252 :
まちこさん:2008/10/15(水) 21:03:02 ID:iNJ8Sx9M
[ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] ニミッツ提督は大きな疑問を淵田中佐に質問した。
あれほど血眼になって降伏もせず、玉砕までした日本(日本兵)
が終戦とともにガラッと転換し、占領政策がスムーズにできたのは
なぜか?と。
それに対して中佐は「やはり天皇の存在でしょうね」と答えた。
それに日本人は周りに合わせる性格もあって急激に方向転換した。
また
そのようにお目出度い態度とらないと小さな島では生きていけなかった。
味方もいなかったからどこにもいけなかった。
ドイツも似たようなもの。こっちは一部の人はユダヤ人がいたので海外に逃げた。
それにしても海外に逃げようともせず、東京裁判でよく大人しく処刑されたものだ。
これも天皇の存在からだろうか。
アフガニスタンやイラクは負けそうになったら、国境越えてどこにでもいける。
また逆にどこからでも武器を持ってこれる。大きな組織でないので目立たない。
殲滅不可能。アメリカに反感もっているのが周辺にいくらでもいるから影から援助する。
ベトナムも同じ。
ハグジーさんどう思われますか。
253 :
まちこさん:2008/10/17(金) 17:11:11 ID:zierf.9w
[ PPPa468.e7.eacc.dti.ne.jp ] >238 はい
その阿字ヶ浦の海岸部のがけの上の電探基地に、中支から帰ったオヤジは
再々々々徴収で勤務してまして・・・支那の現役兵部隊と違い丙種まで集めて数だけ
そろえた部隊に配属され、武器もロクにない決戦部隊に愕然としたと・・・・
>241 艦砲射撃は釜石、清水、函館も受けてますネ
部隊が敵艦隊の接近を刻々と師団司令部に報告しても、反撃する手段もなく水平線が
光り、頭の上を赤黒い塊がゴウゴウと飛んで行くのを見守るだけだったと・・・・
翌朝、勝田方面に斥候に出て負けたと実感したと話してくれました。
254 :
まちこさん:2008/10/17(金) 22:11:50 ID:lNNheum6
[ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 赤黒い塊かぁ
255 :
まちこさん:2008/10/19(日) 09:35:54 ID:82AthhuU
[ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] ハグジーさんどうしたんだろ
252です。
文章を大量に連日書き込みする人は
一気に消え去るけどそのタイプの人だったのかな。
短い文章で小出しに長く書いてほしかった。
それとも自分の文面が気に入らなかったかどうか。
今朝ニッポン放送での菅原文太の番組でBC級戦犯だった人が出ていた。
その人も戦争中のことを伝えないと死ねないと言っていた。
特攻隊の華々しい死は有名だが60%が餓死だったこと。
ほか疲労・病死などであり直に戦って死んだ兵士はわずかだったと。
256 :
ハクジー:2008/10/19(日) 13:21:48 ID:0093dIos
[ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ] >255さん
実はここ二・三日「シンドラーのリスト」を改めて見直し、また、日本の杉原千畝さん
のことを少し調べていたんです。あのユダヤ人迫害、ユダヤ人大虐殺・・・民族の違い
による、宗教の違いによる戦争か?では、日本は何のために戦争をしたのか?唯々
太平洋共栄圏、東南アジアを日本の手中に入れたくて戦争を起こしたのか?そんな事
など考えている内に、またまたあの戦中、終戦直後のことを改めて考えてしまったの
です。
まァ〜気分を取り戻して、改めて書き直します。水戸の終戦直後の復興は前にも云った
通り本当に早かったのは事実ですが、南町、泉町、向井町あたりまでの商店街はわりと
倉を持っていた商店が多く、その殆どが焼け残っていたために、その倉を使って店を
開くことが出来たのだと思います。そして、もっと早く出来たのが映画館でした。袴塚
の辺りだったと思いますが、「銀星座」とか云った隙間だらけの建物で土間に長い
背もたれのない木製の椅子で、上映されたのはアメリカ映画でした。当時は映画を上映
出来たのはGHQの許可を得たものの様でしたから、日本映画はあんまり無かったのでは
ないでしょうか?そして絶対に上映出来なかったのは「忠臣蔵」でした。もうお判り
ですよね。1年半以上もかかって赤穂藩主浅野内匠頭の無念を晴らした四十七士の
赤穂浪士・・・この日本の大和魂がアメリカは非常に恐れていたのですね。もし、
広島に投じられた新型爆弾(当時そう云われていた)が東京に落とされ、東京が壊滅し
宮城(皇居)も無くなっていたとしたら・・・・そうです、国民皆兵、国民総動員
国民総玉砕・・・・・そして今は日本は United State of America の一つの State
になっていたかも知れないし、北海道はソ連に占領されて分断していただろうし、
