水戸の歴史 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちこさん
引き続き、水戸の歴史について語りましょう
前スレ
【吉田古墳】水戸の歴史 Part2【水戸電気鉄道】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1172069137
前々スレ
【語れおじいちゃん】水戸の歴史【聞け若人よ】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1162204945
2まちこさん:2007/07/19(木) 19:50:49 ID:2aIBJ4ag [ p15190-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>1
乙です。楽しいスレにしましょう。

ところで前々スレが消えているようなんですが。
過去ログ倉庫にもありませんし、どこに消えたのでしょう?
たった半年前の歴史すら消えてしまうとは。
3まちこさん:2007/07/19(木) 20:10:12 ID:dhF9JMps [ 18.16.102.121.dy.bbexcite.jp ]
前々スレ
【語れおじいちゃん】水戸の歴史【聞け若人よ】
http://kanto.machibbs.net/temp/1162204945.html
41:2007/07/19(木) 21:45:09 ID:MagtqNOs [ ntibrk044233.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>3
補足ありがとうございます

とりあえずこれも。関連スレ
水戸またーりスレ その75♪♪
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1183190077
5まちこさん:2007/07/21(土) 09:34:25 ID:BSWf4YeQ [ p13115-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
「水戸の歴史」と一言で言ってもその範囲は相当広いですね。
水戸が水戸になるずっと前から、自分の昨夜のおかずまである訳です。
それらのすべてに興味を持つのは難しく、饒舌には語れない場合もあるのです。

何が言いたいのかというと、自分は幕末史は詳しくなく発言できないのですが、
興味としては、水戸街道→陸前浜街道→国道6号→6号バイパスの
変遷の様子を知りたいし語り合いたいという訳です。

国道6号にしても疑問点があります。
千波湖脇から駅に向かう道路は、旧6国だと思いますが、
その道路ができる前は、千波湖→大工町交差点→駅前だったのでしょうか?
6まちこさん:2007/07/21(土) 11:38:19 ID:Qx3mcCCA [ 61-23-214-59.rev.home.ne.jp ]
水戸藩主はほとんど小石川に住んでいたはずだから、
参勤交代という概念はあんまりなかっただろう。
それでもたまには水戸へ帰っていただろうから、
水戸街道がその通路だったと考えれば、どのあたりを通っていたか
想像がつくはず。
7まちこさん:2007/07/21(土) 15:17:32 ID:an5VjqPc [ FLA1Aao013.iba.mesh.ad.jp ]
>6
純粋に水戸街道といっていた時代じゃなく、
旧6国と呼ばれる時代のこと聞いてんじゃないの??

うちの父親が言うには、子供の頃は、偕楽園の下、今の歩道橋がある辺りに踏切りあったってさ。
8まちこさん:2007/07/21(土) 16:36:22 ID:CHdTzyG2 [ p8242-ipad207akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>5
水戸の歴史は殆ど幕末に集中しているので
詳しくなった方がいいよ
9まちこさん:2007/07/22(日) 20:42:19 ID:RUf8HVts [ p20078-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>8
幕末史を頭の中で整理したいと思っているんですけど、
ついつい自分の興味がある方を優先してしまいます。

>>7
>偕楽園の下、今の歩道橋がある辺りに踏切りあったってさ。

それは聞いたことがあります。実際そのようです。
昭和40年頃まではそのルートだったみたいです。
現在の大工町交差点から常盤陸橋までの道路は、比較的新しい道路でしょう。
その前(明治期と思われますが)は、常盤陸橋の手前から
偕楽園下に下りる途中に合流する急坂が旧道だと思っています。
それを証明する地図を県、市立図書館に行って調べてみたいと思っています。

旧道好きとしては、幕末史も大切ですが、
それよりも先に解決しなくてはならない問題が山積みです。
10まちこさん:2007/07/22(日) 20:51:41 ID:RUf8HVts [ p20078-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
     ↑
あっ、>>5でした。スマソ
11まちこさん:2007/07/22(日) 21:24:13 ID:EOA30QFU [ p1025-ipbf09akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>9
航空写真になるのですが、昭和20年代の航空写真が
国土地理院で公開されています。
水戸付近だと昭和21〜23年くらいのものと平成10年頃のものがあります。
昭和21年だと、まだ空襲の痕跡が各地に残っていますすね。

「国土変遷アーカイブ」で検索すると辿り着けます。

旧道がどれであるかはわかりませんが、
昭和21年の航空写真を見ると、偕楽園付近では常磐陸橋、
偕楽園南門付近、偕楽園駅の歩道橋の3箇所踏切があったようですね。
12まちこさん:2007/07/26(木) 01:20:28 ID:cm4DgKNw [ p10054-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>11
知人から明治23年印刷地図のコピーを借りて来ました。
大工町交差点から現常盤陸橋間の道路はすでに存在します。
その当時の偕楽園付近の踏み切りは、現歩道橋近く、
岩間街道の旧道、その東側の小さな踏切の三つあったようです。

地図はなぜか東西、南北が逆で書かれています。
まだ常磐線ではなく水戸鉄道線路と表記されていました。
人口は上市と下市が別記で書かれてあり、合計で23,443人でした。
13まちこさん:2007/08/04(土) 22:40:40 ID:T3rMVpmU [ p2129-ipbf12akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
最近ここは寂しいですね。
仕方ない、この板のために画像を提供しましょう。

http://www.geocities.jp/hiraisomachi/test/Save0368.JPG
14まちこさん:2007/08/04(土) 22:46:42 ID:T3rMVpmU [ p2129-ipbf12akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
↑訂正

うまく見られないようなので、下記を見てみてね
http://www.geocities.jp/hiraisomachi/test3/newpage1.html
15まちこさん:2007/08/07(火) 23:02:37 ID:iXIrDdIw [ p26004-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>13,14
うp乙です。
前スレで話題に上った水戸競馬場ですね。
画像は初めて見ましたが、思った以上に立派な様子です。
県馬匹組合連合会は思い切った設備投資をしたはずなのに、
1年半で終わってしまい、関係者は残念だったでしょうね。

というか、馬産農家が食い物にされたんじゃないかという気が。
16電気気動車:2007/08/09(木) 15:19:48 ID:y5RVpXcU [ p1167-ipbf05akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
競馬場、意外とヨーロッパ風でかっこいい。
でもあそこは洪水で堤防になっちゃったね。
17まちこさん:2007/08/19(日) 08:14:58 ID:oxqKkup. [ p1194-ipad301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
寂しいスレ エラーになっちゃうよ
18まちこさん:2007/08/19(日) 08:26:38 ID:Qb4QWbv6 [ d235240.ppp.asahi-net.or.jp ]
ネタ切れなんだよ
Part3 はサブタイトルもないしな
所詮水戸の歴史なんて薄っぺらい
19まちこさん:2007/08/23(木) 17:12:10 ID:Rh5lfQpA [ p1194-ipad301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
これを水戸またーりに編入したらと書いたら、
反対したヌケ策がいたが、そいつが責任もって
書き込めば良いんだが
20まちこさん:2007/08/24(金) 19:40:07 ID:RQ785vIs [ p3036-ipbf303akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
14です。
画像を掲載してから75人の方が閲覧されました。
ここ2日は閲覧者0人です。

およそ3週間のあいだ、これだけの方がこの板を楽しみにされているのです。
厳しい意見を書かれた方も、幾ばくかの期待を持ってこの板を訪れているとおもいます。
書き込みが少なくなっても、やはり独立した板の方が良いと当方も思っています。

14の画像は当方のHP用に探し当てたものですが、
この板の話題が途切れたら、少しずつ画像などを提供したいと思います。
この板もまーたりいきましょう。
21まちこさん:2007/08/24(金) 20:12:57 ID:66h.hR06 [ p5122-ipad30akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
水戸の歴史好きです。掲示板楽しみに見ていますよ。
22まちこさん:2007/08/26(日) 06:41:37 ID:NcwaAV62 [ p1194-ipad301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
ゆったりもいいけど「error」にならないように
適当に
23まちこさん:2007/08/26(日) 08:39:02 ID:vGyWDUZ6 [ p16121-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
このスレも記録的な猛暑で夏枯れということでしょうか。
それともパート1,2での順調なレス消化の反動でしょうか。
ローカルルールでの削除条件としては、

1.1ヶ月に10以上書き込みのないレス2桁のスレッド
2.2週間以上書き込みのないレス1桁のスレッド

あくまでも管理人様の判断なので簡単には削除されないでしょうが、
念のためにレスが3桁になるまでは
皆さんに保守作業をお願いするしかないみたいです。

ネタ切れの際は子供の頃の思い出でも話しましょうか。
24まちこさん:2007/08/28(火) 01:34:25 ID:hwDvGLvA [ ZQ115068.ppp.dion.ne.jp ]
すいません、昭和40年代には市内につりぼりが6箇所くらいあったそうですが
現在、残っているところってありますか。
25まちこさん:2007/08/28(火) 17:52:48 ID:V70GRlnI [ p3120-ipbf303akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>24
昔ながらってのは知りませんが、今はこんなの。
去年あたり、金曜日のFMぱるるんの釣り番組で
よく話題に出てきました。

ttp://www.mitominami-fa.jp/

ていうか「歴史」関連話題だったら全然わからん。
26まちこさん:2007/08/28(火) 20:03:42 ID:hwDvGLvA [ ZQ115068.ppp.dion.ne.jp ]
>>25
24です、ここだったら知ってました。
内原地区にあるような昔ながらのは、残ってないんですかね。
27まちこさん:2007/08/30(木) 00:03:35 ID:COonENiE [ p5214-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>26
水戸市内では嘗ての釣堀の姿は見ませんねぇ。
子供の頃に見た記憶はあるのですが、定かではありません。
もしかしたら単なる金魚屋さんの池だったのかも知れません。
天王町の小平金魚店、歴史館下に1軒、梅香町旧ユニー裏に1軒。
記憶にあるのはこの3軒で昭和50年代まで残っていたはずです。
昭和55年の航空写真で探してみてくだい。

ttp://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n&PFN=CKT-80-6&PCN=C18&IDX=13
ttp://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n&PFN=CKT-80-6&PCN=C18&IDX=11
28まちこさん:2007/08/30(木) 12:52:04 ID:wmKEKJ1g [ p1194-ipad301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
釣堀が歴史か
前にあって、それが無くなったら
歴史になるのか
29まちこさん:2007/08/30(木) 21:28:18 ID:xu6ItI8E [ p5122-ipad30akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>27
昭和50年代、西原にも釣堀ありました。旧:西ブックセンター近く。
30まちこさん:2007/08/30(木) 21:36:03 ID:xu6ItI8E [ p5122-ipad30akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
常陽銀行末広町支店で、「末広町の移り変わり」ロビー展やってます。
明治から戦後までのモノクロ記録写真展。

忙しくて見に行けないのですが、どなたか行かれたら様子を教えてください。
31まちこさん:2007/08/31(金) 01:54:02 ID:IKdwGE.I [ p3036-ipbf303akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
小平か・・・なつかしい
釣堀になる前、養殖場だったころ
オオサンショウウオの子供を売っていた。
たしか5000円くらいで、

いまだったらワイドショーが取材にくるかも
32まちこさん:2007/08/31(金) 22:57:25 ID:d97pwZqM [ ZQ115068.ppp.dion.ne.jp ]
>>28
すいません、体力があまりない人間でもそれなりに楽しめる娯楽として
釣堀が手軽でそれほどお金もかからなかったので、いまだったらそれなり
に、にぎわうのかと思ったのとなつかしかったので。
33まちこさん:2007/09/01(土) 11:10:51 ID:99BP7aAE [ p3229-adsau15hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>32
多少の範囲を持ったスレだと思うので、あまり気にせず。
昭和50年代もすでに歴史の一部かと。
教科書にも載っていないし今後も載らないでしょうが、
極一部だとしても水戸市民で語り継いでいけたらいいなと思います。
それに自分の知らない話は聞きたいとも思います。
西原に釣堀があったなんて知りませんでした。

>>28
過疎スレの生き残り強化中のため、大目に見て下さい
34まちこさん:2007/09/01(土) 11:26:45 ID:2dXUj4sA [ p7129-ipad202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>30
見ましたよ。街並みは車がほとんど走らない時代ですね。でもモダンなカタカナ
文字の看板がありますね。常銀前も昔(といってもS30年代まで)は直角に
曲がった道路だったのですね。今でも残っているけど狭いなって感じ。
城下町を感じる。
でも、看板の数からすると、あの辺もかなり盛況な街のようでしたね。

>>32 33
わかりました。失礼しました。
35まちこさん:2007/09/02(日) 12:42:58 ID:i5OqCoIM [ p3229-adsau15hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
嘗ての末広町(馬口労町)は、問屋街で今もその面影が多少残っていますね。
蔵が残っていたり、奥行きのある店構えだったりとか。
笠原の卸センターに移った所もありましたが、それを含めても
多くの問屋が廃業してしまったようです。

また近くに三夜尊や花街があったので、その帰りの人たちで
小売の方も賑やかだったのではないかと思います。
水戸市内の人もそうですが、茨城交通茨城線があった頃は
御前山、桂、常北、飯富、藤井、渡、堀などの
住人にとって重要かつ貴重な街だったと思います。
36まちこさん:2007/09/02(日) 21:09:21 ID:OcbAD7Dg [ p4119-ipbf605akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>30 写真展はいつまでやってるのかな?
   土日は見られないでしょ?
行きたいと思うが平日は無理だな〜
37電気気動車:2007/09/05(水) 11:56:42 ID:IivLg9Rg [ p4062-ipbf310akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
親父が西原の釣堀で鯉を釣ってきて料理したが不味かった。
三夜尊の前に屋内釣堀があった記憶が・・・
38まちこさん:2007/09/05(水) 17:57:53 ID:Dr5508R2 [ p7129-ipad202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
うへ〜不味いよそりゃ〜
39まちこさん:2007/09/08(土) 21:56:01 ID:UYUUHz8I [ p6034-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
他スレで吉田町と元吉田町の関係を知ったかで書き込んだら、
レスで面白い話が聞けました。
吉田村の一部が早期に水戸と合併して「吉田」に、
その後それ以外の吉田村が合併して「元吉田町」になったらしいです。
吉田と元吉田町は隣接している感覚はなく、気になったので
知人にゼンリンの住宅地図を見せてもらいました。

旧水戸街道で現県道長岡水戸線の吉田神社付近には元台町、宮内町、藤柄町、
吉田、元吉田町、朝日町が両側に並んでいますが、
吉田と元吉田町は100mの範囲で隣接していました。
吉田は現在わずか30軒程の範囲であり、当時一部だけ早期に合併する意味があったのかと感じました。

また地図を見ているうちに面白い事実を発見しました。
朝日町は二つあるのです。二つの朝日町の間に元吉田町が割り込んでいます。
というか、西側の朝日町が飛び地のような感じなのでしょう。
その西側の朝日町には、「水戸市立栗田緑園」があり、栗田緑園碑が建立されています。
下記地図上のセイブ西側が「飛び地朝日町」で、その中に栗田緑園があります。

