機動戦士ガンダム0083 星屑の記憶 part.17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY(OVA)
機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光(劇場アニメ)
G×G UNIT(ビデオ・映画『機動戦士ガンダムF91』の前売り特典・1話のみ収録)
機動戦士ガンダム0083 ルンガ沖砲撃戦(CDシネマ)
機動戦士ガンダム0083 宇宙の蜉蝣(CDシネマ)
機動戦士ガンダム0083 星屑の英雄 地球編・宇宙編(描き下ろしコミック・松浦まさふみ著)
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY(コミックボンボン連載・加登屋みつる著)
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY 全3巻(小説・山口宏著)

作品紹介
http://www.gundam0083.net/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A00083_STARDUST_MEMORY

前スレッド
機動戦士ガンダム0083 星屑の記憶 part.16
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1182291810/

※過去スレッド・既出テンプレートは>>2以降で
※書き込む前に 既 出 テ ン プ レ を読みましょう。
※age厨はスルーで。

※975を踏んだ人は次スレ立てて下さい
 立てられなかった場合は必ず報告して、他の人にお願いして下さい
 次スレが立つまでは埋め立て厳禁
2通常の名無しさんの3倍:2007/10/20(土) 11:25:33 ID:???
過去スレッド

機動戦士ガンダム0083 星屑の記憶 part.16
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1182291810/
機動戦士ガンダム0083 星屑の記憶 part.15
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1173238336/
機動戦士ガンダム0083
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1169459514/ (411レス・分裂)
機動戦士ガンダム0083 星屑の記憶 part.14
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1157350506/
機動戦士ガンダム0083 星屑の記憶 part.13
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1147002447/
機動戦士ガンダム0083 星屑の記憶 part.14
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1144573205/ (444レス)
機動戦士ガンダム0083 星屑の記憶 part.13
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1142867256/ (414レス)
機動戦士ガンダム0083 星屑の記憶 part.12
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1139892193/
機動戦士ガンダム0083 星屑の記憶 part.11
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1135840393/
機動戦士ガンダム0083 星屑の記憶 part.10
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1133513037/
機動戦士ガンダム0083 星屑の記憶 part.9
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1127217180/
機動戦士ガンダム0083 星屑の記憶 part.8
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1114516116/
機動戦士ガンダム0083 星屑の記憶 part.7
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1107174197/
機動戦士ガンダム0083 星屑の記憶 part.6
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1099932739/
機動戦士ガンダム0083 星屑の記憶 part5thルナ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1087473620/
0083星屑の記憶を語れ!ジークジオンスレPart.4
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/x3/1071668779/ (983レス)
0083星屑の記憶を語れ!ジークジオンスレPart.3
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1058190062/
【故ありゃ】0083 星屑の記憶を語ろう【寝返る】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/x3/1048344200/ (984レス)
0083星屑の記憶を語れ!ジークジオンスレ Part3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1045361719/ (288レス)
0083星屑の記憶を語れ!ジークジオンスレ2
http://comic.2ch.net/shar/kako/1039/10394/1039480323.html
0083星屑の記憶を語れ!ジークジオンスレ
http://comic.2ch.net/shar/kako/1029/10295/1029522482.html (982レス)
0083は面白かったよ その2
http://ex.2ch.net/shar/kako/1019/10196/1019639382.html
0083は面白かったよ
http://choco.2ch.net/shar/kako/1012/10124/1012401225.html
3通常の名無しさんの3倍:2007/10/20(土) 11:25:45 ID:???
既出テンプレ(改)
○ウラキ19歳、キース20歳、モーラ26歳、バニング39歳、モンシア28歳、ガトー25歳、シーマ様35歳。
○モーラはAE社員ではなく連邦軍技術中尉。
○2号機の本体コンセプトはリック・ディアスに引き継がれた説アリ(胴と足が似てるダケ?)。
○アルビオン格納庫内でニナがガトーの正体に気付かなかったのは、
 視線の角度で顔は見えなかった、無線ごしなので声が違って聞こえた、
 “居るはずのない”場所・時・人なので意識が及ばなかった…が、作品的理由。
 実際的には当初二人の関係は設定されてなかったものを後付け。
○フォン・ブラウン市でクリス(0080)に似た人物が登場するがスタッフ曰く「全くの別人」。
○カリウスはカミーユの叔父との裏設定(単に中の人が同じってダケ)。
○2号機のアトミック・バズーカは弾頭発射後に同一砲身からの起爆用レーザーの照射が必要、劇中のビームの様に
 見えたのはそれ(ってことにしよう)。
○3号機の技術・数値スペック自体は決してオーバーテクノロジーではない。
○3号機のコンセプト「拠点防衛」は、接近する敵機を迎撃する“受動的防御”ではなく、
 接近される前に敵艦隊の中枢艦を打撃する“能動的防御”が仕様。
○3号機の被弾対策=ビーム兵器はIフィールドで防ぎ、実体弾は圧倒的な機動力で振り切る。
○ガーベラ・テトラ=Gp-04は裏設定(後付けの可能性もアリ)。
○ソーラシステムUの2射目はコロニーではなくデラーズ軍残存部隊を狙ったもの。
○コロニーの落着目標は当初からジャブローではなく北米穀倉地帯
(その被害による地球の食料自給率の低下によるスペースノイドの地位向上が目的)。
○ニナがウラキに発砲したのは、とにかくガトーとの闘いを止めて欲しかったから
(しかし口で言って止まる二人でないのは分かっていたので)。
○ウラキの罪状は「ガンダム3号機の強奪・無断使用」(一説には最後にバスクの乗艦に向けて発砲したものも含まれる)。
 懲役1年の刑が言い渡され服役するが、ガンダム開発計画の抹消により罪状自体が消滅、釈放される。
○シナプス艦長は反乱の首謀者として銃殺刑(OVA版では描写ナシ、映画版はテロップで言及、小説版に記述アリ)。
○シナプス、ウラキ、キース、モーラ以外の乗員はシナプスの上官命令に従っただけとして不問→ティターンズに編入、
 アレキサンドリア級アル・ギザ乗員に。
○元アルビオンクルーがティターンズで敬礼してた人はアル・ギザ艦長(名称不明)。ジャミトフに非ず。
○アナハイムのオサリバン常務は事件の責任追及を恐れて自殺したとされているが、他殺説もアリ(小説版に記述アリ)。
○主題歌&BGMパクリ説の真偽は闇の中。
  前期OP→「DANGER ZONE」(ケニー・ロギンス 映画『トップガン』テーマソング)
  後期OP→「MIGHTY WINGS」(チープ・トリック 映画『トップガン』挿入歌)
  ソーラーシステム2のテーマ→「遊星からの物体X」
  観艦式のテーマ (OVA版)→「グローリー」
  トリントン基地が襲撃されて燃えている場面の曲→「ブレインストーム」
  前半の予告の曲→「バトルガンM−16」
  ※映画『2010年』からのパクリ説もアリ
○DVDボックスの「新アフレコ」は“新キャスト”ではなく“同じキャストによる録り直し”で、元の音声は未収録。
○DVDボックスには「宇宙の蜉蝣」の映像版収録。
○キースとキバヤシは他人の空似。
○当初は加瀬美津子氏と今西隆氏の共同監督作品であったが、加瀬氏は途中降板。
4通常の名無しさんの3倍:2007/10/20(土) 13:35:45 ID:sa4wVoWh
>カリウスはカミーユの叔父
ええええええマジで?
5通常の名無しさんの3倍:2007/10/20(土) 16:32:40 ID:???
信ずるものは救われる
6通常の名無しさんの3倍:2007/10/22(月) 08:01:27 ID:???
>>1立てるの早すぎ
まずは前スレを埋めよう
7通常の名無しさんの3倍:2007/10/24(水) 10:12:14 ID:???
前スレ>>1000はあれでよかったのか?w
8通常の名無しさんの3倍:2007/10/24(水) 11:20:48 ID:???
下手なネタよりずっといい
9通常の名無しさんの3倍:2007/10/24(水) 13:03:57 ID:???
資源抱えてても工業に利用できる施設が無ければ無用の長物。
ダイヤモンドも原石じゃ単なる硬度の高い石ころに過ぎない。

と言うことが解ってない輩が居たな、前スレに。
10通常の名無しさんの3倍:2007/10/24(水) 21:14:23 ID:???
>9
え〜??????
Z、ZZにおいて、政治的、軍事的、経済的に、なんの影響力も持てなかったサイド3のことですかw
11通常の名無しさんの3倍:2007/10/24(水) 21:16:38 ID:???
>9
施設も資源も持っている月面都市が活況の時代にね〜w
12通常の名無しさんの3倍:2007/10/25(木) 09:19:06 ID:???
連投自演乙
文体ぐらいは変えようなw
13通常の名無しさんの3倍:2007/10/26(金) 04:43:28 ID:???
やっぱケリーでしょ
14通常の名無しさんの3倍:2007/10/26(金) 06:34:07 ID:???
あいつ何したかったの?

ガンダム倒して、誰かに褒めてもらいたかったのか?
15通常の名無しさんの3倍:2007/10/26(金) 07:10:09 ID:???
1年戦争時、負傷して戦場から離れざるをえなかった悔しさ?を
どっかで燃焼させないと、いてもたっても居られなくなってたんじゃねーかな。
だからガンダム倒すのも、デラーズやシーマのためってより自分のためだろう。
16通常の名無しさんの3倍:2007/10/26(金) 08:35:44 ID:???
勝てば自分が負傷兵でもまだガトーと轡を並べて戦える証明になると思ったんだろう
MAならアルビオンを直で攻撃出来そうだけど
17通常の名無しさんの3倍:2007/10/26(金) 10:05:47 ID:???
そこら辺はガンダムというネームバリューがきいてるかな
18通常の名無しさんの3倍:2007/10/26(金) 14:14:45 ID:???
ジオンにとって『ガンダム』は特別な意味を持つでFA
19通常の名無しさんの3倍:2007/10/26(金) 18:09:33 ID:???
松浦コミック版だとガンダムそのものにやられてるからな
20通常の名無しさんの3倍:2007/10/27(土) 09:09:20 ID:???
この作品子供の頃と大人になってから見るのでは視点が違って楽しいな。
子供の頃は主人公とガトーに肩入れしてみていたが、大人になって見返してみると
シーマさんとワイアットさんがかわいそうになってくる。
21通常の名無しさんの3倍:2007/10/27(土) 10:28:22 ID:???
子供の頃:自分の信念持っている人や大義語って命賭けれる人かっこいい!

大人:信念・大義あれば、命賭ければ、何やってもいいわけないだろう・・・・

こんなところだな。俺は。
22通常の名無しさんの3倍:2007/10/27(土) 13:17:01 ID:???
殺人と破壊をチープな政治観まぜて、
喜びや自己実現に結ぶ・・・伝統的なB級作品だよな
23通常の名無しさんの3倍:2007/10/27(土) 17:06:13 ID:???
短気な人が好きなタイプの話だよ
24通常の名無しさんの3倍:2007/10/27(土) 20:52:04 ID:???
五話でコーウェンの横につっ立ってたバスクは何してたんだろ?
25通常の名無しさんの3倍:2007/10/27(土) 20:56:53 ID:???
バスクだけにバスケ
26通常の名無しさんの3倍:2007/10/27(土) 21:45:28 ID:???
コーウェンのスタッフの一員なんだろ。
コーウェンは第三なんとか艦隊の司令長官なんだから。
27通常の名無しさんの3倍:2007/10/27(土) 22:05:59 ID:???
ニダ・パープリトン
28通常の名無しさんの3倍:2007/10/28(日) 03:57:42 ID:???
>>12
自称理論派のバカはほっときましょ
29通常の名無しさんの3倍:2007/10/28(日) 13:25:42 ID:???
コミック版って松浦版とみつる版があるんだがどっちもバニング死んでいないな。
それほどバニングが好きで死んでほしくなかったのか?
30通常の名無しさんの3倍:2007/10/28(日) 15:41:27 ID:???
人として好きなら殺したくないもわからんでもないが、
キャラとして好きなら、むしろ意味なく生き長らえさせる方が酷だろ
31通常の名無しさんの3倍:2007/10/28(日) 17:55:17 ID:???
それの一番最たるものは小説の0080だろう。
バーニィは素直に殺しとけよ。
生き残ったほうがよっぽど悲惨だろうに。アルも。
32通常の名無しさんの3倍:2007/10/28(日) 20:25:32 ID:???
少年マガジンでの有名な掟・絶対にキャラは生き返らせるな
が、必要なくらい作家はストーリーよりキャラを大事にしたがるよね。特に男性作家

手塚治虫はその意味でもやっぱり偉大!
33通常の名無しさんの3倍:2007/10/28(日) 20:28:28 ID:???
あああああ、今更だが・・・・・この板では手塚でなく富野だー
34通常の名無しさんの3倍:2007/10/29(月) 13:37:44 ID:???
ガトーも「アナベル?何だ男か」って言われたら殴りかかるのかな
そういえばゲームにアンナフェルってキャラいたな
35通常の名無しさんの3倍:2007/10/29(月) 17:17:29 ID:???
ジェリドフルボッコw
止めに入ったカクリコン他もボコボコにw
36通常の名無しさんの3倍:2007/10/30(火) 15:20:07 ID:???
ガトーってすぐマジになるから大物感が無いんだよな
デラーズに心洗われましたとか言ってたくせに奇襲にのろし上げてるし
37通常の名無しさんの3倍:2007/10/30(火) 15:26:40 ID:???
あそこで狼煙上げなかったら、1st1話目のジーンやらデニムやらみたいな小物さじゃね?
不利になるかもしれない場面でも
あえて自軍の士気を高めるガトーは大物っぽくてマジかっこいい。
38通常の名無しさんの3倍:2007/10/30(火) 16:26:10 ID:???
あの信号弾の場面はちょっとカコヨカタ
39通常の名無しさんの3倍:2007/10/30(火) 17:03:31 ID:???
ガンクロのGP-02の核、ゲージあれば撃てるってすげぇな
さすがに、ACE2のように味方撃った時の罵声やなんかは聞けないが
ネット対戦で全員核撃った時は、画面真っ白のままで何も分からないまま撃墜されるw
40通常の名無しさんの3倍:2007/10/30(火) 19:14:30 ID:???
>>34
系譜のアンソロでそういうネタがあった。
ジェリドに「ケーキみたいな名前」扱いされてマジギレ。
41通常の名無しさんの3倍:2007/10/30(火) 21:04:11 ID:???
スパロボのアンソロなんていっぱい出てるからαだか外伝だったかで
デラーズ、トレーズ、ガトーとかがホモではちゃめちゃ系のマンガがあったなそういえば。
42通常の名無しさんの3倍:2007/10/30(火) 21:13:30 ID:???
シーマの船に、かわいくて真面目でシーマに従順な女オペレーターが一人居れば、凄い人気出たかも。
なんて今更思った。
43通常の名無しさんの3倍:2007/10/30(火) 21:40:10 ID:???
そんな香具師なら、どこに居ても人気が出るだろ…。

美系で真面目でハマーンに従順な男パイロットは例外として。
44堀川りょう:2007/10/31(水) 03:15:27 ID:AXr/wo/t
にんじんいらないよ
45通常の名無しさんの3倍:2007/10/31(水) 09:52:25 ID:???
>>43
美形でハマーンに従順な男パイロットは沢山いるけど
真面目となると・・・
46通常の名無しさんの3倍:2007/10/31(水) 22:33:00 ID:???
0083ビルダーのハマーン様は強い
コスト最高のデンドロに乗せると更に強い


…微妙に能力が食い違って使いにくいけど
47通常の名無しさんの3倍:2007/10/31(水) 23:32:06 ID:???
>>45
マシュマーのこったろ?
天然だが、クソ真面目だぜ!

何も、ガトーやケリーやデラーズみたい
のが、真面目だとばかりは言えないと思うが?
48通常の名無しさんの3倍:2007/11/01(木) 08:44:21 ID:???
マシュマーはグリプス戦役のエース部隊に隊長なのに短気で単機で短期決戦挑んじゃうから
真面目というより犬
49通常の名無しさんの3倍:2007/11/04(日) 20:48:32 ID:???
ガトーって基地外じゃん
大量殺戮を肯定してるし。
50通常の名無しさんの3倍:2007/11/04(日) 21:03:36 ID:O79Mz9UG
ノイエジールってニュータイプ機じゃなかったんだ
51通常の名無しさんの3倍:2007/11/05(月) 00:19:02 ID:???
>>50
どこら辺からニュータイプ機だと思ってた?
52通常の名無しさんの3倍:2007/11/05(月) 15:29:51 ID:???
アルパジールあたりからじゃね
53通常の名無しさんの3倍:2007/11/05(月) 16:47:53 ID:???
54通常の名無しさんの3倍:2007/11/05(月) 18:38:37 ID:???
イカせて
「何と他愛のない…鎧袖一触とはこのことか」
とか言ってんのかw
55通常の名無しさんの3倍:2007/11/05(月) 21:21:41 ID:7gLGIEOC
コウが哀れ過ぎて泣けた・・・
56通常の名無しさんの3倍:2007/11/05(月) 22:22:01 ID:???
一引きでも多く、子宮の卵子へたどり着くのだ。
私の真実の遺伝子を、後の世に伝えるために!
57通常の名無しさんの3倍:2007/11/06(火) 02:19:53 ID:???
コウ・・・そこじゃないのよ
58通常の名無しさんの3倍:2007/11/07(水) 19:28:00 ID:???
83が微妙な評価をもらう要因って、GPシリーズ&ノイエの厨性能、何万人(何千万人)も死んでるのに「無かった」になってる適当さなどなどあるけど、最大の要因って、
終始ジオンマンセーで核もコロニー落としも成功してちゃってる点じゃないかな?

Zの「コロニーが落ちる日」で、既に破壊されているコロニーをティターンズが使用しているの観ていて・・・・・
翻って83で何百万人のスペースノイドの家・世界となるはずだった新品のコロニー2基を強奪破壊するシーンをみていて・・・・・
ガート達って、本当にテロリストなんだな〜と思ったし、こいつらは終盤で作戦失敗で負けるべきだったな〜思った。
59通常の名無しさんの3倍:2007/11/07(水) 20:45:03 ID:???
あのコロニーは中古の程度いいやつってレベルで、新品ではない。

ところで、あの婆がかっぱらったコロニーのもう一基はどこいったんだ?
60通常の名無しさんの3倍:2007/11/07(水) 21:11:47 ID:???
宇宙の外だろ。
連邦軍が取り戻せるだけの余力が出てきたときには、もう遠くに行き過ぎてるだろうし
61通常の名無しさんの3倍:2007/11/07(水) 21:28:28 ID:???
>59
一緒だよ。戦乱に疲れたスペースノイドの希望の大地を木っ端微塵にしてスペースノイドを地獄に落としたのだ。
62通常の名無しさんの3倍:2007/11/07(水) 22:23:27 ID:zFOf2rcE
アクシズはノイエジールとキュベレイを開発する力があったんだ。
ガトーにニュータイプの素養があったら戦局はどうなってたか。
63通常の名無しさんの3倍:2007/11/07(水) 23:00:51 ID:???
サイサリスがかっこよすぎて泣いた。
最後まで使ってほしかったよ。
ノイエ・ジール?知らね。
64通常の名無しさんの3倍:2007/11/08(木) 08:08:47 ID:???
>>62
NTが絶対的にOTに上位する“ガンダム世界”に於いて、
“敢えてNT要素を排した作品作り”が0083のメイン・コンセプトの一つなのに
65通常の名無しさんの3倍:2007/11/08(木) 09:19:39 ID:???
>>NTが絶対的にOTに上位する“ガンダム世界”
カツという例外もあるがな
66通常の名無しさんの3倍:2007/11/08(木) 10:07:42 ID:???
カツは監督が語ってるがな
何故ああなったかを
67通常の名無しさんの3倍:2007/11/08(木) 17:03:29 ID:???
>>62
キュベレイ開発はもっと先の話
一応開発及び量産ライン開発は進められてたとしても、
量産機(一年戦争改修機)と一年戦争時の機体改良・一部MA・MS開発ぐらいじゃないかな

生産性については生活物資すら規制するぐらいだから82〜83時点では軍事力(量)としてもまだまだ
人材(パイロット)も、連邦のような育成機関(養成学校)作るより、まずは生活基盤を安定させようという時期で、
82時点でのアクシズへの連邦軍侵攻に対して、シャアとかの一年戦争体験兵(古参兵)が頑張らなければ駄目っぽかったから
83エピではあくまで後方支援(と、新規開発したMA送り届け)しか出来なかったんだし
68通常の名無しさんの3倍:2007/11/08(木) 17:04:14 ID:???
そもそも、普通の人の集団であるデラーズ・フリートはコロニー落しを完璧に遂行しんだから、
ガトーがNTだったとしても戦局なんて何も変わらんがな。
NTだった場合に変わりそうなのは、シーマの裏切りを事前に気がついて
さっさとぶっ殺したり、デンドロビウムを瞬殺にしそうなくらいか。
69通常の名無しさんの3倍:2007/11/08(木) 19:36:40 ID:???
というか宇宙上がる前にオーストラリアで決着つきそう

まぁNTならガトーみたいな単純な性格にはならなそうだが
70通常の名無しさんの3倍:2007/11/08(木) 23:26:38 ID:???
しかし0083人気ないな
71通常の名無しさんの3倍:2007/11/09(金) 08:59:24 ID:???
>>69
NTでも根が単純な奴は結構いますよ
72通常の名無しさんの3倍:2007/11/09(金) 12:50:22 ID:???
>>71
シャアが真っ先に思いついた
73通常の名無しさんの3倍:2007/11/09(金) 16:33:57 ID:z3TllSyU
>>64
>>67
>>68
>>69
カキコ感謝します。
74通常の名無しさんの3倍:2007/11/09(金) 17:57:20 ID:???
カトー
75通常の名無しさんの3倍:2007/11/09(金) 19:23:53 ID:???
全話見終った
ガンダムの中では面白い方じゃないかと思ったが噂通りのニナ関連で萎えた
最終話がやけに糞に感じられる
76通常の名無しさんの3倍:2007/11/09(金) 19:56:51 ID:???
動画サイトで見ておいて
ニナが糞とか厨房童貞はこれだから。。。
77通常の名無しさんの3倍:2007/11/09(金) 20:09:53 ID:???
俺はなんとも思わなかったけどなあ。
例の管制室のシーンは
「今彼が元彼を殺すところなど見たくなかった」だけだろうし
ラストの笑顔は「おかえりなさい」ってだけの意味じゃないの?
ネットで感想書くのは自由だと思うけど出版物にまで
「ニナはガンダムシリーズ屈指の悪女」とか書く奴までいるしなあ。
78通常の名無しさんの3倍:2007/11/09(金) 20:26:43 ID:???
しかし0083は人気ないな。
79通常の名無しさんの3倍:2007/11/09(金) 20:47:03 ID:???
>>76
煽りが好きな厨房童貞はこれだから。。。
80通常の名無しさんの3倍:2007/11/09(金) 21:30:10 ID:???
ニナはガトーのホモ臭さを中和するために超頑張ってる
81通常の名無しさんの3倍:2007/11/09(金) 21:36:08 ID:???
でもやっぱり最後の方はガトーとの再会によってニナがガトーに傾いたようにしか見えなかったな
複雑な心情があるんだろうけど、観ていて不快になる人が多いのは仕方ないと思う
82通常の名無しさんの3倍:2007/11/09(金) 22:07:10 ID:???
私情で勝手に行動して作戦を台無しにしたわけだから批判されて当然
尻軽ビッチとかそういうのとはちょっと違うと思うけどな
83通常の名無しさんの3倍:2007/11/09(金) 22:26:28 ID:???
思い出したが、ニナがガトーかばったせいで死なないで済んだ連邦軍人一杯いたんじゃ・・・・・

いや、他にもこんな身勝手なキャラいるけど、たいてい報いを受けてる中で、あの笑顔だからね。
84通常の名無しさんの3倍:2007/11/09(金) 22:27:36 ID:???
なんかシナプス艦長は処刑で当然な気もしてきた。
こんな女を乗せてきて、管理もしてないのだから。
85通常の名無しさんの3倍:2007/11/09(金) 22:28:43 ID:???
訂正
思い出したが、ニナがガトーかばったせいで、その後のガトーとの戦闘で死んだ連邦軍人一杯いたんじゃ・・・・・

いや、他にもこんな身勝手なキャラいるけど、たいてい報いを受けてる中で、あの笑顔だからね
86通常の名無しさんの3倍:2007/11/10(土) 03:27:02 ID:???
不愉快になる理由が良くわからない
ギャルゲーで寝取られたわけでもないだろうに

じゃあドラマとか映画見たときお前らどうすんだよって思う俺
87通常の名無しさんの3倍:2007/11/10(土) 06:30:15 ID:???
0083はさっぱりしない終わり方を意識して作られてそうだから
ニナのぐらつきも展開としてはありっちゃありなのかな
88通常の名無しさんの3倍:2007/11/10(土) 08:44:38 ID:???
確か、監督が途中で降板したはずだけど、そんな作品が、終わりを意識してたかね。
89通常の名無しさんの3倍:2007/11/10(土) 09:02:28 ID:???
>>87はただの馬鹿だと思うけどな

そんな事はどうでもいいが、密かにザメルが0083MSの中で一番好き
90通常の名無しさんの3倍:2007/11/10(土) 10:03:11 ID:???
ザメルは好きだけど、68センチ砲は無理があると思うw
大和の主砲を軽くしのいでるしw

ニナのあの笑顔は本当にいやだったな。
てか、今までのことを見てると、ニナの中ではガトー>コウにしか見えない。
91通常の名無しさんの3倍:2007/11/10(土) 10:10:43 ID:???
っていうか、シナプス艦長以下が必死にコロニー落としを阻止しているのに、
ニナの行為はどうよと思った。

お前は最初からアルビオン全乗組員を裏切っていたのかと思ったよ。
お前は、ガトーのことをよく知ってたんだろう。
92通常の名無しさんの3倍:2007/11/10(土) 11:17:26 ID:???
ザメルってMSでいいのかな…
でも形式番号Y「MS」-16Mだしいいんだろう。
93通常の名無しさんの3倍:2007/11/10(土) 11:24:18 ID:???
83はそもそも二度見ちゃいけないんだよ。1話前の事も思い出してもダメ
ビールでも飲みながら勢いで観て、あーおもろかった!がおススメ

少なくとも最初のサイサリス追うあたりでは、どう観ても二ナはガトーと無関係だったろ
9487:2007/11/10(土) 11:25:17 ID:???
>>87はミスレスだった
馬鹿晒した
まだ一回しか観てないから復習するか
95通常の名無しさんの3倍:2007/11/10(土) 14:41:18 ID:ZIGI8Wk3
↑Don,t mindがんばってね
96通常の名無しさんの3倍:2007/11/10(土) 15:21:17 ID:???
バニングのブリーフの色って何色だったっけ…
97通常の名無しさんの3倍:2007/11/10(土) 15:43:38 ID:???
確か黒色
98通常の名無しさんの3倍:2007/11/10(土) 22:38:36 ID:???
>>96はそれを知ってどうしたかったのかと…
99通常の名無しさんの3倍:2007/11/10(土) 22:49:01 ID:???
コスプレでもするんじゃね?
あるいはイラスト描くとか、フィギュア作るとか
100通常の名無しさんの3倍:2007/11/10(土) 22:51:03 ID:???

101通常の名無しさんの3倍:2007/11/10(土) 22:54:12 ID:???
大尉のパンツは確か白だろ。
102通常の名無しさんの3倍:2007/11/10(土) 22:56:49 ID:???
待っていたのか俺のためにってセリフが印象に残ってる。コウにではなく死を覚悟して決着をつけようとしたガトーに。
103通常の名無しさんの3倍:2007/11/10(土) 23:10:42 ID:???
>>99
ニンジン吹いたwwwwwwwwww
104通常の名無しさんの3倍:2007/11/10(土) 23:20:29 ID:???
>>102
そこでサーベル延ばすノイエが、オビワン待ってたベイダーに被って格好良かった
105通常の名無しさんの3倍:2007/11/10(土) 23:42:16 ID:???
スターウォーズは殺陣がしょぼいことしか覚えてない
106通常の名無しさんの3倍:2007/11/10(土) 23:44:57 ID:???
>>105
新作T、U、Vはけっこうよかったぞ。

特にTはお勧めだ。
中の人がそもそも演技教える先生だしな。


てか、フルバの装甲硬すぎだろw
リミッター解除したサーベルにどれだけ堪えてんだよw
107通常の名無しさんの3倍:2007/11/10(土) 23:53:40 ID:???
>>105-106
W、X、Yは腰が全く入ってないんだよな。
上半身だけで振り回してる。
クロサワ好きなルーカスだが、当時はアメリカじゃ
良い殺陣師を調達できんかったんだろうな。
そう言えばTのグンガン軍が霧の中から現れるシーン、
あれ明らかに武者をイメージしてるよな。
108通常の名無しさんの3倍:2007/11/11(日) 00:53:03 ID:???
スターウォーズは殺陣でもちゃんばらでもない。ただのダンスだ。
109通常の名無しさんの3倍:2007/11/11(日) 00:55:40 ID:???
デラーズ閣下は、コロニー落とした後、
どのように戦闘を展開し、終わらせる計画だったんですか?
110通常の名無しさんの3倍:2007/11/11(日) 01:54:20 ID:???
ガトーと共に自害し英雄化し、スペースノイドを煽るのが最上ではないでしょうか?

