【教えて】素人質問スレッド・・その6【教えて】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
ちょっとした疑問があっても、ビギナーすぎて聞けない。
そういった人達の質問スレッドです。
ただし、質問前に前スレは一読してください。

お約束
 @常時age進行で。
 @質問にはやさしく答えてあげましょう。
 @煽り荒らしに見えて放置されてもキレないように。
 @質問する前にノウハウ板内の検索もしる!

前スレ
【教えて】素人質問スレッド・・その5【教えて】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1050050335/

その他関連スレ>>2-3あたり
2スペースNo.な-74:03/06/25 15:33
同人誌印刷所・マターリ館その4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1045506427/
本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■2
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1047214820/
同人誌の値段について■その5■
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1041646555/
正しい?コピー本のつくりかた。その5
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1049130082/
同人サイトの基礎知識・ノウハウ版A
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1030338400/
◆同人ノウハウ雑談お茶会・三杯目◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1050934232/

同人描きを目指して:素人質問スレッド・・
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/958369403/
同人描きを目指して:素人質問スレッド・・その2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1019641658/
【教えて】素人質問スレッド・・その4【教えて】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1043826888/

質問の前に自分で検索して調べてみよう。
http://www.google.co.jp/
3スペースNo.な-74:03/06/25 16:13
>>1タン乙です。
4スペースNo.な-74:03/06/25 17:16
質問です。
皆さんは大きな楕円を描くときはどうしていますか?
パースの付いた正方形の4点を繋げればいいとは理解しているのですが、
点と点の間の曲線が上手く引けません。
楕円テンプレートには小さなものしかないし。

パソコンで円を変形させてもいいのですが、プリンターを持っていないため
原稿に応用できません。
綺麗な楕円を描く方法を教えてください。
5スペースNo.な-74:03/06/25 17:29
デザイン用品で、巨大なだ円を書く為の定規(テンプレートではない)
がある。が、いいお値段してしまうので、
自分で厚紙にだ円書いて切り抜き、お手製テンプレートでも作るか。
用意するものは待ち針(画鋲)2本と糸と鉛筆。
2本の待ち針に糸の両端を結び付けて、少したるませた状態で
紙に打つ。
あとは、糸に鉛筆引っ掛けてぐるんと一周させればだ円になるよ。
針を打つ2点が焦点になるので、ちょっとコツを掴めば
思い描く大きさのだ円がかけるよ。
6スペースNo.な-74:03/06/25 17:45
>>5
なるほど。楕円らしきものが出来ました。
ただ扁平率が思うように行かないので、何回かやってみないといけないですが。
ありがとうございます。
7スペースNo.な-74:03/06/25 18:19
こいつも追加

ペン先って何使ってます?(2本目)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1037703455
ペン入れってどうすれば上達しますか? 2本目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1051863316
マンガ用画材について<3>
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1031638629
8スペースNo.な-74:03/06/25 18:54
最近、同人の世界に足を踏み入れたのですが、
月姫っていう伝説のソフトがあるそうで・・・。
今からやっても、おもしろいでしょうか?
それとも過去の遺物ですか?
9スペースNo.な-74:03/06/25 18:58
いや未だに食べごろだ。
10スペースNo.な-74:03/06/25 20:04
返信ありがとうございます。
そうですか、それならプレイしてみようかな。
というか手に入るんだろうか・・・。
11スペースNo.な-74:03/06/25 20:37
検索ぐらいしろよ
12スペースNo.な-74:03/06/26 00:50
8じゃないけど、やっぱみんな月姫くらいはやったことあるのかな?
月姫以外でこれはプレイしとけ!ってゲームあったらおせーて。
13スペースNo.な-74:03/06/26 00:52
このスレって同人ゲーのスレなの??
14スペースNo.な-74:03/06/26 02:10
違うよ。質問スレだよ。
わかんないことがあったらいきなりスレ立てて聞かずにまずここで聞いてネ☆ってスレだ。

>>12
月姫やったことない香具師なんてこの板にだってゴマンといると思われ。
15スペースNo.な-74:03/06/26 02:23
>14
勘違いするな。
質問スレではあるが
なんでもかんでも速攻聞いていい便利スレではない。
先にグーグルと板を検索してから聞け。
16スペースNo.な-74:03/06/26 11:57
>12
つーか月姫エロゲーだし。
そういう話がしたいなら男性向けスレかエロ同人板に行ってくれ。
17スペースNo.な-74:03/06/26 17:24
同人ノウハウは"売る側専用"スレです。
18スペースNo.な-74:03/06/26 17:33
売るための本を作るためにプレイする話かと思った。
19スペースNo.な-74:03/06/26 17:36
集中力をギンギンに高めるにはっ、
どうすればいいんだぁ〜〜〜〜〜〜〜〜っっっ!!!
20スペースNo.な-74:03/06/26 17:59
>19
締め切り3日前まで何もしない。わりと有効。
但しエンジン全開の頃タイムオーバーになる恐れもある諸刃の剣。
21スペースNo.な-74:03/06/26 19:15
>>19
にんにく注射がいいらしいぞ。
3日くらい寝なくてもヘーキだってさ。
詳細はわからんが、やってみるよいかも・・・・。
22質問:03/06/26 23:43
込み毛前日の搬入申請に必要なB5の用紙のことなんですが、
これって必要事項が書いてあればどんな紙、ペンでも
いいんでしょうか?
印刷でなくて手書きでも、判りやすく書いてあれば
問題ないですか?
23スペースNo.な-74:03/06/26 23:48
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
↓ ↓ ↓☆見て見て☆↓ ↓ ↓
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
24スペースNo.な-74:03/06/27 00:39
>22
ダンボールや原稿用紙に筆ペンとか鉛筆書きなどは
嫌がられるだろうなぁ。

つか今回から印刷所搬入は立会いナシでも
申請が必要になったんすねー。まんどくさいっすね。
2522:03/06/27 01:09
>24
まんどくさいっすよね。
普通にコピー用紙に印刷してみることにします。
26スペースNo.な-74:03/06/27 01:38
おあ!見逃していたー!助かったデス。

これって印刷所の直接搬入に立ち会わない場合は
送られてきたサークル作業員証は印刷所に送るってことかな?
27スペースNo.な-74:03/06/27 02:00
印刷所に。
2822:03/06/27 02:04
え!?印刷所に送るんですか?
29スペースNo.な-74:03/06/27 02:07
>>22
私はコピー用紙に太い水性ペンで字を書いたものを
3つ折りにして長4封筒に入れて送ったよ…。
一緒に入れた長3封筒も3つ折りにしたんだけど、大丈夫だよね。
30_:03/06/27 02:14
31スペースNo.な-74:03/06/27 02:59
今回の処置はどういう意図なんだろ?

印刷所さんが前日直接搬入する際、
わたしらはこれらのサークルさんの荷物を扱っていますよ、という証明のために
各サークルから作業員証を預かって準備会に提示するとか?

逆に作業員証の無いサークルは
印刷所からの直接搬入はねられるとか?

で、前日夜印刷所から
「搬入はねられちゃいましたー。そちらに送っていいですか?」とか連絡あったり?

コワー( ゜д゜)
32スペースNo.な-74:03/06/27 03:20
わかんねー。コミケのサイトにある搬入マニュアルは前回のままだし、
印刷所のサイトも数軒見たけどそれについて書いてあるとこないし。

サークルがアピールを読んでるかどうかのテストにしか見えねーっす…ガクブル
33スペースNo.な-74:03/06/27 03:25
あーなるほろ!
その可能性もあるっすね。

抽選作業短縮のための
手っ取り早くブラックリスト入りさせる方法かも・・・
34スペースNo.な-74:03/06/27 11:00
いろいろな憶測が飛び交っている中、信憑性がありそうだったのは
昨今の物騒な状態の中で、申請の有無によって正規の荷物なのか
不審物なのかを前日チェックの段階で見分けるためってのと、
搬入要領や荷物への記名規則などを実際に立ち会わない
サークルにも理解してもらうことで、盗難や事故を減らすことが
目的なのではないか、って説だったな。
35スペースNo.な-74:03/06/27 14:43
バカみたいな質問で恐縮なんですが、
サークルのメンバー同士の対談やおしゃべりのページって、やはり読者にとってウザイ物でしょうか?
プロの人がやるなら兎も角、素人同士が対談しているページって皆さん、必要ないと思いますか?

あと、対談などを組んでいる人ってどういう風にして文字起こしをされていますか?
チャットなどで話した後、必要な部分を原稿に使っています?
それともメンバーが集まって、紙を回しながら実際に一人一人書き込んでらっしゃいます?
36スペースNo.な-74:03/06/27 14:54
>35
よっぽど面白く話がまわったんでなければたいがい読み手に取っ手は苦痛なもんだ。
パロの場合で作品に対する萌え語りならまだ許せるけど、
自分達の制作物に対する苦労話ならイラネ。
37スペースNo.な-74:03/06/27 18:19
読ませる漫談と化しているサクルを知っているが、どうもネタをかなり作って対談しているらしい。
穴埋めならしないほうが良いと思われ。

やり方は、紙を回す(昔から同人ではよくある)、
チャットを利用(最近多い)、録音してテープ起こし(同人では珍しい)、
などをやったサクルを知っております。
38スペースNo.な-74:03/06/28 04:27
>>35
ネタ化されていて、テーマが作品にそっていればOKだけど
それ以外の対談=雑談はウザイ以外の何者でもない。
ほんとにこの作品好きでやってるのかな?と疑うよ。
39スペースNo.な-74:03/06/28 18:25
質問です。
児童ポルノ規制法って、今度の改正で、CGやまんがまで規制の対象になるのですか?
是非や意見はともかく、単純にどうなるのかが知りたいのですが。
実写だけですよね?
40スペースNo.な-74:03/06/28 18:34
質問ですが、ラミカって何ですか?
41スペースNo.な-74:03/06/28 18:38
>39
釣りか?
でなきゃ児童ポルノ規制法でぐぐれ。
ちなみに改正後は18才未満及び18才未満に見えるキャラの絵も対象だ。
もちろん男性向け、女性向けとわず。アニメからファッション誌まで幅広く規制対象
42スペースNo.な-74:03/06/28 18:52
男の子も女の子もどうぞ。オススメサイト!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
43スペースNo.な-74:03/06/28 18:53
なんであそこの描写が禁止されてるのか?・・いつかは知ることじゃy内科!、まんこ描かせろ、。
44スペースNo.な-74:03/06/28 19:08
39です。>>41レスサンクス。釣りじゃないよ。
本当ですか?かなり驚いた。俺遅れてる?
45スペースNo.な-74:03/06/28 19:14
ていうか、いつ改正されるの?
46スペースNo.な-74:03/06/28 20:55
ほれ、児童ポルノ法案について
分かりやすいサイト
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6372/
47スペースNo.な-74:03/06/28 21:29
>>40
「ラミカとは」でググってみな
48スペースNo.な-74:03/06/28 21:45
>>46ぐっじょぶ。有難う。
49スペースNo.な-74:03/06/28 22:00
質問です。
本を作りたいのですが、イベントにはあまり出たくありません。
自サイトの通販のみで本を売っても問題ありませんか?
50スペースNo.な-74:03/06/28 22:01
>>49
問題ないけど18禁ならちゃんと修正入れとけよ
51スペースNo.な-74:03/06/28 22:02
都市で売っている赤豚の色上質って何枚いくらでしたっけ?
厚口でしたよね。
5249:03/06/28 22:06
>50
ありがとうございます。
イベントに出なくても通販のみで売る分には問題ないのですね。
それでは初の本がんがります。ちなみに男性向け18禁(;´Д`)
53ちよ:03/06/28 22:14
54スペースNo.な-74:03/06/29 23:07
版権の同人ゲーって、エロじゃなかった場合でも何処までやって良いんですか?

「実際の○○ソフトの△△(←ゲームタイトル)とは一切関係ありません」
という記述を入れれば、勝手に続編的なのも作ってみて良いんでしょうか・・・?
例えばゲームのエンディング後を想像して作ったり、
内容を歪曲してオリジナルストーリー的なのを作ってみたりするのは
平気なのでしょうか?
55スペースNo.な-74:03/06/29 23:21
>>54
訴えられても平気、裁判で負けても平気。いくらでも賠償金払えるというのなら、、、
5654:03/06/29 23:26
>>55
どの辺までか、限度みたいのを教えてくれませんか?
ココまでにしとけ、みたいな。

オリジナルゲームの音楽とか画像とか使わなきゃ
大丈夫ですよ・・・ねぇ?
自作MIDIでオリジナルの曲作って使用するとかはどうなんでしょう?
57スペースNo.な-74:03/06/29 23:29
◎無料パスワードをどうぞ◎
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
5854:03/06/29 23:30
「オリジナルの曲」って言うのは、
「版権元オリジナルゲームの方で使用されている曲」って意味です。
ゲームのサントラとか買って、それを真似て作ったのを
使用して大丈夫かな・・・と。

やっぱり著作権違反とかになるんでしょうか?
59スペースNo.な-74:03/06/29 23:36
>>54
私個人の考えですが、版権ゲームは
同人誌は作っても【同じ土俵】のゲームは
決して作ってはいけないと心に決めておりまつ。
60スペースNo.な-74:03/06/29 23:38
>54
版権元に送って「これOK?」って聞けばいいと思うよ。
6154:03/06/29 23:53
>>59
元がRPGだったら、その同人でRPGは作らない
みたいなカンジですか?
62スペースNo.な-74:03/06/29 23:58
誰かー助けて〜
63スペースNo.な-74:03/06/30 00:03
>>56
版権元の会社がどこなのかわからないと一般論でしか話が出来ないわけだが。

まず、その元の会社のガイドラインを確認汁
ガイドラインに同人のことが記載されていればそれを守れば桶

ガイドラインがない場合、最悪訴えられてもいい覚悟でやるしかない
訴えられるかどうかは場合によるが、このとき同人は絶対に認めない的な
会社は避けるのが吉

>オリジナルゲームの音楽とか画像とか使わなきゃ大丈夫ですよ・・・ねぇ?
大丈夫じゃない会社もあるからここで聞いてるんじゃないのか?
64スペースNo.な-74:03/06/30 21:08
質問ageさせてください

合同誌のゲストに呼ばれたのですが、
(自分のサークルの)インフォメならなんとかわかりますが、
コメント欄には通常、というか、普通はどういったものを書くのですか?
一般的にどういったものを書いてあったら、いいんでしょうか。
自己紹介に徹するべきですか。
自分の描いた原稿の後がきを書くものですか?
65_:03/06/30 21:13
66スペースNo.な-74:03/06/30 21:37
スキャナの代わりにカメラつき携帯で画像取りこんでる香具師いますか?
67_:03/06/30 21:44
68スペースNo.な-74:03/06/30 21:47
一昔前、ルーミスがかなりイイとかイクナイとか言われたのですが、結局あれは有効なの?
69スペースNo.な-74:03/06/30 22:02
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(左下に登録画面があります) 
バナー1クリック10円や自分の貼った広告から誰かが会員になったら一人につき1000円ももらえる!
他にもいろいろな報酬があります。
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/

↑俺も最初は半信半疑で暇つぶし程度でやっていたけれど、
先月15万振り込まれたよ。( ゚д゚)ポカーン
そこらへんの掲示板に広告を貼り付けてっただけなのに・・・。

2ちゃんにはこういう広告がそこら中にあるけれど、
これはマジでおすすめです!!
バンバン広告貼ってバンバン稼いでください!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
70スペースNo.な-74:03/06/30 22:04
>64
自分のサークルのインフォ(ジャンルとかカプとか傾向とか)
奥付(住所やサイトのURL、メルアド)
合同主催への挨拶やら激励やらトークやら(お招きありがとうございます〜等々)
カット絵(お好きな物どーぞ)

大体、こんなもんか。
71スペースNo.な-74:03/06/30 22:16
>>68
ものになった人はもう話題にしないし、
挫折した人は役立たずと罵るだろうね。
傍で何もせず見てた人だけが今だ興味津々。
72スペースNo.な-74:03/06/30 22:17
>64
とりあえず主催をおだてたり、ジャンルへの萌え文章などを
書いておけばいいんじゃね?自分の事は自サイトのURLくらいでいいだろう。
どうせ編集する人間及び関係者しか読まないページだ。
73スペースNo.な-74:03/06/30 22:19
>70
奥付ってのは本の巻末に書く、その本の発行者や発行日、連絡先などのことで
インフォメやコメントのページにゲストが書くのは奥付ではないぞ。
74スペースNo.な-74:03/06/30 22:29
>>72
おれも読むぞ
当たり触りのないこと書けない奴は呼びたくなくなる
>>64
主催者の本の一つくらい読んだことあるだろうから
周りにあわせて適当にやってくれ
ってのでどうだ。
75スペースNo.な-74:03/06/30 23:22
PC塗りをすべくプリンタ買おうと思うのですが、dpiなど意味がわかりませぬ
解像度ってどれくらいあればよいですか?
プリンタで出力したやつをコンビにコピーっていう流れは普通?
初心者すぎてごめんなさい
76スペースNo.な-74:03/06/30 23:50
印刷に耐えうる解像度は350bpi以上。
コンビニコピーはやりたければやればいい。
77スペースNo.な-74:03/07/01 00:00
コピー本用の原稿をPCで描いてプリンタで出したいってことかな?
モノクロならその流れは普通。カラーだとちょっと微妙。
印刷所にもってくならプリンタを介さないでデータ入稿がおすすめだけど、
モノクロレーザープリンターなら性能的にまず問題なし。
モノクロレーザープリンターなら性能も十分で手頃な値段で揃うのでそれがお勧め。
詳しくは、
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1043358048/l50

フルカラーだとするとどうなるんだろ…

dpiは1インチの中に何個、点が打てる細かさかって性能を表す数字
600dpiで1dotの大きさがだいたい0.035mmくらいで印刷出来るってぐらい

ちなみにdpiを上げるとそれに応じた細かいデータを作らなきゃいけなくて、
カラー印刷で必要とされる350dpiでB5だと長い方で3500ピクセルの絵を用意しなきゃけいない。
78スペースNo.な-74:03/07/01 00:52
>75
わからないんだったら、とりあえず一番いいプリンター
買っとけば問題ないですよ。A4だったら4〜5万の奴ね。
まあ初めて買うのなら予算に合わせて選べばいいと思う。

データの解像度とプリンターの解像度を合わせないと
いけないわけではないです。そこらへんはまた追々勉強してください。

PC塗りと言ってるくらいだから、カラーの話と思うんですが
プリンタで出力したやつをコンビニでカラーコピーっていう流れは
あまり普通じゃありません。値段のわりに汚いので。
でもやってる人もいます。
79スペースNo.な-74:03/07/01 12:06
どこで聞いたらいいかわからなかったので
スレ違いっぽですがおせーてください<(_ _)>

ペンのインクが残ってるのは目に見えるけれど、インクがでましぇん;
はぁぁあ高いのに! 買いに行ってる間も惜しいのに!!
テックCです。 対処法知ってる方はおせーてくらはい。ヨロ。
80スペースNo.な-74:03/07/01 12:23
ハイテックは割とよく詰まるよ。新しいのを買う。以上。
81スペースNo.な-74:03/07/01 12:23
>79
ああ、あのペンよくインク出なくなるよね。
というわけで私も知りたい。
82スペースNo.な-74:03/07/01 14:00
前日搬入の申請について質問なのですが、
封書の送り先の住所はアピールの14ページの物で良いのでしょうか?
いつの準備会(というか郵便局)の住所と違いますよね…。
今日出そうと思っていたのですがちょっとうろたえています。
83スペースNo.な-74:03/07/01 14:31
ハイテック、、、Pイ□ットにрオてみますた。

0.3oは極細なのでつまりやすい、
さらに筆圧が高い人には お 勧 め で き な い 。
(と、ホントに云ってた。相談室のヒト)
結論・0.5oを使いなさい。

と、云うことだそうです(´・ω・`) 詰まらない0.3oを開発汁よ〜
84スペースNo.な-74:03/07/01 18:31
>>82
え!?俺その14pの住所+H1係りで今日出しちゃったよ!?
いつもの違う住所だったの??

今まで申請用紙とか出したことなかったから知らんかった(;´Д`)
まずい?
85スペースNo.な-74:03/07/01 21:19
>79
「0.3だと紙表面のモソモソがペン使っていくうちに先につまるのだ。
しかし0.5では細さが味わえない。よって0.4なのだ。」
と高校の倫理の先生(46)がおっしゃってますた
86スペースNo.な-74:03/07/01 21:39
>76-78
親切にありがとうございました。
コピー本の表紙どうやってコピそうかと思って質問しました
コンビニコピーよくないなら、自分のプリンタでコピーしたほうが良いってことですか?
普通紙くっきりCラりお、あたりを買おうと思ってます
87スペースNo.な-74:03/07/01 22:08
>86
自分はA5のコピー本30冊くらいなら表紙はプリンターで印刷します。
それ以上だと、時間やインク代がきつそう。
画材店等でいろんな紙を選んで印刷すると楽しいよ。
8883:03/07/01 23:59
>>85
ъの姐さんが紙詰まり紙詰まりと云っていたのは、
インク詰まりの間違えでは??と思って聞いてますた(´・ω・`)
上質紙でもダメみたいだな。 発売当時は神光臨と思ったのに
89スペースNo.な-74:03/07/02 00:05
女のこかいてて、たってきちゃうのはどうすればいいですか?
90スペースNo.な-74:03/07/02 00:10
>>89
ちんちん切れ
91スペースNo.な-74:03/07/02 00:11
>>89
男の子描け
92スペースNo.な-74:03/07/02 00:13
ちんちんないし
93スペースNo.な-74:03/07/02 00:19
ちんちんないのにたつとはこれいかに?
94スペースNo.な-74:03/07/02 00:46
おっぱいぷにぷにだし
95スペースNo.な-74:03/07/02 01:56
描いてるうちにどんどんとうが立ってきちゃって…
96スペースNo.な-74:03/07/02 01:58
>95
それは描かなくてもたつものだから
97スペースNo.な-74:03/07/02 02:04
なんだそうだったのか
安心した
98スペースNo.な-74:03/07/02 02:17
おっぱいがおおきくて困る
99スペースNo.な-74:03/07/02 02:39
>>98
力士?
100スペースNo.な-74:03/07/02 08:57
ワラタ
101スペースNo.な-74:03/07/02 13:17
プリンタもコピー機も持ってない貧乏人なんですが、
描いた絵をケント紙にコピーしたい時ってどうすればいいですか?
コンビニとかのコピー機だと、なんか気が引けてしまいます。
102スペースNo.な-74:03/07/02 13:20
>101
その前にコンビニのコピー気は持ち込み用紙NGと思われ。
コピーセンターとかに行きなされ。
ただし店員に原稿見られるのは覚悟しておくように。
103スペースNo.な-74:03/07/02 13:24
>>102
コピーセンターって?
104スペースNo.な-74:03/07/02 13:37
>103
そのくらいぐぐるかタウンページ使えよ…。
105スペースNo.な-74:03/07/02 13:43
osittko
106スペースNo.な-74:03/07/02 13:51
>>101
原稿の裏を鉛筆で塗りつぶして、自作カーボンを作ると良し。
107スペースNo.な-74:03/07/02 13:52
>>104
気軽に持って行ってコピーしてくれる様な場所ですか?

>>106
それじゃ意味ないです。
108スペースNo.な-74:03/07/02 14:37
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
109スペースNo.な-74:03/07/02 19:10
>107
コピーを取ることを本業にしているお店または会社だ
大きめの文房具店などでもサービスしている場合もある。
110スペースNo.な-74:03/07/02 23:12
質問です。

カラー表紙にペン入れしようとしたら、証券用インクが固まってしまって使えません。
水彩で塗りたいと思っているのですが、
0.3ミリボールペンやホルベインインク等では代わりになるのでしょうか?
証券用インクを水で溶かして使っても大丈夫なのでしょうか?

因みに締切は明日でつ(つД`)
111スペースNo.な-74:03/07/02 23:27
>110
ホルベインって耐水性だったよね?それでいいんじゃん?
画風にもよるけど、カラーだったらクロよりむしろ耐水性の
カラーインクでペン入れした方がいいんでないの?
112スペースNo.な-74:03/07/03 00:51
ハイテック黒は乾いてから色塗りすればにじまないけど
茶やオレンジだと変色しながらにじむよ。
にじんだ線を活かせば味わいの深い絵になる(絵柄にもよる)

>>110、がんがれ
113スペースNo.な-74:03/07/03 01:09
>>111-112
回答有難うございました!
両方試してみまつ(`・ω・´)シャキーン
114スペースNo.な-74:03/07/04 11:59
質問なのであげます
同人というか、ノウハウ板が初めてなんで
ここで良いのかわからないんですけど教えて下さい。
夏コミで印刷所から直接搬入する場合、
ピコでも準備会に申請しないといけないんですか?
コミケットアピール10Pに書いてある件です。
115スペースNo.な-74:03/07/04 12:12
>114
心配なら申請しておけばいい。たいした手間でも金額でもないんだし。
今回からの記述だから誰もどうなるかなんてわからんと思われ。
116スペースNo.な-74:03/07/04 13:50
質問です。
偶数ページなら右側、奇数ページなら左側にトジシロを考慮して描きますよね。
どこかの賞に応募しようと思っているのですが、初心者なのでトジシロを考えずにペン入れしてしまいました。
これって書き直した方がいいんでしょうか?
117_:03/07/04 14:01
118スペースNo.な-74:03/07/04 14:35
新人賞などの審査の基準は、そんなささいな処にはないと思うが
119114:03/07/04 14:59
>115
あれは今回からなんですか?
やはり念のため申請しておきます。
ありがとうございました。
120スペースNo.な-74:03/07/04 16:47
エレメンツで線画を透明レイヤーに転写することはできますか?
それに近いやり方でもいいので教えてください
121スペースNo.な-74:03/07/04 17:01
>120
Photoshop@同人ノウハウ板【5.1】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1049244532/l50

この辺の過去ログ読むかググれ。
122スペースNo.な-74:03/07/04 19:03
線について語るスレはありますか?
123スペースNo.な-74:03/07/04 19:04
124スペースNo.な-74:03/07/04 19:51
>>122
ペン入れってどうすれば上達しますか? 2本目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1051863316/

ここかな?
125スペースNo.な-74:03/07/04 19:56
フィルタ→transparency→Eliminate White
でエレメンツでも透明化できるんですね。知らなかった・・・
解決しました。
126スペースNo.な-74:03/07/04 20:04
☆頑張ってまーす!!☆見て見て↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
127直リン:03/07/04 20:15
128スペースNo.な-74:03/07/04 22:16
>>124
どもです
129スペースNo.な-74:03/07/05 18:35
WEB用に保存したいときはだいたい72dpiくらいですか?
画像のサイズはどのくらいがいいんでしょうか?
130スペースNo.な-74:03/07/05 18:40
細部が潰れない程度。
だいたい長い方で500pixel程度がいいと思う
131スペースNo.な-74:03/07/05 22:55
質問です。
スクリーントーンの型番によって、
これは赤、これは青、などと決まっているという話を聴きました。
そういったことが載っている書籍などはあるのでしょうか?
132saga:03/07/05 22:58
本の話が出てるみたいなので便乗させていただきます.
集中線などの効果について詳しく説明してある本ってありますか.
133スペースNo.な-74:03/07/06 01:10
>131-132
買ってはいけない入門書スレの方が
答は沢山帰ってくると思われ

そしてsageはメール欄だ。
134スペースNo.な-74:03/07/06 02:00
sageですら無い訳だが。
135スペースNo.な-74:03/07/06 02:44
初心者ですが、質問させてください。

モノクロのデータ(1200dpi)をグレースケールにするとき
解像度はどのようにすればよろしいのでしょうか?
350dpiにしてしまうとあれちゃうと思うので、
現在は1200dpiのままにしているのですが、容量が
大きくなってしまうので、印刷屋さんに申し訳ないなと
思いまして、ぜひ教えてください。
扱うものによっても違ってくるのでしょうが、
基本はイラストです。
宜しくお願いします。
136スペースNo.な-74:03/07/06 02:50
モノクロそのままで渡せばいいんじゃ…
あと印刷所のサイトに、グレスケルならいくつって指定してあるのでは?
137スペースNo.な-74:03/07/06 03:01
>135
600dpiとかでインジャナイスカ?
つか俺もモノクロでいいと思うんだが。
138スペースNo.な-74:03/07/06 14:58
初めて質問します。検索はかけたのですがいいものがでてこなかったので…。
背景のパースの取り方は初歩の初歩だけわかるのですが、
床の市松模様とかタイルとかベランダの格子の隙間を書くときのパースが
わかりません。パースを詳しく解説したわかりやすい本やサイトは
ありませんでしょうか…ご存知でしたらよろしくお願いいたします。
139スペースNo.な-74:03/07/06 16:19
こことか覗いて見るといいんじゃないかなぁ

■ パースの取り方 ■
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1041590326/
140スペースNo.な-74:03/07/06 19:55
すみままません
よく同人誌を見ると鉛筆で描いたんじゃないかって感じの
タッチがありますが、
あれってどうやってその感じを出すんでしょうか?
もしかして原稿用紙鉛筆画のまま出しているのでしょうか?
よろしくお願いします
141スペースNo.な-74:03/07/06 20:36
>140
ペインターで鉛筆風に描いてデジタル入稿してるか、
本当に鉛筆で描いて表面をフィクサチーフとかで保護して入稿してるか、
鉛筆画を一度コピーして仕上がりを確認しながら仕上げて入稿してるか、
そのくらいしか思いつかない。
142スペースNo.な-74:03/07/06 20:45
鉛筆絵をスキャンしてグレスケルで入稿、ないし
一回レーザーで印刷してから入稿とか。
143スペースNo.な-74:03/07/06 20:54
全ページ網伏せしたらいくらかかるんだろう。
144スペースNo.な-74:03/07/06 21:10
>140
下書きの上に紙を置いて
ライトテーブルの上で鉛筆でペン入れ(鉛筆入れか?)
その鉛筆描き原稿をスキャン、トーンカーブで調整して
仕上げでトーン貼ったりグレーで塗ったりネーム入れたり。
そのままグレースケールで入稿。

「巨匠」という皮肉タプーリの称号をいただけますよ。
145トータルα:03/07/06 21:16
146140:03/07/06 21:33
>>141-144
ありがとうございます
あの感じがすごく好きななので
自分でもやってみようと思ってたので…
でもそれってやっぱり手抜きに見られやすいのですかね?
147スペースNo.な-74:03/07/06 22:06
鉛筆っぽいタッチの絵が全部手抜きに見えてましたか?

