絶対指標ではないけどw
624スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 17:46:40
>>622
アクセス解析で見てみたら、反応がいまいちで「ハズしたかなあ」と思っていた作品が
読み返され率が高かったりして意外さがあった
625スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 17:53:02
・一番上の作品ではなく、上から二番目と三番目の作品がクリックされやすい
・エロとバイオレンス描写がある物には注意マークをつけてるんだけど、
 それらの作品のクリック率は高くもなく低くもない
この二つはアクセス解析で知った結構意外な事実だった

あと
・タイトルを格好よくつけられた作品は、初めてきた人の人気が高い
中身が駄目駄目だったから耐えきれなくなって、一旦下ろして書きなおしたw
626スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 18:00:13
いつも寸止めか暗転で明確な描写はキス止まり、くらいの漫画置いてるが
一度だけかなりきわどいとこまで描写した作品は今でも一番リピート率高いw

>このサイトの展示作品の中で、あなたのお気に入りの作品を3つ
たまにみかけるけど、結構好きなサイトでも、ぶっちゃけ作品タイトル覚えてないんだよな
よほど好きなら答えてもいいかも、とは思うんだけど、
わざわざ作品ページ見に行ってタイトル確認して、とかやるのも面倒で結局答えない
627スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 19:13:27
このサイトのお気に入り作品はどれですかって感じの質問って
自分(の作品)大好きっぽくてなんか解答する気なくなる

あと、よく三択とかで見る『管理人に望む事は?』みたいな質問…
1、更新増やせコラ・2、更新は早くなくていいから作品を丁寧に描けオラ・3、その他(自由欄)の3に
無理のないよう管理人様のペースで頑張って下さい!と書いて貰いたいのが透けて見える

もしくは『アンケートの最後に『管理人にご意見、苦情など何かあったら一言!』の自由解答設問を見ると、
ああこの管理人にとっては実は1番この項目が重要で、
『いつも見てます頑張って下さい!』的な感想を期待してるんだなというのが
透けてみえてしまうのは同じ管理人だからかなw
そして数日後『ご声援ありがとうございます!皆さんすごく優しい…!』と言いたいんだよね!
マンセーしてもらうための出来レースみたいな質問があるとほんと萎える
ゲスパーですまん
628スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 19:33:49
サイトの展示方法や、
ブラウザによって見易いかどうかを主眼にしたアンケートには
好感が持てるので必ず回答する。

作品関係の設問はほぼ無視する。
629スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 19:34:31
答えやすいようトップに埋め込んでくるわ……
ユニークの半分くらい答えてもらえれば上出来にはいるかな?
630スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 19:44:05
ユニークの半分もあったら正直大勝利だと思う
631スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 19:45:19
内容や形式にもよるけど(ラジオボタン二択とかは答えてもらいやすいよね)
50%は高望みすぎでは…
632スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 19:46:55
まだ掲示板が全盛だった時代みたいにはアンケートも答えてもらえなくなってるような
633スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 20:13:57
アンケート回答者様から抽選で新刊プレゼント!の時くらいかな初動半数越えしたのは
釣るものがないときは全体の7〜8%でもすこいくらいだ
634スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 20:15:29
>>633
物の力は偉大だのう
635スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 20:21:16
コメントもらったんだが
A、Bカプ(主カプ)をもっと増やして下さい!
シリアスをもっと書いて下さい!(うちはギャグ中心時々シリアス)ってきた。
なんだか書きたく無くなった。
自分で書け。
636スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 20:24:27
何となく複数カップル置いていると
反応が早いカプ
反応が濃いカプ
反応ほぼないけど一番読まれるカプ

と傾向が別れてきたので、何か興味深くなってきた
637スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 20:26:16
>>636
それあるね
多分閲覧者が少しマイナーだと
自覚しているカプの方が反応がいい
でも、一番読まれているわけではないw
638スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 20:55:17
>>635
かんこなな自分はそれ来たら1度目はたぶん応えちゃうなー
639スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 02:12:23
>>605
いくら年齢層が高いジャンルでも、18歳未満の閲が来ないとは限らないから
自衛のためにつけてるんだと思うよ>18禁マーク
サイト丸ごと18禁なサイトには付いてないのがちょっとおかしいと思うけど、
「健全だと思ったら裏があるふじこ!」な正義厨が凸してこないとも限らないし。
幸の紹介文とサイトに注意書き置いてるならそんなに心配しなくてもいいんでない。
どうしても気になるなら幸抜けるしかないとオモ。
640スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 13:16:36
閲覧者の時はそれこそ好きなサイトにはガチャガチャ一日何回も行って
たんだけど、サイトやるようになってからは一日一回チェックするように
なった。他の管理人の日記読むと、わりと節度をもって時間決めてサイト
めぐりしてるような気がするし、IPがmixiのあしあとみたいに考えてる
管理人もいそうだから。
(更新とどこおりぎみの交流ある管理人のサイト行ったら、「きていただいたのに
更新できなくて心苦しいです」みたいなメールが来た)
やっぱり管理人はサイトに何回も行くものじゃないんですかね?
好きなサイトは何回もチェックしたいんだけど。
641スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 13:33:17
>>640
自分もそれ気にされてたら悪いから、生IPでの訪問は一日に一度程度にした
何度も行きたくなったら串刺していく
642スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 13:35:28
しかし串刺してると他サイト管理人(特に相互さん)だと思われる罠
643スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 13:43:48
リンク先を日に数回は訪問するんだけど
バナーアドレス変更のお知らせがあったんで、即座に変更した
そしたら後日ブログに「すぐに張り変えて頂いてびっくりです(汗)」って書かれて
なんか居たたまれない気持ちになった
それ以来そのサイトには三日に一度しか行かないようになった

「閲覧者が頻繁に訪問してくるから怖い」というレスが
最近2ちゃんで妙に目立つ気がするのは自分が過敏になってるからだろうか…
644スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 13:46:17
よほど珍しいUAやIPでない限り、
「この訪問者はここの管理人だな」だなんて気付かないけどな

串の方が何倍も目立って「ヲチか?」と考える
645スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 13:47:42
気にしすぎじゃね
別に一日何回来られたって気にしないっつーか
そんなに好いてくれてありがとう!って思う

怖いっていうか嫌がられるのはそんなに来るくせに
更新しても絶対に拍手ひとつ押さない人
646スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 13:49:18
更新のプレッシャーはないでもないけど、一日何度もきてくれたら
そんなに私が好きなのね(´ε` )もっと来て!と思うほうだからなー

>「閲覧者が頻繁に訪問してくるから怖い」というレスが
よく見るね
タブブラウザ使用法解説とかで、ある程度は納得するみたいだけど

串の方が目だって気になるというのもさんざん見た
647スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 13:51:42
>「閲覧者が頻繁に訪問してくるから怖い」
4月から無茶苦茶増えたと思う
1日に6回もアクセスされる!は落ち着けwwwと思った
648スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 13:55:46
日記とかは携帯でチャックしてるな
自分だってバレないから
649スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 14:01:48
あ、すいませんチェックでした
650スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 14:06:25
全開なうっかりさんめwww
651スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 14:11:04
日に50回以上来てたら不気味に思うかも。なんとなく
まぁそもそも何回目だとか一回もチェックしたことないけど
652スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 14:23:46
さくらにデフォでついてる解析なんか超見づらいんだぞ!
忍者みたくブラウザとか判んねんだぞ!
三桁hitでIPなんか把握してるわけねえだろ!
ログ何行あると思ってんだ!

と、解析にびびるROMに言いたくなることはある
サイトのソースにもなにもないから、それで安心して通ってる人はいるだろうなという気はする
653スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 14:24:02
一日に5回や10回来たところで何とも思わないけどなぁ
暇人めくらいは思うかもしれんがw
50回100回クラスになれば流石に考えるだろうが
654スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 14:29:34
「拍手しないから怖い」っつーのも意味分かんね
655スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 14:30:40
あごめん>>652はブラウザじゃなくて解像度と言いたかった
勢いよく言ったけど、自分もヒマ人なのバレるの嫌で
ROM時代より訪問回数を減らしたのは確か
656スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 14:33:35
一日に5回や10回毎日来る人は何人もいるし珍しくもないけどな
こんなに楽しみにしててくれる人がこんなにいるんだとただ嬉しい
657スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 14:39:52
てす
658スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 14:45:26
更新の時間帯大体決めてるから、その時間帯に見に来る→更新されてなかったら
一時間ごと見に来るって人が多くて微笑ましい気分になるよ
楽しみにしててくれてありがとう
659スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 15:03:10
うちもそんな感じだー
しかし、うちは絵日記つけてるサイトで二日に一回しか更新しない、
サイトを更新もまず日記にうpしてお知らせも日記に必ず書くから
日記を直接ブクマしてもらって全くかまわないよ、と宣言してるけど
リピーターさんは大概、毎日サイトの入り口から来てくれる
とてもうれしいけどちょっと申し訳ない気分……ごめんよ隔日更新で
660スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 16:43:10
別に一日に何十回来ようが何百回来ようが気にならないよ。
そりゃ無断転載やどっかに晒す為に悪意で来てるなら嫌だけど
ヲチだとしても別に見られて困る事書いてるつもりもないし。
ヲチと晒しを同時にやる人なら、リンク先に迷惑がかかるからちょっと困る程度。
でも今の所晒された経験もないしな。

うちは斜陽ジャンルでピコサイトなので、解析を見たら
だいたい交流のある管理人さんはわかる。
でもわかるからって特にどうって事もないな。
「そんなに好いてくれて嬉しいよ」って思うだけ。
串なんて刺して来られたらその方が目立つし嫌な感じ。
それこそ何か良からぬ事をしてる人に思えるから、普通に何百回も来る人より
串刺して数回来る人の方がアク禁考えるよ。
661スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 16:44:43
>>652
見にくいよねー
けど、自分はすげー気にしいなので、わかりやすい
解析だったらしょっちゅう見ちゃってただろうと思う
おかげで解析厨にならずにすんでる
662スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 18:20:41
>>652
ログをダウンロードしてApacheLogViewerで見れば大分マシになるよ
663スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 19:08:52
>>662
それも見辛くないか?
それしか見つけられなかったからそれ使ってるけど、他にいいログビュアーってないもんかね
664スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 19:29:36
ロリポのデフォでついてるアクセスログも相当みずらいぞ。
リンク元と人数みるくらいで精一杯w
自分も分かりやすかったら解析厨になること必至なので助かってる。

IP把握されたからって悪い事してなければ特に問題ないんだがねー交流なければなおさら。
閲覧者的にそんなに見ちゃうほど好きなんだってバレて何か困る事でもあるんだろうか?
665スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 19:38:50
何か悪い意味での目的があって頻繁にサイトにアクセスしてるんじゃないかと
管理人から疑われる危険があるからじゃないかな。
どのくらいの頻度が「普通」に当たるのかは人によるだろうけど、その「普通」から
大きく外れる訪問者がいればやっぱり気味悪く感じちゃう気はする。

