当たり前だが出品者が評価先ですよね〜?パート6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
今日発送の商品にもやましいとこがあるので後評価にしとこ…

出品者有利のシステムで良かった(^-^)

過去スレ
当たり前だが出品者が評価先ですよね〜?パート5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1120919554/l50
出品者が評価先ですよね〜?パート4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1119648074/l50
出品者が評価先ですよね〜?パート3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1118611419/l50
出品者が評価先ですよね〜?パート2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1104309710/l50
出品者が評価先ですよね〜?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1085591142/l50
2名無しさん(新規):2005/09/08(木) 14:34:21 ID:lyPKQPwx0
2ゲット
3後評価=評価乞食である証拠は消せない:2005/09/08(木) 14:34:31 ID:ago5zI7V0
4名無しさん(新規):2005/09/08(木) 14:35:24 ID:ago5zI7V0
主張1)取引終了は受け取り確認が済んでからです。

回答1)
一般の取引では発送≒到着です。到着連絡を相手に要求などしません。
受け取り確認が必要なら、相手の評価を待つ事無く自分で確認&評価出来るはずです。
後評価ONLYという事はありえませんよね?でなきゃ「相手が評価してくれなきゃ評価しないんだ!」と同じ事ですよ。
到着連絡は落札者の義務では有りません。押し付けはいけませんよね。
一方的な責務を押し付ける事は規約でも禁止されています。
調べられる物は自分で調べましょう。

ヤフオクや個人取引では到着連絡が常識だ、という主張もありますが
上記理由で全くそう感じない人もいます。タダで譲るわけでも貰うわけでも有りません。贈答じゃないんですよ?
一般常識に照らし合わせれば受け取り確認などというものは取引に付随しません。
なぜかといえば送ったものは届いて当たり前だからです。届かないのが当たり前なら配送業は成り立ちません。
何か問題があれば嫌でも落札者から連絡は入ります。

定形外を落札者が要求してきた場合は、到着を確認する術が有りませんから
到着連絡を求めるのは可でしょう(しかし、それは事前に取り決めておくべきです)。
自分から定形外を勧めたりするのは愚かな行為です。届かなければあなたの責任です。
定形外をわざと選択して、何度も何度も郵便事故に遭うという珍しい落札者も
2ちゃんねるではガイシュツです。
5名無しさん(新規):2005/09/08(木) 14:36:11 ID:ago5zI7V0
主張2)
ほとんどは定形外なんだから到着なんて分からないし調べようが有りません。

回答2)
統計ページでも見て明らかなように、どう頑張っても定形外では送れない物も
多数含まれています。ご自分のオークション履歴・傾向だけで「ほとんど」と言うのは大きな間違いです。

主張3)
先に評価されると一方的に打ち切られたみたいで不安です。
騙されやしないか?壊れていないか?不安で夜も眠れません。

回答3)
あなたがそう思うのとは逆に、「評価されないから不安です」という落札者もいます。
「入金は迅速に済ませました。お知らせもしていますし、私の責務は全て終わっているはずですが
評価されないのは何故でしょう?」という主張もごもっともなものです。
感情論で語ればどちらの主張も正しいという事になってしまいます。
一方、評価された事で一方的にアフターフォローを打ち切ることは不可能だ、という事には根拠があります。
それだけでなく、アフターフォローは取引終了後も付いてまわる問題です。
つまり評価された事で「打ち切られた」という不安は杞憂という事になります。
そうは言ってもフォローしてくれるかどうか分からないじゃないか?と仰るかもしれませんが
それも評価とは無関係に起こりうる事態です。
評価もされない&フォローも無し、が有り得ないという根拠でも?
ちなみに取り込み詐欺の場合、多くは評価も無ければ発送の連絡すら有りません。
嘘の発送案内だけで言い訳を並び立て、取り込み詐欺実施期間を長引かせ、より大勢から巻き上げる場合も有ります。
いずれにせよ、評価される事は有りません。何故なら彼等の目的は金を巻き上げる事だからです。
騙されやしないか?壊れていないか?という不安を評価されていない落札者が感じない、
と思っているのだとしたら、それはあまりにも自己中心的な考えです。
6名無しさん(新規):2005/09/08(木) 14:37:13 ID:ago5zI7V0
主張4)
相手が評価して欲しくない場合がある。評価してくるのであれば評価しても大丈夫だ。
そうする事がいちいち相手に確認を取らずに済むので効率的だ。

回答4)
評価して欲しくない相手はメールのやり取りの段階で「評価無しでお願いします」という
意思表示をしてきます。余計な心配は必要有りません。
特にアダルトカテゴリーでは評価不要という意思表示を最初のメールでしてくる人が多いので、
見逃さないように注意しましょう。
評価する事がデフォルトである以上、デフォルトで無い人から意思表示するのは当たり前の義務です。
それでも心配ならば「評価不要の方は申し出下さい」と商品説明文なり落札通知メールなりに書き込めば済む事です。
落札者があなたと同じように考えていたらどうなるでしょうか?評価不要とは思っていなくても
お互いに相手の出方を見てるだけで結果的に評価無しになってしまいますね。
7名無しさん(新規):2005/09/08(木) 14:37:55 ID:ago5zI7V0
主張5)
そうは言っても後評価が多数派なんですよ?

回答5)
多数派=正統派ではない事ぐらい分かりますよね?例を出さなきゃ分かりませんか?

主張6)
評価乞食なんかじゃないんですよ!

回答6)
全ての方がそうでないのは分かります。ですが、実際
「評価をくれない人がいるから相手の評価を待って評価しています」と
アンケートで素直に述べてしまっている人が多いのも事実です。
そしてそう思われることを否定するだけの根拠が無い事も事実です。
8名無しさん(新規):2005/09/08(木) 14:38:28 ID:ago5zI7V0
主張7)
ガイドラインも後評価を認めています

回答7)
どこにも「後評価を認める」記述は有りません。
「取引が終了したらお互いを評価しましょう」というオークションの流れを引用しているつもりでしょうけれど
これは後評価を認めているのではなく、順番を特に記述していないだけの話です。
一方、出品者のヘルプには「代金の支払い確認と商品の発送が完了したら、できるだけ早く落札者を評価してください」
と出品者の評価するタイミングをはっきりと記述しています。

主張8)
入金まではスムーズでも、届いた物に対して文句を言ってくる落札者がいます。
こちらの出品に非は一切有りません。だから発送完了時では評価できません。

回答8)
それはそれで評価を変更すれば良いだけの事です。
評価変更は間違った行為だと勘違いされているのでしょうか?
評価変更が可能である以上、禁止されている行為でも間違った行為でも有りません。
9名無しさん(新規):2005/09/08(木) 15:50:58 ID:EokrYstP0
今日発送の商品にもやましいとこがあるので後評価にしとこ…

出品者有利のシステムで良かった(^-^)

10名無しさん(新規):2005/09/08(木) 15:53:28 ID:Z45vI5zg0
後評価派の性格

自己中心的・相手の迷惑を考えない・粘着・いじめられっこ・アダルトはアダルトはと繰返す変態
神経質・いいかげん・飽きっぽい・弱いものいじめ・適当・手抜き・自分勝手

先評価派の性格

落札者本位・自分の評価がもらえないことは許せる心の広さ・さっぱりしている・いじめを助けるヒーロー
アダルトなんて出品しない普通の人・おおらか・きっちりしている・強いものいじめ・真面目・手を抜かない・世界平和

後評価するひとって最悪ですね

後評価止めますか?それとも人間止めますか?(^-^)
11名無しさん(新規):2005/09/08(木) 18:09:09 ID:HsusFGgX0





        目覚まし時計を止めようと手を伸ばしたら、

        隣で寝ている旦那の喉仏を押してしまった。

        強く。深々と。

        嫌な感触とともに、ゴリリと音がした。

        気づくと、旦那は死んでいた。







12名無しさん(新規):2005/09/08(木) 18:30:09 ID:sR6YmVn+0
オニヲチしますた
13名無しさん(新規):2005/09/08(木) 23:45:01 ID:NZMDn0Xc0
まぁ、すでに後評価厨の屁理屈は俺たちが全て論破してしまっているんだけどねw
懲りずにまた一人で粘着自演をするんだろうねwww
14名無しさん(新規):2005/09/09(金) 00:11:09 ID:Uqi6+xht0
ちょっと俺の話をきいてくれよ

中学の時に苛められていて、パシリ等色々なことさせられたよ。
自分以外にもクラスでいじめられている奴が2人(男と女)いて
男の方はさっさと転校して居なくなってしまったんだが、
俺ともう一人の女の子がその分激しくいじめられちまった。

それで苛めの極め付けが二人でヤッてるとこ見せろってのだった。
俺も男だし割と可愛いかったので一瞬嬉しいかもと思ったが直ぐに理性が擡げて萎えた。
女の子真っ青だし、怯えてるし、俺はチンコたたないし、屈辱で当然やる気なし。
でも、二人とも真っ裸にされた。

女の子はガクガクで無言で真っ青、俺はさすがに抵抗したんだけどボコられた。
その子が もういいからさっさとして謝ろう、××君、殺されちゃうよ と言ってた。
俺も体が痛くいし、やる事自体は男としては嬉しい事?なので安きに流された。
そいつらやってる俺たちを眺めて笑ってやがるの。
15名無しさん(新規):2005/09/09(金) 00:11:39 ID:Uqi6+xht0
もう気持ちいいとかどころじゃなくて涙がでてきた、屈辱で。
女の子の方見るとやっぱり泣いてるんだけど意外と冷めた表情で泣いてた。
いたたまれなくて「ごめん」と謝りながら腰ふってた、「大丈夫」とか言ってた。
妙な親近感を感じたよ、同じ負け犬同士というか。

終わった後、いじめっ子の男がその子を輪姦しようとか話してた。
それ聞いて異常に腹が立って、初めて殺してやろうと思った。
残念だけど正義とかじゃなくヤッた雌を奪われることに対しての雄の
本能みたいなものだと思う。

飛び掛って噛み付いた、鼻と耳に。
それで鼻の一部と耳たぶを食いちぎってやった。
病院に運ぶ云々で一同騒然、一気に白けてその場は助かった。
その後直ぐに親に苛められていることを話して俺もその子も転校した。
一緒に苛められたせいか仲が良かったので一緒の私立に転校したよ。


んで、その子が今のカミサンだったりする。
今じゃ、タバコ吸うなとか、邪魔だとか言われてゴミ扱いされてるけど。
でもあの騒動で自分の身と大切な人を守ろうとする闘志みたいなのは身に付いた。
16名無しさん(新規):2005/09/09(金) 00:13:17 ID:Uqi6+xht0
まぁ何が言いたいかというと






   出 品 者 様 に 逆 ら う な っ て こ と
17名無しさん(新規):2005/09/09(金) 01:39:14 ID:bfH6sAEe0
2ちゃんの中で、数人の基地外落札者が「出品者が先に評価しろ」とか

「論破した」とか屁理屈ぬかしてるが、んなもんだだの便所の落書き

2ちゃんのスレでオクの流れを変えようとしてるのが虫以下の脳

勝手に騒がせとけ  論破させた気にさせとけ 

相手をする者がいなかったらいずれ廃れる

オクしてる人間の何%が2ちゃんの・・・オク板の・・・この関連スレを見てると思う?

ごく少数だ  あのスレに流れを変える力はない  ほっとけ

どうせ出品者の後評価という流れはこの先ずっと変わらな



論破するのが勝利じゃない     

レスをせずにこのスレを廃れさせるのが勝利だ
18名無しさん(新規):2005/09/09(金) 01:52:27 ID:q/vllHBo0
>>17
素直に「俺は頭が悪いから、論破できません」って言えやこのボンクラが。
19名無しさん(新規):2005/09/09(金) 17:09:29 ID:EXG5SDk70
なかなかおもしろい議論してるな。
後評価の人って、例えば「落札者からの自分への評価は自分が落札者を評価しない
限り見ることができない」というシステムだったらどういう行動に出るのかな?
落札者からの評価を知ることが出来ないとなったとたん先評価にする人が多いのかな?
本当はなるべく評価を同時履行にするシステムが望ましい気がする。
20名無しさん(新規):2005/09/09(金) 18:19:17 ID:wmYgiAQe0
>>19
同時履行なんて現実的には無理。
そんなことしたらチャリンカーがいつ転倒したか分かんねえじゃん。
21名無しさん(新規):2005/09/10(土) 12:09:51 ID:vbCdXYQe0
説明文と違う発送方法を指定してきた出品者に、
「良い」評価で誤記載のことを触れたら評価返ってきやしねー。
2日位待って音沙汰なかったら評価下げてやろうっと♪
22名無しさん(新規):2005/09/10(土) 13:35:43 ID:swR2Fi790
('A`)評価先にしてるケドサ・・・
50個売って評価20だし・・・・
クジケソウダヨ 評価100超えたら評価なんぞイランケドサ
23名無しさん(新規):2005/09/10(土) 15:09:35 ID:Bf5sOmzY0
重複スレ

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1107214089/

削除依頼は早めに出しとけよ
24名無しさん(新規):2005/09/10(土) 15:41:48 ID:v3gK8XOL0
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。
このあいだ、億スレ見に行ったんです。億スレ。
そしたら出品者が先評価とかいうスレが立ってて、池沼が電波撒き散らしてるんです。
で、よく見たら「にもやましいとこがあるので後評価」とか、「出品者有利のシステムで良かった」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、やましいことがあると後評価ってわけわからんだろ、ボケが。
出品者有利だと、出品者有利。
なんか落札専門のくせして後評価とか吼えてるし。脳内出品か。おめでてーな。
よーパパやましいことがあるから後評価、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、先評価してやるからメールで丁寧にお願いしろ。
落札者の評価ってのはな、おまけみたいなもんなんだよ。
出品者の評価こそ大事だが、落札者専門の香具師の評価はただの自己満足。
落札者評価なんて意味ねーんだ。評価乞食はすっこんでろ。
で、スレが終わったかと思ったら、リアル電波が「当たり前だが出品者が評価先ですよね〜?パート6 」とかスレ立ててるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、出品者の先評価なんて今日び流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、先評価だ。
お前は本当に先評価されたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、評価欲しいだけの評価乞食ちゃうんかと。
億通の俺から言わせてもらえば今の流行は、落札時の評価、これだね。
出品者から連絡なくても落札直後に評価。これが通の評価の仕方。
出品者の出品の仕方を評価する。そん代わり出品者にキモワルがられる。これ。
で、支払い金額を供託所に供託。これ最強。
しかしこれを頼むと次からヤフーのバイトにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあリアル電波は、お花畑板ででも吼えてなさいってこった。
25名無しさん(新規):2005/09/10(土) 16:16:19 ID:L2ppyDk+0
チョンはバカまで読んだ。

今日発送の商品にもやましいとこがあるので後評価にしとこ…
出品者有利のシステムで良かった(^-^)
26名無しさん(新規):2005/09/10(土) 16:20:26 ID:UGYCfLHP0
>>25

だから、やましいとこがあるとなんで後評価なのか小一時間(ry

っつか、糞スレ上げんな池沼!!
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:59:00 ID:L2ppyDk+0
>>26
ここって、オマイみたいのが釣れるんで面白いね。
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:19:40 ID:PjO1BRpF0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050808-00000145-kyodo-pol

          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:20:42 ID:JRgxXy/m0
>27がヴァカでチョソで池沼まで読んだ。
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:29:05 ID:w4pqXRZy0
>>27
別スレで嫌味を言われたから同じことをしたんでしょうか?
志が高いですねw

51 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2005/09/09(金) 04:53:16 ID:kcVELbbg0
まあ基地外の脊髄反射レスを誘っての釣りもまた楽しいわけで・・・・・・
新着レス 2005/09/09(金) 13:14
52 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2005/09/09(金) 12:28:52 ID:WOOxA98s0
>>51
玄人は違いますな
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:37:47 ID:/Om3nu4K0
荷物が届いた日に評価されたけど、まだ開封もしてないっちゅうねん!
翌日ぐらいでもいいかな・・・
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:47:16 ID:yui6K8gK0
上げとくぞ。

今日発送の商品にもやましいとこがあるので後評価にしとこ…

出品者有利のシステムで良かった(^-^)
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:29:33 ID:cjczDTCi0
後評価の人たちは、誰も俺の質問に答えてくれないんだな。
俺の質問が絶妙でとてもナイスだったってことだね。
それとも所詮は低脳どもの悪あがきだったってことかw
34名無しさん(新規):2005/09/12(月) 23:37:52 ID:50qawCOk0
質問ってどれよ?
35名無しさん(新規):2005/09/12(月) 23:49:46 ID:i9gMwLEu0
後評価は評価乞食出品者の嫌がらせであるかどうか

さっさと評価しちまえよ!!!!!!
ガイドラインにそう書いてあるじゃないか!!!!!
36名無しさん(新規):2005/09/15(木) 12:40:13 ID:+SzdlBJ10
非常に良い評価をたくさん受け取る秘訣は後評価

出品者有利のシステムで良かった(^-^)
37名無しさん(新規):2005/09/15(木) 15:21:24 ID:m2yPEZh+0
代金の振込みが完了しました。
入金を確認いただいた後、商品を発送していただきましたら
評価からで結構ですのでご連絡をお願いします。
伝票番号の公開は差し控えたいので、お手数ですが、
メールにてお願い致します。
38名無しさん(新規):2005/09/15(木) 15:25:00 ID:A9VpYPU50
断るっ!
39名無しさん(新規):2005/09/15(木) 17:04:28 ID:hTTdN3LY0
さすが後評価厨は反応が速いな
一日中張り付いてんのかwww
40名無しさん(新規):2005/09/17(土) 21:46:53 ID:Wg40d4WH0
このスレの題名に誤りがありますので
↓に移動しろ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1121520022/l50#tag52
41名無しさん(新規):2005/09/18(日) 02:45:45 ID:xgSz2yBi0
先評価派の「届いて当然」というような途中の事故等を考慮しない姿勢は落札者の不安を煽る。
この途中の事故等を考慮しない姿勢はわざわざ評価を入れることを見ると
どうしても「発送連絡したら後はもう何があっても知らん」という出品者を想像させてしまうものだ。
顔の見えないネットオークションにはただでさえ不安があるのにそれを倍増させてしまう。
だから、どんなに評価が高い出品者でも落札者にはある程度不安があるものだ、という点では先評価は控えるべきだ。

「事故時には遠慮なく知らせて下さい」と付け加えるのはいいことだと思う。先評価の人はせめてそれくらいはしてもらいたい。
ただ、取引相手を評価するという意味ではそう急がずに、発送連絡などはメールでして
取引が終わってから評価する方が評価システムの意義に沿っている。これは後評価の理由でもある。

後評価する人を評価乞食という人がいるが、決して全てがそうではない。
なぜ後評価する人にとって落札者からの到着連絡が必要なのかを分かっていない。
なぜ落札者から連絡を待つかというと、品物が無事届いたかを確認するためだ。
到着後、動作確認ができるのは落札者だけだ。出品者が番号で追跡しても分からないことがある。
先評価をしてしまうと、これらのことを考慮していないことを落札者に示すようなもので、落札者を不安にさせる。
42名無しさん(新規):2005/09/18(日) 02:47:09 ID:xgSz2yBi0
主張4)>>6で評価不要の落札者に過って評価しないように後評価する人が紹介されているが
回答4)はずいぶん的外れな回答だぞ。まあこれだけじゃないが。
回答では落札者がその旨を出品者に伝えるべきだと言っているだけで、
ではどうして先評価するべきなのかが書かれていない。

落札者が入金という義務を果たしたから評価してあげる ということか?流れからして。
何か評価をごほうびと考えているようだ。評価乞食はうれしいかもしれないが、そうでない人にはあまり必要ない気遣いだと思う。
義務を果たしたならそれに対して礼を言えばいいだけで、評価を通じてまでする理由になるのかは疑問だ。

落札者を早く評価してあげて早く安心させてあげるためだ というかもしれない。
しかし本当に先評価してあげることが落札者の安心につながるのか。上で言ったように逆効果だと思う。
「先評価する人は詐欺ではない」ことを示せるらしいが、これは本当か?
どこに「詐欺は先評価をしない」という保障があるんだ?
同じくどこに「信頼できる出品者は必ず先評価をする」という保障があるんだ?

それと評価が義務と考えるのはやめたらどうか。>>1
評価システムはオクの利用者にとても有益で、評価はすべきだと考えてはいる。
しかし、誰にも評価の義務はない。評価されたらお返しに評価しなくてはならない義務もない。
評価が義務だと考えるから「到着連絡は落札者の義務では有りません。押し付けはいけませんよね。」と言ってるのではないだろうか?
評価するために落札者に連絡を強要するんだと誰も言ってはいない。そう相手に圧力をかけてまで評価しようとは思わない。
43名無しさん(新規):2005/09/18(日) 05:49:09 ID:Q4Z5K7aM0
>>41-42
ハイハイワロス
44名無しさん(新規):2005/09/18(日) 14:09:56 ID:O9CD2qafO
この間、初めて出品者から先に評価が入った。
でもね、実は新品同様って書いてあった商品が実はパーツ不足の不良品で、説明してねってメールを無視して先に評価を入れやがったのさ。
悪い評価をつけられない為の予防策みたいで腹立たしい。
受け取り側が納得評価してから出品者が評価するのが常識!
45名無しさん(新規):2005/09/18(日) 14:45:46 ID:2a+QBKiI0
>>44
予防策だとしても
それがお前に効くくらい有効な予防策なら
オークションなんてやめて
通販にしとけw
46名無しさん(新規):2005/09/18(日) 18:17:02 ID:O9CD2qafO
ハ?通販?
プ(^。^)
47名無しさん(新規):2005/09/20(火) 20:24:49 ID:xICsuYSn0
>>44
お前がどちらでもないとか悪いとかを出品者に付けたら
後評価は問答無用で悪いか非常に悪いを付けるよ。

それがお望みなのか?
48名無しさん(新規):2005/09/20(火) 20:33:25 ID:NsiZ/0wW0
>>47
お前がどちらでもないとか悪いとかを出品者に付けたら
先評価は問答無用で悪いか非常に悪いを付け直すよ。

それがお望みなのか?www
49名無しさん(新規):2005/09/20(火) 22:03:20 ID:VSV58yyS0
>>44
ほう、相手が良い評価付けたら相手が悪くても悪い
評価付けられない様になってるなんて知らなかったよ。
勉強になった、感動した!
50名無しさん(新規):2005/09/20(火) 22:18:48 ID:VSV58yyS0
>>44
連続スマソ
あなたのケースの場合、出品者が後評価の場合、出品者は
あなたからの評価後どういう評価すればいいんですか?
教えてください、お願いします。
5150:2005/09/21(水) 00:45:24 ID:HqRLQ71a0
>>44
返事が無いようですけど、寝ちゃったかな?
52名無しさん(新規):2005/09/22(木) 02:39:55 ID:s7oRvXOh0
今日発送の商品にもやましいとこがあるので後評価にしとこ…
出品者有利のシステムで良かった(^-^)

だから、やましいとこがあるとなんで後評価なのか小一時間(ry
っつか、糞スレ上げんな池沼!!

盛り上げましょ

53名無しさん(新規):2005/09/25(日) 12:10:58 ID:Xhg1nRQC0
最近先評価の出品者が増えてきたね。
このスレを見てそっちのほうがいいと分かったんだろうね。
54名無しさん(新規):2005/09/26(月) 09:31:50 ID:sJSQWkc90
ビッダーズの商品管理ページに、取引ナビからの連絡があるかないかが
表示されるようになったんだな!!

これであとは、
出品一覧にウオッチリスト数表示と、
即決→一般 一般→即決への切り替えを簡単に、
出品一覧から自分の商品を検索できる(出品が多いと探すのが大変)
 ようにすれば俺は完璧だと思う。
55名無しさん(新規):2005/09/29(木) 20:07:15 ID:VEqOyp9j0
今日発送の商品にもやましいとこがあるので後評価にしとこ…

出品者有利のシステムで良かった(^-^)
56名無しさん(新規):2005/10/06(木) 11:05:22 ID:8WyVvyUn0
57名無しさん(新規):2005/10/06(木) 11:16:44 ID:8bO7cdfL0
先評価が普通だろ?
ヘルプにそうあるしししし
ガイドライン厳守しない奴が悪なんだ
58名無しさん(新規):2005/10/06(木) 12:22:31 ID:ZCIXV2Oi0
tncompany912さんから「非常に良い」と評価されました。
 コメントの内容:

即入金して頂けました。

 なに?悪いことしましたか?
こういう評価されるとまじめに困る。。
59名無しさん(新規):2005/10/06(木) 12:29:05 ID:8bO7cdfL0
ttp://profiles.yahoo.co.jp/tncompany912

女ってそんなもんだぞ
おまいのようになんかした?
と伝えると打ち切れるから気をつけろ
60名無しさん(新規):2005/10/06(木) 23:07:14 ID:E6z/qrGh0
>>58
非常に良いならいいんじゃないの?
何が困るのかさっぱり分からない。
61名無しさん(新規):2005/10/06(木) 23:56:30 ID:7j/K+zC00
>>58
yorishi117何が不満なんだ? 晒してんじゃねーよ 墓穴掘るなよ
62名無しさん(新規):2005/10/07(金) 00:01:59 ID:tBqJs48P0
迅速に対応。気持ちのよいお取引ができればと思っています。よろしくお願いします。
63名無しさん(新規):2005/10/07(金) 00:05:47 ID:U16vOX2V0
>>58
http://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yorishi117
君の落札&出品履歴。
ごく普通の人間から見て、かなり気味が悪い。
64名無しさん(新規):2005/10/07(金) 11:08:16 ID:HQg3BthP0
>>58
おまいさん もしかしてチケット類の横流ししてないか?
65名無しさん(新規):2005/10/07(金) 12:04:12 ID:DEKxDkNz0
もし、評価がいらないのなら住所等を教えるときに
しつこいぐらいに書いておくのが常識なのだが。
66名無しさん(新規):2005/10/08(土) 02:53:40 ID:OVyjHzNp0
うむ、先評価にしといたほうがいいのかもしれんな。

評価乞食の池沼にからまれないためにも。
67名無しさん(新規):2005/10/15(土) 00:54:32 ID:mmrGNJGL0
どうでもいいぽ
68名無しさん(新規):2005/10/15(土) 01:02:18 ID:vEZGVaRB0

評価乞食って

評価し忘れたダラシのねえ奴が煽られて

その逆恨みで「評価乞食」って言い出したんだよなwww

69名無しさん(新規):2005/10/15(土) 01:08:17 ID:CkU13Izu0
>>66
評価乞食の池沼にからまれないためにも、絶対に先評価にしといたほうがいいですよ!
入金確認したら即評価下さいね!
70名無しさん(新規):2005/10/15(土) 03:15:56 ID:CFi7FtfY0
評価がないからってわざわざ催促する奴って、子供じみてるよな。
狭量で醜い。1時間に10回くらいメールチェックしてそう。

便りのないのは問題のない証拠。
無事届いたか心配してます、って届いてなかったらお前が積極的
に動いて補償してくれんのか、と。
71名無しさん(新規):2005/10/15(土) 15:46:03 ID:txts9vIf0
>>70
そうかな?きっちりしてる人って印象あるけど。
仕事とかでも責任感ありそう。仕事できそう。

逆に連絡とかズボラなやつは、能無しって感じ。
間違いなく社会人じゃないな、って。
72名無しさん(新規):2005/10/15(土) 15:50:03 ID:Me9UqsIz0
評価がないからってわざわざ催促する奴が
>きっちりしてる人って印象あるけど。
>仕事とかでも責任感ありそう。仕事できそう
だってよw
頭の中が腐ってるな(ゲラゲラ
73名無しさん(新規):2005/10/15(土) 16:00:03 ID:q6xSPTO30
>評価がないからってわざわざ催促する

俺は正当な評価を受けていない!
と思い込んでるダメ社員そのものじゃないか┐(゚〜゚)┌
74名無しさん(新規):2005/10/15(土) 16:50:50 ID:txts9vIf0
ダメ人間達の喰い付きっぷりがすごいww
図星でしたかぁ?(*´艸`) ププッ
75名無しさん(新規):2005/10/15(土) 21:50:28 ID:gyswjjkf0
よーし俺だけ飛ばされて評価もらってないから
催促してみよか
24時間待ってこなかったらどちらでもないにしてやろーっと
76名無しさん(新規):2005/10/15(土) 22:13:24 ID:eoaqe1O80
>>74
ダメ人間の再登場ですか?
可哀想に・・・
77名無しさん(新規):2005/10/15(土) 22:23:10 ID:G1V2JoWz0
実社会で評価されて無い奴は
オークションごときでも評価される事に拘るんだろうね。
ホントにカワイソス
78名無しさん(新規):2005/10/15(土) 23:01:52 ID:VcegYUMx0
俺は落札者の時は、荷物が届いたら先に評価する(出品者のときは落札者に先にしてもらう)
んだけど、ごくまれに出品者で「希望配達時間帯を聞かない奴」や、「発送済みメールをよこさない奴」
がいるんだけど、その時は出品者が評価入れるまで意地でも入れない。
 もっと気を利かせるべきだよ 糞出品者さん
79名無しさん(新規):2005/10/18(火) 00:15:19 ID:eG20+OWv0
今日発送の商品にもやましいとこがあるので後評価にしとこ…

出品者有利のシステムで良かった(^-^)
80名無しさん(新規):2005/10/19(水) 16:13:52 ID:wP0B++Hs0
こいつら、到着報告しても「評価欄からお知らせ下さい」の一点張りで、
絶対に自分から評価は入れない姑息な奴だよ。
jyukugo
pesu19600210
chibo_reika
81名無しさん(新規):2005/10/22(土) 00:44:21 ID:nKbn9xGu0
落札後すぐ送金したところ、振込み確認のメールを
宛名、出品物を間違えて送ってきたので、
自分の振込みがきちんと確認できたのかどうか
連絡メールを数通送り、数日連絡が取れなかったため、
評価を「普通」にしたのだけれど、こっちからの評価後、
向こうも自分への評価を「普通」にしていれてきた。
(品物は無事届いた)

自分になんら手違いはなかったと思うのだけど、
こういうのって腑に落ちないなあー。
82名無しさん(新規):2005/10/23(日) 14:20:49 ID:4CU9qDC3O
>>81
女に多いんだよな、自分の非を反省せずに報復評価する乞食。
83名無しさん(新規)::2005/10/23(日) 19:23:49 ID:eJqUa2La0
>>82
それはあるな
ある意味女にたちが悪いのが多いな 
84名無しさん(新規):2005/10/23(日) 19:26:54 ID:5qzFcG1r0
後評価はすべて乞食だろw
85名無しさん(新規):2005/10/24(月) 06:35:43 ID:IbdtY/Es0
後評価出品者はありがたいよ。まじで評価なんてイラネーもん。
ヤフの評価ってebayとかと違って落札物の履歴だろ。
どっかオカシイと思わんのか?
86名無しさん(新規):2005/10/25(火) 00:49:10 ID:OlXpv8Xh0
評価が要らなかったら、住所とかのメールをするときに
評価不要と書いておけばいいだけ。
別に先評価出品者だって、評価不要の落札者には評価しねえ。
87名無しさん(新規):2005/10/27(木) 02:24:22 ID:mdFo1aHF0
こちらに書いて良いでしょうか?
出品者からゆうパックの小包番号はおろか、発送しましたメールも頂けず
23日の夜に終了→即時入金で24日には発送して貰える物だと思っていて
夜間指定をしていたので25日は2時間待機・・・届いたのは昨晩でした。

服だったのですが、薄い紙袋1枚にポンッと入ってて、水濡れ対策も無し。
同じ県内で送料600円を払ったのは良いのです。たまに持ち込んだから−100円だろ?と
言う書き込みもありましたが、その辺は理解出来るのです。足代に・・・とかで。
それにしても、お互いに同じネットバンクで即時確認出来るのに、集荷手配をしていたら
1日早かったのでは?と思うと、評価を入れる気になれないのですが。メールで
「到着しました。ありがとうございました。当方の評価も結構です。」でも良いですかね?
88名無しさん(新規)::2005/10/27(木) 11:38:40 ID:rCW+ggJn0
>>87
発送連絡や受付番号すら連絡してくれない=不在通知って事がたまにある
品にもよるけど降水確率とかで水濡れ対策しない出品者もいる

漏れも出品しているけど 落札したら落札したで色々学べる。
いつ届くかわからない品を待つのは疲れるからね
89名無しさん(新規):2005/10/28(金) 13:21:39 ID:1EU/8gAv0
どっちでもいいがな
90名無しさん(新規):2005/10/28(金) 14:02:15 ID:US+0soUs0
>>87
それでいいんじゃないの。
91名無しさん(新規):2005/10/29(土) 05:40:11 ID:J6kJnN6e0
>>87
到着の連絡も要らないだろ。そんなのには。
9287:2005/10/29(土) 08:01:00 ID:j/wqEKYA0
昨晩このようなメールだけしておきました。
「商品の方、到着しております。尚、当方の評価は結構です。この度は有難うございました。」
あちらは追跡出来るから>>91さんの仰る通り、到着の連絡も不要かなと悩んでましたが
後々、因縁付けられそうで怖いとも思ったので。
評価が1000以上あっても、丁寧な方もいらっしゃるのにと勝手に悩んでいましたが解決しました。
アドバイス下さった方、有難うございました。
93名無しさん(新規):2005/11/09(水) 03:44:36 ID:UTH4h0zl0
常識的に考えて、落札者から無事届いたと言う報告が
あるまで取引終了してないわけだから、
落札者がメールなり評価なりで到着報告してから出品者が
評価をつけるのが普通だろ。
だからといって、無事届いたか心配だとか言って評価催促する
のもアレだと思うが。

そして、到着報告はたいてい評価のみで済ませられるから
先に評価するのはたいてい落札者と言うことになるわな。
そんな当たり前の事もわからないのか・・・・・・
94名無しさん(新規):2005/11/09(水) 03:53:26 ID:UTH4h0zl0
>>87
発送報告なくても、とりわけ遅れるわけでないなら
別にいいじゃない。基本的に1週間くらいは許容範囲でしょ。
勝手な思い込みで翌日即発送が当たり前とかは、どうかと思うよ。
待機っても、別に不在なら不在通知入ってるわけだし。

実際そういった理由で「良い」とかつけられてら、ハァ?
って思う人がほとんどだと思うよ。
95名無しさん(新規):2005/11/09(水) 07:08:27 ID:w95SSnsl0
無事届いたと言う報告なんて不要だというのが常識ですけどね。
96名無しさん(新規):2005/11/09(水) 08:50:29 ID:A5r3XasM0
>>95
その通りだ。
大体届かなかったら連絡はイヤでもするんだから、
連絡がなかったら届いてると解釈するのが通常。

つか、いい加減ループで飽きないか、この話題・・・
97名無しさん(新規):2005/11/09(水) 15:17:38 ID:UTH4h0zl0
>>96
届くのは届いても、「無事」とは限らないからな。
それに連絡がないと、個人情報や伝票を破棄出来ないではないか。
最後までキチッと対応できてこそ、評価されるべき。

何か状態などで不満があったりするかもしれないし、
やはり評価は最終的に落札者からの連絡や評価の後だろう。
相手への心象も悪いし、そんないい加減な事では社会で通用しないぞ。
98名無しさん(新規):2005/11/09(水) 16:48:30 ID:Tklfhu0h0
>>97
もういい加減くだらない議論はよそうやw
過去スレ見たら君の書いてることはすべて論破されてるから。
99名無しさん(新規):2005/11/09(水) 16:49:32 ID:Tklfhu0h0
つうか、ちゃんと書いてあるジャン。
>>2-10読んだ上で言ってるの?
100名無しさん(新規):2005/11/09(水) 17:39:00 ID:UTH4h0zl0
先評価の出品者なんて、今まで落札数百件してほんの数件しかない。
もちろん別に何の不満も感じないし、それが当たり前だと思うけど。

出品者が評価先と主張する人は、報復が怖いの?
落札専門の評価数十くらいしかない人?
感性が人と異なると他の事でもよくトラぶり、評価芳しくないんじゃない?
101名無しさん(新規):2005/11/09(水) 17:57:47 ID:Oro+j8Av0
>>100
>評価芳しくないんじゃない?
それは大丈夫b
報復評価をチラつかせて出品者に先評価させてるから
102名無しさん(新規):2005/11/09(水) 18:16:55 ID:UTH4h0zl0
つかさ、出品者が先評価というマイナーな意見を容認するとして、
藻前らは同じくマイナーな「良い」や「どちらでもない」がデフォ評価の
先評価してくれる出品者に対しては容認できるのか?

奴らから言わせれば、落札者が入金するのは当たり前、
即ち「どちらでもない」が妥当だ、ってことだぞ。
1万円多めに入金したら「非常に良い」つけてくれるかもしれんがw
103名無しさん(新規):2005/11/09(水) 20:16:25 ID:Tklfhu0h0
>>102
そんなやつはいません。
だって、デフォで先に「良い」とか「どちらでもない」で先評価したら
到着したら同じ評価を返されるに決まってるでしょ。

君の言うことはどうもおかしな事が多いね。
104名無しさん(新規):2005/11/09(水) 21:03:53 ID:UTH4h0zl0
>>103
ふーん、単に報復を気にして後出ししたいだけなんだ。変なの。
別に後でも先でもありのままの正当な評価入れればいいじゃん。
根拠のない単なる報復する奴はイタイ奴としてBL逝きにされるだけ。

「良い」とか「どちらでもない」がデフォで先評価する奴いるよ。
落札者だったけど、もしかして出品者が先に評価しないのが
気に食わなくて評価下げたのかな。

そいつの評価見たら出品者の後評価ばかりで大抵の出品者は同じ評価で
返してたけど、たかだか2桁評価の落札専門の新参者が3桁4桁のベテラン
優良出品者達が揃ってみんな後評価なのに自分がおかしいとは思わないのかな?
おかしいよね。
でも結局、そいつも出品するようになったら後評価するんだろうね。
要は自己中ということで。
105名無しさん(新規):2005/11/10(木) 00:19:46 ID:iXNRS4z40
つか、オク初心者でもなければ何件も取引してたら評価はどっちが先
につけるのが普通かくらいわかるだろ。圧倒的に出品者が後の方が多い。
落札者が入金してから出品者が発送するのが当たり前なのと同じ。

まさか、詐欺が心配だから入金前に先に発送しろ、とか
自己中な事言わないだろうな。
中には振込み手数料は出品者負担が当たり前、とか主張する
基地外さんも稀にいるみたいだし。
106名無しさん(新規):2005/11/10(木) 08:46:42 ID:myfsHM7K0
>>104
ハァ?
君、出品者が先評価と落札者が先評価と混同していないか?
出品者が先評価の場合、落札者は後評価になるんだよ。
まあ、落ち着いてこのスレの冒頭読んでみなよ、
君の疑問はすべて書いてあるから。
107名無しさん(新規):2005/11/10(木) 21:21:32 ID:cpWsIp4D0
アダルトとか違法出品以外で評価不要って言ってる人は何が目的なの?
いい評価はいくらあってもいいと思うんだけど。。。
108名無しさん(新規):2005/11/10(木) 21:52:43 ID:iXNRS4z40
>>105
それくらいちょっと想像力働かせたら、いくらでもあるだろ。
それに評価なんて1000あったらもういらないし。

例えば、友人にバラしてるIDでオタ臭いものやいい歳こいて
漫画とか落としたらお前こんなん買ってんのかよと思われて
恥ずかしいし、転売するつもりで落としたらいくらで買って
いくらで売って儲けがどれだけ出たかとか丸分かりだし。

人間観察が趣味の人もいるからな。
この前取引した〇〇さん、こんなの落としてるよニヤニヤ
とかいった感じの奴いるぜ。オレだけど。
109名無しさん(新規):2005/11/10(木) 23:25:10 ID:gHoFOG6t0
110名無しさん(新規):2005/11/10(木) 23:42:52 ID:wL5pCcI/0
出来れば評価入れてくれって言っても評価入れないのは
やっぱ物が気に入らないんだろ?
111名無しさん(新規):2005/11/10(木) 23:46:43 ID:cEYwQAx70
>>109
>オークションとしての正しい順序と正しいやり取りを強要しているのです。

そのとおりだ。
コイツは粘着だが間違ってはいない。
112名無しさん(新規):2005/11/11(金) 00:24:17 ID:3hy43Alv0
10回近く落札専門で取引してきて4回しか評価もらえない
113名無しさん(新規):2005/11/11(金) 00:59:01 ID:TF7RWmH/0
たかが評価11の素人が恥ずかしげもなく評価1000越えのベテラン出品者に、
「オークションとしての正しい順序と正しいやり取りを強要」
なんて出来るよなぁ。japan_free_marketは基地外だね。

評価も11しかないのに既に、良い、どちらでもない、非常に悪い2
もあるし。
天然の基地ップリは評価に現れてくるものだ。
114名無しさん(新規):2005/11/11(金) 07:35:24 ID:WaxoY1A70
ベテランの別IDだろ。
それか取り直し。
115名無しさん(新規):2005/11/11(金) 11:03:57 ID:E6EpWxAi0
>>109
言っていることは理解できるが、まともな人格じゃない。
ただキモいだけ。即BL入り(w
116名無しさん(新規):2005/11/11(金) 23:22:43 ID:qYs+B3DB0
>落札者側の責任は、商品到着の報告までではないのでしょうか?
>それがあるから所期不良対応ができるのです。

この出品者は連絡がなければ初期不良の対応が出来ない=しないと言いたいのだろうが
初期不良があって連絡してこない奴は居ないという事を分かって無いらしいw
117名無しさん(新規):2005/11/11(金) 23:25:55 ID:/lRbWGh40
評価しないでくださいって言ってるのに先評価しやがった 氏ね
118名無しさん(新規):2005/11/12(土) 03:40:08 ID:PQWmpmdg0
>>114
どうせ前IDも評価汚れて、取り直さざるを
えなかったんだろ。

>>115
理解できる時点で御同類かと・・・。
119名無しさん(新規):2005/11/21(月) 23:03:14 ID:HKSLzjyY0
明日発送しますって評価で連絡来たんだが発送前に評価するなよ。
120名無しさん(新規):2005/11/21(月) 23:55:43 ID:5nn8Fiyv0
出品3k以上、落札1k以上してるが、先評価なんて0.1kも
居ないよ、ここのスレ主こそ評価貧乏でよろしいですね。
商品が届いて、その取引が満足したか、してないかで評価を付ける
これがまともな評価でしょ。
先評価の香具師の出品者のみに私の場合は商品不良出てますし、商品を
落札者が商品確認もしていない時点で良い取引も糞も無い。
客が商品に満足していただいてこそ出品者としての誇りだしね、先評価
付ける香具師の気がしれん。

それでも商売人かって事、フリマ感覚のチュプ野郎は必ず評価が欲しい
ので先評価求めてるってだけ。
121名無しさん(新規):2005/11/22(火) 15:01:33 ID:MOKcJLNi0
>先評価の香具師の出品者のみに私の場合は商品不良出てますし、商品を
>落札者が商品確認もしていない時点で良い取引も糞も無い。
>客が商品に満足していただいてこそ出品者としての誇りだしね、先評価
>付ける香具師の気がしれん。

何言ってるかわからん、もちつけ。
122名無しさん(新規):2005/11/26(土) 13:33:19 ID:qQMs0ETZ0
おりゃぁ別に評価なんか欲しくない。
出品時は先に入金された時点で評価付けるけど
自分が落札の時は相手が評価入れない限り
こっちから評価は入れない
面倒なんだよね
受け取った時の連絡も原則としてしない
123名無しさん(新規):2005/11/27(日) 03:55:26 ID:SUfpdLvm0
>>1->>122









自分から評価したくないだけだろ?

 馬鹿か
124名無しさん(新規):2005/11/27(日) 06:46:54 ID:bMA5mYiuO
出品者・入金確認→商品発送→評価

落札者・商品到着→評価

これでいいじゃん
125名無しさん(新規):2005/11/27(日) 08:44:11 ID:9Y+Ob/Uw0
>>123
そだね
自分から評価したくないだけ。基本的に金銭が絡む取引きで
相手や自分を評価するってシステムが気に入らないの。
お店で買い物して、いちいち「売ってくれてありがとう」なんて言うか?

