死別×1の会 ・2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1離婚さんいらっしゃい
連れ合いに先立たれてしまった香具師、集まれ。

前スレ
死別×1の会
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/x1/1077330965/l50
2離婚さんいらっしゃい:2006/03/20(月) 03:25:01
>>1
前スレで、死別は×じゃねぇぇって意見を読まなかったのかよ。
×1っていうと、いろいろ語弊があるだよ。
「死別の会・2」でいいだろ。
削除要請だしてこいっ
3離婚さんいらっしゃい:2006/03/20(月) 03:41:07
>>2
なんでそんなカッカしてるの?
ここはバツ板なんだから、そんな要請とうらないかとオモ
板違いだと、追い出されるよ〜
マターリしようよ
4離婚さんいらっしゃい:2006/03/20(月) 11:45:51
ほっとけよ
同意する人間だけが来ればいい。
場の空気が読めない人間は必要ない。
5離婚さんいらっしゃい:2006/03/20(月) 14:07:44
藻前のスレかよ ウザ>>4
6離婚さんいらっしゃい:2006/03/21(火) 06:58:54
>>2
>>4
タイプは違うけど、やっぱり自分勝手な連中だね。
そんなんだから「お前が夫/妻では相手が幸せになれない」って
神様が相手を取り上げちゃうんだよ・・・。
もう少し、我をおさえて生きていれば、相手を失うこともなかったのに・・・。
7離婚さんいらっしゃい:2006/03/21(火) 08:37:50
>>6
私もそうやって相手を神様から
取り上げられてしまったのか・・・
激しく鬱
8離婚さんいらっしゃい:2006/03/21(火) 09:37:50
>7
相手の人生の長さは決まっていたけれど、
なるべく、いい時間をすごさせてあげたいと思った神さまが
その人のために、あなたを結びあわせたんだよ
9離婚さんいらっしゃい:2006/03/23(木) 01:38:09
>>8
生きたい、生きたいといいながら死んだあの人が?
だとしたら、神なんかいらない。
恣意的な存在に運命が定められててたまるか。
10離婚さんいらっしゃい:2006/03/23(木) 01:53:44
どんなに生きたいと思っても、命の長さは自分で決められない。
>>8さんは、人生の長さが決まっていた、とは書いたけど、
神さまが決めている、とは書いていない。

人の命の長さは、だれが決めるのかわからないと思う。
でも、出会いは神がひきあわせたかな、と思うことがある。

あなたも、もっと違う男の人と出会っていたら
死別を経験しない人生を送れたかもしれない。

でも、あなたと会わなかったら、
彼はもっと苦しんだかもしれない。
11離婚さんいらっしゃい:2006/03/23(木) 02:28:11
>>10
その、もっと苦しんだ可能性と比べて、今を肯定する
「マイナスに落としてからゼロにすることでプラスになった錯覚を起こさせる」
サギ論法が大嫌いだ・・・。
12離婚さんいらっしゃい:2006/03/23(木) 12:00:40
>>11
事実は一つ。
その事実は良い結果なのか、それとも悪い結果なのか、
それはだれにもわからない。

でも、人は事実を「よい結果」にすることもできるし、
「悪い結果」にすることもできる。
13離婚さんいらっしゃい:2006/03/23(木) 23:38:21
まるっきり宗教だね(ため息)

そんなもんの雰囲気さえない、

普通の日常にもどりたいのに、

そのために、考え付くものはことごとく宗教じみてる。

14離婚さんいらっしゃい:2006/03/24(金) 00:30:23
「死」って宗教と結びつきやすいからねえ・・・
つーか宗教って、人の生き死に関する話ばっかだからな。
15離婚さんいらっしゃい:2006/03/27(月) 07:14:33
×は同情しないけど、応援するぜ ガンバ!
16離婚さんいらっしゃい:2006/03/28(火) 21:41:20
今は死にたくない死んでほしくない生きたい
17離婚さんいらっしゃい:2006/03/29(水) 11:26:10
死別は未婚?既婚?
18離婚さんいらっしゃい:2006/03/29(水) 21:40:47
既婚の独身
19離婚さんいらっしゃい:2006/04/13(木) 23:41:02
保守
20離婚さんいらっしゃい:2006/04/16(日) 14:05:37
押入を漁っていたら
10年前にやりとりしたファックスの束が出てきた
熱転紙なので半分くらい消えかけている
生きている自分が見てもこっぱずかしくって読めない内容ですが
あの世でもすごく焦ってるかもしれない
お供えしたら印字消されちゃうかなと思いつつ
気持ちが落ち着いて読めるようになるまで仏壇に預け中
21離婚さんいらっしゃい:2006/04/17(月) 01:19:01
>>20
大切な宝物ですね。
念の為、コピー取っておいた方がいいんじゃないかな?
22離婚さんいらっしゃい:2006/04/18(火) 00:19:06
死んでからも羞恥プレイとは、
配偶者を虐げて早死にさせた人間はやることが違う!
23離婚さんいらっしゃい:2006/04/21(金) 07:49:34
>>22
なんでそこまでひどいこと平気で言えるのかな。
あおりはほっとけと思うんだけど、
人として信じられない。
24離婚さんいらっしゃい:2006/05/07(日) 18:21:13
連休とか行楽とか
自分にはその相手が居ないことを強く実感させられます
25離婚さんいらっしゃい:2006/05/09(火) 08:32:10
GWがやっと終わった。
26離婚さんいらっしゃい:2006/05/12(金) 00:29:18
ずっと避けてたけど、先日TVで「いまあい」の映画を観た。
思ったよりも良かったかな。(まさかSFファンタジーとはね)

個人的には、ヒロインのセリフにちょっと救われた気がしたけど、
激しく拒否反応を起こす人もいるだろーな・・・
27離婚さんいらっしゃい:2006/05/13(土) 08:22:30
いまあいは、死別の痛みが分からない人たち(スタッフ)が作った絵空事。
死も愛も美しい風景も、手っ取り早い感動を与えるための記号、小道具。
28離婚さんいらっしゃい:2006/05/14(日) 06:36:33
>>27
んなことないよ
オレ、こうやって戻ってくるだけでも嬉しいな
と映画見ながら想像して、ほんわかした気持ちにナタヨ
29離婚さんいらっしゃい:2006/05/14(日) 08:36:11
三年前に夫が他界。
子供もいるのに今の私は失業中で、だめ主婦(*+_+)
将来も不安だし、ウツになりそう‥
遺族年金でなんとか生活してまつ
明日は面接、あまり気乗りしないとこだけど
働かなきゃだよね
厚生年金って、私みたいな立場だと、掛け捨て?になるっぽいね
はぁ‥
30離婚さんいらっしゃい:2006/05/14(日) 10:24:34
怠け者は死ぬ世の中にしましょう。
ウツは病気として扱わないという認識を広めたい。
31離婚さんいらっしゃい:2006/05/14(日) 19:19:43
>>30
そういう認識は自分の心の中にしまっておきましょうね。
おこちゃまはねんねしてな。
32離婚さんいらっしゃい:2006/06/22(木) 04:30:37
かわいそうだけど頑張ってください
33離婚さんいらっしゃい:2006/06/25(日) 14:15:55
一人で抱えることが多過ぎて、
疲れました
34離婚さんいらっしゃい:2006/06/26(月) 10:03:15
たわいのない会話がしたい。
犬がよく吼えるね、とか、角のお店屋さん潰れちゃったよ、とかさ。


35離婚さんいらっしゃい:2006/06/26(月) 20:48:48
>>34
すご〜く、よくわかる。
同じ部屋で、ふたりがそれぞれ自分のことやってるときに、
ふと、「ねえねえ」と話しかけたり、「おい」って話しかけられたり。

たわいもない会話とか、相手への呼びかけとか……はぁ・・・
36離婚さんいらっしゃい:2006/06/27(火) 07:30:29
>>34
そうそう!
たわいのない会話って大事よね。
それができなくて、ちょっとずつストレスがたまっていく。

最近体調崩し気味。ストレスあふれちゃった?
37離婚さんいらっしゃい:2006/07/02(日) 02:06:41
お邪魔します。
夫が他界してもうすぐ半年。
最近2チャンの存在が自分の心の拠り所みたいになってて
鬼女板でクダ巻いたり・・・
で、この板の存在を知って引っ越して来ました。
もう、鬼女じゃ無いですし・・・
ホント、おしゃべりする相手って欲しいなあ。
もう、二度と出来ないかも、とか考えると益々落ち込みます。
今夜も眠れない。




38離婚さんいらっしゃい:2006/07/02(日) 20:32:05
>37
いまだに鬼女板覗きます。去年三回忌でした。
電話を掛けるほどの話ではないんですよね
土日は特に寂しさがつのります。
デパートとかもワザと平日に寄ったり。ふう。
39離婚さんいらっしゃい:2006/07/02(日) 21:09:19
>>38
わかります。
私、家族連れや夫婦連れが心に痛いです。
妙に明るくて、いい天気の日もダメ。

家でテレビ見ている時も、懐かしの〜関係の番組は堕ちたりする。
二人で見れば、あの頃は〜の笑い話交じりで楽しいだろうな。
でも、一人で見たら、ぜ〜んぶ思い出話で涙交じり。
なんか、はぁ、ふぅの事ばっかり・・・

40離婚さんいらっしゃい:2006/07/02(日) 21:14:41
>38レスありがとう!何方かと話したかった…
まだお若かったのですか?
ウチの主人は40代半ばでした。病気でしたが、最後はあっけなかった…
残った家族も切ないけど、残さねばならなかった夫の気持ちを思うと泣けて来ます。
さっき、ファミレスから帰って来ました。
子供たちが、他のパパと一緒の親子連れを何気に見たりして…可哀想です。
4138:2006/07/02(日) 22:18:53
レスが付くとうれしいですねぇ
ダンナは当時30でした。
自分に誕生日が来てその歳を追い越してしまった時が辛かったです。

バラエティ番組を見なくなったし(気付くと朝から晩までNHKだったりする)
新聞のお悔やみ欄も見なくなりましたよ
2chばっかりやってるさー
42離婚さんいらっしゃい:2006/07/02(日) 23:34:07

大きな公園にいくと、たまに「シャッター押してくれませんか」っていわれるけど、
旦那が亡くなってから、全部断るようになった。
ファインダーを通して、ラブラブのカップルとか幸せそうな家族みるのが怖い。

ふつうに家族連れとかを見るのには、「風景の一部」って感じで
だいぶ慣れたんだけど・・・。
43離婚さんいらっしゃい:2006/07/03(月) 10:59:18
>41
私も今年、亡くなった夫と同じ歳になります。
三回忌を先日済ませましたが、アッという間のような
でも、まだ二年しか経ってない、という感じも有ります。
ガンで亡くなったのですが、芸能人の癌による訃報を聞くと
フラッシュバックして泣きます。
私はあと何年辛い中、生きなければならないんだろう?と思います。
44離婚さんいらっしゃい:2006/07/03(月) 12:27:30
>43
まだまだ、人生山在り谷在りですよ。長生きしましょ!
ご主人様も楽しく生きてる奥様を、あの世から見守ってるよ!

話は違うけど
スレの名前、「離婚さんいらっしゃい」って凄く嫌。
私、自慢じゃないけど結婚生活15年の間、ずっと仲良しだった。
小競り合いはあっても、離婚しようと考えた事もチラッとはあったけど、
夫を心から愛し、尊敬してた…
ましてや闘病生活で、おムツ替えたり献身的に尽くしに尽くしぬいた。
だから ”離 婚 で は あ り ま せ ん ! !”

45離婚さんいらっしゃい:2006/07/03(月) 14:23:24
>>44
「離婚さんいらっしゃい」はこの板のデフォだから、しかたないよ〜。

>>41
肩こりと眼精疲労に注意。
46離婚さんいらっしゃい:2006/07/05(水) 13:00:16
私は3ヶ月前に主人をなくしました。30才代で若かったのだけど。
電車などで仲がよさそうなお年寄り夫婦を見ると、「こんな普通の
幸せさえ、私には訪れないのか」と思ってしまい、ウツになります・・・。
47離婚さんいらっしゃい:2006/07/05(水) 20:56:54
>46
3ヶ月ですか…ようやく悲しみを実感する頃ですね。
ご主人様の死亡に関する、年金・保険などの諸々の事務的な処理は終わられましたか?
私はもうすぐ半年になりますが、最初の2,3ヶ月はわざと煩雑な事柄で
忙しく過ごしました。そうすると少し気も紛れました。
今は子供のPTA活動に積極的に関わりを持って過ごしています。
それでも悲しくてたまらない時は、2チャンで気分転換していますよ。
48離婚さんいらっしゃい:2006/07/05(水) 22:57:32
>>47
レスありがとうございます。
事務的手続きがほぼ完了し、弔問客も減ってようやく普通の生活に戻った
感じです。私たちには子供がいないし、主人が転勤族なのであまりよく
知らない土地に一人でいるので結構つらいです。
けれども、実家に帰る気もせず、パートしながら生活してます。
一人だと何していても寂しいですね。
49離婚さんいらっしゃい:2006/07/06(木) 07:36:49
子持ち死別の方、ご主人の実家とはどのような関係ですか?

2世帯住宅たてたら夫が死んじゃったので、ずっと同居ですが
もうすぐ3年、だんだんつらくなってきました。

このまま一生夫の姓でやっていく気にもなれなく、
いつか改姓したいです...。
50離婚さんいらっしゃい:2006/07/06(木) 08:32:20
>49
私の場合は近距離ですが、最初から完全別居でした。
あまり波長も会わなくて、お盆と正月に訪ねる位、
トメ、コトメの方からは月2〜3回来る位のお付き合いでした。
夫の死後は、お寺さんがお経を上げに来られる時以外、会いません。

たしか「婚姻関係終了届」というのがあって
夫の家族とキッパリ縁切り出来る事は可能ですよ。(扶養の義務もなくなります)
子供の姓はそのままにして、自分の姓だけ元に戻す「復氏届」もあります。
母と子どもを同じ戸籍に載せて、母と同じ姓にするためには
家庭裁判所の「子の氏の変更許可」を得て、
法律の定めるところにより子の改氏届けをする必要があります。

コピペですが参考になさってください。
51離婚さんいらっしゃい:2006/07/06(木) 09:21:46
横からごめん。
婚姻関係終了 ではなく「姻族関係終了届」が正式名称。

最近、必要があって戸籍をとりにいった。
ダンナが筆頭だった戸籍は、ダンナが死んでも筆頭だった。
(世帯主の考え方とは違う、といわれた)

姻族関係終了では戸籍に変化はないけれど、
復氏する、というのは自分が戸籍筆頭者になることで、
自分が筆頭の戸籍をつくる、ということだから、
亡くなった旦那の欄は生存配偶者が筆頭の新戸籍にはないかも。

自分だけが旧姓で、子どもがダンナの姓、というのは戸籍が別々状態だと思う。(可能)

まあ、無理に改姓しなくても、再婚して再婚相手の籍に入れば改姓できるし。
あ、いつか改姓したい、というのは「再婚したい」ということだったのかな?

