新スレ立てました。
皆さん張り切って議論してください。
2
3
<ヽ`∀´> ウリが巷で有名な4様ニダ
ビット兵器について引っ張るけど、結局兵器として人的・物的共に限界点が低かったから廃れたんじゃないかな。
時間と金を掛けても改善・発展しなきゃそら廃れもするけどねぇ。
そもそもF91やVにはこいつは確実にファンネルとか使えそうだ
という奴が出てきてないような・・・
ところが改善してるんだな。
ガイアギアだけど。
ガイアギアは時代は後だけど作品としてはF91、V以前のものだからね。
>>6 鉄仮面がいる。
ラフレシアも有線とはいえ128本(?)同時制御のサイコミュ兵器付き。
たかだか数十機のファンネルなんか余裕かと。
F91、Vの機体にビットファンネルが無いのは
実際のところは現実世界の商業的問題なんだろうけどな。
>>9 鉄仮面はどうかなぁ・・・
有線なら何本あってもコンピュータのサポートでなんとかなりそうだし。
劇中の描写を見てもNTとしてはあまり優秀な感じはしないな。
ZZみたいな安っぽい超能力演出がなくなったからね。
北斗の拳みたいにオーラをヒョロヒョロ出してりゃ強いってわけじゃないと思うけど。
安っぽい超能力演出って、1stのころから……ゲフンゲフン
実際にNTとして覚醒しきれてないシーブックに負けてるわけじゃない?
分身に誤魔化されてシーブック自身を感じてなかったようでもあるし。
スレ違いウゼー
>>11 ファンネルだって念動力で飛ばしてるんでもない限り、コンピュータのサポートは必要だよ。
無線も有線もそれは同じ。
ベルガギロスの背中の香具師最初に見た時フィンファンネルかとオモタ
作中でも飛ばしてたし
そういやフィンノズルの力で、通常時の運動性能は
CV軍高級MS>F91
なのかな。
>>16 ファンネルはサイコウェーブを使って通信してるわけだから
NTじゃないと操作不能だけど、有線ならやろうと思えばOTでも
コンピュータのサポート次第では100本以上の触手の操作も
不可能ではないはず。
だから鉄仮面はOTと大差ないとはまでは言わないけども、
沢山の触手を操作してるから凄いとも言い切れないだろうと。
触手で自爆までしてるわけだからね。
横から突っ込みすまんが
サイコミュ誘導端末の送受信には
ミノフスキー通信によるデータ搬送が使われてる。
間違ってもサイコウェーブだの精神波だのの
怪しい波を流してるわけじゃない。
ナンデコンナニスレチガイノワダイガツヅクノデスカ?
いわゆる「サイコウェーブ」が介在するのは、
パイロットとインターフェイス間の話。
>>19 ラフレシアはネオ・サイコミュによる完全思考制御MAだよ。
ミノフスキー通信って誰でも使えるもんなの?
>>26 つまりOTでもそれを使った通信システムや無線兵器等が使用可能ってこと?
それは無理
>>27 まあ通信自体は可能なはずだな。何も邪魔する要素はない。
>>9 つうかラフレシアって脳直でつないで武器も有線だろ。
無線のファンネルを何十機も扱うよりすごいもんかね?
>>29 ミノ粉が電波使えなくしてる設定の意味がなくなりそうな気がするんだが・・・
無線ファンネルを何十機も操れるほどの能力者が
どれだけいると思ってるんだろう。
それがほとんどいないという理由で量産型キュベレイは
パイロット込みでようやく「量産」されたのにね。
>>32 キャラとかやってるが、キャラってそんな才能あふれるスゴイ奴なのか?
強化でもすぐできるんじゃないのか?アクシズの技術なら。
まあ、近衛隊長をつとめるエリートだが。
もう少し考えれ。そんな簡単ならとっくに量産されてるだろゲーマルク。
たった一機でスペースウルフチームが逃げ惑うことしかできない攻撃能力持ってるんだぞ?
キャラは変になって勝手に撤退したり、マシュマーと同じく死の恐怖というものが
麻痺しているせいで勝ち目が無くても突っ込んで死ぬような不安定さだが、おそら
くあれでも強化の「成功例」だと思われ。
ぶっちゃけゲーマルクを使う程度の強化は割と現実的なもんだったらしいけど。
まあ、マシュマーとキャラ以外の強化人間が出てこないしなんともいえんのだが。
キャラだってマシュマーだって、元はなんでもないヘボOTだしな。
そんなの強化したからって何なんだっつー。んなら誰でも強化すりゃ強くなんのか?
ZZは全体的におかしな話なので、真面目に考察しようとすると辛いよな。
>>38 そこなんだよな。
キャラやマシュマーのようなヘボでもあそこまで強くなれるくらい
アクシズの技術がすごいのか?
それともあの二人が才能あったのか?
まあ、両方だと思うけど。
基本的にネオジオンが極貧素人集団だったのを忘れちゃいかん。
妙な技術はあっても所詮は弱小勢力。高級機なんかいっぱい作るの無理。
マシュマーやキャラはグレミーのNT部隊に対抗するために
短期間もてばいいやくらいのスタンスでかなり無茶な強化が
されたんじゃなかろうか。
半年後や一年後に廃人になってもいいんならこれくらいのことは
できるが長期的な運用をする上では効率が悪いとか。
>>32 搭載数は数十機だけど、一回の射出は多くて十機位なんじゃない?
ファンネルの再充電の事考えたらそんな一気に出せないし、パイロットにかかる負担も半端じゃないでしょう。
>>40 シロウトも多かったのも事実だが、
戦力的には最大規模、エウーゴとティターンズの合計を
遥かに超えるとか。
>>42 プルツーはなんだか搭載機以上のファンネルを同時に操ってたように見えたけどなw
50機くらい。
>>43 そりゃないでしょ。エゥーゴよりは多いかもしれんが。
>>45 まあ、それくらいないと実際各コロニーを瞬く間に占領して
地球連邦本部までおさえるなんてできんわな。
作画の都合もあるかもしれないがファンネルを沢山出してる時は殆ど動いてない印象がある。
でもいっぱい出せば出すほど動く必要はなくなるだろ?
それだけ死角がなくなるんだし。
そしてたくさん出せば出すほど本体がおろそかになる、と。
CCAの時にファンネル搭載数が減る方向で進化したのは、
ただ馬鹿みたいにファンネル数を増やしても、それに見合
った効果がなかったという設定からだよ。
逆シャアの時に敵も味方もファンネルの搭載数
が減らされたのは、連邦政府首脳が恐れて
ヒトクしたためだよきっと(藁
まぁ、数増やすのが有効だったなら、当たり前だが
減る方向に進化したりしませんわな。
数が減ったり、ファンネルミサイルみたいにワンウェイの
新型兵器が開発されたってことは、制御しきれずに
失われるファンネルの数が多かった可能性もある。
ぶっちゃけ2、3秒該当端末から意識を離したら、
慣性で止まらないので回収不能にならざるをえない兵器ですし。
CCA見ると、3機くらいずつ使ってるな。単機の時すらある。
数増やさないのは、単純に必要ないってことだろうな。
ってゆーか、まだこのスレでファンネルネタやってんのか。
別スレ立てて移動しろよ。
だって量産機の話題ないしw
んで、ファンネル数減らして大型化して、出力上げて、
高機動性や戦闘継続時間向上、特殊能力付加に
先鞭を付けたのがνなんだけど、以後の状況見ると、
結局そこまでしても、有効性の相対的な低下は
避けられなかったんでしょうね。
結局残った遠隔誘導兵器がコンティオの「ショットクロー」
やらゲンガオゾの「マルチプルビームランチャー」やら。
しかも、この時代は既に「ミノフスキーコントロール」という
遠隔操作技術が普及してるので、この2機が以前の意味での
「サイコミュコントロール」かどうかも怪しいシロモノ。
>>54 量産機の話題が無いことは、量産機スレでファンネル談義をしていい免罪符にはならん。
ビット兵器の有効性が低下したとかそういう問題以前に、
サイコミュ技術の発展の方向性が極僅かな人間限定のものよりも、
普通の人間でも恩恵を受けられるものにシフトしたんじゃないかな?
バイオコンピュータも元々はそういう発想のものみたいだし。
ここはファンネルについて語るスレですか
ファンネルの話題もちょっと飽きたんで、ちょっと気分転換を…
よくMSの解説の中で「コストがかかる為量産化は見送られた」とかあるけど、それって設計段階である程度分からんもんなんかなぁ。
量産化を前提とする以上、当然コストの問題なんかもファクターに入ってるだろうし、それを無視して開発したところで中止じゃアホみたいだし。
ひょっとして開発側は「とりあえず開発」して「採用されればラッキー」みたいな考えだったんだろうか?
金かかるわりに、思ってたより弱かったとか?
グリプス戦辺りでは新技術、新コンセプトの実験が主で
量産二の次って機体多いな。
高級機をスペックダウンした量産xx系は、殆ど机上プラン
かシミュ上でのデータのみで、モックアップすら無いのが
多いかもな。
装甲だけ落としたバージョンがありそうなのにない
スペックダウンっていうか、MSの構成パーツの中で一番金かかるのってどれよ?
個人的にジェネレータっぽい気がするんだけど。
一番最近の話だと「コマンチ」って新型ステルスヘリコプター
の開発中止の話、知らんか?
開発費が高騰して、開発に時間をかけ過ぎたあげく、
脅威対象の軍事能力が低下して、これほどの高性能が必要がなくなり、
開発中止に追い込まれた。ごく最近の話です。
採用されればラッキーなんて思考で開発費自社持ちで
兵器開発を進めることはない。会社が傾く。
最低でも採用を前提としない技術デモンストレイターとかなら
有り得ると思うよ。→「ベルクト」みたく。
68 :
通常の名無しさんの3倍:04/07/27 18:39 ID:SYYqCpyx
>>63 コストの割に弱いといえば百式だな
量産型案が百式改だけだったのもシャアがヘタレな活躍して
あげくの果てに行方不明になったから
プロジェクトチームがヤバいと思って取りやめたんだろうな・・・
そういえば量産型百式改や陸戦型百式は実際に量産されたの?
>>66 戦闘機や戦車だとアビオニクスかヴェトロニクスなど電子機器関連。
70 :
通常の名無しさんの3倍:04/07/27 18:55 ID:64nbl0C/
>>68カラバで使われてんじゃなかったっけ?・・・ディジェ使いとZ+使いのアムロ以外が(笑)
まぁZZでビーチャが二号機使えるぐらいならそこそこは活躍したんだろーが・・
武装が貧弱なのがあの時代としては最大の弱点
>69
というと全身これ可動する上にセンサーの集合体なMSの場合、内部状態を維持管理
する電子機器と外部向けのセンサーの二系統がある分かなり高くつきそうな予感。
ジェネレータ(核融合炉)の出力調整にだって電子機器は必須だし、単純にどのパー
ツが高価とか特定するのは無理か(強いて言うなら電子機器を使う全て?)。
骨格部分なんかかなり凄まじい強度の立体構造物だけど、これは専用の特殊合金が
凄いということでいいのかな? ベースになる金属の流通量によってはここも部材とし
ては結構高価くなりそうではあるけど。
72 :
zobo:04/07/27 19:15 ID:idpcihCd
ま、百式は機動力が高いのと
メガ・バズーカ・ランチャーが使えるぐらいか。
Zの最後でハマーンに落とされてるしね。
73 :
62:04/07/27 19:17 ID:???
>>67 すいません、私は軍事関係は疎く、その話は今迄知りませんでした。
>>68 百式についてはあくまで試作機でしかなかったのでは?
高性能とは言え元々が可変機崩れのMSだったので、チームの考えとしてはあれはあくまで試作機であり、しょっぱなから非変形の百式改の方が本筋になったのでは(2号機は予備だったとか)?
戦争中に計画されて戦争終わったからやっぱ中止というのが多いんじゃないかね?
>62
ペーパープランの段階で既に高価になるのが分かり切ったMS(大出力ジェネレータと
か複雑な機体構造とかこなれてない新技術とかを投入してみたもの)の場合、「コスト
がかかる為云々」ってのは負け惜しみにしかすぎないんじゃなかろうか。
連邦もその対抗勢力もほとんどの場合、当時の技術水準の中で最も基礎的なものを
使用したMSしか主力機として大量生産する気がなかったようだし。
しらんかった。コマンチ。開発中止したのか……
軍事板にスレが立ってた_| ̄|○
>>62 実機でもそーゆーのはよくあることだよ。
予算はあくまでも予算であって、予定外の費用がかかることだって多々ある。
コマンチに注ぎ込む予定だった予算は無人攻撃機へ投入されるそうな。
元々偵察ヘリとしてステルス性重視の開発だったらしいので、
偵察任務なら無人兵器でいいってことなんだろう。現にもう無人偵察機はイラクで飛んでるしね。
戦闘能力自体はせいぜいアパッチと同等程度。
思ったより使えなかった兵器のいい例だな。
まぁ、何事も計画通りに事が進むとは限らないわけで
開発に時間がかかり過ぎて状況が変わってしまったんだな
ガンダム世界の場合、開発にかかる時間は不可能なほど短いが、
状況が変わるのも冗談みたいに早い。
MS開発チームは使い捨てか? と思うぐらいに新型がぽんぽん出てくるもんなあ。
実は死の商人アナハイム関連企業体がバックで演出した結果地球圏の状況が変化し
てるんだったりして。宇宙世紀=アナハイム企業史、みたいな?
グリプス期のMS開発≒現代の携帯電話開発
>>86 何か妙に説得力あるなぁ・・・確かに携帯の進化は早すぎ。
ここはグラナダ。
早朝、職安前の広場で廃材を燃やして暖を取っているエンジニアたち。
白いエレカがやって来て、人相の悪い手配師が呼ばわる。
「可変機の設計出来る奴5人! サイコミュ分かる奴3人!」
何人かのエンジニアが、焚き火から離れて手配師のところに行く。
「力仕事だから、爺さんはだめだ!」とか、やりとりが聞こえる。
サイコミュ分かる奴はそんな所にいないだろ!………でもワラタ
ネタ投入と称して俺MS。
AMX-003(r) ガザCリサイクル
ガザCから可変機構をオミットしてMA形態のみに構造を固定した機体。分類は簡易MA。
両腕部を排除して、代わりに連射性能を重視したビームガン(比較的低出力)を搭載し
た半球形の回転砲塔を装備。
ビームサーベルは脚部先端に装備。
後部にプロペラントタンクを増設。
その他のスペックはガザCのMA形態に準じる。
ベース機体はメールシュトローム作戦で大量に損耗したガザCの生き残り。
しかしアクシズではガザCの生産ラインは既にガザDへの切り替えが始まり、急造生産
のガザCを維持するぐらいなら廃棄してしまえという声に対して、MSの絶対数が足りな
いからある物は使わなければというアクシズの苦しい台所事情によって生まれたリサイ
クル兵器。0083におけるドラッツェに近い。
可動部分が減ったため、機体寿命はオリジナルのガザCよりも延長されている。
……なんてのはどうかな。
都合が良すぎかな。
使える部品で使用できるものは残存ガザCのパーツ取りが関の山だろ。
つーかガザCとガザDって、そんなに違うの? そっちにリサイクルできそうな。
生産ラインの大部分を流用したとあるけど、ガザCとDを比較してみると胴体や手足の
長さそのものが違う(装甲デザインが異なるだけって可能性もあるけど)。
大枠が変わらないとはいえ、変形システムも一部異なってたり。
設計コンセプトが同じものだった故に生産ラインはすぐに移行できたと推測できるけど、
生産されたMSそのもののパーツに互換性があったかどうかは明言されてない。
とりあえず違うパーツだと断言できるのはジェネレータとナックルバスターその他の武装
(出力がかなり異なる)。
あとは個々のスラスターかな。
>92
書き方が悪かったスマソ。メールシュトローム作戦で生き残った(残存した)ガザCを基に
して改修という意味。
全部妄想
バーザムをバーザム貝にしたからコストが下がったなんてただの妄想
(゚Д゚)ハァ?
三機しか作られてないmk-2と外装を一緒にする必要はあったんだろうか>カトキバーザム
TV版デザインをそのまま使うとデザイン使用料を取られるため
無理矢理新デザインをでっち上げたとの噂>過渡バー
GM3がヌーベルだったりFAZZが微妙にフルアーマーZZと違うのも同様の理由らしい
>>100 へー
カトキチ君の無差別自慰ってワケでもなかったのか
まあカトキチバーザムは本来のデザインよりMkIIの量産機らしいんで
そこそこ好きなんだが。
っていうかガンダムの名前使ってる時点でロイヤリティ発生するのに
個々のデザインにイチイチ使用料発生するのか?
で、例えば(フルアーマー)ΖΖは小林デザイン明貴フィニッシュな訳だが
誰に何%の配分なんだ?
つかカトキチバーザムは藤田にデザイン使用料払わなくていいのかpgr
誰がデザインしようがガンダム関係ならまるしーサンライズじゃなかったのかー
ちなみにガイアギアはまるしー角川トミノ伊東守でし
メカデザインだけならまるしー伊東守なのかな?
>>103 バンダイに入ったあとに配分する契約があるかも知れず、無いかも知れず。
個人的には強度とか構造的に良かったから流用したんじゃないかと解釈してる。
さすがに同形だからコストダウンできるなんてカトキらも考えてないと思うけど。Mk-2の技術を
受け継いでいるという記号としての意味合いが強かったんじゃないの。
全くの新造よりは安上がりになるんじゃないの
設計も、金型も、各種テストも
>>95 俺もちょっと妄想してみた
ジム航宙型
デラーズフリートのザクとガトルのリサイクル品であるドラッツェを参考に
MSが主力になり大量に余ったトリアーエズと、
戦後に開発された高性能ジムシリーズの登場で同様に余った無印ジムを改修した機体。
抹消されたGP01Fbの技術を導入する事でコストと開発期間の削減に成功した。
同様の機体はRGM-79N-Fbがあるが、エースパイロット用ではなく
一般パイロットでも扱える機体になっている。
妄想スレ違いすまそ
>>108 トリアーエズをどうやってジムにくっつけるのかが微妙だな。
俺ならむしろ、セイバーフィッシュのブースターポッドをハミバのように足に付けるか、
いっそのこと下半身をコアブースターに挿げ替える。(w
>>109 ジムの両肩にトリアーエズが1機ずつ突き刺さってるんだよ
UC最強の量産型モビルスーツといえばガンイージなわけだが、あれって余剰生産されたヤツが
連邦軍に貸与されたんだよね?
戦後、連邦軍はガンイージとかガンブラスターとかを制式採用したんだろうか。アナハイムは生
産工場を持ってたわけだし……
映像化されているのがあの時代までってだけでUCでは続いてガンブラスター2とかガンバルジャンとかがあるんだよ
>>111 マジレスすると、連邦系の量産型ならVからさらに50年後に登場する、「UM-190A ガウッサ」がいる。
ガウッサ
全高19.8m
本体重量24.8t
全備重量40.1t
総出力4,120kw
武装:ビームライフル、ビームサーベル、メガビームランチャー 他多数
Iフィールドバリアー及びミノフスキークラフト標準搭載。
オプションでドライブ・ユニット(ミノドラ)を装備。
ガウッサはUC203年現在、連邦軍の使用する主力機である。かつての連邦の量産型MSジャベリンなどGM系MSの後継に相当する機体であるが、全く新しいコンセプトに基づいて開発された新世代の汎用量産機である。
ガウッサには当初から多数のオプションが同時開発されており、まさに全領域型汎用兵器システムとも呼べるものとなっている。
結果、ガウッサの開発費は予想外に高くついたが、このシステムにより様々な用途に対し従来の専用機並みの性能を持たせることが出来、結果的には極めてコストパフォーマンスの高い機種となっている。(出典ガイア・ギア)
開発費(基礎技術の研究とか設備の初期投資とか)に十分な資金を投入できて、さらに
その資金が無駄金にならないだけの成功した結果が出てないと、そもそも大量生産を
前提とした道具なんか作れるもんじゃないよな。
もちろん新規開発が間に合わなくて既にあるものから流用する場合(GM1〜3とか)もあ
るだろうけど。
カネ出す側にとって一番ありがたいのは開発費(初期投資)が高くついても後々の大
量配備に必要な費用(総額で考えると当然こちらが大きい)がかさまないようなモデル
なんだろうけど、年数が経過してからの近代化にかかる費用とかまで考慮に入れると、
かなり大規模で、しかも情報の取捨選択が恐ろしく厳密なプロジェクトが必要とされるん
じゃなかろうか。
それこそMS設計チームなんぞ単なる末端にすぎないようなどでかい計画の結果として
「量産型」MSが存在してると考えるとかなり燃える。
試作機なんざ所詮はその世代の一時期に存在するだけのおまけよ(予算的にもな)。
GMIIIまで改修で対応したGM
UC.93〜123まで登場したジェガン
あたりが最高の量産機かな。
連邦に対する抵抗組織側のMSはまた違った観点から量産型を作ってるみたいだが。
ザクにしろガザにしろ「その時点で最も数を作れる設計」とも取れる。陳腐化は早いだろ
うけど。
小規模勢力故に、後々まで見据えた巨大プロジェクトを組む余裕が(時間も動員できる
人数にも)なかったということか。時間的余裕に関してははっきり言って政治的ミスだが。
>>117 UC123年から30年近く使われ、ビームシールド、ショットランサー装備
でなおかつヘビガン、ハーディガン、ジェムズガンの部品が使える高整備性の
ジャベリンも優秀だぞ。
戦争がなかったから(?)そんなに長いこと使えただけでは?
ザクなんか∀の時代まで(tbs
122 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/07 17:49 ID:eGlorpBJ
埋まってても使えるってのは魅力だよな、ザク・・・
再生できるターンはともかく
どこかでみたけど、∀のザクはアムロに海中に投げ飛ばされたククルス・ドアンのだって説があった。
海中に没したザクが何故錆なかったのかは謎だが、地殻変動で地中に埋まったって香具師。
>>123 ふーん、∀ってザクだかボルジャーノンだかって一機しか出てこないんだ。
ギャバン専用とかいう旧ザクと合わせて二機か。
もっと沢山出てくるのかと思ってたよ。
きっと海流に乗っていろんなザクが流れついたんだよ
地層のように各時代のMSが折り重なって見つかるんだね
>125
海中を漂うザクの姿を想像してワロタ。
実は宇宙世紀って一年戦争と、それに関わってた連中が生きてた時代以降は案外平
和だったりするっぽいんだよな。
少なくとも連邦系主力MSの生産数は一年戦争時点から後は右肩下がりになってる。
>>128 ザクが主に生産された一年戦争時と比べて人口が半分になった。
って事は経済規模は半分以下になってしまったわけ。
人口が減ったと言うことは、兵士になる人数も減ったと言うことで、軍の規模も小さくなる。
税収も減るから、軍事予算も減る。
MSの数が減るのは当然と言えば当然。
>129
開戦直後の核とか毒ガスとかコロニー落としで人口が減ってるのはサイド3以外のコロ
ニーと地球上じゃなかったっけか。
というか、連邦が本格的にMSの大量生産やらかしたのは、まさに総人口が半分になっ
たその後のことなんだが。
>>130 総人口減少前に量産したザクへの対応だしなぁ。
連邦にもジャブローを維持する力がまだあったわけで。
ビンソン計画を発動して艦船を短期大量生産するぐらいだから、GMの量産に関しては「人口が100億
会った時代の遺産を食いつぶして量産した」って所じゃ無かろうか。
遺産って具体的に何よ。
そもそも人口が減っても基礎国力が全然違う。30倍。
30分の1のジオンの生産数に追いつくのは余裕だったかと。
リックドムって不要だよな
宇宙じゃ熱剣なんて意味ないし、ビーム主体の連邦相手じゃ重装甲なんて資源食うし重いだけ。
高機動ザクに専用盾でも作った方が現実的じゃない?
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
>>132 時間的な物を考えれば脅威的じゃないかと。
生産ラインからして一から作る必要があるわけだし。
整理してみよう。
まず、ジオン公国軍のザク(旧含む)というMSの総数のうち、開戦前の平時の段階と、
核攻撃やコロニー落としなどを含むジオン攻勢の時期(含む一時休戦期間)に生産され
た数を合計すると、一年戦争の期間中に生産されたザクの数よりも多かったと仮定する。
なぜなら平時、あるいは戦時統制下であっても軍組織が直接戦闘を伴わない期間と、実
際に軍組織が活動していた期間では、後方での生産能力に差があらわれるというのは納
得してもらえるものと思う(軍組織が活動することによって現時点で使用している機材への
補給や修理の業務が必然的に発生し、新規生産に割けるリソースが減る)。
さらに、ジオン公国は一年戦争直前のルウム戦役をさらに遡った時点から機材の生産な
どを行う準備期間があったと考えられ、たった一年しか持続しなかった戦争期間中での
MSザクの生産数が、それ以前の数年間にわたる「直接戦闘という負担が少ない環境での」
MS生産数に勝るということは、たとえば奪取した月面施設工場の利用などを考えに入れ
ても難しいと思われる。もっとも、一番の理由は生産期間の差なんだが。
で、連邦側について見てみると、連邦軍がMSの設計開発を試み始めたのはおそらくは
ルウム戦役直後のことだと考えられる。
ところが連邦(というか地球圏)はこの時点でジオンに対する戦時体制に移行している
上、コロニー落としによって少なくとも海洋に面した基地が大打撃を受け、おまけに生産
を担当する民間人の数が宇宙空間の連邦に友好的なコロニーを含めると半分近くに減
っているという無茶苦茶な状態で、ほぼここがUC世界における地球人口の最低ライン
だと言っても問題ないような状況だと考えられる(この時点で>129は意味をなさない。一
年戦争開始時点が人的資源においても税収においてもUCの歴史上最低なのだから)。
にもかかわらず連邦軍は戦時の、しかも大打撃を受けた状態からたったの数ヶ月でジオ
ン軍の正面配備MSを上回る量のMSを生産、投入している。しかも>135が指摘しているよ
うに完全に生産ラインを一から作る必要のあるMSという兵器で。
とりあえず連邦の地力が凄まじいというのはおいといて、では何故後の時代ではMSとい
う兵器の生産規模が連邦、対連邦組織を問わず一年戦争時よりも少ないのか?