東京は連合国によって何カ所かに寸断されていた(ベルリンの様に)かもしれませんね。
淵田中佐の云われたとおり天皇の存在でしょう。いまこうしていられるのは・・・・・。
でも当時は大和魂は全く消えてしまった訳ではありませんよ。皇居前では天皇の玉音
放送後に割腹する人も居たし、終戦当時の内閣にいた近衛文麿さんは戦犯として逮捕
される直前に服毒自殺を遂げているし、東条英機だって巣鴨拘置所の中でピストル自殺
を計っておりました。しかし未遂に終わりましたけど・・・・・。日本は仰有る通り
小さな島国だったから良かったのかも知れませんね。それにしても、戦争は多くの犠牲者
を出します。悲惨なのは沖縄、広島、長崎そして日本各地空襲、天皇の御為にと自ら
突っ込んで行った神風特別攻撃隊の若人達。でも、この地球の上では今も尚殺し合いが
行われている所があり、餓死寸前の国もあり、いったいいつ平和な地球が来るのでしょうね。
またもや、長々文になってしまいました。申し訳ございません。
257 :
ハクジー:2008/10/19(日) 17:06:33 ID:0093dIos
[ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ] でも、日本国内でも戦争状態に入っていた様子がうかがわれますね。
253さんのお父さんが阿字ヶ浦で電探基地に勤務なされていたとか、あるいは
艦砲射撃最中に勝田方面に斥候にでられたとか、当時子供であった私たちには
判らないことがまだまだ沢山あるんですね。学徒動員で軍隊の手伝いをした
位ですから・・・・・。空襲を受けたくらいでは戦争経験者とは云えませんね。
258 :
ハクジー:2008/10/20(月) 19:56:03 ID:LSGdwTgA
[ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ] >255さん
丁度私が新制高校1年の頃だったか(1948年か49年の頃)水戸市黒羽根町の
南町の電車通りからおよそ200メートル位入ったところに「セントラル劇場」
と云うアメリカ映画専用の映画館が出来ましたが、そこで、学校推薦の映画で
オスカーで7部門の賞を取った「我らの生涯の最良の年」と云う映画が上映され
ましたが、もう混で混で後で立って背伸びして観ました。もう一度観ようと思って
も入れ替え制で外に出されてしまいましたが、その映画ご覧になりましたか?
そんな状態で観たものですから、余り思い出せません。改めて今安価で買うことの
出来るヴィデオを見つけてきて、観ました。もし、ご覧になっていなかったら観て
下さい。状態が戦勝国であるアメリカですから敗戦国である日本を考えて観ると
少しばかり違和感を感じさせられますが、画面に出てくる風景、車はアメリカ
かぶれした日本と余り変わらないのではないかと思います。もう、その頃水戸の
お金持ちはアメ車に乗っていましたからね。どこかご婦人のヘアスタイルも似て
いるかな?それに、服装も・・・・・。
259 :
まちこさん:2008/10/21(火) 09:06:49 ID:zC.r26JQ
[ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] >>258ハクジーさんへ
良かったです。心配していました。
こちらこそ大変失礼なこと書いて申し訳ありませんでした。
「我らの生涯の最良の年」は見ていると思いますが、あれがそうだと認識できません。
このところほとんどBSで黒澤映画を見ています。年末に放映する「影武者」が待ち遠しい
です。もちろん七人の侍も録画しました。
ところで忠臣蔵が進駐軍の命令で放映できなかったこと初めて知りました。
たしかに日本人がGHQにこびる様な態度は赤穂浪士を連想しますね。油断させていきなり襲いかかる
と思わせたのでしょうか。
忠臣蔵はアメリカに良く知られているようですので。
260 :
ハクジー:2008/10/21(火) 19:45:59 ID:DnfOhaHU
[ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ] 今から三百数年前の出来事ですから、実際の話とは大きく違っているとは思い
ますが、主君に従う家臣達の大志はあったと思われるし、仇討ちも実際に行われた
ことでしょう。
日本の当時の軍幹部は、自分の為に世界を制圧しようと、天皇の名を借りて戦争勃発
に至った事かも知れませんね。私どもは「天皇の御為に・・・」と教育されて
いました。何でもそうでした。天皇の御為に命を張って戦い、絶対捕虜になるな!
死んで帰れと励まされてました。アメリカは日本人が何を考え、何をしでかすか
判らないだけに「日本人は恐ろしい」と思っていた事でしょう。
ところが進駐してみると至って平穏な日本であったのはアメリカから見てどう
感じたことでしょうか?あの、昭和20年8月15日の天皇の玉音放送によって
日本国民の気持ちが変わったのでしょうか?まさか日米の国旗を振って進駐軍を
迎えたわけはありません。しかし、老若男女誰もがとは申しませんが、子供達は
アメリカの兵隊さんに群がりました。なんにも食べ物が無かったせいでしょうか?