水戸の歴史好き、地図オタにはかなり面白そうな事実です。
現地捜査の必要がありそうです。
どなたか知っていることで結構なので、何か教えて頂きたいと思います。
栗田緑園に関しては、検索が下手なのか何も見つかりませんでした。
長文になってしまいました。スマソ

ttp://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&time=&date=&ttype=&q=%E6%B0%B4%E6%88%B8%E5%B8%82%E5%90%89%E7%94%B0&ie=UTF8&ll=36.360809,140.485214&spn=0.00394,0.007231&z=17&om=1
40まちこさん:2007/09/08(土) 22:05:57 ID:jvQHs1UY [ 59-166-115-125.rev.home.ne.jp ]
同じように
根本

根本町
はどう違うのか
ご存知の方
おられますか
41まちこさん:2007/09/09(日) 21:43:52 ID:p8wiGCSE [ U081056.ppp.dion.ne.jp ]
見川と見川町
河和田と河和田町
石川町と元石川町(これは全く隣接していないが)
とかあるじゃん。
42まちこさん:2007/09/09(日) 21:54:26 ID:GLP6qQFE [ i125-205-14-141.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
>>39
なかなかおもしろい話をありがとうございます。

>吉田は現在わずか30軒程の範囲であり、当時一部だけ早期に合併する意味があったのかと感じました。

現在の戸数だけでそう考えるのはどうかと思います。今の元吉田だって当時はそれほど戸数は
なかったと思われますし、集落の中で意見がわかれても不思議ではないでしょう。
平成の大合併の前には同じ大字名が2つの旧市町村に跨っていたケースがありますが、
地理的な要因のほかに合併問題で2つにわかれたケースもあるのかもしれません。
43まちこさん:2007/09/09(日) 22:04:33 ID:moYshaL2 [ 59-166-115-125.rev.home.ne.jp ]
>>41
「とかあるじゃん。」ではなく
なぜか
とお尋ねしているのですが
日本語が通じないのですか
44まちこさん:2007/09/09(日) 23:14:12 ID:p8wiGCSE [ U081056.ppp.dion.ne.jp ]
自  分  で  調  べ  ろ  と い  う  こ  と
45まちこさん:2007/09/09(日) 23:54:25 ID:ZaaFtTdM [ p2046-ipbf308akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>39
確か、当時「上大野村」の一部が早期に合併し、現在の「吉沼」になり、残りは後からくっ付いた筈です。
また、「河和田村」にも似たような経由があったはずです。

このように、当時の水戸は隣接の村の一部を合併し、後になって全部を合併、という動きが多く見られました。
市制が始まった当時の水戸市の人口が2万人程?だった筈ですので、現在の尺度では測れない編入の動きも多かったとは思います。
(もしかしたら、合併をスムーズにするための計画だったのかもしれませんね。)

上大野村や河和田村のことは、昔に県図書で読んだ水戸市の本に書いてあった内容です。
詳しくはご自分でお調べになると良いと思います。
46まちこさん:2007/09/10(月) 00:11:46 ID:9MkHMaQc [ 59-166-115-125.rev.home.ne.jp ]
>>44
要するに知らないということですね
なぜ素直に知らないと言えないのですか
47まちこさん:2007/09/10(月) 09:11:28 ID:CR3U4/Hk [ p7129-ipad202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
煽りあいじゃなくてドンと話が進みました。(祝
48まちこさん:2007/09/11(火) 01:54:51 ID:zJVj5pNQ [ p11174-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>42,45
レスサンクスです。
合併編入当時の話とか聞けたら面白いでしょうね。
水戸市内には、ご指摘どおり同じようなケースがありました。

若宮−若宮町
見川−見川町
根本−根本町
河和田−河和田町
石川−石川町

>>40さんご質問の根本−根本町はなかなか面白いですよ。
根本町と普段呼んでいる那珂川南側の水府橋から八幡さん下までの地域は
根本1〜4丁目で、実際の根本町は那珂川の北側にあります。
土地上では、つながっていません。
現在は、堤防と河川敷しかなく建築物はありません。
手持ちの昭和初期の地図では、すでにそういう線引きになっていました。
それ以前の常磐村時代のものでは確認できませんでした。
なぜそういう線引きになったのか不思議です。
4948:2007/09/11(火) 02:09:07 ID:zJVj5pNQ [ p11174-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
    ↑
「根本−根本町」表記は、あくまでも「ゼンリンの地図」上の話です。
5045:2007/09/11(火) 04:50:40 ID:7QOKOKik [ p2046-ipbf308akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
私の記憶違いでなければ、
「若宮」「若宮町」は、もともと全然違う地名だったが、若宮神社?のような名前の場所があったため、古くから漠然と「若宮」と呼ばれていて、
それにちなんで俗称を正式名称にしたと言う経由があったはずです。
(なぜ「若宮」と「若宮町」かは存じかねます。)

ちなみに、お隣の「城東」も、もともと古くからの俗称であり、その辺り一体の小学校として「城東小学校」はありましたが、
その後になって俗称が定着していたため、現在の地名としての「城東」を名乗ったという経由があります。
(つまり、地名の「城東」よりも「城東小学校」の方が先に存在したと言うことです。)

少しは参考になりましたでしょうか?
51まちこさん:2007/09/12(水) 02:09:16 ID:0aYEGhqo [ p11174-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>50
十分です。面白いです。
城東に屋敷町ができた頃から「城東」と呼ぶようになったのでしょうね。
城の東側に位置する地域だから城東。分りやすい表現です。
現在の水戸で言えば、駅南でしょうか。

「若宮」という地名は茨城町にもありますが、
検索したら日本各地にありました。
大元はどうやらここみたいです。
やはり神社と関係していた名前だったのですね。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%A5%E5%AE%AE
52電気気動車:2007/09/12(水) 11:25:47 ID:zjtUItA6 [ p3130-ipbf610akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
単に水戸は町名整理が遅れているだけ。
市街化が進めば整理するのが普通。見川は市街化されてきた部分を○丁目に整理統一した。
見川町はまだ農地が多くて行わなかった。
問題は千波町みたいに市街化しても整理しないところ。
千波町○○○○番地と言われても、どこだかわからん。
噂では町内会が大きいと選挙で有利だから町名整理を拒んでいるらしい。

水戸の歴史ネタでなく、発展しないネタですが・・・失礼
5350:2007/09/12(水) 18:44:06 ID:BVfQPr.Q [ p2046-ipbf308akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>51
ありがとうございます。
裏付けまで取ってくださって、記憶違い出なくて良かったです。

ついでに「根本町」について思い出したのですが、
あの辺りは、佐竹氏に仕えた根本氏の子孫が多く住むため「根本」になったと聞きました。

それと、下市「竹隈町」は徳川が入ってくるより以前から、藤原の流れである武隈氏(武熊氏?)の城、武隈城が存在し、
庶民もその界わいを漠然と「武隈城」と呼んでいましたが、徳川家の威厳を示すため「竹隈町」という地名に格下げされたのが始まりだった筈です。
武熊氏は非常に庶民に人気があり、水戸に統制を図る意味もあった、という理由もあるそうです。

>>52
地名が変わるのは歴史的損失にも繋がるのでどうかと思いますが、
千波町は本当に厄介ですよねえ。
水戸市民同士なら、旧町名の方が通じることも多いですしね。
54電気気動車:2007/09/12(水) 19:47:51 ID:Urwzc3xY [ p2109-ipbf09akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
町名整理で消さなくていい町名を消したり漠然とした町名のままだったり。
千波は御茶園1丁目とか設定して欲しい。

高天原や御殿山も消えてしまったのかな?
高天原は鹿島藤原氏の関係があるようで惜しい。

中学生のとき、引越ししてしまい「御殿山行きのバスを使うんだ」と級友に言ったら、
それ以後やたら同情される。「大変だよな毎日、御前山から来るのは」  違うよ!
55285:2007/09/12(水) 20:05:33 ID:BVfQPr.Q [ p2046-ipbf308akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>54
>「大変だよな毎日、御前山から来るのは」  違うよ!
笑った。
御茶園1丁目とかは響きも良くていいね。分かりやすいし。

上市・下市・駅南・上水戸・常澄・内原…

水戸は地名より、旧地名や俗称の方が通じたりする。
56まちこさん:2007/09/12(水) 21:35:20 ID:KahR8SeM [ FLA1Abi222.iba.mesh.ad.jp ]
そういえば、茨城交通で「高天原」行きのバスってあったなあ。
57まちこさん:2007/09/12(水) 23:51:39 ID:0aYEGhqo [ p11174-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
団地、バス停、商店街には、旧町名や字名が残ってます。
考えただけでも県営長町アパート、県営釜神町アパート、
黒羽根商店街、宮下銀座、砂久保児童公園、並松町児童公園とか。

千波の字名もほんといいですね。
場所を特定するのにも凄く役に立ちます。
その中でも千波の「舟付」の響きが好きですね。
水戸の街に渡るための小舟が静かに舫っている、
のんびりとした風景が目に浮かびます。
今では車の排気ガスで、もやっていますが。
58285:2007/09/13(木) 01:03:21 ID:DrBEDcUY [ p2046-ipbf308akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
「舟付」
私も好きです。水の都、水戸らしい。
59まちこさん:2007/09/13(木) 09:28:09 ID:OoR0A5Cw [ p7129-ipad202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
私の住んでいるところは渡しがあったので、
昔から船渡(フナド)といわれてきました。

名残りで今でも、道路から河に向って、小さな道が家の間に
幾つも残っています。
使われなくなったのに、そのままなので、それらを挟んだ家同士
土地利用で争いが絶えません。
60まちこさん:2007/09/14(金) 00:19:29 ID:p.Y8KoRA [ p11174-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>59
知らなかったので、「船渡」で検索してみました。
するとものすごいヒット数です。
日本全国に同名の地域があるみたいです。
「水戸 船渡」で検索すると、どうやら水戸市平戸町か
茨城町涸沼沿岸のどちらかのようですね。
水戸八景の中にも船渡の地名は登場していました。

ttp://www.jsdi.or.jp/~hato/mh/mitoh8d.html

そのあと地図を見たのですが、今更ながら
「広浦」というのもいい響きだと思いました。
関係ないですが、「ひろうら」で変換すると「疲労ら」になったりします。
ちょっと笑いました。
6160:2007/09/14(金) 00:28:52 ID:p.Y8KoRA [ p11174-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
×水戸八景の中にも船渡の地名は登場していました。
○水戸八景の説明文の中に船渡の地名は登場していました。

スマソ
62まちこさん:2007/09/14(金) 08:57:02 ID:Mb8KcFZI [ p7129-ipad202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>60
そうでしたか。それほどありましたか。
江戸時代は政策上、橋をあまり架設しなかったので、
渡しが中心で、地名に多くあるのも当然ですね。
でも
私が指摘した場所は名残りさえ無くなっていたんですね。
場所は、昔那珂氏の分家?があった中河内町です。(堀跡がわずかに確認できる)
ここで東北方向への往来を取り締まっていたようです。
その少し上流には、八幡太郎義家が東北遠征のため川を渡った八幡川原があります。

地名=歴史です。消滅させたくないですね。
63まちこさん:2007/09/15(土) 19:56:45 ID:EZIu3x2Y [ p11082-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>61
源義家ですか。
義家が水戸に来た頃は、どんな様子だったのでしょう。
その頃は水戸と呼ばれていたのかな?
この人に発酵した豆を納めたから納豆と呼ばれるようになり、
水戸納豆の原形になったとか。
その場所は、渡なのか中河内なのか。

八幡川原の渡し舟のルートも気になります。
国道118号(大宮街道)の千歳橋は明治の中期にできたもので、
江戸期には渡し舟ルートだったのでしょうが、
国道349号(大田街道、茨城街道、棚倉街道)が近くにあり、
那珂川に沿ってそちらに進んだ方が便利なため、
渡‐中河内ルートは記録としてはあまり残っていないんです。
旧道から推測すれば、ここら辺りかなという思いはありますが、
断言はできません。

ttp://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&t=h&om=1&ll=36.406881,140.456986&spn=0.01575,0.028925&z=15
64まちこさん:2007/09/15(土) 20:06:31 ID:oelLx48o [ z166.58-98-103.ppp.wakwak.ne.jp ]
上河内の素鵞神社に、義家が長者山焼いたときに
兜をかけてその炎を眺めたという「兜松」の跡がありますな。

ココです。
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&t=h&om=1&ll=36.421999,140.451826&spn=0.003069,0.003723&z=18
65まちこさん:2007/09/17(月) 06:35:56 ID:tM4fFXOM [ p7129-ipad202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>64
そうですか、知らなかった。こんど行って見よう
ところで、義家が川を渡った正確な場所判りますか
人数規模は

それとナゼ長者山焼いたのでしょう。
調べ方下手なのでよろしく。
66まちこさん:2007/09/17(月) 11:22:52 ID:tM4fFXOM [ p7129-ipad202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
67まちこさん:2007/09/17(月) 11:40:59 ID:tM4fFXOM [ p7129-ipad202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
八幡太郎義家が東北遠征のおり
各地を通過していった訳だけど
順当に通過していったとは限らないようで

笠間では絶対通らせないという武士の集団がいたらしい。
ここの歴史が豊富なのはこんな性質があるのだろうか。

最近県立図書館で借りてきたビデオ「かあちゃん」という
時代劇だけど、ある泥棒がかあちゃんの家に入った。
その泥棒の出身地が笠間なんだって。
かあちゃんに見付かった泥棒が改心してエンデイングで「かあちゃん」
と呼ぶまでの物語のもの。

これを書き込んでいるときIBSで偶然笠間焼きの話が
話されていた。
68まちこさん:2007/09/17(月) 11:55:55 ID:67lFCdMI [ z166.58-98-103.ppp.wakwak.ne.jp ]
なぜ長者山焼いたかってーと、

義家が蝦夷征伐であそこを通った折、そこの豪族に歓待を受けたのですが
それが余りに豪勢すぎたので、義家がその力を恐れ、焼き滅ぼしてしまったのです。
ヒデェ。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~ao36/ibaraki_kita/tyoujayama.htm

しかし、今確認のため「義家 長者」でぐぐってみると、出るわ出るわ、
ひたちなかの長者ヶ谷津(クリスタルパレスのとこ)、笠間市上安居、
つくば市の桜中学校、福島県二本松市、栃木県那須烏山市、長野県上田市小諸・・・

どれも話は似たようなもので、蝦夷征伐の道すがらその土地の「長者」にもてなしを受けたが
そのもてなしのすごさに驚き、「後で反乱を起こされてはかなわん」と取って返して焼き滅ぼしてしまった、
跡地では今でもたまに焼き米が発見されるがこれはその時のものだ、というもの。

義家が本当に道すがら毎回毎回そんなことをしてたのか
(しかしそれならそういう噂くらい耳に入るだろうに)
それとも「義家」ではなく他の似たようなエピソードが「義家」の話に集約されたのか、
単に焼き米が見つかって、その理由付けとして他所で聞き込んできた↑の話を
「ウチのもソレに違いない」ということにしたのか、

詳しく調べてみるとちょっと面白そうです。
69まちこさん:2007/09/18(火) 09:13:07 ID:6DkEVcP. [ p7129-ipad202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>68
レスありがとうございます。