個人的には「連邦に敵対する組織の規模がジオンを上回ることがなかったから」だと考
えたい。
連邦は極めて強大な生産力を持っているので、その生産力をフルに使って敵勢力を数
十倍する軍備を整えたとしよう。数十倍の数をもってすれば一瞬で敵勢力は殲滅できる。
しかし、その後は? 巨大すぎる軍備は税収を圧迫し、かつ何も生み出すことをしない
ために「地球連邦」という統一国家にとっては間違いなくマイナスになるだろう。
ジオン公国という巨大な敵対勢力に対応して整えられた軍備は戦争が終われば縮小され、
MSの生産数から類推するに、少なくともそれ以後の戦争、紛争の類は連邦対ジオンの
一年戦争に並ぶ規模にはなりえなかったと自分は考える。故に>128の発言。
……長々とやりすぎた。申し訳なし。
あと、>137の表は全ての年度を合計した総生産数だけで「何年次に」「何機が」生産され
たかが欠けている。設定されてないのかもしれんけど。
だから時間を区切って生産数を推測した上の語りは「仮定」にしかならない。
突っ込まれる前に自爆しておくと、
×一年戦争直前のルウム戦役
○一年戦争初期のルウム戦役
×一年戦争開始時点が人的資源においても税収に〜
○ジオンが攻勢を維持していた一年戦争初期時点が人的資源においても税収に〜
ははは、ルウム戦役を一年戦争と切り離して考えちまってたよ。間抜けさ極まれり。
1週間戦争の事か
太平洋戦争と第2次世界大戦みたいな関係かな?
>>140 パールハーバーと太平洋戦争の関係ではないかと
太平洋戦争とWW2だと、一年戦争とアフリカ戦線とかそんな感じじゃないかと
>>124 ナノマシンが複製造ったって別におかしくは無いけどな
MSの生産数がドンドン減ってる理由をまだ挙げるとしたら、コスト問題
なんかどうだろう?
ジム→ジムIIの変化だけ見ても、ジェネレータ&推進系強化、火力も
多少ながら向上してる。蚊トンボの誉れも高きジムIIにしてこうなのだから
他は推して知るべし。マラサイ辺りから本格的に高コスト体質になってる
んじゃなかろうか?
この、単価の上昇は確実に配備数全体を圧縮する効果があるし、
更には構造の複雑化は生産スピードの低下を招く。うろ覚えの話だが
WWIIの頃は戦闘機の月産数が4桁あったらしいんだが、現用の、例えば
F−15なんかになると同じ期間で一ケタ台しか作れなくなってるらしい。
まぁ、コレなんかチョッと極端な比較だけど分かりやすいかと思う。
144 :
143:04/08/10 03:01 ID:???
連続スマソ
上のWWIIの頃の戦闘機の月産数ってのは、単一機種のみの話ね。
Bf-109とかその辺と思ってくだせえ。
それが積み重なって小型化
小型MSの生産機数はどこに?
ほとんど詳細不明ですね。
唯一分かってるのは初期型ガンイージのみ。アレは確か仕様ごとに設定されているのが
初期型の合計十五機で、最終型のガンブラスター仕様以降は大量生産されたみたいで数
は不明になってる。
レビルも少数が量産されました
順序が逆なだ。はじめにMSありきでMSの単価にあわせて配備数決めるなんてナンセンスだ。
これこれこういう性能を満たしたMSが何百機必要だから、
一機あたりウン十億円になるようなのを調達するってんであり。
>>149 原価という物があるから、やっぱり相場という物は出てくるし。
「予算いくらだから、何機調達できる」って言うのは五年単位ぐらいで予め出てくるモンだし。
国産戦闘機の時は、五年十五機調達で一機あたり100億だったかな。
それを八機に下げたら一機あたり125億じゃないと採算がとれなくなるって事で諦めたと思った。
151 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/11 00:02 ID:R3CkNOpg
F91〜Vの時代はコロニー戦国時代だから払い下げやなんかを置いても結構な数が量産されてそうではある
(マケドニア政庁のヘビーガンなんかは中古っぽいが設計そのままモグリで生産されていたりもするんじゃなかろうか)
でも、数が減ってもその分旧型より遥かに強力だよ?
調達数が減るのを承知で高い新型機を導入するのは
やはり越えられない性能差の壁ってのが有るからだし。
グリプス戦期あたりから量産型といえどビーム兵器の
標準化と装甲性能の向上が進んでて、実体弾しか
撃てないザクではどうしようもなくなってる。
もちろん配備数が余りに貧弱だとそれも話しにならない
から連邦は単価を下げるべく、血の滲むような努力を
してるんだが(涙)
>>152 技術的に高度な少数精鋭と、それなりの量産型で数を揃えるのでは、後者の方が強いって
WW2で証明されてるからなぁ
広い宇宙が連邦宇宙軍の仕事場なわけで、ある程度の数を揃えられないと期待性能云々以
前の問題になりかねないと思われ
2チャンネラーが100人集れば
永田さんに勝てる!!
>>153 もちろんそれは工業生産力や動員可能な人員数に格差がある場合だけどな。
性能差があり過ぎればいくら数を揃えても何の役にも立たないのは湾岸戦争で見ての通りだし
>>155 あれは、戦車云々の前にミサイルと航空機の空爆の方が影響が大きいから。
何の支援もない状況で正面から堂々と戦えば、たぶんあれほど差はつかない。
機体単体の性能というより、全体的な戦闘組織としての差なんだよな。
絶対に勝てる状況を整えてから戦うという、アメリカ軍の伝統ですな。
159 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/14 20:35 ID:19tamHZV
>>137GM GM2 ジェガンの生産数の解釈がやたら分かれてるな。
つーか量産型ZZって実機開発されてたのか。
ナニ!量産型ZZって4機しかないのか。
無印ZZは13機あったのに(出典:『エニグマ始動』)
>>160 あの表に当てはめるなら、「異説」のほうに入りそうな出典だな。
「エゥーゴは現在13機のZZを保有している」
その量産ZZと量産型ZZとは根本的に違ふだろふ。
つーか黒太子はGフォートレス形態で登場しなかったか?
>>162 そうではなくて、まっとうな「ZZ」が13機あったのに
「量産型ZZ」が4機しかないのはこれいかに、ということ。
とはいえガンキャノンとかZ(プラス)とか、
「量産型」がついてない方がなぜか多いのが常だが。
というか「量産プランが没になった」のに量産型じゃないのをたくさん作るなよ <後付設定
>>163 そもそも「ZZが13機あった」というのが、戯言というか、珍説というか、
そういった類のものだと思うのだがな。
ゲームブック内での記述など、あてにしないほうがいい。
165 :
163:04/08/15 18:18 ID:???
>>164 いや、出典が出典だし、基本的にそれはわかってるんで読み飛ばしてくれ。うざかったらスマソ
他はともかくよりによってZZなんて「江田島平八が10人いたら」みたいなもんだし
ヘクタドナ社とか信じてたなあの頃は
ジオニックとツェマッドっていつからそうなったんだろう?
>>163 そんなに変かな?
「量産型」って名前はスペックダウンして調達費を下げて生産性を良くしようとした機体ってことで「量産されたタイプ」って意味じゃないだろ。
スペックダウンした結果能力的に不充分とか思ったほど調達費が下げられなかったとかで計画が破棄される事もあるんじゃないか?
で、それとは無関係に「高級機としてのZZ」がある程度の数必要だとしたら「オリジナルZZ」を複数生産しても不思議じゃない。
別にそのエニグマだかスメグマだかいう本?の弁護する訳じゃないけど。
可能性としては有り得るだろ、ってことで。
量産型ジ・オ
量産型より数が多いのなら
ノーマルZZが量産型で
量産型ZZがノーマルZZなんだよ
分かりやすく言うと:ジュドーはノーマルZZとみせかけて量産型ZZに乗ってた
量産した試作機、試作した量産機?
「増加試作機」
「量産先行機」
┐(´ー`)┌ フー
現代の兵器でも正式量産までに試作機イパーイに作るけど
実戦に投入する事は無い
量産されてなかったら量産型とはいわんわなあ。
「ZZ量産計画試作機」だろ。
>>173 ガンダム世界は、それも含めて量産機と言ってしまう世界なんだよ。
175 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/16 21:44 ID:RvqUVSln
>172
時と場合による。日本陸軍の3式戦はメーカーで試験中の機体が東京空襲に出くわしたりした。
大東亜決戦機四式戦「疾風」は試作機3機
増加試作機83機が生産されてから制式採用が決定した
その後も量産型生産に移る前に第二次増加試作機が44機生産
つまり試作機が130機存在した
その後量産型が3000機以上生産
製作工程の悪化から量産型は試作機ほどの性能や稼働率を有せなかった
177 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/16 23:07 ID:RvqUVSln
>176
そういえば四式戦の試作機は大陸で実戦テストに投入されてたな。
Q:試作機を実戦に投入する国はどういう状況の国ですか?
A:前線と防衛線の区別がつかなくなってきた国です
完璧に負けかけてる国とも言う
>178
「試作」の段階にもよるんじゃない?
何でもアリのロボットアニメだから何でもヨシ。
>>178 まあ、コロニー落とされ地球に進攻された揚句、
潜水艦であっちゃウロウロこっちゃウロウロされてた、とかいふ設定だし。
「連邦は完璧負けかけてた」
と小宮悦子も言ってますから。ええ
182 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/17 19:07 ID:65QJ3uvG
たしかにRX-78が投入された時点では連邦は負けかけだったし、ジオングやらギャンが
投入されたときは逆にジオンが負けかけだったわけだし。
>>181-182 またれよ、RX-78が投入される頃は両軍とも緒戦の膠着状態を脱しようとしていた頃だ。
ジオンと連邦は物語が始まった頃には五分の状況ではないか?
(それでも30対1の国力差を覆して圧倒したジオン恐るべしだが。)
連邦が優勢になったのはジムを始めとした量産機が前線に登場してからだ。
旧式兵器主体のオデッサ作戦も全体からすれば局地戦に過ぎない。
生産性に優れた連邦が生産性に優れた機体を大量生産して戦争に勝つ。
極々常道な戦争のやり方でまず、負けない。
(それでも休戦までに尋常ではない損害を被ったが。)
もっともその被害の最たるものは戦力云々というよりコロニー落としによる人口激減だけどな。
コロニー落しよりもコロニー潰しのほうが正しいのでは?
コロニー潰し:G3ガスやサテライトキャノンなどのスペースコロニー攻撃兵器で、コロニー内の一般市民を虐殺すること。
コロニー落とし:コロニー潰しで発生したスペースコロニーの残骸を地球に落として地球上の一般市民を虐殺すること。
惨いようだか、ガンダム世界の権力者にとって、一般市民は生かす価値も無いゴミ屑のようなので、無問題。
187 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/18 13:06 ID:U6HSLGZL
現実でもそうですが何か
アカの話だね?
ただでさえ少ないのにコレ以上人殺して一体何がしたいのか問い詰めたい
>>シャアとティターンズ
逆シャア時代には何故か地球圏の人口が100億にまで回復しているし。
>>189 果たして本当に少ないんだろうか。「増えすぎた人口を宇宙に移民させる」時代なのに。
地球の適正人口は20〜30億人くらいらしい
一年戦争直前で地球20億、宇宙に90億だったはず。
一応適正人口になっているわけだ。
>>190 それはアレだ。
中国の王朝交代期みたいに戦乱で戸籍資料が失われたせいで一見人口が
半減したように見えたが、実際はそんなに減っていなかったという訳だ。
>>190 荒廃した世界で娯楽がなんにもないんだよ。
するとヤることはひとつだろ?
スペースコロニーって幾ら突貫工事でも5年や10年で建造できる代物かなぁ。
しかも途中で何度も戦争を挟んだ状態で。
>196
ほら0083でもやってたアレだ、一週間戦争の時は大部分が毒ガス攻撃だったから中の人が
死んでたとしてもコロニーシリンダーそのものは無事だったわけだろ。それを空気入れ替えて
再生工事するために運ぶ途中のをシーマが奪取した訳だし。
それでいつも思うのが、再生するときに死んでた中の人の死体をどう処理したのやら。
最もG3ガスが腐敗菌に対して効果を持たないなら、戦争の間に腐敗しきって白骨化してたか
もしれんが。
一年戦争でジオンに攻撃されたコロニーを再生して使うと
幽霊が出そうだな・・・ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル
>>196 100年近いノウハウの蓄積で何とかしてる。
とか言ってみるテスト
コロニー再生については、EBのデラーズ編あたりに
そこそこ詳しいく載ってたっけか?
逆シャアは、密閉型と開放型のコロニー合体させ、難民収容
とかやってたよな。
戦乱後、恒例の苦肉の策…かな?
>>198 ガンダム世界で宇宙移民者にスペースコロニーが今イチ受けが悪いのは
きっと大量に目撃してしまうからだろうなぁ。
あぁだからか、NTが150年代にわんさか出てくるのは。
>>201 しかも欠点が多すぎたらしく、その同型機は無いんだよな
確かに欠点だらけだよなぁ…いいのって床面積が大きいところだけか?
直径の異なる物同志繋いじゃったから、繋ぎ目越えると遠心重力変わるんだろうな〜。
それに照明とかどーすんだろ?前半分が内部人工照明の密閉型、後半が
外部自然光取り入れ式の開放型。ヤヤコシ('A`)
設定画見ると補強材があちこちに入れててあって如何にも強度不足だよな。
あんなことするなら新規に建造した方が安上がりかもしれないのに。
(強度不足で本体に歪みが発生→修理→歪み→修理繰り返し。)
まあコロニーも人類最大の量産機械だからスレ違いではないな
Z+とか少数量産機よりは数多いし
208 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/27 01:25 ID:SdXfKf5i
だいたい直径の違う円筒をつなげるだけでガクブルもの。あんだけでかいもの、軸をちゃんと
合わせられるかどうかも怪しいし。
ザクの量産型っぽい素晴らしいフォルムを語り合うスレはここですか?
>>208 連結補強がすぐイっちゃうよー…
パイが違うから、ぶっとんでおちおち住んでられないよー…
って、ミスだらけな合体を見兼ねてシャアが慰問に来た。
とか言ってみるテスト
剛構造ならそーだが、ある程度柔軟な構造になってるかと思われ…
ただ無駄に技術力が要りそうだけど。
>>211 隕石やデブリ(戦艦・MSの残骸etc)の衝突も頻繁に有りそうだから、
柔構造だとアッという間に破壊されそうだけど大丈夫?
一応逆シャアで5thを狙ったレーザー?って本来直撃コースの大型デブリを砕くためのものじゃなかったっけ?
まあ細かくなるとイイってもんじゃないけど
215 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/04 00:06 ID:qvhjSDE5
ハロはワンオフ物のほうが多くないか?
Zのハロは量産「機械」というより、「玩具」だったようだし。
Vのハロはどうなんだ?
あれって、ウッソまたは親父のワンオフか?
Ζのは間違い無く一般玩具にカミーユが手を加えたもの。
>>217 EBシリーズの「ザンスカール編(上)によると、「80年代から広く普及し始めたタイプだが、
その頃に比べると自己判断能力が格段に向上している」と書かれている。
どうやらZにおける「玩具としてのハロ」の、遠い後継機のようだ。
>>218 Vハロのあの弾力性はイマイチ納得出来ないけどな(w
しかしVハロってV2を操作(バルカン撃つ程度だけど)したりしてたんだよねぇ
歴代ハロで一番活躍してるのは間違い無い
そういや、ザンスカールでは逃走中に振り返って銃撃の音で
敵をひるませたり、シャボン玉にヴィクトリーを投影して
惑わせたりしてたな。
操縦してなかったっけ?
突撃してた。体当たりしただけじゃなくて、メガビームシールドを使って(起動させてないけど)
ゴトラタンのビームカッターを防御してた。
あと感電してスティックから指が離れなくなったウッソの手に
かみついて、電流を塞き止めてウッソを助けたり。
すげーな、Vハロ(w
(^ω^)ニコー
ハロ ミエル ミエル
テキ ミエル ハロハロ
ハロ エエイ ヤラセン ハロハロ
やたら下品なハロも最近見かけたけどな。
アレも基本的にはワンオフものだから、ここで語るモノじゃないな。
じゃあ、最高のハロはVハロってことで異存無いですな?
>>228 性能だけで言えば、種ハロも(多分)悪くはないのだろうが・・・あの性格設定はもうだめぽ。
性能といっても突出しているのはロック解除機能だけじゃないか?
>>230 言語能力は高そうだぞ・・・無駄にな。(w
つーか連邦なりどこぞなりはMSの無人化とか考えなかったのかねえ。
ホビーであんだけ人工知能が発達してるなら、なんとかできそうな気もするんだが。
<ハロのトリビア>
搭載コンピュータは
教育型コンピュータ
>>232 機械を人間に近づけるより人間を機械に近づける方がよほど低コストなのだよ。
>>234 ダウト。
基本的に教育費・人件費の方が兵器そのものよりも高くつく。
短期間に大量に兵士という兵器を揃えること前提なら、強化人間技術の応用で知識や
記憶の電子情報化ってのはどうだ? 俗に脳外記憶装置とか言われるやつの規格化。
最初の実戦を経験するまでの教育過程が無茶苦茶スムーズにいけそうだが。
>>236 その強化兵士が政府に対し従順なら問題はないが、何かの拍子に政府に
反抗してきた場合連邦政府が滅亡するからダウト。
連邦政府が有用そうな技術をことごとく封印してきた事をお忘れなく。
ミノフスキークラフトですら連邦の支配を揺るがすとして民間に開放されてない。
つーか、『拡張の付いた兵士』云々の甲殻臭い時点で論外。
それ言ったら無人兵器も「少数人員での大規模な反乱」が可能になりかねないから
連邦的にアウトでないかい?
>237
微妙なところなんだが、作中で強化人間って長期間メンテ無しの自律行動が可能な
描写ってあったっけ。
安定しているといわれる逆シャア時点の強化人間ですら戦闘→メンテ→戦闘という
サイクルを経なければならない以上、強化人間(特に肉体改造が重度に及ぶ連中)
の反乱というのは当人達にとっては自殺行為になるのでは。
無人兵器は雇用と票数が稼げなくなるから、連邦的にダウト
軍隊組織ってのは生産活動を行いようがない消費一辺倒の組織だから、雇用問題は
兵士ではなく兵器などを生産する企業(アナハイムとか)の方に関連するんじゃないか?
だいたい軍政敷いてるわけじゃなし、全ての連邦市民に対する連邦軍人員の比率って
そうは大きいもんじゃないと思うが。
増えすぎた人口を・・・
一年戦争のころはかなり減ったんだけどね<人口
連邦軍も暇な時は巨大職業訓練校な存在でしかないし、どちらかと言えば
連邦軍を維持する最大の理由は雇用問題の様な気がする。
>>232 無人機ならウイングでやってるけどね。
UC物の場合、富野監督はドロドロした人間ドラマがやりたいんだから
無人機の描写に時間を割きたくないってトコでしょ。
せいぜいF91のバグくらいで。
一応、F91〜Vあたりの設定で
連邦軍自体が「数少ない安定した雇用先」になってるから、
という理由もあったっけ。
高度な判断力を持たない無人機なんて、
1年戦争みたいな物量主義の総当り戦か雑用以外に使い道がないと思うけどな。
前にNHKで米軍資金で開発してるロボットカーの特集やってたけど、
ちょっと想定外の事態(ギャップがあるとか、フェンスが張ってあるとか程度)が
起こっただけでCPUがオーバーフローして制御不能になってた。
現実世界の無人軍用機の実用化もまだまだ先っぽい。
>CPUがオーバーフローして制御不能
これは全然違うと思うが…
物体認識ができないのが主な問題だった筈だ。センサーとかカメラとかで
周りの状況を得られはするが、それが堅いのか柔らかいのか、踏んだらどうなるのか
スリップするのか平気で走れるのか、見えないところに何があるのか予想できないとかで
ひっくり返るとか路肩に乗り上げるとかスタックしちゃったりとか…
ニンゲンの運転手ならアタリマエにできることができないんだよ。
偵察機の無人機が実践投入できる程度になってるのは、地上と違って
障害物に気を取られなくてもイイし、10メートルぐらい高度を間違っても平気だし、
適当に飛んで帰ってくればいいからだよな。
>>248 スタックしたまま延々動き続けてたのは
コンピュータがオーバーフローでダメになって
誤り訂正を受け付け無かったからじゃなかったっけ?
物体認識が出来ないって言うのもつまるところ頭の処理能力の問題だし
コンピュータがオーバーフローというのはなんか語弊があるような…
ダメになったってあーた
MSって全天方位で対処を求められるマシーンだろ?
正味な話、こんな不測の塊のような戦場が演算・無人でどーにかなる訳がないし、
ボコボコ新型が出るunknownだらけの相手を
データ蓄積でどうにかなるとも思えない。
そーいやWのMDシステムも敵味方判断が出来なくて自軍兵士を誤射していたな。
MS同士の戦闘ぐらいならいざ知れず、コロニー制圧とか微妙な判断求められる
局面には使い物にはならないだろうなぁ。
ミノフスキー粒子の不思議パワーと角度で何でも実現出来ちゃうのがガンダムの世界
トニーかよw
一応、無人機の試作はされているみたいだけど。
一機は[アウターガンダム]の「ゼファー」(ソースとしては怪しすぎだけど)
何故実用化されなかったかは覚えてない・・・(汗)
もう一機は[ガンダムセンチネル]の「スペリオル ガンダム」のALICE
これは派閥の人数が減るのを嫌った連邦軍の高官が計画を妨害したらしい。
アウターとセンチネルを参考にするくらいなら、タイラントソードを眺める方がまだマシ。
つまり藤岡弘より矢追純一の方がマシ、と言いたい訳だな君は!
俺もそう思う。
センチネルはまだ我慢できる。というか普通にガンダム史に組み込まれても何の問題は無い。
ALICEだって教育型コンピュータの更なる進歩の可能性を図る実験だった、とか書いとけば
まぁ納得できなくもない。しかし
ア ウ タ ー ( と R e o n ) は 一 緒 に し ち ゃ 駄 目 だ ろ 。
一応V2はオートでもゾロアットの攻撃をよけまくるくらいの自動操縦機能を搭載していた。
アレは無人機のカテゴリーに入れていいのか?
>>260 そもそも複雑なMSを1人で動かすには
コンピュータのサポートが不可欠だし、
Vの時代ともなれば、自動回避パターンだって充実してるだろう。
最初から無人で使用する事を前提にして開発してるかどうか、
が基準じゃないか?
>>260 オデロ、トマーシュレベルですら「自動回避してる」と分かったんだから、
当時のMSには自動回避プログラムくらい仕込まれててもおかしくなさそう。
急制動でエマージェンシーバルーンが展開されてパイロットが気を失った時とか
自動で動くとか。
そういやZでハヤトがネモを無人でドダイに乗せてハイザック落としてたなw
真っ直ぐ出してビームライフル連射させただけだけど。
どうせならハヤトが乗って欲しかった。
ドダイつかって空中戦オンリーなら通常戦闘機のほうがいいような希ガス
ガルダってミノ粉散布できるんだっけか?
ガルダ級みたいな超大型航空機がミノ発生器を撒き散らして飛んだら
それこそ電波テロだと思うが発生器自体は積んではいるだろ。(多分、動力部に。)
自動制御については自律行動は無理にしても緊急時における緊急回避ぐらいは
MSは出来ると見ていいんじゃないの?
>>265 ドダイって本来爆撃機だから元々空戦はできないと思う。
だから特攻させたんでしょ。
そーいや、ドダイって
「余った推力でMSを運ぼう!」
だったっけ?
どんだけ余っとんねん!と思う今日この頃。
>>268 その通り。
もともとジオンはコロニー国家なので、航空兵力を十分テストできる場が無かった。
コロニー内で空力試験くらいはできても、1G下での実験は開戦前までろくにできなかった。
だからジオンの航空戦力は、機体を「揚力よりも推力で浮かす」という強引な方法を取った。
(というか、取らざるを得なかったとも言える。)
ドダイの場合、爆撃機としてペイロードを重めに設定したので、推力を大きめに取ったら
MSが運べるくらいになっちゃった、ということ。
>>269 ふむふむ。
確かに、ドップとかも揚力の事あんま気にしてないデザインしてるし、納得。
ガルマヘアーも1G下対応ヘアーじゃないしね。
いやドダイにMS載せて空戦させるなら、だったスマソ
どう考えても普通の戦闘機の方が有効じゃない?
ドダイにMS乗せて空戦なんてしてない
つかGファイター来なかったらガンダム負けてた訳だが
こやつめハハハハ
ザクがルッグンにぶら下がって飛んでたことがある気が
しますが気のせいですか?