鉛筆っぽいタッチってだけで手抜きに思う人は
最初っから相手してくんないから気にするな。
逆に相手しなきゃいいだけなのに皮肉言ってくるような人は
頭のネジ足りないんだから気にするな。
仕上げてみて自分で手抜きっぽく見えちまった時はもう諦めて。
そこに何か込められたならそれでOK。

出来あげてから自分で判断して。
148スペースNo.な-74:03/07/07 00:01
でも、まぁ、中には時間無いとかぬかして
やっつけでテキトーに鉛筆画をする奴とかいますからねぇ。

手抜きに見られても前例があるのなら仕方ないのでは?
149スペースNo.な-74:03/07/07 00:07
18禁についてなのですが、・・・
NGワードとか気にしないものですか?あとこれはどっかで公開されているもの
なのでしょうか?
150スペースNo.な-74:03/07/07 00:09
男性向けはね、ちょうどこの時期とかにね
商業誌で鉛筆がきとかあるじゃないですか
そのイメージが強いからね…
151スペースNo.な-74:03/07/07 00:22
イメージで語るのかね・・・
そういうのってハンコ絵の萌え絵で満足してしまう発想じゃない?
152スペースNo.な-74:03/07/07 00:24
>149
きっちりしたガイドラインはないし、完璧に作成しろと言っても無理だろう。
「一般常識の範囲で…」と言われるのがオチすね。

印刷所、さらに担当者によっても対応がまちまちで例えば
「まんこ」がOKだったりNGだったりします。

心配だったら自分で「これはやばいかな?」と少しでも思ったトコを
伏字にすればいいと思うよ。
153スペースNo.な-74:03/07/07 00:45
149です。
>>152 レス有難う。
そうですか…やっぱりそうですよね。色々見たり、試行してみます。
154135:03/07/07 01:35
アドバイスありがとうございます。

イラストをスキャンしたままでの使用なら、そのまま(モノクロ)で
かまわないのですが、加工や、クリッピングパスをつけたいときって
グレースケールや、RGB<CMYKにしないとダメですよね。

もと画像が自分の手元にあれば、そう言う場合グレースケールで
スキャンするのですが、モノクロのデータでもらう場合とかは
それを使うしかないじゃないですか?

ちなみに、トーンのはってあるものは解像度をいじると
モアレ率がさらに高くなるので解像度は1200dpiのままでやってます。

印刷屋さん重いデータでごめんなさい。
155_:03/07/07 01:39
156スペースNo.な-74:03/07/07 01:43
◎無修正画像をご覧下さい◎無料パスワードをゲットすれば、もっと凄い画像とムービーがご覧頂けます◎
http://endou.kir.jp/moro/linkv.html
157スペースNo.な-74:03/07/07 01:51
コミケの搬入申請の宛先って郵便局留になってる方でいいんですよね?
158スペースNo.な-74:03/07/07 02:04
頭の中のイメージを巧くできないときはどうしていますか?
159スペースNo.な-74:03/07/07 02:53
>>154
気にすることはない。
モノクロ1200dpiって普通だぞ。
印刷品質を気にするなら2400dpiにしたいところだ。
160スペースNo.な-74:03/07/07 02:53
>158
現時点でソレができない自分に鬱になって次はできるよう努力する。
161スペースNo.な-74:03/07/07 10:35
>159
製版機がその解像度に対応してなきゃ意味ないわけだが。
162スペースNo.な-74:03/07/07 13:54
>>160よし
163スペースNo.な-74:03/07/07 23:21
お聞きしたいのですが、体験版400枚くらい売ってるのって普通くらいですかね?
164スペースNo.な-74:03/07/08 00:29
>>163
マルチポストかよ!

735 名前:スペースNo.な-74 投稿日:03/07/07 22:49
お聞きしたいのですが、体験版400枚くらい売ってるのって普通くらいですかね?


736 名前:スペースNo.な-74 投稿日:03/07/07 22:52
>>735
体験版を売ることが異常
以上
165135:03/07/08 01:32
>>159 モノクロじゃないです。モノトーンです。

モノクロは確かに最低1200ですよね。
お騒がせしました。
印刷屋サンに聞いてみます。
聞くのは恥ずかしいけど、わからないままも
恥ずかしいので。

166スペースNo.な-74:03/07/08 03:45
プリントアウトして表紙を入稿したいのですが、プリンターは四色のインクジェットで平気ですか?
167スペースNo.な-74:03/07/08 03:48
大丈夫だろうけどあんま綺麗じゃないと思う。
168スペースNo.な-74:03/07/08 09:30
>166
知人でプリントアウトしたのを版下にした上5Cで刷ってた人がいるけど、
無駄な努力って感じですた。
悪いこと言わんからデータ入稿スレ。
169スペースNo.な-74:03/07/08 15:22
どうしてもプリントアウトしたいなら
金庫なり、コピーセンター行くのをすすめてみる。
170スペースNo.な-74:03/07/08 18:27
印刷所に原稿発送するんですが、
速達は翌日に届きますか?
171スペースNo.な-74:03/07/08 18:40
宅配便にしる。
172スペースNo.な-74:03/07/08 19:57
>>170
場所によるで郵便局に聞け
173スペースNo.な-74:03/07/08 19:59
>170
郵便局に訊きなさい<明日つくかどうか

まあ宅配便にする方がいい
174スペースNo.な-74:03/07/08 21:14

郵便の速達は
あくまで、通常より早く届くというだけで
明日届くという保証ではない。
175スペースNo.な-74:03/07/08 21:55
関西から東京です。
翌朝10時便か、ゆうパックの方がいいみたいですね。
176スペースNo.な-74:03/07/08 22:34
これからは、どんな絵柄が流行りますか?
177スペースNo.な-74:03/07/08 22:43
同人誌ってなに?
178スペースNo.な-74:03/07/08 23:45
同じようなヘタレが集まった。変態集団。
179スペースNo.な-74:03/07/09 00:04
(;´Д`)ハァハァ
180スペースNo.な-74:03/07/09 00:27
>>176
微妙に眼球が小さめのヲタ絵

>>177
個人か、数人単位での自費出版の本

181スペースNo.な-74:03/07/09 00:45
フォトショエレメンツで表紙入稿出来る印刷所ってどこですか?
エレメンツでも出来るところがあると聞いたのですが、
家にある印刷所のマニュアルにはエレメンツオッケなところはありませんでした。
182スペースNo.な-74:03/07/09 00:50
>181
エレメンツオッケなとこを探すのではなく、RGB入稿でPSDファイル可を探せ。
183スペースNo.な-74:03/07/09 01:17
>182
そういうことか!ありがとうございました。
184スペースNo.な-74:03/07/09 01:18
私はPhotoShop持ってるから考えた事もなかったけど、
CMYKに変換できるソフトって少ないもんだったんだねぇ。
185スペースNo.な-74:03/07/09 01:22
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
186スペースNo.な-74:03/07/09 01:51
フォトショって5.0が云いって聞きますけど最新野は何で人気ないんですか?
5.0欲しいけど、今買うとしても電気屋で売ってますか?
187スペースNo.な-74:03/07/09 01:58
まず売ってない。
5.0より5.5の方がいい。
PCが低スペックでないなら7.0もいい。

初めて使うなら7.0の方がいいと思う。
188スペースNo.な-74:03/07/09 02:07
おしえて〜おしえて〜あなたの住所をおしえて〜 ♪
189_:03/07/09 02:10
190186:03/07/09 02:12
>187
レスありがd。やっぱ売ってないですか…
PCスペックはあるので7.0にしようと思います。
でもお金が貯まるまでに時間が掛るので、それまでエレメンツを使いたい。
エレメンツで入稿してる方がいたら感想聞かせて下さい。
やっぱり色の再現は無理っぽいですか?

ちなみに耐用はエレメンツオッケっぽいですよ。
191スペースNo.な-74:03/07/09 03:19
>>180
目がでかい萌えキャラはもうダメでつか?
微妙に目が小さい萌え絵というのは、例えば既存の作品で言うと・・・?
192スペースNo.な-74:03/07/09 03:58
奥付けのことなんですが、連絡先や印刷所名を書いていない人もいますよね。
その本をコミケで売る時はどうしてますか?
あと発行日なんですが、スパコミ発行予定で作ったけど欠席してしまって、
初売りがコミケになった時は、日付を直さなくてはいけませんか?
193_:03/07/09 04:05
194スペースNo.な-74:03/07/09 04:10
印刷所や住所を書いてないからと言ってコミケで売ってはいけない、
ということはない。
書いたほうがいいけど、今のご時世ストーカーや押し掛けが怖いから
メルアドとHPアドレスだけ載せてるところもある。
スパコミ合わせでもう刷り終わってるなら直す必要はないんじゃないだろうか。
ただ買った人が奥付を見たとき「コミケの新刊」ではなく「スパコミの新刊」
だと思うだけ。
195スペースNo.な-74:03/07/09 04:27
コミケ参加者なら解かる例の7,000円パクられちゃった。

どうしよう・・
196スペースNo.な-74:03/07/09 04:42
>>195
http://www.boushi.or.jp/mvote/v-ote.cgi?sel=99
どうしようって言われてもな・・・
197スペースNo.な-74:03/07/09 05:13
親の職業上、住所を明かせないって人もいるだろう
198スペースNo.な-74:03/07/09 05:48
え、もう返金始まってたの?
199スペースNo.な-74:03/07/09 12:55
>>192
ジャンル的に連絡先(URL含む)を書かないサークルもある。
でもそういうとこでもメアドくらいは載せて欲しいとオモ。
発行サークル名は必ず載せて下さい。読者も困ります。
200スペースNo.な-74:03/07/09 14:32
フルカラー表紙(B5サイズ)でデータ入稿したいんですが
表1・4をつなげた1枚で入稿しなければならない印刷所の場合なんですが
家にあるスキャナがA4までなので表紙用原稿用紙が取り込めないと思うんです
その場合ペン入れ後の彩色はphotoshop上でどうすればできるのでしょうか?
もしくは一枚づつ描いたものをphotoshop上で結合したりするものなのでしょうか?
そういうことができるかどうかもよく分からないのですが…
201スペースNo.な-74:03/07/09 14:40
みなさん本が刷り上る前に、本の重さってどう調べてるんですか?
チラシに新刊情報のっける時いつも困ってしまって
とりあえず手持ちの似たような装丁の本で計ってみるものの
たいがい的中せず送料負担…こんなアフォにご教授ください。
202スペースNo.な-74:03/07/09 14:44
>200
表1・4を個々にスキャンしてPhotoshopで結合し、彩色。
スキャンする原稿は表紙用原稿用紙でもA4に収まるサイズに描いても
最終的に上手く結合すれば問題ない。
難しく考えることは何もないと思うけど。
データ入稿の経験やスキルはあるの?
203200:03/07/09 14:56
返答ありがとうございます。
いや初めてのことでスキルもなく分からないんで…
Photoshopで結合できるんものなんですか?それを聞いて安心しました!
本文用の原稿用紙にでも描いてみることにします。
ただ、どうやって結合すればいいのかが分かりません
すいませんがどうすればいいのでしょうか?
204スペースNo.な-74:03/07/09 15:23
厨房ってのは自分で調べるということをハナから放棄してるのか?
初めてだからなんやねん、アホがヴォケがと小一時間…
と、言って勘違いしてフォトショスレに出没されても困るんで…

出力用サイズ(B4)の原稿を新規作成>表1と表4のレイヤーを作成>
表1と表4をそれぞれそのレイヤーにコピペ>調整してレイヤー統合

他にもなんぼでもやり方はあるが、こんなとこでいいだろ。
ちょっとは自分で試せ
205スペースNo.な-74:03/07/09 15:27
座子供ごくろうむ駄々よ
206スペースNo.な-74:03/07/09 16:21
厨房でゴメン、でも教えてくれてありがと
教えてくれた方法でやってるがうまくいかない…
方法なんぼでもあるならいくつか教えて欲しいよ
うーんまぁ色々試してみます。
207スペースNo.な-74:03/07/09 16:34
もうちょっとPhotoshopに慣れてから
データ入稿したほうがいいんでねーの。
そのレベルじゃこれ以降もいろいろ問題にブチ当たるだろ。
印刷所も迷惑。
208スペースNo.な-74:03/07/09 16:43
悪いことは言わんから、
エクスメ○ィアあたりのフォトショップHOW TO本と
同人誌製作データ入稿の初心者向け本買ってきて
備えておきなはれ。

んで、本のとーりに製作して、分からないところは本を舐めるように
読んで理解していきなさい。
その調子だと、206が予定している表紙入稿日までに
恐らく表紙が塗りあがらないぞ。脅しでもなんでもなく。
209スペースNo.な-74:03/07/09 16:49
うん、確かにそうかも…
ちょっと考えてみます、実は今現在も問題だらけな状態ですし
印刷所にあんまり迷惑かけるのもマズイですよね
データ入稿は慣れるまで見越すことにしようと思います。
でもデータに憧れるんですよ、綺麗ですしね
本でも買って地道に頑張ります。意見ありがと。
210スペースNo.な-74:03/07/09 18:31
データが綺麗なのは「綺麗なデータ」作った時のみだよ。
ひどいデータだとひどい表紙になるよ。
211スペースNo.な-74:03/07/09 19:58
ワロタ
212スペースNo.な-74:03/07/09 20:45
机に、手前側に傾斜を付けた大きい板を置いて、その上で作業している人は多いと思います。
プロ作家の仕事場の写真などみてもたいていそうなってる。

これってどんなメリットがあるんですかね。
プロならず、同人でもみんなやってるのだから、それなりにあるんだろうかとも思うけど、
水平の場合と比べて具体的になにがいいんだろう。
ずっと水平のままやってきたが、自分もやってみようと思って、きのう板を買ってきて置いてみたが部屋にヒノキのいい香りがする以外は(ヒノキ板なので)、
いまのとこよく分からない。
左利きなので、ペンの運筆方向が右利きの人とは異なるからかな、と考えたり。

みなさまどうでしょう?
213スペースNo.な-74:03/07/09 20:48
縦横比が狂いにくいとか
214スペースNo.な-74:03/07/09 20:56
描きやすい
姿勢が悪くなりにくい
疲れない

こんなもんか
215スペースNo.な-74:03/07/09 20:59
水平な机と、傾斜した机と机に向かってる人物を
横からみた図を紙にでも書いてみて下さい。
机の上には紙が敷いてあると想定して、
人物の目から紙の上端・下端まで「視線」を矢印で書き込むと、
分かりやすいかと思う。

水平な机においては、目から紙の上端までの距離と
紙の下端までの距離の長さに差が出ているのに対して、
傾斜した机においては、紙の上端から下端まで視線のキョリの
差がないでしょ。
傾斜机の効果というのは、
目から画面までの距離感がおおむね一定になるから
狂いが少なくなるということらしい。
姿勢の点からいっても、ちょっと傾斜机の方が楽なような気はする。
216スペースNo.な-74:03/07/09 21:03
突き詰めれば画板だなガバン。
217スペースNo.な-74:03/07/09 21:15
なんだ画板って?
218スペースNo.な-74:03/07/09 21:21
首から下げるやつ。腰で板の下の方を支えるやつ。
小学校とかで使わなかった?
219スペースNo.な-74:03/07/09 21:31
ああ、動物園とかで射精のときに使ったよ!
220スペースNo.な-74:03/07/09 21:56
質問です。
トーンについてなんですが、アイシーとデリータの違いって何なのでしょうか?
よく分かりません…。
221スペースNo.な-74:03/07/09 22:19
メーカー
222スペースNo.な-74:03/07/09 22:30
メーカーによって粘着力が違ったりするからイロイロ買って試せ。<トーン
223スペースNo.な-74:03/07/09 23:13
>>216
あーあれね。
傾斜机なんて作ろうと思ったら、結構大変そうだな。
立てかけられる物って本とか辞書とかなんだろうか?
224スペースNo.な-74:03/07/09 23:25
私が作ったよ〜♪
http://nuts.free-city.net/index.html
225スペースNo.な-74:03/07/09 23:40
射精の時はあまり必要ないけどな
それとも何かガバンを使った技でも
226スペースNo.な-74:03/07/09 23:41
自分はライトボックスのあたまの下に
ダンボール折りたたんだの入れて角度つけて使ってますよ。

以前絵を描き始めたとき、普通の平机だと
キャラの顔とかが微妙に面長になってましたが、
角度つけたこれで描き始めてからは直りました。
227スペースNo.な-74:03/07/09 23:52
絵をたのしくかきたいんだ。
228スペースNo.な-74:03/07/10 00:20
◎無修正画像をご覧下さい◎無料パスワードをゲットすれば、もっと凄い画像とムービーがご覧頂けます◎
      ★見て見ておまんこ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
229スペースNo.な-74:03/07/10 00:54
秋葉名物絵売り観察オフで連れ込まれた!?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057373853/ (PC自作版)
展示会を装い客を連れ込み、何時間も拘束され、高額の絵を売りつける絵売り商売。その観察オフで・・・
27 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/07/05 15:37 ID:NEb4hldD
あそこで捕まった人達、申し訳ない。 助けたかったが自分一人で逃げるのに精一杯だった・・・
とにかく悪意のあるだれかが介入したことは確かだ。
76 名前:Socket774[] 投稿日:03/07/06 02:45 ID:B8wSSEFM
どうもガチみたいだ。おれの知り合いは秋葉原で数人がぼこられて
中にひきずりこまれたのを見たといっていた。 そのあと知り合いも絡まれて大変だったらしい。
79 名前:Socket774[] 投稿日:03/07/06 03:15 ID:mIzZK9jV
マジだよ。 捕まった奴らは"今後ここで誹謗中傷するような書き込みはしません"
旨の誓約書を無理矢理に書かされたみたいだよ。

悪質なキャッチセールスにご注意を!(芸術デザイン板)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/art/1041793225/
230スペースNo.な-74:03/07/10 02:33
右向きの絵が描けません
どうしたらうまく描けるようになるのでしょうか?
231スペースNo.な-74:03/07/10 03:30
>230
練習。もしくはトレス
232スペースNo.な-74:03/07/10 03:36
>>230
左向きを描いて、反転して
それを見ながら描いてみる。
233スペースNo.な-74:03/07/10 04:00
>>230
とりあえず500枚描いてみろ。
話はそれからだ。
234スペースNo.な-74:03/07/10 09:26
>>233
そんな無茶な〜
235スペースNo.な-74:03/07/10 09:27
素直に練習した方がいいと思う。
プロの中には右向きの絵がまったく書けなく、左向きの絵を反転して右向き使っている人もいるそうな。
といってもそれは特殊な例で、プロとしての魅力を備えた人だから通用するのかもね。
236スペースNo.な-74:03/07/10 15:04
たのしくかくにはどうしてる?
237スペースNo.な-74:03/07/10 15:06
どんなものであろうと楽しく描けないなら絵描きに向いてない。
描いてて気分が悪くなってくるほど嫌いなものなら別だけど。
238スペースNo.な-74:03/07/10 15:25
かいててもねえたのしいかもね・・・
239スペースNo.な-74:03/07/10 15:41
まぁしかし、マンガにする作業全部が楽しいと言えば嘘になる
全体としてみたら面白いんだけど、
トーン削りやベタ塗りを延々やるのが楽しくて楽しくてしょうがない!
とか言う人もなかなかいないだろう
絵だって思うように描けなかったらイライラする事もある。

そんな時は自分は時間にとても余裕があったら体を動かしてます。
・具体的には走ったり自転車こいだり水泳したり海(近い)行ってサーフィンしたり
あんまり時間が無かったら場所を移動する。
・ドライブでふらっと。
もっと時間が無かったら体を癒す
・風呂あるいは仮眠
全然時間が無いのにもう何もやりたくなくなったら
しょうがないからガマンして描きます。

音楽かけるって人多いですが自分の場合音あると気が散るので…
ノウハウ板の下の方にそのへんの集中切れたときにどうするかってスレが色々あるので
眺めてみるといいかも。良スレが埋もれてたらageて話題にしてみるのもいいのでは?
240スペースNo.な-74:03/07/11 00:50
>>239感動した、入選した。
241スペースNo.な-74:03/07/11 00:59
トーン削りとベタ塗りと集中線が楽しくてしょうがないなあw
過去の苦手は消しゴムかけだったので今はトレス中心。
今一番苦手なのは…写植前のセリフ埋めかな。
非同人非プロの友達にセリフ書き移してもらってるw
242スペースNo.な-74:03/07/11 03:56
>>200
私は過去に出した自分の本or自分の今までに買った本の中から
似たような装丁・同じページ数の本の重さを量って決めてます。
重さはできあがって来たの計っても大体同じ。
243スペースNo.な-74:03/07/11 03:57
>>201だった。ごめん。
244スペースNo.な-74 :03/07/12 04:15
質問です。
最近同人に復帰しようと思って原稿描いているんですが、
漫画で、セリフのところのワープロ文字って、
今は皆さんどうやって写植してらっしゃるんでしょうか?

ずーっと昔(何年も前)に描いてた頃はワープロしかなかったので
ワープロでダーっと打ったものをちまちま糊で切り張りしていたのですが…。
今はパソコンも普及しているし何か私の知らない画期的な方法があるでは
ないかと思いまして。
何か良い方法ありましたら教えてくださいませ。お願いします。
PC、プリンタ、フォトショ等は持っております。
245スペースNo.な-74:03/07/12 04:20
にゃおーん。
PCで作画するならPC上で文字入れ。
アナログ原稿なら昔と同じです。
シール紙に印字すると貼るのが楽とかなんとか。
246_:03/07/12 04:28
247スペースNo.な-74:03/07/12 11:16
糊ではなく粘着シート使っているけどね。

低解像度で良いので原稿をスキャンして、
吹き出しの形に合わせてセリフ打ちすると、
字の大きさとか調整しやすい。
打ち込み終わったら、原稿部分は捨てて
セリフは適当に寄せてプリントアウトして切る。
248スペースNo.な-74:03/07/12 15:24
>245
レスありがとう。基本は変わってないのですね。なるほど。

>246
おお、それはちょっと便利そうですね。
そのセリフうちはフォトショップ上でですか?
文字はラスタライズして、統合してプリントアウトでしょか?
質問重ねてすいません。
249山崎 渉:03/07/12 16:28

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
250スペースNo.な-74:03/07/12 17:13
>247
自分はイラストレーターでやってますが
フォトショップだとするとためし打ち確認などして最終稿になるまでは
ラスタライズはしないほうが修正しやすいですね

251スペースNo.な-74:03/07/12 17:33
普通に家のプリンタで出力するのに統合必要ないでしょ?
248はPhotoshopの使い方からして理解してない気がする。
252248:03/07/12 18:42
>250
親切にありがとうございます!試してみます。

>251
はい、恥ずかしながらフォトショ初心者なので…。
統合の必要ないのですね。どうもです。
253スペースNo.な-74:03/07/13 01:49
多色刷り経験者に質問なんですが、今まで一番ズレが激しかったのって
何ミリくらいズレてました?
今度はじめて2色刷りするんだけど、何ミリ位は確実にズレるって覚悟していたら
良いですか?
254スペースNo.な-74:03/07/13 02:19
2mmぐらい。

>何ミリ位は確実にズレるって覚悟していたら良いですか?
しらん。印刷屋に聞け。
255スペースNo.な-74:03/07/13 02:28
初心者・無知すぎっ子なんで質問させてくだしい。
コピー本作りたいんですが、
画用紙ってコピーに使えますか?(カラー・モノクロ共に)
256スペースNo.な-74:03/07/13 02:30
初心者・無知すぎっ子は早く寝てください。
257スペースNo.な-74:03/07/13 02:32
コピーする予定のお店に行って、
「画用紙ってこぴーできますかぁ?」
って聞けばいいんですよ。
お店の人が教えてくれます。



さ、次の方どうぞ!
258スペースNo.な-74:03/07/13 03:05
そりゃーできるといやあ出来るが。質はともかく。
何で画用紙にコピーしたいかその動機ワカラン。

・・・学校からパチッて(盗って)きて家に山ほどあるからとか?
259スペースNo.な-74:03/07/13 10:23
>>258
一応出来るのですね。レスありがとうございます。
近所でバカみたいに安かったので、使えたらいいなあと思っただけです。
・・・学校からくすねてはおりませぬ。そんな若くねえ
260スペースNo.な-74:03/07/13 10:53
モノクロだと何とかなるかと思うが、
カラーだと紙厚を厚紙モードにしないと
曲げや擦れでトナーが剥げる罠。
(カラー機の1色も同じ。トナーが光る奴は駄目。)
261スペースNo.な-74:03/07/13 11:04
当方今回のコミケで漫画を入れたCD−Rの販売を計画しているものです。
しかし、実際どういう形でCD−Rにやいたらよいのかまったく分からず困っている状態です。

そこで、CD−Rで画集等を作ったことのある方に質問です。
自分の絵の他に一体何をいれればいいのでしょうか??

