厨な設定のガンダムを考えてみないか?6号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
匂いたつような「厨」設定のガンダムを書き込んでください
勿論ガンダム以外の他のMS、MA、戦艦、オリキャラ等もOKです
一言感想なんか書いてあげると職人さんもやる気になるのでいい感じです

■最低限のローカルルール■
○名前の羅列だけではなくどんな物なのかも一言くらいは添えましょう
○「厨」とはこのスレでは誉め言葉。厨と言われてもマジギレはやめましょう
○煽り・荒らしは放置・無視。反応するあなたも煽り・荒らし扱いされます
○次は950を踏んだ人がスレを立ててくださると助かります
○ 消防ガンダムはお断り…らしいです
※消防 ただ単に「こんなん考えて見ました」の単発ネタ。あるいは自分の好きな作品のアピール

☆過去スレ
厨な設定のガンダムを考えてみないか?5号機 
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1129997566/
厨な設定のガンダムを考えてみないか?肆式(4) 
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1091554686/
厨な設定のガンダムを考えてみないか?参式 
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1081274476/
厨な設定のガンダムを考えてみないか?弐式 
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1077813221/
厨な設定のガンダムを考えてみないか? 
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1076258955/

☆参考になりそうなサイト
ttp://members.at.infoseek.co.jp/hiro_haya/illust2.htm
ttp://rose.ruru.ne.jp/minamoto/SRWPBW/itiran.htm

☆過去ログ倉庫(オムロさん提供)
厨な設定のガンダムを考えてみないか?(仮)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Part/3005/
2通常の名無しさんの3倍:2006/05/06(土) 17:02:39 ID:???
ドイツ語と専用機はガチ
3通常の名無しさんの3倍:2006/05/06(土) 18:55:58 ID:???
YMS-21 プロトタイプドラッツェ
突撃戦用MSドラッツェの試作機。後に改造され指揮官用として使用された。
相違点:量産機とは武装が異なり、MMP-80マシンガンを装備している点である。
だが、台所事情が良くないデラーズ・フリートにとってMMP-80マシンガンは高価なモノであった。
また、左腕にビームサーベルを仕込んだためシールドは付いていない。
4通常の名無しさんの3倍:2006/05/06(土) 21:05:46 ID:???
MS-06Jf ザク・降下猟兵隊仕様
陸戦型ザクをMS搭載機から降下し、奇襲作戦用に改造したザク。
パラシュート降下を目的にしたため、専用バックパックが開発された。
武装はザク・マシンガンとヒートホーク、スパイクショルダーアーマー。
しかしながら、大規模な降下作戦がなかったために試作機3機作られただけに止どまった。
5通常の名無しさんの3倍:2006/05/06(土) 23:59:06 ID:???
20世紀以降の世界で猟兵というのも阿呆の極地だよなぁ
6通常の名無しさんの3倍:2006/05/07(日) 08:29:04 ID:???
だが、そこがイイ
7通常の名無しさんの3倍:2006/05/07(日) 12:43:04 ID:???
ザクは存在そのものが対艦猟兵
8通常の名無しさんの3倍:2006/05/07(日) 17:14:33 ID:???
RGM-79R 高機動型ジム
その名の通り機動力が高いジム。一年戦争後の0080年に計画されたα計画で発案され、製作された機体。
しかし、性能が悪かったため試作一号機が完成した時点で廃棄された。

外見はジム・コマンドに似ているが、脚部スラスターのプロペラント増設により、脚部は大型化している
9通常の名無しさんの3倍:2006/05/08(月) 10:29:33 ID:???
純連邦製Gアーマー後継機が無い。

つくれ。
10通常の名無しさんの3倍:2006/05/08(月) 11:40:02 ID:???
実験機1機作っただけで廃案なんて
計画立てた奴と了承した奴の責任問題だよな
11通常の名無しさんの3倍:2006/05/08(月) 13:04:24 ID:???
>>9
ちょ…。Gアーマーは……。>>3-4>>8DEATHが、流石に無理です。
量産機なら可能DEATHが……
12通常の名無しさんの3倍:2006/05/08(月) 14:12:42 ID:???
>>10
これが連邦クオリティ
13通常の名無しさんの3倍:2006/05/08(月) 16:48:04 ID:???
純ではないが、GアーマーはGディフェンサーが最後か…
14通常の名無しさんの3倍:2006/05/08(月) 17:39:33 ID:???
MS-07H-8 グフ・フライトタイプ
グフ・フライトタイプシリーズの最終形態。
武装:MMP-78ザク・マシンガン、シールドシステム(ガトリング・シールドの発展系)、ヒート・ソード

ラサ近郊で数機目撃された幻のMS。主な任務は強行偵察である。
また対MS戦闘も考慮されているため、汎用性が高い。しかし、燃費が悪いために動けなくなるモノも現れた。
戦後、連邦軍が徹底的に調べ、ホバー脚のMSの開発に大きく貢献した。
15通常の名無しさんの3倍:2006/05/09(火) 15:06:13 ID:???
>>8

せめて型番はカブらないようにしようね
16通常の名無しさんの3倍:2006/05/10(水) 15:55:44 ID:???
RX-109 名称未定
マラサイの発展改良型らしく性能もかなり高い。だが、ティターンズの敗北とともに歴史から消え去った

武装:フェダーインライフル、ビームサーベル、ミサイルポッド

製造機数不明
17通常の名無しさんの3倍:2006/05/10(水) 22:11:37 ID:???
マラサイには改良型がすでにあるよね。
マラサイ+バーザムのあれは黒歴史なのかな
18通常の名無しさんの3倍:2006/05/11(木) 17:33:05 ID:???
ゼノサーガEP3のネタバレが流出してるが
ラスボスらしき兵器の名前とか設定が半端じゃねえwww
ゼノギアスの流れをちゃんと持ってたよ。これぞ究極の厨ゲー、ゼノシリーズ。
19通常の名無しさんの3倍:2006/05/11(木) 21:55:39 ID:???
YMS-07B3-R リック・グフ(グフカスタム宇宙戦仕様)
グフカスタムを宇宙戦用に試験的に改造した機体。
改造点:ヒートロッドの廃止。専用バックパックの装備。脚部スラスターを大型化。ザク・マシンガンを装備。

しかし性能が良くないので試作機は分解される運命となる。
20通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 13:58:35 ID:???
種のMSのほとんどが厨だよ、とまじレス…俺きめぇwww
21通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 15:18:05 ID:???
>>20
それを言ったらお終いだよ
22通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 17:42:44 ID:???
元々厨な種だからどう弄っても厨。それが種クオリティ。

ZGMF-Δ001P 開発コード「ヒュプノス」
全長:8030.0m 質量:70811.0t 巡航速度:秒速8km
装甲材質:熱センサー連動フルオート・ヴァリアブルフェイズシフト装甲
+強制排熱式ラミネート装甲改による複合装甲
搭載兵装
・AAS(絶対攻撃システム)×99――荷電粒子砲、炭素クリスタル弾頭砲の複合ガトリングユニット。
・ADS(絶対防御システム)――量子コンピュータ「ハロ」があらゆる攻撃パターンを予測し
ビームシールドを展開してガードする。
・ARS(絶対再生システム)――別名「ディアンケトシステム」。ナノマシンによる物質分解と再構築で
無限の再生を実現する。
・広域電波ジャック及び特殊音波増幅機関「Song of the peace」(平和の歌)

邪魔者をすべて排除し、阻む物の居なくなったラクス・クラインが本来の目的を達成する為
一次宇宙大戦の折からクライン派の下部組織「ファクトリー」に設計を命じていたMA。
攻撃、防御、再生の三大能力は完璧に死角が存在せず無敵そのものだが、主武装は
ラクス・クラインの歌を増幅し、EPRパラドックスを応用した送信法によって
数天文単位の広域にその歌を放送する「平和の歌」である。
ラクスには遺伝子調整の段階で、人間の潜在的な服従遺伝子に作用する音波を発する事ができるような
世界でただ一人のコーディネートが施されている。彼女がさほど歌が上手いわけでもないのに
全世界で支持されているのは、声に仕込まれたDNAサブリミナルが無意識下に働きかけ
快楽中枢を刺激する為である。一部では麻薬効果さえあるとの報告も。
MAと言っても実質は戦艦や移動要塞に近い。そもそも二次宇宙大戦でギルバート・デュランダルが使用した
移動要塞メサイアは、このヒュプノスの不完全な初期プロトタイプをファクトリーがザフトに譲渡したものに過ぎない。
始めから、レクイエムの発射やオーブ艦隊とメサイアの戦いすらラクスのプランの一部であった。
ジブリールを意のままに踊らせたデュランダル。彼もまた、ラクスの手のひらで知らず知らずのうちに
踊っていたに過ぎないのである。
23通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 22:29:58 ID:???
厨ガンに有りがちな事

とりあえず武器を沢山付ける
しかし殆どの武器が役に立たない。
24通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 02:20:03 ID:???
前スレのラストのやつって、やっぱリットー大尉専用機が元ネタか?


XM−05Wa ベルガ=ワロス改
武装:ロングレンジビームランチャー・脚部ミサイルポッド×2・ビームシールド×2

本機は、元クロスボーン・バンガード【CV】白の部隊【ホワイト・ソックス隊】隊長ティオ=バーネル少佐のベルガ=ギロスの改修機である。
政治組織としてのCV解体後、その軍事組織の大部分は連邦・あるいはベラ=ロナのもと新生されたCVに吸収された。
しかし、そのどちらに属するも潔しとしない一派は、徒党を組み宇宙海賊化する。
その宇宙海賊団の一つ、ホワイト・バンガード【WV】の中心的人物の一人がティオ少佐である。
この改造機は、生産拠点を失ったWVが自軍戦力の消耗を嫌い生み出された長距離決戦型機である。
格闘戦用のショットランサーは、艦砲を改造したロングレンジBランチャーに換装。脚部ハードポイントにミサイルポッドをマウントしている。
この様に、長距離決戦に特化した仕様のため、格闘戦用の装備は一切なされていない。
改修当初【XM−05W】は、格闘戦は僚機に任せ支援に専念する手筈であったが、戦況は悪化。
格闘戦に遭遇する機会が増加したため、急遽Bシールドを増設。シールドの展開具合を調節し、格闘戦にも対応できる様に改良された。

本来なら「ベルガ=ギロス長距離支援型」と命名される予定であったのを、ティオ少佐が変更させたと云う曰くつきの機体名。
彼をよく知る同僚によると、連邦のWV討伐軍が撃退されるたびに、彼のお気に入りのネットワークコミュニティ内で、
「ウハッッww連邦惨敗wwwワロスwwwww!」との発言が増えるため、験を担いだのではないかとの事。意外に縁起を担ぐ性格らしい。
後に新生CV・木星帝国との一件が決着した連邦軍の掃討作戦によって、WVは降伏。
本機も掃討作戦に参加していた蒼いF91との交戦で撃破されたと報告されている。
25通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 09:52:06 ID:???
>>24
>リットー大尉専用機が元ネタか?
元ネタを知らないんだが…
26通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 11:35:49 ID:???
なんだ違うのか。

>リットー大尉専用機
バーチャロンってロボットゲームのサイドストーリーに出てきた重攻撃型カスタマイズ機。
重装甲・艦砲レーザー・ガドリング砲搭載の鈍足破壊王仕様。
メカオタ技師たちが「こんなバランス悪い装備じゃイカン!」と取り付けたのが、ブースター付ヒートアックス・大型スパイクシールドとゆ〜更にdでも装備。
それを見た同僚パイロットの一言が「・・・こいつはナンセンスだ。」
27通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 11:44:00 ID:???
バーチャロン…サターンの一番初めの奴しかやったことが無い…しかも対戦のみ…

ナンセンス〜の方は、CCAで一応(状況が違うが)言っていたからだし、
アムロのほうも『僕が一番ガンダムを』から取っただけだし…
ついでにザク+ガンダムで、Ζザクと同じようなのを避けたら、あんなものかな…と。
28通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 12:31:21 ID:???
ウハッッ、チャロンの方がパカッてたのかよ。知らなんだ!
今からアストナージばりに美味い手作りサラダ喰ってビデオ借りてくる。
ノ彡
29通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 14:37:58 ID:???
パカッてたとかは無いんじゃね?
状況とかにもよるだろ<台詞の相似

…まぁ、種のは狙いすぎだが。
30通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 14:46:16 ID:???
>彼女がさほど歌が上手いわけでもないのに
>全世界で支持されているのは、声に仕込まれたDNAサブリミナルが無意識下に働きかけ
>快楽中枢を刺激する為である。

納得した
31通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 19:10:36 ID:???
前スレ>>405の続き。

アポトーシスガンダム
大西洋連合軍、ザフト軍を裏で牛耳り、戦争を煽っていた、クローン人間による組織“マスクド”専用MS。
ファクトリー軍の圧倒的な戦力に対抗するべく、マスクド兵の乗機として大量に登場。ファクトリー軍を苦しめるも、やはりフリーダムとジャスティスの前には標的でしかなかった。

アポトーシスガンダムは、デストロイガンダムで用いられた技術を通常のMSサイズに応用して生み出されたMSである。
プロヴィデンスやレジェンドを彷彿とさせる背部装甲ユニットにはゲシュマディヒ・パンツァーを搭載、ビームへの高い耐性を持つ。
さらにはTP装甲を装備し、防御能力は極めて高い。
背部装甲ユニットを展開し、胴部を折りたたみ、脚部をクローアームに変形させてMA形態に変形する機能を持つ。
MA形態のアポトーシスは高機動性と大火力を両立させた高性能な飛翔体である。

武装は背部2連装ロングビームキャノン×2、側面拡散ビームキャノン×4、頭部75mm機関砲×2、
膝部ビーム砲内蔵型クロー×2、大型複合兵装防盾。

膝部ビーム砲内蔵型クローは、MA形態時にはクローアームとして機能し、MSからMAへの変形による干渉を受けないため、敵を掴んだまま変形する事も可能。
大型複合兵装防盾は、大型実体盾にビーム発振装置を備えた武装。モード切替により、ビームサーベル、ビームキャノンの両方の用途に使用可能。
32通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 23:04:31 ID:???
YMS-07 HR-8 リック・グフ(グフ・フライトタイプ宇宙戦仕様)
地上方面軍が、開発したグフ・フライトタイプを宇宙でも使えないかと、考えたジオン軍が机上で検討した機体。
試作機すら作られて無いので性能は分からない。だが空冷式の核融合炉から、液冷式に変更。
また、総合整備計画により35mmガトリングは30mmに変更(国力に乏しいジオン軍は弾薬補給面でも、整備をした)。
更に、ロケット式による推進のため、脚部インテークは廃止。
武装:ガトリングシールド(75mmガトリング)、30mm三連装ガトリング、ヒートソード
33通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 23:20:38 ID:???
試作型ビームホーク

ザクの近接武装である、ヒートホークを改良し、ビーム兵器として再設計しようというプランから生まれた武器。
ジェネレーターの関係でゲルググのBRすら使えないというザクだが、それを考慮して設計されている。
ヒートホークより実部を排除し、軽量化している点も特徴の一つである。
しかし、GMやボール相手ではヒートホークでも十分問題ないので、コスト高も相成って
このプランは廃棄された。
34通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 23:40:49 ID:???
プレス・テV
既に量産され、第一線において活躍をしていたプレス・テU(SCPH-70000)の後継機として設計された
重モビルスーツ。 開発はSomie Computer Electronics社。 責任者はチェン・グダラキ。
 
プレス・テUの設計思想をそのままに、高機動を実現するCellシステムの導入、大出力の
ブルーレイ兵器の装備、リロード時間を短縮するHDの標準装備など、大幅な高性能化を目指した
機体である。
 
Cellシステムの発案者でもあったチェン・グダラキは、驚異的な情報処理能力を誇る本システムを、
将来的にMSのみならず、MA、戦艦等全ての軍事兵器に搭載する夢を抱いていた。 プレス・テVは、
その第一歩として、Cellのプロモーション的役割を果すはずであった。
しかしCellは、戦艦ならいざ知らずMSに搭載するにはいささか大掛かりなシステムであったため、
当初の予想を上回る程の機体の巨大化、高コスト化を招いてしまう。
 
その上、次世代大出力光学兵器・ブルーレイの普及を狙うSomie Computer Electronics社の思惑も絡み、
製造コストはさらに跳ね上がった。 一説によると、納入価格は、通常の新型MSの2倍、一世代前の
量産型MSの3倍以上とされる。(急遽一部機能を削除した安価仕様が提案されるものの、根本的な
コストダウンにならず、結局は中途半端な機体として、見放された)
 
先の戦争においては、極少数が就役したものの、戦いの主役はウ・イやクスボクスであり、かつて戦場を
席巻したプレス・テの勢いはもはや無かった。
 
理論的な性能では、当時のあらゆるMSを凌駕している。 そのため、大量配備が実現していれば、戦史は
変わっていたとする向きもある。 しかし、非常に高コストな本機体が大量配備される事はそもそも考えづらく、
またCellシステムによる戦闘はパイロットの熟練を要する事から、機体性能の高さも額面通りに受け取る
わけにはいかないであろう。 結局のところ、本機は夢を見すぎたチェン・グダラキの企画倒れMSである
というのが定説である。
35通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 00:10:11 ID:???
>>34
wwww
36通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 00:46:04 ID:???
>34
まだ早すぎw
37通常の名無しさんの3倍:2006/05/17(水) 07:35:48 ID:???
ガンダムピアッツァ

地球連邦軍が何気なく開発した汎用型MS。
とりあえず試作機を開発してみたところ、
士官学校一の問題児がこの試作機で多大な戦果を挙げたため、
本命だった別の機体を差し置いて量産化されることが決定した。

武装
ビームサーベル…普通の威力のビームサーベル。刃をかなり長く伸ばす事ができ、
長く伸ばした状態で振れば戦艦でも惑星でも両断できる。
ナパームマシンガン…基地を焼け野原へと変えるほどの火力だが、宇宙では使用不可。
ビームニードルガトリングガン…極限まで細めて威力を高めたビームを連続発射出来るガン。
ビームランス…通常は背中に収納されている。投げて使用される事が多いが、
それはパイロットが使用法を間違えているだけであり、 実際には近接戦闘においてこそ効果を発揮する。
ビームローラーブレード…大気圏内におけるスピーディな陸上移動を可能にする、足の裏から放出されるビーム。
出力を調整することで武器としても使用可能である。
38通常の名無しさんの3倍:2006/05/17(水) 09:58:36 ID:???
ビームランスの説明、効果を発揮するじゃなくて
真価を発揮するだな。
39通常の名無しさんの3倍:2006/05/17(水) 19:14:03 ID:???
ガンバード

WB部隊の戦闘デ−タを元に試作された対MS用戦闘機型MA。
軽量コンパクトに設計され、ジェネレータにMSと同様の核融合炉を採用した結果、作戦行動時間はMSを大きく凌駕した。
また想定以上に余裕があったため、長射程ビームライフル一門を標準装備している。
大出力ブースターと小型スラスタの併用により、従来機をこえる高速、高機動を実現し、接収したザク、ドムとの模擬戦において、アウトレンジ攻撃により良好な成績を示した。

しかし、一世代上の高速高機動性はパイロットの熟練を要し、長距離射撃の命中率もパイロットの技量に依存するところが大きかった。
また、MSと比較して汎用性は低く、ジムの量産体制が整ったことから開発は凍結された。

主戦場が宇宙になってからは試作機の一部を偵察機として改修するプランも示されたが、実行には移されなかったようである。
40通常の名無しさんの3倍:2006/05/17(水) 20:01:51 ID:???
真ガンダム

ミノフスキー博士が発見したガンダム線。
その膨大なエネルギーを利用したのがモビルスーツ・ガンダムであるが、
ガンダム炉心を持つガンダムにさらに膨大な量のガンダム線を浴びせて進化したのがこの真ガンダムである。

主な武装
・ガンダムトマホーク
・ガンダムトマホークブーメラン
・ガンダムビーム
・ストナーソーラレイ
・ガンダムドリル
・ミラージュハンマー
・ハンマーテンペスト
・ガンダムミサイル
・サイド7おろし二段返し
41通常の名無しさんの3倍:2006/05/17(水) 23:18:47 ID:???
Concept-X Project-7 Allotment-8 Proliferation-608 ファッテュウム
惑星船団が開戦した惑星侵略用NT対応型MS
従来の全兵器の集大成的な機体でMS戦から惑星侵略までこなす「究極の汎用性」をコンセプトに開発された。
専用MAとドッキングした運用も想定してある。
全長重量:22.5m/65.0t(稼働時:50.0t)
ジェネレーター系統:螺旋型超振動ケージミノフスキー退縮炉 STジェネレイト GHコンバーター
ジェネレーター出力:(88.000kw)(1.190kw)(±4.200〜51.345kw)(計:kw)
アポジモーター数:18
スラスター総推力:測定不能
装甲材質:ST型
武装:フィールドライフル……ヴェスバーの強化・発展型のビーム兵器。何重ものIフィールドを減退寸前まで圧縮し撃ちだす。
アトミックバスター……常時には砲身は背中にマウントされており、発射時にメイン出力炉を搭載している胸部と直接連結しその凄まじいエネルギーを解放する。
MSビット(×4)……サテライトレイとフィールドライフルを装備した簡易無人機。本機と連携して運用する。
ビームドライブシステム……本機から周囲のやM粒子を2〜3秒間程ならメガ粒子化するまで自在に制御でき、MドライブやIFBD等などのM粒子技術を一つに集約したシステム。出力調整をすれば発射した物質やビームを偏向したり飛来してきた物を跳ね返したりもできる。
ファンネル・ユニット……40基もの超小型ファンネルを装備するユニット。ファンネルはビームドライブシステム範囲内での運用を想定し推進機を搭載せず超小型化に成功した。
ハイ・ファンネル・ユニット……フィールドライフルの技術を転用した背部に4基の搭載した大型ファンネル
プラズマミサイル・ユニット……計20発のミサイルを装備するユニット。内部にIフィールドで熱プラズマを閉じ込め発射する
ビームホール(×2)……発生させたビームをビームドライブシステムによって自在に形成できる格闘兵器。
「無光翅」……破壊だけを目的とした月光蝶システム。散布されるナノマシンは増殖能力を持ち生物までも分子レベルまで分解してしまう 。
42通常の名無しさんの3倍:2006/05/18(木) 01:07:22 ID:???
MSM‐04K アッガイ改
ジオン軍の水陸両用MS
一部パイロットの熱烈的な要望もあり総合整備計画において改修されたアッガイの改修機
ジェネレーターの変更がなされており従来より全体的に性能面は向上しており、尚且つ後継機登場も予想し内部機関を徹底に単純化しメンテナンス性、堅実性、発展性までも向上させている
更に装甲表面はカメラ兼スクリーンの特殊アーマーで背景と同化し肉眼では認識は難しく、隠密性に非常に高い

全長:18.8m
重量:55.5t
装甲材質:超硬スチール合金
ジェネレーター型式:MY型
ジェネレーター出力:1.880kw
アポジモーター数:32
スラスター総推力:89.500kg
武装:腕部バイス・クロー×2 腕部ビームカノン×2 頭部マシンキャノン×4
43通常の名無しさんの3倍:2006/05/18(木) 18:29:38 ID:???
MP‐99 スヴェング
マヒローと同年代に開発された人工筋肉で駆動する試験用MS。
完全な擬人化を目的としており、鉄骨の上に人工筋肉、そして皮膚の役割を果たすナノマシン材質のシルエットアーマーで成り立っている。
開発急遽に補助センサーとしてブラックボックス(なかみはNTの人脳を使ったバイオセンサー)を搭載する。
パイロットの脳波信号と筋電気信号を機体とシンクロさせるシステムを搭載する筈だったが、
うまく作動せず、それあまりか実験中にパイロットごと機体は暴走しMS8機撃破と言う驚異的な戦闘能力を見せる。
暴走を避けるため微弱な脳波シンクロのみを残し暫定のコックピットシステムを採用した。
全長:14.2m
重量:19.5t
ジェネレーター系統:小型MY核融合炉
ジェネレーター出力:4.550kw
スラスター系統:シルエットミノフスキーフライト……自機周囲に高濃度M粒子を形成し、シルエットアーマーから発せられるエネルギーと反発させ飛行を可能としている。
装甲全体がアポジモーターの役割を果たし高機動・高運動性を誇る。
装甲材質:PO型
武装:大型ヒートバヨネット付きレールガン×2 単分子ブレード
44通常の名無しさんの3倍:2006/05/18(木) 19:38:05 ID:???
>43
マヒローはムーンレィス製だからNTとかアウト
45通常の名無しさんの3倍:2006/05/19(金) 22:24:46 ID:???
あげ
46通常の名無しさんの3倍:2006/05/20(土) 21:04:16 ID:???
G=ウグレ カスタム


第7次宇宙戦争後の動乱期に、北米地域のとある新興都市国家が開発した試作機。
戦後遺棄されていたガンダムXを回収・研究し、その成果を現地で生産・運用されていたMS・ウグレに採用、さらにGファルコンをドッキングさせた機体。

口部には小型サテライトキャノンを搭載しているが、D.O.M.E.からのマイクロウエーブ受信装置が不完全なため、GXのサテライトキャノンと比較して
数十分の一程度の破壊力しか有していない上、一度の照射で機体が完全にオーバーヒートしてしまう点や、フラッシュシステムによるビットMSの遠隔操作も、
脳波コントロール技術が完全解析に至らなかったため、ビットMS数機を文字通り「動かすだけ(=攻撃動作等の複雑な運動は実行させれない)」しかできず、
さらに武装の充実と引き換えに機動力が犠牲になる等、コピー機として御世辞にも合格ラインとは云えない代物であった。

しかし、Gファルコンとの共同運用で、機動力問題を克服。
開発の基礎となったMS・ウグレの高い索敵能力・情報戦能力とビットMSでの陽動により、前線では一種の衝撃力となった。
政府再建委員会(のちの新連邦政府)との戦いで幾度となく活躍するも、最終的には撃破されている。

味方内での通称は「ググレ・カス」「ググレ」。
パイロットはバルチャー【ウプルナカス団】出身の、ネター二=マジレス大尉。
以前、精神感応でNTの捜索を行っていたティファ=アディールに対し、「だが断る!」と強い念を送り返し、接触を断念させた経歴があるとかないとか…。
47通常の名無しさんの3倍:2006/05/20(土) 21:37:53 ID:???
レオエアガンダム

前大戦終了後に設計されたMS。
火力重視のレオパルドと機動力重視のエアマスターのいいとこどりを目指した。
一説にはサテライトシステムやG-BITの指揮も考えられたが、準量産機を目指すため、
余計なものは破棄された。
設計を繰り返し、ついに試作機が完成する。
ガトリングガンはレオパルドのものより若干口径が小さいが、腕部に取り付けられ、
左腕にはビームライフルを装備。右腕には接近戦用にビームナイフが持てるようになっている。
さらに各種ミサイルを、弾数こそ少なく感じるものの、各距離、各戦術に対応できるほど積み、
なおかつエアマスターの機動性を失っては居ない。
なお、試作機は前大戦の英雄、ジャミル=ニートの親友といわれたランスロー=ダーウェルに送られ、
小型サテライトキャノンを装備していたらしいが、
輸送中に海賊もどきのバルチャーに輸送船が襲われ、爆散し、設計書も紛失された。
48通常の名無しさんの3倍:2006/05/20(土) 21:52:17 ID:R615spyx
49通常の名無しさんの3倍:2006/05/20(土) 22:40:39 ID:???
ここで衝撃の事実があきらかに!!
50通常の名無しさんの3倍:2006/05/20(土) 23:14:26 ID:4G6NM6Va
LAYZNAガンダム

地球人の技術者「飛鳥 拳」が宇宙で作業している時に遭難し、奇跡的に外宇宙のグラ○ス帝国に保護され後にグラ○ス本星で開発したMSのような兵器。
外宇宙の凄いoverテクノロジーで作っているため滅茶苦茶つよいです。
機動性や運動性が極めて高く並のMSでは捕捉することすらできません。
レイという相談相手のAIが搭載されています。
全長  10mくらい
重さ 5トンくらい

動力 不明。

武装

ビリビリビーム
まるで稲妻のような射撃兵器。弾速が早く発射したと思ったら既に命中してます、こわい武器ですね!

エネルギーナックル
ナックルガードで敵を直接殴る接近戦用武器です。
拳にエネルギーを溜て殴り電気部品や動力など、敵の機体を内部から破壊します。
敵パイロットにもダメージを与えることができます。


ECM
電波攪乱兵器です。
敵のミサイルが当たりにくくなります。

大型ミサイル(ふくらはぎ用)
すごい威力です。
並のMSなら一撃で破壊します。


Gマキシマム(超サイヤ人化)

自機の周囲に不活性ガスのバリアフィールドを展開し相手に体当たりする必殺技です。
でもしばらくするとオーバーヒートするので気をつけて戦闘しなければなりません。

搭乗者 「飛鳥 英司」 有名なセリフ「僕の名は英司、地球は狙われている!」など
51通常の名無しさんの3倍:2006/05/20(土) 23:43:33 ID:???
コンボイガンダム
トランスフォームしてトレーラーに・・・
52通常の名無しさんの3倍:2006/05/20(土) 23:52:10 ID:???
サイコロステーキガンダム
53通常の名無しさんの3倍:2006/05/21(日) 00:29:35 ID:g6yNU/pa
zgmfー2017「ゼン」
機体説明
ザフトの名機であるジンをCE80年代に対応するために再設計された機体
外見はジンとあまり変わらないがジンでは使用できなかったビーム兵器を標準装備しており、またCE73年に採用していたザクシリーズのウィザードシステムもゼン用に設計し直して採用している
主な装備
ビーム突撃機銃
ビーム重斬刀
グレネードランチャー……機銃の銃口下部に一門装備している
54通常の名無しさんの3倍:2006/05/21(日) 00:29:52 ID:0zdatCkW
>>40ガンダムトマホゥゥゥゥゥゥゥク!!!!!!!
55通常の名無しさんの3倍:2006/05/21(日) 00:46:52 ID:g6yNU/pa
主なゼン用ウィザード
ノーマルウィザード…ジンのスラスターをゼン用に設計したもの。ジンに比べ、性能は向上しており大半はこの装備である
ヤクトウィザード…ガナーの流れを組むウィザード。主に後方支援に使われる
主な装備
ビームキャノン×2
脚部ミサイルポット×2対艦用ミサイル×2
イェーガーウィザード
ブレイズウィザードの流れを組むウィザード。主に高機動戦用に使われる主な装備
ビームガドリングガン
背部ミサイル×10
EWACウィザード
偵察ジンの流れを組むウィザード
他のウィザードと違い、頭部を専用の物に交換する必要がある。
56通常の名無しさんの3倍:2006/05/21(日) 21:59:19 ID:???
RX-79NT 先行量産型NT専用ガンダム
この機体は、NT専用ガンダム【アレックス】の簡易量産型で、RX-78NT-1の基本設計を受け継いでいる。

相違点:ビームサーベルの本数を一本に削減し、腕に装備していた90mmガトリング砲は廃止された。

目的:主にNT研究所のNTのデータ収集に使われた。だが、一部機体はティターンズに渡り、残党狩りに使われた

製造数:十数機
配備先:ムラサメ研究所三機、他不明。
第一号機は軟禁状態であったアムロ・レイ少尉がテストパイロットを務めることになったが、彼は搭乗を拒否した。
57通常の名無しさんの3倍:2006/05/25(木) 00:48:04 ID:Gj+iqtvj
ガンダムバルクレイ
欧州・ロシア連合機動歩兵部隊に配備された初のガンダムタイプモビルスーツ。
従来の量産型モビルスーツ『バークレイ』の名前を微妙に変更させただけ、という
ネーミングの由来に関しては少々お粗末ではあるが、その性能はバークレイとは段違いである。
バークレイはビーム兵器に使用するためのエネルギー容量が非常に少なく、
基本的にMS用アサルトライフルAK47−M、バズーカ等の実弾兵器を主に使用していたが、
ガンダムバルクレイはエネルギーコンデンサの大型改良により、従来は最終手段とも考えられていた
実弾武器に比べて貫通力の高いビームライフルの使用が可能になった。
そして、ロシア製MSの長所である高防御力と学習型ムービングモジュールの搭載により、
高防御高機動の両立が実現された。
また、バークレイの上位互換機でもあるため、バークレイが使用可能な武装は全て使用可能。
凡庸性能を追求した結果の、低コスト高パフォーマンスの機体。
なお、現在は空中戦用のロケットブースターが開発中であり、ロケットブースターの完成後は
ガンダムバルクレイ唯一の弱点である空中戦不可、というポイントが解消される。

現在は中尉ランク以上の中隊長機として10機程度量産されている。
58通常の名無しさんの3倍:2006/05/25(木) 22:46:09 ID:???
MS-06J[ZMC38V M-120A1]
アフリカ戦線に配属された陸戦型ザク。
特徴:グフカスタム、グフフライトタイプ用に開発された75mmガトリングガンを右手用に改造し、搭載したザク。
主に支援用、拠点防衛用として使われた。また、高い火力、初速が早いので装甲の厚いMSにも対抗できた。
しかし、余りにも高価なため、またギニアス・サハリン技術少将の試験部隊にZMC38V M-120A1が回されたために装備した機体が極端に少ない。
59通常の名無しさんの3倍:2006/05/27(土) 13:53:56 ID:???
>>31の続き。

アポカリプスガンダム
クローン人間の組織“マスクド”のエースパイロット、アウル・ギュネール専用のMS。52話Bパートの最後にて初登場。
最終話アバンタイトルでフューチャーガンダムを一撃で撃墜するという、衝撃の登場をするも、フリーダムの前では3分と保たなかった。
(なお、フューチャーガンダムとユイ・アカネの最終話での出番は、このアバンタイトルでの撃墜カットのみである)

アポカリプスガンダムは、アポトーシスガンダムをベースに、ドラグーンシステムや、数々の特殊武装を装備した、エースパイロット用のMSである。
アポトーシスガンダム同様、MA形態への変形機構を持つ。武装の追加、変形機構の見直しにより、さらに運用の幅が広がった。
また、ゲシュマディヒ・パンツァーとTP装甲の同時装備による、鉄壁の防御能力も持つ。

武装は、背部2連装ロングビームキャノン×、頭部75mm機関砲×2、膝部ビーム砲内蔵型クロー×2、大型複合兵装防盾、
ドラグーンシステム×8、膝部ビームシールド×2、腕部ビームキャノン×2。
ドラグーンシステムは、キャノン形態とビームラム形態の2形態の運用が可能。また、MSに搭載状態でも、ビームキャノンとして運用可能。
腕部ビームキャノンは、ビームソードとしても使用可能。MA形態でもMSの腕部は使用可能。
60通常の名無しさんの3倍:2006/05/29(月) 20:26:45 ID:???
型番:FLMWS-070B
機体名:(ガンダム)“アウグスティノ”
全高:顕在化状態において21.628m
重量:Χ>0
武装
燃料爆破端末「アレクシア」(敵機の推進剤、弾薬などに極短インパルス波で着火し爆破する)
仮想粒子ライフル「フランシス」
仮想粒子サーベル「フォーゲル」
時間差攻撃システム「セリヌンティウス」(現在における通常の攻撃のほか、過去と未来も含めた
時空の三方向から四次元立体攻撃を仕掛ける)
波動ステルス機関「ペルソナ・ノングラータ」(敵機が明確に観測の意思を持たない限り絶対に発見されない存在変位ステルス)

コズミック・イラにおいて戦場に現れる亡霊として、世界中の兵士に恐れられる謎の機体。
その正体はラクス・クラインがファクトリーに下命し研究を進めさせていた「アン・スペクトール」シリーズの
試作型であり、炭素繊維で織られた巨大なマントによってその姿を亡霊のように見せている。
最大の武器たる究極のステルス機能「ペルソナ・ノングラータ(招かれざる第三者)」は
ミラージュコロイドを使用した従来のものとは全く違うベクトルで設計されている。
量子論的に言うならば、この機体は「確固たる意思を継続的に持って観測しなければ、捉える事が出来ない」
のである。観測されていなくとも存在はするのだが、それは確かなものではなく
電子雲のような波動の状態にあるものと推測されている。
大概の敵はこの機体を捉える暇も与えられずに消滅する。また、過去と未来からそれぞれ
現在という瞬間に向けて送られてくる量子波のうち攻撃的な波動を観測によって具象化、
敵に叩きつける事で殆ど回避不能な攻撃を仕掛ける事ができるのである。
61通常の名無しさんの3倍:2006/05/29(月) 23:28:46 ID:???
ぼくのかんがえたがんだむ

★基本モジュールは気密コクピット+熱核ジェット/ロケットで構成、
  大気圏内での高速移動を考慮して、エンピツのようなフォルム。

★宇宙での使用時には、内部が推進剤タンクであるAMBAC作動肢を設置。

★側面にウェポンベイ装着可能。大気圏内では揚力を発生させる主翼として機能。

★機体下面には無限軌道ユニットorホバーユニットを取り付けるラッチ付き。
  この場合、本体モジュールは砲塔として旋回させる。

★全高5m以下を目指す。

★できればガンダリウム製
62通常の名無しさんの3倍:2006/05/30(火) 19:24:32 ID:???
久々に見かけた
まだあったんだなこのスレ。

過去ログの前スレ見たらラスト付近でとんでもない大作来ててワロスwww
63通常の名無しさんの3倍:2006/06/02(金) 22:41:29 ID:hyrX5f6z
ガンダムアストレイブラックフレーム
形式番号 MBF-X04 
建造 フジヤマ社
生産形態 試作機
全高 17.63m
重量 50.8t
ジェネレイトヴァリアブルフレーム
武装 ビームバルカン砲塔システム×4
ビームソードライフル×2
ビームシールド×2
装甲 エネルギー吸収装甲 「EA装甲」
解説 公記録ではモルゲンレーテ社が開発したGタイプMS(アストレイ)は
3機が開発、ロールアウトした事になっているが実はまだ極秘密裏に
開発されており、結局当時の技術力では達成できず事実上凍結し開発側から
も忘れさられていた二機があった。そして、さることCE72,1月にモルゲンレーテが
フジヤマ社との新世代ビーム兵器のコンペディションの際、政治的裏取引(フジヤマ社のゴリ押しらしい)
により前述の二機のデータが提供され、CE73,12月にロールアウトした機体である。
 本機体の特徴として開発当初からに基本コンセプトとして反射・感覚能力が優れる
選ばれたパイロットが扱うことが想定されていた為パイロットの脳波に感応し、追従性
を飛躍的に向上させ、またジェネレータをフレームと融合させた新フレームが採用されている。また装甲材質も他の三機に共通した
発泡金属でなくかのオーブの暁のヤタノカガミの対とも言えるエネルギーを吸収し
自機のエネルギーに変換可能な装甲である。
 基本設計は数年前のものであるが、開発時の新技術が惜しみなく投入され、
またフジヤマ社の高い技術力により高性能をもつ機体となった。
64通常の名無しさんの3倍:2006/06/02(金) 23:35:50 ID:hyrX5f6z
ガンダムアストレイホワイトフレーム
形式番号 MBF-X05 
建造 フジヤマ社
生産形態 試作機
全高 17.63m
重量 50.8t
ジェネレイトヴァリアブルフレーム
武装 ビームバルカン砲塔システム×4
ビームソードライフル×2
ビームシールド×2
装甲 エネルギー吸収装甲 「EA装甲」
解説 ブラックフレームの対となるもう一つの機体がこの機体である。
機体構造、武装は、ブラックフレームと同じであるが、ブラックフレームが
漆黒のフレームであるのに対し、これは純白であるのが特徴である。
65通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 00:03:06 ID:???
チェシャ・ガンダムmk-V

あらゆる時代の技術力の集大成とも呼べる究極の兵器、ゾーンシェーダーを搭載した機体。
ゾーンシェーダーは周囲のミノフスキー粒子を局地的に集中・圧縮させ空間すら歪ませる装置である。
空間を圧縮、一気に膨張させる事で強力な衝撃波を生み出せる。さらに空間を削り取れた事で物理特性に影響せず、この世のあらゆる物質を消滅させる事も可能である。
また、空間に穴を開け、あらゆる敵の攻撃を無効化する事も可能であり、自らを空間転移させる事もできる
まさにオールマイティーな機体である
66通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 15:31:33 ID:???
メビウスII
形式番号TS-MA6
開発 アクタイオン・インダストリ アドゥカーフ・メカノインダストリ 
固定武装 120oガトリング×2  ビームガトリング×2  2連装ビーム砲×2
携行武装(何種類か選択して装備) 3連装リニアガン  対艦ミサイル  大型ビームカノン ドラグーン
     陽電子砲 核ミサイル マイクロミサイルポッド
その他 陽電子リフレクター

解説  連合の次世代MA。小型MAとして開発されたが、多少大きくなった。
    しかし、それでも他のMSと大差ない大きさであり、運動性に優れる。
    5箇所のハードポイントにより数種類の武装を組み合わせて使える。
    
    メビウス等の従来のMAはMSに敗れ去り、ザムザザー等の大型MAも失敗し
    連合のMA信奉者の最後の希望として開発された。
    結果は機動性・運動性・火力・装甲のどれをとっても申し分ない性能となり
    生産性も確保されていたため、制式採用され大量に量産された。
67通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 15:37:01 ID:Whe1dKY5
高機動型ボール

モビルファイターに用いられたインターフェースを採用し、
極めて細かい作業を可能にした、ボール。

マニュピレーターにも隠し手型カメラを内蔵しており、
数カ所からの映像を同時に見ることにより、
極めて精度の高い整備が出来る。


また、関節を内蔵した内視鏡チュープも兼ね備えており、
非破壊的に内部の確認、修理も可能となっている。

各アームは綺麗に格納され、待機時はボールの名前よろしく球状だが、
作業時のその触手のように見える、アームの数の多さから、
現場では「毛玉」とよばれている。
68通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 15:41:37 ID:???
69通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 16:01:12 ID:???
瞬間物質移送機付きファンネルを装備したガンダム
ファンネルをつかって自分の位置を変えたり敵を狙いやすい位置に移送
瞬間物質移送機は宇宙戦艦ヤマトでガミラス軍が使ってくる奴のパクリ
70通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 16:38:37 ID:ZK8+Gfhr
ガンダムアストレイブラックフレーム叢(ムラクモ)
形式番号 MBF-X04ΩM+ 
建造 フジヤマ社
生産形態 試作機
全高 20.63m
重量 60.8t
ジェネレイトヴァリアブルフレーム
武装 ビームバルカン砲塔システム×4
メガビームソードライフル×2(ビームソードライフルに加速機等の装備追加型)
ビームシールド×2
脚部複相エネルギー砲×5→両脚部
肩部複相エネルギー砲×2→両肩部
腹部大出力拡散・収束火線砲
遠隔攻撃兵装システム「カガリビ」(高エネルギービームキャノン×1、ビーム砲×10、チルドドラグーン×10、
ビームブレード×4)×10
リフレクティブドラグーン×10(ヤタノカガミと同系列のエネルギー反射システム内装)
チャフドラグーン×10(ドラグーンの実弾版)
自己学習発展型OSシステム「究」
装甲 エネルギー吸収装甲 「EA装甲」
解説 
専用ウェポンベースユニット「ムラクモ」
を装備したガンダムアストレイブラックフレームの真の姿である
アストレイシリーズでは初めてドラグーン系の武装に重点のおかれた機体である
新世代のドラグーンであるカガリビは子機のドラグーンを内包することに
より、大規模攻撃に高い性能を有する。ムラクモの制御OSでもある「究」は
レッドフレームの「8」のように人格と思わしきものを持ち、分離時に
互いに連携戦闘時の効率化に高く貢献している。




71通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 16:54:10 ID:ZK8+Gfhr
ディザスターガンダム
型式番号 GAFS-X1
所属 地球連合軍秘匿機甲師団(アブゾーブ・ノイント)
生産形態 特殊戦略機
全高 95.83m
重量 705.93t
OS(大規模戦略級機動重戦闘要塞)
武装
背部特装プラズマ・ジェットドライブ「ゴルデンモーントシャイン」(黄金の月光)
背部高出力ECMドラグーン無効化システム「テュランオーゲ」(暴君の目)
額部単装1650mm復列位相高エネルギー砲「ヴァルネンブリッツ」(戒めの雷)
口吻部プラズマ火線砲「フルヒトシャッテン」(恐怖の影)
要撃新世代融合弾頭×1「アルプトラオム・ダンケルハイト」(悪夢の暗黒)「一撃で要塞を破壊可能な弾頭」
頭部4連装超高初速ビームガトリング砲「ヴァイスシュッツェン」(白い射手)
胸部大口径拡散/速射エネルギー砲「ブルタールヴィント」(凶悪な風)
背部円周部ギガプラズマ粒子砲「バーバリッシュ・ツェアシュテーレン」(野蛮な破壊)×55
背部超高大出力陽電子カノン砲「エルガーフラメ」(怒りの火炎)
背部戦略特装γ線照射システム「ウンエントリッヒ・シュトラーフェン」(無限の罰)
両腕部飛行型ビーム砲「ゴットリヒレーヴェ」(神々しい獅子)
両腕部大型ビームソード兼陽電子リフレクター・ビームシールド二層式エネルギーシールド「ヘーヒストシルト」(最高の盾)
両腕部エネルギー偏向装甲「タプファーラーデン」(勇敢な盾)
マニュピレータビームサーベル兼5連装ビーム砲「シュネルナーデル」×2(速い針)
掌底部ビームランス兼複合ビーム砲「フルーフファイア」(呪いの火)×2
脚部10連装収束熱核弾頭「ハスリヒラウブティーア」×2(醜い猛獣)
足部ビーム大型ビームクロー「ベーゼファングツァーン」×2(邪悪な牙)
脚部単装中性子弾頭「ハイスドルヒ」(熱い短剣)×5→両脚部
腹部エネルギーフィールドジェネレイター「フォルコメインリヒト」(完璧な光)「発生すると
触れるだけで対象を破壊する+対ビーム・実体弾防御エネルギーフィールド」
脚部2連装大型対相転移装甲破砕弾頭「ギフトクーゲル」×2(毒の弾)
兵装遊撃機動不可視攻撃システム「ラーゼンゲシュペンスト」(疾走する亡霊)「高出力ビームニードル兼ビーム砲
2連装ビーム砲×4・チルドドラグーン×10」×20(ミラージュコロイド発生可のため不可視可)
解説
デストロイの発展機体で、更なる戦闘力をめざした機体 対要塞形態に変形することで背部超高大出力陽電子カノン砲と
背部戦略特装γ線照射システムが使用できる
駆動ジェネレータは新開発の位相プラズマ融合反応炉で要塞クラスの出力を誇る
MS時は速射兵器や拡散兵器などで比較的近距離戦闘が主であるが 対要塞形態は長大な射程距離を持つ兵器を主として使用する
災厄の名の通り軍規模の敵にも短期で破滅的な損害を与え、まさしく敵からは「災い」そのものである

72通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 17:37:17 ID:???
RB-79G 最終生産型ボール
その名の通りボールの最終生産型。

先行量産型の2連装キャノンを搭載している。製造機数は約50機。
実戦には投入されず終戦を迎えた。
また、戦後はビームキャノンの試験機として4機が改造された(開発部のコードはRB-79G-12X)。
結果は良好であったが、ジェネレーター出力が足りない為、式製採用までには至らなかった。
また、キャノン砲の変わりに、12連装ミサイルポッドを搭載した改造機も作られた(RB-79G-13X)。
73通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 19:28:04 ID:ZK8+Gfhr
ガンダムアストレイホワイトフレーム真(マコト)
形式番号 MBF-X05ΩM+ 
建造 フジヤマ社
生産形態 試作機
全高 20.63m
重量 60.8t
ジェネレイトヴァリアブルフレーム
武装 ビームバルカン砲塔システム×4
ビームシールド×2
ビームソードライフル×2→(腰部追加装甲に装備、本体ジェネレータと直結し高威力化)
新世代エネルギードライブシステム「ミカド」
努級γ線照射ライフル(熱核弾頭発射可)×1
努級ビームサーベル×1
自己学習発展型OSシステム「極」
装甲 エネルギー吸収装甲 「EA装甲」
解説 
ブラックフレームと同じく専用ウェポンベースユニット「マコト」
を装備したガンダムアストレイホワイトフレームの真の姿である
最も特徴的な新世代エネルギードライブシステムである「ミカド」は
既存の火薬、レーザー推進システムとは根本から異なる推進システム体系である。
推進システムと名打っているが、マイクロエネルギーコロイドを放射するためステルス・ジャミング効果
を持ち、またコロイドが通常のビーム兵器等のビームの粒子よりも、高相互中間子力を持つため、
任意に散布濃度を変更すれば短時間空間上に定着させることができる。つまりかのザフトの超高性能G
であるデスティニーと同じような残像効果が可能である。
また、超大型のビームソード、ビームキャノンとしての運用もまた可能であることから、
新型推進器というよりはIWSPやデスティニーシルエット、ノワールストライカーに
代表される統合兵装オプションの進化型と言えよう。
またそれ以外の武装は非常にシンプルであり、ブラックフレーム叢が
全身にビーム砲等の武装を装備していたのと対象的に、追加された兵装は射撃・格闘兵装共々
一種しかないが両者とも、専用ジェネレータ内臓であり一騎当千の攻撃能力を持っている。射撃兵装の努級γ線照射ライフルは
かのジェネシス級の80%に達する威力と、下部の砲身からは戦略級の大型熱核弾頭をも発射可能である
格闘兵装の努級ビームサーベルは大型格闘兵器として代表されるミーティアの大型ビームソード
を凌駕するの出力であり最大出力時には大型コロニーを両断可能といわれている。
マコトの制御OSでもある「極」は
「究」と同じく人格と思わしきものを持ち、分離時に
互いに連携戦闘時の効率化に高く貢献している。


74通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 19:29:02 ID:???
ドナルド・マクドナルド・ガンダム(通称:ドナルド・ガンダム)

日本マクドナルドユニオンの結成と共に開発される。
赤いふさふさの頭部と、大きいブーツが特徴。
ユニオンの特性を受けついで、長時間での稼動が可能。
日本の支店長が搭乗予定だったが、長時間労働・残業代問題で
現在はアルバイト店員が使用している。
尚、この機体を開発設計した、怒鳴るど・マクドナルドはクローンではないかとの
疑惑があり、現在行方不明となっている。
75通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 19:59:45 ID:TjGnpGpR
RB-79BD
自立式成長型コンピュータEXAMシステムを積んですげー速いボール。
76通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 21:40:21 ID:???
RB-79X-0 試製自立機動型ボール
一年戦争中、大量にボールが投入されたが余りにも損害が大きく、
パイロット達が遺書を書いたくらい酷いので、ルナツー工厰のA.ルドルフ技術大佐の提案で、ボールを無人化した兵器にしようと目論んだ。
しかし、ボールの長所であった安価で大量生産が可能である点を著しく低下させたため、計画は頓挫した
77通常の名無しさんの3倍:2006/06/05(月) 16:15:18 ID:???
に乙−0291丁C 無道中尉専用ガンダム剛破神改弐式強化型

従来のモビルスーツの約2.26倍のパワーを持ち、とくに近接戦闘に優れるガンダム剛破神の最大出力を
1.18倍上げる事に成功したガンダム剛破神改の重量をそのままに、
パワーを約1.43倍、スピードを約1.37倍上昇させたガンダム剛破神改弐式を
アナスタシア無道中尉が独自にカスタマイズしたもの。
右肩に大型のキャノン砲を背負っているために多少不恰好であるが、
左腕から繰り出されるハンマーブローの破壊力と右手のビームサーベルとのコンビネーションは絶妙であり、
多少間合いが遠くてもレーザー誘導式広口径ビームショットガンで敵MSを蜂の巣にし、
右肩に装着された万物破壊金剛砲は全てを吹き飛ばす。
元は近接戦闘に特化した機体だが、彼女の小隊に課せられる任務の多くで
あらゆる距離への適応性が求められるため、余剰パーツで改造を施し、多くの戦果を挙げた。
その際彼女についた通り名が「幻紺の破壊女神」である。
78通常の名無しさんの3倍:2006/06/05(月) 16:41:53 ID:???
ゴッガイ

4本の腕を持つジオン軍の水陸両用MS。しかしジオン軍がゴッガイの開発に着手する前に
地上から撤退する事となり、この機体が日の目を見ることは無かった。

ゴッグガイ

強靭な装甲とヒートロッドが特徴的なジオン軍の水陸両用MS。しかしジオン軍が(以下略)
79通常の名無しさんの3倍:2006/06/05(月) 20:04:08 ID:???
MMSG-0062 ガンダムマテリアルカイザー

全長:16.3m
重量:6.6t
装甲材質:マテリアライズドガンダニウム合金
ジェネレーター出力:3028万kw±772万kw
動力源:IFBD改

第11世代ミノフスキー理論の登場によりビームは更に破壊力を増し、そしてビームの完全透明化に成功した。
この機体に搭載されている可変型ビームサーベル(ビーム刃の形状をコンピュータ制御で自在に変化させることができる)や
ビームライフルは、肉眼ではビーム自体を捉える事は不可能だが、
大気圏内であれば膨大な熱量による空気の歪みで察知する事が可能である。
尤も、ビームライフルの場合、文字通り光速(大気圏内では光速の0.973倍)であるために
察知したところで回避する事は不可能である。
マテリアライズドガンダニウム合金は軽量にして頑強、そしてIFBD改により余分な
エネルギー消費を抑える事で長時間の連続稼動(最大連続1800時間)を可能にした。
コクピット内は居住性には優れていないが。
そして、常に機体表面に透明なビームの膜が張られており、それは従来のIフィールドを遥かに凌ぎ、
ビームだけでなくあらゆる攻撃を防ぐ事が可能である。
現段階ではまだ開発コストがかなりの高額であるために、試作機1機のみしか製造されていない。
1機のみとはいえ、その性能は従来機が1000機掛りでかかろうとも全て返り討ちに出来るほどである。
80通常の名無しさんの3倍:2006/06/05(月) 20:44:51 ID:???
>>79
あらゆる攻撃を防ぐバリアなら攻撃にも使えそうだな。
体当たりだけで戦えるから武器いらんな。
それにせっかくビームの形を変えられても透明じゃなあ。
そこらの抜け具合も含めて厨なのかもしれんが。
81通常の名無しさんの3倍:2006/06/06(火) 03:28:41 ID:???
AGVF‐4‐8‐2 A(アニマ)ガンダム
頭頂高:14.5m
重量:7.8t(稼働時:0.1kg)
主要機関:OG型マイクロエンジン
OG型相対M粒子3次元退縮サイクロン半永久機関
重力拡散処理装置×6
IFジェネレーター×2(IFBD IFD IFB)
エネルギーマルチプレイヤー
エネルギーマルチプレイヤーコンデンサ
スーパーバイオコンピューター×2
ジェネレーター総出力:120,000kw(±5,000〜500,000)kw換算推定値
スラスター総出力:計測不可能(光の15%)(瞬間最大値:光の3%)
センサー有効半径:120,300m
装甲材質:ガンダニュウム合金OG型コンボジッド多層材
武装:背部ウェポンベイ(武器量子転送庫)
腰部3連装核ミサイル
ギガティク・カノン
ビームシールド大型発生機
G.F.S.N
ラグナロク‐]V

N4議会の発案する「ラグナロク計画」の媒体となる為に開発され全13機が量産された。
ラグナロク計画とは本機から精製される寄生型ナノマシンを銀河系単位に散布しナノマシンによって全人類を完璧な制御下に置くというものである。
開発資金・技術制約にいとめを付けず開発した量産型汎用MS
そのため従来のMSとは別次元の性能で技術制約にいとめを付けていないため、火力面では核ミサイル三発と指向性を持つ力場で核エネルギーを放出するギガティク・バスターを装備

防御面では瞬間最大出力なら周囲20mをメガ粒子化させ攻防に使用できる多方面Iフィールドと、自機周辺の空間は常に歪んでおり射撃を一切無効である
機動面は多方面Iフィールドに自機を乗せミノフスキードライブと同じ原理で機動させて亜光速まで叩きだせる
亜光速戦闘とまでは行かないが、とてつもないGは重力拡散処理装置によって拡散させ、NTの人脳2つを搭載したスーパーバイオコンピューターとパイロットをダイレクトインターフェイスし常識では考えられない程の超高速戦闘を可能としている。
82通常の名無しさんの3倍:2006/06/06(火) 11:47:53 ID:???
MSYL-0021 ヤグザー

全長:27.4m
重量:89.3t
主武装:ビーム短刀、ビームブレード、ビームピストル
専用輸送機:ブラックヴェネッツ

地球連邦組が開発した対コロニー連合組用MS。
強固な装甲と圧倒的破壊力であらゆるMSを凌駕する性能を誇る。
だが、第3次コロニー抗争時に設計図を盗まれ、コロニー組も大量生産に成功してしまう。
そしておよそ6年に渡りヤグザー部隊同士の激しい戦いが繰り広げられた。
その最後の瞬間に立っていたのは地球連邦組の若頭機だけだったという。
83通常の名無しさんの3倍:2006/06/06(火) 21:50:54 ID:???
MG‐04 ガテューサ
頭頂高:18.5m
本体重量:19.8t
全備重量:24.8t
主要機関:M粒子2次元反応炉 ミノフスキーユニット(ミノフスキードライブ ミノフスキーバリアー ミノフスキーフィールド)
ジェネレーター出力:13,200kw
スラスター総出力:計測不可
センサー有効半径:27000m
装甲材質:ガンダリウム合金ハイセラミック複合材
武装:ビームライフル
ビームサーベル×2
頭部バルカン×2
シールド(ミサイル×4)

科学技術は中世的な停滞を向え、第6世代の人型機動兵器【マン・マシーン】の活躍は長きに渡っていた。
そんななか僅かながらに力を戻しつつあった連邦残党議会達が再び地球圏を権限を握るべく地球統治軍に戦争を仕掛けようとしていた。
その計画のためマン・マシーン専門開発社MMA社にマン・マシーンを一歩越える無理難題な兵器を要請し、長年の開発期間をへてその答えとなったのが第7世代人型機動兵器 通称【モビルギア】である。
本機は世界初の制式採用量産型MGであり、旧来のMMとは1ステップ上の安定した性能を誇る。
MMとは基本的な構造は変わらないが、高出力かつ安定した出力を誇り旧来まで使用され続けていたMY型核融合炉を越える次世代出力炉【M粒子2反応炉】を搭載した点である。
これはM粒子を相転移空間と通常空間を往復させた時に起きるエネルギーを抽出する物でMY型以上の出力を誇るほか、M粒子を自機に取り込みエネルギーとする事ができM粒子散布空間であれば半永久的に行動が可能である。
更に次世代M粒子物理理論による【ミノフスキーフィールドプレイヤー】を搭載した。
MFPは自機周辺のミノフスキーバリアー空間にミノフスキードライブを応用した物理的な干渉を起こす物であり、本機の格闘戦能力を大幅に向上させた。
上記の2点を搭載するのがMGの必見条件である。
84通常の名無しさんの3倍:2006/06/07(水) 01:42:10 ID:???
A‐4044/VG ギア・ガルム
頭頂高:22.8m
本体重量:24.8t
全備重量:32.9t
主要機関:M粒子2次元反応炉×3 ミノフスキーユニット(ミノフスキードライブ ミノフスキーバリアー ミノフスキーフィールドプレイヤー)
ジェネレーター出力:8,200kw 4,000kw 3,850kw 計:16,050kw
スラスター総出力:計測不可
センサー有効半径:27000m
装甲材質:ガンダリウム合金ハイセラミック複合材
武装:メガビームランチャー
ロングレール・ケミカルガン
ハイパービームサーベル×2
ビームシールド×2
頭部バルカン×2
肩部ビームポッドランチャー
14連装マイクロミサイルポッド×6

地球統治軍が開発した量産型モビルギア
フィールド内部なら自機や外部からの物理干渉を自在に操れるミノフスキーフィールドプレイヤーにより、格闘戦はMバリアー出力によって勝敗が決まると言っても過言ではなかった。
そのためMGは再び第4世代MSの様に大型高出力化していった、その中で生まれたのが本機である。
M粒子2次元反応炉を頭部、胸部、腰部の三点に搭載し高出力を誇る。
85通常の名無しさんの3倍:2006/06/08(木) 18:07:30 ID:sU8TQQcS
百式/Δ
型式番号 MSA-N-100
建造 アナハイム・エレクトロニクス社
生産形態 試作機
頭頂高 18.5m
本体重量 29.5t
ジェネレーター出力 6,950kW
スラスター総推力 100,800kg
センサー有効半径 31,200m
装甲材質 ガンダリウム合金+高出力ビームコーティング
武装
改良型バイオセンサー
バスターメガライフル×1(散弾・トリモチ・等の実体弾のロングレンジバズーカ兼)
ハイビームソード×1(未使用時はメガライフル銃身下部に収納)
ビームサーベル×2
ビームライフル×2
簡易Iフィールドジェネレータ→両手甲部
フレア・ディスペンサー
アクティブバインド・コンボウェポンポッド→背部
 解説
 グリプス戦役時に開発され、第一次ネオジオン抗争時までも
一線で活躍した高性能MS「百式」の発展機体。
 この機体のコンセプトとしては「本来の可変MSとしての百式の具現化」である。
開発は、第一次ネオジオン抗争末期に開発され、Ζ計画によるΖΖ、S等の数々
の機体の技術を参考にし非常に高性能である。
 武装は百式のコンセプトである「高機動」に合わせ、過剰な武装は機動性の
大きな妨げになる為武装は、火力に重点を置いた
ΖΖに代表されるこの時期のMS群と比較するとシンプルである。
だが、数が少ない分一つ一つの威力は強力であり、特に本機最高攻撃能力を持つ
バスターメガライフルは通常MSクラスのジェネレータを内蔵し、通常形態でビームスマートガンクラス
の威力を持つが、若干の機動性低下は避けられないが本機と接続する事で、ハイパーメガキャノン
以上の高出力武装と為すことも可能である。
また、防御面は元機体と同じく機動性向上に貢献させるため、シールド類は非装備であるが
簡易ではあるがIフィールドジェネレータ、フレア・ディスペンサーを装備し、
ビーム、実弾両面の防御力も高い性能を誇る。
 この機体の特徴的な幾何学的なシルエットを持つ背部のアクティブバインド・コンボウェポンポッド
は、元機体のフレキシブル・バインダーの発展系であり、これはバインダー先端に
スラスターを内臓し非常に高き機動力を生み、また数分に限られるが、空中戦をも可能としている。
そしてコンボウェポンの名の示す通り、マルチラッチが多数存在し敵機の奪取した
武装の携行や、増装プロペラント、サイコミュデバイスなど、幾多の物を装備可能である。





86通常の名無しさんの3倍:2006/06/12(月) 18:16:07 ID:???
ナウシカの漫画でさ、
「朕の血は誰よりも古く、そして常に新しい」
っていばるセリフがあるけど、
これを厨ガンに生かせないものかな
87通常の名無しさんの3倍:2006/06/12(月) 18:18:38 ID:???
ナノマシンを体内に循環させてるから決して死なない悪役とか?


