死別の会・5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1離婚さんいらっしゃい
連れ合いに先立たれてしまった香具師、集まれ。


【注意事項】
基本的に「sage進行」です。
人目に付き易くなると、
スレ違いな人が書き込む率が高くなる為ですので
宜しくお願い致します。

前スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/x1/1199023231/

スレその3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/x1/1194331235/
スレその2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/x1/1142777836/
スレその1
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/x1/1077330965/
2離婚さんいらっしゃい:2008/02/07(木) 21:14:22
【投稿時の注意事項】

E-mail欄に半角で sage と入れてから投稿して下さい

ageてしまったら、sageと入れたところで下がるわけではありません。

人目に付きやすくなると、スレ違いな人や荒しが書き込む率が 高くなるためです
大切なスレなので荒らされたくありません。
荒し対策ですのでご協力お願いします。
3離婚さんいらっしゃい:2008/02/07(木) 21:25:59

age逃げ書き込みは基本的に荒らしなことが多いです。
完全スルーでお願いします。
また、死別経験者同士でも、期間などによって温度差が生じる発言、自分には「?」と思う発言、
どろどろした後ろ向きな発言に対しても、吐き出したいだけと理解し、攻撃などはせず、
なるべくスルーを心がけて下さい。
本当に目に余る発言などには注意も必要ですが、スルーする事も優しさという事で・・・。


死別者とのお付き合いの相談、悩みなどは専用のスレがあります。
こちらへ書き込みをお願いします。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1164767251/l50

このスレはなるべく(配偶者との)死別を経験した『本人』だけの書き込みに限定できたらと思っております。


ご協力お願いします。
4離婚さんいらっしゃい:2008/02/07(木) 21:49:06
>>1
くどいようだが、世間一般では死別の場合をバツイチとは言わない。
5離婚さんいらっしゃい:2008/02/07(木) 22:12:19
前スレ読んだけど、「どうして私がこんな目に…」と考える人はムカつく。
6離婚さんいらっしゃい:2008/02/07(木) 23:14:07
>>5
「どうして私がこんな目に…」と、あたかも自分に責任がないかのように考えるのはバツイチのデフォ。
7離婚さんいらっしゃい:2008/02/08(金) 00:10:48
ageる人は、ムカツクという以前にバカなのでスルー
8離婚さんいらっしゃい:2008/02/08(金) 00:26:11

age逃げ書き込みは基本的に荒らしなことが多いです。
完全スルーでお願いします。

建てたばかりで上の方にあるので、下の方に行くまで、
まだまだ荒らしが来そうですが、そのつどレスしないように
ご協力よろしくお願いします。
9離婚さんいらっしゃい:2008/02/08(金) 07:48:24
バツイチじゃないじゃん。
バツイチって呼んで欲しいの?
メンヘル板が妥当かと。
10離婚さんいらっしゃい:2008/02/08(金) 08:39:58
確かにメンヘルだよ。
原因は何だとしてもさ。
うつだったり、PTSDだったり。

ここは死別の中でも、ずっと沈んで苦しみ続けている人しか書いちゃいけないらしい。
1周忌を目前に、かなり回復を感じてきている自分は行く場がないです(ただ1周忌後は沈まないように今から防衛している)
11離婚さんいらっしゃい:2008/02/08(金) 09:57:01
勘違いだったらご免なさい
スレチなカキコになるかも・・・ですが、根本的な事なので!

スレ1の1氏は
大切な人を亡くし、生きる希望を無くした人達が集い
「兎に角落着こう。そして其処から・・・・」との気持でスレを立ち上げたのだと思う

×板を選んだのは
相方が亡くなった人、限定にしたかった事と
縛りが緩いとベクトルずれが起き易いので、出来れば相方は夫婦(事実婚含む)間の事に限定したい
つまり、「亡くなった」より「相方」を優先したと云う事が最大の理由だと推察します

前スレで色々な意見が出ていましたが、原点はここだと認識して居ります

×板住民にしてみれば良い迷惑かも知れませんが、この板が最適だったのだと思われます。
ただ、この板の軒先をお借りしている以上、深く静かにひっそりとして逝く配慮も必要かと思います
そう云う事も含めて age ないで逝きたいと思います

スレ住人の方々で別の考え方もあるかと存じます
通常レスの合間にでもご意見を伺えれば幸いです
12離婚さんいらっしゃい:2008/02/08(金) 11:39:49
戸籍上は死別もバツイチ扱いだしね
戸籍謄本取り寄せるとかなり凹む

>>10
私も妻が亡くなって、一年半経ちますが普通に生活できたり、大泣きしたりと
浮き沈み激しいです。
最近は年末年始が落ちまくっていたかな…
13離婚さんいらっしゃい:2008/02/08(金) 12:26:34
「死別の会」が設立するまで色々な経緯があったようです。
詳しい事はよく知りません。
設立当事は私には縁のない話でしたから…
ただ、落ち着くまでに色々な板を転々とまわり
ありがたいことに、ここに落ち着かせて頂いてるようです。

「部外者」と心得ています。
どうか、ひっそり続けさせてください。
×1板の皆様、ご迷惑おかけいたします。
14離婚さんいらっしゃい:2008/02/08(金) 13:25:20
>>10
回復を感じてるときは、私は行く場(というか対処法)がある。
友人とのお茶でもいいし、スポーツでも、1人でショッピングでも。
ただ、本当に落ちたときは、そのどれもが嫌になるから行く場がなくて
ここに来る。
ここは鬱々としても仕方ないよ。
普段言えないことをここで言ってるわけだから。
15離婚さんいらっしゃい:2008/02/08(金) 14:02:56
>>10 同意。
立ち直っていく姿を見る・見せることは、
ここではできない。

だけど10さんも、気力だけで乗り切ろうとしないよう、
気をつけてくださいね!

区切りをつけることは悪いことではない。
区切れないことも仕方がない。
16離婚さんいらっしゃい:2008/02/08(金) 14:46:13
立ち直っていく姿・・・なんて求めてないんじゃ・・?
聞いたところでどうしようもないし。
「〜な時はどうしてますか?」ってやり取りなら普通に出来てるわけだから。
17離婚さんいらっしゃい:2008/02/08(金) 16:36:28
>>15
立ち直っていくことが悪と感じ取れるスレだよね。
変なこと書くと叩かれるし。
18離婚さんいらっしゃい:2008/02/08(金) 17:37:14
変なことって例えばどういう事?
19離婚さんいらっしゃい:2008/02/08(金) 19:17:38
>>16
自分は今どん底なので励みにしたいけどな。。
20離婚さんいらっしゃい:2008/02/08(金) 19:37:10
>>14
同意。
21離婚さんいらっしゃい:2008/02/08(金) 21:07:17
皆、己が望むようにしたらいい。
全ては宿命と運命の巡るままに翻弄されるだけ。
どんなに輝いた時があったとしても、明日のことなど欠片も予想できない事だとこの板の住民なら皆が判っている事だと思うから。

ここを訪れる人に、僅かな平安があればいい。
そう思うよ。
2210:2008/02/08(金) 21:42:08
>>15
忠告ありがとう。
私はあなたから悪意は感じない。

しかし、文章ってのはホント難しい。
たぶん、みんなで会えばお互いすぐわかりあえると思うのにさ。
2チャンは、もちろんいいところもあるけど、こういう時は何だかまどろっこしいよ。
2315:2008/02/08(金) 22:01:01
>>22
忠告…というより、心配になったのです。
よーし乗り切るぞ!と思っていたら、
急に落ちたりするでしょ?

ここは、そういう浮いたり沈んだりを
ありのままに書いたり、流したり、
自分もそうなれるといいなとか、
自分もそんな気持ちだったことがあるとか、
「受け入れてもらえるだろうか」と不安に
ならずに書き込める場所であるといいね。

根底にある悲しみは同じなんだ。

私自身は今、あと1年必死で生きようと
思ってます。ある意味前向きな時期。
1年経ったら夫のところへ行ってもいいように
準備するんだ。
2422:2008/02/08(金) 22:43:15
>>23
ありがとう。
まだ、心配してくれる人がいるなんて。
それだけで、ホントありがたいよ。嬉しいよ。
まさにそう。
「のりきるぞ!私結構大丈夫じゃん。やった!もう立ち直ったんだよ。あんなに苦しいことはもうないんだよ」って思えた次の瞬間激しく落ちて動けなくなってる。
その繰り返しだもの。

ところで「あと1年必死で生きる。ある意味前向きな時期」ってどういうこと?
あなたの方が心配だよ。
25離婚さんいらっしゃい:2008/02/08(金) 23:22:07
自分も経験したこと、歩んだ道だからこそ相手を思いやれる。
そんな人間でいたいよ。
26離婚さんいらっしゃい:2008/02/08(金) 23:25:54
私は福祉関係の仕事をして、日々虐待された子ども達に接している。
ここを見ていると、自分は不幸の塊のような気がしてくるけど、でも、冷静に考えれば、少なくとも私たちは幸せな結婚をし、幸せな生活をした時間があっただけ、やはり幸せだったのだろう。
生まれた時から、守ってくれるべきもののいない彼らには、どんな将来が待っているのだろうか。
本当に心が痛む。
それを考えれば、今自分が失ったものばかりに目を向けてしまうのはやめにしたいが、これまた難しい。
それでもやはり私たちは彼らよりは幸せなのだろう。

27離婚さんいらっしゃい:2008/02/08(金) 23:29:28
そういう比較はしたくない。
ここを見た人が、「私たちは死別者よりも幸せなのだろ」と思うのと同じようで。
不幸な他人を見て幸せ確認なんてしたくないよ。

第一「幸せ」だなんて思えない。
28離婚さんいらっしゃい:2008/02/08(金) 23:41:51
そう。「幸せ」だなんて思えないよね。
だけど、人類がこれまで経験してこなかったような不幸を背負い込んでいるのでもないはずなんだ。
戦争中は沢山の若い命が失われていたはずだ。
遺族年金なんていう制度が出来る前の人たちはどうやって生きていたのだろう。
何かと比べて優越感に浸るなんてつもりはないしそんな余裕もない。
それは、「満たされている」人々のすることだと思う。
そうではなくて、自分に起きた不幸で頭がいっぱいになってしまわないように、もっと広い目線を持ちたいなあ、ということです。
そうしたら少しは楽になれるかもしれないって思うのです。
結局は自分のためなんだけど。
29離婚さんいらっしゃい:2008/02/08(金) 23:46:49
今はそれすらも思えない・・明日が見えないからココに居ます・・・。
30離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 00:04:26
戦争中と違って、周りでこの年で旦那さん亡くした友人もいないしなぁ。
不幸を感じるときって、周りの幸せな生活を垣間見てしまうからだと思ってるから。
自分なりの解決策がなかなか見つからない。
こういう思考の切り替え、得意だったはずなのに。
こればっかりは、今は見えない。自分で見つけていくしかないんだろうけど。
31離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 00:13:59
自分に起きた不幸で頭がいっぱいになってしまう時期があることも確かで、
その時期にある人には、それが必要なんだと思う。

どの経験もその人のものでしかない以上、誰かの境遇や幸・不幸を自分尺度で測ること自体
不可能なんだと思うし、そこに意味がないことが分かると、逆に「自分が一番不幸」という
そういう比較すらしなくなるんじゃないかなあ。
私の場合は、気持ちの余裕がなさ過ぎて他人と比べている暇すらないというのが正直なところなんだけど、
他人の境遇が目に入らないことで、変な言い方だけど、救われているのかもしれないと思う。



32離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 00:24:45
私は夫の死後、あまりにも前向きに考えすぎてガタが来た人間だから
今はあえてウダウダやっていたい。
流されるままに、愚痴はいて、泣いて、、時々笑って、また泣いて。
それが今は自然。
33離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 00:28:53
どんな反応も、今の自分に必要なんだと思ってる。
抵抗すればするだけ膨張するのが感情だから(良いも悪いも)、
泣きたいときには泣いた方が良いし、落ち込む気分を無理に上向きにする必要もないと思う。
もちろん、上向いている気持ちを押さえ込む必要もないと思う。
34離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 00:31:29
落ち込んでるときに、上向いて!とやられるのは疲れる。
優しい人なのかもしれんが、そっとしておいて欲しい
35離婚:2008/02/09(土) 00:32:56
でもそうするとずっと落ちこんで布団かぶっているのがデフォになる。
仕事もいかない。
子どもの面倒も見たくない。
それはいくら何でもまずいでしょ?
そういう時はどうすればいいの?
教えてください。
36さん:2008/02/09(土) 00:36:30
わたしはそういう時は何もしないよ。
ゆっくり行くのが一番だと思うな。
37離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 00:37:40

すみません。
変な名前になってしまいました。
訂正。
38離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 00:39:11
>>35
「まずい」と思えている時点で何とかできる足がかりは捉えているように思うんだけど・・・

だけど、どうしても仕事に行きたくない、どうしても子供の面倒が見られない、
体が言うことをきかないっていうことだってきっとあるよね。
それなら、「自分がやらなきゃいけないかどうか」で決められないだろうか?
例えば、仕事を休めないのかどうか、誰かに子供の面倒をお願いできないかどうか、
そういう現実的な事情だけを基準に動くと、私の場合は楽だった。
3935:2008/02/09(土) 00:44:58
>>38
そうですね。
ただ、以前は、大事な順番とかを考えることがある程度はできた人間だと思っていましたが、
今は、何が大事なのか、順位がなかなかつけられないし、色んなことがワーっと襲ってくる感じで、
バカみたいだけど、混乱してしまうのです。
でも、「できない」ばかりを言っても仕方ないので、頑張って少しやってみますね。
ありがとう。
40離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 00:47:54
>>39
混乱しちゃうよね。
私もすぐにパニックに陥るタイプの上、こんなことになっちゃって
何が何だか分からないまま生活だけは進んでいくので、
とにかく、現実的に感情をはさまなくてすむことだけをしようと決めてしまったら
少し楽になったんだ。
でも、それぞれのやり方があるから、>>35さんも無理せず、だらだらする時間も持って
体をいたわりながら生活してね。
41離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 00:57:01
今、猫と2人(1人を1匹?)
猫って、1人でも孤独じゃないみたい。
いいなあ。
あ〜あ、あなたに会いたいよ。
話がしたいよ。
沢山、色んなことがありすぎて、もう疲れたよ。
4235:2008/02/09(土) 01:03:16
>>40
ありがとう。
せっかくいただいたアドバイス、うまくいくかどうかはわからないけど、とにかくそう思ってやってみます。
43離婚山いらっしゃい:2008/02/09(土) 01:25:27
ここに来た頃は(確か死別×1とかだった)、「ゆっくり行こうよ」なんていう言葉にすら違和感を覚えていたが、今はすんなりと耳に入ってくる。
あの頃は、周囲の発する言葉ば一つ一つに敏感に反応していたけれど、いつのまにか(心はどうでも)受け流せるようになっている。
ふと気が付けば、自分がいつのまにか変化してきている。
いいことなのか、悪いことなのか・・・。

44離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 02:35:01
吐き出させてください。長文だからスルーしてもいいです。
夫がいなくなってただでさえ、辛いのに
私のDQN親に参ってます。ずばりお金のこと。父は子供の頃から家族を顧みず、
借金しまくり。家賃が半年滞納して困ってる、と母からヘルプ希望の電話。
お金の無心は夫が生きていた頃からあって、何度も援助してきた。
でも今は、夫の残してくれたお金は、先が見えないから大事に使いたい。
それでも夫の亡き後も、数回援助してきたけど、このままでは、むしりとられる。
だから援助を断ったけど、罪悪感があって苦しい。
なんで妻思いの優しい夫が死に、最低な父がのさばってるの?
神様がいるなら、どこ見て寿命きめてるんだよ、と怒りをぶつけたい。もう嫌。
45離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 02:56:08
>>44
罪悪感なんか感じる必要はないよ。あなたのせいでこうなっているのではないんだから。
感じちゃうのは分かるけど。
自分が大切にしたいものを守るのは当然だしさ。
ただでさえ大変なときに、これ以上何も抱えたくないよね。

不公平だって、私も思うよ。
自分に降りかかってきたことは受け止めなきゃって思ってても、
これを決めた誰か(神様か?)を呪いたくなる。
46離婚山いらっしゃい:2008/02/09(土) 09:05:43
>>44
ひどい。
とにかく、あなたとあなたのお子さんの生活を守らなきゃ。
それだけだって本当に大変なんだから。
援助してたら、あなたもいつか空っぽになるよ。
47離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 09:22:03
>>44
あなたはぜんぜん悪くないよ。
正しい事だよ。
断ち切らないと、ずっと続くよ。
48離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 09:58:56
今感じてる罪悪感なんかより、すっからかんになった時の旦那さんに対する罪悪感のが
苦しいよ。
まだ小さい苦しみの時に断ち切って正解。
今の苦しみは小さい方。続けるとあとにもっと大きな苦しみが。
49離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 15:33:13
>なんで妻思いの優しい夫が死に、最低な父がのさばってるの?
>神様がいるなら、どこ見て寿命きめてるんだよ、と怒りをぶつけたい。もう嫌。

話がそれてしまうけど、世の中そんなふうに感じる人々がゴロゴロいるよね。
神様は、もしかしたらいい人ほど早くお迎えに来させるのかとさえ思えるよ。
そうでも思わなきゃ、やるせなくてやってけない。
自分も邪悪な心をすべて捨てきれたら早く死ねるのか…と思ってみたりして
理不尽な出来事に遭遇するたび、
「はいはい、もっと嫌な目に遭わせてちょうだい。
満面の笑みで耐え抜いてみせるわ、そのかわり早く寿命がつきてちょうだいね」
ぐらいのヤバイ精神状態に陥ったりする時があるよ。
50離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 16:03:54
>>49 
中原さんのHPにそんなことが書いてありますね。

日常生活に追われているときはマシですが、
一息ついてボーっとしていると、
死ぬことばかり考えていたりします。
精神科にかかった方がいいのでしょうか?
診てもらったところで、感情を薬で麻痺させるだけ?
51離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 16:09:39
薬も一時避難としては有効だと思うよ。
52離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 16:12:20
>>44です。レスありがとう。DQN親から決別しなきゃダメですよね。
結婚後も無心されたので、三年ほど絶縁してました。
でも、夫が末期癌になり、悩んだ挙げ句、連絡して、
かかわるようになってしまったんです。
寂しさから援助してしまった弱い自分を変えようと思います。勇気づけてくれた皆さん、ありがとうこざいました。
5349:2008/02/09(土) 16:18:11
>>50
>中原さんのHPにそんなことが書いてありますね。

ごめんなさい。中原さんって誰ですか?
そのHP見た事ありません。

私も精神科行ってないんだ。
どうなんだろうね…
私も誰かに教えてほしい。
5450:2008/02/09(土) 16:27:04
>>51
ありがとうございます。
避難の方法があると言って頂くだけでも、
すこしホッとしました。

>>53
中原さんの「愛する人を亡くした人の為の
100の言葉」というHPです。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~kx5n-kgym/frame.htm
いくつかは心に響く言葉があるかもしれませんよ。

精神科に行っても、「そうなんだ、大変だったね」と
言われ、安定剤や睡眠剤をもらって帰るだけ、
というイメージが抜けません…。
5549:2008/02/09(土) 16:33:43
ダラダラ書いてたら、ごめんなさい。

>>51
一時避難か…
今の状態でなんとか生きていけて、暮せているということは
大丈夫なのか、なんなのか…
そんなに緊急な状態でもないような気もするし…
辛かったり、ヤバかったりの状態が麻痺してきてるのか
慣れちゃったというか、
やっぱり根底に
「はいはい、嬉しい。どんどん苦しくなって。
もうすぐお迎えやってくるよね!」って感じてしまう。

>>52
大変ですね…
何もいってあげれなくて、ごめんなさい。
実の親だからこそ辛いですね。
5649:2008/02/09(土) 16:39:09
>>54
どうもありがとう。
後でゆっくり見させてもらいます。

精神科については、私も同じように考えてた。
どうするべきなんだろうね…
57離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 18:11:54
彼が死んだとき、「いい人だから神様に呼ばれたのね」って言う人が何人かいたんだけど、
私としては、そんなの慰めにもならなかった。
彼は外国人でクリスチャンだったから、「天国に行ったことを祝福するべきよ」とも言われたけど、
何をどう考えたら、彼が死んだことを祝福できるのか、意味が全く分からなかった。
事故に遭って、助かったとしても寝たきり、場合によっては植物状態だとも言われていたので、
「迷惑をかけたくなくて逝っちゃったのね」みたいにも言われた。

極悪人でもいいから、ずっと一緒にいて欲しかったよ。
どんな姿でも、動けなかったとしても、一緒にいたかった。
58離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 18:27:54
精神科や心療内科は、「行ったほうがいいのだろうか?」と
考えてるうちは行かなくていいんだと思う。
(特に死別の場合は)

もうずっと食べてない+眠れない+日常生活に明らかに支障がある
などがあったら迷うことなく行ってるはずだから。。
そして通ってしまうと、薬を頼ってしまう。抜け出せない(←今ココ)
59離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 18:34:46
春に夫の死んで、3ヶ月目に妊娠がわかった友人がいるんだけど
(そのときはメールで「おめでとう」という内容を送ったんだけど)
最近「順調に大きくなってます。その後どうですか?」のメールが来た。

正直、今はそういうやり取りをする気分じゃなく、一番落ちてるので
「落ちてます。痩せてます。病気になりました」なんて返信するのは嫌で
返信を無視するか迷う。
(返信すると、、産まれだよ!とか、ずっと来るのかなとも思うし)
でも、無視するのもなんだか・・・で複雑です。

2年くらい経ったときに「ごめん、あの時は体調崩してて」で通用するだろうか・・。
60離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 18:41:32
>>59
私もその手のメールには返信したくないんだけど、返信がないと相手が憶測で騒ぎ立てたりもするので、
一切「どうですか?」の部分に触れない返信をしている。
自分の状態を正直に言ったところで、相手も何ができるわけじゃないのに、
何で聞くのかな?と思うけどさ、ま、礼儀だとでも思い込んでいるんだろうとそこはスルー。

でも、本当にしんどいときには、返信しないよ。
実際、できる状態じゃないんだし、相手のペースにあわせるだけのエネルギーもないってこともあるよね。
無視しているわけじゃなく、「できない状態だった」っていうのは本当なんだから、
>2年くらい経ったときに「ごめん、あの時は体調崩してて」で通用するだろうか・・。
これで良いと思うけどなあ。それが通用しない相手なら、付き合っていくのも難しくなる一方だろうし。
61離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 19:05:15
>>60
レスありがとう、、、。
最後の5行で気持ちが決まりました。
無理してやり取りすることより、2年後くらいにメール出来ればしてみて、
通用するかどうかに賭けよう・・・。
じゃないと、毎回返信することが負担になる。
(ただ、彼女の出産報告も無視することになるかなとも思うけど、
 こればっかりはどうしようもない・・・)
62離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 19:23:50
>>61
うん。私もそうした方がいいと思う。

たとえ返信できる気力があったとしても

>(返信すると、、産まれだよ!とか、ずっと来るのかなとも思うし)

私の場合、後のコレにだんだん耐えられなくなってしまったよ。
「おめでとう〜良かったね。可愛いね〜」→「今度見に来てね〜」→
(ご主人が住んでます…って人目で分かるお宅に訪問)→
「みてみて〜(可愛いでしょ〜?って言ってちょうだい)」
みたいな流れに、だんだん苦しくなって家に帰るとズドーンと落ち込む。
過去の自分は人の幸せを素直に喜べたのに、こんなふうになってしまったことに
自己嫌悪やら、相手に対しての憎しみやらで
グチャグチャになってしまったから…
決して無理はしないほうがいいと思うよ。

63離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 19:49:29
ありがとう。
そうだよなぁ・・・と皆さんのレス読みながら改めて気持ちを噛み締めています。
確かにそれが続くと、憎しみに変わるときが来るかもしれないし
それよりは、サックリと姿を消してしまおう・・・。
ホント、友達減るな・・・
64離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 19:50:04
65離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 22:09:00
私の場合は精神科にかかってよかったと思ってる。
食べれなくて、眠れなくて、やる事がたくさんあるのに何も手につかず自分じゃどうにもならなくなってて。痩せてフラフラの私を見てびっくりした知り合いに(母の入院先の看護師)すすめられて行ったの。
医師には親や友達に言えない事も正直に話せてアドバイスもなるほどと思えた。話してて他の人でした嫌な思いはした事なかった。
胸にたまった思いを吐き出すだけでも違うよ。
あくまで私の場合はですが。
ちなみに眠剤と抗うつ剤処方。
66離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 23:15:44
ちょっと脱線したらすみません。

>>65さんは、もうどのくらい眠剤&抗うつ剤を飲んでいますか?
私は、眠剤と抗不安薬なのですが、約1年半になります。
やめられる日が来るのかな。
(一時パニック症になりかけたのですが、それは一応収まりました)
67離婚山いらっしゃい:2008/02/09(土) 23:21:42
誰かを愛したい 誰かに愛されたい
誰かに優しくされたい 誰かに優しくしたい
何をするにも1人
孤独にはもう慣れたけど、毎日寂しくて寂しくてたまらない

別に夫じゃなくていいはずなのに、夫以外の人には興味がわかない。
人は、誰か大切な人がいてこそ、自分の存在を認識しているのだと思う。
私は一体何のために生きているのだろう。
いつもそこに戻ってしまう。
68離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 23:38:08
精神科も心療内科も、医者との相性次第だよね。

私は、どうもあんまり相性のよくない医者に当たったみたいで、疲れ果ててしまった。
こういう状態になるに当たって何があったのかを逐一全部報告するよう言われ、
思い出したくもないことも全部もれなくしゃべらされ、帰り道に死にたくなったので、
それ以来、絶対に医者には行くまい、と決めてしまっていたんだけど、
>>65さんみたいに、寄り添ってくれるお医者さんに出会えるケースもあるんだね。
69離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 23:38:44
どうしよう・・・ごめんなさい上がってしまった。
sageを入れていたのに、どうして?
70離婚さんいらっしゃい:2008/02/09(土) 23:51:58
>>69
o( ´_ゝ`)ノ  大丈夫だよ!!
わざとじゃないんだから。

今フジテレビでやってる「ロスタイムライフ」
人の死を何だと思ってるんだろうか。
死んだ瞬間にサッカー中継みたいに面白可笑しく、つくったひとの神経疑う。
71離婚山いらっしゃい:2008/02/09(土) 23:56:46
>>68
自分は精神科医です。
あなたの言うとおりならその医者はおかしいです。
治療原則を無視しています。
直面化をさせるのは、リスクを伴うので、本当に慎重に、あなたの反応を見ながらするのが正解です。
行かなくて正解でしたね。

そういう自分は精神科医にも心理士にも相談できなくてはまりまくって、そして今も現在進行形です。
色んな精神症状が出ていて、苦しいんですが、仕事柄発見も多いです。
PTSDを実際体験した精神科医なんてそういないでしょう(別に自慢する訳でもないが)

72離婚さんいらっしゃい:2008/02/10(日) 00:15:40
>>70
ありがとうございます。
こんな大事なスレでこんな失敗してしまって申し訳なく思うばかりです。

>>71
あの医者がしていたのは「直面化」という作業なんですね。
「夫が死んで以来辛い」と言ったとたんに、「御主人の亡くなった状況を」と始まって、
どんな経過をたどり、そこでどんな気持ちになったのか、その後どんな気持ちで過ごしているのかなど
聞かれました。
彼を思い出すときに、あの顔だけは思い出したくないと思う顔ばかりが頭に浮かび、
彼の無念さなどを思い浮かべているうちに胸がつまるような息ができなくなるような感じになって、
頭がふらふらしてきたので、「悪いが、もう帰りたい」と言って帰ってきてしまいました。
その後しばらく、それまで以上の落ち込みがあって苦しかったので、もう行かないことにしたのですが、
「受けるべき治療も放棄した」という罪悪感というか、無力感というかそんなものも引きずっていました。
「行かなくて正解」と言っていただいてほっとしました。ありがとうございました。
73離婚さんいらっしゃい:2008/02/10(日) 00:26:07
辛いときに、医者ジプシーするのも辛いもんね。
他を探してまで行く気力がないときもあるよね・・・
7465:2008/02/10(日) 00:30:36
>66
精神科にかかって三ヶ月半、眠剤はすぐ処方されたけど抗うつ剤は飲み始めて2ヶ月半。
私の場合は持病のため、副作用があるかもしれないから処方に慎重だったの。
抗うつ剤が効き始めてからは胸の痛みが軽くなった気がする。前は食欲もないし道を歩いてても倒れ込みそうなほど気力がなかった。
初診の時、医師に病気ではない(死別という自然な理由があるから。理由もなく死にたいだの食欲不振だの不眠だのは病気という事)、喪失体験による抑鬱状態だと言われた。
試しに眠剤を飲まないでいるとやっぱり何度も目が覚めちゃうけど今は眠りたい。眠らないと身がもたないよね。

>68
相性って大事だよね。
今は言いたくないとか思った事を言えたらいいけど、相性が悪かったら嫌な思いをする。苦しくて楽になりたいのに。
75離婚さんいらっしゃい:2008/02/10(日) 01:13:23
やはりメンヘル板が最適なのだろうか・・・?
76離婚さんいらっしゃい:2008/02/10(日) 01:51:12
私はメンヘル板に抵抗がないからどちらでもいい。
ただ、メンクリに通ってない人から見たら嫌だろうね・・。

あと危険なのは、メンヘル板に移動しちゃったら
「もう限界です」スレとか「自殺を考えてるヤツ集まれ」スレみたいなのばかりだから
影響されて、飲み込まれちゃうよ。
77離婚さんいらっしゃい:2008/02/10(日) 01:57:02
今はたまたま医者にかかるかどうかがトピックが出て、
病院に行くかどうかという選択肢を話し合っているだけで、
メンヘル板に丸ごと移動するっていうのはちょっと違うと思う。
あくまでも、死別を経験した中での対処法のひとつとしての話でしかないんじゃない?

78離婚さんいらっしゃい:2008/02/10(日) 01:57:56
>>77
自己レス
×「医者にかかるかどうかがトピック」→○「医者にかかるかどうかというトピック」
79離婚さんいらっしゃい:2008/02/10(日) 02:40:37
何だかどこの板にいてもおさまりが悪い・・・。
80離婚さんいらっしゃい:2008/02/10(日) 07:33:25
メンヘル板に行くのは私も反対
理由は>>76と一緒で、悪い方向に導かれそうだから
精神的な苦しみを抱えているって点では一緒だけど。

死別も戸籍上はバツ一扱いだし、この板で5スレ目まで
来たんだから、いいんじゃないだろうか
81離婚さんいらっしゃい:2008/02/10(日) 16:58:09
>>79
圧倒的マイノリティだもんね。
実生活でも分かってもらえないことが多いのは、
こういう目に遭う人が少ないということでもあるから
こういう掲示板でも同じなんだろうな。
82離婚さんいらっしゃい:2008/02/10(日) 21:42:26
ここ一週間くらい妙に落ち着いて生活できていたのに、昨日からどうにも気持ちがざわついてだめだ。
仕事で連休明けにクライアントに渡さなきゃならないものもあるのに、気が散って集中できない。
83離婚さんいらっしゃい:2008/02/11(月) 00:36:16
>>82
大変ですね。
私もそういうことがよくあって、でもなぜか、追いつめられてどうにもならなくなると、急にガーってそっちに集中できたりするけど、それまでが辛い。
このあいだも、最後はほとんど徹夜になってしまったけど、最後の最後すごい集中力が出て、気が付くと夫がいた時にはできなかったような仕事をこなしていたりする。
夫に頼っていたのが、1人になって苦しいんだけど、前よりできるようになっていることがあるなんて少し複雑だけど。
女1人になると強くなるのだろうか・・・?
何の助けにもならないけど、応援してます。
焦らないで一つ一つ順番に片付けていきましょうよ。
84離婚さんいらっしゃい:2008/02/11(月) 09:35:11
体調を崩して1週間くらい寝込んでしまった。三日くらい
胃が痛くて、すべて吐いて、眠れなかった。
本当に辛かったのだけど、ダンナの受けた苦しみはこの何倍
だったのだろう・・・と思うと切なくなる。
85離婚さんいらっしゃい:2008/02/11(月) 15:42:34
>>84
自分が抱えている気持ちも辛いけど、彼の無念や辛さを想像したときの方がしんどいよね。
あんなに真面目に生きてきたのに、どうしてあんな苦しい目に遭わなきゃならなかったんだろうと思うと
私がなぜ代われなかったんだろう、なぜ少しでも引き受けられなかったんだろうと思ってしまう。
86離婚さんいらっしゃい:2008/02/11(月) 16:30:30
ちょっと吐かせてください
気が狂いそうで

電話がガンガン鳴る
怖くて出れない
元気にしてないと罵倒され
見当違いの上から目線の励ましのオンパレード
あたかも自分も同じ経験をして乗り越えてきたかのような言い方で
否定も反論もできない
ただ、うんうんと頷くことしかできない
この前、何かがプッツリと切れた音がしたんだ
もう、心に嘘はつけない
我慢もできない
だから言ったんだ
「もう、しばらく連絡はしないで欲しい。頼むよ」と。
それでも見当違いのことを考えて
私が自殺でもするのかと思っているのか
ジャンジャンジャンジャン電話が毎日鳴り続ける
留守電にガンガンたくさん入っている。
連絡を入れない私がまるでいけないかのように。
私は人形になればいいのかな
もうどうせ心なんかないほうが楽なんだし
本当に死んでしまったほうが、いいような気がしてきたよ
87離婚さんいらっしゃい:2008/02/11(月) 17:02:45
電話が鳴るたびに、そしてそれに出るたびに心に嘘をついてくのは判る。
キツイを通り越して、胸がそのたびに抉られていくんだよね。
88離婚さんいらっしゃい:2008/02/11(月) 17:10:54
>>86
大丈夫?
本当に抱きしめに行きたいよ。(気持ち悪かったらごめん)
遠くで見守ることも優しさなのにね。わかって欲しいよね。
8986:2008/02/11(月) 17:54:31
ありがとう、本当にありがとう。

たまってたものを一気に吐き出して
即レスで気持ちを共有してくださって本当に楽になりました。

自分の為に心配してくれてるのは本当だから
本来ならば感謝しなくてはならないのに、
「気楽だなぁー、そんなアドバイスで(例えばペット飼うとか、友達とお茶するとか)
元気になれるとでも本気で思ってるのだろうか、
もしかして、私の事バカにしてる?見下してる?心の中でムカついてる?」って思ってしまう。
私がこれ以上話すと心が持たないって主張すら理解しようとしてくれない。
相手の思うように相槌をうち、うすっぺらな励ましで本当に元気になったふりをして
(そんなことしたくないけど、そうしないと、これ見よがしにため息つかれる)

旦那とは最愛の恋人でもあり、最高の親友でもあり、
最高のライバルでもあり、戦友でもあり、
よきパートナーで、よき父親だった。
世間の人には何も求めず
交友関係はトラブル起こさず広く浅くとやってきたツケが今まわってきてると本当に感じる。
90離婚さんいらっしゃい:2008/02/11(月) 18:15:41
>>86
まさしく同じ状況を体験した。
私の場合は友人だったんだけど、行動していなければ「何かしている」と実感できないタイプの子で、
アドバイスwを下さったり、いかに私を心配しているか等々語られたけど、
「元気だ」と言えば「元気じゃないはず!無理するな」
ちょっと篭っていれば「元気だしなよ!」と必ずやってくる。
最早「攻撃」だなとまで思った。

「感謝しなくてはならないのに」と思うのも、私の場合さらに気持ちを落ち込ませたよ。
あなたと同じようにバカにされているように感じたり(「よしよし。」とか言われたからねw)
「自分が何かできると思ってるんだな、おめでたいな」と思ってたけど、
そういう黒い気持ちがあることに罪悪感も覚えていたんだよね。
今になって思うと、自分の感情は全肯定すべきだったと思う。

今は、自分優先で行くのが良いと思うよ。
こんなしんどいときに相手のお守りをする必要はないんだから、着信拒否してしまえ!


9186:2008/02/11(月) 18:57:08
>>90
ありがとう、ありがとう。
本当にありがとう。

今の自分の感情をすんなり理解してもらえるこの状況が
本当に嬉しい。
大げさでなく、涙出ます。

そう、そうなんですよ。
感謝できない自分が人でなしみたいになったようで
落ちるところまで落ちてしまう。
だから必死に相手の気持ちを理解しようとするんだけど
どうしても無理が生じてしまう。
見せかけだけでも、このどうしようもない感情は見せないように接してても
悪感情は消えるどころか大きくなってく一方で。
そんな自分に罪悪感。

ありがとう。
自分の中の不快な感情は否定しないでやってみます。
ちょっと勇気沸きました。
92離婚さんいらっしゃい:2008/02/11(月) 22:43:34
私が今まで受けた慰めの中で、一番ありがたかったのは、たまたま夫の死を知
らなかった友人(だからそんなに親しい間柄じゃない)が、「旦那さんお元気
?」って聞いてきたもんだから、「実は亡くなった」って言ったら、すごいシ
ョックを受けたようで、何も言わずにただ涙を流して、「ごめん、知らなかっ
た」ってバツが悪そうにそそくさと去っていった時だったな。
彼女も何と声をかけてよいかわからなかったみたいで。
でも、変になぐさめの言葉をかけられるより、ずっとよかった。
その時には心が温まったよ。
その後、彼女と顔を合わせると、ごく普通の会話をしている。
これが何よりありがたいよ
93離婚さんいらっしゃい:2008/02/11(月) 23:01:10
>>92
分かるなあ。
少なくとも私が表現している以上に騒ぎ立てないで欲しいんだよね。
こっちが普通にしているときにすら、「大丈夫?大丈夫?」って来られるのが
一番しんどい。
彼女の反応はすごく慰められるね。その様子だけでも、気配りのある人だと分かる。
94離婚さんいらっしゃい:2008/02/12(火) 00:45:41
普段は普通に接してくれて
こちらが弱音を吐いた時には
ただ黙って聞いてくれる。
そんな対応が一番助かると思う。
95離婚さんいらっしゃい:2008/02/12(火) 01:03:56
仕事を通じて親しくなった知人がそんな感じ。
共通の知人を通じて、夫のことは知っているはずなんだけど、
絶対におくびにも出さずに普通に接してくれる。
本当にありがたいと思ってる。
私の気持ちの中では、すでに知人の域を超えて友人なんだけど、
ずかずかと無遠慮に距離を縮めてこない彼女に敬意を表して
私も、あくまでも知人として接している。
お互い、仕事の愚痴やら世間話やらしかしないけど、
私には大切な相手だ。
96離婚さんいらっしゃい:2008/02/12(火) 01:16:22
>>91
私は母からの電話が苦痛になり
(前に書いたけど、父親が心配してうちに来ると母親が不機嫌になるという
感じだったから)
「もうやめてー!、そんななら、電話だってしてこないでよ。
偽善の電話でしょうに・・(呆)」って気分になり)、
ある日ずっと電話に出るのをやめた。携帯の電話も取らなかった。

そしたら父親が夜に電車乗って、家に来てしまった。
自殺でもしたかと思われたらしい・・orz
でも、もうそんなことで夫婦喧嘩するくらいなら、放っておいて欲しいんだよ。
97離婚さんいらっしゃい:2008/02/12(火) 13:01:00
それは大変だ、としか言ってあげられないのがもどかしい。
ただでさえストレスはマックスなのに、そんな仕打ちはきついなんてもんじゃないでしょう。
友達と違って、親って離れられないし、親を傷つけると、それはそれで罪責感も増えるし、
ある意味ホント難しい時がある。
うつ病の人は励ますな、というのはそろそろ広まってきているようだけど、配偶者との死別
も、特別デリケートな問題なんだって 認識されないかな。
誰かそんな本でも書いてくれないだろうか。
98離婚さんいらっしゃい:2008/02/12(火) 14:03:37
配偶者との死別が特別デリケートっていうより、無神経な人はどこまでも無神経だってことだと思うなあ。

死別に当たっても、励ましが有効な人と、全く放っておいて貰いたい人といると思うし(私はこっち)、
一概に言えないところがなお難しい。
当の私ですら、何を望んでいるのかもう分からないってとこあるもん。
でも、「励ましでプラスを与える」より、「励ました結果マイナスになる」事のほうが怖いんだから、
プラスを狙わず、ゼロのままにしておいて貰いたいっていう主張は、どこかでできればいいなあと思う。
99離婚さんいらっしゃい:2008/02/12(火) 15:08:20
>>96
前の書き込みも覚えてるよ。
自分と似た人がいるって思ってたから…
絶対的に自分の支えになってもらいたいはずの親が
どこまでも自己中だと、どうにもやるせないよね。

私の母親は他人の気持ちを想像する事が極端に出来ない人なんだよね。
他人の気持ちより何より絶対的に自分の気持ちを主張しようとして
思い通りに物事進めようとするし、又そうならないともう本当に大変なんだ。
だからどうでも良いことでいつも夫婦喧嘩してる。
巻き込まれる事も…毎度毎度だよ。

もう勝手にやっててくれーって思うけど、絶対そうならない。
何故なら、うちの場合は両親そろって私に逃げ込もうとするし、
そういう関係でないと夫婦として持続していけない状態なんだと思う。
両親はこのことに全く自覚してないけどね…本当に勘弁して欲しいよ。

客観的に、これまでの自分の身に起こった出来事とか流れを見れば
突き放すべきなのは分かっているけど、
口だけは達者な母親の言葉で変な洗脳うけてきて
気がつくと、母の思い通りの娘で居続けることしか出来なくなってるんだよね。

ごめんなさい、>>96さんは、また違うかもしれないね。

連絡を絶つとオドオド大騒ぎするのも
結局は自分らが困るから…としか頭にないんじゃないかと思ってしまう。
そんな私は実は>>86です。
いつか又、連絡を絶つのを止める時がきても
今回の私の行動は、また母親から非難されるのも今から想像できる。
きっと、「連絡しても知らんふりして、自分の事しか考えないんだから。
本当にちょっと冷たい人間よね、アンタ。考えないと大変よこの先…
(永遠に人生論を語り続ける)」とかなんとか言われるんだと思う。
自分の気持ちを少しでも話そうものなら、
話の途中で大激怒して、百倍、二百倍になってかえってくるんだ。

また自分語りになってしまった…
そういうつもりじゃなかったんだ…
私も似たような感じだと伝えたかっただなんだ…
ごめんね。
しかも、ものすごい長文でごめんなさい。
10096:2008/02/12(火) 15:48:23
実は、なんとなく>>86さんの書き込みは、前にレスくれた親の人じゃないかと
感じたからレスしたんだ。
うちの母は自己愛がひどく、私が学生の頃から「私はこんなに大変なのよ」
ってことをブツけてくる。
ある意味、精神的虐待だったと思ってるよ。

今の私は、こんな状況だとイッパイイッパイで、
いろいろ区役所行ったり眠れずに相続がらみのことを父親と処理してたんだけど、
父親の携帯にチクイチ連絡が入り
「今どこ?で、食事してくるの?何。明日も行くの?」と不機嫌なチェックが入るのが
嫌でならなかった。
父親と会ってない時でさえ、母から電話入り、
「お父さんはそこにいるの?今日寄るって言ってた?」と聞いてくる。
もうストーカーのようで頭がおかしくなりそうだった。
自分がいつも「お姫様」じゃないといられない人なんだ。

私が体の不調を口にすると「そうそう、私もそうなるときがあるのよ。
○○さんに言ったら○○が効くと言われて飲んだんだけど、ほら、○○さんは
1人暮らしだから時々会うんだけど・・・」
と自分の話を延々。
唯一頼れる相手との会話が一番疲れる。放置していただきたい。
10196:2008/02/12(火) 15:55:02
続き
で、うちの母も他人を思いやれない人なんだ。
一言で言えば「優しさ」が無いんだな・・。
娘さんを亡くされた友人がいるらしいんだけど
「先日一緒に銀座に行ったの。そしたら、どこかに着くたびに
娘さんの写真を取り出して(苦笑)、
“ほら、Aちゃん○○に着いたわよ・・・”ってやるもんだから〜(苦笑)」