義家の時代の前後(義家の親父?)には、東北遠征の帰りか何かで立ち寄った
常陸太田の佐竹氏から娘を献上されたとか。そして子供が生まれて親戚関係に

しかし、時は移って頼朝の時代には戦をしている。全国制覇をめざす頼朝だったが、
佐竹には手を焼いたらしいけど。

よく知らべもせず書き込んでしまいました。
70まちこさん:2007/09/19(水) 08:29:58 ID:xT40Kw6s [ p4013-ipbf501akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
先日のヤフオクに出品されていた絵葉書
貴重と思って入札したけど
貧乏人にはとてもこの価格じゃ付いていけない。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m43694194
71まちこさん:2007/09/19(水) 09:05:35 ID:HIY/dGs. [ p7129-ipad202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
水戸城のを入札したの?
72まちこさん:2007/09/19(水) 11:11:34 ID:xT40Kw6s [ p4013-ipbf501akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>70です。
>>71のかた鋭い。
同じ出品者が4枚くらい水戸市街を走る市電の絵葉書を出品していたことを知ってらっしゃる。
通常、水戸の市電の絵葉書は4000円前後、水戸城は2000〜5000円くらいが相場。
両方写っている絵葉書はどうかなと思ったけど、
地元史ファンに鉄道ファンががっちり張り合って18500円となりました。

普段世話になっている知り合いの爺様が
子供のころ棚町に住んでいて、戦前には秋と春に水戸城が一般公開されていて
城の中で遊んでて城の後ろには杉の木が5本立っていたというお話をしてくれた。
「70」の絵葉書はまさにその爺様が子供のころ見ていた風景だと思ったので、
落札して見せてやろうと思ったのだが・・・

画像だけは頂いたので、プリントして爺様にプレゼントしてやろう。
73電気気動車:2007/09/19(水) 16:15:54 ID:TSCmN.3o [ p1015-ipbf603akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
町名の話題があったのでゼンリンを眺めてみた。
緑岡高校は笠原町か、んっ緑岡小学校は見川町。赤塚中は河和田。
茨城銀行見和支店は見川にあり赤塚支店は河和田。
常磐町が飛び地みたいにある。頭イテー。

もし、千波を整理するなら、千波、御茶園、追い鳥、舟付。なんてどう?
本郷は月並みかな。
笠原町は、緑岡、笠原他に浮ばない。
74まちこさん:2007/09/19(水) 18:34:00 ID:eAXJUN.M [ p2062-ipad209akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>63
一応国道118号に限定しますが
国道118号のルーツは江戸時代南郷街道と呼ばれ
水戸から菅谷、瓜連を経て大子の八溝まで至る街道でした。

手元にある書籍(ふるさといばらきの道・茨城新聞社刊)によるとルートは
水戸〜菅谷(現在の国道349号)
菅谷〜瓜連(現在の県道31号)
瓜連以北(現在の118号)
となってます。

これらを考えるとあくまで推測ですが八幡川原の渡し舟というのは
もしかすると青柳にあった渡し舟のことなのかもしれませんね。
75まちこさん:2007/09/19(水) 23:41:45 ID:guEW6GYk [ p22113-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>74
フォローありがとうございます。
中河内〜瓜連間は街道は無かった訳ですね。
千年前はどんな様子だったのでしょう。
那珂川の治水も十分ではなかったでしょうから、
稲作をしたくても今のようにはできない時代だったでしょうし、
荷車や馬車が通るに十分な道も造れなかったのかも知れません。
それでも木の倉辺りに行くための道があったかと思いますが。

関係ないかも知れませんが、中河内にそう遠くない
国田大橋近くに「舟渡」の地名がありました。
いつの時代かは分りませんが、あの付近でも渡し舟が出ていたと思われます。
76まちこさん:2007/09/20(木) 00:01:27 ID:vXrR53IE [ p22113-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>70
面白いです。水戸城と水浜線の同時画像は初めて見ました。
柵町側の線路沿いから撮った写真だと思われます。
画像保存させていただきました。ありがとうございました。

時代は流れますが、水浜線の本が出ていました。
昭和30年代前半のカラー写真が表紙になっていました。

ttp://www.amazon.co.jp/gp/reader/4777050734/ref=sib_dp_pt/249-0974830-5768345#reader-link

どこの停車場かと思ったのですが、
正面の「東屋旅館」に聞き覚えがありました。
現在の三の丸ホテルです。ということは駅前です。
電車上に見える看板は、「産経時事新聞」でしょうか。
それにしても電車側面の広告が気になります。
「木田屋」に見えますが、検索しても出てきませんでした。
77まちこさん:2007/09/20(木) 22:51:52 ID:yUlIM42o [ p7220-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>75
中河内から木ノ倉に向かう途上にある田圃は土地改良をしており
昔の地形は完全に潰されてますので現在痕跡を辿る事は殆ど不可能です。
ただし国土変遷アーカイブの航空写真で痕跡を見ることが出来ます。

USA-R1289-90の写真、中河内集落の北側に三方に別れる道が見えますが
直線に延びる国道118号旧道の右、北東方向に延びる道が南郷街道と推察されます。
この道は後台で国道349号旧道にぶつかります。

あと八幡川原については八幡河原が正しいようです。
八幡河原は渡里町にあったようで水戸八幡宮のサイトに記述がありました。
http://www.mitohachimangu.or.jp/03_gyouji/gyouji04.html

それから前スレで謎となってた水戸近辺の水運の歴史(PDF22ページ)、
また那珂川の洪水・治水の歴史(PDF35〜44ページ)はこちらをご覧ください。
http://www.mlit.go.jp/river/shinngikai/shakai/060207/pdf/ref5-1.pdf
78まちこさん:2007/09/21(金) 03:09:17 ID:g3kNOQ.2 [ p17113-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>77
再びフォローありがとうございます。
推測されるルート確認できました。
中河内〜木倉間の旧道は完全に消えていますね。

南郷街道から118号までの変遷も調べれば面白そうです。
水戸市の人だけでなく、那珂市の皆さんにも書き込んでほしいですね。
旧道情報とか佐竹氏情報とかいろいろ聞けそうです。
79まちこさん:2007/09/22(土) 11:50:02 ID:lnMkDtO2 [ p7129-ipad202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
八幡河原はここです。昔はかなり広い河原がありました。
今は見当たりません。洪水で削られたか雑草で見えなくなったか
http://www.navitime.co.jp/map/?datum=1&unit=0&lat=%2b36.24.31.672&lon=%2b140.27.14.986

舟渡はその下流の千歳橋から50m上にありました。昔は帆をかけた船が
行き交って賑ったようです。中河内町にも沢山の店がありました。
今は全く消滅してしまいました。
80まちこさん:2007/09/22(土) 15:50:08 ID:9bHhJdts [ p4013-ipbf501akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>78
ここで佐竹の情報を求めることは自殺行為です。
81まちこさん:2007/09/24(月) 06:12:07 ID:oDLlTjBQ [ p7129-ipad202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
このまえ女たちの新撰組みたけど、
ワープでのロケがあった。しかし江戸として作った街が、
京都として設定されてたのには、笑ったって言うよりは
憤慨した。

それはそれとして、芹沢鴨の最期で終わった新撰組は珍しい。
前の大河の新選組あたりからの芹沢の名誉回復傾向は、
水戸っぽには嬉しい が。

いずれにしても女を主役にした幕末ものは、設定が難しいと
革めて思った。

>>80さん何で?
82まちこさん:2007/09/25(火) 02:41:07 ID:97j.SNos [ p4013-ipbf501akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
佐竹関係の歴史板を検索して覗いてみたらわかります。
83電気気動車:2007/09/25(火) 11:52:35 ID:FLEz/wjk [ p4139-ipbf606akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
佐竹氏も水戸に居た期間が短いからね。太田以外では評判が悪い。
地方では先祖が水戸に毒殺されたと思っているし。
やったのは佐竹なのに。
84まちこさん:2007/09/25(火) 23:10:39 ID:C/dRrEf2 [ p18241-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>82
あちらの板からまちBBSまでは移動しないかと思います。
口は悪いですが良識は持っている方々じゃないかと。
くれぐれもこちらのリンクが張られないことを祈ります。
もっとも本気で来られたら、こちらは赤子の手をひねられ状態でしょうが。

心底には400年前の遺恨を持っておられる子孫の方もいらっしゃるのでしょうが、
それは徳川家に対してであって、現水戸市民に対しては、
あまりの佐竹氏に対する無知無関心ぶりに呆れているのではないでしょうか。
それでも小出しでも結構なので、書き込みがあればいいなと。

ちら裏スマソ
85電気気動車:2007/09/26(水) 13:57:35 ID:PNk9fFJY [ p2132-ipbf508akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
佐竹氏の常陸支配のため水戸城に拠点を移したことが、
今の水戸につながった訳で、もう少しは話題になってもいいけどね。
太田人から言わせると水戸に移っていないらしい。
秀吉から家康は関八州を貰った事になっているが常陸だけ佐竹が残った。
首筋寒い状態だったでしょう家康は。楔を打たれた。
水戸に拠点を設けたのも豊臣家からの要請ではないかと個人的には睨んでいるが。

実際、上杉征伐の際、家康が小山で陣を張ったのは、
これ以上北上すると水戸の佐竹が動くことを心配したから。効果はあった。
佐竹氏はここで中途半端な態度が災いし秋田へ。
が、それが無くても家康は江戸に近い水戸に外様は置きたくないから国替えは必至。
潰されなくて良かったと思わなければ。
この嫌な経験から水戸を重要視し家康も自分の息子を配置した。
江戸で有事の際、江戸を退かなければならないケースも想定し水戸城を整備。

頼朝や政宗や後北条と戦い、家康とも対峙したプライドと御三家になったプライド。
地元民すら誇り高く生意気な水戸っぽが育ってしまった様な気がする。
86まちこさん:2007/09/29(土) 10:33:05 ID:aYgyWyJc [ ntibrk045144.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>82
そうなんですか。自分は祖先たどると佐竹さんに仕えた家らしいんですが
ちょっと怖いけれど今度歴史板ROMってきますね

佐竹VS水戸徳川はもとより、幕末天狗VS諸生の争いも一般的には
封印されて忘れられてるようで寂しいですけどそれで平和なのかも
しれませんね。
87まちこさん:2007/09/29(土) 11:31:56 ID:LQTUMllo [ p7129-ipad202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
天狗=佐竹郷士、諸生=徳川なんだけど

何しろ佐竹の半分は当地に残ったので、初期はかなりの弾圧があった。
あまり表立って語られないけど、内面ではムラムラと怨念が燃えていた。
だからあれほどの抗争になってしまった。
藩内身内同士の血みどろの殺し合いではない訳で
モチロン完全にその図式ばかりではないけれど。

土佐のように山内=上士、長宗我部=下士、と完璧に
格差差別されていても、白札郷士と言われた下士がいた。
水戸もこのように中間の立場の人たちがいたのだろうか。
そしてどんな役目を果したのだろう。
藩士になりたがっていた郷士から出たのだろうけど、
だれか知っている人教えてください。
88まちこさん:2007/10/01(月) 20:22:46 ID:ydqo9rUg [ p2046-ipbf308akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
計画のあった水戸の史跡を世界遺産にする件が動き出しました。

水戸市は茨城県と協力し、弘道館・偕楽園等の水戸の史跡を世界遺産暫定一覧表記載資産(暫定リスト)に登録するよう、文化庁に提案書を提出したそうです。

提案資産名称は「水戸藩の学問・教育遺産群」とのことです。
89まちこさん:2007/10/05(金) 12:31:42 ID:Dr5508R2 [ p7129-ipad202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
上のコピペ以降
スレが止まってしまった。
なんで?
90まちこさん:2007/10/06(土) 03:12:07 ID:83P/lBRs [ p4068-ipbf604akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
↑↑あんな無謀なこと打ち出すもんだから
みんなおったまげてスレする気もなくなっちまったようだ。

東京で「こうどうかん」て聞いたら100人が100人、全部が「講道館」って答える。
「弘道館」を思い浮かべるのは、それこそ茨城人だけだ。いや水戸人だけかもしれない。

国宝や国立公園にもなっていないのに、世界遺産だなんて
予算の無駄遣いだ。
せめて富士山が世界遺産に登録されてから
日本中にどこにも候補がなくなったなら立候補したほうが
可能性がある。
91まちこさん:2007/10/06(土) 10:43:15 ID:5yurL0nM [ p19175-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
「水戸藩の学問・教育遺産群」とは、
水戸藩の「学問教育遺産群」なのでしょうか、
「水戸藩の学問」・「水戸藩の教育遺産群」なのでしょうか。
前者だったら、建造物などの遺産群が中心ですが、
後者だったら、思想、政治、歴史解釈まで入ると思われます。

もし後者の意図で世界遺産申請をすれば、
一部の熱狂的支持者もいるのでしょうが、
思いっきりの反対勢力が現われるような気がします。
92電気気動車:2007/10/06(土) 11:31:04 ID:io8oXjkY [ p4044-ipbf407akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
弘道館は地元民でも複雑。構築物は国宝でもないし教育遺産群も抽象的。
じゃあ国立博物館は世界遺産級?東大の資料室も?

偕楽園を視察したらビックリしちゃうだろうなー電車走ってるし車ばんばん走っている。
架線とガードレールがお洒落。
93まちこさん:2007/10/06(土) 14:27:48 ID:Ok6WXn5k [ p7129-ipad202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>92
>偕楽園を視察したらビックリしちゃうだろうなー電車走ってるし車ばんばん走っている。
>架線とガードレールがお洒落。

どういう意味?

水戸のイメージは瓦屋根の家だけと思われた?
自分も水戸にビルがあるので、発展してんじゃんと関心された子とあるけど。
観光写真だけで、それで全てって思っているアホが!って言えない
つらさ。
金沢も黒い瓦屋根の歴史ある街と思ったことあるし。

>弘道館は地元民でも複雑。構築物は国宝でもないし教育遺産群も抽象的。
藩の経済を傾けるほど金が掛かった「大日本史」は、確かに日本を変えるほど
の代物だったが、強く反発している集団があったので、ランクが上がらなかったのでは。

万葉集や正岡子規 石川啄木の作品より下なのは、これらに関る専門馬鹿学者のせいもある。
94まちこさん:2007/10/06(土) 14:35:04 ID:ggxFfyUE [ z84.211-19-73.ppp.wakwak.ne.jp ]
>>93
>どういう意味?