クリードだがw
黒猫も厨センスは中々。パクリ多めなのが残念。
88通常の名無しさんの3倍:2006/06/13(火) 23:19:02 ID:???
ZGMF-X24Aビリーブジャスティス
ZGMF-X19Aインフィニットジャスティスを1度解体しパイロットであるアスラン・ザラのアイデアや意見を取り入れバージョンアップしたMS
ビームキャリーシールドを陽電子リフレクターシールドに換装しその内部にはエクステンショナルスティンガーと言う先端からビームの出せるアンカーが装備されている。
このアンカーは従来と違いマグネットビームワイヤーと言うビームに磁力を合成したワイヤーで容易に切られずエネルギー供給をすることができる
さらにはインフィニットジャスティスと同型のシャイニングエッジも付いている
アスランはラケルタをよく連結させているためいちいち連結させずに両刃で使えるハルバードラケルタを腰部に装備している。
またこれは従来のコロイド式ではなく陽電子で刃を構成する陽電子サーベルになっている。これにより従来の防御方法では容易に防げなくなっている
ビームライフルは正式決定ではないがワールプスと名づけられている。一応強化されたようだがあまり変化はないようだ
無論状況に応じてビームを片方にだけ出すことも出来る
右腕には多目的用のドラグーンクローが装備されていてビームシールドとしても使えレジェンドのビームスパイクや通常のドラグーンみたいに使うことができる
脚部のビームブレードは少し出力系を変えたもののほぼそのまま
リフターは普通に見るとスーパーアムフォルタスが追加されただけの発展型としか見えないがリフターが上下で分離できMAに変形させることができるようになる
変形した状態ではグリフォンブレードとハイパーフォルティスとスーパーアムフォルタスが主な武装になるが
1番の特徴はドムのスクリーニングニンバスを展開し攻防に使え空気抵抗等をなくすことであっさり大気圏を離脱することができる
リフターの両翼の先端はドラグーンとしても使えグネットビームワイヤーで大気圏内使用も可能である

ZGMF-X25Aウェルフェアフリーダム
こちらはストライクフリーダムを元に・・・(ry)
シュペールラケルタはビームシールドと同じタイプのビームで構成されるようになり通常のサーベルを受けることも可能なフルゴールラケルタになった。(ジャスティスはビームをかき消すことができるタイプ)
ライフルは1.5倍の長さになり1丁辺りX10Aフリーダムのバラエーナと同威力を持つようになったバラエーナルプス・プラズマライフルとなっている
連結機能も進化し横連結も可能となって縦連結より破壊されたり構えづらいと言う心配がなくなった
クスフィアス3改は威力はそのままだがラジオや携帯電話のアンテナみたいに伸縮して遠距離でも近距離でも使えるようになった。またスライド式もそのままだが、
フルゴールラケルタを持ったままでも使えるようロック機構がライフルと共通となりサイドでもリアアーマーとどちらにでも固定可能となった
カリドゥスはそのままだが発射直前に腹部を破壊されて大惨事になるのを防ぐためカバーシールドが付けられている・・・と言ってもキラは滅多に被弾しないためあまり意味が無いと思うが
ビームシールドも出力強化をした程度である。先のジャスティスも含め関節の金銀はそのままである
ドラグーンは8基から12期に増設されさらに射出後に出るマグネットビームワイヤーで大気圏内でもある程度は使用可能になった

この2機はこの先何かあったときのため備えではあるが2人ともこの機体が完成した後二度と見この機体を見る事が無いようにと祈りを込めオーブの地下の倉庫へ封印している
89通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 00:52:05 ID:???
アムロ専用・百式【銀】

急遽、グリプス戦に参加する為、宇宙に上がる事になったアムロ・レイ専用機としてエゥーゴが用意したMSN-100百式の強化改修機。
(後のMSR-100S百式改とは別物)

高火力、高機動性能を誇る可変型MSに対抗する為、背後のランダムバインダーをシュツルム・ディアス用の試製グライバインダーに換装、
操縦系にアムロの脳波に合せて調整されたバイオセンサーを設置、火力と機動性、共に強化されてる。

ちなみにクワトロ・バジーナ機との区別化の為、その機体カラーは銀色に統一されている。
90通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 06:36:14 ID:???
シャアのも改装してやれよ
91通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 10:08:37 ID:???
複座式RFガンダム(赤)

一人が機動、一人が火器管制を担う、二人乗りのガンダム。RFの名のとおり、外見はRX-78に非常に酷似していて、
なおかつピンクがかった赤で塗装されている。
これは、UC-0100に、シャアとアムロが乗る。という名目で開発された期待で、ジェガンに比べ、非常にオーバースペックだった。
ファンネルも装備し、6基×2を備え、どちらのパイロットも6基ずつを使用できる設計だった。
シャアとアムロ。二人が手を組むと言うことでアースノイドとスペースノイドの友愛を深めようという目的があった。
UC-0100に、パイロット不在のまま機体が提示された。
νの能力を超え、なおかつ当時より小型化された機体は、これからの小型MSの幕を開くものだと思われた。
しかし、結局サナリィが小型MSでは優位に立ってしまった。

全高:12.7m
全重:33t

装備
・ビームサーベル×2 後部バーニアに装備
・ヒートホーク×1   右脚部側面に装着
・ビーム式ザクマシンガン 左脚部側面に装着
・ビームライフル    標準装備
・頭部バルカン×2
・ファンネル×6     肩部に内蔵
・フィンファンネル   背中に装備
・ハイパーバズーカ  背中に装備
・シールド内蔵グレネード
・左手ビームキャノン
92通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 13:41:15 ID:???
RXC‐000Ω チャア専用ガンダム
頭頂高:16.6m
重量:25.8t
主要機関:MY型核融合炉 自己発電機関
ジェネレーター出力:880kw
スラスター出力:0kg
センサー有効半径:0m
装甲材質:強化プラスチック
武装:腕部クロー×2 指部水鉄砲×2

一年戦争時にMSパイロット最弱ともくされ、ジムすら支給するのも勿体ないと云う理由から現地開発されたチャア専用機
ジャンクなどの寄せ集めで造られ尚且つコストを極限にまで落とされている
その結果、消耗品は極限に制限されており射撃武器は敵の注意を引き付ける水鉄砲のみ
さらに装甲も見た目ばかりの強化プラスチック、推進剤も勿体ないからスラスターも搭載されていない
チャアのモチベーションを上げるため伝説的MSガンダムにかなり模している
そのコストと性能はボールにも劣ると云われ、歩く棺桶と称されており、ある意味で伝説的な機体となった。
なおこの機体でチャア三等兵は一年戦争を戦い抜き、MSを38機撃墜している
93通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 19:03:53 ID:???
機動幻想記 Nガンダム

ストーリー

A.C.(アドヴァンス・コスモス)738。人類がその生活圏を木星にまで伸ばして3世紀が過ぎ

ていた。
人口は爆発的に増え続け、更なる生活の場を広げようとしつつも、
土星圏のテラフォーミングは思うように進まず、人類そのものの終焉が迫りつつあるこのと

き、
外宇宙からもたらされた一つの隕石によって状況は大きく変わることとなった。
隕石に含まれていた未知の物質、
「ハーロゥ」と名付けられたそれを手に入れたエウロパは、
それまで戦場の主役だったモビルスーツをはるかに超えた戦力を持つ新兵器を開発し、
「エデン」を名乗り連合王国へ反旗を翻した。
数で勝るものの、開戦当初からエデンに押され続ける連合王国軍。
木星を失うわけにはいかない連合王国は、
最後の切り札「ガンダム」を戦線に投入する――
94通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 19:04:39 ID:???
主な勢力

連合王国(The United Kingdom of Terra) ――天皇を象徴とし、
地球に存在した全ての国を一つにまとめ上げた巨大な国家。
地球のユーラシア大陸を中心に、地球圏の全域、火星圏の70%、木星の衛星イオを統治下に置

く。
圧倒的な物量を持ち、大きく分けると地球軍、火星軍、宇宙軍といった3つの軍種からなる、
連合王国軍を保有している。
人類の銀河系進出を目標に宇宙開発を続けているが、成果はあまり上がっていない。

エデン ――木星圏の自由と独立を勝ち取るために発足した組織。
木星の衛星エウロパを中心に、ガメニデ、カリスト、火星圏の30%を支配している。
ハーロゥの解析によって得られた空間歪曲技術を基に開発した光輪兵器によって、
連合王国軍の部隊を次々と撃破、勢力の拡大に成功している。

ウェニエス共和国 ――地球から完全に独立した金星圏の国家。
現在は中立的な立場をとっているが……
95通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 19:06:16 ID:???
メカニックス

GSRK-206-3N ナイトガンダム
全高‐16.4m 重量‐24.6t
武装‐
 アケラス×2 ――機関砲。こめかみに内蔵されている。
 デイブレーク ――プラズマを発射するモビルスーツ用のライフル。
 トワイライト×2 ――バックパックから伸びるビーム砲。
  散弾のように広域にばら撒くことや、収束して弾速と貫通力を高めることもできる。
 ビームサーベル×2
 シールド
 風峰 ――日本刀状の高周波ブレード。
セラフの持つ強力な光輪兵器に対抗するために開発されたモビルスーツ。
全てにおいて最新の技術をふんだんに採用し、
特に主武装であるデイブレークは初めて実戦に投入されたプラズマ兵器である。
デイブレークが発射するプラズマ波動弾の威力は極めて高く、
連射可能な通常出力でも一撃で戦艦の艦橋を蒸発させ、
理論上の最大出力は極超新星が持つ爆発エネルギーに匹敵する。
また、試験的にエデンから奪取したハーロゥを搭載しており、
歪曲障壁の展開、中和、短距離における瞬間的な移動が可能。
ハーロゥが発光する際に発生する力場を利用した革新的な駆動方式がとられ、
全身をアポジモータ及びスラスタユニットと化することで、
これまでのモビルスーツにない機敏な動きを実現している。
96通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 19:07:19 ID:???
GSS-442-Q クァル
全高‐17.5m 重量‐25.2t
武装‐
 ビームライフル
 ビームサーベル
 シールド
連合王国軍の主力モビルスーツ。
高い操作性と生産性から大量に実戦配備され、多くのバリエーションタイプが存在する。
スペック的には既に旧式の烙印を押されているが、
数に任せた戦法でなんとか光輪兵器と渡り合っている。

GSL-314-R レシウス
全高‐17.8m 重量‐28.3t
武装‐
 アケラス×2 ――機関砲。こめかみに内蔵されている。
 ビームライフル
 ブルーゲイル ――肩に搭載された大型ビームキャノン。
 バズーカ
 クラッドレンウェ ――斧槍型のビームランス。
 シールド
光輪兵器の出現までは最強を誇っていた、連合王国軍の指揮官用モビルスーツ。
信頼性と機動性に優れ、無補給でも長時間の作戦行動が可能だが、
基本的な機体性能は光輪兵器に大きく劣る。
97通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 19:08:40 ID:???
ブラックレーン
全長‐320m 全幅‐263m 全高‐127m 重量‐41,000t
武装‐
 キキーモラ×18 ――対空機銃
 セイレーン×6 ――連装収束ビーム砲
 ハルピュイア×2 ――拡散ビーム砲
 ミサイルランチャー×8
  モーショボー ――対空ミサイル
  アガシオン ――対地ミサイル
  レプラコーン ――対艦ミサイル
 スプリガン ――波動ビーム砲
連合王国軍に所属するスレイブ級強襲揚陸艦13番艦。
ナイトガンダムを運用することを前提にさまざまな改修をほどこし、
特に武装と各種センサー類を大幅に強化している。
これはナイトガンダムの、つまりはハーロゥの一挙一動を常に観測し続ける為であり、
確実に最前線でデータを得られるようにコスト度外視でほどこした改修の結果である。
それほどまでにハーロゥの解析は連合王国軍にとって急務であり、
光輪兵器の存在は驚異であることを示している。
98通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 19:09:45 ID:???
HAEL-BT04 ドラウフェル
全高‐18.7m 重量‐37.2t
武装‐
 マシンキャノン×2
 フューネラル×2 ――高出力ビームライフル。
 エグゼキューション×2 ――高出力ビームサーベル。
エデンが開発した汎用型有人モビルエンジェル。
歪曲障壁により、従来のモビルスーツとは比較にならない程の防御力を、
歪曲航法の確立により、一線を画する圧倒的な機動力を有している。
背面には翼型のスラスタユニットが装備されており、
その姿はまさしく天使の名が示すとおりである。
拡張性が高く、エースパイロットはそれぞれ好みのカスタマイズを施していることが多い。

HAEL-ST02 グラドリエル
全高‐18.9m 重量‐41.7t
武装‐
 マシンキャノン×4
 フューネラル ――高出力ビームライフル。
 ベリアル×2 ――高出力ビームキャノン。
 マイクロミサイル×28
 グレネードランチャー×4
 ビームサーベル
砲撃戦用の有人モビルエンジェル。
大型の高出力ジェネレータと大容量のコンデンサを搭載しており、
強力なビーム兵器の連射を可能にしているが、
それに伴い機体重量が増加してしまい、機動性はあまり高くない。
射程距離と標準精度に優れ、アウトレンジからの狙撃が得意。
99通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 19:10:38 ID:???
HAEL-AT05 ラフィケル
全高‐11.2m 重量‐19.1t
武装‐
 ビームライフル
 ビームサーベル
天使兵を搭載した無人モビルエンジェル。
大量生産を前提に設計されている為、性能はあまり高くない。
装甲を捨てて極限まで高めた機動力と歪曲航法、無人機故の急制動により、
スピードだけは他を圧倒する。

ガルフェス
全長‐341m 全幅‐201.5m 全高‐88m 重量‐33,000t
武装‐
 近接防御用拡散軽火線砲×6
 ミサイル迎撃用レーザー発射口×8
 連装収束重火線砲×3
エデンのイェツィラー級宇宙用巡洋艦。
モビルエンジェルの運用能力に重点を置いて設計され、
最大で30機の無人機と6機の有人機を搭載でき、4基のカタパルトを装備している。
航行能力も高くかなりの機動力を有しているが、
その分砲撃戦闘能力はそれなりのものになっている。
100通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 19:11:25 ID:???
キャラクター

シエル・ルヴェリエ
年齢‐16歳 身長‐173p 体重‐58s 性別‐男 血液型‐B
出身地‐イオ 髪の色‐金 瞳の色‐青 肌の色‐白
イオの第3都市レーゼランでハイスクールに通う平凡な学生。
運動能力、学力、容姿、どれをとってもパッとしない。
役者になるのが夢で演劇部に入っているが舞台度胸がなく、
持ち前の器用さも相まって裏方の仕事を担当させられている。
なりゆきで連合宇宙軍の新兵器「ナイトガンダム」のパイロットとなり、
戦場に身を置くこととなった。
動植物の言葉がなんとなくわかる不思議な能力を持っている。


年齢‐18歳 身長‐156p 体重‐42s 性別‐女 血液型‐A
出身地‐地球 髪の色‐紺 瞳の色‐緑 肌の色‐黄
連合宇宙軍に所属するモビルスーツパイロット。階級は中尉。
ガンダムを輸送するためにイオに来ていたが、
エデンの襲撃により出撃することとなる。
豊富な知識を持つが、経験は浅い。
自信家で尊大な態度も目立つが、根は素直。
101通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 19:13:01 ID:???
トーマス・グリフィス
年齢‐27歳 身長‐198p 体重‐81s 性別‐男 血液型‐A
出身地‐火星 髪の色‐銀 瞳の色‐青 肌の色‐白
連合宇宙軍の戦艦「ブラックレーン」の艦長。階級は少佐。
正義感が強く、曲がったことは一切できない愚直な性格。
効率と合理性を重視するため冷血な人間と思われがちだが、人一倍情に深い。

マーク・ラングフォート
年齢‐28歳 身長‐186p 体重‐84s 性別‐男 血液型‐O
出身地‐火星 髪の色‐黒 瞳の色‐黒 肌の色‐黒
ガンダム護衛のために配属されたモビルスーツ小隊の隊長。階級は大尉。
幼少のころより戦場に身を置くベテランパイロット。
気さくで面倒見が良く、慣れない環境に戸惑うシエルのサポートにまわることが多い。
主な搭乗機はレシウス。

ユウキ・カザミネ
年齢‐21歳 身長‐169p 体重‐53s 性別‐男 血液型‐AB
出身地‐フォボス 髪の色‐赤 瞳の色‐茶 肌の色‐黄
ブラックレーンのメカニック。階級は曹長。
三度の飯よりロボが好きで、趣味は模型作成。
シエルとは気が合い、良い友人となる。
102通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 19:14:07 ID:???
グレイ・シャーウッド
年齢‐25歳 身長‐182p 体重‐75s 性別‐男 血液型‐B
出身地‐イオ 髪の色‐青 瞳の色‐赤 肌の色‐白
セラフの軍人。イオ浄化作戦にてレーゼランを担当するヴァーチューズ。
駐屯する連合王国軍の掃討が目的だったが、
ナイトガンダムによる手痛い反撃を受け失敗に終わり、
ガンダム破壊の命を受け、シエルと因縁を深めるようになる。
主な搭乗機は4枚翼のドラウフェル。
大のネコ好きで、実家では63匹のネコを飼っている。

ヘクター・ブラウン
年齢‐27歳 身長‐193p 体重‐67s 性別‐男 血液型‐O
出身地‐カリスト 髪の色‐黒 瞳の色‐金 肌の色‐白
グレイの副官と戦艦ガルフェスの艦長を務めるパワーズ。
優秀だがどこか頼りなく、部下にからかわれても怒れないほど人が良い。

ユーリ・バイルシュタイン
年齢‐19歳 身長‐176p 体重‐60s 性別‐男 血液型‐A
出身地‐エウロパ 髪の色‐緑 瞳の色‐紫 肌の色‐白
グレイの部下でモビルエンジェルのパイロットを務めるエンジェルス。
好戦的で若さゆえに熱くなりがちだが、才能に恵まれた良いパイロット。
ガンマンに憧れていて、暇さえあれば射撃訓練をしている。
主な搭乗機はグラドリエル。

リサ・バイルシュタイン
年齢‐17歳 身長‐164p 体重‐41s 性別‐女 血液型‐A
出身地‐エウロパ 髪の色‐緑 瞳の色‐紫 肌の色‐白
ユーリの妹でガルフェスのオペレータを務めるエンジェルス。
おっとりとしていて常に笑顔を忘れない優しそうな女性だが、
割と毒舌家でヘクターをからかうのが日課のようになっている。
103通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 19:15:17 ID:???
その他設定

ハーロゥ ……木星の衛星エウロパに墜落した隕石に内蔵されていた環状の物質。
直径は5m程で、大量の電力を供給すると発光し、空間を歪曲させることができる。

パラハーロゥ ……人工的に生成されたハーロゥ。
オリジナルと比べると空間歪曲能力に劣り、保持性も低いが、大量に生産されている。

光輪兵器 ……空間歪曲技術を有した兵器の総称。
狭義ではパラハーロゥ搭載兵器のことを差す。

歪曲障壁 ……空間の軸をずらすことで、あらゆる攻撃を当たらなくする障壁。
障壁内部からの攻撃も不可能になる為、無敵というわけにはいかないが、
最も強力な防御兵器である。

歪曲航法 ……2点を結ぶ空間を歪曲させることで見かけ上の速度を操作する航法。
移動距離を3分の1まで短縮、5倍まで延長することができ、
これにより恐ろしく急な加減速を可能にした。
巨大な歪曲空間は安定させるのが難しい為、
30mを超える兵器の歪曲航法は現時点では不可能。

モビルエンジェル ……パラハーロゥを搭載したモビルスーツの総称。

エデンの階級 ……自らを天使と呼ぶため、その階級も天使のものを使用している。
上からセラフィム、ケルビム、スローンズ、ドミニオンズ、ヴァーチューズ、
パワーズ、プリンシパリティーズ、アークエンジェルス、エンジェルス、プットとなる。

天使兵 ……人的資源の乏しさを補うためにエデンが開発した学習型の戦闘AI。
あらゆる戦況に対応するため、常に自己最適化を繰り返している。
104通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 22:31:18 ID:???
>93が以下に努力しようとも、>91のアムロ+シャアコンボには敵わない
10593:2006/06/14(水) 23:56:52 ID:???
>>104
別にいいよ。誰かに勝つ為に書いていたわけじゃないしね。
妄想をまとめる時間は楽しかったし、それだけで自分的には十分。
106通常の名無しさんの3倍:2006/06/15(木) 00:55:17 ID:???
彼女の胸元に手を・・・まで読んだ。
107通常の名無しさんの3倍:2006/06/15(木) 12:42:40 ID:???
>>105
いや、久々に大作が来て良かったと思う
ただ、プットって何?
108通常の名無しさんの3倍:2006/06/15(木) 17:12:24 ID:bklJDCP3
>>93
超大作乙www
ANUBISの空気をちらと感じ取ったのだが、プレイ経験は?
109通常の名無しさんの3倍:2006/06/15(木) 18:47:30 ID:???
50身合体のガンダムアメリカという電波を受信した
武装に変形して合体するオプションとしてガンダムジャパン
武器に変形してともに戦うオプションとしてガンダムイラク
ガンダムイラクは諸刃の武器
そんなの。

だれかバックストーリー考えてくれへん?
11093:2006/06/15(木) 21:08:52 ID:???
>>107
子供の姿をした天使のこと。
階級の数が足りないんで勝手に組み込んだ。

>>108
ANUBISは未プレイ。
ガンダム以外のロボゲーはアーマード・コアくらいしかやったことないや。
111通常の名無しさんの3倍:2006/06/16(金) 16:40:44 ID:???
>>93
まんまZ.O.Eだな
112通常の名無しさんの3倍:2006/06/18(日) 12:03:19 ID:???
GUNDAMED

全長:17.8m
重量:57.9t
装甲材質:旧ガンダニウム合金
フレーム:ティアマットフレーム
武装:無し

コロニーアガスティア内の第5次宇宙大戦跡地で最近発掘されたMS。
驚くべき事に、SW5から200年もの歳月が流れているにも関わらず、
動力部が無事であり、動かす事が可能である。
その反応速度と最大出力は現在のアガスティア軍の最新鋭機と比較しても
全く引けを取らないほどであるため、アガスティア軍はこの機体を回収、
破損箇所の修理や錆び付いてしまった武装の交換、新武装の追加を行って
エースパイロット用の機体として生まれ変わらせた。
来るべき第3次第八区画コロニー間戦争へ備えて。
パイロットとして任命されたハヤト=ネブラスカ大尉は、
この機体には秘められたシステムが隠されていた事に気付く。
それは出力を機体の限界値まで高める事の出来るカミカゼモードと、
半径400km以内の全てのMSを特殊な粒子によって完全消滅させてしまうラグナロクシステムであった。
113通常の名無しさんの3倍:2006/06/20(火) 18:41:16 ID:???
機動幻想記 Nガンダム
第2クール

ストーリー

エデンの衛星イオ侵攻を食い止めることに成功したブラックレーン隊に、
休む間もなく次の指令が下る。
それはカリストに先行進入した部隊と合流し、
衛星内に存在する全てのエデン軍基地を叩くことでカリストから撤退させろというものだった。
あまりに無謀とも言える連合王国軍の作戦に反発したシエルは、
ブラックレーンから降ろされてしまった。
水の衛星でのさまざまな出会いが、少年の心を大きく成長させる――


主な勢力
>>94参照
114通常の名無しさんの3倍:2006/06/20(火) 18:43:06 ID:???
メカニックス

GSRK-206-3N ナイトガンダム
>>95参照

GSRK-206-3N ナイトガンダム(水中用兵装)
全高‐16.4m 重量‐25.3t
武装‐
 アケラス×2 ――機関砲。こめかみに内蔵されている。
 ミルキーウェイ ――連装フォノンメーザーライフル。
 ペトレルネスト×2 ――バックパックから伸びるミサイルランチャー。
 ビームサーベル×2
 ティアマト ――ブースター付きのビームトライデント。
 アビサルペタル ――ブースター付きの大型シールド。
水中での戦闘能力を向上する為のオプションパーツを装着した状態。
もともと水中の機動力や耐圧性能は高かったので、武装の換装だけにとどまっている。
水中で使用できないデイブレークの代わりにミルキーウェイを携行し、
トワイライトはペトレルネストに交換され、
接近戦用の武器としてアビサルペタルの裏側に、
接触時に高出力のビーム刃を形成する巨大なトライデント「ティアマト」を装備する。
ペトレルネストには魚雷の他に対空ミサイルも装弾しているが、
水上での戦闘能力はあまり高いものではない。
115通常の名無しさんの3倍:2006/06/20(火) 18:44:15 ID:???
GSS-442-DQ ドローニアクァル
全高‐17.5m 重量‐25.8t
武装‐
 アイアンハガー×2 ――ビーム発生器内臓クローアーム。
 リペルペグ×2
 キュクレルロッド×2 ――アンカー付きのワイヤーロッド。
クァルのバリエーションの1つで、蟹の通称を持つ機体。
光輪兵器には遠距離攻撃が通用しにくい為、接近戦に特化させている。
通常のマニピュレータの代わりに装備するアイアンハガーは、
先端に五本の爪とその中央部にビーム発生器を内蔵し、
爪で敵機を捕まえた後粉砕する「ビームブロー」、一部分だけを貫く「ビームピック」、
中距離攻撃用の「ビームショット」を使い分けられるマルチプルな武器である。
リペルペグは背面に増設されたフレキシブルアームに付けられた巨大なハサミで、
敵機の捕縛に使用するだけでなく、
施されたアンチビームコーティングのお陰で盾として使うこともできる。

GSL-314-R レシウス
>>96参照

GSM-386-B ボルゼ
全高‐16.9m 重量‐29.4t
武装‐
 魚雷発射管×4
 対空ビーム砲
大型潜水艦護衛の為に設計された水中用モビルスーツ。
潜水能力を重視しているため戦闘力はあまり高くない。
116通常の名無しさんの3倍:2006/06/20(火) 18:45:19 ID:???
HAEL-BT04 ドラウフェル
>>98参照

HAEL-MT01 クロムクラムウェル
全高‐16.5m 重量‐55.8t
武装‐
 マシンキャノン×2
 魚雷発射管×2
 機雷発射管×2
 ミサイル発射管×2
 対艦魚雷×2
 近接戦闘用クロー×2
海底作業用のモビルスーツを戦闘用に改造した水陸両用のモビルエンジェル。
非常に厚い耐圧装甲を持ちながら、
大型ハイドロジェットのお陰で高機動戦闘を行える。
その反面、陸上での機動力は乏しい。
泳ぐ爆薬庫と呼ばれるほど大量の爆発物を搭載し、
空母や潜水艦、港の破壊などの任務では部隊の中核になることが多い。

HAEL-MT02 メルティエル
全高‐17.6m 重量‐38.4t
武装‐
 ロケットランチャー
 クリメイト ――腕部ビーム砲。
 近接戦闘用クロー×2
偵察用に設計された水陸両用のモビルエンジェル。
潜水能力とステルス性が高く、隠密行動が得意。
117通常の名無しさんの3倍:2006/06/20(火) 18:47:07 ID:???
HAEL-MT03 シャルフィシェル
全高‐18.9m 重量‐40.2t
武装‐
 マシンキャノン×2
 フォノンメーザー砲×2
 クリメイト ――腕部ビーム砲。
 バズーカ
 近接戦闘用クロー
 ビームナイフ×3
上陸戦を得意とする水陸両用のモビルエンジェル。
対モビルスーツ戦能力を重視し、水中でも陸上でも高い機動力を持つが、
耐圧性はそれなりなのであまり深い場所まで潜ることはできなくなっている。
ホバー走行が可能で、海上を高速移動したりと戦術バリエーションは豊富。
左手のクローのパワーは非常に高く、ボルゼの厚い装甲すら容易く貫く程である。
右手はベーシックタイプのマニピュレータで、
フューネラルやエグゼキューションを使って戦うこともできる。

HAEL-GT03 アポトリクスェル
全高‐18.1m 重量‐31.6t
武装‐
 フューネラル ――高出力ビームライフル。
 セイグリッドヒム×2 ――リニアレールキャノン。
 エグゼキューション×2 ――高出力ビームサーベル。
大気圏内のみでの活動を前提に設計されたモビルエンジェル。
翼の無い天使の名が示す通り翼型のスラスタユニットは装備しておらず、
背面には折りたたみ式のリニアレールキャノンを装備している。
攻撃力、機動力、装甲のバランスが良い機体スペックと、
遠近共に対応できる武装を持ち、電子戦にも対応できる、
これといった欠点のない優良機。
118通常の名無しさんの3倍:2006/06/20(火) 18:48:10 ID:???
HAEL-ST03 ロアドリエル
全高‐18.8m 重量‐42.2t
武装‐
 マシンキャノン×4
 フューネラル ――高出力ビームライフル。
 アンセム×2 ――大型ショットキャノン。
 クレイモア×20 ――対モビルスーツ用の指向性地雷。
 グレネードランチャー×4
 エグゼキューション ――高出力ビームサーベル。
グラドリエルを陸戦用に改修した機体。
背中のビーム砲を実弾兵器にすることで生まれた余剰エネルギーをスラスタユニットに回し、
機動力と白兵戦闘能力を向上させている。
一撃の威力は下がったが速射性、連射性でカバーしており、
短時間で大量の銃弾をばら撒くことができる。
どちらかといえば中距離支援用といった色合いが強い。

HAEL-AT04 ザジケル
全高‐13.4m 重量‐22.5t
武装‐
 小型ロケットランチャー×6
 近接戦闘用クロー×2
天使兵を搭載した水陸両用の無人モビルエンジェル。
ラフィケルと同様にスピード一点重視の設計で、装甲は薄い。

HAEL-AT05 ラフィケル
>>99参照

HAFA-04 ミスティック
全長‐16.7m 重量‐12.8t
武装‐
 機関砲×2
 ビーム砲×2
パラハーロゥを搭載した大気圏内用の無人戦闘機。
編隊を組んで空中からモビルエンジェルをサポートする。
119通常の名無しさんの3倍:2006/06/20(火) 18:49:15 ID:???
キャラクター

シエル・ルヴェリエ  葵
>>100参照

トーマス・グリフィス  マーク・ラングフォート  ユウキ・カザミネ
>>101参照

ロナルド・ジャレット
年齢‐23歳 身長‐179p 体重‐66s 性別‐男 血液型‐B
出身地‐エウロパ 髪の色‐茶 瞳の色‐灰 肌の色‐黄
連合王国軍のモビルスーツパイロットで、階級は中尉。
カリスト進攻部隊の一つ、「レッドウォーラス」唯一の生き残り。
母艦を落とされて孤立していたところをナイトガンダムに助けられ、
そのままブラックレーンと行動を共にするようになる。
主な搭乗機はドローニアクァル。
120通常の名無しさんの3倍:2006/06/20(火) 18:50:47 ID:???
グレイ・シャーウッド
>>102参照
度重なる失敗から前線指揮官の任を解かれ、本国へ召還されることに。
ガンダムの破壊をジルベルド・ガルヴァーニに託し、
ガメニデの連合王国軍鎮圧部隊にモビルエンジェルパイロットとして加わる。

ヘクター・ブラウン  ユーリ・バイルシュタイン  リサ・バイルシュタイン
>>102参照

ジルベルト・ガルヴァーニ
年齢‐34歳 身長‐208p 体重‐98s 性別‐男 血液型‐AB
出身地‐カリスト 髪の色‐橙 瞳の色‐黒 肌の色‐白
カリストで連合王国軍迎撃を任せられているドミニオンズ。
おおらかで豪胆な気性で、部下からの信頼も厚く、
パイロット時代には「銀(しろがね)の翼」の異名で呼ばれたほど卓越した操縦技術を持つ。
グレイの後任としてガンダム破壊作戦を担当することになる。

ジュリア・カールソン
年齢‐20歳 身長‐167p 体重‐53s 性別‐女 血液型‐A
出身地‐ガメニデ 髪の色‐白 瞳の色‐青 肌の色‐白
イングリッド・フォン・リンネ
年齢‐20歳 身長‐163p 体重‐52s 性別‐女 血液型‐O
出身地‐ガメニデ 髪の色‐紫 瞳の色‐青 肌の色‐白
アニタ・シャーリエ
年齢‐20歳 身長‐170p 体重‐52s 性別‐女 血液型‐A
出身地‐ガメニデ 髪の色‐水 瞳の色‐青 肌の色‐白
エデンのエリート部隊「ノーブルブラッド」に所属するプリンシパリティーズ。
概して非常にプライドが高く、死よりも失敗を恐れる。
特にこの3人は部隊の中でも指折りのパイロットで、
挫折や敗北を経験したことがなく、
そのことが絶対的な自信と強さの源になっている。
主な搭乗機はアポトリクスェル。


その他設定
>>103参照
121通常の名無しさんの3倍:2006/06/20(火) 18:53:44 ID:???
機動夢戦士 Cガンダム (CはChildlenのC)

西暦.2033、世界的に技術革新が起こり、リアルヴァーチャルの世界が流行した。
そこで、全世界の子供(対象年齢5〜18歳)に参加資格のある、オンラインメカワールドが作られた。
想像されたメカを操り、ヴァーチャルの世界を駆け巡る。
国境も人種も超え、ヴァーチャル世界で組織に所属したり、個人で活動したりしていた。
対象年齢も相成って、想像されたメカは99%が二足人型歩行兵器であり、
ヴァーチャル世界で戦死しても、もう一度ログインし、新たな人物として遊ぶことが出来ていた。

全世界の子供が夢中になったが、その反面、学力の低下を引き起こし、
結果、ヴァーチャル世界で授業を行いつつ、戦闘もするという、
一日の3/5をヴァーチャル世界で過ごす子供が続出。
リアル世界に返ってくるのは、ご飯、トイレ、睡眠程度になるという社会現象を起こし、3年後、
ヴァーチャル世界が一つの組織で統一されると同時に世界規模の電波障害がおき、
リアル世界も戦争となり、2年後、世界は武力統一され、二度とヴァーチャルメカ世界は出なくなった
122通常の名無しさんの3倍:2006/06/21(水) 09:30:06 ID:???
FGS-0667 ガンダムファニーデイズ

全長:15.7m
重量:41.9t
装甲材質:参式ガンダニウム合金
武装:頭部バルカン「フェアリーテイル」、アドバンスドビームサーベル「妖刀・夜叉桜」、
アドバンスドビームライフル「リヒト・ワグナー」、十連ホーミングミサイル「フェンリルヴァレィ」
リヒト・ワグナー用予備弾倉×6
解説:ビームCAPは技術の革新により、さらに破壊力を高め、さらに小型化されていった。
この機体に搭載されているビームサーベルの刃は従来のものよりも一層細く、その分切れ味も増している。
また、ビームライフルは弾数が従来の3倍であり、予備弾倉もあるために滅多に弾切れを起こす事はない。
夜叉桜から繰り出される一撃必殺の剣技「ネクロノミコンの断罪」を破った者は未だにいない。
また、リヒト・ワグナーには全ての残弾を一度に消費して発射する事のできる機能もあり、
全弾使用した際にはスペースコロニーをも撃墜する事が可能である。このショットは「天使の処女喪失」と呼ばれる。
搭乗者はジーン=D=スレンダー中佐(19)。そのあまりにも獰猛かつ凄惨な戦いぶりから、
敵軍から「白い轟きの魔獣」の名で恐れられている。
その風貌や脅威的な戦法のために周囲からも怖がられがちだが、意外に部下思いで、
心優しい性格のため、彼を慕う者は多い。戦闘中の(敵への)口癖は「戒名は決まったか?」
123通常の名無しさんの3倍:2006/06/22(木) 20:27:15 ID:5F+j2yrO
デスノートっぽいキラの独白。

「…クルーゼがジェネシスに巻き込まれて死んだのも、フレイが撃たれたのも、全て予定通りだ。
 彼にとっての誤算は、自分が敵のスパイを完璧に見抜けるという過剰な自信だった…。
僕との友情の為に計らずしてスパイとなってしまったアスランは、連合の手先ではなかったのだから、
敵意を感じ取るクルーゼが見破れなかったのも無理はない。もちろん、オーブでブリッツを葬った後に
アスランを殺さず、錯乱した風を装って撤退したのは、彼が僕を裏切れないとわかっていたからさ。
 そうして僕に寝返ったアスランからもたらされた機密データには、彼のプロヴィデンスの情報も
含まれていた。弱点が解ってる敵に勝つなんて造作もないし、苦戦してるように見せかけることもたやすい。
 だが、ラクスをモノにするためには、彼女の危機を救ってボロボロになりつつ大立ち回りを演じる必要があった。
恋人を殺されてしょげ返る哀れな少年の演技も加えれば完璧だ。ラクスはあんな性格だから、僕を放っておけない。
 あとはクルーゼの注意をフレイのポッドに向けさせ、それを阻止するふりをし、
泣きまねをして見せたら、適当に機体を壊しながら彼を殺すだけだ。もちろん僕の手でとどめを刺したのではなく、
最終的にはジェネシスによって絶命したように見せかけてね。
 一番苦労した所? ……そうだね、目薬無しで泣きまねが出来るようになる練習かな」
124通常の名無しさんの3倍:2006/06/22(木) 20:30:21 ID:???
いけね誤爆った
しかもageで
125通常の名無しさんの3倍:2006/06/22(木) 21:03:59 ID:???
GX-9700 F(フラッシュ)・ガンダム

全長 16.8m
重量 8.87t

武装
頭部バルカン
胸部ガトリングガン
ビーム・サーベルx2
チャージ・ビーム・ライフル

別名「プロトGX」
コロニー連合との戦争中、連邦が開発を進めていたフラッシュシステムの実験機として開発された。
結果次第では実戦に投入する計画もあり、エネルギーチャージによる高出力ビーム・ライフルを装備されている。パイロットはジャミルの上官であったルチル。
しかし、GXの完全と同時に解体され前線に投入されることはなかった
126通常の名無しさんの3倍:2006/06/22(木) 22:12:43 ID:???
>>124
厨な設定という点では充分スレタイどうりな罠
127通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 19:32:45 ID:???
現在高校生なんだが、二つ前の席のヲタ臭いおデブちゃんが授業中ずっとベラベラ垂れ流してた
最強に厨臭い武勇伝をお聞かせしよう。何かの参考になるかもしれん。

デブヲタ武勇伝
・父方の実家の大屋敷(ここ注目その1)の二階に「開かずの間」があって、小学生の時
弟と共に「探検」がてら二階に上がった所、板で封印されていた開かずの間の扉を
弟が破ってしまった。(小学生、しかも低学年のタックルで破れる板張りの封印?なにそれ?)
・その開かずの間の中には戦鎚(トゲ付きの巨大ハンマー)やら日本刀やら大鎖鎌(剣心作者の捏造武器だった気がする^^;)
だとか、『鎌みたいな小刃が10本ぐらい付いてて鎖が仕込まれてて刀身が伸びる仕込み刀』※デブ君は『骨刀』と勝手に命名
(モンハンやりすぎです^^; そんな武器は強度が低くて使い物になりません)
さらに『火薬で飛ばすタイプの、どんな物でも銃弾に出来る万能射出器』
(銃が発達した時代にどこのアホ技術屋がそんな珍兵器作りますか? 大体上から弾を装填する構造じゃ発射できないよ?)
極め付けに『曽祖父の家に代々伝わる家宝:赤く輝くレアメタルの刀』
(誰にも触らせてないお宝だそうですが、ならば何故レアメタルと解るのでしょう^^; ただ磨いただけの銅じゃないの?)
・その場で弟と刀による斬り合いを演じ兄弟共に怪我、両親に搾られるが
何故か曽祖父はそんな危険兄弟に二つずつそこの武器を与えてしまう(両親反対しなさいよ。曽祖父はキチガイ確定 ',_ゝ`)
・デブ君は巨大ハンマーと「骨刀」、弟は小太刀と万能射出器をもらった。
(弟はともかく兄の大得物は家に持って帰ろうとしたら確実に親が気付くでしょうね^^;)
・デブ君はその外見とこんな性格だから小学生時代陰湿な虐めにあったそうだが、
ある時可愛い弟も虐められていた。それを見たデブ君は頭の中で「何してんだテメェら」という自分の声が聞こえ
意識を取り戻すといじめっ子達は全員床で半殺しになっていた。(システムイドですか?www漫画の覚醒イベント見すぎ)
・頭を打ったとき医者に診てもらったところ、脳波が二つに分かれていた(はいはい二重人格すごいね)
・中学一年の時、高校生五人に絡まれ、今度は「邪魔なんだよテメェら」という自分の声が聞こえ
またも目を覚ますと高校生グループは全員半殺しに(ry (詳しい状況を聞いたら「覚えてない」の一点張り、高校生達は放置w)
・時折頭痛がするので自分で薬を調合して服用している。その他様々な病気になっても自分で薬を作れる。
(薬剤師の資格ないと違法なんじゃなかったっけ?^^;)
・県内三位の高校に「全く勉強しないで受かった」と言い出す。
(頭が良いと言いたいらしいけど、中間テストはクラスで下から二番目。
「中学の時も最初だけダメで後はトップだったから」と言い訳する始末)
・エロ、恋愛ネタには過敏に反応し、目線を泳がせながら「女なんて何がいいのかわからない」と言う。
(志村ー、それは昔から女に嫌われてたせいで女に対するトラウマが生まれちゃっただけだと思うよー^^;)
・この年になっても子供の作り方を知らない。(中学の時、保険の授業は聞いてなかったそうですw)
・他のクラスメイトが脇腹をくすぐったら本気で殴りかかる(「あいつが悪いんだ! 俺は悪くない!」だそうで;'∀`)
128通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 21:21:34 ID:???
>>127
これはひどいww
129通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 22:09:24 ID:???
>>127
脇腹くすぐられたら怒る……?
大げさな演技でもして笑わせろよ


そのおかげで俺は学校にいる間は四六時中脇腹付近をつつかれてますが
130通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 01:28:49 ID:???
>>127
アレだな、『私たちは転生したアトランティスの戦士』の同類。

RPGの持ちキャラ自慢だとでも思って生暖かく見守ってあげよう、
10メートルぐらいむこうから。
131通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 02:32:29 ID:???
MSGー03 ガンダムレギオン

ジオンが作り出した究極のニュータイプ専用機。
一部に接収したティターンズの技術を応用しておりガンダム顔になった。
全身の各部位がサイコミュ対応となっており、迅速かつ自由度の高い
動きが可能であるだけでなく宇宙空間では各パーツごとに分裂できる。
後部スカートアーマーと翼肢状のバーニアは12基のファンネルになる。
それらの組み替え方を変えることにより、
また、強力なサイコフレームによりいつでも死者召喚が可能で、
ファンネルなどにその魂を宿らせることができる。
132通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 17:44:49 ID:???
ガンダム「保守」

過疎化したスレ、あるいは過疎化しつつあるスレを守る守護者の役割を持つ。
絶対防御機関「アヴォイド・ジ・エンド」により如何なるスレをも生存させる事が出来る。
もとはヒロユキ・ウェストサイドの開発したプログラムに過ぎなかったものだが
アカシック・ディメンションシフトシステムにより物質世界に降臨する能力を得た。
133通常の名無しさんの3倍:2006/07/04(火) 16:59:11 ID:???
MSM-03ν νゴッグ
全長20m
重量15t

武装
頭部ガトリング砲 2門
腹部ハイメガキャノン 2門
腹部核弾頭ミサイル発射口2門
ビームアイアンネイル
背部フィンファンネル 10基
2連装メガバズーカーランチャー 1門
Iフィールドフリージーヤード

ラサ曹長専用に作られたMSで凄まじい性能を誇る
134127:2006/07/04(火) 17:54:11 ID:???
うはwwwwwwwww件のデブヲタが本屋で「ふたりエッチ」持ってキョロキョロしてたwwwwwww
135通常の名無しさんの3倍:2006/07/07(金) 09:11:58 ID:???
Gバイク

1年戦争時、RX-78支援用として開発された巨大バイク。
最大時速は400km、走行可能距離2000km、さらに無反動ビーム砲、ミサイルを搭載しているが、
Gファイターが先に完成してしまい、そちらの方が使い勝手が良かったためにお蔵入りとなってしまった。
136通常の名無しさんの3倍:2006/07/08(土) 01:23:11 ID:???
そういや
どこぞでホーミングレーザー砲なるものを搭載したガンダム考えてた奴いたな
137通常の名無しさんの3倍:2006/07/08(土) 15:17:30 ID:???
ZGMF-X39S マイス 神話と言う意
X09A、X10AをあわせたようなMSで本体にはクスフィアス、バッセル等のフリーダム、ジャスティスの武装が組み込まれリフターのウィングはフリーダムのと同一のものとなっている
リフターだけでも、フォルティス、バラエーナがありかなりの火力を誇り本体のルプスをあわせればX10Aフリーダムのフルバーストよりも強力になったフルバーストが可能になっている
またリフターにも核エンジンが搭載され本体のNジャマーキャンセラーが動くことで無限のエネルギーを得分離時に万一破壊されてもNジャマーで核分裂が止まるため核爆発はしないようになっている
またVPS装甲を採用しており、遠距離ではフリーダムに近いカラーで近距離ではジャスティスのようなカラーになる。
核エンジンがあるといいつつセカンドシリーズみたいな形式番号なのはメサイアの防衛用だからである
138通常の名無しさんの3倍:2006/07/09(日) 11:25:24 ID:???
UMS-0001χ “ジークフリート”ガンダム
全高 8m
重量 ±0t(機体の半分が負質量物質で構成)
武装
仮想粒子鏡反射レーザー「ノガレラレナイミライ」…6門
十字架型メガ粒子対消滅ブレードコンバーター「ノガサナイゲンジツ」…1基
スクイズド回転真空障壁ジェネレーター「トジラレシカコ」…4基
圧縮ビッグ・クランチ生成機関「殲滅と埋葬<Eliminate and interment>」

北欧神話に記された「神々の黄昏」が起きる時、宇宙の深遠より出でて神の国「アースガルド」を
滅ぼすと予言されたガンダム。
人類創生の遥か以前、旧世界の煉獄に閉じ込められた一つ目の巨人達が神を滅ぼす為に作った機体で
その性能は物理法則をたやすく破壊し、人類の想像を絶するレベルに達する。
そもそも宇宙世紀において用いられたミノフスキー粒子とは、宇宙創世以前に砕け散った
世界樹「イグドラシル」の破片が長い年月のうちに粒子となったものである。
そのミノフスキー粒子を縮退させるとメガ粒子となる。が、ミノフスキー粒子の反粒子を縮退させると
やはり反メガ粒子が生成される。正反のメガ粒子を対消滅させる事により、1gあたりの割合で
電子-陽電子対消滅の4×11^23倍というエネルギーを発生させる。
通常の粒子でこんなエネルギーを出そうとすれば宇宙が崩壊してしまう。そもそも全宇宙の質量を
全てエネルギー化しても、ミノフスキー粒子の量如何によっては足りない。
だが、旧世界の神の遺物とも呼べるミノフスキー粒子ならばそれが可能なのだ。
139通常の名無しさんの3倍:2006/07/09(日) 13:14:41 ID:???
>>138
1gて
140通常の名無しさんの3倍:2006/07/11(火) 17:26:52 ID:???
あ、ミノ粉って静止質量0だっけ
じゃあ1molとかで。
141通常の名無しさんの3倍:2006/07/16(日) 10:41:51 ID:???
本州
142通常の名無しさんの3倍:2006/07/17(月) 13:02:52 ID:???
みんなが言いたいことは理解した。
要はこういうことだろ?

<最強のガンダム>
[名称]ガンダムνEx-Death
[特徴]宇宙の法則を乱すことができる。
143通常の名無しさんの3倍:2006/07/17(月) 16:59:14 ID:???
MS-21R-X1 ドラッツェ改良型試作1号機
その名の通りドラッツェの改良型である。改良点は、
・武装を75mmガトリング砲に変更。
・ビームサーベルの取り付け位置を右腕に変更。
・胴体に戦術型ミサイルポッドの増設。

MS-21R-X2 ドラッツェ改良型試作2号機
その名の通りドラッツェ改良型である。改良点は、
・両腕をミサイルポッドに変更。
・無人でも運用可能(単なる特攻兵器である)。
144通常の名無しさんの3倍:2006/07/18(火) 10:04:58 ID:???
MWA-07 ガンダムセヴンス
反政府組織ガネーシャが起死回生のために開発したMWAシリーズ、通称「ガンダム計画」の7番機。
計画名は最早いくつかの書物に名前を残すのみの、もはや伝説とも言えるMS「ガンダム」から拝借した。
青色のカラーリングが施してあり、機動性に優れることから政府軍からは「音速の蒼(ソニックブルー)」と呼ばれている。
1番機から5番機はあまりにも性能を追求しすぎた為に暴走を起こしロスト。5番まで気付かなかったのかと言いたい所だがそれほどまでにジリ貧だったのだろう。
6番機は7番機、8番機のためのプロトタイプとも言える機体で武装はロクに所持していない。
8番機は7番機の反省を生かし、機体の性能向上と武装強化を図った高性能機。
ではなぜ7番機にスポットをあてたかと言うと、7番機には8番機からはオミットされた未知のシステムが搭載されているからである。

武装
頭部バルカン
ハイビームディフェンダー
トライビームライフル
LRBL-09システィマ
LRBL-12ベスティア

ハイビームディフェンダーは見た目はただのビームサーベルだが刀身自体がビームシールドとして扱える。
トライビームライフルは出力を一瞬で3段階に調節可能なビームライフル。距離や与える損害を考えて使えばエネルギー効率は通常のビームライフルの2倍以上、使用可能時間も飛躍的に跳ね上がる。
LRML-09システィマとLRML-12ベスティアは出撃時にどちらかを選ぶ。どちらも遠距離用ビームライフルだがシスティマは連射力が高くエネルギー効率が良い為稼働時間も長い。威力はビームライフルの2倍程度。
ベスティアは破壊力重視の為発射は6、7発が限度だが、一撃で敵母艦に穴を開けるほどの威力。なおLRBLとは「Long Range Beam Rifle」の略。

システム起動
詳細不明、宇宙空間でのみ起動するらしいが…。
無重力空間の中で何らかの原因で移動している物質、例えばスペースデブリや敵MSなどの「移動するための力」を自機に取り込むとんでもシステム。
その力を「機動力」に換算するためシステム起動をしたセヴンスは音速を超え「光速の蒼」となる
145通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 11:00:33 ID:???
次世代型ノーマルスーツ「ゴートファクター」

ノーマルスーツの着用には時間が掛かる、非常時にノーマルスーツが足りない、
といった消費者のニーズに答えたのがこのゴートファクター。
腕に通信機能を備えたリストウォッチ、腰に受信・転送用ベルトを装着し、
ベルトで指紋認証しつつリストウォッチに向かって「ゴートファクター、瞬着!」と叫べば、
ミノフスキー物理学の応用により、瞬間的に着用する事が可能である。
もちろん性能的にも従来のノーマルスーツを上回っており、連続行動可能時間や内蔵酸素量、
動きやすさなどが全体的に40%ほど向上している。
また、イザというときの為にいくつかの装備が内蔵されており、携帯ドリルで邪魔な隕石を除去したり、
うまく急所を捉える事ができれば、ハンドレーザーキャノンでMSを仕留めることも可能である。
廃棄コロニー内などに閉じ込められてしまった場合などには超小型ビームサーベルが役に立つ。
脱ぎたい場合は普通に脱ぐ事も出来るが、ベルトに片手を当て(シリアルナンバー照合のため)、
リストウォッチに向かって「ゴートファクター、瞬脱!」と叫べば瞬時に脱ぐ事が可能である。
146通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 17:43:03 ID:???
シャリバンww
147通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 23:04:10 ID:???
火器運用試験型ゲイツ改(核動力)
火器運用試験型ゲイツ改に核動力を導入した試作機でNジャマーキャンセラーのテストを行った機体
廃熱上の問題からバッテリー型の火器運用試験型ゲイツ改にそのまま核を導入せず新規に作成したもの
廃熱の問題もクリアしておりこのままでも実戦に出せる状態だったがフリーダム強奪、アスラン逃亡があったため核MSを量産するとさらに奪取される可能性があるため解体された
またラケルタ等の基本武装のほかにバラエーナ、バッセルを装備したバージョンも存在したがこれも同じ理由で解体された
148通常の名無しさんの3倍:2006/07/28(金) 12:36:29 ID:???
本体思いつかないから武器だけ置いてくお。
何かのネタに使ってくれてもヨス。

亜光速レーザー核融合弾「灼熱せし太陽の吐息」
マイナスエネルギービーム砲「絶対零度の呪詛」
スパイラルビームブーメラン「螺旋を描く賢者の羽根」
右手・ショートビームブレード「闇より生まれし光輝」
左手・ロングビームブレード「光より作られし暗黒」
149通常の名無しさんの3倍:2006/07/29(土) 16:00:40 ID:7boyrYVu
 MSZ-110・ZZガンダムU

 MSZ-010は、ネオジオンとの戦いの終盤でチューンしたとは言え
増加装甲を付けて戦わなければいけなかった。これはTMSとして
致命的な事だった。また、戦後コアファイターのデータから、コア
ファイターの必要性は有った物の、肝心の合体分離機能は必要の無
い事が判明した。

 以上の事を重く見たAEは、MSZ-010の後継機となる機体を開発に
着手した。合体分離機能はコアファイターのみに限定し、TMSとして
も完璧にする事が最大の目的であった。

 その結果、シルエットはMSZ-010に酷似しながらも戦艦用のミノフスキー
ドライブを小型化(それでもMSに内蔵出来ない為バックパック可)して、
MSZ-010の5倍の出力を得る事に成功した。理論上無制限だが、MSの構造材質
で5倍にせざるをえなかった。

 しかし、MSとしては、新造戦艦が1隻買える程高額化したため、結局
戦線に投入される事無く、AEの技術開発倉庫で眠らざるを得なかった。

 尚、非公式ではあるが実験として投入された戦場で、1機で無人の大
型コロニーを消滅させた事がある。
150通常の名無しさんの3倍:2006/07/29(土) 19:44:34 ID:???
>>148
くせーっ!
型月のにおいがプンプンするぜぇーっ!
151通常の名無しさんの3倍:2006/07/29(土) 20:16:30 ID:???
形式番号未登録 インビジブルガンダム

地球上の人類を効率よく抹殺し、なおかつ地球環境の正常化を目標に掲げる
スペースノイドの集団「ワイルズ」に対抗するため、連邦が開発したMS。
ワイルズが活動拠点として予定している、建造中のスペース・コロニー
「オークウッド」への潜入と破壊だけを目標に急遽設計が進められ、1機がロールアウト。
オークウッドの潜入と破壊任務は成功したが、ワイルズのMS隊と交戦中に被弾、大破している。

本機はRX-78-2「ガンダム」に採用されたコアブロックシステムを踏襲し、
高所作業用クレーンに偽装した上半身「アッパー」、
MW運搬用トラックに偽装した下半身「ダウナー」、
宇宙用MWに偽装したコクピット兼脱出ポッド「センター」の
3パーツで構成、運用される。通常時はトラック形態のダウナーに
クレーン形態のアッパーとMW形態のセンターを搭載しているが、
戦闘時には各パーツが変形し、ドッキングすることでMSとなる。

武装はマルチバレットレールガン、スーパーナパーム、ビームソー。
マルチバレットレールガンとは、オークウッド周辺に浮遊するコロニーの構造材や
スペースデブリを弾丸として射出可能な、「弾丸を限定しないレールガン」である。
弾薬の補給が不可能な任務であるため、補給の不要な武装として設計された。
これらの武装も作業機器に偽装されたものであり、対MS戦闘は考慮されていない。

なお、このMSの設計図、およびオークウッド破壊任務に関する記録はすべて
連邦軍内部で秘密裏に抹消されている。このため、オークウッドの破壊は
「小惑星の衝突事故」として発表され、本機の存在は名前の通り「インビジブル」
(見ることができない)となってしまった。しかし、これらのデータが
リガ・ミリティアの技術者の手に渡り「ヴィクトリーガンダム」
設計の原型となったという説もあるが、推測の域を出るものではない。
152通常の名無しさんの3倍:2006/07/30(日) 00:08:40 ID:???
TurnG(ターンゲー)ガンダム

外宇宙から漂着した謎の機体がターンXと名付けられた後、地球圏の各地では
ターンXのデータを元にした機体の開発が推し進められていた。
そして∀ガンダムに遅れを取ったものの、ここミュンヘンシティでついに
ターンタイプの機体が完成した。その名もターンG(ゲー)ガンダムである。
このターンGの特徴は左腕の分離が可能な点にある。ターンXの分離システムの応用により、
左腕を肩ごと外し、ビーム兵器として活用する事が可能である。ただ、左腕は
分離してビーム兵器として活用するのが精一杯で、遠隔操作は行えない。
大型ビームサーベルやビームキャノンとして使用することができ、その場合は
左腕のマニピュレーターがグリップ代わりになる。
また、左腕を外した部分もビームキャノンの発射口になっており、
戦い方の幅が広がっている。真左にしか撃てないという欠点はあるが。
テストパイロットはミュンヘン一のMS乗り、アイン=サーゼンボルグ大尉(24)が務めていた。
153通常の名無しさんの3倍:2006/07/30(日) 01:07:48 ID:???
ガンナーガンダム

可変型MS。
メガロングバスターキャノン形態に変形する事が出来る。
その威力はコロニー3基を貫通し、大気圏外から地上への砲撃が可能。
ただしその砲撃性能をフルに発揮するためには
専用の接続回路と冷却装置を持つボンバーガンダムという砲撃者が必要。
154通常の名無しさんの3倍:2006/07/30(日) 01:44:21 ID:???
イビクトザク

コロニー内や市街地等に侵入したMSをより速く排除し、コロニーや建物への損害を最小限に抑えるべく開発されたザク。
半径50qの敵を瞬時に捉え、最大30機を一度にマルチロックする事が可能。
万が一、誤射した場合、または敵の攻撃を許してしまった場合に備え、Iフィールド・PS装甲を備えたシールド型ビットを10機搭載している。
武装
ヒート・ホーク
30連装自己誘導型ミサイル
ザクマシンガン
クラッカー
ビームガトリングガン
155通常の名無しさんの3倍:2006/07/30(日) 04:09:41 ID:???
パイロットによって装甲の強度が変わるMSを考えたが、
すでに本家がやっていたことに気づいた。
156通常の名無しさんの3倍:2006/07/30(日) 08:07:23 ID:???
インファイトジム
基本的にコロニーでの運用を目的とした機体。両腕には肩から肘までを覆うシールドを装備、格闘戦時にはシールドを背中に移動させる。大型のシールドを装備している為、装甲は厚くない。武装はシールド内蔵ガトリング砲、シールド内蔵グレネードランチャー、ナックルクロー。
157通常の名無しさんの3倍:2006/07/30(日) 08:15:05 ID:???
シールドに武器仕込むのは危険だよ
158通常の名無しさんの3倍:2006/07/30(日) 12:37:04 ID:???
確実に誘爆するなwww
159通常の名無しさんの3倍:2006/07/30(日) 12:39:41 ID:???
チョバムアーマーシールド
160通常の名無しさんの3倍:2006/07/30(日) 14:00:03 ID:???
サイコアプサラス
全高200mに及ぶ超大型MA。
正面には直径100mの大型メガ粒子砲を搭載し、更に機体の至る所に直径20mのメガ粒子砲を搭載している。
防御面では、Iフィールドを4重に張る事ができ、通常のビーム兵器では絶対に貫く事ができない。
そして、この機体最大の特徴であるCC(コロニーコントロール)システムは、半径9530q以内のコロニーに干渉し、軌道を自在にコントロールする事ができる。
まさに怪物と言うにふさわしい機体だが、機体を制御するには非常に高いニュータイプ技能を要する。
161通常の名無しさんの3倍:2006/07/31(月) 04:48:32 ID:???
オリジナルオージェ



















162通常の名無しさんの3倍:2006/07/31(月) 16:15:19 ID:???
>>157
あやまれ!ギャンにあやまれ!
163通常の名無しさんの3倍:2006/07/31(月) 17:30:43 ID:???
真・Zガンダム


ゲッター線を浴びたためにバイオセンサーが暴走。
ゲッターの意思を持つに至る。
モーフィング変型を行う。武装 ゲッタービームライフル
ゲッタービームサーベル
ゲッターメガランチャー
164通常の名無しさんの3倍:2006/07/31(月) 18:34:57 ID:???
アブラサス

整備専用巨大MA。得意は油差し。
165通常の名無しさんの3倍:2006/07/31(月) 18:43:49 ID:???
ヨサコイガンダム

ヨサコイの企画運営踊りの指導振り付け
なんでもござれなガンダム
166通常の名無しさんの3倍:2006/07/31(月) 19:04:52 ID:???
山田頑駄無

山田家長男。頑張っても無駄、という意味で名づけられた不幸な少年。父親は元リーマンの現ニート。母親は父親に愛想を尽かして離婚。
祖父がそこそこ富裕なために仕送りで生活している。
167通常の名無しさんの3倍:2006/07/31(月) 22:37:30 ID:???
T-B2:054 機動武将「ホンダム」
武装
・機巧槍
・対艦プラズマ砲×2
・支援攻撃ユニット×3
・電磁フィールドジェネレーター
・イオンターボブースター

戦国時代に「最強」の称号を与えられた、機械化された身体を持つ武将・本多忠勝を
徳川家の末裔が蔵の奥から引っ張り出し、筐体に改修を加えて現代でも通用する兵器としたもの。
大きさはパワードスーツ程度ながら、ルナ・チタニウム合金の装甲をも貫通する回転槍や
出力向上によりMSをも蒸発させるプラズマ砲、バリアの発生も可能となったサイコミュ兵装など
攻撃力で言えばRX-78を凌駕する。
また、背部ブースターによる高速機動形態ではあのシン・マツナガをして
「影を捉えるのが精一杯だった。二度と出会いたくは無い」と言わしめる運動性能を発揮する。
飛行能力は強化され、1G下での最大滞空時間は六時間にまで延びた。
各兵装は組み合わせる事により性能が様々に変化する。フレキシブルに戦術の転換を行える点も強みであろう。


BASARA2やったらつい……。
168通常の名無しさんの3倍:2006/07/31(月) 23:59:49 ID:???
>>167
ピコワロタww
169通常の名無しさんの3倍:2006/08/01(火) 00:34:56 ID:???
シールドガンダム

「シールドの素材でMS作ったら最強じゃね?」という、とある技師の画期的なひらめきにより
試作されたMS。
シールド自体にコクピット・ジェネレーター・エンジン・ビームキャノン・ビームサーベル等を内蔵し、
機体はたんなるシールドの支えに徹した構造になっている。
ジオン残党軍との戦闘に投入され期待通りの戦果を上げたが、「別に本体いらなくね?」という
とある技師の画期的なひらめきにより、シールドのみをMAとして再設計することになった。
170通常の名無しさんの3倍:2006/08/01(火) 12:33:03 ID:87n/aP+P
RB-79改 ミラーボール
低反動180ミリ砲
全面鏡で作られたボール
鏡によって背景に溶け込み目視による発見が極めて難しく
ビームよる攻撃をすべて反射する画期的な機体だったが
反射したビームが味方艦隊を殲滅してしまう事故に遭い
実戦投入はわずか数回で終わってしまった。
その後 数機がショーパブで(略
171通常の名無しさんの3倍:2006/08/01(火) 12:38:46 ID:???
>170
ウケたw
ミラコロなんかよりよっぽど良い。
172通常の名無しさんの3倍:2006/08/01(火) 12:45:46 ID:???
七夕ボール
RB-79とあまり性能は変わらないがカラーリングがカラフルである。
ちなみに仙台七夕の時には商店街の通りに飾られている
173通常の名無しさんの3倍:2006/08/01(火) 20:12:58 ID:???
TB−79 特訓用ボール
通常の3倍の重さのボール。黒い。このボールで特訓したことにより、日向くんはネオ・タイガーショットを編み出した。
174通常の名無しさんの3倍:2006/08/01(火) 23:56:39 ID:???
RB−79D ドラゴンボール
全部で7機が製造された強化型ボール。撃墜数に応じて1個〜7個の星マークが描かれている。
7機全てを指揮下に置くと願いが一つだけかなうと言われている。
175通常の名無しさんの3倍:2006/08/02(水) 00:21:29 ID:???
RG-79F
ファインボール

各部隊に存在する、非武装かつ高機動、手先のマニュピレータ10本以上のボール。
戦艦から出撃したMS部隊に対し、コックピット内の飲料の補給や弾の補給。
艦に帰るまでもない程度に被弾したMSに対し応急修理、中破したMSのパイロットの救助。
そういった影の働きをする。
ソロモンやア・バオア・クーに投入され、GMやボール部隊の手助けをした。
最前線で危険な作業に当たるため、特殊訓練された人間しかパイロットに選ばれず、
訓練内容は後のムラサメ研の強化技術の基礎にも使用された。
アイドル的な存在として扱われ、主にパイロットは女性が多かった。
次第に改良され、ザンスカールの時代まで使用されている。
もっとも、0083あたりからボールの外見ではなく、むしろ戦闘機に近い形となり、名称も変更された。
なお、加速度、対G性はガンダムやジオングを超え、一年戦争最速機体という称号を得ている
176通常の名無しさんの3倍:2006/08/02(水) 04:57:41 ID:???
RB-79x500 ボールズ
500体のボールがオプションパーツ「ボールジョイント」によって合体した姿
バリエーション形態も、曼荼羅ヘッドや釣鐘スカートを装備した曼荼羅ボールズなど
何種類かが確認されている。
177通常の名無しさんの3倍:2006/08/02(水) 05:27:08 ID:???
178通常の名無しさんの3倍:2006/08/02(水) 12:34:37 ID:???
サナリィ設計部設計1課
年月日:0125.04.08
設計主任:データ抹消の為、不明
設計番号:CF-3000
開発個体名:Gサイバー
頭頂高:14.0m
全高:16.2m
全幅:9.4m
機体重量:3500kgf
本体重量:5300kgf
機械重量:13740kgf
全備重量:13800kgf
装甲材質:名称未定
動力炉:核融合プラズマ炉×2
主推進機関:核パルスブースター×1、空冷式熱核ジェットエンジン×2(大気圏使用想定)
大気圏最高速度:時速999km(地球上で音速を越えると空中分解を起こす可能性大)
空間最高速度:時速24000km
歩行最高速度:時速120km
装備:
高収束ビームソード×2
ビームマシンガン×1
近接戦闘用パイルバンカー(ビームシールド発生器搭載)
近接防御用40mm機関砲×1
オプション兵装:
中・長距離メガ粒子砲×2
換装式コンテナバインダー(偵察用ファンネル他)×2
増槽×2
備考:その他特記事項、二段加速機構・形状記憶装甲材・???の評価試験が待たれる。
────
備考欄に特記された条件をクリア出来ずに断念。
しかし後年仮に完成したとしても急激なGに耐えられる人間がいない事が判明し、改めて抹消された記録があるのだが、今何故か私の手元にある。
しかし彼等、アーヴならば容易く乗りこなせるかも知れない。
設計を見直し再評価試験でもしてみようか。
U.C.0175リファリア・イノエ
179通常の名無しさんの3倍:2006/08/02(水) 13:21:23 ID:???
ボールギス

一年戦争以前に連邦開発部が艦船・航空機に次ぐ機動兵器を模索している際に
作られたモビルポッドの試作型である。
重装甲とミノフスキー博士により得られた試作メガ粒子キャノンにより
大質量となったが、強大なバーニアの圧倒的な加速によってすぐれた運動性を持つ。
だがそれゆえ、パイロットは15Gの加速にさらされ、並みのパイロットでは
扱えないどころか、殉死することになる。
結局、廃案となってしまった。
「火力・装甲・機動」をバランス良く持つ点ではガンダムなどRXシリーズに受け継がれ、
小型・性能の低下・量産に適した形にしたものがボールである。
(このため、プロトタイプボールとも呼ばれる)
180通常の名無しさんの3倍:2006/08/02(水) 14:36:51 ID:???
フォーク級双胴工作輸送戦闘母艦
AC2493/12/08竣工
所属 地球連邦帝国軍 太平洋方面艦隊旗艦
全長 960m・全幅 445m・全高 371m
基準排水量 230.000t
MS搭載機数 225機
他.軍用車両 125両
100m級フォーク搭載輸送船 2隻
MA搭載可能機数 4機
衛星リンク光学式レーダー有効半径 7500km
主機関 核融合炉 4基
推進機関 8軸スクリュー推進 2軸水流推進併用
最大戦速 48ノット(*1.84=km/h)
最低運用人員 520人
最大収容人数 25000人
最大航続距離 Infinity
最大連続作戦可能期間 2年

地球統合連邦艦隊の象徴及び有事には本国からは独自に行動する為に建造された。
しかし豪華な内装
ジオイド公国との統合艦隊としての作戦行動が必要な程の大戦がないので出撃する機会がない
等の理由により専門家の間では不必要、税金の無駄使いとの声が高く、フォークホテルとや喩するジャーナリストも少なくない。
181通常の名無しさんの3倍:2006/08/02(水) 21:28:16 ID:???
Vガンダム改
UC155に登場したVガンダムを改修した機体
オリジナルよりエネルギー変換効率がよくなりV2の武装も出力は抑えられるが使用可能になる
これまでの追加武装も可能だが新たにV2のアサルト装甲を元に作られたビクトリーリードと呼ばれるアーマーを装備できるようになった
UC157後半ではこちらの方が量産されておりオリジナルの方はザンスカール戦争時に作られた在庫分のみになった
182通常の名無しさんの3倍:2006/08/02(水) 22:29:20 ID:???
RB−79HNG
ボール=ガキュー=ニキタノデ

前線で度々目撃された機体だが詳細は不明
思い出したくない、という証言が数多く聞かれる
183通常の名無しさんの3倍:2006/08/02(水) 23:31:52 ID:6nVCR6g6
ガザム  ビグザムの流れを組むガザ系最大の出力と巨体を有する。機体の大きさが80bでビグザム級、iフィールド装備、ハイメガ&全身にM粒子砲装備、インコムとファンネル大量に搭載、変形すると足はクローアームとして使える。しかし動かすためにニュータイプが5人搭乗する必要がある。
184通常の名無しさんの3倍:2006/08/02(水) 23:38:57 ID:???
ゴリラガンダム
むっちゃゴリラですねん
見たパイロットが「ちょwwおまめっちゃゴリラですやんww」て言うの。
185通常の名無しさんの3倍:2006/08/02(水) 23:38:58 ID:KLQzlT6V
>>183
グロムリンUじゃん
186通常の名無しさんの3倍:2006/08/02(水) 23:47:24 ID:???
ロードガンダム

強さ的には初代ガンダムくらいの強さ
破壊されると願いをかなえてくれる竜が消えてしまうので誰も破壊しない
ほかのロードガンダムと合体するとスーパーロードガンダムになって少し強くなるが所詮かませ犬
187通常の名無しさんの3倍:2006/08/03(木) 00:33:47 ID:???
グレートガンダム
・ナノスキンにより破壊されるほど強くなる
・主武装は超大型ビームサーベル
・連邦騎士団所属
188通常の名無しさんの3倍:2006/08/03(木) 00:44:06 ID:d5mMTL/8
おまえらの思考回路じゃとうていhttp://f48.aaa.livedoor.jp/~wect/には勝てない
189通常の名無しさんの3倍:2006/08/03(木) 02:00:44 ID:???
勝てるわけねえだろそんなもん
190通常の名無しさんの3倍:2006/08/03(木) 02:21:41 ID:???
>188
バナーしか見れない。
191通常の名無しさんの3倍:2006/08/03(木) 02:32:18 ID:???
本来の呼称は、「Sacred−G」(セイクリッド・ジー 厳粛なるG)  
プロジェクト「オーバーロード」の遺産、その5号機。  
そして、時空移相炉「フェイズシフト・リアクター」を使った2番目の機体でもある。  
ミノフスキー粒子対消滅型加速器「カウンターバニッシュ・ブースター」と、時空移相機関「フェイズシフト・モーター」を搭載した羽根状の推進器「ウィング・ドライバー」のテスト機だったが、 エネルギー効率の悪さにテストタイプの段階で廃棄されていた。  
「オーバーロード」の責任者であるサイナ・キサラギ博士の曾孫、ハリュウ・キサラギ博士によって密かに残骸から再生されていた。  
その際に、当時よりも進歩した技術力と、ハリュウ博士なりのアイディアが生かされ、現在の形に至る。  
「Wect」とは、Wingdriver・Equipment・Custam・Type(ウィング・ドライバー装備型カスタム機)の略である。  
それと同時に、Wake・up・Euphoria・Calling・Talent(目覚めし幸福を呼ぶ能力)という意味も含む。  
しかし、ウィング・ドライバーの圧倒的なエネルギー効率の悪さは改善されていない。  
最大、コンマ05秒で光速の6%までの加速が可能なウィング・ドライバーだが、それは莫大なエネルギーを生み出すフェイズシフト・リアクターの発生させる電力を、瞬く間に喰らい尽くす。  
最大加速時で、13秒。それを過ぎれば、機体の緊急停止を招くことになる。  
その際に機体及びパイロットに掛かる莫大な加速Gは、機体各部からウィングドライバーを繋ぐフェイズシフトモーターによって機体後方の空間に逃がされ、更に機体の推進力と化す。
これによって、普通なら機体とパイロットにかかるGを限りなく0に近い状態までうち消す。  
しかし、Gはうち消しても、普通の人間に「光速の6%」という状態は認識出来ない。  
従って、この能力をフルに活用するには、感覚が極限まで研ぎ澄まされた人間・・・すでに使われなくなって久しい言葉だが、「ニュータイプ」という者でなければならない。  
それでも、そのニュータイプですら対応しきれないであろう各種状況のために、この世で最も早く柔軟に動くコンピューター、つまりは人の脳を使った「Hu−Com−Sys」(ヒューコムシス 人体脳応用型コンピューターシステム)を、頭部と腰部に装備している。  
人の脳、とは言ったものの、何も脳を取り出して使っているわけではない。一部人体改造した人間を、脳間電流などを用いてコネクトしているのだ。  
このシステムにより、ハード面、ソフト面ともに反応速度が飛躍的に上昇している。
頭部のHCSαは情報、火器管制。腰部のHCSβは、機動、制御管制を行っている。
パイロットとHCSに搭乗する者は、脳間電流によりほとんどタイムラグ無しで思考をリンクされ、これで初めてWECTは1体の機動兵器として完成する。
尚、本来はトリコロールカラーで塗装される予定であったWECTだが、本塗装前の起動となったため、下地のビームコーティング剤混合塗装のみの配色となっている。

192通常の名無しさんの3倍:2006/08/03(木) 02:40:37 ID:???
>>188
す、すげえ、、すげえぜ 死神の翼、
す すごすぎるぜ ジュドーとミネバの娘

お 恐ろしすぎるぜ ガンダムロンギヌス。


こういうガノタは抹殺しないとガンダムSEED作られちゃうよ!!
193通常の名無しさんの3倍:2006/08/03(木) 03:32:01 ID:???
         