私は怒りが出てきて
「よくそういう事が言えるね。その人がどんな気持ちでそれをしてるのか
わからないんだね・・」って言った。
もうダメだこりゃ・・・・の世界の人です。

他の方、両親ネタの長文すみません。
10299:2008/02/12(火) 17:01:24
私が>>86ってバレてたか…w
文体に特徴あるのかな。(ちょっとドキドキしてますw)

聞けば聞くほど、私の母親と共通点がたくさんあって
なんだかもう…笑えてきちゃいました。

>私が体の不調を口にすると「そうそう、私もそうなるときがあるのよ。
>○○さんに言ったら○○が効くと言われて飲んだんだけど、ほら、○○さんは
>1人暮らしだから時々会うんだけど・・・」
と自分の話を延々。

あー…まったく一緒です。
話をとってしまうんだよね。
気がつきゃ自分の話したい事を延々と話し続けてる。
一通り自分の話したい事を平気で2〜3時間語り続けて、満足したら終わり。
私の話なんて、始めから聞く気がないんだろうと思ってるよ。

なんなんだろうね…
年取ると、こういう女性って結構いるけどね。
それだけなら、まだ愛嬌で済みそうなものの
極端な自己中心的なものの考え方とか、自己愛が強すぎる場合は
なんだか、もう…救いようがないよね。

やってけないけど、何とかやってくしかないんだよね。
私は>>96さんと話せて少し元気になったよ。
ありがとう。

ほんと、他の方、ごめんなさい。
では、消えます。
10399:2008/02/12(火) 18:18:47
消えると言ったのに
また出てきてしまってごめんなさい。

もうひとつだけ…補足です。
>>96さん、
私の場合も、父はごくごく常識的な人だけど、
度重なるゴタゴタで
「こんな状態の母をどうにも出来ないって、夫としてどうなの?」って
思うようになったんだ。
もちろん、父には同情したし家族として支えようとも思ってた。
でもね、
これは、もう夫婦の問題じゃないかと考えを切り替えるようにしたんだ。
だから、父とも結果的には音信不通にしてる。

こんな時に、さらなく孤独に自ら追いやるのも
ヘビー級に堪らないけど、そうするしか道がない気がしてね。
そうじゃなきゃ、本当に繰り返しで終わらないから…

お互い、なんとか乗り越えれればいいね。

しつこくてごめんね。
10496:2008/02/12(火) 18:34:08
私もこれで最後にしますね(皆様スミマセン)

>>103
>「こんな状態の母をどうにも出来ないって、夫としてどうなの?」
私も全く同じ気持ちになりました。

私の前では母を愚痴る父も、結局は母の言いなり。
来れると言ってたものが10分後の電話では来れない、と言う。
(理由を聞くと、「お母さんがなんだか不機嫌なんだよ」と)。
父は私を本当に心配してくれたので、突っぱねられるのはキツいかもしれないけど
「あのさ、夫婦間の問題をこっちに持ってこないでよ。
 私が今どんな常態かわかってそんな小学生みたいなことをやってるなら
 電話もしないで欲しい」と告げた。
これでも夫婦って続くんだからね・・・・(溜息)
105離婚さんいらっしゃい:2008/02/12(火) 19:51:18
犯罪で亡くした場合もここでいいんですか?
裁判が一段落した瞬間、娘と一緒に主人の元に行きたくなりました
今の方が夜がこわくて眠れません。娘を抱きしめて自分と戦ってる感じです
106離婚さんいらっしゃい:2008/02/12(火) 21:23:05
>>105
大変でしたね。とりあえず、お疲れ様です。
107離婚さんいらっしゃい:2008/02/12(火) 21:26:55
>>104
最後なんて言わず、遠慮しないで吐き出しちゃって。
108離婚さんいらっしゃい:2008/02/12(火) 22:14:17
>>105
ずっと気を張って裁判に臨んでいらっしゃったんでしょう。
本当にお疲れ様でした。
ただでさえ死なれるのは辛いのに・・・本当に大変なことでしたね。

同じにしては申し訳ないと思いますが、私も、心情としては同じです。
夫と今すぐにでも会いたい。
でもどうしたら会えるのか分からない。
「途方にくれる」というのはこういうことなんだと初めて分かった感じです。
109離婚さんいらっしゃい:2008/02/12(火) 23:57:38
>>105
色んな辛さがありますね。
夫は病死でしたが、突然死でした。
それだけでも、にっちもさっちも行かないのに、それでも私の場合には、加害者はいませんでしたものね。
あなたの気持ちを全部わかってあげられるとは思いませんが、ものすごくお辛いだろうなあ、というのは想像できます。
わたしも、ここではき出して随分楽にしてもらいました。
あなたが、ここに来て少しでも気持ちが楽になれるよう祈るばかりです。
110離婚さんいらっしゃい:2008/02/13(水) 00:48:17
105です、皆さんも辛いのに、優しい言葉をかけていただきありがとうございました。
犯人は色々な方面から守られています。
私達の前にあるのはとてつもない不条理、無力、絶望です。
ささやかな幸せを奪われ、晒し者にされ、同情を装った興味本位の
お見舞い等色々・・・ 殆ど誰も信じられなくなり、裁判以外で人と
かかわる事を避けました。

主人にそっくりな娘に命を救われました。 つい先日までは。
でも今、何もかもが透明になったような、消えてしまいたいような、儚い夢のような
不思議な感覚です。
娘はそんな私に何かを感じているのか、ずっとくっついてきて離れません。
そんな姿にまた涙が溢れて、頑張らなきゃとも思うのですがね・・・
強くなりたいです。
111離婚さんいらっしゃい:2008/02/13(水) 01:05:10
>>110
不条理を感じっぱなしだったり緊張しっぱなしの時間が長いと
ほんの僅かでも気が緩むと疲労の波っていうのか、どろっとしたなにかが押し寄せますよね。
それまで一杯一杯で気づかなかった別の悲しみに気づいてしまったり…。
頑張るのも大事ですけれど、時には意識的にゆっくりなさるといいかもしれません。
意識的に深呼吸とか甘い物を飲むとか、些細なことでも少しだけ疲れが和らいだりするかも…。
105さんもお嬢さんも、あまり、ご無理をなさらないで下さいね。
112離婚さんいらっしゃい:2008/02/13(水) 01:22:34
娘さんに乗り移って、旦那さんがくっついてきてるのかもよ。
どっちにしろ、一人じゃないからね。
113離婚さんいらっしゃい:2008/02/13(水) 01:22:55
>>110
何と過酷なことでしょう。
でも、少なくともここでは”同情を装った興味本位”の人はいないと思いますよ。
それだけでも少しは心を安らげていただけるでしょうか?
”強くなりたい”と思って、一瞬強くなったつもりでも、必ずその後にはガタが来ますよね。
とにかく、体の疲労は心の不安定につながりやすいので、とにかく休めるだけ休むようにしてみてはいかがでしょうか?
的はずれだったらごめんなさい。
114離婚さんいらっしゃい:2008/02/13(水) 01:31:57
ここは、暗くて寒いトンネルの中でやっと見つけた温かい温泉だと思う。
ゆっくり浸かってってね。
115離婚さんいらっしゃい:2008/02/13(水) 01:32:16
>>110
お辛いですね。かける言葉がみつかりません。

同じに語るには申し訳なくてためらいますが、
うちは覚醒剤でラリッた若者がトラックで突っ込んできて主人を亡くしました。
業務上過失致死として処理され、加害者はもう刑務所から出てきてるはずです。
あれから3年が経ちました。

裁判の様子、あなたが裁判後に感じる絶望感等…本当に良く分かります。
犯人を殺してやろうと私は思ってました。
娘がいなかったら実行してたでしょう。
誰も信じれなくなる気持ち…私もそうでした。
娘と抱き合いながら毎日毎日泣いて暮したのも、なにもかも…
本当に本当によく分かります。
ただ、それでもうちは世間一般でいう「交通事故」です。
あなたの苦しさは私には計り知れません……
辛いですね。
116離婚さんいらっしゃい:2008/02/13(水) 08:12:38
みんな、暗い森を彷徨っているんだね、辛いよね。
117離婚さんいらっしゃい:2008/02/13(水) 10:38:50
先の事は何も考えずに「今」だけに集中してください。
とりあえず、24時間なんとか息するだけでもいい。
24時間が苦しく長く感じられるならば、12時間で区切ってみてください。
12時間後にまたどうするか考えればいいんです。
もしかしたらこの瞬間に大地震がやってくるかもしれない。
先のことは一切考えず、とりあえず12時間。
12時間過ぎたらまた考えましょう。
118離婚さんいらっしゃい:2008/02/13(水) 14:59:05
誰かと夫の思い出話がしたいな。
結局泣いてしまうだけだろうけど。
そんな無茶なお願いをできる友達がいない。

皆さんがよく言うような、友達からのピントのずれた
慰め?ご挨拶?で、友達の縁を切りたいと思ったことは
ないけど、「いつまでも陰気で、嫌がられるかな」と
自分から友達を避けてしまいます。

>>117
横レスごめんなさい。
最近、過食嘔吐にはまってしまいましたが、
私も『今』または『今から12時間』だけ
頑張ってみます!
119離婚さんいらっしゃい:2008/02/13(水) 16:16:38
昨夜「皆で遊ぼうよ!」というメールが友人一同に一括送信で来た。
体調不良なので送信者に事情を話して断った
(結婚適齢期なので「結婚式にはどうしても来てスピーチして」と言われ、
欝とパニック障害持ちだけど、親友たちの式だからと薬を大量服用してこなした。
でも「旦那のいるときに来て!2人でもてなすよ!気分転換になるよ!」と言われたり、
結婚式の写真やビデオを見せたがられると、さすがにいたたまれない)。

今回の発起人は2通目からは私のアドを抜いた一括送信で私の現状を説明したようなんだけど
他の人が最初の私のアド入りのCCで返信しあってて
「気の毒な人だから私達が暖かく見守ってあげないとね」
「数年経っても回復しないもんだねぇ」「こうなったら私達が力づけてあげないとね!」
「良い人を紹介してあげたらどうかな…彼女なら余裕で再婚できるよ。
×1だけど死別だし若いしさ。旦那の友達と見合いセットしてみようか?」

私をどのように扱うかのメールが全部届いて吐くほど落ち込んだ。
そして、そのメールの後に彼女たちの結婚式の写真が届きまくり。
本来は気遣いの人ばかりで本当に善意なのは分かるし
結婚して浮かれてるのも分かるんだけどきつい。

こちらからは全然連絡をとれなくなったし、手紙もメールも怖くて開封できなくなった。
以前の自分のことを知らない人と交流する方が楽。
死別だって知られても過剰な反応がないしね。
長文ごめんなさい。なんかもうやりきれなくて orz
120離婚さんいらっしゃい:2008/02/13(水) 16:52:17
>>119
うわ、それはかなりきつかったね。
まわりは失恋したぐらいのノリだね。
121離婚さんいらっしゃい:2008/02/13(水) 17:56:12
>>119

悪意はないとしても、相当な打撃だよね・・。

>以前の自分のことを知らない人と交流する方が楽

ほんとそう。
私はそういう人とメル友になって1年近くだよ。。
相手に恵まれてたのかもしれないけど、辛いこと全部吐き出していいからね、と
言ってくれる相手で
時にはかなり親身な応対をしてくれる。
かなりデキた人で、「その一言に傷ついた」みたいなことも、やらかさない。。
一度も会ったことがないけど
夫が運んで来てくれたんだろうか・・と時々思うよ。
122離婚さんいらっしゃい:2008/02/13(水) 21:40:55
突然お邪魔します。

不倫していた年下の彼が突然死しました。
誰にも言えなくて辛い日々を過ごしています。

知り合ってまだ半年でしたが残された者の辛さや悲しみを
身をもって感じています・・・

123離婚さんいらっしゃい:2008/02/13(水) 22:02:23
【投稿時の注意事項】

E-mail欄に半角で sage と入れてから投稿して下さい

ageてしまったら、sageと入れたところで下がるわけではありません。

人目に付きやすくなると、スレ違いな人や荒しが書き込む率が 高くなるためです
大切なスレなので荒らされたくありません。
荒し対策ですのでご協力お願いします。
124離婚さんいらっしゃい:2008/02/13(水) 22:11:07
>>119
周りがまだ若いっていうのも環境としてはしんどいものがあるかもしれないね。
同じようなことを体験している人がほとんどいないってことだろうし、
体験しなければ分からない年代といえばそうかもしれないし・・・

「自分が何かできる」と思ってしまう、「何かしてあげなきゃ」と思ってしまうのは
人情として分からなくもないけれど、こういうときには、誰も何もできないんだよね。
本当に残念なことだけど。
そのことを心底理解してくれている人のほうが、結果的に寄り添ってくれる分だけ
「何かしてくれる」ことが多い。
(何もしないということも含めて)
125離婚さんいらっしゃい:2008/02/13(水) 22:12:10
>>122
あなたの方が不倫なのか、彼に奥さんがいたのか・・・
もし後者なら、奥さんの苦しみはどれほどのものだろう・・・
126離婚さんいらっしゃい:2008/02/13(水) 22:58:24
ageてる人の話を膨らます必要はない
127離婚さんいらっしゃい:2008/02/13(水) 23:57:42
明日はバレンタインだね。
幸せな所に買いに行く勇気はなかった。
ごめんよ。
128離婚さんいらっしゃい:2008/02/14(木) 01:39:02
>>119
いくら若いからといっても、学生じゃあるまいし…
ちょっと凄すぎるね…「絶句」ですよ。
それとも、死別者と世間とのギャップってこのくらい大きいって事なのかね。
困ったね…ほんとに。
129離婚さんいらっしゃい:2008/02/14(木) 01:54:56
とーちゃん、私も今年はチョコ用意しなくてもいいかなぁ…
年々さびしいよ。
頭が混乱して無我夢中でやってきた頃より
またひとつ違った段階に入ってきたのかな…
ずしーんと重たいよ。
夢で逢えたら、笑顔見せてね…あなたの笑顔みたいよ。
おやすみ。
130離婚さんいらっしゃい:2008/02/14(木) 02:38:09
>>119です
友人達はCCのやりとりを私が見てしまったのに気づいてないかと。
結婚式の写真も私がスピーチをしているところとか新郎新婦とか
他愛ないと言えば他愛無い当たり前のものです。
鬱・パニックのこともリアルでは話したことがないので、失恋程度に思っているのかもしれません。
新婚さんばかりで出産したり新居を購入したばかりなどで見せたい、来て欲しいのは分かるし、
なんとかして私を自分達を同じように幸せにして「あげたい」という善意なのは
重々承知なんですが、心がその善意を受け付けなくて。

うまく言えませんが彼女達を羨んでいるのではなく、
自分の人生は彼が亡くなった時点で既に終わったんだなと再確認させられ続けるのと
彼と同年代の男性が普通に生活を営んでいるのを見るのが苦しいんです。
寿命で死ぬのを待とう、自殺はすまいと抑えているのにグラグラしてしまう。
本当に放っておいて欲しい…。
131離婚さんいらっしゃい:2008/02/14(木) 13:16:40
豚切りスマソ

>>86>>96さん
自分が書き込んだんじゃないかと思ってしまいました。

私も自己愛の強い支配型の母に育てられたので、お気持ちよく分かります。
もしかしたら毒母スレでお会いしてるかも知れませんね。


私も父は良い人だと思っていました。
なので親孝行の為…と子供を実家に遊びに行かせていました。
でも子供への悪影響がひどかった為、今は距離を置いています。

距離を置いた事で父は問題から逃げてるだけだと気付く事ができました。
事なかれ主義で母をのさばらせていたのは父なんですよね。


>>86さん>>96さん
毒親はどこまで行っても毒親です。
距離を置かなければ、どんどん追い詰められます。
お2人とも、もっと自分を大切にして下さいね。

132離婚さんいらっしゃい:2008/02/14(木) 17:33:46
>>131
気にかけてくださって、どうもありがとう。
ほんとに同じパターンですね。
自分と同じ問題を抱えてる人が他にもいるってだけでも
救われた気持ちになるし、勇気もでますね。
どうもありがとう。

>>130
>自分の人生は彼が亡くなった時点で既に終わったんだなと再確認させられ続けるのと
>彼と同年代の男性が普通に生活を営んでいるのを見るのが苦しいんです。

そのあたりの気持ち、痛いほどよく分かります。
私も同じ思いを何度となく感じてきましたよ。

少しずつ少しずつ、認めてくしかないんですよね。
辛いけど、この現実に認めてくしか…
膨大な時間が必要かもしれない。
でも、いつか「自分は自分。人の人生は人の人生」と少しずつ感じれるように
なるのかな…と思ってます。
133離婚さんいらっしゃい:2008/02/14(木) 19:08:04
>>131
ありがとう。
親だけど接点を持つことがストレスになるなら、やはり
当分会わないほうがいいと思い、昨日も断りのメールをしました。
これ以上、心を乱されたくない。
くだらん両親の愚痴を聞ける余裕などないですよね。

>>130
>うまく言えませんが彼女達を羨んでいるのではなく、

憎しみとか羨みではなくて、とにかく心を乱されるのが嫌なんですよね・・。
私も今、その状態なので、音信不通にしちゃいました。
134離婚さんいらっしゃい:2008/02/14(木) 21:34:14
妻が自殺しました。
もっと優しくしてやればよかったと、自責の念で一杯です。
明日は葬儀なんですが、2歳の娘に妻の死後初めて会わせます。
理解できないとは思いますが、どうなるか心配です。
不安がらせないように最大限努力するつもりですが、
何か気をつける事とかあるでしょうか?

あと妻の母親(片親です。)が毒親なんで一悶着ある予感、、、
135離婚さんいらっしゃい:2008/02/14(木) 21:46:23
>>134
別れを告げること。
泣いているのなら、泣かせてあげて、あなたも一緒に大泣きすること。
それしかない。涙枯れるまで泣いたが良いと思います。
親族にかまう余裕は直ぐに無くなります。

即日書き込むなんて。
混乱の最中、心中お察し申し上げます。
136離婚さんいらっしゃい:2008/02/14(木) 21:59:39
>>130
いくら相手が善意でも、そこで意図されていることがあなたの求めているものでなければ
その善意は受けとらなくても良いと思うんだよ。
相手がしたいことをしてくるのは自由、でもあなたがそれを自分の気持ちに反して歓迎しなければならないとしたら、
それは、あなたが相手をお守りしていることになってしまって本末転倒ではないだろうか?と思う。

半年前に死なれて以来、相手の気持ちをありがたく思わなければいけないと思って無理してきたけど、
その無理は、誰のためにもならないとようやく気づいた。
今は、私の気持ちを最優先しなくてはいけないステージにあるんだと思ってる。
137離婚さんいらっしゃい:2008/02/14(木) 22:11:50
>>135
早速のレスありがとうございます。

体の中にいろんな感情が渦巻いていて
同じ立場の方に話を聞いて欲しかったもので助かりました。
他の方も言っていますが、友人達励ましは申し訳ないですが、
辛く感じてしまうもので、、、

明日は娘と一緒にママに精一杯のさよならとありがとうを
してこようと思います。

138離婚さんいらっしゃい:2008/02/14(木) 22:16:15
>>134
何と言っていいのか分かりません。
お嬢さんへの対処は、多分形でどうこうするものではないでしょうし、
こんな風にお嬢さんを気遣っていらっしゃるあなたなら、間違ったことはしないと思いますから、
心のままに接していらっしゃればよいのではないでしょうか。

お義母さまもお辛い気持ちをあなたにぶつけてくるようなことがあるかもしれませんが、
今は、お嬢さんとご自分のことだけを考えたら良いと思います。
一番大事なものを最優先するのが精一杯だと思いますから、おそらくお義母さまのことは
>>135さんが仰っている通り、「かまう余裕がない」状態になると思いますから、
自然、距離が取れると思うのですが・・・
139134:2008/02/14(木) 22:53:41
少し吐かせて下さい。
妻はうつ病でした。妊娠期に強迫性人格障害になり入退院を
数回して、最近はやっと落ち着きつつある状況でした。
過去に未遂もありましたが、今は子育ても一生懸命で
良いママをやっていたと思います。

しかし、私が仕事からお昼過ぎに帰ると、妻は浴槽で薬を大量に飲み
既に冷たくなっていました。
前日のメールを見ても、娘の保育園の連絡帳を見ても普段と
変わらなかったのに、、、、

発病から3年近く経って私に慣れがあったり、仕事が多忙というのもあり、
妻の行動対してイライラして厳しい事を結構言っていたと思います。
自分の余裕の無さから、何で妻にもっと優しくしてやれなかったのか、
何で予兆を感じ取れなかったのか、今は自責の念で一杯です。
3月には減薬の為の入院も決まっていたのに、、、

陳腐な言い方ですが、失ってその存在の大きさと自分の甘えが分かり
ただ呆然とするばかりです。

>>134
ありがとうございます。
明日は娘中心でやっていきます。
こんな馬鹿親で本当に娘に申し訳ないです。
140離婚さんいらっしゃい:2008/02/14(木) 22:57:35
突然の出来事でつらいでしょうね。
猛烈な寂しさや自責の念に襲われつつ、葬式等の手配を行なうのは大変だと思います。
フラッシュバックが起きたりしていると思いますが、なるべくガマンせず泣きまくった方がいいです。
娘さんの前で泣くのが気がひけるなら陰で号泣しまくって下さい。
あと仕事は休めるだけ休み、残業も控え、できる限り頑張らない方がいいです。
なるべく休むようにして下さい。
忘れ形見の娘さんを大切にしてあげて下さい。
141離婚さんいらっしゃい:2008/02/14(木) 23:22:11
>>139
私の突然死した妻も精神科に通院していました。
自殺未遂も一回あり、良く自殺念慮に襲われていました。
うつの方は特に原因がなくても、発作的に自殺したくなる事があると思います。
134さんも奥様の看病と仕事の両立はとても大変だったと思います。
奥様が亡くなった原因はわかりませんが余り自分を責めないで下さい。
142離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 00:02:22
>>139
どんなにどんなに手を尽くしたとしても、どこまでも完璧に近づいたとしても、
死別の後には後悔の種は尽きることはないのだと思います。
それだけ、失った存在が大きいということだと私は受け取っています。
その大きさを受け止めるだけでも大変なときなのですから、
この上、御自分を責めないでください。
143134:2008/02/15(金) 00:21:33
>>138
アンカーミスりました。すいません。

>>140
ありがとうございます。
物や言葉なんかが引き金で、突然感情が込み上げてきますが、
これがフラッシュバックなんでしょうか?
実は入院に際して仕事を辞める予定でした。
少し早くなってしまいましたが、、、
実家のそばに引っ越すはずだったのですが、娘としばらく
実家暮らしをさせてもらいます。
娘には少しでも寂しい思いをさせないよう頑張ります。

>>141
ありがとうございます。
奥様を亡くされているにも関らず、励ましの言葉感謝致します。

確かに看病と仕事の両立は大変でした。有休の消化率はダントツでしたし。
上にも書きましたが、後少しで新しい環境で家族中心の生活に
切り替える予定だったので本当に悔しいです。
もう少し早く決断していれば、妻は死なずにすんだかもしれないのに、、、
ぐるぐるこんな事ばかり考えてしまうのはいけないですね。

144134:2008/02/15(金) 00:25:41
>>142
ありがとうございます。
そういう考えもあるんですね。救われます。
本当に存在の大きさに、ただただ圧倒されるばかりです。

それでは明日頑張ってきます。
145離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 20:31:57
虚しい、侘しい、悲しい。
私は人生の敗北者。
なんで生きていかなければいけないんだろう。
146離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 20:35:11
明るい未来なんて築けるわけなんかないじゃん。
あーーーーーーーーーーーー!
147離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 20:36:47
どうしたら強く生きられるのか誰か教えてくれーーーー!
くそーーーーーーー!
148離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 20:44:35
苦しすぎて全てが上手くいかない。
苦しすぎて何も見えない。
くそーー金曜の夜なのに、苦しいじゃねーかーー!
ばかーーーーーーーーー!!!
149離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 21:44:32
冷蔵庫が開けられず困ってます。

腸が閉塞気味だから、すこしでも腸にいいようにと買い込んだヨーグルト
死ぬ直前に、作ってくれた茄子のおひたし
身体にいいからと、わざわざ輸入した自然食品
元気な時に作りおきした料理を入れたタッパはいっている冷凍庫

どうしましょう?
150134:2008/02/15(金) 22:42:03
無事葬儀は終了しました。
レスして下さった方々ありがとうございます。
娘は拍子抜けするくらい普通に過ごせました。

ただびっくりしたのは、最後の別れの時、娘が
妻にむかって「さようなら」と言ったことです。
今までバイバイしかしゃべれなかったのに。

明日は娘のおゆうぎ会です。妻と一緒に見に行ってきます。
151離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 22:54:37
>>150
お疲れ様でした。
お嬢さんもあなたも、本当に頑張られたのですね。
今日を乗り切り、明日を乗り切り、一日一日を乗り切って行きましょう。
お疲れが出ませんように、よく休まれること、お祈りしています。
お嬢さんのおゆうぎ会、楽しみですね。かわいらしいお姿、楽しんでいらしてください。
152離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 22:59:32
やばい・・宮本さんのドラマ見て涙が止まらなくなった。
あれに出てくる小学生や学校って、おそらく私の母校なんだよね・・・。
事故の当時、テレビで見た千羽鶴に、母校の名前が書いてあったから。

あの事故の約一ヵ月後に、うちの夫も天国に行ってしまったよ。
天国で会えてたらいいな。
奥さんの「仕事を褒められるより、ただただ生きて欲しかった」みたいな呟きが
リアルだった。
私も会社の人に「残念だ」「惜しい人を亡くした」「これが彼の人脈だから」
と言われるたびに「そんなことより何より、生きてさえいてくれれば」
って気分になったから。
あの部分は、配偶者の亡くした妻のリアルな感情だったね・・・。
153離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 23:12:43
>>150
あの…本当の話だったら心からすみませんが、色々不自然では…
このスレはとても見つけにくい場所だと思うのですが
奥様が突然亡くなられて葬儀もまだなのに見つけて来られたこと
葬儀前日って葬儀する場所に詰めたり、詰めずとも色んな方への応対があって
初七日すぎるまで手続きだのなんだので2chに来るというか、PCに触れる暇もないような
…お嬢さんのお遊戯会…忌引き中なのでは…?
154離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 23:32:37
自分も旦那が亡くなった当日はずっとネット(携帯だけど)で吐き出してたから別に不自然とは思わんが。
>>153は聞いてどうしたいの?
スレの雰囲気悪くするようなコトにはしないでね、切実に。
155離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 23:36:22
>>153
万が一本当だったら、と思ったら、口に出さないことだよ。
悲しみの最中にいる人に疑いの目を向けて傷つけることより、
自分が釣りにかかって悔しい思いをすることの方が、
はるかに失うものが少ない。
156離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 23:41:33
そうかな?実のところ私も一番初めのレスの時から何か嘘っぽい匂いしたけどな。
信じて本気で心配している人達の気持ちを踏みにじって欲しくなくて>>153は言ってみたんじゃない?
157離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 23:47:41
>>150さんはここに来る二日前から人生相談板にも来てるよ。
そんな手の込んだ釣りがあると思う?
ここなんて「死別」で検索すりゃすぐ来れるのに、なんでみんなそんなに荒んでるの?
自分が言われたらどう思うか考えてから書き込んでよ、頼むから。
死別者同士で言い合って荒れるのは本当勘弁して欲しい。
158離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 23:50:23
私、当日もさっきもレスしたんだけど(151)、
正直、ウソでも本当でもどっちでもいいよ。
本気で心配しているけど、万が一これがウソだったとしても、
私がしたことに後悔はない。そういう意味では、どっちでもいいんだよ。

でも、本当だという可能性がほんのちょっとでもあるのなら、
疑うようなことを言われたご本人がどう思うかと想像するだけで
胸が痛くなる。
だから、疑いを抱いたとしても、できれば心のうちだけにとどめてもらいたいって思う。
159離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 23:51:27
私は夫が元気なときからネラーで、病気がわかり
悩んだ時も2chで相談してたなぁ。末期状態の時も
ひとりが辛くて2chやったり、死別するであろう、
遠くない未来が怖くて、スレ探したらここにたどり着いた。
まだ亡くなってないから不謹慎だったかもしれないけど
悲しい覚悟の覚悟みたいな気持ち持てたよ。
160離婚さんいらっしゃい:2008/02/15(金) 23:59:35
藁をもすがる思いできてるんだろうにね、みんな。
161離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 00:00:09
>>153
うちの子は葬儀の翌日から学校に行ってたよ。
忌引き中だったけど、本人が行きたがったから。
なるべく普通の日常を送らせてあげたかったし。

お遊戯会だったらお嬢さんもきっと楽しみにして
いただろうし、休ませるのが忍びないのかもしれない・・・。
162離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 00:00:47
お嬢さんが楽しみにしていたおゆうぎ会なら、参加させてあげたいと思ってもおかしくないじゃん。
形を優先して休ませることがお嬢さんのためになるのかどうか、身近で見ているお父さんが決めればいいじゃん。
163離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 00:03:50
私は>>156だけど、確かに皆さんの仰る通りだった。
すごく後悔してます。>>150さん、どうか許してください。
164離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 00:12:08
>>157
荒らんでるんじゃないと思う。
みんなここを大切にしたいからこそ、敏感になりすぎるんだよね・・。
それが時々裏目に出ちゃうけど。
ってことで


-------仕切りなおし------
165離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 00:12:34
>>152
踏み切りで自殺を止めて、お亡くなりになった警官の方の話ですよね。
私もすごく印象に残っています。
166離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 00:14:10
エアポケットみたいにあいちゃうんだよね。
いろいろな事を待っている時間とか。

夫の自死でとても辛い思いをしているのに
躁鬱で死にたい病にかかっていた実母が死にたい死にたいと口にする
療養中の父親の悪口を言う。
後を追うわけではないのですが半年経たずに母も自死の道を選びました。
夫に済まないと思う気持ちはあっても母は許せない気持ちがあります
法事の手配はするけども、供養の気持ちはといわれるとびみょうだ 
167離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 00:27:04
ずっと乗ってた車が故障続きで、ついに断念して新車に乗り換えることにした。
もう、車に乗るのは、ほとんど自分と子どもだけ。
また一つ、夫との思い出が消えていく。
夫の知らない車が来るのが怖い。
新車なのにちっとも嬉しくない。
ディーラーには夫がいないのは隠してあるので、「ご主人は気に入られましたか?」なんて聞かれるんだろうな。

一生乗っていたかったのに。
168離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 01:38:03
もう吹っ切ったつもりだったけど、何気なくニコ動を見ていたら
この動画でフラッシュバックして号泣してしまった・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2053548
【初音ミク】 サイハテ 【アニメ風PV・オリジナル曲】
169離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 03:03:54
フラッシュバック起こさせるような動画貼らないで…
170離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 08:03:37
>>167
我が家はソファーを新調した。夫がずっと愛用していたソファーが
長年の使用で真ん中が凹んで座りにくくなってしまった。
ソファーでごろんと横になっている彼の姿が焼きついていて、取替え
たくなかったけど、来客とかあると見栄えが悪すぎて・・・。
171離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 10:37:18
私は夫の服を捨てることにした(シャツ2つくらい残して)。
あまりにも膨大な量なので、昨日業者に来てもらう予定だったのに
時間通りに来なくて(直前に私が出かけてたのもあるのか)
結局、何も終わってない。
あれって、値段交渉の駆け引きがあるんだよね。
あーぁ。上手くいけばいいなあ。
172離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 13:00:54
自分の体が半分無くなってしまったようだ
全部無くなってしまえばよかったのに
173離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 13:28:36
うちは自殺だけど私一人残されるくらいなら殺してってほしかった。
よく心中はよくないと言うけど、生きてる方がつらいよ。生きてるなら二人でなきゃ。
174離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 17:14:22
ここ最近、子供と一緒に死のうかと考えてる。
子供も虐められて人間関係が上手く築けないようだ。
一人きりで守ってあげることも出来ない、私はダメな親だ。
子供ひとり支えてやる事ができない。
私ひとりで死ねばいいだけなんだろうけど、残られた子供の気持ち考えたら
一緒に死んだ方がいいに決まってるから。
身辺整理したいのに、それすら体がいうこときかない。
175離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 17:24:02
夫婦は一緒に死んでも後追いしても良いけど
子供を巻き込むな・・・
176離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 17:38:36
>>174
死にたいと思うことがあるよね。
波がある。
今は落ちてるんだよ。きっとまたいつか陽が当たるから。
その繰り返しだけど、、、、
177離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 17:47:06
>>175
じゃあ私だけ死んで子供は誰が守ってくれるの?
何度も言う。子供は虐めにあってるんだよ。
そんな最中に母親に自殺されてごらんよ!悲劇だろ。
じゃあ死ぬなとか言うなよ。これ以上なに頑張れっていうの。
178離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 17:59:28
「今」虐められてるから、死んだ方がいいってこと?
あなたは人生が終わったと思ってるかもしれないけど、
これからの人生になにがあるか分からない子供のことまで
自分の思い通りにしようとしないでよ。
179離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 18:02:37
別に頑張らなくたって良いよ。
自分以外の人間の行く末を断ち切ってしまおうなんてこと考えられるんだから、
十分やる気あるじゃん。
頑張らなくたって大丈夫だよ。
180離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 18:30:08
虐めがなんだ。俺だって小中高は黒歴史だったわ。
でも虐められた経験が今では逆にプラスになっている。
親がいなくても子供は育つ。
俺の知り合いには孤児院育ちとか
幸せじゃない子供時代を送った奴の方が多いが
今じゃそれなりの社会的地位を得て成功してる奴らだ。
181離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 18:32:14
一緒に死ぬだと聞こえはいいけど、親が自分の愛する子供を殺す行為と何も変わらないからね。
心中まで覚悟する行動力があるなら、いじめに苦しんでいる子や不登校の子供達が勉強する施設とか
いろいろあるみたいだから調べた方がいいと思う。
守ってやれなくても、子供のつらい気持を聞いてやるだけでも大分違うんじゃない?

182離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 18:55:58
>>180
虐めがなんだ、って書き方はちょっとどうかと思う。。
虐められてる当事者は、キツイもんだよ。
あなたはそれを超えた今だから、そう書けるんだと思うけど・・・。

>>177
落ち着いてゆっくりしたほうがいい。
そんなことしたくない、って本当はあなたが一番わかってるはずだから。
頑張らなくたっていいんだよ。
みんな頑張れない日があるよ。
183離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 19:16:36
ここで何か書いてますが、ダンナにがんで先立たれた
私自身がん再発経験者です。そんなことは考えたくないけど
私も命尽きて子ども一人残されるという可能性は十分あります。

子どもは中学生。全てを話してます。「あなたが社会人になるまで
頑張って生きようと思うけど、もしかしたら、ひとりぼっちにさせて
しまうかも。」と言ったら、息子はしばらく考えた後、「大学生なら
ひとりでも生きていけるよね?」と聞き返してきた。「そうだね。」
と返答すると、「じゃ、あと4年(息子が大学生になるまで)だけ
頑張って生きてくれ!」と言われました。

やはり、子どもには子どもの人生があるんだ・・と痛感しました。
お子さんが虐めにあって、とても辛い状況かと思いますが、どうか
思いつめないで欲しいです。
184離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 19:49:43
>>183
うちの娘と同じ年だ。
とってもしっかりした、いい息子さんですね。
私も、とりあえず高校が終わるまで、頑張ろう
と、思ってます。長い先の事考えると、不安に
なるので。

お互い頑張りましょう。お体大事にしてくださいね。

185134:2008/02/16(土) 20:28:23
私の書き込みでいろいろ騒がしてしまい、どうもすいませんでした。
2ch歴も長いものですから、葬儀前に書き込みなんて嘘呼ばわりされる事も
考えていましたので。
当日の娘が気がかりで>>137の気持ちから書いてしまいました。
本当にこれが嘘だったらどれだけいいか、、、

>>157さんも書いてありますが最初は人生相談板に書いていましたが
配偶者限定のこちらのほうがなんか書きやすかったので
こちらに書き込ませて頂きました。
親戚縁者のいない遠隔地に家族でいましたので、簡単なお別れ会と
火葬のみで、49日にきちんとしてあげる事にしたので、
保育園に行っている間や子供を寝かしつけた後は
結構時間が空き、これが結構辛かったです。

なんかいつも長文になってしまって申し訳ないです。
おゆうぎ会は無事終わりました。娘が一番元気に踊っていたので
参加させてやって良かったと思います。妻も楽しみにしてましたし。
ただ、会場はやっぱ苦痛でしたね(笑)

ある程度覚悟してましたので、特に変なショックを受けてませんから
>>150さん>>156さん気にしないで下さい。
書き込みでもして吐き出さないと辛かったので、私の自己満足ですから。
186離婚さんいらっしゃい:2008/02/16(土) 23:40:08
>>185
現実にやらなければならないことがあって振り回されているうちはまだ気を張っていられるんですよね。
でも、ぽかっと時間が空いてしまうと、自分の体すら形がよく分からないような浮遊感にとらわれて
どうしていいのか分からなくなる。
このスレは、そういう時間を埋めてくれる存在ですよね。
自分のどうしようもない気持ちを吐き出せるという意味でも助けられているのですが、
あなたを含め、同じ立場の皆さんの心情に触れることでさらに助けられています。
ですから、これからも行き場がなければ、ぜひ来てください。
自己満足どころか、私は助けられています。

お嬢さん、おゆうぎ会を楽しめたみたいで、よかったですね。
187離婚さんいらっしゃい:2008/02/17(日) 00:13:53
子供達が楽しそうに学校生活を送ってくれてると
なんとか頑張れる気持ちになれる。
友人関係で疲れてる様子を聞くと
一緒に・・・と考えてしまう自分がいる。
が、一番守りたい存在を自分の手で・・・なんて
絶対にできない。
今は、子供達が幸せな生活を送れるよう
願って生きていくしかないんだろうな。
188離婚さんいらっしゃい:2008/02/17(日) 01:06:15
>>168
怖いけど見てしまった。

確かにキツいけど、なんというかフラッシュバックを起こすというよりも
泣いてすっきりできた。

悲しいけど希望も持てる良い曲だと感じたよ・・・
189離婚さんいらっしゃい:2008/02/17(日) 01:26:38
私はこの曲が、遠距離恋愛じゃなくて死別に聞えて泣いてしまう・・・

「そばにいるね」
http://jp.youtube.com/watch?v=pvfv1THd_gw
190離婚さんいらっしゃい:2008/02/17(日) 03:56:42
音楽とか動画とかを楽しむのは、自分だけにしてもらえないだろうか。
できれば聞きたくない歌もあるし、「死別に聞こえる歌」なんて想像しちゃってつらい。
191離婚さんいらっしゃい:2008/02/17(日) 11:57:48
千の風になって が流行った時、この歌聞いて心をなぐさめてね〜と
いろんな人からオススメされたのを思い出した。

秋元のゾウの歌も同様。

自分が慰められるのは、自分が納得したものだけだ。
ひとから、「死別した人だとコレが良いだろう」なんて
あーだこーだと、と言われるのは嫌だ。
192離婚さんいらっしゃい:2008/02/17(日) 14:10:33
彼女が逝ってしばらく経ったけど、最近泣けなくなってきた
息苦しくなったり、胸が比喩じゃなくて苦しくなる
悲しさが内にこもるばかりで、涙とともに発散できないような感じ

カウンセリング受けたほうがいいんでしょうか?
193離婚さんいらっしゃい:2008/02/17(日) 14:28:36
>>192
いつまでも泣いてちゃいけないって
思っていませんか?
私はもう、生きてる限り彼を思って
泣くことにしました。
泣くのを我慢していると胸が苦しくなって、
脇から腕がしびれます。
いい大人なのに…大口開いてワンワン泣いてます…。
>>189さんの「そばにいるね」で泣くこともあります。
悲しい歌なんて聴きたくない!と思うこともあれば、
悲しい歌、小説、何かをきっかけに
大泣きしなきゃと思うことも。

カウンセリングについては、私自身は、
時間的余裕と金銭的余裕があれば受けたいと思います。

色んな意見があると思います。
批判しないでください。
お願いします。
194離婚さんいらっしゃい:2008/02/17(日) 15:39:55
泣きたい人もいれば、今は泣きたくない人もいる。どちらも尊重されるべきだけど、
歌や動画に関しては、タイミングや状況次第では暴力になることもあるし、
荒れたこともあったようだから、控えた方がいいのかもね。
195離婚さんいらっしゃい:2008/02/17(日) 15:43:50
>>168>>189の曲はいいけど、千の風〜は正直言って嫌い。

大のオトナがっ、て泣かないのが一番悪いと思う。
思いっきり泣いたら涙と一緒に辛さも流れてくれる。
さすがに人前で泣くわけには行かないけど
一人になったときは泣いてすっきりしてる。
196離婚さんいらっしゃい:2008/02/17(日) 16:13:36
泣くときって、むせび泣くのではなくて
声を出して泣いたほうが良さそうだという事に気づいた(家にいるとき限定だけど)。
泣くことがストレス発散になるときって、声を出して泣いてるときのような気がして、、。
だから、外で涙ぐんじゃう日などは、我慢してるからストレスが内に溜まってる。
197離婚さんいらっしゃい:2008/02/17(日) 20:39:03
私も泣けない。
親を亡くした時の経験から、泣いた方がいいことは分かっているんだけど、
泣こうとしても泣けない。
無理にでも泣いた方が良いと本に書いてあったし、経験上もそうだと思うので、
いろんなことを思い出せば泣けるかと思ったけど、息が苦しくなるだけでダメだった。
だから、夫に関することはなるべく思い出さないようになってしまった。
何も感じないような、でも何かが重くのしかかっているような感じのまま、
日常生活は普通に送ってる。
毎日、頭がガンガン痛くて、喉には石の様なものがつっかえているみたいだし、
肩がこって突発的に寒気がしたりするから、やばいなあとは思ってるけど、
仕事もできて、食事もできて、眠ることもできているので、
自分が異常なのか正常なのかも分からない。
198離婚さんいらっしゃい:2008/02/17(日) 23:47:17
私は直後から取り乱し続けてずっと泣いていたから、泣けない気持ちはよくわからないな。
もともとはちっとも泣き虫ではなかったのに、夫のこととなると今でも泣いてばかり。
今日も電車の中で泣きそうになり困った。
人によって本当に違うんだね。
199離婚さんいらっしゃい:2008/02/17(日) 23:58:37
朝ドラのちりとてちん
土曜に師匠の臨終があったんだけど、そのシーンよりも
あの世の入り口で先に逝ってたみんなが待ってるよ♪
(しかもわくわくたのしそう)
で泣けた。号泣した。
200離婚さんいらっしゃい:2008/02/18(月) 00:19:00
>>198
人によって違うのは当たり前だよ。
ここで、「気持ちが分からない」って言われても困るんじゃない?
201離婚さんいらっしゃい:2008/02/18(月) 04:37:49
私もほぼ毎日のように泣いているけど、時々泣けない時がある。
寂しさで胸が苦しいのに、泣こうとしても涙がほんの少ししか出ない。
こういう時に思い切り号泣できれば、ある程度は寂しさが発散できるのに。
202192:2008/02/18(月) 13:23:16
泣くのがだめとは思ってないんだけど
悲しさというか、焦燥感みたいなもので胃も胸も痛くなるのに
涙は出てこないという事が多い