これが星の屑です…そうするとシーマや二ナの行動はまた違ってとる事ができるでしょう
111通常の名無しさんの3倍:2007/11/11(日) 08:29:06 ID:???
>>109
コロニーが阻止限界点超えた後は月からの追撃部隊が到着する前に
アクシズ艦隊と合流して悠々とアクシズに撤退するつもりじゃなかったのかな。
それがシーマの裏切りでおじゃんになった。
でも裏切り関係なく前方に地球軌道艦隊は配置されるからどの道
挟み撃ちされるんじゃないかと思うんだが。
112通常の名無しさんの3倍:2007/11/11(日) 08:48:49 ID:???
まあ、アクシズとは、なんか知らんが連邦と協定結んで攻撃受けない設定だからね。
正直1ST、Zの世界観完全無視の駄目設定だけど、これが凄く重要な部分なんだよね。

このわけわからん協定がないと、ノイエも手に入らない。
113通常の名無しさんの3倍:2007/11/11(日) 11:15:09 ID:???
わけわからんのか…誰だって余計な喧嘩はしたくないだろ?
114通常の名無しさんの3倍:2007/11/11(日) 11:41:11 ID:???
余計な行動って。。。。Z時代を考えるとありえない展開だ。

それ抜きにしてもデラーズと接触してる艦隊をなぜ潰さない。その戦力もあるのに。
115通常の名無しさんの3倍:2007/11/11(日) 11:52:23 ID:???
観艦式襲撃されて艦隊戦力はズタズタ、しかも月にコロニーが向かってる。
こんな状況でデラーズ以外の敵を増やすのは得策じゃないだろ?
ただコロニー落着後にアクシズ艦隊を逃がしてやる必要はなかったと思う。
ノイエの譲渡、デラーズ・フリートの兵を回収している時点ですでに中立でもなんでもない。
大体協定の滞在期限はすでに過ぎてるし。

116通常の名無しさんの3倍:2007/11/11(日) 13:23:55 ID:???
下手に蜂の巣つついてアステロイドベルトまで遠征する
羽目にはなりたくねぇ、が連邦軍の本音ではないかな。
117通常の名無しさんの3倍:2007/11/11(日) 15:10:10 ID:???
>115
だよな。
物語的にも、ノイエがなかったら、デンドロ登場の時点で、デラーズは計画の大幅修正が必要だった。
ミラー破壊など、とても無理だった。

というか、協定なんぞはお互い守る意思があるから意味がある
アクシズ側が破り放題しておいてなんじゃこりゃですな。
118通常の名無しさんの3倍:2007/11/11(日) 15:11:27 ID:???
83は全てがジオンマンセーでジオンに都合の良い設定・展開ばかりだから仕方がない。
119通常の名無しさんの3倍:2007/11/11(日) 21:07:06 ID:???
ニナって作戦妨害したっけ?
120通常の名無しさんの3倍:2007/11/12(月) 15:46:59 ID:???
軍隊は常に作戦に従って動いているので
自己主張激しい民間人がウロウロしてると作戦妨害は多数発生するかな
Zのウォンさんみたいに

ニナの場合、
・GP01緊急着陸時の緊急体制のMSデッキで逆走(私情)
・ガンダムとアルビオンの運命がかかった月面戦闘中に生身で割り込む(私情)
・3号機の受領を手間取らせる(私情)
・激戦中の艦のカタパルトを無断使用&装備の無断使用
・最終的に星の屑不発に出来る位置にいながら痴話話の結果見逃す(私情)
等々
121通常の名無しさんの3倍:2007/11/12(月) 15:52:39 ID:???
>>117
バスクあたりは「ソーラシステム照射してぇ…」ってうずうずしてたんだろうなw
ジャミトフが「あいつらにだけは手を出すな」って釘刺してたんだろうな。
122通常の名無しさんの3倍:2007/11/12(月) 19:54:30 ID:???
テスト
123通常の名無しさんの3倍:2007/11/12(月) 20:53:47 ID:???
>>120に追加すると

ガトーのことを知っていたなら、それを報告すれば、ガトー達デラーズフリートの足取りを
掴める可能性は大だった。

星の屑成功による被害は直接的には数万〜数億人の死者が出て、その被害により、
何十万人以上が職を失う塗炭の苦しみに落ちた

※コロニーは斜めに落ちたので、その破片と衝撃波の被害の範囲は、垂直に落ちたZZの
ダブりンとは比較にならない

これで笑顔なんだから、もう83ってジャイアントロボのラストをみた気分。
終わり悪ければ全て悪し。
124通常の名無しさんの3倍:2007/11/13(火) 01:40:09 ID:???
いいじゃないか。二ナがティターンズをつくったのだよ。
反乱賊エゥーゴと戦い、結果シャア総帥を我らが英雄アムロが倒したのだから

国民の為?UCの戦争は最初からそんなもん考えて無いですがな
125通常の名無しさんの3倍:2007/11/14(水) 15:39:33 ID:???
>>116
逆に協定違反をたてにしてアクシズまで遠征してもよかったんじゃないかと。
後々の災いになることは明白なんだから多少無理しても潰しとけばよかったよなジャミトフ閣下。
126通常の名無しさんの3倍:2007/11/14(水) 16:23:43 ID:???
そもそも、82時のアクシズ方面探索遠征時点で補給路をしっかりして遠征しておけば良かったんだよ
連邦的には
82時なら、艦隊も十分にあるだろうし、ハマーンシュネーやシャアや一年戦争経験兵ぐらいしか手強いのいなくて、
アクシズ生産力もそこそこで軍事力は量的にも質的にもまだまだで、
派閥争いも起こってたんだから

まぁ、連邦も観艦式控えてるし派閥も色々分かれてたし
ワイアット達がやってたような地球圏の方のジオン基地殲滅の方が
観艦式のような一大式典を数ヵ月後に控えてる連邦としては重要だったかもしれんが
127通常の名無しさんの3倍:2007/11/14(水) 19:39:34 ID:???
別に遠征する必要ないし、アクシズが地球圏にきたときに討てばよし
劣勢になったらサイド3渡せばおとなしくなるだろ?
 
な考えだったと思う
128通常の名無しさんの3倍:2007/11/14(水) 21:19:01 ID:???
0082の時に一度遠征して追い返された後、観艦式で地球圏に威光を示して平定して
その後アクシズへの再遠征の予定はあったのだろう
それがデラフリによる襲撃で観艦式はおじゃん
その後、ティタが設立されまずは地球圏で色々やってたらエウティタの争いに
んで、争いにかまけてたら軍事力を整えたアクシズが来ちゃったと

こんな感じか
129通常の名無しさんの3倍:2007/11/14(水) 22:31:12 ID:???
そこまで好意的に脳内補完せんといかんのか0083

いや、それ以前に脳内補完が必要なことが一杯という時点で駄目駄目だと思う。
俺はね。
130通常の名無しさんの3倍:2007/11/14(水) 23:38:17 ID:???
しつこいね君も。
あちこちのスレで83やセンチ叩いて回るのも大変だろ?
131通常の名無しさんの3倍:2007/11/15(木) 00:38:54 ID:???
まぁ1stガンダムの設定自体がほとんど脳内設定で成り立ってるわけで
脳内設定補完を否定したらガンダム観れないよ

そもそも地球圏すべてを巻き込んだ戦争が一年で終わってる時点で無理があるわけだし
132通常の名無しさんの3倍:2007/11/15(木) 07:28:14 ID:???
83が脳内補完しなければ話が理解できないのは、シード、シードデス以上ですからね。
133通常の名無しさんの3倍:2007/11/15(木) 08:14:53 ID:???
アナザーに前後の繋がりないからね
134通常の名無しさんの3倍:2007/11/15(木) 09:08:33 ID:???
>>128
82遠征時はアクシズの強硬派手引きで部隊同士の全面衝突になったが、
強硬派の手引きがなく新米兵士も死なず戦力も低下しなかったら
もっと早い段階で地球圏に来れたんだろうか
まぁ、これ以上はグリプス戦役の話になっちゃうのでスレ違いかもしれんが
135通常の名無しさんの3倍:2007/11/15(木) 11:17:19 ID:???
ガトーとシャアが通信した事もあったな
シャアがサイド3来て秘密基地防衛に出撃した時
お互い軽く流してたが
136通常の名無しさんの3倍:2007/11/15(木) 14:06:11 ID:???
ガルマ見殺しにしたりドズルに嫌われたりキシリアに付いたりしてたから
ガトーはシャアを嫌いだったかもしれん

ソロモンでのドズルとマツナガとガトーは仲良さそう
137通常の名無しさんの3倍:2007/11/15(木) 17:22:58 ID:???
82の遠征ってなんだ?
ハマーンがハンマ・ハンマの試作機、シャアがMG42みたいなのが主兵装のギャンに乗ってて、
マーク2モドキに乗ってたシロッコにあしらわれたアレか?
138通常の名無しさんの3倍:2007/11/15(木) 21:23:07 ID:???
>>137
C.C.A.
ダムエで爪か描いてるはにゃ〜ん萌え漫画
139通常の名無しさんの3倍:2007/11/16(金) 09:23:33 ID:???
>>138
発言するなら作品名ぐらいきちんと書こうな
ちなみに、萌え漫画でもない
140通常の名無しさんの3倍:2007/11/16(金) 11:14:34 ID:???
あのマンガに必死になる奴初めて見た
141通常の名無しさんの3倍:2007/11/16(金) 12:30:49 ID:???
ねぇねぇ、CCAって映画じゃないんだよ
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|   思わず映画と間違えてバカやっちゃったけど
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン        >>138=>>140             ソ  トントン
142通常の名無しさんの3倍:2007/11/16(金) 13:46:42 ID:???
相互理解という言葉
143通常の名無しさんの3倍:2007/11/16(金) 13:46:43 ID:???
CCAは映画だろ
はにゃ〜ん萌え漫画はC.D.Aじゃなかったか?
144通常の名無しさんの3倍:2007/11/16(金) 14:01:49 ID:???
>>142-143

書き込みは効率よく一度に行いましょう
145通常の名無しさんの3倍:2007/11/16(金) 14:33:06 ID:???
>>136
作中だと、通信時は互いに赤い彗星・ソロモンの悪夢とは知らなかったようで
そこら辺の絡みはなかった
146通常の名無しさんの3倍:2007/11/16(金) 14:58:39 ID:???
はにゃーん萌えは、アクシズのハマーンさんじゃなかったか?
147通常の名無しさんの3倍:2007/11/16(金) 16:00:07 ID:???
>>143
>CCAは映画だろ

レスと流れと文面から意味を読む努力をしような

>>138がダムエー連載中のアクシズ側を描いた漫画をC.C.Aと間違った
その発言に対して>>141が、(>>138の)CCAって(お前CCAの)映画じゃないんだから
更に>思わず映画(CCA)と間違えて(漫画はC.D.Aなのに)バカやっちゃったけど
って意味だろ


まず>>143はスレの流れというものをきちんと読む努力をしような
それとも138=143か?
148通常の名無しさんの3倍:2007/11/16(金) 16:29:43 ID:???
とりあえず普通の人と思考が違う人間がいることはわかった
149通常の名無しさんの3倍:2007/11/16(金) 16:39:31 ID:???
逆に、138には頑張って欲しいと思う
これにめげないで強く生きてくれ
150通常の名無しさんの3倍:2007/11/16(金) 16:50:19 ID:???
俺は普通に>>138が間違えたから>>141がおちょくってんだろうなぁとオモタ
きっと>>143>>138の書込みが見えなかったんじゃね
NG登録か何かは知らんけど
151通常の名無しさんの3倍:2007/11/16(金) 17:33:28 ID:???
>>143は何か嫌なことがあってむしゃくしゃしてたんだよ、きっと
それでついあんな言い方(書き込み)をしちゃったんだと思われ
元気を出して頑張れ
152通常の名無しさんの3倍:2007/11/16(金) 23:21:29 ID:???
なんだかよく分からんが・・・

よくTVでやってる子供達のイジメってこういうのなのか?
153通常の名無しさんの3倍:2007/11/17(土) 09:04:10 ID:???
>>139>>141>>144は同一
ただちょっと異常なCDA信者なだけ
154通常の名無しさんの3倍:2007/11/17(土) 23:00:53 ID:???
BOX版はオリジナル音声ではないとのことですが
観ていて駆動音とか射撃音に違和感ありますか?
劇場版1stガンダムでがっかりしたことがあるので気になります
155通常の名無しさんの3倍:2007/11/18(日) 00:35:43 ID:???
>>154
ライフルやマシンガンの発射音や爆発などの効果音は全面差し替えになってるので
前のやつに慣れてる人には違和感あるかも。
BGMはそのまんま。あと映像のクオリティが素人目で見ても分かるくらい上がってる。
1st劇場版DVDほどひどくはないと思う。
156通常の名無しさんの3倍:2007/11/18(日) 00:44:29 ID:???
効果音は確かに大事なもので、特典としてつけるのはいいけど
せめて切り替えできるようにすりゃいいのにな

俺はそういったメディアとか買わないからクレームいう立場じゃないが
157通常の名無しさんの3倍:2007/11/18(日) 00:55:41 ID:???
それよりも宇宙の蜉蝣の方がきになるぜ
158通常の名無しさんの3倍:2007/11/19(月) 00:19:18 ID:???
DVD2巻まで見たんだけど
ニナとケリィはいつ面識があったの?
コウが話したからとかじゃ無理があると思うんだが…
159通常の名無しさんの3倍:2007/11/19(月) 03:10:31 ID:???
ガトーを仲介して面識があったっていうことじゃないの
160通常の名無しさんの3倍:2007/11/19(月) 09:10:48 ID:???
月での潜伏期間(0080〜0082)にガトーとケリィはコンビを組んでたから
161通常の名無しさんの3倍:2007/11/19(月) 16:31:01 ID:???
小説と松浦の同人で補完しとけ
162通常の名無しさんの3倍:2007/11/19(月) 18:05:35 ID:???
噛み砕いて言うと、プリキュアの白と黒みたいなもんだな。
163通常の名無しさんの3倍:2007/11/19(月) 23:16:21 ID:jlds9AC/
>>155
ありがとうございます
164通常の名無しさんの3倍:2007/11/19(月) 23:30:06 ID:zxpjMech
83て人気ないんだろ?
なんで?
ガンダム多分全部みたけど正直、1stとイグルーと83しかおもしろくなかったんだけど。
おれが変なの?
165通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 01:09:56 ID:???
それもまた真理なり
166通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 01:11:18 ID:???
全部ビッチのせい
167通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 03:19:02 ID:???
コウです
てか主人公をガトーにしてしまえば良かったんです
168通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 11:28:04 ID:???
>>164
0083はロボアニメ好きには人気高いよ
ただガンダム好きには並
種やアナザーよりはいいか程度
169通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 22:23:58 ID:???
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1239297

ここであまり空気を読まずに0083MADを置いてみる
170通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 04:28:09 ID:???
>>168
キャラ像形はどれも分かりいいし、声優選択も熟考してる
色指定やメカ像形も独特の統一感あるし、挿入歌の選択や絵と合わせるのもうまい
まとまりはあるんだよね

ただガノタ特有の【設定厨】を満足させられなかったのが、その評価かもね
171通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 19:02:01 ID:???
0083のOVAに収録されてたインタビューに出演してたサンライズのおじさんって名前なんだっけ?
172通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 20:53:19 ID:???
植田さん?
173通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 10:29:05 ID:???
>>167
なんか聞いた話じゃあ、コウってガトーやシーマだけでなく、バニングにも人気負けているらしいからな…
174通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 14:14:01 ID:???
>>173
一昔前なら、打ちのめされ、成長し、それでも報われず打ちひしがれ、苦い現実を受け入れて
大人になっていく姿に“共感できる主人公”だったんだろうが、今のゆとりは
素で“自分はあんなヘタレなんかじゃない”と思って蔑んでそうだからな…
175通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 17:13:05 ID:0tRqe6lu
コウはほんとに報われないよな。
まぁそこが好きなんだが。
176通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 17:31:14 ID:???
負けて振られて刑務所行き(劇場版)

……セツナイ
177通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 20:57:02 ID:???
ティターンズ逝きよりはマシ
178通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 21:33:43 ID:???
「エリート部隊入隊だぜ!休暇も給料も上乗せヒャッハー」→「私はエゥーゴのクワトロ・バジーナ大尉で(ry」
→敗戦→戦争犯罪人に
179通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 22:33:27 ID:???
>>178
敗軍の将兵は全て戦争犯罪人かよ…
180通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 22:46:17 ID:???
コウはティターンズとかエウーゴというより、シロッコの下につきそう
181通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 23:20:39 ID:???
>>179
原隊復帰した奴もいるけど後難を恐れた連邦軍が
「あれはティターンズの暴走、俺らには関係ない」と尻尾切りされた
連中も多かったとか
182通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 23:35:15 ID:???
敗軍でも裁かれるのは指導者クラスだけだろう。
個人的に何か法的にマズいことをやらかしてない限り。
183通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 01:07:34 ID:???
リアルタイムで見てました。
砂漠でザクが出ているところくらいまでは、正直サイコーでした。
久々にファースト好きが喜ぶようなのがでた、と思ったのですが、
宇宙に出たころから、ストーリー、キャラのDQNさに、辟易し、
結局最後まで見ることも無くやめてしまいました。
後に友達から、映画を借りましたが、エンディングのあまりの糞さにあきれました。

シナリオのできさえ良ければ、すごい作品になってたと思うだけに残念でした。

なんか、人として好きになれそうなのが、ケリーとシーマくらいだったんだけど、
皆さん誰が好きですか?
184通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 01:49:46 ID:???
>>183
こいつはくせえーッ!ゆとり以下のにおいがプンプンするぜッーーーッ!!
185通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 09:15:14 ID:???
いや>>183の言うことは決して間違いじゃない
宇宙に出てからのキャラの個性の出し方は無理矢理過ぎなとこがある
途中から劇場用向け制作にシフトしたりキャラ関係を修正したりしたから仕方ないが

俺もあの砂漠戦の出来はガンダム作品の中でもかなり上位の話だと思う
186通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 13:17:27 ID:???
ごめんよ。俺は第一話から第四話を見たいがために数回すでにDVDを借りている。
187通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 13:37:51 ID:???
俺も>>183に同意。
宇宙に出てからは、展開もキャラも全部どん引きだった。
メカの動きだけだな、見るべきところは。

個人的には後半の厨兵器ばっかの展開なのに、これが渋いガンダムだとか男のガンダムとか
言ってる人がいると、????だな〜
188通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 13:38:56 ID:???
デンドロ創った女キャラなんか、本当に「出た・観た・死んだ」キャラでわけわからんかった。
189通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 15:29:53 ID:fh2qS7N8
ガーベラってGP4なんだよな??
どういうコンセプトで作られた機体なんだ??
190通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 16:01:28 ID:???
強襲型MS、大推力で突っ込んでってドンパチやって帰ってくる。
191通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 16:03:36 ID:???
GP-03はどうせなら未完成で出しておいて
ニナの補足で完成するとか、そんな演出が欲しかったな。

01〜02を作ってきたメカニックが、03には関わって無いってのがしっくりこない。
192通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 17:05:47 ID:???
GP−03好きには悪いけど、損壊したGP−01を回収&改修してデンドロに乗っけた
ほうが面白かったと思う。

ただでさえ、あそこにいるのはGMで良いんじゃないの?
いやボールでも・・・・そもそもあそこ弱点になってない?
装甲で覆って普通にMAのコクピットのほうが・・・・・って言われてるのだから。
193通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 18:00:25 ID:???
フルアーマーガンダムの間違った進化形態なんだろw
194通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 18:14:05 ID:???
損壊したGP−01改修してる時間はないし
テールバインダーつけたりアームつけだしたら魔改造だろw
195通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 18:16:25 ID:???
時間なんて幾らでできるでしょ。アニメだし。
そもそもGP01自体が、魔改造されてFBになった。
196通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 18:20:18 ID:???
既に星の屑が動き出している設定なのだから
改修している時間はないよ
197通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 18:24:43 ID:???
壊れ方を考えればOK。バーニア、腕、脚、まるごと換装なら十分に間に合う。

そもそもラビアンローズ行って、いろんなことやれる時間もあった。
198通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 18:28:37 ID:???
らびあんろーずでいろんなこと…
いやらしいな。
るせっとさんのなかにはいりたい。
199通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 19:34:40 ID:???
フルバをオーキスに乗っけるとなると、三号機強奪シーンが上手くならないと思う。
200通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 19:58:41 ID:???
>>199
だからそーゆーのも丸ごと変えりゃイイ、って話だろ。
頭固いヤツだな…
201通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 20:01:18 ID:???
ヌケサクのために丸ごと変える理由はどこにもない
202通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 20:03:24 ID:???
そうまでして01を載せなきゃいけない理由はないよ
まるごと換装できるなら実機おいてある方が自然だし
203通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 20:31:32 ID:???
ガキの頃、ズゴックのプラモ眺めてて思った。
魚雷をどこから入れるんだ?
204通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 22:19:20 ID:???
>202
そもそもGP−03自体が出す理由がなかった。
MS形態での活躍もないガンダムを新規に出す必要がなかったと思われ。

結果としてGP−03は立体化も恵まれない不遇のガンダムとなっている。
205通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 22:27:44 ID:???
俺のSDガンダム全盛期の締めは
この、GP-03がモチーフになったキャラだったな。

ttp://toy.belmo.com/item/4902425373515.html

豪華さに驚いたと同時に、ただの武者頑駄無や騎士ガンダムの時代は
もう過去のものになったんだと実感して
感慨深くなったあの消防の頃…。
206通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 22:28:26 ID:???
俺のSDガンダム全盛期の締めは
この、GP-03がモチーフになったキャラだったな。

ttp://toy.belmo.com/item/4902425373515.html

豪華さに驚いたと同時に、ただの武者頑駄無や騎士ガンダムの時代は
もう過去のものになったんだと実感して
感慨深くなったあの消防の頃…。
207通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 22:32:46 ID:???
当時はもちろんHGUC、MGでもステイメンは出てるが、
これでも不遇なのか?PGでだせってか?
デンドロビウムもプラモで二つ、ノイエとセットのやつも出てるが、これでも不遇か?
208通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 22:41:53 ID:???
>>204はもっといろいろなことを知るべき
209通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 23:13:54 ID:???
>>208
何言っても無駄だろ彼には
210通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 00:41:07 ID:???
マーケティング的に出さなきゃならんかったのは解るが、
話的には必須ではなかったな。
1号機→Fb化をスライドさせれば済んだこと。
バンダイだってあんなの(デンドロ)持ってこられても困っただろうに…
211通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 00:49:24 ID:???
>>187
>厨兵器ばっか

???
デンドロとノイエのことかい?
ファーストのサイコミュ搭載のオーバーテクノロジーwオーパーツw的なメカよりは現実的だと
思いますけどね。
それとFbとMk-Uと比べて高性能ってよく言うバカがいるけど、機体を制御するOSなんかの進歩
具合はZ時代よりも劣るんだから、一概に優劣は決められないと思うが。
車のカタログスペックだけで語る人間に多い傾向だが。
個人的に言わせてもらえば、MS06Sなんかの動きに比べればFbの動きなんて可愛いもんだ。
212通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 01:27:51 ID:???
サイコミュはZでキュベレイしか持ってなかったし、
83時点で連邦はまだアイフィールド持ってなくてもいいと思った
ある程度アニメは禁欲的でないと、ドラゴンボールみたいになっちまうからなぁ
213通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 01:32:47 ID:???
サイコガンダムもサイコミュ搭載だよ
214通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 01:54:38 ID:???
おお!スマン・・・フォウしか観てないな、俺
215通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 01:58:18 ID:???
216通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 07:20:23 ID:???
ジオもバウンドドックもサイコ2もサイコミュ

フラナガンはアクシズにわたったのかな?
そうでなければ連邦に搾取されてるはず
217通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 08:58:33 ID:???
>>212
あまり浅い知識で語らない方がいいぞw
218通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 11:51:04 ID:???
>>211
>車のカタログスペックだけで語る人間に多い傾向だが。
>個人的に言わせてもらえば、MS06Sなんかの動きに比べればFbの動きなんて可愛いもんだ。

ぶっちゃけ言うと、83のガンダムの様な、Zの時代を超えてる大推力エンジン、大出力ジェネレーターを造る事自体が、
とっても大変だし、とっても超技術
さらに、その大推力エンジン、大出力ジェネレーターを搭載しても壊れない機体を造るのも
とっても大変だし、とっても超技術

現代でもみろよ。日本は戦闘機のエンジンさえも造れない。造ってる国だって、巨額を投資してエンジン開発してる。
戦闘機のエンジン一つを造るのだって長い年月と技術の積み重ねが必要。

4年後の最強であるZガンダムに匹敵、凌駕する83のガンダムが
如何に、トンでもガンダムで、如何に、オーバーテクノロジーか理解できたか。
219通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 11:54:57 ID:???
>>211
ノイエについては、人的資源も物的資源も乏しくて、作業用MS改造で
数揃えないといけなかったアクシズが、

どーしてそんな巨大MA持ってるんだ?
そこらへんがオーバーテクノロジーwオーパーツwだなw

でもって、大活躍したノイエを、アクシズは量産も生産もしてないのはなぜ?
そこらへんもオーバーテクノロジーwオーパーツwだなw
220通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 12:50:53 ID:???
 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
221通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 18:15:16 ID:???
Zと0083の出力云々を簡単に説明すると
F1カーの2400ccとアメ車の5000ccとかで考えたらいいんじゃね
Z時代のほうが圧倒的に洗練された機体なんだと思うよ

つか丸く収まる話を蒸し返す遊びは何年待ったら収まりますか?
222通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 18:42:49 ID:???
はっきり言って、5000CCのエンジンを開発でき、そのエンジンと積んでも壊れないMSを開発できること自体が
オーバーテクノロジーにしてオーパーツ。

83のガンダムは存在の最初から異常です。
223通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 19:17:26 ID:???
>>218
すまん、全然その理屈がわかんないw
F1マシンだと88年以前の1500馬力マシンより1000馬力も出ない07年代のF1マシン
の方が圧倒的に速いんだけどな。
何故だか分かるかい?
単に高出力のマシンなんてつくれるんだよw
問題は、その出力を伝達するシステムなんだよ。
出力だけで高性能を語る馬鹿がオーバーテクノロジーやらオーパーツって言いた
がるんだよねえ。
高出力=高性能という短絡的な思考のヤツ多すぎ。
>>219
資源が乏しいから1機だけなんでしょ?
だから量産してないって、あんた自分で言ってるんだけどw
224通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 19:21:14 ID:???
>223
そもそも、たった1機でもビグザム越える大きさの巨大MAを持っていること自体が、超おかしいんだが・・・・・駄目後付アニメの83擁護するのもいいかげんにしろ。
225通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 19:24:39 ID:???
>223
兵器とF1という全く違う世界の存在を一緒にしてる人はF1の世界に帰ってください。

システムが凄いのか?
ならそのシステムがオーバーテクノロジーでオーパーツだな。
どっちにしろ83のガンダムはオーバーテクノロジーでオーパーツじゃん。

226通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 19:25:22 ID:???
アステロイドベルトなんて資源の山じゃん。
そもそもアクシズ自体が鉱山だし。
227通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 19:29:40 ID:???
>226
んじゃ、その資源の山で、どーして作業用MSで、よーやく数が揃える程度の戦力しか持てなかったの?
満足に訓練もできずに、素人の集団と呼ばれる練度の低さだったのは?