「偕楽園公園」の中を、って意味じゃない?
95電気気動車:2007/10/06(土) 14:53:24 ID:6ZwY/lfQ [ p3201-ipbf403akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>94

そういう意味!
96まちこさん:2007/10/08(月) 10:03:17 ID:zV93KAJA [ p7129-ipad202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>95
考え杉だったか
残念
徒労だった
97まちこさん:2007/10/20(土) 09:31:01 ID:6ffz7djs [ p2009-ipbf604akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
なんか暇だったので、机の上に置きっぱなしの
月刊ぷらざ10月号を久しぶりにしみじみと見てみました。
昔は飲食店と美容室の広告ばかりと思っていましたが、
結構面白い記事も掲載されるようになったんんですね。

なかでも面白かったのは、「人とひと」シリーズ。
中川楼の社長の略歴等と共に、うな丼の由来も紹介されています。
常陸太田出身で水戸藩士だった芝居小屋経営者「大久保今助」が、
蒲焼が冷めないようにご飯の上に乗せた置いたものが
「うな丼」の起源になったそうです。
へぇ〜と思わず感心してしまいました。

でも気になったことが一つ。
大久保今助のことを常陸太田出身と言いながら、
見出しには「水戸っぽが考案」となっています。
旧水戸藩内出身なら「水戸っぽ」でいいのでしょうか。
「江戸っ子」のように「水戸っぽ」の定義とかあるんでしょうか。

水戸生まれ水戸育ちで祖祖父の代から水戸4代目の私は、
水戸っぽと名乗っていいものなのか。
もっとも名乗る気も余りありませんが。
98まちこさん:2007/10/20(土) 11:21:20 ID:wPoGhHuU [ p7129-ipad202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
土浦の出でも東京では水戸っぽって言っていた。
水戸から離れるほど、水戸っぽと言われる領域は広がる。
99まちこさん:2007/10/21(日) 15:39:31 ID:YGYahHTU [ p2009-ipbf604akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>98
私も東京住まいの時に出身を聞かれると、
茨城とは言わず水戸と答えていました。
田舎出身のイメージを少しでも和らげたいという
コンプレックスの表れだったと思います。

かつて水戸から江戸や京都に向かった人たちも
このコンプレックスと闘っていたんでしょうか。
100まちこさん:2007/10/21(日) 18:46:12 ID:HI3fx9oE [ p2046-ipbf308akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
97>>
水戸藩領内でなら水戸っぽではないでしょうか。
水戸っぽと言う言葉が出来た当時はまだ水戸市なんて無かったわけですし。

97さんは、親子4代も続いているのなら間違いなく自他共に認める水戸っぽでしょう。
江戸っ子も親子3代続いたら、と言うし。
また、本人の自覚があれば、一代でも水戸っぽで良いのではないでしょうか。

私も現水戸市で6代目になりますが、藩領内で言ってしまえばもっと古いので、何代目か分かりませんw
101まちこさん:2007/10/21(日) 21:05:05 ID:ti88jkjs [ y130130.ppp.dion.ne.jp ]
>>99
地方を蔑み、また自らも卑下するような風潮ができたのは
東京一極集中の中央集権化された明治維新以降。
さらにその傾向に拍車がかかったのは戦後。
102まちこさん:2007/10/22(月) 12:48:06 ID:lnMkDtO2 [ p7129-ipad202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>100
すごい!家系図などはあるのですか。(我家でもせいぜい4代まで。
古いほうのお墓には寛永とか享保とか刻んでありますが、家系図はありません)

日本は全般的にそれらは軽視する傾向があるけれど。
島国で途中に異民族の血が混じったなんてこと
考えられなかったから、改めて意識しないのか。

韓国などは家系図は大切にしているようです。
色んな人種が半島を通過していったからでしょうか。
103電気気動車:2007/10/22(月) 13:43:23 ID:GmxZXwX. [ p7194-ipbf204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>98
常陸大宮の訛りが本格派の友人が東京で「水戸から来ました」・・・
微妙だが水戸か、
石岡も微妙だがOK。でも土浦で水戸っぽはOUT!

茨城王の方が有名だが、水戸から見るとチバラギ王に感じる。
104まちこさん:2007/10/22(月) 17:05:12 ID:lnMkDtO2 [ p7129-ipad202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
寺内タケシは土浦の出身だけど、水戸っぽの性格と言ったり、
阿見町の出の柳生博は、おらが黄門様とか、水戸っぽなもんでとか、
テレビや雑誌でよく話している。都内では
105電気気動車:2007/10/22(月) 20:40:48 ID:srqwBCmI [ p6094-ipbf202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
柳生家は旗本で領地が阿見にあったので明治維新で失業し農業始めたらしい。
息子は土浦出身です、なんて言っている。
大宮や阿見の人は東京で場所を説明するのが面倒で水戸や土浦と言ってしまうんだね。

茨城県人が怒りっぽいのは共通、鹿島藤原氏から常陸平氏の流れ。
理屈っぽいのが水戸っぽ。県南の人は理屈っぽくない。
106まちこさん:2007/10/23(火) 04:24:37 ID:59a3gjYI [ p2046-ipbf308akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
102>>
本家ではありませんので系図はありませんが、写しならあります。

軽視なんてとても出来ませんよね。
先祖が一人でも欠けたら自分は存在しませんものね。


水戸っぽ=茨城人みたいな大雑把な使われ方は好きじゃないなあ。
確かに面倒な場合は水戸出身とか言っちゃった方が早いんだろうけど。
もっと各々故郷のアイデンティティを持った方が良いよね。
107まちこさん:2007/10/23(火) 18:57:14 ID:0GflBWgg [ p7129-ipad202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>106
>先祖が一人でも欠けたら自分は存在しませんものね。

バックツゥーザフューチャー見たいなはなしですな。

家系図たとえ写しでもあるのは素晴らしい。どんな感じで書かれているんですか。

ひたちなかの住民は他方に行ったら、水戸から来たと皆言っているとか。
平仮名市名に反発もしているらしいですよ。
縁起のいい「勝田」に戻せって
108まちこさん:2007/10/24(水) 17:55:18 ID:Xgx3Sl82 [ p2163-ipad26akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
徳大寺有恒さんも水戸の出とか言っている。
109電気気動車:2007/10/24(水) 18:04:06 ID:V0QbNapM [ p4081-ipbf203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
海外旅行中、現地で出会った人が私に自己紹介。
「ご存じないと思いますが茨城県にある友部町と言う所なんです」
まだ自分は言っていなかったから、とぼけて「ふーん」。
しばらくしてから「旭台団地?」と聞いたら「何故わかるんですか?」
ビックらこいてた。

「どちらから?」「水戸です」で済むことは先人に感謝しなければ。
110まちこさん:2007/10/24(水) 18:09:20 ID:ukpKgZHI [ i60-34-177-109.s02.a008.ap.plala.or.jp ]
おれっちのところも水戸に編入してくれ!

県北民だけどな。

徳大寺は水戸一から成蹊だよな。
111まちこさん:2007/10/25(木) 12:45:12 ID:ujVnIRiM [ p2163-ipad26akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
徳さんの水戸での住所知ってますか。
今はなくても

聞くところによると、一港時代車に凝り過ぎ、
東大行きを諦めたとか
112まちこさん:2007/10/25(木) 23:53:31 ID:KEJijpfQ [ p2046-ipbf308akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>107
写しなので近年の印刷によるものですよ。
詳しい内容は、個人と言うか一族の特定になるので、このような場では公言しませんけど。


話は変わりますが、
「どこから来たの?」「水戸」と言ってしまう水戸周辺市町村の方は、
本当は地元が水戸に編入されたいと思っているのでしょうか?

水戸圏界隈では、水戸は目の上のタンコブ的存在に扱われ嫌われることも多いので、
都内などで安易に「水戸から来ました」と言ってしまう心境にはちょっと疑問を感じる。

余談だけど、Wikipediaの水戸出身の有名人の欄に中村彝があるんだけど、
故人ではなく、現存の有名人の欄にあるのが、前々から気になってた。
113まちこさん:2007/10/26(金) 09:15:19 ID:GzVNag3Y [ p2163-ipad26akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
Wikipediaだれが書いたか分からないので、信用できないと
言っていた人がいました。

自分としては参考になって利用していますが、個人の評価に感情的な
表現があるのは確かです。
114まちこさん:2007/10/27(土) 12:36:37 ID:KoRAqWfU [ p5055-ipad28akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>112
> 「どこから来たの?」「水戸」と言ってしまう水戸周辺市町村の方は、
> 本当は地元が水戸に編入されたいと思っているのでしょうか?
> 水戸圏界隈では、水戸は目の上のタンコブ的存在に扱われ嫌われることも多いので、
> 都内などで安易に「水戸から来ました」と言ってしまう心境にはちょっと疑問を感じる。

水戸周辺の市町村は知名度が低い所が多いから、便宜上「水戸から来ました」と言っているだけで、
水戸との合併の意思には関係ないと思います。
例えば、知名度が高い大洗の方であれば、「水戸から来ました」とは言わないと思いますよ。
水戸圏界隈に限らず、知名度が低い市町村の方によくあるパターンですよ。
あと、旧常澄村や旧旭村の方の中には、「大洗から来ました」と言う人もいるそうですよ。
115まちこさん:2007/10/27(土) 13:35:05 ID:fvEGfO6s [ p2163-ipad26akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
大洗は高知の桂浜以上レベルの知名度だすか

桂浜は坂本龍馬によって有名に
116まちこさん:2007/10/28(日) 21:20:22 ID:V.y15Pfg [ p2073-ipbf611akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>114
レスありがとう。

まあ自分もそんな所だとは思うんですけどね。
> 安易に「水戸から来ました」と言ってしまう心境にはちょっと疑問を感じる。
ってなわけなんです。

水戸の人間としては、「あれ?嫌われてなかったのか?」という感覚に陥ることもしばしば。
変に安心してしまう。

自称水戸出身の人間って、半数以上水戸ではないんだろうなあ。
117まちこさん:2007/11/03(土) 12:03:23 ID:1rQ9abyo [ p1089-ipbf206akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>109
関西方面にいた時は、水戸と言えば一発で通じました。
ただ、水戸がどこにあるかは知らないんです。
関東にある茨城県の県庁所在地と知って驚いていました。
それを見てこちらも驚きましたよ。

水戸黄門と水戸藩士。
頭に水戸が付くので知名度アップには効果大だったでしょう。
水戸という街が日本全国で知られているというのは、
正直うれしいし、ほんと先人に感謝ですね。

で、思い出したのが「赤穂浪士」。
赤穂ってどこだろう?
兵庫県か岡山県かな?
水戸もこんな感じなのでしょうね。
118まちこさん:2007/11/04(日) 07:21:39 ID:DKp/rzbA [ p4059-ipad25akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>117
>水戸もこんな感じなのでしょうね。

ほとんどがそうでしょ

意識して地図でも見ない限り
119まちこさん:2007/11/04(日) 13:51:08 ID:v.tbpVMs [ p4183-ipbf510akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
常識的にはどこにどの街があるかなんて、知ってて当たり前。
しかし現実的にはそんなことは無くて、地方のことは良く分からない人の方が多い。

関西方面でなんて、関東の各県の位置関係の認識なんて結構適当。
横浜を東京だと思ってる人までいるんだから。

歴史に登場する主要な街ってだけで知名度的にはかなり上。
それも1つや2つの史実に留まってないからね。
全国的な知名度ってだけで、十分誇れることだと思うよ。
120まちこさん:2007/11/04(日) 18:15:26 ID:KorVBIZo [ p3223-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>112
> 水戸圏界隈では、水戸は目の上のタンコブ的存在に扱われ嫌われることも多いので、

水戸周辺住民ですが好き嫌いは別として、今の水戸に目の上のタンコブ程の存在感はありませんよ。
むしろ、水戸から水戸圏界隈を見れば、大洗が目の上のタンコブではないでしょうか。
水戸に海があれば、対外的なイメージはアップすると思いますが、大洗にブロックされている形ですよね。
さらに、水戸との合併に反発した大洗の存在は、旧友部町や茨城町にも影響を与えたのではないでしょうか。
もし、水戸と大洗が合併していたら、旧友部町はともかく茨城町は水戸と合併したと思っています。
121まちこさん:2007/11/04(日) 20:22:15 ID:Zq7R9PVc [ i121-117-253-190.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
>>114
便宜上水戸を使うという考えは当たっていると思いますが、うーん、大洗はそんなに知名度が高いですかね?
県央や県北の人は水戸や水戸の近くというケースが多いと思いますよ。
122まちこさん:2007/11/04(日) 20:27:59 ID:xc.e8wIE [ p4038-ipbf405akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
どこにあるかは知らなくても、
「大洗海水浴場」は結構有名だと思う。

特に、ある年齢層以上には。
123まちこさん:2007/11/05(月) 02:45:13 ID:bDyPlD0. [ p4183-ipbf510akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>120
旧常北町の話もありましたよね。

しかし惜しいですよね。水戸と大洗。
海のある県都なんて、イメージも良いし素敵じゃないですか。
もしその様になったら、大洗港や海岸線も含めた再開発が行なわれるでしょうし、いずれは51号も華やかになるのでしょうね。
双方にとって絶対的に得だと思うのですが、議員の問題ですかねえ。

>>121
大洗はサーフィンのスポットとして、若い世代にも結構知名度がありますよ。
全国的な知名度とまでは行きませんが、県外の人でも意外と知っています。
まあ、水戸のすぐ隣の町という認識まであるかは別問題ですけど。
124まちこさん:2007/11/05(月) 11:32:48 ID:YME4DRMw [ p3244-ipad27akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>121
私は東京で生活していた事があり、日本各地の人と接しましたが、
茨城で知っている所を聞くと一番目は水戸、二番目には大洗をあげる人が多かったです。
水戸を知っているのは、当たり前だと思っていましたが、大洗を知っている鳥取、沖縄、香川の人に会った時には、
なんで大洗を知っているのか不思議でしたね。

>>123
> 双方にとって絶対的に得だと思うのですが、議員の問題ですかねえ。
大洗だけが水戸との合併に反対しているなら、大洗に何かあるのかしらと疑うのですが、
水戸との合併にまったをかけた茨城町や、合併先を水戸ではなく笠間を選んだ旧友部町を見ると、
水戸にも何か問題があるのではないかと最近は思っています。
県庁所在地との合併を、規模がはるかに小さい周辺自治体が嫌がる例は他県でもあるのでしょうかね。
125電気気動車:2007/11/05(月) 16:12:28 ID:75e0xOnI [ p1118-ipbf602akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
前の話題ですがスケベ除けの和田平助さん、居合の達人だそうで、
それなりに有名。
和田平助さんは甲州武田の流れを汲み摩利支天を信仰していた。
厄除け(護身)、蓄財にご利益があり、平助さんの御墓参りが水戸地区でプチ流行。
特に花街のお姉さま方が厄除け(スケベ除け)に人気を集めた。

驚くべきは、ネット見てたらHの意味は定説が無く多分、変態のH。
しかし他説で平助さんのH。
ここからは推測ですが、花街では助平な客を隠語で平助と呼び、
もっとばれない様にHと表現したのではないか?
もしかしたらHは水戸から生まれたかも?
126まちこさん:2007/11/06(火) 02:27:17 ID:Wia9JvIY [ p1074-ipbf507akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>125
Hが水戸発祥と証明されれば、オセロ、ルーズソックスに続き
誇れるものがまた一つ増えますね。

和田平助さんのお墓は神應寺にあります。
二か所ある通路の入り口のどちらからでも
お墓にたどり着けます。
くれぐれも入った道と違う道順で帰ってくださいね。
同じ道で帰っていくと何かがついてくるそうですよ。
それは居合の達人かスケベの達人か。
127まちこさん:2007/11/06(火) 13:56:12 ID:cDS7pUvc [ p1249-ipad301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>123
大洗との合併に関しては、水戸は自分で自分の首を絞めただけ。

水戸市役所に行って、常陽新聞 ttp://joyo-net.com/rensai/gappei/07.htmlの
水戸についての記述が正しいのか、間違っているのか問いただして来い。