気の迷いでしょう。
今年の夏は暑かったし、アーチェリーの銀メ 中略 リコン教師臭かったしさ。
ルッグンも全翼機の偵察機にしては異様なほど重武装。シャアが飛ばせば
WBにもダメージを与えられたからやはり航空力学無視のパワー勝負で
飛ばしてたんでしょ。ルッグンはグフを運べないし。
>>271 それはコアブースターやアッシマーの強さが証明してるね。
結局MSのプラモを売るためのアニメだからウヤムヤにされてるけど、
アッシマーやギャプランみたいなのが高速で突っ込んで来たら
ヘロヘロ飛んで防戦してるドダイ改なんてアッサリ抜かれて
ガルダは瞬殺されちゃうな。それだと番組が続かないけどw
近藤の「MS戦記」のオデッサ戦では、グフ乗せて戦ってるドダイが
グフもろともフライマンタに撃墜されてるね。
実際ジオンはオデッサで敗北してるから、そういう状況も
あったんじゃないかな。
アムロのコアファイターにドダイグフが落とされたりしているしな。
>>277 フライマンタって爆撃機じゃなかったっけ?
>279
戦闘爆撃機。
というかドダイグフって無謀だよな。
戦闘じゃなくても突風が吹いて
上空から落ちたらグフも中の人も
ひとたまりもないだろうに。
MS運搬は「あら、こんな事も出来ちゃったのね」って産物だろ?
MS乗っけて重心は変わるし、抵抗は増えるし…姿勢制御すらおぼつかなくなりそうだな
まあ、前線にグフが空挺っぽく降って来て
「グ、グフだ!ギャワーっ!!」
は、かなり萌えるから良し。許す
俺は今でも、史上初めてドダイの上に乗ったMSのパイロットは勇者だと思っている。
てかドダイって言うネーミングが素敵。ジオンの開発者に日本人がいたのか?
SFS設計の匠の家系があって、代々各時代ごとに
和名をもじった名称のSFSを世に送り出してるのさ。
ゲターとかセッターとか。
「だっ、誰だっ!」
「ゲターロボ!!」「セッターマルス!!」
ゴーゴー悟空手元にないんでうるおぼえ。
>>283
最初のドダイに乗せたMSはパラシュートつけるか、
スラスターだけでも高高度から着地するする腕のあるパイロットを乗せるか
だろう。
高度は低いとは言え、ジャブローであれだけたくさんのMSが飛び降りてるし・・・。
>>287 シャアザクはかなりの高度でコムサイから飛び降りてたねw
Gアーマー初登場の回で、ドダイを落されたグフが落下しながら
襲いかかるガンダムのビームサーベルを空中で1回転してかわす場面が
カッコいい。
>>288 空中で1回転…
Σ(゚Д゚)ハッ!
俺が「ニャンコ先生〜。」とか思いながらレスしたなんて、
バレたら大変な事になるぢゃん…
>>289 その前に、ニャンコ先生は「キャット空中三回転」だぞ。グフより凄いな。
でもニャンコ先生はスレ違いどころか板違いなんだけどそこんとこは許せ。
そーいえば、グフって砂の中を移動してたよな…
黒歴史ですかそーですか
潜ってただけだ
量産型にもその機能があるかどうかは解らん
293 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/20 13:34:09 ID:ruYGd1zm
保守党
量産機の定義教えて
量産されてること。
概念実証で選定後、EMDフューズとPRTVフューズを終えてること。
キッカに発見されてること。
ことこと煮込むこと。
後から後から湧いて出てくること。
300ゲトc
保守
302 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/07 21:46:16 ID:IuUumhSG
ザニーは量産機?
んー、量産機ってほどじゃないような。量産機を開発するための「試験機」なのかな?
xナンバーとかの開発ナンバーが付いてないことが条件だ。
付いてなければ例え一機でも量産型になる。
305 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/08 02:09:08 ID:ul8C060H
>>304 NRX-044とかAMX-006とかAMX-008とかAMX-009とかAMX-107とかAMX-101とかは?
>>302 戦場カスタム・・・・
ザクにGMの無茶組み
やっぱ一品モノは、コスト度外視でいろんな最新技術を惜しみなく投入
してんだろうけど。
量産となると生産コスト考えて、性能を落とせるギリのラインで生産すんでしょ。
要するにパプティマスさまは大金持ちィィ!
熟練した整備人員が常に部隊にいるとは限らないので、最新技術満載の機械は往々に
して「武人の蛮用に耐えない」ことが多い。
性能に極端な違いがないならシンプルで確実に動くものの方が使う側からは求められる
という事情もあり、結果として量産型は一品物ほど凝らないために生産・運用コストを下げ
ることができる。
ところで、シロッコMSは完全独自規格(ジュピトリス内工房謹製)なので、ティターンズ
の工廠やアナハイムの設備で生産を行うのは非常に大変そうな希ガス。治具からして
全く違いそうだし。
ZZ時代にアクシズ製MSをOEM生産してたとされるアナハイム工廠も苦労したろうな……。
309 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/08 06:09:43 ID:uMwxNiPH
>>307 でも主役機だと一品物なのに、腕とか頭とか足とかぶっ飛んでも
結構すぐに直るよなぁ・・・
WBとかアーガマって物資不足してそうなのに
>>309 マーク2は残り二機をスペアパーツ用にばらす描写がありましたね。
ゼータも余剰パーツ込みでAEから納入?
>>311 まあ、即実戦投入するってわかってるのにスペアパーツが無いってのも
おかしい話だからな
Zに関してはAEからスペアパーツと一緒に納入されたんだろ
Mk-IIの場合は最初は鹵獲したヤツをバラしてスペアパーツに回してたが、それだけじゃ足りないだろ
(最初から最後までずっと最前線に投入され、壊れた回数も相当だし)
AEである程度研究されたみたいだから、後半はAEからスペアパーツを納入されてたと思う
今じゃ、ΖΖ時代のMk-IIは、Ζ時代とは中身別物というのが通説だしな。
>>313 装甲材を以前の物からガンダリウムγにするだけで随分と性能が違うはずだしな
元々旧来の装甲材を使った初期のMk-IIでも第二世代MSと互角以上に戦えるポテンシャルはあった訳だし
フライングアーマーやGディフェンサー等のMk-IIの機動力を上げるオプションと装甲材をガンダリウムγに代えるだけで
十分に第三世代MSとも戦える
でも、どんどん重武装・重装甲化していく第一次ネオジオン抗争(ZZ時代)では、流石に火力不足は否めないな
本来なら装甲材を同じ形・厚みのままガンダリウムに変えるだけで、結構軽量化できるはず。
しかし耐弾性を上げるためにこっそり厚みを増やしたりしていて、重装甲化したかわりに
重量面では変化が無くなった・・・とか妄想してみるテスト。
シールドって消耗品でキズいっぱいな気がするけど、ゼータがシールドを下に向けて
地球に落っこちてくのは危険すぎるような・・。
いっぱい予備シールドがあんのかな?
>>316 バルカンの弾やグレネードは弾薬だから消耗品扱いは当然として
基本的にシールド・ライフルの類いも消耗品扱いじゃないの?
戦場で失うことも多々あるし
(っていうか、シールドは元々攻撃の直撃を防ぐ為にあるから壊れるのが前提だし
ライフルはエネルギーカートリッジが無くなれば戦場ではデッドウェイトでしかないから、捨てることが多い)
特にZのシールドはウェブライダー時に使用するので他のスペアパーツ類より予備は多いと思われ
ちなみに、ウェブライダーで地球に降下する時にシールドを下にするのは当然と言えば当然
シールドはMSのどの部分の装甲よりも丈夫に作ってあるものだから
あと消耗品といえば外装。
全天球モニターに必須の外部カメラだって全身にあるんだから予備用意しとかなきゃ
ならんし、フレームから分離できる装甲板は普通に交換が必要な消耗パーツ。
ジェネレータとか基礎骨格部分なんかの大物は抜きにして、Zだったら最低(フレーム
を除いた)ガワが二体ぐらい組めそうな量の予備パーツぐらいは搭載しててもおかしく
なさそう。
>>318 一応、アーガマに搭載されてるZ・百式・リックディアス・ネモはAE製で
物によっては規格が同じ物もあるだろうから一部のパーツは共有出来るだろうと思うけどね
(さすがに、パーツ全部が一品物ってことは無いだろう)
Mk-IIも修理・改修される度にどんどんAE製のパーツに変わっていったんじゃないかなぁ
…考えれば考えるほど、アストナージや整備クルーの凄さがわかるな
現場の整備班的には、搭載MSは一種類に統一して欲しいと思ってるんだろうけど(w
Z時代以降のシールドってほとんどお飾りな気がするなあ。
どんなに装甲厚かろうがビームは受けられないだろうし(だからビームシールドができたわけで)
俺としてはZのシールドは変形のためのデッドウェイトくらいにしか思えない。
それでも一年戦争のMSに比べれば軽いビーム耐性はあるみたいだね
ザクの肩シールドでビームライフル受けると貫通しそうだが、
ハイザックの肩シールドはビームライフルを受けて砕けつつも腕は無事・・・みたいな。
>>320 まあ、シールドがあれば少なくとも一発は防げるし直撃するよりはマシだろう
それにビームシールドが登場する前までは、まだバルカン系の実弾も結構使われてたから
それにZの場合、シールドは変形するのに必須だから決してデッドウェイトではないぞ
つーかZは極端な話、戦闘に耐えられるほど強化したフライングアーマーを3分割して
運んでいるのと同じだからな。
考えようによっては、その中央部分をシールドとして転用しているだけ、という見方もできる。
324 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/08 14:50:16 ID:ok/AX+I6
土台にMSを二機搭載できる余剰推力があるのなら、
ゴッグ以上の重装甲にして、武装を強化。
敵の母艦や基地を強襲すれば良かったのに。
高高度を高速飛行するZドダイに、ビームを直撃
させて破壊するのは、GMスナイパーカスタム2に
のび太を載せないと無理っぽい。
ストライクボール、νパブリック突撃艇とか
有能だが格好悪い兵器だらけになって、
視聴率急落。プラモもゲームを売れずに、
ガンダムワールドで戦争が起きずに平和になって
しまうが。
>>320 ジェガンのシールドがもの凄い勢いでヤクトのライフル弾いています
ファンネルも
被弾する角度にもよるじゃろ。
あれは弾いてるというより、受け流してるという感じだった気がする。
>>326 それができるだけでも、お飾りではないということだろう。
ダブルゼータの終盤出てくるMSでドーヘンウルフっているけどあれ影薄いよね。
>>283 すげー亀だけど、
多分最初にやった香具師は冗談か何かのつもりでやったのかもしれないな。
一種のチキンレースみたいな感覚で。
そんなヘンなMSは知らん
ダブルゼータで得られたデータは量産機にフィードバックされてないなぁ。
もしや・・ニューガンダムにっ!?
なんてね。
いや、そこそこ話には上がるよ
でもプラモはカッコ悪すぎて無かった事にしたいな
>>331 失敗の教訓にはなってるんじゃない?
肥大化したMSはいずれ破綻するって
第二次ネオジオン抗争で出た連邦軍のMSはどれも第一次ネオジオン抗争時に作られたMSのデータをほとんど
フィードバックされてないからね(連邦軍…もとい、ロンド・ベルのMSはνガンダム・リ・ガズィ・ジェガンの3種類)
ジェガンはネモ系とGM系のデータを元に作られたMSだし、リ・ガズィはZガンダムのデータを元にした簡易量産型
でもνガンダムには直系のMSが無いからねぇ…あえて言えばガンダムMk-IIやRX-78-2の高い汎用性を理想として
アムロ・レイ自身が設計したMSにサイコミュとファンネルを搭載して、当時最高の技術で作り上げたMSとしか言い様が無い
まあ、ファンネルって発想はともかく、サイコミュはZガンダムのバイオセンサーを多少意識してたかもしれないけどね…
時間がなかったのでガンダムMK3を最新技術で再設計した説。
現実の話で悪いが、兵器に求められるのは先進性よりもむしろ信頼性。
だから第三世界では圧倒的なまでにAK−47が人気がある。
ちなみに湾岸戦争ではM1A2は300キロ走れば確実に故障したらしい。
おまけに空母の艦載機はずべてどこかしこに問題を常に抱えていて、完全な状態の機体なんて皆無らしい。
おそらく、現場レベルじゃ可変型MSなんてとんでもないトラブルを抱えまくっていると思われる。
廃れるわけだ。
>>335 ×M1A2
○M1A1
A2は湾岸戦争の教訓から(同士討ち)開発されたやつだった。
そこでガノタ的には未来の超合金ガンダリウムと
超骨格ムーバブルフレームがあれば全部解決ですよ奥さん。
んなわけないけどな
ミノフスキー粒子が足りない
ハンブラビを大量産すればよかったのさ。
ZZ:カラバのGM3の代わりに必死に防戦を行うハンブラビ部隊!
CCA:νと一緒にアクシズを押し止どめようとするハンブラビたち!
飛ばされたギラドーガに手を伸ばすハンブラビ!
F91:デナンゾンに蹴飛ばされるハンブラビ!
夢はバラ色にっ
340 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/08 20:50:00 ID:EpvRwOv3
341 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/08 21:02:53 ID:sjVMqDOr
ハンブラビタン・・
>>339 >CCA:νと一緒にアクシズを押し止どめようとするハンブラビたち!
> 飛ばされたギラドーガに手を伸ばすハンブラビ!
海蛇を投げてギラドーガを捕まえるも、電流流れっぱなしであぼーんの絵がつい頭をよぎったw
リアルに脳内変換できてまうw
すげぇぜ量産型ハンブラビ。
しかし正直ハンブラビでは萌えないわけだが。もっとこう、ほら、特徴が無くて
いかにも量産型って感じの量産型でないと。(←なぜか歪んだ見方をする)
ジェムズガン
346 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/08 22:36:38 ID:JqujI9NM
思いっきりの量産機をアムロ専用機にしてみる
アムロ専用νバブリック
サイコミュリモートの僚機から放たれた核ミサイルを
サイコミュリモートして誘導。核ファンネルが主武装。
僚艦から発射された核ミサイルの遠隔誘導も可能。
本体は大型ミサイルの代わりに巨大なプロペラントタンク。
特盛りプロペララントとスラスターで抜群の運動性能を誇る。
やっぱ、ギャンだろ。
初心者でもガンダムと互角に戦えるぜ。
赤い彗星のゲルググなんかよりもずっと強かったぜ。
一億総ギャン+マクベ計画発動だ。
なんでZ時代の連邦MSはモノアイなんだ。
逆シャアじゃゴーグルにもどっとる。
マ=クベが初心者などと誰がいった?
>>347 同感だ。しかもシャア専用塗装に塗れば機動力3倍だし。ガンダム倒せた
可能性大だ。武器もシールドミサイルや、ハイドボンブなどシャア好みの
武器が搭載されているのに、何故ゲルググ選んだかわからない。
>>351 何で?ネタとかじゃない。
シャア専用はS使用で3倍の機動力があると言う設定だろ、ゲルググも量産ゲルより
3倍の出力だが、ギャンを3倍の出力にした方が、強いと思うだけ。
>>344 >特徴が無くて いかにも量産型
リーオーだな。キングオブ無表情。
>>352 >しかもシャア専用塗装に塗れば機動力3倍だし
「塗れば」3倍になるのかよ?w
そこら辺が厨臭いと言ってるわけで。
しかもお前S使用はF型の30%増しでしかないわけで
おいらもリーオーには(´Д`*)ハァハァしてしまうな。
磐梯山、お願いだからマスターグレード化してくだせぇ!
>武器もシールドミサイルや、ハイドボンブなどシャア好みの
武器が搭載されているのに
何を持ってシャア好みだと判断してるわけ?根拠は?w
根拠は無いんだけど・・・。
ただシャアの戦略は不意打ちとか、好きそうだし。
>しかもお前S使用はF型の30%増しでしかないわけで
初期の設定では3倍だったよ。セリフでもあるでしょ通常のザクの3倍って。
じゃなきゃ、このシャア板の「通常の名無しさの3倍」って何処からきたの?
>>358 今の設定では3倍と言うのは機動の一瞬はありえるかも知れないが
毎度毎度3倍を保つのは無理と言うことで落ち着いているはず。
その後の設定で30%増しということになって、ある程度兵器的なリアリティが増しただけの話。
>じゃなきゃ、このシャア板の「通常の名無しさの3倍」って何処からきたの?
語呂がよかったり、各板でもそうだが、これこそ似合うってのを選んでつけただけの話であって
その言葉の整合性がどうとかまで加味して決めてるわけねーだろ、アホですか?w
>>357 それはあくまでお前個人の「主観」
だから厨臭いって言っただけの話。
普通のパイロットでも、「通常の3倍のスピード」を出すことだけなら出来る。
(バーニアふかしっ放しにすればいいだけの話)
ただし、戦闘中にそれをやるとまともな回避運動がとれずにアボーンする。
もしくは加速に耐えられずに気絶する。
神的な腕前のシャアだからこそ、戦闘中に3倍速で移動しても気絶したりせずに回避運動を取れる。
よく言われるが、自動車の運転に例えると、
普通の運転手が、時速30Kmに減速して曲がるカーブを
シャアなら時速90Kmで曲がりきる、といった感じ。
>>358 通常の三倍なのは速度。
シャアは戦艦を蹴るから三倍なの!!
機体の性能だけじゃなくてシャアがすごかったから3倍なの
>>361 真っ直ぐに動いた場合は確かに3倍は出るだろうが、
カーブ以上のジグザグなどの複雑な戦闘機動では毎回3倍出るとは言い切れない。
というか普通に考えたら、F型の三倍の機動で動いたらパイロット自体が生身の人間である以上
Gでグチャグチャにされるわけだが。
ま た 散 々 既 出 の 3 倍 議 論 か
というかここは量産機スレで、3倍話は直接スレの趣旨に関係しないから他でやってくれ。
剣道3倍段
っていうかおまいら釣られ杉。
最高速度を3倍出す場合、質量が同じなら出力も3倍必要だ。
加速3倍ならセッティングでなんとかなりそうだが。
>>368 加速時間を3倍にしたらダメなのか??
逆に加速度3倍のほうが出力の影響が大きいと思うぞ。
>>368車とかだとギア比とエンジンを最高出かトルク重視かで力加速重視と
最高速重視にセッティングできる。
>加速時間を3倍にしたらダメなのか??
それて通常の1/3の速度だよね?
加速時間を1/3ならわかるんだけど。
というかここは量産機スレで、3倍話は直接スレの趣旨に関係しないから他でやってくれ。
ここで
量産型νガン
量産型ZZ
かたってもいい?
文脈から考えて加速をかける時間だろう
そして3倍話はスレ違い・・
>>372 変形機構がない、
腕にグレネードがない、
両足がジェネレーターでもない
量産型Zガンダムも仲間に加えてくれ!
375 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/09 15:38:19 ID:Z/uyitly
,. -───-: 、
/ \
/ =≠口ヽ
! ィ ハ ! なんでサイコガンダムmk2で、
i | i /l/ i ト、 、 i i │ リックディアスに毛の生えた程度のんに
| i/レ'-i'' 'ヽi-ヾ,ヽ! l │ 勝てへんのや…
ヽハ -‐- -─- i l.│ (相手はアムロ@シュツルムディアス)
|l| | | | | !│
|ヽ | r---、! l,. | ||ノ あかん、クインマンサ乗っても
| |: `;'-'=,‐,='r''i | |___ ザク3に負けてもーた。
リニ| ̄ ̄ ̄三|(.リ___ヽ (相手はき○がいに刃物、強化マシュマーにザク3)
//:::/ ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::‖|
||:::/ 〓ヽ::::::‖| うちは負け犬やー!
||::| ──、 |:::::‖|
||::| /::::::::::::::\ 丿:::‖|
負け癖のついているプルツーを何とかしてやって下さい。
赤キュベレイも、ちょっと乗っただけですぐにでなくなったしなぁ。
って、スレ違いだ。俺と一緒に帰ろうな。
377 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/09 15:43:11 ID:H9/srxz9
無理
3倍だったのはホワイトベースに接近する時の速度だけなんだよな……。3倍の数字が出たのもセリフ1回のみ。
敵の戦艦に接近する際の速度が、「普通ザクがこういう時に出す速度」の3倍だった、というだけだろう。
別に3倍で回避して3倍で戦闘して3倍で退却したわけじゃない。
「そんな珍走じみた高速接近すんのはシャア(シャアとその部隊)だけ」と判断されたわけだ。
ってことで
>>361さんの例で理解すればいいのだろう。常にアクセル踏みっぱなしで運転するバカがいるものか。
接敵時もデブリに注意したり、敵からの攻撃を注意したりして、普通なら速度落とすだろうから。
量産機とワンオフ機の性能の違いが良く分からん
3倍はないだろと思うがではどれくらいならアリなのか
30%アップって数字も「じゃあそれ量産しろよ」て思うし
お前、早いからレース用にチューンしたマシンを売れって言ってるのと変わらんぞ
赤く塗ると多少なりともパワーが上がる設定だと簡単でいいと思う。漫画だし。
383 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/09 16:56:14 ID:rkzFGmao
>>380 30%アップのためにコスト50%アップとか言ったら泣くっしょ?
>>382 あの赤はドップラー効果で赤方変異してるから
繰り返すが、バカは放置で。
シャアザクって言ってもS型赤くしただけだから、結局量産タイプだろ。
連邦は赤いザク見ると焦るから、FやC型赤塗装にするだけで効果はあると思う。
>389
ジムの外観をガンダムにして連邦も対抗作を採るだろう。
速度UPして装甲薄い&扱いにくいにしたものだから量産しても
しかしアレだね、なんでネオ・ジオンは節操もなく新型を開発するのかね。
ガルスJとかガ・ゾウムとかR・ジャジャとか、結局形が違うだけで
運用方法や性能が極端に変わるわけじゃないでしょ?
ウチもGMシリーズの改良には努めてはいるんだけど、お上がお上だしなぁ・・・
地味にガザDを量産してますが何か(実はあれがアクシズ最多MS)。
……というか、派手な連中のリソースガザDにまわせばもっと生産数稼げるんだがなあ。
>>391 ジム・ライトアーマーがあるじゃないか!
パイロットの戦意高揚のため。
活躍すればまだ誰も乗ってない強い新型MSに乗れると思わせて、がんがん戦わせる。
あとはネオジオン自体の生産力が低いため、単機の性能を上げる方向に走ったんだろう。
小国がまず走りたがる最悪の手だな。歴史に何も学んでないんだろう。
やっぱザクとかパーツごとに下請けが組みたてて、
ジオニック社工場でザクに組み上げて、最終調整とかすんのかな?
作業員はみんな派遣でさぁぁ・・ああ・・
ジオン軍は部品の製造もメーカーごとにバラバラでやってたらしいね。
そこで統合整備計画ですよ。
ゲルググは量産体制に入った最終段階は工廠製になってるし。
ジオニック・ツィマッドでバラバラだったからこそ統合整備計画なんてものを立ち上げて
るわけだしなあ。
そういえばアクシズって統合後の統一規格をそのまま使ってるんだろうか。
センチ別冊で、ガザCは300機程度生産し製造打ち切り。
で、上の方でガザDはCより生産数が多いとある。
とすると、ネオジオンは素人集団といえども最低でも1000人
程度のパイロットは保有してたの(予備役含めて)?
別冊の連邦本星艦隊の編成図見てると、連邦は100や200の
MS程度は楽に調達できそうだし、牽制のサイド3駐留部隊
なんてのもいたからなんだけどさ。
ティターンズとの内紛が無かったとしたら、アクシズ・ネオジオン
のMSは4-5000機程度は必要になったんかね?
パイロットどーすんだ、ということになるな。
5000機も実働MSがあれば撃破されてもパイロットだけは絶対に回収して新しい機体を
与えて出撃、という手を繰り返すこともできるが。
アクシズがティターンズの残存部隊を吸収したのはパイロット不足もあったのかな?
なんかまたMSの生産台数ループ話になってるな。
ザク8000機ってのを信じると4-5000機ってのはかなり過大な数の
ような。
アクシズの生産能力足りるのか?地球圏に戻ってから工場衛星でも制
圧すれば何とかなるかな?
>402は「4000〜5000機が必要になったのかも」という仮定の話をしてると思うがどうか。
あと、確かアクシズはいくつかの機種をアナハイムに委託生産させてなかったっけ。
主力量産モデルのガザDはともかく、他の色々新機構を組み込んだ派手なMSは単なる
小惑星工廠のアクシズではまかないきれない部分もあったろうし。
お得意のクローン技術で頭数は当然増やすだろうし、非現実的な国民
皆兵として兵力増やすだろうが、地球圏帰還はもっと遅い時期になると
思うが。
グリプス紛争って、ネオジオンが戦争する為の良い舞台設定になったと
思うよ(ZZ放送の為の)。
まー紛争設定が無かったらそれこそ、一部の方々が大喜びするような
超高級MSでもって質のみ極めて帰ってくるかもしれないが、それでは
戦争は出来ないしな。
「超高級MSが一機あれば、量産MSの4・50は撃破可能」って言う人
が毎回出てくるし、映像・小説含めてそれに近い事がUC世界では
頻繁に出てくるけどな。
ここで厨房発言。戦争は質でも量でもない。質と量だ。
>405
ガ・ゾウムの委託生産とマラサイの生産ラインだった工場も借りていたらしい。
>>387 通常の量産型のF型じゃないしS型は指揮官用の高級機だから。
量産機として同列に並べてもなぁ。
コストがかかるから、指揮官機として提供することで生産数を減らして、大量生産機は安いF型
にしているとか。
30%アップに対するコスト増は絶対にあるはず(生産コスト・運用コスト)だからね。
例えば30%コストを抑えることが出来れば、同じ予算で30%多い数のMSが配備できるわけで。
まあ質でよっぽど極端な差が出ない限りにおいて量の優先度の方が高いけどな。
とこちらも厨房発言。
まず相手に対して数が揃ってなければ絶対の敗北しかないわけで。
同様に、まず質だけあったところで何の意味もないわけで。
故に、量(大量生産)が可能な方は量を選ぶだけの話。量産機の存在理由だね。
>407
マラサイの生産ライン……? 何に使ってたんだろうか。
人間同士の白兵戦闘では戦力は数の二乗に比例するって事になってるけど、MSではそれぞれの
機体性能を算出しにゃいかん気がするから、式が複雑になりそうだ……
>410
可変やサイコミュ機とかでない単純な機体なら作れるんじゃない?