                        ま た W E C T か







194通常の名無しさんの3倍:2006/08/03(木) 10:19:42 ID:???
ガンダム・エンディミオン
ガンダム・ファイト予選中に確認された正体不明のガンダム
ネオ・ノルウェーのノーベル・ガンダムが不利になると現れ、必ず高い場所から薔薇型の不発ミサイルを地面に一発突き刺すとネオ・ノルウェーのファイターを叱咤激励するだけで去る。
行動すら意味不明なガンダムである。
195通常の名無しさんの3倍:2006/08/03(木) 11:05:09 ID:???
ガンダムNTタイプ専用DXキャノン、ガンキャノンの発展型、要はNTタイプ専用
機色んなタイプのガンキャノンの良い所を寄せ集めで作ったNTタイプ専用
機、コアファイター式が特徴、両肩のリニアレールガンと、全身至る所に
バーニアとバイオセンサアーが在り通常のガンキャノンの十倍以上で動く、
NTタイプ専用機の為量産されず只の実験機として存在を確認されているだけ、
実戦経験がまったく無いので評価はい未だ未定
196前スレ「Aガンダム」作者:2006/08/03(木) 14:04:27 ID:???
>>188
うはwwwwwwMSの名前とかめっちゃ被ってるwwwwwwww
やっぱオリジナルを作るってのは難しいもんだなぁ。
197通常の名無しさんの3倍:2006/08/03(木) 14:29:48 ID:???
>>196
だってこれ、ジュドーの娘とか出てくるんだぜ
正史のつもりで作ってやがる
198通常の名無しさんの3倍:2006/08/03(木) 16:20:13 ID:???
いいんじゃないか?自サイトでやってるだけ。
機動戦士Zガンダム0085 毒ガスの撒かれた地で・・・
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1144074591/
2chでそういうことをやられるよりかははるかにまし。
っていうか、↑とかってまだやってるのかね。スレがdat落ちしてないってことは最低限保守してるんだろうけど
199通常の名無しさんの3倍:2006/08/03(木) 20:27:46 ID:YO0jNFFo
エクストリームガンダム
型式番号 GOD-Ω0
所属 独立コロニー連合軍秘匿特務隊
生産形態 特殊戦略機
全高 100.0m
重量 700.0t
OS(大規模戦略級機動重戦闘要塞)
武装
背部特装プラズマ位相・ジェットドライブ「ゴルデンモーントシャイン」(黄金の月光)
背部高出力ECM全周域サイコミュ無効化システム「テュランオーゲ」(暴君の目)
額部単装1650mm復列位相高エネルギー砲「ヴァルネンブリッツ」(戒めの雷)
口吻部プラズマ火線砲「フルヒトシャッテン」(恐怖の影)
頭部4連装超高初速ビームガトリング砲「ヴァイスシュッツェン」(白い射手)
頭部大型ビームカッター×1「キューンズィヘル」(果敢な鎌)
胸部大口径拡散/速射エネルギー砲「ブルタールヴィント」(凶悪な風)
要撃Ωサイクル新世代融エウレカ合弾頭×1「アルプトラオム・ダンケルハイト」(悪夢の暗黒)
(一撃で要塞を破壊可能な弾頭)
背部円周部ギガプラズマ粒子砲「バーバリッシュ・ツェアシュテーレン」(野蛮な破壊)×55
背部超高大出力長々射程ミノフスキー砲「エルガーフラメ」(怒りの火炎)
背部戦略特装臨界反ミノフスキー照射システム「ウンエントリッヒ・シュトラーフェン」(無限の罰)
大型ビームソード兼・デユアルエネルギーシールド「ヘーヒストシルト」(最高の盾)→両腕部
エネルギー反射装甲「タプファーラーデン」(勇敢な盾)→両腕部
全円周メガ粒子砲「ゴットリヒレーヴェ」(神々しい獅子) →両腕部
マニュピレータ部ビームサーベル兼5連装ビーム砲「シュネルナーデル」×2(速い針)→両腕部
掌底部ビームランス兼複合ビーム砲「フルーフファイア」(呪いの火)×2
脚部10連装収束熱核弾頭「ハスリヒラウブティーア」×2(醜い猛獣)
肩部大口径メガ粒子砲「シャルフゲヴァイア」(鋭い銃)×2
足部ビーム大型ビームクロー「ベーゼファングツァーン」×2(邪悪な牙)
腹部エネルギーフィールドジェネレイター「フォルコメインリヒト」(完璧な光)「発生すると
機体が接触するだけで対象を破壊する+対ビーム・実体弾防御エネルギーフィールド」
脚部2連装大型対装甲破砕弾頭「ギフトクーゲル」×2(毒の弾)
脚部大口径メガ粒子砲「シャルフゲヴァイア」(鋭い銃)×2
脚部単装中性子弾頭「ハイスドルヒ」(熱い短剣)
兵装遊撃機動不可視攻撃システム「ラーゼンゲシュペンスト」(疾走する亡霊)「高出力ビームニードル兼ビーム砲
2連装ビーム砲×4・」×100(反ミノフスキージャミング発生可のため不可視)
解説
腐敗していたが未だ地球圏を掌握していた地球連邦政府に反旗をあげた
未確認コロニー連合の単機での極限の戦闘能力(特に火力を突き詰めた)機体。
対要塞形態に変形することで背部超高大出力陽電子カノン砲と
背部戦略特装γ線照射システムが使用できる
そして両腕部は分離して独立戦闘が可能である
駆動ジェネレータは新開発の位相プラズマ融合反応炉で要塞クラスの出力を誇る
MS時は速射兵器や拡散兵器などで比較的近距離戦闘が主であるが 対要塞形態は長大な射程距離を持つ兵器を主として使用する
究極の破壊の名の通り要塞や軍団にも単機で対等に戦闘可能の凄まじい狂兵器である
200通常の名無しさんの3倍:2006/08/03(木) 21:24:05 ID:???
3行でまとめろ
201通常の名無しさんの3倍:2006/08/03(木) 21:56:02 ID:???
ネオノースコリア代表MFテポドンガンダム

全高 62.7M
重量 15万3000t

武装:腕部内蔵ミサイル『スカッド』、腰部4連装小型核弾頭『ノドンMk68』、背部大型戦略核弾頭『テポドンMk82』、斬刀『正日』『日成』
202通常の名無しさんの3倍:2006/08/03(木) 22:51:41 ID:???
>>188
熱意は素晴らしいし、完全オリジナルのロボットものやるよりも同人レベルだからこそガンダムを騙った方が注目してもらえるという判断も正しい
内容は見てないからワカラナイ
203通常の名無しさんの3倍:2006/08/03(木) 23:31:00 ID:???
-generic universal nucleus defence armer machine- GUNDAM

それっぽい単語を羅列してYahoo!翻訳してみたら「一般的な万能の核防御武装者機械」になった
204通常の名無しさんの3倍:2006/08/04(金) 03:34:19 ID:???
ツェッペリンガンダム


70年代最強のガンダム。
カシミールキャノン、ハートブレイカー、ブラックドッグ
などの強力な武器を持つ
また天国への階段と呼ばれるサイコミュ機能に似た機能を持ち、敵MSを昇天させる
205通常の名無しさんの3倍:2006/08/04(金) 14:58:19 ID:RCBy1S+H
ゲゼC         ゲゼに変形機構を取り入れた画期的な格闘戦に特化した騎士専用可変ジャンクモビルスーツだ!……だが朝目覚めてそれは夢だとゲモンは気が付いた。
206通常の名無しさんの3倍:2006/08/04(金) 18:51:09 ID:???
ZGMF-X8ASコキュートス(凍てついたという意味)
ガイアやバクゥ等のデータを参考に空中でも使用可能にするというコンセプトで登場したMS
MA形態ではグリフォンブレードの裏側のスラスターを中心に大幅な強化がされ飛行もできる
全身に大量のミサイルランチャーとランサーダート、獣の頭に該当する部分からは超低温のブリーザードブレスが装備され近中遠関係なく全てのレンジで戦闘できる
MS状態では宇宙での使用を前提しており基本武装はガイアだがそこにビームネイルが装備されなかなかの戦闘能力がある
だがこれは開発が困難な設計で戦後も開発が続き完成する頃にはCE85年になっていた
207通常の名無しさんの3倍:2006/08/04(金) 21:40:02 ID:???
>>205
変形機構を取り入れたゲゼCと、格闘戦に特化した騎士専用のR・ゲゼが混ざってるぞ
208通常の名無しさんの3倍:2006/08/04(金) 21:42:30 ID:???
ガンダム2号
1号ガンダムの中の人が撮影中の事故で重症を負い撮影続行が不可能になった為に止むを得ず登場することになったガンダム2号
本放送は彼が登場する回のみとなってしまっており、事実上、本来の主役であるガンダム1号を食ってしまっている
ちなみに小説版ではガンダム3号ことG3が登場する
209通常の名無しさんの3倍:2006/08/04(金) 22:03:22 ID:???
>>208
手袋が赤そうなガンダムですね
210通常の名無しさんの3倍:2006/08/04(金) 23:08:47 ID:???
治胆ガンダム
全高14m
本体重量40t
ジェネレーター出力9680kw
スラスター総出力96000kg
最高走行速度985km/h
装甲材質ネオガンダリウム合金
武装
ショートビームライフル
腕部ビームシールド
頭部20mmバルカン
自己修復システム「万創工」
アンチNTフィールド「全方不注意」
空間歩行システム「自己直立」
説明
近接戦闘に特化した機体。従来のMSとは比較にならない、非スラスター使用時での驚異的な運動・機動性能、高い格闘性能・精密動作性能を誇る。
211通常の名無しさんの3倍:2006/08/05(土) 00:53:39 ID:???
ストライクフリーダムガンダム
装甲:ヴァリアブルフェイズシフト装甲
武装:
MMI-GAU27D 31ミリ近接防御機関砲
MA-M21KF 高エネルギービームライフル×2
MGX-2235 "カリドゥス"複相ビーム砲
MMI-M15E "クスィフィアス3"レール砲×2
MA-M02G "シュペールラケルタ"ビームサーベル
MX2200 ビームシールド×2
EQFU-3X "スーパードラグーン"機動兵装ウィング×8
MA-80V ビーム突撃砲

フリーダムをベースに新機軸の技術をとりいれたCE最強のMS
新型エンジンの搭載により、フリーダムの数倍の能力と、フリーダムを上回る種類の武装を持つ
パイロットであるキラ・ヤマトの技量と合わせて、単機でザフトと渡り合えるだけのスペックである
なお、開発当初スーパーフリーダムと呼称されていたが、これは誤記である
212通常の名無しさんの3倍:2006/08/05(土) 12:56:11 ID:???
νガンダム

サイコフレームを搭載しており、その共振現象は人の心をエネルギーに変えてアクシズを押し返すことすら可能
ストライクフリーダムよりもよっぽど厨設定
213通常の名無しさんの3倍:2006/08/05(土) 20:50:57 ID:???
>>212
そりゃあんた【厨】の意味がちがうってもんだ
214通常の名無しさんの3倍:2006/08/05(土) 20:53:51 ID:???
>>211-212
ここは既存のものを叩くスレじゃないので。
厨だろうがなかろうが、叩き目的はやめれ
215通常の名無しさんの3倍:2006/08/05(土) 21:02:05 ID:???
>>214
正しい
216sage:2006/08/06(日) 00:39:26 ID:WsnsbR53
217:通常の名無しさんの3倍::2006/08/06(日) 01:25:16 ID:???
まずいよ >>201 来ちゃたよ〜法則発動しちゃうよ〜もうこのレス
終わりりじゃ〜!!
218通常の名無しさんの3倍:2006/08/07(月) 01:39:07 ID:???
フェイク・ガンダム
一年戦争末期、敵兵士の士気低下を狙い、RX-78に似せて製作された機体。つまりはハッタリである。
ベースはRGM-79な為、ビームライフルなどの高出力のジェネレータを必要とする武器は使用できない。
ただデュアルカメラを搭載しているため、精密射撃はそれなりに得意である。
見た目にしても性能にしてもとにかく中途半端な機体で、費用対効果が非常に薄く、たった2機しか造られなかった。
そのうちの1機は標的機として使用され大破、もう1機は懲罰大隊に押しつける形で配属された。
パイロットは敵前逃亡で懲罰大隊送りとなった元士官。ちなみに「士官様ならガンダムに乗るべき」という部下の皮肉がこめられている。
219通常の名無しさんの3倍:2006/08/07(月) 22:48:03 ID:???
ヒラカワガンダム
とにかく高品質の熱源を持っているらしい。
220通常の名無しさんの3倍:2006/08/08(火) 19:07:55 ID:davCY9MW
ガンガル        ジオンがガンダムの資料の奪取に成功して開発したジオン製ガンダム。名前も微妙に違ったりする。高級ヒノキで作った木目がきれいな指揮官使用のコクピットになってる。
221通常の名無しさんの3倍:2006/08/08(火) 20:35:17 ID:YBWKIWyd
ダム

河川などの水をせき止めるために設けられる土木構造物であり、日本語では堰堤(えんてい)と呼ぶ。
狭義では日本の河川法に準じた区分により、基礎地盤から堤頂までが15m以上あるものをダムと呼び
(特に区別したい場合は大ダムや高ダムと呼ぶ)、 15m以下の物は単に堰と呼ぶ。
また、水以外の物を貯留することを目的とした構造物(砂防ダムなど)は法律上ダムとは異なる物として扱われる。
ダムは材質(コンクリート・岩石等)や構造(重力式・アーチ式等)により分類される。
222通常の名無しさんの3倍:2006/08/08(火) 21:15:35 ID:???
ガンダムアンジェラソウルズ

CEの歴史上、最後に建造された天翔ける光のMS。
実体が無いに等しく、コクピットと、フェザードラグーンシステムによって
制御されたΔミラージュコロイド発生体だけが当機の機械部分である。
ΔMC発生体から排出されたΔMC粒子は巨大なエネルギー体となって
コクピットを幾重にも防護し、更にその光体自身が強力な武器にもなる。
ΔMC粒子は任意方向に排出する事で爆発的な推進力をも生み、
コクピットは光体によって慣性緩衝されるため、宇宙空間ならば事実上
亜光速に達する。
223通常の名無しさんの3倍:2006/08/08(火) 22:32:09 ID:???
RーGM∞ レッド・ジムインフィニティ
有る惑星で発掘された、GMに酷似している変形合体機構を有するMS、一人での操縦は困難で複数人での搭乗が前提
パイロットがバイオセンサーと共鳴することによりカミーユ・ビダンの搭乗したMSZー06のような未知の力を発揮する
出力向上により腕部からのハイパーロングビームサーベル、艦隊を一発で消滅させるメガビームライフル、陽電子リフレクターが使用可能となる
ジェネレーターをやられると世界が終わるような現象ががおこるらしいので扱いは熟達したNTパイロットでも難しいらしい
224通常の名無しさんの3倍:2006/08/11(金) 14:58:59 ID:WC1AMHPL
ザクトレーラー     ザクタンクにコンテナを装備している。陸上で補給物資を運搬するのが主な任務だ。タイヤで走る。コンテナに武器、弾薬、食料、医療物資等を搭載して戦地を走る。
225通常の名無しさんの3倍:2006/08/12(土) 00:08:49 ID:???
>>221
なぜかツボにハマッタ。吹いた
226通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 05:16:51 ID:???
227通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 13:37:51 ID:???
前スレの設定に追加。覚えてる人居なさそうだけどなw

CFWS-MSC03“プロト・ケーニギン”
総計質量(定常状態):31254.8t 頭頂高:25.2m
通常空間中最高速度:1070km/h(機甲歩兵形態) 0.00044C(宇宙戦闘機形態)
最大飛程:約1050天文単位
標準武装
・八連装亜光速マイクロミサイル×2(肩部アーマー内)
・レールガン・パーティカルドライバー複合ハイブリッドキャノン×1
・AMAUS×16 タイプ「ミゼリコード」――フォトンドライバーを搭載。数で圧倒する大量生産品。
・COMAUS×5 タイプ「ハトシェプスト」――本体から100m以上離れることが出来ない特殊型。火力は絶大。

銀河星団連邦の次世代量産機“ケーニギン”の試作型。基本スペックの底上げと、格闘戦能力を犠牲にした
徹底的な火力の向上が図られている。
正規品に無い装備として超大型のハイブリッドキャノンを保持(量産型は共通企画のフォトンドライバーを携行)
これは本来、対要塞攻撃及び対艦攻撃を想定し『戦艦の主砲として』設計された代物であったが、搭載していた戦艦が撃沈。
ジャンクパーツの中から無傷でサルベージされた主砲部分が前線に流され、この機体のメインウェポンとして生まれ変わった。
その威力はMSには明らかなオーバースペックであり、MSOX-0L1ヴァールムンクの重力子偏差防御システムをもってしても偏向し切れず
直撃弾を当てたという記録が残っている。
当然そのような大出力兵器をMS単体のジェネレータで補うことは出来ず、圧縮エネルギーパックを消費して放つカートリッジ式になっている。
一回の出撃で携行できるパックは6本が上限で、砲身に装填されている分も含めれば弾数は最大7発ということになる。
このピーキーな機体のソードマスターはルイスと同部隊に配属されてきたエドワード・ローレンス少佐。
砲術のエキスパートであり、常にユーモアと皮肉のセンスを忘れないファンキーな黒人系パイロットである。
228通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 21:41:50 ID:EVVYPo7J
アマテラス
所属国・部隊 不明
形式番号 不明
頭頂高 18.23m
重量 52.1t
搭載コンピュータ バイオ・クワントムコンピュータ
フレーム ジェネレイトサイコミュフレーム
主OS 自己学習論理発展OS [XOS-00Ωアレス]
主推進器 反ギガ粒子ドライブシステム
機体各所サブ推進器 反ミノフスキー粒子ビームスラスター
出力系 検索不可能×3 
出力 モニターエラー(参考に表示可能最高は100万kwn)
武装
ビームバルカン×2
専用ビームライフル×1
専用ビームサーベル×2
専用ハイパーバズーカ×1(熱核実体弾・ビーム兼用)
ハイパービームシールド×2
エネルギー反射シールド×1(ビームカノン×2・クラスターミサイル×4搭載)
Τフォース複合型ミノフスキービームフィールド
アトミックファンネルミサイル×10(ファンネルミサイルの熱核型)
ハイフィンファンネル×10
パラサイトビット×10
アームドビット×10
質量破砕球×1(ビームニードル出力可)×1
解説
木星のエンセラダスで確認されたガンダムタイプ無人MS
vガンダム、ZZガンダム等のように
機体は三種の戦闘機に分離する構造になっている
多数のサイコミュ兵器を装備するが
いずれもコンパクトになっており機動性を阻害
しないようになっている(最もこの機体の出力ならば要塞クラスも軽く携行できるだろう)
新世代のフレームは従来の精神感応するサイコフレームに
エネルギー貯蔵機構を搭載したものであり
ユニット化されているので、機体を分離して
サイコミュ兵器のような運用を可能としている
ビームライフル等の携行している
武装はすべて機体と同じ新型ジェネレータ内臓型であり、威力等の性能面
では他の機体とは比較にならない(ビームライフルでさえ要塞クラスの主砲程はある)
推進器系はすべてビーム駆動になり
主推進器はを物質化寸前のミノフスキー粒子を展開して
駆動するもので、従来のミノフスキードライブを遥かに凌駕するものがある

一説によるとかの伝説的ニュータイプパイロットであるアムロ・レイ
を再現する目的で開発されたアマクサという機体の後継という説もある


229通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 22:00:04 ID:EVVYPo7J
ウツセミ
所属国・部隊 不明
形式番号 不明
全高 20m
重量 60.1t
搭載コンピュータ バイオ・クワントムコンピュータ
フレーム ジェネレイトサイコミュフレーム
主OS 自己学習論理発展OS [XOS-00Ψディーヴァ]
主推進器 反ギガ粒子ドライブシステム
機体各所サブ推進器 反ミノフスキー粒子ビームスラスター
出力系 検索不可能×3 
出力 モニターエラー(参考に表示可能最高は100万kwn)
武装
ハイパー反ミノフスキーランチャー×1
Τフォース複合型ミノフスキービームフィールド
要撃ミノフスキー粒子砲×2
大出力四連装メガビームライフル×2丁
ハイ・ギガキャノン×1→額部
頭部四連装メガビームバルカン×2
ビームサーベル×2
アトミック・バーストカノン×1
マイクロ熱核ミサイルポッド(20発内臓)×4
メガビームシールド×2
腹部拡散・収束メガ粒子砲×1
ハイファンネル×10
メガビームキャノン×6

木星のエンセラダスで確認された木星帝国の
残党と思われる詳細不明組織のMS
ジェネレータ、推進器系、フレーム等はアマテラスと同じ系列らしいが
OSはアマテラスと同じく、量子コンピュータと
バイオコンピュータの融合OSであるバイオ・クワントムコンピュータを
砲撃戦に特化させた物らしい
アマテラスが、格闘重視なのに対して
この機体は、砲撃戦重視である
またアマテラスと同じく三種の戦闘機に分離する構造になっている
コンセプト等から、かつての同じく重火力MS
のEX-SやZZを彷彿とさせる。
230通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 22:04:45 ID:???
アプサラス4
ビグザムと合体した完全究極体
231通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 22:07:40 ID:???
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1114939478/l50
にいくつかある。
「逆シャア」のアムロとシャアたちが光の余波で
別の宇宙に飛ばされ、そこで異文明の無人艦に拾われた話とか。
232通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 22:14:18 ID:EVVYPo7J
ミコト
所属国・部隊 不明
形式番号 不明
全高 19m
重量 56.0t
搭載コンピュータ バイオ・クワントムコンピュータ
フレーム ジェネレイトサイコミュフレーム
主OS 自己学習論理発展OS [XOS-00χソール]
主推進器 反ギガ粒子ドライブシステム
機体各所サブ推進器 反ミノフスキー粒子ビームスラスター
出力系 検索不可能×4 
出力 モニターエラー(参考に表示可能最高は100万kwn)
武装
質量ゲージ場干渉レーダーシステム
ミノフスキージャミングシステム
光学偏向ジェネレータ
専用ビームソード・ライフル×2
フィールドビット×20
ストイライカービット×10
トランスポータービット×10
ロングフィンファンネル×10
マイクロファンネルポッド「マイクロファンネル×50」×10
スプレーミサイルビット×50
ハイパーΤフォース複合型ミノフスキービームフィールド
メガデュアルビームシールド→両腕部、腹部
解説
アマテラス、ウツセミ
と同じ系列と思われる
木星のエンセラダスで確認された機体。
前二体が、格闘型・砲撃型と攻撃に重点をおいたのに対し、
この機体は、索敵・防御、そしてサイコミュ性能に重点をおいている。
そしてジェネレータ出力が三機中最も高いのが特徴である
恐らく三期中のリーダー格なのではないかと思われる。
質量ゲージ場干渉レーダーシステム
は質量が空間に与える歪みを直接感知するもので、従来の
ステルス性能の常識であった「見えなくする」という概念が通用しない。
ミノフスキージャミングは負のミノ粉子を散布し、サイコミュを無効化する。
光学偏向ジェネレータは全ての電磁波帯域を偏向しレーダー・肉眼両面で不可視にし
そしてメガ粒子を同時に散布するので空間上に立体像を投影することも可能である。
それはかつてのフォーミュラ計画のガンダムタイプMSを彷彿とさせる
 そしてこの三機には隠された機構があるらしい
233通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 22:26:02 ID:???
アマノオオミカミ
全長 50.0m
搭載コンピュータ バイオ・クワントムコンピュータ ×3
主OS 自己学習論理発展OS
『 XOS-000エヴォリュート』
[XOS-00χソール][XOS-00Ωアレス][XOS-00Ψディーヴァ] を接続し一つにしたもの
主力系 検索不可能×10
出力 モニターエラー(参考に表示可能最高は100万kwn)
主推進器 反ギガ粒子ドライブシステム(三連直結)
機体各所サブ推進器 反ミノフスキー粒子ビームスラスター
武装
ビームバルカン×2
ビームバルカン×2
四連装メガビームバルカン×2
超努級メガビームセイバー×1
質量破砕球×1(ビームニードル出力可)×1
超努級バスターメガライフル×1
要撃ミノフスキー粒子砲×2
メガビームキャノン×6
拡散・収束メガ粒子砲×1
ハイ・ギガキャノン×1
エネルギー反射シールド×1(ビームカノン×2・クラスターミサイル×4搭載)
メガデュアルビームシールド→腹部
ハイパーΤフォース複合型ミノフスキーメガビームフィールド
アトミックファンネルミサイル×10(ファンネルミサイルの熱核型)
ハイフィンファンネル×10
パラサイトビット×10
ハイファンネル×10
アームドビット×10
フィールドビット×20
ストイライカービット×10
トランスポータービット×10
ロングフィンファンネル×10
マイクロファンネルポッド「マイクロファンネル×50」×10
スプレーミサイルビット×50
マイクロ熱核ミサイルポッド(20発内臓)×4
質量ゲージ場干渉レーダーシステム
ミノフスキージャミングシステム
光学偏向ジェネレータ
解説
アマテラス、ミコト、ウツセミの三体が合体した機体。
膨大な火力、防御能力は当然だが、
三機分の反ギガ粒子ドライブシステムを直結したことにより
かつてのクィンマンサ、サイコ級よりも大型だが
高い機動性、回避性を誇る
主武装である超努級バスターメガライフルは三体の手持ち射撃兵装がすべて合体した兵装であり
同じく超努級メガビームセイバーも三対の手持ち格闘兵装全てが合体した兵装である。
合体方式を変更することにより、単独大気圏突入をも可能な巡航MA形態
にもなりうることが出来る。
公には存在していないが
研究者達が口をそろって存在したというかつての「ソード」というものに近い性能らしい。
234通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 22:27:26 ID:???
裸になって操縦したりだとか。
235通常の名無しさんの3倍:2006/08/14(月) 02:07:19 ID:???
ドイツ語と並んで大和言葉は厨言だな
236通常の名無しさんの3倍:2006/08/15(火) 13:25:15 ID:???
これからはギリシャ語、サンスクリット語あたりが危ない
237通常の名無しさんの3倍:2006/08/15(火) 14:03:59 ID:???
ギリシャ・ローマ神話はとうの昔に使い果たされてる
238通常の名無しさんの3倍:2006/08/15(火) 14:35:19 ID:???
北欧神話も古典
239通常の名無しさんの3倍:2006/08/15(火) 19:49:47 ID:???
いや、神話でなくてギリシャ「語」
240通常の名無しさんの3倍:2006/08/15(火) 19:59:45 ID:???
アマテラスに対抗してアラハバキなんてどうでしょう
241通常の名無しさんの3倍:2006/08/15(火) 20:01:25 ID:???
>>240
荒ぶる名も無き神か
他にそゆのあるかな
242通常の名無しさんの3倍:2006/08/15(火) 20:10:27 ID:???
ミシャグジ様
243通常の名無しさんの3倍:2006/08/15(火) 20:13:32 ID:???
ヤマタノオロチ…小学生の考えだな
244通常の名無しさんの3倍:2006/08/15(火) 20:36:21 ID:???
WW2のIF戦記からも流用できそうだな
245通常の名無しさんの3倍:2006/08/15(火) 21:32:43 ID:???
リョウメンスクナ
246通常の名無しさんの3倍:2006/08/15(火) 22:49:19 ID:???
>>244
っていうか実在兵器名のモロパクでも十分厨臭いよ

烈風とか震電とか紫電改とか富嶽とか
ヴィルベルヴィントとかフォッケウルフとかクーゲルブリッツとか
ヘルキャットとかムスタングとかライトニングとか
247通常の名無しさんの3倍:2006/08/15(火) 22:50:42 ID:???
>>246
おまえは死んだほうがいいよ^^
248通常の名無しさんの3倍:2006/08/15(火) 22:54:51 ID:+RdUJcvv
改紫電
249通常の名無しさんの3倍:2006/08/15(火) 23:29:48 ID:gHNuxjYS
厨臭い設定なら、もうSEEDがあるじゃん
250通常の名無しさんの3倍:2006/08/16(水) 17:07:02 ID:???
上の「ハトシェプスト」はエジプト神話だな。
251通常の名無しさんの3倍:2006/08/17(木) 10:40:16 ID:???
このスレは性能を上げ過ぎると駄目になるという事を教えてくれるな
252通常の名無しさんの3倍:2006/08/17(木) 19:40:41 ID:???
>>251
良い塩梅が良い塩梅
253通常の名無しさんの3倍:2006/08/17(木) 23:53:34 ID:???
今名前だけ思いついた。
ガンダムパイパン または パイパンガンダム
誰か妄想膨らませてくれー
254通常の名無しさんの3倍:2006/08/18(金) 22:48:46 ID:???
流れを読めずに、既出のようなネタで済まないですが。

試作次世代型ガンダム RMS-00 ホルテンズィー

『シャアの反乱』から6年後の宇宙世紀0099、
新たな世紀を迎えようというこの年に、新たなMSの形として、
より戦場を選ばぬ汎用性、これを
究極の形にまで生かせるMSの形が検討された。
量産化を前提にしたガンダムタイプのMSにしては異色の、
ワンオフの機体が製作された。

全高:24m
全重量:82t
最大出力:資料不足により不明。
装甲:合成ガンダリウムσ
搭乗者:リョウジ=クロサワ 
特殊装備:ミノフスキー・クラフト ビーム・アーマー
武装:
標準装備
・ハイパービームランサー×1
・ビームサーベル×2
・腕部メガビームキャノン×2
・肩部メガ粒子砲×2
・フィン・ファンネル改
フルアーマー装備
上記に加え、
・メガカノンランチャー×1
・可変レールキャノン   
・ロングレンジ・メガライフル
ビーム・アーマー:通常の装甲に加え、各部に設けられたジェネレーター・
装備などを保護する為に考案された局部型I・フィールド。
ハイパービームランサー:かつてRX-78に装備されていたビーム・ジャベリン
を参考にしているが、それとは異なり、単純に威力の向上だけを
進めたビームサーベル。

この機体は、リョウジ・クロサワ少佐が2度戦闘した記録が非公式ながら、存在する。
余りに常軌を逸した機体の為、機体、資料を破棄、少佐も
機体の無断使用という冤罪で処刑されている。
※余談だが、この機体のコードネームは『紫陽花』を意味しており、
紫陽花の花言葉は『移り気』。
長文をお詫びします。
255通常の名無しさんの3倍:2006/08/20(日) 00:06:13 ID:nhlBS06q
RFケンプファー(ニンジャ専用)  逆ギレのシャアの反乱から6年、宇宙世紀末UC0099年連邦にスパイ潜伏していたネオジオン残党がひそかに開発していたMSである、武装はビームサーベル×2隠し腕×2プラズマレールガン×1ショットガン(高電磁波特殊弾)バグ改(シュリケン)Iフィールド装備ハイパージャマー装備ミラージュコロイド装備
256通常の名無しさんの3倍:2006/08/20(日) 00:30:33 ID:???
>逆ギレのシャア

 w
257通常の名無しさんの3倍:2006/08/20(日) 00:49:11 ID:???
MSN-03 ausf.K ケーニヒス・ドーガ
ネオジオンのMA
なんかアンチファンネル機構とかいうのを取り付けようとしたら
シャアに「んなもんつけたらサザビー使い物にならへんやろが!」と殴られたから外したってさ
258通常の名無しさんの3倍:2006/08/20(日) 10:33:25 ID:nhlBS06q
サイコミュについてはアンチサイコミュ派とウンチサイコミュ派にわかれるよな。
259通常の名無しさんの3倍:2006/08/20(日) 18:56:35 ID:???
ジオン軍試作MS ダム・カモフ

UC0079、ジオン公国においてごく少数が生産されたMS。
ジムに酷似したた外見を持ち、連邦軍に友軍機との誤認をさせて接近、対艦攻撃を行う"ゲム・カモフ"に着想して
ガハック・ヨコイ博士が提唱したことから作られた、ガンダムに偽装したモビルスーツである。
当時、連邦・ジオン双方から神聖視され、連邦軍の士気を大いに鼓舞した「ガンダム」による奇襲攻撃は、連邦の布陣をかく乱し
後続部隊の進行を助けるものと期待された。

具体的には、ザクUC型を基礎とし、ジェネレータの換装、動力パイプの内装化、外部装甲の変更等を行い
映像データから、特徴的な「ガンダム頭」の形状をを製作し、搭載している。
ただし、モノアイはジオン製機体の象徴であるということからデュアルアイ化は見送られ、ピンク色の発光によって偽装が露見することを防ぐため
新型低光量カメラを採用し、発光量を落としている。
武装は、ビームライフル型マシンガン、ヒートホーク、シールド裏に取り付けられた投擲式対艦成形炸薬弾、ハイパーバズーカ型ザクバズーカ。

3機のプロトタイプが生産された時点でテストフライトが行われたが、
2号機が動力パイプのトラブルで爆発、1号機が爆発現場に駆けつけた別のムサイ級に「RX−78−2であると誤認」され、砲撃を受けて失われた。
この結果を重く見た上層部は、ダム・カモフ計画を凍結、3号機はア・バオア・クーの倉庫に眠ることとなった。

※註
12月31日の同要塞攻防戦の際、3号機は欺瞞効果を狙い連邦艦隊に突撃したものの、RX−78−2ガンダムに発見され
偽装機体であることが露見、まもなく撃墜されたとの証言がある。
ただし、ギレン総帥死亡の混乱の中で多くの資料が失われ、この情報の真偽は未だ不明である。
260通常の名無しさんの3倍:2006/08/20(日) 21:35:15 ID:???
>>259
にせガンダムカワイソス
261通常の名無しさんの3倍:2006/08/21(月) 04:48:31 ID:???
嫁に考えさせたら多分最高の厨機体を開発してくれると思う
262通常の名無しさんの3倍:2006/08/21(月) 10:31:12 ID:???
>>261
あれだけやってくれたのにまだ不満なのか
263通常の名無しさんの3倍:2006/08/21(月) 14:23:26 ID:8mO70D4d
ザク54型       通常のザクより小型で熱核ジェットエンジン搭載、アポジモーター増設、ビーム銃剣付きライフル(プルトニウム特殊弾)ザクバズーカ改(スマートで軽量なデザインと素材で再設計した)(ショットバズーカ弾頭)、高電磁ワイヤー内蔵、ビームダガー×2。
264通常の名無しさんの3倍:2006/08/21(月) 16:00:04 ID:???
νガンダムマリーナ

水陸用に設計されたνガンダム。
ミサイルポッドやハープガン、さらには水中でも使えるフィンファンネルMを装備している。
265通常の名無しさんの3倍:2006/08/21(月) 17:02:34 ID:???
コンヴィクションガンダム

身長20m
重量95t

オーブがその全てを賭けて作った、全ての過去を払拭するために「断罪」と名付けられた至高のガンダム。
既存のMSより一回り大きく重量もあるため俊敏性は少し落ちるが、
PS装甲とゲシュマイディッヒパンツァーにより、実弾とビーム両方に対して驚異的な防御力を見せる。
攻撃面はイーゲルシュテルン、ビームサーベル、ビームライフルに加えてドラグーンシステムやシヴァなども装備。
ドラグーンシステムは小型化され、より多くのビットを装備できるようになっている。
機動性を極限まで確保するため、ビームサーベルを始めほとんどの装備はバックパックにあり、
バックパックには多くのスラスターが各方向についているため、白兵戦でも充分に対応できる。
スラスターを全て後方にも回せば強大な推進力を得ることが出来、充分な距離があれば音速を楽に超える。

武装
イーゲルシュテルン×4
ビームサーベル×2
脚部内蔵型ビームサーベル×2
ビームライフル×1
シヴァ×2
スキュラ×1
6連装ミサイルポッド×1
ドラグーンビット×20

厨なら名前にガンダムはつけないとなw
266通常の名無しさんの3倍:2006/08/21(月) 17:03:27 ID:???
ですてにーガンダム
267通常の名無しさんの3倍:2006/08/22(火) 15:56:59 ID:???
スンゲラッキガンダム

パイロット ラキ・マジラキス

武装
6連マシンキャノン ロト6 ×2
ロングビームサーベル 奇跡の剣 ×2
ビームスマートガン フォーチュン
自動追尾ビームキャノン 銀のエンゼル ×5
万能メガビーム兵器 金のエンゼル

未知のシステム ブラックボックス カントクホセイ

解説
NTが個人的に不幸なことを逆手に取ったMS
NTの戦闘では相手のMSが動かなくなったり、攻撃されてもほかのキャラがかばうので安心
やられそうになっても狙ったのかと思うくらいタイミングばっちりで味方の増援
串刺しでコックピット直撃でもワープして美少女のところへ行き看病してもらえる
さらに新型ラッキーガンダムに乗れる。ちなみに前機の3倍のエネルギーゲインがある。

弱点 全体的にZZのノリになるので視聴者受けしない
268通常の名無しさんの3倍:2006/08/22(火) 16:00:32 ID:???
インパルスデスティニー
メサイア戦にて大破したデスティニーを改修したMS
これまでのMSと違いライフルなどの武装にもエネルギータンクが付けられ武装の使用回数も多くなりエネルギーが切れたらゆっくりとはいえ機体本体から再チャージされる
ゆっくりだと次に使えるまで時間がかかると言うことからデュートリオンビーム受信機を武器にも取り付け更なる再チャージの高速化を計った
アロンダイトはデスティニーのものと大差ないがレアメタルを刀身に使い対ビームコーティングをしたことにより頑丈になっている
さらに機体にほとんどダメージが無い時しか使えないが両手のパルナフィオキーナを合わせて特大のレーザーを放ったり拳にエネルギーをまとわせ超強力なパンチを繰り出せる
これはおそらくレクイエムと同じくらいの威力があるが技を放つまでにかなり隙がありその間に攻撃を受けると使用不能になるため誰かが本機を守らなくてはならない
この機体には過ちを繰り返さないと言う誓いをしたシンが乗ることになっている
269通常の名無しさんの3倍:2006/08/22(火) 23:38:57 ID:???
ミサイルガンダム
突っ込んで自爆するだけのガンダム
270通常の名無しさんの3倍:2006/08/23(水) 00:25:51 ID:???
>269
宇宙鉄人キョーダインか!
271通常の名無しさんの3倍:2006/08/24(木) 10:03:30 ID:???
EMX-F-03ベルセルクガンダム
全長 23m 全重量 108t

地球連邦政府の上層部が直々に開発に携わった計画、
『F作戦』3機の内の一つ。
機体コンセプトは『一機で戦況を変えられる機体』。
機体能力もその通り、生産性を捨てて、極限まで『敵を破壊する』能力
が高められている。
その中でも特筆するべきは『B.P.S(ベルセルク・パイロット・システム)』で、
一定の損傷率に達するか、パイロットの任意で、パイロットへの
最低限のセーフティが外れ、敵機の撃墜を最優先にして行動を開始する。
その際に、後述する『グラビティ・ブースター』のリミッターが外れ、
人体へのGをほぼ無視して高い機動性を得る。

装備・機能
大型ビームブレード×1
腕部ビームカッター×2
胸部マシンキャノン×2
零式グランドランチャー×1
連装レールキャノン×2
グラビティ・ブースター×2
I・フィールド

我ながら厨臭い出来w
272通常の名無しさんの3倍:2006/08/24(木) 13:22:32 ID:???
>271
重いなこれw
グラビティ・ブースターってので質量はあんま関係なくなってんのか?w
273通常の名無しさんの3倍:2006/08/24(木) 13:32:11 ID:???
30000tオーバーの機体も出てるスレだしなぁ…
前スレあたりじゃ銀河系よりデカいとかナントカもw
274271:2006/08/24(木) 19:13:28 ID:???
(言えない・・・何も考えていなかったなんて・・・)
275通常の名無しさんの3倍:2006/08/24(木) 19:24:09 ID:???
消防はよくない だが271はいい
276通常の名無しさんの3倍:2006/08/24(木) 23:59:36 ID:???
>>271
とりあえず大型ビームブレードがドラゴン殺しで
BPSとか言うのが狂戦士の鎧ってのはわかった

あとはボウガンと義手大砲だな
277通常の名無しさんの3倍:2006/08/25(金) 01:56:07 ID:???
とりあえず50cm砲を担がせて、ガンダムキャノンにしてみる
フルアーマーガンダム?
278通常の名無しさんの3倍:2006/08/25(金) 02:19:10 ID:???
RB-79HC ボール・ヘビーカスタム

ボールの頭部にビームキャノンを3門設置。
装甲は従来の4.5倍となり、重量増加分はバーニアの増加でまかなう。
アーム部にはヒートワイヤーが4本設置され、白兵戦にも対応。

279通常の名無しさんの3倍:2006/08/25(金) 02:24:06 ID:???
>278
それって、ガンダム?
280通常の名無しさんの3倍:2006/08/25(金) 03:56:40 ID:/JO8RLIu
T.M.ガンダム

 ビームソードや、ビームマシンガンを装備。
白兵戦に強いが、後ろからの攻撃に極端に弱く、
1話で、あぼーんになるガンダム。
281通常の名無しさんの3倍:2006/08/25(金) 04:31:05 ID:???
コロニーガンダム
282通常の名無しさんの3倍:2006/08/25(金) 21:27:05 ID:???
L−3X18999ガンダム

地球に落とすことを目的とされた超巨大ガンダム。
283通常の名無しさんの3倍:2006/08/25(金) 21:36:29 ID:???
自爆が目的ってwwww
284通常の名無しさんの3倍:2006/08/25(金) 23:48:59 ID:???
思いついた
「光の翼」に対抗して全ての物を無に返す「闇の翼」を装備している
なんかよくわからん簡易ブラックホール発生器
どう?厨臭くねえ?
285通常の名無しさんの3倍:2006/08/26(土) 01:08:58 ID:???
>>284
自分が吸い込まれるんじゃね?
286通常の名無しさんの3倍:2006/08/26(土) 01:21:13 ID:???
>285
厨だから気にしない
287通常の名無しさんの3倍:2006/08/26(土) 12:23:10 ID:???
RGM-79J ジム・イェガー
特徴:ジム・コマンドをベースに、狙撃能力と白兵戦用に特化させたタイプ。
センサーの高性能化と、武装の追加が行われている。
新しく製造されたのは1機もなく、ハリコフ工廠で改造された7機だけしかない。

主な改良点:頭部をジム・コマンドからジム・カスタム*1の頭部に変更。
ビーム・ガンの追加。


*1、ジム・カスタムの頭部の試作品を付けただけである
288通常の名無しさんの3倍:2006/08/26(土) 19:41:35 ID:???
ガンダムプルート
全高120m
全備重量6200t

伝説の巨神と戦うために造られたガンダム。
第6文明人への情報漏えいを防ぐために冥王星にて建造された。

だめだ
どうも厨臭い設定が思いつかん
289通常の名無しさんの3倍:2006/08/26(土) 21:01:37 ID:???
ずっと前に誰かが書き込んだののパイロットの名前の、

ズワァース・レプラカーン・本郷っていうネーミングが好きだ

アレ書いた人まだ見てるのかな・・・
290271:2006/08/27(日) 22:22:46 ID:???
EMX−F−02スカッドガンダム
全長25.2m 全重量110t
ベルセルクガンダムと同じく、F作戦の機体の一つ。
機体コンセプトは、長射程からの拠点、
小隊単位での攻撃。
多数の装備を持ち、主装備は
『マイクロ・バスター・ランチャー』
通算で5発分しか撃てず、操作が全て
マニュアルなので、高い技量が要求される。
反面、威力は絶大で、一発で並みのMSの
EN5、6機分をまかなえる程のエネルギー量を誇る。
また、僅かの熱源でも察知する、『S.P.S(スコート・パーセイブ・システム』。
このシステムを最大限に使用すると、パイロットに負担が
掛かりすぎるため、未だ未完成である。

装備
マイクロ・バスター・ランチャー×1
ショルダーガトリングキャノン×2
ヘビー・ビームライフル×1
バックミサイル×4基
ヒート・ロッド×4
ガン・スピア×1
ゼロ距離での射撃を行うための近接装備。

携帯からなので不安です、間違いがあったら、改めます。
291通常の名無しさんの3倍:2006/08/28(月) 14:14:33 ID:eTUtR3kF
機動戦士ザク…次期主役の座をひそかに狙いサイド7で横になる。早くニュータイプの民間人が乗り込んでくれないかドキドキしながら待っていたりする。ちなみにトリコロールカラーの機体色でブイアンテナを装備している。
292通常の名無しさんの3倍:2006/08/28(月) 14:29:09 ID:???
ワロタwwww
293通常の名無しさんの3倍:2006/08/28(月) 17:56:50 ID:???
>291
誰かこれ描いてくれねーかなw
294通常の名無しさんの3倍:2006/08/28(月) 17:59:46 ID:E9UbCcbu
厨死ね
295通常の名無しさんの3倍:2006/08/28(月) 18:05:20 ID:???
FMやACのように各部換装可能なMSかな
296通常の名無しさんの3倍:2006/08/28(月) 19:41:23 ID:???
うっす。FAGを超える機体は出てきたかい?
297通常の名無しさんの3倍:2006/08/28(月) 20:13:22 ID:???
無回転ボール

変な揺れ方をする。このボールを止めるのは至難
298どうかな:2006/08/29(火) 02:09:59 ID:???
0RX-00
ASC(アセンダント)ガンダム


地球連邦政府が瓦解して数年が経つ頃につくられたMS。地球連邦軍残党がつくりあげたもので、連邦の再興を目的とした残党軍の象徴として扱われている。
残党軍は旧体制派の政治家も多く荷担しており、非常に高級かつ高性能な機体にしあがっている。
この開発コードやガンダムという名称はいまだにガンダム神話を忘れられない人たちが残党に多い為である。
ミノフスキーフラッシュシステムによる短距離ワープが可能であり、それを用いた強襲は驚異である。また短時間ではあるが、非移動疑似座標転移(非移動ワープ)による「壁」でいかなる攻撃も遮る。
アセンダントとは占星術で用いる上昇点のこと。
299通常の名無しさんの3倍:2006/08/29(火) 21:39:48 ID:???
改行しなさい
300通常の名無しさんの3倍:2006/08/29(火) 22:26:55 ID:???
闇の翼は厨臭くて面白いが
ガノタはもっとリアリティ(wある兵器に走りそうな気もする
301通常の名無しさんの3倍:2006/08/30(水) 02:28:09 ID:???
ガノタじゃなくて厨な設定だろ?
302通常の名無しさんの3倍:2006/08/30(水) 09:07:07 ID:???
機動歩兵ガンダム‐GUNED ARMS‐

人類が宇宙に進出して400年以上の歳月が流れた新暦0431年。
宇宙で暮らす人々の祖先は自主的にコロニーや他の惑星など、宇宙で暮らすために宇宙へと進出していったのだが、
一部の人々の間では、「地球に残る連中が地球の人口を減らすために我々の祖先を宇宙へと追いやった」
という説が信じられており、やがてそれは瞬く間にあちこちのコロニーへと飛び火し、
ついには「武力を用いてでも地球へ帰還すべきだ」という強硬論が飛び出した。
地球・宇宙共に兵器の開発は絶えず進められており、二足歩行兵器を量産化するまでに至っていた。
ここに地球連合側の二足歩行兵器「GUNED ARMS(ガンダム)」と、
コロニー連合側の二足歩行兵器「NEO GENERATION ARMS(ヌーガ)」の戦いが幕を開ける。


GUNED ARMSは地球側の二足歩行兵器の総称、NEO GENERATION ARMS(NGA)はコロニー側の二足歩行兵器の総称。
303GUNED ARMS:2006/08/30(水) 09:21:22 ID:???
タカヤ=サイト(19)

通称タカ。地球連合軍北半球第5連隊第3小隊所属。階級は少尉。まだ新入りであるため、
彼のガンダムの額には、エースパイロットの証であるV字型のツノは無い。この作品の主人公。
彼の乗る機体はGA-098 スパイラル。第3小隊のスパイラル6号機が彼の愛機である。
両脇腹にビームサーベル、腿の外側にビームライフルを収納し、腹部にバルカンを装備している
一般的で、初心者でも扱いやすい機体である。追加武装としてバズーカ砲や長距離狙撃用ライフルがある。
彼の乗る6号機は白と青を基調としたカラーリングで、左肩にはサイト家の家紋がマーキングされている。
304通常の名無しさんの3倍:2006/08/30(水) 15:12:30 ID:???
>>300
闇の翼をSFっぽい設定にしてみた。

太陽が放出するエネルギーのうち、もっとも強力なものは秒速2000kmの速度を持つ
100万度のプラズマ「太陽風」だと誤解されることがよくある。
しかし、実は太陽が光として放つエネルギーは実にフレアの百倍にもなる。この力をフルに活用すべく
生み出されたのが集光エネルギー機関「ドゥンケルハイト・ウィング<闇の翼>」である。
太陽風を遥かに越える恒星の膨大な光エネルギーを指向性重力偏差によって背部ウイングから取り込み、
本体のジェネレーターとあわせて稼働時間・武装の威力・機動力を大幅に上昇させる。
人間の視覚は物体に光が当たって反射してくるのを視神経が認識することで『見る』ことができる。
本来、重力偏差フィールドは重力子を用いているので目に見えないものだが、光が吸い込まれているため
光の反射というものが無く、フィールド部分だけが『見えない』=全くの暗黒として認識される。
この黒いフィールドの形状が、発生器の影響で巨大な翼のように見えるのだ。
「闇の翼」という名称はこの現象に由来する。ただ、もともと暗黒の宇宙空間でこの翼を視認できるのは
フィールドの周囲にて急激な重力変化で電子・陽子が剥離、プラズマ化した原子が放出する光の
薄いラインが闇を縁取っている為である。
305通常の名無しさんの3倍:2006/08/30(水) 15:14:42 ID:???
追記:『輝く暗黒』とかいう別名があると良いかもしれない。
306通常の名無しさんの3倍:2006/08/30(水) 22:04:26 ID:???
 機動英雄ガンダムアンゴルモア

 突如、外宇宙からのやってきた知的生命体の侵略者。
圧倒的な科学力を持つインベーダーに地球側は苦戦を強いられ、
宙域を完全制圧されさらに南極大陸を占領される。
しかしインベーダー側も地上の気候条件や細菌・ウイルスなどに
悩まされ、それ以上はなかなか大規模攻勢に出られずにいた。
しかしこの戦線膠着は全地球が総動員体勢をとっているからで、
このまま膠着が続けば地球側の疲弊が限界に達しインベーダーに
負けてしまうため、各国はこぞって切り札となる兵器の開発に
いそしんでいた。インベーダー側が巨大人型兵器を使うので
そのろ穫品や模倣品が主力であるが、ろ穫品は乗り熟せず、
模倣品は弱い。

そんな中、内気で貧弱で遺跡が好きな地味な中学生の主人公は
たまたま家族旅行で行った遺跡で迷子になった末、巨大人型兵器を
発見する。なんだか良く分からず乗り込んで発進してしまった
主人公だがおりよくインベーダーが襲って来て、それを撃退する。
彼が乗り込んだ兵器は実は太古にインベーダーに対して
作られた古代兵器「ガンダム」だった。
307通常の名無しさんの3倍:2006/08/30(水) 22:29:01 ID:???
ダイナミックプロ?
308306:2006/08/31(木) 00:00:46 ID:???
んにゃ、適当
それっぽい作品はあるやもしれんが
309通常の名無しさんの3倍:2006/08/31(木) 21:52:58 ID:???
VIPガンダム

連邦政府の高官が、軍とは別に極秘にアナハイムに発注したMS。
宇宙世紀において、地球を破滅に追い込むような戦争が何度も発生した事から
政府要人たちは、自分たちの安全を確実に守る手段を欲した。
そこで、要人のみを守る事を目的としたMSの開発を計画した。
それが「VIPガンダム」である。
このMSには、単機で多数の敵軍を撃破し確実に政府要人を守る能力が必要と
されたため、従来のMSの性能をはるかに超える非常識なほどの攻撃力と
防御力が求められた。
そのためコストを度外視して大量の資金がつぎ込まれ、最先端の技術と資材が
使用された。
この開発費用には、要人たちの個人資産だけでなく政府の予算も流用されたが
とあるジャーナリストがこの計画をかぎつけて発表した事で大衆の批判を巻き起こし
政府全体を巻き込むスキャンダルとなった。
VIPガンダムの開発にかかわった政治家や官僚たちは「VIPPER」と呼ばれ、
好き勝手に振舞うならず者として非難され失脚し、VIPガンダムは政治腐敗の象徴と
して封印される事になってしまった。
後に腐敗政治家粛正を掲げる過激派組織にこのVIPガンダムが渡り、連邦政府への
テロに使われた事はまさに歴史の皮肉である。
310通常の名無しさんの3倍:2006/09/02(土) 14:10:18 ID:h+kFAS1V
GXM−02Hデスペイアガンダム
 武装  
クスィオブシステム
高エネルギー粒子散布型対ビーム・実体弾無効化システム「フォルコメインシルト」
デルタドラグーン×10
腹部陽電子リフレクター「シュナイドルスティンガー」×1
三層重連モノフェーズコロイドシールド→両腕部
MBM−02ビームバヨネット×2
頭部単装600mmメガプラズマカノン「ブルタール」
 機体説明
地球連合製のGである本機は、デストロイや数種のGATシリーズの発展機以外には
Gをあまり開発せずに終わった二度目の大戦の後、強力なMSが台頭となるはずの次世代
において活躍可能なGを開発する「ミッシング・G」により開発されたものである。
 クスィオブシステムは、
Quantum communication intercepted Obstruction Nullification System」
(量子通信被傍受型阻害無効化システム)は、ドラグーン・ガンバレル等の
無線誘導型兵器の運用時の量子通信に対しその通信パルスパターンを傍受
し、本機から偽装したパターンを発信し、相手機体の量子通信を撹乱して正常運用を不可能と成す兵装である。
 本機の主攻撃的武装であるビームバヨネットは、ジェネレータ内臓型
の大出力武装であり、従来のビームライフルよりも少々大きい程のサイズであるが
威力は戦艦主砲以上のものを持ち、そしてコロイド粒子によって形状化したビーム
を出力することができる高性能兵装である。
 デルタドラグーンは、大変特殊なドラグーンシステムであり、防御を主眼とした兵装である
小機三機で1ユニットであり、運用法は三機が三角形型に展開し内部空間に
エネルギーフィールド又はビームを発生させ使用するのであるが、ビームを出力した場合に複数のユニットを多重に
配列させれば、ビームシールドが多重にあることと同様になり、要塞級のビーム砲を
たやすく防御することが可能である。エネルギーフィールド出力時には
ユニットにビームを打つと偏向するため、複数を連続運用すればビームを任意の
方向に打つことや、敵機を追尾することすら可能である。
 多数の特殊兵装により既存兵器のほとんどが利かないこの機体と対峙した相手は、正に名の通り
「絶望」と為すであろう。
311通常の名無しさんの3倍:2006/09/02(土) 20:57:40 ID:???
スローンエンジェル
モルゲンレーテが2度の大戦を戦ったアークエンジェルのデータを元に開発された新造艦
見た目はほとんどアークエンジェルと変わらないがラミネート装甲はもちろんのこと今度はTP装甲が内部に装備され、
さらにリニアカタパルトの下とカタパルトの中心部には陽電子リフレクターも装備された
これによりドミニオン、ミネルバ戦の時のように撃沈の危機にさらされる危険性は大幅に下がった
武装もアークエンジェルの武器をバージョンアップした物がほとんどだが新たに水中戦用にフォーンメーザー砲が装備された
また緊急用に陽電子リフレクターが取り付けられた艦の中心は本体から切り離しが可能となっている
艦名は座天使という意味
312271:2006/09/03(日) 09:14:54 ID:???
この流れに乗るか。

EMX-F-01 ガンダムシュペーア
全長:22m 全重量:105t
ベルセルクガンダム、スカッドガンダムと同時に開発された中で、
最も高い完成度を誇るF作戦の1番機。
単独での行動を重視した3番機、基地攻略に特化した2番機と異なり、
戦局に関わらず動ける汎用性の高さが特徴。
そのため、装備は最小限に絞られている。
また、装備の名称が殆んどドイツ語になっている、
他の2機と同じく、固有のシステムがこの機体にも搭載されている。
『A.V.S(オールビューシステム)』
ビットに似た小型の端末を多数戦闘区域に展開することで、
自機から視認出来ないところを確認、先制攻撃がこの機体での基本戦術。

装備
フォトン・シュペーア×1
 大型の槍。斬る、突くの2動作が行える為、近接戦では圧倒的に有利に働く。
腕部固定型フォトンゲヴェール×2
 腕に固定されたビーム砲。遠近どちらでも扱いやすい兵装。
マシーネンカノーネ×2
 頭部に設置されたバルカン砲。用途は殆んど威嚇のみ。
ローエンケッテー×1
 ヒート・ロッドに近いが、刃が重なったような形に成っている。
タイルヒュンシルト×1
 ビーム・シールド。手にもたず、下腕に固定して使う。
ビットフォトグ×12
 上記。サイコミュ兵器。

ドイツ語はあやふやなので、訂正がありましたら、笑って流して下さい。
313通常の名無しさんの3倍:2006/09/04(月) 14:55:51 ID:IqoXN2VL
量産型ジオングヘッド  ジオンが連邦のボールに対抗して作った。     パーフェクトジオングヘッド           ジオングヘッドにマゼラベースをドッキングさせた陸上にも対応できる完全体である。
314通常の名無しさんの3倍:2006/09/04(月) 17:14:24 ID:JV9QYBc3
RX−78SW
ツーハンド仕様のガンダム用追加武装草案の1つ
MS-078グフのヒートサーベルを原案にロングビームサーベルとして試作、放出エネルギーの消費を押さえるため片刃になっている
それでもエネルギー消費が激しい為母艦からの射出可、最大出力による敵戦艦、敵指令官MS破壊後の使い捨て仕様などの工夫がされるも
MS戦闘の主軸は射撃戦になっており、シールドの廃棄及び戦闘中の補給は難しく開発、テスト中でのお蔵入りが決定した。
315通常の名無しさんの3倍:2006/09/04(月) 17:46:32 ID:JV9QYBc3
ガンダムベース ペガサス級強襲揚陸艦
RX-78シリーズの伝説性にあやかってアナハイム・エレクトロニクスにて極秘裏に開発されたガンダム型母艦
両腕を前頭を上前方に向け両足が後ろを向いている(早い話がスーパーマンが飛んでる感じ)
対空は60mmバルカン部分に対空機銃2門他多数
顎の赤い部分から主砲のメガ粒子砲1門
大型ミサイル10門(耳っぽいところ、なんて言うのかしらない)
後ガンダムビームと呼ばれるハイパーメガ粒子砲2門は勿論目から出る仕様になっている
基本的にはガンダム系MSのみを専門に搭載、管理する母艦でまさしく開発者の趣味の世界となっている

余談ではあるがどうもこのガンダムベース、所謂間接部分が稼働式になるプランもあったようで完成していれば超大型MS型母艦になっていたかもしれない

開発時期は第2次ネオジオン戦争期
316通常の名無しさんの3倍:2006/09/04(月) 18:53:01 ID:xdkViZeB
厨臭さを求めてガンダム見てるってのはあるけどなぁ
少年少女がロボット乗ってって時点でかなり厨臭いし
あとスパロボのオリジナル系も厨臭いと言われてるよな

てか、厨臭いの定義って何だ?
317通常の名無しさんの3倍:2006/09/04(月) 19:11:41 ID:???
君みたいな奴のこと
318通常の名無しさんの3倍:2006/09/04(月) 19:28:00 ID:???
>>316
多分オレが思うに
・リアルでもないスーパーでもない奴(リアルなのに必殺技持ちのアルトとか、合体までしちゃうRシリーズ)
・どこか他作品の影響がある(ダイターンみたいな変形パターンを持つグルンガスト、召喚とか精霊がでるサイバスター
最近落ちこぼれ主人公が主流になったからかのα2のリアル系キャラ)

のどちらかがあるからだと思う
それを受け入れてしまうオレは重度なワケだ
319通常の名無しさんの3倍:2006/09/04(月) 19:55:33 ID:???
>>316
基本的には見栄はって難しい言葉を使ったり
カッコイイデザインや複雑な設定が好きみたいな感じかな

でも人間誰だって餓鬼や厨房の頃はあるだろうし、
別に厨臭いというのが悪いということもないと思う
子供は誰だって背伸びしてみたくなる時期くらいあるだろう
なんか凄そうなのを慕ったり、自己を投影したりする
それがアニメの登場人物だったりする
320通常の名無しさんの3倍:2006/09/04(月) 21:53:08 ID:???
E(エレメント)ガンダム
設定
ザンスカール戦争以後、来るべき次の戦いへ備える為に連邦軍がリガ・ミリティアのVタイプを模範としたガンダム。
UC120年代から続く小型のMSの最終到達点とも言える性能を持つ。
要素という意味通り、換装によって要素を加えるというコンセプトの元で開発されており、換装をしてない状態は実践向きではない。
装備
エレメントガンダム(換装なし)
・頭部左右にそれぞれ対空75mmバルカン4基
・アームビームライフル2個
腕に内臓されている、コンパクトさを重視したビームライフル。
一言で言えば速射性重視で辛うじてビームマシンガンとは言われないビームライフル
・ビームサーベル1本
背部にマウントされているビームサーベル。
ビーム刃の部分が従来のものより短く、接近しないと攻撃できないがその分当たった時の損害は大きい。


バーストエレメント(バーストパーツ装備)
・エレメントの強化版。頭部にセンサー類のパーツとそれを利用した長距離支援用武装が多く追加されている
装備
・75mm対空バルカン・アームビームライフルはエレメントガンダムの項目を参照。

・ヴェスバー2基
使い勝手を考慮して、普段は折りたたみできるヴェスバー。
リガ・ミリティアの協力でV2アサルトのパーツを流用している

・肩部627mmスナイプメガバスターキャノン2基
腰にあるメガバスターキャノン。頭部センサー類の強化で、照準がつけやすい。
その威力はザンスカール戦争の戦艦の主砲を上回る威力を持つ

・ビームニードル各手に3本づつ
ビームサーベルの撤廃により接近戦が薄くなったバーストにビームの針状のものを装備したもの。
基本的に零距離でしか使えないが、両手装備なので素早く敵を攻撃できる
321通常の名無しさんの3倍:2006/09/04(月) 22:12:06 ID:cwXb4wsx
サテライトキャノンを装備し、月光蝶システムを内蔵し、アクシズと融合した
デビルガンダム。
322通常の名無しさんの3倍:2006/09/04(月) 22:38:20 ID:???
確か過去スレのテンプレにあったような気が…
それと、スパ厨の好むもの。っていうテンプレも…

