一人やら二人で同人ゲームを作る人々が集うスレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
少人数でも質の高いゲームを作ろうと意気込む輩が
集まるスレッドです。 少人数ならではの知恵や悩み、
苦労を分かち合い、いつかは自分が考えたゲームが
日の目を見るのを夢みて日々、頑張りましょう!

前スレ
一人やら二人で同人ゲームを作る人々が集うスレ8
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1122127863/

wiki
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%B0%EC%BF%CD%A4%E4%A4%E9%C6%F3%BF%CD%A4%C7%C6%B1%BF%CD%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A4%F2%BA%EE%A4%EB%BF%CD%A1%B9%A4%AC%BD%B8%A4%A6wiki%5D%5D
2スペースNo.な-74:2005/08/28(日) 01:58:51
【過去スレ】
一人やら二人で同人ゲームを作る人々が集うスレ7
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1117957728/
一人やら二人で同人ゲームを作る人々が集うスレ6
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1115789794/l50
一人やら二人で同人ゲームを作る人々が集うスレ5
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1107266639/l50
一人やら二人で同人ゲームを作る人々が集うスレ4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1091777402/
一人やら二人で同人ゲームを作る人々が集うスレ3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1078906581/
一人やら二人で同人ゲームを作る人々が集うスレ2
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1070973774/
一人やら二人で同人ゲームを作る人々が集うスレ1
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1052914299/

【関連スレ】
同人ゲームを作ることになったんだが
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1014289297
同人ゲームの宣伝方法を語るスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1097817890
CDのプレス
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/955732300/l50
デジタル同人メディア話
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/957269917/l50
3スペースNo.な-74:2005/08/28(日) 03:09:54
>>1
4スペースNo.な-74:2005/08/28(日) 04:13:03
>>1
51:2005/08/28(日) 05:47:51
関連スレに重複掲載と落ちスレがあったので削除したよ。
落ちスレの行方を知ってる人はフォローよろしく。
当方ダイヤルアップにつき、詳細な追跡が出来なかったのだ。
6スペースNo.な-74:2005/08/28(日) 13:07:35
>>1
スレ立て乙です!(゜∀゜)
7スペースNo.な-74:2005/08/28(日) 14:52:27
パソケットって今日だっけ?
8スペースNo.な-74:2005/08/28(日) 19:15:07
行ってきたよ
相変わらずがらがらだった
9スペースNo.な-74:2005/08/28(日) 23:17:00
サークル数とか雰囲気とかどうだった?
10スペースNo.な-74:2005/08/28(日) 23:21:19
このスレで実際集って作った事ってあんの?
11スペースNo.な-74:2005/08/28(日) 23:21:44
何言ってんの?
12スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 00:08:35
ねぼけてんなよ。なんで一人で作る人間が集まらなきゃいけないんだ。しかもここで。
13スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 00:12:06
『〜が集まってゲームを作るスレ』と間違っているのでは?
14スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 00:35:59
煩わしい人間関係が嫌だからこそあえて一人でやってるのにな
見ず知らずの他人と絡むくらいなら自分一人でやったほうが効率がいいよ
15スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 00:52:29
やった、仲間が増えてついに三人になったぜ
16スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 00:59:25
しまった、パソケット行こうと思ってたのに、
当日になったらすっかり忘れてた orz
せめてレポキボンヌ
17スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 10:11:20
dion規制が解除されたので、軽くパソケットのレポを。
といっても、コミティアの帰りに寄っただけですが。
コミティアに参加してたゲーム制作サークルが両手の指程度だったんですけど、
パソケットの参加サークルはそれより少なかったです。
18スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 12:36:42
旧スレ使い切ろうぜ
19スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 13:51:50
>>15
このスレも卒業だな
20スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 16:47:16
>>17
マジカ
少ねー

つかMeたんとか月オンリーとかもサークル一桁だったようだが。
21スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 16:55:10
実は二進数で両手の指だった
22スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 16:59:34
真のプログラマは両手で1023まで数えられる。
23スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 18:22:53
>>22
なつかしい。
そういえば中学の時、片手で31まで
数えるのを先生が教えてくれたっけ。
24スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 21:20:30
オレはMSXマガジンで知ったぜ
25スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 21:46:47
どうやるんだ・・・おせーて
26スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 22:01:01
指一本をそれぞれ0〜Fに当てはめて数えるんだ
27スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 22:05:01
げ・・・プログラムしらんとダメなのか・・・
フォートランしか出来ないよw
28スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 22:17:09
おれ、29になっちゃうんだけど……
29スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 22:17:20
1・・・親指立てる
2・・・人差し指立てる
3・・・・親指&人差し指立てる
4・・・・中指立てる
5・・・・親指&中指立てる



とか、だよね?
30スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 22:22:35
普通に一本づつ立てていけば31になるじゃん
31スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 22:49:39
薬指がつりましたorz
32スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 22:50:09
略すなw
33スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 22:58:40
指一本を一ビットにするってことか。
34スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 23:55:18
>>31
絶対つるよなw
35スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 00:06:02
指、全部立てといて、指を曲げてく方が数えやすくないか?
36スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 01:02:48
ゲームをちまちま作っている。
息抜きにベクターみたら面白そうなゲームの(RPG)レビューが。
やってみたらグラフィックはすごいわゲームバランスいいわシナリオ泣けるわ
オマケシナリオ、エンド後シナリオ充実してるわしかもフリーで処女作だわの高得点なゲームだった。
…あまりにも自分の作ってるゲームとの差がありすぎて
やる気なくなった。

こういうとき一人でやってるのがいやになります。
37スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 01:06:04
そういうときはおちんちんを高速でしごくんだ!
38スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 04:02:29
随分と懐かしいネタだな
39スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 09:30:03
>>36
そういう時に発奮できるかどうかが
やり遂げる人間と企画厨の境界だと思う。
40スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 09:46:42
技術の差はそう簡単には埋まらんよ。
少しずつコツコツ進めていくしかない。
処女作と言ったって色んな奴がいる。
41スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 13:12:53
元プロでもいろんなヤツがいるシナ
42スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 13:20:24
他人の作品は気にしないのが一番。
43スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 13:43:35
企画厨は他人の作品と比較することばかり考えている
44スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 14:07:08
自分より上を見て腐るような奴は駄目だ。
45スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 14:12:32
そうだよな!下見てやる気出さないとな!
46スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 14:27:08
上を目指さんかい!
47スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 15:38:54
>>44-46
息の合った掛け合い吹いた
48スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 15:41:47
オレは横(同じレベルの作品)を見る。
49スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 15:42:04
でも上のものばかり見て、自分が上にいるような気になるのは勘弁。
(例:FFを越えるゲームを作ります!)
50スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 15:57:41
FFを超えてから言って下さいだよな
51スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 16:00:06
ファイナルファイトなら滅茶苦茶がんばればなんとか越えら
52スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 16:07:08
ファイトフィーバーなら割と頑張れば超えられる。
53スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 16:11:45
ファンファンファーマシーと
まったく別ジャンルの名前を出してみる
54スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 16:16:05
じゃあ俺はフーファイターズ超えるわ。
55スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 17:44:19
フーファイターズを超えるのは無理
56スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 18:05:51
ファイティングファンタジーか
懐かしいな。
57スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 18:20:49
俺は古田文雄を超える。
58スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 21:19:05
上じゃない下じゃない
前へ進め!
59スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 21:36:17
今、オレの目の前には「無気力」という壁が立ち塞がっている。
60スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 21:39:06
>>58がいいこと言った
61スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 22:19:34
>>59
それ壁じゃなくて奈落だから
62スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 23:07:57
他の人のゲームが怖くて見れない。(あいぐまスカル)

出来が良かったら落ちこむし、出来が悪かったら増長するしでいいことが何もない。
おかげで同ジャンルのつきあいができないよママン。
63スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 23:12:29
君は性格的に向いてない
64スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 23:18:02
自分と他所を比べたくてゲームを作ってるのか?
作りたいものがあるからゲームを作ってるんじゃないのか?

人の作品をいい悪いってやるのは、心の中では当然やってしまうことだけども。
でもそれを表に出して一喜一憂って言うのは、ものづくりとは違うんじゃないか?
65スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 04:17:54
自分のやりたいシナリオのゲームがないから作る。それが俺のジャスティス。
ソフ倫とかあって、はっきりいって物足りない。ゲームなのに小学生がダメだ、血縁はダメだ、知的障害者がダメだって・・・
66スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 04:21:50
俺は・・・そうだなぁ
最近の大作RPGとやらに嫌気がさしたから自分で作りたくなったな。
大作=ムービーがっしり。なんかはき違えてるよ、連中。
ゲームがやりたくてゲーム買ってるのにムービーばっか見せられちゃたまらん。
宮本さんがいうように、一般のゲーム会社には映画会社へのコンプレックスがあるようだ。
そんな連中の作った糞喰らえなゲームに対抗してみたくなった。
67スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 05:12:24
メインカルチャーという言葉は無いけれど
映画はメインカルチャーの仲間入りを果たしたようなものだしな
ゲームは未だにサブカルチャー
でカルチャー
68スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 05:25:15
>>62
制作途中は同じジャンルのゲームは見ないことにしてるよ。市販ソフトも含めてね。
69スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 06:38:36
>>68
漏れがそれをやると、ARPGを作ってるから、
ほとんど何も遊べなくなる・・・orz
70スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 08:43:53
>>65>>66
おまえら香ばしいなw
いや、いい意味で
71スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 10:23:19
映画へのコンプレックスがあるのは坂口だけじゃねえの?
72スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 10:24:12
自分が好きなジャンルのゲーム作ってるから
封印は出来ないなあw
73スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 13:12:32
>>69
あー、おれまったく逆だ。
同じジャンルばっかりに目を向けるようになっちゃう。
必死こいて他との差別化したがってるのかな、おれ。
74スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 13:57:34
夏コミで買ってきた積みゲーが減らない減らない。
ACTやSTGが中心だから、やめ時が飽きた時何だよなw
75スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 16:59:23
前スレ1000、キチガイをナイスブロック
76スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 17:02:45
前スレのAAで埋めたのよりよほどいいと思ったんだが・・・
キチガイって・・・Orz
77スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 17:04:24
俺も同じジャンルの他所のゲームに注目してる。

イマイチと感じたところは同じ轍を踏まないよう改善して、
良いと感じたところは更に上を目指すか、超えられない壁を感じたなら別アプローチで売りになる部分を入れるようにしてる
78スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 17:09:27
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
79スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 17:16:56

            /⌒ヽ⌒ヽ
             /     Y  ヽ
           /     八  ヽ
         (   __//. ヽ,,,, )
          丶1    八.  !/
           ζ,    八.  j     働いたら負けだと思ってる
            i    丿 、 j     
            |     八   |     
            | !    i 、 |
           | i し " i  '|
          |ノ (   i    i|
          ( '~ヽ   !  ‖
            │     i   ‖
          |      !   ||
          |     │  |
          |        八  |
         |       ノ    
80スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 17:23:13
>>72
もちろん完全に封印するわけではない。溜めこんでおいて、完成後にガッと一気に見る。
んで次のゲームのネタを考える。(別にゲームだけ参考にするわけではないが)
制作中は、どういう形であれ、今必死で悩みながら作ってるブツへのブレが発生するから面倒。

集団開発なら、たった1人がブレようが影響ないから気にしなくていいんだけど。
81スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 19:05:33
 そういえばアスキーのツクール系でソフトを作った、ってだけで買わない、と言う人も居るんだってな。ちょっと驚いた。
 理由もマシンが不安定になる、とかそういうことじゃなくてツクールを使うやつは技術力が無い=ゲームもろくなものが作れない という思考らしい。

 オレみたいにプログラムに時間をかけるぐらいなら、既存のツールで実際に見せたいシナリオやグラフィックに力を入れるから使っている人間にとっては意外だったな・・・
82スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 19:30:11
つーかアスキーのツクール系自体がしょぼいからでは……?
83スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 19:33:57
格闘ツクールは印象悪いから買わないなあ。
RPGはやらないから判らん。
84スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 19:47:20
こっちでやれよ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1122564017/
無駄に荒れそうだ
85スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 19:49:23
評判悪い理由の多くに「自分の技術不足」ってのもあるけどな。
ゲームツクール買う>これでオレも○○(アーケード有名なやつ)みたいな格闘ゲーム作れるぜ!>実際は手間と労力と技術不足で完成に至らず>ツクールって使いにくい!>他の同人格闘ですごいのを見る>やっぱあれはツールが悪かった!

俺も一本作ったけど、かなりいろいろ出来るよ。処理の重さは最近のマシンスペックでかなりカバーできるし。ただCPUの思考まではなんとも出来んな。
もっとも、そこまで作れる人間の方が少ないけど。たいがいキャラ一人のアニメパターン作って挫折だろう。
86スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 19:55:44
8月ももう終わりか。
冬どうしよう…。
87スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 20:48:08
            /⌒ヽ⌒ヽ
             /     Y  ヽ
           /     八  ヽ
         (   __//. ヽ,,,, )
          丶1    八.  !/
           ζ,    八.  j     働いたら負けだと思ってる
            i    丿 、 j     
            |     八   |     
            | !    i 、 |
           | i し " i  '|
          |ノ (   i    i|
          ( '~ヽ   !  ‖
            │     i   ‖
          |      !   ||
          |     │  |
          |        八  |
         |       ノ    
88スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 21:13:21
ツクール敬遠する人は
ゲームがやりたいっていうのと平行して
プログラム技術がどんくらいあるのか見たいってのがあるんじゃない?
プログラムもやらないのにツクール敬遠する人の気持ちはイマイチわからんが。
89スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 21:13:26
>>81
ツクールの一番の問題は、起動時のロゴだろう。

>>84
そこは、作る側より、プレイする側よりのスレかと。
90スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 21:20:43
あとツクールで作ったゲームはみんな同じようなゲームだと思ってるとか
91スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 21:27:50
            /⌒ヽ⌒ヽ
             /     Y  ヽ
           /     八  ヽ
         (   __//. ヽ,,,, )
          丶1    八.  !/
           ζ,    八.  j     働いたら負けだと思ってる
            i    丿 、 j     
            |     八   |     
            | !    i 、 |
           | i し " i  '|
          |ノ (   i    i|
          ( '~ヽ   !  ‖
            │     i   ‖
          |      !   ||
          |     │  |
          |        八  |
         |       ノ    
92スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 21:53:07
RPGツクールもキャラとか敵とかの素材ちゃんと作ってれば全然OK。
標準のまんまのあれだとさすがに飽きた。
93スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 22:09:42
同人に面白さは求めてないからツクールでやってたら見るとこ無い
94スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 22:19:12
じゃあなにを求めてるんだww
95スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 22:19:41
RPGならツクールでも別に良いんじゃない?
96スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 22:19:47
エロスとみたが
97スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 23:12:19
ツクールだから買わないってのも珍しくないだろ。
システムがヘボイから買わないと言うのも絵がヘボイから買わないと言われるのと大差ないしな。

それにそんなの気にしてたらツクールで作れないだろ。
98スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 23:40:08
            /⌒ヽ⌒ヽ
             /     Y  ヽ
           /     八  ヽ
         (   __//. ヽ,,,, )
          丶1    八.  !/
           ζ,    八.  j     働いたら負けだと思ってる
            i    丿 、 j     
            |     八   |     
            | !    i 、 |
           | i し " i  '|
          |ノ (   i    i|
          ( '~ヽ   !  ‖
            │     i   ‖
          |      !   ||
          |     │  |
          |        八  |
         |       ノ    


99スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 00:04:32
「同人ソフトだから買わない」ていうのの縮小版みたいなもんじゃね
100スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 00:30:53
単純に気に入らない一要素でしょ。
触手嫌メイド嫌妹嫌エロ嫌ツクール嫌
全部大差ない気がする。
101スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 00:35:59
じっさいにはちくまやレツザンみたいにツクールで成功してるサークルもあるんだから
ツク嫌厨に気を使う必要は、そんなないかと。
102スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 01:11:00
はちくまってツクール使ってたんだ。
103スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 01:59:31
上のリンク先であったみたいな人間なんて、全体の一%もいるかどうか。そんな人間を相手にする必要もないし、単なる歪んだ悪意としてスレを立てているとしか思えんから気にすることは無い。
だいたい開発アプリケーションを気にしてゲームなんて普通するか?ゲーム最初によく社名ロゴと共に出るミドルウエアのロゴを見て「ああ、このゲームはこのツールを使っているから気に入らない」っていうことがないように。
ツクールを使うとみんな同じようなソフトしか作れない、なんて人はツクールを知らない、あるいは中の素材集でしかゲームを作れない人間だろう。それだって同じアドベンチャーでもシナリオが違えばまったく別のゲームになるんだし。
何を使って作ろうとソフトがちゃんと動けば問題ない。
104スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 02:25:15
3Dに対応したツクールを心待ちにしている俺ガイル
105スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 03:01:49
>>104
3DCGツクールを買った俺様が来ましたよ、、orz

プリレンダで我慢するか、海外ソフトでそんなソフトが有ったような気がするが
データのインポート出来なきゃどれも似た作品って事にしかならんと思うが
モデリングとかアニメーション作成のがツクールより敷居が高くなる罠
106スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 03:16:56
最近は同人でも3Dに移行しつつあるな。
そういう俺はドット絵の味が忘れられなくて未だにポチポチやってる。
最近は大きく書いて画像縮小でおしまい、ってのも多いけど、やっぱ最後はポチポチが楽しいなあ〜
107スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 05:29:34
 たとえば格闘ゲームを単純に作ろうと考えた場合、プログラムだけでも進行、ゲーム部分、表示部分、操作系、当たり判定、CPUの思考ルーチン、特殊処理・・・
と、多岐にわたって作らなければならず、これを同人レベルで1から作ろうとしたらとんでもない労力がかかる。しかも個人レベルの作ったものは環境でどうしても不安定になりやすい。
そこをオリジナルで作ってこそ技術力の高さをアピールできるのかもしれないが、労力がわからない遊ぶ側からすると「へえ、すごいねえ」ぐらいのことでしかない訳で。

 実際にどの部分に力を入れて作るのがサークルの運営方針になるかわからないけど、一人二人でゲーム作っている俺らにとっては時間がいくらあっても足りないわな。
ツールをうまく使うのは頭のいいやり方。それに文句を言う人間はツールの使い方を知らないだけ。
まあ、昔かたぎの同人屋のこだわりも嫌いじゃないけどね。
108スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 05:34:08
ツクールは強制的にフルスクリーンなのが嫌なんですが
109スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 07:23:18
[ツール系作品]≒[安易に作られてる作品]だからかと。
全部が全部安易に作られてるとは思わないが、
かゆい所に手の届いて居る作品は少ないよ。
というか、ゲームを一から作って無いせいで、
初心者に対する配慮の欠けてる作品が多いよな。

まあ、初心者向けにゲームを作るのが、実は一番大変なんだけどな。

110スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 07:41:53
コミックメーカーで作られてるゲームが嫌な人間がいるんだから、
ツクールで作られてると嫌なのは当然いるよな。
RPGだとシステムが重要だから、実際結構いるだろう。
111スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 07:48:27
そういえばコミックメーカーで作ったゲームが嫌われる理由ってナンだ?
俺も使ったことが無いけど、たとえば動作不安定とか、使用メモリがたくさん必要とか?

単に○○の機能がついていない、って理由か?
112スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 08:09:14
コミックメーカーと恋愛シミュレーションツクールのゲーム、何故か、起動しないのがある…
スペックは大丈夫な筈なのに…
113スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 08:10:56
俺としては、スキップができないのが致命的にダメ
114スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 08:11:23
リンク先って、ツクールで作ったらツクールで作ったと書け、というスレじゃないか。
ツクールで作ってる連中は、そんなことも嫌なのか。
115スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 08:13:16
あ、微妙に違うな。
有料のものは書け、かな。
116スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 08:28:30
?それと同じ理由で「別にツクールで作りました」って書かなければいけない理由も無いと思うけど。嫌とかそういう意味ではなく。

ツクールを擁護する人間の意見はよくわかる。プログラムとかの技術が無い、あるいは手軽に作りたい、と言うことだと思うし、それこそツクールの存在意義だと思う。
問題はなぜツクールが嫌なのか?なんだが・・・???
117スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 08:31:26
ツクールのゲーム10本ぐらいプレイしてみればわかると思うよ。
118スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 08:33:06
119スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 11:46:36
            /⌒ヽ⌒ヽ
             /     Y  ヽ
           /     八  ヽ
         (   __//. ヽ,,,, )
          丶1    八.  !/
           ζ,    八.  j     働いたら負けだと思ってる
            i    丿 、 j     
            |     八   |     
            | !    i 、 |
           | i し " i  '|
          |ノ (   i    i|
          ( '~ヽ   !  ‖
            │     i   ‖
          |      !   ||
          |     │  |
          |        八  |
         |       ノ    
120スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 12:26:06
>>108
F4で小さくは出来るが、確かにマルチタクス環境での
スペースが余っているフルスクほどむごいものは無い。
121スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 12:57:01
ツクールが嫌っていうのは主観だし仕方ないと思うが。
良いじゃん嫌なら嫌で。俺はどうでもいいが。
122スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 13:14:08
いくら夏だからってツクールなんかの話題で盛り上がるなよ
あんなもんガキのオモチャだろ
123スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 13:42:30
>107
>ツールをうまく使うのは頭のいいやり方。

ツクール作品というだけで駄目といわれるのにそれを使うのが頭のいいやり方なのかwww

なんだかんだ言ってもツクールで作っている奴に劣等感があるからここまで擁護するんだろ。

一人二人でプログラムから作っているようなサークルなんていくらでもあるし言い訳に過ぎねーよwww
124スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 13:47:01
こんなどうでも良い話題でここまで引っ張るとは…。
作る側のスレなんだから、使いたい奴は使ってれば良いじゃん。
125スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 14:16:10
ノベルツールが世間的に認められているにもかかわらず、
ツクールが世間的に認められていないのは事実だと思う。
が、まあ同人なんだから、好きにやれば良いのでは?