ドライセンやガルスJとか。
>>412 マラサイ/バーザムは量産型ガンダムマークIIでもあるわけで、そのラインの転用となると1.5世代MS
の生産に限られるんじゃないかと。
>413
ちょっと待て。バーザムならともかくマラサイが量産型ガンダムMk-2って何?
それにマラサイって確かセミモノコック構造だったような。
まあアクシズ製MSはドライセンとかザクIIIとかモノコック機がいくつか居るから、そういう
MSを作るならそれでも問題なさげな気がするけど。
>>414 マラサイ=ティターンズ仕様
バーザム=連邦軍仕様
で、機体は実質同じって記載がMS大百科に
>>405 >>407 すいません、元ネタお聞きしたいのですが・・・。
アナハイムの委託生産話って、時々聞くのですが、
出典が気になって・・・。
>415
ちょっと待てーい。マラサイはアナハイム製、バーザムは連邦軍ニューギニア工廠製
で発注者も設計も製造元も全然違うぞ。
……というか、マラサイって最初エゥーゴに対して渡される予定のMSじゃなかったか。
本来はマラサイがエゥーゴに、ネモがティターンズにってことでしょ。
で、実はフレームは同一とかね。
マラサイは本来エゥーゴに渡るはずだったが、ティターンズから「AEはひょっとしてティターンズに
逆らう気だったりしないよな?あぁん?」と牽制されたんで「何とお役人様、私どもをお疑いで?
滅相もない。その証拠と言っては何ですが、どうぞお納め下さいまし」と無償提供したんだよな。
で、エゥーゴに渡すはずの品物がなくなっちゃったんで、かわりにネモを納めたと。
アニメ中の描写ではマラサイ>>>越えられない壁>>>ネモ
ロザミィネモ>>>越えられない絶望の壁>>>ジェリドマラサイ
エゥーゴVSティターンズではネモはかなり微妙な立場なんだよね。
盾壊されるとジムII以下だし。同程度のコストならガルバルディβの方が使い勝手がいい。
いい加減俺にハイザック回すのやめて欲しいな。
ビーム兵器が同時に運用できない以前の問題に動きが重すぎる(´・ω・`)
いいじゃないか。
こっちは新品おろしたてで2回目の出撃だってのに
各間接が洒落にならない異音立ててて、デッキに着艦したら
計器では真っ直ぐ立ってるはずなのにモニター上の視界が
15度くらい左に傾いでるんだぞ。
次の出撃では一体どうなるんだこの機体(; ゚Д゚)
現実の戦争で圧倒的に性能が上の少数が多数の性能が下の敵を蹴散らした、という実例はあるぞ。
湾岸戦争におけるM1A1の戦闘がそうだ。9両のM1A1が28両のT72とその他兵力を殲滅した、という
結果がある。まあ、戦車とMSを比較するのもあれだが、性能差がこうした結果を生むこともある、という
ことは覚えておいても損はないと思う。
>「まあ質でよっぽど極端な差が出ない限りにおいて」
技術的には20年くらい、なんだけどね……言ってみればジェガンとデナン・ゾンくらいの差、かな。
確かにアクシズと連邦の差には当てはまらんようだ。
ハマーンとしてはサイド3を手に入れた時点で目的を果たしたんだろうが、何を考えて地球侵攻なんぞをしたんだろうな。
あんなあほな事さえせなんだらグレミー一派の旗揚げなんぞさせずにすんだんだろうに。
サイド3の割譲は地球侵攻後、ダカール制圧してからじゃなかった?
そのあと撤退する予定だったんじゃない?
>>429 そう
正確に書くと
・アクシズ艦隊、エゥーゴと連邦内部の混乱に乗じて地球降下作戦発動
・ダカール占拠、旧ジオン、旧ティターンズの残党を吸収しネオジオンと呼称
・地球連邦政府がネオジオンのサイド3割譲を認める
・エゥーゴ参謀本部および一部の連邦軍が地球連邦政府の決定に反抗
・エゥーゴ、カラバの共同作戦による地球上のネオジオン部隊との対局地戦
要するに状況を全く理解できないグレミー一派の自滅、と。
……本気で救いがねぇな、あの馬鹿どもは。
アクシズ勢力がグレミーの反乱で自壊しなかったらどうなったのか、というのもそれは
それで。
最良でもアクシズ+サイド3まわりが独立国家として旗揚げ→再び地球連邦との小競り
合い→結局は壊滅、という感じに落ち着きそう(WW1、WW2のドイツみたいだな)ではあ
るけど。
仮にアクシズが壊滅せずに勢力として安定してもやっぱりガザDを作り続けるんかね。
GM3相手なら十分な能力だし(ジェガン相手だとどうだろう)。
リック・ディアス>バーザム≧マラサイ>>ネモ>ガルバルディβ>>ハイザック>GMII
スペック順としては大体このくらいか
まあそんなもんじゃないの?
もちろんMSの性能の差が、戦力の絶対的な差ではなかったりするが。
#よっぽどの性能差があれば話は別。ガンダムとシャアザクの場合は主にそのパターン。
ゲームでは大抵連邦側が不利で、敵側が「これで勝てなきゃアホだろ!?」みたいな設定になってる
ことが多いんだよな。連邦側の恐ろしさはMSの性能じゃなく、その数。
>>432 ジェガン相手にはガゾウムとかドライセンとか量産すれば充分
アクシズにあれら特別機を量産するだけの生産力があるかな(サイド3にMS工廠があれ
ば話は違うだろうけど)。
互角じゃなくある程度圧倒しつつ生産コストは安いような機体でないと、傑作機ジェガン
にぶつけるには不安が残る。逆シャア時点でもジェガンの頭数自体はそれほど多くなか
った(軍縮のせいもあるだろうけど)ことから、GM3→ジェガンへの全面移行には連邦の
大きさが災いして時間がかかるだろうことぐらいが付け込める隙か。
GM3自体、連邦兵から欠陥機扱いされていたらしいからね。
ジェガンは相当高く評価されていたけど。
>>438 何しろムーバブルフレーム構造ですらないしね。
>>436 あの時期に傑作量産型MSのジェガンが本格的に量産されていたら、ガゾウムやドライセンの量産では分が悪いと思われ
多少質が上だろうが、量産機による本格的な数の勝負になれば結局国力が物を言う
人、金、資源…どれを取っても連邦に敵わないアクシズ側にとっては、量産機VS量産機の長期戦は最悪の選択肢
出来るだけ短期間に戦場に質が高いMSを送り込んで、各戦場で圧倒的な勝利を得て相手側の士気が下がったところで
有利な交渉を引き出す外交をするってのが理想なパターンかと
>>437 仮に工廠があってもアクシズ側には特別機を量産する国力は無いし
ジェガン相手に戦えるような量産型MSも存在しない(っていうか、上記の通り量産型同士の戦いは無理)
確かに連邦軍全体の主力量産MSをGMIIIからジェガンに揃えるのは大変だろうが、逆シャアの時は
平時の機種転換の真っ最中
戦時であれば工廠フル稼働で量産されて各部隊へ配備されるだろうな
それに、ジェガンの量産機としての隠れた評価は機種転換訓練の必要時間が他のMSと比べて短いこと
アクシズ側は新規設計のMSが多い為にパイロットの機種転換訓練に時間を喰うだろうけど
ジェガンは基本的にGM系の直系だから、パイロットのGMIIIからジェガンへの乗り換えは比較的容易かと
多分、アクシズ側が付け入る隙はほとんど無いと思われ
>>438 欠陥品と言うより、あの時期の異常なMS単体火力等のインフレに対応出来なかっただけじゃないの?
元々汎用型のGM系に無理な造り&運用を求めたから評価が低いだけで
まあ、GM系+ネモ系の豊富なデータを元に作られたMS史上でもベスト5に入るであろう
傑作量産型MSのジェガンと比べられれば、どんな量産型MSでも分が悪いと思うが…
>>439 あれ?GMIIIはGMIIと違ってただのマイナーチェンジじゃなくて、GM系のデータを元にした新規設計だったはずだから
ガンダリウムγ装甲+ムーバブルフレーム構造がデフォになってる第二世代MSなんじゃないの?
あの時期に出たMSなら、最低限第二世代MS並の性能が無けりゃ話にならないと思うんだが
>>440 どこで見た設定だったか思い出せないのでアレだが、GMVってムーバブルフレームを一部だけ
採用した、モノコック構造とのハイブリッド品だったような。
第二世代並みの性能を持っていても、構造的には1.5世代って感じの。
実際には手足まわりさえムバフレなら、胴体モノコックでも問題なさげだよねえ?
>>440 GMVはGMUからのバージョンアップであって、新規生産分のはヌーベルGMVという別の機体に区別されている。こちらならだいぶ性能は上がっているが。
どっちでもいんじゃね?
例えて言うならGM3は
第二次大戦当時の戦車を改造し装甲と電装系を最新にして、ついでに
キャタピラも新型のに交換したようなものかな。(可能かどうかは知
らんけど)
イスラエルがよくやってるな。
M4シャーマンを徹底的に使い尽くしたり(直接戦闘を行う車両に限らない)とかセンチュ
リオンをマガフとして使い続けたりとか。M60改良やら果てはT55かっぱらってきて兵員
用の装甲車両にするなんてこともやってる。
要するに設計時にあんまり切り詰めた特殊な構造(可変MSみたいな)でさえなければ
いくらでも改良のしようはあるんじゃない? そういった意味ではGMシリーズは十分な
余裕がありそうだし。
GM→GM2(79R)の時点でジェネレータの積み替え+コクピット回りを丸ごと換装という
大改修を苦もなく受け入れてきた実績があるわけで。
ジェガンもF91で登場した機体は大改修後らしいしね。
GMシリーズなんて1発BR喰らったらほぼ終わりじゃん。
耐久性の無さが致命的だった零戦を終戦まで使っていた旧日本軍みたい。
パイロットだって無限にいるわけじゃないし・・・
それはどんなMSでも言える事だけどな。
連邦軍のMS運用数の大きさから、逆に改修で使い続けることができる設計でないと
採用されづらいなんてこともありそう。
まったく現用機と異なる新機種→全ての部隊に一から配備し直し、なんてことになったら
数が多いだけに凄まじい予算喰うだろうし。
確かGMはパイロット脱出システム持ってなかったっけ?(後付け設定かもしれんが)
コアブロックみたいなやつ。
脱出システムなんてイジェクションポッドできる前はコアブロック・システムしかなかったでしょ。
だから第一世代MSはジオン、連邦限らずそのほとんどが自力脱出でしょ。
なんかの本にジム改には一応脱出システムがある、と書いてあったな。
もっともMS自体が爆発あぼーんしたら無意味なわけだが。
リニアシート(全天球モニタと脱出ポッドを複合)は爆発あぼーんの寸前にコクピットブ
ロックが自動脱出するという形だっけ。
それでもコクピットに直撃受ければ死ぬだろうけど、生身で自力脱出よりはなんぼかマシ。
>>454 イジェクションシートならザクにも付いてるよ。
>>453 EBの一年戦争編によれば、装甲をパージしてからシートごと射出するそうだ
MGのマニュアルに書いてあったな、ザクの脱出装置。
コクピット前面の装甲を火薬で吹っ飛ばして射出、だっけか?
>>449 BRの直撃に耐えられるMSなんてあったけ?
ZZ
>>458 MJに連載してたMSジェネレーションで、ザクが前面の装甲を
パージするシーンがあったのを思い出した
MSに求められるものは耐弾性よりも機動性・・・というのが連邦の理念みたいだけど、
その肝心の機動性もアレだからGMIIIは評判が悪かった。
で、ジェガンが出来ても「火力のジェガン、機動性のギラ・ドーガ」と言われた。
GMシリーズの立つ瀬が無い。
で、誰かハイザックやガルバルディβが好きという香具師はいないのか。
特にハイザックはビームカノンとミサイルポッド、ガルβはビームライフルとシールドミサイル、
ビーム兵器と実弾兵器のバランスが良くて好き。
>462
機動性「だけ」ならMA形態に変形できるガザDの方が高いんじゃないか?
確か単独で大気圏内飛行できなかったっけ。
>特にハイザックはビームカノンとミサイルポッド
ビームカノンだと!?貴様はこの時点でハイザックを語る資格など無い!
ハイザックはザクマシンガン改かビームライフル、ハイザックカスタムは
ビームランチャー装備だ。ビームカノンなど積んでおらぬわ!
当時稀な実弾ライフル武器のザクマシンガン改や
ビームライフル使用時にヒートホークを使うのが燃える。
劇中、ミサイルポットを使用したのが、
ビームライフル+ヒートホークの時だけだったことまで再現した
エゥティタスタッフには感動。
系譜で2種のビーム兵器同時使用が無いだけでも感動だったのに。
>>466 メガランチャーですね。
もう一機、壊れたハイザックを連れてましたね。
>>466 メガランチャーは別にハイザック用じゃないからなあ。スキウレみたいなもの?
メガバズーカランチャーも本来は百式専用じゃないが、でもクワトロくらいでないと
敵にまともに当てられないからという理由で任されているだけだと思われるし。
>>468 あれは破損機を再利用した、言ってみればメガランチャー用の外付けジェネレータ。
後に改良されてメガランチャー単体で使えるようになっている。
てーかあれって、説明書とかに
「単体では出力が足りず稼働しませんので、使わなくなったハイザックなどを、
製品付属のコネクタで接続してご使用ください」
とか書いてあんのかね。
俺が発注したのだったら、メーカーにクレームつけるな。
小型高出力のジェネレータは高価い(故にMSのような正面装備に優先的にまわされる)
だろうから、百式などが使ったようなメガバズーカランチャーみたいにジェネレータ内蔵
する形だと一基でMS一機分のコストと同等、あるいは上回るんじゃなかろうか。
動力を予備機から持ってくることで、砲そのもののコストを下げて頭数を揃える方針だと
すれば納得できる。
連邦軍は巨大組織であるが故に、逆に装備数の充足を優先する必要があるだろうし。
そういえばギラ・ドーガってハマーンのネオジオンが開発した機体なんだよな?一応。
それをシャアが拾って新生ネオジオンの量産機として運用した、と。
もしかしたらハマーンのネオジオンが次期主力量産機としてガザDの次にギラ・ドーガを
戦線投入していた、というifもありえたわけか……ギラ・ドーガならジェガンとも渡り
合えるし。
ギラ・ドーガは次にヤクト・ドーガにつながるのが怖い。
ジェガン(というかGM系)はあれ以上改良しても・・・ヘビーガンじゃあなぁ。
>>472 ハマーン期にギラドーガ作っても逆シャア期と同じ性能になるわけではない
ジェガン目茶苦茶強くなってるじゃん
核ミサイル装備のS型とか、3G加速が可能なR型とか
476 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/14 00:33:40 ID:Ik/pouV9
ぶっちゃけギラドーガならザク3の方がつよいだろう。
生産性や整備性は知らんが。
ギラドーガの設計をシャア・ネオジオンが採用した理由はその生産性と整備、保守の
容易さにあるんじゃなかったか。ハマーン・ネオジオン後期のゴテゴテMS(もちろんザ
クIII含む)には思いっきり欠けてた要素だというのが皮肉だけど。
弱小勢力だからこそ保守・整備に重点を置いたシンプルなMSを作らざるをえなかった
んであって、単体での強さにこだわってる余裕なんてぶっちゃけどこにもない筈だが。
というか、単体性能にこだわったヤクトやサザビー、αアジールといった高級MSのライ
ンが既にあるのに、何でまた数を揃えるのが絶対の量産型MSで性能を求めなきゃなら
んの?
ザク、GM系列以外で一番生産台数が多いのは
ドム系?グフ系?ガザ系?デナン系?ゾロ系?どれだろ。
隠れた名MSの系列ってないかな?
479 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/14 01:36:42 ID:1Uruhek7
>>478 系列や派生が多くてドライセンもある程度量産されたことを考えると
ドム系じゃないかな。
>478
アクシズ最多生産台数を誇る(ガザCで300+ガザDそれ以上?)ガザ系も候補に。
ガ・ゾウムとかガザEは何機作られたんだろうか。
481 :
480:04/10/14 01:44:01 ID:???
ごめん、ガザ系入ってたスマソ。
>>479 直接の系列MSは少ないが、後に与えた影響が大きいのは間違い無くドム系だろうな
地上での重MSによる高速ホバー移動って発想はかなり大きい
そういやPSの「ジオンの系譜」のOPムービーで、高速移動するドムが
回転しながらジムをぶった切るシーンがあったな。
かっこよすぎて毛が抜けた。
>>469 あのメガランチャーが後に改良されてハイザック単体でも使える様になる
という記述は何処に?
てかハイザックが使ったメガランチャーってあの一回しか使ってなかったような。
それとも、百式用のハイメガのことかな?
それはともかく不思議に思ったのは、百式のときもハイザックのときも、バッテリー代わりの機体に
何でパイロットを乗せるのかが分からんかった。ジェネレーターに火を入れるだけならパイロットは
いらんし、危ないだけだろうに……
グフ系はコロニー内とか市街地とか周囲になるべく被害を与えたくない場合(たとえば
警備とか破壊されたくない施設内での防衛とか)は使えそうだが。
そもそもMS持ち出す時点で大事だってのはおいといて。
>>484 バンダイのEBシリーズ2「グリプス戦争編」のP88の記述だったんだが・・・以下引用。
「砲の内部にも核融合炉があるが、稼動するためにはMS側からもエネルギーを供給する必要が
ある。メガコンデンサーの性能向上とともにバックアップの必要はなくなっていったが、初期型では
ハイザック2機分のエネルギーを消費した。」
ただ、これは百式のメガバズーカランチャー等を含めた「広義のメガランチャー」を指しているような
気がしてきた。よって該当部分は撤回したい。
>>485 捨てるのは勿体無いからだろうか。
レコアのゲルググ(ネモ)の場合、ランチャーの狙撃後に百式がそのままMS戦に移行する為に乗ってるのは解かるが。
マウアーのハイザックは引っ張られているだけだし・・・サラのサポートの為にしても危険だよね。
>>487 なるほど
で、ハイザックの「ザクマシンガン改」ってのはどのへんが「改」なのか。
持っているビーム兵器は名前こそビームライフルだけど形状的にはビームカノンの方がしっくり来る。
やっぱり発射速度は秒速200メートルなのか?
弾頭も改良されて、初速も上がったっしょ?
ザクマシンガン改でガンダムのルナチタ装甲は抜けるのか?
抜けないのならば、この時代のMS相手には役に立たんぞ。
少なくともガンダリウムγの装甲は抜いてた
ガンダリウムもピンキリみたいだけどな。
つまりリックディアスは粗悪品
いや、それこそ角度じゃねーのか
>>489 「改」って言うくらいだから、総合的に改良したんじゃないの?
MSやMAの技術以外の基礎技術では連邦の方が勝ってたんだし
>>491 多分、そこら辺も改良されてると思われ
>>492 弾頭は…徹甲弾なら弾頭にガンダリウムを使ってる可能性が高いなぁ
>>493 1発で装甲を抜けなくても大量に当てればセンサー類は確実に潰れるだろうし
MSを行動不能にすることは可能だろう
相手MSがダメージ覚悟で強行突撃をしてくると怖いが、その策を取らない限りかなり鬱陶しい武器だと思われ
弾をばら撒くのが前提の武器だから回避するのも難しいし
ガンダリウム≒チタン合金は軽いのがとりえだから
徹甲弾には普通使わないと思うが
いや、その理屈はおかしい
そもそもザクマシンガンって撤甲弾使ってるのかという疑問が。
弾速がアレなんだから弾頭がよっぽどクソ重くない限り運動エネルギーもたいしたこと
にはならないわけで。
ぶっちゃけ軌道デブリ(正面衝突時の相対速度が秒速10"km"超)以下の代物だぞ?
この程度の弾速で対装甲狙うんだったら化学エネルギー弾頭の方が撤甲弾より有効
っぽいんだが。
>>498 実弾スレ向きの話題だが、撤甲弾などは基本的に弾頭重量×速度でぶっ壊す質量兵器のひとつ。
よって、いくら対象の金属が硬くても軽ければ威力が落ちるから撤甲弾みたいな用途には使われない。
だいたいガンダリウムはハイザック開発時もそれ以降でもまだまだ高級品なのに、
そんなもん弾頭みたいな消耗品には使わないだろ。
というか以降はホントに実弾スレでやって欲しい。
あそこ最近は過疎気味・・・。
フルメタルジャケットよろしく、思いタングステンor劣化ウランに固いガンダリウムを被せていると推測<UC撤甲弾
>>489 後にマラサイも流用する
ハイザックのビームライフルは
そのままの呼び方で良いのでは。
あなたがビームカノンと言いたいヤツは
隠れハイザック(あるいはカスタム)のビームランチャーの事?
ケンプファーのショットガンの弾ってガンダリウムじゃなかったっけ?
ところでビームと言えば、ドムって実はビームバズーカ撃てるんだよな。
ならゲルググ量産するよりドム+ビームバズ増産した方が良いような気が。
ビームバズってどんな仕組みなの?
小説版で出てきたのはジェネレータ内蔵。
メガバズーカランチャーをスケールダウンしたような感じ。
>>506 ショットガンの弾はガンダリウムじゃなくてルナチタニウム
>>506 小説版では撃てるが、アニメ版では撃てないのが前提だからなあ。
考察する時にはアニメ版が基準で、小説版は補完要因くらいに考えるべきだろうし、
そのあたりの整合も考えてこそ面白くなりそうな希ガス。
小説版のビームバズーカは試作品で、それが後にメガランチャーになったとか。
ドムは核融合炉を複数積んでたため逆にビーム兵器を積めなかった、という説をビームスレで見た気がする。
>>511 ・・・・ドムはビーム兵器を固定装備してるんだが・・・・・・・
スプレッドビームはあれ攻撃兵器に入れていいもんやら微妙。
センサー潰し以上のダメージ与えないし。装甲破壊にスプレッドビーム使えたっけ?
ゲームでの扱いを見ている限り、無理かと
ツヴァイのはちゃんと威力のあるビーム砲になってるらしい
ロンメル用ドワッジはアリですか?
1stのTV版だと
ドムのビームを避けてるシーンがあるんだよな。
あそこから妄想を膨らますと
収束率を下げると回避が難しいセンサー潰しに
収束率を上げるとGMのスプレーガン未満だが、
攻撃に使えない事も無い・・とか。
↑の続き
しかし、目くらましは接近で無いと使えない上、
味方にも被害が及ぶ事が多かった。
収束撃ちも規格外運用な為に、
命中させるのは難しい上に直撃しても、
一撃で撃破できる事は殆ど無かった。
そこでリックドムUではジェネレーター出力の増加を利用して
攻撃用に特化したビーム砲を装備するに至った。
>>513 センサーに潰せんなら、スタングレネード扱いでいんじゃね?
スプレッドビームは占有してるスペースが破壊目的のビーム兵器にしては小さいんだよな。
コクピットとジェネレータが占領してる上半身の中で、さらに胸部前面の一部しか使ってないし。
ビームスプレーガンですら下腕部と同等の大きさがあることから考えても、
装甲板にダメージを与えるだけの規模を持った集束機と加速器を置くスペースがあるか微妙。
脳内だけどドムのスプレッドビームって、黒い三連星機仕様のみの装備って事はないかと想像
してみる。
実際あれってJSAの時ぐらいしか使い様がないし、一般兵だと乱
戦の末誤射してしまい、周囲の味方機迄巻き込むなんて事も考え
られるし。
あれは実は開発中の装備で、たまたまあいつらの戦法にマッチした
からつけられたんでは?で、一般仕様のあの部分はダミーだとか。
それがだな。ドムトロにおいて「胸部の拡散ビーム砲を省略した」という記述があるんだな。
装備されていないものは省略できないから、この記述を信用するとドムトロ以外の以外の
ドム系MSは拡散ビーム≒スプレッドビームをちゃんと装備してたことになるのよ。
スプレッドビームってほとんど無駄だったね
有効に使ってる奴って、例の三人組だけじゃん
連邦MSの頭バルカンと同程度なんじゃないか? あったら便利ぐらいのもん。
それにしちゃ高いオモチャだよな。
でもあの装備って一般兵でまともに使えた奴っているんだろうか?
バズーカ構えながらだと自損起こしそうだし、使うとしたらグレー
トマジンガーのブレストバーンみたいな体勢になるんだろうが、よ
ほど懐とびこまなあかんだろうし。
やっぱり懐飛び込む→Flush!→オルテガハンマー!!ってコンボぐら
いにしか使い道なさそ。
リックドムツヴァイはビームの出力を上げて装甲材にダメージを与えられるレベルまで
いってるのかもしれんが……バズーカ両手で構えてたら撃てなくないか?