この間、ちょっとやらかして過去ログなくしたから引っ張ってこれないけど。
323通常の名無しさんの3倍:2006/09/05(火) 11:01:41 ID:???
●スパ厨の特徴と傾向
・バルカンを好む(が、パイロットは不服)
・「ヴ」「ァ」「ィ」「ゥ」「ェ」「ォ」を含む名前が大好物
・「零式」や「○○ゼロ」が趣味
・パイロットは日系人がいいらしい
・奥義に萌えるらしい
・「ファンネル」や「ビット」の意味はわかってないらしい
・試作機だってカスタム化させちゃえ!
・好きな言語はドイツ語です。
・最強はブラックホール
・ブラックホールよりホワイトホールの方が強いよ
・暴走→最強
・「リミッター解除」「全弾発射」はもはや常識
・「零距離射撃」「特殊バリア」は基本中の基本
・パイロットに素敵な超能力
・何かを司らせるのも好き
・台詞の頭か後ろには、必ず「…」
・神話に絡ませるのがお好き
・まあとにかく「発想はテラダのデッドコピーから抜け出せない」
・原作見ない→アムロ→最強のヒーロー
・好きな漢字
皇、神、魔、斬、真、牙、龍、獅、虎、爆、激、轟、聖、影、羅、亮、
零、壱、弐、参、肆、伍、陸、質(漆)、捌、玖、拾
廿、卅(丗)、佰(陌)、仟(阡)、萬
324通常の名無しさんの3倍:2006/09/05(火) 11:07:27 ID:???
●最近の傾向
・兵器なのに必殺技がある。いちいち技名を叫ぶ。
・よく見るとどこか矛盾している。
・機体などの解説があり詳しく説明されていて、それを聞けば(読めば)何だかわかったような気がするが、何がわかったのかさっぱりわからない。
・謎のオリジナル粒子を使用している
・よく分かっていない設定を、他所からパクる
・不思議なトンデモ事象を利用している
・デジャヴを感じる
・武器の種類は「○○ライフル」「○○サーベル(ソード)」 「○○キャノン(砲)」「○○ビット」等
・そんな武器の名前に一つ一つ名前を付ける
・しかもその武器の名前が神話由来
・一見かっこいいように錯覚するが、二回目でもう飽きる&うざいというオチつき
・パイロットの年齢が低い
・やっぱガンダムというからには 特徴的なトンデモウェポンを一つは装備しているべき
・厨ガンダムとネタガンダムを混同しない
・とにかくミサイルと砲を積めば強いって思ってる
・「その存在は抹消されている」
・「極秘に開発された・・・・」
・「〜が受領する予定」
・「〜専用にカスタマイズ
・機体に愛称
・オール漢字名の武器
・「コロニーを破壊する」
・「武器なんて設定だけで充分」
・厨なネーミングには間違いも時には必要
・絶対的な防御システム
・装甲にも厨説明
・ファンネル付いててなんか適当なシステム付いてて妙な理論でバリア張ってくれればいいよ
・安易に下ネタに走るな!そんなの厨でも何でもないぞ!目を覚ませ!
・リミッター解除、〜解放など
・パイロットに特殊な能力もしくは生い立ち

635氏の名言より一部抜粋
「いろんな所から幅広くアイディアを拾ってきて、作中でのバランスや関係を考え
 何故そのメカが存在できるのかの設定も作成して
 多様なメカを生み出す生産者とそれを単純に裏づけもなく
 拡大強化する厨メカ。

 そこら辺が厨メカとスパロボの差じゃないか?」
325通常の名無しさんの3倍:2006/09/05(火) 14:16:33 ID:BwckYnCM
レビル専用ボール    レビルがデギンと和平交渉をするときに乗ったと噂される幻のボールだ!ちなみにザクの流れ弾でやられたらしい。
326通常の名無しさんの3倍:2006/09/05(火) 14:37:45 ID:???
シャア専用ガンダムF91

機体はシャアカラー
通常の三倍のスピードで残像効果も三倍
ビームシールドも通常の三倍
EX-Sのようにコックピット周辺にはI−フィールド
バックパックに再充電可能なファンネル
単独で大気圏突入可
ヴェスバーを腰部に2門と単体ではそれ以上の火力を誇る内臓ヴェスバー一門
パイロットは80近いじいさん
327通常の名無しさんの3倍:2006/09/05(火) 17:54:53 ID:BwckYnCM
シャア専用ララァ    シャアの「おかあさ〜ん!!」になってくれるかもしれない女性だ。     特技は「大佐!邪魔です!避けてください」と罵る ことができる。
328通常の名無しさんの3倍:2006/09/05(火) 22:18:46 ID:???
バーストエレメントに追加
・ホーミングミサイル各足5基づつ
Iフィールドやザンスカール戦争以後普及したビームシールド対策として脚部に搭載されてるミサイル。
従来のものより質量を上げているため、ホーミング時間は多少短くなっている。
なお、遠隔操作で散弾させることも可能である

サイコエレメント
・UC90年代以降あまり使われなくなったビット武器の普及を目的に作られたもの。
他の換装パーツと違い試作段階的な色合いが強い
装備
・パルスエッジ×2
一言で言えば2枚ビーム刃の無線制御式ブーメラン。
二つ繋げれば従来のビームサーベルの1,8倍の出力を持つビームサーベルとなる

・ホーミングファンネルポッド×2(ファンネルは内部にそれぞれ4個)
UC80年代後半から登場したビット形式のファンネル。
ポッドの中にファンネルが入っていて、無線制御で好きなときにファンネルを発射できる。
ポッドの方もある程度のホーミングが可能で、ファンネルの零距離攻撃も場合によってできる
329通常の名無しさんの3倍:2006/09/06(水) 19:26:13 ID:???
MSー09F/TropーStuG ドム・トローペン突撃戦仕様

運用方法:奇襲戦
武装:ドム・トローペンのラーケテンバズから、グフ・カスタムのガトリングシールドに変更した。
取り回しには劣るものの、大量の弾を叩き込めるガトリング砲を搭載。
ガトリング砲の弾が尽きた場合はヒートソードで交戦する。
また、三連装グレネードランチャーはスモーク弾を使うことも可能。

330通常の名無しさんの3倍:2006/09/07(木) 22:24:49 ID:???
RGMー79N ジム・カスタム改

エゥーゴの旧式装備のジム・カスタムを改修した際、頭部ユニットをガンダムタイプに変更したMS。

改修点
・機体色変更
・各種センサー類を増加
・肩の形状をジム改に変更
・頭部バルカンは廃止
・肩部インテークを廃止
・ジェネレーター出力を1420kw→1530kwに増加

武装:ビームサーベル×1、ジム・ライフル、ビームライフル、シールド

331通常の名無しさんの3倍:2006/09/07(木) 22:32:16 ID:???
それ何てヘイズル?
332通常の名無しさんの3倍:2006/09/07(木) 23:21:39 ID:???
劣化エゥーゴ版な。顔だけガンダム。他はジム・カスタム
333通常の名無しさんの3倍:2006/09/08(金) 00:42:36 ID:geRYq+1G
ミライ・ヤシマ専用トリアーエズ
334通常の名無しさんの3倍:2006/09/08(金) 02:55:31 ID:???
ガンダムバスタードソード

全スラスターを同一箇所同方向に向けることで自身が巨大なビームサーベル発生器となる
335通常の名無しさんの3倍:2006/09/08(金) 05:39:47 ID:???
計画段階で破棄された
↑オレ的に、コレがあるとスゲー厨の香りが漂ってくる。
336通常の名無しさんの3倍:2006/09/08(金) 08:29:37 ID:???
>・「その存在は抹消されている」
>・「極秘に開発された・・・・」
>・「〜が受領する予定」
337通常の名無しさんの3倍:2006/09/08(金) 09:56:22 ID:???
ブルーディスティニー・プルート(通称:BD4号機)

ネオ・ジオンへの軍事技術と物資の提供を続けるアナハイム社への牽制として
連邦政府が過去に研究データごと存在を抹消されたEXAMシステムの改良発展型を
戦略戦術研究所(後の海軍戦略研究所)に製造を依頼し極秘に開発された
NTと同等以上の戦闘能力を実現させる対ネオ・ジオンNT部隊用の試作型MS。
シャアの反乱に際しユウ・カジマ大佐への受領が予定されていたが
結局決戦までに間に合うことはなく、その存在は計画段階で破棄された。


こんな感じかの?
338通常の名無しさんの3倍:2006/09/08(金) 13:30:30 ID:???
>>337
厨のかほりがプンプンで、タマランですわ。
339通常の名無しさんの3倍:2006/09/08(金) 14:56:07 ID:???
戦略と戦術をまとめて研究したり、現時点で海軍に戦略研究機関がない事の方が気になる
340通常の名無しさんの3倍:2006/09/08(金) 14:59:10 ID:???
サナリィの事だよ
341通常の名無しさんの3倍:2006/09/08(金) 16:04:17 ID:???
V2カスタム(仮)
完全にクロスオーバーで無いと実現できないが、
ZGMF−X42Sデスティニーとの対決でウッソはコアファイターで脱出するものの、残されたハンガーとブーツとアサルト装甲はザフトに回収されてしまいザフト軍で新たに兵力として加えたMS
まずはビームシールドをユーラシアから流出したハイペリオンのアルミューレ・リュミエールを発展させたものが装備され、ブラストインパルスに装備されたデリュージー発展型のレールガンが装備
さらにメガビームライフルを参考にミーティアの1/4サイズの15cm高エネルギー収束火線砲が両腕に装備されビームソードも出力可能。
ヴェスバーはドレッドノートのプリスティスみたいに使え有線ではエネルギーがケーブルから供給され超高威力で長時間使用だが無線でも使用可能
V2に残っていたミサイルはそのまま使用されている。コアファイターは新たに新造されV2と同じレベルの機動力は確保できたものの光の翼は使用できない・・・がそれが本来のミノフスキードライブである
デスティニーと同じタイプのエンジンが2つ搭載されていて常に高出力での運用が可能
これは完成したらミネルバにでも配備されたかもしれない
342通常の名無しさんの3倍:2006/09/08(金) 18:44:44 ID:???
ウッソがシン如きに負けるところが最大の厨ポイントってことだよね?wwwwwwwwwwwww
343通常の名無しさんの3倍:2006/09/08(金) 19:22:54 ID:???
> NTと同等以上の戦闘能力を実現させる

くせぇwww
344通常の名無しさんの3倍:2006/09/08(金) 23:57:03 ID:ExJJw1IP
>>326
最後で吹いた
345通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 05:16:19 ID:???
超ガンダム


武装
超バルカン:惑星を破壊する程度のバルカンを高速連射、弾無限
超ビームライフル:空間ごと破壊するビームを発射、弾無限
超ビームサーベル:出力無限、時間ごと破壊
超概念操作システム:概念自体を操作。
装甲:あらゆる攻撃を無効、装甲自体劣化しない
速度:計測できない


これでも開発度は全体の0.0001%


書いてる自分が言うのもなんだがワケワカラン
346通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 14:53:37 ID:???
>345
これはひどいwwwwwww
347通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 18:43:29 ID:???
むしろ意味わからん
348通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 18:48:07 ID:???
ビームガンダム

・全体がビームでできている
・本体はビームとフィールド発生装置を備えたボール
・中でカップルが戦闘そっちのけでギシアンしている
349通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 22:51:48 ID:???
プロトタイプガンダムカスタム RX-78-0C

なんか名前だけで厨っぽくない?
350通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 23:01:02 ID:???
>>349
きっと強力すぎて人間じゃ扱えないからレベルダウンさせたのがRX−78−2、とかいうんだろう。
カスタムってのは、強力すぎるパワーを抑えるリミッター等を付けたためで、当然、非常時には
リミッター解除して暴走モードに突入。
ついでに言うなら、数千年前の地層から発掘された異星人の機動兵器を元にして造られてたりすると
臭みが増すと思う。
351通常の名無しさんの3倍:2006/09/10(日) 00:05:52 ID:???
>>348
ドッゴーラ改?
352通常の名無しさんの3倍:2006/09/10(日) 00:21:28 ID:???
ZGMF-X102A カドゥフガンダム

ザフトがエヴィデンス01の発掘された遺跡から新たに発見した、特殊システムを搭載した
MS。
特殊システムに関しては未だにわからない部分がおおく、
また、並の機体性能ではシステム発動に耐えられなかったため、
ストライクフリーダムの数倍と言われる、破格の性能をもつMSとなった。
しかし、破格の性能故、それを扱えるパイロットが、スーパーコーディネイターである、キラ・ヤマト以外に存在しなかった。
そのため、機体はキラに譲渡される。
また、特殊システムはMRTI(モロチー)システムと呼ばれており、発動条件は不明であるが、
1対多数の模擬戦で発動したときは、いないはずの空間にカドゥフが出現したり、
カドゥフに対して行なわれた零距離射撃をかわしたりと、どうやら、システムには時空を歪ませ、
パイロットにとっていい結果を産む効果があるらしい事だけがわかっている。

武装
頭部 40mm CIWS
胸部 グレネードランチャー×4
MA-M138 “マルス”高出力ビームライフル
MA-M03“シュペールラケルタ2”ビームサーベル×2
腹部 MGX-3382“メギド”複相ビーム砲
パルマ・フィオキーナ改掌底部ビーム砲兼ビームサーベル
腰部 MMI-M16“クスィフィアス5”レールキャノン×2
腕部 MX2300 ビームシールド発生装置×4(予備2つを含む)

VPS、耐ビーム複合装甲
MRTIシステム
353通常の名無しさんの3倍:2006/09/10(日) 02:50:53 ID:???
シャア専用トールギス

パイロットにかかるGは通常のトールギスの3倍
354通常の名無しさんの3倍:2006/09/10(日) 18:03:03 ID:pMKz0LdN
アカハナ専用ジュアッグ 鼻?(動力パイプつながってる口のとこ)のカラーが赤に変更、通常の3倍エアーを吸気できる(鼻の通りがよい)
355通常の名無しさんの3倍:2006/09/10(日) 22:23:09 ID:vYSsQqXb
超神聖アタックガンダム
ムー大陸王家末裔の5人の少年少女達が乗り込む五機のマシーン!!
5人のα派がMAXに達した時、イオナパワーの発動により超神聖アタックガンダムへとドッキングする!!
必殺技「超神聖アタックボンバー」は時空間すらも貫くが合体時間は3分しかなく、胸のアタックタイマーが点滅しはじめたら危険だ!!
356通常の名無しさんの3倍:2006/09/11(月) 01:10:55 ID:???
プロトゼロガンダム


・正式な名称は不明
・5人の博士がMS作成技術を得る為に使用したテストベット
・トールギスのデッドコピーを素体に独自の技術で改修したものといえる
・ゼロシステムの前駆体を搭載
・ウイングゼロ完成後破棄されたが、


あー何か違うな、駄目だこりゃ
357通常の名無しさんの3倍:2006/09/11(月) 01:26:29 ID:???
プロトタイプガンダム-CODE・ゼロ

後にWゼロと呼ばれるMSの原型となったMS。
トールギスからさらに数十年前に設計、開発されたもので、ゼロシステムの試作型がつまれている。
トールギスでは比べ物にならないくらいの加速、運動性を誇り、試作ゼロシステムをもってしなくても
並みのパイロットは死亡してしまう。
テスト中に10人のうち、7人はコックピットでのGで、残りの3人はゼロシステムでそれぞれ死亡し、
結果、後にMDとなるシステムによりデータを取得。
しかし、新時代の象徴であるMSが無人機では誰も付いてこない。という結論に達し、
運動性を抑え、より脳に負担を掛けないシステムが組み込まれた。
機体外見も手を加えられ、ウイングゼロとして名をつけられる。
なお、このMSの頭部は特徴的であり、例の5機のMS製作の際にはデザインが採用されている。

武装
・大型ビームサーベル×2
・バスタービームライフル×2
・胸部100mmマシンキャノン
・大型グレネードライフル
・シールドミサイルポッド
・頭部レーザーバルカン×2

こんなもんか?
358通常の名無しさんの3倍:2006/09/11(月) 10:56:17 ID:???
ハードアッカノゥ・ネイサンズ
全長2m以下の人型ファンネルで構成される対MSシステム。
ファンネルひとつひとつがナノマシン搭載のバズーカで武装している。
弾薬は胸部の膨らみに収納してあり、被弾したMSはナノマシンが腐らせてしまう。
またナノマシンひとつひとつに敵味方判別機能があるので敵MSだけを選択的にナノマシンに伝染させられる。
人型なのでテロ作戦や都市防衛にも最適で、かつ極めてコストパフォーマンスが良い。
一時期MSは水中用しか作られなくなったが、全体がファンネルでできていて
被弾部分の切り捨てが可能なMS(シャイニングフィンガー搭載)が開発されたことで
もともと装甲をもたないこのシステムは時代遅れとなった。
以降全てのMSは装甲の頑丈さよりも自己修復機能と脱出のしやすさが優先されるようになった。
359通常の名無しさんの3倍:2006/09/11(月) 20:49:44 ID:???
プロトエックスガンダム

サテライトシステムの試験用モビルスーツ。
マイクロウェーブ送信施設の膨大なエネルギーを実戦に利用するために
装甲に特別な触媒加工、触媒は月からのマイクロウェーブによって活性化し
レーザー兵器を無力化。触媒が発効中は肩、腕、脚のサイドラインが発光する。

試作機とかプロトタイプっていい響だねぇ
360通常の名無しさんの3倍:2006/09/11(月) 22:00:26 ID:???
ガンダムブロッサム
ガンダムバブルス
ガンダムバターカップ
361通常の名無しさんの3倍:2006/09/11(月) 22:01:35 ID:???
ケミカルエックスガンダムかよ
362通常の名無しさんの3倍:2006/09/12(火) 14:13:24 ID:???
市販のゲームで鋼鉄の少女なんたらってのがなかったか。
赤い彗星以上だとかシュミレーターでアムロに勝ったとか厨全開のオナゲー。
363通常の名無しさんの3倍:2006/09/13(水) 20:24:53 ID:Rc543KDY
ファイナルアルティメットガンダム

連合軍が対ドミニオン用に日本の国家予算の8倍の資金と
過去全てのあらゆるデータを元に設計したものを
ザフトが強奪し全勢力をかけて改良、進化させた究極のガンダム

全長200メートル
重量80トン

新型の動力炉PC(パーフェクトクリスタル)を4つ搭載する事により無限に動けることは勿論
超光速(光の8倍のスピード)での戦闘が可能となった。

さらにHMRS(ハイマルチロックオンシステム)により1度に100機までのロックオンが可能となり
フリーダムの倍近いスピードで攻撃可能となる。

そしてOSの他に人工知能も搭載されており、
これには最近発掘されたアムロ・レイという人物の過去のデータを元に忠実に再現した物で、
パイロットの思考とは別にアルティメットドラグーンを全自動で操作して戦闘をサポートする。
そしてキラ・ヤマトのデータもオリジナルを完全再現しており、
こちらは戦局によって瞬時にOSを書き直してくれる機能を持つ。

さらにデスメテオシステムを搭載して相手の動きを完全に読む事が出来る

武装には最大出力で撃つとプラントが跡形も無く消滅するギガスキュラ5門
ドラグーンの3倍近いスピードで相手を攻撃できるアルティメットドラグーン×180
核12発
携帯用ジェネシス×6
ダークガンバレル×400(ガンバレルの10倍精密で威力は4倍)
人工知能搭載型ストライクフリーダム×8(人工知能はキラ)
364通常の名無しさんの3倍:2006/09/13(水) 22:13:35 ID:???
V(ヴィクトリー)ガンダムα

リガ・ミリティアがエンジェル・ハイロゥ攻防戦に投入しようとしていた試作型MS。
単純に性能を追い求めたため、変形はオミットされている。
そのためにベースはVタイプを使用しているが、コンセプトが異なるのでαと名づけられた。
ミノフスキードライブを中心に極限まで出力を徹底したために、いわゆる光の翼のオーバーヒート時の色は青となる。
出力アップの賜物で、光の翼は規格外ではなく一つの武装として使われるようになり、さらに象徴として相応しくなっている
なお、ザンスカール帝国からの流用試験的にサイコミュを搭載している

武装
・脚部マイクロミサイルランチャー×8
・光の翼(ミノフスキードライブ)×4
・携帯式サイコミュメガビームシールド×2(サイコミュを使わず普通に腕につけること・連結も可能)
・折りたたみ式ロングレンジビームキャノン×1
・対空用頭部90mmバルカン
・ファンネル×6(キュべレイに似た形式)
・複合式80mm肩部プラズマカノン×16


>>363みたいにあからさますぎるのは厨より消だな
365通常の名無しさんの3倍:2006/09/14(木) 00:45:27 ID:???
ファイナルグランドアルティメットガンダム

最強の称号を持つFAGに最強最後最大の改造を施した全く新しいMS
FAGの倍の予算を懸けロゴス、ブルーコスモス、オーブ、ザフト、地球連合が
全勢力をかけて極秘裏に共同開発した究極のガンダム

全長1580m
体重600t

・FUGの出力に耐えられなくなったPCが突然変異を起こし
一時完全に機能停止したのだが、その3ヵ月後凄まじい閃光と爆音
(証言者によると何かの巨大な獣が咆哮してるようにも聞こえたらしい・・・)
と共に凄まじいエネルギー反応が確認された。これを科学者達が徹底的に研究した所
PCが自己防衛本能により融合進化したGPC2(グランドパーフェクトクリスタル2)と判明した。
ちなみにFGUGのグランドはこのGPC2から来ている。
従来のPCの軽く4倍のエネルギー供給が可能となり、
このGPC2があれば地球の電力が50年持つ
速度も光という概念すら超越したスピードで時間を超えることも過去に戻ることも無い

・さらにBHSMR(バーストハイスピードマルチロックオン)により一度に数1000機の
ロックオンが可能となった。厳密に言うと0・001秒に100機ずつ攻撃破壊していくのだが
FGUGが早すぎて相手が全く補足できないから、一度という共通解釈になった

・そしてOSにはSEEDが弾けた本気のキラを登録しているため動きに無駄が無く
戦術、戦闘レベルを考察しても事実上無敵となった。
つまりFGUGの相手はブチギレたキラとFGUGのパイロット(キラ並みに強い)
を同時に相手にするという事実上危険極まりない状況となるのだ。
アムロのデータは別に普通だからいらなくなった。

ヘルバーンデスメテオシステムに進化したデスメテオシステムは
従来のデスメテオとちがい独自の意思を持ち、パイロットと会話をする事ができるようになった。
そして意思を持つことにより自分より強いと認識したMSに対しては
本来のFGUGの20倍の戦闘力にあげることも可能となった。
366通常の名無しさんの3倍:2006/09/14(木) 10:59:02 ID:???
おまいらこういうことは得意だな
367通常の名無しさんの3倍:2006/09/15(金) 19:48:17 ID:???
アルティメットガンダムってもう存在するんだけどな
368通常の名無しさんの3倍:2006/09/15(金) 23:04:05 ID:???
違う
ファイナルアルティメットガンダムと
ファイナルグランドアルティメットガンダムだ
369通常の名無しさんの3倍:2006/09/15(金) 23:43:04 ID:???
厨ストーリー付ける時は、何か謎のアイテムを中心に据えると手っ取り早く厨が釣れます。
例えばエヴァなら裏死海文書。物じゃなくても「○○計画」とかでもいい。
ダヴィンチ・コードはトンデモ本だけど、フィクション前提で見れば聖杯やらキリストやらを
うまく使った厨作だと思う。
アイテムには「神」とか入ってると釣れ度UPかもしれない。
「神の日記」とか「神の箱舟」 「神の翼」などなど…
370通常の名無しさんの3倍:2006/09/16(土) 00:00:06 ID:???
「最」またはそういった意味を持つようなのもあるといいな
371通常の名無しさんの3倍:2006/09/16(土) 01:01:01 ID:???
よしきた

シングルジャイアント(通称:SGガンダム)

地球不要論を唱える木星帝国が地球木星化計画の要として開発したMS。
しかし対抗する木星圏レジスタンス組織「マーズガーディアンズ」により奪取され、
その活動の中枢を担う機体として改修された。
その際に機体カラーが黒から白青赤のトリコロールカラーに変更され、
更に組織のシンボルとなるように頭部の形状をツインアンテナとデュアルアイに変更し
勝利と正義の象徴である「ガンダムヘッド」への改装が施されている。
そのため非公式にではあるが「SGガンダム」と呼ばれている。
動力部に機密強度SSSランクのブラックボックス「CODE:隻腕の巨神」が組み込まれているが、
機体中枢の構造と密接な関係があるらしく分離・調査する事が出来ず、その全貌は謎のままである。
372通常の名無しさんの3倍:2006/09/16(土) 07:37:56 ID:???
名前だけでとんでもなさがあからさまなガンダムを二機かんがえたよ

バイオガンダム
ニンジャガンダム
373通常の名無しさんの3倍:2006/09/16(土) 11:25:06 ID:???
>>372
>>1
>○ 消防ガンダムはお断り…らしいです
>※消防 ただ単に「こんなん考えて見ました」の単発ネタ。あるいは自分の好きな作品のアピール
374通常の名無しさんの3倍:2006/09/16(土) 11:38:56 ID:???
こんな時間だが、思いついてしまったものは仕方が無い。

PMX-05 オーディン
パプティマス=シロッコがアナハイム(特に古参派)と
極秘裏に共同開発したMA。
北欧神話の最高神の名を冠するこの機体は、データが抹消されているはずの
GP03−デンドロビウムに酷似したコンセプトを持ち、
コアとなる小型MS、『スレイプニル』が新型オーキス『イグドラシル』に
格納されるような形で固定される。

主な武装は、大型ビームサーベル、肩、胸計四門のメガ粒子砲、
そして巨大サイコミュ兵器、『ゲリ』『フレキ』。
『ゲリ』は無線操作の大型ビーム砲、『フレキ』は有線のビームクロー。
この他にも膨大な量の砲塔が搭載されており、一人での管理は恐らく不可能
なため、二人ないし三人での操縦が行われる予定だったのかもしれない。

何故失われたGPシリーズのデータがシロッコの元に
あったのかは定かではないが、ティターンズとアクシズが協力関係に
成ったころから開発が進んでいるため、恐らくデラーズ紛争の際に
アクシズ軍が取ったデータを横流ししたのでは、と言われている。
シロッコはこの機体をグリプス戦役で使用する予定だったが、
より完成度の高い『ジ・O』が先に完成していたことと、
エゥーゴの高機動な機体に対応できるのか、と言う疑問も生まれたため、
実戦投入は先送りと成った。
その後はドゴス・ギアの格納庫に保存してあったが、
コロニーレーザーの砲撃を受け、宇宙の藻屑と消えた。


・・・やりすぎたなw
375通常の名無しさんの3倍:2006/09/16(土) 12:08:29 ID:???
はなし違うけど
なんていうかさ・・・
本物の厨ガンダムって、狙ってやってるとこもあります的な部分が無いよね。
376通常の名無しさんの3倍:2006/09/16(土) 12:17:00 ID:???
作り手がガチの厨思考でやってるからかな。
そのガチな”厨文(ちゅうもん)”を律儀に形にしてしまうデザイナー、特に種関連の大河原御大はやっぱグレイト
377372:2006/09/17(日) 09:24:06 ID:???
ちゃんと書きましょう

F9*(エフ ナイン ワイルドカード) バイオガンダム
サナリィのバイオコンピューター関連部署が独自に完成させたガンダム.
社内で孤立した状態で開発がすすめられたため白眼視され、長い間日の目
をみなかった.型式F90-99は別の機体に振られているが、だいたいこの辺
と同時期に開発されていたので F9*と開発者に呼ばれていた.後にSNRIに
認知され改修の上で別の型式が与えられた.情報処理用に、機体各部に
Fシリーズ直系のバイオコンピューターを搭載している他、装甲以外の部品
の相当程度に生体部品が用いられている.このためある程度の自律判断が
可能であり、オートパイロットでも生物的判断をともない、多少の能力を
発揮する.生体部品は有機物としては破格の力学的耐性、熱耐性を持つ
ものの、やはり無機素材には及ばなかった.そのため大規模慣性制御装置と
、大規模冷却装置を備えている.そのため情報処理を除いた機体性能は、
バイオコンピューター以外にも開発当時のさまざまな革新的技術を
投入されているにも関わらず、当時の水準で並以下である.

しかし、この機体の並外れた情報能力はバイオコンピューター
によるオーガニック的なインターフェイスともあいまって、
相性のいいパイロットと組み合わされば青天井の戦闘力を
機体に与えると開発者たちのあいだではいわれていた.

武装 ネツマサムネ 冷却装置の排熱を利用したヒート剣
   アイスソード 冷却に余剰があるときのみ使える武装.
          敵を冷却して破壊 目新しい武器だったため、
          テロリストに機体を破壊されて強奪された  

   ビームライフル 
   ビームシールド 鬼っことはいえFシリーズのはしくれである
   複合ビーム武装 弾速変化、威力変化やサーベル化、拡散弾発射、
           シールド化が可能な万能ビーム兵器.
           この機体の目玉の一つだったが、弱い.器用貧乏
           であった
   

378通常の名無しさんの3倍:2006/09/17(日) 13:28:18 ID:???
>377
とりあえず

rァころしてでも うばいとる
379通常の名無しさんの3倍:2006/09/17(日) 20:41:03 ID:???
すうぱあすとらいくふりいだむがんだむぶいおおぴいまあくいれぶん
380通常の名無しさんの3倍:2006/09/21(木) 20:30:42 ID:???
X10Aフリーダム(マイナーチェンジ版)
フリーダムをレストアするのではなくほぼ新規設計でPS装甲をTP装甲に変更でその上にラミネート装甲を付け防御力を上げたもの
武装もエネルギー変換効率の上昇により威力が増し頭部のピクウスのうち片方を実弾からビームに変更した。さらにクスフィアスに使われていたのを同じ技術でピクウスの実弾の威力も増している
だがそれには多くの時間と労力が必要だが隠蔽する必要があったフリーダム修理では無理に等しくさらにこれに気づいたのはAAが出航後であった・・・
381通常の名無しさんの3倍:2006/09/22(金) 20:23:41 ID:???
シャインストライカー(シャインルージュ)
ストライクルージュのIWSPをさらに改良したものでパワーパックをかなり強化したもので、武装もに強化した
対艦刀をビームコーティングしさらに微量のレーザー刃を出せる「ニジ」はPS装甲持ちのMSにも対抗可能
フリーダムやジャスティスのものとはカバーの色だけが違い虹色をしたルプス(またの名をシャッコウ)をもつ
シールドはフリーダム系のものにブルーフレームセカンドにもあった実弾とビーム複合ガトリングが装備た
IWSPにあったのレールガンは細かな部分を改良してあり射程が延びている。
パワーパックを大容量化&小型化に成功していてルージュにパワーパックが2つ付き倍の稼働時間を得ることも可能になった
さらに腰部のアーマーシュナイダーを1門辺りのサイズを3/4にした超高インパルス砲(ヴリドラ)に換装されていてアカツキ以上の火力を誇る。
アカツキがビームなどエネルギー攻撃から完全防御が出来るのに対しこちらは物理攻撃を防げるようになっている。PS装甲の強度も色が変わってはいないが上がっている
382通常の名無しさんの3倍:2006/09/22(金) 22:44:13 ID:???
>>380-381
改行をして句読点をつけろ。
383通常の名無しさんの3倍:2006/09/24(日) 13:21:08 ID:ey6F7O8K
アレックス改2 NT01−3

NT−01をさらにチューンナップしたものがNT01改(NT01−2)である。
しかし一年戦争後のパイロット不足の為に性能を引き出すせるパイロットを登用できず
お蔵入りになるはずの機体であった。

アレックス改2は新兵でも扱い易いようにNT01改を大幅にデチューンしたマイルド仕様機である。
新人パイロット用に6機生産された。
384通常の名無しさんの3倍:2006/09/25(月) 00:12:59 ID:???
code-ALT01
地球連邦軍が開発したガンダムであり、記録上では連邦軍が最後に開発したガンダムの内の1機である。
フォーミュラーシリーズと違い、機体サイズは大きめだが、その分を背中部分に装備された大小8つの翼型のブースターでカバーできる。
動力炉は記録上のデータでは不明だが、核融合エンジンとはまた違う動力を有し、その出力は核融合の数倍を誇ってたという。
また、極めて特殊な戦闘システムを持つ。データでは「alternate drive」といい、機体に対する全ての障害を完全に破壊するためのシステムである。

武装
頭部バルカン砲
ビームダガー×2
連接型ビームサーベル
ビームガン×2
VSBR-R(VSBRをベースに作られたランチャー。出力の調整によって遠距離狙撃・近接拡散型・大威力の3種の撃ち分け可能)
ハングド・ビームランチャー×2(高出力肩部ビーム砲。
ファンネルシステム×8(攻防一体の攻撃システム。戦線に対応したフォーメーションが組める。)


初めて考えてみたけど…きっついわ。
385age:2006/09/28(木) 00:51:53 ID:???
age
386通常の名無しさんの3倍:2006/09/28(木) 16:25:27 ID:???
タイヤインパルスガンダム

可変式アインラッドをシルエットにしたインパルスガンダム。
これにより、高い機動性と鉄壁の防御力を得る。
387通常の名無しさんの3倍:2006/09/29(金) 19:36:06 ID:HHUkt0gM
ボール寒冷地仕様    ボールのマイナーチェンジ仕様だ!汎用性を高めるために足を装備した。クワトロのボールに対するコメントで「んっ?足がないな…」は有名。
388通常の名無しさんの3倍:2006/09/29(金) 19:38:06 ID:???
低機動型トールギス
パイロットへの負荷を軽減
誰でも安心して乗れる
389通常の名無しさんの3倍:2006/09/29(金) 20:11:13 ID:Uh/ZDs4l
ターンAなんて厨設定の極みだろww
本気出せば因果律の崩壊も可能なんだぜ
390通常の名無しさんの3倍:2006/09/29(金) 20:18:13 ID:q2kfBHVx
>>9
Gフォートレス
391通常の名無しさんの3倍:2006/09/29(金) 20:25:43 ID:HHUkt0gM
教習養陸艦アルビアン  ペガサス級にして士官学校の実習トレーニングで使われる戦艦。武器は搭載してない。
392通常の名無しさんの3倍:2006/09/29(金) 20:37:27 ID:q2kfBHVx
百式スナイパーカスタム、MSN-000101SNC
メガバズとは違う
ハイパーメガランチャーのように砲身が長く
狙撃専門でありカメラの所にジムスナイパー
のようなスコープつける、バックパックは
バインダーがなくなり、大型のエネルギーパック
を装備して、ライフルにはエネルギー供給用の
チュウブがついている、バックパック単体で
ジェネレーターの出力は、6600kw
ライフル単体で15.8MWの出力バックパックに
チュウブをセットしてバックパックからエネルギーを供給
した状態でドライブすると、最大で150MWの出力になる、
F91のVSBRのようにビームの速度を可変させて、レーザー
のように貫通力を高める事が出来、サイコガンダムクラス
の,Iフィールド程度なら楽に貫通させられる。さらに水中に
向かって撃っても、ビームが拡散せず、貫通力を落とさずに
撃つ事が出来る。それとは逆に、ビームを凝縮させて、実弾
のように、ビームの形状を変えて撃つことも可能。
393通常の名無しさんの3倍:2006/09/29(金) 20:54:32 ID:S7H7IcLK
V2ガンダムtype−BloodyMoonEX-code-Fate

ザンスカールがリガミリティアとの最終決戦に向けて、リガミリティアの
内通者から手に入れたV2のプロトタイプ、type−Moonにザンスカールの
意匠を盛り込み、改修を行ったのが、type−MoonEX-code-Fateであり、数十機の生産が予定されており
この中の一番機はザンスカールきってのACEシャイル・エイズネーブル大佐専用機として設計されたのが
type−BloodyMoonEX-code-Fateであり、
機動力の30lUPが行われる筈だったが、完成後まもなく終戦
この機体はリガミリティアに鹵獲された。またこの機体はV2の機動力を損なわずに、
Iフィールドの装備、ジェネレーターの強化、装甲の強化を行っている。

武装

ヨタ・ビームカノン 初めてビームライフルを装備したMSガンダムの
ビームライフルに比べ出力が、約1000000000000000000000000倍だったためこの名前がついた。

百垓槍 MS技術においての革新を行ったマモル・ナガノ、彼の開発したMSのなかでも特徴的な百式のビームサーベルに比べ
1000000000000000000000倍丁度の出力のためこの名がついた。
百垓槍は大出力のビームシールド、百垓盾としても使用でき理論上ではザンスカール艦隊の
一斉射撃も防ぎきることができた。

EXA・Iフィールドビット×6超強力な新型Iフィールド発生させあらゆる攻撃を防ぐ
Iフィールドドライブに似たシステムが搭載されており、攻撃にも使用できた、

開発者モツ・ゴクショウ曰く「最強のMSに最強の盾とそれと同等の最強の矛が装備され、最強のパイロットが乗れば、最強の兵器になる。」

394通常の名無しさんの3倍:2006/09/29(金) 22:50:36 ID:???
ザクX
ガンダムXのような武装を装備しているがただのザク
強力なマイクロウェーブを発射して相手のパイロットをダウンさせる
サティライトキャノンを使うぞと言って敵を脅す
街中に落ちてやられたフリしてパイロットを不意打ち
ピンチになると女の声が聞こえていきなり強くなる
一騎打ちで負けるとファンネルをもっと使えば勝てたと言い訳する
395通常の名無しさんの3倍:2006/09/30(土) 18:39:49 ID:???
厨の傾向にこれも追加したいところ。

・現実でも試作機・実験機の方が性能がいいと思っている

データを元に改良・フィードバックを施され、コストダウンのために大量生産されたものが量産機です。
396通常の名無しさんの3倍:2006/09/30(土) 18:42:02 ID:???
量産機のほうが性能も高い、そういう意味ではキュベレイしか正しいMSいないなw
397通常の名無しさんの3倍:2006/09/30(土) 19:46:37 ID:???
型番不明 ガンダムメテオ
トレーズがヒイロ達のガンダム+エピオンのデータを元に開発させたMS
両肩にはヘビーアームズ譲りのミサイルポッド、両腕はアルトロンのドラゴンハングで火炎放射の代わりにエピオンみたいにビームソードが出力可能
さらにWゼロみたいに強力なビームも発射可能だがこれは技術者が勝手に追加したもの。
サンドロックのヒートショーテールを参考にビームまで出せる斬撃武器を装備している
デスサイズヘルのとほぼ同様の対ビームコーティングされたマント(?)を装備していてこれを中心にステルス機能を装備している
と強力無比の機体だったが途中で失敗が続きこれを簡略化されたトールギス3を開発すると言う結果に終わった
398通常の名無しさんの3倍:2006/09/30(土) 23:05:55 ID:KoCv3CSC
ZGms−Tsm01 バーストガンダム
機体重量 70t
全高 20m
頭長高 12.35m
主制御OS 「BiotechQuantum:Independence,OperatingSystem」
OS 「Generation Unsubdued Nuclear Drive/Assault Module Complex」
武装
M700XU 「レーヴァテイン」高エネルギービームライフル×2(兵装運用時は兼ビームソード)
※(結合時は結合機体に持たせ、結合機体の武装は機体各所のウェポンラッチに固定運用)
MMS74 「オートクレール」ビームガトリング砲×2→頭部
光波推進駆動システム バスティングリュミエリオン 
MMI-544G 「テイルヴィング」高エネルギービームサーベル(兵装運用時は兼ビーム砲)
ウェポンラッチ数10
解説
ザフト軍新世代MS開発計画「MStypeSM」における一環の機体のうち
の機動性・汎用性重点型機体。
「MStypeSM」とはモビルスーツタイプサポートモビルの意である。
これは従来の連合のストライカーシステム、ザフトのシルエット・ウィザードシステム
またはZGMF-X11Aに代表されるMSの戦闘能力向上兵装の進化型に位置付けられる。
戦術の従来のものとの最大の相違点は、可変して単体でのGと同等以上の戦闘能力を持つ
自立MSとして運用可能な点であろう。
この機体群に共通した事といえば、従来の「G,U,N,D,A,MComplex」をもつが
その上に、通常機体のパイロットにあたる役目を果たすのが
「BiotechQuantum:Independence,CentralProcessingUnit」
=【生体量子複合型自己学習中央処理装置】の搭載や結合機体の出力向上のための
核駆動エンジン、ウェポンラッチ等があげられる。
また結合時の際には結合機体名の接頭詞としてMStypeSMの機体名は
つけられることが特徴的である。例【ジャスティスガンダム→バーストジャスティスガンダム】
その、運用上「MStypeSM」群の機体名は
規模を表す物、形容詞等が多くみられる。
この新世代MSシステムの開発には
東アジア共和国がかなりの提携を担っているといわれるが
公には定かでない、







 
399通常の名無しさんの3倍:2006/10/01(日) 01:06:27 ID:???
ネモ・フライ

『ネモ』+『分離合体機構を廃して簡略したGディフェンサー』の簡易型TMS。
性能的にはスーパーガンダムより劣るが、ロングライフル等の火力と三機一隊の活用で、
ティターンズのTMSと対抗できた。
400通常の名無しさんの3倍:2006/10/01(日) 01:26:46 ID:???
高性能ながら様々な理由により制式採用されなかった、があると厨度高し
401通常の名無しさんの3倍:2006/10/01(日) 02:13:56 ID:tTgTX0EH
メガライダーMK-2
MSに変形可能、(ウィングマンにでてくる、ウイアナのようになる)インコムやファンネルを装備し
ハイメガキャノンは1GWの出力ビームサーベルは10.6MW
ビームライフルは100MWの出力、推力はミノフスキークラフト
を搭載、性能的にはV2のミノフスキードライブに匹敵する
基本的には、上に載っているMSが操作するが、有人でも操作が可能
無人でもALICEのような機能で、自動でコントロールする。
ジェネレーターは、100,000kwの出力、推力は1,000,000kg
全備重量は70t、装甲はガンダリウムだが、Xの時代より
160%増しの対弾性を誇る。
402通常の名無しさんの3倍:2006/10/01(日) 12:17:46 ID:???
>400
「様々な理由」なんて
高コスト、パイロットを選ぶ(これも厨度高)、実戦配備されなかった
とか言っておけばいいんだしなw
403通常の名無しさんの3倍:2006/10/01(日) 12:59:16 ID:???
>>362
シミュレーターでアムロに勝った、ってのならガンダム外伝のユウ・カジマだね。
鋼鉄の少女たち、って漫画なら知ってるけどゲームは分からない。
404通常の名無しさんの3倍:2006/10/01(日) 14:41:12 ID:???
χ-0096 ネームレスガンダム
全長 31.0m(ロールアウト時点)
重量 50.3t(ロールアウト時点)
総推進力 ∞(存在干渉ドライブ)
武装
記述子干渉/量子変換プログラム「ケーリュケイオン」

本来は実験的に研究されていた技術「ケーリュケイオン」。
それは量子を『事象の在り方を記す記述子』として扱うプログラムであり、存在情報を書き換えることにより
エントロピーや質量保存などの物理法則を無視してエネルギーの形を変えることが出来る。
が、完成するや否や研究所を見張っていた軍によってプログラムと機材は没収。
この無限の力を兵器として転用することの恐ろしさを彼らは知らなかった。

望めば、どんなに強力な武器でも手元に呼び出せる。
望めば、どんなに巨大なエネルギーでも作り出せる。
望めば、どんなに強力な敵でも存在ごと消してしまえる。
テストパイロットは、無限の力を得た高揚感から暴走。瞬き一つする間に基地を別の次元へと吹き飛ばし、
友軍の艦隊のど真ん中にブラックホールを出現させ、敵軍のMSを操って同士討ちさせた。
大気組成を操り地球上を氷河期に追い込んだところでパイロットは地球圏への興味を失い、
遥かな宇宙の深淵へと姿を消した。
この機体によって全人口の9割が死に絶えた事件は「ラストジャッジメント」と呼ばれ
ムーンレイスの記録にはターンタイプが建造されたのはそもそもこの機体に立ち向かうため、との
記述もある(※ターンXを建造した文明のレベルでは、ターンタイプすら大量生産品)
405通常の名無しさんの3倍:2006/10/01(日) 21:00:47 ID:dZz8JyJ/
アークエンジェル改修型
艦内部の通路や部屋にPS装甲を施し、戦艦を乗っ取られた際のゲリラ戦や乗員の反乱時の銃撃戦により艦内が損傷するのを防いでいる。

武装はMSデッキを廃し、ローエングリンを追加、短期決着のため核ミサイルの使用を前提とした改修を施されている。

ブリッジはドラグーンシステムになっており、脱出の際に艦長の生存率を高めてある

尚、艦長の意志により艦内に毒ガスを散布し、ゲリラ等を鎮圧することができる。

しかし、非人道的な艦のためオーブの意志に反するということで改修作業は中止されている。
406通常の名無しさんの3倍:2006/10/01(日) 21:33:37 ID:???
機動戦隊 ガンダム

右足にガンダム
左足にMk2
右腕にゼータ
左腕にZZ
本体にニューで
頭部にコアファイタ−がドッキング!!
パイロットスーツはもちろん5色で
407通常の名無しさんの3倍:2006/10/01(日) 21:54:31 ID:???
>>406
合体したらWゼロかフリーダムの羽根が生えてくると
もっと臭いが強くなっていいと思う。
408遊戯王:2006/10/01(日) 22:24:12 ID:???
マシンガンガンダム
攻撃力:2500
守備力:2500

全身に機関銃を装備したガンダム。
409通常の名無しさんの3倍:2006/10/01(日) 22:30:21 ID:???
ガンダムドゥマパセラ

全長25.8m
重量78.6t

コロニー国家連合の雄、セイタンクリフで開発された機体。
炎の精霊の加護を受けており、その装甲は10万度の熱にも耐え得る。
現在はまだ試験段階であり、テストパイロットを女性神官ティファニー=メルトーネ(15)が務めている。
彼女は普段はおとなしい性格で、MS操縦の腕は新兵にも劣るが、炎の精霊のサポートにより、
熟練パイロット並の動きが可能である。また、彼女は心の内に「凄惨にして獰猛なる破壊衝動(SDH)」を秘めており、
SDH状態の彼女は、精霊のサポート無しでもエースパイロット級の働きが可能である。
今は彼女以外には炎の精霊と接触(コンタクト)できる人間がおらず、もし他にいない場合は
ティファニーを軍属にしようという案が軍上層部で支持されている。

武装
バーニングバルカン:頭部のバルカン。名前以外は普通のバルカン。
ビームブレード・オニキス:炎のような橙色のビーム刃を発する。
眩(まばゆ)き輝きの太刀:瞬間的にオニキスのビーム出力を最大まで高める事で強烈な光を発し、
ひるんだ敵を斬る技。ちなみに二の太刀は「煌く閃光の太刀」という。
燃え盛る灼熱の太刀:オニキスに炎の精霊の力を宿し、超高熱の刃で敵を焼き斬る技。
ビームライフル・クレスタ:蒼く光るビーム弾を発射する。
猛き轟炎なる猟銃:クレスタに炎の精霊の力を宿し、超高温のビーム弾で敵を焼き払う技。
ピンポイントミサイル:両肩と大腿部から発射されるホーミングミサイル。
カーニバルフレア:炎の精霊の力を宿したミサイル。威力は通常の3倍。
サラマンダーシューター:超強力な渦巻く炎の波動を発射する必殺技。SDH状態になると威力が大幅に増す。
イフリートファング:SDH状態でなければ使えない技。炎の精霊の力を解放し、超高温の炎を纏った両腕で敵に襲いかかる。
獄炎煉殺脚:SDH状態でなければ使えない技。炎の精霊の力を解放し、超高温の炎を纏った足で蹴りを放つ。
凄惨にして獰猛なる炎の舞い:SDH状態でなければ使えない技。炎の精霊を開放し、半径40km以内の敵機を
手当り次第に焼き尽くす恐るべき技。
最終奥義そして忘却の彼方へ:SDHを超えたSDH、SDHオーバーヒート状態にならなければ使えない技。
炎の精霊を完全開放し、半径100km以内を一瞬にして灰と化す最大最凶の技。
その分気力の消耗も激しく、この技を使用すると、ティファニーは反動でその時の記憶を全て失ってしまう。

ティファニーの主な台詞
「ほっちゃん(炎の精霊のニックネーム)、力を貸して!」
「どうして私が戦わなきゃいけないの!?」
「出てこなければ、殺されずに済んだのに…!」
「腐る物は腐らせ、焼く物は焼く!」
「唸れ炎よ!灼熱の咆哮よ!イフリィィィィィトファァァングッ!!」
410通常の名無しさんの3倍:2006/10/01(日) 23:23:09 ID:???
>>409
ガンダムである必然性が無いな。
411通常の名無しさんの3倍:2006/10/02(月) 04:36:08 ID:???
仮面ライダーカブトガンダムハイパーフォーム

仮面ライダーカブトガンダムがハイパーゼクターで強化変身した姿
コンパウンドアイによりあらゆる過去・未来の時間軸の乱れを察知できる
ハイパークロックアップはクロックアップの高速版として使用できるが
あらゆる過去・未来に移動することもできる
ヒヒイロノカネを強化したヒヒイロノオオカネで装甲が強化されている
ハイパーキャストオフするとヒヒイロノオオカネでできた装甲カブテクターが展開する
必殺技はマキシマムライダーパワーでタキオン粒子を解放し放つハイパーライダーキック

パーフェクトゼクターは、カブト(ハイパーフォーム)だけが使える秘密武器。
ザビーゼクター、ドレイクゼクター、サソードゼクターが合体すれば、威力はさ
らにアップするのだ!!
■ソードモード(カブトパワー)
パーフェクトゼクターの剣の形。
■ソードモード(オールゼクターコンバイン)
3つのゼクターが合体した形。
すべてのエネルギーが一つになってものすごいパワーになるぞ!
■マキシマムハイパータイフーン
3つのゼクターをがったいさせた剣の形で決める必殺技。
大きな山も切り崩してしまうぞ!!
■パーフェクトゼクター
ガンモード(オールゼクターコンバイン)
パーフェクトゼクターを変形させた銃の形。
3つのゼクターを合体させれば、最強形態になる。
■マキシマムハイパーサイクロン
3つのゼクターを合体させた形で決める必殺技。
半径100kmを跡形もなく吹き飛ばしてしまう。
412通常の名無しさんの3倍:2006/10/02(月) 08:03:42 ID:???
>>411
>○ 消防ガンダムはお断り
413通常の名無しさんの3倍:2006/10/02(月) 12:27:14 ID:???
α000‐006(Ω000‐001) ガイア・ギアΩ

アナハイエム社が開発した汎用MM
本来、ズィー・ジオンで企画されたガイア・ギアシリーズだが、何らかの理由によりアナハイエム社に譲渡されている。
そのシリーズのなかでも「究極の運用性」をコンセプトに開発された最強機体が本機である。
その運用性を実現させたのが、専用MA「ガイア・ノア」との連係システムであり、ガイア・ノアは本機と連係して運用され、戦前で即座に各武装の換装できる。
さらには無人攻撃機としも、サブフライト機としても運用可能である。
これにより従来の運用方法を覆し、ガイア・ギアのほぼ無限ともいえる火器管制システムを最大限に生している。
それだけでは無く本機にはビームリフレクター、ミノフスキージェネレーター等数々の新技術も果敢に搭載しており、戦闘能力も他を驚愕する。
だが、単機に多数の機能を要求した結果、制御にはサイコミュ的なインターフェイスシステムを搭載しており、パイロットの脳には多大な負荷が掛かり、諸刃の剣である。
そのため実質NT専用機となり、3機が生産された時点で開発は中止されている。

全高 20.5m
重量 10.0t
出力 8580kw
推力 155300kg

基本武装
・ビームライフル
・肩部ビーム砲兼ビームサーベル×4
・頭部35mmバルカン砲×2
・ウェイポン・サイロ型シールド
・ハード・ポイント×14
・ネオIフィールド・ジェネレーター(Iフィールド、ミノフスキードライブ、ビームリフレクター、ミノフスキージェネレーター)
ガイア・ノア(ハイパーメガ粒子砲×2、ミサイル砲×2、ウェイポン・コンテナ×4)
414通常の名無しさんの3倍:2006/10/02(月) 16:27:07 ID:???
>>411
半径100kmって何よ
最近のライダーはえらいことになってるな
415通常の名無しさんの3倍:2006/10/02(月) 18:49:55 ID:???
リヴェンジガンダム

PS装甲の原理を攻撃に応用するべく、連合が開発した試作MS。
PS装甲に受けた攻撃をエネルギーとして「貯蔵」できる新たなシステム
「フェイズシフト・チャージ」通称PSCシステムを搭載している。
実体弾などの攻撃で生じたエネルギーは、機体駆動用バッテリーとは別に用意された
腕部のリング・モジュール「サンサーラ」に充填される。このエネルギーは
サンサーラ内部で増幅し、放出することが可能。サンサーラ使用時には
膨大な熱が発生するため、機体全体に張り巡らされた冷却システムが赤く発行する。
なお、本機はサンサーラのテスト機として設計が進められていたため、
サンサーラ以外の武器を装備していなかったが、設計後期になってから
イーゲルシュテルンとアンチビームシールドが装備された。

モルゲンレーテ社で試作機が2機製造され、うち1機がヤキン・ドゥーエ戦で出撃しているが、
所属艦が撃沈したのちの消息は不明。パイロットはMIA認定されている。
残されていた2号機はサンサーラの増幅機構に不備が見つかり、解体された。

基本武装
・イーゲルシュテルン×2
・フェイズシフト・ディスチャージリング「サンサーラ」×1
・アンチビームシールド×1
416通常の名無しさんの3倍:2006/10/03(火) 18:04:44 ID:???
ORB-00ツキヨ
オーブがカガリ用に開発しようとしたMSでアカツキの色違いで銀色
アカツキがビーム跳ね返しなのに対しこちらはビームを吸収し自機のエネルギーにしてしまえる
それ以外は武装も全く同じである。吸収はできなくとも防ぐだけなら陽電子砲も防げる
コストと資材の関係でアカツキとどちらを開発するか迷った末技術者で投票しわずか1票の差でアカツキが勝ったためそちらが開発された
もしこれとアカツキがそろえばストライクフリーダムとインフィニットジャスティスのコンビよりも凄いものになっただろう
417通常の名無しさんの3倍:2006/10/04(水) 10:00:26 ID:???
マークスティーガ

全長538990m
総重量28166970t

第八時コロニーウォーズが勃発したコロニー世紀2208年。
老朽化が進んだコロニー、アンラマンユ。もはや住民が生きていられるのは
どう頑張っても1年が限度、というところまで老朽化が進んでしまったこのコロニーでは、
新たな居住環境を求め、超大型戦艦の建造を開始した。それがこのマークスティーガである。
この超巨大戦艦は、ブリッジのあり多彩な武装を誇るAシップ、
MSや戦艦、新コロニーのパーツ等を開発・保管する研究施設や工場、ドックのあるBシップ、
居住区があり、最も最大航行速度が速く、ビームシールドやIフィールドなど防御面の万全なCシップに
分離する事も可能であり、非常時にはCシップのみを戦闘宙域から離脱させる事が可能である。
この超巨大戦艦の戦闘指揮をとるのはシエラ=ミューヘン大佐(47)。
彼女はかつて「漆黒の女豹」として恐れられた程のエースパイロットであり、その戦績を買われ、艦長に抜擢された。
彼女の夫は学生時代の後輩であり、芸術家のダニエル=ミューヘン(44)。
子供は長女アイシア(9)、次女レミィ(6)、三女レニィ(6・双子)、長男ベイク(4)、次男ザニー(1)。
いかに歴戦の勇士とはいえ、これだけの巨大戦艦の指揮を取るのはそう容易い事ではなく、
シエラのストレスは溜まる一方であり、休日にはストレスを発散させるために子供の事を顧みず、
夫と一日中ベッドで睦み合っている事が多い。
そんなシエラの事をダニエルは「ベッドの上では飢えた野獣のようだ」と評する。

武装 ※()内は分離時

主砲×2(Aシップ):かすっただけでもコロニーを破壊できてしまうほどの破壊力を有する極太粒子砲。
対MS機銃×32384(Aシップに24288、Bシップに6072、Cシップに2048):MSを寄せ付けない。
というか、撃ち落とす事も多い機銃。
巨大アーム×64(Bシップ):本来は宇宙空間作業用のアームだが、場合によっては武器として使用される事もある。
MSやMAの武器を使える他、超大型ビームサーベルやビッグバズーカなど、専用武器の使用も可能である。
モデュレイテッドミサイル×16192(Aシップ):対艦ミサイル。並の戦艦なら1発で大破させられる。
収束加速電磁粒子砲×4(Aシップ):メガ粒子砲を強化し、破壊力を最大限に引き出したもの。
コロニーどころか、直撃すれば惑星でさえも消し飛ぶほどの威力がある反面、チャージには時間がかかる。
電磁誘導式レーザー砲×4096(Aシップ):ターゲットロックした敵機を追尾するレーザー砲。
MSだろうと戦艦だろうと蜂の巣にできる。
パルスガン×256(Bシップ):破壊力は無いが、敵機をショートさせて動きを止める事の出来る武器。
ロケットバルカン×1024(Bシップ):バルカンのように超高速でロケット砲を連射する兵器。
対艦ビームキャノン×6(Cシップ):全弾直撃すれば戦艦を沈める事も可能なキャノン。
対MSホーミングミサイル×64(Cシップ):自動的に敵機を追尾するミサイル。
アドラメルクの光(Cシップ):分離時のみ使用可能なCシップの必殺技。全てのバリアの出力を最大限に高める事により、
Cシップから半径50kmの地点にホワイトホールの膜を作りだし、あらゆる物を消滅させる。
Cシップはあらゆるバリアで保護されているので平気だが、一度使用するとエネルギーチャージのため、
18時間の間は居住区以外の部分のエネルギーが足らず、行動不能状態となる諸刃の剣。
418417:2006/10/04(水) 11:29:04 ID:???
ひとつ書き忘れたけど「コロニー住民全員が乗っている」。
419通常の名無しさんの3倍:2006/10/04(水) 18:03:17 ID:???
今ふと思いついたんだがよ。

・地球からエネルギーを得て動く
・このガンダムが地球のエネルギーを使ったおかげで地球の平均温度が2度(何度でもいいけど)下がった

っていう俺の妄想を形にしてくれ誰か!
420通常の名無しさんの3倍:2006/10/04(水) 18:09:09 ID:???
地球の温度は太陽光に左右されるんだから太陽のエネルギーの方がいいかも。
421通常の名無しさんの3倍:2006/10/04(水) 18:54:04 ID:???
>>419-420
こんなもんか?