「自分なら○○と○○は絶対に入れる」

というふうな形で、教えていただけるとありがたいです。


同人板でこの手の質問をしたところ、「実際にCDーRの画像集をいくつも買って自分で調べろ」といわれました。
たしかにその通りなのですが、同人関係まったくの素人のため何を買って良いかわからず途方にくれています。
というか、秋葉とかなんて遠すぎて行ってる暇なしです・・・


どうか、どうかよろしくお願いします。;;
262スペースNo.な-74:03/07/13 11:13
>>261
画像データ以外に何入れるの?
263スペースNo.な-74:03/07/13 13:01
画像データだけでも、見る順番が分かるようにしてあれば
(ファイル名が数字とか)
見ることはできる。
でも、目次があったり、次のページに簡単に進めるようにしておくほうが
見る方としては嬉しい。

簡単なのは、htmlにする方法じゃないかな。
264スペースNo.な-74:03/07/13 14:31
>>263
html同意。でも連番画像ファイルだけだとやっぱ不親切だw

画像の表示方法にもよるけど、一度に2ページ表示させても読みやすい
(文字が潰れない、細部が潰れない)なら、見開きになるようなhtmlを
作れば、よりマンガっぽくなる。4コマとか1Pギャグだけ入れるなら、
左にフレーム作ったhtmlで目次作ってしまうと(・∀・)イイ!かも。

漏れも売ってるロム入り漫画読んだ事ないが、
Web漫画辺りを参考にすれば何とかなる気がする。
265スペースNo.な-74:03/07/13 15:19
あとは奥付とか連絡先とか本と同じようなモノを
266スペースNo.な-74:03/07/13 17:42
サイト作る感覚と一緒でいいよ。
基本htmと画像はフォルダにぶちこんで、
一番上のルートにindex.htmlを置けば分かり易い。
267212:03/07/13 18:52
いぜん机に置く傾斜板の効果について書きこんだ者です。
画力にはそう影響があるとも思えませんでしたが、板を置いてから数日間経って、

腰 が 痛 く な い !

ことに気づきました。
いままでも作業中は痛くなかったのですが、作業終わって横になる(寝る)と腰が痛み出す、というのを感じていました。
それがなくなりました。
そういう効果だったのですね・・・。いやマジでこれは嬉しい。
268スペースNo.な-74:03/07/13 19:18
よく小説同人関連のスレッドで名前の出る平成明朝体W3というのは、
アドビのでしょうか?
自分のワープロソフトでは平成明朝体W3といっても前にDFとかDHPとか、
JSとかついているのがあって、それぞれ微妙に違うのですが、DFなどが
何の意味を持つのかよくわかりません。
ダイナフォントの略か?とか思ったのですがDHPやJSは何なのか……。
ググってはみたのですが、イマイチよくわからず、DTP板でこんなこと
聞けないです。どなたかお教えください。
269スペースNo.な-74:03/07/13 19:29
>268
「フォント DF JS」 でググってみ
270スペースNo.な-74:03/07/13 19:30
フォントスレで聞いたら?
271スペースNo.な-74:03/07/13 19:40
質問があります。フォトショップで書いたカラー絵を、インクジェット
プリンタでプリントしたものを表紙にしようと思っているのですが、
印刷されるとどのように色が変わってしまうものなのでしょうか。
肌色は黄色っぽくしたほうが印刷ではちゃんとした肌の色がでるので
しょうか・・・・・?教えてください。
272スペースNo.な-74:03/07/13 19:44
一回印刷してみればいいじゃん…
273スペースNo.な-74:03/07/13 20:08
いえ、印刷というのは印刷所で本になった時のことなんです・・・・
家のプリンターでプリントした色と、本になったときの色は少し変わってしまう
と聞いたので気になったのです。
274スペースNo.な-74:03/07/13 20:10
一回印刷してもらえばいいじゃん・・・
275スペースNo.な-74:03/07/13 20:14
>271
それは印刷所による、としか言いようがない。
一般的には多かれ少なかれ、色が沈み込んだようになる、というのがあるが、
事情を話してそれぞれの印刷所の傾向を聞くのが良い。

どういう事情があるのか知らないが、ことさらプリントしたものでカラー表紙を入稿するメリットは、少なくとも品質面ではないと思う。
イマドキデジタル入稿に対応してない印刷屋の方が珍しいと思うし。
データ入稿割増料金、なんていうところも以前は多かったが、いまカラーについてはもうほとんどないでしょ?
276スペースNo.な-74:03/07/13 20:14
その手の質問は何度も出ているけど、
たいていの回答は「データで作ってるならデータ入稿しなよ」だ。
家のプリンタの種類もわからなければ、データの状態も
使っている色もわからず、印刷屋もわからないのにいえるのはそれくらい。
ぶっちゃけ、汚くなりますよ。
よほど気にしない人でもなければ仕上がり見て売りたくなくなるくらいに。
277スペースNo.な-74:03/07/13 20:17
今回初めて力要に、データで入稿します。
今まではイラレで、画像はpsdファイルを配置していましたが、
力要では、フォトショ画像もイラレファイルも、epsで入稿してくれと言われました。
TIFFファイルを作成したことがないので、もうさっぱりです。
もう電話も出来ないし、入稿は明日の朝(午後から仕事なのです)。
分かる方、教えて下さい。
まず、イラレでepsファイルを作成した後、保存するときに、
「EPS形式オプション」というウィンドウが出てきますが、プレビューの形式は
TIFFカラーなのか白黒なのか?
オプションは「配置した画像を含む」のチェックボックスがクリックできなくなっています。
力要のOHPでは、
《配置画像は必ずEPS形式にして下さい。RGBデータを配置したりしないようご注意下さい。
リンク画像がある場合は『画像を含めて保存』にチェックを入れ、原則として『画像の埋め込み』は行わないようにして下さい。どんな配置形式でも元画像は必ず添付し、同じメディアに保存してご入稿下さい。
※表紙の場合は『画像を含めて保存』しなくてもかまいませんが、本文の場合は必ず『含めて』下さい。》
となっていますが、選べないのでどうすればよいのやら…
イラレのバージョンは10です。よろしくお願いいたします。
278_:03/07/13 20:27
279277:03/07/13 20:27
ああ、なんかとっちらかっちゃってます。ごめんなさい。
「配置した画像を含む」のことは分かりました。
「画像を含めて保存」と「画像の埋め込み」はどうちがうんでしょうか?
埋め込みに関してのコマンドがどこにあるか分かりません。
イラレは初心者でして、ヘルプを見てもよく分かりません。
ほんとに申し訳ありませんが、おわかりになる方、よろしくお願いいたします。
280スペースNo.な-74:03/07/13 20:36
268>269
自分のググった単語が悪かったみたいです。どうもありがとうございました。
281スペースNo.な-74:03/07/13 20:41
>277
先方に朝イチできく、ってのはどう。
とにかくデータは完成させて、今夜は安らかに寝ると。
データ変換くらいすぐできるっしょ。
聞きながらやればより確実かも。

フォトショップで絵を描いたんなら、そのフォトショの方へイラレで作った文字データ等をペーストすればいい。
もちろんピクセルとして(パス不可)。
そうすりゃあなたが言ってるごちゃごちゃシチめんどくさい事情はすべてクリア。
つまりフォトショデータで入稿。
Photoshop EPS形式で保存して入稿すれば、向こうは文句ないんちゃう?
この場合の保存時の設定が・・・というのは、なおさら先方に聞かないと。
それは印刷屋さんが独自に決めてることかも知れないから。

と、いうのではアカンのかなあ。イラレで入稿なんて考えたこともなかったが・・・。

しかし緑○って、うるさいこというんだなあ・・・高いくせに客本位じゃねえな。
EPS変換くらいやってくれりゃいいのに。
282スペースNo.な-74:03/07/13 20:57
やる気が出ないときにやる気出す方法ってあるます?
283スペースNo.な-74:03/07/13 21:08
だれかころすとか、しゅんちゃん誘拐するとか
284261:03/07/13 21:27
ご親切に教えていただきありがとうございました。
なんとか残りの少ない時間を使い、htmlで作ってみようと思います。

ところでCDを入れたら、自動でhtmlが開くようにしたいのですが、これってどうやれば良いんでしょうか??
285スペースNo.な-74:03/07/13 21:38
autorun.ini
286スペースNo.な-74:03/07/13 22:41
カラー表紙をアナログ入稿している方いますか?
何で塗ってます?
287スペースNo.な-74:03/07/13 22:52
画材屋に行って好きなもの選んでこい
288スペースNo.な-74:03/07/13 22:53
>286
水彩用の平筆と面相筆
289スペースNo.な-74:03/07/13 22:59
居酒屋のエッセイというか紹介本を出すのですが、店員さんの名前とかって
そのまま出しちゃまずいですか?
HPとかで名前は出てるのですが…

もう一つ
未公認でやろうかなと思うので注意書きに
「店員さんにこの本を見せないでください」みたいなことを
入れたほうがいいですか?
290スペースNo.な-74:03/07/13 23:09
とあるアニメのRPGを作ろうかと思っています。
ストーリーやキャラクターは、そのアニメに準拠したものにしたいのですが
台詞とかがそのままではやはりまずいでしょうか?
291スペースNo.な-74:03/07/13 23:16
>289
無許可で本名はまずいでしょう。あとは好きにすればいいと思う。
>290
とあるアニメのRPGって時点である程度まずいので
まずいついでにそのままパクってりゃいいんじゃないですか。
292スペースNo.な-74:03/07/13 23:17
大幅に更新したから是非見てね!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/adult/xxx.html
293289:03/07/13 23:21
>>291
ありがとうこざいました。名前は仮名でもします。
294スペースNo.な-74:03/07/13 23:23
つかHPでも本名出すのヤメレ
295290:03/07/13 23:33
>>291
毒を食わらば皿までと。(w
フリーにする予定なので、文句言われたら削除でもいいかも。
ありがとうございました。
296スペースNo.な-74:03/07/13 23:42
質問ですよろしくお願いします
今度アンソロ本に参加することになったのですが
仕上がりはA5だですが原稿はB5でといわれました
いつもはB5しか作っていないのでぴんときません
縮小を念頭においたトーンの使い方、注意など
教えていただけないでしょうか
原稿はデータで作る予定でいます
297スペースNo.な-74:03/07/13 23:49
◎無修正画像をご覧下さい◎2日間無料です◎
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
298スペースNo.な-74:03/07/14 00:10
>277
今の貴方にイラレを説明して理解してもらうのは大変そうなので、今回は
データの書き出し→フォトショでフォトショのEPS形式での入稿を進めま
す。
要は印刷所側がデータをいじれないように全て統合されていれば問題なく刷ってもらえる筈。
緑●なら原寸で刷り見本をきちんと送れば、データ不具合か?と思われる
箇所は電話してきて確認取ってくれると思う。

299スペースNo.な-74:03/07/14 00:15
>>296
データで作るならA5原寸でいいんじゃないの?
300スペースNo.な-74:03/07/14 00:26
>>267
マジデ!!?どうやって作ったの?
いまいちわからんのです。
301スペースNo.な-74:03/07/14 01:11
これから漫画・同人誌を描き始めようと思ってるんですが
手書きとペンタブレット+編集ソフトだとどっちが良いでしょう?

自分は今まで絵とかは描いた事無いんですが
1年半後くらいのコミケとか出れたらなぁ・・・と思ってます

自分は無謀ですか?
302301:03/07/14 01:16
すいませんアゲマス
303スペースNo.な-74:03/07/14 01:18
何も描いたことないならまず手書きにしとけば?
結局辞めるなんてことになると無駄だし。
304301:03/07/14 01:23
>>303
レス有難う御座います

やはりそうでしょうか?
もし自分で書いて評価スレとかにあげる時には
結局スキャナー買わなきゃならないと思うので
諸々の費用考えると多少高くても良いかな・・・と思ったんですが
305スペースNo.な-74:03/07/14 01:52
タブレットって使いこなすのに結構時間かかるよ。
滑るから奇麗な線が引きにくいし、手と実際の線が現れる場所が違うわけだし。
まともな絵を描けるようになるまでにまず時間がかかると思うんだけど。
それでも使い続ける気があるならi-620辺りを買ってくるといいよ。

でもタブレットで描く場合でも結局スキャナはあったほうが便利だよ。
最初はスキャナからがいいんじゃないかな?
306スペースNo.な-74:03/07/14 01:52
>296
自分がデータで原稿作っても、アンソロ編集する人がまとめてアナログ入稿するなら
それにあわせないとマズくない?

トーンの貼り方は、過去のB5のできあがり原稿をA5に縮小してみれば
問題点が分かるだろうし、
逆に122%拡大コピーすれば、縮小前にどんなトーンを貼ればいいかの
目安になると思う
307スペースNo.な-74:03/07/14 01:53
>301
手書きで下書きしてスキャナで読み込み、画像編集ソフトで加工 っていうのが
わりと良く使われている手法だと思うんだけど。
308301:03/07/14 02:08
>>305
I-620ですか・・ちょっとぐぐったんですが
25000円・・・結構張りますね・・・
15000円前後のワコムの物ではやはり駄目なんでしょうか?
>>307
確かにそれが一般的かなと自分も思いますが
あまり絵を描いてるのを親に見つかりたくないんです・・・(そんな自分は大学2年ですが(;´д⊂)
309301:03/07/14 02:12
>>タブレットって使いこなすのに結構時間かかるよ。
最初から先入観の無い状態だと慣れるのが速いとか無いですかね?


無いですね・・・
310スペースNo.な-74:03/07/14 02:25
>>308
15000円前後の奴だと線を描くには小さすぎて使えない。
ほんのちょっとした手のブレで線がガタガタになるけどそれでもいい?
311スペースNo.な-74:03/07/14 02:32
とりあえずね、こんなところでどうすればいいか聞いてるよりまず先に
ホームセンターに行って500枚入りのPPC用紙、コピー用紙ね、
B4かA4辺りの奴1束とHB 2B 2Hの鉛筆一式と、
あとは好きなアイドルの写真集なり絵が上手いと思う漫画家の単行本なり買ってきて
それの模写でもしてみるといいよ。

あとは
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/
ここで人体の描き方学んで、十分上手くなったと思ったらそれからどうするか考えたら?
312スペースNo.な-74:03/07/14 02:38
>>301
私はワコムのFAVO-F410を使ってます。(A6サイズ)
色を塗るには十分ですが線を描くのには向いてないかと。
あと、使いこなすのには個人差はあるにしても時間がかかります。
PC上で綺麗に線を描くとなると相当な時間がいると思いますよ。

どうでもいいけど小さい頃はpicoで絵を描いていたなぁ
313スペースNo.な-74:03/07/14 02:47
うわ、あげてしまいました。スマソ
314スペースNo.な-74:03/07/14 03:03
わらた
315301:03/07/14 03:32
>>311
そうですね・・・取りあえずしばらくは模写してみます・・・
>>312
有難う御座います
結構厳しいみたいですね
とりあえずスキャナー買ってきまつ
316スペースNo.な-74:03/07/14 04:23
スキャナーならジャンク屋行けば同人に耐えうる解像度の奴が4千円もあれば買える。
動くかどうかは保障できないが。
317スペースNo.な-74:03/07/14 05:05


>301
> 自分は今まで絵とかは描いた事無いんですが
> 1年半後くらいのコミケとか出れたらなぁ・・・と思ってます
> 自分は無謀ですか?

みんなあえて突っ込まないんだな。
優しいなぁ
318301:03/07/14 05:18
>>スキャナーならジャンク屋
最低どのくらいの解像度が有れば良いでしょうか?
明日買いに行ってきます
>>317
やっぱきびしいっすか?
大学の間に何とかしたいんですけどねぇ・・・
その手のサークルに入れば近道なんでしょうけど
いまの部が(体育会系だから)忙しいしなぁ・・・
319スペースNo.な-74:03/07/14 09:45
>318
>きびしい?
いや、出るだけならどんな奴でも出れるし…
何を目的にするのか決めないと厳しいも楽もないと思うが
320スペースNo.な-74:03/07/14 10:22
サークルなんか入らない方がいいよ。ある意味2chがサークルだ。
調べまくった結果わからないこととかなら教えてくれる人がいるし
先人のノウハウも山ほど過去ログにある。

絵は、描けるようになる人はわりとあっさりかけるようになることもあるし。
321スペースNo.な-74:03/07/14 10:48
>>318
家電量販店で売ってる9800円ぐらいのスキャナ買え。
ちゃんと動くしサポートも受ける事ができる。
322スペースNo.な-74:03/07/14 11:47
>318
今から始めるのに近道なんてない。
最初から「スキャナ云々タブレット云々」なんて
環境が揃えば上手くなれると思ってるのか?
311に描いてあること忠実に実行してみろ。
323スペースNo.な-74:03/07/14 12:10
>318
最近CGの描き方の本だと取り込み時は大体600bpi
印刷に耐えうる解像度は350bpiぐらい。

今量販店新品で売ってるスキャナーは最大2400bpiぐらい。
俺は秋葉原のジャンク屋で最大解像度600bpiのスキャナーを
1000円で買った。
数年使いたいならもう少しふんぱつしたほうがいいだろう。
でも余裕があるなら>>321が言うように新品を買った方がいい。
ジャンク屋は動かない物も普通に部品取りとして売ってたりするから。
324301:03/07/14 16:42
>>319
そうですよね
取りあえずお客さんに本を買ってもらえるぐらいを目指したいです
>>320
わかりました、わからない事があったら過去ログ漁ってみます

あっさり描けるようになりたいなぁ・・・ちょっと無理ぽ・・・
頑張りますけどね〜
>>321
一応自分は量販店でバイトしてるのでその手の人には事欠かないっす
>>322
確かに環境以前に練習が足りないですもんね
頑張ります・・・ちゅー事でA4 ppc用紙+鉛筆買ってきました
>>323
結局ちかくの中古屋で3280で600dpiのやつを買ってきました(初期不良交換有り)

昨日ちょっと模写したのをスキャンしたのでためしにあげてみます・・・
こんな感じで良いでしょうか?(うpの仕方など)
ttp://up.isp.2ch.net/up/c53455f21c5f.jpg
325スペースNo.な-74:03/07/14 16:46
男性向けで今一番人気のあるジャンルは何ですか?
326301:03/07/14 17:38
http://up.isp.2ch.net/up/e20efda92008.JPG
こっちのほうが見やすいかも・・・

いや下手なんで大差ないんですけど・・・
327301:03/07/14 17:39
うぁ  直リンしてしもた

吊って来ます
328スペースNo.な-74:03/07/14 18:16
やいこら、>>301。藻前ちょーっとこっちこい。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1056027431
一通りスレ読んでから藻前も改めてこっちで晒せ。
みんなで優ーしく( ゚Д゚)ゴルァ!!してやるから。
329スペースNo.な-74:03/07/14 19:42
っていうか、大学の4年間をそんな事に費やすなら
もっと他に有効的な使い方があるだろうに
なんかね、すべてが甘い考えの元になりたってる
本当に大学生か?
330スペースNo.な-74:03/07/14 20:01
今日日の大学生にそんな期待しちゃダメだよ>329
331301:03/07/14 20:10
一応・・大学生偏差値的には50位の一般的な三流校だけどね・・・
有効に使うって言われてもなぁ・・どうせうちみたいなとこじゃ
就職したって仕事はつらい物に成るだろうしなぁ・・・とか思うと遊べるうちに
遊んでおきたいと思っちゃうんだよね・・・まぁ甘いのは解ってるけど

あと何かに打ち込むのは決して意味のない事じゃないと思うよw

だいたいあんたにとって意味のあることって何さ?
勉強?スポーツ?

ああ、あと自分はこの大学で空手部に所属してるし
一生懸命やってるよ地方の大会で入賞した事もある
これは君の言う有効性には当たらないかな?
332296:03/07/14 20:25
>306さんありがとうございます
その方法を試してやってみます
自分アナログで書いたことがないので
データ出力したものを原稿にしてもいいか
まず主催さんに問い合わせてみます
333301:03/07/14 20:41
・・かきこしたけど
こんな事かいてる時点で自分が甘くて・子供って事の証明なんだよなぁ・・・(鬱
334スペースNo.な-74:03/07/14 20:48
んなこと書き込んでる暇や余裕があるならなんか描いてろ
335301:03/07/14 20:54
レポート書いてるw

テスト近いんだYO
336スペースNo.な-74:03/07/14 21:24
301さあ、、初心者だからレスつけてもらって嬉しいんだろうけどさ、
ここは雑談スレじゃないんだよ。君の事情なんか別に知りたくないし、
はしゃいで自分語りするのもほどほどにして。
大学まで行ったんなら分別をわきまえなさい。

それとも
「全レスやめれ」
「自分がたり( ゚Д゚)ウザー」
「板の新参者は半年ROMれ」
とかから教えないといけないの?
337スペースNo.な-74:03/07/14 22:05
>301
絵を描くのになんでこんな所で
どうすれば良いとか聞いてるのか分からん。
無謀とか言う前にもう、その時点で終ってる。
338スペースNo.な-74:03/07/14 22:24
>>301
空手に打ち込んでるならそっちを真面目にやれ。
半端な香具師だな。
339スペースNo.な-74:03/07/14 22:30
描いた事もない同人絵なんてやるより
少しは嗜んでる空手に打ち込んだ方が
有意義だと思うがなぁ。

それとも2〜3年、絵を描けば
大手同人にでもなれると勘違いしてるのだろうか
340スペースNo.な-74:03/07/14 22:33
虻蜂取らず
341301:03/07/14 22:34
ごめんなさい怒られてるのは解ってるんですけど最後に書かせてください

>>それとも2〜3年、絵を描けば
>>大手同人にでもなれると勘違いしてるのだろうか

さすがにそこまで甘くないです

じぶんはこの手のイベントに一回ぐらい参加したいなぁと・・・
ただせっかく行くなら買うより書くほうが楽しいだろうなと思ったからです。
で・・そんな事に時間を裂けるのは今のうちだけだと思うので・・・

スレ汚しですいません
342スペースNo.な-74:03/07/14 22:38
次の質問どぞ( ゚Д゚)y−~~
343スペースNo.な-74:03/07/14 22:45
横向きの顔がうまく描けません
正面や左右に顔を向けててる絵とくらべるとぜんぜん違う顔になってしまいます
なにかうまく描くコツってないですか?
344スペースNo.な-74:03/07/14 22:55
骨を…(ry

ま、描きたいものを良く見よう。
345スペースNo.な-74:03/07/14 23:05
色黒(小麦色程度)のキャラにスクリーントーンを貼りたいんですが
どの濃さのスクリーントーンを貼れば表現できますか?
346スペースNo.な-74:03/07/14 23:07
創作系同人誌をネット上で集めたメンバーで作ってるんですけど
印刷どうすればいいのかサッパーリなんでご指導おながいします。
347スペースNo.な-74:03/07/14 23:14
>345
縮小率がわからん。

>346
印刷所に資料請求しろ


双方とも印刷所スレに行け
348スペースNo.な-74:03/07/14 23:31
今日の回答者さんは余裕のないor優しくない人でつね。
交代キボン。
349スペースNo.な-74:03/07/14 23:37
じゃ、自分の言える範囲だけ答えるヨー

>>345
だいたい61〜73を選べばいいかと。
コピーしてツブレない程度であれば印刷にも出て小麦色っぽくなるよ。
もちろん347の言うように縮小すればそれだけつぶれる率も高くなる、と。
350スペースNo.な-74:03/07/14 23:49
>345
貴方が普段肌の陰に貼る番号を貼るのが一番問題ないかと。
私は粗いトーンスキーなので41か51。
351スペースNo.な-74:03/07/14 23:51
私はグラデ(濃い所も潰れないやつ)か71かな
印刷所によっては飛んで飛んで…ま、潰れるの覚悟ってことで
352351:03/07/14 23:52
351は>>345に対してのレスでした
353スペースNo.な-74:03/07/15 00:12
素人質問スレではあるんだが
この板にある各スレを読めば分かるような質問が多すぎる。
お約束にもある様に質問する前に検索しろよ。
354スペースNo.な-74:03/07/15 00:29
>>353だから素人質問スレッドなんじゃ?
スレタイに【教えて】が二つもくっついてるあたり
教えてチャンのスクツになるのはある程度仕方のないことかと思うのだが
355スペースNo.な-74:03/07/15 01:04
それにしても酷すぎるなあと思うのですが、
学生さんの夏休みはもう始まったのですか?
地元の中学生はまだの様なんですが。
356スペースNo.な-74:03/07/15 01:43
大学生とかははじまってる奴もいるだろう。


このスレは初心者にどこのスレに行けばいいかも教えなきゃならんのか?
357スペースNo.な-74:03/07/15 01:48
今度から素人をつけるのやめよう
素人だからって甘えて教えてちゃんが大杉
358スペースNo.な-74:03/07/15 01:53
なんでもかんでも夏で括るなって>355-356

質問者選んでエラそうにしてないで、
厭なら常駐スレに(・∀・)カエレ
359スペースNo.な-74:03/07/15 02:17
>358
お前が(・∀・)カエレ!!
360スペースNo.な-74:03/07/15 02:27
まあ落ち着け。

いやな質問なら答えなきゃいいだけの話じゃないか。
361スペースNo.な-74:03/07/15 03:39
>>360
禿同。あまりにもな質問には答えずスルー

今ここを読んでびびってる初心者には「とりあえず検索してそれでもわからなかったらここへ書き込め」だな
362山崎 渉:03/07/15 12:09

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
363スペースNo.な-74:03/07/15 12:15
今はアナルセックスって流行らないですか?
364スペースNo.な-74:03/07/15 14:31
>363
やりたいならやればいいだろう。
キレ痔には注意しろよ。
365スペースNo.な-74:03/07/15 14:54
>>363
俺の中でずっと流行ってるよ。
366スペースNo.な-74:03/07/15 15:46
>>363
相手が男ならアナルでやるしかないだろう
367スペースNo.な-74:03/07/15 15:50
>>366
それは勘弁。
368スペースNo.な-74:03/07/15 15:51
>>367
相手が少年ならアナルでやるしかないだろう
369スペースNo.な-74:03/07/15 15:58
>>363
一時の性欲のために毎日のウンコの激痛を我慢できるならそれも良い
370スペースNo.な-74:03/07/15 16:08
>363
レズプレイ用の双頭ディルドで、アナル+アナルプレイなんてどうだ?
371スペースNo.な-74:03/07/15 17:53
コピックのインクが無くなったら、
やっぱり詰め替え用を買った方が得ですか?
372スペースNo.な-74:03/07/15 18:17
>371
マルチポストすんな。
そのくらい自分で考える。
373スペースNo.な-74:03/07/15 18:30
マルチポストしたっていいじゃん。
374スペースNo.な-74:03/07/15 18:38
ああ、そういやそんな季節だね
375スペースNo.な-74:03/07/15 23:47
>371コピック新しいの買えよ…
そこらの洗剤やシャンプーと違って環境に優しくないのは詰め替えも一緒だよw
値段もほぼ一緒な上ニブ(筆部分)が磨耗していく罠w
376スペースNo.な-74:03/07/16 09:05
>371
相当ハードに使う人でなきゃ、ニブの傷みはそう気にすることなかでしょ。
なんなら交換用のニブ、というのもあるし。
同じのがそう何本もあってもねえ。
同じ値段、つっても補充用インクの方にはコピック何本分かのインクが入ってるんだし?