水戸についての記述が正しければ、責めるべきは水戸市だ。
水戸についての記述が間違っていれば、水戸市は常陽新聞に訂正を求めるべきだ。
128まちこさん:2007/11/06(火) 15:29:31 ID:5Uu6ZlVM [ s141.HibarakiFL1.vectant.ne.jp ]
はいはいわろす×2

IPがp某って香具師はホンッとヴぁかばっかりだなWWW
129まちこさん:2007/11/06(火) 17:37:17 ID:1.lyz1Ms [ p4059-ipad25akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
s141.HibarakiFL1.vectant.ne.jp はホンッとヴぁかだなWWW pu
130まちこさん:2007/11/08(木) 11:07:26 ID:TPDlJ8c2 [ L063014.ppp.dion.ne.jp ]
昨日の夕方から今日の10時くらいまで、まちBBSつながらなかったけど鯖落ち
だったのかな。
131まちこさん:2007/11/08(木) 12:37:45 ID:zxBiBRHE [ p4059-ipad25akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
止っていたの?
132電気気動車:2007/11/08(木) 16:10:06 ID:gKYSVodc [ p3034-ipbf505akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>126
スケベがお参りに行くとバチが当たるのかな?俺は行くのを躊躇っている。

本来なら助平のSなんだろうが、「お客さんってSねぇー」じゃ違う意味に
133まちこさん:2007/11/08(木) 23:59:16 ID:9XLAWp2I [ p4183-ipbf510akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>124
なるほど・・・。
確かにそういわれると、水戸にも何かあるのかも知れませんね。

>県庁所在地との合併を、規模がはるかに小さい周辺自治体が嫌がる例は他県でもあるのでしょうかね。
うーん・・・。どうなのでしょう?
宇都宮などはスムーズに合併しているように感じられますし、
静岡市・清水市の場合は、どちらも大きい自治体で、形は対等合併ですしね。

嫌がる例は、あまり聞いたこと無いですねえ・・・。
134まちこさん:2007/11/10(土) 18:38:03 ID:fNo6/CzQ [ p2135-ipbf303akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>132
私はバチが当たったのかも知れません。
お参り以来女性に縁が無くなりました。

ところで、先日BS−iで廃線になった鹿島鉄道特集の
再放送を流していました。
各駅にまつわる逸話や歴史を語っていくのですが、
鉾田駅編では、慶喜が駿府への途中に泊まった
田山邸の門が当時のまま残っているのを映し出していました。

鉾田には年に数回濡れ煎餅を買いに出かけるのですが、
ぜひ帰りに寄ってみたいと思っています。
ご存じの方がいらしたら、マップのリンクを張っていただけると助かります。
よろしくお願いします。
135まちこさん:2007/11/11(日) 07:21:51 ID:uPf8K4tk [ p4059-ipad25akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>田山邸の門

自分も一度行ったことがある。
確か鉾田にあるさわやホテルの近く(向かい側?)
地図がうまく貼れず、裏覚えなので確認願います。

ここから船で北浦に乗り出し、利根川から運河を過ぎて江戸川か隅田川
に抜けたとか
136まちこさん:2007/11/11(日) 08:57:52 ID:gRcV.0CY [ p2047-ipad11akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
137まちこさん:2007/11/11(日) 10:49:19 ID:uPf8K4tk [ p4059-ipad25akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>136
どうもありがとうございます。

ここを見ると最後の退隠先である駿河の「駿府城」とありますが、
城には入らなかったし、また晩年には上京しているはずです。
お墓も日暮里の谷中霊園に美加様と並んであります。
それと利根川から外海に出たとありますが、これもどうだったかなあ。
138まちこさん:2007/11/12(月) 01:18:03 ID:M0.yVjr. [ p2135-ipbf303akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>135,136
確認しました。ありがとうございました。
ちなみに、よく買いに行く濡れ煎餅も特産品のところに載っていました。

田山家のほかに、白井家も名門と書かれていて
どちらに泊まったとも書いてないのが不思議です。
地元では、二説あるのかもしれないですね。
139138:2007/11/12(月) 01:29:54 ID:M0.yVjr. [ p2135-ipbf303akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>7月20日 徒歩にて、大貫〜子生(休息)〜安房(休息)〜鉾田(泊)

地図で確認したら、白井家は鉾田市安房にありました。
どうやら、休憩所が白井家で宿泊所が田山家のようです。
すみませんでした。
140まちこさん:2007/11/12(月) 20:11:50 ID:mGMbXvkw [ p4059-ipad25akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
白井家も見ました。偶然に通りかかったら、立派な門構えと由来の書かれた立て看板
があったのでたち寄ったわけです。そうでなければ通り過ぎたでしょう。

都市部と違って、地方部は戦災に会わなかったので屋敷は結構残っています。
差し支えなければ、もっとアピールされても良いのではないでしょうか。
141まちこさん:2007/11/14(水) 14:43:00 ID:89sFprn2 [ p4059-ipad25akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
少し前に質問した自分のレスに、書き込んだのすっかり忘れて
自分が答えてしまった事あります?あるいは書き込みにケチ付けた事は


私?1度もありません。(キッパリ)
142電気気動車:2007/11/14(水) 18:33:29 ID:uXYoUAbs [ p2121-ipbf508akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
一年ぶりに歴史館行ってきました。やっぱり県民の日に、無料だから(せこい)。
なんで歴史館で小川芋銭か!でも河童ワールドは面白かった。
鉄道物の展示は楽しかった。路面電車の写真は泣ける。上水戸駅近辺じゃり道じゃん。
企画倒れ鉄道も意外性があり特に茨葉線はワロタ

今度は年間パスを買い月一くらいは行きたい。
143まちこさん:2007/11/15(木) 09:08:55 ID:vly7jmsw [ p4059-ipad25akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
歴史観の企画面白くないし

神奈川歴史観見習ってほしい
金儲けもうまい。
144まちこさん:2007/11/15(木) 19:34:41 ID:YyvMP5nU [ p4183-ipbf510akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
歴史館の企画自体がシニア向け過ぎるんだよね。
もっと二・三十代の若者でも介入できる余地がないと。

そこんところ芸術館には期待できるけどね。
145まちこさん:2007/11/15(木) 20:39:45 ID:0anbSyO2 [ p2128-ipbf509akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>142さんの書き込みを見る限り面白そうですね、歴史館。
テツ物は面白いですよね。
タイムマシーンが水戸限定で使えるなら、チンチン電車に乗りたいです。
砂利道を横切って、一段高いホームの上に立って電車を待ちたいです。

茨葉線は漢字からも何と無く想像できるけど、
まさかと思いググったら、>>142さんのここの書き込みが1件だけヒットしましたw
どうやら究極の企画倒れだったみたいですね。
詳しく知りたかったら、歴史館にGo!しかないみたいですね。
146まちこさん:2007/11/16(金) 12:48:57 ID:gL3RFjDk [ p4059-ipad25akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
茨葉線って何
茨城と千葉間の鉄道?
147まちこさん:2007/11/17(土) 17:23:48 ID:wVxanJyE [ ntibrk007081.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
昔、歴史館の歴史講座にいったらお年寄りばかりだったなあ
幕末水戸藩、天狗党の話だったんだけど
若い人にもっと郷土の事を知って欲しいよ
148まちこさん:2007/11/17(土) 17:31:56 ID:xmDTDfzY [ z84.211-19-73.ppp.wakwak.ne.jp ]
そういえば内原にある「郷土史義勇軍」ってあれナニ?
149まちこさん:2007/11/18(日) 05:14:11 ID:rbpuVKdU [ p4183-ipbf510akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
歴史館には、若い人が興味を持とうにも持てない空気があるのは否めない。
もっと工夫しろと。
150まちこさん:2007/11/18(日) 07:37:49 ID:m3lQhq7. [ p7048-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>もっと工夫しろと。

所詮役人の運営だし、無知な識者が関っているし、茨城独特の歴史の縛りもあるらしいし
でも歴史解釈を広げて企画すると、そこまでするのは可笑しいと格調ある反対意見がでて没になる。
(集客ある催しする神奈川県歴史館を見習えと)
本音は沢山人が来ると面倒で役人はそれを嫌がる。縄張り意識で、それではと臨時の人雇うのも嫌う。

それに何と言っても、役人が税金を無駄使いするには何か無いかと考えられた施設なんだから、
県民に役立てようなんて志はとても薄い。
151電気気動車:2007/11/19(月) 15:42:35 ID:68E80KbQ [ p1034-ipbf403akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
歴史館も最近変わってきているかも?
敷地内も無料では入れるようになったし。
以前は関係無い者は来るな!みたいな雰囲気だった(税金で作ったのに)。
教育機関なのはわかるけど押し付け的な展示や特別展、
「中世茨城の仏教」ではイマイチ面白みに欠ける。
地道な研究は大事だが展示・特別展は楽しむ部分を取り入れて欲しいな。

茨葉線を見て「クックックッ」と笑っているのは周りから見ると変?
152まちこさん:2007/11/20(火) 12:14:48 ID:LXDA.FB2 [ p7048-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>茨葉線を見て「クックックッ」と笑っているのは周りから見ると変?

どんなところが可笑しいんですか?
153まちこさん:2007/11/25(日) 08:33:22 ID:GnM3xBxY [ p7048-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
マッタク書き込み少ないマッタク
154まちこさん:2007/11/25(日) 09:38:55 ID:jjcOEhzE [ p3222-ipbf410akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
何か話題振りましょう。
155まちこさん:2007/11/25(日) 19:59:26 ID:OEaiBD7k [ p1212-ipbf605akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
過去にカキコあったら失礼。
偕楽園の洞窟の噂、水戸城からの抜け道の話。
あれは、やはり噂だね、もし抜け道なら梅香トンネル掘ってる時にその抜け道に当たるだろう。
工事中に何も見つからなかったでしょ!?
156まちこさん:2007/11/26(月) 00:37:40 ID:ev6bYdXs [ p4068-ipbf604akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
俺も水戸城の抜け道の話は胡散臭いと思うが、
梅香トンネルのところは元々空堀と多少千波湖が入り込んだところでしょ?
抜け道があったなら、更にその下を掘ってあったと思うけどな
現実、千波湖の水面より下を掘ったら、出水が酷くて使い物にはならないと思うけどね。
157まちこさん:2007/11/26(月) 17:37:36 ID:vXSGKLig [ p7048-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
水戸城の抜け道の話も面白いけど、

盛んに応答がありそうなのはもっと
簡単で誰でも知っていて、それに、
自分なりの持っている考えや情報を
流したくなるのが何かないかな。
これがとても難しくて乗るのは偶然の場合が多い。
自分が水戸スレで何気にカニの話題を書き込んだら
ズラーっと続いたことあるけど。カニと那珂川の二つの
キーワードでカニから鮭に進展

156さん 
空堀のところの下なら浸水ないかも
でも唯一城が囲まれたのは弘道館戦争の時
ここにも抜け道の入り口があったら使われたかな
でも内部抗争だったから、囲んだ側も知っていたりし
158まちこさん:2007/11/26(月) 18:10:33 ID:ffPfflGE [ z84.211-19-73.ppp.wakwak.ne.jp ]
「応答がありそうな話題」なんてこと考えんでも、
自分が興味ある話題出せばいいんじゃないだろか。

反応無かったり別スレ立てろと言われたりするのは
いつものことなので気にすることじゃないかなー
159電気気動車:2007/11/28(水) 14:23:06 ID:19yJfxHM [ p2110-ipbf203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
偕楽園の洞窟は石材や陶器の原料でも掘り出していたんじゃない?
ついでにゲリラ戦に備えた坑道でもあったかもしれないが?
斉昭公ならやりかねない。
戦車作ったりエレベーター考えたり、大奥に忍び込んだ斉昭公、俺は好きだ。
160まちこさん:2007/11/28(水) 17:24:50 ID:Jrjkbtus [ p2166-ipad209akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
たいした話題が無いようなので。

茨城県の県庁を
ttp://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1169553685
161まちこさん:2007/11/28(水) 21:56:09 ID:QJreXXAc [ p4068-ipbf604akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
↑つまらない板に誘導するな!!
162まちこさん:2007/11/29(木) 19:57:18 ID:p4un.2ZI [ p7048-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>160
そう思うなら話題を提供しろナ
他力本願して非難ばかりするナ

>>161
あんたも変なのに反応してないで何か話題を書き込めナ

俺?しているよサンザン
163まちこさん:2007/11/29(木) 21:15:07 ID:xs0nwnVI [ p4244-ipbf204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
遠い昔に千波湖が埋め立てられてなく、昔のままの広さだったら今頃の水戸市はどうなっていたかな?
こんなに発展してなかったりして
164まちこさん:2007/11/30(金) 01:39:49 ID:vwNY4O9U [ p3222-ipbf410akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
↑お、面白そうな話題出てきましたね。

まず水戸駅の場所が違ったろうね。
なので銀杏坂より下ったところは今のような形ではないでしょうね。駅南もまた然りということで。

上市がベースで発展したとなれば、電車が南町から泉町あたりの繁華街に直に来てたのではないか?と思います。
現在の大洗鹿島線のように立体の線路になっていたかもしれませんね。
そして、勝田駅の場所も若干変わっていたでしょう。

もしくは、逆に線路を通しやすい下市の方が発展していたのかもしれませんね。
165まちこさん:2007/11/30(金) 21:37:56 ID:8Um2az4I [ p2197-ipbf406akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
↑同感。
南町辺りに駅ができているかも。
すると水府、根本町も違っていたかな。
そして、湖を挟んで元吉田や千波町はどーだろ?
166まちこさん:2007/11/30(金) 22:00:50 ID:P0wnikNE [ t010017.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
↑千波町から、または元吉田町から水戸駅があったであろうと思われる
場所へ橋が掛かっていたのでは?。
レインボーブリッジみたいな大きな橋が。
167まちこさん:2007/12/01(土) 17:00:07 ID:GrLoCC2. [ p2191-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
かつて水戸を治めた大大名佐竹義宣は梅毒だったって知ってました?
168まちこさん:2007/12/01(土) 17:55:24 ID:ZycohmFI [ p2109-ipbf501akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>167
ほうほう、そうだったんですか。
昔はコンドームなんか無かったでしょうし、ありえますよね。
そんな大昔でなくても昭和30年代までは、身近にそんな人々がいたようで。

子供の頃に近所のおじいさんから聞いた話。
若い頃、職人さんだったおじいさんは住み込みで働いていたそうで、
そこの先輩の職人さん達の中には、○○や○ん○んが無い人がいたそうです。
お茶の時間になった時、素手で掴んだたくわんを渡された話や
一緒に風呂に入る事になってしまった時の話等々、楽しそうに話してたなおじいさん。
ずいぶん前に亡くなってしまったから、もう話は聞けない。

こんなこと書き込んでよかったのかな。
気分を悪くされた方がいらしたら、ごめんなさい。
169まちこさん:2007/12/01(土) 18:07:55 ID:UUteGetY [ p3222-ipbf410akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>165
>>166