5249:2006/07/06(木) 22:54:32
>50
>51

レス&情報ありがとうございます。
元々折り合いがよいわけでもないのに、2世帯にしてしまったもので、
ストレスたまりまくりです。
愚痴を聞いてくれる相手もいないし。
(そのせいか、アトピーを発症してしまいました。かゆい)

フルタイムで働いていて、まだ子供が小さいので、
いろいろ育児をサポートしてもらっているのが現状です。

子供もおばあちゃんになついているので、
いきなり引っ越すのもかわいそうな気もします。

職場では旧姓なので、一人だったら間違いなく複氏してると思います。
子供のことを考えると、いろいろ難しいですね。

再婚は、自分の時間さえほとんどないので、どうやったら出来るのー?
って感じです。
53離婚さんいらっしゃい:2006/07/07(金) 00:00:35
>>52
育児サポしてもらって、ストレスたまりまくり、というのもナニだけど・・・(^^;)
give and take で割り切れるといいんだけどね。
アトピーお大事に。

愚痴をこぼせる相手って、なかなかいないね。
女友達はみんな結婚してて、相手の家の都合を考えると遠慮がちになる。

たとえ新しい彼ができても、一から関係をつくることを考えると、ちょっとめんどくさい気もする。
つい、いままでの結婚生活パターンを踏襲しようとしちゃう。
ダンナがふつーにやっていたことを、彼氏に求めちゃいけないのよね。
54離婚さんいらっしゃい:2006/07/07(金) 01:00:00
>>49
遅レスですが、はじめまして。
私は歩いて5分位の所に住んでいます。やっぱりお子の面倒を見てもらって働いています。
すこし、妙な関係ですが、とても良いお付合いが出来ています。

もうすぐ7回忌をするんですが、7回忌が終わったら、旅立てと言われています。
子供も大きくなったし、何より、いい人がいたら、遠慮なく第二の人生を。
とアドバイスされ、ありがたいお言葉と思い、受け止めました。
再婚はしないつもりだけど、、引越先は探し始めます。
義理の親の方も考えてるんだなぁと思った一件でした。
5549:2006/07/07(金) 07:27:22
>53
一緒に住んでいるといろいろあって。
義父母が借金持ちで私がお金払って当然と思ってるところとか
(ガスも水道もセコムも私持ち、それ以外に月2万渡してるのに
 ボーナス3万渡したら5万あてにしてたのにと突き返された)
子供の心配はしてくれるけど、私の心配は一切しないとか
(38度の熱があってもくだらない話を延々聞かされ、
 子供みててあげるからちょっと休んだらとかありえないし)
留守中に勝手に入ってくるとか。
いいときはいいんですが、今ちょっと来てるかも。

いっそ他人を雇った方が気を使わなくていいんじゃないかと
思ったりもします。

>54
私も7回忌が来たら私も考えてみようと思います。
いい義両親さんでよかったですね。
56チラ裏:2006/07/08(土) 21:49:23
もうすぐ納骨だ。。
57離婚さんいらっしゃい:2006/07/16(日) 12:22:28
早く、梅雨が明けるといいですね。
カッとした暑さは心のモヤモヤを干してくれそう。
去年の夏は主人と海水浴に行ったっけ。
今年は、どうしよう…
安全地帯の『出逢い』って曲を最近繰り返し聞いています。
心が安らぐ、慰められる、いい曲…
58離婚さんいらっしゃい:2006/07/16(日) 14:04:37
数年前実母が亡くなり、去年夫が亡くなり、先日実父まで亡くなってしまいました。
義親も持病があり、遠いところに住んでいて、もう誰も頼る人がいなくなってしまいました。
「もうなにもかもイヤになっちゃった」といったら3才の息子が
「ぼくはイヤになってない!」と笑顔で答えてくれてなんだか慰められました。

>>49さん、義親とはなにかが合わないのはよくわかりますが、
親のない子にとって、祖父母は大事な家族だと思います。
円満に別居されることを祈ります。

>>57さん、男の人がいないとなかなか海っていけないですよね。
私もシミがこわいけど、子供が喜ぶなら頑張って行ってみようかな・・・
5957:2006/07/16(日) 14:23:03
元気だよ!元気だしてね!
可愛いボクちゃんが側に居て幸せじゃん。
親も夫も居なくなるのは自然の摂理。ちょっと時間が早かっただけだよ…
私、思い切って海外脱出しようかな、と思ってます。

でも、このスレだけ浮いてますね(笑)
離婚の経験もしてみたかった(笑)すさまじいものがありますね…
60離婚さんいらっしゃい:2006/07/16(日) 15:16:27
トオチャンカアチャンゲンキダセ
6158:2006/07/17(月) 18:15:08
>>57さん、親も夫も居なくなるのは自然の摂理。ちょっと時間が早かっただけだよ…

私もそう思います。
ご近所のお婆さんが連れ合いを亡くされてから何年も「早く死にたい」と
泣き暮らしてみえて本当にお気の毒でした。
でも私には立ち直る時間がまだ充分あるので?
明るい最期を迎えられる年寄りになりたいと思っています。
海外脱出良いかも、頑張ってね!
62離婚さんいらっしゃい:2006/07/17(月) 21:50:42
大好きな主人がなくなって3ヶ月ですが、ふと死に際や楽しかった日常を
思い出して号泣する日もあれば、知人と深夜まで遊んでしまったり・・・。
自分をコントロールできずに、どうしたらいいのか分からなくなってます。
63離婚さんいらっしゃい:2006/07/18(火) 00:14:56
>62
お辛い思いをされましたね
回復を年単位と考えて
しばらくは自分の感情にまかせても良いのではと思います。

死に際はフラッシュバックしますねぇ
家に連れ帰ってからの通夜までのあのお布団も
引っ越し時に空になった部屋に甦って大変でした。
64離婚さんいらっしゃい:2006/07/18(火) 02:17:36
3週間前に妻を亡くしました。
結婚前を入れると6年近くの付き合いでした。
毎日一緒にいて、旅行にも行って、なんでもない会話をして・・・

変な話、幽霊でいいから数秒でも目の前に現れて欲しい。
でもって「本当に最高に幸せだったよ、ありがとう」って言いたい。
そして謝りたい、いろいろと・・・

親族、友人には言いにくいのでここに書かせてもらいました。
65離婚さんいらっしゃい:2006/07/18(火) 12:24:14
>62
私は三周忌過ぎたけど、今でも死に際、入院中、元気だった頃など
思い出して泣いたりするかと思えば、たまに遅くまで飲み会にいったりする。
帰宅して、遺影を前に「なにやっているんだろう?」と自己嫌悪する。

>64
三週間前では、まだまだ気持ちが落ち着かないですよね。
私も夫にお礼と謝罪をしたいです。
でも、無理だから、出来るだけ頻繁にお墓参りして
せめて寂しい墓前にならないようにしているくらい。
66離婚さんいらっしゃい:2006/07/18(火) 20:05:31
>>65
62です。皆さん同じように悲しい気持ちを抱えてるんですね。
私も帰宅が遅い時など、遺影に向かって自己嫌悪です。
思わず占いや霊媒師さんに見てもらおうか、など普段では考えなかったような
ことを考えてしまったり・・・・。未来に対してビジョンもないし、これから
どうやって人生を過ごしていけばいいのか、見当もつきません・・・。
67離婚さんいらっしゃい:2006/07/18(火) 20:15:18
人間ひとりでは生きていけないよ。
68離婚さんいらっしゃい:2006/07/21(金) 01:41:44
49さんはどうしてるかな
私は、とっとと旧姓に戻しちゃったけど。
だって、パパもいないのに義理両親の老後のお世話なんてできないもん
子供ふたりもいるのに・・・

パパが空の向こうに遊びに行ったまんまになって7ヶ月。
あぁ 7ヶ月も経ったんだ・・・

子供たちもいるし、実家に戻って新生活も始めたし、自分ががんばんなきゃ
って思って、明るく前向きにやってきた7ヶ月。
気づいたら、最近、仮面うつ病かも・・・
ご飯食べられないし、外にでたくないし、体がだるいし、なにもしたくない
体調不良が長くなってきて、あれ?おかしいな?ってかんじ。
やらなきゃならないことはいっぱいあるのに、わかっているのに、手につかない。
相談する相手もいないよ。 パパがいてくれたらな・・・・・
69離婚さんいらっしゃい:2006/07/21(金) 14:19:04
復氏届かぁ・・
私は死別して二年経つけど、戻してない。
子供はいないから、一般的には名乗り続ける意味はないんだけど
自分の実家がいろいろあるDQNなので、変えたくないのも一理。
一番の理由は復氏すると、夫とは完全に終わってしまう気がするから。
>68
すごいな、まだ一周忌も迎えてないのにガンガっているんだね。
私はまだ仕事もせず、ヒッキー状態。
一度仕事についたけど、この歳での未亡人が珍しかったのか
上司に色々詮索されてやめた。
だから、今度仕事するときは、既婚者のふりするつもり。
7064:2006/07/21(金) 23:46:45
>>65
やはり三年経っても思い出し泣きするもんなんですね・・
っていうか本当の意味では一生立ち直れないかも、
なんて感じてます。

悲しくても苦しくても毎日仕事に行かなくてはならないのが現実
一ヶ月くらい休みをとって落ち着きたい・・・はぁ・・・
7149:2006/07/22(土) 20:57:36
こんなところでいっぱい愚痴ってしまった自分におちこんでました。
ハズカシイです。スレヨゴシごめんなさい。

子持ちのみなさん、実親に頼れないときはどうしてますか?
ベビーシッターとか雇うしかないかな...。
実親が遠くて仕事しているので全く頼れないのが痛いところです。
もし実親と同居できてればこんなに悩まないで
さっさと別居してると思います。

>58さん
本当ですよね。私以外に逃げ場がないのは心配なので、
子供のために同居を続けているんでした。
円満に...出来るといいですよね。

>68さん
まだ7ヶ月、無理しないでゆっくりやすんでくださいな。
私も1年目はなにかとやることがおおくてそれなりに活動してましたが、
2年半たち、ひとりで何もかもやらなければいけないのが
ボディーブローのように効いてきてる感じです。
相談相手がほしいよぅ。
7268:2006/07/23(日) 21:07:42
>>71
ありがと
でも、正直休むってどうゆうことなのかよくわからないんです
やること多いし。夏休みだからパパの分もがんばって遊んでやらなきゃならないし。
雑務あれこれから家事、学校のこと。
やってれば落ち込まないですむって強迫観念もあるかもしれないけどww

まわりがみんなして、大丈夫?大丈夫?って聞いてくる。
ありがたいけどつい「ご期待に沿うようにどっぷり暗くなって見ましょうかww」って
思っちゃう。
これって、普通に生活している人への妬みなのかな。

ゆっくり休むってみんなどんなことをさしているのでしょう。
なにもしないでボーっとすること?
旅行とか気晴らしすること?
何もしなかったら・・・・・フィードバックの嵐で壊れちゃうよ・・・。
旅行も隣にぱぱのいない車なんてやだし、このまえちょっと親戚関係で遠くへ
でかけたんだけど、いつも買ってたぱぱの好きなお土産見たら、やっぱり
なんともいえない・・・なんていうのかな・・・胸がずっしり重くなっちゃったよ。

忙しくする以外何して過ごしたらいいのかわからない。
73離婚さんいらっしゃい:2006/07/25(火) 22:40:49
>>72
何だか切ないですね、分かります、そのお気持ち。
私は子供はいないので子供関係の雑務がなくていっそう時間に余裕があるので
すが、時間ができると亡くなった夫の写真や思い出の品を見て泣く事しか
できません。
ただ早く夫が私を迎えに来てくれることを祈るだけの人生も虚しいけど、
別に夫がいない世の中で目的を持って幸せに生きていくこともできないし。
本当に苦しいですね・・・。
74離婚さんいらっしゃい:2006/07/26(水) 02:22:56
私も.73と同じ状況で、何のために生きているんだろう、と思う日々。
でも、お供えの花を買おうとしたら、小瓶に入った魚をみつけ、衝動買い。
会話出来る訳じゃないけど、泳ぐ姿を見て少し心が安らいでる。
自分以外の命のために、何かをするっていいのかも。。
75離婚さんいらっしゃい:2006/07/27(木) 00:00:28
>>74さん
自分以外の命のために、何かするってなんだかすごくいい響き。
そういう気持ちって大切だなあって思います。
ちなみにうさんくさいかもしれませんが、今日占い師さんに見てもらったの
ですが、ちゃんと亡くなった主人が近くについてくれているとのこと。
少しあったかい気持ちになりました。
76離婚さんいらっしゃい:2006/07/27(木) 18:47:40
>>49
たいへんですね・・・よく我慢されていると思います。
私の場合
2年してみんなの反対(実の親と義親)を押し切り公営住宅に入りました。
子どもは保育園に入所。主人が亡くなる前から入所させてましたが
引っ越してもまだ時代がよかったのかすんなり入れました。
家は主人の名義のものはローンなどなくて非常に恵まれていたと思います。
ですから別居すると家賃などかかるので親どもが反対したのです。
でも嫌なものは嫌・・・
公営に住み近所の人と仲良くなってちょっとなら見てくれることもあり
自立して私はよかったです。

