1 :
名無し獣@リアルに歩行:
2 :
名無し獣@リアルに歩行:03/12/25 13:25 ID:trbTVEji
ゾイドのエネルギー源は
野生のときは鉱物性の植(?)物や、他のゾイド。
改造後は血液にあたる流体金属に
鉱物を混ぜて交換。人口透析みたいな感じかな?
あぼーん
あぼーん
ディロフォースのゾイドコアはバイクの中かな?
8 :
名無し獣@リアルに歩行:03/12/28 18:32 ID:/co2yMBA
> 6
ディロフォースのゾイドコアがバイクの中というのは判らないが、そのほうが都合が良いと思う。
戦闘でディロフォースが破壊されても、バイクで逃げられるのでパイロットとゾイドコアの両方が助かり一石二鳥だから。
ゾイドコアが助かれば、ゾイドはまた戦闘用に復活できるようなので。
でもそれだと、バイクがなくなた後のディロフォースはただの抜け殻になってしまい、邪魔なだけになっちゃうな。
首チョンパしてバーサークフューラーに…
タモリ
ゾイドコアは戦車に入れても機能しないらしいが、
ディロフォースのバイクにコアが入っているとするならコアはただの荷物で別に動力があることになるな。
>>12 ディロの「バイク」だけを動かす場合、恐らくコアは「バイク」を動かすことができず
「バイク」を動かすためのエンジンも搭載されているはずであり、「バイク」として見た場合はコアは荷物にしかならない。
という意味では?
まぁ、コアがバイクそのものを動かすことが出来ずともジェネレーターの代わりには
なるだろうから、完全なお荷物というほどではないと思うがな。
ところで、ディロのアレってマヂでバイクなの?
14 :
名無し獣@リアルに歩行:03/12/29 15:29 ID:nrbPFlP/
バイクが脱出する絵が見えない。
上に飛び上がってすーっと降りてくるのかな?
かっこわるいな
あれはホバーバイクじゃないのか?
age
レーザーブレードやレーザークローってEシールドで防げないかな?
磁石の反発みたいな感じで。
レーザーブレードやレーザークローのレーザーってレーザー光線ではないよね?
>>17 アニメの世界観だと物理的な壁が発生したり、漫画だと反発力が働いたり
するけったいな代物だが、バトストにおけるEシールドは基本的にビーム
兵器以外は防いでいない。
バトストのEシールドは干渉場を設けてビームを拡散もしくは湾曲させて
防いでいる様なので、物理的な攻撃を伴うレーザーソード等には実質的
に要を成さない。(原理に関しては過去ログであったような気が・・・)
レーザーソード等の原理に関しては解っていないが、文字通りに受け取る
なら武器自体から何らかの形でレーザーを連続的に発射し、装甲を溶断
せしめる兵器と考えられる。因みに接触した時点での溶断が目的である為
射撃兵器としては使えず、刀身等の発光は発信器のアイドリング状態にお
ける発光なのではないかと推測される。
またレーザー(Laser)をレザー(Razor=剃刀)だと主張する人もいるが、
表記や意味がチグハグなので間違いだと思われ。
レザー=皮
皮製ブレードでゾイドの装甲斬れたら神
Laser(光線)ではなくrazor(かみそり)かもしれない
razor blade=かみそりの刃、razor edge=鋭い刃
おれの脳内ではレーザーブレードは振動カッターだと思っていたが。
クローの方はワカンネ。
レーザーブレードの原理なぁ。
たしかにかなり謎な部類の兵器だなあの辺は。
>>22 クローも振動でいいんじゃねーの?超高速エアハンマーみたいな。
○○親衛隊がついた部隊があると、ろくな国家じゃなさそうだな。
>>23 バトスト版なら「先端からレーザーを発振、対象を融解させて実刃の部分で押し広げ分断する」
って単純な設定でもOKなんだけども
アニメ版はEシールドとの組み合わせでジェノやデスの荷電粒子砲を防いじゃったりしてるしなぁ。
実は振動させるコトに何かメリットがあるのかって根本的な疑問もあるんだが・・・。
つかアニメはやっぱり子供向けの演出重視だからさ。
あんまり現実性もとめちゃいけないし、世界観も違うから
バトストとは切り離して考えなきゃいけないと思うよ。
レーザー〜っていう格闘兵器の名前はlaser(光線)とrazor(剃刀)とを引っかけてるんじゃなかろうか?
アニメはスペックが違ってるからなぁ…あれは高速振動剣なんだよ、きっと。
遅レスだがなんでゾイドコアを使ってるかで思ったことがあるのでひとつ。
コアを使うことで普通の兵器にはない生物的な知覚(嗅覚や触覚、味覚も?)を扱えるようになるんじゃなかろうか。
大気の流れなど、空間の動きを感じられるとか。
ステルス機を勘や感覚で発見するのもコアがないと無理だろうな
30 :
名無し獣@リアルに歩行:04/01/03 13:53 ID:KnwaFwBB
アーサー・ボーグマンはブレードライガーの直感を信じて敵の奇襲攻撃を破ったことがある。
そのときレーダーには敵の反応は無かったとファンブック2には書いてある。
生物的な知覚(嗅覚や触覚、味覚も?)・直感がゾイドにはあることは確か。それも時として人工的なレーダーより優れている。
けどそのゾイドの感覚を生かしきるにはボーグマンのようなエースパイロットでないと無理だと思う。
age
嗅覚や皮膚感覚といった知覚能力は、コアというより野生体の外郭に付属する感覚器官に依存しそうだがな。
漏れ的にはゾイドコア固有の知覚力というと、たとえばゾイドのような大質量体の移動に伴う重力場のごく微小な
変動を検知できるとか、テレパスのように他のゾイドの思考の反応から存在を感知できるとか、現代の常識の外側に
あるような代物を想像するなぁ。
だからゾイドコアってアミガサダケなんだよ
>>32 >>外郭に付属する感覚器官
サーベル・イヤーでつね。
GPSがなくても渡り鳥は長距離を飛んでちゃんと目的地につくわけで
37 :
名無し獣@リアルに歩行:04/01/06 10:56 ID:Rl3Z4lii
>>32現代の常識の外側
というよりも、人間の感覚の外側にあるような感覚をゾイドがもっていて、それをエースパイロットは活かせるのかと思う。
ウォディックは微妙は水流変化が分かったり、ステルスバイパーは精巧な熱センサーをもっていたり。
>>37 何でもかんでも「エースパイロットだからできる」にするのはどうだろう。
無論性能を十二分に生かせる人間が少ないのは確かだが、
一般的なパイロットだって自分の乗機の機能はあるていど把握し、扱えるはず。
でないと、結局エース以外は地球製の戦車でもいいという話になってしまう。
39 :
名無し獣@リアルに歩行:04/01/06 16:08 ID:WZXSVpml
ゾイドの感覚にあわせられる=エースなんダロ?
>>38 実践経験豊かな「ベテランパイロット」は無視ですか?
それにエースパイロット=何でも出来る天才児
と勘違いしてませんか?そんなのエースパイロットと言うよりニュータイプだよ。
>>40 同意。
エースの称号自体5機墜とせば与えられる程度のモノだ(ゾイド世界が米軍の規定を採用してるとは限らんが)。
戦闘技能が優れているコトは間違いないけど、異能者扱いはどうかと思うよ。
アーサー自身、天才っていうよりは経験豊富な熟練パイロットって感じだしね。
というか、バトストに出てくる人物はバリバリの職業軍人ばかりで「経験に裏打ちされた強さ」は感じるけど
アニメのバンやレイヴンの様な「天才性」を感じさせるタイプは出て来なかったはずだが・・・。
ヴォルフ閣下は天才肌のような気が。
43 :
38:04/01/07 12:16 ID:???
うーん、おいらは
>>30の書き込みも見て
エース=ニュータイプ状態として意見を書いたんだが…
age
心身ともに鍛え上げられ、超人的な肉体を持つ香具師がパイロットになって
生身でもつおいけどパイロットとしてもかなりの腕を・・・
って例は無い?
ゲッターロボのパイロットはほとんどがそんな感じなんだがよ。
特に強力なGがかかるような物はそれなりに鍛えられてないと乗れんだろ?
>>41 >エースの称号自体5機墜とせば与えられる程度のモノだ(ゾイド世界が米軍の規定を採用してるとは限らんが)。
俺はWW2の規定(と言うか規準)だと思うな。何しろ戦争がはじまってからもう何年経っているんだ?
そろそろ空軍パイロットの中からメルダースやガーランドのように100機撃墜や陸戦ゾイド乗りからカリウスの爺さん(オットー・カリウス。元戦車乗り。現在81歳の爺さん)やヴィットマンのように100機(トラックなど非装甲車両も含む)撃破もいるかも知れない。
潜水艦(ウォディックなど)乗りだって敵艦や輸送船を何万トンも撃沈したUボートエース(クレッチマーやプリーンなど)のような凄い奴がいるかも知れない。
もっとも今は海戦や通商破壊がメインじゃないけど。
ウン百機撃破とか言われてるパイロットはいるだろうな。
なかには宣伝や誇張もあるだろうけど。
それにしても
>>46は 〜(うんちく) 部分を省けばスッキリするのに
>>46 何を勘違いしてるのか知らんが、エースの起源は第一次大戦のフランスで(10機撃墜)
途中から参戦したアメリカが5機撃墜以上のパイロットに与えるようにして
それが戦後に他の国に広まったものであり、ドイツも変わり無いはずだ。
その上だと騎士鉄十字章のような勲章の授賞規定になるから「称号」とは意味が変わってくると思うぞ。
ちなみに、一番下の騎士鉄十字章授賞者でも全軍で動員1500万人中7500人程しかいないそうだから(2000人に1人)
授賞者の内、直接戦闘に従事した人の大半はスーパーエースには間違い無いだろうが・・・。
俺は旧バトスト良く覚えてないしコアボも買ってないので分からないんだけども
旧バトストには勲章って出てきたの?。
>>48 勲章とか栄誉とか、そういうの出てきてなかったと思う。
>>48 それはそうだが、エースの規準は国や時代によって違う。
第二次世界大戦中のドイツは他の国よりスコアがケタはずれだった。
戦車など装甲車輌を100台撃破、何万トンものの船舶を撃沈、航空機100機撃墜破(そんなのがドイツ空軍に100人近くいた)なんてギネスものだ。
ここでは空軍を対象にするが最初、航空機を20機ぐらい落とせば騎士十字章を授与できたが、大戦中期になると授与の規準がだんだん厳しくなり、100機ぐらい撃墜しないと授与できないほどなった。
もうすぐ授与の対象になる思っていた矢先に規準が厳しくなって授与が遠ざかり、悔しさを味わったパイロットは少なくない。
つまり、エースの規準は状況、時代と共に変化するものなのだ。21世紀の今は概ね5機以上撃墜に固定されたが、戦時になれば規準は変動する(長期戦になれば尚更)
>>47 プロパガンダと言うこともあるが、むしろ軍の戦果の認定は厳しく、はっきりした証拠がないと不確実とされた。
飛行機を例にするが、スコア認定には基本的に「本人の撃墜報告」「僚機の目撃証言」「撃墜機の残骸」「ガン・カメラの映像」が必要。
そして、それらを書類にし、報告書にまとめて軍務部の軍制課に提出して認定してもらう。報告書や証言が信用に値されると認められれば、認定スコアになる。
>>50 だからそれは「勲章」の授賞基準でしょうが・・・。
地球上ではエースの「称号」は「5機撃墜以上」以外の意味はないし、それは80年以上変わってないんだよ。
つまりドイツ空軍の場合
撃墜数が授賞理由なら、騎士十字章を授賞するにはエースは絶対必要条件(俺が知ってる最も少ない撃墜数は8機)だが
エースの称号には必ずしも騎士十字章は必要無いってコト。
エースには、下は5機撃墜の2等飛行兵から、上は352機撃墜のハルトマン大尉までピンキリ。
何も100機撃墜や200機撃墜とかの上位エースだけがエースじゃないのよ。
>>53 うん?心身ともに強靭でパイロットとしても優秀な人間を挙げただけだが。
エースパイロット云々の話題とは別だぞ。
問題なのは、トミーが
「精神リンクしやすいなど、ゾイドの操縦に長けた人間」=「エース」と
しちゃっていることじゃない?
>>54 そりゃ、80年以上前の第一次世界大戦から変わってないが、WW2の一時期だけ変わった。
日本でさえゼロ戦パイロットが5機以上も撃墜したんだからゼロ戦パイロットはみんなエースじゃないか。
他にも爆撃機の銃座手で5機以上落とした射撃手がいるかもしれない。そいつもエースじゃん。
結論を言えば「飛行機パイロットで飛行機を撃墜した奴はみんなエース」(それが例えジャンボジェットのような旅客機でも。
もっともこんなことを平気でやれば大量虐殺だが)
すみません。
だれか
>>57を漏れにもわかるように翻訳してくれませんか?
>>54 普通、兵卒レベルは単座機に乗れないのだが(乗れるのは伍長以上)
兵卒でも飛行機の搭乗できるのは爆撃機や飛行艇などの大型機。
(射撃手や航法士など。下士官レベルの兵士も担当するが)
>下は5機撃墜の2等飛行兵
これは爆撃機の射撃手の類だな。何度も出撃を繰り返し、撃墜されても無事脱出に成功し、生き延びれば射撃手でも否が応でも5機以上落とす射撃手エースは誕生する。
>>58 わからないならスルーすればいいじゃん。相手にするな。
>>58 平日なのにこんな過疎板の過疎スレに繰るなんてヒマ人だねぇ〜まだ正月気分が抜けないのかい(藁
俺は丁度、昼休みだけど(昼飯食いながら打っている)
62 :
57:04/01/08 12:11 ID:???
>そりゃ、80年以上前の第一次世界大戦から変わってないが、WW2の一時期だけ変わった。
変わってません(w
>日本でさえゼロ戦パイロットが5機以上も撃墜したんだからゼロ戦パイロットはみんなエースじゃないか。
1機も落とせず撃墜された零戦パイロットは山ほどいます。
「ゼロ戦パイロットはみんなエース」なんて大嘘もいいとこですね。
>他にも爆撃機の銃座手で5機以上落とした射撃手がいるかもしれない。そいつもエースじゃん。
エースです(w
>結論を言えば「飛行機パイロットで飛行機を撃墜した奴はみんなエース」」(それが例えジャンボジェットのような旅客機でも。
>もっともこんなことを平気でやれば大量虐殺だが)
平時に民間旅客機を5機以上も撃墜するパイロットや
それを容認する軍隊/国家があれば、ですけどね。
64 :
54:04/01/08 14:45 ID:???
>>59 例外もあるって事で・・・。
Gefr,Hein2等飛行兵
第七戦闘航空団所属で、1945年4月10日に戦死するまでMe262で5機撃墜の記録が残っている。
彼はMe262搭乗以前には戦果を記録していないので、この5機が全撃墜数って事になるワケ。
俺も初めて見た時は「エッ!?」って驚いた。誤植かもしれんけど、マイナーな人物なので確かめようがないのよ。
爆撃機のガンナーの類は、アメリカ陸軍航空隊の記録は昔見た記憶があるけど、ドイツ空軍のは見た事無いです。
>>65 別に。むしろ昼休みの退屈しのぎになったよ。
それといちいち俺に構ってくれるなんてよほどのお人よしだね。
無視しても良かったのに無視できなかったの?
>>64 当たり前だ。どのような事象でも必ず例外はある。
>>65 何でそんなに構うんだ?俺は別に構って欲しいとは思ってないぞ。
お前のほうこそ構って欲しいから俺を煽って焚き付けているのか?
まあ、そんな安い挑発に乗る俺も俺だが。
>>64 ああ、お前は詳しすぎるよ。参った。どんな資料を見ればそんな記録書いてあるんだ?
ゾイド板って過疎板だから盛り上げるためにいちいちお節介を焼く人間が多いね。
今、初めて思い知ったよ。
神同士の討論は見ていて面白いw
>>63 お前、2ちゃんねるでそうやって人の揚げ足といって自分の言い分が正しいと自己満足しているだけだろ。
あと、ちょっと文章がおかしいから訂正。
誤 日本でさえゼロ戦パイロットが5機以上も撃墜したんだからゼロ戦パイロットはみんなエースじゃないか。
正 日本でさえゼロ戦パイロットが5機以上も撃墜したんだから5機以上撃墜したゼロ戦パイロットはみんなエースじゃないか。
最初からこう書けばお前もいちいち俺に構う必要なかったのに余計な時間を割いてしまったな。でも、暇つぶしになったろ。
もし、忙しかったら忙しいのに俺のようなヒマ人に構ってくれてすまなかったなと言っておこう。
>>73 アホ。もう終わってるわな。
今何時だと思ってるんだ?
>>72 こんな風だから2ちゃんねるに通いづめているんだろ?
怒るなよ、俺も冷やかしてウォッチングしているし。
>>73 お前も俺に構いたいのか?いいぜ、とことん相手してやるよ。
ただ、お前が暇だったらな。
漏れも暇人だからな。
暇ついでにも一つ。
>誤 日本でさえゼロ戦パイロットが5機以上も撃墜したんだからゼロ戦パイロットはみんなエースじゃないか。
>正 日本でさえゼロ戦パイロットが5機以上も撃墜したんだから5機以上撃墜したゼロ戦パイロットはみんなエースじゃないか。
「日本にも5機以上撃墜したゼロ戦パイロットがいたがそいつらもみんなエースじゃないか。」
とかにした方がよいかと。まあ実際エースだし。
ただ、旧日本軍の場合、個人戦果をあえて軽視していたんで軍公認の「エース」っていないんだよね。
「航空英雄」ってのはちとニュアンスが違うし。
>>73 応答なしか・・・
じゃ相手したくないんだな。結構、それも賢明な判断だ。
いつまでもダラダラ相手にするのは良くないからな。
>>78 まあ、昔の日本軍は個人の戦果より部隊そのものの戦果を重視するし。
どうも2ちゃんねるってヒニリストが多いな。パソヲタは大抵、そんなもんだが。
>>80 あれってさ、「撃墜の陰には同僚パイロットの援護があったからだ」とかキレイ事言ってるけど
ほんとは兵学校出の士官パイロットより下士官兵のパイロットの方が腕が良いのが一目瞭然になっちゃうから
上の方が嫌がったんじゃないかと、まあそんな風に穿ってるんだけど。どうよ?
>>80 ただ、南京で100人斬り達成なんて事が新聞に載ったがあれは新聞記者が大げさに書きたてただけだし。
余談だがそれが南京大虐殺の論拠になっているが、実際はそんなこと無かったって。
>>82 >兵学校出の士官パイロットより下士官兵のパイロットの方が腕が良いのが一目瞭然になっちゃうから
>上の方が嫌がったんじゃないかと
当時の日本海軍は学歴差別が非常に大きかったからな。こういうことはよくあった。
それに兵学校出の士官は大体、華族や宮家、将官の息子など家柄のいい士官も多いからな。
だから、実戦経験豊富なたたき上げの下士官でもそういった人間には頭が上がらない。
たとえ下士官が士官に昇格し、階級が士官学校出の士官より上になっても。
>>82 そう言えば日本軍ってガン・カメラを全然使わなかったな。
撃墜の報告なんか本人の報告と僚機や友軍の目撃証言だけだったからな。
残骸も含まれるが、交戦した場所が海上やジャングルの上空だと確認のしようが無いが。
それでも出来るだけ、残骸は回収していたらしい。
敗勢期になると本土防空(B-29の迎撃とか)などいくつかの例外を除いてほぼ不可能だが。
今のスレの流れだと戦闘機VS戦闘機みたいな同クラス、サイズの戦闘について語られてるみたいだけど、
ゴジュで突進してモルガを蹴散らした、とかデスザウラーの荷電粒子砲で敵を一掃した、
とかの場合はどう扱われるんだろう?モルガでゴジュ倒したら英雄扱い決定だろうが。
地球じゃあり得ないけどゾイドだと極端に大きさが違うもの同士がぶつかることがままあるからさ。
自分と同じサイズの敵を倒した・撃墜数1
自分より1サイズ小さい敵を倒した・撃墜数0.5
自分より1サイズ大きい敵を倒した・撃墜数2
それともどんな敵でも撃墜数1扱いなのかね・・・?
ギガやデスザウラーとかの場合は数十数百と落とさないとエース認定してもらえないと思う。
やっぱり「たくさん倒せて当然」な機体なワケだし。
ガイサックでセイバータイガーを撃破したインディゴ・ランバート軍曹は、エースパイロット扱いなんだろうね。
逆にセイバータイガーがガイサック1匹破壊したところで、「たった1匹ですか。」といわれて終わりそうだな。
ドイツのスーパーエースにも階級や勲章のわりに撃墜数が少ない人がいて
だがしかし、しらべるとすべてのスコアが米英の4発重爆からだったりするし
ゴジュラスやらデスザウラーのように強力な機体のパイロットは、
小型ゾイドの五機やそこらを撃破した所で、進んで自分の戦果として申告しないとか。
「小物を幾つ潰した所で、そんなものは名誉にならん」てな具合で。
格下の機体で格上の機体を落としてエース扱いというのは十分ありうると思う。
>>90 どうやって落としてたのですか?
ミサイルとか無い時代だよね・・・
つかデスやらゴジュラスやらに乗れる時点で既にエースなのでは?
まあ相性は別として、そのぐらいの実績がないと任せられんでしょ。
ゴジュの場合は相性が優先される
>>92 「空対空爆撃戦隊」ハインツ・クノーケ 大日本絵画出版を読むべし。
一言でいうと、思いっきり接近して機銃を撃ちこむ。
極稀にロケット弾を発射して吹っ飛ばすケースもある。
普通の戦闘機同士の戦いと違うところは、相手が爆撃機で、異常に頑丈で、
機体の何箇所に対空機銃をもって反撃してきて、しかも100機単位で編隊を組んでいること。
一機落そうと思っても、数十機の敵爆撃機から一度に集中砲撃される結果になる。
>>86 考えられるパターンは、絶対撃墜数(アタックゾイドを除いた全敵ゾイドが対象)
ポイント制、敵機種別集計、任務別集計、乗機別集計くらいかな。
ポイント制ってのは
>>87のように機種別や大きさ別にポイントを割り振ってその合計で戦果を評価する方式。
>>90もそう。1943年以降、防空戦闘に際して単座&双発戦闘機には1
爆撃機には撃墜で3、撃破で2(損傷を与え編隊を落伍させた場合。こうなるとほぼ100%生きて帰れないから)
のポイントが認められていたのよ。それだけ難しく価値があったという事。
敵機種別集計は、スコアの内容を細かく分類しようという試み。ポイント制とも重複する部分もあるけど。
例えば、シールドとゼロじゃ大きさは似通っているけど難易度はかなり違うと思われるが
そういう差を是正しようという事。倒すのが困難な敵の個別集計すれば腕の上下も一目瞭然だろうし。
任務別や乗機別っていうのは
戦闘形態(昼間、夜間、空中、水上、水中)や搭乗しているゾイド別に分けてその中で比較しようという事。
ゴジュとストームソーダーの撃墜数の内容を比較するのは最初から無理があるし
同じゾイドに乗っていても昼間と夜間じゃ要求される戦闘技能もかなり異なるしね。
乗っているゾイドの機種によって相対的に難易度が高い敵は価値が上がり
逆に著しく低い敵は無価値とされて集計からはずされる可能性もある。
根拠はないけども、ゾイドを超大型(300t以上)、大型(75t以上)、中型(40t以上)、小型、アタックゾイドに分けて
(中型までのOS登載機は+1ランク、小型にはSSゾイドを含む)
乗機より2ランク下まではカウントされそうな気がする。
撃墜の話に乗じて考えたんだけど、共和国の飛行ゾイドってそれぞれどういう役割なんだろう?
戦闘機:ストームソーダー、レイノス
攻撃機:プテラスボマー、ナイトワイズ
戦闘攻撃機:プテラス
爆撃機:サラマンダー
みたいな感じかな?オルディオスとバトルクーガーがどこに入るかだれか考えてください。
エネルギーの空中採取可能? 電磁波蓄える夢の宝箱開発
ttp://www.asahi.com/science/update/0107/001.html 1カ所にとどめておくことが難しかった電磁波や光を穴あきの立方体の中に閉じ込める夢の技術を
信州大と大阪大、物質・材料研究機構(茨城県つくば市)の共同研究グループが開発した。
研究グループは今後、昼間蓄えた光を夜に放出させる電池ならぬ「光池(こうち)」や、
空中に飛び交う電磁波をためて電源に利用する携帯電話への応用などが考えられるとしている。
近く米国の物理学専門誌フィジカル・レビュー・レターズに論文が掲載される。 (以下略)
これ見てデスの荷電粒子吸入ファンやエナジーチャージャーを想像したよ。
フォトニックフラクタルも、なんだかブロックスのような構造でいい感じ。
ゾイドの設定を考察補完するネタに使えそうだが、どうかな。
>>97 ストームソーダーやオルディオスのような大型戦闘機は要撃機に向いている。大型戦闘機は制空戦闘に少し不向きらしい。
例えばWW2の双発大型戦闘機(Bf-110や屠竜など)は大型ゆえに機動性を殺してしまい、小回りはきかなく、上昇力が悪い。1万2000m以上の成層圏まで上昇するのに時間がかかりすぎるから。
ロケットブースターを装備すれば話は違うが、それだと結局、迎撃戦闘になってしまう。ただ、P-38ライトニングやモスキートは例外だが。モスキートは木製モノコックゆえに軽量だから機動性がよかった。P-38は小型双胴の双発機だから
(ただし、Bf-110や屠竜などと比較しての場合)
制空権を奪取する制空戦闘は小回りのきく小型航空機が有利。ドッグファイトは相手の後ろを取るため何回も旋回するから。太陽を背に高高度からの一撃離脱戦法も相手の後ろを取るから小回りが聞かないと駄目。
F-15イーグルは制空戦闘より迎撃に向いている。だから制空任務は小型で小回りのきくF-16に取られてしまった。
でも、大型ゆえに容量に余裕があるためモデルチェンジが容易。爆弾を搭載すれば戦闘爆撃機、重武装を施せば迎撃機にと言う具合に。
迎撃云々の前に「単純にF15よりF16の方が安い」からだと思われ。
101 :
99:04/01/12 00:28 ID:???
>>100 まあ、それもあるけどね。F-15は別名「空飛ぶロールスロイス」と揶揄されているし。
実際、導入しているの日本、米国、イスラエルと金持ちの国だし。
>ストームソーダーやオルディオスのような大型戦闘機は要撃機に向いている。大型戦闘機は制空戦闘に少し不向きらしい。
ストームソーダーは西方大陸戦争時
当時帝国最強の戦闘機ゾイド「レドラー」を圧倒し制空権を確保
西方大陸戦争を勝利に導いた。
オルディオスも旧ガイロス最強の飛行ゾイド「ギル・ベイダー」相手に奮戦した。
飛行ゾイドに現代の飛行機の理論は必ずしも当てはまらない。
>>102 あとセイスモバトストには
「サラマンダーやバスターイーグルなど強力な空戦ゾイドにより制空権は保たれ」
とあるね。
>>102 >オルディオスも旧ガイロス最強の飛行ゾイド「ギル・ベイダー」相手に奮戦した。
相手はオルディオスよりもデカイ巨人機だ。オルディオスの方が小回りがきくだろう。
しかし、オルディオスがギル・ベイダーを凌駕したわけではない。結局、戦力に差がありすぎた。
もし、オルディオスVSレドラーだったら撃墜は大変だろう。早い話、人間がハエ叩きを振り回してハエを打ち落とすものだ。
>ストームソーダーは西方大陸戦争時
>当時帝国最強の戦闘機ゾイド「レドラー」を圧倒し制空権を確保
>西方大陸戦争を勝利に導いた。
それは当時、レドラーに勝てる航空ゾイドがストームソーダーしかなかったからそれを使わざるを得なかった。
当時の共和国空軍の戦力はプテラスと強化型のプテラスボマー、ストームソーダーの3機種しかなく、レイノスはまだ数が足りなかった。
>>104 >もし、オルディオスVSレドラーだったら撃墜は大変だろう。
バトストでオルディオスに劣るサラマンダーF2がレドラー2機をあっという間に叩き落としてましたが
>レイノスはまだ数が足りなかった。
当時レイノスは野生体の関係で配備されてませんが
>>102 >99はレシプロ双発とジェット双発を同じ様に考えているフシがあるので仕方無い。
それにストームソーダーはともかく、オルディオスは現代の常識当てはめるには大きすぎる。
大きさはB-1ランサー並みで、最大速度はM3.6、そして格闘戦も可能なんてモノどうやっても説明出来ないよ (w。
>>103 サラマンダーは戦闘機爆撃機ゾイドだから、戦闘機と爆撃機の両方をこなせるマルチ航空機ゾイド。
一万5千キロものの航続力を持っているため長距離の制空任務や長駆爆撃も可能。空中補給(あえて「空中給油」とは言わん)を駆使したら、B-52のように航続距離はほぼ無限。
その前にパイロットがストレスでまいってしまうが。
おまけに爆撃後は急降下してバルカンファランクスと火炎放射器で
地上の残存兵力を一掃するという攻撃機の役割まで果たすってんだから化け物だな。
これを大量配備できたらそれだけで戦争に勝つことが可能だというのもうなずける。
>>105 >当時レイノスは野生体の関係で配備されてませんが
だから、数が足りないから実戦配備されてなかったんだろう。
こっちの説明不足もあったが。
と言うわけで訂正。
レイノスは大異変の影響で個体数が減少し、実戦配備しようにも数が足りなかった。
>>107 >一万5千キロものの航続力を持っているため長距離の制空任務や長駆爆撃も可能。空中補給(あえて「空中給油」とは言わん)を駆使したら、B-52のように航続距離はほぼ無限。
B-52の航続距離も1万4080キロだから、確かにサラマンダーが空中補給を駆使したら航続距離がほぼ無限なのもわかるな。
>>108 これで核兵器ミサイル(ALBMかALCM)を搭載したらまさしく最終兵器だな。
これはギル・ベイダーでも言えるが。実際、敵首都爆撃の時、ALCMらしきミサイルを放った。
核弾頭ではないが、あのミサイルがもし核ミサイルだったら共和国首都はヒロシマと化していただろう。(((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
(新バトストの写真参照)
>>108 でも、アイアンコングに打ち落とされてラリアットを喰らったのだが。
(バトスト1巻参照)
単機でアイアンコングに挑むからだよ。相手もアイアンコング一機だったが。
一個飛行小隊をぶつければそんな目に遭わなかったのに。
>>111 ファンブックでモビーディック撃墜の際に巨大なミサイルを背中に搭載していたから
不可能ではないと思われる。
>>102 140tもする戦闘機ゾイドなんてかえって鈍重じゃないか?
レドラーは34tだから、十分戦闘機の常識に当てはまるが。
いや、飛行ゾイドの運動性能は飛行機を軽く凌駕してると思うぞ?
空力的に無理のある挙動が難しい(出来ないわけじゃないけどな)飛行機に比べてゾイドはそういうの結構無視できるからな。
翼自体が揚力を生むからハリアーみたく暴力的な推力に頼らなくてもホバリングできるし。
age
>>108 アメリカ軍のアパッチヘリが、イラク人(テロリストとアメリカ軍は言っているが)をバルカン砲で撃ち殺した(というか挽肉にした)。
この映像を観たときに自分は結構気持ち悪い感じがした。
でも、サラマンダーのバルカンファランクスと火炎放射器はもっと凶悪だな。
なんでゾイドの形式番号は
RZ-003とEZ-004のように、国を跨って同じ通し番号を使うんだろう。
>>118 来た・・・
自分、これを考察するのは結構辛いところがあると思う。
>>118 発売順…てのは置いといて、
開発するのは各国の開発局だが、生産しているのはガンダムのアナハイム・エレクトロニクスのような
企業が両軍のゾイドを生産してるのでは?と言ってみる。南方大陸かどこかに本社があって、中央大陸支社、暗黒大陸支社があるとか。
実際はRZ−001とEZ−001両方が存在するが
バトストには片方しか登場していないと妄想してる。
バトスト本文中に「形式番号」で機体を呼ぶ描写はありません。
実は惑星Ziの模型メーカー「TOMIYA」の製品番号なのです。
地球の1/35戦車プラモのMM−〇〇〇みたいな。
バトスト写真に形式番号が写ってる?