暗闇に取り残されて不安になるような感じ
203離婚さんいらっしゃい:2008/02/18(月) 13:30:33
>>191
私も千の風勧められすぎて大嫌いになった。
団塊のおっさんとかが
「チミ、千の風だよ、千の風になるんだ、忘れて新しい男でも作りたまえ」って
説教してくる。
お前が風になってしまえって思った。
204離婚さんいらっしゃい:2008/02/18(月) 13:58:28
>>203
無神経にも程があるな、オッサン。
>お前が風になってしまえって思った。
そのまま返したいね。プラス「お前が忘れられろ」って
205離婚さんいらっしゃい:2008/02/18(月) 14:33:05
>>204
最悪なのは「風になって忘れたまえ→俺とつきあわないかグヘヘへ」のコンボ。
そのとき初めて他人に、「あなたがあのひとの代わりに死んでくれたらよかったのに」って
面と向かって言った。
今でもあの歌を聞くと、大切な人を失った悲しみよりあの怒りを思い出す。
206離婚さんいらっしゃい:2008/02/18(月) 15:30:04
千の風になっては、歌い方が仰々しくて
ちょっと合わない
ここには書かないけど、他に泣ける曲はいっぱいあるし
207離婚さんいらっしゃい:2008/02/18(月) 15:41:33
千の風はオリジナルの新井満氏の方を聞く。
秋川雅史のような感じでなく、自然な歌い方かな。
208離婚さんいらっしゃい:2008/02/18(月) 15:52:59
私は歌よりも、フジだったかな「千の風体験」って言葉が嫌だ。
〜あなたも千の風体験をお便りください〜ってやつ・・。
「なんだよ、千の風体験って」
っていう気分になってしまう。
そんなポエムのような綺麗な思い出ばかりじゃないんだよ、と。
今でも苦しんでますがな、と。
209離婚さんいらっしゃい:2008/02/18(月) 17:51:38
>>205
・・・絶句するわ、そいつ。
しなくてもいい思いをさせられて、言わなくてもよかったはずのことを
口にしなきゃならなかったなんて、暴力そのものだよ。
ホント、そいつに代わりに死んでほしかったね、他人事ながらそう思う。
210離婚さんいらっしゃい:2008/02/18(月) 20:07:38
>>208
ポエムのようなきれいな思い出だからこそ他板で「ネタ乙」「悲劇のヒロイン消えろ」とか言われる。
かといって千の風体験なんか投稿する気にはなれないけど。
211離婚さんいらっしゃい:2008/02/18(月) 20:10:57
>>210
ん??意味がわからない・・・
きれいな思い出と思ってるのは誰で、誰が消えろと言われてるの?
212離婚さんいらっしゃい:2008/02/18(月) 20:22:50
>>211
普通に読んだら分かるけど・・・
自分が綺麗な思い出を抱いていて、そのままを語ったら、
他板で「消えろ」と言われたんでしょ。

経験のない人と、実際に経験した人とでは、同じ言葉でも持つ意味が違うんだよね。
213離婚さんいらっしゃい:2008/02/18(月) 20:27:56
まあ、経験のない人には分からないよ。
他スレで死別経験者についてあれこれ語られてるの見てたら、「ハー」とため息しか出ない。
世の中の大半の人は「不幸な人には関わりたくない」と思ってるんだなーと再認識させられる。
でも、自分の世界と、他の人の世界がこれだけ違っちゃったら、
もう理解を求めること自体が間違いなんだろうなとは思うわ。
214離婚さんいらっしゃい:2008/02/18(月) 20:28:43
他板で、死別を語る気にはならないな・・・
そういう反応が来るのわかってるから。
215離婚さんいらっしゃい:2008/02/18(月) 20:33:33
病気でやばいとき保険板行った時も脳内彼氏乙って煽られた
216離婚さんいらっしゃい:2008/02/18(月) 20:36:56
死別かっこいいですとは思わないけど、
死別母子家庭は離婚母子家庭と違ってきれい!!!って変に持ち上げて
離婚母子家庭をボッシー死ねって叩いてるのも
なんか違う、死ぬことはそんなにいいのかって思う
叩いてる人は多分死別も離別も関係ない人だと思うけど
217離婚さんいらっしゃい:2008/02/18(月) 20:45:05
死に別れを妙なドラマに仕立てるのが流行ったのも災いだったと思う。
詳しくは書けないけど、うちの死別も「マンガ?」ってくらいちょっとできすぎのタイミングだから、
他人に言っても脚色してると思われかねない(実際、リアル知人はそう思ってるようだった)。
ドラマチックにしようなんてかけらも思わなくても、受け取る側は勝手な思い込みでイメージ作るから
面倒くさくて、あまり話さない。
218離婚さんいらっしゃい:2008/02/18(月) 23:47:41
>>213の書いてることがここを集約している。
219離婚さんいらっしゃい:2008/02/18(月) 23:57:27
今、実家に帰ってきているんだけど実母がきつい。
本人に悪気がないのは十分分かったてるんだけど
なんか江原さんの話とかされると無性に腹が立つ。
子供のためにはしばらく世話にならないといけないから
この攻撃に耐えていかないと思うと憂鬱になる。

死別した事で感覚がこんなに世間と乖離するとは思わなかった、、、
220離婚さんいらっしゃい:2008/02/19(火) 00:29:30
>>219
具体的状況はちょっと違うかもしれないけど、私も似たような状態に置かれていると思う。
本当に普通の話をしているつもりらしいんだけど、
「友達が金婚式で」とか、「あそこのお嬢さんは子供ができて」とか
私が絶対にできないことばかりを話すのって、何か含むところがあるのか?とすら勘ぐってしまう。
どういうつもりなんだろう?
私が夫の親戚や兄弟(すごくいい人たちで、今でも親身に付き合ってくれてる)と
仲良くするといい顔しないし。
221離婚さんいらっしゃい:2008/02/19(火) 01:09:28
うちの場合はハッキリと
「そのうち、また誰かいい人がいたら再婚して欲しい」って言われたよ。
そんな簡単だったら、苦しんでないっつーの。。。
222離婚さんいらっしゃい:2008/02/19(火) 01:26:22
正直なところ、新しい出会いなんてもう絶対にあり得ないと思ってるけど、
世間はそうは思わないんだよね。
実際、死別の後、再婚なさっている人もたくさんいるし。
新しい幸せをつかめた人のことは、本当によかったなと思うけど、
それを世間が基準にするのは勘弁して欲しい。
私にとっては夫はこの世でたった一人、何もかも共有しようと思った人だったんだから、
それに代わる人が出てくるとは思えないんだもん。
223離婚さんいらっしゃい:2008/02/19(火) 02:15:17
おばちゃんは江原派と細木派に別れるね
ご先祖様を大切にしないせいでお前が不孝になったとか言ってこられるともう何が何だか
あと「話だけでも聞きに行きなさい」と宗教の勧誘
うぜー
224離婚さんいらっしゃい:2008/02/19(火) 02:24:39
なんだか、よく分からなくなってきたよ。
世間では死別した人でも再婚する人の方が多いのか
再婚するのが当たり前まではいかないにしても、再婚も視野に入れてるのか。
自分は(ここの人達も)最大級にダメージくらってて
死別者の中でもごくごく一部の部類なのか。
225離婚さんいらっしゃい:2008/02/19(火) 02:27:34
>>223
あ、うちは細木派w
226離婚さんいらっしゃい:2008/02/19(火) 03:16:52
>>203
スマソ ワラタ
227離婚さんいらっしゃい:2008/02/19(火) 07:43:42
>>224
というか、再婚にはとても向かえないほど、深い傷を負っている人たちがここに集まっているのでは?
再婚する人が、思いが浅い訳でもないんだろうけれど、でも、事実死別者の7割が再婚している事実がある。
ここに来るのは、残りの3割?

あれから3年が経った。
夫の命があれほど重かったなら、私や子どもの命もやはり重いはずなのだろう。
あれから、「もうどうでもいい。何でもいいや」って思って、ずいぶん投げやりな気持ちで生きてきたなあ。
でも、もういい加減、自分や子どもの命や生活も大切に、一生懸命生きなくてはいけない時期に来ているんだろうなあ、と思う。
彼の命や生活があれほど大切だったのだから、自分だって同じはず。
もう、どこに行っても1人で、孤独でどうにもならなくなるけど、それでも人生にギブアップはできないから、ちゃんと生きなくてはいけないのだろう。
ホント、人生にギブアップしたいけど、できないんだから、何とか辛抱して前を向いてやっていくしかないんだよね。
生きているのは苦しいよ。
228離婚さんいらっしゃい:2008/02/19(火) 08:52:09
>>217
うちもドラマみたいな別れだったから「・・・ドラマみたいだけど聞きたい?」って前置きしてる。
冗談っぽく話せるようになったけど、
お通夜から現在に至るまで ( ゚∀゚)o彡°新しい男! ( ゚∀゚)o彡°新しい男!って言われ続けてげんなりだよ。
229離婚さんいらっしゃい:2008/02/19(火) 08:59:55
>>228
私は誰も近づいてこない。
恐ろしくて、みんなどう扱ってよいかわからないらしいよ。
夫じゃない男の人なんかいらない。
230離婚さんいらっしゃい:2008/02/19(火) 11:35:24
>>219
うちの母は細木だから、言うことがキツイ。
>>223
そうそう。ああいうこと言われると、私も周りから「だから不幸になった」という
見方をされてそうですごく嫌。
「先祖がどうたらだから、この家系が滅びてるじゃない」。とか。
「早死にするヤツはみんな〜〜だ。周りを見てみろ。」とか。
(もう何言ってたか忘れたけど胸糞悪かった)
231230:2008/02/19(火) 11:36:59
訂正
うちの母は細木だから→うちの母は細木派だから

母親が細木だったら大変だw
232離婚さんいらっしゃい:2008/02/19(火) 12:39:14
私も、自分の親が死んでもこんなに悲しくないだろうなって親を見て思う。
彼の死にぼろくそ言った親のことは忘れない。
うちには彼のを飾っているみたいに、親の仏壇とか写真とか絶対飾らない。
233離婚さんいらっしゃい:2008/02/19(火) 12:59:32
宗教はほんと胸糞悪くなるよね。
234離婚さんいらっしゃい:2008/02/19(火) 13:40:11
再婚する人の傷が浅いわけではないと思うけどね。
誰かを求めなきゃいられない気持ちも分かるような気がする。
今の私には到底考えられないっていうだけだな。
235離婚さんいらっしゃい:2008/02/19(火) 14:03:27
私もほんと他人の再婚に対しては、全く何も思わないな・・・。
236離婚さんいらっしゃい:2008/02/19(火) 14:54:28
もし死別した人が幸せな再婚したらおめでとうって心からお祝いする
普通の知り合いの結婚より多めに包んだりするかもしれない
自分の再婚があり得ないのと、同じ境遇の他人が幸せになるのを願うのとは別問題だから
237離婚さんいらっしゃい:2008/02/19(火) 20:48:38
最近、またも涙が溢れます。
会社の事務所でパソコンのキーボート叩きながら、流れてくるのです。

はあ、他スレ見るんじゃなかった。凹んだ気分が更に落ちてしまいました。
世間の目は厳しいというか、皆、自分のことだけで精一杯なのですね。
それにしても、刺々し過ぎかも、と思いたいのです。
238離婚さんいらっしゃい:2008/02/19(火) 21:16:35
>>237
ここは2ちゃんだし、皆が自分の思いを好き勝手にぶちまける場だから仕方ないよ
所詮、便所の落書きみたいなモノだから、読んでも余り気にしない方がいいよ
239237:2008/02/19(火) 21:36:16
>>238
そうですね。ありがとう。そうします。
240離婚さんいらっしゃい:2008/02/19(火) 22:16:36
友達と人間ドックの話になったときに、受けていないのを散々「ダメだよ〜受けなきゃ」とやられた。
そのココロは、「御主人の分まで健康でいないとダメでしょ」だそうです。
はーあ。
そんなことに意味を見出せるあなたはお幸せなんですね、と心の中でつぶやきながら、
アルカイックスマイルで「そうだねー」と棒読みしておいた。
241離婚さんいらっしゃい:2008/02/20(水) 02:13:55
人間ドックなんか絶対受ける気なかったのに、
精神科医につらくて悲しくて仕方がないと言ったら
何か別の病気かもしれませんね、と血液検査に連れて行かれた。
健康だったけど正直死にたい。
242離婚さんいらっしゃい:2008/02/20(水) 07:31:05
死んだ方が楽だと思うこともしばしば。
でも、支えなきゃいけない家族がいるので、その選択は
当分できない。
長生きしたいなんてこれっぽっちも思わないけど、
自分が倒れるわけにはいかないので、全身検査をしたよ。
内視鏡とかちょっと辛かったけど、夫はこの何千倍辛かった
と思うと、検査中涙が止まらなかった。
243離婚さんいらっしゃい:2008/02/20(水) 14:15:29
>>241
>精神科医につらくて悲しくて仕方がないと言ったら

それだけで別の病気を疑われちゃうんだ・・・
つらくて悲しい→精神科&心療内科のよくある訴えだと思ってたのに、、、
244離婚さんいらっしゃい:2008/02/20(水) 15:48:54
そこら中に思い出があふれている部屋があまりに辛くて引っ越す事にした
すっかり荷物を運び出し、がらんとした部屋を見渡していたら
胸がつぶれそうになり、その場にうずくまりしばらく動けなかった

思い出と共にそこで暮らしつづける、
新しい部屋で新しい人生を探す、
どちらが楽なのか、まだよくわからない

彼女がかえって来ない事にはかわりないし
涙を流しつづける事も同じなんだろうけどね
245離婚さんいらっしゃい:2008/02/20(水) 17:06:08
本当だね…
どっちが楽なんだろう…
私も思い出のモノたちを見ると辛い。
まだ「死んだ」ということを理解出来てないのかな。
今までいた人が、どこに行っちゃったんだろう?って考えると
訳のわからない感情が出てくる
246離婚さんいらっしゃい:2008/02/20(水) 17:41:19
今日CRTモニタを廃品回収業者に捨ててもらったけど廃品回収業者を呼び止めるのに
すごい勇気がいった
まだ沢山遺品がある
247離婚さんいらっしゃい:2008/02/20(水) 18:40:53
>>243
体の病気の可能性を排除してから、精神的な病を調べるものなんじゃないかなあ?
私は最初にそう言われて、血液検査とか尿検査とか、心電図とったりしたよ。
248離婚さんいらっしゃい:2008/02/20(水) 20:45:40
きついです。
249離婚さんいらっしゃい:2008/02/20(水) 20:55:59
きついね。

当初もきついと思っていたけど、今のじわじわ来るきつさとは別物だな。
あれは、今思えば単純なショックだった。ちょっと記憶ないけど。
今は逃げ場がない。
250離婚さんいらっしゃい:2008/02/20(水) 21:26:57
死別して四年、今も引っ越さないで住んでる。一人住まいには広すぎるけど
夫の死後、色々変わりすぎたから、住まい位は変えずに落ち着きたかった。
マンション買う事も出来たけど、そんな気持ちになれなかった。
三年過ぎた頃、少しずつ遺品を整理出来るようになった。
間もなく四年経つけど、引っ越しも良いかもとおもえるようになったけど
定職につかないと、審査通らない。面接行くけど、明るく振る舞えなくてボツばかり。
なかなか上手く行かないね。
251離婚さんいらっしゃい:2008/02/20(水) 21:32:14
当初のキツさは、アフリカの草原で生活してたら
捕らえられてしまったショックのキツさ・・・。
今は移動して動物園のオリにずっと入れられてるキツさかな。
オリの中から、道行く楽しそうな人たちを傍観してる。
今までは自分もオリの外だったのに、って思いながら傍観してる。
世界がまったく変わってしまった。
252離婚さんいらっしゃい:2008/02/20(水) 21:36:00
>>251
傍観することもできない感じだなあ。他人のことには全く興味を失っている。
253離婚さんいらっしゃい:2008/02/20(水) 22:26:11
>オリの中から、道行く楽しそうな人たちを傍観してる。
>今までは自分もオリの外だったのに、って思いながら傍観してる。

まさにこれです。。。


>他人のことには全く興味を失っている

こうなりたいです。
他人が気になって気になって、見ちゃうと凹むのわかってるのに
気になって、気になって、見てしまって比べてしまって、凹むの繰り返し。
他人が気にならなくなったらすごく楽になるような気がする。
254離婚さんいらっしゃい:2008/02/20(水) 22:30:23
>>253
他人に興味を持てない状態が楽だとは到底思えないけどなあ・・・
>>252さんが何を抱えてどんな気持ちでいるか、分からないんだし
他の人の状態をむやみに「楽」なんて言わないほうが良いと思うよ。
255離婚さんいらっしゃい:2008/02/20(水) 22:33:36
>>252です。

>>253
もう何にも興味がないので、他人がどうしていようと目に入るだけで感情を揺さぶられることはなくなってしまいました。
こっちのほうがすごく楽とはとても思えないですけど、まあ、楽だと思うのなら、お勧め。
256離婚さんいらっしゃい:2008/02/21(木) 00:56:24
春が近づいてくるのもなんか嫌だな・・・
まわりがまた浮かれ出すからかな・・・
257離婚さんいらっしゃい:2008/02/21(木) 03:16:47
夫が突然亡くなったこともあり、ずいぶん時間がたつのに、毎日考えてしまいます。
夫の持ち物を処分することも必要なのかな。
彼はいまでも亡くなった歳のまま
私はどんどん歳をとって、もう 一緒にいたいとおもっても
無理があるような状況です。亡くなった夫のいいところばっかりおもいだして
もう 彼ほど若くない私。毎年あきらめとせつない気持ちになります。

258離婚さんいらっしゃい:2008/02/21(木) 03:42:11
>>257
「sage」は半角小文字です。
259離婚さんいらっしゃい:2008/02/21(木) 06:45:30
>>252
私も他人のことは興味がなくなった。
ニュースとかドラマとかお笑いとか・・・テレビ自体全然見なくなった。
でも寂しいという気持ちはある。
260離婚さんいらっしゃい:2008/02/21(木) 06:48:32
遺品の処分もすごいパワーがいりそうだね。
いるものか、いらないものか、ひとつひとつ見て確認するのは辛そうだ。
そのたびに、これはよく使ってたな。これはお気に入りだったなとか。
まだ怖くて触れない。
261離婚さんいらっしゃい:2008/02/21(木) 09:19:21
>>260
遺品はいい。すりすりなでなでできる。捨てる気ゼロ。
でも舅と姑からもらった「あなたのせいで息子が死んだ」「嫁のつとめがなってない」
という内容の長文の手紙の束が触れるのも怖い。
262離婚さんいらっしゃい:2008/02/21(木) 12:03:06
>361
それこそ燃しちゃいナー!
自分でさわれなければ、兄弟でも友達でもいいから頼んでさ。
263離婚さんいらっしゃい:2008/02/21(木) 13:16:06
>>261
ひどいね・・・
燃やしに行ってあげたい
264離婚さんいらっしゃい:2008/02/21(木) 15:52:55
久しぶりに夫の夢をみた。
でも、生きている時の彼ではなくて、死んだのに生き返って
喜ぶ私・・みたいな夢。
もう1年経とうとしているのに、未だに生きて戻ってきてくれる
なんて思っているんだよね・・・。
265離婚さんいらっしゃい:2008/02/21(木) 16:15:06
ニュースを見なくなった。
毎日毎日簡単に人が死んでるのだなぁ…と思うと、
その背景を想像してしまって辛い。
266離婚さんいらっしゃい:2008/02/21(木) 16:22:05
>>261
私は会社の人に言われたよ…
俺も息子がいるからわかるけど
相手の親が怒ってるのは奥さんがいてどうしてこんなことになったんだ
って思われてるのかもね、って。

奥さんがいれば病気をなくせるのだろうか?
「結婚前からの病気を…?」

と、当時はすごく苦しんだ。今でも忘れることが出来ない。
267離婚さんいらっしゃい:2008/02/21(木) 17:00:21
>>266
>俺も息子がいるからわかるけど

適当な事いうなってんだ
息子がいる人なんて世の中ごまんといるというのに
自分も同じ人種ってだけだっつーに

なんで傷口に塩塗るような人がこんなにまでいるのかねぇ
268離婚さんいらっしゃい:2008/02/21(木) 17:27:51
そう。
その部分に一番傷ついたよ。

結局は「その程度の想像」で非難されちゃうのかと…。
その人には私の気持ちをはっきり告げたからいいんだけど、
正直それが世の中の本音なのかと、今でも傷は癒えない。
269離婚さんいらっしゃい:2008/02/21(木) 17:58:25
妹からのメール
ジャムの瓶が開けられなくて、旦那が帰ってくるまで食べられない。ほんとむかつくよ〜!


じゃあ、私は一生食べられないね・・・。
270離婚さんいらっしゃい:2008/02/21(木) 18:20:18
私も「旦那が全部やってくれちゃうから、わからなくって〜・・・」
というタイプの友人と、なんだか付き合いずらくなった。
271離婚さんいらっしゃい:2008/02/21(木) 19:10:32
人間の幸せな話を聞くのはむしろ歓迎
ペットが死んだ悲しみを話す奴がなにげにいやだ
こっちは人間だつつーの
272離婚さんいらっしゃい:2008/02/21(木) 21:24:57
話が自分のことに向かってこなければ、誰がどんな話をしてもどうでもいいんだけど、
自分が話したくないタイミングで「御主人が・・・」とやられるのが一番いや。
夫のことは、私の中の違うところにしまってあるので、それを無理やりのぞかれる気持ち悪さがある。
不意打ち食らって動揺してしまうのも嫌だし。
273離婚さんいらっしゃい:2008/02/21(木) 22:06:43
>>273
わかるなあ・・・。
触れられたくない。
なんか聖域なんだよね。
自分の中では。
274273:2008/02/21(木) 22:08:25
↑すみません。
>>272だった。
自分にレスしてどうする。
275離婚さんいらっしゃい:2008/02/22(金) 02:57:02
>人間の幸せな話を聞くのはむしろ歓迎
私もそうだな。
誰かが幸せだと少しだけ気持ちが救われる。
逆に旦那の悪口を聞かされるのは勘弁。
旦那がいない方が良いとか楽だとか言われると、全身の毛が逆立つくらい腹がたつ。

時々ここで再婚話が出てるのを見て、ふと思ったのだけど・・・
再婚した人はつっかい棒が欲しかったんじゃないかな?
精神的に支えてくれる人が欲しくて再婚したんじゃないかな?
恋愛とは少し違う感情。
戦友って言うのかな?生きていく上でのパートナー。
それを必要とした人が再婚してるような気がする。

そう思うのは、私自身が夫以外の誰かを心から愛する事ができなくなっているからなんだけどね。
夫と一緒に誰かを愛する気持ちも無くした。
そんな感じかな?
子供達に対しては別だけど。

だから再婚した人も幸せとは言い切れないんだろうなぁ・・・
と少し切なくなる。

こんな話をして気に障った人がいたらごめんなさい。
ふとそんな事を思って、誰かに話してみたかっただけなんだ。
276離婚さんいらっしゃい:2008/02/22(金) 12:04:43
むしろ再婚話を聞くと心が和む。
277sage:2008/02/22(金) 12:59:18
275>>ひっどい。。私は死別した人と付き合ってるからここのぞいてた。
  そんな風にしかみられないんだ。
  死んだ人のが生きてる恋人より大切ならお願いだから一生ひとりでいてよ!
278離婚さんいらっしゃい:2008/02/22(金) 13:13:10
死別した相手は別格であり、別物。
生きてる相手のことは生きている限り大切にするし、
その人が死ねば死んだ彼と同じように大切にするけど、
遺品を捨てたり命日にお墓参りしないとかそんな行為は
愛情表現だとか思わないでほしい。

私の妄想の理想の再婚は、一緒に彼のお墓に行って幸せになりますって報告すること
できれば命日に一緒に食事をしてくれること
(それ以外は再婚相手の要望に応じて何でもする)なんだけど
いやがられるだろうな・・・いやがらない相手が見つかるといいな・・・
279離婚さんいらっしゃい:2008/02/22(金) 13:14:02

みなさん、反応しないようにね。スルー検定です。
上げてるし、反応するとまたわさわさ荒らしが来そうなので。
280離婚さんいらっしゃい:2008/02/22(金) 13:16:49
【投稿時の注意事項】
E-mail欄に半角で sage と入れてから投稿して下さい。
人目に付きやすくなると、スレ違いな人や荒しが書き込む率が 高くなるためです。

このスレはなるべく(配偶者との)死別を経験した『本人』だけの書き込みに限定できたらと思っております。


ご協力お願いします。
281はたよーく:2008/02/22(金) 13:34:15
>>277
どんなひどい意見読んだって、私のダーリンだけは違うのよ!
私を愛しるから再婚するの!って心の中で思ってればいいだけの話だろ。
ダーリンとの関係に自信ないんだろ?w
だから周りに図星な意見言われて切れてるwww

自信ある人はまわりの意見にいちいち反応しませんから!残念!
282277:2008/02/22(金) 13:39:44
あらし扱いどうも。
ここは死別のスレでしょ?
死別者のための死別者による死別者のためのすれでもたてたら?
いろんな立場の人がいて当然でしょ?
わたしは本人には聞けないから少しでも理解しようとここをみてました。
しんだ人以上の人に愛せないとおもうのは勝手です。
もしそうなら一生独り身で恋人に好きだよずっと一緒にいてねと言ったり
しないでくださいと言ってるだけです。
生きてる人間を犠牲にしないでください。パートナーなら同性でもいいでしょ?
戦友って都合よすぎ。
283277:2008/02/22(金) 13:43:03
281>>ほらねwww死別者ですか?
ここは普段傷なめあって慰めあうだけのスレだからやさしい空気だけど
ふた開けたらこういう人もいるんだよねww
ご愁傷様^−^
284離婚さんいらっしゃい:2008/02/22(金) 13:49:20

【投稿時の注意事項】
E-mail欄に半角で sage と入れてから投稿して下さい。
人目に付きやすくなると、スレ違いな人や荒しが書き込む率が 高くなるためです。

このスレはなるべく(配偶者との)死別を経験した『本人』だけの書き込みに限定できたらと思っております。


ご協力お願いします。
285離婚さんいらっしゃい:2008/02/22(金) 13:53:22
「好きだよ」は言う
「生きてる人の中であなたが一番好き」も言う
ええ、引かれますよ。
みんな逃げていく。
ていうか「離婚ですか」「いいえ死別です」って答える時点でドン引きされてるのがわかる。
286離婚さんいらっしゃい:2008/02/22(金) 13:53:29
そろそろ春ですかね・・・。
まったり、みなさんの旦那さんとの春思い出でも話しましょうか。
私は河津桜が思い出です。
今はもう辛くて見に行けないけどね。
287離婚さんいらっしゃい:2008/02/22(金) 14:19:15
河津桜は私達の思い出でもあって、最初の年に一人で旅館取って見に行ったよ
288離婚さんいらっしゃい:2008/02/22(金) 14:22:11
去年のこの時期、確実に夫の死期は近づいていた。
でも、夫と一緒に病院の庭でお花見ができればいいな・・と
密かに思ってました。

だけど、桜が咲く前に彼は旅立っていっちゃった。
「桜がきれいだね。」なんて会話がしたかっただけなのに、それすら
できませんでした。

今年の桜の季節も、彼を思い出して泣いてしまいそうです。

289離婚さんいらっしゃい:2008/02/22(金) 14:22:32
春かぁ・・・


私は冬に思い出深い出来事が多いかも。

出会ったのが中2の冬。
告白されたのが、その7年後の冬。
結婚したのも冬。


春は・・・
娘の入園式かな。
桜が舞い散る中の入園式で楽しかったなぁ。

290離婚さんいらっしゃい:2008/02/22(金) 14:25:32
桜を見たいってのが最後に自力で歩いたときなんだよね。
291離婚さんいらっしゃい:2008/02/22(金) 14:44:30
うちは梅。
梅が有名なところだから。
匂いで思い出しそうだ。
292離婚さんいらっしゃい:2008/02/22(金) 14:46:48
ただ、思い出して泣くってのはいやじゃない。むしろ泣きたい。
鮮明に記憶再生できるから。
293離婚さんいらっしゃい:2008/02/22(金) 14:57:03
突然の事故で、覚悟すらさせてもらえなくて、何をどう考えていいのか分からない。
記憶の再生も、するのが怖い。
294離婚さんいらっしゃい:2008/02/22(金) 15:18:27
ホント春だねぇ‥
嘆かわしい。
295離婚さんいらっしゃい:2008/02/22(金) 15:19:52
春なのに思い出したように雪が降った。
そんな日が葬式の日だった。
春は嫌い。
296離婚さんいらっしゃい:2008/02/22(金) 17:09:52
>>285
世の中そんな人ばかりじゃないよ
297離婚さんいらっしゃい:2008/02/22(金) 19:33:25
もう関心があるのは、子どもと仕事だけ。
女性性なんてかけらもなくなってしまった。
ただ、仕事にだらしない格好で行くわけにはいかないし、授業参観にぼろぼろの風情で行くと子どもが嫌がるのでその時だけは一応整えるようにはしている。
前は、夫が何でもほめてくれたから、色々気をつかっていたけど、もうどうでもいいや。
こんな気持ちは、体験する前には想像もできなかったな。
298離婚さんいらっしゃい:2008/02/22(金) 20:18:42
>>278
オレも気持ちではそう思うけど、実際無理だと思うよ。
今まで、いろいろと付き合ってたりしたけど、それを言
い出したら引かれること間違いナシだった。

ってことは、同類でしか分かり合えないってことなのか…

遺品を捨てないことには次の相手はいないと思うから、、、
捨てられないのは(義理の)実家に渡したよ。
299離婚さんいらっしゃい:2008/02/22(金) 20:19:39
ごめん、仕切り屋さま。

sageが効かなかった。
300離婚さんいらっしゃい:2008/02/22(金) 23:27:05
只一度一緒に見た桜並木は忘れないし
別々に見た地元の桜(しょぼい)がデジカメの最後に残っていた。
それはそれで切ない。

無聊を託つ日々も5年目に入りました
最近外野がうるさくなってきましたが
平然とかわせるようにもなってきました。
301離婚さんいらっしゃい:2008/02/23(土) 00:35:04
少しずつではあっても月日がいくらか解決してくれるのでしょうか
今の私には先の事がこれっぽっちも想像できない。

この世にいながら心は「あの世」にいってた1年目
じきに「お迎え」が来てくれると信じて疑わなかった2年目
さて、どうやって生きていったらいいのかと「戸惑う」3年目

今、私は3年目にしてまだまだこんな状態です。
正直、ほんとに生きていけるのか怖くて怖くて仕方ありません。
302離婚さんいらっしゃい:2008/02/23(土) 00:46:38
遠い未来のことを考えると気が遠くなるので、私は今日のことしか考えないようにしています。
今日を乗り切れば明日が来る。明日の今日を乗り切ればその次の日が来ると思って。
何年たっても、きっと怖いし辛いと思いますが、とりあえず今日だけならなんとか我慢ができるように思います。
死なれて9ヶ月がたちました。どうにか9ヶ月持ちこたえただけでも、ありがたいと思っています。
303離婚さんいらっしゃい:2008/02/23(土) 00:59:41
亡くなってまだ4ヶ月だけど、これ以上時が経つのが怖い。
寒いからよけいに寂しいと思ってたけど、春が来たって何になる? みんなのようにうちにも桜の思い出がある。夏には夏の思い出があり、秋には亡くなった苦しみが蘇る。そう思うとこの先、生きててもつらい事の繰り返しに思えて先に進みたくない。
もういやだ。苦しい。
304離婚さんいらっしゃい:2008/02/23(土) 01:07:42
私は別の意味で時が経つのが怖い。
夫を置き去りにしているような罪悪感でいっぱいになるから。
305離婚さんいらっしゃい:2008/02/23(土) 02:22:53
クリスマスが一番つらい
バレンタインには仏壇にチョコレート
306離婚さんいらっしゃい:2008/02/23(土) 11:49:49
もう寂しくて気が狂いそう・・
幽霊でもいいから会いたいよ。
来週今までつらくて行けなかった亡くなった現場に行こうと思う。
何か感じる事ができたらいいけど。
307離婚さんいらっしゃい:2008/02/23(土) 14:20:09
ずっとロムってたけど桜の話が出てたので…
私は旦那の戒名に桜という字を入れました。
死んだのがちょうど桜がちらちら舞ってた時期だったので。
何度一緒に桜を見たかわからない。
今年は桜をちゃんと独りで見れるか怖いけど、昨日は、夫の洋服をゴッソリ捨てました。
なんとなく、そうしたかった。
308離婚さんいらっしゃい:2008/02/23(土) 16:14:27
お墓が遠い人ってどうしてます?
やっぱりなかなか行けないよね。
もう半年行ってないや・・・
309離婚さんいらっしゃい:2008/02/23(土) 16:22:06
桜、亡くなる一月ほど前に見たなぁ。
担当医に、痛みで鬱気味な夫の気分転換に、と勧められたから。
桜眺めながら、来年は一緒に見られないんだ、と泣きそうになるのをこらえた。
花見の時期からGWにかけては、一番つらい。末期宣告、そして葬儀と
悲しい記憶しかない。悲しすぎて、なにもかもめちゃくちゃにしたくなる。
310離婚さんいらっしゃい:2008/02/23(土) 16:59:28
花見〜GWかぁ・・・・
確かに今から鬱だ・・・
暖かくなってくれるのは嬉しいけど、心の中は裏腹なんだろうな。
何度そういうイベントを乗り越えたら慣れるんだろう。
311離婚さんいらっしゃい:2008/02/23(土) 19:16:18
【社会】 川口女性殺人 長時間の悲鳴…アパート住民4人が聞くも、誰も通報せず…埼玉
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196551593/

     *      *
  *     +  グッジョブ!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *


女が困っても、放っておこうよ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1203037713/推進委員会
賛同してくださる方は各所にコピペして下さい。
312離婚さんいらっしゃい:2008/02/23(土) 21:58:07
>>311
前スレ読みましたか?
貴方これから呪われますよ。
313離婚さんいらっしゃい:2008/02/23(土) 22:35:16
呪われるとか言うのはやめようよ。
コピペ厨や嵐厨はスルーしようよ。
314離婚さんいらっしゃい:2008/02/23(土) 22:38:11
風強いね。一人でいるの嫌だけど、誰かといるより楽かもしれない。
泣く場所はあるけど、安らげる場所がない。もう疲れたよ。
315離婚さんいらっしゃい:2008/02/23(土) 22:55:33
>>314
確かに、誰かといても共有できるものがないからなあ。
一人でいたほうがなんぼか楽かもしれないね。

私は唯一、夫の下の弟(本当の弟以上に弟みたい)とだけ
夫を亡くしたことに関する気持ちが共有できるんだけど、
その他の人とは、たとえ実の親でもダメ。
だから、義弟と話すとき以外は夫の話はしたくないと思っていて、
実際しないで過ごしている。
だから、というわけではないけど、泣くこともない。
いろんなものが溜まりに溜まって、毒素が体中に蔓延し始めているのを感じてる。
316離婚さんいらっしゃい:2008/02/23(土) 23:28:16
私も義弟とだけ、気持ちが和んで話ができる。
だが、もう、世間ではこちらは独身、相手はもちろん家庭があり、変に誤解を受けて迷惑を掛けるのでは、と遠慮してしまう。
難しい・・・。
毎日めげることの連続だ・・・。
317離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 00:09:10
外は嵐だ。
暖かい部屋にいて、猫がいて、猫と話して、それだけでも幸せだ、ありがたいと思いたい。
318離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 00:09:52
外は嵐だ。
暖かい部屋にいて、猫がいて、猫と話して、それだけでも幸せだ、ありがたいと思いたい。
319離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 01:16:06
義理の家族とは気持ちを共有できない。
お前が殺したと罵倒した一家のことは大嫌いだ。
実の親も先祖を大切にしないから悪いと言って最悪。

そんな私がこの人と話したい、と思うのは彼の仕事仲間。
320離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 01:29:23
>>319
同じように悲しいはずの人たちからそんな罵倒を受けたら、
その人たちを受け入れられなくなるのは当然だよ。
彼らも、悲しさの持って行き場がなくて八つ当たりしたんだと思うけど、
だからってあなたがその標的になる理不尽さは消えないもの。
大変だったね。

でも、話したいと思える人がいるのはよかった。
321離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 11:27:30
今日も風邪が強くて嫌だなー。@関東
換気扇の部分が暴風でガタガタガタガタいってる。
外はヒュルルルルr−と聞こえる。。
昨日は自転車が倒れてた。
こんな日は外に出たくない。
322離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 11:32:48
もう、どうしようもなく苦しい。
八方ふさがり。
泣きたいのに泣くことを許してもらえず、弱音を吐くことすら許されず。
かなしい。
323離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 12:04:32
早い時期に泣いておくのがいいんだけどね。
時間がたちすぎるとほんと泣く事ゆるしてくれないね、周りは。
「なんで泣いてるの?最近何かあったっけ?」
「ええええー1年前の事でまだ泣いてるの!?ちょっと病気なんじゃない?」

「最近」起きたことでじゃないと泣いたら変か?
時間が過ぎれば解決する悲しみじゃないんだよ。
簡単に消える悲しみじゃないんだよ。
でも、周りの人は時間が過ぎれば自然と消えてく悲しみぐらいしか経験してないから、
わからないんだろうな。
324離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 12:27:08
>>323
そうか、世間にとっちゃ1年前のことなんだ。
うちも、ちょうど1年だからそんな風に思われているのかな。
でも、周りの人にとっては、1年前のことでも、こっちは毎日大事な人がいないことを
思い知らさせながら生きているんだから、1年前から「始まっている」んだよね。
最初は、(重みは違っても)大切な人を失ったっていうことで、皆の気持ちはそれほど
違わなくとも、時間が経てば経つほど違って来る気がする。
だんだん孤独になっているなあ。
325離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 13:12:30
風昨日よりすごいね@私も関東
電車も止まってるみたいだ。
出かける予定なくてよかったよ。
326離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 13:14:31
仕事場のオバサンに物投げ付けられた。突然だったから問い詰めにいったら何って言えないけど気にいらん事があるらしい。私は八つ当たりの何ものでもなかった。
こんな奴がなんで、のぅのぅとのさばってて、主人は早死にしたんだろぅ。まぁオバサンが何年生きようと関係ないか。
327離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 13:28:30
>>326
別問題じゃね?
328離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 13:59:01
>>326
あまりに理不尽な人みると、なんでも夫の無念の死と関連づけて考えちゃう時あるよね。
悪い事すると神様のバチが当たるよとか言われてるけど、神様はいない。
悪い人ほど長生きするとか本当だなって思って、実際はやりたい放題が勝ちみたいなこの世界に
絶望しちゃうわ。
329離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 16:27:45
>>328
私もそう思う。
夫が病死したことには直接関係ないのは分かっていても、
「あんなに真面目だった人が死んで、どうして悪いことをしても
 何の天罰も受けない人がいるの?」と思って世の中を恨んで
しまうことがある。
330離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 17:11:58
326です。
同じ気持ちになる人がいて何だか安心しました。死別して多少心がひねくれたのは確かですが、物投げられるような生き方はしていません。
オバサンは以前から差別発言や心ない行動があり私の用心不足でした。
私は子供が一人なんですが兄弟ができないと小さい子を思いやる気持ちが育たないとかとゆう内容の言葉を吐かれたり。
うんざりです。
331離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 18:47:18
>>330
うちもまさに母ひとり、子ひとり(男子です)。
昔ほど偏見はないだろうけど、これから先、就職や結婚で
子どもが嫌な思いをすることはないか・・と気になる。
現状は一日一日を生きるのが精一杯で、先のことを気にしても
どうしようもないのだけどね。
332離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 19:02:03
>>330
一人っ子なんてごまんといるよ
333離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 19:42:45
一人っ子は思いやる気持ちが育たないとか軽々しく言えちゃう思いやりのない人間。
そんな人間に育てられた子供のが危険なのにねw
334離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 19:52:06
そうだ!
そんな人とは出来るだけ話さないようにしよう。
335離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 20:19:13
一人っ子ってだけでも、そんなこと言われちゃうんだね。
考え方が古すぎる。
336離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 21:57:08
>>330
オバサン、正真正銘のキチガイだと思うよ。
キチガイからの言葉でも傷つけられちゃうけど、
相手は、まともな思考回路を持っていない人だから、
できる限り自分から遠くはなれた人だと思って
やり過ごせればやり過ごした方がいい。
私はそういう時、「キチガイ、キチガイ、キチガイ」と
心の中で唱えることにしてる。
337離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 22:16:24
330です。そうします。
そんなオバハンに左右されちゃ向こうの思うつぼですもんね。
明日も顔あわすと思うと気が重いけど、ここに書かせてもらいスッキリしました。
338離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 23:12:55
金がなく。守銭奴になりました。子供に金使うのも嫌です。
子供には出て行ってもらいたい。

なんでこんな心境になったかわからない。
ただ金だけが自分を守ってくれる。
339離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 23:33:45
>>338
子供には悪いけど、しばらく子供預かってもらったりできないの?
>>338さんの心の状態を治してから、子育てした方が。
離れて、子供の愛おしさがわかるかもしれないし。
死別してから、そういう心境になっちゃったんでしょ?
死別前は子供に対してそんな風に思ったことなかったんでしょ?
340離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 23:34:24
実母に毎回傷つけられます…。
全く理解出来ないみたいで、気を遣って普通は他人にも言われない、彼を思い出す様な事をわざわざ言われ、“人の感情がないの?それとも嫌みなの?”と思ってしまいます。
一番頼りたい存在の人に傷つけられるのが怖くて、
『死ぬ程辛いから思い出させる事は言わないで』と言うと、
『そんなつもりで言ってない』
『我が儘』
『時間が解決してくれる』

『私もお父さんの事思い出すから』
など…反論されます…。
どうしたら少しでも解ってくれるんだろう…。
他人に傷つけられるなら我慢出来るけど、実母にわざわざ傷つけられるとそこからどん底に堕ち死にたくなります…。
341離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 23:37:00
>『私もお父さんの事思い出すから』
お母さんも死別してるの?
342離婚さんいらっしゃい:2008/02/24(日) 23:41:55
>>341
母の父、私の祖父の事なんですが、病死でした。
私も祖父が亡くなって悲しいけど、どうしても親との死別とは全然違うのに…と思ってしまいます。
でも私も…酷いですよね。
自分で自分が嫌になります。
343離婚さんいらっしゃい:2008/02/25(月) 00:11:01
>>342が酷いとは思わないよ。
親の死、配偶者の死、ペットの死、死別はすべて一緒だと思ってるんだろうね。
お母さんは「思い出させる事は言わないで」とか注文もつけないで乗り越えたのに、
いろいろ注文つけてくる>>342をどうしても我儘って思っちゃうんだろうね。
344離婚さんいらっしゃい:2008/02/25(月) 00:28:15
理解できない人に、理解してって訴えるより、この人は違うんだとさっさとあきらめて、
新たに理解できる人を探した方が楽だし、傷つかないことを学んだ。
345離婚さんいらっしゃい:2008/02/25(月) 00:50:27
>>342
あなたのどこが酷いのかさっぱり分からないよ。
今辛いのは事実だし、そのことでお母さんの気持ちを傷つけていると思っているのかもしれないけど、
傷つけられているのはあなたなんだし、そのことに否定的な気持ちを持つ必要ないよ。
「お父さんを思い出す」っていうお母さんの言い訳(?)は、失礼だけどトンチンカンだから、
「それとこれとは違う」「とにかく止めてくれ。わがままと思われてもいいから、止めてくれさえすればいい」と
訴えてみてもダメだろうか?

実は私も母親に同じようなことをされることがあるんだ。
初めは「嫌味か嫌がらせ?」と思っていたけど、うちの場合はどうやら完全な「無頓着」みたい。
わざわざ彼に縁の地名を出してきたりして、私に彼の話をさせようさせようとするんですよね。
「そういうのは止めて」と言ったら、しゅんとはなるんだけど、
なんせ無頓着なので、二日もすると忘れてあれこれ言い出す・・・の繰り返し。
それで、母がそういう話をしだしたときにはすぐに席を立つことにした。
(私こそ酷いよね)
でも、ショック療法が効いたようで、少なくとも話を持ち出すことはなくなったよ。
心の中では私を我儘とか扱いにくいとか思っているかもしれないけど、
口に出さないでいてくれさえすればいいので、今のところうちの場合はこの方法が有効のようだ。
346離婚さんいらっしゃい:2008/02/25(月) 01:05:02
>>343
ありがとうございます。
そうですね、母も形は違いますが死別を乗り越えたんですよね。
今の私は時間が解決してくれるとは思えない心境なので…逆に母の言葉に過敏になり過ぎてるのかな…。

>>344
根本的に合わない人…価値観が違う人とは距離を置くしかないですよね。
347離婚さんいらっしゃい:2008/02/25(月) 01:38:39
>>345
>>345さんと全く同じ状況です。

>>「それとこれとは違う」「とにかく止めてくれ。わがままと思われてもいいから、止めてくれさえすればいい」と
訴えてみてもダメだろうか?

