水戸の歴史 Part 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハクジー
スレッド作成なんて初めてなんですが、これでいいのかなァ〜
何しろこれから面白くなると云うのに「300以上書き込めません」
なんて出てしまうと慌ててしまいます。勝手にスレッド作成して
しまいました。
2まちこさん:2008/11/12(水) 19:37:12 ID:3AhOwi2w [ p3170-ipbf507akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
水戸の歴史 Part4
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1204911906/l50
これ加えときますよ〜。
3ハクジー:2008/11/12(水) 19:53:04 ID:E/617VYw [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>2
有り難うございました。どうやっていいのか判らなかったし、これで終わってしまう
のも残念だし、つい差し出がましいことをしてしまいました。
何しろ後期高齢者ですと見よう見まねでやってますので勝手なことをやってしまいます。
これからも宜しくご指導の程お願い申し上げます。そして、この板がいつまでも続き
ますよう祈ってます。

水戸の歴史 Part 4
>>300
早速楽天レンタルに予約いたしました。楽しみです。
ところで、水戸一高ではまだ24時間歩行行事をやっているんですか?
わが茨高では一万メートル競走を毎年やっておりましたが、まだ続いて
いるんでしょうかね?水府橋から青柳を通り、千歳橋へと抜けて、帰って
来ましたが・・・・・。
4ハクジー:2008/11/12(水) 20:14:29 ID:E/617VYw [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
やはり年取ると故郷が恋しくなる・・・「水戸はイマイチ発展しない」街らしいが
町並みは変わっても、水戸っぽの気質は変わっていないのかもしれませんね。
駅南がまだ田圃の頃、あの櫻川の桜並木堤、あの真っ暗な両方を田圃に囲まれた土手、
千波湖も田圃に囲まれ、畔を満月の日に散歩した事・・・等々。60年前の事が
目の前にはっきりと映っております。本当に懐かしいです。
5まちこさん:2008/11/12(水) 22:20:18 ID:yHfgXJSs [ ZK133077.ppp.dion.ne.jp ]
前スレ>>299
武石浩波ってひとは日本の航空業界黎明期の飛行機乗りです。
確かアメリカで操縦免許を取った2人目の日本人です。
銅像は水郡線沿いの土手の南の方に建っていました(す?)。
京都で墜死したので、遠く京都を望むように立てられているはずが、
何回直してもいつの間にか三高のほうを向いているのだという伝説を
先輩から聞きました。京都大学の折田先生みたいですね。

一高の歩く会、じいちゃんのころは、「百キロ行軍」とか称して
水戸から取手あたりまで自由歩行したらしいです。70kmくらいでは
甘いと、良く自慢してます。
6まちこさん:2008/11/13(木) 01:23:01 ID:WH/XCDac [ p3030-ipbf303akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
★過去ログ
part 3 水戸の歴史 Part3
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1184820016
http://mimizun.com/machi/log/machi/kanto/1184820016.html
part 2【吉田古墳】水戸の歴史 Part2【水戸電気鉄道】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1172069137
http://mimizun.com/machi/log/machi/kanto/1172069137.html
part 1【語れおじいちゃん】水戸の歴史【聞け若人よ】
http://kanto.machibbs.net/temp/1162204945.html

★現行関連スレ
水戸またーりスレ その94♪♪
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1224775204/
水戸市がイマイチ発展しない理由は?Part17
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1224508009/
●▼●水戸に転入 転出した人が語るスレ●▼●Part 4
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1220771717/
イオン水戸内原SC Part3
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1173439461
水戸の中学出身の人集合!
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1111555786
【水郡線】水戸〜大子〜郡山
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1172676993
■■■水戸 大工町 パート2■■■
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1097847929
水戸市内原地区について語るスレ(2)
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1166283979
☆水戸のラブホについて話そう!PART-2☆
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1140752427
茨城県水戸市(旧常澄村)を語ろう
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=10
7まちこさん:2008/11/13(木) 01:27:36 ID:WH/XCDac [ p3030-ipbf303akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>1
おつ
8ハクジー:2008/11/13(木) 09:03:37 ID:5GLceCh6 [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>6 >>7
スレッド作成するときは、この様な事をしなければならないのですね。有り難うございました。
「おつ」ってどう云う意味ですか。時々「乙」と云うのも見ますが・・・・。
9まちこさん:2008/11/14(金) 05:46:33 ID:Vbrf85yQ [ p4a203e.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ]
>>8
「スレッドを立ててくれておつ(乙)かれさま」という意味です。
でもmachibbsみたいに300しか書き込めないところでいつまでも乙乙いってるのは
無駄な感じがします。ここは一人か二人ですから問題ないと思いますが。
10まちこさん:2008/11/14(金) 06:23:56 ID:Vbrf85yQ [ p4a203e.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ]
前スレ>>301
ケーズデンキは平成9年にそれまでのカトーデンキ(元の加藤電機商会)から
改称しました。今でも地元の年配の人にはカトーデンキで通じます。
加藤電機が創業した場所は元吉田より少し手前の台町のようですが、ハクジーさんのおっしゃる
移転後は東柵町の電停から水門橋の南詰を過ぎて根積町に入ったところにあったみたいですね。
すぐ南には今もある天狗納豆の工場があって。
 常銀と天狗納豆の間には千波湖方面から本八丁目へ抜ける都市計画道路が開通し、
本町通りは地域住民の生活道路のようになってしまいました。それだけに昭和の
面影もまだあちこちに残っているところです。
 本五丁目と青物町の間のクランクになった交差点は今もあのままです。
こんなところをよく電車が通れましたね。私は赤ん坊の頃、水浜電車に乗ったと
親から聞いたことがありますがほとんど記憶にありません。ただ涸沼川の鉄橋を
電車が渡るとき橋の幅がとても狭くて柵もないので電車が今にも川に落ちそうな
気がして怖くて泣いたのだけは憶えています。
11ハクジー:2008/11/14(金) 08:18:51 ID:R2HdqSSM [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>10
いや〜懐かしいお話し有り難うございます。水浜電車と涸沼川の高く(子供の
頃感じたので)そして仰有る通り狭く、全くその通りです。私はあの鉄橋を
2軸車の小さな箱電で満員だったのでデッキにブル下がって乗ったことがあり
ますよ!本当に怖かった。茨高に通うとき、わざわざ水浜電車で通ったとき
有りますけど、久保町まで電車のうしろの外側に、これまたぶら下がって乗った
ことあります。2軸車だから上下に揺れるんです。これまた面白くてねェ〜
あのクランクのところは線路と車輪が擦れ合ってキーっとすれる音が響き
ましたっけ。あの路線は市街地内は結構急カーブが多かったですよ。
へ〜ェ!やはりあの加藤電器商会があのケーズデンキにねェ〜!!
紺屋町界隈のあの備前堀は残っているのでしょうか?櫻川の堤防から
吉田神社方面に向かう道路の交差している辺り、あの辺がイマイチ良く
思い出せないでいるんですよ。
12ハクジー:2008/11/14(金) 09:57:15 ID:R2HdqSSM [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>10
ああ〜何となく思い出して参りました。櫻川は千波湖からの田圃と分かれて、水門橋を
経て、水戸専売公社へ向かって常磐線に沿って流れが有りましたね。専売公社の角が
十文字になっていて、下市の方へむかうと常磐線の踏切を渡り、橋が架かってました。
橋のたもとに八百屋さんがあり、木のリンゴ箱が転がってましたっけ。そこからそのまま
浜田の方へ向かうと、竹隈町でしたか??水戸空襲の時に岡崎味噌工場の煙突が一本
焼け残っていましたが、そのあたりじゃなかったかな?
そうだ、その櫻川の分かれ目を右に行けば吉田方面に向かう道路際に水門があって、
そこから紺屋町を抜けている水路がありました。これが備前堀でしたね。更に行くと狭い
水路となって流れがありました。何となく思い出して参りました。
13まちこさん:2008/11/14(金) 18:11:01 ID:J55zNeBw [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
ハクジーさんスレ立てお疲れさまでした。良かった自分でスレ作成しなくて
もう少しで重複スレ作るところでした。

それにしても水戸マターリ作成した人も良くこれを見付けたもので。
:三人目の水戸の歴史住民より。

それにしてもハクジーさんの記憶力には驚嘆します。
今日60年まえの街を歩いて来たように感じます。
1410:2008/11/15(土) 05:19:05 ID:0whmluEQ [ p4a203e.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ]
>>11
私が乗った頃の水浜電車は(たぶん昭和40年か41年の廃止間際)ニ軸車は既に無く
全部ボギー車輌でした。この電車は昭和40年6月に水戸駅前と上水戸駅の間が
まず廃止され、翌41年5月に残る水戸駅と大洗の間がなくなりました。
 いま欧米では路面電車が環境に優しく、中心市街地を活性化させる交通機関として
隆盛を極めていますね。隣県の宇都宮市ではLRT(今風の路面電車)建設を推進する
市長が当選したり、JRの廃止線をLRTに転換して成功している富山などの例もあり
日本でも将来きっと自家用車に代わる市街地の交通機関として路面電車が脚光を浴びる
時代が来るでしょうが、それにはまだ20年くらいかかりそうですね。水戸でもそういう
動きが全く無いわけではありませんが、歩いて3分のコンビニに行くのにもクルマを使う
土地柄ですし、道路建設を生業とする土建屋市議が多いので実現するとしても全国の最後発となるか
あるいは最後まで実現しないかもしれません。FMやテレビ局みたいに。
1510:2008/11/15(土) 05:56:03 ID:0whmluEQ [ p4a203e.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ]
>>12
備前堀は生活雑排水で汚染されて私が子供の頃(昭和50年代)は悪臭を放つ
ドブ川と化していましたが、昭和の終わり頃から備前堀を浄化して紺屋町や
瓦谷界隈の水辺の街の景観を整備するという、水戸にしては珍しくまっとうな
プロジェクトが立ち上がり、今はそこそこきれいな川に戻りました。
 ハクジーさんがおっしゃる桜川は以前は赤沼町で北へ直角に曲がり、城東小の
北で那珂川に注いでいたそうですね。

 ところでこのスレを読んでいる若い読者の方は竹隈町とか東柵町とか耳慣れない
あるいは石碑に刻んであるような地名がたびたび出てくるのでわかりにくいかも
知れませんが、昭和40〜50年代にかけてなくなったこれらの地名は今の○○1丁目の
よりも寧ろ場所を特定しやすいので40歳代後半より上の世代ではまだまだ使われる
ことがあるのです。
 水戸では期待すべくもありませんが、城下町や歴史の街を売りにする金沢はじめ
全国のいくつかの町ではこういう歴史的な地名を復活させる事業が始まっています。
水戸でも昭和50年に竹隈町や本○丁目とか水戸藩政以来の伝統的な町名が一挙に
消えた頃からむやみやたらと地名を改変することを見直す機運が生まれ、その後は
住居表示による地名変更は区画整理事業地域だけで行われるようになりましたが、
時既に遅く、江戸時代から残る伝統的な町名は紺屋町、藤柄町などほんの数箇所に
すぎなくなっていました。確かに五軒町や大工町なども江戸時代の地名を踏襲したもの
には違いありませんが、これらは昔の五軒町や大工町よりかなり広い地域を示すように
なっています。
16ハクジー:2008/11/15(土) 10:40:51 ID:P3YRYiP. [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>2 >>3

>>13
久しぶりです!でもないかなァ〜?ご来店有り難うございます。ずっと以前から
あるスレッドですが、自分が見よう見まねで開いたスレッドにいらして頂けると
何故か嬉しくおもいます。
>>14>>15
本当にいろいろとお話しを頂き感謝致しております。確かに市内電車が無くなる
大きな理由の一つは、自動車の氾濫によるものだと思います。10年前になり
ますけど、スイスに半月ほど滞在したときに、やはり感じたことは、わりと狭い
道路なのに2連3連の格好いい大きな電車が路上を走ってましたが、全然狭いと
感じないんですね。それもそのはず自動車が余り走っていないんですよ。綺麗な
商店街の中を綺麗な市電が走っている姿は、凄く美しく感じました。日本では
逆にあちこちで路面電車を撤去してますね。私の住んでいる近くの岐阜市でも
先だって市内を走る名鉄電車が姿を消しました。
ところで、「水戸の歴史」はどんどん姿を消しているようですが、名古屋では
名古屋城本丸が近く復元工事が始まります。自治体は勿論地元住民もこの復旧
には全力投球です。また、岐阜市でも、岐阜城のある金華山の麓で織田信長が
住んだ居館跡とみられる遺構が発掘され、岐阜市長がこれを復元する考えを、
今回明らかにし、地元経済団体や全国の信長ファンにも寄付を求めていく熱の
入れようです。それでは水戸では?????。何か情けないですよね。あの
小さな三階建ての天守閣さえ復元できないのですから・・・・・。これでは
「いまいち発展しない水戸」と云われても仕方ないですね。やはり尾張徳川
の方が強いのかなァ〜〜。飛騨高山、白川郷等々にしてもこの界隈は歴史で
町が盛っております。
17まちこさん:2008/11/15(土) 10:58:06 ID:k2qGAWwU [ ZH143209.ppp.dion.ne.jp ]
たとえば茨城なら、石岡では総社宮祭礼の「年番町」の単位として
旧町名が使われているし、実質的に機能している。(石岡の「旧町住人」
はお祭り命だからw )
なにか「よすが」がないと古いものは残らない。住民側に保存する
「メリット」がないとね。金沢なんかの場合は、それが「経済」な
わけです。水戸はどうでしょうか。見通し暗そうな気が。
18まちこさん:2008/11/15(土) 11:26:30 ID:k2qGAWwU [ ZH143209.ppp.dion.ne.jp ]
>>16
おそらく、つまり推定ですが、維新後の水戸にとって
「過去」は忘れるべきもの、捨て去るべきものだったのでは
ないでしょうか。会津や長岡ほどの情念が残ることもなか
ったし。やはり徳川本流に近すぎて、(尾張や紀伊は比較的
関与せずに済んだのに較べれば)幕末騒乱の直接的敗者側に
まわるはめになったのがきいているのではないか、と。
19ハクジー:2008/11/15(土) 11:29:07 ID:P3YRYiP. [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>17
全くその通りです。水戸にはその「よすが」が無いんでしょうかね?何か有るような
気もしない訳でもないんですが・・・・・。偕楽園、好文亭は梅祭りの時以外は、只
雨に晒されているだけ?千波湖畔の水戸黄門さんの銅像も雨に晒されているだけ?水戸
には沢山の歴史館、史料館そして現在も水戸徳川の末裔が桜山に住んでおられるでは
ないですか?彰考館だって残っているではないですか?
我が故郷「水戸」今にも直ぐにでも帰りたい所なのに、いったいどうなっているのか?
水戸はやはり貧乏町なのか?こうして只昔を語って、それがだんだん消えてゆき、ただ
ざわざわしている消費町で終わってしまうのしょうか?残念ですね。
20まちこさん:2008/11/15(土) 12:41:49 ID:k2qGAWwU [ ZH143209.ppp.dion.ne.jp ]
>>19
水戸にお住まいだった頃(昭和10年代?)、歴史的なものに
対する市民の意識はどうだったのでしょうか。その時代に
生きていないとわからないですよね市民の歴史意識なんて
ものは。
21ハクジー:2008/11/15(土) 15:46:08 ID:P3YRYiP. [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>20
申し訳ございません。私は昭和16年3月(三の丸尋常高等小学校3年生)の
時から水戸に住んでおりまして、当時の水戸市民の歴史意識に付いては余り
ないのですが、私の叔父がいはらき新聞社の編集長?(多分)をやっていた頃
結構分厚い幕末前後の歴史写真集を編集したのがあったのですが、わが家でも
歴史意識は無かったのでしょう、その写真集は行方不明です。今あればいい資料
になっていたことでしょう。ですから私も昭和一桁の生まれではありますが、
まだまだ「水戸の歴史」について勉強せねばなりません。・・・と云うことは
「水戸の歴史」に付いて語る資格は無いのかも知れませんね。
ただ、水戸だからと云って維新後のいやな過去を忘れる事や、敗者だからと云って
捨て去る事はないと思います。水戸は水戸の、水戸徳川の水戸学によって
行われたことですから、逆に誇りを持ってやったほうがいいように思われますが。
22まちこさん:2008/11/15(土) 18:53:29 ID:iNJ8Sx9M [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
一旦外に出ないと歴史語りにくいと思います。
私も東京に居住して漸く地元の歴史に向かい合えました。

地元のアンダーで語られているのを聞いたことありますが、「あの家とあの家は
幕末から仇同士なんだよ、当人たちはそれ知っているのかな」とか。
それで自然と表向きには語りにくいのでは。
人の往来出入りが少ない水戸は意識の変化が難しくなっているのかも知れません。

誇りに思えるようになるには思い切った何らかの手法が必要です。
大河ドラマの「徳川慶喜や何年か前にやった新選組での芹沢鴨の評価」では役不足でした。
23ハクジー:2008/11/15(土) 20:22:59 ID:P3YRYiP. [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>22
2004年のNHK大河ドラマ「新撰組」では佐藤浩市が芹沢鴨役を演じてましたね。今度
CS時代劇チャンネルでは栗塚旭の「燃えよ剣」が始まりますが、また、面白く見る事が出来
ます。芹沢鴨をじっくり見てみましょう。
私も同感です。ずっと水戸に居たらこんなに水戸の歴史について語る事は無かったと思います。
この場でいろいろ語り合っていくと、不思議と考えてもいなかった事が判ってきて、そして、
また、改めていろいろと調べ始めて判ることが沢山ある。
いろいろな方とこの場でお話しが出来ますが、その度にまた新しいことが判って来るんです。
さっきも、水戸学を改めて勉強していたのですが、何と水戸藩学の弘道館は後に、私の母校で
ある茨高だったとは私も迂闊でした。そしてその資料が旧制茨中に保管してあったとか、
60年以上もたって初めて知りました。ここに出て来られる皆さんの方「水戸の歴史」に
付いては良くご存じです。
24まちこさん:2008/11/16(日) 00:24:44 ID:y58/IXVI [ S015145.ppp.dion.ne.jp ]
>>21
市民が「過去を消し去りたい」と思うとき、その動機は:
1) 過去がほんとに思い出したくない嫌なことばかり
2) 過去を想起させるモノがあると、現在に不利益が生ずる

という2通りがあるでしょう。(1)の場合、さらに「思い出し
たくない記憶だし、語り継いでも意味がない」という意識が
必要です。(たとえば原爆にまつわるモノは、思い出したく
なくても伝えることに意義があるとみんなが思っているから
残る)

水戸の場合は、どちらも当てはまるような気がします。
幕末の水戸藩内紛は、人材を消耗して市街戦で町を焼いて、
結局憎悪以外のなにも残しませんでした。また、慶喜は
「朝敵」ですから、維新後はなるべく関係するモノを消し去って
新しい水戸になることが地元の政治的経済的利益だったのでは
ないかと想像します。まあ想像ですが。
水戸の人がなにかと自己否定的な感じがするのも、こういう
ところに淵源があるのでは、なんて思っています。
じゃあどうやって「水戸の歴史」に「誇り」を持てるように
するのか、ってはなかなか難しいですね。個人的には、
明治以降の水戸出身者の優れた業績を細かく掘り出していく
くらいしかないんじゃないか、という気がしています。
25ハクジー:2008/11/16(日) 12:55:55 ID:ZFry7m1A [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>24
やはりそこに落ち着くことになりますか。敢えて水戸の歴史を掘り起こすことは
無いように思われてきました。それよりも水戸の歴史の始まりは終戦前後になる
のかも知れませんね。「この紋所が目に入らぬか!ここにおわすお方をどなたと
心得る。先の水戸の副将軍水戸光圀公であらせられるぞ。頭が高い!控え居ろう」
今は黄門様でもっているようなものですね。やはり維新前後の水戸藩は悪人に
なってしまうのですね。播州赤穂は忠臣蔵、現在私が住んでいる名古屋近郊は
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康そして三日天下の明智光秀。そして今も名古屋に
引き継がれている派手好きの名古屋人。冠婚葬祭の派手なことでは有名だし、
ブランド品を持ち歩く名古屋孃は右往左往しているし、これもみんな尾張名古屋が
紀州徳川の吉宗と征夷大将軍の席を取り合った徳川宗春の質素な吉宗に対する
派手さが今に引き継がれているのでしょうね。
余談になってしまいましたが、「水戸の歴史」はこれから作り上げていかなければ
ならないのでしょうか?
26まちこさん:2008/11/16(日) 13:13:31 ID:YNF9RmCA [ ZD089079.ppp.dion.ne.jp ]
>>25
>やはり維新前後の水戸藩は悪人になってしまうのですね

悪人といっては言い過ぎでしょうが、あまり賢い振る舞いをした
とは言えないでしょう。残念ですが。

光圀の始めた「大日本史」史観とその後嗣たる後期水戸学が
日本の政治思想に与えた一定の影響ってのは、一応評価しても
いいのではないかと思います。でも、日本では歴史好きが多くて
も「人物の歴史」は好まれるけど「理念の歴史」は居場所が無い、
と池内紀が言っているとおり、水戸学を前面にだしても一般受け
しないでしょう。
じいちゃんは水中で「梅里先生碑」文を暗記させられたとか言って
自慢してます。「月雖隱瑞龍雲光暫留西山峯」なんて文句は昔から
聞かされてました。戦前の水戸にもそれなりに「水戸学」を尊ぶ
伝統はあったのかもしれません。
27まちこさん:2008/11/16(日) 14:32:07 ID:Os0yC5iY [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>23
栗塚旭の「燃えよ剣」では土方歳三が主役ですよね。だとすると、水戸派の芹沢鴨とは
あまり仲良くなかったという設定ですから、かなり業状の悪い役になりそうです。

以前放映された輪違屋糸里(土方歳三の女)では中村獅童演じる芹沢鴨は良かった。
いきなり人を斬り殺すのにも理由があった。(云い方変ですが)

大河ドラマの「新選組」では土方歳三の兄として栗塚旭が出ていたのを憶えていますか。

それから忠臣蔵の赤穂藩は元は笠間からの転封だそうですね。
平将門、水戸藩ともに茨城は歴史に大きく影響したものとして標されていて、
一般からは時代劇の好材料として歓迎されていますが当の地元には悲劇で・・
28まちこさん:2008/11/17(月) 18:46:06 ID:ljut8tjM [ p1171-em01otemachi.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>5
一高の武石浩波の像みてきました。

いまは体育館のある側に建っていますね。
日立の方角を向いています。これでもう三高を見ることはできない。
もし、いつの間にか向いたとしたら、我々は背中を拝見することに
29ハクジー:2008/11/17(月) 20:24:46 ID:ROerfuzM [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>5
どうも申し訳ございません。折角教えてくだすったのに返事遅れてしまいました。
実はあの後直ぐに調べたんです。私は武石浩波のことは全く知らなかったのです。
水中卒業生であのような偉大な歴史上の人物がおられたとは、そしてその方の銅像が
あったとは、不勉強もいいところです。ここでいろいろお話ししていると、自分の
不勉強だったことが、そして如何に学生時代をサボっていたかが、この年になって
初めて判ってきた感じです。でも、何故武石氏の銅像はあちらこちらと場所が
変わるんでしょうね?本当に今度水戸へ帰ったらあちこちと歩いてみなければ
なりません。
>>27
「燃えよ剣」は1966年の作品で栗塚旭なデビュー作品だそうです。栗塚旭の
インタビューの中で、芹沢鴨役の役者さんが自分でメイクをするそうで、本当は
優しい人間なのに急に怖い顔になる・・・・・とか云っていたので、よっぽどの
悪役であることは間違い有りません。でも、新撰組の前身の局長だったんでしょう?
ところで、次回から昭和16年以降の水戸の町を最初は銀杏坂から向井町まで
歩ってみようと思います。いろいろと思い出しながら・・・・・。
30まちこさん:2008/11/17(月) 21:48:54 ID:a3O4jNqA [ ZK133175.ppp.dion.ne.jp ]
>>29
>あったとは、不勉強もいいところです。ここでいろいろお話ししていると、
>自分の不勉強だったことが、そして如何に学生時代をサボっていたかが、

でも我々若造の知識は所詮書物などからの二次体験ですから。
実際にその時代を生きた方々の生き生きとした記憶とは
まるでことなるものです。

前スレで紹介のあった水戸市博物館の鉄道展、最終日に見てきました。
客層が子供連れと「鉄」系中年にはっきり二層化されてたのがおかし
かった。戦後の復興と高速化に関する展示が多くて、戦前はやや
手薄。空襲で駅が焼ける絵は、宮沢賢治の童話の挿絵にありそうな
幻想的なもので、かえってそのおそろしい非現実性が強調されて
いました。
昭和30年頃の水浜線が水郡線をわたるところの写真が展示されていて、
昔のロマンス坂もよく分かりました。あんなとこ電車走ってたんですね。
本城橋が土手橋から鉄橋になったのは昭和4年の陸軍特別大演習のとき
で、御召列車がトンネルを通れなかったからだそうです。

ついでに買った「特別展安政江戸地震と水戸藩」というカタログも
面白いものです。藤田東湖の圧死が水戸藩にどれほどの痛手だったか
よくわかります。
31まちこさん:2008/11/17(月) 22:00:28 ID:4/fULR1k [ p2149-ipbf407akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
たしか武石浩波は枝川の出身だったと記憶しています。
もしかしたら故郷の地を見下ろすように立っているのではないでしょうか
32まちこさん:2008/11/17(月) 23:34:39 ID:Q74Nd5PA [ p3107-ipad28akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>29
>ところで、次回から昭和16年以降の水戸の町を最初は銀杏坂から向井町まで
>歩ってみようと思います。いろいろと思い出しながら・・・・・。

参考にこちらをお使いになったら如何でしょう?。
昭和21年以降に空撮された全国の航空写真が公開されてます。当然水戸も。
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/
33まちこさん:2008/11/19(水) 12:22:53 ID:ttqjAj/Y [ c199054.ppp.asahi-net.or.jp ]
まだやってんのかよこのスレw
34ハクジー:2008/11/19(水) 14:18:44 ID:0093dIos [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
当然地球が回っているうち、地球が存在している内は、絶対に歴史は無くならないでしょう。
水戸を離れて各地方へ出られている方は、殆どの人が故郷の水戸を現在は勿論の事歴史をも
知りたいことでしょう。ですから「水戸の歴史」は無くなりません。このスレはいつまでも
続くことを願ってます!
35ハクジー:2008/11/19(水) 20:11:14 ID:0093dIos [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
映画、テレビドラマ、芝居そして本等を観たり読んだりしていると、どれが本当なのか
判らなくなってきますね。最近、尊皇攘夷水戸藩は尊皇派にも攘夷派にもいいように騙され
悪人にされてしまったのではないかと、思われる様になってしまいました。三の丸小学校
(国民学校)に通っていた頃毎月一回弘道館に上がって勉強致しましたが、「弘道とは
何ぞ。人能く道を弘むるなり。道とは何ぞ。天地の大経にして・・・・・」とか勉強?
しましたけど、全く水戸学のことは判りません。

それにしても皆さんいろいろと教えて頂き有り難うございます。

昨日「夜のピクニック」を観ました。備前堀、すっかり変わりましたね。昔の染物屋さん風
の建物なんかありませんね。素敵な散策通りになってしまいましたね。それと、鹿島臨海鉄道
の高架と思われる下を皆さんが歩行しておられましたが、あの辺は大野村あたりでしょうか?
そして、帰路やはりその高架線で変わった鉄橋がありましたが、この川はもしかして櫻川で
しょう?いずれにもしても懐かしい風景を見ることが出来ました。確かに昔の備前堀では散歩
どころではないですね。今は緋鯉真鯉が沢山泳いでいることでしょう。
そして、尚懐かしかったのは映画の中だからこそ「北高」となってましたが、あれは水戸一高
ですね。80キロ歩行は昔からありましたよ。学校こそ違いますが記憶にあります。私の姪が
水戸一高を卒業したのですが、実は若くして天国の人となってしまいました。よく、この話は
しておりましたので、可愛い姪だったので、余計に思い出してしまいました。

さて、前にもお約束いたしましたが、私が小学校から高校にかけて歩いた銀杏坂から向井町
までを当時を思い出しながら、再び歩いてみたいのですが、その前に、昔の仙波沼(今の千波湖)
を考えて頂きたいのです。千波湖の形は今と変わり有りません。ただ、今の徳川さんの山から
常磐線の下、駅南はありませんから水戸駅構内のへりまでと備前堀、吉田神社、水戸工業学校、
今の水城高校の崖下、県民文化センターの裏辺り、そして早川果樹園(現在はそう呼ばれている
と思われますが)梨畑、そして竹藪のある岡に沿って以前湖樂と云う割烹旅館があっ高台、
今は公園があって判らないかも知れませんが、ず〜っと西に高台がのびてましたが、
レイクサイドボールに至る線、国道6号線の坂上あたりまで、ぐる〜っと一回りいたしましたが、
全て田圃だと思って下さい。

次回は、そこから、私は出発致しますので、お待ち下さい。途中であちこちと寄り道致します
ので悪しからず・・・・・。 それでは、又。
36まちこさん:2008/11/19(水) 21:29:46 ID:aEOugqmM [ p1161-em01otemachi.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>35
>三の丸小学校
(国民学校)に通っていた頃毎月一回弘道館に上がって勉強致しましたが、「弘道とは
何ぞ。人能く道を弘むるなり。道とは何ぞ。天地の大経にして・・・・・」

いや〜リアルですね〜・・・大変貴重な話ありがとうございます。
37まちこさん:2008/11/21(金) 12:31:35 ID:Gp2690UM [ itsc242.speedway.ne.jp ]
>>35
毎回楽しく読ませていただいてます。
続き期待しております。
38まちこさん:2008/11/21(金) 12:51:06 ID:UC11ne4k [ p1159-em01otemachi.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>35
すごいです文章のボリゥム。
文章力のない私はこれを5つくらいに別けてしまいます。

長ーくお付き合いしたいですね。
39ハクジー:2008/11/21(金) 18:31:01 ID:DnfOhaHU [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
いよいよ出発!!