というわけで漏れは補充用インクの方を勧める。
377スペースNo.な-74:03/07/16 13:51
今度、初めてのオフ本で表紙を完備印刷さんにお願いさせていただこうかと思っています。
データ入稿なのですが、4色分解と5色分解ではどれほど違いがあるものでしょうか?
できるだけきれいな本にしたくて5色がいいのかな……とか思っているのですが。でも
4色と差がないのなら……どなたかアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願
いします。
378スペースNo.な-74:03/07/16 14:00
きれいな発色=より多い分解色数、じゃないよ。
4色分解と5色分解の違いを理解して、
自分の原稿がどちらに適しているか考えてみよう。
使っている色によっては5色分解にする意味がない場合もあるよ。
379スペースNo.な-74:03/07/16 14:05
>377
原稿による。

極端なたとえだけど、黒一色の原稿をカラーで印刷したって
モノクロ印刷よりキレイになるわけじゃないでしょ?
4色でキレイにでない原稿が5色でキレイにでる場合はある。
4色で十分きれいなこともある。
380371:03/07/16 18:32
ありがとうございました。
381スペースNo.な-74:03/07/16 20:21
えっと、A2ポスターを宣伝で使おうと思ってるんですが、
ポスターを衆目に晒すのに、何を使えば効果的ですかね?

ポスターパネルとかも一応考えているのですが、
ちょっと高いし。
382スペースNo.な-74:03/07/16 20:24
かわいい女の子たちが脱いじゃいました★
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html

本能がむき出しになっちゃうかもよ!?
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/peach.html

今からはここで夜の時間を過ごしてあそびましょう〜☆
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/xxx.html
383スペースNo.な-74:03/07/16 20:42
>381
もっと質問を具体的に書いて下さい。
どのような知識を求めているのかわかりま千円。
384スペースNo.な-74:03/07/16 21:52
>383
すいません、ポスターを宣伝に使いたいんですけど机の上は邪魔そうだし、
机に貼り付けても目立たないし、どこにどうやってポスターを貼り付ければ
目立つかな、と。
385スペースNo.な-74:03/07/16 22:32
>384
↓このへんで話題になっていた

スペースのレイアウト・2nd
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1040990428/
386スペースNo.な-74:03/07/16 22:58
ありがとうございます、ログをじっくり読んでおきます。
387スペースNo.な-74 :03/07/17 03:47
搬入搬出の手引き書って届きました?
印刷所直搬希望者だけど申請しそびれて、
実際の所あの文章は今までと同じ意味を成すのか
未申請荷物は搬入不可なのか、とても気になります。
手引き書の内容が知りたいです・・・。
388スペースNo.な-74:03/07/17 04:37
まだですよん。
準備会メルマガによると、発送は7/20だそうです。
389スペースNo.な-74:03/07/17 12:32
>387
>手引き書の内容が知りたいです・・・。

で、
藻前は誰かに届いていたとしたら
教えてちゃんになりさがるつもりだったわけですか?

それにこのスレはそういう「質問」に答える場じゃないです。
あくまで初心者がノウハウを得るための場。
390スペースNo.な-74:03/07/17 17:56
初心者です。手引書を申し込まなかった時になんとかするノウハウを教えてください。
391スペースNo.な-74:03/07/17 17:59
>390
準備会に質問してみたら?
誰もどうなるかなんて知らんだろ。
392スペースNo.な-74:03/07/17 18:01
僕の肛門も手引書になりそうです。
393スペースNo.な-74:03/07/18 00:20
トレス台を購入したいのですが、
ネットや近くの画材店で調べてみたところ
A4サイズのものばかりでした。
B4サイズが置いてある通販サイトなどをご存知の方いませんか?
将来投稿用に使うことも考えるとやはりB4サイズが欲しいのです…。
教えて下さい。
394スペースNo.な-74:03/07/18 00:33
世界堂、tool、楽天
喪前は検索という文字をしらんのか
395スペースNo.な-74:03/07/18 00:51
もしくは奥で中古品をさがしてみるとか…
396スペースNo.な-74:03/07/19 05:56
コミケでサークル参加するんですが、申し込んだサークル(友人との二人サークル)発行
の本ではなく、私の個人サークルの本のみを売ることになりそうなんです。
これってペナ付きますか?というか委託扱いになるんでしょうか?
397スペースNo.な-74:03/07/19 06:02
俺、代兄中退だけどなんか質問ある?
398スペースNo.な-74:03/07/19 07:12
>>396
スペースの申込者が責任を持って発行した本だろ?
委託にはならんと思うが。
399スペースNo.な-74:03/07/19 12:38
あなたは0円からスタートして、
年商500万円も夢ではないです!
お仕事教えます!
http://www.c-gmf.com/farewell/box10.htm
400スペースNo.な-74:03/07/19 13:16
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
401スペースNo.な-74:03/07/19 14:45
アナログの手塗りとか
CGとか投稿したいのですが、
コミッカーズとかエス以外で教えてください。
CGはともかく、素人の手塗りを投稿したいです。
教えてください
402スペースNo.な-74:03/07/19 18:18
俺、代兄中退だけどなんか質問ある?
403スペースNo.な-74:03/07/19 18:26
昼飯はどうしてた?
404スペースNo.な-74:03/07/19 18:34
俺は昼からの授業だったから食ってから行ってた
405スペースNo.な-74:03/07/19 18:37
代兄って代々木にあるの?
406スペースNo.な-74:03/07/19 18:50
(・3・)代々木以外にもあるYO!
407スペースNo.な-74:03/07/19 18:53
名駅にもあるね。俺も専門だったが飯は出なかったので
買い出しや外食の時によく前を通ってた。HALとの大きさの
ギャップがすごかった。
408スペースNo.な-74:03/07/19 19:16
>401
本当ならぐぐれガキと良いたい所だが
今日は気分が良いので教えてやろう。

ファンロード
コミックテクノ
がオタ系の絵だな。
409スペースNo.な-74:03/07/19 19:54
>>408
初心者です、教えてください。
なにか良いことがありましたか?
410スペースNo.な-74:03/07/19 20:09
表紙で初めて蛍光ピンク差し替えをするのですが、
この系統の色はメインでは使わないほうがいいという
色はありますか?
印刷所の比較イラストなどを見ると全体的に
薄くなる印象はあるのですが、色数を沢山使っておらず
よくわかりませんでした。
経験者の方いらっしゃいましたら、どうかお願いします。
411スペースNo.な-74:03/07/19 20:27
>410
赤。
このカラーは、赤(マゼンダ)を蛍光ピンクに差し替えて
印刷するから、赤がちょっとピンクっぽくなる。
赤や茶がメインなのはダメかも。
412スペースNo.な-74:03/07/19 20:35
あとオレンジや紫系の青が薄くなるよ。
よく言えばパステルカラー。悪く言えばチープな感じ。
413スペースNo.な-74:03/07/19 21:17
どうすれば印税で余生をすごせますか?
414スペースNo.な-74:03/07/19 21:26
>>413
CD出せよ。モーニングコーヒみたいなよ
415スペースNo.な-74:03/07/19 22:44
全ページ袋とじの本を作ろうと思いますがどうですか?
416スペースNo.な-74:03/07/19 23:51
>413
体験エッセイ書けよ。プラトニックセックスみたいな
417スペースNo.な-74:03/07/19 23:52
>415
それはコピー本とかの袋とじな本なだけ?
それともエロ本みたいに中身が
カッターとかで切らないと見れないよってやつ?
418401:03/07/19 23:54
>>408
ありがとうございます。
僕としてはサンリオでだしている
おおた慶文とか
詩とメルヘンを想像していました。
詩とメルヘンは廃刊だそうですね。
おたく系でないのも知っていたらおしえてください。
ぐぐりたくてもヒントがないとぐぐれません
419401:03/07/19 23:57
漫画をちょこっとかじっているので、
漫画系のカラーものを投稿したいと思いました。
420スペースNo.な-74:03/07/20 00:14
えーと…408ではないけど>>418−419さんへ
MOEとかキャラデパ!とかがヲタちっくでないキャラものも扱ってると記憶しているよ
あとは…ファインドアウト(前出のファンロードとは別物)とか。これはヲタ系だけどオリジナル色も強い
ぐぐるより本屋で探したほうが早いと思うよ〜
421スペースNo.な-74:03/07/20 00:26
>401
矛盾してるぞ
漫画系を投稿したくてコミカやエスみたいな
ナンチャッテアート系の雑誌を教えてくれとは
どーゆー事だ?己の明確さもなく質問などもってのほか
兄弟スレ石膏デッサン1000枚からやりなおせ
422スペースNo.な-74:03/07/20 00:33
>>421まあまあ。己の道を模索しているから
質問してるんじゃないかな?
421は過去石膏デッサン1000枚やったかい?
423401:03/07/20 01:15
>>420
ありがとうございます。
本屋でも探してみます。
>>421
>ナンチャッテアート系
そういうんですか?驚きました。
>兄弟スレ石膏デッサン1000枚
そのスレにもいってみます。
>>422
>己の道を模索
そういっていただけると嬉しいです。

教えていただいてありがとうございました。


424スペースNo.な-74:03/07/20 12:52
なんか最近手首が痛い…
腱鞘炎になりかけてるのか?

腱鞘炎予防法があったら教えてください。
425スペースNo.な-74:03/07/20 12:56
>>424
手首のスナップに頼りすぎず、肘を使って描く。
426スペースNo.な-74:03/07/20 13:28
肘を脇から離さない心構えで、やや内角を狙い、えぐりこむようにして 打つべし
427スペースNo.な-74:03/07/20 13:48
>>426
それじゃぁファミリーベーシックのロボット
428スペースNo.な-74:03/07/20 13:51
>>427
肘は動かしてもいいので違います。
429スペースNo.な-74:03/07/20 19:57
てゆーか明日のためにその一やし
430スペースNo.な-74:03/07/20 20:44
ギャランドゥですか?
431スペースNo.な-74:03/07/20 21:25
昨日同人誌がいっぱい売ってる店に行ったんですが、サークル別に分けて
売られていました。個人で活動してる人も一人だけどサークル名つけて
るんですか?
432スペースNo.な-74:03/07/20 21:26
T.M.Revolutionと一緒です
433431:03/07/20 21:35
>>432
非常に分かりやすい回答ありがとうございます。
ホームページのタイトルみたいなもんですね。
434スペースNo.な-74:03/07/20 23:36
「個人サークル」と言う日本語…これいかに…
435スペースNo.な-74:03/07/20 23:55
まあ、シンクナイズドスイミングに個人演技があったりするからさ
436スペースNo.な-74:03/07/21 02:17
今回の夏コミは印刷所の締切に間に合いそうにないのでコピー本にするんですが、
その後は同じ本をオフで出そうと思っています。
それを知らせないのはトラブルの元と聞いたので、値札か本の側にその旨を書いてはおきますが、
値段はオフの方を高めに設定するのはトラブルの元ですか?
あと、皆さんなら同じ本が後でオフで出るなら、高くてもそっちを買いますか?
437スペースNo.な-74:03/07/21 02:35
初めてadobeのイラストレーターで
グレイスケールのデータ(本文)入稿しようと思うんですが
EPS形式で保存しようとすると「画像はCMYKで〜」と
警告が出ます。

BMPはCMYKの情報をもたないので、
その場合、画像はBMPではなく、EPS形式など
CMYK情報を持つ画像フォーマットに差し替えになるのでしょうか。

明日入稿なのに今更こんな悩みで困ってます。
データ入稿の経験者様いらっしゃいましたらどうか助けてください〜。m(_ _)m
438スペースNo.な-74:03/07/21 05:21
こんな時間に誰もいないと思いつつも質問いたします。
WinCDRを久しぶりに使用し画像を保存しようと試みたところ、
「書き込みが間に合いませんでした。」と表示され失敗する事3枚目です。
8倍速から2倍速にまで落としてもこのメッセージ。
何がいけないのでしょうか。あああ入稿が間に合わない…
(上の437さんとは別人です。念のため)
439スペースNo.な-74:03/07/21 05:41
http://www.storeroom.info/cdm/
↑のサイトにあるフリーのライティングソフトを使ってみたらどうですか?
個人製作のものですが信頼性は高いです

ソフトを変えて駄目なら
ハードの故障である可能性が高いですね・・・
440スペースNo.な-74:03/07/21 05:48
久しぶりにというのが微妙にひっかかるわけですが
前回と今回でなにか変わってませんか?

ちなみに私はOSをXPに変えたらソフトがXP対応じゃなかった
→XPの焼き機能で焼いてみた→焼けた気配なのに読めない
→ドライブがXP対応じゃなかったーっ!
というのをやったことがあります。やっぱり入稿日のことでした。
441438:03/07/21 05:56
>>439−440さん(違う方でしたらすみません)
以前はBZGOLDを使用していたのですが、
OSを変えた時に動かなくなってしまったので
WinCDRにしたっきり放置してました。
半分まで読み込んでいるデータを読んでみたところ
PSD形式のもののみ焼けてない状況です。
やはりOS、もしくはハードでしょうか…
教えて頂いたサイトをよく読んできます。早朝にお応えいただき有難うございました。
442スペースNo.な-74:03/07/21 06:27
言っちゃなんだがCD Manipulatorもハードを選ぶよ。
443スペースNo.な-74:03/07/21 11:05
>436
一概には言えないけど、コピー本の本文中と値札などに
「この本はオフで再版します。○月○日発行、予価○○円です。」
と明記し、コピー本を買おうとした人に(可能なら)
「近いうちにオフで再版しますがよろしいですか?」と確認汁。
値段はオフの方が高くてもいいと思う。
コピー本の方に「オフより安く早く読める」という利点が出来るしね。

コピー本を買った人がオフ本も買ってくれる(保存用など)場合もあれば
早く読みたいからコピーで良いやという場合も
保存状態が気になるからオフを待つという場合もあるかと。
444スペースNo.な-74:03/07/21 11:28
ハイエンド系って何?
ぐぐっても、ギターだったりCGだったり
イラストの系統だったり訳わかんないんだけども・・・
445スペースNo.な-74:03/07/21 11:46
(・3・)いまどきハイエンドも無いと思うから別に覚えなくてもいいYO!
446スペースNo.な-74:03/07/21 11:56
昔ピュアガールの編集部がマッチポンプで作った概念だから>廃エンド
一般には浸透しなかったので気にしなくていいよ。
447スペースNo.な-74:03/07/21 19:17
>437
元画像を何のソフトで作ったのか、どういう状態になってるのか不明ですが。

とりあえずイラレで入稿するなら、画像は「eps画像」を配置
するのがいいと思いますよ。んでイラレでもeps形式で保存。
印刷屋さんでどういう指定してるかにもよるけど、1番無難。
448スペースNo.な-74:03/07/21 20:17
>>437
明日入稿って書いてあるからもう間に合わんと思うけど、
配置する画像もEPS(かTIFF)じゃないとだめだし、
本文モノクロならその画像自体もグレースケールになってなきゃだめだよ。
ちゃんとした印刷所ならデータ不備で連絡来るけど
安いところ使ってるとそのまま刷っちゃってそ知らぬ顔で納品してくるぞ。

「完全データが条件ですから」
449スペースNo.な-74:03/07/21 21:36
DLsite用に作ったソフトをCD-R版作って、ショップで委託してもらおうと考えてます。
それで、透明の5mmケースに自分で印刷した表紙(ジャケット?)を入れようかと思ってるんですが
CD-Rのケースに被せてあるビニールカバーの様なものは必要ですか?
カバーを被せる必要があるのか、無いのか?被せる必要があるとしたら
ショップの方で被せてるのか、サークル側が被せてから卸してるのか分かりません。
検索してみたんですが、ビニールカバーらしきものの正式名称が分からないので
該当するようなページが見つけられませんでした。

あと、CDケースの裏面や側面にも印刷物(ラベル?ジャケット?)を入れた方がいいでしょうか?
450スペースNo.な-74:03/07/21 21:48
>>448
ありがとうございます!
なんとかなりましたので・・・。(^-^)
レス嬉しかったです。 ありがとうございました。
451スペースNo.な-74:03/07/21 21:48
ああいう透明のビニール袋は、通称「PP袋」というのだよ。
かぶせる必要はショップに聞いた方がいいんじゃないの?
ケースの印刷物は好きにすれ。
452スペースNo.な-74:03/07/21 22:12
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆   
453449:03/07/21 22:17
>>451
PP袋で検索したら出てきました。ありがとうございました。
PP袋はショップによって扱いが違うという事なんですね・・・直接聞いてみる事にします。
ケースが5mmなので、裏&側面にも印刷物をつけるとなると
ケースにPP袋被せて袋の中に印刷物を入れなくてはいけないかなと心配だったんですが
余計な事はしない事にします・・・(・∀・;)

あと、もう一つ質問させてください。
メッセサンオーさんに買取してもらいたいと思ってるんですが
完成したCD-Rが一枚も無い状態でも申し込む事は出来るんでしょうか?
もしメッセさんが買い取ってくれたとしても、良くても50〜100くらいだろうし
それくらいなら、依頼をもらってから焼いても全然間に合うので、まだ焼いてないんです。
というか、プリンタ持ってないので、依頼をもらえたら買う予定なんですが・・・
454スペースNo.な-74:03/07/21 22:18
>449

CD-Rは光で劣化する可能性があるので、
それが気になるのだったらウラのジャケットも入れた方がいいかもね

あと、ジャケットは表だけでもちゃんと入れた方が売れる。
CDのレーベル面も絵を入れた方がいいかも。(ラベル貼り付けでいいので)
455449:03/07/21 22:28
>>454
そういえば劣化の事は考えていませんでした・・・
1cmのケースだったら裏表紙も簡単だったんですが
5mmケースなのでPP袋の有無次第になっちゃうんです・・・どうしよう(;´Д`)
レーベル面も入れた方がいいですか。
やっぱり中身が見えないので、見栄えは出来る限り綺麗にした方が良いんですね。
プリンタ買ってないのも、その辺で悩んでる事もありまして
直接CD-R印刷が出来るのや、6色7色インクのもありますし・・・
456スペースNo.な-74:03/07/21 22:36
457スペースNo.な-74:03/07/22 02:05
ホームページをいろいろ回っていたら「関西塗り」と「関西塗り」という言葉があって、
どんな塗り方なのかわからなかったので、ググっててみたのですがどんな塗りなのかはまったくわかりませんでした…
なので、この塗り方の人を数人教えてもらえないでしょうか?
言葉で言われてもわかりそうにありませんので(´・ω・`)

塗りの種類の質問がスレ違いだったら申し訳ない_| ̄|○
458スペースNo.な-74:03/07/22 03:32
始めて聞いた>関西塗
俺も知りたい。
459スペースNo.な-74:03/07/22 19:42
質問です。
今度アニメーションに挑戦してみたい。Flash勉強中。
そこで聞きたいのですけど、アニメーションの画面サイズってどのくらいが
普通なのですか?なるべくなら大きく見せたいとは思っているのですが…。

普段エロゲーとか、同人も買わないので、どんなもんなのかよく解りません。
宜しくお願いします。
460スペースNo.な-74:03/07/22 20:41
>>459
板違い向こう行け!童貞チンカスが!!!
461449:03/07/22 21:04
>>453を自分で読み直して
CD-R焼いてないのに買取申し込むのはなんか違うな
と感じたので、やっぱり50枚ほど焼きます・・・これくらいならダメージ小さいですし。
プリンタも持ってないと書きましたけど、5年以上前の古いのは持ってるので
ちょっと画質悪くてもとりあえず印刷は出来ますし・・・
ご迷惑おかけしました
462スペースNo.な-74:03/07/22 21:08
>>461
先にサンプル送ってから向こうさんが数量を言ってくるので、
その数量だけ焼けばいいよ。

自分が予想していたよりも多い数量を言われたら(まずそんなことはないが)
間に合わないから減らしてくれと言えばすむことだし。
463449:03/07/22 21:19
>>462
あ、そうなんですか?
6枚ほど焼いちゃいました(w
それじゃ、この状態でサンプル送ってみます。

ちょっと不安だったので参考になりました(`・∀・´)
464スペースNo.な-74:03/07/23 03:09
>449
6枚ほど焼いたなら、ついでに他の店にもサンプル送ってみるといいかも。
465スペースNo.な-74:03/07/23 03:30
関東で、コピー誌なんかに向く特殊紙を安く買える場所の情報が欲しいのですが
どちらのスレッド、もしくはページで調べればよいのでしょうか?
466スペースNo.な-74:03/07/23 05:23
写真屋でさっきまで普通に使えていたスキャナが、突然使えなくなってしまいました。
「対応入力機器が認識できません」と表示されます。
まだグラフィックツールを使い始めたばかりで分からないことも多いのですが、どういう状況なのでしょうか?
467スペースNo.な-74:03/07/23 07:16
459ですが、板違いですか?同人作品として、(配付の製品として)
アニメを作ってる人居ると思うし、ぱっと見のインターフェイス
について聞いてみただけなのですが。(Flashのテクニカル的なものはそっちで聞きます)
レスくれないのでしたらあっちへ逝きます。
468スペースNo.な-74:03/07/23 09:36
>466
リブートしてもダメならドライバ入れ直すとか。
どういう状況かなんてどういう状況で使用してたかわからんと想像もつかん。

>467
同人でアニメっていうとマッドムービーなイメージ。
レスくれないならとかいう捨て台詞イクナイ。
469スペースNo.な-74:03/07/23 09:56
>>465

コピー本と特殊紙でこの板を検索汁。

470スペースNo.な-74:03/07/23 17:04
>459
680x480でいいんじゃネーノ?
471470:03/07/23 17:06
あーごめん640X480ネ↑
472スペースNo.な-74:03/07/23 23:45
絵の描き方がわからないので本を買って参考にしようと思うのですが
皆さんのお薦めの本を教えてくれませんか?
絵に関する書籍はたくさんあってどれを選べばいいのかわからないので…。
473スペースNo.な-74:03/07/24 00:30
>472
買ってはいけない入門書スレにいって
過去ログ読め。
474449:03/07/24 01:02
>>464
なるほど、そういう方法もありますね。
でも素人なので、いきなりあちこちに手を出して
在庫管理が出来なくなりそうな悪寒・・・(・∀・;)
様子を見ながら、少しずつ当たってみます。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
476スペースNo.な-74:03/07/24 20:30
きみなにやってんの?
477スペースNo.な-74:03/07/25 18:22
質問です。
フキダシと絵が重なる場合にはトレーシングペーパーでセリフを指定してやればいいのでしょうか?
478スペースNo.な-74:03/07/25 18:27
お誕生席と島角の違いがわかりません。。
479スペースNo.な-74:03/07/25 18:35
>477
誰に指定する気だ?
同人ならばパソコンなりコピーなり駆使して自分で仕上げること。
まあ金かければ印刷所にやってもらえんこともないが。

>478
島の並びの一番角が島角。向きが変わってふたみたいになってるのがお誕生日席。
480スペースNo.な-74:03/07/25 18:37
>477
同人で印刷所に入稿する場合は通常は完全原稿が基本だけど
写植を依頼するの?
481スペースNo.な-74:03/07/25 18:38
>477
同人と商用原稿をごっちゃにしてませんか?
同人原稿では一部の印刷所さんのサービスを除けば
「加工なしで出力される完全原稿」を用意するのが基本です。

つまり、原稿にある絵をそのまま出力してもらえばOK、というところまで
完成してから印刷屋さんに持って行く、という事です。
原稿にトレーシングペーパーを貼る云々は、商用原稿の場合
編集さんがフキダシ部分の文字を入れるためです。

同人原稿で原稿にトレペを張ったとしても、
印刷所さんに剥がされて捨てられるか、
トレペ張り付いたまま印刷されてしまって汚い本になるだけかと

>478
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1054615719/7
482477:03/07/25 18:54
混乱させてすみません。雑誌投稿の場合です。
483スペースNo.な-74:03/07/25 18:57
この板は同人ノウハウだからね>>477

こっちへどうぞ、でもその前に自分で調べようね
【殺伐】漫画家志望者スレ5【背水の陣】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1056566777/
484スペースNo.な-74:03/07/25 22:54
俺も商業兼同人だったんだけど、収入の差で
(商業はページ8000〜15000円、200P描いて
やっと単行本の印税100万GET。しかも最近は不況で単行本出してくれる
かどうかわからん!未定な印税のために1年近く続けて描くなんて
ちょっとギャンブル臭い。
同人はページ・・・・ほぼ確実にン万円。
部数でギャンブルさえしなければ商業誌より高い位置で安定。)
だんだん同人に比重が移っていって、今では
同人一本になったです。
生活が大事だしな。結婚してるし。
いつまでもガキみたく夢だの体裁だの世間体だの
まじめに就職だのと言ってられん。
まずは金だよ。
485スペースNo.な-74:03/07/26 00:21

ゴバクなのか
マルチなのか
同人板でも同じレスみた
486スペースNo.な-74:03/07/26 00:51
コピペじゃないのかね。
唐突な自慢とかのレスは9割コピペだからな。
487スペースNo.な-74:03/07/26 00:53
あちこちに貼って競争相手を減らそうと言う遠大な計画・・・な訳ないよな(w
488スペースNo.な-74:03/07/26 07:28
とりあえず
489スペースNo.な-74:03/07/26 22:30
コピ本を後にオフセットで出すというパターンは多いですが、
逆はいますか…?オフセットではなく、プレスCDなのですが
需要はあるものの、プレスの最低ライン500とかで出す程じゃ
ないので、CD-Rにしようと思うのですが…。
490スペースNo.な-74:03/07/27 01:51
質問させてください
夏祭りに向けてハラシマやってる人は、
大体いつ頃なら入稿終わってるものなんでしょうか?
問い合わせメールを出したいのですが、ハラシマ中だと悪いので…
491スペースNo.な-74:03/07/27 02:03
早い人はもう終わってる。
遅い人でも、オフで出すならよほどのことがない限り10日には終わってるだろう。
でもコピー本とかペーパーとかやってると前日の夜中から当日朝が勝負だったりする。

ということで、問い合わせは待てるのならばコミケ明けがよろしかろうかと。
出すだけ出しておいて、お忙しいでしょうからコミケ終わってからとか
余裕ができたら返事くださいね、とかでもいいかも。
492490:03/07/27 10:52
>491
ありがとうございます。
コミケ明けまで待つことにします。
493スペースNo.な-74:03/07/27 21:09
表紙のカラー印刷でKP差し替えの場合
赤色は再現されないと印刷所のHPに書いてありましたが、
赤色が薄く印刷されてしまうということですか?
それとも赤色自体印刷されないということでしょうか?
494スペースNo.な-74:03/07/27 21:17
赤色がピンクっぽくなる
495スペースNo.な-74:03/07/27 21:42
>>494
赤がまったく印刷されないというわけではないのですね。
やむを得なく赤を使う場合でも
赤がピンクっぽくなってもいいような配色ならばOKですよね。
どうもありがとうございました。
496スペースNo.な-74:03/07/27 21:46
質問させてください。
よく、スペース前にCGイラストが飾ってありますが、
あれって大体どんなプリンタ使ってるんでしょう。
レーザーなのか、インクジェットなのか、とか。

近所の電気屋でキヤノン550iが安かったので買おうと思ったんですが、
CGイラストに向いてるのかどうかわからなくて悩んでます。

497スペースNo.な-74:03/07/27 22:14
>495
マゼンタの代わりに蛍光ピンクのインクを使うわけだから
赤以外にもオレンジ、茶色、紫などの色もちと変わるけど
どういう色で出るかは経験でしかわかんないと思うんでガンバレ

>496
ほとんどインクジェットだと思う
できれば6色や7色プリンターの方がいいけど
安いプリンターでも光沢紙に印刷してビニール袋に入れれば
それなりにポスターっぽくなるんでガンバレ
498スペースNo.な-74:03/07/27 22:15
>496
>レーザーなのか、インクジェットなのか、とか。
そんなもんサークルにきかねーとわかんねーよ。
ここで聞いても無意味。

どれが良いかは近所の電器屋で印刷見本見て判断しろ。
っていうか、レーザーかインクジェットか選択ができるのは
カラーレーザーなんかかえる程お金持ちならの場合だが
499496:03/07/27 22:32
ありがとうございます。
>497
今まで使ってたプリンタがかなり古くて、
CGをプリントするとまるで全体に砂目のトーンを
貼ったようになってしまっていたので・・・。
(インク色もそんなになかったような。)
小技も教えていただいて!!今度やってみます!