本家のΖガンダムでは上の様な事実でしたが。
228通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 19:33:27 ID:???
いま、どーなってるのか知らないけど、MS大図鑑ではアクシズは家族含めて3万人しかいない集団だし。
ガザC揃えるだけでも、大変だったんじゃないかな。
229通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 19:36:25 ID:???
>>227
一言で言って人的資源が乏しいから。
原料は有り余っていても人員が少なければ製造できる量は限られる。
MSも言わずもがなだから必然的に製造ラインが制限され、
効率を考えれば戦闘と生産の両方に関われる機体が求められたから。

練度が低いのも実戦を経験していない若い兵が多かったり、
事実上の屯田兵みたいなシステムになってるから訓練だけ
していればいい軍に比べて練度が落ちるのは当たり前。
230通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 19:38:16 ID:???
マジでか?
小説のほうだが、無頼とがエゥーゴとティターンズあわせた艦艇よりも多いと、
元ア・バオア・クーにアクシズぶつけるときに言ってたが。
231通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 19:39:07 ID:???
(229続き)
していればいい軍隊に比べれば練度は落ちて当たり前。
まず食うための生産が優先されるだろうし。
232通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 19:43:14 ID:???
>229
変ですよ。あなたの考え。
人的資源が乏しいなら、ノイエみたいなビグ・ザム超える巨大MA自体を作ることが無理ですけどね。
造る場所からして一から造らないといけない巨大MA。
233通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 19:46:18 ID:???
>230
戦艦のダミーを放出してるんじゃない?
はったりはアクシズの得意技だし。

その後、小説でもその大艦隊はどこにも登場しない。
アニメでも当然登場しないし。
234通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 19:48:43 ID:???
それにしてはグワダンとかグワンバンとか、グリプス戦役の時期にも
結構な戦艦を運用してるけれどね。
235通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 19:49:13 ID:???
>>232
その昔、仮想敵国に対して人的資源に乏しく貧乏だった国が、
とんでもない超巨大戦艦を建造しました。
236通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 19:50:03 ID:???
そんな大艦隊を維持できる人員がコロニーでもないアクシズに収容できる・生活できるのかな?
モウサに収容できる程度の人員しかいないのだから。
237通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 19:53:40 ID:???
そもそもジオンがMAを開発した動機自体が人的資源が乏しいが故に、
一人の優れたエースパイロットに大火力・高機動の機動兵器を
操縦させるというものだからノイエ・ジールの存在はガンダム世界では
それほど矛盾しない。

それを言うなら一つのコロニーを押さえるのにも四苦八苦していた
ネオ・ジオン時代のシャアがアルパ・アジールを所有していた
方がよっぽど無理臭い。
238通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 19:57:51 ID:???
>234
その頃既に0083では大型戦艦のグワンバンも造ってるしね。
変なガンダム世界。

>>235
知るかよ。現実を持ち出すのは頭変ですよ。

で、0083で大活躍したノイエはZ、ZZではどこいったんでしょう〜
十分な資源があるんだったら、ノイエジールを量産してればいいじゃない?
人的資源に乏しいんだから、資源あるなら、一騎当千の機体のほうがいいでしょ。

でも、アクシズはガザCオンリーなんですよねw
239通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 19:59:08 ID:???
クイン・マンサの開発に人とられてたんじゃないの?
240通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 20:01:29 ID:???
ノイエよりも単純な機構のデンドロは、相当コストかかっていたはずだが。

アクシズ程度でノイエ造れるなら、ティターンズなんかは大型MAを量産していても
当然なのだが。
241通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 20:02:46 ID:???
>>240
AOZを見ると素敵な気分になれますよ。
242通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 20:03:18 ID:???
83年は、アクシズにモウサが出来て、よーやく住民が宇宙船内の生活から開放された時期。
まあ、大型MAのノイエなんかを造れる状況ではないよな。
243通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 20:08:31 ID:???
メールシュトローム作戦で、アクシズにノイエ・ジールがいれば、コロニーレーザーを
そうやすやすとは奪われなかったと思うのは俺だけか?

ノイエ・ジールでもやっぱシャアとカミーユには勝てないか?
244通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 20:13:39 ID:???
ブライトが劇中で、ジオンのほうが連邦よりも10年くらい先いってるとか言ってたが。

ま、所詮はガンダムだし。
0093の時点で一対一限定なら最強はリック・ドムだからな。
245通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 20:16:50 ID:???
7年の技術革新で、小惑星のアクシズで満足に開発もできなかったジオンは追いつかれてしまいました。
246通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 20:25:35 ID:???
アクシズ製の船が大きいのは、アステロイドから長々距離航海しないといけない+補給基地がアクシズしかない
故に、資材・燃料一杯積める大型艦なんだと思うけど・・・・・

それ+して超大型MAのノイエ・ジールも開発できるってのは、
日本で言えば、戦艦大和+爆撃機富嶽を揃えた様な感じかな。

現実世界では揃える事はできなかったけどな
247通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 20:56:16 ID:???
ノイエジールよりキュベレイのほうが高性能だっただけじゃないの?
その証拠にキュベレイは後に量産までされてるし

シャアのネオジオンがキュベレイを継承しなかったのは
ハマーンの事を思い出すからだろう

ノイエもアルファも自軍の正規のパイロットは乗せず
使い捨ての駒にされてたからよほどピーキーなのかポンコツ扱いされてたのか
248通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 21:23:37 ID:???
ノイエは造ってもつかうところがない。
アルパは造っても乗れるやつがいなかった。
249通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 22:29:30 ID:???
全角数字で書いてるのはいつもの奴だろ。
自分にとって神聖なΖを汚した(と考えてる)83が憎くてたまらないんだろうな
250通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:02:49 ID:???
皆肝心なことを忘れてるようだけど
Z時のアクシズ軍はエウティタの抗争が終わるまで戦力を温存してたんだよ
連邦がほぼ無力になり敵が実質小規模なエゥーゴのみになって本格進行

それまでは生産性の高さで数だけは大量に揃えられたガザCで消極的に戦闘してただけ

一年でMS数千作れる宇宙世紀において7年分の貯蓄はバカにならない
0079に学徒兵にもなれなかった10才ちょいくらいの子供も0087になればマシュマーや悪くてもグレミーくらいにはなってるしな
251通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:18:30 ID:???
>250
いや、アクシズもZの最終決戦では総攻撃をかけてます。アニメ49話参照。

ティターンズ崩壊で撤退したから結果として戦力温存になっただけ。
252通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:20:11 ID:???
グワダンとミネバがいるグワンバンを最終決戦に動員しておいて、戦力温存もねえわなw
253通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:50:56 ID:???
しかしエンドラタイプの戦艦はグリプス戦役の決戦場には全く
出てこなかったわけで。
254通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:58:13 ID:???
まあ、確かに。
最終決戦場で見えたのは、グワダン級1隻とグワンバンのみ。

でも、これだけで既にアクシズ戦力のほとんどって気もするけど。
この時点でエンドラが何隻いるか知らないけど、グワダン級とグワンバンで
エンドラ級10隻分以上の戦力にならない?
255通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 01:00:03 ID:???
でもって、最終決戦場からアクシズ撤退時の台詞

ハマーンの「エゥーゴは私が命に代えても食い止めます。主要な艦を撤退させましょう」
ミネバ「我が方は危ないのか?」
ハマーン「いえ。戦いはまだまだ続くのです。ここで消耗しきってはティターンズの二の舞になりましょう」

この台詞から他にも主要でない艦艇がいることが想像できます。
256通常の名無しさんの3倍:2007/11/27(火) 09:03:52 ID:???
ニナとガトーの関係の設定って何で突然後付けされたん?
設定が無かった場合のストーリーも存在してただろうから観てみたいね

後半ニナがベイトアデルモンシア並に空気になりそうだけど
257通常の名無しさんの3倍:2007/11/27(火) 18:19:49 ID:???
ニナとコウは映画に行き 01放棄後はバカップルぶりをみせる
コロニー内部でコウ ガトーの銃撃・肉弾戦
アクシズ艦隊はアクシズに連絡するカットでも入れてハマーン様を登場させる
ラストはコウの笑顔で、視聴者の「紫豚氏ね」も今よりは少なくなる
258通常の名無しさんの3倍:2007/11/27(火) 19:37:46 ID:???
>256
監督が途中で変わったが全てだと思う。
ちなみに、83後半の監督が後に監督したのがイグルーです。
259通常の名無しさんの3倍:2007/11/27(火) 19:44:23 ID:???
途中で強引に付け足したからおかしいことになった。
関係があるならあるで最初から、無いなら無いでねじ込まず、劇場版の時に入れればよかった。
260通常の名無しさんの3倍:2007/11/27(火) 20:00:09 ID:???
ガトーとき恋仲でいいから、さっさとガトーを牽制して、コロニーの機動を変えろと思う。
お前のせいでどれだけ多くの人が死んだと思うのだ・・・・と俺は思う。
261通常の名無しさんの3倍:2007/11/27(火) 20:02:30 ID:???
>>258
変わってない。
二人が一人になっただけ。
イグルーの監督は最初から参加してる。
262通常の名無しさんの3倍:2007/11/27(火) 20:16:15 ID:???
よーするに一人になって暴走したってことか。監督が。
263通常の名無しさんの3倍:2007/11/27(火) 20:47:19 ID:???
>>256
そもそも無いんじゃない?
キース&モーラも意味ないし、バニングも無駄死…せめてシーマをモンシアが倒せばね
「お前はどっちの味方だ?」って、そりゃコウも答えられないよ
モンシアよりベイトが昇進しちゃうし、アレンもコウの何も力にならない

作戦だけしか決めずに、作りながら育てる気だったんじゃないかな?
だから連邦に比べてガトー、シーマ、デラーズ、ビッター、オービルなんかのキャラがしっかりしてみえちゃう
264通常の名無しさんの3倍:2007/11/28(水) 08:08:20 ID:???
>>263
なんでもかんでも「無意味」で片付けんでも…
モンシアでなくベイトが昇進したのは状況的に至極まっとうな人事だし、
バニングやアレンの死は戦争の無慈悲さをコウに教えたし、
キース×モーラだって進展しないコウ&ニナとの対比…と、
ちゃんと意味はある。
それらに意味を見出だせないってのは、見方が浅薄な証拠。
265通常の名無しさんの3倍:2007/11/28(水) 16:41:13 ID:???
>>264
まて、アレン殺すなwww

てか、キース×モーラって本当に描写したの?
モーラがキースをからかったのと、モンシアの隠し撮りでドタバタあったのくらいで、そんな意味で描写したとは思えないのだが。
266通常の名無しさんの3倍:2007/11/28(水) 17:25:21 ID:???
ミンチになっても生きてるアレン
267通常の名無しさんの3倍:2007/11/28(水) 17:27:09 ID:nl01dmm9
アレン中尉は死んだはずじゃ…
268通常の名無しさんの3倍:2007/11/28(水) 17:36:11 ID:???
265はたぶんアデルと勘違いしてるとオモ。
そしてモーラとキースがちゃんとドレスアップしてデートに行ってるのも見逃してる。
269通常の名無しさんの3倍:2007/11/28(水) 20:06:18 ID:???
モンシアは漫画版では星になった。
270通常の名無しさんの3倍:2007/11/28(水) 20:10:21 ID:???
「ヘルメットが無ければ死んでたぜ」とか言いながら
パワードジムのスクラップから這い出てくるアレン
271通常の名無しさんの3倍:2007/11/28(水) 20:43:07 ID:???
>>270
それが違和感無く似合いそうなタフガイのイメージだよな、アレンってw
272通常の名無しさんの3倍:2007/11/28(水) 22:18:39 ID:???
>>264
ベイトって、アルビオンの施設壊してコアファイターとコウで賭け
モーラが助けなきゃ、どうなってたかもわからん
更に投げられたモンシアに加勢してモーラ脅す
モンシアVSコウの時も、ただ見てただけ

状況的にリーダーになるのはモンシア(特にキンバライドで成長してる描写あり)かアデルだろ
ベイトが選ばれる最大の理由は戸谷公次だから・・・しか思いつかん
273通常の名無しさんの3倍:2007/11/28(水) 22:56:48 ID:???
>>272

俺は、あのシーンをみて、こいつら(不死身のなんたら小隊)どこの殺人集団だと思った。
スタッフの軍隊観ってこんな低レベルなのかと唖然とした。
274通常の名無しさんの3倍:2007/11/29(木) 00:34:52 ID:???
モーラは同じ大柄な体でも、それを活かして自分の声で指示飛ばすのがいいよ
チームの摩擦に対して、傷つくのを恐れず積極的に干渉するのもね
リーダーシップ(影響力)はかなり大きい。アデルなんかよりずっといいよ

キースもモーラと一緒になってから、何か成長する描写あれば良かったのにね
275通常の名無しさんの3倍:2007/11/29(木) 05:16:11 ID:???
>273
「ブートキャンプ」死亡事故続発(米)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071011/crm0710111229010-n1.htm

陸奥爆沈
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E5%A5%A5_(%E6%88%A6%E8%89%A6)
乗員のいじめによる自殺説

軍隊でいじめ?韓国の徴兵エレジー
http://news.livedoor.com/article/detail/1287346/?rd
276通常の名無しさんの3倍:2007/11/29(木) 09:11:39 ID:???
軍隊はマーチングや上官に逆らわないっていう規律が礼儀正しいイメージになるのかもしれんけど
それは守る守らないてレベルではなく本当に基本的なことで、体育会系の人間達を抑えつけるに丁度いい簡単かつ絶対的な規律
実際は現場では力のあるものが絶対だし、どんな性格の下士官でも階級が上なら上官
特に第四小隊は最前線を経験してきたエースだし、新米で優遇される部下が目障りな部分もあるだろう

それこそデラフリみたいな強烈な思想か中東みたいな宗教的統一感で支配してない限り統率は生まれない
277通常の名無しさんの3倍:2007/11/29(木) 16:05:31 ID:???
話ブッタ切って申し訳ないのですが

83とΖΖって作品的には水と油のように見えますが
その一方でΖΖガンダムがデンドロの機能をMSサイズにまで落としこんだ機体に見えるっていうのは
既にガイシュツなんでしょうか
278通常の名無しさんの3倍:2007/11/29(木) 16:25:20 ID:???
両方ともご先祖様はGアーマーと言う点で一緒
279通常の名無しさんの3倍:2007/11/29(木) 18:52:34 ID:???
>>256
そういえば、みつる版漫画はニナとガトー何の接点もなかったな。
280通常の名無しさんの3倍:2007/11/29(木) 21:22:38 ID:???
>>277
その意見だと、デンドロがZZのパクリなのが正しい表現化かと。
後付はデンドロのほうなのだから。
281通常の名無しさんの3倍:2007/12/01(土) 16:19:54 ID:???
0083は、センチネル映像化が諸事情によって実現せず、変異したものだから
デンドロちゃんはセンチネルのPLAN303Eの焼き直しと見ていいんじゃないか。
センチネルはZZとほぼ同じ時代設定なのでメカ的にはZZとの共通点が多い。
282通常の名無しさんの3倍:2007/12/02(日) 03:44:19 ID:???
ゼク志村
283通常の名無しさんの3倍:2007/12/02(日) 12:29:46 ID:???
83の機体のジェネ、推力の以上な高数値の件だが、現実の戦闘機のエンジン開発、改修を
みれば、やはり以上だよな。

車やF1を引き合いに出していた人もいたが、兵器は違う。
高数値のジェネ、エンジン造れば、巨大になるか、動かすと爆発するか、燃費は1分で終わりとか、
そういうものだ。

機体構造、装甲、電子装置、ジェネ、エンジン・・・・どれも長い技術の積み重ねあってのもの。
83の様に一部分でもオーバーテクノロジーなガンダムはありえない。
284通常の名無しさんの3倍:2007/12/02(日) 12:39:26 ID:???
バイオセンサー(笑)とかオーパーツの極みだよなw
いつの間につけたんだよ!っていう
285通常の名無しさんの3倍:2007/12/02(日) 13:48:10 ID:???
百式がピーキーな機体って言われてるけど
それ以上のFBを乗りこなしてたウラキも相当技量が高いんだな。
286通常の名無しさんの3倍:2007/12/02(日) 16:17:08 ID:???
>285
さあ? 
少なくとも初陣を比較する限り、シャアの百式の初陣とは及びもつかない素晴らしい初陣でしたが。
ギャグ漫画かと思ったよ。コウのFB初陣。
287通常の名無しさんの3倍:2007/12/02(日) 16:26:08 ID:???
シャアの初陣ってオリジン以外にあるの?
オリジンはソノラマ(後に角川)小説と同じくらいパラレルワールドなんだが
288通常の名無しさんの3倍:2007/12/02(日) 16:33:07 ID:???
F-22最大巡航速度マッハ1.58
F-15最大速度マッハ2.5

X-43 時速11,199.6 km マッハ9.8
SR-71 巡航速度:M3.2 最高速度:3,529.56km/h(実用高度25,929m)
289通常の名無しさんの3倍:2007/12/02(日) 20:33:03 ID:???
0083が微妙な評価を受けてるなんて俺は信じない

最後のニナがウラキに発砲→ガトーがニナ殴って気絶させる、ニナは何故かアクシズ鑑の中へ→ニナとウラキ再会、何故か爽やかそう

この展開にはさすがについていけなかった
ガトー特攻死は感動したので許す
290通常の名無しさんの3倍:2007/12/02(日) 21:10:00 ID:???
>>289
…「微妙な評価」の意味分かってる?
291通常の名無しさんの3倍:2007/12/02(日) 21:11:30 ID:???
>>290
文盲は黙ってろ
292通常の名無しさんの3倍:2007/12/02(日) 21:42:22 ID:???
なんでこのスレは煽りたがる奴ばっかなんだろう
293通常の名無しさんの3倍:2007/12/02(日) 21:59:39 ID:???
Zより推力高いって言っても、Z自体、バーニア小さいしなぁ。

えっと、フルバのバーニアは、肩の大型の、ランドセル、胸部。
Zは足と尻と、羽の部分。
見比べてみると、エンジン部分の体積がかなり差があると思うんだけど・・・
294通常の名無しさんの3倍:2007/12/02(日) 22:15:03 ID:???
>>293
まあ、あんな付け方だと、83の技術では千切れる。
Zの時代でもあーゆう付け方はない。
295通常の名無しさんの3倍:2007/12/03(月) 09:29:25 ID:???
MSのジョイント部は1st時代から高高度の落下や殴り合いの格闘戦にも耐えられる信頼性があるので無問題
296通常の名無しさんの3倍:2007/12/03(月) 20:24:41 ID:???
>>286
フルバーニアン→ヴァルヴァロに辛勝
百式→メッサーラに翻弄される だっけ?
百式かなりうろ覚え


297通常の名無しさんの3倍:2007/12/04(火) 02:33:45 ID:UuaFVpw8
メッサーラって結構強い部類じゃね?
298通常の名無しさんの3倍:2007/12/04(火) 07:15:58 ID:???
機体
ヴァルヴァロ
3年前に造られたのを改造して何とか動くレベルに仕上げたスクラップ同然の機体

メッサーラ
バリバリの最新鋭機
299通常の名無しさんの3倍:2007/12/04(火) 07:18:05 ID:???
パイロット
ヴァルヴァロ
一山いくらのどこにでもいるパイロット。3年ぶり。片腕・・・・・・駄目パイロットじゃん

メッサーラ
UC最強の一人に上げられるNT

つまり
シャア>>>>>超えられない壁>>>>コウです。
300通常の名無しさんの3倍:2007/12/04(火) 09:17:58 ID:???
とりあえずお前さんは>>285の書き込みにそうとうイラついたということは分かったよ。
301通常の名無しさんの3倍:2007/12/04(火) 11:48:51 ID:???
横綱に負けた力士と関脇に勝った力士を比較しても
横綱に負けたほうが強いとか超えられない壁の証明にはならん罠w

シロッコにシャアが一度でも買ったならまだしも
302通常の名無しさんの3倍:2007/12/05(水) 01:04:35 ID:???
アムロでさえ、初弾は外したビット・ファンネル落としを、初弾から当てるシロッコが弱い?

そのシロッコと勝負になる戦いをしたシャアをウラキと比較する・・・・w
ガトーもウラキも最強スレではヘタレなんだが。
303通常の名無しさんの3倍:2007/12/05(水) 05:37:51 ID:???
あらためて全話みてみたが

どうみてもコウが主役の器とは思えないw
304通常の名無しさんの3倍:2007/12/05(水) 07:18:47 ID:???
別に主役だからって完全無欠なヒーローじゃなきゃいけないってことはないだろう。
視聴者が主役に感情移入できるかつうのは重要だが。コウはニナの話さえなければ
普通に青春物語でいいんじゃないか。最後にニナを張り倒してほしかったけどw
305通常の名無しさんの3倍:2007/12/05(水) 08:14:35 ID:q8jUg83f
306通常の名無しさんの3倍:2007/12/05(水) 08:27:15 ID:???
1月2日水曜日12時00分〜14時00分(第1話〜第4話)
1月3日木曜日12時00分〜14時00分(第5話〜第8話)
1月4日金曜日12時00分〜14時30分(第9話〜第13話)
ttp://www.bs11.jp/?action_public_pgm_detail=true&cid=4&pid=4

BS211のは この前のBS-i・東京MXでの 短縮クレジット・予告切り回アリ
のと同じ素材流すんだろな
307通常の名無しさんの3倍:2007/12/05(水) 09:12:47 ID:???
コウの場合、ニュータイプでもない新人テストパイロットが、デラフリ紛争に巻き込まれて、
短期間に様々な体験をして成長していくのが肝なんだから、
完全無欠なヒーロー物とは違うと思うんだが

むしろ、様々な弱さを内包しながら新米お坊ちゃんパイロットが成長して生き抜いていくのがいいと思うんだが
…ニナ関連は置いといて
308通常の名無しさんの3倍:2007/12/05(水) 10:31:26 ID:???
作中の期間を考えると、ニュータイプでもないのに成長スピードは凄いけどな
309通常の名無しさんの3倍:2007/12/05(水) 14:07:30 ID:???
何で苗字で呼び合うの?
310通常の名無しさんの3倍:2007/12/05(水) 14:51:20 ID:???
>>302
誰もシロッコが弱いなんて言ってないし、>>285以外もクワトロよりウラキが強いなんて言ってないし。>>285も別に本気で言ってるわけではなさそうだし。
とりあえず落ち着けよ。

311通常の名無しさんの3倍:2007/12/05(水) 16:38:51 ID:???
>>308

確かに、成長速度は早いな
オールドの癖して
機構関係の理解・習熟度が凄いっていう素地があったとしても
312通常の名無しさんの3倍:2007/12/05(水) 16:48:40 ID:???
実技でのしあがった歴戦の凄腕パイロットと
士官学校出て仕官になったお坊ちゃん
お坊ちゃんは勉強ができてMSのメカニズム的な部分に強い。難しい計算してる描写あるでしょ
逆にモンシアとかは実技は強いがそういうのには弱い描写があるでしょ

お勉強できるテストパイロット→最新の試作機に適応してって成長、活躍みたいな

313通常の名無しさんの3倍:2007/12/05(水) 17:00:32 ID:???
単純に乗ってるものがすごい
      +
学があるからこそすぐ乗れるし乗りこなせます
みたいなことだろ

単純に技術だけで押して「やるな」みたいに唸らせる描写はないよね
胸バーニアで太陽拳とか下半身切り離しとか
そんなのが多いじゃん
314通常の名無しさんの3倍:2007/12/05(水) 17:25:05 ID:???
そりゃ、お前、新米テストパイロットなんだから
地球→宇宙へと連戦して力を付けていって最終的にガトーに並ぶっていう感じじゃないのか

切り離しとかバーニアとか、機構をよく知ってる+判断力+下半身を切り離すことでの機体バランスを上手く保って戦闘する技術、
または、バーニアで目くらましをするという発想があるからこそできる芸当だし、
攻撃してくるサーベルの軌道を一瞬で見切って、短いジュッテで受けて反撃とかも、連戦で操縦技術が成長したから出来た

デンドロにしたって、直後のアニメ雑誌インタで、システム自体が複雑で通常のMSと違うせいで、

あんな短期間じゃアムロでも乗りこなせませんよ〜
MS機構技術側の認識力が優れているコウだから乗れて戦闘できました

と語っている

315通常の名無しさんの3倍:2007/12/05(水) 17:37:54 ID:???
いやたぶん同じ事言ってるつもりなんだけどねなんか違っちゃったかねw

結果いぶし銀のジムカス組もアイデンティティも残し
最新鋭機乗りこなす主人公も活躍する
主人公がそうなる根拠も現実的で
俺はすごい良いと思う
316通常の名無しさんの3倍:2007/12/05(水) 17:51:25 ID:???
NT的成長として描かれてるファーストとかとはやっぱ毛色が違うと感じるけど

違うからこそ両方好きだねやっぱ

317通常の名無しさんの3倍:2007/12/05(水) 18:00:31 ID:???
ニュータイプなしでここまで描けたからこそ良いとも思う
318通常の名無しさんの3倍:2007/12/05(水) 21:13:13 ID:???
>>314
>デンドロにしたって、直後のアニメ雑誌インタで、システム自体が複雑で通常のMSと違うせいで、

でも、劇中みてればわかるが、常時一つの武器しか使ってないから、システムが複雑とは言えないんだよな。

ウラキに関しては、他のガンダムの主人公と違って、何年もかけて教育を受けてきた正規のパイロットという
点を割り引いておく必要もあるでしょ。件
319通常の名無しさんの3倍:2007/12/05(水) 23:52:41 ID:???
>>318
お前の頭の中では兵器のシステムというと、火器管制システムだけなの?
320通常の名無しさんの3倍:2007/12/06(木) 00:44:17 ID:???
で、デンドロのどこらへんが複雑なの?
アニメを見る限りは変形もしないしね〜
戦闘機モドキというか、MSとMAの両方の機能を瞬時に使い分ける必要のある可変MSより
デンドロが複雑にはみえませんが。
321通常の名無しさんの3倍:2007/12/06(木) 02:07:09 ID:???
きっとオートの切り替えのタイミングが難しいんだよ。

まぁでも武装は多いしでかいし操縦しずらそうだよ。
当時あんな機体は連邦にはないだろうし全ての面で洗練はされてないだろうなぁ。
322通常の名無しさんの3倍:2007/12/06(木) 03:27:29 ID:???
コウはデンドロを操縦しているガンダムを操縦してるんですよ
ガトーの方が楽です
323通常の名無しさんの3倍:2007/12/06(木) 07:09:46 ID:???
自動車の運転席に飛行機の操縦席も盛り込んだら、そら複雑にもなろうて。
ハンドルと1本のシフトレバーと3つのペダルで飛行機が操縦できるとでも?
それも自動車の運転機能も残したままで…。
もちろん、デバイスは可能な範囲では切り替え・共用にするだろうが、
それでも煩雑になることは間違いない。
324通常の名無しさんの3倍:2007/12/06(木) 09:43:05 ID:???
>デンドロシステムの複雑さ

設置集などにもちらっと出てるし、設定屋や監督もインタで従来のMSとは一線を画すると表現
また、操縦技術だけではなくMS機構の知識も持ってるコウでないと、
短期間での訓練では戦闘行動を取る事も出来ないと

また、それまでのMSコックピットと異なる為(デンドロはそれまでのMSとは異なり全天周囲モニター及びリニアシート採用)
密閉型のコックピットから全天周囲モニター及びリニアシートへの対応力も必要
(インタで全天周囲モニター及びリニアシートは、密閉型と異なり、宇宙に放り出される感覚と語っている)
IF発生装置を潰された時の反応(クローアーム接近に対して咄嗟に自身の下側を目視)から、全天周囲モニターへの対応力もそこそこあったと思われる
325通常の名無しさんの3倍:2007/12/06(木) 10:06:38 ID:???
そういや、デンドロは全天周モニターだっけ
コウも良くそんなのにいきなり乗れたな
それまでの旧式コックピットとは何もかもが違うだろうに
326通常の名無しさんの3倍:2007/12/06(木) 13:34:19 ID:???
個人的にデンドロよりも、NTじゃないのに、有線クローアームをフル活用したガトーの方がビビッた。


あれって全部手動で操作だよな・・・
327通常の名無しさんの3倍:2007/12/06(木) 13:38:44 ID:???
ある程度、オートも入ってた気もするが
328通常の名無しさんの3倍:2007/12/06(木) 16:55:10 ID:???
そもそもコウがトリントンでのガトー追撃戦時にGP01に初めて乗ったにも関わらず
開発責任者が驚く程に高い数値で性能を引き出したからパイロットに選ばれたんでしょ
当時の普段ザクにしか乗ってない人間には想像付かないような最新鋭機で
しかも機体情報もコウの憶測でしかなかったのに。