ボ〜 SLの汽笛ではありません。SLの汽笛よりは一段と低い音です。水戸駅構内の機
関区に働いている人達、また客車や貨物列車を牽いて来た機関車の機関士さん達が職場を
離れ、ホッとした時に、そして体中に付いた煤を取るために入浴するお湯を沸かすボイラ
ーの蒸気で鳴らす汽笛です。それが朝7時、正午、15時と17時に鳴らす、一応私達が
云っている「ボー」です。現在の千波大橋辺りから駅構内を囲むように、枕木を柱に、有
刺鉄線で張り巡らされて、その中の下市よりにあった休憩室の一角です。

「あっ!7時のボーだ!そろそろ出掛けなくっちゃ」

ここは、千波湖を横に割って北側が「水戸市」、南側が「東茨城郡緑岡村大字千波字下本
郷」この境界は東側は吉田神社付近西側は徳川さんの山付近。この千波湖の南側にある台
地で、結構お金持ちの別荘が有ったみたいな所。土手に囲まれた大きな二階建ての家があ
ったし、湖樂が建つ前にはその空き地には大きな別荘が有ったと云われていたが、火事で
焼けてしまい、その焼け跡らしい物が残っていた。その台地には六軒ほどの家が有り、千
波湖の畔に二本の下り坂が有った。勿論荷車一台がやっと通れるくらいの坂道で、大雨が
一晩でも降れば、道路に流れ、大きな窪みが出来てしまった始末でした。この辺の台地は
わりと広い段違いになった広っぱがありましたが、多分もともと広かった仙波沼を埋め立
てる為に山を削った跡だと思います。その二本の坂の東寄り(お地蔵さんのある坂)から
東に向かって竹藪がありましたが、その南側は梨畑でした(現早川果樹園)。丁度変形し
た瓢箪型の千波湖の窪んだ辺りになるのですが、ここに銀杏坂にある岡春商店(淡水魚の
卸屋さん)の鯉の養殖場があり、その窪んだところに5メートル程の桟橋みたいなのがあ
り、毎朝このさんばしでお蚕さんの蛹を茹でて、棒で桟橋を叩いては、大きな角スコップ
で蛹をすくって水中に投げると、大きな真鯉、緋鯉やドイツ鯉がバチャバチャやってその
餌を食べてました。でも、大雨が降って櫻川の水が溢れ出もしたら大変、その鯉たちは千
波湖の土手から流れ出し、田圃に逃げ回りました。それを喜んだのが私たち子供でした。
手製の釣り竿を作り、大きな鯉を沢山釣り上げました。 それでも当の岡春さんは別に何も
云いませんでした。(これも、やはり昔の事だからでしょうか?)。
40まちこさん:2008/11/21(金) 19:05:48 ID:zC.r26JQ [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>多分もともと広かった仙波沼を埋め立てる為に山を削った跡だと思います。

現在の水城高校あたりはなだらかな丘陵になっていますが、ここの土を削って田んぼを
埋めました。巨大なスクレイパーが走り、凸部分を削り田んぼまで運び埋め立てました。

>それでも当の岡春さんは別に何も云いませんでした。

当時は人間の労力だけでの成果だったのでうるさくなかったのでは?
今は機械化で何でも作業するので具体的なコスト 機械代 オイル代その他の経費が
掛かっているので横取りは見逃せないでしょう。餌代も輸入だったり
41まちこさん:2008/11/27(木) 09:32:21 ID:dpSGHTBA [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
ハクジーさんどうしちゃったんだろう。
やはり疲れてしまったのだろうか。

以前あれほ毎日水戸イマイチで書き込みあった
福島県くんも全く音信不通になったし
42ハクジー:2008/11/27(木) 20:26:43 ID:w3E/i88Q [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
ハクジーは昔の水戸の町中を歩こうと云って出発したばかりなのに、もう疲れ
てしまった???いやいや久しぶりに千波湖の畔を歩いたので、畔の草むらで
鯉の餌付けを見たり、桟橋に繋がれた「和船」を見ていたら眠くなって寝て
しまったらしい・・・・・。
立ち上がって背伸びして周りを見たらやはり360度見渡す限りの田圃ばかり
貴婦人と云われているC57の蒸気機関車が牽く上野行き客車が出てきた。こ
れから3時間ご苦労様です。頑張って行ってらっしゃ〜い!対岸の櫻川と千波
湖の間は、一本の土手で分かれている。千波湖の周りの道は砂利道で、あとは
千波湖の水辺と反対側は小川と田圃に落ち込んでいる草むらです。西を見れば
偕楽園、東を見れば高台に水戸城御三階楼、下には水戸機関区の扇形の車庫、
機関車に石炭を積み込むクレーンが動いている。遠くは吉田神社の森。千波湖
の畔には結構古木の桜並木となっている。この内の一本の桜の木に私はアメリ
カ艦載機の銃撃から身を守ることが出来たんです。その桜の木は当然の事なが
ら今は見ることは出来ないでしょう。おじさんが引っ張った牛車がやってきた。
自動車なんて一台も見えません。牛車か人が引いているリヤカーぐらいです。
牛車には町中から貰ってきた残飯が桶に入っていた。これは千波の農家で飼って
いるブタの為の食料です。こうして毎朝運んでいるんです。何とも云えない風景
でしょう?そうしているうちに千波湖は左にカーブし櫻川にぶつかった。そして、
水戸の町に行く場合は、櫻川の土手を東に向かう。丁度今の千波大橋をくぐる様
な形で・・・。舟付(逆川とも云うかな?)部落の方ーと云うより笠原水源地の
方から櫻川へ流れ込んでいる支流にぶつかるが、この川に沿って道路もあり、水
工生がぞろぞろと水戸方面から歩いて来ます。千波湖からきた道とそこで丁字路
になっていて、木製のしょっちゅう穴の開く橋(緑橋)があるが、その橋を渡って
真っ直ぐ田圃の中を行けば常磐線にぶつかり、水戸へと入るんです。この常磐線の
踏切が「開かずの踏切」とは云わないまでも、貨車の入れ替えでもあれば、結構
閉まっている時間は長いです。この踏切は、黒羽根町や奈良屋町の方から来ている
道路と交差している辺りにありました。この踏切を渡った所に日本冷蔵の製氷会社
がありました。

これから、いよいよ水戸市内ですが、今度はすこし水戸駅構内に就いてお話ししま
すね。

こんな話で、戦中戦後の水戸が想像出来るだろうか??ちょっとその辺が心配に
なってきました。
43まちこさん:2008/11/27(木) 22:34:10 ID:2W8yKKyg [ softbank218137016060.bbtec.net ]
ハクジーさん、大丈夫です。
充分に想像できています。

学生時代にハクジーさんみたいな先生の授業が受けてみたかった!

これからも貴重なお話を宜しくお願いします。
44ハクジー:2008/11/28(金) 13:55:58 ID:uEAYoSrk [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
橋の真ん中に穴が開いて、下に櫻川の流れが見える。そんなみどり橋(この
ほうが感じが出る)の真ん中に立って下市方面を見る。真っ直ぐに伸びている
川の流れ、両岸は千波湖の畔の様に桜並木が続いている。右岸はこちら側と
繋がっていないので、誰も通る様子はない。でも、中間にもう一本の橋が架か
っていた。でも、下市までかなり遠く感じる。まるで、26mmの広角レンズで
覗いている様だ。田圃に囲まれ街灯一つないこの土手をとても一人歩きは出来
ない。逆にこの当時だったら平気かもしれない。 今の方が怖い世の中だから
・・・・・。今度は反転して千波湖の方を眺めてみよう。左岸は先ほど通って
来た道だからいいけど、右岸は全く人の通らない草むらの土手だ。
この川の両岸から川の中へ1メートル位のところに1メートル位の間隔をおいて、
杭が打ち込んで有るのは何の為だろう。誰か知っている人いませんかァ〜〜!
さて、櫻川から別れて水戸へと向かいましょう。田圃の中を300メートル程
行った所にやっと民家が6軒ほどあった。運輸省(国鉄ー現JR東日本)の
敷地の境界は枕木を杭にして、有刺鉄線を張り、これが下市まで続いていた。
この境界線にそって道路があったが、この民家を除けばやはり全て田圃でした。
ここでやっと常磐線の踏切に差し掛かる。手前に仲田時計屋さんがあったが、
毎朝そこのおじさんに「おはようございま〜す」と言葉を掛けたものです。足
の悪かったおじさんでした。後に東照宮下の宮下銀座の方にお店を出したとか
聞きましたが・・・・・。
この踏切は8トラック有って、結構広い踏切でした。こちら側の小屋に一人、
向かい側に一人、笛で合図しながら踏切の開閉を行っておりましたが、結構
入れ替えが多く、大変な仕事の様でした。丁度この辺はいくらかカーブに
なっており、下りが進入して来る本線はこちら側(千波側)しか見えません。
赤い旗と白い旗を持ち、この旗と笛のみで相手方と連絡し合い乍らの仕事で、
本当に大変の様でした。今は考えられないかもしれませんね。
45ハクジー:2008/11/28(金) 19:16:09 ID:uEAYoSrk [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>40
駅南から千波公園、いやその前に県民文化センターの出来る前の埋め立て工事
等々の何か記録は残っているのでしょうか?それらの大工事の状況を見たかった。
千波大橋の工事すら判らないのですから・・・・・。勿論駅南があの様になった
のは知ってますよ。埋め立てていた頃が全く判らないんですね。美味しいラーメン
の「どさんこ」へよく行った事有りますから・・・。あの店に威勢のいい若い
お兄ちゃんがいましたっけ。それと千波大橋から下って来て、文化センターの方へ
曲がる角に喫茶店がありまして、そこへもよく行きました。あっそれから、市役所
の近くに納豆料理の美味しいお店が有りましたね。然し、その後がまた知らないん
です。
46まちこさん:2008/11/29(土) 09:56:39 ID:EOorYa0c [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
けさの新聞にデスク日誌として「激動の昭和鉄道史」展が書かれていました。
県外からも鉄道フアンが訪れ、入場者は7千人を超える大人気だったそうです。

展示で国鉄時代の水戸駅を再現した模型がありましたが、このときはまだ
南口はありませんでした。駅南の開発も全くしていません(どぶ桜川と田んぼだけ)。
それが今ではハクジーさんが訪れたら、一体ここはどこなんだと驚かれること間違いありません。
先日、麻生首相が遊説に選んだ場所は北口でなくこの南口でした。

昨日駅南にできたビルのヤマダ電機の開店セールに行ってきました。これでケーズとヤマダの
電器戦争が水戸で始ったといえます。ケーズも徹底対抗と銘打ったチラシ配布しています。

それらの状況に比べ北口のリビン撤退。また駅ビルにあった石川時計店も撤退しました。
リビンあとにケーズが入ってくれれば、駅を挟んだ合戦が展開されるかも知れませんが、
斜陽の北口に目を向けてくれるかどうか。
47ハクジー:2008/11/29(土) 10:28:36 ID:OZJmzvZI [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>46
いろいろ有り難うございます。でも、本当に残念です(/_;)「激動の昭和鉄道史」
展。見たい見たい!なんとかならないだろうか?無理ですね。仮に46(p1195)
さんがその展示会の写真をお持ちだとしても、これまた無理ですねェ〜!

今、たまたま私の妄想の中で、昔の水戸駅構内を描いていますが、どこまで合って
いるか?国鉄時代の水戸駅を再現した模型のお話し、「開発されていない駅南、どぶ
櫻川と田んぼだけ」なんて聞いてしまうと、いたたまれません。

比較にならないと思いますが、東京池袋駅の西口?に東武デパート、東口?に西武
デパート(古い話かも知れませんが)があってお互い競争し合い乍ら、そして、 
お互い成り立っている。当然水戸駅でも北と南に分かれて商戦をしても、案外お互い
伸びたりするなんてあるかもしれませんが、他の水戸スレを拝見していると、余り
そんなに旨く行くようにも思われませんね。私の住んでいるところの近くにケーズ
パワフル館がオープンしましたが、今凄くはやっておりますよ。近くにいろいろと
量販店やらスーパー、ホームセンター等があるんですけど・・・・・。

ちょっと「水戸の歴史」から離れてしまいましたけど、お話し合いですからいいです
よネ。
48まちこさん:2008/11/29(土) 13:40:41 ID:EOorYa0c [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
池袋東側と西側全くイメージ違いますね。
西は道路が狭く立教大学やBUNKAMURAがありますね。静かな感じだけど
埼玉方向に沢山の私鉄が入り込んでいます。でも静かな方で今はどうですかね。

一方東はサンシャイン方向で、途中にはアムラックスや東急ハンズがあり、
明治通り?がありますね。都電も走っていましたっけ?
こちらは巣鴨フリズン跡がサンシャインになって一変したようですが。
仰る様に水戸とは比較できません。人口規模が違うし、何と言っても都内は殆ど車を
使わないですから行動形態も違います。


写真アップ努力してみます。
以前にも希望があり「水戸市街」写真やったことあるのですが、
とても重くて中々貼り付けできませんでした。
それで加工してやっと送れても、画像が非常にザラついたものになってしまって。

駅の写真たいしたことないですが送ります。少しお待ちください。


ハクジーさんの影響?で私も長文傾向になりました。
長文はボロが出そうで苦手です。すみません。
49ハクジー:2008/11/29(土) 15:05:03 ID:OZJmzvZI [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>48
そうですねェ〜(>_<)恥ずかしい限り!東京なんて今どうなっているか全く
判りません。それなのに、とんでもない例を出してしまって、でも、水戸の歴史
じゃなくて、東京の歴史の一つですよ。東武、西武のデパートが大きく見えて
いた頃の話です。何しろここから水戸へ行くときも東京は素通りですからね。

写真の件いろいろ有り難うございます。楽しみにしております。
50まちこさん:2008/11/29(土) 15:05:15 ID:H.eIEnnE [ p4a203e.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ]
ハクジーさん、いつも書き込み楽しみにしています。
先日盛況のうちに終了した「激動の昭和鉄道史」ですが、展示会の図録が発売されて
いるのをご存知でしょうか。見にこれなかった方も、これで展示の概要を知ることが
できると思います。図録には展示で使用された写真や資料のかなりの部分が収録されて
います。Nゲージで再現した水戸駅前のジオラマ模型はありませんが、先代の水戸駅舎
ごしに田んぼと桜川の土手や吉田の台地が見渡せる写真が載っています。また付録の
DVDには昭和30〜40年代の賑やかだった水戸の街の様子や迫力ある常磐線のSL
列車の映像も収められて大変貴重な資料だと思います。
 市立博物館のホームページ(http://business4.plala.or.jp/shihaku1/)で通信販売の
案内をしていますよ。
51ハクジー:2008/11/29(土) 15:28:07 ID:OZJmzvZI [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>50
48さんから写真を送って下さるとのお言葉を頂き、非常に有り難く感謝の
気持ちをお伝えしたばかりなのに、今度はあなた様からの市立博物館の
ホームページのご案内と立て続けにいろいろなご心配を頂き、非常に感謝いた
しております。早速開いて見ましたところ、私の欲しい資料が沢山あり、すぐ
飛びつきたくなりました。

本当に皆さん有り難うございます。
5250:2008/11/29(土) 16:30:11 ID:H.eIEnnE [ p4a203e.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ]
 今、ハクジーさんが書かれた千波から水戸の町に出る辺りの>>42から>>45にかけての
記述を、昭和30年代の住宅地図片手に見ておりました。
ハクジーさんの記憶が半世紀を経ながら大変正確なのに驚かされます。
 水戸駅関連で他にもおススメのコンテンツがあります。ニコニコ動画のHPから
「ある機関助士」というキーワードで動画を検索してみてください。
 電化完成した常磐線で間もなく最後の時を迎えるSL急行みちのくに乗務する
鉄道員の仕事ぶりを収めた大迫力の映像です。私はこの動画が大のお気に入りで
何度も見ています。
53ハクジー:2008/11/29(土) 19:03:00 ID:OZJmzvZI [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>52
またまたご伝言頂き有り難うございます。「ある機関助士」の内容に就いては
見つけることが出来ましたが、ニコニコ動画のHPは見つかりません。古い作品
のようで、私もぜひ見てみたいと思います。きっと素晴らしい映像でしょうね。
でも、いろいろ教えて頂いて資料を手にしてしまうと、何か夢から覚めてしまう
様な気がしてなりません。実は、今、戦中戦後の話がごちゃまぜになるかも知れ
ませんが、その当時にタイムスリップして皆さんに昔のお話しをしながら自分も
昔に戻り、夢を見ているんです。これからあの踏切を渡って右折し、昔の水戸駅
構内を歩きながら駅改札口に向かい、それから大きな銀杏の木があった坂を上り
私の母校三の丸国民学校の中を歩き、また銀杏坂へ戻って、電車通りを向井町
へと辿って行きたいと思ってます。資料を見すぎますと夢から覚めてしまいそう
なので、この夢から覚めたらいろいろ資料をみてみたいと思ってます。
しかし、いろいろと資料をお持ちなんですね。昭和30年代の住宅地図とは驚き
ました。これからも沢山教えて下さい。お願い致します。有り難うございました。
54まちこさん:2008/11/29(土) 20:00:05 ID:A1qpwB6o [ ntibrk110142.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
既出だったらスルーしてくれ。
水浜電車のレールが残ってる場所があるよ。
http://homepage1.nifty.com/pyoco3/ibakou/suihin/suihin.htm
ページの真ん中くらい
55ハクジー:2008/11/30(日) 10:31:04 ID:4c2Xb9Ko [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>43
励ましのお言葉有り難うございます。あの様な嬉しいお言葉はこの上ないです。
戦中戦後が入り乱れるとは思いますが、覚えている限りの事は書き続けていき
たいと思いますから、いろいろとご意見がございましたら、何なりと仰有って
下さい。宜しくお願い致します。

有り難うございました。
56ハクジー:2008/11/30(日) 13:52:24 ID:4c2Xb9Ko [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
<<54
貴重なホームページを有り難うございます。大変懐かしいものを拝見出来ました。
実はあの地図の中で茨城線とありましたけど、茨城鐵道で私どもが通称「いばてつ」
と云っていた路線ですね。終戦の年に私は旧制の中学に入りましたが、その頃は勉強
どころではなく、勤労奉仕にあちらこちらと、さまよい?歩きましたが、飯富の先に
藤井と云う所があり、そこの那珂川だったと思いますが、河川敷は砂地になっており
多分サツマイモ作りに行ったと思いますが、何故かトロッコの線路が引いてあった事
目に映るんですけど?、その勤労奉仕に行った時に、この「いばてつ」を利用したん
です。当時は、国鉄の貨車で(ワ)、(ワラ)とか(ワム)とか云っていた2軸の
有蓋車がありましたが、その貨車に窓を付け、腰掛けを並べたような客車を煙突の
長〜いミニSLがその客車を5両ぐらい牽いて運行しておりましたが、上り坂へくる
とそのMINISLが、喘ぎあえぎ苦しそうに引っ張り、乗客が下に降りて歩いても汽車
の方が遅かったのを覚えてます。水浜電車にもいろいろ想い出がありますが、まさか、
ここで懐かしい「いばてつ}の昔話が出来るなんて思いも寄りませんでした。本当に
沢山の懐かしい想い出が甦ってまいります。
5754:2008/11/30(日) 16:47:14 ID:cxcdRTC. [ ntibrk110142.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
58まちこさん:2008/11/30(日) 16:50:59 ID:ByUOMJ0k [ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
水浜電車の水浜ってどう読むんでしたっけ
超初歩質問です。判っているようで?です。

日馬富士を「ひまふじ」って読んでしまった自分
それにしても日が「はる」とは
ほんと音読み訓読み二つ位にして欲しい。

ちなみに東京では茨城を「いばらぎ」と読んでいます。
いくら修正しても無視されます。
むきになると笑われます。
59ハクジー:2008/11/30(日) 19:29:48 ID:4c2Xb9Ko [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>58
日馬富士「はるふじ」??絶対読めませんね。「ひらび」とか読むときはあるらしいですが、
これは当て字じゃないですか??「ひめふじ」綺麗ですけど、お相撲さんらしくないし・・
 
茨交(いばこう)茨大(いばだい)茨鉄(いばてつ)等々これは県外の人には読めないらしい
ですね。当然、水浜(すいひん)は読めないと思います。ましてや、今はその電車は走って
いませんから尚のことです。水戸の人だってわかりませんよ。普段何気なく省略して話すとき
に使うから読めるんでしょう?水戸・浜田間、いや水戸・磯浜(大洗)間かな?だから略して
水浜ですから、この路線を知っている人しか判りませんよ!城は「き」としか読めない筈です
けどね。ただ茨城県を「いばらきけん」と云うより「いばらぎけん」と云った方が云いやすい
からじゃないでしょうか?何となく江戸っ子の「べらんめェ〜」言葉で云うと「いばらぎ」と
なってしまうかも知れませんね。いやいや又々長文で自分勝手なことを云ってしまった。失礼
しました。
60まちこさん:2008/11/30(日) 21:05:23 ID:uCWaBow2 [ p4a203e.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ]
 水浜電車の正式路線名は茨城交通水浜線(すいひん)でしたが、地元の人間は
最後まで「すいひんでんしゃ」と呼んでたようですね。会社発足時の名称が
水戸海浜電車株式会社だそうなので、それを縮めたということになるのでしょうが
最初に開業したのが水戸(浜田電停)と磯浜の間ですし、両方の意味が込められて
いたと考えることも出来るでしょうね。
 水浜線の最終的な廃止は昭和41年ですが、実際にはその前年の40年6月に
水戸駅と上水戸駅のあいだが廃止された時点で市内電車としての命脈は尽きています
から、大正13年に南町まで開通して昭和40年になくなるまでが41年。
今年で廃止から43年も経ってしまいましたから、もう市民でも水浜線のことを
憶えている人もかなり少なくなりました。
61まちこさん:2008/11/30(日) 21:29:40 ID:uCWaBow2 [ p4a203e.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ]
>>54,>>57
 いまや水浜線の痕跡も水戸の市街地ではここ位しか残っていませんね。
51号線が柳堤橋経由になり柵町の踏切りが閉鎖され、水門橋の交通量が極端に
減ったことで、この場所に電車の痕跡が奇跡的に残ったのでしょう。

 水門橋の南詰から先の旧・根積町でも道路上に軌道を撤去してアスファルトで
埋めた跡がほんの数十メートル残っています。平成の初め頃までは柵町から大工町
までこのように国道の真ん中に線路の跡が残っていて電車の行き違いが出来る場所
まで特定できたのですが、自動車交通量の爆発的な増加とその後の高頻度な舗装
工事によって全くわからなくなってしまいました。三高下から一高下までの高架橋
も同じ頃姿を消しました。
 上水戸側の専用軌道区間のうち、公園口から谷中までは道路になっているので、
元の停留所の位置も比較的わかりやすいですね。よく探すとHP上で発表されて
いない水浜電車や茨鉄線の遺跡がまだまだ残されていますよ。
62ハクジー:2008/12/01(月) 12:42:10 ID:hK3bwgG2 [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>52,>>60,>>61
それと54番さん
皆さんはもしかして鐵道ファンの方々ではないでしょうか?その様に感じます。
終戦直前直後の頃の常磐線についてお話しがしてみたいです。貨物列車がD51に
牽かれ公園下から赤塚に掛けての急さかを通過しているとき、連結器に何らかの
異常が発生し、離れてしまい、貨車だけが逆送し水戸駅のホームにぶつかり、
当然脱線、折り重なってしまった事件ご存じですか?いつごろだったでしょうね?
6350:2008/12/02(火) 05:48:29 ID:oUAMSswo [ p4a203e.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ]
>>62
私は戦後の昭和30〜40年代くらいまでの賑やかだった日立や水戸の街並みと、
そこを走る電車や汽車が好きなだけで、仰せの通り広義に解釈すれば鉄道ファンの
一種でしょうが対象はごく狭く地域も時代も限定されています。経済的合理性を
追求した現在の最新の鉄道には趣味的には全く魅力を感じません。自動車・バスと
同じ単なる移動の手段であって便利ならそれでいいと思うだけです。
 ハクジーさんのお話の水戸の脱線事故ですが、例の鉄道史図録の年表には記載
がないですね。その頃の鉄道事故で聞いたことがあるのは昭和18年の土浦駅
での三重衝突事故や昭和20年の茨鉄・飯富付近であった脱線転覆事故程度です。
6450:2008/12/02(火) 05:53:14 ID:oUAMSswo [ p4a203e.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ]
>>56
藤井での勤労奉仕の貴重なお話ありがとうございます。
当時の厳しい状況を考えれば軽々しく趣味的に面白いなどと書くのは憚られるの
ですが、私は以下の記述に興味を惹かれました。

>>何故かトロッコの線路が引いてあった事が目に映るんですけど?