>498
印刷見本は、「生」じゃなくて「見本を更に印刷した」ような
モノだったのでどこまで信用していいのかわからなかったのです。
とりあえず、何かの本で「インクジェットを使っているのは
めずらしい」とか言うのを読んだ事があったので、ハイテクな世の中で
出遅れてるのか、私!?と思ってました。

やっぱり明日電気屋に行ってきます!
500スペースNo.な-74:03/07/28 00:43
多少荒くてもどうせ遠目で見るから大丈夫だろ
501スペースNo.な-74:03/07/28 01:50
うん…わたしも>500と同じこと思った。

多少粒子が粗かろうが、解像度低くて線がガタガタだろうが、
会場は微妙に薄暗く
かつ、買い手の人たちは1m以上離れて見ることになるわけで
作り手が気にしてるほど、変には見えないと思うんだなー

大金投入するまえにちょっと考えてみてね>499
502スペースNo.な-74:03/07/28 13:45
漫画書くためにソフトが欲しいんですが、皆さん何を使ってますか?
併用しているソフトなんかもあったら教えて下さい。
503スペースNo.な-74:03/07/28 13:50
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
504スペースNo.な-74:03/07/28 13:51
MSペイントとメモ帳かな
505_:03/07/28 13:59
506_:03/07/28 14:01
507スペースNo.な-74:03/07/28 15:38
萌え絵系で女の子の絵を描いて、それを晒して評価してアカペソしてほしいのですが、どのスレが一番いいですか?
塗りも教えていただきたいです。
508スペースNo.な-74:03/07/28 19:15
>507
私の絵を評価して下さい。スレでいいんんじゃないか?
ちなみに、そこで「塗方教えて下さい」って書くと
逝ってヨシっていわれるから、グーグルかサーパラで
CG講座で検索して探すがよろし
509スペースNo.な-74:03/07/28 19:47
>>507
喧嘩腰スレとかどう?
文字どおり喧嘩腰だけど、雰囲気はマターリ。
510スペースNo.な-74:03/07/28 22:36
この板でよく「ルーミス本」がオススメらしいのですが
検索かけたら一応「やさしい人物画」と「やさしい顔と手の描き方」が引っかかったんですが
基本的に2つとも買っとけって感じなのでしょうか?
それとも別の本なんでしょうか
511スペースNo.な-74:03/07/28 22:40
大体が前者
512スペースNo.な-74:03/07/29 03:23
>>508-509
さんくす(・∀・)ノ
513スペースNo.な-74:03/07/29 11:28
俺は薦めないけどな
514_:03/07/29 12:09
515スペースNo.な-74:03/07/30 00:13
むぅ、性能が悪いが、HPのA0+プリンタ刈ってしまったでど
どーすりゃいいですかえぇ
516スペースNo.な-74:03/07/30 00:29
エロ絵をプリントして、それにくるまって寝る。
517スペースNo.な-74:03/07/30 02:49
ハラシマってなんですか?ぐぐってみたらネトゲとか色々出てきたんですがよくわかりませんでした
518スペースNo.な-74:03/07/30 02:54
ハラ シマ
原  稿
519スペースNo.な-74:03/07/30 02:56
ナルホド(・∀・)そういうことでしたか。ありがとうございます。
520スペースNo.な-74:03/07/30 09:27
>515
tooだかどこかのサイトで大判用メディア通販してたような。
レイアウトスレでのぼりの話題が出てたんだけど、そこからリンク辿ってて見つけた。
521スペースNo.な-74:03/07/31 10:24
デジタル漫画製作ツールを使って各社の漫画賞に応募してる人はいますでしょうか?
てゆか、可能なのかな?
522スペースNo.な-74:03/07/31 11:38
神奈川在住なんですが、宅急便16日に出したら17日会場で受け取れますかね?
523スペースNo.な-74:03/07/31 12:20
>522
もしかしてコミケでのことを言っているのか?
だとしたら、アピール全文音読100回してこい。
524スペースNo.な-74:03/07/31 18:27
人物描くうえでの効率のいいアタリの取り方教えてください。
525スペースNo.な-74:03/07/31 18:29
526スペースNo.な-74:03/07/31 18:38
万人受けする絵ってどんな絵ですか?
527スペースNo.な-74:03/07/31 18:41
ドラえもん
528526:03/07/31 18:52
ゴメン。質問変えるわ。万人萌えする絵って?
529スペースNo.な-74:03/07/31 19:01
>>528
原田たけひと氏の絵とか言ってたらいいんじゃねえですかね、無難に。

しかしそれはかなり難しい問いで、
答えは出ないよ多分。
530スペースNo.な-74:03/07/31 19:12
>>528
リアル系の可愛い動物の絵でも描いてれば万人受けするよ
531スペースNo.な-74:03/07/31 21:11
>>530
はぁ左様ですか…
532スペースNo.な-74:03/07/31 21:20
>>531
凄腕の煽りですね。
感動しました。
533スペースNo.な-74:03/08/01 00:39
煽った!感動した!
534スペースNo.な-74:03/08/01 08:26
なんか、模写は全てそのままやってはいかんらしい、あたりだけを取ってその他の細かい部分はオリジナルで埋めて練習していくらしい
535スペースNo.な-74:03/08/01 12:12
なりめのロールてどーゆーいみ?
536スペースNo.な-74:03/08/01 12:34
質問お願いします。

できた漫画をアップして読んでもらおうと思うのですが、
同人誌即売会でWEBで発表した漫画は売ってもいいのでしょうか。
すんでいるところが田舎でとても同人誌即売会にいくには
お金を時間がかかり、Web漫画を思いつきました。
可能性としてアナログな紙で作った同人誌もいつ即売会に
いけるかわかりませんが残しておきたいのです。

537スペースNo.な-74:03/08/01 13:11
科学スレの香具師が見つけた韓国の2chともいうべきゲロニダのあるスレ
そこではなんとニダの夏厨が2ch鯖をおとすつもりらしい
藻前らもF5連打でゲロニダ鯖に攻撃汁!
2chネラの力を合わせて1秒でかたをつけろ!

このスレできてから負荷結構かかってるので2chブラウザ推奨
詳しい日付は↓

【今こそ】2ch VS ゲロニダ【立ち上がれ】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1059322332/l50
538スペースNo.な-74:03/08/01 16:55
>>536
別に著作権が出版社に帰属するとか言う訳じゃないからいいんじゃないの?
でも、本にはちゃんと「webと同じ内容」とか注意書きしておかないと、
手抜きじゃねーかよ!とか、騙された!!とか思われる場合があるのでご注意。
基本的に使いまわしって嫌がられるから、
web発表作品以外の物もページ割いて入れてみては?

回答になって無かったらスマソ。
539スペースNo.な-74:03/08/01 18:33
>>536
Webサイトを見る人と、即売会に訪れる人はあんまりかぶらないんで
「サイトに掲載していたものです」ぐらいの注意書きがあれば、
そのままでもいいと思うよ。
Webで見ていた人も本になったら欲しい、って事もあるし。
表紙や後書きなどはその都度描き下ろしでヨロ。
540スペースNo.な-74:03/08/01 20:09
原作の絵を見ながらそっくりに仕上げるの反則?
541スペースNo.な-74:03/08/01 20:16
>>540
それだけでそっくりに仕上げられるなら、それはそれでかなりの才能だから
オレは認めるが、一般的にはどうだかな。
それより、おまえ。まだ実際にそうやって描いてないだろ? それでほんとに
そっくりに描けるか、試してみ。
542スペースNo.な-74:03/08/01 20:45
質問者ではないのですが、>>521の質問気になるのですが…
そういうのってOKなのですか?
543スペースNo.な-74:03/08/01 22:22
>542
データでもOKって明記してある漫画賞以外は
デジタルで製作してもプリントアウトして応募する事になると思う。

出版社や編集部、さらに担当者によって
対応が違うから電話して聞くのがいいね。
544スペースNo.な-74:03/08/01 23:18
>540
個人で楽しむ為の絵に反則なんてない。
模写だろうとトレースだろうと自由。

ただ、それを第三者の目に発表する場合、モラルがとわれ
それを売る行為になれば法律が絡んでくる。
545スペースNo.な-74:03/08/02 00:02
コミケの返金ってもう落選した人はみんな来てるんでしょうか…?
うちだけかな来てないの。
546540:03/08/02 00:21
絵柄は極力原作に似せ、構図や細かい部分などは
自分でっていうのもアカンってことか?
547スペースNo.な-74:03/08/02 00:34
いけないことかどうかくらいは自分で判断できそうなものだが・・・
人間的にも素人なのかい?>>546
548540:03/08/02 01:07
>547
絵柄同じにして描いてる同人作家もいて、
それでも模写イクナイみたいな意見もあってどっちが正しいかよくわからん
549スペースNo.な-74:03/08/02 01:09
絵柄そのものを原作に近づけられるならいいんじゃねーの。
ただし、実際の作画時に原作を横において描くようなのはダメ。
こっちの顔とあっちの体とそっちの背景とこの小物、って方々から拾い集めて
結果的に新しい構図、なんてのもダメ。
何も見ないで描いても原作にそっくり、って状態なら好きにすれ。
550スペースNo.な-74:03/08/02 01:13
面倒だから端折るが、元絵の著作権者が二次創作を認めていなかったら
著作権侵害で訴えられる可能性がある
二次創作を認めていてもトレースや一部を継ぎ接ぎしたような絵は
認められないケースが多い。
551スペースNo.な-74:03/08/02 01:49
>>548
正しいのは何か、ときたら殆どの二次創作は死滅する訳だが。
自分にそれしかない場合は仕方なしにでも描くがよろし。
まだ何も描いてない状態で語ってるなら机にカエレ!
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
553スペースNo.な-74:03/08/02 05:20
はい、次の方どうぞ。
554スペースNo.な-74:03/08/02 13:36
他のスレにあった質問なのですが…
これから、マンガ制作ソフトを使い始めるとして「コッミクスタジオ」「コミックワークス」「フォトショップ&パワートーン」だと、どれを購入すればいいのでしょうか?
555スペースNo.な-74:03/08/02 13:51
>554
それぞれのスレを見て自分が「これだ!」と思うものをどうぞ。

なにがあなたのニーズに合うかはあなたしかわからんよ。
556スペースNo.な-74:03/08/02 14:36
なにかトゲを含んだ調子の回答が多いなあ。
それじゃあいい人材は育たないぞw
夏休みで質問が多くて、回答者もお疲れか?
557スペースNo.な-74:03/08/02 15:14
立ってる人物は紙にバランスよく描けるのですが
座ったりかがんだりしてる人物を描く時、アタリをどうやって取ったらいいのか教えてください
558スペースNo.な-74:03/08/02 15:41
座ったり屈んだりしている人物を描くほうが容易い私にはアドバイスできんなあ
実際自分が鏡の前で同じポーズをとると予想とだいぶ違うかもよ
559スペースNo.な-74:03/08/02 15:59
>556
季節関係なくこんなもんだと思うが。
文句があるならおまいが教えておやり。
560スペースNo.な-74:03/08/02 18:53
>>557
絵みれたらアドバイスしやすいかも
561554:03/08/02 22:19
>>555
一応、他のスレを読んだ上での質問だったのですが…
読めば読む程、どれがいいのかわからなくなってしまって。
体験版とか使って、もうちょっと研究してみます。
562スペースNo.な-74:03/08/02 23:03
フォトショップ+パワートーン 
ちょっと操作に癖があるけど慣れれば問題ないかも(漏れは友人のちょっといじっただけ)
パワートーンはトーンの種類が豊富だね。建物とか雲とかいろいろ・・
(個人的には、遠くの背景トーンとかは手間省きでいいけど、リアル建物とかはいらんと思う)
あとフォトショップ自体が高機能ソフトだから、CG塗りや、他の写真加工とかも幅広い。

コミックスタジオ
ボタンとかツールとか複雑。荒っぽい漏れには合わない
いっぱい設定項目があって、ちゃんとやればいいソフトになるんだろうけど。
初期のままだと、複雑で扱いにくいっていう印象が有った(漏れの場合だが。)
あと、メモリ食い。CPU食い。 ハイスペックじゃないときついかも。
アミ・グラデ・網点のトーンは種類多い。(つーかありすぎて無駄な感も)

コミックワークス
漏れの一番のお気に入りこれ。インターフェイスが直感性に激しく優れる。
やろうと思えばある程度細かい設定もできるし、
しなくてもちゃんと綺麗な線が出る。グラデも柄トーンもそれなりに種類有る。
ただ、イチから全てPC+タブって人にはお勧めしない。
なぜなら、下書き機能がヘタレ過ぎ。ウィンについてるペイントと同等かそれ以下。
もうだめ。とにかくだめ。だめ。だめ。
でも、ラフを取り込んでペン入れ+トーン か、 線画取り込んでトーン って人には
かなりおすすめだ あと、あgsd

他のソフトで作ったグレースケール画像を、白黒2値に直したときのパターンがすごく綺麗。
+コミワクって最強。キーーーーーーーーーーーッひゃっひゃっひゃふぁsどh;!!

もうだめ、」寝る 参考になったtrかかか??


563スペースNo.な-74:03/08/02 23:45
>>562
最後に壊れなければ良い体験談として受け入れられるような気がw
564スペースNo.な-74:03/08/02 23:48
コミワ使いはこんなんばっかという印象
565スペースNo.な-74:03/08/03 03:53
>>561
コミックスタジオもデビュー2なら問題ないと思う。
俺もつい二ヶ月前まではアナログでしか描いたことなかったが
今ではコミスタ+タブレットの操作もそこそここなし、
夏コミの原稿もこれで2冊仕上げた。
コミスタ選んだ理由は、たまたま秋葉のアソビットでデモやってたから。

要はどれがいい?ではなく、どれを選ぼうとも
自分がどれだけ使いこなせるかだと思う。

俺も最初はタブで漫画なんか描けるかぁ!と自虐してたが
使ってるうちに慣れちゃったし。
566スペースNo.な-74:03/08/03 07:12
アナログ→デジタル移行したときはほんと、ひとりプロジェクトX、
という感じでメチャクチャ苦労したなあ。
移行後の本2、3冊は補正や加工の方法とか右も左も分からなくて、出来も悪かった。辛かった。

ここでノウハウを聞くのはもちろんけっこうだが、
やはり最後は頭から白煙が出るくらい自分で苦労してみないとな。
自分のものにならない。

なんて思うのはオールドタイプかのう。
ちなみに私はフォトショ+パワートーン。
567スペースNo.な-74:03/08/03 17:32
お願いします。どなたか教えて下さい。
8月23日、24日とやるスパコミのパンフレットは
前売りされているのでしょうか?
もし前売りされていたら何処で売っていますか?
普通の本屋やアニメイトでも買えるのですか?
素人ですみません。というかもしかしたら板違いすみません。
568スペースNo.な-74:03/08/03 17:44
>567
スパコミって・・・シティのことか?
だったらココで調べろ。つーか問い合わせて見れ。
ttp://www.akaboo.co.jp/

でなきゃ、同人コミケ板の方へ行って適当なトコで訊け。
569554:03/08/03 23:25
>>562
懇切丁寧な解説、ありがとうございます。
それぞれのソフトの専用のスレはあっても、比較した情報は見つからなかったので、とても参考になりました。
それだと、やっぱりコミックワークスが良さそうですね。主にベタ塗ったりトーン張ったりで使おうと思っていたもので。

>>565>>566
初期投資に結構お金がかかるし、できるだけ失敗したくないなと思いましてちょっと神経質になってしまいました。
これから購入して使い倒すことにします。

どうもありがとうございました。
570スペースNo.な-74:03/08/04 00:47
質問なんだけど

「伺か」系の話題のあるスレを探すには
何処の板にいけばいいですか。
571スペースNo.な-74:03/08/04 00:51
☆★最新アダルト情報★yahoo検索から★☆
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
572スペースNo.な-74:03/08/04 00:54
>>570
ノウハウ板で尋ねる質問じゃないだろ。
Windows板でも逝って聞いてこいこの夏厨が。
573スペースNo.な-74:03/08/04 02:31
■2ちゃんねらー分布地図 Part7■
 ただいま2ちゃんねらー分布地図の製作を行っています。
 お手数ですが、時間に余裕がありましたら
 本スレに都道府県と市町村名をカキコしてください。
 現時点での分布はこの図のようになっています
 http://map2ch.tripod.co.jp/map.png

※郡部にお住まいの方は郡と町、村まで
 政令指定都市にお住まいの方は区までお願いします。

ガイドライン http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1059880142/
2ちゃんねらー分布地図 Part7
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059926558/ ←書きこみはコチラ

574スペースNo.な-74:03/08/04 10:55
>>572
そうですか、どうもです。
伺かって何か知らないんでしょうか…
575スペースNo.な-74:03/08/04 11:00
知ってるからこそWindows板って答えてくれたんだよ。
感謝すべき。
576574:03/08/04 11:57
それはごめんなさいっ!
失礼しました
577スペースNo.な-74:03/08/04 12:00
.orgて何て読むんですか?
578スペースNo.な-74:03/08/04 12:27
>577
読み方とかそういう問題じゃないと思うんだが。
.jpってどう読むのかって質問と一緒。
579スペースNo.な-74:03/08/04 12:33
organization(組織)の略だからオーグでいいんじゃない?
580577:03/08/04 12:55
>578,579
ありがとうございます。
口頭でURLを伝えるときに読み方が分からずにいたので
助かりました。
581スペースNo.な-74:03/08/04 13:06
>>579
「どっと・おるぐ」をよく聞くな。
582スペースNo.な-74:03/08/04 13:16
オルグだとドイツ語読みになるんだよな。
英語読みだとオーグ。
583スペースNo.な-74:03/08/04 15:08
ホワイトってペンにつけたらヤバいんでしょうか・・・
例えば目にかかる髪に沿ってホワイトで描きたい場合、
どうするのが良いんでしょうか?
筆で描けるもんなんでしょうか・・
584スペースNo.な-74:03/08/04 15:40
>583
>筆で描けるもんなんでしょうか
こういう疑問がわくほうがちょっとびっくりなんだが、
まあ最近の若い子はこんなもんなんだろうな。
マジレスするがホワイトと言ってもいろんな種類や方法がある。
あなたが入れたいホワイトの方法ならポスターカラーの白を使ってはどうだろう。
これなら水で溶いてつけペンにつけても行けるし筆でも綺麗にいける。
ただし筆はその辺の適当なのじゃなくて細目の面相筆とか使ったほうがいい。
あと面相筆ならいきなり誰でも綺麗に描けるようになるってもんではないので要練習。
あとホワイト用の絵の具と使ってるインクの相性もあるので別の紙でちょっと試し書きしてみて。
ちなみに水彩用の絵の具は隠ぺい力が低いので不適。似て非なるものなので注意。
585スペースNo.な-74:03/08/04 16:25
ある種の質問者にいえることですが、質問する前に。
さしあたって試せることは、とにかく試してから!
そののち、その結果をもって質問しましゃう。

とらえどころのないというか、手がかりのなさ過ぎる質問が多いと思う。
586スペースNo.な-74:03/08/04 16:31
デジタルだ。デジタル原稿を使え!
どんな絵だってマウスさえあれば描ける!理論上はキーボードでも描ける!
587583 :03/08/04 20:08
丁寧な回答ありがとうございました。
ペン先にホワイトつけると固まって使えなくなったらどうしよう・・!
とか意味不明な悩みを持っていました。やってみます。。
しかし筆で描くって変な発想だったでしょうか・・
実はけっこういい年なんですがやるのは初めてで。お恥ずかしい。
精進します。。
588スペースNo.な-74:03/08/04 21:55
効果線についてなのですが、
ミリペンやコピックとGペンどちらを使うのが一般的なのでしょうか?
コピックで引くと、徐々に細くしたいのに最初の5センチぐらい同じ太さになり、
最後の方一気細くならざるおえないみたいな感じがするのですが。
それに最初コピックを置いたところが大きな点になってしまうことがあります。
やはりGペンのほうがいいのですかね。
589スペースNo.な-74:03/08/04 22:14
>588
一般的かどうかは知らんが。
私はGペンというか付けペンでやってる。スクールでやることもあるし。
付けペンの方が強弱付けやすくてラクだねぇ。

ま、使い慣れた画材で練習するもよし、新しい画材を試してみるもよし。
好きにしなはれ。
590スペースNo.な-74:03/08/04 22:52
>583
筆でもペンでもこまめに水で洗うと
固まらないし長持ちするよ。

>588
自分は効果線を丸ペンでやってます。
慣れればGペンより太い線が引けるんで
すごく強弱をつけた効果線もできるし。
591スペースNo.な-74:03/08/04 23:22
コピックでも効果線は引けるよ
紙から離すまでのタイミングを工夫すればいいだけ
デビュー前は神経尖らせてサジペンとかで引いてたけど
実際印刷されたものを見たらどちらも大差なかった(´・ω・`)
Gペンは下ろしたてだと線が硬いので、一度
人物に使ったやつで効果線描いてるよ
592584:03/08/04 23:38
>587
「筆で描けるものか?」って質問は、
筆で描けないと思ってるのが前提になってるから出てくるもんじゃないの?
筆で描くのは当たり前だと思ってたんで引っ掛かったんだが。
593スペースNo.な-74:03/08/04 23:55
質問です。

イベントに出られないので、委託中心で活動してみたいのですが、
男性向けで委託参加のあるイベントというと、何がありますか?
ちなみにへたれなので、「虎に行け」というアドバイスはナシにしてください……。
虎で取ってもらえるレベルではないと思います。

男性向けに参加を考えるのがはじめてなので、
勝手がまるでわかりません。よろしくお願いします。
594587:03/08/05 10:53
>>590 わかりました。よく洗う事にします。

>>584 なるほど、その通りです。
私の技量では無理だ・・と思ってたものですから。
当たり前なんですね・・アイタタ・・
どうもありがとうございました。
595567:03/08/05 14:31
>>568
遅くなりましたが有難う御座います。
早速行ってみます。
596スペースNo.な-74:03/08/05 16:18
最近絵を書き始めた模写段階の素人なんですが…
髪の毛を上手く書くコツってありますかね?
少女漫画の様な、一本一本線で書く髪ではなく
部分的にまとまった髪を書きたいのですが
どうも上手くいきません。
交わり具合もあまり解らないです…
最初に何をすればいいか、教えてくださりますか?
597スペースNo.な-74:03/08/05 16:26
>>596
髪の流れが理解できるようになるまでは1本ずつ描く
598スペースNo.な-74:03/08/05 16:33
>597
早速レスありがとうございます。
じゃあ、最初は一本ずつ書くのがいいですよね。
ありがとうございました!
599スペースNo.な-74:03/08/05 19:41
a
600スペースNo.な-74:03/08/05 19:56
>593
私の知る限り、ありません。
男性向けサークルが多く出てるイベントで、委託やってるイベント、聞いたことない。
だいたい委託参加を受けてるイベント自体がごく少数派だろう。
理由は手間ばかりかかる割にトラブル多発の元凶になるから。
コミケは別だが、あれは落選者救済策。

委託参加というのはいま、サークル参加者が見込めない地方or小規模orマイナージャンルのイベントが細々とやってる程度では?
男性向けイベントではない場合がほとんどだろう。
むろん、積極的な販売などとうてい望めない。

もしこんご、積極的に活動していこうとしているなら、
そんなマイナーなイベントを探して細々と委託参加するよりはメジャーなイベント、
サンクリとかレボとかになんとか直参できる算段をつける努力をした方がよいと思うのだが。

601588:03/08/05 22:08
>>589-590-591
レスありがとうございました。
一度使ったGペンで引いてみることにします。
それにしてもワンピースの効果線はかなり太いよなー。
2回引いてるのかな。
まぁ太い線使わないのだが。
602スペースNo.な-74:03/08/05 22:10
ひょっとしてかずはじめって女ですか?
603スペースNo.な-74:03/08/06 04:32
>>602
今更何をおっしゃるウサギさん?ネタですか?
604スペースNo.な-74:03/08/06 13:27
アナログ原稿を描いておられる方に質問なのですが、
枠線は何(ペンまたは付けペン)で引いてますか?
自分はコピック使ってたんですが消しゴムで薄くなっているような…;
605スペースNo.な-74:03/08/06 13:53
>604
消しゴムかけ終わって最後に枠線ひいたら?
606スペースNo.な-74:03/08/06 14:02
枠線の基本はカラス口だとコミケ3000年の歴史で決まっておる
607スペースNo.な-74:03/08/06 14:14
>>604
ああ!そうかも!今度からそうします。
>>606
闘!拉麺男ナノー!?
烏口は持ってはいますが尖り過ぎて原稿に溝ができます(汁
608スペースNo.な-74:03/08/06 14:16
h ttp://www.mpuni.co.jp/lineup2/bsigno.htm
細めの枠ならシグノ極細がお勧め。
耐水性・中粘度ゲルインキ、150円
609スペースNo.な-74:03/08/08 00:11
Mac版のPowerToneからPowerTone2にバージョンアップした時、
シリアル番号は、そのまま引き継がれたでしょうか?