そりゃ、ツクール作品である事を明記しなくて叩かれるのは仕方
の無い話だとは思うが、これはあくまで買い手の論理だからな。
126スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 14:24:49
ノベルは物語を読ませることが重要だからな。
システムのフォーマットは、出来が良ければ他と大差なくても問題ない。
127スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 14:50:48
まぁ単純に、簡単にゲームが作れてしまう故に駄作も多いから、じゃあ駄作の多いツールは最初から切っちゃえ。

って話なんじゃないか? ツクール嫌いはさ。

とうぜんすべてが駄作なわけではないが、それを切ることによって地雷を踏む確率はぐんっと減る。
128スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 15:11:09
遊ぶ側としては、ツクール製の数作をやってそれが駄作だったら
ツクールはもういらん、ってことになるんだろうな。
129スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 15:14:18
いや、ゲームが駄作云々以前にワンパターンだから飽きる
のが早いんよ、ツクール作品は。別のスレでも書いた事だが、

>タイトル画面が同じ。ステータス画面が同じ。戦闘シーンが同じ。
>戦闘で出てくる敵が同じ。戦闘での効果音が同じ。アイテムが同じ。
>マップのドット絵が同じ。全般的なBGMが同じ。全般的なCGが同じ。
>特にこのゲームでは!といった、これといった工夫が見当たらない。

>そりゃ、飽きるさ。


ほら、同じコピペを何度も見せられるとうんざりするだろ。
これが「飽き」なんだよ。
130スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 15:16:55
ツクール自体には罪は無いんだけど、
現実問題としてツクール製は九割地雷。
131スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 15:20:05
同じ駄作でも、ゲームシステムが違っていれば、まだ好感は持てる。
132スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 15:22:23
地雷率はツクールに限らず同人全体で9割以上駄作だと思うが…
133スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 15:30:47
何をもって駄作とするか?が問題だな。少しでも見るべき所があるならば、
ど〜しよ〜もなく駄作だったとしても、そこそこ評価されるのが同人だからな。

だから原作系は強い。

134スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 15:31:30
>だから原作系は強い。

原作の二次創作って意味な。
135スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 15:43:00
二次創作は一番難しいキャラ立てと世界観ができあがってるからな。
もちろん手にとってもらえる率も格段に違う。

とりあえずツクールってのはソフトそのもののイメージが悪いな。
コンシューマ機で出てるお絵かき・作曲ソフトみたいなイメージを持ってるオレガイル。
もちろんそんなので作ってるソフトに良いイメージを持つわけがないw
136スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 15:50:13
>一番難しいキャラ立てと世界観

単に、コツを知ってるかどうかの違いかと・・・
そりゃ、コツを知らないヤシはかなり多いけどな。
137スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 16:02:12
4800円のシューティングツクールで2ヶ月かけて制作。
100マソほど稼いだ。もちろんちゃんと「ツクール製」と
記述した。

内容にスジが通っていればそこそこ売れるもんだ。
138スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 16:02:34
二次創作の場合、原作人気で売れるのも事実だな。
ツマンネー作品でも、キャラに××を使ってるから許すか、
とか思ったりする品。
139スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 16:03:01
俺は逆にオリジナルしか手に取らないな。
これはツクール云々と同じで結局は個人の趣味の範囲だが。
140スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 16:23:26
シューツクは結構オリジナルのシステムも行けると思う。
長いこと触ってないから忘れちゃったけど、うまくやれば斑鳩みたいなシステムだって作れたような気がした。

RPGツクールは知らん
141スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 16:57:57
            /⌒ヽ⌒ヽ
             /     Y  ヽ
           /     八  ヽ
         (   __//. ヽ,,,, )
          丶1    八.  !/
           ζ,    八.  j     働いたら負けだと思ってる
            i    丿 、 j     
            |     八   |     
            | !    i 、 |
           | i し " i  '|
          |ノ (   i    i|
          ( '~ヽ   !  ‖
            │     i   ‖
          |      !   ||
          |     │  |
          |        八  |
         |       ノ    
142スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 17:14:18
2ヶ月で100マソはかなり良いな。
俺は普通にやって1年かかったよ。
でもツクールを使いたいとは思わないが…。
143スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 17:47:41
結局
否定派・・・こっちは全部作ってるのに市販ソフトで楽しやがって・・・
肯定派・・・悪かったな!こっちはそんな技術力ねえよ!

っていう感情が根底にあるとしか見えないな。
何使ってもいいのは当然だけど、無理に片方の意見に固執することもあるまい。買う人間の気分なんか考えるな。俺ら同人作ってるんだぜ。
144スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 17:51:42
フリーで作ってる人は、コンパク狙いでツクール使う人も多いかもね
145スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 18:07:34
>>143
それは無いと思うが
全部作ってる、なんていうのはやってない奴としか思えん
146 肯定派:2005/09/01(木) 19:08:22
            /⌒ヽ⌒ヽ
             /     Y  ヽ
           /     八  ヽ
         (   __//. ヽ,,,, )
          丶1    八.  !/
           ζ,    八.  j     働いたら負けだと思ってる
            i    丿 、 j     
            |     八   |     
            | !    i 、 |
           | i し " i  '|
          |ノ (   i    i|
          ( '~ヽ   !  ‖
            │     i   ‖
          |      !   ||
          |     │  |
          |        八  |
         |       ノ    
147スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 19:16:11
>買う人間の気分なんか考えるな。俺ら同人作ってるんだぜ。

そんな態度じゃ、売れるモノは作れんよ。
まあ、売るつもりも無さそうだ品。
買う人の気持ちになって考えたら、
今のRPGツクールは、まだ使えんよ。
148スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 22:00:23
同人は儲けるために作るもんじゃないから。
コミケに向けて完成させるとか、バカじゃないの?





なんてな
149スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 22:05:23
締め切りないと追い込みかからない人間にとって
コミケみたいに期日が決まってるのは
ある意味とてもありがたいぞ

間に合わないことのほうが多いけどなorz
150スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 22:15:45
創り始める前に、何で創るかが一番の悩みどころ。

ツールに仕様を合わせるなんて言語道断だが、要求
仕様が満たせるならぶっちゃけなんでもいい。

できないなら、自分の不甲斐なさを呪いながら別の
作品を考える。おかげで寝かしてるネタがいっぱい


orz
151スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 22:33:47
ノベルのシナリオ書いてるときにアクションのアイデアが思いついたり、
CG塗ってる時に、いい曲のフレーズが思いついたりな。
152スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 22:53:44
>>150
できないなら、プログラマを募集すればいいじゃない
153スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 23:06:50
プログラマに分け前をやるぐらいなら、ツクールを使うよ
154スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 23:11:42
まあツクールなんて企画厨に近い奴らが使う厨房御用達のツールだしなぁ。

今ノベルがジャンルごとそうなりつつあるが・・・
155スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 23:14:57
>>154
企画厨はツクールですら作らないよ
ぶっちゃけ同じ物ができるならツールは何でもいいと思うが
こだわっても製作者側のオナニーでしかない
156スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 23:16:23
システム作りが一番楽しいのにもったいない
157スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 23:21:21
作りたいモノを作るか売れるモノを作るか・・・それが一番悩ましい。
158スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 23:29:12
>>156
思い通りに動くともうイッちゃいそうになるな。

思い通りに動かないと逝っちゃいそうになるが。
159スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 23:33:45
>>157
おまい勘違いしとる。作りたいモノを売れるように作る。
これが一人やら二人やらの正しいやり方では?

少人数のリサーチ能力では「売れるもの」なんて単なる
思い込みに等しいだろ。
160スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 23:40:36
売るために作るなんて俺には拷問だよ。
161スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 23:55:04
吉里吉里使いを虐めないでください。。。
162スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 00:03:22
遅筆にも程がある相方に腹が立って仕方が無い
163スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 00:16:48
つ【大らかな心】
164スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 00:49:10
前にノベルを作ったとき、プログラマーが「ツールを使うのは邪道」とか言い出して、Nスクも使わずオリジナルのツールを作ったんだけど、
結局Nスク以下のものだったから苦労したな。テキスト入力とか演出とか絵の入れ替えとかがやたらプログラマティブだし、特殊効果もNスクで作ったスクリプトの方がマシだったし。

よく考えたらNスクは商業でも使っているんだからプログラマー無しで作ればよかった(涙。けっきょくえらく手間をかけた割にはオリジナルにした意味が無かった。
165スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 00:56:13
NスクでRPGを作ってる俺が来ましたよ。

そして、帰って行きますよ。
166スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 00:58:48
プログラマなんてもはや不要だ。
167スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 01:05:32
そりゃ、売れないノベル作ってるだけならな
168スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 01:07:09
おまえ優秀なプログラマの発想力を舐めとるな
169スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 01:11:41
不要と言われても作る。何か文句でも?
170スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 01:11:51
ここって、一人やら二人で作ってるスレだからなぁ…
171スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 01:12:03
少なくとも変な美学を振り回すプログラマはイラネって事
172スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 01:14:33
ヘボいプログラマーだと確かに他人がそのツール使う、ってこと考えてないやつ多いよな。
○○の演出機能はあるよ。まずXXのフラグ立ててここに△△っていう数値をテキストで入力して・・・

って、その演出を何回ゲーム内でやることになると思ってるねん!
っていうような。全部プログラマーがやってくれるなら別だけど。
173スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 01:17:05
使えないPGは、ホントに使えないからなぁ・・・
174スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 01:26:54
ヘボPGは、作業効率を全く考えない。バグを量産する。


そして完成しない。
175スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 01:29:10
一人で全部兼任な俺は今の流れが不思議だ
176スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 01:29:30
いや・・・凄いプログラマー凄いよ。
案をポンポン出してくれるし、マジで助かる。
やっぱプログラム組めるだけじゃプログラマーとは呼べないね。
177スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 01:30:20
だいたいパターンがあるな。地雷PG
・すぐ「できる」と即答する
・なんでも自分でやりたがる
・仕様を自分の出来る範囲内に勝手にねじ曲げる
・こうしたらどうかと言うとヘソを曲げる
178スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 01:30:26
一人で作る分には、それでもいいんだがな
179スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 01:30:41
まあ、一人で作っている俺らだとそのツケが全部自分に跳ね返ってくるからたまらんけどな。

おれも絵もかけるプログラマーだけど、ツールって自分の使いやすい形でしか作ってない。
180スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 01:34:40
なんかできないやつが混ざってない?
181スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 01:42:06
・なんでも自分でやりたがる

これを好きなだけできるのが一人サークルの良い所じゃないか……
そして仕事にフィードバック→給料うp→幸せスパイラル
182スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 01:43:47
根拠 please ってか何を?
183スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 01:44:17
ごめん>180
184スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 01:47:35
179
他人と作る気が無い人間なら、ツールの使いやすさは自分中心でかまわないと思うぞ。
ヘンに使いやすさを重視しすぎてプログラムに時間をかけるなら、ちゃっちゃと自分が最低限わかるように作ればいい。どうせ仲間はいないし。
185スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 02:33:22
なんでここでPGの話題が出るんだって言おうとして、二人で作ってる奴もいることを思い出した。
まぁ相方に文句があるなら全部自分でやってみるといいよ。いやそっちのが楽だからなんだけど。
186スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 02:44:55
>>175 >>180
一人と言っても、案外スクリプト止まりが多いのかもな
と、なんか劣等感丸出しな流れを観つつ
187スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 02:49:10
音屋叩きもあったしな。
次は絵師かしらw
188スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 02:50:30
絵師叩き・・・こいつぜんぜん背景描いてねえ!
189スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 02:54:19
シナリオ叩き


ゴメン・・・俺・・・
190スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 02:59:17
シナリオは面白い、つまらないの評価以前に一難最初に作業を完成させられる人間じゃないとダメだな。細かな修正はともかく・・・
「頭の中では完成している、あとは書くだけ」って奴を一番信用していない。そもそも書くのが仕事じゃねえか!
191スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 03:07:36
つか、ここの住人は一人で作ってるわけだから、
みんなそんな基本はクリアした連中じゃないの?
192スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 03:11:57
作っている最中でもがいている人もいるんじゃまいか。
193スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 03:14:57
>>190
>頭の中で〜
それ、よくいるよくいるw
んで、シナリオライター補佐を募集して書かせていたりするw
194スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 03:17:51
ぐはっw

お前ら、余り俺を虐めるのよせよw
195スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 03:18:57
なんでもそうだけど
作業の質云々以前にまず作業量がこなせないと
ゲーム制作では使い物にならないよね
196スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 03:21:31
でもアレだぞ。
俺は、ちゃんとシナリオの骨格を仕上げてあるぞ。
後はRPGだからイベント関連のを付け加えて、肉付けをしてそれの如何によってラストを弄るだけだ!
197スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 03:27:22
そうだな。質よりまず完成系ってことが難しい。こだわりというのはまず最低限のものができてからじゃないと意味がない。
そんなにキャラクター設定にこだわっても、ゲームになっていなければ単に設定だし売り物にならん。
逆に裏設定なんて後から追加もできる。
ちなみに潰れたSNKは格闘ゲームを作る際、企画がキャラ設定のストーリーを延々半年も考えていて、完成するまでキャラクター絵を描かせなかったそうだ。そりゃ潰れるわ・・・
198スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 03:31:05
まさか、同人熱に本家が一番うなされていたとはw
199スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 03:31:36
そうそう。
キャラクターの設定はシナリオやイベントに応じて弄るべきだな。
そうじゃないとただのキャラゲーになってしまう。
200スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 03:33:04
そんなゲームが一番売れるこんな世の中じゃ
201スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 03:36:06
だいたいKOFのストーリーなんて全員読んでるのか(W
俺より強い奴に会いに行く、で十分じゃねえか・・・
202スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 03:44:28
ゲームをやらないレイヤーとか腐女子は読んでるかも
203スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 03:48:56
ストーリーはいらないな

 重 要 な の は 設 定 だ

いやほんとorz
204スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 03:51:40
オーケー
じゃあそろそろ設定魔を叩こうか
205スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 03:53:55
私はアクションの場合、見栄え重視だな。シルエットとか配色とか。
まあ、シナリオが必要のないゲームを作っているからこそなんだけど。
でも格闘ゲームにシナリオは不要だと思う。お前らそんな複雑な関係を結局殴り合って解決かよ!みたいな
206スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 05:03:55
オレの作ってるエロゲはシステムの都合で女の子の
性格が決まる。

今イチぱっとしない要因はその辺りかと思ったり…
207スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 06:53:09
>>164
というか、ノベル作ろうとしてるのにプログラマを入れた人間が一番重罪だな。
もしくはプログラマがいるのにNスクで作れるノベルを作ろうとした人間が一番の重罪。
プログラマの能力以前に企画の能力で終わってるじゃないか。
208スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 08:45:26
月姫のプログラマは使えないからNスクで作ったんでしょ
209スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 09:15:07
半分スクリプターとしてプログラマーをったんじゃねえの?文面から察するに元々Nスク使おうとしてたみたいだし。
いずれにせよ結果Nスクよりダメなツールを作った時点でプログラマーの失敗だった訳だが。

210スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 09:17:31
プロのプログラマが時間をかけて、大勢の意見を取り入れつつ作った
汎用ノベルツールのNスクに、機能性、使いやすさで並大抵のヤツが勝てるわけが無い。
それは理解してやってくれ。
それでもプログラマーなら自作したいという気持ちもな。
自分の手で作りたいから同人プログラマしてるんだろうから。
211スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 10:15:26
プログラマにスクリプタさせるなんてリソースの無駄使いもいいとこだろ
過ぎたるはなお及ばざるがごとし
212スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 10:23:32
俺なら先人の偉業の上に構築せよという原則に従って
枯れた(時間をかけて洗練されたの意)ツールがあるなら
ツールの利用を薦めるけどなあ。
自前で作るのは他のツールでは満足できない場合。
213スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 10:57:06
スクリプトを使うことの欠点は、プログラマの能力が向上しない点かと。
AVGのプログラムを作った結果は、他のゲームを作る場合にも色々と役に立つ。
しかし、スクリプトを使って作った結果は、何か役に立つのか?
214スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 11:16:32
作品の完成より技術的な興味を優先させる人間とは一緒にはやりたくないな。
やりたいことやったらモチベーション下がって放り投げそう。
215スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 11:23:42
システム系プログラマの典型か
216スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 11:25:29
>>214
その事をきっちりと分かっているから、他人とは組まないのだよ、
このスレッドの住人は。
217スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 11:27:20
そこは微妙にスタンスが違うから堂堂巡りになるんじゃないかな?

完成度を優先するならノベルツール推奨は当然だし、
作りたいから作る、という同人本来の方向性から考えるとプログラマ自作は自然な流れだし。

そもそも質がどうこう言うんだったら、絵にしてもシナリオにしても
(一部を除いた)同人レベルだとヘボプログラムと同じ事だし。
218スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 11:28:14
>>213
そのスクリプトの良い点、悪い点を学ぶ事が出来る。
219スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 11:30:40
そして、自分がスクリプトを作る場合に、その結果を反映させる事が出来る。
220スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 11:39:42
ゲーム作るのが目的なんだから、変わらない物が作れて
負担が軽くなるなら当然ツール使うだろ、と思ってたけど
むしろプログラム弄くるほうを目的にしてる人もいるわけか。
221スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 12:00:39
>>213 が言う別のゲームを別のジャンルのゲームと捉える人はいないのだろうか

AVG作ることで、他のジャンルのゲームを作る時の基礎とすることができるのでは?
絵を表示する、文字を表示する、ファイルI/O、キー入力なんて基本部分の学習ができる。
もっと言えばAPIやDirectXの使い方なんかも。

既存のものでは作れないゲームを将来自作するための技術はどこで磨くの?
そんな下積みは自分と関係ないところで勝手にやっておけ、というのが大半なんだろうが
222スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 12:04:09
ここは専業プログラマは少ないだろうから、
コーディングそのものが目的って人はあまりいないんじゃね?
223スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 12:08:32
オレのプログラミング技術はN88-BASICで止まっている。
ツール万歳!!!
224スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 12:17:49
ツクールしか使えない俺が来ましたよ。
絵と音楽は自前でやってるからユルシテ
225スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 12:23:23
>>223
俺もそう
そんなあなたにHSPをオススメw
226スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 12:44:41
プログラミングと製作最優先。
同じゲーム製作でも前者と後者は目的そのものが違うから
ぶつかると厄介だよな。
227スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 12:45:41
システム系企画でゲーム作りたい人→プログラミング
シナリオ系企画でゲーム作りたい人→ツール
て感じか
ゲームを作る起点が違うわけだ
228スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 12:52:42
なるほど、プログラマを募るときは気を付けよう…。
プログラム自体が目的の奴が来たら困る。
俺もプログラムやるけど。
229スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 13:02:58
プログラマを募る時はプログラムで作る時なんだから
プログラムが目的の奴で問題ないじゃないかw
230スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 13:13:03
オリジナルシステムを組んでほしいならプログラマ
ツールを使うならスクリプタ
231スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 13:54:11
一人でやるなら自己満足でもかまわないけど、複数でやるとしたらまず作る人の効率優先だろうな。オレもそうだけど。
会社のツールを作るときは他人にもわかりやすいソースや構成に気を使うけど、自分の同人だとむちゃくちゃヤバいソース書いてる。半年したら自分でも何やったかわからないぐらい(W.

そういえば未だにスパゲティプログラムって言うのかな?
232スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 14:12:42
>プログラムが目的の奴で問題ないじゃないかw
今までの流れを読んでその発言か?
233スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 14:27:19
一行目も読めよw
234スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 14:32:59
そういう奴は不必要なとこに凝って進まない予感
235スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 15:06:35
232
ごめん何がわるかった?
反省するから教えて
236スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 15:09:41
>>221
できるかどうかすらわからない奴と一緒に何か作ろうと思うか?
237スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 15:37:10
プログラミングはちょっと凝ってるぐらいがちょうどいい気がす
凝ってないソースのデバッグは地獄だ

ていうか今まさに目の前に・・・・
238スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 15:39:33
凝るのと可読性は違うと思うけど…
239スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 16:57:23
>>201
それはストリートファイターね。
240スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 17:34:26
プログラマからすると、ツールを使うのって
その辺のフリーの素材を使って作るのと同じに
見えるんだけど、そこんとこどうよ?

いや別にフリー素材を否定してるわけじゃないぞ念のため。
241スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 17:42:46
高度なCGエディッタが色々と存在するのに、
わざわざCGエディッタを自前で作るかな?