『我が儘かもしれないけど今は毎日生きてるだけで精一杯で、傷ついて一度堕ちるともう死にたくて仕方なくなる…お願いだから言わないで』
とも訴えましたが無駄でした…。
傷つく度に泣きながら訴える→母は理解出来てないので反省はしてないがその場は落ち込む→こちらの罪悪感が増す→数日後にはまた傷つけられる→∞…という感じで…。

>>345さんのお母様と同じく悪気はないみたいなのですが、ここまで苦しんでるのに何度も不用意に発言する事が私は理解出来なくて…用心しててもやっぱり傷ついてしまいます。
348離婚さんいらっしゃい:2008/02/25(月) 01:53:02
>>347
>>345 です。
状況はうちと同じですね。
>ここまで苦しんでるのに何度も不用意に発言する事が私は理解出来なくて
私も同じことを思う。
うちの場合、母親はとにかく「その場をしのげればいい」的な対応しかしない人で、
相手の言葉をちゃんと理解しようとかいうより、時が過ぎてなあなあで収められれば
それで良いと思っている節があります。
私が怒っても「怒られた」は分かるけど、なぜ私が怒っているかは最後まで理解しないんです。
しかも悪いことに、うちの場合、父を亡くしているので、母は配偶者の死別も経験しているんですよね。
なのに・・・と暗澹たる気持ちになります。

ただ、あらゆる経験は異なるものなので、「配偶者と死別した」と言っても
母と私の受け取り方も違うし、それぞれの配偶者との関係も違うので、そもそも理解し合えること自体が
むしろ特殊でありがたいことなのかもしれません。
「一番身近にいて、私を思ってくれるはずの母がなぜ」と思うと辛いので、
「母だ」ということには余り意味を持たせないように心がけています。
(それはそれで、しんどいのですが)
349離婚さんいらっしゃい:2008/02/25(月) 06:14:34
親が死んでも絶対今みたいに悲しくならないよ。
350離婚さんいらっしゃい:2008/02/25(月) 07:52:38
自分の母親だからよく思いたいんだろうけど、
父親と主人を亡くすのは全然違うんじゃない?
思いだすのも辛いことわからないあなたの母親はひどい人間だと思う。
351離婚さんいらっしゃい:2008/02/25(月) 10:44:24
そもそもおかんだから共感してくれるとか優しい言葉をかけてくれるって思い込みが間違いだよ。
デリカシーのない発言が続くようならとっとと母親と離れた方がいい。
お願いだから言わないでって言ってるのに繰り返すような相手に罪悪感を感じる必要も無し。
352離婚さんいらっしゃい:2008/02/25(月) 12:10:11
私は母親が嫌いなので父親の電話しかあまり喋らない。
すると父親は電話を「スピーカー」にして、
会話を母親にも聞かせられるようにするので、すごく嫌で、わざと
「もう電話もしないで。
どちらがかけてるか分からないし
母親の電話をうっかり取りたくないから。
話すと気分が悪くなるから。
電話はいらない」
と言ったらパッタリかかって来なくなった。

快適。

今の気分を乱す相手は、申し訳ないけどバシバシ切るよ。
そのくらいの事柄が起きたんだよ。
353離婚さんいらっしゃい:2008/02/25(月) 15:39:17
でも、自分の母親だからこそ、他人と違って割り切れないっていうのも分かるし、
自分の身内を「ひどい人」と思えない(思いたくない)のは重々理解できる。
身内にあきらめつけるのって、それ自体が大変なことだと思うからさ。

上で出てた、ショック療法だっけ?何かあったら席を立っちゃうっていうのは、
怒ってもその理由を理解してもらえないときにはいいのかもしれないね。
354離婚さんいらっしゃい:2008/02/25(月) 15:44:42
付き合いを切ってしまう方が楽なタイプの人と、それがまたストレスになるタイプの人と両方いるとは思うけど、
少なくとも、傷が生傷のうちは、自分最優先に行くのが後々のためだと思うよ。
自分にとっても、相手との関係にとってもさ。

仲のいい友達が「放っておいて」と言っても、何度も何度も「大丈夫?」「元気?」と構ってくるので、
「今そうされるのが一番きつい。お願いだからしばらく連絡しないで」と言ったら泣かれた。
「だって心配なんだもん!何かさせてよー!!」って。
だから、放っておいて欲しいって言ってるのに・・・
なんで私がこの子のお守りをしなきゃならないの?とスーッと気持ちが冷めてしまって、
それっきり上手くいかなくなった。
大事な友達だったんだけど、あの時期に距離を取ってくれない相手とはどうしても付き合えなかった。
今でも思い出すと少し後悔と寂しさを感じるけど。
355離婚さんいらっしゃい:2008/02/25(月) 17:04:46
>自分の身内を「ひどい人」と思えない(思いたくない)のは重々理解できる。
>身内にあきらめつけるのって、それ自体が大変なことだと思うからさ。

そうだね。
私みたいに彼が死んだ当日に「他人の男の面倒なんか見て恩知らず」って罵倒されると
きれいさっぱり親のことはあきらめられるから楽かもしれない。
356離婚さんいらっしゃい:2008/02/25(月) 19:41:04
親も微妙なとこあるよね

自分の場合は、「しっかりしろ」「気を落とさず、がんばれ」だけだった。
対外的にはその通りなんだけど、身内にはありのままを受け入れて欲しかったな
357離婚さんいらっしゃい:2008/02/25(月) 19:54:05
頑張れないときも、正気を保てないときもあるのにね。

親にとっても想像以上のことで、テンパッちゃったんだろうと思うことにしているけど、
親が言った一言一言、時々思い出されてはぐぐっと胸を押さえつけてくるんだよなあ。
身近にいるだけにキッツイときあるね。
358離婚さんいらっしゃい:2008/02/25(月) 22:49:51
他人に「そんなにつらいならご自分の親に頼ったらどうですか」って言われるけど頼れない!
あいつら敵だ!
359離婚さんいらっしゃい:2008/02/26(火) 00:42:46
>>358
そんな風に他人が言うのもおかしいと思うんだけど・・・
360離婚さんいらっしゃい:2008/02/26(火) 14:58:24
親にすごく頼れる人と(頼れる親を持ってる人と)、
頼れない親を持ってる人がいるんだろうね。
それは死別にかかわらずだけど・・・。
うちは、死別してから実家に帰ったことがないし、帰って来いと
言われたこともない。
帰ったところで、おそらく気分が悪くなることを言われるのも目に見えてる。

でも、「何かあったらすぐ帰って来るんだよ」体制の親を持つ人もいるよね。
正直、うらやましい。
361離婚さんいらっしゃい:2008/02/26(火) 15:02:16
>>360
死別したんだから実家に帰るんでしょう?って当然のように言う人は沢山いるよ
362360:2008/02/26(火) 15:13:05
私も言われた。
「これから実家に帰るの?」「メールの返事がなかったらか実家に
帰ってるのかと思った」等。。。。

とんでもない。 一度も帰ってないよ、、と思った。
363離婚さんいらっしゃい:2008/02/26(火) 15:44:40
うちは母親が主人が亡くなるとき、無くなった父親の土地を売れ売れ。
いわれた。なくなる数日前も病院でずっといわれた。
その話は後にしてといってもともかくずっと言ってるんだよね。
で、なくなったらぴたっとその話はしなくなった。
364離婚さんいらっしゃい:2008/02/26(火) 16:14:56
で、その土地はわけありの土地で、手続きが非常にめんどうなんだよね。
なのに母は簡単にできる出来ると言ってきた。
どんなに理由を話してもばかでわからないらしい。

で、今母親にその土地の手続きやらせてるんだけど、
やっぱりできない。
ともかくコミュニケーションがとれない。
かき回されて非常に迷惑。
大体離婚した父の土地で相続権母にないし。
365離婚さんいらっしゃい:2008/02/26(火) 18:34:44
今、インフルエンザで寝込んでます。
たったひとりで、悲しくて辛い。インフルエンザなんて何十年もかからなかったのに、孤独は抵抗力を無くすみたい。
皆さんも気をつけて。
366離婚さんいらっしゃい:2008/02/26(火) 18:49:50
>>365
体を暖めて、なるべく栄養とって、ゆっくり休んでくださいな
367離婚さんいらっしゃい:2008/02/26(火) 20:36:24
>>358
私も同じ。
親は敵だと思ってる。

私と同じように親に苦しめられている人、多いんだね・・・

私も子供2人抱えていたけど実家には帰らなかった。
1泊しただけで胃が痛くなる所では暮らせない。

一生関わりを持ちたくない。


>>365
死別すると一気に抵抗力や免疫力が落ちるよね。
水分をたくさん取って暖かくしてゆっくり休んで下さいね。

368離婚さんいらっしゃい:2008/02/26(火) 23:50:05
358=361だけどレス番間違えた。
死別→実家に帰った説は色んなところで流れてたみたいで
彼の死後久しぶりに連絡を取ると「実家から帰ってきたのね」って言われた。

姑にまで「あら、お母さんを東京に引き取って暮らすんじゃなかったの?」って言われた。
そもそも父が生きてますが何か、って言おうと思ったけど言わなかった。
つーか実家はあんたより恐ろしい敵だ!って言いたかった。
369離婚さんいらっしゃい:2008/02/27(水) 00:18:29
>>368
誰かの勘違いが噂になってひろまったのかなあ?
めんどくさいね。
370離婚さんいらっしゃい:2008/02/27(水) 00:48:40
あと、お父さんが亡くなった(から実家に帰った)って噂も広がったよ。
で、父じゃなくて夫ですって説明するとドン引きされる。
371離婚さんいらっしゃい:2008/02/27(水) 19:59:59
はぁ、苦し。仕事がてんぱりつつある今日この頃。
みんなごめんよ。
でも、わかってるけど動けないんだ。
372離婚さんいらっしゃい:2008/02/28(木) 06:56:03
私は「生きている」のではなく
ただ「死んでいない」状態。
何もかもに嫌気がさしているけど、
そんな自分の事が嫌いで仕方がない。
373離婚さんいらっしゃい:2008/02/28(木) 09:57:20
>>372
なんか分かるなぁ
その状態

私も、あれ以来「生きている」と実感したことがない
旦那が死んだ時に自分も一緒に死んでしまったんだと思ってる
昔の写真なんか見ると、そこには生き生きした自分が笑っていて
旦那は勿論のこと、あの頃の自分は二度とかえらない
それと同時に今の抜け殻のような自分に嫌気がさす。
壊れた機械みたいに、起きて食べて寝てを繰り返し続けてる
愕然とするよ

心から「楽しい」とか「幸せ」だとか思うことって
この先本当にあるんだろうか
というか、ありえないって分かっちゃってるから
こんなになるんだろう
374離婚さんいらっしゃい:2008/02/28(木) 10:43:48
文字通り未亡人
まだ死んでません、生きていてごめんなさい
そんな感じ
375離婚さんいらっしゃい:2008/02/28(木) 10:45:36
>心から「楽しい」とか「幸せ」だとか思うことって
>この先本当にあるんだろうか

彼が私を、生きていたとき思ってたよりもずっと愛してくれていたということがわかった。
幸せっていうとそれかな。
376離婚さんいらっしゃい:2008/02/28(木) 11:18:47
私は、思っていた以上に彼が自分を大切に思っていてくれたことを知れば知るほど、後悔に繋がってしまう。
理解が足りなくてごめんなさいって。
377離婚さんいらっしゃい:2008/02/28(木) 11:29:43
「未亡人」って言葉の由来

昔の人は、夫が亡くなると妻も同時に命を落とす事が常識だったらしい(自殺する)
しかし、時にそれが(自殺)出来ない人に対して
「未亡人」といい、ある意味差別的な言葉だったらしい
ずいぶん前に、何のテレビか忘れたけど雑学的な番組でやってて
まだその頃「未亡人」ではなかったけど何故かものすごい印象に残ってた。
当時の番組に出ていたゲストの人達が
「え〜〜!? 一緒に死なないと白い目で見られるなんてヒドイッ!!」
ってな反応だった。
私も当時は同じように思ってた。

でも今は、「一緒に死ぬのが当たり前だったら、どんなに幸せか」って思う
378離婚さんいらっしゃい:2008/02/28(木) 11:32:07
もちろん後悔もものすごくあるんだけど、
泣いて泣いて泣きまくっていると嬉しくて泣いてる成分がちょっとあるのに気がつく。
病気になってからはお互いバカップルモードになって愛情表現してたなあ。
人生のうちでたった一人でもこんなに愛してくれた人がいたのはやっぱり幸せだと思う。
379離婚さんいらっしゃい:2008/02/28(木) 11:34:43
自分の事なら考えようでどうにでもなるんだけど、
彼の身に起きたことの理不尽さや彼の無念を思うと、
幸せを感じることはもう一生ないな。残念だけど。
380離婚さんいらっしゃい:2008/02/28(木) 11:47:01
私は、ここにいる皆みたいに全然慈悲深くなれてないみたい
自分の苦しみでいっぱいで
時に攻撃の対象が、その「最も理不尽に亡くなった旦那」に向かうことすらある
どんだけ自分可愛いんだよと、ほんと情けない。
381離婚さんいらっしゃい:2008/02/28(木) 12:06:24
>>380
幸せって書いたけど、何で死んだんだよバーカバーカとか
生きてるうちに言えよ!って思うことも沢山ある。
日々葛藤。
382離婚さんいらっしゃい:2008/02/28(木) 13:42:21
>>381
私もそうだよ。
リアルタイムな話で言えば、今日なんて旦那の遺影に向かって怒ってしまった。
「生きて見守ることが出来ないなら、せめて天国から見守ってろよ」って。
まぁ・・・それだけ今の自分が不幸まっしぐらな1年だったってのもある。

383離婚さんいらっしゃい:2008/02/28(木) 15:35:20
>>380
泣いてる時に、なんで泣いてるんだろうって考えると、若くして亡くなった旦那が
かわいそうって事より、一人になって、不安な自分かわいそうってことで泣いてるんじゃないか
と思って自分が気持ち悪くなってしまう。
384離婚さんいらっしゃい:2008/02/28(木) 16:40:13
一人で不安な自分、かなりかわいそうですが何か?
彼が死ぬことで自分も一部死んでしまった感じだから自分をかわいそうに思うのは
当然の感情だと思ってる。むしろ自分で自分をかわいそうに思わずして誰がという感じ。
こう書くとなんか強いな。
385離婚さんいらっしゃい:2008/02/28(木) 17:02:09
そうさお前さんがヒロインなのさ
386離婚さんいらっしゃい:2008/02/28(木) 17:30:51
亡くなった人のために泣いているのか
自分のために泣いているのか、曖昧になるのは当然

自分を責める、亡くなった人を責める、周りの人間を責める
どれも普通に起こること
387離婚さんいらっしゃい:2008/02/28(木) 19:59:06
誰のために泣いてるって、そんなに明確に区別できないよ。
全て一連の流れの中で起きていることだし、そこで突き動かされる感情だもん。
第一、自分自身がとてつもなく混乱しているんだから、どんな突拍子もない感情が飛び出してきたって
おかしくないよ。と思うよ。
388離婚さんいらっしゃい:2008/02/29(金) 02:01:45
やばい、やばい
急に波がきた
389離婚さんいらっしゃい:2008/02/29(金) 02:31:16
波は突然来やがるよね。
とりあえず、好きな暖かい飲み物を飲んでみてはどうだろう?
動けないようならお布団の中であったまったら良いと思う。
気持ちは治まらないけど、体と呼吸が楽になると思うよ。
390離婚さんいらっしゃい:2008/02/29(金) 03:00:55
ありがとう。
PC電源切ったらいろいろ考えちゃいそうで、くだらないスレひたすら巡ってた。
最近つけたままじゃないと怖くて眠れなくて・・・。
夜中目覚めちゃったときとか、すぐにネットに飛び込めるようにしとかないと不安。
古くて起動にすごい時間かかるから、その間すら孤独で怖い。
391離婚さんいらっしゃい:2008/02/29(金) 05:44:58
私も亡くなった当初はテレビつけていないと、寝られなかったな

2ちゃんのVIP等でどうしようもなく下らないクソスレを読んだり、立てたりして
気を紛らわしている
392離婚さんいらっしゃい:2008/02/29(金) 11:46:31
最近は、何でもバリバリやっているよ。
疲れやすくなくなって、周りからはとっても元気に立ち直ったように見えると思う。
でも、胸の中のこの重苦しさ、無気力さ、空しさは何なのだろう。
周囲に見せている自分と、本当の自分がますます離れていく。
どうしようもなく孤独だよ。
>>377
夢みたいな世界だ
393離婚さんいらっしゃい:2008/02/29(金) 12:50:17
悲しみは無くならないけど、別のことで気を紛らわすことが出来た。

今の収入では、子供が大きくなったときに不安なので、
アフィリエイトをやってみた。

月5000円ぐらいしか稼げないけど、金欲みたいなのが、
出てきて、その時だけは、忘れられる。

生半可な趣味じゃ気分転換にもならないけど、欲望に直結
するような事が、意外に効いた感じ。

食欲でも、性欲でもいいのかもしれないけど、PCがあれば
無料で出来るアフィリエイトが、リスクもなくてちょうどよかった。


しょせん、気晴らしで、根本的解決にはならないけど・・・


394離婚さんいらっしゃい:2008/02/29(金) 14:46:10
>でも、胸の中のこの重苦しさ、無気力さ、空しさは何なのだろう。
>周囲に見せている自分と、本当の自分がますます離れていく。

ある程度、楽に動けるようになったらなったで
私もいつも、その状態に陥るよ。
周りからは「よく笑ってられるね。私だったら無理」
みたいな認識をされてるみたいだし、
っていうか、人からどう見られてるかっていう以前に
この状況を自分自身でさえ、どうしたらいいのやら、とまどってるよ。

395離婚さんいらっしゃい:2008/02/29(金) 14:56:06
時折お腹が無性に空いて、美味しいものを食べて満足する。
でもさ、その直後に猛烈な罪悪感に襲われるんだよね。
好きな物も口に出来ずにダンナは死んでいったのに、パクパク
食べている自分って、最悪な人間だ・・ってね。
396離婚さんいらっしゃい:2008/02/29(金) 15:10:57
どうしたって心は楽になんてなるものじゃないよね
せめて美味しいものを、と思っても
その美味しいものを口にした事に対して新たな罪悪感。
せめて好きな服でも買って気分転換、と思っても
贅沢してごめんなさいって罪悪感。
沈んだままなら沈んだままで、それもまた罪悪感。
せめて、お笑い番組でも見て笑うことにしようと思っても
くだらないことで笑ってる自分が馬鹿みたいで罪悪感

あーーー病気か?
397離婚さんいらっしゃい:2008/02/29(金) 15:12:54
わっ・・・・・
すみません。ageてしまいました
どうしましょう
本当にごめんなさい。。。。
398離婚さんいらっしゃい:2008/02/29(金) 15:44:07
また週末か
疲れた

故意にageたんじゃなければおk
399離婚さんいらっしゃい:2008/02/29(金) 18:35:20
週末は引きこもり度がぐんとUPする。
どこに出かけても家族連れを目にするから。

普段の外出もひとりの空間でいられるから、近く
でも、車で移動。地球に全然優しくない。
しかし、対向車の運転手がダンナと同じ年くらいの
男性で、助手席がその奥さんらしい風景を目にすると
気分が沈む。私はもう助手席には座ることないんだと
思う。
400離婚さんいらっしゃい:2008/02/29(金) 22:30:19
私の場合は他の家族が羨ましいんじゃなくて、その時々で旦那がいたならどう話すかとかこうしてくれた筈なのにとか思って泣けてくる。。。
旦那に逢いたいのとそんな自分が惨めなってくるのとで。。
401離婚さんいらっしゃい:2008/02/29(金) 22:41:30
夫とは離れて暮らしていることが多くて、ここ何年かは電話での会話が一番多かったくらいなんだけど、
笑いのツボや怒りのツボが同じだったから、何かあるたびに電話をしては2人で笑ったり怒ったりしていた。
離れて暮らしていたまま事故で亡くなったんだけど、今でも夫がまだ電話の向こうにいるような気がするときがある。
この間も、可笑しなことがあったので「電話しよ」と思った瞬間、胸をドンと衝かれたような痛みに襲われて
動けなくなってしまった。
402離婚さんいらっしゃい:2008/02/29(金) 22:43:46
誰かとチューするような夢を見た。
夢の中で「旦那さんじゃない人とでもチューできるんだ」と思ってる自分がいた。
目が覚めたら誰としたのか思い出せない。
次の日の朝布団でぐずぐずしてたら飼い犬が起こしに来てぺろんとした。
・・・・あのチューは犬?

一人分のゴハンが面倒で外食することが増えましたが
休みの日の晩ご飯は家族連ればかりで、行きたくない。
403離婚さんいらっしゃい:2008/02/29(金) 22:53:02
>401
>402の自分も単身赴任をしていたから
一人でいる時間の方が長かったです。
時間を決めて掛け合っていた定期連絡が無くなっちゃって
伝える人がいなくなったっていうのがすごく辛かった。
どんなに離れていても大丈夫だったのに
同じ空の下にもういないんだと思うと。
今までも一人ゴハンだったのに一人になってしまったらゴハンが作れなくなってしまった。

大河ドラマつながりで篤姫と和宮の本を読んで
どっちも若くして先立たれる話だよと、悲しい。
404離婚さんいらっしゃい:2008/02/29(金) 22:59:06
>>403
>>401です。
ひとりで生活するという状態は同じでも、人生は全く違うものになってしまいましたよね。
彼がいるからという思いで生活していたつもりはなかったのですが、
いなくなって、どれだけそれを支えにしていたのかが分かったような気がします。
私も食事を作ったり食べたりするのが億劫で、手近なパンやお菓子で間に合わせてしまったりすることも。
405離婚さんいらっしゃい:2008/02/29(金) 23:31:48
>404
昼間の楽しいこと伝えようといっぱい夜におさらいしていたこととか。
元気だったときも週末のデパートは苦手だったとか。
いつも側にはいなかったけど、いつかは一緒に暮らせる時が来ると思っていたのに
それを励みにしていたのに
待っててももう帰ってこない
こんなことなら単身赴任先にもっと顔を出せば良かった
言葉とか治安とかで止められていたけどそんなことどうにでもなることだった。

そして簡単食事で太りましたよ。炭水化物め。
406離婚さんいらっしゃい:2008/02/29(金) 23:53:06
>>405
本当に同じ状況だし、同じ心境。
炭水化物憎しも同じw

以前と同じように生活している私を見て、友達が「悲しくないのかな?
やっぱり離れて暮らしてたからだよね」と言ったのが耳に入ってきたけど、
残念だと思いこそすれ、腹も立たなくなってしまった。
407離婚さんいらっしゃい:2008/03/01(土) 00:53:48
主人と死別して4年。
精神病院に入院したり今もカウンセリング続けています。
死別の痛みは随分やらかくなってきたけど、
この虚しさはぬぐい切れないです。
きついですね。
408離婚さんいらっしゃい:2008/03/01(土) 01:30:54
今日、太木の番組を見てたら
3年前に母親を亡くしてから父親の性格が変わってしまった、という
息子からの相談をやってた。
すると誰だったか、徳○だったかが、「3年経っても・・?」という小声が
聞こえてた。

やっぱり太木のテレビなど見るんじゃなかった。
「3年経っても・・?」じゃないよ。一生だよ。
そんなに簡単に傷が癒えるかよ。味わってみろ。
・・・・・・・と思った。

409離婚さんいらっしゃい:2008/03/01(土) 02:19:51
>>408
うわ、ひでぇ
まったく未経験者は好き勝手言うな

410離婚さんいらっしゃい:2008/03/01(土) 02:27:41
そうだよ。家族揃ってる人にはわからない。
早く死にたいよ。
私が死んだら、理不尽な人達に天罰を、弱い立場の人達には手を差し延べてあげたい。
…… 夜中にこんな事考えてる。
生きにくい人生になってしまった。
旦那さんいる人うらやましいな。
旦那さんに、お弁当作ったり布団敷いたり、買い物の袋持って貰ってる人がうらやましいな。
なんで、私は今、未亡人なんだろう。
411離婚さんいらっしゃい:2008/03/01(土) 02:35:07
性格が変わってしまうぐらいの出来事なんだよ!!
なんらおかしい事じゃない。
そんな中でも、お父さんがんばって呼吸を続けてるんだから
見守ってあげて。って私なら言う。

酸素(旦那)がなくなった中で、生活してるようなもんだよね?
いつ酸欠で倒れてもおかしくない中で息してるんだ。
酸素ボンベつけてるやつに、横から、もっとしっかり動けよなんて言われたくない!!
412離婚さんいらっしゃい:2008/03/01(土) 02:41:22
>>411
まったくだ!!
そのとーり!!

だけど、こうやって叫んでるのでさえ虚しい
負け犬の遠吠えみたいに思われそうだ。
(酸素ボンベつけてる人からみたら)
413離婚さんいらっしゃい:2008/03/01(土) 02:53:32
しかし人間ってのは
物事順調に地に足つけてしっかり生きてる人には
「尊敬」か「嫉妬」の対象になり、
どんな理由があったにせよ、悩み落ち込んでいる人に対しては
「安心材料」になるか「見下す」対象となるんだね。
本当に愚かだと思う。
414離婚さんいらっしゃい:2008/03/01(土) 03:16:06
そんな人ばかりじゃないけどね。

おろかな人に費やす時間は、全部夫のことを考える時間にしたい。
415離婚さんいらっしゃい:2008/03/01(土) 14:06:18
バイト探してて、面接の電話したら、そこは主婦ばかりの職場みたい。
職種は良さげだけど、死別の自分は、話のネタにされそうで、迷ってる。
収入は月3万位の感じなので、確定申告も必要ないだろうし
死別を隠して、普通の主婦(夫は単身赴任とかにして)働こうかな・・・
いつかは乗り越えなきゃいけないんだろうけど、若くして死別の新入従業員、なんて、やっぱり
恰好の噂のタネだよね。
416離婚さんいらっしゃい:2008/03/01(土) 15:45:15
>>415
職場で死別だってことをわざわざ言う必要もないんじゃん?
私が今いる職場は30〜40才の独身の男女ばかり。
お互い恋愛とか結婚とかプライベートな話はほとんどしない。
すごく気が楽。
417離婚さんいらっしゃい:2008/03/01(土) 16:50:13
レス有り難う。
わざわざ言うつもりなんてないけど、履歴書に配偶者の有無を書く欄あるじゃない?
無し、だと仕事のブランクがかなりあるから、そこを質問されるし
その絡みで死別といわなきゃならない流れがあることが多いんだよね。
面接クリアして入社したあと、雑談で、結婚してるの?とか聞かれたら
独身と言えばいいんだけど、社会復帰が久々な辺りをどう誤魔化すか・・ふぅ〜
418離婚さんいらっしゃい:2008/03/01(土) 18:18:04
>415
最初っから死別の人と思われるから大丈夫。
思ったより突っ込まれないものだったよ(遠巻きにされた?)

知らない人ばかりの環境というのはある意味気楽でした。
あまりハードでもなさそうだし社会復帰の手がかりと考えればよいのでは。
419離婚さんいらっしゃい:2008/03/01(土) 19:40:49
>>417
>独身と言えばいいんだけど、社会復帰が久々な辺りをどう誤魔化すか・・
そこまで突っ込んでくるかなあ?
もししつこく「どうして?」と聞かれたら、「特に理由はないんですけどねえ」と言っておけばいいよ。
他人が何をどう解釈してどう行動するかは、考えても答えが出ないし、
仕事を始めたら、少なくともしばらくは新しい環境になじむだけで精一杯で、
他人を気にしている余裕はなくなると思うよ。
420離婚さんいらっしゃい:2008/03/01(土) 19:44:23
私の父が亡くなって2ヶ月、今日家に帰ると配偶者である母が号泣して自分の部屋に真っ暗の中いました。こういう時はどうするのがいいのかなぁ・・
421離婚さんいらっしゃい:2008/03/01(土) 20:26:21
>>420
そっと抱きしめる。
何か言葉を聞いても意見を言わないで。
頷くだけにして欲しい。反論したくなっても、頷くのをやめるだけに止めて欲しい。

私は、そうして欲しい。
422離婚さんいらっしゃい:2008/03/01(土) 20:32:24
>>415で愚痴ったものです。色々アドバイス有り難う。
実は、死別一年後に、働いたことがあって、そこは男性3人、女性2人というとこで、
普段は男性3人と仕事してた。死別であると言って入社したんだけど、
「(うちだけの)収入で生活出来るの?」とか
何で亡くなったの?とか色々聞かれて、しまいには
「保険金あるからあくせく働かなくていいね」と、主婦の同僚にいわれて
精神的に疲れて辞めたのもあって、気になってしまったんだと思う。
神経過敏になりすぎたらダメだよね。
423離婚さんいらっしゃい:2008/03/01(土) 21:04:45
>418ですが
死別一年後の職場は自分も長続きしなかった。2件泣きながら辞めた。
自分に働く余裕が無かったからだと思う

「お金入ったでしょ」も言われた。

お金の話
死別後に引っ越しした。
引っ越し先で生命保険金を全額預けてある都市銀行からお客様係が来た。
玄関先で対応したんだけど
それこそ値踏みするようにじろじろ見られて
「失礼ですがこのお金は・・・」と聞かれた
生命保険金ですが何か?と返したら、すごく恐縮されたけども
次の週に全部解約しちゃった。
424離婚さんいらっしゃい:2008/03/02(日) 00:18:32
精神病で入退院を繰り返し、家庭もめちゃくちゃにして、裁判離婚中だった
配偶者が自殺した。配偶者の死による悲しみより、今後悩む心配がなくなった
ことにほっとしてる気持ちの方が強い。
425離婚さんいらっしゃい:2008/03/02(日) 00:19:25
>>420
私なら、抱きしめるのも遠慮して欲しい。
できるなら、号泣しているのも見られたくなかったんじゃないかと思う。
あなたの前で普段どおりにしているのなら、あなたも努めて普段どおりにするのが良いと思う。
もし、お母さんがお父さんが亡くなった事に関する何かを口にするようなことがあれば、
黙って聞いて差し上げるのが一番だと思う。
でも、弱っているときだからといって、親であるお母さんの尊厳を軽んじるような、
例えば子供にするような物言いや振舞いは、絶対に避けて欲しい。

私なら、そうしてもらうのがありがたい。
426離婚さんいらっしゃい:2008/03/02(日) 01:18:01
>>420
>>424

投稿する時は、E-mail欄に半角で sage と入れてから投稿して下さい。
427離婚さんいらっしゃい:2008/03/02(日) 01:23:35
>>424
その気持ちわかる。うちの場合は夫がアルコール依存で、
酔って階段から落ちて亡くなった。

いざ亡くなってみるとさすがに辛かったけれど、ほっとしたのも確か。
それでも、罪悪感と虚しさと怒りとが込み上げてくる日もある。



428離婚さんいらっしゃい:2008/03/02(日) 13:02:14
知人と話していて、
「今死んだら、『幸せな人生だった』と思う?」
と聞かれた。
(死別とは全然関係のない話をしていたので、
自然な流れでそうなっただけ。)

今死んだら幸せな人生だったと私は思える。

だけどこれからの先の人生が辛い。
429離婚さんいらっしゃい:2008/03/02(日) 13:54:04
旦那が亡くなった後の一人の人生が短いほど幸せと思える。
430離婚さんいらっしゃい:2008/03/02(日) 21:20:46
親戚が「うちは結婚して30年だし旦那も定年だから、二人で旅行に行こうかと思って。とりあえず新婚旅行で行った (以下延々)」
なんで私に言う?
うちは子供はいなかったし老後が怖いなぁ。
431離婚さんいらっしゃい:2008/03/02(日) 22:55:21
何年も先のことを考えると気が遠くなってそれだけで発狂しそうなので、
今日のことしか考えてない。
あれからどれだけ日が経ったということも、努めて考えないようにしている。
そのせいか、あれ以来時系列はめちゃくちゃで、何がいつ起きたかもよく分からない。
432離婚さんいらっしゃい:2008/03/03(月) 03:27:49
私も記憶がかなり曖昧。
カレンダー式の日記を買ってきて、何をやる予定か、何をしたか、
大事なのはメモっておく。
じゃないと曜日感覚すらない。
毎日、何日だかわからなくなるので、月命日なんてすっかり抜け落ちてる。
433離婚さんいらっしゃい:2008/03/03(月) 19:57:59
私も今日のことしか考えない。
未来も描けないし。
お金もないし。

主人がしていた仕事でトラブルが起こりそうだった。
いや これから起こるかも。
自分の身を守るので精一杯。
もう誰 も助けてくれない。相談にはのってくれるけど、火の粉は自分が火傷しながら払ってる。
子供も捨てたい。
お金がかかるから。
434離婚さんいらっしゃい:2008/03/04(火) 01:06:46
お母さんを最近亡くしたシングルマザーの友達がいるんだけど、
「家事が大変。仕事で遅くなっても保育園のお迎えにいけないし、
日曜日も手が離せないし・・・・」とずっと愚痴ってくる。
体調が悪いということも、いちいち報告される。
今日は頭が痛いとか、体のどこが痛いとか。
愚痴の内容は全て、「どんなに自分が大変な目に遭っているか」
お母さんが亡くなって整理できない気持ちをそういう表現で話すことで
何かが解消されるならと思ってずっと聞いていたんだけど、
なんだか辛くなってきた。
最近はその話が始まると、もう生返事するのが精一杯で、まともに聞いていられない。
聞いていると、頭がぐらぐらしてきてしまうから。
腹が立つような気持ちもあるし(何に対してかはよく分からない)、ものすごく虚しくなったり
悲しくなったりする。
会ったあとは、たいてい背中がずーんと重くなって、家に帰って吐いてしまう。
彼女の何が私をそんなに刺激するのか分からないし、そんな風になる自分にも嫌悪感がある。
435離婚さんいらっしゃい:2008/03/04(火) 16:11:51
>>433
"子どもを捨てたい”などという言葉は気分が悪くなるからさすがにやめて欲しい。
本当にそう思うのだったら、児童相談所にでも相談してみたらどうですか?
そうならないように頑張っているのだったら、もう少し柔らかい表現にして欲しい。
お子さんの気持ちを考えると更に気が滅入ってくる。
父親を亡くして、更に母親もそんな風に思ってしまうなんて、子どもは子どもで大変すぎる。
余計かもしれないけど、虐待にならないように注意してくださいね。
気に障ったらごめんなさい。
436離婚さんいらっしゃい:2008/03/04(火) 16:47:55
どんな気持ちでその言葉を吐いてしまったのか分からないよ。
頭ごなしに否定しなくても…
437435:2008/03/04(火) 18:20:10
>>436
子どもは親の従属物ではない。
”捨てたい”なんて、親が思ったら、その子どもは親以上に不幸だよ。
親がどんなに大変な状況だとしてもさ。
それより、本当に児童相談所にでも相談してみたら?
そんな心境だと、親子心中にでもなりかねないよ。
否定しているわけではなくて、それじゃあ絶対にいけないよ、ということ。
一時期だけでも預かってもらうとか、それなりに方法はあるのではないでしょうか?
438離婚さんいらっしゃい:2008/03/04(火) 19:30:14
今までも子捨てたい書き込みがいくつかあったけど、そのたびにみんな施設とか、
実家にしばらく預けてみればってレスついてたけど、特に返信とかはなかったから、
アドバイスがほしいわけじゃなくて、ただ吐き出したいだけなのかも。
今までの捨てたいカキコが>>453さんじゃなかったらごめんなさいだけど。

なんかものすごく怖い事とか、浮かんできちゃったりすると、
自分じゃ抱え切れなくなって、内に閉じ込めたままにしてると
私、本当にしてしまうんじゃないかとか思って、
つい口に出したくなっちゃう時ってないかな・・・
そういうのかな
439離婚さんいらっしゃい:2008/03/04(火) 20:00:06
>>437
多分、あなたが言っている「正論」は分かっていると思うよ、重々。

その上で「ここでなら」とやっと口にした思いだったのかもしれない。
子供に悪いと思いながら、一人では抱えきれないものを抱えざるを得なくなってしまって、
一時的にキャパ越えちゃったのかもしれない。
そういう「かもしれない」を考えていくと、うかつなことは言えないし言いたくないと思わされる。
440離婚さんいらっしゃい:2008/03/04(火) 20:37:33
それなりの思いがあって、このスレならば・・と吐き出した
言葉だとは思うけど、私も聞いてショックだった。
やはり児童相談所なり、市の福祉課に相談に行って欲しい。
441離婚さんいらっしゃい:2008/03/04(火) 21:02:26
>434
友人に不満や愚痴をこぼされる事で、
あなたが消耗してしまっているのですね
あなた自身が元気でパワフルなら問題は無いのですが、そうではないようですね
このままでは、二人とも精神的にまいってしまいそうで心配です
シングルマザーの彼女に、彼女の母親に対する感謝の心があるといいのですが
「あなたのお母さんはホントにあなたのためにがんばっていてくれたのね」と
彼女の亡くなった母親の労をねぎらい、褒めることで、
母親への感謝することに気付いてもらえたら、
彼女もまた、自分の子供のためにがんばれるのではないでしょうか
442離婚さんいらっしゃい:2008/03/04(火) 21:20:14
>>441
>>434です。レスありがとうございます。

彼女は多分、お母さんへの感謝や思慕や、なくなったこと自体に対する悲しさや辛さを
「愚痴」という形で表しているのだと私は解釈しているので、彼女が何かを少しでも
発散できるのであれば、それでも良いと思っていたんです。
ただ、日に日に「私はこの世で一番不幸」という空気を漂わせ始めていることで
何か私の中に割り切れないものが芽生えてきたんじゃないかとあのあと思い当たりました。
上手く言えないのですが、私からすると、自分の選択で生じた問題についてまで
お母さんを亡くしたことに関連する不幸に入れ込んで、自分の不幸を拡大して私にぶつけてきているような
そんな感じに私が受け取っているんだと思います。
443離婚さんいらっしゃい:2008/03/04(火) 22:27:37
知り合いで、癌の手術を受けた人がいて、そんなに親しかったわけでもないのに、
夫亡き後、急に親しげに身の上話をしてくる。
私は正直、普段は普通の話をして過ごしたいのに、「頑張ってるね」って勝手に
言われて困る。
「不幸同士」って思っているんだろうけれど、却って感情が揺れて辛くなるよ。
かと言って、病気療養中の彼女にむげにもできない。
他の人に向けて欲しいけど言えない。
444離婚さんいらっしゃい:2008/03/04(火) 22:34:52
>>443
私も同じようなことがありました。
私が過ごしたい日常をかき乱される感じで、すごく嫌だったのと、
悪いけど、あなたの不幸と私の不幸は質が違って共感できないという思いとで
自分がギリギリ踏ん張って普通にしている均衡を崩されそうで落ち着きませんでした。

私は、相手には悪いと思いましたが、相手が決め付けてくる私の状態(「頑張ってるね」)とかには
「そうですかあ?」時の抜けた返事を繰り返し、努めてそっけなく振舞いました。
相手もそのうち、自分の気持ちを受け止めてくれる相手ではないと私のことを判断したらしく、
あまりそういう話はしなくなりました。
445443:2008/03/04(火) 23:47:43
>>444
そうしてみますね。
こんな状態なのに、他人を気遣っている余裕なんてありませんし。
わざわざ大変な心持ちの私を選ばなくてもいいのに。
不幸な人間が集まればいいというわけではないのにね。
446離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 00:07:55
辛いことがあったとき、それを他人にも認めてもらうことで救われる人と、
一人で生傷がかさぶたになるまでじっとしていることでエネルギーを補充する人とがいるんだよね。
私は後者なので、その途中で障られると、かさぶたがまた剥けちゃってやり直しになる。
放っておいて欲しいんだけど、前者タイプの人は、私の辛さを分かち合わないといけないと思っちゃうみたい。
逆に、私は前者タイプの人の望んでいることを満たせないので、悪いなあと思う。
447離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 03:14:57
リアルで面識あり、mixiで友人の友人の人が死別を隠して生きてることに気付いて
お仲間発見ウヒョー!実は私も!って(文面はしおらしく)メッセージを送ったけどまずかったかな・・・
返事は来るんだけど
448離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 03:27:47
本人の性格とそれまでのつきあいによるんじゃない?
どういう経緯で相手の死別経験を知ったの?
相手から直接聞いたなら問題ないだろうけど…
449離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 03:57:33
>>448
日記に「あのひとはもういない」みたいなこと書いてあってピンときてメッセージ送信
相手はこっちの日記を見て「お父様が亡くなられてたのかと誤解していました」と返答
いい不幸友達(といってはあれなんだけど)になれるといいんだけど
450離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 04:55:40
「子供を捨てたい」で反応してる人いるけど生きて捨てるだけましじゃんって思った。
理由がお金かかるからってのがあれだけど。
「子供と一緒に死にたい(当然子供を先に殺す)」って人よりずっといい。(子殺しだけはイクナイ)
そう思うのって2chに毒されすぎ?
451離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 06:54:35
子供を残して死ぬのもひどいことだよね。
そういう私もここに「死にたい」と書いた。
でも「死んではいけない」ことくらい分かってるよ。

今、落ち着いてる時期が巡ってきてる。
またいつ落ちるか分からないけど。
皆さんにも、胸の締め付けられることのない夜が、
時々でもいいから、巡ってきますように。
452離婚:2008/03/05(水) 08:52:42
>>451
「死にたい」はまだいいと思うけど、「子ども捨てたい」はやっぱり受け入れられない。
「死にたいくらい辛い」は言うけど、「子ども捨てたいくらい辛い」とは言わないもんね。
あと、経験者じゃない人がここを覗いて、死別者にますます偏見が生まれるのではないかと。
私も、死別直後は気力ゼロで、ずっと寝込んでいたかったから、子どもの世話が本当に苦しくて、
気持ちもわからないでもないけど、やっぱり、言って良いことと悪いことの一線はあるんじゃないかな。
ここはかなりキャパは広いと思うけど、やっぱりそういうのは嫌だよ。
しかるべきところで相談した方がずっといいと思うんだけど。
453離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 10:49:27
色々な意見があっても仕方のない事だと思うけど
「子供を捨てたい」と思うにまで到った人の気持ちを思ったら
胸が痛くなった。

死別の辛さに輪をかけてお金のない苦しみまで背負ってしまってるんだよね。
文字通り「明日の米にも困ってる」状況なんだろうと想像すると、本当に胸が痛い。
「愛」と「お金」両方を失う辛さは私には想像を絶する。
人を狂わせる状況だと思う。
だから、死別で苦しくて「死にたい」という感情になるのと
別の次元の話なんだと私には感じた。

ここで、正論語るのを聞くのは個人的には余計に胸が痛くなる。
それは、リアルで常に他人からされてる事と被るからなんだと思う。
何も分からずに上から目線で批判してるように感じてしまう。
今、「子供を捨てたい」と狂わんばかりに苦しんでいる人の事よりも
世間から見た死別者への偏見という「自分のエゴ」を心配している事の方が
私には、とても冷たく感じます。
454離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 11:17:02
てか、夫を失ったショックで育児放棄って割とよくあるらしい
捨てたいって具体的に書かれるとショックはあるけど
455離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 12:38:12
「正論」はたしかにリアルの世界でさんざん私たちが言われて
嫌な思いをしてる(あの時ああすべきだったのでは、もっとこうしたら、、等)。

