【定形外】郵便事故は起こります 15【普通郵便】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
発送から7〜10日以上経っても到着しない場合、郵便事故の疑いがあります。
なお、郵便事故かな・・・と思ったときは、このスレに書きましょう。

前スレ
【定形外】郵便事故は起こります 14【普通郵便】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1175535429/

冊子小包・エクスパック・配達記録・メール便にも補償はない。
(メール便は送料のみ返還)

出品者の場合、商品説明か最初に出すメールで
「出品者は輸送事故の責任は負いかねます」
「普通郵便定形外には事故の際に郵便局からの補償はありません」
という2文を忘れずに。
落札者の場合、事故が起こったらあきらめましょう。
もっとも、梱包に問題があったせいで破損した場合、
もしくは出品者が後出しで定形外郵便を選択した場合、
出品者に責任を問うことができます。
2名無しさん(新規):2007/07/18(水) 20:22:54 ID:kqKJyER+0
●普通郵便(定形外・定型外)が届かない!事故なのかな・・・
到着しないという時は、まず出品者にメールを出して発送日などを
尋ねましょう。
発送から発送後7日〜10日程度が経過している場合、
郵便局に調査依頼を出してみましょう。
調査は局員の記憶が手がかりなので、
遅すぎると調査が難しくなりますのでご注意を。
郵便局検索 http://www.post.yusei.go.jp/office_search/index.html

調査依頼は差出人・受取人のいずれでも出せますが、
郵便局から、出した日時・出した局・大きさ・郵便の種類・貼った
切手の額面などを尋ねられる為、出品者の協力が必要です。
また、以下のリンクにてネットからでも調査依頼は可能です。
(ある程度郵便物の情報が必要となります)
https://www.kansa.japanpost.jp/pi_omouside/internet/G11_01.jsp
3名無しさん(新規):2007/07/18(水) 20:29:34 ID:kqKJyER+0
普通郵便と定形外郵便は意味が違います。
普通郵便は「特殊取り扱いをつけない郵便物(主に通常郵便のみに使われる)」、
定形外郵便は通常郵便の第一種の中の一つの区分です(詳しくは郵便局HP参照)。
よってよく使うのは「定形外普通郵便」です。
もちろん「書留定形外」などもあります。
ただし、一般では「普通郵便=定形外」という認識があります。
4よくある事例:2007/07/18(水) 20:30:30 ID:kqKJyER+0
誤配・隠匿・局内にて残留
家族の誰かが受け取っている
ポストがないため配達保留になっている
ポストから盗まれた
ポストから落ちた
郵便番号間違い・区分ミスで日本を旅している
宛名が濡れて読めなくなっている
同じく字が達筆すぎて読めない
宛名がはがれている、または宛名を書いていないで差し出された
配達できず戻そうとしたが、差出人の表記もない。または、はがれた
局留なのにメール便等で送った
実は送っていない
実は既に受け取っている
5名無しさん(新規):2007/07/18(水) 20:31:03 ID:kqKJyER+0
Yahoo!オークション - 法律相談室
第3回 郵便事故はどちらの責任?
http://auction.yahoo.co.jp/legal/003/question/

第10回 払いすぎた送料のゆくえは?
http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/question/
6名無しさん(新規):2007/07/18(水) 20:31:58 ID:kqKJyER+0
7名無しさん(新規):2007/07/18(水) 21:25:37 ID:VTkXcw+n0
>>1
乙であります
8名無しさん(新規):2007/07/18(水) 22:41:23 ID:TZZaVDq+0
>>1おつ
9名無しさん(新規):2007/07/19(木) 15:28:52 ID:sYmARyG+0
 
10名無しさん(新規):2007/07/19(木) 22:00:30 ID:A+7Ded3N0
キタ━━━━━━(T∀T)━━━━━━!!!!!

届きません
どうなっているのですか?
至急連絡下さい

どうもこうも鳥ナビで発送したって書いてんじゃん・・・
郵便事故かな・・・取りこみサギかな・・・
変なのにあたったっぽ(;´Д`)ヤダヤダ



11名無しさん(新規):2007/07/20(金) 01:17:48 ID:zdbZbgIc0
詐欺ですか?
評価:非常に悪いキタ━━━━━━(T∀T)━━━━━━!!!!!
このアホなんとかしてくれ。・゚・(ノД`)・゚・。
12名無しさん(新規):2007/07/21(土) 02:05:25 ID:AYSZ6RKn0
13名無しさん(新規):2007/07/22(日) 17:29:19 ID:dmYf9gB30
間違いなく発送してるのに届いてないって言われるのってすごいショックですよね。
私なりに考えたのですが、間違いなく発送をしている場合、不着の原因は
@誤配 Aポストからの盗難 B取り込み詐欺(家族が受け取っていて忘れている等も含む)
のどれかだと思うのですが、定形外や普通郵便は局留めのみとしたら大分防げるような気がするのですが・・・。
もちろんこれでも完全ではありませんので、一番良いのは一切受け付けないとしてしまう事ですが・・・。
14名無しさん(新規):2007/07/22(日) 17:36:22 ID:lWVnSL3Q0
ゆうパックが、配達記録か、エクスパックにするしかないな。
届く届かないは別にして、発送した記録だけは残るから。
程度の悪い落札者が増えて、今までになかったようなトラブルが頻出だ。
15名無しさん(新規):2007/07/23(月) 18:13:33 ID:Rc30aUSQ0
追跡サービスで番号入れても入力桁数に誤りがありますとか出て見れないんだけど
貰った番号は電子印字だから書き間違えじゃないしちゃんと入力してるのに
16名無しさん(新規):2007/07/23(月) 23:06:38 ID:nqAw4CTl0
>>15
もしかして小包追跡と書留追跡を間違えてないか?
ゆうパックやエクスパックやポスパケットは小包で12桁だが
各種書留は11桁で配達記録もココに含まれるよ
翌朝10時やEMSもそれぞれ別窓検索になる
17名無しさん(新規):2007/07/24(火) 13:45:09 ID:YkzQwHzH0
> 18日に発送していただいた冊子小包ですが、
> まだ届きません・・・(ToT)
>
> 1週間はたっていないんですが、○→○でそんなにかかるのかしら?
> もうちょっと待ってみます。とりあえず連絡してみました。

郵便事故の可能性もあるからとりあえず1週間たっても不着の場合は
調査依頼出すから連絡してこいとメールにかいておいた
この文面だと、まるで、俺の発送を疑っているように見える
そんなに疑わしいんなら、普通郵便をえらぶなっつうの
18名無しさん(新規):2007/07/24(火) 16:43:04 ID:bPMggPdT0
19日に出した定形外がまだ届いてないぞゴルァ!とナビがきました。
200近く取り引きしてきて初めての事故/(^o^)\オワタ
19名無しさん(新規):2007/07/24(火) 17:16:40 ID:YkzQwHzH0
そっちもかよ
俺もそれぐらい過去に出してるけど、初めてだ
20名無しさん(新規):2007/07/24(火) 21:57:46 ID:7c/Mjm8T0
>>17
普通か冷静な対応だろ
21名無しさん(新規):2007/07/24(火) 23:50:59 ID:9PxfakHu0
不着の場合、
郵便局に調査依頼出せば発送したことの証明になるの?
22名無しさん(新規):2007/07/24(火) 23:52:01 ID:1UPUwNC+0
んな訳ない
23名無しさん(新規):2007/07/25(水) 02:11:21 ID:s0nKAj7b0
> まだ届きません・・・(ToT)
> そんなにかかるのかしら?

>17ではないが、自分には疑ってるように見えるなぁ。
特に「・・・」と「かしら?」の辺り。
こういう文章書く人って苦手だ。
24名無しさん(新規):2007/07/25(水) 13:04:28 ID:GiVNlqay0
赤の他人と取引の文章で、きちんと最後まできちんと言い切らない場合って、
要は、言い辛いけど、言ったもんがちだから、言っとくってな感じだろ。
この場合、暗にお前を疑ってる、ほんとに出したのかよってな文意にしかとれ
ないが。

自分だったら、「○→○でそんなに時間がかかると思われないので
心配になり連絡しました。事故の可能性もありますので、調査依頼を
お願い致します」とでも書くよ。
それを「そんなにかかるのかしら?」なんてわざわざ疑問形したところみると
文意は「出してないでしょ?」だろ。
俺も、こういう書き方する人間やだやだ。
25名無しさん(新規):2007/07/25(水) 13:08:35 ID:GiVNlqay0
>>20
お友達とのメールでもない文章に三点リーダだの、いらん顔文字だの、変な疑問形
だの満載の文章のどこが冷静だよ
26名無しさん(新規):2007/07/25(水) 16:11:41 ID:keu98iAL0
確かに
>そんなにかかるのかしら?
だと、かかるわけないからお前の対応がおかしいというニュアンスにとれる
27名無しさん(新規):2007/07/25(水) 16:35:40 ID:yv6B6tEW0
本当に送ったのかしら?ってことか。
28名無しさん(新規):2007/07/25(水) 18:58:08 ID:Fkvu8e3R0
さすがヲタは神経質だなぁ
29名無しさん(新規):2007/07/25(水) 20:45:32 ID:keu98iAL0
神経質かなあ
どちらにしても、なんか煮え切らないおかしな言い方しなくてもいいのに
3017:2007/07/25(水) 20:56:01 ID:A8Fcuh+S0
諸悪の根源ですが、とりあえず事故調査の申し込みだけはしといた
結構でかい荷物だったんで素人考えで紛失という状態が想像つかないんだが、
落札者の住所みるとアパートかマンションらしかったんで(建物名の記載なしで詳細不明)、
表札出てなかったりしたら誤配ありうるんだろうか
初事故でごっつ気持ち悪
同じ日に出した4件はすべて到着連絡きてんのに
31名無しさん(新規):2007/07/25(水) 23:33:53 ID:yv6B6tEW0
私も今まで一度だけ不着があったけど、その人も建物名書いてなかった。
一戸建と違って、表札出さない人も多いし事故りやすいのかも。
3218:2007/07/26(木) 00:41:42 ID:n0Ofa3ls0
今日届いたそうだ。
おいらの件は落着。
17さんの方にも無事届くように…(´ω`)
33某局の人:2007/07/26(木) 02:23:58 ID:LV1nXVRY0
表札無い一軒家のケース(俺の地域の場合)

定形・定型外〜◎届く
書留〜◎届く
再配達〜○ほぼ届くが、調査のため時間指定内に配達できないケースあり
速達・エクスパック〜○大体届くが持ち戻るケースもある
郵パック〜△大体届くけど持ち戻るケース意外と多し・委託業者による誤配あり

なんでこうなるかというと、配達員の知識量が下に行くにつれて下がるから
34名無しさん(新規):2007/07/26(木) 08:05:14 ID:Y8M2lfP90
他のスレでも大きめの荷物で不着というのを見るが、盗難だろうか
配達先のポストの中にすっぽり入ってしまうものならどうもないだろうが、
半分ははみだしている場合なんかは、平気で盗んでいくやついそう
35名無しさん(新規):2007/07/26(木) 10:40:15 ID:XPyaYHyr0
入りきらないほどデカイものなら配達員は覚えてるだろね。
36名無しさん(新規):2007/07/26(木) 10:57:34 ID:4lCg7O5d0
うほっ
37名無しさん(新規):2007/07/26(木) 11:51:42 ID:Y8M2lfP90
俺、2年ほど前にノート20冊ほどオクで買って普通郵便で不着になったことがあった
その当時、ポストに入らないものをポストの上とか、傍にある椅子の上に置いていく
配達人がいたんで、おそらく盗難だろうと今でも思っている
少額だったんで、そのまま終わったけどね
38名無しさん(新規):2007/07/27(金) 01:20:47 ID:yXpPjzM+0
中元時期だから事故多いかも
この時期は
バイトが配ってる
39名無しさん(新規):2007/07/27(金) 01:41:31 ID:fKq1eOoo0
近所のポストに馬鹿がねずみ花火入れやがった。
逮捕されたけど中に入っていた郵便物黒焦げ。
冗談じゃねーよ
40名無しさん(新規):2007/07/27(金) 02:20:50 ID:yXpPjzM+0
まじかよ・・・そんなキチガイいんのか
4117:2007/07/27(金) 02:25:20 ID:l1+jqwoT0
ブツが出てきたあ
郵便局の阿呆の誤配だったよ
これで、ゆっくり寝られるよ。・゚・(ノД`)・゚・。

>>38
まじで、そうだったのかもしんね
4217:2007/07/27(金) 02:26:13 ID:l1+jqwoT0
>>32
ありがと
きっとおまいの祈りが届いたんだよ
届いたよお。・゚・(ノД`)・゚・。
4317:2007/07/27(金) 02:28:05 ID:l1+jqwoT0
ttp://transport.auction-style.com/yubin_jiko/index.html

このページ参考になったお。・゚・(ノД`)・゚・。
4439:2007/07/27(金) 02:34:21 ID:fFCQDaJg0
>>40
動機はムシャクシャしたから、だとよ
この事件があってからポストに入れるの怖くなった
地元のニュースで結構大きく取り上げたから
もし模倣犯とか出てきたらヤベェし
45名無しさん(新規):2007/07/27(金) 02:35:05 ID:l1+jqwoT0
昔、ポストの中に水いれた馬鹿の話はきいたことがある
46名無しさん(新規):2007/07/27(金) 20:26:28 ID:QMZfErd20
イタズラしようと思ったら簡単にできちゃうからなぁ、郵便ポストって。
47名無しさん(新規):2007/08/01(水) 22:02:49 ID:rjtB/j4rO
普通郵便でPSPゲーム一本に220円て普通か?
ていうか普通郵便に220円てある?
48名無しさん(新規):2007/08/01(水) 23:59:43 ID:DunrP9rJ0
その携帯で調べりゃいいじゃん
150gまで200円
250gまで240円
49名無しさん(新規):2007/08/02(木) 17:08:12 ID:9QYZ34kj0
20円の梱包費だろ
50名無しさん(新規):2007/08/03(金) 23:07:34 ID:tjyZt+yJO
発送連絡から遂に1週間経とうとしているよ…orz
出品者に協力願う場合って、どんな文面なら不快感与えない?
>>24をアレンジすればおk?
51名無しさん(新規):2007/08/03(金) 23:41:43 ID:r79s27OC0
「調査依頼出してくれ」とか言われるとウザッと思う
「調査依頼だすので(必要な)情報を覚えてる範囲でよいので教えて」
ってのが妥当だろうな
52名無しさん(新規):2007/08/04(土) 00:18:08 ID:Gk9ya9du0
んだな
定型外や冊子なんかはポスト投函もしくは窓口引渡しが済んだ段階で発送側の作業は完了してると思うから
調査依頼出してくれってのはちょっと違う気がするな
53名無しさん(新規):2007/08/04(土) 22:03:50 ID:OJog5EgZO
>>51-52
ありがとう。
今日届いた゚(ノД`)゚。ヨカッター
首都圏同士で1週間…夏休みこえぇ
54名無しさん(新規):2007/08/05(日) 21:11:26 ID:3ViwvEyVO
不着申告でよく
「こんなことまで聞くのか!個人情報…!」
とか怒り狂う人多いけどさぁ〜
バーコードの無い郵便物を探すために少しでも多くの情報が欲しいだけなんだけどなぁ〜
そんなに個人情報を保護したいなら申告してないで諦めろよ
だいたい、そんなに大事なものなら、
たった『210円』ケチって『配達記録』つけなよ
不着申告する以前にさ
郵便内務より本音の独り言
55名無しさん(新規):2007/08/06(月) 01:09:00 ID:mLSFN3S80
>>54
乙です
56名無しさん(新規):2007/08/09(木) 00:35:29 ID:WrQ0hwcv0
ホームページから見れる追跡って先の予定も記載されるのか
現時点で9日3:31って記載がが
57名無しさん(新規):2007/08/09(木) 01:12:51 ID:hXhJH+y0O
私も数年前、郵便事故に遭いました(;_;)
300円の物だったからまだ良かったけど、郵便局員に話したら謝りに来て、調査するとかって言ってた。
もう忘れてた半年後位に家に来て、調査したけどわからなかったと謝りに来ました。
それ以来、普通郵便避けてます。
結構高額な物なんかでも定型外発送しかしませんっていう出品者いるけど、大丈夫なんかね。
そんな人に限って悪い評価なかったりするけど。
58名無しさん(新規):2007/08/10(金) 03:26:45 ID:Yj7icvBc0
>>56
何に何の記載があったの?
59名無しさん(新規):2007/08/10(金) 21:28:56 ID:+icxNgOc0
郵便局って盆休みも開いてったけ?
60名無しさん(新規):2007/08/10(金) 22:49:56 ID:Yj7icvBc0
>>59
お盆は特に関係なく、いつも通り
61名無しさん(新規):2007/08/10(金) 23:04:57 ID:+icxNgOc0
>>60
さんくす
62中の人:2007/08/11(土) 20:45:54 ID:xIHQgKnc0
>>61
同じ道使っているか送達に遅れは出る
63名無しさん(新規):2007/08/13(月) 08:25:15 ID:dhJe5wCF0
(=^. .^=)ミャー
64名無しさん(新規):2007/08/14(火) 14:31:34 ID:2epW9SefO
先週の月曜に発送されたという商品が未だに届かない。
昨日その旨を出品者に伝えたら郵便事故書類を提出してくれたんだ。
その日のうちに郵便局員が家に来て話をしにきた。
今日も郵便局員が家に来たが進展はないという。
このまま毎日家にやって来ては報告をしてくれるのだろうか。
正直引きこもり生活の邪魔をして欲しくないんだよ。
誰にも会いたくないんだよ。
さほど高価な商品でもないし郵便事故の調査なんて依頼しなければ良かった。


仮にこのまま発送物が見つけ出されることがなかった場合、
この調査から手を引くまで何日くらいかかるんですか?
65名無しさん(新規):2007/08/14(火) 15:20:32 ID:PVbNxQ1G0
>>64
もういいですって言えばいいんじゃね?
66名無しさん(新規):2007/08/14(火) 15:24:40 ID:c9c9o8lnO
>>64
外でろよ
67名無しさん(新規):2007/08/14(火) 15:59:11 ID:2epW9SefO
>>65
今さら調査結果が出る前にもういいですなんて言ったら疑われないか?
受け取ってたのに郵便事故の申請して本格的な調査に入ったから辞退した、
そんな疑いを郵便局員や出品者からかけられそうで嫌だ。


>>66
だって夏の日差しと人の視線が痛いのですよ><
68名無しさん(新規):2007/08/14(火) 16:20:27 ID:PVbNxQ1G0
>>67
んじゃあ調査してもらえばいいんじゃね?

>この調査から手を引くまで何日くらいかかるんですか?
これは局員さんに聞けよ
一概に言えるわけないだろ
69名無しさん(新規):2007/08/14(火) 20:26:12 ID:WtvhwNeKO
本日13時に出品者から配達記録郵便の発送完了メールもらって現時点で追跡確認しても→お問い合わせ番号が見つかりません・・・
これって普通?お盆だからか?
もちろん書留のところで確認してる。
70名無しさん(新規):2007/08/14(火) 21:29:52 ID:WtvhwNeKO
ごめん、相手が間違った番号伝えてきただけだった。
71名無しさん(新規):2007/08/15(水) 10:21:07 ID:JvVj4E9m0
なんだかなー

言い訳やあきらめるのは簡単だが、もっと追跡調査を互いにしやがれ!
今のゆとり連中にはそんな根性もねーんだろうな。
72名無しさん(新規):2007/08/15(水) 10:37:20 ID:aLyejwmW0
今のところ幸いにも事故はないんだけど、ここを見るようになってからは
色々気をつけてる。
定形外出す時は郵便局の窓口から出して、出した局、時間、局員の名前(名札見る)、
郵便物の形状や特徴を発送しましたメールに記載。
(職場の近くに郵便局があるから窓口持込できるっていうのはある)
自分が落札者の時は絶対定形外は選択しない。
73名無しさん(新規):2007/08/15(水) 10:52:27 ID:kLgC98R8O
今まで1000件以上は別口から定形外発送をしてもらっているが未達事故はないな。
ポストではなく玄関内置き契約はしてるが、運もよいのかな。
74名無しさん(新規):2007/08/15(水) 10:56:01 ID:CMwPUhtA0
普通郵便でも相手が郵便物を出した場所がわかれば追跡できるよ

過去に何回か発送が遅れたのを郵便事故で帰ってきたからと言い張った最低な奴がいた
出した郵便局をと問い詰めてミスの内容から必ずここまでは着ているはずど
経由した郵便局を辿ったらそんな郵便物は存在しておらず
そいつの発送が遅れただけだった(落札されてから購入してた)
オークション違反でID提出するぞと脅したらおまけ付きの速達で送ってきた
75名無しさん(新規):2007/08/15(水) 11:44:31 ID:NwaRbIPe0
最近、住所(番地)を間違えてる奴が3人もいたw
全部無事届いたけど。評価普通にしといた。
1件は番地を全く書いてなかったのによく届いたと思うよ。
76名無しさん(新規):2007/08/16(木) 03:15:09 ID:kpfj+U8dO
7日に発送完了のメールが届いたがまだ届かない…
しかも隣の県からの発送


事故だろうな…orz
77名無しさん(新規):2007/08/16(木) 05:13:42 ID:Jz/xpxBwO
御愁傷様です。。。
78名無しさん(新規):2007/08/16(木) 14:21:47 ID:KEYLCaC40
>>75
3件も間違えられるって、よっぽどあんたの住所の記載方法でもまずいんじゃないの
79名無しさん(新規):2007/08/16(木) 17:43:28 ID:QmP2/RLh0
郵便事故で一番多いのは誤配だろうね。とくに表札ない家だとね。
年末とかだとバイトが配達してるから特に。(自分も年末に郵便物の誤配あった)
その家の人がちゃんとこっちに届けてくれればいいんだけど、忘れてたりパクられたり
したら終わりだからね。
その次に多いのが出品者の番地の入力ミス。
あと連絡先を記載する時は耐水性のペンを使ったほうがいい。
雨で濡れて滲むといけないから

80名無しさん(新規):2007/08/17(金) 07:47:25 ID:Hzgdt1bo0
>>79
>>43らしいが
81名無しさん(新規):2007/08/17(金) 12:23:48 ID:bAOS1tJt0
1週間前に発送されたのが届かない
相手の評価見ると嘘ついてるとも思えない
どうやら事故みたい
保障付けなかった自分が悪いからしょうがない
こういうとき配達記録分をケチるんじゃなかったって思うね
8000円損したが教訓とさせてもらうよ
今後は保障のある発送にしよう
82名無しさん(新規):2007/08/17(金) 15:18:08 ID:k10qojey0
マンションやアパートの集合ポストは
盗まれてる可能性もあるよね。
○○在中ですなんか書いてあると特に。
83名無しさん(新規):2007/08/17(金) 17:22:51 ID:nmWwjzD00
>>81
配達記録は保障なし
84名無しさん(新規):2007/08/17(金) 17:36:36 ID:BfQ54n5B0
>>81
配達記録は配達されたという記録が残るだけで補償はないよ
手渡しだから普通よりは安心だけど
8000円もするものなら補償のあるゆうパックか書留を選んだほうがよかったね
85名無しさん(新規):2007/08/17(金) 18:47:00 ID:71WG7HUZ0
郵便物が届かないと真っ先に差出人を疑うゴミ虫が多い中、>>81の態度はすばらしい。
86名無しさん(新規):2007/08/18(土) 06:03:18 ID:OmkieI410
トラブル口座リスト

金融機関名 支店名 種別 口座番号 口座名義(名字のみ) 掲載日

イーバンク タンゴ 普通 1739435 ホッタ 07年8月3日

新生 梅田 普通 0331931 ホッタ 07年7月17日

郵便局 14120 99951741 ホッタ 06年10月31日
87名無しさん(新規):2007/08/18(土) 06:43:22 ID:Ov9herLZ0
5000以上取引あるけど、今のところないな、、、
88名無しさん(新規):2007/08/18(土) 08:20:21 ID:jGg6VuvZ0
詐欺だなんだとわめく人間ばっかだもんな
落札者
89名無しさん(新規):2007/08/18(土) 12:58:18 ID:XC4V/CPk0
届くのが普通だからな
届かなきゃ真っ先に疑われるのは誰かは分かるだろう
90名無しさん(新規):2007/08/18(土) 13:19:53 ID:jGg6VuvZ0
普通郵便選んどいて、詐欺だなんだとわめく馬鹿の気がしれない
疑わしいんなら、最初から追跡つきの発送方法を選べよ、貧乏人
91名無しさん(新規):2007/08/19(日) 10:58:33 ID:L/tRqXhN0
出品側も少しでも落札価格をあげたいから追跡なしの発送方法にも対応してんだろ
詐欺だのなんだとわめく馬鹿を排除したかったら追跡ありの発送方法だけ提示しとけ、貧乏人
92名無しさん(新規):2007/08/19(日) 18:22:52 ID:AS+lRk480
>>91
おまえ、いいこと言うな。
93名無しさん(新規):2007/08/21(火) 21:49:56 ID:Pmaoxd6WO
>>64だが未だに商品が届かない
局員にこの事故問題はいつ解決するのか聞いたら
送付局と受取局の双方の調査は一度済んでいる
それでも未だに行方はわからず進展はない
その後郵政公社(今は違うか?)に郵便事故発生の書類を提出し
再度双方の郵便局で調査をした上で結論が出なければ
正式、という言い方もおかしいが正式な郵便事故となるそうだ
これらの過程が全て終わるまで後1ヶ月はかかるそうだ
だから郵便事故調査申請書を提出した後の流れとしては


各々郵便局で調査

見つからない

郵政公社に郵便事故発生の書類を提出

再度各々郵便局で調査

見つからない

郵便事故でしたごめんなさいなくしちゃいました諦めて下さい


ってなかんじだな
郵便事故が起きてこのスレを見てる奴は参考にしてくれ
94名無しさん(新規):2007/08/22(水) 01:44:55 ID:hxprNq/y0
>>正直引きこもり生活の邪魔をして欲しくないんだよ。
>>誰にも会いたくないんだよ。

郵便事故よりこっちの方が問題な気がするぜ
95名無しさん(新規):2007/08/22(水) 02:09:49 ID:zLc1PdJ+O
>>94
まあ昨日で休暇も終わったので
楽しい引きこもり生活も終わりを迎えたのですよ
今日からまた忙しい日々がくる\(^o^)/
96名無しさん(新規):2007/08/22(水) 06:09:27 ID:uTf1oMNkO
安い物だと、つい定形外選んでしまいますが、去年あたりから差出人の住所も名前も書かれてないのが送って来ます。
宛先が水濡れや封筒破で読み取れなくなった場合、荷物は迷子になります。
ヒヤヒヤ物が数件ありました。
そういう出品者はメール(ナビ)にも連絡先は書きたがらない。
市区町村までで番地がなかったり、苗字のみだったり、寝ぼけて書いたの?と思うような読めないホニョホニョ文字(宛先は普通に書いてるが…)だったり…
ナメられてんなーと思います。
97名無しさん(新規):2007/08/22(水) 11:27:15 ID:MzEPZuk+0
>>81
配達記録は補償なし
補償があるのは簡易書留から
98名無しさん(新規):2007/08/23(木) 00:03:52 ID:NN7iru0d0
定形外を選んだ落札者が悪いんだから
諦めるしかないだろうね
俺も事故にあったけど諦めた
絶対見つからないから調べるだけ時間の無駄
99名無しさん(新規):2007/08/23(木) 00:15:40 ID:5cBk6WIB0
商品説明に定形外は受け付けませんと書いているのに落札後に定形外でお願いしますと言ってくる何百円かをケチる貧乏人がたまにいます。
100名無しさん(新規):2007/08/23(木) 00:56:16 ID:JwxvyjjY0
定形外希望するなら応じてやる。
もちろん事故があっても責任持たないと念押しした上でな。。
101名無しさん(新規):2007/08/23(木) 02:53:19 ID:3XZcOr6EO
送料ケチってる場合もあるだろうけど、自分の場合は、品物によって補償付きにする値打ちがある物と無い物で使い分け。
無い物は当然事故の可能性も考えの事。
もちろん、出品者の意向に添ってだけど。
102名無しさん(新規):2007/08/26(日) 23:52:40 ID:YHcdnVGU0
質問
俺は落札者だが500円のゲームだが定形外で頼み振り込んで連絡(取引ナビ)したのに返信なし
そして2週間たっても商品も来なかったので再度確認の連絡をしたが返信無し
さらに1週間が経ち連絡したが返信なかったので評価欄で「取引できないなら返金してください」と要求したが3日たっても返事がなかった
そこでついに電話したらしばらく考えた後あわてて「え?え〜郵送しましたよ!今出先なんでまたあとで連絡します」とのこと

すぐに「発送しました」という返事が来て届かなかったがわかるが連絡もしないって凄い詐欺の臭いがするんだが
103名無しさん(新規):2007/08/27(月) 00:13:50 ID:6tO5bnOlO
>>102みたいな落札者にあったら嫌だなぁ・・
104名無しさん(新規):2007/08/27(月) 00:18:41 ID:Yc9pOZ0m0
>>102
500円で詐欺やる人はいません
いたとしてもうましか。
105名無しさん(新規):2007/08/27(月) 00:22:07 ID:7WsM0Em70
郵便局は民営化に伴ない新制服になるそうだ
旧制服はロゴ入りのブレザーのみが回収されるらしい
と言う事は今の季節に着用している女性のベストスーツは回収されない
第三者を介してネットに出回るであろう
106名無しさん(新規):2007/08/27(月) 00:22:26 ID:Yc9pOZ0m0
>>102
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1179382490/974
このスレに書いたのもあんた?

たかが何百円の損でいつまでもネチネチするなよ。
107名無しさん(新規):2007/08/27(月) 01:45:31 ID:dQCz/Mo70
しかし、テンプレにも無いようなので言っておくが、
郵便事故の多くは落札者の「居住地近くの集配局」→「自宅」間で起こる。
そこで、最良の方法は

 郵 便 局 留 置 き

を利用する事で、もちろん追加手数料などは不要だ。

引き取りに行く際、身分証明書(運転免許証など)が必要になるが、
出品者には「氏名」と「留置く郵便局名」のみを通知するだけでも
引き取り可能である。

出品者には送金の際、「引き取りに行く都合上、発送後には一報入れて
おいてください」とお願いしておけば、万一不着事故が起こった際に、
責任の所在が、より明確(出品者か郵政公社のどちらか)になる。

定形外を謳っているのに留置きを嫌がるような出品者は、基本的に
「良い出品者」とは言えないから、始めから入札しない方が良い。
そして、郵便局まで行くのが面倒だと思う落札者は、事故責任を
自己責任と受け止め、何が起こっても文句を言うべきではない。
108名無しさん(新規):2007/08/27(月) 02:08:16 ID:qt6rME4j0
俺は留置き指定される場合は配達記録つけさせるよ
自宅を秘されるのは物凄い胡散臭いからね
109107:2007/08/27(月) 02:17:56 ID:5OVx9A6+0
※留置きに関する補足

「留置く郵便局」に郵便物が到着していない場合、責任の所在が
「出品者」か「郵政公社」に限られると書いたが、多くの出品者は、
「定形外郵便の場合、事故時の補償はありません」等と謳っているだろう。

ここで重要な事は、可能性として2つのみ
(1)郵便事故が起こった。
(2)そもそも出品者が発送していない。(郵便事故には含まれない)
に限定されている事で、少なくとも、出品者は上記の(2)では無い事を
証明する必要がある。

私は出品がメインなので、あまり落札者サイドの主張に偏るつもりも
無いのだが、レシート(領収証書)が残っているのであれば、郵便事故
として認めても良いと思っている。しかし、それすら無いのであれば、
差し出した証明が無い(郵便事故以前の問題となる)のであるから、
返金を要求しても構わないと思う。
110名無しさん(新規):2007/08/27(月) 02:30:44 ID:5OVx9A6+0
>>108
そのために、わざわざ\210も掛けさせるの?(@_@)ヘェー
落札者が受け取る際に住所氏名を控えられるのだから、全く無意味。
トラブルがあった場合にのみ、郵便局へ問い合わせれば済む話しで、
胡散臭くても、カネさえ受け取れば問題無し。出品者としてだったら、
ちょっと神経質すぎだろう。

俺が、落札者だったら、>>108のオークションには絶対に入札しない。
(個人情報を受け取らずに取引きするのもサービスの1つと考えている)
他の部分でも、イロイロと類似する神経質さに出合いそうだからねw
111名無しさん(新規):2007/08/27(月) 05:12:23 ID:lMUAB2h40
留め置きが末端での事故防止になることは認めるが、その他の理論は明らかにおかしい(過去何十回も指摘されてるとは思うけど)

>私は出品がメインなので、あまり落札者サイドの主張に偏るつもりも
>無いのだが、レシート(領収証書)が残っているのであれば、郵便事故
>として認めても良いと思っている。しかし、それすら無いのであれば、
>差し出した証明が無い(郵便事故以前の問題となる)のであるから、
>返金を要求しても構わないと思う。
・「定形外はポスト投函禁止」は図々しい(営業時間に郵便局に行かせるのは落札者が出品者に対して当然に要求できることか?あるいは出品者としての資格とでも言うのか?)
・「出品者の自衛のために窓口発送をお勧めする」は筋が通らない(レシート無しなら返金させる=実質的な脅し・強制)
・「全ての発送方法において出品者には発送したことの証明義務がある」は、それこそこんな主張をする奴が証明手法の確立されていない発送方法を要求すること自体に誠実さが欠けていると言わざるを得ない
・(↑に関連して)全ての落札者(行く所まで行けば司法)がレシートを発送証明と認める訳ではない(知恵袋なんかを漁ると、ゴネる奴は何かと難癖をつけて「返金させる」のを目的にしている)

>(個人情報を受け取らずに取引きするのもサービスの1つと考えている)
「サービス=\0」な人ですか?

# 「面倒な人だなぁ」と思いつつも対応してくれる出品者は良い人で、そういう人は多いとは思うよ
# だけど、誰にでもこのようなチュプ理論を持ち出して論破(?)、強制しようとするのはいかがかと
# ちなみに出品者自らが定形外(証明無し発送)しか認めていない場合は、大いに事故時に責任追及していいと思ってますよ
# 朝っぱらから長文ゴメンネ
112102:2007/08/27(月) 07:32:45 ID:+bGLLA2y0
>>106 
いや違う
しかし500円だろうが100円だろうが詐欺は詐欺
しかも連絡もなしに時間が経ってこっちから連絡して送りましたとかいわれて説得力あると思うか?
113107:2007/08/27(月) 08:08:40 ID:nXV0ys3N0
>>111
朝っぱらから、血圧が高そうな人が現れたなww

> ・「定形外はポスト投函禁止」は図々しい(営業時間に郵便局に行かせるのは
> 落札者が出品者に対して当然に要求できることか?
> あるいは出品者としての資格とでも言うのか?)

「図々しい」とか、そういう事ではなく、出品者が定形外を容認する事に対する
自衛手段であり、それが出来なければ、何等かの保証できる配送手段を用いるべき
だと言う事。要するに「抗弁できない」状態はマズイと言っているわけだ。

> ・「出品者の自衛のために窓口発送をお勧めする」は筋が通らない
> (レシート無しなら返金させる=実質的な脅し・強制)

上に同じ。落札者に「本当に送ったの?」と疑問を抱かせる時点でアウト。
つまり「どうしても郵便局に行けない/行きたくない人」の理論と「筋」

> ・「全ての発送方法において出品者には発送したことの証明義務がある」は、
> それこそこんな主張をする奴が証明手法の確立されていない発送方法を
> 要求すること自体に誠実さが欠けていると言わざるを得ない
> ・(↑に関連して)全ての落札者(行く所まで行けば司法)がレシートを
> 発送証明と認める訳ではない(知恵袋なんかを漁ると、
> ゴネる奴は何かと難癖をつけて「返金させる」のを目的にしている)

アナタが言っているように、行くところまで行けば、証明する必要がある。
レシートに関しては、事前に特約にて「レシートをもって発送証明とさせて
いただきます」とした上で、定形外を選択してもらえば良いだろう。

つづく
114107:2007/08/27(月) 08:12:34 ID:nXV0ys3N0
> (個人情報を受け取らずに取引きするのもサービスの1つと考えている)
> 「サービス=\0」な人ですか?

でもないが、留置きの方が住所記述も少なく楽だし、相手方集配局以降に
発生する事故の確率がゼロになる分、気楽。
そうは思わない?

> # ちなみに出品者自らが定形外(証明無し発送)しか認めていない場合は、大いに事故時に責任追及していいと思ってますよ

常識。そうしない人は墓穴を掘っているだけ。

> # だけど、誰にでもこのようなチュプ理論を持ち出して論破(?)、強制しようとするのはいかがかと

冒頭でも申し上げたが、定形外を容認するのであれば、最も安全性の高い方法を
紹介しただけで、それを「チュプ理論」と片付けるのは、いかがなものか?
やるもやらぬも、できぬも自由だが、外れた分だけトラブルの可能性が増える。
つまり、そーいう事。

> それこそこんな主張をする奴が証明手法の確立されていない発送方法を

朝っぱらから「奴」扱いされちまったぜ(藁)
始めからケンカ腰だな(まいったな、こりゃ)
過敏に反応せずに、もう少し冷静に話せないのかな?
思い込みの激しい人は困る。オークションでも同じ。

では、私はこれにて退散!!
賢く定形外を利用しよう!!
115名無しさん(新規):2007/08/27(月) 10:13:52 ID:ls4e8c1dO
定形外でCDを郵送してもらったらCDのケースに切手貼って送ってきた
中は無事だったがケースはボロボロ
そもそも定形外ではなくこれは変形郵便だからクレーム入れて返品してもらう予定
116名無しさん(新規):2007/08/27(月) 13:16:34 ID:z2uQWomF0
変形郵便って何?
切手の直貼りは認められているよ。
117名無しさん(新規):2007/08/27(月) 16:39:02 ID:Vn58XSX70
団扇に宛名書いて料金分の切手貼ってポストに入れたって配達してくれるもんね

>>115の件は文句ぐらい言っていいと思うけど、
「変形郵便」とかいうトンデモを開口一番ぶちかますようでは、相手にされないだろうね
118名無しさん(新規):2007/08/27(月) 17:01:50 ID:4LFL8/oT0
>>113
発送した証明が提供されていない方法を「落札者が選んだ」時点で
不着時に「ホントに発送したのか?あん?証明しる!」は通用しません。

裁判になった場合、出品者が嘘をついていると信じるに足る合理的理由が
無い限り貴殿の主張は受け入れられませんよw

・嘘をついていると信じるに足る合理的理由
→過去にも同様のケースが多発している(評価などから推察される)
→絶対にポスト投函できない大きさなのに、ポストから投函したと言い張ってるw
→本人の申告内容(発送したという日時)が明らかに合理性が無い場合
(海外にいた、留置場にいた、など物理的に発送できない状況であったなど)


出品者の皆さんには>>113みたいな基地外に絡まれないための自衛手段があります。
この一文を書いておきましょうw
郵便事故時の際の補償、不着事故時の発送証明について出品者は一切の責任を負いません。
119名無しさん(新規):2007/08/27(月) 17:33:39 ID:ls4e8c1dO
>>116
郵便局の人間の間では変形というらしい
てか認められてるのは俺のところに着くんだから当たり前
ムカついてるのは240円分の送料払ってるのに120円の切手で届いているということ
相手は120円の為に商品をボロボロにしてでもぼったくってるんだ

それでも俺は悪いの?
120名無しさん(新規):2007/08/27(月) 18:08:29 ID:24qq0U+v0
>>107
既出→>>13
121名無しさん(新規):2007/08/27(月) 18:27:20 ID:7WMC7UC10
>>119
悪くないお 当然返品な
つか 変形云々以前に送料詐欺だわな
返品の前に120円返金要求だお
オクでマイ送料をぶっこんでくる奴は
殺してもいいお
122名無しさん(新規):2007/08/27(月) 18:32:22 ID:b/y2se430
ゆうメールになったら補償が付くらしいけど
メール便みたいに番号で管理するのかね?
123名無しさん(新規):2007/08/27(月) 18:45:14 ID:ngwH89tw0
>>115
送料ボッタクリにもムカつくが、切手直貼りって…シンジラレナイ
今回のは戦って欲しいお。
てか、昔、ガンダムかなんかフィギュアのプレミアムボックスみたいのが発売されて
そのパッケージ箱のまま送付するしないの論争があったねー
(外箱もコレクションのうちなので伝票直貼り発送シンジラレナイ派とそうでない派)
124名無しさん(新規):2007/08/27(月) 18:52:09 ID:S+lL2HLW0
>>118
定形外で送ったことにして実際は送ってないってのもアリってことなの?
証明できない発送方法だったらそういうことになりそうだけど。
125名無しさん(新規):2007/08/27(月) 20:48:47 ID:eO7ISE610
> 定形外で送ったことにして実際は送ってないってのもアリってことなの?