そういや、パッドで使えるCGエディッタって無い?
242スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 17:45:17
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後嫌いな人から告白されるわその人が買った宝くじは当たるわ
その人が出世しまくるわその人の悪い所全部治るわでえらい事です
243スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 18:18:22
>>240
1〜2人で作っているんだから、どこかで妥協したいと。
全部自前で揃えるのはかなきキツイ。
244スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 18:41:46
>>240
それも極端だな。
どこまでやれば自分でやったと言えるんだ?
そこまで言うならOSから作ってろってか。
245スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 18:43:16
結果が同じならツール使おうが自前でやろうが一緒。
だったら楽な方が良い、ということになるが。
246スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 18:53:17
既存のツールでは出来ないことを、ツールを作ってまでして実装する事は、理にかなってる。
しかし、既存のツールでも出来ることを、ツールを作ってまでして実装する事には、
リーバースエンジニアリング以上の意味合いは無い。
247スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 18:57:10
>>240
極論は時間の無駄。
248スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 19:14:16
最終的には時間との勝負だな。どうしてもオリジナルプログラムじゃないと出来ないというなら仕方ないけど、同様の、あるいはちょっと足りないけど何とか似たようなことが出来るツールなりソフトがあるならそっちを使う。
プログラムそのものが目的の人はそれが納得できないかもしれないけど、そこから先の表現を作りたい人間にとっては当然の選択かと。

さすがに一から格闘ゲームのシステムを作る気力は俺には無い。出来ないことも無いだろうけど、3年ぐらいかかりそうだな・・・
249スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 19:33:29
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後嫌いな人から告白されるわその人が買った宝くじは当たるわ
その人が出世しまくるわその人の悪い所全部治るわでえらい事です
250スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 20:54:11
ここは信心深いスレですね
251スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 20:56:29
ツクールでもドット絵起こしまくってるRPGとか、Nスクでシミュレーションに区分されるようなのとか、
おおっと思えるフリー作品にふれたせいかあんまツクールやスクリプトにマイナスイメージないな。
252スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 21:01:58
>>248
格ゲーの場合はシステム作りよりも、ドッターの作業の方が大変なんだよ。
むしろシステムだけで見るならば、アクションゲームのシステムを作るより、
格ゲーのシステムを作る方が簡単だったりする。
253スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 21:17:18
>>252
こいつの3年にはドット作業は含まれるとおもうぞ・・たぶん
254スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 21:25:07
おっ、今度はここを荒らせばいいの?
255スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 23:08:34
文句言うやつはハンドアセンブルしろ
256240:2005/09/03(土) 00:07:19
なんだかなぁ・・・
いかに速く作り上げて、いかに速く売り上げを得るかの方が重要なのかな orz
極論のつもりはまったくないよ。

絵描きなのに、全部自分で絵を描かないで素材使ったゲームを出すと
なんか納得いかなくない?それと似たようなものじゃないかって
言いたかっただけなんだけどね
257スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 00:13:48
>いかに速く作り上げて、いかに速く売り上げを得るかの方が重要なのかな orz

だから、それが極論だっつうの・・・
258スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 00:15:34
どうでもいいよ
259スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 00:43:29
ノベルゲーが全盛のうちは、プログラマーの出番はないよな。
大抵のプログラマーが作るより素晴らしいツールが無料で提供されてるんだから。
フリーソフトやオープンソースは、プログラマー自身の首を絞めるだけってことだ。
260スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 00:45:03
オープンソースは労働者をタダ働きさせる為の資本家の陰謀です!!
261スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 00:49:14
まとめると、複数でやるとこういう文句がでまくるので
俺らは一人やら二人でやってるわけだ。
262スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 00:56:37
>>260
ということは、FSFは資本家の手先だなw
263スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 00:58:20
>261
お、綺麗に纏めたね。
264スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 02:06:40
ここには新しいゲームシステムを作る気がある奴はいないんだな
265スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 02:07:44
はやくつくれよ低脳
266スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 02:11:46
俺達が作るべきなのは、新しい萌えジャンルだ
もうメイドやツンデレでオナニーする時代は終わったんだよ
267スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 02:28:32
ヘェ
268スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 02:53:56
とうとう婦警さん萌えの時代が来るか?
269スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 03:09:07
ついにチンコメイドさんの時代が来たか!
270スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 03:11:40
ブレザー姿のウサ耳萌えの時代でつ。w
271スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 03:50:39
>>270
新参氏ね
272スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 04:21:10
なにそれ?
273スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 04:23:52
>絵描きなのに、全部自分で絵を描かないで素材使ったゲームを出すと
>なんか納得いかなくない?それと似たようなものじゃないかって
似てないよ。
プログラムなんて外から見えないし。
274スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 04:37:55
・うどんげ
上海アリスの出してる東方永夜抄の5面のボスキャラ。

・上海アリス
弾幕STGを作っているサークル。
一人で作ってるサークルの中では最大手。
275スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 04:58:23
>>272
まず始めに、>>270のメル欄は読んだな?
ならば次は、>>274の説明を読め。
読み終わったなら同人ショップで、東方永夜抄を買ってこい。
そして最上位のライバルの作品を、しっかりと研究しろ。
最後に、「東方」+「うどんげ」でぐぐれ。
そうすればうどんげのCGを、大量に拝めるはずだ。
276272:2005/09/03(土) 05:07:03
ああすまん、東方は知ってるんだがが
永夜抄はあわなかったんで放り出したままだった。
用用務はハードクリアまではやったんだが。
277スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 05:17:52
弾幕はヘタレゲーマーのボクには無理です。

グラディウスみたいに自機をパワーウプさせてく様なのが好き。
コナミコマンドみたいなものは、今後生まれることは無いだろうなぁ……
278スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 05:20:52
5面のボスキャラだもんな。弾幕素人にゃ、そんなトコまで行けね〜よw

ただ、永夜抄を遊んだことのないヤシまで二次創作を出してる点からしても、
ある意味では洒落になんね〜人気があるからなぁ・・・
279スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 05:33:26
ブレザーの制服着て、赤目のコンタクトレンズつけて、
白髪の長髪カツラをかぶり、だらし無さげにクシャクシャ
にしてから伸ばしたウサ耳と、少し曲げたネクタイつければ、
うどんげコスの出来上がり。
280スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 05:48:22
>>279
あのウサ耳はだらし無ファッションというわけではなく、狂気を表現するためのモノだぞ。
本当のコスプレイヤーなら、ピンクと灰色の、クシャクシャのウサ耳を作るべし!!
あと、折れ曲がったネクタイというのは二次創作から派生したネタで、本物のうどんげは、
ネクタイがブレザーに隠れてる。
281スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 06:04:56
「うどんげ」って名前なのか。
変わった名だな…。
282スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 11:12:43
東方永夜抄売り切れてるよバーカ
売り切れるゲーム作ってみろ
283スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 11:17:15
何怒ってんだ
284スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 11:19:52
カルシウムが足りない。
285スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 11:33:46
オレはDL販売オンリーだから売り切れるというコトはない。
286スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 11:55:52
その代わりDL数をごまかされてる
287スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 15:15:21
>>281
優曇華(うどんげ)の花。ヨツボシクサカゲロウの卵隗が
花に似ているからついた俗称。

うどん+げ じゃないよ。
288スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 15:30:17
うどんゲじゃなかったのか
289スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 15:32:32
うどんゲーム
290スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 15:39:42
とうがらしのゲームはあったな
291スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 16:33:30
ゲームを作ったこともない連中が
売れてるゲームの威を借りて煽るスレですか?
292スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 16:37:56
違うよ。
オレは今までに5本作ったし。
現在6本目を製作中だし。
293スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 16:44:41
いんや、東方隔離板です。
294スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 17:47:07
なんで東方厨が暴れてんだ。既存ゲームキャラの萌え談義するためにあるスレじゃないぞここは。

日本語で言うと、板違いだ失せろばーか。

>>240=256
どれがメインか、どれがメインじゃないか。
ノベルゲームにおいてプログラムがどれほど重要か。どれほど時間があるか。労力があるか。

つまり、どれを切って捨てるか。
自分が重要だと思うなら時間と労力をかければいいし、そうでないのならかけなければいい。そんだけ。
295スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 18:03:19
ここにいちいち書き込んむ時間を捨てたほうがいいぞ
296スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 18:19:02
RPGもキャラメインだから、プログラミングするのは馬鹿馬鹿しいな。
プログラマやっぱりいらね。
297スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 18:30:28
そうですね
298スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 18:37:17
やっぱプログラマーはいらないよね。
299スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 18:47:03
RPGがいらない
300スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 18:47:13
そりゃプログラマなんていらないよ。
全部一人で作ってるもん。
301スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 19:04:58
一人で作ってる俺らは吉里みたいなツクールで十分だよな。
ツクールがあればプログラマは要らない。
302スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 19:28:48
みなさん、釣りは楽しいですか?

303スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 19:34:45
まともにアクションゲームを作れるツクールが欲しい・・・
304スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 19:36:35
つ豆乳
305スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 19:37:31
>>303
頑張ってプログラム汁。
306スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 19:38:54
なんか厨率上がってないか? もっとまったりしようぜ。
307スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 19:41:57
ゲームを作って無い人達が来てるんだろ。
しばらくすれば飽きるだろうから、ほっとけ。
308スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 20:11:30
別にいいんじゃない?
できないやつが下らない御託並べて争う様は見てて面白い。
309スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 21:01:06
俺の事か
310スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 22:08:16
釣り糸が絡まってる状態w
311スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 23:35:00
虎主催のコミックキャクターズに出品する香具師いる?
オレは出品予定なんだが。
312スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 00:13:55
そんなもんあるの、初めて知った。
あと4日早く教えてくれればorz
313スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 03:51:56
このスレ見てるとゲームにかっこいいインディーズ作品がない理由が分かるな。
音楽とか映画と違って。
314スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 04:45:40
こんなマイナー板のマイナースレへようこそ
315スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 10:06:02
>>313
プログラム的にも絵的にもカッコイイのはいくらでもあるじゃん。
316スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 10:23:38
>>313
必死だな。
317スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 10:26:16
釣りは楽しいですよ?
318スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 10:49:13
このスレってプログラマが多いと思っていたんだが
そうでもなさそうだな・・・
319スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 10:52:20
釣られる事には飽きたんだよ。
320スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 10:59:15
オレは絵描き。
独りだから仕方なく企画、シナリオ、スクリプト、音楽、も兼業している。
ちなみにプログラムはBASICくらいしか分からない。
321スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 11:10:07
>>313
インディーズってこと自体カッコワルイだろ
322スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 11:12:29
>321
どんな論理ですか
323スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 11:56:51
インディアンっぽいからじゃないかな?
324スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 12:33:34
インド人を右に!
325スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 13:29:56
パキスタン人は左に?
326スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 13:55:30
みなみはるおでございます。
327スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 14:08:23
ザンギュラを右に!
328スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 14:31:32
ウリアッ上
329スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 14:33:22
ぼくはロレントくんだよ
330スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 22:36:45
>>313
分かる分かる。エロか萌えばっかだもんな。
331スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 22:38:16
東方カッコイイ
332スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 22:39:56
そういえば最近萌えが無くなって来たなぁ。
なんかこう俺の乙女心(?)をくすぐるスーパーでエキセントリックでアグレッシブなメイドさんが欲しい。

お前ら今萌えてますか?
333スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 22:40:13
しかし、ゲームでかっこいいインディーズ作品、というものがあったとして
どんなジャンルのどんな内容のものになるんだ?
334スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 22:43:47
カッコイイはそいつの主観だから、どうとも言えないよなぁ。
万人受けするってんなら、その時流行しているジャンル……になるんだろうか。どのみち具体的じゃないよな。
335スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 22:58:37
なんかゲームの格好良さなんてパッケージ絵で6割くらい決まりそうだな
FFがDQよりクールだったのは、天野絵のおかげ的な
336スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 23:45:44
じゃあパパがかっこいいインディーズ作品つくるよ
337スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 23:56:28
じゃあオレはキャンディーズ作品をつくるよ。
ランちゃん、ミキちゃん、スーちゃんがあんなコトやこんなコトを・・・ハァハァ
338スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 00:04:24
>>332
うどんげ(;´Д`)ハァハァ
339スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 00:21:16
見た目だけサイバーちっくなゲームはどうよ。
3Dのフレームで描かれた仮想世界の戦闘機械がこう言うんだよ。

「それは私のおいなりさんだ」
340スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 00:30:10
それは何がカッコイイの?
341スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 00:31:56
見た目だろ
342スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 00:32:18
>>339
最近そんな体験版をプレイした。
343スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 00:57:30
じゃぁ俺はかっこいいインディージョーンズ作品を……
344スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 01:09:41
スピルバーグキタァァァァァァァァァァァァァァ!!!
345スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 01:25:02
じゃあ俺はセクシーなインリンズ作品を・・・
346スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 01:25:48
M時開脚キター
347スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 02:07:00
仕事ではある程度販売本数が読める凡作しか作れない
だから趣味で作るゲームは多人数のプロジェクトでは潰されるような
とんがったゲームを作りたいよ。
348スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 02:21:31
触れる奴みんな傷つける人キター
349スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 02:25:48
ギザギザハートの
350スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 02:29:23
351スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 02:33:11
なんだこのスレ
352スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 02:35:40
まあ自分の個人作品が
会社で作ってるしょうもないゲームより価値があるかは
結果で示せなきゃ意味ないけどな。
353スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 03:08:22
一番良い物が一番売れるとは限らないぞ!
354スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 03:23:45
まあ良いものは売れるけどな
355スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 03:49:55
>>347は「会社じゃ平凡なゲームしか作れないから俺がスゲェゲームを作りたいぜ!」って言ってんじゃなくてさ
「会社では売れるゲームしか作れないから自分の好きなゲームを作りたいぜ!」って言ってんだと思うよ。

最近このスレ低年齢化してないか。年齢がデフレスパイラルか。なんなんだ。どうなんだ。
356スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 03:57:56
一発ガッと作るのは楽しいけど完成度高めるのめどい・・・
357スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 04:03:22
>>354
わざわざ一番と付けてあるのに
358スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 05:12:46
>>357
一番を外したときの言葉の妙をお楽しみください
359スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 15:15:06
>>356
ぬるぽ
360スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 15:16:35
硬派2Dシューしか作らない俺めちゃめちゃカッコイイ
361スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 15:35:41
萌えキャラ満載なのにエロゲじゃない中途半端な俺
362スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 17:16:37
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後嫌いな人から告白されるわその人が買った宝くじは当たるわ
その人が出世しまくるわその人の悪い所全部治るわでえらい事です

2
363スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 19:11:48
            /⌒ヽ⌒ヽ
             /     Y  ヽ
           /     八  ヽ
         (   __//. ヽ,,,, )
          丶1    八.  !/
           ζ,    八.  j     働いたら負けだと思ってる
            i    丿 、 j     
            |     八   |     
            | !    i 、 |
           | i し " i  '|
          |ノ (   i    i|
          ( '~ヽ   !  ‖
            │     i   ‖
          |      !   ||
          |     │  |
          |        八  |
         |       ノ    
364スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 20:11:40
74ってstudio-74?
365スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 20:56:59
モチベーションが低下中
366スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 21:13:22
とりあえず踊ろう俺と一緒に
367スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 22:32:38
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後嫌いな人から告白されるわその人が買った宝くじは当たるわ
その人が出世しまくるわその人の悪い所全部治るわでえらい事です
368スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 22:45:19
俺のゲームの悪いところはないからコピペしないよ
369スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 01:02:48
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後嫌いな人から告白されるわその人が買った宝くじは当たるわ
その人が出世しまくるわその人の悪い所全部治るわでえらい事です
370スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 01:39:11
よくわからん宗教はよそでやってくれ。

それはともかく一人でノベル作ってる奴に質問なんだが、イベント絵一枚どれくらいで完成させられる?
白紙の状態から作品に組み込める状態まで。

俺一枚のイベント絵一週間とかザラなんだよ……すすまねぇorz
371スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 01:50:13
>>370
バストアップ1枚絵とかだと最短6時間くらい、
複数全身絡みあり背景で差分もたっぷりだと20時間くらい?
372スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 01:50:44
土日なら二日、平日なら月〜金まで使う。
イベント絵は力はいるな。


おかげで毎回なかなか終わらん。
373スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 02:05:21
>>370
白紙の状態から、のべで4日くらい掛かるが、
出来上がるのはヘボCG。(謙遜じゃなくて)
こんなの頑張っても描いても誰も喜ばないよ〜と思いつつもやらないわけにはいかない……。
374スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 02:25:04
>>373
ガンガレ。誰でも始めはそんなモンだ。
数年後には人並みの速度で描けるようになる。

375スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 03:23:09
>>370
1日に2枚くらいかな。
376スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 08:49:51
ノベルなら絵はテキトーでいいだろ。
キャラは友達をデジカメで撮って使え
377スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 09:15:51
友達・・・女・・・あとはわかるな
378スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 09:22:49
友達がいなかったらフィギュアでいいよ
379スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 13:49:50
ファッションドールとかマネキンとかどうだ?
常に笑顔のマイキーみたいなのが出来るぞ!
380スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 15:29:04
マネキンっつーと、こんな感じか?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091794912/250-3484296-0926607
381スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 15:33:36
マネキン画像はシルエットに加工したら案外上手く画面に馴染みそうだ。
382スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 16:04:32
>381
m9(・∀・)ソレダ!!
383スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 17:35:01
なんか超早い奴とかマイキーな奴とかもいるみたいだけど、やっぱ俺くらいの速度の奴もいるか。ちょっと安心。

でもがんばって作業のスピード上げないとなぁ。練習あるのみだな。
わざわざ無理やりな話題転換に付き合ってくれてさんくす。参考になったよ。

マイキーとか。
384スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 19:25:34
ゲーム製作初期というのはみんなでわいわいとこういうのが作りたいという希望を出し合って、
少しずつ煮詰めていく楽しい作業だと思っていたが、
同人ゲームの場合は、
プロット作成段階で設定コロコロ変えるな!やる気なくなった!
というサウンドとグラフィッカーの愚痴を聞きつつ、
理不尽に一人だけモチベーションの維持を強要される過酷な作業だったんだな。
こんな愚痴ってすれ違い?
みんな設定っていつ煮詰めてるの?
385スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 19:30:33
>>384
気持ちは分かるがスレ違いw
分かってると思うけど、ここは「一人やら二人で作る」のスレね。
386スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 19:31:16
たぶんノベルかADVなんだろうけど。

まさか企画とかスクリプト担当じゃないだろうね。
だとしたらお前の方が理不尽。
387スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 19:47:21
>>385
音楽は始まる前からモチベーションがなくなったらしいので、
実質絵と俺の二人。
俺はシナリオだが、別に企画担当というわけではないのだが、
ゲーム会社にいた経験があるのが俺一人なので、
実質全部やらされてる状態。というか、現在は限りなく一人で作っている状態。
リーダーでもないのにな。
ゲームジャンルはADV。
388スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 19:51:46
独りで作るのにもモチベーションの維持ってのは難しいよな。
389スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 19:54:10
>プロット作成段階で設定コロコロ変えるな!やる気なくなった!
と向こうから言われてたんだよね?
君にも問題ありだ。
390スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 20:01:13
>>389
確かに。
要は、こっちは全員参加で着造るものだと思って
話し合って決めようと思っていたから、煮詰まっていない段階からどんどん
構想を出していった。
ところがもらう方はそれが決定事項だと思っていたから、
後から変わると、何で変わるのさ、と不満が出た。

だから今はかっちり決まってもう変更なしの段階の物しか出さないことにした。
でも、それだと今度はやらされてる感でモチベーションがなくなるらしい。
どうしろと?
391スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 20:18:29
「共同作業をするということは、相手の考えがばかげていることを説明するために
時間の半分を無駄にすることである」(ヴォランスキー)
392スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 20:36:16
>>390
どうしろもこうしろも、そいつとお前があわないだけだろ。
音楽なんて自分で作っちゃえ。一年もソフト触ってりゃ当たり障りないもんが作れる。
393スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 20:36:42
情報のやり取りの間違いは、よくある事だ。聞き違いや伝え間違いなんて、
日常茶飯事だ。自分にしても、他人にしてもだ。

だからどんな作業を行う場合でも、設計だけはしっかりやっておけと
何度も何度も言ってるのに、口伝えで平気だと思ってるヤシが多すぎる。

そして問題が発生する・・・
394スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 20:45:03
>>392
自分で作ってもいいんだが、俺は完全主義者じゃないし、
むしろ共同作業ででてくる他人の作品を見るのが好きだから
もう少し話し合ってみる。
所詮向こうは共同作業もゲーム製作も始めてのド素人。
こっちが大人にならなければ進むものも進まないからな。
ちょっとだけ愚痴りたかっただけなんだ。お騒がせした。

>>393
問題は必ず発生するから、そこでどれくらい大人の対応できるかだよな。
お互いに大人ならすぐに復旧できるが、
片方、もしくは両方厨だとそのままゲームポシャリかねない。
395スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 20:48:29
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後嫌いな人から告白されるわその人が買った宝くじは当たるわ
その人が出世しまくるわその人の悪い所全部治るわでえらい事です
396スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 21:08:51
お前
精神年齢60歳
とかいって自サイトのプロフィールとかに書いてるタイプの奴だろ。
397スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 21:14:43
オレはプロ、所詮相手(相方)はド素人。

そんな感情でチームメイトを見ている時点で
良いゲームは作れないと思う。
って言うか、相方に対してそこまで言うのならば、
一人で作れと言いたい。
398スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 21:20:35
>>397
こっちは段取りがわかってるんだから、同じレベルを相手に求めても
お互いに辛いだけじゃん。
じゃなきゃ、リーダーでもない俺が企画書、仕様書、スケジュール管理、
ファイルとHP管理までやってる理由がないだろ。
相手も当然のように押し付けてくるし。
399スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 21:31:02
旦那、旦那、あんた同人を分かっちゃいねーな。
同人ってのは仕事じゃねえ、楽しいからやるんさ。
辛いと言ってしまったら、そこで試合終了ですよ。
400スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 21:31:59
辛いなら一人でやれば?
401スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 21:33:24
>>398
お前のその発言は相手を自分と同じ立場に置いた場合に如何に自分が優れているかを自慢していることに他ならない。

それはつまるところ相手を見下しているということ。
実際はどうあれ、仲間をそういう目で見る時点でお前は他人とモノを作ることが出来ない人間であるということ。

相手が上でも相手が下でも、同じように愚痴を言う人間だな。
そんなのと共同作業したいなんて、誰が思うものかね。
それだけキミのレベルが高いなら、相手のレベルが低いなら、一人でやったらどうか。誰も困らないよ。誰もね。
402スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 21:38:34
俺こんな奴とは絶対組みたくない。
403スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 21:40:29
最近話題の同人ゲームの殆どが「所詮ド素人」が作った物が殆どだからなぁ。
この自称業界出身者さんは、きっとひぐらし以上のゲームを作れるに違いないね。
404スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 21:42:11
なんだなんだ?
俺はみんなとやるのが辛いといってはないし、
別に相手の能力が低いとも思ってないぞ。