261 :
まちこさん:2008/10/21(火) 21:00:31 ID:zC.r26JQ
[ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 幕末でも外人には尊攘武士が恐れられていたようです。
変なちょんまげだけでも別人種という風体なのに、
極めて良く切れる刀を差していたのですから
それにシーボルト等からアメリカ人は日本の歴史をかなり学んでいたようで
蒙古襲来のとき、蒙古軍が上陸して寝ている所を侍に襲われたことも知っていた
と思います。それで沖の船で眠るしかなくそこを嵐に襲われたと。
それがGHQの来た時代も同じことが起こるのではと
事実、いつでも乗り移れるように、東京湾にはミズーリ以下かなりの戦艦がいたようで
もちろん威圧する目的もあったでしょう。
ところでこの前のBC級戦犯(戦犯という云い方変ですが)だった人が語った言葉に
印象に残ったことは「A級戦犯の人より、我ら上中間の軍人のほうが遥かに罪深い」
と言っていました。己の立身のため兵士や国民に完全無理なこと強いたと。
今更って気もしますが。
母のお墓に行くと、前の方にはズラーと戦死した兵隊さんの墓石が並んでいます。
ほとんどが戦いで死んだのではなく餓死や病死だのでしょう。
それもこれも兵糧補給を無視した戦線拡大が原因でしょう。それも出世競争した上位軍人の判断で。
自分も久しぶりに長文になってしまいました。
262 :
ハクジー:2008/10/22(水) 08:53:47 ID:2SqaFBcs
[ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ] 今日からCSテレビのスカパーe2でNHK大河ドラマ「翔ぶが如く」が始まりましたが、
土日を除く毎朝晩7時に放映されます。再度見てみたいと思います。当然水戸浪士も
出てくるだろうし、外国人の日本人に対する考え方はどんなものだったか?尊王攘夷派
等々改めて当時の歴史を振り返って見たいと思います。
私が吉田の水戸通信隊の勤労奉仕に酒門へ壕堀に行きましたが、その時家で農家をして
いた者や田舎が農家だった者が多かったので割とお米には不自由しなかった方でしたが
弁当箱に梅干し一つ入れて日の丸弁当を作って持っていきました。壕を掘っていた
近くに大貫漬物屋さんがあり、そこでラッキョウの漬けたのを貰うために、兵隊さんに
その日の丸弁当を上げて、飯盒を借りるんです。その飯盒を漬物屋さんに持って行き
ますとラッキョウ漬けを呉れるんです。おかずがあまりない、民間人には漬物は
有り難かった。お米のお弁当を兵隊さんはむさぼり食べていました。やはり兵糧不足
だったんでしょうね。
私が今住んでいる近くにもお寺があり、墓地の最前列に、同じ石を使って整然と
兵隊さんの墓碑が並んでおります。殆ど下士官かそれ以下の兵隊さんばかりの様です。
263 :
まちこさん:2008/10/22(水) 17:37:49 ID:0vxtEkVI
[ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] いいですね。デジタルテレビを見ていますがCS契約はしていません。
「翔ぶが如く」懐かしいですね。私も当時見ていました。
主役側によって水戸の描かれ方が違ってくるのには興味引かれます。
大河第一作は「花の生涯」で井伊直弼が主役だった時は
やはり水戸の徳川斉昭は頑迷で偏屈な人間となっていたようです。
それが「徳川慶喜」の時はかなり違っていました。このときの斉昭役は
菅原文太でしたね。
264 :
ハクジー:2008/10/22(水) 18:05:14 ID:2SqaFBcs
[ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ] いや〜懐かしいです。「徳川慶喜」のロケに使われたのではないでしょうか?
千波湖の南側にセットが出来ていましたね。そのセットが残っているときに
丁度水戸へ帰った時でした。あれは暫く残っていたのでしょうか?懐かしいNHK
大河ドラマが出てきましたね。やはりあの頃の話が一番信憑性があるような気が
してなりません。それ以前は何か作り事にしか考えられないんです。歴史本でも
見て調べないと判りませんが・・・・・。何故か明治維新前後は自分がその場に
居たかの様な錯覚に落とし入れられます。どことなく幼少の頃ジ〜チャンに話を
聞いていたことが、どこか頭の隅っこにインプットされているのでしょうか?
私の母親の実家には天狗党の刀跡が残っている柱がありましたが、よく聞かされ
ました。
265 :
まちこさん:2008/10/23(木) 09:04:39 ID:PGU5CqKE
[ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 大河の話が続きますが、人気の「篤姫」では斉昭は江守徹でしたね。このときの
徳川斉昭は最初ちょっと微妙でしたか、やはり良かったと思います。
ただ、慶喜がちょっとという感じがします。今後どうなるか楽しみですが。
これからは篤姫とのかかわりが深くなると思われますので。
いま茨城県歴史館で「徳川斉昭展」が開催されています。
公演も多数開催されているようです。
それ以前は最初の茨城県知事「山岡鉄舟展」が行われていました。
266 :
まちこさん:2008/10/23(木) 09:15:23 ID:PGU5CqKE
[ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 千波湖畔のセットは良くできていましたが、やはりベニヤなどで作られていて
風雨に弱かったようです。終了後すぐに取り壊されました。
セット担当の仕事は大したもので、跡かたもなく綺麗になり、ここにあれほどのもの
があったのかと思わせるものでした。
267 :
まちこさん:2008/10/23(木) 17:13:07 ID:/me00Ssg
[ p2149-ipbf407akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
268 :
ハクジー:2008/10/23(木) 19:50:38 ID:OCpESDl6
[ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ] >267さん 有り難うございました。もう最高に興奮して各ページ見入ってました。
あります、あります 沢山見覚えのある所あります。撮られた年代こそ古いけど、
さほど変わっておりません。本当に一枚一枚の絵葉書(写真)の説明をしたいです。
その一つに旧水戸高等学校(水高)の講堂が有りましたが、あれはれんが造りで、
空襲の時に焼け落ちてしまいましたが、このレンガを一つ一つ周りに付着している
コンクリートを小さなハンマーでコツコツと叩いて落とし、再度使えるようにした
事を思い出しました。今で云うリサイクルです。懐かしいですね。昔の水戸駅、
水浜電車が常磐線をまたいで渡っているところ、あの手前の崖下(今の一高のした
あたり)で艦載機に襲われた事、それに、今の三高の前あたりにあたるところに
あった武徳殿、その隣にあった彰考館、水府橋と小学校の頃よく運動会をやった
水府グランド、常磐公園(偕楽園)のあの下にさがった大きな松の木、常磐線
の列車(C57ではないですが)が赤塚の方面からわりと急勾配を下って、急カーブ
に差し掛かって、公園下を通過していく様子等々々。まだあります、丁度郵便局
辺りから南町の電車通りの写真、あれは割と新しい??ものですが、右側に
「茨城相互金庫」そして走っている車がトヨペットクラウン。本当に何か語って
いきたいですよ。
269 :
ハクジー:2008/10/24(金) 08:45:29 ID:7F.jHxZY
[ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ] >265さん NHK大河ドラマ古版「翔ぶが如く」第3回目先ほど見終わりましたが、
週一回ではなく土日を除く毎日観られるので、いいですよ。年取ると忘れっぽく
なりますので毎日観ないと前回までのことが忘れてしまいます。西郷隆盛が主ですが
今日初めて徳川斉昭が出てきましたけど、金子信夫なんですよ。何かあまりイメージ
が良くないですね。それに斉昭公はあんなにふとっていたかなァ〜。今の「篤姫」は
どのように展開するのでしょう?勝海舟と篤姫はあまり良くない関係に陥ったらしい
ですが、本当ですか?そして、勝海舟が水戸藩についたと云う話。
山岡鉄舟徳済は初代茨城県知事だったんですか?茨城県参事であったことは事典に載って
いましたが・・・・・。水戸出身とか、あるいは大きく水戸に関係していたとか・・・。
ちょっとその辺勉強不足です。でも、水戸で「山岡鉄舟展」が開かれたくらいですから
大いに関係あるんでしょうね。 水戸には沢山の歴史に関する史料館とか歴史館が増えた
んですね。是非水戸へ帰った時は、あちこちと足を伸ばして歴史の勉強のし直しをしなけ
ればなりません。
270 :
まちこさん:2008/10/25(土) 11:25:28 ID:hi0tyixw
[ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 徳川斉昭の肖像画があります。キヨソネという画家が描いたので「キヨソネ画」と言われています。
島津斉彬もこのタイプの肖像画です。とてもリアルです。
それと違う画家の絵で藤田東湖の肖像画もあります。東湖は西郷隆盛にそっくりだったそうです。
勝海舟と篤姫の間柄は殆ど知りません。だから今度の「篤姫」には期待しています。
山岡鉄舟は江戸生まれの貧乏旗本でぼろ鉄とあだ名があったようです。
貧乏ながら大変な大酒のみで身長は190センチあったといわれています。
入った収入も弟子やホームレスなどに振舞って相変わらず貧乏暮らしだったそうです。
水戸との関係は有名な「西郷=山岡」会談で、蟄居先を水戸へという取り決め以来、
一時上野の寺に移ってから、水戸までの道のりあいだ警護したので、
そのまま「知事=参事」になったようです。
ただ一ヶ月もやらなかったという話です。これをしばらく続けてくれたら、
明治初期の水戸の惨劇は押さえられたかもしれません。(年月の前後を考慮していませんが)
水戸で鉄舟展をやったのはしばらく茨城新聞で、山岡鉄舟の小説を掲載していたからではないでしょうか。
知事までの話を期待していたのですが、彰義隊の上野戦争の場面で終わってしまいました。
271 :
まちこさん:2008/10/25(土) 15:39:00 ID:hi0tyixw
[ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 蟄居先・被警護の主役の名前を忘れました。
もちろん知ってるでしょうが徳川慶喜です。
272 :
ハクジー:2008/10/26(日) 08:04:21 ID:qHJO.x.A
[ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ] >270さん 有り難うございました。山岡鉄舟の事を少し調べてみました。なんと
生まれは江戸で、幼少の頃は飛騨高山で育ったらしいですね。私の住んでいるところ
からは、水戸へ行くよりははるかに近い所ですね。そして、凄い大男で、お金が
手に入ると、直ぐに施して、いつも貧乏であったこと、そして何と云っても西郷と
勝との会見の橋渡しをしたとか、その時駿府の官軍の前で「朝敵徳川慶喜家来、山岡
鉄太郎まかり通る」と大声で怒鳴り堂々と歩行していったとか・・・・・。
鳥羽伏見の戦いに敗れた慶喜が江戸に戻ってから鉄舟は慶喜の警護に当たったんですね。
273 :
ハクジー:2008/10/28(火) 15:29:53 ID:uEAYoSrk
[ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ] 「水戸市のいまいち発展しない理由」のコーナーをちょっと覗いて見ましたが、
なんとガラの悪いとこなんでしょうか?ちょっとがっかりしました。やはり私は
こちら向きです。あれからいろいろ勉強しました。いろいろな所が覗けることが
出来て、凄く楽しみですね。何を喋っていいのか判らなくなってしまいました。
例えば千波湖ひとつとってみても、お話ししたいこといっぱいありますよ。それに、
先日267さんから教えて頂きましたウェブを覗きましたが、いろいろ沢山あり
まして何処から話して良いのやら判りませんよ。常磐公園(偕楽園)からの遠望
はるかかなたのこんもりとした森は吉田神社ですが、そこまで仙波沼はあったん