アリではないけど相手がそれを行った、という証明は受け取り側で行う必要があるかもな。
まぁそもそもそんなことを疑わざるを得ない相手に定形外発送なんか頼むな、と思うが。
126名無しさん(新規):2007/08/27(月) 20:59:22 ID:01aoExz40
>>124
> 定形外で送ったことにして実際は送ってないってのもアリってことなの?
> 証明できない発送方法だったらそういうことになりそうだけど。
アリってことじゃないだろ。ゆとりか?
送ったことにして送ってないってのは詐欺だから当然ながら犯罪。

日本国においては、犯罪の捜査権は被害者じゃなく警察。
だから、届かない→詐欺?→警察へ被害届が正しい行動です。
>>113みたいに発送したことを証明汁!みたいにすごむのはヤ○ザのすること。

被害届が出されて警察が動けば、まずは出品者に事情聴取だな。
仮に、本当に発送してなくても過去の正常取引の実績が多ければスルーだろう。
同じようなことを何度も繰り返していればそのうち捕まるもんだ。

だから、こんな感じのやり取りになる訳だ
落:モノが届いてないのだから金返せ(債務不履行で訴えるぞ!)
出:定形外発送は届くことまでは保証されない。発送した時点で債務は履行済み。
落:じゃ、ホントに発送したのか証明しる!
出:発送を証明する方法が無いのだから証明は無理。出品者の発送しますたメールが発送証明ナリ
落:んなもん、信用できるか!証明しるーーーー!

となるから、事前に>>118の一文を入れておくことが重要なのよ。
これに同意している以上、発送したことを証明汁!という要求じたいが不当要求だってこと。

ま、自分が落札側なら、不着だった時でも「実際には発送してないということはありえない」と
盲目的に信じられる精神の持ち主じゃなきゃ定形外は使うべきじゃないよ。
127名無しさん(新規):2007/08/27(月) 21:03:54 ID:01aoExz40
>>126
>だから、こんな感じのやり取りになる訳だ

詐欺だ!と騒ぐなら、刑事事件だから警察へ被害届
下手に詐欺だ!と騒いで詐欺じゃなかったら名誉毀損で逆提訴くらうから要注意ね。

詐欺(騙された!)じゃなく、債務不履行(やるべきことをやってねーだろ!)は民事事件
>>126は債務不履行だ!という主張をした場合のやりとりね。
128名無しさん(新規):2007/08/27(月) 23:41:46 ID:jR6UPoiv0
事故ってマジであるんだな
2000以上取引してきたが
はじめて届かないと連絡もらった
こっちは送ってるし
ポストだから証拠ない
残念だけど諦めてもらうしかないだろうな
129名無しさん(新規):2007/08/28(火) 00:14:02 ID:k2UHlM1/0
>>128
相手がすんなり納得するといいな
定形外は補償無・責任負えないって書いててもいざ事故るとゴネる奴意外といるから
130102:2007/08/28(火) 00:15:09 ID:792WipG50
>>126
俺の場合発送したという連絡もないしそもそも入金の報告連絡した後ひとつも連絡よこさないんだが
この場合1ヵ月後に連絡して「え?送りましたよ」といっただけで正常取引になるのかね?
131名無しさん(新規):2007/08/28(火) 00:37:01 ID:elw2ektq0
>>130
> この場合1ヵ月後に連絡して「え?送りましたよ」といっただけで正常取引になるのかね?
1ヵ月後に連絡して・・・ってのが微妙だがね。
あんまり取引してない人ならマジで発送したら放置で
ナビも評価も見てないって人もいるだろうから。
入金後に発送しますた連絡がなければ1週間以内に電話すべきだったとは思う。

で、そこらへんは過ぎたことだし、厳密なルールもないので仕方ないけど
「え?送りましたよ」だけでは通用しない。

最低限、発送日(とだいたいの時間)、発送場所(郵便局名/ポスト番号など)、荷姿
くらいは「発送した」という主張の裏づけとして開示する義務がある。
それらを元に事故調査を出すしかないだろう。

だが、届かないからといって(かつ、相手の対応が悪いからといって)詐欺詐欺言わないこと。
定形外を頼んだ時点で「最悪では届かない・壊れてたとしても文句は言わない」が暗黙の了解。
不運にもそうした事態が起きた場合でも、相手が○○しててくれれば・・・というタラレバを言わず
ぐっと堪えて、全て定形外を選んだ自分が悪い!以上って割り切る。それが無理ならゆうぱっくね。
悪いけど、たった500円で詐欺るなんてバカはそうそういないし、最初から詐欺る確信犯は
疑われないように対応はしっかりしているんもんだ。

132名無しさん(新規):2007/08/28(火) 00:48:44 ID:elw2ektq0
>>128
事故るとホント面倒だよな。心中お察しいたしまする。

事故調査依頼だしたら「郵便局から問い合わせがあるかもしれない」と先方へ連絡する。

で、見つかんねって調査報告が来たら
「このような結果となってしまい誠に残念ですが、定形外郵便は事故補償がありませんので
当方としてこれ以上できることがございません。非常に心苦しいのですがご了承ください。」
とキッパリ言い切ること(変に期待させず、これ以上は無理と言い切るのがポイント)。
133名無しさん(新規):2007/08/28(火) 00:49:00 ID:xtQ1eO7J0
俺は7年でまあ2万件以上取引あるけど2回あった
しかし0.01%だから、むしろ相手が届いてないと言い張ってるだけな気もする
134名無しさん(新規):2007/08/28(火) 00:55:09 ID:elw2ektq0
>>133
誤配か盗難あたりじゃねーかな?
ウチの近辺じゃ集合ポストからの抜き取りが多いらしく
郵便受けからはみ出るようなブツは不在票になるくらいだもん。
そういう意味では局留めにすりゃ事故率は下がるだろうな。
135名無しさん(新規):2007/08/28(火) 00:57:54 ID:xtQ1eO7J0
>>134
なるほど、集合ポストからの盗難とか普通にありそう
俺の大体CDだし
136102:2007/08/28(火) 01:23:19 ID:792WipG50
まあ連絡しなかったのは俺のミスだったわな
1週間以上時間が経っても届くということは過去にあったが発送の連絡すらないというのは俺の中では異例だな

正直きちんと連絡していて届かないなら郵便事故で諦めがつくんだがね
それに曖昧な返事した後に後で連絡するといったが連絡無し
137名無しさん(新規):2007/08/28(火) 01:35:36 ID:elw2ektq0
>>136
そんだけズボラな相手だと宛名とかちゃんと書いてるのか微妙だな。
恐らく詐欺の線はないと思う。
確信犯なら、自分に非が無いように完璧を期すし、ゴラ電来たときも
想定問答集wに沿ってチャキチャキと回答をするもの。

経験的に言って、出品説明が大雑把な人は取引も大雑把だね。
そういう相手との取引はゆうパックかエクスパックにしたほうがいいぞ。
リスクのありそうな匂いwを感じたら自衛するしかないのがオクだからな。


138名無しさん(新規):2007/08/28(火) 01:48:37 ID:EJPNp9QH0
>>137
>経験的に言って、出品説明が大雑把な人は取引も大雑把だね。

禿しく同意。
139102:2007/08/29(水) 20:39:58 ID:ZZt0PseE0
いまさらで悪いがメール便だったwww
電話では発送したといっていたがようやくメールが来て伝票番号を書いたので問い合わせたら受付日が昨日になっていた

結論いえば出品者の発送漏れ
商品が届き次第「非常に悪い」の評価つけるつもり
みんな!世話かけたな!!
140名無しさん(新規):2007/08/30(木) 03:18:02 ID:jG+w5UYP0
>>102は未だにやってるのかw
細かい話だが、メール便をコンビニで出した場合、翌日受付になるのは別におかしくないぞ

ちなみに俺はメール件名なしのやつはスパム扱いで読まずに削除してる
141名無しさん(新規):2007/08/30(木) 14:24:55 ID:xdHWzJvCO
おそらく発送してないのに発送したと言い張る出品者にはどう対応したらいいですか?(;_:)
25日の夜にポスト投函で発送されたらしい商品が届かないので不安に思っていました。
すると昨日あたりから急に評価が悪くなり内容を見た所、他にも25日にポスト投函で発送されたはずの商品が届かない、という方がいたのです。
同じ日に二人も届かないなんておかしくないでしょうか?
急にすべての出品を取り消しているし…。
どうしたらいいか教えて下さい(;_:)
142名無しさん(新規):2007/08/30(木) 14:33:23 ID:k7VVc/md0
それはトンズラ詐欺です(ー人ー)ナムー
まずヤフーへ
143名無しさん(新規):2007/08/30(木) 17:28:32 ID:wIUFAnwU0
>>140
>メール便をコンビニで出した場合、翌日受付になるのは別におかしくないぞ

なんかズレてないか?明らかに問い合わせあってから発送だろw
144名無しさん(新規):2007/08/30(木) 19:15:29 ID:lmChyZw40
>>141
出品者の近所のポスト→集配局までの間で何かあった可能性もあるぞ。
郵袋ごと紛失や盗難にあえば同時発送分全滅ってのもあるから。

モノにもよるだろうね。
チケットとか金券ならバックレもあるだろうが、
金額が小額とかならそんな詐欺はやんねーって。
とりあえず、出品者と連絡が取れるかどうか?が一番問題だな。
145名無しさん(新規):2007/08/31(金) 00:31:06 ID:45tDMqjg0
>>141
端から人を疑うその頭をどうにかしろ
ポストの中身ごと盗難にあってたりすれば、同じときに出したものはすべてあぼーんだ
146名無しさん(新規):2007/08/31(金) 01:25:46 ID:yERJBT440
古い珍しいポストが盗難に合ったというニュースは実際にあるし
回収方法の変更で回収を一週間以上忘れていたというニュースもありましたね

定形害郵便
147名無しさん(新規):2007/08/31(金) 01:31:48 ID:2IUpxSTM0
>>98
嫌なら、定形外では送りません。と書いておいて、
開始価格や希望落札金額を低めに設定、
または送料は出品者負担にする、(その代わり開始金額や希望落札金額を高くする)
が最善の対策だな、

定形外で発送しますと言っておいて、定形外で郵便事故起きて悪い評価されるのは、
出品者が悪い。
148名無しさん(新規):2007/08/31(金) 02:31:22 ID:klGGxYHl0
配達済みの郵便物を盗んだら捕まりますた
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1188489129/l50
149名無しさん(新規):2007/08/31(金) 02:42:09 ID:KxxUxlET0
これ、被害者も加害者も両方恥ずかしいなw
150名無しさん(新規):2007/08/31(金) 09:31:50 ID:18iLrG2SO
私も過去に二回事故にあいました(>_<)

一日に何個も落札されていた時期があり包装して、どれがどれかわからなくならないように、自分の住所の横辺りに『○○のDVD』などと記載してました。

事故ってかパクられた確率高いですかね?

友人も書いていたらしいのですが紛失経験があり『雑貨』などと大雑把に書くようにしたら紛失しなくなったと言ってました。

携帯からでスマソ。
151名無しさん(新規):2007/08/31(金) 10:05:38 ID:uTmFrlOp0
>>150
つ付箋紙
152名無しさん(新規):2007/08/31(金) 14:26:26 ID:Ead2Pgn30
>>150
俺は衣類や小物類の場合だけど、商品タイトルの頭に管123とか入れて
区別できるようにしてる。あとは番号タグを商品にもクリップどめ。
コレでメールでも発送でも管理しやすくなった
153名無しさん(新規):2007/08/31(金) 15:48:18 ID:GWim2zlh0 BE:107609639-2BP(111)
封筒にでっかく金目の物と書いとけば漏れなく盗まれますよw
154名無しさん(新規):2007/08/31(金) 16:23:05 ID:18iLrG2SO
>>152
なるほど(´・ω・`)ノ

やっぱり中の品物が何かわかりやすいと紛失原因は盗まれた確率高いですかね?

盗まれたにしろ事故はどうしよもないですよねorz
155名無しさん(新規):2007/08/31(金) 21:04:14 ID:yERJBT440

    定 型 害 郵 便
156名無しさん(新規):2007/08/31(金) 23:23:08 ID:2aIPQowf0
エロゲを落札してゆうパックで発送以来したら概要のところに「アダルトゲーム」表記したキチガイがいた
いうまでもなく非常に悪いの評価をつけそれ以来ゆうパックは信用ならん
157名無しさん(新規):2007/08/31(金) 23:47:18 ID:LT8j0K8lO
>>156
取引相手(女性)の評価見てたら悪い一個発見
詳細見たらバイブ落札して伝票に思いっきり商品名を書かれた様子
こういう商品は出品者が気を遣ってやるべきだと思う
158名無しさん(新規):2007/09/01(土) 00:40:20 ID:515r3DKG0
>>157
基本的に出品が主だが、
俺が落札する分には別にエロゲーでもオナホールでもランジェリーでもダッチワイフでも
好きな商品名で構わんが。エロ本透明ビニールで送られてきても平然と受け取る。
でも、気にする奴は気にするよな。
俺が送るときはエロゲー、エロDVDとかは基本的にCDとか精密機器とか、
大人のおもちゃや下着は送ったこと無いが、出すとしたら、雑貨か玩具あたりで出すだろうな。
159名無しさん(新規):2007/09/01(土) 00:49:02 ID:u3vAB9N80
(定形外郵便で送らないに越したことないが、)
送るのなら、落札者との交渉の上で、近所の郵便局留にしたほうがいい、
そうすりゃ実質郵便局までの配達記録郵便みたいになる。

嫌がる落札者もいるだろうけどな。
160名無しさん(新規):2007/09/01(土) 01:10:34 ID:Zwvtj1hK0
>>158
ふつう気にするって
あなたは寛大過ぎwww

>>159
なるほど!それは目からウロコです
その場合は商品が到着した際は郵便局から連絡が来るのでしょうか?
161名無しさん(新規):2007/09/01(土) 01:18:14 ID:armU9x3k0
なんか精密機器ってエロ商品の代名詞になってる気がするのは、自分の考えすぎだろうか。
162名無しさん(新規):2007/09/01(土) 01:36:12 ID:qzNn37K40
★ 郵便局留め(留置)・営業所止め ★2個目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1146843640/l50

>>161
考えすぎw
自分はパソコン部品とかのイメージだ。
163名無しさん(新規):2007/09/01(土) 01:39:06 ID:9/bmssn10
>86

サンキュ★
164名無しさん(新規):2007/09/01(土) 02:24:36 ID:miWYTKkJ0
透けて見えない限りは心配する事無いのにね
まあバ●ブとか送って動き出したら開梱されるだろうけどwww
165名無しさん(新規):2007/09/01(土) 04:35:38 ID:mJEODlQ10
>>160
連絡は一切来ない
自分で時期を見計らって留置期間内に取りに行く
166名無しさん(新規):2007/09/01(土) 07:42:31 ID:Zwvtj1hK0
>>162
>>165
サンクス!勉強になりました
167名無しさん(新規):2007/09/01(土) 11:51:16 ID:ZZ+7v1a4O
スレチでごめん
切手って直接封筒に貼らないと駄目?

既に切手貼った商品がキャンセルになったから
切手の貼ってある部分だけ切り取ってのりで別の封筒に貼ろうかと思ったんだけど
この場合バレたら送り返される?
168名無しさん(新規):2007/09/01(土) 11:55:07 ID:Zwvtj1hK0
>>167
切り取って水に浸しておけばきれいに剥がれるよ
あとはのりつけて貼ればおk
169名無しさん(新規):2007/09/01(土) 12:00:53 ID:ZZ+7v1a4O
>>168
水に浸けておけば取れたんだ、知らなかった…
どうもありがとうございました
170名無しさん(新規):2007/09/01(土) 17:51:21 ID:VFsiXIWK0
http://www.a-one.co.jp/cgi-bin/catalogue/product.cgi?prcd=20059&viewf=1

「ハーガス」良いよ。すぐにキレイに切手とかはがせる。
171名無しさん(新規):2007/09/01(土) 21:22:17 ID:yNyb8V320
湯気に数分さらせばはがせる
172名無しさん(新規):2007/09/01(土) 22:49:56 ID:TTKRsDO40
書き損じた封筒の切手も水にちょっと浸してもち再利用。
それから、ごく稀にだが、こちらに来た封書の切手に消印が押してない、
というよりは、担当者が雑で、消印が切手から離れたとこに押してることがある。
それも、水で剥がして勿論再利用します。
173名無しさん(新規):2007/09/01(土) 23:22:58 ID:bc+CcURLO
古い未使用の年賀ハガキがあるんだけど
換金料金がもったいないので
箱で発送の場合
箱の上にそのハガキを貼り付け(場合によっては複数枚)
不足分を切手で補うのはおk?
174名無しさん(新規):2007/09/01(土) 23:42:03 ID:armU9x3k0
おkかどうかはわかんないけど、出来るとしても
オクの相手にそれで発送するのは失礼じゃないか?
175名無しさん(新規):2007/09/01(土) 23:55:06 ID:bc+CcURLO
失礼ながら商品発送は古い年賀ハガキ貼った
箱でお送りいたします
おkな方入札お待ちします^^
と商品説明に書くつもりなんですが
おk?
176名無しさん(新規):2007/09/02(日) 00:09:38 ID:k7Qw01V80
だからそのやり方で郵便局が受けつけるかどうか解決してないだろwww
177名無しさん(新規):2007/09/02(日) 00:21:44 ID:FbRKZ+aM0
>>173
無理
178名無しさん(新規):2007/09/02(日) 00:38:11 ID:me1YrMZs0
>175
それオモロイナw
10円玉セロテープで貼って送ってみてくれ
おまいならできる!
179名無しさん(新規):2007/09/02(日) 00:51:14 ID:he23cTJj0
年賀葉書は消印なしがデフォだから加工したら無効になるぞ
気持ちは解るが切手に変えてから使いなさいなw
180名無しさん(新規):2007/09/02(日) 01:50:08 ID:ckqDq6fg0
>>175
すごいこと思いつくな…ww
181名無しさん(新規):2007/09/02(日) 06:04:56 ID:kZCUKU7B0
すみまえん スレ違い質問なんですが

定形外郵便物って封筒ではなく紙袋に包んで送ってもいいのですか?
その時に直接、紙袋に住所書いたり、郵便局の配達用の紙張ってもいいのでしょうか?
182ぴぴ:2007/09/02(日) 06:20:20 ID:qDN/Yddd0
>>181
おkでしゅ(^▽^)
183名無しさん(新規):2007/09/02(日) 06:27:27 ID:kZCUKU7B0
>>182
(TдT) アリガトウ
ございます!!!!
184名無しさん(新規):2007/09/02(日) 10:50:16 ID:1I8b43qoO
ジャンク品・ノークレームノーリターン品を出品するんですが
落札者からやっぱり動きませんとか
思ったより汚いとか言われないように
きちんとゴミと認識してもらうよう
あえて、燃えないゴミ用の袋に入れて
切手貼って送りたいが
おk?
185名無しさん(新規):2007/09/02(日) 12:45:08 ID:he23cTJj0
>>184
だが別の災いを呼び込むだろうがOKw
186名無しさん(新規):2007/09/02(日) 16:32:51 ID:k7Qw01V80
>>184
年賀の次はそれかw
187名無しさん(新規):2007/09/02(日) 21:32:02 ID:bX2wPBI10
>>184
丁寧に梱包して送りなさい
ジャンク品・ノークレームノーリターン厳守と
説明文に書くなら問題ない
それでクレーム付けてくるやつは池沼かゴネ厨ぐらいだから
あとは「説明文ちゃんと読めやゴラァ!」でおk
188名無しさん(新規):2007/09/03(月) 13:14:47 ID:7f+OoGTl0
>>178
現金書留以外の方法での現金輸送は違法行為になります
(普通の郵便に現金を入れて郵送など)バレたら犯罪になります。
189名無しさん(新規):2007/09/03(月) 13:18:58 ID:7f+OoGTl0
昔、5円玉で作った芸術品(五重の塔だっけ?)を郵送するときに、
これは現金に該当するから現金書留じゃないとダメだ
と問題になったことがあるな
190名無しさん(新規):2007/09/03(月) 13:57:22 ID:xYt5/zj00
「今まで事故も無く安心ですので、定形外郵便で」
という落札者に注意(無補償なのに、安心なんて言い切られても困る)を促したところ、
「こちらの地域は普通郵便でも追跡可能になっております」
なんて返事がきたけど、こんなことあるの?

評価見たら、思い込みが激しい人ぽくて嫌な感じなんだけど
191名無しさん(新規):2007/09/03(月) 14:01:56 ID:1FHkwjx+0
>>190
(事故調査とゴネ返金を強要してきたので)安心です
192名無しさん(新規):2007/09/03(月) 14:14:34 ID:xYt5/zj00
>>191
ん?どういう意味?
確かにクレーム厨みたいな評価の落札者なんだけど
まぁ届かなくてもこっちは突っぱねるけどね

んで、普通郵便のみで追跡可能なんてないよね?
ほんと何言ってるんだろう
193名無しさん(新規):2007/09/03(月) 14:28:55 ID:+ikF7ijt0
>>192
たぶん自分の地域に入ったらチャリで自己追跡(荷物をストーカー)するんだよ
そしてポスト投函を見届けて彼の任務は完了!

まあ普通は配達記録でも付けない限り普通郵便は追跡できない
小包番号自体ないから追跡のしようがない




194名無しさん(新規):2007/09/03(月) 15:22:44 ID:xYt5/zj00
>>193
チャリおもろいw
支払済んだから、送ってもいいんだけど何かあったらやだな
地域で追跡について追求してみようかなぁ
195名無しさん(新規):2007/09/03(月) 15:23:45 ID:wW9uIZM90
法的には定形外については一切の請求権が放棄されるので
補償なしに加えて差出人に証明を求めることも限定される。
あくまでも協力を要請できるに過ぎず、法的に強制できない。

良く勘違いしている落札者が補償なしは理解していますから
定形外で送って欲しいといわれるが、不着時に黙っている
わけはないから、必ずうだうだ言ってくる。破損の補償だけでなく
不着時ほかの補償されないリスクは理解できてない。

そんな場合にも、発送の公的証明はできないから定形外は
破損以外にも出品側に不利。良くある間違いとして発送時の
レシートをその証明とできる誤解があるようだが発送の法的な証明
とはできない。従って、定形外の不着詐欺に関して公的に発送を
証明する手段は法的にはない。

あまり話題になってないようだが、郵政民営化にともなう合理化で
全国の局で時間外取り扱い窓口が廃止されている。
オークション関係でも出品者側で困ってる人たちが多いんじゃない
だろうか?
196堀田さんさん(新規):2007/09/03(月) 16:07:58 ID:VEv7MTB90
ちゃんとレシートも残ってますと言っても納得しないんだよ。悪質クレーマーは。
197名無しさん(新規):2007/09/03(月) 16:08:31 ID:+ikF7ijt0
>>194
俺はゴネそうな奴とか高額商品は自費で配達記録をつけるよ
210円かかるけどトラブルになるよりはマシだから
差額があまりないならエクスパックとかゆうパックに勝手に変更する
保険だと思えば安いもんだよ
198名無しさん(新規):2007/09/03(月) 16:09:44 ID:wtIIzQJt0
メールでの直取引が増える・送料控除を悪用するヤツが増える=ヤフー税の儲けが減る

今後は、メールアドレスを他社に教えることすら違反行為になります
今後は、送料は全部出品者負担になります(送料込みを考慮して開始価格や希望落札価格を設定してください)
今後は、配送方法を指定することで、配送状況をヤフーが把握出来るようになります

たくさんの利用者が他社へ移動しない限り、ヤフーの殿様商売は続きます。
移動して損失が出れば、何事も無かったかのように規制を解除します。
199名無しさん(新規):2007/09/03(月) 17:06:41 ID:wW9uIZM90
>>198
そのコピペ飽きた。
もう少し面白い奴頼むわ。
あまりしつこいと頭悪い奴にしか見えない。
200名無しさん(新規):2007/09/03(月) 17:22:01 ID:9NgiOB2N0
>>197
そういう人は、受取人に余計な手間をかけます。
昼は不在とかするとポストに通知票などが入っていて
受け取るのに余計な手間がかかります。
当然評価は落札者の都合を無視した『非常に悪い出品者』
ということになります。
201名無しさん(新規):2007/09/03(月) 17:27:37 ID:xYt5/zj00
>>197
チュプ育成にしか思えん
それじゃ、元々記録やゆうパックを頼んでくれる落札者に申し訳ない
補償無しを敢えて希望して来るんだから、リスクは当然そいつ持ちだよ
202名無しさん(新規):2007/09/03(月) 17:37:16 ID:+ikF7ijt0
>>200
なるほどね
受け取りの手間を省くために定形外を選択
確認、手渡しが必須な発送方法は逆に迷惑になるか
特にトラブルなくやってきたので考えたこともなかったよ
勉強になりました
203名無しさん(新規):2007/09/03(月) 20:06:07 ID:E0bDaFzLO
時間外窓口が無くなるのは
非常に困ります
無くさないでください
後生ですから
204名無しさん(新規):2007/09/03(月) 22:37:20 ID:xYt5/zj00
あ、>197はチャリのレスの人だったのか
失礼した
変な人いっぱいいるから自腹勿体無いよ
自分はされたら嬉しいけどね
205名無しさん(新規):2007/09/03(月) 23:24:50 ID:+ikF7ijt0
>>204
いや問題ないですw
自分PC関連のパーツの取引が主で
PCパーツはHDD以外は割と輸送の衝撃に強いから
数万円するパーツでも「定形外で」「メール便で」
という人が多いんです
3〜5万するCPUを定形外で送って不着とか洒落にならないので
配達記録を自腹で付けてます
5000円以上の定形外はだいたい付けますね
確かにもったいないですが必要経費と思って割り切ってます
206名無しさん(新規):2007/09/03(月) 23:51:39 ID:7HpXIfKy0
定形外発送使った取引で二発目の不着発生。ヤッチャタ(ノ∀`)
調査依頼ができるらしいがこれってメンドイ?
207名無しさん(新規):2007/09/04(火) 00:00:32 ID:XgP/iOnK0
>>206
依頼すんのはめんどくない。
ネットから必要事項記入するだけ。
208名無しさん(新規):2007/09/04(火) 01:04:40 ID:aPf5sIdr0
>207
ちょっとそれ試してみるわ。こんなんやっても無くなったもんは出てこないだろうし無駄なんだろうけど・・・
209名無しさん(新規):2007/09/04(火) 10:48:50 ID:uK97osG70
「定形外郵便のリスクは承知の上で・・・」と落札者。
そして「商品が届かない」と数日後連絡有り。
「以前にも郵便事故に遭ったことがありますが、その時は同じものを送ってもらいました」と。

これは「定形外詐欺」ですか?

性格:粘着質
取引の進行:そこそこ迅速
落札物:自分の欲しいもの
出品物:主に無印良品
    無印良品で万引きしたもの
    タグなしで子供が履いたにも関わらず「新品」で出品
    子供のおもちゃを開封したにもかかわらず「新品」で出品
出品地域:千葉県

ご注意ください!
210名無しさん(新規):2007/09/04(火) 11:46:00 ID:6nYBihQl0
>>209
>無印良品で万引きしたもの

ってどうして分かるの?
211名無しさん(新規):2007/09/04(火) 11:48:21 ID:uK97osG70
>>210
犯罪履歴に載っています。
212名無しさん(新規):2007/09/04(火) 11:49:43 ID:apabfq8D0
そんな奴に構ってるだけ時間の無駄
213名無しさん(新規):2007/09/04(火) 12:00:45 ID:6jovHVE00
>>209
千葉県ってDQNばっかりだな。届いたのに届いてないと言い張る取り込み詐欺師
とか多そう。
214名無しさん(新規):2007/09/04(火) 13:21:15 ID:D71nPuSh0

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=w11083154

コピーしたDVD-Rをお付けします。
違法ではありません。


215206:2007/09/04(火) 13:46:47 ID:aPf5sIdr0
WEBから申請したけど結構細かい項目があって大変だった。
これを機会にメール便に乗り換えようか検討するかな。
216名無しさん(新規):2007/09/04(火) 13:58:13 ID:apabfq8D0
ああ、調査依頼はめんどくさいね
最後は配達員の記憶に頼るしかないようだから事細かに情報が必要になるんだろうけど
217名無しさん(新規):2007/09/04(火) 14:28:35 ID:baRq/kYq0
>211
犯罪履歴って何?
218名無しさん(新規):2007/09/04(火) 19:42:24 ID:aPf5sIdr0
>216
記録便りって曖昧になってくると思うからもう期待はできないと思ってる。
せめてどこで消えたのかくらいわかればいいんだけど。
それでも出てきてくれれば良いの超したことないが。
219名無しさん(新規):2007/09/04(火) 21:15:05 ID:uK97osG70
>>217
警察のデータ
220名無しさん(新規):2007/09/04(火) 21:24:32 ID:c2O5vky10
>>209
そいつサルじゃない?県下最悪のドキュだよ
オサルでスレ検索してみ
自分も千葉だけど、こいつを千葉標準に思われたくない
221名無しさん(新規):2007/09/04(火) 21:25:59 ID:c2O5vky10
間違えた。スレじゃなくて板検索
暫く見てないけど、思い出したくもないようなサル
222名無しさん(新規):2007/09/04(火) 21:34:40 ID:JNo0FZ5K0
以前、誤配で最終的には落札者の手元に届いた郵便物があった。
誤配と分かった時点で、落札者の側が集配局にクレームをいれたそうだ。
その後、調査依頼を出したのすっかり忘れてて、そのまま放置してたら
調査依頼結果が届いた
結果は郵便物紛失しましたというものだった
223名無しさん(新規):2007/09/04(火) 22:50:37 ID:V8qq/cqT0
>>199
工作員の擁護書き込みのほうが、もっと秋田。
224名無しさん(新規):2007/09/04(火) 22:53:54 ID:V8qq/cqT0
>>201-202
商品説明欄に配達記録でしか送らん、定形外は保障無いから送らん。
と書いておいて、定形外を頼んで来入札者や落札者は削除しる
225名無しさん(新規):2007/09/04(火) 22:59:51 ID:V8qq/cqT0
「配達記録」は受取人の権利を保障するものではない
発送者の権利を保障するサービス(ちゃんと届いた証拠になる)

発送者が安全に発送するためには、配達記録にするべき。
226名無しさん(新規):2007/09/04(火) 23:30:04 ID:aPf5sIdr0
配達記録つけても無くなれば文句言ってくるだろうな。出したと言い張れてもこれじゃあんま意味ないよな。
227名無しさん(新規):2007/09/04(火) 23:46:23 ID:c2O5vky10
>>224
別に定形外で良いという人には定形外で送るよ
但し無くなっても無補償とはっきり書いておく
228名無しさん(新規):2007/09/05(水) 00:03:01 ID:Om77nIFl0
>>226
追跡できるうえに手渡しだから紛失はないんじゃないの?
229名無しさん(新規):2007/09/05(水) 00:25:06 ID:YUblOmP80
>228
配達記録は事故が起こらないといった保証制度じゃないから絶対じゃないでしょ。
届いてもキズがあるだの色々文句付けてくる奴はいるし。

今その手の人相手にしてるんだけど未着とか破損とか起きたときは
ココの住民はどういう対応してるのか知りたいですね。
230名無しさん(新規):2007/09/05(水) 00:52:04 ID:WU1knPfQO
今回の発送法はキミが決めた事で
キミの責任である事は陽の目を見るより明らかだ
ボクはノークレノーリタてゆった
文句返品お受け桁回りません
お引き取り下さい
とゆって突っぱねる
231名無しさん(新規):2007/09/05(水) 01:40:50 ID:GVNHR2l30
私が発送方法を決めたのは陽の目を見るよりも明らかですが
発走したことを照明をすることの責任は出品者にあるというものまた
陽の目をみるよりも明らかです
出品者が「送った」と何らかの形で照明できないと、送った事実そのものが
認められず、出品者が責任を負うことにならざるを得ませんと
先生もおっ射程い増す
だから照明してください
照明してくだされば明らめます

というメールがきたらどうしましょう


232名無しさん(新規):2007/09/05(水) 01:49:30 ID:2uUQ1nZp0
はかり壊れた・・
アルバムCDってだいたい何グラム???
233名無しさん(新規):2007/09/05(水) 01:53:57 ID:9ZlbILNG0
>>229
3000ほど取引して未着が1度あった
結構良い人(自分が選択したのでしかたありません(;_;)みたいな)で可哀相だったけど、
在庫のある品だったので、も1度支払ってもらって送ったよ
今思うとロハで送っても良かったけど、これから嘘吐く人もいるかも知れないと思うと平等が一番
234名無しさん(新規):2007/09/05(水) 02:47:26 ID:YUblOmP80
>230
普通はそうだよな。なんで出品者が負担せにゃならんのか理解できん。

>231
定形外は証明なんざできないんだからそれある種の取り込み詐欺だろ。なら受け取ってない証明だせってんだ。

>232
ケース付きで105g程度。郵便局でちゃんと計ってもらってから出したほうがいいだろう。
235名無しさん(新規):2007/09/05(水) 02:48:54 ID:YUblOmP80
>234
嘘こく奴がいること考慮すると定形外は見切り付けてもいいかなぁ。メール便だとログだけは残るし。
236名無しさん(新規):2007/09/05(水) 03:34:25 ID:GVNHR2l30
>>234
出品者が照明しなければならないというのは
ヤフオkで弁語士の先生がそうおっ者手居るのです。
置くっていないものを贈ったというのはさぎです。
私を八つ当たりで脅迫しないでください。

というメールが来たらどうしましょう
237名無しさん(新規):2007/09/05(水) 03:43:56 ID:YUblOmP80
>236
証明できる物を証明しない場合は非があるが証明できない物を証明せよってのは問題だろ。この場合どうなるんだ。
238名無しさん(新規):2007/09/05(水) 04:22:07 ID:H+VdJFVm0
>236
証明する手法が存在しない物に対して証明を行えというのは
証明する手法が存在しないという脆弱性を突けば起訴されてもこの主張は通らないんじゃない
100人が郵便出して100人が発送を立証できないような物は通らないと思う
逆手に取って事故が起きたというならその事故が起きたという立証を行って頂きたい所
まぁ和解案しか解決方法はないだろうな
俺だったら和解はありえんがw
239名無しさん(新規):2007/09/05(水) 12:17:14 ID:WU1knPfQO
普通郵便で送る時は
窓口で局員に手渡した瞬間の画像を
発送完了連絡に添付してる
普通郵便で今まで約10万個くらい発送したが
おかげさまでトラブルゼロです
240名無しさん(新規):2007/09/05(水) 12:37:12 ID:pFRrQ8Gr0
>>239

馬鹿発見w
241名無しさん(新規):2007/09/05(水) 12:55:39 ID:GBXnNg5Q0
定形外で 発送したものが壊れて相手に届いたよ。 落札者は出品者の責任だって
言いたいんだろうが それを突っぱねたら 「非常に悪い」評価を付けてきた。
話のもって行き方だと思うんだが。 例えば ほかにも在庫がある場合は追加料金の
折り合いがつけば こっちは新品を送りなおしても良いと思っていたが 
相手は発送者の責任にして 無償交換を迫って来たのでことわった。
自分に送られてくる荷物が壊れていたり 紛失したら やっぱり発送者に怒りを
向けるかもしれないが。
迫ってきたので
242名無しさん(新規):2007/09/05(水) 14:35:59 ID:f+BBL0Db0
>>238
そうなんかな
落差者は『まだ物は届いていない』」と言っているので『事故が起きた』とは
言っていない。落札者は事故が生じたのかどうかなんて分からないし、
落札者にとっての問題は事故が起きたかどうかではなくて、物が届いた
かどうか、ということじゃないかな。

そうすると、『事故が起きた』ということが問題になるのは落札者ではなく
出品者側になるんじゃないの? 『事故が起きた』ということは『物を送った』
ということが前提になるからは出品者は物を送ったと証明しなければならないのでは?