藤井駅から伸びていたトロッコの線路は那珂川から砂利を採取して運搬する
ために引かれていたようです。当時の陸軍測量部の地形図を見ると茨鉄の藤井駅
から那珂川に向かって2本の線路が延びています。一つは那珂川砂利株式会社の
専用鉄道で茨鉄の線路に直結していますが、もう一本の方は事業者不明、藤井駅前
を起点に駅東側の畑の中をヘロヘロと曲がりくねりながら河原を目指しています。
ハクジーさんが目にされたのはこちらの方だと思われます。昔、このトロッコ
の跡を訪ねたことがありますが、既に跡形もなく、西田川にかかる小さな橋梁が
「とろんこ橋」と名づけられて、かつてここにトロッコが走っていたことを
示していました。茨城の古老はトロッコのことを「とろんこ」と呼びますね。
笠間市在住の親類の祖母もそう呼んでいました。英語のtruckが訛ってトロッコ
になり、地方ではさらに訛っているのが面白く感じました。
 藤井駅は小さいながらも駅舎があって戦後しばらくは駅員も常駐していました。
先日の「激動の昭和鉄道史」になんと藤井駅の駅舎の写真が展示されており感動
しました。鉄道の廃止は昭和43年6月。鉄道の敷地は廃止後直ちに国道123号線
のバイパスに転用されてしまいました。しかし藤井駅から岩根町の旧道の宿に至る
かつての駅前通りの道は残っており、その先は一面の畑で風景は昔とそう変わらない
と思います。
 鉄道のことばかり書きすぎて他の参加者がウンザリしてきていると思いますし
長くなったので今日はこれぐらいにしときます。
65ハクジー:2008/12/02(火) 18:22:55 ID:whuKOeyU [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>64
50番さん
「夢は現か幻か?」台車の上に蓋もない底もない四角い箱を上にのせて遊んでいる
2・3人の男の子がいる。その映像が私の脳裏から離れないんですよ。2.3人
の男の子達がオレ達なんですよ。働いている内は何も目に付かなかったんだけど、
休み時間になると、そのトロッコが目に入り、いたずらしてたんですね。考えると
63年前の話です。それが、ついこの間の様な気がしてならないんです。そして、
この子供達は、食糧難の時代だったので、家に何か持って帰ってやろうと思い、
藤井の辺りは砂地なので、この辺の農家は山芋を作っていたんですが、その農家へ
寄って、何本か貰って背中に背負って家に帰ったものでした。いくら中学生とは
云え、まだまだ子供でした。今だったらゲームに夢中になっている年頃です。帰り
が遅いので親が心配して、酷く怒られたことがありました。お土産と思って山芋を
背負って帰ったのに・・・・・。こんな事をふと思い出しておりました。
これも今となっては、歴史の一つでしょうかね。
66まちこさん:2008/12/03(水) 23:04:38 ID:ddTsDsXk [ p1136-ipbf1003akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
鉄道の話、盛り上がっているようなので。
今日、県立歴史館のポスターを見たらこんな情報。

●平成20年12月13日(土) 「太田鉄道と水戸鉄道」
●平成21年01月17日(土) 行政資料講座「明治期の茨城の鉄道敷設計画」(12月11日申込締切)

詳細は以下参照。
http://www.rekishikan.museum.ibk.ed.jp/03_gyouji/gyouji/top.htm
67ハクジー:2008/12/04(木) 16:39:37 ID:IXzCJWLw [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>66
いろいろ情報を有り難うございます。でも、残念ながら故郷は水戸でも現在は
遠方におりますので、行くことが出来ません。年ですのでもうそろそろ水戸へ
戻ろうと思っておりますので、戻りましたらおおいに勉強させて頂きましょう。
68まちこさん:2008/12/06(土) 05:10:43 ID:PqY.dmtE [ p4a203e.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ]
>>65
ハクジーさん、偶然ですが>>65の文を書きながら私も同じような光景を思い
描いていました。当時、日本国中が焦土と化し、多くの人が戦火に逃げまどいながら
苦しみぬいて命を落としているさなかでも、額に汗して畑仕事に精を出す旧制中学生たちが
ふと空を見上げると、それは抜けるような青空で、一瞬とはいえ戦時下の悲惨な境遇を忘れさせる程に・・・
などと、自分が生まれるずっと前のことなのに勝手に想像していました。
 家族を喜ばせようとして却って叱られる、子供の頃のホロ苦い経験も
今となっては懐かしい思い出になるのでしょうか。

>>66 歴史館の情報ありがとうございます。13日の方は先着200人まで入れる
らしいので見に行ってこようと思います。
69ハクジー:2008/12/06(土) 08:43:23 ID:3CKQajY6 [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>68

>>一瞬とはいえ戦時下の悲惨な境遇を忘れさせる程に・・・

あなた様の文を読んでいて急に目頭が熱くなりました。小学校を卒業して
中学に入ったばかり、くりくり坊主の幼い子供でした。本当に苦しかった
です。その時仰いだ抜けるような青空、あの時の気持ちは今となっては
考えられません。でも、ほっとしてトロッコで遊んだ。そして、帰りは
自然と家のことを思い、食料を背負って家に帰ったこと、そして、怒られ
たこと、でもその中に、何か良いことをした・・・と云う喜びがありまし
た。多分あの時の母親の怒りの中に、うれし涙が隠っていたのではないで
しょうか。嬉しいお言葉有り難うございました。
70まちこさん:2008/12/06(土) 18:00:27 ID:.dC/sz1k [ p5236-ipad30akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
ハクジーさんの母上さまが多感な少年時代に亡くなられて・・・その事を思うと・・

私は昨年亡くなった母に会いに常陸太田の奥に行ってきました。
二日違いで母の弟が亡くなったので、ちょうど亡くなった中間が常陸太田でしたので、
そこで待ち合わせしたのではないかと思いましたので。
父と一緒に徳川家墓所の瑞龍山のその先奥に行ってきました。
まだ紅葉が本当に綺麗で母に歓迎されているかのような気分でした。
71ハクジー:2008/12/06(土) 20:13:03 ID:3CKQajY6 [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>70
有り難うございます。70番さんは私のスレをず〜っと読んでいて下さったの
ですね。 
私は、殆ど両親の本当の愛情なんて知らないかもしれません。父親は、私が4才
(満3才)の時に亡くしておりますので、全く判りません。然し、母親は凄く
優しくして呉れていたのは覚えております。ですから、私は余計に母親には心配
掛けていたのかも知れません。絶対忘れられない母との想い出があるのですが、
今、途中で消えてしまている私のこれからのスレの中に出てくると思いますので、  
ここでは止めておきます。自分がいくつになっても母は母ですね。明治時代に
継母に育てられた母の事を考えると、如何に自分は我が儘だったかがよ〜く判り
ます。お父様を大事に大事になさって下さい。
72まちこさん:2008/12/06(土) 20:16:01 ID:gyOkMVA. [ p3233-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
ハクジー消えたらこのスレスーパー過疎スレになるぞ
ハクジー大事にしとけw
73ハクジー:2008/12/06(土) 20:29:21 ID:3CKQajY6 [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>72
またまた、有り難うございます。
なんともお優しいお言葉・・・・・!
74ハクジー:2008/12/08(月) 19:46:22 ID:kvVoNEL6 [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
約65年位前の話ですが、途切れてしまって10日経ってしまいましたが、歴史は
どんどん作られて行きますね。本当にどんどん過ぎてゆきます。

たしか、千波湖過ぎて常磐線踏切にぶつかった処でしたね。そうです、結構長い
時間閉まっている踏切でした。閉まっている間に、この辺に関わるお話しでもしま
しょう。この踏切から右に鐵道敷地に沿って下市まで砂利道?と云うよりは石炭
ガラの道とでも申しましょうか?いかにも鐵道沿線、それも蒸気機関車だけの鐵道
線路にそった道路とでも申しましょうか・・・・・?前にも申した通り、枕木を
杭にして有刺鉄線を張った境界線がず〜っと続いておりますが、こちら側は所謂
鉄道員達の休憩所と云うか、だいたい水戸で上りも下りも機関車は取り替え、
機関士も交代するので、仮眠室もあり、また真っ黒に煤だらけになった体を洗う
浴場もあったりする処がず〜っと続いておりました。その中の一つに、日本陸軍
から鐵道に派遣されていた兵隊さんが何人か駐屯しておりましたが、この兵隊さん
にも思い出があるんですよ。千波湖の南台地に住んでいた私の家の直ぐ下が広っぱ
になっていたんですが、ここの兵隊さんが、ここの鐵道駐屯地から隊列を組んで、
行進してきては、この広っぱで何かの訓練みたいなことをやっておりました。その
行進の時に歌っていた唄が

  ♪万里の長城で、しょんべんすればョ〜 ゴビの砂漠に虹がでるョ〜♪

千波湖の畔からこの唄が聞こえてくると、「あっ!鐵道の兵隊さんが来た」って、
いってたっけ。

こう云う兵隊さんの思い出もあるけど、踏切脇にあった機関車に石炭を積み込む
クレーンがあったけど、水戸空襲の時、空襲警報が解除になり防空壕から首を出し
た時に目に入ったのは、このクレーンが真っ赤に焼けた鉄の塊となって見えて
いたことでした。凄まじい空襲だったのですね。扇形をした機関車車庫も無くなって
いた訳です。なにしろ、この機関車車庫に1トンの時限爆弾が落とされ空襲解除後に
爆発したのですから・・・・・。
こんな空襲を受けるとは、この頃は全く考えてもいませんでした。大本営発表では
まだ日本は優勢に戦っていると報道されていた頃でしたから・・・・・。
75まちこさん:2008/12/09(火) 21:57:54 ID:C16DanJU [ p4a203e.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ]
 一昨日、桜川沿いの道を車で通りかかったら「美都里橋」というバス停が
あるのに気づきました。近くには立派な鉄橋が。ハクジーさんが昔渡った
「みどり橋」よりは若干下流になりますが、昔の宮町から千波に向かう旧道
は現在、橋がかかっておらず分断されてしまっていますから、この「美都里橋」
がおそらく後継ということになるのでしょうね。ここでこういう話を聞くことが
無ければみどり橋の謂れに興味を持つこともなかったかと思うと不思議なご縁ですね。
76ハクジー:2008/12/10(水) 08:28:17 ID:CuPveiPU [ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ]
>>75
「美キ里橋」そうです。こう書くんです。木の橋の欄干にこの様に書いてありました。
今思い出しました。私は「みどり橋」と覚えておりましたので、元緑岡村だったから
「緑橋」だとばかり思い込んでおりました。橋はボロだったけど、名前は綺麗だった
んですね。「美しい都の里」この橋に穴を開けるのは、ブタの餌を積んだ牛車だった
んですよ。来年の干支、「丑」力持ちの牛が大きな車輪、鉄の輪っかで補強された車輪
におじさんが前に乗り、この「美キ里橋」を渡るときゅうに曲がらなければならない
ので、おじさんが飛び降りて真っ直ぐに行こうとする牛を無理に引っ張ると目をぎょろ
ぎょろさせて、よだれを垂らしながら鼻枷で引かれる・・・情景が浮かび上がります。
思い出なんてこう云うものなのでしょうね。今朝は何となく気分がいいです。
7754:2008/12/13(土) 18:51:28 ID:kI.lLqJo [ ntibrk110142.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
7854:2008/12/13(土) 18:58:16 ID:kI.lLqJo [ ntibrk110142.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>77のyoutube動画はアドレスをコピペしてしてちょ。
79まちこさん:2008/12/16(火) 18:45:30 ID:GTRCKFG6 [ p4170-ipbf1205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>77
鉄ヲタじゃないので給炭塔には興味ないのだが、
アイススケート場はナツカシス
平成まで残っていたんだっけ?
80まちこさん:2008/12/21(日) 10:07:20 ID:Zc1ziY6k [ p4a203e.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ]
>>79
スケート場に最後に行ったのは20年くらい前だったなあ
ネット上に水戸アイススケート場の情報が残ってました。↓

所在地 茨城県水戸市常磐町6218 電話029-221-7434

電話番号から推し量るに水戸の市外局番が029に変わったのは1995年だったので
閉鎖は一応、平成7年以降ってことになりますね。
それにしても随分前のことだと思います。
所在地が住居表示でないマイナーな常磐町ってとこも珍しい。
81まちこさん:2008/12/21(日) 19:51:45 ID:hFFFO6Jw [ p1162-em01otemachi.tokyo.ocn.ne.jp ]
佐竹の加藤木って誰?秋田に行けなかった人らしいが
82まちこさん:2008/12/28(日) 17:04:49 ID:ewhXqyAA [ p1247-em02otemachi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ハクジーさんどうしちゃったんだろ
83ハクジー:2009/01/04(日) 13:28:24 ID:GRUPmK.o [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
新年おめでとうございます!
昨年は、私は「燃え尽き症候群」に罹ってしまい、途中で切れてしまいました。
本当に申し訳ございません。完治までとはいっていないと思いますが、再度書き
始めます。水戸の元日は如何でしたでしょうか?大晦日カウントダウンで花火が
上がるそうですが、そうなんですか?何処で上げるんですか?千波湖?偕楽園?
常磐神社?吉田神社?さて、何処でしょうね? 私は今年の初詣は近所の田県神社
でした。だいたい名古屋の熱田神宮へ行く方が多いのですが、近くへのんびりと
歩いて行った方がいいですね。「田県神社」って結構有名なんですよ!もう、我々
年寄りには余り関係ございませんが、縁結びとか安産の神様だとか?ですから、
若いカップルが多いですね。沢山下がっている絵馬には「どうか今年こそ赤ちゃん
が授かりますように」とか・・・・・そうなんです。ご神体は「男性のシンボル」
です。この神社から4キロほど離れた山の中には「大県神社」とう云う神社があり
ますけど、ここのご神体は「女性のシンボル(・・・って云うんですか?)」です。
それでは、今年も宜しくお願い申し上げます。
84まちこさん:2009/01/06(火) 17:52:41 ID:X5/PzF6c [ p1076-em01otemachi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ハクジーさんよかったです。心配していました。本年もよろしくお願いします。
大量に書き込んでくださるのはありがたいのですが、燃え尽き症候みたいな
心配はありました。
これからも楽しみにしていますので、どうぞ短い文面でも結構ですから、末永く
お願いします。

ところで花火の件はどちらから知りましたか。毎年大みそかに那珂川河川敷で打ち上げられます。
空気が澄んでいてとても鮮やかでした。
あと市内に水戸八幡宮があり、まえの道路が参拝車で溢れ通行不能になったりします。
八幡宮は親父、東海村村松山は母とよく行きました。
母とはもう行けませんが。
85ハクジー:2009/01/06(火) 20:40:41 ID:IJE.ov7k [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>84
お久しぶりです。申し訳ございませんでした。
これも「水戸の歴史」になるのかなァ〜
水戸八幡宮ってず〜っとず〜っと昔、私が茨中に通っていた頃近くに有りまし
たけど?その、八幡宮にお父様が・・・。そして東海村の村松山?もしかして
虚空蔵尊ではありませんか?もしそうだとしたら、私が13才の時(当時は
数え年)13詣りで母に連れて行かれました。確か「佐和」だったか「石神」
と云う駅だったか、降りて結構歩いたように思われますが・・・・・。砂地
のような道路だった様に思い浮かびます。昭和20年3月26日の誕生日。
私が小学校を卒業した年でしたね。その翌年に母親は亡くなりました。忘れ
られない想い出の一つを、今ここで、何とお呼びしてよいか判りませんが、
84さんに依って呼び戻される事が出来ました。私は、短かった母との人生
でしたが、改めて母親の愛情というものを思い起こさせて呉れました。

84さん ありがとうございました。

これからも、「燃え尽き症候群」に罹らない様に、一生懸命書きますね。

越年の花火打ち上げは、他のスレで知りました。
86まちこさん:2009/01/11(日) 12:51:14 ID:LXzgZyJA [ EM114-48-59-39.pool.e-mobile.ne.jp ]
>>85
ハクジーさん今後ともよろしくお願いします。
こちらこそありがとうございました。

村松のは虚空蔵尊さんでした。名をど忘れして
書き込めませんでした。恥ずかしい。

思えば12年前、元気だったころの母と大みそかの参拝に沢山の
5円玉をもって、各お地蔵さん?をお参りしそこに置いてきました。
その後、平磯の海岸で日の出を見ました。
その後母が足腰を患ってから行っていません。それが10年以上続きました。

母は若い頃は佐和の高野に住んでいましたので、そこから歩いて毎年お参り
に祖母と行っていたようです。常陸太田の親戚にも歩いていったようです。
昔の人は平気で一日往復40キロ前後歩いていましたね。

ハクジーさんのおりた駅は東海ではありませんか?これは比較的新しい駅なのですか
それとも昔は石神と言ったのでしょうか。
87ハクジー:2009/01/11(日) 13:34:32 ID:H6ifpNVM [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>86
こんにちわ!水戸近辺はかなり寒いと聞いております。雪などふっているのでは?

東海と云う駅名は確か東海村(以前は東海村ではなかったとおもいましたけど?)
となってから駅名が変わったと思います。東海村に「日本原子力研究所」(原研)
ができてからではなかったでしょうか?それまでは確か石神か佐和だったと思い
ます。両方あったかもしれない。思い出しました。子供の頃駅名を覚えてました。

水戸を出て、「勝田」「佐和」「石神」「大甕」「常陸多賀」「日立」・・・・・。
そうです、そうです、この様でした。いや〜これまた昔懐かしい!

虚空蔵尊は古い建造物でしたが、お地蔵さんが並んでいたんですか?なにしろ、
13詣りに一度行ったっきりですから27,683日分の1日(?)ですから、
忘れますね。(^o^)

そうですねェ〜私なんか歩く事は平気でしたよ。東京で働いていた頃だって
みんな会社の費用だからと、平気でタクシーに乗ってましたけど、そんなこと
ないんだけど、なんか歩いた方が早いような気がしちゃうんですね。面白いの!
88まちこさん:2009/01/11(日) 17:17:10 ID:Ba5LMPKM [ x148150.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]

1898年(明治31年)4月1日 - 石神駅(いしがみえき)として開業。
1957年(昭和32年)4月1日 - 東海駅に改称。

http://ja.wikipedia.org/wiki/東海駅 から引用しました
89ハクジー:2009/01/11(日) 19:24:16 ID:H6ifpNVM [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>88
有り難うございました。早速拝見しました。随分立派な駅ですね。昔の面影
全く無し!!笠松運動公園って名古屋近辺にも・・・いや岐阜だったかな?
この近くにもありましたが、そう云えばサッカーですよ。私も、TotoやBig
に挑戦しているせいか、名前は知ってました。水戸ホーリホックのホーム
でしたね。いや〜それでは水戸へ帰った時は石神・・いや、東海へ行くこと
になるかも知れませんね。

有り難うございました。
90まちこさん:2009/01/17(土) 19:37:16 ID:cLyKzPw2 [ p1136-ipbf1003akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
水戸城跡:堀に人工盛り土 強度上げる技術−−県教育財団発掘 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20090116ddlk08040076000c.html

本日午前中、水戸城跡の人工盛り土の一般公開してたみたいですね。
通りがかりに人だかりを見て、調べてみたら上記の記事のような話でした。

とりあえず情報まで。
91まちこさん:2009/01/19(月) 19:11:31 ID:EWqEPrJY [ EM114-48-168-79.pool.e-mobile.ne.jp ]
見てきました。とくにこれに関して意見ありません。

そのあと一高にいって門の見学

それと少し、校内見学。
ここから映画監督の深作欣二 作曲家の池辺晋一郎
「間違いだらけ・・・」の自動車評論家徳大寺有恒の各氏が出たのを
感慨深く思った。

他の卒業生のほとんど銀行員か官僚になったりして埋もれて行くなか特異な存在の人たち

それにしてもやはり壱校当たり出る頭持ってないと東京では成功しないのかな。
でないと大体都落ちになるのが関の山?
92まちこさん:2009/01/26(月) 15:45:21 ID:/RWDMg0g [ s245018.ppp.asahi-net.or.jp ]
『古地図と歩こう!水戸の城下町マップ』タウンウォッチング
平成21年2月20日(金)・21日(土)各日定員15名
http://www.lib.ibaraki.ac.jp/news/2009/0123/town090123.pdf
93ハクジー:2009/01/26(月) 18:42:51 ID:Naz69b3M [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>92
早速アクセスしてみましたが、水戸に住んでいるのなら、当然参加したでしょうに・・・。
残念でなりません。金魚坂なんて有るんですね。多分、元山町から備前町に抜ける
お堀の跡で、今はどうか判りませんが、このお堀に金魚の養殖場がありました。
それで金魚坂と云うのでしょうね。

この企画は素晴らしいものではないですか? 本当に残念です。
94まちこさん:2009/01/27(火) 18:49:52 ID:tGgtI8VA [ EM114-48-183-48.pool.e-mobile.ne.jp ]
大河葵徳川三代のときも同じ企画やってましたね。NHK水戸が主催で
いくつかのグループで市内歴史散策し、お終いには偕楽園の広場で中村梅雀
の公演。大河でも水戸黄門役でドラマ解説していました。

普通の携帯ラジオに電波を送って解説が聞けました。
参加者は県外特に都内から、これのため来た人が多かったようです。

中には子供が大河の裏番組みているとか言っていた「動物奇想天外」とか
95まちこさん:2009/01/30(金) 07:52:48 ID:4Y.7weqM [ EM114-48-132-203.pool.e-mobile.ne.jp ]
ハクジーさんすいません
水戸駅の昭和30年代の写真アップする約束しましたが、
さぼってすいませせん。写真加工までしましたが重すぎて
アップ出来ないでいます。そのうち放っておいて忘れてしまいました。
軽くすると醜くなるので。

水戸博物館にそのミニチュアモデルがありましたので、写真撮影から再挑戦してみます。
96ハクジー:2009/01/30(金) 09:10:53 ID:2ReVXak6 [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>95
こんにちわ!おひさしぶりです。また、以前の続きを書き始める意欲が出て
まいりました。いろいろ有り難う御座います。

楽しみに致しおります。
97剣道男:2009/01/31(土) 09:57:13 ID:HkdXx5oo [ eatkyo351021.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ハクジーさん

はじめまして。突然の書き込み、失礼します。
たしか、以前どこかの書き込みで「小沢先生の剣道場」というようなフレーズがあったと思います。そこに書き込もうとしてできなかったのですが、「小沢先生」とは【東武館】を設立された小沢寅吉氏のことでしょうか。水戸で剣道が盛んな理由のひとつに、小沢氏の功績をもれ聞いていますので、そういう小沢先生の剣道場のことを直接ご存知の方が、こういうまちの掲示板にいらっしゃったとは、驚きました。

「小沢先生」とは「小沢寅吉氏」のことでしょうか、1点お尋ねします。
98剣道男:2009/01/31(土) 10:01:25 ID:HkdXx5oo [ eatkyo351021.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
なるほど、書き込むとそのスレッドがてっぺんに来るわけですね…(…とひとりで納得)。
99剣道男:2009/01/31(土) 10:19:37 ID:HkdXx5oo [ eatkyo351021.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
すみません、たびたび、小沢寅吉氏は明治のお生まれですから、それはありえませんね。ご子孫の、豊吉氏とか…、そのあたりでしょうか。

失礼しました。
100ハクジー:2009/01/31(土) 11:26:09 ID:5uUA9qkA [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>97・98・99
剣道男さん だいぶ前に「小沢さんの滝・・・・」と書き込んだことありますが、
東武館の裏山は崖になっていて、下に降りられるのですが、その一番下に清水が
チョロチョロ出ていたんです。私ら子供達は、そこを「滝」と云っていたんです。
「東武館」は確かに明治7年に小沢寅吉先生によって創設されたものです。
私たちが三の丸小学校へ通っていた頃は殆どの子供達は東武館へ通っておりました。
竹刀に剣道具をぶら下げて、この道場へ通い、冬は「寒稽古」と称して、朝早く
道場へ行ってました。この寒稽古は弘道館でも、常磐神社でも、それから今は無い
けど武徳殿でもやっていたと思います。

その当時の東武館長先生は4代目の小沢武先生だと思いました。以前は、あの
辺りは田見小路と云っていましたが多分町名は変わったことでしょうね。
この東武館の古い建物(門、道場)は残っているんでしょうか?
101まちこさん:2009/01/31(土) 17:40:32 ID:MLGKqKww [ p1136-ipbf1003akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
つい最近、NHKで紹介されてました。>東武館

1/25 小さな旅「暁(あかつき)の少年剣士たち〜茨城県水戸市〜」

▽茨城県水戸市。新年を迎えた朝5時、氷点下4度の道場で、寒げいこが130年続けられている。
水戸藩の文武両道の伝統を受け継ぎ、元気一杯に育つ少年剣士たちを訪ねる。
茨城県水戸市。ここに130年以上変わらない新年の風景がある。朝5時、氷点下4度の道場で
元気いっぱいに竹刀を振るう少年剣士たち、明治7年に設立された道場「東武館」での寒げいこだ。
水戸藩の「文武不岐」(文武両道)の伝統を大切に受け継ぐ館長。寒げいこの経験を胸に、
10人の子どもを育てる父親。傷んだ防具を修理しながら子ども1人1人の成長を見守る防具職人。
剣の心とともに、元気に育つ水戸の子どもたちを訪ねる。



再放送は、、、ちょっと調べきりませんでした。
102ハクジー:2009/01/31(土) 20:46:51 ID:5uUA9qkA [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>101
全国ネットだったんですか?・・・・・だとしたら見落としておりました。
残念です。「新年の風景」その通りです。朝早く元気に子供達は飛び出して
行きます。ず〜っと続いているんですね。
その辺りは水戸は変わっておりませんね。いろいろな水戸に関する掲示板を
見ておりますと、あまり良いことは語られていないですから・・・・・。
「元気な水戸」になって欲しいものです。
103剣道男:2009/02/01(日) 14:32:43 ID:3EApdsvg [ eatkyo12056.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>ハクジーさん

そうですか、4代目の小沢武さんも「剣道」の隆盛に尽力された方のように聞いています。

今の日本人の精神的支柱に、剣道などの武道はおおいに資するものと考えますが、都心の子どもたちはテレビゲームや塾通いに熱心なのは残念です。

1月25日朝8時からの「小さな旅」…録画したはずなのに…、うまく取れていませんでした、残念!!!
104ハクジー:2009/02/01(日) 14:56:27 ID:cZWO2vAw [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>剣道男さん

毎週日曜日朝8時、今朝は「奥久慈」をやってましたね。本当に残念です。
先週の放映だったんですね。

でも、結構剣道は盛んなんじゃないですか?私が今住んでおります小牧の
隣が春日井市ですが、そこの体育館で剣道大会が催されているのをよく
見かけます。

そうですねェ〜やはり一部だけなのかなァ〜

剣道男さんは、もしかして剣道をされておられるんですね?

今の子供達は北辰一刀流じゃなくて、ゴルフ一刀流か?
105剣道男:2009/02/05(木) 08:21:16 ID:V9W/ipHc [ eatkyo165114.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
昔剣道をやっていました。

今の子どもたちは、テレビゲーム三昧で体力は落ち、礼節などという言葉はすでに死語になっていますから、幼少期にこそ武道に励んでもらいたいものです。
106ハクジー:2009/02/05(木) 09:04:50 ID:Ga6dWGeU [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>105
剣道男さん おはようございます。

「水戸の歴史」のみならず、歴史はどんどん薄れていきますね。名古屋辺りでは
歴史は何に用いられているか?お祭りです。三大傑と称して、織田信長、豊臣秀吉
そして水戸にも大いに関係のある徳川家康この三人とその妻達を著名人や美人達
から選び出してお祭りにパレードする。あとは、テレビドラマだけではないですか?
歴史なんて云うものはどだい、作家達に作られた物語がそのまま歴史になっているの
ではないですか?水戸に置いては、かの有名な水戸黄門さんだけでしょう。そして、
そのドラマのタイトルに出てくる西山荘だけですよね。本当に昔から受け継がれて
来ている歴史なんて云うものは有るのでしょうか?今はちょっと生々しく感じる
のは、桜田門外の変、天狗党の話ぐらいで、大政奉還後の水戸の歴史は余り語られ
ていないのではないでしょうか? 

同じ剣道にしても、本当は、本来の昔の水戸の歴史を語り継ぎながら、そして、
北辰一刀流を受け継ぎながら、只単なるチャンバラだけではなく、本来の武芸を
引き継がれて行くことを望みますね。こんな事云ったら叱られるかもしれません
が・・・・・。
107まちこさん:2009/02/08(日) 10:40:57 ID:KKKAWrxU [ EM114-48-5-160.pool.e-mobile.ne.jp ]
東武館から那珂川にぬける林を下りてみました。滝というか湧き出る水は
万葉集に表記されている曝布のような情景です。
下には民間駐車場が多くありましたが、市内に用事のある人のためでしょう。
でも坂を上がるとき息切れしました。運動不足にはいい坂。

小沢寅吉先生の胸像があったけどちょんまげ姿でした。
東武館は135年の歴史があるそうです。
108ハクジー:2009/02/08(日) 11:22:48 ID:6HJZ0bW6 [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
早速行かれたんですか?現在の様子、教えて下さり有り難うございました。
あの坂?崖?を降りたのは、昭和18,9年の頃じゃなかったかな?