頭無しザクでトロペン撃破したキースもすごいが
329通常の名無しさんの3倍:2007/12/06(木) 19:40:29 ID:???
どっちにしろ、コウとコウに苦戦したガトーは、
富野UC主人公とそのライバルに足元には及ばない2線級パイロットである
事実は変わらんがな。
330通常の名無しさんの3倍:2007/12/06(木) 21:36:47 ID:???
>どっちにしろ
根拠を提示できない時の常套句だなw
331通常の名無しさんの3倍:2007/12/06(木) 22:39:16 ID:???
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
332通常の名無しさんの3倍:2007/12/06(木) 23:17:57 ID:???
ガトーは基本的に不利な状況ばっかだしな。
フルバとの決闘なんて、遠距離武器なし&右手のみ&左モノアイ無しの状態で万全のフルバなわけだし。
十手と、リミッター解除のサーベルに何秒間も堪えれる鬼装甲が無かったら確実に負けてるし。
ノイエとデンドロでも、基本的にガトーが押してるしな。

流石にNT相手だと辛いかもしれんが。
333通常の名無しさんの3倍:2007/12/06(木) 23:46:02 ID:???
フルバに関しては同意。

だがノイエに関してはビ
ーム主体とはいえタイ
マンなら明らかにデン
ドロ不利だと思う。
334通常の名無しさんの3倍:2007/12/07(金) 00:15:08 ID:???
ルンガ沖〜、って奴と宇宙の陽炎?って奴、レンタルとかでも無いですよね?
是非見てみたいのですが、どこで売ってるんですかね…。
そんなコレクターってワケでも無いんで、出来れば中古とかで済ませたいのですが…。
新宿とかで売ってる所、知ってる方いたら教えて下さい!
335通常の名無しさんの3倍:2007/12/07(金) 02:04:33 ID:???
その二つはCDだぞ
336通常の名無しさんの3倍:2007/12/07(金) 02:06:14 ID:???
ルンガは映像はゲームしかないよね
337通常の名無しさんの3倍:2007/12/07(金) 11:20:45 ID:???
確かに、デンドロは基本的に集団戦での中央突破+対艦用
Iフィールド装備機体に対して実弾兵器がそこそこ揃ってアドバンテージがあるとはいえ、
小回りが結構きく上にクローアームや背面ミサイル等の、対Iフィールドになれる装備を持つノイエ
(護衛艦を沈める時のターン・その場でクルッと向きを変えるシーン・
基本直線で突撃するデンドロの周りを飛び回りながら攻撃を加えるシーン等、速度ではデンドロに劣っても機動性はあるノイエ
更に、Iフィールドさえ潰せれば、各所にビーム発射口を持ち少しの旋回でビーム攻撃を仕掛けられる)

ノイエvsデンドロだと、一対一で考えればデンドロの方が不利
まして、複雑なシステム+初めての全展周モニター+リニアシートでの戦闘と、作中ではコウ側不利


>>333
変な改行は読みにくいぞ
338通常の名無しさんの3倍:2007/12/07(金) 12:20:25 ID:???
それでも距離とって一撃離脱戦法できればいいんだけど
コウ側はコロニーに近づかなければならないという宿命がある
339通常の名無しさんの3倍:2007/12/07(金) 13:45:12 ID:T1CHDwuu
ノイエ・ジールはどういう目的で開発されたんだろう。ビグザムといい、
ジオン軍は大鑑巨砲の兵器ばかり。
340通常の名無しさんの3倍:2007/12/07(金) 14:05:42 ID:???
ノイエの原型のゼロ・ジ・アールは拠点防衛用としてのコンセプト
圧倒的火力で敵を制圧し、防御に関してはIフィールドで敵のビーム攻撃を無力化させるという移動要塞的な運用
そのコンセプトがノイエ・ジールに引き継がれた
設計自体は一年戦争当時からあった模様
341通常の名無しさんの3倍:2007/12/07(金) 16:10:56 ID:???
ゼロは、シャアが愚痴たれてた割にはきっちり無双してたぐらいしか印象がない
342通常の名無しさんの3倍:2007/12/07(金) 16:19:11 ID:???
【外国人参政権】オラの村が外国になっちまっただC【成立間近】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1196764714/
343通常の名無しさんの3倍:2007/12/07(金) 22:40:53 ID:???
>337
基本直線で飛ぶデンドロに対して、周りを飛びながら追いつけるノイエ。
この駄目戦闘描写には、頭抱えたよw

83がリアルとか言ってる連中は全く恥ずかしい連中だよね。
344通常の名無しさんの3倍:2007/12/07(金) 23:41:15 ID:hnjczkbh
コウがいなけりゃ、ガトーは死なずニナとガトーは幸せになってただろうな
いっそガトーが主人公ならよかったのに
345通常の名無しさんの3倍:2007/12/07(金) 23:43:50 ID:???
sage忘れた
346通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 00:45:54 ID:???
>>337
いや、1対1ならデンドロのが有利だと思うが。
実弾系豊富なデンドロと背面ミサイルと使いにくいクローアームしかないノイエじゃあ・・・
ノイエのクローアーム、本来はサイコミュコントロール予定だったのを手動操作に変更してて
操作が大変そうだし、基本的に速度が遅いからよほど上手く使わないと当てられそうにないし。

不慣れ云々はガトーとて同じ、ガトーは常に機体面でコウよりも不利。
そうでもないと互角に近い戦闘にはならないと思う。

>>343
そこはデンドロに視点固定されてるからデンドロが直線運動してるように見えるんだよw
実際にはぐにぐに曲がってるのはデンドロで、ノイエは最短距離で先回りして追い込んでるんだよ。

きっと。
347通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 12:02:59 ID:???
実弾系豊富っていうが、
デンドロの実弾はマイクロミサイルと3連ミサイル、縛導索、バズーカで。
このうち
縛導索は機動性のあるMS、MAには当たらない
マイクロミサイルはガンダリウムγ合金の機体(ノイエはそうでしょう)にはさして効果なし
3連ミサイルとバズーカはキャラ被ってる
で、豊富ってもんでもないと思うけど。
348通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 12:06:38 ID:???
ノイエは腰のスカートの先端にもミサイルを装備している。

デンドロがZのシロッコ・メッサーラみたいに、直線機動力を活かして一撃離脱すればデンドロ有利だけど、
ノイエもさして負けてない。
火器の射角が限定されてるデンドロに対して、自由に撃てる分、ノイエが有利な面もある。
349通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 12:07:57 ID:???
>マイクロミサイルはガンダリウムγ合金の機体(ノイエはそうでしょう)にはさして効果なし

自己レス

ノイエとデンドロは、γ以下の性能のαだな。
それでも当時のチタン合金より、遥かに上の耐弾性をほこる。
350通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 12:32:34 ID:???
ちなみに、OVA直後のアニメディアだかのインタで、純粋に一対一でデンドロ対ノイエをやったらという質問に対して、
設定さんは、機体の優劣としてノイエの方に軍配をあげてる
勿論、一対一という状況だからノイエに軍配があがるという意味で、機体のコンセプト・運用方法・武装の性質によるものだと

細かいところでは、Iフィールド発生装置が外部に露出してたりする弱点等の、デンドロの『試作機という設計の一種の甘さ』等もあげていた


ただし、大部隊を相手にした時の一点突破性等の部分はデンドロが上だとも
351通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 13:48:59 ID:???
>>347
>マイクロミサイルはガンダリウムγ合金の機体(ノイエはそうでしょう)にはさして効果なし
その理論で行くとノイエの小型ミサイルもなしになって、結局大型ミサイル4発しか残らんのだが。
つかMSを一撃で撃破できるミサイルが効果無しとかどんだけよwもしそうでも行動を制限する
事位出来んだろ。
352通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 13:51:15 ID:???
個人的には、ムーバブルフレーム+ガンダリウムγ合金という新技術抜きで、
中央のレール(?)だけで巨大なコンテナをつけてグルグル機動しているのは
ちょっとどうかと思う>デンドロ
353通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 14:01:25 ID:???
ロボットアニメで素材強度を云々するのはどうかと
354通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 14:04:27 ID:???
>351
1:ザク、ドムは、ガンダリウムγ以下、α以下の耐弾性のチタン合金製
 非ガンダリウム機は、哀れなくらいに脆い

2:大きさが違う。
 デンドロのマイクロミサイルは人間の胴体ほどの大きさで1mあるかないか(Zのグレネードよりもずっと小さい)
 ノイエのスカート部分のミサイルは大型ミサイル×2(×5)+小型×6(×10)
 大型ミサイルの数、質でもデンドロを五分かと。
355通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 14:08:32 ID:???
>353
本編であるZでもガンダリウムγ合金は無茶苦茶に重要で高性能な合金なのですが・・・・・
シャアがエゥーゴで地位を占めるのも赤い彗星のカリスマだけではないのですよ。

あまり小説をだすのもあれですが、83の小説版でも、Zの時代では旧式となっている
ガンダリウム「α」でさえ、驚異的な能力をみせていますよ。
356通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 14:13:36 ID:???
デンドロの16個のコンテナ内訳
2個:バズーカ 
1個:ライフル
1個:縛導索
1個:マイクロミサイル
残り11個
全部:大型ミサイルとして33発
ノイエより多いけど、圧倒的ってもんでもないかと。
357通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 15:20:42 ID:???
>>354
>1:(略)
それは低威力の証明にはならない。
>2:
ゲレネードよりはデカイ。つか確かにミサイル量は多いが一度に使える訳じゃないだろ。
358通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 15:32:11 ID:???
>357
Zのグレネードのほうが大きい。

ザクの120ミリマシンガンの連射に耐えるαが
あんな小さなマイクロミサイルの直撃で大ダメージなど考えられない。

それとも十何発もノイエに当てる作戦ほどでもあるのか?

359通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 15:35:53 ID:???
そもそも、MSほどの大きさの三連ミサイルの直撃ですら、ヒビ程度なんだぜ?
マイクロミサイルくらってもへでもないだろ。


俺としては、ノイエとデンドロ、どっちも同じくらいだと思う。
360通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 15:41:54 ID:???
そもそもガンダリウムγ合金機を撃破することを想定している(そして実際撃破している)
Zのグレネードと、ガンダリウムαですら宇宙で数機しかいない83のマイクロミサイルでは
比較の対象になりようない。

三連ミサイルも対艦用でしょうね。
361通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 16:16:53 ID:???
>>358
いやデカイよ。プラモで比べたから解る。まあそれはそれとして俺だって一発で大ダメージ負うとは
思ってネーよwただ無傷ではいられないだろうと言うだけで。後何十発も当てんのはそう難しくないだろ。
なんせ一コンテナで108発だからな。
362通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 16:30:33 ID:???
プラモ・・・・・!!!!! 失笑w

へ〜そんな便利な兵器があればMSなんかいらないよな。
何度もどこでも言われてるがハブリクにマイクロミサイル積んどけば十分だなw
363通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 16:50:46 ID:???
MSなんかいらないよ むしろ当然すぎる結論
364通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 16:59:15 ID:???
実用性で考えると、メビウスが理想的だね
365通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 21:52:57 ID:???
すいません、ウラキの「沈めぇ〜」っていうセリフ、どの場面でしたっけ?
366通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 21:58:13 ID:???
12話デンドロでムサイに発砲
367通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 02:03:37 ID:???
>>362-364
今日は元気だな
368通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 11:35:45 ID:???
ノイエが勝つだろ…
接近戦でもしない限りデンドロに勝ち目ないぞ
369通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 12:14:31 ID:???
俺はデンドロのあの超でかくて長いビーム砲でも貫けないIFってどんだけーと思ってたりする。

さらに、お互いのビームがスパスパ命中するガトーとコウの操縦技術も・・・・・・
こいつらIFなければ、すぐ撃墜されてんじゃない?
370通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 12:19:36 ID:???
デンドロがノイエの小型ミサイルから逃げ回っているシーン(しかも後ろから撃たれて追いつかれている)
をみて、やっぱ巨大MAは絶滅しちゃう兵器だったんだな〜と思う

Zの時代あたりの可変機にミサイル撃たれたり、量産MS隊による実体弾攻撃には耐えられないと思う。
371通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:19:15 ID:???
>>368
つまりガトーはコウにも劣るヘタレパイロットだと。
372通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:35:19 ID:???
なぜそうなるかよく分からんが。
少なくとも両方作中ではエースだろう。
373通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:19:15 ID:???
>>369
IFついてるからこその余裕、あと何よりデカいし操作も慣れてないからだろ
MSの戦闘見てたら技術あるってことぐらいわかるはずだが

>>371
実際互角かそれ以上のレベルには達したんじゃないの?
一号機VS二号機の戦い見てたらそう感じるが
374通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:19:46 ID:???
普通のパイロットがやったら決着つかないんじゃね?

お互いにIF装備でビームは効かない。
ノイエは実弾が少ない
デンドロは実弾ばっかだけど、対艦ミサイルでヒビ程度のノイエにはあまり効果なし。

まぁガトーの、OTでありながらも、アームを手動でドンピシャリなんて技が出来ないと勝負は動かな気がす。
375通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 20:39:36 ID:???
>>374
ノイエのほうが圧倒的に強い。

ノイエのマイクロミサイルから必死に逃げ回り(マイクロミサイルで致命傷になるから)、
追いつかれてしまう(マイクロミサイルに負ける機動力)程度の能力しかないデンドロビウム
なのだから。

対してノイエ対艦ミサイル食らってもヒビ。
376通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 20:41:07 ID:???
速度も、直進するデンドロビウムに、蛇行しても追いつく高速のノイエ。
デンドロビウムがノイエに勝る部分は何一つない。
377通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 21:47:18 ID:???
>>375-376
それで仕留められなかったってコトは、ガトー<ウラキってコトなんだな?
378通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 21:55:11 ID:???
いい加減最強論争はやめろ
379通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 22:08:55 ID:???
シーマ相手に慣れないデンドロでアクロバティックに主砲突き刺す位だから、
あの時点でのコウの技術は結構高いんじゃない?
少なくとも空間把握能力はかなりの物だと思うよ。
しょっぱな〜終盤までのショッボイ印象が強すぎるけど、ラストは普通にエースだしょ。
デンドロなぁんてタイマン向きの機体じゃないし、機体能力は十分引き出したんじゃない。
ラストの状況でコウ以上の事やるのは普通に厳しいでしょ。
ガトー以上かは、両者生きてるんで憶測にしかないからどっちでもいいけど
オレは0083好きよ
380通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 10:27:25 ID:???
>>350とかでも言われてるように、デンドロは試作機特有の設計の甘さが色々な所に出ている
IF装置の外部露出なんて最たるもんだし、実戦を考えた兵器としての完成度はデンドロの方が下
スペック自体は結構凄いが、扱いやすいとは言えない機体だし、全展周囲モニターとシートも、
当時の連邦パイロットから見れば「何これ?」と言うような装備
養成学校のMA用訓練がどれだけあるかは知らないけど、
順応性と機構の理解度が高いコウだからこそ短時間の訓練で、デンドロである程度の戦闘行動が取れたと思ってる

最強では絶対ないと思うけど、実戦の経験もないひよっこからエースクラスと渡り合えるぐらいには『作中時間で成長した』と思ってる
381通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 11:29:50 ID:???
デンドロの防御力ってどうなの?
対ビームにはIF積んでるからそんなに考慮に入れてないとしても、
あの火薬庫を背負ってる状態なんだし、対弾はかなり強いと思うんだけど・・・
382通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 18:16:53 ID:???
0083のMSはすぐに手足がもげたりするイメージがある
383通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 20:23:42 ID:???
>>380
元々1stへのオマージュが多い0083だが、主人公が驚異的な成長を遂げる点も準えてるんだな
384通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 20:37:45 ID:???
>>382
俺も。なんというか脆い感じを受ける。
GP01FB、GP02なんかは張り出したバーニアがもげそうだし、ノイエも殴っただけでバラバラになりそう。
デンドロも張り出したコンテナが高機動すればもげそうだし。
なんといっても中身スカスカのクローアームが気になる。
385通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 22:58:02 ID:???
あとドラッツェの肩とかな。

でもお前ら、ザメルをなめんな!
386通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 00:59:05 ID:???
メルザ・ウン・カノーネ
387通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 01:47:07 ID:???
>>381
対弾もそりゃそれなりに強くないとダメだろ
関係ないがソーラービーム(名前忘れた)食らってもMS部分は全く平気だったな

>>382
泥臭い戦いが多いからな
圧勝なんてほとんどないし
388通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 06:54:05 ID:???
ビームw
389通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 11:31:46 ID:???
泥臭いw
390通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 14:37:19 ID:???
>関係ないがソーラービーム(名前忘れた)食らってもMS部分は全く平気だったな

一応、ノイエが位置関係からして盾のようになっていた
インタでも、ノイエと残ったオーキス部分がちょうど盾になっていたのでステイメンは無事〜云々との事

本当に関係ないな
391通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 14:39:44 ID:???
百式+クワトロ VS デンドロ+コウ
なら、デンドロ+コウの方が強いだろ。
392通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 14:57:51 ID:???
>>382
01はシーマのゲルググMの集中砲火をほぼ無防備で受けても原形は留めてるし、帰還も可能だった
装甲自体が量産機とは一線を画す素材で出来ていたから
シーマ自身もあまりにもガンダムの装甲が壊れ難い為、「なんて装甲〜」と愚痴っている

fbの装甲は01準拠

02Aは核の爆心地に近づくため、特殊塗料や冷却機構以外にも、基本的に重装甲

デンドロはIフィールド発生装置等が露出してるが、素材自体はルナ・チタだと思うのでそこそこ強固だろう
ノイエ・ジールに組み付かれて一緒にソーラ・システムUの照射を受けても、外側のオーキス等原形を留めている

ノイエ・ジールもソーラ・システムUの照射をデンドロを庇うような形で受けても原形を留め、その後戦闘可能
メガ粒子砲とかを撃てた事から、内部の損傷はそれほど酷くはなかったのだろう

描写等から見るに、それほど脆くなさそう
393通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 20:26:45 ID:???
>392
描写、設定上の頑丈さでは、
Ζ時代のガンダリウムγ+ムーバブルフレームMS>>>絶対に超えられない壁>>>83のメカ
でしょ。

見ためのイメージを言えば、83の機体が脆そうなのは俺も同感。
394通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 20:46:35 ID:???
GM改とサラミス改の脆さは異常
395通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 21:21:48 ID:???
漫画版だけどアーガマを守って死んだ名も無きGM乗りはなかなか・・・
396通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 21:42:53 ID:???
>>382が0083のMSを脆そうに感じるのは、単に0083の破壊の描写が
他のシリーズに比べて緻密に描かれているからじゃない?
装甲が徐々に剥がれていったり、被弾したMSの手足がマリオネットみたいに
ぶるぶる震えたりとか
397通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 21:52:53 ID:???
バニングのジム内部をみたとき、玩具みたいでちょっとガッカリ
398通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 22:09:07 ID:???
デンドロが色々と露出しているのは、ダメージ受けたら
ユニットごと即座に交換できるようにって思想もあるんじゃないのかな。
本来の運用方法は、戦略拠点から進行してくる敵艦隊に突撃してボコスカ撃ちまくっ
帰ってくるのが
399通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 22:11:13 ID:???
送信ミスw

ボコスカ撃ちまくった後に帰って来るんだろうけど、
その時に物資の豊富な連邦軍なら、チマチマ修理せずに
取り替えてしまえと。アルビオンを母艦とした運用は
イレギュラーな使い方でしょ。
400通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 23:07:41 ID:???
>>392
アホか
どうみても>>382は実際の固さなんか言ってないだろ
401通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 10:00:15 ID:???
恐らく、>>382は、ベイトとかモンシアとかのジムカスや、
ソーラシステムUの護衛MSと相打ちになったデラフリMSとか、
作中で手足がもげたりするMSの描写が比較的多かったからだと思う


>>399
設定集とかで、IF発生装置が露出してるのは試作段階だからとの注釈が載っていた気がする
実戦テストを重ねて正式採用になれば、ノイエのように機体内部に組み込まれる予定だったと
402通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 10:39:15 ID:???
>>393

ムーバブルフレーム機構の特徴は、軽量化とある程度の強度の補強、可変設計のし易さが主で、
頑丈さも幾らかアップしてるが、0083時代のガンダムシリーズはグリプス戦役時代のMSと比較しても
頑丈さを含めた色々な面(スペック)でそれほど劣っていないぞ

デラフリ後のティターンズの結成やエウーゴ等に代表される各反ティタ(連邦)組織の活動によるMS需要の高まりによる技術開発で、
83〜87の四年間で技術が進歩して、

エネルギー変換の効率化、MS・MAの製造コストダウン、可変機の登場、各部機構の小型化、等が出来たが、
【エネルギー変換の効率等を無視して】単純に出力や強度等を比べてみると、
83ガンダムシリーズはグリプス戦役MSとも劣ったスペックではない
…さすがにGM改とかジムカスタムとかは、四年間の技術進歩で時代遅れになってしまったが




スペックの話になると荒れそうだからこの辺にしとく
403通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 11:02:53 ID:???
宇宙でタイマン限定なら、0093の時点で最強はリックドムだぞ。
404通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 11:20:57 ID:???
ドムはやっぱホバー走行が一番
トリントン基地襲撃時のホバーで避けながら接近→ザク真っ二つは痺れた
405382:2007/12/12(水) 11:35:11 ID:???
もろもろの原因があってなのはわかってるんだけど
とりあえずザクはバラバラになってみたり
着艦のショックで足が外れたり
ガーベラが突かれた時に手足がポロポロって取れたり

そんな描写が必要以上に細かすぎて
『機動戦士ガンダム』なのにMSが強そうに見えない
ジーンのザクマシンガンでも破壊出来そうなイメージ
83の描写で80描いたとしたら
ショットガンでチョバムアレックスの首が吹っ飛んでそう
劇場作画のためにアップを多様出来なくて引きの画しか描けなかったのかもしれないけど

全体的に演出のリアルぽさとSF設定と人物描写が噛み合ってない感じ
406通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 13:03:49 ID:???
>とりあえずザクはバラバラになってみたり
ヴァルにあんなスピードで突っ込まれたらザク如きバラバラになります

>着艦のショックで足が外れたり
01の事を言ってるなら、シーマゲルググMにほぼ無抵抗でフルボッコされて帰還出来る方が驚きです
普通は、あんなに長時間フルボッコされたら撃墜されてます
あそこは、ガンダムが異様に頑丈だったっていうシーンと、専門家の言う事を聞かなかったコウが反省するシーンです

>ガーベラが突かれた時に手足がポロポロって取れたり
あんなスピードで突き刺されたら(ry

>もろもろの原因があってなのはわかってるんだけど
最初から納得してるならわざわざ書き込まないように
407通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 13:18:48 ID:???
他のガンダム作品でも、なんでこんなあっさりっていう描写はいっぱいあるしな
例を挙げると、例えば

ジェガンバルカンでフルボッコされるギラ・ドーガとか

まぁ、もしかしたら敵艦隊近くに行くまでに激戦につぐ激戦で、
『描写的には傷一つ負ってなさそうだったけど、実はボロボロだったかもしれない』という
もろもろの原因があったかもしれない


0083だけじゃないって事だ
408通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 13:35:49 ID:???
0083のMSは監督が一緒だけあってヅダっぽい
多分最高速出したら腕や頭が取れる
ザク含めすべてのMSが出力と耐久力のバランスが取れていない
ガーベラバラバラ事件も最新鋭のMSがあんなんで分解されるようでいいのか
あれだとGP02やFbのバーニアなんて噴かしたら取れちゃうよね

でもイグルは好きです
409通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 13:41:56 ID:dqPkWxV8
sage
410通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 13:42:10 ID:???
その辺はわりきって観ろ
「83はリアルなガンダム」
なんて感想を真に受けるなよ、しょせんアニメなんだから
411通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 13:44:52 ID:???
「83はリアルなガンダム」なんて誰も言ってねーよw
スレ内で誰か言ったかw
412通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 13:51:22 ID:???
結局は>>382がずれたいちゃもんつけて0083を批判したかったって事でFA
413通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 14:04:57 ID:???
ZやZZのように、ニュータイプが相手より強いオーラ出したら勝ちってなるよりかは、
まだ0083の方が好き

こういうのは、個人個人の好みの範疇だな
414通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 14:09:07 ID:FwPtxQ1L
>>382はいちゃもんつけているのか? あの文脈だけでは分からんぞ
415通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 14:14:40 ID:???
落ち着け
まずはsageろ
416通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 14:16:18 ID:???
>>413
オーラだしっこみたいなのも結構好き
0083も好き
オーラがZZぐらいになると少し萎えるが
417通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 14:17:13 ID:???
ageてしまった。すまん
418通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 14:21:07 ID:???
オーラもたまにはいいが、やっぱりオーラ無しでチャンバラやビームやミサイル撃ち合いってのがイイ
後、デンドロも好きだな
兵器を出来るだけ積ませてみましたって感じの極端な馬鹿っぽさがイイ
撃ち切ると補給に戻らなきゃいけないところも
419通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 14:45:16 ID:???
420通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 15:06:46 ID:???
これわwwwwwww

いや、でも、ちょっとカッコいいと思ったりしちゃったぜ。
421通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 15:07:24 ID:???
オーキスいらね。白ける
422通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 16:00:29 ID:???
やべぇ、凄い馬鹿っぽい
さっさと撃っとかないと敵の実弾兵器で誘爆しそうな所がまたw
423通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 16:20:07 ID:???
ガーベラバラバラ殺人事件

犯人は『〇〇』
424通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 16:32:59 ID:???
>>419

前スレでもあったが、改めてみると「おいおい…」と思うよな
勿論、馬鹿っぽい意味で
425通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 16:55:43 ID:???
だがそれがいい
426通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 17:44:34 ID:???
>>420
よう俺
427通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 20:45:44 ID:???
>>419
俺、これ嫌いなんだよな。
Iフィールドとメガキャノンを支えるジェネレータが存在してないから。
428通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 21:23:06 ID:???
>>420
俺がもう一人いた!
429通常の名無しさんの3倍:2007/12/13(木) 08:48:30 ID:???
>>419
コメントとか見てると、これデザインしてる時のカトキはさぞ楽しかったんだろうな〜と思う
430通常の名無しさんの3倍:2007/12/13(木) 10:35:34 ID:???
こういう、「どうせ映像には出ないだろうから色々な意味ではっちゃけちゃった一品」の方が好きだな
無難に纏まったGP-01みたいなのも好きだが
431通常の名無しさんの3倍:2007/12/13(木) 19:27:27 ID:bRtVOxDB
デンドロならαアジールとでもいい勝負するでしょ
432通常の名無しさんの3倍:2007/12/13(木) 19:45:45 ID:???
クローアームでIF消失⇒ファンネルでフルボッコ

がオチ
433通常の名無しさんの3倍:2007/12/14(金) 00:24:58 ID:???
デンドロビウム改良案としては
Iフィールド発生器を機体内部に
ファンネル装備
ですか?
434通常の名無しさんの3倍:2007/12/14(金) 01:02:38 ID:???
なんでもファンネルつけりゃいいってもんじゃねぇんだよカス
435通常の名無しさんの3倍:2007/12/14(金) 01:08:38 ID:???
ていうかそんなにキレなくてもいいんじゃないか。
荒れるもとだしやめようよ…(´・ω・)
436通常の名無しさんの3倍:2007/12/14(金) 01:55:10 ID:???
じゃあファンネルじゃなくてターンX風に分解オールレンジ出来るようにしよう
437通常の名無しさんの3倍:2007/12/14(金) 06:48:41 ID:???
INCOMでよろし
438通常の名無しさんの3倍:2007/12/14(金) 08:15:55 ID:???
αってクローアームあったっけ?