なるほどなるほど。
レインボーブリッヂ説はありえますね。
千波湖界隈は現在でも世界に稀に見る都市公園なわけですから、もっと規模の大きいものになっていたことでしょうね。非常に惜しい。
すると旧千波湖をぐるっと囲った地域が発展のメインになっていると予測できますね。
170まちこさん:2007/12/01(土) 21:09:46 ID:kJnjE9X. [ p3074-ipad01akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>167
ソースは?
171まちこさん:2007/12/02(日) 07:29:08 ID:eXSaZTdk [ p7048-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
千波湖周辺は佐川さんが市長になるまで、完全にほったらかしだったの知っています?
子供のころには、犬が腐敗して浮んでいても誰も気にしなかった。しばらくそのままで・・
ごみも捨てられ、湖底には汚泥、水も臭くて好んで行くところではなかった。

ごめんね水を差して
172まちこさん:2007/12/02(日) 13:53:50 ID:WAxAByhI [ p3222-ipbf410akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
佐川さんって何時の人だっけ?
173まちこさん:2007/12/02(日) 17:31:11 ID:F7anGNxI [ p3034-ipbf509akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
佐川さんは84年から93年までの市長。
芸術館作った人だよね、おかげでえらい財政赤字の水戸市になったとか…
174まちこさん:2007/12/02(日) 17:38:58 ID:C8dcHu3I [ eM60-254-229-213.pool.emnet.ne.jp ]
175まちこさん:2007/12/02(日) 17:51:49 ID:cSUhAfO2 [ p2109-ipbf501akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
佐川さんの功績(功罪?)は賛否様々ですよね。
芸術館のシンボルタワーのことを良くいう人には、遭ったことありませんが。

佐川さんの下の名前はなんだっけと思い佐川で検索したら、
佐川急便の後に佐川一政が出てきて、クリックしたら違う人でした。
でも、彼も一時水戸に住んでいたと記憶しています。
あの事件の後ですけど。
176まちこさん:2007/12/02(日) 21:34:01 ID:eWeMVdII [ p4211-ipbf610akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
佐川さんは「佐川一信」。
シンボルタワーは青年会議所の提案だとか。
177まちこさん:2007/12/02(日) 22:18:18 ID:uG4kLDgE [ p2191-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>170
志田諄一先生論文です。
178まちこさん:2007/12/03(月) 16:58:13 ID:H.YdSRkU [ p2039-ipad01akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>171
その頃の千波湖は蓮が湖面を覆い尽くしていた風景を思い出しますが
あれは確か水質浄化の一環で蓮を植えて増やしていたような・・・ま、あまり効果無く失敗に終わってますが
水戸城の天然の要害として機能してた頃の千波湖は人の手で浚渫して維持してたらしいですね

止水である湖沼の水質浄化は難しく成功例は全国的にもあまりないようです
千波湖浄化に成功すれば水戸はモデルケースになり一躍有名になるかもしれませんね(そうなって欲しいものです)
179まちこさん:2007/12/03(月) 19:33:02 ID:0Lja3dWY [ p7048-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>178
蓮があったんですか?そういえばその様な・・・

ところで佐川一信市長は斉昭公や光圀公みたいな人ですね。
ともに財政逼迫してもやることはやった。
当時、下水処理施設建設にも非難のあらしで・・・
このような今の水戸は批判をもろともせず、将来を見据えて実行する人が
求められます。個人的にですが。
県知事になっていたら、水戸城やそのほかの観光施設も現実になっていたでしょう。

惜しい人を亡くしました。
180まちこさん:2007/12/04(火) 01:59:04 ID:ZgW.NciQ [ p3222-ipbf410akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
加藤さんははたしてどこまでの功績を残すのか。
50万都市実現出来るのか。
在任中に水戸市にもう一つ合併したら凄いと思うけどね。
181まちこさん:2007/12/04(火) 17:34:09 ID:jbJgjxVQ [ p7048-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
佐川市政の手本は、もともとヨーロッパにある。
大学院を卒業後、工場経営のかたわら大学講師を務め、
労働法の研究で度々ヨーロッパへ出かけた。
76年のフランス地方選挙で30代前半の人たちが大挙して当選するのを見て
「政治は評論するものじゃない。実践するものだ」と実感。
80年に初出馬した。
182電気気動車:2007/12/05(水) 11:21:37 ID:7bmExunE [ p1249-ipbf406akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
設計を磯崎新にしたのはよかった。
一番仕事が出来る時にいい仕事をさせることはどちらもハッピー。

ダメなのは県近代美術館。晩年の丹下健三では過去の実績に頼っただけのハコ物。

後世、芸術館は磯崎氏の代表作、近代美術館はその他くらい。
183まちこさん:2007/12/05(水) 13:18:46 ID:s3Lo/yVk [ p2039-ipbf307akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
佐川文庫もあるしね
184まちこさん:2007/12/06(木) 00:02:44 ID:greOPCuA [ p2109-ipbf501akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>176
青年会議所の提案だったのですか。
当時の幹部達は現在50〜60代になって、
ライオンズやロータリーの中心メンバーですね。
今はどう思っているのか聞きたいものです。

悪口を言う人が多いですが、それも評価の一つだと思います。
感じるものがあるからこそ批判も生まれるのではないでしょうか。
それは佐川一信さんにも通じるものがあるように感じます。
185まちこさん:2007/12/06(木) 00:14:59 ID:5tQsTqno [ p3222-ipbf410akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
水戸芸術館は何気に日本でトップレベルのデザイナーやアーティストが展覧会やってたりするからね。
地元の人はあまり興味を示さないけどね。もったいない。

>>184
そう、悪口を言われる人は、それだけ有名になった人であり、それだけの功績を納めているはずだよね。
賛否両論、あって当たり前。
それを恐れず突き進むのは、実に水戸っぽらしい。
186まちこさん:2007/12/07(金) 09:13:13 ID:fVzyeKYs [ p7048-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
水戸っぽの佐川さんはそれほど悪口言われていたんですか?
187まちこさん:2007/12/08(土) 15:28:56 ID:awG7BQGs [ p3222-ipbf410akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
悪口を言う人なんていくらでもいますよ。
もちろん、逆に評価する人もいますけどね。
188まちこさん:2007/12/08(土) 21:59:25 ID:w2.tz.S6 [ p4192-ipbf604akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
皆から好かれる人など一人も居ません、この世には。

皆から好かれる人を嫌う人が必ずいるから・・・。
189まちこさん:2007/12/08(土) 23:04:44 ID:7c0znJLg [ p1214-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
レスぶった切りで申し訳ない。

過去何度か取り上げられてる国土地理院の国土変遷アーカイブで航空写真が
先月追加されたようです。新たに昭和36年、39年、44年が加わりました。
私事ですが茨交水浜線の下市地区と茨交茨城線の路線概要が
完全に掴むことが出来たのが大きな成果です。

あと姫子の自動車学校はかなり古くからあったんですね
昭和36年撮影の航空写真で確認できました。
190まちこさん:2007/12/08(土) 23:45:43 ID:/YHDvwKY [ p2245-ipbf304akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
↑昭和30,40年代の水戸市にタイムスリップしてみたいな〜。
平成とその頃を比較しながら思いをはせてみたい。
191まちこさん:2007/12/09(日) 00:34:54 ID:IUsB48ZE [ p5219-ipbf301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>189
水浜線の上水戸から浜田までの軌道は道路として残っているので、
今でもほとんど車で走れますね。
特に大工町の茨交タクシーから入る道路は、
地元の俗称「電車道」として名前が今でも残っています。
電車に乗ったことのない自分もそう呼んでいます。

手持ちの昭和9年の地図には、水浜線、茨城線、水戸電気鉄道が
三役揃い踏みのように載っていて、
その当時の鉄道の栄華を語っているようです。
192まちこさん:2007/12/09(日) 01:54:05 ID:oKPzK6Cc [ p3222-ipbf410akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
水浜線復活しないかなー。
無理だろうけど・・
193まちこさん:2007/12/09(日) 12:08:30 ID:uKRuxCfY [ p7048-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>180
加藤さんは事なかれ主義だし、担がれて市長なったので
何もしないでしょう。何か変化があったとしたら、
他力に乗っかる場合蚤。
それも庶民にプラスすることでなく、ある種の
一定のグループに利益になる場合蚤。

言いすぎかもしれないけど、それほど外れてもいないと思う。
194まちこさん:2007/12/09(日) 20:05:36 ID:oKPzK6Cc [ p3222-ipbf410akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
50万都市構想は加藤さんの在任中は絶対不可能だよね。
任期が終わっても次代に継承されるのかな。
195まちこさん:2007/12/10(月) 09:24:30 ID:nUghqLuQ [ p7048-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
そうです!!

つまらない所で断言できるのが寂しい
196まちこさん:2007/12/16(日) 08:29:54 ID:HaE5rgww [ p1181-ipbf505akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>192
同じコースでは難しいかも知れません。
駅北口〜上水戸間は、今や水戸の中心地と呼べない状況ですからね。
在りし日の水浜線の主な需要は、
駅、職場、繁華街への足ということだったのでしょうから。

それでも、水浜線じゃなくても、路面電車が復活してくれたらうれしいですね。
大工町〜南町〜駅北口〜駅南口〜千波湖〜千波〜笠原(吉沢)〜県庁。
こんなコースを観光事業と合わせて運行してくれたならと思います。

しかし、駅〜県庁のモノレール計画も実現しなかったことを
考えると、チンチン電車の復活は夢物語でしか無さそうです。
197まちこさん:2007/12/17(月) 21:48:28 ID:gKJSMsbc [ p4014-ipbf404akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
上水戸→大工町→水戸駅→下市→常澄→けやき台→吉田
↑                       ↓
堀原←渡里←石川←双葉台←内原←河和田←小吹←県庁

↑水浜線ではないけど、こんなのが出来たら良いな〜。
198電気気動車:2007/12/18(火) 15:49:21 ID:.VT43OTE [ p2163-ipbf602akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
架線が要らなくなれば良いんだが。

水戸も広くなり交通システムが欲しいところですが、
地下鉄や新交通システムは過大投資、路面電車には道が狭い。
バス会社もずっこけているし・・・イマイチ発展しないな。
199まちこさん:2007/12/18(火) 20:22:43 ID:dI.0iSz6 [ p5188-ipad201akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>196
>チンチン電車の復活は夢物語でしか無さそうです。

ヨーロッパではトラムが繁盛しているのでこれではどうか?
近くではウラジオやハバロフでも走っている。
これが中国に入るとゼロ

なんでだろう。
200まちこさん:2007/12/21(金) 12:33:48 ID:3eTGeF92 [ p8037-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
中国はどちらかというとトロリーバス(無軌条電車)だな
あと中国は路面電車はゼロじゃなく大連、長春などで走ってる。
201まちこさん:2007/12/21(金) 19:36:33 ID:7RirgseM [ p5188-ipad201akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>200
当時の広島ロケ(原爆実験前の風景=小林よしのり氏評)に使われたヤツ?
202200:2007/12/22(土) 20:01:06 ID:reHJ0mN2 [ p6245-ipad201akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>201
その辺りの事はわからないが
現在でも戦前の日本製の車両は走ってる。
203まちこさん:2007/12/24(月) 12:38:29 ID:ZiPfa8/Q [ p5188-ipad201akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
それで原爆実験まえの広島ロケにぴったりだったのだね。

ところで原爆も日本が降伏しそうだったので慌てて投下したとか。
その後のプロバガンダで、日米両方に長引く戦争で本土決戦
すれば、沖縄の比ではない命が失われるのを防いだと吹き回った
のはご承知の通り。

それにしても降伏後の日本の料理され放題は日本の責任ではある。
ドイツと違って、戦争責任者はちゃんと存在していたのだからと。
これは負けたときの対策を練っていなかったのが、広く知られているが、
昨日のラジオで堺や太一氏が言うには、日本国民が軍隊を見限ったのが
一番の原因だったと言う。

弱い日本の軍隊より強い米軍により所を鞍替えしたので占領政策もスムーズに
204まちこさん:2007/12/24(月) 17:04:18 ID:/CEAOCGY [ p1057-ipbf407akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>203
話題がここではちょっと重すぎかもしれません。
議論が起こりそうな題材ですが、度を過ぎると別スレ立てろとか言われそうです。

ところで、終戦当初の水戸の様子とかどうだったのでしょう。
食べ物が無かったとか市内は焼け野原だったとかは祖母から聞いていましたが、
水戸に進駐軍がやってきて「怖かったよ」とか、
子供たちが「ギブミー、チョコレート」とまとわりついていたなんて話は
まったく聞かなかったですね。

生きることに必死で、なりふり構わない数年間だったと思われます。
それだけに法や人道を逸したこともあったのかも知れません。
祖母はすべては語れなかった気もします。
というか、もっと聞いてあげたかった。
205まちこさん:2007/12/25(火) 00:54:21 ID:ivc2cix. [ p4068-ipbf604akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
「別スレ立てろ」と言われて生まれたのがこの板です。
そんな経過を知って居るここの住人はそんな無粋な事を言わないと信じてる。
206まちこさん:2007/12/28(金) 06:17:46 ID:06JXHYiU [ p4014-ipbf404akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>204
確かに戦時中の話はよく聞くけど、終戦後の話はあまり聞かないね。

人間は自分が忙しい時の記憶が薄れる生き物らしい。
その時期は写真なんかも撮る機会が無かったりして、記録も残りづらいから尚更らしいですよ。

きっとみんな生きることに必至だったんだろうとは思います。

聞いた話ですけど、終戦直後の水戸は建築ラッシュだったそうで
(なくなった建物を最築するなど)
お陰で建築業が一気に伸びたとか波に乗って新企業が増えたとか…

戦争を境に商売を変えた人がたくさんいたみたいですね。
207電気気動車:2007/12/28(金) 14:40:30 ID:QdbDQCDo [ p3231-ipbf608akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>204
お袋は「ギブミーチョコレート」やりました。
国辱だな、「でも美味しかったんだものー」悪びれていない。

放浪の画家山下清はよく脱走したが千葉だったんで常磐線を北上、
水戸あたりまで来たらしい。ほんとにおにぎり貰ってたらしい。
我が家に来たという人はここに居ないかね?
まあ当時はただの御乞食さんとしか思わなかったでしょうが。
我孫子駅の駅蕎麦屋で働いていたこともあるらしい。
208まちこさん:2007/12/29(土) 18:57:02 ID:CBaX7/OE [ p5188-ipad201akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
当時、山下清画伯は大工町に少し滞在していたと聞いた。
そこで日吉ミミと会話したとか。絵のモデルになるとかの話も含んで
その後、関係ないと思うけど、居た所が火事になったとか。
209まちこさん:2007/12/30(日) 20:51:46 ID:XzlaSU1A [ p4014-ipbf404akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>204
>ギブミーチョコレート
いいんじゃないですか。
戦時中ならまだしも戦後なわけだし、
国辱とかそういう時代じゃなかったと思います。
210まちこさん:2007/12/31(月) 11:43:04 ID:Ny/XbpWo [ p5188-ipad201akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
みんな同じなら恥かしくない。
自分だけだったらできない。清貧を選ぶ。
211まちこさん:2008/01/01(火) 21:06:28 ID:GrLoCC2. [ p2191-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
あけましておめでとうございます。
皆様のご多幸を祈念いたしております。今年もよろしくお願いします。
212まちこさん:2008/01/02(水) 00:03:10 ID:32FAtsZ6 [ p1229-ipbf309akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
おめでとうございます。
今年も水戸の歴史をまたり語りましょう。
213電気気動車:2008/01/02(水) 18:58:36 ID:8TsbWxB. [ p1236-ipbf207akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
年末の野村花火は良かったなー。日本一だな、質的に。
家に帰るとメールで「天皇杯の券あるよ」と友人から。
鹿島も勝った。質的に日本一だな。