でしょう?そしてその半分が田圃になって、今の千波湖になった訳ですが、その
田圃を縦断していたのが櫻川でしたが、東照宮下の奈良屋町から南へ下って常磐線
(・・・と云ってももう水戸駅の構内でしたが)の踏切を渡って二・三軒の家が
有りましたが、田圃でしたけど、櫻川にぶつかって緑橋と云う木製の橋がありました
が、川が丁の字になって舟付の部落の方に向かっていましたが、その部落を通って
川は笠原水源地の方に行ってました。舟付の部落の終わった辺りから右へ上り坂が
ありましたが、それが千波山の方へ行く道でした。勿論舗装なんかしてありません。
左へ急坂を上っていくと円通寺と云うお寺があって、吉田の方へ行けたのです。
本当に田圃と畠と山でした。山栗や山柿をよく取りに行きました。今は全くそんな
面影ないでしょうね。
274 :
まちこさん:2008/10/29(水) 17:08:42 ID:EOorYa0c
[ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 御三階櫓見たこと中に入ったことありますか。
この前あったところに行って来ました。
小学校と三高の間に有ったらしいですが。
275 :
ハクジー:2008/10/29(水) 17:36:56 ID:OZJmzvZI
[ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ] それが残念ながら一度も行ったこと無いんですよ。「灯台もと暗し」です。
あの辺は森に囲まれていた感じでした。でも、小学校は茨城大学教育学部
の附属小学校ですね。昔は茨城師範学校の附属小学校でした。大きな木に
囲まれた学校でしたし、向かいに「武徳殿」と前のスレで間違って「彰考館」
と書いてしまいましたが、「参考館」の間違いでした。その辺までは行った
のですが、本当についぞ水戸城は見なかったですね。見なかったと云うより
見えなかったですよ。それほど小さいお城だったんですね。ですから、昔の
水戸市の絵葉書を覗いた時びっくりしたのは、水浜電車が常磐線を渡って
いる写真の中に小さく見えた御三階櫓に驚きましたから・・・・・。
276 :
まちこさん:2008/10/29(水) 20:31:20 ID:Ddyl5i7c
[ p2149-ipbf407akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 70過ぎの知人に聞いた話では
三階櫓は通常は施錠されていたが、
年に2回だけ開放されていたということです。
ただ櫓の前の広場は子供の遊び場になっていて
櫓の裏側には杉の木が五本生えていたということです。
277 :
ハクジー:2008/10/30(木) 07:15:33 ID:4c2Xb9Ko
[ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ] あ〜そうか。確かに杉の木はおおかった。だからあの辺を大杉山と云ったんですね。
弘道館前を大手橋を渡ると曲の手の道路で正面に高い土手があったので、何も見えなかった。
曲がって突き当たりが参考館と武徳殿そのへんも大きな杉の木がありました。道路は
勿論砂利道でした。大手橋の下は水戸駅から水府橋に至る道路で、元お堀。
結構深いお堀でしたね。それらの情景が目に浮かびます。
278 :
まちこさん:2008/10/30(木) 12:46:18 ID:ByUOMJ0k
[ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 千波湖をはさんだ吉田からみた江戸時代の絵にも、櫓よりも高く杉の木が描かれていますね。
でも写真では松の木がそばにあったのがあります。それ以外に杉は全くありません。
ハクジーさんが見たのは松それ以前ですね。見ている方向もあるでしょうが。
279 :
ハクジー:2008/10/30(木) 17:47:06 ID:4c2Xb9Ko
[ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ] 確かに松の木もありましたが、杉の木それも結構大きな木でしたよ。水戸は杉
の木は多かったですよ。好文亭の裏にも真っ直ぐに伸びた大きな杉の木の林
だったし、東照宮にもあったような気がします。古い水戸駅前にあった太平館
と云う旅館が有りましたけど、その写真のうしろに大きな立木が見えてましたね。
あれが東照宮の山の木じゃないかと思いますよ。杉花粉は全く無かったけど(笑)
280 :
まちこさん:2008/11/01(土) 07:42:49 ID:0JtLMlBI
[ p5237-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] it
281 :
まちこさん:2008/11/01(土) 21:52:13 ID:yf6wH0DQ
[ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 幕僚長の戦争は正しかった論はどう思いますか。
わたしは特に反対ではないけれど、その結果兵士や国民を
無謀策で死なせた責任は大きいとは思います。
この人は47〜48年生れの団塊の世代で戦争知らない世代。
この前日教組を非難した大臣も同じ世代
282 :
ハクジー:2008/11/02(日) 10:53:14 ID:whuKOeyU
[ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ] この田母神航空幕僚長の論文に対してはその世代によっていろいろな賛否両論
があると思いますが、日教組の問題も含めて、今の団塊世代の方達が物心ついた
頃の日本は、あの悲惨な殺し合い、そして戦争に負けた日本の惨めさは教科書で
見て知っただけで、何も知らないと思います。ただ、昔の日本の大和魂が完全に
失われてしまっている今を考えると「我が国が侵略国家だったというのは濡れ衣」
とか「日本政府と日本軍の努力で現地の人々は圧政から解放された」などと、この
考え方には賛成出来ないものだが、この幕僚長はこの言葉を借りて、現代の
だらしなさを指摘したのではないかとも思われます。
この言論に反しながらも自衛隊3軍を認めている今の政府はどうなんだろう?