・SUNガンダム

全高34m 全備重量 305t

地球統一国家が作り上げた、初の人型歩行ロボット。
汎用性はあるが、基本的に宇宙で活躍できる。
太陽エネルギーを受ける間、ほぼ無尽蔵に活動できる新ジェネレーター。エターナルソーラーを搭載し、
地球統一国家のシンボルとされ、コストを抑えるために性能を格段に落として量産された機体郡により、
世界初のスペースコロニーの建造を果たした。なお、エターナルソーラーは宇宙コロニーのエネルギー源に利用されている。
試作機として作られたこのMSは、その後地上での、体制に反抗するテロリストの討伐に使われた。



・EARTHガンダム

全高29m 全備重量277t

地球統一国家に反抗するテロリストグループらが、総力を結集して建造したMS。
SUNガンダムを参考にし、地球。むしろ自然に流れるエネルギー。
中国拳法で言えば『気』、他にも、『精霊』などと称される、オカルティックなエネルギーを吸収し、
SUNガンダムを圧倒できるほどの出力を出すことに成功した。
武装には、そのエネルギーを超圧縮して撃ちだされる、『アースライト』をメインに、
各種の状況に応じた戦いができるようになっている。
なお、機体名は「地球」の意味もあるが、偶然にも開発者グループ、5人の頭文字でもある。



・ATMOSPHEREガンダム

全高18.3m 全備重量87t

地球統一国家が、EARTHガンダムに苦戦したため、急遽開発された最新鋭MS。
空気中に存在する窒素を取り入れ、高速回転させ得られるエネルギーを利用する。
なお、高速回転させるためのエネルギーも、窒素から作り出すが、始めに機体を動かす際にはバッテリーを使う。
機体のサイズも小型化し、機動性はさらに向上。大気同調システムの採用により、
大気圏内では大気の流れに乗り、空に舞うことが可能となっている。
メイン武装に、空気砲と同じような原理の武器を装備しているが、威力は並みの戦車、戦艦ですら一撃で粉砕する。
通常兵器と、EARTHガンダムと単機で交戦し、相手を全滅させるものの、この機体も大破し、
この3機のMSの存在は以後封印された。
コロニーを作ったのは普通の作業ポッドである。と改竄もされたが、アングラでの人気は根強く、
この200年後に最新鋭の技術で3機は作られることとなる
422通常の名無しさんの3倍:2006/10/04(水) 23:22:33 ID:???
>>419
俺も考えてみたよ。

ガンダムエンプロイメントディザスター

太陽からのエネルギーを得て動く事の出来るソーシャルソーラーシステム(SSS)を搭載し、
事実上半永久的に行動することが可能な機体。もちろんそのエネルギーは攻撃にも使用でき、
最終奥義エターナルサンシャインライジングクロスは、太陽の力を吸い取り、その力を
攻撃に転化する事であらゆる物を焼き尽くし、一瞬で辺りを焼け野原にする事が可能な恐るべき技である。
ただし、太陽自体のエネルギーを大量に消費するため、迂闊には使えない。
開発者はIQ300の天才科学者、ティヌーク=エルヴァン博士(26)。彼は天才ではあったが奇人でもあり、
周囲の人達に疎まれるようになった事から、全人類の抹殺のためにこの機体を開発した。
ちなみに学生時代にはカラテをしており、クロオビの腕前である。

Jガンダム

ティヌークの暴走を止めるために日出づる国で開発された機体。
SSSよりも遥かに効率は劣るが、太陽のエネルギーを吸収できる水鏡の盾システムを搭載しており、
ある程度は互角に戦える。この機体にはハイパートランキライザーモード(HTM)があり、
HTM発動中は、地球の惑星エネルギーを吸収して戦う事が可能であるが、
やはり地球の寿命を縮めることになりかねないため、迂闊には使えない。
最終奥義・天地相滅剛破掌は地球のエネルギーを掌に集中させ、放つ技。HTM中でなければ使えない。
搭乗者はティヌークの学生時代の後輩にして空手3段の男、ツカサ=ナカミネ(24)。
彼は先輩の暴挙を止めようと必死の説得を試みるのだが……
ちなみにJガンダムの「J」は日出づる国のJであり、正義のJであり、裁く者のJである。

ツカサの説得に応じないティヌーク博士は当初、圧倒的な力でJガンダムを押すが、
吹っ切れたツカサも反撃を開始し、一進一退の攻防が続く。
やがてこのままでは埒があかないと、ティヌークはSSSフルパワーを、
ツカサはHTMを発動し、お互いの最終奥義をぶつけ合う。そして、最後の瞬間、
エンプロイメントディザスターは爆発、ティヌークの野望は潰えた。しかし………
激しい戦いの影響で太陽と地球のエネルギーが弱まり、地球の平均気温は18度も下がってしまった。
地球の人々が宇宙への進出を開始しだしたのはまさにこの時である。

そして数百年後、ようやく緑の戻った地球の覇権をかけて地球残留組と
宇宙移民組の間で激しい戦いが勃発するのだが、それはまた、別のお話。
423通常の名無しさんの3倍:2006/10/05(木) 17:29:08 ID:luF9bnqd
http://duelkingfk.fc2web.com/
既出かもしれんが
424通常の名無しさんの3倍:2006/10/05(木) 19:55:30 ID:???
KRX-859VR  ガンダム-ヴィンセクト・リヴァース- (愛称 殺戮)

全長 25m
全重量 65t

武装
・ 胸部バルカンx2
・ ロングレンジ・ライフル
・ ライフル装着型メガ・ナパームx2
・ 腰部大型ビーム・レールキャノンx2
・ ロング・ビームサーベルx2
・ ギガ・ファンネルx12
・ 日本刀型実体剣 七零式
・ 脚部装着式小型核ミサイルx20
・ 胸部小型核ミサイルx6
・ 耐熱、対核、対ビームコーティングシールド
・ チョバム・改
装甲
・ アンチリファインメテオ装甲
特殊兵装
・ アンチビーム・コーティング
・ ミノフスキー・クラフト
システム
・ Vinsect System Prt (プロトタイプ・ヴィンセクトシステム)
・ Rivase System Old (オールド・リヴァースシステム)
パイロット
・ ファンセクト・タツザキ・アラン大尉(14)

地球連邦政府が宇宙世紀0180年に極秘に開発、製作した試作・実験MS。
当時の主流、16m級MSであるのに対し、25m級というかなり大型のMSである。
その巨体に似合わずミノフスキー・クラフトを使用している為、莫大な加速を手に入れられる。
更に、隕石に付着していたレアメタルを採取し改良に次ぐ改良を重ねてて出来たのがこの
アンチリファインメテオ装甲である。
ガンダリウムよりも高性能で、尚且つかなり軽量である。
それに重ねアンチビーム・コーティングをし、チョバムまで取り付けられている為、パイロットの生存率は
通常MSの数倍から数十倍まで跳ね上がる。
νガンダムのフィン・ファンネルを改良したギガ・ファンネルまで装備されており、
まさに最強の機体と言っても過言ではない。
この機体のパイロット、ファンセクト大尉は14歳という低年齢なのだがIQ250異常の天才で、尚且つNT能力は連邦の英雄
アムロ・レイの数百倍ものパワーを誇る。まさに最強の人物である。
また、稀ではあるがプロトタイプ・ヴィンセクトシステムが暴走すると、急にオールド・リヴァースシステムが停止し、
速度は旧世代MS並に劣るもの、火力が数段アップする。
逆にオールド・リヴァースシステムが暴走すると、急にプロトタイプ・ヴィンセクトシステムが停止し、
火力は旧世代MS並に劣るもの、速度が数段アップする。その分人体にかかるGは格段に上がってしまう。
しかしその膨大なGによって99度目の戦闘でファンセクト大尉が死亡し、高性能ながらもパイロットの死亡という
事件、高コストでパイロットを選ぶ機体だったために制式採用されず、その存在のみ抹消されている。
ちなみに全弾発射を行うと、艦隊はおろかコロニーすら破壊してしまうほどの火力をもつと言われる。
殺戮という愛称はシステム暴走時にちなんで付けられている。

こんなの考えた。
友人に考えさせたらもっと凄いのが出来るかもしれない。
425通常の名無しさんの3倍:2006/10/05(木) 20:39:20 ID:???
流れを読めない俺。

TXF-E-0003 ガンダムウォードレイダー
全高:24m 全重量:67t

宇宙世紀0171、地球連邦軍の腐敗を払拭する為に、最上層部は
宇宙コロニー群の縮小と言う暴挙に出る。
これを良しとしない一部の良識派がルナツーで挙兵、
その魁となるべく建造されたのがこのMSである。
連邦軍強硬派との戦力比を覆すために、当機は
『単独で戦争を堪えうる機体』がコンセプトである。
メインパイロットは養父が連邦高官のウォルム・イグナード中尉(26)。
彼は幼いころ、ザンスカール抗争でリガ・ミリティアに組していた
父を失い、一族をたらい流しにされた挙句、今の養父に引き取られた。
そのため、余程親しい人間以外には口も開かない。
武装に関しては下記を参照してもらいたいが、特徴として、
取り回しを良くするため、携行武装を減らしている。

武装他
方天画戟×1
ビームで出来た戟。一振りでの当り判定が大きい。唯一の携行武器。
固定型ビームキャノン×2
上腕に固定されたビーム砲。ウォルム中尉は威嚇、零距離射撃等を
主として使っていた。
有線ビームカッター×4
背中から飛ばされる準サイコミュ兵器。不意に近づいて来た所を
四方から・・・と言うのが主な使用方法。方天画戟のリーチを
補っている。
試作型圧縮粒子砲×1
ミノフスキー粒子を圧縮し、打ち出す兵器だが、65%の出来で、
機体に負担をかけてしまう。

>>423の紹介してくれた先生に負けないよう頑張ります・・・。
426通常の名無しさんの3倍:2006/10/06(金) 12:04:59 ID:???
>>417
50kmかと思ったら500kmかよw
427通常の名無しさんの3倍:2006/10/06(金) 12:21:38 ID:???
E4VGA-0000γ ガンダム零(レイ)

宇宙世紀0190 トレノフ・ミノフスキー博士の息子チャイコフ・ミノフスキーはM粒子による特殊な力場により光子を縮退させる技術を確立した。
しかし、その研究データは何者かに盗まれてしまう……。

全高:19.5t
重量:7.3t
出力炉:螺旋型降下式光子縮退炉
ジェネレーター出力:928000kw
スラスター総推力:599520kg
装甲材質:ガンダニュウム合金

武装:
・ フォトン・ライフル
ビームライフルと同型のデバイス。
特殊な力場で光子を圧縮、指向性を持たせ、その膨大なエネルギーを放出する。
アトミック・バズーカと同等の威力を誇り、3発まで連射可能

・ フォトン・サーベル
ビームサーベルと同型のデバイス。
特殊な力場で光子を収束し、その膨大なエネルギーを放出する。
極細にまで収束されたエネルギーは500kmほどまで突き進み。10分間までなら連続使用可能

・ フォトン・カノン
出力炉に直結しており、特殊な力場で光子を物質化寸前にまで圧縮、胸部の発射口から放出する。
428227:2006/10/06(金) 17:37:34 ID:???
MSOX-0K3 “フレムトリンク”

総計質量(定常状態):26042.7t 頭頂高:20.5m
通常空間中最高速度:0.000438C
最大飛程:約1450天文単位
標準武装
・COMAUS×8 タイプ「アルングリム」――機体背部に装着して推進力を強化することも出来る高出力タイプ。
エレクトロンドライバーを搭載。
・電子対破壊ブレード「ダインスレイフ」 刃渡り17m超、細身で超軽量の格闘兵装。
・スレイヴサーキット 能動的に敵機の位置・運動を認識し常に最良の攻撃行動を取れる位置に
ゲートアウト座標を設定する機構。

格闘能力を特化したキサナードゥの新型機。強襲突撃隊「ナイトフッド・オブ・ファウル」に配備されている。
火器はCOMAUSのエレクトロンドライバーのみだが、確実に格闘レンジに踏み込める新装備が
「スレイヴ・サーキット」である。
機体特性を活かすべく強化された索敵能力で敵の射程外から敵機をロックし、その機体の至近に
ショート・ジャンプを行うことが出来る。アウトレンジからのジャンプであれば敵機に対する
非常に心理的ダメージの大きい奇襲となり、交戦状態でも敵機はこの機体が次にどこに現れるのか解らないため
火力(特に誘導兵器)の優越性を完全に封じることが出来る。
一旦懐に入れば軽量の長剣による格闘能力は絶大で、CFWS-MSM06“グラディウス”とのキルレシオは
一般兵の基準でおよそ1:5だという報告がある。
429227:2006/10/06(金) 17:45:58 ID:???
パイロット
レッド・ブリッジマン ―Red Bridgman―
MS“フレムトリンク”ソードマスター
出身:格闘技・剣術の聖地「ミューズ・ソロック」 年齢:19歳
容姿:ワックスで無造作に固めたらしいボサボサの髪と人を見下したような笑みが特徴的な青年
役職:強襲突撃隊「ナイトフッド・オブ・ファウル」隊長
戦う動機:戦場と言うルール無用のフィールドで思う存分反則技を駆使して戦いたかった

備考:元は母星において、剣術大会の反則王として恐れられた男。
反則を用いずとも戦闘センスは天才の域に達していたが、ルールに縛られた生ぬるい勝負に嫌気がさし出奔。
ニコラスの下で連邦軍との「真剣勝負」を楽しむようになる。
常に皮肉るような薄ら笑いを浮かべ、尊敬の念とは無縁の性格。ニコラスに対しても慇懃な態度をとるため
その熱心な信奉者であるアヴェロエス・アストゥリアスとの相性は非常に悪い。
戦場においては機体特性を最大限に活かし、鬼神の如き戦闘力を発揮。
彼が搭乗する“フレムトリンク”はロールアウト直後の戦いにて、単機で連邦宇宙軍第九師団を翻弄。
陽動のための囮であったはずが艦隊ごと壊滅寸前に追い込むという戦果を挙げる。
結果的にエドワード・ローレンス駆る“プロト・ケーニギン”によって撤退を余儀なくされたものの
肉体の戦闘センスがそのまま戦いに反映されるMS戦はまさに彼の理想の土俵と言える。
430通常の名無しさんの3倍:2006/10/06(金) 18:32:25 ID:???
ガンダムってよりスパロボの厨オリジナルロボくさくなってきたな
431通常の名無しさんの3倍:2006/10/07(土) 23:10:52 ID:???
ミディア支援型
ミディアのコンテナを改造し下向きに
90mm機関砲を15門、6列装備した物
MSの無い1年戦争初期には有効活用されたが
装備の性格上、披撃墜率も高く速やかにお蔵入り

ジオン側からは「レビルの豪雨」と呼ばれた

尚、全力射撃時には、エンジンを切っても浮遊していたほどの段幕を張れた
432通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 11:19:25 ID:???
アストレイレッドフレームセカンドMJ
ロウ・ギュールがレッドフレームをさらに強化したもの。
どこで手に入れたのかは不明だが核エンジンとNジャマーキャンセラーにより非常に稼働時間がのびた
これによりビーム兵器の使用率も高くなり、腕にビームシールドまでつけられるようになった
PS装甲も装備で非常に能力は高まったが戦い方は改造前とあまり変わっていない

イライジャ専用ザクファントム(サーペントウィザード)
サーペントテールが新たに開発した装備でザクのスラッシュとブレイズの武装を合わせ推力を強化したもの
これによって大気圏内でも飛行可能になりさらにストライカーパックのようにパワーパックも兼ねた為稼働時間が延びている
433通常の名無しさんの3倍:2006/10/10(火) 19:54:31 ID:???
イージス・ドラゴンフライ(龍飛)

イージスガンダムに上半身と下半身の分離機能を持たせたMS。
ていうかイージス+バウ。バウ・ナッターのミサイル部にスキュラを搭載、
飛行砲台として運用できる(イージスよろしく自爆も可能)。
また、バウ・アタッカー形態でも頭部バルカン砲を使用可能なり、
攻撃力が向上。全体的にパワーアップしているが、厨臭さが不足したMSである。
434通常の名無しさんの3倍:2006/10/13(金) 18:45:21 ID:GUCF6ZOE
厨ってかパロ物のが多くて笑った。
時折いけるんじゃね? みたいなのも混じってると感じるのは俺のセンスが厨寄りだからだろうか。ケレン味と一般に言われる厨臭さって場合によっては紙一重なわけで、難しいものがあるような気がする
435通常の名無しさんの3倍:2006/10/13(金) 18:46:45 ID:???
>>434
上げちまった、ごめん orz
436通常の名無しさんの3倍:2006/10/13(金) 19:00:37 ID:???
実際、ガンダムとして(OVAでもTVシリーズでも)放映するなら、
BRとBサーベルとバルカンとバズーカ、後一つくらい象徴的な武器があればそれで十分。

量産機もマシンガンとかだけで。





それでいて、3秒で光速に近くなるまで加速できるとか、
BRの威力が月にでっかいクレーターが開くくらいとか、
怒りや悟りによって機体が金色になるとか、そういう要素があろうがなかろうがそれは別にいいけど。
437通常の名無しさんの3倍:2006/10/13(金) 20:46:16 ID:???
>>436
その装備はあくまで「本体装備」としてダガーやザクみたいなものをつけるのがこれからのやり方かな?
そうすれば新装備を上手くかんがえる人も出そうだし
438通常の名無しさんの3倍:2006/10/13(金) 22:53:18 ID:???
アマテラス
所属国・部隊 不明
形式番号 不明
頭頂高 18.23m
重量 52.1t
搭載コンピュータ バイオ・クワントムコンピュータ
フレーム ジェネレイトサイコミュフレーム
主OS 自己学習論理発展OS [XOS-00Ωアレス]
主推進器 反ギガ粒子ドライブシステム
機体各所サブ推進器 反ミノフスキー粒子ビームスラスター
出力系 検索不可能×3 
出力 モニターエラー(参考に表示可能最高は100万kwn)
武装
ビームバルカン×2
専用ビームライフル×1
専用ビームサーベル×2
専用ハイパーバズーカ×1(熱核実体弾・ビーム兼用)
ハイパービームシールド×2
エネルギー反射シールド×1(ビームカノン×2・クラスターミサイル×4搭載)
Τフォース複合型ミノフスキービームフィールド
アトミックファンネルミサイル×10(ファンネルミサイルの熱核型)
ハイフィンファンネル×10
パラサイトビット×10
アームドビット×10
質量破砕球×1(ビームニードル出力可)×1
解説
木星のエンセラダスで確認されたガンダムタイプ無人MS
vガンダム、ZZガンダム等のように
機体は三種の戦闘機に分離する構造になっている
多数のサイコミュ兵器を装備するが
いずれもコンパクトになっており機動性を阻害
しないようになっている(最もこの機体の出力ならば要塞クラスも軽く携行できるだろう)
新世代のフレームは従来の精神感応するサイコフレームに
エネルギー貯蔵機構を搭載したものであり
ユニット化されているので、機体を分離して
サイコミュ兵器のような運用を可能としている
ビームライフル等の携行している
武装はすべて機体と同じ新型ジェネレータ内臓型であり、威力等の性能面
では他の機体とは比較にならない(ビームライフルでさえ要塞クラスの主砲程はある)
推進器系はすべてビーム駆動になり
主推進器はを物質化寸前のミノフスキー粒子を展開して
駆動するもので、従来のミノフスキードライブを遥かに凌駕するものがある

一説によるとかの伝説的ニュータイプパイロットであるアムロ・レイ
を再現する目的で開発されたアマクサという機体の後継という説もある
439通常の名無しさんの3倍:2006/10/14(土) 00:32:49 ID:???
ぼまいらはあくまで「厨っぽい」のを「考えて」投稿しているに過ぎない。

本物の厨が考えたやつと比べるとぼまいらの脳がいかに優秀かが判る。


心してかかれ。



http://look2.jp/kuonhugo/
440通常の名無しさんの3倍:2006/10/14(土) 01:27:26 ID:???
>>
441通常の名無しさんの3倍:2006/10/14(土) 10:15:29 ID:U+vk0aKC
材料が投下されてきてるな。俺もやってみよう。

ガンダムヘルヘイム
全長 24.3m 本体重量:62t

地球連邦政府に対する兵器として、コロニー群で極秘裏に開発されたMS。
宇宙軍と地球軍の決戦に備えて開発されたもので、
開発費を総合するとコロニーが一つ完成してしまうほど。
装甲材質は月面に落下した隕石を分析したところ、僅かに金属の反応があった。
当MSの開発担当が非合法にそれを入手し、精製した金属を「ヘル二ウム」
と名付け、装甲他に使用した。
装備は宇宙世紀0200年頃より砲撃兵器の生産を行っていたイグレード社に
特注で生産させ、最終選考の3つの内、最も信頼が置ける物を選んだ。
他に砲撃戦、要塞攻略に使用する装備として、ヘルニウム・レール砲がある。
これは、通常のレールガンを大型化し、砲弾をヘルニウム綱を
使用することによって、貫通性を上昇させている。

全装備(試作品も含む)
大型ソリッド・ビームライフル
 詳しくは上記。イグレード社の最高品質。
ヘルニウム・レールガン
 詳しくは上記。対艦、対要塞用。
試作型メガ粒子・携行砲
 コロニーレーザーの小型化の実験を行う際に、MSに携行させる
 案があったが、限界まで小さくしても28mの大きなものとなってしまったので、
 試作型として搭載した。
プラズマ・パンツァー
 ヒート・ロッドの発展型。敵を戦闘不能にするのが目的。
ビームバスタード・ソード
 大型のビームサーベル。独立した回路を持つため、汎用性が高い。
442通常の名無しさんの3倍:2006/10/14(土) 11:26:41 ID:???
最高に厨臭いのは種系、w系
443通常の名無しさんの3倍:2006/10/14(土) 11:32:02 ID:???
>>442
それらを上回る厨臭さを創造するのがこのスレの意義だろ。
と釣られる
444通常の名無しさんの3倍:2006/10/14(土) 12:05:20 ID:gzZmvBa5
とりあえず、厨くさい妄想おいときますね

 UCガンダムで、壮絶なキャラといえば、多分、鉄仮面が上位に来る様な気がする。 
 貴族の家に入り婿ではいったが、妻と娘に逃げられ、義理の父親からは人類の九割を殺せと圧力を受ける。
嫁に逃げられた入り婿だから義理の父には逆らえない。でも、人類の九割をころして、っというのは、ザビ家以上の大悪行だ。
結果、彼は狂うことにした。強化人間になり、エゴを強化すれば、そんなこと良心の呵責もなくこなすことができる。
 それを踏まえたうえでの企画。

 企画書 機動戦士ガンダム ロッサシュバリエ

 一つ違ったクロスボーンガンダムを

 カロッゾが、狂うのではなくぶち切れるif物。
そんな外道な真似ができるか義父と。カロッゾがマイツァーの計画をCV内部に公開。「この組織やべぇ」と思ったCV兵が出てきてCVは真っ二つに割れる。総帥と若旦那の間で。
計画が狂ったマイツァーはサナリィに技術供与を手土産に接近、上手くGキャノンでRGMのポストを奪おうと考えていたサナリィはそれに応じ、また、ジェガンに変わる次期主力機として、丸眼鏡型のジム系の機体が登場。
アナハイムの時期主力機候補を破って、RGMの座をゲット。その時に政治工作があり、マイツァー派のCVと連邦軍接近。
ブッホグループの職業訓練校からも連邦軍にきてる人が多いため、連邦軍内部に第二のティターンズのような組織ができる。
いや、民主社会では金持ちは何でもできるね、と。正道なやり方で圧倒的な影響力を手にしたマイツァーは、独自に人類削減計画、ラフレシアプロジェクトを開始。
一方、カロッゾ派は持ち出せたCVの技術をもって、落ち目のアナハイムに転がり込む。連邦軍内部の協力してくれる人なんかも合わせて地球圏を巻き込んだお家騒動になる。
445通常の名無しさんの3倍:2006/10/14(土) 12:09:23 ID:gzZmvBa5
444のつづき


 地球連邦軍次期主力機:RGM−112 グラスガン
 ブッホ・エアロダイナミクスとサナリィが提携して開発した次のジム系機体。
R型ジェガン一個小隊を一分で壊滅させる。
メインカメラが丸眼鏡型のデュアルセンサーになっているが、頭頂部に狙撃用バイザーがついていてそれをおろすと、従来のジムのような顔になる。
ビームシールドを採用。武装は、ビームライフル、ビームサーベル、三連ミサイルと60ミリバルカン、オプションでショットランサー、ハイパーバズーカなどがつく。
ビームライフルは従来の物より銃身が長いクラシックなデザインになっていて、パレードの時などは、これを肩に担いで行進する。ライフルは、ムダに長い狙撃用ユニットを外すことにより、通常の長さにもなる。


 主人公機:RX−(未定)ガンダムロッサシュバリエ
 初期段階のラフレシアプロジェクトからドロップアウトした諸技術とシルエットフォーミュラのノリでアナハイムが手に入れていたMS小型化技術、アナハイムの化け物ガンダムを作りたくなる伝統が合わさってできたガンダム。
プロットはラフレシアをMSサイズまでスケールダウン。そこに、ZZやデンドロの伝統が加わる。
半サイコミュ制御のテンタクラーロッド『イバラ』(鋸の付いたヒートロッドが8本ぐらいのびると思いねぇ)と、
対MS格闘戦に特化したバグ『薔薇手裏剣』(要は、ドライセンのトライカッターが自律行動する)。あと、ショットランサー(ただし、槍の下にビームライフルの銃口がある。
名前は、薔薇の騎士なのだが、どう考えても主人公体質のガンダムじゃない 
あと、デンドロやミーティアみたいな追加武装ユニットがあり、それと合体することで、ラフレシア級のMAになる。それは、薔薇の花の中央から、ガンダムの上半身が出てる感じ。
コックピットはガラス張り。義父と戦う茨の道を選んだ自らの姿を多くの人に見てもらい、共感を得ようという、実に貴族主義に毒された考えから。
 
 で、主人公のカロッゾは、義理の父親と戦う後ろめたさから、やはり仮面をしている。

446通常の名無しさんの3倍:2006/10/14(土) 12:17:19 ID:eLWbuWnd
ドラえもん&のび太専用MS『ガンスリング・ダガー』

『宇宙救命ボート』のワープ機関暴走によるランダムジャンプよって『SEED宇宙』
に流れ着いたドラ&のびが見つけたストライクダガーをロウ・ギュールの協力の元、修理、改修した機体。
外見は両肩に『ジン』のショルダーアーマー、両の腕に同じくジン専用マシンガン改二丁装備。
バックパックにショルダーカノン兼用なビームライフル一門にビームサーベル一振り。
頭部メインカメラに光学バイザー搭載(ジム・スナUみたいなヤツ)。

あとコックピット周りに増加装甲を施し、パイロットの生存性を高めてる。

メインスラスター及び一部の姿勢制御アポジモーターを、半壊した宇宙救命ボートから回収した高推力、高効率なバーニアと交換。
推力、稼動可能時間はノーマル・ダガーより増したが、旋回性能は逆に低下。

コックピットは複座式に改装。
メインコントロールをのび太、サブをMSの操縦システムと機械的にリンクしたドラが担当
(F・S・Sのファテイマみたいな感じでドラがサポートする)
コンピューター操作等はからっきしだが、射撃&危機回避能力に優れたのび太、
情報処理能力に優れてるが危機時にパニックに陥りやすいドラえもんの互いの欠点を補う形。

基本的な戦闘スタイルは、マシンガン二丁による緻密な弾幕で敵の戦闘意欲をそぎ、
それでもかかってくる敵には、ビームライフルで急所を撃ち抜いてMSの戦闘能力を奪う。
それでも向かってくる場合は、快足を生かしてとっとと逃げだす。

機体頭部にはビックライトが設置してあり、発射した砲弾に照射して砲弾を巨大化させて
相手を攻撃するなんて奥の手もあり?。
447通常の名無しさんの3倍:2006/10/14(土) 14:33:55 ID:???
ガンダム000(トライゼロ)

 最強・最大戦闘能力を誇る主人公のガンダム。ミレニアム・マシナー。モビルスーツでは無い。最高巡航速度:マッハ7.5。
UFOタイプに変形でき、コアファイターも持っている。武器はビームクルセイダー、エナジーファウスト、キャノンNo.000、
そして000最大兵器マキシマム・ノヴァ。エナジーキャノンとダークキャノンの2WAYバスターバズーカである。
両腕アーマーはエナジーファウストを装備したファンネル。
 その体内には21世紀の地球環境を改善するための多くのアーキテクチュアが注ぎ込まれているようであるが、
そのシステムは完全な生命球のように密閉され、現在の地球のあらゆる科学で解析不可能である。
西暦3000年から到達した異星のガンダム。測定年限数千年の時代を越えて主人公の所に到達した。
独自の人格と自らの意思を持つ。
現実空間におけるガンダム達は通常、ある種「その場に誰もいない筈の空間」に待機させられている。
戦闘時もガンダム達は「ファントムシステム」というカモフラージュ機能によって、周りの風景と同化、もしくは透明、
亜実体化している為、通常の人間には見えない。
が、「善悪に関係無く、未来に多大な影響を与える事になってしまう人間」の目はガンダムを見逃さない。
透明化していようが、見られてしまうのである。
 ガンダム達は最も未来に関係あると思われる、遺伝的性格的人物を選んで、その人物を呼び込めるように着地している。
通常は主人公達の周囲に出口を持つ異次元空間に待機しており、目には見えない。非常自体になると、
空からジグザグ飛行で飛んで来たり、主人公の背後の誰もいない空間にテレポーテーションしてくる。
これは各ガンダムによって異なる。
 飛行時、空中の一酸化炭素や二酸化炭素から、酸素やオゾン層を作り出す作用を利用して空中を飛行する。
また、緑のある所に二酸化炭素を送り込む等、空中大気分子の運動(風・台風レベルからブラウン運動に至るまで)
をコントロールできる為、彼の居場所は緑化が進む事になる・・・
 彼のセルバンクには、宇宙世紀の人々の全てのDNAデータが記録されており、それらの未来に影響のない戦闘を最優先するよう
表面的にはプログラムされているが(レーザーガンですら寸止めしレーザー粒子を+αで逆送できる。
ビームクルセイダーも対人セーフティーが強化されていて、人を盾にされてもそれをかいくぐり敵を倒す)それらに関係無い人々の
いるところでは大破壊を起こしてしまう。

000・円盤形態
 主人公の所にはじめてやって来た時のガンダムの姿。材質はかなり硬質のアーマー等異星金属からなりたっている。
平和時には妖精型異星人も乗り込む事のできる機体らしい。反重力飛行&ゼヴィロ・ジェットウインドにより飛行。
UFOではあるが、瞬間移動は不可能。
結構UFO時のガンダムはのんびりしていて、鳥が止まったりもする。空中静止可能。
448通常の名無しさんの3倍:2006/10/14(土) 15:29:00 ID:???
>>439

なにが一番やばいって、「ファントムガンダム」を「Fガンダム」と略してるところだw
449通常の名無しさんの3倍:2006/10/14(土) 23:30:03 ID:???
ウツセミ
所属国・部隊 不明
形式番号 不明
全高 20m
重量 60.1t
搭載コンピュータ バイオ・クワントムコンピュータ
フレーム ジェネレイトサイコミュフレーム
主OS 自己学習論理発展OS [XOS-00Ψディーヴァ]
主推進器 反ギガ粒子ドライブシステム
機体各所サブ推進器 反ミノフスキー粒子ビームスラスター
出力系 検索不可能×3 
出力 モニターエラー(参考に表示可能最高は100万kwn)
武装
ハイパー反ミノフスキーランチャー×1
Τフォース複合型ミノフスキービームフィールド
要撃ミノフスキー粒子砲×2
大出力四連装メガビームライフル×2丁
ハイ・ギガキャノン×1→額部
頭部四連装メガビームバルカン×2
ビームサーベル×2
アトミック・バーストカノン×1
マイクロ熱核ミサイルポッド(20発内臓)×4
メガビームシールド×2
腹部拡散・収束メガ粒子砲×1
ハイファンネル×10
メガビームキャノン×6

木星のエンセラダスで確認された木星帝国の
残党と思われる詳細不明組織のMS
ジェネレータ、推進器系、フレーム等はアマテラスと同じ系列らしいが
OSはアマテラスと同じく、量子コンピュータと
バイオコンピュータの融合OSであるバイオ・クワントムコンピュータを
砲撃戦に特化させた物らしい
アマテラスが、格闘重視なのに対して
この機体は、砲撃戦重視である
またアマテラスと同じく三種の戦闘機に分離する構造になっている
コンセプト等から、かつての同じく重火力MS
のEX-SやZZを彷彿とさせる。

450通常の名無しさんの3倍:2006/10/15(日) 00:25:03 ID:???
ディビニダドとかカングリジョとかってかなりポイント高いよな。
451通常の名無しさんの3倍:2006/10/15(日) 13:45:56 ID:???
ファントム phantom

'P'だよな
452通常の名無しさんの3倍:2006/10/15(日) 13:51:13 ID:???
スズメバチ

最小でも17mm、最大の種になると45mmにもなる巨大な蜂
日本では16種が確認されている
顎の力はすさまじく、同程度の大きさの虫なら一瞬で噛み千切ることができる
腹部先端に毒針も持っており、数匹に何度も刺されると呼吸困難などによって死に至る
一刺しでも激痛を伴い、周囲の感覚は麻痺し、目に入れば失明の危険もある
また一度刺されて抗体ができるともう一度刺されたときに
アナフィラキシーショックが出て(花粉症の酷い版って感じ?)それだけで死ぬケースも珍しくない
毒針は返し(抜けないための棘)がついていないので、一匹で何度でも刺せるようになっている
成虫の餌は幼虫が出す栄養液を飲む
胸部と腹部の間は毒針をフレキシブルに動かせるようにとても狭くなっているため固形は適さない
しかし幼虫は主に肉食で成虫が持ってくる他の昆虫を食べる
このため成虫は他の昆虫や果ては他のコロニーのスズメバチすらも襲う
10万匹のミツバチに対して10匹のスズメバチで全滅できるほどの力がありミツバチの最大の天敵である
しかもスズメバチは群れを成し、一つのコロニーで約1万匹ほどの群を作る
しかしスズメバチに襲われたミツバチは確実に負けるわけではなく、一匹なら仲間を呼ばれる前に倒すこともある
ミツバチが耐えられる温度は約48度でスズメバチは焼く45度
この差を利用しミツバチは大群でスズメバチに覆いかぶさり熱死させる
だがもし仲間を呼ばれたら最後、そのミツバチは全滅し幼虫蛹は全て奪われてしまうだろう
453通常の名無しさんの3倍:2006/10/15(日) 17:30:25 ID:???
厨な設定だが実際に存在するから困る
454通常の名無しさんの3倍:2006/10/15(日) 18:00:30 ID:DaPDdlSA
一体で敵の一万体相当の戦力かよ 厨設定でもそこまでストレートなのはなかなか無いぞ
455通常の名無しさんの3倍:2006/10/15(日) 19:23:32 ID:???
一万倍とかだけ見たらただの頭の悪い設定だが、実はかなりバランスの
考えられた上手い設定。

1体では数十体のミツバチの体熱戦術にやられてしまうスズメバチが
10体で10万のコロニーを落とすというのは単純に1:10000の戦力差と
いうわけではなくスズメバチにも戦術があることを意味する。
つまりは互いに戦術で戦力差を覆す戦いを繰り広げているということ。

さらに針を動かす故に肉食できず幼虫の分泌液で生きるという設定。
単純にスズメバチの恐ろしさを強調するのではなく、狩りが彼等の
生きる唯一の術であるという避けられ得ぬ事情まで盛り込んである。
しかもそれは彼等が強い狩猟者であるが故に辿った進化の結果、
生きる為には多くの獲物を捕らえることが必然となるという、
奇怪な運命。
強者スズメバチに進化の袋小路に陥ったはかなさをも孕ませている。
456通常の名無しさんの3倍:2006/10/15(日) 21:10:20 ID:???
なるほど、流石は自然界だな
厨っぷりをみせつつもうまくまとめるとは
457通常の名無しさんの3倍:2006/10/16(月) 19:16:47 ID:???
ミコト
所属国・部隊 不明
形式番号 不明
全高 19m
重量 56.0t
搭載コンピュータ バイオ・クワントムコンピュータ
フレーム ジェネレイトサイコミュフレーム
主OS 自己学習論理発展OS [XOS-00χソール]
主推進器 反ギガ粒子ドライブシステム
機体各所サブ推進器 反ミノフスキー粒子ビームスラスター
出力系 検索不可能×4 
出力 モニターエラー(参考に表示可能最高は100万kwn)
武装
質量ゲージ場干渉レーダーシステム
ミノフスキージャミングシステム
光学偏向ジェネレータ
専用ビームソード・ライフル×2
フィールドビット×20
ストイライカービット×10
トランスポータービット×10
ロングフィンファンネル×10
マイクロファンネルポッド「マイクロファンネル×50」×10
スプレーミサイルビット×50
ハイパーΤフォース複合型ミノフスキービームフィールド
メガデュアルビームシールド→両腕部、腹部
解説
アマテラス、ウツセミ
と同じ系列と思われる
木星のエンセラダスで確認された機体。
前二体が、格闘型・砲撃型と攻撃に重点をおいたのに対し、
この機体は、索敵・防御、そしてサイコミュ性能に重点をおいている。
そしてジェネレータ出力が三機中最も高いのが特徴である
恐らく三期中のリーダー格なのではないかと思われる。
質量ゲージ場干渉レーダーシステム
は質量が空間に与える歪みを直接感知するもので、従来の
ステルス性能の常識であった「見えなくする」という概念が通用しない。
ミノフスキージャミングは負のミノ粉子を散布し、サイコミュを無効化する。
光学偏向ジェネレータは全ての電磁波帯域を偏向しレーダー・肉眼両面で不可視にし
そしてメガ粒子を同時に散布するので空間上に立体像を投影することも可能である。
それはかつてのフォーミュラ計画のガンダムタイプMSを彷彿とさせる
 そしてこの三機には隠された機構があるらしい



458通常の名無しさんの3倍:2006/10/17(火) 17:54:02 ID:???
シュバリエジャスティス
ザフト軍がセイバーを失ったアスランに開発しようとしてた機体
この機体はX09Aジャスティスをベースにデスティニー同様のエンジンが積まれ腰部に1本ずつ対艦刀が装備されている
リフターはオリジナルを元にケルフス旋回砲塔機銃があったところにビーム砲をいくつも装備して火力増強を図っている
ビームシールドも装備して攻守機動が高い万能MSになるはずだったが
アスランがザフトに疑いを持ったとレイの報告により開発中断されレジェンドを与えるといって様子を見たところ予想通り脱走した
459通常の名無しさんの3倍:2006/10/18(水) 10:34:38 ID:???
ガンダムシャィニィウォーター

全長15.9m
重量12.7t

地球圏平和維持軍が開発した、水の精霊の加護を得たモビルスーツ。
そのためどんな水圧にも耐える事が出来、寒冷地でも問題無く稼動できる。
専属パイロットは水の精霊と契約を結んだ青年、ジョウ=キヨミズ中尉(19)。
彼はパイロットとしては普通に有能な程度だが、剣道を嗜んでおり、極限まで精神を研ぎ澄ませることで
水の精霊と一心同体となることができ、次元を超越した強さを発揮することが可能である。

武装
バルカン:頭部のバルカン。
超低温ビームサーベル・フツヌシ:超低温のビーム刃で対象を斬り裂く武器。斬った部分が凍り付くほど冷たい。
万物を切り裂く剣:フツヌシに水の精霊の力を宿した状態。その激しい水圧に耐えられる物質は存在しない。
秘剣絶対零度:水の精霊の力でフツヌシの刃を絶対零度にしたもの。その温度に耐えられる物質は存在しない。
ビームアロー・アズサユミ:左腕に装着されたビーム兵器。ライフル等よりも素早く発射でき、隙が少ない。
万物を貫く弓:アズサユミに水の精霊の力を宿した状態。その水圧で射抜けない物質など存在しない。
秘弓絶対零度:水の精霊の力でアズサユミの矢を絶対零度にした物。どんな相手でも凍結・崩壊させる事ができる。
ハイドロトルネード:水の精霊の力で繰り出す必殺技。激しい渦状の水流が敵を刺し貫く。
水中では性質が変化し、水流を操って巨大な渦を発生させ、敵を渦に巻き込んで破壊する。
水鏡の盾:水の精霊と一心同体になっている状態で発生する、機体を覆う水の膜。
高い防御能力を持ち、生半可な攻撃では破る事は出来ない。
奥義煌く水の舞:水の精霊の力によって水の龍を召喚し、さらに機体をパイロットごと水と同化させて水の龍と化し、
何匹もの水の龍が半径20km以内を暴れまわる技。精神だけでなく肉体的にも消耗が激しいため、
余程の強敵が相手でなければ使用される事は無い。
奥義ダイヤモンドダスト:水の精霊の力を全解放し、半径40km以内のあらゆる存在を凍り付かせ、破壊する技。

主な台詞
「キヨミズの名にかけて、いざ参る!」
「水の精霊よ、我に力を!」
「斎心流・霞斬りィィィッ!!」
「我が心、一点の曇り無し!煌く水の舞!!」
「念仏を唱える間を与えてやろう。奥義!ダイヤモンドダストッ!!」
460通常の名無しさんの3倍:2006/10/18(水) 11:40:47 ID:???
ガンダムマーベラスワンダー

全長14.8m
重量10.6t

激しい戦いにより大破したシャィニィウォーターを、突如地球に現れた異星人や異次元人、
異世界人の技術協力によって修復、改修した機体。水の精霊はジョウを護って死んだため、
水の精霊の加護は失われているが、それに代わる未知のテクノロジーがふんだんに詰め込まれている。
パイロットは引き続きジョウ=キヨミズ大尉(功績により昇進した)。

武装
7次元バルカン:7次元人の技術が組み込まれたバルカン。1発1発が着弾の瞬間に小型のブラックホールを発生させる。
ワンダースティック:未知のテクノロジーによって誕生したビーム兵器。
操縦者の意思により、ビームの形状を自在に変化させる事ができる。また、
鞘にも未知の技術が組み込まれており、鞘が破壊されない限りは何本でも取り出して使用する事が可能である。
マジカルシューター:アズサユミを異世界の技術で修復したもの。搭乗者の気力を矢に変換して撃ち出す。
その分命中精度は上がっているが、乱発は命取りになる。
マジカルシューター乱れ撃ち:文字通り命を削る大技。多くの敵を一度に相手しなければならない場合にしか使用されない。
ワンダーガン:未知のテクノロジーで強化されたビームライフル。マジカルシューターほど発射動作も早くなければ、
命中精度も多少劣るが、気力に頼らない分安全で、威力は申し分無い。
マーベラスシールド:未知のテクノロジーのを結集して作られたバリア。
ほんの数秒間しか持続しないが、搭乗者の意思で任意に機体の周囲にバリアを張れる。
バリアを展開する範囲を盾程度の大きさに狭めれば、最大3分間持続する。

主な台詞
「水の精霊よ、俺を見守っていてくれ。」
「接近してくるか。ならば!ワンダースティック、二刀流だ!!」
「その程度の攻撃、見切れぬとでも思ったか!」
「貴様には念仏を唱える間も与えん!食らえ斎心流奥義・無明葬來斬!!」
461通常の名無しさんの3倍:2006/10/18(水) 12:37:48 ID:???
インセスゥガンダム

地球のドーム国家で開発された試作汎用MS
宇宙世紀にして5400年頃の地球では慢性的に物資が不足しており、兵器のコストダウンが必要不可欠であった。
そのため、主力兵器であるMSは小型化、さらに数より質を求められた。
その生産態形の中で生まれたのが本機である。
M/Y型核融合炉に変わる新型のジェネレーターは小型かつ高出力な機体にさせ、
装甲材には負のM粒子を装甲表面に吸着させる新型EVL型ナノマシンが採用されており、
正のM粒子により形成されたミノフスキーバリアと装甲表面とで斥力(反発力)を発生させることで機体を駆動させている。
これにより機体内には駆動機関を持たなく、小型化とコストダウンに一役かっている。
そして本機の特徴的な武装が腰部の両サイドアーマーにマウントされたドライブディファインダーである。
これはジェネレーター直結式で、メガコンデンサにより発生させた超強力なミノフスキーバリアによる攻防一体の兵器で、
自機半径10mのバリア領域内に侵入したいかなる物資もメガ粒子により焼き払う。
強力な兵器だが、エネルギー消費が激しく一定時間をすぎると機体稼働に支障をきたす弱点がある。

頭頂高:10.5m
本体重量:3.2t
出力機関:M粒子加速機関 螺旋降下式ドライブM粒子縮退炉×3
ジェネレーター出力:6400kw 1400kw×2
推進機関:ミノフスキードライブ機関×3 装甲表面斥力発生装置
総推進力:計測不能
装甲材質:EVL/ガンディウム合金コンポジット
主な武装:
ビームライフル
頭部パルスレーザー砲×2
ビームサーベル×2

ビームシールド×2
ドライブディファインダー×2
・ドーム内戦闘装備
ビームガン
頭部パルスレーザー砲×2
固定型大型ビームサーベル
ビームスパイクシールド
ビームサーベル×2
462439:2006/10/18(水) 21:26:27 ID:???
>>459-460
GJ!

そういうのを求めてたww
463通常の名無しさんの3倍:2006/10/18(水) 23:09:16 ID:kAcBeeyu
>>448
ども、Fガンダム開発者ですw
Fガンダムは既に投稿されている↓
http://look2.jp/r.php?id=kuonhugo&no=303134
を発見したときに「厨っぽい」のを「考えて」投稿したMSです。

ファントムを「F」と略したのは「この頃覚えたかっこいい英単語をスペルも知らないまま使用した」風にしようとしたためです。いかがでしょうか?
また、「暗殺用MS」「少数第二位」等厨っぽさを醸し出せるように努力しましたが、流石に武器の設定、名前は無理でしたw

次はN(ナイト)ガンダムかな?
464通常の名無しさんの3倍:2006/10/19(木) 00:12:36 ID:???
とあるスレから発掘


X999A・フルーダm

フリーダムの驚異的な性能に危惧を抱いた、3次元宇宙群中型宇宙『コスモ』担当の『監視者』によって開発された、
全次元統括軍3−124次元方面大隊・第0629コスモ宇宙担当小隊によって運用されたMA(モビル・エンジェル)。
彼らの無人探査デバイスである『宇宙クジラ』を発見した、次元を越えかねないコーディネーターを粛清するのが主な目的であった。

・頭長高:<17.4*10^−32m>〜<17.4*10^657m>
・重量:<32.8*ー10^87t>〜<32.8*10^1043t>

・667次元スパイラルライフル(極圧縮した反存在弾を秒速1/4標準宇宙サイズ速度に加速し、667次元スパイラル運動をかけて発射する)
・超越ディメンジョンフィンガー(相手の防御フィールドを次元解凍し、剥き出しの『構成存在』に秒間6000発のビッグバンエネルギーを叩き込む)
・次元バンカーバスター(相手の防御次元を自動解析、及び追跡、貫通するミサイル)
・A.D.F.無存在防御シールド(『反存在』すら存在しない『真無』のシールドを展開し、あらゆる次元の攻撃も受け付けない)
・存在デコードブースター(『アガスティアの森』に記載された自機の存在情報を書き換えることで超転移移動が可能)
・アンチパイロットシステム(パイロットは次元間存在認識接続され、その『存在』そのものが存在することそれ自体によって稼動する。

結局フリーダムが予想より早く破壊されたため対決することはなかった、
現在は裏次元世界に住む『暗黒魔天108傑衆』との戦いに就役している。



IM-AUTO01G ジャームガンダム

宇宙鯨の秘密が解明されたことにより開発された真の平和をもたらすMS
女の子の形状をしており服と体型B:W:Hは相手の趣味により可変する
パイロットは宇宙鯨の脅威のパワーで縮小され搭乗するため、190cmの男でも搭乗できる

・装甲材質 宇宙鯨
・全高 130cm(〜500m)
・本体重量 28kg(〜100000t)

武装

兄妹愛発生電波照射装置×1

(兄妹愛発生電波を全方位に照射し、相手にとって自分を可愛い妹と洗脳できる
宇宙鯨の脅威のパワーにより射程は無限、発動までタイムラグ無しで何人でも同時洗脳可能
効果は多次元にまで及び、相手の攻撃・攻撃の意思にはカウンター的に発動する
女性や多種族どころか無機物相手へも洗脳は効くほか、最終的に相手を奴隷化できる
これにより相手の弾・ビームなど攻撃そのものを洗脳し、相手へ返すことも可能)
465通常の名無しさんの3倍:2006/10/19(木) 01:05:36 ID:???
>>464
































( ゚Д゚)
466通常の名無しさんの3倍:2006/10/19(木) 18:18:08 ID:???
アプサラス\

全長:2000000km
全幅:35000000km
全高:1500000km

武装
ハイパーテラ粒子砲×24
ハイパーギガ粒子砲×478000
ハイパーメガ粒子砲×12600000
対艦隊ミサイル×384000
対艦ミサイル×2560000
対MSミサイル×8165000
460mm機関砲×1280000
その他各種小火器多数

ジオン第3公国の建造した超大型機動要塞。
全公国軍艦隊の4割に匹敵するといわれる単機としては最強の攻撃力を誇る。
心臓部である擬似太陽から得られるエネルギーは限りなく無限であり、かつ工廠設備の内蔵により行動時間の制約はない。
また自爆装置はビッグバンの3倍超のエネルギーを放出。宇宙を消滅可能な力を有する。
中央部にはTからの習わしとしてザクの頭部が据えられている。

注)テラ粒子:メガ粒子の48の24乗倍のエネルギーを圧縮した粒子。
ギガ粒子:同じく8の12乗倍のエネルギー。
467通常の名無しさんの3倍:2006/10/20(金) 00:50:14 ID:???
>>466
もはや天体の領域です。
本当にありがとうございました
468通常の名無しさんの3倍:2006/10/20(金) 20:23:30 ID:???
機体名:Vガンダムソニックマニューバ
設定:ザンスカール帝国崩壊後もなくならない、連邦の腐敗とマリア主義を叫ぶ抵抗によって起こる戦いの規模拡大化を危惧した連邦によって作られた機体。
元リガ・ミリティア、サナリィ、元ザンスカール帝国の技術者等の協力を経て、ミノフスキードライブを計16基取り付けることに成功した。
基本的に光の翼と呼ばれる、ミノフスキードライブの余剰エネルギーから作られるものでの、高速戦闘を前提としている。
なお、いたるところにミノフスキードライブを設置したため制御試験が難航するが、
タシロ・ヴァゴ大佐配下の技術者からもたらされたザンスパインのサイコミュシステム移植により無事運用することが出来た。
また、ビームシールドによるMSの切断の有用性を考え、Iフィールドまでも攻撃用に使用するために出力を強化し、ミノフスキードライブでの高速接近後にフィールドをまとったタックルをすることで絶大の威力をもたらす

武装:背部大型サイコミュミノフスキードライブ×2
腕部超小型サイコミュミノフスキードライブ×6
脚部小型サイコミュミノフスキードライブ×8
腰部GIフィールド発生器×2
469通常の名無しさんの3倍:2006/10/20(金) 20:58:29 ID:???
アマノオオミカミ
全長 50.0m
搭載コンピュータ バイオ・クワントムコンピュータ ×3
主OS 自己学習論理発展OS
『 XOS-000エヴォリュート』
[XOS-00χソール][XOS-00Ωアレス][XOS-00Ψディーヴァ] を接続し一つにしたもの
主力系 検索不可能×10
出力 モニターエラー(参考に表示可能最高は100万kwn)
主推進器 反ギガ粒子ドライブシステム(三連直結)
機体各所サブ推進器 反ミノフスキー粒子ビームスラスター
武装
ビームバルカン×2
ビームバルカン×2
四連装メガビームバルカン×2
超努級メガビームセイバー×1
質量破砕球×1(ビームニードル出力可)×1
超努級バスターメガライフル×1
要撃ミノフスキー粒子砲×2
メガビームキャノン×6
拡散・収束メガ粒子砲×1
ハイ・ギガキャノン×1
エネルギー反射シールド×1(ビームカノン×2・クラスターミサイル×4搭載)
メガデュアルビームシールド→腹部
ハイパーΤフォース複合型ミノフスキーメガビームフィールド
アトミックファンネルミサイル×10(ファンネルミサイルの熱核型)
ハイフィンファンネル×10
パラサイトビット×10
ハイファンネル×10
アームドビット×10
フィールドビット×20
ストイライカービット×10
トランスポータービット×10
ロングフィンファンネル×10
マイクロファンネルポッド「マイクロファンネル×50」×10
スプレーミサイルビット×50
マイクロ熱核ミサイルポッド(20発内臓)×4
質量ゲージ場干渉レーダーシステム
ミノフスキージャミングシステム
光学偏向ジェネレータ
解説
アマテラス、ミコト、ウツセミの三体が合体した機体。
膨大な火力、防御能力は当然だが、
三機分の反ギガ粒子ドライブシステムを直結したことにより
かつてのクィンマンサ、サイコ級よりも大型だが
高い機動性、回避性を誇る
主武装である超努級バスターメガライフルは三体の手持ち射撃兵装がすべて合体した兵装であり
同じく超努級メガビームセイバーも三対の手持ち格闘兵装全てが合体した兵装である。
合体方式を変更することにより、単独大気圏突入をも可能な巡航MA形態
にもなりうることが出来る。
公には存在していないが
研究者達が口をそろって存在したというかつての「ソード」というものに近い性能らしい。






470通常の名無しさんの3倍:2006/10/21(土) 20:39:02 ID:???
GAFS−Z1セラフィム
ロード・ジブリールがレクイエムでアプリリウスを壊滅させた後ザフトをすべて排除する目的で開発させたMS
右腕のブレスレットから出るビームサーベル「ライトブリンガー」左腕には陽電子リフレクターを装備している
さらにインフィニットジャスティスの関節以上の輝きを放つ銀色の8枚の羽からは先端には、
小型のドラグーンシステム、その他には普通には見えないくらい小さいが数100門のビーム砲が装備されていてストライクフリーダム以上の火力を持つ
ボディに絡みつくように付けられてる黄金のリングは特殊電磁フィールドがありビームから陽電子砲とエネルギー放射の攻撃を全て分解してしまえる
エンジンはおそらく核エンジンで当たり前のようにTP装甲が付けられている
しかしレクイエムの照準がずれジブリールはそっちの方に構ってられなくなりこの機体が開発されても放置されていて行方が分からなくなっている。

GAFS-Z2ラクシュミ
セラフィムの兄弟機として開発されたMS
腰部にはビームサーベル「ラグナロク」がそうびされ両腕にはビームシールドが装備されている
リアアーマーにはビームライフル「ワルキューレ」が2丁装備され横に連結すると弓みたいな形になり弦の部分から強力なレーザーが撃てるようになる
さらに連結状態でエネルギーを1点集中させ貫通力を高めることも可能である
こちらはボディに付けられてる白銀のリングにフォビドゥンのゲシュマイディッヒパンツァーを改良したものが装備されている。
黄金に輝く翼は超巨大な陽電子リフレクターでカタログスペック上ではフルチャージのレクイエムをも防げるらしいが実験したことはないのでよく分からない
さらにセラフィムのようにドラグーン的な運用もできるがこちらは分離できる数が少いが分離してもリフレクターを張れるため攻撃用ではなく防御用として使われる
これもセラフィムと同じ目に遭っていて行方不明だ
471通常の名無しさんの3倍:2006/10/21(土) 20:47:38 ID:???
PMX-006 オデュッセウス
全長:58M(MS時)、76M(MA時)
全備重量:528.7t
ジェネレーター出力:72000kW
武装・装備
メガ・ビームライフル(10丁携行)
超大型ビームサーベル(十本携行)
ファンネル×38
拡散メガ粒子砲×5
改良型ハイパーバズーカ×2
Iフィールドジェネレーター
隠し腕×18
機体説明
パプティマス・シロッコが戦後の世界に対する
「力」として設計していた超大型MS。
PMX-004 タイタニアと同じく戦後の世界を支配するために設計されたが、
こちらはシロッコが自分自身のために開発したという点で異なる。
多数の強力な武装による超攻撃力、Iフィールドによる圧倒的な防御力、
超大型MA形態に変形しての機動力を併せ持つ強力極まりない機体である。
十八本の隠し腕と合わせての二十本の腕で
それぞれ十個ずつある高出力ビーム兵器を同時に使用することができ、
二本の改良型ハイパー・バズーカによりIフィールド搭載機に対しても抜かりは無い。
さらに計38器のファンネルを搭載し、
それぞれ3発ずつ発射されるビームをかわす事は不可能に近い。
腹部、両肩、両足に装備されたメガ粒子砲は
艦隊戦にて絶大な威力を誇る。
MA形態は後のペーネロペーを連想させる形状をしており、
当時の高機動モビルスーツを遥かに上回る機動性を発揮する。
完成すれば間違いなく「シャアの反乱」のエース専用機すら上回る超高性能機だが、
シロッコの技術をもってしてもこの機体の建造はほぼ不可能であり、
結局設計段階のままシロッコの死をもって開発中止となった。
しかしその後ジュピトリスの残骸よりデータが流出し、
後のナイチンゲールやペーネロペーの開発につながった。
472通常の名無しさんの3倍:2006/10/22(日) 18:24:30 ID:???
ディザスターガンダム
型式番号 GAFS-X1
所属 地球連合軍秘匿機甲師団(アブゾーブ・ノイント)
生産形態 特殊戦略機
全高 95.83m
重量 705.93t
OS(大規模戦略級機動重戦闘要塞)
武装
背部特装プラズマ・ジェットドライブ「ゴルデンモーントシャイン」(黄金の月光)
背部高出力ECMドラグーン無効化システム「テュランオーゲ」(暴君の目)
額部単装1650mm復列位相高エネルギー砲「ヴァルネンブリッツ」(戒めの雷)
口吻部プラズマ火線砲「フルヒトシャッテン」(恐怖の影)
要撃新世代融合弾頭×1「アルプトラオム・ダンケルハイト」(悪夢の暗黒)「一撃で要塞を破壊可能な弾頭」
頭部4連装超高初速ビームガトリング砲「ヴァイスシュッツェン」(白い射手)
胸部大口径拡散/速射エネルギー砲「ブルタールヴィント」(凶悪な風)
背部円周部ギガプラズマ粒子砲「バーバリッシュ・ツェアシュテーレン」(野蛮な破壊)×55
背部超高大出力陽電子カノン砲「エルガーフラメ」(怒りの火炎)
背部戦略特装γ線照射システム「ウンエントリッヒ・シュトラーフェン」(無限の罰)
両腕部飛行型ビーム砲「ゴットリヒレーヴェ」(神々しい獅子)
両腕部大型ビームソード兼陽電子リフレクター・ビームシールド二層式エネルギーシールド「ヘーヒストシルト」(最高の盾)
両腕部エネルギー偏向装甲「タプファーラーデン」(勇敢な盾)
マニュピレータビームサーベル兼5連装ビーム砲「シュネルナーデル」×2(速い針)
掌底部ビームランス兼複合ビーム砲「フルーフファイア」(呪いの火)×2
脚部10連装収束熱核弾頭「ハスリヒラウブティーア」×2(醜い猛獣)
足部ビーム大型ビームクロー「ベーゼファングツァーン」×2(邪悪な牙)
脚部単装中性子弾頭「ハイスドルヒ」(熱い短剣)×5→両脚部
腹部エネルギーフィールドジェネレイター「フォルコメインリヒト」(完璧な光)「発生すると
触れるだけで対象を破壊する+対ビーム・実体弾防御エネルギーフィールド」
脚部2連装大型対相転移装甲破砕弾頭「ギフトクーゲル」×2(毒の弾)
兵装遊撃機動不可視攻撃システム「ラーゼンゲシュペンスト」(疾走する亡霊)「高出力ビームニードル兼ビーム砲
2連装ビーム砲×4・チルドドラグーン×10」×20(ミラージュコロイド発生可のため不可視可)
解説
デストロイの発展機体で、更なる戦闘力をめざした機体 対要塞形態に変形することで背部超高大出力陽電子カノン砲と
背部戦略特装γ線照射システムが使用できる
駆動ジェネレータは新開発の位相プラズマ融合反応炉で要塞クラスの出力を誇る
MS時は速射兵器や拡散兵器などで比較的近距離戦闘が主であるが 対要塞形態は長大な射程距離を持つ兵器を主として使用する
災厄の名の通り軍規模の敵にも短期で破滅的な損害を与え、まさしく敵からは「災い」そのものである









473通常の名無しさんの3倍:2006/10/22(日) 23:22:33 ID:???
ネオギャラクティックオメガウイングデスガンダム HP6500000 EN∞

ウイングガンダムゼロカスタムが全宇宙の生命から怒りや憎しみのエネルギーを得て堕天使となった機体。
全てを飲み込むような闇を連想させる漆黒の翼が特徴。この機体の動力源であるダークエンジェルエネルギーは1dcでブラックホールエンジンの消滅エネルギーの1028倍の破壊力がある。
かつて神が封印していたが 祐一の「みんなを守りたい」という想いによって目覚め、魔族の力を制御できるようになった祐一が自分であみ出した魔呪錬金術で修復された。
パイロットは魔族の力を全開放した相沢祐一。なお、サポートパイロットとして女神の祝福を受けた相沢紫苑が同乗している。
ハサウェイを殺された怒りによってニュータイプを越えたニュータイプ『ニュータイプU』に覚醒したダークブライトの、デビルパーフェクトHiνゴッドガンダムヘルとの激闘後、祐一により封印された。

ゴッドホーミングビームマシンキャノン(P)(B) 8000 射程1〜12 弾65536
ゴッドハイパービームサーベル(P) 8500 射程1
ハイメガロングゴッドビームサーベル(P) 9500 射程1〜8 気力120
ブラックフェザーダークファンネル 12000 射程1〜20 気力130
ツインファイナルゴッドスペースバスターライフル(M) 15000 射程1〜22 気力140
ツインファイナルゴッドスペースバスターライフル 17000 射程1〜22 気力130

↑のコピペを見てて思ったんだけどさ、
スパロボみたいに(P)マーク (B)マーク 攻撃力 射程 弾
を武器名の右にそえると、手軽に厨臭さupな気がしない?気のせいかな
474通常の名無しさんの3倍:2006/10/23(月) 01:08:24 ID:???
>>473
つーかそのコピペ考えた奴がすげー。ある意味。
475通常の名無しさんの3倍:2006/10/24(火) 00:46:55 ID:???
>>473
魔装機ですって言っても違和感なしwww
476通常の名無しさんの3倍:2006/10/24(火) 17:59:11 ID:???
>473
突っ込みどころ満載wwwwwwwwwwwww
477通常の名無しさんの3倍:2006/10/24(火) 23:17:11 ID:???
とりあえずここに突っ込んでおくか

>祐一

誰ですか???
478通常の名無しさんの3倍:2006/10/24(火) 23:31:28 ID:???
キム兄ぃですか
479通常の名無しさんの3倍:2006/10/25(水) 01:51:55 ID:???
ユニコーンガンダム

頭部に一角が生えている。
480通常の名無しさんの3倍:2006/10/25(水) 16:50:32 ID:???
>>479
あれ絶対そのうち「UNCOガンダム」って呼ばれるようになるよ
デモンベインとかエヴァの類じゃねえか
481通常の名無しさんの3倍:2006/10/25(水) 16:54:57 ID:???
RXL-V03ハイパービクトリー
UC155に連邦軍が開発した(V2のデータを元にパクり色だけ変えた)スーパービクトリーの発展版。
当初は量産目的だったがUC157過ぎ辺りから更なる新技術が入りそれを搭載しまくった結果、超ハイスペック機になりなお且つコストも当初の1/3だったため3機が開発された。
V2Bのメガビームキャノンをさらに強化した物が2門装備され近接戦では収縮機能によりしまっておけるため破壊されることが無くなった
右腕にはメガビームライフル改左腕にはレールリボルバーが装備され射撃能力を高めている。これもまた収縮でき手首からサーベルを出すことが可能
腰部にはヴェスバーを発展させたヴァリアブル、スピード、デストロイ、ランチャーこと「ヴェスデラー」が装備され更なる火力向上が図られている
これだけの射撃武器を使いこなすにも大した技量は要らず頭部や各武器のスナイパーセンサーで確実に標的をしとめられる
特に頭部にはセンサーやそれを保護する装甲が増加しこれまで伝統的に装備されたバルカンが撤去されているが、胸部と脚部のミサイルは拡散できミサイル防御から攻撃まで可能である
本2号機がオリジナルのV2と交戦、V2撃破という噂があるが真実かどうかは不明だが3機とも健在ではある
482481:2006/10/27(金) 17:51:19 ID:???
書き忘れがあった
防御には従来のビームシールドを改修した特殊フィールドを展開でき簡単に破られなくなった。
またIフィールドにも電磁バリアフィールドと2重になったことで実体弾も防げるようになった。

せっかくだからRXL-V02スーパービクトリー
地球連邦軍がV2のデータをパクってボディカラーのみを変えたもの
だがミノフスキードライブだけは完成型で光の翼は出せないが機動力は上がっている。
武装もV2と同じだがそれはあくまで本体の装備であり実際は何らかの「アーマー」を装備する
ブラスターアーマーは主に近接戦に優れビームコートがありとあらゆるところに施されている
クロスボーンX3のような大型のソードを装備しているため攻撃力はきわめて高い
ミラージュアーマーはF91のような残像を出し相手を惑わせ素早い攻撃で相手を瞬殺する
武装は貫通力が重視されている
ファンネルアーマーはその名のとおりフィンファンネルを体じゅうに持った状態でフィンの部分にもバーニアが装備され宇宙専用だが高い機動力を持つ
ちなみにこれは歴代のファンネルの使用パターンを指定すれば勝手に攻撃するため本体からの分離や再接続以外ではパイロットは何もしなくていい
483通常の名無しさんの3倍:2006/10/28(土) 00:41:29 ID:???
ウルブズワン(Wolves-One) ZGMF-X68

インパルスの量産型後継機ではあるが
インパルスが一機で全ての戦況に対応できるMSとして開発されたのに対し
ウルブズワンは複数の機体で使うことを前提として開発された量産機である
インパルスと同じくコアスプレンダー、チェストフライヤー、レッグフライヤー、シルエットフライヤーで構成されこの4つが合体して一つのMSとなる
ウルブズワンの最大の特徴はシルエットによって性能を偏らせたことにある
つまりお互いが突出した部分を補い合って戦えば全ての長所を生かせるという発想である
また量産化を視野に入れて開発されたために
本体は全て同じ規格で製造されており生産性・整備性・信頼性が格段に高い
もし機体のどこかが破損しても他の機体のフライヤーで補えるため着艦しなくても戦闘を続行することが可能
本体だけの武装は貧弱でアーマーシュナイダーとCIWS程度しかない
また量産性強化のためにPS装甲と飛行機能はオミットされている
ウルブズワンの名称は「徒党を組んだ狼が一つの強い力となる」という意味を込めて名づけられた


ウルブズワン・ディフェンダー

ウルブズワンにディフェンドシルエットをつけた形態
ディフェンダーは防御力を格段に高めた形態で隊の防護役を務める
シルエットにはゲシュマイディッヒ・パンツァーとPS装甲が展開できるシールドがついていて
ビームに限らず実弾も防ぐようになっている
しかしシルエットに武器は無く攻撃には極端に向かない
その役割の内容と重大さからシルエットの中で最も生産された


ウルブズワン・シューター

ウルブズワンにシュートシルエットをつけた形態
シューターは攻撃、特に砲撃戦を重視した形態で多くの武装が使えるようになる
ビームライフルが基本装備となりアグニやシヴァ、パラエーナ、クスィフィアスに加えてバスターのガンランチャーとビームライフルもついている
この火力は絶大で一機で一つの戦艦に匹敵するとも言われる
だがその武装と使用のためのエネルギーゆえにシルエットは巨大化し機体は重くなり機敏な動きはほとんどできないと言ってもいい
そのためウルブズワン部隊は基本的にシューターに足並みを揃えて運用される
また白兵戦の武器は無くその鈍重さと相まって近づかれると成す術はない


ウルブズワン・フローター

ウルブズワンにフロートシルエットをつけた形態
フローターは飛行できないほかのMSを援護するために開発された
フロートユニットは飛行性能を維持したまま極限まで軽量化されており
フローターの機敏性は他の形態の比ではない
小型拳銃が標準装備になったが基本は白兵戦での運用となる
ビームサーベルは勿論のこと構造を簡略化されたパルマフィオキーナもあり近接戦闘においてはかなり強い
エクスカリバーなどの大型剣は軽量化の妨げになるとされ装備はされていない
飛行性能と敏捷性を最重要とされたために防御力は極端によわくなり下手をするとバルカンでもやられかねない


ウルブズワン・コマンダー

ウルブズワンにコマンドシルエットをつけた形態
隊の目としての役割を担い他のMSに指令を送るためにセンサーの類が大幅に強化され隊の核として使われる
ミラージュコロイドディテクターや温度センサーなどほとんどのセンサーが揃っている
テスタメントガンダムの情報を受け量子ウィルスの対策もできているらしいが
実際に使う機体には出会わなかったようである
ビームライフルとビームサーベルが標準装備となっているが使う機会はあまりなかったようである
その役目は困難で地味なためパイロットにあまり人気がないのは悲しいところ
484通常の名無しさんの3倍:2006/10/28(土) 01:30:44 ID:???
>483補足
ウルブズワン・ドラグーン

ウルブズワンにドラゴンシルエットをつけた形態
シルエットには18基のドラグーンユニットがありオールレンジ攻撃を可能とする
ドラグーンは攻撃用としてではなく防御用としても開発され
アカツキのように特殊フィールドを張ってバリアに使えるようにされている
だがドラグーンの使用に耐えるパイロットがあまりいなかったことやコストの多さから開発は廃案となった


組織戦って好きだわ〜
08小隊とか大好きです
あと>483の「突出した部分を補い合って」じゃなくて「突出した部分で補い合って」だね
485通常の名無しさんの3倍:2006/10/28(土) 08:12:29 ID:???
ガンダムコスモメモリー

全高:154m
全重:25000t
統合管理機構:第1種特SSS級15世代型有機AI<シリユス>
主機関:Adb-20884n-Mk.]]超次元連結機関<アルディバランMk-]]>

・人類が汎宇宙情報思念体と戦う為に創造した宇宙最強機動兵器で、
ガンダムジェミニード
ガンダムサジタリユス
ガンダムタウタロス
ヴァルゴールガンダム
ピスケシスガンダム
ガンダムスコルピアン
リブリールガンダム
ガンダムアクアノウス
ガンダムガーレオン
ガンダムキャンサリア
ガンダムカプリコニウス
ガンダムアリエリス
ガンダムオライオン
ガンダムシグナス
ガンダムプローグ
の15機のコスモガンダムシリーズが合体して完成する。

宇宙開闢の時に誕生した真多次存在物質(※)を手に入れた人類がそれを使用して作り上げた超機構「アカシックコア」を搭載しているため単機次元連結が可能で、プライム・マテリアルプレーンにのみ存在する情報思念体に直接攻撃をしかけることができたり、超時空跳躍などをすることができる。
サポートAIである<シリユス>は永きに渡る自己進化の末ゴーストを持つに至り、人間と同じく感情表現や論理展開などをすることができるようになった。

(※)並列世界や量子未来などのありとあらゆるパターンにおいてその存在に相違点が生じない絶対事象が形をとったもの。
486485:2006/10/28(土) 08:16:22 ID:???
ガンダムコスモメモリー戦闘兵装


インテルベント・ソード
・剣状の力場。目標に直接接触し形相干渉するための装備で、長さや形状を自由に変えることができる。

超光速重粒子砲
・重タキオンを加速して射出する粒子砲。バリオン・ストラーレン・ベルファーと呼ばれる。基礎兵装の一つ。

16連装自由電子激光砲
・エネルギーバンクチェンバーに蓄積した自由電子を電磁加速器で加速させ高速射出するアクセラレート・ビームカノンの一種。
照射した自由電子は対象物質の電子と衝突して高熱を発生させ、敵を内部から破壊する作用がある。基礎兵装の一つ。

5連装超重力弾速射砲
・高純度のプラネタルサイトから精製されるグラビライト超重子内包物質を弾頭にした重力弾を高速射出する連装砲。
重力弾はメガ・グラビトンと呼ばれ、着弾と同時に20.3×10^6t/uもの超重力領域(グラヴィティ・ラウンド)を展開し、目標を圧壊させる。初速は26.8×10^6m/secを誇る。
数少ない実体弾兵装だが、弾数に限りがある。

連装閉空間爆縮砲
・形相管理システムとしての機能も果たす「アカシックコア」の形相保持機能を逆手に取った特殊兵器。
指定座標領域に次元干渉、空間崩壊を引き起こし、敵を粉砕する対艦・対広範囲攻撃兵器で、複数の座標ポイントに同時攻撃をすることができる。
487485:2006/10/28(土) 08:18:32 ID:???
鏡面物質弾頭ミサイル
・反粒子物質弾頭長距離巡航ミサイル。正粒子(正物質)との物理接触で粒子崩壊を起こす。このミサイル一発でフォボス小惑星の衝突エネルギーを凌駕する。

多目的超転移ミサイル
→通常弾頭弾
→EMP弾頭弾
→分子強制転換弾頭弾
→核弾頭弾
・光速の80%で飛行する第8種人工知能ユニット搭載マイクロミサイルで、次元歪曲を利用した転移攻撃を仕掛けることができる。弾頭の換装で様々な威力を発揮する。

大出力形相破壊砲
・反陽電子砲。反陽電子を照射して目標物質の陽電子を剥離させ、物質崩壊させる。
マテリアルプレーンにマテリアライズしている物体(実体)ならば直撃を受けると1tあたり0.0002秒で消滅してしまう。

超事象確率変動砲<デスティンド・コア>
・対象の『存在する(した)確率』をランダムに変動させ、その存在自体を『無かったこと』にできるという究極兵器。
効果範囲はただの存在や物体だけに止まらず、『事象』や『因果律』すら論理矛盾が生じない程度に否定することができ、次元隔壁を崩壊させることも可能(※)
(※)宇宙の外など全てのに均等な『時間』概念だけは例外に干渉することができない
488485:2006/10/28(土) 08:21:28 ID:???
ガンダムコスモメモリー補助兵装


A-システム(アンティシペイト・システム)
・『アカシック・コア』を利用した未来予測機構。時間が近づくにつれ精度が上がる。5秒前で約70〜80%の的中率を誇る。

多重防御機構<エイン・ヘリエルMk.Ω>
・特殊防御装備。位相空間と通常空間の落差を利用した次元断層障壁、分子振動を原子間力で抑え込む時間停滞障壁、重力制御による空間歪曲障壁の3障壁からなる防御機構。