下の道路から那珂川へりまでは畠でしたし、小学校の頃、その畠でサツマイモ
作りをしたんです。三の丸小学校から近道した訳です。

東武館からはいつも威勢の良い気合いが聞こえてました。
109まちこさん:2009/02/08(日) 13:18:05 ID:KKKAWrxU [ EM114-48-5-160.pool.e-mobile.ne.jp ]
はい今朝早く行ってきました。ところで那珂川まで広い場所は
昔競馬場があったそうですね。東武館の下から少し上流ですか。
大洪水に見舞われそれを機に廃止したそうですが。

東武館の玄関には1月25日の放映の張り紙がありました。
以前ここではやはりNHKでのデジタル放送開始記念に{ねばる女」
で、本人とその子供が剣道している場面があったのご存じですか。
110ハクジー:2009/02/08(日) 15:12:26 ID:6HJZ0bW6 [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
大町近辺にお住まいですか?朝早く、水戸の数多くある遺跡巡りを、朝早くから
散歩がてらに歩かれるのもいいものですね。

何しろ水戸から遠く離れた所にいるせいか、その様な放送があっても、よっぽど
何か無い限り見つける事ができませんので、つい、見落としてしまいますね。
 
今度、何か有るようなとき、教えて頂けませんか?

東武館の前を東に向かうと、水道塔のようなものありましたが、今も有るの
ですか?私の知っている限りでは、確か、あの辺りに法務局だとか税務署
だとか有ったのを覚えております。また、その昔、右手に弘道館の土手に
大きな銀杏の並木があり、左に水府橋の方へ下がる坂がありましたが、丁度
その分かれ道の所に水戸刑務所があったのを覚えております。刑の重い人
は赤い袢纏、軽い人は青い袢纏を着て、長い編み笠を頭からすっぽり被って
仕事場へ行く姿を見たことがあります。今から65・6年前の話ですね。
111まちこさん:2009/02/08(日) 22:20:14 ID:FIsBOqfc [ p7127-ipbf201akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
例の絵葉書のホームページにある
水戸の古地図に監獄署や田見小路の記載が見られますね。
http://www.geocities.jp/hiraisomachi/wallpaper/mitomap.jpg


水道塔は地図には記載がありませんが、
現在でもきれいにお化粧直しがされて健在です。
112ハクジー:2009/02/09(月) 09:34:54 ID:DIE6l7nc [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
以前に拝見致しました昔懐かしい水戸の写真、何故平磯町なんですか?

でも、水戸の昔を再び見ることが出来たのは、大変嬉しいことであり、懐かしい
事でもありました。そして、今また昔の田見小路界隈を見ることが出来るのは
懐かしく、嬉しい事です。旧県庁の建造物を中心にあの辺では、子供の頃は
毎日のように駆け巡って遊んでおりました。あの弘道館の銀杏並木の高い土手、
県庁よりの、あの土手の周りは、草ぼうぼうでした。裏の入り口があった所です。
あの頃は自由に入れたんですよね。通路ともなってました。「孔子の廟」、弘道館記
の石碑を祀ってある「八卦堂」、鹿島神社、この鹿島神社は、裏に大きな樫の木が
あって、夜は真っ暗、そこで、三の丸小学校に通っていた頃、夏休みに一晩だけ
全校生徒が合宿したのですが、その時「肝試し」をやったんです。夜遅く学校と
弘道館の間に木で出来た階段があり、そこを登って鹿島神社の裏に置いてある
帳面に自分の名前を書いて来るんです。怖かったけど、やらないといけなかったん
です。

水道塔は健在ですか?良かった!早く見たいものです。又いつ消えるか判りません
からね・・・・・。
113まちこさん:2009/02/09(月) 18:53:09 ID:3XA4anSY [ p1160-em02otemachi.tokyo.ocn.ne.jp ]
http://www.katogi.com/history/tsuneo01.htm
常男の住所録

一体なんだろう。
古い水戸の住所検索すると必ず出てくる。
参考にどうぞ。
114ハクジー:2009/02/09(月) 19:28:57 ID:DIE6l7nc [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
これはもの凄い水戸の歴史が記されている様です。

後ほどゆっくりと読ませて頂きます。素晴らしい物を教えて下さいました。
115まちこさん:2009/02/11(水) 06:45:26 ID:mO87JoW2 [ p4a203e.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ]
ハクジーさん
田見小路は昭和41年の住居表示で通りの北側が北見町、南側が大町に変わりました。
水戸には他にも「小路」がつく地名がたくさんあって、藤沢小路、松小路、楓小路のように
美しい地名もあったようですが全部なくなりました。
 東武館に続くお屋敷には広いお庭があったように覚えていますが、そこも相続税対策なのか
あるいは道場の来訪者のためなのか、いつのまにか武家屋敷風の塀が取り払われ整地舗装されて
貸し駐車場になっています。水戸もどんどん変わっていきます。
116ハクジー:2009/02/11(水) 07:07:13 ID:H6ifpNVM [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>115
おはようございます。朝早くからいろいろと有り難うございます。
本当にそうですね。梅小路、楓小路・・・・・・。丁度昔新荘小学校が
あった辺りでしょうか。そしてお屋敷が並んでましたよね。朧気ながら目のに
映ります。藤沢小路って確か、今の協同病院の西側辺りにあった町では
なかったでしょうか?大町は昔は結構大きな町でしたね。高等女学校(二高)
のことを、通称「大町」と云ってました。自分事ながら大町は私にとっては
一生忘れられない町なんですよ。懐かしいです。
117ハクジー:2009/02/11(水) 08:23:35 ID:H6ifpNVM [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>113
先日の「常男の住所録」を拝見いたしておりましたら、知っている名前が二人
出て参りました。「本田文男氏」この方はもしそうであれば、私の入学した
旧制中学が私立の茨城中学校でしたが、当時の校長が本田文男氏で長い白い
立派な髭をのばした校長でした。もう一人の方は「河原田巌氏」この方は
運送会社の社長さん・・・もやって居られたと思いますが、水戸のお金持ち
だったのかもしれませんが、戦後、今の水戸地方裁判所の西側に仲町と大町
の間の広い空き地に仲町通り沿いに、河原田会館と称して、真ん中にホール
みたいな建て屋、それから左右に長屋式にお店が並んでおりました。左右
五軒くらいだったかな?そして、その後河原田会館と云うホールの様な建て屋
は、「セントラル劇場」と云う名前の映画館となりました。確か「セントラル
劇場」だと思いました。私もその辺の事は、良く覚えております。アメリカ映画
の「哀愁」を何度も何度も観に行ったことあります。そして、終わって、ぼ〜っと
して夜の外へ出て、屋台のラーメンを鼻をすすりながら食べたのを思い出します。

少し話が逸れたかも知れませんが、その裏側の空き地にトラックが何台もあり
河原田商会と云う運送屋さんがありました。そこの社長さんが河原田巌氏だと
思います。また、その河原田巌氏が千波湖の南側の台地(南台と云う地名に
なった所)に広い土地を買い、25軒ほどの家を建て、建て売りをしていた事
も覚えています。
118まちこさん:2009/02/11(水) 19:24:05 ID:czergOz6 [ EM114-48-148-97.pool.e-mobile.ne.jp ]
そうでしたか。ご存じの方が載っていましたか。よろしかったらページのアドレスに
問い合わせてみたら如何でしょうか。

ところで私もこんなことがあったのを思い出しました。
日産車GTRを見ていたらそこに加藤木という名の営業の人が来たのです。
それで余計なことを聞きますが近所の人ですか?近くには加藤木姓の家が
多くあるのでと言ったら、いいえ私は笠間ですと答えていました。
それでいつの間にか歴史の話になって、加藤木姓の祖先は佐竹で秋田に行き損ねた家系なんです。
話が進み桜田門外の変に加わったのと天狗党は関係ないんですよ、とか私も知らなかったことを言っていました。
水戸で歴史の話、特に幕末を積極的に話のは珍しいとは思ったら、やはり水戸から離れた笠間の住民です。
ホームページにも佐竹のことが載っていましたね。
119まちこさん:2009/02/14(土) 13:26:46 ID:yh862CNE [ p670a6a.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ]
>>117
ハクジーさん、戦後の貴重なお話ありがとうございます。
セントラル劇場は、昭和36年の地図には既に記載が無く、その場所は茨城県貨物
自動車運送の敷地の一部となっています。この会社は地元でも有数の名門ですが、
数年前他県の運送会社が経営支援に乗り出したと新聞で見ました。現在は
本社を赤塚駅の南方、河和田町に移して営業を続けていますが、代表者の方は
創業者の河原田一族から支援会社の社長さんに代わっています。
また仲町の運送会社の跡地は現在は常陽銀行などの駐車場になっています。

 それにしても、あの場所に劇場やお店がならんでいたなんて夢のようです。
当時の水戸の町は表の南町・泉町だけでなく賑やかな空間が他にもたくさん
あって細長いなりにも奥行きのある町並みだったんでしょうね。

 それと仲町という地名ですが、田見小路と同じく昭和41年に廃止され、通りの
北側が大町に、南側が南町になりました。それから今年で43年、仲町の名は
石碑と衰退した商店街の名称にだけ残っていますが、ほとんどの水戸市民は
それがどこなのかもわからないと思います。
120ハクジー:2009/02/14(土) 16:59:03 ID:LTSZVWpw [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>119
p670a6aさん 私も歳ですねェ〜 あなたの文言を読んでいて目頭が熱くなって
しまいました。この様なお話し伺っていると本当に感動します。嬉しいです。
セントラル劇場をセンターに左右に五軒ほどのお店・・・と申しましても、事務所
みたいなのが多かった様な気がします。ただ、この劇場の直ぐ隣が、駄菓子やいろ
いろな物を売っていたようなお店でした。オバーチャンと可愛らしい娘さん(多分
お孫さんだったような気がしますが)名前まで覚えております。沢山ある名前です
から書き込みますけど、斉藤さんと云う方でした。そのセントラル劇場の前に南町
電車通りからの細い路地がありましたが、この路地の中間に、クリーニング屋さん
がありまして、私の小学校の友達でした。

郵便局から南町通り、黒羽根町交差点までの間に藤田帳簿店とか鬼沢商店(青果店)
とかがあり、その裏に細い路地があったんですが、今も有るのでしょうか?
その路地に小さな飲み屋さん(スナック)が何軒か有りましたが、飲めない私が
飲んで、ひっくり返った事ありますよ(@_@)この辺りには、遠藤食堂と云う洋食屋
さんとか郵便局側には丸金食堂とか、仲町通りには魚松さんと云う和料理屋さん 
なんかがあったような気がします。黒羽根町へ行く方の角には、新生タクシーさん
があり並びに羽田食堂とか富士食堂とかありました。富士食堂の「かた焼きそば」
が美味しくて、良く食べましたが、その「かた焼きそば」を60年以上たった今も
好きで食べております。

ゴメンナサイ!くだらない話になってしまいましたが、歴史として残る話ではあり 
ませんが、この様なことを知って居られる方は、もう、数少ないのでしょうね。

そうそう、この食堂群の並びに清宮酒店があり、加藤小鳥店があり、相沢?クリー
ニング屋さんがあり、そして私が良く通ったコンクリート製かまぼこ型のセントラル
劇場が出来たんですよ。毎週通ってました。今となっては、「往年の名洋画」劇場で
した。

この様な話していると、つい長くなってしまいます。申し訳ございません。
121まちこさん:2009/02/15(日) 13:27:05 ID:ORqXY5ak [ p4116-ipbf803akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
お話が盛り上がっている所で、恐縮なのですが・・・

コンクリート製かまぼこ型の劇場は日活の映画館では?
前はトイレ臭かったような(銀星劇場?)記憶があります。いまゲームセンターです。
その昔、劇場は向かい側あたりは自動車教習所だったような・・・・?
 
県貨物の敷地になってる所は、洋画のオデオン座だったと覚えてます。
四〜五時頃の昼火事で、宿題を放り出して帰ってこなかった思い出が。
122ハクジー:2009/02/15(日) 16:05:26 ID:hxDgELIw [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>121
そうです!あの、仲町にあった昔懐かしい映画館はオデオン座でした。
そして、その日活の映画館(銀星劇場)はかなり後に、その様になった
のではないですか?戦後の映画館としては結構立派なセントラル劇場でした。
アメリカ映画のメーカー?所謂20世紀、MGM,パラマウント、ユニバーサル、
アライドアーチス等々のロゴマークが入り口天井に、ずらーっと並んでました。
もしかしてその当時は、かまぼこ型ではなかったかもしれません。
日活になったのは、知ってます。日活ポルノも上映してましたよね。

その前に自動車教習所なんて有りましたか?私の知る限りでは無かった様な
気がします。何しろ昭和40年頃は吉田の県自動車学校しかなかったと思い
ましたけど・・・・・。

p4116さんはオデオン座をご存じなんですね?当時は何処の映画館もトイレ
の匂いは酷かったようですね。

話があちこちになりますが、その日活の映画館は、東映時代もなかったですか?
東宝は向井町のちょっと路地の入った所、松竹は、鳥見町辺りにあり、歌舞伎座
スタイルのちょっとした映画館。それに、常陽銀行の前(当時)にムツミ映画館
なんてありましたね。銀杏坂には地下に小さな映画館。

ここで、こうしてお話ししていると、だいたい年齢が判ってきますね。でも、
本当に昔の話が出来て、嬉しいです。どんどんお話ししていきますが、もし、
間違っているところがありましたら、教えて下さいね。いろいろ思い出しますよ。
楽しいです!!
123まちこさん:2009/02/15(日) 23:40:26 ID:Fw31axHw [ p1136-ipbf1003akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>122
銀星劇場ってのはもっと上水戸のほうですかね。
少なくとも20年くらい前から現在の時点ではそうだと思います。
黒羽根町のコンクリート製かまぼこ型劇場は30年くらい前には
東宝だか東映だかでした。漫画祭りがあったから東映かな?
あの屋根の上でよく遊びました。

>>120
藤田帳簿店さんはまだありますね。私も利用してます。遠藤食堂さんは
今はビジネスホテルとなってます。その飲食部がビストロENDO。
オーナーさんは、他にも飲食店を多数経営されてるようです。
郵便局近くの丸金食堂さんは何やら高級そうな店構えになってます。
タクシー会社はシンヤタクシーではなかったですか?数年前までは
くろばね通りの入口にありましたが、道路整備と同時に移転?しました。
新生タクシーさんは、駅前に拠点がありますね。
羽田食堂さんはなくなりましたが、富士食堂さんは今でも営業しています。
セイミヤさんって清宮って書いたんですね。初めて知りました。
まだコンビニが普及していない頃、マミーセイミヤだったかな?
そういう名前でコンビニのようなことをやってた頃もありました。
今はありません。小鳥屋さんは少なくとも30年前頃からは別名です。
ひらと小鳥店です。営業されてるのかどうかは良くわかりませんが、
今でも店先に鶏などの入った籠が並んでます。クリーニング屋さんの
名前はスガヤドライクリーニングさんです。
もっともこれらも、40年、50年、60年と遡ればまた別の状況があり、
名前なども途中変わっている可能性もありますから、あながち
ハクジーさんのご記憶が間違っているとも言えませんが。

なんだか私も懐かしくなってしまいました。
124ハクジー:2009/02/16(月) 09:01:09 ID:CC4TZBtM [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>123
確かに上水戸の方に銀星座って云う映画館ありました。でも、終戦直後の水戸で
出来た初めての映画館でしたよ。隙間だらけの板で周りを囲い、下は土で、長いす
が置かれてました。まさかその映画館が現在も立派になって存在しているので
しょうかね?この、映画館には私にとっては、深い想い出があるんです。
「趣味人倶楽部」と云うサイトがありますが、その中に「往年の洋画、俳優」と
云うコーナーがありますが、そこで私はこの深い想い出を記しております。
何しろまだ旧制中学校時代の話ですから・・・・・。中学校に月謝を払わないで
銀星座へ行って映画を観てしまい、母親が学校に呼び出されて、酷く叱られた事、
そして、「そんなに映画が観たかったら私が連れて行く!」と云われ、私はその気
になって、日本髪を結った母親に連れて行って貰って観た映画が、なんと
「銀嶺セレナーデ」と云うソニヤ・へニーと云う当時往年のフィギアースケート
選手とジョン・ペインだったかなァ〜。先ずは年老いた母親が観るような映画では
ありません。それなのに一緒に行ったんですよ。そこが、上水戸の方の、当時
「銀星座」と云う映画館でした。その時初めてグレン・ミラーの「イン・ザ・ムード」
を聞き、SP盤を買ってきました。とうの昔に世を去った母親との大事な想い出話し
です。

黒羽根町は、今、くろばね通りと云うんですね。結構お店も昔の名前であるんですね。
シンヤタクシーです。確かあそこに2軒のタクシー屋さんがあったと思いましたけど、
そうでしたか?それに、今はタクシー屋さんじゃないけど、その2階に「ふじたや」
と云う結構美味しい珈琲を飲ませてくれる喫茶店がありましたが、今もありますか?
同じオーナーの喫茶店が水戸駅前にもあったような気がしましたが・・・・・。
オーナーは市毛さんと云う方。それと、も一つ、相沢クリーニングじゃなくて、 
スガヤクリーニングさんでした。相沢さんは、黒羽根町をもっと協同病院の方へ行って
左に坂をおりる所の、おりくち右側にあった床屋さんの名前でした。

坂を下った左側には小室理髪店がありましたね。道沿いに小さな川の流れがあって
雨が降ると、流れが強くなっていたのを覚えてます。
125ハクジー:2009/02/16(月) 12:48:50 ID:CC4TZBtM [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>123
あの、かまぼこ型の映画館の屋根の上でよく遊んだことがあるなんて、お住まいは
近くだったのですか?あの屋根ですけど、コンクリートでも雨に濡れるせいか、苔
むしていたように感じましたし、カビが生えていたようにも思われましたが、すべ
りませんでしたか?思い起こせばそんな風景見たことありますよ。妄想かなァ〜。

実は、私はこのコーナーで、小さい頃の町並みを思い出しながら、銀杏坂から向井町
まで歩いてみようと思い、わが家のある千波から櫻川を渡って踏切まで来たんですが、
踏切が開かずじまいで、そのまま踏切で留まっております。 そこで、少し私の出た
三の丸小学校の事を書いて見たいのですが、よろしいですか? はい!勝手に許可を
貰って、書き始めて見たいと思います。

この三の丸尋常高等小学校は学区が泉町の手前から下市の一部のようでしたので、
児童数が大変多かったようでした。私が丁度三年生の時神奈川県の川崎市より水戸
に越してきまして、編入しました。(本当云うと越境です)その頃の三の丸小学校
はコの字ではなくロの字といった校舎でした。それほど大きかったのです。正門は
大きな銀杏の木のあった銀杏坂を登り、旧市役所の脇を通って行った所が正門で
西側にも校門がありました。正門脇には「心字の池」と云って「心」という字型の
池がありました。正面はたしか職員室でしたし、東側角が生徒の下駄箱などがある
昇降口だったと思います。西側の校門は、左脇に「奉安殿」といいまして、天皇・
皇后両陛下の御影と教育勅語が奉納されており、必ず、校門の出入りときには、
奉安殿に向い最敬礼をして門をくぐりました。その奉安殿の並びに講堂があり、
その一角だけが校庭に入る場所でした。校庭に入ってすぐの所に、相撲の土俵が
あり、ちゃんと四本の柱と屋根が作られた、本格的な土俵でした。

この土俵には、私の想い出があるんです。決して相撲が強くて、素晴らしい想い出
じゃ〜ないんです。当時も「イジメ」はあったんですよ!!当時は今みたいに大騒ぎ
はしませんでした。家に負けて帰れば、「やり返して来い!」とばかり怒られました
から・・・・・。私も臆病者でしたから、きかん坊、今の番長(この言葉は時代遅れ
ですか?)に土俵に呼び出されて、さんざん突き飛ばされたり、投げつけられたり
しました。未だに名前は覚えております。まだ元気なんでしょうかね?

まだ、大東亜戦争が始まる前でしたからか、三年生は全部で六組ありまして、三年
四組だけは、この時代には珍しい男女混合組でした。都会から編入とあって、女の子
にはもてちゃいましたね。でも、強い女の子の軍団がおりまして、これ又虐められ
ました。この女の子達の名前も良く覚えております。南町通りの大手の老舗の娘さん
達です。

ごめんなさい! 今日はこの辺に致しましょう。切りがありません。
126まちこさん:2009/02/18(水) 01:34:16 ID:F/IYupNc [ p1136-ipbf1003akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
ますます懐かしい。。。

>>124
黒羽根町のタクシー屋さん。2軒と言われればそういう気もしてきますが、
今思い出せる範囲ではシンヤだけですね。もっとも子供の頃はタクシー屋
なんて意識もしてませんでしたけど。
相沢床屋さんは、私が子供のころお世話になっていました。今は別の方が
薬局をやっています。そうそう、その相沢床屋さんの隣に「あいづ食堂」という
お店があるんですが、>>120で出てきた羽田食堂の支店です。今でも看板に
「羽田食堂支店」の文字があります。ドンブリにも羽田食堂の文字が入って
いたりします。坂の下にも古い床屋さん、今でもありますよ。店名は憶えて
ませんが、店構えの年代からして、その小室理髪店さんだと思います。

>>125
かまぼこ映画館も入口と反対側は結構低くなってまして登りやすくて。。。
まぁ危ないし、映画館の方には迷惑だったんだろうと、今更反省してます。
私の時代(30年前)では、苔やカビもそうですが蔦も酷く絡まっていた記憶
があります。
三の丸小学校の心字の池。ありましたね。30年前にもありました。あそこの
松の木から松葉を取って池に浮かべるとマツヤニが広がるんです。その
マツヤニが広がる勢いで、松葉を船のように進ませて遊んだ記憶があります。
池の表面がギラギラしちゃって汚くなるんですが。今更反省。こんなんばっか。
それにしてもハクジーさんはスゴイ記憶力ですね。小学校の描写などびっくりです。
昔のお話、もっと聞かせてください。
127ハクジー:2009/02/18(水) 09:39:02 ID:v9jm9UhE [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>126
「オキチャン」って云う言葉知っている?所謂「お気に入り」と云うこと・・・。
川崎にいたときは、私は小学校1,2年でしたが、短い半ズボンでセーラー服を
きて、髪はおかっぱでした。その格好で転校入学したものですから、水戸の子供達
から見たら異様に見えたのでしょうね。先生方から見たら「可愛い!」と思ったの
でしょうね。ましてや、男女混合組で女の先生(石川きよ先生)でしたから、他の
女の先生方からも可愛がられてしまい、他の子たちから見たら、そりゃ〜大変です
よ。イジメの対照間違いなし。私の父親は私が3才の時に亡くしておりますし、姉
と母親に育てられたから、女々しくなってしまったんでしょうね。今で云う登校拒否
になりそうだった。でも、ズボンは長ズボンにし、服も変えて、頭は丸ボーズに 
してしまいました。私は、頭が大きく、早速渾名を付けられました。「珍念」とか
「でんぎょやろう」とか・・・・・。そこで、丸ボーズにして貰った床屋さんが、 
相沢床屋さんだったんです。坂下の小室理髪店も行ったことありますけど、大きす
ぎて、やっぱり、相沢床屋さんが良かったのかなァ〜。当時は電気バリカンなんて
無かったので、私は髪の毛が硬く、床屋さんの手が痛くなるくらいのようでした。
あなたさまも、この床屋さんにお世話になった事があるなんて奇遇ですね。

羽田食堂がこんな所にあるのですか?当時のあの頃の息子さんが、小学校の友達
です。「飛田くん」お兄さんもおりました。今は何代目でしょうね??

三の丸の「心字の池」の遊び(いたずらかな??)は字のごとし、心に残る遊び
です。松の木のあれは葉っぱではなく、花?になるのかな?雄松は白いの、そして、
雌松は赤いの、それを取って池に落とすと、確かに油を放つようにして池のなかを
駈け巡ってました。水面に油を残して・・・・・。他愛ない遊びですよ。
いま考えれば本当に楽しい一時でした。
128まちこさん:2009/02/18(水) 17:50:18 ID:F/IYupNc [ p1136-ipbf1003akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>127
「オキチャン」って言葉には覚えはありません。一世代くらいは違いますしね。
あたしゃまだ惑いのおさまらない若造なので。。。
でも世代が違っても同じ様な遊びをしていたとのこと、ちょっと感動しております。
129ハクジー:2009/02/18(水) 20:50:33 ID:v9jm9UhE [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>128
「オキ」って云われました。とにかく先生に気にいられた人を差して云った言葉
ですね。

そうですねェ〜私の息子位のお歳かなァ?でも、松の葉っぱの話は、だいぶ昔の
話になりそうですね。何しろ遊び道具、おもちゃ、ましてテレビゲームなんか無い
頃ですから・・・・・。篠竹の筒に、模型飛行機を作る「ひご」を通して、杉花粉
で悩まされている杉の実を篠竹の筒の前後につめ、ひごで突くと、ポンと飛ぶ
所謂杉鉄砲を作って遊んでいたころですから。

以前>>77さんから教えて頂いたwebで水戸の空撮を見せて貰いましたが、今日
再び、開いて見ました所、駅近辺から三の丸小学校、千波湖は見えません
でしたが、今話している「くろばね通り」あたりが、はっきり出ておりました。
三の丸小学校も昔から見れば小さくなったもんですね!これも少子化の影響か?
130まちこさん:2009/02/19(木) 00:16:38 ID:Jgv2iVwg [ i121-117-251-239.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
横はいり失礼します。
アイザワ床屋さん、今もありますよ。
千波の御茶園通り、ステーキ宮の近く。もう孫の代でしょうね。
黒羽町の映画館、東映になる前はセントラル映画館と言ったんですね。
そのもっと前、あられ屋があったらしいです。ベッティーあられ。
古すぎですね。すいません。
131ハクジー:2009/02/19(木) 09:21:23 ID:6D0UoEy6 [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>130
おはようございます。130さん!「横はいり」なんておっしゃらずに、いろいろと
お話しお聞かせ下さい。

千波の御茶園は知ってますが、本当に昔の御茶園で「蔀(しどみ)姓」の方が多く住む
一つの部落名でしたが、「・・・・通り」だなんて、判りませんので想像つきませんが、
アイザワ床屋さんは健在なんですね。私等から考えれば、三代目ぐらいになるのでは
ないでしょうか?あの辺りに、ステーキ屋さんなんて“とんでもない”こと!