実は異性の友人も見つかりました。ボランティアサークルで知り合いました。
職場でいないのならこれはお勧めと思います。ボランティアに限らずサークルは
たくさんあります。なにしろ子どもも連れて行かれて遊びながらたくさんの人と知り合えるからです。
新聞、タウン誌で見つけました。

とにかくトライしてみてください。




77離婚さんいらっしゃい:2006/07/28(金) 13:04:44
>
占いととか霊媒師に見て貰いたいと思うことがあるなー
江原とか。夫が死ぬまでは、霊とか興味なかったけど
今は霊媒師が羨ましかったり。本当に見えるかどうか・・だけど。

異性の友人というか、新しい友人は作れないな。
元々人付き合いが苦手なのもあるけど、36歳という歳は微妙。
死別であることを隠すと、未婚独身者になるけど
ずっと働いてなかったから、話のつじつまが合わない。
つい、主婦っぽい話で話しすぎて、詳しいね〜なんて言われたり。
死別であることを言うと、周りが対応に困って空気を壊すし
そんなこんなで、ヒッキー。
78離婚さんいらっしゃい:2006/07/28(金) 13:58:33
77 ヒッキーでどうやって食べているのですか?
それを抜きにしても全部マイナス的な考え・・・
暗そうですね。
まだまだ先が長いのに。
私は死んじゃったのですよーって言ってますよ。別に対応に困っても
見えないw
全てをマイナスに考える癖があるようなタイプだからそのように捉えると
見える・・・
離婚とは違いますからね。言ってもいいんじゃ?
まあ押し付けているのではありませんが
そういう方もいらしゃるわけですね。(お子さんもいないしね・・・
あえて言う必要もないわね)

でもそんな私でも早く亡くなった人には格別の想いはありますよ。
数十年も悲しかったです。
79離婚さんいらっしゃい:2006/07/28(金) 14:01:04
異性の友人も縁ですが・・・
気持ちを支えてくれる人なら拒む必要もない。
80離婚さんいらっしゃい:2006/07/30(日) 00:04:38
子供が親戚の家に泊まりに行き、一人でお酒を飲み号泣する。
一人の夜だから、心の叫びを出せる。
子供の前では、泣かないと誓ったから・・・
今日は、大好きなあなたを思いながら一人で酔って寝るよ。
あなたの匂いが残っているパジャマを抱いて・・・
81離婚さんいらっしゃい:2006/07/30(日) 01:22:08
人に愚痴るのもあり
言えば半分になる
別に恥ずかしい事ではない
実家があれば
それに頼るのも恥ではない

片親家庭になったのは
自身にも責任はあるが
子供には責任はない

目的は
子供への教育と成長
82離婚さんいらっしゃい:2006/07/30(日) 08:13:05
>自身にも責任はあるが
っていい加減なこと言うなよ
スレタイみて言ってるのか?
83離婚さんいらっしゃい:2006/07/30(日) 17:56:17
夫が夏に死に実母が次の冬に死んだ
介護の必要な実父のために地元にもどった
でももうあんまり長くないと思う。
そしたら生きてる意味無くなっちゃうな
84離婚さんいらっしゃい:2006/07/31(月) 13:37:32
当方、死別6年、子なしボツイチです。まぜて下さい
>>83 さん
生きてる意味ってのはさ、誰かから必要とされるってこともあるけど、自分のために生きてみるってのはどう?
なぁんて偉そうにね。オレだって中年pooなんだけどね。
85離婚さんいらっしゃい:2006/08/01(火) 07:30:38
いきなりすいません。
長男が反抗期まっさかりの中学生。
私の話なんて聞く耳ないみたい。
がつんといってくれるパパ、蘇れ!
・・今日も一日がんばります。
86離婚さんいらっしゃい:2006/08/02(水) 20:55:16
ただ会いたくて
もう会えなくて
唇噛みしめて
泣いてた
874年目:2006/08/03(木) 09:05:41
>>84
自分のために生きるってと゜ういうこと?

ダンナが亡くなってから、おいしものって何かわからなくなったし、食べたいものはなくなったし、
楽しいことってわからないし、やりたいこともない。
ダンナの両親も、私の両親もとうになくなっているし、子どももいない。

自分は、この世にぽつんと残された感じ。
ダンナの闘病の世話に追われて社会から離れていたせいもあって、
おばさんの再就職は厳しい。

とはいえ、隠居する年でもないし、ボランティアやるほど生活にゆとりはない。
ダンナが生きていたときは、趣味も楽しんでいたけど、
ダンナが亡くなってからは、なにをやっても今ひとつ楽しくないんだよなあ。

新しい生き甲斐をみつけるのって難しい。

数年間、看病に追われていたこともあって「これからは自分の人生を」といわれるけど、
自分の人生を生きるってどういうことなのか、さっぱりわからない。

8884です:2006/08/03(木) 16:31:22
>>87さま
おっしゃるとおり。実はボクもそれを探してるんです。
ただね、美味しい物を美味しく感じたのは、美味しいねって笑いあえたことで、記憶が増幅されてる気がするんです。
しばらくはふたりで行ってた店なんかに行けなかったけど、5年を過ぎて少しずつ、自分ひとりでも美味しい物があるんじゃないか、と。
8968:2006/08/03(木) 20:40:14
>>87
なんかよくわかるな。その気持ち
私も病気のお世話がなくなっちゃった時の虚脱感ってすごくあったし。
おばさんの再就職はなかなか厳しいですよね。

「これからは自分の人生を」って無責任って言うかていの良い言葉なだけって気がします

私の場合子供がいるからまだいいのかもしれないけど
結局は子供に逃げているだけだし。
このまま子供に手をかけすぎたらどんな大人に成長するんだ?大丈夫なのか?
ってこわさもあるし。

自分のための何をどうすればいいのかさっぱりわからないけれど
何かをさがさないといけないのは事実らしい
困ったもんだと感じています
90離婚さんいらっしゃい:2006/08/04(金) 00:21:19
子育ても病院通いも看病も、そして看取ったのも自分の人生なんだから。
でも半年過ぎて、急に胸の穴が大きくなってきたような気がします。
半年目に「もう、ふっきれました?」と聞かれて、40代後半なのに逆ギレ。
「一生無理でしょう!」
相手は黙って帰っていきました。フゥ〜。キレすぎたかな?
91離婚さんいらっしゃい:2006/08/07(月) 21:03:40
死なれてから何か月は信じられないっていうか、受け入れられなかった。実感し始めたのが、やっぱり半年くらいかなぁ。誕生日とか結婚記念日とかがあるとなおさらひしひし。
で、大きな穴は多分これからもふさがらないまま。僕の場合は少しずつ、固まってきてはいるかも。
その間、デリカシーのない言葉にはキレましたし、変に腫れ物に触られるような言動は気詰まりだし、ま、その件については放っといてくれっ感じでした。
92離婚さんいらっしゃい:2006/08/07(月) 21:16:42
今は無理でも
ゆっくりでも進むしかないでしょ?

こんな事しかいえません
すみません
93離婚さんいらっしゃい:2006/08/08(火) 00:10:21
私は負けず嫌いだし 自分が不幸だなんて思いたくない
生活のため働くのにいっぱいいっぱいで外では平気な顔してる

だけど夜になると奥深い傷からドクドク涙が溢れてくる
もう駄目になりそう  助けて
94離婚さんいらっしゃい:2006/08/08(火) 03:36:38
後家の踏ん張り、自らを鎧で固めた。守るつもりが近付く者をも傷つけている。
時に鎧の重さに耐え兼ねて、素っ裸で弱音を吐き、泣き叫んで縋りつきたい気もするが脱ぎ捨てるのが怖くもある。
いつか誰かも書いていたけれど、『他愛のない夫婦の会話』の積み重ねが絆を作っていたのだと、今にして気付く。
>>93さんへのエールに代えて、なによりも自分の反省として、“積み重ね”の一段目は鎧を緩めることじゃないか、と…。
95離婚さんいらっしゃい:2006/08/08(火) 08:56:48
毎日、酒浸りです。
旦那を亡くしてから3年近くも経っているのに毎日泣いてます。
何もする気が起きない。
自殺したいけど、両親や祖母の事を考えるとできない。
早く死んでしまいたい。
毎日苦しい。
96離婚さんいらっしゃい:2006/08/08(火) 11:12:19
>>94
ここはIDもでないんだから、
ここに書き込む時くらい、鎧脱ぎなよ
97離婚さんいらっしゃい:2006/08/08(火) 20:06:13
ここに書きこんじゃマズイかもしれないが・・
俺は8歳の時事故で父親を失ったけど
俺の体は死んだ父親の細胞と母親の細胞で出来ている
父はもう骨しか残ってないが
俺の体ではまだ父親の細胞は生きてんじゃねえかって思ってる
俺という体の中で俺が生きてる限りは…
だから、もし子供が居る人は
良く子供の顔見てみたらどうだい。
妻や旦那の細胞はまだ生き残ってるよ。
戯言すまねえ。
お盆に父親の墓を立ててやろうって
お袋や兄弟達と相談したからさ…
98離婚さんいらっしゃい:2006/08/09(水) 21:19:27
<97さんありがとう。  夫の急死以来初めてマジマジと二人の娘の顔を眺めました。夫と離れ離れになって、まだ1ヶ月も経ってません。
夫のぬくもり、優しさ、声、仕草、独特の香りを思い出せば日に日に心の穴が大きくなっています。衝動的に死んでしまおうと思うことも度々・・・涙は枯れることがないのですね。

だけど今日子供の顔を眺め、お腹に居る夫が残してくれた子供の胎動を感じたら、ほんのわずかな一時を安らかな気持ちで過ごす事ができました。


誰と話していても居心地が悪くて・・だけどここに来たら一人じゃない気がして、つい毎日覗いてしまいます。
99離婚さんいらっしゃい:2006/08/10(木) 01:57:08
江原さんが言ってましたが、亡くなった妻・旦那さんは残してきてしまった家族や配偶者に、前を向いて歩いて生きていって欲しいそうです。
亡くなった方にとって、自分が死んだことが配偶者の足枷となってしまうのが辛いんだそうです。
いつまでも、落ち込んでいたりすると亡くなった方は浄化できない。
心配で配偶者から離れられない。
それってつまりは、亡くなった方を更に苦しめるわけなんです。
亡くなった方の為にも、「私は大丈夫だから、見守っててね」と言えるように生きていくことが大切なんじゃないでしょうか?
亡くなった方を忘れろという事じゃないんです。
むしろ、いつまでも覚えていて欲しい。
愛していた人に、誇れるように生きていきませんか?


長文で申し訳ありません。
気分を害された方が居たら、すみませんでした。
でも伝えたかったんです。
亡くなった人の思いを…
100離婚さんいらっしゃい:2006/08/10(木) 07:22:56
>>99
死別未経験が青臭いこというな。
101離婚さんいらっしゃい:2006/08/10(木) 19:32:37
>>98
そうだろ、細胞は息づいてんだよ
だから死んだら損だ。生きてりゃ
これからも旦那の細胞がどう育つか見れるんだよ
俺の母親もアンタと同じで3人の子持ちだったよ
俺は母親の泣いた顔見た記憶がなかったから
そんなに辛くはなかったよ。楽天的に育ったから
だから母親一人でも大丈夫
いい子に育つといいねww
102離婚さんいらっしゃい:2006/08/12(土) 00:48:17
オイラは>>99はいいこと言ったと思うんだけどなあ・・・
103離婚さんいらっしゃい:2006/08/12(土) 13:23:52
>>102
自演、乙
104離婚さんいらっしゃい:2006/08/12(土) 20:55:34
私だって前を向いて歩いていきたいけど・・・

ここにくる人はほとんど「死んでしまいたい」と思ったことがあると思う
でも人の死の残酷さ、周りに与える影響を嫌という程体感してるから
自殺したり、軽々しく人の前で言葉にしたりできないんだと思う

だからせめてこのスレでは弱音や本音を吐いてもいいんじゃないかな・・・
105離婚さんいらっしゃい:2006/08/14(月) 00:22:29
今日が初盆だったので、子供に
「今日はパパが帰ってくる日なんだよ」と言ったら、
「パパにこのおもちゃあげる」「パパに絵本よんでもらう」
「パパやさしいからすき」「ねえ、パパいつ来るの?」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

でも、亡くなったのが2才の時だったのに、覚えていてくれてよかった。
106離婚さんいらっしゃい:2006/08/14(月) 01:38:18
前向きに生きなければ・・
でも、何のため?先だった夫が心配しないように、というのも
言われるけれど、むなしさがこみ上げてしまう。
お盆休みの今、夫婦連れを見ると余計に。
死ぬ勇気もないけど、生き抜く強さも持てない。
なんでこんなヤツが生きてて、夫が死んでしまうのか。
堂々巡りだなぁ。
107離婚さんいらっしゃい:2006/08/14(月) 02:34:12
私は1年ちょっと前に未亡人になった。
当時30才。旦那34歳。
覚せい剤所持、前科3班のアホの運転するトラックにあっけなく突っ込まれ。
何も悪くない旦那が殺された。
今まで娘と3人で幸せだった家庭が一気に音をたてて崩れていった。