田舎だけど良い物がある。
214まちこさん:2008/01/03(木) 11:07:05 ID:p66wXIa. [ p5188-ipad201akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
今度の大河のキャスト見たけど幕末の定番で出てくる水戸のがない。
慶喜位だけで水戸のにおいが感じられない。
篤姫は慶喜を将軍にさせるため江戸にきたはずで、そのためには
水戸は深い関りをもつのだが。

それとも薩摩にもたらすなにかの目的があったのだろうか。
モチロン慶喜を将軍にして幕府を薩摩が操るのは公言だが
215まちこさん:2008/01/05(土) 22:55:41 ID:MGK/hxR6 [ p4014-ipbf404akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
なぜいつも水戸はないがしろにされるのだろうね。
水戸だけで大河1本作れちゃうくらいなのに。
216まちこさん:2008/01/05(土) 23:06:41 ID:nJ9tejpk [ U042160.ppp.dion.ne.jp ]
最近はネタも切れてきたので頻繁に取り上げられるようにはなったが
元々、大河ドラマでは「幕末」物は当たらない、というジンクスがあるそうで
水戸は幕末物しか作品にはならんでしょうから、そうなるとやっぱり、、、
217まちこさん:2008/01/06(日) 11:47:40 ID:KFtM19h. [ p2091-ipbf506akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>215
時代劇で水戸が登場するのは、幕末ものか水戸黄門だけですよね。
しかし幕末の歴史は複雑だし、忠実に再現するとしたら
登場人物も多くなるし、解説も散りばめないと理解できない。

それに対して水戸黄門は、架空の漫遊ということが前提として周知されているから、
歴史とは無縁のドラマを作家の好きなように書ける。
というか、前作の中から評判の良かったものの繰り返しですね。

NHKも恥も外聞もかなぐり捨てて、水戸黄門をやったらいいのに。
家族一同見させてもらいますけど。
218まちこさん:2008/01/06(日) 12:43:32 ID:Z0nfDpYI [ p4014-ipbf404akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>217
>幕末の歴史は複雑だし、忠実に再現するとしたら
登場人物も多くなるし、解説も散りばめないと理解できない。

水戸黄門もそうだけど、所謂「お決まりの法則」で、見ている側は安心できるんだよね。

史実っていつもピックアップされるところだけでは無い訳だし、なあなあではなく、そろそろ色んな解説の入った新しい大河も必要だと思う。
219電気気動車:2008/01/09(水) 20:33:31 ID:UvYRkBo6 [ p1192-ipbf201akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
幕末の偉人は大久保や岩倉。だが人気は無い。
西郷や竜馬や新撰組みたいに生き様が小説化されて偶像化された。
性質が悪いのは竜馬ファン。司馬遼太郎が面白く書きすぎ、
彼無くして明治維新は無かったと思っている人は多い。
220まちこさん:2008/01/09(水) 21:59:14 ID:SxVr4tUQ [ i60-41-81-214.s04.a008.ap.plala.or.jp ]
>>219
学校が詳しく教えないのも原因な気がする
まあ小説は作者にとって売れなきゃ話にならないしね
小説が事実と受け取ってる人も多いかも・・・
221まちこさん:2008/01/10(木) 18:04:20 ID:vMPHfpOY [ p5188-ipad201akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
で事実は?
222まちこさん:2008/01/10(木) 20:29:46 ID:GFH6p2s2 [ PPPbm117.ibaraki-ip.dti.ne.jp ]
おまえの頭の中・・・
223まちこさん:2008/01/11(金) 01:21:54 ID:y8HWBcOQ [ p4014-ipbf404akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
そんなこといったら水戸黄門の全国漫遊も史実だと思ってる人がたくさんいる。
歴史の認識なんて興味の無い一般人にとってはそんなもの。
嘘でも言っちゃったもん勝ちみたいな、そんな世の中だよ。
224まちこさん:2008/01/11(金) 18:31:04 ID:wC.PVsv. [ PPPbm117.ibaraki-ip.dti.ne.jp ]
>>223
そんなこといったら223が書き込んでる意味すら無い
225まちこさん:2008/01/12(土) 11:53:37 ID:CUDWHZ9k [ p5188-ipad201akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>225
なに?
226まちこさん:2008/01/12(土) 13:06:12 ID:16S2zrSk [ i118-20-20-23.s04.a008.ap.plala.or.jp ]
>>225
自問自答って

新しいギャグか?
227まちこさん:2008/01/12(土) 21:54:40 ID:KX/q4OVE [ p4014-ipbf404akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
NHK水戸で茨城の歴史の番組を作ったらどうだろう。
228まちこさん:2008/01/13(日) 09:14:30 ID:bD1Q1e86 [ p2091-ipbf506akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>227
唯一水戸の歴史を放送してくれそうな局ですが、
一つの地方局でできる歴史番組には限界がありそうです。
でも何かの機会があったら、一契約者としてNHKに
そういう希望を言ってみようと思います。

個人的には「漫画で見る水戸の幕末史」があったら楽しいと思ったのですが、
その漫画の主人公を誰にして良いのか?
幕末を生き抜いて、明治維新に思いを馳せる架空の主人公でもいいかも。
同人誌あたりで書いた人がいるかもしれませんね。
229まちこさん:2008/01/13(日) 10:02:12 ID:qSYpGVGQ [ p5188-ipad201akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>228
手塚治虫の「陽だまりの樹」は良いですよ。藤田東湖の回天史詩がベースに
なった漫画です。テレビでもアニメ化しました。
競演として蘭学医が出てきますが、治虫氏の先祖として登場します。
それだけ渾身の作であると思います。これの終了後、間もなく亡くなりました。
予感していたのでしょうか。
230まちこさん:2008/01/14(月) 11:02:08 ID:3etcBeTE [ p3147-ipbf610akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>229
そういう漫画があったのですか。舞台にもなっていたんですね。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%BD%E3%81%A0%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%A8%B9

面白そうです。読む気になってきました。
唯一メンバーになっているネカフェに置いてあるといいのですが。
231まちこさん:2008/01/14(月) 21:26:36 ID:CSmtPSro [ ZK134012.ppp.dion.ne.jp ]
水戸藩の幕末はねえ...。
国の行く末がかかった大事な時期にひたすら内戦して
有為の人材をことごとく殺してしまった。安政の地震で戸田蓬軒と
藤田東湖が死んだのが痛いんだなたぶん。
手塚さんの漫画もいいが、読むんだったらこれがいい。

http://www.amazon.co.jp/覚書-幕末の水戸藩-岩波文庫-山川-菊栄/dp/400331624X
232まちこさん:2008/01/15(火) 03:37:42 ID:X1vnS6Cs [ p4014-ipbf404akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>228
大河ドラマレベルのものは正直期待できるか分からないけど、
普通の歴史番組なら出来そうですよね。

>>229
そのような作品は知りませんでした。
手塚作品の歴史モノは面白い物が多いので期待して読んでみます。
233電気気動車:2008/01/17(木) 19:29:30 ID:lvHqh2lc [ p2084-ipbf502akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
幕末の水戸をドラマにしても、悲しくなっちゃうんだよね。

光圀だと名君だがインパクトが足りず大河みたいに一年は持たない。
234まちこさん:2008/01/17(木) 19:41:37 ID:h7lDq96g [ z107.220-213-28.ppp.wakwak.ne.jp ]
>>233
「大日本史編纂のため、民衆に八公二民の超重税を課した」とかやれば
それなりに面白いかもしれない。

 そんなんに米俵に座られたら、そら薪ざっぽうでひっぱたきたくもなるわ。
235まちこさん:2008/01/17(木) 19:46:38 ID:gKJSMsbc [ p4014-ipbf404akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>233
>>234
全国漫遊をした「架空の水戸黄門」ではなく、大日本史編纂のために動いた「リアル水戸黄門」なら面白くインパクトもあり、華やかな話になるのではないでしょうか。
236まちこさん:2008/01/19(土) 11:12:09 ID:ZeMuz/xQ [ p3189-ipbf510akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>235
「リアル水戸黄門」面白そうですね。
「藩の財政切迫?年貢上げればいいじゃん」
「助さん、格さん。ちょっと紀州までお使い行ってくんない?
自分で行くのめんどいし」
このキャラでは、人気は出ないですよね。

ところで、どなたか前出の「陽だまりの樹」を置いてある
ネカフェか満喫をご存じないですか?
メンバーになっているネカフェには置いてなかったんです。
237まちこさん:2008/01/19(土) 11:16:54 ID:R3yRvE22 [ z107.220-213-28.ppp.wakwak.ne.jp ]
>>236
隠居後はちょっと田んぼやってみるよ!
趣味で!
猫の額くらいの!!
238まちこさん:2008/01/19(土) 12:25:01 ID:ThqjE1OM [ p5188-ipad201akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>236
貸してもいいのだけど
初版本とハード表紙のタイプ2種もっているので
水戸市内ですか?
239236:2008/01/19(土) 17:41:09 ID:XSrC.M0. [ p3149-ipbf601akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>238
おお、2セットも持ってらっしゃるのですか。マニアの方ですか。
貸して下さるとは、本当に有り難いお言葉です。
しかしながら、お借りして汚したりしたら大変です。
なんせネカフェでは、フライドポテトを摘まんだ指で
ページをめくるというか、拭いている状態。
フローズンのファンタグレープもこぼし放題です。

そんな自分には、吹き溜まりようなネカフェで
「陽だまりの樹」を読むのがお似合いです。
240239:2008/01/19(土) 17:46:53 ID:XSrC.M0. [ p3149-ipbf601akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
×吹き溜まりようなネカフェで
○吹き溜まりのようなネカフェで

だんまりをきめようかと思ったのですが、
とどのつまり間違えたのでスマソということです。
241まちこさん:2008/01/21(月) 21:29:07 ID:pIMmKv6Q [ p8238-ipad25akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
ねえ
242まちこさん:2008/01/22(火) 23:42:50 ID:bT7P3WQ6 [ p4014-ipbf404akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>237
晩年のご隠居黄門様ではなく、若かりし頃の黄門様でも面白いの作れそう。
若い時はかなり荒くれていたご様子だし。
243まちこさん:2008/01/23(水) 09:14:53 ID:5HVuSG9Y [ p5188-ipad201akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
山本勘助だって実在するかどうか確認されていないんだよね。」
それなのにあれだけのドラマが作られている。
武田信玄には勘助がなくてはならない存在になっている。実在したかどうか
別の話として

だから、水戸黄門だって事実の他、漫遊も入れて大河作っても文句はない
244電気気動車:2008/01/23(水) 14:59:39 ID:5tU2tzCM [ p2076-ipbf605akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
川中島とか忠臣蔵や維新とか、有ればよかったけど、
光圀さんの時代、大事件が無く稀に見る平和な時代。

エピソード不足、松の廊下まで生きてて欲しかった。
245まちこさん:2008/01/23(水) 17:51:08 ID:lz3x2gpQ [ p4014-ipbf404akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>244
>大事件が無く稀に見る平和な時代。

だからこそ作れる話もあるのでは?

・・・・あ、結局「水戸黄門」の話になるのか?
246まちこさん:2008/01/23(水) 22:42:40 ID:XLR9KfyM [ p1051-ipbf502akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
月形龍之介の水戸黄門、良かったなぁ〜
247電気気動車:2008/01/24(木) 10:49:07 ID:NG7nzuws [ p2142-ipbf605akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
変な映画祭をやるより、水戸黄門映画祭でもやった方がインパクトあるかも?
全部、水戸黄門。芸術館では現代劇水戸黄門と組曲水戸黄門。
文化センターでは講演「人生楽ありゃ苦もあるさ」
歴史館で「維新と大日本史」「光圀隠居の謎」「弥七は実在したか?」
248まちこさん:2008/01/24(木) 11:41:10 ID:9GC11P42 [ p3198-ipad301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
TVドラマの水戸黄門では、西山荘以外の旧水戸藩領地のシーンが殆どないよね。
映画の水戸黄門(月形龍之介)では、エンディングあたりで黄門様一行が大洗海岸らしきところを歩くシーンがあった(と思う)。
ずいぶん前に見たので記憶があいまいだけど。
249まちこさん:2008/01/24(木) 14:20:48 ID:cV2yfEEs [ p4014-ipbf404akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>247
それ名案だと思うよ。
250まちこさん:2008/01/25(金) 09:19:39 ID:Ch6FCIYQ [ p5188-ipad201akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
変な映画祭??
251電気気動車:2008/01/28(月) 10:43:58 ID:MooZnRVQ [ p2172-ipbf611akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
水戸映画祭
252まちこさん:2008/01/29(火) 11:48:08 ID:KQ0Y.QXU [ p4014-ipbf404akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
水戸映画祭ってあるよね。
あの辺にお願いしてみれば。
253まちこさん:2008/02/03(日) 18:00:01 ID:S2QRIXQ. [ p2062-ipad208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
塚原ト伝どう
武蔵より強いって言うが
254まちこさん:2008/02/03(日) 19:57:47 ID:7PXW4t3I [ p1051-ipbf502akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
塚原ト伝と武蔵は実際には同じ時代に生きていなかったんだね
鍋蓋の逸話は江戸時代の創作らしい。
255まちこさん:2008/02/08(金) 09:31:46 ID:KWZbT.0k [ p2062-ipad208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
塚原ト伝 大河にと
ちと無理があるかな

木曜時代劇あたりなら可能性あり?