で、弁護士の先生は定形外だけで送った場合に事故がおきると、
発送したことの証明は難しいので、結局その責任は出品者が取ることに
なりますよ。定形外だけで送るときはそのことを覚悟してください。
それがいやなら定形外だけでは送らないことです。と言っているんじゃないのかな。
243名無しさん(新規):2007/09/05(水) 14:39:40 ID:/4f29sMM0
>>242
いま人!
244名無しさん(新規):2007/09/05(水) 15:18:34 ID:9ZlbILNG0
>>242
無補償を予めことわっておけば出品者責任にならないでしょ?
自分はそんなのを読んだおぼえがあるけど、弁護士によって言う事違うからな
わざわざ定形外で送ってやって責任も取らされるじゃ、誰も定形外受けないよ
245名無しさん(新規):2007/09/05(水) 15:36:33 ID:f+BBL0Db0
気持ちは分かるけど、無補償をあらかじめ断っていても
それは『発送した』ことが前提になると思うよ。
発送しないのに無補償だから届かなくてもしょうがない、では詐欺だもんね。
あなたが、誰も定形外受けないよ、というのが正しくて
先生は不着時の責任をとる覚悟がないなら落札者がなんと言おうと
定形外だけでの発送は拒否したほうがいいよ、と言っていると思う。
246名無しさん(新規):2007/09/05(水) 16:34:48 ID:YUblOmP80
>245
その理屈だと受け取ったのに受け取ってないという詐欺も成立してしまうが。
評価の高い人が定形外で送るような物で詐欺を行うわけないし
社会観念から見てブラックの烙印は押されないでしょ。
247名無しさん(新規):2007/09/05(水) 17:36:41 ID:9ZlbILNG0
>>245
その先生って誰なのよ
アホー側の情報操作じゃないの。発送関係で利も上げたがってるし
そっちの例贔屓の先生なんでしょ
少なくともこれまでは選んだ落札者の責任ってことで定形外が流行った
248名無しさん(新規):2007/09/05(水) 17:36:52 ID:s502isAA0
>>245
> 気持ちは分かるけど、無補償をあらかじめ断っていても
> それは『発送した』ことが前提になると思うよ。
> 発送しないのに無補償だから届かなくてもしょうがない、では詐欺だもんね。
実際の裁判になった場合、そもそも発送を証明する手段がない定形外では
出品者が発送してないと判断できる合理的な理由がなければ、証拠が無くても
発送したものと見なされます。

> あなたが、誰も定形外受けないよ、というのが正しくて
> 先生は不着時の責任をとる覚悟がないなら落札者がなんと言おうと
> 定形外だけでの発送は拒否したほうがいいよ、と言っていると思う。
面倒なことになるから拒否するのがいいってのは同意。

実際問題としては、出品者ができる防衛策
出品説明や取引メールに以下の文言を記載しておく。
×:郵便事故の補償はしません。
→郵便事故によって起きた不着や破損は補償しない=郵便事故である証明を求められる。
→マトモな出品者なら上述のように過去の取引履歴なども加味されるが面倒なことは間違いない。

×:定形外に補償はありません。
→定形外で発送したことの証明が〜(ry

○:定形外発送で不着、破損が発生しても出品者は補償しません。
◎:定形外発送で不着、破損が発生しても出品者は補償しません。
また、不着時に出品者による発送事実の証明は不可能なため免責事項とします。
→これは、理由は関係なく不着や破損があっても知らんという特約になります。
→◎の記載にしておけば、発送事実を証明することは免責となります。

249名無しさん(新規):2007/09/05(水) 18:00:11 ID:9ZlbILNG0
>>248
thx.
ほんま常識知らずで似非情報に踊らされてる>>245は阿呆だわ
250名無しさん(新規):2007/09/05(水) 18:14:40 ID:MQLJ8Wqf0
んじゃ免責事項さえ記載しとけば詐欺れまくれるわけかw
251名無しさん(新規):2007/09/05(水) 18:26:49 ID:m5g2fG4t0
そうだね

◎:定形外発送で不着、破損が発生しても出品者は補償しません。
また、不着時に出品者による発送事実の証明は不可能なため免責事項とします。

としてあれば良いのかもしれないね。
そうしないで、ただ落札者の希望した定形外だから無補償、届かなくでもしかたがない、
とか言うのは出品者が非常識ということになるだろうね。
252名無しさん(新規):2007/09/05(水) 18:53:20 ID:45KKDv2s0
>>249 じゃあさ、まずあんたが
--------------
Yahoo!オークション法律相談室 > 郵便事故はどちらの責任?
http://auction.yahoo.co.jp/legal/003/details/

出品者が「送った」と何らかの形で証明できないと、送った事実そのものが認められず、
出品者が責任を負うことにならざるを得ません
--------------
ここを訂正させてくれよ。落札者はこれを根拠にするよ。

253名無しさん(新規):2007/09/05(水) 19:21:49 ID:45KKDv2s0
ちょっと調べて見た。
-----
 売買契約における売主の債務は、「引渡し」なんです。目的物を相手の占有下に置くことです。
定形外郵便というのは、引渡しの手段です。
 補償の有無は、出品者と輸送機関の関係を規律するものに過ぎません。
補償がないからと言って、落札者に届けるという出品者の責任がなくなるわけではないのです。
-----
254名無しさん(新規):2007/09/05(水) 19:48:57 ID:GEcGqQ070
なにか? 補償というのは出品者と郵便局とのことで落札者に直接関係はない、
ということか?
たしかに落札者は別に出品者から落札品か、それが不可なら返金されれば
いいのであって、出品者が自腹なのかどこからか補償を受けるのか、そんなことは
知ったことではないもんね。
255名無しさん(新規):2007/09/05(水) 20:18:15 ID:YUblOmP80
>252
>出品者が責任を負うことにならざるを得ません
”ミソ”はこの"ならざるを得ません"って部分な。
”負わなければならない”とは言い切って書いてない点。

つまりこの弁護士のお姉ちゃんが言いたいのは通例ではそうであるが
争っても見ないとわからないし弁護士のお姉ちゃんは発言に責任持たないよって意味。

>>248
>>出品者が発送してないと判断できる合理的な理由がなければ、
>>証拠が無くても発送したものと見なされます。
についてだがこれが前例として存在していれば郵便法があるから
民間業者みたいな規約面で争う必要がないので提訴したところで却下が関の山。
256名無しさん(新規):2007/09/05(水) 20:20:04 ID:Mtdur5MO0
>>255
頭悪いだろw
257名無しさん(新規):2007/09/05(水) 21:02:40 ID:veBpt/U50
同様w
通例って、普通そうならそう考えるのが普通だろw
258名無しさん(新規):2007/09/05(水) 21:17:22 ID:YUblOmP80
わざわざID変えて書き込みとはご苦労様。
259名無しさん(新規):2007/09/05(水) 21:50:26 ID:UyF779en0
>>253
> ちょっと調べて見た。
> -----
>  売買契約における売主の債務は、「引渡し」なんです。目的物を相手の占有下に置くことです。
> 定形外郵便というのは、引渡しの手段です。
>  補償の有無は、出品者と輸送機関の関係を規律するものに過ぎません。
> 補償がないからと言って、落札者に届けるという出品者の責任がなくなるわけではないのです。
> -----
その引渡し手段として定形外郵便を買主が希望した。
売主は、不着であっても補償しない(発送の証明もしない)という特約を条件に
定形外郵便で発送することを承諾した。
よって、買主は品物が引き渡されなくても諦めることになるってこと。

売主と買主が面と向かって取引をしないオクや通販は貿易取引に似ていて
貿易では引渡し条件にFOB / CIF /FCAなんてのがあります(ぐぐれ)。
貿易の場合は運賃がこんな風に提示されます。
(売主がNY、買主が東京の場合
FOB NY US$600 →NY港の船に積むまで面倒みるよ。
CIF TOKYO US$2,200 →東京港(通常は保税倉庫)まで届けるよ。

定形外郵便は発送証明なしFOBみたいなもんだ。
FOBとは売主は輸出港で船に積んだら契約完了だから、
後は船が沈もうが海賊に襲われようが全て買主の責任。
オクなら出品者はポストに入れたら契約完了だが証明できないから免責条項が必要なのよ。

ゆうパックはCIF/FCAみたいなもんで、
売主が買主の指定場所まで届ける義務を負います。

発送方法にこんな風に書いておけばいいんじゃねw
定形外郵便 FOB 俺様の近所のポスト \240
ゆうパック CIF 貴様の玄関先 \600〜
260名無しさん(新規):2007/09/05(水) 22:07:28 ID:YUblOmP80
>259
>定形外郵便 FOB 俺様の近所のポスト \240
ワロタw
これでも理解できないアホが世の中いるから気は抜けないと思う。
ぎゃーぎゃー騒いだトコで品物も金も戻ってこないって事をなんで理解できないのかね。
261名無しさん(新規):2007/09/05(水) 22:41:56 ID:veBpt/U50
あなたは説明のところに

「私はよく物忘れをします。一般にいわれる常識とやらは私には無縁のものでございます。
 私が、発送を忘れて落札者様にお品物が届かない、という場合も私に責任を問うことは
 できないものとします。ではよろしくお願いいたします」

と書いておきなさいね。ではよろしくお願いいたします。
262名無しさん(新規):2007/09/05(水) 23:04:22 ID:YUblOmP80
>261
わけのわからんマイノリティ展開してんじゃねーよw
そもそもお前みたいなタイプの落札者がいなければトラブルはないわけで。
263名無しさん(新規):2007/09/05(水) 23:16:31 ID:UyF779en0
>>261
どーせお前みたいなのは補償なしに同意してんのに、
いざ不着がおきたらネチネチ疑うんだろ?

だったら、お前が「私は定形外を希望しますが、届かない場合は
出品者を疑ってネチネチ粘着する基地外です」ってFMに返信汁!

出品者を信じられないなら定形外を使わなきゃいいだけ
264名無しさん(新規):2007/09/05(水) 23:22:45 ID:YUblOmP80
出品者の発送に信頼を寄せられないなら追跡と補償のあるサービスを使えよ。これで余計なトラブルは避けられるわけ。
定形外のリスクは当然知ってるだろうし文句言わないなら定形外を使えばいいと。
いざ事故になってから送ってねぇだのイチャモン付ける奴は定形外使うな。
265名無しさん(新規):2007/09/05(水) 23:39:29 ID:veBpt/U50
私だったら、着かない場合はヤフーの説明に従って
訴えることになりますね。
そうなるともう金額の問題じゃなくなるね。
そして、そこでのやりとりを全部公開します。
これならみんな文句ないよね。
266名無しさん(新規):2007/09/05(水) 23:42:05 ID:veBpt/U50
きいた所によると、自分の近くに言えばいいみたいだから
あなたが遠いところだったら申し訳ないけど、まあガマンしてね。
267名無しさん(新規):2007/09/05(水) 23:43:24 ID:YUblOmP80
>265
勝手に訴えればいいんじゃね。出品者がちゃんと発送してまともな対応してれば非はないわけだし。
買った品物の金額以上に時間と金かける事になるが。
268名無しさん(新規):2007/09/05(水) 23:44:36 ID:veBpt/U50
だからちゃんと発送したことを証明してね
269名無しさん(新規):2007/09/05(水) 23:49:50 ID:ACalbJGU0
>>268
上で散々言われてるけど、発送証明の免責特約に同意したなら訴えても門前払い

出品者自ら定形外を提示した or 責任負わないと言っていない …場合は好きなだけやれ
270名無しさん(新規):2007/09/05(水) 23:50:37 ID:UyF779en0
271名無しさん(新規):2007/09/05(水) 23:52:21 ID:UyF779en0
>>265
郵便事故の場合に補償がありません・・・発送証明を求められる
不着の場合に補償がありません・・・発送証明は求められない
272名無しさん(新規):2007/09/05(水) 23:53:51 ID:UyF779en0
>>271
訂正

不着の場合に補償がありません・・・発送証明を求めても無駄

不着であっても補償しない特約に同意しているから、
不着の理由(未発送、詐欺、事故)に関係なく出品者は免責されるw
273名無しさん(新規):2007/09/05(水) 23:55:43 ID:YUblOmP80
というか提訴しても無駄だと思う。おれは裁判官でないから断言はできないが
定形外って物は補償がないのは周知の事実だから説明がなかったとか
知らなかったなんて言い訳通事じない。
万引きしたけどしらんかったなんて言い訳が通じないのと同じ。
それに証明方法が存在しない物を一々取り上げたらこの国の司法制度が狂うよw
274名無しさん(新規):2007/09/05(水) 23:59:41 ID:veBpt/U50
そうだよね

◎:定形外発送で不着、破損が発生しても出品者は補償しません。
また、不着時に出品者による発送事実の証明は不可能なため免責事項とします。

と書いてなかったら、正義のためにも徹底的にやろうよね。
泣き寝入りなんかせずに。

>>271 なにそれ、「不着の場合に補償がありません」って
「不着の場合でも補償しません」なら分からないでもないけどさ
出品者に補償があろうがなかろうが落札者は知ったことでありませんって上に書いてあったよ。

>>273 だったらまずヤフーの説明を訂正させてよって
発送忘れるということは絶対に起きないなんて誰も信じないと思うけどね
275名無しさん(新規):2007/09/06(木) 00:02:52 ID:lAjlop7X0
>>273
あなたはとてもマトモな人で仰ることは全くその通りです。

ただ、販売側には説明責任や同義的責任が課される場合があります。
全員ということではなく、業としている者(青色以上)やそれに準ずる規模の
場合(取り引数が多い)など、商売レベルでやっている人は注意が必要です。
定形外には>>248のように事前に明記することで免責を得ておきましょう。

しつこいけど、
「補償がありませんよ」じゃなく「出品者は補償しないし発送証明もできませんがOK?」
とすることが重要です。
276名無しさん(新規):2007/09/06(木) 00:07:53 ID:ieEBg9Rl0
>>275 そうだよね
277名無しさん(新規):2007/09/06(木) 00:09:36 ID:ieEBg9Rl0
あ、日付が変わってIDがかわってしまった
276=274です orz
278名無しさん(新規):2007/09/06(木) 00:09:45 ID:lAjlop7X0
>>274
◎:定形外発送で不着、破損が発生しても出品者は補償しません。
また、不着時に出品者による発送事実の証明は不可能なため免責事項とします。

これは出品者が自己防衛のために書くことで、書いてないからって
問答無用で補償や発送証明を求めることはできませんよ。

ヤフーの説明なんて何の法的効力もないし、
こうした特約条項を無視しているから参考にするだけ無駄です。

と言っても、君には理解できないだろうから不着がおきたら訴えて見ればよい。
確実に補償が得られるのは「定形外で確実に届けます」という確約を得ている場合か
出品者が勝手に定形外で送った場合だけですよ。
279名無しさん(新規):2007/09/06(木) 00:16:15 ID:ieEBg9Rl0
>>278
だから、不着で出品者が発送の証明をしない場合はそうすることにすると言ってるみたいですね
場所が遠い場合は申し訳ありませんが、ご足労お願いいたします
やりとりは公開してみんなの参考にしてもらえれば、かかった費用も無駄にはならないというものですね
そのほうが出品者としても歓迎するところですよね
280名無しさん(新規):2007/09/06(木) 00:16:17 ID:YXESyLVT0
>274
ヤフーは法的機関じゃないから説明に拘束力は存在しない。
ヤフーが利用者を扇動しようが騙そうが社会的な損失がなければ制裁もないし謝罪しておしまい。
そもそも今時ヤフーのいう事鵜呑みしてる奴がいる事自体驚きだが。
徹底的にやるのはいいけどもう負けが見えてる戦に力いれても労力の無駄。
というかおまいさんの教養レベルで勝訴はまずないと見える。正直勝てる物も負けるわ。
自分の都合の良いようにしか解釈できない人はこの路線にどっぷりはまりやすい。

>275
俺はもう対策打ったけどこの内容を理解できない人間がいるから定形外そのものを扱い停止にした方がいい希ガス。
281名無しさん(新規):2007/09/06(木) 00:22:09 ID:YXESyLVT0
>279
郵便法というのがあってだなおまいさんのいうような損害は補償する必要はないて書いてあるんだよ。
証明にしても証明できないものを証明に持ち込めばおまいさんの言うことは横暴だから却下で棄却される。
だからご足労するような自体にはならないわけだ。
それ以前に同様の前例があって内容がくだらない物は即棄却だけど。
282名無しさん(新規):2007/09/06(木) 00:24:22 ID:lAjlop7X0
>>279
遠いところで訴えて相手が泣きをいれるのを期待してるとしっぺ返しをくらうよ
発送の証明ができないのと同時に、未受領の証明もできないんだよ。
出品者が「未受領の証明」を求めて、出品者の近くの裁判所に訴えたら
君はどうするのかな?
283名無しさん(新規):2007/09/06(木) 00:34:32 ID:YXESyLVT0
>>282に付け足すと定形外で云々なんて過去の事例と照らし合わせれば横暴がまかり通らないのはわかりきってる事だし
こんなくだらない内容で公機関が時間は割けないからじっくり書類作っても棄却でお終い。
万が一この件で>>279が不合理と判断されれば今度は相手に遡及が発生して痛い目みるだけ。
284名無しさん(新規):2007/09/06(木) 00:42:20 ID:YPFQ/lt20
ちょっとすみません
当方は出品者の立場なのですが、ポストに投函した普通郵便が
開封され、中身のない状態で見つかったのですが
そのことで落札者ともめています。

郵便局には調査に必要なことは伝えてありますし、なにより
土日に出かけていて返信しなかっただけで『音信不通』扱い。

投稿があってから24時間以内に返答しないとしつこく意味不明な投稿が続きます。

あまりにもしつこくて、正直『何様だ』と思うようなことも言われたので
IDを消去しました。

そしたら今度は配達証明が届いて、本件とはまったく関係のない文面で
7日いないにメールで返答しろとあったのですが、メールアドレスなどは書いてありませんでした。

どうしたらいいでしょうか?
285名無しさん(新規):2007/09/06(木) 00:50:12 ID:YXESyLVT0
>284
それはどこで見つかったの?郵便局内ならまず文句は郵便局、相手のポストならご愁傷様でお終いだよ。
それでもしつこく意味不明な投稿を送りつけるのはもうそれ犯罪だから被害届出しなさい。
相当追い込まれてるみたいけどあなたがどうにもならないくらい精神的苦痛を受けてるなら病院行ってカルテ書いてもらいなさい。
万が一を行った得るときは必要になるよ。
あなたの場合は発送した事実があるんだからあなたには非がないのは明らかなんだから気にしなくて良いよ。
286285:2007/09/06(木) 00:50:58 ID:YXESyLVT0
>行った得るときは
訴えるとき

タイプミススマヌ
287名無しさん(新規):2007/09/06(木) 01:01:16 ID:ieEBg9Rl0
>>283
痛い目をみようが恥をかこうがそんなことは問題じゃない
重要なのは勝ち負けの問題じゃなくて、ヤフーの説明をみた落札者が
それを考慮して訴えを起こし、そしてその訴えがどのように判断され、
処理されたか、というのを『みんな、特にヤフオクの利用者、に公表する』ことだと思う。
そうすれば出品者ももうわずらわされることがなくなるんだから大歓迎でしょう。
訴えられた出品者は全出品者の人柱になったと思って我慢して下さい。
288名無しさん(新規):2007/09/06(木) 01:09:00 ID:ieEBg9Rl0
>>280
>・・・ 定形外そのものを扱い停止にした方がいい希ガス。

立派なお考えだと思います。
289名無しさん(新規):2007/09/06(木) 01:15:23 ID:YXESyLVT0
>287
おまいさんはわかってないな。おまいさんがその手の過激な行動起こすような
人間なら相手にも結構な内容のメール送ってたりするだろ?
そのことが原因で相手が遡及すれば今度はおまいさんが賠償を払うことになるよ。
よく耳にする精神的苦痛って奴だ。おまいさんが敗訴すれば相手の社会的損失や精神的苦痛を
理由に挙げて99%相手の弁護士が入れ知恵して提訴するよう勧めるぞ。
そうなるとおまいさんは莫大な社会的損失を受けることになるが本当にいいのか?
足りない脳みそなりによく考えた方がいいよ?
290名無しさん(新規):2007/09/06(木) 01:39:27 ID:YPFQ/lt20
>>285
集荷された郵便局で見つかったそうで、回収した郵便局員は破けていた事には気づかず
仕分け作業中に見つかったらしいです。

精一杯対応したのですが、本当に疲れました。
最初は代わりのものを送るか、返金しろと言われたのですが、普通郵便に保障が無いことを伝えたところ

『私の意志で、普通郵便による発送をお願いして
普通郵便による事故に関し保障が無いことは十分に承知しております』

という返答がきました。

なのに、どうしてこんな目にあわなければならないのか理解できません。

書留内容証明郵便物として発送されてきたものに関して、返答しない場合はどうなるのでしょうか?
今後どのような対応をしていいのか困っています。
291名無しさん(新規):2007/09/06(木) 01:39:53 ID:ieEBg9Rl0
>>289
お気遣いはありがたいのですが、たぶんご心配にはおよばないと思います。
ヤフオクでは今は個人間は取引ナビらしいですから、誰の目にもあきらかな
記録が残ると思います。
私でしたら
「落札品が到着しておりません。郵送中の事故ならあきらめますので
発送したことの証明をお願いいたします。(ヤフー法律相談のhttpを
書いておく)」とだけ連絡します。
それで2週間ほど待って、いいわけ・主張はいろいろあっても、その証明が
なされなかったと判断したら、もう一回確認のため同様の連絡を入れます。
たぶんこちらからの連絡はその2回だけです。そしてやはり証明が
なされないと判断したら上記の処置になるのかな、と思います。
これは全出品者、全落札者のためになるのではないかなと思います。
292名無しさん(新規):2007/09/06(木) 01:51:48 ID:ieEBg9Rl0
書き忘れました
おやすみなさい m(_ _)m  また次の機会を楽しみに
293名無しさん(新規):2007/09/06(木) 02:31:17 ID:YXESyLVT0
>290
>『私の意志で、普通郵便による発送をお願いして
>普通郵便による事故に関し保障が無いことは十分に承知しております』
ちゃんと相手が確認してるなら確実なんだし何もあれこれ考える必要はない。
プリントするなりログ残しておくこと。
内容証明がどんな事書いてあるのかわからんけど
あなたが恐怖感抱いてるならそれはすでに立派な脅迫状だから今日にでも警察署に被害届を出しなさい。
通報が遅れれば遅れるほど不利になる点には十分考慮する必要がある。
加えて法的拘束力のない物に関しては返信の必要はない。

やるべき事は
1.取引ログをプリントしその内容証明郵便物の確保
2.被害届けの提出
3.自分が恐怖感を感じて追い詰められている事の説明

これで郵便物の送り付けがやまないなら警察の出番になる。
本当に酷いようならちゃんと被害届を出すことを考慮した方がいいよ。
警察が動けば嫌がらせはピタっと止まるケースがほとんどなんだから。

>291
おまいさんやっぱなんも分かってないw
ヤフー法律相談室はURL貼ったとこで拘束力はないわけ。ちゃんとログ読もうよ。
それにおまいさんが提訴すれば会社員なんかの勤め人だと裁判所の呼び出しが原因で確実に失業するよ。
なんも分かってないようだから全部説明するけど訴え出て提訴するって事は
訴える側もそれなりにリスクを背負う事になる。
社会的地位の損失、財産の疲弊など社会的な損失を負う覚悟はあるわけ?
万が一敗訴すればおまいさんがご足労願った相手の費用は全額負担しなければならなくなるよ?
それにこんな小さな裁判があったとしても新聞の三面記事にもなりゃしないから意味がない。
おまいさんには世紀の大裁判かもしれんがこんなのネタにもならないからやめときな。
とりあえず中学校の公民の教科書にも裁判の事書いてあるから勉強汁。
294名無しさん(新規):2007/09/06(木) 02:44:18 ID:knGjB4z50
>>266
>きいた所によると、自分の近くに言えばいいみたいだから

誰に何を聞いたのかしらんが、
この場合管轄はどうやっても出品者側の地域になるだろ
落札者側の地域が管轄になる要素ってあるのか?
295名無しさん(新規):2007/09/06(木) 02:46:21 ID:knGjB4z50
というかそもそも何と訴えるつもりなんだか…
296名無しさん(新規):2007/09/06(木) 03:52:33 ID:ScXhQsa20
相手も粘着みたいだけど、ID消した時点で対応を誤っている気がする
297名無しさん(新規):2007/09/06(木) 04:44:13 ID:YXESyLVT0
>295
バカなりに案練って出すんじゃないかと。提訴内容がログに出てるような幼稚ぶりじゃとても通るとは思えないけど。

>296
トラブるとID消すケースは意外と多い。
298名無しさん(新規):2007/09/06(木) 05:56:00 ID:XzSBNO3l0
>トラブるとID消すケースは意外と多い。
理由付けとしては『精神的苦痛に耐え切れず緊急回避』って所かな?
299名無しさん(新規):2007/09/06(木) 10:14:38 ID:U5EOlxKU0
>>290
> 最初は代わりのものを送るか、返金しろと言われたのですが、普通郵便に保障が無いことを伝えたところ
> 『私の意志で、普通郵便による発送をお願いして
> 普通郵便による事故に関し保障が無いことは十分に承知しております』
> という返答がきました。
> なのに、どうしてこんな目にあわなければならないのか理解できません。

普通郵便の事故で郵便局が補償しないのは知ってるし別に構わないけど
俺様は受け取ってないのだから、郵便局が補償しないならお前が補償しる!
ってことだろ。

だから、
出品者の責任ではないので補償できませんので諦めてください。
と言い切ることが必要です(俺は知らんという意思表示をする)。

> 書留内容証明郵便物として発送されてきたものに関して、返答しない場合はどうなるのでしょうか?
> 今後どのような対応をしていいのか困っています。
その内容はわからないけど、
内容証明ってのは「これこれと記載した紙を送りました」と証明するためのもの。
(そんな紙は貰ってない、そんなこと書いて無かったという水掛け論を防止するためのもの)

書留/配達記録をつけるのは「そもそもそんな文書は(郵便事故でw)届いてません」という
水掛け論を防止するためのもの(普通は配達記録か本人限定郵便使うけどねw)。

で、そこに返答汁!って書いてあっても、その要求自体に法的拘束力が無いので無視してOKです。
内容証明送ればビビッて返金するだろ・・・くらいに考えているだけなので完全無視で行きましょう。
相手は内容証明や書留代が完全に無駄になって涙目ですよw

300名無しさん(新規):2007/09/06(木) 10:24:18 ID:U5EOlxKU0
>>291
> 「落札品が到着しておりません。郵送中の事故ならあきらめますので
> 発送したことの証明をお願いいたします。(ヤフー法律相談のhttpを
> 書いておく)」とだけ連絡します。

○月○日、××町のポストに投函しました。
荷姿は角2号事務用封筒 です。

普通郵便をあなたが選んだならこれで発送証明は完了です。

そんなの信じられない!証明できてない!
と言う場合は、信じられないという合理的な理由を添えて提訴してください。
ちなみに、普通郵便は証明書が発行されないので、それを求めての提訴は却下されます。
これは過去にも判例があり、そのため配達記録郵便というものが存在しています。
通常は発送者が発送を証明するために配達記録を付けますが、配達記録なしの普通郵便を
あなたが指示した時点で「発送を証明する書類」を要求する権利は消失していると判断されます。

よって、信じられない!と訴えるためには、相手の評価で同様のケースが多発しているとか
1点ものの出品で(発送済みなはずなのに)また出品しているなど、状況を鑑みて発送していない
と推測できる合理的な理由が求められます。

また、相手を遠方に呼び出すなどで訴訟すること自体で相手にダメージを負わせようという
考え方(自分が負けても構わず相手を訴訟で拘束すること自体を目的としている場合)は
敗訴した瞬間に莫大な損害賠償請求を受ける覚悟を持って取り組んでください。
(そういう訴訟のプロもいるので、プロに相談したほうがいいですよ)
301名無しさん(新規):2007/09/06(木) 11:34:03 ID:2WWNgjdt0
>>294-295
債務不履行

民事訴訟法5条1項
次の各号に掲げる訴えは、それぞれ当該の各号に定める地を管轄する裁判所に提起できる。
1.財産権上の訴え→義務履行地

(解説)
通常の債権の請求では、弁済は債権者の現時の住所ですることとされており(民法484条)、
原告の住所地が義務履行地となる。

なお少額と言えども、出頭して反論を行わなければ自動的に敗訴となり、法的に有効な債務
として認定される。

...ということじゃないかな。

302名無しさん(新規):2007/09/06(木) 12:26:36 ID:2WWNgjdt0
・訴訟を考えている方への参考情報
敗訴した場合は訴訟費用を負担することになります。それには印紙額、あらかじめ裁判所に納付
する郵便切手の金額、旅費および日当、準備書面を作成するためにかかった費用などが含まれま
すが、相手の弁護士に対する報酬は含まれません。
また必ずしも敗訴側が訴訟費用を全額負担するとは限りません。
例:
主文
1 原告の請求を棄却する。
2 訴訟費用は、これを4分し、その3を原告の負担とし、残りを被告の負担とする。

さらに判決では訴訟費用をどちらが負担するかを決めるだけで「支払え」と命じているわけではなく、
実際に請求するためには裁判が確定した後、裁判所の書記官に対して、訴訟費用額確定処分の
申し立てを行い請求できる金額を決める必要があります。
そしてその額を決めた後に相手に請求することになるのです。書記官の処分には執行力があるので、
その金額が支払われない場合は強制執行することができます。
 実際には、訴訟費用を相手に請求することは少ないようです。
訴訟費用に弁護士費用が含まれないことから、請求できる金額はそんなに高額ではない反面、
申し立て手続きが結構大変で、申し立てにかかる手間に比べて回収できる金額が少ないからです。

このような訴訟の場合、たとえ全額負担だとしてもたいした額にはならない様な気がします。
(たいした額がどの程度かは人それぞれでしょうが)
それよりその件がどのように扱われたかを一般に示すことの意義の方が大きいのかな。
オークション主催者の主催者側提供の情報を訴訟に踏み切る判断材料とすることは不自然なこと
ではないように思います。
303名無しさん(新規):2007/09/06(木) 12:56:42 ID:tmL8g0rb0
相手が相手の住所地で債務不履行で訴訟を起こしたら
出品者は自分の住所地で債務不存在確認で訴訟すればいいだけ

訴えて負けるのは「定形外発送を選んだ人」
304名無しさん(新規):2007/09/06(木) 12:58:26 ID:tmL8g0rb0
>>303
>出品者は自分の住所地で債務不存在確認で訴訟すればいいだけ
この場合、落札者は出品者の管轄の住所地に赴いて
「荷物が届いていないことを証明」しなければなりませんw
305名無しさん(新規):2007/09/06(木) 13:13:28 ID:2WWNgjdt0
双方で訴訟しあってみればよいのではないかな。
訴訟を考えている方は勝敗よりもそれがどのように扱われたかを
一般に公開することに意義を感じているようなので。
306名無しさん(新規):2007/09/06(木) 14:22:41 ID:YXESyLVT0
>304
相手が散散届いてない、来てない、未着だって騒いだログは有効にはならんのか?w
本人に発言だが池沼が騒いだログじゃさすがにこれじゃ無理かw
307名無しさん(新規):2007/09/06(木) 14:57:56 ID:TOHKRQKH0
不着の相手が定年退職のじいさんなんかなんかだと、訴え起こすかもな。
金はあるは、時間はあるは、退屈してるは。
おまけに他人にはわけのわからんような正義感はあるは。
逆提訴されて遠くの裁判所から呼び出しがきた日にはルンルン気分で
出かけるぜ、旅行だ旅行だとか言って。きっと。
もう社会的地位とかなんか超越してるし、金あるから1000円回収のために
弁護士何人かつけて200マン300マンぐらい使うのなんとも思わないかもな。
(→家計簿に遊興娯楽費として計上したりして)

両方が提訴しあってくれたほうが野次馬としては面白い。
ぜひ提訴しあって公開してくらさい。
308名無しさん(新規):2007/09/06(木) 18:09:49 ID:lAjlop7X0
>>306
落が「届いてねーよ( ゚Д゚)ゴルァ!」って騒いだログを有効とした場合
出品者が「出しだぞ( ゚Д゚)ゴルァ!」ってメールやログも有効となるw

まあマジレスすると「最初からできないこと」を求めた訴状は受理されない。
例えば、交通事故で子供を殺された親が「子供を生き返らせろ!」との要求は×
だから、謝罪と賠償を・・・と「できること」を要求しなければならない。

http://auction.yahoo.co.jp/legal/003/details/
>>出品者が「送った」と何らかの形で証明できないと、
>>送った事実そのものが認められず、出品者が責任を負うことにならざるを得ません。
は、単に「送りましたよ!」っていうのはダメってこと。

具体的に、いついつ、どこどこで、どんな荷姿で送った!と主張すれば問題ありません。
その主張を裏付けることは不可能なので、出品者の評価など取引状況に照らして
その主張が嘘であると断定できない場合は、出品者の主張が認められます。
(よーするに、普段の行いが大事ってことw)
309名無しさん(新規):2007/09/06(木) 18:18:06 ID:lAjlop7X0
>具体的に、いついつ、どこどこで、どんな荷姿で送った!と主張すれば問題ありません。
この情報はとても大切ですから、出品者はしっかり覚えておきましょうね。

荷物の仕訳は自動化されており、ポストや局から集配局へ回収された荷物は
郵便番号ごとに仕訳されます。郵便局では、どの地区から、どの郵便番号へ
どんな荷物が発送されたか?の個数が記録されています。

個別の宛先毎の特定はできないけど、○○地区、○月○日の×便で
該当する地域へ240円の定形外があったか?まではわかるんです。
(事故調査するときに利用していますから・・・)

裁判所はこうした情報を元に、出品者の主張に合理性があるかを判断します。
真面目に取引している出品者を、調子にのって提訴して泣きを見るのは基地外落札者です。

上のほうで騒いでいるボクチャンはぜひ訴えて泣き顔を晒してくださいねw
310名無しさん(新規):2007/09/06(木) 18:51:33 ID:tPWybZ5C0
>>309
要するに発送前の荷物の荷姿(宛名入りで)をデジカメで撮っておくのも有効ってことね?
311名無しさん(新規):2007/09/06(木) 19:22:48 ID:swAirn/H0
とりあえず
振込め詐欺も訴えられればいろいろ言い訳するだろうな、ということは分かった。
くさい犬ほどよくほえる
312名無しさん(新規):2007/09/06(木) 19:31:19 ID:swAirn/H0
君は有罪です。理由、顔が詐欺罪。
313名無しさん(新規):2007/09/06(木) 21:45:07 ID:YXESyLVT0
>308
ログ有効にすると双方の意見が通ってしまうなw
>まあマジレスすると「最初からできないこと」を求めた訴状は受理されない。
一般的にはそう解釈するのが自然だけど理解できない人がいるみたい。
事故調査でどこまでわかるかは参考になったよ。
314名無しさん(新規):2007/09/06(木) 22:50:46 ID:C4WuRixg0
ちょっと考えたんだけどさ
ヤフオクで定形外を使った落札者はクレジットでのかんたん決済使えば
いいんじゃないかな。
それで落札品が不着で出品者に問い合わせてもが発送を証明しない、とか
出品者の対応が気に入らなかったらクレジット会社に支払いをしないよう
に連絡する。あわせてヤフーに「○○の落札品が不着です。法律相談の
説明を参考に出品者さんに発送の証明を求めたところ拒否されましたので、
クレジット会社に支払いをしないように連絡しました」と通知する。
そうすると訴えは出品者からということになるのかな。
どんなもんだろ、落札者さん考えて見たらどうですか?
315名無しさん(新規):2007/09/06(木) 22:56:32 ID:C4WuRixg0
あ、ちょっとまってね。
落札者の口座から引き落とされる前に、出品者の口座に入金があるんだよね。
そういう場合、損害をかけたとかでどっちかのIDが停止されるとかされないとか、
きいたようなきかなかったような...
まあ別にまたIDとればいいだけの話なのかな?
316名無しさん(新規):2007/09/06(木) 23:04:08 ID:lAjlop7X0
まだバカがいるんだな。
定形外は不着リスクも覚悟して選んだんだろ?
基地外が増えれば「定形外お断り」な出品者が増えるだけ。

カード会社の拒否だって、そういう奴が増えれば逆に取り込み詐欺を働くバカが増えて、
そういうのが発覚した時に、お前も嫌疑をかけられるってこと。

最初の何人かはウマーだろうが数が増えたら対策される。
そういう裏技的なものはコッソリやるもんだ。
317名無しさん(新規):2007/09/06(木) 23:04:26 ID:YXESyLVT0
>314
俺はクレカには保険機能ついてるから通販は全部クレカで決済してる。
クレカで買った物に保険が付くようであれば輸送中の事故は面倒見てくれる物もある。
ただアホーかんたん決済が適用内なのかはわからない。
保険会社の規約によってはアホーが仲介してる上ピンハネしてるわけだから適用外になる可能性も孕んでる。
保険のないカードで払い戻す事を目的としてるなら被害届出すなり面倒な事になりそう。
318名無しさん(新規):2007/09/06(木) 23:17:52 ID:C4WuRixg0
>>316
> 基地外が増えれば「定形外お断り」な出品者が増えるだけ。
いいことじゃないか。
それにそういう落札者はことが大きくなることを期待しているんじゃないのかな。
直接的な金の流れから行くとIDは出品者の方が停止されるのかなあ?
わかんないけど。
319名無しさん(新規):2007/09/06(木) 23:23:10 ID:xNF4YE5M0
定形外の送料一覧表を見るとゆうパックみたいに3辺の長さの限度とかないんだけど、
重さだけで料金が決まるの?
320名無しさん(新規):2007/09/06(木) 23:26:33 ID:lAjlop7X0
>>319
スレ違いだボケ
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/service/ookisa.html
定形外は最大サイズ内なら重量だけで料金が決まる。
321名無しさん(新規):2007/09/06(木) 23:30:57 ID:lAjlop7X0
>>318
マトモに考えたら出品者がID停止だろうな。
つうか、こんなの通ったらそれこそ詐欺団がヨダレ垂らすだろうにw

詐欺団が出品して自作自演で落札→かんたん決済→発送せずに事故を主張
カード支払い拒否→( ゚д゚)ウマー

対策されること間違いなしw
322名無しさん(新規):2007/09/06(木) 23:34:51 ID:lAjlop7X0
そっか、詐欺団が自作自演する必要もないのかw

定形外OK&かんたん決済OKのマトモな出品者から落札
→届かないとゴネる→事故調査

郵便局は「ちゃんとに配達しますた」→「でも受け取ってない(ホントは・・・ry)」
「つうことは、郵便受けからの抜き取り盗難ですね」

受け取ってないからカード支払い拒否だ( ゚Д゚)ゴルァ!
323名無しさん(新規):2007/09/06(木) 23:35:53 ID:C4WuRixg0
>>317
そうだよなあ
クレジット会社には支払わないようにしてくれ、と連絡するんで
払い戻してくれではないよなあ
そうすると、出品者に入った金はどこからでてきたんだろう
324名無しさん(新規):2007/09/06(木) 23:46:13 ID:lAjlop7X0
前スレでコピペされていたやつね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111816156