当然です。あれは「TOMIYA」の模型を使った再現ジオラマなのですから。
ジオラマ製作に無償協力してもらったかわりに商品の広告をしているのです。
つまりファンブック2のP.60の疲れ果てたリッツはTOMIYAが製作したフィギュアで
惑星Ziのおもちゃ屋でP.30のモルガに飛び掛る兵士とセットで売ってるわけだな。
そのうちセイスモサウルスを投げ飛ばす歩兵Aさんのジオラマが出るだろうよ。
旧だと組織ごと、サイズ(動力)ごとに型式番号は違ってたのになぁ…
新はどういう設定になっているのかわからないが、旧と同じく地球後に翻訳されて
発行されているのなら地球人にわかりやすくするために通し番号にしている可能性もあるな。
陸空海ぜんぶひっくるめて通し番号を振るというのも、考えてみれば無茶な話だ。
あれは正式な型式番号なんかとは関係ないものと考えるべきなのかもしれん。
バトスト中に登場する機体にもデカデカと書かれてるのは…、まぁアレは実際の戦場写真ではなく
TOMIYA(仮)製のキットを使用した再現写真ということで(w
しまった、内容が重複…Σ(;´Д`)
>>123スマソ
考察とはズレますが
帝国は製造ナンバーをでかでかと書きたがり
共和国は全然書かない。
という俺設定を決めてゾイド作るのも楽しいかな、なんて思ったり。
まぁ、文中で「EZ−049」とかを読み取る描写もないことですし。
通し番号を好意的に解釈してみる
パイロットの番号
92番は誰々みたいになっている
製造年月日
開戦から何ヶ月目で番号をつける習慣があるため
共和国帝国間でかぶらない理由を見つけるの難しい
たまたま偶然としても無理そ
たまたま偶然・・・それが自分の解釈です。
にしてもあんなでかでかと番号を書かなくてもいいのに。
age
>>130 RZ、EZが文中で出たのはデスの箱裏だけだったよな、確か。
押入にしまってあるので確認できないけど。
妄想戦記ネタになってしまうがゾイド保存機構が後の資料編纂用に
国家の枠組み関係なしに同機関に申請があった順に番号を振ってるとか。
バトストの機体にデカデカとナンバーがあるのはやはり後世の再現写真だから(w
>>135 俺もその説かな。
そうだ、あれは装甲に書いてあるのではなく戦場の写真を加工したんだよ!!
・・・・・苦しいな。
実は全軍の開発陣は裏で繋がってると妄想。
「そろそろ例の長いのいけそうですよ」
「まじっすか、早いなぁ。Gの字には手間かかったんすけどねぇ」
「いやほら、基礎研究は終わってましたからね。ヘリックさんこそ光る奴がいいとこまでいってるんでしょ?
「ご存知でしたか。凄いですよ光る奴は。シミュ上ではZ砲にも耐えてますし」
「おお、そいつは凄い。でも実機はデータより1割くらいは出力上がってますよ?」
「いやいや、一応それなりのマージンは取ってるんで何とかなるでしょう」
とか飲み屋でやってるわけですよ。
だから機体ナンバーも通しでついてるわけで。
発掘して、開発した順にそれぞれの国が
01、02とナンバリングしていたが
初期からテストだけで戦線に登場しないナンバーが存在していた
たまたまかぶらなかったのであるが、
双方の軍は同じ番号を使うことを嫌い、
自然と現在のように帝国共和国は順番に番号を振るようになった
あげ
ageるだけじゃなくてお題を出して欲しい
>>140 じゃ、軍装の考察なんてどう?。
ファンブックのパイロット名鑑なんか見ると、両軍とも自軍内兵士の軍服が見事にバラバラ。
同じライガゼロ乗りで所属部隊や階級がほぼ同じなのに、服装が違ったてたりするし・・・。
>>142 少なくとも共和国軍は帝国軍に比べて結構そのへんがおおらかなんだと思う。
帝国軍は軍事色が強い国だから、そういう軍装に付いても画一性を要すると思うけど、
共和国軍は結構そのへんがおおらか。
というか、共和国軍にはクノイチの格好してる奴とかもいるし、
ミニスカはいてる奴がいてもそんなに驚かない。というかむしろ普通。
帝国軍が同じ事してたら驚くけどね。
ZBCの賑やかな服装してるキャラクターイラストは、帝国・共和国本国で出まわってる
有名パイロットのブロマイドをカードゲームに転用したもの。
中にはパイロット本人をちゃんと撮影したものもあるが、大多数は本国で
そのへんの適当な俳優を使ってそれっぽいカッコで撮影した写真であり
戦時景気にあやかってボロ儲けを狙ったもの。
レオマスターのカードとかメチャメチャ売れたらしい。
>>144 ワロタけど、個人的になんかイヤだ・・・
やっぱりオール本人じゃないと
いくつか可能性を考えてみる。
1.旧日本海軍が第一種〜第三種軍装を用意してたのと同様、数種の制服が存在する。
華美なのは「礼服」、地味なのは戦闘服。他にも防暑服、防寒服など。
2.初代ヘリックによる統一以前の各部族の制服が未だに使われてる。
同じ階級、部隊でも出身部族が違うと制服も違う。
3.実は制服などない。あれは全て地球の軍服に似たのを探してコーディネートした「それっぽい私服」。
参考にした時期や国が各個人まちまちなのであーなってしまった。くノ一とか(w
ぶっちゃけパイロットの設定はバトストの方が後付だし、
バトストに当てはめて説明する事自体不可能なんだけどね。(w
/0の時代のパイロットって設定の香具師も中にはいるし。
帝国側の話だが…、ファンブック3の、プロイツェンが鉄竜騎兵団のために用意していたデスザウラー50機を国防軍に
譲渡したというエピソード。
考えてみるまでもないが、これはトンでもない話で、国の事実上の最高権力者とは言え、個人が一国を灰燼に帰しうる
大量破壊兵器を保有してて何の問題にもならなかったということになる。
この点から考えると、ガイロスの貴族等には個人で軍隊を保有する権利が認められていると考えられる。
おそらくは皇帝から地方領主に任じられた貴族が、所領ひいては帝国の国土の防衛の一翼を担うという形にでも
なっているのかも。
バトカ等に描かれるガイロス軍人の軍装も、イメージ的には似通ったもので揃えられているものの、細部には相当な
差異が見受けられる。
これも上述したような、国内の軍事力のすべてを国が一元的に掌握しているわけではなく、かなりの分が地方軍閥
として分散しているため、軍装の統一がなされていないのではないかと。
>>146 軍服のデザインが違う理由
どれも合っているように思う。
ガイロスでは、貴族階級が軍服を自分なりにコーディネートしてたりしてもおかしくなさそう。
自分のゾイドを自由に改造できるようなので、服ぐらいどうってことないという感覚なのでしょ。
ヘリック共和国:風族、海族、鳥族、地底族、火族、蟲族、砂族と民族たくさん。
一応の規格服はあるが、民族の特性や好みが出て事実上バラバラ。
ガイロス帝国:前に出た理由と一緒。貴族の力が強く、軍服の調達も貴族自前。
旧だとある程度は統一されてたんだが…
なんでバラバラに?
>>142 軍の制服や軍服がバラバラなんてとてもじゃないが近代的な軍隊では信じがたい。
制服や軍服と言うのは指揮系統を表す存在である。それがバラバラじゃ指揮系統がバラバラ、つまりゲリラ兵と同じ。
(戦時中、毛沢東が率いた八路軍やベトコンゲリラのような)
それに対し、ガイロス帝国の場合、制服は下士官用(シュタウフィン軍曹のような黒の制服につば無しの制帽)士官用(シュバルツ中佐のように黒の制服につば付きの略帽)と分かれているように見える。
(軍帽をかぶってないパイロットが多いが)
ほかにも陸海空それぞれ色々な軍服があるのだろう。それでも士官、下士官の違いはある(士官と下士官が同じ制服を着るのも変だし、海軍だと士官、下士官のほか水兵服いわゆる「セーラー服」もあるし)
ただゾイドに乗っ戦うパイロットの戦闘服は各個人、使いやすさや好みで使用しているように見える。実際、空軍などは各自好みでフライトジャケットを購入している(もちろん軍指定だが)
それと妙なのが現行のストーリーだと「ネクタイの着用」がまるで無いのだ。バトスト3巻のヘリック大統領の肖像画には黒っぽい灰色の背広に黒いネクタイを着用した姿が描かれている。
新バトストの主人公、ロイ・ジー・クルーガの肖像画にはヘリック空軍の制服なのか青い背広に黒いネクタイを着用した姿が描かれていた。この頃はまだネクタイの概念があったのだろう。
いつから惑星Ziはネクタイが無くなったのだろうか?
そう言えば、エリクソン大佐はカウボーイハットにカーキ色の軍服だったな。下はタンクトップの肌着(に見えるが)
共和国陸軍の佐官レベルの軍服はみなああなのかな?確かに野戦服らしいが、冒険家のようにも見える。
現代アメリカ陸軍でも制服が8種類、作業服が4〜5種類、コート類が4〜5種類と
合わせて20種類近くあるんだから別に軍服が数種リ有ってもおかしくは無いんだが。
さらに陸海空軍、特殊部隊と作業服にしろ礼服にしろ違うものになるだろうし。
もちろんケイ・イスルギのようなどうみても軍服を着てるとはいいがたい人間もいるが。
>>154 いや、軍服の種類云々ではなく軍服があまりにもまちまちすぎることを言っているのですよ。
一人につき、その人専用みたいな扱いだし。ガイロス帝国の正規軍たる国防軍はある程度共通だが、共和国軍だと顕著に表れている。
>>154 たしかに。ケイ・イスルギは侍ねぇちゃんというどんな場所でも浮く服装だな。日本刀ももっているし。
あの服装でブレードライガーを乗り回すのは体に負担がかかるような。
>>152 ICタグでも体に埋め込んでいるのか?といっても、一目で軍の所属が分かるのは「制服」なんだろうな。
腕章やワッペンでは小さすぎて判りづらい。
>>146に追加
4.エースパイロットなどは特権として好みの服装をできる。(シャ○専用?)
5.軍服は支給されているのだが、貧乏な兵士は売ってしまう。軍法会議は覚悟の上さ(戦争以前の問題だ)
(ベルバラか)
ネクタイはもともと寒いヨーロッパで発達したものだ。温暖な気候の中央大陸では、文化としていまいち根付かなかったのかも。
中央大陸は各部族の連合国家なので部族ごとの戦闘用衣装をそのまま着ている
というのが一番マシかな。
おそらくトミー・パリスの着ているのが共和国軍全体での共通の制服だが
部族用戦闘服とどっちを着るのかは各人にまかされている、とか。
>>156 確かに中央大陸の大部分は温帯(C)にあたるが、北部は氷河地帯でむしろ亜寒帯(D)にあたる。
ケッペンの気候区分に当てはめ細分化すれば、中央大陸の東半分は温帯冬季少雨気候(Cw)である。マルガリータ暖流と言う暖流の影響で日本の梅雨みたいな雨期が到来する。
北部が氷河地帯だから亜寒帯(冷帯とも言う)冷帯少雨気候(Dw)北西部が砂漠地帯なので乾燥気候(B)南西部は湿地帯が多いので温暖湿潤気候(Cfa)
つまり、中央大陸も一概に温暖な気候と言えないのだ。温暖なのは東部と南西部ぐらいで、それ以外は温暖とは言えない。
>>158 >北部は氷河地帯でむしろ亜寒帯(D)にあたる
話は変わるが、そうなるとニクスは完全に寒帯に入るわけか。
ヴァルハラ付近の年間最低気温とかは一体どの程度に…?
>>154 いや、実際の軍隊だと各軍単位でシステマチックな服装が用意されていて
個人の自由もその制限内で許されるだけだし、どんな場面でも軍隊としての統一性が感じられるわけだけど
共和国軍も帝国軍もその辺りが物凄くルーズ、ってか配慮そのものがないみたいな気がするんだよね。
例えばアメリカ陸軍でも、季節の違い(夏、冬、オールシーズン)や迷彩の違いを除けば
基本となるパターンは制服、礼服、野戦服(作業服)で各1〜2種類しかないでしょ?
>>160(=152?)
惑星Ziは1〜2世代前には「封建時代」だった、ってこと忘れてませんか?
現在の軍隊と安易に比較するのは如何かと。
信長や秀吉の軍隊が統一した服装してましたか?
俺、個人的には惑星Ziって未だに封建社会が維持されてると思ってる。
>>159 いや、暗黒大陸は一応、人が住める土地だから全てが寒帯とは言えないのだが。
おそらく暗黒大陸の南部は冷帯少雨気候(Dw)で北部はツンドラ気候(ET)
ヴァルハラのあたりは冷帯湿潤気候(Df)じゃ無いかな?ヴァルハラはモスクワみたいな都市だと思えばいい。
>>161 信長は尾張を統一した頃、軍の統率を取るため赤母衣衆、黒母衣衆といった装飾を統一した部隊があったのを知らんのか?(兜だけは各個人、好みで使っていたが)
武田の騎馬軍団だって赤備えと言う赤一色の鎧を装備した騎馬部隊があった。
秀吉は地方連合政権みたいなものだから大名ごとに鎧の装飾が違うのは仕方が無い。
そもそも、戦国時代は中世の封建社会から近世への転換期だからそれを例に当てはめるのは無理がある。
>兜だけは各個人、好みで使っていたが
統一されていませんねぇ(w
>中世の封建社会から近世への転換期だからそれを例に当てはめるのは無理がある。
現代を例に当てはめるのなら無理がないと?
>>165 兜を用いていたのは武将か小部隊の指揮官ぐらいでそれ以外は兜は使ってない。
武将は現代の軍隊で当てはめれば将官クラスで小部隊の指揮官は将官を除いた将校クラスだからある程度の自由は許されている。
(だから秀吉はあの派手な兜を作っても信長に咎められなかった)
現代の空軍でもフライトジャケットを各自好みで選んで入手するのと同じ理屈。
大体、騎馬は指揮官以外は鉢金使っていたし、足軽や鉄砲隊は全員、同じ陣笠を使っていた。
>現代の空軍でもフライトジャケットを各自好みで選んで入手するのと同じ理屈。
軍服がまちまちなのは現代でも問題ない、ってことだね。
>大体、騎馬は指揮官以外は鉢金使っていたし、足軽や鉄砲隊は全員、同じ陣笠を使っていた。
ゾイド乗りは騎馬一般兵、あるいは足軽レベルの存在?
現代軍の服装が画一化されてるのはもう分かった。
何でZiの軍装が統一されて無い用に見えるのかを語れや。
惑星Ziが未だに封建社会だから、に100ガメル。
>>168 @キャラデザ同士の意志の疎通が出来てなかったから。
Aトミーが服装に付いて何も決めてなかったから。
Bトミーの監修がザルだから。
なんでもかんでもトミーのせいにする(いや実際そうなんだが)のは敗北主義的で面白くない。
『ゾイド人の軍は、地球の現在の軍服として統一性に欠ける理由。』
>>146あたりからだと
1. 旧日本海軍が第一種〜第三種軍装を用意してたのと同様、数種の制服が存在する。
目的・用途・階級・所属でかなり違う。華美なのは「礼服」、地味なのは戦闘服。他にも防暑服、防寒服など。
2. 初代ヘリックによる統一以前の各部族の制服が未だに使われてる。
同じ階級、部隊でも出身部族が違うと制服も違う。
ガイロス軍でも貴族階級とその部隊が自由に制服をコーディネートできる。
3. 実は制服などない。あれは全て地球の軍服に似たのを探してコーディネートした「それっぽい私服」。
参考にした時期や国が各個人まちまちなのであーなってしまった。くノ一とか(w
4.エースパイロットなどは特権として好みの服装をできる。(シャ○専用?)
5.軍服は支給されているのだが、貧乏な兵士は売ってしまう。軍法会議は覚悟の上さ(戦争以前の問題だ)
(ベルバラか)
>>167 >大体、騎馬は指揮官以外は鉢金使っていたし、足軽や鉄砲隊は全員、同じ陣笠を使っていた。
>ゾイド乗りは騎馬一般兵、あるいは足軽レベルの存在?
そんなあたりまえの事を聞くな。
じゃカノントータスの砲兵隊(大隊規模)はみんなバラバラの軍服を着用しているのか?
ゾイド乗りといっても決してエースの集団じゃない。
エースばかり集めた閃光師団なんて部隊があるが、これは例外。しかしこういった例外が実際ある。
ドイツ空軍のガーランド将軍があちこちからエースパイロットを集めたエキスパートフォースを作り上げたりした。
>>170 そんなのでよくアニメ(最初のヤツ)が成立したな。
>>174 だってアニメの方は制服は基本的に1種類づつだったし
バトルカードの人が統一されてない話しをしてるんだよな、俺ら。
流石だよな、俺ら。
そういえば、Ziの歩兵ってどんな感じなんだろ。
餌。
そもそも
>>170自体が妄想なのに「よくアニメ(最初のヤツ)が成立したな。」なんていわれても困るし。
>>178 モルガに生身で立ち向かうほど強靭です。
ファンブック見てみると、歩兵が着る戦闘服と整備などが着る作業服は両軍共統一されているみたい。
ガイロス&ネオゼネバスは、戦闘服が青、作業服が黄色。共和国は、戦闘服がグレーで作業服が薄いブルー。
まあ、この辺は脇役で適当かつ大量生産なため
逆にジオラマ上ではバッチリ統一されている様に見えるだけなんだけど (W
ゾイド乗りは、上記2種の服は当然支給されるけどもパイロットスーツは好みで選べるんじゃないの?。
あと、どんなカッコで乗るかについても個人の自由に任されているとか。
制服、野戦服、米軍のアーマーベストみたいなヤツ、フライトジャケット、西洋の鎧風
式典に着ていく様な豪華なカッコのヤツもいるし、Tシャツ、タンクトップ、女忍者にボディスーツ・・・。
此処までバラバラだと『統一する意志は最初から存在しない』って考えた方がスッキリすると思う。
それでも、普通は機能面から自然に選択の幅が狭まり
同種の機体にのるヤツは似たり寄ったりのカッコになるはずだけどね。
誰かがネクタイの話してたけど、クルーガが着てたのは海上自衛隊が式典とかで
白い詰襟着てたりするのと同じようなものなんじゃないの?それかテレビなんかで自衛隊員が
記者会見してるときに着てるような服だとか。
カードに出てくるのは戦闘中とかの描写が多いみたいだから、ネクタイが出てこなくてもおかしくはないんでないの?
>>182 カードだけじゃなくて漫画(道郎先生の)アニメまでネクタイを着用した人はついぞ見なかったぞ。
ただ、/0だけラオン博士がネクタイのようなものを着用していたが。
>>144の意見に近いけど
パイロットの絵は、そのパイロットの特徴に合わせたイメージの
服を着てもらったもので、戦闘中はちゃんとした軍服なんじゃないの?
185 :
名無し獣@リアルに歩行:04/02/18 22:13 ID:YAWoQ0ED
ゾイド人は頑丈だからパイロットスーツは必要ありません。
なんて落ちは無いよな。TシャツとGパンでライガーを乗り回して戦闘なんて無茶だ。
メットくらいはみんなかぶっているのだろうな。
>>181 「服装を統一する」という概念自体がまだ根付いていないのかも。
マークのはいった帽子・ヘルメットで充分と考えたり。
でもアニメではバンがシールドライガーのコクピットから普通にジャンプしてたぞ。
ガキであの運動能力・・・・・・・やっぱゾイド人は並じゃねえよ((((;゚Д゚)))ガタガタブルブル
実は設定的にゾイド人じゃなかったりするがな。(W
>>186 アニメ雑誌に書いてあったが、あの世界のバンとかは地球人移民の末裔らしいぞ。
ゾイド人だからという意味じゃなく、惑星Ziのあの環境で鍛えられたと考えるべきかな?
重力が地球より少ないって事か?
>>189 いや、星そのものは地球より小さいそうだけど、金属が多く含まれている分
質量は地球より大きそうだから、重力に差は無いのかもしれん。
あれ? 地球と同じ重力環境だって設定なかったっけ?
それに重力が低いとバン達の体に色々変化が・・・。
じゃあなんだよあの異常な運動神経は!!!
アニメだからさ。
じゃあなんだよあの異常な運動神経は!!!
ちょっと質問。
時速200km/hを軽く超えて自由自在に走り跳躍する高速戦闘ゾイドに乗る場合、
または音速で10000m以上の高度を飛ぶ飛行ゾイドに乗る場合、
または敵ゾイドに頭からぶつかっていくモルガに乗る場合、
絶対にそれぞれ違うパイロットスーツがいると思うのですが。
グスタフなんかはパイロットスーツ不要だろうけど。
これって
>>172の1番の理由になるのかな。
196 :
192:04/02/19 00:12 ID:???
>>194 テメーなにコピってんだよ!!ふざけんじゃねーぞ!!
>>196 お前がキレてるのが不思議でならない。
2ちゃんねるに初めて書きこんだとき、なんて書いてあったか覚えてる?
>>195 まぁ陸上ゾイドはともかく、
航空ゾイド乗りはガチガチに与圧したパイロットスーツ着てて欲しいと思う。
>>197 釣りだろうからやめとけやめとけ。今時ちょっとコピったところで
キレルなんて初心者か釣り師だけだろ。マジレスするだけ無駄ってモンだ。
そういやゾイド人の服装で記述があるのは、
旧バトストの24部隊の強化スーツくらいか。
>>199 対放射能防護機能もあるとかいうアレかぁ。
デスザウラーの配備数について最近疑問なのだが…。
BS3巻で、ケンタウロスが登場した話。ZAC暦2046年のこと。
「1台のケンタウロスを完成させる為には、ウルトラ、ゴジュラス、
サラマンダー、ゴルドスと、共和国の主力大型ゾイド4台を犠牲に
しなくてはならない。もし、デスと同じ数だけのケンタウロスを作り上げたなら、
共和国軍の手元に残る大型ゾイドは、シールド部隊だけになってしまうだろう」
ZAC暦2051年に、改造ウルトラの数が200隻。
5年前で戦局は厳しかったかもしれないが、当時もウルトラが100あったとすると…。
デスの数は100機ほどですか((;゚Д゚)ガクガクブルブル
age
>>201 どっちかというとサラマンダーの配備数の方が問題なのでは?
>>199 服装の資料という意味でなら「戦闘機械獣のすべて」の各部族の紹介のページに、
標準的な服装(?)のイラストが載ってるが・・・。
>>203 そういやサラマンダーは昔から大量配備できないって設定だな。
けどそれならケンタをサラマンダーの数だけ量産してもゴジュやゴルドスは共和国軍に残るような・・・
206 :
203:04/02/24 01:39 ID:???
う〜ん、そこがツッコミどころなんだよな。
「部隊」を形成できなくなるレベルまで数が減るとか、資金面での都合とか、
何種かはケンタウロス作るのに複数機いるとか。
>>201 デスの配備数が100機というのは多すぎるの?少なすぎるの?
デスなら50機もいれば充分と思う。
まあ、稼働状態で各地に配備されているのと、研究、改造用の素体、予備機として
置かれてるのを合わせて100機前後では無かろうか。
バトストで露出しているのでも10機はいるはずだし。
よく「ナントカ1個師団分」という表現が出てくるけど
デス1機の戦力ってノーマルコング何機分に相当するんだろ
>>209 FBの戦力比較だと、コングと互角くらいのゴジュ4機がデス1機と
互角の計算だったから、だいたいコング4機分くらいの戦力なんじゃ
ないかな。あくまで計算上ね。
>FBの戦力比較だと、コングと互角くらいのゴジュ4機がデス1機と
>互角の計算だったから、
そんなのファンブックの何処にも書いてないが
ソースキボンヌ
>>211 旧バトストだ。
1〜3巻に載ってるな。
新にもあるが比較対象が少ない。空戦3倍則は相変わらずなのがわかるだけ。
>>212 確認したよ。
デス1機につきゴジュ8機だ。
>>210は間違いなくデスとウルトラ(ウルトラ1機につきアンアンコング4機)を取り違えてるな
ていうかまず旧バトストの事をFBと言うなよ。
ところでゴジュ8機ってゴドス何機分に相当するのかな?
216 :
210:04/04/06 20:33 ID:???
いや俺が言ったのはファンブック2巻だったかの戦力比較表だよ。
直接OOはXX何機分とかは書かれてないが、赤と青の10マスの
ゲージで表している奴。あれでゴジュとデスの比較の所が、
デス8に対してゴジュ2だったと思う。だからデス:ゴジュ=4:1
と書いたんだ。分かりづらい文章でスマンかったな。
確認したら、ファンブック2では
ノーマルゴジュラス:OSデスザウラー=1:9 ですよ。
だから、OSデスザウラー1機につきノーマルゴジュラスは9機でやっと互角。
旧バトルストーリーでは、
旧デスザウラー1機につきノーマルゴジュラス8機。
OS強化された分デスザウラーは強くなっているけど大体同じ。
218 :
210:04/04/06 21:52 ID:???
>>217 あら〜オレの記憶凄い勢いで劣化してました、混乱させてスマソ。
ありがとう親切な人!
>ノーマルゴジュラス:OSデスザウラー=1:9 ですよ。
>だから、OSデスザウラー1機につきノーマルゴジュラスは9機でやっと互角。
悪いがそれは間違っている。
なぜならノーマルゴジュ10機分の戦闘力をもつGTOですら
GTO:デス=3:7だ
そもそもファンブック2の戦力比較表で○○1機につき◆☆α何機と語るのは無理だ。
相性の問題とかもあるしね
ゴジュが10体いようとゴドスが1000体いようと大口径荷電粒子砲で薙ぎ払われちゃうだろうし
マッドやギガならこうはならない
>ゴジュが10体いようとゴドスが1000体いようと大口径荷電粒子砲で薙ぎ払われちゃうだろうし
お前はアニメの見過ぎだ。
1000体のゴドス(師団クラス?)がわざわざ荷電粒子砲の射線上に飛び込んでくるような
そんなアホな状況はありえないよなぁ
ウルトラ・デストロイヤーの数字も
核 使ってるのか?ってぐらい大きい数字だよね。
ファンブック2のデスザウラーは旧時代のデータじゃないのかよ・・・
まだ完全復活したわけじゃないからよ・・・。
>>222 デスザウラーの方が射線を1000体のゴドスに向ければ無問題。
>>224 だろうな。あとファンブック3の能力値も(運動性能低いから)。
227 :
名無し獣@リアルに歩行:04/04/08 12:51 ID:oRLmjnTz
まあ、俺の妄想世界の中では重装甲スペシャル以上の奴は
除外なので関係ないわけだが。
>>226 ファンブック4はすでに復活してるからOSデスのデータでいいよね。
ファンブック1〜3までは、OSデスなのかノーマルデスなのかはっきりできないが
ファンブック4では「OSでついに復活した」と説明があるので、OSデスザウラーのデータといっていいでしょう。
そもそもファンブックの戦力比較表は、「○○に対し××が何機で互角」
という意味ではないよ(w
アレはあくまで勝率の話
机上の計算だけど、その数値をを目安に「○○何台対し××が何機で互角」
とかの計算は出来ないモンなのか?ダクスパやセイスモみたいなのは全く
あてにならないと思うが。
>>231 集団対集団になると連携やら指揮能力やら他のファクターが入ってくるから、
個々の勝率のデータを例にとって論じるのは不確定要素が多過ぎて無理かと。
>>232 もちろんソレは重々承知してまつ。ただバトスト1巻の戦力比較表の
「○○何台対し××が何機で互角」の数くらいのアバウトな観方ならできるのでは?
と思ったもんですから。あれも実践じゃ目安位にしかならない訳だし。
ゴドス最強!
>>233 データを整理しない限りそれぞれの主観によってどうにでも歪んでしまうので、
結論に至ることは無く徒に論争を招くだけかと。
それに不正確な目安ならあえて作る必要ないのでは?
旧バトストの比較表の数値と、ファンブックの赤青ゲージを似たものと捉えても
いいかなと思ったので上の、デス一機はコング何機分か?という議題に使えるかと
思って出しました。
しかし赤青ゲージは、〜は〜何機分と明記されていないので、ここでこれ以上語っても
貴君の言うとおり正確じゃない上に、無駄な論争を呼ぶだけなのは間違いなさそう
なので、赤青ゲージを引き合いに出すのはやめておきます。
上へ参りまーす
AFVのような役割をするゾイドはいないのでしょうか?
>>238 「AFVのような役割」ってのはどういう定義においての事?
ある意味十分果たしてると思うんだが。
ていうか装甲兵員輸送車みたいなのはいないのかね?
AFVはまあ、ある意味陸戦ゾイドは大体そうだよな
モルガがその役目を果たしてるってのはあちこちに書かれてたな。>APCもしくはIFV
帝国にはあるのか。
共和国だと・・・グスタフ?
でかすぎるか。
ごるどすも輸送任務に当たってたみたいだけど、
あれも兵員を輸送するには巨大すぎるっぽいしなあ。
>ていうか装甲兵員輸送車みたいなのはいないのかね?
それなら設定的にはザットンやハイドッカーがそれに該当するな。
まあ現行でも現存ゾイドを改装してそういう任務に就かせてるんだろうけどね。
カノントータスから荷電粒子砲下ろせばいい感じ?
ああ、妥当な線だね。
つか確かどこかの同人誌にそういうのデザインして載せてる人がいたな。
というか亀の箱裏の説明に「ボディを大型にした輸送機タイプなど〜」
と書かれているんだからカノントータスがその手の任務に使われているのは確定かと。
足りるのか、カノントータスやモルガの改造型だけで?
昔見た本に戦車1両につきIFVないしAPC2〜3両いると書いてたが。
(カノントータスやモルガようなゾイドがない)ネオゼネに比べればマシかもしれないが。
アタックゾイドや24ゾイドも含まれるんではないかと。
装輪装甲車にも居てもらいたいです。
>>247 小型ゾイドであるモルガやカノントータスは数が多いから大丈夫だと思う。
特にモルガは、全ゾイド中もっとも数が多く小型の輸送用ゾイドとしても優秀なのだそうだ(ファンブック1より)
IFVとかAPCとは何か知らないのですが、
コマンドゾイドに荷車を牽かせればかなり荷物輸送ができると思う。
>>251 Infantry Fighting Vehicle : 歩兵 戦闘 車
戦車みたいな大口径じゃないけど、機関砲がついてて
装甲車程度は軽くぶちのめせる反面、搭載人数は少し犠牲に
Armored People Carrier : 装甲 兵員 輸送車
兵員輸送が主目的の装甲車で、対歩兵戦闘くらいならできるよ
対戦車ミサイルとかロケット弾はマジで勘弁な!
だったと思います。これでいいかな?
>>243 案外、トラックで兵員を運んでいるかも?
兵員を運ぶのに量産に適しないゾイドをわざわざ使うのはある意味、贅沢じゃないか?
何も無理してゾイドを使う必要もあるまい。
まぁ後方じゃトラックが主だろうね
>>253 無理して、つーかゾイドを使った方が安上がりだからじゃないか?
陸自の歩兵部隊で89式や96式といったIFVとかAPCが充実してる部隊は少数で
残り大多数は非装甲のトラックでガマンしてるそうだ。
案外惑星Ziの歩兵部隊も陸自のそれと同じレベルかもしれん。
>>256 ゾイドに金を使ってるだろうから、それはありそう。
惑星Ziに車とかあったら少し萎えるのは俺だけか。
全てをゾイドで代用してて欲しい。
別に軍用のヘビーなヤツじゃなくてもいいから、
野生のを少し改造したやつとか。
車両つーより飛行機能の付いたビークルタイプではないかな。
ウルトラ等についてる物の大型タイプみたいな。
>>258 サンドスピーダ出てるしねw
>>258 とは行っても旧では普通に自動車や無限軌道をもった車両なんかが出てきていたが。
輸送用に改造されたゾイドもいっぱいいたが。
アニメにも普通に車が。
現実で戦車よりも車が安いのは
大量生産された部品を
転用できるからでそ。
ゾイドの方が多数だから、多分、
ゾイド改造したほうが安上がりなんじゃと思う
車輪はエネルギーのロスが少ないと思います!
舗装路なら・・・
ゾイドがガシガシ歩くと舗装は難しいかも…
いつでも戦争やってるし
しかし惑星Ziって化石燃料どのぐらい出るんだ?