ビーム装備位置が胸の正面だし、左下腕部が下手すると照射範囲に入るぞ。
スプレッドビーム=ただの目くらましならそんな心配の必要はないんだが。
>>527 目くらまし目的の場合なら、バズーカ構えての使用は無理だね。
貴方の言う様に、腕が砲口隠す形になって照射しても大した効果無
さそうだし。
何か考えたら考える程無意味な装備やな。
ドムトロ→廃止、ツヴァイ→強化と逆の方向にいってるのは何でだろう。同じ機種なのに。
>>529 大気圏内に比べて宇宙ではビームの減衰が少ないので小出力でもそれなりの威力が維持できるから
とか言ってみる
ツヴァイのバズーカは左手用のグリップないから片手射撃が推奨されてると脳内補完
それなら効果的に使えそうな希ガス
トローペン用のラケーテン・バズにも左手用のフォアグリップはなかったり。
照準器前の板裏のバーは隙間にギリギリ指が入るかどうか、という代物だし、あそこを
持っても砲の固定にはものの役に立たない(格好は付けられるんだが)。
そういえば胸部スプレッドビームってプロトタイプドムにはなかったよね、とか言ってみる。
量産型になってから付いたってことは必要があったからなんだろうけど、何に必要だったんだ?
ジェネレータ出力余ったから付けちゃった テヘッ
スプレッドは、ジェットなストリーム用に付けてくれ。
でマウント。
んで、量産機の機体色に三連星カラーが採用されたのと同じく、
『黒い人ら以外に誰が使えんだろ?』
と思いつつ、量産機にもスルー採用。
トロペン設計の際、
「俺、誰も使えない物っていらないと思うんだけど…」
と、やっとこさツッコミが入り、不採用となる。
と、長々と考えてみるテスト
リックドムツヴァイはどうする? 要らないもんわざわざ強化してるぞ(w
つーか、目の前の敵には目くらましになるんだが、
遠くの敵の光学観測に引っ掛かって自機の位置を
知らせることになるのが問題になったんだと思うなw
入り乱れる混戦時でも
スプレッドビームぺかー→目立つ→ドム厄介だから早めに潰す→真っ先に集中砲火であぼーん
とかいう事がありえるしな。
>>533 ゴッグの標準装備になる腹部メガ粒子砲の実験だったりして
ゴッグの場合は海水でジェネレーターを冷却出来るから、実戦レベルである程度使えるが
ドムの場合は作ってみたはいいが、冷却の問題で実戦レベルの出力が難しかったとか…
>>506 ビームバズよりビームライフルの方が生産性が高いだろ。
それとゲルググは高級機だが、ザクの生産ラインを利用してるのもあって
ドムより生産性は高い。
それとリックドムがビームバズ撃てるのは、バズ自体にジェネが積んである上に
バズ自体が独立した発射のための機構を備えていて、機体からのエネルギー供給が
必要ないから撃てると言うだけの話だろ。
つまりリックドム自体のジェネ出力では、ビームライフル・バズをドライブするだけの
能力はないということで。
初期型ザンジバルの巨大投光器があまりに効果的だったもんだから
「これMSにつけたら良くねぇ?」と思わず標準装備に
>バズ自体にジェネが積んである上に バズ自体が独立した発射のための機構を備えていて、
>機体からのエネルギー供給が必要ないから撃てる
もしかして、ぶっちゃけ旧ザクとかでも撃てる?
冷却云々以前に砲を置くスペースが小さすぎる気が。
ゴッグは下腹部丸々ビーム砲にあててたのに対して、量産されたドムのそれは左胸の
しかも一部しか占有してないし(プロトタイプとの比較で見る限り、中枢まで食い込んだ
大がかりなスペースがあるようには見えない)。
ビームといっても用途が違った(ゴッグは装甲破壊目的、ドムは光だけの目くらまし)と
考えた方がよさげな感じ。
で、ツヴァイになって初めて目くらましでなく装甲破壊目的のものに切り替えたとか。
前に1stの再放送みてたんだけど、ちょうど
>>541の場面で
「めくらまし」のところにピー音が入っててワロタ
気にしすぎだろ
つか、どう考えても接近戦の時に不意を突いて使うもんだと思うんだが……。
>>542 撃てるんじゃないの?というかリックドムMGの説明書には
バズ自体が試作の範疇のシロモノで、装備中に爆発事故を
起こしたりとか、不安定な動作を度々起こしていたので
実戦で安心して使える信頼性に欠けていた
という記述があるから、それ以前に使い物になるかどうか
怪しいものだったので、どうしようもない気がするが。
>540
ゲルググが高価なのはやっぱり慣れないビーム関連技術が高くついてるのかな?
いや、胴体とは別口で両脚部に推進用の熱核融合炉をそれぞれ装備してるトリプル
エンジン機のドムよりもゲルググが高価になる要素といったらだいたいそのぐらいしか
考えられないんで。
>>546 普通は欠陥兵器といわんかそれって。無理にサイズを小型化した分脆くなったんだろうか。
>>547 ビーム関連技術が高くついてると思うよ。
ジオン初のビームライフル標準装備機
ビーム兵器をドライブ出来る高出力ジェネレーター装備(ガンダムのジェネ出力を超えてる)
ビームナギナタ標準装備
耐ビームコーティングを施したシールド
それらに加えて、例えばドムはツィマッド一社で製作したわけだが、
ゲルググはジオニック・ツィマッド・MIPとジオンという国自体が国家の威信を賭けて
作った機体というのもあると思う。
ゲルググは両腕に熱核ジェット内蔵のトリプルエンジン機だよ
>>548 そうなってしまうと思うよ普通は。だけどジオンは連邦がビーム兵器の小型化にいち早く成功していたので
かなり焦っていた事実もあったことから、本来なら到底無理な段階で、仕方なしにBバズを投入せざるを
得なかったんだと思われ。
そもそもその背景には、できる限り早くビーム兵器を携帯させて、連邦の艦船に対抗できる事をジオンは目指していた
というのがある。ゲルググが早く完成して欲しいと喉から手が出るほど軍上層部は考えていたが、連邦の侵攻が
予想以上に早かったため、仕方なくドム(360mmバズ)で連邦艦船を相手にするしかないと判断したと言う事もあるし。
まぁ押されてる国の方はいつの時代も焦るし、試作型の欠陥兵器といってもいいようなものを投入してしまうのも
必然と言うか仕方ないと言うかね・・・。
遅いかもしれないが
リックドムUの胸部ビームは
弾切れした時の為とかじゃ駄目なのか。
>>550 腕が推進器しかも宇宙決戦が迫る時期にジェットってのは無理がある
>>552 手持ち武器を切り替えられる腕部と各所に設けられたマウントラッチは何のためにあるのだろうか。
まあ胸部ビームも頭部バルカンぐらいには役に立ったかも……ってループの悪寒。
>>552 そのために使っても有効的だと思うよ。
100%そのために使うと言うのではもったいない使い方だと思うけど。
>>544 「盲」と「目眩まし」では意味が違うのになー
片手挙げて「ヨッ!」が問題になる世界だから>言葉狩り
>片手挙げて「ヨッ!」が問題になる世界だから>言葉狩り
?なんで?
指4本とかかってるの?
大阪では「四ツ橋」という地名(駅名)まで狩られそうになった。
初代ルパンなんて酷いぞ
セリフの約1/3が「音声カット」の回に遭遇した事がありますよ。ええ
レンガ一束
前に巨人の星の再放送を見たんだけど
飛雄馬がどっかの有名学校に入学するための面接で、
面接官A「しかしねぇ。君の父親はピーじゃないか。」
面接官B「たしかにピーですな。」
飛雄馬「とうちゃんはただのピーじゃない! ピーなピーだ!!!」
面接官C「しかしピーなんだろう?」
面接官達「ワハハハハハハハハハ!!!」
とかなってて全然話がわからなかったけどワラタ思い出があるなぁ
ちなみにピーの大部分は日雇い労働者。
スレ違いスマソ
>>552 ゲルググは次期主力汎用機だからジェットエンジン付いてても問題なし。
マケドニアのヘビーガンは強いのか?
>>564 いや、そういうことじゃなくて
陸戦ゲルにジェットついてるならいいけど、
宇宙で使う時にも付けっぱなしなの装置がジェットなの?
って話で。
スレ違いな話題ふってスマン
>>566 全領域で装備変更無しで使用可能なのが汎用ってもんだ、たとえ宇宙ではデッドウェイトになろうとも、標準装備していてこその汎用。
だから別バージョンとして、ジェットエンジンを速射砲等に変更したものも居るわけで。
つか普通に熱核ロケットで、空気がある所では外気から酸素を取り込む
ロケット/ジェット兼用エンジンだったのでは?
↑それならわかる。
空冷機能付き熱核推進器、あるいは補助エンジン
下腕部外側に膨らんでるあの部分が熱核ロケット/ジェットお?
確認したがマジで目が点になった。
どんなに小型な熱核融合炉だよ……つーか、そんな大仰な推進器を下腕部に付けて
何するつもりだったんだゲルググ開発した奴は。
ビームライフル用に電力発生を行うサブジェネレータ扱いにするつもりだったとか?
シャア「ララァ、以後私はララァの命令で動こう」
ララァ「えっ…!大佐…」
シ「だってララァって凄いんだもーん。」
ラ「…じゃあさー、ゲルの腕に、ムダにジェットエンジン付けてくんない?
アタシあの『キィーン』って音好きなんだよねー。
ねぇ、格好良くない?」
シ「…いや、それは…ちょっと……」
ラ「えぇー。大佐は私の命令で動くんでしょー?
ねぇ、大佐…出来るよね…。ニヤリ」
シ「……あ、えと…そのー……はい、分かりますた。」
真相。
>>570 ふるーい設定では、ガンダムのビームサーベルの中にすら熱核反応炉は入っているわけだが。
確か「タキムNC−3型」だっけか?
だがなぜそれをライフルに搭載しないんだろう、という疑問も沸いて来るのは君と僕との秘密だ。
>>570 自分は読んでない回だけど、
北爪の漫画では
「熱核ジェネレーター」と明言され、
しかも外されているらしいw
ドムのように脚部に装備してホバーを行うというのならまだわかる……が、武装を持つ
アームの先端部に噴射機構を持たせる意味がマジでわからん。
腕の振りを早くして高威力のパンチ放とうとしたとか? あるいはAMBACで補いきれない
旋回速度の高速化? まさか腕の噴射でスーパーマンみたいに飛ぼうとした?
でもそんなことのためにわざわざ熱核融合炉を装備したとは思えんし……実はゲルググ
ってギャンを笑えない奇矯なMSなのかも。
ビームライフルに近接した部位のジェネレータとしての電力発生が主目的で、噴射機構
はおまけだとすれば、苦しいが一応の言い訳にはなりそうだが。
でもそれだと、ゲルググは胴部のメインジェネレータだけではビーム兵器を運用できない
可能性が出るんだよなあ。
ドムでできなかったものがいきなりゲルググで出来たってのも変な話だし、それでいいんじゃないの?
つまりゲルググのビームライフルは連邦MSの携帯ビーム兵器ような完全なECAP式ではなく、
ドムのビームバズーカ同様(腕部に備え付けられた)ジェネレータとのセットで撃つものだった?
ECAPはあのナギナタのみに使ってたと解釈すればいいんだろうか。
仮に上の推論が正しかった場合、ゲルググの下腕部及びジェネレータを移植しさえすれば
ザクでもグフでもゲルググのビームライフルを運用できたんだったりして。
まぁ
>>576の推論は、ゲルググのジェネ出力がガンダムを超えるほどの物を持っているのは
ビーム兵器(サーベル・ライフル)を両方ともドライブ出来るためにあれだけ高出力なのだから
という理由で破綻する。
>>574 >腕の振りを早くして高威力のパンチ放とうとしたとか? あるいはAMBACで補いきれない
>旋回速度の高速化? まさか腕の噴射でスーパーマンみたいに飛ぼうとした?
さすがに1G下での飛行までは考慮していないだろう。コロニー内くらいなら役立つだろうが。
普通にライフルを構えた状態なら、どちらのスラスターも一応自分の後方を向くものだし。
FsのMNG−110ビームライフルは
E−CAPどころかEパック
なんかゲルググスレみたいな流れになってるな・・・
一応ここは量産機の生産性とか整備性とかそっち方面が
スレの趣旨なんでよろしく。
違ぇよ、マッハパンチ打つためについてんだYO!
唯一の見せ場、テキサスコロニーで、
シャアゲルの腕から火か何か吹いて、
旋回に利用とかしてればなあ。
>>578 ジェネレータ出力のスペックってどの機種も「合計出力」じゃなかったっけ?
メインジェネレータ一つだけの出力じゃないはずだが(例:ジオングやビグザム)。
>>582 バカ野郎、ここはシャア板だぞ。せめてバーニングパンチと言いなさい。
あれもバーニアで加速云々あった気がする。彼らの前にそんな理論は無意味だが。
確かガルバルディαにも腕部にジェットエンジン(熱核かどうかは不明)が付いてたっけ。
あれは一応ギャンとゲルググのいいとこ取りMSとされてるけど、ギャンには腕エンジン
なんて付いてないからほぼ確実にゲルググが源流の装備のはず。
ズゴックEの生産性はどうだったんだろうか・・・
ズゴEか…
上位機種って事なんだろーから、スゴパーツをどれだけ使えるかによって
コストは変わって来るんだろなー
遅レスだが、08小隊でドムの一機が、めくらましビーム上手く使ってカレン機のGM頭をあわやという所に追い込んでいる。
仲間の支援にやられたが。
08小隊は密かに量産機の見せ場満載。
しかし腰まで埋めてたザクキャノンには首をひねった。
下半身は機動性が無ければ戦闘力ガタ落ちのノーマルザクに譲って
固定トーチカに甘んじた、とか?
>>591 とすると、何処かで
下半身がザクキャノンのザクが頑張ってる!?
・・それにしても、トーチカにするのキャノンだけとかじゃ駄目なのだろうか、08
作業用にするのにクレーンとかじゃ駄目なのかマゼラベース
人型メカはなんだかんだいって被弾面積広いから
塹壕やタコ壷はそれなりに有効な防御手段だと思うぞ
防衛任務だし、機動戦闘は考えてないんだろう
まぁ関ケ原の島津家の座禅陣みたいなもんだな。
>>587 統合整備計画の中の機体だから、従来の水陸両用MSより生産性はかなり高かったと言う記述があるね。
ハイゴッグも同じ。ただ終戦間際だったから、生産数は少数(数十機、多分20機以下)にとどまったらしいけど。
近藤漫画でジェガン撃墜するズゴックE燃え。
事務よりガンキャノン量産したほうが良かったんじゃない?
ザクマシンガンじゃ壊れないし
>>597 おいおい、しっかりしてくれ、ネタじゃないよな?
ガンキャノンは支援用 ジムは汎用でっせ、旦那
>>597 ハヤトのガンキャノンはザクマシンガンに(ry
600ゲトc
>>599 ドムバズーカじゃ無いっけ?
ガンキャノンからキャノンとってサーベルつけりゃええやないかい
ガンキャノンが何で硬いかシッテマスカ?
ガンキャノンが何で高価かシッテマスカ?
>>602 マジレスしとくと
ルナチタニウム使ってるから(ガンダム以上に厚く)
硬くて高価
量産すると、ハヤトがあっさり乗ってしまい
柔道着のまま操縦し、メンテクルーを異臭の海に叩っ込んでしまうから。
……劇場版
>>599 種のソードカラミティを想像してしまった。
意外と使えるかも・・・。
>>603 量産型ガンキャノンは普通の装甲を超厚くして試作型並の硬さらしい。
量産計画は頓挫したらしいが・・・(汗)
>種のソードカラミティを想像してしまった
それは、ガンキャノンベースで白兵戦用量産機を開発しろということですか?
>>608 パジェロでGTレース用の車作るようなもんか?
>>609 戦車ベースにインディ500に出る車を作るようなもんだったり。
いきなり量産機の設計は困難だから、まずはキャノンを元に白兵戦用試作機を作ってみる。
まずキャノンは不要だから外すだろ、
装甲が重過ぎて動き悪いから装甲減らすだろ、
距離が違うとセンサー類に要求されるモノが違うから頭部は全面改修。
空いた肩の辺りに、新開発の白兵戦用ビーム兵器を置いて、
全体バランスが変わったからチョコチョコとプロポーションを修正。足のスネとか。
敵に肉薄して味方に誤射されても困るから、白を基調に派手なカラーリングをして……
はッ!!
何故か知らないが、ガンダムができてしまった!!
ソードカラミティのコンセプトは重装甲の白兵戦用MSらしい。
その方向性を突き詰めるとXのガブルだな、重装甲で押し潰せ!
重装甲っつってもPS(TP)装甲の時点で装甲厚は関係ないよーな希ガス。
ビーム命中したら装甲厚とか関係なしにあぼんだし。
はいはい、種の話題は板違い スレ違いね〜
装甲の厚い量産機、クラウダか!
だが多少機動性が落ちてもいいからわかり易すぎる弱点の腹バーニアは何とかならんかったのか?
重装甲量産機と言ったら、ドムを忘れちゃいけない。
そのままでは鈍重になるところを、熱核ホバー(宇宙用では大型バーニア)で無理やり素早く動かす。
このコンセプトがシンプルで非常に良い。
量産機には妙なギミックでなく、こういう「何考えて作ったか一発で分かる」単純明快さを要求したい。
ゲルググMがよい。すごくよい。
シーマ専用はさらによい。
>>617 ドムって言うほど重装甲でもないと思うが。
重量から見ても装甲を大幅に厚くしてるわけでもないだろうし
装甲材質もザクやグフと同じだし。
見た目がごつく見えるのは分かるけど、実質はそれほど重装甲ではないと思われ。
ゴッグって量産されたんだっけ?
あれは重装甲だよな、たしか。
汎用ではないが。
>>619 リックドムの本体重量はザクより軽いしな
ドムの本体重量の重さはやっぱ熱核ジェットホーバー推進機のせいか?
622 :
続き:04/10/30 00:28:29 ID:???
ただ装甲形状などの工夫はされてると思うが
ドムの装甲は曲面を多様した形状をしているので対弾性は良さそう
重装甲はビームの直撃に対してはあんまり意味ないけど、直撃ではない場合の破片
効果などに対して生残性を上げるには役立ったと思われ。
問題は敵方の連邦軍MSの主兵装が(一年戦争中は)ビーム系で統一されてたことか?
量産型ガンタンクとかボールみたいな実体弾の遠距離支援砲撃からは身を守れても、
ビーム持ったGM相手に接近されたらきついだろうしなあ。
ドムが単機の陸戦性能では戦争終結まで最強クラス(一部試作機やら後付けの機体があるから語弊があるが)だった理由は?
ゲルググが地球にほとんど下りてこなかったから
ホバー機能を移動手段として利用できるようなMSがドム以外ほとんどいなかったから。
GMの改修型とか一応できる奴もいたらしいが、ホバーによる戦闘機動が可能な機体数は
連邦、ジオン合わせても一年戦争時はドムが最も多かった、ということでは。
つまり、量産型The O の開発に着手しなかったシトッコは間抜けって事だな。
シロッコだよ……ママン
GジェネK
シロッコ製THE-O
+
ザメル
↓
ジオU
ジ・オU、Fブラウン 行くぞ!
>>623 至近距離から撃たれたら、実体弾でもあぼーんだけどね。
直撃して敵機破壊できなかったら(MS対MS戦を行うための)主兵装として持ってる意味
ないし。
かといって(防御するための)装甲板というものがある以上、毎度毎度直撃ばかりでMSが
沈むわけではなかったりすると思うが。
ザクバズーカやクラッカーなどの破片効果で損傷
→擱座もしくは機動力低下
→動きが鈍ったために直撃受けてあぼーん
とかいう感じの間接的なダメージを防ぐ意味でも装甲防御は重要。
しかし、敵対するジオンが実体弾重視なのに対して連邦系MSはあんまり実体弾に対する
装甲重視なMSがいないのが謎っちゃ謎。
ドムみたいに特殊なホバー形式を取ると生産できる「数」に差し支えが出る
→単純に二本の脚部で歩行する形式では重装甲化(=大重量化)すると動きが鈍い
→ある程度までの破片効果には対応できる装甲厚にして抜かれたら機体設計でカバー
てな方針だったんだろうか。
機体設計というのは誘爆やらを防いだり、四肢などの末端部を破壊された場合の閉鎖
もしくは切り離しシステム(ダメージコントロール機能だな)という意味ね。
胴体みたいな中央部に直撃受けたらあぼーんするのは変わらんだろうけど。
>>635 盾。
装甲で耐えるより整備が楽だわな。
>636
おお。すっかり失念してた。
使い捨てで範囲が可動する正面装甲クラスの防御手段か。ザクマシンガンや破片効果
程度なら余裕で防護できそうだな確かに。
……む、すると本体が重装甲でなく大型のシールドを持たないMSって実はかなり生残性
が劣るのかな?
>>637 「当たらねばどうということはない」
零戦のエースから宇宙世紀のエースにまで語り継がれる名言。
まあ当たれば一発あぼんだけど。
>>637 ぶっちゃけ、そこらはパイロットによって違う。
本体重装甲、大型シールド、あるいはそれらの複合→ヘタッピパイロットでも破片止めてヘーキ
本体軽装甲、シールド小型化、あるいはシールド無し→凄腕パイロットなら全部避けてヘーキ
>>639 パイロットよりも、そのMSに期待される役割の違いの方が大きくない?
白兵戦前提のMSだと軽装甲で機動力を確保しつつ、シールドでの防御が役に立つだろうし。
中長距離支援型だと、質量の増加には目をつぶって重装甲にする方が命中率とかから考えても良いだろうし。
要はガンダムとガンキャノンだな
そこで重装甲ボールですよ。
ゴッドボールとかZボールとかか…
ボールファイトからやり直してこいっ!
ノーベルボールで悩殺!
ボールぅハイパーモードぉ!
ボールが金色に!
キンタマウイルスにでも感染したんですか?(w>金色ボール
それは おじさんの きんのたま!
ゆうこうに かつよう してくれ!
おじさんの きんのたま だからね!
ガルバルディβってもっと普及しても良かったと思う。
設計思想がゼロ戦みたいな感じで好きだな>ガルベ
ジオンの機体だから敬遠されたんだろうか。
ガズR/Lの件を見る限り、ポテンシャルアップの余地は有りそうなんだけどね。
ガルバはルナ2限定配備なんだっけ?
ジオンMS発展型の実地検証機みたいなもんだしなぁ>ガルバルディβ
ジオンの企業に儲けさせる理由などない・・・ってところじゃ。
>>653 「ジオンの企業」も何も、AEが「ジオン裏切った連中の巣窟」だろ? 由来的には。
>>654 AEは一年戦争前から存在している大企業で、終戦後にジオニック社やツィマッド社などを
吸収合併しただけだと思うのだが。
吸収されたジオン系企業も、別にジオン公国への愛国心で成り立っていたわけでもなく、
結局はただの企業でしかなかったわけだ。
だから戦争に負けた時点で「ジオン公国」との絆は無くなっていて、裏切るも何もないと思われ。
ジオニック社って国営の軍需企業だと思っていたよ…
劇中のライラ姐さんとかの様子から見ていると、ガルβの評価としては
「一般的な機体(ハイザックやGMU)よりも機動性が高いが、反面装甲は薄い」
みたいな感じでは。
練度の高いパイロットにはいいが宇宙になれていないジェリドみたいな香具師
には扱いづらい部分があったのでは。
練度も技量も高いが出身とかの関係でティターンズに入れないパイロットが乗る
機体てとこだろか。
>>657 頼むからさ、機動性と運動性を使い分けてよ・・・・お願いだ。
装甲が薄い≒早めに退場する可能性が高いのはちょいと主力にするには問題あり。
この場合ガルβのスペック比較対象はGM2だよな?(ハイザックは戦後に設計された
機体だから)
>658
機動性=最終速度及び、推力重量比による加速度の差
運動性=転回速度、(最大重量による)軌道変更時間の差
ぐらいで認識しときゃいいのかな。
機体が重くてもそれ以上に強力な推進エンジン積んでれば『機動性が高い』し、同じ
推進エンジンなら軽い機体の方が『運動性が高い』と。
軽いMSに推力低めのエンジン積んで、『機動性も運動性も高くないけど推進時間が
無茶苦茶長い』みたいな感じの長距離哨戒MSとかいないもんか。
ガンダムの世界じゃ
機動性=単純なスピード
運動性=突然視界の外に回り込む的な能力
みたいな分け方だっけ?
ガンダムの世界じゃなくて、ニワカガノタが
勝手に誤用してるだけじゃないか?
>>659 装甲が薄いと、質量がある程度軽減されるわけで、推進剤の持ちが良くなるはずだからなぁ。
その分動けは消費は激しくなるから、どうなんだろう?
ただ、装甲が厚かろうが薄かろうがビームライフル一発で詰むのは同じだから装甲の厚さで
主力云々を判断するのは乱暴だよね。
コストとのかねあいもあるわけだし。
>662
「装甲でどれだけの威力を止められるか」という直接防御を目的としたものではなく、
「いかにそれ以外のブロックに被害を及ぼさないか」という間接防御を目的とした構造
=総称するところの装甲ってのはどうだろう。
損傷した部分の閉鎖を行いつつ機能の停止を防ぐためにはバイパスのための予備回路
やシステムが必要で、それらを各ブロックごとに何系統も装備していったら重量もかさむ
だろうし。
ドムとかどう見ても直接防御狙ってるだろうというのは、開発当時ビームがまだ完全には
普及しておらず、かつ当初運用を想定した場所が(大気でビームの威力が減衰する)
地上だったから、とかこじつけてみる。
宇宙空間だったら本体重量は軽い方がいい。
その分推進剤重量に回せるから同じ総重量でも最終速度や進出距離に差が出る。
>>663 なるほど、一理有るな。
安全マージンを取るか、性能アップを取るか・・・って感じか。
ならばガズアルガズエルの性能アップと言うのは、
「装甲材の材質が良くなかった連邦製ガルバルディではそうした安全マージン面で妥協が必要だったが、
一ランク上の素材を使えるアクシズ製ガルバルディ(ガズL/R)は設計変更により妥協を排除できた」
とも考えられるわけね。
アクシズの場合人材不足&乗る人間が地位の高い親衛隊・・・
という事を考えたら安全面の強化は必須だろうから、開発陣も妥協は図らないだろうしな。
そういや、ジオンのMSが一箇所の被弾で機体全体が誘爆してしまうことが多いのは、
ジオンMSが流体パルス駆動だったせいだと聞いたことがあるが…
じゃあチラシの裏にでも書いてなさいね
>>666 早稲田大学ガンダム研究会の『機動戦士ガンダムの機密』だな。
誘爆の問題はゲルググで解決されたそうな。
だからチラシの裏に書け馬鹿。
670 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/11 17:02:03 ID:ookzOG7S
ガルバルディβが装甲薄いといわれるのは原型機αからの仕様じゃない?