出品者的には「かんたん決済時はゆうぱっくのみ」が正しい対応だな。
325名無しさん(新規):2007/09/07(金) 00:01:43 ID:CZBjpMSK0
そんなことするまでもなく
「記録の残らない発送方法は受けませんよー」って書いておけばすむことじゃないのかなあ
そんな難しい問題じゃないような気がするけどなあ
326名無しさん(新規):2007/09/08(土) 04:13:44 ID:4OP8bBYo0
しかし安いもの落札したときはどうしても定形外に頼っちゃうんだよね。
メール便は遅いし、2cm縛りがあって使えない。
代替になる輸送方法が何かあるといいんだけど。
ポスパケットって390円定形外の代わりにはなりそうだけど
対応してくれる出品者少ないよね。
327名無しさん(新規):2007/09/08(土) 05:48:50 ID:/vvrxMLU0
たしかに390円定形外より割安感があるけど
A4、3.5cm、1kgまでって中途半端だな
328名無しさん(新規):2007/09/08(土) 06:13:54 ID:76qoHoAo0
小物の配送には使えるけど厚さがある奴はダメだね。
結局うちはメール便に切り替えちゃったけど。
ポストまで出しに行く日課が面倒だってのもあったし。

そういや裁判、裁判って騒いでたアホは論破されて消えたのか?w
329名無しさん(新規):2007/09/08(土) 11:09:19 ID:H5dQfUWP0
おばかさんを相手にするのあきたのかもねw
330名無しさん(新規):2007/09/08(土) 19:04:14 ID:vVp4G3Z30
★ 郵便局留め(留置)・営業所止め ★2個目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1146843640/l50

(定形外郵便で送らないに越したことないが、)
送るのなら、落札者との交渉の上で、近所の郵便局留にしたほうがいい、
そうすりゃ実質郵便局までの配達記録郵便みたいになる。

嫌がる落札者もいるだろうけどな。
331名無しさん(新規):2007/09/11(火) 04:05:41 ID:htrq7we50
先週の金曜の夜に定形外発送してもらったんだけどまだ来ない。
次の日には着くエリアなのに・・・。
332名無しさん(新規):2007/09/11(火) 13:23:06 ID:OhBhhQ8C0
『送ったよ』詐欺師なら泣き寝入りをしろと言うかも知れませんが
泣き寝入りはしないほうが良いと思います。
泣き寝入りは詐欺師を付け上がらせるだけです。
333名無しさん(新規):2007/09/12(水) 22:17:27 ID:82/7aesNO
>>331
イキロ

…6日に発送されたものが届かないので
一昨日郵便局に調査依頼を出してきました。
調査して見つかるのと見つからないケースではどちらが多いのでしょうか?
334名無しさん(新規):2007/09/12(水) 23:22:43 ID:V1asAkIO0
>>333
みつからないケース
335名無しさん(新規):2007/09/13(木) 19:14:44 ID:7rScChMo0
【千葉】農家の60代男性 野生のポン・デ・ライオンに襲われ死亡
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189427930/
336名無しさん(新規):2007/09/13(木) 21:20:05 ID:XGjW8yEt0
郵便事故きたよこれ。
配送に1週間かかった。
みつかったというか誤配された人が
直接持ってきたっぽい。
ストレスたまったわー。
郵便局員とっちめたい。
337名無しさん(新規):2007/09/13(木) 23:59:16 ID:0/PVKSgH0
うちも五敗があったけど、知らずに開けちゃったから
ゴミ箱に捨てたよ
338名無しさん(新規):2007/09/14(金) 00:21:51 ID:ZB5In+WU0
居るんだよなぁ。手渡しを極端に嫌がるやつ。
定形外/メール便をお願いする人は送料ケチるよりも手渡しされたくない人が使うケースが多い。と思う。
でも定形外でもごくまれに手渡しで配達されるらしく評価で怒ってた落札者が居た。
ある意味郵便事故w
339名無しさん(新規):2007/09/14(金) 00:32:06 ID:bcZqE5oD0
配達記録郵便って日曜祝日も配達されますか?
340名無しさん(新規):2007/09/14(金) 00:57:19 ID:p3TcXVuJ0
>>339 されるみたいだね。↓ここに書いてるから確認してみそ
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/index2007.html
341名無しさん(新規):2007/09/14(金) 01:10:40 ID:bcZqE5oD0
どうも!
342名無しさん(新規):2007/09/14(金) 01:31:47 ID:qgngb3ZO0
定形外トドカネーってクレームきてたんだけど結局発送元のうちに戻ってきた。
で戻ってきたのは切手が不足とかふざけた理由。
うちは額面チェックは必ず行うから切手貼らず出すななんて
事はないし途中で剥がれたんだろうか?
343名無しさん(新規):2007/09/14(金) 10:08:30 ID:uxJunUNx0
>>338
きっと、引きこもり生活の邪魔をされたから激怒したんだよ。
344名無しさん(新規):2007/09/14(金) 12:45:04 ID:SO4DvM+x0
文句メールがぱったりこなくなったと思ったら、
さっき訴状がきました。あーめんどくさ (T_T)
345名無しさん(新規):2007/09/14(金) 13:37:48 ID:YOFyc9yT0
>342
ちゃんと貼らないお前が悪いだけだろ。
普通、しっかり貼ってれば剥がれるようなもんじゃない。
たまに切手の一部が剥がれかかってるブツが届く事があるけど、
ちゃんと全面舐めるか水付けろって思うわ。

もちろん、相手に送料を追加請求なんてしてないよな?
346名無しさん(新規):2007/09/15(土) 00:56:54 ID:Mand98lr0
配達記録郵便で郵便事故起きた・・・
見つからない・・・
347名無しさん(新規):2007/09/15(土) 02:24:52 ID:+dI7g7G50
>>346
ぐぇぇぇっていう災難だな
発送証明できるだけに相手は素直に諦められるのかどうか?
続報モトム
348名無しさん(新規):2007/09/15(土) 05:19:08 ID:wQdR8xWV0
>345
しっかり貼ったし剥がれる要素はない。相手には請求してないし手持ちの切手と配達記録つけて送った。
もう顔なじみの配達ドライバーにメール便の契約して切り替えちまったからもうこのスレとはおさらばだなぁ。
349名無しさん(新規):2007/09/15(土) 19:27:36 ID:/ZTOCARp0
>>348
メール便不着スレでお待ちしています
350名無しさん(新規):2007/09/18(火) 11:23:54 ID:mkChcaiV0
351名無しさん(新規):2007/09/18(火) 14:39:14 ID:X+48jQBJ0
正常に届いている郵便物の数からみれば、たいしたことないように思うけど
こういう考えはダメなのかな
352名無しさん(新規):2007/09/18(火) 16:35:43 ID:UW7ZMsxu0
自分絡みの郵便物が被害にあわなければ何万通紛失しても無問題
自分絡みの郵便物が被害にあえば1通でも大問題
353名無しさん(新規):2007/09/18(火) 16:48:11 ID:Xpx2t1s10
真理だなw
354名無しさん(新規):2007/09/18(火) 17:41:54 ID:X+48jQBJ0
そういうバカでもわかる当たり前のことを言っているのではなく
確率で考えると許容範囲内ではないか、と言っているのではないのか。

>自分絡みの郵便物が被害にあえば1通でも大問題
君が交通事故とかにあってそれどころではなくなる確率はもっと大きいかも知れない。
355名無しさん(新規):2007/09/18(火) 18:39:48 ID:3SyGdO+a0
>>350
両方合わせて200通か…無論、あってはならない事だとは思う、とはいえ、200という数字だけ見ると多いようだが、
日本全国で日々配送される全郵便物の量からすれば、微々たる量とも言える…と思う。
356名無しさん(新規):2007/09/19(水) 14:07:09 ID:1YQqy/fC0
世界レベルで見たらかなり優秀
357名無しさん(新規):2007/09/20(木) 17:24:54 ID:EYAdWplB0
普通郵便こねぇ 出品者は今週火曜日送ったらしいが、もうちょい待ったほうがいいかね?
隣の市なんですけどね。中身は4千円のチケット
358流しのタクシー運転手:2007/09/20(木) 17:46:36 ID:UsU2cOfO0
>>357
火曜というと一昨日か、投函した時間にも拠ると思う。
遅い時間なら、水曜日/昨日に回収されるだろうから、配達が明日当りになっても不思議は無いかも。
明日一日待ってみれば?
359名無しさん(新規):2007/09/20(木) 17:47:46 ID:ZeciAVnd0
つっ込まないぞー。
360名無しさん(新規):2007/09/20(木) 17:58:05 ID:EYAdWplB0
>>358
そっか。もう1日待ってみます。
もし届かなかったら即悪い評価でありだよね?
361名無しさん(新規):2007/09/20(木) 18:00:14 ID:hnw/Dr8I0
>>360
>もし届かなかったら即悪い評価でありだよね?
ねーよ
362名無しさん(新規):2007/09/20(木) 18:20:29 ID:zk2+BH2F0
>>360 普通郵便発送で取引した以上は不着・破損・盗難などの郵便事故は覚悟シロヤ
363名無しさん(新規):2007/09/20(木) 18:50:59 ID:EYAdWplB0
他人に見られて恥ずかしいチケットだから捨てIDで入札した。
だから即悪い評価付けてやる
364名無しさん(新規):2007/09/20(木) 19:10:17 ID:zlvbXCbJ0
定形外の簡易書留で発送した私がやってまいりました。
365名無しさん(新規):2007/09/20(木) 23:53:11 ID:jC7qGg1EO
このスレの猛者たちに聞きたいです。
京都市から新宿区まで、本日(20日)の17時までに受け付けした場合、到着はいつくらいになると予想されますか?
金曜(21日)とかに着きますかね?
366名無しさん(新規):2007/09/21(金) 00:06:52 ID:isOXikm0O
>>363
テメーはオークションするな!
消えろ!
367名無しさん(新規):2007/09/21(金) 00:14:11 ID:zQZFyo+U0
368名無しさん(新規):2007/09/21(金) 00:50:29 ID:0fsF+n5JO
>>367ありがとうございます!
369名無しさん(新規):2007/09/21(金) 09:59:34 ID:eYj2yfpLO
月曜発送して、今日で5日目…

(´;ω;`)ブワッ
370名無しさん(新規):2007/09/21(金) 19:36:44 ID:RO91gyRI0
もう面倒だけど、定形外は発送前にデジカメで撮っておくことにするよ。
あと、不着になって落札者にごねられても突っぱねるだけの強い
態度と意思を持とう。
371名無しさん(新規):2007/09/21(金) 19:52:36 ID:DksKAPYS0
普通航空便しか発送方法書いてなかったから普通にそれにして発送させたら見事に不着・・・。
無保証追跡なしの発送方法1つしか書いてないのってちょっと不親切・・・
372名無しさん(新規):2007/09/21(金) 20:17:30 ID:sfMCC9t20
>>371
実は送ってませんというガチ
373名無しさん(新規):2007/09/23(日) 02:57:27 ID:lR4ISHvO0
定形外希望→発送→来ねぇメール→調査→見つからん→返金しろっ!
どうする?
マジレスたのむ
374名無しさん(新規):2007/09/23(日) 06:15:56 ID:3A42WFI20
>>373
どうしたいの?
長くバトルを楽しみたいの?
金かかってもいいからすぐにでも黙らせたいの?
うるさいのは構わないけれども金は出さずに済む方法?
落札者に嫌がらせ(仕返し)したいの?
375名無しさん(新規):2007/09/23(日) 06:59:46 ID:L5IKTO1A0
トラブル嫌ならもう最初から定形外受け付けるなよ
補償がうんたらかんたら長々と説明したところでごねる奴はごねるんだから
376357:2007/09/23(日) 09:03:22 ID:J30iwiFa0
切手不足により差し戻しという結論。
377名無しさん(新規):2007/09/23(日) 19:35:33 ID:NpvLyaj70
140円、200円の定形外郵便料金を選択しながら、
聞いても居ないのに平然と到着日時を言ってくるヤツって何考えてんだろうな。
常識の範疇だとおもうんだが。
DMしかポストに入って来ないのか。
378名無しさん(新規):2007/09/26(水) 06:55:08 ID:OLWgYf3PO
初めて荷物(ビデオソフト)を発送しようと思案中ですが 普通の包装紙にプチプチで保護して発送と考えてますが,問題ありませんか?
379名無しさん(新規):2007/09/26(水) 07:12:06 ID:fz7II9PT0
>>378
送付方法と商品の金額にもよるけど
メール便や壊れなさそうな本とかを除き
ダンボールに緩衝材詰めして送っている
60サイズのダンボール50円で買えるからいつも用意してある
380名無しさん(新規):2007/09/26(水) 07:14:34 ID:fz7II9PT0
今から出すフロッピー10枚定型外もダンボール
381名無しさん(新規):2007/09/26(水) 07:17:13 ID:qGysd8tx0
350のビデオソフトなんですが どうでしょうか?
382名無しさん(新規):2007/09/26(水) 07:57:06 ID:CkUF0r/00
普通の出品者ははそんな人多いから平気かもしれないが
おれは定型外で壊されたことあるからなるべくダンボールで送ってる
383名無しさん(新規):2007/09/26(水) 22:24:34 ID:JylHp6Ot0
質問です

22日にエクスパックで発送したらしいのだが、まだ届かない
さすがに遅いだろと思い、お荷物問い合わせ番号を聞いて
追跡サービスで調べたら「 お問い合わせ番号が見つかりません」…

これって実は発送してないってこと?
何なんだよ早く届いて欲しいよー
384名無しさん(新規):2007/09/26(水) 22:32:52 ID:Poy1MPN00
・連絡ミス&入力間違い
・家族の誰かが受け取ってる
385名無しさん(新規):2007/09/26(水) 22:38:23 ID:JylHp6Ot0
>>384
いや、一人暮らしなんだよね
それに受け取ってたら「お届け先にお届け済み」って出るはずなんだ
とりあえず出品者に上記の旨は伝えておいた&調査依頼は出したが

どこに行ったんだ俺の荷物…
386名無しさん(新規):2007/09/26(水) 22:54:44 ID:lDV+6Nq90
日祝挟んだからしょうがないのかなぁ。
土曜発送された、ってコトだが、届かない。
送料ケチって定形外にしたのがマズかったかw
今まで全部届いてたのに、今回地方が違ったから遅いのかな、
昨日は無理でも今日には届いてる、と思ったのにぃ。
387名無しさん(新規):2007/09/27(木) 14:25:27 ID:/3etpJho0
エクスパックで22日差出ならどんなに遅くても24日には届くはず
「お問い合わせ番号が見つかりません」だと、番号が違う・発送してないw
のどちらかが濃厚だけど、差出場所がコンビニだと集荷漏れもありえる。
388名無しさん(新規):2007/09/27(木) 14:33:07 ID:/3etpJho0
>>386
土曜発送は実質日曜発送と思ったほうがいい。
郵政民営化対応で職員が駆り出されてるため普通郵便は延着傾向です。

今後、地方都市間の普通郵便は営業日ベースで翌々翌日着がデフォになるでしょう。
また、配達記録や書留は大幅な値上げになりそうです(現在は大赤字です・・・)。
急ぐなら速達やゆうパック、最悪1週間待てるものには普通郵便と使い分けましょう。
389名無しさん(新規):2007/09/27(木) 20:46:56 ID:678tIkEZ0
9月20日に発送したものが届かない・・・定形外はポストに入ればそのまま入れとくの?それとも手渡し?まじレスすまん
390名無しさん(新規):2007/09/27(木) 21:40:04 ID:3pGGnpvv0
>>389
そりゃー・・・郵便事故か、出品者が発送してないか・・・
391名無しさん(新規):2007/09/27(木) 21:46:00 ID:678tIkEZ0
>>390
いや発送はしているようです。もし事故であればあきらめるしかないんでしょうか?
392名無しさん(新規):2007/09/27(木) 21:47:15 ID:3pGGnpvv0
>>391
まぁ、あきらめる前に郵便局に問い合わせてみれば。
>>2参照。
393名無しさん(新規):2007/09/27(木) 21:56:13 ID:678tIkEZ0
まじでめんどいことになった!!
394名無しさん(新規):2007/09/28(金) 19:08:26 ID:SVLkawV50
忘れたころに配達されることってある?
395流しのタクシー運転手:2007/09/28(金) 20:22:54 ID:j7rMb2HS0
>>394
ないとも言えない、が、期待はしないほうがいい。
396名無しさん(新規):2007/09/28(金) 20:32:11 ID:SVLkawV50
金をどぶに捨てたようなもんか
397名無しさん(新規):2007/09/28(金) 20:56:26 ID:xpsu5qGf0
>>387
ポストの中に挟まっている。ちゃんと入れなかったため盗られた。
という可能性もある。
398383:2007/09/28(金) 22:40:55 ID:tbdO54nn0
今、追跡サービスで番号調べたら、27日に「引受」って…
ちなみに出品者にまだ届かないんですけど〜と言ったのは26日だ
22日に発送したのに、引き受けに5日もかかることってあるのか?

疑いたくはないが嘘をつかれたんだろうか…
まぁちゃんと届くみたいだしどうでもいいか
399名無しさん(新規):2007/09/28(金) 23:47:20 ID:gW0OUP6F0
>398 EXパックは一部離島を除いて発送の翌日に到着が基本。
追跡で27日に引き受けなら27日に発送したってことだよ。
400398:2007/09/29(土) 00:18:03 ID:QkrTyHEAO
やっぱりそうか…
なんでそんな嘘をつくんだw
401名無しさん(新規):2007/09/29(土) 05:00:22 ID:GrcfwnO60
なぁオマイラ!普通郵便(定形外含)で最高どんだけ遅く届いた事ある?
因みに俺は数ヶ月たってから折れまくったハガキが届いた事ある
数年前の事なのでハッキリは覚えてないが消印から2・3ヶ月は経過してたw
隣接県間で路線長で約130km程の距離だた
402名無しさん(新規):2007/09/29(土) 05:16:42 ID:lEDyQP+80
>>401
そんなに時間が経ってボロボロになったものまで配達してくれるなんて
郵便局の人は律儀だな

近所の人が数ヶ月間存在を忘れてた誤配郵便物を発見して届けてくれただけなのかもしれないが・・・
403名無しさん(新規):2007/09/29(土) 16:03:54 ID:+29U/O0WO
追跡サービスで荷物が朝から持ち出し中になってる
かれこれ8時間…
404名無しさん(新規):2007/09/29(土) 19:32:35 ID:h1SDi2xO0
405名無しさん(新規):2007/09/29(土) 19:58:25 ID:Yf1Ma08u0
>>404 内容書いてないけど>>148-149が当時の書き込み
406名無しさん(新規):2007/09/29(土) 23:57:28 ID:M8jHD2Pj0
この前はじめて誤配があったよ。近所の人が
届けてくれたんで良かったけど、悪い人のいる家の
ポストに行っちゃったら見つからないんだろうね。
407名無しさん(新規):2007/09/30(日) 17:25:06 ID:Swv9M7BR0
定形外で事故発生して付着になったら発送方法を選択した人の責任らしいね。
こないだ郵便局で局員が客に向かって「定形外の方がお安く済みますよ」って薦めていた。
この場合、客が定形外を選択したら客の責任になるんだろうが、補償なしの説明をしなかったら
局員の責任になると思うんだが・・・

408名無しさん(新規):2007/09/30(日) 18:10:23 ID:1mZdcX610
普通郵便配達遅れ3日で3000円を郵便局から勝ち取った。中身は某スポーツ観戦チケット。
勝利した気分だ。
409名無しさん(新規):2007/10/01(月) 04:43:31 ID:Nn21enMS0
>>407
その逆ならあった。
ゆうパック800円なのに、定形外850円を選んだ落札者がいて
定形外で発送しに行ったら「ゆうパックの方が早くて安いですよ」と言われた。
410名無しさん(新規):2007/10/01(月) 11:18:28 ID:YVVzbc2w0
先週落札したやつ出品者さんに住所の漢字まちがえて教えてしまったorz
ATOKをインスコしていたHDDあぼーんしたから辞書が消えて
そのままになってたからなぁ。
無事届くんだろうか(´・ω・`)
411名無しさん(新規):2007/10/01(月) 13:59:14 ID:PTuknFMN0
>>410
間違え具合によるな
412名無しさん(新規):2007/10/01(月) 14:40:48 ID:YVVzbc2w0
>>411
2文字で字○を時○としてしまった…
読み方にているので届けば良いんだけど。
413名無しさん(新規):2007/10/01(月) 18:31:01 ID:lGAoFmtY0
郵便番号7桁と番地に間違い無くて、誤字も当て字で読める範囲であれば
あとは表札さえキッチリしてれば大抵届く
414410:2007/10/02(火) 09:21:40 ID:HppzaISC0
>>413
そうですか
あの2文字だけで郵便番号と番地は間違っていません
安心しました。ありがとうございます。
415名無しさん(新規):2007/10/02(火) 12:53:20 ID:2WnH+hp40
ttp://www.post.japanpost.jp/img/service/you_pack/goriyou_annai.pdf

配達記録の所見て思ったんだがゆうメールに限りってなってるけど
定型や定形外に付けれなくなったの?
ゆうメールって元冊子小包のことだよね
416名無しさん(新規):2007/10/02(火) 16:58:02 ID:iwBaMXaq0
>>415
そのページ見て俺も焦ったが、
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/kiroku/add.html
だと、今まで通り定型や定形外にも付けれるようだ。
417名無しさん(新規):2007/10/02(火) 17:04:00 ID:pywGujWm0
>>415
そのPDF、1ページ目に
「ゆうパック、エクスパック、ポスパケット、ゆうメール」
と書いてある。
つまり、定型、定形外などについては記述されていないようだ。
418名無しさん(新規):2007/10/02(火) 18:41:12 ID:yd1wVkhGO
9/13に定形外で夜間窓口から、発送された商品が届かない。
出品者にメールで連絡するも返ってくる。
電話も解約された様で繋がらない。
同時期に発送された、他の落札者も未着らしい。

詐欺にあったか、郵便事故かorz
419名無しさん(新規):2007/10/02(火) 20:31:28 ID:4dPCIbqy0
詐欺濃厚
ってか詐欺かと

事故調査だしても普通郵便なら諦めるしかないね
420410:2007/10/03(水) 13:47:04 ID:4kvovHf40
あれ届いたよ
郵便番号と番地は間違ってなかったからな
確認もなく置いていってくれた。
421413:2007/10/03(水) 18:01:29 ID:m6kfaUuZ0
>>420
な?言ったとおり大丈夫だったろ?
ただな、一字一句間違いなく表札もキッチリしててもスレタイなのも事実だがなw
422名無しさん(新規):2007/10/04(木) 14:35:36 ID:pS2jzhIsO
28日に落札した物がまだ届かない(´・ω・`)
さすがに心配になってきた…
423名無しさん(新規):2007/10/04(木) 20:54:20 ID:JoRNDvr20
貧民ヤフオク中には今回の民営化による代引き小包の値上げは痛いだろうなw
424名無しさん(新規):2007/10/05(金) 04:15:40 ID:3GhssxGeO
心配性なのでいつもゆうパックとかで頼んでるんだが
1500円程度で複数出品されてる物なので、定形外希望してみた。
どれぐらいで届くのかちゃんと届くのか…
みんなこのドキドキ感を楽しんでるのか。
425名無しさん(新規):2007/10/06(土) 04:03:49 ID:67KSZta90
全然ドキドキしてないけどねw
このスレだけを見てると大袈裟に見えるけど
余程運が悪くない限りは届く。
まぁ住んでる所がヨハネスブルグならいざしらず、ね。
426名無しさん(新規):2007/10/06(土) 09:30:15 ID:5G1QXOUY0
一万くらいまでなら大抵補償なしで送ってもらう
427名無しさん(新規):2007/10/06(土) 10:20:02 ID:plh1803jO
一週間前に配送が完了した代引の代金が届かない
為替で一万円近くあったんだけど(´・ω・`)
事故か盗難かただの配達の遅れか?
428名無しさん(新規):2007/10/06(土) 13:29:39 ID:75n80pPa0
民営化してから、なんだか配達が遅い気がする・・・
ゴタゴタしてんだろうけど・・・
429名無しさん(新規):2007/10/07(日) 08:48:27 ID:pbSjSZEg0
冊子小包不着で調査依頼を郵便局の窓口でお願いしたんだけど
何日くらいで結果ってでるもんなんですか?
もう調査依頼して4週間たってるんだけど・・・・
430名無しさん(新規):2007/10/07(日) 09:51:11 ID:9oYHraPVO
>>424
ドキドキなんて微塵もないよ。

>>429
民営化への対応に追われてそれどころではないと思われる。
431名無しさん(新規):2007/10/07(日) 12:23:59 ID:G48ACJNG0
「出品者は輸送事故の責任は負いかねます」
「普通郵便定形外には事故の際に郵便局からの補償はありません」
に併記して、
「郵送事故がおきても出品者はなんの協力もいたしません」
をいれるのはアリ?
432名無しさん(新規):2007/10/07(日) 12:39:41 ID:ltaukXmw0
郵送事故の捜査協力はしませんって入れてる人見たことあるよ
入札は減るだろうけどアリだと思う。
でも自分なら補償付きの方法で送ってもらうもの以外は入札しないかな

433名無しさん(新規):2007/10/07(日) 12:53:46 ID:QHTgAhwq0
「郵送事故がおきても出品者はなんの協力もいたしません」
↑はキチガイ認定されるのがオチ
434名無しさん(新規):2007/10/07(日) 13:20:39 ID:ikRvUui90
送ってないと疑われても仕方が無いな、それじゃあ
435名無しさん(新規):2007/10/07(日) 13:39:24 ID:VCStuyFaO
出品者の多くの本音だろうけどね。
一度調査経験があるけど、面倒くさいんだよな。
郵便局員とのやりとりは楽だけど、落札者とのやりとりがね。
あいつらは自分の責任を転嫁してなんとか返金させようとする生き物だからしつこいぞ。
436名無しさん(新規):2007/10/07(日) 13:53:53 ID:gu9x93faO
一度届かないと言われた事があるから今は郵便局から重さ計って切手?みたいの貼られた後の画像を張り付けして送ってる。無くなった場合は自分で画像を見せて問い合わせしてと文章書いて発送通知出してる
437名無しさん(新規):2007/10/07(日) 14:59:49 ID:11Sw83BQ0
>>429
自分この間3ヶ月くらいたってやっと連絡きたぞ
しかも見つからなかった
3ヶ月も経ってりゃ見つかるものも見つからねぇっつのw
438名無しさん(新規):2007/10/07(日) 15:15:13 ID:FspKYbC20
>>431
「定形外の普通扱いは受けつけねぇぞ、ゴルァ」な出品者ならOK。
受け付けないって書いてるのに言い出すクソ落札者多すぎ。
439名無しさん(新規):2007/10/09(火) 00:06:54 ID:uVoIngkG0
>>428
2、3ヶ月前は中1日ぐらいで届いてたのに最近は一週間近くかかることが多くなった。
ゆうパックとか優先で後回しにでもされてんのかねぇ。
440名無しさん(新規):2007/10/09(火) 00:47:45 ID:Ho3td5uz0
>>439
ゆうパックもなんか遅くなってる
情報が反映されてないだけかもしれないが、
情報が反映されていないこと自体、手抜きを感じる
441名無しさん(新規):2007/10/09(火) 17:12:29 ID:vzCLDIBL0
やぱ今って配達遅れてんの?
3日に定形外出したんだが、まだ来ねーよゴルァメールが来たよ。
補償無しだと伝えているにも関わらず、発送伝票だの番号だの日時教えろ、調べろだのと・・・
どっから説明してやればいいのやら・・・
評価3桁に言われるとは思ってなかったw
かんたん決済の振り込み前に「確認しろ」と言ってきたヤツだしな。

窓口で出したからレシートあって局も日時も全部わかるけど。
webから依頼するのと窓口から依頼するのとどっちがお勧め?
442名無しさん(新規):2007/10/09(火) 17:38:20 ID:AWMt6CC80
ちょこちょこ窓口まで出向いてるとか出向くのが苦にならないなら窓口
出向くのマンドクセ!俺ヒッキーだしぃwってならwebって感じだなw
まぁ、時間的な問題がある場合はwebしか方法は無い訳だがww
443名無しさん(新規):2007/10/09(火) 18:02:49 ID:vzCLDIBL0
>>442
サンクス
アホーゆうパック出しにコンビニ行くから、ついでに窓口行ってみるわ。
444名無しさん(新規):2007/10/09(火) 18:27:27 ID:nbsp25rV0
郵便物の誤配達についてのお詫び
平成19年9月27日

平素は郵便サービスをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
この度、お客さまからお預かりした郵便物を誤配達していたことが判明いたしました。
郵便物の差出人様、受取人様をはじめ、関係の皆様方にご迷惑をおかけしましたことを
深くお詫び申し上げます

郵便事業株式会社


http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2007/0927_03.html
445名無しさん(新規):2007/10/09(火) 19:54:23 ID:SVXzZWYB0
普通に誤配達あるよね。
民営化の前から隣のマンションの郵便物が何度か来てた事あるし
普通の宅配便の不在者連絡表が入っていた事がある。
郵便物は隣のメールボックスまでお届け、不在者連絡表は宅配会社に連絡したけどね。

自分の場合は幸い遭遇した事無い(と思う)けどね。
446名無しさん(新規):2007/10/09(火) 23:33:28 ID:sBQ4CF9l0
>>444
誤配宅の人間に開けられたんだろうな。
誤配物を間違って開けた場合は届けずそのままシュレッダーにかけたほうが良い。

というかこの被害者、DQNだろw
→「介護保険料督促状」
まず払ってから文句言えよw
447名無しさん(新規):2007/10/10(水) 06:31:33 ID:F9xtwfkM0

国民健康保険証:誤配で町に苦情−−軽井沢町 /長野
10月7日12時1分配信 毎日新聞

軽井沢町が加入者あてに発送した国民健康保険証の配達にトラブルがあり、
住民から「保険証が届かず病院に行けない」などの苦情が役場に相次いでいたことが6日、分かった。
軽井沢郵便局集配センターが不在者宅に「不在通知」を入れなかったのが原因という。
同町は先月25日、受取人の押印が必要な「配達記録郵便」として保険証4000通を発送。
同30日までの配達を見込んでいた。日本郵便佐久支店によると、例年は不在者宅に不在通知
を届けるが、今回は通知を省いたという。再配達に多くの時間を割くための判断だったが、
加入者からは「保険証が届かない」などの苦情が相次いだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071007-00000100-mailo-l20
448名無しさん(新規):2007/10/10(水) 11:13:37 ID:wX0Q7MDU0
再配達通知をしない配達記録に意味はあるのでしょうか?

民営化以後、今まで出来てた当たり前のことすらできなくなっているな。
449つばめ ◆3aUJtskygo :2007/10/10(水) 19:51:50 ID:pvaQPCE20
民営化の影響なのでしょうか
届くのが遅くなっているみたいですね
450名無しさん(新規):2007/10/10(水) 21:24:12 ID:gLlL+oi20
>446
>誤配物を間違って開けた場合は届けずそのままシュレッダー

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
それはねーよ。
451名無しさん(新規):2007/10/10(水) 22:09:21 ID:fQN0t5+V0
日時指定スッポカシ不在通知入る
仕方が無いので当日中に当日夜間配達を希望

当日こない。

翌日こない。

仕方ないので再度電話。

今朝、会社でつけるプレートさげたスーツのおっさんが届けに来た。
民営化って、こういうことなの?w
452名無しさん(新規):2007/10/10(水) 22:27:52 ID:lExVbu6J0
地域性があるんだろ。>>451は大阪とかじゃねーの?
453名無しさん(新規):2007/10/10(水) 22:56:54 ID:CF7MGojN0
>>447
>>448
違う局の人間だが、うちの局でも7・8年に一度の保険証配達があった。
自宅警備員には無関係かもしれないが、国民健康保険証は会社員や公務員を除いて多数の世帯で受取る事になる。
そのため一回目の配達で不在票を入れると当日・翌日の再配達(特に夜間)があまりにも多くてパンクしてしまう。
そこで4〜5日間「毎日配達」して減らせるだけ減らしてから不在票を入れるという戦略に出た。
多分、軽井沢のケースも同じ事やったみたいだね。
ただ軽井沢は配達実施が遅すぎる。
うちの局は16日からはじめたので多少は余裕があったけど、それでも最終的に受取らない人が結構いたな。

俺が思うにできない分量を引きうけてしまうのがおかしい。
行政と調整して計配すればこんな苦情は来ることもなかったのだ。
454名無しさん(新規):2007/10/10(水) 22:59:05 ID:2qXu8qtB0
>>448
AIRかとww
455名無しさん(新規):2007/10/10(水) 23:59:21 ID:fQN0t5+V0
>>452
東京だお

大阪はそうなのか。
でもこのスレ読む限りでは暫くはこのままっぽいいから諦めるお!
ヤマトか佐川使うお。
456名無しさん(新規):2007/10/11(木) 10:54:53 ID:l3QxLmhA0

●ほかの郵便物と交ぜ誤押印に

原爆資料館(広島市中区)の見学者が平和への願いをはがきなどに書いて館内の
専用ポストに投函(とうかん)する「ピース・メール」に広島中央郵便局(同)が
消印を押し誤った問題で、同郵便局は27日、「回収の際、ほかの郵便物と交ぜた
ことが原因」と発表し、陳謝した。資料館によると、これまで投函されたピース・
メールは約1600通だが同郵便局は「いつから誤押印していたか分からない」としている。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200709280100.html
457名無しさん(新規):2007/10/11(木) 20:05:57 ID:NfmCKH5A0
自宅郵便ポストに入らない大きさのものは、手渡しになるのかね?
458名無しさん(新規):2007/10/11(木) 21:53:38 ID:GSyOuMeLO
ベルを鳴らさないどころか二階にも上がって来なかったのに不在でしたってどないやねん。
459名無しさん(新規):2007/10/11(木) 22:34:44 ID:3Wb7JKOE0
民営化したからって、中の人が入れ替わったわけで無し、なしてこんなに精度が落ちるかな?
公務員でありたいがための、組織的怠業というヤツか?
俺の住んでいる堺市では、10年ちょっと前、小学校の給食で、外部委託を始めるとか
始めないとかいう話がもちあがっているときに、職員がやらかしてな、O-157が有名になったよ。
460名無しさん(新規):2007/10/12(金) 10:48:44 ID:JzvDfJaH0
>>459
>組織的怠業
ワロスww

ホントにね、中のヒト変わってないはずなのに不思議だね。
海栗黒の上下スウェットで配達してるおっちゃんを見たとき
「あー、なんか終わりの気配?」
とは思ったけど…
461名無しさん(新規):2007/10/12(金) 13:59:55 ID:KW31lToR0
>>452
・・・
どうしても大阪を貶めたいようだが、大阪だからって何でそうなるわけ
お前の頭の中ではdqnの巣窟ということにでもなってるんだろうが、仮に
そうだとして杜撰な業務してたらdqnがクレーマーと化して恐ろしい騒ぎ
になるわ
462名無しさん(新規):2007/10/12(金) 18:37:53 ID:XY6KUFZ90

○郵便法違反:郵便社員、郵便物捨てる 容疑で逮捕、懲戒解雇−−江津署 /島根

◇ごみ袋から発見
江津署は10日、郵便物を配達せずにごみ袋に入れ捨てていたとして、江津市嘉久志町、元郵便事業株式会社社員、
松田英伸容疑者(22)を郵便法違反(郵便物の隠匿)容疑で逮捕した。松田容疑者は「配達先がわからなかった」
と供述している。調べでは、松田容疑者は同社浜田支店江津集配センターで配達担当をしていた今月4日、未配達の
郵便物をほかのごみと一緒に袋に入れて、自宅近くのごみ収集場所に捨てた疑い。ごみが分別されていなかったため、
袋を開けた近所の住民が見つけ、近くの郵便局に届け出て発覚した。ごみ袋には、9通の封書とはがきが入っていた。
松田容疑者は、他に自宅にも20通を隠していた。同社は10日付で松田容疑者を懲戒解雇した。
浜田支店は今後、差出人と受取人に謝罪し、配達方法の意向などを聞いていく。河上昭二支店長は「お客様の大切な
郵便物なのに、申し訳ない。民営化で一層、信用に向けて取り組む必要のある時で、事件を重く受け止めている。
職員のモラルをより強化していきたい」とコメントしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071012-00000199-mailo-l32

近所の住人が発見てw
住人がごみ袋を発見してなければ、発覚していなかった!
郵便局は、社員が普通郵便を自宅へ持ち帰っても、一切気かないってことだな。
郵便物が社員によって捨てられて発覚するのは、氷山の一角なのかも・・・・
463名無しさん(新規):2007/10/12(金) 21:45:50 ID:a4VOKDVG0
>>418-419
俺、最近はほとんど出品者。
それがあるから、普通郵便では送りたくない。
以前、差出日1日違いの2通が台風で遅延して、ひどい目に遭った。
1通ならば疑わないけれどももう1通も届いていないから詐欺確定だと騒ぎ出す。
結局、差出から丸1週間経って、騒いだ人千葉県なのに何故か熊本の付箋が付いて
届いたという。「文句を言ったから慌てて送ったんだろう」とか言うから、
「切手の上の消印を見てみろ」と一行メール送ったら黙ったけれどな。
もう1個の方の早々に「どちらでもない」「早く送れ」を書いてきた落札者も
同日に届いたらしく評価書き換えてくれて、とりあえず、収拾した。
が、もう、二度と御免だな。
464名無しさん(新規):2007/10/12(金) 23:51:54 ID:htjKDnWp0
あれ?当日17:00までの入金は即日発送じゃないの?
も2日たってるけど??