さあ頑張ってメソメソしないぞ!と思い外に出ても
仲の良さげな夫婦連れが、これでもかこれでもかと目の前を通り過ぎる。
近所にちょっと買い物に出かけただけでも
知り合い(子供の幼稚園つながり)の夫婦に何組も遭遇する。
事情を知ってる人も、始めのうちは
「びっくりしたわ〜!!」とか同情の言葉もチラホラ・・・
でも、全く持って優しさは感じられないが。
っつーか、私たち本当に仲良かったから、多分ザマーミロ的な感情や
人の不幸は蜜の味的な感覚なのかもしれない。
被害妄想かな?
まぁ、でも人の噂も七十五日?(だっけ?)で、
もう周りもスッカリその事は忘れたのか、忘れたフリしてるのか
「旦那がぁ〜子供見てくれなくってぇ〜」とか
「お盆休みどっか遊びに行こうって思ってるんだけど、旦那の運転だとイライラする
んだよね〜」とか、そんな話ばっか。
いつも、ヘラヘラ話聞いてる私って偉いのかアホなのか。
頑張っても頑張っても、ほんとに報われてるのか・・・
少しの幸せを感謝感謝といい続け、こんなふうに生きてる自分が
好きな時と、ものすごく腹立つ時と差が激しすぎる。
今日は衝動的に物を投げつけたいくらい落ち着かない日だ。
んなこんなで今までロムってたけど今日初めて書き込んだ。
お盆なのに・・・・旦那見てるかな?旦那ごめん。
もっともっと静かで穏やかな時間を過ごしたかったのに
本当にごめん。
貴方が横にいるんだと思うと一年分の甘えが出たかな・・
でも本当は姿が見たい。声が聞きたい。。。
108107:2006/08/14(月) 02:35:45
ごめんなさい・・・・・・
あげてしまいました。
109離婚さんいらっしゃい:2006/08/14(月) 04:38:04
>>107私も、初盆。
年齢は貴女より少し上。
別に宗教を妄信してる訳じゃ無いが、最近こう思うんだ。
月並だけど『神様は耐えられない苦労は与えない』って言うじゃない?
諸々の件は貴女の人格を引き上げる為に、神様が用意した筋書きかもしれんよ。
貴女の年齢辺りの友人達じゃ、まだ精神的配慮が足らなくても仕方ないと思う。
ヘラヘラ笑って心静かに…辛いけどね。
私も旦那に甘えたいけど、生き抜くよ。
110離婚さんいらっしゃい:2006/08/14(月) 13:28:41
寂しい......
111離婚さんいらっしゃい:2006/08/14(月) 17:05:15
101さん本当に本当にありがとう。今はまだ後ろばかり振り返って泣いてるけど、いつか私もアナタのお母様と同じように強く生きていきたい・・いや、そうやって頑張って強く生きている人が居るんだから私にもできるはずだって思える様になりました。
我が子にもアナタの様に人の痛みに心から寄り添える様な人間に育っていってもらいたいです。



私の夫は20代前半で急性心不全による突然死でした。付き合いはじめてからの7年間一生分の幸せを夫にもらいました。まさかこんなに早く死に別れるなんて思わなかった私は、夫に感謝の気持ちも何も伝えられなくて・・死にゆく夫に泣きわめいてすがるしかできなかった・・

せめて、ありがとう、ごめんねって伝えたい。
でもできれば私も連れてってほしかったよ・・離れ離れになんてなりたくなかったよ・・・
112離婚さんいらっしゃい:2006/08/16(水) 00:03:49
113112:2006/08/16(水) 00:12:20
うpローダー、不調でした。
こちらから735.swf探して下さい
http://f39.aaa.livedoor.jp/~strange/touhu/upload.php
114離婚さんいらっしゃい:2006/08/22(火) 01:45:02
2ヶ月前に夫と死別、保育園児2人を抱えてパートやってます。
ついさっきまで目の前で子供と戯れながらPCやってた夫、私がうたた寝をした
わずかな隙に、飛び降りてしまいました。仕事からくるうつ病でした。

長いこと病院通って治療もしてて、自殺前日も診察に行ったばかり。
私も、主治医も、全く自殺の兆候には気づきませんでした。

あまりに突然で、今も全く実感がわきません。だから涙が出ないのです。
どうして、一番近くにいる私が主人の変化に気づいてあげられなかったのか、
何か私の言動が彼を追い詰めてしまったのか、どうして幼い子供を残して
まで死を選択してしまったのか。。。そんなことばかり考えてます。
子供の為にも、早く前向きにならなくては、と思うのですが。

納骨はせず、今も主人愛用の机の上に置いてあります。
それを見ても、線香をあげても、やはりいなくなったという実感はわかない。
だから周囲からは「もう元気になったのね」「立ち直ったのね」と口々に言われ、
でも私は今だ死を受け入れることができない。それがとてもつらいです。
115離婚さんいらっしゃい:2006/08/22(火) 09:53:23
>114
2ヶ月ここまでよくがんばりましたね。
えらいよえらいよ。
116離婚さんいらっしゃい:2006/08/22(火) 21:36:11
結婚に向いていない人間が結婚すると、そのストレスは親兄弟の死以上。
まさに自分が死ぬしかないストレスというものらしい。
117離婚さんいらっしゃい:2006/08/22(火) 22:10:31
>116はここに書き込むのに向いていないよ
118離婚さんいらっしゃい:2006/08/22(火) 22:23:34
結婚ごときと親兄弟の死を比べるなよ
116は死んでくれ
119離婚さんいらっしゃい:2006/08/23(水) 23:09:22
>>115
ありがとうございます。
そう言ってもらえるだけで、少し気が楽になります。

死亡した3〜4時間後からもう葬儀の打合せが始まり、
葬儀の後は山のような手続きの処理に奔走し、
プラス 仕事・家事・育児 とにかく忙しくて、悲しむ暇もなかった。

だから、がんばった。。。というより、気がついたら2ヶ月経ってしまっていた!
という感じですね。
一段落して、よけいなことを考えてしまう時間ができて、
かえって今のほうがつらいかもしれません。
120離婚さんいらっしゃい:2006/08/24(木) 01:56:29
この先どんなにいいことがあるかも知れなくても、今死を選んでしまうくらいに
辛い結婚生活を送らせた配偶者が、なぜ被害者ツラをするのか分からない・・・。
121離婚さんいらっしゃい:2006/08/24(木) 11:08:57
>>114
私も、約十年間精神系の病気と闘い続けた妻に自殺で逝かれてしまって
九ヶ月になります。
三日間で慌しく通夜も葬儀も終わり、悲しむ機会を逃したまま今に到っています。
いなくなった実感がわかないという感じ、わかりますよ。

これまで一生懸命御主人を支えてこられたんでしょうね。
がんばりましたね。
これから何かにつけてふと、悲しみに襲われることがあるかと思います。
でも決して御自分を責めたりしないでください。
御主人が悲しまれますよ。

>>120
貴方はお近くに鬱や精神病に苦しんでいる方を知らずに生きてらっしゃるのですね。
ある意味幸せな方かもしれません。
貴方や貴方の大切な方がそのような病気にならない様、お祈り申し上げます。
122離婚さんいらっしゃい:2006/08/29(火) 00:44:24
夫がしょっちゅう夢で逢いに来てくれるから寂しくないんだ。
私、ディズニー大好きなんで、夢の中で『エレクトリカルパレードもどき』を
最近やらかしてくれました。
キラキラ電飾が美しくて、家族みんなでワーって喜んで見てるの。
夫が青い包みのプレゼント、私に渡してくれてる所で夢終了。中身は何?
今夜も出て来い、パパ。
123離婚さんいらっしゃい:2006/08/29(火) 00:54:43
ダンナの経営していたちっちゃな会社を潰すまいと必死に頑張ってきたけど、
やはり力不足なのか、危なくなってきた。
そんな時、お葬式にもこなかったお客さんが
「もうすぐ1周忌なのでご仏前に」とお菓子をもってきてくれた。

嬉しかった。体が折れるかと思うくらい号泣した。
もうみんな忘れちゃったのかな、と思ってたから。
でもそれ以来、たががはずれてしまったように涙が止まらなくなり、
仕事ができなくなってしまった。

死にたいなんて考えたら、最期まで頑張ってたダンナに申し訳ない。
でも、苦しい。先が全然みえないよ…

124離婚さんいらっしゃい:2006/08/29(火) 01:22:52
>>123
私がそういう状況にあったら、
ああ、神さま、または夫が「お疲れさま。」っていって、
差し入れしてくれてるのかなあ、とか思ってしまうよ。
オカルトチック、メルヘンチック、メンヘルチックだけどさ。

案外、たくさん泣くことが、必要だったんじゃない?

123さん、がんばったんだね。
一呼吸おいて、なにか良い手を探してみよう。
会社を続けるか、やめるか。
どっちが良い手なのかは、ここでは、わからないけれど。

ときどき休むことも大事。体に気をつけて。
125離婚さんいらっしゃい:2006/08/29(火) 14:08:21
118
死んでくれ!なんていい過ぎでしょ。
そんな言葉使う人このスレに来てほしくない。
言葉慎みなさい!!!
126離婚さんいらっしゃい:2006/08/29(火) 22:31:00
死後慎みます。

あ、以後慎みます、だ。
127離婚さんいらっしゃい:2006/08/29(火) 22:31:14
>123
自分の経験から一周忌月間はすごく不安定だった
去年の今頃は・・・・あああああ!!!ってなってた。

今は現状維持だけ頑張って
涼しくなってから考えた方がいいよ
128離婚さんいらっしゃい:2006/08/31(木) 01:20:24
123です。今読みかえすとせっかく122さんが夢のあるいい話をしていたのに、
自分の事で頭がいっぱいな書き込みをしてしまってごめんなさい。
そして励ましの言葉、本当にありがとう。

昨日、ダンナの友人から、一周忌も近いのでみんなで食事でもしましょう、と
お誘いがあり、124さんの予言どおり?ダンナが気をきかせてくれたんだなと
びっくりしました。

127さんのいわれるとおり、今までは病気の苦しみから逃れられたんだと
自分を説得していたけれど、一周忌近くになって元気な頃が思い出されて
やりきれない気持ちでいっぱいになったり、狂ったように泣いてしまったり、
感情がコントロールできない状態です。

でも、一年後には、ここのスレで、誰かを励ませるような
深い心がもてたらいいなと思います。
それまで後悔しないよう、もう少し仕事頑張ってみます。
会社はダンナの生きた証だから。
129離婚さんいらっしゃい:2006/08/31(木) 06:48:46
真実は一つ。
最良の相方はもう失われた。
その傷を癒すために次善の人間を探すか、探さないか。
あとは自分の幸せを一番と割り切るか、
子供や死んだ相方やそのまわりの人間たち、そして代用品になる新しい相手のことを考えるか。
130sage:2006/09/01(金) 03:47:04
あと何年、何十年…心の中だけで会話する日々が続くのだろう。
何の為に神様は私たちを引き裂いたのだろう。
頑張って耐え抜くためだけなのかもしれない…案外。
苦しむためダケに残された人生(普通に50年程だろうか)を送り、
悔し紛れに『白いご飯が食べれる事は幸せな事だ』とか小さな幸せ見つけ、
生きていくんだろうか…
頑張ってたら早く旦那の所にいけるかな?
飛び級でこの世の卒業証書もらえるかな?
死ぬ事を目標に嬉々として生きてる自分は地獄行きなのか?

131離婚さんいらっしゃい:2006/09/01(金) 22:33:40
>>130
大丈夫、これからもっと世の中は悪くなるから、
医療も保険も福祉もみんな壊滅するから、
八十歳だの九十歳だのなんか生きていられない。
農薬野菜に狂牛病や鳥インフルエンザの肉。
空気も汚染されてて作られた身体は、
今でこそ延命だけに特化した医療で長生きさせられているけど、
経済が悪化して年金や保険がポシャったら、そこで終わり。
アメリカのように金持ちだけが医者にかかれる時代はもうすぐ。

あなたが今三十くらいだとして、せいぜいあと二十年くらいしか時間はない。
そこから先は、なにかの死病をかかえながらのだましだましの人生だから、
遠い昔の感傷にひたる余裕はない。
あとたった二十年。もしかしたら十五年くらい?
それくらいなら耐えられるでそ?
あなたは特別でも大金持ちでもなさそうだし。
そんなに悲観しなくてもOKだよ。
132離婚さんいらっしゃい:2006/09/02(土) 00:14:41
>>131
応援してるんだか、馬鹿にしてるんだか、どっちよ?
相方亡くして失意の海に沈んでる人に、キツイ言葉投げつけて喜ぶ趣味は
褒められたもんじゃないね。
ここのスレに時々彼方のようなのが現れるけど、
見ていて非常に不愉快。
なぜか×1板に置かれてるけど、ココの住民の心に×なんか付いてないの。
永遠に別れたくて別れたんじゃないんだよ。
世の不条理を嘆き悲しむ人に追い込みかけるなよ。
133離婚さんいらっしゃい:2006/09/02(土) 06:06:28
まあ、リミットが短ければ耐えられるんじゃね?
一生っていうと長いけど、あとせいぜい20年と思えば耐えられんでもない。
134離婚さんいらっしゃい:2006/09/02(土) 13:40:19
132
傷舐めあってたってしかたないじゃない…
生きていくしかないんだから。
135離婚さんいらっしゃい:2006/09/02(土) 13:47:11
>>130
人間は何れ死にます。死なない人間は余り聞いたことありません
早いか遅いかだけです。未来が判ったらこんな目に多分遭いません
本当に不条理です。でも現実なんです。意思とは裏腹だから
どんなに嘆いても時間も命も元には戻りません
俺は小学校2年生の時、もらい事故で父親を亡くしました
泣き喚きました。ゴネましたが、当然父は生き返らなかった。
子供ながら死んでしまえば父に会えるかもと考えてた
でもこうして生きてる。俺は生き残ってる
あの時死んでしまえば、辛い記憶だけの人生だったと思う
幸せになれるかどうか判らないが、生きてれば少なくとも
幸せになれる可能性はあると思う。それは自分の経験だったり
周りの人達との出会いだったり…
俺は二つの道に立って結果的に生き残る方を選んだ。
そんなに悪くは無いと今では思う。
死んだ父の年齢を超えて
いつか会えるかも知れない父に胸を張って会えればいいかと思う

生意気なこと書いてゴメン
俺の母も多分あなたのように考えてたかもって思ったから
俺はその時母親になにも言ってあげられなかったから
思わず書いちまった…。
136130:2006/09/03(日) 04:16:06
>>130です
書き込みしてくださった方ありがとう。

普通に>>131さんから読み始めましたが
>>132さんがご心配して下さったようには受け止めませんでしたので
大丈夫ですよ。とは言え優しいご配慮ありがとうございました。
今の私には、「そんな事言わないで頑張って生きていきましょう」的な
ヌルイ言葉をかけられるより
「そんなに長生きしないから大丈夫」って言われる方がスッと気楽になるというか…
結局残りの人生設定を後もう少し…ってもってかないと生きてけない。
もう一周忌は過ぎましたが、それまでは本気で一周忌済んだらお迎えが来ると
思ってましたから…汗 今は3回忌が済んでからかもしれないと又設定先延ばしです。
きっと、こんな風にして残りの人生を送っていくのかもしれません。

>>135さん
貴方の言葉を読んで涙がでました。
ご自分の辛い経験バネに今はこうして駄目駄目な私を救ってる。
生きるってこういうかも知れない。私もいつか貴方のように誰かを救える日がくるかな?

