複数ジャンル・よろずサイト管理人のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
432スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 06:50:37.47
396 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 23:36:11.65
【ゆるぼ】ゴキブリ×タイバニヒーローアンソロジーを企画しています。
18歳以上の方で参加して下さる方大募集です・・・!
ゴキブリがいるならゴキ×虎でもゴキ×兎でも構いません。
内容はエロでもエロじゃなくても大丈夫です。
ご興味のある方はDMかリプをお願いします【拡散希望】

すごいのいるんだが itiain

397 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/03(水) 01:26:51.23
人気ジャンルだから仕方ない
433スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 18:55:55.94
よろずは本当に楽しいよ
描きたいものを描いて上げる
自分の好きなものが詰まってるページだよ

拍手レスに追われて忙しすぎた固定ジャンルサイトが半トラウマになってるせいか
リンクもしないサーチにも登録せず自己満足前提の絵の倉庫みたいなサイトと化しているけれど
それでも定期的に覗いてくれる方がいるからありがたい

本当楽だ
434スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 16:55:24.45
2つのジャンルをメインに扱ってるんだけど
片方はとっくに原作終了&長く扱ってるから萌え語りも尽きた
もう一方は原作もまだまだ途中&後から扱いだしたから語れる部分も多い
だからどうしてもサイトの日記に書くのが後者ジャンルのネタばかりになるのが悩み
前者ジャンルについてはもう数行程度の語りしか書けない
作品の更新は一応どちらのジャンルもだいたい同じくらいなんだけど亀更新
これだとやっぱり後者ジャンルに愛が偏ってるように見えてしまうんだろうなあ…
435スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 23:15:47.17
436スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 01:40:12.82
2つのジャンルを取り扱っていたが片方に完璧に冷めてしまった
移転してもう片方中心のサイトにしようと決心したが冷めてしまった方のジャンルの相互さんがたくさんいる
その中に自分と同じ2つのジャンルを取り扱う相互さんもいてどう収集つければいいのか分からないんだ
ちょっと意見聞かせて欲しい

相互スレと迷ったけどスレチだったらごめん
437スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 09:03:13.00
>>436
冷めちゃったなら仕方ないんじゃないの

やめるほうのジャンルの人と今後も仲良くしたいなら
例え本当の理由が「ジャンルに冷めた」でも
「(やめるほうのジャンル)はもう描きたいことを全て描き切ったので
更新停止します!このジャンルで活動できて楽しかったです!」
みたいに書いたほうがいいと思う

もし別に今後仲良くしたくないと思ってても
「ジャンルに冷めた」って書くのはあんまりおすすめしない
取り繕うのが嫌なら特に理由は書かずに
「○○ジャンル更新停止します」ってだけ書いたほうがいいと思うよ
438スペースNo.な-74:2012/04/04(水) 07:20:32.25
まだあったのねこのスレ
439スペースNo.な-74:2012/06/20(水) 11:44:47.23
上げ
 
よろずサイトは何を扱っているかとか、幸で見つけたジャンルがどこにあるか分からなくて引き返すことが多いんだ
自分もよろずサイト運営してるから気を付けよう
440スペースNo.な-74:2012/06/20(水) 15:17:11.93
他ジャンル扱ってるくせにプチ参加するなんて…と聞こえるようにヒソヒソされ、
主催からはあからさまに他参加者とは違う冷たい態度取られたって元ジャンル者のフォロワーさんに聞いてプチオンリー参加迷う。

あのジャンルだけなのかな…
オフ参加したことないからわからん
441スペースNo.な-74:2012/06/20(水) 22:18:56.58
>>1
> よろずサイト管理人のためのスレです。

> サイト運営についてのあれこれを語りましょう。
442スペースNo.な-74:2012/06/30(土) 10:44:12.33
よろずサイト=175、愛がない、幸で見かけたら絶対行かない という最近の風潮がすごい嫌だ…
個人的に175はpixivやtwitterだけで活動
サイトあっても期間限定その後放置or閉鎖で次ジャンルへ
ってイメージのが強いんだけど
よろずって古いジャンルばかり扱ってるとこも多いし、175したくても出来ないよ
さっさと次ジャンルに乗り換えて前ジャンル切り捨てる人より
ずっとサイトに置いててたまに再熱とかで更新したりする方が愛があると思うよ
よろずが迫害される時代なのかな、嫌な時代になったもんだ
よろずサイト持ちとして悲しい
443スペースNo.な-74:2012/06/30(土) 16:09:54.82
気持ちはわかるけど、pixivやtwitterでだけ活動=175というのは偏見じゃないか?
pixiv、twitterで古いジャンルメインでよろずでやってる人もいるし
それに旬ジャンル系でよろずやってる人間だってここを見てるかもしれない
ジャンルの新古や再燃で愛の深さなんて比べられないよ
オンリーサイトを閉鎖するときだって、そのジャンルに愛がなくなったからとは限らないし