それに辛いからといって造るのをやめたら、それこそ試合終了だろ。
ゲーム製作なんて楽しいのは最初の設定考えるときと、
完成したときで、後はひたすら忍耐と地味な努力だから
楽しんでやるというよりは、やりたいから辛くてもやるといったほうが合うと思う。
楽しんでやるなんて考えじゃ、途中を乗り切れなさそうだ。

実際、ゲームが好きでゲーム会社にいたわけだが、
作ってる最中楽しかった時間なんて、10分の1にもならない。
それでも完成すればまた作りたくなる。出産と似てるかも。
405スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 21:44:10
>>398
普通に君がリーダーやりゃいいじゃん。
人の所、しかも素人のところ入ったおまいが悪い。
406スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 21:46:13
>>403
作りたいね。
ひぐらしの人ってド素人なのか。
けっこう業界人も多いと思うんだが。東方とか。

まったくのド素人からゲームを作るのは大変だろ。
俺だってADVは初めてだし、ツール使うのも初めてだからいろいろ勉強してる。

>>402
俺もお前とは組まないから安心していい
407スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 21:47:08
>>404
>所詮向こうは共同作業もゲーム製作も始めてのド素人。
>こっちが大人にならなければ進むものも進まないからな。

どう見ても、相手を見下している様にしか見えない。
本人はそんなつもりないのかもしれないが、言い方は気を付けた方が良いよ。

それに、ここはそのド素人集まりだと言うこともお忘れなく。
408スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 21:48:42
>>405
だってリーダーやる奴はもう名刺まで刷ってて、
そこに「代表」って肩書き入れてるし、
やつのモチベーションは自分がリーダーってとこにあるから、
それを奪うことはできない。
とりあえず、できるとこまでは一人でやって、あとは後で考える。
絵と音楽なくてもゲームは途中までは作れるからな。
409スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 21:52:32
>>407
自分が素人なら、なんで見下されてると思うのかわからん。
わからない事は人に聞く。出来ないことを出来るといわないは、
あとで大問題を発生させないための常識だろ。

俺ならスクリプトやADVの勘所タダで教えてくれる人がいたら、
平身低頭して教えを請いたい。
410スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 21:55:27
まあ(元)職業ゲーム屋以外はみんな素人だからな。

とりあえず叩かれてるヤシの考えもわからんでもない。
でもなんとなく「自分はおまいらとは違う」とこいつは思ってる、ってお仲間は感じてるんだろうよ。
ここで書いたことが本音ならそれも的はずれではあるまい。

つか根本的に意思疎通が足りないよ。
もっと役割や段取りを話し合った方がいいと思われ。
411スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 22:05:27
俺が絶対正しい





というのが見えるので駄目ぽ。
412スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 22:05:41
>>410
あちらはゲンガー(女)、音楽(その彼氏)で、
ゲンガーは無条件に音楽の味方。
こっちは一人だからどうしても2:1みたいな関係になってしまうんだよな。
でもまあ、冬には体験版だすから、ぜひぜひ買いに来てくれ、と営業も兼ねてみる。
413スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 22:07:58
>>404
個人的意見を一言
私は今回の夏コミで完成させて出品したド素人なんですけど、
制作中、大変だったことはあったけど、辛かったことは無かった。
仕事でやっていれば、そりゃ辛い事の方が多くなるだろう。
しかし仕事じゃ辛い事があっても投げることは出来ない。
でも、同人だったら辛かったら投げるよ。
同人ってのは、良くも悪くも遊びなんじゃないかなぁ。
辛くなったら投げても良いんですよ。むしろ投げるべき。
辛い思いさせて完成させたらそれはもう「仕事」なんじゃないかな?同人じゃない。

自分は どんな時でも楽しかった。
自分の描いている物が ゆっくりとでもカタチになっていくのはホントに楽しかった。
大変だったけど、楽しかった。楽しく作れなきゃ同人ゲーム作る意味がない。
ゲーム好きでゲーム会社で働いていた事と、同人で自分の作りたい物を
好きなように作ることは全く別なんじゃないかな〜。
と、素人のオレは思ってみたり。あ、コレは個人的な意見ですからねw
414スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 22:09:58
>>411
それは違う。
相手の言い分をストーリーに反映させた結果、生じた齟齬を修正していく過程で
お互いのやりたいこととずれてきて、一回白紙、企画建て直しに相成ったわけだ。
立て直した企画はほぼ固まって、体験版のプロットも完成して、
仕事が一段落したらシナリオにかかる予定なのだが、
絵がぜんぜん出来てないという恐怖が。

ADV初めてなので、正直どの段階でキャラクターデザインを発注すればいいのやらわからん。
あっちは完璧にできたシナリオを欲しがってるようだが、
そんなに固まらないと書き始めないものなの?

ある程度、デザインをストーリーにフィードバックさせるのもキャラデの醍醐味かと思っていたが。
まあゲンガーが仕切るサークルはまた違うんだろうが。
415スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 22:13:38
>>413
そういう考え方もあるわな。
まあそれは同人に対するスタンスの違いだと思う。

ただ、辛いと楽しいは同時進行できるよ。
マラソンだって走ってる最中は辛いけど、だからといって立ちどまらないし、
登山もそう。でもその辛さが楽しいという、一種の倒錯的な趣味であって、
俺にとってはゲーム製作もまんが描くのも小説書くのも仕事も全部同じマゾ趣味なのだ。

楽しいだけだと求めるものは出来ない。
それを完成させるには辛い場面が当然あるけど、そこがいい、みたいな。
そういうスタンスだから。

形になっていく楽しさについては、同意だけど。
416スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 22:14:20
お前が白紙にしちまったんだから、絵が出来てなくて当たり前じゃねーか。

つーか、お前ココ来んな。
普通のリーダースレ行け。
417スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 22:21:12
>>416
リーダじゃないけど、それどこにあるんだ?
ノウハウスレ初めて来たんだけど。このどこか?
418スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 22:21:44
愚痴のスレとかあるの?
一人でやってるからちょっと見てみたいと思ったり
419スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 22:23:02
>>415
あ〜、自分の言う「大変」って所が、マラソンや登山の「辛い」とイコールですw
ただ>>404の「辛い」って表現が
なんか、嫌々やっているって聞こえたんで。

私の場合、大変=登山の辛さ+楽しさ だけで自分の好きな物を
好きなように完成させたんで。
420スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 22:23:17
421スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 22:27:52
>>419
絵も音楽もシナリオも一人でやったの?
一人デバックは死にそうだな。

>>420
サンクス!

下のはもう少し製作が進んで
万が一やばさが加速したら利用しようw
422スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 22:28:33
>>409-411
話の内容の、ランクが違い過ぎるんとちゃう?

漏れ、仕事の都合で色々な会社で仕事をしてるが、会社によって、
話をしている内容に、ランクの差があると感じる事がある。
ある会社では、一人だけやたらとランクの高い人間がいたり、
別の会社では、全員がそのランクの人間だったり、また
他の会社では、そんなヤシは一人も居なかったりと、
色々なパターンを見てきたから。
423スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 22:29:52
相手が彼氏&彼女はやりにくいよ、他の仲間探した方がいいと思われ。
424スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 22:31:48
>422
>他の会社では、そんなヤシは一人も居なかったりと、

ここはなんとなくやばそうだなw
425スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 22:32:01
>>421
絵も音楽もシナリオもプログラムも全部一人さ〜
一人だから、ひたすら楽しかったってのもあるのかな・・・
オレワールド全開で、妄想炸裂遠慮無しに出来たから。

AVGだから、デバッグはそんなに大変じゃないけど、
マスターアップ直前に誤字確認の為、数人にプレイしてもらった〜。
426スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 22:45:16
正規のゲーム会社と異なり組織や給料によりどころを持たない我々同人屋は
「自由に好きなゲームを作る」という人によっては異論もあるような理念を信じなければならん。
そのリスクを理解しその上で諸君は同人ゲームを創っている、と私は考えていたのだがちがうかね?
427スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 22:47:06
>>424
そういやその会社では、月の仕事時間が300時間を超えてる人が居た。
428スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 22:47:31
>>425
一人だとスケジュールだけは自分の都合で作れるもんな。
逆に言えば、ケツを決めておかないとよっぽど強固な意思がない限り
完成しない諸刃の剣でもあるが。
まあ一人で作ってるやつは尊敬するよ。
429スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 22:52:43
>>427
300というと、ほぼ毎日泊り込み、土日祝なしレベルだな。
奴隷でももうちょっとマシってやつだ。

>>426
自分が作りたいものを作る、も大切だが、どうせなら
自分が作りたいものを作って、それを他人に認めてもらう まで昇華させたい。
他人の評価は強大なモチベーションだからな。
特にゲームなんて、他人にプレイしてもらうものを作っている以上、独りよがりではイクナイと思ってる。
430スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 22:56:33
独りよがりの物が堂々と作れる場でもあるけどね。
431スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 23:04:30
>300というと、ほぼ毎日泊り込み、土日祝なしレベルだな。
>奴隷でももうちょっとマシってやつだ。

大事な話が必ず間違って伝わってくるという、非常に危険な会社だった。
あそこにだけは二度と行きたくない。そんな風に思う会社だったよ。

>独りよがりの物が堂々と作れる場でもあるけどね。

売るためだけに、デモ画面だけ見栄えを整えてる所もあるけどな。

432スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 23:06:44
>売るためだけに、デモ画面だけ見栄えを整えてる所もあるけどな。
それはプロもかわらん(特にエロゲ
433スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 23:14:46
>>432
同人の場合はプロっぽいムービー作ってみたいって
単純な動機だったりするけどなw
434スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 23:15:05
取得レス66
嵐でも来たのかと思ったらそうでもないのか
435スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 23:25:31
嵐ならぬ台風がきてドタバタしてた間に随分とスレが伸びてるなぁ。
名前にレス番入れてないから特定の人物の書き込みが区別しにくいが……。

相手を見下してる感はヒシヒシと伝わるな。

例えば>>409
「お前ら素人なんだから俺に平身低頭して教えを請え」
と言ってるのと同義だって本人気付いてないんだろうな。
436スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 23:34:26
見下してるとは思わないが、説教臭いとは思う。
まあ、性格なんだろ。そ〜ゆ〜のをウザいと思うか、
心地よいと思うか、どうとも思わないかの違いかと。
437スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 23:35:48


        俺 は こ ん な に え ら い ん だ ー
438スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 23:39:35
偉そうな性格って、そんなに嫌か?
439スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 23:40:14
>>412
ひょっとしてSoHってサークルか?
440スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 23:40:53
>>483
ツンデレなら良いけどな
441スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 23:41:15
偉くてえらそうだったらいいが
別に偉くもないのにえらそうだったらむかつくよな。2倍ぐらい。
442スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 23:48:08
ただのデブならまだしも
甲高い声のデブだったら、ムカツキも2倍の原理ですな
443スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 23:49:08
>>439
違う。

>>441
偉いの基準はなんなんだ?

444スペースNo.な-74:2005/09/06(火) 23:49:20
こ〜ゆ〜風に言っちゃぁ何だが、むしろリーダー向きな性格なんでは?
そんなヤシが下に居たら、むしろバランスが崩れる希ガス。
445スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 00:27:42
>>483はツンデレ貧乳ショートカットが書き込むように
446スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 00:44:21
少なくとも偉いやつはこんなとこで
メンバーの陰口なんて言わねぇw
447スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 00:56:56
>446
確かにそうだわな(w。
オレも前は共同でやっていたけど、結局「誰かが中心になって作る」のか当然。で、それ以外の人間はどうしても「協力者」でしかないんだわな。

結局それが嫌で一人で造るようになったんだけど。大変だがやっぱり気が楽。責任は全部自分だし、ダメだしも修正変更もやり放題。そんな中で己の「出来ること」と「出来ないこと」を把握できるのはいい修行だと思う。
まあ、自称企画&リーダーの口先だけ人間には出来ないけどな。単なる連絡係にゲームは作れない。

つまり、本気で自分の作りたいゲームをやりたいなら一人同人ができるぐらいの最低限の能力を身に付けろ、ってことだ。
技術的能力の無い人間が人を集めて使おうなんて100年早い。
448スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 00:57:01
>>446
ここで言わずにどこで言うんだ。
あ、リーダースレか。
まあいよいよ決裂したら一人で作るさ。
その時には改めてここに来るとしよう。
そいじゃな。ノシ
449スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 01:01:14
前も、この手の「俺はできる」って感じのうざいやつ来たような気がする。
450スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 01:12:46
 っていうか、その手の猛者がそろう場所だろ>一人やら二人スレ
451スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 01:12:48
確かに、できない人間から見るとウザい文かもしれないな
452スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 01:19:14
分かり切ったことをクドクド言ってるからうざいんじゃないの、これ。
453スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 01:24:07
偉そうなこといいつつ、実際はまだ一本も完成させていないヤツは挙手
454スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 01:35:32
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブー・・・
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ

        ∩    ∩
       ||   ||
      彡||/⌒ヽ | ミ
   ⊂二二彡( ^ω^)ミ二⊃       ブンブンブンブン!!
        |    /     
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
455スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 02:11:10
で、結局荒らしだすわけか。
パターン通りだな。
456スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 02:43:31
失敬な。荒らしてないぞ。
上の奴は激しく挙手してるだけだろ。
457スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 12:41:25
むしろ「どっちやねん」という突っ込み待ちとみた。
458スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 12:51:16
1時間くらいの恋愛ADVを作った事があるのだが・・・。

二人で作ってたけど、シナリオの人に対して言いたい事が多すぎて全然楽しみながら作れなかった・・・。
「共同作業なんだから我慢せねば・・・」と思って3分の2くらいは我慢したけど、それでもいいすぎだったのではと思う。
シナリオの人も文句ばっかつけられて楽しくなかったんじゃないかな。

いや、俺が高望みしすぎなのは分かってるんです。
我がままなのも分かってるんです。俺が悪いんだと思う。
だから今度は一人で作る事にするよ。
俺はきっと集団作業には向いてないんだろう・・・。

仕事なら、お金のためと割り切って自分の作業に徹するんだけど、
同人だとどうしてもシナリオの方にも口出したくなっちゃうんだよね。
だからシナリオは自分で書く事にします。そしてシナリオさんの苦しみを味わおうと思う。

このゲームが完成した頃には、シナリオさんの苦労が理解できて、また二人でゲーム作れるようになるのかな・・・。
459スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 17:18:41
何が不満だったの?>458
460スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 19:06:15
話の展開とかなんだけどね・・・。
いや、その人の文章力には問題ないんだけど。
問題だったのは俺だからさ。俺が事前にきちんと決めるべき事をろくに決めずに見切り発車させたのがまずかったんだな。

事前の打ち合わせはメチャクチャ重要ですよ、お前ら。
461スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 19:16:12
販促用のゲーム画面のムービーって、撮るのにPC2台とかコンバータ使うのか?
デスクトップキャプチャソフトじゃ激しくコマ落ちして使い物にならないし…
462スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 20:43:46
>>461
言ってる意味が分からん。
463スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 20:54:02
プレイしてる画面とかをデモで流すためにムービー形式で保存する方法ってことか?
464スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 20:57:31
いや、意味はわかるだろ

>>461
自分のプログラムならコマ落ち処理を殺して全フレームBMPにでも出力するとかで。
連番BMPからAVI,その後編集ソフトでエンコードできるでしょ

既存ツールの場合は、PCスペック上げるくらいしか思いつかない
465スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 21:03:49
だな
「ムービー撮影のために」リプレイ機能付けたこともあったよ

というのは、コマ落ちで出力中だと、普通にやったらまともな操作ができないので、
面白さを伝えられないかなと
466スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 21:05:57
今時は普通についてるテレビ出力でDVDレコに録画、
DVD-RAMとかでPCに持ってきてMPEG2から適当な形式にエンコ

やったことないけどこんなんで結構綺麗に出来そうな気が。
467スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 22:30:46
なるほどー

俺はビデオカメラでPC画面を録画しようと思ってたところだ
468スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 22:41:45
キャプチャカードがあればDVDレコは必要ないのか
469スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 22:46:12
昔はポップ用のスクリーンショットとか、写真撮影してフィルムを現像に持ってったよな。
470スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 22:53:41
特定のキーを押しているとビットマップを連番ファイル名でバンバン出すようにして、
後からムービーに変換してた。
おかげで、ムービーを作るときは足でキーを押してジョイパッド。
471スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 23:15:14
>>470
あんたがメジャーになって雑誌とかでインタブー受けた時に、いいエピソードになるな。
「あの頃は必死だったなぁ(笑)」
って感じで。
472スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 23:26:26
俺もそんな夢を見るためにエピソードになりそうなことやってみたいなぁ。

仕方ないから足でパッド連打しながらキーボード押すか。
473スペースNo.な-74:2005/09/07(水) 23:44:59
あのさ、定期的に買う雑誌とかある?。

なんかネットやり始めてからめっきり
買わなくなった。
474スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 00:01:19
雑誌は8年ぐらい前にムーを買ったきりだ。
475スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 00:10:13
季刊でゲーム製作の本出したら需要あるかな?
コミッカーズみたいに、どっと絵の描き方から
圧縮の仕方、ムービーのコツ、プロシナリオのインタビューとか。

いや、本業編集なものでつい。
476スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 00:13:55
あると思うよ。
ただ、需要はあっても売れ行きは内容次第かな。
477スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 00:14:29
その手のは大抵薄っぺらい内容なんだよなw
478スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 00:26:58
>>477
大抵、インタビューや心構えみたいな内容ばっかりで
読者の望む実際の制作に関するTipsがほとんど載ってないんだよなw
479スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 00:32:49
だがそれが大事だったりする。
ゲーム作りはモチベーションがすごく重要だと思わないかい?
480スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 00:36:26
いやイラネ
そういう本出すなら出すで、ちゃんと「モチベーション用」と銘記して欲しい。買わずに済むから
詐欺みたいのが多いからなぁ
481スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 00:46:50
「漫画の描き方」みたいなもんだよな。
「紙とペンで漫画を描く」……って確かに間違いじゃないんだけど、
「作品」を作る上で何の役にも立たないというか。
(そもそも、ちゃんとした漫画を描ける……作品を作れる人間は
 そんな本作るのに協力してる暇は無い)

ドット絵の描き方やムービーなんてゲームの本質とはかけ離れてる。
「圧縮の仕方」ってのが各種圧縮形式のロジックの解説だったら興味あるがw
482スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 00:47:30
かつてソフコンとかでべろマガジンとかありましたね。

一人で作ってるだけに、広く深いのがほしいです。
483スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 00:47:35
それには勿論メン募がついてくるんだろうな?
メンバー募集、当方プロデューサーみたいな。
484スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 00:50:10
本を作る側からしたら、技術力のあるライターがあまりいないから
書けないんだろう。

>>481
圧縮アルゴリズムの解説なんて、プログラマー以外には全く興味を
引かないと思う。
万人に売れるような物じゃないと難しいからなあ。
485475:2005/09/08(木) 01:33:00
なるほど。
話を統合すると、
「バンドやろうぜ」みたいな内容の奴がいいような気がしてきた。
フリーペーパーみたいのをイベントで撒くのがよさそうだな。

ゲーム作りに最も必要な「根性」と「愛情」は教えようがないから
そういう意味ではノウハウ本って使わないように見えるけど、
初心者なら、ゲームの仕様書の書き方とか分岐シナリオの作り方とかは
ありがたい気がする。
486スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 01:35:36
>分岐シナリオの作り方
そんなのあるのか。……っていうか作り方なんて決まってるのか?
487スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 01:37:29
むかーしMSX FAN や ファンダム、テクノポリスにあった講座みたいのには、
結構お世話になった記憶があるなぁ。
複線の張り方とか、アルゴリズムの組み方を見て、「ほー」とか感心してた。
488475:2005/09/08(木) 01:47:30
>>486
例えば、俺は商業ベースの2D格闘経験者なんだが、
当たりのつけ方かた、バランス調整まで
やっぱり知ってると知らないでは出来が違うコツがあるわけよ。

当然他のジャンルにも、そのジャンルに蓄積されてるノウハウというのはあるはず。
489スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 01:49:31
>>474
ふざけんな。オレは毎月買ってるぞ。ムー。
490スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 01:49:50
Cマガジンとかにもアルゴリズム講座とかゲーム講座あったべさ。
今は知らんけど。
491スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 05:20:46
二人打ち麻雀とか美しい弾幕ののアルゴリズム欲しい
492スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 07:31:01
完成度ゼロの状態から完成するまでの何週間かの過程を
3分クッキングみたいにドキュメント動画にまとめて見てみたい

要所要所のアルゴリズムを考えたとこ重視で
要点はレシピとして付属

番外編で延々とプログラムを組み続けて欝になったり
研究といいつつ他のゲームにハマったり
チームで作ってる場合は仲間割れしたりしてるとこも見てみたいw
493492:2005/09/08(木) 07:33:11
3分は無理なので3時間くらいで
494スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 08:28:56
はい、この作業に1週間かかるのですが、
時間が無いので、今回はここに完成品をご用意してありますぅ♪
495スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 08:41:41
つまんね
496スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 09:15:45
>>489
すいませンキバヤシさンッ!!
497スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 10:36:22
Oh!X は結構参考になってたんだが、いつの間にか出なくなったね。
498スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 11:20:49
>>475
elficsという雑誌があって、ゲームの作り方とか載ってるけど
献本じゃなきゃ読まないね。