旦那も人の手によって命を落としました。
通り魔殺人です。
詳しく書くのは身元が分かりそうで嫌なのであまり書きませんが…
今の私には子供が命づなのような状態です。
こんな母親でさぞ子供は迷惑でしょうが子供がいなかったら
迷うことなく列車に飛び込むなりビルから飛び降りてたでしょう…
なんとか『生きよう、頑張ろう』の方向に持っていこうとしてるのは絶対的に残された子供のお陰です。
貴方のお母さまもきっと同じだと思いますよ。
137135:2006/09/04(月) 18:31:34
>>136
貴女が生き残る理由は十分過ぎます
多分お迎えは当分来ないでしょう。俺の父親と同じように。
上にも書いてたけど、あなたの子供は旦那さんの
この世に生き残った唯一の細胞だから
この細胞を蔑ろには旦那さんもしないでしょう。
希望はまだありますよ。貴女の傍らで今笑ってるんじゃないかな。
俺は体験でしか話せないけど
「母親」っていうのはすっごいタフだと今でも思う。
多分貴女もその例には漏れてないと思うよ
愚痴るのも泣くのも必要だけど
せめて子供が寝静まってから…とお願いします。
きつい事書いてゴメンなさい。
138離婚さんいらっしゃい:2006/09/04(月) 19:38:13
この夏、旦那の新盆でした。
旦那実家に行ったんだけど、悪いことしちゃった。

親としては、私たち親子が落ち込んでつらい毎日を送ってて当然(っていうかそうあって欲しかったのか)
だけど、私たちは毎日があるし、前向きに明るくすごしていくことにしているんだもの。
つらいだろ、つらいんだろ、落ち込んでいるんだろ、苦労してるんだろ。
そういわれ続けてキレちゃった。

あからさまに(゚Д゚ )ハァ? って。

旦那親にしてみれば、年寄りだし暇だし、きっと毎日ぱぱのことだけを考えて暮らしているんだろうに、
あまりにも鬼嫁だったかもしれない。

悪いことしてきました(反省
139離婚さんいらっしゃい:2006/09/04(月) 23:26:40
>>138
そういう人だから、神様が「この人がいなくてもやっていける」と判断して、その人を取り上げたのです。
140離婚さんいらっしゃい:2006/09/04(月) 23:52:04
>>138
反省するよね〜

そうだよな。
オレも同じような状況で妻の実家に行って
帰ってくると決まって罪悪感に囚われるもん。

でも、これから先、楽しいこと・嬉しいことが
きっとあると思って、気持ちを下支えしないと
鬱ってしまうような気がするから、とにかく
先を見て歩いていかなきゃやってられない。

子供のことを思うとなおさら。
亡くなった妻も、それを望んでると信じてるから。

おれ、時々心細くなって、虚空を見上げることがある。
すると、「大丈夫、私が見守っているから。」と
にっこり微笑んでくるのが見えるような気がする。

>>139
神様(いるのか分からないけど)が取り上げたん
じゃないと思うよ。
ちょっと先にあの世に行って、待ってるだけ。
これから30年でも50年でも、ずっと待って
くれてるから、人生を悔いなく生きていこうよ。
141離婚さんいらっしゃい:2006/09/05(火) 00:18:31
>>139
そーゆーのをヵ身勝手と言うとか言わないとか。
・・・やってけないっすよ。
どっちかっていうとこのおばかを抑えられるのはこの人だけってかんじだったのに。

>>140
あたたかいお言葉、ありがとうございます。
うちのぱぱも空から見てくれてるのかな。
見てて欲しいな。・・・でもあきれてるかもしれない・・・
あきれられないようにがんばろーっと。
あっちの世界に行ったら待ってたよって言ってもらえるようにがんばります。


後日、舅から電話があってわざわざ「お前も不安定なようだから云々」と言われた。
誰が不安定にしてるんぢゃ。お前だお前!!ww
人が踏ん張っているのに、わざわざ足元すくいにきおって!。・゚・(ノд`)・゚・。
こんなときに間に入ってくれてたぱぱが恋しい。
つーか パパなくしてうまくやる自信なんかないです。
。・゚・(ノд`)・゚・。
142離婚さんいらっしゃい:2006/09/05(火) 00:23:18
いい年こいてぱぱ・パパって気持ち悪い。
143離婚さんいらっしゃい:2006/09/05(火) 06:52:37
ちっさい子供がいたら全然おかしくないよ。

142が異常者だってことは間違いないが。
144離婚さんいらっしゃい:2006/09/05(火) 07:09:04
こういう公共性のあるところで、「パパ・ママ」が気持ち悪いってことでは?
異常者っていうのは、いいすぎだと思う。

145離婚さんいらっしゃい:2006/09/05(火) 08:46:10
そうそう。ポエムやブログじゃないんだから。
大の大人が、旦那とか主人とか言い換えることぐらいできないの?って思う。
誰と話すときでも「自分の夫=パパ」呼ばわりする、頭の悪い>>143には理解できないんだろうね。
146離婚さんいらっしゃい:2006/09/05(火) 09:29:05
んなことぁどうでもいいじゃん。いちいちつっこむことじゃなくない?
147離婚さんいらっしゃい:2006/09/05(火) 12:06:40
>>146
あげる馬鹿よりは、ましだと思うけど。
148離婚さんいらっしゃい:2006/09/05(火) 21:20:14
>>142
夫と上手くいかなくて離婚した女性が、ココを覗いてしまって、
未亡人が亡くなった夫を今も慕い続ける、という書き込みを読んで、
こんな愛情もあったのね…という衝撃から
つい、落書きしてしまったのかな?と思った。
149離婚さんいらっしゃい:2006/09/05(火) 22:53:39
↑ ↑
なんか嫌ないい方、、

憶測でもの言わないほうがいいんじゃない
150離婚さんいらっしゃい:2006/09/05(火) 23:58:56
>>148
はぁ〜〜〜死別の人って
「自分がこの世で一番不幸!」とでも思ってるのかね。
自分の”心の傷”には人一倍敏感なくせに、
他人にとって不快な言動には無頓着。

人を貶めないと気が済まない底意地悪さと、
TPO考えずにパパ、パパ言ってる頭の弱さ、何とかしたほうがいいよw
151離婚さんいらっしゃい:2006/09/06(水) 00:11:45
148は【健康で仲良くしている夫婦】が羨ましくて仕方ないんだよ。

人の不幸を妄想しているあたり、かなり重症だね。

早めにカウンセリングを受けることをお勧めする。
152離婚さんいらっしゃい:2006/09/06(水) 00:17:38
>>150
私も死別直後は「自分はものすごーく不幸だ」って思ってたよ。
どん底の時は、他人のことなんか考えられない。
死別している人は他にもたくさんいるって、頭でわかっても、
それがなんだ、私は悲しんだ! ほっといてくれって感じだった。
今でも、ときどきそういう気分になる。

このスレが、メンヘルチックなポエマーで埋まっても、
それは仕方がない、というか当然の成り行きなんだよ。
現実を受け入れるための、方法の一つ。

心が落ちつかせてくれるのは、年単位の膨大な時間くらいだと思う。
153離婚さんいらっしゃい:2006/09/06(水) 19:29:15
死別直後からすぐにタフに割り切れる人は
中々居ないと思う。
色んな感情や葛藤や絶望感とか悔しさとか
死を受け入れざるを得ない事が重なって、現実が見えて
段々とタフになって行くんじゃねえかと思う
タフにならざるを得ないと言った方がいいかも。
自分も死別子供30年過ぎて今そう思える。時間も経験も必要だったな。
154148です:2006/09/06(水) 21:21:41
>>149>>150>>151

ごめんなさいね。
変な書き込みして、離婚して傷ついた方々を敵に回したみたいね。
でも、そんな風にマイナス思考で、敵対心むき出しを止めた方が、
今後の為になると思うけど?・・・不幸な未亡人より
155離婚さんいらっしゃい:2006/09/06(水) 22:44:37
前の人↑
何を根拠ににそんな事言ってるわけ??

ほんと、、早くカウンセリング行きな、、
病気。。
156離婚さんいらっしゃい:2006/09/06(水) 22:46:56
>>154不幸な未亡人より?
はぁ?
157離婚さんいらっしゃい:2006/09/07(木) 12:55:19
死別された元奥様の婚礼家具があります。
結婚が決まったんだけど、こういう場合みなさんはどうされますか?
いろんなご意見あると思いますが、彼側、彼女側の意見が知りたいです。
158離婚さんいらっしゃい:2006/09/07(木) 13:21:45
事情は伏せてオクで捌く。
159離婚さんいらっしゃい:2006/09/07(木) 13:48:27
157サン
旦那さまとなる人が気をきかせるべきだよね〜。
死別では自分ではいいずらいよね、、

アドバイスじゃなくてゴメン。
160離婚さんいらっしゃい:2006/09/07(木) 15:12:16
>>157
知り合いで貴女と同じ立場の人がいたけど、
新しく買うのもったいないし、ラッキー!って
使ってたよ。箪笥、食器棚、食器、家電もろもろ。
エコ最優先ってことだった。
161離婚さんいらっしゃい:2006/09/07(木) 20:45:25
>>157
嫌なら結婚やめれば?

とりあえず、下できけ。
ここは、死別後の再婚なんて考えられない人が多いから、
おまえの質問は、残された者の神経を逆なでるだけ。

前の奥様と生活した家に住めますか?Part2
ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/x1/1118072372/
162離婚さんいらっしゃい:2006/09/08(金) 01:17:47
今私を取り囲む想い出の家具や家電との別れをすっぱり割り切れる
そんな相手が出来る日もいつかはくるのでしょうか

3年たつのに当時の歯磨き粉が無くなっているのに捨てられない・・・
新しいの買いに行かないと。でも。同じのがいい。でもこれ近所に売ってない・・・
163離婚さんいらっしゃい:2006/09/08(金) 08:38:53
ここ読んでいると泣けます。皆さんバツイチみたいな身勝手な人間とは違いがんばって欲しいです。タンスとかは使って欲しいね。前の方との思い出の品を消す必要はないです。
164離婚さんいらっしゃい:2006/09/08(金) 09:46:00

おまえってオマエは何様!!
いつまでも傷なめあっとけ!!
165離婚さんいらっしゃい:2006/09/08(金) 19:45:09
なんか変なのが湧いてる
なんでそんなに攻撃的なの?
攻撃的になって他人を貶めることによって精神の安定を求めているなら
仕方ないのかなって気もするけど。
でもこのまんまじゃ「変なの」なのか「気が動転して、どうしていいかわからなくなって
暴れている人」の区別はつかないよ

>>157
前の奥様の墓前に参って、大事に使わせてもらうからって伝えたら?
知人に高齢になってから後妻を迎えた方がいらっしゃるんだけど
いつも前妻をたてて気を使う奥様です
気にはなるだろうし、でも今の奥さんは私よって思うでしょうけど、
そうしてみると旦那さまもいい気持ちになれるんじゃない?
旦那さんがなんかイヤだと思ったら自分から処分することを申し出るでしょ。
いかがでしょう
166離婚さんいらっしゃい:2006/09/10(日) 16:28:05
なんかね、相手を死なせてしまったとか、自分だけヌクヌクと生きながらえてるみたいな感じがあって、カミサンの遺品整理が5年半できなかった。
あなたのこと忘れてないよって、内外に示すためだったのかもしれない。でも結局、思い出は物にではなく、心に残るんだって納得した時から少しずつ処分できるようになった。
だからさ、処分するしないにかかわらず、本人が納得できるようになるまで待つしかないさ。
167離婚さんいらっしゃい:2006/09/10(日) 19:17:35
食べきれない盆菓子の落雁は
砕いてあんかけ焼きそばなんかのあんに使うとコクが出ておいしいよ〜と
和菓子屋の奥さんに教えて貰いました。米粉だけどちゃんととろみ付くって。

お花を切らさないようにしたり
季節毎にお供えをしたり。
その行為があの人のためでもあるけども自分の気持ちのためにもなってる。
168離婚さんいらっしゃい:2006/09/15(金) 23:50:13
三回忌が終った。
しかし、
今でも襲い来る気が狂いそうになりそうな程の寂寥感や、どうしようも無い孤独感・・
この死ぬまで続く絶望とも思える世界から、どうやって這い上がれば良いのやら・・・

すまん。寂しさの余り愚痴っちまった。
169離婚さんいらっしゃい:2006/09/16(土) 01:26:00
>>168
私も今同じ事考えてて、ここ覗きに来ました。
うちはまだ三回忌は来てないけど、間違いなくこの調子で三回忌を迎えるんだろうなと
考えてたところ。

いったい、いつになったら心から楽しいと思いながら生きてく事が出来るんだろう。
きっと私の場合は、無理だと思う。
あの人が生きてた日々が素晴らしすぎて今思えば幻だったのかもとさえ思える。
新しい自分に生まれかわらなきゃとは分かってるけど気持ちがおっつかない。

一人で子供を育てていく事も
愛する人を肌で感じずに生きてく事も
甘える事も寄り添う事も出来ぬまま
この先、生き抜く自信がないよ…
かといって新たな誰かを求めるなんて地獄に落ちるより嫌だ。
170離婚さんいらっしゃい:2006/09/18(月) 14:25:24
>168,169
私も全く同じです。
171離婚さんいらっしゃい:2006/09/20(水) 01:32:08
三回忌を済ませて、激しい泣き方はしなくなったけど
ふと町中で夫に似た容姿や仕草を見て、泣いてしまう。
一人の寂しさに辛すぎて、いっそ再婚でもした方が良いのか?
と思ったり、でも周囲の男性を無意識に夫と比べて
彼の良さを再認識するから、無理なのに。
あと何年生きなければならないのだろうね。
172離婚さんいらっしゃい:2006/09/20(水) 02:06:54
最近気づいたこと。
生前の旦那にしてたことを遺影にむかってやっている自分がいた。