まあそんな人はログ見なきゃいいんだけど、そういう人ほどログから異端者探すの好きだと思う。
666スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 19:41:04
・ニートと思われる
・会社から、学校から、見てるのがバレる
・ヲチと思われる
・憩いスレ系で病んだ管理人の意見を見てしまった
667スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 19:41:27
>>664
・自分の訪問時間・回数・頻度などが全部記録として残ってる
・相手がそれについて好きな時にいつでも言及・公開できる
・消して!と言っても消してもらえない

このへんじゃね?
ネットに限らず、見ず知らずの他人をどれだけ信頼するかっていう
人間性の問題な気もするけど
668スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 19:59:40
>>666
会社や学校から見るような人は、さすがに特定したいかも。
だいたい弾いてるけど、漏れがでるし。
669スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 20:26:55
>>667
だったら、ネットするなって事になってしまう。
2ちゃんだってログ取られてるから、何かあったら特定されるんだけどな。
でもまあ何もなければ、ログも膨大だって判ってるから気にしないのか。
670スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 20:36:53
学校や会社からの閲覧は本当に勘弁してほしいよな…
うちも当然弾いてるけど前に「どうして家からは見えるのに学校からは見られないんですか?」って米がきた
丁寧に理由を説明したら「客をないがしろにしてる!お客様神様なのに!」とか言い出したから
平等になるよう家のIPもアク禁しといてあげた
671スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 20:37:14
自分はサイト数が膨大なジャンルにいるせいか、
自分の足跡が管理人にチェックされてるかどうかなんて考えてないなあ。
休日は何も気にせずジャンルサイト巡る一環で同じサイトに再び行ったりしてる。
小規模なジャンルやカプだと、このログはあのサイトの管理人だみたいな特定が可能なんだろうけど。
672スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 20:38:23
>>669
ネット上での行動はすべて記録が残るという意識って
結局あんまり育ってない感じがする

つーか自ジャンルが割と自サイトのアクセス解析の結果について言及する管理人が多くて
それが本当に不思議
なんでわざわざそんなこと言うんだろ?
673スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 20:39:04
>>670
ワロタ
確かに平等w
674スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 20:42:11
気にしてる人はヲチでもなくニートでもなく家から見てて特に悪い事をしてないけど
頻繁にアクセスしてしまうってのが大半だと思うが。
ROMなのにどう思われるか気にする人は、よくわからんなー
どうも思わないし思った所で何か変わるわけでもないから気にしなくていいのに。
675スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 20:46:52
ログ読んだって、頻繁な来訪の意味までは書いてないからねえ
とはいえ拍手から「今日は暇なので何度もサイトにお邪魔していますが気にしないで下さい」
なんて連絡されても裏を考えてしまうんだろうしなあ、そういう人は
676スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 20:48:13
閲覧者も管理人も双方必要以上に警戒する人の意見が目立つからね
同人板見てたら手裏剣こわい!と刷り込まれる人も居ような
あるいは怖がらせたら困るし…と気を使った結果
677スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 20:52:54
手裏剣に限らず、ページを開いた瞬間にアク解と分かるバナーが目に付くと
なんとなくうわって思っちゃう。
バナーが見えるタイプだろうが見えないタイプだろうが、解析されてるのは同じなのにね。
なんとなく心情的に。

特に、小説のもくじページではなく個別の小説1ページずつ全部にバナーが表示されたりすると
どうしても気になる。
678スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 20:57:55
殆ど毎日アバウトやらファーストやらのページだけを一日に二桁見に来て
肝心の作品ページは一度も開いた事がない、とかでなければ特に疑問に思わないなあ

ところでウチ、アク禁はロボと中韓しか弾いてないんだけど
この間>>662のソフト使って解析見たら同じ日にウチに見に来てくれてた閲覧さんのIPを
三時間後に403返してるのを見つけてしまったんだがこういうことってあるのかな?
htaccess半年以上弄ってないんだけど・・・・・・
679スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 20:58:12
>>677
解析バナーが動いたり光ったり消えたりすると気が散るんだよなあ
単純に閲覧の邪魔
680スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 21:04:31
>>678
どんな書き方してるのか分からないから、なんともいえないな。
中韓弾き以外でも403返すことあるし。
ロボ避けスレの方がいいと思うよ。
681スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 21:24:19
でも「解析してますよ、IP抜いてますよ」っていうのがバナー表示でわかる
のと、ソースみなきゃわからないような解析と、どっちがいいんだろうね。
自分は後者のタイプなんだが
682スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 21:29:34
>>681
個人的には後者が好きなんだけど
ジャンルによるかも
「解析していないと、管理人としての危機管理が足りない」
みたいなジャンルに当たったことがあって
そんときは、その為だけに解析分かるようにトップに入れたりした。
683スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 21:30:30
メタタグとかも大量に入れないと、何かうっさい人いたりするよね。

684スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 21:34:42
なんか前どこかのスレで見たわ
.htaccessで制御してるのに「メタタグ入ってない!検索避け汁!」って絡まれた人の話
685スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 21:38:30
解析してなくとも生ログでしっかり自衛してる所だって腐るほどあるだろうになあ
メタタグたって気休め程度の威力だし

>>680
レスありがとう。全くの同一IPで、夕方エラーなしで閲覧してもらってたみたいなのに、
同じIPで二時間後に急に403出してたみたいでさ。何かこっちでアク禁したみたいで申し訳なかったな、と
ロボ避けいって聞いてくるTHX

686スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 22:03:37
ナマモノサイトなら、他人がうるさいのも分かるけど
でもそれは弾くレベルじゃなくて、鍵かけてるだろうけどね。

解析話の発端のような、「きていただいたのに更新できなくて心苦しいです」
なんてメールもらったら、意識するようになっても仕方ないな。
きっとそこには行かなくなるだろうなと思う。
しかし、なんで解析の話なんかするんだろ。
うちの検索語は○○が多いですとか、日記で話す人も理解できない。
687スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 22:07:43
BASIC認証下のページに、「ロボ避けメタタグない!!!!!」と言ってきた人がいたと
前に知り合いが言っていたw
688スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 22:08:47
>>684
いるいるw
689スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 22:09:39
でも、まあ、そんな事で絡まれたり
セキュリティ意識が低いと思われるのもうっとおしいから
ある程度はジャンルの雰囲気に合わせる感じになるのかな
690スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 22:11:31
つか、なんでいちいちソース見てんのかとw
純粋に閲覧してて他人のサイトのソース見ることってほとんどなくね?
691スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 22:16:33
解析してないなんて騒がれるのか…うちのサイトは逆
shtmlでメニューやヘッダ挿入とかしてるんだけど
全ページ解析してウザって※もらったことある
692スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 22:37:47
気にする閲覧者にとっては、解析は監視カメラと同じようなものなんじゃない?
こっちにとっては、万一のための備え、位の認識しかなくても。
解析で見るのはブラウザ・リンク元・作品ごとのクリック数、くらいかな。
よろずサイトだから、マイナージャンルの作品がクリックされると、
同士ハケーンて感じで嬉しいw
ブラウザはIE7が逆転したなーとか火狐も地味に増えてるなーって感じ。
693スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 22:56:31
つか更新チェッカーで自動チェックしてるかもしれないのに
「1日に何回も!」って思わないよ
694スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 23:05:18
一日何回もよりも、毎日同じ時間に規則正しく来ている人が
紫の薔薇の人みたいな感じで気になる
今日もあの人(誰か知らないが)が来てくれたみたいな感じだ。

いつか恋に変わるかもしれない。
695スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 23:06:45
>>694
その恋の相手は、ロボットかもしれない…
696スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 23:06:55
悲恋だな
697スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 23:08:55
毎日やってきては律儀にロボテキを読んで帰ってくれるロボットが可愛くなってきた
698スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 23:11:05
そういえば、ロボットとばかり思っていた人が
半年くらい通った後に、拍手コメをくれて
人間だったんだ!!と驚いた事が
699スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 23:12:01
解析か…
うちのレンタルスペースは画像もなければソース見たってわからない
でもPCならIPとホスト、携帯ならホストと機種と個体番号まで自動的に抜いてる
全ページどんな付加機能もそう
リファも蓄積する

面倒くさくて週に1〜2回、総アクセス数しか見てないけどな
700スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 23:12:02
今更だけどさくらには専用の「さくらログびゅ〜あ」がある(重たいけど)
見づらい人はそっちを試してみるといいよ

解析なんて気にした事ないな
CMS使ってるから自動的に全ページ適用されてるけど見るのなんてせいぜいリンク元くらい
週1確認すればいい方だよ
人のサイト行く時も解析の有無は気にしない
701スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 23:18:08
なんとなくエロが読みたくなってエロページだけ巡ってるときとかは
手裏剣が回ってたりするとちょっと気にしてしまうw
こいつエロだけリロードしてんじゃねえよwwwとか思われるかなーとか…まあべつに思われても構わないんだけど

自分は解析厨になりそうであれなんで、
月に一度くらいタグを貼ってみてる
リンク元とかいろいろ確認したら一日で剥がすw
702スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 23:20:23
字サイトでPC版と携帯版作ってるけど、
携帯のほうがよく読まれてるみたいだ
解析効かないから気楽なのかもな
703スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 23:37:09
サイト開設直後は解析よく見てたけどしばらくしたら興味うせたな
リンク元確認くらいはするけど
どの作品がよく見られてるかとかはあまり気にしたことない
704スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 23:46:41
豚切るんだけど、オフもやってる人に質問
イベント前のスペースや販売物の告知っていつごろうpする?
最近オフ始めて、周囲を参考にしようとしたんだけど周囲が当日の0時
くらいに「ああそういえばイベントのSPは○○です新刊はたぶん
出てるんじゃないかな!」って日記書くだけ、みたいなところが
多くてあまり参考にならなかった……
自分は大きいイベントだと一週間くらい前にトップから
告知ページへリンク貼るんだけどみなさんはどんな感じ?
705スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 23:55:49
確実に出るものが判明した時点で告知ページ張るよう心がけてる。
入稿を済ませた日とか。