それによって車両の方が安いか、ゾイドの方が安いか決まると思うんだが。
>>264 たしかに大型ゾイドがズシズシ走り回るのが前提の道路など、どんなカネのかかる舗装が要求されるか想像するのも恐ろしいな。
>>265 走破性に優れたゾイドが古くから民間に広く普及しているとしたら、道路の必要性そのものが低く、インフラとして整備するという
概念そのものが存在してないかもしれん。
都市内とかはともかく、一歩町を出ればゾイドの踏み固めた道のみが、荒野を貫いて延々続くのみ、とか。
>>266 別に内燃機関だけが自動車に用いることのできる唯一の動力源というわけでもなかろう。
核融合発電で作った電力により電気自動車を走らせるとか、あるいは電気分解で水素を作って燃料電池車を走らせるとかでも
いいわけで。
惑星Ziには地球の23世紀頃のテクノロジーが伝わってるから、その程度は朝飯前と思われるわけで。
わかった。ホバーだ。
あ、砂を巻き込んじゃう?なら反重力推進。
反重力を生み出せる装置が、
人間の乗る乗り物程度の大きさのものに
搭載できるほど小型化できてるんなら
戦闘用ゾイドにも間違いなく載せられてそうだが、
搭載されてないってことは技術が確立してないんだろう。
反重力なんて出てきたか?
だから
>>260が指摘しているように旧バトストでは多数の「普通の車両」が出てきているんだから
それを無視してその存在の有無を論議してもまったく無意味だろ。
「普通の車両は存在する、ではその動力源や運用法は?」とかでやるならともかく。
都市部ではインフラが整備されているので電気自動車系の車輌が一般的だが、
少しでも郊外に出ると上山ゾイド一巻のような、
24やアタックゾイドが生活の一翼を担う光景が
広がっているのではないだろうか。
道路?もちろんグスタフが踏み固めた道が。
アスファルトやコンクリなんていらない…と思う。多分。
道路は廃ゾイドからリサイクるされた金属が使われてそう
車の動力はコアのエネルギーを電気で分けてもらっているんじゃダメ?
274 :
267:04/05/03 14:30 ID:???
>>272 あー、漏れのイメージもまさにそんな感じ。
>>273 老朽化したら電源として死ぬまで繋がれっぱなしのゾイド…。
ブラックかノウ?
大型車輌はジーク〜その半分くらいのサイズのゾイドが一所懸命ペダル漕いでます。
自家用車サイズ以下のはエンジンの中でハムスターサイズのゾイドがクルマ回してます。
>>273 >>274 シュールな光景だが、人間が今の地球で似たようなことをしている
現況を見ると(ブロイラーとか)、ありえない光景じゃないよな…。
漏れはその発想の延長がブロックスだと見ているが。
ワイツウルフの箱表の背景のジオラマにおもいっきり車がいるのは既出?
あれトミカ使っているのかな(w
まあ主な道路がほとんど舗装されている地域なんて西欧とかぐらいだしな
アフガンやイラクみたいに一般車やバス・トラックにまじってロバの引く荷車やら
軍用装甲車両がごちゃ混ぜになって走っているのはなかなか萌える風景だな
当事者達にとってはタマラン光景でも、
こうして妄想すると萌えてしまうのはなぜだろう…
>>278 そりゃ俺たちがそういう現場とは完全に隔絶された世界にいて、余裕を持って眺めていられるからだろうね。
火事と戦争は、自分が当事者でなければ最高の見せ物だし・・・。
でも、それで良いんだと思うよ。変な同情心発揮して自己満足するよりは余程健全だからね。
>>272 の感じを自分もイメージしてます。
ただ、主要道路はアイアンコングでも通れるくらい広くなっていると思う。
(都市部)
一般庶民・・・電気自動車
裕福層・・・アタックゾイドやSサイズゾイド
軍・・・戦闘ゾイド
(郊外)
一般庶民・・・アタックゾイド
こんな感じ
>>277 箱写真かぁ。
なんかファンキーな車なんで、ホットウィールと見た。
トミカーのサイズってどうなってんの?
WTMとかって144/1だから合わせらんないんだよね。
トミカーとは通なのかなんなのか。
富山から出るカーだからトミカなんだってね。
サイズはが統一されてるからスケールはまちまち。
1/60もあれば1/90もあるし1/144も1/170も。
1/72のミニカーならHONGWELLのが安くて出来が良いかな。
反重力=マグネッサー
さて。
いやそれは違うんじゃ
「疑似」反重力<マグネッサー
本当の反重力の可能性があるゾイドはギルくらいだろう。
>>285 いや、過去の設定では富井はマグネッサー=重力制御としていた。
まああの当時の科学観での事だから当てにならないけどなー。
>>287 なるほど。
ただ、地表からの磁気反発だとしても、反重力だとしても、矛盾が出てくるコトには変わりはないけどね。
トミーも詳しく設定を考える気はないみたいだし
俺は、マグネッサー=宙に浮くための不思議な機構、で思考停止して深く考えないようにしてます。
他にも原理が説明出来なかったり、トミーの設定では矛盾が生じるモノは沢山あるので
イチイチ気にしてたらキリがないし。
思考停止というかこの手の設定はあんまり詳しく設定した方が矛盾が出てくると相場が決まっているので
マグネッサー=浮く、くらいの説明の方がかえっていいと思うが。
今月のバトストに車出てきたね。
ヘリック、ガイロス、ネオゼネバス、の国力ってそれぞれどの位なんでしょうか?。
バトスト読んでも総人口と総兵力は何処にも出て来ないので、断片的な記述から想像する他無いと思いますけど。
年から年中戦争してる星だと
みんな中東みたいな暮らししてるのかな?
砂漠にテントのような・・思考が貧弱ですまそ
>>291 ガイロス帝国の国力はアメリカぐらいなんじゃないのかな。
アメリカは30兆円超えるくらいの予算で、正規予備役併せて225万の軍人飼ってるけど
これって国家予算の2割程度だから、60%(3倍)注ぎ込めば飼える人数は単純計算で675万人でしょ?。
ネオゼネバスは反乱起こすまではガイロスに含まれるし
ファンブック4の頭で450万(200個師団)なんて数字出してるから
675万は多すぎるとしても600万はいないと不自然な気がするんだよね。
>293が出した2億以上ってのは良いトコ突いてるんじゃないかな?(ちなみにアメリカの人口は2.74億くらい)
類似スレがでたのでAGEとく
類似スレがでたのでAGEとネタ
ワイズタイガーの登場する世界とネオゼネバス戦争時の100年間の間にどれぐらい技術力が広がったのでしょう?
ワイツウルフにはジーニアスウルフとケーニッヒウルフが比較しやすいと思うので、これらゾイドを比較してみる。
さらにほかの分野にも比較を広げてみてはどうでしょう?
やっぱり高速ゾイドばかりに偏った技術発展してんじゃねーかな?
高速がそんなにイヤかw
現実でも兵器の高速化はどのカテゴリでも進められてる。戦闘機はもとよりヘリも戦車も装甲車も艦船も輸送車でさえも。
基本的に鈍いままでいいなんて兵器は存在しない。
>>298 だから、最近の戦車や艦艇には人気がない。
人気があるのは、第二次大戦の戦車や艦艇ばかり。
みんな過ぎ去ったレトロな兵器が好きなんだよ。
まぁ、単純な懐古主義というより、
第一次〜第二次大戦の兵器には、
各民族各国家がおかれた思想・民族性・立場・国力が
モロに反映されているからな。人間くささというべきか。
ゾイドでいうなら、旧大戦の共和国ゾイド(キャノピー、
野生本能重視、運動性重視、格闘重視)と
ゼネバスゾイド(重装甲・重武装、装甲式コクピット、少数精鋭)。
敵味方がゼロで統一されているより、ゴドスとイグアンのような、
同じ思想・カテゴリーのゾイドであっても、国の違いで明確な差が
出ているほうが味わい深いでしょ?
>>299サンは30年経とうが100年経とうが兵器に進歩のないお間抜けな世界がお好みな様で(w
別に現用戦車や艦艇に人気がないわけじゃない。
実際現用米軍車両にしろ自衛艦にしろプラモデルや出版物にして元が取れる程の人気はある。
プラモデルなんか一部じゃバッティングしてる物まである。
まあ自分の好みが世間の標準だと勘違いしてるから
>みんな過ぎ去ったレトロな兵器が好きなんだよ。
なんて事を平気で書けちゃったりするんだろうが。
航空機にはなぜか触れてなかったり
>敵味方がゼロで統一されているより
なんて事実に反する事しれっと書いたりしてるのは巧妙と言って良いのか?(w
荒れるようなもの言いは良くない。
>>301が良い事をおっしゃいました。
自分から見て基礎的な知識が足りないようなレスを見ても、
嬉しそうに煽ったらのはダメだよ。
掲示板には色んな人が来てるんだから、、、
>>301-302 すまん。
>だから、最近の戦車や艦艇には人気がない。
でいきなりカチンときてカッとなってやった。
でも後悔はしてない(w
>>297を書いた人間だが、自分は高速というのは犬猫タイプという事で考えていた。
つまり、犬猫タイプの技術ばかりが偏って進歩しているのであって、
他のタイプの進歩がおろそかになっているのではないかと言う事。
まだ、正史としての映像やデータが少ないから、
発展を考えるのは妄想でしかないと思われ。
08のノリスみたいな感じで
アイアンコング操るエースとか出てこないかな。。。
コングの多彩な武装を巧みに使って
単機で何倍もの数の敵を翻弄するエースってこと?
307 :
299:04/06/14 14:42 ID:???
すまんな。
漏れも全く後悔していないんだw
愛とは
決して
後悔しないこ
と
つかまあモチツケ。
兵器に機能美を見出すか、その背景に魅力を見出すかの違いなんだから争う事は無いだろ。
JP3の天文学者と宇宙飛行士のたとえみたいなモンなんだから仲良く住み分けようぜ。
>>297もあんまり不用意な事言っちゃダメだって。火種になるの目に見えてんだからさ。
>>305が言うように判断材料が少ないんだから根拠の無い先入観で書き込まない方が良いんじゃない?
でて来てないだけで極端なBLOX偏重時代なのかもしれないしさ。
まあゾイド全体のスペックアップは時代と共に確実に行なわれているのは間違いないと思うけど、
>>296もこんな時期に罪作りな話題振らなくても・・・・。
一つの物事を複数の人間がぶつからないで考察なんかできんだろう
匿名なんだから特定の人間に禍根が残るわけでもなし
まぁ飽きるまで殴り合え。と、そういうこった
途中で送信しちまった
今の状態じゃデータが少なくて考察にならないよ、妄想のぶつけ合いはゴメンだ。
>>312 そういう場合は叩きあいに参加せずに生暖かく見守ってりゃいい
たまに参加してないのに外野から冷や水ぶっ掛けてスレストかける奴もいるがな…
現実と比較しても、100年の経過って、
20世紀からのと、
19世紀からのだと全然違うしね…
現在から100年だと多少ミサイルが発展するだけ
じゃないかなとも思えるし
BC兵器も発展してそうだぞ。w
つか100年後ってのは正に誰にも予測がつかないからな。
僅か数十年前でも現在の携帯サイズの通信機器が、こんなに安価に普及するなんて考えられなかったろうし。
今の感覚では奇跡か天災くらいでしかありえないと思うような効果をもたらす兵器が実用化されてるかも?
いやもしかしたら兵器自体が必要なくなってるかも?
ゾイドにおいてもヘタするとエナジーチャージャーすら取るに足らないものにしてしまう、何かが実用化されてるかもな。
そう考えるとどんな厨設定でもいけそうな希ガス。w
>>304 なんだ。はぐらかされたような気分(w
まぁともかくとして、とりあえず現シリーズの初期設定では、共和国軍だとゴジュラスその他の大型ゾイドが絶滅寸前になり、
なんとか十分な数を確保できたシールドライガーがなし崩しに主力大型ゾイドとなったという経緯があったと思う。
で、近いことがエウロペやニクスでも起こっており、ライガーゼロやケーニッヒ、T-REXと言った高機動型に向く素体はそれなりの
数が確保できたが、重装型に適した素体は有望なものが少なかったんではないかと。
また、現シリーズ初期に言われたが、各国はいまだに"大異変"の痛手から完全に立ち直りきれてない。上述のように素体の
入手も難しくなっている。
そういった状況を踏まえ、戦力の量と質が低下した部分を機動力で補おうと考えた結果、高機動ゾイドの開発に注力がなされた
んではないかと漏れは現シリーズを総括しておるわけだが。
319 :
296:04/06/14 22:50 ID:???
話が変な方向に・・・話題が悪かったね。
ワイツウルフを見て、ケーニッヒやコマンドやジーニアスと違うなと思ったのは、
頭部にコクピットがあるのに首が簡単に外れるという事。そのおかげでパイロットの脱出が容易になったと思う。
昔懐かしいイグアンやプテラスのようなパイロットごと脱出するコクピットを、再現させ発展させたのだと思う。
>>317 大異変が起こると、地上の大型生物は軒並み絶滅する。惑星Ziでも同じなのね。
LLサイズゾイド種は軒並みダメージを受けた。
Lサイズ種はダメージを受けたが、天敵になるLLサイズ種が絶滅したおかげですぐ数が回復できた。
そんな過程があったかもしれない。(ウソです。そんなすぐに数が回復するものか?)
>>319 ワイツのコックピット(頭部)が外れるのは、共通コックピット時代のそれとはちょっと事情が異なると思うけどな。
あれは首だけで飛行する事前提ではなさそうだし、寧ろBLOXのチェンジマイズ機構の延長上に有るものなんじゃないか?
各部の接続構造をBLOXの規格に合わせることによって、BLOXの利点である生産性・整備性の良さや拡張性を通常ゾイド
にフィードバックさせたんじゃないかと考えてるんだが。
まあBLOXのコックピットも脱出できるから系譜を継いでいると言われればそれまでかもしれないけど。
みなさんに質問があるのですが、ゾイドの製造はコア以外を機械パーツに置き換えて行いますよね。
そこで疑問なのですが機械化されたゾイドが戦闘で傷を受けた場合その傷は
機械化された後の形に治るのか、それとももとの野生体の姿に治るのか?
ということです。みなさんはどうお考えですか?どうかお聞かせください。
何かずっと前にも同じ書き込みどっかに無かったっけ?
コピペか?
>>321 機械化された体に治ると思う。
オーガを見てる分にはそうだった。
324 :
317:04/06/14 23:16 ID:???
>>318 ワイツの時代はまだ始まったばかりだし、あんまりハッキリしたことはちょっとなぁ…。
ただまぁ、発売・発表されてる機体がトラ型3機にジェノ風味1機だから、高機動型に偏重してるっちゃしているか。
漏れ的解釈としては、あの時代のゾイドは競技用機、いきおいショウビズ用機としての側面が強いため、動きが俊敏で見た目
派手で、スペックに加え搭乗者のテクが物を言うような機体が喜ばれるせいではないかと。
ボックよりもテムジンやマイザーやらスペやら高機動型の種類が多く、また好まれているのと同じ理屈であると(w
>>321 基本的に「傷が治る」ってのは周りの組織が成長して欠損部を埋めるってプロセスで進むもんだろうから、
小傷を塞ぐ位なら野生の状態にはまず戻らないかと。大きな損傷を受けた場合は部品交換だろうし。
またゾイドは戦闘用に改造されるに当たってコアにも手を加えられているようなので、構成材を規格外に
変質させるような機能も抑制されているものと思われる。
326 :
321:04/06/14 23:44 ID:???
みなさんレスありがとうございます。
>>325さんの言うようにコアに再生するように手が加えられていれば機械化の姿に戻りそうですね。
ということはコアにあるであろう本来の野生体の体を作ろうとするDNAまでいじられているのでしょうか?
または植物の挿し木でりんごの木(野生体)にみかんの木(機械化された体)を挿し木して
みかんの木の枝を折ってもみかんの木の枝が生えてくるようなものなのでしょうか?
>>326 遺伝子に手を加える必要は無い? 大体後天的に出来るもんじゃないだろうしね。
そもそもゾイドにとって重要なのはコアの中身であって、外殻は感覚と運動機能を果たすだけのもんだろうからさ。
DNAに沿って外殻が構成されるってよりは、コアの意思によって外殻が構成されていく生き物なんじゃないかと思うんだよね。
つまり機械化された身体をコアが自らの身体だと認識している限りにおいては、形態を維持する再生のみに止まるんじゃないかな?
その為にボディの方は野生時の構造を神経まで真似ているんだろうし、コアの方は脳手術に近い形でその辺の本能を抑制して
ボディを自身の身体だと認識させやすくしてるんではないかと。
その他諸々処理の副作用で繁殖能力を失うんだとすればつじつまも合うしね。まあ個人的見解だけど。
328 :
327:04/06/15 00:25 ID:???
スマソ、日本語が不自由だった。
×遺伝子に手を加える必要は無い?
○遺伝子に手を加える必要は無いんじゃない?
329 :
321:04/06/15 00:45 ID:???
>>327なるほど、良く考えていますね。参考になりました。ありがとうございます。
それと連続質問ですいませんが、今までにリリースされたゾイドって地球人が惑星Ziに
到着してから作られたものですよね?ガリウスとかアクアドンとかの初期ゾイド制作も
地球人到着後ですか?
その辺はヒストリーオブゾイドを読めば解る。
ググれば掲載してるサイトが出てくるだろうから一通り読んでみてくれ。
331 :
321:04/06/15 01:02 ID:???
>>330ゾイドコアボックスも買ったんですが、ここのスレを読んでたらなんか違うのかと思ってきたもんで。
レスサンクスです。
「ヒストリーオブゾイド」や「戦闘機怪獣の全て」はコアボに収録されてないからね。
本人が前文読んだ方がわかりやすいと思うんだけど、サイト見つからなかったらまた来てくれ。
生ゾイドからコアを取り出す→サイバーボディに乗せかえる
→コアから色々伸びて新しいボディのすみずみまでいきわたる
→サイバーボディが生きたゾイドになる
デカルトドラゴンはどれくらい強いのかまだ分からないな。
まああとニ・三ヶ月生暖かく見守ろうぜ。
336 :
名無し獣@リアルに歩行:04/06/18 22:29 ID:0OWAJax1
いいかい?戦争っていうのは、人を殺すことが正当化されている状態なんだぜ。
人を殺すことが賞賛され、かつ、自分がいつ殺されてもおかしくない状態なんだ。
あっちこっちで人殺しが起きてるのに、レイプや強盗が理性的かそうでないか、
なんて意味無いじゃん
平和な世の中では、優しいおにいちゃんや人のいいおっさんが、
戦場では鬼畜に変わるんだよ
それが戦争なんだ。
それが戦争の恐ろしさなんだ
守ることの切実さ。
失うわけにいかないものの尊さ
それらを理解した上で戦争の残酷さを語ることだな
誤爆したスマソ
戦争にはレイプや強盗しちゃいけないってルールがきちんとあるんだけどな。
>>339 「約束事は破られるためにある」ってのは誰の言葉だったかな…?
まぁ、戦場とは人が人を殺すことが解禁されるという異常な場所であるわけで、訓練された軍人と言えど人間である以上、
そういう環境では正気を失う連中は出てきてしまうわけで。
また軍隊というところは互いに命預けてるという意識がそうさせるのか、身内に甘いところがあるってのは米軍などの犯罪と
その顛末についてでも調べていただければ分かるわけで。
あぁなんかまた西方大陸での破壊の責任を押しつけられて街頭に吊しageられるガイロス兵捕虜とか黒い妄想をしでかして
しまってのたうち回りそうデスヨ。
336を見て思ったんだが、
惑星Ziでも戦争中、兵隊さんは慰安婦さんを買ったり、
現地妻を囲ったりするのかね?
でも、軍隊への女性の進出が進んでそうだから
そーゆーのはやりづらそうではあるよな・・・。
>レイプや強盗が理性的かそうでないか、なんて意味無いじゃん
>>336は全く理性を保てなそうだな。
心は強くしておかんといけんよ?
ゾイド星人と地球人を同じと考えてはいけないな。
誇り高いゾイド星人たちは戦場でも敵を称えることを忘れていない。
ウルトラ艦隊の軍人さんも、特攻かけたレドラー部隊のパイロットを「勇者としてもてなせ」とか言ってるしな。
なんてことばかりなはずもなし。でも戦争の黒い部分はガンダムで十分にやってるから、改めてゾイドでやる必要ないと思う。
っていうか止めて欲しい。するな。頼むから止めてくれろ、と。
心の強い人間はゾイドみたいな誘惑性の強いおもちゃを買いません。
>>341 ネオゼネバス軍は中央大陸でそういう『現地調達』はできないだろうな。
そんなことしたら正義感?の強いヴォルフは許さないし、地元住民の反発を買う。
娼館通うくらいは大目に見てもらえるかもしれないが。
ガイロス軍が西方大陸侵略したときは、地元住民にかなり被害が出たと思う。
>>345 >ネオゼネバス
アイゼンドラグーンからの精鋭あたりは完全に訓練されてそうだけど
元ゼネバス系ヘリック領民の志願兵はどうだかわからんな
陰に隠れてヘリック系の方を酷い目にあわせてるかも
中国の人は外国人捕虜は人道的に扱うけど、同じ中国人捕虜は残虐に扱うなんて
事を聞いた事あるんだが、惑星Ziの場合はどうなんだろう。
>>343 安心しろ。
やりたくても今はもうゾイドで戦争やってないんだから・・・
>>347 歴史的に見て中国の捕虜の扱いは外国自国問わず悲惨だよ〜
>>341 女性兵士だって慰安夫さん買ったりしてるよ多分。
>>347 その辺の農民を強制的に兵士として連れて行くことが多いからな。
烏合の衆だからモラルも何もない。
そういうことは中国以外もそうなんでしょう。
>>352 強力な電波を受信シマスタ。
ま、スレ違いどころか板違いなんで突っ込まないけど。
話戻して、惑星Ziの戦争での人道問題はまともに考えれば相当悲惨だろうね。
いわゆる国際法のような取り決めが見当たらないし。
100年経って戦争が終わったと言うけど、私戦が堂々と行われてるあたり統治機関も脆弱だろうなあ。
ただ、ゾイド乗りという文化に武士道、騎士道といった道徳が散見されることから
大陸間戦争だけど異文明、異民族の衝突ではなく、日本の戦国時代のような同文化内での争いみたい。
それに準じた戦場での暗黙の了解(人質の処遇など)のようなものはあるかも。
ぶっちゃけ、ゾイド乗りは獣を征する内に獣の心になるんじゃないか?
355 :
名無し獣@リアルに歩行:04/06/20 18:23 ID:lZLG9sMv
OSジェノザウラーの凶暴性に振り回されたリッツのようにか?
リッツの場合は特殊なケースだと思う。
だって、パイロットまで思考が獣並(ゾイド並)になったら、まともな部隊になりません。
ゴジュラスを攻撃するゴルドスや日向ぼっこするヘルキャットがいるようになってしまいます。
>>353 法律ではなくゾイド乗りの騎士道によってモラルが守られているのか?
中央大陸内の戦争ならともかく、ほかはかなりやばそう。
日向ぼっこヘル猫萌え
モラルって言ってもかたっぽに余裕があるときか、パイロットがそういう性格をしているかによると思う。
レドラーのパイロットを引き上げたのは最初から作戦通りに進んだ結果だったし、
マッドがマイケルを殺さなかったのは運(転けたときに無事だった)と教授の信念。
逆にトビーは復讐鬼になってからは虐殺してるし、エリクソンもウルトラでゼネバス吹っ飛ばそうとしたし(大統領命令だが)。
>>354 通常のパイロットはそこまで同調できないからそうはならないだろ。w
まあしかし軍規でも理念でもモラルが徹底できないなら、いっそゾイド同様の生体制御装置を兵士に植え付けるのも手だな。
上官の命令には絶対服従、敵前逃亡も無し、民衆へも迷惑がかからない。まさに理想的。
コストがかかるのがたまに傷だがね。w
話は変わるが…。
ネオゼネバス軍のモデルは現代の米軍ではないのかと最近思うようになった。
ジャミングウェーブを筆頭に、セイスモサウルスと電子戦ゾイドをネットワーキングさせた超長距離狙撃システムや、無人キメラの
指揮システム等、これまでの惑星Ziの軍隊に比して、かつてなく電子・情報技術面での優位性を強調しているあたりが…。
>>360 俺も前からそう思ってた。
歩兵はなんか重いコンピュータとか背負わされてそうだ。
元々練度の高い連中に装備させたら、鬼に金棒かも。
だから帝国の方が技なんじゃねーのか?と思う。
ギガってまさに「力」の象徴だよな
帝国は技術「力」に任せてるから、力で良いんじゃない?
共和国は逆に各自が小「技」利かせないと性能差で勝てない。
昔は物量という「力」で押せたが、それも出来なくなった結果、物量でも組織力でも優るネオゼネバスに全く歯が立たなくなったと。
そう考えると、ディメトロプテラこそが真に共和国に勝利をもたらしたと言えるか。
大量生産されたディメトロプテラにより、ネオゼネバスの組織的戦闘力を支えるディメトロドンの情報ネットワークを断ち切り、逆に
自らのネットワークで戦場をあまねくカバーし、共和国軍の組織力を劇的に高めた、と。
たぶん、ゴルヘもディメプと一緒に頑張った(´・ω・`)
>>365 そんな複雑なもんじゃないだろう。
少なくともキメラの指揮系統は切れてない(切れてたらもっと一方的な展開になったはず)
セイスモの長距離狙撃だけを何とか封じてあとはギガや凱の性能とBLOXの物量に任せた力技だ。
帝国の敗因は兵士の訓練不足にあったと言うのはダメかな?
電子戦に関する訓練とかはつんでたと思うけど、直接戦闘になると
意外と弱かったという点から、セイスモや無人キメラがいるからいいや〜とか言って
戦闘訓練がおろそかになっていたのではないか?
訓練不足もあるだろうけど
これまで一方的に勝ち続けてきた分兵士達に気のゆるみがあったと思う
情報網をズタズタにされたことで今までの完璧な戦術が破られ、兵士達に動揺が走り
数の多さを活かすことが出来ないまま各個に撃破されてしまったんだと思う
鉄竜騎兵団に多くの新型電子戦ゾイドを配置させたのってプロイツェンだよな?
二国を手玉に取りほぼ最高の状態で祖国を蘇らせ、
電子戦の重要性を敵味方に知らしめた彼は
惑星Ziの歴史の中でも最高の戦略家と言えそうだ。
>174
アニメ&漫画の主要キャラのデザインは最初の打ち合わせ前に
漫画版作者が勝手にデザインしたものだから。
(ジークも)
電撃ホビーのゾイドの記事によるとデカルトドラゴンはコアの出力が不安定らしい。
>>372 えーそうなの?
帝国系のくせに欠陥品作るなよ・・・
デスステ試作機じゃあるまいし・・・
電帆設定なんてコロコロのソレと同じで信憑性なんて無いだろう、と言ってみる
>>373 だからわざわざ合体システムなんぞを採用してるんだろう。
複数個のコア持ってることにデメリットがないのなら、最初からデカルトのままで固定にすりゃいいのであって、敢えて機構を複雑化
させる必要などないし。
伝説のコアや真OSを使ってるわけじゃないのに、不安定って…
不安定というかピーキーな機体って書いていた様な気がする。
多分高性能が故に扱いにくいという感じじゃないのか?
解釈の違いか。不安定と言うと欠陥機かと思うが、特性がピーキーなのは戦闘マシンにありがちなこと。
戦闘中にオーバーヒートしたりシステムダウンしたりという、作戦行動続行が不可能な不安定さでなければ問題はない。
微妙に今さらかも知れない話。
ジェノザウラーは既存のどれかの機体の後継機という扱いではない。
随伴機としてレブラプターを同時開発している点、箱絵やファンブックでもホエールカイザーと同行しているという点などからして、
あるいは配備先も既存部隊ではなく、空挺団のような機動力を突出させた強襲部隊を新設するつもりだったのではないかと言ってみる。
マーダには打撃力が無いだろ。
>>379 ジェノは、外見こそデスと共通点が多いが、
ガイロス帝国製ゾイドということで、
系統的にはデッドボーダーの後継機にあたる。
そもそもデスも、暗黒大陸の技術を提供してもらって作ったわけで、
ガイロス帝国ゾイドの親戚みたいなものだが…。
ということで、デスやデッドで得られた恐竜型ゾイドの技術と経験を
生かし、ディオハリコンの代わりに新技術のOSを組み込んでつくってみたのが
ジェノと言えるだろう。
デスザウラー→飛行実験機デスウイング→ギルベイダー
デスザウラー→デスザウラー(OS)→セイスモサウルス
>>382 とは言え、ジェノの開発当時にはデッボは実戦配備されてなかったし…。
また、当時の主力高速ゾイドを凌駕しうるほどの機動性はデッボにはなく、タイガーは愚かレッホすら軽く上回る
重戦ゾイドにそれだけの機動性を付与する労力を考えると、どうも兵器としてデッボと同様の運用構想を
持っていたとは、漏れは思えないわけで。
まぁ、後で考えて、いきなり新部隊創設を目的として新ゾイドを開発というのも乱暴な話かと考え直したんだが。
とりあえず、シールドライガーを高機動の強襲部隊として運用する共和国軍に、兵力で勝るはずのガイロス軍が
手を焼いたのはファンブック1にある通り。
で、ジェノは共和国高速ゾイドへの対抗機として開発され、当初は主力部隊と歩調を合わせて行動させることを
考えられていたが、後に共和国高速部隊と同じ性格を持つ独立強襲部隊として運用する構想が出てきたんでは
ないだろうか? …と。
テストパイロットであるリッツが実戦に駆り出されたのも、その部隊がある種変則的な編成をとっていたのも、
あの戦い自体が、ジェノの運用構想を、兵器としての目的そのものをも模索しようという大規模なテストの一環
だったからではないだろうか? と方針転換、っつーか話を膨らませてみたり。
386 :
名無し獣@リアルに歩行:04/10/14 05:01:59 ID:Ee0+gfHc
コアボックスの設定にZi人は樹上生活してた猿から進化したみたいなことが書いてあったけど、
っていうことはZi人の祖先はゾイドで彼らは外骨格は失ったもののコアは持っているってことなんでしょうか?
コアがあるような人間と地球人の間に子供が生まれるようには思えないし、かといって一度手に入れたコアという機能
を捨てる必要もないように思えるんですけど、どうなんでしょうか?
もう一度読んでみよう、コアを持たない生き物もいるとか書いてある。
・・・ただ、かつZiの生物はコアを持つことでて大量絶滅を乗り越えた、とも
あったような気もするんだが。
まあどの時点で枝分かれしたかにも因るから問題ないんでない?
旧の頃からゾイド星人はゾイドとは別系統の生物だって設定は固まってたし、
どっちにしろコアは持ってないと思うよ。
つかコアが存在する場合、男女の性別がない事になっちまうし。
あと子供については第一世代間の直接交配はできないと書いてあった筈、
確か何とか言う人工授精技術によってしか子供はできないとあったと思う。
二世以降は普通に交配できるみたいだがな。
ところでキャップにはどんな設定があったっけ?
制御用かなんかかな?
>>390 サンクス。
ネット上の野生ゾイド作例とかでもキャップを使っているのが多く
これって詳しい設定と照らし合わせてみるとどうなんだろうと思っていたので。
キャップがサーボモーターなのはプロギガの設定で明らかになってるから間違いないけど、
単なる個人サイトをソースとして提示するのはどうかと思うぞ。
しかもそのページ読んでると妄想混じりだし、公式準拠とは言いがたい。
無印でアーコマのキャップからウィンチが出てくる話無かったっけ?
アニメだから・・・・かな。
>>向こうの326
戦車が戦闘時に最高速を出さないのは、ハードウェア的にそれが不可能だからだが、元祖高速ゾイドのタイガーは最高速度を
維持しながら格闘戦が可能というのがウリだったのに、これが射撃戦になると速度を落とさなければならないというのでは、
やはり漏れは不条理感がぬぐえない。
むしろ、低速域でなければ狙いが定まらない旋回砲塔などやめてしまえ、と高機動戦闘への特化を一段と推し進めたのが
サイクスなんではないだろうか。
サイクス以降に登場した高機動型は、影狐と、あと可動範囲の広い格闘武器としての側面を持つバスタークローや
スタンブレードを除くと、時代が進むに従って旋回砲塔を廃する方向に進んでるという希ガス。
>>396 >低速域でなければ狙いが定まらない旋回砲塔などやめてしまえ
>サイクス以降に登場した高機動型
BFのは特殊性があるから除き、フォックスとイクスはステルス機能があるので
低速状態も行いやすい(回避方法の手段が速度だけではないから)可能性がありますな。
というか、高速ゾイドが旋回砲塔を搭載しにくいのであれば、
それだけ重武装低最高速度ゾイドが活躍できると思うので(°∀°)ウマー
>高速ゾイドと旋回砲塔
正直、ゾイドクラスのサイズ&速度で旋回砲塔が邪魔になるシチュエーションが考えにくい。
変な話かもしれないが、最高速度576km/hで全備重量57.6tのB-29でさえ旋回砲塔がある。
大抵の高速ゾイドはB-29より重いし速度だってずっと遅い。
走ることによる上下動で照準が狂うって可能性は指摘できるが、それは固定砲塔でも同じ事。
むしろ砲身の自由度が低い固定砲塔の方が、旋回砲塔よりも動揺を吸収しにくいって恐れもある。
パンツァーのハイブリッドキャノンみたいな始めっから機体に合ってないような無駄にデカイ火器、
サイクスのパルスレーザーライフルのように後ろにブースターが付いてて強度的に厳しい火器は仕方ないが。
・・・って、こう考えると高速ゾイドが背負ってる固定砲塔って殆どが「デカ過ぎる」か「ブースター付き」か。
>>398 B-29より遅くても、戦闘機は前方固定機銃だし…。
速いか遅いかというのはあくまで相対的な話だから、どうあがいても戦闘機より鈍重な爆撃機の旋回銃塔と、陸戦ゾイド中
最高レベルの運動力を持つサイクスを同列には扱えないかと。
上下動に関しては、サイクスの砲塔はたしかに旋回は不可だが、キットだと俯仰は可能だったりするんだよな、これが(w
319が地形の凹凸による彼我の高低差をどう補正するか指摘してたが、以外とこの辺考えてデザインしてたり?