災害救助の為の自衛隊ならば戦車も大砲もそんな物はいらないはず。なのに演習と
称して戦争ごっこをしているじゃありませんか?
日教組にしたって同じ事。今の先生方のだらしなさ、いや、もしかして先生じゃ
なく、子供達とその親かも知れません。いじめがあるとすぐに自殺をし、親は
先生の責任と押しつける。もっと先生が強くなる何か組織が有ったっていいと
思いますよ。
文明開化がいけなかたのかな? 戦争に負けて一気に先進国になってしまったのが
いけなかったのかな?
間もなく、東京・大阪間が1時間も掛からずに行ける時代が来ますね。
私どもは、水戸から東京まで3時間以上掛かってSLのススを被りながら行った
ものでした。多分その当時のじーさんばーさんは「今の子はたいしたもんだ。水戸
から東京まで3時間でいっちゃうんだってよ」・・・・・と。
283 :
まちこさん:2008/11/02(日) 15:05:26 ID:7EH3Vw76
[ p6156-ipad301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] a
284 :
まちこさん:2008/11/03(月) 12:46:39 ID:zASZia9s
[ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 長文でご回答いただき恐縮します。
「日本政府と日本軍の努力で現地の人々は圧政から解放された」この部分は中国や朝鮮半島東南アジアの国々では
反発されるかも知れませんね。結果はそうであっても建前では絶対認めません。敗戦国のままの日本の弱いところです。それにそれらの国々の統治がなれてなかったせいか、多くの反発を受けたようです。これも日本の統治運営を
妨害する欧米が影で操っていたこともありましたが。
大和魂という言葉は天皇陛下のように人を動かすとてつもない力を持っていたのでしょうか。
食料不足で飢えている兵隊に、へこたれるのは大和魂が欠けているからだと。それで極めて無理をして衰弱して死んでいく。
欧米でも同じようにキリスト教の教えの存在があったようですが兵糧があっての話です。
ところで東京大阪間が一時間になると在来の航空路線はいらなくなりますね。日本のリニアは施設建設に莫大な金をかけるので完成も時間かかるようです。中国ではすでに運行しているのに。また新幹線より早いTGVは多くの一般の踏切りがあるように、施設にあまり金をかけない方法があってもいいと思います。しかし、つくば線のように120kmくらいしか出ない電車も立体軌道でかなりの金をかけています。これからのメンテナンスもバカにならないでしょう。今はマスコミもご祝儀ムードでマイナス記事は見かけませんが。
285 :
まちこさん:2008/11/05(水) 18:23:45 ID:3Bh7heMQ
[ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] >>282現在水戸博物館で水戸周辺を中心とした「昭和鉄道史」が開催されています。
ハクジーさんどうですか。
286 :
ハクジー:2008/11/05(水) 18:55:09 ID:zxn1vpWM
[ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ] えっ!水戸にいたら、いの一番に飛んで行ったでしょうね。常磐線がSL当時から
鐵道ファンでしたから・・・・・。特に私の好きなのは赤塚方面から割と勾配の
きつい坂を下ってきて偕楽園下に差し掛かる頃の大きな汽笛が好きなんです。
本当に「昭和鉄道史」に行ってみたいです。285さん何とかして下さいよ!
水戸駅を出発した上り上野行の列車が備前町下辺りかなァ〜跨線橋を通過して
再び姿を現し、力強く客車を牽引していく姿、公園下では必ず汽笛を鳴らして
通過し、赤塚へと向かっていく姿は今も脳裏から離れません。今となっては
大昔の水戸の歴史の物語ですね。私は千波湖の南側の高台からいつも眺めて
いました。そんな写真も展示されているんでしょうね。昔の水戸駅は左側は出口
専門で、駅舎のある右側は入り口専門でした。出口の東側に白く塗られた柵に
囲まれた白い建物の・・・・と云えばお判りでしょうけど、進駐軍専用の出入り口
でした。RTO(Rail Traffic Office)とでも云った
のかな?いろいろな展示品もあるんでしょうね。
287 :
まちこさん:2008/11/06(木) 22:18:41 ID:OPNN7Dw2
[ ZD089005.ppp.dion.ne.jp ] 祖父は毎朝駅から水戸中学まで線路沿いに走り
土手を駆け上って通ったと自慢しているのですが、
ほんとうにそんなことできたのでしょうか。
今見たらとても無理っぽい。
288 :
ハクジー:2008/11/07(金) 07:53:31 ID:MFHveJWU
[ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ] >>287はい、その話本当ですね。水浜電車の線路沿いに行って、水郡線の高い鉄橋