自己修復機構
・形相干渉による機体表面の自己修復機能。
周囲のマテリアライズされている物質をキャプチャ、再構成し、機体損傷箇所を高速復元する。『アカシック・コア』によって、ある程度なら質量補填無しでも復元行動が可能。

光速巡航システム
・通常航行で30万km/sの巡航性能を誇る。

超空間転移
・位相空間内に移動して内部で超加速を行い、目的地へジャンプする。
489通常の名無しさんの3倍:2006/10/28(土) 14:49:09 ID:/UkhRwxp
量産型チェストフライヤー・レッグフライヤー

インパルスのチェストフライヤー、レッグフライヤーにコクピットを設け、量産化した機体。
合体機構はオミットされたが変形は可能で上、下半身のみのHMS(ハーフモビルスーツ)として運用可能。
装備はチェストフライヤーはオリジナルと同じだがレッグフライヤーにはビームガン×2が搭載されている。
490通常の名無しさんの3倍:2006/10/28(土) 16:06:00 ID:???
FF‐00 アルテマガンダム
全長:30.0m
本体重量:80.0t
稼働時重量:00.0t
ジェネレーター出力:計測不能
スラスター推力:計測不能
武装:
・ビームアルテマウェイポン
・ビームイージスの盾
・ビーム黒魔法システム
ビームトルネド
ビームメテオ
ビームフレア
ビームアルテマ

外宇宙独立ジオンが開発し、ガンダムのシルエットを持つMS
最終世代である第99世代ミノスキー物理学を応用した機体で、ジェネレーターは宇宙から無限に取り出せるM粒子をエネルギーとしている。
そして究極のサイコミュ・システム「ファイナル・サイコミュ」を搭載している。
これはNTパイロットからの感応波を、無限にまで増幅し、全宇宙のミノスキー挙動を制御するシステムである。
これにより繰り出されるビーム黒魔法システムは、最弱のビームトルネドでさえ、銀河系をビームの竜巻で焼き払えるほどである。
そして最強最終のビーム黒魔法「ビームアルテマ」は全宇宙のミノスキー粒子をメガ粒子化させ、全てを無に還す。
なお、ビームアルテマを封じ込められるのは銀河系連邦のホーリーガンダムのみが使用できる、ビーム白魔法「ビームホーリー」のみである。
491通常の名無しさんの3倍:2006/10/28(土) 16:25:01 ID:???
スティンク・ジム

一年戦争における死者の数はABC兵器によるものが実に多かった。そのため、ジオン残党の
G3などといったガスに対する対策として試験運用されたジムの総称。
基本的に装甲はジオン軍が大いに用いたとされるG3ガスに反応し別物質に変性するが
それによる金属の損耗は出来るだけ少なくなるようになっている。

武器
スティング
小型のナイフ。 スティンクとスティングにかけてます。
ついでに、岩でも切り取りましょう。

熱化学反応でも起こしてコロニーが爆発したら大変でしょ?
踏み潰し
まぁ、そもそもそんな反応起こしたらMSの運用できませんが。
ウィンチ式クロスボウ
もしかしたら、ミノ粉と反応するものもあるかもしれません。

まぁ、主目的はMS退治ではなくてC戦の時における救助のための運用ですので
換気などや空気確保の手段はちゃんとしてます。
…もっとも、こんなものにコストかけるなら、ノーマルスーツなどをABC対応にして
全員が着れるようにした方が安いけどな。ってことに気づいて廃案となりましたとさ。

おわり。







492311:2006/10/31(火) 17:02:38 ID:???
一部媒体により新型戦艦の名前が別の名称で発表されていました。(実際はただの打ち間違い)
正式にはオファニムになります
493通常の名無しさんの3倍:2006/10/31(火) 20:14:01 ID:???
>>492
ワロス
494492:2006/11/01(水) 17:12:06 ID:???
座天使の英語とかの読みからをそのままコピペしたがどうも間違えて他のものを貼ってしまってね・・・
495通常の名無しさんの3倍:2006/11/02(木) 00:28:33 ID:???
LBXG-0901 イグジスタンスプルーフガンダム

全長:11.8m
重量:7.6t
武装:ステルスクロー×2、消音装置付き3連装ハンドビームガン×2
技・奥義:鋼破蹴、鉄裂爪、掌底回し打ち、居反投げ、正覇拳、乱れ双掌突き、踏破気功蹴、
烈風神舞脚、剛柔拳、最終奥義夢幻錯綜

正統地球連邦軍が開発した次世代型モビルスーツ。
レーダーに映らないだけでなく、可視光線を反射させずに透過させることで周囲から完全に見えなくなる
パーフェクトステルス装甲(PS装甲)を採用しており、純粋な防御力は従来機よりも低下しているが、
それを補って余りある隠密性を有する機体。武器は両腕に装着されたステルスクローと、
手の甲から発射されるハンドビームガンのみ。パイロットのミツル=ウツセ大尉は古武術に精通しており、
軍隊格闘術と古武術をミックスした独自の武術をMSで巧みに使いこなす。その独特の戦闘スタイルから、
敵軍からは「ゴースト」「インビジブルアサシン」「姿無き魔獣」などと呼ばれ、恐れられている。
496通常の名無しさんの3倍:2006/11/02(木) 13:01:47 ID:???
>>59の続き。

レギオンガンダム

大西洋連合軍の新主力MS。ダガーL、ウィンダムの発展系で、外見はウィンダム風の顔をしたダガーLといった感じである。
頭部カメラをデュアルスコープに変更、OSの改良があった以外は、ほぼウィンダムと変わりなく、性能もウィンダムとほぼ同等である。
固定武装は、側頭部75mm機関砲“イーゲルシュテルン”のみ。
標準携行武装として、ビームライフルと、腰部後ろに2本マウントされたビームサーベルがある。
生産性が非常に高く、部品の共通化と生産数の増加により、1機あたりの生産コストをダガーL並に抑えることに成功した。
また、操縦性も優れており、ダガーL、ウィンダムからの乗り換えに際し、転換訓練が必要なかったという。
既存のストライカーパックをそのまま装備可能であり、この点も、レギオンガンダムの運用性の高さの一因となっている。

なお、レギオンガンダム開発に伴い、20連ミサイルポッドを両肩に装備した“ファランクスストライカー”、
長距離照準センサーと120mmロングバレルビームキャノン、6連ミサイルポッドを装備した“スティンガーストライカー”、
両肩と両腰に1門ずつのビームガトリングを装備した“インフェルノストライカー”、
エールパックのサーベル部を小型ビームキャノンに変更した“エールストライカーU”
の、4種の新型ストライカーパックが開発されており、大西洋連合の意気込みが見て取れる。
497通常の名無しさんの3倍:2006/11/02(木) 17:06:36 ID:???
MS-600 ザク10 全高1.8m

進化の終端とも言われた新世代MSの先駆け。パイロットにMSを「着せる」事により
旧世代型とは一線を画する操作性を持つ。
「下着」に用いられた新素材は耐G血流制御、機体破損時の気密保持・止血能力に優れる。


RX-789 ガンダムMk-XII 全高1.7m

強化人間用に開発された、完全サイコミュ操縦機。背中から伸びる2本の副腕が特徴。
四肢を切断したパイロットを用いる事で、耐G能力の向上、サイコミュ操縦の安定化、
脚部・主腕部の大幅な性能強化に成功している。
498通常の名無しさんの3倍:2006/11/04(土) 20:58:36 ID:???
GAT-X102F パラディンデュエル
形式番号こそは地球連合のものだが実際の開発は3隻同盟が行っているMS
基礎設計そのものはCE71に行われたが実際の開発はCE72〜73に行われたとされる
デュエルに2本の対艦刀「アポカリプス」を持ちさらに格闘戦に強くなりレールガン「シヴァ」は両肩に装備され火力も増強されサーベルとライフル一体型になったビームライフルを2丁持つ
装甲はビームコートされた装甲を前面に出し内部はTP装甲となり高い防御力を誇り出力次第ではサーベルとしても使えるビームシールドまで持つ。
また動力源に核エンジンを持ち、そのためかボディ構造がフリーダムと似ている部分がいくつかある

GAT-X103F フレアバスター
これもパラディンデュエルと同じく3隻同盟に開発されたもの
こちらはフレアと言う名にふさわしくかなりの火力を持ち、いつものように2丁あるライフルはそれ1つでフリーダムのバラエーナを超える威力を持ちもう1丁はクスフィアス以上の連射力があるガンランチャーを持つ
この機体は機動力を高めさらに効率よく動けるようにするべくボディはジャスティスベースでありリフターにはインフィニットジャスティスと同型のハイパーフォルティスが4門装備されている
肩にはミサイルポッドがあり中距離での戦闘も可能であり腰部にはレールガンとビームキャノンの2段式の武装がありそこにはラケルタがマウントされている
装甲とかはパラディンデュエルと共通である

CAT1-X104F マイティーハイペリオン
これも形式番号が違うものの3隻同盟が開発したもの
ハイペリオンをベースにしたものでアルミューレ・リュミエール発生器を全身に装備しさらに武装にも取り付けられている
これにより防御力は格段と上がり先の2機同様特殊2重装甲によって無敵に等しくなった
武装は全てアルミューレ・リュミエールの形状を変えて使用しビームランス「ロンギコルニス」、ウイングバインダー先端部には「フォルファントリー改」を装備し、自動追従型の「ホーミングプリスティス」が装備され
パイロットが一度起動させれば勝手に敵を追従してくれる


この3機は当初上からヒルダ・ハーケン、ヘルベルト・フォン・ラインハルト、マーズ・シメオンが登場する予定だったがこの3機よりもドムでの運用のほうがうまく使えまた本人達もドムを希望していたため
この3機は倉庫入りとなってしまい、いずれ解体され新たなMSへと生まれ変わるのだろう・・・
499通常の名無しさんの3倍:2006/11/05(日) 01:00:29 ID:???
RB-79BF ボール格闘戦対応機
武装、マニュピレーター等余分な機構を廃し、ただ重装甲と大型バーニアを施した機体。

攻撃方法は只一つ、己が機体を打撃武器に見立てて敵に向かって体当たりするのみ。
また、機体に大型の鎖をつなぎ、片方の端をGMに握らさせて
巨大なハイパーハンマーとして振り回すと言う運用方法もあった。
500通常の名無しさんの3倍:2006/11/06(月) 00:44:17 ID:???
>>498
リア厨乙
句読点ガンガレ

>>499
パイロットさんに死亡フラグ乙と言っておきたい。
501通常の名無しさんの3倍:2006/11/07(火) 18:40:46 ID:???
>>499
回天?
50288:2006/11/08(水) 21:40:51 ID:???
ZGMF-X25A フェニックスフリーダム
ウェルフェアフリーダムのウィングを中心に換装したもの
こちらのウィングはX10Aフリーダムの翼が上下左右対称に合計20枚ありそれに伴ってバラエーナも4門に増えている。その他にはクスフィアス3改が初期のクスフィアスみたいに3つ折り式になり狙撃能力が上昇
主に大気圏内で真価を発揮し最大速度で飛行すると、カラーがVPSにより赤っぽくなり赤い炎みたいな翼が広がり、その翼は攻防一体の武装となる

ZGMF-X24A ソウルジャスティス
ビリーブジャスティスのとは別のリフターに換装した状態
こちらは量子通信がさらに発展し1人で2つのMSを操るかのような運用が可能でリフターにはオールレンジ対応のバスターショットが取り付けられギガフォルティスとして射撃に使えたり、
ビームブレードとして近接戦闘でもも使用可能でさらにアルミューレ・リュミエールが装備され防御にも優れさらに対ビームコーティングまで施されている 。
アスランほどの乗り手でなければまともに使えない代物であり長時間分離して使えるようリフターにも大容量のバッテリーパックが付きパワーが尽きたら本体から再チャージが可能である。
また長時間分離しても機動力を失わないために普段はリフターの裏に隠れているがブースターパックが本体に取り付けられている
503通常の名無しさんの3倍:2006/11/10(金) 00:11:11 ID:???
宇宙世紀84年。
一年戦争とコロニー落着の影響から立ち直り始めた連邦政府。
そんな時、太平洋上に一群の飛行艦隊が現れる。
それは、地上世界の制覇も目指したバイストンウェルの某国の艦隊だった。
地上世界の征服を宣言した彼らは、地球各地に侵攻。
機動性に優れ、オーラバリアーをもったABに、連邦軍は太刀打ちできなかった。
ある政治家は
「宇宙からの侵略の次は地下からかよ!」
と叫んだとされる。
そんな中、ジャブローに、一機のGMがたどり着く。
それは、一年戦争中にオーラロードに飲み込まれた連邦兵であった。
彼がジャブローに持ち込んだオーラコンバーター。
これをもとに、バイストンウェルの軍勢に対抗するため
連邦制オーラバトラーの開発が始まった。


ARX−XX
アウラ・ソルダート
 オーラコンバーター搭載MSの試作型としてジム改にオーラコンバーターを積んでみた試作機。
工業力が根本的にバイストンウェルと違う地上で作られたジムだけに、これだけで十分オーラバトラー
を圧倒できる。だが、飛行ができず、さらに、機体のほうが持たない。
頭は、余った陸戦ガンダムの頭部を流用していて、形式番号もRXになっている。

ARX−84
ガンダムルフトリッター
 配備数が減っていった、陸戦ガンダムのパーツを流用しオーラコンバーターを搭載することを前提に
設計しなおしたMS。重量や装甲材質を見直し軽量化することによりオーラコンバーターによる飛行が
可能になった。
 敵のオーラバトラーの装甲が実は、動物の殻であり、十分な強度を持たないことから、派手な『威力』
のビーム兵器よりも『破壊力』重視の実弾装備がメイン。
 武装
 90ミリマシンガン
 ショットガン
 ハイパーバズーカ
 対甲殻用硫酸グレネード
 ガンダリウム製ヒートランス
 対人機銃
 
504通常の名無しさんの3倍:2006/11/10(金) 02:41:45 ID:???
LM-212V0"-1" プロトタイプVガンダム

リガ・ミリティアが設計した”ヴィクトリーガンダム”の試験タイプ。
コアブロックシステムの採用が決まった時点で設計されているため、
機体各部にハード・ポイントが設置されていない。
MS本体からコアブースターへの変形機構を持つのが最大の特徴であり、
大気圏内外を問わず高い機動性を発揮する。また、変形時は機首下部に装備される
ビームシールドを展開すれば、単独での大気圏再突入も可能である。

しかし、機体サイズの大型化、変形機構による生産コストの増加という
デメリットも多く持ち合わせていたため、より効率的に運用可能な
ヴィクトリーガンダムが採用され、開発は打ち切られる形となった。
設計段階での愛称「ヴィクトリー・ゼロ」が「勝利できない」
という意味に取れるため、リガ・ミリティア内で反発が起きたという説もある。

武装
頭部バルカン砲
ビームサーベル
ビームライフル
505通常の名無しさんの3倍:2006/11/11(土) 20:17:26 ID:???
RX-121-3 ヘイズル3号機
ティターンズが計画したMSで、ヘイズルとプロトMk-IIの中間的なデザイン
武装:ジムライフル
   ビームライフル(ヘイズルと同じタイプ)
   ビームサーベル
   シールド(ジム・クゥエルと同型)


特徴:頭部バルカンはオミットされており、Mk-IIと同じガンポッド型
   バックパックはプロトMk-IIと同型で推力は低めとなっている
506通常の名無しさんの3倍:2006/11/12(日) 20:37:32 ID:???
GAT−X405 アドハンスガンダム
C.E90年地球連合再編計画「リバイバル計画」に伴い開発されたガンダム
外見上はストライクにデュエルのバックパックを付けた感じだが、エンジンは地球軍が新たに開発された核融合エンジンを使用し、操縦系には学習型支援AIを搭載する等新技術が採用され、まさに“アドバンス(次世代)”を担う機体である
武装
ビームライフル
ビームサーベル×2
トーテスシュレッケンUアーマーシュナイダーUスティレット改(左サイドアーマーに収納)
507通常の名無しさんの3倍:2006/11/12(日) 20:58:17 ID:???
GAT−04AI ウィンダムAI型
C.E90年時における地球軍の主力モビルスーツの一つ
アクタイオン・インダストリー社によって改修を受けウィンダムであり、主にエンジンの出力向上、各部スラスターの増設をしている。武装はウィンダムと変化無し。
しかし、この時代においてウィンダムはすでに旧式化しており、新型の量産機である「ダグラス」並びに支援型量産機「キャラス」へと交代されている
ちなみにAIとは「アクタイオン・インダストリー」の頭文字を取った物である。
508通常の名無しさんの3倍:2006/11/12(日) 21:10:55 ID:???
GAT−05 ダグラス
地球軍の「リバイバル計画」に伴い開発された量産機
ストライカーパックシステムは採用されていない分操作性と汎用性に優れており、エンジンもアドバンス程では無いか核融合エンジンを採用している。ウィンダムに変わって地球軍の主力となっている。
武装
ビームライフル
ビームサーベルx2
トーテスシュレッケンU
腰部グレネードランチャーx4
※オプションとしてジェットストライカーの改良型である「イカロスユニット」を装備する事が出来る。アドバンスにも装着可能
509通常の名無しさんの3倍:2006/11/12(日) 21:29:17 ID:???
GAT−06 キャラス
地球軍の「リバイバル計画」に伴いダグラスと共に開発された量産機
こちらは主にダグラス、ウィンダムの支援機として開発されており、エンジンもダグラスと同じタイプである。本機はダグラスと互換性があり整備性は良好である。背中のビームキャノンはガトリングキャノンと交換する事が出来、中には左右に一個ずつ付けるパイロットもいる。
支援機とは書いてあるが接近戦にも対応出来るようにビームサーベルも装備しておりキャノンも取り回しがいいように降りたむ事が出来る。
尚、キャラスとは”キャノンダグラス”の略称である
武装
ビームライフル(ダグラスと同じ)
ビームサーベルx2(ダグラスと同じ)
ビームキャノンx2もしくは対モビルスーツ用ビームガトリングキャノンx2トーテスシュレッケン
腕部マシンガンx4
※こちらの機体の方はバックパックが固定化されておりイカロスユニットの装着は出来ない
510通常の名無しさんの3倍:2006/11/13(月) 01:21:06 ID:???
板違いだと何度r
511通常の名無しさんの3倍:2006/11/13(月) 16:57:16 ID:???
MSZ-666 Zガンダムreturn
UC157に開発されたZのリメイク機
小型MSの時代なのにサイズはオリジナルとほぼ同じだがその分ジェネレーター搭載数が多くまた強力なブースターでオリジナルとは比べ物にならない機動力を持つ
実体シールド持ちだがその中心部と先端にはビームシールド発生器を持ち一応時代には付いていける装備となっている。またビームライフルは2丁となり腰部にある
ランチャーパーツを合わせるとハイメガランチャーとなる
ハイメガランチャーは1丁だけでもV2のメガビームライフルと同じかそれ以上の火力を持ち2丁となるととんでもない威力となる。また右手にはグレネードランチャーを持つなどオリジナルを尊重した部分も多い
これらを分かりやすく言えばWガンダムゼロからゼロシステムを外しZの武器を取り入れたものである。
つまり機動力とかはWガンダムゼロと同じである
512通常の名無しさんの3倍:2006/11/14(火) 22:30:35 ID:???
>>506-509の続き
GAT−X442リバティー(解放)ガンダム
メサイア攻防戦で大破したデスティニーを地球軍が回収し、リバイバル計画に伴い開発した機体。本機はアドバンスの核融合エンジンの改良型を搭載し、また試験的にグラビティーブースターシステムを採用しており、今までの機体とは比べ物にならない程の高機動性を誇る。武装
ビームライフル
ビームサーベル×2
トーテスシュレッケンUシュナイドシュッツU(ビームシールド)
513通常の名無しさんの3倍:2006/11/14(火) 22:42:09 ID:???
GAT−X405UアドバンスガンダムU(ツヴァイ)
敵の攻撃を受け中破したアドバンスガンダムを改修した機体。本機の改修にはリバティーのデータも部分的に使われシルエットがリバティーに近い形となった。また、グラビティーブースターの試作タイプも採用されており、機動性は改修前の機体より大きく上回る。
514通常の名無しさんの3倍:2006/11/14(火) 22:53:22 ID:???
GAT−07 アトラスアドバンスガンダムの量産機と開発された機体。エンジンはアドバンスとほぼ同等の出力を誇り、地球軍の新たな主力として配備される。しかし、ダグラスやキャラスに比べるとコストがかかる為生産数が少なく主にエースパイロット中心に配備されている。
武装はアドバンスと同じ
515通常の名無しさんの3倍:2006/11/18(土) 17:23:56 ID:???
ARFFI-M6-IMP<エクセリオン・ガンダム>

人類が生み出した第6種対<HI(異種知性体)>戦闘用機動兵器で、M5<戦天使>タイプやM4<竜神機>タイプから得られたデータを元に創造された人類最後の切り札である<コスモメモリー>シリーズのインプループド・モデル。
機体性能自体はほぼ改修前と同じだが、超予測機構<P-システム>の中核にマウゼル・ゼロを制御母体として搭載させているため、本来の予測値を遥かに上回る的中精度を誇る。
また、S.B.Cやプラズマ陽電子砲の搭載、斥力弾頭弾の採用、時限歪曲砲の封印解除などの兵装強化が行われた。
<ガンダム>とは、「ガーディアン・アンティルエンド・ディストラクト・アブソルート・マシニックス」の頭文字で、「最終決戦の状況を打破できる絶対防衛機構」という意味を持っている。
516通常の名無しさんの3倍:2006/11/18(土) 17:25:32 ID:???
<エクセリオン・ガンダム>
通常兵装
・インテルベント・ソード

・超光速重粒子砲×8

・16連装自由電子激光砲×2

・S.B.C(スプレンディッド・バスターキャノン)×1

・プラズマ陽電子砲×32

・5連装超重力弾速射砲×2

・連装閉空間爆縮砲×2

・鏡面物質弾頭ミサイル×16

・多目的超転移ミサイル×64
→通常弾頭弾
→EMP弾頭弾
→分子強制転換弾頭弾
→核弾頭弾
→斥力弾頭弾


特装兵装

・大出力形相破壊砲×1

・超事象確率変動砲<デスティンド・コア>

・時限歪曲砲



電子・その他兵装

P-システム(プロフェシィ・システム)

・多重防御機構<エイン・ヘリエルMk.]]X>

・特殊防御装備
→次元断層障壁
→時間停滞障壁
→空間歪曲障壁

・自己修復機構

・光速巡航システム

・超空間転移<エグバート・ドライブver.Ω>
517通常の名無しさんの3倍:2006/11/19(日) 01:49:30 ID:???
>>515
果たしてその廃棄王女的兵器が「ガンダム」である意味があるのか?
518通常の名無しさんの3倍:2006/11/19(日) 12:22:24 ID:???
トップをねらえ2では
人類を護るため自己進化した機械が
結局は敵と似た姿になってしまったってあったな
519通常の名無しさんの3倍:2006/11/19(日) 16:43:27 ID:???
もはや厨って言うより消だなwww
520通常の名無しさんの3倍:2006/11/22(水) 18:21:20 ID:???
GM]Z

全長14.8m
重量17.5t
基本武装:バルカン、ビームサーベル、ビームライフル、ミサイル、バズーカ
追加武装:ハープーンガン、ファンネル/インコム、トマホークキャノン、メガビームサーベル、
ビームブレード、ビームソード、トマホークライフル、ビームマシンガン、アサルトランチャー他

地球連邦軍が開発を進めていたGMの最新型。
この機体は武器にニューサイコフレームΩを搭載しており、どんなにニュータイプ能力の低いパイロットでも
意志の力だけで武器を発射する事が出来るようになっている。
そのため、攻撃にかかる時間が従来よりも短縮される結果となった。
また、この機体にはセブンウォーリアシステムが採用されており、パーツを換装する事によって
様々な場面に対応できるようになっている。
どんな場所でもバランスよく戦える汎用モード、宇宙戦闘に特化した無重力戦モード、
陸上戦闘に特化した陸戦モード、空中戦に特化した空戦モード、水中戦闘に特化した海戦モード、
近距離戦闘に特化した武芸モード、遠距離戦闘に特化した支援モードの7タイプが存在する。
やがては量産されるはずだったGM]Zだったが、試作機の完成を目前にした時に戦争が終結し、
その後200年もの間戦争どころか内紛さえ起こらない平和な時代が続いたため、
お蔵入りし幻の機体となってしまった。
521通常の名無しさんの3倍:2006/11/22(水) 19:49:09 ID:???
もちろん読みはジムセブンティーンね。
522通常の名無しさんの3倍:2006/11/22(水) 22:47:57 ID:???
GAT−X105ストライク (ストライカーアーマー)
ストライクをフリーダムと同等の戦闘能力や稼働時間を与えるためには、バックパックのパワーパックだけでは辛いので追加装甲+バーニア+可動延長のための装備
もっともニュートラルなアーマーはX(エクス)アーマーでありただ上記に述べたものでありアーマー全体にこれまでより強力な対ビームコーティングがなされているだけである
このアーマーだけは背中に取り付けるタイプのストライカーパックを装備できるためエールとかを装備できる。また、何も背中につけなくともアーマーのバーニアで低空を高速移動は可能
ノヴァ・アーマー
上記のアーマーを発展させプラズマビーム砲とトリケロス系のサーベルを持たせた。
その他にはリニアガンを装備しておりオールレンジでの戦闘が可能だが最大の特徴はビームを全身にまといIジャスティスのリフター突撃よろしく敵軍への超強力な攻撃が可能である
インパクトアーマー
こちらは全身に強力な射撃武器を持つ。両腕にはアグニとほぼ同威力のキャノンが付けられビームサーベルも出力可能でそれだけで高い攻撃力を持つ
IWSPのものを小型化したレールキャノンに全身にはマイクロミサイルやビーム実弾複合ガトリングが装備されPS装甲持ちのMSでも近づくことは不可能に近い

結局このアーマープロジェクトはCE73の時点ではおそらく一時的かもしれないが中断されているがこれらのことが暁のアップグレードにつながったものと思われる
523通常の名無しさんの3倍:2006/11/23(木) 12:36:22 ID:???
RB-79F 狙撃型ボール
ボールの狙撃特化型でセンサー類の変更や、長砲身180mm低反動砲を装備した
製造数は不明だが、少量生産であることに変わりない
第47特務部隊がすべて運用し、待ち伏せ攻撃でその能力を発揮した
一説には先行量産型ボールを改造し、実戦に投入したと言われている
524通常の名無しさんの3倍:2006/11/25(土) 13:24:29 ID:???
MS-07S シャア専用・高機動型グフ

シャアがグフの白兵戦能力の高さに目を付け、ガンダムの白兵戦能力に対抗するためにオーダーした機体。
B-3型をベース機として、機密性を設けて汎用機として仕上がっている。
ジェネレーターや駆動モーターにはゲルググで開発された最新式の技術がフィードバックされており、運動性は当時のジオンMSの中ではトップクラスを誇る。
また、随所にシャア好みのセッティングが施されているため、シャアが扱うことで120%の性能を発揮する。

武装は右腕に通常のヒートロッドを内蔵し、左腕にはB-3型のプラズマワイヤーを内蔵している。

高機動型として、脚部にスラスターが増設され、またバックパックも大型化され左右に補助ブースターが増設されている。
左右補助ブースターはそれぞれヒートサーベルを納めるウェポンハンガーにもなっており、大刀を両肩に背負ったシルエットは力強い。

その2本のヒートサーベルには、統合整備計画で立案されていたセラミック技術がいち早く導入され、強度が増している。

シールドはグフのものをリアクティブ構造に改修してあり、層と層の間にミノフスキーアブソーバーが設けられていて、ガンダムのビームライフルの直撃にも3発までは耐えられる耐ビーム強度を持つ。

主兵装として、試作段階だったザク・ライフルを装備。
速射性と貫通力に優れた特殊徹甲弾を使用する実弾型ライフルで、装填弾数は少ないが一発必中を信条とするシャアにはむしろ向いているといえる。

ソロモン攻略戦の前、月のグラナダ決戦(テレビ版が打ち切りにならなければ……)では、連邦軍のジムを数多く葬り多大な戦果を挙げた。ガンダムともたびたびに渡り死闘を演じたが、大破。
特注の機体で扱いとしては実験機だったため、急造という事情もあいまって予備パーツが存在しなかった。
よって、月から撤退した後のシャアには、ゲルググが回されることとなる。
525通常の名無しさんの3倍:2006/11/25(土) 14:51:17 ID:???
>>19>>32>>524で何となくリンク。。。
526通常の名無しさんの3倍:2006/11/25(土) 15:37:32 ID:???
>>255
トゥルーオデッセイに忍者仕様の黒いケンプファーが……
527通常の名無しさんの3倍:2006/11/25(土) 15:42:00 ID:???
>>291
機動兵士ザクって響きの方が好きだな。
528通常の名無しさんの3倍:2006/11/25(土) 15:50:36 ID:???
>>345
プロアクションリプレイとか使うと、こういうガンダムになるよな。
529通常の名無しさんの3倍:2006/11/25(土) 17:16:52 ID:???
ZGMFORB‐X10A マグナフリーダム
インパルスとの戦いで大破したフリーダムから無事なパーツを除いて全てオーブで新造したMS。
基本デザインはどこかフリーダムと似た部分もあるが黄金のアーマー(黄龍、読みはオウリュウ)を持っておりフリーダム周辺に陽電子リフレクターとは別のリフレクターを張ることができる。
リフレクターを貼らなくとも黄龍は暁のヤタノカガミとは違うらしくビームをはじくことはできないがビームを受けても全くといっていいほどダメージが残らない。
アンチビームシールドがなくなったが広範囲に展開可能なリフレクターシールド(おそらくハイペリオンにあったものの発展版か?)展開でき仲間を守ることも可能。
武装だけはフリーダムの残ったスペアが使われていて基本的にはラケルタ、クスフィアス、バラエーナ、ルプスだがそれらもおそらく改良が加えられていると思われる。
これは使うことは可能なもののコントロールが不完全らしく暁の不知火で本格的に完成するが黄龍はドラグーンとしても使用可能だが1度に2〜3機しか使うことができないため武装としては登録されていない。
黄龍と言う優秀すぎる防御兵器を持つもののPS装甲はもちろん全般的にビームに対する防御力も向上していて攻撃力以外は大幅に上がり、兵器としてでなく美術品としても価値の高いMSになっている。
これはSRCで出そうかなと思っているMS候補の1つです・・・
530通常の名無しさんの3倍:2006/11/26(日) 01:34:38 ID:???
>>529
SRC?
531通常の名無しさんの3倍:2006/11/26(日) 02:23:35 ID:???
OMS-GH Gハンター

オールズモビルが奪取したF90を基に開発したMS
この機体はシャアの動乱終結後密かに計画されていたMSであった
しかし、Gハンターの開発陣の多くが裏工作によりサナリィに接収されたため本格的な開発は
オールズモビルがガンダムF90を奪取してくるまで凍結されたままであった
F90のデータが開発陣に届いた当初、OMS-90Rの姉妹機として開発する予定だったが
軍部が「矛盾してないか?」と口を揃えたため急遽外装をゲルググタイプの物に変更した
しかし命令を受けたころにはオールズモビル軍の旗色が悪くなっていた上
グランザムの開発とが重なり双方ともに開発に遅れが生じてきた
Gハンターをゲルググの形に変更するにはどう見ても間に合わないと判断した開発陣は
あごを除去し、ガンダムの象徴的な角状アンテナをクロスボーンのデナン・ゲーの様なものに、
更にカメラアイをGハンターの装備であったスナイパーライフルのセンサーを
直接改造したモノアイに変更した。
これによりなんとか軍の承認を得られテストにおいても遺憾なく性能を発揮したGハンターはさっそく実践投入しようとされたが、
それと同時にオールズモビルは敗北
グランザムとともに日の目をみることは無くなりGハンターとその設計図は密かに処分された
しかしガンダムを超えるというジオン兵士達の思いがこめられたこの機体は
オールズモビルが壊滅した後、なぜか旧ジオン国民の間で伝説となっている


全長・重量不明(以下恐らくガンダムF90と同等と考えられる)
装甲素材 不明
ジェネレーター出力 不明
スラスター出力 不明

武装(武装に関しては残党達の間でもっとも情報の多かったものをあげる) 
バルカン砲2門(頭部の変更により形だけだった可能性あり)
ビームハルバード1本
ビームライフル1丁(モノアイ開発の際大型センサーを外したため)
532通常の名無しさんの3倍:2006/11/26(日) 17:43:35 ID:???
MSK-003 ネモU

カラバが独自にネモを改修した機体。
バックパックのセンターブロックの左右に、百式のバックパックを左右でブロック分けしたものを移植。高機動バインダーにより空中での姿勢制御が向上している。
頭部や胴体に百式の装甲や機構が加工されており、センサーや機体管制の性能が向上している。
両腕はZガンダムのものが流用されグレネードランチャーが使用可能。
武装は百式のビームライフルを使用し、ビームサーベルは廃止され代わりにディジェのビームナギナタが採用されている。
シールドは軽量化のためにガンダムMk−Uのものの下部のみを加工し腕にアタッチメントして使用。

特徴的なのが胸・肩部装甲にVTOLエンジンが搭載され、脚部には熱核ブースターが増設されており、MS単体での飛行能力を持っていること。
これは、ティターンズのバイアランが持つ制空権制圧の有用性に着目し、同様の航空戦力として対抗するためのもの。
カラーリングもスカイブルーやホワイトなど、空の保護色を意識したものにされている。

試験的に少数が生産され、カラバの部隊で運用された。
ネモやジムUはもちろん、量産型百式改や量産型ZにZプラスなどとのパーツに互換性があったため補給や整備には勝手が利いた。
しかしZプラス部隊が航空戦力として高い戦果を挙げたために、量産機として正式採用されることはなかった。
533通常の名無しさんの3倍:2006/11/27(月) 04:25:45 ID:???
>>530
スパロボみたいなゲームが作れるソフト。
ttp://www.src.jpn.org/
534通常の名無しさんの3倍:2006/11/27(月) 06:15:16 ID:???
SRCって明朝フォントに固定だから嫌い。
535通常の名無しさんの3倍:2006/11/27(月) 07:32:02 ID:???
RGM−96 ジムW

ユニコーンの量産型。
詳細は現時点では不明。ユニコーンの情報公開に合わせて改訂されていく模様。
536通常の名無しさんの3倍:2006/11/27(月) 07:36:48 ID:???
TZMS−0006 ザクW

ユニコーンが相対する真ジオン軍の主力機。
詳細は現時点では不明。ユニコーンの情報公開に合わせて改訂されていく模様。
537通常の名無しさんの3倍:2006/11/27(月) 09:32:55 ID:???
ガンダムトリプルアーマー

全長37.9m
重量172.9t
装甲材質:超電磁ジェラルミウム合金/オリハルコニウム合金/真・ガンダニウム合金

三層の特殊装甲を備えた最高の防御力を誇るガンダム。
第1装甲は機体表面で、これは細かい多くのパーツに分離し、電磁力によって機体の周囲半径5mを高速回転しつつ覆い、
あらゆる攻撃を弾く事が出来る。その特性のために地表付近では使用できない上に、
この装甲を展開中は一切の武器の使用が出来なくなるという欠点もあるが、
この装甲自体に攻撃力があるため、突撃して戦う事が可能である。
第2装甲は、高い弾力を持つオリハルコニウム合金を用いる事により完成した。
光の屈折を利用する事で、肉眼ではこの機体が5機にも6機にも分身しているように見えるのが特徴。
実際には一機しかいないが、このミラージュシステムとミノフスキー粒子を組み合わせる事で
多大な戦果を約束できる。もちろん装甲強度も高く、多少のビーム兵器は通用しない。
第3装甲は非常に軽く、非常に頑丈な真・ガンダニウム合金を用いている。このため、
第1・第2装甲が失われようとも充分な防御力と機動性を確保する事に成功している。
この真・ガンダニウム合金は光の翼の直撃にも耐えられた。ヴェスバーだってものともしない。
現時点で最強の装甲である。
第3装甲だけになってしまった場合は全長26.4m、重量65.3tである。
武器はビームサーベル、ビームライフル、バルカン、真・ガンダニウムブレード。
538529:2006/11/27(月) 19:22:04 ID:???
黄龍についてちょっと補足
1度に2〜3機しか使うことができないが時間差で全てを理論上射出可能であり3km以内ならば時間差で攻撃可能
539通常の名無しさんの3倍:2006/11/27(月) 21:13:58 ID:???
プロトタイプボール

ボールのテスト機第1号
武装としてはガンタンクの120mm低反動キャノン砲1門とミサイルランチャーを
装着していたが軍から大幅な火力増強の要請があり(半ば圧力的なもの)
キャノン砲をビームキャノンに置き換えた
しかし、発射テストまでは良かったものの帰還する途中ジェネレーターの冷却が
間に合わず内部で発火、更にテストパイロットを救出する際に大爆発がおこり
約10名の死傷者を出す大惨事となった。
プロトタイプボールの記録があまり残っていないのは軍があまりにも事故が大きかった
ため、もみ消したという説が有力である
540通常の名無しさんの3倍:2006/11/28(火) 22:06:40 ID:dHOyH0bS
なんかボール系多いな
541通常の名無しさんの3倍:2006/11/28(火) 23:07:10 ID:???
FAX-05D+RGM-86R スーパージム

エゥーゴの対要塞戦用精鋭部隊に少数配備された強化型のジムV。
バックパック以外にも、ビームライフルとシールドにもガンダムMk−Uのものが使われている。
また、ガンダムMk−UのバックパックによりGディフェンサーを装備することが可能。
両肩部小型ミサイルポッド、両腰部大型ミサイルランチャー、ハイパーバズーカ、ロングライフル、ガンダムMk−U用ビームライフルを合わせたフル装備状態の総火力は要塞戦に適している。
542通常の名無しさんの3倍:2006/11/28(火) 23:48:18 ID:???
“ユニコーン”

一角獣のごとき頭部の「ツノ」が特徴的なモビルスーツ。
ただし武装は全く無く、優れたニュータイプが乗り込む事で、戦場における
全ての味方に何らかの恩恵をもたらすと噂される。

緑色の光を放ったとか、戦艦主砲級のメガ粒子砲を掻き消した、などという
荒唐無稽な話もあるが、真偽は定かではない。
543通常の名無しさんの3倍:2006/11/29(水) 18:22:20 ID:???
>>496の続き。

ホークアイガンダム

ザクウォーリアに続く、ZAFTの新主力MS。ザフトMSの伝統であったモノアイを廃し、デュアルカメラが採用された。
ザクやグフなどに用いられたウィザードシステムを装備可能で、従来の戦術体系・武装体系を大きく崩す事無く機種転換を行うことに成功した。

内蔵火器は、側頭部75mm機関砲のみ。
さらに、標準装備として、簡易ドラグーンシステムとも言える“フライトバレル”1基を右肩に搭載している。
ドラグーンシステムの圧倒的な戦闘能力を参考に、主力MSにこれを搭載したものである。
だが、従来のドラグーンのような運用を行えるパイロットは少なく、通常は可動型の基部を利用したビーム砲台として使用される事がほとんどである。

ホークアイガンダム独特の戦法として、多数のフライトバレルを散布しての奇襲戦法がある。
これは、運用試験中に発生した、フライトバレルの混信トラブルを逆手に取ったもので、散布したフライトバレルで、1機の目標に一斉攻撃をしかけるものである。
第6話では、この戦法で大西洋連合の艦艇を撃墜する事に成功している。
544通常の名無しさんの3倍:2006/11/29(水) 20:46:32 ID:???
F90G ガンダムF90 ジェノサイドタイプ F90のバリエーションの一つ。
大火力重武装の遠距離戦仕様でヴェスバーと並行して開発されていた新型火器ジェノサイドキャノンの試験機、通称Gタイプ。
武装は頭部バルカン砲、ビームライフル、ビームサーベル、胸部マシンガン、グレネードランチャー、ロケットポッド、ビームバズーカ、ジェノサイドキャノン試験型。
試験型にもかかわらずジェノサイドキャノンの爆破半径があまりにも広く自機を巻き込んでしまう可能性が高かったことや味方を大量に巻き込んでしまったことから存在をもみ消された。
545通常の名無しさんの3倍:2006/11/29(水) 21:38:29 ID:???
バリアブルガンダム
液体金属化が可能なガンダム
ダメージを受けてもすぐに修復可能であり戦況に応じて自由に変形できる
546通常の名無しさんの3倍:2006/11/30(木) 02:32:25 ID:???
System-∀98.3 ∧2ガンダム(ターンV2ガンダム)

機体構造:

外見上はV2ガンダムと全く変わらない。しかし、DHGCP、IFBD、
ナノスキン装甲などの採用・改修が行なわれ、内外とも全く別物の
MSとなっている。基本性能は∀ガンダムと同一レベルである。

V2と同じく変形・分離・合体が可能であり、“光の翼”を形成できる
ミノフスキードライブ(ただし完成-発展型)も搭載されているほか、
技術者の趣味により“ウッソ君の大発明”出力を1本で再現できる
ビームサーベルなどを始め、多彩な武装を搭載/携帯している。


機体の顛末:

∀ガンダム開発に関わったV2ヲタ技術者がこっそり開発したMS。
System-∀98(プロトタイプ∀ガンダム)の技術、開発資金などが
多く流用されていた。また、「月光蝶」システムは未搭載である。

アサルト/バスターパーツの開発中∀ガンダム開発資金の流用が
他の技術者にばれてしまい、上層部の“お叱り”を恐れた開発者は
自ら作成した本機体へと搭乗し、外宇宙へと高飛びした。その為、
本機体の行方・結末は開発者共々不明である。


頭頂高:15.5m
本体重量:11.5t
出力機関:DHGCP(∀の縮退炉と同一)
装甲素材:FE型(∀のナノスキン装甲と同一)
駆動型式:IFBD(Iフィールドビーム駆動)
ジェネレーター出力:27,000kW (±5,000)
総スラスター出力:計測不能


武装:

頭部バルカン砲×2

ビームサーベル(出力可変、通常〜“ウッソ君の大発明”と同出力)×4

ビームライフル(∀の物と同出力、外見上はV2付随の物と同一)
+マルチプルランチャー(核など多彩な兵装を搭載)×1

バーニングファイア(炎を纏い突撃する、フェニックスガンダムと同一)

光の翼(全長計測不能)

ビームシールド(出力/展開範囲が可変-通常型〜戦艦搭載型)×2

Iフィールドバリア(∀の物と同出力)

ウルトラージャマー
(ガンダムデスサイズヘルのハイパージャマーの改良・強化版)×2

AFS(アンチファンネルシステム、グラン・ジオングの改良・強化版)×1

ハロ(V時代のハロと同じ大きさ、戦闘能力はMAのハロと同一)×1

ハードポイント×10
547通常の名無しさんの3倍:2006/11/30(木) 17:28:29 ID:???
マラサイ陸戦型

ティターンズのMS開発部では、一年戦争のように主戦場は
地上となる事を予想していた。
ところが、アポロ作戦以降、戦場は専ら宇宙へと移行してしまった為、
量産化はされなかった不遇の機体。
主にジオン残党狩りなどに使用された。

不遇な背景とは裏腹にスペックは中々に高く、
元々汎用性の高い機体だった為に、携行装備が多いのも特徴。
兵装
105mmガトリングガン
240mmバズーカ
180mmスナイパーライフル(実弾)
65mmマシンガン
ビームサーベル

機体カラーはサンドブラウン。
548通常の名無しさんの3倍:2006/12/01(金) 18:10:45 ID:???
>>547
第一次ネオジオン戦争期に、メラニーの腹黒親父が地上のジオン残党とかネオジオンに売りつけてそうだな
549通常の名無しさんの3倍:2006/12/02(土) 20:01:57 ID:???
MSZ-100 デルタガンダム

百式のZ計画における本来の姿。
初期の構造上の欠陥を、Zガンダムの変形機構を踏襲する形で克服している。

高機動バインダーに代わりデルタフライングアーマーを装備。可変時に機体を包み込みデルタウィング型の巡航形態、デルタライダーとなる。
変形には機首としてシールドを用いたりすることはなく、構造的に隙がない。そのため、大気圏突入はもちろん、ブースターを装備すれば大気圏の離脱も可能。
また、金色装甲の特殊ビームコーティング加工は耐熱の補助にもなっている。

武装は専用のビームライフルを装備。使い捨ての高出力カートリッジを使用することでハイパーメガ粒子砲クラスの火力を発揮できる。

ビームブレードは、ディジェのビームナギナタに改良を加えた可変型ビームサーベル。
通常のビームサーベル以外にも、両側からビームを発するビームナギナタ形態、伸縮式グリップを延ばしビームグレイブ形態としても使える。
また、グリップ部分も本体と同じ装甲材質が使われており、グレイブ形態の時でも柄で相手のビームサーベルを受け止めることができる。

両腕にはZガンダムと同様のランチャー機構であるショットランチャーが設けられていて、散弾型グレネード弾を射出する。

他には頭部にバルカン砲を装備。

グリプス戦役時に建造された雛型を元に、第1次ネオジオン抗争後にアナハイムで試作機が建造された。
しかし第2次ネオジオン抗争時には、モビルスーツの開発プランへの着目が第3第4世代から再び第2世代へと見直されていたため、本機は軍に正式採用されることはなかった。
550通常の名無しさんの3倍:2006/12/03(日) 15:09:09 ID:ofKH6693
スーパーボール


跳ね返る
551通常の名無しさんの3倍:2006/12/03(日) 15:32:44 ID:???
ナノガンダム

データ 
超高性能すぎるのと小さすぎて人間の知識では計測不能
イデのマイクロマシン版と考えてもらってよい

武装:月光蝶

ナノマシンの細胞1つで人の細胞より小さい
人の脳に進入して操作や病気を装った暗殺が可能
増殖や進化を繰り返し基本的には消滅しない限り死なない永久的なものであり
ターンエーの月光蝶システムやデビルガンダムのDG細胞も利用できる
もちろん人間が破壊することは不可能で進化を促進させて死に追いやることも不可
これは死ぬということができないためである
ナノ細胞を増殖させて人間をコピーしたり高性能MSを量産可能
お気に入りは強化型ターンエーを量産してマスターアジアクローンに乗せるのが気に入っているらしい
強すぎてほかに仲間がいないためイデという無限力を探すため外宇宙に旅立つ
552通常の名無しさんの3倍:2006/12/04(月) 00:44:26 ID:???
>>544
Gタイプってある
ガードタイプだったはず
553通常の名無しさんの3倍:2006/12/06(水) 22:12:31 ID:Cy2hy+Vr
てかF90はA〜Zまで全部ある。
554通常の名無しさんの3倍:2006/12/07(木) 17:14:42 ID:???
GAT-X135ソードカラミティ改
カラミティのパワー関係の部分を改造しエネルギーに大幅な余裕ができたためスキュラがオリジナルと同じ出力で使用可能となった。
シールドはカラミティのケーファーツヴァイ付きのものになっただけで後はソードカラミティのまま
555通常の名無しさんの3倍:2006/12/07(木) 18:08:31 ID:???
統一宇宙暦241年、荒廃した地球、そして統一地球連合に対し、
「国家を月に移す」宣言が月国家首相によってだされた。
多くの議員、市民がこれに賛同したものの、
これを良しとしない地上軍元帥、ブロッサム・イーザーらの手により、
ベルリンにて新地球政府が樹立、月国家に対し宣戦を布告したのだった。

地球軍が尖兵として繰り出したのは、モビルスーツと呼ばれる
機動兵器だった。宇宙軍もモビルスーツと呼称される機械は所有していたが、
宇宙空間での作業が主な任務の為、地上での戦闘行為は専ら戦車、
戦闘機、歩兵に頼っていた。

そこで地上軍が手始めに開発したのが『FX-01C クラヴェス』
である。
基本的な構造は作業用のものを流用し、装甲に木星(開戦当時は地球軍の占領下)
で採掘される鉱物を使用した。

全長17.8m、全重量26.3t。
装備は65mmハンドガン、160mmバズーカの二つのみ。
機体のシルエットはヘルメットのような頭部、中世の甲冑を思わせる
ボディと、かなり無骨なイメージを与える。
556通常の名無しさんの3倍:2006/12/08(金) 15:59:42 ID:???
GAT-X105Aジハードストライク
ロゴスが開発したMSで過去何度かの核攻撃でほとんど失敗に終わったため、アズラエル前理事が手に入れたフリーダムとかのデータを元に核をMSの動力にしたもの。
基本なデザインはストライクだがコックピットとかがフリーダム同様高めの位置に変更されている。
ストライカーパックを装備せずとも飛行可能となりアルミューレ・リュミエールを標準装備してカタログスペック上ではそのままでもかなり戦闘力があると思われる。
武装は標準状態で対ビームコーとしたアーマーシュナイダーを2本と左腕についてる80mmビーム実弾複合機関砲とビームライフル、カラミティのトーデスブロックを改良し小型化したものを持っている。
さらにストライカーパックを装備することでとんでもないまさしく厨と言える戦闘力を持つことも可能。

ガルダストライカーはエールの発展型で4つある翼がガイアのものを参考にして作られたグリフォン2ビームブレードになっていてこれらを手に持ち通常のビームサーベルとしても使用可能。
ちなみにこの装備で最も重要な機動力はかなり高くなんとインフィニットジャスティスと同じレベル。

シュバリエストライカーはソードの発展版で対艦刀「グランドリオン」を2本持ち刀身に対ビームコートしていてビームを受けることもでき剣の先端からビームを放つことも可能。その他にはビームブーメランを持つ。

バーストストライカーはランチャーを強化したものでアグニの発展型「メルトン」が左右両方にあり左肩にもガンランチャーとかがあり地上ではホバーでガイア以上の機動力を持つ。
「メルトン」の威力は1門でおそらくストライクフリーダムの連結状態のライフル以上

ともしかするとデスティニーとかとも渡り合える性能を持っていたかも知れないが、開発開始がかなり遅くジブリールがオーブから宇宙に上がった後で、その後はすぐにロゴスは敗退してしまいこの機体は開発されることなく終わってしまう
557通常の名無しさんの3倍:2006/12/08(金) 16:04:30 ID:???
>>555
木星に鉱物ってあるんか?


Rガンタンク
シャアの動乱時ネオジオン軍が地球に降下して来るということを想定して
造られた、軍で採用された最後のガンタンク。
この時期MSは更なる性能の向上を求められ大型化されていたせいもあってか
全長は23、5mとかなり大型であった。
その分武装も豊富で従来のガンタンクと違いかなり高出力のビーム兵機が搭載され
更にはタンク形体からMS形体への変形機能も追加された。
しかし、アクシズは地球をそれ、シャアの動乱も収まり最終的にRガンタンクは
連邦本部の防衛にまわされてしまった。
そして動乱から27年後、火星独立ジオン軍との戦闘に初めて使われ
改造されたとはいえ20年以上前の機体にもかかわらず、ザク5機を単機落す成果を出すが
パイロットが調子に乗ってMSからタンクへ変形したところ、
もともとこの形体は地上戦用のものだったためコントロール不能となり撃破された。
なおガンタンクR−44とは開発経緯が違うため関連性は無い。

型式番号 RX−R093
全長 23,5m(タンク時11、8m)
全重量 75,0t
装甲 ガンダリウム合金
武装
130mmビームキャノン×2
腕部内臓ビームバルカン×2
胸部拡散ビーム砲×3
背部地対空ミサイル   
558通常の名無しさんの3倍:2006/12/08(金) 19:40:41 ID:???
>>557
たぶん、ガス惑星なのに鉱物が取れるという謎設定が厨ポイントかと
もしかしたらイオかカリストあたりの衛星かも知れんけど
559通常の名無しさんの3倍:2006/12/08(金) 22:41:32 ID:???
>>558
木星にも数十本?輪がある
その輪の中に1kmくらいの小惑星が数個一緒に回っててそこから採取てのは?
560通常の名無しさんの3倍:2006/12/09(土) 16:29:59 ID:???
ZGAFSーXX02ウォーデストロイ
ザフト軍がデストロイのデータを元に開発した詳細不明の究極の起動兵器。
デストロイの数倍のパワーを持ちながらサイズは半分くらいに小さくなっている。
胸部のスーパーカリドゥスはオリジナルのざっと3倍近くの攻撃力を持ち、シュツルムファウストは射撃以外にもビームクローが出力可能。ツォーンベンテはおそらくオリジナルの4倍くらいの威力を持つ。
当然のように陽電子リフレクターなどの防御機能を持ちさらにそれも強化されているため簡単に傷1つつけることもできない。さらにリフレクターを全身にまといながら敵に突っ込むと言う攻撃も可能らしい。
実戦には開発が間に合わなかったのか出撃した報告はないがこれ1機でオーブ軍は大半が壊滅していたかもしれない。
・・・がミサイルとかはラミネート装甲もあっさり貫くビーム兵器を装備したためか1つも実弾兵器を持っていないため暁と言う唯一の天敵には敵わないかも知れない。
561555:2006/12/12(火) 19:27:28 ID:???
>>557
仰るとおりで・・・勉強不足を反省する。

新地球政府軍が繰り出した新兵器、モビルスーツは予想以上の
戦果を挙げたのだった。
その性能は、「MS一機で通常兵器一個小隊と戦ってお釣りが来る」
とも言われた。
そこで地球軍は、FX-01Cの構造を基本に、本格的な戦闘用MSの
開発に乗り出した。
地球で大きなシェアを誇る兵器メーカー
(グシャラート社、ネオジム社、アムハラ社)
に要請し、試作機を作らせた。

それがFX-02Eであったが、名称を決定する際に、
とある研究員が三社の社名を縦に並べて書いておいた。
これを見た重役が、名称を白い体に赤い盾を持つという
古代の神話上の兵器の名前とかけて、『Gu-Nd-Am』と名付けた、
という逸話がある。

かくして完成したのが試作型戦闘用MS、
『FX-02E ガンダムスレイベル』である。
装甲材質はFX-01Cと同じく木星圏で採掘される金属が
使用されているが、およそ1.5倍の出力をもつ
ジェネレーター、内蔵された火器など、より実戦的な
装備になっている。
全武装は、胸部内蔵型40mmバルカン、65mmハンドガン、
160mmバズーカ、105mm狙撃用ライフルの4つ。
562通常の名無しさんの3倍:2006/12/13(水) 00:34:50 ID:???
なんかこう、厨ガンダムの集大成的な物を作れないだろうか
563通常の名無しさんの3倍:2006/12/13(水) 04:20:22 ID:???
そもそも厨ガンダムに正確な定義がないというのに
564通常の名無しさんの3倍:2006/12/13(水) 04:52:21 ID:???
ここのスレオリジナルのストーリーでガンダムをみんなで作ろうってことなのか?
眠たいから言葉が

ホビーハイザックU
MS競技用の機体。
見た目といい中身といいハイザックよりむしろマラサイである
主に審判専用として使われていた

武装
頭部バルカン(使用不可)
多色性低出力ビームサーベル(ドムの拡散ビーム砲に近い。これで選手にサインを送る)
565通常の名無しさんの3倍:2006/12/13(水) 14:14:40 ID:???
未来アンカー付けて、主役MSとか量産MS、主人公等のキャラ、勢力関係。みたいな?

でもなんか別スレでやってもいい気もするなぁ
566通常の名無しさんの3倍:2006/12/13(水) 14:38:11 ID:???
むしろ別スレ立てた方がいい気がするな
567通常の名無しさんの3倍:2006/12/13(水) 16:03:02 ID:???
別スレ建ててくれれば行くぜ!

妄言だがガンダムは主役の一機がいいな
量産機の中で突出したものってのが目立つと思うんだがなぁ
568通常の名無しさんの3倍:2006/12/13(水) 18:19:16 ID:???
俺が立てて良いか?
ダメだったら追って報告するが・・・。
569通常の名無しさんの3倍:2006/12/13(水) 18:44:47 ID:???
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1166001796/
立ってるな。
とりあえずどういう流れで行くかも不明だが…
570通常の名無しさんの3倍:2006/12/13(水) 18:45:20 ID:???
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1166001796/l50
立てるには立てた。ヨロシク。
571通常の名無しさんの3倍:2006/12/13(水) 21:36:43 ID:???
ORB-00
アマギリ

オーブのアカツキと同時期に開発した銀色の可変MS
こちらもM1アストレイ20機分のコストがかかっている
アカツキと同様この機体もストライクを基にして造る予定だったが
イージスの使用していたスキュラを目撃した開発陣の一人が
アカツキには無い圧倒的な火力の内臓武器を搭載することを決定した
しかしストライク型のMSに内臓武器を搭載しても大した火力を得られなかったため
急遽MSを別で開発中だった可変MS(後のムラサメ)にそれを内臓することに成功し
これにより機体全体のエネルギーを余すことなく一気に発射出来る上
イージスとは違いレールガン状の形態をとることにより正確な攻撃が可能となった
更なる火力増強のため大型化、そして攻撃を重視するため搭載予定だった
ヤタノカガミを排除した(銀色の装甲はそのままになっていた)
またMS形体での能力も非常に高くとくに接近戦に特化していた
そしてザフト軍がオーブへ侵攻した際初めて動かされたが
他国への侵攻のために造られたということもあってか公の場には出されなかった
そして秘密裏に起動されたアマギリは最初MS形体でザクとバビ数機、更にグフを接近戦で圧倒した
だが旗色が悪くなったと判断した軍はMA形体をとらせ攻撃させた
ザフトのMS数十機を一気に消滅させ、威力はデストロイのスーパースキュラを超える物だった
しかしその際にパイロットが突如暴走、更に運悪く戦闘を終えたキラ・ヤマトに攻撃
危険と判断され撃墜されてしまった。


形式番号ORB-00
全長 24,9m
重量 70,0t
武装
試製大型クロー(サミダレ)×2
100mmサブマシンガン(シグレ)
630mm複列位相エネルギー砲(カミカゼ)
572通常の名無しさんの3倍:2006/12/13(水) 22:12:59 ID:aHtarmxF
ライノサラスU

大型カタパルトを背負っており弾が尽きるとそのあたりの岩石を発射することができる
573通常の名無しさんの3倍:2006/12/14(木) 01:42:53 ID:???
ZGMF-X1500 フロイデ
デュートリオンビームに対応した量産型MSで胸部に受信機が付いている。
頭部は4角形のヘルメットみたいな形をしており前方のT字型の穴があり内部にメインカメラが付いている。
なぜこんな形かと言うとフリーダムが頭部を狙ってくることが多いためヘルメット部分に対ビームコートをしておくことで頭部へのダメージをなくそうというためである。
武装は両腕にゲイツのような複合兵装防盾システムが装備され、砲門が3つ付いており中央の部分からはビームサーベル、両サイドからはビーム砲として使用可能。
腰部にはゲイツのものを発展させたビームロケットアンカーが装備されていてある程度熟練したものならこれの使用で大幅に戦術が広がる
他にはジャスティスのものを簡略化し分離構造を廃したリフターが装備されていて武装はプラズマビーム砲「フォルティスバラエーナ」、レールガン「ポルクスVI」をそれぞれ2門ずつとかなり武装は豪華。
フォルティスバラエーナはジャスティスのフォルティスとフリーダムのバラエーナの特徴をあわせたもので連射力に優れるが1発の威力はそこまで高くは無い
さらに全身ラミネート装甲と高性能化を求めすぎたためコストが高くなりほんの数機開発されただけにとどまった
574通常の名無しさんの3倍:2006/12/14(木) 06:18:42 ID:???
このスレで自分の設定に補足入れたりする奴いるけどさ…。
一回読んだらどうでもいいんだから補足なんぞいらない罠。
他人の妄想が理解出来なくても誰も困らないし。
575通常の名無しさんの3倍:2006/12/14(木) 18:38:12 ID:???
>>574が核心を突きすぎた為に書き込みが止まった件について。
正直、他人の妄想は流し読みだから詳細設定なんてどうでもよい。

もっと厨度の高いの頼む!
576通常の名無しさんの3倍:2006/12/14(木) 20:16:12 ID:???
空気嫁
577通常の名無しさんの3倍:2006/12/14(木) 21:31:06 ID:???
EMS-10 ヅダ(ツィマッド社試験隊)
機体性能
全高:17.3m、本体重量:61t、融合炉出力:1150kW、
最大主推力:58700kg(リミッターにより54000kgまでに抑えられている)
武装
120mmザクマシンガン、ヒートホーク、シュツルム・ファウスト、シールド(指揮官機)
280mmザクバズーカ、ヒートホーク、シールド(量産型機)
概要
第603技術試験隊のデータを元に、ツィマッド社に残されたヅダ2機にリミッターを搭載した
戦歴
一年戦争末期のア・バオア・クー攻防戦に投入され、2機でジム9機、ボール17機を撃墜する戦果を挙げる

しかし、この部隊を知る者はいない。
578通常の名無しさんの3倍:2006/12/15(金) 01:28:45 ID:???
>>376
ガワラの設定画ってあんまりよくないじゃないか
579通常の名無しさんの3倍:2006/12/15(金) 17:02:06 ID:???
コスモガンダム

戦争を止められない人類の前に、突如として現れたガンダム。
その機体は宇宙そのものであり、全てを司る全能の存在である。
コスモガンダムへの攻撃は広大無限な宇宙を撃ち、斬ることと同義であり傷をつけることさえできない。空しく虚空に消えるが如く。
宇宙にとって有害な人類を次々と消し去るものの、コスモガンダムへの攻撃は止まなかった。
その機体が白く輝き、力を解放した瞬間、人類はいなくなった。

全長:18b
重量:なし
武装:なし
特殊能力:破壊、創造
580通常の名無しさんの3倍:2006/12/15(金) 20:24:29 ID:???
スパズ独立部隊

スパズ・ロアル大佐指揮の志願兵のみで構成された地球方面の独立部隊。
とくに海での戦闘に優れており、モラシム隊が壊滅した後海軍の主力になるのではと期待されていたが
部隊の扱いの事で軍の上層部ともめてしまいスパズは少佐に降格、部隊を解散せざるを得なくなってしまった。
その後ザフトと地球連合との間で停戦条約が結ばれるとそれを良しとしない一部の者が
資金を出し合い残った元部隊員を集めスパズ独立部を再結成、過激派指導の下、次々と破壊工作活動を主に展開した。
しかしギルバート・デュランダルが議長に就任すると過激派からの資金援助が困難になり
更には過激派の一人がブレイク・ザ・ワールドに関係していたため過激派は突如として
態度を一変させ身の保全のためかスパズ部隊への資金を完全に絶ってしまった。
しかしスパズ隊にスパズの恩師の娘が父の莫大な遺産を持って亡命してきたため
部隊の存続を決定し急遽バレアスの連合軍の破棄寸前の基地を強襲、それを無傷で占拠
そこで部隊全てをあげて半ば海賊的なジャンク業を営んだ。
何度も連合軍の攻撃を受けるがザフトとの戦争で手が回らないせいもあってか、
MSを失う事もあったが隊員に戦死者は出ない上半壊した連合のMSも回収して
着々と部隊を増強していった。
黒海・クレタ島沖海戦で独自に開発したMSを使いオーブ、連合双方のMSを大量に取り込み
それにより国家レベルの物資・資金を得る事に成功した。
その後スパズは偶然遭遇したアークエンジェル隊との戦闘で戦死するが、
恩師の娘が部隊を指導し混乱真っ只中のドイツを手始めにヨーロッパ全土を占拠、それを統治した。
そしてスパズ隊は国として独立していくこととなった。

勢力ってありか?
581通常の名無しさんの3倍:2006/12/15(金) 21:08:33 ID:???
>>580
付属に厨なMSがあればなおよし。ってとこじゃないか?
582通常の名無しさんの3倍:2006/12/15(金) 22:42:27 ID:???
ジン・ワスプU

スパズ独立部隊がくず鉄回収を目的に改良したMS。
ジャンク業を展開することを決定したスパズ隊は主力から外れたジンワスプを
海に沈んだ船やMSを回収するためにそういった作業に適した装備を施すことにしたが
くず鉄の大半はゾノやグーンでも潜ることの出来ない海底に沈んでおり、また連合軍との戦闘も起こった。
更にスパズはもしかしたらザフト軍から追討軍を送り込まれるかもしれないと判断し
耐圧性及び装甲強化、更に回収の際敵との遭遇を避けるため独自開発のステルス機能を搭載した。
背部に大型のスクリューを2基取り付け、他のスクリューも改良した。
これにより連合との戦闘で海底に沈んだMSを難なく回収する事に成功した。
さらに水中での戦闘能力も非常に高く黒海・クレタ島沖海戦で海面に近づいてきたオーブ、連合双方のMSを引きずり込み
海中で破壊して回収といった荒々しい戦法もこなした。
そしてその戦闘で撃破されたMSなどを回収、スパズ隊に大きく貢献したのは言うまでも無い。


形式番号UWMF/S-2
全長 24.1m
全重量 85.0t
武装
接近戦用大型クロー×2
椀部内臓作業兼捕獲用ワイヤー×2
583通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 02:39:34 ID:???
スレタイに厨って書いてある時点で仕方のないことなのかもしれんが…

何で棲み分けできんかねぇ…
テンプレを五回ほど読みなおせよ…
584通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 05:38:06 ID:???
>>583
中2病の風紀は帰れ。
おまえのことだよ。
585通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 14:07:13 ID:???
個人的には中二病全開よりは高校入試直前あたりの俺ガンは種みたいな厨ガンとは一味違うぜみたいなのが最強
586通常の名無しさんの3倍:2006/12/18(月) 00:12:01 ID:???
シャイニング・ザク

 「ヒートホークでビームサーベル受けれるなら ビームライフルもうけとめれるんじゃねえ?」
 「ってかヒートホークの材質で装甲 覆ったら無敵じゃね?」
  
  白い悪魔の脅威に脅えるジオニック社開発陣がその結論にたどり着くのは
  当然の帰結であったといえる
  既に生産ラインの確立している「ザクU F型」をベースに
  ヒートホーク材をふんだんに投入
  さらに機体全体に及ぶその発熱面に多大な電力を消費する為
  かねてより開発の進んでいた「ゲルググ 先行量産型」のジェネレーターを搭載
  これにより若干の機体大型化とそれに伴う胸部の改修が必要であったが
  発案より2ヶ月弱という早さでプロトタイプの完成に至った
  起動試験は教導団のアムル=ライ大尉がこれにあたり
  万全の体勢のもと開始され
  その白熱発光する機体はジオンの未来を照らす輝ける星と見まごうほどであった
  だが思いもよらぬ事態に関係者は直面する事となる
  全ての機能は予定どうりの数値をしめし
 「ザクU」という機体の信頼性と既存の技術の応用を発想の転換によって
  見事に昇華したと裏付けるものであった
  が、起動実験中止の命令が出てもなお 機体の発熱は止まらず
  パイロットの応答も無い
  ここに来てジオニック開発陣は重大な欠陥に気づく

 「搭乗者の居住性」である

  この一点を見逃したばっかりにアムル大尉は焼死蒸発という悲惨な結果をたどる
  この後 断熱処理と排熱機構の搭載を図るも
  モビルスーツの最重要課題である機動性 汎用性を欠く結果となり
  開発は難航することとなる

  結果 問題点を解決できぬまま終戦を迎え
  その開発は打ち切られ「輝くザク」は人々から忘れ去られることとなる


  余談ではあるが 後にモビルスーツの装甲の一部(主に右腕部)に
  同様 またはそれに順ずる機構を搭載した機体の存在をほのめかす資料が
  存在するとの情報があるが連邦政府は公式に認めていない
587通常の名無しさんの3倍:2006/12/18(月) 00:33:09 ID:???
ディスティニー2号機(ディアッカ)
元ネタ設定を忘れたので背景はパス

前に出たがるディアッカの身を案じたイザークの指導により
シンのディスティニーより格闘方向に特化したチューニングされている。
エネルギー消費の効率化を行ったため装甲をより強固な赤にしつつ機動性を維持した。

武器
Holy Shroud(聖骸布)
名前は当武装の使用時に布のような残像が残ることからとられた。
アイドリングでの機体負荷を減らすためとディアッカが無意味に使いそうなため
ガラス板で封印してある非常ボタンを押さないと使用負荷となっている。
アイドリングをしていないため、使用時には急に大量のエネルギーを腕に流し込むので
5回使ったら前腕が使い物にならなくなる。


カリバーン
ソードインパルスのエクスカリバーの前身の格闘武器である。
試作しゲイツで振り回してみた結果ウェイトバランスが悪いために没となった。
しかしディスティニークラスのパワーがあればとくに問題がないことが発覚。
さらにザクの斧のように投擲後自分に戻ってくるようということもわかったのでブーメランもはずすこととなった。
元々はエクスカリバーと呼ばれていたが、ソードインパルスのと区別するために別の名前がつけられた。

めんどくさくなったのでここでおわり。
588通常の名無しさんの3倍:2006/12/18(月) 00:35:54 ID:???
F○teね…
589通常の名無しさんの3倍:2006/12/18(月) 00:52:29 ID:???
>>586
こういうバカ設定好きだ
590通常の名無しさんの3倍:2006/12/18(月) 18:51:40 ID:???
RX−175

 「V作戦」 レビル将軍指揮下あった地球連邦軍において行われたその作戦は
  巨大人型兵器モビルスーツ(以下MS)の有用性を証明するのみならず
 「MSに対抗しえる者もまたMSのみである」ということを実証した点において  
  後の戦争のあり方を決定づける歴史的転換期であった
  RXナンバーを冠する3種のプロトタイプに 遠距離 中長距離支援 近距離格闘
  の役割分担をもたせた点で「ザクU」の「汎用性」とは異なるものであり
  これらは3種の実践データを回収し 「V作戦」の最終目的である「MSに対抗し得る
  兵器の研究 開発」の為であったとされる
  これがRGM−79「GM(ジム)」の開発の経緯であり また新しい苦悩の始まりであった
  
  一年戦争終結後 汎用型MS「ジム」による集団戦法によって勝利をおさめた
  地球連邦であったが その戦法の中に矛盾を見出す者もまた少なからずいた
  
  圧倒的多数(連邦)を相手に少数(ジオン)が対峙したとき
  その数的な不利を補う為 機動力(ムサイ級など小型の巡洋艦など)をもった兵器に
  汎用性(大火力を持ち合わせていなくても効果的な運用のできる兵器)のあるMSを
  搭載しての「ゲリラ戦」 これがMSとその最も有効な戦術であることは
  先の大戦が示すとおりである
  これに対し常に多数である連邦にとって 汎用性や機動力といった要素より
  集団戦法に適した「専門性」(一つの用途のみに特化)を有した兵器を多数
  配備することによって量産性(機構の単純化 生産ラインの確立の容易さ 
  コストダウン)を高めることこそ 戦争によって破綻した「地球」経済の回復に       
  努めたい地球連邦の急務であるといえる

  そしてついにその作戦「V2作戦」は発動されたのだった
                              つづく
591通常の名無しさんの3倍:2006/12/18(月) 18:53:30 ID:???
つづき

既に量産化されている「ジム」をベースに開発は進められることとなった

  まず頭部
  ミノフスキー粒子散布下における有視界戦闘において従来のカメラアイは
  安価なものは鮮明な画像を映し出すことができず ミノフスキー粒子に耐えうる
  高性能カメラを多数(視界の確保 補助用 左右一対の視点により距離を算出)せねばならず
  けして効率の良いものではない
  従って安価で視界が広く構造が単純でありまた実戦において一定の戦果をあげている
  「ガンタンク」のものを流用することとなったのは至極当然のことであった

  続いて腕部
 「専門性」における「五指」の存在は不要であり一つの武器を携行できれば良い
  これにより武器一体型腕部とこれに付随した火器の開発が必要であるが
  実戦において一定の戦果をあげている 「ガンタンク」のものが流用された

  そして脚部
  集団戦法において単独でのスタンドプレーは戦法の意味を成さず
 「AMBACシステム」によるMSの機動性は無用であると言ってよいだろう
  また重力下において 重火器の使用によってバランスを失う危険を伴う為
  二本足を切り捨て かわりに 重火器使用に耐えうる安定性 
  無重力下における重心の安定化のための「質量」が求められる
  幸い 既存の技術を流用した 構造が単純でありまた実戦において一定の戦果をあげている
  「ガ ン タ ン ク」のものが採用された

  胸部とかキャノンとか
  これはもうなし崩し的に実戦において一定の戦果をあげている
  
    「 ガ ン タ ン ク ☆」

  のものが採用された

  かくして地球連邦が誇る第二世代MS「RX-175」は完成したのである

  
  
      駄文スマソ


592通常の名無しさんの3倍:2006/12/20(水) 18:26:27 ID:???
ただのガンタンク2じゃねーか
593通常の名無しさんの3倍:2006/12/21(木) 03:00:48 ID:???
>>592
まさしく、元旦苦が強化されたところで所詮は元旦苦痛でしかない、ということだな。
594通常の名無しさんの3倍:2006/12/21(木) 03:02:05 ID:???
ここで宿題。
RX−176をでっち上げてみなさい。
595通常の名無しさんの3倍:2006/12/21(木) 17:25:29 ID:???
596通常の名無しさんの3倍:2006/12/21(木) 17:50:02 ID:???
RGM-86R2 GM3改
全高 18.6m 頭頂高18m 本体重量34t 全備重量 56t
スラスター総推力 980000kg

RGM-89 ジェガンのリリースにより旧式化したGM3はほとんど全て順次フェードアウトすることになったが、
ジェガンのパーツを使用できるように改修することでさらなる延命を図ろうとしたのがこの機体である。
基本的なフレーム構造には手を付けずに、ジェネレータ、バックパック、マニピュレーター、アビオニクスの
アップデートなどによりオリジナルのRGM-86R GM3と比べるとそれなりに能力の向上を果たした。
しかし、パワーアップしたとはいえ中途半端で(性能的にはヌーベルGM3にも及ばない)、
改修に掛かるコストも予想よりも高くついたため、少数が改修されるにとどまった。
597通常の名無しさんの3倍:2006/12/22(金) 05:55:55 ID:???
RX−176

 「V2作戦」この作戦の目指す目標は当初 以下のようなものであった
 「集団戦法による効率的な運用が可能であるMSの開発」
 「構造の簡素化による生産性の向上」
 「既存の技術(生産ラインの転用可能な)を使用した新しい兵器」
 またこれらによって先の大戦にてその大半を失うこととなった戦力を
 早急に建て直し(スペースノイドへのけん制) コロニー落としによって
 破綻した地球経済の早期回復こそが何よりの命題であった

 当時、まだ連邦高官たちのなかに根強く残っていた「MS懐疑派」たちの
 後ろ盾を経て実行に移されたこの作戦はコーウェン中将率いる「MS至上
 主義派」によって「旧兵器への先祖がえり」と評され黙殺 ついに陽の目を
 見ることは無かったかにみえた

「V2作戦」より3年
 開発者たちの戦いはまだ終わっていなかった
 
 すでにその配下を武装化し またそれを強化することを目論む新興勢力
 ジャミトフ、バスク率いる「地球至上主義派」に拾われた開発チームは
 RX−175に続く新しい機体の開発に取り掛かった

 まず前回の反省点を取り上げてみよう
「生産性」を重視した為「ジム」をベースとしたが 結果「ガンタンク」そのものに
 なり生産性を損なうこととなった
「既存の技術を応用」という点では申し分なかったが起用した「ガンタンク」が
 そもそも試作機であった為使用可能な生産ラインが既に無く(量産型ガンタンクは
 陸戦用の為、宇宙での運用も視野に入れたRX−175には転用できない)上層部の
 不評をかう事となった
「専門性」においてもキャノン砲煮2門、ボップミサイル4門×2と重武装であり
 まだ洗練の余地アリと言わざるを得ない

 そしてこれら問題を解決すべく
 ついにその作戦「V3作戦」は発動するのである!