黒羽根町のセントラル劇場は古いです。以前は木造でしたけど・・・・・。ただ、それ
以前の「ベッティーあられ」のあられ屋さんは残念ながら判りません。全く、思い出し
ません。このセントラル劇場が出来た頃に、この通りにパチンコ屋せんが出来たんです
よ。南町電車通りに向かって左側に。電車通りの角、タクシー屋さんの向かいに水戸屋
と云う甘味処(いや、おしるこやさんと云った方がいいなァ)があってその手前隣に
小さな小さなパチンコ屋さんが・・・。立って玉を一個づつはじいて、入る所がいっぱい
あって、入っても出てくる玉はせいぜい三個ぐらいだったと思います。交換は、その頃
既にあった青いタバコの10本入りの「ピース」でした。私は旧制中学生、そのタバコは
先輩に上げましたが、無理に吸わされて、すごい苦しい思いをしたことを思い出します。

そのパチンコ屋さんは、ラーメン屋(支那ソバ)だったこともあります。
132まちこさん:2009/02/20(金) 19:56:57 ID:rpbmheQk [ EM114-48-47-209.pool.e-mobile.ne.jp ]
この観梅のシーズンですから久しぶりに水戸に来てください。
近畿中日地方よりは少し寒いですが
133まちこさん:2009/02/21(土) 19:12:55 ID:95TzNE4U [ p670a6a.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ]
一週間ぶりに覗いたら凄い書き込みの量で驚いてます。
>>121
県貨物のとこにあったオデオン座は火事で燃えたんですね。
「一高なじみのオデオン座」って歌にもあるらしいので、義父にそのことを訊いてみたら
高校時代によく行っていたとのこと。
オデオン座が焼けたのは昭和38年12月27日。(私が生まれた年です)
ハクジーさんがおっしゃってた劇場の左右に長屋式に並んでいたお店のことは
新聞に書いてありました。
県庁寄りの方から順に、理容プリマ、喫茶エスカイヤ、榎沢自転車、県計量器商業協組
仲屋食堂、空き家、オデオン座、佐藤菓子店、湊醤油店、今瀬印刷所、倉庫、丸ニ石油店
となっています。戦後間もなく古木を集めて建てたものなので瞬く間に全焼したらしいです。
理容プリマは現在は通りの反対側にお店があります。

 私も数年前まで南町で仕事をしてましたので、あの辺りの最近の様子は覚えています。
常銀と東電の間の細い道は東京新聞が焼肉屋さんに変わった以外は大体昔のままではないでしょうか?
クリーニング屋さんはもちろん、天竜や味の一などの食堂も終戦後に建てた長屋風の佇まいで
残っています。南町1丁目の北側の裏通り吾妻庵そばは今も盛業中ですし、丸金やソシアール、ヤマト薬局も
まだありますね。あの界隈の入り口には元白銀銀座というゲートがあって何のことかと
思ったら、昔はあのあたりを元白銀町って言ったんですね。
車が入ってこれない細道沿いは不思議と古い店が残っています。

黒羽根町も最近までとても古びた廃れた町並みでしたが、街路が整備されてイメージが
変わりました。黒羽根町という町名自体、40数年前に消えてしまってその後殆ど耳にする
こともないような地名でしたが、その後、旧・黒羽根町の有志や賛同者でイベントを
開催したり、商店会のホームページを立ち上げたり近年にわかに盛り上がってるような
印象を受けます。町名変更で町は通りをはさんで南町1丁目と2丁目に分断されましたが、
人々の絆までは断ち切れなかったんですね。
 その黒羽根町に今も残る富士食堂はいかにも昭和っぽい店内で、入店の際に食券を買う
システムですが、その食券が昔懐かしい厚紙にミシン目が入ったものでレトロ風味満点です。
ここのマーボーラーメンが私のお気に入りです。
134ハクジー:2009/02/21(土) 19:16:42 ID:af6gjxTU [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
本当に行きたいです。昔の面影・・・?辿りたいです。

今一番後悔しているのは、高校時代に写真部に入っていながら、何故昔の
水戸の様子を撮影しなかったのか・・・・・?過去は戻って来ませんね。
偕楽園から千波湖を眺めた景色、下を常磐線が煙を吐き吐き通過して行く
有様、必ず、公園下に来ると汽笛を鳴らすんです。結構急カーブでした
からね。

でも、今年の「観梅デー」は無理だと思います。日曜日に訪れる「観梅デー」
日曜日の朝だけ「公園下」駅に停車する観梅列車、石炭ガラで敷き詰められた
ホームをざくざくと踏みながら降りてくる沢山のお客さん、道路面に出来た
仮の改札口、何か記録残っていないかなァ〜。
135ハクジー:2009/02/21(土) 19:36:04 ID:af6gjxTU [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>133
いや〜昔懐かしいお話しありがとうございます。結構昔のまま残っているところが
ある様ですね。南町通りから仲町に抜ける細い道がまだあるなんて、やっぱり
行ってみたいです。元白銀町、元白銀銀座なんてもしかして、私が、飲めない
のに無理して飲んで、倒れてしまったお店なんてあるんじゃないかなァ〜。

昭和38年に焼けたと云う事は、15,6年位続いたと云うことかな?でも、
お店の名前まで良くご存じで・・・・・。オデオン座を中心に左右5軒ほど
と云う私の記憶当たってましたね。まだ、呆けていないナ?何しろ歳を取ると
昔のことが鮮明に頭に浮かぶそうですよ。・・・・と同時に死が近いそうです
よ。そのためにも早く水戸へいかなくちゃ・・・・・。やれやれ・・・・・。
136まちこさん:2009/02/22(日) 15:46:38 ID:vWOBgz9g [ L062240.ppp.dion.ne.jp ]
ケーズデンキのCMが、ドリフなのは、カトーデンキだったころ加藤チャと
交渉したが、ひとりだけでは、と受けてもらえず、規模がおおきくなって
人数分のギャラを払えるようになったので実現したということらしい。
しかも、当時は、新聞広告とラジオCMでやろうとしてた。
137まちこさん:2009/02/28(土) 10:54:06 ID:65Jbu5.w [ EM114-48-133-184.pool.e-mobile.ne.jp ]
最近日曜に早起きしてここで紹介されたレトロ街を歩くのが楽しみになった。
この前は常用銀行と東電のあいだの路地の古い店舗を見てきた。

あと水戸警察署の裏やその道路向かいの一角の土地の段差がかなりあるのはなぜだろう。
2mくらいある。表からは全くわからないけど。確かに水戸署の前の道路は少し坂になってはいるけど。
138ハクジー:2009/02/28(土) 17:41:36 ID:dhUUihNE [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>137
常陽銀行と東電の間の路地、古い店舗の中にクリーニング屋さんがまだあるように伺い
ましたが、もしあるとすれば、これは古いですよ?私の友人がやっていたのですから・・。

水戸警察署の裏とか、道路向かいの一角の土地の段差が2メートルもあるなんて
そんな段差あったかなァ〜?確かに郵便局前にかけて坂にはなっておりましたが、
元白銀町の裏道へ行くのに階段はなかったし、坂にもなっていなかったけどな〜?

昔大きな銀杏の木があった、今は京成ホテルの前、銀杏坂を郵便局の方に小さな
お店が長屋みたいに並んでいたんですけど、今もその小店舗はあるんですか?
昔昭和25、6年の頃に中間あたりに「とらや」と云う古本屋がありましたっけ。
それから、郵便局より、2軒目のあたりにプロマイドなどを売っていた店があって
そこで、よくプロマイドを買ったことがありましたよ。そして、その崖上が
水戸鉄道管理局(国鉄)の事務所があったような気がします。
139まちこさん:2009/03/01(日) 10:55:22 ID:AdgNxDPk [ EM114-48-161-239.pool.e-mobile.ne.jp ]
ハクジーさんご無沙汰しています。
もう一度確かめてきました。残念ながら東電と常陽脇の道路には
クリーニング屋さんはありませんでした。移転したのでしょうか。

それから水戸署の裏手は隣の県立図書館との段差は2mはありました。
それから署の道路向かいの土地は2mあるところと、その前の50号
までも段差2m弱あります。また地裁側にも段差があって、全部で
4mくらいあるのではないですか。すべて目分量ですが。
これが剣道場前から50号までの路はわずかな坂にみえます。
署まえの道路はなだらかにしたのだとは思いますが、4mもの差があるとは思えません。

すみませんつまらないところにこだわって語りました。
しかし、昔は空堀から千波湖まで掘があったので、それを埋めたりした時に
いろんなことがあったのでしょう。
もっとも宮町地域は埋めきっていないように見えますけど。
140まちこさん:2009/03/01(日) 11:19:35 ID:AdgNxDPk [ EM114-48-161-239.pool.e-mobile.ne.jp ]
すみません追加です。
とらやはあります。ここに東京時代無作為に買った本を売りにいったことが
何度かあります。プロマイドの店は高校時代には見かけましたが、今はちょっと
わかりません。でも写真を飾っていないだけで店はあるかも知れません。
業態が変わったかも。でも最近まで郵便局前には歩道橋があってそれを避けるのか、
すっかりその歩道は寂れてしまいました。今になって下に横断道(スクランブル)を再び作りましたが、
手遅れでしょう。銀杏坂そのものに人がいません。車社会の水戸っぽは坂も道路歩くのも嫌いになったのかも。
発展著しい駅南でも人ごみはたいした事ないです。町の地域は田畑をつぶして広がり過ぎました。
141ハクジー:2009/03/01(日) 15:58:41 ID:cZWO2vAw [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>140
・・・・・と云うことは、あの並びの長屋店は、まだ在ると云う事ですね。
私の高校時代はあの店は昔風のガラス戸の小さなお店でしたが、中には事務所
みたいなのもありましたね。プロマイド屋さんをご存じなのですね。一番下の
お店のところに上に登る階段があったような気がします。確かそこが鉄道管理局
へ行く階段だと思いました。

それと警察署近辺の段差は、いきなり石垣でもあって、2メートルの段差でしたら
すごく高く感じるかもしれませんが、そう云われてみれば、警察署から向かいの
銀杏坂商店街との上下差は結構あるかもしれません。レベルで覗けばはっきりと
判るかもしれませんね。郵便局だって今はどうなっているか判りませんが、
正面側の道路との段差はありましたね。だから、大雨でも降ったら元花街あたりは
水が溢れてしまったのではないでしょうか?大町と仲町あたりを頂点にカマボコ型
になっていたのかもしれませんね。

BIGLOBEの会員情報誌「サーイ・イサラ」の3月号に国土地理院の空中写真の事が
載っていましたので早速閲覧させて貰いましたが、懐かしかったです。ただし
終戦後のばかりなので、昭和21年のがもっとも古いもので(もしかして戦前
のもあるのかも知れませんが)米軍が撮影したものでした。空襲後のものですから、
ちょっと残念でした。でも、千波湖近辺は、私の思っていた通りでした。

再び、古い想い出が蘇ってまいりました!!
142まちこさん:2009/03/01(日) 17:25:40 ID:fUkq78Og [ p1138-ipbf604akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
三の丸小学校の通りに沿ってお堀があった図像を見たことがあります。
空堀ではなく水が張られていたように記憶していますが、
県立図書館付近の段差はその名残ではないでしょうか?
143まちこさん:2009/03/01(日) 19:38:13 ID:g3i2pxNI [ EM114-48-68-2.pool.e-mobile.ne.jp ]
水戸署のあるところは堀だったと。旧県庁前の空堀から千波湖までのつながりを考えると、
堀を埋め立てたということになりますね。また三の丸小学校まえの通りも堀だったような記憶あります。
多分自然の要害千波湖だけではなだらかな岸べで敵の侵入を防げなかったから改めて作ったのでしょう。
水戸博物館に水戸城のミニュチュアが展示してありますので再確認してきます。
144ハクジー:2009/03/01(日) 19:43:45 ID:cZWO2vAw [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>142
三の丸小学校は4年間通いましたけど、お堀があったと云う記憶はございません。
でも、元県庁前の空堀、弘道館北側の水府橋方面に抜ける坂道、そして水戸駅から
水府橋へ行く道路(これは完全にお堀ですね)。そして、郵便局へ行く銀杏坂、
これらを結ぶと、元は県庁、郵便局、京成ホテル、そして三の丸小学校、弘道館
等を取り囲むお堀があって、台地があったのかなァ〜なんて気もします。

もっと時代をも少し過去にタイムスリップして調べてみないとなりませんね。

水戸駅から常磐線にそって進み、千波大橋の下をくぐり、元アイス・スケート場
があった辺りから右へ行く谷?がありましたし、この道路を、常磐線をオーバー
ランして備前町の高台を右手に見て、ひかり藻のある洞穴のある山?神崎町の
下を、ちょうど元山町と神崎町の間に大工町方面にお堀のようなものがありま
したが(確か金魚の養殖場があったところ)これもお堀だったのではないで
しょうか?

幼少の頃育った、そしてこれからの最後の余生を水戸で過ごしたい・・と思って
いる私にとって大いに知っておきたい「水戸の歴史」です。
145まちこさん:2009/03/01(日) 20:03:27 ID:fUkq78Og [ p1138-ipbf604akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>142です。
やっと画像を見つけましたのでご覧になってみてください。

http://www.geocities.jp/jamillahouse/gazoh/310.html
146まちこさん:2009/03/01(日) 22:52:36 ID:/maAsefU [ EM114-48-67-112.pool.e-mobile.ne.jp ]
>>144

>弘道館北側の水府橋方面に抜ける坂道、
左側に刑務所があった所ですね。ここはお堀ではなかったです。

>元アイス・スケート場があった辺りから右へ行く谷?がありましたし、
ここは谷そのものが堀でそこから南町、そして青柳方向へは埋め立てられましたがここも元は堀でした。
現在は下を掘ってトンネルができましたけど。

>元山町と神崎町の間に大工町方面にお堀のようなものがありましたが
ご推察のとおり堀でした。そしてここも大工町から栄町前の広い道路も元は堀だったようです。


>>145
すばらしい! よくこんな写真見つけましたね。江戸時代はもっと深かったのでしょうか。
高台に深く掘るほど溝の意味がありますから。

江戸城の外堀 水道橋からお茶の水にかけての高台の堀(神田川)は見事。
仙台伊達藩が恭順のしるしにここを請負ったとか。
147ハクジー:2009/03/02(月) 11:04:53 ID:dzB5uFnw [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>145
>>146
本当に素晴らしい写真ありがとうございました。堀こそ有りませんでしたが、
私が三の丸小学校へ通っていた頃の様子がそのままといった感じです。左手に
上っていく道は、もしかして学校の西門辺りではないでしょうか?それに、
右側の鉄道官舎ですが、やはりこの辺りは当時の鉄道省の土地だったようです
ね。だから、この辺に、水戸鉄道管理局があったんですね。

道路を歩いている子供達?みんな番傘をさして、三の丸小学校は以前は「三の丸
尋常高等小学校」と云って、高等科は2年か3年はありましたよね。ですから、
今の中学2・3年ぐらいの子供は通っていたわけですから、写真の中の大きな子
もいるわけですね。この道の先の方に右へ行く道でも有るのでしょうか?そして、
大きな銀杏の木があるとか・・・・・。

それから、この道を(向かいの鉄道官舎を考えないで)弘道館の北側(刑務所の
あった方)と弘道館の正門の方に置き換えてみませんか?確かにそんな感じでした。
土手の上には大きな銀杏の木があり(よく銀杏の実を拾いに行きました)水こそ
無かったけど、全くこのままでした。田見小路よりの弘道館の裏入り口辺りも
こんな感じでした。

この写真の中に自分が歩いているような錯覚を感じます。この様な写真はまだまだ
見ること出来るのですね。

何でもいいです。「水戸の歴史」もっともっと教えてください!
148まちこさん:2009/03/06(金) 13:14:27 ID:RkX/XHWY [ EM114-48-55-186.pool.e-mobile.ne.jp ]
143です。図書館で古地図をみると三の丸小学校前は堀はなく郵便局前までらしいです。
写真は銀杏坂ではないかと!?
もっとよく調べてみますが(参照したのはまだ弘道館ができる前の地図らしいので)
149まちこさん:2009/03/06(金) 19:28:43 ID:ORCjmlzQ [ EM114-48-65-49.pool.e-mobile.ne.jp ]
茨城県図書館デジタルライブラリーから

http://www.lib.pref.ibaraki.jp/home/digital_lib/valuable_m/001051354890/Bibliography.html

デジタルライブラリーメインページからMr.SID Plug-inを Down Loadすると見られます。
150ハクジー:2009/03/06(金) 20:23:17 ID:IJE.ov7k [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>148
>>149
その他の皆さん、本当に有り難うございます。
素晴らしい絵図等を拝見させて頂いております。
誰か知っている人の名前は??ないものかと、拡大しながら見ております。

しばらく眺めさせてください!!
151まちこさん:2009/03/06(金) 23:11:08 ID:FfdpzGZ. [ p1138-ipbf604akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>145です。
この画像の出元はたしか水戸市発行の書籍だったと思います。
そのため記載されている解説文に間違いはないと思われます。
また画像の同じページには「鳴らずの鐘」という画像もあり
明治時代に東照宮より借り出されて常陽第百郷土会館付近にあった丘に設置されていて
当方の提示した三の丸小学校のお堀の写真の左手に写る枝は、その丘の木立だとの解説が添えられています。

南町2.3丁目や銀杏坂したの長屋状の店舗の写真なども掲載されていて
当方も画像は取り込んであるのですが、著作権の兼ね合いもあり
できるのならば水戸市中央図書館でご覧いただければ問題ないのですが、
遠方の方には難しいですね。
152まちこさん:2009/03/08(日) 19:40:24 ID:fK2ivxUw [ EM114-48-48-191.pool.e-mobile.ne.jp ]
http://p.pita.st/?m=6qwsy8s6

水戸城周辺の古い地図と現在を合成したものです。
153まちこさん:2009/03/08(日) 19:58:19 ID:fK2ivxUw [ EM114-48-48-191.pool.e-mobile.ne.jp ]
http://p.pita.st/?m=1plbgmr6
失礼しました。こちらで見られますか。
154ハクジー:2009/03/08(日) 20:20:26 ID:6HJZ0bW6 [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>152
>>153
いろいろ有り難うございます。でも、残念ながら見ることが出来ません。
エラーが出てしまいます。折角のご厚意、申し訳御座いません。
>>151
有り難うございました。145の写真は確かに三の丸小学校前の道路ですよ。
何となく面影があります。それに前にも申しました通り、弘道館の周りにも
よく似ております。
近いうち水戸へまいりますので、その時は、時間の許す限り、いろいろ調べて
見たいと思います。本当に出来れば皆様とご一緒したいところです。
155まちこさん:2009/03/09(月) 21:59:23 ID:C.054V3M [ ntibrk123234.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
今月と来月にCS(ケーブルTV)放送の日本映画専門CHで、
「ある機関助士」(1963年岩波映画)を放送してるよ。
以前ここで紹介されてた映画。
156まちこさん:2009/03/10(火) 06:34:08 ID:LHmlwjPo [ p1138-ipbf604akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
ニコニコ動画で「ある機関助士」はまだ拝見できますね。
3年前にはDVDで発売されたようですが現在は品切れになっているようです。
いつ見られなくなるかもしれないので
とりあえずニコニコ動画よりダウンロードしときました。
わずかに水戸駅前にあったネオンサインが写っていて懐かしかったです。
157まちこさん:2009/03/10(火) 12:38:22 ID:zMdWgK3. [ EM114-48-68-97.pool.e-mobile.ne.jp ]
158ハクジー:2009/03/10(火) 16:25:06 ID:5dv7oqdU [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>157
素晴らしい、そして面白い地図有り難うございました。よく描かれております。
これでは、はっきりと判りますね。徳川光圀公の生誕地は、昔、水浜電車の中
から見たことありますが、下細で頭の丸い、かわいらしい石塔でしたが、
今でもあるのでしょうか?
三の丸は偉いお武家様の住まいのあったところでしょう?はっきりと描かれて
おりますね。小さな掘り割りが、三の丸全体を囲んでいるではないですか。

宮町から駅南を抜けて下市へいっている茶色のラインは何でしょうか?古い
地図に載っている新道でしょうか?昔のバイパス(笑)かな?
丁度、戦中、終戦直後の水戸駅構内に沿ってあった道路みたいですね。
えっ!もしかして昔出来た道路を私は千波から三の丸小学校へ通っていた
のかも知れない。この地図をみてますと、そんな夢が描かれていきます。
私は、三の丸小学校へ通っていたのではなく、弘道館へ通っていたんだと
云う錯覚に・・・・・。
159まちこさん:2009/03/15(日) 12:00:18 ID:fARyK9zc [ EM114-48-33-224.pool.e-mobile.ne.jp ]
徳川光圀公の生誕地はいま黄門神社になっています。小さいですがこれは当時と変わらないのでは。

それと茶色のラインは道路としても使えそうですが、仙波沼と堀とを分けた堤だと思います。
これを境にして水位が違っているようです。
この堤は単なる実用として作ったのでなく、中国の有名な庭園を模して作られたとか。
今では用途は違いますが、桜川として残っていますね。あるいは逆に仙波沼が桜川になったとか?
160まちこさん:2009/03/15(日) 17:11:17 ID:ZrEB7u9w [ EM114-48-164-113.pool.e-mobile.ne.jp ]
3月T日水戸の坂めぐりがあった。(県立図書館でそのグループ目撃)旧銀杏坂から 地獄坂 黒羽坂 レンガ坂跡 
後半は電燈坂 お杉山坂 そして弘道館で解散。
今朝の新聞では参加者35人。確かこの前、同じ新聞で参加者40人って言っていた木が
昔から上市に橋なし下市に坂なしと言われていたとか
161ハクジー:2009/03/15(日) 19:37:20 ID:hxDgELIw [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>160
水戸の坂巡りとは面白い企画ですね。銀杏坂は勿論知ってますが、地獄坂は
もしかして、あそこ??の坂のことかなァ〜?だとしたら今は無いですね。
黒羽坂は黒羽根町から東部ガスに抜ける坂のことかな?レンガ坂、電燈坂は
覚えがないですね。お杉山坂は大手橋先かな?

>>159
なるほど、黄門神社なんですね。以前は、前に云いました雨ざらしの石塔しか
ありませんでした。

水戸城のお堀とか、千波湖は掘り下げてみますと、やはり、いろいろな歴史が
あるんですね。またまた、いろいろと歴史を覗きたくなりました。でも、水戸
から離れていると、それも不可能で、早く水戸へ帰る事を考えないといけませ
んね。
でした。
162まちこさん:2009/03/20(金) 10:16:29 ID:UdkD7c4E [ EM114-48-52-37.pool.e-mobile.ne.jp ]
三の丸小学校前から旧銀杏坂があって、京成ホテル前で¬字に曲がってそのまま銀杏坂に交差していまね。
そして仙波沼に至るこの道は、古い地図によると藩時代からあったのですね。
坂めぐりで初めてこの旧銀杏坂を知りました。もちろん他の坂の名前も全く知りません。
坂に親しみ持てるよう大きな道標か看板でもあれば、水戸の観光に少しでも役立と思うのですが。
でも
事情を知らない人たちにとっては、こんなのに金使って、また税金の無駄使いをしていると映るのでしょうね。
163まちこさん:2009/03/21(土) 11:11:25 ID:xTrdPjEc [ EM114-48-160-127.pool.e-mobile.ne.jp ]
162です。
>¬字に曲がって
エル字型に曲がってまたエル字に曲がり同じ方向に進むのですが、
正しいですか?知識不足で表現できません。

>そのまま銀杏坂に交差していまね。→交差していますね。

>水戸の観光に少しでも役立と思うのですが。
無名だし役に立ちませんね
164ハクジー:2009/03/21(土) 12:38:20 ID:af6gjxTU [ FL1-122-130-120-240.aic.mesh.ad.jp ]
>>162
>>163
>¬字に曲がって
私は理解出来ました。三の丸小学校から銀杏坂に向かえば、自ずと道路が
鍵の手になり、大きな銀杏の木の有った短い急坂を下り、銀杏坂を横断
して東照宮の下(今では横になるのかなァ〜?)を通り、千波大橋の方
に向かえば、千波湖でしょうが。

>地獄坂
その千波大橋の方へ向かう脇道(登り)の付け根の所に、梅香の方に
向かう、崖をよじ登る様な急な坂道が有ったんですよ。それが、地獄坂
だと思いましたよ??上の方が曲がり道になっていて、登ると石ころで
滑り落ちそうになりました。
165まちこさん:2009/03/23(月) 00:31:26 ID:opflXhj2 [ ZK128221.ppp.dion.ne.jp ]
>>164
僕たち(元)一高生にとっては、地獄坂は二中脇から那珂川に降りる
坂のことです。ほんとに地獄なんです。
ttp://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=36.374671,140.482073&spn=0.00162,0.00214&t=h&z=19
166まちこさん:2009/03/28(土) 14:10:39 ID:NPrgyW2Y [ EM114-48-173-23.pool.e-mobile.ne.jp ]
167まちこさん:2009/03/31(火) 23:08:39 ID:ik/JDbss [ 58x81x231x168.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
>地獄坂
168まちこさん:2009/03/31(火) 23:20:16 ID:ik/JDbss [ 58x81x231x168.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
167です。
途中で送信してしまいました。ごめんなさい。
年末頃の水戸市報の裏表紙に記載が有ったような・・・。
今でも千波大橋への取付道路の脇に急な登り階段が有ります。
169まちこさん:2009/04/10(金) 10:16:59 ID:qN9V.lnc [ EM114-48-72-220.pool.e-mobile.ne.jp ]
やっぱハクジーさんいないとこのスレ
170ハクジー:2009/04/10(金) 20:41:14 ID:73KeipBA [ FLH1Adu129.aic.mesh.ad.jp ]
あ〜っ!ゴメンナサイ m(_ _)m ひれ伏して謝ります!

>>165
あなたがいけないんですよ!何故って?教えて下さったWebを開いたら、素晴らしい
映像じゃないですか。最近?の水戸をじっくりと見ているうちに、何と世界へと
飛び出してしまいました。何しろこのようなWebって余り知らないものですから、
見始まったら止まりません。ましてや、水戸近郊は毎日のように、そして一日中開いて
ました。そしたら、「水戸の歴史」忘れてしまいました。

>>166
昔の水戸駅前ですね。有り難うございました。でも、そんなに昔と云うほどでは
ないんじゃないですか?でも、懐かしいです。

>>167>>168
そうです。この急な階段が昔は急坂だったんです。本当に砂利がごろごろしていて、
転がり落ちたこと何回もありましたよ(>_<) そして、この急坂の下、崖下でしたが、
防空壕がありました。この防空壕で、私がまだ国民学校生徒の頃、首つり自殺事件が
ありました。千波の自宅に帰る時でしたから、開かずの踏切でまっている時に、
人が集まっているので、見てしまいました。だから地獄坂と云う訳ではないですよ。

確か、昔から地獄坂と云っていたように思われます。

ですから、165さんのおっしゃる、一高時代の二中脇から那珂川方面に降りる坂
が地獄坂かもしれませんよ。
171165:2009/04/12(日) 01:56:58 ID:qGr9T8ao [ S014107.ppp.dion.ne.jp ]
>ですから、165さんのおっしゃる、一高時代の二中脇から那珂川方面に
>降りる坂が地獄坂かもしれませんよ。
一高生がここを地獄坂と呼ぶのは、例年9月になると体育の授業が全部那珂川
土手上のランニングになって、最後にこの坂を走って登らなくてはならない
からです。無茶です地獄です。映画にも出たらしいですね。
ttp://movie.geocities.jp/yoru_pic/location.html

で、「公式」の地獄坂はこんなものらしいです。(pdfファイルがダウンロード
されるかも知れないので念のため。)
ttp://www.city.mito.lg.jp/download.rbz?cmd=50&cd=4252&tg=15
172 まちこさん:2009/04/12(日) 13:39:30 ID:yNPkEBqY [ p4116-ipbf803akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
これが地獄坂、階段まであるの・・・!
小中学生の頃、踏切への近道にこの坂を滑り降りてましたネ。帰りは大阪坂を
登ってました。
 
そういえばアイススケート場。
だいぶ昔に閉鎖、解体された筈なのに15式のクラウンに載ってます。友人のゼロ
クラウンにも載ってましたから、きっと遺跡登録でもされてるのでしょうか?
173ハクジー:2009/04/12(日) 16:56:56 ID:kNTbwSoQ [ FLH1Adu129.aic.mesh.ad.jp ]
165さん 有り難うございました。やはり、私が滑り落ちた事のある坂が
地獄坂だったんですね。ついこの間のような気がします。65年も前なのに!

それにしても、大変興味深い物を見せて貰い、嬉しく思います。映画の「夜ピク」
は前に教えて頂き、レンタルして拝見いたしましたが、また改めて観たくなりま
した。多分年末頃の水戸市報の裏表紙に掲載されていたのがこれでしょうね?