オクでの評価はいま150くらいだが取引き自体はその倍はしている。
評価をするのは50%くらいの確率だね。
126名無しさん(新規):2005/11/27(日) 09:03:29 ID:eOqi5eid0
うわぁ >>109って精神病だね。人格障害か。
こういう地雷があるからヤフオクは怖い。
でもはたから見るとどう考えても落札者がキチガイだから雨評価もらっても問題ないと思う。
127名無しさん(新規):2005/11/27(日) 17:47:57 ID:zIpNsHFB0
ってかキチガイや地雷な人のIDに _ が入ってる事が多くないか?
128名無しさん(新規):2005/11/28(月) 15:18:40 ID:jqIqZW0R0
ってかキチガイや地雷な人は無根拠な論理で分類分けして
本論から全く違う話に誘導させる事は多いな。
129名無しさん(新規):2005/11/29(火) 01:53:02 ID:L1mR1b/Y0
ってかキチガイや地雷な人はその無根拠な論理に反応して
無視出来る内容にレスつけてる奴が多いな。
>>128は_が入っているんだろ そうだろ キチガイケテーイでOK?
130名無しさん(新規):2005/11/29(火) 09:38:43 ID:y2vywEzL0
ってか○○○○や地雷のカテゴライズが好きなご様子な>>127>>129
アンダーバーを全角にしてスペースで文を区切ると云う変わった癖を持ってるね
こういう人は有能で誰からも愛される人が多くないか?
131名無しさん(新規):2005/11/29(火) 19:04:03 ID:uKdCUqdh0
>>129
そうか、auction_masterはキチガイだったんだなw
132名無しさん(新規):2005/11/29(火) 19:46:13 ID:6wE1/G5a0
>>127から>>128で、本論から全く違う話に誘導しているなwww
133名無しさん(新規):2005/11/29(火) 20:32:00 ID:fBL97vwr0
>>120
客が商品に満足していただいてこそ出品者としての誇りだしね、
先評価 付ける香具師の気がしれん。って
落札者が満足しなかった場合の君は相手に評価は何て入れるんだ?
134名無しさん(新規):2005/11/30(水) 00:54:03 ID:dQkkbx5P0
>>133
落札者が満足することと
出品者が満足することは
必ずしもイコールにはならないだろ。
相手が満足しなかったからといって
相手に落ち度があるとは限らん。
135名無しさん(新規):2005/11/30(水) 15:05:13 ID:ZwmawcOf0
>>134
オレもそう思う、だから聞いてんだよ
>>120が「客が商品に満足していただいてこそ出品者としての誇りだしね、」
って いくらいい物でも落札者が思ってた物と違ってたら満足しないよね。
だから、相手が満足したかどうか確認してから評価ってのはあり得ないのでは?
だから後評価坊は乞食と言われる。
136名無しさん(新規):2005/11/30(水) 15:53:45 ID:EVeh8J3O0
>>135
>いくらいい物でも落札者が思ってた物と違ってたら満足しないよね。
ほんとにいい物なら落札者が満足しなくても出品者に落ち度ねーし。
137名無しさん(新規):2005/12/03(土) 19:10:29 ID:QSerWu6z0
>>124
ていうか

出品者・入金確認→評価
落札者・商品到着→評価

これでいい
138名無しさん(新規):2005/12/03(土) 19:16:29 ID:QSerWu6z0
落札者のすべき事は出品者に対して代金を支払う事
それがきちんとできていれば良い評価だし、出来てなければ悪い評価
139名無しさん(新規):2005/12/03(土) 23:47:20 ID:2IVyBy2A0
つか評価なんて要らなくネ?俺は基本的にしないよ
140名無しさん(新規):2005/12/04(日) 12:32:29 ID:Y+loHvSq0
出品者から先に評価しないのに、メールで商品到着後評価にて連絡を
お願いするのやめてくれねぇかな?
 評価を強要するなら、自分から先に評価しろよ。
 嫌なら何も言うな
 
141名無しさん(新規):2005/12/04(日) 12:33:23 ID:Y+loHvSq0
俺、出品と落札両方するけど、これからは自分から評価するのやめた。
 正直評価なんていらないね
142名無しさん(新規):2005/12/04(日) 12:35:14 ID:Y+loHvSq0
あと、話変わるけど落札者からの評価が「良い」だったんだけど
当然相手にも「良い」の評価を付けるよな?
 何の落ち度もなかったし。
143名無しさん(新規):2005/12/04(日) 12:59:23 ID:w0dtLN0J0
>>136
おれもそう思う。だから>>120が言ってることは詭弁だと思う。
満足しようがしまいが出品内容に間違いないのなら問題ないはず。
「商品が届いて、その取引が満足したか、してないかで評価を付ける
これがまともな評価でしょ。
先評価の香具師の出品者のみに私の場合は商品不良出てますし、商品を
落札者が商品確認もしていない時点で良い取引も糞も無い。
客が商品に満足していただいてこそ出品者としての誇りだしね、先評価
付ける香具師の気がしれん。」
こんなこと書いてるが所詮は相手が評価しなければ自分も評価したくない
だけの乞食ってことでOK?

144名無しさん(新規):2005/12/04(日) 13:11:21 ID:hRlbPbc80
過去スレが読めないから知らないが、↓は既出じゃないのか?
既出だったらスマソ・・。
ttp://special.auctions.yahoo.co.jp/html/voice/001/
145名無しさん(新規):2005/12/04(日) 13:14:34 ID:e9IeXVnc0
問題ない商品にイチャモンつけて
半額返金要求してくる人とかいるから
最後までわからないよ
146名無しさん(新規):2005/12/04(日) 16:05:40 ID:nn7GDHJb0
147名無しさん(新規):2005/12/04(日) 19:03:56 ID:zEDMPRqs0
>>146
ここに突っかかってくる香具師は本当にちょっと前の書き込みも読めないのなw
その辺りにみんな疑問点は書いてあるのに。
後評価のヤツは本当にバカばっか。
148名無しさん(新規):2005/12/04(日) 20:33:18 ID:YkrQcv4a0
そもそも先だの後だの言ってる時点でバカなんだけどな。
149名無しさん(新規):2005/12/04(日) 21:04:09 ID:3GlRekTE0
>>7
>多数派=正統派ではない事ぐらい分かりますよね?例を出さなきゃ分かりませんか?
 どんな例があるんだ?
150名無しさん(新規):2005/12/04(日) 21:07:29 ID:nn7GDHJb0
>>149
考えても分からない=かわいそうなオツムの持ち主
151名無しさん(新規):2005/12/04(日) 22:20:02 ID:e9IeXVnc0
例は出せないようです
152名無しさん(新規):2005/12/04(日) 22:39:15 ID:/t+XJd/L0
郊外の居酒屋で見ていれば分かるが
ほとんどの奴は飲酒運転で帰っていく。
153名無しさん(新規):2005/12/04(日) 22:40:02 ID:/t+XJd/L0
制限速度を守っている奴は皆無に近い。
154名無しさん(新規):2005/12/04(日) 22:40:31 ID:/t+XJd/L0
乞食さん、反論をどうぞ。
155名無しさん(新規):2005/12/04(日) 22:45:29 ID:jUGU5Mvh0
208 :おさかなくわえた名無しさん :2005/12/04(日) 11:56:37 ID:tSb7HW6K
マクドナルドは最低!地元に出来たので始めて逝ったのだが

店に入っても、「いらっしぃませ!」の一言もない!!!!!空いてるテーブル
に座って、30分も待ったんだが、オーダーを聞きに来ない!!!しまいには
マネジャーとか言う店員が「お客様、ご注文はなさらないんですか?」

(゚д゚)ハァ? おめぇーーーが、俺様にオーダー聞きにこねぇーんだろ!

即効で帰りました。 気分悪い!プンスカプンスカ
156名無しさん(新規):2005/12/04(日) 22:55:57 ID:jUGU5Mvh0
>>142
この前、何の不備もないのに「良い」つけられて、
しかもコメントなし。
相手の評価辿ったら、みんなに同じように「良い」でコメントなし
でつけてた。

はじめは出品者の後評価が気にくわないのかと思ったが、
先評価の人にも全部「良い」で返してた。
「良い」がデフォルトの変人もいると言う事をはじめて知った。
相手が気分を害することが容易に想像できるのに、この人バカだなと思った。
157名無しさん(新規):2005/12/04(日) 23:36:57 ID:g+tXArsA0
>>154
毎度毎度あっけなく論破される後評価情け無しw
論破されない時=駄々捏ねる時だしw

>>156
フィギュアスケートなんかでも
デフォルトが厳しい採点者が居る。
別に悪いを付けられるわけじゃないんだし
放置すればよい事。
158名無しさん(新規):2005/12/04(日) 23:38:15 ID:zEDMPRqs0
おら、後評価なんか反論してみろや。


晒しage
159名無しさん(新規):2005/12/05(月) 03:11:09 ID:OLkPXQnf0
>>8
>それはそれで評価を変更すれば良いだけの事です。

途中評価が必要って事なら、まず連絡の迅速さを評価しあわないとイカンね。
160名無しさん(新規):2005/12/05(月) 04:10:51 ID:ixrRWdVi0
俺の中では、「良い」がデフォルトの奴も出品者が評価先っていう奴も
同じくらい変人。
161名無しさん(新規):2005/12/05(月) 19:16:15 ID:pzxB03WY0
屁理屈以外の逃げ道が無いようですね。。。
162名無しさん(新規):2005/12/05(月) 20:25:37 ID:GZ9jehhP0
その程度の連中だからなw
163名無しさん(新規):2005/12/05(月) 22:21:52 ID:OLkPXQnf0
落札者がまず最初にファーストメールを評価しろって事ですね。
164名無しさん(新規):2005/12/06(火) 01:31:14 ID:JD3jVKfb0
先評価はなんと言っても広まらない、ここでなんと足掻いても
無駄だと何故気が付かない?
オクしている人の1%もここを見て無いとなぜ気が付かない?
論破ヲタの巣窟を皆相手にしないだけだと何故気が付かない?
何を言っても無駄みたいですが。
165名無しさん(新規):2005/12/06(火) 05:49:06 ID:4h95le3y0
ほとんど、先評価だけどね〜
166名無しさん(新規):2005/12/06(火) 21:23:09 ID:oTKEF/DH0
ってかここで議論してる奴ら、、くだらねぇよ。
 売り手だ買い手だでもっともらしく論じてるけど、
単に、先に評価するのが嫌なだけなんじゃねぇの?
 嫌なら相手からの評価を待てばいいじゃん。
俺は出品落札共にそうしてるよ。評価なんてどうでもいい。
高く売れて安く買えれば十分


 
   終了
167名無しさん(新規):2005/12/06(火) 21:36:15 ID:1XU3ZIE70
>>166
このスレ一番の評価乞食登場w

否定しても無駄。
結果的には評価乞食である事実。
168名無しさん(新規):2005/12/06(火) 21:51:03 ID:uOGYxjQG0
ホント、先に評価して欲しいと駄々をこねるヒトは乞食同然だね
169名無しさん(新規):2005/12/07(水) 17:20:00 ID:NuQ8pNJy0
出品者後評価が9割の現実
170名無しさん(新規):2005/12/07(水) 23:46:54 ID:hTViS0/a0
そういう根拠の無い数字を羅列するしか出来ないんだよね・・・
171名無しさん(新規):2005/12/19(月) 23:20:48 ID:ftYawM0f0
商品が届けられたのだけど不良品だった。
連絡をしたのだけどとれなかった。
なので評価を「非常に悪い」にしたら出品者から謝罪の言葉は一言もないままに、
嫌がらせのようにメールと評価欄に記載が続く。
どういう神経をしている出品者なのか・・・
172名無しさん(新規):2005/12/20(火) 16:51:17 ID:VIBA8eDG0
テンプレに反論します、反論の前提として
前提1 「取引の終了=落札者が商品を受け取った時点」
前提2 「後評価が多数派である」

主張1に関しては主張自体がおかしいので無視です。

主張3ですが、前提2より、
「評価されると一方的に打ち切られたみたいで不安」と思う人と
「評価されないから不安です」と思う人、どちらが多いかは明白です。
わざわざトラブルの可能性の高い先評価をするのは良い選択とは思えません。
又、前提1より、落札者の責務に商品の受け取りもあるように思います。

主張4ですが、前提2より、
到着連絡と評価いりません連絡が一緒に来る可能性もあると思います。
そんな人いないかもしれませんが、どちらにしても入金確認→評価と言うのは
非常に早計でトラブルの原因になると思います。

主張7に関してはyahooが相反することを行ってるのでどちらの主張も力不足です。

主張8ですが、
評価が変更される可能性がある時点で、一時的に評価をすると言う事にどんな意味があるのでしょうか?
173名無しさん(新規):2005/12/20(火) 21:24:01 ID:f95Zy92c0
そもそも商売にしている人間以外にとっては
評価なんてどうでもいい
店で買い物して「売ってくれてありがとう」なんて
思わんから評価システム自体不要だ
評価されたら仕方ないから義理で返すが
こっちから評価入れるようなまねはしない
174名無しさん(新規):2005/12/20(火) 22:39:39 ID:IMsnwoK70
>>172
反論になってないところが可哀想だなw
175名無しさん(新規):2005/12/21(水) 00:46:20 ID:FoVDH8040
「到着の連絡は評価でお願いします。」って言う出品者は
自分から評価しないんだよね。
 俺は落札者出品者だけど、自分から評価はしない。ってか
評価なんていらない
176名無しさん(新規):2005/12/21(水) 03:29:41 ID:GWx+8T1r0
得した時はこちらから。後は士等ね。評価したけりゃどうぞ。
177名無しさん(新規):2005/12/21(水) 04:37:12 ID:g8zGEx/z0
174って詭弁のテンプレそのままだなw
178名無しさん(新規):2005/12/21(水) 04:57:37 ID:Mz7loWs+0
世の中よほど評価されて無い奴が多いんだろうな。
だから評価される事に拘るし
評価されない以上は評価したく無いんだろ。
あれこれ言っても相手を評価するのに
相手の評価が無ければならないという
後評価の姿勢が隠せぬ本質をあらわしてるよ。
179名無しさん(新規):2005/12/21(水) 05:33:11 ID:NMp0iY9D0
後評価の理由が評価稼ぎでない以上
商品確認後に評価することは変わらないんだから
落札した時は先にこちらから評価する。
評価稼ぎだったら落札時も後評価なんだろう。
180名無しさん(新規):2005/12/21(水) 20:23:33 ID:ymdZ8uD/0
>>175
>「到着の連絡は評価でお願いします。」って言う出品者は
>自分から評価しないんだよね。

それは後評価のクズ野郎の手法だろ?

俺は先に評価してから同じ文言を書いてるけどね。
自分は評価入れずに「届いたら評価せよ」なんてのは
人間のクズが言うこと以外何者でもない罠。
181名無しさん(新規):2005/12/22(木) 01:23:11 ID:LLGHWgdh0
>>180
押し付けてるお前が一番くずだという事を
理解した方がいい。
182名無しさん(新規):2005/12/22(木) 01:34:23 ID:swzUbYFp0
オレは発送連絡のメールと先評価をするが、相手に送る
メールには一切評価のことは書かないな。お・ま・か・せ

183名無しさん(新規):2005/12/22(木) 03:29:25 ID:LMNdJgczO
自分は評価してあげたのに向こうは評価してくれないって状況に別段立腹しないのは俺だけ?
こいつ礼儀のないやつやな〜、まっどうでもエエわ、ぐらいにしか思わないんですが。
評価がお金になるわけでもないし、正直自分にとって評価は30くらいは欲しいけど、
そっから上はあってもなくても同じくらいの感覚です。
184名無しさん(新規):2005/12/22(木) 04:16:38 ID:VUg6xYEM0
評価に異常にこだわる人多いよねw
185名無しさん(新規):2005/12/22(木) 09:48:54 ID:4EMTnMza0
先評価の方が手順少なく済むんだけどな。

1)終了→金額や口座など記載して相手にメール

相手がそれを見て振込

相手から振込報告メール

2)振込確認して発送

3)入金確認&発送報告兼評価

相手の到着確認兼評価

最低双方3手順で済む。
手順は少ない方がミスやトラブルも少ない。
186185:2005/12/22(木) 09:53:48 ID:4EMTnMza0
ごめん。物によってはこの手順だけでは済まないな。
でも手間は少ないにこした事はない。
187名無しさん(新規):2005/12/24(土) 17:51:25 ID:m7U/8e+e0
>>185
クリック数は?
跡評価だと出品者側は落札者からの評価メールからワンクリック
落札者側だと落札分から。

咲評価だと
出品者側は少数だとすぐ見つけられる
出品数が多いと見つけにくい
同じ出品を繰返していると本当に見つけにくい
落札者側は評価メールからワンクリック。

出品者が咲評価を嫌うのはパワー出品者にとって手間がかかるからなんだろうね。
188名無しさん(新規):2005/12/24(土) 20:15:22 ID:70ISgmUr0
>出品者が咲評価を嫌うのはパワー出品者にとって手間がかかるからなんだろうね。

誰も嫌ってないわけだが・・・
189名無しさん(新規):2005/12/25(日) 07:51:11 ID:8nKo9OFJ0
>>185-186
出品・落札が多いと探す手間がかかるよね。
190名無しさん(新規):2005/12/25(日) 08:01:47 ID:rIe+6zU90
パワー出品者は出品ソフト使ってるので、評価なんてワンクリックで
評価文も全部入って終了です。
発送メール送信と同時に評価入れてしまえば全然手間ではない。

出品数多いのに後評価にしてるのは、
1.評価の入れ間違い(要・不要)を防ぐ
2.出品ソフトを使ってない
3.自評価への牽制
4.なんとなく後評価が多そうだから

4.が一番多いんじゃないかな?
191名無しさん(新規):2005/12/27(火) 02:33:29 ID:p70kuMPC0
>パワー出品者は出品ソフト使ってるので、

出品ソフトを使っても探す手間は変わらないぞ・・・
192名無しさん(新規):2005/12/27(火) 19:37:58 ID:+SYoHKIU0
mal_diver(1596)

評価乞食。評価しないと悪い評価つけて催促する。
報復評価という言葉が大好きで、落札者を脅し非常に良いを要求
下は、ほんの一例
http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mal_diver&author=daphne_odora_vv&aid=f40239253&bfilter=&bextra=&brole=&bpn=1&bsf=
193名無しさん(新規):2005/12/27(火) 20:47:38 ID:zgRYXdDj0
催促するのもアレだが、評価しないのも同じくらいアレだと思うぞ・・・
194名無しさん(新規):2005/12/27(火) 22:03:21 ID:bxuV4FhD0
>>191
出品管理ソフトのことだろ
VA使ってれば探す手間なんてかからん
逆に後評価なんてメンドーな事はしたくなくなる
195名無しさん(新規):2005/12/29(木) 02:37:24 ID:V2UUqYn50
出品が主だけど後評価派にした。
メーラーで「発送メール済み」「評価済み」フォルダ作って管理。
こないだ久しぶりに買ったけど発送メールと同時に評価きた。どうとも思わないけど(´・ω・)

で、1週間くらい来なかったら評価入れてあげてるんだけど、
「届きましたでしょうか。このたびはまことに・・」「届いているころと思います。このたびは・・」
て入れてみたんだけど、評価求めてるみたいでなんかおかしいよねw
実際「ごめんなさい!てっきり評価済みだと思って・・・」て申し訳なさそうに書かれたし
でもなんにも書かないのも「評価忘れてて今ごろつけたのか?」思われそうだし
なんかおかしいでしょうか?そのへん、どうしてます?
196名無しさん(新規):2005/12/29(木) 02:48:44 ID:2tmbf+Wi0
先評価に戻せばすべて解決。
スレタイ読めないあんたは何やってもダメだと思う。
197名無しさん(新規):2005/12/29(木) 04:10:36 ID:yjUb2dt30
商品も届いていないのに先に評価されると取引が終了させられた気がするよね
198名無しさん(新規):2005/12/29(木) 18:11:59 ID:2HcZI5b70
>>197
こういう馬鹿が多いからこのスレは終わらないんだよなぁ
199名無しさん(新規):2005/12/29(木) 18:12:29 ID:2HcZI5b70
ちと紛らわしいかな。
お前みたいな馬鹿が、と書いたほうが良かったかもね。
200名無しさん(新規):2005/12/29(木) 19:18:55 ID:aunZUdu40
>>198
終わるとか言う前にどうでもいいことでスレを立ててしまったことが(以下略)
201名無しさん(新規):2005/12/29(木) 19:52:52 ID:IpNS59tX0
>>198 >>199
お前みたいな馬鹿がいるから、先に出品者が評価しろなんていう厨が
増えるんだよな。
202名無しさん(新規):2005/12/29(木) 20:22:50 ID:2tmbf+Wi0
>>201
先評価は当たり前。
当たり前だからスレタイにも書いてあるんだろ。
後評価派が後でパクって立てたのがワロタが。
203名無しさん(新規):2005/12/29(木) 20:24:23 ID:2HcZI5b70
>先に評価されると取引が終了させられた気がするよね

要するにお前は事実を理解できない妄想家
204名無しさん(新規):2005/12/29(木) 20:45:12 ID:aunZUdu40
確かに>>197は痛いよな。
「先評価こそ正当」と思い込んだやつと同じくらい。
205名無しさん(新規):2005/12/29(木) 22:42:06 ID:2tmbf+Wi0
>>204
コじゃれた事逝ったつもりになって悦に入ってるお前よりはマシ。
206名無しさん(新規):2005/12/30(金) 00:26:22 ID:XXbwQctu0
普段は落札者に到着後評価されてから評価をしているけど
今回入金確認後に発送して評価したら
翌日になって評価を頂きましたがまだ落札品が届いていないので
届いてから評価しますのでってメール着ました。

改めて先に評価はするもんじゃないと思った。

207名無しさん(新規):2005/12/30(金) 00:29:12 ID:wxtgo7iC0
>>206
届いていないのに評価する馬鹿な落札者が居るのか疑問だが
わざわざそのことをメールしてくる馬鹿が居るのか・・・
そしてそれを真に受ける馬鹿な出品者。
208名無しさん(新規):2005/12/30(金) 00:35:40 ID:kEtw8vNh0
>>206
>翌日になって評価を頂きましたがまだ落札品が届いていないので
>届いてから評価しますのでってメール着ました。

いいんじゃないの?まるで正当な言い分だと思うが。
スルーするだけじゃん。

>改めて先に評価はするもんじゃないと思った。

こういう結論になるのが、君が脳病院に行った方がいいところだ。
209名無しさん(新規):2005/12/30(金) 00:38:39 ID:xMIjDp060
>>207
結局そうやって人を馬鹿にしたいんだろ。
210名無しさん(新規):2005/12/30(金) 01:46:19 ID:wxtgo7iC0
馬鹿にしたい?
真実を述べているだけですがw
211名無しさん(新規):2005/12/30(金) 03:40:08 ID:Zi0ohn440
このスレの先評価厨を見る限り

評価はやっつけ仕事の一つに過ぎないからな。

楽するために評価を先にするなんてね。
212名無しさん(新規):2005/12/30(金) 08:49:21 ID:5epW1VN50
評価はあくまでも取引のおまけですw
213206:2005/12/30(金) 10:23:47 ID:5BO/mgYt0
届いていないという落札者だけど
さっき追跡確認したら29日の昼には配達完了との事( ´ー`)フゥー...
214sage:2005/12/30(金) 16:51:33 ID:ximdMReY0
さすが宇都宮だなクレーマーもキモイ
215名無しさん(新規):2005/12/31(土) 15:26:48 ID:uXMLv0a+0
>>211
送ったらひとまず終わりだ。何時まで引きずりたいんだw
評価なんて落札者のために評価してるわけではない。
自分のためにしてるだけだ。
はっきりいって、やっつけ仕事だよw
216名無しさん(新規):2005/12/31(土) 15:47:03 ID:aO83wuJb0
評価?
出品時は品代や送料まけろと抜かしたり、応答メールが気に入らん奴以外は発送時に付けてるよ。
そうしないと忘れちまうからさ。全部コピペだけどな。

こっちへの評価?
正直どうでも良い。
こないだようやく1000超えたが、今んとこ全部非常に良いだしな。
217名無しさん(新規):2005/12/31(土) 17:24:30 ID:lVSAmFHj0
要するにやっつけ仕事であったり、忘れやすい人向けなんですね、先評価ってw
218名無しさん(新規):2005/12/31(土) 17:30:27 ID:lxsyOiPl0
後評価が乞食である事よりマシですねw
219名無しさん(新規):2005/12/31(土) 18:18:12 ID:uIe0ltH00
【結論】
どっちでもイイ!
               よって、このスレ
=================終  了================
220名無しさん(新規):2005/12/31(土) 21:42:13 ID:MOk4Q6cv0
出品者だけど、先に評価してやったら、その評価に返答の形で
到着連絡してるボケナスの遭遇した。
わざわざお前の評価欄を、なんでずっと見ないとだめなんだ?
システム知らんのか?

故意で無評価ってのは納得だけど、システム知らんだけなのか
、故意でやっているのか分らん方が気持ち悪い。

ただのシステム知らんボケだと思うが。
あーあ、バカは骨が折れる。
221名無しさん(新規):2005/12/31(土) 22:39:22 ID:xWi1cUuY0
>>220
その評価を一々見に行ってるお前の方がキモイよw
222名無しさん(新規):2005/12/31(土) 23:02:45 ID:MOk4Q6cv0
>>221
お前、その落札者だろ?
こんな所で、悪口に反論する前に評価入れろよ!
待ってるんだぞ。
気持ち悪くて、新年迎えられんじゃないか?

お前の方がバカすぎで、☆きんもー☆じゃ!
223名無しさん(新規):2005/12/31(土) 23:08:39 ID:ws4EvaQ10
文面がDQNでなければ振込確認前に発送することが多いが、到着が先だったら落札者が先に評価すべきだと思う。
最近DQNが増えだしたらしいから注意しないとな。
224名無しさん(新規):2006/01/01(日) 00:22:18 ID:BGbzbx030
>>222
そんなわけないだろアホか。
先評価派はね、一々評価はいるかどうかなんて気にしないの。
お前みたいな評価乞食は後評価にしろよ。
225名無しさん(新規):2006/01/01(日) 01:44:52 ID:SRiIFULy0
>>224
嘘付け、おめえーだろ!
乞食に、乞食って言うな!

お前に言われて決定しました。
先評価で、評価乞食になります!
226 【中吉】 【827円】 :2006/01/01(日) 02:32:50 ID:xvOsRGwa0
あけおめ
227名無しさん(新規):2006/01/01(日) 04:31:17 ID:HaVaYLRp0
落札メインだけど後評価って、こっちが評価しなければ出品者は評価をもらえないんだろ?
先に評価をされれば評価しなければいけない気になるけど
評価しなければこっちも評価しなければいいだけじゃない
先評価の方が古事記のような気がする
228名無しさん(新規):2006/01/01(日) 09:15:44 ID:5NXFRnqQ0
>>227
相手がこちらを評価するかどうかに関わらず相手を評価するのが先評価。
相手が評価しない限りこっちも評価はしてあげません、ってのが後評価。
明らかに乞食は後評価だろ。
229名無しさん(新規):2006/01/01(日) 09:26:52 ID:kQ6gR2NW0
ここでいう乞食は、評価を確実に欲しいと先評価にこだわる人間を指している。

評価の後先はどちらでもいい、評価不要の取引を認められないのはそのせい。

227は先評価をここの先評価厨を見ていっているので50点
228はその先評価厨そのままなので0点
230名無しさん(新規):2006/01/01(日) 10:55:34 ID:qPCfnd5/0
>>229
頭が悪い奴のいう事は難解ですなぁ。
231名無しさん(新規):2006/01/01(日) 10:57:22 ID:qPCfnd5/0
そもそも先評価=評価を確実に欲しいって図式が成り立たないだろ。
相手がどうしようが、出品側が先に評価してるんだから。
232名無しさん(新規):2006/01/01(日) 11:36:58 ID:7vt0vN1P0
>>231
おまえアフォか?
落札者側で先評価を叫ぶ香具師は乞食になるんだよ。
233名無しさん(新規):2006/01/01(日) 11:49:27 ID:qPCfnd5/0
>>232
頭が悪いのはお前。
先に責務を済ませたんだから先に評価しろ、と落札者が要求するのは
別に何の問題も無いことだろ。
そこから落札者が評価するかどうかは保証されて無いわけだし。
234名無しさん(新規):2006/01/01(日) 11:51:29 ID:2f0VLMPP0
まあでもそれで「乞食」と呼ばれるのもしょうがないでしょ。
行為自体は特に問題はないが、「乞食」ということばに敏感になるなよ。
いいじゃないですか、乞食。
235名無しさん(新規):2006/01/01(日) 11:56:17 ID:7vt0vN1P0
>>234
そうだな。
しかし乞食に反応するということは自覚があるんだろう。

出品者側が後評価を叫んだら乞食で
落札者側で先評価を叫んでも乞食にならないとするからいつまでたっても論破できないんだよ。>先評価厨
236名無しさん(新規):2006/01/01(日) 12:02:46 ID:qPCfnd5/0
おぃぉぃ散々論破されてきてそのセリフかよw
237名無しさん(新規):2006/01/01(日) 12:08:48 ID:7vt0vN1P0
>>236
公平に議論できない香具師がwをつけてもなぁ。


>出品者側が後評価を叫んだら乞食で
>落札者側で先評価を叫んでも乞食にならないとするから

お前の脳みそでは落札者側で先評価を叫んでも乞食にならないんだろ?
238名無しさん(新規):2006/01/01(日) 12:11:47 ID:qPCfnd5/0
>>237
乞食になるのかなら無いのかなんて
話のロジックをすり替えてるだけでしょ。
評価の後先は乞食に思えるかどうかの問題じゃないぞ。
239名無しさん(新規):2006/01/01(日) 12:19:21 ID:7vt0vN1P0
>>238
そもそもお前は公平に議論できるってこと?
これから一方的な立場からの議論を一切せずに論破できるわけだね。

それは楽しみだ。

そもそも評価の後先以前に、最終的にお互いにつけばいい立場があるけど
これを凌駕する、要するに出品者が先につけなければいけないとお前は論じられるわけなんだよな。

それはなぜ?
一方の立場を無視することなく論じてくれたまえ。
要するに両方ともの立場を公平にってことだよ。

>おぃぉぃ散々論破されてきてそのセリフかよw
お前のこのセリフにかけてね。
240名無しさん(新規):2006/01/01(日) 13:37:47 ID:qPCfnd5/0
社会的・一般的事象証に照らし合わせても
それ=先評価が理解できないなら
お前相手に論じるだけ無駄な事。

要するに他の事例と照らし合わせても先評価は当たり前、という事だよ。
多分理解できないだろうな、お前には。
241 【大吉】 【1835円】 :2006/01/01(日) 13:43:39 ID:3nLi8djL0
元旦早々どうでも良い事に熱いな、お前等は。
242名無しさん(新規):2006/01/01(日) 14:03:13 ID:7vt0vN1P0
>>241
俺自身は超久しぶりなんだけどな。
正直、正月番組は見る気がしない。

>>240
自分の脳内だけ論破した気になっている香具師と変わらん理屈だね。

詭弁のガイドライン
4・主観で決め付ける
5・資料を示さず持論が支持されていると思わせる
8・知能障害を起こす
9・自分の見解を述べずに人格批判をする
13・勝利宣言をする
16・全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
243名無しさん(新規):2006/01/01(日) 15:21:35 ID:CvnDPCSW0
でっていう
244名無しさん(新規):2006/01/01(日) 16:01:35 ID:M6BG+r180
ここんとこメンドくさくて先評価にしてたけど、
こっちがベタ褒めで字数いっぱい使って評価入れてんのに、
「届きました。」だけの評価もらうと、後評価にしとけば良かったと思う。

245220:2006/01/01(日) 16:49:31 ID:/3i+sRvY0
まだ、評価入れやがらん。
「非常によい」から「どちらでもない」にしてやった。
どうせ、正月で浮かれて、評価なんて見てないんだろうな。
もう評価も要らないし、お前の評価も変更してやらんからな。
ざまー見ろ。
これから、後評価だな。

俺は乞食ですか?あーそうですか。
246名無しさん(新規):2006/01/01(日) 18:34:33 ID:TuwNhWc/0
>>242
全てお前に当てはまってるようだな
247名無しさん(新規):2006/01/01(日) 20:57:22 ID:XvMHT9Kc0
出品者は後評価でいいんじゃない?
俺は落札者の側だけど、届いたかどーかも分からんし、
クレーム付けてくるかもしれないんだから評価のしようがないんじゃない?
届いて、ありがとって言えたらイイ落札者なんじゃないの?
文句いう奴はどんなによくしてもらっても文句言うしさ。
248名無しさん(新規):2006/01/01(日) 21:42:58 ID:jizzURTY0
>届いて、ありがとって言えたらイイ落札者なんじゃないの?

普通は金払いがよければ問題無し。
クレームつけてくるのがデフォルトならいざ知らず、だけどね。
そんなに相手が信用できないなら、
というかそんなくだらないことを気にするくらいなら
オークションなんてヤメちまえ。
249名無しさん(新規):2006/01/01(日) 22:23:54 ID:5TD3JT+z0
>>245
>これから、後評価だな。
>
>俺は乞食ですか?あーそうですか。

結局、自ら「後評価が乞食」って認めてるじゃん。
先評価に出来る人間ってのは、相手からの評価があろうと無かろうと、
理不尽な評価以外は気にしないおおらかな人間じゃないと無理だから、
君には無理だよ。
250名無しさん(新規):2006/01/01(日) 22:30:03 ID:9Ff/snUy0
>>245
乞食っていうか、あんたは少々きちがいだと思います。
ヤフオクの評価ごときに、何をそんなにこだわってるんだよ。
251名無しさん(新規):2006/01/01(日) 22:40:21 ID:SeaSbEHt0
おれ評価されなかった相手でも評価は返してる
別に損したとは思わない
評価乞食じゃないからさ
252名無しさん(新規):2006/01/02(月) 02:44:55 ID:St1q53Zn0
出品者に評価がついて落札者がつかない

出品者に評価がつかなくて落札者につくのを比べると

出品者につくのがいいですね。
落札者の情報なんて見ることないし。

そうすると後評価に軍配があがることになりますが、
このスレ的に困ることになるんですよね(^^;)
253名無しさん(新規):2006/01/02(月) 02:54:29 ID:2mZILIR60
まさか到着報告も出来ない人間に良い評価なんて入れてないよね?
254名無しさん(新規):2006/01/02(月) 03:02:01 ID:3vtOQ0A30
まだあったのあのかよ、lこの糞スレ
255名無しさん(新規):2006/01/02(月) 04:22:24 ID:m6XE6jsK0
>>252
後評価は、俺の場合出品者には評価付かない。
出品者からの評価がない限り評価しないから。
だから、結果的に双方評価無しになる。

>>253
到着報告なんて必要ない。
256名無しさん(新規):2006/01/02(月) 09:08:41 ID:St1q53Zn0
>>255
>後評価は、俺の場合出品者には評価付かない。
なぜですか?
ヘンな人だ。
257名無しさん(新規):2006/01/02(月) 09:57:11 ID:m6XE6jsK0
>>256
スレタイをヨメ。
「当たり前だが」出品者が評価先ですよね〜?

ということは、後評価の人間は、ヤフオクの責務を果たしていない事になる。

それすらも出来ない人間に評価なんてする必要はない。
(無評価が評価として適当)

全然ヘンじゃない。
出品者が先に評価をして「当たり前」
258名無しさん(新規):2006/01/02(月) 10:02:08 ID:xeAMLKWY0
出品者の評価を見て買い物するから
次の人の為にも評価を入れてあげないと。
>後評価は、俺の場合出品者には評価付かない。到着報告なんて必要ない。
自己中極まりないね。
お店ならともかく、個人の少量の出品者なら
無事着いたか、気に入ってもらえたか心配になるだろ?
ゴミばっかり買ってるんなら話は別だけどね。
259名無しさん(新規):2006/01/02(月) 10:08:25 ID:m6XE6jsK0
>>258
>出品者の評価を見て買い物するから
>次の人の為にも評価を入れてあげないと。

だから、出品者として最低限の責務である入金時に
評価をしたまともな出品者には評価してる。
それすら出来ないクズには評価する必要なし。

>自己中極まりないね。

自己中?言葉は正確に使えよ。

>お店ならともかく、個人の少量の出品者なら
>無事着いたか、気に入ってもらえたか心配になるだろ?

無事に着くかどうかは補償無しなら落札者の自己責任、
補償有りなら伝票番号で分かる。
あと、気に入ってもらえたかが評価の対象なの?
商品が気に入らなかったら非常に悪いを付けていいのね?ふーん。

>ゴミばっかり買ってるんなら話は別だけどね。

買ってる?
出品者の話なのでは?
冬厨かw
260名無しさん(新規):2006/01/02(月) 10:09:36 ID:xeAMLKWY0
>後評価の人間は、ヤフオクの責務を果たしていない事になる。
商品が無事相手に到着するまでが、出品者の責務だろ?
到着報告してこないなら、まだ、責務は終わってないんだから
評価のしようがないだろ?
しかも、ムキになって評価入れてくれないから俺も入れないって
ガキだね(*_*)
261名無しさん(新規):2006/01/02(月) 10:11:19 ID:m6XE6jsK0
>>260
またFAQも読めないガキか。
>>4以下を熟読してからもう一度書き込みしろ。
262名無しさん(新規):2006/01/02(月) 10:21:01 ID:Xj+ju2sR0
無事に届くように発送するのが出品者の責務。
無事に届けるのは運送屋の責務。
つまり発送した時点で出品者の責務は一応の終了という事になる。
それが不良品であったりした場合は別の話。

責務の終了に対しての評価という意味では
落札者の責務はお金を払い込むまで。
金を払った時点で評価するのが妥当。
普通は「入金を確認&発送した」、で評価となるのは当たり前。
入金から発送まで何日もかかるような出品者がいるのも事実だけどね。
そういう出品者は評価なりメールなりで
何日頃発送するのかしっかり伝えるべきかと。
263名無しさん(新規):2006/01/02(月) 10:39:36 ID:St1q53Zn0
先評価を主張するひとが自己中であることがよくわかるやりとりですね(^^;)
264名無しさん(新規):2006/01/02(月) 10:46:01 ID:m6XE6jsK0
後評価を主張する人が、まともに反論できてないだけだろ。
そもそも後評価をする人間がまともな訳がないかw
265名無しさん(新規):2006/01/02(月) 10:52:25 ID:xeAMLKWY0
そもそも評価の後先を気にするのが器が小さい。
買えて良かったと思ったら、後先関係なく評価入れてあげれば良いじゃん。
出品者は少なからず評価欲しいんだから。
なんでもっと優しくなれないかな?
恵まれない家庭で育ったんかなw
266名無しさん(新規):2006/01/02(月) 11:29:00 ID:St1q53Zn0
>>265
>恵まれない家庭で育ったんかなw

それありえそうですね(^^;)
267名無しさん(新規):2006/01/02(月) 14:29:01 ID:Xj+ju2sR0
どちらでも良いと言いながら
論調からして明らかな後評価が多いのは何故だろうw

先評価がどちらも認めないからだ、と言う奴がいるが
それは後評価も同じわけで・・・言わずもがなですかねw
268名無しさん(新規):2006/01/02(月) 20:33:17 ID:gxhCUd3Q0
     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |    ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:>>出品者先評価厨
269名無しさん(新規):2006/01/02(月) 20:41:59 ID:oFcwwvKl0
>>の使い方も分からない低脳ぶりご披露
270名無しさん(新規):2006/01/03(火) 01:52:46 ID:LgdBz3f/0
評価されてからしか評価しないから評価乞食だって言われる人間から言わしてもらうと評価手っ取り早く稼ぎたい人は
そんなことしませんよ。相手の評価をボーっと待っててもなかなか増えないし催促って言うのもお互いいい気がしない。

それよか片っ端から先制評価して、評価忘れてる人や、気を使ってお返ししてくれる人からの評価を狙う方が
効率よく乞食振りを発揮できるんやないかと。みんながみんなそうじゃないと思うけど今のところそれ以外に先にこだわる根拠が見当たりません。

後派は乞食だと罵る一方で、先派は先評価する”潔さ”とか”おおらかさ”を売りにしてるみたいですけどこれは仕様ですかね。
こんなのは根拠ではなくただの煽る材料なんだろうけど、まあ日本人全体でそんな性格があるから仕方ありませんね。
271名無しさん(新規):2006/01/03(火) 02:48:53 ID:pOifSPD+0
先評価はヤフーのルールですから、ヤフーに出す以上は従ってください。
272名無しさん(新規):2006/01/03(火) 03:57:30 ID:01CPTJ670
どちらにしろ評価に取引が終わっていないことを書かなければいけない先評価って
不自然なんだよな。

どっちでもいいが無理に先評価に統一しなくてもいいんだよ。
273名無しさん(新規):2006/01/03(火) 05:18:12 ID:VnUEqrPk0
>>272 そうだね。商品が届いてないのに、無理して
出品者が評価するなんておかしな話。 全て終わってから評価するのが
正常。 いやなら評価なんて捨てろって話。俺は自分から評価しない。
 >>269 死ね(この使い方でいいんだろ(*`д´)
274名無しさん(新規):2006/01/03(火) 06:26:57 ID:kIfehnq50
http://allabout.co.jp/computer/netauction/closeup/CU20051211A/index6.htm

■評価はどちらからつける?

あやごんさん:
出品者が商品を送って、即評価すると「送ったんだからこれで終わり。文句も言わないでね」という感じがして、ちょっと違う気がするんです。だから商品が届いてから、落札者が評価して、それからそれをうけて出品者が評価する、という流れになります。

加納さん:
いいものなら、どっちから評価しても何にも問題ないんじゃないかな?ネットオークションでやっている以上、通常の商人や、買い手の理屈ではなく、対等でいいんじゃないかと思うんだよね。
お互い色々事情があると思うんだけど、売りたい人と買いたい人がいるんだから、対等で取引をしていいんだと思う。

wolfさん: 入金したら即評価をする。「振込ありがとうございます」の評価ですね。取引で一番重要なのは、入金だと思うんですよ。だから「振り込みました」「振込確認しました」のタイミングでとりあえず評価してます。

はすみさん:
私も前は、発送・到着の確認をしてから評価してましたが、最近は入金されたら即「入金ありがとうございます」と評価してます。

加納さん:
金で取引しているんだから、やっぱりそこが一番重要なんだな。そこが評価のタイミングなんだろうなぁ。

あやごんさん:
でも、梱包や配送の状態なんかは評価のポイントなんじゃないかなぁ。

加納さん:
だから、落札者はそれでいいのかも。でも出品者は、まず「入金ありがとうございます」なのかもしれない。どこをポイントに持ってくるかだな。
275名無しさん(新規):2006/01/03(火) 08:30:26 ID:zaL1En0a0
>>274
加納ってのがかなりバカっぽいな。

以下バカ語録

>オークションって、開始価格を低くしておいたほうが売れる確率は高いですね。

>場合によっては自作自演も

>だってオレなんかクレジットカード死ぬほどあるから、IDもたくさん作れる。

>検索にひっかかるっていうことも大事ですよね。「激安」とか「目玉」とかを入れたりして

>まず「入金ありがとうございます」なのかもしれない。どこをポイントに持ってくるかだな。
276名無しさん(新規):2006/01/03(火) 18:00:26 ID:uG/xHNBL0
事実だけに基づいて考えればこうでしょ。

先評価:相手が評価してくれるかどうかは関係無しに相手に評価が入る。
後評価:自分だけが評価したという損な気分は味合わないで済む。
277名無しさん(新規):2006/01/03(火) 18:03:15 ID:uG/xHNBL0
先評価することで「相手の評価を促す」という
裏の意図があったとしても、結果的には相手次第。
相手から評価が入らずとも相手には評価が入る。

後評価に「自分だけが」という損得勘定が有ったとすれば
見事に裏の意図は達成される。
278名無しさん(新規):2006/01/03(火) 20:02:47 ID:01CPTJ670
事実だけに基づいて考えればこうでしょ。

先評価:自分だけが評価されるので損な気分は味合わないで済む。
後評価:相手が評価してくれるかどうかは関係無しに相手に評価が入る。


とも言えるな。
279名無しさん(新規):2006/01/04(水) 16:34:07 ID:DrGU9Xz80
>>278
あまりにも難解な日本語で、俺には理解不能だから、
誰か訳してくれ。
280名無しさん(新規):2006/01/04(水) 16:37:32 ID:DNBAjnOs0
>>279
頭が悪い後評価の返しにいちいち反応しない事。
281名無しさん(新規):2006/01/04(水) 17:14:44 ID:IoHUmBDF0
>>279-280
sageなのに3分以内にレスがついてるwwww

282名無しさん(新規):2006/01/04(水) 17:16:54 ID:IoHUmBDF0
よく見たら3分25秒か

自作自演か、張り付いているかのどちらかか

どっちでもきもすぎるwwww
283名無しさん(新規):2006/01/04(水) 17:26:15 ID:ytKiz+ti0
>>278を訳して、さらに修正するとこうなる。

落札者から見たときに、

先評価:先に自分に評価が入るので、安心(出品者に評価入れなくても関係ないし〜)
後評価:まず相手に評価が入るので、ちょっと不公平を感じる
(先に入金済ませてるのに!!こっちにもちゃんと入れてくれよ)

この不公平感を感じた者が、このスレに張り付いていると思うのだが・・・
()内は極論なので過敏にならないでね。
284名無しさん(新規):2006/01/04(水) 17:43:31 ID:DNBAjnOs0
>>282
専用ブラウザ使ってればすぐに気づく事だけどねぇ・・・
お気に入り(BM)でいちいち更新してる君には分からん事だろうけど。

>>283
ここではむしろ出品者の意見が多いと思うけどね。
落札者の意見がが多いのは後評価のほうで。
過去レス見れば明らかだよ。
「勝手に取引を終わらされた用で〜〜」という文章が何度も出てくるから。
285名無しさん(新規):2006/01/04(水) 18:29:25 ID:IoHUmBDF0
ID:DrGU9Xz80は再登場しないのかな?