バックパックが巨大すぎるってのは、ブースターと砲塔に分割して装備するのは、サイクスのサイズだと厳しいだろうね。
ジェノブレにもそういう部分があるように思うが、オーガノイドのパワーに浮かれて重装備にしすぎたのかも。
>399
>B-29より遅くても、戦闘機は前方固定機銃だし…。
何を思ってB-29の全備重量を書いたのかを察してくれんものかと小一z(ry
戦闘機は根本的に小さいでしょ。旋回砲塔も砲塔員もスペースが無い訳で。
ゾイドに関しては旋回砲塔を載せるだけの搭載重量の余裕は十分だし、
砲塔員に関してはパイロットからの自動操作でかなり何とかなってる描写がある。
と、此処ン所を考えると行き着く先は「旋回させられないようなデカイ火器を高速ゾイドに積むのが悪い」
という結論が己の中で出来上がる訳だが。高速を生かすならもっと身の丈に合った小火器を積むべきだ。
>上下動に関しては、サイクスの砲塔はたしかに旋回は不可だが、キットだと俯仰は可能だったりするんだよな、これが(w
>319が地形の凹凸による彼我の高低差をどう補正するか指摘してたが、以外とこの辺考えてデザインしてたり?
その点は大いに考えられる。後は対空目標を撃つ時に完全固定だと撃ち難いから、とか。
>バックパックが巨大すぎるってのは、ブースターと砲塔に分割して装備するのは、サイクスのサイズだと厳しいだろうね。
>ジェノブレにもそういう部分があるように思うが、オーガノイドのパワーに浮かれて重装備にしすぎたのかも。
こうやって見てると、何だが妙にブースターって代物がお手軽に使われ過ぎてる悪寒。
小火器が掠っただけでも誘爆のリスクとか、そういう「設定上の足枷」が欲しいもんだが。
だって・・・なあ?ギガにデカイブースター付けて最高速度280km/hとか、泣くっしょ?
>泣くっしょ?
ワロタ
>>400 > と、此処ン所を考えると行き着く先は「旋回させられないようなデカイ火器を高速ゾイドに積むのが悪い」
> という結論が己の中で出来上がる訳だが。高速を生かすならもっと身の丈に合った小火器を積むべきだ。
効きもしない豆鉄砲を抱えていって何になる? という声が脳裏に響きまつ。
まぁ、隠密機のクセにそれなり以上の装甲やら何やらを装備した相手と、正面からやり合おうなどと考えるのが悪いのかも
でつが。
サーベルタイガーが活躍していた初期の頃、
自分より大型の敵ゾイドは格闘戦で仕留めてたな。
・・・ブースターで補わなければ行動に支障をきたすような重火器。
それらは敵を倒すのに必要不可欠だから積まれているのだろうか。
中型クラスの高速ゾイドなら小火器で十分倒せる現実があると信じたい。
>402
>効きもしない豆鉄砲を抱えていって何になる?
Ex.
・攻撃目標を「豆鉄砲が効く相手」に限定する
・固い相手はステルス&近接格闘で何とかする
・豆鉄砲3:重砲1ぐらいの割合で戦闘単位を組んで運用
・・・考えてみれば、「固定砲塔の高速ゾイドが多過ぎる」のが悪いのであって、
そいつらが攻撃機と同じような戦術ニッチにあるんだと理解すればそう不自然でもないのか。
その点では、FIとしてはシャドーフォックスとイクスが、FAとしてはパンツァーが合目的な優良機体と言える。
・・・で、結局サイクスはどっちにしても中途半端っつーか、ちょっとフォローしがたい。
>403
単位重量当たりでは兎も角、単位機体数当たりでは高速ゾイドの方が安そうだから
「高速ゾイドで重攻ゾイド倒せたら美味しくね?」と考えちゃったウッカリさんが軍首脳部にいたのでは?
強ち間違いではないかも知れないが、逆にそういう機体ってサイクスvsフォックスでも明らかなように
「同じ筈の」高速ゾイドには弱かったりするんだよね。
重高速ゾイド+軽高速ゾイドチームvs重攻ゾイド+軽高速ゾイドチームの対戦なんて面白いかも。
>>404 コタハソやめれと何度言ったらわk(ry
向こうにも書いたがサイクスは巡航速度(?)が速いんじゃないか?
普通の高速ゾイド(狐とか)→200km
サイクス→300km
みたいな感じで
チーターは瞬発力は高いが持続力がないので逆ではないかと思われ。
>>406 地球の固定観念を持ち込むなよ
サイクスは稼働時間Aだぞ
潜伏可能時間
>405
>コタハソやめれと何度言ったらわk(ry
とりあえず、次の話題まではこれで。そのほうが流れは解り易いっしょ?
・・・「じゃあこの話は打ち切りで」とかは無しな(w
>向こうにも書いたがサイクスは巡航速度(?)が速いんじゃないか?
そうかもしれない(し、違うかもしれない)が、それでどの性能をフォローor生かす事が出来る?
射撃能力はイマイチ、近接もややパッとしない、策敵能力もステルス性も並。
激烈に優れた通信能力があるとかならひょっとしたら使えるかも知れんが、そんな設定も無く。
これを使い勝手が悪い中途半端な機体と称して何が問題か?
逆に、改造するべきポイントが割と解り易いから、改造機の素体としては優秀とも言いうる。
要は一つでもどこかしらの能力を引き上げれば一気に使い勝手が良くなるレベルにある訳で。
射撃能力を上げれば重攻ゾイド狩りの奇襲ゾイドとして、小火器に旋回性を付ければ
中小型ゾイドを狩りまくるハンターとして、索敵能力を上げれば足の長い哨戒機として。
・・・人、其れを「最初からやっとけ!」と言う。
>>409 っつーかファソブック4のステルスがやけに低い
ヘルキャット以上のステルス機だったはずなのに・・・・・・
まぁたぶんBFのEシールドと同じで忘れられてたんだろうが
それを確かめる術はない
>>それでどの性能をフォローor生かす事が出来る?
砲が旋回しないこと
>>411 すまんが、どういう理屈でそうなると言ってるのか分からない。
それだと戦闘速度(ダッシュ)と小回りで優れてないと無理かと。固定機銃しか無くとも、戦闘機が旋回銃塔を持った爆撃機を
墜とせるように。
エナジーなんかがまさにそれだろうし、サイクスも同じ考えだったと漏れは言ってるわけだが。
…あらためて考えると、機動性優位が保てなくなった時点でサイクスは非常に厳しいことになるわけだ。
>>412 上で戦闘速度(?)が優れていると書いたつもりだったのだが・・・・・・
上にも書いたがサイクスは機動性がかなり高いんじゃないの?
>413
>上で戦闘速度(?)が優れていると書いたつもりだったのだが・・・・・・
えーと。上ってのは何処?>405の人は「巡航速度(?)」って言ってるから違うよなあ?
戦闘速度:戦闘の速度。戦闘中の速度。敵弾の回避、敵陣への突撃などの状況で発揮される速度。
巡航速度:巡航時の速度。多くの場合、それほど緊急でない戦線展開の速度。持続速度に近似。
・・・解った?「巡航速度」が高くても、「砲が旋回しないこと」はまずフォローできない訳。
>>414 それですw
戦闘速度に脳内変換しといてw
>412
>固定機銃しか無くとも、戦闘機が旋回銃塔を持った爆撃機を墜とせるように。
>エナジーなんかがまさにそれだろう
エナジーは何故火器をガトリングにしたんだろうか?想定される的はギガだとすると
戦闘機に対する爆撃機どころか戦艦並の防御力を備えているだろうに。
ガトリングみたいな弾数を当てて威力を稼ぐ武器だとその間に反撃のバスターキャノン→恵那爺脂肪の悪寒。
その点で言うとパンツァーは単弾でも威力のあるハイブリッドキャノン。
一発当ててから回避機動をとって、とやればガトリングよりは反撃食らってKOの率は低い。
>415
了解。では、>405の巡航速度を戦闘速度に変換すると・・・。
>向こうにも書いたがサイクスは戦闘速度(?)が速いんじゃないか?
>普通の高速ゾイド(狐とか)→200km
>サイクス→300km
>みたいな感じで
・・・・・・。戦闘速度は普通に考えれば最高速度の80%以上にはなると思うがねえ。
敵弾避けたり、敵に突撃するのに最高速度の60%しか使わないってのはどうかと。
ついでに、あくまで戦闘「速度」が優れているだけでは旋回砲塔の代わりにはならない訳で。
固定砲塔だと停止・行進間を問わず相手から見て角速度が0になる時間が生じるから
そこを狙い撃ちされるとやられるリスクが高い。しかも、回避機動を取っている間は反撃射撃が出来ない。
・・・同じ固定砲塔でも、左右30度でもいいから進行方向とオフセット付けるとだいぶマシになりそうだな。
名付けて「月光ドクトリン」。旧帝国海軍所属夜間戦闘機「月光」の機銃配置が機首方向とオフセットしている
(と言っても上下オフセットで左右方向は真直ぐだが)故事に因んで。
>>416 > エナジーは何故火器をガトリングにしたんだろうか?想定される的はギガだとすると
> 戦闘機に対する爆撃機どころか戦艦並の防御力を備えているだろうに。
> ガトリングみたいな弾数を当てて威力を稼ぐ武器だとその間に反撃のバスターキャノン→恵那爺脂肪の悪寒。
いや、チャージャーキャノンあるし…。
ちっと長くなった上に、今さら何をと言われるかもだが、高機動ゾイドの火器搭載方式および速度性能の推移について
リストアップしてみたー。
ヘルキャット 旋回砲塔 190〜200km/h 固定砲併用
サーベルタイガー 旋回砲塔 200〜240km/h 固定砲併用
シールドライガー 旋回砲塔 250km/h 固定砲併用
コマンドウルフ 旋回砲塔 200km/h
シールドライガーMk-II 固定砲 250km/h以下? 旋回砲もあるが射界は制限
グレートサーベル 旋回砲塔 240km/h 固定砲併用
ライジャー 旋回砲塔 305km/h 固定砲併用
キングライガー 固定砲 280km/h
ハウンドソルジャー 旋回砲塔 330km/h
ジーク・ドーベル 固定砲 350km/h
キングバロン 固定砲 270km/h いちおう頭部に連装砲塔一基あり
アイス・ブレーザー 固定砲 390km/h いちおう頭部に旋回砲塔一基あり
ガル・タイガー 固定砲 260km/h 背部に旋回砲塔、尾の先にも砲あり
オルディオス 固定砲 360km/h 空地両用
バトルクーガー 固定砲 240km/h 空地両用
デス・キャット 固定砲 400km/h
シールドライガーDCS-J 固定砲 280km/h 旋回砲もあるが射界は制限
セイバータイガー 旋回砲塔 240km/h 固定砲併用
セイバータイガーAT 旋回砲塔 250km/h以下 固定砲併用
アーバインウルフ 旋回砲塔 200km/h 個人用カスタム機
ジェノザウラー 旋回砲塔 260km/h 固定砲併用
ブレードライガー 固定砲 305km/h パルスレーザーは旋回可だが格闘武器兼用
ブレードライガーAB 固定砲 305km/h以上? AB追加によりブレード使用に制限?
ジェノブレイカー 固定砲 345km/h
ライトニングサイクス 固定砲 325km/h
ライガーゼロ 固定砲 307km/h 尾の先に砲あり
ゼロ・シュナイダー 固定砲 310km/h
ゼロ・イェーガー 固定砲 330km/h 尾の先に砲あり
ゼロ・パンツァー 固定砲 280km/h ミサイル多数装備
コマンドウルフアタックユニット 限定旋回 200km/h
シャドーフォックス 旋回砲塔 290km/h
ケーニッヒ・スナイパー 限定旋回 290km/h ミサイル装備
バーサークフューラー 固定砲 340km/h バスタークローにビーム砲あり
ゼロ・イクス 固定砲 315km/h Eドライバーは旋回可だが格闘武器兼用
シュトゥルムフューラー 固定砲 450km/h
ダークスパイナー 固定砲 240km/h
ダークスパイナーKD 旋回砲塔 240km/h以下? ガンナーが搭乗
ディマンティス 旋回砲塔 370km/h ガンナーが搭乗
ディロフォース 固定砲 300km/h
ガンタイガー 固定砲 200km/h
凱龍輝 固定砲 290km/h
ゼロ・フェニックス 固定砲 340km/h 地空両用
エナジーライガー 固定砲 660km/h 地空両用
ワイツウルフ、タイガー 固定砲 290〜340km/h
ブラストルタイガー 固定砲 300km/h
レイズタイガー 固定砲 280km/h
やはり大勢として最高速度300km/hを超えたあたりから旋回砲塔が廃されるという方向が見てとれるな。特に現ゾイドでは
その傾向が顕著。
高速ゾイドは最高速を維持したまま格闘戦が可能というのがウリであり、戦闘速度と最高速度はイコールに近いと考えられる。
バスタークローやエレクトロンドライバーなどは旋回砲塔並みの射界を得ているが、これは格闘武器兼用なので射撃時の
利便だけを考えて設計されてるとは限らない。
それに、事実としてサイクスは高機動域での命中率が低下するため、旋回砲塔を廃したと設定されているわけだ。
以降のゾイドに旋回砲塔を廃する傾向があるのも、作中世界での現実として300キロオーバーの世界では旋回砲塔による命中は
期待できないというのが実情だからではないかというのが、漏れの結論かな。
高速ゾイド以外の旋回固定一覧も頼む
よくわからんが、命中だけではなく
旋回砲塔によって、走行の側に影響が出るということはないかな?
重心の狂いや、砲身の真横から空気を受けたりで、バランスを崩しやすくなるとか。
424 :
名無し獣@リアルに歩行:05/01/04 01:38:24 ID:bPrumc5i
Eシールドは、荷電粒子砲を受け止める際にゾイド自身に圧力は生じるか否か
>>420 高速戦闘時に命中率が低下するのはわかるけど、
だからといって低速時や停止時に有効な旋回砲塔を
廃止するのは変じゃないか?常に最高速度で戦闘する兵器が
あったら教えて欲しいものだ。
戦車?歩兵戦闘車?戦闘機?爆撃機?戦艦?巡洋艦?駆逐艦?
軽戦車や歩兵戦闘者は機関砲備えて高速が出せるが、
最高速で走りながら射撃なんてやらないぞ。命中しないだけだから。
>>424 やりたきゃ先ず資料を提示して、事実確認をするこったな。
でないと好き勝ってな憶測合戦になる。
>>425 ゾイドの場合現行兵器の概念に当てはまらない所が多々あるから、そういう当てはめ方はヤボだろ。
むしろ飛行機のドッグファイトに近いと漏れは考えるが。
高速ゾイド以外の旋回固定一覧も作って、高速ゾイドとの有意差があるかどうか確認すればいいと思う。
>>426 >現行兵器の概念に当てはまらない
禿同。
デカイ
座高が高い
UFO並のありえない高機動
異常な耐久力と装甲値
格闘する
あと物の飛行云々もかなり違う。
惑星ziの飛行物体は地球では飛べないし、その逆もまた然り。
そんな設定があったはず。
>>425 だって何度も言ってるようにサイクスは設定からして最高速付近での命中率を最重視し、他は切り捨てたとも言える設計だよもん。
さらに他機体についても書いてるとおり高機動ゾイドの中で旋回砲塔を備えてる機体はむしろ少数派だし、旋回砲塔持ちでも
他に前方固定火器を複数備えてたりで、旋回砲塔を明確に主武装としている機体は一握りという現実が存在するんだよもん。
ヤパーリ「紙装甲の高速ゾイドが自分から速度を落としてどうする? 低速時しか命中の期待できない火器などいらん!」という
考えが幅を利かせてるように思えるんだよもん。
高速ゾイドは、戦闘中ずっと最高速付近でカッ飛んでるべきものである、という考えが主流だと。
そいや高機動型の機体には、いくら重武装であっても専任のガンナーを乗せた例が皆無に等しい。
低速の機体ならガンナーが乗ってる例はいくらもあるんだし、ただでさえパイロットが操縦以外の事にかまけてる余裕が少ない
高速ゾイドは、ガンナーの必要性がより高いはずだが、そうしないのは理由があるのだろうか?
たとえば精神リンクにガンナーの思考がノイズとして混じり、それによる反応の遅れやバランスの崩れが高機動域では致命的な
ハンデになるとか。
あー、そうそう。分かってるとは思うけど
>>420も漏れだよもん。
ガンナーが乗ってるかどうかってのは、ゾイドの大きさを実感しやすいようにってトミーの配慮だから
あまり深く突っ込みは入れないでいいんじゃない。
一人で操縦できる戦闘ヘリが現代にあるんだから、ゾイドに搭載されてるコンピューターの性能が高ければ
一人でも高速ゾイドを動かせそうだけど。
>>434 「サイクスは高速戦闘時の命中率を重視するというコンセプトを元に
設計されたが、低速戦闘時で汎用性を欠くことに繋がる射界限定砲塔
を搭載したことは設計ミスだった」と漏れは思うわけ。その理由は
>>425以下。
>>旋回砲塔を備えている機体は少数派
どこが?
>>418>>419を見たの?
種類は少なくとも、帝国軍主力高速ゾイドであるサーベル(セイバー)、ヘルキャット、
配備機体数はFB2の時点で1200、4500。消耗してこの数字だから
実際に量産された機体はもっと多いだろう。対してサイクスはたった70!
量産機というより試作機レベルだ。帝国軍に全く信用されていないことがわかる。
堅実さが第一の量産型ゾイドには、固定式のみという冒険はしていないということだ。
ところで、アニメのシールドライガーのビーム砲は旋回するんだが、
これは初期ガンプラの関節やモールドと一緒で、商品都合で再現しきれなかったってことかな?
いやキットでも普通に回転するが>シールド
回転しないと収納できません。
>>435 二人乗りのF15ストライクイーグルもありますね。
用途は複合任務戦闘機(二重用途戦闘機)、つまりデュアルロールファイター(DRF)。
制空も地上攻撃も両方こなしちゃおうというお得なものです。
扱う兵器が多く、作業・操作も複雑なので、一人では無理でした。
>>436 > 「サイクスは高速戦闘時の命中率を重視するというコンセプトを元に
> 設計されたが、低速戦闘時で汎用性を欠くことに繋がる射界限定砲塔
> を搭載したことは設計ミスだった」と漏れは思うわけ。その理由は
>>425以下。
ならば漏れは、「紙装甲の高速ゾイドが自分から速度を落としてどうする? 低速時しか命中の期待できない火器などいらん!」
っつー事で高機動ゾイドに旋回砲塔など不要、というのが結論。
> 種類は少なくとも、帝国軍主力高速ゾイドであるサーベル(セイバー)、ヘルキャット、
> 配備機体数はFB2の時点で1200、4500。消耗してこの数字だから
> 実際に量産された機体はもっと多いだろう。対してサイクスはたった70!
だってサイクスはあの当時の最新鋭機だから数が少ないのは当たり前だよもん。
その後いったい何機生産されたのが分からないので、あの編成表だけじゃ何とも言えん。
漏れとしては、ヘルキャット、セイバーの後継を1機種にて兼ねる事が決定したという評価を尊重したい。
また、サイクス以降は旋回砲塔を装備した高速型が明らかに少ないわけだが…、そういやこの後の高機動ゾイド開発は
どうにも迷走気味で、どれもあんまり量産されてないような感じだな……。
とは言え、サイクス以降の高機動ゾイドに、影狐以外に旋回砲塔を積極的に主武装としていく方向性が見えないのは事実と
言えるわけで。
サイクスは砲塔の他にブースター背負ってないか?
背中と一体化してこそ速度を発揮するのと、強度の問題
射撃時に横に向けて撃つと、機体の軽さから横転する可能性があると
漏れは脳内補完している
結局双方一歩も引かないまま終局ってことでFA?
フィクションの考察の仕方がまだ分からない香具師がいるな。
ゾイドの世界観において高速ゾイドは最高速を維持しながら戦えるのが売りなわけで、それは旧サーベルタイガーの頃から設定が固まってる事。
低速時に不都合が生じようが、あの世界では最高速で駆け回った時の戦闘力こそが重要な訳だ。
現実論で世界観押し退けちゃフィクションは成り立たないよ。
>高速ゾイドと旋回砲塔
これまでの議論の流れを見て思ったこと。
ゾイド開発陣と前線の将兵の連携がうまく行ってないのかも。
で、きっと戦時下の国家だから予算編成を担う議会は軍人派の人間が多いとか。
だって、>439の主張に沿うようなコンセプトで高速ゾイド造って、で生産数は>436の挙げた通り。
きっと、開発部の連中は懲りずに同じ事やって、その度に予算打ち切りで生産中止になってるんだ。
・・・さて、では開発部の連中はなぜそんな無駄で間抜けな事を続けるのだろう?
恐らく、開発部の偉いサンに政治的コネクションの強い&天才肌のお間抜けさんがいるんだろう。
コネがあるから人事的に左遷させる訳には行かない、でも出来上がった新型ゾイドは悉く「一味足りない」。
よって、困った事に新型はどんどん出てくるのに肝心の生産数は全然増えない。
・・・もしくは、開発に関わるテストパイロットが優秀すぎ&最高速度と固定砲塔の信者で
実際にシミュレーションやテストマッチでは優秀な成績を収めるのに前線の一般兵では使いこなせないとか。
・・・以上、無理やり議論の収束を図ってみる。
無理矢理過ぎて全く妥当性がない。
つまらない妄想垂れ流すなよ。
>>444 >前線の一般兵では使いこなせない
高速戦闘ゾイド(しかもオーガノイド)に乗るのがヘボなワケねぇだろ
あとマヂでコテやめろ
>446
>高速戦闘ゾイド(しかもオーガノイド)に乗るのがヘボなワケねぇだろ
高速ゾイドってのはそんなに希少な代物だったのか。へぇ。
・・・って事はFB2の時点で帝国だけで最低5000人近いエースがいたんだ。
ふぅ〜〜〜ん、勉強になるなぁ。
>>447 >ふぅ〜〜〜ん、勉強になるなぁ。
そう?よかったよかった
おいおい、アフォが定義したテストパイロットと前線のパイロットの腕の差に付き合う必要は無いだろ。
クソコテの妄想する程凄まじい差なんて実際ありえないんだからさ。スルー汁。
>>443 ゾイドは戦争…特に陸戦について扱うことが多い。
その参考とする上で現実論を参考にすることに何の不都合があるの?
フィクションだからとはいうが、指輪物語を書くにあたって、トールキンが
どれ程民話・言語学・神話を研究したことか。
俺はゾイドのキットの可動やデザインが、そのまま実際のゾイドとは違うと思ってる。
背中とかに剥き出しのパイロットは商品では省略されてるだけで実際はキャノピーとかに守られてたり
してもおかしくないでしょ。大体キットのパーツの裏側とか開いてない銃口なんかがまさにそれ。
だから高速ゾイドでも旋廻しそうなディティールのあるやつは多少旋廻すると思ってもいいんじゃないのかな。
サイクスはOS搭載で予定より大型化してしまったから、火器管制をできるだけシンプルにして
スペースを食わないようにした・・・とか。
ぢつは
>>439も漏れだたーり……。
>>444 マッド儲たん明けましておめでたう。
脱・旋回砲塔主義な漏れだけど、ちょっとそこから離れて妄想に乗ってみる。
高速ゾイド開発の迷走は、何もガイロスに限ったことじゃないが、共和国技術陣に帝国マンセーがはびこっててガイロスの
脱・旋回砲塔主義に盲従してるんジャマイカと言ってみたーり。
何せ臆面もなくストームソーダーやライガーゼロを実戦配備するような輩だしぃー(w
>>447 エースの定義ってのは、たしか5機撃墜とかそんなもんだろ。
全ガイロス軍200万としても、その中の5000人だから2.5%。十分に選りすぐりと形容していい数字だと思うが。
並の機体でも大型ゾイドの乗り手ともなれば何十人、何百人に一人のオーダーだ。
それを与えられるほどのパイロットとなれば、同調率が高いとか、瞬間的な判断力に優れているとか、その程度の選抜は
行われてしかるべきだと思うぞ。
>>450 前半2行はおおむね同意だが、指輪物語を引き合いに出すのはよくわからん。
現実を参考にしつつも、ある程度のところで折り合いをつけないと面白くなくなると思う。
まあ通りすがりの戯言だ、聞き流してくれ。
>>450 参考にするのは大いに結構だが、世界観の大前提たる公式の記述は絶対不可侵だ。
現実論によってそれら設定を否定する事は考察の範囲を逸脱してると思うがな?
設定や世界観を成り立たせる為に現実論を役立ててこそ意義があるんじゃないか?
現実論を突き詰めた延長上には、ゾイドの世界観は存在しないわけだしね。
それに指輪物語とトールキンの事を引き合いに出すのはお門違いだ、
この場合漏れらは書き手たるトールキンの立場にはいないんだからな。
なんか高速ゾイドと前方固定武装の関連について長々と云々されてるけど
ウルトラザウルスとかアイアンコングといったどう見ても高速ゾイドとは言えない機体も
主火器は旋回しない(あるいは仰俯だけ)のは無視ですか?
ほかにもゴルドス、カノントータス、ガンブラスター、ゲーター、ヘルディガンナー、マルダー、シーパンツァーetcと
枚挙に暇がないわけですが。
おいおい、それぞれ用途が違うんだからそこは一緒にしちゃいけないよ。
敢えて焦点を絞って話してるんだろうからさ。
焦点を絞り過ぎて周りが見えてないって気もするが。
「命中精度」に極度にこだわってたり。
低速ゾイドの砲塔固定はもっぱら反動吸収のためだろ?
あるいはまた光線系兵器などの場合「コア」から出力を取るのに
旋回式ではその伝達が不安定だったり構造が脆弱になるのかも知れない。
本来高速ゾイド搭載火器は低速ゾイドのそれより火力が低かったが(それゆえ旋回式にもできた)
ゾイドの装甲強度の向上によってより威力の大きな兵器を搭載する事が求められた結果
旋回式では機体の安定や構造強度の維持が不可能になった、という考え方もできると思うのだが。
ほとんどのゾイドがもつ主武装の実弾系火砲はあきらかに口径がデカい、
ということも忘れちゃいけないよな。
459 :
名無し獣@リアルに歩行:05/01/06 12:50:48 ID:Uc6iMgf7
俺対空砲のメガレオンの砲が左右旋廻しないのはキットだけだと信じたい
漏れは軍事関係はまったくワカランし、ここの面々からすれば漏れの意見など
無意味にもほどがあるかも知れんが、一応聞いてくれ。
旋回砲塔ってのは、多分戦車とか戦艦とかのアレをイメージすればいいんだと思うが、
あれが旋回するのは、例えば横の方にいる相手を撃ちたい時に、その砲を積んでる
戦車とか戦艦自体が急に旋回できない(横を向けない)ってのも理由のうちにあると思うのよ。
(戦車や戦艦は急に90°回頭とか出来ないだろうから)
で、ゾイドは一応動物のような動きが出来るわけだから、その「土台の急旋回」が
出来ると思うんだよね。
で、高速戦闘(この場合高速で走りながら戦ってるんだと思うが)ではもちろん
そんなことはできないんだろうけど、そこはアニメでよくやる「振り返りながらスライディングしつつ撃つ」
みたいなことをやればいい、っていうのが、ゾイドの世界観と言うか何と言うかの中にあるんじゃないのかな。
それこそ
>>427が言ってたみたいに、戦闘機がやるドッグファイトみたいのを地上でやるみたいな感じで。
で、サイクスなんだが、ファンブック1のシールド対セイバーのときに
「シールドは最高速戦闘時に内蔵した武器を出すとバランスが崩れる」という記述がある。
確かに高速で走ってるときにあんな蓋みたいのをあけたり横にミサイル展開したらなんか
バランス崩れそうな気もする。
同じようにサイクスも、シールドよりも早い速度で走ってるときにあんな長細い砲塔を
ぐるりと回したら、バランスが崩れそうな気がする。
バランスが崩れるのなら、ファンブック2に書いてあるような「命中率が下がる」
というのも納得が行く気がする。
逆に考えると、高速で走らなければいけないゾイドに旋回砲塔は装備しにくくて、
出来てもシールドみたいな豆鉄砲(少なくとも見た目は)しか装備できないのではないだろうか。
あと、>>418-
>>419の表を見た限りでは、旋回砲塔を装備してる高速機は、純然たる「高速戦闘ゾイド」では
ないものが含まれてる気がする。(セイバー系とかライジャーもいるけど…)
コマ狼や影狐なんかは撹乱とか偵察とかに使われるし、ジェノ系は普通高速戦闘はやらないだろうし。
461 :
460:05/01/06 17:26:26 ID:???
続き。うざかったら無視してくれ。
以上を踏まえた上で考えると、
>>455が挙げているような面々は、どれも高速ゾイドみたいに
走りながらドンパチやるタイプではなく、むしろ後方からの射撃を主にやってるタイプだから、
旋回砲塔が必要なんじゃないかと思ってしまうんだが、よく考えると後方から撃つんだったら
そこまでグルグル回す必要もないと考えることも出来ると思う(さっき書いた『土台の旋回』が出来るから)。
じゃあどういう時に旋回砲塔が必要なのかと言うと、さっき書いたような高速戦闘以外の特殊な
任務がある場合とか、あとは赤角とかエレ象みたいに、どちらかと言えば混戦気味な戦い、
例えば群がる小型ゾイドを蹴散らす時(正面の敵を殴りつつ、横の敵を撃ち抜くとか)なんかに
使われることが多いんじゃないだろうか。
…と、ワケのワカラン主張を展開してみた。
正直自分でもよくわからん気がする。スレ汚しして悪かった、吊ってくる。
>>460 戦艦の砲塔と戦車の砲塔は存在価値が違うので一緒にしないように。
>>純然たる「高速戦闘ゾイド」ではないものが含まれてる気がする
そもそも高速戦闘ゾイドの存在意義って何?偵察・攪乱・奇襲でしょ。
コマンドウルフや影狐は高速戦闘ゾイドの代表格だと思うが。
「振り返りながらスライディングしつつ撃つ」
その瞬間ゾイドの脚部に急激な負担がかかるから何度も行いないし
何より速度が急激に落ちてしまう。数的不利な状況でそんなことやったら
射的の的だよ。
>>460-461 とりあえずイ`
今回はゾイドの速度と旋回砲塔の有効性についての話だったんで、単純に「足の速いゾイド」というくくりで述べさせてもらった。
だが
>>452で全部ひっくるめて開発の迷走と言ったのは誤りだったな…。
ゼロのような「重装備の高速ゾイド」と、BFみたく「高機動の主力ゾイド」とでは、所属部隊も運用構想も違うし、開発も
別ラインで行われている可能性があるし、一概に乱発とするわけにはいかんかったわ。
戦闘車両や艦艇よりはるかに運動力に優れるゾイドに、旋回砲塔は必須ではないのでは。というのには、漏れも同意。
>>460 >>461 >>サイクス
だから、高速時に命中率が低下するのはわかるが、だからといって
停止時・低速時には有効となる旋回砲塔を廃止するのは設計ミスじゃ
ないかと主張してみるわけ。
>>どういう時に旋回砲塔が必要なのか?