しかし、水戸から遠く離れた所にいるのに、水戸にいるかのごとく錯覚に陥れ
られる様な会話が出来るなんて、このコーナーは、私ども昔に水戸を離れた者に
とっては大変素晴らしいコーナーだと思います。本来の「水戸の歴史」からは
懸け離れてしまっているかも知れませんが・・・・・。

>>172
お年がばれますよ!165さんの教えて下さった写真だと階段ができてしまって
おりますが、私も昔は三の丸国民学校の友達が梅香におりましたので、千波から
遊びに来るには近道で、あの坂を登りましたが、砂利で滑るんですよ。本当
だったら踏切から真っ直ぐ行って、黒羽根町方面の坂を登り、左折して、梅香へ
行くんですが、やはり、近道したいもんね(笑)旧アイススケート場の辺りから
右へ、元お堀に沿って行くと、左右に坂がありましたが、その坂が「大阪坂」と
云ったんですか?大阪坂は知りませんでした。
174ハクジー:2009/04/12(日) 17:04:37 ID:kNTbwSoQ [ FLH1Adu129.aic.mesh.ad.jp ]
173文章訂正!!

水戸市報の裏表紙に掲載されていたと云うのは、地獄坂のことです。
167,168さんのお話のことです。
175まちこさん:2009/04/12(日) 21:48:12 ID:uytElaS6 [ EM114-48-67-155.pool.e-mobile.ne.jp ]
地獄坂がどこか確定しましたか。
わたしは今朝2中の地獄坂と思われるところに行ってきました。
確かに超急坂でいくつかの段がありましたが、
水府橋の新規拡張工事で下部分は削り取られなくなっていました。

それにしてもこの人工の崖。ものすごい深い堀。
176ハクジー:2009/04/13(月) 17:13:06 ID:OrGLw3FM [ FLH1Adu129.aic.mesh.ad.jp ]
>>175
は〜い!私が最初に思っていた坂が地獄坂でした。小学生の頃遊んでいた坂
ですから覚えてました。ピ〜ンポ〜ンでした。

水府橋の新規拡張工事の事は、以前にも、お話ありましたけど、あの、古い
アーチ型は無くなってしまうのですか?あの水府橋は本当に古いんですよね。
小学校の頃、あの橋の下で、夏になると、「水場」とか云って全校生徒が褌
しめて(勿論男子だけ、女子のスタイルは忘れました)泳ぎに行きました。
水府流とか云う泳法があったようですが、私は、いつも「赤ふん」でした。
泳ぎは不得手でした。未だに泳げません。

昔の那珂川は、青柳よりの方でしたが、今みたいに堤防からいきなり深みに
はなっておりませんで、海みたいに砂浜ではありませんでしたが、砂利でし
たけど、遠浅みたいになっておりました。砂利は採掘して深くなって
しまったのでしょうね?
177まちこさん:2009/04/13(月) 19:57:12 ID:hmwmyjYA [ p4116-ipbf803akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
申し訳ありません。ご想像より少し若いかも(^^)
南町から千波湖に行くのは大阪坂をおり陸橋を越え桜川を渡るか、地獄坂(近道)の
どっちか。釣竿にバケツ持ってあの坂を滑り下りるのは、それだけでスリルが一杯。

私の「水場」は赤帽→白帽→黒帽。赤帽はロープを張った中での水遊び。
泳ぎは平泳ぎのみ。時間割りがあって○時〜○時は△△組と決まってたような気がします。
昇級試験は、橋の方に繋留された船から15〜20mを斜めに流れにのってロープの所までだったかな? 
白帽に黒線を入れたヤツが眩しく見えた夏でした。

私は赤帽まま、その内「水場」は閉鎖。その後は東町か三の丸小のプールで・・・バシャバシャ

ハクジーさんの頃は砂利でしたか、私の頃は泥まじりの砂だったので水中で目を開けても
女子の水着姿を見るのは一苦労でした。ご経験あると思いますが、川の流れって結構速くて
川底の一箇所に留まるの大変なんですよね(^^)
178ハクジー:2009/04/13(月) 21:42:32 ID:OrGLw3FM [ FLH1Adu129.aic.mesh.ad.jp ]
>>177
いろいろお話有り難うございました。
大阪坂をおりて陸橋を越え櫻川へ・・・とは、まさか、あの備前町下の常磐線
跨線橋の事ですか?・・・だとしたら、目の前に千波湖が見えても櫻川を渡る
には、かなり遠回りと思いますが・・・?それでは、急坂を滑り降りても、
地獄坂から踏切を渡り、美都里橋(以前の)を渡った方が遙かに早いですね。

那珂川の水場の話、懐かしく思い出しました。赤帽⇒白帽⇒黒帽。そうでした!
三の丸小学校のプールで水泳をされたのであれば、失礼しました<(_ _)>
まだまだお若いですね。女子の水着姿?とんでもない!泳げないから、唯々夢中
で、そして、水が怖いから、それどころではありませんでした。とにかく、岸辺
で、底に手を突いて泳いだ振りをしてましたから・・・・(/_;)

三の丸小学校ご出身ですか?何しろ、私は、空襲前の三の丸国民学校ですから、
想像付かないでしょうね。どこかで、話が合わないでしょうかねェ〜?
お住まいは南町のようですね。私も南町には沢山友達がいました。皆さん
元気なのでしょうか? それが知りたいです。ちょっと、このスレに反する
かも知れませんので、やめておきます。
179まちこさん:2009/04/16(木) 16:56:25 ID:8OhshZf. [ p4116-ipbf803akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
そうです。
底に手を突いて泳いでる振りをしたり、上手から女子の居る下手の方に流され
ながら潜って行くのを、意地の悪い白帽に見つかると背中を踏まれたりして
溺れかかったりもしましたが・・・楽しかったですね。

私は谷中(末広町)生まれの南町育ち。
焼け残りの工兵隊跡の兵舎に入学した愛宕小中学校生です。
弾薬庫跡付近から雨上がりに地雷が顔を出してたり、工事で小屋を壊したら
手榴弾が出てきたりと物騒だったんですね。  
そのうち愛宕と水城小中学校生が併合して、附属小と附属中に。
附属小に制服があったせいなのか、単独で三の丸小の前を通ると向かい側の鉄道
管理局の茂みに連れ込まれイジメにあった例が多く、集団下校か銀杏坂に迂回
してたのを覚えてます。 私はなぜか柔道を習いに行くはめになりました(笑)

ハクジーさんのご友人は南町におられるのですか、この辺りの商店はバブルを境に
入替わりが激しかったので大通りで残っているのは数える位、残っていても商売を
やめ不動産屋(大家)になった方が多いですね。
180ハクジー:2009/04/16(木) 19:54:53 ID:Ta0fufTE [ FLH1Adu129.aic.mesh.ad.jp ]
楽しい、懐かしいお話聞かせて下さいました。
谷中のご出身ですか。私は、終戦の年には、今でこそ名門校?になったようですが、
元不良学校で滑り止め校の茨中に入っておりましたので、空襲では被災していません
でしたから、兵舎にはまいりませんでしたが、工兵隊跡と云いますと、42部隊で
したか?それとも37部隊だったのでしょうか?あの当時は、校舎を無くした子供
達はみんな現在の茨城大学辺りまで通ったんですよね。附属は昔からあったけど、
愛宕は元女子師範学校で、俗に附属と云われていた水戸城跡にあった小学校(後の
水城小学校)は、男子師範学校だったと思いますが、間違っているかな?

それにしても、三の丸小学校の生徒は「悪」が多かったんですね。附属に通う子供
達は、学区が無かったので、千波からでも通えましたが、私は、わざわざ水戸市内に
寄留して、千波から三の丸に通ってました。ですから、附属に通っていた子と
寄り道喰いながら通いましたよ。確かに附属の生徒はきちんと制服着てましたね。
校章は円の中に附属小と云う文字が縦に入ってました。三の丸は「水」の図案化した
中に梅の花と、三の字でした。

谷中(末広町)は、三夜尊界隈ですね。三夜尊の入り口角に確か大きな人形屋さんの
老舗が有ったような気がします。桜井さんとか云ったかな?大成女子校のバスケ部に
入っていて、私も茨高でバスケをやっていたし、その頃、雨天体操場が大成に無くて、
我が校に来て練習してましたよ。女子校生と一緒に練習が出来たので、楽しかったで
すよ。

南町も変わったんですね。先日教えて頂いた水戸の空撮を見ていると、確かに名前は
そのままで、○○ビルとか云うのが多い様な気がします。郵便局前から泉町までの
両側の商店の子供達(現在の二代前位)は殆ど友達でした。ここで、ずら〜っと
並べると、きっとお判りだと思いますよ!
181まちこさん:2009/04/17(金) 13:25:56 ID:5zqwqnS. [ EM114-48-149-112.pool.e-mobile.ne.jp ]
今のアーチ型水府橋はなくなります。水郡線鉄橋も完全に新しくなり複線化するみたいです。
水府橋の道路と水郡線はクロスしていますが、今度は鉄道の方が高架橋になり、
道路をまたぐようになります。近所の風景が一変する大掛かりな工事です。
あの辺に限らず、堤防が完全に出来上がり、これからは洪水の際、水位がかなり増すようですので
両方とも一段高くなりました。
余談ですが、堤防沿いの住民は堤防が完成して安心したかと思えばそうでなく、堤防にかかる水圧で
決壊の恐れを抱く様になっています。
昭和62年の大洪水はゆっくり増水したので死者は出ませんでしたが、堤防決壊だといきなりくるので
どうなるかわかりません。
182ハクジー:2009/04/17(金) 14:09:31 ID:K78vmDNE [ FLH1Adu129.aic.mesh.ad.jp ]
>>181
歴史はその瞬間瞬間に塗り替えられて行く〜と云われますが、本当ですね。
何の気無しに生きてますけど、ちょっと目を離すと、もう変わっている・・・
なんて大袈裟過ぎますかな?全くあの辺は水戸駅前から、弘道館から下がってきた
坂、そして大杉山の交差点、アーチ型の水府橋、越えて左に曲がって水府
グランド、直進して、水郡線の跨線橋、そして枝川、勝田方面へ・・・・。
そんな風景しか思い出しません。水郡線の跨線橋に行く手前に青果市場がありました
ね。あの市場は、南町にある鬼沢青果店がやっていた青果物の卸市場でしたね。
私の小学校の友達です。

水郡線が複線化する工事も大変ですね。あの、水戸駅を出て左にカーブし、お堀に
そって進んでますが、まだお堀のところは、那珂川に貨物駅があるため、引き込み
線がありましたから、お堀の改修はしなくてもいいと思いますが、そのず〜っと
先の、久慈川沿いになると大変な工事となると思いますよ。せいぜい常陸大宮あたり
までかな?

確かに、那珂川は、ず〜っと那珂湊まで両岸とも堤防は殆どなかったですね。
昭和62年の洪水はニュースで見ましたが、那珂川沿いにあったホテルが被害
にあった他、青柳の町も大変だったんですね。ニュースでは、そのホテルしか
出ませんでしたが・・・・・。
183まちこさん:2009/04/17(金) 15:53:05 ID:VSzJKjQM [ p4116-ipbf803akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>180
南町のご長老が三の丸に入学した時は弘道館。上級生は弘道館で授業、おれ達
は第二公園で教科書もない、なんにも無い青空教室だったと茶飲み話に伺ってます。

42部隊跡です(37部隊・二連隊は茨大)女子師範の流れのようですね。
女子師範跡は戦後警察学校になり、下のグランドが射撃場でしたので
土手に打ち込まれた銃弾掘りに良く行ったものです。いまは五軒小が移転
て来てますが、桜は附属の時のままと母が申してました。
校章は統合時に変わったのかな、野バラの葉をデザイン化した中に付小・
付中と・・・・?  

三夜尊の入り口角にあったのは南部屋ではありませんか?いまは駐車場
になってますがハイカラな背の高い建物でしたね。参道にあった太津美屋は
昨年火事で焼けちゃいました。人形屋は谷中新道側の幸月、馬苦労町に祐月
があります。

茨高あたりだと大森商店やアウチ床屋、小室産業。今はありませんが杉山
病院や兼子卓球場が思いだされます。
あたりは
184まちこさん:2009/04/18(土) 13:17:11 ID:QCoQ7Xuk [ EM114-48-152-22.pool.e-mobile.ne.jp ]
>>182
青果市場?は卸売市場に移転してその後にスイフというスーパーになったのでは。
そのスイフも新興勢力に押されて無くなったとか「水戸がイマイチ」スレで語られた
ような気がします。
  
洪水のとき青柳駅のホームがさらに1メートル以上水が被ったとかもスレで言って
いましたね。
この光景を勝田から見ていた人は、フランスのモン・サン=ミシェル修道院の孤島の
ようだと、震えながら言っていたことを思い出します。現場ではそのように思っている
暇なく、親戚では屋根に上がって、自衛隊の救助2ロータヘリに手を振ったら、近づいて
きて風力で瓦が吹き飛び、危うく自分も落下しそうになったと言っていました。
今度の堤防決壊があったらどうなるか、歩くのもやっとという人が大勢住んでいますから。

長々と歴史に関係ないことを語りました。でも昭和62年は歴史になりますか。あと、
さらに大きい洪水が戦後の昭和22年にあったそうですが。
185まちこさん:2009/04/19(日) 11:55:11 ID:bCOa1AAM [ p4116-ipbf803akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>183 
恥しい 馬苦労町⇒馬口労町
186まちこさん:2009/04/20(月) 18:44:26 ID:FJ/Egl/o [ p2054-ipbf607akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>ハクジー様

お初です。ずっとこの板をロムっているだけでしたが、あまりにも懐かしいのでカキコします。
実はわたくし、三の丸小学校出身です。(20数年前卒業です)
親父もOBで、校歌を二人で合唱できます。
差し障りないと思うので、歌詞、書いちゃいますね。(過去スレで出ていたらごめんなさい)

我らが人の 道はくる
学びの庭は かぐわしき
名も世に高く 聞こえたる
弘道館の 梅林

だった気がします。小学生にはちんぷんかんぷんの歌詞ですねぇ。
ちなみに親父は昭和20年入学です。ハクジーさんの後輩ですね。(国民尋常小学校最後の入学生)

ちなみに今、スレで話題になっている昭和62年の洪水は、自宅床下浸水でした。
またカキコします。このスレ面白いですね。
187まちこさん:2009/04/20(月) 20:21:40 ID:oWAvMZv6 [ U065073.ppp.dion.ne.jp ]
>>186
那珂川の洪水は昭和61年だよ
188ハクジー:2009/04/20(月) 20:47:57 ID:lUopjJH. [ FLH1Adu129.aic.mesh.ad.jp ]
いや〜〜不思議だなァ〜〜三の丸小学校のこの校歌の歌詞、読んだつもりが、
メロディーになって歌っていましたよ。どうしてだァ〜〜???

>>186
この歌詞で「弘道館記」を思い出しません?「弘道とは何ぞ、人よく道を広
むるなり。道とはなんぞ・・・・・」
よく覚えてらっしゃいましたね。それに、お父さんが昭和20年入学ですって??
それでは、矢口先生、大森先生、梅本先生(ちなみにらっきょ)ご存じな筈。

私は三の丸国民学校の最後の卒業生です。ますます早く水戸へ帰りたくなった。
お会いしてこの校歌を合唱してみたいです!

>>184
>>185
いろいろと有り難うございました。洪水の件、沢山書くことあるんですが、少し
時間下さいね・・・。明日は時間有りますので、書き込みいたします。
189まちこさん:2009/04/23(木) 00:43:40 ID:ods1OiaA [ OFSfa-09p4-60.ppp11.odn.ad.jp ]
古い話で恐縮ですが

「安政の大獄で水戸藩の優秀な人材はみんな処刑されてしまった」
とイマイチスレに書き込みがありましたが、そうなんでしたか?

それよりも幕末の権力闘争のほうが消耗したように
思ってたんですが
190まちこさん:2009/04/23(木) 01:06:07 ID:bhQLZ3ms [ i114-182-152-230.s41.a008.ap.plala.or.jp ]
三の丸小の文語体の校歌を「校歌とはそういうもの」と思ってたので
新荘小学校の陽気な口語体におどろいたっけなあ。
茨城県民の歌には「未来をひらく原子の火」ってのがありましたっけ。
あれ、今でも子供に歌わせてるのかなあ。
191まちこさん:2009/04/24(金) 16:33:01 ID:SmuG6d2o [ EM114-48-20-66.pool.e-mobile.ne.jp ]
>>189
恐縮することないですよ。歴史スレですから。

ところで仰ること正解です。幕末というよりは、明治初期まで水戸の狭い地域で
顔見知り同士が殺しあいました。それで江戸時代はどこよりも歴史に
詳しかった水戸ですが、その後は全く語れず、歴史音痴水戸になりましたね。
192189:2009/04/26(日) 03:23:17 ID:j1hhK0Zc [ OFSfa-09p3-140.ppp11.odn.ad.jp ]
>>191
ありがとうございます。なんとなくそう思ってました。

あと、水戸では教育界の上の方の人たちが
キリスト教のような夷狄の宗教を蔑視していたので
かくれキリシタンの研究が少ないと聞いたことがあります。
そういうものなのでしょうか。
193まちこさん:2009/04/26(日) 21:18:04 ID:UJXdChnQ [ EM114-48-4-177.pool.e-mobile.ne.jp ]
すみません。宗教関係は殆ど無知なので
194まちこさん:2009/05/02(土) 10:56:51 ID:9TUNQI8s [ EM114-48-40-233.pool.e-mobile.ne.jp ]
ハクジーさん すいません。充電が終わりましたらまた来てください。
ところで最近の水戸のことはそちらでニュースになっていますか。
水戸警察署 水戸地裁とか
195まちこさん:2009/05/13(水) 10:15:21 ID:3Df6U1/A [ EM114-48-195-139.pool.e-mobile.ne.jp ]
ハクジーさんの紹介していた東部館のうらの、竹林と湧水池が最近話題になっていますよ。
水戸で発行している月刊誌でも名所スポットとして、新聞でもコラムに紹介されていました。

これも旧県庁舎に水戸市役所が移転して来るからでしょうか。
196ハクジー:2009/05/14(木) 08:33:48 ID:WTMQIi7c [ FLH1Adu129.aic.mesh.ad.jp ]
本来の「水戸の歴史」に話題が戻ったような感じがいたしましたので、少しばかり
失礼いたしておりました。それにしても、1ヶ月近くになるんですね。
歴史はどんどん作られていきます。早いです。そんなに地球は早く回っているもの
なんでしょうか??

>>194
水戸警察署の問題は結構大きく取り上げられておりましたが、ご承知でしょうが、
この地方のニュースの方が大きいもので、あまりそちらのニュースは入って
まいりません。

>>195
えっ!!水戸市役所が移転ですって??全部署がですか?このニュースの方が
大きいですよ。全部署が移転だとしたら現在の市役所の建物はどうなるんで
しょうかね?でも、あの旧県庁舎を「水戸の・・・いや・・・茨城の歴史」と
して残して置くのなら、そう云うのも良いかも知れませんね。

>>195
東武館の裏山、竹林と湧水池(我々昔人の曰く、小沢の滝)が最近話題になって
いるとは、いつ、何処で、何が話題になるかわかりませんね?水戸で発行されて
いる月刊誌ってどんなものですか?市報のようなものでしょうか?
先日、地獄坂のお話をした時に、以前に市報に掲載されていたと云うお話伺った
事ありますね?結構市報には、その地方の歴史は載るものですね。当地方でも、
月二回発行の市報にはいろいろと、この地方の歴史は掲載されております。
小牧も、英大三傑(織田、豊臣、徳川)では有名ですから・・・・・。
197まちこさん:2009/05/15(金) 19:36:49 ID:curvvxOA [ EM114-48-51-139.pool.e-mobile.ne.jp ]
若い市議会議員のブログを読んだのですが、県も市も移転に積極的な感じです。
メイン部署は庁舎を使うようですが、福祉や産業経済部門は周辺にある空きビルや
店舗を利用するみたいです。まだ決定までは至っていないらしいですが。
でも、現在の市庁舎は地盤沈下がひどく、40億円かけて改修しないとダメなようですね。
それで移転ということでしょうか。
月刊誌はプラザと言い、毎月ポストに配布されています。週刊誌の3分の1くらいの厚みで
内容は映画や催し物紹介、月刊TV番組表、それと地元にゆかりのある事柄や人物が掲載されています。
でも、無料ですからほとんどが広告で占められていますね。
それから掲載新聞は茨城新聞でこの旧社屋の斜め裏がその場所と言う訳です。

それとこのスレはタイトルは歴史ですが、ハクジーさんのような時代や江戸時代前の歴史でも、
同じくミックスしたほうが楽しいと思うのですが如何ですか。読む方も違和感ないです。
198ハクジー:2009/05/15(金) 20:08:45 ID:gj.6r7Qs [ FLH1Adu129.aic.mesh.ad.jp ]
>>197
そうですね。歴史と云っても、どうしても、多くの有名作家の書いていることが
歴史みたいな感じで、詳しい資料に基づいて書かれているとは思うんですが、まだ、
江戸末期から辺りの歴史?が信憑性が有るように思われてなりません。当地も
歴史だらけの町ですが、どうも作られた歴史にしか見えないんです。だったら
現代(今の時代・・・・同じか?)(笑)に語る私の昭和一桁が語る、じじばば
の話の方が、真実が語れますね。今のハイブリッド車と木炭車の違い、洋服と
もんぺ姿、柄の付いた布袋とエルメスのバッグ、靴と下駄、いま、下駄と云ったら
すごく高いんですよ。見つけるのも大変だけど・・・・・。京都にはいい下駄屋
さんがありますね。でも、それも、モダンな下駄なんですよ。

話変わって、結局、「夜のピクニック」「ピクニックの準備」のDVD買って
しまいました。それに水戸博物館から「激動の昭和鉄道史」とか「千波湖の自然」
それに「女性と子どもたちの戦争−銃後の戦いから55年」など購入しました。

其れとGoogleの航空写真に入り浸りです。昔を思い出しながら・・・・・。
199まちこさん:2009/05/16(土) 10:57:16 ID:SUqb657U [ EM114-48-67-228.pool.e-mobile.ne.jp ]
全く同意見ですね。
尊敬できる歴史作家は多くいますが、ある部分を切り取って書くこと、
それはそれで仕方ないことですが。

最近とても驚いていることがあります。
それは本能寺の変で奥方の濃姫は死んでおらず、生き延びてその後30年も
生存していたというのです。
その記録が残っていて、お墓もあると言われると文句も言い辛いです。
おまけに本能寺の変は、嫉妬に狂った濃姫の陰謀説まで出ると、いやはやって
感じでグウの音も出ません。でもそれはそれで理解してしまう自分。

最近はデジタルカメラ全盛で、我が銀塩式カメラはカビが生えています。
物にもよりますが、これがオークションでは高値で取引されているようですね。
・・・ニコンF2と交換レンズどうしよう。

水戸博物館展示場は一日数人しか訪れないようです。今後どうなるか心配です。
200まちこさん:2009/05/18(月) 05:01:07 ID:U4R9QIpk [ FL1-122-130-58-215.aic.mesh.ad.jp ]
「水戸の歴史」から「名古屋の歴史」になってしまいますが、歴史なんて、あるのは
間違いありませんが、それを、どう使い、どう考えるのは、それぞれ各自自由だと
思います。名古屋祭りなんか酷いもので、パレードで、市長あたりが信長になり、
選ばれた女性市民が濃姫になり、一緒に並んで仲良く見物の皆さんに手を振ってますよ。

水戸の「黄門祭り」もしかりですね。本当の黄門様の姿って本当はどんな方だった
んでしょうね?すごい不良だったらしいじゃないですか?

徳川斉昭さんや徳川慶喜さんの話の方がまだまだ信憑性がありますよね。
それは、まだ語り継がれている方が沢山(いや、もういないか?)いるからでしょう?

ですから、「語り継ぐ」と云うことは大事なことですね。

水戸の大空襲、東京の大空襲、そして広島、長崎の、当時の新型爆弾。
百年、二百年後はどのように語られているんでしょうね?
201ハクジー:2009/05/18(月) 12:40:21 ID:U4R9QIpk [ FL1-122-130-58-215.aic.mesh.ad.jp ]
>200は私です。 PCを変えましたので、名前をいれないで、書き込み
してしまいました。 失礼致しました。
202まちこさん:2009/05/20(水) 22:19:29 ID:1zazYnXw [ EM114-48-176-86.pool.e-mobile.ne.jp ]
この前、水戸博物館の駐車場での出来事です。BMWに乗ってきた76歳の紳士が
声をかけてきたので何事かと思いましたが、何でも自宅掃除をしていたら水墨画の掛け軸が出てきた。
江戸時代の物らしいので、博物館で調べてもらいに来たけど分からなかったと。
それで私が県立歴史館で調べてもらったらどうですかと言いましたが。
なぜかと言うと、親戚の家の物置から江戸時代の藩士の獄中日記が発見され、全部翻訳してそのコピーをもらい、時代考証もしてもらった事があるので。
他にもいろんな話をしましたが、現役のときは百里基地で自動車整備の教官をしていたそうです。
何かハクジーさんと話しているような気分でしたね。
203まちこさん:2009/05/21(木) 19:32:09 ID:zXMTH8mA [ p5246-ipad207akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
204まちこさん:2009/05/23(土) 20:45:22 ID:cyzMN8S2 [ FLH1Ahn211.aic.mesh.ad.jp ]
>>203
2?????

>>202
水戸博物館の駐車場でお会いになった76歳の老紳士?私でなくてすみません。
だいたい博物館とか歴史観には長老が勤めておられて、ある程度の歴史知識が
ないとまずいとは思いますが、水戸博物館にはその様な方がおられないので
しょうか?

実は、先日水戸歴史観のことを調べましたが、元水農の跡にあるのですね。何か
銀杏並木があるとか・・・・・。ホームページで調べましたが、いろいろ展示
されている様で、ぜひ一度行ってみたいものです。水戸博物館よりは見る価値は
あるような気がいたします。

いろいろ水戸・茨城などのホームページをみておりますと、いろんなことが
探索できますね?昔のことから、現代に至るまでの出来事が・・・・・。
水戸の大水害のことだって、私も子供の頃経験しているので、懐かしく
見させてもらっております。櫻川が逆流して、千波湖の畔を越えて水が流れ込み
あっと云う間に畔の道が見えなくなり、養殖していた沢山の鯉が、千波湖の
両側の田圃に逃げ出し、それを釣り上げた事やら・・・・・。

とにかく、早く水戸へ帰って、昔を、歴史を辿りたいです。

一つ質問。まだ県庁旧庁舎前に「農人形」ってありますか?
205ハクジー:2009/05/23(土) 20:52:50 ID:cyzMN8S2 [ FLH1Ahn211.aic.mesh.ad.jp ]
観違いです!!水戸歴史館です。ご免なさい m(_ _)m
206まちこさん:2009/05/24(日) 03:12:37 ID:50abdWLo [ ntibrk133176.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
久々に来ましたが、にぎわってるようで何よりです。
今年は水戸藩開藩400年、市制120周年ということで
市のHP内に広報ページが出来ていますね。
http://www.city.mito.lg.jp/html/mitohan400/
「何でも鑑定団」の収録が8月にあるらしいです。

ところで>171さんも紹介してくれたように
このページで「広報みと」をpdfファイルで見られるのですが

http://www.city.mito.lg.jp/list.rbz?nd=2340&ik=1&pnp=1666&pnp=2340

去年は水戸の坂を紹介してたページ、今年は
月イチで水戸市市制120年の歴史をたどる記事が古い写真付きで掲載されてます。
いずれも一番下の最終ページ「水戸百二十年(***KB)」をクリックするとファイルが開きます

1/1号「水戸市誕生前夜」
ttp://www.city.mito.lg.jp/view.rbz?nd=2340&of=1&ik=1&pnp=1666&pnp=2340&cd=4305

2/1号「軍都となった水戸」
http://www.city.mito.lg.jp/view.rbz?nd=2340&of=1&ik=1&pnp=1666&pnp=2340&cd=4422

3/1号分「飛田穂州と水中野球部」
http://www.city.mito.lg.jp/view.rbz?nd=2340&of=1&ik=1&pnp=1666&pnp=2340&cd=4519

4/1号分「大正の大火」
http://www.city.mito.lg.jp/view.rbz?nd=2340&of=1&ik=1&pnp=1666&pnp=2340&cd=4612

5/1号分「乗り合い自動車の登場」
http://www.city.mito.lg.jp/view.rbz?nd=2340&of=1&ik=1&pnp=1666&pnp=2340&cd=4917

既出でしたら失礼。
このスレの方々には興味ひかれる内容かと思いましたので。
207まちこさん:2009/05/24(日) 19:57:33 ID:jx.Fmads [ p670a92.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ]
>>204
 旧・水農跡にある県立歴史館は県立という性格上、全県エリアを対象として
います。また、時代的にも古代から近代まで幅広いレンジを扱っています。
 市立博物館の方は水戸オンリーかつ戦中戦後の生活風俗を常設展で見ることが
できるので、ハクジーさんが懐かしさを感じる展示は市立博物館の方が多いかも
知れません。
 どちらも、初めてみる方にとっては見ごたえあると思いますよ。
 いずれにしても、今ふたたびハクジーさんが水戸の地に立たれたなら、その
変わりようと、何よりも上市の衰退ぶりに驚かれることと思います。
208ハクジー:2009/05/25(月) 13:32:37 ID:B0gh9qHc [ FLH1Ahn211.aic.mesh.ad.jp ]
>>207
そうかもしれませんね。市立博物館のホームページを見ると戦中戦後の生活の有様が
写真に写ってましたが、私も使っていたものばかりですから、なにしろ、私が使って
いた物が結構のお宝になっておりますものね。(今は無い・・・残念!!)