(短い鉄橋です)を渡り、防空壕を掘った土手(崖です)を駆け上がって(
よじ登って)水中(水戸中学・・今の水戸一高)まで行ったと云う話はよく
聞きました。
289 :
まちこさん:2008/11/07(金) 08:35:56 ID:JFrYJwzc
[ p5157-ipad02akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 補足です。ハクジーさんのおっしゃってる水浜電車(茨城交通水浜線)の線路は
現在の国道51号の三の丸2丁目三叉路(マイム脇)から常磐線を渡るまでの区間にありました。
土手下沿いに単線の線路があって水浜線廃止後は用地がそのまま国道51号に転用されてます。
もしご存知でしたらごめんなさい。
290 :
まちこさん:2008/11/07(金) 13:05:57 ID:Fl63evL2
[ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] >>286残念ですが11月16日で終わります。
でも写真集がありますので後でも見ることができるのではないでしょうか。
ただ汽笛を鳴らす装置や水戸駅周辺(駅外の車の形式から昭和45年前後でしょうか)のミニチュアを作って
そこを電車が走るのはのっていません。だからそれだけ写真撮影が許可されています。
展示写真では水郡線をまたぐ電車や、偕楽園のすぐ下(現在は公演と道路)まで千波湖だったのが
興味を引きました。湖を埋め立て線路を敷き汽車が走っています。その後ろに好文亭があります。
291 :
まちこさん:2008/11/07(金) 17:30:39 ID:Fl63evL2
[ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] >水戸駅を出発した上り上野行の列車が備前町下辺りかなァ〜跨線橋を通過して
再び姿を現し、
これに関しては一般からの提供写真があり、「自分が汽車で出征していくのに
母が駅にいない。どうしたのだろうと思いながら走る列車から外を眺めていると、ちょうど
このあたりで手を振って見送る母を見つけた。それがいまでも忘れられない」と
コメントしてありました。(・・・ちょっと涙目になりました。
292 :
ハクジー:2008/11/07(金) 19:01:32 ID:MFHveJWU
[ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ] >>290 & 291
いろいろ有り難うございました。水郡線をまたぐ電車は水浜電車ですね。289さん
が云われておられた今の国道51号線かな?三の丸2丁目三叉路近くに水戸黄門さん
(光圀公)の生誕の地と書かれた小さな石碑がありませんか?
両親が茨城県出身だったので、私は昭和16年3月に神奈川県から水戸へ越して
まいりましたが、その時は当然常磐線は今と全く同じですが、水戸レイクサイドボール
辺りは田圃でしたし、国道6号線陸前浜街道は千波山の方から坂を下って千波湖の畔に
来てコンクリートで出来た橋が櫻川を渡り跨線橋へと向かっておりました。多分
出征兵士を見送ったと云う母親は千波湖の畔からか、櫻川の土手からだと思います。
私もよく東京からお客さんが来ると、列車の通過時間に家の庭から手拭いを振って
おりましたし、その客人も汽車の窓からハンケチを振っていました。現在多分駐車場
になっていると思いますが、その辺りは田圃か、川か、水たまりか、ボート屋さんが
あっただけで、何もありません。木製の橋がいくつかあって、今は常磐線を渡る
歩道橋があると思いますが、その辺りに踏み切りがありました。そして、公園下ホーム
沿いに道路があり、常磐神社の大鳥居の前に出ました。今だったら多分その踏切は
開かずの踏切になっていたかも知れませんね。いや〜290&291さん(同じ方)
今度私が水戸へ帰った時にお会いしたいですねェ〜。話が盛り上がってしまうんじゃ
ないでしょうか?
293 :
まちこさん:2008/11/07(金) 22:15:23 ID:PAHg7gvs
[ ZO118100.ppp.dion.ne.jp ] >>288 >>289そうですか、ありがとうございます。
自分はおとなしく「ロマンス坂」を通ってたのですが、
とても対岸の崖を登れる気がしなかったので。
でもこれからは祖父を肯うことにします。きっとよろこぶぞ。
294 :
ハクジー:2008/11/08(土) 09:56:54 ID:kvVoNEL6
[ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ] >>293「ロマンス坂」はじめて聞きました。どこにあったのですか?「ロマンス坂」と
云うくらいですから、ラブロマンスの起きやすい場所なんでしょうけど、水中に
もその様な所があったんですね?ところで弘道館前の橋は「大手橋」と云いましたが
その先の水中の入り口にあった鋼鉄製の橋の名前は何と云いましたっけ?