それともできないのかな?

>>284
お前はどの専ブラ使って「リアルタイム」に更新に気づくのだ?
そこが論点なんだよ。
286名無しさん(新規):2006/01/04(水) 18:46:26 ID:DrGU9Xz80
>>285
おまたせ。これで満足かw?
しかし、自作自演とか、脳みそ湧いてるヤツが多いなw
二人以上いるに決まってるだろ。
先評価はヤフーが決めたことで当たり前。
当たり前のことを守れない香具師はヤフーをやる資格無しだ。
287名無しさん(新規):2006/01/04(水) 20:40:03 ID:ytKiz+ti0
>>284
ん?ってことは後評価ってのは、落札者の側に立って考えられた
素晴らしい方法なんじゃない?w
288名無しさん(新規):2006/01/04(水) 20:45:32 ID:DNBAjnOs0
>>287
「勝手に取引を終了させられた」ってのは
単なる戯言ですから。
ン奈事もまだ理解できないのかぃ?w
289名無しさん(新規):2006/01/04(水) 20:47:05 ID:DNBAjnOs0
>>285
ツインテール使ってりゃ
ボタン一つでログ進んだのだけを
表示しますが、何か?
290名無しさん(新規):2006/01/04(水) 21:03:44 ID:ytKiz+ti0
>>288
「何度も出てくる」落札者の意見を、単なる戯言と切り捨ててしまうあたり、
先評価厨クオリティ炸裂ですな。
291名無しさん(新規):2006/01/04(水) 21:07:08 ID:DNBAjnOs0
何度も出て来る=何人もいると考える辺りが
君の能力の限界なんだろ?w
色々なアンケート結果でも参照すれば
多い意見ではない事ぐらい分かりそうなもんだが。
292名無しさん(新規):2006/01/04(水) 21:27:50 ID:ytKiz+ti0
>>291
おやおや先評価厨がアンケート持ち出しちゃったよ。
アンケート結果をサックリ無視するのも先評価厨クオリティじゃなかったっけ?
293名無しさん(新規):2006/01/04(水) 21:46:19 ID:NdHZD06w0
実は先評価厨は2人いることは確認されている。
一人は自作自演を繰返す狂犬病と言われた奴。
もう一人はヘンなトリップだけのコテハン。

彼等はまだいるのだろうか???
294名無しさん(新規):2006/01/04(水) 22:29:49 ID:DNBAjnOs0
>>292
都合の良さそうな部分だけ選び出すのを真似てみただけですけどねw

で、可哀想なID:IoHUmBDF0は何だを流しながら逃げたのかい?w
295名無しさん(新規):2006/01/04(水) 22:53:07 ID:NdHZD06w0
>>294
別に自作自演容疑が晴れたわけでもない。
いまどきなら複数回線を持っていたりとか、ちょっとしたツールでIDを自在に替えられるとかあるからな。

それよりあの二人がまだいるほうが面白いのだがな。
296名無しさん(新規):2006/01/04(水) 23:00:25 ID:NdHZD06w0
ちなみに今回と似たようなことが過去にあった。
ヤフーのガイドラインへのリンクを同時に出ていた先評価の二人が同じ誤読をしたことがある。
このときは自作自演であった。
297名無しさん(新規):2006/01/04(水) 23:17:39 ID:H9CQGrZv0
出品者が先に評価しろなんて言ってる奴は、ほとんど落札しかしない奴と
お客は神様なんて思ってる奴。
 荷物が相手に届いてないのに、取引終了を意味する評価を入れるなんて
馬鹿げてる。 先評価厨がどんなに吼えようと、実際に出品者後評価が
大多数を占めてるのが現実 (゜m゜*)(゜m゜*)(゜m゜*)(゜m゜*)(゜m゜*)(゜m゜*)
(゜m゜*)(゜m゜*)(゜m゜*)(゜m゜*)(゜m゜*)(゜m゜*)(゜m゜*)(゜m゜*)(゜m゜*)(゜m゜*)(゜m゜*)




298名無しさん(新規):2006/01/04(水) 23:26:37 ID:DNBAjnOs0
>ちょっとしたツールでIDを自在に替えられるとかある
さて、それは何でしょう?
適当に見聞きした事を言うだけなんじゃないの?w
まさかとは思うがプロキシミトロンとか
串関係のツールだなんて言い出したりしないだろうな?w

光接続、ADSLが当たり前のご時世で複数回線使って
2ちゃんねるでわざわざ自演?
それこそ頭逝っちゃってる発言ですぞ。
299名無しさん(新規):2006/01/04(水) 23:27:56 ID:DNBAjnOs0
>>297
君と同じような馬鹿も散々登場してるよ。
わざわざ頑張って書き込まなくてもw
300名無しさん(新規):2006/01/05(木) 00:00:24 ID:NdHZD06w0
>>298
過去にやっちゃっている人がいたからね・・・・
301名無しさん(新規):2006/01/05(木) 00:09:44 ID:3f0twtgk0
で、結局
ちょっとしたツールってのは知らないのに
言って見ただけだと証明したわけですか・・・
302名無しさん(新規):2006/01/05(木) 00:19:05 ID:LnWQv7Ij0
>>301
図星だからからんでいるように見えますよ。

無罪なら「そういわれても2chで自作自演であるかどうかを照明する方法は無いとしかいえん」が普通の反応ですよ。

そもそもそんなツールが「存在しない」と主張するほうが無理があるわけで。

結局自作自演であることを消そうとしていると証明されたわけですか・・・
303名無しさん(新規):2006/01/05(木) 00:30:55 ID:3f0twtgk0
>>302
お前の論点はサッパリ読めんw
そんなツールが無いとも主張しとらんだろ?
わざわざ逃げ道として実際のツール名すら書いてやってんだから。
それ使ったとしても書き込める串を探すのに一苦労だろうけどな。
街BBS程度ならヤフーの串でも使えば書き込めるようだが
(自演した証拠とか言い出す馬鹿が必ず居るだろうから書いとくが
ホスト規制で書き込めなくなった奴の常套手段だぞ。知っとけよ、それくらい)。

つーか自演自演って破られた自演疑惑を必死になってる事こそ
ID:NdHZD06w0が自演破りされた哀れなID:IoHUmBDF0だと
自ら名乗ってるようなもんだろ。
本人でも無いのにそこまで庇いたてする理由は?
304名無しさん(新規):2006/01/05(木) 00:38:41 ID:3f0twtgk0
ちなみにヤフーの串使って街BBSで自演しても
あそこは書き込みホストを表示する仕様だし、
大抵は某有名サイトで調べてきた串だからすぐにバレるぞ。
恥かくだけだからやめとけよw
305名無しさん(新規):2006/01/05(木) 00:39:11 ID:LnWQv7Ij0
>>303
自作自演を証明するのは困難だと思いますが?
自分に一番都合のいい論理を書き連ねてもギャラリーもそう思うかは別ですよ。
評価の後先も、自作自演も。

単に過去に自作自演を繰返したアフォがまた降臨しないかな?と願っているわけですが。

正月も休まずここに通い続けているようですが
次スレをいつまでも建てられてマジギレした人なんでしょう?貴方は。
306名無しさん(新規):2006/01/05(木) 00:40:45 ID:LnWQv7Ij0
>>304
誰も話題にしていないことをべらべらと。
何かやましいことでも?(笑
307名無しさん(新規):2006/01/05(木) 00:54:42 ID:3f0twtgk0
ぉぃぉぃ証明困難な自演と騒ぎ出したのはお前等のほうだろ。
>>302は少し書き込みの特徴を変えてみたのかぃ?
流れから言っても、書き込み内容から言っても
お前がID:NdHZD06w0なのは明らかだと思うが。
308名無しさん(新規):2006/01/05(木) 00:55:26 ID:3f0twtgk0
証明困難な自演と騒ぎ出したのはお前等のほうだろ。

証明困難な自演を、自演だ自演だと騒ぎ出したのはお前等のほうだろ
309名無しさん(新規):2006/01/05(木) 00:59:25 ID:3f0twtgk0
>正月も休まずここに通い続けているようですが
>次スレをいつまでも建てられてマジギレした人なんでしょう?貴方は。

否定しとかんと認めたと思い込むようなスレだから反論しとくが
年明けで来たのは昨晩が最初だし、
次スレ建てた事に何の腹立たしい事があるんだい?
有るのか無いのか有ったのか無かったのか知らんが
「出品者が後評価ですよね〜」のスレなら分からんでも無いけどな。
どうも君は誰=誰と決め付けたがる典型的なちゃねら〜の
基地外じみた発想にとらわれているようだな。
310名無しさん(新規):2006/01/05(木) 00:59:51 ID:LnWQv7Ij0
>>307
端から見ていたらどっちでもいいんですよ。
自作自演であれば可哀想だし
自作自演でなくても援軍にもならないんだから。

自作自演であればまた一人ジェットストリームアタックをやってくださいよ(笑
311名無しさん(新規):2006/01/05(木) 01:05:28 ID:LnWQv7Ij0
>>309
それならば複数いるわけですよね。
でも今夜は貴方お一人?

312名無しさん(新規):2006/01/05(木) 01:06:45 ID:QsGGE6v20
ちょwwwwwwwおまいらwwww
スレ違いもいいとこだぞ
いい加減にしろ
313名無しさん(新規):2006/01/05(木) 01:10:02 ID:3f0twtgk0
くどい奴だなw
どっちでもいいと言いながらいつまで拘ってんだ?
自分のついさっき吐いた言葉すら忘れるほど低脳なのか?w
314名無しさん(新規):2006/01/05(木) 01:13:47 ID:LnWQv7Ij0
>>313
どっちでもいいのはどっちでも不憫だからですよ。

自作自演でないのに、なぜかお独りですか・・・
本当に自作自演で無いんですよね(笑
315名無しさん(新規):2006/01/05(木) 01:16:43 ID:3f0twtgk0
お前のために都合よく毎回何人もいなきゃならんと、
そうおっしゃいたい訳ですかw

今晩の流れ見てみろよ。
何人もこのスレに登場してないだろ。
書き捨ての後評価数人と
お前と俺をはじめとする粘着数人だけだろw
何故かお前等のほうは一人消えると
次が出て来る仕組みになっているようだが。
316名無しさん(新規):2006/01/05(木) 01:21:49 ID:LnWQv7Ij0
>何故かお前等のほうは一人消えると
>次が出て来る仕組みになっているようだが。

昔、一人ジェットストリームアタックを敢行した先評価人間がいましたが
それは敵の多さと「援軍の少なさ」のせいですからね。

後評価とどちらでもいい連合軍の方が多いのは仕方ないことですが。
317名無しさん(新規):2006/01/05(木) 01:33:47 ID:AZjrsgBk0
暇だから掘ってみる。
話の流れからすると3f0twtgk0=DNBAjnOs0なんだよな?
16:34:07 ID:DrGU9Xz80登場
16:37:32 ID:DNBAjnOs0登場

で17:14:44 ID:IoHUmBDF0が自演と言い出す。

17:26:15 ID:ytKiz+ti0登場

17:43:31 ID:DNBAjnOs0再登場

18:29:25 ID:IoHUmBDF0再登場し
ID:DrGU9Xz80は再登場しないのかな?
それともできないのかな?

18:46:26 ID:DrGU9Xz80再登場。あっけなく自演破られ
20:40:03 ID:ytKiz+ti0再登場

21:27:50 ID:ytKiz+ti0が消えると
21:46:19 ID:NdHZD06w0登場

00:19:05 ID:LnWQv7Ij0登場
LnWQv7Ij0=NdHZD06w0で無いとすると
NdHZD06w0が消えたらLnWQv7Ij0が登場という事になる。

という事で、本日の先評価は2名、
後評価は多くても2人って事か(w

318名無しさん(新規):2006/01/05(木) 01:35:44 ID:AZjrsgBk0
被ってるのはIoHUmBDF0とytKiz+ti0だけだもんなぁ。
自演と大騒ぎしてる奴のほうが
傍から見れば思いっきり自演臭いなぁ(w

どっちでもいいけど(笑
319名無しさん(新規):2006/01/05(木) 01:39:33 ID:LnWQv7Ij0
>>318
そういう貴方も相手だけを自作自演扱いするところが自作自演臭いですよ。
反論が合ったらどうぞ(笑
320名無しさん(新規):2006/01/05(木) 01:44:17 ID:AZjrsgBk0
いやいや、別に自演だと断定はして無いでしょ。
事実から見て、自演臭いなと感想を述べただけでしょ。
反論も何も、明らかにIDという事実では
疑わしき君達のほうなんだから。

こんな事してると俺も3f0twtgk0が消えたら
AZjrsgBk0が登場したとか言われそうだけど(笑
じゃ、おやすみ。
321名無しさん(新規):2006/01/05(木) 01:44:45 ID:QsGGE6v20
>>317
お前も相当暇人だなw
オレはID:QsGGE6v20=ID:ytKiz+ti0だ。
そう、このスレに粘着している数人の内の一人だw

2ch、少なくともこのスレで自演とかそうでないとかいうのはナンセンスだと思わないのかね?
いい加減あきれるよ。
322名無しさん(新規):2006/01/05(木) 01:48:58 ID:LnWQv7Ij0
>>320
>AZjrsgBk0が登場したとか言われそうだけど(笑
その通り。
10分かける量だしね。
IDを変えて10分で作成したレスに見える。
しかも内容も一方を貶めるレスだし。

323名無しさん(新規):2006/01/05(木) 01:54:26 ID:AZjrsgBk0
>オレはID:QsGGE6v20=ID:ytKiz+ti0だ
他の人なら良かったのにIDって事実だけで語れば
>被ってるのはIoHUmBDF0とytKiz+ti0だけだもんなぁ。
と書き込んだとおり、自演疑惑の無い人じゃないですか(笑

ナンセンスな話題にお付き合いしただけですよ。
自演という事に異常に粘着してる人がいるようなので(笑
と書いてる間に自演粘着虫がまだ動いていたようなので
ほんとに消えます(笑

>しかも内容も一方を貶めるレスだし。
そりゃそうでしょ。自演とかばかげた事に拘ってるのは
君達のほうなんだから。
自演とか馬鹿げた妄想に
いつまでもとらわれている妄想家に乾杯♪
324名無しさん(新規):2006/01/05(木) 02:00:18 ID:LnWQv7Ij0
>>323
自作自演でないことの証明に協力しているんですよ(笑
わたくしがつっこみ役をしているんです。

一緒にID:3f0twtgk0の無実を証明しましょうよ(笑
325名無しさん(新規):2006/01/05(木) 07:25:12 ID:Qq7dB4Gl0
お前ら暇だなw
326名無しさん(新規):2006/01/05(木) 07:32:13 ID:Qq7dB4Gl0
先評価派は「先評価じゃないとダメ」と言う人が多いが、
後評価派は「どっちでもいい」といいつつ後評価をガンとして譲らないんだよな。
どうせ自作自演だろうけど。
どっちでもいいんだったら、こんな所に書いてるんじゃネエよ。
一度「どっちでもない」って辞書引いてみろ。
327名無しさん(新規):2006/01/05(木) 07:32:44 ID:Qq7dB4Gl0
訂正:一度「どっちでもいい」って辞書引いてみろ。
328名無しさん(新規):2006/01/05(木) 07:54:11 ID:DJQNKvAG0
ID:LnWQv7Ij0←こいつの相手をするのは無駄。
以前も何度と無く登場したノラリクラリ野郎。
論破して見せましょうと言ってみたり
法的根拠はありますと言ってみるが根拠は示さないまま逃げたりする
例の粘着ですよ。
329名無しさん(新規):2006/01/05(木) 07:59:26 ID:LnWQv7Ij0
>>326
無責任で投げやりな「どちらでもいい」じゃなくて
一方に決め付けられたくない「どちらでもいい」ではなくて?

>>328
いえいえ、法的根拠はぐぐって見せていましたよ。
「相当の期間」という概念はどの契約書にもよく現れるもの。
あっちがのらりくらりと逃げ回っただけ。

http://www.google.co.jp/search?q=%E7%9B%B8%E5%BD%93%E3%81%AE%E6%9C%9F%E9%96%93%E3%80%80%E5%A5%91%E7%B4%84%E3%81%AE%E8%A7%A3%E9%99%A4&start=0&start=0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja-JP:official

いくらでも読んでください(笑
330名無しさん(新規):2006/01/05(木) 08:13:39 ID:LnWQv7Ij0
その時検索結果を見せても
「分からないから」と逃げを打って逆に叩かれたのが先評価人間だったりする。
そうでありませんでした?(笑>>328

891 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2005/06/24(金) 15:19:21 ID:0boKHh+v0
何故なら検索結果が沢山出るのは分かっても
それが該当するのかが分からないから。

893 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2005/06/24(金) 15:22:37 ID:QpIBPvA00
>>891
それは私が馬(ry
ってことか?


894 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2005/06/24(金) 15:33:30 ID:d9Mwv5BY0
>>891
池沼か藻前はw
331名無しさん(新規):2006/01/05(木) 08:22:29 ID:Qq7dB4Gl0
>>329
一方的に決めつけてるのはヤフーなんだからそれに従わなければしょうがないだろ。
左側通行の国で「俺だけは右側通行したい。一方的に決めつけられたくない」
って言っても、ルールに従わなければ単なる迷惑なだけ。
332名無しさん(新規):2006/01/05(木) 08:23:39 ID:Qq7dB4Gl0
>>328
そうそう、のらりくらりが好きなんだよな。
クラゲ相手にパンチ入れているようなモンで、まるで効かないw
やっぱ、カッターで斬りつけないとわかんないようだ。
333名無しさん(新規):2006/01/05(木) 08:28:56 ID:LnWQv7Ij0
再起動させたのでIDが変わっているかも。
>>331
ヤフが過去に書留のみしか認めていなかった時期がありましたが
その当時も「ヤフが書留しか認めていないから、書留しか認めない。認めない奴は右側(ry」というのですか?
もちろん言うのでしょう?
言わないのであればきちんと論理建てて論じてください。
その当時は知らんとか、例外とか、リンクがなければ論じたくないとか言わないでね。

これで都合のいいときだけルールを主張する卑怯で脳みその足りない人間か、本当にルールを遵守する漢の中の漢かがわかるのですから。
334名無しさん(新規):2006/01/05(木) 08:35:06 ID:Qq7dB4Gl0
>>333
>ヤフが書留しか認めていないから、書留しか認めない。
>認めない奴は右側(ry」というのですか?
>もちろん言うのでしょう?

もちろん言いますよ。それ以前にそんなルールがあれば参戦しません。
それでは、反論どうぞ。
335名無しさん(新規):2006/01/05(木) 08:36:06 ID:Qq7dB4Gl0
>>333
で、ヤフオクでは先評価がルールであるってのは認めているわけですね?
336名無しさん(新規):2006/01/05(木) 08:41:15 ID:LnWQv7Ij0
>>334
そうすると、結局ヤフがその条項を削除して普通郵便を認めた経緯はどうなるでしょうね。
当時から普通郵便を使う人がいて、ヤフがその現状を追認した。
もちろん、先評価とか書かれていても、ヤフが何も処罰をしていない、
また問い合わせると先にこだわらなくてもいいという返事を貰っている以上
どちらでもいいという立場の人は何の問題も無く先評価も後評価もするでしょうな。

337名無しさん(新規):2006/01/05(木) 08:41:51 ID:LnWQv7Ij0
184 名前: 落札専門 [sage] 投稿日: 2005/06/14(火) 22:35:03 ID:fwNBX8LY0
・何に対する評価なのか
・どのタイミングで評価するのか
・どちらから評価するのか
・必ず評価すべきか
その他、評価についていろんな観点からヤフーに質問してみました。
ヤフーからの回答はすべて同じ。

>Yahoo!オークションカスタマーサービスです。
>ご利用くださいまして、ありがとうございます。

>お問い合わせの「評価」について、ご案内いたします。

>評価は、そのオークションをご利用になっている方ご本人でないと判断ができま
>せん。公平を期するため、評価は取引を行った出品者、落札者の当事者間でのみ
>行われており、Yahoo!オークションでは、評価の判断はできかねます。

>恐れ入りますが、お客様ご自身の判断にて、評価をおつけくださいますようお願
>いします。

>これからもYahoo! JAPANをよろしくお願いします。
338名無しさん(新規):2006/01/05(木) 08:56:20 ID:Qq7dB4Gl0
>>336
追認もしくは、ルールが変更されたら従うまでのこと。
>>337
明文化されていないので、効用0。
取るに足らない、無視してもいい文章ですね。

下に明文化された文章があるので良く読んでください。
これに従わない出品者ははっきり言って迷惑です。

主張7)
ガイドラインも後評価を認めています

回答7)
どこにも「後評価を認める」記述は有りません。
「取引が終了したらお互いを評価しましょう」というオークションの流れを引用しているつもりでしょうけれど
これは後評価を認めているのではなく、順番を特に記述していないだけの話です。
一方、出品者のヘルプには「代金の支払い確認と商品の発送が完了したら、できるだけ早く落札者を評価してください」
と出品者の評価するタイミングをはっきりと記述しています。

339名無しさん(新規):2006/01/05(木) 09:00:19 ID:LnWQv7Ij0
>>338
規約とそこの従業員の見解が異なるとき
法的にはどちらが有効と解されるのが妥当だと思いますか?

昔、規約といって恥じかいてしまった人間がいましたが
貴方も?(笑



340名無しさん(新規):2006/01/05(木) 09:03:18 ID:LnWQv7Ij0
>主張7)
>ガイドラインも後評価を認めています
>回答7)
>どこにも「後評価を認める」記述は有りません。
>「取引が終了したらお互いを評価しましょう」というオークションの流れを引用しているつもりでしょうけれど
>これは後評価を認めているのではなく、順番を特に記述していないだけの話です。
>一方、出品者のヘルプには「代金の支払い確認と商品の発送が完了したら、できるだけ早く落札者を評価してください」
>と出品者の評価するタイミングをはっきりと記述しています。

ちなみにこれは何の拘束力も無い、いやどちらかといえば
ヤフのカスタマーの見解が異なるという点で支持されない論ですね。

誰ですか?こんなものを作成した愚か者は?
貴方?(笑
341名無しさん(新規):2006/01/05(木) 09:06:26 ID:Qq7dB4Gl0
>>339
まずは、その文章が「従業員が書いたものである」と証明してくださいな。
342名無しさん(新規):2006/01/05(木) 09:08:16 ID:Qq7dB4Gl0
>>340
ヤフーが書いたと「主張する」文章と、
ヤフーのwebに「載っている」文章を
同列に扱うことは出来ません。
誰がどう考えたって、webに載っている方が正当です。

「ヤフーが書いたと主張する文章が正当だ」
と言われるあなたは、単なるキチガイなのです。
バカなんだから頭を使わないでよろしい。
普通に出品者のルールに従いなさい。
343名無しさん(新規):2006/01/05(木) 09:13:47 ID:LnWQv7Ij0
>>341
貴方自身が問い合わせたらいいんですよ。
きちんとそのレスをコピペしているんだから。

>>342
>誰がどう考えたって、webに載っている方が正当です。
新説が出てきましたね。いやまじで。
いいのですか?
10分待ちますから
取り消すなら今のうちですよ。

日本の法理論よりヤフの規約が優先されるのであれば構いませんが(笑
344名無しさん(新規):2006/01/05(木) 09:16:13 ID:LnWQv7Ij0
>規約とそこの従業員の見解が異なるとき
>法的にはどちらが有効と解されるのが妥当だと思いますか?

あなたはこれはどう思いますか?
法律知っている人間なら簡単でしょう。
その理論に基づけば規約が正しいとかWebが優先されるとか言えんでしょう。

いま貴方は混乱している。
そうですよね(笑笑
345名無しさん(新規):2006/01/05(木) 09:19:06 ID:Qq7dB4Gl0
>>343
だから、その文章がヤフーが書いたと証明してみなさい。
俺は出品者だからwebに明文化されている出品者のルールに従います。
346名無しさん(新規):2006/01/05(木) 09:23:55 ID:LnWQv7Ij0
>>345
違う違う。
少なくともその従業員の見解を受け取った人間はどちらでもいいことになる。

貴方も送るべきだ。
そうすれば貴方もどちらでもいい人間になれるよ。

何も一括で全員もれなくという話ではない。
貴方はやはり混乱している。
どっちかに統一できない事例で統一できないようなヤフの応対・見解の中でがんばっているんだから。

結局、自分が明文化されているものに従うというだけですか。
もう他人に強制する気はなくなりましたか?(笑
いやそんなことないでしょう。
この不利な状況でもきっと活路があるかもしれません。
あと数時間でも数十時間でも頑張ってください。
きちんと応対しますから。
347名無しさん(新規):2006/01/05(木) 09:27:37 ID:Qq7dB4Gl0
>>346
送りません。webで明文化されている以上送る意味がない。
別にどちらでもいい人間に成りたくありません。
混乱の元ですから。

>どっちかに統一できない事例で統一できないような

統一できます。後評価がルール違反であることを認めて止めたらいいだけです。

>結局、自分が明文化されているものに従うというだけですか。

「だけ」と仰いますが、明文化されているルールに従っている者が
非難されるのはおかしくないですか?それが正当でしょう。

>もう他人に強制する気はなくなりましたか?(笑

強制します。先評価にしてください。
348名無しさん(新規):2006/01/05(木) 09:37:11 ID:LnWQv7Ij0
>>347
>統一できます。後評価がルール違反であることを認めて止めたらいいだけです。

認めるのは、どんな人?
ヤフの中の人?(見ていない)
このスレの住人?(もうありえない)
このスレ見てヤフに問い合わせて「当事者で・・・」とメールを貰ってしまっている人?(何だどっちでもいいのかよ)
私?(法的に問題ありませんよ。むしろ後評価の方がなじみますよ。別に先にされても問題ありませんが。)

一体誰に向かって主張しているんでしょう。

>「だけ」と仰いますが、明文化されているルールに従っている者が
>非難されるのはおかしくないですか?それが正当でしょう。

他人に強制するから問題なんでしょう。
まだ理解できないのですか?
頭いいんでしょう?
349名無しさん(新規):2006/01/05(木) 09:55:50 ID:T9AtFV6K0
根本的に
>「代金の支払い確認と商品の発送が完了したら、できるだけ早く落札者を評価してください」
これを「その時点でただちに評価しなさい」と思い込んでいるのが問題なんじゃないだろうか。
いや、勝手にそう解釈するのはいいがヤフーが「必ずその時点で」評価しなさいと指示しているのではないわけで・・・。
その証明がカスタマーサービスの回答だと思う。

その時点で評価したい奴はすればいいし商品の到着後にしたい奴はそのときにすればよい。
もちろん落札者の評価を待ってからだって別にいいだろう。
自分が評価できるタイミングなら。

他人の評価のタイミングについての批判も好きなようにすればよい。
どうでもよいことを批判するだけ器が小さいという事なんだけど。

自分は発送後ただちに評価するものだと解釈したからお前らも同じようにしろなんてのはおかしな話だよ。先でも後でも。
350名無しさん(新規):2006/01/05(木) 10:15:55 ID:cWM1iUvT0
被害妄想だよ。評価が義務とかどこにも明文化されてない。
評価「しましょう、して下さい、お願いします」とあるだけ。それゆえ曖昧。
351名無しさん(新規):2006/01/05(木) 11:53:01 ID:QsGGE6v20
大体さぁアホーがどっちかに決めてるなら
アンケートなんか取るか?っつーの
少しは考えろよ。
352名無しさん(新規):2006/01/05(木) 12:27:15 ID:Fy7fbHYX0
評価は受け取った落札者が先だろ。1は馬鹿か?全て取引が終わった
ところで評価が始まるのが当然だろ。
353名無しさん(新規):2006/01/05(木) 16:49:34 ID:R8Mar8IW0
>>352
だよね。届いたかどうかも分からないのに評価のしようがない。
入金した時点で落札者の仕事は終わり
発送した時点で出品者の仕事は終わりって書き込みあったけど
買ったんだから入金するのは当たり前。
入金されたんだから発送するのは当たり前。


354名無しさん(新規):2006/01/05(木) 17:03:30 ID:Z2vdHEGs0
落札者の商品到着後の対応も評価対象です
355名無しさん(新規):2006/01/05(木) 17:42:53 ID:pk76zVjC0
>>353
その当たり前なことが出来ヤツ多い。なかなか連絡
よこさない落札者、出品者、なkなか入金しないヤツ、
入金しても子供のせいにして送らないヤツ。
>届いたかどうかも分からないのに評価のしようがない。
って言ってるけど、宅急便でしか送らないんでわかるんだなオレ。
356名無しさん(新規):2006/01/05(木) 18:04:51 ID:R8Mar8IW0
>>355
でも結構定形外で送ってくれって言う落札者多くない?
連絡なければ届いてるんだろうけど・・・
出品者も落札者も連絡はこまめにしてほしいよね。
オクには不安がつきものだし。
357名無しさん(新規):2006/01/06(金) 02:45:06 ID:eXqduCW30
今日も例の通称ウザロリ(だったっけ?)が粘着してたようですね。
私には見抜けませんでしたが>>328は大正解だったみたいね。
見事本人だと自分で暴露してるし。
相手にするだけ無駄ですよ〜。
そして今日も単発IDの後評価が沢山登場(−−;
358名無しさん(新規):2006/01/06(金) 17:57:22 ID:mt1yWoZK0
肝心な所はサラっとスルーするところが彼らしい(w
過去ログより参照出来る彼の姿。
880 名前:名無しさん(新規) [] 投稿日:2005/06/24(金) 12:32:02 ID:lSTV1Ojj0
>>879
ねぇねぇ、
昨日の暇人は
>いえ、法的に取引完了のために到着連絡を表現は悪いが押し付けることはありえます。
と言ってるけど、その理由や根拠は書きませんよね。話を蒸し返すというか
振り出しに戻すだけで。

881 名前:名無しさん(新規) [] 投稿日:2005/06/24(金) 12:44:20 ID:lSTV1Ojj0

「通販の到着確認をしないのは営業的な理由でないかい? 」
と推測として書き込んだかと思ったら次には
「法的には不安定状態のままでも仕方がないという営業上の理由があるんですがね。」
と断定に変わってるし、その根拠も何も出さない。
これに限った事じゃないけど
359名無しさん(新規):2006/01/06(金) 17:58:57 ID:mt1yWoZK0
こういう書き込みもありますねぇ。

907 名前:名無しさん(新規) [sage] 投稿日:2005/06/24(金) 20:23:47 ID:yeuh2KLH0
>>888
後評価:企業や通販の取引で到着連絡が不要なのは相当の期間が過ぎれば取引終了として良いからだ
先評価:であれば、オークションであっても取引なんだから相当な期間が過ぎれば落札者の評価を待たずに取引終了することになりますね?

という流れで「相当の期間 取引 完了 契約」でググってる君がしたいことは何なんだろう?
オークションは例外だ!といいたいのであればオークションは例外であることも検索しなくちゃいけないねぇ)(ニヤニヤ
360名無しさん(新規):2006/01/06(金) 18:26:33 ID:mt1yWoZK0
相当な期間を問題にしてたわけじゃなくて
到着連絡が必要なのか不要なのかという事からの派生でしょ?

A)到着連絡は必要です。
B)普通の取引で到着連絡なんてしませんが?
A)相当な期間が過ぎれば取引終了となります。
B)じゃあ到着連絡が無くても相当な期間が過ぎれば評価できますよね?
  落札者の評価がなければ相手を評価しない後評価は不当ですよね?

というロジックじゃないかと思うんだが違うのかい?

後評価派は相当な期間が過ぎたら落札者からの連絡が無くても
落札者を評価しなくちゃならんよね?
と言ってるだけで。
361名無しさん(新規):2006/01/06(金) 20:02:57 ID:rCNOIfOE0
相当の期間によっては評価できる期間をすぎてしまったりして・・・
362名無しさん(新規):2006/01/06(金) 20:33:49 ID:mt1yWoZK0
>>361
それは有り得るな(w
結局後評価の出品者は
先評価は100%落札者を評価するのに対して
落札者を評価しない確率が高いわけだ(w

なんて事しても彼に言わせれば
>>361と俺は同一人物がツールを使って
ジサクジエンしてるという事になるみたいですよ(w
363名無しさん(新規):2006/01/06(金) 22:14:55 ID:4Y8jERHk0
どっちが先に評価するぐらいの細かいことで揉めんなやw
そこまでして評価なんて欲しいかw乞食みたい
364名無しさん(新規):2006/01/06(金) 22:34:05 ID:2cpgOFD/0
評価乞食はここでつか。評価なんか要らないとマジ思う。
365名無しさん(新規):2006/01/06(金) 22:58:02 ID:iee32LvG0
>>362
ウザロリがホントにウザいのは認めるが、

> 先評価は100%落札者を評価するのに対して
> 落札者を評価しない確率が高いわけだ(w

だから何?先評価が優れているとでも?
100%入る方法が正しいと思ってるなら、それは大きな勘違いだな。
評価は100%入れるべきものではない。あくまで任意だからね。
先に入れるのも勝手。落札者が入れてから入れるのも勝手。
全く入れないのも勝手。
評価したいときにすればよいもの。
こう書くとヘルプがどうこうと騒ぎ出す奴がいるが
システム上はあくまで任意のシステムなので。ヤフも強制はしてない。

まあ現状が評価を入れないとブツブツ言い出す奴がいるから
とっとと先に入れるやり方が賢いかとは思うけどね。
でも後評価の方が効率的にやりやすいとか思うなら
それはそれで良し。

つまりだ。オレが言いたいことは>>363がいい事言ってるカモって事だ。
366名無しさん(新規):2006/01/06(金) 23:15:55 ID:mt1yWoZK0
面白い論点ですね。
って事は到着連絡をしろと言ってる出品者にも
同じことが言えますね。
あくまでも任意なんでしょ、到着連絡って。
それこそヤフーは強制どころか記載すらしてませんから、
強制は出来ませんよね?
出品物の説明に記載でもしてなけりゃ
取引条件にもなりませんよね?
ヤフーはオークションというサービスを提供するに当たって
(事前に)評価を依頼してますよね?強制はしてませんけど(w

>>363の言ってることも論点がズレてますよ(w
評価が欲しいかどうかで評価の順番を
グダグダ言ってるわけじゃないでしょ?
そうじゃないのは俺だけかもしれないけどね(w
片やヤフーの公表してるアンケートとか
いろんな所に出てるアンケートだと
評価が欲しいから後評価っていう
出品者の本音が続出してるけど(w
367名無しさん(新規):2006/01/06(金) 23:37:21 ID:iee32LvG0
>>366
オレをウザロと一緒にすんなよ。
到着連絡?愚の骨頂だね。チンカス以下だ。不要中の不要でOK。

まあ>>363の件は蛇足だったな。訂正させてくれ。

あんまし過敏になるなよ。後評価したいならさせとけばいいじゃないか。
ただ「○○が正しいやり方だ」と捉えられる発言に対しては
オレも、アンタと同様にかみつくってことだ。
368名無しさん(新規):2006/01/07(土) 00:18:06 ID:bTxchjXC0
ずっと出品者の立場では先評価でやってきましたが
ぶっちゃけた話、もう1000越えてるってのもあるけど
評価なんて別に欲しくは無いんですよ。
良い評価が欲しいから先手を打つみたいな考えもしてなかったし。
目的は何なのかって事が根本じゃないのかい?って思うだけ。
出品者にしてみれば代金だろうし
落札者にしてみれば物でしょ。

心の触れ合いも、とか言いだす奴が稀にいるけど、
そりゃ相手が困っちゃいますよ(w
そういうのが欲しければ出会い系にどうぞ、ってなもんで。
そりゃね、事務的なやり取りだけじゃアレだよね、
ってな意見も分からんでもないのよ。
だけどそれは期待するだけで胸のうちに秘めとけって思わないかい?
期待に沿ってくれないから評価しませんって変でしょ?
それこそ心が貧乏臭く無いかい?最低限必要なことは何?
それを考えたら相手の到着連絡を待つ必要なんて無いよ。
369名無しさん(新規):2006/01/07(土) 03:19:48 ID:/bCpNaB90
後評価の理由
・取引が終わってから評価したい(商品が無事到着した確認が取れる前にするのはよくない)

以下は理由ではない。
・到着連絡が欲しいから
連絡自体が欲しいわけじゃない。無くてもなんら困ることは無い。
到着連絡が無くても商品の無事到着を知る手段があればいいなあと思うぐらい。
・評価を稼ぐため
評価が欲しいわけじゃない。無くてもなんら困ることは無い。
本当に評価たくさん欲しい人は後評価で得られる評価では満足できないだろう。

先評価派には2種類いると思う。
@後評価出品者がいることを不快に思う先評価出品者
A後評価出品者がいることを不快に思わない先評価出品者

Aは発送したら評価するスタンスを取っているだけ。
@が不快に思うのはなぜか。それは自分が落札者の時こちらからわざわざ連絡を入れなければならないから。
何のためにわざわざ入れるのか。評価をもらうため。
評価が大好物の人にとっては連絡を強要されていると感じるのだろう。

ちなみに@は「到着連絡は礼儀」という意見も不快に思うだろう。
到着連絡をしたくない、あるいはせずに評価をもらいたいはずだから。
(Aや後評価派の中には礼儀かどうかは賛否両論あるだろう)
370名無しさん(新規):2006/01/07(土) 03:41:24 ID:PM9LYd7E0
また同じような蛆虫が沸いて来たな。
取引が終わる事と到着連絡(あるいは確認)は
イコールじゃないって、まだ分からないのか?
371名無しさん(新規):2006/01/07(土) 03:55:28 ID:/bCpNaB90
>>370
到着したときが取引の終了ということだろ?
出品者にしてみれば連絡がないと確認できんので取引が終わってからと書いたんだ
372名無しさん(新規):2006/01/07(土) 03:59:58 ID:LsgDDlCd0
>商品が無事到着した確認が取れる前にするのはよくない

この意味がサパーリわからんのだけど・・・
考え付いたのは
・無事に着くかどうかわからない方法で送った(出品者の意向でそうしたのであれば論外かと・・・)
・自分には非が無いのに、送った後でトラブルになるかもしれないから(という事は落札者がクレーマーである事を前提にしてんのかよ・・・)

他に何が有るんだろう????
373名無しさん(新規):2006/01/07(土) 04:22:59 ID:/bCpNaB90
>>372
「無事到着したか」というのは
途中で事故があって破損、紛失があったかもしれない
別の商品を送ったかもしれない、などを考慮している。
これらのことが起こったら取引相手と
また連絡なりする必要があるので終了にはできない。

>・無事に着くかどうかわからない方法で送った
ちゃんと届くことに確証は無い以上これはいつも考えている。
>・自分には非が無いのに、送った後でトラブルになるかもしれないから
どちらに非があるかは関係ない。トラブルが起こるということは
まだ終わっていないということなだけだ。
374名無しさん(新規):2006/01/07(土) 05:01:34 ID:Buw1NQxG0
到着連絡なんて不要だろ
そもそもなんかトラブルがあれば落札者から
絶対連絡有るわけで、それがないって事は商品に
何の問題もなかったって証拠だ
だから俺は到着連絡は一切した事無い
到着したら評価欄でお知らせくださいって出品者が居るが
100%無視してる
評価システム自体が意味不明なので必要を感じない
375名無しさん(新規):2006/01/07(土) 05:06:20 ID:7cKbzklz0
なんだか知らないが後先なんてどっちでもいいんじゃないの?

到着連絡をしない人間が評価だけは先に欲しいというのは変だと思うけどね
376名無しさん(新規):2006/01/07(土) 10:50:42 ID:NXEjLH+00
>>373
って事はあなたの場合相手が連絡して来ない限り
延々と取引が継続して、クレームの面倒も見るという事なんですね?
違うとは言いませんよね?取引は終わって無いんだから。

>>375
>評価だけは先に欲しいというのは
変なのは君の頭の中。
「欲しい」なんて論が出てきて無い事は無視して
自論展開ですか?
377名無しさん(新規):2006/01/07(土) 11:43:38 ID:0hHeoweT0
>>375
到着連絡は義務じゃないからね。
迅速に入金したことにたいして評価を入れるのは
出品者の良心だと思うが。
378名無しさん(新規):2006/01/07(土) 11:47:32 ID:437LizI30
>>377
評価は義務じゃないからね。
迅速に発送してくれたことにたいして到着連絡を入れるのは
落札者の良心だと思うが。
379名無しさん(新規):2006/01/07(土) 12:02:22 ID:0hHeoweT0
>>378
その到着連絡は評価じゃなくてメールでも構わないわけだな。
評価は義務じゃないんだから。
380名無しさん(新規):2006/01/07(土) 12:07:47 ID:y5aD6AMZ0
入金のお礼はメールで構わないよ
381名無しさん(新規):2006/01/07(土) 12:16:41 ID:7cKbzklz0
そんなに評価が先に欲しかったら「絶対先に評価ください」とメールして欲しいな
最初のメールでも到着メールでも


乞食くさいけど・・・・
382名無しさん(新規):2006/01/07(土) 12:18:39 ID:437LizI30
>>379
全然構わんよ。
到着連絡も評価も義務じゃない。
良心なんていう曖昧な基準でする位しかないってことだな。
383名無しさん(新規):2006/01/07(土) 12:34:58 ID:NXEjLH+00
「欲しい」なんて論が出てきて無い事は無視して
自論展開ですか?
どこに欲しいと書かれているんでしょうか?
評価を先にするべきか後にするべきかの話に
欲しい欲しくないで論点のすり替えですか。
論点すり替えは後評価派のお得意技ですが。
384名無しさん(新規):2006/01/07(土) 12:38:30 ID:NXEjLH+00
到着連絡をしてください、とヤフーのガイドラインには
記載されていないので不要ですよね?
評価をしてくださいとはっきり記載されてますよ。
385名無しさん(新規):2006/01/07(土) 13:14:50 ID:y5aD6AMZ0
「落札後、代金の支払いと商品の受け取りが完了したら、できるだけ早く出品者を評価してください。」

メールじゃダメって事か。。
386名無しさん(新規):2006/01/07(土) 14:04:11 ID:7Jc6Y2tG0
商品到着の連絡を落札者がしないのはおかしいですね。
だって、連絡がなかったら、
商品が届いたかどうか出品者にはわからないじゃないですか。
387名無しさん(新規):2006/01/07(土) 14:06:44 ID:a1DKcGSZ0
このスレもだけどCD研磨スレとか単位入札スレとか年末から変な粘着涌いてるよな…
388名無しさん(新規):2006/01/07(土) 14:27:53 ID:hWeboGVY0
>>386
定形外等なら、分からなくても発送した時点で出品者の責務は完了している。
着かなくても免責であるから気にしないでいい。
宅急便等であれば、番号から着いたかどうか分かる。
よって到着連絡は不要である。
389名無しさん(新規):2006/01/07(土) 14:29:57 ID:hWeboGVY0
ちょっと確認しておきたいんだけど、

「後評価派ってのは、落札者から評価がない限り永久に評価をしない」

これは正しい?
390名無しさん(新規):2006/01/07(土) 14:31:27 ID:hWeboGVY0
他スレからのコピペだが、後評価派は常にこの様な対応をするわけかい?

85 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2005/10/20(木) 01:16:34 ID:EVr9sbvmO
「商品が届きましたら御一報いただけると幸いです」って書いてる
これはどう?