なんせαは「大気圏内飛行を目的としていた」なんて書かれるようなMSだし、防御重量に
割く分を削って本体重量の軽量化を図ってたんでは。
ジオンもガルバルディ開発してた頃は末期状態で、できるだけ推進剤などの消耗品を
消費しないMS≒同程度のスペック内でより軽量なMSを求めてた→軽量なガルバルディ
の生産(計画のみ)→軽いから燃費が良い(比較対象はGM)んで連邦も使用。
ってな流れじゃないかなーと。
>>663 >「装甲でどれだけの威力を止められるか」という直接防御を目的としたものではなく、
>「いかにそれ以外のブロックに被害を及ぼさないか」という間接防御を目的とした構造
>=総称するところの装甲ってのはどうだろう。
そこまで一生懸命「装甲」って言葉使わなくても、サバイバビリティって言葉があるわけだし。
各部のブロック化を突き詰めればガザCのブロック移動型トランスフォーマブルへ進化して
その先はドッゴーラになる希ガス
それとは別に、ムーバブルフレーム化は各部の緊密な連携に走ってるわけだけど、RX-178とか
MSN-100は四肢の損傷にもかかわらず正常動作してたね。MSZ-006に至っては頭部メインカメラ
およびコンピュータシステムを失っても稼働してたしね。
MSR-099も腕部の損傷のみで稼働が可能だったし。
まぁ、RX-78の時点でできてるから、そのフィードバックかな?
どうもMS-17・ガルバルディの地点では、
ゲルググ的な重圧な曲面装甲使われてて、対弾性高そうなんだよ。
RMS-117ガルバルディβになると、連邦的な四角い装甲が多くなっていて・・・。
>曲面装甲使われてて、対弾性高そうなんだよ
WW2なひとですか?
レオ2やエイブラムスよりT−72やT−80が強そうに見えるひとなんだろうなぁ・・・
前面投影面積という点では、MSは人型に拘る限り工夫のし様が無い
F91時代以降からは装甲の一部に電子機器を埋め込む=僅かな被弾も性能大幅低下につながりかねない みたいな方向に行くことからして、直接防御は限界があるっぽい
直接も何も、食らった時点でアボーンくさい
>>672 主力兵装が携帯ビーム火器にシフトした時代なら
曲面による被弾経避よりも、複合装甲板による防御の方が有効かもね
装甲板の交換も楽そうだし
ガンダム世界で防御が攻撃を優越したケースは初代ガンダムぐらいか
>>677 マジレスすると「被弾経始」な。
現代の徹甲弾、HEATでも被弾経始が意味ないってるのに、
UCの時代に被弾経始を考慮する必要はないと思うな。
>>675 MCA構造は確かに装甲の損傷によっての機能低下は存在するが多少の被弾で機能低下しないように
いくつもの予備回線などを用意してるって設定になってたはず。
MSは戦車のような「耐える」兵器じゃなくて航空機のような「かわす」ことを前提とした兵器とみたほうがいいか
>>678 F91のビームシールド
LM314V21の光の翼
かな?
>>682 ビームシールドはそのF91のヴェスバーで貫通しちゃえるから
V2の光翼は防御装備といえるんだろうか?
>ビームシールドはそのF91のヴェスバーで貫通しちゃえるから
その理論だと、初代も駄目じゃん
ガンダムはザクマシンガンは完全に跳ね返してるよね?
じゃガンダムのライフルでガンダム自身を撃ったらどうなる?
ジムのビームスプレーガンは、
「ザク相手にガンダムのビームライフルは不要。
ザクの装甲を貫通できる程度に、威力下げてコストダウン・命中率アップを図る」
ものだったと聞く。
……じゃあ、ビームスプレーガンはドムあたりには防がれてたんだろうか?
あやしげな仮定をもとにあやふやな仮定コンボさせるのやめれ。
>>687 せんせー
元になるものがすでに妖しげです!
どうせ量産機なんてガンダム世界では使い捨て
言われてみれば、ジムのビームスプレーガンがジオンMSに命中したシーンって見たこと無いんだよな。
ソロモン内でビグザム相手に撃ったシーンしか知らんよ、おいらは。
その通り!
だからザクを一撃で倒せない可能性もあれば、
ゲルググを一撃で倒せる可能性もある。
拡散しない距離ならビームライフルに近い威力なんだろうけど
ジムサーベルならドム真っ二つだけどね
多分やられ役以外で一番ジムが輝いてたシーン…
サーベルと盾はガンダムのと同じだもんね。
ガトルを盾で潰すシーンもある。
ビームスプレーガンは、射程ではビームライフルに劣るが近距離での破壊力はかわらないらしい。
ゲルググの装甲には対ビーム兵器用の処理がなされていて、スプレーガンでは厳しかったらしい。
ビームライフルを供給された機体もあったものの、コスト面の関係で大部分はスプレーガンだったらしい。
というようなことが、MGジムのインストに書いてあった。
ゲルググの簡易ビームコート処理は盾だけ
くらいかと思ってた。
それでもやっかいだが。
ビームコートって言うか、皮膜を蒸発させて一発だけ耐えるとかそんなんじゃなかった?
>>696 ガンダム世界での「耐ビームコーティング」というのは、簡易型でなくてもそういうものです。
一度ビームが命中した場所は、二度目には効果がありません。
あ、書き忘れた。「種の世界は別にして」かな。
あっちのは耐ビームコーティングしたシールドとかがあるけど、コーティング自体の設定は
無かったはず。
ただビームスプレーガンは広い面積に当たるから、下手なビームライフルよりも有効なんじゃないか?
ショットガン・拡散ビーム砲に並ぶ、「面」攻撃のできる珍しい武器だからな。
カメラアイやバーニアなど、「装甲で覆いようのない弱点」に当てやすい、イイ武器なのかも。
ショットガン・拡散ビーム砲に並ぶ、「面」攻撃のできる珍しい武器だからな。
カメラアイやバーニアなど、「装甲で覆いようのない弱点」に当てやすい、イイ武器なのかも。
数の多さにまかせて多数で1機の目標にぶしゅぶしゅやってりゃそのうち何とかなりそうだしな
MIAジムの説明で1小隊5機を基本とし、加えてボールの支援を受ける。とか
まさに702のいうような戦法をとってるっぽいな
1〜2機のザクorリックドムに集団で襲いかかるジム小隊…ガクガクブルブル
いや、でもそれ戦術として基本中の基本だし。
相手よりこちらの戦力(数)が劣ってるのに突撃かますのなんて愚の骨頂。
戦いは数なんだよ兄k(ry
実際ビームスプレーの弾幕によって
個性を発揮する前に撃墜されたジオンのエース級パイロットが多く居た事だろう。
みたいな考察をGMでやってたな、昔。
>>706 でも、GM投入の頃はジオンは学徒動員体制でろくなパイロットが残ってない状態じゃなかったっけ?
「生き残ったエース級の内の多くもGMの集団戦法でついえた」
と言う意味と思われる
エースの絶対数が多いと言う意味ではないだろう。
そもそも本来の「エースパイロット」の意味を考えればw
話全く変わるけど、ド・ダイなんかのSFSって、MSの足を固定する装置かなんか付いてた
っけ?もし付いてないとしたら、あれはどうやってバランス取ってたんだ!?
>>709 そりゃ、色々計算してるんだろ
……角度とか
近藤版1stではワイヤーをつけていたな。
デコボコの大地を二足歩行で駆けるMSのバランス感覚を嘗めてはいけない。
棒立ちに見えても、オートバランサーが繊細な重量配分をして立っているに違いない。
空気抵抗とかあるだろ、っていう野暮なツッコミはなしな。
たぶん、コソーリ背中のスラスター吹かして耐えてるんだよ。
第二世代MSonドダイ、
至近距離で見ると装甲があちこちウネウネ
気持ち悪く微細に蠢いてるに違いない。
きっと、ミノフスキー粒子がああやってこうやって……とにかくうまいことやってくれてるんだよ。
実際問題立って乗っていられる速度には限界があるだろうな。
Zでは伏せて乗る場合もあったし、一年戦争中は実は結構良い的だったんじゃない?
ドップの護衛なしで運用するのは事実上不可能だったのでは。
あくまで「運搬用」であって、戦闘につかったDQNはバケツ持って廊下で立ってなさいって感じ?
カメラに映る時だけカコつけて仁王立ちしてるだけで画面外では片膝ついてるに違いない!
第一世代のグフとドダイの組み合わせだと、ドダイにドダイ用のパイロットが乗り込んで操縦するんだろ。
となると、実際に空中での主導権はドダイ側に有るだろうと思う。
ならば、上に載ってるグフ側は殆ど棒立ちか、伏せた状態で動かない事を厳命されるんじゃないの?
ドダイ乗りにとってその荷物(=グフ)が勝手に動いて重心をぶらされたり、余計な空気抵抗を増減したりされたら、
満足に飛ぶ事も危ないでしょ。操縦する人間の技量が問題になる事に。
グフ側から見れば、迂闊に自分でバランスを取る事も出来ない(ドダイ側が反する動きをしたら余計危ない)
互いの連携が完璧に取れればいいが、難しいだろうし。それこそNT的コミュニケートが必要なんじゃないの。
これが無人のドダイ改との組み合わせだと、MS側が制御する事になるから、
サーフィンの要領でMSの微妙な重心バランスの変化を利用した複雑な機動も出来るんじゃないだろうか。
「上に載っている」ではなしに、「自分が踏んでいる」ので、自分の思いのままに扱えるから、
複雑な挙動に対しても、ある程度予測と対処ができる(少なくとも他所から余計なコントロールは入らない)
まぁ現実的には、
伏せ〜片膝で前方面積を減らして被弾確率を少なくする&重心を下げて旋回性能を上げる、
のが基本だと思うけどね。無理に動いて操作の手間を増やす必要は無いな。
人間様でもボディボードでドロップニーとかできるんで、
土台の方が無人だったら何とかするだろ。
それこそ角度とか。
磁石でくっついてるんだろ
ソースなくて恐縮だが、ドダイは無人でもMS側から操作可能というのを聞いたことあるような気がする。
戦記のマンガでそれやってたな。
「ドダイの操縦をMSに回せ」って言ってた
まあ一年戦争のドダイでも接触回線でMSからでも単純な操作は出来たんだろうね。
あの漫画のはドダイU(爆撃能力無し、貧弱なバルカン有り)だけど。
そう言えばドダイ改にも操縦スペースあるんだよね。
確かに有ったな>操縦席
Z小説だとドダイ改で再突入してきた百式を拾う描写があるし、
ZZ本編ではアーガマとはぐれたガンダムチームが移動手段に使ってた。
単なる爆撃機だった初代ドダイから、色々と改良加えていったんだろうな。
Zの頃には、役割逆転して「爆撃機にもなるSFS」となってるし。
元々は、スペック表見た現場の兵士が、
「ひょっとして、この搭載可能重量ならMSも乗るんでね?」
と突拍子もないことを言い出したのが最初だと見た。
外伝的なマンガか何かで、「初めてドダイに乗ったMS」の話とかやらないかなぁ。
>>724 >ZZ本編では
ハヤトが特攻に使ったといってやれ。
確かモンドがドダイ改で
トリプルミサイルという謎武装を使ってた
>>725 > 「ひょっとして、この搭載可能重量ならMSも乗るんでね?」
そいつがルッグンにザクをぶら下げた犯人だな
俺の心眼には・・・・・・見える。
犯人は禿げている!
松山千春?
「松山千春が量産の暁には、連邦なぞあっという間に叩いてみせるわ!」
サンプラザ中野かもしれんだろ!
「サンプラザ中野が量産の暁には、連邦なぞあっという間に叩いてみせるわ!」
>>731 宇宙空間に並べて簡易ソーラーシステムですね?
>>734 密閉型のコロニーに使われる人工太陽はコイツラのおかげ。
736 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/22 20:09:11 ID:PTY32Vqh
保守
このスレ的に理想的な量産機と思われるのは何?
生産性において優秀なザク?
設計面での拡張性が高いジム?
コスト高だが高性能のバウやVガンダム?
全てにおいてバランスの取れたジェガン?
>>737 量産機は生産性と汎用性が高ければ性能なんて誤差の範囲。
GM系みたいのが戦争では必要なんですよ。
あとは生産性が高く、得意領域がはっきりしててその中では色々こなせる
ズゴックなんかも良い量産型といえる。
>>737 1st ドム
Z アッシマー
ZZ GM3
CCA 優劣付けがたし・・・
V ゾロアット
非常に個人的な評価
2機以上生産されたら量産機だよね?
馬鹿だろお前
スケールメリットが活かせるくらい生産されたのが量産機だよ。
>737
理想的っても使う側の事情によって最適解が異なりそうだが。
たとえばGM系の規格統一は絶対数で上回る連邦が運用することで効果を最大限に
発揮できるし、一部の機能をあきらめることで特定分野に特化し、かつ相対的に貧弱な
生産力の陣営でも一定の数量を確保できるガザ系みたいなのもあるわけだ。
MSという生産物からはやや外れるけど、使用している技術に(その陣営にとって)特別な
ものがあるわけでなく、稼働している工廠であればどこでもパーツが作れるというのも
軍事的には重要だと思ったり。
重要パーツを生産しているラインが破壊されて、他の部品は作れるのに生産全体が
遅延するなんてことがある程度予防できる。
>重要パーツを生産しているラインが破壊されて、他の部品は作れるのに生産全体が
>遅延するなんてことがある程度予防できる。
旧軍の日本製メッサーシュミットが揃いも揃って首無しになったアレか。
原因が敵の攻撃じゃなくて国内の技術力不足だけど。
>744
同じエンジン絡みでは彗星という事例があるな。
あと飛燕の機体設計は日本オリジナルなので和製メッサーという表現は正しくない。
まあ冗談はさておき、自陣営の身の程(技術レベルや人材、工廠の数≒生産能力)を
設計者やそれにGOサインを出す人間が認識しておかないと、数を揃える大量生産は
難しいですよと。
自陣営だけでは数が足りないと判断した場合、可能ならば他の勢力(特にアナハイム
みたいな企業)に生産を委託するという手もZ以降では使えることだし。
結局整備性だとか生産性が極限まで求められたのは、一年戦争だけのような気がする。
まあ結果論だが。
そりゃまあ生産と消耗の規模がUCで最も大きかったのが一年戦争なわけだし。
とはいえ戦争の準備は基本的に平時に行われている部分の方が大きい(人員の訓練
や施設の準備期間、設計やテスト、生産そのものや移送に必要な時間)ものだから、
一年戦争以後に生産性や整備性に求められる要求がランクダウンしたとは考えづらい。
準備期間が7年あったとはいえ、アクシズひとつで数百機もの生産を行えたガザ系
なんかは一年戦争時点のザクやドム、ゲルググなどより生産性、整備性に対する要求
が厳しいんじゃないかな?
あとは逆シャアでアナハイムへの委託とはいえ、かなりの短期間で一定のスペックを
持ったMS(ギラ・ドーガ他)をそこそこの数揃えることができてたりとか。
連邦軍もMS保有数でいうなら一年戦争後の戦間期がピークっぽい。やっぱりGM2の
一万機はでかいな……。
まあ戦時と平時では軍の予算が一桁違うからな。
ZやZZ、逆シャアも紛争だしね。
GM2の異様な配備数は、戦車や航宙機と置き換えられた結果かな?
まあ1年戦争がMSの初実戦なわけだし、生産性なんかのフィードバックはあってしかるべきかと。
予算で思ったんだが、連邦の軍事予算総額って一年戦争以降どういう推移を辿ってる
んだろう?
一年戦争(08と0080含む)ではMSを全軍に行き渡らせなきゃならないから結構な金
使ってるとして、0083〜Zの流れではそれに加えてティターンズ絡みで軍拡やってるよう
に見える。
ZZ〜逆シャアにかけては小規模のアクシズやシャア・ネオジオンに引っかき回される
体たらくだったわけだから、おそらくこの時点での連邦軍の規模は83〜グリプス期には
及ばない状態だと考えられる。
F91以降は軍縮が進んでる(小型MSの存在理由がまさに予算の削減)し、Vに至っては
地球-月圏の運営からかなり手を引いて連邦という勢力範囲そのもの縮小してるっぽい。
連邦軍の規模から推定される予算総額を考えると
グリプス期(83以降の準備期間含む)>一年戦争期>ZZ期≧逆シャア期>F91>V
という感じで、内乱が起こるほど軍組織が巨大化したグリプス期がピークで、それ以降
は縮小してる一方、ということになるのかな。
予算の話題になってくると少々スレ違いのような・・・
戦略・戦術スレ行きの話題っぽい
>>784 GMIIの配備数の多さは、前線にじゃなくてコロニー内警備・駐留等の裏方役として
配備された分がほとんどだと思うよ
丁度、ティターンズ(連邦軍)が各コロニーへの圧力を高めてた時期でもあるし
それってクゥエルとかハイザックの役回りじゃなかったか?
ティターンズ正面装備→上記の二つ
連邦軍の正式な正面装備→GM2
だと思うんだが。
>>751-752 普通のコロニー駐留部隊がGMUで、ちょっと(ティターンズから見て)反抗的な所には
時々クゥエルとかハイザックを立ち寄らせるんじゃないかな。
で、無駄に駐留部隊のGMUに敬礼させたりして、ティターンズ兵は自尊心を満足させ、
一般連邦兵にはティターンズがエリートであることを再認識させ、コロニー市民には
単なる駐留部隊よりも上の存在を見せることで威圧する、ってのもありかもね。
でもそんなことやってるから兵員がうぬぼれて、質が一部を除いて一般兵以下の練度
例えばジェリd(ry
常備=連邦軍
緊急展開が可能=ティターンズ
みたいな感じか。
連邦は陸海空に宇宙軍入れて四軍構成だったはずだけど、ティターンズの役回りは
それらとはさらに別で海兵隊か空挺的なものになるのかな。
エゥーゴやジオン残党追っかけて活動領域も広範にわたるだろうから、ティターンズMS
に要求される領域適応性もわりと厳しめだったんじゃないかと無理矢理量産ネタに関連
させてみる。
たとえば宇宙と地上で仕様を変更せずに機動を行うには熱核ジェット・ロケット兼用
推進システムが必須なはずだけど、多機能システムにありがちな死重量の問題
(宇宙ではジェット用のタービンブレード関連機器、地上ではロケットの燃料タンク容積)
をどのような形でクリアしてたのか、とか。
たぶん重量あたりの推力を単能システムより高くとることで補ってたんだろうけど、
それは必然的にコスト高を招くよな。
エゥーゴ兵ってティターンズに入れなかった落ちこぼれの連邦兵と、
旧ジオン軍の僅かに残った学徒兵だけで構成されてると本気で思ってた。違うの?
(劇中でもエゥーゴ兵が乗るGMIIがティターンズ兵の乗るハイザックによくやられていたから、
錬度は ティターンズ兵>>>越えられない壁>>>エゥーゴ兵 じゃないの?)
エゥーゴは旧ジオンの残党(古株含む)から連邦軍の一部(除くティターンズ)やらを
ごちゃ混ぜにした組織だから錬度はピンキリ。
兵士の訓練にかけられる予算≒錬度だとするなら、平均して
ティターンズ>連邦≧エゥーゴ≧アクシズぐらいになるんじゃないか?
あくまで平均として見た場合ね。一年戦争を経験した古参兵と戦後配属された新兵ぐらい
の違いはどの陣営でもあると思われ。
旧ジオン軍の古株といえるような古株は一年戦争集結当時はほぼ全滅していたはずだが・・・
ティターンズには地球市民しか入隊できないしな。
ロベルトにアポリー、あと限りなく例外扱いにしたくなるんだがシャアとか生き残ってるし。
でも0083で一度結集した連中が壊滅してるからそれ以後は数が無茶苦茶減ってるだろうな。
この時先遣艦隊に回収された生き残りがグリプス期アクシズの中核になったのかな?
>>756 オレは逆にティターンズ兵が強い印象って殆どない(ヤザンと強化人間は除く)
仮にもティターンズの顔と言うべきMkUに乗ってたのもあのメンツだしな。
何か地球育ちの坊ちゃんの集まりみたいな印象だな。
>>756 ティターンズは別に兵士の腕前で隊員を選んでいるわけではない。
一番重要なのは地球出身の家系であるということ。
>>758 戦争はそんなに単純なものじゃない、ア・バオア・クーだって負けはしたけど古参兵が全滅したとか言うわけでもない。
戦争では出撃機中半数の被害で部隊は全滅判定ですよ。
>>764 その全滅判定でパイロットも全滅、全員死亡なのか?って話だ。
生き残ったジオン兵はそこそこいたけどバラバラの残存兵だから、結局再編成して
一から訓練し直しになる分組織運営の観点からは新兵と変わらず。というオチでは。
一緒に訓練した面子同士でないと部隊内の意思疎通も難しいもんだよ?
>754
ジェリドってほとんど単独で動いてる癖してかなり後期まで生き残れてるんだから
実は腕がいいんじゃないか? 運と相棒に恵まれてた可能性もあるが。
>>767 ジェリドに運なんてあるわけないだろ。もしジェリドに運があったら、グリプスでカミーユと
出会ったりもせず、「なんだ、男か」なんて言わなかっただろうさ。
ジオン兵がGMに乗るのはソ連兵が米軍機に乗るようなもんなのかなあ。
ハイザックを支給されたティターンズ兵はプライドを傷つけられなかったのだろうか?
GM2より上位モデル(かつ新型)って位置付けだから特に不満には思わなかったに一票。
さらに上位モデルのネモやマラサイと比べると当然劣るが、これらが配備され始めたのは
ハイザックよりだいぶ後の話だからその時点では比較しようがない。
ハイザック配備当時は一年戦争時代の旧式設計としてガルバルディやGMバリエーション
があって、現用としてGM2モデル、さらにハイザックが新型という位置付けだったんだろう。
どうだろうな。ティターンズは地球出身ってことは、その何割かは確実にザクによる占領などを受けているわけで。
もらってもあんまりいい気分はしなかったのではないだろうか。まぁ軍人だから、それに反発、搭乗拒否とかはなかっただろうけど。
ヤザンが一回ハイザックを捨てたりしたのも、その影響があったのかもw
兵器なんか性能が全てであってその外見がどうとか生産元がこうとか関係ないよ
イスラエルでMe109の戦後生産版使ってたりフランスじゃ鹵獲パンターがWW2直後の主力戦車だったり
中国では国民党と中共の両方でチハタン使ってたりしたんだぜ
アメリカでは南北戦争の北軍側将軍から名前を取ったシャーマン戦車への搭乗を拒否した南部出身
兵士がいたりしたからな。
アナハイムはガンダム4号機を外見がジオン系のガーベラに改造するぐらいのことは簡単にやって
のけたのだから、ハイザックも外見を連邦のGM系にするのも朝飯前だと思うんだがなあ。
いささか顧客への配慮に欠けると言わざるを得ない。
ティターンズの設立目的(建前)は、「ジオンゲリラの殲滅」。
彼らはジオンが敗れたことを認めようとせず、延々と抵抗を続けていた。
そんな彼らに敗北を印象づけるには、モノアイで威嚇するのが一番……ということでは?
見るからにザク系、しかし明らかに新型。
一睨みするだけで、彼らに帰る場所がないことがはっきりとする……。
>>775 ジムの頭をガンダムに偽装する方が威嚇効果は高いかも
逆にガンダム=連邦の顔(面子)ってな感じで最優先目標にされると思われ。
中身がGM2に改修前のモデルなら残存したザクグフドム系列でも能力的に十分渡り
合えるだろうし。
ところでハイザックってジオン共和国にも配備されてなかったっけ?
ジム頭の性能向上が行き詰まったとか、そんな事情でもあったのだろうか。
性能向上も何も、正史だけならVの時代までGM頭は残り続けてるぞ。
そういやカメラアイ・システムは何系統あるんだっけな……。
モノアイ、ガンダムタイプデュアルアイ、キャノン及びGM系一枚板ゴーグル、ぐらいが
主なところか?
少数派で変形モノアイ(ディアスとガザ系)、ブッホの丸眼鏡ゴーグル、ザンスカールの
猫目があるけど、あれらは後に続かなかったから変種と見て除外するべきか。
>>776 そそ、顔だけでもそれっぽく見えるように、GMクゥエルの顔をガンダムにしてね・・・でも、試作だしちょっと贅沢しちゃおう
こんなん出ました ノシ ヘイズル
>>780 損耗率高かったらしいね、ヘイズル。
逆に兆発してるようなものだって。
>>779 ザンスカールの猫目って、ブッホのゴーグルの発展形でしょ?
>782
猫目は開発組織の経緯(サナリィの一部と連邦系ベース)からするとむしろデュアルアイ
の発展型なんでは?