○攻撃時
戦場では、敵か自分のどちらかが動いている可能性が非常に高い。
固定砲塔では、発砲の度に敵を正面に捕らえなければならない。
旋回砲塔を搭載していれば、砲塔の角度修正だけで敵を捕らえられる。
これ1:複数の時に有効だと思われる。例えば自機体を中心に敵が
敵△ △
↓ ↓
◎自機
こういう動きに出た場合、土台を旋回させると、どちらか片方に対して
簡単に脆弱な側面を晒してしまう。旋回砲塔ならば、後退しながら
両方とも正面装甲を向けて対処できる。
△がズレタ(´・ω・`)
あと、こういうケースもあるな。
ガンブラスター▽
◎自機
固定砲塔しかないと、ガンブラスターと真正面から撃ち合う羽目になる。
斜め前に移動して少しでも被弾確率下げるしかないが、この時旋回砲塔があれば
移動しながらでも攻撃できるぞ。
対戦車自走砲とかって旋廻砲塔じゃないけど、あれで時速数十キロで走ってる敵戦車を攻撃するのって
大変だと思うんだけど、実際どうなってるかわかるひといる?
敵に狙いを定めるために、キャタピラ動かして微調整してるのかな・・・。
468 :
460:05/01/06 23:04:51 ID:???
>>463 だから詳しくないと言って(ry)…じゃなくて教えてくれてるんだよな。ありがd
高速ゾイドは砲撃ゾイドで敵の布陣を崩してから突撃ゾイドが突っ込んで、
残った素早い敵を駆逐するもんだと思ってた。スライディングの話は自分でもどうかなぁ
と思ったからこそ吊ってきたわけで。富井はそう考えてたりして。
>>465-466 高速時のことしか考えてないとか。>サイクス
旋回砲塔の話は参考になりますた。アリがd。
漏れはここで語るには勉強不足だということが分かったんで、今度こそ吊ってくる。
>467
いわゆる駆逐戦車だね。突撃砲とか、戦車駆逐車って名前も使われる。
あれは旋回砲塔が無い分車体を小さくできるから待ち伏せに向いている。
茂みの中とか建物の陰に隠れ、通りかかった敵戦車を近距離から叩くのが主な戦術。
積極的に攻め込んだり射撃しながら退却したりという機動戦は苦手で、最近は開発されてない。
機動力が命の高速ゾイドとはだいぶ違う性格の兵器と言えるかな。
>>467 対戦車自走砲には駆逐戦車、突撃砲、リサイクル戦車の三つがあります。
駆逐戦車は、旋回砲塔を諦めるかわり車体に直接主砲を搭載するので
旋回砲塔式戦車より攻撃力が高くなります。反面照準にはキャタピラ微調整が
必要となるので機械的故障が多くなります。ガンブラスターがここでしょう。
突撃砲は、ドイツ軍が歩兵直接支援用に開発したもので、
当時の主力戦車の車体を流用し、一レベル上の主砲を備え付けました。
こいつは「戦車兵ばっかり勲章を貰うのはけしからん」という理由で
砲兵部隊の所属となっていました。でも戦車の数が足りないので
戦車扱いされました。構造が簡単でコストも安く、かなり量産されました。
大戦中もっとも多くの敵戦車を撃破しました。カノントータスはここの部類でしょう。
リサイクル戦車とは、旧式で役に立たなくなった戦車や占領した国の旧式戦車を
戦場に投入する為、車体に当時主力レベルの砲を搭載し、薄い装甲板で囲んだ
代物です。戦争をしていると絶対的に戦車が足りなくなってくるので窮余の策でした。
ドイツもソ連も投入していますが(ドイツは、フランス戦車、チェコ、ルーマニア、敵ソ連戦車、
なんでも自走砲にして投入しています。それだけ兵力が少なかったのです)、
アメリカだけは投入していません。圧倒的工業力があって、
主力戦車をワンサカ量産していたからです。
駆逐戦車は、あくまで主力戦車の援護・穴うめ用です。理由は
>>469だから。
現在では対戦車ミサイルが開発されたので、わざわざ主砲を搭載するより、
対戦車ミサイルを搭載した方が安上がりで確実だ、ということになって廃れました。
なにせミサイルをつめば、わざわざ駆逐戦車を開発しなくても
歩兵戦闘車でも、装甲車でも、ジープでも、トラックでも立派な戦車キラーの誕生なのですから。
>>467 ここでは、ドイツ軍駆逐戦車の話をします。その代表格である
エレファント(フェルディナント)は、車で有名なポルシェ博士の道楽から生まれた
代物です。当時の戦車の二倍はある重装甲、大戦が終わるまでこれを凌ぐ威力を
持つ大砲がなかった程の主砲、壊れやすいエンジンを持つ化物です。
エレファントは、開けた場所での戦闘で威力を発揮しました。
2000mの距離から、ソ連軍の主力戦車を一方的にボコったのです。
固定砲塔という不利も、距離があいていたので弱点にはなりませんでした。
側面に回りこもうという敵には、護衛部隊が奮戦して追い返したのです。
エレファントはソ連軍に「最強の戦車」として恐れられました。
象さん1台が撃破されるのに、ソ連軍は戦車10両という高い代価を払ったのです。
一方、ヘッツァーという小型駆逐戦車がいます。
これは旧式になったチェコ製軽戦車を大改造した代物で、
ヒトラーの誕生日にプレゼントという形で公開されました。
エナジーライガーも、ヴォルフの誕生日に公開されたかもしれません。
それはさておき、これこそ
>>469のいう待ち伏せ専用でした。
戦車というより、戦車に対抗する手段がない歩兵の為の援護兵器だったのです。
視界が悪いので2両一組にして行動せよとか、色々マニュアルがありましたが、
大戦末期なので指揮官の質が悪く、多くは戦車の替わりに攻撃任務に投入され、
アボーンしてしまいました(゚∀゚)
米軍やソ連軍は、自軍の主力戦車がドイツの強力な戦車にやられっぱなしなので
(強い新型戦車は、利権や大人の事情から中々開発できなかったのです)
味方がドイツ戦車に苦戦しているようなら、後方から遅れて戦場に到着し、
ドイツ戦車を駆逐する為に頑張りました。ファンブック三巻のガンブラスター参戦など、
連合軍駆逐戦車そのもののような状況です。
つかゾイドの名前絡めてるだけで最早戦車談義にしかなってないぞ、いい加減にしとけ?w
>>465 相変わらず世界観が加味されてないな。
高速ゾイドは最高速付近を維持しながら戦闘出来るのが売りだし、腹下にまでブースターを配す徹底ぶりのサイクスなら戦闘中の殆んどが高速走行の筈。
その主とする速度域において射撃が命中しないんじゃ、火器を搭載する意味がないぞ?
スピードで相手を圧倒すると言う高速ゾイドの本分に則り、最高の加速性能と運動性能を追求した結果があの形なら間違ってはいないだろ。
相手の砲にロックされず、一方的に攻撃出来るだけのスピードで動けるんなら問題無いわけだしな。
現用戦車とかと違ってゾイドがビームを平気で避けたり、高速で格闘できたりする世界観なんだからさ。
戦術や戦法も必ずしも現実と同じ観念が通用するとは限らないよ。
あっちの世界にはあっちの世界の理屈がある。
まず「ゾイド世界の理屈」と「現実世界の理屈」の両方の前提となるような
基準を作ってから議論すべきなのかもしれない。
前提かぁ
惑星ziが地球と同じで重力1Gとか空気組成とか、そういうところからの話になったりして
「単発での命中率」は考えてないと思う>サイクス
ゾイドの走行は戦車や飛行機とも違って上下の動揺が大きすぎるし。
「パルス」レーザーライフルと言う名からも連射の効く兵器と思えるし
頭のバルカンと合わせて進行方向に弾をばら撒いて中〜小型ゾイドをなぎ払い、
大型ゾイドには弾幕で牽制しつつ高速を利して急接近→レーザークローで攻撃、てパターンじゃなかろか。
曲がるビーム。
これで全部解決
477 :
467:05/01/07 18:22:45 ID:???
みなさん本当にありがとうございます。ちゃんと説明してくれて感動しました。
駆逐戦車と突撃砲の違いがイマイチよくわかりませんが走りながら砲撃ってのは得意じゃないということでしょうか。
ゾイドが兵器だからこそ地球上の兵器と比べて考察するのって意味があると思います。ありがとうございました。
そろそろ砲塔論はお開きでイイディスカ〜?
425 名前:名無し獣@リアルに歩行 本日のレス 投稿日:05/01/08 14:10:19 ???
ふと思ったんだけど、ギガの格闘モードって本当に格闘向き?
どちらかと言うと格闘モードって言うより
砲撃モードって言った方が合ってると思うんだけど。
格闘モードにすることでのメリットって跳び蹴りと手が使えること位だと思うけど
手は短くてリーチがないしスピードを失ってまでのメリットがあるか疑問。
あるいは、高機動を叩き出す抜群の脚力を生かしたキックこそがギガの格闘の主力武器なのではないかと言ってみたり。
実際、腕より明らかにリーチが長いし、牙やテイルアタックより出が早そうだし。
あえて最後の蒸し返し。
>472
>サイクスなら戦闘中の殆んどが高速走行の筈。
偵察・哨戒任務中も高速走行を維持するのか?
いつ何時奇襲を受けるのか解らないのが陸戦の怖さ、
たとえ高速ゾイドとて足を使えない地形はあるだろうし、
そういう場所を選んで相手が待ち伏せしない保障はない。
>最高の加速性能と運動性能を追求した結果が
>あの形なら間違ってはいないだろ。
「設計者の想定上で」正しい事と「実戦下で」正しい事は異なるが。
その兵器にどんな目的を付与したか、その目的に対しての
兵器の達成度はどれほどか、という視点の他に、
いかなる兵器であれ「ある程度考慮するべき」事項というものがあり。
特に高速ゾイドは偵察・哨戒任務に就く機会が多いだろうし、
そうなれば待ち伏せや複数の敵との遭遇を想定するべき。
そうなると射界の制限される固定砲塔は「高速ゾイドの装備として」
適切とは言い難いのではないかと思う。
>相手の砲にロックされず、一方的に攻撃出来るだけの
>スピードで動けるんなら問題無いわけだしな。
世界観について非常に強く言っている以上、
あなたはサイクスが「問題ないゾイド」だとされている根拠を
何かしらの公式設定に据えていると見受けられるが、
それは一体なんでしょうか? 優劣が言及されていない以上は
サイクスが「実は失敗作だった」可能性を考慮するべき。
>479
ギガの格闘モードは、実はHEシールドによる荷電粒子砲に対する壁としての効果を狙ったものと愚考。
遠距離ならデス荷電の射線も水平に近いから追撃モードでも阻止できるが、近距離になるとデスの口の
高さが災いしてうまく壁を作れないだろうし。で、近距離では立ち上がって自ら荷電の射線に入る、と。
で、近距離で立ち上がっているモードだから戦闘状況は格闘戦だろうな、程度の意味で付けられた
「格闘モード」という名前、とか。ギガがデフォルトでは格闘戦装備のみなのは「壁役」に集中させるためだったり。
でも、せっかくギガが壁役やっても、ダクスパのせいで射撃担当のゾイドがまともに使えないんだよなあ。
スピードを生かした体当たりとかどうよ?
ギガの格闘の主武器は腕や足じゃなくて噛付きと尻尾だろ
確かに口を敵側に突き出し、尻尾を三点保持から解放した追撃モードの方が格闘向きのように思えるな
>>483 その噛みつきと尻尾よりも、蹴りの方がモーションが小さく使いやすいのではないかと言ってるのだが。
まぁギガが蹴りを放ったことはないわけだが、それを言うならそもそもまともな格闘戦をやったエピソード自体ほとんど
ないわけだが。
>>480 >偵察・哨戒任務中も高速走行を維持するのか?
そういった任務に就くのであれば中低速での行動もありえるだろうが、先にも述べたとおり加速性を徹底追及しているようなので、
交戦状態に入った場合の加速時間が極端に短いものと思われ。
バトスト中でも驚異的と評される運動性能を持っている訳だし、不意の遭遇にも持ち前のスピードで対応出来るのだろう。
また地形適応力も高いレベルで纏まっているし、ステルス性・索敵能力が共に高いので遅れをとる事も少ないのではないだろうか。
>「ある程度考慮するべき」事項
FBの解説でサイクスは性能面では司令部を十分満足させており、セイバー以上の性能を発揮し、新たな主力に選ばれたとも記されている。
つまり我々の考える軍事的な常識はどうであれ、あの世界で高速ゾイドとして要求される性能においてはセイバーよりサイクスの方が
勝っていると公式で明言されているわけだ。
言いたい事は十分に理解するがこういった設定がある以上、そこを曲げてまで失敗作と断ずる権利は読み手である我々にはないと思うぞ?
リアルさを求める気持ちは解るが、フィクションに対する考察は飽くまで作り手に敬意を払わないとね。
487 :
486:05/01/08 18:13:22 ID:???
あ、書き忘れたが最後と言ったからにはこれを最後にするように。
以下ギガの話どうぞ。↓
>>480 普通、偵察中に兵力で上回る相手と遭遇したら一目散に逃げると思うが…。
サイクスはその辺を走力で何とかするつもりなんだろう。
また、高速ゾイドが走れないような地形なら、そこに適した別の機体を担当に割り振ると思うが。
それと今気付いたが、シールドライガーやコマンドウルフ、あるいはヘル猫やタイガーといったサイクス以前の高速ゾイドは、
いずれも中距離への射撃能力がない。
サイクスは乱戦時の攻撃手段は格闘のみと割り切り、射撃力はシールドやコマンドウルフをアウトレンジすることを重視して
比較的大型のレーザー砲を搭載したのかもだな。
ギガの格闘武器の中でも一番下位の部類であると思われる腕ですら
超重装甲じゃないゾイドに対しては一撃必殺級の威力があると思う。
と言うか超重装甲にもダメージ与えられるでしょう。
まあ食い千切る時の押さえ等、地味に役立ちそうな感じだからな。
デスに対しても掴める太さの部分なら普通に握りつぶせるモンだと思う。
ギガの腕と爪は小さく細く見えるが、あれも古代チタニウム製だから
強度的には問題無いだろう。そしてギガの出力も相まって見かけ以上の力を持つのは想像に難くない。
そして爪は古代チタニウム製+ギガの出力+接地面積は広いより狭い方が物体に食い込ませやすいの理論により、
超重装甲も切れるのでは無いだろうかと考えている。
「ハイパープレス」と付くくらいだから、パワーはあるんだろうね。
>>492 >あれも古代チタニウム製
そんな設定あったか?
>>494 無いな。
が、少なくとも古代チタニウムより強度の劣る素材で作ることの妥当性も無いな。
なんでVSスレの香具師は王狼のときは
「イヌは構造上パンチができない」とか言ってたのに、
今は「ギガはキックできる」とか言ってるんですか?
ゾイドだから。
>>496 あー、その「イヌは構造上パンチができない」と言った椰子と、「ギガはキックできる」と言った椰子が同一人物だという
確証があるのか?
ちなみに漏れはギガキック論者だが、別にケーニッヒがツメを使っちゃいかんなどとは思ってないyo 設定上も明確に
格闘武器扱いだし。
それより向こうのスレで
>このスレの議論を他のスレに持ち出すのはやめてください
って断り書きがあるんだからこっちに持ってくんなよ。
私怨イクナイ
メカ生体ゆえ固いのはやむを得ない
だからイクチオサウルスとイルカみたいなもんだって
ゾイドストラグルでは、ギガはキックしまくってたぞ。
でも確かに、犬は「パンチ」は出来ないかも知れんな。引っかくのは出来るだろうけど。
>>494 それだとデスザウラーのハイパーキラークローも超重装甲に使用される素材とはまた違う素材になってしまうが?
イヌ=四足歩行
ギガ=二足歩行
何故一緒くたに考えなければならないのだ?
>>507 王狼脚部使用不可を主張しつつ、
ギガキック可を主張する香具師キター!
>>508 そう言う事じゃなくて、ギガとイヌを一緒くたに考えるのはいかんだろと言いたいワケ。
イヌはイヌとして四足歩行の理論で、ギガはギガとして二足歩行の理論で考えるべき。
四足歩行生物は二足歩行生物で言う手に相当する場所も前足として扱われるから、
前足での攻撃も蹴りになる木がする。
>>511 鉄の鎧を着ている戦士の持つ武器が新聞紙丸めた棒ではおかしいだろ?
>>494や
>>511 マッドの装甲の素材>マグネーザーやサンダーホーンの素材
ディバイソンの装甲の素材>超硬角の素材
ゴジュラスの装甲の素材>爪や牙の素材
と言いたいワケか。これがまかり通るならまだまだ世の中捨てた物では無いなw
>>509 向こうでは
イヌは前足が上手く使えない→王狼爪使用不可
となっておりました。
言うまでもなくギガノトサウルスはキックなんかできなかったはずです。
そこで王狼脚部使用不可を唱える香具師の言い分なら、
ギガノトはキックできない→ギガはキックできない
となるはずです。
一緒くたにしていけませんかねぇ?
>>514 スマソ、イヌの蹴りに関して、「後ろ足での攻撃」として考えていた。
だがギガの蹴りが出来ないと言う事に関して根拠が薄いな。
君は実際に中生代に行ってギガノトサウルスの生態を見てきたとでも言うのかな?
>>513 超硬角はなんか違う希ガス
あれはあの部分だけ硬いんじゃないのか?
人間の皮膚>歯
ブレードライガーの装甲>レーザーブレード
あくまで○○型なんだから地球の生物と全く同じって考えるのはおかしいだろ。
>>512 逆だ馬鹿者。
漏れは
>>494で、ギガの爪や牙は、古代チタニウムよりも強固な素材を使用している可能性があり、その逆は妥当性が無い
と言った。
デスザウラーに関しても然り。
>>519 なんかの説明であったが、
同じような条件下に生きる生物は
その形や性質が似か寄るらしいね。
これ、なんて言ったっけ?
>>523 じゃああんたが攻撃に使用する部位は体より脆いと考える人か・・・
526 :
520:05/01/10 09:33:52 ID:???
俺は思った。
まだ妄想の域を出ないが、同じ金属でもただ鋳型に流し込んで作った奴よりも
刀みたいに叩いて鍛えた奴の方が強靱な感じがするから、
例え体と攻撃部位の装甲が同じ物立ったとしても、実質的な強度的には
攻撃に使用する部位の方が鍛えられてて強靱なのでは無かろうか?
>>527 設計思想的にそれは正しい。
兵器の目的は何よりも敵を排除することであり、その手段たる攻撃力こそが第一義。防御力や機動力その他の性能は、
攻撃力を発揮させるために存在していると言える。
よって、格闘戦用ゾイドの爪や牙に、装甲みたいな大きな部分には使えない、使いがたい高級素材や特殊な加工法を
使用している可能性は十分にあると思う。
じゃあギガ以降の機体は歯や爪くらいは古代チタニウム使ってる可能性もあるわけか。
あるいは旧式機にもその部分だけレトロフィットしてたりして。
>>529 なんで古代チタニウムとやらより硬い素材があると思わんのだ・・・
>>530 あくまで旧素材より強靭な材料と言う意味での「古代チタニウム」。
まだ存在すら判らない「新素材」について言及するほどの勇気はない。
古代チタニウムは装甲材としても高性能なのはさることながら、軽いこととジャミングウェーブ遮断特性がウリという感じだからな。
ギガ以前の機体でも、同等かそれ以上の装甲防御を実現した例はあるし、セイスモも古代チタニウム使用と言われては
いないが、ギガより体格が小さく、おそらく装甲厚も劣るであろうにも関わらず同レベルの装甲防御を実現している。
強度面に限って言うなら、必ずしも古代チタニウムは最強ではない可能性はある。
>>532 >ジャミングウェーブ遮断特性
バトストで完全否定
それ以外だいたい同意
古代チタニウム「だけ」では防げないんだよな
ただ古代チタニウムで作った格闘武器なら超重装甲にも通用すると言う事については
余り否定して欲しくないと思ってる。
>>515 今判明してる分だと、ギガノトは蹴り動作ができるということになっているか?
「もしかしたら出来るかも」じゃあ、根拠としては薄い以前の話だ。 ただの妄想。
>>537 地球のギガノトサウルスが出来なかったとしても、
惑星Ziのギガノトサウルス型が出来ない理由にはならないわけだが
>>537 >>538の「惑星Ziのギガノトサウルス型が出来ない理由にはならない」
のように、
>>515の「君は実際・・・〜」は全く意味のない発言。
だから誰も相手してなかったのに・・・
そもそもの
>>514は「'香具師の言い分'なら」という前提の話だ。
ケーニッヒがパンチとかしても、ギガがキックとかしても、おかしくないハズ。
そもそも生身ですらないんだし。
つかそもそも格闘形態のギガをギガノトサウルスとして扱って欲しくないな。w
ありゃ現行認識では地球には存在しない種類の生物の形だ。
あと現存する犬の生態については議論の終着点が期待できるけど、
野生状態では生態の確り把握できていない古代生物な上に
格闘形態では既に生態云々から逸脱した形なんだから終結が期待できない。
不毛だから「解らない」で止めとけよ、公式にも踏み付け以外の記述無いし。
>>540 王狼脚部使用不可を主張しつつ、
ギガキック可を主張する香具師今度こそキター!
>>541 落ち着け。
>>540は >現存する犬の生態について の議論の終着点を指している。
ケーニッヒについてではないと思われ。
>>529 古代チタニウムより硬い(可能性のある)素材。
超硬チタニウム:ディバイソンの角(解説にはゾイド星で最も硬い金属とある)
超硬合金:マッドのマグネーザー
超硬質合金:オルディオスのサンダーブレード
超金属Gメタル:マグネーザーよりも硬い。デスクロス(改造デス)の装甲材
>>541 ギガがキックできようができまいがどうでも良い。
議論が平行線な場合は、有効な資料が出てくるまで保留するのが考察だ。
妄想の領域での決め付けでしか語れないんなら妄想スレに行ってくれ。
そもそもVSスレの問題なら向こうで始末してくれよ、当事者が居るのは向こうなんだろ?
アリキックが出来そうなゾイドは?
VSスレに帰れ
アニメ版以外の知識が無いので恐縮ですが質問が有ります
惑星Ziに人間以外の有機系動物は存在するんですか?
犬猫の愛玩動物、豚や牛なんかの家畜とか見た覚えが無いんですが
もう一つ
ゾイドの成長と繁殖法はどういう風になってるんでしょうか?
/ゼロでベンジャミンがジャッジマンの妄想してるシーンで子犬サイズのダークホーンと戯れてたんですが…
548 :
名無し獣@リアルに歩行:05/01/15 01:00:51 ID:LaCWxMWR
ゾイドは交尾はしません。海にコアを産んでコアが育ってゾイドになります。
ベンジャミンのダークホーンはギャグなので気にしないでとしか・・・。
あと惑星Ziには金属外骨格でない生物、Zi人や植物などもいますし、
地球人が持ちこんだ生物などもあるようです。
てかゾイドって交尾しないでどうやって進化するんだ?学習情報に合わせて選択する遺伝子を決定したりするんだろうか
>>547 金属外骨格でない生物もそれなりに存在します。
地球程多様とは言えないでしょうけれど。
植物もありますが、金属をふくんでいるのでとても固く、
天然の障害物となっています。ゾイドが通れないというのだから恐ろしい。
惑星Zi人も、惑星Ziで発生した炭素系生命体ですが、
地球人との間に子供を作れることに人為的なものを感じさせる点もあります。
家畜動物は、グローバーリー3世号が持ち込んだものと思われます。
そういえばアニメ版(無印)にはまず小鳥がいたし
アーバインがゴリラ呼ばわりされていたのでどうやらゴリラもメジャーな存在らしい。
まぁ、惑星Ziには
>>549で挙がってるような基本設定はあるにせよ
アニメのスタッフはそんなもの全然気にしないで作ってる。というのが妥当なところでしょう。
>>438 >ゾイドって交尾しないでどうやって進化するんだ?学習情報に合わせて選択する遺伝子を決定したりするんだろうか
メカ生体だから地球の生物には不可能な「獲得形質の遺伝」が可能なのではないかとの俺説を開陳してみた事がある。
>>550 >アーバインがゴリラ呼ばわりされていたのでどうやらゴリラもメジャーな存在らしい。
地球語への翻訳の際に「ゴリラ」とされてしまったけど
原語では「野性アイアンコング」と言っていたに違いない。
無印でドクターディが「戦闘経験を積むことで進化することがある」って言ってた事と、
おそらく時代がつながっている/ゼロでシールドライガーの進化系であるブレードライガーが
少ないながらも複数存在してることから獲得形質は遺伝すると想像できるかな
進化=コア内の遺伝子の変化、だろうし
>>547 まずアニメ版の設定を聞きたいのか、バトスト版の設定を聞きたいのか定義すべきかと。
それぞれ世界観が違うので答えてる方々の情報が混乱する。
それにバトストの設定はコアボックス買えば追加も含めほぼ丸ごと解るのでそっちを進める。
>>549 >地球人との間に子供を作れることに人為的なものを感じさせる点もあります。
確か直接交配は無理だったと思ったけど?
なんとか言う機械を使って人為的にハーフを作り、第二世代以降は普通にZi人と交配できるって設定じゃなかったっけ?
>>549 人為的にでもハーフを作れる時点で凄いことだよ。
地球と全く異なる環境の生物が、DNAを持っていて、塩基コードも
ATCGの4つで、体の構図も一緒だなんて。
この間NHKの生命大進化を見たが、
人間がこの形に落ち着いたのはほんとうに偶然の産物。
それが、惑星Ziでも再現されるなんてありえるのか? ってこと。
翻訳みたいなことしたんだよきっと。
>なんとか言う機械を使って人為的にハーフを作り
SFファンタジー物で異種交配に変な理屈をつけるのは野暮
それに関しては作中で言及されて無い以上「出来ちゃったんだから仕方ない」と言わざるを得ませんな
突き詰めたら、どういう進化したらゾイドなんて生まれるんだ?とか不毛な議論になりそうだ
>548
ベンジャミン関連は、ゾイドの成長過程がよく分からないので
一時的にでもああいう状態でいることがあるのかな?と思ったわけです
>>558 ん?誤解されてる?
俺は異星人間混血に「機械を使って人為的に作る」なんて設定を付けるのが野暮だと言ったんだが。
そのうち、地球系の人種vs純血ゾ人のバトルものになったりして。
フィギュアプレイセット「帝国側ゾイド人」「共和国側地球人」ことか!
「共和国側ゾイド人」が無かったんだよね
>>554 まあ作り事なんだから細かい事は気にスンナ。
有りえるか有り得ないかではなく、有るんだから仕方がないて事で。
>>559 設定に関する文句はココじゃなく客相にでも言ってくれ。
>>558 無印にもミニサイズのモルガが出てきたな。
こっちはギャグでも妄想でもなく。
>>563 あれはリルガ、幼態か亜種かの設定もないのでなんとも言えない存在。
つかいい加減アニメとバトストは別けようや、世界観かなり違うし。
世界観が違うのを知りつつ、ああいう面白い描写を考察の材料にして本編の世界観を考えるのが楽しいのに。
>>564>>566 設定は歪め様のないルールだから仕方なかろう、
そこを逸脱したら考察じゃなく妥当性のない妄想だ。
>>設定は歪め様のないルール
フューザーズや種の監督にきかせてやりたいな……。
>>567 設定が明確に定められていないからファンが設定や世界観を考察する楽しみがゾイドにはある。
と俺は思ってる。
>>568 >>設定は歪め様のないルール
俺はトミーの設定考えてる人に聞かせてやりたい。
俺は逆だな。
積まれたトンデモ設定の山から整合性のある考察を捻り出すことが楽すぃ。
糞だろうが過去設定と矛盾してようがオフィシャルで語られた物は絶対。
ガンダムで設定考察やってる人間はまさにそうだな。
与謝野折檻でぐぐるとかなりの量のテキストが見つかるはず。
>>569 そういう楽しみかたはともすると考察ではなく創作になってしまうから、場所を考えてやった方が良い。
妄想設定とかオレストスレ向きかと。
>設定は歪め様のないルール
本当にこうならガンダムをはじめとするサンライズアニメの発展はなかったな。
ユーザーの熱意と想像があとから公式化していったわけでね。
断裂している各種メディア上のゾイド世界を繋げる試みは、燃えますな。
>>573 公式化されたら考慮の対象だろうが、そうでなければただの妄想。
それにサンライズ系のあれが絶対的に良い常態かは疑問だな。
サンライズのスタンスは「映像作品内で語られた物以外は全て非オフィシャルですが何か?」なんだがね。
だからセンチネルもBDもタイラントソードも俺設定も非公式って点で重さは一緒。
「サンライズ監修」もオフィシャル設定の印じゃないんだと。
>>575 公式設定から考察を広げていくのは当然だが
ただ口を開けてるだけじゃゾイドの世界観は構築されないよ。
玩具会社であるトミーが設定の考察まで事細かにやることはないんだから。
想像を重要な遊びと捉えるからね。
あえてスカスカにしておくんだよ。矛盾も想像を刺激する要素だから。
>>576 その映像作品にすでにユーザーの考察が生かされてるんだがなw
スタッフもまたファンで、ファン同士で情報交換してるんだから当然だ。
>>576 センチネルもBDもオフィシャルだぞ。
旧シャア専用のセンチネルスレ言って発言してみな。面白いだろうから。
映像を作ってる会社と玩具を作ってる会社がある作品と、
玩具から出発した作品とは同列に扱えないですね。
つかゾイドってスタッフもファンなのか?
それにしちゃ愛が足りない気が(ry
>>579 バンダイ的にはオフィシャルなんだろうけど、サンライズ的には自分のとこで作った
ものじゃないからオフィシャルには含めていないって事だと思うが。
あまりに俺説が多過ぎる上にサンライズもバンダイもそのうちのどれが正しいか明言しないから
出版された物だけをまとめても「オフィシャル“ズ”」などと異説併記を余儀なくさせられてるような世界だからな>ガンダム
正直ゾイドはああなって欲しくないな
逆にそれがガンダムコンテンツの懐の広さだと思うね。
FSSみたいに一人の作家の妄想で固めるか、幅広く取りこんでいくか、どっちにしても矛盾は出るわけだ。
ゾイドにカリスマクリエーターがいない以上、後者の方が可能性が広がる。
ガンダムのようにカリスマの創作と有象無象の妄想の合体技が、世界観構築には一番強力だろうけどな。
まあゾイドの場合、スタッフにそういう意気込みが無いのでどうにもならない訳だが。
ファンには意気込みってある?
全体的に見ると士気は低いな
トミももうちょっと同人の設定とか
取り入れてく貪欲さがあってもいいような。
>>589 ロンセイキとか?
同人の設定まで取り込むのはどうかと思うw
知らなかった。
ロンセイキって同人発のネタだったの?
本気で企画に上がっていたとは思えないけれど。
つか某サイトのガセネタ発だったんじゃないっけ?
取り込むっていってもうまく選別してまとめることできる人間がいないと不味いような…
厨設定が加速されても困る。
ふと、軍事雑誌の写真を見て思ったこと。
ザバットがデフォで抱えてる爆弾は、サイズ的に2000ポンド(約900キロ)どころじゃ効かない。3500〜4000ポンドはありそうだ。
超ド級戦艦でも一発で致命傷を与えられる。
これほど破壊力のある爆弾を持ってても、ゾイドの世界ではせいぜいがA+の評価しかもらえないわけだ。
あらためて、ゾイドのスペックの凄まじさが実感できるというか何というか…。
>>594 自走能力はあるし仮にネズミ型ゾイドの改造自爆機だとしたら小さいなりにゾイドコアも持ってるだろうから
サイズの割に炸薬量は小さいんじゃないか?
>>597 「腹部の自走型ホーミングボム」とファンブック3の解説にもしっかり書かれてるyo
しかしネズミ型ゾイドがベースというのは考えが至らなかったな…。
まぁそれでも2000ポンド相当以上は確実だから、地球上の兵器でダメージを与え羅得ないものは古今を通じて存在しないと
言っていいわけだが。
たがだか500dもない機動兵器にそんな重防御を付与できるとは、さすが未来の超技術としか…。
てか、単純に素材強度だけでそこまでの性能が出せるだろうか。
超重装甲、いわゆるスーパーヘビーガードにも、たとえばPS装甲みたいなアクティブな手段で防御力を高める技術が用い
られてるのかも。
ナマモノの神秘だ。
へんな理屈は要らん!