いずれにせよ、ファンネル1機潰すつもりで
ファンネルミサイルにすりゃ、Iフィールドも関係ないし。
439通常の名無しさんの3倍:2007/12/14(金) 08:52:01 ID:???
デンドロにファンネル付けても、乗る奴がいないしな
アナハイムにも人材いないし
軟禁状態のアムロとか引っ張ってくりゃ別だが
440通常の名無しさんの3倍:2007/12/14(金) 10:37:20 ID:???
まぁデンドロは拠点防衛用だから拠点にファンネルやサイコミュ兵器設置したほうがコスト的にも強そうだよね
441通常の名無しさんの3倍:2007/12/14(金) 10:43:30 ID:???
まぁ強化人間の調整もしくはNTの調達をせねばならないという
非常に高コストもしくは確実性の低い要素を考慮しなければ、だけどな
442通常の名無しさんの3倍:2007/12/14(金) 10:44:18 ID:???
GPシリーズは基本的に開発が連邦(アナハイム)だからなぁ
83の時点ではサイコミュ兵器のノウハウが、ジオン側技術者からやっと伝えられた、もしくは伝えられて研究途中
ってとこだろう
>>439が言ってるように、83時点ではアナハイムにもテスト用のニュータイプなんていないと思われ
443通常の名無しさんの3倍:2007/12/14(金) 12:15:39 ID:???
もしgpシリーズがグリプス戦時まで開発続けられたら、と考えれば
gp03改(フォウ)vsMk-II(カミーユ)
444通常の名無しさんの3倍:2007/12/14(金) 13:23:33 ID:???
GPはガンダムプロトタイプの略なんでしょ?
それともガンダム開発計画だからガンダムプロジェクトなのかな?
445通常の名無しさんの3倍:2007/12/14(金) 14:22:08 ID:???
連邦の新しいフラグシップ機を目指して、連邦系とジオニック系の技術を融合させた
量産を前提としていないワンオフの試作実験機という位置づけなのでプロトタイプではない

恐らく、ガンダム開発計画からGPを取って付けたのだろう
446通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 07:59:19 ID:???
グリプス戦役時代までもし開発が続けられても、
デンドロはコストとかの面で量産はされないだろうな〜
技術フィードバックとかはあるかもしれないけど
447通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 08:13:47 ID:???
この手の巨大MAはNTか強化人間を乗せないと、NTの乗るMSに瞬殺されることが、わかってしまったからね。
448通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 09:07:55 ID:???
では艦船はなんであんなに作るんだろ?って感じだよな
449通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 09:42:35 ID:???
並のMSは戦地まで単機じゃ行けないし
ある程度有力な戦闘能力や先制攻撃能力が無いと簡単に撃沈されてしまうからでは

戦闘可能な輸送機or空母って感じ?

バーミンガム等は有事には指揮官を乗せ随伴艦を大量に引き連れ後方指揮で大火力なまぁ旗艦だよね
450通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 10:45:24 ID:???
なんでデンドロには乗せれるのに、船にはIFを乗せないんだ?
451通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 11:05:15 ID:???
人体に悪い影響を与えるんだよ、きっと
452通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 12:44:23 ID:???
>>450
せめて狙い撃ちされる艦橋だけにでも、と素人ながら考えちまうな。
453通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 14:52:29 ID:???
きっとデンドロの大きさで限界なんだよ
454通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 15:53:56 ID:???
Iフィールドは高濃度のミノフスキー粒子を伴ってるから
短距離の通信すら阻害してしまうから

と俺脳内設定が囁いた
455通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 17:50:28 ID:???
ミノフスキー粒子って通信阻害効果あったの?
456通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 18:14:31 ID:???
映像に登場する分にはブリッジ狙い撃ちが多いけど、
戦闘全体では実は少ないケースだったりするのかも。
それなら、コストかけてまで装備させない…ってコトになる。
457通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 21:32:24 ID:???
そもそもなんでCICを設置しないのかとry
458通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 22:56:27 ID:???
>>455
それはギャグで言って(ry
459通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 23:50:05 ID:???
>>448
MSを機動兵器って呼ぶけど、実質的には運動兵器だからね
機動性はさほどない
単独では補給もメンテも出来ない
艦船はパトレイバーのキャリアーみたいなものと考えるべき
460通常の名無しさんの3倍:2007/12/16(日) 00:25:50 ID:???
Vガンでビームシールドが付くまで、艦船の防御って全然進歩してないよな。
461通常の名無しさんの3倍:2007/12/16(日) 00:29:15 ID:???
>>457
>>458
しらね
462通常の名無しさんの3倍:2007/12/16(日) 01:17:04 ID:???

グリプス戦役前後の大型化&MS運用能力強化
逆シャアのころはCICとミノ粉対応AMMの標準化もあるし
トータルでの防御は少しずつ進歩してるだろ
463通常の名無しさんの3倍:2007/12/16(日) 22:34:43 ID:???
言えば、83のノイエ、デンドロのIF搭載は安易で安っぽい演出だよな。
これで一気にIFの価値も魅力も下がった。

恐怖の巨大MAビグザムがオーバーヒート寸前で起動できたIF
悪魔のガンダム・サイコガンダムが搭載したIF
そのネオジオン版のクインマンサ
これらだからこそ、IF搭載は許されたと思う。
464通常の名無しさんの3倍:2007/12/16(日) 23:58:09 ID:???
その理屈で言えば、Ζ以降のMSもビームライフルの価値と魅力を下げたことになるな。
465通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 00:07:22 ID:???
後付外伝の紛い物の83と、富野御大のZでは、格が違うがな
466通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 00:27:08 ID:???
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
467通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 12:42:55 ID:???
「ZやZZはオーラが強い方が勝ちますからね」
アニメ雑誌の御大のインタより
468通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 14:23:05 ID:???
1stの時点で
ミライが死相を見たり
脳波で兵器飛ばしたり
アムロがテレパシーで語りかけたり
子供3人とシンクロしたり
最終的にはオカルト要素を味方に付けた側が勝ってるから
本来ガンダムはそういうリアルっぽく作られたオカルトアニメ
469通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 14:27:43 ID:???
まぁ時代が進むにつれて、魅力のあった兵器も一般化していくという事で・・・
470通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 20:39:32 ID:???
シャアが好きだったリアル消防の俺は、何発撃っても潰れないアムロのガンダムの理不尽さに
子供心にどれだけムカついたか。
471通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 23:01:05 ID:???
質問なんですけど シーマがグリーンワイアットに連邦への地球永住権を求めて密約する所って
OVAでは密約を仄めかす画写だけで内容までは明確にされてませんよね?
472通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 01:09:51 ID:???
OVAだけ観ただけだとあのシーンは
連邦からお金を貰いたいシーマ達がデラフリの計画を売ろうとしてた
で終わるだろね

・シーマの過去や今の立場
・上手く交渉して未然に防ごうとしたワイアット
・盛りすぎたアルビオン
・ムサイを落としシーマを逃がしたバーミンガム

これらは厨房当時アニメ観終わってから小説読むまで気付かんかった
473通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 08:42:11 ID:???
そういうような他媒体での(後付)説明シーンはガンダムの得意とするところだしな
他媒体で派生作品等を出せる強みかもしれんが
474通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 09:23:20 ID:???
>>470
俺も、シーマが好きだったリアル消防の俺は、何発撃っても潰れないコウのガンダムの理不尽さに
子供心にどれだけムカついたか。
475:2007/12/18(火) 10:04:49 ID:yNeDhqFs
「ガンダム占い」あなたはどのモビルスーツ?
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9526.html
476通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 10:53:31 ID:???
>>472
シーマの過去とかはさすがに分からんが、ワイアットとシーマの交渉の部分とかは、
普通に分かった
477通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 12:38:11 ID:???
あそこは裏取引があったんだと分かれば見てる側として不都合は無いでしょ。
シーマが汚れ役を押し付けられてそれを根に持っているのも本編から見て取れるし。
478通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 14:06:34 ID:???
汚れ役はどう見てもガトーだろ
禿演説の横で実行は隣の僕ちゃんですみたいに立たされて

デラーズ「広くモノをみろって言ってんのに馬鹿だなこいつ。若者なんか誉めときゃ無問題!」
シーマ「また若い者で遊びやがって、そういうのが気にくわねぇんだよハゲ」
ガトー「ガンダム磨けなんて馬鹿にすんな!おいら一人前の男だぞ!立派に戦うぞ!」
479通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 14:37:36 ID:???
デラーズに信頼をよせられ重要な作戦をまかされ最新鋭MAを使わせてもらってる人がなぜ汚れ役なのかよく分からん。
そういう解釈するならピエロの方が正しいんじゃないか。

480通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 15:37:47 ID:???
アルビオンにきっちり秘密作戦中なので近づくなって
いわなかったワイアットの失敗に見えたけど
481通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 15:55:40 ID:???
こんな所にアルビオンがいるなんて…が、ワイアットの想定外
んで、その後手をうたなかったのがワイアットの失敗

一年戦争を生き残り、権謀術数にもある程度長け、大将まで上り詰め、ある程度有能ではあったけれど、
完璧ではなかった(ある程度止まり)のが俺のワイアットの評価

シーマとの交渉失敗(アルビオンの横槍)と、陽動にまんまと引っかかってガトーの強襲を阻止できなかった汚点が…
482通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 16:22:04 ID:???
アルビオンにも口封じすればよかったものを
483通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 16:56:32 ID:???
バスクにも歯向かう気概のあるシナプス艦長に通じるかどうかだな
口封じよりも別の任務(別宙域の探索)を与えた方がよっぽどいい

まぁ、そもそもそういうIfは意味がないけど
484通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 17:43:15 ID:???
>>483
一応バスクとシナプスは同じ大佐だからな。
にもかかわらず高圧的に命令押し付けるのがバスクw

485通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 19:21:14 ID:???
っていうか、最初から最後まで失敗の連続というか、失敗しかしてないシナプスとアルビオン隊が
どの面下げて、バスクに意見しているんだと思うのだが
486通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 20:02:56 ID:???
ヴァル・ヴァロ砲撃阻止撃墜ぐらいかな
成功したのは
バスクも0083中、唯一出張った活躍の場、ソーラ・システムUでのコロニー阻止に失敗してるからどっちもどっち

その後、残ったデラフリの大部分を『味方諸共』虐殺してるが
死人に口なし
487通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 20:10:42 ID:???
この事件の原因であるガンダム強奪を筆頭に、失敗の連続のシナプス・アルビオン隊と
まだ失敗してないバスクは、全然違うだろう。

命令無視しまくりのアルビオン隊とコウは、やられて当然だと思うが。

実際、味方であるとバスクが言ってるシーマ達を躊躇いも、何の考えもなく虐殺している。
これが士官のすることかね>コウ
488通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 20:21:25 ID:???
最後はもう薬のハイテンションと私怨でおかしくなってたからね。
489通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 21:32:18 ID:???
連邦軍兵士からすれば、シナプス、アルビオン隊、コウは死刑で当然だ。

ガンダム強奪という無能極まりない失態を造り、最後も、必死でコロニー落としを阻止するために
頑張る連邦軍を、大混乱に陥れた。

勝手に動き回り、味方であるシーマ艦隊は壊滅に追い込む・・・・・もうあそこにいた連邦軍は
シナプス達のせいで、まともな行動は一切とれなかった。
490通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 22:01:50 ID:???
リリーマルレーン沈めてる暇あるんならノイエ足止めして
コントロール艦守れよとは思うな。
491通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 22:29:18 ID:???
だよね。
だいたいアルビオンがガンダム強奪されなければ、奪還してればこの事態がなかったわけで。
最後もガトー放置してリリーマルレーン沈めてるのをみれば、コウ達ってナニモノと思った。
492通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 00:17:31 ID:???
そこまでいうなら1stでジーンが盛らなければジオンは勝ってたぐらい言ってやれ
493通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 01:06:07 ID:???
ジーンはそのせいで死んでしまったからな・・・・・

アルビオンの連中は、自らの失態の連続を棚に上げて、何言ってるんだコイツラだから。
494通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 01:33:35 ID:???
艦長→死刑
ウラキ→左遷
その他→ティターンズで後々苦労
で勘弁してやれ。

ていうかGPシリーズ抹消で罪状なくなったんだしお咎めが軽いのはしょうがないんじゃ。
495通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 07:07:12 ID:???
というか、基本的にたった一艦(シーマ時三艦)でデラフリ(ガトー)を見つけて捕獲しろという方が無理
地上の時も宇宙の時も近くの基地から艦隊ぐらいだしてやれよ(後、情報も)
観艦式に出張るぐらいしか仕事ないんだし


そこら辺が不幸だったな
派閥の争いでとばっちりを受けた観艦式に出て核でやられた人達
496通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 08:34:14 ID:???
>>491
強奪されたのはガトーを基地内に引き入れてしまったトリントン基地の警備体制の怠慢が主で、
その後の捜索活動もたった1艦(しかも強襲揚陸艦)のアルビオンだけでは限界がある
(コーウェンが連邦軍内では少数派だったからだが)
リリーマルレーンはコウ(デンドロ)の進行方向にたまたまいただけ
497通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 08:59:31 ID:???
>>490

あれって、コロニーライン通過→アルビオン・デラフリ、バスク・シーマ側からの通達により強制戦闘停止
→ノイエグワデンへ

この時点で連邦(アルビオン側)は、戦闘停止・ガトーグワデンへ向かった事により
コウとガトーは距離が離れる

→ノイエグワデンへ→グワデンブリッジ破壊後コントロール艦へ

グワデン及びリリーマルレーンが先行していた旨の台詞より、アルビオン及び行動停止したコウ(コロニー近くのデンドロ)より
地球側により近かったと思われる

コウもノイエを追って(?)いる最中(コントロール艦側に近づく)、地球側にいたリリーに接近→リリー撃墜へ

バスクの通告(リリー・シーマが味方)は乱戦によりコウに届いていなかったものと思われる
(インタで補足されている)

なので、>>490
>リリーマルレーン沈めてる暇あるんならノイエ足止めして
>コントロール艦守れよとは思うな
は的外れ
498通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 09:02:06 ID:???
シーマ艦隊の艦船やMSは連邦側の識別信号出してたんかな?
499通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 09:57:14 ID:???
識別信号出してた場合は攻撃側が手動で安全装置OFFにしないと攻撃出来ないんだよねたしか
Z序盤のフランクリンリックディアスに対してそんなのあったよね

もしシーマ達が連邦の識別信号出してたとしたら
コウは殺意バリバリで味方識別を解除してたことになる
500通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 10:33:06 ID:???
前スレか前々スレでその辺の事が少し議論されてたけど、
(見たければ、ミラー変換とかで)
連邦の識別信号は出してなかったとの結論
501通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 11:44:07 ID:???
二号機は盾に冷却装置があるみたいだけど何で?
502通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 12:11:38 ID:???
確か小説かマンガかで、バスクがシーマに識別信号がジオンのままって言ってたような。

>>501
核発射時の熱を防ぐため。
常時稼動ではないとおもわれ
503通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 12:59:22 ID:???
ガイドビーコンは敵に位置を察知されるから危険…なんだけど、
識別信号はそうならないのか?
504通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 13:20:50 ID:???
敵味方入り乱れての乱戦の中で、艦が着艦するMS用の
『艦の位置を(結果的に)大々的に周囲に知らせてしまう』ガイドビーコン出してたから、
危険だと思われるが、そう思わないのか?

しかも、戦艦が
敵からしてみたら、「どうぞどうぞ、ここにいますんで狙ってください」と言ってるようなもん
505通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 13:46:57 ID:???
光って棒状のメガ砲発射してる時点で大体の位置はわかると思うが
ガイドビーコンの軸に合わせて撃てば遠距離でも簡単に当たるぞって意味でないの?
506503:2007/12/19(水) 14:57:21 ID:???
>>504-505
その通りだけど?
てか、自分はその意味で「危険」って書いてるんであって、
それは話の前提であってそれを質問してるんじゃないんだけど…
識別信号がどんな方式か知らんけど、誤射を防ぐ為に何らかの信号を発信してるワケでしょ?
それを逆手に取って、敵側がそれを探知して位置特定に使われたりはしないのか?
って質問。
507通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 15:30:50 ID:???
IFFを出さなければ、友軍に撃たれる可能性がある
特に、0083等の時代は連邦でもザク(改修機等)を使ってるから、
IFF出してないとジオンゲリラなのか友軍機なのか分からんしな

83作中でも【連邦兵が乗る(改修)ジオンMS】vs【デラフリが乗るジオンMS】っていう構図がある
最低限IFF出してないと、出さないで敵機を欺く前に後ろから撃たれかねない
特に乱戦時は
508通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 18:55:35 ID:???
>>502
小説でバスクがシナプスに
「シーマ艦隊とゲルググ部隊は味方だ、識別信号に注意しろ」って言ってるね。
たぶん信号はジオンのままだったんだろう。
509通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 20:43:52 ID:???
バスクがシーマが味方だと、シナプスに言ってる時点で、アウトだな。
そんな重要なことを自分の指揮下にも伝えず、大口叩いていたのだから。

だいたい、連邦艦隊中にシーマ艦隊がいる時点で何かを判断できないで、なにが士官だ。
510通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 20:44:44 ID:???
アウトの人、大口叩いている人=シナプス

駄目士官=コウ
511通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 20:56:08 ID:???
>>509
シーマはデラーズを捕虜にするべく、デラフリ内に居たんだからシーマ艦隊もデラフリ内もしくは
連邦艦隊とは別方向からの進入になってると思われるが。
512通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 21:03:18 ID:???
>>511
手元に映像ないから確認できないが、それは違うと思う。
513通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 21:23:57 ID:???
DVD見て確認してきた。
あの通信の時点でシーマ艦隊のムサイとゲルググM部隊は
すでに第一軌道艦隊と合流、ソーラシステム前面に展開完了してるな。
514通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 21:26:27 ID:???
>>509-510
>>497
インタの言葉を借りると、ガンダム世界にはミノ粉という便利で厄介なモノがあるんだよ

515通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 21:29:29 ID:???
インタが後付で穴を埋めるために、より大きな穴を掘ってる無様な詭弁にしかみえないが。

まあ、なんにしろ、自業自得というか、コウとアルビオンの乗員は処刑で当然な連中だな。
516通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 21:32:36 ID:???
連邦艦隊と合流しているシーマ艦隊を問答無用で殲滅・・・・・

そりゃ、コロニー落としも阻止できませんよ。
ソーラシステムコントロール艦があっけなく沈められるわけだ。

味方のアルビオンとコウが、連邦軍の防衛体制をズタズタにしたのだから。
517通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 21:35:12 ID:???
後付ならZとかZZとか逆シャアとかでも御大自らやってるけどな
>>509-510は釣ってるだけか
ミノ粉で自分の発言が否定されたら即釣り行動ですか
>>509で一度に言えなかったからって510で発言一つ埋めるなよw
518通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 21:38:06 ID:???
まあ、味方艦隊と艦列並べて戦っている相手を、問答無用で殲滅する士官・・・・・・
コウは士官の資格も下士官の資格もねえよなw
そしてコウを放置プレイするシナプスw

>ミノ粉
なぜか繋がるバスクの連絡w
519通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 21:38:33 ID:???
バスクとシーマもガトー一人止められなかった段階で、コロニー落とし失敗してるしな
シーマが仕留められたのはコロニー消滅阻止失敗後だし
しかも、私怨で味方諸共ソーラシステム2で撃った後、取り逃がしてるし
520通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 21:39:19 ID:???
よーするに、核で多くの人が死んだのも、コロニー落としで多くの人が死んだのも
全部、アルビオンとコウのせいってことが確定したわけだ。
521通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 21:41:51 ID:???
>まあ、味方艦隊と艦列並べて戦っている相手を、問答無用で殲滅する士官・・・・・・
識別はデラフリ(ジオン側)のままですが>設定インタより

>そしてコウを放置プレイするシナプスw
乱戦で置いておかれたのはシナプスアルビオン

>なぜか繋がるバスクの連絡w
全ての宙域で同じような濃度で散布されてると思うか?
君の考えだと、ミノ粉下の通信は全て繋がるんだな
濃度が違っても
位置が違っても
522通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 21:44:26 ID:???
>>509>>510が煽ってるだけだ
釣られるな
523通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 21:50:37 ID:???
シーマ艦隊に攻撃を仕掛けたのはコウだけ。
攻撃仕掛けた理由は乱戦状態でアルビオンもしくはその他からコウに連絡がいかなかったのと識別信号が敵のままだったからでOK?

このことに関してはそこまで言われなくてもいいんじゃないか。
524通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 21:55:45 ID:???
>>518
リリーはムサイ艦隊と至近距離で砲撃戦やってる。
その頃のソーラーシステム防衛艦隊はまだ砲戦距離までは届いていない。
コウがリリーを沈めたときはまだデラーズ艦隊のすぐ側にいた。

そもそもグワデン制圧する連中を運んでくるわけだから、MSで運ぶのは幾らなんでもグワダンの連中に怪しまれる。
まぁ普通にランチをしようしたんだろう。
で、そのランチはリリーから発進していて、そいつらを回収するためにリリーだけデラーズ艦隊の至近にいたんじゃね?
(制圧の連中はガトーに殺されたから、結局戻ったのはシーマと部下二人だけだけど)

敵のIFFで、敵艦隊と同じ艦影、敵の艦隊の至近距離で同方向に進んでいる。
しかも打ち抜いたのは144mもあるデンドロが、シーマから見て視認できない距離。
おそらく、熱源探知で撃ったんだろう。
リリー撃沈に関してはコウの過失は少ないと思う。
寧ろIFFを変えない上に、ガイドビーコンまで出したリリーの責任。

まぁその後のシーマ艦隊のムサイを沈めたり、ガーベラテトラを撃ちぬいたりは言い逃れできないが・・・


>ミノ粉
いや、レーザー通信・・・
525通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 21:57:24 ID:???
アルビオンからコウへの連絡がつながらなかったってのは
コウの「何のためにバニング大尉は…」の発言から否定される。
結果的にバニングやケリィを殺したシーマ達を許せず
無差別攻撃に走ったんだろう。
興奮剤で軽度の錯乱状態だったのかも。
526通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 21:59:36 ID:???
ムサイは擁護できんな
識別はジオンのままだったかもしれんが

ガーベラは、先に仕掛けてきたのは錯乱一歩手前のシーマ
反撃しなきゃ(撃墜しなきゃ)IFなしのデンドロだとビーマシ連射で撃墜されかねない
527通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 22:02:20 ID:???
そういえばさ、コロニーでガトーや紫豚と出合った後、軌道変更はできなかったのかね?
落とす場所を変えるくらいは出来ると思ったけど。
528通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 22:04:54 ID:???
>>524
レーザー通信のレーザーは拡散しないために、少しでも座標がずれたら通信不能になる特性がある為、
ロボット(MS)同士の通信では使われない
もっぱら、基地や都市、要塞間の通信に利用される
529通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 22:06:00 ID:???
>>527
ガトーがした軌道変更で残りの推進剤がなくなったんじゃない?
530通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 22:06:18 ID:???
ガトーがやった最後の軌道変更で推進剤を使い切ったんじゃね?
531通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 22:07:18 ID:???
>>528
新訳Zとか、IGLOOとかは艦隊の間で使ってたけど・・・・
532通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 22:08:16 ID:???
>>529-530
いや、幾らなんでも丁度使い切るってのは都合が良すぎるんじゃね?
少しくらいは残っててもいいはず。
533通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 22:10:44 ID:???
どっちにしろコロニーは落ちるんだし たぶんニナの行動で
そんなこと考えつかなかったんだとおもうコウは
534通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 22:11:28 ID:???
都合がいい展開は他にも一杯あるぞ
ガンダム作品に限った場合でも

ガトーが軌道変更の推進剤利用と、
軌道変更後にスピードを上げる為(使い切って軌道変更されないようにする為)
に推進剤利用を設定しても不思議はあるまい
535通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 22:13:18 ID:???
>>531
>>528の奴は、ガンダム公式百科事典
536通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 22:15:50 ID:???
お互い静止したりしてる時は使えるし、レーザーを動かして通信ポイントを探ることもできる。

コウとシナプスは被害者面してるが、全然被害者じゃないよな。
完璧に加害者じゃん。
537通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 22:17:58 ID:???
>>534
使い切らせるって事か
まぁ、軌道変更(コロニー略図が画面に映し出されて角度が変わっていくシーン)操作後にも、
なにやら操作してるしな
その時に設定したかもな
538通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 22:21:32 ID:???
静止してて位置が完璧に分かって、戦場だというのに動かない場合はレーザー使用できるしな
座標がある程度分かってても、回避行動等ランダムな方向に戦闘速度出してると捕らえられないと思うけど、きっと通信できるんだろう
凄い凄い
539通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 22:29:26 ID:???
>>532
普通に軌道変更で使い切ってっていうのが物語的にも美しくないか?
アニメや小説、ドラマ、映画等のそういうお約束は言い出したらきりがないぞ
540通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 22:33:09 ID:???
上のアンチのレス見てると、答えられないレスはスルーしてひたすらアンチしてるな
見てる分には笑えるからいいんだけど、Gガンとの統合スレだがアンチスレあるんだから
そちらで頑張ればいいものをw
そっちだときっと誰も邪魔しないと思われw
541通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 22:40:24 ID:???
まぁ多分残ってたんだと思う。
コウがそこまで頭回らなかったんだろうなぁ。

あの「うわあああ」とか紫豚のことで喚いた後で、「さ、コロニーの軌道修正はできるか?」とかやってたらいやだw
542通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 22:43:50 ID:???
コウの頭には、コロニーを落とさない事だけしか無かったんだろうな。
彼は所詮一パイロットでしかないし、それを責めるのは酷だと思う。
543通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 22:46:54 ID:???
普通に考えれば、コロニー奪取後からデラフリの管理下にあったんだし、
推進剤点火で月の周回軌道を脱する為の仕掛けをした時に、月軌道上で推力得るための量と、
最終調整(軌道変更)する量しか残らないように推進剤を調節するのは出来たと思う

連邦側に再調整(再軌道変更)されたら困るし
それぐらいの仕掛けをする余裕は十分あったしな
544通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 22:48:14 ID:???
というか、設定集に記述があるし>推進剤
545通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 22:50:35 ID:???
今日はやけにアンチ頑張るな
面白いからいいけど
546通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 22:55:19 ID:???
>>543
まぁ、普通に考えればそうだよな
ずっとデラフリがコロニーの傍についてるし
月軌道上点火後〜地球に向かう途中に、軌道変更分の推進剤入れて(?)もいいし
軌道艦隊が出張ってくるのはまだ先だって作中でも言ってるから作業の余裕はあるし(コウとアルビオンが途中で来たけど)
547通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 22:59:59 ID:???
つかアルビオン隊に限定的でも事の真相を伝えていればコロニー落しは簡単に防げたんじゃないか?
「これは極秘の取引だから邪魔すんな!」とか「こっちの鏡でコロニー焼くからテメーらはデラフリの足止めしとけ!」
とか。まぁほとんどありえないことではあるが。
548通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 23:05:54 ID:???
いくら派閥がどうこうっても、連邦の最上層部が関わっている事なんだから
コーウェンに強引にでも根回しできなかったものだろうかね。
549通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 23:09:20 ID:???
>>547
アルビオンとコウは先行したガトーに追いついていない

護衛艦隊はガトー(ノイエ)にフルボッコ
ほとんどガトー一人で護衛艦隊を蹴散らし、ミラー前面疾走
コントロール艦発見でフルボッコ(しかも、100%になる前に発見・後30秒?)

強襲してくるノイエに対して護衛画艦隊が弱すぎる(ボール・ジムカスタムでもないGMやザクとかじゃ仕方ない?)

コウ・アルビオンは戦闘停止を告げられた位置の関係から辛うじてコウがシーマ艦隊近くに辿り着くぐらい(照射時)
550通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 23:10:31 ID:???
>>549訂正

>強襲してくるノイエに対して護衛画艦隊が弱すぎる(ボール・ジムカスタムでもないGMやザクとかじゃ仕方ない?)