いろいろあって疲れたんだろうけど愚痴る場所は選んだほうがいい
自分には442のほうが偏見の塊に見える
444スペースNo.な-74:2012/07/29(日) 06:01:00.77
オフと支部どっちがめんどくさいか
どちらにより金と時間がかかるか
445スペースNo.な-74:2012/08/30(木) 23:16:55.84
保守
446スペースNo.な-74:2012/08/30(木) 23:35:53.74
ageなくても保守になるんで
いちいち無駄に上げないでね
447スペースNo.な-74:2012/09/03(月) 00:09:03.20
複数ジャンル萌えを同人友に理解してもらえないのが辛い…
浮気性と言われると強く否定できないけどさ、ジャンルに対して愛が足りない!とか言うなよ
全部平等にとまでは行かなくても愛はどのジャンルにもあるから地道に絵描いてるのに…
448スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 09:10:02.77
そういう人らは「ずっと1ジャンルを愛している」って事を誇りに思ってる
それがステータスだと思ってる人だから何言っても無駄だよ
オタクというのはそういうもんだ
449スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 18:19:38.29
よろず=作品数が少ない
ってイメージを払拭したい
閲系のスレ回ると「よろずサイトは目当ての作品探すのめんどいし
作品も少ししか置いてない事多いからいかない」
って人それなりにいるみたいでショックだ
作品が見つけづらいのは(自分の所は)その通りなんだけど
450スペースNo.な-74:2012/09/11(火) 16:15:33.21
昔はジャンルごと別々にサイト作ってたけど、
管理の煩雑さで更新率が下がるのに気が付いて、
開き直ってよろずにした。

サイト管理の部分に労力必要ない分、ざくざく書けて楽しい。
451スペースNo.な-74:2012/09/27(木) 02:54:56.39
既に取り扱いジャンルが2つあって
別館の分も統合したいと考えているんだけど
傾向が真逆だから閲覧者さん引くだろうなと悩んでいる
入り口さえきっちり分けてたら大丈夫かな…
多分、プラトニックと注意書必須の特殊嗜好エロくらい違う
452スペースNo.な-74:2012/09/28(金) 23:42:18.66
175=よろずみたいな認識の人いるよね 何なのあれいい加減にして欲しい
全然意味違うんだけど
175ってのは流行りジャンル渡り歩いて
次の流行が来たら今までのジャンルを速攻捨ててはい次って感じじゃない
原作になんて愛ない人多いしジャンルは売れるためチヤホヤされるための道具に過ぎない
反対によろずは流行りジャンルとは限らないじゃないか
レトロ中心よろずなんて人もいるんだよ
しかもよろずは175みたいにホイホイジャンル捨てたりしないし
よろずサイトは175くさいから避けるとかマジで意味分からん
453スペースNo.な-74:2012/11/05(月) 14:46:26.37
>>451
うちも傾向真逆だけど、ひとつのサイトにしてる。
ジャンル自体は男性向け(エロありハーレム要素あり)と少女向け(全年齢)くらいの差。
メニューで分けて、ブログの記事もカテゴリーできっちり分けてる。

