企画サイト運営管理人スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1企画:2009/04/01(水) 11:52:58 ID:TvYOlMrP0
なさそうだったので立てました。
アンソロ・厭離・Web企画サイトなどの運営について語るスレです。
情報交換や、運営上の豆知識・宣伝・サイト上の工夫などについて語りましょう。
参加者からの疑問なども可(ただし特定の企画に対する疑問はその企画に直接質問しよう)
あくまで企画サイトの運営、のスレなので、
アンソロ発行や厭離の主催についての話題はスレチです。
2企画:2009/04/01(水) 12:23:26 ID:XRIJro8R0
これこそノウハウ板じゃね?
3企画:2009/04/01(水) 12:52:43 ID:S4Y9dq+TO
ずっと欲しかったよ>1 乙

個人的にはノウハウ板でもどっちでもいいけど自治のが落ち着くまでは
このままでもよさそうじゃないか。
4企画:2009/04/01(水) 12:54:11 ID:XRIJro8R0
それもそうか
5企画:2009/04/01(水) 13:27:36 ID:ap6IanGjO
早速質問いいでしょうか?
アンソロジーの企画サイトで、メンバー一覧のところに原稿の到着済・未到着の区別をしているのは
管理人(主催)の確認以外に何か意味があるのでしょうか
自分がまだハラシマ中の時とかまだ書き終わってないことを公にされるのは恥ずかしいので正直やめてほしいんですけど、
これを管理人さんにお願いするのは図々しいですか?
管理人の確認用なら管理人専用で別に作ったり原稿届きましたって報告ならメールで個別にしてほしいのが本音です
何か他に意味があるなら問い合わせを諦めようと思っています
区別の意味と、お願いするのはおkかの二点、
原稿の到着を区別している方よろしくお願いします
6企画:2009/04/01(水) 17:45:17 ID:S4Y9dq+TO
>>5
webアンソロだよね?
うちは多少刺激と言うか発破になればいいなと思って公開した。
〆切破りならともかく〆切前ならあまり恥ずかしがらんでもいいと思うけど…
苦情や要望は来なかったけど配慮足りなかったかな。

要望は、企画規模と作業量によると思う。メールで作品受け取り確認しても行き違うことがあるし、
参加数多くて〆切前後はこまめに連絡もとれないかもしれないから
保険でサイトも確認してもらえれば…と思ってやってるなら要望は聞けないかもしれない。
〆切までまだ間があって主催が余裕がありそうなら一応頼んでみてもいいんじゃないかな。

蛇足だけど、もし本のアンソロなら自分なら参加者のみ見られるページにするかも。
なんとなくw
7企画:2009/04/01(水) 20:12:42 ID:ap6IanGjO
すみません本のタイプのアンソロです
8企画:2009/04/01(水) 22:21:29 ID:1NNUKyxN0
>>5
>区別の意味
〆切近くになってもそうそう急かしたりできない
かといって大幅に遅れるのは困る
適度に焦ってくれたらいいなあ
とか

うちは上の理由で参加者用のページにだけボカシを入れつつ公開してた
もちろんかなりの余裕をみて〆切を設定したんだけど
あまり遅れると私生活の都合で編集に支障が出そうだったから

あとは買う側にwktkしてもらいたいというサービス精神とか?
でも載せられると恥ずかしいのはわかる
>>6さんの言うように主催に余裕がありそうな感じなら
一度お願いしてみてもいいと思う
9企画:2009/04/01(水) 22:27:58 ID:S4Y9dq+TO
オフのアンソロらしいからスレ違いみたいだけど…
サイトでの告知の仕方だからOKなのかな…?
10企画:2009/04/01(水) 22:52:19 ID:TvYOlMrP0
>>9
おk
アンソロのこと自体を聞くのは該当スレ池だが、告知サイトのことなのでここで構わない
企画・告知の「サイト運営」のことを語るスレなのでWebアンソロか、オフのアンソロかは拘らなくておk
11企画:2009/04/02(木) 00:09:24 ID:gPA2/cH80
質問させて下さい。今度企画サイトを作ろうかと思っています。
Web上の、お題を消化するタイプの企画です。
企画は初めてなので、経験のある方がいたら教えて下さい。

1.企画への応援リンクの貼り返しは実際どのくらい宣伝効果がありますか?
  できる場合はやった方がいいですか?
2.締切って作った方がいいですか?
3.参加者の名簿みたいなのは作った方がいいですか?
4.初め、PCと携帯と共有で作ろうと思って携帯向けの鯖を借りたんですけど、
  携帯スペで共有で作ると、携帯サイトの人しか参加しなくなる、PC側の足が遠のくと聞きました。
  これって本当ですか?この場合、携帯とPC向けと別に作るべきですか?
5.お題の数は最初どのくらいあった方がいいですか?
6.企画の名前は、オリジナルと、ある元ネタからもじった様なのと、どっちがいいですか?
  すぐ覚えてもらえるような名前がいいんですけど、英語だと覚えてもらえにくいですか?
7.お題以外に同時にできそうな簡単な企画があったら教えて下さい。