ザバットは質よりも量ですよ奥さん
>>599 それってスレの存在意義を否定してないか?(w
>>600 分かっとるがな。
それを踏まえても、事実としてザバットの爆弾はデカいわけで。
てか、デフォ装備としてはゾイド史上最大の弾頭であるわけで。
これでも超重装甲クラスに有効打を与えるにはおぼつかないという辺り、惑星Ziは航空戦力軽視というか、あるいは十分な
能力を持つ飛行ゾイドが配備できないというか…。
飛行ゾイドは希少・高価。ザバットも超重装甲を相手に出来る爆弾搭載可能な機体規模にすると、コストパフォーマンス的に
引き合わなくなるのだらうかと思考がとめどなく……。
>>601 なんかもの凄く高性能だけど安いらしいよ?>死神
>>602 うん。だからあれ以上大きくすると、その安いというメリットがまったく失われてしまうとかなんジャマイカと。
604 :
名無し獣@リアルに歩行:05/01/31 16:42:09 ID:gCc9qqTk
ザバットの爆弾がもとはネズミ型ゾイドって、どっかのサイトのネタだよね。公式なんですか?
それとファンブック4の評価ってSSゾイドが優遇されすぎてるように思える。
ザバットの接近射撃C+って爆弾含んでるのだろうか。それとわざわざ爆弾を走らせる必要ってなんだろう?
>>604 SSは小型超高性能だから
あれでもファンブック3よりはましになってる
>>604 ネズミの件は資料が見当たらんからガセだろ、つか本気にしてる香具師いないと思うが?
SSゾイドは設定的に強いんだから仕方あるまい、メーカーの見解としてはあの評価なんだろう。
ザバットの近射はあのレーザー二門で十分C+に値するだろ、ボムは爆撃で別項設けてある品。
自走させる利点に関しては投下時直撃すればそれで良いが、外れた時でも目標に向かって行くならそれに越した事はないだろ?
また対空戦闘をしてる最中に足元に迫ってくる爆弾てのは対応し難いし、ザバット自身と空陸二択を相手に強いる事が出来る。
ちょっと考えただけでもこのくらいは思いつくんだが、もう少しどう言う効果があるのか色々な立場から自分で考えてみたらどうだい?
>>596は
「大きさに対しての破壊力が足りないのでは」という疑問に対して
「仮にネズミ型ゾイドの改造自爆機だとしたら炸薬量は少ないかも」
という仮定の話をしているようだよ
608 :
604:05/02/01 21:29:16 ID:eKpXAavI
>>606あんなタイヤの自走式だったら荒地とか砂漠でまともに走れないんじゃないか。
走るくらいならミサイルの方が速いし有利なんじゃないかって思ったから。
目標に向かって走っていくことだったらミサイルの方が速い分有利に思えるけど、ミサイルを使わないで
自走爆弾にするメリットがわからないだけです。
そうだなタイヤだと砂漠を走れないからパリダカなんか開催不可能だな。
ザバットミサイルは、爆薬そのものの威力よりも、
自律して目標に接近、普段は意識されない装甲の弱い
腹部や股間めがけて炸裂することにより
コストの割には効果的な攻撃となった。
とか適当に妄想してみた
>>610 それもあるのだろうが、
敵ゾイドの頭部や背中など上空からはザバット本体の体当たりで、
敵ゾイドの腹部や脚部はど地面からは自走ボムで、
と上下から同時攻撃できることがザバットの能力だと思う。
普通に上空から爆弾を落としまくるなら、バインドコンテナに爆弾をたっぷり積み込んだ状態のザバットが出撃するのでは。
>>608 >>610氏が挙げてくれた様な理由も然りだし、同じ重量なら飛ばすより走らせる方が安く上がる。
走破性も特に悪いという記述はないし、十分実用に耐えるレベルだから採用されてるんだろ?
ハイスペックなだけが兵器の利点じゃないってことさ。
そもそも現代の航空機が運用するウェポンも何百何千種類とあるからなぁ。
ザバットだってキット付属のホーミングボムしか装備が用意されてないなんて事はないと思。
固定目標とか、低脅威下でのミッションではコンテナ爆弾を使うこともあるんではないかノウ
つか/0にしてもフュザにしても普通に通常爆弾も使用してるし。
>>608 キットではタイヤだが実際には脚が生えててそれで走ってるのかも知れないぞ
攻撃途中何らかのトラブルでひっくり返った自走爆弾の腹側をみると細かい脚がびっしり生えててそれがわしゃわしゃと・・・w
いーーーやぁーーーー!!!!(リノンスペシャルファイヤー発射
ビークル型ゾイドと同じなんじゃないかねぇ。
車輪はシンカー同様キット故のギミックって事で。
シンカーや初期共和国水中ゾイドは本来陸上で活動できないゾイドを陸上で運用可能にするために
車輪という移動機構を付けた、とも考えられるが…
いやシンカーは旧でも飛行艇扱いだったからタイヤつける意味ないし、
初期の水中ゾイドは陸に上げて運用するほどのメリットは無いと思うんだが?
漏れはグスタフもホントは細かい足がわしゃわしゃだと思ってる
>>617 でも「自走式」って書いてあるんだよなぁ
>>619 シンカーは帝国初の飛行ゾイドだったし、陸上機としての運用も考慮されてることはありうると思うが。
マグネッサーで飛んでるんだから陸でもタイヤは要らないのでは?
あっても着陸用の簡単な物だろうね
625 :
名無し獣@リアルに歩行:05/02/12 23:13:32 ID:JEPwA2WS
通常のレッドホーンを倒せる小型中型ゾイドについてですが
ハンマーヘッドなら倒せるだろうという流れにVSスレでなったのですが、
他の小型中型ゾイドでレッドホーンを倒せる奴ってどんなのがいると思いますか?
個人的にはコマンドウルフACとかがなんとかいけそう・・・。
コマンドウルフACの大砲は普通にそれなりには効くと思うけど?
>>624 タイヤ「さえ」あれば走行のための動力はエンジンぶら下げてるしね・・・・
>>625 バスターイーグルのバスターキャノンはギガやフューラーが
背負って大型ゾイド相手に戦える威力なんだから
普通に通用するやろね。
むしろコマンドのアタックキャノンって微妙な気がする・・・・
カノントータスBCの大口径ビームキャノンならどうかとか
CPの威力は色々考えるべきとこがあるね・・・・
レアケース
・ガンスナイパーの大口径ライフル弾が装甲の隙間に命中
・レブラプターPBのパルバンカーが装甲の隙間に命中
・ゴドスのキックがアゴの先端を蹴り上げて脳震盪
・ゴーレム(24ゾイド)が体内に侵入
・ガイサックが砂漠で流砂の中に誘い込む
>>625 タイマンで勝てるかどうかだよな?適当に考えてみた。
<中型>
ハウンドソルジャーとかキングライガーなんかは普通に勝っちゃいそうだから割愛。
ウルフ:一撃でも食らったらヤバそう。通常型ならキツイ。ACならいい線いくか。
フォックス:偏見かもしれないが、結構普通に勝てそうな気がする。最悪でも互角?
アロ:中型最強クラスの格闘力がどこまで通用するか。デス相手に善戦した意外性に期待したい。
ベア:アロを越える格闘能力を生かせれば互角に戦えるかも。
ゴルヘ:多分ムリ。
レイノス:爆装してたら多分楽勝。そうでなくても結構勝てそう。
<小型>
ゴドスとかの古いのは多分(普通に戦ったら)ムリ。個人的にはゴドスキックに希望を託したい。
亀の砲なら直撃すれば勝てそうだが、その前に亀がやられそう。
スナマス・ガンスナあたりなら狙撃でなんとかなるかも。
プテラスはボマータイプならそれなりにいい線いくかもしれないが、クワガタはだめぽ。
セイバリオンは攻撃は避けられるかもしれないが攻撃に決め手がなさげ。
>>629 スナイプマスターの狙撃は同クラスに過ぎない
キラードームにも通用してないっす。
レッドホーンの装甲はもっと厚いかと・・・・
大穴:スピノサパーの解体される
>>630 実際の対戦車ライフルなんかでも直接戦車の装甲をぶち抜くわけではなくて、
のぞき窓など弱い部分を狙うことから考えると、小型機のガンスナ&スナマスでも
同様の戦法をとるのではと考えます。
とどのつまり、当たり所が良ければ倒せる。というか当たれば倒せる所を狙うのでは?
そのための”スナイパー”ライフルなんでしょうから。
やはり単純にどっちが強いという比較は難しいと思いますが。
HEAT弾なら複合装甲以外はブチ抜ける。
然るに惑星ZiにHEAT弾は無いのか?
コンパクトな武装で簡単に倒せたら
ゾイドである必要がなくなってしまう。
漫画的なすごく硬い装甲で良い。
>>630 レッドホーンの装甲はゴジュ並でっせ
格闘もシールド並
・・・けど雑魚扱いorz
特に全身に装備した火器で死角がなく対中型・小型ゾイド戦において無敵だった
けど雑魚扱い
ゴジュラスは40年の間にチタン装甲を手に入れたが
レッドホーンは昔のままだからな・・・・
いやまあ、昔でもゴジュラスに片手で引き裂かれてた記憶がw
>>636 昔はシールドライガー相手でももっと分が悪かったらすぃ。
ファンブック1でシールドライガーの運動性能は予想以上とか、Eシールドの出力が上がってるとか書かれてるところを見ると、
旧大戦時より強化されてるようだし、ファンブック4に至ってはそのシールドとどう見ても互角以上という評価がなされるあたり、
相当に念の入った強化をされてる方かと。
まぁそれが劇中描写に反映されてないわけだが…。
BGの配備と合わせて内部機器やプログラムのアップデートでもやったのか。
レッドホーンは航空自衛隊におけるファントムに近いのかもな。
古いけどアップデートを繰り返してまだ使ってる、みたいな。
今のレッドホーンはビーガトなしの赤いダークホーンだって設定なかったっけ?
>>639 プ反に載ってたらしいね。俺は持ってないが。
>>637 旧の戦力比を探してみたんだが逆に今より分が悪いぞ?
シールド一機相手にホーンがまともに戦うには五機も必要だそうだ。
現シールドは旧グレートサーベル並に強化された現セイバーと互角だから、
現ホーンは中身的には旧ダークに近い性能はあるのかもな。
依然として不利は変わらないが。
642 :
641:05/02/13 12:59:20 ID:???
あ、スマソ。文盲こいた、吊って来る。
>>625〜
レッドホーンVS中古型ゾイド
話の流れを見ると、レッドホーンは隠した相手にはめっぽう強いんだな。
爆弾を落としてくる飛行ゾイド以外なら負けはない。
>>635のとおりだ。今でもレッドホーンが現役である理由がわかったよ。
旧帝国ゾイドって完成された機体が多いよな。レッドホーンとかアイアンコングとか
新世代で馬鹿みたいな性能持ったのがたくさん出てきて雑魚扱いだけど。
基本的に「どうせ小学生相手」だと思ってるってのが問題なんじゃ。
647 :
625:05/02/14 00:36:34 ID:8U6OFinX
みなさんレスありがとうございます。
飛行ゾイドの爆撃には苦戦しそうですね。一応、ゾイド世界の対空砲としては立派な二連対空砲をホーンは装備していますが・・・。
関節を狙うってのもありですが、狙撃以外じゃあ危険が多いように思えます。
ベアファイターは同じ重装タイプとして素直に機体サイズの差がそのままでそうっす。
ところでレッドホーンってシールドライガーと2トンしか重さに差が無くて、エレファンダーの半分くらいの重さしかないのですが。
装甲薄いのかな・・・。これなら光学迷彩したフォックスに一方的にやられそうです・・・。
まあフォックスは性能が高いし、最新鋭機だから仕方なかろう。
装甲はゴジュラス並なので薄いわけではないが、現在の火力水準では絶対的有利材料にはならないって所かと。
何分設計が古いからね。
>>647 180dのエレ象よりさらに50dも重いディバと装甲評価は同等なんだから、十分大したものかと。
実際、レッホは速力も運動性能もゴジュより格段に上で、シールドライガーどころかゴジュとでも格闘戦がやれそう。
650 :
625:05/02/14 01:16:00 ID:???
じゃあなんでレッドホーンはあんなに軽いのに、装甲が厚いのか?について考えて見ませんか?
レッドホーンにだけ贅沢な素材が使われているとは考えずらいですし。
ホーンはバランスが良い分、突出した決め手に欠けるんだよね。
ゴジュクラス相手には攻撃力が足りないし、高速ゾイドを相手にするには速度が足りない。
かといって守りに入っても耐えきって勝てるほどの防御力はないし、特殊な性能もない。
バランスを崩してでもどこかで勝負をかけないとね、まあそれがダークホーンなんだろうけど。
>>650 それについては既に設定がある。
装甲の内部をハニカム構造にする事によって強度と軽さを両立できる様にしているそうだ。
>>650 装甲がハニカム構造になっており銃装甲でありながら見た目よりも軽い
と、妄想戦記ではそういっていた。
654 :
650:05/02/14 02:41:20 ID:???
妄想戦記のハニカム装甲なら知ってるけど、それでも軽すぎやしませんか?
アイアンコングとかデス等の通常の重装甲に比べたら強度は劣るもののとても軽いってことかな?
それともシールドライガーが重いのだろうか?シールドってセイバーより10トン以上も重いんですよ!
ファンブック2より
シールドライガー・・・・・92.0トン
セイバータイガー・・・・78.0トン
レッドホーン・・・・・・・・・94.0トン
参考に
コマンドウルフ・・・・・・・46.0トン
ブレードライガー・・・・・124.0トン
ディバイソン・・・・・・・・・230.0トン
ライトニングサイクス・・65.0トン
ジェノザウラー・・・・・・・112.8トン
ジェノブレイカー・・・・・・137.5トン
こうしてみるとライガー系って意外と重いですな。
ディバイソン重いよなぁ。弾薬込みの全備重量か?
いや、角が重いねんw
重量の話が出たから聞きたいのだが、ゾイドの重量はどう決まっているのだろう。
トミー・ゾイド広告係の人の感なのだろうか?キットを測って72×72×72倍しているだけなのだろうか?
ライガーはどいつもこいつもでかいから重いのも当然といえば当然かもしれん
>>658 そうやって量ってるならむしろ誠実だと思う。
架空世界のメカはどいつもこいつも軽すぎたり重すぎたりするのばっかだし。
>>660 >架空世界のメカはどいつもこいつも軽すぎたり重すぎたりするのばっかだし。
デスステ 320d
ギガ 200d
>>661 「仮に」を頭につけるのを忘れていた。別にゾイドがそう量っているといっているわけじゃないよ。
で、誰か量ってみないか(w
>>661 デススティンガーがそこまで重いようには見えないよな・・・・
ディバイソンとデススティンガーの装甲は鉛なのかもしれんな。
逆にゴジュラス系はチタンだから軽いw
>>664 デスステの重さもアレだが、ギガの重さもかなり逝ってるよね・・・
666 :
名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 19:00:09 ID:OSCsh3Ww
ギガって軽くない?あんなにでかいのに、ディバイソンより軽いんだよね。
それと
ベア45.6トン
アロ62.0トンってのも気になる。アロって超重装甲?
遅レスだが。
>631
>実際の対戦車ライフルなんかでも直接戦車の装甲をぶち抜くわけではなくて
・・・えーと、抜けます。40oAPDF弾を使用したAMRなら戦車の後方および上面装甲ならイケる。
2線級と言っていいM1シリーズやアリエテ、ルクレルク辺りなら側面も期待できるし。
>632
>HEAT弾なら複合装甲以外はブチ抜ける
HEAT弾の最大の弱点は「スタンドオフ距離」を外されると途端に貫通力が落ちること。
空間装甲ってのはこのスタンドオフ距離を外すこと(とメタルジェットを拡散させること)を目的とした装甲で、
HEAT弾が広く使われるようになってから割と早い段階で戦車に装備されるようになった。
ちょっとした装甲車に鳥かごだのチェーンだのを付けただけで防がれる事もある。
複合装甲は、むしろAPDSやAPFSDSなどの新型KE弾に対する防御が重点。
KE弾の類は爆発もメタルジェットも関係ないから距離を少しとっただけでは大した防御にならない。
複合装甲では、侵徹してくる弾体に対し斜めや横からの荷重をかけてブレーキをかける構成で防御を行う。
この構造自体はHEAT弾のメタルジェットにも有効だから複合装甲はHEATに対しても高い防御力を発揮する。
>>666 残念だが装甲評価は熊の方が高い
アロ装甲 B−
熊装甲 B+
669 :
666:05/02/15 21:09:16 ID:???
なんとコマンドウルフよりベアの方が軽い!
コマンド46トン。
トミーの人はちゃんと考えて設定してるのかなぁ・・・?
>>668レスありがとう。しかし余計に謎が深まったぞ。
ベアは特殊装甲だから軽いって設定が一応あるからな。
ある程度の基準は設けて設定してるんじゃない?
特に重い奴等や軽い奴等はそれなりの設定持ってるし。
>>667 > ・・・えーと、抜けます。40oAPDF弾を使用したAMRなら戦車の後方および上面装甲ならイケる。
そんな化け物があったのか!!?<口径40mmの対物狙撃銃
673 :
名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 22:53:07 ID:rM0+wb4B
>>671 参考までに
20mm以下の弾丸は銃、それ以上は砲となるよ
例を出すと12.7mm機関銃、20mm機関砲っていった具合ね
>>672 だね
重箱の隅をつつくようで悪いが、それなら20mm以下でなくて20mm未満なのでは。
口径による線引きそのものに大した意味があるわけではない。
旧陸軍では12.7mm以上、海軍では20mm以上だった。
その程度の至極アバウトな基準だ罠。
陸時の装備でも40mmグレネードランチャーは自動擲弾銃だし。
ガンスナ&スナマスのスナイパーライフルは144mmもあるしねぇ。
それに実弾なのか光学兵器なのかもはっきりしないし。
ガンスナはアニメだと実弾確定なんだが、スナマスなんて店頭CMを
見た感じだとビーム系っぽかった記憶がある。
たしかダクスパの背びれに発生したバリアみたいなのにはじかれてたような。
ムービーも設定と食い違う事が度々あるからな、マガジンがあるからスナマスも実弾だと重。
>>676 >たしかダクスパの背びれに発生したバリアみたいなのにはじかれてたような。
ダクスパ背ビレの電磁波で弾道を曲げたという可能性も考えてみた。
あんまりこういう例え方は良くないのかもしれないが、コンバットチョロQに
電波兵器という武装があって、それを使うと敵の砲弾の弾道が曲がって自機に当たらない
ってのがあったんだが、それみたいな物なのではないかと思った。
>>668‐669
ワンちゃんよりクマさんの方が軽いのか。
トミーの人、キットを体重計で量って、×72してトンつけて(72の3乗とかせず)、はい重量の設定終わり。
なんてことほんとにしていそうだな。
>>661 デスステは、脚が多くて這いつくばる姿勢。それに高速で動こうと作られたわけでない。浮力のある水中でも活動できるように作られた。
ということで、開発者は「重量を少しでも軽くしよう」とは考えなかったのでは。
ギガは「LLサイズゾイドのわりに動きがよくなるよう、少しでも重量を軽くするよう」考えたと思う。
>678
確かに強力な電磁フィールドによって曲げる事は不可能ではないけど、
ビーム兵器より実体弾の方が遥かに難しい筈なんだが?
コンバットチョロQのがどういう設定か解らないんだけど、
そっちは単にレーダーに影響を与えて当たり難くしてるだけな木ガス。
>>679 >それに高速で動こうと作られたわけでない。
ギガ最高速度 180km/h
デスステ最高速度 185/h
ギガより速い(しかも重い)
>>679 水中用ゾイドとして考えると、重すぎると沈んでしまうという問題が出てくるわけだが…。
死蠍はリフティングボディにて水中で揚力を得ており、動いていないと沈むような希ガス。
海さそりって海底の砂を這い回ってそうなイメージあるなぁ
逃げる時とか緊急時だけは泳ぎそう
現世に存在しないからなんもわからんけど
>>683 デスステはロケットブースターで泳ぐようだ
>>682 水中用の機体に重量は関係ないと思います。
潜水艦のバラストみたいなシステムが搭載されてると普通に考えますが?
デスステの「320d」で比重が1(海水ならもうちょっと高いが)以上なら浮力タンク内蔵してたとしても沈むぞ。
いや、惑星Ziの海なら海水の比重が2とか3とかあっても不思議じゃないか・・・
>685
重量が関係ないどころか、海水中でバランス取って潜航するのはものすごく大変らしいぞ。
688 :
名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 17:22:53 ID:s8MxVa5w
ゾイドの体ってただの金属の塊じゃなくて、蜂の巣みたいに細胞壁に囲われてると思うんだよ。
だから細胞壁だけ重金属で他は体液とかなら、浮き袋なりタンクを装備すれば浮くと思う
>688
別に金属のインゴットだろうがハニカム構造だろうが、十分な浮力タンクと接続すればそりゃあ浮きますがな。
Ziで言ういわゆる水は水銀だったりして
金属イオンが豊富な普通の水ですよ・・・・
あれは金属じゃなくて珪素だよ、珪素
そうすればフードカバーが透明なことの説明がつく
>692
アルミナやジルコニアを例に出すまでもなく、金属の酸化物には透明なものが意外とあるのだが。
あと、珪素だって「半金属」だろ。うかつに非金属扱いするのは良くない。
野生ゾイドが誕生する過程として
金属イオン豊富な海で幼生期を過ごすと
既に解説されてたよね?
>>694 旧からの設定だったと思うし、バイブルにも書いてある。
その後いきなりほ乳類型ゾイドでそれを否定しているような文言が見受けられるが…
696 :
名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 19:04:42 ID:wEwHndTZ
>>695親から金属イオン豊富な栄養をもらえるから問題無いのでは?
戦闘ゾイドになったら、ご飯はどうやって食べてるの?
飯抜きとかだったら、かわいそうだな。
699 :
名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 21:02:37 ID:wEwHndTZ
>>697俺は戦闘用ゾイドの燃料が、人間で言うところの栄養ドリンクとかウイダーインゼリーみたいな感じで
燃料=飯だと思ってる。
だって口の無いゾイドもいるし、戦闘用に改修するにあたって食道とかはいらないからね。
>>697 初期設定資料によれば、石油も燃料となっている。
石油とか金属イオンを混ぜて、スポーツドリンクみたいなのが戦闘ゾイドの燃料のようだ。
惑星Ziにも石油があったと知ってビックリ。
グスタフのトレーラーにはフュエルタワーつーのがついてるな。
液体系燃料を使っているようだ。ゾイドは。
燃料電池か?
>>700 表紙見たけど、全然ゾイドの設定本じゃないような本でしたね。
ブラキオスは太陽電池で動くという設定だよ。
ブラキオス自身の燃料になっているのかは疑問だが、電子機器などの電気は太陽光でまかなえる。
704 :
名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 14:10:02 ID:2en5zyMd
>>703あれは補助的に思えるけど、どうなんだろう。
でも補給無しで長期戦闘が可能って言ってるしな。脚についてるソーラーパネルが上を向いてないのは
ブラキオスが海上戦を想定されてて海面から反射した光と空からの光の両方をキャッチできるようにしたためなんじゃ?なんて今妄想した。
ガンスナ、レブなんかはイオンチャージャーでコアを活性化させるっていうけど、アドレナミンみたいにイオンがゾイドを興奮させるのだろうか?
それとも健康になるのかな?
つかバイブルの記述から考えるとゾイドは金属を代謝して電気を生みだし、それによって身体を動かす生き物みたいだから、補助電源があれば自身の体力消費を軽減する事が出来るのではないかと。
イオンチャージャーの場合は活動中に電力へ変換され、消費される金属イオンを空気中からコアに補うものと推測されるので、こちらもアプローチは違えどゾイドの消耗を抑える装置には変わりないかと。
野生体の場合、肉食ゾイドは他のゾイドを襲って喰らい、
その構成物質やコアのエナジーを体内で吸収代謝してるだと思うけど、
草食系のゾイドはどうなのか。鉱物を含む岩や土を食べるのか、
それとも惑星Ziの樹木はそういった鉱物質や金属イオンを多く含んでいるのか
…もしや餌となる植物型ゾイドがいたりして。
樹木も金属を多量に含んでるのは初期からある設定、挿絵にもでてるし。
因みに動物ベースで進化してきているので植物型は存在し得ないかと。
ガチャブロックスに植物型があったけど、あれはどうなんだ?
あれは設定も描写すらもないから解らないな。
まあBLOXだから野生体を必要としないし、無属性コアを活かした単なる試作兵器なのかも?
>>707 外見が植物に似ているゾイドならいるかもだぞ
711 :
名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 21:04:33 ID:1xhL6Lag
ふとした疑問なのだが・・・
惑星Ziのゾイドには主に英語の機体、一部にドイツ語、日本(中国?)語が使われているわけだが。
惑星Zi特有の言語とかないのか?
ないにしてもそれでは同じ街でも話しるのすら大変なものになる気がするんだが・・・
共通言語はあるような感じ、五十音からなるゾイド文字(だったか?)も古い資料にあるしね。
英語、独語、漢字などは地球人渡来によってもたらされた物だろう。
渡来前からいるゾイドって地球言語じゃ意味がわからない香具師いるし。w
>>712 ヘリック、ゼネバス、ガイロスといった初期の登場人物の名前にも地球語じゃないのが含まれてるぽ。
バーサークフューラーは英語独逸語混じりでどうも
>>711-712 単語も地球の言葉に翻訳されていると考えてるよ。
惑星Ziで「シュバルツ中佐」は黒を意味するガイロス語と、
中佐(に近いあたりの)ガイロス軍の階級を表す言葉で発音するが
地球の言語だと発音できないのでドイツ語で再現、というような。
>715
それも何だか妙な感じだなぁ。
たとえばソルトレイクとホワイトサンズを、わざわざ塩湖とか白砂とか訳したりはしないように、固有名詞は原語の読みに倣う
のがセオリーではないかと思うんだが。
あるいは地球人には発音不能であるため、やむを得ず訳語を当てはめているとか。
>>715 そういう方法は翻訳障害おこしたり、名前等に関しては失礼に当たるからあまりやらないかと。
こちらの概念にない固有名詞も存在するだろうしね。
素直に言語の響きが似てるだけで意味は関係ないととった方が無難かと。
階級は地求人が持ち込んだのほぼ確実だから、そのままだと思うしね。
言語混ぜこぜって言うと
「サーベルタイガー」も(ゾイド以外でも使われてるけど)オランダ語−英語だし。
再版で英語に統一されて「セイバータイガー」になったけど。
まあ言語混ぜこぜは旧からの伝統だから。w
響きがカッコよきゃなんでもいいんでは?
一応、旧ではゾイドごと思われるものを除けば
共和国→ほぼ英語のみ(オルディオスとか例外もいるが)
帝国・暗黒軍→ドイツ語に英語混じり
って感じだったな。
ゾイドって生産効率悪すぎな気がするんですが
>>722 気のせいでつ
軍のゾイド普及率は凄まじいでつ
まあ元が生き物だから仕方ないさ。
それにお互いゾイドで戦ってる限りは生産性に極端な差は出ないから問題ない。
昨今は人造ゾイドBLOXがその辺を克服しつつあるが如何せん性能がな・・・。
>>721 そうかな?
ゼネバスは独語まじりはシュトルヒとシーパンツァのみだから余り多い気はしないな、
へリックのゾイド語系の数と比較すれば英語率はどっこい位の比率なんでは?
後期は両軍かなり言語が乱れたぶっ飛んだ名前のがいるが。w
726 :
名無し獣@リアルに歩行:05/02/25 17:28:49 ID:UFm+LT8c
流れをぶった切って疑問質問。
ブラキオスとかウルトラはばっちり海を泳いでるわけだが、
あの短い足は航海中は無意味になるとしても、機体下部にスクリューとかそれっぽい推進器がないのだが、どうやって泳いでいるのだろう。
マグネッサーシステムの応用
>>726 ウルトラはそれっぽいのが付いてた希ガス
尻尾を左右に振るだけで充分に推進力を得られると思うが。
730 :
名無し獣@リアルに歩行:05/02/25 18:07:22 ID:EdSIXrqF
>>726 >>727が言うようにマグネッサーが有力かと。
マグネッサーウイングが磁気風を起こすのと同様に、
周りの海水に働きかけて水流を創り出し航行しているものと思われる。
所謂電磁推進だな。
海水が金属イオンの豊富な水質らしいので余計に推進効率が良く、
ヒレ等特別な推進装置が無くても十分に航行できるってところじゃないかと。
732 :
名無し獣@リアルに歩行:05/02/25 18:10:56 ID:EdSIXrqF
733 :
名無し獣@リアルに歩行:05/02/25 19:05:48 ID:EdSIXrqF
>>731 搭載されているマグネッサーシステムはあくまで浮かぶor進むための物で、陸上で浮くほどの出力はない・・・とか?
俺は犬かきだと思ってるのだが…。
そういや昔、かみなり竜の再現図ってたいてい水の中にいたが
どうやって泳がせるつもりだったんだろう?
教えて恐竜博士。
>>733 ウルトラの場合マグ熱砂ーシステムのおかげで自重を支えられてるんじゃないかと思うんだが
昔の雷竜の再現図は水の底を歩いていなかったかな。
水の底に立って、水面に頭の天辺だけ出して頭頂部の鼻から息をするんだ。
冷静に考えれば肺が持つわけないよな、これ。
騙されてた子供のころの俺のアホ。
737 :
名無し獣@リアルに歩行:05/02/25 23:44:21 ID:YbkEWBCm
>>736ハーイ!俺も騙されてましたぁ!
それはそうとブラキオスなんて脚部のソーラージェネレの位置関係から、物凄い勢いで浮くんだろうな。
腹が水面につくかつかないかぐらいでさ。
>>733 コアボでマグネッサーで駆動を支援と書いてる。
地上でも使ってるみたい。
>>736そういやそんな絵見たような。
739 :
名無し獣@リアルに歩行:05/02/26 00:58:57 ID:0Ozt+600
ウルトラの足にはハイドロジェットなんたらがあるよ。
旧バトストの各部図解に載っていたはず
>>746 浮力は体積と重量の関係だから調べてみないとわからんが、
ウルトラザウルスは足の後ろ側に推進器があるんだな。
ゾイドはなんで例外を除いて頭がコックピットなのだろうか。
野生体の思考回路みたいなのとリンクさせやすいからからだろうか。
ブロックスの頭にはないのはそうする必要がなくなったからなのだろうか。
以上、たった今セイスモの顔を眺めていて思いついた疑問ですた
>741
漏れはパイロットがゾイドと自己の身体感覚を重ねるとき、思考の中枢が頭部にあった方が感覚的に馴染みやすいからだと
思てた。
ジェノを見ると、何処にあっても大した問題ではないようでもあるが。
コアが高熱と強い放射線と電磁波を出しているため、遮蔽技術が確立する以前、多少なりともパイロットを隔離しようとした
名残だと妄設デッチアップしてツッコまれたこともある(w
743 :
742:05/03/05 22:52:48 ID:???
あー、だが改めて考えてみれば熱というのは結構重要な問題かも試練。
多くの機体に関し、設定や劇中の描写を見ても、ゾイドはかなり熱を持ちやすいものと考えられる。
それで胴体部にコクピットを置くと、やたら強力な空調機が必要になるし、それが故障したらパイロットが蒸し焼きになりかねん。
だたーら熱を気にする必要のない頭部に、となるのは自然な稀ガス。
熱は他の器官でも発生するし、あまり関係ないかと。サブパイロットが胴体にいる香具師とかもあるしね。
寧ろ視界や感覚と言った
>>742の前者の意見と、他の装備の邪魔にならない位置といった設計上の観点からが有力かと。
BLOXの場合はフレキシブルな設計とシステマチックな操縦性が基本なのでコックピットの位置に制約が無いんだと主。
>>742 むしろジェノ系で何らかの問題があったから、後発のダクスパやフューラーでは
頭部コクピットにもどされたんではないかと推測してみた。
まぁ単純にキットでは頭にコクピットを入れるスペースが無くて胸になっただけ
の気がする。目の発光のためだと思うけど。
ジェノのコックピットが腹にあるのってパイロットの安全のためじゃなかったか?