もともとあんまり構わない夫婦だった。つかず離れず、べたべたすることもあまりなかった。
長患いの間、(いろんな病気を含めて5年位かな)休んでいる旦那の部屋の前を通るときは
必ず片手を挙げてごあいさつをしてた私。
やぁ だったり ど?だったり、軽いあいさつがてら顔色とかをチェック。
今は同じように家に何枚もある写真に通りがかるたびに、やぁ どぉ?って。

せつない・・・・
173離婚さんいらっしゃい:2006/09/20(水) 06:44:12
生前に十分していれば、そんなことは本の一二ヶ月で済んだのにね。
生前、自分が十分でなかったという無意識がその行動を何度も取らせる。
まさに代償行為。
だけど、後から何百回やったって、穴は埋まらない。
174離婚さんいらっしゃい:2006/09/20(水) 07:36:14
粘着荒しがいるようだけどスルーで。
175離婚さんいらっしゃい:2006/09/29(金) 00:08:49
今年はじめに主人を癌で亡くしました。
当時2歳だった息子は3歳になり、元気に保育園に通っています。
一人っ子だった主人と将来一緒に住めるように、姑が田舎に2世帯住宅を建ててくれた矢先に発病し、
たった半年の闘病であっちに行ってしまいました。
主人亡き今、果たして私が仕事を辞めて田舎に帰りその2世帯に入ってよいものなのでしょうか?
姑からは帰ってきて欲しい、のような事は何も言われていません。
ただ、舅も早くに亡くなっているので、広い家に一人ぼっちの姑は毎日寂しいのではないかと思います。
が、田舎に帰ったほうが良いのか、このまま息子と二人で生活していた方が良いのか、
おいそれと姑に聞くわけにもいかず・・・
176離婚さんいらっしゃい:2006/09/29(金) 04:47:49
>>175
請われないで押しかけるのはあつかましい。
この女、やっぱり財産目当てね、って感じで。
最後は孫のものになるんだけど、嫁には渡したくないって人も多い。
家賃浮かそう、子供の預け先確保しようとと卑しく動いても、
田舎じゃ仕事も少なくて、逆効果だヨン。
177離婚さんいらっしゃい:2006/09/29(金) 07:23:38
>175さんも飛び込んでいくのにそれなりの犠牲(今の仕事、想い出のある原住居)
を払うわけだから、急いで帰ろうと思わないで
一周忌でも三回忌でも区切りになりそうなのはこの先あるし、その時でもいいし
姑さんの意向は周りの親戚当たりにそれとなく探ってみては?
178離婚さんいらっしゃい:2006/09/29(金) 19:25:50
>175
わたしも昨年主人をなくし、3才の保育園児がいます。
義母も一人暮らしで、
主人が亡くなる前、地元に帰りたがっていたので、
引っ越ししようかとも思いましたが、
義家は主人の遺言で義弟に譲ってしまったので、同居というわけにもいかず、
今は、仕事があるし、保育園でお友達ができたので、なかなか踏み切れません。
でも、子供を可愛がってくれる義母も大事にしてあげたいとは思います。

どうされるのか?逆に参考にしたいです。




179175:2006/09/30(土) 00:51:31
みなさんありがとうございます。

>176さん
今住んでいるところは、結婚前に自分で買ったマンションなので、
家賃の問題などはないです。(ローンは組みませんでした)
結婚後は主人がマンションに引っ越してきて一緒に住んでいました。
仰る通りで、田舎は仕事がなさそうだから、帰るとしたら、
年収が数百万単位で(!)下がるであろう事など逆に経済的なリスクを伴います。
だから余計にふっきれないというか・・・

>177さん
やっぱり子供が小学校に上がってからが気にかかります。
共働き家庭が増えて、学童保育の子も多くなっていますが、
なんだか可哀相な気がして。
まだ時間はあるので、焦って答えを出すことでもないんですけど、
どうするのが良いのか、ずっと気になって仕方がないのです。。。

>178
主人が亡くなって、息子が姑にとってたった一人の肉親になってしまいました。
本当に息子を可愛がって、大事にしてくれます。
運動会には上京してきてくれる予定です。
私は別としても、息子とはずっと一緒に居たいって思っていらっしゃるのが、
すごくよく判るので、とても辛いのです。
178さんのお義母さんもとても良い方なのではありませんか?
私達は境遇がすごく似てる気がします。
こちらこそ、178さんのご意見をお聞かせ頂けたら嬉しいです。
180175:2006/09/30(土) 00:53:01
>178さん
「さん」つけてませんでした!ごめんなさい!
181178:2006/09/30(土) 02:45:02
175さん わたしも「さん」つけてませんでした、ごめんなさい。

私も主人が買ったマンションにすんでいて、ローンはなく、田舎に帰れば、職がなくなります。
本当に境遇がにています。(東京ではありませんが)
そして学童も子供に負担だし、小学校までになんとかしたいというのも同じです。
片親なので、父親の分も2倍も3倍も可愛がってあげたい、
ウチの子はできるだけ多くの人に可愛がってもらいたいと思っています。

お義母さんもよい人で、本当は孫のそばにいたくても、住みやすい所に
いればいいよ、といってくれます。今は高速とばして、月に2回は顔見せにいっています。

子が大きくなると、田舎の仕事では、経済的にきついかもしれないし、
今の職場が自分に合ってるので、悩むところです。

175さんはご両親やご兄弟は近くにみえないんでしょうか?
私は両親はなく、あまり仲良くない実姉が同じ市内にいます。
姉<お義母さん ですが、従兄弟がいるので子供が喜ぶかな?と考え、
小学校に行くまでには、姉の近くか義母の近くに引っ越そうかなと思っています。
でも姉は働いているので、学童はいかねばなりません・・・・
182175:2006/09/30(土) 23:08:38
>178さん
不思議なくらい良く似た境遇でびっくりしています!
お姉さんがお近くにいらっしゃるんですね。
私の方は、親も義母も東京から1000km以上離れたところに住んでいます。
兄弟は弟がいますが、海外勤務なので息子を従兄弟と遊ばせる事はできません。

私も、息子は父親からの愛情を受けることができない分、
できるだけ親戚やおばあちゃんからの愛情を貰って欲しいと思っています。
今のところ実際には、年に数回会えるだけという哀しい状況です。

でも、これから子供が大きくなった時に「母子家庭」という理由で
進学を制限したりしたくないから、今の職場も大切・・・
自分の老後を考えても、厚生年金のあるところで勤めておかないと、
旦那の分の年金は子供が18歳になるまでの遺族年金のみだし。

家族間の愛情か、経済か・・・
183離婚さんいらっしゃい:2006/09/30(土) 23:47:06
>>182さん
旦那さまは自営業か何かで、遺族厚生年金は支給されないのかな?
184175:2006/10/01(日) 20:56:10
>183さん
はい、主人は国民年金のみ加入でしたので、私は遺族厚生年金は支給されていません。
185178:2006/10/02(月) 00:30:50
>175さん、私は月に1〜2回義母のところに泊まったりしているので
そういう方法はどうかな?と思ったけれど1000kmでは難しいですね・・・

でも一番心配なのは175さんが病気になった時です。
私も具合の悪い時は薬を飲んでなんとか会社に行っていますが、
医者に行くのも辛い時は、本当に心細いです。

でも病気になると、お金がないのも心配ですよね・・・
私は田舎の仕事+年金で子供が小さいうちはなんとか暮らせる気もしますが、
もし自分が倒れたらとか、子供にできるだけ充分な事をしてやりたいとか、
正社員だったら老後に年金がもらえるとか、
必要以上に収入にこだわりすぎているんでしょうか・・・
186175:2006/10/02(月) 04:57:59
月1〜2回の宿泊、お義母さん喜ばれるでしょう(^^)
私はなかなか会えないので、よく義母に電話やメールでの連絡が多いです。
出かけるたびに息子の写真を送っってます。
親や義母は、自分の親ばかっぷりを安心して(?)出せる相手でもあります。

病気のときって確かに心配です。
先日夜遅くに怪我をして救急病院に行ったのですが、
その時はマンションの隣の部屋の方が息子を預かってくれました。
同じ階に同級生のお友達もいて、よく遊びに行っているので、
いざと言う時は今のところご近所さんを頼っています。
178さんも私も、あと2〜3年したら、子供がちゃんと看病してくれるのではないかな。
それまで元気でいなければ!!

田舎の仕事+年金+今住んでいるマンションを賃貸に出す
で、なんとか暮らしていけそうな気はしますが、あくまでも最低ラインですよね。
私も、収入にこだわりすぎかなと思いますけど、いまや自分が大黒柱ですしね・・・。
それに、将来息子に金銭的な不自由や迷惑をかけたくないし。

実際、長い目で見たときに子供にとってはどっちが幸せなんでしょうね。
答えが見つからないです・・・
187離婚さんいらっしゃい:2006/10/02(月) 21:59:32
どっちも幸せではないし、不幸せでもない。
いい父親といい母親の間の子供に比べたら悲惨だが、
悪い父親と悪い母親の間の子供に比べたらまだマシというところ。
188離婚さんいらっしゃい:2006/10/03(火) 18:25:18
>>187
死別子供の俺の感想
確かに片親という現実だから
子供なりに「よそのコとは違う」って悟っていた。
寂しいというより仕方が無いと思っていた。泣いてもどうなる訳でも無いし。
片親だって事以外は普通の子供だったと思う。下の兄弟たちも同じ。
可笑しかったのが、友人の親達が
「父親が居ないのにみんないいコに育って・・」って事ある毎に言われた。自慢じゃ無いが
世間ってもんは、「片親で育った子=悪い子」などという認識があるのかなと。
「悪い子になって当たり前」みたいに聞こえてガキながら苦笑した。
無論、彼等のリクエストには答えてやらなかったが…。
自分なりに考えると、結局は子供次第だし親次第だと思う。
親が不安で泣いて暮らせば俺も不安で泣き暮らしたと思うし
親が明るく生きてりゃそんなに悲しくは無いだろう。
俺の家庭は後者だった。悲惨に見えるかもしれないが
俺はそこまで悲惨だという認識は正直無かったなぁ。兄弟達も独立して
それぞれどこにでもある幸せな家庭を築いているしなぁ。
189離婚さんいらっしゃい:2006/10/03(火) 20:31:59
>>188
いいこというねぇ。ちょっと明るい気分になれた
うちの子が188さんのようにいいこに育つかどうかは話は別だけど。
つめの垢を子供に飲ませたいわ。

>>175
個人的には今のままのほうがいいと思うけどな。
親が気楽に自分のペースでやれたほうが健全だと思うよ
仲が良いようなので年に何回かは遊びにいけるでしょ
今、仲が良くても所詮他人だし、子供が大きくなってきてからやれ教育だ、しつけだって思想が違ってきたときに
旦那様という仲介がないときつくなってくると思います。
今はお子さんが小さいからあまりいろいろないかもしれませんが、先はまだまだいろいろありますよ。
実のご両親はどうおっしゃっているのでしょうか。

確かに子供や自分になにかあって救急病院にいかなきゃならないとか、緊急を要することも多々おこってくるでしょうがいがいと何とかなるもんです。
190離婚さんいらっしゃい:2006/10/10(火) 15:18:30
死別の女性のみなさんは、国保ですか?
社保の方、みえますか?
今度転職するんですが、月収12万程度になると思います。
週30時間以上働いて社保に入り、手取りが今までと変わらないなら
国保のままでいた方が良いのか迷ってます。
死別だと将来自分の厚生年金より、遺族厚生年金のが多く
払い損だと聞きました。
ご主人が会社勤めだった方、どうしてますか?
191離婚さんいらっしゃい:2006/10/15(日) 09:28:28
今国保です
来年転職するので社保に入る予定です

遺族厚生年金貰っていますが小梨で若いので基本額の半分くらいです
額はともかく
夫がきちんと納めていてくれたお陰で自分に支給があると思っているし
社会的な義務みたいなものかなと割り切っています
192離婚さんいらっしゃい:2006/10/15(日) 17:30:08
2子蟻です。遺族厚生年金貰っています。もうすぐ上が18で一人分減るので痛いかな。
自分の納めた厚生年金はチャラでしょうね。再婚したら又復活するのかしら?
国保です。母子家庭は初診料だけで診て貰えるので助かります。
義務教育の給食費補助もあります。夫死亡の母子家庭は生き易い世の中でありがたい。
子に故郷に貢献できる人間になりなさい、と話しています。
193190:2006/10/15(日) 21:09:17
レスありがとう。
結局私も社保に加入することにしました。
身体が丈夫な方でない為、時間数を減らして
国保のままのが体調面と収入面で良いかな
と迷ってましたが、頑張ることにしました。
子供が大学(理系)に行く予定だし‥
お金貯めなきゃ!
194190:2006/10/15(日) 21:19:09
>>191さん
まだお若いとのこと。
旦那さまも若くして亡くなり、辛かったでしょうね。
お互い頑張りましょうね。

>>192さん
お子さんは大学進学でしょうか?
まだまだこの先、いくらお金が必要なのか不安になります。
195192:2006/10/16(月) 00:05:18
理系とは優秀なお子様をお持ちでうらやましい。
ウチは出来がヨロシクナイので、近所の私立文系かな、多分。
国立なら、母子家庭の収入によって、授業料免除とかあるらしいですね。
幸い18才でまとまった学資保険が入る予定なので、4年間は何とか・・・頑張れそうだけど・・・
196離婚さんいらっしゃい:2006/10/17(火) 10:50:03
竹内まりや の「返信」聞いてみて・・・泣けるから
197離婚さんいらっしゃい:2006/10/18(水) 19:25:40
明日は親父の命日
俺は死別母子家庭の子供となり
31年経っちまった。
最近甥っ子たちまでが「お爺ちゃんってどんな人だったの?」って
聞いてくる。親父が死んだ時、兄弟達はまだ幼かったから
親父の記憶が俺に比べて少ない。俺と母が語り部。人となりを聞かせてる。

絶望もしたし悟りもした。心無い発言も聞いた。母親にも苦労をかけた。
でも、生きてりゃ笑えるし、楽しめるし、夢だってみれる。
もし、あの世とやらがあるのなら
親父に再会して、その後の家族の話でも出来れば満足だ。
別にがんばったという自覚は無いが
人間は結構タフになってくもんだなと思うよ。