いきなりこれだけの返信がきますたw
当方静岡入金日夜間差し出し、相手は広島っっっっっっっっっっっっっっっっっっw


広島はキチガイ多いデスカ?
465名無しさん(新規):2007/10/13(土) 00:46:36 ID:hbPgkRky0
やっぱ普通郵便遅れてるよな?
先月27日に四国から出した郵便が福島に今月3日に届いた。
ナビから「まだ届きません」って連絡来たから冷や汗かいた。
結局落札者が局に問い合わせたらそこにあったらしいが。

逆に愛知から5日に発送してもらったはずのブツがまだ届かない・・・
明日こそ届いてくれよorz
466名無しさん(新規):2007/10/13(土) 18:16:20 ID:j8CdArnI0
<メール便>毎日新聞販売店員が3519冊配達せず 千葉
2007年10月13日09時55分トラックバック(14)
佐川急便の「飛脚メール便」の配達を委託された千葉県八千代市の毎日新聞販売店の従業員(55)が
ダイレクトメールなど3519冊を配達せず、自宅に放置していたことが12日分かった。
この従業員はすでに解雇されている。メール便の配達は佐川急便から毎日新聞開発が請け負い、
毎日新聞の新聞販売店が行っている。


毎日新聞 / 提供元
http://news.livedoor.com/article/detail/3343163/
467名無しさん(新規):2007/10/15(月) 12:20:08 ID:vev9NIJC0
佐川はとことん下請けにこだわるんだなw
468名無しさん(新規):2007/10/15(月) 12:29:59 ID:uSMzoZbl0
二重派遣で中抜きするのがオイシ過ぎて止められないんだろうな。

【派遣】「佐川」に行ったら別会社 グッドウィルの日雇い−赤旗− [10/13]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192413619/
469名無しさん(新規):2007/10/15(月) 17:39:23 ID:uxXQLkeu0
スレ違いだけど、九州の人って住所の連絡してきても
県名を書かない人が多いんだけど。特に福岡!!今月に入って3人目だよ…。
ナビでそれとなく、誤配や不達もあるから県名も書いて欲しいって言ったら
「郵便番号あるから大丈夫でしょ?別にそっちで県名も書いてくれてもいいけどぉ」
と返事が来て軽くムカついた。福岡の県民性なのかな?
住所、郵便番号、氏名をきちんと書いても郵便事故は起こるのにアバウトすぎ。
こういう奴に限って、届かないと出品者を即詐欺扱いすんだろうな。
470ぴぴ:2007/10/15(月) 17:59:58 ID:HQUcGc6X0
>>469
おまえアホ(^▽^)
471名無しさん(新規):2007/10/15(月) 18:59:40 ID:cWqQzfUsO
>>469
テメエを俺はパンツ一枚で瞬殺できる。
472名無しさん(新規):2007/10/15(月) 19:33:54 ID:PHwEQKgf0
福岡は政令指定都市だからな。福岡に限らず政令指定都市は県名書かない人が多い。
473ぴぴ:2007/10/15(月) 20:38:56 ID:HQUcGc6X0
郵便番号を7桁書いていれば、市区町村までは省略しても大丈夫ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13681743



(^▽^)
474名無しさん(新規):2007/10/15(月) 22:36:52 ID:PN+oF0Qn0
届く届かないではなく、マナーの問題
475名無しさん(新規):2007/10/15(月) 23:11:36 ID:vev9NIJC0
山形県山形市
広島県広島市とかは俺は省略する
476名無しさん(新規):2007/10/16(火) 03:27:15 ID:239YlYxDO
神戸住みだけど兵庫って書けって言われたことないなぁ
477名無しさん(新規):2007/10/16(火) 09:46:47 ID:RN/hUpw40
そんなマナー聞いたこと無い
478名無しさん(新規):2007/10/16(火) 09:55:28 ID:/34ZM9PH0
何県何市何町までは、郵便番号を読取って機械で区分するから、
いらないんじゃなかった?
今でも区分機がなく手作業している田舎の局の話なのか?
それなら逆に郵便番号がいらないw
479名無しさん(新規):2007/10/16(火) 09:56:20 ID:FV78mSn20
逆に、公的書類をつくる時に、
政令指定都市には県名をつけないように指導された事はある。
480名無しさん(新規):2007/10/16(火) 10:08:34 ID:bA+2lCBmO
12日くらい前に発送した定形外がまだ届いていないと落札者からメールが…
400くらい定形外発送してるけど初めて

相手先の郵便番号、県名からの住所、名前、電話番号を10×15センチくらいの
大きめの紙にしっかり書いて貼りつけてるのになあ
もちろん差出しの住所、名前、電話番号も記名してます

民営化のタイミングで初めての郵便事故
定形外恐いなあ

調査をお願いする時はどういった事聞かれますか?

探したフリして『無かったですー』ってされそう
481名無しさん(新規):2007/10/16(火) 10:24:21 ID:P9QvYTSh0
○○県○○市って感じで県名と同名の場合は省略も気にならんが
○○県△△市って感じで県名と違う場合でしかもマイナーな場合氏ネと思う

しかもこういう奴に限ってゆうパックだといくらですか?と聞いてくる
俺にお前の居住都道府県名まで調べろと言うのか?
っていうか商品説明に都道府県別送料全部表記してるっつうの!
って訳でお互いが気持ちよく安全に取引する上でフル表記した方が良いと思う
482ぴぴ:2007/10/16(火) 12:51:08 ID:myJsSsa70
>>469=>>481
おまえアホ(^▽^)
483名無しさん(新規):2007/10/16(火) 13:03:54 ID:/JYZH5Tv0
>>480
自宅に戻ってないとすれば宛名等は間違ってないな。
ならば、発送先郵便局と配達先郵便局を確認すべし。
俺の経験では、落札者がマンション居住者でポストに投函できなかったから
管理人に渡されていたってこともあったな。
484名無しさん(新規):2007/10/16(火) 14:54:24 ID:wkePk2FO0
都道府県省略して「北広島市」から住所書いたら、
荷物が一旦広島県に行って、数日ウロウロしてからようやく北海道に転送された、って話もあるしなあ。
485名無しさん(新規):2007/10/16(火) 18:06:04 ID:L/D5zPui0
民営化のタイミングで荷物持ち逃げしたやつ居るんじゃねーのかと。
調査依頼出してんだけど、今日相手方の配達局から電話があった。
まとめると、相手はまだ受け取ってないと言っている、引き続き調査する、って感じ。
定形外郵便選んだの落札者なのに、マジ鬱陶しいわーw
説明欄には不着でもシラネって書いてるけどねw
486名無しさん(新規):2007/10/16(火) 20:23:06 ID:l22Uw+ji0
落札者に普通郵便代引きでって頼まれたんだけど
郵便事故起こった場合って代金はどうなるの?
送った側の一方的な損?
487名無しさん(新規):2007/10/16(火) 20:45:05 ID:zEG1nRjA0
>>486
発送した証拠残らないから損するのは出品者。
落札者が不着事故とかのリスクを持たない分、代引き手数料分かかる。

間違ってたら訂正ヨロ。

金額によるけど、配達記録とかエクスパック使ったら?
たとえ自腹になったとしても。
488486:2007/10/16(火) 20:57:33 ID:l22Uw+ji0
>>487
レスどうも。こっちは配達記録付けてもいいんだけど
代金引換と配達記録って併用できないって聞いたからキャンセルしたほうがいいのかな
489486:2007/10/16(火) 20:59:51 ID:l22Uw+ji0
ちなみに金額は2500円
490名無しさん(新規):2007/10/16(火) 21:10:51 ID:LrbHvgoL0
現在の職に就く前、郵便局で配達の非常勤職員をしていたことがある。
調査依頼なんていっても、内務の人がやってきて、
「こういう郵便がいつごろこちらに来ているはずなんだけど、配達した記憶無い?」とか聞かれて、
こっちは「1週間も前のことだと覚えていないですね。」と答えると「そうだよな」と去っていく
これが”調査”(配達局側)です。隣の家へ調べに行くとかはまず無かったな。
追跡番号ついてないのはどうしても記憶しかよりどころが無いからね。

出品者へ:定形外は拒否しましょう。どうしても定形外で送るときは配達員の印象に残る奇抜なデザインや色の包装、梱包のものにしましょう。
普通のビニール袋とか封筒ではインパクトにかけて、たとえ誤配したとしても調査依頼が来るころには忘れてます。

落札者へ:オークション大好き主婦みたいなとこには、毎日のように定形外配らされるので、
1通あたりの印象は無いに等しくなります。1ヶ月に1回くらいの取引にとどめておきましょう。
491名無しさん(新規):2007/10/16(火) 21:17:17 ID:zEG1nRjA0
>>488
2500円かぁ微妙だね。
代金引換と配達記録て併用できないのか・・・

代引きなら宅急便かゆうパック、普通郵便なら先払い、ってことにしたら?
説明欄に発送方法の種類書いてなかったの?
492名無しさん(新規):2007/10/16(火) 21:29:09 ID:mr7yVWSW0
>>486
代引に配達記録を付けられないのは、代引自体が記録扱いだから配達記録をつける必要がない為。
出品時に、代引おkにしてないなら断われば?自分なら断わるよ。

郵便事故が起きた場合の補償はワカンネ。
493486:2007/10/16(火) 21:38:38 ID:l22Uw+ji0
>>491
そう、2500円って微妙なんだよね・・・
お互い安心取引したいから先払いはダメかな。
説明欄にはゆうパック代引きて書いてたんだけど
落札者が普通郵便っって言ってきたのさ。
そりゃリスクなきゃそうするわなw

>>492
普通郵便代引きでも配達記録付くの?
494名無しさん(新規):2007/10/16(火) 21:42:05 ID:ey8I7+Dj0
普通便は局留めがいいよ。
暇がある人ならね。
手数料とかいらないし。
495名無しさん(新規):2007/10/16(火) 21:48:38 ID:mr7yVWSW0
代引にすると、普通郵便でも郵便局では引受入力とか配達入力とかするんで、
自動的に配達記録に準じた扱いになる。
だから、あえて配達記録をつける必要はない。って、云うか、つけられない。
496名無しさん(新規):2007/10/16(火) 22:25:45 ID:zEG1nRjA0
>>493
んじゃ断ればいいじゃん。
普通郵便にして安くしたいけどリスクは持たない、っていう落札者の身勝手。
発送方法書いてて、落札後に説明にない発送方法を指定してくるのは基本的にルール違反かと。
「普通郵便をご希望なら送料とともにお振り込み頂くようになります。」でオケ。

>お互い安心取引したいから
この時点で普通郵便は無理w
497名無しさん(新規):2007/10/16(火) 22:58:02 ID:IAe/dpxl0
これは「古本せどり」ではない!
もっと効果的に儲かる情報である。

古本せどりに飽きた方はこちらもやってみよう!

http://go.2ch2.net/u/YxX2gI
498名無しさん(新規):2007/10/18(木) 15:16:12 ID:dk5sbpyf0

郵便回収せず526通が9日間放置ー郵便事業会社大阪城東支店
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071017-271032.html
499名無しさん(新規):2007/10/18(木) 19:49:59 ID:bOr5c3nC0
大阪だから仕方がない。
500JPの人:2007/10/19(金) 22:04:17 ID:KvhQ86+p0
>>492
補償のない代引きの場合(基本的項目のみ)
途中でなくなった場合→送料のみ
受取人に配達したが代金もらうのを忘れた場合→引換金額を補填

>>493
配達時に印鑑かサインもらうのでok
501名無しさん(新規):2007/10/20(土) 20:51:51 ID:ByO70aYJO
サンダルと子供用ショートブーツを合わせて850cを なるべく安い方法で…と 言われたんですが 定形外しか方法は有りませんよね?
502名無しさん(新規):2007/10/20(土) 21:39:08 ID:u5ptICRE0
>>501
ヤフゆパかえくすぽぱっく
503名無しさん(新規):2007/10/20(土) 22:55:48 ID:6d/oCoap0
>>501
冊子小包スレにも書いてたな
マルチ氏ねです
504名無しさん(新規):2007/10/21(日) 21:31:42 ID:NxiLQTnD0
配達記録で事故発生。
今日配達予定が配達されずネットで配送状況を確認したら日曜日の為保管中とでた。
問い詰めて原因聞いたら地理に詳しくなかったと言い訳。
いい加減なもんだなぁ
505名無しさん(新規):2007/10/21(日) 22:17:58 ID:aM+xTRIw0
事故ねぇ。
506名無しさん(新規):2007/10/21(日) 22:26:50 ID:aPHIYlD10
怠慢であるにせよ事故ではないな
配達人が隠し持ってたならアウトだけど、トラッキングに反映してるし
507名無しさん(新規):2007/10/22(月) 02:45:37 ID:+/NeciZ90
>>504
×事故
○遅延
508名無しさん(新規):2007/10/22(月) 05:13:13 ID:V23JsHJN0
入金後「郵送」で送ってもらったはずの商品が届かない。出品者に問い合わせても、郵便事故だといって取りあってくれない。
ttp://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/compensation/compensation-faq.html#a7

取り合わなくてもいいんだ。
509名無しさん(新規):2007/10/22(月) 20:18:02 ID:Y2NF7fFn0
予定は未定。
510名無しさん(新規):2007/10/22(月) 22:27:02 ID:GYbBAk4S0
>>504
日曜の配達は集約になるので通常担当しない人がやる事が多いよ。
さっぱり判らないから月曜廻しにしたんだろうね。
詳しくないというのは多分本当の事だと思われ。
無理やり配達強行されて誤配されてもいいの?
511youruna:2007/10/23(火) 02:49:44 ID:zhDC7k130
暗証番号の履歴について
http://okwave.jp/qa3453378.html
http://okwave.jp/qa3453365.html
10月11日に入札保証金を納めないと入札に参加出来ないので
「郵便貯金キャッシュカード」で郵便局のATMにいって、お金を引き出そうと
暗証番号を押したら、「窓口へ連絡してください」と表示されました「あっ!!」
番号を間違えて「ロック」されたかな?以前も同じ表示が出たのですがその時は
時間も無くそのままにしてしまいました、窓口へ行き説明して「ロック」を
解除してもらい(身分証明書の提示をして)そうして、記憶してある暗証番号を
窓口のハンディタイプで入力したのですが、また「暗証番号」が違いますと
言われ、暗証番号は子供の誕生日にしたつもりだったのでおかしいな?と思い
自分の西暦、誕生日、妻の誕生日、思い当たる番号を入力してもだめでした
その繰り返しをして「ロック」を2回も解除してもらいましたがダメでした。
そうして入札締め切り時間になり「入札辞退」をして、会社に重大な迷惑を
かけてしまいました。どうしても暗証番号が気になり「カードの照会」の
手続きをして1週間ぐらいで封筒が届きその中身を見て愕然としました、
やはり子供の誕生日だったのです、その旨をゆうちょコールセンターに確認したら
「お客様の番号押し間違え」しか考えられませんとの回答でした。それで
暗証番号の履歴を教えてください、もし自分が間違えて入力していたら仕方が無い
と諦めれるのですが・・・「暗証番号履歴は残らない!!」との回答でした。
もし裁判申し立てをしたら?と言うと「それはその時にならないと解りません」
それでは「押した、押してないの」水掛け論じゃないですか?と質問しても答えは
同じでした。どうしても納得できないのです。長文で良く解らないかも知れませんが
回答してください。
512名無しさん(新規):2007/10/23(火) 03:22:27 ID:r6kP13lJ0
メール便が届いたが、ヤマトのボケが謎の液体をこぼしやがって酷い事になってた。
幸い商品はビニールで完全に包まれていたため被害は免れた。
あぶねぇ・・・。
513ぴぴ:2007/10/23(火) 04:03:17 ID:PD73kAux0
>>512
スレ違いでしゅ(^▽^)
514名無しさん(新規):2007/10/23(火) 10:35:25 ID:Ee/9cuHh0
>>511
釣られてみる。
逆に暗証番号の入力履歴なんて残してたら、
何かの拍子に流出したらそっちの方が余程大問題になる。
っていうか、自分のじゃなくても誕生日を暗証番号にするのはやめい。

そもそも会社が支出する入札保証金を、個人口座から収めるってどうよ?
「会社に迷惑を掛けた」ってことは、あんたが社長とかいうわけでもないみたいだし。
515名無しさん(新規):2007/10/24(水) 11:39:25 ID:SC9Vezmd0
領収書に局員担当者名が入るようになったので
もう出品者には関係ないねw
516名無しさん(新規):2007/10/27(土) 08:09:55 ID:rIWGD9qUO
その名前が入ったレシートの荷がオクの該当品であることを証明できなければ意味ないのでは?
517名無しさん(新規):2007/10/27(土) 20:31:49 ID:CafeNnTA0
名前が入るようになったけど変わらないだろ
今までだってナンバーは入ってたわけだし
518名無しさん(新規):2007/10/28(日) 00:33:16 ID:5vB8K2Hp0
配達員が普通郵便物配らずに盗んだらそれはわかるのか?
519名無しさん(新規):2007/10/28(日) 04:09:33 ID:1/jksc3z0
名前が入ることで、局員に少しは責任感が出て来る事を期待。
無理だろうが。
520名無しさん(新規):2007/10/29(月) 21:41:19 ID:joQi7GcQ0
はじめて郵便事故にあった。
調査して貰っても出てこなくて、相手は諦めたみたい。
良い評価までくれた・・・
郵便事故の責任は負わないと了承してもらってたし、
普通郵便選んだのは相手だとは言え、なんかすっきりしないよ・・・
こっちまでへこむわ('A`)
今まで事故にあった出品者はどんな感じなのかな。
521名無しさん(新規):2007/10/30(火) 10:38:33 ID:8VeZHxFy0
>520
ちょっと質問だけど、郵便に送付もと住所はちゃんと書いてあったんだよな?
事故が発生する確率より、発送元へ帰ってくる確率が高いんだけども。
522名無しさん(新規):2007/10/31(水) 00:32:06 ID:VDdd7yqD0
>>520
相手理解ある人で良かったね。

半年以上前だけど冊子小包で商品送って届かないという落札者からのメール。
商品説明にも、落札後の案内にも
「郵便事故等で届かない場合は補償できませんので、心配な方はゆうパックを指定してください。」
と記載してあるにもかかわらず

「商品が届きませんが?どういうことでしょうか?
このメールを送って、そちらの対処を見たいと思います。
こちらもそれなりの対処をとりたいと思いますので。ご確認ください!!!」

と怒った感じのメール。
とりあえず郵便局に事故調査出してくれと返事したが、それっきり何も言って来ない。

過去に5〜6回届かないっていうことがあって
届かないっていう住所は全員がアパートかマンションと思われるところ。
今回も1週間たつのに届かないと連絡あり。
その人もアパートかマンションのような住所。

アパートやマンションだと、配達後にポストから盗まれることが少なくないみたいだね。
523名無しさん(新規):2007/10/31(水) 00:44:44 ID:VDdd7yqD0
連続で書き込みだけど
アパートと思われるところの落札者から冊子小包で発送の商品に

「申し訳ないのですが、最近盗難が多いので
ポストに入りきらない場合は新聞受けに入れてもらえるように書き添えてもらえないでしょうか?
ご面倒で申し訳ないのですがよろしくお願いします。」
と言って来た。

それくらい書くのはいいけど、書いても普通郵便だと郵便局が
そのように対応してくれるかどうかは配達員次第だからってことを伝えて、それを書いて発送。

その書いた物を局員に説明しながら、郵便局の窓口から発送したからこっちは確実に発送した記憶があったし、
後日、局員にたずねたら覚えていてくれた。

数日後、やはり届きませんと連絡。
本人も盗難の覚悟があったようで、すぐにあきらめてくれた。
こちらとしては冊子小包の指定をされて送っている以上、どうしようもない。
盗難の多いアパート・マンションあるみたいだね。
524名無しさん(新規):2007/10/31(水) 01:03:28 ID:CX2D4mxc0
大阪か
525名無しさん(新規):2007/10/31(水) 02:28:12 ID:DoGRiE8t0
■これは「古本せどり」ではない!
 もっと効果的に儲かる情報である。

 古本せどりに飽きた方はこちらもやってみよう!

 http://go.2ch2.net/u/YxX2gI
526名無しさん(新規):2007/10/31(水) 10:32:20 ID:JTH0oAfH0
>>523
それだけ盗難が多いというのを自覚してるのに、
なぜ配達記録やエクスパックを利用しないのだろう?
527名無しさん(新規):2007/10/31(水) 13:51:48 ID:YMMgK68b0
自分が定形外で発送する際、相手に
「届いたメールに書かれている住所をプリントアウトして封書に貼ります」
と記載してる。
仮に事故で行方不明になったとしても、
こちらの記入ミスではないと伝えられる。
チケットなどの場合は配達記録にしてる。
528名無しさん(新規):2007/10/31(水) 17:45:13 ID:srS5qqx9O
郵便事故ではないと思うけど…
うちはマンションなので集合ポストがありますが投函口が狭く、定形外でも入らない物がたまにあり、その際は郵便局員の方が玄関まで来てくれていたので手渡しで受け取っていました。
集合ポストのロックは1〜9のダイヤル一桁を合わせて開けるという気休め程度のロックで…どうやら本日郵便局員の方が家のロックを開けて定形外郵便物を無理矢理押し込めてポストの蓋を閉めたもよう。
おかげで午前中には普通に開閉していたポストの蓋が開かなくなり大家さんを呼ぶ事に。
大家さんに事情を説明したら分かってもらえましたが修理代等が自分持ちでちょっと納得いかず…
でも定形外なんで仕方ないですよね
集合ポストが有る住まいの方は盗難等いろいろあるみたいなので極力定形外を利用しない事をお勧めします。
長々と失礼しました。
529名無しさん(新規):2007/10/31(水) 18:42:09 ID:Y8/lPLZt0
>>528
定形外配達するのにわざわざ上までのぼるの面倒くさいものな。
530名無しさん(新規):2007/10/31(水) 19:21:56 ID:q2oeaoKF0
>ポストに入りきらない場合は新聞受け

ポストと新聞受けって別にあるの?
531名無しさん(新規):2007/10/31(水) 19:45:17 ID:aMClxu9+0
ポスト=集合ポスト
新聞受け=戸別のドアに付いてるやつ

じゃね?
532名無しさん(新規):2007/10/31(水) 19:53:18 ID:NFg1517uO
>>530
うちの団地はあるよ
一階にポスト、二階(玄関は二階)に新聞受けがある
533名無しさん(新規):2007/10/31(水) 23:09:30 ID:X6LCwxLF0
今日定形外届いてたんだが
なんか紙が貼ってあって、誤っては損〜とか書かれてた
なんともいえないこの悔しさはなんなんだろう
534名無しさん(新規):2007/11/01(木) 16:10:24 ID:B2CcLU6E0
>>528
入らないものを強引に入れた郵便局が悪いんじゃないか?
民営化の意味無しだな
535名無しさん(新規):2007/11/01(木) 16:29:21 ID:y5ucDg6vO
>>528
それ、定形外に補償がないとか関係なく配達人の問題。
電凸しないとまた同じ事されて、修理する羽目になるんでは…
536利用停止申告:2007/11/01(木) 16:46:46 ID:vvLi2zth0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/handh2791

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/makehappy0082

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ookini9047


この業者は、毎日不正吊上げ行為をしている悪質な業者です。


本日の吊上げ専用IDは、

saichen29 

soukamokka619

http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html

や、違反商品の申告 でどしどし 申告してください。

ぼろ儲け業者撲滅!!

以前の利用停止IDは、http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/newsatijp

懲りんなぁ〜〜 申告宜しくお願いします。
537名無しさん(新規):2007/11/02(金) 11:58:10 ID:BdT0zZNDO
ジャージで配達してるおっさんの郵便局員って何なの
538名無しさん(新規):2007/11/02(金) 13:45:28 ID:tvbQuEXrO
>>528です
あの日やはり郵便局にクレームの電話しました。
後々配達担当だった方がわざわざ謝罪に来てくれたのですが…
チャイムが鳴りインターフォンより「はい○○です」と応答した所、「郵便局です」と言われたのですが、まさか謝罪に来て頂いたとは知らなかった(それと女一人暮らしで怖がりなもので…)ため「どういったご用件でしょうか?」と物腰柔らかく言うと
「だから郵便局です!」と軽く怒鳴られ「ポストの件ですか?」と尋ねると
「…はい」とぶっきらぼうな返事が帰って来ました。
その態度にドアを開ける気になれなかったのでインターフォン越しに「これからも利用すると思うので今後気を付けていただければ結構です。わざわざありがとうございました。」と伝え終了。
結局「郵便局です」と「はい」しか言わずに配達担当の方は帰って行かれました。
声が若い男性だったので不貞腐れる気持ちも分からなくありませんがちょっとがっかりしました。
私にも落ち度はあったのかもしれませんが…ひとまず今回の件はこんな感じで終わりました。レスをくれた方々ありがとうございましたm(__)m
539名無しさん(新規):2007/11/02(金) 14:09:26 ID:Wcxlqeg7O
ゆうパックをポスト投函していったバカ配達員しね
クレーム電話したら上司が控え伝票取りに来て謝罪して帰った。
540名無しさん(新規):2007/11/02(金) 15:48:42 ID:ikEtEKuy0
最近EXPACK指定してくる落札者が増えた…
541名無しさん(新規):2007/11/02(金) 15:52:21 ID:GyF1WJSD0
そういや民営化直後は配達記録を指定してくる落札者が多かったな
542名無しさん(新規):2007/11/02(金) 18:27:04 ID:isg//jleO
長崎から東京へ発送した場合、どの程度の日数がかかるかわかる方いますか?
発送から5日経ちましたがまだ荷物が届きません…
543名無しさん(新規):2007/11/02(金) 18:46:33 ID:ZEUBZeIa0
それくらい自分で調べる
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html
ポスト投函だと+1日くらい多めに見積もっておいた方がいい
544名無しさん(新規):2007/11/02(金) 18:56:37 ID:ZEUBZeIa0
って携帯だったな
定型外は長崎から東京まで早ければ翌々日で届くみたいだ( ゆうパック、EXPACKは翌日 )
遅くとも3〜4日か・・・連絡してみたら?
545名無しさん(新規):2007/11/04(日) 14:49:03 ID:bdZoJK+IO
>>544
レスありがとうございます。荷物が無事に届きました。
事故じゃなくてよかった〜
546名無しさん(新規):2007/11/05(月) 00:41:43 ID:frB3O9gL0
>>538
そりゃがっかりだわw
ナメてるな、民営化。
お疲れちゃん。

おいらは民営化1発目のゆうぱっくの日時指定をぶっちぎられてから
まだ2回目を使っていないw
定形外なんて怖くて使う気にもなれませんな。
全く残念だ。
547名無しさん(新規):2007/11/05(月) 22:45:18 ID:FtAoSQd40
いつも行く郵便局の人の話では
10月の民営化になってから、普通郵便は届くのが少し日数がかかるようになったらしい。

ゆうパックやエクスパックは今まで通りみたいだが
冊子小包なんかだと今までより1日〜2日多めにかかる可能性があるみたい。
548名無しさん(新規):2007/11/07(水) 12:35:21 ID:JnEpo6Bd0
長野県在住だが
最近、めっきり郵便物が減ったなとな。
郵便事故の話も耳に・・・ 
民営化後、しっかり機能してるのかいな?
549名無しさん(新規):2007/11/08(木) 00:07:49 ID:uV/GDyEB0
昨日出した定形外が今日届いたと落札者から評価もらったのだが
550名無しさん(新規):2007/11/08(木) 08:58:18 ID:DpchDnfj0
郵便は、自分のところの関連会社の郵便物すら紛失するらしい・・・

郵便事業会社、配達途中に紛失
かんぽ生命保険、延べ1万1392人分の顧客情報を紛失
11月7日22時23分配信 読売新聞

日本郵政グループの生命保険会社「かんぽ生命保険」は7日、延べ1万1392人分の
顧客の個人情報が記載された文書を郵送中に紛失したことを明らかにした。紛失したのは、
名古屋市とその周辺の411社の「法人契約者配当金一覧表」。被保険者の名前や保険の
種類、月額保険料額、配当金の金額などが書かれている。一覧表は2箱に分け、先月22日
に同社の岐阜サービスセンター(岐阜市)が名古屋支店(名古屋市中区)に普通郵便で送っ
たが、1箱が届いていないことが、今月1日に判明した。かんぽ生命保険エリア・コンプラ
イアンス室は「顧客に迷惑をかけ、おわびする。今後、個人情報は書留郵便などで送る」と
している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071107-00000214-yom-soci
551名無しさん(新規):2007/11/08(木) 13:32:44 ID:N8FgVoNlO
どこに書けばよいかわからず、郵送事故の扱いに詳しい方のいるここに辿り着きました。スレ違いなら他を紹介いただけますと幸いです。

長文ですがよろしくお願いします。

定形外またはエクスパックで良ければ送料こみの商品を落札しました。
どちらにするかは安い方にするとも書かれてありました。
落札後、補償がないがいいかきかれたとき、どっちの発送になるか確認し、追跡可能なエクスパックでお願いしたい旨を伝えました。(これは伝えていませんが、定形外なら配達記録を追加する気でした)
出品者からはエクスパックでいいが梱包してみないと分からないので、後日郵便局で送れるか週明けの火曜に確認して連絡すると言われました。
万が一配達記録があとから追加になっても、振り込み手数料無料の口座から送金する気でいたので、商品代金を発送方法の確認前に振り込みました。
その後出品者と発送予定をやりとりしましたが、そのやり取りの間、発送方法の確認結果の報告はありませんでした。こちらはエクスパックで問題ないと思い、発送後には追跡番号を連絡するよう伝えました。
♯ちなみに商品は箱ありDSLITEです。
(続く)
552名無しさん(新規):2007/11/08(木) 13:39:36 ID:N8FgVoNlO
(続き)
発送予定日を2日過ぎても連絡がないので、連絡すると、予定通り送ったとの連絡。但し『定形外』です。
追跡調査までしましたが今だ商品は届いていません。

ここからがようやく本題です。
補償のない定形外の場合、郵送事故の責任は定形外を選択した者にあると思います。
今回の件ではどちらに責任があると思いますか。

また(まずしませんが)少額訴訟したら勝てる見込みはあるのでしょうか?
支払催促したら相手は異議申し立てすると思いますか?申し立てされて本格訴訟となったとき、当日すっぽかししたら、反撃の機会をにあたえてしまいますか?
以上です。
すみませんが、よろしくお願いします。
553名無しさん(新規):2007/11/08(木) 13:47:31 ID:gFuoxl8O0
>>551
安いほうにすると書いてあったのなら、出品者に落ち度はありません。
商品説明に同意して入札した次点で、記載された発送方法に同意したわけですので
事故の責任はもちろん、貴方にあります。
出品者がエクスパックで送ると言っていないのに、勝手にそう思った貴方の責任です。

そもそも、DSLITEを定形外やエクスパックで送らせようとすることが信じられません。
554名無しさん(新規):2007/11/08(木) 14:37:39 ID:N8FgVoNlO
>553
オークションには『定形外またはエクスパックでよければ送料こみ』と書いてありますが、私は定形外でいいとはどこでも言っていないのですが。
555名無しさん(新規):2007/11/08(木) 14:39:50 ID:N8FgVoNlO
551です。

(追伸)
出品者ですが、過去数十件の取引を行い悪い評価は2件とこれまでは問題ない範囲でしたが、私と同時期から私以外の悪い評価が4件連続しています。
(ID乗っ取りではないことは確認しています)

ただ、私の場合、扱いが微妙で指定の方法でないにせよ発送したと言っているので詐欺と言うには極めて難しいため、自分でなんとか一矢報いる方法がないか模索している中で、まず責任の所在を客観的な目で明らかにしようと質問させてもらったわけです。

とりあえず出品者にメールしても今や一向に返事はありません(電話ももちろん出ません)。
先日までは他の落札を得るため評価からまともな出品者を装って返事をしていましたが、

もうIDを捨てる気なのか評価からも返信はなくなりました。
こういう人に対し多くの人は泣き寝入りしている状況のようで、
オークションってつくづく詐欺行為を働きやすいシステムなんだと最近理解しました。

更にスレ違いな話ですみません。


556名無しさん(新規):2007/11/08(木) 14:45:02 ID:LvGWKdfq0
出品者は事故を装いもともと発送する気がなかった、とか。

定形外に配達記録つけるつもりだったなら、質問欄で入札前に聞いた方がよかったね…
そもそも、送料込みってのは「〜でよければ」だからなぁ…
落札者が別の発送方法がいいっていうならそれに従いますよ的な言い方だと思ってた。
557名無しさん(新規):2007/11/08(木) 15:15:41 ID:gFuoxl8O0
>>554
はい?じゃあ何で入札したんですか?
取引条件に同意できないのに入札するなんて正気とは思えません。
558名無しさん(新規):2007/11/08(木) 15:37:44 ID:Xxj+LNmv0
>>554
お前みたいな奴がいるから出品者は困る
死ねばいいのに
559名無しさん(新規):2007/11/08(木) 15:50:16 ID:N8FgVoNlO
557さん

入札の段階では発送方法は指定されていませんよ。
また、繰り返しになりますが、出品者へも追跡可能なエクスパックでお願いしたい旨を相談し、なんの問題もなく『同意』を得られています。


560名無しさん(新規):2007/11/08(木) 15:52:37 ID:VFcXpEeTO
送料込みに釣られて入札すんなよ、メール便や定形外、エクスパックを希望する奴は小銭でガタガタ言うから嫌いだ。
561名無しさん(新規):2007/11/08(木) 16:04:11 ID:7nQIcNbX0
どちらにしろ高額商品をエクスパックや定形外送らせようとするのが
正気とは思えん
最低でも簡易書留郵便を使わせないといざという時に補償がない

事故かどうかわからんけど、
郵便局への調査依頼と警察に遺失物?盗難の被害届けを出しとけば?
もしも出品者が詐欺るつもりなら見つかったといって送るかもしれん
562名無しさん(新規):2007/11/08(木) 16:05:13 ID:oW06jmS/0
>>559
>>551に自分で書いたことを忘れたのか?
「そのうちの安い方」だから今回は定形外に決まってただろ。
それなのに、発送方法が固まる前に自分の勝手な思い込みに従って
送料込みの額(=定形外発送)を振込みしたお前が悪い。
安い方ってことは、出品者はエクスパックとの差額を負担するとは一切言ってないだろ?
なのに黙ってさっさと送料込み額を振り込んだってことは、
そりゃ「ゴチャゴチャ言ってたけど結局定形外でいいんだな」と解釈するよ。
配達記録をつけたいとか後から振り込むつもりとか、これもお前が勝手に考えてるだけであって
前もって相手に伝えてない時点で論外。

ねえ、なんで勝手に振り込んだの?
お前に責任がある。郵便事故以前、詐欺以前の問題。
563名無しさん(新規):2007/11/08(木) 16:40:49 ID:gFuoxl8O0
>>559
「定形外またはエクスパックで良ければ送料込み」と書いてあって、
貴方は送料込みを希望。それなのに発送方法が指定されていないとは狂っている。
それと、貴方の言う「同意」とは「梱包してみないと分からない」とのことですか?
分からないというのは、承諾とは違いますよ。分かります?

「定形外かエクスパック、安いほうで良ければ送料こみ」なのに
エクスパックを指定したら+500円ですよ。当然。
なぜ500円加算しなかったのでしょうか?
564名無しさん(新規):2007/11/08(木) 18:41:00 ID:689LPW6TO
定型外またはエクスパックで良ければ送料込み、そのうちの安い方って・・・


出品者馬鹿ですか?
それだったら最初から「定型外郵便で良ければ送料無料、500円でエクスパックも可能です」って書けよ・・・ゆとりだな・・・

落札者も落札者だよ!!そのうちの安い方って言ってるんだから、定型外発送の事なんだなって理解できないの?

そもそもみんなが言ってるように、高額商品は宅急便で送ってもらわないと、もしなくなった時に泣くのは自分だよ。
565名無しさん(新規):2007/11/08(木) 18:46:10 ID:oW06jmS/0
>>564
その出品者は「エクスパックに入るけど重い物」も出品してたんじゃない?
500g超えたら定形外よりエクスパックの方が安いもん
566名無しさん(新規):2007/11/08(木) 18:49:05 ID:eOf+OOrR0
564が深く考えることも無くレスしてしまったことだけは理解した
567名無しさん(新規):2007/11/08(木) 19:19:54 ID:N8FgVoNlO
やっぱり、理屈ではなんともできない壁がありますね。

はっきりと指定しなかったことや、確認結果が出ない段階で料金を
振り込んでしまったことなど、自分のやり方によくない点があったのは私も理解してます。

それでも「約束通り連絡をくれていれば定形外の発送にはならなかったのに」というやりきれない気持ちと
「相手の対応(追跡調査のために封筒の色などを教えて欲しいといっても教えてくれない)への苛立ち」、それと「連絡しあっている他の被害者の方への協力」から、なんとかできないかと思って質問させてもらいました。

※他の被害者への協力は、被害届を何人か出したら、もしかすると警察も動いてくれるかもしれないという話から、私も被害届を出すに値するなら協力しようとしたものです。


今回の件は、すっぱりあきらめるしかないようですね。
スレ違いなのにいろいろな意見、ありがとうございました。

568名無しさん(新規):2007/11/08(木) 19:53:11 ID:689LPW6TO
>>565
なるほど理解した。それなら落札者に非があるな

しかし出品者も出品者でエクスパックは別料金になりますって発送前に言うべき
569名無しさん(新規):2007/11/08(木) 20:46:36 ID:oW06jmS/0
>>568
今回のように先走って振り込んだ場合、出品者は入金確認して定形外で発送すれば義務を果たしたことになるだろ
落札者が「同料金でエクスパック使ってくれるはずだ」「俺が望むことを相手はわかってくれているはずだ」と
いう思い込みで暴走したのが、被害が発生した原因
定形外で何かあった時損するのは金を払う側なんだから、念入りに確認する必要があったのは落札者の方

>>567
詐欺の方は進展があればいいね
それとエクスパックや配達記録ではなく最低でも簡易書留をつけることをお勧め
570名無しさん(新規):2007/11/09(金) 12:18:50 ID:wNW5bEoa0
>>564>>568が未だに理解してない件についてw
571名無しさん(新規):2007/11/09(金) 21:28:23 ID:Lb4n5ogb0
そのくせ偉そうに他人をゆとり呼ばわりしている件
どっちがゆとりかと、おお、もう・・・
572名無しさん(新規):2007/11/10(土) 02:02:40 ID:WYk9eCFS0
こういう落札者ばっかだと思うと嫌になる
573名無しさん(新規):2007/11/10(土) 09:19:05 ID:Em9N4Gji0
初めて郵便物不達の事故に会った。オークションで落札したものを定形外
指定で送ってもらったのだが一週間しても届かず。サイズはポストにやっと
入る位の大きさ。いままで、100回近く定形外で送付したり、送付してもらっ
たりしていたが、不達事故はなかった。たまたま運がよかっただけか。
特に、民営化されてから遅配が増えているようなので注意した方がよい。
ちろん調査依頼済みだが、出てくる可能性はほとんどないようだ。
送料ケチったばかりに6500円損した。
とにかく、補償のあるものを選ぶのが最大の対策。
574名無しさん(新規):2007/11/10(土) 09:35:07 ID:HPAX7SNtO
>>551はエクスパック希望と出品者に伝えてんだろ?
それを梱包してみなきゃ分からないと回答しておいて、
結果、落札者の承諾もなしに定形外で送るとは無責任すぎる。
もう一度出品者と交渉してみたら?
575名無しさん(新規):2007/11/10(土) 11:48:33 ID:YBgGzYS/0
承諾なしに振り込んだのがどこの馬鹿なのかは理解してるか?
576名無しさん(新規):2007/11/10(土) 14:15:19 ID:PF71p+4zO
仕事でも先走って失敗してそうだよな
所詮無能は無能
577名無しさん(新規):2007/11/10(土) 22:35:36 ID:NQIQOF4a0
つまり両方悪いって事
578名無しさん(新規):2007/11/11(日) 02:03:09 ID:LbgyErxz0
にも関わらず何とか相手に責任とらせようと必死な奴ってDQNだよねー(棒読み)
579名無しさん(新規):2007/11/11(日) 09:17:09 ID:k1PC/35E0
30日位前に「郵便物が届かない」と相手から連絡が有り
その後1週間経ちますが、相手から連絡無いので
こちらから連絡した方が良いでしょうか?
(相手に言われていないので、事故調査はまだ申請しておりません)
580名無しさん(新規):2007/11/11(日) 09:53:49 ID:XtnNU+uq0
>>579
自分なら相手から連絡くるまでほっとく。
あっさり見つかったとかでバツが悪くて言い出せないだけって可能性もあるし。
581名無しさん(新規):2007/11/12(月) 02:10:26 ID:rNcCOTEa0
土曜の昼に窓口で出した配達記録付き冊子小包が、
日曜の昼に300km以上離れた落札者に届いた。
冊子小包なんて普通郵便とそう変わらないから、てっきり日曜日には配達されないと思っていたが・・・
ちょっと郵便局を褒めてやりたい。
582名無しさん(新規):2007/11/12(月) 02:47:38 ID:vvWbOdwM0
>>581
>てっきり日曜日には配達されないと思っていたが・・・

それは冊子小包だからではなく、配達記録だから
583名無しさん(新規):2007/11/12(月) 03:01:36 ID:m9XcBkwV0
>>581
これでお前は今まで以上に配達記録が好きになるはずだ
584名無しさん(新規):2007/11/12(月) 03:53:36 ID:c7CwbW8q0
>>581 ↓のページの中程に休日配達するよの項目がある
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/kiroku/index.html
585名無しさん(新規):2007/11/12(月) 22:08:00 ID:HgA0SYhw0
定形外で発送する時って
定形外でお願いしますじゃなくって
普通郵便でお願いしますって言うのが正しいのでしょうか?