それから、上市の衰退ぶりとは云え、私の知っている上市は、まず、デパートでは
伊勢甚と、昔のJALのマークに似たロゴの志満津、たわらやとか・・・。伊勢甚の
屋上には、ミュージックサイレンがありました。「家路」でしたね。夕方5時頃に
なると、メロディーが流れていました。
そんな時代でしたから、逆に随分立派な街になったなァ〜と思うのではないでしょうか?
泉町にちょっと洒落たレストラン(当時のことですよ)で「西洋堂」と云うのがあり
ましたけど?今は??

>>206
いろいろ有り難うございました。大変参考になります。ここから、また、沢山のページ
が見られますから、有り難いです。
209まちこさん:2009/05/26(火) 02:01:56 ID:odcZp8ak [ p670a92.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ]
>>208
 水戸を代表する百貨店だった伊勢甚は今から6年前に閉店しました。翌年には田原屋も閉店。
 伊勢甚跡地は再開発で奈良屋はじめ周辺の地所と統合の上、建物が大型化され、志満津の
流れを汲む京成百貨店が通りの反対側から移動してきて3年前から営業をしています。
 この他、ハクジーさんの時代にあったと思われる十字屋、鶴屋なども既にありません。
水戸駅前から大工町にかけての商店街はところどころ空き地が目立ち、人通りも昔のようでは
ありません。かつて東日本有数の規模だった水戸駅は1/3ほどの敷地になり、操車場の
跡には再開発のビルが立ち並び上市の衰退とは反対に次々と商業施設が開店しています。
 ハクジーさんは昭和の何年ごろまで水戸にお住まいだったのでしょうか?
私の記憶は昭和40年代後半からですが、子供の頃、親に連れられて水戸の街を歩いていると
余りの人通りの多さに親に絶えずくっついていないとたちまち迷子になりそうに感じた
ものでした。
210まちこさん:2009/05/26(火) 02:11:24 ID:1PmXMYGM [ softbank219181115099.bbtec.net ]
211ハクジー:2009/05/26(火) 08:52:05 ID:zF8/4qD. [ FLH1Ahn211.aic.mesh.ad.jp ]
>>209
私が水戸を離れたのは、新制高校を出てすぐの昭和27年でした。その後、41年に
一度水戸に戻りまして、オイルショック後に再び水戸を離れ、現在に至っております。
不思議なもので、40年から51年までの10年強の水戸は、何故か全く記憶が無い
と云っても過言ではありません。ですから、昭和27年ぐらいまでしか覚えてないで
しょうか?ただ、その頃は時々水戸に帰っておりましたから、何となく、うっすらと、
覚えている程度でしょうか?

鶴屋さんも、赤のれんさんも、時計の世界堂さんも、岡崎家具屋さんも、佐久間家具屋
さんも、鬼沢果物屋さんも、三の丸小学校の友達だったから知っているし、お店も覚え
てます。ですから、だいぶ前のスレで、当時を思い出したかったから、千波の家から
大工町まで歩いて見たかったのです。でも、町に入る前の今は無い当時の開かずの踏切で、
止まったきりになってしまいました。
でも、この踏切みましたよ。「激動の昭和鉄道史」の中で・・・・・。

>>210
沢山の画像有り難うございました。でも、これは大阪ですよね。

それにしても、皆さんは夜中にカキコするんですね。私はじじーのせいか、早く
寝てしまうので、すみません。
212まちこさん:2009/05/26(火) 13:38:54 ID:U3aDFw32 [ p4116-ipbf803akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
泉町の「西洋堂」懐かしい。現在は県信本店の隣(裏南町通り)で立派に
営業されてます。跡地は勧銀水戸支店⇒第一勧銀⇒常銀泉町支店(元 中支店)
となりました。 西洋堂で生まれて初めてポタージュスープを食べ、世の中に
こんな美味しいモノがあったと感動した思い出があります。
ハクジーさんの思い出の岡崎家具店、おそらく昭和27年当時のままの店構えで
頑張っておられます
213ハクジー:2009/05/26(火) 16:31:14 ID:zF8/4qD. [ FLH1Ahn211.aic.mesh.ad.jp ]
「西洋堂」はまだ健在ですか!でも、オーナーは変わったんでしょうね??
実は、あの「西洋堂」には面白い(今では・・・)思い出があるんですよ。
茨高時代、よく通ったものでした。でも、いつもフルーツポンチのみ。親のスネかじり
時代ですから仕方ありません。その「西洋堂」にすっごく可愛らしい娘(こ)がいたん
ですよ。その娘(こ)に一目惚れ。当然私より年上だったから、今は80歳は越している
と思いますが・・・。当時の電話番号まで覚えてますよ!「2018番」だったかな?
何しろ、受話器を引っ掛けたまんま、右側のハンドルを回して交換を呼び出し、繋いで
貰った時代ですから、電話番号も四桁だけでした。・・・・いや違うかな?もう自動
だったかな??? そんな思い出があります。

えーっ!!岡崎家具屋さんが当時のままですって??これも水戸っぽのせいかなァ〜?
まさかガラス戸で家具が積み重なっている〜なんてもんではないでしょうね。
南町3丁目?の角でしたね。その十字路を仲町に向かうと左側に小森自転車屋さんが
ありましたが、ここの子(今ではじじい)も小学校は一緒。そして、この近所に
「雀のお宿」と云う小さなお好み焼き屋さんがありました。よく、二高生が来てて、
私も行ってました。

私は、だいの「ナンパ不良」でした・・・・・(大笑)
214ハクジー:2009/05/27(水) 14:17:14 ID:iVktyPtc [ FLH1Ahn211.aic.mesh.ad.jp ]
「西洋堂」って、立派な老舗なんですね。明治38年創業の菓子店として開店し、昭和15年には
喫茶部も開設したようですが、戦争によって、店員さんが応召して、昭和19年には最後の一人が
予科練に入隊、結局、この年の4月26日に店は閉店のやむなきに至ったようですね。そして、
再び戦後の昭和21年に再開したんですね。水戸博物館で9年前に開かれた、特別展「女性と
子どもたちの戦争−銃後の戦いから55年」の時に制作された図録から、昨日みつけました。
丁度私が旧制中学校の2年生の時の西洋堂の再開ですね。

水戸には結構老舗が残っておりますが、井熊総本家もその一つで、南町に古くからあり、
終戦後は、蔵の中から始まったんですね。写真などで見ると今もその当時の門構えで
開いておられる様ですが、水戸には銘菓の有名店はいくつかありますけど、私は
もっぱら「井熊オンリー」で月に一度は、井熊から「水戸の梅」を取り寄せては、自分
で食するのは勿論ですが、近所や知人に配ってます。昔は、下市に工場があったのを
覚えてます。
215まちこさん:2009/05/27(水) 22:12:22 ID:GykUMIrQ [ EM114-48-57-232.pool.e-mobile.ne.jp ]
わたしの祖父は井熊総本家で修業をつみ、後ほど独立して饅頭屋を開きました。
かなり流行って財を築いたのですが・・・・昭和5年のアメリカ発の大恐慌
の影響で銀行が潰れて財を失いました。

祖父ばかりでなく日本全体が苦しみ、それで大陸に生きる道を求めるようになったようです。
216ハクジー:2009/05/28(木) 12:57:17 ID:cbr4SjUQ [ FLH1Ahn211.aic.mesh.ad.jp ]
>>215
「水戸の歴史」Part 4 2008/04/19 (土)17:11:39 ID:bystwQA6[P1027ipad301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp]
>>61
たしか、ここで書き込まれたのがあなたですね?水戸銘菓の老舗であなたのお祖父様が修行されて、ご自分で
饅頭屋さんを開業されたのですが、昭和5年のアメリカ大恐慌のあおりを受けて、閉店のやむなきに至り、
結局遠く満州の方に行かれたとか・・・・・。お話伺ったことあります。
本当に、歴史はどんどん作られて行きますね。このコーナーに私がお邪魔してから一年になるんですね。
早いものです。私たちの目から見ると、いろいろと変わりはいたしましたが、歴史と名の付くものは無い様に
思われます。今の子どもたちが大きくなって、戦後の約65年間の出来事、変革を見て、初めて「歴史」と
云う言葉になるのでしょうね。昭和初期の話は当然歴史とされるのでしょうが、高齢化社会になった今では 
老人の私どもには「歴史」と思えないのでしょう。

それから、もう一つお聞きしたい事があるんですが、南町でしたか?泉町でしたか?小林精肉店ってありますか?
それと、青柳に「とんき」と云うとんかつ屋さんがあったんですが、地図で調べると、本店と支店が有るよう
ですが、私が水戸に帰ったときにまだ開店したばかりの「とんき」でしたので、数えるほどしか行っておりません。
開店当時は、マスターが多分水戸一高ご出身の様で、高校野球の応援に使ったのであろうウチワが沢山置いてあり
ましたね。レモンもスパンスパンと厚く勢いよく切っておられたのをおぼえておりますし、だいいち、当時と
しては、とんかつそのものが厚くボリュームがありました。
217まちこさん:2009/05/30(土) 14:57:16 ID:OEPpzcmY [ p4116-ipbf803akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
南町の小林精肉店は残念ながら小林ビルになってます。一階ロッテリアが目印。
ここのコロッケといもサラダが食べたくて、亡母にねだったものです。

「とんき」は息子さん二人に店を分けられたようです。 今でも分厚いカツとレモンが、
無造作に皿に乗って出てきます。ご飯のお代わり自由だし、美味しいので食べに行きたい
のですが古女房と娘の体重と血糖値の監視が厳しくて・・・
カツと言えば、前出の自転車屋さん。商売替えをしてトンカツ屋「とん八」変身。
今は桜通りと50号バイパスの近くマサラ向かい側)で営業されてますネ。

井熊総本家の先々代が修行した、鳥見町の井筒屋がなくなったいま。 南町一丁目の
木村屋の「水戸の梅」を一度お試しになってみて下さい。 絶品です!
218まちこさん:2009/05/30(土) 16:13:46 ID:OEPpzcmY [ p4116-ipbf803akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
小林ビルのはロッテリアじゃなくてモスバーガーでは?
219まちこさん:2009/06/06(土) 10:25:05 ID:8rZ6SgbU [ EM114-48-25-249.pool.e-mobile.ne.jp ]
歴史スレ低調

いつまでもハクジーさんにばかり頼っていてもね。
でもいつのまにかそうなっている歴史スレ。

水戸博物館の常設の展示物時々入れ替えてほしい。
2週間ほど休みがあったが期待していいのかな。

水戸藩の御三階櫓の模型などあっちこっちにあるらしいけど、それを
借用して展示するとか、大河ドラマで使用したセットや衣服を借りて展示とか、
何か企画ないかな。
独眼流政宗や新撰組隊士などの衣装展示良かったけど中途半端。
もっと市民に問いかけて意見を聞いてほしい。博物館に何を求めているか。
でも面倒なこと何もやらず、静かに余生を過ごしたい職員もいるのだろうか。
全然汚れていない館内外を、毎日熱心に清掃するおばさんには関心するが。
220ハクジー:2009/06/06(土) 20:37:40 ID:25W5WJLc [ FLH1Ahn211.aic.mesh.ad.jp ]
パソコン替えてから何かと問題起きてしまって、なかなかスムーズに参りません。
失礼しました。
決して蔑ろにしている訳でもないし、大変申し訳ございませんでした。こんごとも
宜しくお願い申し上げます。

なにか、「水戸いまいちスレ」とか他のスレ見ていると、本当に水戸が、だんだんと
廃れていってしまうような気がしてなりません。それでも「水戸・・・・・スレ」の
方がはやっているみたいで、「水戸の歴史」は低調になってしまったみたいですね。

でも、私は今、水戸市報の今年の分をコピーしたり、YouTubeの画像をみたりして、
昔の水戸を振り返っているんですよ。水戸博物館のホームページを時々覗いたりも
しております。

>>219
これからも、宜しくお願いいたします。まだまだ私は静かに余生を送りたいなんて
思っていませんから・・・・・。毎日熱心に水戸博物館を清掃しているおばさん
みたいになりますね。
221まちこさん:2009/06/07(日) 20:43:31 ID:mtnTDEqQ [ ed254.BFL16.vectant.ne.jp ]
井筒屋→井筒亦(多分)
ここの親父さんがなくなったのは昨年です。
お店を廃業したのは、5〜6年前です。
222ハクジー:2009/06/08(月) 17:14:08 ID:deWft1M6 [ FLH1Ahn211.aic.mesh.ad.jp ]
井筒屋さんは知りませんでした。木村屋さんはその昔、あんぱんで有名では
なかったですか?今と同じ胡麻ののったあんパン、あの木村屋のあんパンは
美味しかったですね。あの木村屋さんでしょうか?昔は銀杏坂にありません
でしたか?その木村屋さんの「水戸の梅」是非賞味したいものです。
ホームページを見たのですが、取り寄せることが出来るのでしょうかね?
電話で訊いてみましょう。

青柳の「とんき」も健在ですね。結構オープン当時は有名でしたし、あの
マスターが気分良かったですから・・・・・。それに、ご兄弟(ご兄姉?)
でお店をやっておられてましたね。離れていたけど、行きました。相変わらず
の厚めのとんかつと、厚切りのメロンはあるようで、でも、あの大盛りのキャベツ
も良かったですよ。今はどこのとんかつ屋さんは、同じスタイルですが、
「とんき」が走りだったのではないですか?

場所こそ違い、南町の小森自転車屋さんがとんかつ屋さんに変身とは驚きました。

今私が水戸へ行ったら、小学校当時の友達に沢山会うことが出来るでしょうかね?
何しろ同窓会なんて行ったことないし、今も時には同窓会は開かれているのでしょうか?
同期とは云わず、こんな昔話をしたい方たちで集まって、雑談がしたいものです。
「水戸の歴史」の集い・・・・・\(^_^)/
223まちこさん:2009/06/08(月) 18:02:14 ID:aPkr.LOo [ p3052-ipbf1005akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>222
う〜む、銀杏坂近くのあんぱんを売ってる木村屋ですか。
>>217さんの書いたのは、確かに銀杏坂に近い和菓子の木村屋本店。
しかしあんぱん売ってたかな?

南町には、みずほ銀行(元富士銀行)となりに
木村パン店がありますが、そこも結構古そうです。

木村屋っていう屋号は、日本全国どこの街にもあるのでしょうね。
銀座の木村屋総本店は超有名ですが。
224ハクジー:2009/06/08(月) 20:41:44 ID:deWft1M6 [ FLH1Ahn211.aic.mesh.ad.jp ]
木村屋違いかもしれません。いや??私の勘違い!銀杏坂のは木村屋ではなく
小林パン屋さんだったかな??銀杏坂の中間辺りにありましたから・・・。
そうですね、木村を名乗るお店は沢山ありますね。然も、殆どがお菓子屋さんかな??

ちょっと、その辺りを泉町方面に向かってみましょうか?

昔あったお店を並べます。相沢ミシン店、八百徳(八百屋さんじゃない)魚屋さん、
水戸屋と云う甘味処(大きなどんぶりに大きなお餅の入ったぜんざい)、赤のれん、
鶴屋呉服部、書籍部(残念ですね)、それから右側に石井読売新聞店がありましたが、
今は・・・・・?常陽銀行、今はない茨城新聞社の輪転機丸見えのガラス戸、横山印房
左側に戻って、ムツミ映画館、また反対側に世界堂と云う時計屋さん、この辺の反対側が
小林精肉店だったかな?前出の岡崎家具店、生熊総本家 等々。ビルは一つも建って
いない普通のお店。水浜電車の走っていた昔の方が良かったのではないでしょうか?

とにかく昔の面影は何も残っていないといった所でしょうか?
225まちこさん:2009/06/09(火) 13:59:53 ID:KuwhvPvk [ p5247-ipbf302akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
いまのあるお店。相沢ミシン店⇒貸ビルオーナー、八百徳(分店)只今も営業中です
その隣が前述の水戸の梅の木村屋さん。 水戸屋は京成百貨店(元伊勢甚)の横で営業中。
赤のれん・鶴屋・石井読売新聞店・ムツミ映画館・世界堂はありません。
小林精肉店は、新井金物店とミハシ呉服店の間、三沢産婦人科の向側です。

和菓子の木村屋など甘味所のブログ
ttp://moregourmet.blog57.fc2.com/blog-entry-566.html
この中にハクジーさんのご存知のお店があればよ良いのですが・・・。
226まちこさん:2009/06/09(火) 14:03:16 ID:I/HuA1zI [ EM114-48-165-106.pool.e-mobile.ne.jp ]
水戸博物館展示内容が大幅に入れ替わった。
今年は水戸藩400年と桜田門外の変の映画化促進のため
その内容で占められている
弘道館ができる前の水戸藩の大型地図と
各地域(水戸で例えば新屋敷とか常盤町)の地図は
初めて見る貴重なもの。
あと歴代藩主の書簡などとても興味深い。

それとなぜか井伊直弼の肖像画も
227ハクジー:2009/06/09(火) 16:44:42 ID:16qZ5XaQ [ FLH1Ahn211.aic.mesh.ad.jp ]
>>225
いや〜〜!!楽しいブログ、早速拍手送っちゃいました!そして、見所沢山。
これで又一日中このブログから、いろいろ拾って眺めなければなりません。
偕楽園の吐玉泉、何だかあの白い石が大きくなったみたいです。私が毎日の様に
見ていた吐玉泉はもっと小さく、本当に山の中にある・・と云った感じでした。

昔のお店はなくとも、何らかの形で残ってはいるんですね。京成百貨店の横の
水戸屋は昔からありました。天王町への入り口交差点で、昔は平野百貨店があり
ました。そして、その向かい角に水戸屋はあったんです。小さなお店で、暖簾が
下がってました。ここのぜんざいも、大きなドンブリで大きなお餅が入って
ました。ついでに、訊いちゃいますが、泉町三丁目、大成女子校へ行くところ
だったかな?角に平松さんと云うたばこ屋さんがあって、その隣に、大阪屋と云う
食堂があったような気がしますが、ここのカツ丼が又美味しかったんですよ。
ドンブリも昔風で、最高でしたね。値段は??いくらだったか・・・・・。
昔の川又書店はこの辺だったですね。鳥見町の方へ行く道路があって、右側に松竹
映画劇場がありました。そう云えば、この辺に終戦直後、平和館とか云う映画館も
出来たような気がします。

>>226
水戸の市報によると、今年は、水戸市制120年と水戸藩400年のいろいろな
イベントが開かれるようですね。ここで、また「水戸の歴史」が振り返られますね。
新屋敷とか常盤町は私は知っております。常盤町は常磐神社寄り、元山町は大工町
より。新屋敷は???忘れました。
こちらには、飛騨高山が近くにありますが、どちらかと云うと水戸も、近代化されても
だんだん廃れて行くのであれば、昔のままの姿で残してあればよかったのにね。
ちょっと大げさですけど・・・。千波湖の周りに田んぼがあったって良かったのに。
本当に、水戸は全く昔の面影無し・・・と云った感じですね。
228ハクジー:2009/06/09(火) 16:49:32 ID:16qZ5XaQ [ FLH1Ahn211.aic.mesh.ad.jp ]
あっ!仕方がないか。空襲で焼けちゃったんですよね。これでは残る訳ないです。
空襲経験者が何を言っているかと云われてしまいますね。
229まちこさん:2009/06/09(火) 22:06:10 ID:yYkzpSmI [ EM114-48-240-206.pool.e-mobile.ne.jp ]
新屋敷の地図(市街図)の説明によると、水戸藩は江戸定府で藩士の半分以上が
江戸勤めで参勤交代がなかった。そのうち江戸派と水戸派で軋轢が生じてきました。
それで徳川斉昭は江戸勤め藩士の殆どを水戸に帰郷させ、藩士の疎通を図ったとの事です。
だけど住む場所がなかった。それで新屋敷を作ったということらしいです。

本当は藩財政困窮のため出費だけの江戸藩士を減らしたのが一番だとか。
それと意思の疎通もすでに遅すぎたのは以降の水戸藩の分裂殺し合いを見ればわかります。
230まちこさん:2009/06/11(木) 08:38:55 ID:/F3Ua8Sw [ ed92.BS1.vectant.ne.jp ]
吐玉泉は 取替えられているようです。
http://www.u-park.net/map/togyokusen.html
231まちこさん:2009/06/11(木) 08:44:42 ID:/F3Ua8Sw [ ed92.BS1.vectant.ne.jp ]
常男の住所録という昔の住所・人が載せてあるのがあります。
戦前の住所なのでかまわないかもしれませんが、

むかしの水戸の町名 人物が載っています。

tp://www.katogi.com/history/tsuneo01.htm
232まちこさん:2009/06/13(土) 15:37:25 ID:Ucrq9T4E [ p5247-ipbf302akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
新屋敷
チンチン電車で大工町広小路→公園口→砂久保町を下車して、水商に向かう途中の屋敷町。
道路は栄町の裏手になります。 昔は水商経由茨大行きのバスも通りましたが、茨高では
遠回りになりますね。 

向井町(大工町)で空襲にあった方の手記。
ttp://www.castanea.jp/mitokusyu/index.html#anc-1
旧向井町の地図等があります。 
新屋敷や水高、戦前の大工町広小路の繁栄ぶりが偲ばれます
233ハクジー:2009/06/13(土) 17:54:33 ID:DF3k.yBo [ FLH1Ahn211.aic.mesh.ad.jp ]
>>232
有り難うございます。本当に有り難うございます。私は年をとってから、涙もろく
なりました。涙が出ました。まだ、全部見ておりません。ただ、すぐにでも、
お伝えしたいことがありましたので、書き込み致しました。

大工町の薬局??成井薬局さんです。吉田石油店のお隣ですと、成井薬局さんです。
息子さんは、私の友達です。・・・とは云え、私の一年先輩だったと思います。
背が高い方で、私もバスケをやっておりましたが、成井さんも籠球部におられました。
私の大先輩です。成井さんの家にもお伺いしたことございます。

232さんの文を見ていまして、すごく懐かしく思っていました。水浜電車が向井町
を出ますと、緩い坂を上り、カギの手に曲がり、公園口、また、カギの手に曲がって
砂久保町、わざわざ水戸駅からこの水浜電車に乗って学校へ通ったことありますが、
その時は、砂久保町で下車しました。この近所にも仲良し友達がおりましたから・・。
水商辺りまで行ったことありますから、新屋敷辺りは知っていたはずですね。
水高にも戦後、崩れ落ちた水高の講堂の煉瓦を、今で云うリサイクルするために
アルバイトしたことあります。

>>230
吐玉泉の写真有り難うございました。私の知っている吐玉泉は、あの写真の半分
ぐらいでした。それにしても、偕楽園公園は立派になりましたね。散策路を辿って
都度画像を見ましたが、昔の面影は無いのではないでしょうか?あの、南崖の
洞窟だって、昔、高校へ通っていた頃、こんもりした森の中にあり、我々ガキども
の集まり場所であり、隠れて煙草を吸っていた場所でした。
234まちこさん:2009/06/14(日) 16:59:24 ID:FYcwapp6 [ p5247-ipbf302akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
谷中の祖父母の家によくチンチン電車を利用しました。 お小遣いに帰りの電車賃まで
二十三夜尊で遊んで使い込み、電車の軌道を頼りに南町まで歩いて帰った思い出があります。

成井さんのHPを読み、祖父母や両親からこの頃の苦労話をもっと聞いておくべきだったと
悔やんでます。
 
泣かせてしまって申し訳ありません。
画像で岡崎家具店をどうぞ・・・
ttp://www.minamimachi2.com/shopfind2_files/okazaki_files.html
きっと昔と変わってないと思いますので、元気を出して下さい。

こちらは水戸市商店街連合会のHP
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~motti/mitosyoren.htm
画像があればよいのですが、場所と店名が分かればと思いまして
235まちこさん:2009/06/14(日) 19:41:12 ID:nVvaGNxw [ EM114-48-9-251.pool.e-mobile.ne.jp ]
吐玉泉を見て思い出しました。

むかしは那珂川ぞいの住民は朝、川で顔を洗い
風呂用に水を汲んだと言っているくらい清流だったと。
236まちこさん:2009/06/24(水) 13:29:56 ID:mkOl5C7k [ EM114-48-186-80.pool.e-mobile.ne.jp ]
静かな風がただよっています。
237まちこさん:2009/06/24(水) 21:59:26 ID:lPPYFgIE [ p2237-ipbf701akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
図書館から「関東平野の隠れキリシタン」と言う本を借りてきました。

水戸近郊で隠れキリシタンは存在したのだうか
この板をご覧の方で情報をお持ちの方はお教え願えませんか?
実は当方、水戸近郊で錫杖に十字架のあるキリシタン地蔵らしきものを発見し
その周辺でもキリシタン遺構を何点か確認しました。
素人ゆえ立証が難しく、知識のある方のご教授をお待ちしています。
238165:2009/06/24(水) 23:01:02 ID:y7Cl9ONc [ S015225.ppp.dion.ne.jp ]
>>237
馬頭あたりにはいたそうですが、水戸藩領とはいえ、
近郊とは言いがたいですね。
239まちこさん:2009/06/27(土) 00:05:21 ID:3k.kafDI [ OFSfa-08p4-22.ppp11.odn.ad.jp ]
宍戸には有名な話・遺跡がいろいろありますよ。
240まちこさん:2009/06/27(土) 00:14:26 ID:3k.kafDI [ OFSfa-08p4-22.ppp11.odn.ad.jp ]
すみません、237さんへ、です。たとえばこんなの。

http://blog.goo.ne.jp/andrew-john/e/19d232131507d9c64ea4f3731db9d3e6
241まちこさん:2009/06/27(土) 18:39:15 ID:Jcj3Oi1o [ p2237-ipbf701akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>237です。
238〜239でご教授いただいた方に感謝いたします。
当方がキリシタン地蔵を発見した場所は旧那珂湊です。
図書館から借りた「関東平野のキリシタン」でも茨城県内数箇所の事項が掲載されていましたが、
那珂湊の記事はみあたりません。
このキリシタン地蔵は当方が初見なのか、
または既出で当方だけが知らず、周知の事実のものなのか確かめたくて
この板で問い合わせてみたのです。
初見なら当方が勝手にキリシタン地蔵の存在した理由を解釈しても
なんら差支えがないと思っています。

錫杖に十字架のキリシタン地蔵は3体
キリシタン遺構と思われるものは2箇所
>>240でお教えいただいたHPに掲載されている
授乳姿の石仏を子安観音ではなくキリシタン観音としたなら
30体くらい確認しています。

当方、以前この板で取り上げて頂いた「平磯町の懐かしい時代」の管理人をしています。
近々に、この内容をまとめてHPへ掲載しようと思っています。
貴重な情報を寄せていただきありがとうございました。
242まちこさん:2009/06/27(土) 20:53:07 ID:L3AXKw9I [ EM114-48-61-253.pool.e-mobile.ne.jp ]
県立歴史館にも話してみれば興味もってくれそう。
243まちこさん:2009/06/28(日) 01:14:41 ID:/pQIvYAI [ p2237-ipbf701akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>237です。
242さんへ
キリシタン遺構は歴史の専門家には白い目で見られていることを知りました。
でから、県立歴史館のような正式の施設では取り上げて貰えないと思います。

キリシタン遺構は発見者の贔屓目により都合よく解釈されたものが多く、
その証拠となる文献等はほぼ見つかりません。専門家には証拠がないものは認められないとされますが、
隠れキリシタンの遺物なのだから証拠が残っているはずが無いと反論する方も居られるようです。

当方としては、正直キリシタン遺構と主張することに躊躇いがあることも事実です。
しかし地蔵の錫杖の十字は一番ポピュラーなキリシタン遺構でもあり、
素人目にも十字であることに異論を挟む余地のない代物なので、
その真偽は第三者に委ねようと思っています。

なにか私のような素人歴史愛好家が一番陥りやすい歴史の落とし穴に嵌ってしまったかも知れません。
244まちこさん:2009/06/28(日) 12:44:31 ID:jwcz6lLU [ EM114-48-18-14.pool.e-mobile.ne.jp ]
>>243
そうですか。歴史の専門家が・・・

そうすると飛躍しすぎかもしれませんが、外国が係わった歴史は
今後宗教観の変化によっては、いくらか書き変えられるかも知れませんね。
245ハクジー:2009/06/28(日) 20:58:23 ID:cbr4SjUQ [ FLH1Ahn211.aic.mesh.ad.jp ]
>>241 >>243
まず、以下をご覧になって下さい。いや、もう既にご覧になられておりますでしょうが・・・・・?