       ↓

>強襲してくるノイエに対して護衛艦隊が弱すぎる(ボール・ジムカスタムでもないGMやザクとかじゃ仕方ない?)
551通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 23:11:16 ID:???
燃料は余裕を持って積んでいたんだろうな。
で、最終調整の時に、全部使い切るように計算して噴射時間を延長した。
こうすれば使い切れる。
552通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 23:12:48 ID:???
>>549
シーマ艦隊もバスクと艦隊組んでた。

コウが追いついたのは、逃げ出したシーマ以下を収容するリリーと、護衛のムサイ一隻だけ。
553通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 23:14:53 ID:???
>>548

そこがどうにもならないのが連邦の体質なんじゃない
ジャミトフ絡んでるし
最大派閥に近かったワイアット等も一掃されたから、ジャミトフと猫の閣下の好きに出来る派閥の力関係になったと思われ
554通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 23:16:55 ID:???
>>552
どっちにしろ、護衛艦隊を驚くほどの早さで突破してミラー・コントロール艦に辿り着いたガトーには追いつかない
ソーラシステムU初回照射の時には、コウはミラーにさえ辿り着いてないし
555通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 23:20:58 ID:???
コリニーだったっけか>猫閣下
あいつも結局、ジャミトフに利用された後、退役させられるんだよな
556通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 23:25:17 ID:???
>>549
ん〜ソーラーシステムがばれる前に一回戦ってなかったけ?阻止限界点ギリギリのあたり。
557通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 23:26:10 ID:???
>>555
退役後はたぶんブレックスみたいに始末されたんじゃないかと俺は考えてる。
ジャミトフにとっては裏事情知りすぎてる邪魔者でしかないんだし。
558通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 23:41:55 ID:???
>>556
少し上のレスぐらい見たほうがいい
阻止限界点戦闘後の両者(?)の行動を説明してるレスがあるから
>>497とか
559通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 23:58:15 ID:???
>>558
いやそれは阻止限界点を超えた後の事でしょ。そうじゃなくてもっと前から知ってたらなーてこと。
560通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 00:31:37 ID:???
バスク・シーマ(ジャミトフ・コリニー)からすれば、デラーズを押さえ、戦闘停止を伝えて
コロニーをソーラシステム2で照射して消滅という段取りでプランが出来ていたんだろう

デラーズを押さえればガトー以下デラフリは従う筈だから、
対立派閥にあるアルビオンに対して腹の中では、

アルビオンなんかに協力を打診するものか
目の前で(自分達がデラーズ以下デラフリ捕縛・コロニー落下阻止をする事で)手柄を奪われて面子を潰すがいいとでも、

思ってたんじゃないの

対立関係にあるバスク(ジャミトフ)としては



結果として、デラーズの人質は死んだ事で無意味になり、ガトーにあっさり護衛艦隊を突破され、
コントロール艦撃墜、コロニー接近までに消滅できずにプラン台無しでバスク涙目になったけど
561通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 00:34:26 ID:???
なんていうか久しぶりに活性化したなこのスレ。
おじさん嬉しいよ。
562通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 01:07:11 ID:???
残念なのは、ステイメンと四号機の映像が少ないというか、
四号機の動いてる所を見たかった


ビッターザク隊は登場とかかっこよかったけど、
出来れば、ザメルたんの活躍をもっと…
563通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 08:40:31 ID:???
ビッターザクと仲間達の登場とホバー走行開始のシーンは痺れた
564通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 09:41:22 ID:???
一番悪いのはGP02開発を奨めたコーウェン
実験してどうするつもりだったんだ
あの時代にMSで核弾頭発射じゃ抑止力にならないと思うし・・・
キリマンジャロ基地とか暗礁宙域の残党軍に打ち込む予定だったのかね
565通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 10:05:36 ID:???
>>563
砂の中からドムトローペンが飛び出してくるとこは脳汁出る
566通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 10:06:56 ID:???
本機は最強の攻撃力を持つMSとして、戦術核を装備することを念頭において造られた。
当初はMSの機動力を生かすことで敵陣営の中枢を強襲する機体として計画され、
徹甲弾、炸裂弾、ビーム攪乱膜散布弾、プラズマリーダー射出用多弾頭弾などをバズーカにて発射する予定であった。
しかし、戦術核弾頭を用いることで壊滅的なダメージを与えるという核装備型MS計画へとコンセプトが変更となった。
核兵器の使用は、南極条約をもって禁止されていたが、その後もジオン公国軍は核兵器を使用した実績があったため、
今後も用いられることを想定してその対策として計画が進められた。
(wikiより)

また、通常兵器による強襲型機体としての意味合いが薄れた為、そのコンセプト(強襲型)は四号機(ガーベラ)に移行されたとも

観艦式と共に、抑止力としての効果も期待されたという

82〜83時代はジオン残党〜アクシズ間の交流が問題視されており、
暗礁空域にかなりの数のジオン残党が潜伏している可能性が示唆されていた為、
戦術核による暗礁空域ジオン残党の一掃にも使えるのではないかとの意見が出され、
ワイアット・ジャミトフ等が属する一部タカ派からも残党を一掃する為に、当初の通常兵器装備の強襲型から、
核弾頭装備に変更するよう意見する者がいたとも言われる
(設定集等より)
567通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 10:20:58 ID:???
昨日のアンチがまた出てきたな
しかし、アンチスレは一週間以上まったく書込みがないのが笑える
寂しいなアンチ
568通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 11:22:06 ID:???
>>562
ステイメンの活躍の場は俺も欲しかった
出来れば、コンテナもあらかた破壊されピンチ→オーキス切り離し→ステイメンで戦闘続行とか
569通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 12:50:26 ID:???
ガトーとの最後の決戦時に分離-ステイメン来るかな〜と思ってた俺涙目w
570通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 12:53:41 ID:???
ステイメンよりも、シーマ様のガーベラテトラの活躍を!!
571通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 13:13:11 ID:???
手足が取れて余分なウェイトを無くしデンドロに体当たりして目玉が飛び出るシーマ
572通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 13:46:32 ID:???
>>569

あ、それは俺も来ると思った
ステイメンの出撃シーンが、ウエポンコンテナ交換作業中の敵襲時で、
ちょうどAパートの終わりで戦闘シーンなかったから


と、思っていたんだけど…
573通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 15:05:16 ID:???
一話の最初とか、モンシアvsコウとか、コウ・キースvsバニングの模擬戦が地味にかっこいい
後、好きなのは01fbvs02
574通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 16:22:32 ID:???
>>572
よう俺
575通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 16:58:26 ID:???
最初の演習のシーンはカウパーでまくりでした。
576通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 19:12:11 ID:???
デンドロやノイエにNTや強化人間をなぜ乗せなかったのかな。

OTのガトーやコウでは、デンドロやノイエはコストに見合わない駄目兵器に過ぎない。
NTや強化人間が乗ってこそ真価を発揮する。

OTでもヤザンの様に常人超えた能力持つOTならいいが、凡百のOTに過ぎないガトーやコウでは
ノイエ、デンドロの性能を引き出せない。

デンドロにカミーユとZを乗せ、ノイエにはハマーンを乗せるべきだった。
577通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 19:17:13 ID:???
>>569,572,574
松浦コミック版ではやってるな。
まぁそれも止められちゃうんだけどw

>>576
もはや語るまい…
578通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 19:26:59 ID:???
デンドロにニナ乗って覚醒するのがいいな
ノイエはデラーズでいいよ
579通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 19:42:07 ID:???
ノイエにはカリウス。デンドロにはカミーユのZが合体
580通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 21:27:54 ID:???
なんか最近の伸びが凄いな
581通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 21:49:53 ID:???
営業成績だったら喜んでやる
582通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 23:45:16 ID:???
>>576
ガトーもガトーとほぼ互角のウラキも常人越えてないか?
583通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 00:01:25 ID:???
マジレスすると

NT:乗せたいと思ってもそう都合よく見付からない
強化:0083当時はまだ作れない

Gジェネじゃないんだから「○○と△△の組み合わせって最強じゃね?」ってワケにはイカンのだよ
584通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 00:04:09 ID:???
>>582
NTの様な常人超える能力は二人は一切持ってない。
ガトーもコウも、アポリー、ロベルト以下ですよ。
585通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 00:05:09 ID:???
>>582
0083のどのシーンに常人超えてるシーンがあるというのか。
586通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 00:19:19 ID:???
>>584
NTレベルの能力はないだろうが、アポ・ロベよりは上だろ。
…まさかアポ・ロベがNTとでも!?

>>585
「常人」をどう捉えるかだが…“アベレージ・レベルのパイロット”と
言う意味で捉えれば、それは超えてるだろう。

>>576
ヤザンは確かにNTをも脅かせる常人超えしたOTパイロットだが、
ノイエは良くてもデンドロは乗りこなせないだろ。
“パイロット能力”は一元的なパラメータではない。
ゲームしかやってない人にはワカランのですよ!
587通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 00:23:02 ID:???
つまりNT>OTの1次元でしか測れないという事かい?
588通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 00:53:29 ID:???
おぉまたアンチの人が来たのか。

スレが伸びるからありがたい。
589通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 01:13:12 ID:???
アンチの人はこちらへどうぞ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1177642902/l50
590通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 02:58:22 ID:???
MSを動かすのが上手い、強ければいいってもんじゃねぇよ
591通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 03:16:05 ID:???
デンドロは、MS機構の造詣が深いコウだからこそ短期間の訓練で乗りこなせたと、
インタで語ってるしな
592通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 05:22:00 ID:???
>>586

歴代パイロット最強議論スレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1179884607/l50

【UCから】パイロット最強議論スレ【CEまで】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/shar/1197580642/l50
593通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 07:26:36 ID:???
>>591
それは、NTの得意分野で、常人であるコウでは、どうやってもNTにかなわない能力です。
NT>>超えられない壁>>ガトー、コウの凡百エースはガンダムの決定事項です。
594通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 07:29:12 ID:???
>>586
御大の劇中描写みりかぎりは、ロベルト、アポリー以下だよな。コウ、ガトーは。
595通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 07:37:37 ID:???
そもそもヤザンは、推力重量比が高くて運動性に富んだ機体を好む。
火力や武装の多さは、必要最低限の質・量があれば良く、あまり重要視してない。
強靭な肉体で強烈なGに耐え、圧倒的な機動力で蹂躙する…それがヤザンの戦い方。
デンドロは推力重量比こそ高いが運動性は低く、(彼にしてみれば
デッドウェイトにしかならない余計な)武装もゴチャゴチャ付き過ぎている。
これでは彼の得意とする戦術が取れない。
理解・乗りこなせる云々以前に、乗りたがらないだろう。
ノイエなら…UC最強・最凶な組み合わせかもしれんな…
596通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 08:24:04 ID:???
どこかの二次創作サイトだと

アクシズの偉い人「ハマーン様の機体を作れ。Iフィールド持ちのノイエジール後継機なんてどうだ?」
ナガノ博士「いいえ『当たらなければどうという事はない』方式の高機動型MSで行きましょう」
ハマーン「よし、それにしよう」

みたいなやり取りがあった設定にしていたな>なぜハマーンはノイエに乗らなかったか
597通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 08:27:35 ID:???
>どこかの二次創作サイトだと
君の妄想は別に要らない
598通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 08:33:02 ID:???
ララァ、フォウのポジションじゃないから
599通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 08:42:25 ID:???
>>591
というか、御大も0083についてのアニメディ○だかのインタで、
デンドロはコウ専用みたいなもんだからあれはあれでいいと言ってるw
どっちかっつうと、地上用01やフルバの方がコウには似合っていると思うけど
フルバでぐりぐり動いてるシーンが好き
600通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 09:22:14 ID:???
御大自らコメントで褒めた漫画の作中で、
シャアとガトーが相手を知らないまま戦場で出会って、
お互いの技量を認め合うシーンとかあったな

>>599
俺もfb好き
背中のブーストポッド(?)の動きとか
601通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 09:40:57 ID:???
>>595
>理解・乗りこなせる云々以前に、乗りたがらないだろう。
そういう状況が作品内で描写されていないから、妄想に過ぎない
乗りたがらないかもしれないし、乗りたがるかもしれない
というか、そういうのは所詮妄想の上での仮説になってしまう
602通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 10:11:20 ID:???
>>600
おれもあの肩の所のポッドの動きが好きだ
自分で動かしてみたくてACE2買って、GP-01fbを改造しまくり全機体中最速にしてぐりぐり動かしてる
急停止する時、前の方に向いてきちんと吹かしてくれるんでGP-02共々無駄にフィールドを飛び回って遊んでる

GP-01fb・GP-02共に大気圏内でも飛べるのはご愛嬌
ジュッテでカウンター取った時や、アトミックバズーカで味方機巻き込んでアムロとかから罵声が飛んでくると結構楽しい
603通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 10:27:04 ID:???
ACE2は勿論ゲーム中の動きもいいが、OPの一号機vs二号機もかなりいい
原作OPのパロだが
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm634313
604通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 12:45:51 ID:???
>>603
隠しキャラ・MS扱いのガトーとノイエ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm867508
605通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 13:04:04 ID:???
やっぱコウにはGP-01FBだよな
あの機体だけPGのプラモ持ってる
606通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 14:30:50 ID:???
>>604
ガトー(ノイエ)強いなぁ
バトクロのノイエは強いが、ACE2のも強そう
607通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 16:36:42 ID:???
Fbはプラモ作ってから貧弱なイメージしかない
特にMG
608通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 17:05:42 ID:kYwPVDBb
FbのHGUCとMGカトキがリファインしてるから劇中と顔が全然違うのがなぁ…

プロポーションなら旧キットの方がいいや。
609通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 17:24:08 ID:???
>>606
ACE2のノイエとデンドロは最強クラス
機体がでかいので被弾しやすいのが玉に傷だが
(IFあるけど)

fbは全使用機体中最速になるから個性が出てていい


後、シモンスコットバニング(死なない)シナプスがフルボイスで最後までしゃべりまくり
610通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 18:27:07 ID:???
優遇されてんな。ベスト版出てたっけ。買おうかな。
611通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 20:07:42 ID:???
実際は、非ガンダリウムγ合金で非ムーバブルフレームの非NT機が、最強クラスなど有り得ないから、
スタッフの露骨で世界観壊すノイエ、デンドロ優遇は、ゲームを萎えさせまくりなんだがな。
612通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 21:58:09 ID:???
その分は装甲の厚さとIFでカバーしてるだろ。
そもそもMAにムーバブルフレームはそこまで大きな問題じゃないし。
613通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 22:49:48 ID:???
脳内妄想乙
どこの妄想設定に装甲の厚さが、ガンダリウムγ合金による装甲強化より上とある。
どこの妄想設定にムーバブルフレームが大きな問題でないとある。

画期的技術のガンダリウムγ合金とムーバブルフレームを前に。
614通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 22:53:16 ID:???
たかだかゲームの話に何をそんなにエキサイトしてんのよ。
615通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 22:59:25 ID:???
いちいち煽らないと気がすまないキチガイがいると聞いて飛んできますた
616通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 23:00:36 ID:???
デンドロが重さ226でノイエ198。

対して驚異的に軽くて防御力大のガンダリウムγ合金のサイコMK-Uが187。
一番軽いクインマンサで143


デンドロとノイエ。
そしてサイコMK-Uの大きさの違いを考えれば、デンドロ、ノイエは一世代前の装甲の上に
スカスカな中身だが。
617通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 23:13:36 ID:???
0083兵器がオーバーテクノロジーでないと証明してくれてありがとう。
618通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 23:19:58 ID:???
バトクロのスタッフには、83偏愛もほどほどにしとけよ。ゲームそのものが萎え萎えだ・・・ってところだな。
619通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 23:39:49 ID:???
数字にでると、デンドロはZのグレネードで大爆発。Zはデンドロのマイクロミサイルを余裕で防御がよくわかるな。
620通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 00:27:20 ID:???
バトルクロニクルはガトーの能力が高すぎることに吹いた
ほとんどNTじゃねぇかアレ

しかもノイエまで性能よすぎ、クインマンサ相手になんねぇよ
621通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 00:39:36 ID:???
CCAまでに限れば、最強機体は、αアジールだよな。
αが未完成機だっていうならクインマンサ。命削るほど危険な高性能機体ってことを入れるならサイコMK2

間違ってもデンドロ、ノイエじゃない。
622通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 00:49:31 ID:???
自分の好み優先で83を優遇し、正しいバランスとれないバトクロ、ACEの開発陣は、駄目ってことでしょうね。
623通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 01:28:22 ID:???
マーケット調査で83の作品認知度が高かったから、上方修正したんじゃないの?
この板でも違う作品比べて誰それ最強だの、どっちが強いだの多いし
624通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 06:45:34 ID:???
別に83好きにとってもノイエやデンドロがクインマンサとかより弱くても当たり前だからそんなに必死にならなくていいよ。
ていうかあくまでゲームだし史実で高性能なんて思ってないよ。
満足したかい?

625通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 07:12:11 ID:???
そこまでノイエデンドロ最強説(笑)を否定したい理由がわからない
626通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 08:10:47 ID:???
83に対する偏見と憎しみが伝わってくるな。
アンチスレ行けばいいのに
627通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 08:34:06 ID:???
カードビルダーとかクロニクルとかACEとか結構0083がプッシュされてるゲーム多いな
ACEは2の方だけど


カードビルダーでデンドロとミサイル装備(?)の2号機がやっときた俺が通りますよ
コスト高くていまいちデッキに組み込みにくいけどw
628通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 08:37:35 ID:???
ゲーム設定と史実設定をごっちゃにするアンチ乙
アンチスレがまったく伸びていないのが笑える
住み分けも出来ないのも笑えるが、アンチよっぽど数がいないんだな
629通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 08:54:41 ID:???
こういう世界観ぶち壊しの83厨がガンダムを貶め、衰退させてきたんだろうな。
630通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 09:38:56 ID:???
>ガンダムを貶め、衰退

恥ずかし過ぎるwww
631通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 09:41:50 ID:???
まあ、世界観無視して、俺の好きな83最強やってれば、大多数のファンはドン引きかしらけるかのどっちかだ。
632通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 09:53:03 ID:???
馬鹿だなぁ。
ちゃんとマーケット・リサーチした結果の「“今”なら0083プッシュがニーズ」なのに。
こんなトコで「ボクちんの嫌いな0083贔屓なんてわかってナイやい!」
喚いてる君なんかよりよっぽど賢明かつ妥当な判断してるんだよ。
633通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 09:53:53 ID:???
83最強ってアンチしか言ってないような気がする。
634通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 10:09:21 ID:???
>>632
この手の勘違い君が、俺の83最強をごり押ししてガンダム駄目にしたんだよね
635通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 11:09:36 ID:???
ゲーム設定には、年代とかよりもパワーバランスが求められるんだよ。
その年代の最強機体≒前の世代の最強機体
となるように設定しなおしてるんだし。

スパロボなんてコアブースターでサザビーを落としたりできるんだぜ?
636通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 11:13:41 ID:???
ジム改はどう考えても素ジムより弱くなってるとしか思えないw
カタログスペックは相当上がってるはずなのに
637通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 11:25:02 ID:???
ギレンの野望が代表格だろうけど、
アニメ本編と違う解釈やワザと正反対のキャラにするのもウケたからね

鮮度を保つにはそれもいいんじゃね?
638通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 15:59:49 ID:???
>>634

632は別に83最強なんて言ってない件について。
アンチは別にいいがもちっと中身のある批判をしような。
そうすりゃ俺らもまともに議論するよ。
639通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 18:36:46 ID:???
別にコウやガトー、デンドロやノイエ、0083が強さ的にスペック的に最強だなんて、
アンチ以外興味ないし
アンチが勝手に持ち上げて落としてるだけ

83時代のMS・MAのスペック的な事に関して過去ログ見ても、『考察』に留めてるスレのファンに対して、
『最強』という言葉を持ち出すのは決まってアンチ的な書き込みの人


それでいてアンチスレの書き込みがほとんど増えないのは涙を誘う
640通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 19:01:41 ID:???
ゲームとかだと特徴を出す為に最強とか最速とかするけどな
でも、ゲームはゲームで原作史実とはまったく違う

原作史実とゲームをごっちゃにして語るようなアンチは救いようがない


スパロボやガンダムvsガンダムなんかの『ゲーム』として作られたものに対して、
原作の技術進歩の年月的なものを持ち出して、ファーストザクが逆シャア主役級に攻撃を当てれる(ダメージを与える)のは、
年代の性能的におかしいとか言ってるようなもん
641通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 20:22:23 ID:???
一口にゲームつってもな
対戦格ゲーやシューティング系はそうだろうけど
WSLGとかでビグザムが遠距離ビームで沈んだり
ガンダムがザクマシンガンでやられるのはねーだろって思う
642通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 23:35:51 ID:???
いやさ、それを言い出したらゲームにならんという話でしょうが。
分からん人だな。
643通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 23:47:59 ID:???
>642
セイラはザクに捕獲されかけたし
アレックスはヒートホークでザクに負けてる
ザクマシンガンが効かないのと攻略不能は違う

ましてビグザムにビーム有効なら
GMでフルボッコでたおせちまうだろ


644通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 00:01:09 ID:???
重症だね。もう本編以外に目を向けない方がいいよ。
設定がどうこう言って粗探しするだけ空しいから。
645通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 02:35:07 ID:???
OVA前期の次回予告の曲名って何だっけ・・・?サントラに収録されてる?
646通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 22:25:42 ID:???
ごめん解決した。「星の屑作戦!」か。
ガンダムって予告の曲カコイイの多くない?
647通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 08:41:38 ID:???
本スレのアンチさん、ID抽出すると書込みに対してのあまりの人数の少なさにワラタ
648通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 11:21:16 ID:???
>>640
ゲームは『ユーザーが遊びやすいように調整がされる』からな
例えば、DBの格闘ゲームで、チチがフリーザやセルを吹っ飛ばせる調整とかな
アンチはそこら辺をごっちゃにして語るから始末がおえない
649通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 11:30:31 ID:???
>>646
とりあえず08と83がかっこいいことは覚えてる。

あとはGガンかな。
650通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 13:36:27 ID:???
>>609
ACE2のフルバは、速度でサレナを上回るからな
フルバの速さを味わうと他の機体が物足りなくなる(速さの面で)
651通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 17:03:27 ID:???
GP-02も限界までチューンすれば結構速いぞ
まぁ、02の醍醐味は肩バーニアの動きと、リミッター解除時の核バズーカゲージ回復可能状態になる事だが
652通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 20:25:42 ID:???
スパロボとかだとFbの推進量は凄いものがあるが、機体スペックは低いね。
第四次やってるけど序盤はジェガンがMk-2より性能がいいことに驚かされる。
時系列で考えて当然だけど、量産期相手に・・・
653通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 21:01:40 ID:???
STARDUST MEMORYとポケットの中の戦争ってどっちが面白い?
654通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 21:07:23 ID:???
>>653
その質問は「うどんとそばはどっちが美味しいの?」と言うのに似てる。
655通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 21:48:59 ID:???
どっちもイケルということか
そうかそうか
656通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 22:41:36 ID:???
STARDUST MEMORYはアクションがいい
ポケットの中の戦争はストーリーがいい

反論は認める
657通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 23:29:43 ID:???
俺劇場版見たことないんだが、OVAとの相違点とか、付け足したシーンとかあったら教えて。
658通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 23:43:46 ID:???
ポケットの方がメカ描写はいい気がする。1st寄りっていうか、1stに遠慮してるね。優等生っぽい
83はメカがいいって言われてるけど、実はストーリーもキャラもメカも危なっかしい
こんなの良くね?ダメかい?でもやっちゃうよ、シャアもアムロも死んだし楽しきゃいいじゃんよって感じ
OVAとして買ってくれるからにゃあ、損はさせねぇって気迫は83の方が感じるね
659通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 23:55:40 ID:???
>>658
ちょっとひねくれてるって言われるだろ
660通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 00:09:18 ID:???
ポケットも83も戦闘描写はおなじくらいじゃない?
83で優れてるのはSEでしょ。
661通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 00:24:00 ID:???
そうかもしれん
声も音楽も含めて、耳へのアプローチかもなぁ
662通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 00:36:36 ID:???
ストーリーもメカも問題一杯だが、
何よりもニナとガトーが恋人だった時点で、全て終わりだろう。

その後の行動もひどいが、振り返れば第一話から全てぶち壊しになった
663通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 03:01:38 ID:???
>>662
この作品をみるのは
はじめてのお使いを見るくらい広い心で見ないとだめだよ
664通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 04:10:56 ID:???
>>657
劇場版は正直お勧めできない。あれだけ見ても全体のストーリーは分からないし、
ものすごくできの悪いハイライト集という感じ。壮大な予告編みたいなもんだろうか。
映画館で寝てしまったよw まあさすがに絵はきれいだどね・・・
665通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 10:30:57 ID:???
>>651
ACE2はやっぱりデンドロだろう
僚機は出せないが、下手にνガンとかオラバトとかHMとか3機出すより強い
まぁ、その上にバスアクとかが鎮座されてらっしゃるんだが
666通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 10:47:37 ID:???
>>652

昔のFとかは弱いが、スパロボ最新シリーズのαシリーズはデンドロ・コウ共に優秀(ついでにαのバニングも優秀)
特に第二次はコウが序盤から使える(リアル男系ルート等)事もあり、主人公に絡む事で出番も多い
機体もデンドロは最強候補
第三次で少し弱体化したけど
667通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 11:46:26 ID:???
ああ、αのデンドロは強かったな
サイズ補正とか射程に隙がないとか全体攻撃とか色々理由もあったけど、
対となるパイロット(コウ)が序盤から最後まで使える点が良かった
ストーリーの中でもアラドに良く絡んでいたし(絡ませやすかったとはスタッフのインタ)
668通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 13:56:23 ID:???
>>657
劇場版は
・ニナが解説でよくしゃべる
・見せ場のvsPWDジム、アフリカ戦、vsヴァルヴァロ全カット(フォンブラウン〜ジャンク屋シーンは異様に長い)
・バニングアデルベイトキース影薄い
・ラビアンローズシーンはナカト少佐がちょっとしゃべる程度
・ステイメン単体は最後の数秒しか出番無し
・なんかジャミトフ声がいっぱいする
・OVA以上にみんな汗っかき
・前半と後半の作画の差がわかりやすい
・鬱エンド&ゲルググピース無し

ジオン視点で編集したみたいなこと書いてあったから連邦側が悪役っぽくなってる
669通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 15:27:13 ID:???
それにつけても、アンチスレの書き込みの少なさよ
670通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 17:20:59 ID:???
住み分けすら出来ないからな
数も少ないんだが
671通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 20:17:54 ID:???
よく分からんが、脳内戦闘の事か?
アンチこそ正規スレで暴れたがり、アンチスレでこそ正規軍は正義の戦いをしたがるんじゃねーの?
672通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 22:23:17 ID:???
まぁ平和なのはいいことだ。おかげでまったり雑談できる。
そういやGジェネ魂の83の扱いはどうなんだ?

673通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 23:04:14 ID:???
>>672
星屑の記憶4ステ+宇宙の蜉蝣3ステは優遇だと思われ
674通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 09:17:56 ID:???
結構0083は良い感じ
スパロボαシリーズ発売辺りから、0083の各ゲーム扱いは結構良い
α・第二次α・ACE2・ビルダー0083・バトクロ等
675通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 13:26:35 ID:???
83ビルダーのデンドロはやばい
676通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 15:41:46 ID:???
第2次αではお世話になったわ>コウとデンドロ
アラドルートだったから、コウが喋る喋る
677通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 18:31:27 ID:AxhBiANd
1月2日よりBSイレブンで放送
678通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 20:32:23 ID:???
劇場版は以前見た事あったんだけど、OVA見た事無かったんで先日全話見てみたんだけどヤバイねこれ。。
前期ED「MAGIC」良過ぎw6話がヤバしぎる!