とはいえ、実際には告知ページ作るのにも時間かかるから(事前に作れば良いんだけど)
実際にリンク張るのはもっと後になるけど。
でも直前とか当日とかではないよ、コピ本出せるか出せないかの瀬戸際でもなければ。
706スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 00:24:31
当日はないなー
閲覧者の時は「何?お前のサイト毎日毎時間チェックしてると思ってんの?」とかゲスパーしてた
忙しいのは分かるけど、できれば早めに教えてほしい
707スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 08:21:37
うちはスペース番号が確定した段階ですでにTOPのイベント情報枠で告知してるよ
(次回イベントはスパコミ○○「○ホール ○ー○○」「ジャンルは○○」)
みたいに簡単に。新刊予定も一応軽く触れておく
あとは入稿済んだやつからトップに書いていく(たまにサムネ付き)
早めに書いといた方が「新刊楽しみです」「買いに立ち寄ります」とか
※貰える事があってこちらのモチベーションにも繋がるのだ

当日告知は有名どころでもない限り見てもらえなさそう。販促効果ないんじゃない?
708スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 13:35:41
海外からのアクセスが結構多いジャンルなんだけど
漫画は果たして楽しんでもらえているんだろうか
テキストなら翻訳にかけて何とかなるろうけど、漫画の台詞は画像だもんな…
あと、「お花見の場所取り」みたいな、いかにも日本なネタとか
「ありのままに今起こったことを話すぜ…」みたいな内輪系とかさ

イヤ閲覧してくれるだけでも有り難いんだけど
疑問に思うことは多々ある
初めてなんだもんこういうジャンル
709スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 14:23:47
同人に多い詩的表現とか隠語とか内輪ネタ
を含む小説を淡々と翻訳した結果起こる超訳よりは
見て解る絵(漫画含む)の方が萌えがダイレクトに届くんじゃなかろうか。
710スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 14:29:37
自分も最近新しくはじめたジャンルで、海外アクセスが多すぎて驚いている
字サイトだから確かに翻訳かければ何とかなるっちゃなるのかもしれんが
翻訳サイトの能力もたかが知れてるし、結構大変な訳になってると思うんだよな

長編しか置いてない上、1頁の分量もかなり多いんで、大丈夫なのか心配だったが
でもまあ、アクセスがあるということはそれなりに楽しんでもらっているんだろう、と予想
日本語勉強してる人が、原文表示翻訳で辞書片手に読んでくれているのかもしれない
すまんね英語で小説書けなくて、と思いつつ、とりあえず日記に
「海外からのお客さんもサンキュウ!」と書いておいた

>>708
台詞読めなくても、上手い漫画ってかなり正確に筋わかることがあるよ
あと、海外の漫画アニメオタの日本知識は意外と侮れないw
711スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 16:47:26
うちも海外からの人が多い
しかも翻訳使って「このMANGAはこういう内容ですか?」って※で聞いて来るw
日本語分からない人多いはずなのに、結構内容当たってる
712スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 16:53:39
子どもの頃、まだ漢字とか読めなくても漫画は絵で状況わかってたから
「きっとこうなんだな〜」て脳内で補完してた
多分日本語が分からなくてもそんな風に読んでくれてるんじゃないかなと思う
713スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 16:53:48
韓国人のオタ情熱はすごいと思う。
ほぼ日本語のサイトを持っていたり、感想も完璧な日本語で送ってくれる。
作品のレベルも高いから、サイト巡りも楽しい。
ほとんどの人はいい人なんだけど、どうしてもトラブルが起きて結局弾いてしまう。
申し訳ない気持ちだ。
714スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 16:57:14
>>708
海外がどこの国かはわからないが、友達が以前香港に旅行して
地元の漫画を表紙買いしたら面白くて(中国語は全く読めない)
サイト作ってコミケで同人誌作ってパワフルに二次創作してたよ。

中国語だからある程度は読めなくもないが、読ませてもらったけど
自分には全然わからなかった。
しかし本人は翻訳とかしなくてもなんとなく理解できると言ってた。
彼女が勘を働かせて「多分こう言ってるはず」と訳した台詞と内容を
翻訳にかけてみたら本当に合ってた。
オタクパワー恐るべし!と思った。

漫画なら絵もあるし、前ページバストアップで台詞だけで説明でもしてなければ
漫画を読み慣れてる人なら言葉が通じなくてもわかるみたい。
715スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 17:02:19
そういえばうちにたまに感想くれてた人が韓国の人だった。
オンリーの時「飛行機のチケット取れたので行きます」とコメントをくれて
実際本当に来てくれた。会話は全部日本語。すごく上手だったけど
「家族親族みんな日本語が喋れる。自分が一番下手」と言っててスゲーと思ったよ。
家族親族みんな日本の漫画のファンだと言ってた。
716スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 17:11:38
今、CMS作っててな、
テキストと、空白の吹出し付き画像を
ガッチャンする機能をつけてみたんだが、
どうだろうな。
CSSで配置するから面倒いし、IEしか縦書きできないから
評価が心配なんだが…
717708:2009/04/20(月) 17:15:41
ありがとう
絵も全然美麗とかいう感じではないし
「流石だよな俺ら」のAAみたいな、動きのあまりない漫画ばかりなので
なんかオタクになると超能力を発揮してくれるんだと思うことにする!

ちなみに大半が韓国とイギリスの人
アジア圏・北米と発売されているので、韓国はともかく、イギリスが謎すぎる
718スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 17:17:08
3日くらい前に、メルフォページがやたらにアクセス数が増えていて、
でもメールを送ってくる人は誰もいなく…。
晒されたのか?!とか怖くなってメルフォページを削除してしまった。
あれはなんだったんだろう???今でも気になる…
メルフォページをブクマするとかなんて有り得ないだろうし…
719スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 17:33:42
>>718
普通にスパムロボだと思う
メーラーのアドレスが一致しなくて、送れなかったんだろう
720スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 17:51:45
メルフォから自動でURLのみのメール送ってくるスパムロボだろうね。
たまにメール舞い込んでくるわ。
721スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 19:10:49
livejournalからやたら飛んでくるようになった
アカウントとって見にいってみたけど
ブログみたいなもんなの?これ
翻訳かけてみたけどどこから自分のサイトに
リンクされてるのか全然わからん
722スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 19:34:51
>>721
ジャンルによるけど、創作系SNみたいな感じ
723スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 19:50:58
>>722
そうなんだ
ありがとう
724スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 20:01:12
livejournalは日本人も使っているけど
海外率も高いから、結構そっからこちらのルール通じない人が
飛んできたりして怖い
725スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 23:04:29
最近よくリクエストを貰える様になったんだけど、
リク作品をアップしたら「このネタは望んでいたものと違うんですけど…^^;」とか
「このネタは○じゃなくて■の方がいいんじゃないですか…?^^;
まぁ○でもいいんですけどね…」とかあまり好意的でないコメも増えた
(例えばリク内容が「ABが一緒に掃除する話」だとしたら、書いたものが「ABが掃除でバトルする話」
○は雑巾がけ、■が箒掃除とかそんな程度)

普通に喜んでくれるリク主さんもいるし、リク作品を見た他の閲の人も楽しんでくれてるから
また書きたいって思えるけど、こういう^^;付で送ってくる人のリクは答えたくない
でもどのリクが^^;の人のかわからんから、結局全部書いちゃうんだよなー
でもせめてありがとう位言ってくれよ!と思う

皆こういうリク解釈の違いとかってどうしてる?新しく書き直してる?
726スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 23:21:43
個人的にはリクっていうのは書き手に委ねるものだと思ってるから、できたもので満足してもらえなかったら
残念だけど仕方ない、で終わらせる
もしもらったコメのやつが自分で書いたのより面白くて萌えそうだったら書き直すけど。
でもせっかく書いたのに文句だけ言ってくる人がいたら自分だったらむっとして弾いちゃいそうだw

ついでにうちの場合解釈の違いが怖いので、リクもらうときは単語だけじゃなく
ちょっとした説明と傾向(甘めとかシリアスとか)を入れてもらうようにしてる
こだわるタイプのリク主さんは自分で細かい説明つけてくれるので、
上手くいけばずれが減らせるかもしれない
727スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 23:25:53
普通ならそんな米は即脳内削除で過ごすけど、リク作品だとちょっとあれだよね
リクから微妙にそれちゃってスンマセン!てのはよく見るし自分もやっちゃうけど
自分の力量不足が悪いかとも思ってしまう
でも頂いたお題から、切り刻んで味付けして皿に並べたらこうなっちゃったんだから
これで我慢せい、と頑固親父風に対処するかな書き直しはしない

気になるならリクについて注釈入れてみるとか
完全に意に添えるとは限りません文句言うなコンチクショー的に
728スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 23:39:34
>>725
乗っ取り臭いと思ってしまった自分はゲスパーしすぎだろうか…
729スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 00:13:27
人に頼んでただでやってもらったもんを文句言ったらいけん、ってばっちゃが言ってた
文句言われても「そうですかー」で済ませてしまえ
730スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 02:15:25
ジャガイモとニンジンとタマネギと肉を渡されて「ごはん作って」って言われてカレーにしようが肉じゃがにしようが全く別のものにしようが自由だ
731スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 02:26:59
まったくだ

自分は閲覧者からは「リクを受ける」とは言わずに「ネタをいただきます」って言ってる
相手の要求に応えるよりむしろ相手に「そう来たか」と思わせるのが主目的なんで
サイトにも「期待通りのストーリーになるとは限りません、あえてはずすこともあります」
って明記しちゃってるよ
732スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 03:04:27
質問上げ


サイトの閲覧者からこのサイトのページで
ウィルス感染警告が出ると言われた
うちはNortonだけどそんな表示でない
閲覧者はアンチウィルスとかいうの使ってるそう
サーバーはFC2なんだけどこういうのってあるのだろうか・・・
対処法も分からない・・・
ページ削除して再うpすればいいだけならするんだけど
自分のパソコンからは検知されないしよく分からない
733スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 03:56:34
>>732
もしかして、これ?
一度↓見てみたら?コピペでごめん

【FC2】ホームページをご利用のお客様へ重要なお知らせです。
平素はFC2をご利用いただき、誠にありがとうございます。

最近ホームページにてiframeタグによる改ざんによりウィルスが埋め込まれてしまうサイトが増えております。

現在弊社側で感染しているウィルスファイルの駆除を実施しておりますが万が一、他のお客様もウィルスに感染されません様大変お手数ですが、こちらの対策として以下の事を実行して頂きます様お願い申し上げます。

【ウィルスサイト対応策】
・FTPパスワードを複雑なものに変更する事
・WindowsUpdateを実行する事
・ウイルス対策ソフトを最新状態にする事
・ウイルススキャン、スパイウェアスキャンをかける事
・お使いのブラウザの脆弱性によりウィルスに感染した可能性もございますので InternetExplorerをご使用の場合は
FirefoxまたはOpera等を使用する事。

情報処理推進機構:情報セキュリティ: Internet Explorer の脆弱性(MS08- 078)について
参考URL: ttp://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20081218-ms08-078.html