ここの人達も大変だろうが
たまには息抜きしながら生きてきゃいいんじゃねえかな。
スレ違いでごめんなさい。
198離婚さんいらっしゃい:2006/10/18(水) 20:12:11
>>197
時々、書き込んでくださる方?
ありがとうね、癒されます。オバちゃんも頑張って子供と生きてるよ。
ソウルメイトとかいうのがあるって、最近テレビで見ました。
きっと、前世も今生も来世も、お父様に関わりを持つ事が出来るのでしょう。
天国でもきっと会える。
私も、旦那とはソウルメイトだと思っています。
199離婚さんいらっしゃい:2006/10/20(金) 04:46:24
ソウルメイトというのは普通に男女の仲を発展して夫婦になることが出来なかった人間が口にすることば。
本来はもちろんちがう意味だけど、最近は夫婦になりきれないけど仲はいい連中が
好んで口にしてしまって、すっかり逃げ道的な意味になっている。
200死別さんいらっしゃい:2006/10/22(日) 00:55:48
>>197
ありがと
人間ってタフにできてるもんなんだよね。多分
さぁて明日もがんばるぞ〜
ちょっと元気でた
ありがと^^
201離婚さんいらっしゃい:2006/10/23(月) 13:45:19
>196
自分もラジオから流れてきたのを聞いて泣いたよ。
夢半ば・・というフレーズが夫とかぶって。
いい曲だけど、買ってまで聞かない。沈みすぎてしまうから。
夫の分までがんばって生きるとこまではいけてない。ハハハ
202離婚さんいらっしゃい:2006/10/30(月) 21:33:27
昨日3回目の命日でした。
夫の職場の方からお花が届きました。
ちゃんと忘れずにいてくれるんだと思って、嬉しかった。
203離婚さんいらっしゃい:2006/10/30(月) 22:27:39
仲いい友達だったんだけど、
最近だんなが残業で遅いらしく、
「まるで母子家庭よ〜」を連発するのが
どうにもムカついて仕方がない。
母子家庭の大変さもわかんないくせにって思ってしまう。
もう、心を開いて話せる友達はどこにもいないんじゃないかと思う。
一人で寂しいのに、誰も私の気持ちなんかわかってくれないと思う。
204離婚さんいらっしゃい:2006/10/31(火) 07:08:15
携帯から失礼します。義母もよく「うちも母子家庭」と同じだったと言います。でもいるのといないのでは、全然違いますよね。ちなみにもうすぐ3年たちます。2才と6才の子供がいます。
205離婚さんいらっしゃい:2006/10/31(火) 13:26:54
>204さん
てことは、2才のお子さんとお父さんは会わずに…ですか…。
あっ!無理に答えなくてもいいです。
ごめんなさい。
206離婚さんいらっしゃい:2006/10/31(火) 17:13:01
>あっ!無理に答えなくてもいいです。
>ごめんなさい。

これを書けば、許されるとでも?
好奇心丸出しのスケベ心がウザイ。
ごめんと思ったら、書き込みボタンを押すな、ヴォケ
207離婚さんいらっしゃい:2006/10/31(火) 18:30:52
大丈夫ですよ。子供が2ヵ月の時に亡くなったので・・・。もうすぐ3才です。
208離婚さんいらっしゃい:2006/11/01(水) 12:53:27
俺の親父を拝みに
毎年お盆になるときて下さる方がいるよ
もう30年経ってんのに
本当に頭が下がるよ。
209203:2006/11/01(水) 20:00:44
アク禁で書き込めなくて遅くなりました。

>>204
義母にいわれるのはちとつらいですね。。励ましてるつもりでも...
全部自分に責任がのしかかってくるので、
給料と大きな決定は夫がしている、
夫不在がちな家庭とはだいぶ違いますよね。
日々の生活の忙しさは似てたとしても。

うちは先日3年経ちました。
子供は3歳8ヶ月です。

お互いがんばりましょう。
210離婚さんいらっしゃい:2006/11/05(日) 20:49:07
正月以来に夢に出てきた。
いつもは夢の中で死んでいることに気付いているのに
気付かなかった。楽しかった。
起きてびっくりして泣いてしまった
211離婚さんいらっしゃい:2006/11/08(水) 10:30:45
>206
お前こそ書き込むな!
ボーケ、ブァカ!!
212離婚さんいらっしゃい:2006/11/10(金) 18:37:47
夫が亡くなって1年経ちました。
自殺でした。
私は何も気づいてあげることができなかった。
それどころか働かない夫を責めてしまった。
そんな自分自身を責め続ける日々です。
私がもっとあーしてあげればよかった、こーしてあければよかつた、
もっと優しく接してたら…。後悔ばかりです。
子供が3人います。中学生と小学生。
私が死ぬわけにはいきません。
ただただ働きます。頑張って頑張って頑張りぬきます。
それが私にできる夫への償いです。

夫の最後の言葉。「最後のお願いだ。子供達を頼む。」
辛い時はこの言葉を思い出し、また頑張ります。
立派には育てられないけど、一生懸命育てます。

頑張れ!私!
213離婚さんいらっしゃい:2006/11/10(金) 21:18:33
がんばれ212さん!
わたしも1年たちました。会社でがむしゃらに働いています。
子供に「もっと早く迎えにきて」っていわれるのがつらいけど…

顔も知らないけど、目的は同じだし、子供のためにお互いがんばろうね!
214離婚さんいらっしゃい:2006/11/11(土) 09:45:19
>>213
ありがとう。

将来を考えると不安だけど、一日一日悔いのないようにと思って
生活してます。
私も父親を8歳の時亡くしました。病死でした。父親は35歳でした。
親を亡くした子供の気持ちも分かります。
どんなに忙しくても辛くても、母親の笑顔、優しさが大切だと思います。

子供のため、自分のためにも頑張ろうね!!

215離婚さんいらっしゃい:2006/11/11(土) 12:25:47
>>212
その子供たちの父親を「殺した」のはあなただよ?
償いって、きれいごと並べても、殺したのはあなた。

私の父親は自殺ではないけど、過労死に近い死に方をした。(認定はされなかった)
母親は、必死に取繕って故人を美化して私に語るけど、
休日出勤に疲れた、休みたいという父親をののしって働きに行かせて、
家では愚痴ばっかりだった母親の事を恨んでいる。
どんなに美化して洗脳しようとしても、ことあるごとに「お父さんを殺したのはあなただよね」と言う。
泣いてわめいてののしるけど、絶対に撤回しない。事実だから。
216離婚さんいらっしゃい:2006/11/11(土) 12:28:07
会社やめるって言った時、きちがいのようにののしった母親が、
今では、「私はやめてもいいって言ったのに……」だからね。
後からはどうにでも言えるけど、子供はちゃんと覚えている。
反論できるくらいに大きく、強くなったときに、絶対に言い返す。
どれだけ洗脳しようとしてもムダ。
親のカタキは忘れないよ。それがもう一人の親であってもね。
217離婚さんいらっしゃい:2006/11/11(土) 17:18:35
>>215
私もそう思ってる。自分でわかってます。
殺したのは私なんだと思ってます。
追い込んだのも、子供達から父親を奪ってしまったのも私。
でも、頑張るしかない。
それしか私にはできない。
218離婚さんいらっしゃい:2006/11/11(土) 17:55:25
>>217

殺したのは私なんだと「思ってます」。

じゃなくて

殺したのは私。

実際はそうじゃなくてもそう自分を戒めているの、という態度に反吐が出る。
頑張る前に反省してよ。おためごかしじゃなくて。
私が今でも巣くわれないのは、母親がそれを頑として認めず、
自分は悪くないと言い張るところ。
謝罪さえしてくれれば、たったそれだけでいいのに、
日々の忙しさにかまけるふりをして、渇してそのひと事を言わない。
あなたも、過労死するくらいに働いているなら、ウツになるくらいに追い込まれているなら
それを封印しててもいいですが、そうじゃないでしょ?
それくらいの余裕はあっても自分が傷つかないために、自分が可愛いから
決して自分が悪い事を認めないんでしょ?

「頑張るしかない、それしか私にできない」って絶対違う。
生活のために頑張ることって、楽なんだよ。自分の過ちを認めることなんかより、ずっと楽。
誰でもできる、カンタンなこと。
それにかまけるふりをして、自分が悪いこと、夫を殺した事から目をそらす。
それは汚いこと。そんな母親から、まともな人間なんか育たない。私のように。
219離婚さんいらっしゃい:2006/11/11(土) 23:39:41
>218さん
頑張ろうとしている人がいるのに。
環境も、事の推移も、何一つ分かり合えないのに其処まで言えるのだろう。
「反省」は本人が必要性を感じて自然に生まれるものじゃないか?
推測で、他人が要求するものじゃないだろう。

俺は妻に先立たれてもうすぐ2年経つが、未だ頑張れないよ。
だから頑張ろうとしている212さん、213さんは偉いと思ってる。
素直に応援したくなった。

「頑張るしか出来ない」でいいと思うよ。頑張る事は楽じゃないよ。
俺は212さんに頑張って欲しい。償いではなく、家族で生きることを。
220離婚さんいらっしゃい:2006/11/12(日) 21:40:18
>>219 全く同意です。
私は病死別だけど、会社の同僚が自殺した時、
「あれ?元気がないな」と思っていたら1週間後には自殺してしまいました。
原因は誰にもわからなかったけど、なんで気付いてあげれなかったかと、社内で皆後悔してた。
葬儀の時の御家族は本当に可哀想でまともにみれなかった。

自殺の理由が夫婦の不仲でないのなら、妻の責任じゃない。
それでなくても突然の死別で充分苦しんでいるのに。
がんばれ!212さん。わたしは心からあなたと、あなたの家族を応援しているよ!
221離婚さんいらっしゃい:2006/11/18(土) 10:42:08
夫が亡くなって数ヶ月、優しくて暖かくて、
私一筋だったと最近まで信じ切っていたんだけど・・・

遺品の片付けをしていたら、コンビニで買ったと思われるコンドームがバッグから・・・
4個中残り2個。
これって、これって、他所に女がいた証拠でしょうか?

もし、風俗なら自前のコンドーム必要無いのでは?

携帯の履歴見てると、怪しい人物も浮上、香典リストにもその名前。

今更裏切られても、問い詰める術は無いし、気が変になりそう。
私の事、本当は嫌いだったの?
今は、夫の物を一切合切、捨て去る事で自分を静めています。悲劇だ〜
222離婚さんいらっしゃい:2006/11/18(土) 11:24:50
>>221

コンドーム オナニー の検索結果 約 469,000 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)

あーあ、疑心暗鬼になって、二度と取り戻せない遺品を捨てちゃったかもね。

既婚女なら、男はペニスの根元をぎゅっと押さえると快感が増すことくらい知ってるでしょ?
コンドームつけたオナヌは、別味なのでけっこう好きな人は多いわけだ。
家族持ちなら、オナヌ後処理が楽&すばやく、にもなるし。
223離婚さんいらっしゃい:2006/11/18(土) 11:26:34
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1093261401/

こんなのもあった。
俺はここぞというときのオナヌはコンドーム派w
224離婚さんいらっしゃい:2006/11/18(土) 12:08:19
>>218
どんだけあんたが悲惨な少年期を送ったかしらんが、自分の環境と他人の環境を同一視して責め立てたりするのが自分が嫌ってる母親と近い事をしてると気付けよ。
あと一つ。そうゆう環境で育ち母親になんら感謝もせんクズが人様に意見をするもんじゃないぞ。
225離婚さんいらっしゃい:2006/11/18(土) 12:29:23
一週間前の書き込みに、上げてまでレスすることはないだろ。

あんまり簡単に人のこと、クズっていうな。
人にはいろんな事情がある。

孝行したいときに親はなし、というように
親に感謝する気持ちになれるのは、ふつうに育ったって大人になってからのことが多い。
ましてや理由とともあれ、憎んでいる母親に感謝しろって、無理だ。

吐き出させてやれよ。
それを黙って受けとめるのも大人の役目。
(受けとめる=レスつける、じゃないよ)
226離婚さんいらっしゃい:2006/11/18(土) 17:44:25
>>222>>223
優しい方ですね。
そうかもしれませんね。
コンドーム付けてオナヌしていたと思うと、少し気が楽になりました。
病気になってから、私とする体力が無かったので
オナヌで処理していたと思う事にします。
アドバイスありがとう。
 
227離婚さんいらっしゃい:2006/11/19(日) 16:36:02
母子家庭叩きとかで「死別はOK」「死別はまとも」って言われるとよけい鬱になる。
228離婚さんいらっしゃい:2006/11/19(日) 16:56:05
ここって、ただただ話し聞いてもらうっていうかつらつらと心境述べるだけでもいいんだろうか?
229離婚さんいらっしゃい:2006/11/19(日) 23:14:38
>228
吐き出すだけで楽になるときもある。
230離婚さんいらっしゃい:2006/11/20(月) 02:48:17
sageを知らないバカには資格はない
231離婚さんいらっしゃい:2006/11/21(火) 19:08:16
現実は変わらないからな。
その中で生きてかなきゃならねえから。
吐き出して、また生きてけるなら
それも必要だぜ。
232離婚さんいらっしゃい:2006/11/21(火) 22:20:55
ま、もうすぐホワイトカラーイグゼンプションの導入で経済は冷え込むから、
保険も援助金も医療も全部がたがたになって、「長生きできない」世の中になるから、
死別の苦しみとかも短くなるよ。
233離婚さんいらっしゃい:2006/11/24(金) 21:19:27
街中で亡くなった主人に似た背格好の男性を見かけると
つい、後追いして確かめるのが癖になりました。
こんなに、スキだった事、生前は全く意識してなかった。
もっと、沢山愛して、大切に、病気になんかならない様に、
健康管理に気を配って、大事に、ずっと、抱きしめていたかったなぁ。
234離婚さんいらっしゃい:2006/11/27(月) 17:15:03
>233
自分も同じだよ。
この前、運転中、前の車のドライバーの後ろ姿が
物凄く似てて、そしたら涙が出てしまった。
夫のはずがないのに、と思っていても目が見てしまう。
母親からはもう二年経つんだから、気持ちを切り替えろ、と
言われるけど、親よりも大事にしてくれた夫のことは、死ぬまで消えないよ。
235離婚さんいらっしゃい:2006/11/27(月) 23:16:12
そういう人間が犬死して、俺のような人間がのうのうと生き残る。
ククク、世の中うまくいかないねえ・・・。
236離婚さんいらっしゃい:2006/11/27(月) 23:31:17
この4月に妻が急死した。
前日まで元気だったのに、いきなりだった。
仕事が忙しいから平日は気持ちを紛らわせていられるのだが、休日がつらい。
自宅にこもってると悲しくなる一方なので、努めて友達と外へ出かけるようにしてる。