古い話で恐縮ですが、古すぎて自分で分からなくなってしまいました…
ご存じの方がみえましたら、よろしくお願いいたします。
610スペースNo.な-74:03/08/08 09:29
サークル参加とあと何参加って言うんですか?
611スペースNo.な-74:03/08/08 09:43
>609
パワトンスレでどうぞ。
PowerTone(パワートーン)@同人ノウハウ板-3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1053911589/l50

>610
一般参加? 企業参加?
質問が漠然とし過ぎ。
612スペースNo.な-74:03/08/08 16:10
来るコミケですが、1スペースあたりの机サイズって分かるでしょうか。
1スペあたり幅90センチ?というのしか覚えてないし、いろいろ書類を見てみたんですがアピールとかには書いてないみたいなんで。
幅×奥行き×高さ、でお願いします。
細かいレイアウトを計画するのに、正確なサイズが知りたいもので。
613スペースNo.な-74:03/08/08 17:00
そんなもんわかんねえよ。
コミケでレンタルする机は全部同じじゃないんだ。
614スペースNo.な-74:03/08/08 17:59
>613
ちゃんと答えてやれ。
ここは“質問者を叱りとばすスレ”じゃない。
答えられないならレスすんな。
まったく夏はこれだから。

と、いうこのオレも幅が90cmということしかわかんねーんだがなー・・・
逝ってくる。
615スペースNo.な-74:03/08/08 18:24
絵が書けないのって書きたい対象物の形をきちんと把握できないから表現できないって話を聞いたこと有るけどあれってどうなんだろう?

昨日俺がプロ顔負けのマンガを書いて本にしてた夢見たんだけど、今思い出しても絵、きちんと書けてるの。
夢の中とはいえ結局は自身の脳内で、書きたいものを線として表現できているんだから
現実で、書きたいもののイメージを構築したりそれを上手く書き起こせないのは他にどんな理由があるのかなー、と。

考えてみれば絵だけにかかわらず夢の中では普段記憶としてすらよく思い出すことのできない建物、木々、車などが克明にさも本物のように存在してるし・・。


まぁ何が言いたいかというと夢の表現を上手く取り入れれば絵が上達するのでは無いかと思うのだがイイ方法は無い?って話。
ま、無理だろうけど。



616スペースNo.な-74:03/08/08 18:46
617スペースNo.な-74:03/08/08 18:55
>615
ずっと夢見てて下さい。
618スペースNo.な-74:03/08/08 18:58
ま、無理だろうけど。
ま、無理だろうけど。
ま、無理だろうけど。
ま、無理だろうけど。
ま、無理だろうけど。
ま、無理だろうけど。
ま、無理だろうけど。
ま、無理だろうけど。
619スペースNo.な-74:03/08/08 19:03
>>617 >>618
ちゃんと答えてやれ。
ここは“質問者を叱りとばすスレ”じゃない。
答えられないならレスすんな。
まったく夏はこれだから。
620スペースNo.な-74:03/08/08 19:05
621スペースNo.な-74:03/08/08 19:12
>619
喪前がちゃんと答えてやれ。
答えられないならレスすんな。
まったく夏はこれだから。
622スペースNo.な-74:03/08/08 19:14
>619=>615だろ?
623スペースNo.な-74:03/08/08 19:27
>絵、きちんと書けてるの。

お前は描いてない。
描けてる自分がイメージされとる。


>考えてみれば絵だけにかかわらず夢の中では
>普段記憶としてすらよく思い出すことのできない建物、木々、車などが
>克明にさも本物のように存在してるし・・。

存在はしてるのかもしれないが、
再現されているかどうかは定かではない。


>ま、無理だろうけど。

自分で百回復唱してみろ。やる気が無くなる。
口癖ならやめたほうがいい。


ま、無理だろうけど。
ま、無理だろうけど。
ま、無理だろうけど。
ま、無理だろうけど。
ま、無理だろうけど。
ま、無理だろうけど。
ま、無理だろうけど。
ま、無理だろうけど。
624615:03/08/08 19:43
最後の1行は失言だったので撤回。気にせんといてくれ。
とりあえず現在この技法(?)を確立し実践している人はいないであろうと思ったので
無理だろうとも思ったのだが同じことを考えたことがある人がいるのでは?と思い書きこんだ次第。

>>623
描けてる自分がイメージされているとしてもその絵の内容や構図などは確かに覚えてるしちゃんと絵として上手く描けてるわけよ。
夢の中でほど克明ではないにしろ今でも覚えてるもん。


・・夢って不思議だなぁ。
625スペースNo.な-74:03/08/08 20:06
>615
それでいくと空を飛んだり、宇宙に飛び出すことも可能。
夢は夢。
都合のいいようにできているさ。
夢は忘れて精進するが吉。
626スペースNo.な-74:03/08/08 20:20
夢の表現力や発想を絵に出きる時代がきたらみんな絵書きになれるな。
627スペースNo.な-74:03/08/08 20:25
>>624
じゃそれを描いて見ろよ
んで、どっかにうぷ

いや、煽りでなくてどういうものか実際に興味はある
628スペースNo.な-74:03/08/08 20:39
確かに夢は現実を忠実に模造したような世界。
空間も認識できるしパースも狂ってない・・。

だけど現実で絵を書くとパース狂いまくりなんじゃー!!!
629スペースNo.な-74:03/08/08 20:59
それ、部分部分の線画化された贈という概念の集合体として認識されているだけで
全体が統合性のある正確なパースで認識できているわけではないと思う
630スペースNo.な-74:03/08/08 21:20
巧くなりたかったら   












631スペースNo.な-74:03/08/08 21:55
水色の色鉛筆はけっこう濃く書いても印刷には出ないんでしょうか?
それともやっぱり薄めに書いた方がいいんですか?
632スペースNo.な-74:03/08/08 22:03
>>631
種類によっては出る、つかトーンの下に描いてあればかなりの確率で出る。
気になるなら黄色のエンピツで描くよろし。
633スペースNo.な-74:03/08/08 22:08
青なら出ることあるけど、水色なら出ない(と思う。)
水色つっても「濃い水色」(青に近いような)は危険と思われ。
網トーンの下はとくにヤバい。

ちなみに黄色は避けよう。
オレンジ系の色がもし混ざっていると、赤の要素を製版時に拾ってしまうそうだ。

>>614
俺613だけど、叱ってねえよ。
マジで誰にも正確な机のサイズなんてわかるはずがないって言いたかったんだが。
レンタルされる全ての種類の机のサイズがわかったって、
自分のスペースにどの机が来るかは、設営までわからないしな。
634スペースNo.な-74:03/08/08 22:12
今更だが>>615へ。

君の「頭」は漫画を描けるレベルまで達しているかもしれない。
だが、君の「腕、手、指」は、漫画を描くことに慣れていないんだよ。

車の運転だって、ゲームをしていれば運転できるような気がする。(目は慣れている)
けど実際ギアを握った事も、足でブレーキも踏んだ事がないのだから
当然上手くいかないのと同じ。
635スペースNo.な-74:03/08/08 22:17
>>633えっ?
黄色エンピツ使ってて、今まで一度も印刷に出たことないよ。
それとも「山吹色や橙色」まで黄色に入れてるのか?
636スペースNo.な-74:03/08/08 22:17
>612
スペースのレイアウト・2nd
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1040990428/

の更に過去ログでさんざんがいしゅつです。
一般的には横90*奥行き45cmのもよん。高さは知らん。
ただし>613の言うとおりレンタル業者によって奥行きは違う。
コミケ以外だと、都産貿の机は奥行き60ともいわれている。
637スペースNo.な-74:03/08/08 22:22
一回だけ参加した某産業会館でのイベント、奥行き30cmもなかったよ(TДT)
せっまい上にボロくて、本が落ちそうだった
もう参加しないぽ
638スペースNo.な-74:03/08/08 22:37
黄色といっても、赤の要素がはいってる場合がある。
一部の蛍光ペンとか。あれは赤部分がばっちりでる。

水色はトーンの下以外なら出ない。
青は濃さによっては出る。どっちも筆圧たかくて紙がくぼめばそれは出る。
639スペースNo.な-74:03/08/09 02:24
質問あげ

A5表紙に箔押ししようと思ってまつ。
文字は写植でなく別版でやろうと思うのですが、
別版原稿を作る際は表紙原稿に合わせてではなく完成サイズ(A5)にあうように作ればいいんですよね?
その上で表紙原稿にトレペで位置を指定しておく…でいいんでしょうか。

わかりづらい日本語スマソ…
640639:03/08/09 02:33
忘れてたので追加。

文字を一文字ずつ微妙にずらして箔押ししたい場合は
別版の文字原稿の方でもずらすんでしょうか?
それとも並列の文字原稿+トレペの位置指定だけですむ?
641スペースNo.な-74:03/08/09 02:46
★田代まさしがAV男優デビュー!!★
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1060149935/l60

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!!!!!
642スペースNo.な-74:03/08/09 03:23
小・中学生のマンコがいっぱい!!グチョグチョだよ♪
詳しくはこちら→http://e-rebirth.com/af/in.cgi?id=30
643スペースNo.な-74:03/08/09 03:45
>639
印刷所に訊くべきでは?

ここで教えてもらう方法が、全ての印刷所に通じるとは限らないんだよ
644631:03/08/09 10:18
う〜ん、では黄色の色鉛筆ならいいんですよね。
蛍光ペンなんかは使いませんので。
色々あるもんだなと思いました。
ありがとうございました。
645スペースNo.な-74:03/08/09 12:40
質問です。

「右、下、受」以外で受の表し方は何ですか?

646スペースNo.な-74:03/08/09 12:47
>645
それ、質問じゃなくてクイズじゃないか?
647スペースNo.な-74:03/08/09 13:00
648スペースNo.な-74:03/08/09 13:01
M
649スペースNo.な-74:03/08/09 13:02
質問です。

表紙に使うため、A3縁なしカラーで800枚ほど刷りたいのですが、
どこか印刷してくださる印刷所とかご存じありませんでしょうか?

19日までに800部用意する必要があるため、今すぐできそうなところ・・・
って、この時期どこも修羅場ですよね・゚・(ノД`)・゚・

どなたかお答え頂けると幸いです。
それでは失礼します。
650スペースNo.な-74:03/08/09 13:45
今からでもOKな印刷所教えて下さい
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/964181966/
651スペースNo.な-74:03/08/09 13:52
一般の印刷所を自分で当たったほうが。
一般の会社はお盆休みがあるから早めに行動を!
652スペースNo.な-74:03/08/09 17:40
普通まえがきってどんなことかいてますか?
653スペースNo.な-74:03/08/09 19:06
前書きなんぞ書いたことないです。
後書きも書かなかったことがある。
654スペースNo.な-74:03/08/09 20:29
>>652
他の同人誌を読んで傾向を掴んで書く。ジャンルによって違うかもね。
あとはまぁ、伝えたい事を書くのが当たり前かと。
655スペースNo.な-74:03/08/09 22:05
コピー本を作ろうと思うのですが、注意すべき点はありますか?
あと、ネタ帳を元に下書き→手を加え製本、という感じで作ろうとしているのですが問題はありますか?
ちなみに2次創作(パロディ)です。
656655:03/08/09 22:10
あ、書き忘れました。今まで私は買い専だったのですが、作る側になってみようとしたんです…
657スペースNo.な-74:03/08/09 22:20
>>655
正しい?コピー本の作り方。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1057729459/
658655:03/08/09 22:23
>>657
ありがとうございます。早速見てきます。
…というか、今後はしっかりとスレ一覧に目を通します…ごめんなさい
659スペースNo.な-74:03/08/10 03:18
何部すればいいか絵柄で判定してくれるスレッドっってあったんですが
今はもう無くなってしまったんでしょうか?
660スペースNo.な-74:03/08/10 03:23
うpってくれれば俺が判定してやるよ。
661スペースNo.な-74:03/08/10 03:27
>>645
ネコ?
662スペースNo.な-74:03/08/10 03:36
>>645
穴?
663スペースNo.な-74:03/08/10 03:37
>645
肉便器?
664スペースNo.な-74:03/08/10 03:41
>>645
ケツマンコ?
665スペースNo.な-74:03/08/10 09:20
質問があります。

スペースにポスター等飾る場合に使用する、スタンドのような者の名称を
ご存知の方いらっしゃいますか?
(スーパーなどで「ティッシュ298円」のようなPOPが吊るしてあるスタンド)

ググるにも正確な品名がわからないので良い結果が得られず…。
ホームセンターで店員に聞いてみたんですが、分からないとの回答でどうにも…

ご存知の方、ま使用している方いらっしゃいましたら、情報お願いします。
666スペースNo.な-74:03/08/10 09:33
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
667スペースNo.な-74:03/08/10 09:46
>665
正確な名前かどうかはわからないが

POPスタンド

でググればそこそこ見つかったが
668スペースNo.な-74:03/08/10 16:54
>>665
ここいらにそういった話があったような

スペースのレイアウト・2nd
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1040990428/

100円均一スレ。2
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1044504752/
669665:03/08/10 22:48
>667,668
ありがとうございます。
早速探してみることにします。
670??:03/08/11 00:20
じゃあ一般禁じゃないやおいの反対語って何?
671スペースNo.な-74:03/08/11 00:31
日本語がよくわからんが、単純に「エロ」とか「ホモ」?
672スペースNo.な-74:03/08/11 00:34
>>670
おまいは>645か?
裏パス判らない厨なんだろ? それでこういうとこで訊いてるんだろ?

こういうのには教えないでほしいな。
673スペースNo.な-74:03/08/11 03:43
>>665
亀レスだけど文房具店やホームセンターで探すより
包装(パッケージ)を扱っているお店に置いてあるよ。
あと、画材屋さんにも。
ダンボールを立たせても良い感じのができるけど
一回限りでヨレヨレになるもんなぁ。
674スペースNo.な-74:03/08/11 03:59
ここに書きこんでる香具師は>>1が読めないのか?
常時age進行なのにsageるなっての!
675スペースNo.な-74:03/08/11 05:39
みなさん原稿はトレ台使って直接ペン入れ派?(消しゴムかけ無し)
それとも、下書してそれからペン入れ派?(消しゴムかけ有り)

自分、トレ台直ペン入れなんだけど
背景とか定規使う作業がうまく行かなくて
どうしたものかと、
定規の影で下書が見えなくなちゃうんだよなぁ
676スペースNo.な-74:03/08/11 05:51
>>674
すまないねぇ、普段の設定のままカキコしてたもんだからよ

>>675
自分も消しゴムかけなしの直ペン入れだけど、
定規の陰が気になったことはないなー
線引き用の定規とは別に
薄くて透明な定規を使用したらどうだろう?
677スペースNo.な-74:03/08/11 06:01
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★  お買い得セール1枚500円〜!急げ!★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円〜 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
678スペースNo.な-74:03/08/11 07:32
よくコミケに客はいないと言われてますが、
自分のスペースを訪れた人を「お客様」と
呼んだりするのは失礼になるのでしょうか?
「お客様、お釣り忘れています」とか。
679スペースNo.な-74:03/08/11 07:45
>678
臨機応変に対応しろよ。
680スペースNo.な-74:03/08/11 08:19
自分の場合
「もしも〜し!」とか「今買われた人〜!」とかだなその場合。
お客様、なんて呼ばれたほうも違和感感じるでしょ
681スペースNo.な-74:03/08/11 11:05
オタク様と呼ぶべき
682スペースNo.な-74:03/08/11 17:32
イベント会場で「お客さま、おつりお忘れです」なんて声かけられたらイヤだな〜。
そこまで客意識で買ってないし。

ジャンルによってはあくまで「お客さま」扱いしたほうがトラブルなくてイイ!のかもしれないけど。
683_:03/08/11 17:33
684スペースNo.な-74:03/08/11 17:40
>>681
(((( ;゚Д゚)))ワ、ワラタ
685スペースNo.な-74:03/08/11 17:40
>>684
さげちゃった
686スペースNo.な-74:03/08/11 19:00
色んな意見、ありがとうございます。
レジバイトしているので、ついうっかりお客様と
呼びそうになってしまうんです…。
687??:03/08/11 22:18
672は分からないから八つ当たりしてる。
688スペースNo.な-74:03/08/11 22:26
低脳
689??:03/08/11 23:10
>>688
672の自作自演か。氏ね。



               (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
              (  いつまで672はこのスレに
            Ο (  いるのかなぁ?・・・
          ο    (  知将は氏んで欲しいなぁ・・。
    ∧_∧ 。      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
__ ( ・∀・)__
   /     \ |   
  |       .| |
  | |     | | |
 ̄ | |     | | ̄\
  | |     | |   .\           氏ねや!!    キャッキャッ!!
  | |\ \ \⊃   \         ≡≡∧,,∧   ≡≡∧ ∧
 ̄ ∪ ̄.|  |  | ̄ ̄ ̄||        ≡≡ミ,,>∀<ミ ≡≡(,,・∀・)
     |  |  |     ||         ≡≡ミ_u,,uノ  ≡≡ミ_u,,uノ
     |  |  |     ||               "~"    """  :::     "~""~"      """
     |  |_  |_    ||            """    :::          """    ::
     |__)_)   ‖

690スペースNo.な-74:03/08/12 00:24
面白い釣りだなぁ
691スペースNo.な-74:03/08/12 01:12
はい次の方、質問どうぞ(゚∀゚)ノ
692スペースNo.な-74:03/08/12 03:36
なんつーか真性だね。
693スペースNo.な-74:03/08/12 04:38
面白いのでageまとめ


>>645>>646
>>670>>672
>>687>>688
>>689
694スペースNo.な-74:03/08/12 04:39
 
695_:03/08/12 04:47
696スペースNo.な-74:03/08/12 04:58
完成したオフ本の表紙を虫食いみたいに切り抜きしたり、
一色で刷ってある上から色を塗ったりしたいのですが、
これって買う側としては引くでしょうか…。

コピー本は嫌だし、かと言ってフルカラー表紙は高くて手が届かないのです。
少部数しか刷らないのでどうせなら手をかけたいなあと思いまして…。
697スペースNo.な-74:03/08/12 06:50
>>696
どういう感じで手を加えたいのか、よく分からない。
オフセットはいじらない方がいいと思うけどなあ。
コピー本もだけど、やけに凝った表紙は保存しにくいし。
698スペースNo.な-74:03/08/12 10:47
・B5版白黒コピーで4ページ位の漫画冊子の無料配布
・インクジェット印刷のポストカードの無料配布

どちらかといえば、どちらが嬉しいでしょうか?
699スペースNo.な-74:03/08/12 10:53
>698
4ページって1妹を半分に折るだけだよね。
それもう冊子じゃなくてペーパーな気がする。
でももらうなら漫画のほうがいいな。無料配付物って感じではないけど。
700698:03/08/12 11:00
>699
そうかぁ。ありがd。
701スペースNo.な-74:03/08/12 13:50
>>696
参考までに…うちにある、自作切り抜き加工な本(買ったやつ)は、
大概壊れかけてます。何度も入れたり仕舞ったりしてる時にぼろぼろと。
>679に同じくオフならそのままがいいなーと思う。コピーならありかもと思うが。



まったく関係ないけど>672は>672しか今までに書いてないからな。と思う>672だヽ(`Д´)ノ
702しつもん:03/08/12 14:14
こんにちは。初心者→同人コミケ→でここに来ました。
部のTシャツを作りたいと思っています。
文字やロゴだけでなく、イラスト等もいれたいのですが、そういった専門のイラストレーターさんや自分でする場合の留意点などをご教授願いたいです。
703スペースNo.な-74:03/08/12 14:16
>>701
荒らしがいくら暴れようと気にすんな。
704スペースNo.な-74:03/08/12 14:24
>702
同人板でレスした者だが、イラスト部分をプロに頼むってことになると
また話がややこしくなるんだが…
そのくらいの規模ならとりあえず近場で一番大きい印刷所に
直接相談するのがいいと思われ。

自分たちでロゴやらイラストを準備できるというならば
タウンページで「印刷 シルクスクリーン」とかあたりを当たってみるといい。
あとはどういう風にしたいのか、予算とかも直接相談すればいい。

同人印刷ってのは基本的に自分たちで版を作るのが前提なので
今までそういう経験がない香具師ばっかりだと敷居が高い。
町の印刷屋ならわりと融通が効くし
地元の学校ならそれで割り引きしてくれたりもする。こともある。
705スペースNo.な-74:03/08/12 14:28
冬コミ参加するには夏コミで参加用紙買ってこなきゃいけないの?
706スペースNo.な-74:03/08/12 14:31
>705
そうです。もしくは知り合いに頼む。
707スペースNo.な-74:03/08/12 14:31
>>705
カタログをよく読んでみましょう。
708しつもんしたひと:03/08/12 14:35
>>704
た、大変なんですね。。。
結構安易に考えてました。
704さんのアドバイスを参考にしながら仲間と練り直してみます。
ありがとうございました。
709スペースNo.な-74:03/08/12 14:46
>708
慣れればそうでもないけどな。

例えばただ「Tシャツを作る」と言っても、
・デザインはどうするか(ワンポイントなり前後を使うなり)
・原稿はどうするのか(自作か誰かに頼むのか)
・刷色はどうするか(単色か多色か/フルカラーだと出来るところが限られるかも)
・枚数
・材料はどうするのか(持ち込みか印刷所で用意してもらうか)
・予算はどうするか(誰が払うかとか)
・納期はいつか(2週間くらい見ておいたほうがいい)
と、このくらいの話は決めておいたほうがいいと思う。がんばれ。
710スペースNo.な-74:03/08/12 14:53
>>709
妹が同人しているのを思い出して妹かそのツテにイラストを頼む事に決まりました。
色々アドバイスありがとうございます。
711スペースNo.な-74:03/08/12 15:19
カラーコピーで作るアイロンプリントシートが
フルカラー・少部数にはお勧めです。
Tシャツプリントの業者でもこのタイプを使っている処もありますし、
シートを入手して自分でアイロンしてもいい。
ボディが白くないと使えないことが多いです。

シルクスクリーンはプリントごっこみたいなもので
フルカラーではなく多色刷りです
1色毎に版が必要で版代が高いけど
プリント代は安いので、枚数がたくさんな時には
割安になります。
インクを乗せるので、黒いTシャツに白のインク、なんて印刷もできます。
出来上がりの見栄えがいいのはこちらです
712スペースNo.な-74:03/08/12 17:17
場違いでしたらごめんなさい。

サークルが不参加の場合、申し込み費用の返金はあるのでしょうか?
ご存知の方がいましたら、教えてください。

急遽入院することになり、今度のコミケに参加できなくなりました。
コミケットアピール誌には、「8/31までにチケットを送り返せ」とありましたが
参加費についてはわかりませんでした。
公式ページでも情報が無く、質問も郵送での受付とのことで、こちらに書き込みしました。
713スペースNo.な-74:03/08/12 17:36
>>712
申込書セットを熟読して下さい
714スペースNo.な-74:03/08/12 18:55
>>713
見てみます。 
ありがとう御座いました。
715スペースNo.な-74:03/08/12 19:34
712です。
申込書セット、63アピール、64アピールを確認しましたが
欠席係までの返送の指示しかなく、返金についてはかかれていませんでした。

まぁ、とりあえず返送することにします。
716スペースNo.な-74:03/08/12 20:05
読み取り能力がないみたいなんで言いますが、
返金はありません。

そもそも、申込書セットとアピールの全面をしっかり読みましたか?
申し込んだからにはキャンセル等はできない、とあるはずです。
欠席届けは、キャンセルではなく当日の欠席に正当な理由があることを
届け出るもの。チケットすべてを添えてきちんと申請することで、
自分にはどうにもならない理由で欠席しました、チケットの
不正利用もしていません、と届け出るわけです。
これはペナルティ回避になるだけで、キャンセルとはまったく関係ありません。
717スペースNo.な-74:03/08/12 20:59
っていうか712はもう参加しなくていいよ。
718スペースNo.な-74:03/08/12 21:13
病人にムチ打つような発言は控えてやれ
719696:03/08/13 00:43
答えてくださってありがとうございます。
本はいじらずに読んでいて楽しいような紙面レイアウトに凝ってみます〜
720スペースNo.な-74:03/08/13 10:21
1、遊び紙はページ数に含まれますか?
表1から1ページ目として数えていくんですよね。その原理で逝くと、遊び紙も入るのかなーと思って。

2、表1、4にもノンブルを打たなくてはいけないのでしょうか?

初めて同人誌作るので、お願いします

721スペースNo.な-74:03/08/13 10:24
>720
1、遊び紙は本文には含まれません

2、表1・表4には原稿にそれがわかるようにしておけば
ノンブルを打つ必要はありません。
722スペースNo.な-74:03/08/13 10:29
コミケ前になんとまったりした質問だらう(w

答え1
基本的に含まれません。しかし印刷所によっては含んだ数で値段表を作成している所もあります。
ちゃんと確認を取りたい場合は印刷所に確認を取った方が無難です。

答え2
必要ありません。
ノンブルはトンボの内側に必要なものです。表紙に「1」とか「表1」とか描いてある同人誌があれば
その印刷所では必要なのかもしれませんが…
なお、自分はトンボの外にも書いてます。データ入稿なのでhonbun01.xxxというファイル名と
ノンブルNOを合わすため、本文のページ(01)からノンブル打ってます。
人によっては表12に合わせて03から打つ人もあります。
723スペースNo.な-74:03/08/13 10:30
ああん5分遅れのケコーン…リロードすりゃよかった
724721です:03/08/13 10:41
>721
>722
お二方とも有難うございます。
モヤモヤが消えてすっきり!
725スペースNo.な-74:03/08/13 15:38
同人デビューは何のイベントがいいんですか?