コウがニナと偶然出逢い『アルビオンに戻りましょう』
「今は戻れない。僕にはまだやり残している事が」「深く沈んで燻っている物を…僕は」
「必ず戻る、約束するよ。館長にもそう伝えて欲しい」(MAGICのイントロが流れ始める)

→ケリーとのクサ過ぎるやり取りw『やっぱり俺はパイロットなんだ』「僕もそうです」
『今度会う時は敵味方だぞ』「さっきのパンチききましたよ」
(敵なのにこの展開は・・・オイオイw)と突っ込み入れつつも、
音楽の使い方が良過ぎて不覚にも感動して泣いてしまったw

で別れた直後→(BACK TO PARADISE)ガンダムトライアルMSコクピット内
ベジータ声で「ガンダム一号機フルバーニアン…いきます!」カコ良過ぎw
ここの流れはガンダムシリーズでも屈指の痺れるシーンじゃないだろか。

で、JACOB WHEELERって人、著名なアーティストなのかと思いきや
ググってみたら「MAGIC」以外の情報が全く無いっぽい…?
あんなイイ曲書けるのに勿体無い気分…アルバム聴きたい。。
679通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 08:46:54 ID:???
>>676
アラドルートはコウにお世話になりっぱなしだ
途中まではデンドロじゃないが

でもあれだけステイメン使えるんだから、原作でも勇姿を拝みたかった
680通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 14:51:20 ID:l5ag+mlo
ていうかなぜかステイメンにロングライフル…

フルバーニアンのライフル連射と反対の方がよかったのでは。
681通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 15:20:55 ID:???
ロングライフルってL-83dのこと?
682通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 15:22:58 ID:???
ステイメン単体での機体コンセプトは何?
683通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 15:27:03 ID:???
今、帰省しているんだが馴染みのスーパー、コンビニに向かう道すがら
「ここから何度、家族の目をくらまして出撃したことか・・・」
とかつぶやいてしまう、俺キモスw
684通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 15:41:51 ID:???
>682
基本的にはオーキスからの脱出ポッド
機動性能に特化したGP1には及ばないがテールバインダーの利用により、
一般量産機以上の機動性を持つ

ただ、オーキスとのドッキング機構とか、マニュピレータとかデッドウエイトだよなぁ
685通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 15:51:19 ID:???
基本はデンドロ状態でのオーキスドッキング状態が、基本スタンスだからな
オーキスからの分離はよっぽどの事が無い限りしない
内臓武器が無くなって、MS同士での白兵戦仕掛けなきゃいけない時ぐらいしか分離はしないだろう
MS形態への移行理由が、逆シャアのリ・ガズィと少し似ている
機体のコンセプトは結構違うが

設定集だとステイメン単体での戦力等、そこら辺詳細に書いてあるから気になるなら設定集だな
686通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 20:01:15 ID:???
>>681
名前は分からんがルンガ沖砲撃戦だっけ?あれで使ったやつ。
687通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 21:08:48 ID:???
脱出ポッドがMSである必然性が、あまり感じられないんだよなあ、ステイメンは。
リガズィならまだ分かるんだけど
688通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 21:18:13 ID:???
いろいろ付けてたらえらいどデカくなっちまったんでいっそのことってMSにしたんじゃね?
しょせん試作機なんだし
689通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 21:32:13 ID:???
撃ち尽くしたらさっさとパージして、次のオーキスに換装するのが目的とか。
拠点防衛用ってくらいだから、オーキスは複数用意される予定だったんじゃない。
690通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 22:34:02 ID:???
ステイメンはガンダム計画として予算をぶん取る為の存在。
691通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 22:46:34 ID:???
>>687
ステイメンは脱出ポッドじゃNEEEE。そもそもMSとMAの良いとこ取りをして最強の機動兵器を目指したのが
デンドロ。だからステイメンはあんなに高性能なわけで。大体なんでおしべとめしべなんて名前をつけたんだと
思ってるのかと。
692通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 22:50:50 ID:???
>>691
オーキスは「野生のラン」て意味だぞ・・・
693通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 23:06:08 ID:???
∀真チンパンクンとは? (別名チンパン、チンパンマダー等)

MG∀が発売された直後から発生。

MG∀スレ内で、ちょっとした批判にも過敏に反応し、仕方なく
避難的に立てられた、MG∀アンチスレにも遠征。
MG∀アンチスレ内でまともな批判が書き込まれると、相手にチンパン
チンパンといい続け、ついに自分が 真チンパンクン の命名を
受ける。

その後アンチ本スレから遅れること1日、自分がニセアンチスレを
立て、MG∀アンチ本スレを連日荒らし続け、自分のニセスレに誘導。
どうせ批判されるなら、自分の立てたニセスレでという屈折した感情である。

さらにその後、MG運命が発売されると、なぜか異様に嫉妬して、連日
MG運命スレに出没し、韓国人の振りをして荒らし行為。しかしそれが
真チンパンクンの行為であることは、誰の目にも明白なのであったw

真チンパンクンは、自分の行動が親にも見せられない恥ずかしい
行為だと気付き始めたのか、荒らしたあとに「すまぬ」と一言謝罪を
繰り返すようになった。チンパンから真人間への進化の第一歩なのか?

真チンパン、とうとう自分の低脳がチンパン並みであるのを暴露。
人間様の考えた年表を必死に真似するも、いかんせん知能が追いつかず
自作自演の脳内賞賛を繰り返している始末。これが人間とチンパンとの
差なのであろうか?まさにサル真似。

真チンパンのファビョダンス&必死な抵抗&涙の土下座謝罪が見れる
のはこのスレだけ!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1192009382/
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1198231029/
694通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 23:10:37 ID:???
Iフィールドでメガビームが効かないノイエに対し
マイクロミサイルを乱射、と同時にオーキスから射出され、
乱舞ミサイルに紛れて急接近、極近接戦闘で斬りかかるステイメン…
ぐらいの見せ場は欲しかったな
695通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 23:25:51 ID:???
>>692
あーやべ。今まで勘違いしてたorzスマソ。
696通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 06:43:56 ID:???
ステイメンとデンドロってさ、設定に矛盾があるんだよね

もしもデンドロがらステイメンが分離したら、オーキスはどうなる?
コックピットもないとてつもない箱が放置されるんだよな
それが壊されたら、オーキスをまたつくるなんて予算上簡単にはいかない、カトキは本当その辺バカだな
697通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 08:19:48 ID:???
だから普段は分離しないんだよ。ていうか作中で分離したのは補給中のみだし。
698通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 08:38:27 ID:???
>>689
リガズィのBWSみたいなコンセプトはあったんだろう
コンテナも内部の武器入れ替えは出来るし
維持コストは膨大にかかるが、まぁ試作実験機だし
699通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 09:55:15 ID:???
実はオーキス整備補給用の作業MSを付属させようってのが最初の目的で
ところがやっぱりまがりなりにもGPナンバー試作機で予算も潤沢にあるしってことで
現場が暴走して元来旧ザクレベルで良いものをガンダムクラスの性能を与えちゃったとか

なんて事を>>697とか>>698見て思いついた
700通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 10:45:20 ID:???
コンテナはローコストだろうから切り離し、オーキス自体は自動操縦で基地へ帰還、
次のコンテナに換装してスペアのステイメン装着して再出撃…とか
701通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 11:15:15 ID:???
設定集とか見ると、膨大なコストは実弾火器が主みたいに書いてあるから、
コンテナ内武装を、コストが低そうな爆導索で統一してみるとかも出来るんだろうな

一斉に飛び出す爆導索w
702通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 13:01:07 ID:???
83販売時の当初の設定では、
デンドロ(オーキス)は、MA的運用も出来るが、あくまでステイメンの武器庫に過ぎなかった。
腕もスカスカで、ブンブン振り回せないと設定にあったはず。

しだいに最強MAという設定に変わったが。


703通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 13:25:21 ID:???
昨晩全話みたけど、俺が生まれる前の作品なのにすげークオリティだな
ニナが糞すぎて笑ったけど
704通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 13:45:33 ID:???
>>702

>83販売時の当初の設定では、
>デンドロ(オーキス)は、MA的運用も出来るが、あくまでステイメンの武器庫に過ぎなかった。
>腕もスカスカで、ブンブン振り回せないと設定にあったはず。

設定集や放送終了後のインタとは全然違うな
どっから引っ張ってきた設定かは知らんが
705通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 13:48:41 ID:???
>設定集や放送終了後のインタとは全然違うな

放送じゃなくて発売じゃね?
と、しょうもない事を突っ込んでみるw
いや気になったから
706通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 14:02:50 ID:???
>>700

イボルブ動画で、ステイメン単体で敵迎撃中オーキス単体で戦場に接近
→オーキス単体で敵部隊に攻撃(遠隔?自動?)
→そのままステイメンと合体っていうシーンがあったから、

自動操縦で基地(支援艦)へっていうのは、出来そうだと思う

83作中では分離するよりは残ってる武器抱えて突貫した方が都合が良かった・(武器が尽きた時)アルビオンが必死についてきてくれたから
そういうシーンがなかっただけで、そういう機能もちゃんとあったかもしれない
707通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 14:30:34 ID:???
普通にオーキスとステイメンの両方にコックピットがあって、
合体時はオーキスが操縦士でステイメンがガンナー、
分離後はオーキス単体でも操縦&攻撃もできるが合体時ほどの複雑な攻撃はできない、
また同様に、合体時にオーキス側が無人でもステイメン側からも操縦できるが…
みたいなのの方が良かったかも。
その場合オーキスにはキースが搭乗。
708通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 14:32:18 ID:???
それなら最初から2機で作ればいいんじゃね?
その案のどこに合体の必然性がある?
709通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 15:34:22 ID:???
合体して二人で分担した方がより効果的な運用ができる、
と書いてあるんだが…ゆとり君には読み取れなかったかな?
710通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 16:03:46 ID:???
08にゃ関係ないが、サイコミュ搭載MSは全部副座式にすべきだわな。
サイコミュ射出中は意識はそれのコントロールに費やされるだろうし。
711通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 16:13:44 ID:???
試作実験機だし、副座式の運用等のノウハウも十分にないような気がする
82〜83時代の連邦(アナハイム)には

とりあえず、コアにMSを設定して、そこからMA武装を扱うというコンセプトで試作したって感じ
緊急時にはMS単独戦闘も出来るようにコアをMSにしてパイロットをそこに乗せて
712通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 16:55:42 ID:???
改良前ガンタンクは2人乗り
ガンダムもGアーマー時は2人乗り
ジオングはNT用頭部コクピットと一般用腹部コクピット
ザメルは副座あり
ブラウブロはNT以外が乗る場合最低2人〜最高5人乗り
ビグザムは基本3人乗り

機能や性能や実用性はさておき2人乗りは無くも無い
中でも分離合体出来るのは連邦性のGファイター&ガンダムだけという

フルアーマーガンダム的な追加武装コンセプトだと一人乗り
Gアーマー的な分離合体コンセプトだと2人乗りになる
713通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 18:42:26 ID:???
>>711
設定的には逆で、懐に潜り込まれた時の脆さというMAの弱点を補う為に
MSを格納するというアイディアが生み出された事になっている。
それが理に適っているかどうかは別の話で。
714通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 18:47:40 ID:???
殻に埋め込んじゃったらMSごと共倒れじゃんw
715通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 19:11:32 ID:???
プラモ狂死郎にやられたら胴体から
1/550ガンダムが出てきて逆転勝ちってのがあった希ガス
716通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 20:08:02 ID:???
>>714
墜落するコムサイから打ち上げに備えて格納固定されてた2号機が脱出できるんだから、
最初から想定仕様なら緊急離脱→迎撃戦なぞ造作もないことだと思われ
717通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 21:36:38 ID:???
>>710
だから完全サイコミュ操縦のエルメスが存在するわけで。
エルメスは操縦桿とか使わずに操縦できる。
718通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 22:31:27 ID:???
>>706
あのミサイル一斉発射がカコヨカタ
正に殲滅
719通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 22:52:38 ID:???
イボルブは爆導柵をイラナイ子とみなしました・・・
720通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 23:02:38 ID:???
あれはUCの対潜機雷みたいなモノだからなあ
趣味に走りすぎだろ
721通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 04:02:34 ID:???
副座式はプラン自体はあったかもね>デンドロ
ただ、とりあえず単独パイロット運用試作実験機として機体を作ってみてテストパイロットとか乗せて実験してデータを収集している時に、
デラフリの蜂起が起こり、作中のようにアルビオンが接収し、その後計画自体が凍結され廃棄処分に

もし、デラフリ蜂起が起こらず、もしくはアルビオンが接収せず、計画が無くならなかったとしたら、
副座での運用プランでの三号機試作もあったかもしれない

要は生産ラインにのせられた採用機じゃなくあくまで試作実験機のまま実戦に投入されたから、
そういう事で言えば、機体としては未完成だったとも言える
722通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 10:14:30 ID:???
昨日は0080みたから、今日から0083見るべぇ
723通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 11:08:50 ID:???
突然レスが止まったな
724通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 23:13:13 ID:???
どの道詳しい説明の尺は無いんだから
ガトーを二ナの兄にでも収めておけばビッチ度が薄まったと思う
725通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 10:28:46 ID:???
それだとファーストに似てきちゃうから
いとこにしとこう
726通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 18:18:59 ID:???
オーキスのコンテナ一つ一つに、モビルスーツを搭載して運用とかの案はどうだろうか?
(デンドロが、一番早く目的の場所に侵攻して、そこで、子機をバラ撒くような感じで)
727通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 19:40:49 ID:???
紅白みて感じるが
小林幸子ってGP03みたいだね。
728通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 23:05:52 ID:???
>>727
おとそ噴いた
729通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 09:30:16 ID:???
>>727
クレヨンシンちゃんじゃ、ビームも出してたな
730通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 20:27:22 ID:???
>>727
今後、ガノタを自称する者は、彼女を“ステイメン幸子”と呼ぶこと。
731通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 21:30:14 ID:???
スレチだけど、”ラフレシア幸子”だと思う
732通常の名無しさんの3倍:2008/01/03(木) 01:15:41 ID:???
オレは昔から小林幸子の紅白衣装を見ると
ジオングを思い出す
733通常の名無しさんの3倍:2008/01/03(木) 14:02:17 ID:???
バニング大尉ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
734通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 12:02:40 ID:iRAQRbR4
BS11での放送最終日アゲ
735通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 12:23:32 ID:???
0083の戦闘シーンは神だな

もうすぐガトーさんのソロモンご帰宅です
ピンポンダッシュだけど
736通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 13:11:14 ID:???
毎年正月休みの終わりはDVD(1〜4巻通し)鑑賞で締めくくり
で、いつも気になるのがデラーズの作戦内容
月へ落とすと見せかけて地球へと同時に、金平糖からの残存艦隊の推力を使い果たさすまので作戦はガンダム物にしては結構緻密と思うんだけどその後が・・・

艦橋でのやりとりに『周回軌道上の・・・大半はサラミス・・・』と過小評価している場面があるんだけど、この時点でソーラレイ、核の使用は考慮していなかったのかと(ソーラレイは使用実績が、核はGP02開発があるし)
明らかに凡ミスの様な気がするんだけど

ニナの行動は黒歴史化しているから無問題
737通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 13:27:20 ID:???
>>736
観艦式襲撃で参加艦艇の2/3は行動不能、残り1/3も推進剤切れで立ち往生。
残りは地球軌道艦隊のサラミス程度ってのは妥当な評価かと。
不意をつかれた連邦軍には核やソーラ・システムを用意する時間はない…はずだった。
デラーズの誤算はシーマの裏切りで連邦軍上層部に作戦が筒抜けだったこと。
おかげでコリニーはデラーズの身柄を押さえてデラーズ・フリートを無力化した後に
ソーラ・システムでコロニーを焼き尽くすという作戦を立てることができた。

失敗しちゃったけどな
738通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 14:33:06 ID:???
コウ…(´;ω;`)ブワッ
739通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 14:35:48 ID:???
初見だがなんだアノ糞アマ
740通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 14:42:05 ID:???
吐き気する
741通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 14:55:15 ID:???
>シーマ(様)の裏切りで

最初はそう思ったんだけど、だとすると次の点が不可解・矛盾?するんだ

作戦内容をすべて(ソロモン強襲、コロニー奪取〜落下)リークしていたとすると、ソロモン襲撃前のワイアットとの接触は意味がないのでは?
バニングが回収した書類の内容はソロモン強襲要項だから、接触時に交わされる内容は強襲内容と考えられ、仮にリークしていたとしてもそれはソロモン強襲までの作戦内容と思えるんだけど
742通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 15:11:33 ID:???
監督は何かウラキに恨みでもあったの?
743通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 15:25:12 ID:???
>>741
そこはワイアットとコリニーが別派閥であったと考えるとしっくりくる。つまり最初はワイアットに話を持ちかけたが
失敗したのでコリニーに切り替えたと。だから結局全てを知ったのはコリニーだけで、しかも時間的に星の屑作戦
発動の前後だったと思われる。
744通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 15:33:30 ID:???
コネリーとの取引はソロモン強襲〜阻止限界点までの間に行われたと思われるけど
シーマ様はコロニーに張り付いていたし、連邦との直接接触は無かったハズ
密約をワイアットとの直接接触で果たす程の用心深さだから、通信だけで裏取引するとは思えないけど
すると、あの通信は周回軌道の艦隊の攻撃に乗じて寝返る位の内容だと思えるんだけど
745通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 15:49:27 ID:???
数年ぶりに見直した
髪を染めたビルギットがスパイをやってるな
746通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 16:32:26 ID:???
>>744
別に直接行かなくても方法はいくらでもあるし。 まぁ本当の所は本人に直接
聞いてみるしかないなw
747通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 18:14:50 ID:???
BS11の放送、残像処理がかなり気になった
今後は昔のアニメの放送はみんなこういう処理がされるのかな
748通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 19:23:58 ID:???
何かジオンマンセーな話だった
749通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 21:27:58 ID:???
BS11の第4話の最後で第5話予告ってあった?
録画されてなかったんだけど
750通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 00:07:52 ID:???
>>749
そんなヤシ実況にもいたな

12時から14時半まであったんだよ
751通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 00:12:50 ID:???
それは1/4じゃん
752通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 03:20:21 ID:???
話ぶたぎりですまん。
0083の設定資料とかが多く載ってるムック本が欲しいんだが何がおすすめ?
753通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 10:51:33 ID:0WSGnXWp
以前BS−iで放送してたエンドロールと同じ
754通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 13:22:24 ID:???
361 名前: それも名無しだ [sage] 投稿日: 2008/01/05(土) 12:38:34 ID:B288NtyJ
>>357 
映像作品でも83の様に、鬼の様に矛盾しまくってる作品もありますがw

364 名前: それも名無しだ [sage] 投稿日: 2008/01/05(土) 12:55:29 ID:B288NtyJ
そりゃ、映像作品はサンライズ製だからね。 
自分のところで製作したのは無理やりでも公式にするよ。 
例えそれが、ガンダムを創った富野監督の作品でもなく、後付で捻じ込んだ外伝で矛盾しまくりの83の様な作品であっても。 
新訳Zで83が全く富野に触れられてない時点で、富野監督の83への評価がわかると思う。 

365 名前: それも名無しだ [sage] 投稿日: 2008/01/05(土) 13:05:54 ID:aSLKwUoi
おかしいなジムキャノン2とか劇場版でてたぞ 

366 名前: それも名無しだ [sage] 投稿日: 2008/01/05(土) 13:08:52 ID:B288NtyJ
>>365 
モブシーンなど、どーとでもなる。そこまで富野御大も目くじらたてない。 
台詞でも何でも劇中で一つでも83が語られたか? 
83厨は、必死にティターンズ成立は83のデラーズの決起が〜北米にコロニーが落ちて穀倉地帯が〜 
といか言ってるが、あらゆる部分で83は新訳Zで完全無視だったな。 
367 名前: それも名無しだ [sage] 投稿日: 2008/01/05(土) 13:10:14 ID:B288NtyJ
まあ、富野御大が少しでも83認めてるなら、劇中でたった一つ83関連の台詞を入れれば済むだけだけどな。 
それをやらないってことは、83はそういう存在ってこと。 

369 名前: それも名無しだ [sage] 投稿日: 2008/01/05(土) 13:14:41 ID:B288NtyJ
モブシーンで言えば、83とセンチネルは脇役メカ(しかも83とセンチネルにしか登場しない脇役メカ) 
しか登場してないが、 

AOZは、新訳Zの映像に、主役のガンダムTR−1ヘイズルが登場。 

AOZ>>>>超えられない壁>>>>83、センチネルが決定済み。


ほんと飽きないよなこの馬鹿。ゲーム板にまで出張してきやがった
755通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 15:11:01 ID:???
イーグルもそうだったけどジオン万歳的な作品は勘弁
昔見た時は感じなかったけどガトーのキャラが鼻についたし
これとイーグルは俺の中ではアクシズの連邦軍への憎悪の高める為の
プロパガンダ映画だと考えている
756通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 15:40:55 ID:???
ラストのティターンズ創設ってちょっと変だよな。

富野が作ったティターンズ創設の設定って、
「ジオン残党狩りはあくまでも方便で、実質はスペースノイド市民の反連邦運動(後のエゥーゴ)を弾圧するため。」
ってはずだったのに。テラーズなんたらの対策のためになっちゃってる。

この作品、
富野が考えてた「反連邦運動」の定義がまったく違ってる。
757通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 16:06:20 ID:???
プロパガンダwとかバカジャネーノ
アニメですよ
758通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 16:16:06 ID:???
まぁ個人的に劇中劇だと考えてるだけで
ジャブローにコロニー落とさなかったのも意味分からなかったし
759通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 16:41:05 ID:???
富野は、この作品のことは好き嫌い以前に、記憶に無いんだと思う。
スタッフが再度思い出させても「関心無し」でエンド
760通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 17:24:51 ID:???
>>756
「デラーズみたいなのがいるからティターンズが必要なんだ」ってことで
口実に利用したってことだろ。
ジャミトフの真の目的はスペースノイド弾圧と連邦軍事政府化。
デラーズ紛争がなくてもティターンズは設立されただろうが
紛争のおかげで予算や権限は飛躍的に増強されたと俺は考えてる
761通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 17:56:05 ID:???
2回も入力間違わないだろうから、ホントにイーグルだと思ってるんだろうなw
762通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 17:59:33 ID:???
>>760
 >「デラーズみたいなのがいるからティターンズが必要なんだ」ってことで
 >口実に利用したってことだろ。

それはファンならではのフォロー深読み。
きっともうひとつ別の意味があるに違いないと考えてしまう。

0083では市民レベルの反連邦運動がまったく描かれてない。
しかも、建前の「ジオン残党狩り」しか描いていない。
これは単純に脚本家と監督の過ちだよ。

フォローしたい気持ちは判るけどね。

この作品、ヒロインの扱いといい、つじつまあわせ艦長処刑といい、
「ティターンズ設立ラストをもってくればマニア大喜びですべて許される。」 の発想で無茶しすぎ。
763通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 18:23:09 ID:???
>>762
そりゃあお前の個人的欲求を満足させるために作品作ってるわけじゃないからな。
そんなに嫌なら自分で作れば?
764通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 18:30:57 ID:???
>>762
フォン・ブラウンの住民の
「月だからって連邦に尻尾振ってる奴ばかりじゃねえんだぜ!」
「けっ、連邦の艦なんか勝手に落とされればいいさ」
あたりのセリフからスペースノイドの連邦への反感は読み取れないか?
あとバスクの演説でティターンズの危うさは描写されてると思う。
シナプス艦長はあれだけのことしでかしゃ銃殺は当然だろ。
なぜつじつま合わせと思うのか?
765通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 18:32:15 ID:???
>>763
そんな風に切れられたら何も話ができない。
別に君に文句言ってるわけじゃなんだからもっと客観的にね。

この作品

本筋とは別の外伝として見る分にはとても楽しいよ。
モビルスーツの描写も緻密だし。単純に絵的にすばらしい。

だけど、ラストのアレだけはいかんとも。
ティターンズ設立をラストに持ってきて、1st〜Zのストーリーに割り込むように入り込む図太さというか小ざかしさ。
基幹を作り上げた富野も安彦も大河原もほぼ関わっていないのに。

しかも、
過去に富野から 「他人のふんどしで相撲とるな。」 とまで言われたセンチネル関係者たちの作品。

外伝なら外伝らしく、しおらしさと節度が欲しかった。
あんな小ざかしいことをしなくともちゃんと「メカ描写」という売りがあるのだから。
766通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 18:36:06 ID:???
>>765
要は
「外伝作品のくせに公式の歴史に割り込むな、図々しいんだよ」
って言いたいんだな。
一応83も公式なんだけどそう思ってるんなら仕方ないな。
767通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 18:41:01 ID:???
>>766
そう、要はそうだね。

割り込むだけじゃなくて、元の流れ1st〜Zの歴史本筋まで矛盾を来たそうとしているところ。
矛盾しているのにそれでも割り込む図々しさ。
それで良しとしている製作者たちの発想。

そこまで含んでって感じかな。
768通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 18:48:17 ID:???
この時期、富野監督はどうしてたかというと
前作「逆襲のシャア」で、うとましかった過去の遺物、アムロとシャアを葬って心機一転 F91の製作に全力投球。
過去のしがらみのリセットがやっと終わって、スターティングオーバーな心境。

そんな時に、F91をバックアップをしてくれるはずのバンダイ&サンライズは、
0083を持ってくるという二枚舌ぶり。

そりゃ精神的に辛い罠。信用されてないだなあと。
769通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 18:52:06 ID:???
もう分かったからアンチスレ行きなよ
770通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 18:56:52 ID:???
そういえばOPに富野の名前あるんで、富野も関係してる思ってる人多いね
権利上名前載せてるだけなのに。
771通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 19:02:06 ID:???
>>765
自分が客観的じゃないじゃねーだろ。バカかコイツは?
772通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 19:06:02 ID:???
作品を批判すると、信者は作品の擁護じゃなくて、批判者への攻撃に走る。
773通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 19:09:16 ID:???
だってあんた自分の主観で一方的に批判してるだけじゃない。
そもそもここ信者って人たちが集まるとこだし。
貶めたいんならここじゃなくても然るべきスレに行けばいいじゃない
774通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 19:10:01 ID:???
ヌケサクの相手すんなよ
775通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 19:15:20 ID:???
>>773
貶したいわけじゃない。

そんな状況で作られた作品だけど
それでもファンはここが好きなんだ、っていう意見が聞きたかった。

ファンというのは、他人から見たら矛盾する存在なのはわかってるよ。
私もそうだし、あなたもそう。
それを乗り越えてしまうのが主観というパワー。0083におけるそれを教えてもらいたかった。

それでは消えますよ。
いままで相手してくれてありがとう。
776通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 19:26:13 ID:???
>>775
あのね、以前0083の矛盾を追及するスレってのがあってね、そこで君の言う「矛盾」も含めて
討議されたことがあんのよ。

で、3スレほど消費して確定した矛盾ってのが

「ノイエジールはグワンバンの中には入らない」

だけだったんだよ。
777通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 19:45:03 ID:???
ワロスwww
778通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 20:05:45 ID:???
入らないっけ?
ノイエ76mちょいで、グワンバン(グワジン)が100mくらい
クインマンサはいけても、ノイエはキツイ気がするな
779通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 22:07:40 ID:???
北米に甚大な被害を与えてるはずのコロニー落としが、TV・Zでも新訳Zでも北米が舞台だったのに
全くなんもないことについて

※ あれ、南米のジャブローからでも斜めに落ちてるのみえるぐらいだから、広範囲にダメージ与えてるよね。
780通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 22:16:50 ID:???
直接の死者だけで何百万人単位以上。

職を失うなどで移住を余儀なくされた人だけでも数え切れない。
Zで登場した地域も吹っ飛んでる気がしますが。
781通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 10:47:30 ID:???
>>779
富野がこんな二次創作なんか気にしてるわけないしねw
782通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 11:52:48 ID:???
ここの住人はそういう矛盾があるということも認めて好きなんだよ。
禿げが気にしてようが気にしてなかろうが関係ないのよ。
それに矛盾したガンダム作品なんてあげたらきりないし、そういう矛盾を許容して楽しんだ方がいいんじゃないか。アニメなんだからさ。

俺も以前は設定とか気にしてたけど、なんかそれでこんなのガンダムじゃないとか一々作品否定してるのが馬鹿馬鹿しくなった。



783通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 12:44:10 ID:???
よーするに、同人ガンダムでFAw?
そんな同人ガンダムを公式化してるんだからサンライズもw
784通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 13:00:51 ID:???
>>782
富野UCと繋がってないのは別にいいんだけど、
単純に「アニメとして面白くない」厨臭い作りなのが問題だと思うわけよ。
785通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 13:06:23 ID:???
ガトー最高や、シャアなんか使えないカスやったんや
786通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 13:40:29 ID:???
>>784
そんなもん問題視してるほうが厨臭くね
787通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 13:45:44 ID:???
コロニー落としの被害はどーなったんだろう・・・・・みんなこのことから逃げるよね。
788通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 13:51:18 ID:???
どうでもいい
789通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 14:24:42 ID:???
>>784
厨くさいと言われてもそんなものは個人の感性の問題だから気に入らないならそれでOKなんじゃね。
>>787
Zではそんな描写がないのは、ありえん話だが四年間で完全復興、たまたま映らなかった、明らかに矛盾のどれか。まぁ普通に矛盾だろう。

というかここの住人には君らの言う矛盾を否定してるわけではないんだし、認めてる。その件に関しては議論はとうの昔に終わってる。

いちいち終わったことを持ち出して叩くならアンチスレに行った方がいいぜ。

790通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 14:47:46 ID:???
>>784
どんだけアニメ命なんだよ

>>787
逃げるとか言ってますけど、頭大丈夫ですか?
描写にない物を何でこんなとこで聞いてんのw
匿名でアニメ作ってる訳じゃねえんだから、気になんなら制作に直で聞けばいいだろ。
匿名じゃないと何も出来ないのですか?