                      つづく
598通常の名無しさんの3倍:2006/12/22(金) 05:58:19 ID:???
つづき


 まず頭部
 視界は不要である 集団戦法はそれぞれが担当するわずかなエリアさえ視認できれば
 よい 撃ち漏らしたり視界の外の敵は他の仲間が攻撃を担当する その仲間が撃ち漏らせば
 また次の仲間が・・・ これが集団戦法 よって自分のエリアを「覗き見る穴」さえ
 あれば事足りるのである

 続いて腕部
 これも不要である ボップミサイルによる反動を安定する為左右一対の腕を装備
 していたが 無反動砲(弾を射出すると同時に反対側に質量の軽いウッドチップ
 などを多量に放出し反動を相殺する バズーカなど)を採用しより簡略化を
 図る
 
 そして脚部
 無反動砲の採用により ある程度質量を持った脚部によって火器発射時の
 反動を安定させる必要がなく また無重力下においても同様である
 よって不要

 2門のキャノン砲も不要 コアブロックシステム それを覆う胸部装甲も不要

 かくして球体状のボディーに無反動砲1門 母艦への着艦時 軽作業時用の
 作業用簡易アーム2本という 画期的MSが誕生した

 しかし おりしも「デラーズ紛争」の終結によって急激に勢力をのばした
「ジャミトフ派」は失脚した「コーウェン派」の官僚をも取り込み その傘下の
 MS産業を吸収 既に勢いのあるそれらを利用し自らの私兵ともいえる「ティターンズ」の
 軍備の拡充に用いた その為もはや「V3作戦」は不要となった

 こうしてRX−176はまたしても表舞台に立つ機会を失い
 いまは「RX−177プロトタイプガンダムMk−U」のひとつまえの
 ナンバーとして名を残すのみである

                  宿題終了
599通常の名無しさんの3倍:2006/12/22(金) 11:00:20 ID:???
大変申し訳ない。流れでそのまんま176と書いてしまった。
俺が気になったのはRX−76だ。

75ガンタンク
76なし
77ガンキャノン
78ガンダム
79ジム

この中の76が気になったんだった。
というわけで宿題再出。RX−76をでっち上げてみなさい。
600通常の名無しさんの3倍:2006/12/22(金) 19:29:02 ID:???
>>599
「RX-76は“ロストナンバー(存在すら許されぬ禁忌)”なので
 その存在に触れてはいけない決まりです。お引取りを…」

こういう文厨臭いよな。
601通常の名無しさんの3倍:2006/12/22(金) 22:45:48 ID:???
ZGMFX16Aレリクス
セカンドシリーズの大元となったMSで装備換装タイプ&可変MSであるが装備によっては変形できなくなる。
本体にはカリドゥス、ルプスビームライフル改、ラケルタ2ビームサーベル、スライド機構でサイズを変えられるアンチビームシールドが両腕に装備されている。
クラーケンパックはアビスの原型で海底での戦闘用に作られクスフィアス2レールガンが装備されてまた両腕のシールド部にはネオフォルティスビーム砲が2門がそれぞれついている。
アースパックはガイアの原型でグリフォンビームブレードが翼部に装備されボバー移動が可能である。専用の頭部にはケルベロスバウンドみたいな牙型のビームサーベルがある。
スナイプパックはカオスの原型で機動兵装ポッドが4つあり各ポッドにつき1門のバラエーナ改が装備されている。プロトカオスの原型でもあるようだ。
インパルスとセイバーについては前者はストライクを参考に後者はプロトセイバーがあるため専用の装備はないが本体の基本設計は本機を参考にした部分がある。
形式番号から分かるように核エンジンを持っており武装を見る限りストライクフリーダムやインフィニットジャスティスもこれを参考にしていたようだ。
602通常の名無しさんの3倍:2006/12/24(日) 06:50:13 ID:???
>>599
RX−76はボールの試作型らしい
これを踏まえての 「ボールMk-2」なワケだが・・・
603通常の名無しさんの3倍:2006/12/24(日) 08:52:00 ID:???
ガンキャノンとタンクの間だから中途半端に足が生えてるに違いない
604通常の名無しさんの3倍:2006/12/24(日) 10:56:10 ID:???
>>603
結局はガンタンクR−44ってことでおk?
605通常の名無しさんの3倍:2006/12/24(日) 20:52:11 ID:???
RX−75は上半身がMS 下半身が戦車
ならば RX−76は上半身が戦車 下半身がMS
これで ウッドボール(きまり)
606通常の名無しさんの3倍:2006/12/25(月) 12:06:20 ID:???
>>547
陸戦型に改修されたMSのシリーズならジオンの再興って漫画もいいね。
まぁ、絵柄もストーリーもコンバットコミック調なんで好み分かれるけど。

ジム・ストライカーって最近出たけど、あれってもろ厨設定な気がするんだけど。
少なくとも昔からGM系MSが好きな私にはいまいち好きになれない。強すぎるジムはジムじゃない。
607通常の名無しさんの3倍:2006/12/25(月) 15:36:59 ID:???
608通常の名無しさんの3倍:2006/12/25(月) 16:27:29 ID:???
よし 正解
609通常の名無しさんの3倍:2006/12/25(月) 18:14:27 ID:???
こういう泥臭いMSがひとつくらい居てもいいじゃない
610通常の名無しさんの3倍:2006/12/25(月) 22:44:38 ID:???
スーパーV作戦

ガンタンクがサテライトキャノン持ってて 手がゴッドフィンガーで
あとあとえーとでっかいの すごくでっかいのホワイトベースと同じくらい

ガンキャノンもすごいの もうコロニーレーザー2本しょってるの
ですごいビームライフルとかもあって ジオン軍とかいっぱつなの

ガンダムはもう超すごいの ブラックホールとかガンガンするの
ビームもすごくて あ、あと速いの 光の1おく倍でビュンビュンすごいの
あとすごいニュータイプ!すごいニュータイプなの
シャアも1びょうでバーンってやっつけるの ほんとすごいの
611通常の名無しさんの3倍:2006/12/28(木) 05:12:43 ID:???
>>610
興奮し過ぎで短パンからおしっこ漏らしてますよ
612通常の名無しさんの3倍:2006/12/28(木) 21:59:13 ID:???
ゲルマニウムガンダム

 フレーム部分にゲルマニウムを使用したガンダム。
 ほんのり暖かい。
 ファジィ制御コンピューター搭載。
 マイナスイオンライフル装備。
 「黒酢」パワーで疲れ知らず。
 「にがり」ジェネレーターが驚異の風水効果を呼ぶ!
 「以前はひ弱なオールドタイプの見本のような男だったボクも
  一日たったの5分、カンタンストレッチをするだけ!
  ほんの一ヶ月で見違えるほどにたくましいニュータイプになりました。
  友達も増えて念願のカノジョもゲット!ほんと夢のようです。」
 そのほか感謝のお手紙多数寄せられてます
 今大人気 「超爽快!天然新鮮本造り
           わら焼きゲルマニウムガンダムDXプラス」
 24粒入り瓶12本いり(3か月分)を今ならキャンペーン価格
                         19800円!!
 限定生産により在庫かぎり!売り切れ御免!!
 さらにテレマートラジオショッピングをお聞きの方だけにビッグニュース!
 今日「わら焼きゲルマニウムガンダムDXプラス」を2セットご注文頂いた方には
 なんと!!もう1セット無料でご提供させていただきます!!
 3セットで合計39600円でのプラチナプレミアム価格!!
 このチャンスは見逃せません!
 ご注文の際、「テレマートを聞いた」といっていただければ
 「高級分度器」「最高級高枝切バサミ」「よくわかる!たのしい写経」を
 セットでお付けします。
 お電話は今すぐ!!
 
613通常の名無しさんの3倍:2006/12/29(金) 13:02:26 ID:???
>>612
名前で即やられたw
614通常の名無しさんの3倍:2006/12/29(金) 17:09:52 ID:lpH5OgFU
ガンタンガンダム

普段から存在しているが多くの人々は気に留めない。
一月一日の午前にだけ人の意識に姿を現す。
その日だけ人類を洗脳し、自身の姿を拝ませるらしい。
いつでも放てるユーヴイビームは時間によって憂鬱を直接攻撃する効果や、
涙腺にダメージを与える等様々であるため、精神的に病んでいる敵に大ダメージ。
女性パイロットや高橋克己もこの攻撃で悩まされた。
搭乗者は不明だが、基本的に何もせずこちらを見下ろしているようだ。
敵なのか味方なのかも不明で、
本体は熱湯風呂の比じゃない熱さのフィールドの覆われていて視認できない。
サイズが地球の倍以上で重さは未知数。
たまに自爆する・・・らしい。
効果は未知数。
615通常の名無しさんの3倍:2006/12/29(金) 17:24:33 ID:kGcorQdD
RX-76=ほんとはダグラムみたいな奴。けどダグラムで主役機にした。
616通常の名無しさんの3倍:2006/12/29(金) 18:15:25 ID:???
>>610
キャノン吹いたwwwww
617通常の名無しさんの3倍:2006/12/29(金) 20:22:12 ID:???
ORB-001 燕(ツバメ)
モルゲンレーテが暁と村雨を参考にしたMSで暁同様ヤタノカガミを装備しており腕と足は暁と全く同じ。
ストライカーパックには対応していないが、可変機能を持ち機動力はセイバーに匹敵するとされている。
武装もビームサーベルとライフルは暁のものと同じだが翼部にはジャスティスのフォルティスを参考にしたようなビーム砲がついていて連射速度に優れている。
シールドの先端はアンカーになっていて敵の武器を掴み戦闘能力を奪うなど様々な使い方ができ、ビーム発信機も付いているため通常の攻撃にも使用可能。
村雨についていたミサイル「疾風」はそのまま装備されている。
ところがAAがオーブへ戻った時大破したフリーダムから核エンジンを移植しようとしたり武装にバラエーナや
クスフィアスを移植しようとしたりで本体の大幅な改造が必要になってしまいザフト侵攻の時は出撃できずに最終的には暁と共通な部分は全て暁の修理パーツにされてしまっていた。
もしキラがストライクフリーダムを受け取らなければフリーダムに変わりこの機体に乗り込んでいただろう。
データ上で本体を改造したときの予想図は黄金のフリーダムそのものになってしまっていた・・・
コックピット辺りにはヤタノカガミの下にPS装甲材が移植されているらしい

ORB-002 鳶(トンビ)
先の機体があのようになってしまったため改めて設計された機体。
本体はどうもジャスティスぽくも見えるがソードストライカーを両肩につけたストライクにも見える。
両肩はビームブーメラン兼ビームサーベルとして使えるため腰部には武器は無く姿勢制御用バーニアが付いている
今度はバックパック換装能力と可変機能が両立できており大鷲とかが装備できる。
新たに作られたものは主に変形した状態で力を発揮しビーム砲を4つとミサイルポッド2つ装備している。
シールドにはアンカーは仕組まれていないが変形時には空気抵抗をなくしたりする能力だけでなく後ろに
ついてるブースターでそのまま突撃させるという使い方ができるようになっている。
ストライカーパックに対応しているとはいえ肩の突起の武器のせいでランチャーとソードは装備できない。
主に突撃系の機体であるため近〜中距離での戦闘が得意だが装備次第でどうにでもできる万能機である。
ヤタノカガミとかは先のまま
618通常の名無しさんの3倍:2006/12/30(土) 10:51:39 ID:???
ZGMF-X20A-0 エンデュリングフリーダム

ZGMF-X20A ストライクフリーダムの開発当初の機体名。
ラクス・クラインの鶴の一言でストライクフリーダムに改名された。
なお『Enduring Freedom』とは『不朽の自由』の意。

ZGMF-X19A インフィニットジャスティスより遅れて開発されたため
ロールアウトもインフィニットジャスティスの後だった。
619通常の名無しさんの3倍:2006/12/30(土) 18:03:05 ID:???
>>612
ジャパネットたかた社長風でもう一度
620通常の名無しさんの3倍:2006/12/30(土) 20:16:21 ID:???
RX−76ガンベース

ガンダム、ガンキャノン、ガンタンクが部隊行動する上で簡易拠点として指揮管制を行う支援MSとして開発された。
本体の設計はガンダムとガンキャノンの中間と言え、運動性、耐弾性ともに平均的。

頭部はガンキャノン型をベースにしているがツインカメラアイを採用してあり、可動式バイザーが暗視ゴーグルとして作用する。
また、強力なソナーやサーマルセンサーなどを装備し、センサー有効半径も超長距離に及ぶ。
指揮管制能力が高いが、そのために出力の多くをレーザーやセンサーに使用しているため、ビーム兵器は扱えない。

武装は両肩に可動式9連装MLRSを装備。
右手にはスーパーナパームのランチャーが付いた140mmライフルを装備。
左腕は肘関節より下がカートリッジコンテナになっていて、ビームライフルやバズーカにバルカンの弾倉、予備のビームサーベル等による各機の補給が可能。
左腕のマウントにはガンダムシールドを装着する。

腰部には補給用の予備プロペラントタンクをマウントしている。
他に、頭部にバルカンを装備。また、コアブロックシステムにも対応している。

開発は順調であったが、運用母艦としてのホワイトベースの完成度が高かったため、あまり重要視されなくなってしまう。
パーツのロールアウトもわずか1機分に止どまり、サイド7でのジオン襲撃によるパーツ緊急移送でも最も優先度が低かったため、放置され戦闘により半壊し、自らの装備であるスーパーナパームに焼かれる皮肉な最期を迎えている。
621通常の名無しさんの3倍:2006/12/31(日) 17:37:24 ID:???
訂正
×レーザーやセンサー
○レーダーやセンサー
622通常の名無しさんの3倍:2007/01/01(月) 03:25:05 ID:???
GAT-X209 BRANDISH ブランディッシュガンダム
GAT-X207 BLITZ ブリッツガンダムと同じ200系MS。基本コンセプトは究極の超高速機動による近接戦闘MS。試験段階
では問題無く進んでいた開発だったが、メインパイロット等の一定以上の技量を持つパイロットによる機動ではXフレーム
への負荷が大きくなり機体が持たないという最悪の問題が発覚し、一旦開発中止という形でヘリオポリスにはデータのみ
が残された。ザフトによって4機のGと共に奪取されたブランディッシュのデータは、後にデュエル・バスター・ブリッツの戦
闘データ等も合わせてザフト独自の新型Xフレームの開発と共にブランディッシュガンダムとして完成した。この時のXフ
レーム開発データは、後に開発されるフリーダム・ジャスティスの運動性を約束する非常に有用なデータとなった。ブラン
ディッシュガンダムは、武装が8本のビームサーベルのみである。これは特徴である超高速機動を生かした攻撃方法をと
るためである。また、ビームサーベルを投擲して攻撃する場合を考慮し予備を含めた8本が用意されている。この内、背中
に装備された2本は大型ビームサーベルとなっており、戦艦に取り付いた際の攻撃手段などに用いる。
623通常の名無しさんの3倍:2007/01/01(月) 03:28:09 ID:???
GAT-X909 A.S.F.E.X. "Anti Strike Freedom EXtra" アスフェクス
ブルーコスモスが、GATシリーズの集大成と三隻連合から盗んだデータを合わせて極秘に開発したMS。キラ・ヤマトの
駆る三隻連合の主力MSストライクフリーダムに対抗できるよう、最新技術が詰められている。特徴は、防御的な武装が
豊富なこと。対ストライクフリーダムを想定し、ドラグーンによるオールレンジ攻撃を防ぐフォンミラージュ・リュミエールシ
ステムなど、鉄壁の防御を誇り、それらを応用して攻撃もできる。ASFEXの開発には膨大な資金が投入されており、デス
トロイガンダムの開発と並んで資金面での支配率が大きく、連合軍は新型のガンダムタイプを開発することができなかっ
た。そのためストライクノワール等は初期のGシリーズを流用することでしか開発ができなかった。もともとASFEXは「究
極のMS」というコンセプトで開発され、その最終目的として設定した敵がストライクフリーダムであったため、以下のような
仕様になった。

フォンミラージュ・リュミエール
アスフェクスの両腕に装備されたナックル状の武装。前方に展開し、ビームや陽電子砲などあらゆる攻撃の一切を遮断。
その際、エネルギーを吸収し一時的に蓄積し、攻撃に使用できる。アスフェクスは後述する理由により核エンジンが使用
できないので、敵の攻撃または味方艦からのデュートリオンビームを吸収して動力とする。

アンチ・ニュートロンジャマー・キャンセラー
ストライクフリーダムと対決するにあたって、相手の原動力である核エンジンを停止させることは必要不可欠である。この
システムは、自身から半径400メートルの空間での核分裂、核融合の一切を封じ、NJCを積んだストライクフリーダムでさ
えも核エンジンを使用することはできなくなる。

ファイナル・デリンジャー
アスフェクス腹部に取り付けられた大経口ビーム砲。ストライクフリーダムとの対決において、最終的に取り付いた後、全
てのエネルギーをこの砲に集中させ、ストライクフリーダムを破壊するためにある。
624 【大吉】 【1680円】 :2007/01/01(月) 10:18:30 ID:???
>>623
それってすとふりとかだけじゃなく歴代の主役機も倒せるじゃん
625通常の名無しさんの3倍:2007/01/01(月) 15:02:47 ID:???
板違いだろうが「スーパーロボット大戦」シリーズのオリジナルユニットの
「厨」臭さこそがこのスレに相応しい
626 【末吉】 【1248円】 :2007/01/01(月) 20:49:52 ID:???
624だがストフリがひらがなになってた・・・
627通常の名無しさんの3倍:2007/01/03(水) 17:50:43 ID:???
ついに 僕らの待ち望んだニューヒーローが誕生した!
その名も・・・、

       「合体ロボ ジオンガー3」

平和なコロニー「サイド3」に突如襲いかかる悪の軍団「地球連邦軍」!
ソロモンは焼かれ、ア・バオア・クーも大ピンチ!
圧倒的な物量で迫り来る「悪」のまえに人々は神に祈るしかないのか?

その時! 三人の男が立ち上がった!!
熱血リーダー! 「赤い彗星」のシャア!
燃える闘将!  「やらせはせん!」のドズル!
影が薄いぞ!  「圧倒的にこっちのもん」トクワン!

シャア 「いくぜっ!」
トクワン「おうっ!」
ドズル 「ジオンガー隊 発進じゃい!」
発進する3機のMA 「ジオング・ヘッド」「ビグロ」「ビグ・ザム」

ドズル 「おおぉ!ジオンの底力 見せてやるたい!」
トクワン「フッ・・ せいぜい俺の足を引っぱらないようにたのむぜ」
ドズル 「なんば言よっと!おいはジオンの伝統を作る軍人たい!!」
シャア 「おふたりさん、おしゃべりはそこまでだ!おいでなすったぜ!」
3人  「うおぉぉ!」
荒れ狂う戦火に身を投じる3人 鬼神の勢いで次々とジムたちをなぎ倒してゆく!

シャア  「・・・チィィ!これじゃキリがないぜ」
ドズル  「うおぉ!このままじゃヤバイですたい」
トクワン 「敵さんも本気らしいぜ・・・ シャア!」
シャア  「おぅ!いちかばちか アレをやるぜ!」
ドズル  「ア・・アレを?」
トクワン 「そうだ もう俺たちにはアレしかない!」
ギレン博士「い・・いかん!よすんだシャア君!アレはまだ一度も成功してないんだぞ」
シャア  「博士 俺たちを信用してくださいッ!・・・俺たちの友情パワーを!」
ギレン博士「むうぅ・・ しかし・・・」
キシリアちゃん「博士 信じてあげましょう シャア君は・・・ いいえ、私たちジオンガー隊は
        いつだってお互いを信じて困難を乗り越えてきたじゃない」
ギレン博士「成功確立は0.001パーセントじゃぞ?できるのか?」
トクワン 「どっちにしてもこのままじゃそのうちオダブツだぜ?」
ドズル  「博士 オイたちはいつでも死ぬ覚悟でやってきたですたい!
      たとえ0.001パーセントでも勝利があるならそれにかけてみるたい!」
ギレン博士「・・・よしッ!わかった 許可しよう! ・・・ただし 死ぬなよ!!」
シャア  「ありがてぇ!トクワン!ドズル! ッ合〜〜〜〜体だぁぁ!!」
トクワン、ドズル
     「おおぅ!」

628通常の名無しさんの3倍:2007/01/03(水) 18:05:30 ID:???
 頭部   「ジオング・ヘッド」
 胴部   「ビグロ」
 腰部   「ビグ・ザム」

   「三・神・合・体  ジオンガーーー スリー!」

ギレン博士  「おお!せ・・ 成功じゃ!」
キシリアちゃん「やったわっ シャア君!」
シャア    「よおぉし こっからが本番だぜ!」

ついに完成したジオンガー3 みんなの声援を受け地球連邦に立ち向かう!
 戦え!  ジオンガー3!
 負けるな!ジオンガー3!
君たちの戦いはまだ始まったばかりだ!

長い間 ご愛読ありがとうございました
通常の名無しさんの3倍さんの次回作にご期待ください
629通常の名無しさんの3倍:2007/01/03(水) 22:35:59 ID:???
>>627
博士はデギンじゃないかねえ?どっちかってーと
630通常の名無しさんの3倍:2007/01/04(木) 02:24:13 ID:???
Zガンダム(ターンゼットガンダム)

赤道直下の街・クロムシティで発掘された巨大な機動人形。中に人が入ることによって動かすことができる。
ピンチになるとコックピットのモニターいっぱいにZを逆さまにしたような紋様が表示され、鳥形に変形して飛ぶ。
また、満月の夜にこのシステムを起動させると、大気圏を突破し月へと向かい、ニャーと叫ぶ。
631通常の名無しさんの3倍:2007/01/04(木) 03:39:13 ID:???
電邪(デンジャー)ガンダム
ビームライフルがあって高出力のビームキャノンを持ってて
射撃が凄いと思ったら凄いサーベルとかあって
サーベル無くても必殺技とも言える格闘攻撃があり全距離対応の武装で
装甲も何かとっても硬くて光学迷彩ついててビームシールドまで持ってる


と言う小学生が考えたような「ボクの最強ロボ」なガンダムはどうだろうか。
632通常の名無しさんの3倍:2007/01/04(木) 03:44:58 ID:???
適当に考えて見たけど見直してスゲー恥ずかしいなコレ…
正に「ありえねぇ!!」だよ、
こういうスレだからって勢いだけで馬鹿やり過ぎた、反省。
633通常の名無しさんの3倍:2007/01/04(木) 12:40:26 ID:???
プロトタイプガンダムX

サテライトシステムのマイクロウェーブ受信機能の試験用に開発されたMS。
受信機能をMSに搭載したときのデータ収集を目的に作られているため、
サテライトキャノンは装備されていない。受信したマイクロウェーブは
MS本体や武装の駆動用エネルギーとして使用できるほか、推進力にも変換可能。
推進システム使用時、背部リフレクターから光の粒子が放出される。

武装
サテライト・ビームランサー×1
サテライト・ビームライフル×1
ブレストバルカン×1

書いてから思ったこと:これなんてデュートリオン受信装置?
634通常の名無しさんの3倍:2007/01/04(木) 16:36:00 ID:???
>>632
ナイス厨!(誉め言葉)
635通常の名無しさんの3倍:2007/01/04(木) 17:53:50 ID:???
AQM/E-X06 グラウンドストライカー
マインレイヤーとガトリング砲を装備したストライカーパック。様々な種類のマイン(爆弾)を設置する
ことができ、マインをそのままグレネードとして発射することも可能。

AQM/E-X07 イーグルストライカー
強襲用に開発されたストライカーパック。高速飛行と二挺のビームマシンガンの射撃による一撃離脱
法を得意とする。

AQM/E-X08 シールドストライカー
防御能力を特化したストライカーパック。アルテミスの傘として使用された技術を応用したシールドを
利用すれば近接攻撃も可能となる。

AQM/E-X10 マリンストライカー
水中用に開発されたストライカーパック。魚雷やプラズマガンを装備し、格闘用のクローも装備している。
636通常の名無しさんの3倍:2007/01/04(木) 23:18:57 ID:???
P202QXC IWSP改
IWSPの武装はそのままだとPS装甲持ち相手には火力が不足しているとの問題からパワー関係を改修し
対艦刀をシュベルトゲベール(射撃も可能)に変更しビームライフルを標準装備にした。

暁(孔雀装備)
暁の新たなストライカーパックで前部にはリニアガンが2門あり大鷲の73F式改高エネルギービーム砲が
あった場所には長距離ビーム砲「雷光」が2門装備されて射撃能力が高められている。
リフターのウィングはジャスティスのファトゥム-00とフリーダムのウィングのデザインを足して2で割ったような
ウィングがありクジャクの翼のように展開することで敵のビームから仲間を守ることもできたりまた先端にあるビームブレードで敵を切り裂くこともできる。
だがただでさえコストの高く素材もまだ少ないヤタノカガミでできた大鷲と不知火だけでも開発できただけ奇跡であったためこの装備の開発は当分後になるであろう・・・
その時は更なる新技術を取り入れより凄い武装となるだろう
637通常の名無しさんの3倍:2007/01/05(金) 15:13:52 ID:???
RX-78-2.5 ガンンガ

全高 18.0m
全備重量 60.0t
スラスター総推力 1110000kg
装甲材質 ルナ・チタニウム合金

装備武装
ビームライフル
ビームサーベル×4
60mmバルカン砲×4
ハイパーバズーカ×2
スーパーナパーム
シールド

兵士K「宇宙だったらこれ、要らないんじゃない?」
兵士H「うん、僕が乗ってる(記録がない)だって足がないけど宇宙で戦えたよ」
K「でよ今度来るって話のこの部品を使ってよ、こうすればいいんだよ」
H「すごいな、これで機動力も火力も2倍だよ」
という会話がソロモンで行われた結果、企画されたモビルスーツである。

概要はガンダムのダムの部分を取り外しRX-78-3のガンの部分を取り付けたものである。
コレによってスラスターも腕も頭も増えたことにより、推力、火力とセンサーが倍増する。

はずだったがマグネットコーティングだけで済ますことになり、RX-78-3の部品がこないため挫折した。
638通常の名無しさんの3倍:2007/01/05(金) 20:57:47 ID:G51fwI9X
ガン

全長40cm
重量1500g

足も手もいらない!シンプルに弾だけを発射するよ
639通常の名無しさんの3倍:2007/01/05(金) 22:44:20 ID:???
デスジャスティスフリーダムガンダムX
ミーラジュコロイドついててミーティアつけれて
ハイマットフルバーストもドラグーンもできて核融合で動いてサテライトレーザ撃ちまくれる
SEEDシリーズの最強ガンダム
640通常の名無しさんの3倍:2007/01/05(金) 22:46:38 ID:???
ところで6号機まで来たことだしそろそろかな順の保存用wikiでも作らないか?
641通常の名無しさんの3倍:2007/01/05(金) 22:53:24 ID:???
>>636
IWSPはルージュの場合ライフル装備だぜ、第四以外のOPは
642通常の名無しさんの3倍:2007/01/06(土) 01:09:11 ID:???
試作型RGM-79C

(スペックはRGM−79Cとまったく同じ)
ルナUで生産されたジム(RGM−79E)のデータを使い、
小改良を施し、数機が試作された機体。
RGM−79Cの、主に重力下での先頭データ収集のため
ジャブローなどの大型基地にて運用された。

う〜ん、我ながら潔い設定だ
643636:2007/01/06(土) 12:27:10 ID:???
>>641
イカン・・・間違えた・・・M1Aアストレイのを小型化した狙撃ライフルだった・・・
644通常の名無しさんの3倍:2007/01/06(土) 12:50:04 ID:???
ダミーボール

GM一機ボール数機の普通のGM小隊と思いきや
戦闘のボールがハイメガキャノンを撃つ
周りのボールは実は偽装した外部ジェネレーターGMがコントロールする
何もしなかったら怪しいので一応普通のキャノン砲も撃てる
20隊に一つぐらい混ぜておけば相手は勝手に警戒してくれる代物

でもさらにボール搭乗者の戦死率が上がったのは言うまでもない
645通常の名無しさんの3倍:2007/01/06(土) 22:54:59 ID:???
サッカーボール

貧困の激しい土地に派遣された子供支援型小型MA
廃れた心に潤い一発、子供の顔が前よりも明るくなった。
そして、絶望の淵にいた大人達にも一筋の光が差し込んだ。
そうして、このサッカーボールのおかげで世界は平和に





なったらいいな
646通常の名無しさんの3倍:2007/01/07(日) 01:04:44 ID:???
>>645
全米が泣いた。
647通常の名無しさんの3倍:2007/01/07(日) 17:45:01 ID:???
RB−79M ミートボール

 貧困の激しい土地に派遣された子供大好き小型MA
 廃れた心においしい一口、子供の顔が前よりも明るくなった。
 そして、絶望の淵にいた大人達にも一筋の光が差し込んだ。
 そうして、このミートボールのおかげで世界は平和に


 ならねえよな・・・
 でも安いぞ!ミートボール!
 特売!10個入り3パックで100円!
 お一人様3つまで!!        
 今夜のおかずもこいつで決まりだ!今日で三日目だ!!
648通常の名無しさんの3倍:2007/01/08(月) 00:14:48 ID:???
インパルスガンダムコードSD

インパルスの限界を痛感した開発人がセカンドステージシリーズ5体を元に設計したハイパーデュートリオン搭載MS
右腕にカオスのライフルと機関砲内蔵シールド
左腕にセイバーのライフルとインパルスの伸縮式小型シールド
カオスの両足に機動兵装ポッド、アビスの胴体にセイバーの両腕
ガイアのバックパックといったパーツにインパルスの頭部という
元の原形をとどめない機体になってしまった(コートニー・ヒエロニムスが主体で設計を勤めた)
シールドは腕に直接取り付け、ライフルは両腰に収められ(腰部後方にガイアのライフルを予備としてマウント、計三本)、
改良型のヴァジュラ・ビームサーベルでの連結4刀流が出来るなどハイスペックな機体だったのだが
デスティニー、レジェンドの開発が決定してしまったため開発案だけにとどまった不遇の機体である
649648:2007/01/08(月) 00:19:56 ID:???
ちなみにコードSDのSDは

セカンドステージの運命を変える機体ということで
セカンドのS、デスティニーのDをつけたという

形式番号ZGMF−X56S/Ω
650通常の名無しさんの3倍:2007/01/08(月) 06:29:00 ID:???
>>648
なにこのグランドマスターガンダム。
651通常の名無しさんの3倍:2007/01/08(月) 21:47:00 ID:???
RGM−79NP
パワード・ジム・カスタム

ジム・カスタムにパワード・ジム用のジャケットとパワーブースターをサイズ修正して装着させたもの。
ジャケット色はテスト用オレンジではなく、実装用の赤。
ジム・カスタムには宇宙でフルバーニアン仕様の高機動型があるように、地上での高機動型という位置付けが本機である。

武装は、パワーブースターによる出力強化により、ゼフィランサス用のビームライフルが扱えるようになっている。
ビームサーベルは2振り用意。
また、シールドの内枠にも赤色が塗装されている。
652通常の名無しさんの3倍:2007/01/09(火) 17:33:28 ID:???
>>645
南米が泣いた
653通常の名無しさんの3倍:2007/01/09(火) 17:36:49 ID:???
(^−^)ミートボールの申請していい?
654通常の名無しさんの3倍:2007/01/09(火) 19:46:49 ID:???
この調子だと球技全部ボールにされそうだな。
料理で使うボールとかも……。
なんかもう、デザインにボール組み込まれてりゃなんでもいいのかよ。
大河原工房に行ってこい。
655通常の名無しさんの3倍:2007/01/10(水) 03:00:46 ID:???
ズザが大好きです
ズザに勝る厨臭さなど無いのでございます
あのアーマードバルキリーの様な勇姿
その思いつきを具現化したようなミサイルポッドの山

十分でございます 十分に厨でございます
656通常の名無しさんの3倍:2007/01/10(水) 14:55:06 ID:???
>>655
おめぇ何言ってんだ?
ズザにはミサイルポッドなんかないぞ。
あれは滑り込んで2ゲットするためだけのMSだからな。
657通常の名無しさんの3倍:2007/01/11(木) 01:19:33 ID:???
マオガンダム
寒冷地用ジムを率いるエースパイロット用MS。脚部にはミノフスキーブレードが搭載されており、氷上での
高速かつ安定した移動を可能にしている。また、氷上での回避技術をよりいっそう向上させるため、高速で
氷上を滑り一気に回転ジャンプするという、MSの次元を超えた動きが可能となっている。このジャンプをす
る際、機体に装着された薄い保温シートとそれについた氷の粒が光を反射し美しい舞となる。補助ユニット
として、エアロワンと呼ばれる犬型のユニットを共にする。このエアロワンには様々な武装が搭載されてお
り、状況に応じてマオガンダムに武装を提供する。さらに、エアロワンは時速200キロで空中を飛行すること
も可能で、最終的にはエアロワンによる特攻で拠点を制圧するという作戦も実行された。
658通常の名無しさんの3倍:2007/01/11(木) 18:23:31 ID:???
ネタが多くなってきていても、厨の俺はしつこく投下する。
イメージ的にはスパロボのオリジナル。

強襲型高機動兵器 クモキリ
全高17m 全重量22t
『次世代型機動兵器開発計画』の先駆けとなる機体。
数多在る兵器の中で、特にメタルアーマー、モビルスーツの意匠を
取り分け汲んでいる。

取り回しを考慮して、外付けの火器がほぼ無いのが特徴。
『ビームスティンガー』手の甲に取り付けられた極細のビームサーベル。
『プラズマアンカー』腰、ふくらはぎのポイントから射出される、
ヒートロッドに近い兵器。
『ツインレールガン』バックパックに直結しているレールガン。サイズは小型。
『ヒートブレード』つま先に搭載されている。蹴りを行う際に効果的。
このように、特色のある兵器が多いが、それを使いこなせない兵士が
多いため、実験機の扱いとなった。

拠点攻略用機動兵器 シルバーブレット
全高23m 全重量45t
上記と同じく、『次世代型機動兵器開発計画』の機体。
遠距離からの砲撃をコンセプトにしているため、内蔵火器の豊富さが
特徴。
『マイクロミサイルランチャー』機構の改良により、
速射、範囲攻撃が可能となった。
『連装グレネード弾』弾数が向上しているほか、独立したカメラにより
より正確な砲撃が可能。
『対装甲誘導弾』弾速の遅さに反比例して、並みの兵器なら
一撃で落とす破壊力がある。
『ロングバレルキャノン』出力を自在に変える事が出来、
拠点攻撃、狙撃、果てはビームサーベルのようにも使用できるスグレモノ。
『67mmガトリング砲』通常のものとほぼ同じだが、当機での
貴重な近接兵器である為需要は高い。
この他、堅牢なリアクティブアーマーを瞬時に着脱でき、
その際軽装備型と呼ばれ、ガトリングガンとロングバレルキャノンが残る。
659通常の名無しさんの3倍:2007/01/12(金) 18:36:04 ID:???
GAT-X151 インフィニットストライク
地球連合軍が開発していたMSでフォビドゥンとかと同時期に開発されていた。
本体には折りたたみ可能になりさらに対ビームコーティングまでされたグランドスラムとユーラシアから盗み出したのか光波防御体を持つ。
ハイペリオンと違いストライカーパックに干渉してしまったり稼働時間に影響を及ぼすことから全身にカバーするのではなく後のビームシールドと同じようなものである。
ビームライフルも一応標準装備になりライフルにビームサーベルのラックがあるという少し変わったものとなっている。
腰部のアーマーシュナイダーが外されパワーパックが取り付けられ稼働時間はストライクと比べかなり延長された。装甲はTPS装甲を持ちその上の通常装甲に対ビームコーティングをしている。
ストライカーパックは従来のものも使用は可能だが新規に開発されたものがいくつかある。
ライズストライカーはエールの発展型後のデスティニーの翼にとてもよく似ている。
レイダーと同レベルの機動力を持ち翼の最上部にはビーム砲が左右にそれぞれ3門つき攻撃力も高い。
アニヒレーションストライカーはその名の通り敵軍をこれ1つで全滅させられるくらいの攻撃重視の装備でランチャーストライカーにあったアグニを1門辺りを小型化したものの3連装と化しておりその逆位置には同じく
3連装のロングリボルバーが装備され両肩には強力な機関砲が装備されさらにホバー移動が可能となる。
クレッセントストライカーは両腕には強力なビームクローが装備され両肩にはマイダスメッサーが装備され近接戦では絶大な戦闘能力を持つ。
諸事情があってかフォビドゥンとかと同時期にロールアウトできずCE73になって始めて本格的な戦闘をしたのだという。おそらくはストライクノワールを凌ぐ戦闘能力を持っていただろう
660通常の名無しさんの3倍:2007/01/15(月) 06:30:08 ID:???
>>473
亀だけどこれ凄いね。
他もみんな厨だけど、473は無駄な文が無い。
661通常の名無しさんの3倍:2007/01/15(月) 20:52:15 ID:???
RGM−79FP ジム・ストライカー
本機は実戦を経て練度を高めたエースパイロット向けに生産された“RGM―79 ジム”のカスタム機である。
総合性能向上タイプの1つとして、開発中だったRGM―79C後期型ジムをベースに格闘用バイザーウェラブル・アーマーによる追加装甲、大推力ランドセルと脚部強化スラスターへ換装等を行ったことで、ジム・ストライカーが生まれた。
一年戦争当時最強の近接格闘用武器ツインビームスピアを装備している。
662659:2007/01/16(火) 00:36:54 ID:???
GAT-X135 オビディエンス(意味は服従)
インフィニットストライクとほぼ同じタイミングで生産されたデュエルの発展系。
デュエルのアサルトシュラウドを上手く生かし本体にはTP装甲でアーマーにはラミネート装甲がある。
アーマーは破壊されたりした本体から離れるとTP装甲は常時通電モードとなる。
武装はレールガンが2門に増え複合兵装防盾システムを両腕に持ち右は「トリケロス2」左は「アフラマズダ改」を装備。アフラマズダ改は威力はそのままに射程を延ばしオリジナルの倍くらいの射程を持つ。
両肩と足首にミサイルポッドを装備し隙の無いMSとして出来上がっているがこれも表ではでていない。
インフィニットストライクと本機はダイダロス基地を巡る戦闘で登場したらしくイザークとディアッカによって撃破されたようだ。
余談だがインフィニットストライク以外は全て名前が変わっているのは4機ともザフトに奪われたからと言う説もある

663通常の名無しさんの3倍:2007/01/16(火) 00:51:48 ID:???
MRX-157サイコガンダム]
UC157年に開発されたサイコガンダムの末裔である。
サイズは小型化時代でもあるにかかわらず40mであり追加ジェネレーター兼追加武装&ブースターであるバックパックを装着すると60mにまで達してまう。
V2よりも出力の高いジェネレーターを本体に4つバックパックには2つと異常なほどの出力でありパワーを最小限に絞ってもZZのハイメガキャノン並みの威力である。
Iフィールドを発展させたビームバリアフィールドはカイラスギリーのビックキャノンもあっさり防いでしまうほどでありV2アサルトバスターが10機でかからないと勝機は見えないほどらしい。
本体にはビームと実弾複合ガトリングが10箇所に装備され拳にはビームシールド発生器があるが発生方法によっては拳を覆いつくし敵を殴りつけたりさらに出力を上げることで射撃武器としても使用可能。
さらに腰部にはマザーファンネルが左右についていて1機あたりに15個のファンネルが付いている。だがIフィールドでもあれば防げてしまうくらいの威力だ。
これだけの武装とサイズでは地上で使用すると武装に制限が出まくるため、これを3周りほど小型化しファンネルをヴェスバーに変更したタイプの方が主流である。
そのためこんな巨大バージョンは1機しか存在しない。
664660:2007/01/16(火) 01:37:07 ID:???
書き忘れだイカンイカン
バックパックにはミサイルポッドが8箇所ありV2のロングレンジキャノンをより頑丈により長くより強力にしたビームキャノン4門を装備している。
665通常の名無しさんの3倍:2007/01/16(火) 13:13:33 ID:???
MS-06F-013-A

オデッサ方面特別遊撃部隊の第13小隊の隊長、ジークフリード少佐の乗機。
ザクUF型がベースとなっているが、ジェネレーターはヅダ、ドムと同じく土星エンジンを流用し、
さらにゲルググ開発時に試作されたビームライフルを主武装としている。
左腕には、グフカスタムやフライトタイプと同じく、ガトリング付きシールドを装備。シールド内側には
投擲用のヒートナイフ6本が収納され、従来と同じく近接武器にはヒートホークが装備されている。
ビームライフル用にジェネレーターを変えてあるため、余剰出力を最大限に使用するため、
各種スラスターの増設が行われ、F型でありながら陸戦用のグフにも負けない運動性能を持っている。
また、F型であるため、宇宙でも行動でき、オデッサ脱出後はソロモン、ア・バオア・クーで戦闘している。
ア・バオア・クーで味方の撤退を援護するため殿軍を務め、その空域の残存部隊の8割を無事撤退させたが、
自身は推進剤を使い果たし、弾切れを起こしていたため、最後は迫ってくるGM部隊に吶喊し、自爆しGM2機を巻き込んだ。
なお、この特別遊撃部隊はキシリア機関やマ・クベの隠蔽工作により軍内部でも知るものが少なく、
このザクを始め、各部隊の改造MSは公式記録には残されていない。
666通常の名無しさんの3倍:2007/01/16(火) 23:42:18 ID:???
MBF-P04 タソガレ (GAT-X105S ストライクカッパー)
地球連合軍が設計していたもので一番最初はストライクは下のようになる予定だった。
ボディは銅色でラミネート装甲でできておりさらに装甲内部にアークエンジェルにも搭載されてる
アンチビーム爆雷の粒子がありラミネート装甲だけでは防ぎきれないほどのビームを感知すると粒子を出しビームから身を守る。
色がブラックなのであまり気付かないがフレーム部分にはPS装甲が装備されており防御力は初期のGATシリーズとは思えないほど高い。
その他の装備はストライクと全く変わらないがサブバッテリーが脚部に仕組まれている。
だがコストとかの問題ではなく開発後の維持費が掛かりすぎたり、整備が異常に大変でありそのためSEEDに出て来た様にPS装甲だけを持つストライクにまで簡略化された。

オーブがどこからかこのデータを入手できロンド・ギナ・サハク用のMSとして建造されたがゴールドフレームにブリッツのパーツをあわせた天があったためお蔵入りとなってしまった。
オーブで開発された時はデザインが変更され後の暁と同じデザインや同じ基本武装になった。
つまり暁の原型機の1つである。戦闘には出ていないがストライカーパックの運用実験に使われていたらしい。DESTINYでルージュが装備していたエールストライカーもまずこの機体でテストされたり暁の大鷲のテストも行われたようだ。
この機体の存在は当然アスハ家は誰も知らずロンド・ミナもギナに聞かされるまで知らなかったようだ。
667鎌時¥:2007/01/18(木) 21:46:12 ID:ZA/cGbLv
だれか
「ストライクフリーダム100/1」フルバーストモードの作り方教えて!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
668通常の名無しさんの3倍:2007/01/18(木) 22:29:15 ID:???
>>667
作り方の参考になれば幸いです。
ttp://www.webeyes.jp/~sfjyun/hp/strange/gan.html
669通常の名無しさんの3倍:2007/01/18(木) 23:55:42 ID:???
RFザク制式

戦争博物館館長、ロイ・ニュングの息子が、ロイ戦争博物館のザクをモデルに、
戦争博物館周辺で撃破されたクロスボーンのMSから各種パーツを入手し、
さらには友人のハッカーに、サナリィから新型の情報を入手し製作したMS。
ザク2F型が元になっているが、全長は10mを下回り、現代のスラスターにより地球の重力圏でも飛行可能な
ハイスペックMSになっている。
メインウェポンにF91のヴェズバーとほぼ同じものを装備し、左腕には、ビームランサーを装備。
ビームランサーは、クロスボーンのショットランサーと同様に射出できるが、ビームであるため
一発限りではなくなっている。なお、マシンガンは元のショットランサーと同様に装備されている。
さらに、パイロットの趣味で、背中に交差する形で、大型ビームサーベルが二本装備されている。
完成と同時に出撃しようと思った矢先に、連邦政府により、サナリィへのハッキングの関与が発覚し、
逮捕され、機体はジャンクに回された
670通常の名無しさんの3倍:2007/01/19(金) 22:25:34 ID:???
MS-07L

旧ザクスナイパーってトロくね?
というわけでビームライフルとジュネレーターをグフに背負わせてみた。
あの手だからもてなくて挫折。

MS-07H8L
旧(ry
グフフライトタイプ8型に(ry
重くて落ちた
671通常の名無しさんの3倍:2007/01/21(日) 05:27:06 ID:???
D1−ガスダム
ロールアウト:UC0079.5.23
識別名:RXD-01C
コードネーム:デビル
用途:白兵戦用
ムーバフルフレーム採用の二重構造
ハンドレールガン(右手)
白兵戦用ビームサーベル×2(左腰)
ショルダーボム(右肩)
スローインボム(右腰)
アサルトナイフ×2(両下腿)
スーパーハイブリッドシールド(左手)
6連デュアルミサイルポッド×2(両翼下)
二連装ホーミングバズーカ
可逆性パッシブ装甲
所属:アジア方面軍D遊撃隊
パイロット:不明(東京出身)
コールサイン:あんぽんたん其の一

未だ特A級の軍事機密の壁に遮られ、軍事行動の全てが不明の機体
同時に開発されたとするD2カスタム・D3と合わせて、専門家の間ではレールガン等余りにも当時の技術や歴史的、軍事的事情からはかけ離れ、不可能な機体である事
ムーバフルフレームが採用されていると言う事実、そして123年時にサナリィが開発したとされるF-91との装備箇所が余りにも似通っている事から0123年以降に、ガンダム神話を利用する為に創られた偶像ではないか
との意見が主流で、無視されている
672通常の名無しさんの3倍:2007/01/21(日) 07:30:30 ID:???
このスレたまに観にきて、自分の脳はまだ正常なことを確認して帰るのが趣味です。
673通常の名無しさんの3倍:2007/01/21(日) 08:15:12 ID:???
主人公機として気持ち良い“華”のある機体と、
いわゆるただ厨臭いだけの機体の違いが難しい
674通常の名無しさんの3倍:2007/01/21(日) 10:32:27 ID:???
厨機体ってのはゴテゴテしすぎなんじゃないかねぇ
とにかく凄そうな武器を積んでみただけって

ガンダムでもZでも∀でも武装は基本的なものばっかりだし
あとは何かしら一線を画すような武器があれといいんじゃね?
フィンファンネルとかシャイニングフィンガーとかさ

まぁぶっちゃけある程度は見せ方次第だとは思うがwww
675通常の名無しさんの3倍:2007/01/21(日) 10:47:16 ID:???
じゃあストフリは?
676通常の名無しさんの3倍:2007/01/21(日) 13:28:15 ID:???
ハイマットフルバースト
ドラグーン
NJC
PS装甲

くらいか?
677通常の名無しさんの3倍:2007/01/21(日) 17:29:26 ID:???
>>674
それは消防な設定ではなかろうか?
厨房ならも少し捻るだろう
678通常の名無しさんの3倍:2007/01/21(日) 17:34:59 ID:???
>>677
>>670
>>671
>>669厨?
>>665消?
>>663
くらいか?微妙に判断が付かんが
679通常の名無しさんの3倍:2007/01/21(日) 20:23:04 ID:???
個人的に、覚えたての難しい言葉を使いたがるのが厨だと思っている。
あと、アニメで自分の好きなキャラを乗せたいとか言う妄想もありそう。
ついでに何語だか全く解らない固有名詞を付ける。
例えば…。

フリーダムガンダム・ディヴァイニティ
頭頂高:17.25m (背部ウイング含む全高は26.10m)
全備重量:81.69t
最高速:M4.0(大気圏内) 1400km/s(宇宙空間)
エンジン出力:√N(必要なエネルギーを真空のプランク・エネルギーから無限に取り出す)
搭載兵装
レティス・マーカス超高エネルギーハンドビームカノン×2
断続形成ビームサーベル『イニシエート・ワン』×4
多用途量子ネットワーク制御式独立機動兵装『コンペリテス・レミンディオ』×24
アメントーファス正電荷加速レールキャノン×2
C-NE冷凍砲『イメス・アリヴェルーネ』×1
ナノマシン格子解析装甲『鳳凰ノ羽衣』/最大強度PS装甲『玄武ノ甲』
余剰NE放出機関兼熱センサー妨害システム『天雷』

ラクス・クラインが世界を統べるに至る過程で最も貢献し、最も多くの命を奪ったキラ・ヤマトの機体。
カガリが政権を掌握したオーブと、ラクスが元首となったプラント両国の技術の全てを結集し
ストライクフリーダムを基に建造されたこの機体は単機で一国の軍隊を容易く弄ぶ。
間接部の強化により、これまで変形機しか越えられなかった音速の壁を大きく突破。
宇宙では無人ロケットすら凌駕し、全ての領域で太陽系最速のマシンと化した。
攻撃能力に関してはビームカノンや次世代型ドラグーンの搭載で火力を増強しつつも
一つ一つの軽量化によって極端な重量増加を抑え、機動力との両立を実現。
更に、DSSD開発の真空からエネルギーを取り出す機関『ヴォイドディバイダー』の
副作用として生じるマイナスのエネルギー(以下NE)を積極的に活用。
冷凍砲『イメス・アリヴェルーネ』は敵にNEのビームを照射し熱エネルギーを
一瞬にして奪う。理論上は絶対零度付近までの低温を作り出すことが可能。
また大気圏内において背部多段ウイング『コンペリテス・レミンディオ』基部の
スリットから翼状の白い発光現象が発生するが、これは位相の揃わない余剰NEを虚数波長の
電磁波として放射した際に大気が瞬間冷却され、空気中の水蒸気や窒素などが固体化して
放出した電磁波や自然光に含まれる可視領域の光を乱反射するために見えるもの。
この逆放熱機関『天雷』は熱源探知センサーを悉く無効化する。
防御面も完璧で、装甲がセル単位で表裏反転することによりPS装甲とビーム反射装甲の併用を実現。
金色の鎧『鳳凰ノ羽衣』と白銀の鎧『玄武ノ甲』はセンサーと連動してあらゆる攻撃を遮断。
また双方は局所展開も可能で、右の攻撃を『鳳凰ノ羽衣』で防ぎつつ左の攻撃を『玄武ノ甲』で
同時に防御行動を取ることも可能。名状しがたき色彩を放ちながら、その身に傷を刻むことを許さない。
全てを消し去ろうとするかのような燦爛たる光と共に刹那の冬をもたらす、十二の翼持つ天使。
『Divinity<神性>』の名の通り、女神たるラクスの意を受けて最強の剣は悪を討つ。

こんな感じに。
680通常の名無しさんの3倍:2007/01/21(日) 20:59:56 ID:???
>>679
その前振りは、時間をかけてやっと妄想が完成して、
いざ書き込もうと思ったらスレの流れから、
書き込んだら確実に厨扱いされることを懸念して、
自分的には無理矢理作ったと思わせるために書いただけちゃうんかと。
681通常の名無しさんの3倍:2007/01/21(日) 22:09:50 ID:???
まぁでも正直。
悪いけど、いい加減種の2次創作機体は秋田。
682通常の名無しさんの3倍:2007/01/21(日) 22:26:52 ID:???
どうせ他人の長文書き込みは機体名みてネタっぽくなければ読み飛ばすしねぇ。
683通常の名無しさんの3倍:2007/01/21(日) 22:31:07 ID:???
>>681
飽田豊ガンダム
頭部と顎を徹底強化したガンダム。
主武装は頭突き。空中戦では絶対的な強さを持つ。
顎の調子が良いとタックルも冴える。
背後からいちいち吠えて来てうるさい。
684通常の名無しさんの3倍:2007/01/22(月) 17:24:16 ID:???
次から「笑える設定のガンダム」にするか。>スレタイ
685通常の名無しさんの3倍:2007/01/23(火) 23:31:56 ID:???
厨設定を考えても読まれないんじゃな…。
686通常の名無しさんの3倍:2007/01/24(水) 12:12:47 ID:???
ZGMF-X17A ルミネフリーダム
ザフト軍が設計していた本来のストライクフリーダム。
基本的にはウィングがドラグーンではなくバラエーナ2が装備されているだけで戦闘能力やデザインもストライクフリーダムとほぼ変更無し。
エンジンがストライクフリーダムより前のバージョンなので総合的にはこちらの方が劣る
ユニウス条約の影響で開発は止まっていたはずだが裏ではハイパーデュートリオンを装備したタイプを製造しておりデスティニーとかに装備するためのテストが行われていた模様。
実戦に出たという記録はないがテスト運用を何度かしているという記録はあるようだ。
また関節の色はこのころからゴールドになるようだ。

ZGMF-X18A ナイトジャスティス
こちらは本来のインフィニットジャスティス。
ビームキャリーシールドでなく両腕にビームシールド発生器がある小型の複合兵装防盾システムを持つ。
また肩にはフラッシュエッジ2かバッセルかは不明だがビームブーメランも装備している。
それ以外に関してはインフィニットジャスティスと変わりはない。
リフターはファトゥム-01とアカツキの大鷲をあわせたようなものでグリフォン2はあるものの他の突撃武装はまだなく代わりにアムフォルタス2が装備されている。
こちらもルミネフリーダム同様にテスト機として登場したようだ。
無論関節の色は銀色。

ヴェルヌ改38HD/MPFM 多目的飛行モジュール
核エンジンを持つミーティア改を発展させたもの。
ミーティアとブラストシルエットをあわせたようなものでレールガンが2門追加されアーム部分からはビームソードとかだけでなくビームシールドを展開することも可能となった。
ヴェルヌ改自体ラミネート装甲でできており非常に高い防御力を持つ。
本機自体に核エンジンが装備されておりどんなMSでも使用可能だが上記のようなMSが使えばほぼ無敵に等しい戦闘能力を身に付けられる
687通常の名無しさんの3倍:2007/01/24(水) 16:10:45 ID:???
RX-78-6LA ガンダム6号機マドロックライトアーマー

キャリフォルニアベース攻略戦において大破したマドロックの改修プラン。
強力なビームキャノンを搭載し、ガンダムとしては異色な遠距離砲撃戦用として開発された機体であるが、
MSの特性上近距離格闘戦は不可避であること、
ジムキャノン・ガンキャノンタイプの配備によりガンダムタイプに砲戦能力を持たせる必要性が薄れたことから計画された。
ビームキャノンをオミットしたことで、かねてからの熱問題を解消。
また過剰な装甲の一部を排除。
これにより元から良好であった機動性をさらに引き上げることが期待されていたが、
終戦によりこれらの改修が施されることはなかった。

武装
頭部バルカン砲
腕部4連グレネードランチャー
ビームサーベル
専用ビームライフル
専用シールド
688通常の名無しさんの3倍:2007/01/25(木) 09:04:52 ID:???
種系だと条件反射で読む気無くなるんだよな。
厨だ厨だと騒がれているものにただ乗っかってるだけって感じがする。
689通常の名無しさんの3倍:2007/01/25(木) 20:48:08 ID:???
ガンブラスターFV
ガンブラスターの頭部にヴィクトリーと同じタイプのV字アンテナを付け、カラーリングもヴィクトリーに近い配色にし、指揮官用に配備されたガンブラスター。手持ち式だが、オーバーハングキャノンを標準装備している。
なお、FVとは「FAKE・VICTORY」の頭文字を取った物である
690通常の名無しさんの3倍:2007/01/26(金) 07:37:12 ID:???
ガンダムマガジン
きみのかんがえたオリジナルMSより抜粋

千葉県 池田直也くん(小6)
【バスターガンダム】
◆バスターサーベル
◆スペシャルシールド
◆スーパーウイング
◆ハイパーブースター
◆ミラクルキャノン砲
富野「デザインを考えようとした意識がでていてすきです。ロボットのデザインを考えたなら、顔なども池田くん流になったら、もっとよかったのにな。」

福岡県 平松裕宣くん(小4)
【Eチヨウがんだみ●】
◆ミミズ砲(ここからミミズがでる)
富野「まんがすぎるところがいいので採用しましたが、ふざけすぎているところは、あまりすきではありません。」

広島県 足立勇也くん(小5)
【バットガンダム】
◆名刀忍丸
◆カッターウイング
◆わらじ
◆しえんメカ バッチャマシン
◆「SFX」「ほんいー」「のせて!SFX」
富野「乗り物つきSDデザインは、今回は足立くんだけでした。MSデザインにしてほしかった。
ただ、MSオリジナルデザインコンテストをシリーズとして考えていったときには、デザインのひろがりが必要になってくることを教えてもらいました。」
691通常の名無しさんの3倍:2007/01/26(金) 08:01:37 ID:???
ガンダムマガジン
きみのかんがえたオリジナルMSより抜粋

埼玉県/荒井健司くん(小5)
【王家ファラオガンダム】
◆なぞのどうぶつ しゃべることもできる
◆でかい頭 中はたからが入っている
◆へびや刀にかわるつえ
◆あいての動きをとめる目
◆古代文字の書かれたなぞのマント
◆力をばいぞうするピラミッド
◆まりょくのこもったすいしょう
◆マスク 玉が青くなると顔にマスクがつく
池田編集長「古代エジプトふうのガンダムのアイディアは、ほかにもなん通かありました。そのなかでも、荒井くんの作品は細部に独自の工夫がみられ、解説のネームもよく考えてあるので、優秀作品にえらびました。」

京都府/迫佑介くん(小5)
【オーディーンガンダム】
◆全ての剣
◆真実の盾 なんでもすきとおっ見える
◆ヘッドソード
◆12本の剣をかくしもっている
竜王剣、火の剣、風の剣、月の剣、海界剣、流星剣、炎鳥剣、雷王剣、天界剣、太陽の剣、水の剣、工の剣
池田編集長「キャラクターのデザインもよいのですが、たくさんの剣のデザインと設定をきちっとえがいた点を、とくに評価したいですね。ムードのある絵です。」

栃木県/広沢良介くん(小5)
【砂漠専用ミラージュガンダム】
◆タイガーサーベル どんなものでもきりさくぜ!!
◆デルタフォース 三つの粒子砲から一点にエネルギーをあつめ発射!!
◆ウルトラブースター 世界一の加速度だ!
◆どんなかすかな音もキャッチできるセンサーだ
◆て連マシンガン
◆肩の爪3本 非常時に発射するSOS信号となる
◆前方後方についている赤外線カメラ
◆ふだんはとじているが必要におうじてウィングがひらく
池田編集長「このMSコンテストで、背面のデザインをかいてくる人は、ほとんどいません。広沢くんのデザインなら3Dモデルもつくれそうですね。」
692通常の名無しさんの3倍:2007/01/26(金) 08:16:06 ID:???
繧ャ繝ウ繝繝�繝槭ぎ繧ク繝ウ
縺阪∩縺ョ縺九s縺後∴縺溘が繝ェ繧ク繝翫Ν?シュ?シウ繧医j謚懃イ?