コミケ?サンクリ?レヴォ?
726スペースNo.な-74:03/08/13 15:40
質問する時はageとけよ。
727w:03/08/13 15:50
スレンダーなロリ体形ながらもオマンコ方はしっかり発達しちゃってます。
大きなオチンチンを喉の奥までくわえ込んでのフェラは大人顔負けですぞ。
挿入シーンは少ないながらも小さなオマンコにしっかり挿入されているシーンが勃起モノ!
若い娘はいいですな。

無料ムービーはこちら!
http://www.cappuchinko.com/
728スペースNo.な-74:03/08/13 16:47
>>725
まずは己の詳しい状況をかいてはどうだろう。
どの程度の絵描き経験があるとか、年齢とか、首都圏に住んでるとかさ。

漏れ的にはまったく経験なし、絵も得意じゃないときたらごく身近にあるオンリーイベント、
地方イベントを足がかりにするのが良いかと。参加費も安いしね。
729スペースNo.な-74:03/08/13 17:13
>>728
ハゲドー
>725はまず自分について語ってみよう。
やりたいジャンルとかも。
730スペースNo.な-74:03/08/13 19:46
725さんじゃないが、便乗質問。

私の場合は、地方で期待できないので首都圏で出るイベントを探してます。
コミケ以外でどのイベントがいいでしょうか。
なるべく人数が集まるところがいいんですが。
ジャンルは飛翔ですが今までは違うジャンルだったので目安の部数はなし。
絵柄は中くらいには自信があるんですが・・
とりあえず11月の地方イベント参加目指してるんですが、
その後の東京でのイベントを迷ってます。
731スペースNo.な-74:03/08/13 20:24
コミケと同じ会場の、コミックシティはどうよ?
h ttp://www.akaboo.co.jp/
732スペースNo.な-74:03/08/13 20:59
730タンは帝都のシティでいいと思。
いつのシティに出るかは、同人板に赤豚スレがあったはずだから、そっちを読んでみたら?
733スペースNo.な-74:03/08/13 22:24
私も便乗質問させてください。

今までオンのみで活動していましたが、オフ同人デビューを考えています。
地元(きしめんの国)イベントはグッズ厨の溜まり場と化しいるようなので
帝都イベント参加に参加しようと思っているのですが、
マイナージャンルで普通のシティに参加するのは厳しいでしょうか。

ジャンルはコミケでも片手で余る程度のサークル数しかないナマモノです。
734スペースNo.な-74:03/08/13 22:30
そんだけ同人用語を軽やかに使えれば、自分の厨行動にさえ注意しとけば大丈夫ですよ(w

煽りとかじゃなく、2chなりネットなりで色々調べた上での話でしょ?
自分がいけると思ったらいきましょう。
初心者スレだし、誰かに背を押してもらいたいのかもしれんけど
同人の本質から言うと、やりたい時がやるべき時ですよ。
735スペースNo.な-74:03/08/13 22:47
ぶっちゃけジャンル環境としては厳しいだろうと思う。
コミケで片手に余ってしまうなら、都市だったらひとりぼっちかもしれない。
でも他にどこか勧められるか、というとそういう場はないんだよね。
寂しいなりにやるという覚悟で都市にいらしてください。
そうやってがんばるサークルがいないと、ジャンルごと
人々の記憶からなくなってしまいかねないです。
736スペースNo.な-74:03/08/13 22:51
マイナージャンルだったら、あればジャンルオンリーとかが
結構良いかもね。
マイナーにしろメジャージャンルにしろ、
ひとに見てもらいたいと思う以上は、一番規模の大きいイベントで
様子を見るのがいいんじゃないかなぁ。
帝都や大阪のシティへの参加を迷ってる人は
観光ついでにイベント、くらいの気持ちで一度参加してみては?
737730:03/08/14 14:21
シティがいんですね、ありがとうございました。
でも帝都と赤豚の意味がわからないんですが・・
よく飛び交ってますがいつもわからず・・
ついでに教えて頂けたら嬉しいです。すみません。
738スペースNo.な-74:03/08/14 14:30
赤豚 → 主催が "赤ブーブー"社であることから付いたものと思われる。
       同人イベントのコミックシティの事(ex.赤豚イベント)

帝都はしらない だれかおしえて

739スペースNo.な-74:03/08/14 14:31
帝都=東京
740725:03/08/14 14:36
>>728
>>729
ありがとうございます。
年齢:17
絵描暦:5年
住まい:茨城の県西地区
やりたいジャンル:SFCのスクゥエア作品
将来:イラストレーター志望
資金:4,5万程度
実力:(きっと)中の下
741725:03/08/14 15:09
重複すみません。
>>740
のとおり、こんな僕の初イベントは何がいいでしょうか。
お力添えお願いします。
742スペースNo.な-74:03/08/14 15:20
堤さやかちゃんの引退記念作です。
これは絶対見るしかないでしょう。
甘えたしゃべりかた、小さな身体に大きなオッパイ、そしてこの顔。
どれをとっても特A級!こんな子がAV女優だったなんて信じられませんね。
無料ムービー観てね
http://www.exciteroom.com/
743スペースNo.な-74:03/08/14 15:21
じゃあ俺が決めてやる

お前の初イベントは
2004.04.04.にあるポップンミュージックオンリー『ポッパーズレストラン』
場所は熊本県熊本市熊本市産業文化会館だ
http://poppers.fc2web.com/

ちゃんと申し込みして新刊出せよ!!絶対だぞ!!約束だ!!
744725:03/08/14 15:24
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
745スペースNo.な-74:03/08/14 15:46
なんだ、ジャンルは実は三国だったのか、じゃあコレだ。

2003年11月16日(日)大阪
三国オンリーイベント「千紫万紅〜センシバンコウ〜」
ttp://shaba.hp.infoseek.co.jp/index00.html
と、思ったら締め切ってら。
やっぱポッパーズレストランに出るしかないね。

ヒッチハイクで4日ぐらいだよ。
風邪引くなよ!新刊出せよ!ウンコしたらケツ拭けよ!約束だぞ!
746730:03/08/14 16:35
おお、なるほど納得です。
どうもありがとうございました。
747スペースNo.な-74:03/08/14 16:38
街行くセーラー服の少女を見て『ムラムラ』っとしたことはありませんか?                
パンティーが見えそうな位に短いスカート、ムチムチした足にルーズソックス。         
私自身も大のセーラーフェチなんです。    
そんな欲望を満たしてくれる動画だけを徹底的に集めました。
無料ムービーを観てください。
http://www.pinkschool.com/             
748スペースNo.な-74:03/08/14 17:31
小説同人誌を作るのですが、ノドとかにどのくらい余白をあけていたらよいのでしょうか?
サイズはB6の、無線とじです。
749スペースNo.な-74:03/08/14 18:12
自分が読みやすい、と思う幅でいいよ。
ページ数によって(と、万が一横書きだったらそれによっても)違うので、
見本になる本の幅をはかるとか、
自分で作ってみるとかしてみれ。
くりえいしゃのサイトにオンライン作家のための
小説本講座があったと思う。
750スペースNo.な-74:03/08/14 22:32
主線って何て読む? おもせん? しゅせん?
751スペースNo.な-74:03/08/14 22:48
「おもせん 主線」のぐぐる結果 27
「しゅせん 主線」のぐぐる結果 19
「主線」のぐぐる結果       1,030,000

この結果からわかる事はひとつ
「誰もわからない、そして気にしてない、多分どっちでも通じる」
752スペースNo.な-74:03/08/14 22:53
本来はしゅせんとよむものだけど、口に出すときには相手に誤解されないように
おもせんと言う、のではないかと勝手に想像していた。
753スペースNo.な-74:03/08/14 22:57
「主線」で一発で変換できないので主戦で妥協中
ときどき酒仙
754スペースNo.な-74:03/08/14 23:05
音読みと訓読みを混ぜるのってなんか違和感あるよね。
755スペースNo.な-74:03/08/14 23:56
comiconとかスタジオ貴女とか主催によって同じ開催地でも参加料が違うけど
値段による違いはあるの?
756スペースNo.な-74:03/08/15 00:13
>755
参加費が高いからと言って、いいイベントとはかぎらない
参加費が安いからといって、よくないとも限らない

しかし、どんなイベントが良いイベントかというのも
参加者によって意見の別れるところ。
まず参加してみて、自分にはどこが合うのか決めるのがよいかと
757スペースNo.な-74:03/08/15 01:33
夏コミ用の見本誌票をそっくり実家に忘れてきてしまいました・・・
本にはまだ一冊も貼っていません。
会場でスタッフに申請すればもらえるのでしょうか?
758もうだめぽ:03/08/15 02:03
ど、どうしよう((;゚д゚))
ネット上の友達と不定期発行雑誌作ろうYOって言ったのはいいけど
自分、ある程度は絵書けるけど漫画完成させた事ない…(汗)
締切りは9月1日だったけど
引き伸ばしてもらって10月1日に…
ストーリーさえ思い付かないんでつ
言い出すんじゃなかった。゚(゚´Д`゚)゚。


Help…
759スペースNo.な-74:03/08/15 02:19
>>757
朝一で次回申込書を買ってそれを使え。
760757:03/08/15 02:40
ありがとうございます、そうします!
助かりました!
761スペースNo.な-74:03/08/15 03:55
>758
つまらなくていいのなら絵日記漫画。
できれば普段行かないような場所を取材して描くと読み応えはあがる。
762スペースNo.な-74:03/08/15 04:00
>757
もし次回申込まないなら、
見本誌回収スタッフが、予備をもって歩いているので
申請するとくれます。
763スペースNo.な-74:03/08/15 06:14
前に関西塗りって何?って聞いてる人いたから張っとくわ
エロゲ知らない人にはわかりにくいかもしらんが、大体はわかると思う。
以下コピペ

「関西塗り」は>>148氏の言っているアリスあたりの
ぼかしなどを多用したいわゆるショップ塗りを
ベースにした塗り方を指しているんじゃ!

「関東塗り」はセル塗りをベースにしている
いわゆるF&○塗り的な物を指しているんじゃ!!

おそらくはうどんの汁の薄味→関西風、濃い味→関東風から
きていると思われる。
764スペースNo.な-74:03/08/15 06:35
オチンチンを大きくするには
根元を締め付けて毎日マッサージすると大きくなるんだって
http://homepage3.nifty.com/manko/
765スペースNo.な-74:03/08/15 12:12
朝7時の時点で、東京駅から臨海線使用で会場までどのくらい時間かかりそうですか?
766758:03/08/15 14:06
>>761
ページ数は16で読み切りの創作ストーリー系オンリーなんです…
767スペースNo.な-74:03/08/15 14:12
>758
とりあえず、一作完成させたほうがいいと思う。
書いている間に次への課題も見えてくる。
先延ばしにしても、期日が迫れば同じことになる。
最初から皆、できるわけじゃないので気を楽にして。
ストーリーの作り方スレもあるし、
16P一本でなくて、テーマを決めてオムニバスにしてもいい。
といっても漠然としてそうだね……。
よし、766は「洋食」をテーマに
5Pの話を3本書け。1Pは表紙だ。
768山崎 渉:03/08/15 19:39
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
769スペースNo.な-74:03/08/15 20:08
はい、次の方どうぞ。
770スペースNo.な-74 :03/08/15 23:08
今回、初めてサークル参加するんですが、
本を売る時のお釣りって、いくらぐらい用意しておけばいいですか?
発行部数は50部です。(人気あるジャンルじゃありませんから)
値段は300円の予定です。
771スペースNo.な-74:03/08/15 23:47
黒く塗り潰した絵の上に、細かい白い点々(白抜きって言うのかな)
をつけたいんですが。。。
水彩絵の具で筆をはじいてしてるんですが、思ったようになりません。
コツ等あれば教えてください
772スペースNo.な-74:03/08/16 00:04
アニメ好き、女子校生好きの方にオススメ!
すべて無修正でみせます。
アニメの中の美少女のオマンコ、女子校生のオマンコ
はっきり見えます。
無料画像をここでゲッツ!!
http://www.pinkfriend.com/
773web初心者:03/08/16 00:36
とある同人サイトをやってます。
そこで、私は人様の日記をパクるという罪を犯してしまいました…
まま見かけることだったのでそんなもんかと間違いすぎる認識をしてました。
とんでもなかったです、今は事態の重さを自覚して、サイト上で経緯と詳細を
明記し皆様にお詫びしました。
申し訳無い気分でいっぱいなのでサイトは休止という形をとったのですが…
好きなジャンルの未練はたらたらでやめられそうにありません。
再開してもいいものなのでしょうか?
疎まれたり、するのでしょうか…
怖くてたまりません、どなたかご意見くださいお願いします。
774スペースNo.な-74:03/08/16 00:42
>>773
駄目>再開してもいいものなのでしょうか

はい、次の質問
775web初心者:03/08/16 01:31
やっぱりダメなんですか…
ありがとうございました
776スペースNo.な-74:03/08/16 01:45
>>774-775
ワラタけど、休止なら再開してもいいんじゃないの?

ただ事情を知っている人からは常にパクリじゃないのと思われるかもしれないし
そんな状況で続けるのも辛いと思うよ。

今すぐ再開したいというのなら再開してもいいと思うけど、もう少し時間をおいて
よく考えてみればどうかな。
777web初心者:03/08/16 01:55
「常にパクリと思われる」
そういうこともありそうですね…
よく考えてみます。貴重なご意見ありがとうございます。
今度オフ会があって、パクリが発覚する前に誘われたんですけど
行かない方がいいでしょうか?
しつこくてすみません。
778スペースNo.な-74:03/08/16 04:45
オフでもなんでも行ってこい。
行ってどうなるか、
どう思われるか、
今はばれていなくてもばれたときに、その行動がどう取られるのか、
一度身をもって知らないとわからなさそう。
779web初心者:03/08/16 05:18
いえ、あの、もうオフに参加する皆様は知ってるんです。
パクリの罪は身をもって充分に知りました…
謝罪はしたのですが、やっぱりノコノコと出て行くのはまずいでしょうか…?
ほんとに、同人というものにまったくの初心者で…
周囲との付き合い方、馴れ合い方がまるでわからないのです。
おかしな質問をごめんなさい。
780スペースNo.な-74:03/08/16 05:25
パクリをした事が君の属してる仲間内にとってどういう扱われ方をしたかにもよるだろうね。
結構叩かれたのか、それとも誰かに軽く指摘されてすぐ、自分から率先して謝ったのかとか。

後者なら問題は無さそうだけど、前者なら幹事さんなりに参加していいかどうか聞いてみるといいかも。
781スペースNo.な-74:03/08/16 05:31
779が一生懸命作った物を泥棒された立場だったとして
779のような態度をどう考えるかだと思う。
それから
>「常にパクリと思われる」
>そういうこともありそうですね…
そういうこともあるんじゃくて、これからずっとそうなるんだよ。
初心者だからは免罪符にならない。
782773=779:03/08/16 05:43
>>780
後者です。
仲間内=ジャンル全体の輪といった感じです。
少ない種類みたいなので…。

>>781
そうですね、初心者は理由になりませんよねごめんなさい。
実は、私も日記を別ジャンルのヨソの人に泥棒されたことがあるのです。
それを知った時は「あ、使われてる」って思っただけでほったらかしに
しちゃったんですね、それで、今回自分の事も有って、その私の日記を
使っちゃった人に「それはパクリなんでやめてください」という意のメール
を送ったら、その日記は削除され、しらばっくれられてしまいました…。


長々とすみません。ほんとタメになるお話をありがとうございます。
783パクリは重罪ネット死せよ!:03/08/16 10:44
うちはネタどころかコンテンそのものをツ無断転載されたあげく、
やんわり指摘したら、逆ギレ暴言メールを送りつけられました。
しかもその後、URL変更して逃亡しちゃいましたよ(あきれ笑。

うちはそのジャンルではまぁまぁ大手な方なんで逃げも隠れもできないし、
相互リンクしているサイトもいて、ネットといえど顔出し同然状態。
小さなサイトがヤバイことしてバックレてるの見て腸ニエまくり。

パクッたなら言い訳無用!サイトも削除!HNも廃止しろ!

でもね、本気で反省してるなら、天使に生まれ変わっても一度
別のサイトとHNでやれば?
784パクラゴン:03/08/16 10:48
おっと、入稿明けで眠くて、名前にタイトルいれちゃったよ。スンマソ。

パクリに軽いもくそもないんだよ。
刺された人にとっては同じ痛みだよ。
こんなに反省してるからってのは、甘えだよ。
パクッた事実は消えないんだよ。
表現者として恥ずかしくないんか?

785スペースNo.な-74:03/08/16 11:15
まあ、何をもってパクリとしているかだよね。
日記のパクリというのが今一つピンと来ないけど
773が自分も泥棒されたことがある、ってのは言いがかりの予感だ。
786スペースNo.な-74:03/08/16 14:17
日記をパクるってその日記に面白いことが書いてあったのか?
ウプキボン
787スペースNo.な-74:03/08/16 14:27
とりあえず、幹事さんにはしつこくならない程度に気をつけつつ話を通して置いたらいい。
言い方はよく無いが、いざという時の保険っつーか根回しとしてな。
788スペースNo.な-74:03/08/16 15:13
自分もパクラレてばっくれられた人が
他人に対して同じことができるのか・・・
しかも「パクリなんでやめてください」って言ったってことは
悪いことだと十分知ってたんだろうに・・・
789スペースNo.な-74:03/08/16 16:59
「F4companyはまず買えない」
と聞いたのですが、始発で行って入場11時前
でも無理ですか?
790スペースNo.な-74:03/08/16 17:17
あそこの会社って同人禁止になったんじゃなかったのか?
791スペースNo.な-74:03/08/16 17:25
斬鬼楼とF4companyは
今年も出展してるポイです。
792スペースNo.な-74:03/08/16 18:09
質問です。

集中線でセリフを描くところにウッカリ髪の毛を描いてしまいました。
みなさんならどうやって直しますか?
見せゴマで10cmくらいはあるんですけど。
修正液使ったら集中線描けないし・・ワーン困ったよー
793スペースNo.な-74:03/08/16 18:28
キリバリ
794スペースNo.な-74:03/08/16 18:55
カッターで修正箇所をくり抜き。もう原稿は工作板状態。
795792:03/08/16 20:09
えーとえーと、修正個所を切り取って、同じ原稿用紙を上から
貼るって事ですか?(下からかな)
貼るのはノリでいいんでしょうか・・?
それって段差が出来ると思うんですが、印刷には載らないんでしょうか。
ついでに投稿しようと思ってるんですけど、
平気でしょうか・・・

すみません、細かい事ですけど周りに漫画描きがいないので
さっぱりわからず・・教えて頂けると嬉しいです。
796直リン:03/08/16 20:10
797スペースNo.な-74:03/08/16 20:23
■キリバリ
ホワイトだけではどうしても修正できないようなポカをしたとき、最初から原稿を描き直さなくても良い最終手段。
この方法を知ってから、ずいぶん気が楽になりましたよォ〜。白紙の原稿用紙を裏に重ねてずれないようにセロハンテープなどで端をとめ、2枚一緒に切り抜き、
パズルのようにはめ込むやり方と、切り取った修正部分より大きめの原稿用紙を裏から貼り付けるやり方と、様々ありますが、印刷に出ないように巧妙にキリバリしてくださいね。
798スペースNo.な-74:03/08/16 23:41
聞きっぱなしかよ
799スペースNo.な-74:03/08/17 01:15
792さんは多分はじめての切り貼りで著しく失敗して
書き込めないほど落ち込んでいるんだよ






今頃来ても訊きっ放しとは驚いたけどね、正直。
800スペースNo.な-74:03/08/17 06:11
来年の夏コミのサークル申し込み用紙って、冬コミの開場で販売するの?
801スペースNo.な-74:03/08/17 07:06
>800
そう。
でも通販でも買えるよ
802スペースNo.な-74:03/08/17 08:49
モニタの調整について質問です。初めて、PC上閲覧のCG集を作っています。
環境はノート液晶で、Photoshopを使っています。

プリンタやモニタの色を合わせるカラーキャリブレーションの必要性は
感じていない(と、いうか難しいです。)けど、
モニタの調整ぐらいは(Adobe Gammaで)やるものなのでしょうか?
沢山作ってらっしゃる方は、どうなのか知りたいです。宜しくお願いします。
803792:03/08/17 10:28
すみません、あの後PCが使えなかったものですから。
覗くのが遅くなってしまいました。

>>797さん
ご丁寧にありがとうございました。
頑張ってみます・・
804スペースNo.な-74:03/08/17 10:34
ペンタブレットと漫画描きソフトの
お勧め教えてくれませんか?
選ぶ基準がわかりません。
805スペースNo.な-74:03/08/17 10:41

     .\これからもヒヨコ戦艦を応援して下さいね(^^)。/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄. |  _______
                                    |  |シャワールーム|
                                    |  | (アウシュビッツ式) |
    ハニャーーーーン!! ヤメテェ!!                   . |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヤマトオタヤメルカラ タスケテッ!!      ∧_∧         |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
          。∧∧゜ 。∧∧゚   . (  ^^ )         |  | .        |
         。・(;T0゚) ゚(>0<*)・。 __,,,と    )      . |  |       .  |
           ミ三彡==ミ三彡" ̄   人  Y        |  |.         |
       ( ( ( とと__ノ〜と_O〜  . し(__)       |_|______|____
                ビエーーーン
                タスケテー

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1057768177/l50
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1060954282/l50
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1047393220/l50
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1059834456/l50
806スペースNo.な-74:03/08/17 12:36
コピックについて質問です
うちの近辺にコピックおいてある店がなかったので
通販で買うことにしました
それで、肌色についてなのですが、どれを選らんだらいいのでしょうか?
褐色とかではなく、普通の肌色です

メーカーはTooさんのを買おうと思ってます
買うとこはここです
ttp://www.tlshp.com/shop/
ここのフロア20にコピック商品があります
ご教授 おねがいします

807スペースNo.な-74:03/08/17 13:12
>>806
コピック値段高いけど持ってれば持ってる程
良いと思うからきになるのは全部買いです
808806:03/08/17 13:23
>>807
いえ、それはちょっとお金がないので...
とりあえず、肌色と他をちょこっと買おう買おうかとおもってます

ですので、皆さんは肌色はどれを使っているのかなーって
教えていただけないでしょうか?
他のメーカーでもかまいませんので
809スペースNo.な-74:03/08/17 15:43
俺が5000円やるから全部買っていい絵描け。 
810______:03/08/17 15:49
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある寺院が有ります。
これらの寺院にて諸願成就を祈願しましょう。(爆)

(1-4件目)  http://www.z-shoten.or.jp/
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(5件目)
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
811スペースNo.な-74:03/08/17 17:24
イベントにはチラシ置き場があるそうですが、サークル参加をしていない奴
でもかってにおいてっていいのでしょうか?
誰かおせーてくださいシャボーン( ´・ω・`)/。oO
812スペースNo.な-74:03/08/17 18:40
>811
イベントによって対応違が、申請すれば委託で置ける場合あり。
とりあえず、イベントのサイト見るなり、主催に問い合わせなはれ。

勝手に置いていくのはどこもダメと思う。
そりゃひとつ間違えたらゴミ捨てるようなもんだ。
813スペースNo.な-74:03/08/17 18:51
>312
わかりますた(´∀`*)そこはかとなく主催さんにきいてみますね
気をつけて行動します。ありがとうございますた(´∀`)ユンユン
814スペースNo.な-74:03/08/17 19:17
>806
人の好みによって違う
セットで買え
815806:03/08/17 20:43
>>814
いえ、どの辺を選べばいいのか検討もつかないので...
セットは以前買ったんですが、肌色が入ってませんでした

どの辺を選べばいいのかでもいいので
教えてください
816スペースNo.な-74:03/08/17 21:16
先に誤って他スレッドに書き込んでしまったのですが、改めてこちらで質問させてください。
趣味サークルで会報を作成することになりました。
内容はテキスト+写真です。
作成するにあたって、印刷から製本までパックになっている同人誌を扱っている小口印刷所
HPを見て回りました。が、扱っている画像対象がモノクロ2階調のみのようです。
グレースケールの画像多用でで同人誌的なものを作りたい場合、いわゆる同人誌御用達
印刷所をあたるのは見当違いなのでしょうか? それとも直接印刷所に質問した方が
いいものでしょうか。
なにか根本的に勘違いしているかもしれませんが、御指摘お願いします。
817スペースNo.な-74:03/08/17 21:19
>806

漏れは814じゃないが

とりあえずE00、黄色っぽい肌が好きならE51、ピンクっぽい肌が好きならR00

ま、気がついたら全部そろっていたりするから。
818スペースNo.な-74:03/08/17 21:52
話をパクリに戻してスマンが…
できたばかりのあるサイトが、新参者ながら絵も文も上手く
BBSの様子から出入りしてるやつも多いっぽくて
そのジャンル内での大手な予感はしてたのだが
ある日その管理人がひとつの漫画をよそからパクってた事が
判明し、そやつは認めて詫びたんだ。
その後、これといってサイトを休むわけでも閉めるわけでもなく
HNもそのまま最近ではオフも初めて、それはやっぱり上手で
目をひくものがあり普通に周囲にもてはやされてるよ。

そんなのを見ていたらパクリってそんな大騒ぎするもんでも
ないんじゃないかと思うようになってきた。やっぱ実力なのかと。
盗られた側の気持ちは勿論わかるしバックレなんかはタチ悪いけどな。

っつって、すんげー反論されんだろうな俺…。
まあ、一意見ですから。
819スペースNo.な-74:03/08/17 22:03
すごい初心者な質問をしますが、お願いします
印刷所さんやサークルさんで、同人誌20P XXXXX円とかかかれてますが
そのページ数というのは、裏表あわせて1Pなのか。
それとも、片側だけで1Pとカウントするのか
説明が得意ではないのでわかりずらいと思われますが、どなたか教えてください
820スペースNo.な-74:03/08/17 22:06
>819
表紙印刷込みのパックなら
表紙分4P+本文でカウント
例の20Pなら本文16P
821スペースNo.な-74:03/08/17 22:52
>816
同人誌印刷所は、完全にページとして出来上がった原稿を印刷してくれる所なので、貴方が完成原稿状態で会報の原稿を用意出来るなら同人誌印刷所を
使うのはいいと思います。
ちなみに完成原稿とは、貴方の場合だと
・同人誌用原稿用紙に文字と写真(写真はモノクロ2階調になっているもの。普通の写真をそのまま貼り込んでも印刷に出ません)を全て張り込んであるもの
・データ(データ形式は印刷所によっていろいろあります)で文字と写真が完全にレイアウト済なもの
のどちらかになると思います。
グレースケールの写真を印刷で出したいなら後者のデータ入稿になります。が、データ入稿にはそれなりの知識がいるので、まずは印刷所にマニュアルをもらうのが一番かと。
822816:03/08/18 00:07
>821
早速の御回答ありがとうございます。
そうですか、データ入稿ですか…。仲間内にDTPオペレータがいるので
ある程度のことはわかるかと思います。
ただ私も、仲間のDTPオペもその他の仲間も含めていわゆる「同人誌」の
現物を実際に見たことがない人間ばかりなので戸惑っていました(なにぶん
平均年齢が高いもので…)。
ともあれ印刷所に問い合わせることからしてみます。
ありがとうございました。感謝いたします。
823スペースNo.な-74:03/08/18 00:17
質問です
動きのある絵が旨くなるにはどうしたらいいですか?
824806:03/08/18 00:25
>>817
れす、ありがとうございます
さっそく言われたものを買って
いろいろ試したいとおもいます
ありがとうでつ!
825スペースNo.な-74:03/08/18 01:01
同人誌ではなく趣味でイラストというか似顔絵(写実)を書く程度なのですが
ボールペンやペンしか使った事がなく上手く線が引けなくて困っています。
どういうペンを使ったらいいのですか?
Gペンとか丸ペンとか名前は聞いた事がありますが。。
コピックの先が万年筆みたいになっているペンはどうにも扱えませんでした。
826スペースNo.な-74:03/08/18 01:24
かなり見やすいアダルト
http://homepage3.nifty.com/manko/
827スペースNo.な-74:03/08/18 03:00
niftyにしかもmankoか・・・いろんな意味で凄いな。
828スペースNo.な-74:03/08/18 05:14
同人ノウハウ痛住人のお薦めゲームおしえてください
829スペースNo.な-74:03/08/18 06:52
ポートピア連続殺人事件
830スペースNo.な-74:03/08/18 06:56
電気街行かなきゃ手には院ネーヨ
831スペースNo.な-74:03/08/18 07:15
パソコンで漫画描こうと思って挫折した人って結構いますか?
832スペースNo.な-74:03/08/18 07:57
>828
乳バレー
833DTPオペ同人屋:03/08/18 09:57
>816
仲間内にDTPオペがいるのなら多分なんとかなると思われ。
ただし同人印刷の場合ローカルルールと言うか同人特有のお約束があるので
データ入稿対応かつデータ入稿マニュアルを発行している印刷所がお薦め。