商業ベースに乗せるなら、夢や希望を語って子供を騙すツクリにするしかないような。
499スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 11:50:41
ベーマガがオレの原点
500スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 12:46:14
俺の原点ははるみのゲームライブラリー
501スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 14:31:27
うちのゲームが中国のDLサイトで大人気
あれそんなところに卸した覚えは…orz
502スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 16:41:46
クレヨンしんちゃんってどうなったんだっけ?
中華大国相手じゃ同人レベルは泣き寝入るしかないな
503スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 18:06:56
>>501
国境を越えると、著作権も糞も無いんだなw

ネットで拾ったものを自分の作品と偽って
登録するなんて、かの国では茶飯事だなw
海賊本と同じなんだろ
504スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 18:17:58
いやまあ日本でもwinnyでも出回ってるんだけどねorz
505スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 18:44:41
こういうのを見ると本当あの辺の国とかむかつくよな。
本当、コピーされ損って感じだ。

正直あっちのメディアにはあんまり魅力的な
コンテンツないからコピーするもんもないし。
506スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 18:57:35
オレは韓国と台湾で大人気!。ブログでもたくさん評価
頂いてます。おかげで、毎日HPに大量のアクセスもらって
サーバーが嬉しい悲鳴。

てか、借鯖の中の人に怒られるからマジで勘弁 orz
507スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 19:07:36
おまいら目をそらさず戦わなきゃ現実と>>504
508504:2005/09/08(木) 19:29:31
>>505
まあ日本も昔は欧米からさんざん叩かれてたし、歴史は繰り返すんだよ…
509スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 20:03:07
>508
まあ日本が叩かれていたのは別のベクトルだけどな。
510スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 20:34:01
別でもないよ
サルマネ日本人、みたいなこと言われてたし
こっちがオリジナルだぜとは言ってないがw
511スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 21:33:30
猿真似とウリジナルとでは大きな隔たりがあるわけだが…
512スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 21:38:20
ちょっとまて、そんな昔じゃなくて不正コピーの話じゃろ?w
日本はコピー天国って言われて結構批判されてたって話じゃないの
513スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 22:08:15
日本のマシンでしか動かないようにってできないかねえ
514スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 22:23:03
次は日本のマシンがぱくられます
515スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 22:33:39
>>513
言語環境はFLASHでもチェックできるが、そんなことをしたら
翻訳したような日本語で「動きません」メールがたくさんくる
予感がします。
516スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 22:56:49
パソコンのフォントに依存して、実質日本のPCでしかプレイできないノベル最強
517スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 23:13:27
ブンブンブンブン!!!!!!!!!!!!!
518スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 23:21:17
↑翻訳不能の最強ノベル
519スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 23:28:52
        ∩    ∩
       ||   ||
      彡||/⌒ヽ | ミ
   ⊂二二彡( ^ω^)ミ二⊃       ブンブンブンブン!!
        |    /     
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
520スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 00:16:40
外国で売る訳じゃないからどうでもいい
むしろ国内のnyのが問題じゃねえの?
俺はあんま気にしてないけど…
521スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 00:23:31
売る売らないはどうでもいいけど
外人にプレイされるのがムカツク
522スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 00:25:15
なんでだ?
コピーという意味ではムカツクが、プレイしてもらう事自体は悪い気はしないと思うが。
523スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 00:59:23
そうか?俺は嫌いな知り合いにさえ遊んでもらいたくないよ
524スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 01:28:17
お子様乱入
525スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 01:49:22
作ってる奴のスレなんで、作ってない人は自重していただきたいですな
526スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 04:18:05
Winnyプロセスが動いてると起動しないようにしとけ。
527スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 04:18:43
>>521
コミケにも外国人の方がいらっしゃるわけだが。
528スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 04:29:20
そいや今回多かったなー。
5人くらいは買ってくれたし。
529スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 04:30:27
もちろん見た目ですぐわかる欧米系の人の話ね。
530スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 10:01:25
即売会に来てた外人のカップルが、俺の本を手にとって延々と何か言い合ってたんです。
5分くらい。そして結局買わずに去って行きました。
何を話してたのか気になって仕方なかったです。
531スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 10:59:33
ここのスレの住人は
ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1119328673/905-
この辺りからの流れをどう見る?
このスレの912や914の意見を見ると、少人数で頑張っても
所詮ユーザーには関係ないって流れがあるが…
532スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 11:05:18
俺はそこも見てるが、
まぁ当然の流れという感じ。
533スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 11:40:30
>526
ナイスアイディア
534スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 11:41:11
買い手側は何人で作っていようと、どれほどの労力を費やして作った作品だろうと関係ないからな。
535スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 13:00:36
一人で作ってるのが凄い、という話が出ること自体は理解できるけど
それは作品の評価とは関係なかろ。
536スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 13:46:45
とりあえず作品の後ろ側にあるべき物を
前面に押し出すのは恥ずかしいことは確かだ。


マウスで描きました!!!111!!!とかな。
537スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 14:03:11
まーしかし昔のゲーム、特に古いコンシューマや8ビット機なんかの頃だと、
このハードでコレが出来るのがすげえ、っつって評価されたものも多数あるけどな。
俺としては割と冷ややかに見ていたんだが…。
538スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 14:39:24
しかし、あっちのスレであれほど論議を呼んでいるのに、当の作品自体については、
「一人だから作り込みが甘い、絵が少ない、絵が汚い、面白くない」など
そう言った叩きは全くないみたいだね。
一人で完成まで辿り着ける執念があれば、
完成度もそれなりに高い物が出来ると言う事じゃないか?
逆に「一人で作ったから、やっぱりその程度の物か。」って言われる作品は
見たことが無い気がする。
539スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 14:43:16
一人で作ってるのがすごい、というより
同人の場合は多人数で作っても
それほど出来が変わるわけではないよね
540スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 14:58:17
多人数で作業してるにも関わらずモチベーションなんていう言葉を
平気で使うやつがいたのには驚いたよ。
仕事でやってるわけじゃないってのは解るけど
仕事でやってるわけじゃないからこそ、個々のやる気が重要になってくる
やる気のある無しで作業ペースが乱れるのは皆一緒。
それをわざわざ口に出すようなやつは本当に一人でやってればいいと思ったよ。
541スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 15:03:50
多人数のほうがモチベーションコントロールは重要だと思うが。
542スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 15:05:50
>>537
MSXのグラディウスを初めて見て
「なにこの8ドットスクロール、ダサッ!」
とか思うタイプ?
543スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 15:11:14
537じゃないがPSが出たばっかりの頃
「ポリゴンの表現が段違いに綺麗だ」とか評論家ぶってる同級生がウザかった
今はサッカー中継見て「あの局面であの選手出すのは違うだろ」とか
評論ぶってるウザい同僚になってるんだが。
544スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 15:33:58
>>542
当時は思わなかったけど今やりたいとは思わんな。
545スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 15:42:02
ファミコンの倉ディ臼は今も楽しんでいるよ。
546スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 15:46:06
>>543
いるいるww
それであれだろ、そいつどうせ
ゲームクリエイターでもなければ
サッカーが上手なわけでもないんだろ?
547スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 15:49:04
評論家は何も生まない
548スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 16:01:18
>>536
「このハードで〜すげぇ」って評価は確かにあったが、
それでゲームが爆発的に売れた、とか
その続編が売り切れ続出だった、とかあった記憶はない。
君の見方と同じで市場はシビアだ。
549スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 16:28:14
必ずしも売り上げに結びつくわけじゃないが、「制限を超えてやる」魂は持っていて損は無いと思う。
ゲームに限らず。
550スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 16:48:41
モチベーションの重要さを分かってない人間が多すぎるんだよな
そういうのが一人でもチームにいるとチーム全体に影響を及ぼす
モチベーションなんか個人の精神論でなんとかしてろ
と言うような輩はチームに入ってきて欲しくないな
迷惑だよ
551スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 17:24:59
でもそれってようはやる気のないときは手を動かさないってことだろ?
皆が真面目にやってるのにいきなりそれ言い出されたら
どう対処すればいいんだ? 迷惑なのかは知らんけども。
よく、解らん。
552スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 17:32:23
とりあえずチームでの作業の話は
いいかげんスレ違いだから
そのへんでやめとけや

よそでやってくれ。
553スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 17:34:08
家庭の事情、仕事・学校など個人的理由でやる気が失せるのはどうしようもない。
だから、ワイワイ意見出し合ってみんなで作ろうぜってのは大概頓挫する。

ノウハウがあり、強力なリーダーシップを発揮できる奴が陣頭指揮を取って、
制作にあたれば完成までこぎつける可能性は高まる。
554スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 18:21:18
だから俺たちは少ない人数でやっている。

We stand alone.
555スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 18:33:04
アハハハ、だいぶ形になってきたよママン
あはははは、何あれチョウチョだ、チョウチョが見えるよ
あはははははっはあっは
556スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 21:24:42
>テキストは盛り上がっているのだが、
>何で盛り上がっているのかはわかりませぬ。

俺今クライマクース部分作ってるんだけど、↑状態になっていそうで、ものすごく不安だ……
テキスト・顔グラ・音楽のすべてが。
557スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 22:28:05
長丁場になって、途中どうしてもだれるよね。
まさに今ダレている。クマッタもんだちくしょう。
558スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 22:28:24
碇シンジが遊びに来ました。
シンジ「やぁ、君たち一緒にアスカのおぱい見に行かないか?」
559スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 23:02:13
死ぬがよい
560スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 23:05:00
いまさらエバンゲネタですか?w
レスに困るぜ
561スペースNo.な-74:2005/09/09(金) 23:40:54
当時だってこんなのレスに困るってw
562スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 00:07:16
初めてのゲーム作りで簡単なSLGでも作ろうとしたんだが
ユニットのパラメータのクラスが巧くシンプルに作れないorz
いったい皆なにを参考に作ってるんだ。
ゲームアルゴリズムの定石パターンが載ってる本とかあるんだろか?
563スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 00:08:20
TRPG。
564スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 00:24:43
>>563
目から鱗が落ちた!
参考にしてみる。
565スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 00:42:05
普通にボードシミュレーションで良いんじゃないか?w
566スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 09:13:30
習作なら既存のルールのものをそのまま組んだほうが参考になるよな。
そのまま公開するのは拙かったりするが。
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:21:16
じゃあマイトレイヤ辺りの戦闘ルールを忠実に再現してだな‥
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:14:42
ファイヤーエムブレムを移植してキャラをFateにすればいいよ
569スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 20:18:38
え?ルーンクエスト!?
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:42:20
ルンケなつかすぃ
そいや俺のドラゴンパスどこ言ったかな。
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:56:05
クリムゾンバットはインパクトが強かったからな・・・
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:57:56
novaでいいじゃん。
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:18:55
一番の肝の部分を実装できるのか?
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:33:54
novaの肝というと、どうでもいいアクションで2を捨てる所かw
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:42:20
>>558
俺の最萌えアニメキャラのシンジきゅんはそんな事言わねーよ!
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:50:45
うんこ
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:49:34
ソードワールドPC移植キボンヌ
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:55:27
コミケで思ったけど、同じノベルでも背景をきっちり書いているゲームってやっぱ見栄えがいいな。
特にノベルは絵が動かないジャンルだけに同じ画面を長時間見ることになるから、印象に差が出る。キャラが可愛いとしても背景が写真取り込みで浮いていたり、グラデーションでごまかしただけだと特に。

 上手い背景だと背景画だけで画面が持ったりするからなあ。
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:47:55
単純に萌え絵目当ての客にはどうでもいいことかもしれんが、俺はこの間背景が小学生レベルのところを見て思ったよ。



背景練習しようorz
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:54:45
水色のお空に赤ペンで真ん丸と太陽描いちゃったりして・・・
ああでもそれ絵本風味で味あってむしろいいかも
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:46:33
キャラ絵は顔だけ萌え方向に特化した複雑骨折娘な
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:42:01
顔面怪奇骨折
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:54:22
ホラーモノならいけるよな
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:25:51
オレも昔は背景なんてキャラの魅力で相殺出来る、って、描けない言い訳にしてたけど、覚えるとアレだね、表現の幅が一気に広がる感じ。
確かにメインじゃないだけになんだか「雑用」みたいなイメージ持っている人もいるけど、アニメーションの背景の描き方を講義した本を読んだら「こんなに簡単に描けるんだ」って目からウロコ。それからはすっかり背景描きにハマってます。

あと、意外とキャラより描けるようになる成長体感スピードは速いから、ガンガン上手くなっていくよ。マジでオススメ。
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:42:59
くくくくわしく!
その本くわしく!
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:44:21
キャラには絵柄の癖や好みが個人ではっきりしてるけど
背景にはそれが無いのも大きいかもしれないな
一般的に軽視傾向にあるのは
587スペースNo.な-74:2005/09/11(日) 23:52:31
あんまり関係ないが、映画でも結構手書きの背景が使われるらしい。
かなり雑な絵がフィルムにしてみると実写と違和感なくなるらしい。
588スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 00:02:57
フランス書院文庫は手描きじゃないと売れないって
週刊アスキーのマンガで読んだ
589スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 00:57:52
>>584
ああぁ俺もその本詳しく知りたい。
今すぐにでも欲しいよ
590スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 00:59:37
>>584
その本おせーて下さい・・・
591スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 01:38:12
えーい クレクレ君どもめ!
お前等人に頼ってばかりでいいものが作れると……


……教えてつかあさい!>584
592スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 03:03:07
背景なんて関係ねーよ。
同人ならゲーム性で勝負しろよ。







>>584
その本、教えてください
593スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 03:32:34
クレクレの最中に悪いんだが、シナリオ書いてるやつに質問。
プロットができた後、シナリオ書く前にフローって書いてる?
なんか細かい分岐を先に考えるのって難しいんだけど、
人に頼むときにはフロー書いて渡してるんだよな。
594スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 03:34:39
>>593
一人で作ってない普段は見てるだけの俺でも良いか?

俺はシナリオを書きながら、順次やってくかなぁ。後だと忘れてしまう。
595スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 03:37:11
うちは、背景にこそ力を入れてる。
キャラ絵は多少可愛ければもうそれでいいじゃないかと思うが、
背景は世界観を体現するわけだし、演出の幅も広がる。
それだけに



>>584
ぜひともその本、参考にさせて欲しいのですが、
596スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 03:38:21
プロットがそのままフロー
597スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 03:39:47
>>593
分岐がゲーム性や整合性に大きく関わるような内容なら先に考える。
そうでない、どうでもいい分岐のフローはいちいち用意しない。
598593:2005/09/12(月) 03:55:39
なるほど。こんな時間なのに即答サンクス!
599スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 03:56:01
シナリオかいてるうちに分岐が増えるので、
フローチャートが作れない俺が来ましたよ。
完成形が予想できないorz
600スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 08:38:23
なんだ教えてくれないのか。やなやつだな。市ね
601スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 10:07:37
            /⌒ヽ⌒ヽ
             /     Y  ヽ
           /     八  ヽ
         (   __//. ヽ,,,, )
          丶1    八.  !/
           ζ,    八.  j     働いたら負けだと思ってる
            i    丿 、 j     
            |     八   |     
            | !    i 、 |
           | i し " i  '|
          |ノ (   i    i|
          ( '~ヽ   !  ‖
            │     i   ‖
          |      !   ||
          |     │  |
          |        八  |
         |       ノ    
602スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 10:08:17
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後嫌いな人から告白されるわその人が買った宝くじは当たるわ
その人が出世しまくるわその人の悪い所全部治るわでえらい事です
603スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 11:16:44
まず簡単なあらすじ(イベント)を考える。
        ↓
テキトーにフローチャートを製作
        ↓
上記に照らし合わせながら一生懸命シナリオを書く。
        ↓
シナリオが完成したら全体のバランスを見て、いらない分岐(イベント)を削除。
        ↓
お絵かき、スクリプト打ちへ
604スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 12:10:41
俺もっと簡単だなぁ。

「よし、うさみみねこみみメイド服の下はスク水の上にブルマで触手とか出しちゃう女の子のノベル(非エロ)を作ろう!」
→ぷろっと
 →ブロック分け
  →書けさぁ書け
   →すくりぷと
→同時進行でお絵かきとか音楽とか

そもそも分岐なんてほとんど作んないしなぁ
605スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 12:15:11
俺はいきなりスクリプト打ちながらシナリオを作る!!
606スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 14:06:03
>>584の本が何ナノかは知らんけど、
漏れは透視図法の本読んだ時から背景描くのが楽しくなった。
今まで勘だけで迷いながら線引いてたのがバカみたいだ。
607スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 14:50:35
絵描きでもたまに透視図知らん人がいてビビる
608スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 16:47:12
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後嫌いな人から告白されるわその人が買った宝くじは当たるわ
その人が出世しまくるわその人の悪い所全部治るわでえらい事です
609スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 16:49:14
            /⌒ヽ⌒ヽ
             /     Y  ヽ
           /     八  ヽ
         (   __//. ヽ,,,, )
          丶1    八.  !/
           ζ,    八.  j     働いたら負けだと思ってる
            i    丿 、 j     
            |     八   |     
            | !    i 、 |
           | i し " i  '|
          |ノ (   i    i|
          ( '~ヽ   !  ‖
            │     i   ‖
          |      !   ||
          |     │  |
          |        八  |
         |       ノ    
610スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 01:35:58
もしもその本がコレだったら悲しい罠


ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=04125602
611スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 01:54:40
きっとそれはどの本にも描いてあることで、
彼はそれを素直に一つ一つ習得していっただけ。


って可能性が高いと思う。
612スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 02:08:24
オレの背景描きのバイブルはグラフィック社刊行の「パースの描き方」
613スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 02:26:20
透視図法は解るんだが、彩色のコツを激しく知りたい。アニメ背景ぽいやつを。
614スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 02:28:36
            /⌒ヽ⌒ヽ
             /     Y  ヽ
           /     八  ヽ
         (   __//. ヽ,,,, )
          丶1    八.  !/
           ζ,    八.  j     働いたら負けだと思ってる
            i    丿 、 j     
            |     八   |     
            | !    i 、 |
           | i し " i  '|
          |ノ (   i    i|
          ( '~ヽ   !  ‖
            │     i   ‖
          |      !   ||
          |     │  |
          |        八  |
         |       ノ    
615スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 03:25:08
>>611
世の中には、専門書の存在を知らない人もいるんだが・・・
616スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 03:27:49
>>613
そんな貴方にオススメなのが、代アニの背景科の体験入学。
背景知らない人間は色々学べるはず。
入学への勧誘はスルーして技術だけ盗め!
617スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 04:36:10
話ぶったぎってすまないんだが、
塗りとか構図に関して
絵師に対してどこまで要求してる?
618スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 04:47:19
絵なんて自分で描くよ
619スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 04:49:10
>>617
お前の脳内妄想など、お前も含めて誰も再現などできん。
リテイク2〜3回以内で直らないならあきらめろ。

あきらめきれないなら絵師を変えろ。

ってところになるが、なにか腹が立つようなことでも?
over
620スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 06:48:36
>>619
もちつけ
621スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 08:12:05
うちはシナリオ渡して、この部分の絵、と指定して後は絵師にお任せ。

共同作業なんだから、絵師にも創作する余地を残したいし、
こっちは絵に関しては素人なんで、もちはもち屋にお任せってことで。
622スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 08:44:47
>>621
むしろこういうやり方のほうが、いいものが出来そうだな
同人なんて所詮はアマのごっこ遊びなんだからさ
623スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 08:53:11
構図に関しては、テキストによるコンテを元にラフを描いてもらう。
そのラフが気に入らん場合は、そうでなくて、こうで、とミクロマンによる実演。
あとは2人でミクロマンを取り合いながらもめる。
塗りに関しては、一番最初に方向性を話し合って決める。
624スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 09:06:15
それは、エロ絵の打ち合わせですか?
625スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 09:22:08
623と相方の絵師の性別が違ってツン気味だけど結構お互い認め合ってるというこてこて設定で
>>623のシーンを取り込んだラブ米シミュレーション(非18禁)を希望。
いや自分で作らなならんのかこのスレ的には。でも、外食したい種類の食べ物って感じなんだよな。
626スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 10:46:10
ライターと絵師、どっちが男でどっちが女がよりいいだろうか?w
627スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 11:07:47
厨房の頃からRPGツクールをまともに作り上げたこと無い
漏れには向いてませんかそうですか。
628スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 11:09:25
ライ太「このシーンは、もっとお尻を上げて強調して」
絵師美「こ、こんな感じ?」
ライ太「えーい、らちがあかん。こうなりゃ、実践で」
絵師美「きゃー、いつもそうなんだからー」

……こんなゲーム、やりたくねぇorz
629スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 11:39:12
そういうのは16ページのエロ漫画向けだな
つーか、きっと誰か描いてる
630スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 11:47:44
>>627
吉里吉里でノベルゲーは作れるけど、RPGツクールはオレも挫折したよ。
631スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 13:01:43
>>616
もういい歳なんでちょっと恥ずい
しかも地方在住だし
632スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 18:17:19
いままでメモ帳つかあってたけど寺パッドって使いやすいですね
633スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 18:46:19
俺は遭う虎使ってるなぁ。階層使えれば正直なんでもよかったんだけど、フリーだし。

今じゃもうメモ帳10とか20開くなんて考えるだけでも億劫だ。
634スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 18:52:03
いやいや、やはりここは紙でしょう
635スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 18:56:55
>>627
俺もRPGツクールは挫折したけど、ADVは完成させる事が出来たよ。

RPGツクールには、プロットとかシナリオとかを自動的に組み上げてくれるようなシステムが欲しいね。膨らみすぎちゃうから。
636スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 18:58:48
>>634
同じくノート(A5)。パソコン起動しないでも見れる。
スクリプト程度だとそこに書いて脳内デバッグする。