幸に別ジャンルあると注意書きしてるし、他サイトには記名米しないので変な米が来たことはない。
ただ、男性向けジャンルの方からの被リンクや感想米はいくつか来たことあるけど
少女向けジャンル内では、幸以外からのリンクはなしで米も来たことないw交流しないつもりなので構わないけど。
454スペースNo.な-74:2012/12/09(日) 19:30:37.09
イラストサイト作ろうと思ってます
オリジナルメインで、虹は特定ジャンルなく、その時々に読んだ作品を描きたい
虹描きたくなったら日記でちょこちょこうpしようかなと思ってるんですが、
オリジナルサイトでそういうことするのって興味ない人にはウザいのかな?
455スペースNo.な-74:2012/12/13(木) 13:52:02.40
どっちかが嫌いな人はそもそも来ないだろうし
来る人はそういうスタンスでも気にしないから来るんだし
そのスタンスで行きたい!と思ってるなら
自分が管理人である以上やりたいようにした方が良いのでは
もんもんとしながら運営するのは嫌でしょ?
よろずサイトって自分の萌えが第一で結構そういう所気にしない人多いし
閲もそれを分かって来てると思うから好きにやったらいいと思う
うちもオリジナル二次どちらも扱うサイトだけど好きにしてるよ
456スペースNo.な-74:2013/01/29(火) 03:12:45.48
好きなジャンルが多いからよろずサイトを作ろう!と意気込んだはいいものの
遅筆だから全然作品数たまんなくて幸登録もまだできないでいるぜ…
もうかれこれ一年くらいサイト公にしないでグダグダしてる
そして好きなジャンルだけ増えてってあれもこれも描きたいって興味が移ってってしまう
でも遅筆だからry の悪循環だよ…どうにかしなくちゃなあ
457スペースNo.な-74:2013/01/30(水) 17:49:43.67
たまに、分けた方がいいのかなあと悩む周期が来るが、
分けると更新面倒になって止まるんだよね。

そして結局すぐよろずサイトに戻すことになる。
458スペースNo.な-74:2013/02/03(日) 11:10:35.05
>>456総合幸じゃダメなの?
うちはよろずすぎて総合しか入ってない
(取り扱いジャンル多分軽く100越えてる)
459スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 05:04:05.93
indexの時点でジャンル別に分類しちゃうか、トップページ→イラスト→ジャンル選択か
よろず苦手な人的にはどっちがいいんだろう…やっぱりどっちも同じに見えるのかな?

>>456まさか全く同じ状況の人がいるとは!
遅筆過ぎてやっと1、2枚描けたと思ったら好きなジャンル増えてるしどうしたら
このままじゃ一生誰にも見てもらえない自分専用サイトなんだろうな…
460スペースNo.な-74:2013/03/11(月) 12:41:00.98
>459
一度特定のジャンル以外興味がない人の目線でサイトマップを構築してみたら?
私の場合はトップ→ジャンルごとの入り口→展示(ギャラリー・創作)で運営してる。

TINAMIのクリエイタープロフ右カラムに表示されるような「作品名タグで投稿作品を抽出表示」するタイプの動的ギャラリー管理cgi・php導入もおすすめ。
ものによってはSQLデータベースが利用出来るレン鯖が必要になるけど一度設置してしまえば
>458のように取り扱いジャンルが100近くあっても手作業で作品事のページを作らずに済む。
461スペースNo.な-74:2013/05/27(月) 10:12:00.22
支部主流になってよろず的にはやりやすくなったな
462スペースNo.な-74:2013/10/10(木) 23:25:49.16
あげ
463スペースNo.な-74:2013/11/14(木) 15:14:50.85
よろずです ひとこなです 誰も来ません 人に飢えてます もう疲れました
464スペースNo.な-74:2013/11/14(木) 19:06:59.27
>>463
総合サーチとかには入ってないの?
検索避けしてるなら、あえて萌え語りのブログの避けを外してみるとかさ
一発で一般人の目に触れちゃまずいものがヒットしなければ…とか思うんだけど
465スペースNo.な-74:2013/11/16(土) 10:35:55.21
よろずだとジャンル幸入りづらいから総合幸しか入ってないけど
総合はマジで全っ然人こねー
入っている意味が分からなくなってくる位ひとこねー
これがよろずの性だから仕方ないかもしれないけど
たまには人に見てもらいたいものだ…
あんまりに誰も来てくれないから辛くてSNS入っちゃったよ
一人でも閲覧してくれると物凄く嬉しい
サイトのURL貼ってSNSからなんとか閲をサイトに引き込みたいと思っている
466スペースNo.な-74:2013/11/25(月) 11:58:39.73
>>465
ジャンル幸だけど
「入りづらい」ってことは「よろずは登録絶対ダメ」なわけではないんでしょ?
だったら他に扱っているジャンル名(たくさんあるなら作品数の多いものをチョイスして)も明記して、登録してみれば?
あとは利用する人が判断する話だし
もし465の扱っているキャラや傾向がマイナーなら探している人がいるかもしれない
467スペースNo.な-74:2013/11/25(月) 12:38:10.15
よろず登録不可のジャンル幸はないだろうけど
ジャンル幸に登録するよろずサイトは閲にすごく嫌われやすいし印象悪いらしいよ
閲スレとかで結構話題に上がってた
よろずってだけで見ないって人めちゃくちゃ多い
だからジャンル幸は登録し辛いわな
よろずは本当肩身狭いよ
468スペースNo.な-74:2013/11/25(月) 13:27:54.67
ジャンルごとにサイト(アドレス)わけて1つ1つ作るのが無難なのかなあ
469スペースNo.な-74:2013/11/25(月) 13:37:22.33
そしたらこのスレの存在意義がなくなるんだよね
でも今はSNSが出来たことによってサイト自体が廃れてきてるし
その中でもよろずなんていったら人来なくなって当たり前なんだよな
よろずの人はやりやすいSNSに流れてるだろうし
悲しいけど時代の流れには逆らえないということか
470スペースNo.な-74:2013/12/10(火) 18:00:45.42
よろずだけど気にせずジャンル幸に登録してる。
規約に違反してなければ気にしなくていいんじゃないだろうか。