窓口の人によって普通郵便ですか?って聞き返してきたりして
こっちもよくわかってないもんでささっと済まないことがある

明らかに定形外な大きさとか形の場合は普通郵便でいいんですかね
定形外の普通郵便でお願いしますって言っても一発で通ったことないのですが…
586名無しさん(新規):2007/11/12(月) 22:14:06 ID:m9XcBkwV0
「普通で」

この一言で全てが片付く。
もしこれ以外に何か言うとしたら「配達記録で」「簡易書留で」だけでいい。
定形内か定形外から局員が見たらすぐに分かるから言う必要はない。
587名無しさん(新規):2007/11/12(月) 23:10:30 ID:CkiXxAg30
>>585
局員が確認したいのは、定形外なのかゆうパックなのかなんだろう。
588名無しさん(新規):2007/11/13(火) 00:42:45 ID:9LHRKtGK0
普通か速達かの意味じゃね。
589名無しさん(新規):2007/11/14(水) 15:37:23 ID:OH5DVSBz0
冊子の配達日指定で送ってもらったやつ来なかった。
事故かなそれともこっちの郵便局に来るのが遅かったか
ゆうパックにしようと思ったけど冊子の方が安いよと言われ
そのまま送ってもらったからなぁ
明日にでも届けばいいけどorz
590名無しさん(新規):2007/11/14(水) 16:38:02 ID:L4v7sclW0
11月6日に発送してもらった普通郵便が一週間経ってもまだ届かない・・・・・
その人の評価は300悪無しだし・・・・
事故か・・・・
591名無しさん(新規):2007/11/14(水) 18:23:09 ID:bpfIOpVC0
郵便物届くの確実に遅くなってるね。
ところでみんな冊子小包っていってるけど
ゆうメールに名称変わったんだよね。
コニビニの店員にゆうメール差し出したら
「それクロネコじゃない?」みたいなこといわれた。
けっこう知らない人多い?
ところで冊子小包着払だと+20円の手数料だけで
配達員から受け取れるから安心だよ。
盗難防止にオススメ。
592名無しさん(新規):2007/11/14(水) 18:26:31 ID:5WRx1cwg0
>>591
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1194397880/413
>私はいまだに変更されたって事を、職場で説明されていません。
>民営化前からずっとこんな感じです。

ゆうメールに名称変更って知ってるのはごく一部のオークションマニアだけっぽいよww
これからもずっと冊子小包で言った方がいい感じ
593名無しさん(新規):2007/11/14(水) 23:47:58 ID:IAKRey/10
最近、ゆうメールでお願いしますていってるから局員にオークションマニアと思われてるな(´・ω・`)
594名無しさん(新規):2007/11/15(木) 18:13:29 ID:YcJ4T4EKO
愛知県から東北地方に、定形外で月曜日に発送した
そうなのですがまだ届きません。
もう少し待つべきでしょうか?
郵便局HPのお届け日数検索だと翌々日となってるので
不安になってきました。
595589:2007/11/15(木) 18:25:17 ID:ppEGsnPd0
>>594
漏れも東北だよ。
同じ月曜に東京から発送してもらったんだけど今日も来ない
配達日指定で14日なのになぁ。
>>591さんが言うように遅くなってるのか?
早く届くと良いね。
596ぴぴ:2007/11/15(木) 18:26:01 ID:30zVv1NW0
>>594
明日届きましゅ(^▽^)

しばらくお待ちください(^▽^)
597名無しさん(新規):2007/11/16(金) 00:43:56 ID:0GdwHqN40
日本郵便M支店のものです。
アイスの棒は機械処理中に飛び出ますのでご注意ください
598名無しさん(新規):2007/11/16(金) 10:48:03 ID:IkB3m+la0
カメラのレンズを定形外で発送するっていう非常識なストア出品者。
不着の郵便事故は起きないにしても、レンズが届いたら壊れてそう。

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v32298269

カメラのレンズなら、ゆうパックや宅配便、宅急便で発送するのが普通だろうけど。
オークションなれてない落札者だと、定形外の怖さ知らないから
定形外で発送してもらうんだろうな。

落札者側が壊れてもいいから定形外希望することあるかもしれないけど
出品者側が最初から定形外郵便で発送って、こんなストアでは購入したくないな。
599名無しさん(新規):2007/11/17(土) 10:40:10 ID:umRGRSB20
>>585
漏れもよくあったけど>>586のように「普通で」の一言ですべてにかたがついた
600589:2007/11/17(土) 15:17:58 ID:EzQ0pJIL0
今日の配達はあのときのにーちゃんだった。
あれ、どうなりますたか?って聞かれたけど
差出人に連絡したけどこっちにはなにもないよって答えておいた
あのあと郵便局でも見かけないし冊子はバーコードもないからわかんないねと
次の配達にいった。
アホーのヘルプにも5日くらい待てとあるから様子見るしかないか。
601名無しさん(新規):2007/11/18(日) 07:47:10 ID:nTBe5joy0
集荷で定形外持ってってくれんかな??
エクスパックの集荷でついでに持ってってくれるかな??
602名無しさん(新規):2007/11/18(日) 09:42:45 ID:i8mrRgOG0
>>601
切手が貼ってあるなら持ってってくれる、、、多分
切手が貼ってないならハカリが無いと思うから無理だろうね
603名無しさん(新規):2007/11/18(日) 12:25:04 ID:3Op0rXCY0
ポストに入らない国内郵便物だと少しでもはみ出すと持ち帰るんだが
海外からの荷物だと書籍入りの厚紙封筒を折り畳んでポストに
入れたり、折り畳んでも入らない物だとポストの上に放置されたりするんですが
どうして対応が違うでしょうか。
604名無しさん(新規):2007/11/18(日) 16:03:53 ID:evFqXvK10
>>603
このスレで聞いてもなぁ
605名無しさん(新規):2007/11/18(日) 18:48:45 ID:HESRkIEr0
当方出品者、責任取れない旨は最初に通達済みで配達記録も勧めた。
事故ったみたいだけど落札者がヒステリックで憂鬱だ。
こちらからも依頼は出す旨伝えた後、一週間近く連絡できなかったのはこっちが悪いけど
知人が局員で調査すれば受け取り側での問題か差し出した時点での問題かわかるとか
落札者側の依頼5日後に「結果がきた。早く発送か返金しろ。」といってきたり。
こっちが依頼出したかどうかは落札者側からでも調べられると断言したり。
相手するの疲れた…。
606名無しさん(新規):2007/11/18(日) 20:17:39 ID:vNFtUhW40
郵便局で重さ量って貰って発送する場合
料金って相手に届きますか?

100gとかまで量れるような量りがないので
相手に貰う送料が多めだったり少なめだったりすることがあると思うのですが…
607名無しさん(新規):2007/11/18(日) 20:41:54 ID:A9yvtwWQ0
まずは奥で電子はかりを落札しなされ
窓口差出の場合、定形外は切手の代わりに料金が書かれたシール貼られるよ
608名無しさん(新規):2007/11/18(日) 20:43:09 ID:bB91oB2w0
>606
100円ショップにでも行って量りを買ってきな。
オクで出品するのはそれから。

順番が違うよ。自分でおかしいと思わない?
609名無しさん(新規):2007/11/19(月) 01:17:22 ID:MyilLyuJ0
>100gとかまで量れるような量りがないので

じゃあどんな量りならあるんだよ。体重計?
610名無しさん(新規):2007/11/20(火) 00:04:22 ID:zeeZGZbR0
>>606
つ着払いオンリー
611名無しさん(新規):2007/11/20(火) 21:54:52 ID:BL5H8vZ+0
民営化になってから配達醜すぎ。

当方北海道で11/15に大阪から発送したのにまだ届かない。
いくらなんでもこれはない。
これからは郵便局使うときはエクスパックか簡易書留がベターか。
612名無しさん(新規):2007/11/21(水) 07:58:05 ID:0k6WnGpR0
>606
めんどくせぇから140/200/240って感じで適当なとこで区切れ。
請求分の切手貼ってあれば相手は文句言わん。

>611
定形外もメール便もスピード面は糞だ。速達つけない限りは。
613名無しさん(新規):2007/11/21(水) 08:12:43 ID:RH5YTCks0
>>611
東広島市とか伊達市に住んでない?
前者だと広島に、後者だと福島に行ってる可能性も・・・w
614名無しさん(新規):2007/11/21(水) 08:16:29 ID:RH5YTCks0
あ、東広島じゃねーやw北広島だな
615名無しさん(新規):2007/11/21(水) 10:14:14 ID:lZNoGVl40
両方違う。道東方面の市です。
616名無しさん(新規):2007/11/21(水) 11:42:24 ID:ojp+Cd7O0
日曜に岡山から差し出した大阪宛のブツ(落札物)がまだ届かんぞ・・・ やばいな
・・・
617名無しさん(新規):2007/11/21(水) 11:55:54 ID:yR0Nix/zP BE:1886263698-2BP(0)
>>616
普通は届かないだろ
株式会社郵便だぜ?
618名無しさん(新規):2007/11/21(水) 14:11:58 ID:2bmTGcO40
うちの周りは前は正社員らしき人が郵便物配達してたけど
民営化後は人件費削減の為かバイトが配達するようになったよ。
誤配や遅延は増えると思う。(あと配達せず捨てたり)
自分は、民営化後は最低でも配達記録付けてるからトラブルないけど。
619名無しさん(新規):2007/11/21(水) 16:13:10 ID:A+8GAnP00
>>612 メール便は速達つけても糞だと思うぞ?
620名無しさん(新規):2007/11/21(水) 16:34:33 ID:Vwt7r6TR0
>>615
15(木) 投函(大阪)
16(金) 集配局(大阪)
17(土) 休み
18(日) 休み
19(月) 貨物列車移動中に東北地方の強風のため足止め
20(火) 札幌あたりに到着?
21(水) 道東へ移動中

あと2日ほど待ってみたら?
621589:2007/11/21(水) 17:21:34 ID:bpw5UThb0
冊子の配達日指定のやつ今日届いた。
12日発送14日配達指定と連絡があったんだが
ラベル見たら今日指定になってた
2日じゃ届かないと思って今日指定になってたんだろうか?
622名無しさん(新規):2007/11/21(水) 17:38:13 ID:+vplTox80
>>618
それがな、普通郵便の配達は狭い範囲で毎日同じルートを回るだけなのですぐ覚えるが

配達記録は同じ所に何度も行ったりはしないから、バイトが地図見てウロウロして配達してるんだぜ。
だから近所の同じ苗字の家に(ry
623ちえ:2007/11/21(水) 23:14:01 ID:MS4xBYiSO
13日に郵便物を発送しましたが今だに届いてないそうです…
郵便事故でしょうか?
624名無しさん(新規):2007/11/22(木) 00:31:40 ID:q3fKAh1w0
事故か遅延か盗難か・・・
そんなのここで聞いてもわかるわけない。
625618:2007/11/22(木) 01:27:50 ID:z22gqh210
>>622
マジかよ・・・
じゃあエクスパックも危ないのかな。(エクスパックは配達記録に速達がついただけで補償はないし・・・)
これからは簡易書留付けようかな。
626名無しさん(新規):2007/11/22(木) 01:51:56 ID:6Buw1Lxa0
・代替品が無いもの
・ある程度の高額なもの

は最低でも配達記録+局留めにしとくか
627名無しさん(新規):2007/11/22(木) 01:57:51 ID:Q/Wqdv1l0
地域によって違うから一概に言えないが、
エクスパック・ポスパケットは速達担当者が配るんで、むしろ非常に信頼性は高いよ。
628名無しさん(新規):2007/11/22(木) 03:39:40 ID:XLvxCVRk0
替えが効かないとか高額商品は定形外とかありえんよw
この辺ちゃんと説明して高いサービスで納得してもらい
配送するのが一番のトラブル避け。
629名無しさん(新規):2007/11/22(木) 06:48:10 ID:kqtpgc/60
>>628
メリット・デメリット・リスク・料金など比較説明した上で
『リスク等全て納得してますので定形外で!』と言われた事が何度もあるw
630名無しさん(新規):2007/11/22(木) 16:04:04 ID:XLvxCVRk0
>629
うちは追跡できるよう最低限メール便だが文句言わないというなら定形外でも送る。
しかしなんである程度高い商品を配送するのに定形外がいいのか理解に苦しむw
631名無しさん(新規):2007/11/22(木) 17:40:18 ID:6n/KIDU+0
定型外で8日に発送
こねえ、オワタ?
632名無しさん(新規):2007/11/22(木) 19:52:13 ID:z22gqh210
「定形外で!うちは今まで一度も郵便事故はありませんでしたので!」って言われた時は「は?」だったな。
これまでないから今後もないという確証はないし。


>>627
中の人かな?
参考になりました。ありがとう。
633名無しさん(新規):2007/11/22(木) 20:09:19 ID:/Sd44mzU0
とりあえず、事故ってるやつは何県かかけよ。
634名無しさん(新規):2007/11/22(木) 21:38:00 ID:6n/KIDU+0
北海道→長野
北海道だから・・・っていってももう2週間だからな
635名無しさん(新規):2007/11/23(金) 01:30:32 ID:6uJzuI1t0
定形外って配達にどのくらいかかるかなぁ?
茨城から東京まで。19日に発送の連絡が来たけどまだ着てない…
郵便事故・・・コワイ!!
636名無しさん(新規):2007/11/23(金) 05:32:23 ID:BktLEQwAO
>>511
私も送金で正しい暗証番号押したら、
『窓口にお越し下さい』と表示されたので意味がわからないから、
再度、試みたら同じで…
3回目に『暗証番号が違います』と表示された。
局員に聞いたら磁気の問題と言われて再発行しなきゃ駄目だと言われ、
再発行後に使ってた暗証番号でやったら普通に使えた。
局員の話だとぱるるに切り替え時に窓口でやらなかった方は磁気が切り替わってないから最初に送金する時にそういう表示が出るらしいとの事。
別の郵便局で聞いてみたらどう?
637名無しさん(新規):2007/11/23(金) 10:57:40 ID:3Zc94bi00
>>632
>>「定形外で!うちは今まで一度も郵便事故はありませんでしたので!」
無事に届いたようだけど、
これって、届かなかったら詐欺師呼ばわりされそうで怖い。
そうでなくても、補償など揉めそうな気がした。
638名無しさん(新規):2007/11/23(金) 11:03:52 ID:imF/bYuK0
「お金を払ったのに商品を発送しない詐欺出品者です!うちは今まで一度も郵便事故はありませんでしたので!」
って評価欄に書いてきそう。
639名無しさん(新規):2007/11/23(金) 11:44:39 ID:6uJzuI1t0
そういう意味じゃ、配達記録って出品者の発送と落札者の受取の証明だから、出品者がうれしいオプションだよね。
640名無しさん(新規):2007/11/23(金) 15:05:49 ID:vEEBSVS4O
郵便局に問い合わせたら
局で保管されてたよ
不在通知入れ忘れだってさー
641名無しさん(新規):2007/11/23(金) 15:25:17 ID:ODzaZGvn0
7月や12月の
中元歳暮が集中する週間に発送する奴させる奴は
郵便事故の確率の上昇は覚悟の上でやるこった
642名無しさん(新規):2007/11/23(金) 15:26:23 ID:ODzaZGvn0
宅配宅急便小包全部含めての話な
643634:2007/11/23(金) 20:51:30 ID:Bu6eJTn10
とりあえず出品者に郵便調査依頼書いてもらうように頼んでみた。
ついてないな
644名無しさん(新規):2007/11/24(土) 07:25:30 ID:qjmVdAvv0
俺、区分けのバイトしてたことあるけど、区分機が酷いシロモノで、ハガキ・封書は
一勤務で必ず数通は粉々に粉砕してたしなあ 粉々に粉砕されたらもうどういう
郵便物だったか判らんよ

ハガキ・封書は区分機使用不可・手区分のみで送料若干高めってオプションで選択
できるようにしろと言いたい

これで局留めにしたらリスクは下がる 外務のところに行ったら誤配の表が貼って
あったが、月に数十くらいあったからな ビビった

ただでさえバイトばかりなのに7月12月なんていよいよ新米バイトばかりで恐怖だな
645名無しさん(新規):2007/11/24(土) 18:22:46 ID:UKw9FsInO
来月は配達記録で頼むのが無難なんだね…
646名無しさん(新規):2007/11/25(日) 01:13:55 ID:g3zd0Ehz0
ヤマトでやってたけどあそこも似たようなもん
647名無しさん(新規):2007/11/25(日) 03:30:52 ID:8kt0QGe80
中元・歳暮の時期は何処も修羅場だろうにw更に郵便局は年賀状もあるしなww
寧ろこの時期に「運送事故はありません!ご安心を!!」
とかって喧伝してたら限りなく嘘臭ぇ〜〜〜!www
648名無しさん(新規):2007/11/25(日) 11:59:36 ID:M3ESSfpa0
メール便なら安心だな
メール便で年賀状は送るまい
649名無しさん(新規):2007/11/25(日) 13:29:22 ID:f1aluybp0
定形外で送ったものが物が届かないとクレームが来ました。
定形外は郵便局からの補償はない、と言ったのですが落札者は
「補償というのは差出人と郵便局との間の契約でのことでしょ。
私はあなたと契約したのであって郵便局とは何の契約もしていません。
ですから郵便局ではなくあなたに返金することを求めているのです。
あなたがあなたの契約した郵便局とどんな交渉をするのか、補償があるのかないのか
そんなことは知ったことではありません。あなたが郵便局から補償が受けれないのなら
自腹で返金すればよいではないですか。」と言ってきました。
教えていただきたいのですが、落札者の言うように郵便物の補償あるなしとは
差出人と郵便局とのことであって受取人は関係ないのでしょうか?
650名無しさん(新規):2007/11/25(日) 13:40:11 ID:N5QIIibb0
>>649

返金が妥当と思われるなら、裁判で請求してくださいそれでは。で終了。
651名無しさん(新規):2007/11/25(日) 14:24:02 ID:ZKDwGoyz0
アマゾンもさ
記録に残る方法で配送しろってんなら最低でも配達記録のぶんを上乗せしてもらわにゃ
652名無しさん(新規):2007/11/25(日) 18:01:50 ID:4EYJLAnf0
以前オークションで、定形外で送ったものが届かない郵送事故に会いました。
落札者の方は数週間待って、やはり荷物が届かなかったみたいです。

その際、こちらが「領収書などあるので調査依頼出しますか?」と尋ねたら
返金・事故調査等はしなくても良いと言う返答が着ました。

このまま放っておいていいのでしょうか?
653可能性の1つとしては:2007/11/25(日) 18:18:56 ID:H5EeU8E20
>>652
出品者に「再送又は返金しますよ」という返答を期待していた可能性がある。
調査依頼されると「実は配達済みであり受け取り済み」がばれてしまうから。
654名無しさん(新規):2007/11/25(日) 18:37:52 ID:VRzh1AFJ0
今日、4000円の落札物を普通郵便で送ったが、こういうのは出品者としても
神経が磨り減るのう 最低でも配達記録をつけて欲しいものだが
655名無しさん(新規):2007/11/25(日) 18:38:43 ID:VRzh1AFJ0
定形外は発送の証拠も無いし、受け取りの証拠も無い

本当に落札者が受け取ったか受け取ってないか不明
656名無しさん(新規):2007/11/25(日) 22:18:28 ID:PfxRw1Gh0
自分は普通郵便でもし事故った場合、調査依頼はするけど商品再送も返金もしないって書いてる
事故歴は270回に1回くらい
657名無しさん(新規):2007/11/26(月) 17:29:59 ID:U3CLjEOz0
>>649のクレームを付けてきた方の
言い分は間違っていないのでしょうか?
気になります。
658名無しさん(新規):2007/11/26(月) 17:37:09 ID:5dix7X960
659名無しさん(新規):2007/11/26(月) 18:05:58 ID:U3CLjEOz0
>>658
ありがとうございました。
結局、取引する場合には内容などをどのように書けばいいんでしょうか>?
660名無しさん(新規):2007/11/26(月) 18:18:26 ID:75T85Wg+P
>>659
定形外の場合は届く保証がないことを明記して
こちらからも補償はないと書く

で、窓口で発送して念のため到着連絡まではレシート保管

俺は後々面倒になるのを回避するため
番号が残るメール便かエクスパック、配達記録で対応するが
661名無しさん(新規):2007/11/26(月) 18:54:38 ID:rwzwhhks0
>>659 俺は発送方法の説明に↓のを書き加えてるよ

※ゆうパック:早く安全で追跡可能・補償制度あり
※定形外:破損・紛失・盗難等の事故補償は一切無し
※EXPACK500:補償は無いが速達扱いで早く追跡可
  手渡しなので紛失・盗難のリスクは低い
※メール便:紛失・破損・盗難等の補償一切無いが安く追跡可
  但し遅く通常3・4日程度必要/+\100で速達扱い通常−1・2日
662名無しさん(新規):2007/11/27(火) 02:24:00 ID:BCpiqzeB0
>>654
こっちもこないだ¥5000近い金額で落札された商品を定形外で送ったよ。
それも、商品ページや落札通知で「定形外発送はできません」と明記したのに、
落札者から「どうしても定形外で」とゴリ押しされて・・・。
届いたと連絡来るまで気が気じゃなかったよ。
663654:2007/11/27(火) 02:29:45 ID:R9Mb+akZ0
>>662
「定形外」ならまだええやん こっちは「定形」だから事故に遭う可能性、さらに大(笑)
664名無しさん(新規):2007/11/27(火) 06:23:09 ID:WKCpD4VVO
服カテは一万以上でも定形外指定おおいよ。無くなってもシラネ
665名無しさん(新規):2007/11/27(火) 12:31:30 ID:kAmuf7nC0
てゆーかゆうパックとか使うとそれだけで新品買った方がいいくらいの負担になるだろう。

金券カテとかも、配達記録付けたら額面超えて赤字みたいなセコい世界だし。
666名無しさん(新規):2007/11/27(火) 13:17:29 ID:8ut9WwiLP
>>665
そんなのは商品次第だろ
そんなに安いのしか買わないのか??
667名無しさん(新規):2007/11/27(火) 15:00:34 ID:3LaqXpiz0
>>659
配達記録しか受け付けまっせーん。

って書いとけば確実に回避!
668名無しさん(新規):2007/11/27(火) 21:41:55 ID:9+2WTyfQ0
たったいま郵便事故、
いや、配達員の泥棒にあった可能性のある俺がきましたよ

届く予定の郵便が届かないw 
荷物検索するとすでに本日お届け済み。
時間を見ると10分ほど家を出ていた時間。

局に電話すると
「配達員が戻ってこない。確認後すぐ電話する」と言い残し
そのまま連絡なし。

さあどうなるやら。 
669名無しさん(新規):2007/11/27(火) 21:45:43 ID:9+2WTyfQ0
追加。ゆうぱっくでの配送てさ、
配達員が盗む

届けたと言い張る

保障制度でとりあえず保障される

配達員ウマー

って絶対やってるよなww
670名無しさん(新規):2007/11/27(火) 21:51:53 ID:FkGTdjuI0
隣の犬がおいしくいただきましたw
671名無しさん(新規):2007/11/27(火) 22:06:50 ID:2Hc2yHok0
>>669
結果が出たら報告ヨロ。
672名無しさん(新規):2007/11/27(火) 22:11:26 ID:n01GNSpC0
品物が届かないと連絡して来た落札者。
郵便局に調査依頼を出すから、と言うと
必ずその日の内に
商品が届きましたとか家族が受け取ってましたの返事が来る。
これで3件目だ。

こういう詐欺が流行ってるのか?
673名無しさん(新規):2007/11/27(火) 22:19:26 ID:Mgl9zJuHO
急な引っ越しにかぶってしまい転居届けは出してたけど
やはり転送となると到着まで時間かかるんでしょうか? 

隣の県→今の県→今の県内他市
なんですが届かないってことは無いですよね?
674名無しさん(新規):2007/11/27(火) 22:20:33 ID:Mgl9zJuHO
あっ隣の県が発送元です
675名無しさん(新規):2007/11/27(火) 23:29:57 ID:3UKBJ5wG0
午前中にゆうパックを特定郵便局で発送したんだけど
いまだに追跡サービスに全くでてこない。_| ̄|○

これって、全く処理してないってことかな。
郵便局内にそのまま置き去り??
676名無しさん(新規):2007/11/27(火) 23:32:49 ID:qaa1/zod0
>>672
最近多いね
677名無しさん(新規):2007/11/28(水) 00:01:26 ID:TxD7c5eI0
ゆうめーると定形外って被ってて分かりづらくない?
どっち使ってる?


>>675
それだったら局員のミスだよ
678名無しさん(新規):2007/11/28(水) 00:35:19 ID:D5QfVjxY0
はぁオレ届かない
もう10日すぎてる
今週中に届かなかったら出品者に始めての「非常に悪い」評価つけてやる
だって問い合わせ番号やら教えてくれないんだぜ
679名無しさん(新規):2007/11/28(水) 00:54:40 ID:kbhFb5u00
>>678
定形外/普通郵便なら最初から問い合わせ番号ありませんが
680名無しさん(新規):2007/11/28(水) 01:10:07 ID:ECsjlRiJ0
ヤマトの宅急便で、問い合わせ画面が4日間「発送」から変わらず、連絡したけど対応が素人並だった・・・
オマケに「日も経ってるし、人間ですから間違いもある」と云う返事。
だったら、配達済みの記録がされてない荷物があればそっちから連絡すればいい話。

宅急便だからもちろん保障はされるけど、一点ものだからつらいな。

受付営業所の職員は初め、「問い合わせ画面で「発送」と出てるから、この営業所を出発した後になくなった」と断言したが
「発送=荷物受付のことではないか、それとも営業所を出るときは内部で記録しているのか?」と尋ねると、黙りこくってた。
うちの営業所には責任がないと言いたげだった。

「途中で送り状が剥がれたかもしれない」とかほざいたが、ヤマトの専用袋で送ったらしいのに、剥がれるのかよ?
ヤマトの伝票は全部剥がれても、番号だけカーボンで残ることを知らないのか?
しかも、番号入りのバーコードシールも別に貼り付けるだろうが。

客のほうが詳しいってどういうことだよ。この件が影響したのかは知らないけど
ヤマトの荷物問い合わせ画面で、初めに表示される項目が「発送」から「荷物受付」に変わった。

しかし、以前はメール便紛失でも粗品のタオル持って直接謝りにきてくれたのに、今回は手紙すらよこさないな・・・
さすがに宅急便なくしたらいかんぜよ。根幹なのに
681名無しさん(新規):2007/11/28(水) 01:17:40 ID:82E5LI5K0
で、郵便スレに書き込んだことについてどう申し開きするつもりかね
682名無しさん(新規):2007/11/28(水) 01:20:33 ID:ECsjlRiJ0
>>681
配達事故のスレここしかないからね・・・
メール便もスレ違いだし

郵便事故には全く遭ったことがない
683名無しさん(新規):2007/11/28(水) 01:26:46 ID:pfEpGO0j0
まぁ、もう解決してるし、別に書かなくてもいいんじゃないか。
それも勝手だと言うかもしれないけど。

ヤマト宅急便は補償があるけど、一点ものだから事故で紛失は口惜しい。

文章にすると一行でいけるね。
684名無しさん(新規):2007/11/28(水) 04:18:49 ID:0qseA+980
23日に定形外で発送して、まだ届かないのは普通でしょうか?
ちなみに愛知→山梨です。
ポストに入らない大きさだから窓口で出してくれたと思う(思いたい)んだけど、そもそも郵便局開いてたのかな…
祝日+土日なので、26日に愛知の方で仕分け→27日に局間輸送→28日に配達って感じになってるのかな…?
今日届きますように。(−人−)
685名無しさん(新規):2007/11/29(木) 04:24:27 ID:9phc2lLs0
とどかねーwwwwwwwwwww
686名無しさん(新規):2007/12/02(日) 12:21:51 ID:9+luiudt0
事故がおきて調査が面倒くさそうだから返金したら(調査してもいいという連絡も明記した上で落札者が返金に応じた)、
その後落札者が、
「調査もしろ。返金で全てが終わるとは思っていない。」
という連絡がきたんだけどどうすればいい?

もちろん「出品者は輸送事故の責任は負いかねます」
「普通郵便定形外には事故の際に郵便局からの補償はありません」
の文章は最初の連絡で入れてあります。
687名無しさん(新規):2007/12/02(日) 12:31:23 ID:wRcPZA5E0
>686
サービスしても良いというなら、郵便局に行って調査依頼してみればいいんじゃね?
それほど大変ではないと思う。

よくわからん。返金済みならば問題なし。
調査するのはあくまでサービス。

ただ、その手の奴らは「相手の感情をいじって喜ぶタイプ」。
全て、機械的に、無機的に、その当たりを徹底して対応すればOK。
688名無しさん(新規):2007/12/02(日) 12:36:37 ID:9+luiudt0
>>687
サンクス。
「返金で全てが終わるとは思っていない。」
っていうのが怖いんだよね。
調査って数ヶ月かかることもあるみたいだから結果がでるまでなにされるか不安だし、
調査が終わった後にも何されるかわかんないからねえ。
返金か調査かの二択を提示して返金を選んだのに返金が終わると調査も求めるような落札者だから。
689名無しさん(新規):2007/12/02(日) 12:48:18 ID:jGSrIhqGO
>>688そのまんまを評価に書けば?それで終わりでいいんじゃないの?
690名無しさん(新規):2007/12/02(日) 12:57:33 ID:BDpR9AVcO
>>688
調査依頼は電話からでもネットからでも出来る
あとは先方への調査報告を局員にしてもらえばいいよ
691名無しさん(新規):2007/12/02(日) 13:14:03 ID:Ekf3X70uO
返金してんだから調査まで協力してやんなくてもいいでしょ。
評価欄にありのままを書くよと注意しとけば終わるよ。
692名無しさん(新規):2007/12/02(日) 21:08:18 ID:wRcPZA5E0
>688
>「返金で全てが終わるとは思っていない。」

機械的に応対すると良いよ。

「「返金で全てが終わるとは思っていない。」 と言うことをもっと詳しく教えて下さい。」

怖いなら、とにかく聞いて回答が来たらまた考える。それがいいんじゃね?
693名無しさん(新規):2007/12/03(月) 08:32:03 ID:ZqKasUBb0
郵便局では犯罪が多発!注意しよう。

「報道発表資料 2007年 6月28日」によると、平成18年に日本郵政公社職員
に対し執行された懲戒処分は2,859件、そのうち公務外非行関係146人の中で
懲戒免職者は次のとおり。
http://www.japanpost.jp/pressrelease/past/document/pressrelease/japanese/PDF/sonota/070628j90107.pdf
1 懲戒免職180125 郵便局     公務外非行(窃盗)
2 懲戒免職180211 郵便局特定局長 公務外非行(詐欺)
3 懲戒免職180220 郵便局     公務外非行(窃盗)
4 懲戒免職180224 郵便局     公務外非行(殺人)
5 懲戒免職180315 郵便局     公務外非行(児童買春)
6 懲戒免職180510 郵便局主任   公務外非行(覚せい剤所持)
7 懲戒免職180519 郵便局     公務外非行(窃盗)
8 懲戒免職180530 郵便局     公務外非行(窃盗)
9 懲戒免職180601 郵便局     公務外非行(窃盗)
10 懲戒免職180605 郵便局     公務外非行(窃盗)
11 懲戒免職180713 郵便局主任   公務外非行(痴漢)
12 懲戒免職180811 郵便局     公務外非行(窃盗)
13 懲戒免職180915 郵便局     公務外非行(窃盗)
14 懲戒免職181013 郵便局主任   公務外非行(殺人)
15 懲戒免職181013 郵便局     公務外非行(わいせつ行為)
16 懲戒免職181110 郵便局     公務外非行(窃盗)
17 懲戒免職181114 郵便局     公務外非行(覚せい剤所持)
18 懲戒免職181121 郵便局     公務外非行(窃盗)
19 懲戒免職181124 郵便局     公務外非行(窃盗)
20 懲戒免職181128 郵便局     公務外非行(窃盗)
21 懲戒免職181225 郵便局主任   公務外非行(わいせつ行為)
694名無しさん(新規):2007/12/03(月) 16:03:48 ID:OfvkwEkU0
郵送事故面倒だから、俺はエクスパックもしくは、ゆうパック限定にしている。
皆さんはどうしてる?
695名無しさん(新規):2007/12/03(月) 18:17:50 ID:raSx72hG0
価格3桁・4桁のごみを出してるから、メール便・定形郵便・定形外郵便・冊子小包がメイン
696名無しさん(新規):2007/12/04(火) 19:32:59 ID:jlys7oD/0
>>694
理想はエクスパックもしくは、ゆうパック限定にしたいんだけど
出品価格が低い物は定形外や冊子小包にしないとなかなか入札されないからな。
697名無しさん(新規):2007/12/05(水) 23:58:45 ID:w+gkhzgo0
送料不足の場合、郵便物って一旦発送者のほうに戻るんでしたっけ?
今まで、料金不足で自分(発送した側)のほうに戻ってきたこともあるし、逆に
料金不足なのに届いて、料金不足してるから不足分払って、という主旨の紙が
貼ってあったこともあったからどっちなのかいまいちわからん。
もう届いてもいい頃なんだけど届かないのは料金不足だったんじゃないかなぁ…
698名無しさん(新規):2007/12/06(木) 00:09:38 ID:00n1S3VVP
>>697
出品側なのか落札側なのかもわからない
そんなに不安なら配達記録付けるべきだったね
699名無しさん(新規):2007/12/06(木) 21:15:37 ID:wD/2Z0yz0
定形外は年末はやばい?
700ぴぴ:2007/12/06(木) 21:18:24 ID:XPNN6NRm0
>>699
年末年始は臨時アルバイト生が配る確率が高くなりましゅ(^▽^)

責任感のあるアルバイト生がきちんと配達してくれましゅ(^▽^)

ご安心ください(^▽^)
701名無しさん(新規):2007/12/06(木) 21:20:40 ID:k2+rdsNT0
>>688
誠意を見せろってのと似てるな脅迫に近いし

>>699
馬鹿バイトに当たる可能性は高いわな
まあ普段より何割か危ないんじゃないかな
最低配達記録はつけるべきだな
702名無しさん(新規):2007/12/08(土) 22:40:13 ID:Fx9rTT/Z0
>>686
>もちろん「出品者は輸送事故の責任は負いかねます」
>「普通郵便定形外には事故の際に郵便局からの補償はありません」
>の文章は最初の連絡で入れてあります。

つーかこう明記してるならそもそも返金なんてすんなよ。
自分は面倒臭さから逃れる為にやったならいいのかもしれないけどさ。
その落札者が「前の出品者は返金してくれました」とか言って他でも繰り返したらどうすんだよ。
DQN育成乙としか言いようがない。
703名無しさん(新規):2007/12/08(土) 22:41:28 ID:Fx9rTT/Z0
>>684
ゆうゆう窓口(時間外窓口)も知らないのか?
704名無しさん(新規):2007/12/08(土) 22:44:18 ID:Fx9rTT/Z0
>>669
ゆうパックなら届けた際、受領印を貰う規定になってるからそうそう詐欺もできないと思うが。
705名無しさん(新規):2007/12/09(日) 01:19:48 ID:aHVyYnMmP
>>703
亀レスで
何言ってんだ?馬鹿なの?
706名無しさん(新規):2007/12/09(日) 12:08:40 ID:ZM89o/tg0
>>669
ってか一方的に送られた物じゃないかなんてわからんから足がつくだろ
707名無しさん(新規):2007/12/09(日) 13:08:44 ID:ZLQQIfV80
ボスパケットと言うサービスがあってだな
708名無しさん(PosPacket):2007/12/09(日) 16:51:02 ID:/EQSpAro0
そんなサービスは存在しないわけでな
709名無しさん(新規):2007/12/09(日) 19:38:10 ID:IGboWCYd0
>>705
低脳乙
710名無しさん(新規):2007/12/09(日) 19:49:30 ID:YY0xJYIG0
とりあえず>>705が馬鹿だという事は分かった。
711名無しさん(新規):2007/12/09(日) 20:39:41 ID:Dhwuyu9s0
ゆうゆう窓口も知らないゆとり→705
712名無しさん(新規):2007/12/09(日) 20:49:53 ID:Io8Y1UZ90
こないだ、ゆうパックなのにポスト投函されたよ!?
ハンコどうしたんだよ、配達員????