86 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2005/10/20(木) 02:35:30 ID:Isl7MyEA0
>>85
あー、その定番文章でメール来たことある!
で、届いたので、「無事に到着しました。このたびはお世話になりました」って
メールしたら、2〜3日何の返信も、もちろん評価もなかったんだけど、
4日目ぐらいに、「評価をまだ頂いておりませんが・・・・・・」って来たww
要するに、「売ってあげたんだから、先に評価しろ」っていう事だったんだなーって。
「お振込み確認出来ていましたら、そちら様も受領確認として評価して下さいますか?」って
返してやったんだけど。結局、音沙汰無し。
なんだかんだ遠まわしに書きながら、先評価しろっていうことなんだよね。
相手の出方を窺って、こっちの対応を変える生き方してる人たちなんだろうね。
391名無しさん(新規):2006/01/07(土) 14:38:54 ID:437LizI30
>>384
何かといえばガイドラインガイドラインって・・・
正確にはヘルプだ。もちろんヘルプもガイドラインの一部とみなされる。
お前の好きなガイドライン(ヘルプ)には、評価は「ご協力」って書いてあるんだよ。
392名無しさん(新規):2006/01/07(土) 14:44:19 ID:Hpc1MDQI0
もう後評価でいいんじゃない?
評価が欲しいわけじゃないはずだし
先評価原理主義者は「評価してやらねーよ、ヴァーカ、へへへ、ざまみやがれ」とやっていればいいんだから。

本当は確実に欲しいから粘着しているんだろうが・・・。
393名無しさん(新規):2006/01/07(土) 15:09:21 ID:Hpc1MDQI0
落札者が
・先評価原理主義者だと

先評価される→よしよし

                 →ふん、絶対評価してやらん
後評価のため評価されない→評価しても評価を返してくれるのか不安
                 →この出品者はガイドライン違反である。いらつく。

・どちらでもいい人間だと

先評価される→どちらでもいい
後評価のため評価されない→どちらでもいい

・後評価主義者だと

先評価される→関係なく到着したあと、評価をする
後評価のため評価されない→何の問題なく到着したあと、評価する

先評価主義者って損だな。
評価の後先ごときでストレスを感じているw
394名無しさん(新規):2006/01/07(土) 15:12:09 ID:hWeboGVY0
>>393
>先評価主義者って損だな。
>評価の後先ごときでストレスを感じているw

出品者が後評価原理主義だと、
落札者から評価されないことで、
ストレスを感じていると思うがw

それをあえて書いてない辺り確信犯的w
395名無しさん(新規):2006/01/07(土) 15:18:49 ID:Hpc1MDQI0
>>394
>出品者が後評価原理主義だと、
>落札者から評価されないことで、
>ストレスを感じていると思うがw

先評価したら評価される率が上がるのなら正論だね。
上がるならね。
396名無しさん(新規):2006/01/07(土) 16:06:13 ID:6X3/0rLf0
>>393
出品者先評価原理主義の落札者が評価の後先ごときでストレスを感じてしまう損な存在であることは言えてると思う。
まさにこのスレを誕生させたきっかけなのだから。
しかし先評価されることにストレスを感じる人がおらず(少なく?)後評価ごときにストレスを感じてしまう人がいることを承知であれば、常に先評価してやれば無難なのではないだろうか。
397名無しさん(新規):2006/01/07(土) 16:36:26 ID:hWeboGVY0
>>395
そこが大いなる勘違いで、先評価派は相手が評価を返そうが無かろうが
気にしないから先評価なんだよ。
こっちが先に出しておけば、少なくともこっちの責務は果たしてるから
後は何も気にする必要がないからね。

>>396
>しかし先評価されることにストレスを感じる人がおらず(少なく?)
>後評価ごときにストレスを感じてしまう人がいることを承知であれば、
>常に先評価してやれば無難なのではないだろうか。

全くその通りで、だからすべての人間が先評価になれば問題はなくなるわけだ。
後評価なんてくだらない事をする人間がガンなんだよ。
398名無しさん(新規):2006/01/07(土) 17:28:38 ID:Hpc1MDQI0
>>397
通じていないのかな?
評価が欲しい出品者は
評価をしてもしなくても落札者が評価してくるかは不安になる。

全ての後評価出品者が全員評価が欲しい人間であるなら証明してくれたらいいが。
399名無しさん(新規):2006/01/07(土) 17:33:27 ID:hWeboGVY0
>>398
コイツの日本語はいつも難解でわからん。
おーい、通訳さん出てきてくれや。
400名無しさん(新規):2006/01/07(土) 18:20:28 ID:/bCpNaB90
>>376
>って事はあなたの場合相手が連絡して来ない限り
>延々と取引が継続して、クレームの面倒も見るという事なんですね?
確かに連絡してこないときには取引が終わったという確認が取れない。
「終わったかもしれない」と思うだけ。「落札者は満足したかもしれない」と思うだけ。
しかしそれでも延々とクレームの面倒見るとは言っていない。

>>388
>宅急便等であれば、番号から着いたかどうか分かる。 よって到着連絡は不要である。
でもそれでは商品が「無事に」到着したかは分からない。先評価の人にはどうでもいいことだろうがね。
>>389>「後評価派ってのは、落札者から評価がない限り永久に評価をしない」これは正しい?
正しくは「到着連絡がない限り」

>>397
>全くその通りで、だからすべての人間が先評価になれば問題はなくなるわけだ。
>後評価なんてくだらない事をする人間がガンなんだよ。
あんたが先評価なのはいいんだが後評価の何が気に食わないんだ?
すんなり評価してもらえないのがストレスなのか?
401名無しさん(新規):2006/01/07(土) 18:25:25 ID:hWeboGVY0
>>400
>あんたが先評価なのはいいんだが後評価の何が気に食わないんだ?
>すんなり評価してもらえないのがストレスなのか?

評価がもらえるかどうかなんてどうでもいいんだ。
違う方法が混在すると揉める元だから。
「まだ商品が到着してないのに評価するな」
というのも後評価が無ければ起きない問題だろ?

ヤフーが「入金時に落札者を評価、落札者は到着時に評価」
というルールを徹底してくれたらいいのだけど。
これがルールであれば、誰もヤキモキする事はあるまい?
402名無しさん(新規):2006/01/07(土) 18:28:09 ID:hWeboGVY0
>>400
もう一つあった。
>でもそれでは商品が「無事に」到着したかは分からない。

無事に到着して当たり前だから。(到着連絡は不要である)
無事じゃなければ、何かいってくるから。

>>>389>「後評価派ってのは、落札者から評価がない限り永久に評価をしない」これは正しい?
>正しくは「到着連絡がない限り」

後評価派は「到着連絡強要派」である。
これも正しい?
403名無しさん(新規):2006/01/07(土) 18:38:56 ID:/bCpNaB90
>>401-402
そりゃみんな同じだったら問題起こりようがないがそうはなりえないだろ。
でなんで先評価に合わせなきゃならんのだ。

>無事に到着して当たり前だから。(到着連絡は不要である)
>無事じゃなければ、何かいってくるから。
矛盾しとるぞよ。

>後評価派は「到着連絡強要派」である。 これも正しい?
どっちかというと間違い。後評価であることと到着連絡強要派であることは独立していると思う。
そう感じるということは上で言ったようにやっぱり評価が欲しいからなんだろうね。無意識にしても。
404名無しさん(新規):2006/01/07(土) 18:43:44 ID:Hpc1MDQI0
言っても分からないようだけど
先評価にすればいいというのは妄言。
どうやって徹底させるのだろうか?

それよりもいい方法があって
ID:hWeboGVY0が
「発送と同時に評価をつけてください」という一文を入れれば済む。

出品者が決めるのでなく、ID:hWeboGVY0が自分の取引で決めればいい。
評価不要と同じように特殊ケースとして扱ってくれるだろう。
405名無しさん(新規):2006/01/07(土) 19:28:28 ID:NXEjLH+00
>>391
少なくとも
「落札者はは商品が到着したら出品者に連絡してください」
と協力を要請している文章が無いのは無視ですかw

>>392
どちらかというとこのスレの先評価派が出品者側の意見だという事に
気付かないほど頭が悪いですか?それならば無理も無い意見ですがw

406名無しさん(新規):2006/01/07(土) 19:52:13 ID:NXEjLH+00
>>400
問題があるかも・クレームが来るかもしれないので
到着連絡が来なければ取引は終了しないが
連絡が来ないまま暫く経って問題が発覚しても
もう取引は終了してんだよ!って事になるのかね?
対応しないって事はそういう事だよね?

>正しくは「到着連絡がない限り」
それは多分少数派だと思いますよ。
後評価派の意見を自分以外で参照しされた事が無いなら
そういう意見も無理は無いと思いますけどね。
「後評価は相手の評価が無い限り」が実情を反映してます。
407名無しさん(新規):2006/01/07(土) 19:55:22 ID:hWeboGVY0
>>403
>でなんで先評価に合わせなきゃならんのだ。

出品者のヘルプに書いてあるから。
効率がいいから。

>>無事に到着して当たり前だから。(到着連絡は不要である)
>>無事じゃなければ、何かいってくるから。
>矛盾しとるぞよ。

つまり、「無事ではない」というイレギュラーな時にのみ連絡が必要。
(というか、普通連絡というか文句いうから)
無事についていれば連絡不要。

>後評価派ってのは、落札者から到着連絡がない限り永久に評価をしない

これが正しいのであれば、まぐれもなく到着連絡強要派なんだろう。

>そう感じるということは上で言ったようにやっぱり評価が欲しいからなんだろうね。無意識にしても。

当方は明確に「評価はあってもなくてもいい」と書いている。
かってな精神分析は止して貰いたい。
408名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:02:11 ID:hWeboGVY0
>>404
>どうやって徹底させるのだろうか?

出品者のヘルプを見れば書いてある。皆がそれに従えばいいだけ。

>ID:hWeboGVY0が
>「発送と同時に評価をつけてください」という一文を入れれば済む。

そんな当たり前のことは、当たり前すぎるて書かないよ。
その当たり前のことが出来ていないから問題にしてるんだ。

>評価不要と同じように特殊ケースとして扱ってくれるだろう。

先評価がレギュラーケースだから、後評価が特殊ケース。
出品者は、入金が確認でき次第、できるだけ早く落札者を評価する義務がある。
後評価なんてのは、その義務違反。
409名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:05:07 ID:OrsWwQcF0
ヤフーの決めたことが何でも正しいとは限らない。
品を受け取ってもいないのに出品者から先評価付けられると
無責任な印象を少し感じる
410名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:06:44 ID:NXEjLH+00
>>409
納得しないのなら「利用しない」という対抗手段があります。
411名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:09:18 ID:Hpc1MDQI0
>出品者のヘルプを見れば書いてある。皆がそれに従えばいいだけ。

具体的にはどうするの?
それが問題。
412名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:10:45 ID:hWeboGVY0
>>411
まあ、地道に啓蒙していくしかないだろうねえ。
少なくとも、俺は出品時には速やかに落札者を評価しているし、
落札時には、↑が出来てない出品者には評価をしない。
413名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:11:47 ID:Hpc1MDQI0
>まあ、地道に啓蒙していくしかないだろうねえ。
誰が?
ID:hWeboGVY0独りで?
414名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:12:47 ID:hWeboGVY0
>>413
何故1人なんだw
415名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:13:29 ID:Hpc1MDQI0
>>414
じゃああと誰?
416名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:15:32 ID:hWeboGVY0
いっぱい書いてあるじゃないか。
俺以外にも沢山書いてる。
つうか、あんたとはあまり話をしたくないから消えてくれ。
417名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:17:52 ID:Hpc1MDQI0
>>416
啓蒙活動なんてこのスレで勝利してからじゃなくてもできるだろう?
もうやっているはずだよな。
お前以外の誰かとか。

そんな報告はまだ来ていないんだけど?

全出品者の商品を落札してくれるのか?
418名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:18:51 ID:437LizI30
>>405
>少なくとも
>「落札者はは商品が到着したら出品者に連絡してください」
>と協力を要請している文章が無いのは無視ですかw

だからそんなもん義務でも協力を要請すべき事でもないことは
お前さんが一番分かってるだろ。
それよりどうなんだ?評価は義務じゃないってことには同意するんだな?
同意するなら先だろうが後だろうが、したくなきゃしなくてもいいもんだって事が分かるよな?

>>412
落札時に評価をしない時点でお前もガイドライン違反だからw
バカは引っ込んでな
419名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:19:23 ID:hWeboGVY0
>>417
意味不明。
日本語を勉強し直せ。
420名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:21:22 ID:hWeboGVY0
>>418
ん〜、わかった。
じゃあ「悪い」以下で評価してやるよ。
「こちらは速やかに入金したのに評価を頂けませんでした」と。
評価欲しいんだろ?
421名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:21:22 ID:Hpc1MDQI0
>>419
啓蒙活動はもうしているんだろう?と聞いているんだよ。
単純な話じゃないか。
早くYesと答えてくれよ。
422名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:22:21 ID:Hpc1MDQI0
>>420
がんばれ。
応援しているぞ。

ここでw
●○BL入れた方がいい【 落札者 】教えて 38○●
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1133209510/l50
423名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:23:19 ID:hWeboGVY0
>>421
バカとは会話をしたくネエ。>>398みたいな名文を書くバカとは。
424名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:25:57 ID:hWeboGVY0
>>422
出品者は「入金が確認でき次第、できるだけ早く」落札者を評価しろ。
それが出来ないのなら評価は下げざるを得ない。
ヤフーのヘルプに書いてある。守れないのならヤフオクやるな。
425名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:26:06 ID:Hpc1MDQI0
>>423
え、まさか
思いつきで啓蒙活動とか答えたとか????
そんなことないよね。

あれだけ先評価に情熱を燃やしている君がなぜしないの?
今日から啓蒙活動しようよ。
426名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:28:41 ID:Hpc1MDQI0
しかし、先評価を実現するためには啓蒙活動しかないとは。
つくづく先評価原理主義者は不幸だな。
427名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:30:46 ID:NXEjLH+00
http://himituyo.jp/anq/anq.cgi?data=20050309180031
あなたはいつ評価しますか?
落札者が評価してから 71.12%
取引が完全に終了してから 5.35%
受取連絡受信後(評価でもメールでも) 3.21%
発送してから 17.11%
入金確認後 2.67%

http://sittoku.s106.xrea.com/help/index.php?%A4%BD%A4%CE%C2%BE%A4%AA%BD%F5%A4%B1%2F%C9%BE%B2%C1
出品者の場合、取引相手の評価をいつしますか?
落札者が評価してくれたら 288票(53.3%)
商品到着連絡後すぐに 86票(15.9%)
入金確認後すぐに 57(10.5%)
商品発送後すぐに 95 (17.5%)


http://www.aucfan.com/votebbs/2368.html
出品者にお聞きします。
オークション終了後、落札者に評価を入れるのはいつですか?
落札者からの評価後 144 票(35.2%)
受け取り確認後 69 票(16.9%)
発送完了後 69 票 (16.9%)
入金確認後 26 票 (6.3%)
428名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:30:53 ID:437LizI30
>>420
ん〜なかなか正しい回答だな。
ヘルプによれば、
「相手の方が、評価し忘れている可能性もあります。
メールや評価を利用し、連絡してみてください。」
と評価乞食を推奨してるからなw
ガンガレ

429名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:36:58 ID:437LizI30
おいおい、今さらアンケートなんて持ち出すなよ
さんざんアンケート結果を捏造とかいって無視してたくせにさぁ
430名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:40:59 ID:NXEjLH+00
>>418
>だからそんなもん義務でも協力を要請すべき事でもないことは
>お前さんが一番分かってるだろ。

全く書かれていない=要請されてもいない「到着連絡」を要求するのに
書かれている事(評価実施)の協力要請は守らず、ってのが後評価ですよね?
それはお分かりかな?
協力を要請すべき事でもないかどうかはヤフーが決めることであって
利用者が決めることでは無いでしょ。

嫌ならば利用しないか、もしくはヤフーに掛け合って変更させるかですね。
利用するだけ利用して、文句言うだけ文句を言うのであれば
まるで親に寄生しながら社会が悪いと毒づく奴らと同じですよ。

>>429
君の日本語力ってかなり低いでしょ?
後評価が多い、という論で話を展開してるのが後評価派であるのだから
後評価派はこのアンケート結果=四の五の言っても「相手からの評価が無いとダメ」
という結果も受け入れなきゃならないでしょ?
わかるかい、言ってることが?
431名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:47:10 ID:hWeboGVY0
>>430
見事にまとまっている。
後評価派は100回声に出して読め。
432名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:48:54 ID:437LizI30
>>430
まず、評価が義務であるかないか、それに答えてもらおうか。
言っとくがオレは後評価派ではない。実践的には先評価だ。
しかしここで先評価を啓蒙してるつもりの奴等がウザいから粘着してるだけ。

アンケート結果・・・受け入れればいいんじゃないの?ただそれだけで終了。
433名無しさん(新規):2006/01/07(土) 20:53:05 ID:Hpc1MDQI0
先評価啓蒙運動も先が無いしな・・・・・

ID:hWeboGVY0だけだろ、啓蒙活動をすると宣言した香具師は。
434名無しさん(新規):2006/01/07(土) 21:00:43 ID:NXEjLH+00
>>432
評価は義務というほどのでは無いでしょう。
それほど重いものであれば
違反事項としてID削除もありでしょうし。

しかしヤフーがガイドラインに定めている以上
ヤフーが要求する方法で協力するのが筋です。

>アンケート結果・・・受け入れればいいんじゃないの?ただそれだけで終了
ですから、一方の結果(後評価が多い)を受け入れるだけで
不都合な結果(落札者が先に評価をすることへの拘り)は
受け入れないのが後評価であると言うだけのことです。
同じアンケート結果に対して全く相反する2つの見解を持つ
面白い方々が大勢いるようです。

先評価派がこのアンケート結果を押しているわけでは無いです。
結果的に後評価が多い事はやってれば明らかですし、
多い少ないという事では無いからです。
ここで言ってるのは正しいか正しくないのかという事ですから。
435名無しさん(新規):2006/01/07(土) 21:03:08 ID:NXEjLH+00
評価は義務というほどの物では無いでしょう、としたのは
評価事体を気にしているわけでは無い、という事の表れでもあるんですがね。
実際の所、普通に入金・発送・連絡をしていれば
よほど変な相手に当たらない限り悪い評価を受ける事も無いでしょ。
436名無しさん(新規):2006/01/07(土) 21:04:01 ID:Hpc1MDQI0
筋とは義務ではないけど・・何なのだ?
437名無しさん(新規):2006/01/07(土) 21:09:22 ID:437LizI30
>>434
後評価が正しくない事の根拠は何?
落札者からの評価を待つから?
待つことの何が悪いの?
ガイドライン違反だから?
じゃあヤフがアンケートをとったのは何故?
アンケートの結果そういう悪い出品者がたくさんいるのに放置してるの???

>>435は全くの蛇足。そんな事誰も聞いてないしココで話すことではない。
438名無しさん(新規):2006/01/07(土) 21:23:54 ID:NXEjLH+00
何度書けばわかるのだろうか・・・小学生を相手にしている気分だよ。
全く書かれていない=要請されてもいない「到着連絡」を要求し
それが無いから相手を評価しないという後評価が正しいのか?
相手が評価して来なければ評価をしないというのが正しいのか?
相手からのアクションが無い限り自主的には評価をしないのが後評価ですよ。

>じゃあヤフがアンケートをとったのは何故?
知るかよ、そんな事w 俺はヤフーの人間じゃぁ無いんだから。

>アンケートの結果そういう悪い出品者がたくさんいるのに放置してるの???
義務なのか義務じゃないのか、と質問したお前に対するレスが見えませんでしたか?

じゃあ逆に聞くぞ。
出品したオークション終了後のヘルプにわざわざ
落札者を評価するにはどうしたらいいですか?という項目で
>オークション終了後、代金の支払い確認と商品の発送が完了したら、
>できるだけ早く落札者を評価してください。
と書いている訳は?
439名無しさん(新規):2006/01/07(土) 21:27:49 ID:Hpc1MDQI0
どっちが小学生なんだろうか?
440名無しさん(新規):2006/01/07(土) 21:31:04 ID:437LizI30
>>438
誰も後評価が正しいなんて言っちゃいないよ。
でも正しくなくもない。
評価自体義務じゃないことは認めたよな?
義務でもないものを、どうして先が正しいとか後が正しいとか言い切れるのか。
全く評価しない奴は正しくないとでも?
お前こそヤフの人間でもないくせに驕ったことを言うなってこと。

> >オークション終了後、代金の支払い確認と商品の発送が完了したら、
> >できるだけ早く落札者を評価してください。
> と書いている訳は?
オレだってヤフの人間じゃねえよ。知るかw
441名無しさん(新規):2006/01/07(土) 21:32:23 ID:NXEjLH+00
>>436
オークションを利用する前提として、って事だ。
協力依頼が出ている以上協力してやれって事。

到着連絡も出品者からの協力要請だろ?と言い出しそうだが
それなら出品商品の説明文に入れておけ。
落札後に後付けで条件を付加するなって事。
説明には記載されてるなら納得したうえで落札したわけだから
到着連絡は入れるべき。
事前に書かれていれば落札した時には到着した事を連絡するよ。
実際、説明に到着連絡が書かれているのを見たことは無いが。
442名無しさん(新規):2006/01/07(土) 21:36:31 ID:Hpc1MDQI0
>>441
協力するかどうかは任意だよな?
任意でなく強制的にさせるなら協力という言葉はそぐわない。
いわゆる政治的な言葉にすぎない。

どうやらそういう言葉を使わないといけないぐらい追い詰められているようだ。
443名無しさん(新規):2006/01/07(土) 21:37:55 ID:437LizI30
>>441
協力依頼が出ている以上協力してやれって事。

お前が協力するのは勝手だが、人に押し付けるな。
444名無しさん(新規):2006/01/07(土) 21:38:17 ID:NXEjLH+00
>>442
どこをどう取れば追い詰められているになるんだよw
445名無しさん(新規):2006/01/07(土) 21:45:01 ID:437LizI30
>>444
あんな、あやふやなガイドラインしかすがるものがない時点で(ry
446名無しさん(新規):2006/01/07(土) 21:46:29 ID:Hpc1MDQI0
>>444
負けている奴は筋論を出してくると思っていたが?
そんな言葉は使わないのが無難だぞ。

あとは常識とか当然とか
447名無しさん(新規):2006/01/07(土) 22:32:54 ID:/bCpNaB90
評価にこだわらない人が後評価を嫌うのはどうしてか
448名無しさん(新規):2006/01/07(土) 22:50:11 ID:NXEjLH+00
例えばグラウンドを借りるとする。
後の方が気持ちよく使えるように使用後はグラウンドの整備をお願いします。
と掲示されていたとする。

1.当然のようにそれを受け止めて実践する
2.気持ちよく利用する為には使用する前に整備すれば良い。
  使用後は放置しても次の奴が整備する。
3.罰則も無いんだし放置すれば良い。どうせ係員が整備するんだし。

後はご自分で考えれば。
449名無しさん(新規):2006/01/07(土) 23:16:15 ID:437LizI30
>>448
まだいたのかよ・・・
はぁ?グラウンド?例えになってないし・・・
なんで「気持ちよく」=「先評価」なんだよ・・・
ガイドラインの拡大解釈はいい加減やめろって。

お前等の場合はこう。
グラウンドにキャッチボールやってる2人組と、野球の試合をやってる大勢がいる。
グラウンドは広いしお互い邪魔になることはない。
掲示板には「みんなで場所を譲り合って使いましょう」と書いてある。

突然キャッチボールの二人組がグラウンドの真ん中を占領しこう言った。
「みんなで場所を譲り合えって書いてあるだろ?
お前らちゃんと掲示板に従えよ!」

野球やってた奴等一同( ゚Д゚)ポカーン
450名無しさん(新規):2006/01/07(土) 23:22:18 ID:NXEjLH+00
>「気持ちよく」=「先評価」なんだよ・・・
やっぱり君は国語力が全く無いようだなあ。
拡大解釈なんて一切して無いぞ。
書いてあることそのままだろ?
誰も例外無しに必ず先評価になるとは言っていぞ。
送品の発送が終わったら〜という記載どおりにするのであれば
大抵の場合は落札者より先になるだろ、と言ってる。
当然発送しましたとメールしてるんだからネットにも繋いでるわけだし。

一切記載されていないような到着連絡云々に
すがり付いてる後評価派は例外無しに後になるだろ。
451名無しさん(新規):2006/01/07(土) 23:33:30 ID:437LizI30
>>450
> 送品の発送が終わったら〜という記載どおりにするのであれば
> 大抵の場合は落札者より先になるだろ、と言ってる。
なるね。
時系列から見ればそうなる。だからオレも先評価にしてる。
ただそれが「気持ちいい」かどうかは主観の問題なんだよ。
それが拡大解釈だって言ってんの。

後評価派にとっちゃ到着連絡が「気持ちいい」んじゃないの?
ヤフもそれを否定していないことはもう十分承知だよね?
これは利用者に委ねられた選択なんだよ。
一方的に否定するから叩かれるんでしょ。
おとなしくキャッチボールしとけって。
452名無しさん(新規):2006/01/07(土) 23:35:20 ID:NXEjLH+00
>>451
いや、あのね・・・気持ちよいってのはグラウンドでの話として書いただけでね、
気持ちよくオークションを利用する為に、と解釈しないで欲しいのよ。

グラウンド整備であればそういう書き方になるだろうって事は分かるでしょ。
453名無しさん(新規):2006/01/07(土) 23:44:18 ID:x3PpQk9v0
だからさあ。ヘルプは発送した時点で評価しなきゃいけないとは言ってないんだってば。
評価のタイミングについてヤフーに質問すると「好きにしろ」って回答が来るんでしょ?
ヤフー自身がアンケートの結果を「出品者には、「相手からの評価待ち」をしている人って結構いるみたい。」と眺める程度のことなんだし。

少なくともヤフーのスタンスは「いつでもいいしどっちでもいい」であるかと。
454名無しさん(新規):2006/01/07(土) 23:45:49 ID:437LizI30
>>452

> 使用後はグラウンドの整備をお願いします。

これはオクで言えば「評価」だな。「先評価」ではない。
これに対しては、>>448の1.2.3.の選択で考えてもいいんじゃないか。
455名無しさん(新規):2006/01/08(日) 00:28:36 ID:DJoAJ/HJ0
>>453
ヘルプは発送した時点で評価しなきゃいけないとは言ってないが
してくださいとお願いはしてる。
そんなもんは無視だ、というならばそれまでですな。
どっちにしろ評価するんだから良いだろ、とは口が裂けてもいえないだろうし。

ヤフーに質問してみたが、定型文が返って来ただけだった。
いわゆるスルーって奴ですよ。
456名無しさん(新規):2006/01/08(日) 00:43:01 ID:JwqINZwX0
>>455
だから、「発送時点での評価」をお願いしてるんじゃないんだってば。
タイミングを限定してないでしょ?って言いたいの。
どのような質問をしたかは存じませんが定型文でスルーする程度のことでしょ?
457名無しさん(新規):2006/01/08(日) 00:46:05 ID:0wQXFDrK0
ヘルプに書いてあるからと言ってる奴等へ

■取引が終わったのに評価してもらえません■

「相手の方が、評価し忘れている可能性もあります。
メールや評価を利用し、連絡してみてください。」

これを実行・啓蒙してみては?
458名無しさん(新規):2006/01/08(日) 00:47:40 ID:+t8k8wme0
うちは実家が商売人だから
評価っつー名のお礼は当然売主がするもんだと思ってた。
買手が偉いとか全然思って無いけど、当たり前だと思うから。
確かに到着を知らせてくれという出品者が多いので到着はメールで知らせてる。
中にはその後評価が入ってる場合もあるけど、ほとんどはそのまま放置されてるんだけどね。
やっぱり評価が欲しいんじゃないのかな、と思わざるを得ないのが現実的じゃないのかな。

スレ違いの話題だろうけど、到着連絡して、といわれても書くことが無いんだよね。
到着しましたので連絡します、以外に。
459名無しさん(新規):2006/01/08(日) 00:51:19 ID:JwqINZwX0
>>458
>評価っつー名のお礼
評価することがお礼だという感覚があるのなら別にいいんじゃない?
ストアに中には「お客様を評価する立場にございません」ってストアもあるし。
解釈も人それぞれ。
460名無しさん(新規):2006/01/08(日) 01:00:55 ID:+t8k8wme0
>>459
出品者としては感覚もそうなんだけど、評価する=お礼になってるのも事実じゃない?
評価という感覚だと「お客様を評価する立場にございません」も理解できなくも無いけど。
文章見てると明らかにお礼だと思うんだけど違うのかな。

落札者としてはお礼を言うのも変だと思っちゃいますね。
だって金払った以上、送られてくるのは当たり前だし。
何か無理をお願いしたり、取引条件を変更してもらったりしたなら
御礼をするのは当たり前だとも思うけど。
そう思いながら落札者としても出品者を評価し続けているんですけどね。
入金日から考えても即日発送なら「迅速に対処いただき」みたいな感じだし
明らかに遅くても「本日届きました」くらいかな。
物を売る以上、当たり前の事を当たり前にしても本来はお礼されるようなことじゃないんだけどね。
461名無しさん(新規):2006/01/08(日) 01:10:11 ID:0wQXFDrK0
>>460
> 文章見てると明らかにお礼だと思うんだけど違うのかな。
そう思うのは、普通にスムーズな取引に終われば自然とそうなるから。

あのー、ちょっとはヘルプ読もうね。評価はお礼じゃないので。
それと普通の商売とオークションを一緒に考えない方がいいよ。今後の為に言っとく。
462名無しさん(新規):2006/01/08(日) 01:14:39 ID:+t8k8wme0
>>461
>普通の商売とオークションを一緒に考えない方がいいよ
そうですね。素人も手が出せる、あわよくば高く売ってしまおうという売り方ですからね。

>ヘルプ読もうね
そういうご忠告を偉そうにする前に過去レスくらい読もうね。
過去レス全く読んでないから>>457みたいな的外れなレスしてるんでしょ。
463名無しさん(新規):2006/01/08(日) 01:23:12 ID:0wQXFDrK0
>>462
ヘルプ厨に一喝くれてやっただけだけど?
464名無しさん(新規):2006/01/08(日) 01:26:11 ID:JwqINZwX0
>>460
よくわからないのはよい評価をつけるのがお礼なのか評価のタイミングが早いことがお礼なのか。
俺はここに来るまで評価にお礼の意を付加する発想はまったくなかった。
メールで普通に「ありがとう」と書くし評価に関係するならそのコメント内の「ありがとう」。
評価はあくまで「取引履歴」ではないかと。俺個人の感覚でね。
465名無しさん(新規):2006/01/08(日) 01:37:16 ID:+t8k8wme0
>>463
ヘルプ厨とは先評価を指してるんでしょ。
>>383嫁。
466名無しさん(新規):2006/01/08(日) 01:50:32 ID:+t8k8wme0
>>464
評価で記載されている内容を見れば明らかなように、内容はお礼文ですよね。
もちろん落札者とのやり取りで送るメールでも御礼はしてるわけだけど、
評価という場でもお礼文を用いてしているのも事実でしょ。
>評価はあくまで「取引履歴」
もちろん正論だと思います。他人から見れば明らかに取引履歴すから。

逆に落札者の場合はお礼を言う場がほとんど無いんですよ。
届くのも、迅速に対処されるのも当たり前だし。
安かったから有難う、も変ですよ。即決価格ならそれは出品者にとって妥当な価格なんだし、
結果的に安く落札で来ちゃったとしても、本来は競わせようとしていたのに思惑が外れただけですから。
(安く買えたんで思わず嬉しくなってお礼言っちゃう、という感覚を理解できないとは言いませんよ)。
だからこそ、到着連絡って困ってしまうわけです。「到着しました」以外に書くことが無いわけですから。
精々書くとしても「また何かありましたら、その時は」くらいでね。
467名無しさん(新規):2006/01/08(日) 02:22:16 ID:Vnt9O6Dz0
>>465
全く過去ログを見ず、話を延々とループさせたり
論点を摩り替えて見せるのは後評価派の常套手段。
的外れなレスは仕方ないと諦めよ。
468名無しさん(新規):2006/01/08(日) 02:27:08 ID:0wQXFDrK0
>>465
ホント表面しか見ることの出来ない奴だな。
>>457は皮肉で言ってるのが分からんのか?
そんなにヘルプに拘る、ヘルプが正しいと思うなら
>>457に載せた事は何故しないのか?って言ってるんだよ。

>>466
チラシの裏はもういいよ。他でやってくれ。
469名無しさん(新規):2006/01/08(日) 02:35:35 ID:Vnt9O6Dz0
評価してもらいたいわけでは無いのに
評価してもらいたいとkのヘルプを実践しろという事が
皮肉になるらしいw
とんだ的外れ野郎が紛れ込んでるなw
470名無しさん(新規):2006/01/08(日) 03:02:16 ID:hEYJ8t/C0
「落札後、代金の支払いと商品の受け取りが完了したら、できるだけ早く出品者を評価してください。」

こっちは何かを待つ正当な理由がないね。
471名無しさん(新規):2006/01/08(日) 03:46:03 ID:0wQXFDrK0
>>469
バカに分かりやすく説明しとくか。
お前らが、評価して欲しいとか欲しくないとかどう思ってるかはこの際どーでもいいんだよ。

例えば他のスレに「評価がもらえません。どうしたらいいですか?」と
聞いてくる奴がいたとする。
今の風潮じゃ「評価乞食乙」ってレスが当然多いだろうな。

ところがヘルプでは
「相手の方が、評価し忘れている可能性もあります。
メールや評価を利用し、連絡してみてください。」
こんなアドバイスをしている。
実際にこんなことするか?普通はしないよな?中にはいるけど、
特に「評価なんか気にしない」と、やたら強調する先評価派さん達はしないよね?

なのに先評価の事になると俄然「ヘルプに書いてあるじゃないか!」といきりたつ。
じゃあヘルプに書いてあることは全て実行しなければいけないことなんですかと。
ヘルプに書いてあることをしていないと、そんなに責められなければならないんですかと。
自分たちの都合のいい部分だけを抜粋してませんかと。

お前らの振りかざすヘルプなんてそんなに出来のいいもんじゃない事くらい
いい加減気付けよな。


472名無しさん(新規):2006/01/08(日) 05:17:54 ID:mJviBww/0
↑あっそ、ぷっw
473名無しさん(新規):2006/01/08(日) 10:55:30 ID:lj5Mvrwj0
>>471
気づいたら負けかなAA略

先評価厨(ニート29歳)
474名無しさん(新規):2006/01/08(日) 11:06:38 ID:3Dcr3zQ00
評価はお礼でない。それはただ評価でお礼しているだけだ。お礼が5段階に分かれてがいるはずがない。
評価は評価。満足いく取引相手かどうかを独断と偏見で決めるもの。やるやらないも自由。
>>460>>466
>落札者としてはお礼を言うのも変だと思っちゃいますね。 だって金払った以上、送られてくるのは当たり前だし。
>逆に落札者の場合はお礼を言う場がほとんど無いんですよ。 届くのも、迅速に対処されるのも当たり前だし。
だとしたら代金を払うのも当たり前だね。しかし当たり前といえるとは幸せ者だ。こんなに詐欺が横行しているというのに。
当たり前だからといって感謝の気持ちもないとは本当に出品しているのかね。価格で態度変える奴よりかはましかもしれないが。
475名無しさん(新規):2006/01/08(日) 11:07:25 ID:3Dcr3zQ00
後評価では到着連絡を要求しているという指摘があったが
それは一部の人でそれを全ての後評価の当てはめてはいないか。
連絡強要とは連絡させるべくそれを取引条件にしたり、しつこく迫ることを言うのではないか。

強要がないのに何が不都合なことがあるのか。評価を先にもらえない不安
到着連絡しても評価が返ってくるか分からない不安があるほどに評価のためにオークションをやってますというのか。
評価はお礼でない、義務でないのだからそれ以外見当が付かない。
476名無しさん(新規):2006/01/08(日) 11:43:59 ID:uYH1otbm0
>>471
的外れが言い訳で苦しい苦しい(w

>>475
到着連絡って物がそもそも後出し評価の苦しい言い訳。
じゃあお前は何が目的で後評価なんだ?
477名無しさん(新規):2006/01/08(日) 11:48:06 ID:6pYIhMnB0
>>471
>なのに先評価の事になると俄然「ヘルプに書いてあるじゃないか!」といきりたつ。
>じゃあヘルプに書いてあることは全て実行しなければいけないことなんですかと。

ヘルプに書いてあるんだから、その通り実行しろよ。
少なくとも実行する努力をしろよ。
それをせずに開き直ってるのはみっともないだけ。
478名無しさん(新規):2006/01/08(日) 11:57:34 ID:lj5Mvrwj0
>ヘルプに書いてあるんだから、その通り実行しろよ。

小学生ですか?

479名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:00:07 ID:RZ4hvpmI0
そうだね。
後評価派は到着したかどうか評価をくれません。
どうしたら良いでしょうか、と質問してみるべきだねw
そしてヘルプにあるとおり評価欄やメールで相手にお願いするんだね。
ウダウダ抜かす前に実行しろよ。
それをせずに開き直ってるのはみっともないだけ。

ヘルプに書いてあるのは相手が評価してくれない場合の対処だからね。
相手に評価をしてほしいと思ってるわけじゃない先評価が実行する事じゃないね。
一方相手が評価してくれないと評価できない、取引が終了できない後評価は
このヘルプに有るとおりの行動を取らなくちゃいけないね。
480名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:03:42 ID:8eY8AtvB0
>>477
ヘルプ通り実行するなら評価して欲しいお願いを聞くことだけなのだが。
どんなタイミングで評価するかはそれぞれの判断なんだよ。
ヘルプは評価の先や後は関係ない。
481名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:06:46 ID:8eY8AtvB0
>>479
後評価派は落札者の立場でも相手からの評価待ちだと思っていませんか?
482名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:07:37 ID:3Dcr3zQ00
>>476
>到着連絡って物がそもそも後出し評価の苦しい言い訳。
何の言い訳をしているの思うんだ?
>じゃあお前は何が目的で後評価なんだ?
評価とか取引相手を評価するもの。だから取引が終わらないとなんとも言えない。
だから理由は、次の取引相手のために取引全体で判断して残したいから。

>ヘルプに書いてあるんだから、その通り実行しろよ。
ヘルプに何故そこまでこだわる?死んだばあちゃんが作ったものなのか?

>>479
後評価=評価が欲しい というのはいい加減やめたらどうか。だいたい根拠がない。
また先評価だからといって評価にこだわっていないという根拠も同じくない。
483名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:07:56 ID:8eY8AtvB0
ごめん。やっと意味がわかった。
484名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:14:57 ID:6pYIhMnB0
>>482
>>ヘルプに書いてあるんだから、その通り実行しろよ。
>ヘルプに何故そこまでこだわる?死んだばあちゃんが作ったものなのか?

そこまでこだわれよ。
こだわりがない人間が大杉。
ヘルプ通り実行している人間が混乱するから迷惑というのだから
後評価を辞めたらいいだけの話じゃないか?

何故そんなに規則違反の後評価にこだわる?
485名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:16:47 ID:6pYIhMnB0
出品者のヘルプには「代金の支払い確認と商品の発送が完了したら、できるだけ早く落札者を評価してください」
と出品者の評価するタイミングをはっきりと記述しています。

↑この通り明確にweb上に記載されている。
それぞれの判断でいいなんてどこにも書いてない。
ヘルプ通り実行しましょう。
それがすべて丸く収まる最善の道。
486名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:17:39 ID:RZ4hvpmI0
>>482
ん?何かゴチャゴチャになってないか?
>だから取引が終わらないとなんとも言えない
だから取引を終わらせるために到着連絡が必要だったんじゃ無いのかい?
君の場合はそれは到着連絡じゃダメで落札者からの評価で無ければならないとでも言いたいのかい?
487名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:20:59 ID:RZ4hvpmI0
>>474の後半2行も、後評価がお得意の相変わらずの誤読かい?
君の噛み付いてる奴のレスを最初から見てみな。
出品者として落札者のお礼するのは当たり前と書いてるぞ。
出品者としての立場と、落札者としての立場を別物として書いてるようにしか
俺様には見えないがね。
488名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:22:39 ID:8eY8AtvB0
489名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:26:17 ID:6pYIhMnB0
>>488
君らは難しく考えすぎ、

「代金の支払い確認と商品の発送が完了したら、できるだけ早く落札者を評価してください」

普通に、心の目を澄まして読んでご覧。
必然的に先評価になるから。
心が濁っているからゴチャゴチャいらんことを考えるんだ。
490名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:27:42 ID:8eY8AtvB0
>>485
>それがすべて丸く収まる最善の道。
他人の評価の仕方についてごちゃごちゃ言うことがそもそもの間違い。
491名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:31:08 ID:8eY8AtvB0
>>489
難しく考えるから型に嵌ろうとするとおもうけどね。
492名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:34:10 ID:3Dcr3zQ00
>>484-485=489
ヘルプには取引が終わったら評価しましょうともある。
こだわっている君なら少なくとも二回評価していると思うが正しいか?

>>486
品物が着いて確認できたとき取引は終了するが、それがいつなのか出品者は分からない。
だから取引が終了して、かつそれを知ったときに初めて評価しようと思っている。
>>487どの部分を誤読したからこう書いているという風に言ってくれないと誤読したかどうか分からん。
493名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:35:04 ID:6pYIhMnB0
>>490
評価のしかたはヤフーが定義している。
それに従わないのは非難されて当然。
その通りにしている者が、その通りにしていない者を非難する。当然だろ?
>>491
悪いこと言わないから、額面通り素直に考えなさい。

「代金の支払い確認と商品の発送が完了したら、できるだけ早く落札者を評価してください」
494名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:37:08 ID:6pYIhMnB0
>>492
発送時に取引は終了している。
もちろんクレーム対応は受けるが、あくまでそれはイレギュラーな物だから考慮しなくて良い。
それよりも「支払い確認と商品の発送が完了したら、できるだけ早く」
の部分に確実に違反している後評価は直ちに改めるべき。
495名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:37:52 ID:RZ4hvpmI0
>代金の支払い確認と商品の発送が完了したら、できるだけ早く落札者を評価してください
発送を知らせるメールを送ってんだ。ネットに繋いでる時間はあるんだろう。
その時に評価するのが最短だろうし、発送から到着までも数日は間があるだろ。

たまたま忙しくて遅れることはあるだろうし、それがたまたま落札者の評価よりも後になる場合もあるだろう。
例外が無いとは言わない。
だが普通にしてれば落札者より後になる事は無いだろ。
496名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:39:19 ID:7iqYseEM0
このネタ5年以上やってるな
497名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:41:48 ID:6pYIhMnB0
>>495
全くその通りだ。何でこんな単純なことを後評価派は守れないのか?

>>496
ダニのように湧いてくるからねw
498名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:43:51 ID:3Dcr3zQ00
>>494
取引とは品物と代金を交換すること。品物が業者のトラックの中にある状態ではまだ終了していないんだ。
499名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:44:03 ID:8eY8AtvB0
>>493
できるだけ早く評価すればいいんだから自分ができるときにすりゃいいんじゃねえの?
「好きにしろ」というヤフーの回答は違反か?
500名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:45:48 ID:RZ4hvpmI0
>どの部分を誤読したからこう書いているという風に言ってくれないと誤読したかどうか分からん。
本当にカワイソスな頭をお持ちのようですな。
出品者としては彼はお礼(評価)をするのは当たり前だと言ってるだろ?
落札者としては何に対してお礼をして良いのか、と疑問を呈しているが。

店でお買い物をしました。お客さんはお金を支払い、店主は品物を渡し、
「ありがとうございます」とお礼を言いました。
お客さんは品物を受け取り帰りました。

これで分かるかね。客が礼を言う理由が見当たらないという彼の疑問が。
常連客でも無い限り客が礼をする場面も無かろう。
客が礼を言う例外事項も彼は書いているけど。
501名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:46:15 ID:6pYIhMnB0
>>498
>>4

>>499
>できるだけ早く評価すればいいんだから自分ができるときにすりゃいいんじゃねえの?

もっと素直になれよw
その出来るだけ早いかどうかも、いい出品者かどうかの評価対象だぞ。
出来るだけ早くした方がいいだろ。

>「好きにしろ」というヤフーの回答は違反か?

あんなもんは、後評価派のねつ造だから気にするな。
502名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:52:32 ID:3Dcr3zQ00
>>500
>出品者としては彼はお礼(評価)をするのは当たり前だと言ってるだろ?
これはどこから来たんで?
503名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:55:47 ID:RZ4hvpmI0
お前の目はフシアナか。

>評価っつー名のお礼は当然売主がするもんだと思ってた。
>買手が偉いとか全然思って無いけど、当たり前だと思うから。
504名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:56:33 ID:8eY8AtvB0
>>501
素直に書くぞ。

評価は取引終了後。
落札者が品物を受け取って取引終了。
落札者が到着連絡を兼ねて評価。
落札者からの評価によって取引終了を知った出品者が落札者を評価。

これがごく普通の必然的な流れだと思った。
同じように感じる人間が多いからこの流れが多いんじゃないかと思っている。

発送直後に評価しなければいけないのならわざわざ「できるだけ早く」とは書かないと思う。
505名無しさん(新規):2006/01/08(日) 12:59:40 ID:RZ4hvpmI0
>>504
「代金を支払いましょう」と至極当たり前の事まで書かれている
君達の大好きなヘルプ「オークションの流れ」には
「商品が到着したら出品者に連絡をしましょう」と一言も書かれていない件について。
506名無しさん(新規):2006/01/08(日) 13:01:04 ID:6pYIhMnB0
>>504
↓以上の文章はどうでもいいや。あくまで君の感想なんだから、チラ裏なんだろう。

>発送直後に評価しなければいけないのならわざわざ「できるだけ早く」とは書かないと思う。

ここは、よくわからない。解説希望。
507名無しさん(新規):2006/01/08(日) 13:02:29 ID:lj5Mvrwj0
>あんなもんは、後評価派のねつ造だから気にするな。

【社会】 「でっち上げだ」 大学の"革マル"集団、教職員を取り囲んで叫んだり突き飛ばしたり…大阪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136611887/l50

そういや丁度昨日カクマル集団が同じこと言っていた記事があったなw
508名無しさん(新規):2006/01/08(日) 13:06:08 ID:3Dcr3zQ00
>>503それでなにか間違ったことを言ったかな?
509名無しさん(新規):2006/01/08(日) 13:07:56 ID:RZ4hvpmI0
自分のレスも読み返せないのかい?
>当たり前だからといって感謝の気持ちもないとは本当に出品しているのかね。
510名無しさん(新規):2006/01/08(日) 13:09:56 ID:8eY8AtvB0
>>505
>「商品が到着したら出品者に連絡をしましょう」と一言も書かれていない件について。
書いてないから評価が到着を知る術になるんじゃないの?

>>506
評価のタイミングを指定するなら「できるだけ早く」という曖昧な書き方はしないのではないか?
511名無しさん(新規):2006/01/08(日) 13:11:59 ID:6pYIhMnB0
>>510
んじゃ、後評価と先評価はどちらが「できるだけ早く」評価をしていると思うかね?
512名無しさん(新規):2006/01/08(日) 13:13:55 ID:0wQXFDrK0
もうヘルプとかいい加減にしろ
ヤフがそこまで考えてあのヘルプを作ったとでも?
513名無しさん(新規):2006/01/08(日) 13:14:14 ID:RZ4hvpmI0
>>510
何度も言われているが
到着するのは当たり前であって、それを確認しろとは要求して無いって事だろ。
到着しないケース(例外)があると言いたいんだろうけど、
それはそれで対処法が出てるんじゃないのか?
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/win/win-22.html
514名無しさん(新規):2006/01/08(日) 13:16:40 ID:6pYIhMnB0
>>512
だから、何も考えずにヘルプ通りにしたらいいじゃん。
これで無事解決。よかったね〜
515名無しさん(新規):2006/01/08(日) 13:25:10 ID:3Dcr3zQ00
>>509
>「当たり前だからといって感謝の気持ちもないとは本当に出品しているのかね。」
「当たり前だからといって感謝の気持ちもない」とは誰もことだと思う。出品者じゃないよ。

>落札者としてはお礼を言うのも変だと思っちゃいますね。 だって金払った以上、送られてくるのは当たり前だし。
>逆に落札者の場合はお礼を言う場がほとんど無いんですよ。 届くのも、迅速に対処されるのも当たり前だし。
これを読んで当たり前だからといって感謝の気持ちもないなんてと言ったのだ。お疲れ様。

落札したときには商品が送られてくるのは当たり前だから感謝せず
出品したときには振り込んでくれたと感謝するというのがおかしいと思う。
どっちか一つだろ。どっちにも感謝するか、どっちも当たり前と思うか。
代金を払ったから感謝しろ。早く送れ。送ってくれることには感謝しないが。
という落札者とはできれば会いたくない。
516名無しさん(新規):2006/01/08(日) 13:26:34 ID:0wQXFDrK0
時系列で見れば先評価が自然な流れなのは明白だ。
しかし、多くの人が後評価をやり方として選んでる。
多くの人がそれが自然だと思ってやってるんだろ。

なぜ、時系列に逆らった後評価が自然と思えるのか。
それは「評価」というシステムがあるから。
後評価をするものがどんな考えから後にしてるかは、様々だろうが
評価があるから、到着連絡なんて考えも出てくるんじゃないかね?

まあ、どっちにしろその件についてヤフは全く介入してこない。
だったらどっちでもいいんだって事になるだろ。

ヘルプなんてな読まなくても使えるようになってるのがヘルプなんだよ。
実際読んでないやつが多いから後評価が多いのかもな。
517名無しさん(新規):2006/01/08(日) 13:27:12 ID:lj5Mvrwj0
>>514
ヘルプ通りにどうやってさせるの?どんなけの出品者がいるんだよ〜〜〜〜〜
解決の道は遠いwwwwwww
518名無しさん(新規):2006/01/08(日) 13:29:41 ID:RZ4hvpmI0
>>515
だ・か・ら・・・お前は買い物をして店主にお礼を言い感謝するのか?

買い物をする客が店主にお金を払った時、店主は客にお礼を言わないのか?

日本語能力の欠如を指摘されたからって適当に濁すなよ。
519名無しさん(新規):2006/01/08(日) 13:34:44 ID:6pYIhMnB0
>>516
そういう君の感想はどうでもいいんだよ。
事実を問題にしてるだけ。

>んじゃ、後評価と先評価はどちらが「できるだけ早く」評価をしていると思うかね

と書いたが、それは明白だよね。
ヘルプ通りに評価はしましょう。
感想は感想として書くのはいいが、ヤフーがヘルプを変更しない限り
「出来るだけ早く」評価するのがまっとうだろ。
520名無しさん(新規):2006/01/08(日) 13:39:22 ID:0wQXFDrK0
>>519
そんなに啓蒙したければヤフの掲示板にいってやれよ。

ヘルプってのは一種の定義だ。
定義ってのはな、定規といっしょで物を測るには便利だが
振り回すと周りが迷惑するんだよ。

と誰かが言ってた。
521名無しさん(新規):2006/01/08(日) 13:44:52 ID:6pYIhMnB0
>>520
>ヘルプってのは一種の定義だ。
>定義ってのはな、定規といっしょで物を測るには便利だが
>振り回すと周りが迷惑するんだよ。

そういうくだらない能書きはいいんだよ。
web上に書いてあるんだから、その通りにすればいいだけ。
何も頭を使わなくていい、こりゃ楽だw
522名無しさん(新規):2006/01/08(日) 13:45:42 ID:3Dcr3zQ00
>>518 人によると思うけどそれがどした?
523名無しさん(新規):2006/01/08(日) 13:49:44 ID:3Dcr3zQ00
ID:6pYIhMnB0
>>4を読んだけどなんで発送したときが取引終了になるかな。
取引とは品物と代金を交換することだよね?
524名無しさん(新規):2006/01/08(日) 13:52:19 ID:0wQXFDrK0
>>521
> web上に書いてあるんだから、その通りにすればいいだけ。
お前フィッシングに簡単に引っかかりそうだな

>>523
>なんで発送したときが取引終了になるかな。
ヘルプに書いてないことは一切判断つかないわけね。
525名無しさん(新規):2006/01/08(日) 13:57:30 ID:6pYIhMnB0
>>524
>> web上に書いてあるんだから、その通りにすればいいだけ。
>お前フィッシングに簡単に引っかかりそうだな

そんなくだらない返ししかできないのか。
まあ、何度言ってもその通りにしない後評価なんだからしょうがないか。
526名無しさん(新規):2006/01/08(日) 14:00:39 ID:RZ4hvpmI0
>>522
人による?
どう違うというんだ?
527名無しさん(新規):2006/01/08(日) 14:01:24 ID:0wQXFDrK0
>>525
おまえこそバカの一つ覚えみたいにヘルプヘルプ言ってんじゃねえよ。
ちょっとは頭使って啓蒙したらどうなんだ?

あ、>>4の意味も分からんバカか・・・
528名無しさん(新規):2006/01/08(日) 14:03:48 ID:YMHMP6D60
>>523
定形外で着く着かないは出品者に関係ないわな。
523は定形外で着かなかったら出品者の責任にしそうだなw
オマイのID教えろ。
529名無しさん(新規):2006/01/08(日) 14:06:09 ID:6pYIhMnB0
>>527
それに従ってからじゃないと話にも何もならないでしょう。
まずは、ヘルプ通りにしてから、じゃあこれがベストなのか?という話に出来るのであって。
決められたことすら守れない人間とは話し合いの余地が無いじゃない。
530名無しさん(新規):2006/01/08(日) 14:07:18 ID:6pYIhMnB0
>>527
つバカの考え休むに似たり
531名無しさん(新規):2006/01/08(日) 14:07:53 ID:RZ4hvpmI0
何度言われても分からないようだから整理しておくぞ。

彼の意見
売り手が買い手に御礼をするのは当たり前。
買い手が売り手に対してお礼を言うのは例外的。

お前さんの意見
売り手も買い手も感謝するのが当たり前。
売り手としては届けてやったんだから感謝しろ。

一般的な考え
店主は御礼をする。
客はお礼を言わない(例外を除く)
532名無しさん(新規):2006/01/08(日) 14:11:53 ID:0wQXFDrK0
>>529
言っとくがオレ自身は先評価だ。ただそれが正しいと思ってしてるわけじゃない。
正しい唯一の方法なんてないから。
各利用者が判断すればいいこと。オレが決めることでもお前が決めることでも
ヤフが決めることでもない(ヤフが決めようと思えば決められるが、それは決められていない)

無理に統一しようとするからおかしくなるんだよ。

なぜこんな単純なことが分からずヘルプを振りかざしてるんだか・・・
533名無しさん(新規):2006/01/08(日) 14:14:04 ID:6pYIhMnB0
>>532
>ヤフが決めようと思えば決められるが、それは決められていない

ここがおかしい。決まっているから。
「代金の支払い確認と商品の発送が完了したら、できるだけ早く落札者を評価してください」
ちゃんと決まっている。

おかしいところが分かって良かったね〜
534名無しさん(新規):2006/01/08(日) 14:18:39 ID:3Dcr3zQ00
>>528
責任があるから取引中、責任がなければ取引外ということか?
関係ない。聞くが、発送した段階においていったい何の取引が行われたんだ?
535名無しさん(新規):2006/01/08(日) 14:34:00 ID:0wQXFDrK0
ヘルプはもういいって・・・
評価自体が「ご協力」って分かってる?
536名無しさん(新規):2006/01/08(日) 14:37:47 ID:RZ4hvpmI0
>落札したときには商品が送られてくるのは当たり前だから感謝せず
店で買い物した客が礼をしないのと同じ事。

>出品したときには振り込んでくれたと感謝するというのがおかしいと思う。
お金を受け取った店主が「ありがとうございます」というのと同じ事。
何処を取ってみてもおかしなところは無い。
537名無しさん(新規):2006/01/08(日) 14:42:30 ID:3Dcr3zQ00
>>536
つまり君は「代金を払ったから感謝しろ。早く送れ。送ってくれることには感謝しないが。」
と言う態度な落札者はなんら問題がないと言うのか?
538名無しさん(新規):2006/01/08(日) 14:45:30 ID:RZ4hvpmI0
>>537
まず第一に、そう思っているからといって
そういう態度を示す落札者がいるのか?
大前提が間違ってるだろ。
539名無しさん(新規):2006/01/08(日) 14:48:32 ID:3Dcr3zQ00
少なくともID:+t8k8wme0はそう。で、なんら問題がないと言うのか?
540名無しさん(新規):2006/01/08(日) 14:49:37 ID:RZ4hvpmI0
>>539
何ら問題は無いぞ。
当たり前の事を当たり前にしてもらって
感謝しろというお前のほうが異常。
541名無しさん(新規):2006/01/08(日) 14:51:25 ID:6pYIhMnB0
>>536
だったら、円滑に取引が進むように先評価に協力してくれよ。
頼むから。
542名無しさん(新規):2006/01/08(日) 14:51:32 ID:RZ4hvpmI0
お前は出品者として
落札者からの連絡にお礼の一言も入ってなければ
気がすまないのか?奢るのもいい加減にしとけよ。
売ってやったくらいに思ってるからそんな感情が出るんだろ。
543名無しさん(新規):2006/01/08(日) 15:00:19 ID:ldC3AWAA0
食べ物やで、食べ終わって
ごちそうさまでした。
と言えないやつが、増えている。
544名無しさん(新規):2006/01/08(日) 15:04:48 ID:RZ4hvpmI0
それとな、まだ勘違いをしてるようだから
ID:+t8k8wme0の書き込みを100回くらい読み返せ。
「代金を払ったから感謝しろ。早く送れ。送ってくれることには感謝しないが。」
と彼が言ってるか?

代金貰ったら感謝するのは売り手として当たり前。
早く送るのは出品者として当たり前だし、
落札者としてもそうされる事が当たり前。
当たり前の事を当たり前にしてもらった事に対して
何故落札者が感謝するのか?
これが彼の意見だろ?

金払ってやったんだから感謝しろ、とか
落札側からの意見を書いてるか?

>>543
そのうち出てくると思ったよ、そういう勘違いした書き込み。
545名無しさん(新規):2006/01/08(日) 15:14:38 ID:3Dcr3zQ00
>>540>>544
君が当たり前だと思うことをしてもらったら感謝しないことはことは分かった。
ではなぜ「代金を払ったから感謝しろ」と言う態度がなんら問題ないと言うのか?
代金を払うことはボランティアなのか?

>当たり前の事を当たり前にしてもらって 感謝しろというお前のほうが異常。
言ってない。

>>542
>そんな感情が出るんだろ
どんな感情?
546名無しさん(新規):2006/01/08(日) 15:30:57 ID:RZ4hvpmI0
だ  か  ら  ぁ

「代金を払ったから感謝しろ」と何処に書いてあるんだ?
金払ってやったんだから感謝しろ、とか
落札側からの意見を書いてるか?
次に書き込む前に100回読み直せ。

>>当たり前の事を当たり前にしてもらって 感謝しろというお前のほうが異常。
>言ってない。
言ってるよ。自分のレスも100回くらい読み直せ。
落札者が感謝しないのはおかしいと言ってるんだからそういう事だろ。
547名無しさん(新規):2006/01/08(日) 15:32:29 ID:RZ4hvpmI0
>>そんな感情が出るんだろ
>どんな感情?

ここは日本語学校でも
小学校でも無いぞ。
書いてあることが見えないなら眼科へ。
日本語が分からないなら学校へどうぞ。
548名無しさん(新規):2006/01/08(日) 15:36:01 ID:3Dcr3zQ00
537 :名無しさん(新規):2006/01/08(日) 14:42:30 ID:3Dcr3zQ00
>>536
つまり君は「代金を払ったから感謝しろ。早く送れ。送ってくれることには感謝しないが。」
と言う態度な落札者はなんら問題がないと言うのか?


538 :名無しさん(新規):2006/01/08(日) 14:45:30 ID:RZ4hvpmI0
>>537
まず第一に、そう思っているからといって
そういう態度を示す落札者がいるのか?
大前提が間違ってるだろ。


539 :名無しさん(新規):2006/01/08(日) 14:48:32 ID:3Dcr3zQ00
少なくともID:+t8k8wme0はそう。で、なんら問題がないと言うのか?


540 :名無しさん(新規):2006/01/08(日) 14:49:37 ID:RZ4hvpmI0
>>539
何ら問題は無いぞ。
549名無しさん(新規):2006/01/08(日) 15:43:18 ID:3Dcr3zQ00
>>546
>>>当たり前の事を当たり前にしてもらって 感謝しろというお前のほうが異常。
>>言ってない。
>言ってるよ。自分のレスも100回くらい読み直せ。 落札者が感謝しないのはおかしいと言ってるんだからそういう事だろ。
言ってない。

515 :名無しさん(新規):2006/01/08(日) 13:25:10 ID:3Dcr3zQ00
落札したときには商品が送られてくるのは当たり前だから感謝せず
出品したときには振り込んでくれたと感謝するというのがおかしいと思う。
どっちか一つだろ。どっちにも感謝するか、どっちも当たり前と思うか。
代金を払ったから感謝しろ。早く送れ。送ってくれることには感謝しないが。
という落札者とはできれば会いたくない。
550名無しさん(新規):2006/01/08(日) 15:47:27 ID:RZ4hvpmI0
馬鹿につける薬は無さそうだが

彼は出品者としてはお金をもらってんだから感謝するのは当たり前、
とは言ってるが
「代金を払ったから感謝しろ。」
とは言って無いだろ?

出品者としては早く送ることも当たり前なんだから
当たり前の事を当たり前にして
落札者に感謝されることも無いだろ、と言うに等しい。

彼の論点は

出品者の責務は早く送ること、確実に届ける事。それは当たり前の事。
逆に言えば当たり前の事を当たり前にしたからと言って感謝される筋合いは無い、という事。
落札者の立場として当たり前の事を当たり前にしてもらって感謝する事では無い、と言ってるのは
彼の出品者としての意見と当然ながら同じで無いと矛盾するからね。

落札者の責務はお金を支払う事。これも当たり前だけれど
実際売り手としてはお礼をいう事も当たり前。なぜなら実社会でもそうだから。
551名無しさん(新規):2006/01/08(日) 15:50:15 ID:RZ4hvpmI0
もう相手にするの疲れたから落ちるぞ。
これだけ言っても分からんようだし、
誰一人後評価の奴がお前の擁護をしないってことも
よく考えたほうが良いぞ。
お前の日本語力の欠如がそもそもの発端だと誰もが気付いていると思うぞ。
552名無しさん(新規):2006/01/08(日) 15:51:27 ID:lj5Mvrwj0
出品者にお礼を言わない主義なんて他にいるの?

居ても恥ずかしくて出てこれないかwwww

臆面も無く礼など不要と叫ぶ人間が先評価主義ということか
553名無しさん(新規):2006/01/08(日) 15:54:33 ID:RZ4hvpmI0
>>552
だから良く考えてみろって。
実際確かに評価なんかでは俺も礼を言ってるけど
よくよく考えてみたら礼を言うような事は何も無いんじゃないのかい?
店で買い物をする場面の例も出してるだろ?
君は買い物をしたら店主にありがとうとお礼をして店を後にするのかい?
オークションだから特別なのかい?
554名無しさん(新規):2006/01/08(日) 15:57:13 ID:lj5Mvrwj0
>>553
お前だけだよ

そんな偏った人間は

いつまでも出品者に礼はいらないとほざいていたらいいんだよ

555名無しさん(新規):2006/01/08(日) 16:34:09 ID:0wQXFDrK0
>>553
お礼がどうとかはどうでもいいが、オークションは特別だよ。
普通の商取引と一緒にはしないほうがいい。
評価のシステム自体特別でしょ?
このシステムのおかげで、売り手と買い手が完全に対等な立場に追い込まれてる。
556名無しさん(新規):2006/01/08(日) 16:36:46 ID:3Dcr3zQ00
>>550
>彼の論点は
>出品者の責務は早く送ること、確実に届ける事。それは当たり前の事。
>逆に言えば当たり前の事を当たり前にしたからと言って感謝される筋合いは無い、という事。
それと彼は買い手が代金を支払ったら、売り手は御礼をして感謝することが当たり前だとも思っている。
458 :名無しさん(新規):2006/01/08(日) 00:47:40 ID:+t8k8wme0
うちは実家が商売人だから 評価っつー名のお礼は当然売主がするもんだと思ってた。 買手が偉いとか全然思って無いけど、当たり前だと思うから。

>彼は出品者としてはお金をもらってんだから感謝するのは当たり前、 とは言ってるが 「代金を払ったから感謝しろ。」 とは言って無いだろ?
確かにそこまでは言っていない。ただそのことを指摘したこともないよ。問題にしてるのは
君の論だと代金支払いは当たり前だから感謝の対象ではないことになる。
それにもかかわらず代金払ったから感謝しろと言う落札者の態度がなんら問題ないというの矛盾だ。
代金支払いも立派な当たり前の行為だから。お金を得る方が感謝されないと言う図式は何故か?彼にも聞きたい。
取引相手で、落札者、出品者両方に感謝する。またはどちらにも感謝しない。このどちらかだろ。
買ってやったんだとか、売ってやったんだという態度が嫌なだけ。
557名無しさん(新規):2006/01/08(日) 16:38:31 ID:4L/bKLSr0
>>553
>君は買い物をしたら店主にありがとうとお礼をして店を後にするのかい?
レジの人には言うよ。
向こうも買ってくれたことに「ありがとう」って言うんだから
売ってくれたことに「ありがとう」って言うけど。
>よくよく考えてみたら礼を言うような事は何も無いんじゃないのかい?
そんな事は人前で言わない方がいいよ。
育ちが悪い子だと思われるよ。
558名無しさん(新規):2006/01/08(日) 18:04:35 ID:RZ4hvpmI0
>君の論だと代金支払いは当たり前だから感謝の対象ではないことになる。
>それにもかかわらず代金払ったから感謝しろと言う落札者の態度がなんら問題ないというの矛盾だ
お前は病的に書いていることは見えなくても書いていないことは見えるんだな。
どこにそう書いてあるのか指摘できるか?
代金支払いが当たり前であっても普通は店主が感謝の意を表するものと言ってるだろ?
>代金払ったから感謝しろと言う
だれが感謝しろと言った?お前が勘違いしてそう取っただけだろ?

>557
論外。

559名無しさん(新規):2006/01/08(日) 18:10:29 ID:RZ4hvpmI0
>>555
オークションは特別という一言で済ませようとするなよ。
オ-クションだから対等な立場に追い込まれてる?
普通の商売だって売り手と買い手は対等だよ。
店で買ったらお客が偉いとでも思ってんのか?
そんな事も分からずに反論するなって。
評価のシステムが特別?別に特別でも無いよ。
評判ってもんがあるだろ。
あそこの店は安い、対応が良いという評判。
あの客は小うるさい、ツケが多くて金払いが悪い
そういう評判と何ら変わりは無いだろ。
560名無しさん(新規):2006/01/08(日) 18:29:11 ID:0wQXFDrK0
>>559
評価システムと評判の違いも分からんから>>553のような発言が出てくるんだろ。
評判というのは、オクで言えば2chのオク板のようなもんだ。
評価システムとは本質的に異なる。
> あの客は小うるさい、ツケが多くて金払いが悪い
こんなのを公開して普通の商売が務まると思う?

それにまだまだ違いはあるんだよ。
オクには大勢の素人が買い手として参加している。
店の例を出して、売り手だ買い手だっていくら話してても全く無意味だね。

それよりそのお礼がどうのというのと評価の後先となんの関係もないと思うけど。。。

561名無しさん(新規):2006/01/08(日) 18:36:01 ID:RZ4hvpmI0
>>560
公開しなくても広まるのが人の噂ってもんだろ。
どの店がその噂を流したか、なんてことは分からないだろうが
そういう客は何軒も同じような過ちを犯すから
自然とその噂=真実になるだろ。
評価システムに並びたてられる悪い評価と同じ事。
違うのは誰が発信したかが分かるか分からないか、
客が反論するかしないかだけの事。実質的には何ら変わりない。
562名無しさん(新規):2006/01/08(日) 18:39:06 ID:RZ4hvpmI0
オークションは特別だからという理論展開は諦めろ。
何も特別じゃない。
あるとすれば価格を落札者が出せる額で決めるという事だけだ。
563名無しさん(新規):2006/01/08(日) 18:46:17 ID:0wQXFDrK0
>>561
> 評価システムに並びたてられる悪い評価と同じ事。
あのね、それは結果的にそうなるってだけ。

>違うのは誰が発信したかが分かるか分からないか、
これだけでも全然違う。

売り手と買い手が1:1で評価をしあう場所がオク以外にあるんですか?
それが本質的な違いなんだよ。

もういいよ。いい加減スレ違いだろ。
564名無しさん(新規):2006/01/08(日) 18:48:02 ID:RZ4hvpmI0
>君の論だと代金支払いは当たり前だから感謝の対象ではないことになる。
論理的に考えれば、商品を引き渡した事に対する対価であるから、感謝の対象では無いね。
それが書いてと売り手は対等という事だ。ただし、対等であることと店主がお礼を言うのは別の事だ、ってのは分かるか?
分からないなら街に出て買い物をして来い。黙って金を受け取って黙って品物を渡す店主がいるかどうか見て来い。

>それにもかかわらず代金払ったから感謝しろと言う落札者の態度がなんら問題ないというの矛盾だ。
何ら問題ないといったのはID:+t8k8wme0の態度の事だ。
お前が作り上げた妄想=代金払ったから感謝しろと言う落札者の態度の事では無い。

>>557
今から買い物に行ってくるが、レジ街の列で何人がレジ係りに礼を言うか見てくるよ。
見るまでも無いとは分かっていることだけどな。

>>563
重箱の隅をつつくだけで、本質的には違いが無いことを認識できないようだな。
565名無しさん(新規):2006/01/08(日) 18:53:22 ID:0wQXFDrK0
>>564
> 今から買い物に行ってくるが、レジ街の列で何人がレジ係りに礼を言うか見てくるよ。
バカっぷり全開だなwwww
もう来なくていいよ。
566名無しさん(新規):2006/01/08(日) 20:08:13 ID:3Dcr3zQ00
>>558>指摘できるか?
>>548
567名無しさん(新規):2006/01/08(日) 20:32:00 ID:lj5Mvrwj0
> 今から買い物に行ってくるが、レジ街の列で何人がレジ係りに礼を言うか見てくるよ。

といかレジやっていたらたまにお礼を言われるよね。
568名無しさん(新規):2006/01/08(日) 20:55:58 ID:RZ4hvpmI0
>>565
お前が来なくていいよ。馬鹿っぽいレスしか出来ないようだから。

>>556
お前さ、マジで日本語勉強しなおせよ。

539 :名無しさん(新規):2006/01/08(日) 14:48:32 ID:3Dcr3zQ00
少なくともID:+t8k8wme0はそう。で、なんら問題がないと言うのか?

540 :名無しさん(新規):2006/01/08(日) 14:49:37 ID:RZ4hvpmI0
>>539
何ら問題は無いぞ。

このやり取りでもそう。
お前の大前提が間違ってるんだよ。
>少なくともID:+t8k8wme0はそう

569名無しさん(新規):2006/01/08(日) 20:58:03 ID:RZ4hvpmI0
それからな、後評価の奴らでも分かってる事だとは思うが、
レジで礼を言う客は皆無に近かったぞ。
両隣のレジしか見て無いから30組程度だが
初老のカップルの婆ちゃんが一言「どうも」と言っただけ。

>>567
たまに、な。
570名無しさん(新規):2006/01/08(日) 21:51:01 ID:0wQXFDrK0
と、何年かぶりに家を出たヒキが仰ってます。
571名無しさん(新規):2006/01/08(日) 21:58:45 ID:RZ4hvpmI0
はいはい、家から出た事の無い君が言うと真実味が増すねw
572名無しさん(新規):2006/01/08(日) 22:07:04 ID:lj5Mvrwj0
>初老のカップルの婆ちゃんが一言「どうも」と言っただけ。

でID:RZ4hvpmI0はそのばあちゃんに説教かましてきたんだろう
レジでお礼を言う奴なんかいないから先評価にしろ とw
573名無しさん(新規):2006/01/08(日) 22:08:36 ID:RZ4hvpmI0
さすがにキチガイの発想は違うね。
呆れるやら感心するやら。
お前等の星ではレジで客がお礼を言うのがデフォなんだろうね。
574名無しさん(新規):2006/01/08(日) 22:16:08 ID:PAXET9CZ0
っていうか一言言わせろ カ ス共
こんなつまらんことで長文書いてる時間がお前の人生における大事な時間を
浪費しているということに気が付け、カスが。
評価を後にするかどうかなんてなぁ、そいつの性格や経験で決まるものであって、
必ず統一しなければいけない一元的なものじゃねーんだよ、馬鹿。
ののしり合いにののしり合い。早く気づけや、自分の見地の狭さに。
575名無しさん(新規):2006/01/08(日) 22:19:47 ID:RZ4hvpmI0
それを言うなら「了見の狭さ」なw
わざわざ恥かきに来るなんて苦労さま。
576名無しさん(新規):2006/01/08(日) 22:26:20 ID:lj5Mvrwj0
>お前等の星ではレジで客がお礼を言うのがデフォなんだろうね。

俺等の星では言ってもいいし言わなくてもいい

ID:RZ4hvpmI0は言わない星なんだろ?w
銀河系のどこに住んでいるの?
地球から見える?
577名無しさん(新規):2006/01/08(日) 22:29:42 ID:RZ4hvpmI0
>>576
っていうか、お前は自分で「たまに言われる」と書き込んでるだろ。
ほとんど言わなかったという報告に噛み付くのは何でだ?w
578名無しさん(新規):2006/01/08(日) 22:31:58 ID:RZ4hvpmI0
ごめん。自分で書いたことすら直ぐ忘れるのが
後評価の得意技だったね。
書いてないことが見えてしまうのも得意技、
話をすりかえるのも、散々ループさせるのも
全く過去ログも見ないのも、見ても忘れてしまうのも
全部お得意だったね。非難してごめんよ〜〜〜〜w
579名無しさん(新規):2006/01/08(日) 22:35:47 ID:3Dcr3zQ00
>>568
>このやり取りでもそう。
>お前の大前提が間違ってるんだよ。
>>少なくともID:+t8k8wme0はそう
大前提とは?それでも質問に対して問題ないと答えたよね?

感謝するのが当たり前なのは売り手だけと言っておきながら
当たり前のことには感謝する事はないと言ったり
取引上立場は対等と言ったりするのはどうしてか。
580名無しさん(新規):2006/01/08(日) 22:36:15 ID:PAXET9CZ0
↑寂しいやろうだぜ。独り言が得意なようで
581名無しさん(新規):2006/01/08(日) 22:37:51 ID:lj5Mvrwj0
>>577
>ほとんど言わなかったという報告に噛み付くのは何でだ?w
はあ?
お前は全然言われないことを証明しにわざわざいったんだろ?

よその星では知らんが
少なくとも地球のある国では
客が礼をいうときがあるぞと認識しておいて欲しいな

で、なぜ君が地球にいるの?
何時帰るの?
礼はせんでいいから黙って帰ってくれたらいいよw
582名無しさん(新規):2006/01/08(日) 22:40:00 ID:lj5Mvrwj0
このスレではアンケとか誰かにとって不利になる資料は捏造になってしまうのだが

ちゃんとビデオに収めてきたんだろうな?
そうでなきゃとても信じられないなw
583名無しさん(新規):2006/01/08(日) 22:40:40 ID:RZ4hvpmI0
>>579
もうお前の相手は飽きたんだけどな・・・

大前提:
538 :名無しさん(新規):2006/01/08(日) 14:45:30 ID:RZ4hvpmI0
>>537
まず第一に、そう思っているからといって
そういう態度を示す落札者がいるのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
539 :名無しさん(新規):2006/01/08(日) 14:48:32 ID:3Dcr3zQ00
少なくともID:+t8k8wme0はそう。で、なんら問題がないと言うのか
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ID:+t8k8wme0はログを見る限り一度もお前の言うような
「代金を払ったから感謝しろ。早く送れ。送ってくれることには感謝しないが。」
とは言って無い。すなわちID:+t8k8wme0は何ら問題が無いと答えた。

分かったかい?
584名無しさん(新規):2006/01/08(日) 22:45:42 ID:RZ4hvpmI0
>>580
おいおい恥さらしがおめおめと舞い戻ってきたのかよw
【見地が狭い】ヒッキーちゃんw

>>581
ついでだっつーの、馬鹿w
そもそも絶対に無いとは言って無いだろ?
必要が無いとも、たまに、とも言ったが。
で、ビデオ?お前自信がレジ打ちのバイトで経験してるんだろ?
滅多に言われないって事を。
585名無しさん(新規):2006/01/08(日) 22:47:43 ID:lj5Mvrwj0
>滅多に言われないって事を。

いつどこで滅多にと言った?
たまにと肯定的には言ったけどな。

この星は言ってもいいし言わなくてもいい自由の星なんだよ。
言わない星があるなら早く帰ったほうがいいよ
586名無しさん(新規):2006/01/08(日) 22:48:35 ID:0wQXFDrK0
ID:RZ4hvpmI0
ネタにしても酷すぎる。スレタイ100回読んで消えろ。
587名無しさん(新規):2006/01/08(日) 22:50:49 ID:RZ4hvpmI0
>>585
たまに、と、しばしば、は違うんだよ、分かるかい?
少なくとも頻度が低いこと=当たり前では無い事だろ?
客が礼をいう事が当たり前だと言うなら
礼を言う客が圧倒的多数名はズだが?
588名無しさん(新規):2006/01/08(日) 22:51:54 ID:0wQXFDrK0
>>587
キーボード打つ手が震えてるよw
とっとと消えな。
589名無しさん(新規):2006/01/08(日) 22:54:44 ID:RZ4hvpmI0
>>586
お前の間違いも指摘しておいてやるよ。
>オクには大勢の素人が買い手として参加している。
>店の例を出して、売り手だ買い手だっていくら話してても全く無意味だね。
それを言うなら大勢の素人が売り手として、だろ。
売り手が素人だから通常の販売とは違うんだ、
オークションは特別なんだ、で済むと思ってんのか?
買う側にしてみりゃ売り手が素人だろうがプロだろうが
当たり前に品物を受け取るのは金払っている以上同じことなんだよ。
590名無しさん(新規):2006/01/08(日) 22:59:41 ID:lj5Mvrwj0
>>587
sometimesとseldomの違いは君の星ではどう教えているんだい?w

どうも頭の中身は中学生レベルみたい
591名無しさん(新規):2006/01/08(日) 23:00:03 ID:JwqINZwX0
今日はスレ違いなことで盛り上がってますな。
592名無しさん(新規):2006/01/08(日) 23:02:29 ID:RZ4hvpmI0
>>590
oftenとは違うと教えてるよw
肯定的・否定的の違いはあっても
頻度が低い事には変わりない。
593名無しさん(新規):2006/01/08(日) 23:06:41 ID:lj5Mvrwj0
>oftenとは違うと教えてるよw

すげーアバウトw
低レベルの高校で馬鹿にでも通じるような授業みたい

>肯定的・否定的の違いはあっても
>頻度が低い事には変わりない。

はあ?
その違いが大切なんだろう
お前にとってはイチローの打率も頻度が低いといいそうだなw

どんどんバカ晒していくな
知識レベルで
594名無しさん(新規):2006/01/08(日) 23:08:15 ID:RZ4hvpmI0
お前も本質的なことが全く分かってないな。
滅多に、とたまに、は確かに違う。
それは俺の言葉の選択のミスもあった。
しかしだな、それは頻度が高いことなのか?
当たり前の事なのか?
当たり前だけどほとんどの人がやってなくて責められるような事なのか?
どうなんだよ?
595名無しさん(新規):2006/01/08(日) 23:11:06 ID:lj5Mvrwj0
>滅多に、とたまに、は確かに違う。

それが本質なんだって、バカタレが

そして何度も言っているだろう

この星はお客が礼を言ってもいいし言わなくてもいい所だって

お前の故郷は礼を言わないんだろう?
いい所だな
行きたくないけどw
596名無しさん(新規):2006/01/08(日) 23:13:14 ID:RZ4hvpmI0
普通に買い物をする場で
客が店主に礼を言う場面が多いか少ないか、
これが話の本質だろ。

お前はtらだ言葉尻を捕まえて遊んでるだけじゃないかw
597名無しさん(新規):2006/01/08(日) 23:18:29 ID:lj5Mvrwj0
>お前はtらだ言葉尻を捕まえて遊んでるだけじゃないかw

お前が言えるセリフじゃないんだけどw

>普通に買い物をする場で
>客が店主に礼を言う場面が多いか少ないか、
>これが話の本質だろ。

こっちの陣営は言う人も言わない人もOK
お前はなぜか区別する人

多いほうをルールにするのがお前
多様性と尊重するいうかそんなものでいちいちどっちが多数かでルールを作成しないのがこの星のやりかたのひとつ
598名無しさん(新規):2006/01/08(日) 23:24:26 ID:RZ4hvpmI0
ルールとか言って無いだろ、馬鹿が。
言っても言わなくても構わないのは同意なんだよ。勝手にすりゃいい事だから。
だが言う必要が有るのか無いのか、って考えれば
確かに言う必要は無いんだよ。実際言って無い人が大多数なんだろ?
客に礼を言われないから怒り出すような店主もいないだろ?
(たまにいるけどなw俺様が売ってやってるみたいな馬鹿店主)
客が礼を言わないのは当たり前だと言ってるだけだろ。
599名無しさん(新規):2006/01/08(日) 23:26:46 ID:0wQXFDrK0
>>598
頼むからさぁ・・・スレ違いな事は認めてくれないかな。

それから、もいっかい買い物行ってくんない?
もっと遠くの店ね。
600名無しさん(新規):2006/01/08(日) 23:29:32 ID:lj5Mvrwj0
>客が礼を言わないのは当たり前だと言ってるだけだろ。

言っても言わなくても構わないのは同意なんだよという人間がなぜ上の結論になるのか?

イチローがヒットを打たないのは当たり前だと言っているだけだろ。
と置き換えると
当たり前という言葉がふさわしいかどうかは頻度に対する価値観が重要であることがわかるよね
分からないかも知らんがw
601名無しさん(新規):2006/01/08(日) 23:30:07 ID:RZ4hvpmI0
>>599
はいはい、オークションはトクベチュでしゅね〜〜。
だから普通の売り買いとは一緒じゃ無いでしゅね〜〜w
602名無しさん(新規):2006/01/08(日) 23:33:16 ID:PAXET9CZ0
RZ4hvpmI0は無職・童貞・引きこもり
603名無しさん(新規):2006/01/08(日) 23:37:32 ID:lj5Mvrwj0
ところで、ID:RZ4hvpmI0はここでは少数派なんだが多数派には従わないのか?
多数派というのはいまのところ後評価になるのだが
中間がないからね・・・・
604名無しさん(新規):2006/01/08(日) 23:40:47 ID:0wQXFDrK0
>>603
いやコイツ、先とか後の話はしてないしw
ウザロリよりタチ悪いぜこいつは。
605名無しさん(新規):2006/01/08(日) 23:41:38 ID:RZ4hvpmI0
>言っても言わなくても構わないのは同意なんだよという人間がなぜ上の結論になるのか?
言っても言わなくても全然問題にならないからだよ。
そして言ってる人間が圧倒的に少数だから当たり前だと言ってる。
確率的に高いからこそ当たり前だと言ってんだよ。
逆が正しいのか考えれば分かるだろ。
客がたまに礼を言うから、客が礼を言うのは当たり前だ、が正しいのだとすれば
だとしたら礼を言わない客は当たり前では無い事になる。
さて、礼を言わない客は当たり前では無いのか?

頻度に対する価値観は重要、ってのは確かに当たってるな。
イチローがヒットを打たないのは当たり前だ、は6割も外す、という考え方。
イチローがヒットを打つのは当たり前だ、というのは他の選手に比べれば
明らかにヒットを打つ確率が高いからこそ出る言葉。
打率という枠組みだけで相対的に考えればヒットを打つのは当たり前だという観点が成り立つが
確率という観点だけで絶対的に語れば当たり前ではない事になる。
606名無しさん(新規):2006/01/08(日) 23:44:19 ID:PAXET9CZ0
↑浮いてるの気づいてる?
607名無しさん(新規):2006/01/08(日) 23:46:00 ID:RZ4hvpmI0
>>603
多数派であることと正しいか正しくないかをゴッチャにするなって。
客が礼を言わないのは多数派だが、それが正しい姿だとは言って無いぞ。
言われて見れば確かに客が礼を言う筋合いも店主が礼を言われる筋合いも無いな、
と気付かされただけで。
実際俺も評価では「迅速に対処いただきありがとうございます」と書いてきたわけだし。
これからもそう書くかどうかは分からないけどね。
まあ社交辞令として礼文調でも良いんじゃないかとも思ってるけどね。
608名無しさん(新規):2006/01/08(日) 23:46:53 ID:RZ4hvpmI0
>>606
見地が狭いので気付いてませんでしたw
609名無しさん(新規):2006/01/08(日) 23:51:40 ID:lj5Mvrwj0
>客が礼を言わないのは多数派だが、それが正しい姿だとは言って無いぞ。

次のお題は客が礼を言わないのは正しいか正しくないかだね
正しければルール化して
正しくなければ正しくないことが当然だと今まで主張してきたことになる
長い夜になりそうだ( ´ー`)y─┛~~~

610名無しさん(新規):2006/01/08(日) 23:54:44 ID:RZ4hvpmI0
>>609
そんなことまで御代にして話し合いたいのかい?
今まで散々、後評価が正しいのか正しく無いのか
長〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い夜を過ごしてきたようだが。
611名無しさん(新規):2006/01/08(日) 23:55:27 ID:0wQXFDrK0
>>609
ちょっとは評価の後先と関連づけろよ。
お前ひょっとして・・・ウザロ?
612名無しさん(新規):2006/01/08(日) 23:57:54 ID:lj5Mvrwj0
>>610-611
嫌味に決まっているじゃないかwwww
先回りしただけだよwwwww
613名無しさん(新規):2006/01/09(月) 00:01:45 ID:U28bo47b0
いまもこうしてる間にRZ4hvpmI0が必死に長文を考えているのかと思うと
笑ってしまうw
614名無しさん(新規):2006/01/09(月) 00:02:53 ID:cKgVLu270
ID:RZ4hvpmI0がここでお礼などいらんと叫んでも
わざわざメールのテンプレのお礼の部分を削除する奴はいないと思うぞ

また今までのやっていた手順をわざわざ変えることも無いぞ
しかもヘルプと違うから正しくないという理由で
615名無しさん(新規):2006/01/09(月) 00:03:35 ID:fKCccP4H0
>>611
って、評価の後先と関連づいてる話から
関連付か無い方向に持っていったのは
すっかり消えうせた日本語の読めない ID:3Dcr3zQ00なんだが。
616名無しさん(新規):2006/01/09(月) 00:08:53 ID:cKgVLu270
一番の解決策を思いついた

ID:RZ4hvpmI0が気にしなければいいのだwwww
617名無しさん(新規):2006/01/09(月) 00:14:36 ID:rMVWzsiQ0
ずいぶん前のことなんで暇だったら・・・ID変わってるかな3Dcr3zQ00
>>583
> ID:+t8k8wme0はログを見る限り一度もお前の言うような
>「代金を払ったから感謝しろ。早く送れ。送ってくれることには感謝しないが。」
>とは言って無い。
誰もID:+t8k8wme0が実際にそう言ったなんて決め付けていない。
あくまでそういう態度をとっていると指摘したんだ。よく読もう。>>548

それで君が質問をよく読んでいなくて、
> ID:+t8k8wme0はログを見る限り一度もお前の言うような
>「代金を払ったから感謝しろ。早く送れ。送ってくれることには感謝しないが。」
>とは言って無い。すなわちID:+t8k8wme0は何ら問題が無いと答えた。
問題ないと答える理由がどうして「言っていないから」なんだ?まあ理由はどうあれ
問題ないかという質問に、問題ないと答えてしまったんだよ。
それだけだろ?大前提とかいう話ではない。

出品者のとき、代金を支払うという当たり前の行為に対しては礼を言わないが
落札したときには、感謝しろと売り手に対して言う態度は問題がない、つまり
落札者は礼を言われるべきだということ。これは都合が良すぎるとは思わんか?
平等でないどころか自己中はいってるよ。
618sage:2006/01/09(月) 00:19:09 ID:94VgW2dE0
俺なんかは中学の頃から同級生、友達の姉や妹、看護婦、OL、人妻、メル友、ストリートナンパ、2ショットチャットナンパと
人数にしたら80人は軽く超えてる。プレーもノーマルから青姦、カーセックス、電車や映画館で痴漢プレー(女にバイブ挿入させたままリモコンをスカートのポケットまで持ってきて俺がスイッチを操作しながら街に出たりもしたな)や
ソフトSMや3P(男1女2、男2女1)まで経験しているから聞きたい事があったら何でも聞いてくれ。
619名無しさん(新規):2006/01/09(月) 00:21:36 ID:mnJSD5Lm0
>>618
先評価と後評価どっちがモテますか?
620名無しさん(新規):2006/01/09(月) 00:21:50 ID:itSsh87f0
>>618
すげー
621名無しさん(新規):2006/01/09(月) 00:23:48 ID:fKCccP4H0
>>617
本当に全部読んだ?
出品者のとき、代金を支払うという当たり前の行為に対しては『礼を言う』と
彼ID:+t8k8wme0は言ってるんだけど。
そして
「落札したときには、感謝しろと売り手に対して言う態度」
なんて何処にも書かれて無いのよ。
要するに3Dcr3zQ00が+t8k8wme0の言葉について読み違えて
うだうだ言ってただけなんだけど・・・


ってまた蒸し返すのかよ。
622名無しさん(新規):2006/01/09(月) 00:31:45 ID:rMVWzsiQ0
読み間違いだとか、書いてないよばかり言ってないでさ。
君の意見を聞いてるんだよ。
623名無しさん(新規):2006/01/09(月) 00:35:19 ID:rMVWzsiQ0
>>621もしかしてID:RZ4hvpmI0でない?
624名無しさん(新規):2006/01/09(月) 00:39:11 ID:fKCccP4H0
俺の意見?
彼ID:+t8k8wme0は全く問題ないと思うよ。
むしろ目から鱗の部分があったくらい。

>落札したときには、感謝しろと売り手に対して言う態度
これは論外。感謝しろと要求する客なんてまともな客じゃないでしょ。

>落札者は礼を言われるべき
って点についてはチョット違う。
身分の貴賎とか立場の上下なんて書いて売り手の間には無い。
無いのだけれど売り手が買い手に礼を言うのは極当たり前でしょ、というだけ。
客が礼を言われるべき、という客側の主観に立って言うつもりは毛頭無い。

>>623
もしかしても何も、一目瞭然でしょ。
625名無しさん(新規):2006/01/09(月) 00:49:28 ID:rMVWzsiQ0
>>624
>出品者のとき、代金を支払うという当たり前の行為に対しては『礼を言う』と 彼ID:+t8k8wme0は言ってるんだけど。
途中でRZ4hvpmI0は当たり前のことには感謝しないと言ったんだ。それと矛盾してやいないかってこと。

>「落札したときには、感謝しろと売り手に対して言う態度」 なんて何処にも書かれて無いのよ。
誰かがこれを言ったとかじゃなく、こういう人がいたらどう思うかを途中で聞いたんだ。RZ4hvpmI0に。

ああ間違って聞いちゃったらなんとスッキリした答えが返ってくることか。
626名無しさん(新規):2006/01/09(月) 01:01:35 ID:fKCccP4H0
>途中でRZ4hvpmI0は当たり前のことには感謝しないと言ったんだ。それと矛盾してやいないかってこと。
それはね、落札した物が送られてきた事に何を感謝するのか?ってことで言えば
俺は感謝はしないよという事なんだよ。
だって金払って物が送られてくる、
この部分でどこに感謝すれば良いのか、って事なのよ。
と言いながらも今までずっと評価には「ありがとう」の言葉が入ってたんだけどね。
この点については削除するか、それとも社交辞令としてそのままで行くか
まだ少し迷う部分ですけどね。社交辞令で良いんじゃないかと言うほうに傾いてはいますが。
>物を売る以上、当たり前の事を当たり前にしても本来はお礼されるようなことじゃないんだけどね。
と彼に書かれて少し考え直させられたんだけどね。
プロの考えだから素人には当てはまらない、とも言いがたいし。
627sage:2006/01/09(月) 01:14:10 ID:94VgW2dE0
ん〜そうだな。80人近くの女を口説き落とした俺の経験から言うと、
人間ってのはやっぱり褒められることに対してすごく喜ぶ動物なんだよな。
例えば本人が口の下にあるホクロにコンプレックスを持っていたとしても、
それを“かわいいじゃん”って言ってあげるだけでも、かなり明るくなれるんだよ。
そういうのを考慮して考えると、やっぱり積極的にこちらから評価してあげる姿勢=先評価の
ほうがイイもんだと思うぜ。
やっぱりtake&giveの精神じゃなくて、give&takeの精神こそ大事だと思うね。
628名無しさん(新規):2006/01/09(月) 01:20:44 ID:mnJSD5Lm0
>>627
貴重なアドバイスありがとうございます!
お礼とかのスレ違いな話より、よっぽどタメになります!
629名無しさん(新規):2006/01/09(月) 01:34:15 ID:VzNJtNYX0
評価が欲しいとメールしたら
非常に悪いをもらったよ
お返ししたらまた非常に悪いもらったから
またお返したよ
その繰り返しでお互い評価の欄が数ページ
630名無しさん(新規):2006/01/09(月) 02:59:04 ID:LqyDO3n50
落札者から礼を言え!売ってやってるんだ

言わなければ俺は評価はせん!
631余計な一言(だが真実):2006/01/09(月) 03:18:48 ID:bdPnP/M/0
イチローがヒットを打たないのは当たり前だ。って比較対象としちゃ厳しいだろ(笑)

・客がお礼を言わないのは当たり前だ。
 これは絶対値での比較。

・イチローがヒットを打つのは当たり前だ。
 絶対値で見れば当たり前では無い(6割くらい外す)
 相対値で見れば当たり前とも言える(他人より打率が高い)
比較方法の違いでは違う結果が出る可能性がある。
632余計な一言(だが真実):2006/01/09(月) 03:43:51 ID:bdPnP/M/0
土俵をそろえて考えろよ。

同じ事だと言い張るなら、客が礼を言うか言わないかを
ヒットの場合と同じ土俵で相対的に比較する方法を挙げてみることだな。
かなり難しいぞ(笑)
ヒットの場合は
・行動が限定(ヒットを打つか打たないか)
・確率は一定(絶対値)
・登場人物がイチローとその他

客の場合は
・行動が限定(礼を言うか言わないか)
・確率は一定(絶対値)
・登場人物は客と???????他にいないんだよ、これが。
客ってのは全体像だからな。

イチローを全体像として客と比較する事は出来ても
イチロー+他のバッターの比較を客には当てはめられないんだよ。
イチローを全体とすれば打率は絶対値でしかない。だから半分以上外すのに
ヒットを当たり前に打つとは言えない。当たり前と言うからには少なくとも打つほうが多くないと。

とミスを突っ込んでみるが、一応言っておくと
俺は「評価なんて気が向いた時にする派」だからね。
まあ、悪いと評価しないだけ勘弁してくれ(笑)
633余計な一言(だが真実):2006/01/09(月) 03:55:47 ID:bdPnP/M/0
>>611
おまいさんは古参だよな?
だったらもう少し頭働かせろと言うか覚えておけというか
ウザロリってやつは、後評価派でも先評価派でも無いんだぜ。
明らかに「先評価と分かる奴にお前ウザロリ?」って、そりゃ無いだろ(笑)
ウザロリは何派か覚えてるか?覚えて無いだろうな(笑)
奴は俺に近いぞ。
何も問題ない時は先評価、ちょっと苦情が来そうな物の時は後評価で様子見。
これが奴の非常に効率的な流儀だ(笑)
自己中心派と呼ばれてたっけな。まあ、俺と大差ないか(笑)

お前は*だろ?って推測がここまで外れるスレも珍しいぞ。
自作自演と思いっきり疑ってみてはあっけなく破られ
疑いをかけた奴は逃げるし、ツールを使ったんだろとか言い出す奴が出てくるし。
疑いかけるにしてももう少し精度を上げろよな(笑)
そん時はウザロリだけは見破られてたけどな(笑)
634余計な一言(だが真実):2006/01/09(月) 04:00:28 ID:bdPnP/M/0
まあ、無関係なレスでここまで進んだのも
ID:3Dcr3zQ00 の極端な日本語力の欠如と
ID:RZ4hvpmI0が根気良く相手をしすぎたのと
そのスレ違いの話題に絡んだアフォども数名が悪いんだがな。
635sage:2006/01/09(月) 04:01:44 ID:94VgW2dE0
あのさ〜、評価ごときでイチローの打率とかまで絡めるか普通?
俺の経験から言うとこういう固いやつって大体モテないんだよね。
失礼、言い直す、損するタイプなんだよね。
自分から評価してあげるくらいの寛容さがあれば、こんな煩わしいこと考えないで済むのに
636余計な一言(だが真実):2006/01/09(月) 04:12:59 ID:bdPnP/M/0
>>635
ID:0wQXFDrK0 と ID:lj5Mvrwj0
面倒だから確認する気にならんけど
どっちかは事務的に先評価だけど先評価派が気に入らない奴、
もう一方は後出派だな。
ID:3Dcr3zQ00 は後出派で
ID:RZ4hvpmI0は先評価派。
昨晩は圧倒的に後出し野郎が多かったみたいだぞ(笑)
637名無しさん(新規):2006/01/09(月) 08:36:37 ID:nGWrA1zK0
>>633
おまえ記憶力と理解力がなさそうだぞ。

ウザロリは後評価派だぞ。
法律論で半日常駐していたではないか。

>>348を見ろ
>私?(法的に問題ありませんよ。むしろ後評価の方がなじみますよ。別に先にされても問題ありませんが。)
638名無しさん(新規):2006/01/09(月) 10:15:32 ID:mnJSD5Lm0
>>633
ほんとにウザロだなんて思っちゃいないよ。
無駄な議論をする奴の代名詞として、ウザロを持ってきただけ。

> 評価ごときでイチローの打率とかまで絡めるか普通?
ホントホント。完璧に沸いてますよね〜
639名無しさん(新規):2006/01/09(月) 11:39:28 ID:hMoKh/2b0
ウザロリは完全に後評価派だったね。
記憶違いも甚だしい。
640名無しさん(新規):2006/01/09(月) 12:29:24 ID:2mrRpq5v0
ウザロは後評価じゃないって。
奴の最初の登場を覚えてないんじゃ?
ウザロと言われるよりも以前に何度の登場してるよ。
数日間異常なまでの粘着質(だけどそのあと暫く消える)だから
見てれば分かるよ。
自分のことはさておいて先評価に絡むのが彼ですよ。
641名無しさん(新規):2006/01/09(月) 13:30:08 ID:2mrRpq5v0
と書いてみたけど過去ログが破損してて見れん。
スマソ、勘違いかも試練。

ウザロと前後して登場した
「問題ないときは先評価、ヤバめの出品の時は後評価」という
テクニックで評価を使い分けると言ってたが
それでも先評価に異常なまでに絡み付いてたのが
ウザロと同一人物。全く論調が一緒だからすぐ分かるよ。
法律論で常駐していたのも先評価に絡みたいだけ。

特徴は
2日間ぐらい異常粘着するがすぐ消える
単なる議論好き(要は寂しいだけw)
諭すような丁寧な論調が基調。
642名無しさん(新規):2006/01/09(月) 14:45:29 ID:1yM0oCIn0
643名無しさん(新規):2006/01/09(月) 18:04:55 ID:vLPmnMja0
>>642
質問者は紛れの無い評価乞食w
644名無しさん(新規):2006/01/09(月) 18:53:33 ID:hl+WBSuY0
私は出品も落札もしていますが
まあ、先評価派の俺としては↓が一番共感できるな。
自分が評価をせずに、相手が評価をしないと催促するなんて人間として最低。

あなたのような出品者が一番嫌いです。
「到着したら、評価にてお知らせ下さい。」と書いてあったら
出品者の評価が先に来ない限り評価はしません。

評価が欲しいのであれば自分が先に評価をすべきです。

何も書いてなければ到着したら品物を確認してすぐ評価を入れます(出品者からの評価の有無に係らず)。

因みにガイドラインでは出品者が先に評価するように書いてあります。
645名無しさん(新規):2006/01/09(月) 19:42:56 ID:mnJSD5Lm0
>>644
このスレの先評価派が選びそうな回答だなw
だからお前ら叩かれるんだよ。
おんなじ先評価をしてる者として恥ずかしい。
646名無しさん(新規):2006/01/09(月) 20:20:19 ID:hl+WBSuY0
>>645
先評価の癖して「どちらでもいい」なんて訳の分からんこという連中よりマシ。
ポリシーなさ過ぎ。
647名無しさん(新規):2006/01/09(月) 20:33:31 ID:hl+WBSuY0
なんだ、昔からいる「どちらでもいい」の「押し売り屋」か。

「うちは、間に合ってますので」w
648名無しさん(新規):2006/01/09(月) 20:35:19 ID:5fc0SxNp0
>>646
どちらでもいいものをなんでどちらかに統一させなきゃいけないかわからんよ。
ポリシーというより自己中なだけだね。自分の意見だけが正しいという。
649名無しさん(新規):2006/01/09(月) 20:39:59 ID:gB7sVduz0
正直評価が100以上あるやつで、まだ評価に拘ってるやつがいたら引く。
俺は30超えたあたりからもうどうでも良くなったぞ。
まあ礼儀・作法にうるさい日本だから、こんなくだらない論議が続くんだね。
650名無しさん(新規):2006/01/09(月) 20:42:31 ID:hl+WBSuY0
>>648
少なくとも、自分の採ってる方法にアドバンスがあると思ってるからこそ
このスレの主張になるんだろう。そう考えると、「どちらでもいい」なんてのは
それこそこんなスレに張り付いている必要はない罠。

「どちらでもいい」の押し売り屋は別だけどな。
リベラルを気取っていて、実は「お前もどちらでもいい派になれ」と
押し売りしてくるんだら、真の「どちらでもいい」じゃない罠。
「どちらでもいい原理主義」だなw
651名無しさん(新規):2006/01/09(月) 20:57:37 ID:5fc0SxNp0
>>650
アドバンス程度ならいいよ。
ここの住人の主張はアドバンスどころか自分と考えの違う人間を不当扱いするでしょ。

>リベラルを気取っていて、実は「お前もどちらでもいい派になれ」と
>押し売りしてくるんだら、
なんかとってもかわいそうになってきた。
オークションでも自分と考え(手法)の違う人と取引する度に不快な思いをしてるんだろうね。
652名無しさん(新規):2006/01/09(月) 21:11:19 ID:mnJSD5Lm0
>>650
「どちらでもいい原理主義」で結構。
お前のポリシーって何なの?
出品者の時はヘルプに従うけど、落札者の時はヘルプを無視すること?

>>644のやってることなんて3歳児以下のレベルだぜ。
なんにも言わない時はオモチャ持ってくるくせに、
「オモチャ貸して」というと急に渡さなくなる。
「じゃあこれと交換して」と言い聞かせて、やっとオモチャを渡す。

何が因みにガイドラインではだよ。アホか。


653名無しさん(新規):2006/01/09(月) 21:48:33 ID:PviRnKqX0
>因みにガイドラインでは出品者が先に評価するように書いてあります。

先とか後とかは書いてないよ。
654名無しさん(新規):2006/01/09(月) 21:48:45 ID:gB7sVduz0
ここの住人は訳のわからない例えを創造することが好きですね。
勝手に大会でもやってろ
655名無しさん(新規):2006/01/09(月) 21:51:30 ID:nGWrA1zK0
こうやって新参者が入りにくくなりいつものメンツでいつもの会話が続きそうだねw
656名無しさん(新規):2006/01/09(月) 21:57:10 ID:l6aN6onXO
確かに、いかに自分が秀逸な例を引用して相手を伏せさせるかに終始してる、
ナルチシズムに満ちたやつが多すぎでキモスw
657名無しさん(新規):2006/01/09(月) 22:07:08 ID:nGWrA1zK0
大昔に
トイレでウンコの後、前から拭くか後ろから拭くかを議論していると比ゆされたことがあるが
これは秀逸だったw
658名無しさん(新規):2006/01/09(月) 22:12:50 ID:5fc0SxNp0
>>657
それ小学校のとき保健室のおばちゃんが男はどちらでもいいが女は前から後ろへ拭けと言ってたよ。
659名無しさん(新規):2006/01/09(月) 22:20:28 ID:mnJSD5Lm0
ウンコにはハエがたかる。
このスレはウンコそのものだな。
あ、また例えちゃった。
660名無しさん(新規):2006/01/09(月) 22:21:18 ID:hl+WBSuY0
>>659
ハエはお前だろw
661名無しさん(新規):2006/01/09(月) 22:23:08 ID:mnJSD5Lm0
>>660
オレはハエ叩きだろwww
662名無しさん(新規):2006/01/09(月) 22:25:34 ID:hl+WBSuY0
>>661
ミスってばっかだけどなw
663名無しさん(新規):2006/01/09(月) 22:28:22 ID:eTND1LWb0
叩かれてるのは質問者のようですが(ゲラ
664名無しさん(新規):2006/01/09(月) 22:28:23 ID:hl+WBSuY0
>>652
>お前のポリシーって何なの?

出品者のヘルプに従うことだ。

>出品者の時はヘルプに従うけど、落札者の時はヘルプを無視すること?

出品者のヘルプ通りにしない落札者は評価に値しないのでしない。
もしくは評価を一段階下げてする。

俺はね、お前みたいなノンポリとは違うんだよ。
665名無しさん(新規):2006/01/09(月) 22:31:29 ID:hl+WBSuY0
>>664
間違えた。

出品者のヘルプ通りにしない出品者は評価に値しないのでしない。(俺が落札者の場合な)
もしくは評価を一段階下げてする。
理由は「できるだけ早く」落札者を評価する義務を怠っているから。
666名無しさん(新規):2006/01/09(月) 22:32:39 ID:u4leWsxc0
取引が終了しないと評価が出来ないと言った後評価の連中は
「相当の期間」の検索で喜んでいたようだから
これからは相当な期間をもって取引終了としなければならないね。
って事は相当な期間が過ぎれば、落札者が評価しなくても
君達が評価しなければならないね。
コレくらいの事は理解できるよね????
667名無しさん(新規):2006/01/09(月) 22:34:42 ID:5fc0SxNp0
ハエといえばレトルトカレーにハエが入っていました。
メーカーに問い合わせたところ、そのハエを損傷させないように保存してくれと言われました。
それをメーカーが大事に持って行き、分析結果は「お宅が食べる前に入れた」だった・・・。
報告書の写真も明らかに混入していたハエじゃないんだけど証拠がありません。
真冬にハエなんていないよ。。。
668名無しさん(新規):2006/01/09(月) 22:36:19 ID:hl+WBSuY0
またどうせループなんだろうなw
でもさ、いいじゃん、俺は先評価原理主義なんだからこういう主張をするよ。
どちらでもいい原理主義も結局はどちらでもいいを押しつけているんだろ?
後評価原理主義も当然押しつけるんだろ?

だったら、3通りの主義主張があっていいじゃないか。

それぞれ、自分の方法を強く主張しているだけ。
一種の宗教みたいなモンだから、そりゃ他宗の非難もしますわ。
それはそれでいいじゃないか。
後評価派は自分の巣に帰って、後評価のアドバンスを主張すればいいだけの話だ。
ただ、俺は先評価原理主義として、このスレで先評価を主張してるだけ。
669名無しさん(新規):2006/01/09(月) 22:39:41 ID:u4leWsxc0
という事で、これからの議論は
「相当な期間」とはどれくらいを指すか、になりました。

発送して2週間でどうかね?
1週目ならまだ運送屋でストップとか
急な出張なんて事で受け取って無い可能性が有るが
(と言っても多くの場合は調べりゃ分かる事だけど)、
2週間も受け取らないなんて事は無いでしょ。

2週間と主張してみるけど、
受け取りが無い場合送り主に返送されてくる期間を知ってる人が居るなら
俺の意見はその期間に変更しても良いよ。
670名無しさん(新規):2006/01/09(月) 22:41:40 ID:mnJSD5Lm0
>>668
ハエ叩きはハエがいないとただの棒なんだよ・・・

>>669
誰と話してるの?

>>667
自分で写真撮らなかったの?そりゃまずいでしょ。
ハエならココに(ry
671名無しさん(新規):2006/01/09(月) 22:45:44 ID:u4leWsxc0
>>670
後評価の奴等と。
自分たちが導き出した結果なんだから
当然話に乗ってくるんでしょ?
違うの?後評価さんw

もしかしたら自分たちが導き出した結果だと分かって無い?
672名無しさん(新規):2006/01/09(月) 22:46:42 ID:5fc0SxNp0
>>668
俺は考え方は後評価原理主義で、やってることは先評価なんだけど、結構同意かも。
673名無しさん(新規):2006/01/09(月) 22:47:43 ID:hl+WBSuY0
>>670
じゃあさ、
>>4-8
までの、どこにクレームがあるの?
具体的にどこがおかしいと指摘がないと直しようがないし反論しようもだろう。
アレは俺が書いた物ではないが、良く出来てると思うよ。
674名無しさん(新規):2006/01/09(月) 22:53:44 ID:hl+WBSuY0
>>672
サンクス。
まあ寝るわ。
675名無しさん(新規):2006/01/09(月) 22:54:11 ID:5fc0SxNp0
>>673
ごもっとも。
>>4-8は先評価する理由は理解できる。だから先評価したければ勝手にしてちょうだい。
だからといって後評価が不当である根拠とは思えないなあ。
676名無しさん(新規):2006/01/09(月) 23:01:38 ID:u4leWsxc0
お〜〜い、後評価や〜〜い。
誰もいないの〜〜〜?

ヤマト運輸の場合、受取人不在の場合の保管期間は6日間だってよ〜。
って事はやっぱり受け取らなきゃ2週間以内に送り主に戻っちゃうよ〜〜ん。
677名無しさん(新規):2006/01/09(月) 23:09:10 ID:u4leWsxc0
借款だけ見るとどこでも「相当な期間」って言葉が出てくるよ〜〜んw
例)佐川急便
荷受人を確知することができないとき、又は荷受人が荷物の受取を怠り若しくは拒んだとき、
若しくはその他の理由によりこれを受け取ることができないときは、
遅滞なく荷送人に対し、相当の期間を定め荷物の処分につき指図を求めます。

クロネコの借款もこれとほぼ同じなんだけど、
クロネコはその「相当な期間」が6日間で
その段階で送り主に指示を求めるみたいね〜。
通販やっててクロネコ使ってる店の借款に
6日間を過ぎると受け取りが出来ませんみたいなことを
書いてるところが沢山あるよ〜ん。
678名無しさん(新規):2006/01/09(月) 23:11:40 ID:5fc0SxNp0
>>676>>677
何を主張したいのかわからんとです。
679名無しさん(新規):2006/01/09(月) 23:27:27 ID:u4leWsxc0
1)後評価の人たちが
 「評価待ちじゃない、連絡待ちなんだ。連絡が来ないと取引が終了しないから」
 という言い訳を用意しました。

2)受け取りの連絡が来なくても取引は終了するのかどうかの論議の中で
  後評価の人が「相当な期間を過ぎれば取引は終了する」
  という結果をググって狂乱しておりました。
  つまり自分たちで「連絡が無くても取引は終了する」という
  結果を導き出したわけです。
  
3)当然の事ながら、相手が連絡をしてこなくても
  相当な期間が過ぎれば取引は終了します。

4)相当な期間が過ぎれば取引は終了するわけですから
  取引が終わらないと評価できないと言っていた人たちも
  当然の事ながら落札者からの連絡や評価を待たずとも
  相手を評価できるという事になってしまいます。
  
「相手からの連絡が無ければ取引は終了しないんだ」
という結果を導き出せば、
彼等の主張は正当なもののままで済んだわけですが
残念ながら彼等が導き出したのは
「連絡が無くても相当な期間が過ぎれば取引は終了してしまう」
という結果だった訳です。

しかしながら「相当の期間」とは非常に漠然としています。
だからこそ、「相当な期間とはどれくらいを指すのか」
これを後評価の人たちに決めてもらわければなりません。
680名無しさん(新規):2006/01/09(月) 23:35:41 ID:u4leWsxc0
先評価の人が決めることでは無いと思いますが、
一例として「2週間でどうだ?」と意見させていただきました。

受け取らない荷物が送り主に返ってきてしまう期間が
ヤマト運輸の借款から考えても概ね2週間であろうと思われます。
連絡が何も無くても2週間経てば、送り主に戻ってこない限り受け取っている、
という事になってしまいます。
とは言え宅配関連ならそれ以前に追跡システムで分かるだろ、という議論はこの際無しです。
ちなみに局留めの郵便物の場合、保管期間は7日間です。

受け取ったか受け取っていないかで考えれば
今の運輸事情から考えても1週間程度でも充分な訳ですが
「受け取ったものが問題無いのかどうかが問題なのだ」
と主張する方もおられるのではないかと存じます。
ですから受け取って開封してクレーム言ってくるまで、
という事で1週間時間的猶予は必要なんじゃないだろうか、と思います。

つまり受け取らなかった場合も、受け取って文句を言ってくる場合も
概ね2週間も待てば結果は出る、ということになろうかと。
であれば2週間程度を相当の期間としても良いのではないですか?
という意見でございます。

文句を言ってくるまでの猶予期間が短すぎるのであれば長くすれば良いでしょう。
長くするという事は、逆に言えば出品者の首を絞める結果になりかねませんが。
それだけの期間初期クレームに対応します、という事ですから。
681名無しさん(新規):2006/01/09(月) 23:37:17 ID:u4leWsxc0
言わなくても分かるとは思いますが、
電化製品等のいわゆる保証という概念とは別ですよ。
682名無しさん(新規):2006/01/09(月) 23:49:14 ID:5fc0SxNp0
>>679-681
まったくわからん。
難しく考えすぎ。
変に曲解して、どうでもよいことに固執する。
評価の順番程度のことに固執してしまうのもよくわかるよ。
683名無しさん(新規):2006/01/09(月) 23:57:46 ID:u4leWsxc0
全く分からん?
取引が終了しないと評価できないと主張しながら
「受け取りの連絡は無くとも相当な期間をもって終了する」
という事を見つけてきたのは後評価の人ですよ。
「じゃあ一体その相当の期間ってどれくらいなんですか?」
と聞いてるだけです。至極簡単な事だと思いますが。

逃げ道もありますよ。
取引は連絡が無い場合、相当な期間をもっても終了する事が出来ない
という事を証明してみせるのか
あるいは開き直って
「俺は評価欄から連絡が欲しいんだ」と主張するか。
684名無しさん(新規):2006/01/10(火) 00:01:23 ID:u4leWsxc0
「取引が終了していないから」
というのが後評価の人たちの唯一の砦なんでしょ?

受け取り連絡が無くても「相当の期間」をもって取引は終了するんだと
自ら証明してくれたんだから、「相当の期間」はご自分たちで決めないと。
685名無しさん(新規):2006/01/10(火) 00:02:59 ID:5fc0SxNp0
>>683
>「受け取りの連絡は無くとも相当な期間をもって終了する」
>という事を見つけてきたのは後評価の人ですよ。
そう思い込んだのがあなたなんじゃなくて?
何にしてもそこに固執する意味がわからん。
686名無しさん(新規):2006/01/10(火) 00:07:43 ID:71IQ3YlQ0
>>685
なんであれを見つけてきたのが私になるのさw
ログ示さなきゃわからないのかい?

固執するのか分からないっ言葉が今度の逃げ文句?
オークションは特別って逃げ文句も使ってたと思うけどw
687名無しさん(新規):2006/01/10(火) 00:13:03 ID:71IQ3YlQ0
ハイ、これがログね。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1126157559/329-330
↑このログ内に過去ログも載ってるから
自滅しかねない検索結果に狂乱麗舞してる後評価様をご覧あれ。
688名無しさん(新規):2006/01/10(火) 00:18:42 ID:RThIKqX80
>>673
>>4-8は後評価の主張に反論して後評価をする正当な理由とやらを、
なきものにしたってだけでしょ。
それに関しては特にクレームはないよ。
ただ、>>675でも言われてる通り後評価が不当だという理由も書いてない。
と同時に、先評価をする正当な理由もどこにも書いてないってこと。

まあ、これだけなら別に噛み付く必要はない。
オレが噛み付くのは
>>665のような発言に対して。

> 理由は「できるだけ早く」落札者を評価する義務を怠っているから。

まず、義務ではないんだけど・・・
義務ということにしても、何に対しての義務なのか。
出品者に対してだったら、それは間違いだよね。
ヤフに対してだったら分かるが、ヤフに対して義務を怠っている出品者を
落札者が評価するしないっておかしくない?
評価の使い方を間違ってない?

こんな無茶苦茶なやり方しててポリシーも何もないし、
そんなんで後評価責めんじゃねえよって思う。

ヘルプに従うなら全面的に従おうよ。で、明確なヘルプじゃないんだから
後評価もアリじゃない?というのがどちらでもいいという理由。
689名無しさん(新規):2006/01/10(火) 00:23:11 ID:yPHgzb/10
>>686
逃げ文句・・・ってアホか。
>なんであれを見つけてきたのが私になるのさw
今ここで言い出したのはあなただから。
過去のことは知らん。

後評価の考え方ってのは評価も到着連絡もないのは困るねえってことであって
相当の期間云々と評価の順番は関係ないと思うんだけど。

ちなみに俺は困らんようにという理由だけで先評価な。昔は後評価だったけど。
過去レス読めよ。ちょっと上だから。
690名無しさん(新規):2006/01/10(火) 00:30:06 ID:71IQ3YlQ0
>後評価の考え方ってのは評価も到着連絡もないのは困るねえってことであって
>相当の期間云々と評価の順番は関係ないと思うんだけど。

困るのは何故でしたっけ?覚えていらっしゃいませんかね?
困るのは取引が終了しないから、ですよね?
評価がもらえないから、では無いんですよね。
691名無しさん(新規):2006/01/10(火) 00:35:58 ID:71IQ3YlQ0
後評価の方々は連絡があれば(=取引が終われば)
評価するって言ってるんですよね?
ですが連絡が無くても取引は終了するという結果をご自身で示していただけました。

という事で、落札者が一向に連絡してこない場合、
相当な期間の後に取引終了となり、
評価できない理由(取引が終了していない)が無くなる訳で
落札者を評価出来る事になります。

連絡無しの取引終了期間(相当の期間)が過ぎるまでに
落札者が評価(で連絡を兼ねる)して来る場合もありますから、
常に評価が先にはならない事はこちらも理解しましょう。

しかし、「常に後評価」にはならないですよね?
692名無しさん(新規):2006/01/10(火) 00:39:15 ID:yPHgzb/10
>>690
>困るのは何故でしたっけ?
評価できないから。
お互いの評価を含めた取り引きの一切を終了できないから。
この程度のことに何で変な理由をくっつけたがるのかわからんよ。
693名無しさん(新規):2006/01/10(火) 00:43:32 ID:71IQ3YlQ0
という事で、常に後評価にはなり得ない事は
後評価の方々のご主張(取引の終了)に沿った形で証明して見せた訳ですが
常に後評価にする理由は他にもあるのでしょうから、
一部の下卑た考え以外も出してみてくださいね。

常に後になるのは今のところ以下の様な下卑た考えしかないようですけどね。

評価が欲しいから後評価。自分だけが相手を評価するなんぞ許せん。

落札者とのコミュニケーションを楽しみたいのに
期待に応えてくれないから評価しない

連絡が無ければ何が何でも取引は終了しないんだと駄々を捏ねてみる

>>692
あらあら、お互いの評価まで取引の一部に組み入れてしまう
という大胆な発想ですか?w
そりゃ無理すぎるってご自分でも分かってるくせにw
694名無しさん(新規):2006/01/10(火) 00:46:54 ID:yPHgzb/10
>>691
あなたの主張したいことは正直わからん。
ただ、先評価原理主義の人から見ても、どうでもよい痛い主張なんじゃないかという気はする。
付き合いきれないので寝るよ。
逃げたとでも何でも言ってくれよ。

最後に言うが俺のやっていることは先評価な。
だけどここの住人とは一緒になりたくないから先評価派だとか先評価原理主義とは言わない。
695名無しさん(新規):2006/01/10(火) 00:51:30 ID:71IQ3YlQ0
いつ見ても思うことだけど
後評価&後評価を押す何がしたいのか分からない人たちって
ロジカルな話が苦手だね。
頭が悪いって事だろうけどw
696名無しさん(新規):2006/01/10(火) 01:02:56 ID:71IQ3YlQ0
後評価の主張
・取引が終わらないから評価できない。
・取引は連絡が無ければ終了しない。
・連絡が無いから評価も出来ない

後評価がやって見せた事
・取引は連絡が無くても相当の期間をもって終了すると証明

すなわち、
連絡が無いから取引も終了せず評価が出来ないと主張しているにも関わらず
連絡が無くても取引が終了し評価が可能であることを証明して、
実は自分の首を絞めていることも知らなかったという事実。
自分の主張が通らない事を証明して喜んでいたという悲劇ですよw

しかし、相当の期間ってのが漠然としてるから
一体どのくらいの期間が相当なのか決めましょうよと提案してるんですけどね。

後評価にする理由=連絡が無いから取引もせず評価も出来ない
は、もはや通用しないと自分自身で証明しちゃった訳ですから。

これでも分からないんだとすれば、相当イカレてるよw
697名無しさん(新規):2006/01/10(火) 02:10:41 ID:IgH1lIO50
受領者からの連絡(意志表示と言うべきかな)が無ければ取り引きが終了しない
という状況では、一方的に販売者が不利益を被る事から
受領側が一定期間意志表示を行わなければ終了となりますよ。
販売者が一方的にが弱者とならないようにされています。

しかし、極端に短い期間(販売者有利)も、
極端に長い期間(受領者有利)も認められません。
実は2週ってのは理にかなってるというか、正解というか、
まあ偶然でしょうけど(笑

私が通販サイトをオープンする時に弁護士と相談した時に聞いたのは
受領したと考えられる日から起算して1週から1ケ月程度との事でしたが、
ほとんどの方が2週くらいに設定するそうです。
長すぎれば販売者不利になりますから当然なのかもね。
698名無しさん(新規):2006/01/10(火) 02:57:23 ID:p5KuWmW70
↑長文キモスww
699名無しさん(新規):2006/01/10(火) 02:58:50 ID:LzcwMYcj0
先評価してもらえない、なんて理由だけで
相当な期間連絡すらよこさないアホに評価など不要。


ヘルプ:商品の受け取りが完了したら、できるだけ早く出品者を評価してください。
700名無しさん(新規):2006/01/10(火) 04:55:19 ID:sJ14LIrE0
受領して評価もしないし到着メールもしない場合2週間待たなければいけないのか
それなら後評価にして評価するようにうながすのもありだよな
701名無しさん(新規):2006/01/10(火) 07:59:17 ID:VSyHE/jv0
>>698
苦しいね。それくらいのレスが関の山かな?w

>>699
>ヘルプ:商品の受け取りが完了したら、できるだけ早く出品者を評価してください。
捏造までするおつもり?
相手から評価をもらえないから評価しませんという事だよね、
君の場合w

>>700
待たなくても大丈夫。
「発送が完了したら出来るだけ早く」の記載に従えばよいだけ。
どうしても「取り引きが終了したら」に拘りたい人が
相手からの連絡が無い場合だけ2週間待てば良いこと。
運良く相手から連絡があればその時点で評価できますよ。



なんだかんだ言っても、本音は相手から評価がもらえないから、だろw
702名無しさん(新規):2006/01/10(火) 08:03:52 ID:U2EQ3hS30
意思表示だよβακα..._〆(゚▽゚*)
703名無しさん(新規):2006/01/10(火) 08:05:02 ID:VSyHE/jv0
ごめんごめん、落札者のヘルプには
「落札後、代金の支払いと商品の受け取りが完了したら、できるだけ早く出品者を評価してください」
って書いてあるね。落札者はこれに従えと、そう君は主張する訳だよね。

じゃあ、同じく出品者のヘルプに書いてある
「オークション終了後、代金の支払い確認と商品の発送が完了したら、できるだけ早く落札者を評価してください。」
にも君は当然従うんだよね?

まさかとは思うけど、出品者は従わないけど
落札者は従え!とか言わないよね?
704名無しさん(新規):2006/01/10(火) 08:08:30 ID:VSyHE/jv0
相手がしないなら自分もしないんだ!という
目には目を、歯には歯を、という考えはダメだよね?
先評価が「相手が後評価出品者なら評価しない」
という事に「相手を評価しないのはガイドライン違反だ」
と随分噛み付いてたもんね。

さあ、後評価の諸君、 頑 張 れ w
705名無しさん(新規):2006/01/10(火) 08:20:35 ID:abxmys1v0
選択肢は

1.発送が終わったら出来るだけ早く(落札者からの評価や連絡は関係なく)

2.取り引きが終了したら(落札者から受け取りの連絡や評価があった場合、
  又は、落札者から連絡や評価が無くても2週間程が経過したら)

の2つに絞られたようですが・・・常に後評価にはなり得ませんなぁ(フギャぁ
706名無しさん(新規):2006/01/10(火) 08:40:13 ID:r2cacod30
707名無しさん(新規):2006/01/10(火) 09:16:52 ID:YXdrZ0Ug0
>ID:71IQ3YlQ0
「相当の」は一部が言ったこと。俺は後評価だが終了の定義がそれとは違う。それについて話したいなら言いだしっぺにコテ使ってもらってからにしろ。
後評価全員に当てはめたいことがあるならせめて一人一人確認しながら行くことぐらいしろ。ていうか契約解除のときの法律話を持ち込むなよ。

>ID:VSyHE/jv0
>どうしても「取り引きが終了したら」に拘りたい人が 相手からの連絡が無い場合だけ2週間待てば良いこと。
お前も乗っかりすぎ。反論理由がないからってそう簡単に組むのかよ。
>「発送が完了したら出来るだけ早く」の記載に従えばよいだけ。
何にとってよいのか知らんが、従う義務なり、必要性なり示してから言え。
>なんだかんだ言っても、本音は相手から評価がもらえないから、だろw
後評価派が評価欲しさに先から後へ変更したと思っているのか?
じゃあお前が評価するのをやめたら途端にお前の評価は増え出すというのだな?
>まさかとは思うけど、出品者は従わないけど落札者は従え!とか言わないよね?
>相手がしないなら自分もしないんだ!という
言わしてもらうと、到着後、品物を手にとって見ることができるのは落札者だけだから、後評価派にとってこれが何を意味するかをだな
>先評価が「相手が後評価出品者なら評価しない」 という事に「相手を評価しないのはガイドライン違反だ」 と随分噛み付いてたもんね。
誰だよ?

>>705あいあい。乗っかりすぎ。
708名無しさん(新規):2006/01/10(火) 17:26:54 ID:u+2sLmaR0
↑長文キモスww
709名無しさん(新規):2006/01/10(火) 20:23:20 ID:sJ14LIrE0
というか
どうせ、先評価はこのあと啓蒙運動しなければいけないんだよな。
・・・できるわけがない。

先評価しか認められない人間って可哀想。
710名無しさん(新規):2006/01/10(火) 20:56:11 ID:l3UaFcJZ0
おまえらさあ、オクのそもそもの目的はなんなんだよ?
限りある人生!なんでこんな事で議論してんだぁ〜よ。

スルーで結構だよ
711名無しさん(新規):2006/01/10(火) 21:11:01 ID:1MQA+Nh20
↑それをスルーできない頭の固い馬鹿が集まったのがこのスレ
712名無しさん(新規):2006/01/10(火) 21:48:52 ID:BeDQSECL0
この間落札した人

「発送したらメールで連絡してください」(←する、つーの)
「荷物届いたと同時に評価させていただきます」(←いちいち言わんでよろしい)

なんか、こう一言多いというかムカッときたなあ。
しかも荷物もうとっくに届いてるはずなのに評価ナシだし。
(荷物届いたかどうかは、荷物の伝票番号を
運送会社のサイトで検索すれば分かるんで)
713名無しさん(新規):2006/01/10(火) 22:13:35 ID:RThIKqX80
しかし女っ気のないスレだな・・・

>>711
> 頭の固い馬鹿が集まったのがこのスレ

> 頭の固い馬鹿男が集まったのがこのスレ
だな。
714名無しさん(新規):2006/01/10(火) 22:42:50 ID:L/dCPGrh0
取り引きが終了したら評価するんだろ?

それ以外の後評価の理由は?

取り引きは相手の連絡が無くても終了する事が証明されたぞ。

さあ、どうする?

つか、やっぱり相手からの評価が欲しいんだろ?
715名無しさん(新規):2006/01/10(火) 22:46:53 ID:L/dCPGrh0
>>707
残念だけどさ、相当の期間うんぬんかんぬんを言ったのは後評価の一部であってもさ、

取り引きが終了していないからと言う主張は共通なんだろ?
716名無しさん(新規):2006/01/10(火) 22:55:16 ID:1MQA+Nh20
頭の固い馬鹿男が集まったのスレ?
ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))       
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||          
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}          
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ 
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
717名無しさん(新規):2006/01/10(火) 22:58:05 ID:L/dCPGrh0
>>716
そうやって誤魔化すしか方法が無いのねw
718名無しさん(新規):2006/01/10(火) 23:01:46 ID:1MQA+Nh20
そうやって誤魔化すしか方法が無いのねw?

ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))       
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||          
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}          
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ 
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
719名無しさん(新規):2006/01/10(火) 23:04:02 ID:L/dCPGrh0
そりゃそうだろうねぇ。

落札者の連絡や評価が無いと取り引きが終わらないから評価できません、

と逃げてたのに、落札相手がメールや評価で知らせてこなくても

取り引きが終わると分かっちゃったから

次の言い訳考えなきゃならないもんねぇw
720名無しさん(新規):2006/01/10(火) 23:09:19 ID:1MQA+Nh20
そりゃそうだろうねぇ。
落札者の連絡や評価が無いと取り引きが終わらないから評価できません、
と逃げてたのに、落札相手がメールや評価で知らせてこなくても
取り引きが終わると分かっちゃったから
次の言い訳考えなきゃならないもんねぇw?
ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))       
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||          
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}          
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ 
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
721名無しさん(新規):2006/01/10(火) 23:12:34 ID:L/dCPGrh0
カワイソウニ・・・

もはやコピペを繰り返すしか出来なくなったか。

んなことしてる暇があるなら新しい言い訳を用意しろよw
722名無しさん(新規):2006/01/10(火) 23:22:56 ID:1MQA+Nh20
飽きたのでシコって寝ますZzz
723名無しさん(新規):2006/01/11(水) 08:12:35 ID:kZQY/W5D0
>>719
そういうこと言いたかったのか。
まさに便りがないのはよい便りってやつだな。
実にどうでもいいことに固執していたんだね。
発送時点で評価すべきという主張とはちょっと違うじゃん。
後評価の人にも到着連絡してこない人に対して適当な日数が経ったら自分から
評価して区切りをつける人もいればお互いが評価せずに終わる人もいる。
人それぞれでいいじゃん。
評価ごときにそこまで深く考えている人なんていないって。
724名無しさん(新規):2006/01/11(水) 09:04:20 ID:biEeLOMa0
ま、タイムアップの場合は評価する価値なしだな
725名無しさん(新規):2006/01/11(水) 10:18:11 ID:9EN1LqLm0
先評価の奴って出品者から評価されない限りメールも評価もしないんだろ?
落札者のヘルプに従わないのに出品者のヘルプに従えとはよく言ったものだ。
726名無しさん(新規):2006/01/11(水) 13:45:32 ID:Tpxlx2ZP0
要するに双方がこれを守ればいいんだよ。自然に先評価になるから。
「早速のお振り込みありがとうございました。本日送付しました」
「本日到着しました。迅速な取引ありがとうございました」
みたいな流れになるから。これを守らないヤフオク参加者がいるからおかしくなるんだよ。

出品者のヘルプ
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/deal/deal-11.html
落札者のヘルプ
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/win/win-05.html
727名無しさん(新規):2006/01/11(水) 14:17:49 ID:kZQY/W5D0
>>726
それを自然な流れだと思わない人の方が多いと思うんだけど。
俺はここで啓蒙されて先評価するようになったんだけど最初は抵抗というか違和感があった。
俺の思う自然な流れ→到着連絡を兼ねた評価があって出品者が評価 が染み付いてたから。
現実的にその順序の人の方が多いでしょ。
ちなみに「初めての方へ」で紹介される一般的な流れの順序は商品の受け取りが5番目で落札者への評価は6番目なんだけど。
ヤフーのスタンスも「好きにしろ」ね。

自分はこれが自然な流れだと思うからお前らはおかしいってのはいかがなものだろう。
728名無しさん(新規):2006/01/11(水) 14:24:53 ID:Tpxlx2ZP0
>>727
思う思わないの話をしているのではない。
ヤフーがどう規定しているか、ルールの話をしているんだ。
いわば、観念論の話ではなく唯物論の話と言ってもいいかな。
ルールというか事実に基づけば先評価になる。
というか、事実が先評価なのである。といえばいいか。
729名無しさん(新規):2006/01/11(水) 16:19:20 ID:kZQY/W5D0
>>728
だからあ、そんなルールはないの。
あなたのルールはあなたが守ってればいいの。
ヤフーのスタンスは「好きにしろ」なの。
仮に先評価することがルール化されてるとしたらアンケートの結果に対するヤフーのコメントは何なのさ。

出品者のヘルプを発送時点で評価しなければならないと頑なに思い込んでることがループする原因だね。
まずそこから頭離さないと。
730名無しさん(新規):2006/01/11(水) 17:41:01 ID:Tpxlx2ZP0
>>729
ちゃんとソースを出して語れよ。
731名無しさん(新規):2006/01/11(水) 18:10:23 ID:p40BUhAs0
>>723
>発送時点で評価すべきという主張とはちょっと違うじゃん。

やっぱり先評価が欲しいだけの乞食だったんだよw
732名無しさん(新規):2006/01/11(水) 19:28:11 ID:kZQY/W5D0
>>730
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/newsletter/back_number/back_number_030626.html
評価のタイミング、みんなはいつ済ませているの?
先日、ユーザーアンケートを実施したところ、おもしろい結果が出たよ。
出品者には、「相手からの評価待ち」をしている人って結構いるみたい。
「相手からの評価が遅いな〜」と思ったときは、自分の評価が入力されてい
るかどうか、一度確認するといいかも。もしかしたら、お互い待ちぼうけし
ている可能性もあるからね。

だそうです。
おもしろいんだって。とてもルール化されているとは思えないんだけど。
ヤフーに質問しても「好きにしろ」って回答が来るんでしょ?
なんなら質問をここで決めてみんなで一斉にヤフーに送ってみる?
733名無しさん(新規):2006/01/11(水) 20:24:49 ID:wAyHKaJL0
評価: 良い出品者です。評価者:hayashi_hiromi2580 (1)
【中古】パロマ/ガステーブル/都市ガス用/12A/13A (終了日時:2005年 10月 21日 22時 11分)
コメント:今、届きました。初めてのオークションで分からない事が多かったの
ですが、親切に教えて頂けたので安心して取引出来ました (評価日時 :2005年
10月 31日 18時 52分)

評価: 非常に良い落札者です。評価者:japan_free_market (11)
【中古】パロマ/ガステーブル/都市ガス用/12A/13A (終了日時:2005年 10月 21日 22時 11分)
コメント:有難う御座いました。 (評価日時 :2005年 10月 31日 20時 21分)
734まとめ:2006/01/11(水) 20:26:53 ID:y6fhYqEg0
えーと
先評価厨の弱点は

具体的な啓蒙活動のプランが無いというか無理

ヤフーに問い合わせて白黒つけられない。いや問い合わせると負けるので絶対しない

あと先評価厨ができることは引き分けに持ち込むことだね
735名無しさん(新規):2006/01/11(水) 20:59:32 ID:Tpxlx2ZP0
>>732
だから、そのアンケート結果によって、ヘルプがどう変わったの?
見方に寄れば、アンケートを参照してヤフーはヘルプを変える必要なし
と判断したとしか思えないが。

事実変わってないしね。
メールなんてのは裏が取れない時点で屁の突っ張りにもならん。
736名無しさん(新規):2006/01/11(水) 21:20:09 ID:Tpxlx2ZP0
俺は先評価派だけど、ヘルプの記述が変わったら、それに従いますよ。
日本人として、あのヘルプの日本語を読む限りでは先評価がヤフーの見解だとしか思えない。
別に、後なら後でもいいんだ。ただ、両方の方式が混在すると混乱するでしょう。
具体的には「すぐ入金したのに、すぐ評価されなかった」とか
「すぐに評価を付けられて、放置されたようでイヤだ」とかさ。

これが先評価がルールであれば(事実そうだけど)「これがルールなんだから」
ということで、後の誤解は消えるでしょ。メルマガよりもヘルプに書いてあることが
効力があるとは思えないし、そのメルマガにでも後評価を推奨とは書いていない。
ヘルプは自然に日本語を読めば先評価を推奨している。

もう先評価でいいじゃないか。それがルールなんだから。
それが広まれば誤解もなくなるし。
737名無しさん(新規):2006/01/11(水) 21:21:29 ID:Tpxlx2ZP0
逆だった↓

ヘルプよりもメルマガに書いてあることが効力があるとは思えないし
738名無しさん(新規):2006/01/11(水) 21:28:29 ID:y6fhYqEg0
>>737
効力論は2通りあったらどっちでも良くなるんだよ
739名無しさん(新規):2006/01/11(水) 21:39:56 ID:Tpxlx2ZP0
>>738
ということは、ヘルプは先評価だと認めてるわけだな。
740名無しさん(新規):2006/01/11(水) 21:42:19 ID:TcYgiszN0
>>735
アンケート結果によって、ヘルプが変わらないから
先評価じゃなくてもいいってことでしょ。
741名無しさん(新規):2006/01/11(水) 21:43:08 ID:TcYgiszN0
もしヤフが「先評価」のスタンスならヘルプの記述を変更し、
もっと規制するでしょ?
742名無しさん(新規):2006/01/11(水) 21:45:58 ID:Tpxlx2ZP0
743名無しさん(新規):2006/01/11(水) 21:48:04 ID:kZQY/W5D0
>>736
頭の固い人だなあ。
先評価は正しいの。
後評価も正しいの。
744名無しさん(新規):2006/01/11(水) 21:49:59 ID:TcYgiszN0
>>742
だから、ヤフがなぜそんな曖昧な表現のヘルプを
そのまま残してるのかってこと。

仮にこれが曖昧な表現ではないにしても、
なぜわざわざアンケートなんてとって公表したのか?

一連のヤフの行動を照らし合わせれば、
ヤフのスタンスなんて「どちらでもない」てことになる。
745名無しさん(新規):2006/01/11(水) 21:50:00 ID:y6fhYqEg0
後評価している人間とどちらでも自由にしたい人間を説得するより
先評価しか認めないというのを辞めるのが一番の解決だとも思う・・・
746名無しさん(新規):2006/01/11(水) 21:56:37 ID:Tpxlx2ZP0
>>743
だから、それが混在することによるデメリットを無くそうってスタンスなんだけど。

>>744
全然曖昧じゃないだろ?アンケートは気まぐれで採ったが、別に
ヘルプを変えるまでには至っていないということ。
ヘルプは先評価を推奨しているということ。

>>745
どちらでもいいなんて適当なスタンスが誤解を生む元になってるのがわからない?
厳格に統制すれば、誤解が生じなくて「ベター」じゃないか。
747名無しさん(新規):2006/01/11(水) 21:59:00 ID:y6fhYqEg0
>>746
誤解した場合のデメリットって何?
748名無しさん(新規):2006/01/11(水) 21:59:34 ID:TcYgiszN0
>>746
お前無茶苦茶すぎw
アンケートは気まぐれ???
そんならヘルプも気まぐれッスヨ
過半数割ってるのにヘルプを変える必要がない???
無理にも程がある。
749名無しさん(新規):2006/01/11(水) 22:00:23 ID:Tpxlx2ZP0
>>747
>具体的には「すぐ入金したのに、すぐ評価されなかった」とか
>「すぐに評価を付けられて、放置されたようでイヤだ」とかさ。
750名無しさん(新規):2006/01/11(水) 22:02:10 ID:Tpxlx2ZP0
>>748
だって、アンケートは単なるユーザーの意見を集計したものだもの。
それがルールではないでしょ?

>過半数割ってるのにヘルプを変える必要がない???
>無理にも程がある。

事実、変わってないじゃん。
751名無しさん(新規):2006/01/11(水) 22:02:19 ID:TcYgiszN0
> どちらでもいいなんて適当なスタンスが誤解を生む元になってるのがわからない?

まさにそうかもね。下らない誤解と、下らないスレを生んでいるかもw
でもそれはヤフに言ってくれ。
752名無しさん(新規):2006/01/11(水) 22:02:22 ID:kZQY/W5D0
>>746
>だから、それが混在することによるデメリットを無くそうってスタンスなんだけど。
うん。一理あるなあ。
俺が先評価に変えた理由にも近いものがある。
だけどいろんな考え方の人間がいる中で統一は無理じゃないかな。
自分は自分の考えを貫いても他人の考え方も受け入れないと。
753名無しさん(新規):2006/01/11(水) 22:05:16 ID:TcYgiszN0
>>750
>事実、変わってないじゃん。

変わってないから問題なんだって・・・
ヤフが「先評価」に限定しようと思えばいくらでも出来るのに、
なぜしないのか。
規制しようと思えばもっと明確なルールいくらでも作れるのに。

これからは先評価派はヤフを責めてくれよ。
754名無しさん(新規):2006/01/11(水) 22:07:03 ID:y6fhYqEg0
デメリットって具体的になんだ?
755名無しさん(新規):2006/01/11(水) 22:10:39 ID:Tpxlx2ZP0
>>752
だから、統一しよう!というスレなんだよ。
それだからこそ、先評価のアドバンスを主張してるんであって。
統一できるか出来ないかは、あくまで結果じゃないか。
事実、ここをみて先評価に換えた人がいるんでしょ?
だったら、一定の成果はあったじゃないか。
756名無しさん(新規):2006/01/11(水) 22:11:58 ID:Tpxlx2ZP0
>>753
かなり明確だと思うが・・・
出品者「入金確認と商品の発送をしたら、できるだけ早く」
落札者「商品を受け取ったら、できるだけ早く」
これを守れば先評価になるでしょ?
757名無しさん(新規):2006/01/11(水) 22:13:32 ID:kZQY/W5D0
統一しよう!という無謀な考えが起きてしまうことが最大のデメリットかも。
758名無しさん(新規):2006/01/11(水) 22:14:39 ID:Tpxlx2ZP0
>>754
誤解が生じること自体がデメリットでしょ。
誤解が生じない方がいいんだもの。
759名無しさん(新規):2006/01/11(水) 22:20:49 ID:y6fhYqEg0
>誤解が生じること自体がデメリットでしょ。
>誤解が生じない方がいいんだもの。

それ以前に意識していないんじゃないか、ヘルプとかガイドラインとかのある1画面の一文なんて

そもそも誤解すらしていないと思う

出品してはいけないものとかはガイドラインはもちろん
出品時・トップページなど複数画面で強調されている
760名無しさん(新規):2006/01/11(水) 22:23:44 ID:TcYgiszN0
>>756
ダメダメ。もっと厳しくしなきゃ。
「評価は、必ず出品者から先に評価してください。入金確認が終わり次第評価すること。」
「落札者は、商品が到着したら出品者の評価を確認後、出品者への評価が出来ます。」
「出品者からの評価がない場合には、落札者から先に評価を入れることが出来ません。」

で、システムもこれに合わせて変える。
この位しなきゃ統一なんて無理ぽ。
761名無しさん(新規):2006/01/11(水) 22:28:17 ID:Tpxlx2ZP0
>>759
何が言いたいのかよく分からん。
ヤフーがそれを重要視しているかいないかは問題にしていない。
事実かどうかを問題にしている。

>>760
それはすばらしいので、そうなって欲しいと思う。
しかし、現状のままでも「相手に商品が到着したかどうか確認してから」
評価をせよなんて記述はどこにもない。ヘルプはどう読んでも先評価。
762名無しさん(新規):2006/01/11(水) 22:33:07 ID:Tpxlx2ZP0
>>759
ああ、誤解を生じるってのはヤフーがではなくて
利用するユーザーが誤解するということ。
先評価と後評価が混在することによってユーザーが混乱する。

具体的には「すぐ入金したのに、すぐ評価されなかった」とか
「すぐに評価を付けられて、放置されたようでイヤだ」とかさ。
763名無しさん(新規):2006/01/11(水) 22:44:56 ID:y6fhYqEg0
>具体的には「すぐ入金したのに、すぐ評価されなかった」とか
>「すぐに評価を付けられて、放置されたようでイヤだ」とかさ。

で、ヤフーに統一するようにメールは出したの?
764名無しさん(新規):2006/01/11(水) 22:50:48 ID:y6fhYqEg0
>具体的には「すぐ入金したのに、すぐ評価されなかった」とか
>「すぐに評価を付けられて、放置されたようでイヤだ」とかさ。

こういう人って、せっかちというかいちいちネガティブに考える損な人ですね
765名無しさん(新規):2006/01/11(水) 22:57:41 ID:Tpxlx2ZP0
>>763
今でも充分先評価がルールなわけだが。
重要視していないとかは君の憶測にすぎんよ。
いうなれば「思いこみ」
>>764
ポジティブに考えるにはどうしたらいいか御指南いただこうか。
766名無しさん(新規):2006/01/11(水) 22:59:55 ID:kZQY/W5D0
>>765
先評価がルールだと思っている方が思い込みだよ。
ヤフーの態度見てもまだわからんのか。
767名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:04:52 ID:Tpxlx2ZP0
>>766
ルールなんだって、それが証拠にヘルプに書いてるジャン。
ルールじゃなきゃヘルプに書きません。
態度とかそういう曖昧な物は問題にしていないの、事実を問題にしてるの。
768名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:10:44 ID:kZQY/W5D0
>>767
だからあ、ヘルプでは先評価しろとは書いてないの。
できるだけ早く評価すればいいの。
評価できるときに評価すればいいの。
好きにしろと書いてあるの。
769名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:12:58 ID:TcYgiszN0
>>767
そんなにルール、ルールと言われるとつい反論したくなるのが、
オレの悪い癖なんだが
じゃあもし、お前が落札者で、出品者から評価がなかったらどうする?
770名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:13:25 ID:Tpxlx2ZP0
自分は先評価だという人が、統一に反対する理由が分からん。
そんなの無理だよ、ってのはわかる。結果無理かもしれないから。
しかし、自分が先評価なら、先に評価をしたことでいいかげんな出品者だと
誤解されるのは避けたいと思わないだろうか?
要するに「まだ、商品が着いていないのに勝手に評価するな!」
という誤解である。こういう誤解は無いに越したことがないだろう?違うか?
771名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:16:55 ID:TcYgiszN0
>>770
そんなの発送連絡のメール次第でいくらでも回避出来るジャン
772名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:18:19 ID:Tpxlx2ZP0
>>768
「できるだけ早く」というのは、「非常に良い」出品者なら
商品を発送してすぐに評価するのが当然である。
「できるだけ早く」が「どのくらい早いのか」も落札者が出品者に付ける
評価の対象に入っている。

>>769
「できるだけ早く」というルールに抵触しているから、マイナス1で付ける。
「非常に良い」なら「良い」になるし、「良い」なら「どちらでもない」になる。
773名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:19:02 ID:TcYgiszN0
>>770
あ、統一には反対してない。むしろ統一してくれた方がいいでしょ。
でもヤフが後評価を公認してしまったからね。
今後も統一の可能性は、かなり低いね。
774名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:19:50 ID:Tpxlx2ZP0
>>771
どういう事?
kwsk
775名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:20:47 ID:Tpxlx2ZP0
>>773
>でもヤフが後評価を公認してしまったからね。

例のメルマガの件?
776名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:21:24 ID:TcYgiszN0
>>772
> 「できるだけ早く」というルールに抵触しているから、マイナス1で付ける。
いやいや、評価は「ご協力」とルールに書いてあるから、
協力はしなくてもいいんだよ。出品者はルール違反はしてない。
777名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:22:58 ID:kZQY/W5D0
>>770
それもよくわかる。
だから俺はメールで書いてるよ。
「入金が確認できたら発送します」みたいなこと書くでしょ?
「併せて評価を入れさせていただきます」と続きで書く。
最後に
「その他要望があれば何なりと・・・」と書く。

突然、先評価されない限り「まだ、商品が着いていないのに勝手に評価するな!」 とは思わないでしょ。
先評価が気に入らないなら何か言ってくるだろうし。(実績はないが)
778名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:23:24 ID:Tpxlx2ZP0
>>776
>いやいや、評価は「ご協力」とルールに書いてあるから、

ルールって認めてるじゃないかw
779名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:23:36 ID:TcYgiszN0
780名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:24:32 ID:TcYgiszN0
>>778
あなたに合わせてるんですが・・・
で、出品者はルール違反はしてないけど?
781名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:25:29 ID:Tpxlx2ZP0
>>777
そんなことわざわざ書かなくても、ルールが徹底すれば自然とそういう誤解が
なくなるんと違うか?
782名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:27:54 ID:kZQY/W5D0
>>781
ルールができればね。
今はルールがないの。
783名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:33:51 ID:Tpxlx2ZP0
>>779
それはあくまで、ユーザーの声だろ?
>>780
>いやいや、評価は「ご協力」とルールに書いてあるから、

っていうルールは具体的にどれを指すの?
784名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:37:37 ID:Tpxlx2ZP0
ttp://help.yahoo.co.jp/
これはヤフーのヘルプページだわな。urlの中にhelpとあるだろ?

ttp://special.auctions.yahoo.co.jp/html/voice/001/
これは「特別企画のユーザーズボイス」ということだろ?
voiceって書いてあるヤン。
785名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:40:30 ID:TcYgiszN0
>>783
>それはあくまで、ユーザーの声だろ?
そのユーザーの声をヤフが公表してるんだよ。
もはや後評価は黙認じゃなくて公認されたと同義ってこと。

>っていうルールは具体的にどれを指すの?
ん?いや、評価をご協力頂いてますってルールに書いてあるよ。
786名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:42:44 ID:kZQY/W5D0
>評価をご協力頂いてますってルールに書いてあるよ。
先評価にご協力じゃなくて評価することにご協力ね。
787名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:43:38 ID:TcYgiszN0
>>786
もちろん
788名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:46:18 ID:TcYgiszN0
ああ、意味分かった。説明不足ですまん。
とりあえず寝ます。
789名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:48:13 ID:Tpxlx2ZP0
>>786
その評価のルールがヘルプじゃないの。
その通りにしなかったらマイナスポイントじゃん。
790名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:53:57 ID:kZQY/W5D0
>>789
だからあ、ヘルプでは先評価しろとは書いてないの。
できるだけ早く評価すればいいの。
評価できるときに評価すればいいの。
好きにしろと書いてあるの。
個人の解釈でマイナスにするのも自由。好きにしてちょ。
791名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:54:26 ID:Tpxlx2ZP0
結局、また「どちらでもいい」派を装った「後評価派」か。いつものパターンだな。
後評価はどうも分が悪いらしく、「どちらでもいい」に持ち込もうとしているのがミエミエ。
自分が先評価なのに、「どちらでもいい」なんてのはアリえね〜
792名無しさん(新規):2006/01/11(水) 23:57:30 ID:kZQY/W5D0
>>791
思い込みの激しさには付き合いきれません。
一生やっててください。
おやすみ。
793名無しさん(新規):2006/01/12(木) 00:34:12 ID:Wui6xb4A0
>>733
japan_free_marketって根はいいやつじゃん
主義に反して後評価だけどw
794名無しさん(新規):2006/01/12(木) 05:19:30 ID:xy/MN6iY0
>>789
評価は義務じゃない。
それに、百歩譲って義務だとしても、それを怠ってマイナスを付けるのは
ヤフであって、お前じゃない。

>>791
いつもの捨て台詞かよ。頭カテええええええええ
皆が皆自分とおんなじ考えをするとか、勘違いしてるから
統一しようなどという馬鹿げた発想になるんだよ。
795名無しさん(新規):2006/01/12(木) 12:22:49 ID:TnY4BxR40
後評価派認定wされてるID:kZQY/W5D0タソへ
確かにヤフーのスタンスとしては「どちらでもいいからとにかく評価して下さい」だけど、
そのまま「どちらでもいい」とか「好きにしろ」で説明するにはいささか無理があるかと・・・。
たぶんガイドラインに「ケースバイケースで」と書くと、「ボクのケースはいつ評価すれば
イイんですか?」という質問がくるので、ヤフーはこの表現を避けてるんだとは思いますが。

ガイドラインとヘルプで頑張ってるID:Tpxlx2ZP0タソへ
2chにいるとその言葉の解釈がブレがちになりますが、ガイドラインはアウトラインであって
決してセンターラインではなく、ましてやルールではないと思いますよ。
取引(支払・引渡)・評価の順序はオークション全体で画一的に縛れるモノではなく、取引する商品の
性質によって変化するのは仕方のないことです。大きく分ければ新品・中古品になりますが
それ以降にも、本やCDのように経時劣化が少なく商品説明の内容で合意が得やすい物かどうかや、
出品者の出品数が多かったり、ノークレノーリタやジャンクを強調している場合などです。
多くの参加者が各自のカテゴリに合った順序で取り引きしているので、中古(ゴミ)出品が多数を占める
ヤフオクでアンケートを採ると落札者が先に評価するケースが多くなるんだと思いますが、その結果に
逆に出品者先評価が理想の取引のケースが縛られることはないと思います。
で、初心者向けのガイドラインのヘルプは「いつ評価したらイイか判らない」人に対しては、
出品者用・落札者用ともに「最低でもこのタイミングで評価すれば、評価し忘れも防げて無難ですよ」
という意図をもった内容になってるんだと思います。

三行で収まりませんwでしたm(__)m
796名無しさん(新規):2006/01/12(木) 14:14:20 ID:SwqjntdH0
あげ
797名無しさん(新規):2006/01/12(木) 14:18:30 ID:6KZiGQfn0
>発送時点で評価すべきという主張とはちょっと違うじゃん。
発送したらできるだけ早く、をできるだけがんばれば当然先になるでしょう、
という主張ですが。
何度も出されているように
「発送メールを送れるのであれば同時に評価も可能でしょ?」
と言うだけではなく
急な用事で忙しくなったりすると「できるだけ早く」が「落札者の連絡or評価より後」
になることはありえる、という認識もしています。
798名無しさん(新規):2006/01/12(木) 14:29:46 ID:6KZiGQfn0
後評価を主張される方は
「到着連絡がなければ取引が終了しないので評価できない」
という理由が本心なのであれば
落札者が到着連絡をメールで入れた場合は速やかに評価するべきですし
(実際送っても評価はないですね、不思議な事に)
たとえ連絡が無くとも取引は終了すると判明した以上、
取引が終了したら評価すべきです。

評価欄から落札者が到着連絡を入れた場合は後評価になるでしょうし、
落札者がメールで知らせて来たが出品者の評価をしていない場合や、
あるいは何の連絡もよこさない場合は出品者の先評価になるでしょう。
799名無しさん(新規):2006/01/12(木) 14:58:11 ID:6KZiGQfn0
先評価派も後評価派も認識を改める必要がある事はお分かりでしょう。

出品者のヘルプにも落札者のヘルプにも「出来るだけ早く」という記載がある。
お互いに出来るだけ早くを最大限努力すれば出品者の先評価になるのが理にかなっているが
時と場合によっては「落札者の出来るだけ早く」が出品者よりも先になることはありうる。

後評価派の「到着連絡が無ければ」という主張も
先評価派の「出品者から評価されなければ落札者としては評価しない」
「出品者から先に評価されなければ評価ランクを下げる」という主張も
それぞれの立場で書かれているガイドラインに違反している点では同じであることを理解しよう。
800名無しさん(新規):2006/01/12(木) 16:02:53 ID:SMzmAGhH0
>>798
>「到着連絡がなければ取引が終了しないので評価できない」 という理由が本心なのであれば
違います。取引は到着時に終わっています。評価は連絡が来てからします。

>(実際送っても評価はないですね、不思議な事に)
その人は後評価の人ではありません。評価自体をしない人です。
>たとえ連絡が無くとも取引は終了すると判明した以上、 取引が終了したら評価すべきです。
連絡がないと確認できませんので評価はしません。連絡がない時は(つまり先評価は)しないほうがいいと思います。

>>799
そんなにヘルプに固執することはないです。評価方法をきちんと定めたものではありませんので人により解釈の仕方が異なります。
801名無しさん(新規):2006/01/12(木) 16:07:56 ID:SMzmAGhH0
先評価派の理由は「ヘルプに協力する」しかないんですか?
だったらなぜ後評価を否定するんでしょうか。後評価派もヤフーに協力していることには変わりありません。
どちらにしても協力しているのですからどうせなら後評価にした方がいいでしょう。
後評価派は終了したら評価すると決めて真面目に評価しています。真面目にしようと思ったら自然と後になります。
発送後に連絡とかねていい加減に入れるようなことはありません。
802名無しさん(新規):2006/01/12(木) 16:10:27 ID:A4Rj93pc0
到着連絡はメールでいいよ。
「何が何でも自分からは先に評価しないぞ」って執念しか感じられないけど。
803名無しさん(新規):2006/01/12(木) 16:16:21 ID:SMzmAGhH0
メールでも評価でも電話でも手紙でも。無事届いたと確認できれば評価入れますね。
804名無しさん(新規):2006/01/12(木) 16:38:04 ID:hs0TtYHm0
後評価とか先評価とか意識してないが、発送後は発送連絡で、到着メールなり評価なり入った時点で評価しております。
しばらく経って連絡が無ければ入金確認発送共に済んでいるので評価
入れるようにしてますね、別に評価が欲しい訳でも無く一応取引終了
としてのけじめと思ってこちらからは入れております。
なので先評価がどうの後評価がどうのって言い争う事では無いとここを
読ませていただいて思っただけです。
ほとんどが出品者サイドですが、落札した場合は到着後商品確認の後、
即評価としています。
後は、先評価、後評価と別れるのは商品のジャンルにも寄る所が多い
のではと思いますね、コレクターグッズなら到着確認してからの評価が
ほとんどだと思いますし、一般流通品等なら先評価も多いと思われ。

先評価、後評価の固着粘着房のお話は面白く読ませていただきましたが
、結局同じ話の繰り返しでつな。
805名無しさん(新規):2006/01/12(木) 18:49:50 ID:kBkoqqVX0
>>797-799
>「到着連絡がなければ取引が終了しないので評価できない」
>という理由が本心なのであれば
ネガティブだなあ。
「後」というくらいだから後評価の人には到着連絡は当たり前のことという大前提があるわけで、その当たり前の事を落札者がしてくれないのはイレギュラーの部類なんだよね。
知恵袋では先評価の人であっても到着の連絡をするのは当たり前と考える人がほとんどみたいだしね。
売買とお互いの評価を別々に考えると到着後の評価が自然な流れだよ。

>落札者が到着連絡をメールで入れた場合は速やかに評価するべきですし
>(実際送っても評価はないですね、不思議な事に)
まったくその通りです。
しかし、到着連絡を兼ねた評価がデフォであると思い込んだ人にとってはなぜ評価ではなくメールなのか理解に苦しむところだよね。
自分も評価がいらないから相手にも評価をしないんじゃないかと思ってしまう気持ちもわからなくもない。
俺が過去後評価だった頃は評価ではなくメールで連絡が来たときはこの人は出品者が先に評価をすべきと考える人なんだろうと判断してたよ。
だからお望みどおりに評価してた。
何の連絡もないときは放置してた。

>出品者のヘルプにも落札者のヘルプにも「出来るだけ早く」という記載がある。
>お互いに出来るだけ早くを最大限努力すれば出品者の先評価になるのが理にかなっているが
「できるだけ早く」これだけに固執すれば出品者が先になるのは理解できるよ。
だけど売買が成立して、お互いを評価する。と考えたらできるだけ早くても発送時点というタイミングに固執する必要はないって。

>「出品者から先に評価されなければ評価ランクを下げる」という主張も
>それぞれの立場で書かれているガイドラインに違反している点では同じであることを理解しよう。
評価のタイミング程度のことはガイドライン違反というようなレベルじゃないよ。
806名無しさん(新規):2006/01/12(木) 19:15:41 ID:88thJh1/0
まんどくせーからどっちでもいいや
807名無しさん(新規):2006/01/12(木) 19:50:11 ID:xbrC+uqU0
ここはネタスレっぽいのでマジレスはスレ違いかもwww
808名無しさん(新規):2006/01/12(木) 20:15:04 ID:FgUecey00
先評価することを広めるのって難しそうだね

突然

先評価委員会のものです。貴殿の後評価はガイドライン違反です。
すみやかにガイドラインの通りにしてください。

とメールが来たら
とりあえず受信拒否だよなw
809名無しさん(新規):2006/01/12(木) 20:25:25 ID:olMREWQX0
俺は先に評価して終わり。相手が評価してこなくても放っておく。
非常に良いの次に良いのは評価なしだからな。
810名無しさん(新規):2006/01/12(木) 20:26:02 ID:NlEenqFe0
やっとこのスレの真意が分かった!

お前ら(落札者)、評価欲しくて欲しくて仕方ないんだろ〜〜ww
それを出品者が先だと我慢してるわけだ。アフォすぎwww

ある程度評価持ってる出品者は評価なんてどっちでもいいんだよー。プププ
8112年生:2006/01/12(木) 22:07:04 ID:5SJBnxNA0
ヤフオク始めて1年。つい最近2チャンネルを知り、そしてつい最近
オークション板を知りました。

あなたたちは非常に無駄な時間を費やしていますね
812名無しさん(新規):2006/01/13(金) 01:35:22 ID:AxiCKYaA0
落札者が先に評価で出品者は後に評価が殆どだと思います。
でも落札者がいつまでたっても評価してこない場合はどうすればいいのでしょうか?
みなさんどうしてます?
813名無しさん(新規):2006/01/13(金) 04:20:14 ID:5dy3gaFM0
放置してる。
814名無しさん(新規):2006/01/13(金) 04:50:12 ID:FANy9wVE0
この世が先評価になるように努力する
815名無しさん(新規):2006/01/13(金) 23:33:36 ID:LWVO+5gb0
>>800
>違います。取引は到着時に終わっています。評価は連絡が来てからします。

到着時に終わってる?だとしたら何の連絡が無くも無く到着してる訳だがw
違うと言いながら全く同じ事を言う。典型的な馬鹿だなw

>>805
>知恵袋では先評価の人であっても到着の連絡をするのは当たり前と考える人がほとんどみたいだしね。

作り話はいけません。作り話で無いなら
>到着の連絡をするのは当たり前と考える人がほとんど
の根拠をお示しくださいw
あなたがそう思うから、じゃあお話になりません。

>>812
>でも落札者がいつまでたっても評価してこない場合はどうすればいいのでしょうか?
落札者からの評価が欲しいなら、いつまでも待ってろ。
そうでないならさっさと評価しとけ。
816名無しさん(新規):2006/01/13(金) 23:41:42 ID:1lzdSTdw0
>到着時に終わってる?だとしたら何の連絡が無くも無く到着してる訳だがw
誰か訳してください。
817名無しさん(新規):2006/01/13(金) 23:46:58 ID:LWVO+5gb0
到着していなければ連絡は来る。
連絡が来なければ到着している。

こんな当たり前の事も分からんようじゃぁ・・・
818名無しさん(新規):2006/01/14(土) 00:02:01 ID:g8FncUUK0
>>all

評価オタwww
819名無しさん(新規):2006/01/14(土) 00:04:41 ID:1lzdSTdw0
>>816
評価は連絡が来てからするとあるがそれは、到着してから評価するという意味ではない。
品物がちゃんと落札者の手元に届いたことを確認してからという意味だ。後評価する人にとって。
820名無しさん(新規):2006/01/14(土) 00:06:55 ID:Qt9wdZ2k0
>>818
>>>all
おまえもだよ?ww
821名無しさん(新規):2006/01/14(土) 00:10:01 ID:ARDzicSG0
>>819
じゃあお前は物を買って全く届かなかったら
延々と待ち続け、相手に連絡をしないというのだな?
もしくは通販で物を買ったら、業者に届きましたよ、と連絡をするんだな?
通販とは違う、オークションは特別、もう聞き飽きた言い訳だよ。
買う側にとってはお前が素人出品者だろうが通販業者だろうが同じ事。
822名無しさん(新規):2006/01/14(土) 00:18:58 ID:5/GKMKOw0
多分コイツの場合は購入品が到着しないでもボケっと待っているんだろう。
だからこそ1週間経っても2週間経っても連絡が無い事を
届いていると言う証拠だと思わないんだよ。
届いたと連絡をしてこないのは別段困る事は無いが
届いていない事を連絡してこない奴には保証も何もしてやれんな。
困った、困った。
823名無しさん(新規):2006/01/14(土) 00:25:14 ID:ZOhdgR+70
>>821またなんで通販を持ち出すのか。しかも言ってもないのに聞き飽きたとは何だよ。
連絡を待つというスタイルは後評価出品者のものだとここでは言っているのであって、
落札者は連絡をすべきだとか、通販でも同じだとか主張しているわけじゃない。

>>822
なにそれ。連絡がないから届いてないと決め付けてはいない。
824名無しさん(新規):2006/01/14(土) 00:29:17 ID:WXhRoBrb0
連絡なんて面倒ごとを押し付けて
しなきゃ評価もしませんよ、という事?(w
とんだマイルーラーだな(w

目には目を、歯には歯を。良い姿勢だね(w
825名無しさん(新規):2006/01/14(土) 00:34:26 ID:ZOhdgR+70
>連絡なんて面倒ごとを押し付けて
果たして押し付けるということが可能なのか。
脅迫とかするわけでもない。連絡するかは100%落札者委ねられている。
826名無しさん(新規):2006/01/14(土) 00:48:19 ID:os3u8dHo0
落札者が評価されるかどうかも

落札者に委ねられてるとか言い出しそうな悪寒。

連絡してこない事への報復が「評価なし」なんだろうね。

ルールでもなんでもないことを評価するかしないかの基準にしてるんだから。
827名無しさん(新規):2006/01/14(土) 01:28:58 ID:ZOhdgR+70
何を基準にしようと勝手。これはあんたに後評価を押し付けない理由でもある。
>落札者が評価されるかどうかも落札者に委ねられてるとか言い出しそうな悪寒。
それは言いすぎ。後評価する上で基準にしているだけで評価権は出品者にある。
>連絡してこない事への報復が「評価なし」なんだろうね。
連絡が欲しいわけでもなければ、報復したいわけでもない。
ちなみに評価なし=報復という考えは先評価=評価乞食の証拠。
828名無しさん(新規):2006/01/14(土) 02:51:49 ID:lIYm8FRe0
先評価してこない事への報復が「到着連絡(評価)なし」なんだろうね。
829名無しさん(新規):2006/01/14(土) 03:27:29 ID:y/nJ0bhY0
別に、深く考えなくてもいいじゃん。
出品者が先評価主義の場合、当然出品時には先評価、問題ない。
問題なのは、先評価主義の出品者が落札した場合に、入金しても
評価されなかった場合だ。

そういう場合は到着連絡をメールでして、向こうが評価してくるのを待てばいい。
別に評価乞食といわれようといいヤン。出品者の評価をひたすら待って、
評価が付いたのを確認してからこっちも評価入れれば済む。

後の場合で問題になりそうなケースってある?
後評価派の落札者に先に評価を入れてしまった場合ぐらいだろ。
まあ、このケースはあまり考慮する必要もあるまい。

これですべて解決だと思うがどうよ?
830名無しさん(新規):2006/01/14(土) 03:27:30 ID:Kbnky/m40
出品者だけど先評価しても評価入れてこない落札者多い。
あれはどうしてだろう。
問題なく取引終ったのに・・・。
831名無しさん(新規):2006/01/14(土) 05:05:35 ID:R8c3MOEN0 BE:74245673-
ああああああああああああああああああああああああああああ

評価乞食UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
832名無しさん(新規):2006/01/14(土) 06:49:17 ID:91sIiu4V0
先評価を広める啓蒙活動のやり方はまだ〜〜〜〜〜〜?
チンチンAA(ry
833名無しさん(新規):2006/01/14(土) 08:31:05 ID:91sIiu4V0
先評価しか認めないV.S.後評価+どちらでもいい自由にさせろ連合軍の戦いは

連合軍の勝利に終わりそうだな
834名無しさん(新規):2006/01/14(土) 08:41:57 ID:GWv7P+Hk0
>>830
相手には評価が入ってるんだから別に良いじゃん。
こっちの義務は全て果たしてるんだから。

>先評価しか認めないV.S.後評価+どちらでもいい自由にさせろ連合軍
先評価は先評価しか認めないからどちらでも良い派が先評価に絡むという図式のようだが
実は後評価も決して先評価を認めないというは同じ事なのにねぇ・・・
どっちでも良いという心の広さを持ってる割には
頭の中身が狭いみたいですネェ。
どっちでも良いと装ってるだけなのかしらw
835名無しさん(新規):2006/01/14(土) 08:57:12 ID:91sIiu4V0
そもそも先評価しか認めない人間に味方する立場ってどんなの?

いたらいいのだが
いないから全てを敵にまわしているんだろうに
836名無しさん(新規):2006/01/14(土) 09:10:04 ID:GWv7P+Hk0
そもそも後評価しか認めない人間に味方する立場ってどんなの?

と聞かれるのと同じ事なんだと分からない?
逆を認めないのはどちらも一緒なんだが。

っていうかさ、後評価って頭悪いでしょ。
最後はいつも「嫌なんだ」と駄々っ子になるしかないんだから。
837名無しさん(新規):2006/01/14(土) 09:31:22 ID:91sIiu4V0
>そもそも後評価しか認めない人間に味方する立場ってどんなの?

そんな人間どこにいるの?????
私は後評価を支持するという人間はいるが
強制的に後評価にしろと粘着する人間は何日に何回現れているの?

先評価にしろという人間はほぼ毎日現れているみたいなのだけど?w
838名無しさん(新規):2006/01/14(土) 09:34:09 ID:5NhHbObE0
>>470
理由「嫌なんだ」
839名無しさん(新規):2006/01/14(土) 09:34:33 ID:GWv7P+Hk0
強制的に先評価にしろと粘着する人間は何日に何回現れているの?

おまえは全然分かって無いな。真性の馬鹿。
840名無しさん(新規):2006/01/14(土) 09:40:33 ID:91sIiu4V0
>>839
それならわかりやすく表現してみたら

表現力はあるはずなんだろ?w
841名無しさん(新規):2006/01/14(土) 09:45:46 ID:GWv7P+Hk0
>>840
足し算の分からない奴に掛け算を教えろと?w
842名無しさん(新規):2006/01/14(土) 09:46:23 ID:91sIiu4V0
>>839
>強制的に先評価にしろと粘着する人間は何日に何回現れているの?

頭がいいはずなのに上の方のレスが見えないようだ
ほぼ毎日何回でも現れているんじゃないの?w
843名無しさん(新規):2006/01/14(土) 09:49:16 ID:91sIiu4V0
>>841
というか、
後評価は出品者の陰謀とか思ったり
居もしないのに他人に強制的に後評価にしようとする人間がいるととりあえず書いてしまったりする人間がいたとしたら
そいつは足し算以前に人間性の成長に問題があると思ってしまうだろうね
844名無しさん(新規):2006/01/14(土) 10:18:42 ID:lWORhyq20
なんだなんだ折角まとまりかけてたのに、
またぶり返したな。

オレは>>797-799のレスすごくまとまってると思う。ほぼ全面的に賛成。

>>834
> 先評価は先評価しか認めないからどちらでも良い派が先評価に絡むという図式
これはしょうがないよ。
このスレではまず、先評価が後評価を叩くとことから始まってんだから。
どっちでもいい派は実践的には先評価してるけど、ココで馬鹿言ってる先評価厨とは
考え方が違うって人が多いんじゃないかな。
845795:2006/01/14(土) 12:14:35 ID:KKZ1uR6T0
「扱う商品によって「ケースバイケース」が評価のタイミングの理想という前提で
自分の場合は後評価がイイと判断して実行してる人を「運用派」と名付けてみると

「(ヤフオク参加者全員が)先評価しろ」と言ってる先評価派と、「(他人はどうでもいいが)自分が後評価
している理由」を主張してる運用派では、立ってる土俵が違うので話が噛み合わなくて無限ループする。

先評価派が「どっちでもイイやつはどっかいけ、後評価派だけかかってきやがれ」と言う

運用派が静観する

後評価派が現れないので先評価派が勝利宣言

見かねた運用派が「ちょっと待った」コール

先評価派が運用派を後評価派認定して振り出しに戻る
846名無しさん(新規):2006/01/14(土) 13:05:16 ID:pS5AdIXc0
>扱う商品によって「ケースバイケース」が評価のタイミングの理想
扱う商品と落札者の出品時評価タイミング動向だな俺の場合
847名無しさん(新規):2006/01/14(土) 13:12:51 ID:KKZ1uR6T0
>>846
>落札者の出品時評価タイミング動向
目には目を→イスラム派w
848名無しさん(新規):2006/01/14(土) 13:24:57 ID:pS5AdIXc0
>イスラム派w
単なる日和見ですw
849名無しさん(新規):2006/01/14(土) 15:54:02 ID:1+g1x1MT0
後評価は単なる怠慢だし
先評価は認識違い。

確かに>>797-799が最も的確な認識をしていると思う。

連絡をくれないから評価しない(出来ない)は
相手に連絡という責務を与えているに等しい。
取り引きの前提として連絡が必要なら落札以前に知らせていなければ
付帯条件の後出し。自分勝手に過ぎない。

俺は先評価だから後評価の出品者には評価しない、というのも誤り。
出品者のガイドラインに固執するあまり
落札者のガイドラインを無視した考え。
850名無しさん(新規):2006/01/14(土) 17:30:33 ID:ZOhdgR+70
>>797-799の欠点
ヘルプ、ガイドラインをよく読んでいない。
評価を義務だと考えている。
が落札者にはその義務はないと考えている。
自分だけ正しいと考えている。
自分のやり方を他人にもやらせようとしている。
後評価派の主張を読み違えている。
後評価派を評価しない人だと考えている。
851名無しさん(新規):2006/01/14(土) 17:32:27 ID:df8AVcwk0
小さい事にいちいちこだわるなよ〜〜〜〜。
852名無しさん(新規):2006/01/14(土) 17:34:56 ID:ZOhdgR+70
>>849
>後評価は単なる怠慢だし
義務でないから怠慢でない。
>連絡をくれないから評価しない(出来ない)は 相手に連絡という責務を与えているに等しい。
根拠は?

>取り引きの前提として連絡が必要なら落札以前に知らせていなければ付帯条件の後出し。
評価しているときにはすでに取引は終了済み。
>自分勝手に過ぎない。
評価の仕方なんか他人に決めれられてやらされるものではない。自分勝手でよい。
>ガイドラインに
ガイドライン読んだことないのにでたらめ言うな。
853名無しさん(新規):2006/01/14(土) 17:50:06 ID:NJUZsNRY0
>>850
それは君の読解力不足。
先評価派が出品者から評価されなければ出品者を評価しない事についても
落札者のガイドライン違反だと書かれている。

>根拠は?
落札者の義務(入金)は果たしているのに評価しない事。
到着連絡が不要と考える人に対しての押し付け。

>評価しているときにはすでに取引は終了済み。
落札した時点でその落札者は連絡が必要だとは知らされていないのであれば
完全な後出しの条件付加。
自分が必要だと思うから相手も当然してくれる物だという勘違い。
854名無しさん(新規):2006/01/14(土) 18:30:06 ID:ZOhdgR+70
>>853
>それは君の読解力不足。
>>799にはこうある。
>先評価派の「出品者から評価されなければ落札者としては評価しない」
これは言い換えると「先評価することを拒む」こと。
先に自分から評価することを拒むことが違反だという主張だと取った。(もちろんこれはガイドラインでもなんでもないが。)
括弧の位置がもう少し縮まって「落札者としては評価しない」となっていれば
落札者にも評価の義務があるという主張だと解釈したはずだが。さらに
>落札者が到着連絡をメールで入れた場合は速やかに評価するべきですし たとえ連絡が無くとも
とあり、連絡しない落札を前提に話してはいるが、これについてだけはスルーしているので
落札者に評価義務はないと799が考えていると書いた。

>到着連絡が不要と考える人に対しての押し付け。
不要ならしないでよし。何か困ることでも?

>落札した時点でその落札者は連絡が必要だとは知らされていないのであれば完全な後出しの条件付加。
評価することも取引条件としてあるなら分からなくもない。
>自分が必要だと思うから相手も当然してくれる物だという勘違い。
連絡は評価するために必要なだけ。評価は義務でなので、評価しないときには後評価出品者にとって必要ない。
855名無しさん(新規):2006/01/14(土) 18:42:59 ID:W16mrSBK0
>連絡をくれないから評価しない(出来ない)は
>相手に連絡という責務を与えているに等しい。
>取り引きの前提として連絡が必要なら落札以前に知らせていなければ
>付帯条件の後出し。自分勝手に過ぎない。

>到着連絡が不要と考える人に対しての押し付け。

そんなに到着の連絡をするのが嫌なの?
押し付けられなくても落札者として出品者への評価はするでしょ?
それすらしないのなら単なる怠慢だよね。
その怠慢がなければ出品者が評価しない(出来ない)状況は起こらないもんね。

それぞれの義務が完了した時点を評価のタイミングとするか、売買が完了した時点を評価のタイミングとするか、その認識の違いだよ。
856名無しさん(新規):2006/01/14(土) 19:02:34 ID:lWORhyq20
>>854
>括弧の位置
↑意味が分からん。

>>799
落札者にも評価の義務(まあ義務ではないが)があるから
「出品者から評価されなければ落札者としては評価しない」
というのはガイドライン違反だと認識しろって言ってるんだけど。

先評価派が落札側になった時の話だよ?

>>855
ただ単に「連絡をくれないから評価しない」というのはおかしいと言ってるだけでしょ。
そもそも「到着連絡が必要」という考え方を否定してるだけ。
嫌とかいう以前の問題。

>その怠慢がなければ出品者が評価しない(出来ない)状況
これ自体勘違いしてるということ。
本来は、落札者が評価してるかしてないかによって、こちらが評価するかどうか
決めるのはおかしな話だよね。
857名無しさん(新規):2006/01/14(土) 19:13:10 ID:NJUZsNRY0
だからね、全然分かって無いようだけど
怠慢な者が一方の怠慢を責めるのはオカシイと言ってるじゃないの。

>押し付けられなくても落札者として出品者への評価はするでしょ?
>それすらしないのなら単なる怠慢だよね。

自分は連絡が無いから評価して無いけど
落札者は評価すべきだよね?という事の矛盾が分からんのか?

そういう意味でも >>797-799は正論でしょ。
858名無しさん(新規):2006/01/14(土) 19:21:03 ID:NJUZsNRY0
連絡を必要とする理由は何よ?

今まで出てきたのは
連絡が無いと取り引きが終了しないというのは
通用しないという事を後評価が自ら明らかにしてしまったんだし、
何が何でも連絡が必要と言う理由が分からんぞ。
確認が出来ないからだと言ってみても
それは確認できないと困るお前等の都合であって
評価する基準にもなりえないだろ。
連絡が無ければ売買が完了しない?
それはお前の思い込みであって、一般常識に照らし合わせても
何ら正当性が無いんだよ。
859名無しさん(新規):2006/01/14(土) 19:21:06 ID:ZOhdgR+70
>>856
「出品者から評価されなければ落札者としては評価しない」

「落札者としては評価しない」

この違いが分かるか?
860名無しさん(新規):2006/01/14(土) 19:24:03 ID:ZOhdgR+70
>>858
>連絡が無ければ売買が完了しない?
そうは言っていない。
861名無しさん(新規):2006/01/14(土) 19:28:21 ID:lWORhyq20
>>859
その前に「先評価」と「後評価」の意味分かってる?
862名無しさん(新規):2006/01/14(土) 19:28:47 ID:NJUZsNRY0
じゃあ何のための連絡なんだ?
評価するのに必要なだけ、と自分で書いてるな。
何故必要なんだ?