よろしくお願いします。
12企画:2009/04/02(木) 00:43:55 ID:5dgB/8RPO
>>11
まだ企画を立てずにもう少し勉強した方がいい内容の質問があるな…
自分なら>>11の企画に参加したくないな
13企画:2009/04/02(木) 03:14:32 ID:Z8zxw5nsO
>>1
アンソロサイトのことはアンソロ(合同誌)スレで話した方が良いと思う。
結局は本の発行と密接に関わることだから、分けられると面倒。
オンリーも同じく。ぶっちゃけ重複じゃね?

同人のWeb上企画サイトについて なら良いと思うけど。
14企画:2009/04/02(木) 07:04:05 ID:WnVXIMve0
>>11
その企画に参加してもらえる親しいサイトはある?
ないなら企画自体やめた方がいい。
あるならそこの管理人に企画サイトやってもらった方がいい。
あなたの書き方ではなんかいろいろと不安になる。

4に関してははっきり言える。
携帯鯖だったら絶対にPCからは行かない。
15企画:2009/04/02(木) 12:29:44 ID:9sK/X1njO
一応、企画サイト初心者が>>11以外にこのスレを見てることを想定して回答するけど

1張り替えし自体には宣言効果はそこまである訳じゃない
張り替えししてなくても素直に応援しようとしてくれるところは貼ってくれるし、
最初から張り替えし期待して企画にリンクする人は稀
ただサイトから張り替えしするのは、これだけの人が企画を応援しているってことをアピールすることもできる
人がいることがわかってる方が参加しやすくなるから、できるならやってもいい
2好きにしろ。ただし締切を作らない場合はいつまでも投稿されない可能性がある
3お題のページにまとめるのも別ページにするも自由
4これは個人によるけど少なからず避けられることは確か
今回はWeb企画だけど、特にオフのアンソロ告知サイトが携帯サイトの場合はPCから避けられる可能性大
5自分で決めろ
6タイトルスレ池
7お前さんには無理

以上
16企画:2009/04/02(木) 15:37:32 ID:/70Sn3bnO
質問じゃなくて吐き出し

お題付きの小説企画サイトを立ち上げた
専用メルフォには必要事項+自由欄を設置

揃いも揃って「よろしくお願いします」の挨拶もなし、
お題は小説の最後に巨タイ表示
これが携帯クオリティか\(^o^)/
17企画:2009/04/04(土) 19:31:14 ID:M3DYsPzWO
携帯って文字数少なめがデフォだからなぁ
PCでもサイトの説明文やフォームが、
箇条書きOR○○お願いします…でも違うと思う。

でも自分は別に必要事項だけ書いてあれば挨拶とか要らないなぁ。
交流目的ならコメントも欲しいと思うのかな。
なんかみんなが交流する場を提供するのが楽しいけど基本ヒキなんだよね。
18企画:2009/04/05(日) 20:08:46 ID:uCHONzRTO
自分はジャンル内でキャッキャウフフと楽しんで欲しいのと
単に停滞気味な斜陽ジャンルで新作を見られる機会が増えたら嬉しいから
企画を何度かやったけど
挨拶がないとか投稿作品の質が悪いとか思ったことないな…
巨タイや挨拶なしが駄目等マイルールがあるなら
予め指定した方がお互いのためだと思うよ。
ストレス溜めながらやるのも嫌だろう…
19企画:2009/04/06(月) 16:38:47 ID:9xmXRCLYO
>>18
斜め上だな
20企画:2009/04/06(月) 17:22:17 ID:4znbVlPI0
こんなスレを待っていた!!>>1
何度か企画したけど挨拶無しくらいならまだ許せたなー
寧ろもっとひどいことが多過ぎてそこらへんまで頭がまわらないってことが多いw

そして意見聞かせてほしいんだが
・サイトで公開している作品は企画に送らない
・企画に送った作品は企画サイトが閉まるまでサイトに公開しない
って常識なんだと思ってたんだけどどう?
参加要項に書き忘れてしまった自分が一番悪いんだが
平然とやってる人が何人かいてびっくりしてしまった
21企画:2009/04/06(月) 18:13:28 ID:lCG5ph7r0
>>20
その手の企画に参加した経験がある人なら分かるだろうけど、
初心者だったり企画主催経験がなかったりなら
やっちゃう人が居てもおかしくないかも。