水郡線を渡っている橋です。あの橋も高かったですね。私の姪も水戸一高出身です。
その頃は制服はなく、私服でしたね。昔の水中当時は学帽に学年の本数の白線が
巻いてあり、縦に長方形の校章が真ん中に、やはり昔からエリート中学でしたね。
コースは水戸中学から水戸高等学校、そして帝国大学ですね。水戸高等学校の
マントと高下駄が懐かしいです。・・・・・とは云っても自分が身につけた訳では
ありませんよ。
295 :
まちこさん:2008/11/08(土) 12:12:10 ID:gy/0pQRQ
[ ZK128080.ppp.dion.ne.jp ] >>294最近は言わないのかもしれませんが、僕らの頃は、
水郡線の西側を登っていく水戸一高と三高の共通の通学路を
そう呼んでいました。水戸中学のころはそんな名称は
無かったのではないかと思いますよ。w
一高の校門前の橋は「本城橋」です。もとは土手橋だったのを
昭和の初めだかに東北で陸軍演習があったときに鉄橋にした
とかいう話を聞いています。でも記憶が怪しいのであまり信用
しないでください。w
296 :
ハクジー:2008/11/08(土) 14:30:54 ID:kvVoNEL6
[ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ] >>295多分そうではないかと思いました。昭和23年の学制改革によって633制になり
水戸一高、二高、三高が出来ましたが、当時の三高生は派手でしたね。セーラー服に
胸元を大きく開け、絹製の??真っ白い布を胸元に下げ、とにかく可愛かった。・・
と云った印象が残ってます。水戸一高は県立水戸中学校が、水戸二高は県立水戸高等
女学校が、そして水戸三高は浜田の方にあった水戸市立高等女学校がなったと思います。
私は当時は不良学校だった滑り止め学校の茨城中学校(旧制の)におりましたので
そのまま持ち上がりで茨城高等学校に残りました。本当に不良学校で、部室でたばこを
吸う奴、裏の祇園寺のお墓から卒塔婆を盗んできて焚き火をしたり、今だったら、犯罪者
ですよね。
297 :
まちこさん:2008/11/09(日) 17:24:27 ID:41nNptK2
[ p1195-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] ハクジーさんへ
自分もぜひお会いしたいと思います。楽しみにしています。
もし来られるような時はここに書き込みしてください。
定期的に見ていますので。
三高と一高のあいだの坂はロマンス坂と言うのですか。
水戸藩時代からその坂は殆ど変らずにあって麓には立派な門がありましたね。
その左右を柵が通っていてその南側を柵町と名づけられたとか。
>>293深作欣司監督も一高時代本城橋まで行くのが面倒で、隅櫓のあったあたりから
駆け下りたと言っていましたね。それてあれほどワイルドな監督になったのかな。
その時代の学生は水戸市内を暴走した徳大寺有恒氏といいみな逞しかったのかも。
298 :
まちこさん:2008/11/11(火) 06:05:09 ID:mO87JoW2
[ p4a203e.tkyoea07.ap.so-net.ne.jp ] おはようございます。
一高の隅櫓というか武石浩波像のあたりから国道51号へ降りていく斜面はそれほど急ではなく、
私が一高に通っていた80年代は藪の中にごく細い小径のようなものがありました。
授業中に本城橋経由で校外に出ようとすると校門で教師が見張っていることがあったので
一部の生徒には使われていたようでした。
私も学生時代、下の照山商店や日の丸食堂に行くのに通ったことがあります。
ところで水浜電車の跡は全てが国道51号とかぶっているわけではありません。
三高下のバス停脇の水郡線をまたいだところから先では平成のはじめ頃まで電車の高架橋が
国道に沿ってずっと残っていました。常磐線の車窓からは一高下の常磐線をオーバークロスする
鉄橋の土台も見ることができましたがこの10年ばかりの間に全て撤去されました。
水戸の町中での水浜電車の面影は水門橋のレール跡くらいしか残っていませんね。
電車が廃止になってもう42年ですから水戸でも水浜電車のことを知る人は少なくなりました。
299 :
ハクジー:2008/11/11(火) 07:47:59 ID:erUGu/oA
[ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ] >>298元の水浜電車道に沿って国道51号が出来たものと思われますが、本城橋と申しますか
あの鋼鉄製の高い橋に向かって水郡線の線路から「ロマンス坂」が有るのは知りません
でした。一高の隅櫓とか武石浩波像とかは判りません。一高の裏になるでしょうか
今の国道51号へ降りていく斜面はそれほど急ではないと云われる藪の中の小径は
どこか面影が残ってます。水浜電車の面影は水門橋の線路と仰有いましたが、まだ
残っているんですね。その道路が常陽銀行を角にして直角に曲がり、また本三丁目
辺りでカギの手に曲がり、また本五丁目でカギの手に曲がり浜田へと向かっており
ましたが、まだその面影は残っておりますか?東柵町の電停辺りに加藤電器とか
井熊の工場などがあったのを覚えてますが、あの辺もすっかり変わりましたでしょうね。
上市あたりから下市にかけて歩いて見たい気がします。昔の面影をたどりながら・・・。
300 :
まちこさん:2008/11/12(水) 15:36:43 ID:dmXjVApQ
[ ntibrk037002.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] ハクジーさんへ
現在の水戸の景色については、映画「夜のピクニック」を見ることをお勧めします。
水戸一高の行事をモチーフにした小説の映画化で2006年の作品ですが
備前堀、桜川の堤防等、水戸市内での大がかりなロケが行われました
同時期に公開してヒットした「フラガール」に比べ地味な作品ですが、
レンタルあたりにあると思います。
ところで柵町の加藤電器とは水戸下市発祥のケーズデンキでしょうか?
301 :
ハクジー:2008/11/12(水) 16:48:45 ID:E/617VYw
[ FLH1Acp171.aic.mesh.ad.jp ] >>300え〜っ!!あのケーズデンキが昔の加藤電器商会??もしそうだとしたら、またしても
驚き、ケーズデンキは元吉田町に本社があると云う事はしっておりますが・・・実は
愛知県小牧市の私が住んでおります直ぐ近くに今度ケーズパワフル館がオープンしたん
ですよ。もっぱらパソコン周辺機器や家電はそこで買ってますが・・・・・。もし、
そうだとしたら、昔っから加藤電器の世話になっていると云う事になってしまうじゃ
ないですか?
それから、「夜のピクニック」早速レンタルします。楽天で調べてみましょう。
有り難うございました。