間違いを正すのも必要かもしれないし、
正論と思いやり、二者択一を迫られることもあるけど、ここではもう少し
ゆとりを持ってレスしてあげていいと思う。
(正論はさんざん世間が言ってくれることだから)
456離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 12:42:28
>>453に同意
ここに吐き出す事で少しでも楽になりたかったんじゃないかな?
それくらい切羽詰まっていたんだと思う。
それほど追い詰められている人に追い撃ちをかけるのはやめようよ。
457離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 13:12:13
「子どもを捨てたい」とまで思いつめるようになったのは、
もちろん死別の悲しみもあるだろうけど、お金に困っているからと
いう動機が主では?と思った。
そうだとしたら、ゆとりを持ってレスしても、彼女の窮地は変らない
と思うのだよね。敢えてここで正論を言わなくとも・・という意見も
分かるけど、子どもを施設に預けて、精神的にも経済的にも自分を
立て直すとか、福祉事務所に相談して、生活保護も視野に入れてみる
とかの行動を起こした方がいいと考えるのは、決して「上から目線」で
批判していることじゃないと思う。

何よりも彼女やお子さんのことを考えると、今彼女が実際に背負ってる
負担を軽くすることが先決だと思う。近くに住んでいれば、私が昼間
お子さんを預かってあげたいと思うくらいだ。
458離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 13:48:54
>>457
ゆとりを持ってレス、、、の意味は「受け入れられない」とか「偏見が生まれる」
という書き方をするのではなく、
せめて貴方の下3行のようなレスをしたらどうか?ということ・・・。

同じような内容を書くにせよ、違いは大きいということ。
459離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 19:31:02
>>457
アドバイスならいいんだけどね・・・
批判が含まれてしまうと辛いよ、読んでいる方も。
460離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 19:34:41
「捨てたい」人も、子供に不幸になってほしいわけじゃないんでしょ?
ただつらくて、一人になりたいだけで。
私は子供いないけど舅姑には(略)な感情を持ってしまう・・・
461離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 19:55:48
そこら辺の空き地に捨てたいって意味じゃないと思うし、
金銭的にも精神的にも余裕のない自分のところにいるより、
違う所にもらわれた方が幸せになるんじゃないかって意味合いが含まれた捨てたい
だと思うな。
子供を幸せにしてくれる所があるなら、そこに預けたいって意味だよね。きっと。
462離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 20:32:52
どういう心情で言ったのかも、真意も分からないけど、
出てきた言葉だけから受けた自分の感想や思いを
そのままぶつけてしまうのは、やっぱりこのスレでは避けたいな。
463離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 20:35:56
たとえ、文字通り「捨てたい」そのままの意味だったとしても、
それを口にしなければいられなかった本人の気持ちを思うと、
何も言えないよ。
ただでさえ、自分が持っているあらゆる側面でキャパを超えてしまうことが起きているんだし、
もう一人の人生を抱えてどうしていいか途方にくれることもあるだろうと思う。
その中で出てきた言葉だけで大騒ぎするの、逆効果じゃないか?
464離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 20:59:52
不妊治療中に旦那が死んだ
子供欲しかったなぁ
465離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 21:17:59
>>464
子供、欲しかったよね。
私も欲しくて欲しくてたまらなかったけど、授からなかったよ。
夫はもっと欲しがってた。だから余計に辛い。
夫が死んだとき、治療の末子供を産んだ友達に
「だから早く子供作っとけばよかったじゃん」と言われたよ。
それ以来、彼女には連絡とってない。
466離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 21:23:36
ね。
友達に「うちも3人目がなかなか出来なくて悩んだのよー」と言われたよ・・・
467離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 21:28:07
>>466
どうしてそうトンチンカンなことを言おうと思うかねえ・・・
468離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 22:00:04
>>465
ひど・・・
469離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 22:07:28
私(子供いないんだけど)はお坊さんに、
「子供がいたほうが良かったのか、いないほうが良かったのか・・
わからないですねぇ・・」と言われた。
実は、正直自分でもわからない。
お金の不安も、病気もあって、
私も>>433のような内容を書いてる姿も想像できるから、
そのお坊さんの言葉は嫌に聞こえず
「本当に自分でもわからないや・・」としか思えなかった。
470離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 22:17:54
「子ども捨てたい」は目を疑った。
もし、その子どもが見たらなんて思うのだろう?
もちろんみんな大変なんだろうけれど、でも、この言葉はやっぱりショックだ。
みんなのいうこともわかるけど、でも、たとえばここで「周りばっかり幸せで辛いから誰か殺めたい」と言ったとしたらみんな容認するのだろうか?
「子ども捨てたい」っていう状況は大変なものなのだと思うけれど、「お金がないから」っていうのはまたショック。
ここは正論を言う場ではないと思うけれど、でも、あえて言いたい。
子どもを「捨てる」はダメだよ。
「預ける」とか柔らかい表現にしてほしいっていうのはおかしいだろうか?
でないと、唯一のよりどころのここが怖くて見れなくなる。

471離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 22:29:58
>>470
むしろ、終わりつつある話を「」付きでその文章を何度も書き込まないで欲しいよ。
怖くて見れなくなる。と書いてる人が、怖さを与えてるように見える。
472離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 22:30:14
お願いだからもう止めてくれないかな?
誰かが「ダメ」とか「目を疑う」とかいう言葉を向けられていること自体耐えられないんだよ。
実生活であれこれ言われる辛さを引きずってるから、そういうの止めようよって話になってるのに、
そんなに批判したいの?
473離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 22:30:52
>>470
だから自分のエゴを丸出しにするなと、、、
自分のほうこそ相手を思いやったレスしようよ。
474離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 22:31:39
>>470
あなたの想像を超えた事態に直面しているかもしれないという、それくらいの想像は働かせてよ。
475離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 22:33:43
>>470
子供に言えないからこそ、ここに書いたんじゃないの?
476離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 22:47:23
ペットが死んでしまった。
夫が亡くなって、もう誰がいなくなっても平気だって思っていたのに、やっぱりショックを受けている。
というか、追い打ちを掛けられている気分。
生命が亡くなるのにすごく敏感になっているよ。
477離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 22:50:19
>>471-475
というか、>>470は今初めてこのスレを見たんじゃないの?
で、実際怖かったからカキコしたんじゃ?
2チャンは時間差があるから難しいよね。
478離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 22:53:14
今初めて見て、唯一のよりどころって・・・
479離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 22:56:05
>>477
流れを把握することくらいできるんじゃない?
それに、怖かったにしても、書き方ってあるでしょ。
480離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 22:56:29
言葉はナイフになるって、夫が亡くなって初めてわかった。
本当に突然に突き刺さってきて、防衛できないよ。
でも、最近少しずつ、防衛するべき相手かどうかの臭いのかぎわけも少しだけど
できてくるようになった気もする。
その分、頑なになったなあ。
そうしないと生きていけない。
自分でいうのもなんだけど、生きているだけすごいと思う。
481離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 23:06:11
>>476
辛いね・・・
見送るのは辛い
なんで自分だけ頑丈なんだ
しかも体だけ。心はものすごい弱いのに。
482離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 23:06:24
>>480
うん、よくわかる。
自分と子どもと、とりあえず生きているだけですごいと思う。
時々、息が止まりそうになるけど、ちゃんと生きている。
でも、私は夫を単身赴任とし、赴任先で1人で死なせてしまった。
一生謝り続けるしかない。
本当は生きている資格もないかもしれない。
私は夫をたった1人で逝かせてしまった。
こんなひどい妻はいないと思う。
自分の地獄行きは確定だから、どんなに頑張ったってもう絶対夫には会えないだろうと思う。
自業自得だ。
でも、こんなに早く逝ってしまった彼の辛さに比べれば、何でもないと思う。
483離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 23:11:19
>>482
この間、私にレス下さった方かな?(>>401です)
そうでしたら、あの時はどうもありがとうございました。

私も彼の最後のときに一緒にいられなかったことですごい罪悪感を抱えています。
だから、私がどんなにつらくても、それは私が受けるべき罰だと思っています。
私はどうでもいいけど、彼の無念さを考えると、どうしようもなくなる。
私が代わりに死ねばよかったのに。彼のほうがずっと生きている価値があったのに。
そう思って毎日ボーっとしています。
484離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 23:11:46
親戚のおばさんからメールが来た。
私を心配しての内容なのは充分わかってるんだけど
「何か夢中になれるものは見つかりましたか?」の言葉に沈んだ。
「夢中になれるものがないから立ち直れないんじゃない?」みたいな
レベルで見る人もいるから・・。(そのおばさんは、そういうタイプじゃないけど)。
いちいち傷つく自分も嫌だ。
でも
立ち直るとか、立ち直れないとか、夢中になれるものが見つからないとかじゃなく
もう日々生きてることが精一杯なんだ。
毎日毎日、必死で生きてる。ただそれだけ。

485離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 23:19:04
私もこの間、知り合いに「もう落ち着かれましたか?」と聞かれたけど、
「はい」以外何を答えて欲しいんだろう?と思ったよ。
486離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 23:25:36
>483
>403は>464です
>482でなくてすんません
ここには本当にいろいろな立場の人がいて、
こんなの自分だけかもと思ってめそめそしてもちゃんと共感のレスが付く、
すごいよね
487482:2008/03/05(水) 23:26:00
>>483
レスありがとう。(あ、でも以前のレスの人とは違いますよ)
何年経っても涙が出て、罪悪感で一杯になる。
本当にかわいそうな、ひどいことをしてしまった。
いっそ刑事罰でも与えられた方が楽なのに。
1人でどんなにか不安だっただろう。
本当にごめんなさい。
でもどんなことをしてももう償えない。
一生背負っても償いきれないよ。
今更謝っても仕方ないけど、謝り続けるしかないよ。
死別の辛さも、図々しくも味わって、それに罪悪感が乗っかっている。
こんな辛い人生だと思わなかった。
488離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 23:27:50
死別後、1〜2ヶ月の頃よく言われたなぁ・・・ >もう落ち着かれましたか?
落ち着くわけがないんだけどな。
「その後どうですか?」「元気にやってますか」なども返答に困る。
たぶん相手も、なんと言葉をかけたらいいかわからず困ってるのかもしれないけど。
489離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 23:29:47
>>486
>>401の私は、今日もあなたにレスしていました。(>>465です)

少しでも共感しあえるものがあるということだけで、ここからお風呂へ動くエネルギーが沸きます。
お風呂から上がってベッドに行くエネルギーはまたここからもらえることが多い。
本当に助けられています。ありがとうございます。
490離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 23:32:31
>>487
ほんとうに・・・
私はまだ1年たってないんですが、同じことを感じています。
何もかも振り切って、一緒にいればよかった。
491487:2008/03/05(水) 23:48:12
>>490
私だけではないんですね。
こんなひどいことしたのは自分だけかと思っていました。
誰にも共感なんかしてもらえないだろうって思っていました。
それで自分の罪が減るわけでもないのだけれど、同じ痛みを持つ人がこの世に
いるってわかっただけで、ありがたいです。
492離婚さんいらっしゃい:2008/03/05(水) 23:55:32
>>490
私もです。
実際、友人から「どうして一緒に赴任先に行かなかったの?」とか
「一人でかわいそうだったね」とか言われました。
私を責めているわけではないのでしょうが、やっぱり他の人から見ても、
私のしたことはひどいことなんだ、ごめんなさい、ごめんなさいってそればかりです。
彼は私のすることを全部許してくれる人だったけど、これだけは許してくれないと思う。
私も自分が許せないし。

「私だけじゃない」というのは、救いになるものなんですね。
このスレにいてくださってありがとうございました。
493離婚さんいらっしゃい:2008/03/06(木) 00:10:16
アパートで一人で亡くなってた。すでに冷たくなってたけど、ほっぺは柔らかかった。
肌身離さなかった携帯が充電スタンドに置きっぱなしだった。
苦しかった?
『助けて!』って少しは私のこと呼んでくれた?
一人で死なせてしまってごめんなさい。ごめんなさい。
494離婚さんいらっしゃい:2008/03/06(木) 00:31:21
>>485
放っておいてほしいアピールの意味も込めて
「そんなわけないじゃないですか」って答えてる。
495離婚さんいらっしゃい:2008/03/06(木) 00:56:06
春になって暖かくなるとウキウキして、
梅雨になると湿気を肌で感じ
初夏のさわやかさを楽しみ、
真夏は暑いながらも花火に浮かれ、
秋は外を歩くだけ幸せになり、
冬はイベントで盛り上がり・・・・

そんな日はまた訪れるのだろうか。
こういうこと全てに何も感じなくなってしまった・・・。
いつのまにか、それらが終わってる。
496離婚さんいらっしゃい:2008/03/06(木) 01:14:08
>>495
いつかそんな日がくるのかな?
彼はよく通勤途中に空模様のメールをくれたりしたな。
私も今はまだ何も感じないし…感じたくない、季節のイベントを思い出すだけでツラいな…。
497離婚さんいらっしゃい:2008/03/06(木) 01:29:04
>>485
落ち着くなんてないのにね・・・。
やっぱり一番助かるのは放っておいて貰える事かな。

>>494
私は逆に明るく振る舞ってしまう。
そんな時は必ず後で大泣きしてしまうんだけど・・・。
498離婚さんいらっしゃい:2008/03/06(木) 01:51:11
>>497
最初の数ヶ月は私も明るく振る舞ったけど今はもうやめた。
落ち着かれましたかどころじゃなく
「あんた新しい男できた?早く作りなさい」と細木タイプの直球が来るときが駄目だ。
涙目でにらみつけるのがせいいっぱい。
499離婚さんいらっしゃい:2008/03/06(木) 08:21:53
>>497
「もう落ち着かれましたか?」と言われれば、「はい、何とか、お陰様で」と答えることにしている。
気持ちは何もこもらない。
ロボットのようだ。
500離婚さんいらっしゃい:2008/03/06(木) 14:36:38
今日、児童相談所に行って、子どもを施設に引き取って欲しいとお願いした。
色々聞かれて嫌だったけど、結局、どうしてもということなら、という話になった。
私ももう限界。
あっちも虐待するよりはいいと思ったみたい。
最初はやっぱり「子どもに悪いんじゃないか」とか罪悪感があったけど、ここを見ていて「仕方がない」って思えるようになった。
ふんぎりがついた。
最近、子どものことがここで話題になってて、「やっぱり私みたいな気持ちになる人もいるんだな、」って安心した。
少し複雑だけど、でもむしろこっちの方が子どものためだと思うようになった。
501離婚さんいらっしゃい:2008/03/06(木) 15:15:09
乙。とりあえず休んで。
502離婚さんいらっしゃい:2008/03/06(木) 15:23:47
>>500
お疲れ様。今日まで本当に辛い決断だったでしょう。
周りは>>500さんの生活状況なんて奥深くまでわからないんだもん。
>>500さんが限界だと思って決めたことならそれが最善なんだと思う。
なかなかここに書くのも勇気いる内容だったと思うけど、
本当に子育てで悩んでる人にはこういう選択肢もあるんだよって、
雪解け水的な書き込みにもなったと思う。
503離婚さんいらっしゃい:2008/03/06(木) 16:20:42
元気になったら、迎えに行って欲しいな・・・
504離婚さんいらっしゃい:2008/03/06(木) 16:57:44
今は先のことは考えなくていいと思うよ。
大きな決断だったと想像するので、今はただただ体を休めてくださいとお願いしたいです。
505離婚さんいらっしゃい:2008/03/06(木) 17:28:45
施設に預ける親を見れば→子供を捨てるなんて最低!
虐待のニュースを見れば→虐待するぐらいなら施設に預けろ!

どっちにしても、周りは好き勝手叩きたいだけ
506離婚さんいらっしゃい:2008/03/06(木) 18:45:53
だからここだけは、そうじゃなくしていたいね
507離婚さんいらっしゃい:2008/03/06(木) 19:29:29
んだ・・
508離婚さんいらっしゃい:2008/03/06(木) 20:54:50
寿命に関わる進行性の病気でずっと家にいる旦那に、「本音としては、もう全部どうでもよくなった」って言われた。生きていてもつまらない、と…。私と一緒に居てもその気持ちは変わらないそうです。
私も好きなようにしていいって。
私はどうしたらいいんだろ…小梨です。
別れたら後悔するよね?
でもこのまま一緒にいて死に別れるのも怖い。どうしたらいいんだろう…
私の存在が無意味と言われた事も悲しい。
509離婚さんいらっしゃい:2008/03/06(木) 21:46:45
スレ違い・・・
だけど少し私の意見を言うなら、旦那さんはあなたのことを考えて
「好きにしたらいい」と言ってるのもあると思う。
貴方の幸せを考えて、わざと貴方が離れていくように。
(でも離れていって欲しくないんだよ、きっと)
(うちはそうだった)。

サラリと病気の伴侶と別れてしまう人もいれば、最後まで看病する人もいる。
こればっかりは貴方の心の中しかわからない。
510離婚さんいらっしゃい:2008/03/06(木) 22:59:44
>>509スレチで申し訳ないです…レスありがとうございます。

たとえ少しでも長生き出来るように、がんばって行きたいというのが私の気持ちなのですが、旦那はそうじゃないみたいで。
私の幸せを考えて好きにしていいと言っているのではなく、本当にもう人生諦めた感じみたいで…

最期まで看取ると決められた方、迷いとかありませんでしたか…?旦那さんとどんなお話しましたか?
自分だけが一緒にいたいと思って空回りしてる感じで虚しいです…
それと夫婦がこんな状態のまま死んでしまったら悲しい
なんの絆も残らないですよね。。
511離婚さんいらっしゃい:2008/03/06(木) 23:02:02
>508
たぶんあなたがどんな選択をしても、辛い経験になってしまいそうですね
だからこそ「今」を大切にして欲しい
自分自身を許せなくなるようなことのないように

彼は無気力ながらも、かすかな生きる希望を模索しているように思える
あなたの存在が無意味といっているのではなくて
彼自身の存在意義を確認したいのではないだろうか
512離婚さんいらっしゃい:2008/03/06(木) 23:22:14
>>508
もしもあなたが去ってしまったら、旦那さんはもっと生きる気力を失っちゃうんじゃないかな…。
他の方もレスしているように、『今』を大切にして欲しい。
513離婚さんいらっしゃい:2008/03/06(木) 23:25:07
>>510
気持ちは固定しているものじゃないと思うよ。
今日、「どうでもいい」と思っても、明日には生にしがみつきたくなるかもしれない。
あさってにはまた虚無が襲うかもしれない。
そういうものに付き合っていく覚悟は必要だと思う。
あなたが書いたものから判断する限り、あなたが「存在を否定された」と解釈した御主人の言葉は、
あなたを無意味だと否定したものではなく、あなたに一緒にいてほしくないと言ったわけでもないと思う。

ただ、御主人のペースにかまわず「頑張ろう」「頑張ろう」と前向きな接し方をすると、
御主人は辛いかもしれないなあとは思う。
514離婚さんいらっしゃい:2008/03/06(木) 23:36:44
>>508
ひょっとしたらご主人は、うつ状態の可能性はないだろうか?
ご病気自体ストレスだとはもちろん思うけれど、例えば抗ガン剤とか、その系統の薬は(違ったら本当にごめんなさい)、
結構うつ状態を誘発するよ。
意欲低下が著しいようにも見えるし。
そうだとするとご主人の発言も十分納得できる。
一度その方面の専門医に診てもらったらいかがでしょうか?
自分が”その方面の専門医”ですが、あなたの文面からはそんな風に感じます。
もし、うつ状態だとしたらちゃんと治療して(病気が治らないとうつが治らないというわけでは決してありません)、
そうしたらご主人も変わるかもしれないよ。
515離婚さんいらっしゃい:2008/03/07(金) 00:07:56
>>511->>513>彼自身の存在意義を確認したいのではないだろうか
はい…まさにそんな感じのようです。だから尚更、夫婦間のことまで考えられないというか。
いま別れたとしても絶対後悔は残るだろうし、たとえどちらを選択しても、別れから逃げることは出来ないですよね。

今を大切に。そうですよね…
本当は二人でそう思いながら過ごすのが1番なのでしょうが、出来ないのが悔しいです。
でも私だけでも前向きな気持ち捨てないようにしたいです。どこでも言えなくて、スレチ気味なの書いてしまってすみません。親身なレス本当にありがとう…
516離婚さんいらっしゃい:2008/03/07(金) 00:31:13
>>514アドバイスありがとうございます。
そうですね…病気はガンではないのですが言動的には多少うつ傾向な感じはありますね。
最近病気の関係で目が殆ど見えなくなってしまったことが大きく、適応障害になっているのかもです…

本人は病気が苦しいというより、目が見えなくなった事で全部どうでもよくなったと言ってました。
ただ通院や治療等は投げずにやってくれているので、暫く様子を見ようと思っています
私自身が長年うつで通院しているので、もしもの事があれば役に立つかなと思っています。
517離婚さんいらっしゃい:2008/03/07(金) 02:00:47
はあー
嫌なことがあるとすごい過食になってしまう。
こんな時間なのにやってしまった。
518離婚さんいらっしゃい:2008/03/07(金) 04:58:04
逢いたい、逢いたいよ…。
519離婚さんいらっしゃい:2008/03/07(金) 06:41:28
>>516
うちのだんなも闘病中に耳がほとんど聞こえなくなり、精神的にも
かなり不安定になってました。余命宣告される少し前に、働けない
養えないので、出て行っても、もしくは自分が出て行ってもかまわない
から、決めてくれ!って言われた。まだ、治る事を信じていた私は
病気が治ってから、また働けばいいんだから、それまでの期間限定
の休みだから、一緒にいるって結論出したんだけど、この時、彼は
厳しい事を知ってたんだ。私はかなり楽観的に治ると思ってた。
余命宣告されて、当然二度と働けない。それでも、一緒のにいて
良かったと思ってます。まだ、だんなが亡くなって、4ヶ月。でも、
未だに、別れなくて良かった。幸せな時間ありがとと思う。
誰の声も聞こえないのに、最後まで私と会話が成立してた。信じられない
事だけど、私の声は聞こえてたと思う。
やはり、精神的不安定には、当然なると思うし、もちろんウツ状態にも
なると思う。自分が余命宣告されたら、錯乱状態になると思うしね。
今なら、喜んでだんなの所に行くのが嬉しいと思うけど、もしだんなが
生きていて、彼を残していく場合は、錯乱すると思う。
520離婚さんいらっしゃい:2008/03/07(金) 07:51:29
>>516
私の夫も長い間視力障害があって、ずっと苦しんできました。
結局、私は何もしてあげられなかったって、それどころか、私自身もストレスで随分ひどいことを言っていました。
今更どうしようありませんが。
そんな中でも、最近は例えばパソコンソフトで、パソコン画面を音声で読み上げたり、文字を拡大する読書器で本を読んだり、
全失明でなければ視覚補助ツールはいろいろあります。
ただ、それらは1つ1つが結構高いので大変でした。
夫亡き後、それらは不要になり押入に眠っています。
1度福祉団体に寄付しようとしたら、「お気持ちはありがたいが、活用できない」と断られました。
もし近くに住んでいれば、あなたのお役に立つなら喜んで差し上げるのに。
目も、耳も、感覚器を失って行くのは本当に不安で怖いことだと思います。
でも、いくら共感しようと思っても、やっぱり本人にしかわからない苦しみというものがあるのですよね。
配偶者との死別体験が、なってみないとわからにように。
もしまだ視力が残っていたら、そんなツールを使ってみてはいかがでしょうか?
「健常人にはわからないと思うけど、これまで読めなかったものが読めるというのは視覚障がい者にとっては
大変な喜びなんだ」って視覚障がいを持つご本人が言っておられました。
長文になりごめんなさい。
他人事に思えなかったもので。
521離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 02:49:17
事故後昏睡が続き、そのまま亡くなったので、お別れらしいお別れはできなかった。
最期にも立ち会えなかった。
そのせいか、半年以上たったのにいまだに実感がない。
いろんなことが継続中のまま断ち切られちゃっててどうにも納得がいかないというか、
よく理解できないというか、混乱させられる。
私にとってどれだけ大切な存在だったかを本人に伝えることもなく、
しかも最期のときにも一緒にいられなかったなんてひどいことをしたと思う気持ちもあって、
そのことを思い出すのが嫌だ。
何がなんだかよく分からない。
日常生活は、おかしなくらい普通に送っていて、面白いことがあると大笑いしたりもするし、
ご飯も食べて、睡眠もとってる。ただ常になんだか夢の中のような感じがするんだけど。
夫が亡くなったことに関してのみ、感情が全く動かなくなってしまっている感じ。
友達に「泣かないんだね・・・」とボソッと言われたけど、言われて初めて泣いてないことに気づいて
そのことが不思議だったりもした。

522離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 03:19:10
自分も、夫が倒れてそのまますぐ亡くなったのを
電話で聞いて駆け付けたから、お別れちゃんと出来てない。
だから実感ないような、そうでないようなまま2年目です。
新婚だから子供いないし、なんか結婚した意味あったのかなぁって…
妻って何だろうなとか考えます。

ここの人にも叩かれ覚悟で吐きます。
友人が流産しました。
すごく悲しんでたし、こちらも可哀相だと思いました。
でもまたすぐに妊娠。

同じような事が二回続けて起こり、喜ぶ彼女らを見てると、
子供はまた作れていいな、
でも同じ死でも夫は子供みたいに作り直せない…
(死を体験した者同士同情して)
前回一緒に悲しんだ私って馬鹿みたいって考えてしまいました。

狂ってますね…

携帯からなんで改行おかしかったらごめんなさい。
523離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 03:55:56
>>522
ここでは狂ってなんかないよ。
一般の世界では狂ってるっていうのだろうけど、うちらは世界が違うから。
そう思ってしまう>>522も十分苦しんでるもんね。
524離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 04:21:42
>>522
全然狂ってなんかないと思います。

私も旦那の死後1〜2週間くらいの時に事故の調書を取りに来た警察官に
「辛いお気持ち、とても良く分かります。うちは子供を死産しましたから。
子供を亡くしたんですよ。もう、これ以上ない悲しみですよ。妻は落ち込んでしばらく子作りできなくなるし、
子作りする雰囲気にもなれないし、地獄でしたよ。2年くらい無理でしたね。
それで、やっと次の子供を作ることができました。今は○才です。」って話してたのを聞いてたら
自分の意識が薄れていくのを感じましたよ。
怒りとか悲しさとか通り越して、意識が遠のいてしまうみたいな感覚になりました。

とてもじゃないけど、あの時は、その話に同情できなかった。
「一緒に悲しみ合える相手がそばにいて、又つくる事ができるなんて、
なんてうらやましいことか」としか思えなかったし、今でもそういうふうにしか思えないかもしれない。
私も狂ってるんですかね…
525離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 04:30:15
もうとんちんかんすぎてあきれるね>警察官
無理して、自分も同じようなことがあったから(こっちからしたらぜんぜん同じじゃないのに)
あなたの気持ちわかるんですよアピールするなよ。
黙ってればいいんだよ。
526離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 04:45:00
>>525
ありがとう。
そうか、呆れていいんだ…
フッと楽になった感じです。吐き出して良かった…
527離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 09:39:31
>>526
流産の経験がある人って結構いるんだよね。
で、そういう人が慰めるために「私も辛かったよ」って言いながら、脇にその後生まれてた子どもがいたりする。
こっちは胸がえぐられて、ただでさえ辛いのに必死に耐えなきゃいけない。
想像力がなんて狭い人たちなんだろう。

528離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 12:23:26
522です。
ありがとうございます。
525さんと同じ感じの体験もしました。
夫が亡くなった報告を、大学時代の友人にした所、
「辛かったね、あたしもこの間流産したから、大事な者を亡くす気持ち分かるよ。
でも、今また授かって夏に産まれます☆」って来た時
正直、作り直せて立ち直れるなら、流産と彼の死を一緒にしないでって
残酷な事考えて…流産した事ないし、した人に対して悪いなぁとか…
自分がしたら悲しいだろうにとか、罪悪感もあります。
529離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 12:24:40
上は524さんでした。
ごめんなさい
530離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 12:25:15
>>522
>でも同じ死でも夫は子供みたいに作り直せない…

世間は夫というものは子供を作るより簡単に作り直すことができると考えているよ・・・
精神科医にまで「まだ若いんだから」って言われた・・・
531離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 12:32:16
>>530
あー自分も昨日義母に言われました。
もう慣れましたし、親としての思いやりなんでしょうね。
でもあなたの息子が理想過ぎて、次なんてなかなか見つからないんですよ、って
返したら、泣き笑いみたいな顔されました…

医者が言うのはちょっと違うような気がします。
むしろ気が利かない部類ですよね。
532離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 13:51:53
自分の経験とはかけ離れていると思うことを引き合いに出されて勝手に分かったつもりになられれば、
反発を覚えるのは当たり前だよ。
流産や死産を軽んじているから不快に思うのではなく、
自分の経験を勝手に解釈されたり軽んじられたりしたと感じるから
不快なんだと思う。
533離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 13:59:57
>>522さんの話に便乗して書けば、
私もドス黒い感情がどこかにあって自己嫌悪。

ずっと子供が出来なかった友人が、私の夫の死後直後に
子供を授かった。
いろいろ考えてると、おそらくうちの葬儀に出席した直後に出来た子供
ってことになる・・・。
なんだか「あの子に比べたら、うちの悩みなんてまだ幸せなのね」みたいな
ピロウトークや安心感でホルモン正常化して出来たのかな・・・とか、
すごく嫌な感情がうずまく。
534離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 15:04:18
波乱万丈な人生は魂を磨かせる。神様に愛されてる証拠。

虚しいけど今はそういう言葉にすがって、自分を誤魔化してる
535離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 15:37:00
私の魂を磨くために、彼が死んだと解釈しろともとれる言葉だね…
536離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 15:49:42
>>535
私はこんな形での波瀾万丈なんてごめんだな。
大事な人がいなくては、魂なんて磨いて何の意味があるのだろう?
人は、他人と心が交わるからこそ生きている意味があるような気がしてならない。
普通の平凡な人生が欲しかったな。
537離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 16:13:41
私も同じ。
ただ真面目に日々生きて行ければよかった。彼と一緒に。
538離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 16:44:39
うぬぼれだけど、ダンナに、今の自分の苦しみを味わわせなくて済んで良かったと思っている。
こんな思いさせたくないよ。
539離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 16:59:31
>>538
それは私もそう思う。

でも、同時に、心を残しながら生を終えなければならなかった彼のことを考えると、
私以上に辛かったんじゃないかと思えてならない。
540離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 17:58:43
>>538
うわ逆をシミュレーションしたら泣けてきた。
多分つきあう前の、「何があっても笑顔でスルーする独身主義者」に戻って
そのままなんだろうな・・・
541離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 18:08:01
夫が30代で亡くなって3年
ここを読んで考えさせられる
みんなそれぞれの辛さを抱えてる
でも、同じではないよね

60過ぎのおばあさんに
「私も、長年連れ添った夫を亡くしたの、さみしいわね」と言われて
そのあと、息子の嫁への不満、愚痴を聞かされた
お客様だから、黙って聞いていたけど、キツイと感じた

私の心が狭いのかな
542離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 18:29:16
グリーフワークに取り組んでいる会の死別経験者の語り合いの
会に参加したことがある。
同年代で配偶者を亡くされた人の話には思わず貰い泣きしたの
だけど、70歳はとうに越えていると思われるおじいさんの
話は聞いていて辛かった。「私は皆さんが羨ましい。妻は脳梗塞で
息子も孫もお別れが言えなかったのだから・・云々。」て感じ。

孫に囲まれる穏やかな老後に程遠い年齢で死ななくてはならなかった
夫の死が羨ましい?
その後、その集まりには行かなくなった。私も心が狭いね。
543離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 18:34:37
誰の経験も特別だからね。
自分の経験に何か勝手な意味を持たされる(「羨ましい」とか、「私と同じだ」とかね)と、
自分も同じ気持ちになれるときにはいいけれど、そうでなければやっぱり辛いよ。
心が狭いとか悪いとか黒いとか、そういう話じゃないと思う。
当然の心の反応だよ。
544離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 18:50:24
>>533
522ですけど分かりますよー。
お葬式であんなに悲しんでたのに、
数日後にはmixiとかで「〜楽しかった〜」って書かれてしまうと
もう日常に戻れてしまう彼らに、逆恨みのような感情を持った事も。

一周忌近くに、彼と私の共通の後輩らが遊びに来たんですが
その中で一人既婚の子が
「最近旦那が在宅で仕事するからウザくて〜」って言いました…。
正直切れたくなる気持ちを押さえつつ、
「ちょwwwwそんな贅沢言うなwwwww」って感じで返すのが精一杯でした。
(本当はカチンときてたけど、空気悪くしないように笑いながら返した感じ↑)
他の子達はどう思ったか分からないのですが…
あんな事言うならてめえの旦那が死ねとか思う始末。はぁ…
545離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 19:53:06
夫がうざいとか嫁の悪口とかそんなのより「私はとても幸せ」って人と話す方がいいな。
546離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 19:56:11
むしろここのみんなが同じような「心の狭さ」に悩んでて
救われるよ。
今までなら、なんでもなかった言葉に嫌悪を感じたり
今までニコニコ流せてたことが流せなくなる。

心が狭くなったのではなく、限られた人間しか経験しないような経験、
若い死別経験者には避けられない感情なのだと
自分を許してる。
周りに理解されなくても自分だけは…
547離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 20:48:17
自分でも思ってもみないところで、心が狭くなったりするんだよね。
例えば、友人達に会ってて、彼女らが、それぞれの家庭の話を幸せそうにするのは案外平気でも、
終わったときにほぼ一斉にそれぞれの夫に「今終わったからこれから帰るね」「向かえに来て」
って目の前で電話を掛けられると、途端に胸をえぐられそうになり必死にこらえる。
この違いはなぜなのか、自分でもよくわからない。
なぜだろう?
548離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 21:28:20
>>534
今までの人生に何か意味があるんだろうか?とは考えるけど、
神様なんかいない…としか思えないよ。。
549離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 21:45:09
心が狭いんじゃないってば。
傷が痛いんだよ。
550547:2008/03/08(土) 22:05:20
>>549
わかった。
ごめんなさい。
では、「心が狭くなったりするんだよね」→「傷が痛むんだよね」に訂正します。
551離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 22:33:01
そもそもバツイチ板にアクセスすること自体が「私は離婚したんじゃない」って傷が痛むんだよ。
でもここしか話せるところがない。
552離婚さんいらっしゃい:2008/03/08(土) 23:34:29
やり場のない感情だよね。
しかもおおよそ理解されないので、理解を求めなくなった。
孤立するよ・・。
心の狭さじゃなく、まさに傷の痛みだね。
ちょっとしたことで傷が痛む。
553離婚さんいらっしゃい:2008/03/09(日) 03:03:53
>終わったときにほぼ一斉にそれぞれの夫に「今終わったからこれから帰るね」「向かえに来て」

こういうのをグッと耐えて世間と共存していくか
自ら避けて、果てしなく孤立するかの、どちらかしか道は残されてないんだよね。

「生きていく」道しか残されてない以上
人から孤立していてはいけないのかもしれないけど
なんだか、残された人生が「どこまで耐えられるか罰ゲーム」みたいだよ。
554離婚さんいらっしゃい:2008/03/09(日) 14:20:49
春が近づいてきたら、いいな〜いいな〜病がでてきて苦しいよー
普通の人からしたら日常的すぎて、特別な事じゃないのに、手に入らないのが悔しい
555離婚さんいらっしゃい:2008/03/09(日) 14:23:00
一人だと、こんな暖かで穏やかな季節も楽しめない。
逆に辛いよ。
556離婚さんいらっしゃい:2008/03/09(日) 15:25:38
GWとか想像すると憂鬱。
「今年の海外旅行客は何%増えて〜」「人気は家族で行ける○○のようです〜」
の類いのニュースも見たくない
557離婚さんいらっしゃい:2008/03/09(日) 17:30:36
あいたいなぁ 死んだ旦那と 一年に一回 いや三年に一回でいいから あの世行きの電車かバスか… そんな楽しみさえあれば、少しは前向きに生きてられる気がする
558離婚さんいらっしゃい:2008/03/09(日) 18:56:34
うちは夫が外国人で、母国で事故死して母国に埋葬したので、お墓参りにも簡単に行けない。
その分現実味がなくて、なんだかまだ一人で帰国中みたいな気がしてる。
559離婚さんいらっしゃい:2008/03/09(日) 23:57:24
>>519レスありがとう、私達も後悔ないように夫婦で精神的な繋がりを作れたらと思います。
>>520>近かったら差し上げるのに
本当にありがとう・・こんなに親身なレス戴けると思ってなかったので本当に嬉しかった・・(ノ_・。)目と病でしかして同じ病気なのかな…?と思いました。
同じくうちの旦那も、見える人にはわからないんだよって言ってますね。。
いまは使っているのは読み上げ機能つきの携帯のみですが、PC使えたらもっと気分転換になるかななんて思っていた所で。
手帳で一割負担が適用になるみたいなので値段を調べてみようと思います。
560離婚さんいらっしゃい:2008/03/10(月) 00:11:50
541です
ありがとう
「傷が痛む」のだね
そして
「自分を許す」
心がすこし軽くなりました
それから、ここのみんなのように理解を示してくれる人がいることも
嬉しく思いました
ここに書いてみてよかった
ほんとうにありがとう
561離婚さんいらっしゃい:2008/03/10(月) 01:24:08
出勤経路が一緒になる友達が、わざわざデジカメをもってきて
その中に入っている自分の子供の写真を見せてきた。
子供が欲しかったのにもうそれが叶わなくなったことを知っているはずなのに。
「可愛いね」「可愛いね」って一枚ごとに棒読みしたけど、首を絞められているみたいに
息が苦しくなってきて、途中の駅で「今日私こっちなんだ」と降りてしまった。
仕事には遅刻。
金曜日のことなのに、まだ引きずってしまう自分も嫌だけど、どうしてあんなことするんだろう?
必然性もないのに、よりによって私に子供の自慢しないで欲しい。
562離婚さんいらっしゃい:2008/03/10(月) 01:55:55
想像力が働くのが人間。
あまり想像力が働かない人は、人間の姿をした獣に近いのだよ
563離婚さんいらっしゃい:2008/03/10(月) 02:01:23
親ってのは、自分の子供は誰が見てもかわいいと思うって思っちゃうからねw
かわいい赤ちゃん見て癒されたわ〜とか言われると思ってるのかもねw
こういう人って、本当に辛い経験もなく生きてきたんだろうな〜って思う。
私の幸せを、可哀想な>>561ちゃんにも分けてあげるんだ〜とか思ってそうだ。
564離婚さんいらっしゃい:2008/03/10(月) 02:02:32
>>561
こういう類の人って案外多いよね。
他人が今、どんな状況かなんて、まるっきし頭に入ってないし、
分かってたところで、頭がお花畑だから
「自分が不幸だからって人の子供も可愛いと思えないなんて、ちょっとどうなの?」
って感覚なんだと思うよ。

嫌になっちゃうよね。
565離婚さんいらっしゃい:2008/03/10(月) 02:16:20
>>561
辛かったね
友達は幸せだから貴方の気持ちを考えられない位、自分の事が優先になってしまってるんだろうね

私達はどんな時にも相手を思いやれる人間でいたいね
566離婚さんいらっしゃい:2008/03/10(月) 02:21:10
正直、「妊娠した」とかの報告すら内心ききたくないよ。
新しい命の誕生を喜ぶ気持ち以前に
いらぬ想像まで頭の中浮かんできて辛くなってしまう。
なんでこんなに何から何まで変わってしまったんだろ。
作り笑い程度しか出来なくなった自分は
人相まで変わってしまったよ。
567566:2008/03/10(月) 02:23:22
ごめんなさい、流れ的に>>561さんが書いたみたいになっちゃったけど
違いますよー。
568離婚さんいらっしゃい:2008/03/10(月) 02:30:31
>>566
わかる。私もです。
周りはもう大丈夫だろうと思ってるから、付き合い上避けられないし余計に辛い。
569離婚さんいらっしゃい:2008/03/10(月) 02:39:17
ね、ほんと。
内心は心がえぐられる思いだよね。
良かった、同じ気持ちの人がいて。
570離婚さんいらっしゃい:2008/03/10(月) 09:29:19
>>566
まったく同意。
同じ経験したよ。
死に直面してる人間に、生命の誕生の報告をするのはやめて欲しい。
どんな反応すりゃいいんだよ。
(私の場合)半年後にそういうこと言ってくる人って、いくら仲が良くても耳を疑うよ
571離婚さんいらっしゃい:2008/03/10(月) 13:46:09
だよね。
自分は夫の死の報告の時に
「私も流産したから分かるよ(何が?)また無事妊娠しました」って
来た時はきつかったな。
ちなみに>>522です。
572離婚さんいらっしゃい:2008/03/10(月) 13:48:31
あ…同じ事書いてたや
流してくだしあorz
なんか夫の死後から記憶が一瞬無くなる事が増えた…
ぼけたんだろうか?
20代なのにorz
573離婚さんいらっしゃい:2008/03/10(月) 14:34:24
>>561です。皆さん、ありがとうございました。
心情を理解してくれる人がいるというだけで心強くなります。

夫が亡くなったことを報告したときに、「だから早く子供作れって言ったじゃん」と言い放った人もいたくらいなので、
世間では、子供の写真を見せるくらいはなんでもないという認識なんだろうなという想像はつきます。
私も人前ではできるだけ以前と同じように振舞っているので、「分かれ」という方が無理なのかもしれません。
頭ではこういうことはちゃんと理解できているのですが、気持ち以前に体が反応してしまって、どうしようもなく苦しくなりました。
週末をはさんで、少し回復したのですが、今日は休んでしまいました(ズル休み)。
明日からは電車の時間を変えようと思います。
574離婚さんいらっしゃい:2008/03/10(月) 17:22:16
>>752
私もすごく記憶が飛ぶよ。

本当は資格でも取りたいんだけど、こんなに記憶力がなくて
心療内科にも通ってるうちは、「無理」と感じた…
575離婚さんいらっしゃい:2008/03/10(月) 22:12:44
子供に出て行ってもらいたい。
何の役にもたたないし、私がくるしくなるばかり。
576離婚さんいらっしゃい:2008/03/10(月) 22:51:11
>>575
お子さんはいくつ?
成人なら独立を促してもいいかも。
まだ子供なら、どこか保護してくれるところを見つけて、一時的に離れるのも手だと思う。
577離婚さんいらっしゃい:2008/03/10(月) 22:52:51
>>572 >>574
記憶飛ぶね。まだらボケみたいなときある。
あと、言葉が出にくくなることがある。
多分、ストレスで脳が過労状態なんだろうと思ってるけど、
しゃべる仕事なので、まずいなーと思う。
578離婚さんいらっしゃい:2008/03/10(月) 23:18:29
>>572です。
ああ、自分だけじゃなくてホッとした。
まだ勉強は大丈夫なんですが
(それでもイライラするのか、集中力は続かなくなってて、なかなか資格の勉強が進みませんorz)
お風呂や料理中などに、ふと「何でこんなことしてるんだっけ?」とか
「何でここにいるんだろう」など、
上手く表現できないんですけど…自分が自分じゃない、乖離した感じになってます。
579離婚さんいらっしゃい:2008/03/10(月) 23:44:46
>>577ですが、多分同じような感じじゃないかな、
私も夢の中みたいな、急に我に返って「あれ?」みたいな感じになります。
頭の中の一部がぽかっと抜けているような、ふわふわしてて現実味がないような感じもあります。
仕事中はやることが決まっているのでそれをこなしていればいいんですが、
自分の好きにしていい時間が出てきたりすると落ち着かないし、
日常の普通の動作に支障が出たりします。
以前なら無意識に体が動いていたことについても、ふと次の行動が分からなくなったりしています。
例えば顔を洗ったあと化粧水をつけて、次・・・アレ?みたいな。
580離婚さんいらっしゃい:2008/03/11(火) 00:06:16
私も最近人名を良くド忘れするようになりました。
他にもお線香あげたかどうか忘れたり、2ちゃんで自分の立てたスレのタイトルをケロっと忘れたりw