企画の趣旨をちゃんと理解して貰えてなかったんだろうね
22企画:2009/04/07(火) 15:04:09 ID:sOZFWZF+O
みんなが同じ感性や常識なわけじゃないから
そういう企画の主旨や条件に関する文章は何度も推敲して
友達にも見てもらってる。アップする時胃が痛むよw
同じように提示してもジャンルが変わると全く理解してもらえないこともあった。

オフのアンソロよりは行き違いや誤解があってもリカバーしやすいと思うけど
やっぱり文章で人に何かを説明するのは難しいね。
あまり長文でお堅い文章もお祭りっぽくなくなるし
23企画:2009/04/07(火) 20:08:53 ID:hPwUycW4O
投稿作品の禁止事項ってどのぐらい設けてる?
自分はエログロ、企画に沿わないもの、未完作品を禁止にしてるんだけど他に何か必要かな
みんな今まで企画やってて困った投稿作品とかある?
対策の参考までに聞かせてほしい
2420:2009/04/07(火) 22:41:58 ID:Zs5etbIZ0
意見くれた人ありがとう
やっぱり初心者さんだったりするとわからないか…
自分も知り合いに要項を見せたりするが初心者さんは難しいなあ

>>23
>>20で書いた2つとファイル形式と大きさの制限は最低限必要だと思う。
目安だが「小説の形式はtxt、絵の形式はjpg,gif,PNGで150KB程度まで」とか。

後は>>22みたいにジャンル次第だとは思うけど
パロディ(学パロ等)の制限書かなかったら、アリスパロやクロスオーバーものとかが
送られてきて凄く困ったw
25企画:2009/04/07(火) 23:05:25 ID:HSl7xNu10
>>24
>>23は投稿作品の内容の禁止を聞きたいんじゃないのか?
投稿作品を送るときの注意とか禁止ではないような気がするんだがw
少なくとも自分はそう見える

携帯向けっぽいけど、記号が多すぎるものや台本小説はお断りしてるよ
ジャンルの所為かこういう作品の人多くて…

今までで困ったのはオリキャラがメインになる作品かな
ある特定のカプの企画をやった時に、そのカプの子供がメインの小説を送られたことがある
他のカプの子供も総登場で、当然のようにオリキャラによるオリジナル小説
肝心の企画カプは最後に顔を見せた程度で話の9割はカプに全く関与しない子供の冒険の話
流石に無理と丁重にお断りしたけど微妙にファビョられて終わったw
子供出るのは制限してないけどそのカプを目当てで来てる人にしたら完全なオリジナルなんて興味ないだろうし
自分はむしろそういう話読む方だけど流石に企画の方じゃ勘弁
26企画:2009/04/08(水) 02:29:50 ID:86/iLDSBO
企画アンソロに参加してるんだけど、企画者は参加者にマメに連絡しないもんなのかな?

・振込み確認の連絡なし
・原稿到着の連絡なし

これって普通なのか?普通なら、参加ミスったと思わざるを得ないんだが…。
個人に送らなくてもメルマガでせめて連絡欲しいんだ…。
こういう企画参加初めてで戸惑っている。

他のアンソロもやっと連絡があったと思ったらメンタルが弱いんです〜と主催が病気アピール。
精神弱い奴が他人巻き込んで金銭絡ませた企画すんな!って思った。
27企画:2009/04/08(水) 02:31:32 ID:86/iLDSBO
ごめんスレチだ。運営者のスレなのに参加者の意見でごめん。
28企画:2009/04/09(木) 12:53:13 ID:vf/vNzINO
マターリスレだし質問もいいんじゃないかと思うけど
企画にまつわるサイトの話じゃなくて、アンソロに関するお金の話みたいだから
アンソロスレの方がよさそうだと思う。
原稿到着確認に関してはあっちで頻出ネタだからログを見てみるといいよ。

作品が集まる時期って主催も忙しいし、投稿した方も事故が不安だから、
作品に対する感想は後日にしてとりあえず確認だけとか工夫が必要かもしれないね。
29企画:2009/04/09(木) 15:10:18 ID:QYtosmpW0
質問です。
自分はオリジナル創作のSNS系サイトで企画を催しています。

企画の目標として、
「誰でも気楽に参加できる、みんなで仲良くワイワイ!」
を考えており、今までやってきたものも自由参加型で参加者同士の交流が
し易い様なものにしているのですが、
主催の回数を重ねるごとに、参加者の多くが固定メンバー(複数の仲良しグループ)になってしまい
新規参加者が入りにくい雰囲気になってしまっているようです。
(参加してみたいけど入りにくい、という意見をいくつか聞きました)

自分としては、新しい参加者も入り易いものにしたいと思っています。
参加者側からして“参加しやすい企画”と、
逆に“参加し難い企画”とはどんなものか教えて下さい。
30企画:2009/04/09(木) 17:49:07 ID:b8VWPcEO0
質問みたいだからあげとくね