とくに明日の自分への連絡に欠かせない。
637スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 19:06:23
>>634の紙は
「紙」っていうソフトのことかと思っていた
そうか、オフラインのことだったのかorz
638スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 19:49:12
俺はチラシの裏使ってるよ
639スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 20:10:08
ノート(パソコン)(A5)
かと思った。
640スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 20:26:09
おまいら、脳みそデジタルすぎw
641スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 21:04:48
>>637
ナカーマorz
642スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 21:09:49
チラシの裏
というソフトはあるな。
643スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 21:15:56
>>642
なんかすごいどうでもいいことを殴り書きしたくなるような名前だな。
644スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 21:36:28
>>643
あれはお前の日記帳だ。
そこに書いてろ。な!
645スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 21:47:47
>>642
ぐぐったら、本気であるし
こういうジョークソフトもたまには面白いが
646スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 22:01:37
一人で音楽とかシナリオとか絵とか全部やりたいと思ってるんだけど



無理かな?
647スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 22:03:27
>646
基本的に、ここはそういうことやってる連中のスレだ
俺もやってる
648スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 22:11:22
音関係のみ、外注とフリー素材
後は自作
649スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 22:13:31
志低いな
650スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 22:20:02
効果音だけフリーを使わせて貰ってるがあとは全部自作です
651スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 22:21:13
音楽はガレバンでいっぱいいっぱい
652スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 22:21:16
幸い音はプロの友達がいたので安く頼んでるなぁ。
プログラム、絵、ドット、その他諸々は勿論自分で。
653スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 22:22:49
>>646
>シナリオはtxtファイルで2MB越え、健康用紙2500枚強。
>立ち絵のあるキャラが30人。
>その服装のバリエーションや顔グラを合わせた枚数が930枚。
>背景CGは260枚。 曲は26曲。
>イベント絵は差分合わせないで30枚、差分合わせて60枚

前スレあたりでこれらを一人でやっているヤツがいたぞ。
無理と言うことはないようだ。
654スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 22:23:36
健康用紙って何か難度高そうじゃね?
655スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 22:25:01
健康用紙ってのは有害物質を一切使っていない紙のこと。
656スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 22:25:46
あ〜あ、とうとう突っ込んじゃったよ(w
当時誰も突っ込まなかったのにw(w
657スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 22:33:57
>>656
スッキリしたろw
658スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 22:37:26
健康界のチャンピオンを目指せ
659スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 23:28:25
>>655
それはすごくおいしそうだ……

>>646
いや無理とかじゃなくてほらなんか偉そうな人が昔っぽい時に言ってたじゃん
「諦めたらそこでコンテニュー」

あれ?
660スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 23:40:54
コイン一個入れる
661スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 00:11:45
そういや>>653って恐らく>>531で出ていたやつだよな
ここでやったヤツいる?
662スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 00:16:44
>>653
一人でやっても時間が書いてないから意味なし
663スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 00:25:25
時間なんてどうだって良いんじゃない?
金儲けが目的じゃないのなら何年掛かろうが良いと思う
一人でやってるのなら仲間に迷惑かけることもなし
用は完成できるか出来ないかだと思う
664スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 00:28:51
            /⌒ヽ⌒ヽ
             /     Y  ヽ
           /     八  ヽ
         (   __//. ヽ,,,, )
          丶1    八.  !/
           ζ,    八.  j     働いたら負けだと思ってる
            i    丿 、 j     
            |     八   |     
            | !    i 、 |
           | i し " i  '|
          |ノ (   i    i|
          ( '~ヽ   !  ‖
            │     i   ‖
          |      !   ||
          |     │  |
          |        八  |
         |       ノ    
665スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 00:51:16
おまえら今作ってる作品にどんくらいかかってる?
俺は夏に完成したのは1年ちょいかかった。
今は休止中。
666スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 00:53:22
>>663
何年かけても良いなら>>653はどうでもいい話
667スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 00:56:58
何年掛かっても出来ないヤツはできないけどなw
653が531と仮定すれば確か3年
668スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 01:05:55
暇なんだね
669スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 01:07:28
>>646よ、つまり何年掛けても良いのならば
一人でも>>653ぐらいのゲームは作れると言うことだ。
670スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 01:14:54
>>665
同じく約1年半。
フリーだけどw
>>668
逆じゃね?暇だったら時間掛からないと思うが…
671スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 01:19:53
>>665
年明けから作り始めたから9ヶ月。
ホントは8月には完成する予定だったんだけどね・・・。
672スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 01:41:14
今年の夏コミで販売したやつは足掛け2年半だったな。
といっても前半だけ一年前に出して、それからしばらくコミケに落ちてたので仕方なかったけど。
でもありがたいことに覚えていて、わざわざ後編を買いに来てくれるリピーターの方が多かったのはうれしかった。HPで告知しただけだったんだけど

普通、同人ソフトなんて覚えてないもんだと考えていたけど、バカにできないね
673スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 02:07:54
>>665
一番新しいのが今4ヶ月とちょい。その前が10ヶ月行ったか行ってないか。その前は2年くらい。

加速している!!11111!

ごめん『手を抜いている!!!!!』が正しい。慣れてくると手抜きが上手になるよね。本人の意思に関わらず。
674スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 02:26:36
>673
こなれてきた と言え
うまい手抜きは芸の一つだと思うよ
675スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 02:33:48
>>672
が、ウラヤマスイ
ふー、ひぐらしが終わらないから、
シナリオが進まない……モウorzダメポ
676スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 03:13:35
初めて作ったノベルゲーは企画〜完成まで2ヶ月で出来た。
今じゃ企画だけで2ヶ月くらいかかる・・・。
677スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 06:25:34
ここの住人はノベルが多いのかな?
678スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 06:26:17
そりゃそうだろう
679スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 07:03:28
シューティングの俺は少数派かな。
ノベルもやってみたいが…。
680スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 07:08:53
>>679
バルドフォースみたいに、ADVの途中にシューティングが入るようなゲーム作ったらどう?
681スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 08:42:05
ノベルなんて字出すだけだろ
682スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 08:53:13
かまいたちの夜系のゲーム性があるものはそうでもないだろ
683スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 10:01:55
ノベルは簡単だって思う人もいるけど、
やってみれば、これはこれで大変だったよ…
自分はシューティング作った後ADV、ノベル系に手を出したけど、
ノベルはプレイ時間をひたすら文章に頼らなきゃならない。
シューティングはプログラムでどうにか出来るうえに敵のパターンも何度か使い回しも可能。
ノベルはそんなワケにはいかないし。
最近じゃ同人でもテキスト1MBや2MBが平気で存在する。それを書くだけで一苦労。
何よりその膨大な文章へのスクリプト打ち。ハッキリ言って退屈すぎる。
1MB以上のテキストにチマチマ同じ様なスクリプトを作業的に打ち込むのは苦痛。
シューティングの時は、敵の動き、弾の動き一つ一つ作っていくのが楽しい。
思い通り動かせたときの喜びと言ったらないよw
素材に関しても、まぁゲームの規模にもよるけど、立ち絵、イベント絵、背景…
どれも楽な作業は無いよ。背景は実写で良いって言うのなら楽だけどw
ノベルは楽だと思ってる人は一度作ってみると良いよ。

プログラム力をあまり必要としない分、誰でも手軽に作り始めることは出来るけどね。
まともな物を作ろうとするとSTGよりも時間掛かる。
684スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 10:07:18
そしていわゆる浅い内容の長いゲームが出来るわけだ
別に悪く言ってるわけじゃないぞ
今のゲーム業界全体がそういう流れになってるからな
685スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 10:24:25
>>684
ああ、それは同感だな。月姫もどきの長編伝奇物はウンザリする。
でも一時期よりは減ったような気もする。
いや、もしかしたら自分が無意識にスルーしてしまうようになっただけかもしれんけどw
まぁSTGも似たような事が言えるかもしれん。
人気のあるギャルゲから適当にキャラを持ってきて、
何故か生身で空を飛んで、生身でレーザー発する謎のSTG
そこまでは許せても、敵の動きが単調すぎ、ひたすら同じ敵ばかり出てくる、
弾をアホみたいに放つだけで動かないボスキャラ・・・
キャラに頼ってゲーム性に手を抜いてるのか知らんけど、唖然としたよ。
686スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 11:33:01
STGは知らないけど、ノベルに関しては同感。
どこかの同人ゲームを語るスレを覗いたとき、
文章量を宣伝文句にしているノベルは地雷率高いと言われてたかと。
作り手と買い手の意識のずれみたいなものだが。
(望んでるものが違うというか)
687スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 13:02:40
>>685
ノベルについては同感だが
STGに関しては全く同意できないw
688スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 13:12:31
>人気のあるギャルゲから適当にキャラを持ってきて、
>何故か生身で空を飛んで、生身でレーザー発する謎のSTG

そんなのあったっけ?

そもそも最近はキャラもってきただけのゲームって
随分下火になってきた気がする
689スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 13:28:46
鍵系のSTGならいくつか見たことがある気がす
買ってないんで内容までは分かんないけど

ノベルで長すぎて批判されたのは虎がイチオシして
前評判が凄まじかったTXT3MBのアレ以外知らないけど
他に何かある?
690スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 13:52:28
>>680
>バルドフォースみたいに、ADVの途中にシューティングが入るようなゲーム作ったらどう?
いやそれはパスw
ストーリーモードがあるSTGはやってられんし、ノベルが読みたい人はSTGが
煩わしいだけだろうから…。
691スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 13:58:14
商業でもRPGのミニゲームとか
異ジャンルが同居するタイプはあまり歓迎されないのに
同人だと尚更だよなー
692スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 14:08:03
最近ノベル叩きが増えているな、特に制作者系のスレで。
「ノベルは字を表示するだけ」
「プログラムにテクも要らない馬鹿でも作れる。」
「こんな物はゲームじゃない。」ってね。
確かに止めとけスレ辺りを見てると救いようも無いサクルもあるけど
真剣に頑張ってるところは頑張ってるんだから、
ノベル全て一緒くたにして叩くのは止めてくれ!
面白い物だって沢山あるんだぞ!
オレだって頑張ってるんだよおおおお!ヽ(`Д´)ノ
STGやACTのプログラム様が凄いのは分かってるけど
こっちはこっちの苦労があるんだよおおおおヽ(`Д´)ノ
693スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 14:14:56
俺も真剣に面白いノベルを作ろうとしてる。
叩きとかは気にするな。お互い頑張ろうぜ。
694スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 14:15:19
否定することでしか自分を押し出せない人もいるのさ。
695スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 14:21:57
バルフォくらいのレベルまで行けば煩わしいどころか相乗効果でより燃えるんだがな。
696スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 14:27:23
ゲーム作ってるって言うと「どうせノベルだろ?」みたいな事言われて、
鼻で笑われた感があって・・・
ここでもそう言う流れになってるから叫んでみたけど、
うん・・・頑張ろう。
697スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 14:29:59
>>691
いつからこうなったんだろう。
SFC時代はむしろ、ミニゲームが作り込んであるRPGは良作と言われていたような……
まあ、ソフトもハードもユーザーも数は今と比較にならない時代の話だけど。
698スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 14:56:50
ノベルでも面白い所はちゃんと評価されてるよ
そのぶん妬みもすごいがw
頑張ろうぜ!
699スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 15:05:27
いやミニゲームが面白くたって本編が面白くなきゃ良作とは言われなかったと
思うぞw
700スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 15:19:50
ノベルゲームはゲーム性という点から見たら、確かにゲームとは言えないと思う。
でも表現手法という意味では、小説や漫画やアニメに匹敵する方法だと思うな。
701スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 15:27:43
>>700
んーなんか比較するのはおかしいような。
やっぱりゲームはゲームだよ。あまり気にすることはない。
702スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 15:37:36
ノベルゲーはなんか評判悪いんだな。
よ〜し、今度からはアドベンチャーゲームつくるぞ〜!!

ところで、ノベルゲーとアドベンチャーゲームの違いってあるの?
703スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 15:44:29
RPGとノベゲーほどの差はない。
704スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 15:51:09
今アドベンチャーっていうとどんなのを指すんだ?
705スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 15:58:41
御茶ノ水なんとか研究所のFlashゲーみたいなの?
706スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 16:03:23
ああMYSTみたいなやつとか
707スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 16:12:48
そうさ
いまこそ
アドベンチャーーー
708スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 16:46:51
小さい頃からの夢だった、RPGを作ってる
ていうかまだ企画とかシステムとかアイテムとかキャラとかの設定段階だけど
スクリプト組むとき発狂するかもしれないけど、アイデアってなるたけ詰め込みたいよね

一度でいいから「容量の都合で入りきりませんでしたw」って言ってみたい
709スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 16:57:36
>>708
>「容量の都合で入りきりませんでしたw」
今のご時世、ROMの容量がハンパ無いから、そのセリフは難しいぞw
がんがれ
ボイス入れまくれば可能かもしれないけどw
710スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 17:01:22
全編で10時間分のオープニングムービーは容量の都合で入り切りませんでした。

言うだけなら俺にも言える!
711スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 17:06:36
音やムービーで容量増やすのは、ある意味卑怯な手段だろう。
>>708にはギガバイト単位の広大なマップを作って欲しいものだ。
712スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 17:09:53
>>711
マップってやっぱひろい方が良い?
俺は移動が怠いかと思って、小さめにしようと思ってるんだが。
713スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 17:12:54
>712
数少ないマップを再利用再利用で
「おお?」「おおおおお!!」
と使うたびにギミックとか伏線で驚かせてくれるのであれば
狭い方がずっといい。
広大過ぎるマップって、村人とか場所に愛着がわかねぇんだよね。


>710
つ[ダウンロード販売]
714スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 17:14:38
>>713
そかそか。なるほど。そのアイデア頂きw
715スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 17:18:57
ゲームいらんからムービーだけにしろ
と言われる
716スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 17:21:09
>709
ボイスはむりぽだなぁw
音のほうが食うのか。絵描きが本職だからそっちで何とかしようと思ってんだが。

みなさん作業って完全分離?それとも全部少しずつ進めていく方?
自分は、最初に全部必要なものとか割り出してからスクリプト作業に入る予定だけど
メリット・デメリットって何があるのかな
717スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 17:28:00
レート高いwavのBGM入れまくったらCDなんかすぐ埋まるぞw
718スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 17:30:04
D・V・D!D・V・D!
719スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 17:32:23
>>716
ひたすら絵、ひたすらスクリプトをやり続けると、一気に出来ないと先が見えず辛い。
いっぽう、少し絵が出来たらそれを動かしてみる、とやってると割と楽しいが
技術的にこなれてきたりして最初の素材と雰囲気が変わったりする。
プログラムは一度離れると忘れる可能性がある、等。
720スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 17:34:49
>>718
今回フルボイスのゲームを考えてるからDVDでの配布も一応視野に入れてるんだけど、
PCにDVDついてない奴ってもう少数派でいいのかな?
かといってCDで2〜3枚組にするとプレス代がな〜。
721スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 17:36:01
出来た頃にはまた状況が変わってるだろうから、
それから考えたらどうだろう。
722スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 17:39:29
表示とかシステムは、例えるならロマサガかウィザードリィみたいな感じなんだけど
町68ダンジョン50↑↓(からランダムに生成)は多いほう?
目標は、10回プレイしてもストーリーが重ならないフリーシナリオ

>716
なるほど、効率だけじゃ換算できんものもあるわけだね やる気とか
プログラム忘れるってのはちょっと痛いかもね
723スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 17:42:25
>>700
あやまれ!
チュンソフトにあやまれ!
724スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 18:05:32
>>716
オレは完全分離。
メリット・デメリットは判んないけど、オレ的には効率的に作業が進む。
725スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 20:39:50
            /⌒ヽ⌒ヽ
             /     Y  ヽ
           /     八  ヽ
         (   __//. ヽ,,,, )
          丶1    八.  !/
           ζ,    八.  j     働いたら負けだと思ってる
            i    丿 、 j     
            |     八   |     
            | !    i 、 |
           | i し " i  '|
          |ノ (   i    i|
          ( '~ヽ   !  ‖
            │     i   ‖
          |      !   ||
          |     │  |
          |        八  |
         |       ノ    
726スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 20:40:34
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後嫌いな人から告白されるわその人が買った宝くじは当たるわ
その人が出世しまくるわその人の悪い所全部治るわでえらい事です

727スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 21:19:17
「ノベルゲー作ってる」
というよりも
「小説書いてる」
のほうが偉く思えるのは
728スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 21:24:50
        V     |
               |  なんでだろ〜♪
             \_____  _____
                      V
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/
729スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 21:37:17
二人でゲーム作ってるんだけど、最近シナリオの方が忙しいらしくて
リリースが延び延びになってる…
とりあえず二人サークルとは別にソロでもやってみようと思うんだけど
宣伝とかどうしたらよいかなぁ。今までさんざんニュースサイトで
紹介して貰ったから、それとは別に一人サークルもお願いするというのも…

後、文章書くの苦手なんだよね…orz
730スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 21:42:40
ノベルゲームのシステムを利用して、最初に20問程度の質問に答えるとそれでストーリーが構成される(短いテキストを大量に用意した)ノベルを作ったことがある。
時系列に合わせてどこからどこにつながってもある程度お話になる(エロがメインなので)ようにするのにかなり苦戦したけど、意外と面白かった。

単なる選択肢だけ、っていうんじゃないのも楽しいな。
731スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 21:58:29
>>730
えと、流石にタイトル聞いちゃダメか?
凄いやってみたい。
732スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 21:59:06
>>729
別サークル扱いなら特に問題無いと思うけど・・・
気になるならニュースサイトに出す紹介依頼メールとかにその旨を
書いておけば良いんじゃない?
733スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 22:05:08
>>702
3Dダンジョンとかあるのがアドベンチャー
734スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 22:07:11
犯人がヤスだったりするのがアドベンチャーか。
ふーむなるほど、確かにノベゲーとは違うな。
735730:2005/09/14(水) 22:18:48
すまぬ、98時代に作ったので今は自分も出来ない(W.
作り方はたいしたことじゃないよ。よくある「いつ、だれが、何を、どうやって、どうしたら、どうなったか」っていうのをバラバラの人間に書いてもらってそれをランダムにすると面白い、みたいなのに制限(選択肢の種類)を加えた感じ。

メインストーリーは4本でギャグ、サスペンス、人情話、SF で、時系列に並べて文脈的におかしくなりそうな部分を追記、抽象的なイラストを複数、みたいな書き方をした。
手間はかかるけど、案外誰でも出来るから暇な方はぜひやってみれ。
736スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 22:28:15
>>735
お前、ちょっと上手くは言えないんだけど、すごいかっこいい
737スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 22:35:13
犯人がヤスだったりするゲームや、
最近のじゃ、ポリスノーツとかが本来AVGって呼ぶんだろうね〜。
って、コレすでに最近じゃねーかw

オレのゲームは画面下の方に
メッセージウィンドウと顔グラが表示される画面構成で、
基本的にノベルと変わらないけど、AVGって事で通しちゃった〜w

やっとプレス代の元を取る見通しがついてきた・・・
でも残り800部・・・どうしようw

>>735
すっげー!頭良くなきゃ出来そうもねえ!
オレがやったら滅茶苦茶な物になること間違いないだぜ!
738スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 23:01:04
なんかランダムでストーリーを作成するソフトとかあったな。
もちろん内容はとんでもなかったが。
739スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 23:06:05
むしろトンデモな組み合わせを作るために
ランダムを使うんだと思うんだがw
740スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 23:44:44
そーゆーアイデア勝負のモノってすげーカッコいいよな
741スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 23:56:21
>>737
それ余りすぎ…w
ご利用は計画的に!
742スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 00:14:40
1回やっておわりだろ
743スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 00:27:48
一回やって終わりだなんて・・・ヒドイ、酷すぎるわっ!!
744スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 01:09:28
俺が作ってるものも、別の意味でアイデア勝負(?)の一発ネタだが、
やはり一回やって終わりだろうな、と思うと苦労して作るのがバカらしくなってきます……。
745スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 01:32:59
>>744
そこだ、そこなんだよ。
どうせやる人間は作る時間の1/1000ぐらいの時間でクリアしちまうんだろう
とか考え出すと虚しくて仕方がない漏れがいる_| ̄|○
でもそこに負けたら終わりだと思って自分に鞭打ってるよ。


今日はすっごく嫌なことあったけど、これからどうしようかな。
ごめ、チラシの裏。
746スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 01:38:07
>>745
時間は1/1000でも、1000人に遊んで貰えればOKジャマイカ
747スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 01:38:44
>>713
キューブ(映画)みたいなのか?