亡き奥さんのアメリカ留学時代の親友に会いに行きたいと考えて
語学力つけるため、先日TOEICを受けました。
でも、余り気合入れて勉強できず悲惨な結果に…orz
581離婚さんいらっしゃい:2008/03/11(火) 00:13:25
私も3年位前まではTOEICの勉強をして、頻繁に試験を受けてた。
半年の通信講座も申し込み、
「一気に点数アップさせるぞ!」と思った2ヵ月後に夫が他界。
まったく手がつかなくなり(当たり前だけど)、
しかも当分頭に入らないな、と感じたので、通信講座宛に
「夫が死亡して〜〜〜なので、先に回答送ってください」と言って、まとめて
送ってもらった。

そして、そのまま今も手付かずのまま・・・。
深く考えることがまったく頭に入らない・・・・。
本も、なるべく大きい文字しか読みたくない。
582離婚さんいらっしゃい:2008/03/11(火) 00:15:52
>>580
英語講師をしているのですが、TOEICのスコアとスピーキングスキルとは
必ずしも比例しないものですよ。
ある程度(大学受験程度)の文法力と単語力があれば、
むしろ、言いたいことがどれだけあるかの方が重要だと個人的には思います。

私の場合は、留学先で知り合った夫と分かり合うための不可欠なツールでした。
結果として職業になりましたが、私にとって英語は夫と切っても切り離せないものなので、
時々、「何のために英語をしゃべっているのか?」と虚しくなります。
583離婚さんいらっしゃい:2008/03/11(火) 05:37:26
>>582
私はだんなの国に留まってるけど、だんなが居ないと、
英語話す相手がいない。でも、忘れてしまったら、だんなが
迎えに来た時に話せないと悲しいので、何とかしなくては、、、
と思ってる。この国に居れば、嫌でも周りは英語だし。
娘は、私には英語、私は日本語で返すと言うなんだか
不思議な状態なので、英語聞く事は出来るけど、やはり
話さないので、口からぽんぽんは出てこなくなった。
役所の手続きなどする時、しどろもどろになってしまう。
584離婚さんいらっしゃい:2008/03/11(火) 09:20:05
>>583
ちょっと違うけど、私は日本語もポンポン出てこなくなりました。
言いたいことが浮かばないし、「どうでもいい」っていう気持ちが先にたって、考えがまとまらないよ。
585離婚さんいらっしゃい:2008/03/11(火) 11:05:13
ずっと引きこもっていてもまずいかなと、お天気も
良いので人通りのまだ少ない午前中に商店街に買い物に
出てみた。

でも、駄目だった。目に入る風景、お店、ひとつひとつが
夫との思い出に結びついて泣きそうになった。
586離婚さんいらっしゃい:2008/03/11(火) 15:07:10
俺は、妻を亡くして、子供もいたから自宅近くの事業所に移動した。

一年近くたってから、前の事業所にヘルプで入った時つらかった。
いろんな事が思い出されて、どうしょうもなく凹んだ。

逆に考えれば、転勤してとてもよかったと思ってる。
587離婚さんいらっしゃい:2008/03/11(火) 16:33:42
今日みたいにあったかい日によくお弁当持って出かけたのになぁ。もう二度とそんな事出来ないんだなぁと思ったら涙が止まらなくなる。
普通の、何でもない事が何も出来ない。世間は春でも自分はモノトーンな世界だしホワイトディも関係ないし。
588離婚さんいらっしゃい:2008/03/11(火) 18:10:30
ホワイトデーか・・・
仏壇に供えたベルギー高級チョコレート10個入り2500円
まだ3個しか食べてない
589離婚さんいらっしゃい:2008/03/11(火) 20:04:36
クローズアップ現代見た?
配偶者に先立たれた人たちでお金を出し合って、家を建てて暮らすって内容。
みんなお年寄りだったけどねorz

おひとりさまの老後
http://www.sociohealth.co.jp/book/db1/data.cfm?code=5845680
今、この本が売れてるらしいね
30になったばかりなのに買おうかなと思ってしまったよorz
590離婚さんいらっしゃい:2008/03/11(火) 20:10:42
本を勧められても見ないよ
歌を勧められるけど聞かない
ごめん
591離婚さんいらっしゃい:2008/03/11(火) 20:43:21
前スレで実母の在宅介護をする事になったと言ってた者です。
母は寝返りも一人でうてなくて血糖値測定にインシュリン、投薬に食事の介助、排泄の世話が必要なんだけどこれが意外に楽しい。
一人で寂しかったのと、あの人は急に亡くなって後悔ばかりなので代わりに母を大事にしているのかもしれない。(母とは仲良くなかったのにこんなに優しく大事にしてる自分が信じられない)
自分は子供がいないし、母がいなくなったらまた支えがなくなり立ち直れなくなりそうで怖い。
592離婚さんいらっしゃい:2008/03/11(火) 20:50:47
>591
おつかれちゃんです。
目の前のお母様と穏やかな生活を。
そして適度な息抜きを。
593離婚さんいらっしゃい:2008/03/11(火) 21:18:17
>>589
「おひとりさまの老後」、買って読んだけど、途中で挫折した。
筆者が前提にしているのは、お金にも友人にも恵まれた人の老後で、
主観的で表層的な情報が載っているだけ。

amazonのレビュー見たら、同じような感想がいっぱいで、
先にこちらをチェックしてから買えば良かったと後悔してる。
594589:2008/03/11(火) 21:26:04
>>593
なるほど。
想像してた内容とは違うな。
恵まれた老後の話なら、私も最後まで読めなさそうだorz
ありがとん
595離婚さんいらっしゃい:2008/03/11(火) 21:48:10
老後、、、怖いな〜。女性だと、普通に2人で年取っても
その内、だんなに先立たれるって事もあると思うけど、
その場合、残された時間が少ないと思う(年齢的に)。
でも、20,30、40代の場合まだまだ先が長いから、
漠然とした不安になるのかな〜。
死別者と一緒に暮らすの夢だな〜。でも、どうしても
お金が絡んでしまうんだろな〜と思う。貧乏な自分は
難しいんだろうな。大きな民宿とかを買い取って、集団
生活とか、暮らしていくには、食費や光熱費も必要だし。
すごく寂しい時に、誰かと一緒って言う安心感が欲しいな。
596離婚さんいらっしゃい:2008/03/11(火) 22:09:49
ほんと安心感がないよ。
お金もない。
老人だけじゃなくて、若くても配偶者に先立たれた人の家も建てて欲しいなぁ。
家じゃなくてもいいから、死別者だけが入れる明るい建物みたいなのがあって
1人でボーっとしたり、時には、誰かとお茶したり出来る場所が欲しい。

オフ会で集まるのは気力がいるし、そこまでして集まるとまた変な方向に
行ってしまうのはここにいる人たちもわかってると思うから。
なんちゅーか、基本は放っておいてもらいながら、いざソコに行けば
死別経験者がいる・・・みたいな場所が欲しい。
597離婚さんいらっしゃい:2008/03/11(火) 22:11:02
>>591
私も父の介護をしていたから気持ちが分かるような気がする。
愛情とも少し違うけど、自分が保護する対象を持つと少し気持ちにハリが出るよね。

私の場合、父の介護があって結婚を待ってもらっていたのに、
やっと結婚できたと思ったらほんの半年で事故で死なれてしまったので、
父の介護をして最期を看取れたのはありがたかったんだけど、
彼と一緒の時間を犠牲にしたという気持ちがぬぐえなくて、ちょっと辛い思い出。

598591:2008/03/11(火) 23:48:12
>592
ありがとう。在宅が始まる前は不安だったけど、いざ始まってみれば病院で付き添ってるより楽だった。
599離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 00:39:33
やっぱり、必要とされてるってエネルギーになるんだろうね
600離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 00:45:12
>>599
そうだよね。

夫の存在の大きさってことあるごとに感じるし、
そのこと自体いろんな側面を持っているんだけど
その中でも、私にとっては、この世に一人でも自分を受け入れてくれて
必要としてくれる人がいるという確信を持たせてくれる人だったということが
すごく大きい意味を持ってる。
そういう人を失うと、自信がガラガラと崩れていくんだよね。
子供もいないから、私の存在の基礎部分がなくなっちゃった感じ。
601離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 09:34:02
ありのままの自分を受け入れ愛してくれた存在は
ものすごく大きいものだったんだ。
本当の自分の姿を誰の前でもさらけ出すことが出来ずに
硬い殻をかぶったまま周りに必死に合わせてる自分の心は
いつ壊れてしまってもおかしくない状態になってしまっている死別3年目です。
602離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 09:49:31
本当の自分は、どこへいったんだろう。
奔放で前向きで、実は傷つきやすい自分は
もう消えてしまったんだろうか。

いつまでもぐだぐだ言ってる自分、いいかげん嫌になる。
でも、どうしようもなく割り切れない。
いまだに、くだらない事で気分が滅入る。
それは、テレビのCMのワンシーンだったり、
他人のつまらない愚痴を聞いたときだったり。

これから私はどこに向かって進んでいくんだろう。
603離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 10:02:05
介護はしたくないなあ。
親の介護なんかしたら私は彼を失ってるのに
なんで親が生きてるんだろうと思って殺してしまいそうだ。
604離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 12:36:49
したいかしたくないかによらず、「しなければならない」状況におかれる人もいるんだよ。
死に別れたくなかったのに、そうなってしまった私たちのように。
605離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 13:00:23
>>604
ごめん優しさで言ってるんだろうけど、親を殺したくなってきた。
しなければならない状況になったら本気でそうすると思う。
606離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 13:53:57
自分の将来、子供の将来、両親の将来、
全部自分の肩にのしかかってくると思うと
逃げ出したくなるね。
607離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 14:25:34
子供はいないしむしろほしかったけど、
親に彼の死に対して恥晒しとか人生の汚点とか人殺しとか言われ続けたのは忘れない。
介護に喜びを感じられるのは親に愛されている人なんだろうと思う。
608離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 15:19:34
それは彼の親に言われたの?
そんなこと言われたら私なら絶対介護はしないし、
姻族関係終了届け速攻出すよ。
609離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 15:24:57
半年前、こんな未来になるなんて思いもしなかった

子供なし
仕事も辞めた
二人で住んでいた部屋も引き払った

あの生活は一体何だったんだろう?って思う
本当、何だったんだろう…。

何から何まで無くしてどうして彼までいなくなってしまうのか、
本当に意味がわからない。

人生何があるかわからないね、
そう思うと笑いさえこみ上げてきて、
でも一人で笑ってることに気づくと急に寂しくなって涙涙涙
よくもここまで涙が出るなあーと一人偉く感心してまた涙涙涙

残りの人生、もうどうでもいいやって思うようになって、
掃除もしない、菓子パンかじって泣きながらとりあえず生きてますって感じ。

老後?
考えたくもありません
610離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 15:28:22
>>608
実の親に言われた。<人殺し一族の恥etc...
だから絶対にどんな状況でも愛や喜びをもって親を介護するのは無理。
611離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 15:50:04
喜びがあろうとなかろうと、しなきゃならんのです。
目の前に介護しなきゃ死ぬ人がいるから。
選べる人は選んだ方が良いよ。
私には逃げ場がない。
612離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 16:03:14
みしどうしても介護しなきゃ死ぬって場合になったら、親には死んでもらうと思う。
悪いけど無理。
613離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 16:46:08
親を見捨てたい人も、見捨てられない人もいて、どっちもしんどいんだから、
言い張らなくても良いじゃん…
614離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 16:48:17
>>609
一瞬にして人生も世界も変わっちゃったよね。
私だけ異次元にいるみたいだ。
615離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 17:29:46
>>614
私は既に異次元から現実に戻ってきました。
かわりに、生きてく不安にさらされています。

人生ってこんなに辛いもんで私は今までそれに気づかないで生きていたんだって。
616離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 17:44:53
その生きていく不安も辛さも合わせて「異次元」なんですよね。
617離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 18:40:41
こんな思いしてまで、生きていく必要があるのか・・・
618離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 18:58:01
それは思うよ。
なんで生きていかなきゃならないのか分からないしさ。
とりあえず、葬式代と後始末にかかるお金が溜まるまでは考えずにいようと心がけてるけど。
619離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 19:10:56
>>617
ぶっちゃけ生きなくて良くね?って思う
620離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 19:51:16
小梨だし、安楽死施設でもあるなら、即効行くけどね。
未遂して後遺症が残った場合と、この辛さの中でも生きることを天秤にかけて、
後遺症よりはましかなと思って、仕方なくこのまま生きてる。
621離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 19:52:59
親や兄弟に迷惑がかかるかもと思うことだけがストッパーだけど、
それがなければどうでもいい。

というか、死にたいのか生きたいのかすらもよく分からん。
もうどうでもいい。
622離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 19:54:43
>601
すごいわかる。自分のことかと思った。
本音で話すことができなくなって、すごくしんどいよ。
死別4年半...。

娘が8ヶ月の時に事故死、保育園に入れて働きだして、
ママ友もできたけど、いちいち発言に気を使う。
「これ、だんなも好きだった」とか普通に思い出してるけど、
相手に気を使ってそんなことも言えない。

こども同士が遊びたがるので参加してるけど、
二人目〜とか、だんなのぐちとか、
他愛無い会話が結構つらくて。
623離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 22:12:40
「あんたの顔見ると不幸そうでこっちまで気分が落ち込む」と実家の母に言われた。
他人だったら離れればいいけど、親はそれでも離れられない。
人間と思えない。
624離婚さんいらっしゃい:2008/03/12(水) 23:55:30
はあー
心がカサカサです。。。
625離婚さんいらっしゃい:2008/03/13(木) 11:02:18
亡くなって5ヶ月だけど、冷蔵庫に飲みかけのコーヒーのペットボトルや、その朝まではいていたスリッパが勝手口にそのままある。義母と精神科医はそれを聞いて「えー。。。」と引いていた。なんで気持ちがわかんないんだよ!? あんたら!
スリッパはお揃いだった自分のがあまりにもボロボロだから彼のに履き替えたけど、こっちもボロボロ。(買い替えようと思ってるうちに急に亡くなったので。) 来客の目が気になるけど捨てられないし、新しいのに替える気もおこらない。
なんつーか、スリッパ一つでもこんなに拘る気持ちを自分でも持て余す時がある。あの人にどうしたらいい?と聞いてみたい。
626離婚さんいらっしゃい:2008/03/13(木) 12:51:00
>>625

俺も、嫁のスリッパから下着まで捨ててないよ。
もうすぐ4年経つけど、普通じゃないの?

形見分けをするもんだとか、母が言ってきたけど、
義妹と二人で、「そんな事できない!」ということで意見が一致した。

洋服は、娘が大きくなって着られたらいいな、と思ってる。

627離婚さんいらっしゃい:2008/03/13(木) 13:06:24
うちも亡き妻が使っていた歯ブラシ、コップ、中外胃腸薬(笑)が残ってます。
下着や服も大量にあるので、一部を残して捨てようと考えてます。
でもほとんど手付かずのまま放置してます。
冷凍庫にも妻が半分だけ食べた冷凍チャーハンや凍らせた桃の天然水が残っています。

昨日、久々に炊飯器でご飯を炊きました。
妻の形見の五穀米(笑)を入れて、炊いたら美味しかったです。
ごはん食べながらなぜか涙をポロポロこぼしてしまいました。
628離婚さんいらっしゃい:2008/03/13(木) 13:17:52
>>627
食べ物は、悪くなっちゃうから、結局処分することになっちゃうね。

俺の嫁は、子供が大好きで、初めての幼稚園の遠足に持って行く
お弁当を作るのを、それこそ、入園前から楽しみにしていた。

それなのに、遠足の数日前に倒れて、そのまま・・・


冷蔵庫に残った、お弁当用のソースを見るたび、
彼女の無念さを感じた。

結局、賞味期限が過ぎて、捨てちゃたけどね・・・
629離婚さんいらっしゃい:2008/03/13(木) 15:20:29
靴が玄関に溢れているので、下駄箱の整理をした。
夫の古くなった靴を少し処分しようと思ったのだけど、
古い靴ほど思い出があるんだよね。「あ、この靴よく磨いたな。」
とか、懐かしさがこみ上げてくる。

よく冗談で「男のお洒落は足元から。」なんて言ってたから、
勝手に処分するとおこられそうだな。どれを捨てていいのか、
本人に聞いてみたいよ・・。
630離婚さんいらっしゃい:2008/03/13(木) 15:21:44
ほんと。帰って来た時はどれ履きたい?って本人に聞きたい
631離婚さんいらっしゃい:2008/03/13(木) 16:11:46
私は靴はタタキに出しておくよ。女一人だから防犯の意味でね。
靴で守ってね、と心で話しかけながら涙が出てくるけど。
632離婚さんいらっしゃい:2008/03/14(金) 15:00:01
夫の服
さすがに下着は処分したが
中学生の息子が夫のパジャマを着ている
サイズは少し大きいけれどね
息子は成長するたび、夫にそっくりになってきた
もう少ししたら、他の服も着てくれるかな
633離婚さんいらっしゃい:2008/03/14(金) 18:37:41
夫の遺品、衣類はよく着ていた物だけ残して捨てられたのは
死別後、三年過ぎた時だったな。歯ブラシや下着や靴はそのまま。

入院することになり、暇つぶし用の本を買いだめに行った夫は
「私が好きそうなジュースがあったよ」と買ってきてくれた。
それは飲めずにずっと冷蔵庫にある。

自分が病気で不安なときにさえ、私の好物を気にしてくれた。
そんなにも優しい人が、なぜ若くして逝かなければならないのか
夫の無念さを思うと、来月で四年になるけど、泣かずにはいられない。
634離婚さんいらっしゃい:2008/03/14(金) 22:38:06
突然の事でした。

洗濯機にためた洗濯物を洗うまで一ヶ月ほどかかりました。
そして洗い物をハンガーに干したとき、涙が止まりませんでした。
目の前にぶら下がった靴下、彼のお気に入りのロンT、仕事用のYシャツ…、
こんな当り前の光景がもう二度と戻ってこないという非現実を受け入れなければいけない現実を目の前にしたとき、
ただただ黙って眺めて泣いていたことを今こうして思い出しても涙が止まりません。
635離婚さんいらっしゃい:2008/03/15(土) 04:08:38
私は洗濯物が洗えずに3ヵ月経ってしまいました。
>>634さんと同じ心境になるのが怖くて逃げてます。。
夫は物に執着しない人だったので洗ってとっておくのも何だけど、捨てるのも嫌だしどうしよう。。。
636離婚さんいらっしゃい:2008/03/15(土) 13:19:51
洗濯はしてたけど3年経つのに遺品倉庫と化した部屋の片付けが終わらない。
彼が好きな番組や映画とかの新しいシリーズのDVDを買ってるのでどんどん増えていく。
637離婚さんいらっしゃい:2008/03/15(土) 16:15:41
私は1年経たないうちに服は捨てられた(数着残して)。
目の前にあるほうが辛かったから捨ててしまった。

しかしお気に入りのDVDやCDが捨てられずにいる…
638離婚さんいらっしゃい:2008/03/15(土) 20:21:00
遺品に囲まれてるのもつらいけど処分もしたくないし。
いっそ火事にでもなって自分ごとみんな燃えてしまえばいいとさえ思う。
639離婚さんいらっしゃい:2008/03/16(日) 01:27:07
夫とのことが「思い出」としてしか語れないのが苦しい。
他の人から「思い出がたくさんあるのね」って言われるのが辛い。
私にとっては、生活の中にいる人だったはずで、リアルそのものなのに、
私以外の人にとってはすっかり「思い出」になってるのが納得いかない。
唯一、今でも私のように夫の死に納得がいっていない義弟とはよく話すけど、
時間がたつにつれて、義弟にとっても私を含めて「思い出」として処理されちゃうんじゃないかと思うと怖い。
640離婚さんいらっしゃい:2008/03/16(日) 04:17:54
たたかれ覚悟で書きます。

老人ならともかく、人間はやはり生身の触れ合い(やらしい意味でなく)
が必要不可欠なんだろうか。
この世に存在しない人を思い続ける事は年月がたつごとに苦しみに変わってしまうのだろうか。
体は無くなったとしても魂は生き続けていると信じ、
心は今でも繋がっている、だから永遠にあの人の妻なんだと誓った3年前。
ずっとずっと、そうやって生きてきた。
だけど、体は正直で、誰かに守られたいと思ってしまう自分に最近気がついてしまった。
だからといって、誰も受け付けることは出来ない。
誰かを好きになることなんてありえないのは分かってるけど、
そんなことを考えるようになってしまったのも事実なわけで。
無理に決まってるけど、又あの時のように一緒に出かけたりする誰かがいたら
もしかしたら、こんな鬱々した自分ではなくなるのかもしれないとか
又、人生を楽しめるようになるのかもしれないとか
そんなことを考えてしまうようになってしまったことが悲しい。
641離婚さんいらっしゃい:2008/03/16(日) 06:25:23
誰か好きな人ができたら再婚すればいいよ。
私は結婚相談所で3人紹介してもらったけど、気持ち悪い人ばかり、レベルが低いというか。
642離婚さんいらっしゃい:2008/03/16(日) 10:45:35
私は以前より、奥様を死別で亡くされた方と夫婦ぐるみで近しくしていたわけですが、自分がこんな立場になり、本当に心をわかってくれる大切な人になりました。
私は、夫と同じお墓に入りたいし、その人とお付き合いや再婚がしたいというわけでもないのだけれど、でもすごくわかりあえるので心が温まります。
死別後の孤独感って並大抵のものじゃなくて、だから、他人の心底からの優しさに触れた時には嬉しくてたまらない。
でも、こんな風に思うこと自体、「彼はたった1人で逝ったのに」って自分を責めることにもなる。
でも、やっぱり、人って何十年もたった1人で生きていくようにはできていないような気もする。
途方に暮れるよ。
643離婚さんいらっしゃい:2008/03/16(日) 10:57:55
>>640
配偶者との結婚生活が良かったほどそう思ってしまうものだと思う。
守られて一緒に生きることがどんなに幸せかを知ってしまったからね。
またあの生活をと。
年取って、体が弱ってくるほど、そういう頼れる存在がほしくなりそうだ。
だからって、誰でもいいわけじゃなくて、実際そういう人探しても、
まったく心が動かされないなんだよね・・・。
644離婚さんいらっしゃい:2008/03/16(日) 15:07:40
もし誰か好きな男性ができて結婚したら、死んだダンナと同じお墓に入れなくなってしまうのかな。
そう考えるとなぁ…。
645離婚さんいらっしゃい:2008/03/16(日) 15:36:25
どうしようもなくなる程の寂しさはあるけれど、再婚は
全く考えられないです。
ダンナの代わりとまではいかないけれど、年老いた義父母を
見守ってあげたいし、何よりも思春期の息子がダンナととても
仲が良かったから。

好きな人が出来て再婚する人は幸せになって欲しい。
でも、私は孤独感と共に生きることの方が、辛いけど救われる。
ダンナを助けてあげられなかった贖罪の気持ちが、そういう
気持ちにさせるんだろうな。
646640:2008/03/16(日) 15:41:29
>>640です
レス下さった方、ありがとうございました。
うまくいえないんですが、結婚したい願望なんてちっともないんです。
一緒のお墓に入ることを夢見て生きてるようなもんなんです。
だけど、ふと寄り添う生身の人間がいたらどんなに心が楽になれるんだろうかとか、
思ってしまうんです。
そんな自分の気持ちに蓋をしていたんだと思います。

このまえ美容院に行った時に週刊誌を見てたら
「○○(タレントの名前)は恋愛体質、充実した恋愛をしているからこそ
仕事もうまくこなせる、まさに恋愛体質だ」みたいな記事を読んで
思わず、「あぁ、私もそんな人間だったんだよな確か…」と悲しくなってしまったんです。
目の前の鏡に映る以前とは別人のように老け込んだ自分を見て、
余計に愕然としたのかもしれません。
あのまま、あの人が生きていたら
目の前の鏡に映ってるような自分ではなかっただろう
意識してわらっていないと、ふとした顔が悲壮感漂いすぎていて「誰?」って…

また新たな誰かと…みたいな話で気分が悪くなった人、ごめんなさい。
気分が悪くなった人、スルーしてくださってありがとうございました。
647離婚さんいらっしゃい:2008/03/16(日) 15:46:41
今だから言えるけど
夫が亡くなった直後、さみしくてさみしくて
おかしくなりそうだった いや、なっていた
親身に助けてくれる友人の一人(男性既婚者)に
すがりつきたくなるくらいに
だからその友人と距離をおいた 大切な友人だったから
こんな三流メロドラマのような感情が芽生えるなんて思ってもいなかった
誰でもいいから助けて、というような感情
ほんとうは誰でも良いなんてはず無いのにね

人は一人では生きていけない
誰かと生きていきたい
今の私は、亡き夫との愛情とは違う、穏やかな感情で
誰かと人生を歩みたいと思っている
 許されるだろうか?
648離婚さんいらっしゃい:2008/03/16(日) 16:22:59
>>647
そういう気持ちは許されるも許されないもないよ。
あなたの気持ちなんだから、否定しないほうがいい。

ただ、問題は「そういう相手が本当にいるのか?」ってところにあるんだと思う。
見つけられた人は幸せになる一歩をぜひ踏み出して欲しいと個人的には思う。
私は、少なくとも今は無理だ。彼はthe oneだからさ。
649離婚さんいらっしゃい:2008/03/16(日) 16:26:00
私もどこかで心の拠り所を探してる。
旦那との生活を思いだし、それを越える人なんて現れないはず!
と思ってたけど、越える越えないじゃなく
とても安心して心を開ける人が出来た。
再婚だのに結びつけてないけどとても必要な相手。
650離婚さんいらっしゃい:2008/03/16(日) 16:44:50
なぜか突然彼が「ボクは独占欲の強い人間じゃないから」って言ったことがあって、
確かに彼はそういう人なんだけど、何を突然、とげらげら笑った覚えがある。
つられて彼も笑って、その時にはそれで終わってしまったんだけど、
その後まもなく事故で亡くなった。

独占欲がかけらもなかった彼だけど、彼がどう思おうと、私は彼のことしか考えられない。
651離婚さんいらっしゃい:2008/03/16(日) 16:46:18
世界は変わってしまった。
価値観も一変した。
同じ存在が違う姿をして感じられる。

どうでもいいが。
652離婚さんいらっしゃい:2008/03/16(日) 22:29:03
>>650
独占欲が強くないってわざわざ言うってことは独占欲だよね。
うちの場合癌になってから「君にはもっとふさわしい男がいる」
「僕は新しい男がいても別に構わない」「こんな男ならいいんじゃないかな」とか言い始めた。
ええ新しい男なんていませんとも。
653離婚さんいらっしゃい:2008/03/16(日) 23:00:13
ううん、本当に独占欲のない人だったんだ。
なんか信じてもらえなくてもいいんだけど。
だから唐突で笑ったの。
654離婚さんいらっしゃい:2008/03/16(日) 23:15:27
あんたと結婚して良かったよって言われた
あんまり褒めてくれない人だった。
次の週に自殺しちゃった。

今年で5年目で
新しい職場でうまくいっていなくて
友達とも段々疎遠になってきて
親戚とは素直にしゃべれなくなってる
お酒飲んでもあんまり楽しくないね
寝付きが良くなるくらいだ。
655離婚さんいらっしゃい:2008/03/17(月) 04:23:11
>>654
本人の意志で残されるって本当に辛いですよね。
うちは何も言ってくれなかった…な。

いつから考えてたのかな…。
もっと色々してあげれば良かった…。
苦しかったろうな…;;
後悔と懺悔の気持ちばかり。
656離婚さんいらっしゃい:2008/03/17(月) 14:52:42
>>646
すごく分かる。

俺は男だけど、一緒に人生を歩んでくれる人が欲しい。

「この世にいる人では、あなたが一番好き」なんていわれて、
納得してくれる人なんて居ないよね・・・

ここの住人なら、少数でもいるのかな?
657離婚さんいらっしゃい:2008/03/17(月) 15:16:25
>>656
「この世にいる人では、あなたが一番好き」なんていわれて、
納得してくれる人なんて居ないよね・・・

死別者同士なら相手もそう思ってるんだから平気そうだけどね。
仏壇も二つ並べて、亡くなった二人の写真も食卓に置いて、
4人で食事できるような関係が理想だよ。
こんなのは死別者同士しかできないw

ただ、やっぱりお墓の問題になるとむずかしいね。
4人で入れないからな・・・
658離婚さんいらっしゃい:2008/03/17(月) 15:32:33
お酒飲んでも眠れない。
どうで無職でする事無いから、眠れなくても問題
無いけどさ〜。寝つきが良くなるって人が、羨ましい。
それでも、毎日飲んでしまうんだけどさ。

659離婚さんいらっしゃい:2008/03/17(月) 15:38:36
死別者同士だと、確かに分かり合えそうな気がする。
でも、なんだか悲しい。やっぱり、恋愛するのなら、
その人にとって、一番になりたいな。
だんなが、一番だと思ってる自分だから、かなり
わがままだよね。私は相手を一番として見れないのに、
見て欲しい、、、は、かなりわがままだね。
やっぱり、恋愛は無理なのかな。ずっと一人でいるのは、
寂しいのに、もういないだんなを追い求めてる。
もう居ない事も自覚してるし、もし恋愛するなら、だんなと
違う人格なのも判ってるけど、自分だけがなんだか納得
出来てない。
でも、一人は寂しい。





660離婚さんいらっしゃい:2008/03/17(月) 16:20:45
散骨を遺言してあります
新しく出会うことがあったら、その人に撒きに行ってもらいたい
私の生命保険はそのためのお金

妄想上の新しい相手は死別経験者でもそうでなくてもどっちでもいいけど
遺品捨てなさいって言わない人が絶対条件
661離婚さんいらっしゃい:2008/03/17(月) 16:33:15
てか、こんな恋愛する前にうだうだ考えちゃなくちゃいけない恋愛しかできないのかな。
うだうだ考える間もなく、旦那の事やお墓の事もふっとんじゃうぐらいの恋愛はもうないのかな。
旦那との恋愛の時はそういうもんだった、相手の気持ちとか周りの家族とか眼中に入らないぐらい
好きって気持ちだけが勝って突っ走ってたな。
それぐらいになる相手じゃないと恋愛できない気がする。
662離婚さんいらっしゃい:2008/03/17(月) 16:44:08
死別経験ない人からしたら、自分の条件を受け入れてくれるか確認してから、
好きになるって変な恋愛だよね。
その条件が元彼(元彼女)関連の事だからなおさら理解できないだろうね。
なんで俺が、元彼の供養の仕方まで引き継ぐの?みたいな感覚だろうね。
663離婚さんいらっしゃい:2008/03/17(月) 17:09:41
いつか夫にまた会える日がくると信じて生きている。
再び会う時は、彼の奥さんとして再会したい。
あちらの世界で昔のように楽しく彼と過ごしたいから
生きている間に恋愛とか結婚とかは、考えられない。
今は寂しい時もあるけど、彼が待っていてくれるなら
その寂しさは我慢しようと思う。
664離婚さんいらっしゃい:2008/03/17(月) 17:20:46
>>663
自分もそれが理想。
再婚して、他の男と家庭を持った自分を天国で再会した時、夫はどうみるかなとか
考えてしまう。
「もう僕の妻じゃないんだよね。もう俺は触れちゃダメなんだね」なんて、
悲しそうな顔して言うのかな。
あと、再婚して子供ができて、亡夫より大切な存在ができてしまうのもなんか嫌だ。
子供からしても、自分のお父さんより、大切な人が母親の心にいるのも嫌だろうしな。

でも、まだ20代・・・耐えられるかな〜
665離婚さんいらっしゃい:2008/03/17(月) 17:30:36
死別同士なら、というお話ですが
私は、それに近い状態です
私は夫と死別
彼はここの方々とは、ちょっと違うのですが
女友達が彼宛の遺言状を遺して逝ってしまった、という過去があります
彼とその彼女の関係はわかりません
お互いの話は、話したくなったら話すぐらいで、
こちらから相手の過去を聞いたりはしません
といっても、彼は私のことを夫の生前より(死別した経緯も)
知っているので、聞かないだけかもしれません

だから、恋愛とは違う感情で付き合っています
「再婚」は多分しないと思います
私は一緒に居てくれるだけでいいと思っています

こんなこといままで、誰にも言えなくて
ちょっとだけ楽になりました  ありがとう
気分を悪くされた方がいらっしゃったらごめんなさい
666離婚さんいらっしゃい:2008/03/17(月) 18:02:01
もう話すこともできなくなっちゃったけど、まだ私の心の
中ではダンナは生きているんだ。死んだなんて信じられない。
「ただいま。」ってふらっと帰ってくる気さえする。

だから、別の男性に心を寄せる=不倫って感覚なんだよね。
(あくまでも私の場合)
667離婚さんいらっしゃい:2008/03/17(月) 19:43:39
>>666
わかる
でも精神科医に言ったら「それは裏切りではありません」で片付けられた
668離婚さんいらっしゃい:2008/03/17(月) 22:16:47
精神科医の言っているのは「もういない人なんだから」っていう前提だよね。
根本的に、立っている地点が違っているし、言っていることを理解していないんだと思う。
669離婚さんいらっしゃい:2008/03/18(火) 00:12:51
生きていることが一番いいことだと信じて疑わない人と一緒にいると疲れる。
今日も、「健康診断とか検診に行ってるか?」と言われたので「面倒で行ってない」と答えると、
「ダメだよー、体は大切にしなきゃ!死んだら悲しむ人がいっぱいいるでしょ」だって。
そんなこと、どうでもいいんだよね、こっちは。
寿命が来てくれるなら喜んで今この瞬間にも受け入れるってのにさ。
「正しいこと」を言う人のそばに、今はいたくない気分。
670離婚さんいらっしゃい:2008/03/18(火) 08:47:29
>>667
私も同感だな。
夫と一緒に入ろうと思ってお墓建てたのに、再婚なんかしたら、また夫を1人にしてしまうことになるから裏切りだと思う。
このまま、ずっと好きな人が出来ませんように、と願っているよ。
何十年も1人で生きるのは辛いけど、でも、後ろめたい気持ちも持ちたくない。
671離婚さんいらっしゃい:2008/03/18(火) 08:56:27
>>667
自分が「独身」なんていうことになるのが今でも不思議な感じがする。
今でも「既婚者」だと思っているなあ。
だって、知らないうちにこんなことが起きて、突然「独身です」なんて言われても困るよ。
672離婚さんいらっしゃい:2008/03/18(火) 09:49:31
独身っていうのもいやだけどバツイチ板に来るのも抵抗ある
別れたくて別れたわけじゃないのに
673離婚さんいらっしゃい:2008/03/18(火) 12:38:12
>>672
何板ならしっくりくる?
674離婚さんいらっしゃい:2008/03/18(火) 13:57:20
>>673
死別板w
675離婚さんいらっしゃい:2008/03/18(火) 14:03:28
死別板は、冗談だけど、この前、戸籍謄本取ったら
嫁の名前欄にしっかり×印が付いてたから、あながち
間違えでは無いのか、と思うようにしてる。
676離婚さんいらっしゃい:2008/03/18(火) 14:12:04
私はお気に入りに登録してるから、
バツイチ板に来てるという意識がないよ。
バツイチ板の他のスレを見ることすらない…。

なんだか夫が死んでから、2chで行くスレも少なくなった。
5つくらい…
昔は既板にもどっぷり浸かってたのにw、
ほとんどのスレに興味がなくなって行かなくなった(当然か…)
677離婚さんいらっしゃい:2008/03/18(火) 15:48:59
癌ってわかったとき健康板にせつぱつまって書いたらネタ扱いされてボコられて
あれ以来行ってない
678離婚さんいらっしゃい:2008/03/18(火) 16:22:44
×1の人たちは我が強く、自己中心的な人多いからね。
自分は肯定しても人は否定するみたいな。
人を愛することが出来ない人たちのカテゴリーになんでいるんだろう?
679離婚さんいらっしゃい:2008/03/18(火) 16:47:39
さして重要ではない申込書の類だと、「既婚・未婚」の
記入欄は思わず既婚に○してしまう・・。
680離婚さんいらっしゃい:2008/03/18(火) 21:40:02
このスレがどの板にあろうと、スレが荒れない限りどうでもいいなあ。
なんかもう、何もかもどうでもよくなっちゃって、細かいことは覚えていられない。
681離婚さんいらっしゃい:2008/03/18(火) 21:44:58
>>678
×イチをそんなふうに決めつけるのは、死別経験者への決めつけを肯定するようなもんだよ。
682離婚さんいらっしゃい:2008/03/18(火) 22:41:57
居眠り運転でひき殺して執行猶予中の大学生が、示談金目当てに痴漢をでっち上げで逮捕。
こんなクズにひき殺された遺族の気持ちになってしまう。

683離婚さんいらっしゃい:2008/03/18(火) 23:00:06
人間の価値は平等だって言うけど、違うよね。
>>682の話に出てくるようなクズこそ死ねばいいのに。
684離婚さんいらっしゃい:2008/03/18(火) 23:34:41
頼むからニュースを見たネタで「死ねばいいのに」ってこんなところに書くのはやめてほしい。
なぜなら私が「人殺し」「死ねばいいのに」って相手の家族にも私の家族にも言われ続けているから。
685離婚さんいらっしゃい:2008/03/18(火) 23:54:34
うん、やめようよ。
あれ以来、言葉にすごく敏感になってしまっているよ。
前は、ふるえたってガラスみたいなもので、一時振動するだけだったけど、今は障子(?)みたいにすぐにやぶけてしまう。
ここで本音を吐くことでまた歩ける人もいるとは思うのだけれど、あんまり刺激的な言葉はお互い避けた方が良いのではと思いますが、いかがでしょうか?
686離婚さんいらっしゃい:2008/03/19(水) 00:14:21
言葉狩りみたいなのも、見ててしんどいよ・・・
687離婚さんいらっしゃい:2008/03/19(水) 00:14:51
>>683さんに悪気はなかったと思うよ。
純粋な心の叫びだよね。
私は、同じように共感してしまったよ。
だけど、>>684さんや>>685さんのように感じる人もいるから
これからは気をつけようか。
688離婚さんいらっしゃい:2008/03/19(水) 00:15:54
言葉は使われる場所で意味がまったく違うものだからね。

>>684
そんなことを理不尽に言う人にこそ怒りを向けるんだ!ひどいよ。

689離婚さんいらっしゃい:2008/03/19(水) 00:27:06
>>684
どれだけお辛いでしょう。
慰めてさしあげようもありません。
きっと、みんなの理不尽な怒りが、よりにもよって一番辛いだろうあなたに向いているんですね。
言葉もありません。

>>688
たぶん、684さんは怒る気力もないのでは?
怒ることができたらもっと楽になるけれど、それすらもする気力がないような気がします。
勝手な思いこみだったらごめんなさい。
690離婚さんいらっしゃい:2008/03/19(水) 00:30:15
怒る気力がない人に、一緒に怒ってあげてるんじゃないの?