ブッホがVまで存続してたとして、ザンスカールに技術供与してたんならそういう記述が
あると思われ。あと、ブッホ系ゴーグルアイの後継なら「ハイブリッドセンサー」に言及が
あってもいいはず。
そういやザンスカールには複眼もいたな(ゴッゾーラのみだけど)。
>>783 コスモバビロニア政権はVの世代まで続いてた設定のはず。
まぁ、少なくともコスモバビロニア建国戦争から7年経ったクロス・ボーンの時代に勢力保ってるわけだし。
>785
存続してたとはいっても、コスモバビロニアとザンスカールって組織、人材的な繋がりが
なかったんでは?
ザンスカールの軍組織であるベスパの前身は連邦軍駐留部隊+サナリィ他のはず。
というか、ブッホのゴーグル→ザンスカ猫目であると断言してる資料あったっけ?
デナン系の残骸はそこらへんに転がってそうだから、
サナリィも回収して研究ぐらいしてるのでは?
仮にサナリィがF91当時にブッホ系ゴーグルアイを回収、解析して自分たちの設計する
MSにも(既存のデュアルアイ他と並行して)採用してたとすると、ザンスカ猫目MS以前
にゴーグルアイを搭載したサナリィ系MSがいなきゃおかしいんじゃないか?
それにゴーグルアイ→猫目へと形状が移行する経緯や詳細、必然性は? そこに設定
が存在しなければブッホ系ゴーグルと猫目の間に関連性は「無かった」ことになるけど。
ザンスカールとブッホ系のMSの頭部がある程度似通った印象を持つことは認める。
ただし、それは双眼タイプのセンサー部分と防毒マスク様の吸排気口という配置的な
要素が共通しているからそういう印象を受けるだけの話。両者をイコールで結べる明確
な記述がないのならば、単にそれは結果的なデザインが似た形になったということに
しかならないだろうと考えるが。
連邦と繋がってるAEでMSを生産するより、連邦と距離を置いてるブッホのラインで生産した方が
ザンスカール的には安全なんじゃなかろうか。政策的にもマリア主義(その取り巻きのガチ党の独
裁体制)ザンスカールにとって近いのはコスモ貴族主義を掲げるコスモバビロニアの方が近いわけ
だし。
AE系でその前提となるようなMSが設定されているならともかく、そういうわけでもないし。
っていうか、ザンスカールって自前の生産ライン持ってたんだっけ?
元サナリィや連邦の施設が生産ラインとして使われてる
ということは猫目=ブッホ直系の線は消えたな。
確かゴーグルアイに近い形状を持った追加センサーをゾロ改(ZM-S08GC)が追加
装備してるんだが、もしこれがブッホのゴーグルアイと同じものだったと仮定すると、
センサー能力としては猫目<ゴーグルアイという見方もできるが。
猫目はゴーグルアイ発展型ではなく、廉価版センサー(それもゴーグルとは別系統
から派生した)なんじゃないかな?
ベスパがアッグガイやザクレロのセンサーに着目し(ry
サナリィの人間はどこに属してようが技術キチガイっぽいからなー。
キャノンガンダムからこっち、量産性よりもスペック的優越と技術的冒険心を選択した
としか思えないような機体しか作ってねえし。
ベスパはサナリィ系にしてはまだ量産モデルをちゃんと作った方だけど、それにしたって
似たような用途に対して種別作り杉。技術オタが好き勝手やってるようにしか見えん。
ベスパの猫目センサーって極小さなセンサー類をかき集めて複眼みたいな形式にしているって設定だったはず。
それゆえに情報解析能力がずば抜けているとか。
地形、敵機の位置、民間人の有無、地熱、大気の状況までサーチ可能だとか。
実はすごかったんだな。ザンスカールの猫目って。
するとゴッゾーラは単にセンサー配置面積を拡大しただけなのかな?
……ひょっとしたら本気で>792な経緯なんだったりして。
SSS リグシャッコー ゲドラフ
SS ヴィクトリー ガンブラスター
S ガンイージ
AAA ゾロアット ジャベリン
AA ジェムズガン
A デナンゾン
BBB ヘビーガン ネーデル マーメイド ビルゴU
BB ジェガン後期 リガズィ サーペント エアマスター レオパルド スモー
B ギラドーガ キュベレイ ビルゴ バンデッド
CCC ジェガン RFザク ドーベンウルフ ザクV ドライセン ノブッシ デスアーミー マヒロー ザクファ
CC GMV バーザム ガゾウム ガルス ズサ リックディアス クラウダ ウィンダム ザクウォ
C ネモ マラサイ ガザD トーラス ドートレスネオ ゲイツR ダガーL
DDD GMU ガバルディβ ハイザック ガザC ブッシ ボルジャーノン ゲイツ
DD ジムカスタム ゲルググ ギャン アクトザク リーオー エアリーズ ジェニス ダガー M1 バクゥ
D GM ドム ズゴック トラゴス ドートレス ジン シグー ディン
E ザクU ザクT グフ
F ガトル TINコッド メビウス
797 :
通常の名無しさんの3倍:04/12/07 20:13:50 ID:qVZ8ieoe
モバイルage
798 :
通常の名無しさんの3倍:04/12/26 22:28:04 ID:XJ7nrZE0
hosyuage
MXで放送している0083を改めて見ていると、アレだ。
ジオンの実弾ライフル開発はダメダメだったんだな。
映像見る限りGP02の頭部機関砲の方が、弾数以外
はザクマシンガンより破壊力・連射力全ていいぞ。
砲身長の関係で射程と精度はザクマシの方が良い
と思うが、これで負けていたら泣ける。
ドラッツェの40mmガトリングなんて、GM改の装甲抜け
るのか・・・とか、海兵用ゲルググの腕120mm砲とかも
泣けるほど威力無いし。
120ミリならガンタンクの主砲と変わらない口径のはずなんだけどね。
>>800 第二次大戦のドイツ軍の砲のデータだが
「KWK37」(75mmL24)の装甲貫通力 距離1000mで47mm
「KWK42」(75mmL70)の装甲貫通力 距離1000mで143mm (APCRなら1000mで192mm)
つまり、たとえ口径は一緒でも
砲身の長さ(長けりゃ初速が大きくなる)や砲弾の種類で貫通力はいかようにも変化すると言うわけさ
>>799 >海兵用ゲルググの腕120mm砲
これは確か110mmだった気がする
つーかジオン…弾の規格ぐらい統一しろと…
まあジオンはドイツ軍のパクリだからな
ドイツ軍なんか同じ75mm砲でも4号短砲身、4号長砲身、パンサーでみんな弾が違う
一年戦争当時の、実弾ばらまき系武装の「口径だけ」でも、ざっとこれくらい出て来るな。
ジオン側
40mm:ガルマザク用頭部バルカン
60mm:ケンプファー用頭部バルカン
105mm:アッガイ頭部バルカン、旧ザク用マシンガン
120mm:ザクマシンガン
75mm:グフ左手機関砲、グフB3/H8用ガトリングシールド
35mm:グフB3用3連機関砲
90mm:大戦後期型マシンガン
110mm:ゲルググ系腕部速射砲
連邦側
60mm:各種頭部バルカン
100mm:陸ガン・陸ジム用マシンガン
90mm:アレックス用腕部ガトリング、汎用マシンガン
35mm:EZ−8頭部バルカン
12.7mm:EZ−8胸部旋回機銃
1stに限るとジオンは120ミリザクマシンガンとグフ&アガーイの内蔵の三種で、
連邦に至ってはMSは60ミリ頭部バルカンだけだから、
後付や新作の設定を行った奴のせいだな。
EZ8の12.7mmなんて、お前だけなんでインチ法なんだよって感じ。
>>805 12.7mmって口径に「リアル」を感じる連中が喜ぶからでしょう(w
つか、陸ガンがぬっ壊れた時に現地で無理やり材料集めて修理したのがEZ−8だよな?
その時にドサクサに紛れて、装甲車か何かの機銃を持って来たとしか思えん口径だ。
>105mm:アッガイ頭部バルカン、旧ザク用マシンガン
これって弾頭共有ってソースあるの?
ジェネレーターがザクの流用ってのはよくきくんだけど
あと12.7mmを対人に使うのはハーグ条約違反w
>>809 わざわざ「口径だけ」って括弧付きで書いてあるじゃん。
>>809 M2A2 ブラッドレーの25oが暗視カメラごしにイラクの歩兵を壁ごとふっ飛ばしても問題になってないから、きっと問題なしw
物 凄 く
実 弾 ス レ でやってほしいネタな罠
ズゴックのビーム砲も直撃してもガンペリー落せない・・・orz
>>813 PS2機動戦士ガンダムはそのへんよく分かってる。
ガンペリーは形が形だから、弾薬庫にでも当たらんと一発では落ちないと思うよ。
リフトファン一基でも止まれば即墜落な形状でなかったっけ。>ガンペリー
ガンペリーの90%はカーゴブロックで出来ています。
それらに当たったところで問題は有りません。
カーゴブロックに積んでるでかいミサイルに当たったらどうなんるんだ?
リアクティブ・ミハルアーマーが上手くやってくれます
ブルッケングってコストはどうだったんだろうか
>>821 MSの武装はライフルとサーベルだけでややコスト減としても、タイヤ部分はアインラッドと比べると
ミサイルランチャー省略でコスト低下+分割機構・ビームシールド機能組み入れでコストアップ・・・
タイヤ部分の複雑化は、結構コストアップに繋がっていそうだ。ミサイルランチャー省略くらいでは
追いつかないんじゃないだろうか?それに整備性もかなり悪そうだ。
タイヤが敵に奪われる事を防ぐため、ブルッケングのタイヤの構造は必要な処置。
大問題にならないのであれば、ゲドラフの方がコスト的には安いだろう。
そう考えるとタイヤの防御力を期待出来るブルッケングは、一般兵向きの量産機と言えそうだな
同時期の量産機であるリグ・シャッコー、ジャバコ、コンティオ、シャイターンと比べてもオーソドックスな武装だし、
そこそこ、扱いやすいかもしれんな。
シャイターンの方がC/Pでは上だろうな。
数も揃えられるだろうし。
ゾロアット並みのコストでいけそう。
シャイターンは何気にビーム砲の搭載量が凄いんだが、コストがゾロアット並みに安いだろうか?
しかしゾロアット以下のジェネレータ出力しかないあたり、何とも謎な機体だが。
>826
Bシールド貫通出来る程威力が高いと、ジェネ貫通時の
被害がでかくて大変だ。
で、Bシールド貫通出来ない(させない)威力であるならば、
機体を大破(ないし戦闘不能)出来る程度の威力で十分と
考えて、砲の数増やして当てやすくしたってどうよ?
出力が低いったって、この時代のMSは基本的に出力は
余っているんだからいけるっしょ。
>>827 それって違う見方をすれば、「何をやってもビームシールドに阻まれるだけ」とも言える。
そもそも量産機多すぎだな、ザンスカール。
まじめにコストを下げる気があるのかと。
サナリィ系ですから。
宗教かぶれの為政者や魂を語る男のバックアップを受けて開発者魂が暴走したのか。
宇宙用MSなんてゾロアットとコンティオがあれば十分だよなあ。
後押しがあろうが無かろうが技術者魂ってのは暴走がデフォ。
放っておくと際限なく特殊で精密でサイキョーな方面に走りたがる生き物だあれは。
たまに「要求された能力の中で極限まで単純化を追求する」ことに自分の技術をかける
突然変異的逸材が出現するんだが、絶対数があまりにも少なすぎるのが難。
>>832 まぁそんなエド・ハイネマンやケリー・ジョンソンにも失敗作や若気の至りはあるものだが
ドイツ人に設計させて、アメリカ人に見直しさせればいいんでつね。
独逸人が作ったものは独逸人にしか扱えないのだ
ドイツ人に設計させて、イタリア人に見直させると・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
イタリア人は設計「だけ」なら優秀。
部品を作る人と、用兵を決める軍上層部の中の人がついてこれないだけ
わりとそういうのはどこにでもある(日本だと悪名高い平賀造船官とかな)。
かといって"今できることで妥協する"方向に万事行くのが最良でもないんだなこれが。
イギリス人の作ったものを見れば一目瞭然(w
まあ、おそらく正解に一番近い方向性ではあるだろうけど(凝りすぎよりはマシ)。
量産機の計画ってのは、大量生産を行うがゆえに(失敗したら目も当てられん)
考えられる全ての要素において高いバランスを求められる超難事業なんだよなー。
高性能機組んでデータ取れればそれで終わり、な試作機とは背負ってる重みが違う。
実のところ形式番号だけで見るとブルッケングはゲドラフより先に開発されてるんだよな。
劇中に登場したのはゲドラフのほうが先なんだが。
ザンスカールはきっちりとミノドラ搭載型モビルスーツを開発してりゃあ良かったのにねえ。
設定だけならゾロアットベースのミノドラ搭載型モビルスーツもあるのに。
計画上の型式番号が若い=実機完成→ロールアウトが先、とは限らない罠。
また、設計面から見るとブルッケングとゲドラフはアインラッドに寄生するという
点でコンセプトが近いMSだが、アインラッド折り畳み機構など設計そのものの
複雑さはブルッケングの方が上。
個人的にはこいつらはアインラッド前提でコンセプトが異なる二種を並行生産
したんじゃないかと思うが。
ブルッケングが運用面でのマイナスを持たないがシステム的に複雑なハイで、
ゲドラフがアインラッドとは別構造なためによりシンプルなローとかそんな感じ。
システム的には複雑な「ハイ」のブルッケングがビームライフルとサーベルしか持たず、
システム的には簡単な「ロー」のゲドラフ+アインラッドには更にミサイルポッドが付いて
火力が上というのも何とも皮肉なもんだな。
実際にこれを「ハイ&ローミックス」の視点で考えると、どっちがどっちなんだか。
でも最終的にはゾリディアやらリグシャッコーやらもアインラッドを使ってるからね。
SFSとして様々な機種に使いまわさせられるアインラッドのほうが運用面では上だったり。
敵にぱくられる、というアクシデントさえのぞけば。
だからそれを防ぐために携帯型タイヤにしたブルッケングが、ザンスカの量産機として優れて・・・
ってふりだしに戻ったなw
敵にパクられるっていうのは、システムの改良でどうにかできそうだけどなぁ
コントロールシステムに認証構造入れればいいだけだからねぇ
>>839 これを言っちゃあおしめえだが、ミノドラ搭載機がV2だけってのはトミノの演出意図によるものが大きいからな
実は強力なハッキングマシーンガンイージ
でも実際、ブルッケングには「優れている」っていうイメージが沸かないな。
別に戦場の全てのMSがアインラッド(の性能)を必要とするわけじゃないし。
それはそうだろ。
そもそも優れた量産機と言うのは、総合的にいろんな面で、パフォーマンスを示しているからこそだし。
つまり簡単に言えば、ザクやジムのように突出した強さもなく、地味だが様々な分野で安定して使えているほうが
ホントの意味の優良量産機と言える
ザンスカールで該当しそうなのは・・・宇宙に限ればゾロアットか?
ザンスカールは汎用機が少ないんだよな。
タイヤってなんでそんなに強いの?
タイヤの内側にはバイク乗りの魂が詰まってるから
しかしタイヤ奪われるのがヤバイという事態が発覚してからブルッケングを開発したとしたら
恐るべきスピードだといわざるを得ない
>>851 まず防御力が高い
並みのビームなら弾ける。
格闘戦でも、相手を轢き殺す事が出来るし
体当たりでも強い。
攻守両方ともに使える。
>854
はい先生!
タイヤが便利ならタイヤ「だけ」の簡易MA作って大量投入した方がわざわざMS
組み込むより安くあがると思いまっす。地上用ボール(タイヤ)みたいな感じで。
タイヤがビーム弾けるのはなんで?
>>855 タイヤはそもそもSFSの発展型みたいなもんだからな。
攻防能力に乏しかったSFSが攻守両面に優れたというだけで
それ自体が独立したユニットではなく、MSからの操作が必要になる。
それにタイヤ自体にはパイロットは乗れないしな。
>>856 原理的にはビームローターと似たようなもの。
手がふさがってしまうビームローターの欠点を
補い、なおかつ更に簡便に発展させたもの。
>857
そこはそれ、スパイラルゾーンの一輪バイクのように中心部に人を乗せるのさ。
……ひょっとしてネタ元だったりしねえだろうな。
黒本の時代の優良量産機はどれだろ?
連邦はヘビーガン
黒本はデナン系かやはり
たしかタイヤの内部に加速器が搭載されてるんだよな。
で、それが構築するIフィールドがタイヤを覆ってビームを防ぐ、と。
推進力も同じ原理なのかね?
>>858 つうかワンダー3とかからやってるしそういうの、富野は虫プロ出身だからその辺がネタ元かな
>>860 そこまで詳細な設定ってあったっけ?
単にタイヤ表面に耐ビームコーティングか何かを施してあって、しかもそれが回転してるから
ビームをじっと受け止めているよりも早く「退避」するからとか思ってた。
>>859 ↑旧型
109式 ヘビーガン
119式 ジェムズガン
121式 ジャベリン
12X式 F91(量産)
133式 133式ボール
↓新型
つまり
>>863 新しければいいというものでもないはず!
・・・多分
ボール最強!!
フリント
着火石がどうかしたのか?
フリントって少数しか生産されてないイメージ
タイヤに乗ったら機動しにくくなるだろうに
結論
タイヤ付は弱い
なんじゃそのみもフタもない決め付けはw
エースパイロットなら自分の鋭敏な機動力の妨げになるかもしれんが
一般兵からしてみれば、防御面では非常にありがたいだろ
何しろ普通のライフル程度のビームは防げるし
バルカン程度の実弾も、ほぼ無力化出来るし
見た目はよくないかもしれんが、そこそこ画期的なSFSだろ
タイヤがなんでそんなに強いんだかいまだに理解できません
ビームローターの発展型みたいなもんだから、
当然防御力と機動力が高い
?????
AMBACなくなったのに機動力が高い?
?????
ビームローターと同じ仕組み?
ビームはビームサーベルで切れないでしょ?
まあまあ、V2よりは弱いんだから良いじゃない。
>>874 >AMBACなくなったのに機動力が高い?
機動力は高いが運動性は低い、判る??
>ビームはビームサーベルで切れないでしょ?
ビームサーベルはより高出力のビームサーベルで切れますが?
機動と運動の詳しい違いを言えないんなら答えなくていいよ
機動性と運動性は対象によって意味合いが色々変わるよね。
>>870 タイヤの機動力とMS単体の機動力の差(とくに地上)を見なかったのか?
対モトラッド艦隊戦でのジェムズガンの動きとタイヤの動きを比較すれば一目瞭然のはず
まあ、リガミリティア製の一部高性能MSならいざ知らず、連邦の30年前の機体がタイヤに惨敗するのは当然だ
それに作中ではタイヤは機動力だけでなく防御・戦術面でもハッキリ言って圧倒的
連邦の機体でそれなりに効果が認められたのは、ジャベリンのショットランサーくらいだ
逆に言えば大火力さえあればタイヤの防御は破れるわけだが、火力の高い武器は運用が難しいというお約束があるしな
機動性と運動性の違いが分からない奴がいるのはこのスレですか?
タイヤの機動性は高くても中のMSの運動性が低い=弱い、という話かな?
実際のところ、誰がどの機体で使っても大抵の局面でタイヤはプラス材料にしかならないと思う
(ザンネックなどタイヤとは別の特殊な性格を持つMS、最初から乗れない大型MS等除く)
まず、タイヤに乗ったから運動性が下がるというのは間違い
それは1st以降のMS至上主義な考え方に基づいてる事と想われるが、タイヤ込、というかタイヤ自体の運動性が極めて高いのを忘れている人が多いようだ
実際、宇宙や空中では縦横無尽にハイスピードで駆け回り、地上においてはMS単体を遥かに凌ぐ動きと適正を見せてくれる
どちらかと言えばタイヤそのものが兵器としての要で、MSはそれを活かす為の物と見た方が良いだろう
MSとパイロットの関係に例えれば解りやすいだろうか
いずれにしてもタイヤがVにおいて一貫して旧来MSを圧倒しているのは事実だ
その理由として、タイヤは防御機能の付随したSFSという点だけで従来のSFSとは比較にならないという点が挙げられるだろう
まず、
>>871の言う通り、未熟なパイロットには有り難い事この上ない
そして、熟練したパイロットならタイヤが足枷になるというよりは、むしろタイヤを活かした戦いをするだろう
何しろタイヤは攻撃にも使え(むしろ攻撃が本意?)、宇宙、空中、地上、海上、海中に適正があり、どんな局面でも極めて高い汎用性を誇る
また、作中描写だけでも体当たりの他、ハンマー、車輪の撃ち出し、敵機に絡めての電撃攻撃といった特殊な使用法がある
つまりは単純に戦法の幅が広がったというわけだ
しかも、タイヤは運用面でも高い評価ができる
作中では、タイヤは母艦(これまた火力・防御力の高いタイヤ戦艦)と着かず離れず3機1チームで密接して運用されることが多い
攻守ともに優れた兵器をこのような形で繰り出す威力は計り知れない
V2などの高性能機は別だが、それ以外の旧来MSはタイヤを使った戦術の前では無力と言っても過言ではないだろう
実際、ガンイージやジャベリン、ジェムズガンが作中でタイヤと互角に戦えている様子は覗えない
どちらかと言えば「旧来型MSでもタイヤMSを倒せることがある」といった感触だ
また、タイヤは単機の性能だけでなく戦術・戦略面で考えた方が良い
タイヤは戦術面だけでなく、ザンスカールの政治・宗教色ともリンクし国家戦略的な意味合いも少なからず見受けられるからだ
最強スレなら別だが、ここではZ以降の伝統だった強力なMS同士の1対1の戦いだけを基準にするのも妥当ではないだろう
タイヤにせよSFSにせよMSいらねーじゃんという気がしてくるのが難点だ。
スーパーロボットモノのお約束だ
気にするな
タイヤが回ってるから( ´,_ゝ`)プッ と見られるが
よく考えると潰れた球体に近く
ただの人型よりリアルよりなのでは
何をいまさら。
現実的な視点で見れば人型ロボットより戦車やヘリの要素が強いザンスカ製MSの方が実践的なのは自明の理。
Vの批判にMSが幼稚・バカっぽいという非難が多いのはガノタならではということさ。
現実的な視点なんかで見ると、人型兵器なんて作るなという禁忌に触れてしまうだろーが。
>実際、宇宙や空中では縦横無尽にハイスピードで駆け回り、地上においてはMS単体を遥かに凌ぐ動きと適正を見せてくれる
アニメの描写を実際とか言われてもね・・・
そういうのって別にVに限ったことじゃない
Z〜CCA時代のMSデザインは俗ににリアル系ガンダムと呼ばれているけど
当時の主流だった可変MSもMA形態の方が兵器然としてるとよく言われたぞ
ハァ?
リアル系ガンダムと呼ばれていることと、アニメの「描写」から実際ハイスピードで駆け巡りMS以上の動きがあるなんて断定するのは全然違うよ
>>890 タイヤMSの描写を、ガンダムがガウのメガ粒子砲を盾で防いだり、ビニール梱包で大気圏突入した等のビックリ描写と同列に扱ってるのなら、それは大きな間違いだ
なぜなら、VにおいてタイヤMSは地上はもちろん宇宙や空中においても旧来MSを凌ぐ機動性・運動性・防御力・汎用性を一度ならず何度も見せており、その姿は常に一貫して描かれているからだ
また、設定集などからも、MS戦において旧来の二足歩行人型MSの方がタイヤMSより有効と取れる点が見られない以上、アニメの描写を認めざるを得ないだろう
タイヤMSはタイヤがメイン(主兵装)とは言っても、汎用人型MSに強力な武器、装甲、SFSの側面を持つタイヤを着脱自在な別パーツとして宛がっている点が大きな特徴だ
例えば、タイヤを降りることで人型の強みを活かした拠点制圧などにも簡単に対応できる
また、旧来の可変MSよりシンプルな構造で済み、タイヤに乗るだけで容易に多彩な戦法を使えるのなら、戦場における強さだけでなく運用・整備・コスト面においてもUC史上最も優れた兵器と言えるだろう
そして戦術面でも、三機編成の運用や大火力のタイヤ戦艦との連携など、チームワークを優先することで、タイヤの強みをより引き出したり、遠距離攻撃における火力面での欠点を補うことに成功している
こういった点で見るなら、タイヤに限らずザンスカールの兵器は実にリアルであり、それ故に生々しい嫌悪感を放っている
また、敵味方ともに単機の極めて強力なMSが時に(ドラゴンボールなど少年漫画には欠かせない)オーラを発しながら雌雄を決し戦局を一変させることの多かったガンダムシリーズにおいては異端であり、
同時にロボットアニメのアイデンティティにすら喧嘩を吹っかけている感は否めない
そういった意味では旧シャア板だけでなくガノタ全体の間で、Vという作品とその登場MSが不人気なのは当然だろう
>>892 何が言いたいのかよく判らないが、旧来のMSがタイヤMSより機動性・運動性で優れているという描写も設定もない
ヘビーガンやジェムズガンとゲドラフとの戦い、そしてそのあまりの速度の違いは、タイヤの有効性を示す為の明らかな演出と見るべきだろう
それにしても、話の方向性がだいぶスレ違いになってきた感がある
ここは量産機の生産性や整備製などを語るスレのはずだ
せっかくだからタイヤとは全く別のアプローチで有効な兵器であると考えられるビット・ファンネル等の遠隔攻撃用サイコミュ兵器搭載MSや
それらを扱うことの出来るNT・強化人間の「量産兵器」としての側面を考えてみよう
1st後期からCCAにかけては絶対的な存在であったNT・強化人間とその専用機も、30年後のF91の時代では数の上ではあまり姿が見られなくなった
その更に30年後のVに時代においては強化人間は辛うじて軍事利用されているようだが、NTはほとんど死語になってしまっている感さえある
なぜ、あれだけ戦場において一際輝いていたNTや強化人間が60年の技術革新の中で廃れてしまったのか
全地球規模での戦争の休止、最大勢力である連邦の弱体化、兵器産業と技術の方向性の転換など理由はたくさん考えられる
しかし、その最大の理由は、NT・強化人間の「量産兵器」としての生産性・整備製・コストパフォーマンスの悪さだったのではないだろうかと思うのだがどうだろう?