そもそもお前の主張は根本的に
「自分勝手で良い」なんだよな?
だったらこのスレであーだーこーだと
書き込む必要も無いだろw
863名無しさん(新規):2006/01/14(土) 19:35:31 ID:ZOhdgR+70
>>862
取引終了、つまり品物が落札者の手元に無事届いたことを確認してから評価したいから。
864名無しさん(新規):2006/01/14(土) 19:40:35 ID:NJUZsNRY0
>>861
多分こいつは分かって無いぞw

出品者のガイドライン
オークション終了後、代金の支払い確認と商品の発送が完了したら、できるだけ早く落札者を評価してください。

落札者のガイドライン
落札後、代金の支払いと商品の受け取りが完了したら、できるだけ早く出品者を評価してください。

799の主張は
出品者は代金の支払い確認と商品の発送が完了したら、できるだけ早く落札者を評価、
例外的な場面はあるにしても基本的に落札者より後にはなりえない。

出品者から評価が無くても、落札者は代金の支払いと商品の受け取りが完了したら、
できるだけ早く出品者を評価。この場合は結果的に落札者が先に評価する事になる。

と言ってんだけどね。読解力が無いんだろう。
865名無しさん(新規):2006/01/14(土) 19:41:29 ID:lWORhyq20
>>863
つまり、到着確認(落札者からの評価で)してから評価入れたいけど、
相手がメールで到着連絡してきたり、連絡が全くない時は
適当な時期にこちらから評価するってこと?
866名無しさん(新規):2006/01/14(土) 19:43:17 ID:NJUZsNRY0
>>863
取り引き完了≠連絡では無いことは散々既出。
またループさせるつもりか?
連絡があれば取り引きはその時点で終了するが
連絡が無くても取り引きは終了する。
867名無しさん(新規):2006/01/14(土) 19:44:45 ID:NJUZsNRY0
間違えたので訂正。
誤)取り引き完了≠連絡では無いことは散々既出。

正)取り引き完了=連絡では無いことは散々既出。
868名無しさん(新規):2006/01/14(土) 19:52:36 ID:ZOhdgR+70
>>865
相手がメールで到着連絡してきた場合 その都度評価する

連絡がない場合 評価はしない

>>866
取引終了、つまり品物が落札者の手元に無事届いたこと、を確認してから評価したいから。
読点を入れてみた。
869名無しさん(新規):2006/01/14(土) 19:57:52 ID:lWORhyq20
>>868
> 連絡がない場合 評価はしない

少なくとも、このやり方がガイドラインには沿ってない、という認識はある?
870名無しさん(新規):2006/01/14(土) 19:58:45 ID:NJUZsNRY0
句読点を入れても同じ事。

取引終了≠品物が落札者の手元に無事届いたこと
871名無しさん(新規):2006/01/14(土) 19:59:02 ID:ZOhdgR+70
ないよ
872名無しさん(新規):2006/01/14(土) 19:59:37 ID:lWORhyq20
>>871
なんで?理由は?
873名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:00:01 ID:ZOhdgR+70
>>870
じゃいつだと思うの?
874名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:00:54 ID:W16mrSBK0
>>869
連絡があれば評価するんだからいいんちゃうの?
連絡をもらった時点がその人にとってのできるだけ早いタイミングなの。
連絡は常識という大前提のもとだけどね。
875名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:01:11 ID:ZOhdgR+70
>>872
書いてないから。ていうか違反と思うならそっちが証明してよ。
876名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:02:43 ID:NJUZsNRY0
連絡が入ればその時点で取り引き終了だろう。
連絡が無くても暫く経てば取り引きは終了だ。

連絡が無い限り取り引きが継続していると言うのであれば
連絡が無い場合取り引きが終了しない、という意見も分からないでも無い。
その場合は延々と出品者としても責務を負うという事になるがね。
877名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:03:46 ID:NJUZsNRY0
>>874
連絡は常識という大前提が間違ってるからどうしようもないねw
878名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:04:23 ID:lWORhyq20
>>875
この際違反とまでは言わない。けど少なくとも下記ヘルプとは相反したやり方だよね。

オークション終了後、代金の支払い確認と商品の発送が完了したら、
できるだけ早く落札者を評価してください。
879名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:04:53 ID:W16mrSBK0
>>877
間違いというか認識の相違ね。
正しいとか間違いとかそういうことじゃなくて。
880名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:07:12 ID:W16mrSBK0
>>878
できるだけ早いタイミングは人それぞれなの。
発送時点じゃなくてもいいじゃん。
その時点で評価してくださいと書かれているわけでなし。
881名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:08:33 ID:lWORhyq20
>>880
連絡がない時は?
882名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:09:13 ID:NJUZsNRY0
>>879
認識の相違と言って済ませるつもり?
相手がそう認識していなかったら?
相違が生じないように解決するのが妥当じゃないのかい?
883名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:10:03 ID:W16mrSBK0
>>881
人それぞれでいいんじゃない?
884名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:12:06 ID:lWORhyq20
>>883
なるべく自分の意見は矛盾しないようにしたほうがいいよ。
人それぞれでいいなら、「怠慢」とかいう言葉は出てこない。
885名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:15:08 ID:W16mrSBK0
>>882
認識の相違で済ませるしかないんじゃない?
結果的に認識に相違が生じてしまっているのは現実でしょ?
認識に相違が生じないようにするのはここじゃ無理でしょ。それはヤフーの仕事。
ヤフーはその認識の相違をアンケートとって楽しんじゃってるんだから仕方ないね。
886名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:20:03 ID:NJUZsNRY0
ごまかすなってw

落札者としては発送されたら評価される
出品者としては到着したら評価される

ガイドラインおよびヘルプから読み取れるのはこれだけですよ。
非常にシンプル。

連絡なんて要素は何処にも無いのよ。
自分勝手に要素を付け加えるのであれば
それに対する同意を得なきゃ。認識の違いでは無いよ。
887名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:20:22 ID:W16mrSBK0
>>884
先評価しないことを怠慢扱いすることに対するものなんですが。
怠慢が怠慢と言うな、というのをお互い言い合っている感じ。
888名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:24:31 ID:W16mrSBK0
>>886
ヘルプだけに固執すれば発送したら評価。これで間違いないよ。
売買が成立して、お互いを評価すると考えれば発送時点ができるだけ早いタイミングである必要はないと思うんだけど。
889名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:27:04 ID:ZOhdgR+70
>>876
でも商品到着で取引終了という考えは変わらないから今まで通りにするつもり。
それでたとえ終了の定義がその通りだとしても後評価がいけない理由が分からない。
落札者が代金を支払ったら評価しなければならないのはどうしてか。

>>886
>ガイドラインおよびヘルプから読み取れるのはこれだけですよ。
もう一つ。評価は任意であって、いつしてもよい。
890名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:31:40 ID:NJUZsNRY0
>>888
連絡の要不要に関しても
売買の成立に関しても
独自の見解で語ってるだけでしょ?

売買の成立に連絡が必要?必要だと思ってるだけでしょ。

>>889
いつしてもよい、とは?
協力依頼を任意と捉えるのは間違っていないと思うけどね。
協力してるんだから良いじゃないか!と言いたい訳?
891名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:33:14 ID:NJUZsNRY0
>でも商品到着で取引終了という考えは変わらないから今まで通りにするつもり

まあ別に良いんじゃない。一ヶ月あまり経過して
「物が壊れていました」と連絡されたとしても
取り引きは終了していないって事だから、
それはそれで責任持つって事でしょうし。
892名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:38:05 ID:lWORhyq20
>>888
>>889
言いたいことは分かる。
問題は「落札者から連絡なし」の場合ね。
「連絡なし」の場合「評価しない」というのは
評価システムの使い方がおかしくないか?と思うんだけど。

それも人それぞれというなら、それでもいいけど。
その代わり、ヘルプがどうとかは言う資格がないんじゃない?
893名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:38:19 ID:ZOhdgR+70
>>891一ヶ月あまり連絡してこなかった正当な理由があるならね。
894名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:44:23 ID:NJUZsNRY0
正当な理由?

例えば到着後1ヶ月箱を開けていませんでした、でもOKでしょう。
何故なら取り引きはまだ終了していないから。
あなたがそう思っている以上、
相手がそう思っても仕方ないよね。

そういう不条理が生じないように
取り引きは連絡なしでも終了するんですよ。
ところがあたなは連絡無しの取引終了を認めない、
というか拒否してる。
仕方ないよね。
895名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:52:09 ID:W16mrSBK0
>>892
「連絡なし」=「評価もなし」なんだから、放置したとしてもお互いがヘルプどうりでは
ないわけで、ヘルプがどうとか言う資格がないと言うなら、連絡(評価)がない場合を
想定する時点でそれもお互い様だよ。
896名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:55:35 ID:NJUZsNRY0
>>895
だからこそ>>797-799に賛同してるんだけど・・・まだ分かって無いの?
897名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:56:12 ID:lWORhyq20
>>895
ただ「お互い様だから」という理由で評価しないってことだね。
898名無しさん(新規):2006/01/14(土) 20:57:14 ID:W16mrSBK0
>>897
それもアリってことよ。
899名無しさん(新規):2006/01/14(土) 21:00:22 ID:ZOhdgR+70
>>892
>評価システムの使い方がおかしくないか?と思うんだけど。
落札者がちゃんと代金を払ったことを未来の取引相手のために評価に残しておきたいということか?
後評価という立場からそれはやりにくいところがあるから、お礼を言うにとどまるが
もし評価以外でそういうことができるのならいいことだと思う。

>>894
>例えば到着後1ヶ月箱を開けていませんでした、でもOKでしょう。
驚き
>ところがあたなは連絡無しの取引終了を認めない、 というか拒否してる。
いや言ってないから

860 :名無しさん(新規):2006/01/14(土) 19:24:03 ID:ZOhdgR+70
>>858
>連絡が無ければ売買が完了しない?
そうは言っていない。
900名無しさん(新規):2006/01/14(土) 21:03:43 ID:lWORhyq20
最初のコレは単なる煽りってことか。。。釣られた。>ID:W16mrSBK0

>そんなに到着の連絡をするのが嫌なの?
>押し付けられなくても落札者として出品者への評価はするでしょ?
>それすらしないのなら単なる怠慢だよね。
>その怠慢がなければ出品者が評価しない(出来ない)状況は起こらないもんね
901名無しさん(新規):2006/01/14(土) 21:05:42 ID:NJUZsNRY0
>>899
君は自分のレスをよ〜〜く再確認したほうが良いよ。
902名無しさん(新規):2006/01/14(土) 21:06:23 ID:W16mrSBK0
>>896
賛同することには何の異議もないよ。
それを理由に先評価する事を否定するつもりもないし。
ただ後評価の人の認識を誤解していると思うだけです。
903名無しさん(新規):2006/01/14(土) 21:08:46 ID:lWORhyq20
>>899
> もし評価以外でそういうことができるのならいいことだと思う。
それを評価でしなくてどうするんだよw
というか、相手への評価の中に(評価するかしないかという判定?も含めて)
「相手から評価が来たか来てないか」を含めることがおかしいと言ってる。
904名無しさん(新規):2006/01/14(土) 21:10:48 ID:NJUZsNRY0
>>902
どこをどう誤解してるのかな〜?
誤解されるような事をしているだけじゃないのかな〜?
905名無しさん(新規):2006/01/14(土) 21:13:16 ID:ZOhdgR+70
>>901どこ?再確認すべきは私でないかもなんで。

>>903>相手への評価の中に 「相手から評価が来たか来てないか」を含めることがおかしいと
よく分からんが、どうしようと勝手だよね。
906名無しさん(新規):2006/01/14(土) 21:17:58 ID:NJUZsNRY0
じゃあ君ID:ZOhdgR+70の主張をもう一度整理しよう。

評価するのは連絡後だよね?
じゃあ何故連絡が必要なの?
無事に到着したかどうか確認する為?
じゃあ何故その確認は必要なの?
907名無しさん(新規):2006/01/14(土) 21:18:46 ID:NJUZsNRY0
結局君の主張ってコレなんだろ?w

「 ど う し よ う と 勝 手 だ よ  ね 。」
908名無しさん(新規):2006/01/14(土) 21:23:50 ID:lWORhyq20
>>905
どうしようと勝手なら、最初から到着連絡とか持ち出さなきゃいい。関係ないじゃん。
909名無しさん(新規):2006/01/14(土) 21:24:10 ID:W16mrSBK0
>>904
その通り。
誤解してしまう人がいるとわかったのでので俺は先評価するようにした。
妥協したって感じ。
後評価してるときは連絡がなければ放置してた。
それも良くないと思ってたからそれからも開放された。

ただね、出品者が後になるのが自然だって自発的に感じていたことで、ほとんどが
その順序の取り引きだったから後評価の人はみんな自発的にそう感じているだけ
なんだって思うんだよね。

先評価のメリットを主張するだけならむしろ推奨したい。
「先評価だけが正当」みたいな考えには賛同できない。
910名無しさん(新規):2006/01/14(土) 21:29:35 ID:lWORhyq20
>>909
なにそのオチ
911名無しさん(新規):2006/01/14(土) 21:33:16 ID:ZOhdgR+70
>>906
落札したものが見知らぬ人の手によって自分のところに届こうとしている。
届くか届かないか、壊れはしないか、トラブルでも起こって面倒なことになりやしないか
少しは誰でも不安があるだろう。そんな時に「発送しました。この度はありがとうございました。」
という言葉がどれほど頼りなく響くことか。またそれを落札者はどんな気持ちで受け止めるか。
こういうことを考えているだけ。

>>908>どうしようと勝手なら、最初から到着連絡とか持ち出さなきゃいい。
だから勝手にさせてって。

>>909
>誤解してしまう人がいるとわかったのでので俺は先評価するようにした。
誤解したって何を?
>先評価のメリットを主張するだけならむしろ推奨したい。
先評価のメリットを知りたい。
912名無しさん(新規):2006/01/14(土) 21:33:51 ID:NJUZsNRY0
メリット・デメリットの問題だけでは無いと思うがな。
先評価派の考えも一部是正されそうな感じだし。
そういう意味で>>797-799
どちらの立場も反映している上でガイドラインにも従っている
と思った訳で。
913名無しさん(新規):2006/01/14(土) 21:34:11 ID:W16mrSBK0
>>910
オチというか俺はここに来てからずっとこのスタンスなんだけど。
先評価派に反論することで後評価派にしか見えなかったと思うけど。
ま、基本的な考え方は後評価派に近いから。
もちろん、「後評価だけが正当」にも反対。
914名無しさん(新規):2006/01/14(土) 21:38:32 ID:NJUZsNRY0
>>911
確認する事の必要性について応えてくれないの?
全然的外れな回答でガッカリなんだけどw
確認する事が落札者の不安を解消させるのかい?
落札者の不安を解消させるのは
問題なく届ける事であって、確認をすることでは無いだろ?

結局君は「 自 分 勝 手 で 良 い 」 と思ってるんだろ?
自分勝手にすることに正当性を取り付けようとしても
こっちも困っちゃうぜw
俺は自分勝手です、その一言で充分なのにw
915名無しさん(新規):2006/01/14(土) 21:39:22 ID:DHsYBcPB0
評価が後か先かってだけでこんなに激しい議論が繰り広げられてるとは・・。
世界は広いなぁ。
916名無しさん(新規):2006/01/14(土) 21:47:29 ID:91sIiu4V0
到着連絡を入れる必要が無いよね
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1137238206/l50

建ててきたよwwww
917名無しさん(新規):2006/01/14(土) 21:50:20 ID:W16mrSBK0
>>911
>誤解したって何を?
後評価って相手の出方を伺うとか報復をちらつかせるみたいなこと言われるでしょ?そんなつもりないのに。
そんなつもりがないのなら相手からの評価を待つ理由は何?というのが先評価の疑問なわけで
なかなか理解してもらえない。ただ単にその順番が自然と思っただけなのに。
自分は自然だと思ってもそれを不快に思う人がいるのならその人に合わせてあげればいいと思ったの。
どちらでもいいのなら相手に合わせてもいいよね。

>先評価のメリットを知りたい。
とにかくスマートなのよ。
定形外発送なら発送連絡を兼ねることもできるし。
評価を含めた「自分のやるべきこと」が早く終わる。
到着連絡が来ない事を不思議と気にしなくなった。
918名無しさん(新規):2006/01/14(土) 21:57:00 ID:NJUZsNRY0
>>916
個人取り引きだから、とか言ってる馬鹿が一匹w
919名無しさん(新規):2006/01/14(土) 21:57:04 ID:ZOhdgR+70
>>914
少しは考えましょう。上のようなことを考えると落札者からの連絡が重要になってくる。
落札者は届いてみないと商品が分からない側にいる。「確かにこれは私が落札したものです」という
意味の意思表示がなければ、形的には出品者の押し売りに似ている。実際はそうでないが
そもそも取引するという意味では入金確認と同時に商品確認も必要だから
連絡なしに評価して取引が問題なく終了したように見えるようになってしまうことは望ましくないと思う。だからその時は評価したいと思わない。

>結局君は「 自 分 勝 手 で 良 い 」 と思ってるんだろ?
そうだと何回も言っているが?ヘルプにも強制力はないし。
920名無しさん(新規):2006/01/14(土) 22:02:01 ID:W16mrSBK0
>>919
気持ちはわかるよ。
「受領」が欲しいんだよね。
先評価することで受領前に取引終了宣言するように感じるんだよね。
921名無しさん(新規):2006/01/14(土) 22:05:35 ID:NJUZsNRY0
>>919
だからさぁ・・・取って付けたよう理由だろ、
落札者が不安に思うからなんてのは。
評価した事が取り引き終了宣言だ、というのも勘違いなら
落札者が不安に思うことも勘違いだぞ。
評価したから後は知らねぇよ、なんて通用しないのは
誰にでも分かる事。

自分勝手で良い、と思ってるんだったら
正当性を訴えるなってw
922名無しさん(新規):2006/01/14(土) 22:17:13 ID:lWORhyq20
>>917
> 定形外発送なら発送連絡を兼ねることもできるし。

これはしない方がいいんじゃない?まあ、どんな評価文書いてるか知らないけど、
それこそ取引終了宣言と勘違いされかねない。
もしかしたらホントに不安に思う落札者もいるかもしれないから。
923名無しさん(新規):2006/01/14(土) 22:18:57 ID:ZOhdgR+70
>>921
>だからさぁ・・・取って付けたよう理由だろ、落札者が不安に思うからなんてのは。
いやこれははじめから考えてた。だから後評価なんだが。
不安だろうよ。いつも不安を感じていてはオークションが楽しくなくなってはしまうがね。
たとえ話だけど、今地震がこるかもしれないと不安に思ってはいないだろ?
しかし不安がまったくないといったらそれは嘘だろ。いつでも起こるんだから。
その不安の程度は人それぞれで大地震を経験した人なんかいつも不安だろうよ。
だからそういう人がいることを想定していた方がいい。

>評価した事が取り引き終了宣言だ、というのも勘違いなら
いってないってば。
>評価したから後は知らねぇよ、なんて通用しないのは誰にでも分かる事。
実際はそうだがね。
>自分勝手で良い、と思ってるんだったら正当性を訴えるなってw
意味わかんないからw
924名無しさん(新規):2006/01/14(土) 22:21:56 ID:NJUZsNRY0
>>922
場合によって使い分ければ良いよ。
落札者が定形外発送を依頼してきたのならば
例え届かなくても落札者の責任だし。

出品者としては定形外発送を断るべきだけどね。
925名無しさん(新規):2006/01/14(土) 22:25:40 ID:NJUZsNRY0
>>923
だからもう良いってw
後評価にしているのは自分勝手で良いからです、
それだけで充分w

落札者が不安に思うから?それこそ余計なお世話。
はじめから考えてた?それにしちゃ随分時間がかかったなw

評価したから後はシラねってのが実際通用してる?一体何処で?
そう思い込んでるだけじゃ?w

まあ、良いよ。気味の場合は俺は自分勝手だと
開き直っちゃったから議論の余地が無いもんw
926名無しさん(新規):2006/01/14(土) 22:33:33 ID:ZOhdgR+70
>>925
>評価したから後はシラねってのが実際通用してる?
しないってことに 「実際はそうだがね。」って言ったのだ。

>自分勝手だと 開き直っちゃったから
開き直ったとかじゃなくてさw
まあ分かるよ、ヘルプを絶対視する人にはそう感じられるかな。
評価に義務はないってのはどうなの?
927名無しさん(新規):2006/01/14(土) 22:34:27 ID:W16mrSBK0
>>922
入金確認できたら発送します。
併せて評価も入れさせていただきます。
とファーストメールで宣言してるからこれに対して文句言われない限り大丈夫でしょ?
俺は考え方自体は後評価なのでこれを書かずには先評価できないよ。個人的な感覚だけど。

>>924
出品時に定形外で○円です。と書いてるから。
928名無しさん(新規):2006/01/14(土) 22:39:12 ID:NJUZsNRY0
>>926
分かりにくいやつだなぁ。
後はシラネが通用するんだって言うなら何故通用するんだ?
それと評価の後先に関係はあるのか?

評価が義務かどうか、って言えば義務では無いだろ。
何故なら評価しない事でID削除にはならないからだ。
しかし利用する前提としてヤフーが評価をしてくださいとお願いしてる。
利用する側にとっても評価は参考になる。
義務じゃないから勝手だというならそれまでの事。
だからこそ自分勝手です、と開き直ってる奴に議論の余地は無い。
929名無しさん(新規):2006/01/14(土) 22:41:21 ID:NJUZsNRY0
>>927
出品時に郵便事故については触れているのかい?
例えば
定形外で○円、書留で○円です。
定形外の場合は保証が有りません。
と記載してるかい?

書いてなかったとしたら万が一届かなかった場合
責任問題が微妙になっちゃうよ。
930名無しさん(新規):2006/01/14(土) 22:48:10 ID:lWORhyq20
>>927
なるほど、1stメールか。参考になりました。

>>924
断ってたら商売にならんので>>929の方法でw
931名無しさん(新規):2006/01/14(土) 22:52:33 ID:W16mrSBK0
>>929
郵便事故は免責であることは暗黙の了解と判断してるからそれについては触れていない。
出品者が自分で自分の免責に触れるのはあまりよくないと思うから。
だったら定形外を指定すなってことか。
考え直す余地あり。
932名無しさん(新規):2006/01/14(土) 23:01:14 ID:NJUZsNRY0
正確な統計は無いそうだが、
郵便全体(定形外だけでない)で0.3%程度に郵便事故は起こるんだそうな。
だからほとんど起こらないと仮定しても良いのだろうけど、
実際起こったら苦情を言ってくる可能性は大きい。

しかしながら数百円程度のものに定形外を認めません、と
出品者都合で断るのは難しい。
書留では高すぎる、定形外+配達記録郵便(保証は無いが追跡可能)
でもエクスパックの500円を超えてしまうことがある。
だから落札額が低い壊れ物で無い場合に選択肢としては提示する場合があります。
しかし保証は有りませんよ、と記載します。
その上で選ばれたのであれば納得したという事ですから。
933名無しさん(新規):2006/01/14(土) 23:01:31 ID:ZOhdgR+70
>>928
>何故通用するんだ?
通用しないに同感だ。しかしだからといってそれが先評価を支持するものではない。それはさっき言った不安についてのことがあるからね。

>議論の余地は無い。
ヤフーから評価の義務は課されていない。会員の自由だ。
さあ先と後どっちが優れているか という議論だろ。
どっちに強制的に統一すべきかという議論ではないんだからさ。
934名無しさん(新規):2006/01/14(土) 23:09:29 ID:NJUZsNRY0
>>933
通用しないと思ってるなら
落札者の不安も杞憂だと思わないのか?
俺は落札もするが、届かないんじゃないかと不安に思うよりも
届けてくれるのは当たり前だと信じるね。
信じられないならオークションなんてヤメときゃいいのよ。
相手の顔が見えない取り引きで、通信販売よりも相手の身分が不確定で
そんな不安があるのは当たり前だろけど
疑心暗鬼になりすぎるなら最初から参加しないほうがいい。

今まで届かないんじゃないかと本気で不安に思ったのは
自転車操業者と勝負した時だけだ。
それも評価からバレバレの自転車操業だ。
つまり評価は参考になっていたという事だよ。

君の場合は落札者が評価なり連絡して来ない限り
全く参考にならない取り引きだがね。
935名無しさん(新規):2006/01/14(土) 23:11:01 ID:NJUZsNRY0
相手の見えない取り引きで不安に思うのは当たり前だろうけど
それと評価は全く関係ないんだよ。
評価されようがされまいが不安は払拭されない、これが事実だろ。
936名無しさん(新規):2006/01/14(土) 23:12:15 ID:W16mrSBK0
>>933
ごめん。俺は考え方は後評価だかどちらが優れているかを考えると先評価に分があると思う。
後評価の理由はそれが自然な流れと思うから、みんながそうしてるからくらいだと思う。
でもいろんな考え方の人がいる中では先評価が「無難」といったところだと思えてきた。

義務でないものに順番もクソもない。もちろんそれも同感。
評価のタイミングなんて自由でいいに決まってるじゃん。
だけど評価されて評価を返すという形になる場合、よからぬ誤解をされる可能性というのを認識していた方がいいよ。
937名無しさん(新規):2006/01/14(土) 23:21:48 ID:NJUZsNRY0
このスレで延々と無駄なループを繰り返していた中で
唯一考えさせられたのは>>799

先評価が正しいと言う認識は全く変わらないけど
自分が落札側に立った場合、
出品者が評価してこないのでこっちも評価しない
という姿勢は多くの先評価派の主張と大きく矛盾している事。
だからこれからは落札者としても出品者の評価を待たないことにする。
938名無しさん(新規):2006/01/14(土) 23:37:36 ID:ZOhdgR+70
>>934-935
確かに不安だけあってもやってられないよ。
でも不安はほとんどの人に少しはあるはず。
そのことはどうしようもないからそこに注目して
後評価がよいという結論に自分の場合至った。
そのせいで全部の取引の評価はしないけど
先評価して未来の取引相手のために全ての評価を残すことよりも
先評価しないことで今取引をしている人の負担を減らせることの方が
価値があると思って後評価にしている。

>評価されようがされまいが不安は払拭されない、これが事実だろ。
分かってないね。先評価することで不安が大きくなる可能性があるんだ。

>>936
その誤解されるからというのは、誤解されたくない、自分を守りたいということだろ?
そんなのは特に考えがなくなんとなく後、先決めている人がすること。
評価自体にこだわっていないということだから、議論に向いていない。別に全然いいんだけどね。
939名無しさん(新規):2006/01/14(土) 23:48:35 ID:NJUZsNRY0
>分かってないね。先評価することで不安が大きくなる可能性があるんだ。
バカは同じ事を繰り返すからバカと言われる。
先評価をすること=後の面倒は見ませんとはなら無い。
これはお前も認めたこと。
つまり不安に思うことがあったとしても
それは取るに足らぬ無駄な不安であるという事。

不安に思うのが届くかどうかだけだと思ってるだろ?
他にもあるって気付かないのか?
評価されていない事が不安になる場合だってあるんだが。
940名無しさん(新規):2006/01/15(日) 00:04:00 ID:8w4N40qY0
>>939
>先評価をすること=後の面倒は見ませんとはなら無い。
こういうことを指摘しているのではない。
ちゃんと届いているかが不確かな状態で勝手なことはいえないと思う。
後の面倒は見ませんとはなら無い と考えるのが常識だろうが、
それが常識でない人もオークションには存在しうる。区別が付かないだろ。
だから不安要因になる。またその人がこの常識を持っていたとしても
預言者ではないんだから無事届くことを前提でしゃべらないでもらいたい。
事故時の対応で事故を想定している人とそうでない人どちらと取引したいかということ。
落札者から見て区別が付かない。

>評価されていない事が不安になる場合だってあるんだが。
評価されるだけで安心感を味わう人がいるのか?
評価なんて詐欺師でもできるぞ。
941名無しさん(新規):2006/01/15(日) 00:04:46 ID:eBTO6+Uy0
4時間以上貼り付いてんですね
おつかれさま
942名無しさん(新規):2006/01/15(日) 00:07:10 ID:j1CBYl1H0
>>940
そういった不安の払拭はメールで十分対応出来ると思うけどね。
943名無しさん(新規):2006/01/15(日) 00:12:07 ID:iqzzDWR90
>>940
評価してこない=こちらの対応を見ているんじゃないか?
もしかしたら記載されていた商品よりも酷いんじゃ?
こっちが悪いって評価入れたら報復してくるんじゃ?
って不安もありますね。
これを否定する事が出来ますか?

あなたが指摘している不安は常識的に否定できますが。
944名無しさん(新規):2006/01/15(日) 00:23:25 ID:8w4N40qY0
>>942
そうしてる人あんまりいないよね。
ここを見る限りでは、評価の手間を省くために連絡と一緒にするため とあるから
少なくともここの人はしていないね。他にも理由あった気がするけどかけてたら教えて

>評価してこない=こちらの対応を見ているんじゃないか?
落札者はいつも出品者の対応を見ていると思う。
>もしかしたら記載されていた商品よりも酷いんじゃ?
>こっちが悪いって評価入れたら報復してくるんじゃ?
これは先評価をするしないに関わらずある。

では私のを否定してみたら
945名無しさん(新規):2006/01/15(日) 00:25:34 ID:8w4N40qY0
訂正 >落札者はいつも出品者の対応を見ていると思う。
出品者はいつも落札者の
946名無しさん(新規):2006/01/15(日) 00:29:19 ID:8w4N40qY0
でその不安は先評価することによって消えるわけでもないね
947名無しさん(新規):2006/01/15(日) 00:34:21 ID:j1CBYl1H0
>>944
> 少なくともここの人はしていないね。

え、そうなのか?ちょっとアンケートとりますw
先評価派の奴に質問。

【1】発送時の連絡は?
1.評価のみ
2.評価とメール
3.その他(不要かもしれないけど一応)

【2】2.と答えた人へ。
メールには「発送しました」「伝票番号」等必要事項の他に何書いてる?
948名無しさん(新規):2006/01/15(日) 00:37:29 ID:iqzzDWR90
>>944
否定できてると思ってる?
報復評価の可能性という意味では
先評価される場合以上に深刻ですよ。
それとね、評価乞食である、
という認識(誤解も含む)を受けたとしても否定は出来ませんよ。
いくら違う、そうでは無いんだとここでほえてみても
事実として出品者からの自主的な評価は無いわけですから。

>では私のを否定してみたら
さっきまでの議論は何だったのさ・・・
あなたの言ってる不安は常識的に否定済みだろ。
ホントにループが好きだな。
それとも数十分から数時間前の事すら
覚えていられないのか・・・

>でその不安は先評価することによって消えるわけでもないね
そのままお返しするよ。
その不安は評価しないことによって消えるわけでもないね。
949名無しさん(新規):2006/01/15(日) 00:39:14 ID:j1CBYl1H0
先評価派の奴に質問追加。

【3】発送メールの他に、落札者とのやりとりの中で
評価に触れている文面があったら教えて。
950名無しさん(新規):2006/01/15(日) 00:43:00 ID:iqzzDWR90
【1】A:2
  「できるだけ早く」という事で何度書き記された事だろうw
  発送メールを送る→ネットにも繋いでいるんだから評価も出来る
  ゆえに出来るだけ早くというのはほとんどの場合出品者が先になる
  と何度も出ているのにw

【2】何か問題がございましたら遠慮なくお申し出下さい、と書いてる。
   これはこのスレで得た知識だけど。

【3】評価については何も触れない。発送メールを送った時点で評価するから。
951名無しさん(新規):2006/01/15(日) 00:53:35 ID:j1CBYl1H0
>>950
ご回答ありがとうございます。
引き続き他の方にも、アンケートご回答頂ければ幸いです。
別のやり方などもあれば、非常に参考になると思います。
1stメールで「入金確認できたら発送します。 併せて評価も入れさせていただきます。」
と書いている方もいらっしゃいました。

【1】発送時の連絡は?
1.評価のみ
2.評価とメール
3.その他(不要かもしれないけど一応)

【2】2.と答えた人へ。
メールには「発送しました」「伝票番号」等必要事項の他に何書いてる?

【3】発送メールの他に、落札者とのやりとりの中で
評価に触れている文面があったら教えて。
952名無しさん(新規):2006/01/15(日) 00:56:09 ID:8w4N40qY0
>>948
>否定できてると思ってる?
読んでもらったら分かると思うけど肯定してるよ。

>報復評価の可能性という意味では先評価される場合以上に深刻ですよ。
評価は変更できるのに?

>それとね、評価乞食である、という認識(誤解も含む)を受けたとしても否定は出来ませんよ。
出品者がってこと?違うけどそれはかまわない。誤解が怖くて先評価に転じることもない。
>あなたの言ってる不安は常識的に否定済みだろ。
先評価することにより生じる不安
出品者が自分が悪くとも応じない人かもという不安
出品者が事故を想定していない人かもという不安

>その不安は評価しないことによって消えるわけでもないね。
誰も消えると入っていない。増えないということだ。
>>951
大事なことを聞き忘れている。先評価の理由。
953名無しさん(新規):2006/01/15(日) 01:02:07 ID:iqzzDWR90
もうこれ以上言わないけど最後に。

>出品者が自分が悪くとも応じない人かもという不安
>出品者が事故を想定していない人かもという不安

これも評価の後先には関係ない。
評価されたから感じる不安でも無いし、評価された事で増えることでもない。
評価された事で打ち切られたと感じる事が常識的に間違っている(常識的に打ち切れな)以上
その間違いに則った対応を求められても困る。

常識的に否定できる誤解を心配する割には
否定しようの無い人間的な卑しさという誤解を気にしない、
面白い人です。
954名無しさん(新規):2006/01/15(日) 02:00:32 ID:8w4N40qY0
何か問題がございましたら遠慮なく と付け加えていればそれはよいことだと思う。
それで一番聞きたいのはなぜ先評価することに決めているかだ。
>これも評価の後先には関係ない。
>評価されたから感じる不安でも無いし、評価された事で増えることでもない。
上の一文をどこかに補わなければ、先評価において発送連絡とお礼をするだけでは不安は増えるよね?
本当に発送したら知らん振りな人や、事故時の対応を考えていない人と見分けが付かないから。
後評価だと取引が発送時に終わったのかもしれないという無駄な不安もなく、となれば
事故の想定もアピールできるから不安が増えることはない。新規は除く。
955名無しさん(新規):2006/01/15(日) 02:12:44 ID:s8Him4Ht0
>>954
評価しない事が事故時の対応を考えていることにならないし
取引が発送時に終わったのかもしれないというのも勘違い甚だしいし
書いてもいない事故の想定をアピールすることは出来ない。

無限ループの好きな君の思い込みという事。
956名無しさん(新規):2006/01/15(日) 02:18:34 ID:s8Him4Ht0
逆を考えれば極めて明確。

評価する事で発送したら知らん振りとは判断できないし
評価する事が事故時の対応を考えていない事にはならないし
取り引きは発送時に終わっているわけでもないし
評価する事で事故の想定をしていないとアピールする事も出来ない。

そう思う人がいるかもしれないと考えるのであれば
そう思わない人がいるかも知れないことも考えるべき。
957名無しさん(新規):2006/01/15(日) 02:25:12 ID:s8Him4Ht0
もうすこし考えてみよう。

先に義務を果たした側から評価されるのは当然だ、
という主張があったとする。

落札者は発送先を連絡し、入金も済ませた。
この時点で評価されるべきだという事になる。

落札者はあえてその事を出品者に伝える事は無いであろう。
では、その落札者の主張は不当なのか?
不当だとするだけの正当な理由はあるのか?

そういう場合は全く想定していない君の主張は
自分に好都合な物だけを採択しているとしか言い様が無い。
958名無しさん(新規):2006/01/15(日) 02:37:31 ID:s8Him4Ht0
この主張が君の言う落札者の不安と大きく異なるのは
常識に照らし合わせて否定できるか否定できないか、だ。

君が言う落札者の不安は
そう思うことがあったとしても、常識的に全て否定できる。
取り引きの打ち切り、アフターフォローなど、
評価された事で否定されることでも無いし免責される事でもない。
取るに足らない不安を抱えているという事でしかない。
評価されていない人間が同じ不安を感じないと言い切る事も出来ない。
959名無しさん(新規):2006/01/15(日) 12:00:28 ID:8w4N40qY0
>>954-958
何回も言うとおり先評価することで落札者の不安は増える可能性があるということだ。
評価しなければ不安は増えない。評価しなければ不安を取り除けるとは言っていない。

不安の否定は本当にできるのか。ありがとうございました。というのは終了した時、
終了しようとする時にも使う言葉だ。いくら君がそれは取るに足りない不安だと言っても
それは君一人がが不安に思ってはいないことを示すだけで全員の不安がないことにはならない。
たとえ君が先評価に打ち切りの意味がなくて、事故のことも想定していたとしても、
傍から見ればそんなことは分からないし、もしかしたらと思わせる。
この種の不安は常識で考えてまったく不要だ。しかし初対面の人でもそうなのか。
詐欺が横行しているオークションでそうなのか。これはそういう不安を抱える人のためにしていることだ。

だから先評価はやめた方がいいとなり、後評価になる。後評価だからといって不安が消えることはないが
先評価に比べてどっちがいいかということだ。後評価を続けて評価がそれなりにある出品者がいたとして、
落札者がそういう出品者から発送連絡を受けた時に、もうこの出品者から連絡があるのはこれが最後だな。
とは思わないだろう。今までの出品者の評価からして連絡をすれば評価が返って来ることは容易に想像できる。
>>957は先評価されない落札者の不安を言っているのか?その不安が何なのか分からんので説明してくれ。
メールではなくて評価にしなくてはならない理由でもあるのか。
960名無しさん(新規):2006/01/15(日) 12:51:11 ID:8w4N40qY0
先評価がよくないと思う理由は上の通り。
次は到着からだいぶたって明らかに付いたと思われるが連絡がない場合に後評価をする理由について。

落札者が連絡なしに平然と次の他のの取引を始めていたり、元から連絡をしないことにしていると分かったりした時は
落札者を不安にさせないと意味での後評価、という気遣いはもう必要ないだろう。それでも連絡なしに評価することはない。
取引するとなると入金確認と同時に商品確認が大切だと考える。
だから連絡なしに評価して取引が問題なく終了したように見えるようになってしまうことは望ましくないと思う。
「多分到着したと思うけど、だとしたら取引は無事終わりましたね。あなたは非常によい落札者です。」
取引が無事終わったことを確認しないでよくこんな無責任なことが言えるなと。
961名無しさん(新規):2006/01/15(日) 13:02:39 ID:/MRod0FT0
ここですか?自分の出品してる商品と梱包に自信がないヤツと
評価乞食がうじゃうじゃいるスレはw
962名無しさん(新規):2006/01/15(日) 13:15:31 ID:8w4N40qY0
>>961
>自分の出品してる商品と梱包に自信がないヤツと
君は梱包に自信があるのかな。
商品が必ず届くと言う保証は誰もできない。予言者じゃないんだから。
だから商品がきちんと届くか、梱包のこと以外にも心配することはたくさんある。

>評価乞食がうじゃうじゃいるスレはw
ここは先か後かどっちが優れているか話し合うスレ。
乞食が卑しいと言う認識が一致すればそれを証明することで議論が盛り上がるのではないか
963名無しさん(新規):2006/01/15(日) 13:30:26 ID:/MRod0FT0
>>962
あるよ。無事届くかどうか運送会社の責任。
落札者への評価には何にも関係ないんだが?
後評価=評価乞食
964名無しさん(新規):2006/01/15(日) 13:39:18 ID:8w4N40qY0
>>963
何を主張したいの?
運送会社の責任がどうしたの?
落札者への評価には何にも関係ないって、そりゃそうだね。それが?
後評価=評価乞食ってなんで?
965名無しさん(新規):2006/01/15(日) 13:41:07 ID:80eTcnT40
評価しない事で取り引き打ち切りでは無いという意思表示だとするのであれば
評価あるいは連絡をしてこない落札者にとっていつが打ち切りなのか。
そういう点については全く考慮しないから、自発的に評価し無いという事か。

取引が無事終わったことを確認しないでよくこんな事を言えたもんだ。

そういう理由で後評価しかしないという自分勝手な奴が
落札者の評価制限なんて使ってたり
あるいは落札者を評価で見て削除したりするのはいかがな物か。

要するに自分勝手だから何でも良いと言うのであれば
全く議論する必要の無い相手だという事になるが。
966名無しさん(新規):2006/01/15(日) 13:46:09 ID:80eTcnT40
>メールではなくて評価にしなくてはならない理由でもあるのか。

自分の連絡や入金が全く問題ないのに、
出品者には気に食わない点が有ったのではないか
という不安が残る。
何故なら落札者が評価されるに必要な義務は
全て終了させているからだ。

君が連絡が必要だと思っていたとしても
落札者が必要だと思っているとは限らない。
連絡が評価に必要不可欠なものであるのならば
それこそ初心者向けに記載されているオークションの流れにも
当然のように記載されているだろう。
967名無しさん(新規):2006/01/15(日) 13:53:37 ID:80eTcnT40
矛盾をもう一つ。

>ありがとうございました。というのは終了した時、
>終了しようとする時にも使う言葉だ。

あなたの落札者に対するメールには一切書かれていないのですね?
968名無しさん(新規):2006/01/15(日) 14:03:26 ID:rPpMgmaL0
クレームの内容によっては評価も違ってくる罠
969名無しさん(新規):2006/01/15(日) 14:09:14 ID:TgMRFc810
>>964
「多分到着したと思うけど、だとしたら取引は無事終わりましたね。
あなたは非常によい落札者です。」 取引が無事終わったことを確認
しないでよくこんな無責任なことが言えるなと。
って、書いてるが相手が到着連絡や評価よこさない場合どこで判断して
いつ評価入れるんだ。
結局は相手から評価来ないと入れないんだろ。
970名無しさん(新規):2006/01/15(日) 14:21:49 ID:8w4N40qY0
>>965
>評価しない事で取り引き打ち切りでは無いという意思表示だとするのであれば
>評価あるいは連絡をしてこない落札者にとっていつが打ち切りなのか。
商品が届いたら打ち切りも何も、終わったことは明らかでしょう。落札者には。

>落札者の評価制限なんて使ってたり
>あるいは落札者を評価で見て削除したりするのはいかがな物か。
よく分からんがそんなことしていないのは分かる。詳しく頼む。

>要するに自分勝手だから何でも良いと言うのであれば
>全く議論する必要の無い相手だという事になるが。
自分勝手を前提で話をしている。つまり議論の結果、後先どちらでもありえて、
第三者の強要はないと。どちらがよいのかぐらい議論できるだろ。

>>966
評価がなくてどうして落札者が怒るのか。取引条件に含まれてもいないのに。
>落札者が評価されるに必要な義務
落札者の義務は取引を行うための代金支払いであって
出品者が評価をするための代金支払いではない。
>>967
ありがとうございました。とは書いていないが書いていてもいいと思うよ。先評価でなければ
971名無しさん(新規):2006/01/15(日) 14:23:26 ID:8w4N40qY0
>>968後先に関わらずね。
>>969
>書いてるが相手が到着連絡や評価よこさない場合どこで判断して いつ評価入れるんだ。
読んでもらったら分かると思うけどそのときは評価しない。
>結局は相手から評価来ないと入れないんだろ。
連絡があれば入れる。評価も連絡に含まれるよ。
972名無しさん(新規):2006/01/15(日) 14:30:31 ID:8w4N40qY0
もちろん、問題があったら知らせてください。と言っていれば先評価でもいいよ。
973名無しさん(新規):2006/01/15(日) 14:32:14 ID:bA+9DV3B0
むしろ俺は商品にやましいところ(主に発送の遅れ苦笑)があるときは先に評価して
こっちの評価はいいですっていう。それが波風立たない方法。
できるだけ褒めちぎることが肝要だ
974名無しさん(新規):2006/01/15(日) 14:38:27 ID:xkqv/+Xg0
>>967
>あなたの落札者に対するメールには一切書かれていないのですね?
先評価だと文面には気を使うが、普通書くよね。どっちだろうと。
オレだけか。
>>970
後評価だってメールで発送連絡位するだろうけど書かなきゃダメだろ?
975名無しさん(新規):2006/01/15(日) 14:41:32 ID:XnudAgrJ0
>>973
やましいときは先評価なのになんで普段は後評価なの?
先評価で機嫌が取れるなら普段の先評価してたほうがいいんじゃないの?
受け手の立場で先評価されたほうがベターだって認識してるんじゃないの?
976名無しさん(新規):2006/01/15(日) 14:46:43 ID:8w4N40qY0
>>966
発送があったら問題はなかったと考えていいだろう。
それ以前に問題があったら発送しない。
評価したら問題がないことの意思表示になるなんて聞いたことない。
>>967
ありがとうございました。と言うの意外だと、
発送段階で取引が終了したことを表す言葉だけは
後先関わらずやばいと思う。
>>974
迅速に対応して頂きありがとうございま「す」
本日発送しましたのでもうしばらくお待ちください。かな。
977名無しさん(新規)
>>972
了解
>>973
おいおいw