748745:2005/09/15(木) 01:40:56
>>746
ソレダ!
749スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 02:02:42
>747
いや、なんつうの。
一回解決したかに見えた事件をより最悪な形で再発とかだな、
ギミックそのものじゃなくてなんだ、よくわからんが。
750スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 02:06:12
ひぐr……
いや、解決してないか、あれは。
751スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 02:43:46
ピロリロピロリロー
752スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 07:59:57
うあー、ねみー。

今まで5時間くらいずっと、初めて触ったNscripterと格闘してた。

ゲーム作るのなんて中学生の時のF-BASIC(FM-TOWNS用)以来ですよ。
でも、こうがちゃがちゃと試行錯誤するのは楽しいね。
753スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 15:39:26
できたときの快感はもうやめられないものがあるよな。
754スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 15:52:02
出来た時より、作る時の快感のほうが
755スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 16:00:49
それはゲームの話だろうなw
756スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 16:53:00
企画している時が一番幸せ。
757スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 18:36:12
激しく同意
758スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 18:46:29
俺はシステムを作るまでが幸せ。

データ打ち込み作業の段階になるとだるくなる
759スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 18:50:55
>>758に同意。
最初に思い通りにゲームが動き出したとき、めちゃうれしい。
その後のバグ取りはめちゃくちゃ大変だけど。
760スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 21:37:31
だから完成しないんですよ
761スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 22:14:31
うちは通しで動けば完成だ
762スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 00:46:21
それじゃつまらないんですよ
763スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 01:21:53
のし
764スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 08:26:24
俺はゲームデータ作ってるときが一番楽しいな。
プレイヤーにどうやって楽しんでもらうかいろいろ考えるのが好き。
765スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 12:33:03
オレは絵を描いているとき。
自分の絵で萌える。
766スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 12:42:41
765
いいなそれ・・・おれ、自分の絵で萌えた事って一度も無い。上手くかけたとしても。
なんだか自分のオナニー見せられてるような気分になる。絵を描くことは大好きなんだけど
767スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 12:47:51
え???
自分のオナニー録画してもう一回おなったりしない?
768スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 12:53:29
おまいは特殊すぎ(w
769スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 13:42:38
自分の絵をオカズに抜くなんてしょっちゅうですが何か
770スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 13:49:36
771スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 14:35:53
自分をオカズにじゃねー!
772スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 14:43:03
おんなじようなもんだろ
773スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 14:51:06
一番理想は自分の考えたシチュエーションを自分より上手い絵師に描いてもらうのなんだが・・・
でも、そうすると絵を描く満足感が得られないんだよねえ・・・ジレンマ
774スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 14:51:49
マジカ
775スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 14:52:39
俺自分の絵好きだから自分の絵が良いや
776スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 14:55:20
俺には、俺さえ居れば、な…。

ピュッ
777スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 16:09:27
のまねこゲーム作ったら糞に文句言われる?
たぶん、モグラたたきタイプのガンシューティングになると思う。
778スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 16:19:18
「のまねこ」って言ったら警告が来るかも知れんがw
779スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 16:45:09
じゃ、「ゐまねこ」で
780スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 16:51:29
のまぬこ
781スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 17:00:33
適当に名前変えてインスパイアって言っとけば大丈夫だろ
782スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 17:06:51
電凸した人の話しによると
>私個人がモナーのイラストに描いてネットにアップする際、似てしまうから、違いを教えて欲しい。
>そしてモナーグッズを個人的に作って売る際、著作権にひっかからないのか
>と avexに電話で聞いてみた所、
>イラストは個人の主観で、個人がモナーを描いたと思うなら問題ない。
>ただし、グッズなどはavexに一つ一つ、聞きにきて欲しい。

要はwebで公開するイラストとしてモナーを描くのは問題無いが
商品化する場合、avex様の検閲が必要という事らしいよ。
モナーとのまねこの違いについての解答は無く
被写体が「モナー」か「のまねこ」かは、その都度avex様が決定するそうだ。
783スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 17:09:06
つまり、「のまねこ」ならアウト。
「モナー」だとしてもavexが許可しなければアウト。
という感じじゃないかと。
784スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 17:09:13
何の価値もない物に値段をつけるのが企業の仕事ではあるのだが……
785スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 17:11:36
市場掘り起こしだけが仕事でもない
自分で育んだり研究投資を行った成果が伴わない限り、健全な商売たあ言えないな
786スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 17:25:14
一升瓶を持ったワルモナーが出てきて子供達に無理矢理お酒を飲ませようとする。
そこへハンマーを手にしたヨイモナーが登場し、ワルモナーを潰して悪事を阻止。
そんなゲームなら問題あるまい。モナーだし。
787スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 17:34:46
こういう企業の横暴で、著作権がどうのとかすぐ言い出すガキも少しは
考え直すだろうか?
788スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 17:38:05
ちょっと余談。OS娘の時も同人誌作ったら一部の連中から「金儲けするな」という声が上がったとか。
しかし、よくわからんけど権利独占するんじゃないなら、なぜ金儲けに使っちゃイカンのかねえ?
共同で作ったもの=みんなのもの なら、それ使って金儲けしてもいいと思うんだけど。
その割には他人の著作物に関しては引用、転写平気だったりするのにな。

金儲けするためにはそれなりの資金投入(印刷代や原稿料など)があるんだから,メリットをうける権利はあると思うぞ。もちろん、ほかのやつもやっていいのだし。
789スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 17:41:57
これって以前、コナミが商標登録で勝手に「パトレイバー」とか「沈黙の艦隊」「ビジュアルノベル」という言葉を自社のものにしたのとあんまり変わらないよな
790スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 17:42:02
金儲け自体が問題なのではなく、元ネタのモナーに対してまで権利を主張してるのがあかんのと違うか?
791スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 17:42:33
スレ違いの話に持っていく厨房は増殖してるようだな
792スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 17:46:34
結局エーベックソも「のまネコ」というものに関しては権利は自社にある、ってことだから大丈夫。その名前を出さなければ(W
もし何か言ってこられても「これはのまネコにインスパイヤーされた・・・」という言葉を吐けばよい(W。

っていうか、今回ってそんなに騒ぐほどの問題かねえ?権利がないのはここの大多数住人も同じなんだろうし。結局あの会社が気にいらないだけだろう。
793スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 17:57:44
のまねこは可愛いからいいや個人的に。まぁちょっと汚い感じはするけど。

>>791
雑談したっていいじゃん集うスレなんだし。そーゆー人たちが雑談するスレだと俺は思ってるけど。
もしスレ違いな話題を続けたくないのなら、スレに沿った別の話題を提示する。そういうもんだと思う。
話題もないのに「この話嫌だ」って、話に入れないってスネてる子供と大差ないぞ。

そんなわけでまったく関係ない話なんだが、作業中に小腹が空いたとき、よく食べてるものってなんだ?
俺は気づけばポテチ買ってるよ。しかも指とかキーボードが汚れたりで後始末が大変。

むしろなんつーかオススメおやつ教えてマジで
794スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:00:16
ポテチを割り箸で食うのはプログラマーの常識。
ちなみに飲み物はストロー付きのペットボトルに入れて飲む。倒れてこぼれないから安心。
795スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:02:27
たわけ!
指とかキーボードとか汚さないようにポテチ食うんだよ!
袋から口へ直接。
796スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:03:29
バカだなあ、最初からキーボードにラップを轢いておけば大丈夫さ!
797スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:04:24
喰わないっていう選択は邪道ですか?
798スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:07:39
なんだこの流れ…
799スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:13:18
以後「一人やら二人でどうやってキーボードを汚さずにポテチ喰うか?」スレになります
800スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:14:07
却下
801スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:16:39
>>800
もし却下したいのなら、スレに沿った別の話題を提示する。そういうもんだと思う。
話題もないのに「この話嫌だ」って、話に入れないってスネてる子供と大差ないぞ。
802スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:17:41
ファシスト小泉を糾弾するスレにしましょう!!!
同志よ集え!!!!!!
803スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:17:54
キーボードの前に座りっぱなしでポテチなんぞに手を出すのは
まさに自殺行為としかいいようがない。
死ぬほど忙しくなっても、飯はきちんと食う、ちゃんと一定の睡眠時間をキープする
俺はこの2つを守って乗り切ってる。
ちなみに最高潮に切羽詰っているときにはカロリーメイトでしのぐ。
昔はドリンク系を常用してたけど、30分程度しか効果がなく、
連続飲用で肝臓壊しそうな予感がしたので、思い切って寝る作戦に切り替えた。
食い物も、だらだら食い続けるとすい臓を壊すから気をつけろよ
804スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:18:34
わたしはポテチを食べても手が汚れない特異体質でね
805スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:20:11
オレなんかポテチを食べなくても手が油っぽい脂肪体質。
806スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:20:17
そこでスローフードですよ
807スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:20:28
民主の新代表は枝野さんきぼんぬ!!
808スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:21:15
俺なんかオナニーした手でそのまま作業するぜ
809スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:21:22
岡田では党の顔としてまだ弱い。結局、今回の空前絶後の絶好のチャンスを活かせず敗退するだろう。
そこで今後は党の顔として菅を復活させ、党の再起をするしかない。
菅はそもそも役所のミスで未納者にされ、不運で代表を辞任したが、選挙の度に伸ばしてきた実績がある。
しかも攻めが強い。
小沢もいるが、小沢では党が持たない。党を大きくできない。自由党の結末で結論は出ている。
鳩山は、菅に敗れているし、その他に有望な者は多いが、まだ、少し早い。
810スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:22:02
カルビー「素材めぐり」のオニオンリング
割と旨い。カロリー低いしビールのつまみに食べてます。w
一袋食べちゃいそうです…
811スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:22:10
>>808
そんなの常識だろ?
オレはそのままおにぎりだって食える。
812スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:22:11
ファシスト小泉の手を汚さないようにポテチを食べさせる方法を考えるスレはここですか?
813スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:22:56
しかし相手は安部ちゃんが来るんだぞ。
管さんで安部ちゃんの相手は分が悪くない?
あの人なんかいじめっ子みたいじゃん。
814スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:23:53
俺なんかオナニーした手でCDパッケージ詰めするぜ!
815スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:24:10
>>814
それはやめれw
816スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:24:52
>>814
非常識なヤツだな。
817スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:25:24
814総スカン
818スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:25:34
任天堂すげえ・・コレは負けられないな
819スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:25:53
>>814
毛が入ってるのは勘弁してくれ
820スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:26:23
前原さんは顔はそこそこイケてるが、べしゃりに難が。
やる気は大いに買うが・・・参院選までに成長してくれるだろうか。
821スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:28:23
            /⌒ヽ⌒ヽ
             /     Y  ヽ
           /     八  ヽ
         (   __//. ヽ,,,, )
          丶1    八.  !/
           ζ,    八.  j     
            i    丿 、 j     
            |     八   |     
            | !    i 、 |
           | i し " i  '|
          |ノ (   i    i|
          ( '~ヽ   !  ‖
            │     i   ‖
          |      !   ||
          |     │  |
          |        八  |
         |       ノ    
822スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:28:29
浣は形だけでやる気なし。
民主党支持者は「浣」を望んでいるような書き込みをしているが、嘘。
民主党は変わったという単なるイメージ戦略。
国民は馬鹿だ・洗脳されたとか言いながら、自分たちも「浣」煽りで
国民の印象操作しようとしている。だろ?
823スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:28:56
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後嫌いな人から告白されるわその人が買った宝くじは当たるわ
その人が出世しまくるわその人の悪い所全部治るわでえらい事です
824スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:29:02
ヨーグルト食べようとしてるのれすが・・・
分離しちゃってたりして ぁ
食べても平気か意見求むw
825スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:30:42
はっきり言うが日本国民はバカだ!
従来投票率が6割いけばいい方なのに今回は8割近くに増えるかも知れない。
2割増えた分は一体どんなやつらだと思う?
今まで何の興味も持たなかったバカが表面だけのスローガンやワイドショー
に悪乗りして政策無視で投票にいくんだろう。
これをあたかも政治に関心を持つ若者が増えてきたなどと筋違いの寝言をいう
評論家まで出てきている。
826スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:32:42
前原代表
小沢幹事長
枝野政調会長

で行こう!
藤井タンが落ちちゃったのは痛かった。
827スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:32:43
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
828スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:32:49
825
そういう政治問題をこのスレで恥ずかしげもなく語るバカがここにいる!
ここは同人スレだぜ?空気も何も読めないバカ日本人ってお前のことだろ?
829スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:33:06
絵から文から全部自分でやる俺だが、
最近はシナリオとか絵とかに友達一人だけ入れて作るのがブーム。

楽な上に楽しい。
830スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:33:16
            /⌒ヽ⌒ヽ
             /     Y  ヽ
           /     八  ヽ
         (   __//. ヽ,,,, )
          丶1    八.  !/
           ζ,    八.  j     働いたら負けだと思ってる
            i    丿 、 j     
            |     八   |     
            | !    i 、 |
           | i し " i  '|
          |ノ (   i    i|
          ( '~ヽ   !  ‖
            │     i   ‖
          |      !   ||
          |     │  |
          |        八  |
         |       ノ    
831スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:33:45
>>828
もしバカにしたいのなら、スレに沿った別の話題を提示する。そういうもんだと思う。
話題もないのに「この話嫌だ」って、話に入れないってスネてる子供と大差ないぞ。
832スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:34:11
自分以外は愚民に見えるのか
アフォここに極まれりだな
833スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:34:43
        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
834スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:35:48
無知無能な者達に選挙権を与えるべきではない。ナチスドイツは無知無能な
者達に選挙権を与えた後に誕生して、ユダヤ人大虐殺や第2次世界大戦を起
こしたのだ。

このように与党が圧勝したら、4年以内に衆議院解散は無いだろう。憲法9
条改悪、徴兵制復活の危険性まである。「改革」と言う言葉に酔いしれて
投票したつけがこの4年以内に返ってくるかも知れない。

哀れな若者達よ。君達の未来には憲法9条改悪、徴兵制復活が待っている
かも知れないのだ。マスコミの反北朝鮮、反中国報道に煽られたつけが
返って来るかも知れないのだ。
835スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:36:04
             )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
836スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:36:40
834は無知。字が読めない。
837スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:36:50

  パピコウメー

  (・∀・)
838スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:37:53
民主も馬鹿に合わせた演出を考えた方がいい。
しょーがねえよ、選挙民のほとんどは馬鹿なんだから

アメリカだってそうだし。
839スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:38:15
反応するな。
削除依頼とおらねえじゃねえか。
840スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:38:25
            /⌒ヽ⌒ヽ
             /     Y  ヽ
           /     八  ヽ
         (   __//. ヽ,,,, )
          丶1    八.  !/
           ζ,    八.  j     働いたら負けだと思ってる
            i    丿 、 j     
            |     八   |     
            | !    i 、 |
           | i し " i  '|
          |ノ (   i    i|
          ( '~ヽ   !  ‖
            │     i   ‖
          |      !   ||
          |     │  |
          |        八  |
         |       ノ    
841スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:38:51
なんだ、ただの共産党の工作員か。
842スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:38:55
やっぱじゃがりこってサラダ派とチーズ派に別れるわけ?
843スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:39:37
>>839
もし反応させたくないのなら、スレに沿った別の話題を提示する。そういうもんだと思う。
話題もないのに「この話嫌だ」って、話に入れないってスネてる子供と大差ないぞ。
844スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:41:26
選挙とか行くのも重要だが
そんな大きなことよりもまず身近なところから
がんばろう^^;

自分にすぐに直結するところからな
845スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:42:04
昔東ハトから塩味のサブレ出てなかった?
一口で虜になったんだけど、再販売してくれんのかな。
846スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:47:18
自民に入れたみなさんが騙されるのを、裏切られるのをすごく楽しみにしてます。私は期待してない。
どれも中途半端、もしくわ今以上にひどくなるかどっちかですね。
もの凄い小泉がマスコミに叩かれるのを楽しみにしてます。
847スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:48:45
コミケで無修正同人販売&もっと広い会場を作ってくれる政党ならナチスでも共産党でもKKKでもかまわず支持する。
それが俺たちのジャスティス
848スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:49:58
民主党に入れる人は
高速道路が
タダになるから入れた
間違いない
849スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:50:32
ハーベストのアーモンド味ウマー
850スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:52:04
自民に入れた人は
高速道路料金が永久有料で当然だと思ってる
道路特定財源もそのままでいいと思ってる
間違いない
851スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:54:17
負け組みミンス党員必死だなwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
852スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:56:28
やはり民主党支持者は心がすさんでるなww
853スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:56:33
で、それと一人やら二人で作る同人ソフトと何が関係あるんだ?
854スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:57:45
>>853
雑談したっていいじゃん集うスレなんだし。そーゆー人たちが雑談するスレだと俺は思ってるけど。
もしスレ違いな話題を続けたくないのなら、スレに沿った別の話題を提示する。そういうもんだと思う。
話題もないのに「この話嫌だ」って、話に入れないってスネてる子供と大差ないぞ。
855スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:59:28
キチガイがいると聞いてdできました(´∀` )
856スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:00:07
このスレにもちゃんと政治話好きさんがいるのね。
明日開かれる民主の両院議員総会にあわせて
自民がなんかサプライズ人事でもするんじゃないかと思うと楽しみ〜♪
857スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:01:30
社民党から、犯罪者を当選させちゃったね。これこそ
世界に恥ずかしいできごとだ
858スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:03:13
なんでこんなに荒れているんだ?
ゲームが完成しなくて八つ当たりか?
859スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:03:38
>>857
まさか辻本タンの話か?
やつはそんなに大した罪ではあるまい。
あの人面白いから、私は大歓迎だぞ。
860スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:03:53
人間は、数人の賢者で治めるのが一番良い
ほどんどは愚者なのだから
861スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:04:24
>>858
雑談したっていいじゃん集うスレなんだし。そーゆー人たちが雑談するスレだと俺は思ってるけど。
もしスレ違いな話題を続けたくないのなら、スレに沿った別の話題を提示する。そういうもんだと思う。
話題もないのに「この話嫌だ」って、話に入れないってスネてる子供と大差ないぞ。
862スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:05:19
コピペうぜーよ。
863スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:06:59
どうした、おっぱいでも揉むか?
ん?
864スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:07:51
ここはN速+ですか?
865スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:08:10
日本の「市民団体」なんて、犯罪集団紙一重じゃないか。
866スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:09:05
ところでみんなOSは複数持っているの?
オレ2000しか持っていないから他のOSでの動作確認が出来ないんだよ。
2000で動けば95、98、Me、Xpでも動くかな?
867スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:12:21
>>866
他のOS使っている知り合いに動作確認を頼め

>2000で動けば95、98、Me、Xpでも動くかな?
そのゲームがどんなプログラムで動いているか知らんから何ともいえない。
868スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:12:51
熱しやすく、冷めやすい。バスに乗り遅れるな。長いものには巻かれろ。
今回の結果は、日本人の特質をよく現していますね。ブームの後に何が
待っているのか? 選んだ人が、愚かな選択をしたものだ、、と嘆息するのは、
いつのことでしょう? ナチスの台頭にしたって、軍部の暴走にしたって、
バブル経済の崩壊にしたって、最後は後悔している訳でしょ。
失われた10年15年が、20年30年になってからでは手遅れです、マジで。

民主党は、かなり情けないです。否、マニフェストのインプリケーションまで
をも一般大衆が理解できると高をくくりすぎたのが、まずかったのでは?
冷静に、政策と実績を批判的に検証・分析し、まともな改善提案を出せる
(それを判断できる)レベルの人間なんて、今の日本には、少ないのですよ。
さて次の党首は、いかなるビジョンや国家戦略をもって臨むのでしょうか?
869スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:14:53
負け犬左翼m9(^Д^)プギャーーーッ
870スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:15:31
>>867
吉里吉里使っています。
871スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:16:54
左翼が暴れていると聞いてdできました
872スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:17:09
土台、現実論として「右」とか「左」だけで、政治(思想、結社)を把握しようとする
こと自体、低次元な論理だよ。「右、左」っていうのは権力構造の話なんだから。
米国型自由主義(共和制思想)なら、共産主義と同じく本質的には「左翼(共和制)」だよ。
だからといって自民党は「左翼」とはいえない。
「天皇制否定」はしてないが、さりとて「天皇は君臨すれども統治せず。」の思想だから
「中立」だろ。三権分立も支持してるわけだから右翼とはいえない。
もちろん「左翼」ではない。左翼なら天皇の存在を否定する。
ただし自民党にも民主党にも「右翼的(弱い天皇崇拝者や強い国家主義思想)な者」はいる。
873スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:18:45
やっぱりそろそろXPを導入するべきだろうなあ

2000でも98でもMeでもきっちり動くけど……ちょっぴり不安
874スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:18:56
キャラメルコーン いちごミルク味って、
昔食べたお菓子をすっごく思い出すんだけど、
なんだったかなあ〜。
誰か教えてー
875867:2005/09/16(金) 19:19:17
>>870
悪いが俺はキリキリ使いじゃねーから知らん
876スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:20:01
>>873
次期OSを待った方がいい予感。
877スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:21:06
選挙次第で、何でも国民の信認を得たなんてことになるぞ。
増税だろうがなんだろうがやり放題は目に見えている。
終わりじゃあ
878スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:22:26
次期OSはまた高スペックを必要とするんだろうなぁ・・・。
879スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:22:48
失業率・犯罪率・自殺率が留まらないのもその総理の冷淡な言動の賜物と言える。
880スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:24:25
若者向け月刊誌「サーカス」に「都市ゲリラ化するニッポン」という特集記事があった。
アメリカ追従の日本では貧富の格差が開く一方で、
不穏な集団自殺やカルト宗教、詐欺事件が頻発。
さらにニート、フリーター、失業者700万人が社会への「怨み」を持ち始めている。
その「怨み」の矛先がマイノリティーやさらなる弱者に向い、
ネオナチズムともいうべき人間の良心に反した差別主義となってあらわれ、
あるいは見当違いの排外主義に転化する。
彼らは複雑な現実を変えるための政策を考える知恵も、気力もなく、
安易な「善悪二元論」「原理主義」に陥りやすい。
そのお粗末な頭脳は、狡猾な為政者たちや詐欺師・カルトから
見透かされ、利用され、操作され、カモにされる対象となる・・・
結局、搾取される負け組みサラリーマン、フリーターが
犯罪、暴力、差別流布等の反社会的行為の中心になる!?という記事である。
社会の「負け組」が排外主義や人種差別主義を煽る
右派カルトや職業右翼に騙されて、
結果的に支配階級に奉仕する被搾取階級になっているという皮肉な構図。
881スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:25:39
郵政で国民の意識をそらしてもらって各省庁のエリート官僚達は安泰だから高笑いらしいね。
あの豪華格安社宅、ゴルフ練習場などの社保庁の保険料の使い方も自民党は無駄じゃないと言うし、改革も廃止もしないでしょう。
自民党に投票する人は納得して投票するの?
882スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:26:35
>>878
低クロックCPUでサクサク動くOSなんか作ったら淫рノ怒られるだろ!
883スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:26:44
ハイパーインフレくるー
884スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:27:43
時代はAMDだろ。
インテルなんて窓から捨てろ。
885スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:28:05
>>881
自民マニフェストによると、
社会保険庁の看板は近々かけかえるらしいぞ。
ちゃんと監視しないとねー。
886スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:28:08
まさしく衆愚政治だな。
887スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:29:06
>>884
アスロンって不安定じゃん。
888スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:29:12
冬コミでは、巧言令色を駆使しまくって
いかに民衆の支持を得るか、というゲームを作るのですか