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/7829/texts/kakure.html

/kakure.html の部分を /yougo.html に換えてご覧になって下さい。

もう既にご承知ならご免なさいネ。

実は、私、戦後、理由あって、長崎県北高来郡小長井村(現諫早市小長井町)に現在もありますが、
聖母の騎士園と云う、当時はまだバラック建ての原爆孤児やお年寄りが住んでおりました施設に
半年ほど、今で云うボランティアでいろいろとお手伝いに行っておりました。当然、カトリックの
教え「公教要理」を滞在中勉強いたしました。然し、隠れキリシタン或いは、潜伏キリシタンに
付いては勉強しませんでした。あなた様の書き込みを見まして、何となくカトリック・・いや
キリスト教に付いて勉強したくなりました。
古河に九十何人かの隠れキリシタンか潜伏キリシタンがおられたようですね。

水戸はどうだったのでしょうか?現在もそうだと思いますが、何となく憧れて教会へ行く方も
おられると思いますが、もし、昔だって宣教師が水戸に来ておられていたら、当然信仰する方
だっていたのではないかと思いますが・・・・・?
246まちこさん:2009/06/29(月) 00:39:55 ID:98NJh6/k [ p2237-ipbf701akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
ハクジーさん、見事なお導きありがとうございます。

キリシタン年表は知っていましたが、用語集は見ていませんでした。
キリシタンのいた烏山と平磯の関係が分かったような気がします。
今後はキリシタン遺構説を躊躇なく主張できそうです。
247165:2009/06/29(月) 02:21:06 ID:T5PtaQE. [ O053121.ppp.dion.ne.jp ]
>>243
江戸時代初期はどこの藩でもまじめにキリシタンを禁圧
したので、記録公文書が残ってたりします。
歴史館とか徳川博物館に聞いてみるのは無駄じゃないと
思いますよ。

ただ、あまりに一目で「それ」と判るようなものは、
人目につくところには置かれないと思います。
248まちこさん:2009/06/29(月) 16:51:27 ID:sdJQCcwU [ OFSfa-08p4-22.ppp11.odn.ad.jp ]
徳川博物館にキリシタン遺物がたくさんあるようです。

そのお地蔵さん、見にいってみたいです。(-人-)アーメン
249まちこさん:2009/07/04(土) 18:23:21 ID:z.ccCDdI [ EM114-48-163-75.pool.e-mobile.ne.jp ]
キリシタン遺物でお地蔵さん・・・
250まちこさん:2009/07/04(土) 18:28:49 ID:z.ccCDdI [ EM114-48-163-75.pool.e-mobile.ne.jp ]
キリシタン遺物でお地蔵さん・・・
仏像との違いって
251まちこさん:2009/07/05(日) 06:15:23 ID:niCZuwYs [ p2237-ipbf701akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
仏像は詳細な決まり事に沿って造られますが、
一部でその決まり事に反した仏像があります。

それらの中で隠し絵の様にして十字架をイメージさせるものや
「天」、「白」、「星」など特定の文字が年号の代わりに刻まれたものを
切支丹地蔵、切支丹観音またはマリア観音と呼んでいるようです。

錫杖十字地蔵は地蔵の持つ杖の頭に十字架が施されたもので、
露骨に十字架をイメージさせる切支丹遺物の代表的存在です。

錫杖十字地蔵で検索をすると会津地方の研究者の方がブログで解説されています。
252まちこさん:2009/07/05(日) 11:17:21 ID:oCqMp5KU [ EM114-48-66-234.pool.e-mobile.ne.jp ]
>>251
ご丁寧にありがとうございました。
253まちこさん:2009/07/17(金) 03:39:42 ID:sXs8T2fo [ i220-221-253-45.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
突然失礼します。
北横町というのは、現在の住所でいうと何処にあたるか、ご存知の方いらっしゃいますか?
市役所のHPの旧町名一覧にも載っていないので、どなたかご存知でしたらご教示ください。
祖父が昔そこに住んでいたそうです。父が新荘尋常小学校に通っていました。
254まちこさん:2009/07/17(金) 12:08:08 ID:Ev/aBnbY [ p2237-ipbf701akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
古い地図を見てみると、北横町は大工町交差点と2丁目交差点の間で栄町に隣接して書かれています。
255まちこさん:2009/07/19(日) 05:20:07 ID:RkwcJZxA [ i220-221-253-45.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
>>253
早速のご回答ありがとうございました!
父が早くに亡くなり、先祖が水戸にいた頃の話を直接聞く機会が無かったので、
地道に足跡を辿っている次第です。大変助かります。ありがとうございました。
256まちこさん:2009/07/19(日) 10:59:17 ID:aZlm7M6U [ EM114-48-203-232.pool.e-mobile.ne.jp ]
255は254へだねたぶん
257まちこさん:2009/07/19(日) 13:36:11 ID:RkwcJZxA [ i220-221-253-45.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
そうです、>>254さんありがとうございました。
258まちこさん:2009/07/19(日) 15:48:44 ID:NuysuYJQ [ p2237-ipbf701akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
以前にこの板で拾った地図に北横町が描かれていました。
現在とはかなり区画が変っているのでご注意ください

http://www.geocities.jp/hiraisomachi/map1/newpage1.html
259まちこさん:2009/07/19(日) 22:53:31 ID:RkwcJZxA [ i220-221-253-45.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
>>258
再びありがとうございます!大通りは当時かなりジグザグだったんですね。
祖父は大正の頃、北横町で湯屋業をしていたそうです。グーグルマップで見ると今はビルだらけ。
地図を拝見していると当時にタイムスリップしたくなりますね。
260ハクジー:2009/07/20(月) 10:10:53 ID:uv8tdTs6 [ FLH1Ahn211.aic.mesh.ad.jp ]
>>259
ちょっと長いですけど、

http://archive.gsi.go.jp./airphoto/ViewPhotoServlet?workname=USA&courseno=M177-A-7&photono=61

間違っていたらごめんなさい!258さんが見せてくれた地図と全く同じ
地形が写真で見られます。倍率を大きくするといいですよ。

こう云う写真を見ていると、本当に現在ここに居るかのような錯覚に落とされ
ます。

「国土変遷アーカイブ」の 1946/06/26 に米軍が空撮したものです。
その他、最近までのご希望の年(無いのもありますが・・・)の空撮が見られます。

私も、258さんの古地図を穴の開くほど眺めております。
261まちこさん:2009/07/20(月) 18:50:53 ID:1BIYy7Dw [ i220-221-253-45.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
>>260
ありがとうございます。ここの皆さんは本当に親切ですね。
高祖父まで遡ろうと常陸大宮市役所に問い合わせの電話をしたときも、大変親切に対応していただきました。

ハクジーさんは恐らく私の父(途中まで北横町)と同世代だと思います。父は昭和8年生まれです。
私が幼少のときに他界し、直接戦争の話や水戸での暮らしぶりなど
直接聞く事はできませんでしたが、母曰く、あまり当時のことについては
多くを語らなかったそうです。唯一の話が、空襲警報の時に遊んでいて
走って家に戻ってみると、丁度祖母がトラック(?)に乗せてもらって避難するところで、
自分が置いてきぼりになるところだった、と冗談ぽく離していたということです。

遊んでいたのは、空から撒かれたという予告ビラを信じていなかったからかもしれませんね。
それが恐らく路面電車が通っていた、北横町のあたりだったのかな、逃げる先は
偕楽園だったのかな、もっと遠くかしら、と想像を膨らませています。

伯父が戦争から戻ったときには、祖父は大通りにあった土地をほとんど売り払ってしまっており
大変がっかりしたそうです。それが空襲による焼失なのか、ただお金に困ってのことだったのかは
わかりませんが、ハクジーさんの記述では、商店の復興は早かったとのことですので、恐らく後者かと
思われます。

当時の北横町のあたりがどんな所だったのか、ご存知の方はいらっしゃいますか?
色々なサイトを検索すると、隣接する大工町は現在では花街?のような位置づけだとか・・・。

それから、水戸市内に移る前、曾祖父は現在の常陸大宮市の農村にいたことがあるそうです。
高祖父が隠居し家督を譲ったのが明治2年ですので、水戸から隠居して農村へ移ったのか、
もともと農村から出てきたのか、そのあたりも私がこれから調べたいところです。
幕末の藩士のゴタゴタに巻き込まれていたりすると、ロマンが広がるのですが。
今は父方を辿っていますが、祖母側の親戚が水戸でご健在とのことなので、
手紙を出してみたいと思っています。幼稚園のときに遊びに行き、さつま芋の干したのを
おやつに貰った記憶があり、それ以来です。この干し芋と、干瓢入りの納豆は水戸ならではですね。

なんだかパーソナルな話ばかりになってしまい失礼しました。
262ハクジー:2009/07/20(月) 19:12:09 ID:uv8tdTs6 [ FLH1Ahn211.aic.mesh.ad.jp ]
>>258
隠れキリシタンに付いての、その後の追求??ご研究と云うのかな?・・・は進んでおられますか?
九州方面は当然ですが、日本各地に隠れキリシタンあるいは潜伏キリシタンは居たと思うし、
遺構はあちこちに存在していると思います。私はそう信じます。どうか、いろいろと判りましたら
お教え下さい。

それから、水戸の古い地図を見ておりますが、私が中学へ通っていた頃と全く同じ町名です。
水浜電車が向井町広小路から進んで、カギの手に曲がるところの突き当たりに、確か昔の消防団小屋
があって、火の見櫓が立ってなかったかな?
私の中学校へ通ったコースがあちらこちらにあります。雷神さん前から向井町広小路を経て、栄町を
ひたすら北上したコース、大成女子校の脇の小路をしもく町、並松町を通るコース、等々・・・。
水戸駅前から水浜電車に乗って、久保町で降り、??小路を北上した事。

懐かしいものです。259さんの仰有る通り、タイムスリップしたいものです。
263ハクジー:2009/07/20(月) 19:52:01 ID:uv8tdTs6 [ FLH1Ahn211.aic.mesh.ad.jp ]
>>261
はい、そうです。私も、あなた様のお父様と同年配です。終戦当時はお父様は
北横町に住んでおられたのですね?でしたら、もしかして、何処かであなた様の
お父様と擦れ違っていたかもしれませんね。前スレにもありましたけど、私の
先輩のお姉さんが水戸空襲当時の手記を書かれておりまして、読ませて頂きましたが
向井町広小路と北横町のカギの手迄の間の広小路寄りに成井さんの家があり、私も
何度か遊びに行ってましたし、北横町も、私の中学へのコースの一つでしたから・・・。
でも、残念ながら「お風呂屋さん」には気が付きませんでしたし、煙突も目に入らなかった。
 
水戸の干し芋・・と云うよりは「茨城の干し芋」そして干瓢の入った納豆とは、干した
大根を細かく刻んで、納豆に混ぜて漬け込んだ物、「そぼろ納豆」のことでしょうね。
私も、水戸から遠く離れた所に住んでおりますが、水戸の親戚から送って貰う物と云ったら
この二つです。
264まちこさん:2009/07/20(月) 20:51:39 ID:1BIYy7Dw [ i220-221-253-45.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
>>263
本当ですね、ハクジーさんと父が擦れ違っていたかもしれないなんて、しかもそれを
インターネットで知るとは、なんだか不思議な感じがします。
お風呂屋さん、無かったですか。では家だけだったのかもしれません。
生前に聞いておけばよかったことばかりです。伯父も従兄も既におりませんし。
大人になって初めて興味を持つ自分も自分ですが・・・。
色々お聞かせ下さってありがとうございました!
265まちこさん:2009/07/20(月) 21:51:17 ID:LCBPsEZA [ p2237-ipbf701akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
切支丹に関して問い合わせだけしておいて、
その後の書込みを疎かにしていて申し訳ありません。

那珂湊近郊に切支丹遺構の残った要因は二通りあると思われます。
それは那珂湊に流れる那珂川と涸沼川に関係があるようです。

涸沼川については当方の掲示板に推測の経過を書き込んで有りますので、ご覧ください。
http://xbbs.knacks.biz/3710181

錫杖十字地蔵等は那珂川に理由を求めましたが、
こちらの理由を含めて、当方のホームページへ近々に掲載する予定です。
7月中のUPを予定していますのでもう暫くお待ちください。
266ハクジー:2009/07/21(火) 08:37:58 ID:j01i4GUg [ FLH1Ahn211.aic.mesh.ad.jp ]
>>264
素晴らしいです!ご自分の祖先のルーツを辿っていかれると云うことは最高です。
そして、又、新しい歴史を見つけることが出来るんですね。あなた様はまだまだ
お若いでしょう。私ども老年者からしてみると、もっと違った歴史がみつかると
思います。誠に羨ましい事です。何かありましたら、教えて下さいね。

>>265
早速拝見いたしました。この場でいろいろお話がしたいのですが、あなた様が
管理人をしておられるホームページにお邪魔しようかと思います。「平磯町の
懐かしい時代」私にとっても新しい、そして素晴らしい発見がありました。私の
先祖にも関係しそうな事柄です。その節はよろしく・・・・・。
267まちこさん:2009/07/23(木) 08:05:15 ID:MGlbGeq2 [ ntibrk028067.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>253
昭和10年生まれの父に北横町の場所について訊ねたところ、
大正8年頃の商店が記載された地図を貸してくれました。
http://minase51.fc2web.com/mito/mito1.htm
父は新荘国民学校卒です。
268まちこさん:2009/07/23(木) 14:14:04 ID:LdqIKYrw [ EM114-48-31-78.pool.e-mobile.ne.jp ]
なんか案内板みたいな
269まちこさん:2009/07/25(土) 11:13:00 ID:/pAyzgQ2 [ p5247-ipbf302akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>259
この地図の砂久保町の配給所
そこの斜め向かい辺りに銭湯が20年位前までありました
ttp://www.castanea.jp/mitokusyu/map1.htm>
270まちこさん:2009/07/27(月) 12:37:58 ID:g3TGWl3s [ EM114-48-136-237.pool.e-mobile.ne.jp ]
銭湯

夢でみた風景かと思いこんでいたけどそうじゃなかったんだ。
木造2階建てだったかな。

水戸にも銭湯かぁ一度入ってみたかったな。
でも車社会の水戸どこに停めるかそれだけで萎える。

都内下町では銭湯に車でなんて絶対ないけどね。
271まちこさん:2009/07/27(月) 18:16:20 ID:YtnIJ3lQ [ i220-221-253-45.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
>>267, >>269
ありがとうございます!

267さんのお父様ともどこかですれ違っていたかもしれませんね。聞いていただいてありがとうございます。
269さん、銭湯情報ありがとうございます。あいにく戦後祖父が亡くなり、祖母や父は
東京に移ったそうですので、20年前まであったというご指摘の銭湯かどうかはわかりません・・・。
でも配給所や防空壕なども記されていて、当時ここを利用していたんだろうと思いを馳せます。

貴重な資料、誠にありがとうございました。
272まちこさん:2009/07/31(金) 01:12:25 ID:VsLXQTOU [ pc61bcf.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ]
北横町は昭和30年に北町と改称され、
昭和43年の住居表示でコマギレにされて
新荘や大工町、栄町に入りました。
273まちこさん:2009/07/31(金) 23:38:44 ID:WbdjVTzA [ EM114-48-45-35.pool.e-mobile.ne.jp ]
水戸城下の柵町名がきえたの知らなかった。いまは三の丸だとか。
黄門様の生まれたところ

8月2日弘道館無料開放。それと公園部分にある御堂が初めて開かれ
石碑が一般公開されるとか。

水戸大空襲記念館も銀杏坂郵便局脇に8月1日開館
274ハクジー:2009/08/01(土) 07:59:55 ID:yCb7ntxI [ FLH1Ahn211.aic.mesh.ad.jp ]
>>273
水戸大空襲記念館が出来たんですね。いろいろな物が展示されいるんでしょうね。
是非行ってみたい所です。

それから、弘道館の八卦堂が公開されるとか?私が三の丸小学校に通っていた頃は
いつも、中に入って見ることが出来ました。当時はいたずらする人もいなかったし・・・。
徳川斉昭公の直筆の「弘道館記」の石碑です。

柵町と云う町名は無くなったんですか?本町一丁目とか東柵町、水門町辺りはまだ
柵町ではないのですか?駅前とか大手橋の下辺りは三の丸でいいかもしれませんが、
無くなったとすると惜しい町名ですね。
275まちこさん:2009/08/05(水) 10:51:47 ID:xCCqmjWk [ EM114-48-193-244.pool.e-mobile.ne.jp ]
ハクジーさん空襲記念館行ってきました。
わりかしサッパリした展示でしたが、空襲された場所の当時と現在の比較写真は圧巻でした。
比較した場所の現在の風景の写真を見るとその繁栄ぶりは大したものです。
過疎化した市街地であることを暫し忘れます。

開館式典には年配の人たちが多数参加され、泣きながら喜びあっていたようです。
加藤市長も来て、私の両親はこの戦争で死にましたとやはり涙目で語っていたようです。
276ハクジー:2009/08/05(水) 17:46:07 ID:G5sYkvq6 [ FLH1Ahn211.aic.mesh.ad.jp ]
>>275
早速いらしって、よかったですね。記念式典に出席されていたお年寄り達のご心中
手に取るように判ります。ぜひ行ってみたい所の一つです。

水戸市報8月1日号に、特集として「語り継がなければならない平和という意味」
と題して当時の写真が掲載されておりましたが、拝見して当時を振り返りました。
水戸博物館ではいろいろと催されるんですね。10月10日からの特別展には
是非水戸へ行ってみたいです・・・・・と云うより行きます。一週間位滞在して
あちこちと回ってみたいと思います。

ところで、今年は水戸市制120年と水戸藩開藩400年記念で、迫った黄門祭り
は華やかに執り行われるようですね。7日の4000発の千波湖の花火大会を皮切りに
繰り広げられる黄門祭り、無事成功裏に終了するとよろしいですね。水戸市が生まれたのは
ずいぶん昔だったんですね。今更ながら驚いております。
水戸藩開藩400年、やはり、400年も振り返って見たくもなりました。
「水戸黄門」だけでは駄目ですね。
277まちこさん:2009/08/05(水) 17:48:19 ID:j9fe6s.o [ p2029-ipad206akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
常総はなんと開幕試合!土曜日
まぁ期待します。相手は優勝候補です・・
278まちこさん:2009/08/06(木) 00:17:15 ID:PRs9xLeQ [ p1128-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
女性の鵜飼士って凄いな! 宮内庁の管轄だっけか?
今テレビに映ってたよ、カッケー。
279まちこさん:2009/08/13(木) 11:17:08 ID:/r6JyhXs [ i220-99-196-122.s02.a008.ap.plala.or.jp ]
●ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダー賞
・17カ国・地域の主要大学71校より、リーダーシップの資質を備えた学生を
100名(日本からは8名)選抜し、ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダー賞
として奨学金$3000を授与。

●日本における応募資格
・2003年4月1日の時点で、以下8大学の第3学年に在籍していること。
京都大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、上智大学、東京大学、
東京工業大学、一橋大学,神戸大学
(専攻・国籍不問。但し、すでに学士号を取得した者は除く

よって、
駅弁神戸>阪大>≫≫≫≫≫壁≫≫≫≫≫≫辺境地底
280電気:2009/08/13(木) 15:59:51 ID:OaufxTXc [ p6140-ipad303akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>269銭湯が20年位前までありました

いやー、もっと前に閉めた。もう一昔くらい前。
先日、手前のお好み焼き屋に入って懐かしくなった。
風呂釜が壊れて一度いった記憶がある。小学生の頃。
281まちこさん:2009/08/14(金) 17:50:16 ID:Xmzu4L1w [ EM114-48-46-102.pool.e-mobile.ne.jp ]
水戸城大手門が復元されるらしいと水戸がイマイチにあった。
扉の片側が発見されたのがキッカケらしいけど
282まちこさん:2009/08/15(土) 07:25:52 ID:frswGm9A [ ntibrk139225.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>281
水戸またーりスレじゃないの?
283まちこさん:2009/08/17(月) 10:30:30 ID:w.7MVqv. [ p5188-ipad24akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
284まちこさん:2009/08/20(木) 02:35:34 ID:1BIYy7Dw [ i220-221-253-45.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
自分語りで失礼します。
以前、北横町について伺った者です。色々な情報、誠にありがとうございました。

その後、同じく水戸の中心部に住んでいた遠戚に手紙を出し、
当時の水戸の様子を少しばかり聞くことができました。
戦中まで北横町にて銭湯を営み、裏の土地には石炭の燃え殻の山があったとのことです。
その間、8月2日未明のB29爆撃機延べ800機の空襲で水戸市街地の八割を焼失、
湯屋も一夜にして全焼したそうです。(ネットで調べると200機弱との記述もありますが。)
戦後まもなく祖父が亡くなったため、銭湯はそれきりだそうです。

280の方が覚えていらっしゃる銭湯とは別と思われます。

それにしても、街の8割を焼失とは、悲しいことですね。
遠戚も、本来なら小学生で遊び盛りの年頃であったのに、
夢中で遊んだ記憶はほとんどないと、教えてくれました。

父子の世代で、これほどまでに環境が違うのはただ驚くばかりです。
当時の方々の苦労は想像しきれません。しかし、こうして直に話を聞くことができるのは
とても幸いなことと思います。
285まちこさん:2009/09/02(水) 16:37:26 ID:/BoDX5GE [ EM114-48-43-72.pool.e-mobile.ne.jp ]
水戸博物館の展示物が入れ替わった。今度は玄関にアーチまで設置し、意気込みありそうだった。
入場料200円。
期待したが前回の無料展示とそれほど変わらない。
学芸員?らしき受付に、ついもっと展示を厚くすればと言ったら無言だった。

それと水戸の画家の絵の展示が多かったが、博物館でなくても。すぐ近くに県立美術館があるんだし。
でも、前から見たかった長久保赤水の日本地図を初めてみた。それと第2代の水戸駅の模型も。
でも、市制120年、博物館30年 水戸藩400年の記念にしては・・・・・
286まちこさん:2009/09/04(金) 15:47:51 ID:25aMFYPk [ p5247-ipbf302akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
ハクジーさんの気にしていた「岡崎家具店」8月いっぱいで店を閉められました
287まちこさん:2009/09/11(金) 17:14:13 ID:CrbwGX/M [ L062232.ppp.dion.ne.jp ]
9月からIBSで水戸の歴史にまつわる番組はじまったね。
今日、偶然聞いたら佐竹のあたりからあとのはなしだった。
288まちこさん:2009/09/15(火) 18:09:37 ID:wb.BuACU [ EM114-48-13-198.pool.e-mobile.ne.jp ]
>>282
水戸城大手門復元決まったわけじゃないんだね。
289まちこさん:2009/10/14(水) 16:36:40 ID:LzmvtHT6 [ EM114-48-160-163.pool.e-mobile.ne.jp ]
一か月か
290まちこさん:2009/10/23(金) 23:01:39 ID:y1W5zs8M [ L062232.ppp.dion.ne.jp ]
歴史ってのが堅苦しいんで書き込みが停滞するのかな。
水戸の昔明治大正昭和とでもしてここの後継スレたてようか。
あんまり昔過ぎるとねた出しきついみたいだから。
まだたてないけど。
291まちこさん:2009/10/25(日) 19:07:08 ID:DCvfwNiI [ p2089-ipbf405akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>290
ぜひお願いします。

かきこしたい人は一杯いるような気がする。
292まちこさん:2009/10/25(日) 23:27:52 ID:BquqOktI [ L062232.ppp.dion.ne.jp ]
立ててみました。
水戸の昔、明治、大正、昭和
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1256480022/
293まちこさん:2009/10/26(月) 10:08:15 ID:.owclOsQ [ L062232.ppp.dion.ne.jp ]
292は一応別スレの形で立てましたのでこちらは存続という形
でおねがいします。
294まちこさん:2009/10/26(月) 23:43:47 ID:Ib2qGhD2 [ HKRbf55.tochigi-ip.dti.ne.jp ]
え?
こっちはこっちでPART6とか立てるの?
295まちこさん:2009/10/27(火) 09:34:10 ID:alX4/Obg [ L062232.ppp.dion.ne.jp ]
必要なければ統合ってことでもいいと思いますが
一応明治以前の話はこちらでそれ以降はあちらでと
使い分けできればよろしいかと。
296まちこさん:2009/10/28(水) 00:18:58 ID:Mr7ach8s [ HKRbf55.tochigi-ip.dti.ne.jp ]
1年でやっと300な過疎スレを、更に別ける意味あんのかな・・・。
297まちこさん:2009/10/28(水) 00:36:43 ID:lZZsB1XY [ softbank219017124038.bbtec.net ]
復元すべきは廃藩置県後に同邦により取り壊された大手門より、
近代になって米軍にヤラレタ「三階櫓」でしょうに。

でも、大手門復元したら、車道はどうなるのか?
古写真で見る限り、大手門の開口部は3間だから、柱と柱の間で5mくらい。
車のすれ違いは可能だけど、ちと、キツイな。
298まちこさん:2009/10/28(水) 00:57:18 ID:lZZsB1XY [ softbank219017124038.bbtec.net ]
ちなみに、「三階櫓」跡は三高と付属小の境界辺りか、少し三高のグランド寄り
辺りだな。場所的にも、それほど無理はないと思う。
299まちこさん:2009/10/28(水) 01:18:43 ID:kpJSXV02 [ L062232.ppp.dion.ne.jp ]
とりあえずあちらをここの後継ということにしますか。
それでよければあちらで同意していただければそのように対処します。
300まちこさん:2009/10/28(水) 16:26:13 ID:kpJSXV02 [ L062232.ppp.dion.ne.jp ]
うめ