来年の大河は謙信の部下が主役らしい
256まちこさん:2008/02/10(日) 14:41:47 ID:G3dxcDwg [ p4070-ipbf208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
NHKって受信料の支払い率の悪い地域対策のために
その地域に関係する大河ドラマを作ったりするという。
「オラが町の○○さまのドラマを只見する訳にゃいかめぇ」とする訳だ。
茨城もみんなで受信料支払い拒否をすれば天狗党の大河ドラマが見られるかもしれない。
257まちこさん:2008/02/11(月) 08:16:01 ID:th6Q2hy6 [ p2062-ipad208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
ということは?高知 甲府 鹿児島は支払い悪かった?それで進歩した?
258電気気動車:2008/02/13(水) 13:05:58 ID:6I803FYk [ p3090-ipbf210akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
大河ドラマ、個人的には斉昭・東湖を中心に伊能忠敬や間宮林蔵を絡ませ、
英国船来訪や蝦夷地開拓計画、追い鳥狩、大砲作成、失脚、復活、失脚、
桜田門、おっと安政地震も加えラストシーンは斉昭死の直前
斉昭「慶喜、日本はこれからどうなるのだろう?」
慶喜「私がけじめをつけます」
まあ史実だと会えていないが・・・

で、斉昭役はマイク真木、何でも手を出す性格は水戸の血を引いてるな。
259まちこさん:2008/02/13(水) 19:13:14 ID:mrEs/gfk [ 218.33.245.107.eo.eaccess.ne.jp ]
>>256
それ、昔フジテレビでやってた「巨泉のこんなものいらない」って番組で言ってたね。
260まちこさん:2008/02/13(水) 20:58:28 ID:LDT0SvYA [ p5068-ipbf202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
ドラマは、現在の福井県敦賀市の鰊蔵跡地から始まる。
男女二人の旅行者がある老人から聞いた話を思い出す。
その老人の語り部が始まる。
やがて映像は江戸末期にさかのぼっていく。

厳寒の中鰊蔵に監禁され、ろくに食料も与えられず病死するものもいた天狗党の面々。
その悲惨な様子に涙し、幕府に温情を懇願する加賀藩士たち。
しかし、全員が処刑されてしまう。

のちに加賀藩士は、志半ばで散った水戸藩士の話を涙ながらに子供たちに聞かせる。
欧米諸国の陰謀、日本存亡の危機、天狗党の挙兵、
京への旅立ち、投獄、加賀藩と加賀藩士それぞれの対応、そして処刑へと。

現在に戻り、老人の語り部が終わった。
老人は最後にこう言った。
「カズノコがおいしいのは、水戸藩士の魂が鰊の卵に閉じ込められたからなんだよ」

再び現在の加賀市。
男女の旅行者は、鰊蔵に手を合せ、静かに目を閉じた。
男の旅人は水戸人、女の旅人は加賀人だった。
二人は電車に乗り、二人の新居となる水戸へと旅立って行った。

おわり

NHK、民法のみなさん、
この企画、無償で提供いたします
261まちこさん:2008/02/14(木) 18:12:19 ID:8bSDiHKs [ p2062-ipad208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>260
下手な俳優演技頼みの脚本家よりいいね。

ところで敦賀の処刑地行ったこと有ります?
遺体を埋めるため小高い山が出来ています。
茨城の著名な人たちが訪れた記念碑がかなりありました。
262まちこさん:2008/02/14(木) 18:25:35 ID:oH3Pw1MI [ ntymns025163.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
今 南越谷駅にいます
263まちこさん:2008/02/15(金) 19:44:17 ID:NKar551E [ p2062-ipad208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>256

慶喜はだれ?

ダイハードの高橋克美とか
264まちこさん:2008/02/15(金) 21:34:33 ID:1xoEr31Y [ p4070-ipbf208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
高橋克美というよりも八嶋智人のほうが適役なのでは?
身の丈の低さや神経質そうな顔立ち、彼しか居ないと思います。
265まちこさん:2008/02/15(金) 23:42:25 ID:VK/Y8DuA [ p2122-ipbf602akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>262
誤爆?と思ったのですが、気になったので
「水戸 越谷」でちょっとググってみました。
武田信吉との縁があったみたいですね。
知らずに行った越谷の寺で水戸の文字を見つけたら、
感慨深い思いに浸れたでしょうね。

http://www2.city.koshigaya.saitama.jp/miru/tera/sisekikyuuseki/index.html
266まちこさん:2008/02/16(土) 19:06:16 ID:AlhFW6Og [ p2062-ipad208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>264
そろそろ日本もはげ俳優の時代らしいので

ブルースウィルスやショーンコネリみたいに活躍してほしい。

となると街中でも堂々とはげでいられる。隠す必要なくなる。
267きよ:2008/02/18(月) 17:51:23 ID:FBVZ68H2 [ i60-46-128-103.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
 2月13日のスレで敦賀で投降した天狗党が全員処刑された(ドラマならその方がいいかも)とありましたが若年者の何人かは助命された。
武田耕雲斎の孫の金次郎もその一人。後に官軍として水戸に進軍し、諸生党とその家族を虐殺したんだ。大義名分は違うけどやった(殺った)
ことはどちらも同じ。みんな死に絶えたのかな?水戸の歴史を話す上で光圀、斉昭くらいまで。天狗党は有名だけど、諸生党については
話があまりないし。こんな恨み、つらみがあったら今に続いていてもおかしくないのに。歴史を封印したような街で弘道館、偕楽園くらい
の観光スポットしかないのに歴史の街みたいなこといってるの甚だおかしく思っています。
268まちこさん:2008/02/18(月) 19:03:37 ID:NDJTCCMM [ p2062-ipad208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>267
言っていることは分かるけど
文章力の問題であとちょっとなのが惜しい。
269電気気動車:2008/02/19(火) 15:50:43 ID:oNH7/0i. [ p3032-ipbf507akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
慶喜は、やっぱり消臭プラグだな。
斉昭は、前作の文太は合わなかった。

女好きで恫喝の効く人。津川雅彦は家康のイメージが強いが。
そういえば津川さんの先祖が緒川村あたりの豪商で諸生党側だったため、
地元を逃げ出して東京の花町に住んだような話を読んだような・・・
直系じゃないようですが。
270きよ:2008/02/19(火) 16:44:32 ID:RuWxFJWM [ i60-46-128-103.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
今週の大河D「篤姫}で斉昭役の江守徹、攘夷論者の頑固者、イメージあっていたと思う。
271まちこさん:2008/02/19(火) 19:45:32 ID:eewRNg3Q [ p2062-ipad208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
津川雅彦は黄門やるとブレイクすると思うが

かおるとインド女と一緒に風呂入るとか
全部併せて157歳とかの表題で
視聴率40%に
272電気気動車:2008/02/19(火) 20:21:44 ID:/7st.l8M [ p3013-ipbf611akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
黄門様「わしは女子は絶った。だが、風呂ぐらいはええじゃろう、なあお銀」
お銀「黄門様ったら、お背中流しましょう」
見張り弥七「やれやれご隠居も好きだなー」

彰考館の人が怒る。
273まちこさん:2008/02/20(水) 00:44:37 ID:hPLQBx4g [ p1210-ipbf403akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
茨城新聞に大塚屋のご主人の訃報を悼む投稿がのってました。
興味はあっても、行くチャンスがなく
なんだかとっても残念な気持ちです。

ご主人の薀蓄は聞けなくても
料理は同じなんだろうし
行ってみようかな
274まちこさん:2008/02/20(水) 00:55:10 ID:EZxbgfuM [ p2220-ipbf405akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>273
料理から水戸の歴史を語った方でしたね。
残念です。
レシピを受け継ぐ後継者がいらっしゃるといいのですが。
275まちこさん:2008/02/20(水) 00:59:57 ID:hPLQBx4g [ p1210-ipbf403akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
http://www.ntv.co.jp/burari/061118/info08.html

大塚屋子之吉さんですね。
こういう投稿が採用されるところが
茨城新聞のいいところですね・・
(とってないけど)
276まちこさん:2008/02/24(日) 20:43:09 ID:K7LD9Iwc [ ntibrk014187.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>260=267 さん
もしかして山田風太郎の「魔群の通過」を読んでますか?
吉村昭の「天狗争乱」は有名ですが
まだならぜひお奨めしたい。ハードカバーも文庫本もあります

県立図書館にあって貸し出し不可の蔵書「野生の水戸っぽ」も
水戸マニアの友人がすすめてくれてる、まだ読んでないけど
277電気気動車:2008/02/27(水) 19:04:07 ID:.sMwU55. [ p4032-ipbf304akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
桜田門外の変、を映画化するんだね。

HAZANくらい当たらないと思う。
278まちこさん:2008/02/27(水) 20:50:05 ID:JTP09bNQ [ p3043-ipbf201akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>276
お奨めありがとうございます。
ぜひ読んでみたいと思いますが、
ただ、「魔群の通過」の題名を聞いただけで、
ブルーな気持ちになるのは何故なんでしょう。

>>277
そういう企画があるのですか?
HAZANは厳しいものがありましたね。
茨城県民でさえ、どれだけ波山を知っているのか。

桜田門外の変の映画化も思い切ってタイトルを
「Cherry Blossom Outside Story」にするとか。
今話題の俳優を使うとか。
自分の希望としては、浅野忠信と沢尻エリカですが。
無理かw
279まちこさん:2008/02/28(木) 09:26:08 ID:aQBciMwI [ p2062-ipad208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
浅野忠信は気持ち悪い
オウムのしつこい勧誘を連想っする。

HAZANは主役も悪い。俳優は武蔵野美術大学卒だが意味がない。
以前BSでやっていたのを留守録したがまだ見ていない。
280まちこさん:2008/03/04(火) 08:58:42 ID:z.Dxh3UE [ p2062-ipad208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
過疎スレ
281まちこさん:2008/03/04(火) 21:40:24 ID:gDTbvH5I [ p1224-ipad30akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
梅まつりで、ボンネットバスが走っています。古〜いバス。古過ぎ?
282まちこさん:2008/03/05(水) 00:14:29 ID:VGOU/aJQ [ p5067-ipbf306akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
水戸50号から笠間へ向かって、内原ジャスコを過ぎたゴルフ場あたりの
山が、むかし追い剥ぎ山だったって聞いたのですが
興味あって、どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
283まちこさん:2008/03/05(水) 00:14:59 ID:IdYAMBj6 [ p4224-ipbf308akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>281
走ってましたね。
すれちがった時にギヤの入りが悪くて凄い音がしました。
土日限定で無料で乗れるんでしたっけ?
一度乗ってみたいですね。
本当に乗ってみたいのは、こっちの方なんですが。

ttp://nick-yama.web.infoseek.co.jp/suihin002.jpg

桜田門外の変の映画化のニュースがあちこちで見られるようになりました。
題名の公募があれば応募してみようかな。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204616706/
284まちこさん:2008/03/05(水) 00:31:05 ID:IdYAMBj6 [ p4224-ipbf308akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>282
和尚塚辺りでしょうか。
詳しいことは分かりませんが、今でも怪しい所ですね。
あの自販機群とか。

旧6国の千波辺りもその昔追い剥ぎが出たとか。
道の両側に松の木が並んでいたそうです。
285まちこさん:2008/03/05(水) 00:41:06 ID:VGOU/aJQ [ p5067-ipbf306akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>284 さん
 思い出しました。和尚塚です。
 地元の人が、口を揃えて追い剥ぎ山だったって・・
 いつ頃の時代の話なのでしょうか?
286まちこさん:2008/03/05(水) 00:47:43 ID:ZMUx8hNI [ p4145-ipbf310akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
水戸〜赤塚村間も追い剥ぎ続出する危険地帯だったと祖母に聞きましたよ。
東原辺りから建物等が一切無く、木々が生い茂るだけの昼間でも淋しい通りで、通りには石川に駐在所が一つあるだけだったと聞きました。
なので女性は勿論のこと、男性でも必要が無ければ通らないような所だったらしいです。
287まちこさん:2008/03/05(水) 01:03:17 ID:ZMUx8hNI [ p4145-ipbf310akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
↑訂正

「東原辺りから」×
「つくし堂の辺りから」◎

と訂正しておきます。
288まちこさん:2008/03/05(水) 01:05:08 ID:VGOU/aJQ [ p5067-ipbf306akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>286さん ありがとうございます。
自分も地元の60才くらいの方から聞いたのですが
祖母からということは、大正から昭和くらいの頃なのでしょうか?
追い剥ぎっていうと、どうしても江戸時代とか連想してしまうものですから・・
かなりびっくりしました
289まちこさん:2008/03/06(木) 01:26:24 ID:8eSI0.2A [ p4145-ipbf310akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>288
大正〜昭和くらいの話で間違いないと思います。
結構最近のことですよね。

ちなみにわりと最近水戸に編入された常澄村なんかの比ではなかったらしいです。
部落も無いようなところだったそうで「国田村や飯富村はひと気があって安心できたけど、あそこは別だ」と言っていました。
上市の繁華街から割と近く、そのくせ人通りが無いため被害者が多かったそうです。

「赤塚村なんて山越えた先だよ」とも言っていました。

ちなみに東原や西原は本当に広大な「原」だったそうです。

上市下市だけが繁華街だった時代の話なのでしょうね。
290まちこさん:2008/03/06(木) 19:16:34 ID:pPjuOhxs [ p2062-ipad208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
言い方が新しくなっただけで消滅した訳ではないわな。
むしろ強盗として増えてる。
万引き置き引きだって泥棒と変えればいい。
291まちこさん:2008/03/06(木) 21:52:20 ID:7vqMfAVc [ p1224-ipad30akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>283
大工町交差点付近ですね。三ツ扇の看板は今もあったと思います。
292まちこさん:2008/03/06(木) 21:56:54 ID:7vqMfAVc [ p1224-ipad30akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>289
赤塚ってそうだったんですか。
赤塚や袴塚の「塚」は、墓と関係あるのでしょうか。
293まちこさん:2008/03/07(金) 00:42:51 ID:BweSYO1U [ p4145-ipbf310akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>292
確か「赤塚」は墓としての意味での「塚」だったような…。
地名からも想像してしまいますよね。
とにかく、今では想像できないくらいの淋しい村であったのは事実でしょう。

誤解しないでいただきたいのは、↑で話したことはあくまで「水戸〜赤塚村」の、つまり自治体の境界地点の話です。
赤塚村自体には部落もあったし、人もそれなりにいたそうです。
294まちこさん:2008/03/07(金) 00:43:48 ID:3Zq0BDag [ p5067-ipbf306akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>289さん
結構あちらこちら、追い剥ぎだらけだったんですね(笑)
車で走っているとあまり気づかなかったですが、新原三差路から旧50号を
赤塚方面にいくと坂になってますが山の名残り?だったのでしょうか
>>290さん
たしかにご指摘の通りかと・・・
295まちこさん:2008/03/07(金) 01:25:23 ID:BweSYO1U [ p4145-ipbf310akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
>>294
すみません、山の名残かどうかは分かりません。
ただ、水戸周辺の各村落(現水戸市に含まれる各地域)は「水戸とは別」という意識が強かったそうで、しかし編入される際にはみな喜んでいたそうです。
買い物の時だけおのぼりする…みたいな意識だったのではと思います。

赤塚村が「山越えた先」といったのも、村の先の村…みたいな意味での比喩的表現だったのかも分かりません。
296まちこさん:2008/03/07(金) 08:15:43 ID:Ljl6Aw8k [ ntibrk019172.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
実家で「水戸二高100年史」というぶあつい本を見つけた
母親の母校なんですが、いろいろこのスレ向きの面白い話が
たくさんあって読みふけってしまいました
創立した頃の昭和20年前後の混乱期の話とか興味深かった
じっくり読みたいので、週末に行って借りてこようと思います
297まちこさん:2008/03/08(土) 02:39:55 ID:QrBPoVhc [ p4111-ipbf502akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
レスも残り少ないので新スレ立てます。
重複のないようご協力ください。
誘導は後ほど。
298まちこさん:2008/03/08(土) 02:54:16 ID:QrBPoVhc [ p4111-ipbf502akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
立てました。

水戸の歴史 part4
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1204911906

こちらのスレを埋めてから移動してください。
ご協力ありがとうございました。
299まちこさん:2008/03/08(土) 11:47:30 ID:KWZbT.0k [ p2062-ipad208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
やっとここも埋まるのか
300まちこさん:2008/03/08(土) 11:51:41 ID:KWZbT.0k [ p2062-ipad208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
梅みました
301まちこさん:2008/03/08(土) 16:42:19 ID:EpaU0zFA [ 116-64-206-108.rev.home.ne.jp ]