一般人らしいので伏せ字なしで印刷所をあげるなら
サンライズ、PICO、しまや出版、クラビス フリーク事業部、
このあたりの印刷所にマニュアル請求してみるといいかと。
資料請求方法は各印刷所のサイトを見て下さい。
834スペースNo.な-74:03/08/18 09:58
>825
印刷所に頼むのでなければボールペンやペンとかで大丈夫です。
実際ボールペンで写実系のイラストを描いている人はいると思います。
835スペースNo.な-74:03/08/18 16:20
枠線なんですが、みなさんは何で引いてますか?
色々だと思うんですけど、均一の線を引くって難しくて・・
今のところ唯一丸ペンで均一に引けるっぽいんですけど、
ちょっと細すぎるし・・
他ので引くと力加減で変わるので、線によって変わってしまう・・
コレだと均一っていうのがあるんでしょうか?
それともみんな均一になるように練習してるんでしょうか?
(・3・) アルぇー つけペンで引いてるのかYO!
         油性ネームペンとかで引いてみればー?
837スペースNo.な-74:03/08/18 18:51
漏れは、古い人間なので「カラス口」です。
(友人に *化石* 認定されまつた)

一般的に良く使われているのは、
「ロットリング」か「ミリペン」だと思います。
でも、835さんはマジメな方のようなので、カラス口をお勧めします。
角のシャープさ、線の美しさなど全然違います。
838スペースNo.な-74:03/08/18 19:03
絵がうまくなりたい
839835:03/08/18 19:56
レスありがとうございます。
>>836
油性ネームペン・・というのがあるんですね。
油性マジック並みの太さしか思い浮かばないんですが、
ちょっと探してみたいと思います。

>>837
カラス口とは、付けペンの種類で良いでしょうか。
しかし見かけた事がありませんが・・うーむ。。
しかし美しいとなると探してみたくなりますな・・
ミリペンとロットリングは細いのしか持ってないんですよね。
単純に太いの買えばいいのか・・・

とても参考になりました。ありがとうございました。
840スペースNo.な-74:03/08/18 20:17
 
無修正DVD販売です。新作旧作多数在庫あります。
女子校生モノ、熟女モノ等多数取り揃えてます。
http://d-jupiter.net/   
  
841スペースNo.な-74:03/08/18 21:08
>383
練習しろ
842スペースNo.な-74:03/08/18 21:42
未来にレス付けてルー!
というわけで、練習してね、>>383
843スペースNo.な-74:03/08/18 21:45
晒しageておきますね
844スペースNo.な-74:03/08/18 22:01
鼻で笑ってしまったよ
はっ
845スペースNo.な-74:03/08/18 22:03
(・∀・)ニヤニヤ
846スペースNo.な-74:03/08/18 22:04
未来・・・なのか・・・
847816:03/08/18 22:39
>833
大変有益な情報をありがとうございます。
今月に入ってから、「同人誌印刷 データ入稿可」の印刷所を検索してサイトを閲覧してはいたのですが、
首都圏だけでも多数の会社があり、仲間のDTPオペも印刷所と直接交渉したことはないとのことで(かなり
切迫した出力事故でもない限り直接印刷所と話をすることはないそうです)、戸惑うばかりでした。
早速、御教示いただいた印刷所のサイトにアクセスします。まずは御礼まで。
あとは、先に書いたように「同人誌」の現物を見たことがないままで情報だけを集めるのも著しく
方向を間違っているようですので、今週末に同人誌取扱い書店で現物を見てくるつもりです。
また、先週末に「コミケ」という同人誌即売のイベントもあったのですね。
もう少し早くこのスレッドというか同人ノウハウ板の存在を知っていれば…と悔やむことしきりです。
848スペースNo.な-74:03/08/18 22:58
>816
首都圏の人なのかな?
今週日曜日に東京ビッグサイトでグッドコミックシティという
イベントがある。
印刷屋さんのチラシとかも一般客でも手に入るんで、
時間の都合がつくならいってみては?
同人誌がどういうものかみるんなら、イベントいったほうが早いと思う。
849スペースNo.な-74:03/08/18 23:03
いやコミケには来なくてよかったと思うよ…今年は特に。
同人誌の現物が見たいだけなら、まん/だら/けやちょっと高いけどアニメイト
なんかで買えばいいんじゃないかと。
案外普通の古本屋の片隅に段ボール箱に詰まって一冊100円位で
売られてたりする事もある。
850スペースNo.な-74:03/08/19 02:37
>>802 ですが、すれ違い?他で聞いたほうがいいですか?
851スペースNo.な-74:03/08/19 03:04
>>850
というか、本人が「必要性を感じていない」というのに何をレスしろとw
こだわりたいならやればいいし。
852スペースNo.な-74:03/08/19 13:44
ゼブラの筆ペン、てっきり油性だと思ってたのに
水性だったんですが、オフ・投稿にはまずいですか?
目の中だけ塗ってしまったんですが・・・どうしよう。
みんなベタは何でやってるの・・・?
853スペースNo.な-74:03/08/19 14:02
852さんに便乗で。
アナログ原稿で真っ黒なページを作るときは普通どうするものなんでしょうか?
マジックや筆ペンで塗りつぶすやり方だと斑になったり、手間がかかるので
いっそ上質紙の黒を原稿用紙に貼ってしまいたいと思ったりするんですが、
ありえないでしょうか?

854スペースNo.な-74:03/08/19 14:18
>852
水こぼさなきゃ無問題。
モノクロ原稿なら水生の人も多いと思うが。自分もそうだったし。今はデータだが。

>853
ムラが気になるならポスターカラーでも使うがいい。
コピーでもなきゃよっぽど薄くなってなければ普通印刷にムラは出ない。
手間の問題なら、紙を貼ると原稿用紙が分厚くなるから
カラートーンの黒のほうがいいんじゃないだろうか。
855852:03/08/19 14:31
なんだ、水性でもいいんですね!ほっ。
安心しました。
ありがとうございました。
856スペースNo.な-74:03/08/19 14:46
>>853
手っ取り早い方法としては、ペン入れに使っているインクなり墨汁なりを
筆使ってぺたぺた塗る。
黒の紙を貼るっていうくらいだから、細かいところじゃないらしいし、筆は適当なのでよし。
んで、使い終わったら必ず筆を洗うべし。
857えりか:03/08/19 14:52
858スペースNo.な-74:03/08/19 17:00
>853
自分も同じ事を考えて、印刷所に聞いてみたことがある
黒い紙は真っ黒じゃないので止めた方がいいらしい

青い紙や真っ赤の紙を使うことはあったそうです
(今はないと思うが)
859スペースNo.な-74:03/08/19 18:43
>853
ベタトーンというのがある。
860スペースNo.な-74:03/08/19 18:52
ベタトーンって、以前は何でこんな高いものをと思っていたけど
よくよく考えてみればコピックベタ一面塗るのでも同じくらいだと気付いたyo
黒さに拘るなら彫るべいんのスペシャルブラックを筆塗り、かな。
耐水性でつ。最近はマジックでだだ塗り〜
861835:03/08/19 21:41
あのう、油性ネームペン探してみたんですけど、
アレ滲まないですか?
私が考えてるのと違うヤツなのかな・・
862816:03/08/19 21:56
>848
御教示感謝します。
東京ビッグサイトのグッドコミックシティ検索してみました。
この週末は予定がたてこんでいますが、仲間内で有志を募って行ってみようと思います。
それにしても、自分が知らなかっただけですがたくさんのイベントがあるのですね。
恥ずかしながら、「同人イベント」=「同人誌即売会」ということを知ったのが、つい
最近でございまして…。「コミケ」もニュースなどで「コスプレのイベント」と漠然と
イメージしていました。
このスレを含めてノウハウ板を見るようになってからは、今まで独自で検索して
「?」だったことが「!」になっていくといいますか、眼から鱗の連続です。
本と運費
本当にありがたい限りです。
863816:03/08/19 21:59
上の書
>本と運費
変換ミスした行の消し忘れです。申し訳ありません。
864816:03/08/19 22:22
>>849
まさにそこの2店は行くつもりでいた書店です。

さて、
>案外普通の古本屋の片隅に段ボール箱に詰まって一冊100円位で
>売られてたりする事もある。

あわわわ…という心境です。
実は私、古書店や古書市はかなりマメに回っている人間なのですが
まったく気づいていませんでした。ただ単に見えていなかったのでしょうけど。
しかし、これもまた目から一枚鱗が落ちた気分です。これからは古書店でも
チェックしなければ。漫画本を売っているコーナーの近くに行けばあるのでしょうか。
またひとつ有益な情報を得ました、感謝いたします。
865スペースNo.な-74:03/08/19 23:51
866スペースNo.な-74:03/08/20 00:54
女の子も勉強になるよ!
http://homepage3.nifty.com/manko/
867_:03/08/20 01:07
868729:03/08/20 11:04
>>725
夏コミ行ってて遅くなったスマソ
もう見てないかもしれないが、茨城に住んでるなら首都圏のイベントに出ることになる。
将来イラストレーター希望ということだが、同人で漫画を描く気はあるのか?
それともイラストだけで活動したいのか?
まず同人誌を作ったことがないみたいなので、物を作る大変さを知るためにも1冊作ってみような。

それから、
1.ぶっちゃけエロ同人をやりたいのか、やりたくないのか
2.SFCのスクウェア作品というのはFFシリーズか、それ以外か

上の答えによって勧めするイベントも変わってくるのでまだこのスレ見てたら答えてくれ。



にしても初心者スレなんだから一人くらいまともに教えてやれよ。
869スペースNo.な-74:03/08/20 13:27
あの、パソコンにも慣れてきたので、デジタルで漫画をかきたいと
思い始めたのですが、パワートーンか、コミックスタジオ(デビュー)かで悩んでいます。
どちらか片方でも構いませんので、ご意見を聞かせてもらえますでしょうか?
870スペースNo.な-74:03/08/20 13:31
>>869
>>554あたりに同じような質問があるけど、それ読んでるかな?
まだ読んでないなら読んでからまたわからないことを質問して。
読んでたらゴメンね。
871スペースNo.な-74:03/08/20 13:42
すみません質問させて下さい。
初期状態のエアーソフトガンで、アルミ缶両面貫通のものがあるんですが
これ法に触れないですかね?
872スペースNo.な-74:03/08/20 13:47
>>871
それで逮捕もしくは押収されるかどうかは警察が決めます。
起訴されるかどうかは検察が決めます。
違法となるかどうかは裁判官が決めます。
873スペースNo.な-74:03/08/20 14:14
あとここは同人ノウハウ板ですから、
他の板に行ってクレー射撃。
874スペースNo.な-74:03/08/20 17:20
かまってほしかったんだよ
875スペースNo.な-74:03/08/20 17:23
>>869
パワトンとコミスタを比較するのは
「お習字をはじめるんですが、小筆と大筆どちらがおススメですか」
と尋ねるようなものだなあ。
各々のソフトの用途をよく把握してくだちい。
両方ともスレが立っていてメーカーのサイトへも飛べます。
876853:03/08/20 20:58
やっぱり紙貼るのは駄目みたいですね…
一生懸命塗りつぶしてみます。
あと値段見てベタトーンも試してみます。
ありがとうございました。
877スペースNo.な-74:03/08/20 21:25
>853
紙貼って入稿したことあるよ!
コピーを同じ紙に複数回繰り替えしてトナーのりまくりの真黒な紙を全面に貼って
入稿しました。
その時は問題なく刷れたけど、全ての印刷所で大丈夫かは分らないです。
878スペースNo.な-74:03/08/21 07:31
集中線引く時に画鋲をさすってほんとにみんなやってるんですか?
あとマスキングテープはどうやって使うんでしょうか?
テープ張った後に画鋲をさすだけですか??
879スペースNo.な-74:03/08/21 07:40
>878
俺はやらん。
×印のアタリを鉛筆で書き込んでそれでやる。
マスキングテープの使い方は、用紙に画鋲を上向きに置いて突き刺すように貼るのでは?

みんなやる=いい方法 とは限らない。
多数の支持を得るには確かに理由もあるが、鵜呑みで流されるのはどうだろう?ってこと。
自分なりに試行錯誤することも必要だと思うよ。
880スペースNo.な-74:03/08/21 08:11
ありがとうございました。
確かに画鋲を使った時はやりづらかったものでどうなのかなと。
テープの張り方は勉強になりました。
もうちょっと色々試してみますね。
881スペースNo.な-74:03/08/21 10:51
画鋲使うと画鋲のしんの太さ分中心がずれるのが好きじゃない。
あとマスキングは穴を埋めるために裏側に貼るんじゃないだろうか。
882スペースNo.な-74:03/08/21 11:10
>881
それはマスキングテープじゃなくてもいい。むしろ厚すぎてどうかと。
マチ針刺したり、画鋲上向きにテープで固定とか色々やったけど、
結局慣れたら×印だけになったな…自分も。
中心が原稿用紙上にないときは紙を足して、やっぱり×印だけ。
883スペースNo.な-74:03/08/21 11:17
なるほど。
マスキングは色塗りの時にも使っている人いますか?
884スペースNo.な-74:03/08/21 11:23
マスキング、私は色塗りにも使うよ。つーかむしろ色塗りのほうがよく使う…。
モノクロ原稿では幅の細いテープをよく使います。
カラーともにアナログなのでマスキングは欠かせません。
885スペースNo.な-74:03/08/21 11:31
自分は今デジタルなんで色塗りでマスキングテープは使わんけど
主線トレスする時に原稿固定するのには使う。
巾広の(2cmくらい)と巾細いの(7mmくらい)、1つづつくらいあると便利。
886スペースNo.な-74:03/08/21 19:26
なるほど〜、やっぱりよく使うんですね!
私もカラーの時ちょっと不便だったので、今度買ってみようと思います。
ありがとうございました。
887スペースNo.な-74:03/08/22 10:54
A5とB5って、買い手さんから見て、どのくらい違うのでしょうか・・・
売れ行きに差はありますか?
888スペースNo.な-74:03/08/22 11:07
漏れは海鮮だけど、大概B5に目が行くかな。
でもそのジャンルとかにもよるのかも?
A5が多いところもあるとか?
889スペースNo.な-74:03/08/22 11:17
>887
男性向けならB5のほうが目を引くし手に取ってもらえると言われてますね。
結局は良い本ならA5でもB5でも買うとは思いますが。
最近は某小説とかフィーバーしてるので、単行本サイズもよく見かけるし売れているようです。

女性向けは、小説ならA5が一般的ですが、漫画はA5もB5もよくありますね。

以上、ジャンル無節操同人女の意見でした。
890スペースNo.な-74:03/08/22 11:32
初めて自分の同人誌を書店委託するんですが、発注部数を
発送するのに見合ったサイズのダンボールが手近にありません。
(でかすぎるやつか小さすぎるやつしか家に無い)

家から在庫を発送されてる方はどうやって丁度いいサイズの
ダンボールを調達してるんでしょうか?
891スペースNo.な-74:03/08/22 11:35
ホームレスから奪(ry
892スペースNo.な-74:03/08/22 11:44
>>891
奪うな。ちゃんと貰いなさい。
893スペースNo.な-74:03/08/22 11:47
ホームセンターみたいなところで買う。
郵便局でゆうぱっくの箱を買う。
宅配便の営業所で箱を買う。
たまにイベント会場で箱だけ買って帰ることもある。

イベント会場で売ってる箱が一番ジャストフィットサイズなんだよねー。
894スペースNo.な-74:03/08/22 11:59
>>890
たて・よこ・高さのうち、
たてよこだけでもちゃんとしてれば、
高さはカッターで切ってあわす事も出来る。
895スペースNo.な-74:03/08/22 14:27
薬局で湿布の入っていた箱をもらう。
大きさがA3、元々重いものを入れていたので頑丈、箱も綺麗。
お気に入りです。
896スペースNo.な-74:03/08/22 14:33
スーパーのレジまわりに置いてあることもある。<段ボール
897スペースNo.な-74:03/08/22 16:57
ダンボール箱の大きさなど自分で如何ようにも変えられるぞ
ガムテープを全部剥いで、糊付けしてある部分を剥がせば1枚板だ

あとは好きな大きさに線を引いて、折ったり切ったり貼ったりするのだ。
898スペースNo.な-74:03/08/22 18:06
隙間があいたら新聞でも何でも詰めて埋めればいいジャ〜ン
899スペースNo.な-74:03/08/22 18:51
>853
ちょい遅レスだけど、インクジェットで一面黒出力
(といっても勿論タチキリまでだけど)したことがある。
何と言っても印刷にまわすだけだから手間がかからなくてラクだった。
わりとマットに一面黒になって結構良かったよ。
A4プリンタだとB5用原稿用紙でないとダメだけど。
900スペースNo.な-74:03/08/23 00:43
ある作品の2次創作なんですが、実在する建物や地名を出しちゃ駄目ですよね?
微妙に名前を変えるとかはいいのはわかるんですが…
901スペースNo.な-74:03/08/23 00:48
何で駄目なの?
902スペースNo.な-74:03/08/23 00:54
建物名はまずいが地名はOK。
903スペースNo.な-74:03/08/23 00:55
バルキリーファイトタッグの攻略ページどこかにないですか?
904スペースNo.な-74:03/08/23 00:57
>>901
いや、なんとなくです…ごめんなさい。

>>902
ありがとうございます。微妙に名前変えないと…
905スペースNo.な-74:03/08/23 03:27
バルキリーファイトタッグについて知っている限り出来るだけ詳しく教えてください
906スペースNo.な-74:03/08/23 10:17
0.3のシャープの芯を買ったんですが、
普通のシャープからは細すぎて通り抜けて来ちゃうんですが・・
特殊なシャープとかがあるのか??
それとも漏れのシャープがおかしい?部品が抜けてるとか・・
907スペースNo.な-74:03/08/23 10:21
>>906
重度の知障
908スペースNo.な-74:03/08/23 10:22
部品が抜けているのは、シャープじゃなくあなたの頭…
909スペースNo.な-74:03/08/23 10:37
>906
普通のシャープペンというのが、0.5mm用のシャープペンという意味なら
それは0.5mm用であって0.3mm用ではない
0.7mmの芯は通らないし、03.mmの芯は通り抜けて当然だ
910スペースNo.な-74:03/08/23 10:49
>>906
0.3のシャーペン買ってくれば全て解決
911スペースNo.な-74:03/08/23 12:32
やはり0.4こそ最高だと思うわけだが。
912スペースNo.な-74:03/08/23 12:41
やっぱユニーのエンペツが一番エエ
913スペースNo.な-74:03/08/23 12:43
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
914906 :03/08/23 13:38
お、やっぱり0.3のシャーペンがあるのだな。
知らなかった。知障か・・・
普通そんな事にこだわらずに生きてたら気付かないと思うがどうよ?
まぁいいや。どうせ漏れの頭が悪いよ・・・
915スペースNo.な-74:03/08/23 14:06
いや池沼だろ。最初ネタだと思ったし。
916スペースNo.な-74:03/08/23 14:10
池沼厨はカエレ
917スペースNo.な-74:03/08/23 17:43
オレのチソコは芯が皮から出てきません…
918スペースNo.な-74:03/08/23 17:51
↑先端にうずらの卵でも格納してろ! ヽ(`Д´)ノ
919スペースNo.な-74:03/08/23 19:15
普通に生きてても気がつきましたが?
己のバカさかげんを平均常識にするなよ。
920スペースNo.な-74:03/08/23 19:33
いや、もし >>906が15歳の美少女でだな、萌えゲーの攻略キャラの
1人だとしたら どうよ?
実はおまいらは、こういうタイプが大好物なんじゃないかと小一時間 (r
921スペースNo.な-74:03/08/23 19:55
もちろん設定上は18歳だよな?
922スペースNo.な-74:03/08/23 20:18
「あぅ〜。0.3の芯買ったのに、普通のシャーペンだと通り抜けちゃうよ〜・・・。
 部品が抜けてるのかな〜・・・。」


 「0.3のシャーペン買ってくればいいよ。」
 「部品が抜けているのは、シャーペンじゃなくお前の頭だな。」
→「オレのチソコは芯が皮から出てきません…。」
923スペースNo.な-74:03/08/23 21:04
>>922
冒頭のギャルゲ調台詞にちょい萌えした俺は逝ってよし。

けっ。ああそうさ年齢は18歳以上で顔はロリ、大好きさ!!
924スペースNo.な-74:03/08/23 22:25
バカばっかり
925スペースNo.な-74:03/08/23 22:52
ルリルリかよ…
926スペースNo.な-74:03/08/23 23:44
先、行くから。
927教えてください:03/08/24 01:03
60〜70Pくらいの本を安く製本したいのですが
オススメの自費出版本製作会社ってありますか?
教えて下さい。
928スペースNo.な-74:03/08/24 01:26
タイーホしたぞ!/              \ 謝ってもダメ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄                  ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
 (´∀`)    (・∀・ :)(・∀・ :)(´∀`)
 (つ ☆ つ ――⊂-⊂―)-⊂-⊂―)―⊂ ☆ ⊂)
  | 警察 |    | | |   | | |    |.警察 |
 (__)_)  (_(__)  (_(__)  (_(__)
929スペースNo.な-74:03/08/24 04:03
>927
その60-70Pくらいの本の仕様(大きさや装丁など)はどうでしょうか?
部数は何冊くらい?
大きさは?
ここは同人関係なので自分で版下を作るのが
基本となってますが大丈夫ですか?
930幻魔:03/08/24 11:40
今俺は13なんだがいずれ同人誌をコミケでだしたいわけです
何歳からサークルでだせんの?
931幻魔:03/08/24 11:42
コミケ.サンクリ.レヴォによってちがうのか?




932幻魔:03/08/24 11:49
教えろ


933スペースNo.な-74:03/08/24 11:51
何歳でも出せるんじゃないのか?
934スペースNo.な-74:03/08/24 11:57
コミケは高校生以上だったと思う。他は知らん
935幻魔:03/08/24 11:57
>>933
まじ?
>>932
だれ?
936スペースNo.な-74:03/08/24 11:58
【芸能】雨上がり決死隊がホークスに抗議!「表現の自由の侵害」
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1060061213/600
 フジテレビのバラエティー番組「ワンナイ」でダイエーホークスの王貞治監督を侮辱したコントを放送し、王監督およびダイエー球団から抗議と謝罪
を求められていた件について23日夜、雨上がり決死隊の宮迫博之さんが初めて公式に会見した。
 宮迫さんは会見で、「王監督が怒ってしまわれるのは当然です。しかし、我々芸人は常にリスクを背負いながら笑いをとっていかなければならない。

それを承知の上でやっているんです。これくらいのコントで過敏に反応されると、これから非常にやりにくくなる。だからこれからも笑いの方針を変え
るつもりはない。」と、間接的に抗議した。
 先日の「ワンナイ」でフジテレビの須田アナウンサーが謝罪して間もないこの発言は再び物議をかもしそうだ。
937幻魔:03/08/24 11:59
2年マチャアイインダナ?
938934:03/08/24 11:59
正確には義務教育終了だったかな?
939スペースNo.な-74:03/08/24 12:02
質問です。

よく絵や写真を模写するといいって言われるんですが、
模写というのはあたりをとらずにやるものなんでしょうか。
それともあたりをとってもいいものなんですか?
940スペースNo.な-74:03/08/24 12:05
>>939
どっちでもいいだろう
941スペースNo.な-74:03/08/24 12:07
942スペースNo.な-74:03/08/24 12:53
当社は健全なサイトであります。
疑っている人は参加しなくても良いです。
私は自信があり、皆さんの努力があれば、
どんな人でも年商3000万円を稼げます。
本当に、見てくれるだけでもありがたいです。
参加してくれることを期待しています。
http://www.nns.ne.jp/pri/w-asahi/0869836/0002.htm
943スペースNo.な-74:03/08/24 15:11
>>939
おまいの好きに汁
やり方なんて人それぞれだから
944スペースNo.な-74:03/08/24 15:52
>939
とってもいいものっていうか、普通とらないか?
構造を理解せず、外形ばっかり追って模写してたら
いつまでたっても資料無しで描けないとオモ
945スペースNo.な-74:03/08/24 16:20
そうそう、顔を集中して描いて、胴を集中して描いて、手をを集中して描いて…
とかやってると、ゆがみまくりの模写になるよ。
ヘタなうちはあたりは取ったほうが上達すると思う。
全体の形をつかむ感じでね。
946スペースNo.な-74:03/08/24 22:20
>>930
有名中の有名イベント コミックマーケット コミックレヴォリューションは高校から。
947スペースNo.な-74:03/08/25 01:28
>930
ついでに コミックシティー も 義務教育終了してから。

あと、多分イベントのある日の時点で義務教育を終了していれば
大丈夫なところもあるし、そうでないところもある。
948スペースNo.な-74:03/08/25 01:44
えーと、よく本屋(というか虎やメロブ…)で置いている同人誌製作入門とかキャラクターの書き方などの本がありますけど、
オススメはないですか?グラフィック社という出版社の本をひとまず買おうかと思うんですが…
…ちなみに当方ギャルゲーの二次創作です…美少女の描き方も買わなアカンか…
949スペースNo.な-74:03/08/25 01:55
>>948
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1060657752/l50
ここの冒頭10レス程読めばわかる。
950スペースNo.な-74:03/08/25 02:10
>>949
ありがとうございます。…ぬお、買うの思いとどまってよかった…(;´∀`)=3
951スペースNo.な-74:03/08/25 15:17
正面からの鼻ってホント悩む
難しいとかじゃなくて、どういう感じでいけばいいのかがさっぱり・・・

漫画とかでも正面とかあんまりないじゃないですか?
横向きとか描き易い向きで描いている
952スペースNo.な-74:03/08/25 15:22
パタリロみたいにかけば良い。
正面顔全然無いからな。
953スペースNo.な-74:03/08/25 15:29
それ以前に鼻がっ!!
954スペースNo.な-74:03/08/25 15:30
魔夜峰央みたいに描けば良い、だな(´д`)
955スペースNo.な-74:03/08/25 15:39
鼻の影を描けばいい訳だから、点で良いんじゃないの
956スペースNo.な-74:03/08/25 15:42
変な鼻といえば竹井正樹だな。
957スペースNo.な-74:03/08/25 20:23
>漫画とかでも正面とかあんまりないじゃないですか

そうか?そんなこたないだろ漫画によるけど。表紙とか立ち絵なら。
萌え絵系だと、ほぼ点だよな。鼻の穴皆無だし。
個人的にはNARUTOの鼻の描き方はうまいと思った。
ちゃんと鼻の形描きつつもダサく見えない。
958スペースNo.な-74:03/08/25 20:55
鼻の穴デカイけどダサくない(と俺は思う)のは鶴田謙治だな。
劣化コピー、つーかパクリの春日光広(バンチで刑事漫画描いてる)はダサくなってるけど。
キャリアは春日のが長いのにな。
959スペースNo.な-74:03/08/25 22:24
>958
その人って昔から絵も話もいろんな人からパクリまくって
そして生き延びてるのが凄いと思った。
960スペースNo.な-74:03/08/25 22:47
わかりにくいんですが、
h ttp://www.akaboo.co.jp/zenkoku/zenkoku2/index.html
この絵の人物の周囲を白グラデトーンみたいに囲むのはどうやれば出来ますか?
点をはっきりさせてたいのですがなかなか綺麗に見えません
最近文字でもこの加工(?)よく見かけるけど、知ってるヒト居たらおせーてください
961スペースNo.な-74
質問です。
画像の無断転載は、アク解誤爆などで偶然見つける、
報告を受ける以外に知る方法があるんでしょうか?