受け取るために会社に早出した自分の立場は…orz
713名無しさん(新規):2007/12/09(日) 21:18:36 ID:OXOOFY3B0
>>712
「ゆうパックの受け取りのハンコ押してませんけど、
 郵便局側では事務処理上、困りませんか?」と
善人ぶって郵便局に電話してやれ。
714名無しさん(新規):2007/12/10(月) 21:43:20 ID:4zlviBrb0
>712

場所はどこ? 地方? 東京?
715名無しさん(新規):2007/12/11(火) 14:19:53 ID:Wr7i73VV0
>>712
配達員はやばい行動したな、、、、
716名無しさん(新規):2007/12/11(火) 14:35:16 ID:foJ4IFGe0
郵便物300通未配達で送検 (12月10日 NHK宇都宮放送局)

那須町で郵政事業の民営化後に郵便物の配達を行っている「郵便事業会社」の
社員だった男が郵便物およそ300通を隠して配達していなかったとして郵便
法違反の疑いで書類送検されました。
書類送検されたのは栃木県那須町にある郵便事業会社の「那須集配センター」
に勤務していた31歳の男です。
警察の調べによりますとこの元社員はことし10月、葉書や封書などの4日分
の郵便物およそ300通を集配センターの車庫にある社員用の靴箱に隠して配
達しなかったとして郵便法違反の疑いがもたれています。
10月末にロッカーや机などを移動していた際に、靴箱から郵便物が見つかり
犯行が発覚したもので、警察の調べに対して元社員は「配達するのが面倒にな
り隠してしまった」と供述しているということです。
郵便事業会社では先月はじめ、元社員を懲戒解雇して警察に被害届を出すとと
もに、受取人に直接、謝罪してすべて配達したということです。
郵便事業会社関東支社では、「深くお詫び申し上げるとともに社員に対して指
導を徹底していきたい」と話しています。

http://www.nhk.or.jp/utsunomiya/lnews/01.html
717名無しさん(新規):2007/12/11(火) 14:39:27 ID:y2hEIMUfO
質問スマソ。
代金引換の為替って本人以外でも換金できますか?
自分行けそうにないんで家族にたのもうと思うんですけど…
718名無しさん(新規):2007/12/11(火) 18:51:08 ID:qiNZqwrG0
>>717
他人でも委任状あればできたと思う。家族なら比較的簡単かも?
昼間にでも最寄の局に電話して確かめてみたらどないだ?
719712:2007/12/13(木) 02:40:05 ID:ZKkRZjpQ0
遅レスですが

>>713
会社に内緒の私物だったから、びっくりして忘れてた
朝っぱらから、ポストに入ってたのを社長の家族が持って来てくれた…orz
  
>>714
東京です。会社は杉並区。いま封筒確認しても、確かにゆうパックだし

>>715
なんか言った方がいいんですかね〜。無事に届いてはいるんだけど、
うっかり社長に空けられてたらと思うと…
720名無しさん(新規):2007/12/13(木) 02:46:20 ID:qUuvDA9BP
>>719
忙しい時期だしわからんでもないけど
そういうふざけた行動するやつは制裁を与えないとダメだよ
会社なら配達員と会うこともないだろうし
721名無しさん(新規):2007/12/13(木) 09:13:02 ID:Le5X1Q5Y0
あーあ ポスト空けられたのかな・・・
722名無しさん(新規):2007/12/13(木) 23:27:25 ID:8TqXGRiE0
695 名前:名無しさん@八周年 [] 投稿日:2007/12/13(木) 23:01:15 ID:/gpHZLv20
10日前から地方都市の郵便局の配達のバイトをしだした。
葉書や手紙は機械が区分してくれて、只単にそれを配るだけかと簡単に考えてた。
違うんだよ、大雑把に仕分けされた葉書などを手作業で、自分の配りやすい様に仕分けするんだよ。
ベテランは、エリア内の家はもちろん、家族の名前も全て覚えてる。
最初の2日はベテランさんの後ろを単車で付いて行って道順を覚える。
3っ日からは単独、でも件数は少なめで地図を見ながらの配達。
配達に出て今日で5日目、ベテランが朝、出て夕方6時に帰ってくるぐらいの配達料を持たされた。
もちろん、配りきれず。局に帰ってから上司に、
「なぜ配れきれなっかた!」
「携帯に繋がらなかったり、出なかったりしたのはなぜだ!」
など色々いちゃもんをつけられた。頭にきて、
「たった5日でベテランでも夜までかかる配達なんかできるかぁ!、外は真っ暗で地図も、名前もみれねーよ!」
「携帯にでろだ?電波の入らないのは、俺のせいじゃないし、単車で走ってる最中に携帯の着信なんかわかんねーよ!」
その場で辞めた。配達員はいい人だけど、中の上司は糞ばっかりだった。いつも誰かが怒られている、雰囲気の悪い職場っだったよ。
723名無しさん(新規):2007/12/14(金) 15:39:47 ID:o+WtL/nM0
なるほど、これがゆとりか…
724名無しさん(新規):2007/12/14(金) 23:52:39 ID:y4w6/8KoO
どこをどう解釈したら「いちゃもん」になるのか・・・。
誰でも入りたての頃は失敗するから、怒られるのは当然なのにね。
725名無しさん(新規):2007/12/15(土) 00:07:25 ID:IvLLrhEi0
時給800円ぐらいの配達のバイトなんかやめとけよ。
事故って手ぇ足もげたら人生パーだからな。
せいぜい郵便物をドヴ河に捨てるぐらいにとどめとけwww
726名無しさん(新規):2007/12/15(土) 12:21:30 ID:fHG16yg50
>>719
受け取り印というかサインはその配達員がしたんだろうから
何らかの犯罪のうちにはいるよね。局の信頼にかかわることだから教えたほうがいいよ

>>722
>葉書や手紙は機械が区分してくれて、只単にそれを配るだけかと簡単に考えてた。
んな訳ねーだろ馬鹿丸出しだな本気なら
727名無しさん(新規):2007/12/15(土) 17:02:09 ID:6S3rTjyg0
ゆうパックがポストに入っていた話がでてるので、ちょっとスレ違いになるけど。

3年程前の話、ゆうパックじゃなくヤマトでも同じようなことがあった。
ちょっと出掛けてて玄関の鍵かけてなかったら玄関あけた所に荷物が置いてあったことがある。
オクで落札したカメラのレンズ。20万円弱。
届いてたからいいかと思って、そのままにしたけどヤマトに連絡すべきだったな。

別の名前がよくわからない軽トラの運送屋みたいなところ。
ポストに紙が入っていて、「後ろの倉庫が開きましたので、そこに荷物が置いてあります」と書かれてあった。
これも今考えると、運送屋に連絡すべきだったな。

これはどこが配達してきてるのか知らないが自動車のJAFの会報配達して来るとき
郵便受けや玄関とかじゃなくて、毎回外のクーラーの室外機の上に置かれてある。

どこもいい加減な配達員いるんだな。
728名無しさん(新規):2007/12/15(土) 19:37:12 ID:u3eC4v/80
>>727
俺のときは佐川だったが、玄関に放置って結構あるんだな。
729名無しさん(新規):2007/12/15(土) 20:01:26 ID:Psjv+IwY0
こないだ佐川が普通に玄関に置いていった。
携帯の番号と一筆添えてあったから別に良いかと思ったけど。
ちなみに玄関の中。
730名無しさん(新規):2007/12/15(土) 20:44:34 ID:4STVCcB20
>719
げげっ、東京でも起きるようになってきたのかよ…。
まいったなこりゃ。
731名無しさん(新規):2007/12/15(土) 21:06:31 ID:3IpjfKlG0
昔はそういう場合、隣の家に預けていた

今は持ち帰りが面倒なので玄関前に置くようになったんだろう
732名無しさん(新規):2007/12/15(土) 21:56:39 ID:UTDyv1L1O
郵便事故じゃないけど書かせてくれ。
再配達(ポストに入らない定形外)を昼に電話しても配達が一杯ですから翌日に、と言われ、
集荷を頼んでもやっぱり間に合わないから翌日にと言われる。

民営化してからサービス低下してないか!?某関東地方の県庁所在地の支店!
733名無しさん(新規):2007/12/16(日) 01:20:42 ID:9z7r8+LS0
>>732
今は最繁忙期。ヤマトでもメ−ル便の集荷にきたDrが愚痴るくらい
734名無しさん(新規):2007/12/16(日) 10:13:10 ID:8iUBKo9c0
>民営化してからサービス低下してないか

実際に下働きする職員がどう思ってるかだよね。
リストラとか噂が出てたりすると、働く気がなくなるのは仕方がないよなぁ。

他の宅配便会社はかなり歩合制にしてるからクオリティを維持できてるけど、
そういうのが郵便の方に無ければ、これからはクオリティ落ちまくると考えた方が無難なんだろうなぁ。
735名無しさん(新規):2007/12/19(水) 14:26:15 ID:GCRwJLmf0
>>727
>>728
>>729
メール便とかならポストに入らないからって呼びかけて玄関のドア開けて中に置くって事はあるみたいだけど
さすがに印鑑やサインが必要なのはないな
736名無しさん(新規):2007/12/19(水) 15:55:56 ID:y9r/4OVA0
そもそもオークションを定形外で送る自体、詐欺丸出しじゃねーかよ。
そんなのに引っかかる方も悪い。
737名無しさん(新規):2007/12/19(水) 15:59:47 ID:VeUYwban0
>>734
給料固定給の郵政にそれを求めても無理。
リストラの話が出てますます仕事しなくなるって、逆だろ。
リストラの話が出ているなら、普通は以前よりまともに仕事をする。
どうせ、リストラされるのは55歳以上だろうとタカをくくっているから、
若い連中は安泰、のほほん、で仕事しない。
738名無しさん(新規):2007/12/20(木) 06:15:28 ID:hN3NxXD+0
>>737
いいかげん、そういう無根拠のレッテル貼りばかりやめろよ
おまえみたいなやつだろう、小泉に投票したのは

その結果がこれだ おまえのせいで非正規雇用が増えた


非正規社員の数
(パート・バイト・派遣・契約社員、総務省「労働力調査」)
H5    986万人
H10  1173万人
H12  1273万人  
H13  1360万人  (+87万)    ←小泉政権「新自由主義政策」
H14  1406万人  (+46万)   
H15  1496万人  (+90万)   
H16  1555万人  (+59万)    ←小泉政権「派遣法改正」
H17  1591万人  (+36万)   
H18  1663万人  (+72万)    ←小泉改革の成果
739名無しさん(新規):2007/12/20(木) 14:51:06 ID:9EMv5wG40
740名無しさん(新規):2007/12/21(金) 13:14:19 ID:tiR8fKrq0
ネットで郵便事故の調査依頼をした場合どれくらいかかるんでしょうか?
741名無しさん(新規):2007/12/21(金) 18:46:38 ID:WnQAslHNO
自分から定形外を指定してきた落札者に
「まだ届かないんですが。5日前に発送されてどうしてまだ届かないんですか!?私は今まで郵便事故などにあったこともありません!!おかしいと思うんですが!!」
と言われた。あからさまに疑われて激しく不愉快
今日で発送日から一週間経ったけどまだ届いてないらしいし、もうこれ以上関わりたくないから返金して済ませてしまいたいんだがそれも癪だ
あーまんどくせ
742名無しさん(新規):2007/12/21(金) 20:52:54 ID:PK5DKkAC0
文章中に「?」や「!」を入れて連絡してくる奴はバカだと相場は決まっています
743名無しさん(新規):2007/12/21(金) 23:54:57 ID:tiR8fKrq0
定形外の郵便事故の問い合わせを電話で最寄の支店にする際は
郵便総合と集荷、どちらの番号に電話すればよいのでしょうか。
744名無しさん(新規):2007/12/22(土) 00:02:29 ID:LgbrbRtF0
総合だろ
745名無しさん(新規):2007/12/22(土) 00:19:50 ID:UuCGVRUr0
>>743
どっちにかけても、担当部署に電話をまわしてくれるから
746名無しさん(新規):2007/12/22(土) 00:37:11 ID:Kd47qCv2O
ゆうパックをポスト投函されたら、
品物は頂いて「いつ届くんですか〜?」で二度ウマーじゃん
747名無しさん(新規):2007/12/22(土) 01:08:14 ID:nl/pSNzrP
>>741
詐欺かもしれないよ
届いてるけど未着のフリしてお金と商品両方頂いちゃおうっていう奴

面倒かもしれないがDQNの育成を防ぐ意味でも
郵便事故調査をするべき
748名無しさん(新規):2007/12/22(土) 20:53:44 ID:6DC+zdN60
>>741
絶対返金しちゃダメ。
次同じことがあった時に「他の出品者は全額返金してくれました!!」
とか言い出しそうだから…。返金なんてしたら、他の出品者が迷惑するよ。
749名無しさん(新規):2007/12/22(土) 21:36:24 ID:0sG2PeWh0
いや、自分のポリシーで返金するしないは決めなよ。
他人がとやかく言う事じゃない。
750名無しさん(新規):2007/12/22(土) 22:42:36 ID:eroeKNnn0
質問なんですが、定形外郵便はローソンなどにあるポストに投函しても回収してくれるんですか
751名無しさん(新規):2007/12/22(土) 22:43:24 ID:eroeKNnn0
途中で送信してしまいました。
質問なんですが、定形外郵便はローソンなどにあるポストに投函しても回収してくれるんですか?
宜しければご回答下さい。
752名無しさん(新規):2007/12/22(土) 23:09:08 ID:Wj8lLsOh0
>>751
勿論。外にあるポストと同じだからね。
753名無しさん(新規):2007/12/22(土) 23:24:25 ID:eroeKNnn0
>>752
ご回答ありがとうございます。
ちょっと大きめで、もしかしたら入らないかもしれないので、そのときは店員さんに頼んでみるようにします。
754名無しさん(新規):2007/12/23(日) 01:01:00 ID:a+ZAMnG8O
東京→北海道で、18日夜に発送してるはずの速達付き配達記録がまだ届かない。
追跡結果は「調査中」。郵便バイト経験者の従兄に聞いたら、マンション名抜いてないか?と言われた。
確かに住所+マンション部屋番号と、マンション名抜いて教えていた。
配達前に確認調査とかが発生すると逆に配達が遅くなる、と言われて自業自得で凹んだorz明日郵便局に連絡するよ
755名無しさん(新規):2007/12/23(日) 11:09:13 ID:F5JA8otp0
定形外なんか証拠が残らないんだから、詐欺に決まってるじゃん。
せめてポスパケットつかえ。
756名無しさん(新規):2007/12/23(日) 13:59:55 ID:ocD+Wt1I0
配達記録つきなら証拠が残るだろ。
757名無しさん(新規):2007/12/23(日) 15:17:40 ID:wgjDJTsh0
9割は定形外だから困るよ
1万円越えのにも定形外でお願いしますとかさ
こっちのが不安になるよ
758名無しさん(新規):2007/12/23(日) 15:44:24 ID:lvvcHu22O
つーかプレステ2を落札した新規が「定型外ですとおいくらになりますか?」って聞いてきた時は目ん玉飛び出るかとオモタ

こいつ定型外知らねーなと
759名無しさん(新規):2007/12/23(日) 16:09:13 ID:NkCDDyjh0
いくらになるかは別に答えてもいいと思うけどな。

旧型なら梱包したら2kgオーバーくらいだろうから1150円になりまーすと。
それで納得して小包にしてくれるだろう。
760名無しさん(新規):2007/12/23(日) 21:25:49 ID:fPK5hOg40
>>756
配達記録や小包のような記録の残らない普通郵便で、
定型サイズ以上のものを一般的に「定形外」って言うんだよ。
761名無しさん(新規):2007/12/23(日) 22:02:29 ID:ocD+Wt1I0
>>760
知ってるよ。>>755>>754のこといってるんだよね?
速達つき配達記録って、普通に証拠残るし、詐欺じゃないだろ。
762名無しさん(新規):2007/12/23(日) 23:08:01 ID:fPK5hOg40
>>761
速達つき配達記録?
速達じゃなくても配達記録なら記録残るよ。
763名無しさん(新規):2007/12/23(日) 23:09:06 ID:B3AQv9YS0
>>758
新規で普通郵便発送
取り込み詐欺だろ
764名無しさん(新規):2007/12/23(日) 23:12:21 ID:B3AQv9YS0
>>753
ポストにはいらないものは局の窓口へ
店員は原則、ポストに入らないもの等を預かってはいけないことになっている
765名無しさん(新規):2007/12/24(月) 00:34:24 ID:yJJB3h/y0
明日は祝日ですが定形外配達ありますか?

20日午後発送した定形外が届かないと
めちゃくちゃご立腹なご落札者様から怒りのナビが('A`)
明日はイブなのに憂鬱
766名無しさん(新規):2007/12/24(月) 01:07:03 ID:x6fc5GE2P
>>765
ありますよ
憂鬱になるくらいなら
はじめから定形外はやめておきましょう
767名無しさん(新規):2007/12/24(月) 01:23:13 ID:yJJB3h/y0
>>766 ありがとう!

もちろん保障付をすすめた上で
定形外のリスク&不着の責任は負えませんと明記したんだけど

どうか明日配達されますように
768名無しさん(新規):2007/12/24(月) 01:33:59 ID:PMvXbNaf0
局によってかもしれないけど、平日の祝日は普通郵便の配達は無いらしいよ
769ぴぴ:2007/12/24(月) 03:32:56 ID:KRkuFAax0
>>768
12月24日(月)は振替休日でしゅが、全国的に郵便配達はあるのでしゅ(^▽^)

JPのページに書いてあるのでしゅ(^▽^)
770名無しさん(新規):2007/12/24(月) 03:45:41 ID:xtiyPCpR0
なるほど。
原則祝日は普通郵便の配達は無いんだけど、平成19年度は3祝日に限り
配達があるのか
771発送方法を甘くみるな!:2007/12/24(月) 12:33:06 ID:jcbVe83f0
普通郵便は差出人が荷物を出したか出さないかわからない(出した出さないの議論)
メール便は差出人が荷物を出したことだけは追跡番号により証明される。
後者に変更以来、文句を言ってくる落札者は一人もいません。(でも盗難はある。)
772JPの人:2007/12/24(月) 13:25:44 ID:X6WxxopP0
>>767-770
別の協定で12/23と01/01の祝日、12/24〜01/03?の日曜はすべて配達有るのです。
(ただし12/23が日曜の場合は12/23が休みで12/24は配達有り)
日曜日の配達は周知してないので不思議に思う人もいるようですが
年賀配達のために配達の人も休みじゃなくなっているんです。
773ぴぴ:2007/12/24(月) 14:02:15 ID:KRkuFAax0
JPの人は詳しいのでしゅ(^▽^)
774名無しさん(新規):2007/12/24(月) 16:14:43 ID:4wZ6cTjS0
>>772
勉強になった
775名無しさん(新規):2007/12/25(火) 02:16:40 ID:0cNRK8Pp0
>>767
今頃は年末の高校生のバイトが配達してるから、無事届くかどうか・・・
誤配されるか捨てられるかしなきゃいいけどね。
776名無しさん(新規):2007/12/25(火) 02:23:27 ID:0cNRK8Pp0
>>772
元日に年賀状を配達した後に普通郵便も配達するというバカな郵便局。
そのせいで、2日以降の年賀状配達の準備が出来ず、
「年賀状が届かないぞ!」という客の苦情の荒らし。
元日は祝日なんだから普通郵便なんか配達しなくても文句言う客なんかいないのに、
それよりも年賀状の方を一枚でも多く配達するべきなんだけどね。
その辺の感覚がいまだににお役所なんだよな。
777名無しさん(新規):2007/12/25(火) 22:29:36 ID:mFYYduay0
>776
はてさて、おまえの言ってることは馬鹿すぎる。
778名無しさん(新規):2007/12/26(水) 00:07:38 ID:aEoWfPqnP
>>776←こいつ馬鹿だな
779名無しさん(新規):2007/12/26(水) 00:14:49 ID:ZSWBFSyO0
配達記録で発送したときDQN郵便局員が印字し忘れたせいで到着するまで
記録が全く入らず落札者にもちゃんと送ったよ!って証明できなくて届くまで
冷や汗モノだった
幸い相手は郵便局発送に慣れてる人みたいで気にしないでって言ってくれた
ので助かったがもしDQNだったらと思うと考えたくない

おまえら配達記録はやめろ
せめて中継局が印字される書留にしろ
780名無しさん(新規):2007/12/26(水) 00:28:38 ID:nO3Lfron0
誤配はなぁ…大抵差出人の包装や表記が悪い、
または受取人のポスト・環境等々の責任が
1割ぐらいある。
(両隣が同じ苗字、転入してきた人も同じ苗字だとか、同居人がいたり…。ここまでくるのは稀なケース)
誤配はあってはいけないんだけども、
いざ年賀のバイトなんかで郵便の内側に入ってみるとわかると思うが事故が起きない方がおかしい。
毎日毎日凄い量。
定形外の何割かはDMとオークションの商品っぽい。
誤配はあってはいけないんだけども。
781名無しさん(新規):2007/12/26(水) 02:23:31 ID:UThOVIRc0
私も昔1回定形外で不着があったが
その時に限ってなぜかID停止になってしまって
留守電に落札者から通報しただの色々メッセージが入ってたw
782名無しさん(新規):2007/12/26(水) 20:56:42 ID:JJ9GH1X7O
>>781
ワロスwwww
783名無しさん(新規):2007/12/26(水) 21:41:58 ID:UThOVIRc0
郵便物が届かなくて不安な気持ちも分かるが
あたかも出品者が発送してないかのような態度で接してこられたり
正直どうでもいい身の上話されたりすると
…ってなる。

ただでさえ調査依頼とかめんどいのに
やる気を削がれるよ。
784名無しさん(新規):2007/12/26(水) 21:44:23 ID:aEoWfPqnP
>>783
それなら定形外を使わなけりゃいいだけ
使うことに同意してるんだから仕方が無い

まさか定形外を希望した落札者が全部悪いなんて思ってませんよね?
785名無しさん(新規):2007/12/26(水) 21:59:34 ID:vvhH74YhO
バイト君がチャリンコこいで配達してるね
あー不安だ不安だ
786名無しさん(新規):2007/12/26(水) 23:22:06 ID:QEkYbPkd0
>>784
ああそうなのか。これからは届いても不着の振りして出品者を
疑うメールを送ったり身の上話をしたり嫌がらせを楽しもう。
定形外に同意した出品者が悪いんだ。
787名無しさん(新規):2007/12/26(水) 23:45:41 ID:UThOVIRc0
>>784
誰もそんなこと言ってないがw
どこ読んだらそうなのの?

少しでも安くしたいのかなんなのか
定形外希望者が多い。
788名無しさん(新規):2007/12/27(木) 00:23:59 ID:jG9Cj0+80
>>783
>あたかも出品者が発送してないかのような態度で接してこられたり

いるいるw
789名無しさん(新規):2007/12/27(木) 00:40:09 ID:WrzLkEEj0
>>783
まだ届きません!おかしくないですか?
っていう感じだよなw
790名無しさん(新規):2007/12/27(木) 00:40:59 ID:/1+r20IXO
定型外に同意した時点で
出品者もリスク抱えるんだよ
責任負わないのを予め了承したところで
いざ未着となると騒ぐやつはいくらでもいる
リスクが嫌なら、定形外お断りにすればいい
791名無しさん(新規):2007/12/27(木) 00:47:57 ID:ZbwUXGERP
その通り
792名無しさん(新規):2007/12/27(木) 01:22:10 ID:jmrfblvh0
まぁ不着時の落札者の怒りは理解できるんだよな。

出品者:丸儲け(・∀・)V

配送業者:丸儲け('∀`)v

落札者:丸損('A`)

だもんなあ、キッツいよお〜(;・∀・)
今後、受け取り後決済が普及していくだろうな。かんたん決済も変わりつつあるし。
793名無しさん(新規):2007/12/27(木) 02:17:20 ID:oEubIT9K0
ぜんぜん理解できないね
補償のない追跡もできないような発送方法選んだ自分が馬鹿なんだから
794名無しさん(新規):2007/12/27(木) 02:23:29 ID:mwKzeQE00
丸儲けの使い方が間違っている。
丸儲けってのは、元手なしに丸々儲けが手に入ること。
不着だろうとなんだろうと、商品を落札者に送った出品者は、元手がかかっている。
配送業者は配送業者で、どの過程で紛失、誤配があったのかは不明にしろ、仕分けなり
不着までの運送なりに、元手がかかっている。
被害者意識の強い、程度の悪い落札者からみれば、出品者、配送業者が詐欺でも働いたかのように
見えるんだろうがな。
程度の悪い落専だ。
795名無しさん(新規):2007/12/27(木) 02:54:56 ID:PqYZeQFy0
「送料は安くないと納得できないけど出品者が全部責任取るのが当たり前ですよね〜」
みたいな奴ばっか
796名無しさん(新規):2007/12/27(木) 06:16:18 ID:l9xFC0ZQ0
かといって、配達記録とか中途半端にめんどくせぇ
郵便局行く以外どうにもならんし。
797名無しさん(新規):2007/12/27(木) 07:32:42 ID:5VPY0Ymc0
乞食は送料着払いをせがんでくるな

出品者としてはポストに投げ込むよりももっと何の痕跡も残らなくて嫌なんだが…
局で出してもレシートのカケラすらでないしな
798名無しさん(新規):2007/12/27(木) 09:41:28 ID:tYIwwIkG0
俺は発送前に写真を撮り、必ず窓口差出にして領収書を残す
799名無しさん(新規):2007/12/27(木) 14:22:51 ID:7XQfcNyT0
先週の金曜に発送されたはずなのに未だに届かない・・・

ちきしょうが!!
800名無しさん(新規):2007/12/27(木) 14:55:54 ID:3jvL5gGs0
きっと局内のすみっこのほうに佇んでることでしょう
801名無しさん(新規):2007/12/27(木) 15:32:13 ID:u+3k0pka0
この年末の繁忙期に普通郵便指定して不着不着騒いでるやつの気
がしれない。
年間で、中元時期、年末は一番事故が多発する時期だ
802284:2007/12/27(木) 15:42:26 ID:sFHuEBNb0
このスレの284に書いたものですが、まだもめています。
今日また内容証明みたいなのが届きました。

言いがかり的なものが書いてあり、現金書留で返金しろとありました。
この年末のクソ忙しいときにすごく不愉快ですし、めんどくさいから返してやろうかとも思いましたが
商品は見つかってませんし、普通郵便を選んだのは向こうなので返す必要は無いと思うのですが
どうしたらいいか分りません。

郵便が見つかった際に封筒が破損しており
相手住所の県が書かれた部分と切手が貼られている部分がなくなっていました。

それについて相手から来た手紙には
『封筒に切手が貼られていないことと、住所が不明だからこれは郵便物ではなく単なる物品であるということが判明しました
本品は投函発送されたものではないから返金してください』
と書いてありました。
郵便は確実にポストに投函しましたし、郵便局側も仕分け作業中に見つかったと言っていました。
なのになんで投函発送されたものではないっと言われなきゃいけないのでしょうか…。

なんだか文章まとまってなくてすみません。1月10日までに返事しなきゃダメらしいです…。
803名無しさん(新規):2007/12/27(木) 15:55:32 ID:rT357hEAO
郵便事業会社から書類での報告書は貰いましたか?

まだなら報告書が来るのを待ちましょう。(早めに貰えるように掛け合った方がいいかも)報告書をコピーして相手に送り、それでも疑われるようなら名誉毀損で訴えると言えばいいのでは?他の人の為にも負けないで!
804名無しさん(新規):2007/12/27(木) 15:57:32 ID:tYIwwIkG0
区分機で粉砕されて切手の周辺が丸ごと消え去ったんだろう

ヤフオクが始まって5〜6年くらいになるか この手のトラブルは多数あるだろうから
どっかに情報が蓄積されてない? されてなかったらヤフーの確信犯的隠蔽行為だな
805名無しさん(新規):2007/12/27(木) 16:04:32 ID:usFvfsFL0
>>803
バカ丸出しのアドバイスはやめろよ。少しは勉強したら?
806名無しさん(新規):2007/12/27(木) 16:05:55 ID:sFHuEBNb0
>>803
貰いましたが、もう何ヶ月も前のものなのでたぶん捨ててしまいました。
相手にも同じ文章の報告書が届いているはずです。
たかが3100円にここまで執着するのがすごいと正直驚きました…。
807名無しさん(新規):2007/12/27(木) 17:16:56 ID:BoyfzYJzO
郵便なんかで送らないのが一番だな
割れ物でもかまわず投げまくるし
置き忘れとかしょっちゅうだし
808名無しさん(新規):2007/12/27(木) 17:31:14 ID:w/MtpGjK0
>>802
それ本当に内容証明?
封筒に内容証明って書いてあった?
809名無しさん(新規):2007/12/27(木) 17:38:44 ID:jmrfblvh0
>>802
まぁなんだかよくわからんが、とにかく内容証明まで来るよーな奴は
(その時点で1000円ちょっとコストがかかってる)、
次は本当に小額訴訟してくる可能性があるかも知れない。

もはや3000円とかどーでもよくて、自分の負けで終わらせたくないタイプだろうね。
あなたがするべきは、全面的に争うのか、向こうの言うままに賠償するかどっちかだろう。
スルーした場合は、賠償の道を選ぶ事になりそうだね・・・

まぁヒマなら争ってみるのもいいかも。忙しいなら金で済ませたら。
810名無しさん(新規):2007/12/27(木) 17:44:02 ID:fY0FVYfe0
>封筒に切手が貼られていないことと、住所が不明だからこれは郵便物ではなく単なる物品

この状態であっても、馬鹿の手元に配達されたということは、郵便局が実際に郵便物と
認めたということだろ
おかしな屁理屈だな
811名無しさん(新規):2007/12/27(木) 17:48:52 ID:fY0FVYfe0
>>284のID削除ってのが、火に油を注いだ感じで基地外をますますヒートアップさせた
気がする
812名無しさん(新規):2007/12/27(木) 18:40:17 ID:JUHPtdcd0
>>809
まぁ、民事訴訟の負けなんて、バックレたらバックレたで逃げ切れるしなあ……
813名無しさん(新規):2007/12/27(木) 19:13:30 ID:sFHuEBNb0
>>810
配達はされずに、自分のところに最初に郵便局の人が来て
『これをポストに投函した覚えはありますか?』見たいな事いわれました。
それから、過去にも何件か同じようなことが在ったらしいので調査すると言われ
しばらく郵便局からは何の連絡もなく、最後に中身の郵便物が見つからなかったことが告げられただけだった。
814名無しさん(新規):2007/12/27(木) 19:40:22 ID:pBuJI/8n0
>>813
そういう肝心なことは最初に書いてください
815名無しさん(新規):2007/12/27(木) 19:45:32 ID:PAcUdfFI0
つまり中身取って封筒破いて再投函か、、、
すげええなそれw
816名無しさん(新規):2007/12/27(木) 19:48:27 ID:pBuJI/8n0
過去にも何件ってことは、それは普通にポスト荒らしで、切手と中身を盗んでいったんだな
817名無しさん(新規):2007/12/27(木) 19:50:00 ID:PAcUdfFI0
>>813
乙。
818名無しさん(新規):2007/12/27(木) 19:50:50 ID:f+YeARQMO
>>803
馬鹿丸だしww
けなされれば状況に拘わらず名誉毀損罪が成立するとでも??
六法読んで構成要件のお勉強しなよ
819名無しさん(新規):2007/12/27(木) 19:55:48 ID:jmrfblvh0
>>812
いやぁ弁護士連れて自宅までやってきそうな気がするよw
820名無しさん(新規):2007/12/27(木) 22:20:08 ID:fFCLETnE0
どうせ、あの相手が負けるのは確実でしょ?
送った事実もあるんだし、補償なしの定形外発送希望したのは
向こうなんだから。
もう1回郵便局に問い合わせて証明書貰えば?取り込み詐欺の可能性だってあるんだし。
821名無しさん(新規):2007/12/27(木) 22:42:34 ID:PAcUdfFI0
オクで代引きになった

一向に送ってくる気配なし

これはどうにもできないの?

あきらめるだけ?
822名無しさん(新規):2007/12/27(木) 23:34:00 ID:WHyfwQFP0
>>813
ちゃんと読んでないがwふつうに配達員か局員の犯罪だろソレw
落札者にはぜってー弁償しないでいいよ
823名無しさん(新規):2007/12/27(木) 23:43:29 ID:alaXIUct0
とりあえず普通郵便の発送は多少特徴のある封筒がよい気がする。
824名無しさん(新規):2007/12/28(金) 07:58:56 ID:RFxxqC+S0
オークション出品時に貼るテンプレはこんなもんでいいか

・(今のところ、輸送中の事故は起きたことはありませんが)万一、輸送中の事故が
発生したら郵便局・宅配会社の調査には最大限協力いたしますが、それ以上の責任は
負いません (主観的に)貴重と思われる品物はゆうパック、簡易書留など補償付きの
郵便を選択されることをお勧めします
825名無しさん(新規):2007/12/28(金) 08:09:31 ID:RFxxqC+S0
・(今のところ、輸送中の事故は起きたことはありませんが)万一、輸送中の事故が
発生したら郵便局・宅配会社の調査には最大限協力いたしますが、それ以上の責任は
負いません (主観的に)落札者様が貴重と思われる品物はゆうパック、簡易書留など
補償付きの郵便を選択されることをお勧めします

↑微妙に変えた なぜ「主観的に」なのかというと、俺がゴミしか出品してないから
826名無しさん(新規):2007/12/28(金) 09:15:22 ID:sbghSJKm0
>>825
ワロスwww
827名無しさん(新規):2007/12/28(金) 09:38:39 ID:tAOHyWY/0
>>825
この説明って、オークション終了後の取引ナビ
で説明ではまずいのか?
828名無しさん(新規):2007/12/28(金) 10:11:22 ID:ET0lKj+T0
>>827
べつにいいでしょ。出品時にダラダラ書かなくても。
通知か初回のナビでじゅうぶんヨサゲ。
829名無しさん(新規):2007/12/28(金) 10:13:34 ID:ET0lKj+T0
あ、補償がないことは出品時に明記しないとアカンけどな。
830名無しさん(新規):2007/12/28(金) 17:55:18 ID:6lFFxFpz0
補償がない、というのはつけこまれる怖れがあるので
補償しない、というのがよいのではないでしょうか。
831名無しさん(新規):2007/12/28(金) 18:12:11 ID:bgM26fMI0
何書いてもキレるバカはいるんだろうな
832名無しさん(新規):2007/12/28(金) 22:33:48 ID:ESF9RyJd0
なんかちょっと基地外っぽい落札者にあたったみたい。

定形外で発送したんだが届かないからって返金しなきゃ
被害届けだすやらなんやら
一日に5回は留守電に入ってる。

この場合被害届けって受理されるのか・・・?
833名無しさん(新規):2007/12/28(金) 23:40:14 ID:0pQg5OpzO
↑取り込み詐欺かもな
受け取っておいて届きませんが・・・
被害者増やさない為にも評価欄に「郵便事故がありゴメン。」て書いといてやれ。
834名無しさん(新規):2007/12/29(土) 01:58:17 ID:RVtp97bB0
1日5回も留守電入れること自体怪しい演技だな
まぁ少なくとも事故調査だしたり、確実に定形外で出したよという証拠があれば問題ないかと。
835名無しさん(新規):2007/12/29(土) 07:44:45 ID:9roklPrcO
今の時期、到着まで通常よりも何日くらい余計に日数がかかるもんなの?
今回同時期に4品、あちこちから買ったんだけど、どれもまだ到着しない。
今まで、落札・出品とも年末にまとめたことがなかったんで
多少の遅れは気にならなかったけど
4品とも到着しないとなると、うちの地域担当の
バイトくんが途中で捨てちゃったのか?とか疑いたくなってしまう…
836名無しさん(新規):2007/12/29(土) 12:57:52 ID:7esYaMTn0
「昨日冊子小包で発送したと連絡をいただきましたが本日まだ到着しません。
今までオークションで発送してもらったものは全て発送した翌日に到着しています。
昨日どこの郵便局から何時に発送したか至急連絡をください。」

3年くらい前の話だが、落札した爺らしき人物から発送したことを疑ってる感じでメールがきた。
今まで翌日到着したってのは、ゆうパックや宅配便かもしれないが、冊子小包は翌日着くとは限らない。

結局発送した翌々日にちゃんと到着したようだが今後落札されても迷惑だからBLに入れた。

こういう爺は郵便事故で荷物が行方不明になったら何を言い出すんだろ。
出品時に冊子小包での郵便事故は責任を負えませんと記載しているのだが。
837名無しさん(新規):2007/12/29(土) 13:04:00 ID:TkEk0RVv0
普通郵便は発送はもとより、受け取りの証拠も残らんからのう

「受け取ってないという証拠を出せ」「オタクの家の郵便受けに投函されたのに
盗まれた可能性もあるんでは?」などと強く言うしかない

出品時に「普通郵便は発送の証拠も受け取りの証拠もない危ういものです」と一文
入れるか しかし、あんまりグダグダ書くと敬遠されるし
838名無しさん(新規):2007/12/29(土) 20:50:03 ID:8vQ82iwk0
>>837
一文をいれたところで責任がなくなるわけではありません。
839名無しさん(新規):2007/12/30(日) 00:30:21 ID:niSAMyzd0
>>838
そういう判決でもあんのか?
840名無しさん(新規):2007/12/30(日) 01:18:53 ID:xOREmdb+0
>>836
俺も落札者からそんな文面で来ました。
この時期郵便かなり遅く着くようです。
証拠としてレシートは一ヶ月くらい保管しといた方が良さそうですね。
841名無しさん(新規):2007/12/30(日) 02:22:24 ID:0cmg+tL40
>>840
うちの方って、去年もそうだったけど、郵便物いつもより早く届くよ。
関東だけど、北海道から1日で届いた。
地域によってかなり違うのかな。
842ぴぴ:2007/12/30(日) 02:41:03 ID:dKNkuING0
常識的に考えると普段より遅くなるはずでしゅ(^▽^)

・年賀状があるので郵便量が多い
・帰省ラッシュで道路が渋滞する

(^▽^)
843名無しさん(新規):2007/12/30(日) 02:56:32 ID:F/iKnaZY0
842に追加

・バイトが配るので持って帰って翌日に配ることがある
844名無しさん(新規):2007/12/30(日) 02:57:47 ID:6kYlq99B0
ほほう
845名無しさん(新規):2007/12/30(日) 08:08:59 ID:KtnOKytO0
842に追加

・バイトがめんどくさがって近くの川に郵便物を捨てる事がある
 ※実際に何件かおこってる
846ぴぴ:2007/12/30(日) 11:31:08 ID:dKNkuING0
みなさん追加有難うございました(^▽^)
847名無しさん(新規):2007/12/30(日) 12:18:39 ID:5tLRPTNV0
842に追加

・まれに受け取ったのに受け取ってないと嘘をつく落札者がいる
848名無しさん(新規):2007/12/30(日) 15:07:29 ID:bOavG91+0
842に追加