なんだか最近、このスレは他の人の書いたことに対して
「気に入らない」ってレスが増えたような気がするんだけど。
におわせているだけのもあれば、明らかに批判しているのもあって、残念。
691離婚さんいらっしゃい:2008/03/19(水) 00:34:17
まあ、余裕のない人が多いから仕方がないと思う(私含め)。
体力気力ともに充実しているときには、包容力も出てくるものだけど、
それがないときには、やっぱり人間関係もギスギスしがちだしさ。
このスレでも、みんな疲れてるんだよ、きっと。
692離婚さんいらっしゃい:2008/03/19(水) 00:58:05
あれ以来、包容力なんて10分の1以下になってしまった。
もともとそんなにある方じゃなかったけどさ。
感情的にすぐに爆発してしまって、こらえしょうがないし、最低だと思う。
693離婚さんいらっしゃい:2008/03/19(水) 11:10:50
爆発はしないんだけど、憂鬱なのかな〜?
嫌な事がたえられないんだよ。
朝おきて不愉快。つめたい水が不愉快。
夜寝るときも不愉快。
以前は楽しい何かが脳内にあって多少のことは何事もなく出来たんだけど。
694離婚さんいらっしゃい:2008/03/19(水) 13:03:15
>>693
分かる。 私もそう。
ちょっとの事でも軽く流せなくなってるみたいで
一日中「あーもう、やだ」って言うのが口癖になってしまった。
前だったら、多少困難だけどなんとか頑張ろう、頑張れそうだと思うことも
今は逃げることしか考えられなくなってる。
頭の中は不幸の二文字で埋め尽くされてる。

物事おおらかに対応する事が、器の大きい人間だと思ってたけど
今は、少し価値観が変わったよ。
おおらかに受け流す事の出来る人は、決定的なストレスがない気楽な人間なんだって
過去の自分含め、そう思うようになった。(勿論みんながみんなそうだとは言わないけど)
過去の自分が大きい人間だったわけじゃなく、幸せだっただけだ。
それを、自分で自分のことを過大評価して出来た人間と勘違いしてただけだったんだって、
そう思う。
過去の自分は、だって絶対ここで皆が言ってる無神経な人間だったに違いないからさ。
695694:2008/03/19(水) 13:11:42
長文で申し訳ない。

過去の自分が幸せだっただけ、というか、恵まれてただけだったんだな。
その、恵まれていた幸せすら、
自分の努力の結果だとかって自分を過信してたんだよな。
おめでたい奴だったよ。
今の自分を苦しめているのは、過去の自分なんだよね。
それは前から気付いてた。
でも、過去の自分も今の自分も赦してあげることが出来なくて苦しい。
696離婚さんいらっしゃい:2008/03/19(水) 13:29:56
死別であること知られたくなくて、隠して世間と関わると、
嘘の積み重ねで疲れる。事実を言えば、好奇の目で見られ、やっぱり辛い。
悪妻だったから、生きながらの罰なんだろうな。許されるのはいつかな・・・・
697離婚さんいらっしゃい:2008/03/19(水) 13:49:12
>>694>>695
激しく同意!!
自分の思ってた優しさなんて、なんて薄っぺらかったんだろう。
自分のパンはちゃっかり確保しておいて、余ったパンをみんなに配って、
私って優しいのねって酔ってただけだ。
自分は優しい人なんて思ってたあの頃の自分が恥ずかしい。
まさに偽善者。
自分が辛い時でも、優しくできる人が真の器のでかい人なんだろうな。
でも、なかなかなれない・・・。
698離婚さんいらっしゃい:2008/03/19(水) 15:25:35
夫が自殺し死別して8年たちました。
小梨です。
社会復帰もしましたが、寡婦であるって人には言いにくいですね。
会社でも、数人にしか話していません。
一緒に暮していたことも、なんだか夢の中の事のようで
実感がなくなりました。良いことしか思い出しません。

ただ、ぼんやりと夫と子供がいる、普通の家庭が
なぜ私は持てなかったのかな・・・と思うときがあります。
699離婚さんいらっしゃい:2008/03/19(水) 15:42:14
私も小梨で5年。
まだ仕事はしてないけど・・・。
どっちが現実で、どっちが夢なのかわからなくなる。
700離婚さんいらっしゃい:2008/03/19(水) 17:08:44
器の大きさ
これは個人の能力というより、与えられた環境で変わるものと思えば
ちょっと楽になる
心に余裕のある時と、傷が痛む時とでは、ちがうんじゃないかな

過去の自分を偽善者にしてしまうのではなく
恵まれていたことに気付いて
亡くなった配偶者に「ありがとう」の気持ちを伝えたらいい、と私は思う

これも偽善かもしれない
でも、「ありがとう」と声に出すことで、
私はすこし救われた気がしている
701離婚さんいらっしゃい:2008/03/19(水) 17:17:58
私は器が縮こまった部分もあれば、広がった部分もあるような気がする。
自分に向かってくる人や言葉にはすごく敏感になっていて、逆に自分とそんなに関係のない人には前より寛大になっている気がする。
器の形が変わったみたいだ。
702離婚さんいらっしゃい:2008/03/19(水) 22:07:32
>>698 >>699
私も同じ気持ちです。
彼と過ごしたことも全部本当だったはずなのに、
いなくなられたらまるで夢のように消えてしまった気がする。
子供がいたら違ったのかもしれない。
彼も私も、望んでいたのは普通の平凡な家庭に過ぎなかったのに、
なぜそれが叶わなかったんだろうと思う。
703離婚さんいらっしゃい:2008/03/19(水) 22:42:25
「何のために私達出会ったの? 私達なんだったの?」と泣きながら思うけど、生まれ変わってももう一度出会いたい。
こうして書くと陳腐だね。でも本心。
死なれた直後は「なんで死んじゃったの? なんで私生きてるの?」と死にたくてたまらなかった。でも死ぬわけにはいかなかったから苦しかった。こんなに苦しいつらい事は今までなかった。こんなに泣いた事も。
704離婚さんいらっしゃい:2008/03/20(木) 00:08:50
>>703
言葉にすると陳腐になってしまうことあるよね。
でも、同じ感情を持った経験を伴うと、ちゃんと意味を持っているのが分かるよ。
705離婚さんいらっしゃい:2008/03/20(木) 00:27:07
ココにレスされてる殆どの事に共感出来る…死別は本当に特別な感情・心情になるね
706離婚さんいらっしゃい:2008/03/20(木) 01:03:52
人生の半分以上、一人で生きていかなきゃいけないなんて思ってもみなかった。
いっそ、私の知らないところで彼がものすごくひどいことをしていてくれないかな、
そうしたら、彼を憎んで自由に生きられるのにって思うこともある。
裏切られていた方がずっと楽だろうと思うなんて変だけど。
707離婚さんいらっしゃい:2008/03/20(木) 01:16:29
セルフ保険金殺人をするつもりで保険かけまくって
自殺で保険金が降りる時期まで待ってたら
保険会社から支払い不能の手紙とか解約しますかという手紙がが届いたorz
708離婚さんいらっしゃい:2008/03/20(木) 11:00:09
706さん、私の旦那は亡くなった後浮気が発覚しました。家族を大切に思っていてくれていたのかがわかりません…。すごく苦しみました。私からみたら皆さんが羨ましく感じます。
709離婚さんいらっしゃい:2008/03/20(木) 11:10:14
葬式に女が乗り込んできた私が来ましたよ
既婚だと知らずにつきあってたらしい
710離婚さんいらっしゃい:2008/03/20(木) 16:21:57
>>706さん
私は酷い人でもやっぱり生きてていて欲しかったよ。
辛くて辛くて毎日死にたいです。
生前はいっそ居なくなってくれたら諦めがつくし、楽なのにって思ってました・・・。
711離婚さんいらっしゃい:2008/03/20(木) 18:29:18
死別して四年、来月からパートを始めることにした。
実は、死別を隠し、夫がいることにして、配偶者扶養の範囲内で働く。
経済的には、もっと働きたいけと、まずは社会復帰して
強くなろうかな、と。死別後、間もなく働いてる人から見たら甘いかもしれない。
でも、前を向いていかなくては、と少しずつ思えてきて、これが時間癒やしなのかも?
712離婚さんいらっしゃい:2008/03/20(木) 19:20:53
ほとほと疲れました。
何もかも、どうでも良いです。
713離婚さんいらっしゃい:2008/03/20(木) 19:25:46
私もだめだ。
消えたい。
714離婚さんいらっしゃい:2008/03/20(木) 21:19:00
>>711
4年の間はまったく働くのはやめてましたか?
私は1年目だけど、ある事情から、そのくらい働けないかもしれない。
ちょっと焦りがあるけど今は無理な状態です
715離婚さんいらっしゃい:2008/03/20(木) 22:25:32
>>708 >>709 >>710 さん
>>706です。
すごく身勝手なことを言ってしまったと反省しています。
ごめんなさい。
彼に会いたくてたまらず、いっそ彼を嫌いになれたらこんなに苦しまないんじゃないかと
浅はかにも思っていました。
皆さんのレスを読んで、「じゃ、彼がすごくひどいことをしていたとしたらどうなんだろう」と
私の持てる限りの想像力で考えてみました。

やっぱり、それでも彼には生きていてもらいたかったし、一緒にいて欲しかったと思います。
本当に、無神経でした。すみませんでした。
716710:2008/03/20(木) 23:00:17
>>715さん謝らないで。
愛されてたから苦しい事があって、愛されてなかったから苦しい事もある。
相手を愛していた(いる)から、結局どちらの立場でもツラいですよね。
此方こそすみませんでした。
717708:2008/03/20(木) 23:14:05
浮気以外はいい旦那だったので、皆さんのレスを読んで共感できる面もあります。最初の頃はすごく苦しみましたが、最近はいい思い出を思い出す事も増えました。結論としては、死別はどんな形でも辛いという事だとおもいます。気にしないで下さいね。
718離婚さんいらっしゃい:2008/03/21(金) 07:51:25
早すぎる死には、どんな形であれ傷つくんですよね。きっと。
逝った本人も苦しかったと思うけれど。
719離婚さんいらっしゃい:2008/03/21(金) 10:50:22
>>714
711です。死別後、一年目に数ヶ月働いたんですが、
死別者への興味本位な質問をする職場で、それが嫌でやめたんです。
だから、今回のパートは嘘ついてるんです。
無職で経済的には、かなりくるしかったけど、一人だし
空腹の方が、精神的な苦痛より楽だったし。
でも、さすがにヤバくなってきたから働くことにしました。
714さんも色々事情はあると思うけど、無理はしないでね。
720離婚さんいらっしゃい:2008/03/21(金) 11:07:21
私は嘘つくのが苦しくて
いなかったことにするのが耐えられなくて
全然関係ない人にも言ってる
721714:2008/03/21(金) 12:52:41
>>719
レスありがとう。
私も今は無理せず自分を一番に考えることにします。
719さんの仕事が、いいスタートをきれるように応援してます
722離婚さんいらっしゃい:2008/03/21(金) 14:00:55
私は主人の死は人に話す。
別に悪い事でないので、
それより弟が医療少年院行った。とか父が基地がいでしね寸前までセックスの話ししてた。とか母は売春してたとかは人に言えない。主人が癌で亡くなったのは何も悪くないので言える。
723離婚さんいらっしゃい:2008/03/21(金) 14:45:27

【投稿時の注意事項】
E-mail欄に半角で sage と入れてから投稿して下さい。
人目に付きやすくなると、スレ違いな人や荒しが書き込む率が 高くなるためです。
724離婚さんいらっしゃい:2008/03/21(金) 18:53:05
悪いとか良いとかの軸で考えられないよね・・・
他人様は平気で好奇心むき出しにするし、自分勝手なイメージを押し付けてくるから、
無意識・善意の攻撃から身を守ろうとすると、一番手っ取り早いのが「死別経験自体を伝えないこと」なんだよなー。
言っちゃった方が楽なのかな?と思うこともあるけど、経験上、やっぱり一番エネルギーを節約できる方法として
できればいわないという道を選ぶことになっちゃう。
725離婚さんいらっしゃい:2008/03/21(金) 20:32:53
思い出すと悲しくなるから聞かないで
って涙を流しながら言ったらそれから聞いてこなくなった。
726離婚さんいらっしゃい:2008/03/21(金) 20:38:53
>>725
そりゃあどん引きだろうな。
727離婚さんいらっしゃい:2008/03/21(金) 21:09:07
遠巻きで噂されていると知っていても、直接聞かれないのはまだ楽だよ。
>725の頃はまだ反射的にスイッチ一つで涙ダーの時期だったんだ。

職場にもよるけどあんまり秘密主義でいるのもやりづらい
728離婚さんいらっしゃい:2008/03/21(金) 21:11:49
職場で泣けないもんなあ・・・
知ってて知らん振りしてくれる人に囲まれているならいいけど、
そうでないなら、秘密主義のほうがましかな。
729離婚さんいらっしゃい:2008/03/22(土) 01:12:26
たいていの人は「死にました」っていうとそれ以上聞かないなあ
むしろそれが不満
もっと彼のこと話したい
730離婚さんいらっしゃい:2008/03/22(土) 01:41:22
>むしろそれが不満
>もっと彼のこと話したい
そういう人もいるんだね。
誰か話せる人はいないの?誰でもいいってわけじゃないもんね。
731離婚さんいらっしゃい:2008/03/22(土) 01:44:33
彼の話なんかより、大黒柱が亡くなったあとの経済状況にみんな興味津々だからね。
フルタイムじゃなければ、保険金入って気楽なのね〜
フルタイムで働くと、保険金入らない死因ってどんなだろう
732離婚さんいらっしゃい:2008/03/22(土) 01:46:28
私の友人の、話したくないのにあれこれ聞いてくる人を差し上げたいよー。

聞いてあげなきゃ悪いとでも思っているみたいでさ、こっちが何も言わないのに
話題に引っ掛けては「旦那さんは・・・」「旦那さんは・・・」って話させようとするんだよ。
こっちがそういう気持ちになっていないときに他人から話を振られると、
平静ではいられなくなるからやめて欲しいのに。

一度、みんなで集まったときに同じように「旦那さんは・・・」ってやって、
別の友人から後で怒られたらしい。
だけど、それをまた私に「なんで怒られなきゃならないんだろう?辛い話は聞いてあげて、
発散させてあげた方がいいじゃん!」と言ってきたんで、ついに「必ずしもそうともいえないよ」
と言ってしまったんだけど、「えー?でもさ、不親切じゃん、何もしないなんて」って
憤慨してた。
最近は避けるようにしている。
733離婚さんいらっしゃい:2008/03/22(土) 03:13:27
>>732
自分なら友達やめてるわ。
734離婚さんいらっしゃい:2008/03/22(土) 03:29:07
その子だけ関係を切れるならいいけど、
グループで遊んだりしてると、なかなかその子だけ嫌とも言えないし
難しそうだね
735離婚さんいらっしゃい:2008/03/22(土) 03:37:02
>>730
いないからこのスレに来てるんです(涙目)
最初は同情的になって聞いてくれる人も死後の悲惨な生活に
だんだんドン引きして最後には縁を切られるループ。
736離婚さんいらっしゃい:2008/03/22(土) 03:48:25
ここで好きな時に好きなだけ話せばいい
737離婚さんいらっしゃい:2008/03/22(土) 03:50:50
経験がない人には想像すらつかないんだと思うよ。
私は端から期待してないから、実生活では絶対に人には話さない。

死別経験者同士が語る会(グリーフケアでググッて)に出てみるのはどう?
合わない場合もあるだろうけど、理解してくれない人に話すよりはいいと思う。
738離婚さんいらっしゃい:2008/03/22(土) 09:08:07
>>729
私もそういう気持ちになったことがあるから分かる。
グリーフケアの会にも行ったことがある。自分のことも
語れるけど、他の人の話も聞くので、合う合わないは、
あるかも。有料のカウンセリングも受けたこともある。

結局、私はこっそり作ったブログに夫のことを書きまくって
自分の気持ちを落ち着かせるのが一番合っていた。
739離婚さんいらっしゃい:2008/03/22(土) 18:55:34
妻の死後まもない頃、チャットルームに入室して待機メッセージを「最近、妻を亡くしました」にしていたら、
重すぎて誰も入ってくれなかったw

普段は、基本的にバツイチで通しています。
戸籍上はその通りなのでウソはついていないし。
理由を聞いてくる相手には「色々あったのよ」と適当に言って、お茶を濁しています。
このつらい苦しみを親しき友人や親にも話せぬまま、一年七ヶ月が経ってしまいました。
740離婚さんいらっしゃい:2008/03/22(土) 22:10:16
自分の経験を完全にシェアしてくれる人はいないもんね・・・

うちの親も死別しているんだけど、長く一緒にいられて子供もいて孫もいて、
ある意味、「妥当なプロセス」の一環なんだよね、変な言い方だけど。
平均寿命には少し足りないけど、世間一般では珍しくもない年齢で父は亡くなって、
それまでの間に、ある程度、満足のいく生き方ができたんじゃないかと娘の目から見ても思う。
母も、悲しみは大きいし、いろんなことに後悔もあるみたいだし、喪失感が大きいのは私と同じだけど、
受け入れられなくて途方にくれるという感覚は私よりも薄いみたい。

いろんなことがこれからだった彼が、子供も残さずに亡くなってしまって、
その無念さを考えるときの痛みや、予期せぬことで急にいなくなられてしまった喪失感は、
どんなに言葉を尽くしても、周りの誰にも分からないんだなと思ってる。
だから、ここに一方的にでも吐き出させてもらうことでなんとか自分を保つしかない。

741離婚さんいらっしゃい:2008/03/23(日) 13:06:45
ここ何日か胃が痛い。今日はいい天気だけど自分にはカンケーないし。
どこへ行くにも一緒だったから一人で出かける気もおこらないし、友達と行くのはストレスがたまるのでどこにも行かない方がまし。
しかし体調悪いのはツラい。いくら泣いても帰ってこないけど、泣けてくるよ。
742離婚さんいらっしゃい:2008/03/23(日) 15:29:11
涙無くしては見れません。。。
いつか皆様に小春日和のような心の平穏が訪れますように。

スレ汚し大変失礼しました。
743離婚さんいらっしゃい:2008/03/23(日) 15:53:31
朝日新聞のbeに、毎回夫婦や恋人の逸話が載るんだけど、
昨日は城山三郎と奥さんの物語だった。
ペンネームになった神社が近所なので、好奇心から読み始めたけど、
心から好きな人を亡くした城山三郎の痛みに触れた箇所が
そのまま私の痛みで、「葬式に出ない」と言い張ったところまで同じで
伝わる痛みが痛すぎて、たまらなかった。
いっそ配偶者の死を受け入れて泣けたら、どれほど救われるだろう。
744離婚さんいらっしゃい:2008/03/23(日) 15:55:21
>>742
> スレ汚し大変失礼しました。
スレ汚し
745離婚さんいらっしゃい:2008/03/23(日) 15:57:31
スレ汚しってことは、死別経験者じゃないのかな…
そうじゃないなら、ただROMだけに留めておいてほしかった。
746離婚さんいらっしゃい:2008/03/23(日) 17:07:43
しかも上げてるし。

日曜の夕方はつらいよう・・・
747離婚さんいらっしゃい:2008/03/23(日) 18:02:17
>>741
ものすごく的外れかもしれないけど、胃が痛いの、もしかしたら花粉症かもよ。
おととしの私がそうだった。
胃腸に来ちゃって、まさか花粉症とは思わないからすごく不安だったんだけど、
いろいろ検査して、花粉症だと診断されたときには耳を疑ったよ。
もちろん、ただ事ならぬストレスを抱えているわけだし、他の病気の可能性もあると思うけど、
いずれにしても原因が分かれば対処ができるので、できるだけ早く検査に行くことをお勧めします。
ただでさえ、気持ちが辛いときに、体調まで崩すと大変だもの。
逆に、体がなんとか保っていければ、気持ちのゆれにもどうにか対処できると
個人的には思っているので、体をまずはケアしてあげてください。
748741:2008/03/23(日) 21:54:02
>747
私も花粉症だけど、胃にくるのもあるんだー。びっくり。
今回の胃痛は暴飲暴食のせいだと思うけど、そのわりにはなかなか治らないから747さんのいうケースなのかもしれないね。
死別後は自分の身体の事はどうでもよくなっているけど、やっぱりよくないよね。
心配してくれてありがとう。すごく嬉しかったです。747さんもお大事にね。
749離婚さんいらっしゃい:2008/03/25(火) 20:04:26
最近、悲しいというか、ボーっとしてるって感じで、
感覚が麻痺してる。
750離婚さんいらっしゃい:2008/03/25(火) 21:26:40
気づいたら、季節だけ動いてた
751離婚さんいらっしゃい:2008/03/26(水) 16:24:37
そうなんだよね。
季節だけが気づくと変わってる。
(自分は実感がない)。

この感覚は死別を経験して初めて知った。
たぶん次はGWあたりかな。
で、気づくと梅雨が終わってるかな…
で、気づくと夏も終わってて…(溜め息)
752離婚さんいらっしゃい:2008/03/26(水) 16:32:40
前向きな気持ちはいつ動き出すのか・・・
もう5年経つのになかなか・・・
753離婚さんいらっしゃい:2008/03/26(水) 19:08:05
前向きになる必要、あるのかなあ?と私は思ってるよ。
みんな前向きに前向きにって言ってくるけど、前ってどっちよ?って思う。
少なくとも、未来のことは考えられないし、過去のことも考えたくない。
だから、今日のことしか考えないようにしてるけど、それでなんとか生きてるんだから、
もうそれで良しとしてくれって感じだ。
754離婚さんいらっしゃい:2008/03/26(水) 19:39:41
今日、今のことだけ考えて、必死に生きているのは自分で言うのも何だけど立派だと思う。
だって、前よりずっと苦しい思いで、それこそ必死だもん。
755離婚さんいらっしゃい:2008/03/26(水) 23:37:59
死別直後は全くみれなかった彼の夢を最近よくみる様になった。
夢でもまた逢えて幸せなのと、現実に引き戻された時の例えようのない悲しみと虚しさ…。
生きてく事が苦しい。
756離婚さんいらっしゃい:2008/03/26(水) 23:47:56
夢で会えるのは羨ましい。
私のところには、死んでしまう日に来たっきり、一回も来てくれない。
現実に引き戻されるのは辛いだろうけど、それでも会いたい。
757離婚さんいらっしゃい:2008/03/26(水) 23:54:29
会いたいね〜
758離婚さんいらっしゃい:2008/03/27(木) 02:09:27
桜なんかよりサッカーA代表戦で時間の流れを感じる私が来ましたよ。
もう彼の応援していたときの選手はキーパーだけw
ぶっちゃけサッカーわかんない。

彼の夢見たいな。
奇跡的に見たとき精神科医に言ったら「それは良いことですね」で終了。
最近結婚式が偶然の出来事で失敗するという夢をよく見る。
759離婚さんいらっしゃい:2008/03/27(木) 08:43:18
サッカーとかオリンピックとか見ると、前の時は生きてたな〜
とかしみじみ思ってしまっていやだ。。。
760離婚さんいらっしゃい:2008/03/27(木) 10:59:24
生きてたとき現役だった選手が解説者になっている件
761離婚さんいらっしゃい:2008/03/27(木) 11:03:47
周りだけが動いてるね〜
762離婚さんいらっしゃい:2008/03/27(木) 15:22:15
北京オリンピック、一緒に見れるものだと思ってました。
763離婚さんいらっしゃい:2008/03/27(木) 15:59:08
こんな芸人が出てきたよ
貴方が面白いと言ってたあの芸人さんは今は売れまくってるよ
こんなニュースが起きたよ
真央ちゃんが取ったよ

…とか、いちいち教えたくなる
764離婚さんいらっしゃい:2008/03/27(木) 20:05:56
政治、経済、芸能、スポーツなど世の中は動いているのに
私の時計はずっと止まったままです・・・

携帯に残っているあの人の言葉を聞いて涙している自分が
弱くて情けなくてどうしようもない・・・

765離婚さんいらっしゃい:2008/03/27(木) 21:46:12
弱くもないし、情けなくもないよ。
あたりまえの反応だよ。
人間ってそういうふうにできているんだよ、きっと。
766離婚さんいらっしゃい:2008/03/27(木) 22:06:41
どうすれば前を向いていけるのか答えがでなくて、ふと思えば
亡くなった人の事を考えてしまいます。

残された者はホントに辛いです。

最近事件や事故で若い方が突然亡くなられていますが、
亡くなられた方の無念はもちろんですが、残された方の事を思うと
やりきれません。

なんだか、残された身内の方の思いが自分と同じような気がします。

まさか自分にこんな不幸が来るなんて思いもよらなかったので
この気持ちをぶつけても理解してもらえる人は周りにいない!と
思ったら余計に切なくなってます。(T∇T)
767離婚さんいらっしゃい:2008/03/27(木) 22:15:40
>>764
私も携帯に残った声を聞いています。聞くと辛いんだけど、聞かずにいられない。

で、これを携帯に入れたままだといずれ本体がダメになってしまったときに
データが無くなってしまうので、今のうちにコンピュータに保存したいのですが、
私の場合、auの「簡易メモ」というところにしか声が残っておらず、
それをファイルとして外部に送ったりはできないようなのです。
何かを媒介させないといけないのかもしれません。
どなたか方法を御存知ないでしょうか?
768離婚さんいらっしゃい:2008/03/27(木) 22:36:57
自分は家電の留守録用の応答メッセージを
外部からイヤホン経由で聞いてICレコーダーに繋いで録音したよ。
そしたらPCに落とせた。
かなり音質は落ちたけどあの人の声というのはわかる。
769離婚さんいらっしゃい:2008/03/27(木) 22:41:38
>>768
やっぱり外部から音をとらないと無理ですよね。
ちょっと調べてみた限りではやっぱりイヤホン経由というのが一般的なようですね。
後でノイズをカットしたりはできないんでしょうか?
いずれにしても聞けなくなってしまうのは怖いので(聞くのも勇気がいるのですが)
とにかく保存するのが第一ですからその方法でやってみます。
ありがとうございました。
770離婚さんいらっしゃい:2008/03/27(木) 23:04:57
>769
自分も何人かに相談してその方法になりました。
ノイズカットは何かそういうソフトがあるのだとは思いますが
今の自分には手に負えないのでそのままにしています。
mp3データになっているので、後でもどうにかなりそうですね。
久しぶりに引っ張り出して聞いてみましたが
聞くのが怖いのも聞けて嬉しいのも両方の気持ちで
滅多に聞かないけど一旦聞くと延々リピートしてしまう。
771離婚さんいらっしゃい:2008/03/27(木) 23:43:37
いいなぁ、声が聞けて。
772離婚さんいらっしゃい:2008/03/27(木) 23:44:09
ここを見てSDに残っている彼からのiモーションメールを見た。
笑顔で手を振っている。
この三日後に亡くなったんだな…
やっぱりダメだわ。辛すぎ。
773離婚さんいらっしゃい:2008/03/27(木) 23:58:47
データは何も残ってないけど完璧に音声を脳内再生できる私は勝ち組。
774離婚さんいらっしゃい:2008/03/28(金) 00:17:45
勝ち組って・・・

じゃ、彼の顔が思い出せないような気がして胸が詰まるような毎日の私は
負け組?
775離婚さんいらっしゃい:2008/03/28(金) 00:27:44
>>774
キニスンナ
スルー汁
776離婚さんいらっしゃい:2008/03/28(金) 09:36:56
一ヶ月ほど前に15歳の息子をなくしたんですが
ここにきてしまいました。
いろいろ探してみたんだけどみつからなくて
どこへいけばいいんだろう?
777離婚さんいらっしゃい:2008/03/28(金) 10:07:51
>>776
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1194748900/l50x
確かにお子様専用のはないですね。↑が無難でしょうか。
それか愛板か。
このスレだと、突然一人になってしまった子育てで、子供が重荷に感じてしまった人も吐き出してるので、
お子様を亡くされた方には辛い言葉も多いと思いますので。
778離婚さんいらっしゃい:2008/03/28(金) 13:18:17
779離婚さんいらっしゃい:2008/03/28(金) 15:16:43
>>774
ごめん、データが残ってないことに対する自虐ジョークのつもりだった。
写真を撮られるのもいやだったからほとんど残ってない。
780離婚さんいらっしゃい:2008/03/28(金) 17:14:39
声を録音するどころか、最後のメールのやり取りさえ
読むのが辛くて読まないようにしてる。
読んでしまうと体の全細胞が震えながら泣くような感じになる。
…で、頭が痛くなる。

「残したい」より「忘れたい」になってしまう自分は駄目だな
781離婚さんいらっしゃい:2008/03/28(金) 17:24:14
叶わないものならば いっそ忘れたいのに
忘れられない すべてが

久保田利伸のmissingが頭の中で常にまわってる
782離婚さんいらっしゃい:2008/03/28(金) 20:36:41
忘れるのが怖いから残したいんだよ。
忘れたいと思うあなたには、動かない記憶があるんじゃないかなあ。
私はもう、現実だか夢だか、彼がほんとに私といたのかさえよく分からない瞬間があるから…
まだ一年も経ってないのに情けないよ。
783離婚さんいらっしゃい:2008/03/28(金) 21:43:55
戻ってくれたら全て丸くおさまるのにね…。
ただその一言に尽きる。
784離婚さんいらっしゃい:2008/03/28(金) 22:06:29
776です。
ありがとうございます。
やはり、子供専門ってないですよね。
いろいろ、見てきたんですが、ここが一番気持ちが近くて・・・
小さな子のは見つけたけど少し違うかも





785離婚さんいらっしゃい:2008/03/29(土) 02:07:45
>>784
ゆっくり いてください

786離婚さんいらっしゃい:2008/03/29(土) 14:46:00
一周忌が過ぎた。
今まで「半信半疑」だった夫の死が、「もしかして、もう戻って
こないのかも?」という感じになった。お寺の住職は「気持ちに
区切りをつけるための法要」って言っていたけど、辛い。
三回忌はもっと諦めの気持ちが強まるのかな?

諦めたくないのに・・。
787離婚さんいらっしゃい:2008/03/29(土) 18:06:46
保険屋でもない友達から保険の話をされた。
私自身、残す相手もいないから「病気になったり事故に遭ったりしたときに
周囲に迷惑がかからなければ良いと思ってる」と答えると、
「そうかー。いいなー。子供がいないと気楽だね〜」と、本当に悪意なく言われたよ・・・

子供欲しかったんだけどね。どうしたってもう持てないんだよ。気楽で悪かったね。
788離婚さんいらっしゃい:2008/03/29(土) 18:47:31
>>787
あなたはいやな思いをした分、人を思いやれると思う。
人に優しくなれるんだよ。

その友達、可哀想な人だね。
789離婚さんいらっしゃい:2008/03/29(土) 19:19:59
優しくなれなくても、無神経なバカのまま幸せな方が良かったなあ・・・
790離婚さんいらっしゃい:2008/03/29(土) 20:28:43
今日の夕食。
8枚切り食パン1枚(ピーナツクリームたっぷり) クッキー ミックスナッツ 牛乳

前は楽しかった週末の夕食だけど、今はこんなのばっか。料理なんてする気ない。
791離婚さんいらっしゃい:2008/03/29(土) 20:43:40
ムリを承知で皆さんにお聞きしたいです。
配偶者と死別してから、本当に楽しい、満たされているって思った瞬間ってある人いますか?
私は、時々一瞬だけ楽しいような気がすることもあるのだけれど、決まってその後、ナガ〜イ落ち込みが待っている。
私は死別後1年だけど、全然変わらない。
むしろ、夫の死後から、やりきれない気持ちや苦しさが蓄積してきている感じがする。
そんな中でも、日常生活は何とか送っているけどさ。
端からみると元気に見えるみたいだけど。
それでもいつか、本当に何かを楽しめる日ってくるのだろうか?
そもそも、楽しんでいたらここには来ないだろうというジレンマはわかっている。
でも、他に誰にも聞けないから聞きたい。
どうだろう?
聞いてどうなるものでもないと思うけれど、でも、もしいたら教えてください。
792離婚さんいらっしゃい:2008/03/29(土) 20:55:21
>>791
死別後10ヶ月。
「楽しい」は瞬間的にあるかな。本当に、かどうかはともかくとして。
「満たされてる」は皆無。

感情のゆれを他人に悟られたくない方なので、普段は努めて以前と同じように振舞っているし
大笑いもしてる。周囲は私が立ち直ったと本気で思っているようだし、それでいい。
まったく事情を知らない人に囲まれてバカ話をしているときには「楽しい」とも思う。

ま、でもそれだけだな。
楽しめる日が来るのかどうかは分からない。
考えても仕方がないから考えてないし。
それ以前に、自分の感情を真正面から受け止めようとも思わないなあ。
もうそういうエネルギーないから。
だから、とりあえず表面上笑えれば楽しいと思うことにしてるって感じ。
793離婚さんいらっしゃい:2008/03/29(土) 20:57:21
>>790
分かるよ。私もそんな感じ。自分だけのために料理するの、めんどくさいしさ。
「何が食べたいか」なんて考えるのも面倒。
でもおなかすくしね。炭水化物に逃げて太ったよ。
794離婚さんいらっしゃい:2008/03/29(土) 23:05:55
>>789
…同感
795離婚さんいらっしゃい:2008/03/30(日) 00:22:48
>>791
死別してまもなく四年だけど、心から楽しい、満たされたと思えないよ。
バラエティー見て笑うけど、一時だけ。日常の色々なことで
夫を思い出し、ため息と涙。生きる目標はないし、空虚感は消えない。
796離婚さんいらっしゃい:2008/03/30(日) 00:45:57
>>789>>794
この板では仕方ない感じ方かも知れないが…身も蓋もないな。
797離婚さんいらっしゃい:2008/03/30(日) 00:56:51
>>796
どう感じたらあなた様は御満足なさるんですか?

そんなこと言うためだけにここに来るの、止めてくれない?
798離婚さんいらっしゃい:2008/03/30(日) 01:01:53
夫が死んだことで私が成長したって言われても・・・ってのは本音だな。
そもそも私がそんなことを望んでいたわけじゃないし、
そのことが私に何か意味を持つわけでもない。
成長なんかしなくて良かった。夫が生きていてくれさえすればよかった。
そう思うことが「身も蓋もない」って何?
799離婚さんいらっしゃい:2008/03/30(日) 01:12:30
>>791
>本当に楽しい、満たされているって思った瞬間
彼が夢に出たときが本当に楽しい、満たされているって思える。
あと、思い出に浸ったり泣いているのも、悲しいけどある面において幸せ。
800離婚さんいらっしゃい:2008/03/30(日) 01:16:08
>>799
分かるような気がする。
彼のことだけ考えていられる瞬間って感じなのかな。
801離婚さんいらっしゃい:2008/03/30(日) 04:33:39
ニュース見なくなった。
事故や人殺しのニュースもいやだけど、
福田も安倍もイラネ、ずっと彼が生きてたときの小泉のままならよかったのにって思う。
ついでにシューマッハはずっと走り続けてほしかった。

逆に彼が好きだった芸能人やスポーツ選手が今も現役で活動してると見たり応援してる。
生きていた頃は何でそんなの観るのって鼻で笑っていたものを代わりに観てる。
遺影をテレビの前に置いて試合を観たりすることもある。
こういうときは幸せを感じていられる。

私が死んで彼のところに行ったときに、あの試合テレビで観たよって話したら
俺は「その試合なら上から生で見てたぜ」って言い返されるかもしれない。
そんな話をしたい。
802離婚さんいらっしゃい:2008/03/30(日) 11:27:03
花見中継とかうざー
803離婚さんいらっしゃい:2008/03/30(日) 19:16:30
だね。フジの奥様大会を地雷並に踏んでしまい、もぅ寝るしかないなと。
804離婚さんいらっしゃい:2008/03/30(日) 19:56:20
日曜日の雨の桜ってのもいいもんだね。
思い出にひたって号泣するにはいい感じの気候。
805離婚さんいらっしゃい:2008/03/30(日) 20:36:38
お風呂沸かすのめんどくさいな。一人で入るのは慣れてきたけど、私一人しか入らないのに沸かすのが億劫。
806離婚さんいらっしゃい:2008/03/30(日) 21:32:20
何もかもめんどくさいよね。
生きてるのがめんどくさいから寿命が早く来るといいのにとばかり思ってる。
こんな生命力のない私が代わりに死ねたらよかった。
807離婚さんいらっしゃい:2008/03/30(日) 21:40:56
ホント何もかもめんどくさい。

若くして死んじゃったあの人。
私は平均寿命まであと数十年。やりきれない。

どうすれば前を向いてしっかり歩けるのかわからない。
808離婚さんいらっしゃい:2008/03/30(日) 22:06:20
>>805
スーパー銭湯(又は温泉)は?
水道代、ガス代考えて、一人なら外で済ます方がむしろ安上がりかも。
風呂の掃除もしなくていいし。
809離婚さんいらっしゃい:2008/03/30(日) 22:34:53
別に前を向いて生きなくても良くない?
前より後ろ(あのひとのいきていた期間)の方が幸せだったのに
無理して灰色の世界からよかった探しなんかしなくたっていいじゃん。
810離婚さんいらっしゃい:2008/03/30(日) 22:41:45
私も前を向こうというのは無理な注文だと思ってるよ。
前にも書いたけど、そもそも前ってどっちよって感じだし。
今のこの状態で、できることをなんとかこなしていくのが精一杯だし、
人間、与えられた状況で、できる限りのことをしていくしかないんだと思ってる。
自分のコンディションも含め。

今の私には、今日一日をやり過ごすのが精一杯。今日を乗り越えたときにはほっとするよ。
811離婚さんいらっしゃい:2008/03/30(日) 22:49:39
「前」っていうのは細木系ババアにとっては「とりあえず、妥協して、新しい男を探す」
ってことみたい。
んなのできるわけねーだろ。新しい男が仮にできたとしても妥協はしない。
今日は酒と睡眠薬飲んで寝る。
812離婚さんいらっしゃい:2008/03/30(日) 23:00:40
>>811
酒と睡眠薬一緒に飲むなよー!
813離婚さんいらっしゃい:2008/03/31(月) 00:20:17
守ってくれる人がいないので怖い。
今のことだけに集中するわ。怖くなるから。
814離婚さんいらっしゃい:2008/03/31(月) 00:58:27
若くしての死別は本当にキツイ…。
出会いも別れも運命なら私たちの運命は何なのよ?って本気で考えてしまう。
815離婚さんいらっしゃい:2008/03/31(月) 01:06:49
堕落した生活、必要最低限の人付き合い。
人間らしさが日ごとに失われてく毎日。
きっと、鬱だかなんか精神障害なんだろうけど病院にいく気にもならない。
分かってもらえる人なんかいないし。良くなるわけがない。
傍からみたら最低な生活スタイルで、思考レベルも最低。
理解してもらえる人なんかいないし、2ちゃんばかりやって無駄な一日ばかり送ってる。
こんな姿、天国から見てほしくない。
後ろめたいから、遺影も見ない。仏壇にも近づかない。
とうとう旦那にまで見放された気がする。
本当の一人ぼっちだよ。
816離婚さんいらっしゃい:2008/03/31(月) 01:16:32
傍から見た姿なんか考えなくていいよ。
もう今は、とことん自分を甘やかそうと決心した。
決心しないとできないことだけど、努力してでもそうする。

一度、私が先に死んだら、夫はどうしてたかなあと想像したことがある。
すごくエネルギッシュな人だったし、いろんな夢やアイディアを抱いていたし
友達にも恵まれていたし、人好きのする人でいつもたくさんの人に囲まれていたから、
きっと立ち直るだろうなと思っていたけど、義弟が、「そんなはずはない」と。
「絶対に落ち込んで何もできなくなったはず」だと。
確かにそういう脆さ、あったよなーと思ってあれこれ考えていたら、
今、まさに私はそういう状態なんだよな、彼だって同じようになっただろうなと
思い当たった。それ以来、自分を少し許容できるようになった気がする。

ただ、夫にしてあげられなかったこととか、死ななきゃならなかった夫の無念さとかを思うと
生きている自分がまた許せなくなるんだけど。
817離婚さんいらっしゃい:2008/03/31(月) 01:16:40
キツイね、ほんとに。
818離婚さんいらっしゃい:2008/03/31(月) 01:29:18
>>816
ありがとう。
傍から見た自分を常に意識してしまうのって、私の癖みたいなんだよね。
生きてるときから、そういえば旦那によく言われてたや。
「人がどう思うかなんて考えなくなっていいじゃん」って。
ありがと、旦那が言ってるみたいに思えたよ。
819離婚さんいらっしゃい:2008/03/31(月) 09:47:04
亡くなった旦那の弟さんの結婚式の招待状が届いた。正直行きたくない…。ちなみに死別4年です。義理の両親との関係は微妙です。
820離婚さんいらっしゃい:2008/03/31(月) 10:06:44
欠席していいんじゃないの?
向こうだって一応出しておくって感じだろうし親族席にいるのもつらくない?
821離婚さんいらっしゃい:2008/03/31(月) 11:34:15 i
>>819
前もって打診はなかったの?
822819:2008/03/31(月) 12:17:46
もうすぐ結婚という話しは聞いていたけど、よばれるかは聞いていなかった。
子供達も招待されているので、子供達は楽しみにしてます…。
823離婚さんいらっしゃい:2008/03/31(月) 12:41:46
>>822
四年位だと義弟さんももう大丈夫かなと思ってるのかもね。
私も無理に出る事ないと思うけど。
824離婚さんいらっしゃい:2008/03/31(月) 14:22:47
死別4年ってことは子供たちは4歳以上だね。
12歳以上とかで行きたいという強い意志があるなら子供のために行ってもいいと思うけど
まだ小さいなら出ると面倒な気がする。義理の両親との関係は微妙みたいだし。
825819:2008/03/31(月) 17:14:29
皆さん話を聞いてくれてありがとうございます。
子供は4才と8才です。関係は今は穏やかだけど、亡くなってから2年ぐらいは嫌な感じでした。子供達は親族でも私は居場所がない感じです…。
826離婚さんいらっしゃい:2008/03/31(月) 18:46:27
もう、やだな。
なにしても、きついよ。どうでもよくなった。
827離婚さんいらっしゃい:2008/03/31(月) 21:21:16
>>826
私もだよ
何をしてても、どうでもいいんだよね
生きてく意味がなくなったんだもの…
828離婚さんいらっしゃい:2008/03/31(月) 21:29:30
>>825
行かなくていいよ
829離婚さんいらっしゃい:2008/03/31(月) 22:53:06
神も仏も人も誰も私を救えない
救うのは自分自身

まだ救われたいと思っているから多分自分は生きている
本当に私は罪深い
死にたいと望みその一方で幸せになりたいと図々しく思う
自分の嫌らしさに腹が立つ

830離婚さんいらっしゃい:2008/03/31(月) 22:57:54
腐ってどん底状態なのに
いっちょまえに振る舞おうとして空振りしてる。
じっとしてればいいのに取り繕って却って目も当てられない自分。
全部ぶん投げてしまいたい

(ノ`Д´)ノ・゚・┻┻゚・:.。o

処理能力とか気配り力がすごく低下してるのを感じます。
わかっているけど体がうごかない
831離婚さんいらっしゃい:2008/03/31(月) 22:59:50
>>829
幸せになりたいと思えるだけ、生命力が沸いてきたんだよ。
不幸な目にあった人は、とことん不幸にならなきゃいけないというわけじゃない。
あなたが幸せになりたいなら、なる権利がある。
罪とか図々しいとかいう問題じゃないよ。
そういう風にできてるんだから、それを受け入れて良いと思う。

私も、そういう力がわいてくるような時がくるのなら嬉しいなあと思うよ。
いつになるか分からないし、そんな時は来ないのかもしれないけど。
832離婚さんいらっしゃい:2008/03/31(月) 23:26:43
この先に幸せなことがないと思って生きるのはすっごいきついよね。
子供のころから昔話とかで、不幸な経験したあとは、幸せがくるのがお決まりすぎて、
脳にインプットされてるからか、ふと期待してるときがある。
死にたいって思ってるのに、宝くじのCMみると買ってみようかなとかふと思ったり。
この苦しさを軽減できそうな幸せを、本能的に脳が探してるのかな。
833離婚さんいらっしゃい:2008/03/31(月) 23:50:46
>>832
そういうの、あるね。自分でも気づかないうちに「不幸の後は幸せ」って刷り込まれてるのかも。

でも、死なれてまもなくの頃に友達に、「人生の幸福と不幸はバランスが取れてるんだよ
だからこれからはすごく幸せなことが起きるはずだよ!」って力説されて、
切れそうになったことがあるんだよなあ。
同じ考え方のはずなんだけど、こういうのは不愉快だと思った。
834離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 00:12:23
私なんか亡くなった直後に友達に
「(亡くなった人は)すごくいい人だったんだね。今までは恵まれて幸せ過ぎたんだよ。だからこれからは‥」
って言われたよ。はっとして目をそらしてたけど、なんだよ? 不幸になるって言いたいのかよ? 悪いけど死なれた時点で十分不幸だよ。思い出すとムカムカムカする。
835離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 00:38:20
>>832
次の幸せとやらを見つけようと、やけになって身近な独身男性に告白しまくったけど
彼等も私のあまりの落ち込みぶりを見てきているので全員が拒否した。
そんな私が通りますよ。
今日は酒と抗鬱剤のカクテル。
836離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 00:43:43
>>834
私も同じこと言われたよ。

>今までは恵まれて幸せ過ぎたんだよ。だからこれからは‥
の「だからこれからは」っていうのは抜きだったけどさ、数人から同じこと言われた。
確かに、自分でも恵まれてたと思うし幸せすぎたと思うけど、
だからってこんなふうに他人に言われる筋合いないと思うんだけど、どうなの?