参加する上で一番チェックするのはやっぱり参加者かなー
別ジャンルの人や、普段その企画の趣旨で活動していない人、PCなら携帯サイトの人、
サイト持ってない人とか、自分はとにかく参加者がバラバラだと入りやすい
参加者の人数も多いと参加したくなる
主催がジャンルもしくはカプ内で結構人気のある人だと嬉しい
主催も投稿たくさんしてたり、丁寧だったり、時々はっちゃっけてたりすると好印象
主催とは連絡取り合ったり色々お世話になる訳だから参加者としてそこも判断基準かな
あとは主催が投稿作品に一言でも感想書いてくれるところかなー
投稿者からするとすごく嬉しい。普段感想もらえない人からすると特に。

記述してるように固定メンバーや常連ばっかだとやっぱり新規では参加しにくいよ
なんか深く交流しなくても邪魔者みたいな気分になるから
交流も絵チャとか継続的にしてる場合は新しく参加しようとは思わない。
あとはお堅い感じの企画サイトはダメかも。管理人にしてもサイトにしても、硬すぎるのはこっちまで気を遣っちゃう。
オサレ系にありがちだけど、あまりにもシンプルな企画サイトとかはやる気なくすから無理。
仲良くしよう!っていうのもいいけど、個人的にはそれを強制されるようなことは嫌なので
基本的に作品投稿メインで、交流重視なのは伏せておいてほしい
それが明記してあったら、交流を望まない人は参加もしないと思う。

とりあえず考えられそうなのをあげてみた。
一番は参加しやすいしにくいじゃなく参加したい!って思わせる企画なんだろうけどね
31企画:2009/04/11(土) 00:34:21 ID:aEJqFP6DO
初めて企画サイトして今日参加者が30人越えた
こんなに集まると思ってなかったからすごく嬉しい
頑張ろう
32企画:2009/04/11(土) 17:48:21 ID:6n187YRmO
>>31 オメ!
まだ締め切ってないなら、参加者が多いのを見て参加する人もいるから
もっと増えるかもね。ガンガレ!
33企画:2009/04/16(木) 00:53:02 ID:hz559kHZO
>>20

企画サイトに参加する側から。

> ・企画に送った作品は企画サイトが閉まるまでサイトに公開しない

携帯の企画サイトだからかもしれないんだけど、作品送るときに作品とupしてあるURL両方を送ることになってた。
今まで参加した3つとも全部。
そんで企画サイトから作品のURLにリンク貼られる形だったのね。
なのでそういうもんだと思ってる人もいるだろうから、明記しといてくれるとありがたいです。


34企画:2009/04/16(木) 11:07:37 ID:Emwz2bV20
うちも今まで参加した企画は提出するときURL送るタイプだったから、
企画主催してる今もそうしてる
今までやってた企画では
> ・企画に送った作品は企画サイトが閉まるまでサイトに公開しない
は規制してなかったし、
自サイトに企画提出した作品おいてあるのは別に普通だったから
特に何も思ったことないし、うちの企画でも自分の作品を自サイトでの展示は許可してる
それが常識と思ってる人は100%とは限らないと思う
自分は展示規制してる企画を今まで見たことがないから

企画が公開するよりも前に自サイトで公開はちょっとと思うけど
別に悪いことじゃないから黙認してる
35企画:2009/04/16(木) 22:33:43 ID:mysgCfzT0
イラスト扱う企画は特にサイトを持っている人には
出来るだけURLの方を送って欲しいというものが多いように感じる。
テキストだったらメール本文に打ち込めばいいけど、
それでも小説とかだと何処から何処までが本文なのかとか
読まないと分からなかったりするから面倒だし、
イラストだと画像を添付して送らなきゃだからね。
物騒だから添付メール開きたくないっていう感じだと思うけど。

> ・企画に送った作品は企画サイトが閉まるまでサイトに公開しない

最初から短期間の企画だと分かってるなら終わるまで待つけど、
特に記述がなければ、しばらくしたらサイトにも上げるな。

期日があればそれに従うけど、
そのまま放置しちゃう企画管理人もいるわけだから
待ってられないかなって思うんだけど。

企画終了の日付とそれまでサイトに公開しないように
お願いの文を置いておくと良いと思う。
いつ終わるか分からない企画が終わるまでなんて
とても待ってられないのでね。

自分は最終的にはサイトに上げるつもりでいるので
御願いの文があって
期間が書いてないor無期限になってる企画だと
参加の方ご遠慮しちゃう。
サイトにあげれないってことだからね。
いや、流石にこんなのないと思うけど。たとえばの話。
36企画
ほしゅがてら愚痴

参加のとこ読めばわかることをメールで聞いてきたり
リンクのURL変えてくれって携帯ランクのURLきたり
名前もなかったり
企画主催も機械と一緒か
なんか返信面倒だなあ