動物が歩いたり走ったりする際いちばん動揺が少ないのが頭部だと聞いた事があるが。
>>748 ゾイド人にはそんなこと関係有りません
危険な尻尾だって平気で乗ります
キャノピーゾイドはゾイドが振り向いたときにパイロットが正面向いていたら都合が悪いし。
あと、カメラが頭部にある以上、ダイレクトに投影できる頭部以外にコックピットを付けると表示にタイムラグが生じるし。
>>748 たしかにそれはありそうだな。ゾイドの腹部にコクピットがあったら、脚からの衝撃がもろにパイロットへ伝わる。
じゃぁ。噛み付き攻撃したときの衝撃はどうなるの?という突っ込みどころもあるが・・・ゾイド人は頑丈なんです。
>751
噛み付きの回数よりは、走ってて揺られる回数の方が多く、当然パイロットの負担も大きいかと。
ジェノザウラーのコクピットが腹にあるのは荷電粒子砲の衝撃がダイレクトに伝わってしまうからだと妄想してみる。
後のフューラー、セイスモなんかは技術が発達していて頭に戻ったと。
しかしセイスモはどう考えてもヤヴァイだろ。自分の真下を超収束荷電粒子砲が通るんだぞ?
ゾイド人は丈夫だから
熱や振動はたいしたことなさそうだが放射線が恐ろしいな。
>>755 ゾイド人には放射線なんか効かないんだよ
つか頭から胸に移しても今度は加速器に近くなるから意味ないかと。
759 :
名無し獣@リアルに歩行:05/03/06 23:50:59 ID:ljhqPoLu
単純に視界が良いからなんじゃ?
グスタフのコクピットの位置は酷いと思います。
761 :
名無し獣@リアルに歩行:05/03/07 02:37:29 ID:dTxcmpsZ
>>760戦車だって視界が低いんだし問題無いんじゃない?そもそも戦闘用じゃないし
性能高そうなセンサー積んでるし平気でしょ
最初期のものを考えると、共通コクピットが脱出ビーグルをかねてるから
頭が一番つけやすく、発射もしやすそうだ
>>762 英語のスペルからいうと、読みはビークルね。
ビハイクル
765 :
名無し獣@リアルに歩行:05/03/07 19:00:55 ID:hcbV6PDH
ベシクル?
591 名前:名無し獣@リアルに歩行 投稿日:05/03/04 23:36:23 ???
GTOやデスステやデスはかっこいいから厨設定でも気にならない
ファルコンやギガはダサイから激しく気になる
>761
戦車の視界は高いよ。操縦手はともかく、車長用の除き窓やらカメラやらは、戦車の一番高い位置に付いている。
で、グスタフだが、あれは戦闘用ではないし、そこまで全周に気を配る必要性があるわけでもないだろう。
むしろ巨体では見えにくくなりがちな足下も見えやすい位置に操縦席を設けてるのは、市街地を含む後方での運用が中心と
なることを考えると、悪くない設計だと思われ。
どっちみちあの体型では、よほど機体から離れた位置にしない限り、どうしてもボディの影になって見えない部分が出来て
しまうし、そういう箇所はバックモニターなり何なりでどうにかする他ないだろう。
グスタフを完全に輸送用と割り切れば、機体周囲の状況やそれに対する判断はゾイドに任せてしまえば搭乗者は楽ができる
長距離の移動が主になるのであれば、楽ができるってのは結構重要だと思われる
車載カメラみたいなものをつければ、グスタフのコクピットでも後方確認はできるからそんなに問題はないよね。
というか、ゾイドの場合は後方・足元・上空確認用のカメラがないと、整備員を踏んだり頭ぶったり空爆に対応できなかったりする。
つか生き物の感覚が基本だからそんなモン要らない希ガス。
MSじゃないんだし、生き物って普通に視覚で足元とか空とか対応してるでしょ?
>770
例えば、自動車がぶつかった程度ではグスタフは小揺るぎもしないだろう。
しかし車の方は確実に酷いことになるわけで。
ゾイド自身は気にも止めない、わざわざ避ける必要も感じないような接触でも、周りはそうはいかないので何らかの措置を
講じる必要があると言えるのではないかと。
バトストの時代では自動車は殆どないし、フュザの時代ではゾイドは一般道への乗り入れを制限されてる模様。
ゾイドは現在の軍事もしくは工事用特殊車両のような扱いなんだろうし、制度的な面での対応が主な希ガス。
グスタフのような構造のものは流石に後方視認の為の何がしかはあるかもしれないが、
首振りなどが可能なタイプのゾイドに関しては格闘戦なども考慮して特にカメラ等は設けていないと重。
実際ゾイド並みの大きさの重機もミラーと誘導員だけで工事現場走り回ってるしね。
つかグスタフは一番高いところに巨大なアンテナ付けてるじゃん
あそこにカメラ付ければノープロブレムじゃん
774 :
名無し獣@リアルに歩行:05/03/12 01:37:06 ID:AaqTDTe1
飛行ゾイドの重量って重くない?飛ぶためにかなり軽量化されてそうだけど、
実際そんなに軽くないよね?プテラスなんてゴドスとあんまり変わらないしさ。
実際の兵器だと戦闘機って戦車とかよりも遥かに軽いし。グリペンなんて10トンしかないらしい
飛行システムが違うから現用戦闘機と比較するのはどうかな?
ボディ自体丸ごとマグネッサーの影響下にあるから強力に自重軽減が効いてるんじゃない?
飛行機と戦車では全く構造が違うわけだが、ゾイドはその性質上、陸戦機でも飛行型でも似たような構造にしなければ
ならない。しかも動力源も同じだ。
飛行ゾイドは陸戦機の三倍の戦力と言われるが、地球における航空機と陸戦兵器の戦力格差はこんなもんじゃない。
航空機に比して、飛行ゾイドは飛翔体として特化した機構を持てない分、効率が落ちている面があると言えそうだ。
まぁ、そのかわり分厚い装甲、肉弾戦に耐える機体強度、マグネッサーによる地球の飛翔体には不可能な機動を行うことができる柔軟性といったものを
持っているわけで、一概に地球の飛翔体が優れているとも言えないんじゃないかと。
ヘリモルガとかの作例を見るに地球系の飛翔体がまったく使えないわけでもないのに軍用として省みられることが少ないのは
飛行ゾイドに比べて華奢なのが嫌われているとか考えたりしている。
>>777 それでも暗黒大陸戦争期にはジャイロクラフターが出て来たな。
あそこら辺になってやっと実用化だからかなりの強度と推進力が必要なんだな。
とか思ったよ。
アレ確かキンゴジュすらもホバリングさせることができるらしいしw(要鹵獲アレはガイロス開発の物だった)
飛ぶのは無理だったそうだが。ホバリングして迫るキンゴジュ…。
敵兵は(´・ω・`) ショボ〜ンとしていそうだ…。
パワーコネクター恐るべし。
779 :
776:05/03/12 14:09:33 ID:???
>777
そもそも漏れは、通常兵器がプリウスなら、ゾイドは核エンジン搭載のT型フォードみたいなもんだと思ってるんで。
メカニズム的な効率性では通常兵器が優るのだが、動力源=ゾイドコアがあまりにも凄いので、最終的な性能で大幅に
上回ると。
禁ゴジュギガの完成か>ジャイロ
時速400kmオーバーとかw
そういやバーサークフューラーって二次生産ロットはバーサークテュランって名称になってるらしいけど、
テュランは赤がデフォルトなのだろうか。
単にあの妄想戦記のシュトゥルムテュランが赤いだけなのか?
>781
ファンブック4に赤いシュトゥルムが顔だけ写ってるシーンがあるな。
中央大陸侵攻時にすでにテュランが存在したとは考えがたい部分があるので、あるいはパーソナルカラーかも。
>>782 ファンブック4は限定ゾイド出まくりなんで・・・
>>782 ということはテュランそのものはフューラーと同じ色で、あれは専用機だったということか。
ていうかあれはどう見てもジョニーライd・・・
今セイスモの説明書読んでて気づいたんだけどセイスモの全身の小口径レーザーって荷電粒子砲も撃てるんだ。これはアリなのか?
>>785 荷電粒子砲ってゾイドにとっては別に普通の武器なんでは
撃つだけならゴドスだってディロフォースだって撃てるし
荷電粒子砲積んでるゾイドが強いじゃなくて
強い出力で荷電粒子砲を撃てるゾイドが強い
んだと思う
ごめん
読み返すと下3行は蛇足だった
788 :
名無し獣@リアルに歩行:2005/03/21(月) 18:49:17 ID:5wffDY/L
でもセイスモって長いだけで胴体は以外と小さいんだよね。
なんか弱そう。
>788
デスザウラーの粒子砲関連機器が占める分は、あの巨体の胸から上だけ。
一方セイスモは胴体内に吸入部と発振部を搭載し、首と尾の全長に渡って加速器が搭載されてる。
つまり粒子砲そのものに関しては、セイスモの方がデスよりはるかに長大なのを積んでる。
機体出力的にデスほど速射は効かんかもしれんが、超長距離射撃による減衰分を加えると単発威力はデスに優るのかも
しれず。
今ガンブラスターを組ながら思ったのだが、
こいつの強電磁シールドではダクスパのジャミングウエーブは防げないのか。
見かけ倒しなトゲだな。
>791
ゴルヘバトストを読むと分かるが、ジャミングウェーブを相殺するには同一波形で逆位相の電波をぶつけることになる。
で、劇中ではダクスパの扱える波長帯が広く、それを次々に切り替えられた時、追従するのが難しいという事が問題に
なっている。
電子戦機でもないガンブラでは、ジャミング波の波形をリアルタイム解析する能力も、全波長帯をカバーしうる発振器の
フレキシビリティも無いのだと思。
位相とか波形とかどこで勉強できるんだろう
>793
呼んだ?
795 :
793:2005/03/22(火) 15:26:10 ID:???
>>794 いや、どうしてあんたを呼んだ事になるんだい?
>795
位相とか波形とか、まあ波動力学は俺の専門だから。厳密には電磁波じゃあなくて弾性波だけど。
って事で、聞きたい事があるんなら答えるぜ?
797 :
名無し獣@リアルに歩行:2005/03/23(水) 01:13:39 ID:+EKRY9Em
偉ぶらない奴がコテハンなんて使うと思ってるのか?
>>796 本人は勉強したいって方向性で書き込んでるんだから要らん世話だろ。
参考ページでも教えておとなしく去れ。
おいおい。デスの荷電の威力をなめるなよ。旧でさえウルトラを掠っただけで空に舞上げる出力だぞ。
荷電スレは落ちたんだよ
_| ̄|○
805 :
名無し獣@リアルに歩行:2005/03/26(土) 22:20:55 ID:QfjswUGh
よく乗り捨てられたゾイドってのが出てくるけど、ゾイドを乗り捨てるのってどう言うときだろう?
アーバインなんかは乗り捨てられたコマンドウルフを改造したから、コマンドウルフはまだ生きていたわけだし。
生きてるゾイドを乗り捨てるのってもったいなくない?
806 :
名無し獣@リアルに歩行:2005/03/26(土) 22:38:05 ID:BZKLwOli
>>805 コックピット潰されてパイロットご臨終とか。
>805
パイロットがある目的地まで行く必要がある(時間制限付き)のに乗ってるゾイドが
動けなくなった時とか
ゾイドはもうまともに戦える状態じゃないけどパイロットだけはなんとしても
生きて帰りたい時(ゾイドから降りた方が目立たない)とか
まぁ足を自己治癒力でカバーできないほどやられて、
一歩も動けなくなったらグスタフでもいない限り捨てるほかないだろな
>>805 持ち主が死んで(戦死、事故死など)みなしごになったら野良化するしかないだろう。
或いはクルーガ(新バトストのほう)のようにやむを得ない情況(上陸作戦が失敗して機体を置き去りにして暗黒大陸から撤退した)もありうるし。
ゾイドっていくらぐらいするんだろうか
仮に標準装備のコマンドウルフだとしたら?
自家用車ぐらい?でもそれ程コストがかかるようには見えないんだなあ
弾薬費もやはりアメリカぐらいか?
おいおい、天然資源の動力と完全サイバネティクスのボディだぞ? 自動車程度の値段に収まるわきゃないだろ。
技術水準や材料原価に差があるとしても、工業製品としてのニッチは戦闘機とどっこいか更に上の筈。
コマンドゾイドで高級乗用車・個人用自家用軽飛行機のようなものになると思う。
ファンブック2では、用兵集団がコマンドゾイドで戦闘に参加しているので、個人でもちょっと無理すれば買える値段かと。
軍の払い下げになって武装が取られたカノントータスやモルガは、大型ブルドーザーやクレーン車になるので、会社や団体が買える様な値段かな。
コマンドウルフクラスでは、アーバインのように運と実力がある人間でなければ個人で手にできないかと。
グスタフは結構手にはいりそうだけどな。
取得費用はともかく、機種にもよるだろうけど、生体パーツを使用して可能な限りメンテナンスフリーにする等の工夫で
維持コストは低く抑えているかも。
そうでなきゃ個人所有で実戦運用など不可能だろうし。
しかしアーバインとかは結構稀な例だからな。
他に中型以上の機体を駆る傭兵は前例がないし、彼の機体も流用パーツの塊だと聞く。
自己再生能力があるにしてもそんなに維持費安くはないんじゃない?
あのクラスを扱う傭兵は余程の腕とジャンク屋に強いコネがあるから成立するんだろう。
アイアンコングまで持ってた盗賊団のアーラバローネ・・・
>>815 ロイヤル仮面が国防軍の使い古しを貸与したという可能性をありうるが・・・(使い古しを貸与した例はマンガでもあったな。別の盗賊団だけど)
まあ、盗賊なんだから何も獲物が金品ばかりではあるまい。ゾイドも強奪していたんじゃないか?あの二人ならやりかねないし。
時系列がメチャクチャだ。
盗賊団の元々の名前はデザルトアルコバレーノ。
コングは強奪品。
ルドルフとはコングを頂いた直後くらいに知り合い、いったん消息不明になった後、Dr.Dに拾われてアーラバローネとして
身元を隠してバン達やルドルフに助太刀。
そしてルドルフが帝位に就いた後は近侍として、お忍びで行動する時=ロイヤル仮面にもお供として御一緒。
話は変わるが…、ジェノブレイカーに代表される副腕付きT-REX系機体は、わざわざ口に砲を装備して素体本来の最大の
格闘武器である牙を使いにくくし、それを補うために巨大な副腕を装備するような設計は、本末転倒という意見が根強いと思。
しかしだ。射撃武器は迅速かつ精確なターゲッティングが要求される。ある意味、力任せに叩き付けるだけの格闘武器より
ずっと扱いの難しい武器と言える。
ゾイド本来の器官でもない砲塔に火器を載っけたところで、ゾイド自身にまともに扱えるとも思えない。むしろ、口腔部に
付いている方が、まだしもゾイドの感覚的に馴染みやすいのではないだろうか。
こう考えると、「射格両面においてゾイド生来の感覚をフル活用した戦闘行動がとれる」というコンセプトのもと作られたとすると、
口腔砲+格闘用副腕というデザインは、それなりに理に適っているのではないか、と言ってみたり。
>>819 >ゾイド本来の器官でもない砲塔に火器を載っけたところで、ゾイド自身にまともに扱えるとも思えない。
格闘用武器も然りだと思うが?
だからGBやBFと凱龍輝が同等の戦闘力なんだろうよ。
>820
力任せに叩き付ける格闘武器の方がまだ扱いやすいんジャマイカと言ってる。
数値上はBFよりジェノが勝ってるように見えるし、凱は格段に先進した技術の産物だからジェノブレと一概にスペックを
比較は出来ない。
822 :
名無し獣@リアルに歩行:2005/03/27(日) 22:17:44 ID:vI1gQ5AZ
>>819言っていることがイマイチよくわからない。
副腕はただ単に戦闘力の確保のために付いてるんじゃないのかな
>>821 だからさ、その「力」が出せるのか?ってこと。
例えばいきなり腕が増えたとしてその腕に力入れられる?
俺は外付けなら砲塔の方がマシだと思うんだよね。
いや馴染めないのはどっちにしろ同じだし、帝国系の機体は抑制が強いから武器の扱いに関してはゾイドの意思関係ないかと。
口腔に設置したのは単に反動制御と安全性を考慮した結果なんじゃないか?
元々荷電は範囲兵器だしそれほど精密な狙いは必要なく、安定した発射こそが設計に置ける主たる目的と思うがな。
あのサイズで荷電ぶっ放す為に、全てが荷電を軸に設計されてるって所じゃないか?
825 :
824:2005/03/27(日) 22:21:34 ID:???
>824
それを射格両面でフルに能力を発揮できる機体としてデザインし直したものが、ジェノブレから始まる副腕T-REXではないかと
言いたいわけなんよ。
で、射撃武器と格闘武器の扱い方の差から、実は射撃武器を外付けという設計思想は間違っていたのではないか?
少なくともそう考えたのがジェノブレではないかと。(以上>823)
>822はこんな感じでニュアンスは分かってくれるかな?
そいつは無理があるだろ。
ジェノブレはリッツによるカスタム機的な要素が強く、
彼のスタイルがあればこその形で兵器研究の成果ではない。
フューラーは噛みつける構造になってるし、
副腕はただ単にブレード系に対して有利だから付けただけでは?
>827
むぅー。リッツが実際にどの程度、開発方針に口を出せたかは疑問があるってのはともかくとして。
考えてみれば後に登場したバスタークローは射撃武器でもあり、それを現時点における高機動ゾイドの一つの到達点である
ファルコンも装備してるとなると、副腕火器が扱いにくいという前提が根本から怪すぃくなる…。
やはり無理があったかな。
ジェノブレの副腕の最大の利点は防御力の増加
攻撃力の増加なんてほんのオマケに過ぎないだろ
素体本来で副腕をつけなかった場合
牙は高速機動ゾイドにはあまり有効ではないし
ブレード系が正面から来た場合の対処方法がない
口腔砲の弱点である左右からの攻撃と対高機動ゾイドとの接近戦での防御
この二つの意味でしっかりと完成されている
830 :
名無し獣@リアルに歩行:2005/03/28(月) 04:31:11 ID:egmuJd82
ジェノブレのハサミは接近戦での格闘力を強化させるために作られたんでしょ。
ジェノザウラーのままではブレードに分が悪いわけで。
だから単純に攻撃力強化でついでにシールドで防御力上げちゃえってのだと思う。
凱は想定敵として過去のT-REXシリーズが設定されてるんだよね。
中遠距離では支援機+集光パネルで圧倒的優位だが、鋏やドリル相手の接近戦でもアドバンテージを取れるんかな。
それとも寄られたらギガで捻り潰す事を前提にしてるんだろうかね。
ちょっと気になったことを一つ。
シールドライガーはジークの力でブレードライガーに。
ジェノザウラーはシャドーの力でジェノブレイカーに。
では、もし
セイバータイガーはシャドーの力で???に。
???は一体何だ?
>>828 到達点といってもなあ…
バランス上、外部に機体から大きく張り出した大型兵装をを取り付けるのは具合が悪い。
基本的には爪、牙に高い攻撃力を持たせるのが一番だろうし、
それが実現できないが為の緊急処置なんではなかろうか<副椀
>>832 ガルタイガー…
はともかくとして新ゾイドなら3虎の内レイブンが扱いやすいどれか、かなあ…
>>831 凱の場合、運動性能とパワーが余程充実してるらしく格闘評価はフューラーと互角だからな。
近距離はブロックスぶつけて格闘の隙を作るか、ドリルかすらせながらでも取っ組み合いに持ち込むんじゃないか?
至近荷電て手もあるし、空も飛べるからなんでもありかと。
ゲームの設定も視野に入れるなら口からビームサーベルってのもあるし。
>>832 アニメのご都合進化だから考察してみようも無いと思うがな?
作成コストも星間移民を行うぐらいの未来だと思えばそれほどでもないのでは?
維持コストなんかも荷電粒子砲を内蔵してるような奴や火器のメンテを除けば
そんなにいらない気がする。
人間で言ったら骨折みたいな入院が必要な怪我とか除いたら、レブラプターみたいな
格闘オンリーの機体だったら休養と飯さえ与えていたらメンテフリーだと思う。
電子機器や火器のメンテはいるか。
コストなんて環境が違えば変わるからなぁ。
例えば馬1頭飼うのにかかるコストは日本とモンゴルでは全然違うと思う。
確認してないけど。
で、今度は自家用車の調達・維持費を比較するとそのコスト比が逆転しそうだろ。
やっぱり確認してないけど。
837 :
名無し獣@リアルに歩行:2005/03/28(月) 14:51:51 ID:wTbU7Zbu
ゾイドがもっと身近な存在なんだと思う。
軍の払い下げとかで傭兵とかに安くゾイドを譲れば、ピンチのときに傭兵が活躍してくれて
軍としても損は無いだろう。(治安は悪くなりそうだけど、まぁ戦争してるし)
SSゾイドとかは戦車や大型車サイズだけどゾイドが一般の車程度の値段なら買えるだろうけど
戦車になると普通に3億とかするんだよね。なんであんなに高いんだ?
>>835 技術力が高いから生産コストが安くなるってもんでもないんだよ。
特に兵器は常に最新技術へ移行していくし、需要が特殊だから工業製品としてのニッチはあまり動かない筈。
維持費も生き物の再生はそれ程便利じゃないから単純パーツ以外は全て消耗に応じて交換の対象になるだろうし、
燃料の類やゾイドの餌だって気軽に払えるほど安いとは思えないがな。
>>837 そいつは浅はかだよ、傭兵は金次第で敵にもなるんだからさ。
時代と共にゾイドの値段は全然違うだろ
無印の時代は高級車よりは高かったと想うけど戦車並みの
値段のゾイドはゴジュラスとかアイアンコングとか大型だけだろ
スラッシュゼロなら競技になってるわけだし
つかアニメ基準だったの? 少なくともバトストの世界観じゃ小型で既に戦車級でないと設定的にみあわないよ。
まあアニメのに関してはご都合だから理屈付ける方が無粋なんだけど、
敢えて言うなら劇中に登場するのは特殊な境遇の人が多いから一般とは分けて考えるべきかと。
普通は需要の問題で軍事兵器は平和な時代、地域の方が格段に高い筈だし、
/0の世界観の場合は賭けの対象にもなるスポーツだから一戦毎に余程の金が動いてるんじゃないかな?
今の状況に例えるならF1が賭博として市民権を得ていて、ゴールデンタイムに全国放送されるような世界観なんだろう。
バトスト基準でもゴドスとかのレベルでそれだとメガトプロスが5億とか平気で行きそうだ…_| ̄|○
奴等確かゴドスより強いみたいだし。
地球のレベルで考えるとそこまで行くかもしれないけど…
実質あのZiは金属の宝庫みたいな星だから材料費は余程の特殊な鋼材を使わない限り安いと思うぞ。
そこらの岩山を掘り返せば豊富な金属含有量の岩石が簡単に手に入るのだし。
中型が戦車級の値段だと思う。それでゾイドの操縦技術の有る兵士には無料配給。
が順当なところかな?
>>831 つ【ゴジュの技術を新たに投入】の事実ですよ!
近付かれたらゴジュ級の格闘パワーで捻り潰す。距離が置かれているなら集光荷電粒子砲。
これでフューラー達への対処は充分!ジェノブレはガイロスにしかないし。
デスステまでなら単機でいけるでしょう。
デスやらセイスモには2機で対応か片側がギガで安定。
もしかしたら凱龍輝の集光パネルの護衛がギガだったりして!?
ギガ1機で3機まで凱龍輝を格闘攻撃から護れます!みたいな…。
>>842 物の値段てのは材料費よりも手間賃の占める割合が格段に大きいもんだ、
需要の少ない製品をあんまり安く売るとメーカー等が食っていけなくなるんだよ。
兵士に対しても支給ではなく貸与が原則、お国もくれてやる程気前は良くないさ。
>>843 そうすると共和国は常にギガやらゴジュの在庫沢山あります!状態になるなw
あいつ等決めたご主人様以外には絶対に乗らせないゾイドらしいから…。
幾ら企業性を表に出してもあそこの文化レベルは中世。
退役時には厄介払いとデータを採った後機体毎除隊させてくれそうな気がする。
無用の長物を置いておく程財源が有るとは到底思えないし。
だからアニメみたいに払い下げされていたりする状況が多そうだが?
自警団やら傭兵やらZiファイターやら闇取引でテロリストやら…。
まあ一部の例ぐらいだろうけど。
確かにゾイドは置いとくだけでも維持費が掛かりそうだもんな
戦車や戦闘機みたいにモスボールして砂漠に放置でOKとは行きそうもない
>>844 いざとなったらオーガみたいに自動操縦ででも使うだろ?
砲台としてだけでも価値はあるし、戦時中ほいほいくれたり払い下げたりはしないと思うがな?
それに状況が状況だけに機体もパイロットも退役まで生き残れるかどうか。
847 :
名無し獣@リアルに歩行:2005/03/28(月) 19:10:35 ID:xEF70XDI
>>846例えばレブラプターの配備が決まって、今まで使ってたイグアンがいらなくなって自動操縦とかで使うってのもありかもだけど、
人員も予算も限られてるわけだから捨てちゃうか売っちゃうほうが楽なんだろ。
基地のスペースにも限りがあるし、実際の世界でも古い兵器は消えていく
いや要らなくはならないだろ、レブが配備されてからもイグアン使われてるし。
ZAC2102に至るもまだまだ現役。
>833
ゼロファルは爪も強化されていると言ってみる。
>836-837
民生品と軍需品とでは要求されるスペックのケタが違う。
同じトラックでも、民間用と軍用じゃ必要とされる不整地走破性能がどだい違うし、装甲車になると装甲で増大した自重に
耐えるために耐荷重能力も倍くらい違ってくるし。
損傷を前提としている以上、制御系に予備を設ける必要もあるだろう。とうぜん火器の運用能力もいる。
そして民間機とは全然別物の設計になる…。
民間に大量の自動車があっても装甲車がやっぱり高価なように、民間ゾイドに軍用機並みのスペックが必要という理由を
説明できないと、ゾイドの大幅な価格低減は期待できない。
>>845 そこで野良ゾイドですよ。
再捕獲が大変そうだが。
851 :
名無し獣@リアルに歩行:2005/03/28(月) 21:11:13 ID:xEF70XDI
いやだから、イグアンとか使ってるのはレブが回りきらない辺境とかじゃないのっていうこと?
主力部隊とかに優先手的にレブが配備されたらイグアンは首になってそれが民間に回るのではないかってことです
ランニングコストは小型量産ゾイドは安いエサに劣悪な整備でも動作保証、
大形ゾイドはエサも食うしヘタりが早いから整備もこまめに
厨設定のバケモノゾイドはエサもメンテナンスも戦闘機クラス
ってイメージ。
ゴドス使おうぜゴドス
荷電搭載機のメンテなんて目も当てられない事になってそうだな。
>>853 ゴドスを例に使って考察してみようということ?
ゴドスはかなり安いんじゃないか?
上位互換機がかなりいるしかなりの中古ってことになりそう
>>856 ロシア系の戦闘機で言うとMIG21辺りかな?
おれのなかではそんなイメージがあるんだけど
ゾイドの待機機体って、とりあえず外装だけある程度の数生産、
コアは培養槽にでも漬けて置いて発注きたら組み上げるのでは?
旧式になったゾイドは予備兵力に回されるんじゃないの?
FB4で共和国軍が旧式機40万機も使っておとり部隊編成してたけど。
ガイロスにもゲルダーがまだ配備されてるくらいなんだし。
860 :
名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 14:41:27 ID:C6as8GX0
ところでよく公開されてる兵器の値段っていのは生産コストのことなの?
それとも外国とか国に売るときの利益を足した値段なの?
>>859予備兵力に回される部隊に、もともといた予備機はもう捨てられるか売られるんじゃない?
例えばレブ配備→イグアンは予備機に→もともと予備だったマーダは売られる。みたいなかんじ
普通は納入価格だと思うがな。〉兵器の価格
あと戦闘ゾイドはあまり寿命が長くないから予備落ち迄行くとまともに動くか分からんぞ?
Sクラスの小型機で固定武装がさほど強くない機体はそこまで高くなさそうだ
個人でも頑張れば作業用としてお下がりが買えるんじゃなかろうか
つかそれなら素直に土木用モデル買えば良いんじゃない?
何で軍用にこだわる?
旧軍の戦車が北海道でブルドーザーに生まれ変わったようなノリでしょ。
しかし小型ゾイドはけっこう旧式化してても現役で働いてるのが偉いな。
人間の使う道具の形が技術が進歩してもそんなに変化しないのと同じように
ゾイド自身も元がナマモノだけにベストな形が一度決まるとそうそう変わらないんだろうな。
>>863 例えば小さな農村みたいなとこだと自衛券土木に使う必要が出てくるんじゃね?
>865
一般ピープルが自衛のために装甲車を持たねばならないというのも酷い話だ。
それって行政が機能していないぞ。
>>865 それなら傭兵を雇った方がマシかと。
下手に自衛しても錬度の違いでアッサリやられるし、その事は世界観的に身にしみてる筈。
つか予備機すら勤まらなくなった機体で野盗に応戦するのは辛過ぎるよ。
せめて保安官等を置く西部開拓時代式の治安維持システムは存在する筈。
思うんだが、やっぱり高いゾイドの方が維持費かかるよな?
整備も最新技術が必要になってくるだろうしさ
そう考えるとアーバインってライトニングサイクス使ってたし
デスザウラー倒した後に傭兵でやっていけないよな
>>869 アニメはご都合だからどうとでもなるんじゃないか?
まあ敢えて可能性をあげるならアーバインの場合一連の活躍でコネも得たし、
GFの独立遊撃工作員に納まればやっていけないことも無い。
>869
アニメゾイドはよっぽどのダメージでない限り装備ごと自己修復しちまうからなぁ。
そういやムンベイがゾイド治療のスキルを持ってるっつー設定は、いつの間にやらキレイサッパリ忘れられてたな。
自己修復ってどのくらいまで可能なんだ?
ウルトラザウルスは/0でそのまま放置されてたから
あそこまでいくともう駄目みたいだが
自己修復の原理が定かでないから確かな事はいえないが、生物としての再生能力だと言う事を考慮に入れると
複雑なパーツや樹脂との複合素材等は再生できないんじゃないかと思う。
傷に対して周囲の組織がそれを埋めるように成長するのが治癒状態だと推測されるから、構造までは復元はしない筈。
精々装甲やフレームの単純パーツの再生が関の山だろうね。
話断ち切って悪いんだが荷電粒子砲ってどういう原理で破壊力を生み出してるん?
>>874 砲弾のかわりに空気中からちょっとだけ分けてもらった元・・・粒子を
ものすごい勢いで発射して撃ち抜く。
電荷を帯びてるから、熱いぞ!
>>874 荷電粒子砲を語るスレにいくかググれば詳しい説明が見れる。
書き込むと長くなるからその辺で勘弁してくれ。
>>876 d
どうも気になるんだが
あそこまで出力が出せるのなら荷電粒子なんて打ち出さずに
弾丸を打ち出せば敵を一撃で撃破できるし(しかも連射)
レーザーならあらゆるものを焼ききれるんじゃないだろうか?
>>877 実弾だと装弾数やバレルの問題あるからちょっと口からはね。
デスドッグは大口径レーザー積んでるけど設定的には荷電に劣るらしい。
まあダメージ元が熱のみだし、大気状態による影響が大きいからな。
ここで荷電のエネルギーを全て動力系に回せば
エナジーライガーびっくりの厨設定ゾイドが出来上がるお
いやアレは本体の他に動力が無いと出来ないからな。
荷電はデス自身の力で撃ってるからエネルギー総量は変わらない。
荷電粒子砲って現代の技術でつくれる?
>>881 つくってなかったかな?兵器じゃないが…
>>866 一応理由は有る。ゾイドハザード用。
野生体の集落への進行を止めるときに使用されるので村単位で武装していないと人類が絶滅する。
この設定が一番やばいと思う…。
ジェネシスなんて正にそれができなかったから人類の勢力範囲が殆ど無いという設定らしいし。
いつバイオに殲滅させられるか解らない状況…ガクガクブルブル。
と言う事で退役時の払い下げとか本当に有ると思うよ?
現にアニメが例で悪いが無印のウィンドコロニーにはコマンドウルフが軍以外で配備されてたし。
他にバンの親父達駐留軍が居た。
多分払い下げが無くとも野生体とかの数が多そうな所は軍が居ると思う。
つまり…フューザーズの世界はガクガクブルブルが常に隣り合わせな東方大陸。怖!
何か良く考えるとゾイドの世界って町にしか舗装路が無い様な気がする…。
フューザーズの世界観でのVSVでしか町と町を繋ぐ道路を見た事が無いw
ゾイドで移動するから要らないのかな?