>>789
優しいな
791通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 15:46:31 ID:???
もうほっといてやれよ。
アンチスレあるのにわざわざここで毒吐いてるってのは
荒らし以外の何でもないだろ。
また「富野御大にも83は完全無視されてますからね」とか言ってる
馬鹿も戻ってきちゃうぜw
792通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 16:23:39 ID:???
無菌の純粋培養
793通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 16:47:44 ID:???
それはただの寒天だ
794通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 16:56:41 ID:???
83はストーリー、メカ設定、世界観・・・・どれも駄目。
しかも9.11テロと同じ手口を使ったテロマンセー・アニメ。
これ教育上不味いよ。発禁にすべき内容だ。
83好きな人はテロ肯定主義者なのかも。
795通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 17:05:00 ID:???
釣れるかなぁ?
796通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 18:31:41 ID:???
過激派左翼と反体制右翼の好きな作品
797通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 22:18:26 ID:034rzyDQ
>>794
暇な人w
798通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 22:47:39 ID:H6w58ukE
とりあえずバニング大尉のブリーフについて語ろうぜ!
799通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 00:46:20 ID:???
しかし何で大尉ってブリーフだったんだ?
トランクスのほうが似合うのに…。


こうですか?わかりません!
800通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 01:10:58 ID:???
宇宙空間だとブラブラしちゃうから
みんな、ブリーフじゃないのかなー
801通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 01:18:10 ID:???
その問題のシーンをよく見たらバニング大尉って肌に古傷があったはず。
その古傷を舐めて慰めたいよぉ
802通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 09:59:04 ID:???
今現在の世界で『北米の穀倉地帯』が大打撃を受けるとどのくらい食料危機が起こるんだ?
砂漠化が進んでる宇宙世紀ではそれによってコロニーの貿易的地位が上がるほど地球の食料自給率が下がるんだろか

つかコロニー落とし自体は成功したのに以後さらに宇宙側が弱者になってるから
端から星の屑作戦はダメ作戦だったことになるな
803通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 19:02:16 ID:???
>>802
というか、そこで宇宙製の穀物が高騰する事になったとしても、
経済的に弱者である一般のコロニー居住者に食料が渡らなくなるだけなんじゃ
ないのかという気がしないでもなく。

確かに生産者の地位は上がるかもだけど、
結局はスペースノイドの中で経済的な格差が広がるだけだよな。
ダメ作戦だと思うよ。やっぱりw
804通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 19:29:17 ID:???
っていうか、スペースノイドを核と毒ガスで皆殺しにしたのは、ギレンとその狂信者であるデラーズとガトーなんだが。
どの面下げてスペースノイドを語るか。
805通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 19:43:29 ID:???
ジオンの志に同調してる連中はとっくにサイド3に移住してるはず、
他のサイドの連中は連邦への協力者と見なして皆殺し。
こんな考えだからな。
デラーズは連邦の政治力見くびりすぎた。結局ジャミトフの狡猾さが上回った。
806通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 20:03:53 ID:???
でも、そのジオンの志に同調しているはずのサイド3の1億ちょっとの民は、
アクシズ逃げた2万人を除き、
最後の最後までティターンズに協力してエゥーゴと戦っていた。
807通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 20:06:38 ID:???
っていうか、デラーズもガトーも最初から最後まで、ジャミトフの手の平の上でしょ。
多少の予定外の行動があっても、全部手の平で収まる。
結果は変わらない。
デラーズもガトーも全てが無駄だった。
808通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 20:17:11 ID:???
>>802
いまさら気づいたんだが、北米は、1STの時点でコロニー落としの破片が全土に
落ちて、滅茶苦茶になってたんだが・・・・・・
ガルマを倒した時の廃墟の大都市なんか典型でしょ。

ガンダムセンチュリーの記事みてたら、1STのコロニー落としの破片三つの内、
一つは北米の西海岸の目の前に落下、
一つはカナダ北東のでっかい湾に落下。
最後の一個は・・・・現代アメリカの穀倉地帯に直撃してますが・・・・・(・∀・;

今現在の1STのコロニー落としの設定ってどうなってるの?
809通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 20:37:55 ID:???
よーするに「『北米の穀倉地帯』がコロニー落ちて大打撃を受けた」という83の設定は滅茶苦茶ってことかな?
1STの時点で北米めちゃくちゃじゃんw
810通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 20:38:12 ID:???
>>808
少なくとも『0083』ではブリティッシュ作戦のコロニーが落下したのは
オーストラリアだと、第1話でも明言されてるはずだけどね。

それにガンダムセンチュリーって、基本的にオフィシャル設定本じゃないし。
811通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 20:46:22 ID:???
>>810
いや、あの、その、えーっと・・・・・・・
スマンかったな。俺も知ってるもんだと思ってて(コロニーの後半部の)三つと書いてしまったんだ。
スマンかったな。ガンダムセンチュリーで、コロニーの前半部が落ちたのオーストラリアです。

三つが北米に落ちて、一つがオーストラリアに落ちてるの。
出典:ガンダムセンチュリー
812通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 21:49:07 ID:???
>>810
ガンセンはオフィシャルではない(元々は同人誌)が、
 1) 製作陣が後々の掘り下げ設定を作ったメンバーまんまである。
 2) 後代の設定はこれを参考に作られたため、定本と化している。
からある意味オフィシャル以上ではあるよ。とりあえず
813通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 21:51:45 ID:???
>>810
83のオーストラリアに落ちたコロニーネタのパクリ元ってのが・・・・・
814通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 21:59:04 ID:???
オフィシャルズで調べてみたら>>808の言う通りだな。
コロニー前半分はオーストラリアのシドニーに落下、
後半分は三つに分離してカナダのハドソン湾、サンフランシスコ沖、五大湖周辺(シカゴ辺り?)
に落下したとある。
ただ前者二つは壊滅的被害をもたらしたことになってるが五大湖あたりに落下した奴に
ついては被害の記述がない。
815通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 22:16:42 ID:???
>>802
スペースノイドを押さえられてたのはティターンズがいた時だけだろ。しかも結局ティターンズは滅びて
その後地球連邦は全て後手後手。あげくに宇宙戦国時代とかわけの分からん事になって地球の地位下がりまくり。
816通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 22:23:03 ID:???
別にそれは、83のデラーズやガトー、コウがいてもいなくても、核落としてもコロニー落としても
全く関係なく、起こるできごとですよ。

83の全ての行動、キャラクターは、存在してもしなくても全くガンダム世界には影響がない
無意味な存在なのですから。
817通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 22:26:42 ID:???
>>814
また、0083のせいか。
Z、ZZだけでなく、1STにも迷惑かけるのか0083は。

センチュリーでは北アメリカ大陸の1/4がほぼ壊滅とある。
陸地に落ちたのはこれだけだから、被害の大半はこれだな。
818通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 22:27:36 ID:???
なんと、83のコロニーが落ちてくる前に、北米の穀倉地帯は1STの時点で壊滅・・・・・
819通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 22:40:42 ID:???
ガトー「上のレスみてみぃ恥かいとるやないかい!はよ言わんかいハゲ!」
デラーズ「誰に向って口きいとんねん!いてこましたるどワラ!」
ガトー「何ワシに恥かかせとんじゃ!ゆーとんねんハゲ!」
デラーズ「知らんがな、ヌケサクのせいにしときゃいいんじゃないんかい!」
ガトー「おぉそーしとくで、バレたらワレのせいやで」
デラーズ「堪忍してーなもー」
820通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 23:33:04 ID:???
しかしまあアンチが元気なことだな。いつもの以外にも1人2人いるようだが。
そこまで憎まれれば83ファンとしてはむしろ光栄だな。
821通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 23:46:13 ID:???
0083は最近BSでやっていたのを見たけど、終盤のパープルトンの立ち回り以外は面白かったが。
まぁあのコロニー落としにジオン残党として何の意味があるのかは疑問だが。
正否如何に関わらず、先の展望がないような。

設定の矛盾なんて言ったら、1stからしてボロボロでしょ。
822通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 23:49:09 ID:???
設定の矛盾を通り越して、83は話が成立してませんな。
83のコロニー落としの前に、1STのコロニー落としで北米の穀倉地帯は1STの時点で壊滅・・・・
823通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 23:54:33 ID:???
穀倉地帯云々は0083のストーリー自体になんら影響がない。
824通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 02:08:14 ID:???
だよなぁ。俺が「ジャブローではない!」ってガトーの科白の意味を
知ったのは、本編から読み解いたんじゃくて設定資料集からだったし
コロニー落としフェチの人は何が気に入らないんだろう
825通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 02:09:58 ID:???
83自体がガンダム(1ST、Z、ZZ、CCA、F91、クロボン、V)のストーリー自体になんら影響がない。
826通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 02:16:41 ID:???
そんなこと当たり前じゃないのか?
時系列では過去の物語でも、後発の作品が先発の作品に矛盾する
もしくは否定する作品だったとしたら、ファンは受け入れないと思う

ま、人気があるからアンチも沸くってことだな
ファン層が厚くなれば既知外も混じる
827通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 03:09:00 ID:???
少なくともコロニー落としと核によってティターンズの結成は早まったと思うのだが…。
全く影響がないとは言い過ぎだな。まぁまたたちの悪いアンチだろうが。
828通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 03:13:13 ID:???
すまん 上のは>>816へのレス。


829通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 04:05:06 ID:???
やはりあれはジャブロー狙いだけど、バスクのがんばり過ぎで北米に落ちた、の方がいいと思うんだけどな。
で、穀倉地帯を焼いちゃった罪をデラーズ・フリートに着せるのが映像からもわかりやすい。

てか、これじゃ悪いの? 「デラーズ、残念! 乙でした」 でいいじゃん。
830通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 06:26:53 ID:???
>>816
だれも0083の歴史的必要性なんて論議してないんだけど。人とお話できない方ですか?
831通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 07:10:32 ID:???
設定の矛盾を通り越して、83は話が成立してませんな。
83のコロニー落としの前に、1STのコロニー落としで北米の穀倉地帯は1STの時点で壊滅・・
832通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 07:12:36 ID:???
>>827
いや、ガトー達の存在は全く意味がない。
居てもいなくても関係ない。
83自身が「なかったこと」でOKにできちゃう。

あらゆることが無意味なのが83。ガンダム世界に全く必要存在です。
833通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 07:15:41 ID:???
>>826
>ま、人気があるからアンチも沸くってことだな

テロ推奨作品として、道義上・教育上問題のある作品です。
0083が好きな人は、9.11テロも大賛成なのでしょうね。
834通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 07:19:08 ID:???
>>826
設定がめちゃくちゃで、1STにもΖにも迷惑かけてる作品=83は否定されて当然では?
ファンだって格段に少ない。
83ファンが1ST、Ζファンよい多いというのか?
835通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 07:19:45 ID:???
>>814
>ただ前者二つは壊滅的被害をもたらしたことになってるが五大湖あたりに落下した奴に
>ついては被害の記述がない。

83が、北米の穀倉地帯を〜なんてへんてこな話をやったせいだな。
836通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 09:36:21 ID:???
どっちかっていうと種っぽいんだよな
MSファン層も被ってそうだし
837通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 10:28:53 ID:???
>>836
種はキャラが電波で腐女子向きでシナリオが破綻してMSが動かないだろ
83はキャラが電波で基地外ジオン房向きでシナリオが破綻してMSが動くだろ
種よりはいいとこあるんだよ
838通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 13:12:20 ID:???
同じ書き込みに対するレスは一つにまとめろよ…
839通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 14:09:51 ID:???
>>838
バカだから仕方ないよw大体、意味無い言ってる自分達の書き込みこそ
何の意味も無いという事にすら気づいてないんだからw
840通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 17:39:23 ID:???
アンチレスってほとんど脊髄反射みたいに推敲なしで書き込みするから、後から思いつくと書き足すんだよな。
そこが醜くてダメ。
単にアンチとしての書き込みだけならいいんだが。
841通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 18:36:39 ID:???
>>832
君の中ではUC世界に干渉しまくるOVA作品がいいのか?
結局アンチは干渉するのがいいのかしないのがいいのかどっちなんだよ。

>>834
とりあえず83はガンダムAで行われた全ガンダム人気投票では4位だった。ちなみに種は放送前か放送直後だかでぬきね。
上には1stとかZがいたかな。もうひとつは忘れた。
何をもって人気がないといっているのか分からんが,実際は人気はあるほうだな。
ダムAかと言われるかもしれんがお前さんの妄想よりよっぽど確かな情報だよ。
842通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 19:24:07 ID:???
まあ、ガンダムAだからな。あれをもって人気がどーのってのは、やめたほうがいいぞ。
843通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 19:29:16 ID:???
>>842
なんで?
844通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 21:33:16 ID:???
1st(再)放映時に話題になったのがメカニック(特に量産機という概念)とNTという概念
それが今ではガンダム=メカばかりでNTの話題がないし・・・
中途半端なNT論や概念を展開されるよりメカ一辺倒の83は十分Nに堪能できるぉ
845通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 09:16:57 ID:???
>>804-805
のような考えのガトーが痛すぎて見るに堪えない。
都合の悪いことは全部責任転嫁して、自分=正義と盲目的に信じちゃってるのが・・・
どこぞの怪しい宗教の狂信者を見てるようだ・・・

でもそれ以外は作画もいいし、キャラも魅力的なのが何人かいるし、十分楽しめる作品ではあると思うけど。
846通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 11:16:29 ID:???
昔見たときはガトー格好いいと思ったが今みると全然印象違うな。

どっちかというと連邦の方が好きだ。83のジオンはなんかうそっぽいんだよな。
847通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 11:35:55 ID:???
まあジオンの中でも上澄み液というか
極ジオンwだからどっか狂信的なとこあるのは説得力あるかなと

で、そのカウンターでもあるシーマが俺はこの作品の肝だと思う
製作者が一番思いいれが強いキャラだと思うなあ
848通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 12:23:16 ID:???
スレ違いの後付設定だが
シミュレーションゲーム版のシーマ様は、
1年戦争の開戦当初、知らされずに汚れ役(コロニー内に、G3散布)やらされた事から、
壊れた性格になったみたいだから、彼女も戦争被害者といえるかもしれない
(ガトー達は、シーマの汚さは攻める事はできるが、ジオン公国軍のした汚さについては気にならないのか?)
849通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 12:48:40 ID:???
ドズル隊のガトーはキシリア隊の所業とか全然知らないと思うな
850通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 15:52:35 ID:???
>>848
「あたしゃ、知らなかったんだよ〜」と
泣きながらアウアウしてる、少し若いシーマ様のシーンは、必見です!
851通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 17:06:14 ID:???
デラーズはともかく、ガトーはドズル隷下だしな。
ドズルは結構汚いことはしないタイプに見えるが・・・
852通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 17:35:21 ID:???
>>849
そりゃねぇべ。士官になったら自軍が何したか位の情報は得ているだろうよ。
得てなきゃまさしく猪武者だなw

ORIGINだとラルがガスを知って戦線離脱するが、ガトーもあれくらいの潔さがほしいな。
853通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 17:42:00 ID:???
ジオン公国の正義のためなら何をしようと正義である
って考えだから悪行とは思わないんじゃない

彼らにとっては独立戦争がジハードなんだろ
854通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 19:47:29 ID:???
正にキ○ガイだな。ガトー達は。
キ○ガイでなければ、コロニー落として最低でも何千万人(へたすれば億)もの一市民、子供達を
虐殺できないからね。
855通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 19:50:23 ID:???
>>849
毒ガス以前に、ジオン軍は、スペースノイドの住むコロニーを、核とビーム、ミサイルで、
サイド6以外は全て破壊したからね。
ガトーが、俺シラネと言ってるなら、いろんな意味で最低でしょ。
856通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 19:54:52 ID:???
毒ガスになんにしろジオンの汚い部分をガトーはどう思ってるのかフォローが欲しかったよね。
残念。
857通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 19:56:09 ID:???
サイド5の何十億の市民を虐殺したルウム戦役の指揮官はドズルじゃなかったけ?
858通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 20:08:45 ID:???
戦闘シーンが華やかで好き。

アフリカでの戦い最高
859通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 20:20:16 ID:???
>>856
多分キシリアの独断だと本気で思ってる。
その影響もあってあそこまでシーマを毛嫌いしてるんだと思う。
そんなガトーをシーマも殺したいほど憎んでる
860通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 20:28:04 ID:???
>>859
ドズルをはじめとするジオン軍全軍で、コロニーの市民をサイド6以外は皆殺しにしたことを
ガトー達はどう思っているのだろう。
861通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 20:36:11 ID:???
なんとも思ってない。それどころかガトーはまだ殺し足りないと思ってる
>>853のいうとおり
862通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 21:44:26 ID:???
>>860
コロニーへのガス注入は、公開されていないかコロニー落としとしての緊急手段。
正当化はされないが、それを以ってしても已む無しとする連邦への憎悪が強いかと。
米軍が行った大都市への焼夷弾による大規模空襲や原爆投下みたいな感覚。

それ以外のコロニーの被害は、連邦駐留艦隊との交戦による被害。
正直、ジオンによる虐殺説はうそ臭すぎて連邦のプロパガンダ臭がする。

863通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 22:25:17 ID:???
>>856
>>859の言うように、

栄光あるジオンがそんな汚い行為に手を染めるはずがない、
ガス注入はシーマの独断で(あるいはキシリアの独断)で行われたに違いない。

とかそんな所じゃないの?>ガトーがどう思っているか
864通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 22:53:35 ID:???
>>862
いや、映像でも1STからしてコロニーをめったうちにして破壊するジオン艦隊が、最初から登場ですよ。

1STからの文書でも、毒ガスと核とビーム、ミサイルでコロニー市民に何十億を虐殺したのがジオン軍ですよ。
ガトーも何万何千万人もスペースノイドを殺してるはず。
865通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 22:54:59 ID:???
>>862
>正直、ジオンによる虐殺説はうそ臭すぎて連邦のプロパガンダ臭がする。

ジオン軍によるスペースノイド虐殺は、後付文章設定以前に、映像作品で公式だが。
1ST、Z、ZZ、CCAの映像全てを否定する行為だぞ。
866通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 22:57:20 ID:???
>>862
>それ以外のコロニーの被害は、連邦駐留艦隊との交戦による被害。

駐留艦隊叩くためには、スペースノイドの死も平気。すげー発想だな。ガトーは。

でもって戦闘終わったら、コロニーが1基残らず全滅・・・・すげーな。ガトーは。
コロニーを狙い撃ちしたとしか思えないが。
867通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 22:59:01 ID:???
>>863
83がどう捏造してるのか知らんが、最初に交戦から、ジオンはコロニーに毒ガス使用してますが・・・・

っていうか、だいたいシーマの毒ガス設定は、83の映像中に出てくる設定なのか?
868通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 23:07:19 ID:???
>>858
OP2でStg44チラ映ってるしDAKしてるし禿堂!
869通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 01:59:15 ID:???
主人公であるコウは、基本的に凡人だけど、
頑張って努力して、一つ一つ課題を克服する
いわゆる青春モノのオーソドックスなキャラ。
(生真面目に人参嫌いにも挑戦する)
主役にしては影薄いけど、嫌いなタイプじゃない。

デラーズやガトーの人格描写は、何か機械的というか、
無機質で独善的な感じがするけど、カルト思想にはまる人間っていうのは
実際にああいう感じなのかも知れない。
だからその辺はまあ良い。

正直、シーマが一番可哀想というか、同情させられたキャラ。
イデオロギーに関係なく、ただ自分が帰る安住の地が欲しかった
だけなんじゃないの、この人。
目の下の隈に、苦労人の面差しを見る。
870通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 02:09:01 ID:???
1stやZとの設定上の不整合については、気にしないし、
そもそもそんなに詳しいわけではない。
まあ、ハマーンがちらっと出てきたりして、
政治劇の部分はそこそこ面白かったと思う。

メカ描写に関しても、そんなに拘りないんだけど、
素人考えとしては、近接戦闘を行うGP1とGP2のカラーリングは
変えた方が良かったと思う。(両方青系統ではなく。)
871通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 02:24:39 ID:???
で、問題のヒロインだけど、
まさしく紫豚という蔑称にふさわしいキャラだと思います。
最緊急事態の時に、痴話喧嘩おっぱじめて
コウを裏切ってガトー庇ってコロニー落としを成就させた。
おそらく北米数百万の人命が、この電波女によって失われた……。

実直で善良なコウが全く報われないラストだった。
正直、あのコロニー内で退散するガトーと紫豚を、
コウは背後から二人とも射殺しても良かったと思う。

それが無理なら、あのラストシーンで、のこのこと登場して
偽善的な微笑みを浮かべる紫豚に対して、
何かコウにセリフ言わせてやれ。
「僕は、この戦いで、多くの事を知り過ぎてしまった。
見たくないものを、たくさん見過ぎてしまった。
だから、君の事はもう愛せない。
……GPシリーズ開発計画は、存在自体が抹消されて、
君と僕が会う事は、もう二度とないだろう。」
872通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 02:30:44 ID:???
そもそもガトーと紫豚の過去エピソードが必要なものかも疑問符が残る。
強引に三角関係・痴話喧嘩ネタを持って来たかっただけなんじゃないか。

普通に、フラウやファみたいな女性キャラで良かったんじゃないか。
873通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 03:35:38 ID:???
同意。
874通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 03:55:54 ID:???

第一話冒頭で、アルビオン艦内でシナプス艦長と
紫豚が会話するシーンがあるじゃない。
その時、「この辺ももともとはオーストラリア大陸の一部だったけど
1年戦争時のジオンのコロニー落としで、海になりました。」
みたいな説明を、紫豚は受けてるわけじゃない。

その会話も、コロニー落としの凄まじさを紫豚が実感する
意味のある伏線として機能するのかと思ったけど、
全然違ったし……。

一方のシーマは、大量虐殺のトラウマを引きずっているというのに。

だからまあ、作品総体に対してはアンチじゃないけど不満は残る、
紫豚に対するアンチみたいな感じかな。
875通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 11:05:48 ID:???
そういう経緯でニナとガトーのエピソードが入ることになったのか知らないけど
結果として、大きな減点要素だよ
女が惚れてる男にどこまで追従するか脚本家の認識の問題だと思うけど
生粋のジオニストで十代の逆シャアのクエスみたいなキャラなら
ありえるだろうが、仕事も家族も友人も現役の恋人もいる20代の女性の
行動じゃないわな
富野キャラにありがちエキセントリックさを真似して失敗した
って感じだよなあ
876通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 11:48:56 ID:???
富野がラストのニナ&ガトーの軌道修正シーンを描いたら
威嚇射撃とかじゃなく当てにいかせただろうなw
877通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 12:31:34 ID:???
キャラの立ち具合では、ガトーよりシーマのほうが好きだな
ガトーは戦争での武人の鑑を演じてるが、客観的に見ると「戦争ごっこ」してるピエロで、
シーマは、軍の実際を理解して、汚さを知ってるからこその、凶悪度の高さが、いい味出してる感じ

シーマのデラーズ達への憎悪は、
不良が優等生に、からむような衝動ではなく
現場の残酷さを考えずに「戦争ごっこ」をしてるデラーズフリートの様な者達への復讐に近いもんじゃなかったのかな。
878通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 12:51:31 ID:???
まぁシーマ達は上官に散々こき使われた上にアクシズ行きを拒まれてるからな。戦争の汚い部分を見続けてきた
シーマ達にして見れば「理想の戦争」に陶酔するデラーズ達に虫唾が走っただろうな。
879通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 14:10:21 ID:???
>三角関係
ララァが元ネタですかねぇ。

鬼畜でもいいんですが最後の笑顔はないでしょ。
やるならきちんと和解エピソードつけろや。
880通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 21:19:53 ID:???
戦争ごっこか・・・・
Zのコロニーが落ちる日やサイド2の危機を観た後だと、ガトーやデラーズの台詞の一つ一つにゾッとするな。

茨の園やアクシズに引っ込んで、さらにカルト宗教化したデラーズやユーリ達と違って、ガトーは月面にいたのだから
ジオンが何をしてどれだけスペースノイドから嫌悪されてるか体験しているはずなんだけどな
881通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 23:00:49 ID:???
>ジオンが何をしてどれだけスペースノイドから嫌悪されてるか体験しているはずなんだけどな

月面では連邦も嫌悪され、ジオン自体もアクシズの侵攻時も支持・支援する勢力が存在する。
名目上、ザビ家とは一線を隔すシャア・ジオンも1年戦争時は戦争の一翼を担ってた。
でも一定の支持層は存在する。
882通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 23:09:22 ID:???
月はグラナダに居座られたとはいえ核や毒ガス攻撃されたわけじゃないし
反ジオン派のゲリラはいたが(確かZのレコアがそう)
むしろ反連邦派のほうが多かったんじゃないか?
883通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 23:11:49 ID:???
>>881
まあ、比率で言えば99.99対0.01だな(もちろん。0.01がジオン支持)
アクシズが家族込みで2万人でジオン支持者の悲惨さがよくわかる。
自分達が世界中の人々から嫌悪と憎悪されまくってるから、ますますカルト化していくなんだよな。ガトー達は。

サイド3でさえ、最後までティターンズ支持だったことをみても、ザビ家のジオンとその支持者
=ガトー達がどーしょうもないのがよくわかる。
884通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 23:13:21 ID:???
>>882
月は反連邦だけど、親ジオンではない。反ジオンと言っていい。

Zでザビ家のジオンはグラナダにアクシズを落とそうとしたんだぞ。
885通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 23:16:28 ID:???
実際、月はガトー達の星の屑作戦には全く協力してないしな。
それどころかガトー達に脅迫されてコロニー落としの片棒を担がされる始末。

各コロニーにシンパがいて匿ってくれる&作戦にも協力してくれるシャアのジオンとは次元が違う。
886通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 00:20:59 ID:???
ジオン残党や支持者に関しては、
ザビ家独裁の延長の残党デラーズフリートと
通り名のシャアで立ってはいるが、ダイクン派の正統後継者のキャスバル殿下とでは
違って当たり前な気もするがw
(デラーズフリートがダイクン派の名で旗揚げしてたら、天と地の差がでてたはず)

887通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 00:50:48 ID:???
紫豚は、最も重要な場面でコウを裏切ってガトーについたんだから、
もうあのままアクシズに行くべき人間なんだよな。
のこのこ地球に帰って来てスマイル浮かべるなよって思う。
裏切り者は、最後まで裏切り者として扱われるべき。

テロリストの首魁と恋愛の過去があるっていう設定だと、
劇場版パト2の南雲さんと柘植がいるけど
劇中でちゃんと伏線も解説もあったし、
(ニナ豚とガトーの関係は、終盤間際にいきなり同僚の女性が
「知っていた」とか言い出す。)
何より南雲さんは公私混同は全くしなかったぞ……。

ニナ豚も民間人とは言え、軍属っぽい立場というか、
軍艦であるアルビオンに乗船して
ガンダムの最高機密を握ってる人間なのに
その自覚が無さすぎる。
888通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 01:05:52 ID:???
ニナとガトーの関係については、1話製作の時点では設定されてなかった後付けの設定じゃなかったっけ?
(だから時折「元彼の声に気付かないのか、ニナ・パープルトン!!」という突っ込みが出るわけで)
889通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 01:18:36 ID:???
もしも1話で彼女に気づいて、ガトーが声をかけた場合
ガトー「ニナ!久しぶりだな!」
ニナ「え?ええ〜久しぶりですね(何人目の彼だっけ?名前も覚えてないや)」
890通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 01:39:24 ID:???
>>888
後付け設定っすか?
脚本・文芸チーム杜撰な仕事してますね。

0083を連邦サイドから見れば、
生真面目で前向きな新人士官コウ・ウラキ少尉の
「成熟と喪失」の物語として構成されていて、
それはまあ、途中まではそこそこ上手く描写できてると思う。
(ガンダムパイロットの座を巡るベテランとの確執とか、
尊敬する上司の不遇の戦死とか、山盛りの人参に挑戦wとか)

紫豚のキャラも、その成長物語の一要素として的確に組み込まれていれば
良かったんだよ。
普通にハリウッド的恋愛をするにしても、
裏切りキャラとして予め設定されているとしても。

最後のこいつの、あの安っぽいスマイルだけで
0083はかなり評価を下げたと言わざるを得ない。
891通常の名無しさんの3倍
>888
確か、ビデオ6巻か7巻まで予定通りに出てたけど途中でかなり期間が空いた
その時に、後半の展開とか設定やらの練り直しをしたという話

愛する男が戦っていて、戦いをやめて欲しいけど自分の職務に忠実だと戦いに出ていってしまう
そーゆージレンマに苦悩する女性ってだけで充分だった気がしないでもないなー
ニナかわいいよパープルトン