よろず嫌いな人は来なくなるだけだし、
別々のサイトにして管理面倒になって
更新減ったら本末転倒だと思う。
471スペースNo.な-74:2013/12/15(日) 00:26:12.68
そもそも閲に好かれようとも思ってないから
気にせず幸登録してるよ。
よろずってだけで嫌うとか
そんなのとは一生関わりたくないw
472スペースNo.な-74:2014/01/07(火) 01:09:26.88
>>471
数も多いメイン取り扱いジャンルの一つに幸が出来てて、
登録したいけど、よろずだし駄目かなと思ってずっとためらってた
お前の一言で登録する決心がついたよ、ありがとう
確かに閲のご機嫌取りの為に幸登録まで縛られるのなんておかしいよな
473スペースNo.な-74:2014/01/08(水) 16:39:04.58
倉庫兼更新頻度の低い作品用のよろず本館サイトと、更新頻度の高い1ジャンル専用の
別館とを作ってるな。熱が落ち着いてきたら後者を閉鎖して作品を統合。
個人的にはこれが凄く合っていてやりやすい。
474スペースNo.な-74:2014/02/23(日) 22:43:03.69
ジャンル50くらい取り扱っててそのうちの1ジャンルしか該当しないランキングに参加してるけど、そこそこ作品数あげたら特に文句言われなかったよ
475スペースNo.な-74:2014/04/17(木) 18:31:29.46
絵は才能ないとね
476スペースNo.な-74:2014/04/17(木) 20:51:37.67
本当に才能あったらプロになれるよね
477スペースNo.な-74:2014/05/02(金) 18:56:15.24
よろずサイトにとって
総合幸はとても重要な存在だが
大手の駄文がなくなっちゃったようで
よろずサイト持ちにとっては大きな痛手になりそうだ…
ここかなりの数のよろずサイト登録されてたのにな
478スペースNo.な-74:2014/05/08(木) 15:39:45.34
よろずはいい
ジャンル幸にも登録させてもらってるが
ジャンル内交流がだるい自分には
オフ活動に付随する過剰な馴れ合いからも自然と距離が取れて丁度いい
479スペースNo.な-74:2014/05/23(金) 20:48:21.39
よろずになったのは厨とその信者の目をくらませたかったから
交流まわりを探らせないのと本命キャラを特定させないための仮の措置だったはずが
今はもうよろず以外でやっていける気がしない
萌えが高まった時すぐに手を出せるし175扱いで必要以上に踏み込まれないし快適すぎる
480スペースNo.な-74:2014/05/23(金) 23:12:59.71
え、よろず=175みたいな扱いなの?
175って売れる流行ジャンルを渡り歩くことでしょ?全然ちがくない?
よろず=175みたいな解釈の人って多いわけ?
レトロやマイナージャンルのみのよろずもいるんだぞ
これじゃ175じゃなくて逆175だわ
481スペースNo.な-74
扱いジャンルにもよるでしょ
マイナーやレトロはよろず多いけど、誰も175だとは思うまい

ついでに自分の話
ここんとこレトロジャンルを書いてたんだけど
レトロなのに拍手も感想も多くて居心地いい…
でもネタは書き切っちゃった
もうちょっと続けたかったなあ