・ゆうパックやエクスパック等、不在で持ち帰った時に
 預かり証を入れ忘れ、もしくは預かり証を入れたが紛失・盗難

数日前に経験。
落札者がゆうパック届かないと連絡が来たから番号で追跡すると到着済不在で持ち帰り。
預かり証は入ってなかったとのこと。
849名無しさん(新規):2008/01/01(火) 11:00:54 ID:+vl76Gsz0
>>845
毎年年始に起こる事↓
.雪山遭難
.餅喉に詰まらせる
.年賀状ポイ捨て
850名無しさん(新規):2008/01/01(火) 15:37:05 ID:pgO1wGm40
事故調査を出して郵便ポストまで届けたという回答を得られた場合、
出品者としての義務は果たして、後は落札者の管理責任の問題だよね?
851名無しさん(新規):2008/01/01(火) 15:43:16 ID:W6Fm2dXw0
>>850
責任について言うならば、最終的にその発送方法に決めた人の責任。
「普通郵便で落札者の手元まで商品を届ける」と約束しているような場合は出品者の責任。

>>5
852名無しさん(新規):2008/01/01(火) 15:53:52 ID:pgO1wGm40
>>851
それを読んだんだけど、その解説だと、
「普通郵便で落札者の手元まで商品を届ける」の定義が曖昧じゃない?
手元とは郵便ポストまでなのか、落札者自身が商品を確認するまでなのか、
落札者自身は確認できていないが、
家族が受け取った場合はどうなのかとか、いろいろ解釈できると思う。
853名無しさん(新規):2008/01/01(火) 16:01:17 ID:W6Fm2dXw0
>>852
その部分は、>最終的にその発送方法に決めた人
についての補足的文章だと思う。

「普通郵便で落札者の手元まで商品を届ける」ってのは、つまり
簡単にいえば、発送方法を出品者が指定した場合ってこと。
854名無しさん(新規):2008/01/01(火) 16:52:21 ID:nc2xS4ni0
もう馬鹿みたいに郵便物デカくしてポストに入らないようにすりゃいいんだよ
855名無しさん(新規):2008/01/02(水) 03:14:29 ID:l6mS5vKpP
>>854
つ窓口
856名無しさん(新規):2008/01/02(水) 23:40:53 ID:CzJwMwqf0
>>855
郵便受箱のはなしだ
857名無しさん(新規):2008/01/03(木) 07:52:20 ID:ezGYJlPjP
>>856
は?
858名無しさん(新規):2008/01/03(木) 09:32:16 ID:oETfWZNh0
>857

は? じゃねーよ、このタコ。
859名無しさん(新規):2008/01/03(木) 10:47:22 ID:tKq4qlT0O
>>587
落札者宅のポストって意味でしょ?
860名無しさん(新規):2008/01/03(木) 10:49:07 ID:tKq4qlT0O
× >>587
○ >>857
スマソ
861名無しさん(新規):2008/01/03(木) 22:12:36 ID:8fKLVGHE0
a
862名無しさん(新規):2008/01/03(木) 23:05:32 ID:ZrJRjMQq0
「郵便受け」に対応するような
郵便差出箱の略称があればいいのに
863名無しさん(新規):2008/01/03(木) 23:18:42 ID:PwgEwZh3O
今日まで窓口休みだったorz
864名無しさん(新規):2008/01/03(木) 23:36:57 ID:+7XrXevAO
やっぱり閉まってたんだ。
年末年始で落札されたゴミの山がウザい…w

明日は混むかな?
865名無しさん(新規):2008/01/04(金) 05:32:41 ID:NM3MPD+R0
年賀状減るのはもうちょっと先かな…
866名無しさん(新規):2008/01/04(金) 17:29:40 ID:fNSPBYeXO
年末年始は届くのに時間がかかるみたいですが、10日まで有効な券のオークション終了日が7日の朝なんだけど普通郵便で間に合うのかな?
即決を聞いたら設定してないから無理だと断わられたし。
867名無しさん(新規):2008/01/04(金) 18:12:05 ID:N5o62Oy20
>>866
速達かエクスパックで送ってもらえば?
868名無しさん(新規):2008/01/04(金) 18:16:48 ID:Wwvt9nz30
>>866
出品者の対応のスピードにもよるからなんとも言えないけど、
せめて速達はつけないと不安な感じ

というより、それへの入札やめるのが一番安心だと思う
評価から過去の取引をながめてみて、迅速対応な出品者だと判断できるならまだしもだけど
869名無しさん(新規):2008/01/05(土) 00:11:14 ID:QFNN1cjZO
>>868
まだ評価が1なので初めて間もない方みたいです。
こちらは7日の朝に振込めるので、直後に発送可能か質問してみます。
870名無しさん(新規):2008/01/05(土) 00:55:07 ID:5fKBBQHp0
>>869
メール便や普通扱いの郵便で送って期日までに届かなかったという話を
ネットや現場で何度も目にした。速達でも街角のポストに入れるのは危険だ
871名無しさん(新規):2008/01/05(土) 11:02:20 ID:ZVXlmvuwO
この時期って定形外も年末年始の臨時バイトが配るんですか?
872名無しさん(新規):2008/01/05(土) 11:29:37 ID:B9ZnfLMZ0
>>871
そうです。
というか年賀状配達練習のため、年末の郵便物配達は
バイトも配りますよwww
873名無しさん(新規):2008/01/05(土) 11:31:39 ID:B9ZnfLMZ0
>>871
補足 あまりに定形外の粗末な扱いに驚き
梱包をもう一重にして丈夫して発送するようになりましたwww
874名無しさん(新規):2008/01/05(土) 11:34:33 ID:lbwre5mt0
再来週くらいの発送は大丈夫でしょうか?
875名無しさん(新規):2008/01/05(土) 12:11:29 ID:ZVXlmvuwO
>>872レスありがとうございます
では今日、明日までの配達はバイト君メインですよね?
876名無しさん(新規):2008/01/05(土) 12:12:22 ID:LWMis2A70
12/14の普通郵便発送で事故が起きてしまいました。
12/14だとバイトは関係ないですよね。
877名無しさん(新規):2008/01/05(土) 13:04:15 ID:B9ZnfLMZ0
>>874
短期バイトによる事故の確率は0%だと思うw
通常時の郵送事故確率でおk。

>>875
各局の態勢によります。
「学生などの短期バイトが多い時期」と表現させてください。
職員も借り出して配る地域もありますし
「特殊」と呼ばれる書留等も多いのでwww

>>876
うーん微妙w
たしかに年賀状の配達・仕分けをする
ゆうメイト(短期バイト)さんは24日前後からです。
14日にバイトさんは関係が薄いかも。
実際に局内が忙しいのは、
お歳暮+クリスマス+年賀準備の12月1日〜24日まで。
バイトさんもおらず(少なく)、ゆうパックやクリスマスカードの
配達物の量も増えて、悲鳴を上げる期間です。
マジメに職務をこなしていると思いますが、配達物の量が数倍に膨れるので
比例して事故数も増えますね…。
878名無しさん(新規):2008/01/05(土) 15:00:10 ID:3Oh/x2A20
>>873
いや、輸送中の扱いは定形外郵便のほうがいいと思うぞ
昔、バイトしてたとき、定形外郵便は小さいケースに入れてたので

ゆうパックだと上にどんどんそのまんま積んでいくので、上に重量のあるブツを
置かれると潰れることがある 特に前は最大20キログラムまでだったけど、今は
30キログラムだからヤバイ それに最近はなんでもかんでも引き受けるから
色々各種液体がぶちまけられる可能性も高い 水・酒・油・バッテリー液など

普通に水を送ってるやつもいるからな 銘水か、そうか宗教関係の霊的効果の
ある水な あと、魚を送るとき中に水や氷が入ってる場合もあるしな
879名無しさん(新規):2008/01/05(土) 22:56:27 ID:Nj1MdHLi0


      ・・・なら普通郵便にするな!! アホ!
880名無しさん(新規):2008/01/06(日) 00:25:41 ID:2sDHGfOU0
出品者として定形外を対応する時って
ポストに現物を投函するところをムービーで撮っておけば
とりあえず自衛になるかな?
もちろん取引ではポスト投函までは責任をもつがそれ以外は
補償もないし、不着は対応しないと断った上で。
881名無しさん(新規):2008/01/06(日) 01:44:37 ID:w7vDM/rrO
>>880自分は郵便窓口から差し出して評価もしくは到着の連絡までレシート保管してます
ムービーやパッケージの写メも考えたけど毎回それやるなら郵便局に出向いた方が楽だし
882名無しさん(新規):2008/01/06(日) 02:37:13 ID:SaH90nWj0
>>880
そこまでやるなら、定形外に対応するなよw

俺はゆうパックか宅急便以外は受け付けない。
たった数百円の送料の差のせいで何かトラブった時にこっちのせいにされたくないからね。
あと、その数百円を惜しむような客は、クレーマー率も高い。
883名無しさん(新規):2008/01/06(日) 08:36:42 ID:RSv6qolc0
>>878
うーん どこまで書こうかな…。

事故=郵送事故=紛失・誤配・破損・汚損
「輸送中(局から局)の定形外で破損・汚損は少ない」は同意w

定形外でも1kgを超えてる「これ小包じゃね?」サイズや
ゆうメール(昔の冊子小包)は
配達先の郵便ポストに入らないから
ゆうパック同様の扱いをされる場合がある。

重量物と隣あわせで配達w
追跡調査や補償が無いのにwww

>>880
昔、落札者さんから
「回線細くて動画が見れないので、証拠になりません」と言われた
光に乗り換えるか、ネットカフェで見るか、ケータイでご確認ください と
思ったwww

>>881
同じようにしてます。
幸い夜間窓口がある局に通ってるので、ポストに投函する感じで窓口へ。
レシートに落札者さんの名前を追加記載して
相手の評価入力が終わるまで保管してます。
884名無しさん(新規):2008/01/06(日) 16:35:46 ID:2sDHGfOU0
>>883
>「回線細くて動画が見れないので、証拠になりません」と言われた

わろすw 別に落札者が見れなくても第三者が客観的に証拠として
確認出来るならいいと思うんだがw

885名無しさん(新規):2008/01/08(火) 19:02:47 ID:ZP3hpi7K0
最近なんでも定形外かエクスパックで送れって人多いけど、やり取りの文面見ると
とてもリスクを背負える人とは思えんだけに困る。

酷いのになるとA4ノートと付属品をエクスパック希望とか、CDチェンジャーを定形外
希望って・・・・もはやギャグとしか思えん。

それとも過去にこういう方法で受け取った経験でもあるのか?
886名無しさん(新規):2008/01/09(水) 02:41:02 ID:qtvrt1kd0
服(ジャケット)を定形外とかエクスパックでおくれってあったよw
マジシャンではないので無理ですwww
そんなデカブツ小さく折りたたんでおくれるわけないのに服カテは怖い
887名無しさん(新規):2008/01/09(水) 03:38:33 ID:h7laTSMAP
>>886
ジャケットならサイズ的には問題なくね?
出品するなら定形外のサイズくらい知っとけよ
888名無しさん(新規):2008/01/09(水) 07:24:14 ID:uW5Zqg3uO
これまで500件以上普通郵便で事故ゼロだったのに、ついに不着に遭遇した。
相手は正月ずっと不在だったらしく、ポストには入らない大きさ。
不在通知もなく、返送もされてない。
どこに消えたんだ?
10日以上たってるから、あきらめたほうがいい?
889名無しさん(新規):2008/01/09(水) 09:00:26 ID:h7laTSMAP
>>888
レシートはあるだろうから発送はした事を相手に説明して
納得してもらう、納得しなかったら意味ないが事故調査依頼出す


つーか500件以上取引しててこんな時期に
記録なしの普通郵便使うとか信じらんないな
890名無しさん(新規):2008/01/09(水) 09:58:09 ID:RskJVJ2x0
非常にどうでもいいことだが、IDがきれいにスマップだな。
891名無しさん(新規):2008/01/09(水) 10:39:22 ID:9vDiNVwl0
>>889
ホントだ。スマップIDテラカッコヨス
892名無しさん(新規):2008/01/09(水) 11:24:22 ID:h7laTSMAP
ほんとだwww
893名無しさん(新規):2008/01/11(金) 00:58:02 ID:eBxfBluC0
>>889
894名無しさん(新規):2008/01/11(金) 16:07:39 ID:ITRVEAaK0
とどいてねえぞメール北。定形外受け付けるとろくなことねえな。
毎日いくつも出してんのにいちいちレシートなんか管理してらんねえよ。
この間も数百円のもので間違ってメール便で発送しただけで評価に唯一の傷をつけられたし。
895名無しさん(新規):2008/01/11(金) 17:17:12 ID:U2MXL8MhO
>>894
普通×つけると思う
896名無しさん(新規):2008/01/11(金) 17:34:44 ID:ITRVEAaK0
まあ不着ならあきらめろってことだな。追跡ありのメール便があるのに、
わざわざ追跡なしの発送を依頼をしたやつの責任だ。
897名無しさん(新規):2008/01/11(金) 18:38:03 ID:N3N4m3cYP
>>896
それを認めたのは誰だよw
馬鹿か?
898名無しさん(新規):2008/01/11(金) 21:50:46 ID:DPWKc0Am0
不着なら諦めるだけだな。そういうもんだろ。
899名無しさん(新規):2008/01/11(金) 23:10:51 ID:oAMEqoFp0
>>896
メール便の追跡なんざまったくあてにならんだろうが

いまさら何を言ってるんだ
900名無しさん(新規):2008/01/11(金) 23:27:45 ID:KWov9xNm0
メール便の追跡は必要にして十分ですが、何か?
901名無しさん(新規):2008/01/11(金) 23:28:40 ID:2KbnPqcq0
メール便スレでやれ
902名無しさん(新規):2008/01/12(土) 12:16:12 ID:aqUbdBSM0
昨年12月中頃に落札した商品(株主優待券)が届かないorz
今までオクで定形外や普通郵便を1000回くらい利用してきたが、届かないのは初めて。
出品者はポスト投函したとのこと。
郵便局に調査依頼したが不明のまま。
運が悪かった諦めるか。

903名無しさん(新規):2008/01/12(土) 12:26:44 ID:AwmxtBBh0
相手の住所もまともに書けないあほ出品者とか普通にいるからな。
904名無しさん(新規):2008/01/12(土) 13:02:47 ID:NVpa1d0w0
>>902
まあ、それしかないだろうな。
905名無しさん(新規):2008/01/13(日) 00:16:17 ID:KtJJ7NCr0
区分機で粉砕されたか、バイトがかっぱらったか、エレベーターの隙間に落ちたか、
トラックに載せるとき風で飛んだか、他の郵便物の梱包に使われているガムテープ
がハミでていてそれにくっついてしまったか、よその家に誤配されたか、ちゃんと配達
されたのに盗っ人が郵便受けから盗んだかのいずれか
906名無しさん(新規):2008/01/13(日) 22:51:04 ID:fopoh2xG0
縦47cm、横33cmくらいの大きさで普通郵便で送れますか?
907名無しさん(新規):2008/01/13(日) 22:55:03 ID:dPsM1Bek0
>>906
ttp://www.post.japanpost.jp/service/standard/one_size.html
縦は60cmまで。
縦・横・厚さ足して、90cmまで。
908名無しさん(新規):2008/01/13(日) 23:26:45 ID:fopoh2xG0
>>907
d。平気みたいですね。
909名無しさん(新規):2008/01/14(月) 10:10:04 ID:QzPhYJVJ0
>>906
ググれカス。お前、出品止めなw
910名無しさん(新規):2008/01/14(月) 14:30:30 ID:z0Gh44DG0
>>878
考えが甘いです
昔は大丈夫だったかもしれませんが
今はニ○センという2kg近くある超重量級の定形外が存在します
薄い定形外や箱状の物や厚みがある物のと一緒にケースに入れられます
またケースの中に置くわけでなはなく投げ込みます
投げ込む時の衝撃で下の定形外が破損する可能性はおおいにあります

また大きい定形外の場合はケースに入らないので小包と同じように直積みされます
この時にニ○セン等の重量級の定形外を把捉した物と一緒に積まれることもあるので
運が悪いとぺっしゃんこになる可能性もあります
911名無しさん(新規):2008/01/14(月) 22:50:16 ID:LygYYyDW0
初めての発送です。
携帯電話+充電器を定形外で送ることになりました。
プチプチを一重まいてビニール袋で包みダンボールでサンドして
封筒に入れて発送するつもりです。
あんまり分厚くなると郵便受けにはいらないとそこらへんにおかれるらしいので
こんなもんでいいのかなと思いますがいかがでしょうか
912名無しさん(新規):2008/01/14(月) 23:12:50 ID:KWsWTKz10
郵便物が届かない届かないと執拗に騒ぎ立てていた落札者からいつしか音沙汰なくなった。あきらめたのか?
913名無しさん(新規):2008/01/14(月) 23:20:53 ID:HM8HD4K90
>>911
うん。私はそういう大きなものを送るときは、落札者に一応注意しとく。
郵便受けに入らないかもしれません。って。
地域によっては一度持って帰ってくれる郵便屋さんだったりするけど、
さすがに野ざらしはねぇ…そこのところを落札者がなんとかしてくれなきゃね。
914名無しさん(新規):2008/01/14(月) 23:23:40 ID:cGHxx/DsO
即日入金してから約2週間経った7日(月)…
やっと『発送した』のメールが!
…なのにまだ届かない^^
一昨日評価見たら、強制退会になってた。
発送した詐欺はないって言うけど…詐欺なのか事故なのか;
△も×も無いから信じたいけど…´`;
こういう場合ってやっぱり返金は無理ですよね...
915名無しさん(新規):2008/01/15(火) 11:41:15 ID:XP1bwRLMO
普通郵便に郵便局で張る切手に金額は、書いてありますか?
916名無しさん(新規):2008/01/15(火) 12:30:38 ID:jxhtT2t60
>>888
でっかい物だと、ポスト外に放置、他人が持ち去りというのが普通にありえる。
917名無しさん(新規):2008/01/15(火) 12:43:13 ID:3CV2Ol3K0
>>914
返金って、冗談だよな?
無理に決まってるだろう。定形外を決めたのは誰よ。

>>915
金額の書いていない切手というのは、昔のコイル切手ぐらいです。
郵便局の切手にも、書いてあります。ていうかかいてないと困るじゃん。
918名無しさん(新規):2008/01/15(火) 13:15:33 ID:XP1bwRLMO
そっかでわ、いつも差額が少しあるの落札者に、わかっていたんですね。
いつも郵便局で金と物、渡して切手見てなかったからさ、文句言ってこない落札者に感謝だな
919名無しさん(新規):2008/01/15(火) 13:35:14 ID:vo8yDxh9O
>918オイコラ!
920名無しさん(新規):2008/01/18(金) 13:06:30 ID:C0+ri8nA0
郵便局員、受取証を勝手に署名しポストへ 配達先不在で 札幌(01/18 07:26)
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/71131.html

 郵便事業会社道支社の郵便局員が今月上旬、受取印や署名の受け取りが必要な郵便物の配達で、
札幌市中央区のマンションに住む男性会社員の氏名を受取証に勝手に署名したうえでそのまま郵便受けに投入していたことが十七日分かった。

 同支社によると、この局員は同様の行為をこの一年間で十−二十回繰り返していたとし、何らかの処分を検討するとしている。

 受取人の五十代の男性会社員がマンションの自宅に帰宅したところ、対面配達を売り物にしている「エクスパック500」が郵便受けから四分の一ほどはみ出した格好で投入されているのを発見。
問い合わせたところ、五十歳代の配達員が受取人に代わって勝手に署名して配達していたことが分かった。

 同支社は「配達員は『お客さまに早く届けたい気持ちでポストに入れてしまった』と話しているが、あってはならないことで大変申し訳ない。今後、指導を徹底する」としている。



以前、エクスパックが抜き取られて調査に出したが、郵便局が持ってきた受領証が差出人でも受取人の筆跡でもなくてトラブルって報告あったな。
921名無しさん(新規):2008/01/19(土) 00:27:51 ID:J1IOJBE7P
署名じゃなく印鑑必須にすりゃいい
922名無しさん(新規):2008/01/19(土) 06:23:06 ID:Oca/G/Z20
>>920
一昔前の宅急便は平気で隣家に預けてたんだぞ

それに比べたらマシ
923名無しさん(新規):2008/01/19(土) 14:28:17 ID:ttONc6RF0
なんか定形外とかでも見えないバーコードが印刷されて追跡可能だとバイトしていた奴から聞いたのだが
どこにあるかなんて追跡出来るのか?
924名無しさん(新規):2008/01/19(土) 15:26:36 ID:gnkaQ0Xo0
>>923
「見えないバーコード」で検索するとわかりやすいね

あれは自動区分機の為に印刷してるから、
追跡とかには使えないとは思うが・・・詳しいことは知らん。
925JPの中の人:2008/01/19(土) 20:29:16 ID:XThpGRGw0
>>923
冊子小包のバーコード付が出ているからソレじゃないのかな。
定形郵便用の追跡バーコードは区分機に機能としてはあるが
運用は開始されていない。機能が全区分機に搭載されてからやるだろうけど
オクやっている人には関係ない話だと思う。

見えないバーコードを利用しての小型郵便追跡は昔研究の一つとして
案が公開されていたが、実用化はされていないね。

定形外(書状区分機処理対象外)の見えないバーコードは存在すらしない
926名無しさん(新規):2008/01/20(日) 00:10:09 ID:tPem/wfiO
始めてのモバオクで始めての定型外

もう5日たっても来ないよ
縁がなかったと諦める
927名無しさん(新規):2008/01/20(日) 00:56:07 ID:/m3vaz2OO
赤外線?だったかな?…かわった光をあてると見えるようになるよ。
928名無しさん(新規):2008/01/20(日) 06:34:53 ID:93wWMMR00
今月になって一気に2名から未到着との連絡が...これはいくら定形外とはいえ郵便局にクレームいうしかないな
929名無しさん(新規):2008/01/20(日) 09:09:25 ID:iYgsvDH+0
定型外って日曜も配達してくれるの?
930ぴぴ:2008/01/20(日) 09:30:19 ID:11nunWm90
>>929
日曜日は配達しません(^▽^)
931JPの中の人:2008/01/20(日) 13:00:08 ID:u5eJVkiU0
>>927
郵便事業会社では紫外線ライトでひかる仕様のインクを使用しております。
ただ電源onのまま放置して電池切れが多数orz
932名無しさん(新規):2008/01/20(日) 20:11:13 ID:04QO6+WwO
福袋を落札したものです
ゆうパックで発送依頼し、入金2日後のメールで問い合わせ番号を聞くと定形外で発送しましたと言われました‥

この出品者は自己紹介で発送は「主に定形外」と記載
物が大きいからゆうパックで頼んだのに(出品者は了解した)最悪です‥

発送から四日経過
商品は届かない凹

さっき何気なく出品者の他の出品の質問回答を見てみたら「ゆうパックは未着があったのでしません」と答えていて不安です‥


土曜、日曜は定形外を発送しないなら明日届くかもしれないと前向きに考えてます‥


ちなみにゆうパック発送を依頼したときに夜間指定したのですが
「定形外で出してしまいましたが夜間指定はしましたよ♪定形外でも指定出来るのを最近知りました♪」

との返答が

こっちにはなんの否もないのにorz
933名無しさん(新規):2008/01/20(日) 20:23:38 ID:7N6MD4PC0
とりあえず、それは出品者が悪いんであって定形外が悪いわけじゃないと思う
934名無しさん(新規):2008/01/20(日) 21:18:08 ID:iYgsvDH+0
>>930
なんでそんなに楽しそうなの?
レスありがとう。
935名無しさん(新規):2008/01/20(日) 21:22:54 ID:IlOUYvSv0
>>932
送料とかどうなってんの?
936932:2008/01/20(日) 23:15:41 ID:04QO6+WwO
>>933
肝心なことを忘れてました
同じ県内、近所で届くのに四日もかかるか聞きたかったんです


>>935
送料は850円でした
福袋なので重さ、大きさはありますけど同じ県内、わりと近所なのでゆうパックだとそのくらいなのかと気にとめませんでした
定形外でも850円はするかなと思います


ちなみにモバオクです
937932:2008/01/20(日) 23:18:02 ID:04QO6+WwO
>>933
あと、本当に定形外に時間指定が出来るのかを聞きたかったんです><
938名無しさん(新規):2008/01/20(日) 23:45:51 ID:DtEJ3s/70
1kg以上2kg未満なら850円だが・・・

まぁ差し出したのが事実なら、月曜日に来るんじゃないの?
939名無しさん(新規):2008/01/21(月) 00:09:00 ID:hWxxr2zN0
定形外で夜間指定できるのかw
脳内もはなはだしいなwww
940名無しさん(新規):2008/01/21(月) 00:12:50 ID:wXJV1SIG0
恐らく、こういうやり取りではなかろうか。

「定形外だと夜間指定できませんよね?それだと困るんです」

「いえいえ、ご不在でしたら不在届けをお入れします。再配達時は時間指定できます」

「そうか!定形外も時間指定できるんだ♪」
941名無しさん(新規):2008/01/21(月) 04:20:13 ID:9D8AcPMSO
不着調査依頼って、期限に限度みたいなのありますか?
発送してから一ヶ月以上経過した場合は受け付けないみたいな。
942名無しさん(新規):2008/01/21(月) 04:59:41 ID:jZMuiZvq0
>>941
郵便局のサイトで郵便物調査申し込めるよ。
郵便物を出した年月日書く欄あるけど1カ月以上前のも
できると思うよ。
943名無しさん(新規):2008/01/21(月) 05:03:17 ID:eZ5i8TXS0
ああモバオクか・・・
モバオクで定型外は危険やわ。
944名無しさん(新規):2008/01/21(月) 06:09:02 ID:CjAKuuSh0
危険すぎ

945名無しさん(新規):2008/01/21(月) 06:17:02 ID:MtosQfyg0
>>940
それってポストに入りきれないとかで直接配達(手渡し)を試みたものの不在だった時とかだよね。
ふつうなら、ポストに入れてそれでおしまいで時間指定とか手渡し指定とかできないから。
946名無しさん(新規):2008/01/21(月) 11:28:23 ID:LTXPkh7c0
>>945
まぁ福袋が入る郵便受けなんてなかなかないだろうから。
947名無しさん(新規):2008/01/21(月) 16:38:11 ID:9D8AcPMSO
インターネットから申し込めるんですね!
どうもありがとう、助かります!
一ヶ月前に定形外で送った商品がまだ届いていないと連絡があって…確実に送ったのに。。
紛失の場合は返金か…はーあ…
948名無しさん(新規):2008/01/21(月) 18:27:19 ID:XNoBYAhYO
すみません普通郵便代引で、不在だった場合に郵便局の保管期間は、何日ですか?
949JPの中の人:2008/01/21(月) 19:54:31 ID:mhqA+8a20
>>948
基本は7日です
950名無しさん(新規):2008/01/21(月) 20:06:45 ID:XNoBYAhYO
ありがとう
951932:2008/01/21(月) 20:33:09 ID:x7AoWvoOO
932です
今日も届きませんでした
他の方から落札した二点は届いてました

あきらかに詐欺ですよね

過去にも届かない人が3人もいて○○局で出したといってますがその局が可哀想ですよね

大体保証があるゆうパックより定形外発送しかせず、落札者がゆうパックを希望しても拒否してるなんておかしいですよね

○○郵便局にこのことを通報して調べてもらえますでしょうかね?
ちなみにモバオクの○海です
952JPの中の人:2008/01/22(火) 19:41:01 ID:Zjstcu3t0
>>951
配達時不在になっている可能性
迷子になっている可能性
出していない可能性

それぞれを考慮し順番に問いあわせてみよう
まずは出品者に「いつ・どこで・どのような方法で・どんな大きさ色形態」
について問いあわせて回答を待ってみよう。その際、下手に出て相手の反応を
みてみるのも重要だ
953名無しさん(新規):2008/01/23(水) 01:57:10 ID:M+HIpuzMO
他の方とはちょっと変わったパターンかもしれませんが…代引発送後の為替が届かないんですが、事故の可能性もあるんでしょうかね?

9日に荷物が相手に届いているのは確認済みなんですが。

954名無しさん(新規):2008/01/23(水) 02:52:09 ID:cHowwMBd0
送りましたメール(正確には、これから窓口行って送りますメール)から
5日経っても届かないので郵送事故かと思い、昨日郵便局に行って来た。
出品者の名前は控えていたけど、住所を控えてなかったので
その場で郵送事故届は出せず。また明日以降に出しに行く予定。

さっきふと気付いたのは、商品が小さく普通郵便で送るため
送料は普通郵便分(80円)しか払ってないのだが、
出品者は「定形外郵便で送ります」と言っていた。

それで、
・郵便の追跡をしてもらうため、そちら郵便局名を教えてほしい。
・ナビに定形外郵便とあったが、普通郵便の書き間違えか?
との旨を出品者に尋ねた。

返信がない。
今日も他の人の評価はしてるようだから、こっちの質問内容も読んでるだろうに。
もしかしてこの出品者、手違いか何かで発送出来なかったところを
郵送事故にみせかけようとしてるんじゃないか?と思えてきた・・・orz

とりあえず相手側の郵便局名わからないまま、
明日郵送事故届は出しに行って来る・・・ 外サミーヨ
955名無しさん(新規):2008/01/23(水) 03:00:01 ID:QCjxxiNkO
定形外は普通郵便だぞ?
書留、配達記録、配達証明、ゆうパック以外はみんな普通郵便。












通常郵便だろってのはナシね。
956名無しさん(新規):2008/01/23(水) 03:04:19 ID:cHowwMBd0
>>955
あ、そうなのか、ごめん。
普通郵便じゃなく定形郵便の間違いだ。
定形郵便のはずなのに、「定形外郵便で送ります」って言われたんだよね。
957名無しさん(新規):2008/01/23(水) 03:07:12 ID:QCjxxiNkO
あとな、極一部の郵便局だが、入口に計量台付き印紙発行機てなのがある。
勝手に計って印紙買って貼って局内ポスト(間口がでかいやつ)に入れると局員に一切関わらずに郵便が出せる。
レシートも発行機からは出てくるが、重さと値段、時間しか分からないから証拠にならない。
958名無しさん(新規):2008/01/23(水) 03:16:34 ID:QCjxxiNkO
印紙じゃ無い、証紙だった。

つまるところ計量台に載せて計れてしまえば書留や配達記録、配達証明にしない限り局員に見つからずに発送できてしまう。

もしその機械がある所から出したと言われても追跡不可能。
959名無しさん(新規):2008/01/23(水) 03:17:25 ID:cHowwMBd0
>>957
なんだそれぇぇ・・・そういう抜け道もあるんだな。詳しいなw
960名無しさん(新規):2008/01/23(水) 10:39:58 ID:0yjvD9GW0
小さくても厚さ1cm超えると定形外になったりするからなあ。
メモリをプチプチでくるっと1巻きしただけでもギリギリだったりする。
民営化以降、12×1cmの穴が空いたテンプレートを通るかどうかできっちりサイズ確認するので、出す方も慎重にならざるをえない。
961名無しさん(新規):2008/01/23(水) 12:28:41 ID:cHowwMBd0
>>954ですが、出品者からの返事があり、
「もうひとつ同じものがあるので、それを再送します」とのこと。
予想外の展開で少し驚いている。
請求はされてないんだけど、もう一度前回と同じ金額を払うべきだよな・・・?

ちなみに郵送事故届はまだ出していない。
962名無しさん(新規):2008/01/23(水) 14:51:45 ID:wi0+AbTQ0
ガタガタ言われても荷物の100%補償はありませんのであしからず。
963名無しさん(新規):2008/01/23(水) 15:02:22 ID:PExKEfIA0
定形外の配達日指定で今日を指定してもらい送ってもらったんだが
配達コネー郵便事故かなorz
964名無しさん(新規):2008/01/23(水) 15:18:22 ID:UbdviEdh0
>>961
いや、請求されない限り金は払わなくていい。

万が一、2個届いてしまった場合は、その旨を正直に話し、相談。
大抵の場合はそのままでいいですよで終わる。
965名無しさん(新規):2008/01/23(水) 16:12:52 ID:0yjvD9GW0
>>963
郵便局的には本日中配達の期限はまだ6時間近く残ってる
966名無しさん(新規):2008/01/23(水) 16:38:38 ID:PExKEfIA0
>>965
あれ、今北よ
いつもはもっと早くくるんだが
今日は配達時間が遅かったようだ
お騒がせしてスマソ(;´Д`)
967名無しさん(新規):2008/01/23(水) 21:20:27 ID:h57tKmvDO
関西方面から東北までの定形外郵便の選択は馬鹿でしょうか?
968名無しさん(新規):2008/01/23(水) 21:38:32 ID:IrYAFmps0
北海道〜沖縄間の定形外郵便の選択は大馬鹿ですか?
969名無しさん(新規):2008/01/24(木) 00:09:01 ID:ZJlbAH75O
いや…ギャグじゃなくてマジで聞いてるんですが…f^_^;
970名無しさん(新規):2008/01/24(木) 00:10:05 ID:GE/f00SH0
ガタガタ言われても荷物の100%補償はありませんのであしからず。
971名無しさん(新規):2008/01/24(木) 03:29:53 ID:CaAkmFW80
>>967
ただ言えることは何のオプションも付けないただの定形外は
全ての郵便物の中で優先順位が一番最後です
機械区分ができない関係上どうしても人の手で区分されるので
後回しにされがちです
972名無しさん(新規):2008/01/24(木) 03:48:49 ID:ZJlbAH75O
>>971
レスありがとうございます
オプションが付いた定形外とはどんなものがあるんでしょうか?
追加で付けれるシステムですか?
973名無しさん(新規):2008/01/24(木) 04:42:59 ID:CaAkmFW80
>>972
もちろん速達のオプションを付ければ優先順位は上がります
書留や配達記録を付けるだけでも変わってきます
974名無しさん(新規):2008/01/24(木) 16:39:08 ID:YiGgfJAI0
配達記録をつけたらもうこれは実質速達扱いだろう
975名無しさん(新規):2008/01/25(金) 01:19:15 ID:M+tNqvBkP
>>974
それは世界の常識
976名無しさん(新規):2008/01/25(金) 01:41:57 ID:o9M73ws40
>>961だけど、出品者間違えて別のものを再送してしまったらしい。
またややこしくなってきたww
977名無しさん(新規):2008/01/25(金) 03:29:05 ID:xQwLCpUx0
>>976
災難続きすぎるw
978名無しさん(新規):2008/01/25(金) 14:45:55 ID:4Hr3PD7a0
【海外】ポーランドの郵便配達の速さ カタツムリに劣る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201234196/
979名無しさん(新規):2008/01/25(金) 15:48:08 ID:PxbYEH6/0
19日に発送してもらったが届かず
郵便局に問い合わせたが見つからず報告待ち
980名無しさん(新規):2008/01/25(金) 16:56:21 ID:IlMQLqLe0
>>979
あなた、こないだから他のスレで、
「届かね〜」って騒いでた人?
981名無しさん(新規):2008/01/25(金) 23:34:20 ID:mDECLSGX0
事故調査依頼って、商品が見つかった場合どういうふうになるんでしょう
配達されるの?
電話連絡が来るの?
982979:2008/01/26(土) 12:55:27 ID:ZOBC+p9ZO
>>980
そうです。
やはり今日も届いていませんでした。
初めての取り引きからこんな目に遭うとは…
983JPの人:2008/01/26(土) 22:03:49 ID:YIAIY2nX0
>>981
正式に依頼してあるのなら、電話の後に配達になると思われます。
984名無しさん(新規):2008/01/27(日) 21:01:48 ID:wPofkPw30
久しぶりに日曜日に発送しようと思ったら営業してなかった…。民営化なんかしなけりゃ良かったのに('A`) 
985名無しさん(新規):2008/01/28(月) 16:18:57 ID:UsdFHfs70
>>976です。結局
1つめ→郵送事故であぼん もちろん料金支払い
2つめ→出品者の商品ミスw 無償でもらうことに
3つめ→1つめと同じもの やっと届いた・・・ 1つめと同じ料金は払うことに。

となりました。
正直2つめのやつはもらってもしょうがないんですけどね。
3つめの料金を払うことについては、まあ当然かなと思ってます。
出品者が郵送ミスの件でエライ恐縮してるw まあ丸く収まりそう。
986名無しさん(新規):2008/01/29(火) 21:22:04 ID:ggElGHu+0
age
987名無しさん(新規):2008/01/30(水) 00:21:33 ID:MYdcW1byO
こちら出品者で今まで1000回くらい取引してきて三回目の郵便事故だ…
もう嫌('A`)
988名無しさん(新規):2008/01/30(水) 20:56:50 ID:V4B8Wmzm0
>>987
それは問題だ
989名無しさん(新規):2008/01/31(木) 01:00:34 ID:LX2qsr7S0
989
990名無しさん(新規):2008/01/31(木) 03:13:29 ID:aDvDAokH0
>>985です。最後の報告
1つめの商品が昨日届きました。
17日に送ってもらい、30日到着です。

郵送事故届は出していましたが、
JPの中の人からはなーんの連絡もありませんでした。
ただ約2週間の時を経てポストに入ってました。
いろいろと勉強になりました。本当にありが
991名無しさん(新規):2008/01/31(木) 09:33:22 ID:XSV1kkiD0
なんで郵便事故が起こるんだろう・・・。

落札者の〒と住所が一致するか必ず確かめて、
油性マジックで〒・住所・氏名は大きく丁寧な字で書いて
いつも郵便局から直接発送している。
それなのに、今年に入って2件も郵便事故があった。
2件とも調査以来出しているけど今の所は見つかっていない。
落札者は自分で定形外にしたからと特に何も言ってこないけど
自分としては物凄く腑に落ちないし、悪い事した気分でイライラ。

民営化されてからまだ中の人も混乱しているから仕方が無いのかな。
992名無しさん(新規):2008/01/31(木) 14:34:36 ID:OpiJ/8080
商品とともに料金不足のお知らせもキター
10円かよめんどくせーな
993名無しさん(新規):2008/02/02(土) 11:06:22 ID:Efv+OawH0
ume
994名無しさん(新規):2008/02/02(土) 14:25:48 ID:PSX1XvZ80
返金を求めてくる奴を殺したい
995名無しさん(新規):2008/02/02(土) 14:27:48 ID:4yf8dF9H0
24…

しませんでした
996名無しさん(新規):2008/02/02(土) 21:41:13 ID:vkwQji+00
997名無しさん(新規):2008/02/02(土) 21:49:52 ID:4yf8dF9H0
じゃあ、埋め
998名無しさん(新規):2008/02/03(日) 01:01:53 ID:L4VI7bZI0
>>991
それは郵便事故なのかい?
取り込み詐欺かもしれませんよ?
999名無しさん(新規):2008/02/03(日) 01:43:02 ID:hhHYBQ+s0
>>991
相手の同意待たずに調査依頼勝手にだしゃいいのに。
モレは大体調査掛けるな。
1000名無しさん(新規):2008/02/03(日) 02:12:18 ID:e+/jFE8u0
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  郵便事故が減りますように…
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ,) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

【定形外】郵便事故は起こります 16【普通郵便】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1201956037/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。