ご利用の皆様には大変ご不便をお掛けしますが、ご協力のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
-----
FC2,inc
734スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 04:28:53
ありがとう
でもそれじゃないっぽいんだよな・・・
735スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 06:35:38
ノートン先生なら同じレンタルサーバの別サイトが感染してて過剰反応するってことあるみたいだけど
アンチウイルスってNAVじゃなくてキングソフトのアンチウイルスか?
具体的にどのページでなんていう名前のウイルスが検出されたのか聞けない?
あと732のほうでもノートン以外でトレンドマイクロのオンラインスキャン掛けてみるとか
さすがにノートンの有効期限切れてるとかいうアホなことはないだろうしさ
736スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 06:41:37
あと相手が使ってるのがカスペルスキーだったら
ノートンより先にウイルス定義ファイルが更新されてる可能性が高いような気がする
自分のPC内で感染してるなら削除→再うpは全く意味がないので
駆除できるまで一旦別PCで改装中のお知らせページだけ作って(元データの流用不可)
WEBからは全部削除しといたほうがいい
と昔レッドロフにかかったアホな管理人が言ってみるorz
737718:2009/04/21(火) 07:27:53
>>719,>>720
そうなんだー!ありがとう!
なんだか安心したよ。
これからは気にしないようにする!
738スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 09:47:52
GENOウイルス?
739スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 13:57:29
更新してないのに訪問者数のびまくってる!
と思ったらなんかおかしい。
ドコモさんに同じ時間に多数襲撃を受けてる。
proxyxxx.docomo.ne.jpがアク解にズラーっと並んでる(xxxは変化してる)。
アクセスごとにIPアクセス変わるにしても、30秒ぐらいで別のページに行ってるっぽい。
5000字くらいの小説なんだけど、ものすごく読むのが早い人なのだろうか。

あと、よく分からないんだけど、ダウンローダ使ったらアク解にもはっきりと分かるもの?
740スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 14:21:22
字書きなんだけど、同じジャンルのサイトにパクられてるっぽい。
最初は台詞が全く同じで、でも偶然全く同じ言い回しになっただけかと
無理矢理自分を納得させてたけど、今度は題材もパクられてる。
しかもご丁寧に「ファンなんです!」とサイトのURL付きの米までキタコレ。
実際やられると対処に困るね、これ…。
「パクらないで下さい」なんて言えるほど大手じゃないのに。
っていうかむしろ弱小なのに、何故だ。
741スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 14:39:41
逆に大手よりピコだから拝借しやすいってのはあるかもよ
大手だと見てる人の絶対数が多いし、信者の突撃のリスクもあるだろうし
逆に近くて親しみやすいポジションの人だからこそ自覚無しに影響を
受けやすいってのもあるかも

とりあえず作品に書いた日付を入れておくのはしておいた方がいいんじゃない
742スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 14:46:43
>>739

解析やDLツールによると思うけど
自分とこでやった時はわかった
743スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 19:20:14
逆に無意識にパクってないか心配だ
人に見せてチェックしてもらうわけでもなく最初から最後まで
一人で書いてるから「これどっかで見た話かも」と思いながらサイトやってる
所詮素人だし、奇抜な発想できるわけじゃないから、どっかで見た設定とか
言い回し使ってるんだろうし。
でも全体的に似るのってかなり偶然の一致がないと難しいから、大丈夫だよね、
とは思ってるんだけど…。
744スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 19:37:27
>>739
UAに特徴がなくても、挙動を見れば大体判るんじゃね?
一つのリンクを順に辿るんじゃなく、トップから1階層分まとめてアクセスしてきたり、
人間の目には見えないようにしてるボット用ダミーページへのリンクとか
コメントにしてるリンクも拾ったり、要するにプログラム的な動きをするから。
745スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 20:23:30
>743に似てるんだけど
最近はまってサイトに加えようかなって思ってるジャンルにスゲー長編書きさんがいる
書こうとしてるカプがいくつかダブってるからネタ被り防止で読まなきゃアカンと
思ってるんだが、完結のナンバリングが50↑とか、それが何本もあって何日かかるんだYO!
カウンタ数から人気サイトっぽくて、読まずに被ってパクの嫌疑かけられるのも
嫌だし、超絶神だったら影響されたり最悪ヤル気落ちたら本末転倒って気もする
どうすんべ
746スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 20:30:14
>>745
ヒキサイトスレにてお待ちしております
747スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 20:33:49
ネタ被り予防のために他サイト作品見て回るってすごいな
わりとやってる事なの?
748スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 20:36:08
>>747
自分は好きサイトじゃないと見て回らないから
ネタ、パクリ防止の為にサイト見るって
無茶苦茶しんどそうとは思うw
749スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 20:41:47
うちのジャンルはサイトが膨大すぎて把握しきれんからそんな芸当出来んなw
感性の赴くままに描いてるけど今までパクとか言われた事無い
底辺サイトだからかもだけど
750スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 20:44:18
匿名で●●さんのサイトの作品と似てますね、と米してみるとか

無意識だと逆に性質が悪いよね
あっちに悪気があるわけじゃないし
難しい
751スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 20:47:42
ネタ被りくらいはもう、絶対に避けられないことと割り切ってるなあ
二次ならなおさら
台詞ひとつとかネタのひとつやふたつ、どうやったって、誰とも被らないなんて
ありえん、と思ってる
運悪く被って「パクリだ!」とか言われるのもホントに嫌なものだけど
後ろめたいことがない以上は堂々としているのみ
日記で絶対ぐちぐち言わないようにして、何もなかった顔することにしてる

そもそも同ジャンルサイトはあんまり回りたくないタイプだし
752スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 20:54:02
ネタ被りするほど平凡な作品ってことでしょ
753スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 21:11:00
>>750は読み間違ってるよね
754スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 21:12:06
ごめん、間違ってageた
755スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 21:18:13
>>740に向けて言ってるんだろ。間違ってない
756スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 21:21:17
二次でパクりパクられって過敏にしか思えない
757スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 21:23:54
自分のネタにすごく似てるのを書いてるサイトはよく見かけるけど
同じ素材を扱ってるし自分だって無意識に
似たような事書いてるかもしれないので気にしないなあ。
758スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 21:24:37
まあそこは人それぞれ。議論してもしょうがないな
759740:2009/04/21(火) 21:27:07
>>741
ありがとう。
とりあえず全部チェックして日付入れて来ました。

そのカプにハマった勢いのまま書いちゃった話で、
「このカプでこんなシチュにするなんて変態!」(←実際に言われた)
と言われたようなシチュだから、あんまりカブる事はないと思うんだけど、
そもそも同人自体ryだから、様子を見ながらなんとかやって行くよ…。
760スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 22:02:02
二次でパクられとか
どっちがパクってるのかと小一時間問い詰めたい
761スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 22:23:09
そういう話じゃないだろ
762スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 22:23:59
同じ穴のムジナが模様マネしたとかで喧嘩してるみたいなもんか
763スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 22:26:22
二次がパクりだってのは重々承知の上だけどさ、
それでも自分で考えた台詞をパクられるのはちょっとね。
764スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 22:27:11
はいはい一次同人はえらいえらい
765スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 22:31:24
夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない
766スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 22:43:30
自分の考えた台詞(笑)
767スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 22:46:55
>>765
その台詞もらった
768スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 22:49:17
夢は時間を食いつぶす。時間も夢を食いつぶす。

そんな現実もありますよ…
769スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 22:56:22
>>767=槇原○之ですね、分かります
770スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 23:01:03
盗人猛々しい(笑)
771スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 23:18:46
なんか1人必死な人がいるねw
772スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 23:26:58
うん
筋金入りのパクラーがいる
773スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 23:29:10
脱税で起訴されて執行猶予中の彼女のこと?
774スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 23:31:10
自分は盗まれたら嫌だけど
自分は盗みますってどういう神経してんだろう
775スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 23:35:45
パクリ元を明記したパクリなら
まあ二次創作と同じといってもいいなw
776スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 23:49:23
よくあるじゃん
○○さんの日記を読んで萌えたので描きました!とかさ

そして「ネタをパクられた」と愚痴ってる日記元
777スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 23:52:23
>>774
偉そうに言ってるけどそれ実際は意味合いが全然違うんだけどね
778スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 00:22:27
>>777
盗まないことは偉いことでもなんでもないよ
ごく当たり前のこと
それを偉いと感じているなら相当モラルが低い
779スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 00:32:36
>>778
偉そうってそういうこと言ってるんじゃないと思うよ…
780スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 01:37:30
二次創作を公式で許可してる版元もあるというのになんだこの流れ
二次創作とネタ盗作はまったくの別物だろ…
毎回パクの流れになるたびに屁理屈こねるアホがいるけど
物事を別にして考えるという頭はないの?
781スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 01:48:01
これ以上は同人板の
パク・ネタ被り問題研究・考察スレでどうぞ
782スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 07:00:06
>>780
ないんでしょ
久しぶりに嘲笑の(笑)を見たわw
783スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 08:37:25
二次創作(笑)
784スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 10:41:31
パクリ元を確り明記して、パクリだと認める文を載せてれば別に文句は言わない
パクリだって言わずに作品発表してるなら、
原作の商業作品丸パクリで自分のオリジナルの一次創作!とか言ってるのと同じでアウトだと思う
普通に盗作
785スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 10:43:14
いくら言い合っても無駄な話の一つ
786スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 11:13:44
開き直ったところで版権押さえてなければ盗人と同じ
787スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 11:32:50
ねこばばと強盗くらいの違いだな
788スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 11:41:55
この話題になるとなぜ
二次創作じたい盗作みたいなもんじゃんwwwという
話を理解しない人が出るのか不思議
789スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 11:53:24
>>788
それは分かった上での話だとちょっと上のレスにあるのに
それを読まずに上から目線のお前に失望した
790スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 11:53:54
「盗作みたいなもん」じゃなくて
れっきとした犯罪なんですが
791スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 11:55:40
二次創作(笑)
792スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 11:59:51
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | おれたち、犯罪者!
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ト‐=‐ァ'   .::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
793スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 12:10:17
パクリニダ!
794スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 12:23:58
>789
わかって話してる人と混同してる人がいるってことだろ
ハイハイ二次創作は盗作(笑)
795スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 12:25:22
「わかって」というより「それは今考えないことにしてっと、という姿勢で」でしょう
796スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 12:42:41
オリジナルでやってる連中からすれば
二次なんて犯罪の温床に見えるだろうね
797スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 12:47:02
一次こそパクリパクラレの世界だがな
798スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 12:47:09
ええー
いつ虹にコロッと来るかわかんないのに
後先考えて冷たい目で見なきゃ
799スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 12:49:49
>>798
冷たい目ワロタw
800スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 13:06:32
パクリで飯食ってるお隣の国みたいにはなりたくないものですね
801スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 13:25:34
802スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 14:43:33
気に入ったイラストを
「素敵です!またお持ち帰りさせていただきますね!」
と報告してくれる閲覧者さんがいるんだけど…
「ありがとうございます!」と返してはいるけれど…
正直フリイラではないからお持ち帰りはあんまりされたくない…
サイトに見にきて欲しい。と思うのは私のワガママかな?
803スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 14:47:11
「オレがイヤだと言っている」って言ってやれ
804スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 14:51:00
>>802
普通にそのまま伝えればいいんでね
「我儘だと思うのですが、できればお持ち帰りはせずにサイトに見に来て頂けませんか」