蜥梧ュ悟アア逵鯉シ丞。ゥ蟠惹ソョ蟷ウ縺上s?シ亥ー擾シ包シ?
縲占オ、縺??シ医Ξ繝?繝会シ峨ぎ繝ウ繝繝�縲?
笳?荳ュ蝗ス縺九i縺阪◆
笳?繧ゅ■繧阪s豁ヲ閠?
豎�逕ー邱ィ髮?髟キ縲御クュ蝗ス縺ョ繧ャ繝ウ繝繝�縺ィ縺?縺?縺ョ縺後√Θ繝九?シ繧ッ縺ァ縺吶?ュ縲らエー驛ィ縺ォ繧ら峡蜑オ逧?縺ェ繧「繧、繝?繧」繧「縺後∩縺?縺代i繧後∪縺吶ゅ?

荳蛾咲恁シ丞アア蜿」濶ッ螟ァ縺上s?シ亥ー擾シ難シ?
縲舌ョ繝薙Ν繝翫う繝医ぎ繝ウ繝繝�縲?
笳?螳郁ュキ迯」繝サ繝?繝薙Ν繧ケ繝阪?シ繧ッ
笳?繝?繝薙Ν繧ケ繝斐い
笳?繝?繝薙Ν繧キ繝シ繝ォ繝?
笳?繝ゥ繝シ繧ク繝。繧、繝ォ
笳?縺ッ縺励c縺ョ縺薙※
豎�逕ー邱ィ髮?髟キ縲梧ェ迚ゥ繧定レ荳ュ縺九i縺励g縺」縺ヲ縺?繧九h縺?縺ェ縲√♀繧ゅ@繧阪>繝?繧カ繧、繝ウ縺ァ縺吶よィェ縺九i縺ソ繧九→縲√←縺?縺ェ縺」縺ヲ縺?繧九?ョ縺九↑縲ゅ?

鬥吝キ晉恁?シ丞ー剰・ソ諱オ諷医¥繧難シ亥ー擾シ厄シ?
縲舌ち繝ウ繧ッ繧ャ繝ウ繝繝�縲?
笳?
蠕後m縺ォ縺ッ雜ウ繧?
縺」縺ヲ縺?縺ヲ縲√←縺?縺ェ
縺悟粋菴薙〒縺?
繝舌Φ繝繧、蟆丞ョョ螻ア謖?蟆主藤縲後Μ繧「繝ォ繧ソ繧、繝暦シュ?シウ縺ョ繝?繧カ繧、繝ウ繧偵°縺?縺ヲ縺上k莠コ縺ッ縲√a縺壹i縺励>縲ゅb縺」縺ィ繝ェ繧「繝ォ繧ソ繧、繝暦シュ?シウ繧ゅ√♀縺?縺医s縺励※縺ュ縲ゅぎ繝ウ繧ソ繝ウ繧ッ繧医j繧ゅ∝シキ縺昴≧縺ェ繧ソ繝ウ繧ッ繧ャ繝ウ繝繝�縺�縲ゅ?

蜊?闡臥恁?シ乗セ、螻ア諱オ荳驛趣シ井クュ?シ難シ?
縲舌Λ繝シ繝?繧ャ繝ウ繝繝�?シ医ワ繧、繝峨Λ?シ峨?
笳?縺薙?ョ荳ュ荳夜「ィ縺ョ?シュ?シウ縺ッ縲?鬲疲ウ穂スソ縺?縺ァ縲∽クサ縺ォ鬚ィ縺ォ髢「菫ゅ@縺滄ュ疲ウ輔r菴ソ縺?縺セ縺吶ゅ?槭せ繧ッ縺後?ッ縺壹l繧九→繧ヲ繧」繝ウ繝峨?槭せ繧ソ繝シ縺ィ縺?縺?縺セ縺溷挨縺ョ?シュ?シウ縺ォ縺ェ縺」縺ヲ縺励∪縺?縺セ縺吶?
笳?繝槭せ繧ッ縺後?ッ縺壹l縺ヲ縺薙≧縺?縺?縺九♀縺ォ縺ェ繧翫∪縺吶?
迚ケ蛻・雉樞サ繧ウ繝。繝ウ繝医↑縺?
693通常の名無しさんの3倍:2007/01/26(金) 08:18:58 ID:???
ガンダムマガジン
きみのかんがえたオリジナルMSより抜粋

和歌山県/塩崎修平くん(小5)
【赤い(レッド)ガンダム】
◆中国からきた
◆もちろん武者
池田編集長「中国のガンダムというのが、ユニークですね。細部にも独創的なアイディアがみうけられます。」

三重県/山口良大くん(小3)
【デビルナイトガンダム】
◆守護獣・デビルスネーク
◆デビルスピア
◆デビルシールド
◆ラージメイル
◆はしゃのこて
池田編集長「怪物を背中からしょっているような、おもしろいデザインです。横からみると、どうなっているのかな。」

香川県/小西恵慈くん(小6)
【タンクガンダム】

後ろには足を
っていて、どうな
が合体でき
バンダイ小宮山指導員「リアルタイプMSのデザインをかいてくる人は、めずらしい。もっとリアルタイプMSも、おうえんしてね。ガンタンクよりも、強そうなタンクガンダムだ。」

千葉県/澤山恵一郎(中3)
【ラーデガンダム(ハイドラ)】
◆この中世風のMSは、魔法使いで、主に風に関係した魔法を使います。マスクがはずれるとウィンドマスターというまた別のMSになってしまいます。
◆マスクがはずれてこういうかおになります。
特別賞※コメントなし
694通常の名無しさんの3倍:2007/01/28(日) 23:32:23 ID:???
【プロトブルー】
EXAM搭載機の0号機
EXAMシステムの研究が本格的にはじまる前に使用していたテストベッド。
ザクTをベースとした機体で、主としてシステムのフィードバック実験に使用されていた。
純粋にEXAMをマンマシーンインターフェースとして追求していた頃の産物なので、後のEXAMの様な暴走はしない。
このシステムにはマリオンの意志は入り込んでおらず、EXAMシステムというカテゴリーに加えられていなかったが
モーゼス博士が連邦に亡命した後、EXAM搭載機0号機として研究現場に復帰、後のサイコミュシステム開発に使用される。
型番も与えられておらず、正式な実戦に投入された記録はないが、極秘に戦闘実験をしていたという噂がある。
695通常の名無しさんの3倍:2007/01/29(月) 02:40:57 ID:???
RX-156-1
ガンダムタキオン

ザンスカール戦争終結後、
地球連邦軍再建計画「レイズプロジェクト」の一環で
次世代量産機の指標となるMSを目指して開発された高性能試作MS
開発はアナハイムエレクロニクス

RXナンバーを与えられていることや開発経緯などから
RX-78を強く意識した仕上がりになっている

エンジンはミノフスキードライブを元に改良・再設計されたものを搭載しており、
その絶大な推進力と機動性はノンオプションでの大気圏離脱、及び再突入を可能にしている
理論上は光速の98.9%の速度を得ることができる

重力化での安定した飛行を得るため、
尾翼に当たるテールスタビライザー、
主翼に当たる可変式のウイングバインダーが特徴的な外見と言える

しかし一見すると"ゴツい"外見もMS本体は限界まで小型、軽量化を目指しただけあって華奢でシンプルなデザインである

武装は
キュベレイを参考にしたと思われる腕内部に仕込まれた
ビームサーベル×2
及び格納状態で発射するビームアロー
120mm炸裂弾などの実弾とビーム弾を切り替えて射撃可能な
マルチプルメガライフル


ガチ党の残党制圧戦などに運用され、大本営の期待に違わぬ戦績をあげ
後に数々の傑作量産機を生み出した
696通常の名無しさんの3倍:2007/01/29(月) 05:13:30 ID:???
>>693
そこまで書いてなぜヒゲと海賊を書かないのよ
697通常の名無しさんの3倍:2007/01/29(月) 15:20:11 ID:???
形式番号不明 リグ・スパイン
ザンスパインとリグ・リングをもとに開発されたMS
エンジェルハイロゥのサイコリングを全身に巻きつけそのリングが稼動中に感情が激しくなった人が近づくと精神を安定させ争いを起こさないようにできるらしい。
またリングにはバリアコーティングされ稼動中はリングはビームそのものになったも同然である。
主に戦闘用ではなく精神安定用MSとして運用する前提だが何か緊急事態や作業をするときを考えてビームサーベルとビームシールドを持っている。
宇宙で障害物を破壊するべくティンクルンビットも装備されていてる。
ミノフスキードライブの当然装備していて迅速に目的地まで飛ぶことも可能。
698通常の名無しさんの3倍:2007/02/02(金) 12:05:20 ID:???
RGM−122+
ジャベリンプラス
リガ・ミリティアからもたらされた技術を使い旧式となったジャベリンを改修した機体
主にバックパックをガンブラスターと同型の物にし、ジェネレータを強化した機体。
しかし、改修する際ショットランサーを外さ無ければならず、費用も思った以上に高価になり「これならガンブラスターやガンイージに乗り換えた方が安い」と言う意見が出た為少数が生産されるに留まった
699通常の名無しさんの3倍:2007/02/02(金) 13:28:37 ID:???
ガンダムキングメドゥーサ

あまりに強力すぎる故、敵はその存在を認識した瞬間に死ぬ。
絶対死ぬ。誰も勝つ事はできない。いわゆる無敵である。
700通常の名無しさんの3倍:2007/02/02(金) 19:44:36 ID:KO7V+SPj
>>699
いわゆる無職である に見えた
701通常の名無しさんの3倍:2007/02/02(金) 19:49:08 ID:???
GAT-03ダガーW
ダガーLとウィンダムの中間機として開発された機体
肩スラスター、脚部はウィンダムと同じ型だが本体、武装、シールドはダガーLと同じである。
頭部はダガーLにウィンダムのアンテナを付けた感じである。
しかし、性能はダガーLとウィンダムの中間ぐらいで「ダガーL以上ウィンダム以下」とパイロットからの評価はいまいちだった。
ちなみにWとは「WiNNER」の略称である。
702通常の名無しさんの3倍:2007/02/02(金) 22:03:33 ID:???
スニーキングブリッツ

ブリッツ固有の兵装を総てオミットし、極限まで軽量化とバッテリー容量をアップさせ
ミラージュコロイドの持続に全てを費やすガンダム
隠密作戦や破壊工作に特化しているが、戦闘は不得手
極限まで装甲を薄くする軽量化により、制動時の省エネに成功している
ダガーシリーズのビームサーベルとバルカン砲を基本的な武装とし
拠点破壊用の大型爆弾を装備する機体もある
703通常の名無しさんの3倍:2007/02/03(土) 00:37:13 ID:???
ベビーガン
ヘビーガンの開発コンセプトを継承したまま小型化させた次世代MSで正式名称はディガン。
ビームシールドを標準装備化し、F-90で得た換装システムをフィードバックさせた事であらゆる局面での運用が可能である。

ディガンL
通称釣りベビー
ロングレンジキャノンを装備した狙撃戦仕様

ディガンD
通称駄々っ子ベビー
中〜近距離戦仕様で実体弾主体
704通常の名無しさんの3倍:2007/02/06(火) 04:35:18 ID:???
RX-XXXX
ファイナルアルティメットガンダム(UC)

宇宙世紀XXXX年……
地球連邦政府の解体、及びコロニー主導による地球圏統治計画「ガンダムファイト計画」を要求する
コロニー連合軍と地球連邦軍との衝突を端に発する
U.C.最後の大戦で地球連邦軍に運用された宇宙世紀最後のガンダム。


エンジンに瞬時に亜光速まで加速可能なタキオンドライブを搭載し、
無補給でも1年以上戦闘可能なほど無尽蔵なエネルギーを持つ。

武装は最大出力でコロニーレーザー級の破壊力を持つペタライフル、
ルナツーサイズの小惑星を両断できるほどの出力をもつウルテクサーベル
リンクさえできるば、MSを遠隔操作可能なサイコファントムシステムを搭載している。

対コロニー連合軍決戦兵器として開発されたが、
乗り手に恵まれず地球連邦軍は敗退。
宇宙世紀は終わりを告げ、新たな時代を迎える事となる……
705通常の名無しさんの3倍:2007/02/08(木) 17:42:56 ID:???
グフ重攻型

グフ重装型をさらに武装強化した試作機。
フィンガーバルカンを両手に備えたとはいえ継戦能力はまだ充分といえなかったことから、
両腕部に3連装ガトリング砲、背部にガトリングシールドから流用した75oガトリング砲2門を装備。
近距離での絶大な火力を得るとともに、武装を使い分けることで戦闘時間が大幅に増えた。
機動性がまた一段と下がったため対MS戦には不向きであったが、
一斉射撃による濃密な弾幕は航空機にとって脅威の存在であり、
連邦軍パイロットからは「ハリネズミ」と呼ばれ恐れられた。
706通常の名無しさんの3倍:2007/02/08(木) 19:04:36 ID:???
エターナルフォースブリザードガンダム

相手は死ぬ
707通常の名無しさんの3倍:2007/02/09(金) 02:31:42 ID:???
RX-178/HWS-0
ガンダムMk-II・ヘビーウェポンシステム(プロトタイプ)

グリプス戦役末期、加速度的に高性能化するMSに対し
性能面で遅れを取り始めたガンダムMk-IIの追加装甲・火力プランの試作型
既にフルアーマータイプの開発は予定されていたが、
火力面で不安視された事から火力面をより重視した追加装甲案が急遽発案された

装甲強化は胸部、腰、足、腕周りの一部に留まり、
左腕部に3連装ビームランチャー
右腕部にハイパービームサーベルとしても取り扱い可能なビームパイルバンカー
ランドセルに中型のロングメガキャノンを搭載

火力強化に合わせてエンジンを当時開発中だったZZガンダムに搭載予定のエンジンの試作タイプに積み替えた
しかし火力を追加したものの、Mk-IIが本来持っていたバランスの良さが失われたばかりか
肝心の火力追加が機動時間の大幅な短縮を招き、
運用面で別の不安が生じたために初期テスト段階で開発は中止された
これに代わり出された追加装甲案が後のスーパーガンダムである
なお、この反省はフルアーマーZZガンダム、νガンダムHWSに活かされ
偉大なる失敗案としてアナハイムエレクトロニクスの技術陣では語り草となった
708707:2007/02/09(金) 08:53:24 ID:???
自分で書いといてなんだが
フルアーマーZZに反省は活かされてない気がするw
709通常の名無しさんの3倍:2007/02/10(土) 05:10:15 ID:???
マゼラ・ドップ
エンジンを破損したドップに行き場の無い砲塔を溶接し、マゼラベースに無理矢理載せた現地急造兵器。
武装は機銃とミサイルのみと貧弱だが、見た目だけはマゼラアタックに見えなくも無い。

MSの装甲をも撃ち抜くマゼラトップ砲の存在は、虚仮脅しにはなったようで、多数の目撃証言が確認されている。
710通常の名無しさんの3倍:2007/02/11(日) 03:16:20 ID:???
MS-14N/MS-14NR(MS-14NR2)
ニュータイプ専用ゲルググ(プロトタイプキュベレイ)

一年戦争終結の後、アステロイドベルトに避難したジオン残党軍(後のネオ・ジオン)によってニュータイプ専用機として改良されたゲルググ

両腕をジオングと同様の有線式5連装ビームキャノンに換装したタイプがMS-14Nである
しかし、ジオングからの流用であるサイコミュデバイスをゲルググサイズまで無理矢理小型化させたために期待していた性能は発揮できず
先行試作機3機がロールアウトしただけに留まった

その後サイコミュデバイスの小型改良化に成功し
背部に6機のファンネルビットを搭載したファンネルコンテナ装備タイプをMS-14NRと称する
こちらはまずまずのテスト結果を残し、12機が生産されて艦隊に配備された
デラーズ紛争時にはデラーズ・フリートに支援戦力として派遣する事も検討されたが、
貴重な人材の派遣に消極的だった事もあって断念された
711通常の名無しさんの3倍:2007/02/11(日) 03:27:31 ID:???
さらに機体バランスを考慮に入れてファンネルコンテナをリアスカート部分に移設し、
肩部にメインスラスターを移設搭載した大型のものに換装したのが
MS-14NR2である

こちらは通称プロトタイプキュベレイと呼ばれるが
これはキュベレイがロールアウトした後に呼ばれるようになったもので
登録制式名称はニュータイプ専用ゲルググのままである
しかし基本デザインから察してキュベレイ開発の際に参考にされたのは間違いなく
後付け的にプロトタイプキュベレイと称されたと予想される

なお、肩部の大型化はMS-14J リゲルグの開発にも参考にされており
アステロイドベルトジオン軍に取ってはターニングポイントとなったMSでもある
712通常の名無しさんの3倍:2007/02/12(月) 00:49:40 ID:???
AMS-004-4(AMS-016S)
ノーマ・ジーン

当初キュベレイ4号機として開発が進められていたニュータイプ専用MS

リアスカートのファンネルコンテナやショルダーのメインスラスターなど
キュベレイの基本デザインを踏襲しつつも、背部から脇にかけてIフィールドバリア兼サブスラスターを搭載したアクティブウィングクロークを追加実装した事で
より美しいMSへと進化した

キュベレイの後継機としてハマーンが搭乗する事を前提に調整を続けられていたが
ハマーンの戦死が伝えられると
4という数字が不吉だったからという日系のカトキ技術大佐の注進で
制式番号をAMS-016Sに変更登録し制式名称もノーマ・ジーンへと改められた

しかし、ネオ・ジオン戦争終結と共に雌伏を余儀なくされ、シャアの反乱(第二次ネオ・ジオン戦争)においてはもはや型遅れの感は否めず、ついに日の目を見る事はなかった

武装は10機+10機+αのファンネルビットを搭載したダブルファンネルと
腕内部に取り出してビームサーベルとしても使用可能であるビームキャノンを内装している
713通常の名無しさんの3倍:2007/02/12(月) 01:15:51 ID:???
ためてたキュベレイネタ放出して自己満足したので
キュベレイキャンペーン終了ヽ(´∀`)ノ


キュベレイ可愛いよキュベレイ
714通常の名無しさんの3倍:2007/02/12(月) 12:53:32 ID:???
惜しいな
型番AMSじゃなくてAMXだ
715通常の名無しさんの3倍:2007/02/12(月) 15:40:44 ID:???
カトキ技術大佐VSナガノ博士
716通常の名無しさんの3倍:2007/02/22(木) 15:24:16 ID:???
保守だ。
717通常の名無しさんの3倍:2007/02/26(月) 01:47:29 ID:???
RX-103 アドバンスドガンダム

アナハイムがシルエットフォーミュラプロジェクトで得た小型MS建造のノウハウを活かし、
「第二期MSにおけるガンダムタイプの究極」として、失地挽回を狙い設計したハイエンド機。
三機による合体・変形と分離状態でのある程度の戦闘能力を求めた結果、
18m超の大型機となることが判明したため、試作器は建造されたものの公にされることはなかった。
しかしMS形態においては推進機を肩部と脚部に分散されているため、運動性能はF91やRX-99に引けをとらない。

最大の特徴はMSA-0011と同じく、最大で三人のパイロットによる操縦が可能となっていることである。
おおまかには火器管制、機体制御、オペレートに役割が分担されており、一人あたりの訓練時間の短縮のみならず
システムに熟練したチームが操縦することでその高い潜在能力を余すところなく引き出すことができる。

ビームシールドが標準となりつつあることを踏まえ、その対策としてビームランスが考案された。
と言っても実態は大型・大出力のビームサーベルであり、ビームシールドを貫くには正面から突き立てる必要がある。
ビームを刀身から発射することも可能で、砲身が短いため有効射程は短いがビームバズーカとしても機能する。

三機全てに融合炉が搭載されているため、Iフィールドバリアを長時間安定して展開することが可能。

A(アサルト)ファイター(上半身を構成)
・30mmバルカン ×6(頭部二門、胸部二門、肩部二門)
・ビームガン ×2
・ミサイルポッド ×1
・ビームシールド ×2
(・腕部ビームサーベル ×2)
B(ボマー)ファイター(下半身を構成)
・グレネードランチャー ×2
・ビームスマートガン ×2
・ビームライフル ×2
・ミサイル砲 ×2
(・ビームランス)
C(コア)ファイター
・G-B.R.D

これといって新しい技術が導入されていないせいか、アナハイム衰退の予兆を感じさせる不遇の機体。
718通常の名無しさんの3倍:2007/02/27(火) 21:10:50 ID:???
ガンダムメガネイド

拠点攻撃用に開発された機体。
マイクロミサイルにツインレールガン、ナパームサーベル、火炎放射砲、ダブルガトリングマシンガンなど多彩な武装を持ち、
中でも機体の名前の由来ともなっているメガ粒子グレネードはたった一発でも前線基地を焼き尽くすほどの破壊力を有する。
その特性から一対多の戦闘を得意としており、戦闘の巻き添えにならぬよう、仲間は一切近寄らず、援護さえ行わないところからもその信頼性が窺える。
主な搭乗者はナユキ=マコーミック中尉(14)。彼女の母方の家系は代々メイドをしており、ナユキも厳格なメイド教育を受けていたのだが、
生来おてんばな性格の彼女はメイドに嫌気がさし、MSパイロットの素質を見出され、12歳の若さで入隊した。
武装のためか、女性的なシルエットを持つガンダムであり、「破壊と殺戮の女神」の異名で敵軍から恐れられている。
719通常の名無しさんの3倍:2007/03/01(木) 00:26:31 ID:???
機動天祐伝オラクルガンダム

あるコロニーに一人の天才少年がいた。名はジニアス=スカイエイジ。
その並外れた頭脳は、7歳にしてコロニー中の全大学を制覇するほどであり、人は彼の事を奇跡の仔、ミラクリアンと称した。
ジニアスが15歳になった日の事、突然コロニーがMSの集団に襲われた。
あまりの性能差にコロニー軍は太刀打ちできず、劣勢を強いられていた。
そして彼等のリーダーはこう告げた。
「我等はミラクリアンのみで構成されし組織、フェノメノンジャッジである。
我等は同志ジニアスを迎えに来た。素直に差し出せば無駄な血は流さん。
同志ジニアスよ、共に愚鈍で劣悪な世界を創り直そうではないか。」
しかし、ジニアスの答えはノーだった。
自分ほどの頭脳はなくとも、自分を産み、育ててくれた両親がいる。
どんな時も一緒に遊んでくれた友達がいる。
いつだって天才ゆえの孤独を感じさせなかった幼なじみがいる。
彼等を守るため、ジニアスはモビルスーツの開発に着手した。
天才集団フェノメノンジャッジのMSと互角、いや、それ以上のポテンシャルを秘めたオラクルガンダムの開発に。
720通常の名無しさんの3倍:2007/03/02(金) 14:45:38 ID:???
ZGNF-303 ネクオゼク

ZAFTの次期主力量産機。その一種異様な悪魔じみた風体は相対する兵に本能的な恐怖をもたらした。
最大の特徴は伸縮型多関節式フレキシブルアームで、伸長時には地面に届くほど伸びる。
これにより圧倒的な可動範囲を得、背後を絶対の死角でなくすることに成功した。
デスティニーのパルマ・フィオキーナを元にした多目的ビーム発生器が掌部に存在し、
ビーム砲、サーベル、シールド等偏向機の調節であらゆる局面に対応できる。
また五指にも同様の装置が小型ながら設置され、ビームクロー及びビームガンとして機能する。
格闘戦では機体一つで圧倒的な効果を発揮するものの、対遠距離は外部兵装に頼らなければならず
機動力も飛び抜けたものではなかったため、砲戦支援機が欠かせないあたりが欠点と言えば欠点。

なお、腕部は一見脆そうだが意外と頑強かつ強力で、MSの関節をねじ切ることも可能なほど。
余談だが、その長い腕とパワーを利用しての投石は下手な機銃よりよほど威力があるとのこと。
721通常の名無しさんの3倍:2007/03/02(金) 16:35:22 ID:???
※捕捉:ビジュアルイメージはズゴックをベースにゴッグとヴァサーゴを混ぜて振りかけた感じ。
722通常の名無しさんの3倍:2007/03/04(日) 10:28:38 ID:???
【NG-ZGMF-X05SS ブレイヴガンダム】
ザフトが新ガンダム計画で開発した機体。
新システム、SB(SEEDブースト)システムを搭載している。
しかし誰にも扱えないため破棄される予定であった
因みにNGはNew Gundamの略である 

装甲 RPS装甲(リジェネレイトフェイズシフト装甲)
・通常、PS装甲は実弾76発までという限界が存在したがこの装甲は実弾で撃たれた部分を自動修復する事により、実弾に対して完全に無敵になった
攻撃■■■
機動■■■■
防御■■■
武装
◆頭部バルカン砲
◆高エネルギービームライフル
◆ビームサーベル【フェンリル】×2
◆背部プラズマ砲【ヒュドラ】×2
◆手甲部ビームソード【ファーフニル】×2
723通常の名無しさんの3倍:2007/03/13(火) 21:11:23 ID:???
保守ガンダム
724通常の名無しさんの3倍:2007/03/14(水) 16:32:47 ID:???
GAT-X146 カラミティヴィオーラ

特殊任務用としてかつてのGATシリーズ試作機を強化したアクタイオン社製MSの第二世代。
前大戦で活躍した高火力MS、GAT-X131カラミティをベースに、弱点であった機動力を確保
するために二種の可変多機能兵装(VMWU=ヴァリアブル・マルチ・ウェポン・ユニット)を実装し
軽量化と火力の底上げに成功している。
MWUのコンセプトは、複数の兵器をコンパクトにまとめ、変形機構によってそれらの機能を
切り替えて使用するというもの。先例としてはE型ストライク用のノワールストライカーや
アストレイブルーフレームセカンドLが保持していたタクティカル・アームズが挙げられる。
旧カラミティが装備していた四種の主力火器を二種ずつに分けたウェポンバインダー『ヤヌスF/ヤヌスR』
を両腕に分割装備、背部にはフライトユニットを兼ねたミサイル/カートリッジ式ビーム砲複合バインダー
『ウラヌス』を背負う。これは敵機に接近された時は容易にパージが可能で、軽快な運動性能を持って格闘戦にも対応する。
もっとも、本分はその単機で要塞攻撃をも可能にする火力と不釣合いな機動力で一気に敵を射程に収め
アウトレンジからの一方的な砲撃で敵の布陣を壊乱せしめたのち鮮やかに退く、という一撃離脱戦法である。
なお、本機は第81独立機動群(ファントムペイン)に配備されている。

GAT-X273 フォビドゥンビアンコ

X146と同じく前大戦にて活躍した機体――GAT-X252フォビドゥンをベースに強化が成された機体。
フォビドゥンは新技術の実験機としての色合いが強かったが、ゲシュマイディッヒ・パンツァーと
誘導プラズマ砲の実用性がきわめて高かったことから本機はそれを応用発展させたものを主力とする。
前者の発展系『ゲシュマイディッヒ・ウェルト』は防御フィールドの効果範囲を飛躍的に拡大させ
また指向性を持たせることで攻撃にも転用できる磁束干渉場。
アカツキの装甲とは原理こそ異なるものの、ビームを自在に曲げてその射手や別の敵に突き刺せる。
限られた空間領域においてビーム兵器の挙動を完全に支配するこのシステムは
DSSDに潜入していたスパイから得たヴォワチュール・リュミエールを取り入れることで実現された。
後者、誘導プラズマ砲『フレスベルグ』の発展形は『ウェルト・カノーネ』と呼ばれ
飛躍的に性能が向上した量子コンピュータが制御する次世代FCSのもと十三機までの移動目標を
マルチロックオンし、両腕部から放つホーミング・ビームカノンのフルバーストで殲滅できる。
PS装甲さえ切り裂く巨大鎌『ニーズヘグ』は取り回しが悪いとして再設計され、
対ビームシールド攻撃をも考慮に入れた高振動鎌『ヒッツェ・ヴィブラツィオ・エッジ』となった。
機体名の「ビアンコ」はイタリア語で白を意味し、機体色もそれに倣っている。
ちなみにMSを二機まで載せての飛行が可能なため輸送任務もこなす。
725通常の名無しさんの3倍:2007/03/16(金) 19:26:55 ID:???
保守
726通常の名無しさんの3倍:2007/03/16(金) 20:58:50 ID:???
『オンラインゲームをやっている人が知らないうちに本物の戦場にあるMSを操縦していた』とか言うアホ話し
727通常の名無しさんの3倍:2007/03/17(土) 23:35:09 ID:???
ZGMF-X23SC マッハセイバー
大破したセイバーを最新の技術でよみがえらせたもの。
武装は全く変わっていないが動力がハイパーデュートリオンとなり火力が上がりマッハの名が示すとおり機動力を大幅に上昇させたもの。
またシールドはインフィニットジャスティスのようなビームキャリーシールドに変わっている。
そのスピードはミーティアを凌駕し大気圏内から宇宙に上昇するのも非常に容易である。
本機はザフト軍のFAITHのパイロットに渡ったもののメサイア戦の最初でミーティアをつけた状態のストライクフリーダムかインフィニットジャスティスにあっさり戦闘不能にさせられてしまったらしい。
728651:2007/03/30(金) 20:07:37 ID:???
>>651
画にしたらこんなとこ
か。
http://a.p2.ms/o7140
729通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 23:18:37 ID:???
DX−9901−X ガンダムDX・クロス
キッド・サルサミルがDXの強化型として設計図にだけ残っている機体
Gファルコンと合体することによってDXがチャージしなくてもツインサテライトキャノンを撃てることを知ったキッドは
最初からDXとGファルコンを合体させて、チャージを要らなくすると言う目的で作った機体
ツインサテライトキャノンをマイクロウェーブなしで撃てるのはもちろんGファルコン分の電力があるのでバスターライフル自体を強化してメガソニック砲クラスの威力を実現した。
ハイパービームソードも強化されサテライトキャノンと同じエネルギーを使うことでコロニーを切り裂くことが出来る威力になる
戦闘中エネルギー切れを起こした時はマイクロウェーブを使うことでDXはもちろんGファルコンにもエネルギーを溜め込むことが出来る
大して厨な設定でもないかもしれん
730通常の名無しさんの3倍:2007/03/31(土) 01:59:30 ID:???
>>729
設計から見直してるっぽいからコードネームからして新規にしたら?
トリプルエックスとか。
ロジックの積み上げは厨度増すし(笑)
731729:2007/03/31(土) 18:51:12 ID:???
>>730
いやトリプルエックス自体はもう考えてあるんだわ

TX−9990 ガンダムトリプルエックス
キッド・サルサミルがDXをさらに高性能化させたものとして設計を重ねていたガンダム
リフレクター等の強化を行い基本性能の底上げしたもの
Gファルコンにヒントを得たキッドはバックパックを外付けにしてジェネレーターのように使うことでツインサテライトキャノンをチャージせずに発射できるようにした
また本体のジェネレーター出力も強化されておりバックパックのエネルギーでツインサテライトキャノンを撃ったあと本体のエネルギーも使い連射できるようになっている
出力が向上したことによりハイパービームソードやバスターライフルの威力も遥かに上がりどちらも最大出力で使うとコロニーを破壊できる威力がある
この機体の最大の特徴は背部のリフレクターサテライトキャノンである、この武装でトリプルエックスという名前が付いた
リフレクターサテライトキャノンはDXの二倍に増えたリフレクターを兵器として利用できないかと言う考えで生まれた武装である
これはツインサテライトキャノンに使うエネルギーをリフレクターにまわしリフレクターから拡散するサテライトキャノンを撃つ武装である
拡散させたサテライトキャノンは目の前に広がる敵を消滅させる
これを使う時リフレクターはいつもより激しく輝く
もちろんマイクロウェーブを使ってサテライトキャノンを撃つことも可能であり、それでサテライトキャノンを使うとエネルギーを消費しない

やっぱ厨設定じゃないな(笑)
732通常の名無しさんの3倍:2007/04/02(月) 16:28:18 ID:???
ガンダムTーX

あらゆるコンピューターに侵入し、乗っ取ってしまう。
敵MSも自在に操り同士討ちをさせる。
733通常の名無しさんの3倍:2007/04/02(月) 19:21:24 ID:???
ガンダムTー1000

形状記憶合き あ
734通常の名無しさんの3倍:2007/04/09(月) 17:16:20 ID:ZhuDLL//
735通常の名無しさんの3倍:2007/04/13(金) 20:47:18 ID:???
リファインデスティニーツヴァイ決戦仕様

レジスタンスが破壊されたデスティニーを回収し、改造したリファインデスティニーの改良型。
本来のデスティニーは、クライン派の手によって、完全な性能を引き出せなかった。
だが、この機体はリファイン時に完全な状態に改良した為、本来の性能を発揮する真のデスティニーである。
決戦仕様とは読んで字の如く、ラクス・クラインのザフトとの決戦用の調整である。
リミッターを解除し、限界を超えた速度を出す。そして、エンジン出力の120%のエネルギーを扱うことができる。
そして、二度目の改造で全体的な性能が上昇。エターナルストライクフリーダムと同じ、空間操作が可能になった。
空間操作を使えば、一定範囲のビームや実弾の射線を操作し、捻じ曲げるたりすることができる。
そして、機体のエネルギーも空間を操作して、別の場所から運んでくることができる。

超大型長距離狙撃用陽電子砲「ラグナロク・ブレイカー」
高い破壊力を持つ長距離狙撃用の陽電子砲。空間操作の応用で、理論上は無限の射程を誇る。
超大型次元切断式対艦刀「ケルベロス・ブレード」
空間操作の応用で、次元そのものを断つことができる超大型の対艦刀。
改良型連射式ビームライフル「フェンリル・ハウリング」
連射式の改良型ビームライフル。その威力は陽電子砲を軽く上回り、連射速度は0.1秒に1000発。
ビームブーメラン兼ビームサーベル「フェニックス・エッジ」
機体の全身に装備された無数のビームブーメラン。出力を調整し、ビームサーベルとしても使用できる。
掌部短距離射程ビーム砲「パルマフィオキーナ・ツヴァイ」
エターナルストライクフリーダムのフェイズシフト装甲を貫く為に開発された最終兵器。
近距離で最大出力の陽電子砲を相手の装甲の内部に送り込み、破壊する。

これだけでなく、パイロットの特異な能力として、時間跳躍を行うことができる。
戦闘中であれば数秒が限界だが、相手にとっての認識では時間を止めることができる。
736通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 11:04:12 ID:tvkQ4s+A
FF-13 ライトニングガンダム

光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる機体
737通常の名無しさんの3倍 :2007/04/15(日) 00:51:50 ID:fdjTRM6U
ガンダムスーパーX
全長‐3410m 全幅‐2010.5m 全高‐880m 重量‐33,000t
スーパー破壊砲百門 エネルギーレーザー50門 両肩にミサイルランチャー
同じく両肩にビームシールド どんな攻撃もはじき返し、どんな敵も一撃で倒せる。
738通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 01:33:47 ID:???
ターンAガンダム
ローマ字の初めの文字A、つまり物事の初めを逆転させた意
因果率を離脱し全てを終焉に向かわす力を持つ

ターンXガンダム
未知数を示すXが反転した意
全てを無へ返す者

ターンZガンダム
終わりの文字Z、それを反転させた意
0からの可能性を紡ぐ力
739通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 15:30:34 ID:???
燃料がプロテイン
740通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 16:26:35 ID:???
KガンダムスーパーV
地球連邦軍の宗主国である韓国が連邦に反旗を翻した日帝を倒す為に作ったMS。

見た目はディスティニーにしか見えない。

ハイパーガンダムテコンV
時空関白秀吉との最終決戦用に作られた最強のMS。

見た目はストフリにしか見えない。
741通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 16:38:22 ID:???
>>691
ファラオガンダムの沢山合ったアイデアの一つを出してボツ食らった俺ガイル。
瓦リファインの顔の処理がまんま俺のアイデアだったのには萎えた。

そんな俺、亀レス乙
742通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 16:41:40 ID:???
ところで、ファラオガンダムってGガンにいなかったっけ?
ミイラが乗ってるDG細胞に侵されてる奴
743通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 16:50:39 ID:???
>>742
包帯グルグル巻きも俺ファラオのアイデアに合った。
瓦が転用したとは思えんが、見てイヤンな感じだったよ。
744通常の名無しさんの3倍:2007/04/16(月) 01:52:25 ID:???
お前にしろ瓦にしろファラオマンをパクった
745通常の名無しさんの3倍:2007/04/16(月) 22:50:57 ID:???
>>744
そいつはロックマン4のあれだな
746メロン名無しさん :2007/04/20(金) 00:04:27 ID:???
「機動戦士ガンダム AD11984」

西暦11984年。
銀河系全域に拡がった人類は、各民族ごとに恒星系国家を築いていた。
そして今、銀河の覇権を争う支那系・アメリカ系・スラブ系の各国家を軸に、
世界情勢は混迷の時代に入る。

国名−−−MS名称
大和国:モビルスーツ
ユナイテッド・ステイツ:UCAV
大中原華帝國:兵馬俑
ユーラシア:ゴルィニシチェ
ユーロネシア:ニューロン
イスラミック連合:ミルサード
747通常の名無しさんの3倍:2007/04/20(金) 01:11:27 ID:???
ZGMF-X10A フリーダム(DESTINY時代)
言うまでも無いが第2次ヤキンドゥーエー攻防戦で大破したフリーダムを修復したもの
見た目とか武装に変化は無いもののセカンドシリーズをも圧倒できたりデストロイも倒せたことから明らか以前より強くなっている。
詳細は不明だが機動力がジャスティスと同等かそれ以上になり火力もエネルギー効率を高めたのか同じ動力を使用していながら上がっている。
本機はラクスによって止められたものの大気圏離脱が可能なようだ
748通常の名無しさんの3倍:2007/04/20(金) 07:00:54 ID:???
>>746
ガングリフォン?
749メロン名無しさん :2007/04/21(土) 21:19:59 ID:???
>>748
未プレーだったので、wikipediaで調べました。
確かにコレの銀河系版と言えますね。
自分は『プライベート・ライアン』終盤みたいな、歩兵とMSの混成部隊による
地上戦、第二次世界大戦の空母機動部隊による宇宙戦を想定してます。
750通常の名無しさんの3倍:2007/04/22(日) 01:15:11 ID:???
いかん、初めてこのスレ見て過去ログさらってきたんだが
もうスパロボを普通にプレイできなくなりそうだ 
色々思い出して茶吹きそうだ
751通常の名無しさんの3倍:2007/04/26(木) 20:04:07 ID:???
107 :通常の名無しさんの3倍 [sage] :2005/11/14(月) 18:36:02 ID:???
現在、星間SF風ガンダムを構想中。
断片的な厨ワードは浮かぶんだが、ミノフスキー粒子に代わる「MSが必要な理由」が
浮かばない。跡付けとは言え、マジで1stの完成度の高さが垣間見える。

ネタ晒しとくと
「七賢者計画(Seven Sage Project)」=用途ごとに分けられた、七機の星間戦略兵器建造計画。
それぞれ『モノ』 『ジ』 『トリ』 『テトラ』 『ペンタ』 『ヘキサ』 『ヘプタ』の番号を持つ。
「GUNDAM」=上記『七賢者』と呼ばれる七体に共通するコードネーム。
「ヘプト」=七賢者の最終形となる七機目。未完成の状態で、主砲の射程は太陽系全体よりも広い。
「十聖天」=統一銀河共和国の最高位に位置する10人の権力者。実質、銀河系は彼らが支配している。
「イミテイションガンダム」=主人公機。『模倣』の名の通り、七賢者の共通フレームの技術を奪取した
反乱軍が、貧弱な技術力で精一杯仕上げたMS。本来はただ「Imitation」と呼ばれるのみだったが
主人公が共通コード「GUNDAM」を愛称とし、以後「ガンダム」の名が付く事となる。
装備や装甲は大したことの無いものだが、フレームの圧倒的な性能により
基本の運動性能は群を抜いて高い。また、対衝撃性能も良好。
「七賢者共通規格:ブリガンダイン・フレーム」=七賢者及びイミテイションに使用されているフレーム。
実は遠宇宙から漂着したと思われる生物「アニマΑ」の化石から抽出した細胞を利用した「生きたフレーム」
であり、搭乗者の意思と感応して自己成長する能力を持つ。潜在能力は無限といっていい。
「ヴェイト・レ・ジェンデ」=共和国で暗躍する、星間兵器コングロマリット。


個人的にこれクソワロス
SOじゃねえかwwwww
752通常の名無しさんの3倍:2007/04/26(木) 22:33:26 ID:???
RX99.999∞ インフィニティガンダム

唐突に加速し始めた宇宙に漂う人の意思の表現の分野における
ニュータイプ研究の結果生まれたガンダム。研究の賜物でかの
名機MSZ-006等が見せたMSを超越する機能が、ニュータイプパ
イロットが魂と機体との仲介を成す事でさらに凄まじいレベル
で発揮できる。サーベル大型化、バリアの生成は勿論の事、
吸収した魂をそのまま燃料エネルギーとして使う事も出来る。
宇宙に漂う意思は事実上無限なので、これにより機体はまさに
無限のエネルギーを使う事が出来る。
ただ、まさに人のエゴたる意思をエネルギーとして利用するた
めパワーは非常に不安定で、場合によっては満足に稼動しない
時すらある。
ちなみに宇宙に漂う意思とは集合体を成しており、宇宙全体の
因果律そのものである。それはまさに宇宙の意思そのものであり、
死者によって集合体として膨張するから無限大の存在であり、
宇宙が膨張し続けている所以もここにある。つまり、意図的に
宇宙の意思という無限大の力を我が物として行使できるこの機体
の持つ力はまさに神に等しいと言えるだろう。

装備、武器
・サイコフレーム∞
宇宙の意思の吸収に特化した特殊なサイコフレーム。機体の要を
成す。意思の吸収により、無限大の力を得る。その際は発光する。
・ビームライフル
普段は普通のライフルだが、意思の吸収により惑星を消滅させるほどの
ビームを発射する事が可能。
・ビームサーベル
こちらも普段は普通のサーベル。やはり吸収により刃が大型化、その際
は切っ先が肉眼では確認出来ないほど長く伸び、惑星すらも切断する事
が可能な威力を発揮する。
・バリア
肉眼では機体が発光するように見える。いかなる攻撃も防ぐ。

さぁどうだwww
753通常の名無しさんの3倍:2007/04/27(金) 18:19:37 ID:???
意志が機体の外にあるか中にあるかの違いだけでどう見てもイデオンじゃんw
754通常の名無しさんの3倍:2007/04/27(金) 19:04:56 ID:???
全身ミサイルを忘れてるぞw
755通常の名無しさんの3倍:2007/04/28(土) 17:50:14 ID:JMes9FRK
>>751
現在、性感SM風ガンダムを構想中。
断片的な性ワードは浮かぶんだが、ミノフスキー粒子に代わる「SMが必要な理由」が浮かばない。
跡付けとは言え、マジで1stの完成度の高さが垣間見える。

ネタ晒しとくと
「七性交計画(Seven Sex Project)」=用途ごとに分けられた、七機の性感戦略統合兵器建造計画。
それぞれ『フェラ』 『痔』 『アナル』 『バイブ』 『マンコ』 『ペニス』 『セックス』の称号を持つ。
「GUNDAM」=上記『七性者』と呼ばれる七体に共通するコードネーム。
「セックス」=七性者の最終形となる七機目。未完成の状態で、珍砲の射程は太陽系全体よりも広い。
「十性天」=統一銀河共和国の最高位に位置する10人の権力者。実質、銀河系は彼らが支配している。
「ペペローションガンダム」=主人公機。『偽液』の名の通り、七性者の共通フレームの技術を奪取した反乱軍が、貧弱な技術力で精一杯仕上げたSM。
本来はただ「PePe」と呼ばれるのみだったが主人公が共通コード「GUNDAM」を愛称とし、以後「ガンダム」の名が付く事となる。
装備や装甲は大したことの無いものだが、フレームの圧倒的な滑りにより基本の運動性能は群を抜いて高い。また、対衝撃性能も良好。
「七性者共通規格:ブリブリウンコ・フレーム」=七性者及びペペローションに使用されているフレーム。
実は遠宇宙から漂着したと思われる生物「アナルΑ」の化石から抽出した細胞を利用した「生きたフレーム」であり、搭乗者の意思と官能して自己成長する能力を持つ。
潜在能力は無限といっていい。
「フェラ・トイレ・レジェンド」=共和国で暗躍する、性感兵器コングロリマット。


個人的にこれクソワロス
SMじゃねえかwwwww
756通常の名無しさんの3倍:2007/04/28(土) 18:06:51 ID:FG9L71Xi
もうエロゲ風ガンダムでいいじゃん
757通常の名無しさんの3倍:2007/04/28(土) 18:13:32 ID:aNrIuybM
くらすたー☆がんだむ
758通常の名無しさんの3倍:2007/04/28(土) 22:49:57 ID:???
MBF-05 ストライク・ラルカンスィエル(フランス語で虹という意味)
オーブで製造されたアカツキとは別系列でのストライクの発展形
基本的にはストライクとデザインは変わらないがフレームにはインフィニットジャスティス等のアイデアを元にルージュのものを発展させたVPS装甲である。
これはジャスティス等のフレームが全体に同じくらいの電圧をかけていたのに対しこちらは負荷の係り具合において常に変動しあまり負荷のかからないところではある程度までしか流さないことにより内部ケーブルの負荷を軽減している。
これによりプリズム上の物体のように常に色が変動するために七色の関節に見える。
武装は標準では連射性に優れたビームライフル2丁に加えライフルにバインドされているビームサーベルにPS装甲と同じ材質で作られたアーマーシュナイダーである。
サーベルはライフルから抜かなくてもそのまま銃剣としても使うことはできる。
さらにビームシールドまで装備している。
これだけの武装はバッテリーメイン動力ではなく補助として使いメインは太陽光エネルギーであるためこれだけでなら武器のデバイスが壊れない限りは半永久的に使える。

さらにストライカーパックも数機建造されている

ヴァンストライカー
絶大な機動力を持ち、特に大気圏内で発揮するエールストライカーの末裔。
アカツキの大鷲とファトゥムー01を基にしたらしく4門のビーム砲に数基のビームブレードを持ち十分に高い攻撃力を持つ

ファントムストライカー
特殊加工したマントで身を隠しレーダーとかを防ぎ友軍でも肉眼でしか確認できなくなっている。
武装は陰密行動用なのかあまり高威力のものよりも目立ちにくい小径行のクナイ型ガトリングを持つのみであり通常装備は持っていても気づかれることが多いためかオミットするのが基本

ヘルメスストライカー
ストライカーパックというよりはアーマーというべきもので両腕にはビーム砲を装備し、絶大な攻撃力を持ち全身に武装が張り巡らされドラグーンシステムまで持っている。
機動力は何とか低下を防げるものの扱いがミーティア並みに難しくOSのサポートでも扱いきれないためか全門発射は最終的に撃つ時にボタンを押す以外は完全に機械任せである。
759通常の名無しさんの3倍:2007/04/28(土) 23:48:10 ID:???
スーパーガンダム

ひこおきとがったいする。ひこおきにへんしんできる。きょだいなじゅうでいちげきひっさつ。
760通常の名無しさんの3倍:2007/04/29(日) 01:18:12 ID:???
ブラスターガンダム


欠番であるが実質的にサナリィの開発したF90の四号機にあたる
実用に耐えうるネオサイコミュを搭載しており追従性は高い
また、高水準で制作されたヴェスバーを装備している
コスモバビロニア建国戦争にてF90シリーズに固執する一部集団により
実戦テストとして第一軌道艦隊に配備されていたが
パイロットが強化人間であったことから倫理的な面で公開されることなく欠番となった
また、要求される結果を出すことが出来なかったため、そのままF91にとって代わることはなかった
761通常の名無しさんの3倍:2007/04/29(日) 18:23:21 ID:???
762通常の名無しさんの3倍:2007/04/29(日) 20:05:21 ID:???
ガンダムベリーストロング大阪

強い。普通にビルとか片腕で持ち上げるし。
めっちゃ強い。大阪城とか朝飯前で持ち上げる。強い。
速いし。100メートルとかホンマ一瞬。ドン!とかいって
すごい風ふく。
でも飛べへん。そこまで都合ようないわ。
でも強い。チンピラが一億人いても関係あらへん。
ビーム出したら終わりやし。空飛ばんでも空全部撃てるし。
ここだけの話お天道様に届くし。
763メロン名無しさん :2007/04/30(月) 22:26:21 ID:???
>>746
矢印の続きで各国の主力MS。

大和国:RG−79「ガンダム」
ユナイテッド・ステイツ:MRF−110「デイビー・クロケット」
大中原華帝國:殲撃二百五十型(J−250)
ユーラシア:SU/MIG−37「ウアイグ」
ユーロネシア:EFA−1149「ヘカトンケイル」
イスラミック連合:「ハファザ」(ウアイグのライセンス生産型)
764通常の名無しさんの3倍:2007/04/30(月) 23:26:24 ID:???
ΩΠΣ−089 エンシャントエルダーガンダム

全長:18.32m
重量:37.9716t

解説:遥か古代のナノマシン層から発掘されたモビルスーツ。
魔力を帯びており、波長の合う者でなければ操縦はおろか搭乗することさえ出来ない。
一部劣化しており、発掘した軍によって改修されている。

永き礎の封印:魔力を帯びた金属、ミスリル合金製の鎖を召喚して相手を縛り動きを封じる。
鋼の断罪:材質は鋼だが、魔法でコーティングされており、切れ味と耐久性が大幅に上がっている剣。
スペクトルホーミングミサイル:軍が搭載した兵器。非常に高い追尾性能を誇る。
邪を破る聖なる光:遠隔攻撃に特化した光魔法。
ドレスデンフェザント:軍が搭載した近代兵器。超光波と超音波を組み合わせた射撃兵器。
天を滅する魔の鉄槌:地獄の業火、絶対零度、地を穿つ雷、真空の刃を生み出す凶風を一度にまとめて召喚する魔法。
軽く大陸ひとつを消し去れるほどの破壊力を持つが搭乗者の精神力の消耗が激しいため、使用は10日に一度が限界である。
嘶く永久の障壁:魔法のバリアは月光蝶にも耐えうる。
武装は他にバルカン、ビームサーベル、ビームライフルが追加されている。
765通常の名無しさんの3倍:2007/05/10(木) 08:08:58 ID:???
GAT−ZX105 ジェノサイド
大西洋連邦がNJCとともに入手したフリーダムのデータとXナンバーをもとに開発したザフト殲滅用MS
核を動力とし後期Xナンバーに採用されたTP装甲やGパンッアー機能を持つシールドを装備し、どうやって入手したか不明だが外装部分はレアメタル製である。
武装は見た目と使い方はデュエルのものと変化無いが、より強力な弾頭のグレネードと威力の高まった
ビームライフルとビームサーベルを装備し腰部にはアークエンジェル級のをスケールダウンしたバリアント、プラズマインパルス砲「カタストロフィ」を持ちそれのバインダーとしての機能を果たすウィングにもロケットブースターをつけ戦艦に近い推力を持つ
胸部には懐に飛び込まれても対応できるよう上手く隠されている「スキュラ」をも持ち全体的にフリーダムをもはるかに凌ぐ戦闘力を持つ。
全てのコーディネイター殲滅を目的としているため国際法に抵触するはずだがムルタ・アズラエルを含むブルーコスモスが正規軍に内緒で開発させていたようだ

GAT−OX303 ジャッジメント
こちらはジャスティスとXナンバーをもとに開発したMS
ライフルやサーベル、シールドや装甲は全く同じである。
こちらは突撃用であり近距離戦での戦闘力とそれに対応できる機動力を持つ。
腕部にもトンファータイプの武器が隠されていたりバーニアが隠されていて高速で腕を振ることができる。
足にもサーベルが装備されており後のインフィニットジャスティスに近い印象を受ける。
背中のリフターは中央とブースター以外を換装するタイプでありウィングとサブウェポンを換装する。
ウィングにはシュベルトゲベールを含んだものがあり横方向にのみだが射撃も可能であるものや、有線式(と言っても無線制御も可能だがそうすると1〜2発くらいしか撃てない)ガンバレルを持つタイプがある。
サブウェポンには設計時には機関砲タイプとカラミティの「シュラーク」を小型化したした物がある。
ずっとスルーされてたがリフターのメインウェポンにはこれまたアークエンジェル級の「ゴットフリートMK71」をスケールダウンし連射力を上げたものを装備する。


両機とも非常に優れた性能を持つが開発中に何度もトラブルが起きボアズ攻撃までの2ヶ月では20%も完成しておらず、結局その後は不明である。
核エンジンが暴発しなかったのは奇跡と言っても過言ではないかもしれない。
もしかしたらだがこれのデータか何かがザフトに流出し本来のストライクフリーダムやインフィニットジャスティス(その時は名前は違ったかもしれないが)になったのかもしれない。


766通常の名無しさんの3倍:2007/05/10(木) 10:33:12 ID:???
この中のいくつかはそのうち出そうだな・・・
767通常の名無しさんの3倍:2007/05/10(木) 18:45:33 ID:???
>>766
いやないだろそれは。
どれ見てそんなふうに思ったんだよ?
768通常の名無しさんの3倍:2007/05/10(木) 21:34:58 ID:???
769通常の名無しさんの3倍:2007/05/10(木) 22:06:20 ID:???
 GAT-105H Hi-S(ハイストライク)ガンダム
I.W.S.P.装備時の機動性の悪さを大幅に改善したモデル。
脚部と肩に大型のスラスターを追加、腰アーマー(後)フリーダム風に改修。

 GAT-105C コマンドストライクガンダム
ランチャーストライクに追加装甲を加えたモデル。
アグニ砲は廃止され、重機関銃、3連、6連ミサイルポッドを装備。
頭部のセンサーが強化されている。

 GAT-105A アサルトストライクガンダム(宇宙専用)
突撃強襲特化型モデル。エールストライクに3基のシュツルム・ブースターを装着。
翼部分は排除され、大型のスラスターを装着。肩に大型のスラスターを追加。
コマンドストライクで採用された追加装甲を装着。
主力兵器は銃剣(ビームライフル+ビームサーベル)とビームサーベル(大型×1)。
盾の裏側に、予備のエネルギーパック×3 腰の×4。
770通常の名無しさんの3倍:2007/05/11(金) 12:37:10 ID:???
>>769
そんなのありそーwwwww
すごく厨臭いわwwwwwwww
771通常の名無しさんの3倍:2007/05/11(金) 16:00:28 ID:???
 コードネーム ザクW

 ザクV(ゲルググ)の後継機種として設計されるが、
1年戦争末期、MS統合計画と重なり開発されることがなかった機体。
 ケンプファーに近い機体だと言われるが仔細不明。
772通常の名無しさんの3倍:2007/05/12(土) 14:37:55 ID:???
次ぐらいに、星の名前がついた量産期体系が出てくると予想。
・アルタイル
・ベガ
・シリウス
は鉄板として
・レグルス
・カペラ
・ベテルギウス
・ハウト
あたりもありそうだ。
大穴で
・ユゴス
……これはないか?
773通常の名無しさんの3倍:2007/05/12(土) 22:10:15 ID:???
まあ、星座はWでやったしな……
774通常の名無しさんの3倍:2007/05/14(月) 09:18:52 ID:???
>>771
なんでゲルググがザクVなんだよ
775通常の名無しさんの3倍:2007/05/14(月) 22:56:16 ID:???
 ザクVは2種類存在している。
・ジオン公国のMS-06R-3 ゲルググ先行試作型
・ネオ・ジオンのAMX-011 ザクV
776初代スレの1:2007/05/15(火) 11:56:06 ID:???
初代厨ガンスレの1ですw
このスレまだ生きていて驚きました^^;
4くらいまではたまに見ていたんですが
プライベートで忙しくなって2ちゃんねる自体ご無沙汰になって…。

相変わらずレベル高い厨ガン職人さんが頑張っていてくださるみたいで
読み返して爆笑してましたw

これからもたまに覗きに来ますからがんばってくださいね(´∀`)ノ
777通常の名無しさんの3倍:2007/05/19(土) 14:43:55 ID:???
>>775
それ先に説明がないと大抵の人間は分からんぞ
778通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 18:11:26 ID:???
何スレ目か忘れたけど、昔ここにとんでもなく厨臭いガンダム小説のサイトが貼ってあったはずなんだが、そこのURLを貼ってくれないか?

パソコン壊れてるから過去ログ調べるの凄く嫌なんだ……
779通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 18:44:08 ID:???
>>778
どんな内容だった?
780通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 19:41:58 ID:???
>>779
確か時間を止めるとかあったり、逆シャアや種などのMSも出てきたり何でも有りな内容だった。
781通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 20:38:01 ID:???
うーむ知らんなぁ
782通常の名無しさんの3倍:2007/05/26(土) 11:17:56 ID:???
ZGMF-X193SA スパイラルジャスティス
ネットの一部で出回ったネタMS「バスタージャスティス」をザフトから入手した本来の「ストライクフリーダム」から得られたノウハウを元に改良を施されたMS。
まず動力には核エンジンとデュートリオンによるハイパーデュートリオンとは少し違ったものを使用しているがあまり大差は無い。
両腕には「インフィニットジャスティス」のを小型化したようなビームキャリーシールドを装備し
シャイニングエッジの代わりにビーム砲「ヒドラ」を装備してリフター部には、「インフィニットジャスティス」のものよりも高威力な用に改良されたハイパーフォルティスを持つ。
さらにミサイルポッドを装備しファトゥムー01と違い射撃に優れた装備になっている。
本機の特徴でもあるマルチランチャーライフルはドムのものを改良し上下にある2門の砲門を備え右手用には上がビーム、下がレール砲、左手用には上がレール砲、下がビームでどちらを前に連結しても同じように使用できる。
連結状態での最大威力はミーティアの120cm収束火線砲とほぼ同じ威力である。
ラケルタが装備される腰部サーベルラックはクスフィアス3のようなものは付いてないが後ろにスライドしそこにランチャーライフルをつけ手を用いずともライフルが使える。
これによりフルバーストも使用可能。
肩にはジャスティスの装備であったラケルタとバッセルをあわせたようなサーベル兼ビームブーメランを持つ。
なんだかこれだけ見るとMSとしてはストライクフリーダムとかより強いオールレンジ万能MSだが整備が大変でパイロットもおらず、一部デザイン・・・て言うか後ろの形状設計をミスっていてミーティアが使えないと言う欠点がある。
また本機は機関砲を全て取り除いたが、頭部以外にも胸部にもメインカメラとセンサーを仕込み高い精度や情報処理力を持つ

いろいろ事情があったためお蔵入りになったはずだが、メサイア戦でディアッカのザクが被弾した際こっそり彼が本機に乗り換えたと言う噂が広がっているが真偽は不明。
もし乗っていたなら彼の実力と本機の性能を持ってして絶対目立っていたはずだが・・・
783通常の名無しさんの3倍:2007/05/26(土) 13:16:13 ID:???
>>778
これ↓?

ttp://f48.aaa.livedoor.jp/~wect/

あとは・・・思いつかん。
784通常の名無しさんの3倍:2007/05/26(土) 23:47:04 ID:???
>>773 宇宙世紀0465年か…。
それほど、時が経過すると兵器の体系が大きく変わるんじゃないかな。
下手するとMS不要の時代。

 非公式ながら宇宙世紀200年代はガイア・ギアでは、
モビルスーツからマンマシーンへと。
 俺ガンだから、好き勝手やったもん勝ちなんだろうけどな。
宇宙世紀でやるなら、もう少し突っ込んだ設定がほしいとこだな。
785通常の名無しさんの3倍:2007/05/26(土) 23:52:41 ID:???
 アンカーミスった>>773 じゃなく、>>783だ。
786通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 00:42:30 ID:???
>>
787通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 00:44:38 ID:???
>>783
いやそれでもないんだ、でももうすぐパソコンが直せるからそうしたら自分で確かめるよ。
探してくれてありがとう。
788通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 04:24:26 ID:???
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1142953449/446

ぶっちゃけここ向けだろこれw
789通常の名無しさんの3倍:2007/05/31(木) 20:07:49 ID:???
フリーダン

機動戦隊ガンガル乙ヨヨDの後半の主役機。
パイロットは戦争や争乱を嫌い、平穏を何より愛する青年キラ・ヨシカゲ。
反連合が反撃のための一縷の望みをかけて、絶対多数を相手取るために設計されたとかなんとか。
プラモのパーツ数は両手で足りるくらい。
790通常の名無しさんの3倍:2007/06/05(火) 16:30:11 ID:ArRzzB40
age
791通常の名無しさんの3倍:2007/06/06(水) 15:17:16 ID:???
[ガンダム無弾牙]

並行異次元に干渉し、
全ての設定を逆転、兵器を無効化する特殊能力を持つ。


なんか遊戯王…
792通常の名無しさんの3倍:2007/06/09(土) 00:08:44 ID:???
ガンダムOOの設定が
このスレで見てきたどんな厨設定よりも厨臭い
完全敗北だわ……
793通常の名無しさんの3倍:2007/06/09(土) 00:55:28 ID:???
むしろ消防の領域だろ、あれ……
見慣れるとかっこよく見えてくるのかな……
794通常の名無しさんの3倍:2007/06/09(土) 09:09:23 ID:???
MBF-02E Eストライクルージュ
ルージュの追加装備及び本体強化の没案。EはEvolutionのこと
通常のビームライフルとシールドは廃止され(必要ならオプションで装備可能)右手にはカラミティのとほぼ同様のケーファーツヴァイ、左手にはレイダーの機関砲を持つ。
これらは元々アンチビームシールドとしての機能もあるためシールド廃止も出来たのであろう。
肩の形状は完全に変更されビームサーベルとしても使用可能なように改良されたマイザスメッサーを両肩に取り付け、さらに対艦バルカン砲も取り付けた。
背中にはシュベルトゲベールとアグニを持ち攻撃力も非常に高い作りとなっている。
ストライク本来のメインブースターに加え、ジンやシグーの翼型スラスターを参考にしたウィングブースターが取り付けられエールストライカーと同様かそれ以上の機動力を獲得した。
これはIWSP以上にエネルギーを消費するため、本体も強化すること前提でパワーセルを機体の余剰スペースや各武装にも付け本体のエネルギー消費を極限まで減らしている。
腰には先端にアーマーシュナイダーを取り付けたロケットアンカーを持つが、ナイフだけ取り出しての使用もあり。

ここまで改修するなら一から別のMSを作った方が早いと判断されたり万一の事態があったときにはフリーダムもあるためこの案は没となった。
ちなみにアカツキの武装開発時にこの装備を使うと言う案もあったが大鷲や不知火のほうが有効的であるためまたも没となってしまった・・・
795通常の名無しさんの3倍:2007/06/09(土) 16:38:07 ID:???
刹那・F・セイエイ。口数の少ない16歳の少年のガンダムマスター。
謎の私設武装組織(ソレスタル・ビーイング)に所属する。
特殊暗躍傭兵(エレメンタル・マックシング)の一人。
全世界を相手に戦争を終わらせるために戦う、熱血漢と冷徹さを兼ね備えた男。
しかしまだ子供のような所があり、世間知らずな行動に出る事がある。
たった一人で戦艦を30隻壊滅させたという最優秀な成績を持つ。
だが、彼が戦う理由は今だに謎に包まれたままである。
愛機は、私設武装組織(ソレスタル・ビーイング)が
彼のために特別に開発したガンダムエクシア。
このガンダムは通常の人間が乗るとGに耐え切れず、精神崩壊を起こしてしまうため
刹那以外の人間は全く使いこなせないと言われている。


緋龍・O・ユミー
謎の私設武装組織(ソレスタル・ビーイング)に所属する
特殊暗躍傭兵(エレメンタル・マックシング)の一人。
ガンダム乗りとしての腕前は刹那に劣るが、それでも超一流と呼べる腕前。
自分が女という事に酷くコンプレックスを持っており
女扱いした人間を殴り倒すなど、気性の荒い面もある。
一度見た物を二度と忘れない「写真記憶」の特技を持っており
情報通信部門でも活躍をしている。
愛機は緋龍専用オールドガンダム。


ロックス・S・ガーランド
謎の私設武装組織(ソレスタル・ビーイング)の副官であり
ガンダムの超一流パイロットでもある。
超エリート育ちで、卑しい民間人が大嫌いなために
民間育ちである刹那と緋龍の事を内心好んではいない。
頭脳の明晰さはケタ外れで、学校のテストで100点以外をとった事がないという
人並外れた頭の良さを持ち、司令官を勤める事もしばしば。
上司の命令で動く機械人形のような人間で、内心をあまり人に打ち明けたりしない。
愛機は、彼が独自に開発をしたガンダムレンバード。
スラスター総推進力 1200000 kg というスペックで
ファンネルを20個搭載しており、通常の人間にはとても扱えず
このガンダムを使いこなせるのは、ガーランドだけと言われている。


デッド・F・グレセリンド
金次第で動く世界最強で最悪の傭兵、ガンダム乗りでその名を知らぬ者はいない。
元々は世界最高政府ユニオンの大統領のボディガードをしていたが
大統領と肩がぶつかった事に腹を立て、銃殺してしまった事がある。
人を殺す事が最高の至福だと考えており、危険な人物だが
パイロットとしての腕前は超一流で、完全無敗を誇っている。
愛機はオリュンポス・キング・ガンダム。
何処で作られたのか?その性能はいかなるものなのか?
すべて不明である。
796通常の名無しさんの3倍:2007/06/09(土) 20:54:56 ID:???
umeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeee
797通常の名無しさんの3倍:2007/06/09(土) 20:56:07 ID:???
umeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeee
798通常の名無しさんの3倍:2007/06/09(土) 20:56:57 ID:???
umeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeee
799通常の名無しさんの3倍:2007/06/09(土) 20:57:50 ID:???
umeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeee
800通常の名無しさんの3倍:2007/06/09(土) 21:02:12 ID:???
umeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeee
801通常の名無しさんの3倍:2007/06/09(土) 21:04:14 ID:???
umeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeee
802通常の名無しさんの3倍:2007/06/09(土) 21:06:17 ID:???
umeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeee
803通常の名無しさんの3倍
umeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeee