ゴジュ・コングVSブレード以降大型機スレ Mk-5

このエントリーをはてなブックマークに追加
362名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 10:18 ID:???
>主力として使うのであればギガはむりぽにしても

ギガは充分主力だろ!
            「共和国軍巨大ゾイド」という意味で
363名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 14:44 ID:???
>>362
「主力機として使うならギガにはかなわないとしても害隆起やファルコンと戦えるくらいのスペックはいる」
ってことじゃないの?

ブロックスの相手はライモスなんかで充分だろう。
害隆起やファルコンが主力か?というのは置いておいても…
コングはちゃんと戦えるな。
ホーンは…真っ正面からやり合うならダーク化しかないか。
エレ象も多少相性に問題があるが戦えるだろう。
でも、ネオゼネバスにコング、ホーン、エレ象はいるんだろうか?
364名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 18:32 ID:???
いないな>コング、ホーン、エレ象
鉄竜騎兵団もそいつらを連れてくる余裕はなかっただろうし
共和国も大異変後自軍が必要としてる野生体保護に精一杯、コングやホーンの野生体の保護まで手が回らなかっただろうし
365名無し獣@リアルに歩行:04/03/11 09:05 ID:???
>>361
タイマンじゃ勝てないだろうけど、3対1とか5対1とか数で圧倒するコトならできるんじゃない?。
相手に通用する火器の類が一つでも赤角側に付いていればね。

ただ、少量生産の超強力機相手なら赤角が前面に出て相手する必要はなく
同じような味方に戦ってもらって、赤角自身は援護に徹するとかすれば良いような気もする・・・。
366名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 14:32 ID:???
さて、旧大型vsワイツ以降スレとして再出発したいと思うんだが、どうよ。
367名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 18:54 ID:???
>>363
いないと思う。デスステ・デスの量産に成功してる時点で
コング、ホーンは必要ないかと。

まぁ全くいないとまでは言わないけどな。
368名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 18:57 ID:???
「万能」であることに関してコングの右に出るゾイドは共和国、帝国を含めてもいないだろうと思うんだが。
369名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 19:04 ID:???
ゴジュラスも万能だと思うが。
370名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 19:28 ID:???
ゴジュはノーマルだと火器は非常に貧相だからな。
コングはノーマルでもミサイル怖いし、格闘戦もかなりいける。

ただ、ゴジュは近づきさえすれば大抵の小、中型ゾイドは捻りつぶせるし、
少し前までの大型なら何とかならなくもないが。
いつぞやのレブのような数で攻められたりしない限りそうそう負ける事はないだろう。
371名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 19:41 ID:???
万能だろうがなんだろうが、ネオゼネバス領土に材料となるコングの野生体がいなければ生産できないわけだが。

何にせよ編成表にコングの文字が無いという事実は変わらない。
372名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 19:42 ID:???
その他に入ってる予感
373名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 22:51 ID:???
せっかく上がっているから聞きたい。
旧ゾイドバトルストーリーで

レッドホーン×1≒マンモス×3
とあるが、体格差もパワーもマンモスのほうが上だよね。写真もレッドホーンが撃破されているし。

火器や装甲の差のせいでレッドホーンのほうが強いということなの?
374名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 23:03 ID:???
>>367
旧時代でもデスが量産されてたが、コングも量産されたぞ。
あと、デッドや改造デスが山ほどいた暗黒大陸戦争までコングは利用されていた(ノーマルすらも)。

デスやデスステがいくら量産されようがコングにはコングの役割があるのだろう。
ジェノだってBFがあるのに使われてたりするしな。
375名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 00:21 ID:???
野生体の話では、コングよりもダークスパイナーの量産が絶望的だ。
なにせ、野生体はニクス本土生息だからな。
ガイロス帝国がキッチリ抑えているだろう。

376名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 00:22 ID:???
ついでにゼロも。野生体は西方大陸生息だが、
ネオゼネバスは西方大陸も制圧しているのか?
377名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 00:29 ID:???
>>375
ゾイドグラフィックスによると、スパイなーの野生体は西方大陸みたいだけど・・・
378名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 00:40 ID:???
>>373
 どうもそうらしい。
 初期のバトストは現在からは信じられないほどに射撃武器マンセー状態だった。
 実際ビガザウロなど、この時期の機種には格闘戦を全く考慮してないものが多い点からもそれが窺える。
379名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 00:47 ID:???
>>378
ゴジュラスは格闘の力でコング登場後もツートップ時代を築いてたけど・・・
380名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 00:53 ID:???
>>378
ビガとレッドは同時代に出来たわけじゃないんだがなあ。
381名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 01:14 ID:???
>>379
 ゴジュラスはどっちかっつーと異例だろう。ゴジュ以外の格闘戦主体の大型ゾイドというと
サーベルタイガーの登場まで待たねばならなかったわけだし。
 そのゴジュにしても「のろまなメカ」と呼ばれ役立たず扱いされていた時代もあったわけで。

>>380
 ゴメソ、意味がよく分からない。
 ビガザウロがレッホのずっと以前に開発されたって事は分かるが、我々の知る限りの歴史に
おいて、ビガやレッホが初期から存在したゾイドの一つであることは事実であり、またこの時代の
ゾイドが現代に比べるとはるかに格闘を軽視していたと見えるのも事実だと思うが。
 そうそう。思い出したが、空の分野ではレドラーまで肉弾戦は全くの考慮対象外だったんだよな。

 今日はもう寝るんで、何かあったらまた明日(´Д⊂
382名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 02:22 ID:???
>>379
ゴジュは火器をハリネズミのように装備して始めて格闘の真価を発揮できた。
コング登場後はキャノン装備のMK-2形態でしか活躍できてないよ。
383名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 02:29 ID:???
>>381
ビガザウロはバトスト1の頃には前線から退かなければならない程の旧式っすよ。
レッドやゴジュより一時代前の存在。

あとレッドが「得意の体当たり攻撃」でゴジュに攻撃しかけたように、レッドの最強武器(決め技)は格闘だったよ。
あとコングは万能ゾイドだけど「重装甲格闘型」とも呼ばれてて、多くの敵を格闘で仕留めてて格闘がメインの一つと言って差し支えないかと。

デスザウラーが現バトストだと大口径荷電粒子がやたらクローズアップされてるのに対し、
旧時代には格闘戦で暴れるほうが多かったりするので、むしろ旧時代のが格闘は重要視されてたように思う。
384名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 11:08 ID:???
>>382
コング登場後も、ゴジュラスはノーマル形態のまま活躍してますが・・・
秘密指令や上陸作戦の時や、活躍とはちょっと違うけどデスに襲われた時もノーマルのままだった。
385名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 13:03 ID:???
旧では、ゴジュラスを持ち上げる為に
マンモスやビガザウロの性能が低すぎると思うな。
マンモスなんて、ゴジュラスとボディは一緒で
「重装甲でパワーもある」と紹介しているのに
レッドホーンとの勝率予想があんなに悪いのはなぜ?
386名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 15:42 ID:???
>>385
真面目に考えるとそっくりなボディだが、ゴジュとは別物で耐久力は低いんだろうね。
あと格闘でゴジュが発揮する機敏性もないんだろう。その2つがあれば、レッホや
サーベルに1対1で負けることもないし、接近戦ならコングに勝つことも出来るだろうに。
パワーはゴジュと同等なんだから。
387名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 19:12 ID:???
マンモスの装甲はおそらくゴルドスと同程度だろうしな…
そのゴルドスの装甲はディメに撃ち抜かれるほど脆いし。
388名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 19:48 ID:???
その辺のパワーバランスは初期ゾイドの設定のパワーブーストが関係してそうな気がする。
ゴジュはもともとウドの大木ゾイドだったのがアレのお陰で近接戦闘での出力大幅アップの
化け物ゾイドに化けたんだし。

マンモスはパワーブースト組み込みにくい、
もしくはゴジュラスがパワーブーストを組み込むのに最も適した骨格だったとか。
389名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 20:50 ID:???
 マンモスは装甲と火器を最新のものに変えればエレファンダー並には絶対なると思うのに。
レッドホーンと互角程度にはしてほしかったと思ったりする。

レッドホーンが遠くからうってきたらマンモスには反撃の方法が無い。その辺がマンモスの弱さかな。
390名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 22:29 ID:???
マンモスは寒冷地向けに特化した部分が多く、
その分他の要素をつける余地が少ないとか妄想してみる。
391名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 00:01 ID:???
ゴジュラスなんて、直立しているから腹剥き出し。
なのに、あれだけの防御力があるということは、
マンモスも相当防御力があって良いと思うのだが。
392名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 01:05 ID:???
>>391
ゴジュラスの装甲はいうほど厚くないぞ。
393名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 01:07 ID:???
当たらなければどうということもない
394名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 13:37 ID:???
>>391

・特殊チタニウムで覆われてるところは強い。
・生命力が高い。
・闘争本能が高く、攻撃を食らっても突っ込んでいくことから防御力が高く見える。
これらを合わせて、あれだけの「防御力値」ということになるのでしょう。
395名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 23:04 ID:???
そういえばそうだよな。
マンモスとかゴルドスなんかは攻撃食らったら
ゴジュラスと違って派手にひるんだり怯えたりしそうだ。
ゴジュはなんかお構いなしに突っ込んで行きそうだもんな。
そのあたりに被撃墜率の差が出ているのかも知れん
396名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 16:25 ID:???
マンモスはどっちかっつうとディバ牛とかに近い性格だと思う。
勇猛だけど心やさしいみたいな。
397名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 14:56 ID:???
草食系大型はみんなそんなイメージだな。
特にゴリラ。
398名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 15:17 ID:???
>>393 突っ込んだ方が良いか?
399名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 16:47 ID:???
世間で言う優しいデブのことだな<コング
400名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 21:58 ID:???
コングってデブなのか?
かなりマッシブに気がするが。
401名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 22:36 ID:???
コングは「気は優しくて力持ち」ってやつだと思う。
402名無し獣@リアルに歩行:04/08/29 20:25 ID:???
テスト
403マッド儲 ◆MGNZR91yas :04/09/18 16:44:47 ID:???
とりあえず、復活宣言。


・・・しても今のゾイドラインナップが全然解らないのでネタが出せなかったりする。
404名無し獣@リアルに歩行:04/09/18 18:58:31 ID:???
>>403
みんな○○VS○○スレに逝っちゃったからねぇ・・・・
405名無し獣@リアルに歩行:04/09/19 00:46:32 ID:???
>>403
 オオ復帰オメ。
 >>404も言ってるけど、もともと被害担当スレとして建ったスレの方に、漏れも含めて真面目な(?)考察をしてた人もみんな
移っちゃってねぇ…。
 今のところは向こうもネタがなくて沈静化してるが、まぁ気が向いたら見てってくださいな。

○○VS○○統合スレ その4の巻
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1094200559/
406マッド儲@藻場 ◆MGNZR91yas :04/09/22 19:48:03 ID:???
テスト
407名無し獣@リアルに歩行:04/10/03 14:24:20 ID:???
続きはこちらで

○○VS○○統合スレ その5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1095739539/l50

408名無し獣@リアルに歩行:04/10/03 22:54:53 ID:???
5まで続いたスレもお終いか・・・
409名無し獣@リアルに歩行:04/10/08 21:49:56 ID:???
続きはこちらで

○○VS○○統合スレ 6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1097071031/l50

410(^^)エヘヘ:04/10/16 12:49:08 ID:???
タモリ
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