嘘八百、贈賄収賄、暗殺失脚劇、自作自演。
票をひとつでも多く集めるため、ありとあらゆる手を使い尽くして
自分と国家の運命を決める選挙に打って出る戦略シミュレーションなんですか

そうならば、現実に進行中であるそれは大変に参考になるし、なおかつ見ていてとても面白いでしょう
彼らの発言も、行動も、めまぐるしく変わる政局だって、制作の参考にもなるでしょう

そうじゃなきゃ出てってください
そういうゲームを作るんじゃなきゃ、出てって、他所の板で思う存分かきこんでください

ここはあんたの家の便所紙じゃないんだ
889スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:29:44
今は相当ヘボいプログラムじゃない限り、2D弾幕シューティングって処理オチしないからな。
オレなんてオプションで「スロー機能」のON/OFFを付けてるぐらい。

890スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:30:06
>>888
雑談したっていいじゃん集うスレなんだし。そーゆー人たちが雑談するスレだと俺は思ってるけど。
もしスレ違いな話題を続けたくないのなら、スレに沿った別の話題を提示する。そういうもんだと思う。
話題もないのに「この話嫌だ」って、話に入れないってスネてる子供と大差ないぞ。
891スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:31:32
>>878
でも、必要な機能は95だけでも事足りるんだよなw
892スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:31:33
俺はXPしか持っていないけど、98SE以降のOSでは動くって宣伝している。
「うごかねー」という苦情はきたことない。
893スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:32:11
>>870
吉里吉里は安定してるから、公式で言っている通り98以降の窓なら問題なく動くんじゃないだろうか。
894スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:32:26
僕のメインマシンは……東方が落ちるとです……
895スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:32:49
衆愚政治ここに極まれり。

小泉の道路公団民営化も郵政民営化も付けを先延ばしにして将来の
若者の負担増に繋がるものだが、その若者が小泉に投票していると
いうのも皮肉だ。まあマスコミと共同の大詐欺劇場だね。

小泉はずっとラッキー続きだし、在任中は表面的には経済もうまく
行くでしょう。でもその後にはバブル崩壊以上のツケが回って
来るだろうね。

真面目に考えて総選挙の結果に絶望している人は多いだろうけど、この先
色々あるし、政治なんて全く成熟していないのだから、未来に希望を
持って、自分のことをしっかりやっていけば良いのではないかい。

アメリカの選挙も衆愚的になっているし、アメリカのツケも相当膨らん
できている。日本もアメリカもツケで払える恵まれた国なのだ。
しかしツケは何時か清算しなければならない。その清算は悲惨なものに
なるだろうけれど、状況を冷静にみて、その時にせめて自分と家族、
そして周りの人を守れるように日々精進していきましょうよ。
896スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:32:51
MEで止まる、っていう報告は来たな。
それって俺のせいなのかわからんけどW
897スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:33:17
Meが止まるのはデフォw
898スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:33:27

いずれにしろ

郵政米営化で国民のお金はブッシュの懐へ
899スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:33:48
なにしろMeたんだからな
900スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:34:43
ところでみんな冬コミに体験版なり、製品版をだすの?
俺はいま体験版配布を目標にがんばってるんだけど、
友達のスペースに犯してもらう予定なので、
そこが受からないとお話にならないんだがなw
901スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:35:08
自民党で、郵政民営化反対と青票入れた奴ら、選挙結果を重く受け止め
次回は賛成すると宗旨を変えるヤカラがいる。
チョット聞いた目には「そうだよ。素直でよろしい。」となるけど
もともと政治家としての世評を鋭く読みきる先見性がなかっただけではないか?
しかも、こいつらのために小泉が「郵政解散」を断行した。
日本列島全体で、そのために「時間・労力・金」がドンだけかかったか?
こいつらコンダケ浪費することをけしかけたのだから、議員辞めて 損害賠償をすべき。
今後、議員をやっても、時代の趨勢を読み取る先見性や進取性等期待できん
大ウツケよ。
902スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:35:54
若者達はこのまま日本が誤った方向に進んでいけばお前らが戦争に行くことはなくても
お前のかわいい息子がお前くらいになる時には戦争に駆り出されている世の中になっている
かもしれんぞ。そんな時お前らは可愛いわが子を戦場へ送り出すことができるのか?
903スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:35:59
動かないっていう苦情がきたから客の環境聞いたらマックだった・・・。
Win専用って書いてあるのに・・・。
904スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:36:01
 オレは夏に一本出したばかりだからなあ・・・新作が出せるとしても来年だ。
本と違って時間がかかるから>ソフト
かといってCG集は好きじゃないし。
905スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:36:31
10月に体験版を出して 受かれば製品版

年がら年中修羅場モード
906スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:37:24
>>900
余裕があれば出す。
けどたぶんゲーム本体作りで精一杯。
907スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:37:31
ハゲタカと中央銀行との結託はユダヤ国際金融資本の陰謀である。
ハゲタカと中央銀行、IMFと世界銀行、彼らがくめば国家の経済そのものを破壊することが出来る。
アジア通貨危機はエッジファンドが中央銀行と組んで引き起こした経済犯罪だ。
ハゲタカは中央銀行の力を用いて、アジアをバブルにして、その後、資本を一気に逃避させ、東南アジア経済を大混乱に陥れた。
マレーシアのマハティールはいち早く国際金融資本の謀略を見抜いて対処した。
国際金融資本と結びついていた大蔵省総裁を解任し、資本の逃避を規制したため、経済危機を回避することが出来た。
IMFと世界銀行の言うとおりの改革を行った韓国やタイ、インドネシアは大混乱に陥り、経済危機にまで発展した。
IMFは改革によって信用創造機能を収縮させ、大恐慌に陥らせ国内の資産価値を大暴落させた後、ハゲタカが乗り込み資産を買いあさる。
IMFの改革によって中央銀行は政府から独立性を認められ、直ちに信用創造を拡大させる。
これによって景気が回復する。
大恐慌時に大量に安い値段で資産を買い取ったハゲタカは大もうけをする。
このことは韓国で顕著に起こったことである。
アジア通貨危機後の国際金融資本の最大のターゲットは日本である。
もちろん、アジア通貨危機と同じように中央銀行やタケナカのような売国奴が協力しているのはいうまでもない。
908スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:38:51
進んでるかと思ったら荒らしか。
なんじゃこりゃ。
909スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:38:56
>>904
おお、完成させたばかりだったのか。おめでとう。
ソフトは製作に時間がかかるから、作りたい情熱がオーバーヒート気味になるよな。
スタッフ集めて作りまくってるやつの気持ちもわからなくはない。
910スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:39:18
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <愚民どもとの公約なんか守ってたまるか。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\
911スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:39:43
エロゲの体験版ってエロ入れた方がいいかな?
それともエロ直前で終了して「続きは製品版で楽しんでね♪」ってした方がいいのかな?
912スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:40:00
一人すげーウザイのがいるんだよな。

今作っているゲームは2Dなんだけどガンシューにちょっとアイデア加えたもの。
基本はなかなか面白く出来たのであとは演出やらステージ追加だな。冬に体験版出ればいいが
913スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:40:14
>>905
10月ってなんのイベント?
914スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:40:41
キャッスルか?
915スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:41:18
自民工作員が話題逸らしに必死だ
916スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:41:41
>>911
うちも18禁ADVノベルだけど、体験版ではちょっとHなシチュエーションどまり。
やりまくりの、ヌキゲーなら入れたほうがいいんじゃね?
917スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:41:50
ライトなエロシーンを入れて、製品版はもっとぐっちゃんげっちゃんぬるぬるぽたぽたですよというのはどうだろう
918スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:42:42
   小泉純一郎 「 私の任期中は消費税を上げない 」


つまり自民党は任期が終わる1年後に消費税を上げるという事!
919スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:42:42
>913
言ったら身上が割れそうです ええ、とっても
920スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:42:51
>>911
客の立場からすればエロは入れて欲しい。
客からすれば途中の内容よりエロが実用的かどうかが重要だからなw
921スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:43:35
ここの自民工作員ってキモオタしかいねーのなw
922スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:43:50
>>917
ハードなエロが嫌いな客だったら苦情が来るんじゃね?
923スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:44:19
そう言われればそうだなあと自分の普段の生活を考える

>実用的か
924スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:44:23
公約違反でひらきなおる奴を支持する奴はIQの低い奴だけ。
925スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:44:56
小泉よ、他の公約はもうどうでもいいよ。
但し自民党をぶっ潰すという公約は絶対実行してくれよw
そして潔く退陣してくれw
926911:2005/09/16(金) 19:45:04
ちょっとはエロ入れた方がいいようだな。
ありがd!
927スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:45:30
>>920
確かに、体験版ってリサーチを兼ねてるから、
自分のエロで客がどういう反応をするのか見てみるのも一つの手かもしれん。

余力があったら、体験版だけのエロなんてあったら、ちょっとは商品価値が増さない?
928スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:46:57
郵政民営化なんてとてもメインディッシュとはいえないものを今、無理やり
闘争としている小泉さんは支持できないよ。 そもそも改革が大切なら、
強引に進めずに筋道を立てて次に引き継げばいい。 借金バンバンふえて
いってるのに今まで誰も何もしなかったんだから、小泉さんがやらなくても
次の誰かがやればいい。 年金とか大事なことはたくさんあるんだから
プライオリティを決めてやるべきで、大切なものからつぶしていくのが政治。
今回のことみたく多くの合意の得られないことは強引に進めても分断
するだけだから、改革をすすめるためにもそういう 手法の小泉さんに再選
して欲しくないよ。
929スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:47:26
エロゲノベルなら、オレは必ず物語最初のシーンはエロだな。
だって何時間も客にダラダラシナリオ見せるのも気が引けるし。ストーリー語るのはエロの後でいいや、って思ってるので。
結局飛ばし読みされるぐらいなら、最初にエロシーン入れてあったほうが掴みがいいと思うんだけど。
930スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:47:33
子供だよ小泉は…民主主義の原点がお分かりじゃないんじゃないの?
みんながみんな同じだと日本は北朝鮮になってしまう。

「郵政民営化に賛成する人以外公認しない」ってのがまさに金正日でしょ。
粛清国家に成り下がった…

絶対自民党に投票したら日本は北朝鮮よりあくどい国家になる。
931スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:48:13
くやしいけど(?)
小泉の政治感覚はすごいと思う
なんだかんだ言っても小泉の思い通りに
周りは踊らされてるような・・・
932スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:48:41
最初から局部のドアップなんですか
933スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:49:07
>何時間も客にダラダラシナリオ見せる
オレの作品のことかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっっっっっっっっ!!!
934スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:49:25
あげとくか
935スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:50:59
>>933
わかってるならやるなよ。
936スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:51:09
>>929
エロゲーと恋愛エロゲーの差があるかな。
エロゲーはエロが目的だから、格闘物がいきなり戦うようにいきなりエロは大歓迎だが、
恋愛エロゲーだと、キャラがあってそいつを陥落するための攻略にゲーム性を
求めるわけだから、いきなりエロがあってはまずいと思う。
まあ、だらだらと日常が続くだけの体験版は萎えるが。

本編が長編小説としたら、体験版は短編小説。
短編には短編なりの始まり方があるから、長編の冒頭をだらだら見せられても困るな
937スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:52:13
>>935
いや〜、イキナリエロっていう展開が苦手なもので・・・テヘ
938スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:52:18
首相が小泉さんだったから、この四年間の借金を170兆に抑えられた
939スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:52:30
>933

ままま、またーり、またーり

どうどう、どうどう、おーよしよし
そうかそうかそうか(なでなでなで)
ほら、ちゅーだぞ、ちゅー……

ガブ

ギャ−!
940スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:54:08
小泉信長様が一番憧れている比叡山焼き討ちみたいなことをやってみたら
これがドンピシャ、恐ろしいくらい大当たり。女子供まで殺したやりかた
を賞賛しているんですから公約守らないことなんて屁とも思わないでいい
んです。小泉信長様はアジアに君臨する天下人なんですから。
941スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:56:05
体験版作りで半年以上かかっている俺が来ました。
製品版に取り掛かれるのはいつになるんだろう・・・。
942スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:56:10
公約だからと郵政で解散した小泉。
ならば、15日の靖国参拝を実行しろよな。
ここにも詐欺師小泉の本質が露見している。
943スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:57:54
>>941
体験版は出さずに、今作っている体験版を製品版にした方がいいんじゃね?
944スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:58:00
でも地震発生から5分後に、小泉の指示で対策本部設置とかって早くない?
少なくともリーダーシップは岡田の数倍はあると思う
945スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:58:56
民主党のマニフェストは      どうせ政権取れないんだから何でも謳えるんだゾ
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д`)
   ⊂○ ○ヽ               ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )     ..( )
     / /\\                .||_____|
    / /  > /                / /  ) )
   (_)  >              (_) (_)


   どうだ、まいったか!!
946スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:00:09
DL専のオレ体験版なんぞ出したことがない
947スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:00:29
製品版を作りあげて、そこからいろいろちまちま削って体験版にしたほうが良いと思います
948スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:01:55
俺マニフェスト
・登場人物100人以上(うち立ち絵ありは60人以上)
・オープニングムービー
・シナリオ4000枚
・カットバックを使ったスピーディーな演出

あとはフルボイスにすべきか悩んでる。
ボイス入れるとセリフのテンポが落ちるからシナリオとしては嫌だけど、
総括としては売り上げ考えると入れるべきなのかなあと。
949スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:02:59
ちなみに体験版の意味は
客がゲームを体験するんじゃなく、
製作者(俺)がゲーム製作を体験するという意味。
950スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:03:08
自民党の新聞広告

「郵政民営化は国民との約束だ。
 だから絶対にやり遂げる。」

あまりに国民をナメてないか?
951スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:03:12
オレは登場人物は5人以上出さない。
キャラのバリエーションが少ないんで・・・。
952スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:04:13
なんで社会的な弱者である低学歴・馬鹿に限って勝ち組・負け組格差拡大の
新自由主義・小さな政府を支持してるの?
953スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:04:57
 体験版って微妙なんだよな、自分が買う側の立場として。
相当面白いものじゃない限り、次のイベントまで覚えていない。正直。
体験版=「今作ってますよ」というアピールにするだけならちょっと考えた方がいいかも、活動報告じゃないんだし。
だったりしっかり完成品を作ってから体験板をネットにあげる、とかの方がいいと思うけど・・・
この辺は好みかな
954スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:06:06
>>951
髪型や髪の色を変えて10人以上キャラを作れるようにしろ!
キャラの見分けがつかないとかは気にするな。
キャプテン翼の作者を見ろ、全員同じ顔しているけど、作者は気にしていないだろ?
955スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:06:08
>949
体験版100本以上手がけている私が来ましたよ!!
……プロットだけだがナー
956スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:07:28
>>953
俺は自分が作ってる立場だから体験版を見つけると嬉しい。
製品版を片っ端からプレイすることはできないが、体験版なら気楽に触れるからな。
そのかわり、自分で作るときには内容的に体験版でも十分楽しめるような要素を
考えてる。それが引いては序盤の面白さにも繋がると思う。
957スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:07:40
きのう大食いしたら特大の○ンコでた(^^;)
ウォシュレットで刺激しても出てこないので自力(血圧上がった)
やっぱり食べすぎはダメやね・・
958スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:08:18
天下りは前より増えたしさー
アジアとの関係は悪化するしさー
拉致問題は初めのパフォームだけで放ったらかしだしさー
自殺者は増えるしさー
959スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:08:25
そーいえば体験版ってあまりやったコトないなぁ・・・。
最近やったのはFateの体験版(同人ゲじゃないけど)。
960スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:08:26
あふれるほどですか
961スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:10:28
950のが立てる気無さそうなら、代わりに次スレ立てるけど、どうする?
962スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:11:08
体験版の作り方を失敗したら製品版にも悪影響がありそうで恐い
963スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:11:31
考え方の違いだから 小泉で悪くなったと思う人もいれば
違う人もいる 好きにしたらいいよ
964スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:12:14
>>961
彼はコピペ荒らしだから新スレお願いします。
965スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:13:48
うっかり投票、ガッカリ4年・・・・
私は小泉政権下では何一つ得をしません
むしろ増税で死にそうです
966スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:14:20
体験版作りって本編作り以上にセンスが必要そう。
967スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:16:12
クールビズ(笑)
968961:2005/09/16(金) 20:17:41
ごめん 挑戦してみたけど……

ウチのホストでは立てられないみたいだった

誰かお願い
969スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:18:33
じゃあオレが新スレ立ててみる。
970スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:19:18
岡田の話もしてやれよ
971スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:19:41
阪神優勝
972スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:20:03
>>970
今年の阪神は強いな。
973969:2005/09/16(金) 20:20:54
ほい

一人やら二人で同人ゲームを作る人々が集うスレ10
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1126869625/
974961:2005/09/16(金) 20:22:48
……乙ですッ!
975793:2005/09/16(金) 20:24:10
なんつーか、妙なの沸かせてごめんなさいorz
976スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:24:50
氏ね
977スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:25:38
>>976
雑談したっていいじゃん集うスレなんだし。そーゆー人たちが雑談するスレだと俺は思ってるけど。
もしスレ違いな話題を続けたくないのなら、スレに沿った別の話題を提示する。そういうもんだと思う。
話題もないのに「この話嫌だ」って、話に入れないってスネてる子供と大差ないぞ。
978スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:28:47
というわけで、次スレでも徹底無視でいきましょう>「阪神じゃない岡田」野郎

これはきっと、街頭演説なんだよ
そう思えばちっとは気分も楽でしょ

構うのも反論するのも荒らしだからね
979スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:29:34
よっぽど何か癪に障ったようだな
政治話が好きなようだから学生か?
980スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:30:43
ただのコピペ馬鹿。
981スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:31:39
雑談したっていいじゃん集うスレなんだし。そーゆー人たちが雑談するスレだと俺は思ってるけど。
もしスレ違いな話題を続けたくないのなら、スレに沿った別の話題を提示する。そういうもんだと思う。
話題もないのに「この話嫌だ」って、話に入れないってスネてる子供と大差ないぞ。
982スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:32:36
今まで小泉さんをそれほど評価してなかったんだけど、衆院解散から今回の選挙
までを見てると、永田町の常識を変えてるんじゃないかな。
良くも悪くも特定の利権と関係ない国民の意思が国政を左右するということの
証明ができた気がする。
小泉首相在任中に悪化したことを挙げる人は多いけど、その原因は最近発生した
ものじゃないし、誰が首相やってもある程度悪化したと思う。
中国との関係を悪くしたって言う人もいるけど、中国はとりあえずなんかいちゃもん
つけてつけいる隙があればつけいろうとしているだけだから何してても油断でき
ないと思う。中国に媚びるのは表面上あたりさわり良いけど、余計付け込まれるよ。
大昔から中国に対してある程度毅然とした態度をとってきたから今の日本があるん
じゃないかな。
983スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:34:09
次回機動戦士ZZガンダム
カミーユの声
次回もジュドーと一緒にレリース
984スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:34:16
チンコが政治話に変わっただけか
985スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:35:02
おめーはぜひ、二流政治評論家にでもなって
小林よしのりに叩き潰されるといいよ
986スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:35:42
このスレを恨んでる奴なんているのか?
なんかアホなこと言って壮絶に叩かれたとか?
987スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:36:40
「彼がやっていることは、政治と言うよりも、自分の自己陶酔の中に政治すらも権力すらも巻き込んでいる。」(政治ジャーナリスト・松田賢弥)
大下英治さんは、「そんなことはない、彼は現実をちゃんと見ている」と語っているが、どっちも正解。「現実を舞台に、小泉改革という劇を演じている」と見るのが正解。
実際のところ、「郵政民営化以外に、彼は何も持っていない」(大下英治)のは事実だし、「非常に勉強不足、政策のことは何もわかっていない」(田中真紀子)も、見ていればわかる。出てきた政策は、丸投げ、看板を付け替えただけ、いじくりまわしただけ。
988スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:37:46
>>986
恨んだっていいじゃん集うスレなんだし。そーゆー人たちが恨むスレだと俺は思ってるけど。
もしスレ違いな話題を続けたくないのなら、スレに沿った別の話題を提示する。そういうもんだと思う。
話題もないのに「この話嫌だ」って、話に入れないって恨んでる子供と大差ないぞ。
989スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:37:56
おい、コピペ馬鹿、このスレちゃんと1000まで埋めとけよ。
990スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:39:43
さあー もりあがってまいりましたー
991スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:43:57
雑談したっていいじゃん集うスレなんだし。そーゆー人たちが雑談するスレだと俺は思ってるけど。
もしスレ違いな話題を続けたくないのなら、スレに沿った別の話題を提示する。そういうもんだと思う。
話題もないのに「この話嫌だ」って、話に入れないってスネてる子供と大差ないぞ。
992スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:50:32
993スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 20:59:28
埋めるね♥
994スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 21:11:03
うめー
995スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 21:12:07
うもるね
996スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 21:12:12
梅、産め、埋め、生め、膿め、宇目、倦め、熟め、績め、ウメ!
997スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 21:13:35
期待の次回作

楳図かずおキャラでサバイバルするゲーム
998スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 21:14:30
ギャァァァァァァァァ!!
999スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 21:14:30
通りすがりに1000とりたいが999くらい
1000スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 21:14:46
グワシッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。