NTや強化人間を「兵器」として「生産」するのは簡単ではないはずだ
まず、NTは能力的・人格的に「兵器」として通用する人材は希少である
見つけ出すだけで大変な労力が掛かり、発見したとしても都合よく徴用できるとは限らない
強化人間はどうだろうか?
・それなりの適正がなければならない(時代と共にこの問題は解消?)
・「生産」には催眠・投薬等、非人道的で危険な処置を繰り返さなければならない(時代と共にこの問題はある程度解消?)
・能力とコントロール性の匙加減が微妙である(強力な強化処置を施すと人格面に異常をきたす場合が多い)
などなどの問題がある
低能力NTに軽い強化処置を施すのが最も現実的なようだが、それでも研究開発に掛ける初期投資と継続的な資金投入は必須であり、
また数を揃えて指揮系統に組み込み、その全てをちゃんと制御して最大限の効果を発揮させるのは至難の業である
また、彼らには大抵の場合、いかにも高級そうな専用のサイコミュ搭載MSが宛がわれるが、これも大きな問題である
NT・強化人間の搭乗を前提としたMSは、搭乗者がNT・強化人間でなければ当然その最大の効果を発揮してくれない
また、NT・強化人間専用のサイコミュ搭載MSは、単機ないしは少数で敵の大部隊を相手にする戦術兵器として用いられることが多い
負傷・戦死などで元々数の少ないNT・強化人間が一人減っただけで、戦術レベルの大きなダメージとなってしまう
つまりは、確かにNT・強化人間専用のサイコミュ搭載MSの攻撃力は高いが、一度乱戦などになってしまえば逆に戦術レベルで大きなピンチに陥ってしまうということだ
結局、時間と金と労力が掛かる割には、それに見合った働きをしてくれるとは限らないからこそ廃れていった気がしてならない
もちろん大きな働きをしてくれるNTや強化人間も居たが、UC史上、戦況を覆す程の働きをした「兵器として生産されたNT・強化人間」はララァと鉄仮面くらいなものだろう
タイヤは黒歴史
トミノの「ロボットアニメなんか作ってられるか」って態度がにじみ出たメカだな
V発表の目的自体、口うるさいサンライズやプラモメーカーやガンダムファンに痛い目見せてやる!だからな
結論としては、タイヤな奴は何をやってもタイヤ
ジャベリンやジェムズガンってVの時代じゃ旧式じゃん。
タイヤの有無以前の問題なんじゃ?
タイヤ自体は面白い兵器だと思うけども。
残念ながらガンイージも大して変わらないよ。
ガンイージはVガンダムとほぼ同等の性能を持っているわけで・・・・ねえ。
強化人間は大量導入するよりも育成の困難なエースパイロットの代わりに使うのが正しい方法かと思われる。
>>902 スラスター推力が三分の一以下なわけだが
>>899 F91〜Vの時代のMSの性能差は、さほど大きくはない
ただしザンスカのMSだけは別格
>>903 何かと勘違いしてるか誤植を真に受けている気が。
Vは7390*6 + 4420*8 79700
でGUNEZは 20460*4 81840
って言うか、よく見れば主役機のVガンダムでさえベスパ標準量産機のゾロアットにスペックで負けてるよ。
【if】もしもザクがガンダムより強かったら【凄い】の見本だな。
ここ暫くのタイヤ話や、
>>904を見て思った。
な ん だ 、 V 厨 ど こ ろ か 、 ザ ン ス カ 厨 だ っ た の か 。
ザンスカールのモビルスーツって実は強いんよ?
でなきゃあサイド2連合艦隊をザンスカールが撃破することなんて出来ないでしょうが。
人口一千万人程度の国家が自分たちよりもはるかに規模の多い敵を撃破出来たのはザン
スカール製モビルスーツが機体性能そのものが優れていたこともあるだろうけど、多分
非常に扱いやすい操作性になっているんだからだろう。
カテジナが数日訓練を受けただけでいっぱしのパイロットになってたところからもそれ
は推測できるし、トマーシュだってゾロアットを簡単に扱っていた。
こういう扱いやすい操作性というのは人口の少ないザンスカールにとっては非常にあり
がたいことだったと思う。……でも艦や部隊を運用したりする際の士官の不足には頭を
痛めただろうねぇ。だから失態を見せたタシロだって使わざるを得なかったんだろうし。
敵方のMSの性能がいいのはお約束だからな。
じゃないと劣勢の展開にならないし。
そりゃザンスカール=サナリィ+木星船団だもん
弱い筈がない
クロノクル大尉は艦隊司令
>ザンスカールのモビルスーツって実は強いんよ?
>でなきゃあサイド2連合艦隊をザンスカールが撃破することなんて出来ないでしょうが。
連合艦隊(というか、当時の連邦軍全体)がヘタレだったからなあ。そのあたりは割り引いて
考えた方が良さげ。
どう見ても戦力的には微妙なリガミリティアにまくられたしなぁ
>>913 兵器の性能はザンスカール>>>連邦
数は連邦>>>(超えられない壁)>>>ザンスカール
つうかサイド2コロニー連合=連邦って時点で間違ってる
UC153は宇宙戦国時代だぞ
>>914 大国がゲリラに撹乱されるなんてよくあることだ
ザンスカは大国ってほどじゃないが
つうか人口一千万か>ザンスカール帝国
ガンイージはコストも安そうだし、連邦の次期量産機種として採用されてもおかしくない良作だよな。
リガミリティアはVガンダムも量産していることになってるが、どれぐらいの数を生産できたんだろ。
920 :
通常の名無しさんの3倍:05/01/22 19:30:29 ID:GYtZ9UFi
>>919 ハンガーとブーツをミサイル代わりに使えるほど低コストだからいくらでも作れたはず。
それでも分離機構がある以外はゾロアットとほぼ同スペックやね
荒れそうだが
ブルッケング>ガンブラ>シャイターン>リグ・シャッコー=コンティオ>ガンイージー>ゾロアット>ジャベリン>ジェムズガン
こんな感じかね?
C/Pは考慮してない。
C/P含めたらガンブラかイージーがダントツだろうが。
ゲドラフはどこだろ?
タイヤ込みだといいとこ行きそうだが(ガンブラと同じくらいかな)
少なくとも、「ガンイージ」を「ガンイージー」と書くお前にはVのMSを語る資格無し。
んー。コンティオはもっと上でもいいと思う。
ただ、扱いが難しいからパイロットがいないという量産型としては致命的な欠陥を内包してるけど。
ブルッケング、シャイターン、コンティオあたりは、高級・特殊量産機ってイメージだな。
総合的に見れば、ガンイージ(ガンブラスター)、ゾロアット(ゾリディア)、トムリアットが、
この時代の最優秀量産機だと思う。
コスト重視気味のコストパフォーマンスで見るとこんな感じの筈
ゲドラフwithタイヤ>ゾリティアwithタイヤ>ゾロアット>ブルッケング>トムリアット>リグシャッコー=ガンブラスター=ガンイージ>コンティオ>ゾロ=ジャベリン>ジェムズガン>シャイターン>ヘビーガン
コストパフォーマンス重視というと、極力特殊兵装を簡略化したものが有利そう。
整備性、補給物資調達の面から見ても量産機には一番重要なファクターかも。
そういった点を重視すると
ガンブラ>シャイターン>ガンイージ>ゾロアット>トムリアット(分離機能が・・・)>リグシャッコー(肩のビームウイップで減点)
>ゲドラフ(タイヤで減点)>ジャベリン(廉価だが旧世代)>ジェムズ(同じ)>ブルッケング(固定タイヤでさらに減点)
>コンティオ(誘導兵器でパイロットを選ぶ)
どうよ?
ガンブラスターやガンイージは連邦の主力機と各種装備の互換性があるようだから、その点は有利だろうね。
ビームバズーカも出力がやや違うだけだし。
ガンイージは、小説版Vに出てきた連邦の新型機(ジェイブズだっけ?)との
コンペに負けた機体がベースだと、妄想してみる。
>>928 タイヤは特殊兵装じゃないんだよなぁ。
UC120年頃からの小型MSなら何か特別な問題ない限りは互換性ある。
>>931 特殊兵装っていうか
ブルッケングは背中にタイヤしょってるからどう考えてもC/Pは悪そう。
ゲドラフ自体はシンプルで量産性良さそうだが、タイヤ搭乗前提設計の為か、
銃身の短いビームライフル等武装がやや貧弱。
タイヤ込みで扱えば性能は向上するだろうが、やはりC/P的には落ちるだろう。
おまいら
時々でいいのでハーディガンの事も思い出してあげて下さいね。
ゾロ=ザクJ型
ゾロアット=ザクUF型
シャイターン=ゲルググ
性能的にはこんな関係かね?
シャイターンは性能も整備性も向上した、時期主力量産機ってイメージ。
え・・・・シャイターンが次期主力?何かと記憶違いをなされてませんかな
シャイターンて学生が乗っていた砲撃型の機体だよ
>>936 砲撃型?
そっちこそ勘違いしてないか?
肩部というか背中にビーム兵器を背負ってはいるが。
あの時は学徒兵がただ単に射撃を繰り返しただけ。
いやシャイターンは胸、もも、つま先にもそれぞれビーム砲があるのよ
次期量産機はリグ・シャッコーだろ?
元々クロノクルが試作機のシャッコーに乗ってたのは次期量産機のテストなんだから。
>>928 のリグ・シャッコー(ビームウイップ)ってのは近衛師団専用カスタム機だな。
本来のリグシャッコーはシンプル。
砲撃型ってか
拠点防衛用重MSってイメージ。
機体解説: ベスパが開発した宇宙専用MS。
全身に強力な火力を装備し、単機で一個中隊並の攻撃力を有している
が、機動性や移動能力が極端に低かった。
首都防衛用の機体であるが、パイロット不足のため学徒兵の錬成を兼
ねて使用されていたため、Vガンダムの駆け引きに翻弄され部隊全員が
機体を捨てて本国へ逃走したり、本国への空襲を迎撃するために出撃し
返り討ちに遇うなどその性能を発揮することがなかった。
カラーリングは、パープル。
>>939 本来そうなんだろうと思うが本編での出番の無さがなぁ・・・・・
通常のリグ・シャッコーってカテ公機ってイメージしかない
943 :
937:05/01/24 03:06:33 ID:???
すまんジャバコと勘違いしてたorz
次期主力MSは
サ ン ド ー ジ ュ
マリアが言ってた。
あれはコロニー公社の作業用モビルワーカーだぞ
>>942 DVD-BOXのインストでは
「ゾロやゾロアットに継ぐ、べスパの主力MSとして採用されたが
量産ラインの整備が完全に終わる前に戦いが終焉を迎えたため
それほど多数は配備されなかった」とある<リグシャッコー
近衛師団の採用機だったりもするから本国に近いところでしか運用されなかったんじゃないか?
だから中盤以降のモトラッド艦隊には出てこないし、エンジェルハイロゥ付近では
近衛師団でしか使われて無かったので通常機は出番が無かったと。
>>943 同じく同インストではジャバコは
「肘のヒートロッド格納パーツが邪魔で携行火器は専用の物でなければ使用できない」
とあるから主力機とするには厳しいかな?
ただデザイナーの石垣氏のHPで「リグジャバコ」なるMSが描かれてた事があるから
もしかしたら正式採用機はシャッコー同様改修が為された物なのかもしれない。
ザンスカールがアドラステア等に必要になる大量のゴムをどうやって確保したのかが気になる。実はあのタイヤは金属やセラミックでできてるとか?
タイヤ=ゴムという短絡思考が素敵
バイク乗り魂としては、
タイヤ=ゴム
が正解かもしれないぞ
木星船団の採掘してくる資源の中にも炭素系化合物のガスが結構あるんじゃね?
正直言って金属でないと無理だ。あのサイズ・あの重量の艦をゴムタイヤで支えようと思ったら、
たとえ芯までゴムの詰まったタイヤでも荷重が大きすぎてゴムがもたない。
第一、ゴムだったらビームライフルの熱で溶けるじゃないか・・・いや、炭化まで行っちゃうかな?
ミノフスキー物理学がなんとかしてくれるに違いない
ミノフスキー・ゴムが伊達じゃない!
「が」じゃねーや・・・
>>946 モトラッド艦隊もリグシャッコーを運用してたぞ。
一度だが、ビームローターで飛んでるリグシャッコーが画面に現れたことがある。
連邦MSの小型化は、軍備と軍事費の縮小の要求に対する解答だよね?
あくまで小型化による維持費・運用費の縮小が目的。
長期的にみれば軍事費の削減に繋がるはずだが、短期的に見れば軍事費の増大に繋がる筈。
何故ならば小型機を運用する為のインフラを整備して、既存のMS体系を代替せねばならない。
ゆるやかに機種転換が実施されていくとしても軍事費の捻出は苦労だろう。
連邦議会がその短期的コストを嫌ってジェガンの近代化改修以外許可しなかったり、
従来型サイズでありながら維持費の低減を狙ったMSの開発に向わなかった劇中的な理由はなんだろう?
インフラ整備を考えると連邦全軍のMS小型化を財布が許すのか。
単純な話、従来型MSでの経費削減では、
削減出来る度合いがたいしたことがないからだろ。
18mクラスの機体を作るのに必要な資源が
15mクラスの機体を作るのより物理的に多くなるのは
子供でもわかる。
更に艦船もどちらのサイズに合わせるかで
コストの差がどう出るかというのも、物理的に分かる
(V劇中でガウンランドが出てくる辺り参照)
つまり、いかに連邦が頭が固く保守的だったとしても
小型化のメリットが、ここまで多い以上
短期的にはきつい出費でも長期的に考える流れに
なったと思える。
大体結果的には小型化か予想より早く進んだとは言え
なんだかんだで、結構時間がかかってるしな。
黒本の時を見ると分かるが、20〜30年前のジェガンが使われてるし、
ザンスカの時だって、
よくてジャベリン、悪くてジェムズガン、最悪なら未だにヘビーガンクラスだろうし。
まぁ確かに巨大な組織だから舵取りも早くいかないのも分かるが
その点を踏まえて考えると連邦の小型化への移行政策と
それに要した時間などの設定にはそこそこ妥当性があると思うが
急激な規格移行による短期的コストの増大を避けるため、完全な小型MSへの移行には
数十年もの年月を必要とした、でいいんでは。
ヘビーガンのロールアウトが109年だから、地球規模+コロニー間で従来型MS→小型MS
に移行するための計画が動き出したのはさらに以前(UC100前後?)でないかな。
実現は次の世代でようやくとかそういったレベルの話なんだと思う。>小型MSへの移行
↑同意。
宇宙世紀の艦船の設計寿命がよくわからんのが痛い(世代交代サイクルが読めない)
けど、V時代でも半世紀前の艦船を使ってるところを見ると、艦船レベルでのコストダウン
は小型MS移行開始〜過渡期の時点(F91〜黒本)ではほぼ無いと見ていいと思う。
寿命が尽きて廃艦になった艦船の代替として小型MS対応艦船を建造することで緩やか
に世代交代を進めていった結果、全てが置き換わった暁には結果的に予算規模が少なく
なる……が、それはあくまで半世紀後かそこらのお話。
つーか、今ある艦船が使えるのに新規の大物予算(艦船)通すバカは居らん品。
それこそコストダウンとは真逆だし。
因みに俺ガイアギア信奉者なんだが、これだとVの時代で小型MSが隆盛を誇った後に
当該作品でもう一度18m級に回帰してるという事例が可能かそうでないかは『世代交代に
必要な時間を十分に取れている』で説明できてしまうのだな。
50年で移行できたんだから、50年でさらに別規格へ移行できないはずがあるまい?
ガイアギアは黒歴史。
艦船なんかはそのまま運用出来た可能性も。
>961の緩やかに移行しつつ、カタパルトデッキなんか
はアダプターかまして利用出来そうだし、色々工夫して
そう。
連邦の軍事予算がどういう形で決まっているのかはわからないが……
議会での議論と、各種利権団体のせめぎあい、のようなことがあったのかも。
政府の非軍事部門は、軍事費を削減したい。
軍人や、軍需産業の利権を持ってる連中は、軍事費を維持したい。
軍需産業の中でも、旧型機を生産してる連中と新型機を生産してる連中では利害が対立する。
同じアナハイムの中でも、巨大過ぎて工場ごと・部門ごとの対立が出てきてしまう。
素晴らしいリーダーシップを持った人間が、長期的計画を立てズンズン小型化計画を進めていったのではなく、
各種の利権に縛られた連中が、地味な闘争を延々と繰り広げながら徐々に進行していったのでは?
「小型化による軍事費削減」という口実は、実際の削減効果以上に、「小型化推進派」が掲げた錦の御旗のようなものだったろうと思う。
意外とコロニー公社とか、実際にメンテを行う現場から、
「MSが大きすぎると、既存の施設では扱いきれない」という意見が、出たのかもしれん。
頭頂高の分かる逆シャアの時代だと、最低のジェガンでも19.0m、
最高のサザビーだと23.0mもある。
閃ハサ時代には、ミノクラ搭載のおかげで、さらに大型化したみたいだし。
このままほっときゃ、F91時代の量産機が、25mくらいになってもおかしくない。
「こりゃかなわん」というので、15m化計画がスタートしたと。
でも、Vの時代ですでに、MSの再大型化が始まっているんだよなぁ。
リグ・シャッコー(15.9m)、コンティオ(16.1m)、ジャバコ(15.7m)と、
量産機でも16m前後あるMSは珍しくない。
UCではたぶん、大型化→強制的に小型化を、くり返していくんじゃないかなぁ。
オマイラ
ときどきでいいので、∀ですら取り上げなかったGセイヴァーの事も思い出してあげてくださいね。
Gセイバーは、∀よりあとに放送されたんだし。
>>966 現行主力機より大型化しなければ施設の問題は少ないはず。
要は19m→15mの小型化にかかる経費は、そんなに多くないって事なんだろうか?
大型機を扱っていた施設を小型機規格に改正する「インフラ整備」が安くつくか疑問。
軍縮・軍事費削減がモットーなら、「今ある施設を有効利用しましょう」になるかもしれない。
ジェガンの後継機は「19m以内のサイズに収まる事」を要求に入れれば、
MSの大型化の傾向は防げると思う(ミノクラ搭載機は量産機でないと思う)
小型機が採用された以上、
「小型機にすればインフラ整備にこれだけ掛かりますが、
将来的(○年にはインフラ整備の代金を回収可能)にはコスト削減に繋がります」
って主張が買ったと予想できるが、本当の緊急財政であれば、
この短期的な出費も却下され、現状維持が求められそうだ。
ぶっちゃけ、御大が黒歴史化したガイアギアと認知度0.1のGセイバーはどうでもいい
19m:15mってことは
1.26:1なの?
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン 2004年10月モデル E 新車見積もり
標準車両本体価格(東京地区):249.9万円
総排気量 :1595cc
全長 :4400mm
フォルクスワーゲン ルポ 2003年5月モデル GTI 新車見積もり
標準車両本体価格(東京地区):226.8万円
総排気量 :1597cc
全長 :3525mm
車で縦の長さがそんな問題になるのかよ。
だいたい、比率で考えてどうする。ビル一階分だぞ。
??
なんでビルが出てくるの?
小型化小型化って簡単に言うけど具体的には何が進化して可能になったのでしょう?
特に何か特別な進化があったということは無い気がする。単に運用ノウハウが蓄積されてきただけにも思える。
デスクトップとノートPCを見ればわかるが整備牲なんかも小型化でかなり犠牲になりそう
技術的に凄い進化がないなら初期の小型MSの整備なんてやりたくないなあ
PCとは単純に比較はできないけどね
軍事兵器の小型化が難しいのは、過酷な環境下や核戦争下に耐える冗長性が必要なので、
機能重視の民生品と異なり、耐久力と冗長性が必要とされるから、大型で性能が低くなってしまう。
シャトルなんかの宇宙機器もその傾向は強い。
ジェガン→ヘビーガンで向上したのが小型化による機動力程度で、
センサー系の性能等が変わってないという話があるから、
ジェガンの改良はコマ目に実施されていたんだと思う。
MSの小型化はムーバブル・フレームの破棄もあるから、
MFの謳い文句が事実なら、整備性が悪化したかも。
>>974 運用その他を考えるなら、周囲の施設との分かりやすい比較基準だからだろ。
なるほど
MSの小型化で施設の一階分の高さが浮くのですね
・・・そんなに凄いか?
ミデアとかで普通のMSを空輸できちゃうのは痛いね。
15m級なら、民間航空機で輸送できるとか民間トランスポーターを利用できるとかあるかも。
アメリカ軍の船はパナマ運河を通れるように何メートル以下の幅って決まってるらしいね
MS小型化もなんかそういう具体的な制約(輸送機の問題とか高速のガード下をくぐれるとか)があると現実味が増すかな?
そもそも、最初の18mが何を基準に求められたか、が重要だと思う。
必要な要求性能を求めたら18mになっただけかもしれないが。
MSが小型化されたら、艦船の搭載可能数は増えるけど、
艦載MS部隊の定数が増えないなら、搭載数自体は変わらないものの、
運用の効率性が改善され、スペック上の搭載可能数が増える訳か。
余裕のないサラミス級が特に喜びそうだ。
>>985 そりゃアニメの都合だ。小型化もアニメの都合だけどw
富野1st小説では必要な機能追及してったら18mくらい必要だったって話だったな
小型化とパワーアップの必要性は当時から言及されてることなんで、
18mサイズのMSというのは「不満も多いけど仕方なく」使ってたものなのかも試練
しかし、ガンダムを見るに機体各部に核融合炉を積み、戦闘機まで収納できる。
連邦軍はやろうと思えば、一番最初の段階で15mサイズの規格を作れた気がしないでもないw
それではザクに対抗できないと、考えてしまうのではないだろうか。
やはり同サイズくらいはないと、不安だろう。
まあ対ガデム戦くらいのショートレンジを最初から想定してたなら
ある程度のガタイと重量は必要だわな。
逆にいうとガンタンコなんかは小さくても問題ないかと。
多分あれの大きさは武装の保持が絡んでるんだろうけど。
RX-75開発当事、連邦軍にRX-75ほどの重量級車両を製造するノウハウはなく、
シャトル打ち上げ用のクローラー等を参考に開発されたらしい。
ガンタンクは基本56t、今の米軍戦車M1A2SEPなんか約70tの重量がある。
ひょっとして、61式戦車は20t未満の軽量級戦車だったのだろうか?
それだと誘導兵器が無効化されたら致命的だ。
>>992 米軍の次世代FCS計画の打撃中核となるMCS(戦闘車計画)は24tの戦車。
搭載火砲は決定されていないが、56口径長砲身高圧120o滑空砲を積むというプランがある。
現在だと120o滑空砲積むのに40tの重量が要ると言われてたんだが…
150oと言っても低圧砲兼ミサイルガンランチャーかもよ。
対機甲は砲弾型ATM、軟目標は榴弾と。
ザクの正面装甲を抜けない辺り、真っ当な火砲じゃないと思われ。
モビルスーツの初期のサイズが18メートルだったのは前述の通り必要な機能を揃えていったらそうなった、と言うのもあるが
もう一つ重要なこととして、コロニーの規格に合わせたというのもある。
ボールの元になった作業用の宇宙ポッドなどがコロニーのベイブロックで運用する際、マニピュレーターを使うわけだがそれ
に合わせたサイズでコロニーの各レバー、ハンドルなどは設定されている模様。
1stのオープニングでザクがコロニーに侵入した際コロニーのハッチを開けていたのがその証拠。あと、どこかで聞いた話によ
ると戦後ザクを様々な作業に用いる予定もあったとか。なので、コロニー内で運用しやすいサイズとして18mと言うサイズを選
んだようだ。
小型化モビルスーツについては、コスト削減もあるが資源の浪費を防ぐため、と言う名目のほうが強かった模様。なので20メ
ートル級がそれ以上のサイズと言う資源の浪費を世論が許さなかったため小型化が推奨されたようだ。
たぶん、退役したジェガンとかは分解されてリサイクルにまわされたんだろうなぁ。
「模様」とか「どこかで聞いた話」とか「たぶん」が多すぎ。
妄想はチラシの裏(ry
軍用はだいたい民間のに比べて激しく運用コストがかかるから、
MSも軍用を民間に転用するのは無理がある気がする。
>>993ではないが勝手に補足
現在の戦車は50t超あるが、乗員を4人→3人に減らし(侵攻先に留まって現地で警戒・修理しなければいけない
陸上兵器であるため、現状では3人より下には減らせない)、全体のシルエットを小さくすれば、
防御力を維持したまま40tを切ることは充分可能らしい。
なぜそれをしてないかというと、搭載火砲の反動に耐えられないから。
自衛隊の新型戦車(現在90式と混用されている74式の代替戦車)は、火砲射撃時の反動を、コンピューター制御
されたアクティブサスペンションで殺すことで、追加アーマーなし本体重量40tを達成する構想だという。
T-72は3人載りで背の低い搭乗員使って、砲塔の高さもやたら低いからなぁ
確かに40tはいける形してる。
でも走りながら地形に影響を受けずに、横向きにある程度の精度のある射撃はできない…
アクティブ・サスなんてものはついてないも同然だろ…
元々新戦車がポシャった時のために枯れた技術で作られたピンチヒッターだし
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。