別に腹立たないだろ?
このくらいを伝えることもできないのはさすがにコミュ不全すぎるわ
805スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 14:59:23
>>804
なんで突っかかるような言い方しか出来ないんだ?
性格悪いな
806スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 15:00:26
お持ち帰りしにくい方法に展示方法を変えたら?
自衛はしない、嫌だと言わない、繰り返されても注意しないじゃ
わがままじゃなくて単なる馬鹿だよ
807スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 15:01:16
作家は無認可up転載にどうして立ち上がらない?
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1158674228/
808スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 15:03:15
>>804
嫌なことされて「ありがとう」と答える人には
そういう自己主張はできないんだよ
いい・悪いで言えば明らかに悪いんだけどさ

>>802
とりあえず右クリ禁止にしてみたら?
あとはメルフォと拍手とっちゃうと気楽になると思うよ
809スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 15:06:12
ほんと性格悪い奴ばっかりだな
>>802
直接言えないときはそっと展示のとこに注意書きしておくとかもいい、気休めだけど
あとはがんばってそれとなく言うしかないねがんばれ
810スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 15:06:36
>>805
口調は厳しいけど
レス内容はむしろ親切じゃね?
811スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 15:08:47
言い方があるだろ
マジむかつく
812スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 15:12:29
2ch慣れしてないのかな
別にそこまでムカつきもしないけど
813スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 15:12:32
お前は女子中学生かw
814スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 15:13:27
報告のたびにお礼言ってたんでしょ?
その状況でいきなりお持ち帰り禁止なんて注意書きがでたら
本気でショックだと思うけど

>>804みたいに直接言ってもらうのが一番いいな
すみませんでしたって謝罪できるし
注意書きだと接触すらはばかられる……って
その閲覧者が嫌いなんだから察してFOしてくれる方がいいのか
815スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 15:14:38
ごめ、読み返したら嫌いとまでは言ってないのか
まあなんにせよ気持ちを伝えるのは勇気がいるから難しいね
ネットでは顔が見えないから特に
816スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 15:14:57
そんなクソ閲覧者に気を使う必要はないな
ハッキリ言ってやれ
817スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 15:18:27
>>803
久保先生こんなところで何してはるんですか
818スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 15:21:40
つか持ち帰るのは自由だし、嫌ならそう言わないと(書いてくれないと)分かんないよ。
普通はその後は報告せずに保存するだけだけど、
>>802の相手は一言言えば従ってくれそうな気がする。
819スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 16:09:18
オサレ先生だって、サイトの絵を保存していいですか?って
言わなくていいこと聞いた子がいてそこから発展してそのセリフが出たんじゃなかったっけ
>>802の相手は、保存するほど気に入ったんですってむしろ喜ぶと思って言ってるだけでしょう
820スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 16:32:54
閲管だったか同人板にあった頃の管雑だったかでも度々話題になってたけど
閲覧した段階でパソコンにDLされてる=持ち帰り自由って感じだったかと。

>>819の言うように相手は『保存するほど好きです!』って言いたいだけだから
サイトデザインごと作品だからとか恥ずかしいからとか適当な理由つけて
出来ればサイトに来て見るか報告しないで欲しいって言えばいいんじゃないの?
その場合作品すぐ下ろしたり短期でサイト閉鎖したりするのはどうかと思うけど
821スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 16:36:57
もう何も展示しなければいい
822スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 16:49:27
「ありがとう!」はねえよな
真面目にアドバイスしてる人たち偉いよ
823スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 16:51:48
閲覧した時点でDLされているわけだから
公開しているものを抑制するには限界がある
あと公開されているファイルをローカルに保存するのは違法でも何でもない

どこかにアップロードされたらそれは明らかな違法行為
断固叩くべき
824スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 16:59:13
いや違法かどうかや他管理人や一般的にどうかじゃなくて
単に個人的な気持の問題なんでしょ

なんにせよ、ちゃんと言葉にしないと相手に伝わらないよね。
825スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 17:00:45
お持ち帰りって、PC保存の事なのか…。
お持ち帰り=自サイトに転載
が主流のマイジャンル。
826スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 17:20:05
>>825
その認識の違いもよく出るけど
作者がお持ち帰り自由です(フリーイラスト)って書いた上でじゃないのそれ
持ち帰るほうだけが言ってるなら概ね転載厨扱いだと思うけど
827スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 17:26:13
普通はネット上から自宅=ローカル環境に持ち帰る、だと思う。
持ち帰る(ローカルへ保存)とだけ言っているなら厨じゃない。
転載したら厨だけど。

ていうか、自分のサイトに転載することを「持ち帰る」って表現するのが
主流って、どんな若気の至りジャンルなんだと気になる。
828スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 17:27:19
信用できない人には見せたくないなら
パスワードでもつけなさいってことだな
829スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 17:29:53
フリー絵をお持ち帰り→サイトに転載おk
普通の絵をお持ち帰り→PC保存で自分鑑賞用

ってイメージ
830スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 17:59:36
とりあえず右クリ禁止は、不便
831スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 18:01:57
とりあえずやる人はどう制限してもやるので
制限はあきらめた
832スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 18:28:37
右クリ禁止にしてもスクショ撮られたりだし。
833スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 18:45:41
キャッシュからそのまま抜き出せばいいだけだしな
834スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 19:13:33
右クリ禁止すんなよ
マウスジェスチャ使えねえだろ
835スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 19:28:42
そんなあなたを苛立たせるための右クリ禁止です
836スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 19:39:16
よーし、お父さんPDFでイラスト公開しちゃうぞ〜
837スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 19:55:00
お父さん心せまーい
838スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 20:26:46
すみません、相談させて下さい。
字書きサイト(PCサイトです)を運営しているのですが、エロいものを展示したくなってきた為、
この際まるっと18禁サイトにしてしまおうと思っています。
その場合しなければいけないことと言えば、

1.相互リンク先の18歳未満の管理人さんにメールで報告
2.トップに、変わったことを分かりやすく表示(剥がしても構わないことも書く)
3.サーチの説明文変更

ぐらいでしょうか。
他に、これはやっとけ!ってことはありますか?
839スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 20:40:11
その前に18禁OKのサーバー?
840スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 20:41:46
>>839
あのなあ…
841スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 20:46:31
いや確認すんの当たり前だろ
842スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 20:49:30
その前に>>838は成人してるの?
843838:2009/04/22(水) 20:49:47
>>839
最初に書くべきだったかな。
勿論OKです。
「もしかしたらエロを書きたくなるかも」と考えて選んだ鯖なので……
844スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 20:50:47
>>843
いや、普通はそんな説明いらん

こうやってどんどんいらない注意書きが増えていくんだな
845スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 20:52:57
普通じゃない管理人もいるからなあ。
広告下げとかも普通やらないだろ、鯖の規約読んでれば
846スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 20:54:36
規約破りが横行して、18歳以下なのに18禁かいちゃう(読んじゃう)アテクシミャハ☆がいる世の中で
確認しすぎて悪いことはないだろ
サイトにこのやり取り書くわけでもあるまいし
847スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 20:55:54
書き方がな

大丈夫だと思うけど一応確認
18禁おkの鯖だよね

これなら全然印象が違う

まあどのみち>>839が出てきて疑ってごめんとは絶対言わないわけですがw
848スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 20:57:29
この流れとは全然関係ないこと書くんだが
18歳以下が18禁書くのはまったく問題ないんだよな
憲法で言論の自由が保障されてるから
条例で禁止されてる!っていう人たちは法律の仕組みとかわかってないんだろうね
849スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 20:59:11
全年齢の板で18禁の質問すること自体どうかなあとか…

まあいいや、続けて
850スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 21:00:52
今日はアレだな
いや、昨日からアレなのか?
851838:2009/04/22(水) 21:02:42
>>842
勿論18歳以上ですw

>>849
申し訳ありません、考えが足りませんでした。
18禁の板で、類似のスレを探してみたいと思います。

みなさん、ありがとうございました。
852スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 21:03:03
いやいやもっとずっと前からアレだよ
853スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 21:03:28
>>838
個人的には、2,3は必須で
1は状況次第って感じ
854スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 21:09:09
>>848
そんなことを一々言う方が年齢怪しいと思うなw
855スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 21:16:18
オマイモナーという懐かしいAAを思い出した
856スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 21:17:50
また話をずらされた
857856:2009/04/22(水) 21:19:06
誤爆!
858スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 21:21:47
誤爆だったのか
859スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 21:27:48
普通になじんでたなw
860スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 21:45:58
返信不要のコメに返信することある?
自分は基本、「返信不要の方もありがとうございましたー」ってだけ入れてるんだけど、自分が送った「返信不要コメ」に
名前も引用もしっかりされてレスされていたのを見て、もう二度とこの管理人にはコメ送らない。。。と思いました・・・

861スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 21:50:46
拍手スレが焦土になった話題がここにも!!
まああれだ、返信不可って書くといいよ。
862856:2009/04/22(水) 21:56:52
実況スレの誤爆だったんだが、確かになじみまくってるねw

>>860
「返信のお気づかはなさらずに」って意味で「返信不要」と書く人が多いから
そういう行き違いが起きるらしいですよ
返信不可なら大丈夫とは思うけど、でもまあ難しいよねどのみち
863スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 22:00:12
そっかー 返信不可か。ありがとう、勉強になった!
864スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 23:29:30
不要ってそもそも「必要ではない」って意味だから返信されてもしかたないよね。
どうしても返信しないでほしいときはそう書くしかないだろうな。
「照れくさいので公開返信は勘弁願います」くらいだと穏便な印象。

でも返信されたくないなら※は送らないほうが確実だよ。
言いたいけど言われたくない、は内容問わず成り立ち難い願望かも。
865スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 23:49:47
この話題は何度も拍手スレを焦土化させています
同人板の拍手スレのログを読んで下さい
866スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 01:38:08
焦土どころか議論の余地すらないと思うんだがな。
どう考えても>>864で決まりだろ。
返信欲しくないなら出すな。これに尽きる。
867スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 02:28:12
いや、>>866を除く全員が穏やかに話していましたが…
868スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 02:35:26
>>866
なぜ終わった話題を蒸し返したw
869スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 03:06:30
終わってはいなかったから普通にレスつけただけでは
しかしもちろんこの話題を終わらせたくないわけではないぞ!(二重否定)

リンク先が閉鎖した場合って、どのくらいの期間でリンクページから削除してる?
あちらが閉鎖告知文の下に私のサイトを含むリンクを何件か残してる状態なので
いつ削除すればいいのか微妙に悩む…
870スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 03:14:21
うちは相手のバナーがサーバーから消えるまで待ってたかな…
跡地が残っているうちは、うちのリンク使ってた閲覧者が「何で剥がしたの?」とか思っても嫌だから残してた
でも長くても半年くらいで消していいと思う
871スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 03:47:08
作品が見られなくなってたら外す
何もないところに飛んでもしかたないかなと思うし
872スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 05:37:21
閉鎖されたサイトのブックマークを整理しました、で簡単にメモ書きすればどうこう思わんさ。
閉鎖サイトがリンクを残してるのは、閉鎖ページにたどり着いてしまった人への行き止まり対策も考えられるし、
それほど気にしないでもいいかも。
管理人が使っていてサイトをチェックする場合があっても、整理した旨のメモにありきたりだが
お疲れ様でした、お世話になりました、楽しませていただいてました、ありがとうございます・・・
みたいな一文を書き添えとくと、整理削除を発見していても嫌な気分にはならないと思う。
小ざかしいマネが多いかもしらんが、うちはそうしてる
873869:2009/04/23(木) 08:45:13
ありがとう!すごく参考になったよ
日記に一文書き添えてから解除することにする

春は閉鎖が増えるからどうしても寂しくなるなあ
874スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 09:45:48
閉鎖文がスパッと終了!って感じじゃなくてさ、
晒されたっぽいので一時避難しますねwみたいなのとか
また近いうちお会いしましょう、
まだまだ愛はあって書き足りないのですがタイムアウト…ああでも心残りです…
みたいな復活の可能性を持ったニュアンスだと外す時ちょっと悩むんだよな。
暫くしたら跡地に新しいサイトへのリンクができそう
875スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 10:31:18
事故で右手が麻痺、完治の見込みがないと言われ絵+小説サイトを閉鎖しました。
(ショックでふさぎ込んでいた為しばらくパソコンに触れるのも嫌で、
しばらくしてやっと相互先へ突然閉鎖したことのお詫びメールをしました。
ちなみに右手のことは言いたくないので言っていません)

ところが、ありがたいことに右手に感覚が戻ってきて
リハビリのおかげか以前のようにはいかないものの絵も描けるようになりました。

もう本当に嬉しくて、今日勢いでサイトを復活させてしまったのですが、
よく考えて見ればいきなり閉鎖、やっとお詫びメールが来たかと思えば数日後復活・・・

こんな管理人がいたら(リンク整理など)やっぱり面倒くさいですか?
すぐ復活するなら閉鎖すんなよと思われそうで
未だ相互先に復活報告できずにいます・・。

復活報告=おかえりコメントやリンク張りしてくれって言ってるようものなので
報告はもうしないほうがいいのかなとも思ってしまいますが・・。
876スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 10:57:25
回復本当におめでとう

しかし答えの用意された質問はどうかと思うぞ!
877スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 10:59:29
ちょw回復はめでたいが身バレとか大丈夫?
878スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 11:01:02
>>875
乙でした
右手が動かなくなったらなんて思うと怖すぎるよ

報告は微妙だな
つか数日で復活ってのも微妙
事情を知らなければ単なる構ってチャンだよ
事情があって閉鎖しましたが続けられそうなのでもう少し続けてみます、とか
自サイトで言うくらいでいいと思う
879スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 11:03:26
典型的なメンヘラーだと思われるね
880スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 11:08:22
>>877
うん、てっきり同じシチュでサイト閉鎖したA子さんかと思ったぐらいだw
881スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 11:13:09
>>880

私の思い当たるA子さんと同一人物だろうか
882スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 11:20:26
>>881
どうやらそうらしいねw
まあそんなわけで875は自分の言動に慎重になるといいよ
答えはもう決まってるんでしょ?
883スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 11:40:55
右手のことを言ってないなら違うんでないの?
884スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 11:45:38
答えがわかっているような質問してすみません、右手の者です。
報告は無しにして、リハビリしつつ、まったりサイト運営していくことにします。

絵はまだフニャフニャだけど小説ならアップできるので・・・

身バレについては不注意でした、すみません。以後気をつけます。
A子さんに悪いので一応弁護しておきますが
右手のことはオンでは一切触れてないので多分A子さんとは違うと思います


皆さん温かいレスをどうもありがとうございました。
885スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 11:46:37
ちょっと大袈裟だなぁとは思ってたけど
まさか2chで相談とは・・・
886スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 11:51:58
別にどこで相談しようが構わないとおもうけどw
887スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 11:53:06
なんか精神的にいじろうとしてる人がいるんだな
>>884ゆっくり楽しんでやっていけるといいね
888スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 11:54:06
>>886
適材適所ですよね
甘えたかったら甘やかしてくれる人の集まるところにいけばいい
889スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 11:54:26
>>884
おめでとう
890スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 13:00:25
>>874
>まだまだ愛はあって書き足りないのですが
この文はあまり本気にしないほうがいいぞw
891スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 13:20:25
>>886
892スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 13:57:25
>>884
くどくどとこれこれこんな事があって〜だから〜私可哀想〜
みたいな説明じゃなく、それこそここで書いた位さらっと書いて
今後触れなければそんなネガティブには受け取らないよ。
ちょっと「怪我して」「もう描けないと思って」とか言っただけで
構ってちゃん、メンヘラ、とか思う奴の方が、2に毒され過ぎ。
893スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 14:20:53
閉鎖済みサイトの跡地にリンク残されて微妙に困っとる。

2,3年ほど前に相互してたAさん。飽きたらしく閉鎖しますで消えたのはいいんだけど、
無料鯖な為なのかずっと鯖側から削除されずにそのまま。
その間、自分は鯖をそのまま使ってるんだけど、もうそのジャンルは扱ってない。
たまにAさん跡地から来る人もいたりしてたのでAさんサイトから来られた方へと案内だしたりしてる。
それで何かトラブルっていうのはないのだけど、たまにAさん跡地から来た人から、
旧ジャンル作品の再掲はないのですかという米もくる。
旧ジャンル自体、サイト数も少ないしオフやってる人も限られてるから、
作品に飢えてる人も多いんだと思うのだけど、自分としては再掲しようにももうデータが残ってないのもあり御断りしてる。
せっかく来てくれても作品はないしジャンルも違うし、なんか騙してるような気分。
一番早いのはAさん跡地からのリンクを弾けばいいんだけど、何だかそこまでするものでもないし、と微妙。




894スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 15:02:11
>>893
長文に対しありきたりな台詞で悪いんだが、あんまり気にしなくていいと思う。たまに来る程度なら尚更。
旧ジャンルが枯れてる現状なら訪問者も理解してくれるだろう。なんの参考にもならなくてすまん
895スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 15:58:57
>Aさんサイトから来られた方へと案内だしたりしてる。
弾くのが嫌なら、ここでついでに
旧ジャンル作品の質問は受け付けませんってアナウンスすれば?
896スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 16:09:18
跡地からのアクセスには404を返すようにしておけばどうだろう
廃墟サイトのリンクが404だらけってのはよくあることだから
訪問者はもう閉鎖済みかーと回れ右して何も思わないんじゃないかな

「そこまでするものでもない」と言うが、第三者から見ると
特定のリンク元を弾くより特定のサイトから来た人への
アナウンスが常時サイトにあるほうが仰々しく見えるよ
この人Aって人とと何かトラブルでもあったのか?って
897スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 16:19:48
うん
「Aサイトから来た方へ」なんて名指しで言われたら「何!??」って思うわ
普通に通じてない方がいい
898スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 16:44:47
私のHP、閲覧者が1日に1−2人しかない。
けれど気分が何だかぷっつり切れてしまって移転しようと思った。
閲覧者さんとはコミュニケーションはないしリア友は私のHPの存在を知らない。
こういう場合ある日いきなり404でいい?
それとも新しいHPに誘導するのがいいの?
899スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 16:48:03
404がいいに決まってる


って言われたらそうするんか
自分でちっとは考えろ
900スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 17:41:46
>>899
いやいや管理人同士の相談ってやつですからwww
つーかちっとはスレ考えろ。
901スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 17:51:05
「好きなようにしろ」以外の答えがあるのかコレ
902スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 17:52:01
一応誘導かけてもいいと思うけど、心機一転別人として始めたいなら404もいいと思う。
903スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 17:56:40
相談するような内容じゃないね
904スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 18:11:53
でも閲覧者が少ないらしいから大丈夫とは思うけど、
「この作品○○のHPのと同じなんですけど騙りですか」とかのコメが来ないとも限らないから、
今上げてる作品を新しいサイトにも上げるなら、新しいHPに誘導するか、せめて新しい方に一言書かないと危険かも
905スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 18:14:55
でも2hot程度で移転告知なんて、ヘタレがpgrrrrrrrrrrrrrrrされるかもしれないから
黙って消えてもいいかも
906スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 18:15:29
>>904
ついこの間厨メールにそんな話が来てたな
907スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 18:15:49
二人しか見てないからpgrはされんだろw
908スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 18:16:23
ていうかその二人さえ「別に見流しサイトだし」と思ってるかもよ
909スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 18:39:57
2人位しかこないサイトだし、404でも特になんの感情ももたれないと思うよ
910スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 18:59:00
まあ、好きにしたらいい
911スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 20:11:30
移転先書いておいてその二人が確認したら404したら?
912スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 22:02:25
>>911
それがいいな完璧だ
913スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 22:28:32
ゲームにはまって8年ぶりにオタ復活・サイト開設してみた
昔はオタ系サイトを探すならとりあえずサーパラだったんだけど
今行ってみたら使いづらくなってて驚いたよ
オタク系検索サイトって今はどこが強いんだろう?
914スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 22:35:21
>>913
ゲームに限らず今はサーチがすぐ出来るから「ゲーム名+サーチ」でぐぐってみたら?
サーチが出来てなくてもシリーズものだったら、カテゴリとして設けるところはあると思うよ
915スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 00:48:46
>>914
サンクス!
916スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 08:28:09
吐き出させてください

エラー報告なら具体的にどのページがどういう風に見えないのか
エラーコードは出てるのか、せめてテメエの環境くらいかけや
こっちが教えてほしいこと箇条書きにしてやったんだからその通りに答えろよ
「初心者なので分かりません><」じゃねえよ糞が
やり取りを散々繰り返した挙句「Mac持ってないとか貧乏なんですか?」ってもう本当に殺意がわいた
文章サイトにMacも糞もないわボケ
いっそフォントサイズすらいじらないデザインのかけらもないページに羅列してやろうかと思った

みんな不具合対応(特に環境由来のもの)ってどこまで対応してる?
917スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 08:58:12
>>916
環境依存しないサイトにしてる
918スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 09:14:41
インデックスにモニターのサイズ、ブラウザとかの環境を羅列しておいて、
それ以外の環境からのクレームは一切無視
「携帯だと○○ページが見られません><」とかそういうのは全部「そうですか」で終わり
商売やってるわけじゃないし、作風と環境が合う人だけに見てもらえればいいよ
919スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 09:16:00
自分も環境依存はないようにしてる
凝ったデザインにこだわりないし
一応macとwinと大小のモニタで確認したけど表示に違いなし
920スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 09:17:15
>>916
同じく環境依存しないサイトにしてる。デザインとかは二の次三の次
921スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 09:24:06
>>916
乙!
本来は初心者って言葉は言い訳にならないけど、
趣味でやっているサイトに来てやっているって思うのかもね。
うちも文章サイトだけどfont-familyは指定していない。
文字サイズと行間は%指定。
解析見ると携帯やMacはもちろん、PSPもそれなりに来ている。
たった一度だけ、DSで来ていたことがあったな。
あの画面で二次ホモ読んでいったのかw
922スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 09:26:38
Strictで書く。
で、「css切って読んでください」

携帯ユーザーは無視。ページ分割するの面倒くさい。
923スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 09:30:34
環境依存はないようにしてるけど携帯は知らんな
自分が携帯で一切ネットしないし
イラストメインのサイトだから携帯で見られてもって感じだし
924スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 09:33:09
すべての環境に対応するって無理だよなー
どっかの鉄道会社ですら公共機関なのに「Mac?IE6・SP2↑以外?知るかwwww」なくらいだし
925スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 09:43:14
自分も>>918だな
自分で確認出来る環境だけ対応としてサイトのインデックスに羅列しておく
そんで、それ以外が「見れません><」って来てもシラネってスタンス
有料サイトじゃあるまいし、素人の趣味サイトでそこまで全対応に配慮いらないだろう

どうしても見たい人はブラウザ変えてでも見てくれるんじゃね?

でも環境依存しないサイトづくりって、ちゃんとしてる人って好印象だな
本当に尊敬する
926スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 09:45:09
イラストとweb漫画サイトやってるけど1/3くらいは携帯だ。PSPもいるしDSもいる。
自分も携帯で他のサイトを見たりするから気持ちは分かるけど、
特に携帯専用のページとかは作ってない。見れる人だけ見れればいいかな、と。
布団でゴロゴロしながら携帯で見るの楽だよな。

それより半分くらい海外からの訪問者なので、漫画なんかは理解してもらえてるのかは気になる。
翻訳かけたりしてるのかもしれないけど、エキサイトみたいなとんでも翻訳だったらと思うとちょっと悲しい。
927スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 09:54:48
>>926
トンデモ翻訳には本当もうね…
セリフは半分くらいが喘ぎ声みたいな自サイト。
興味本位で翻訳したら凄いダメージだった。
エロサイトじゃなくてギャグサイトになってた。
928スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 10:05:47
>>926
そいや、前に小説がまるごと韓国語かなんかに翻訳されてたな……。びっくりしたわ
ただ翻訳できない表現は日本語のままだったから読めんのかなって思った

>>916
自分は携帯からも見れるようにしてる。そしてその配慮を他管理人から驚かれたことがあった
しないもんなの?と思ったことがある

やっぱ管理人によりけりなんだろうな
929スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 10:12:58
>>923と同様
携帯は来なくていいむしろ見れなくていいと思って無視している
930スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 10:19:38
>>928
916ではないが。
Strictで作っているので一応見られるとは思う。
だがあえて携帯向けに特化した対応はしてない。する気もない。
ぶっちゃけ、携帯各社が普通のhtmlを採用すればいいだけのことだと思ってる。
独自仕様にいちいち対応する手間をかけるくらいなら創作に集中したい。
931スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 10:25:09
最近圧倒的に「携帯でしかネットしてない」系のリアが増えてるから
いっそ携帯からのアクセスを全て弾きたいくらいだ
暇な時に携帯でも見る程度の人もいるのはわかってるからそこまでしないけど
Win、Macやブラウザによる表示違いはなるべく無いように努力してる
932スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 10:49:40
>>916
お客様とはそういうもの

単に「お前がそうしてない」だけなのに
「そうならないよ〜おかしいんじゃないの!?」って言ってくることは日常茶飯事なので
あきらめてください
933スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 11:05:48
>こっちが教えてほしいこと箇条書きにしてやったんだからその通りに答えろよ
どうしても見たいんです!><とか言われたのか?
どうすれば見られるのかどういう環境だから駄目なのかなんて
いちいち初心者に説明するのも面倒だし
「見れないんですか、残念ですね」で済ませたほうが楽だよ
商売じゃないんだから見られる人だけに見てもらえばいいや
934スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 12:28:40
うちも不具合報告あったから改装ついでになおそうと思って
ローカルでちまちまやってサーバにテストうpしたら間違ってCSSファイルとか上書きしまくって
しかも半日気が付かなくてうわあああああああああ(AAryになったな
つい今さっきの話なんだけどさorz
平日で良かった。ドピコでよかった…!
935スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 13:00:58
まったくの自己満足でユーザビリティ命
ルナスケでTrident Gecko Webkitの3エンジン切り替えて動作確認してる
漫画サイトだけど携帯でも見れるように高圧縮版も用意してるよ
936スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 13:05:52
なんか仕事でサポセン系やってそうな人がチラチラいるなw
937スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 13:13:14
>>935
ナカーマ
検索にも引っかからないような孤島サイトなのにlint100点とかね
あと携帯でもみられるように作ってる
ユーザーは自分だけだけどな!!
938916:2009/04/24(金) 13:13:28
吐き出しに答えてくれてありがとう
まさにサポセン勤務なんだw
「仕事じゃないんだから」にハッとした
趣味なんだから適当にやるよ
939スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 13:30:12
>>916
うちも環境をトップに羅列してるけど、自分自身がまさしく素人なので
日記なんかでたまに「IEで作ってますが、一応火狐とOperaで確認してます。
携帯は自分ので見ていますが上手く見えない事がわかってます。
直せる部分は直しますのでOSとブラウザを記述の上連絡ください」と書いてる。

今まで苦情は来た事ないけど、一度「携帯なのですが絵が途中で切れます」
と来た時はそこの部分だけちょっと直した。(少し軽くする程度で済んだから)
むしろ「書いてある環境以外ではうまく見えないのは覚悟してます。
でもちゃんと見えますよ」とフォローしてもらえる事が多いな。

自分で対処できる不具合ならいつでも対応する気満々なんだけど
幸い今の所は上記の「携帯からだと絵が切れる」以外は来た事ない。
自分で気づいたのは直す。
940スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 13:35:49
PC用にあげた絵が携帯で見られることを今知ってしまった
縮小されるんかやっぱり
941スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 13:52:21
うちの場合は携帯の横幅に合わせて縮小される
ちょっと上手く見えるような気がして寝る前に眺めて(´∀`)ニヤニヤ
942スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 14:00:08
一度だけ確認したら漫画の文字がつぶれまくってたな
別にいいけど
943スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 14:17:26
>>940
自分の携帯は、携帯で絵だけ直接見ると縮小されない。

サイトを見ると絵は縮小されて表示されるけど、ギザギザで汚くなってる。
そこで画像を保存してから絵のみ再生させるとバカでかいまま保存されてる。

フルブラウザを使うと縮小されるけどそこそこ綺麗。
サイズとか綺麗さはフルブラウザによって違うな。
944スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 15:22:37
ここ数年の携帯は、フレーム使用でも絵が重くても、普通に問題なく閲覧できるから
(漫画見るのはちょい面倒うだが)、
携帯閲覧者のことは別に気にしないのが正解なんだよな


今や携帯サイトとブログが横幅480pxくらいの画像を上げてるって時に、
PCサイトが240pxに縮小してくれてるのを見ると、何とも言えない気持ちになる…
945スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 15:55:16
PC向けに作ったサイトだから携帯は最初から弾いてる。
普通のことだと思ってた。みんなえらいなあ。
946スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 15:55:52
ていうか弾くのも面倒なので放置してある
947スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 16:03:43
PHP製のCMSを使ってて、はじめから携帯の振り分け機能や携帯スキンが
用意されてたから、そのままにして弄ってない

でも、携帯用フルブラウザが普及する前のCMSって、どういう振り分け
してんのかわからん。自分の携帯にはフルブラウザなんてついてないし
まー見れなくてもいいやと思って放置放置
948スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 16:08:00
だから「見られません!」って言われても
「ですよねー」としか言えないのです

でもそれでいいんだ
携帯関わると大変みたいだから
949スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 16:15:04
同じく放置
自分の携帯古すぎて、字サイトなんだけど20kb越えると途中で切れるw
途中で区切りつけずに一気に読んで欲しいやつなんかは40kb前後だけど
今の携帯だとみられるらしいんだよな…すごいな進歩って…
でもスクロール大変だと思うから携帯で見てる人ありがとうって思う
950スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 16:17:41
最新携帯端末のIPをこまめにチェックしてhtaccessを書き換えて弾いているけど
フレームあれば携帯では閲覧できなかった時代の方が
楽でよかったなあ、と思う
951スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 16:18:03
MacだからWin環境とかで見えなかったら教えてって書いてるけど
嫌な感じの指摘もらったことないしけっこう親身に報告してもらえて助かってる
でも携帯は弾いてる
952スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 16:19:06
>MacだからWin環境とかで見えなかったら

逆はあっても、↑これはあまり無いんじゃないだろうか
953スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 16:24:08
>>952
Winっていうか正確にはWin版IEが問題なんだ
過去の報告からすると自分には予想も付かない表示とかしてくれるみたい
FirefoxとかOperaはほとんど問題ないんだけどね
954スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 16:33:50
そろそろ次のスレタイとテンプレについてと思ったんだけど

>>570にあるように、管雑復活
番号は>>569
テンプレは>>573-575辺りでいいのかな
955スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 16:34:24
最近PCサイトの画像の重さかなり上がってきてると思うんだけど
携帯で絵サイトとかってそのままの重さで受信すんの?
普段携帯でネットほとんどやらんしやっても画像切ってるんで全くわからん
パケットとかどうなんの?
956スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 16:35:54
IEは独自の路線いってるみたいだからね
かといって昔より火狐も増えてたりしてIEにあわせておけばいいという感じでもないし難しい
957スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 16:37:20
>>954
いいと思う