なんかさ、不幸の上塗りじゃないけど
人を許せない想いばかりが膨らんでいって八方塞りになってくんだね。
最悪だよ。
837離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 01:01:10
人を恨んでも憎んでも、自分の気持ちは楽にはならない。
ますます苦しみから抜け出せなくなる一方なんだ。
じゃあ、無神経な言動の数々を許せることができたら自分は楽になるんだろうか。
許せることなど出来るのだろうか?
私は出来ない。墓場までこの憎しみは持ってくんじゃないだろうか。
傷ついてないふりなら出来る。
傷ついた心を見なかったことには出来る。
忘れて、なかったことにして付き合い続けることは出来るだろう。
だけど、何も救われない。
自分に嘘をつき、辛い気持ちはいつか爆発するんだ。

ほんとに許せることなど出来るのだろうか?
それが出来たら少しは生きやすくなるのかもしれない。
傷ついたことも忘れ、馬鹿になるんじゃなくて
言われたことを受け止めて、尚且つ相手を許すことなんか私には出来ないだろう。

チラ裏すまそ。
838離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 01:21:14
夫(外国人)の親族一同クリスチャンなんだけど、夫が死んだときに義弟嫁から
「神様に召されたのだから祝福(celebrate)しなくては。泣いてはダメ」と言われた。
泣いていた私を、人目につかないように車に連れて行った挙句言った言葉だった。
ものすごく腹が立ったし、今でも許せない。
私の悲しみ方も、悲しむ権利も否定されたと感じた。
夫は教会に行くのをやめていたのでもう一人の義弟ともども教会での式を反対していたのに、
押し切られてしまったんだよね・・・
もっと強く反対すればよかったと、これについては自分を許せない。
839離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 01:28:34
未亡人って軽くホイホイ付いて来ると思われてるのかな…
やたらにこちらの悲しみを分かった振り→じゃあ今度遊びに行かない、とか。
これからは君を守ると勝手に張り切る人はいるし、逆にこちらに包容力を求めて来たり…
飢えてなんかないのに!
840離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 01:48:28
>>839
失恋した直後の女みたいな認識なんだろうね。
落ち込んでるところに優しい言葉の一つでもかければ簡単に落ちる、みたいな。
・・・って分かんないけど。

今更になって急に馴れ馴れしく連絡してくる男友達とか、
逆に、ただ挨拶しただけなのに
「おまえの誘いには乗らん」ばりに硬い表情する人とか。
もうね、寂しいのは事実だけど、飢えてないからっ!
自意識過剰もやめてくれ。
841離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 03:31:36
はあーあ、春か。桜か。
桜なんかリアルで見てないや。見れないし。
事故で病院に運ばれて、そのまま数日間。
亡くなった後に、ふと病院の外から眺めた公園の桜の木が満開になってたな。
忘れもしないよ、あの景色。
生まれて初めて桜が嫌いだと思ったよ。
そして、もう一生好きになれないんだろうなと、あの時感じたよ。
悲しい景色だったな。
ピンク色した景色が余計に悲しさを誘ったよ。あの時の匂いまで思い出せる。
消毒液と混ざった生暖かい風の匂い。

もう、三年だ。

842離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 05:40:31
はあーあ、さっきから私ひとりで書き込んですみません。
こんな時間まで起きてるって、ほんとどうかしてる。
寂しい…寂しいよ。
今日だか昨日だか、駅前でお祭りやってたんだって。
怖くて外に出られないよ。
子連れで楽しそうにフランクフルトとか食べて歩いたりしてる人達が怖くて見れない。
自分の子を連れて行ってあげれない罪悪感も激しすぎてピークだよ。
どこまで自分の子を我慢させれば気がすむんだ自分!
ごめんよ、ごめんよ。
お父さんは死んじゃうし、お母さんはキチガイだし、ほんとに申し訳ない…
843離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 05:50:10
怖くて怖くて仕方ない。
泣きたいのに、もう涙も出なくなったよ。
人が怖いよ。外の幸せそうな人達が怖い。
怖いよ怖いよ……
844離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 07:42:49
私も怖いので、薬飲んでます。
845離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 10:50:41
死別直後のショックから家族と話すことすらままならず。
上の空、心ここにあらずみたいな状態だったとき、
父から
「みんなお前のためにこうやって世話してるんじゃないか!!!
もっと周りの人間に気を使えよ!
お前がそういう人間でお父さんは本当に恥ずかしいよ!」
と、怒られた。しかも泣かれて。

そっとして欲しいとき、経験してないくせに全てを悟ってるかのように論じられ、
「ペットが死んだときお父さんだって体重3kg落ちてそれでも立ち直ったんだ!
だからお前がまだ現実を受け入れていないのは正直おかしいだろ!!!」と怒鳴られ、

49日も経たずに
「次は○○さんと一緒になったらどうだ?あの人だったらお父さんは安心するな。」と。

今でも父のことが憎くて仕方ありません。
846離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 12:03:52
>>839-40
逆に数回襲われかけた。
20代の未亡人萌えってさ…ガツガツしてるのは向こうだわな…。
こっちはそんな気力ねーよ。触れたいのは夫だけだ。
女友達も失恋位にしか考えてないし。正直もう会いたくない。
生きてる世界のギャップに疲れる。

何人かの男性に真面目な交際を申し込まれ、
間を取り持った人の顔とやらを立てるために食事に行ってみた。全然楽しくない。
夫と一緒なら何だって楽しかった。もう恋愛も無理だって確信した。
つまり1人で寿命が来るまで生きる以外ない…。身辺整理しちゃったよ。
夫と一緒の墓には入れないから自分だけのお墓買って。

自分も3回目の桜。なんでまだ生きてるんだろ。
847離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 15:51:08
寂しくて飢えてて結構ホイホイついて行くけど
あまりの引きずりっぷりに向こうがドン引きして、
誘ってきた男達が片っ端から逃げて行く。
覚悟がないなら誘うなよハゲ。
848離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 16:50:35
こっちはものすごい強風
桜散れ
849離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 17:31:06
遺影とワイン1本持って一人花見でもしようかな。
ただの変な人。
でも「俺の代わりに桜を見てくれないの?俺は上からしか見れないからさ」って
言われてる気がするんだよ。
850離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 18:43:53
夜中の2時過ぎに1人で行って、シーンとした中で「1人お花見」を2年続けました
最後に2人でお花見をした場所です

今年は木曜日に行こうかなと
ちょい散り始めると、真ん中にある池の水面もさくら色になってくれます
851離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 19:33:06
最後にお花見をしたのは病院の近くのただの住宅街の桜の木だったよ
852離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 20:10:44
馬込の桜並木。

引っ越ししたからもういけない。
853離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 20:20:23
私は自分が精神科医で当然のことながら周りには精神科医が一杯。
直後から、一般の人より彼らにひどい言葉を投げかけれている。
中には、言葉数は少なくとも、たとえ本当に共感はできなくともいやされる言葉を掛けてくれる人もいる。
無神経なやつは、いつでも無神経。
恐らく、それがそのまま彼らの治療レベルなのだろう。
共感できなくてもいいから、せめて本を読んで、もっと勉強しろと言いたいよ。
854離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 20:57:21
彼は仕事一筋人間でサクラの開花なんて気にもしてない人でした。
去年のサクラ満開の時は元気にしていたのに、今年は私一人。

約一年、貯蓄で何とか生活してきましたがいよいよ困窮です。
彼は一匹狼の職人で死後の保障は何もありません。
就職しないと大変なことになるというのに、人と接するのが
恐くて引き籠もっている毎日。

頭の中ではこのままではダメなのわかっているのに、過去の
幸せだった頃の思い出に浸ってばかりで何も行動の出来ない私。

ほんとにダメです。
どうして私のこと残して突然逝ってしまったの?
迎えに来て欲しいと思ってるのに夢にも出てこない。

皆さんは仕事を持っておられるのですか?
経済的にも精神的にも大変なのでもうボロボロです。
855離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 21:26:51
>>854
私は4年になるけど、貯蓄で生活。
小梨で、実家に戻ったので生活できてるけど。
世間に出るのが怖い。
幸せな人とにこやかにやってけるのかな。
こんなに妬み、僻みがひどい状況なのに・・・。
実家でも食事は自分の部屋でパソコンの前で食べてる。
家族と接するのも疲れちゃって、でも自立もできないからこんな情けない生活。
856離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 21:41:02
1年ぶりに友人2人からメールが来た。
(お互いに友人なので私が話題にあがったんだろうと思う)

正直、自分の状態は良くないけど
無視するのも心配させるというか、無駄な噂を呼ぶと思い、
無難に一応明るく返信した。

そしたら「よかった〜。生活が想像出来なくて心配だったけど
ちゃんと前を向いて歩いてるんだね!!」と。

悪気はないのはわかるし、心配してくれることは
有りがたいけど、落ち込んだよ…orz。

前なんて…前なんて、向けてない。

もう勘弁…
857離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 21:56:15
855さん。
私も自立出来ずに悩んで一年です。
しかも実家は両親共に他界で子供もなく、現在一人ぼっちです。
この暗闇からどうすれば脱却出来るのか考えれば考えるほど
自分を追い込んでしまって抜け出せません。
858離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 22:12:08
>>856
そういうこと言う人いるね。他人の状態を、どうして勝手に決めたがるかな?

もう、何を言われても自分の気持ちにフィットする言葉ではないと思うんだよなー。
残念だけど、私の世界は違ってしまったんだなと思う。
10ヶ月たって、ようやく他人に諦めがついたように思うよ。
859離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 22:35:32
私も今の旦那が逝ってしまったら世間に出るのが怖い!他の男なんて信用出来ない!騙されそうだから尼さんにでもなろうかな
860離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 22:39:25
ずっと会っていない人に、何度電話で「元気そうだね」と言われたことか・・・。
電話で出る前は、死にそうに苦しくてあがいてて、泣きはらしてても、電話は普通の声ができるんだよ。
そんな言葉がさらにこっちをぐさぐさにすることも知らずに。ばかか・・・。気付けよ。
861離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 22:41:31
みなさま、投稿時は一応sageになってるから確認しましょうね
862離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 22:44:00
ageると、>>859みたいなのがわいてくるな。
皆様、sage投稿にご協力ください。
863856:2008/04/01(火) 23:33:03
ご、ごめん!
久々に携帯から書き込んだらやってしまった
(いつもageられるとムカムカしてたのにorz)

最近私のパソコンから書き込み出来ないんだよな…
いろいろ交流したいのに。
気をつけます
864離婚さんいらっしゃい:2008/04/01(火) 23:56:53
>>856
結婚した友達が自分の式の写真&「もうすぐ3年!三十路なんだからそろそろ這い上がってね!」という
暖かい励ましの手紙をくれたよ。
吐いた。
這い上がるってなんだよ。言葉の選び方が違うんじゃないの?
自分一人の落ち込みならいいよ…夫が亡くなったことってのは這い上がってなんとかするようなことなの?
悪気がないのは分かってるんだけど自分が人にも無神経なことを言ってるんじゃないか
異常に気にかかるようになった…。
865離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 00:06:21
私も、仕事先で同業者(フリーランスで仕事請け負ってます)の友人にばったり会ったときに、
「落ち込んでて仕事断ってるのかと思ってた〜。やけに忙しいからその分が私に来てるとばっかり思ってて
あったら御礼言わなきゃいけないなと思ってたんだ。でも元気そうだねー。仕事もできてるんだねー。」とやられた。
「元気だよ。ずっと仕事もしてたよ」と棒読みで答えたけど、仕事先で落ち込んだ姿見せられるわけないじゃん。
866離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 00:07:54
抜けた。
「御礼」ってのもよく分からなかった。
867離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 07:27:23
フリーランスですがゆっくり傷を癒して下さいって仕事の発注止められて3年
兵糧攻めに遭ってる気分・・・
868離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 11:44:51
私も会計入力してる。うちで仕事しないと。子供養ってけないし。
869離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 12:32:45
子供をすてて蒸発しようかとか、すべてをすてて知らない土地に行こうかとか思うことがある。
870離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 12:49:59
捨てるなら下さい
子供がいないことがつらい
871離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 13:41:42
吐き出し書き込みにわざわざ嫌味みたいなレスいらなくない?
私は子供がいないことが辛いけど、子供いる人はいる人で辛いんだねとか
書き方ないのかな。
872離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 13:45:47

【投稿時の注意事項】

死別経験者同士でも、期間などによって温度差が生じる発言、自分には「?」と思う発言、
どろどろした後ろ向きな発言に対しても、吐き出したいだけと理解し、攻撃などはせず、
なるべくスルーを心がけて下さい。
本当に目に余る発言などには注意も必要ですが、スルーする事も優しさという事で・・・。
873離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 14:32:27
子どもいてもいなくても、仕事あってもなくても辛いよね。

桜見てると、特にお花見はしたことなかったんだけど
手を繋いで桜並木の下をだらだら歩いて映画を見に行ったこととか
大きい手があったかかったなとか、喫茶店でお茶飲んだよなとか
思い出さないようにしてたことが後から後から浮かんで泣けてしょうがない。
楽しんでる人には悪いけど早く散ってくれないかな…。

父の友人の天涯孤独な人がふらっと家に遊びに来ては
「お嬢さん、そろそろ旅に出ませんか!今なら京都(日によって違う)がお勧めよ!」とか
勧誘?を一言だけして帰って行くのは少しおかしい。
874離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 15:43:58
>>873
なんでもない日常が、こんなに大切な物だとは気がつかなかったよね
生きてるときに、気がついていれば、どんなに良かったかと思う・・・


> 父の友人の天涯孤独な人がふらっと家に遊びに来ては
> 「お嬢さん、そろそろ旅に出ませんか!今なら京都(日によって違う)がお勧めよ!」とか
> 勧誘?を一言だけして帰って行くのは少しおかしい。

とても、やさしい人なんじゃない?
「頑張れ!」とか「いつまでも悲しんでいるんじゃない!」とか恩着せがましい
事を言う人より、ずっと理解してくれてるんじゃないかと思う。

一度、お誘いに乗ってみたら?
875離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 16:33:52
>>874
いやぁ、生きてるときから気づいてたよ。
二人とも生家にそんなに恵まれてる方じゃなかったもので・・・。
愛してる人と楽しく暮らせる僕らは運がいいねって良く話してた。
相手への感謝をはっきり言い合える夫婦だったことが救いかな。

そのおじさんは優しいというか普段から謎キャラ(でも真面目)だったんだけど
私が1人になってからは更に謎の人になってる。
旅行はお誘いじゃなくて「一人旅どうよ」っていうことらしい。
各種観光地・(漠然と)滝・砂漠・バー・秋祭り・ホノルルマラソン
勧められても割りと困るラインナップw
876離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 17:07:14
>>875
聞いている限りで、だけど、そのおじさんはいいなあ。
変に知ったようなことを言う友人より和みそうだ。
877離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 17:32:11
お父さんも>>873の事心配してるのかな。
なかなか娘が元気にならなくてって、そのおじさんに相談して、
おじさんが元気付けに来てるみたいな絵が浮かんだ。
好き勝手にごめんw
878離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 17:35:03
男の人って深く聞いてきたりしないからいいよね。
これがおばさんだったら、野次馬根性で興味深々にいろいろ聞いてきそうだわ。
879離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 17:41:25
>>875
私もそのおじさん、粋な人に思える。
ホノルルマラソン、私は本気で参加しようかと思ったことがあるよ。
一人旅勧められたら「お勧めはどこですか?!」と
聞き入っちゃいそうだw
880離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 17:46:29
実は、そのおじさんも若いころに妻を亡くして・・・など
ドラマチックな展開きぼんぬ
881離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 17:46:41
>>878
そうそう…
「心配してたから」という言葉を使った「探り根性」みたいなやつね。
女性なら同年代でもある。
あれほど疲れるものはない
882離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 20:22:01
会社に以前の先輩を口利きで呼んだ。
死別の事情もよく知ってる人だが、以前の後輩の私に指導されるのが気にいらないのか、接しにくくて困る。
それを承知で来たんだろうに。
これ以上のストレスは勘弁して欲しい。
揚句に「パワーあるね。無理しないで手伝える事あったら言ってよ。休みの日はリフレッシュしてね。」…
あんたのせいで疲れます。手伝える事?入って一月でパソコンも触った事ない人に一から説明?
勘弁してくださいな。
最近、自分に有害と感じたらそれ以上仲良くなれないわ。
883離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 21:09:47
昼ドラがまた死別ネタだ

自分は仕事ですごく苦手な人が出来ても
昔ほどむかつけなくなった。なんか乖離してる。
あーはいはいって受け流している。
884離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 21:46:14
桜良いなぁ。
こっちは猛吹雪で雪かきだよ。疲れた。
もうすぐ引っ越しだから、夫のものかなり投げちゃった。
あんなに執着してたのに、ものがあまり置けない部屋に引っ越すという現実のせいorz
現実>悲しみになる事が多くなって、白状だな自分ってちょっと自虐的になる。
まだ二年めなのに。

自分の場合は、濁すのも、離婚とも思われるのも嫌だったんで
「結婚したけど死別なんだー」と言う様にしてる。
濁しちゃうと逆に向こうに余計な気を回すかなって。
驚かれるけど、その後は質問されたら返すってくらいにしてたら、詮索ないから楽だよ。
まだ周りも若いから、聞きたい事があったら、はっきり聞いて来るだけかも知れないけどね。

ただ、就職の時はどうしたら良いものか。
結婚するに当たって一回退職したからブランクあるんだよなー。
説明する時にそのまま話せばいいのかな。
885離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 21:48:06
↑就職じゃなく、求職、職探しです。
面接で聞かれそうだし…
886離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 22:04:52
幸いにも私の周りには、結婚してるかどうかについてぶしつけに聞いてくる人がいないから
今のところ、「どう答えるべきか」を考える必要はないんだけど、
不意打ち食らったらうろたえてしまうかもしれない。
「独身です」と言ってしまいそう。
うそじゃないし、子供がいないことの説明にもなるからそれ以上突っ込みようがなさそうだし。


>>884
話してしまう方が楽なら話してしまったら良いと思うけど、
基本的には面接の場では、聞かれたら答える、でいいように思う。
887離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 22:08:22
年末に読んだ雑誌の掃除特集に
「あなたが大事に思っている物はあなたが自分で捨てないと
思い入れのない他人が捨てることになるのです」というような意味の言葉があった。
それで遺品整理に拍車がかかったかというとそうでもないけど
気は楽になりましたです。
888離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 22:09:29
今日明るくしてたら「君は幸せかもしれないが・・・」と言われたので
いや私死なれてますが、ていうか初対面で説明したじゃんって言った。
そしたらそんな辛気くさい話するなって怒られた。
889離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 22:25:28
>>888
そういう訳の分からない人に遭遇してしまったら、心の平安を表面上だけでも保つために、
「キチガイ、キチガイ、キチガイ、キチガイ」と心の中で唱えていると、顔のにっこりを保てるよ。
890離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 22:28:30
>>886
レスありがとう。
自分も子供いないし、まだ独身の人も普通にいる年齢だから
ごまかそうかなと思ったときもあったんだけど、
自分に嘘、じゃなく、夫の存在を無かった事にしてしまう事に罪悪感ってのもあるんだ。
まぁ、自己満足かも。

>>887の言葉に救われた。
思いのある人が直々に捨てる事も供養という事だよね。
891離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 22:40:25
>>890
どうしても「死んだ」と言えず(自分では認められないので)
「独身です」って言ってるけど、夫の存在を無くしたいわけじゃないんだよ。
でも、「無かったことにしてしてる」ととる人も実際いて、
そういう人に陰口叩かれたこともあって、苦しかったので
できれば「独身と言う=存在を無かったことにする」と解釈しないで。お願い。

892離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 22:43:08
どう言うのが一番楽かってことは、人それぞれだよね。
だから、誰かが選択した道について、「自分はそれはできない」ってのは
あんまり言わない方がいいのかもしれないね。
893離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 22:48:42
>>890ですが、人それぞれって事は理解してます。
一口に死別と言っても、状況は皆さん違いますし。
子供がいる人いない人、長年連れ添った人、新婚だった人
闘病が長かった人、突然逝った人等々…
だから、思いもさまざまで。

言い方が上手くないので、誤解をまた与えてしまうかもしれないですが
私だって亡くなった事なんか認められないよ、でも、独身って言うのもいや。
葛藤があった末の結論がああなんです。
彼氏いないの?結婚してないの?って聞かれる事が結構多いのもあって、
嘘つき続けることに限界を感じただけなんです。
894離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 22:59:18
私は逆に「まだ独身なんだから(暗に次を探しなさい)」と言われると必死で否定する。
さすがに「嫁入り前なんだから」って言われたときには、だめだこりゃ
気を使って明るいふりなんかしてる場合じゃない、ちゃんと説明しなきゃと思って
涙目で全部説明した。
895離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 23:03:26
>>893
あなたのやり方を否定している人は誰もいないよ。
あなたが旦那さんが亡くなった事を認めていると言っている人もいない。
896離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 23:06:29
>>834
自分でどう言うかということと、他人から勝手に決められることとはまた別だろうね。

どういう風に言ったって、他人は何とでも言うんだなと思う。
だから、自分にとって一番エネルギー消費が少ない方法をとるしかないよね。
ただそこにはいろんな葛藤があるのは当然なんだから、(仮に事実そのままを言うのにせよ、フェイクを入れるにせよ)
その辺は、少なくともこのスレではお互い思いやりましょうってことでいいじゃん。
897離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 23:08:28
>>894
言われますねー…
「誰かいい人紹介してくださいよ☆」なんて返しちゃって、家に帰って一人凹みます。
勘違いする男も出てくるし、そんな時泣いて「まだ夫が忘れられないから…」って言いたいのに
(実際忘れられないし)「あははー大丈夫ですからってか付き合うとか無理ですー」って
馬鹿な返し方をしちゃってまた一人凹む。
悲しんでる自分を中途半端に理解されるくらいなら、気を使われないほうが楽なのか、
自分が変な方向に気を使っちゃう…だからここに来ると素直になれてホッとする。
898離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 23:10:49
>>894
嫁入り前って…言った人は事情知ってるわけ?!
知っててそれなら、その場にいたら殴ってるわ
899離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 23:11:46
私はもう、黙りこくることにした。
ずかずか自分の大事なエリアに入り込んでくるような人には、無言でじっと目を見て何も言わない。
相手はすごく気まずいみたいだけど、私はもっと動揺させられてるんだから知るもんか。
900離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 23:28:51
>>898
バツイチ板に来ているけど法的には嫁入り前。
事情を知らない他人から見ればただの賞味期限内の女wwwだから
紹介避けや勘違い男を回避するためにも普通に説明してるけど
実の親からの「嫁入り前なんだから(次の男を探せ)」攻撃は我慢できなかったので絶縁した。
901離婚さんいらっしゃい:2008/04/02(水) 23:30:58
ちなみに他人でもたまに「まだ嫁入り前なんでしょ?」って確認する人がいるけど
他人には「まだ無理だから・・・」って返してる。
902離婚さんいらっしゃい:2008/04/03(木) 16:56:36
>>899
世間の人って、こんなにも鈍感で容赦ないことを
無意識に吐けるものなんだな…と思うと怖いよね。

まぁ自分もこんな経験しないと、
どんな言葉に傷つくか想像出来なかったと思う。
(なんで「元気そうじゃんヨカッタ」という言葉に傷つくの?とか思いそう)


私が嫌いなのはやっぱり
「早く元気になることが天国の旦那への」うんぬんの話。

実際に言われてすごい威圧感のある言葉だと思った。
私が早く立ち直らないと天国の旦那が苦しむとでもいうの?
苦しんで立ち直ろうとしてるのに、まだそんなこと言われちゃうのか…
という気分になって責められてる気分になった。
言ってるほうは綺麗な励ましに思えるのかもしれないけど
言われたほうは、こんなキツイ言葉はない。
903離婚さんいらっしゃい:2008/04/03(木) 20:47:09
死別してから一年、だいぶ避けられてる。
授乳中で酒も飲めないし週末働いてるけど、それを差し引いてもすごい疎遠。
寂しいけど気楽でもある。
傷つけられるより、世捨て人になったほうがマシなのかも‥と
一連の流れを見て思った。
904離婚さんいらっしゃい:2008/04/03(木) 23:41:42
全部幻だったし嘘だったんだ。

仏壇壊したい。
905離婚さんいらっしゃい:2008/04/03(木) 23:42:23
>>902
その変形バージョンの「そんなに落ち込んでると、彼が悲しむよ」というのを言われ続けたときに、
何かがぷつんと切れて、「へー、彼がどう思ってるか分かるんだ。じゃ、今どこにいて、私のことをなんて言ってるか教えてよ」って
ものすごい無表情で言っちゃったことがある。
相手がビックリして押し黙っちゃったけど、なんだか止まらなくて
「いいよねー。私は会いたくても会えなくて、彼が何をどう思っているかも分からないのに、あなたには分かったんだー。
私以上に彼のことが分かるんだね。」ってさらに重ねちゃったんだよね。
今は悪かったなとは思うけど、言った内容に関して間違っていたとは思ってない。
906離婚さんいらっしゃい:2008/04/03(木) 23:42:47
>>904
どうしたの・・・
907離婚さんいらっしゃい:2008/04/03(木) 23:56:50
>>904
大丈夫…じゃないよね
どうしたのかな…?
908離婚さんいらっしゃい:2008/04/04(金) 00:01:58
>>904が心配だ
あとから色々裏切り行為が発覚してしまったのかな・・・
909離婚さんいらっしゃい:2008/04/04(金) 00:22:40
待って待って
904さんが書き込めるようになるまで待とう
910離婚さんいらっしゃい:2008/04/04(金) 01:33:12
905さん。それ使わして貰おうかな?
たいした関係でもない人に言われた時、もってこいの言葉だ。
冬の終わりに、友達が「別に面白がってる訳ちゃうけど、最近お葬式の看板多いよね〜。寒いから死ぬ人多いんや」って話しかけにきた。
旦那も寒い時の病死だったから寒気する程その発言にはびっくりした。
何て返したかは忘れたけど、あーこの人もこんなんじゃ淋しい人生なんやろなぁって逆に憐れんで見る事にした。
911離婚さんいらっしゃい:2008/04/04(金) 02:25:35
>>910
有り得ない・・・;
家の母みたいだわ・・・
私は、次元が違うんだ・・・って思ってやり過ごしてるよ
912離婚さんいらっしゃい:2008/04/04(金) 05:59:20
私に無関係な人の死の話をされて
「故人の奥さんはこのあと悲惨でしようね、因果応報です」と言われた。

結局そのあともっとひどいことわ言われてリアルで殴った。
913離婚さんいらっしゃい:2008/04/04(金) 06:34:07
>>912
いいぞ、いいぞー!
914離婚さんいらっしゃい:2008/04/04(金) 08:38:50
  
 みんな怖っっ、、
915離婚さんいらっしゃい:2008/04/04(金) 09:14:01
>>912 因果応報…
故人に対して?
それとも遺された人に対してのことなの?

どちらにしてもありえない…
他人事でも絶句…
916離婚さんいらっしゃい:2008/04/04(金) 11:26:45
俺は、家相が悪いからとか、母親から言われた。

二人で苦労して、やっと手に入れた家にケチつけやがって・・・
家の間取りで人が死ぬぐらいだったら、戦争とか殺人は起こらないよ!
917離婚さんいらっしゃい:2008/04/04(金) 12:08:48
朝方とか看護の手の薄い時人って死ぬみたいよ。
看護師やってる親戚が言ってた。
別に腹は立たない。
うちも冬死んだ。
私は春死にたい。
918離婚さんいらっしゃい:2008/04/04(金) 12:56:36
>>916
家相なんか関係ないない。
ケチってつけようと思えば何でもつけられるからねぇ。

>>917
うちは看護受けてる最中だったな。
冬だった。私も冬逝きたい。
でも死ぬ姿は誰にも見せたくない。誰もいない時に逝けたらいいな…。
適当に火葬して適当に捨てて忘れてくれていい。葬式とか供養とか思い出とかなしでいいや。
919離婚さんいらっしゃい:2008/04/04(金) 14:20:53
でもさ、葬式とか供養って、生きている人のためにあるんだなってつくづく思うよ。
前に、「お葬式なし、供養なし、集まりもなし」って死んだ人がいたんだけど、
残された方の気持ちの区切りがつきにくいなと感じた。
人間、想像力がそんなに豊かなわけじゃないから、決まった型があるのは救いでもあるんだと思う。
夫の時には、区切りがつくわけじゃなくても、やっぱり儀式があったことで
私が少しずつ納得するためのプロセスに入る準備をさせられたのかなって思ってる。
認めたくないから、葬式に出ないって言い張って引っ張って連れて行かれたんだけど、
今は、あれは無理やりにでも出席させてもらってよかったのかもと少し思うようになってきた。
920離婚さんいらっしゃい:2008/04/04(金) 14:37:52
>>919
そういう人もいるってことで。
921離婚さんいらっしゃい:2008/04/04(金) 15:08:34
7日間うちにいたよ。ドライアイスに包まれて。
毎日何度となく棺桶の小窓をあけるので、ついに小窓が壊れた。
死斑?がでてきたので、もう肉体はこの世に止どめておくことが出来ないんだと悟った。
922離婚さんいらっしゃい:2008/04/04(金) 15:13:33
どうして、死体を焼なければならないのか。腐らなきゃずっと置いて置きたい。
923離婚さんいらっしゃい:2008/04/04(金) 19:07:52
分骨した人いる?
納骨しないでずっとそばにいてほしいけど、一部残してもどうしていいのかわからない。
私が死んだ時に骨を一緒にして納骨してほしいけど、子供もいないしちゃんと果たされるのか心配だし。肌身離さず持ってたいけど焼いた骨はもろいから無理だろうと言われたし。(加工はしたくない)
924離婚さんいらっしゃい:2008/04/04(金) 19:50:37
死体にキスするってホラー映画の中の話かと思ったけど、
普段と変わりなく自然にできちゃうんだなって思った。
925離婚さんいらっしゃい:2008/04/04(金) 20:27:42
骨もぜんぜん食べれる
926離婚さんいらっしゃい:2008/04/04(金) 20:53:22
>>923
分骨用のペンダント買ったよ。
ちょうど歯が1〜2本入るくらいの大きさで。
なかなか見つからなくってペットのお寺でようやく見つけたんだけどね。
「ペット用品店で買う」っていうのに抵抗がなければURL貼るよ。
スタッフも感じの良い方だった。
927離婚さんいらっしゃい:2008/04/04(金) 21:14:27
私は、夫が母国で死んでしまい埋葬(土葬)したので、もう一緒のお墓には入れない。
義弟に、私が死んだら、骨の一部を持って帰って、お墓のそばでいいから埋めてほしいと言ってあるけど、
そういうことが実際にできるのかどうか、これから調べないといけない。
928923:2008/04/04(金) 21:16:43
>926
貼ってほしいけど、携帯からじゃ見れないかなぁ。
納骨したくないなぁ。もう二度と離れたくない。
929離婚さんいらっしゃい:2008/04/04(金) 21:45:40
>>928
見れるかわからないけど一応貼っておくよ。
http://www.hpmix.com/home/sourumeito/R28.htm

メールで注文出来るようになってたから、ネカフェでページだけ見て携帯メールで注文ってのもいいかも。
930928:2008/04/04(金) 22:04:22
>929
やっぱり見れなかった‥
ありがとうね。なんとか調べてみる。
931離婚さんいらっしゃい:2008/04/04(金) 23:14:15
>>930
楽天には行ける?
「分骨」で検索したら人間用の高いのも含め色々出てくるよ。

分骨最大手。ていうか専門店があるのに驚いた。
http://www.rakuten.co.jp/e-mirai/
932930:2008/04/05(土) 01:11:57
>931
だ、だめだ・・ 行けなかった・・ orz
でもありがとう! なんだか涙がでてくるよ。
933離婚さんいらっしゃい:2008/04/05(土) 01:48:25
>>932
とりあえず携帯の楽天にアクセスして分骨で検索してみて。
パソコンで見るとこんなに大量の「大切な人を忘れないグッズ」があるのかと衝撃を受け
あざとい商品名に屈しそうになった。
でも写真入れペンダントは買おうかって気になってる。

最近「どんな人だったんですか?」って話を聞いてくれる、死後に知り合いになった人が
結構いるから、いつでも見せられるようにしたい。
重要な会議のときにはお守り代わりに仕事の書類セットに混ぜて大判プリントを持って行ってる。
934離婚さんいらっしゃい:2008/04/05(土) 13:45:45
はあーうざい
世間も、いい天気も、きれいな花もうぜえええ
935離婚さんいらっしゃい:2008/04/05(土) 16:01:02
ほんとだ。 居場所がないね。
こんなに情けなくて辛くても人って生きていけるんだね。
明日地震こないかなぁ。スパッと瞬殺で…。
こんなに思うんは鬱なんやろぅか。
936離婚さんいらっしゃい:2008/04/05(土) 16:58:42
きれいな花はいいよ
気の迷いで花を大量購入して仏壇をお彼岸のとき以上に華やかにしてみた
むしろ生きてるときの方がお互い花なんて興味ねーよってノリだった
937離婚さんいらっしゃい:2008/04/05(土) 21:00:55
死別を隠して、夫が生きていることにして、扶養の範囲内で働き始めた。
働いている間は、仕事を覚えるのに大変で、悲しみを忘れるけど
夫と同年代の仲良い夫婦見ると、幸せだった時を思い出して、辛い。
自分で選んだ仕事だし、仕事そのものはやりがいもてそうだし、頑張るしかないんだけどね。
死別四年でこんな状態。あと何年、孤独に耐えなきゃならないんだろ
938離婚さんいらっしゃい:2008/04/05(土) 21:59:00
>>937
>死別四年でこんな状態。
働こうと思っただけでも進歩だと思うよ。
引きこもり続けてる私から見たら凄い偉いなあと思った。

>あと何年、孤独に耐えなきゃならないんだろ
気が遠くなるよね。
私は死別三年だけど、もう十年くらい年月が過ぎたような気分。
それくらい、自分の中であり得ない色々な事がありすぎた。
今までは、「あー、もう年末か〜一年早かったね〜」なんて思ってたのに…

>>935
>明日地震こないかなぁ。スパッと瞬殺で…。
こんなに思うんは鬱なんやろぅか。

いやいや、私もだよ。
生きてるときは、あれほど大嫌いで怖かった地震が
グラッと来るだけで自然にニヤけてしまうようになってしまった。
そんな自分にハッと気付いた時、なんとも言えない気持ちになったよ。
自殺がいけない事なら、せめて仕方ない状況で死ねる方法を望んでしまってるらしい。
939離婚さんいらっしゃい:2008/04/05(土) 22:51:46
私は逆に、この10ヶ月がものすごく早い。記憶に残ることがまるでない。
時間と周りに振り回されてあっという間だったってこともあるし、
そもそも時間軸をちゃんと意識して生活すると怖かったので、
今日のことだけしか考えていなかったからかもしれない。
よく考えてみると、>>938さんが言う「あり得ない色々な事がありすぎた」って
まさにそうなんだよね。
ただ、出来事が断片でしか拾えないし、時系列がめちゃくちゃで、記憶も所々抜けてるから
なんか時間がたった実感が持てないのかも。

「もう1年近くもたってしまった」「あと10日で彼が事故に遭った日がまたくる」って今朝気づいて、
彼が遠くに行ってしまうようで怖くて怖くていられなくなり、今日は一日を棒に振ってしまった。
さっき、唯一の理解者の義弟からメールが来てちょっと落ち着いたけど、
こんな風に義弟に依存する状態も長くは続けられないだろうなって思う。

940離婚さんいらっしゃい:2008/04/05(土) 23:40:11
>>938
>自殺がいけない事なら、せめて仕方ない状況で死ねる方法を望んでしまってるらしい。

わかる・・・生きられなかった彼に申し訳ないから自殺は踏みとどまってるけど
事故とか天災ならしょうがないよねって思ってる。
地震のときに棚から離れないし(その場にぼーっと立ってる)、893が騒いでようと気にせず脇を歩いたり。
どうでもいいんだよね、もう。
941離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 00:00:39
私も、ホームに立ってるときに「誰か押してくれないかな」とか、
道を歩いているときに「誰かナイフもって向かってきてくれないかな」とか考えてるよ。
自殺しちゃいけないって思い込まされているもんだから(なぜかは良く分からない)
こんなことまで他人に頼ってると思うと可笑しくなるけど。
942離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 00:05:40
そう どうでもいいよね。どぅせ生きるしかないんだったら頑張ろぅって思う時もあるけど、少なくとも今はどぅでもいいや。
誰が何言おうとどうでもいいや。
こんなことここでしか言えないからありがたいよ。
943離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 01:06:45
1年経ったけど、今まで夢の中の出来事みたいで現実味がない。
当時は頭が全く働かない状態で、よく口座名義変更したり
もろもろの面倒な手続きが出来たなぁと思う。
さらにそこに義両親から遺産要求のための2対1の話し合いが続き
たまんなかった。

息子が死んだというのにお金の話になると目の色変わる…。
夫が死んだ時には病室にもいなかった親なのに(代わりにうちの両親が付きっきりだった)。
こんなものかと苦笑したよ…。
うちの両親にこそ、あの数百万をあげたかったな。
きっとうちの親は拒否したと思うけど…
944離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 03:25:34
自殺する気まんまんだよ。
遺言も部屋のドアの裏に貼ってる。
ていうか銃日とか無しでなんか突発的に死ぬのかなって気がしてる。
あとは保険金が自殺でも支払いOKになるのを待つだけ。
義親は数千万受け取ったはず。よかったね。
945離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 06:25:39
義親に恵まれないと、そうなるんだよね。その差はデカい。

積極的に自殺を考えてなくても、お金が尽きたらシネということかなと思う。
最近は練炭より、洗剤混ぜるのが流行ってることだけはわかった。
946離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 08:55:39
私もその洗剤の方法がもう無理って思ったら簡単に終わらせられると、
今の私をいくらか楽にしてくれてる。
でも、いろいろネットで見てたら、匂いがきつすぎてできないとか読んで
ちょっとびびってる。
947離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 12:57:56
亡くなってから娯楽や趣味がなくなったかんじ。
どこへ行くにも何をするのも一緒だったから、何もする気がないんだよね。外出は必要最低限だし、ろくな物食べてない。
込んだレストラン街で順番待ちの人を見ると、自分はもうこんな風に外で食べる事なんてないんだろうなぁと思う。
誰かと出かけるのも疲れるし一人じゃね。
今日が桜は最後かな。しかしどうでもいい。
948離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 13:00:01
人生最後の桜になるかもしれない
949離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 15:06:35
仏壇が邪魔なんだよ。
拝んでも、私の生活がよくなるわけでもないし。
花も線香もあげない。
あげても私の苦しさは変わらないし。
950離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 15:33:46
仏壇にはめったに手を合わせない
代わりに仏壇をなでなでする
951離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 16:08:24
私も花や線香は
あげなくなったな〜
最初の数ヶ月は泣きながら線香あげたりしてたんだけど
どんどん不幸が重なる日々に、ある日、馬鹿らしくなった。
見守ってくれてるわけじゃないと悟った。

所詮、死んだ人は死んだ人。
天国から見守ってるだなんて綺麗事。不可能。
ハタと目が覚めて涙も止まった。
952離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 17:33:10
>>951
自分もそう思ってる。
そんな考えは悪いことと思い誰にも吐けないでいたが少しほっとしている。
でもやっぱり、お墓の前では涙が止まらない。
お骨があるないの違いかも。
953離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 17:41:07
要は自分の気持ちの向けどころをどこに置くか、だもんね。

私は、陰膳を備えたり、花を手向けたりすると何となく落ち着くからそうしてるけど、
見守ってもらってるとは思ってない。
彼のためにできることがもうないから、せめてもの自己満足のつもりでしてるだけだけど、
私には必要だと思ってる。
事情があってお墓には頻繁に行けないので、自分の寝室に場所を作ってる。

生きてるときにはしなかった指輪も、寝るときだけするようになった。
954離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 17:41:28
「備える」じゃなくて「供える」だった。
955952:2008/04/06(日) 17:50:31
>>953
そう、『自己満足』て言葉が今の自分にぴったりだ。
それでもいいんだよね。
なんかすごく気が楽になった。
ありがとう。
956離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 17:59:26
逆に「まだ花と線香あげてるってすごい」って驚かれた
食べ物はもったいないから陰膳ならぬ陰グラスは誕生日だけ
957離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 18:46:52
周りからすると、「終わったこと」なんだよね。
葬儀が終わると、一章終わり。一周忌でまたもう一章終わり、みたいな区切りだと思ってる。
私には連続したリアルな生活なんだけど、そこは絶対に分かってもらえない。
958離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 21:04:06
「知り合いの奥さんは葬式から半年で再婚したのになんでまだ立ち直れないの?」

いや、何年経っても無理なものは無理だから。
まして再婚なんてあり得ない。
959離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 21:12:40
「立ち直る」ことや「前向きになる」ことを無条件に良しとしている人には近づかないのがいいね。
自分がそういう立場になったらさっさと立ち直って前向きに相手を探して再婚するんだろうけど、
そういう風にはしない、したくない、できない人がこの世にいるという想像力に欠けてるんだよ。

960離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 23:11:56
今日は辛い…辛いな…立ち直れるかもって思ったけど、やっぱり自分でそう思い込ませてただけなんだ。。
961離婚さんいらっしゃい:2008/04/06(日) 23:29:30
5年目・・・・去年より辛い
なんだ自分の中で節目って余計に意識していっぱい考えちゃうからか
962958:2008/04/07(月) 00:16:49
ああでも多分その半年で結婚した知らない奥さんは奥さんで
「まだ立ち直れてない人がいるのに」って言われてるかも・・・
それはそれで悲しいな・・・
963離婚さんいらっしゃい:2008/04/07(月) 00:32:53
>>962
言われてると思う。
どんな道選んだって、ケチつけやすいもん。
再婚→亡くなった伴侶のこともう忘れられるのね、本当に愛してたの?
独り→あなたが孤独だと亡くなった伴侶も成仏できない・悲しんでる。

夫の友人と義実家には「あいつのことだけ一生考え続けるのを希望」と言われ
自分の関係者からは「自分の幸せを考えて子供生める年齢のうちに再婚を」と言われ
関係のない人からはその人好みの両方の意見をもっともらしく言われる。ほっとけと。
平和な人生送ってるお前には何の影響も関係もないだろうがよと。
964離婚さんいらっしゃい:2008/04/07(月) 00:42:31
あれだな。
いろいろ励ましてるつもりなんだろうけど
結局「何も言わない人」が一番こちらに取って優しい。

もし何か言いたいなら
「他人、外野の励ましは一切聞かなくていいよ。当分自分の気持ちを尊重してあげて」
とでも言って、あとは黙ってくれる人がいい。
965離婚さんいらっしゃい:2008/04/07(月) 00:46:34
追加

結局、他人に「意見しない人」がいかに優しいか、分かった。
どんな思いをしてるかなんて、当事者にしか分からない。
「意見しない人」ってのは、その想像力の働くすごい人なんだと分かった。
966離婚さんいらっしゃい:2008/04/07(月) 00:52:35
そうだよ。
私も今でも心から信頼できる人は、当時放っておいてくれた人だ。

自分が全力を振り絞って想像しても足りないほどの経験をした相手に対して
自分が何かできると思ってしまっている人は、善意であっても厄介な人だし、
つまるところ、距離のとり方がおかしな人だと思ってる。
プラスになろうとしてマイナスになるより、ゼロでいたほうが良いと思わないんだろうか?と不思議だった。

これって身近な人を亡くした経験の有無によらないんだよね。
励ましも含めてむやみに構ってくる人は、
そのときに自分のして欲しかったことをしてくれているんだろうけど、
私にとって、善意の「攻撃」にしか思えなかった。

967離婚さんいらっしゃい:2008/04/07(月) 04:54:40
放っておいてくれすぎるのも信頼していない。
「新しい男マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン」とか、善意の攻撃でつつかれたことは
ここに書くネタになるけど、死にましたというだけでドン引きされたり、
祝いの席やパーティーから当然のようにハブられて、仕事も失って、
この世そのものに対して疎外感を感じることの方が多い。

今信頼しているのは力になるよって言ってくれて、本当に力になってくれている人。
現実問題としてただ放っておいてくれるだけの人から「悪いけど力になれない」と言われると
放っておくというのは善意じゃなかったんだなと思う。
968離婚さんいらっしゃい:2008/04/07(月) 07:48:47
>>943
うちは義理両親の老後のために、遺産には手を付けないつもり。
両方とも随分体が弱ってきてるし、痴呆も確実に進んでいる
(自力で生活を続ける方が、痴呆が進行しないと思うので現在は様子見)

あなた達の老後のことは知らないから、遺産は分割しましょうって感じでが
すっきりしていい、って自分は思う。
969離婚さんいらっしゃい:2008/04/07(月) 08:14:04
子供がいない方、不快に思うかもしれませんが、
吐かせて下さい。ごめんなさい。

今日から又、新学期が始まった。
毎朝毎朝、集団登校の集合場所(我が家の前)で夫婦仲良く下の子抱っこして
見送るのやめて下さい。
うちの子が情緒不安定なのを
「精神科連れて行ったら?あれからもう何年たったと思ってるの?」(2年です)
「もしかして、不安定になってるのってうちのパパがうちの子に手を振ってるの見てるから?」
(分かってるのなら少しは遠慮してください)
970離婚さんいらっしゃい:2008/04/07(月) 08:27:21
>>969
うわ、辛いね・・・
吐いちゃえ、吐いちゃえ
971離婚さんいらっしゃい:2008/04/07(月) 08:27:48
ごめんなさい、本当にごめんなさい、もう少しだけ。

そして、私と目が合った時に、勝ち誇ったような顔をするのやめて下さい。
うちの子の服を皆の前で散々ケチつけた後で
数日後に同じような服を自分の子に着させてるのやめて下さい。
持ち物から何から何までケチつけるのやめて下さい。
近所の大型スーパーで買った、ごく普通の物ですから。
気付くと私と同じような服を自分も着てるのやめて下さい。
嫌いなら真似しないでください。
大きな声で、幸せ家族ですって言わんばかりの主張しないで下さい。
そして、毎回毎回勝ち誇った顔して私を見ないで下さい。
972離婚さんいらっしゃい:2008/04/07(月) 08:30:01
あ、レスついてた。
>>970さん、ありがとう。
973離婚さんいらっしゃい:2008/04/07(月) 08:59:59
自分より下の人を見つけては、勝ち誇る人って
本当は幸せじゃないんだよ。
どこか満たされてないんだよね。
974離婚さんいらっしゃい:2008/04/07(月) 09:05:02
>>971
何その親…。人としてどうかと思う。
やっぱり引っ越しは無理なんだよね?
975離婚さんいらっしゃい:2008/04/07(月) 09:53:23
>>968
そう思えるのは義親の性格によると思う。
うちは生前はまったく頼りにならなかったのに、
すべてが終わってお金のことになったら、すごい必死だったから。

怖かったよ。
あぁ、こういうことなんだ…と。
976離婚さんいらっしゃい:2008/04/07(月) 09:56:23
あ、読み違えてた。
あなたたちの老後は見ない代わりに遺産分割しましょう
って意味か…。
それなら私がやったことと一緒だ。
977離婚さんいらっしゃい:2008/04/07(月) 11:47:41
すいません。もし、スレの建て方わかる方がいましたら、
そろそろお願いしたいです。
978離婚さんいらっしゃい:2008/04/07(月) 17:09:08
死にたいよ
つらいよ
一日がながすぎる・・・
私、何か悪いことしたかな?
神様、
いつも、真面目にこつこつとやってきたよね。
他人を傷つけたり、ずるいことしたかな?
大地震でも核爆弾でもなんでもいい
なにも怖くない
わたしがこわいのは、これからの時間
979離婚さんいらっしゃい
苦しいね・・・
どうしていいかわからない