>>883 > 野生体の集落への進行を止めるときに使用されるので村単位で武装していないと人類が絶滅する。
> この設定が一番やばいと思う…。
> ジェネシスなんて正にそれができなかったから人類の勢力範囲が殆ど無いという設定らしいし。
> いつバイオに殲滅させられるか解らない状況…ガクガクブルブル。
何でわざわざそんな危ないところに住むんだか…。
> 何か良く考えるとゾイドの世界って町にしか舗装路が無い様な気がする…。
> フューザーズの世界観でのVSVでしか町と町を繋ぐ道路を見た事が無いw
> ゾイドで移動するから要らないのかな?
大型の野生ゾイドや野良ゾイドが踏み荒らしてしまうからではないかと。
それに耐えるような高級な舗装を長々と敷設するコストを考えると、果てしなく無駄臭い。
>>883 >つまり…フューザーズの世界はガクガクブルブルが常に隣り合わせな東方大陸。怖!
東方大陸って怖い大陸なの?
バトストなんだけど「大型の野生体がいなくなってしまった」
大陸という設定があったと思う。
アニメはまた別物なのかもしれないが、危険な大陸だという設定があったの?
886 :
883:2005/03/30(水) 03:44:59 ID:???
>>884 無茶を言うなwあの星に居る限り何処でもゾイドハザードは起きる可能性がある。
特に地下から恐竜型ゾイドの野生体が町に突然地面を割ってでてきたりとかするらしいぞ…。
この情景がアニメのジェネシスとかにも有りそうな気がするのだが…?
海にいてもアンノウンな巨大海洋ゾイドに襲われるかもしれんし。
起きる可能性は低いけど起きたら諦めれな場所しかあの星には無いらしい。
>>885 一応あのアニメ恐ろしい事に…ミサイルを当然の様に撃つアイアンコング野生体(何故!?野良ゾイドじゃないの!?)が居ます。
この時点で充分怖いです。奴等はエナジーとブレードさんが始末してくれましたけど。
ブロックスが村を襲ったりと危ないところが目白押し!これがフューザーズクオリティ!
町には町でRDがゾイド侵入禁止の場所を我が物顔でライガーゼロを走り回させる。
不注意(わざと)で建物を倒壊させる馬鹿者(バートンやらアルファやら)が居ると…。
見方を変えると何処にも安全そうな場所が見当たらない…_| ̄|●
治安局にギガが配備されるのも頷ける場所だ。
>>883 しかしその辺の対応は市民レベルではなく、自治体もしくは国の規模で対応しなきゃダメだろ?
辺境だとしても逆にノウハウや維持費の方が負担になるから、傭兵やファイター雇うと思うがな。
生体を利用しているから、ゾ自体は
馬とか象を生活のための労働力に
使っている感覚だと思うのよ。
やたらと高価な武装(荷電とか)を積んでいない限り、
弾丸も普段日常的に使うものでもないし
メンテナンスフリーでガス代だけで維持できると考えないと
村にゾを置くことが成り立たない希ガス
だから民間で使うなら軍用スペックである必要はないんじゃない?
それに戦闘ゾイドはボディが完全な人工物だから家畜の様にはいかないよ。
弾薬も兵器もそれなりの手入れがいるし、燃費も一般用程良くはないだろう。
防衛力としては自治体が保安舞台なり駐留軍なりを置くだろうし、
それ以下の規模の集落は傭兵雇った方が手っ取り早いよ。
労働者が特殊車両の保守管理するのって結構大変だぞ?
まああと今思い付いたがリースって手もあるな、リース会社が存在してるか微妙だが。
それにBLOX登場以降は専らそっちの普及率が高いだろう。
同じサイズでも製造・管理費が安くつくし、扱い易いからね。
個人で自衛するより傭兵の一人でも雇った方が安全かつ安いと思うな
戦闘用ゾイドと野良ゾイドだと戦闘力もかなり違うみたいだしさ
そういや野良ゾイドって人間襲うのかな?
コアを食べようと思ってかじるとかそういうのがあるのかそれともナワバリに入った敵を追っ払うとか。
あれ?そもそも恐竜にナワバリ意識ってあったっけ?ううむ・・
野良ゾイドって何か食うわけじゃないし何のために生きてるんだ?
いや恐竜型の他にも色々いるだろうよ。
まあ基本的に捕食性の生き物は縄張り意識が強く、なかには動くものには取り合えず攻撃する質のヤツもいるだろう。
野良よりスリーパーのが余程始末に終えない気がするが。
>>893 とりあえず餓死するまでさまよい続けるか、運良く抑制を克服できればボディを侵蝕・再構成して半生状態で生き延びるかと。
ゾイドって分裂して増えるんだよな?
生物の本能って概念がない気がする
子孫を残すだけなら別に他に攻撃する必要も無いわけだし
縄張り意識がやはりあるのだろうか
一度兵器化されたゾイドに繁殖能力はない。
野生のゾイドは他のゾイドを襲い、ゾイドコアを補色することで生体エネルギーを得る種もいる。
と、コアボにある設定資料に書かれてたんで人間をゾイドと勘違いして襲うってことはあり得るかも。
恐竜とか肉食獣にとっては動くモノは脅威か食料かのどちらかでしかないんじゃない?
野良ゾイドは常に空腹だろうからそっちの方が危険かもな。
野生ゾイドがもし人を襲うとしたらそれこそジュラシックなんたらになりかねん
他のゾイドコアから生体エネルギーを得ない種は何から得るんだ?
そこら辺に生えてる金属成分を多く含んだ植物や海水からだったような・・・
金属イオンを代謝する事によって電気を産みだし、活動しているというような事が書いてあった筈。
野生ゾイドも人を襲ってもおかしくないと思ふ。
レブラプターなんかはデフォで牙とか爪とかあるわけだから、縄張りに入ったり腹減ってたりしたら襲うんじゃないか?
野生ゾイドをどう改造すると兵器ゾイドになんの?
何か質問スレ化してきたな・・・。
とりあえず簡単に説明すると野生体からコアを引っこ抜き、
神経等を再現したサイバネティクスボディに植え直して作る。
ゾイドがボディだと認識しないと動かないので、体型や神経等の再現は必須なようだ。
民間人は政府が守るべきって話もあるけど、帝国や共和国が万年戦争やってて
領土を取ったり取られたりの政情不安定な世界だからそう頼ってられんのじゃないかな。
だから国家のお膝元である中央はともかく、地方は自治の傾向が強いんじゃなかろうか。
元々封建的部族社会で長年やってたんだし、帝国が大陸を奪還したときに自治を認めて
支持を受けた云々の設定もあったよな。
傭兵なんてそれこそいつ裏切るかわからん存在だから常備するのは危険。
コミュニティ単位で自警団等を組織して警備、手に余る事態が起こったら
政府や傭兵の助けを借りる感じでやってるんでは。
あと、純民生用ゾイドってのがほとんど出てこないから
考察のしようが無いってのもあったりしないかな。
>>903 作品によって違うんじゃない?
>>904みたいなのもあればアニメだと野生でも戦闘システムを
インストールすれば使えるみたいだし(レオンが赤いブレード手に入れた時みたいに)
907 :
名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 22:34:23 ID:OzSlGv4h
>>904のサイバネティクスボディってどこの情報ですか?
野生ゾイドはさ、下手に人間に近づくと捕獲されたり攻撃されそうだから人間を恐れてるんじゃないの?
うまく住み分けするみたいに。
それともポケモンみたいに野生ゾイドに襲われるからゾイドを持ってないと町から出ちゃダメだとか博士に言われるのだろうか
別にモンスターボールに入れる訳じゃないけどな。
それも一つの説だと思う>人間を恐れる
家族とか捕まえられた野生ゾイドとかもいそうだ
>>905 コストの問題からその自警団の受け持つ範疇自体が狭いんじゃないかって事なんだけどな?
地方が部族自治だったとしても領民を守るのは領主・族長の私設軍だろうし、自警団が自費で戦闘ゾイド持つまでの事は無い筈。
寧ろ封建的な社会なら領主としては下手な力をつけさせたくないから、市民階級に戦闘ゾイドを持たせるのを嫌うだろうしね。
傭兵にしても信用性や素性についてはピンキリだし、傭兵が逃げ出すような状況なら自警団なんて糞の役にも立たないだろう。
それと民生ゾイドは戦闘機怪獣の全てにイラストと簡単な設定のみチラッとでてくる。
>>907 サイバネティクスはアートスタチューの取説から。バイブルでも同じだったと思う。
野性ゾイドに関しては人間自体をそういう風に認識しているとは思えないがな? 捕獲や攻撃も道具が無ければ出来ないわけだし。
生き物として基本的な警戒心や危機感こそあれ、住み分けようとか人間様のご都合的な思考は持ち合わせてないと思うよ?
まあもっともある程度テリトリーの意識は持ってるだろうから滅多に里には下りてこないだろうし、不用意な事をしなければ襲われないだろう。
>905
そんないい加減な体制で数百万人規模の動員が可能とも思えんのだが。
>907
電ホビか、コアボだったかな。
あと、旧ゼネバスのゾイドは手足や胴体ごとのユニットを各工場で分担生産していたという話がある。
また、ファンブック3以降のゾイド一覧ではサイクスの写真では、背景に"頭部"を取り付け中のところが写ってるな。
およそゾイドが工業製品的な出自を持つからこそ、
完全野生体だのオーガノイドだのという設定が光るというワケですね
オーガノイドっていったい何なんだ
それも世界観を語るスレで既出だ。
オーガノイドという単語はジーク等の小型ゾイドを指すアニメオンリー用語。
>912
アニメ設定では言わずもがな。
バトストにおいてはオーガノイドシステムを搭載したゾイドのこと。
>>909 >傭兵が逃げ出すような状況なら自警団なんて糞の役にも立たないだろう。
いや、自警団が訳に立たない状況でこそ傭兵を使うべきだと言ってるんだが。
それに傭兵を常に雇っておいて傭兵自身の食い扶持+傭兵の所持するゾイドの餌・メンテ代を全部持つより
ゾイドのみを飼っておく方がコスト的にも安いし、あれだけ大規模に動員されてるなら
地元出身の復員兵もいるだろう。傷痍兵で自ら戦えないなら訓練を受け持ってもらうだけでも大分違う。
あと自警団のトップが領主であっても別に構わないんじゃないか。
武士階級みたいなのが民衆とは別にいるなら話は別だけど。
∞のミサイル見てて思ったのだが普通ミサイルってあんな魚雷の大群みたいに飛ばないと思う
実際はマイクロミサイルなんてものがあるのかドウかわからないけど、VSシリーズの遠距離
限定ミサイルって感じは以外と半端にまともなのか?
>>915 ちょっと待ってくれ、傭兵常用するなんて書いた覚えないんだけどな?
定期雇用の前提で書いてるんだが?
また封建制度ベースの部族統治なら武士階級は当然いると思うぞ?
三虎の時代ではその辺の役目をファイターが担っているのかも試練。
復員兵による訓練を受けるにしろ労働階級の錬度には限界があるし、
出来る事は少ないんじゃないか?
労働階級は結局労働が主体なわけだしそんな所で怪我するわけには行かない、
本格的な戦闘は可能な限り職業戦闘者である武士・傭兵任せだろうよ。
まあ自警団の戦力見解が決定的に違うみたいだからこれ以上は平行線かな・・・。
>>917 定期雇用ってのはよくわからないけど、傭兵は仕事が無いなら他所へ行っちゃうだろうから
結局留まってもらえるだけのお金を払わないといけないんじゃ無い?
盗賊がやってくるって時に傭兵は出稼ぎに行ってました、じゃそれこそ訳に立たないし。
まあ元々の話は軍用ゾイドの払い下げだから、軍とは別に地方の武士階級みたいなのがいて
そういう層が払い下げゾイドを買っているという方向でもいいと思うけど。
>>918 傭兵の定期雇用ってのは集落に金品がある時期や場所、人手が足りなくなる時期などは割りと決まってるわけで、
盗賊等に関してはその狙われやすい時期に集中的に戦力を増強するって考え方ね。
野生ゾイドに関しても自然条件等の波が有るわけだし、予防がなされてればどちらも通常は数名の保安官で対応は出来るんではないかと。
統治者としては訓練の為に領民の生産性が下がるのは好ましくないし、当の領民にも負担だからあまり強固な自警組織を作るよりは、
領主と武士階級(=私設軍?)による保安活動と一時的な戦力増強が一般的なんじゃないかと思ったわけだ。
まあ自警団の設置・活動における減益とコストが、傭兵や保安官によるコストより大きいと想定した場合だけどね。
保安官および私設軍のレベルまで行けば、さすがに小型以上の戦闘ゾイドは配備されてるとは思うよ。
>>866 まぁ、大陸全土でアフガニスタンやイラクのような混乱状態が続いているからな。
地雷があちこち埋まっているかのごとく、スリーパーガイサックが埋まっていたり((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
その辺の一般民間人が農耕用のウマやウシに銃を運ばせている、そういう感覚で自衛ゾイドを持っているのかもしれない。
最近開拓されたような街でなければ自衛の必要なんてないんじゃないのか?
ゾイドだっていっぺん学習したら来ないと思う
まあその辺は状況次第だろ?
開拓が進み過ぎて棲息地域が侵されたりすれば遭遇の機会も多くなる。
下手すると餌不足で金属資源をあさりに来る可能性もありそうな気はする。
荷電粒子砲って都市を破壊するのには使えそうだが
対ゾイドとして役に立たなくないか?チャージに時間かかるし
アンカーを打ち込むから動き止って的になるしさ
>>923 デスとジェブレはアンカー無しでいけるが。ディロフォースもたぶん。
移動砲台としても性能高いから無問題だろ、カノントータスの立場ない
でも一台辺りのコストが高すぎるけどね
案外、荷電スタンバイ中にスナイプ系に狙われると脆いかも
まあ仲間を巻き込む可能性もあるし、元より局面を選んで使う兵器なんだろ?
威力と引き替えに取り回しが悪いからこそ、耐えて突っ込んで来れる相手には後れをとる。
荷電搭載機は乗り手に撃つ局面を読む判断力や広い視野が求められる機体だな。
だからこそジェノブレとかはエースパイロットにしか扱えない代物なんだな
荷電で味方を蹴散らしたり、チャージ中に狙われたら悲惨だな
ディロフォースはどうなんだろう
超小型ではあるがあんなもん量産されたら一部のゾイドしか対抗できんでバランス崩れねぇか?
乗るパイロットが大変だから量産はないですか、そうですか・・・
SSサイズのエース専用機か・・・
ゴドスの荷電よりちょっと強いくらいじゃないの>ディロ荷電
>920
てか、入植する前に人間に危害を加えるような存在は駆除するのが普通だと思うが。
少なくとも、少数の開拓者をいきなり放り込むというのは酷い。
列強勢力の空白地帯であるエウロペ等はともかく、デルポイやニクスではケチな傭兵の出番はない稀ガス。
ジェネシスみたいな自然の驚異が極大になった世界だと、大戦力が配置された都市圏とその周辺に人口の集中が進みそうだな。
>923
エルガイルで見せたような陣地制圧や、トーチカ破砕のような重防御の固定目標の破壊用というのがジェノ荷電の本来の
使い方なのかモナー
アンカーは、少なくともエルガイルでは使ってないし、BFも素体でぶっ放してるし、ジェノブレは空中発射や横滑り中の射撃と
いった芸当を見せてるし、必須というわけでもないようだが。
>>931 んだな。
ゴドス近射C+
ディロ近射B−
ディロが1ランク高いだけだし。
まあ、ゴドスの荷電粒子砲ですらクリーンヒットすれば中型ゾイドを破壊可能らしいが…
934 :
名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 00:40:33 ID:X6r3/Nnv
ゴドスは背中と尻尾のレーザーも含んでその性能だからな。
ていうことはディロの荷電粒子砲って中型機並なのか!?
ゴドスに荷電なんて積んでたか?
まあ、結局、本当に必殺兵器な粒子砲はデスステ級からだけなんだよな…
ジェノの粒子砲はここで議論されてるほど、実戦では恐れられてないんじゃない?
>>934 コマンドのビーム砲並だな。
そういう意味では中型ゾイド並。
中型の中でも最低クラスではあるが。
>936
戦場で大多数を占める中小型機や旧式大型ゾイドにとっては悪夢以外の何物でもないと思うが。
939 :
937:皇紀2665/04/01(金) 00:56:44 ID:???
つまりモルガの頭部を貫けないレベル…
まあガンスナでも出来なしな…
一番装甲が厚いトコをワザワザ狙うヤツはいないと思われ。
>>938 うむうむ。
けど、共和国の旧式大型ゾイドたちはジェノの粒子砲をそこまで脅威とみなしてるか?
ゴジュラスならばジェノの粒子砲は脅威ではあっても耐えられるようだし、
頑丈さが売りのディバも粒子砲の1発くらいなら耐えられる気がするぞ。
…シールドも多少はEシールドで防禦出来そうな気も…まあ悪夢というほどの脅威では無いと思う。
>>940 そういう話題じゃないと思うぞ。
あくまで純粋な破壊力についてだろ。
>941
ゴジュの頭数ではフクロにされそうだ。
ディバでは第一射に機体は耐えるとしても火器が吹っ飛ばされて反撃不能になり、第二射で殺られるような。
至近距離ならレーザーライフルでも抜かれる盾獅子のシールドが耐えられるか不安。
基本的に、ジェノは当時の全ての共和国ゾイドに勝利するべく作られた機体であり、実際にそれだけの能力があると思。
>>943 ゴジュに対しては数にまかせて袋に出来るといいながら、
集中投下で運用されるディバや数が多いシールドに袋にされるとは思わないんだな…
そもそも、荷電粒子砲の威力と運用について議論してるのに、vsスレ向きな話題に代わってるな。
まあ俺もジェノは当時の共和国ゾイドに勝利可能な機体とは思ってるが、それはゴジュラスやディバが当時の帝国ゾイド全てに勝利し得るのと同じ事なのだよ。
ジェノマンセーもほどほどにな。
>>944 > 集中投下で運用されるディバや数が多いシールドに袋にされるとは思わないんだな…
素で忘れてた…(´A`)
まぁ、実戦テストの成績を考えると、ディバの弾幕はともかく、シールドなら倍の数が相手でもそうそう後れをとるとは思えんが。
ジェノなら当時の共和国ゾイドにサシならまず負けないだろ
よほど相手の数が多くない限り荷電撃つ必要もないんじゃないか?
つゴジュ
戦場でサシで戦うことなんてよほどのレアケースだろうに
ゴジュラスが三体いればジェノザウラーにも勝てそうな気がする
950 :
945:ZAC2105/04/01(金) 03:23:44 ID:???
つか、もともと帝国軍の方が総兵力にて圧倒的優勢だったわけだから、ジェノが大多数の敵を相手にするという事態の方が
レアケースだよなぁ。
増産が絶望的だったゴジュに比べ、ジェノは根本的に頭数の点においてもシールドやディバに対抗可能なハードウェアだった。
…とは言え、開発のトラブルによってジェノの大量生産はなされなかったわけで、その意味で言うならジェノは「共和国ゾイド
全てに絶対的優位に立ちうる戦力」とはなりえなかった事になる…。
まあ攻撃力は驚異的だけど、装甲は馬鹿みたいに厚いわけじゃないからね。
操縦性も問題だし、機体より的確に戦えるパイロットを用意するのが大変だったんじゃないか?
確かに強いけど兵器としては諸手を挙げて喜べる機体じゃないと思う。
FE11の11ページの緑のレッドホーンは何だ?
単なる質問なら質問スレでしようよ、考察に関係ないし。
そもそもあんなの連発したら中の人間が死ぬと思われ
ジェノに話を戻すけど、
荷電粒子砲ってパワーの調整出来るんじゃない?
たとえばチャージ時間を減らして攻撃力を下げることで、
連射性を上げたりアンカー打つ必要をなくしたり。
ここ一発の時だけアンカー使ってフルパワーで撃つとか。
そう使えるのであれば荷電粒子砲の有用性ももっと上がると思う。
>>950 とゆうか、ジェノが量産された頃には、ブレードの量産、ゴジュラスの総ガナー化、ディバ部隊の集中投下がされてたために
ジェノは圧倒的に恐ろしい存在じゃなくなってただけじゃないか?
ブレードライガーって無印では強力、フュザではが雑魚だったけど、
実際はどうなの?普通の強くもない弱くもないゾイドで確定?
悪魔でノーマルブレードで。
>>957 「実際」とは、バトストのことを聞きたい訳で良いのか?
先行型ブレードライガーはパイロットの技量のお陰もあり、
当時の共和国ではオーガ、ウルトラに次ぐ最強ゾイドの1つと言って差し支えないレベルの強さを誇った。
もう無いけどね…
量産型ブレードは格闘力はノーマルゼロを上回るものの、運動性能で劣る。
総合的にはノーマルゼロと同等くらいかと。まあ、フュザ版と同じくダクスパやゼロフェニには勝てそうに無い。
959 :
945:ZAC2105/04/01(金) 22:57:40 ID:???
>955
ジェノにはゴジュやディバにないスピードがあるからな。
惑星Ziの陸上戦力が現代戦のように、重砲やら空爆やらを避けるために間隔をとる行軍隊形から、攻撃力を集中できる
突撃隊形へと切り替えるとするなら、その際に速力で倍するジェノは共和国軍の体勢が整う前に片端から蹴散らしていくことが
できるんだが…。
あと、ブレードの存在はいかにもマズい。
単に戦闘能力的に互角以上というだけでなく、改修機であるがゆえに量産・運用体制の構築までのハードルが、新規開発の
ジェノに比べて明らかに低いからな。
仮に、両方ともまともに量産化されてた場合、ジェノはブレードに対し常に数的劣勢に甘んじることになってただろう。
ジェノブレみたいなゲテモノや、得体の知れない死蠍の性急な実戦化に走るわけだ罠。
>>959 >ジェノにはゴジュやディバにないスピードがあるからな。
その代わりにディバやゴジュガナーには、強力な遠距離攻撃や頑丈さ(装甲値は同じだが)があるのだが。
ゴジュには圧倒的な格闘力もあるしな。
何か、ジェノにとって有利な状況な得意な面だけを見て物事を語ってないか?
>その際に速力で倍するジェノは共和国軍の体勢が整う前に片端から蹴散らしていくことが
だから、そこにゴジュやディバがいたら、そんなこと無理だろ?
ジェノだけで戦争に勝てると思ってる?
>仮に、両方ともまともに量産化されてた場合、ジェノはブレードに対し常に数的劣勢に甘んじることになってただろう。
ジェノのが配備数多かっただろうに…
>仮に、両方ともまともに量産化されてた場合、ジェノはブレードに対し常に数的劣勢に甘んじることになってただろう。
それと、ジェノがブレードに不利なのは「数」の問題じゃなく、相性の問題な。
ファンブック2に書いてあろうに…
>>955 只でさえ収束する事で単位面積あたりの破壊力を稼いでいる兵器なので、あまり出力を下げるのは推奨できない。
充分な破壊力を持たない発射ではそのまま反撃を食らいかねないし、精々照射時間を調整するくらいなんじゃないか?
命中精度を気にしない短時間の照射ならアンカーは要らないし、ある程度チャージも短縮できるかと。
まあ本格的な速射やスライド発射はジェノブレで初めて可能な事だし、ノーマルならこの辺が限界では?
それでもパイロットには卓越した技能が要求されるから多様はされないだろうな。
>>958 地形適性で若干上回る項目もあるし、直接対決はともかく戦果ではノーマルゼロより上かもよ?
あとフェニックスはともかく毒電波無しならダクスパくらいは行けそうだが?
>>959 まず現代戦は現状の陸戦兵器の性能の上に成り立ってるから、ゾイドの世界にはそのまま当てはまらない希ガス。
また大規模会戦では装甲の厚いとは言えないゾイドが、逸って先行するのはあまり賢い戦法ではない。
弾幕に晒されるのでかわしきるのは至難。乱戦になれば荷電が使えなし、強力な格闘ゾイドの接近も容易となる。
的確に側面を突くなり、敵陣に穴を開けレヴの進撃を助けるなり一歩退いた視野の広い戦い方をしないと。
セイバーとホーンの間を取るようなポジションで戦ってこそ真価を発揮できるんじゃないか?
963 :
945:ZAC2105/04/01(金) 23:57:00 ID:???
>960
ゴジュは総数が絶対的に限られてて投射弾量で圧倒できるか疑問だし、ファンブック4評価表を信用するならディバには
長距離射撃能力は無いんでつが…。
それに、仮定の話ではありまつが、漏れはジェノが局所的な数の優位を作り出せると言っているわけでつが…。
ディバが二倍三倍のジェノを相手取れるとでも?
だいたい他の機体のことを言うのなら帝国の軍の方が総数で優ってるわけで、ゴジュやディバにこそ、この上ジェノの相手まで
している余裕があんの? とくらい言いたいわけでつが。
ブレードの場合も、もしブレードが量産化された場合、ジェノは数的に太刀打ちできないと言う理論上の話であって、実際の
生産機数を言ってるわけではないんでつが。
相性のことぐらい承知してまんがな。
>>932 >てか、入植する前に人間に危害を加えるような存在は駆除するのが普通だと思うが。
> 少なくとも、少数の開拓者をいきなり放り込むというのは酷い。
辺境ではアメリカ西部の開拓時代みたいな状況もあるんじゃない?
騎兵隊は無敵だけど点の制圧しか出来ず駐留もしてくれない,
保安官は常駐してくれるけど戦力的には心許ない。
酷い場合には保安官が不在のまま放置されたり。
オーストラリア移民のように追放された犯罪者やあぶれ者で構成された町なんかもありそうだ。
> ジェネシスみたいな自然の驚異が極大になった世界だと、大戦力が配置された都市圏とその周辺に人口の集中が進みそうだな。
実際フュザの世界でもものすごく近代化された大都市を一歩出れば盗賊や野良ゾイドが徘徊する無人の荒野だったりするな。
ジェネシスの世界だと野良ゾイドがいなくてゾイドそのものが発掘された物しかない上、
操縦できる人間も限られてるようだから発掘ゾイドの管理さえしっかりしてれば
外界の危険度は比較的低いかもしれない。
仕方が無いから一般市民が武装すると。
965 :
945:ZAC2105/04/02(土) 00:27:41 ID:???
>962
レッホやコングより装甲は薄くとも、より当たりにくいのは確かだと思うんでつけどね。
高速廚と言われるでしょうが、時速200キロ以上で不規則に機動する相手を、弾着までの時間差で相手が何処に行ってるか
分からない実弾砲で、特に遠間でそうそう狙い撃ちにできるものかと。
間接照準の間合いで、そんなに大量の弾を撒けるだけの長距離砲や航空攻撃力は共和国軍にも無いような…。
局所的な数的優位を作り出してフクロにすることは難しくないのでは? というのはすでに述べたとおりでつ。
とは言え、量産計画が大幅な遅滞を生じた以上、当初計画はどうあれ量産機の配備が始まった辺りでのジェノの運用構想は、
仰られるような主力の補佐だったんではないかと思いまつが。
話が逸れまつが、共和国高速部隊の運用は限りなくジェノに近いのではないかと思いまつ。
編成中の比率として帝国の倍はありまつし、機動性を落としてでも火力強化に走ったのも、主力ゾイドを相手取る打撃力を
欲した結果ではないかと。
何か凄く専門的な話でこのスレッドが生き生きしてていいんだけど話についていけないorz
ファンブックの戦力組織表とにらめっこだな。
>>963 >だいたい他の機体のことを言うのなら帝国の軍の方が総数で優ってるわけで、ゴジュやディバにこそ、この上ジェノの相手まで
>している余裕があんの? とくらい言いたいわけでつが。
あるからジェノ量産後も帝国にはコングもレッホもいるのに共和国は戦えたんだろ?
ブレードライガーもあるしな。
>>965 不規則に動くとはいってもホバーだからね、セイバーとかの疾走とは少し質が違うからね。
ある程度量の弾幕に晒されるとフットワークの問題で流石に避けきれない気はする。ミサイルとか込みだと更にね。
局所的な数的優位も不可能じゃないとは思うけど、地形・陣形・戦術次第だからあまり高確率なものじゃないと思う。
>>963 ああ、確かにディバに遠射は無かったな。
けど中射でジェノを圧倒しとる。
たしかにディバに2倍3倍のジェノを相手するのは厳しいが、
それはジェノが2倍3倍のディバを相手にするのは厳しいのと同じ。
ディバが集中投下で運用されるゾイドである上に配備数に勝るのだから、前者と後者、どちらが戦場で起きる可能性が高いかは考えるまでも無いだろ。
それに帝国が総兵力で勝っていようと、ジェノがそのスピードを活かして突っ込んできたら、他の帝国ゾイドは随伴できないのだから、囲まれるだけ。
エルガイル戦のようにゴジュ1機以外はゴドスや亀ばかりならともかくね…
>968
漏れは制空権を握ったのと、デストロイヤーがあったから共和国は何とかなったと考えている。
まぁブレードがある限りジェノによる勝利は無理ぽだが。
>969
あー、漏れはジェノは適宜地面を蹴ることで急機動が可能なものと考えてますた。
972 :
970:ZAC2105/04/02(土) 01:23:41 ID:???
>>963 >ジェノは数的に太刀打ちできないと言う理論上の話であって、
とてもそうは思えん内容だったぞ
理論上の増産の話だったら、それこそディバあたりのが遥かにブレードよりも遥かに増産性が良さそうであって、
ブレードに限定して話してる必要性が分からんし、
FB2にあったジェノブレの開発理由とも矛盾してるだろ。
973 :
945:ZAC2105/04/02(土) 01:34:29 ID:???
>970
命中率はジェノが上回ると考えられるが。
集中投入と言うが、どれくらいディバが密集しているのかよく分からない。
最初からジェノが付け入るスキもないくらいくらい密集していたのでは、砲爆撃を食らった場合マズいことになるだろうから、
散開した状態から突撃隊形に移行するとき、ジェノの機動力優位が生きるのではないか? と考えたわけだが。
まぁそれでも実際の配備機数の差として、ジェノ側は厳しいか…。
あー、それとFB4比較表が、射撃力に関して威力以外も計算に入ってるとしたら、ジェノはもっと不利になるなー。
974 :
945:ZAC2105/04/02(土) 01:49:32 ID:???
>>972 > とてもそうは思えん内容だったぞ
そうか? 漏れの文章力が低いせいかな。
>理論上の増産の話だったら、それこそディバあたりのが遥かにブレードよりも遥かに増産性が良さそうであって、
ディバの配備機数はシールド以下。ブレードとも生産性にそうそう大差があるとは、漏れは思わなかった。
ジェノは明らかに生産性は劣るだろうが、ビ級よりは容易だろうし、致命的な差とは思えなかったんで。
> ブレードに限定して話してる必要性が分からんし、
ジェノに対し優位に立てるハードウェアで、なおかつ生産性でもジェノに優るということで挙げたわけだが。
> FB2にあったジェノブレの開発理由とも矛盾してるだろ。
そう? >959でブレードの性能に関しては踏まえてるつもりだし、戦闘力以外の部分でもブレードはジェノを凌駕してると
言いたかっただけなんだが。
矛盾というほどの公式設定との食い違いがあるか?
とりあえず945は でつ なんかをやめろと
いくら2chだからといって、きちんと反証をあげたりしていても
それだけで、文を読む気がなくなる
何かの講演で、DQNなカッコしたやつが、だらだらしゃべっても
何いってても信用されないだろ、そういうことさ
976 :
945:ZAC2105/04/02(土) 12:40:23 ID:???
>975
ごめん。
ちょっと気が立ってたもんで…。
こんな時に言うのも何だけど、次スレは980ってことでいいかな?
ところでここに来て何故ジェノでこんなに盛り上がってるんだろう?
雰囲気悪いわけじゃないから良いんだけど、以前同じ事を語ったような木ガス。
デジャビュ?
内容は割といい感じの討論だったからいいんじゃない?
ブレードライガーのブレードって実際攻撃力どのくらいよ?
バトストにも、ジェノの重装甲を簡単に引き裂いた。
と書いてあるから攻撃力は高いと思うんだけど・・・。
レーザーで焼き切ってるんだから装甲が厚いか耐熱装甲じゃない限りは切れるんじゃない?
ブレードは出力的にはゼロと然程変わらないし、威力の上では超重装甲も切断可能なんじゃないか?
少なくとも同ランクの機体で切れない相手はいないだろう、世界観的に格闘兵器は優位だしね。
シュナが超重装甲切ったろ?
ブレードの威力が機体出力依存ならヒケは取らない筈って事。
シュナイダーとブレードの燃費を考えるとシュナの出力の方が随分高い様に思える
だからやっぱりシュナのが随分と強いんじゃね?
レーザーブレードの威力はシュナのほうが弱いな(断言)