>>955
パケットは定額が多いんじゃない?
携帯オンリーのリア層は特に
フルブラウザは定額適用外だったかな
958スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 17:00:42
>>957
うちのサイトはトップからかなり画像デカくて重いんで
うっかり覗いたら可哀想だなと思って携帯からは見られませんって表示するようにしてんだけど
パケット定額が主流なら見当違いでよけいなお世話なのかな
959スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 17:08:26
>>958
定額主流かどうかは年代によってかなりバラつきあると思うけど
閲覧者はトップに重い画像があることを承知の上で携帯アクセス
してるんだろうから、画像サイズだけが理由で弾いてるなら
別に必要ないんじゃないかな
960スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 17:25:34
ドコモだけど、サイズ容量を越すと「ページが表示できません」エラーが出る
画像が×マークだったり、下手すると文章が途中でぶっちぎれてたりする
フルブラウザでは見たことないけど、どっちにしろPCサイトを携帯で見るのは
イレギュラーと分かってるので、表示されなかったら諦めてPCで見るよ
だいたいドコモなんてpngファイルが見れないんだぜ
png主体の絵日記サイトが見れないと気付いて、携帯に期待するのは止めた
961スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 20:04:17
>>955
絵はそのままのサイズで受信するよ。重すぎたらエラー出て見れないけど、
そもそも変換サイト使って見るんだろうから気にしない。
ちなみに携帯によっては300kbくらいまで表示可能。

ところで、携帯がPC弾いてるのは結構見るが、逆もあるんだね。
なぜPCや携帯を弾くんだろう。やっぱり変な人に関わりたくないから?
962スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 20:13:20
携帯がPC弾いてるケースもあるのか…
実際弾いてはいないけど携帯は厨率高いから弾きたい心理はわかる
963スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 20:27:43
携帯弾くのは962と同じで厨率+リア度が高いから余計なトラブル回避だよな
あとは上でさんざん出たデザイン関係とかじゃね
964スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 21:13:09
うちは裏だけは携帯弾いてるよ
パスもつけてないからPCから見れば意味ないけど
965スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 22:01:07
職場や学校から携帯でみてます!という※が来て以来携帯弾いてる。

しかし「学校等公共の場所からの閲覧はNG」って書いてるのに
なんでわざわざ申告するんだろうね厨ってやつは。
966スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 22:25:18
え!?学校などからの閲覧NGって、100%PC使用者への注意と思ってたんだが…
履歴を学校や会社側が把握してるからとかで
もしかして携帯も警戒しておくのが普通なのか?
ちょっくら「携帯もダメだよ」と注意書き足してくる
967スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 22:28:54
一行目の通りだと思うけど
人がいる学校とかでホモサイトなんて見るんじゃねーよ糞リアが
という意味もあるのかもしれん
968スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 22:30:31
どこから見られようがいいや
職場や学校のパソコンでも携帯でも自由にどうぞ
969スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 22:40:16
エロサイトではないけど18歳未満からのアクセスは弾きたい気分だ
携帯弾けばそれに近い効果があるんだろうか
970スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 22:43:08
携帯からなら別に見られてもいい
しかし職場のPCで仕事にまったく関係のないサイトを見る神経はわからん
971スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 22:45:21
豚切ってゴメン。閲管スレかこっちか迷ったのだけど。
2次の字サイトをやっていて、キリリクの絵をサイト掲載おkで頂いた。
htmlに埋めてうpるつもりなんだけど、そのときの背景色って指定した方がいいの?
#ffffffじゃ目に痛い気がするけど、何か色を指定したら絵とミスマッチしそう…
小説のhtmlには淡い青の背景色に#444444の文字色を指定しているから、
余計にまぶしい白です。
アドバイスお願いします。
972スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 22:50:50
普通に白背景でまぶしくないよ。
でも他のページ(淡い青)との兼ね合いでまぶしく感じるなら、
それと似たテイストの色を選べばいいのでは?
白だって薄い薄いグレーが混じった色もあるでしょ。
973スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 22:52:31
淡いピンクも黄色も緑も薄灰も色々あるし好きなの選べばいい。
974965:2009/04/24(金) 23:25:17
>>966
自分も最初はPCの履歴に残らないし(企業や学校はもとから弾いてるし)
携帯からなら別いいや〜と思っていたんだが
「学校で友達に教えてもらいました」
「職場で(ry」
という※貰って背筋が凍り付いたので心の自衛の為に携帯も弾くことにしたんだ。
まさに>>967大当たりです。
975スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 23:31:16
「この絵は友達にもらった」と私の描いたイラストを
イベでたまたま知り合った子に携帯で見せられて
以後携帯は弾くことにした
フリ絵じゃねーぞ!!!!外で初めて会って少し話しただけの相手に見せるな!!!!
976スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 23:38:04
気の向くままに書き溜めてきた短編を読み直したら、なんかシチュエーションが似通ってる……。
細かいところは違っても、結局は、
「カップルがお互いのどっちかの部屋で飲んで食っていちゃちゃ」になってる。
いや、好きだしいいんだけどこれを数十本もうpしてもorz
やっぱり見てるほうとしては似たような話ばっかりあってもつまんないよねー…。
977スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 23:45:37
>>976
いやそれが見たいんだ。
ていうか書いた人間が「似てる似てるぅぅ」って言っても
読んだ人は「へ? どこが?」って言うパターンが実際には多いよ
気にせずうpするんだ!
978スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 23:59:52
>>976
むしろそっちのほうが安心して読める
地雷がないサイトはパラダイスだ
979スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 01:11:38
>>976
むしろ水戸黄門みたいに追及して欲しい。
好きなシチュだったら全部読みに行く。
980スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 01:16:19
>>976
同じのがいいんだよ。
安心できるし、好きなシチュだったらなんぼでも見たい。

自分もちょっと前に同じような事で悩んでたんだけど
自分自身が同じようなシチュを繰り返し見るのが好きなんで開き直って
「うちは同じシチュばかりです」と宣言してそうやってる。
それ以来コメが増えたよ。

違うシチュを工夫してくれるサイトも好きだけど、同じパターンの方が安心する。
こち亀がなんだかんだで長く続いてるとか、水戸コーモンとか虎さんとか
日本人は偉大なるワンパターンが好きな国民なんだと思ってる。
981スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 01:49:48
>>976
いや、来ている人はそれを望んでいるんだよ!
そのシチュだけで、いくつも書けるなんて凄いことだと思う。
だから、もっとそれを極めるんだ!
982976:2009/04/25(土) 02:26:17
レスくれた人ありがとうございます。
同じような話でも楽しんでくれる人がいるならうpしていこうと思います。
とりあえず今数えたら38本あったからちょっとずつhtml化していく。
できた分から上げて、その合間にアウトドアwな話も書いて間に挟んでいくことにします。
ああ、あと食いすぎだからダイエットな話も必要だな。
983スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 03:16:33
もしやと思ったら自分980だった。
次スレ立てるけどスレタイは「管雑」でいいんだよね?
ところで>>2>>3に載せるのはどうしよう?

こんな時間だけどそろそろ寝たいので、一応3時半まで立てないでおくので
何かあったら言ってください。
3時半になったら立てに行きます。
984スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 03:42:45
立てました

管理人専用総合雑談スレ48
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1240598103/

テンプレは>>573の1と2を利用させてもらいました。
目的別の細かな誘導にも使えるURLもテンプレに入れようかと思ったけど
今強制移動させられたりスレタイ変わったり色々ある時期でわかりにくいのと
テンプレが多すぎると新スレを立てる時に変更のチェックだけで膨大な時間がかかるので
敢えて最低限のお役立ちスレだけにしてみた。

どうしても必要だと思ったら追加してください。
あと>>1も変更が必要かどうかわからなかったんで
「前スレの途中から引っ越してきた」の『前スレの途中から』だけ削除しました。
補足等あったらフォローしてください。
985スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 06:53:37
>>984 乙です


幸管スレもこっちに来たんだね
管理人や主催する側と見る読む側が同じ板にいる方が
時々お互いの意見を参考に出来ていいと思うんだけど残念だな
986スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 09:05:32
>>984
乙!

>>985
え、LR改定したら向こうに戻る前提だと思ってたよ
ここだと迷惑かかるし、やっぱ向こうのほうがいい
987スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 10:36:46
カウンタと解析つけてdkdkしながら見てみたら、何か数字が合わないんだ
解析は動いてるのにカウンタは動いてないとか・・・・
↑まあこれはブクマしてるんだろうなとは思うんだが
カウンタは動いてるのに解析は動いてなかったりてのは分からん

忍者みたいにOSやプロバまで分かる上にグラフ表示とか時間経過まで出る凄く詳しい解析じゃなくて
OSとその回数だけが表として出るから、分かり難い解析なので知るすべがない
988スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 11:01:43
解析なんてそんなもんよ
989スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 11:36:10
>>987
うん、よく誤差出る
なんでかは知らんが
990スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 13:45:21
カウンタはエフシー2(二重カウント防止)と解析はあるちざんを使ってるが
日に50〜80くらい誤差が出るよ忍者の解析の時は100ぐらい違った
(ちなみにUU400〜500のサイトです)
互いを見て大体の誤差を把握してざっくり統計とるといいよ
無料で1番精度いいカウンタ、解析ってどこなんだろうな
どこも機能が一長一短って感じ
991スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 14:04:29
生ログ以外では、SSIかPHPでincludeする解析でなかったら
無料だろうが有料だろうが精度の良さなんか求めちゃ駄目だよ
992スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 14:46:00
折角削除依頼出してやろうかと思ったのに
993スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 14:46:39
何曜日何時くらいが多いなーとか
どこの幸からが一番多いかなーとか
このブラウザ増えたから表示チェックしようかとか。
ざっくり傾向だけ解ればいいよね。
荒らしが出たとかでなければそんなに細かく知る必要ないと思う。
994スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 15:01:00
>>984
乙です!
995スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 19:02:41
>>990そのメ欄何?
996スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 19:08:43
>>984
華麗なスレ立て乙です!

>>995
暗号じゃね?wwwwww
997スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 19:23:53
暗号とか言うから思わず携帯に打ち込んでしまったじゃないか
「かりかしや」
なんとなく言葉になってるw
998スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 19:42:46
>>997
借り貸し屋俺もやったwww気になるwww
999スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 20:04:08
>>990
二重カウント防止のアクセス解析でも2〜300くらいだったが
レン鯖が生ログからユニーク訪問者数をだしてくれのを見てみたら
500以上あってびびった。
前者は主要なページ、後者は多分全ページカウントしてるんだろうが
それにしても倍近く増えてどっちを信じれば良いのか最初は戸惑った。
1000スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 20:28:22
1000でみんな運営安泰
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。