ちなみに、小梨で結婚8年目だった。子供いない分、かなり助かってるんだろうな。
亡くなった妻は鬱病を長年患っていて、1年の半分は全くの無気力状態、その間は
自分が家事一切をこなすしかなかった。
こんな妻との生活に閉塞感というか、絶望感を感じていて、正直苦しかった。
でも、実際にいなくなってしまうと、めっちゃ悲しいし、寂しい・・・。
いてくれるだけで良かったんだなと、今さらながら痛感している。
一周忌を終えれば、もっと気持ちの上で整理がつけれるのだろうか。

今は、独身の気ままさや自由さにも大きなメリットがあるじゃんと言い聞かせつつ、
まだこれから第二の人生と思って、なんとか踏ん切りつけようと頑張ってる。
237離婚さんいらっしゃい:2006/11/27(月) 23:48:37
>>236
自殺ですか?
238離婚さんいらっしゃい:2006/11/28(火) 00:18:24
察したのならそっとしておいて
239離婚さんいらっしゃい:2006/11/28(火) 00:59:04
>>237
>>238
言葉足らずでごめん。自殺じゃない。
死因は心筋梗塞から肺水腫との診断だった。

伴侶を亡くすつらさは、同じ経験した人じゃないと絶対に分からないんだろうな・・・
同じような境遇の人が大勢いるスレみたいなので、今の心情を共感してもらえる
かも・・・と思って書いてみることにした。
240離婚さんいらっしゃい:2006/11/30(木) 18:11:22
どんなに現実が地獄でも
生き延びてやるさ
人間の死ってもんが
いかに残酷で理不尽なものか
身をもって気付かされたから
俺は簡単にゃ死ねないよ
241離婚さんいらっしゃい:2006/12/04(月) 22:35:47
あまり老後のお金がありません。
でもなんとか子供を当てにせずがんばるつもり。
就職した子の給料は手取り15万らしい・・・
(聞いただけ)
もちろん私は生活費はもらってません。
すべて遊びにつかい尻ぬぐいを私にさせます。

就職する前は専門学校でバイトをし80万ほどありましたが
国民年金を払ってません。とにかく忠告を聞かない・・・
どこか病気なのかと思った時があります。

今頃になってその払ってない国民年金を私に代変えさせ後から払うとか言いますが
信用できません。
私も生活がカツカツ。
腹が立ってしかたない。
242離婚さんいらっしゃい:2006/12/05(火) 01:02:57
>>241
あなたに年末ジャンボが当たりますように
あなたの幸せを祈っています
243離婚さんいらっしゃい:2006/12/05(火) 20:37:54
12月は周りの人たちが幸せそうにみえて、別世界を感じます
244離婚さんいらっしゃい:2006/12/05(火) 21:25:43
年賀状めんどうくさいなぁ
旦那の会社関係とかもう勘弁して欲しいけど
届くから出す。
死んで間もない頃はせっせとやっていたけど
落ち着いていろいろな考えが一回りして
旦那の会社関係は出したくないなぁ
245離婚さんいらっしゃい:2006/12/05(火) 21:48:13
幸せな家族写真がついた年賀状が届くのが激しく嫌〜
246離婚さんいらっしゃい:2006/12/05(火) 21:54:46
あげちゃった。すいません。
247離婚さんいらっしゃい:2006/12/11(月) 22:28:35
この頃、反抗期の息子に「死ね」ってよく言われる。
本気じゃないのはわかるけど、
ホントに死のうかな、っとか、死んじゃっても子供は平気だろう、とかフトよぎる。
あと15年は生きて子供の行く末を見届けるべきなのは、わかってる。
まだ夫が迎えに来てくれないから、生きなきゃ。でも、もう、つらい。
248離婚さんいらっしゃい:2006/12/12(火) 01:24:33
反抗期は今だけだからって乗り切るしかないね。。。
軽々しく使ってほしくない言葉だよね
身近で大切な人が亡くなってるのだから
249離婚さんいらっしゃい:2006/12/13(水) 06:24:16
父を過労死的に殺した母にはよく使います。
本人は自分の贅沢とワガママがsぷしたことを
全然認識していないで悲劇のヒロインのつもりですが。
250離婚さんいらっしゃい:2006/12/13(水) 11:54:01
即アポ可能!出会える率がハンパじゃない!
http://www.117745.com/?86kbb
251離婚さんいらっしゃい:2006/12/14(木) 01:45:55
age

252離婚さんいらっしゃい:2006/12/22(金) 20:12:03
>>247
反抗期が終わった息子がいるんだけどね、自分から、
「オレ、反抗期終わったみたい。わけもわからなくイライラしなくなった。」
って言ってきたのね。(そんな報告せんでもいいがなと思ったがw)
あー、自分が生理前とかイライラしちゃうのが、毎日ずっとだったのか?
とチラリと思った。本人もイライラする自分をもてあましてたみたい。
あんまり相手しないで…っていうか、うまく言えないけど、
本人にもわからないイライラをまともに受け止めないで、さらっと流すぐらいがいいよ。
253離婚さんいらっしゃい:2006/12/22(金) 20:17:06
>>249
甘えてるんだね、おかあさんに。
254離婚さんいらっしゃい:2006/12/23(土) 22:12:55
過労死した人の配偶者はすべて殺人犯。
255離婚さんいらっしゃい:2006/12/23(土) 22:57:26
>254
世間を知らぬバカ。
256離婚さんいらっしゃい:2006/12/24(日) 18:04:28
なぜ倒れる寸前の家族を救わなかった?

毎月運んでくる給料が惜しかったからだろう?

死んだら保険金とかがっぽりだな、とか心の済みで思っていたからだろう?

死ぬ前ではなく死んだあとで泣いて騒いだのは、

そうすれば企業からもっと金をもらえると思ったからだろう?

本当に大切な家族だったのなら、

倒れる前に絶対に阻止していたはずだ。

言い訳は聞かない。

お前が、殺人犯だ。
257離婚さんいらっしゃい:2006/12/24(日) 20:16:50
あははははははは
死ぬほど疲れてるなら「自分で」休職なり退職するんだぜ?坊や。
おくちゃんに「仕事辞めていいよ」「わかた。ありまと」な旦那ちゃんなんてな、
いねえんだよ(笑)

過労死する原因は子供、おまえだよwww
子供のためにガンガッテ不自由のない暮らしを・・・と思ってたんじゃねえーの?


なあんてな
本当はな、会社に逆らえずにな、弱弱しく死んでいったおまえのとーちゃんが一番悪いのw
258離婚さんいらっしゃい:2006/12/24(日) 20:21:04
関係をせまると、あなたは紳士じゃないといわれる
関係をせまらないと、あなたは男じゃないといわれる

たびたび部屋を訪れると、もっと1人の時間がほしいといわれる
あまり部屋を訪れないと、二股かけているのかといわれる

はやりのカッコいい服を着ると、あなたって流行にふりまわされて軽薄といわれる
はやりのカッコいい服を着ないと、あなたってダサダサで恥ずかしいといわれる

話を聞きながら発言すると、黙って聞いてよといわれる
話を黙って聞いていると、なにか言ってよといわれる

待ち合わせに30分遅れていくと、30分も待たせるなんてひどいといわれる
自分が30分遅れると、30分ぐらいなによといわれる

やきもちをやくと、しばられるのはいやという
やきもちをやかないと、もう愛はないのかという

そうだねと賛成すると、自分の考えがない人ねといわれる
そうじゃないと反対すると、理解がない人ねといわれる

愛してるよと言うと 口の軽い人ねと言われる
大好きだよと言うと それだけしか言えないのと言われる

墓に供え物をすると 君は無視する
僕は泣いているのに 君は安らかに笑っている
259離婚さんいらっしゃい:2006/12/24(日) 20:25:38
ろくでもない女が死んでよかったね^^
260離婚さんいらっしゃい:2006/12/24(日) 22:53:39
死者の連れ合いに鞭打つスレですか…最低最悪
261離婚さんいらっしゃい:2006/12/24(日) 23:00:13
連れ合いが死んだからといってその元配偶者が無条件でいい人とは限らないよ。
むしろ、死においやった、自殺に追い込んだ場合もいるし、
そういう意味で悪い配偶者だった確率は、むしろ生き別れより多いかも。
なんとなく、日本人って、死んでしまえばみな聖人、という考えが高じて
死んでしまった人の配偶者もなんだか無条件でいい人、と言い出すけど、
それはとんでもないまちがいなケースだってあるでしょ?
事故死、病死ならちがうかもしれないけど、自殺や過労死はあきらかに
見殺した配偶者が死の原因を作っている。
そういう奴が被害者面するのはゆるせない、と思わない?
262離婚さんいらっしゃい:2006/12/24(日) 23:26:18
たとえ死に追いやった元凶が連れ合いだったとしても
充分に嘆き悲しみ苦しんだ事と思うよ
死んだ当の本人は満足な一生だった、
愛する者の為に喜んで死を選んだかもしれないし…
匿名の掲示板とはいえ、踏み込んじゃいけない聖域ってあると思うよ、日本人ならね
263離婚さんいらっしゃい:2006/12/24(日) 23:53:56
お姑さんの立場の人が書いてる?と思いました。
自分の息子が過労死や自殺などで死んだら、お嫁さんを殺人者だと思うんだろうね

突然死だって、嫁の食事が良くなかったんじゃないかとかいろいろ言われたって方も多いしね
立場によって色んな感情があるからね
264離婚さんいらっしゃい:2006/12/25(月) 22:55:31
まあ、過労死、突然死、自殺は家族が殺人犯ということはまちがいないな。
265離婚さんいらっしゃい:2006/12/26(火) 11:00:06
>>264
一年前、自殺で妻を亡くした私も殺人犯ですね。
付き合う前から心の病を持っていた妻の自殺願望と闘い続けた9年半。
生きるのが辛かった妻にとっては、私はそれまで活人犯でもあったかもしれません。
生かしても死なせても罪ですね。
で、私にどうしろと仰いますか。死んで詫びたらいいですか?
266離婚さんいらっしゃい:2006/12/26(火) 14:11:47
みんな釣られないで。
267離婚さんいらっしゃい:2006/12/26(火) 14:33:45
そうだね、おかあさんがわるい。おとうさんをころしたのはおかあさん。
ぜんぶおかあさんがわるいんだよ。だからね、
だいきらいなおかあさんなんかすてて、ひとりでいきていけばいい。
268離婚さんいらっしゃい:2006/12/26(火) 15:30:25
冬休みだねぇ・・・
269離婚さんいらっしゃい:2006/12/26(火) 21:40:08
>>267
そうやって脅しと虐待を織り込みながら子供を洗脳して行く母親がいる。
配偶者を殺して悔いないだけあって、子供も都合のいいように人格をゆがめて全然平気。
人間じゃないよ、もう……。
270離婚さんいらっしゃい:2006/12/26(火) 22:32:23
人間だもの
271離婚さんいらっしゃい:2006/12/27(水) 01:48:04
>>265
うちも似たような時期に嫁が自殺したぉ。だけど、生きるも死ぬも本人の自由なんだから気にすることない。死にたかったから死んでいっただけですよ。周りのせいではない!
272離婚さんいらっしゃい:2006/12/27(水) 04:52:42
>>271
あなたに死んで欲しくない、という家族のことばで生き続けていた奴がいる。
>>265>>271の配偶者も、そういう人を伴侶に選べば生きていられたのかもしれないな。
273離婚さんいらっしゃい:2006/12/27(水) 07:25:41
>>272
きみはアホか!!ずっと抱えながら嫁を大事にしたわい 自殺されて裏切られたのはこっちだ!! 自殺=最低な裏切りやんけ
274離婚さんいらっしゃい:2006/12/27(水) 11:34:21
>>265ですが。もう釣りだろうが何だろうがいいやと思ってる自分がいる・・・
私の所に限って言えば、>>272の言うとおりかもしれません。
あなたと結婚してよかった、生きていてよかったと言われたこともあったけど
そう思わせ続けることが私には出来なかったから。
私の力不足でした。

そのことがあってから、妻の家族を含め周りの人たちは私をねぎらうばかりで
誰一人私を責める人はいなかったから・・・ここで吐き出させてもらいました。
心のどこかでずっと、詫びたかったのかも知れません。
スレ汚し失礼しました。
275離婚さんいらっしゃい:2006/12/27(水) 16:48:16
つーか配偶者を亡くした人以外は
スレ違いだろう。
親への文句なら、他の板の該当スレにでも行け。
276離婚さんいらっしゃい:2006/12/27(水) 21:29:49
今日就職か院か迷ってる子供になんとか我が家の切羽詰った家計の状況を
説明したのですがどうしても冗談に聞こえるようで困ってます。
私も病気があって働けないのです。
また雇ってもらえないこともあります。
何とか今まで貯金を下ろしおろしやってきました。
寝込むほどでもないし信じられいようです。
お気楽ぬるぼっていうのでしょうか・・・
大学の生活はそれはそれは楽しいようでまるで別世界です。
私と同じぐらいの年令の方も社会人としての講習も受けていらしゃるようで
談話もあるようです。
私はその方方は格が上と思います。
子供は普通一般人の子育ての終わった主婦って言ってますが、きっと裕福。
子供もそうしたければ早く自立しなければいけないと思うのですが
周りに感化され気づきません。
反対に私が稼ぐ能力がないだのさんざんお説教されました。
苦しくて死にたいです。
277離婚さんいらっしゃい:2006/12/27(水) 21:38:46
おとうさん迎えにきてくれないかしら・・・
278離婚さんいらっしゃい:2006/12/27(水) 22:38:59
煽って楽しもうかと思ったけど、このスレだけは・・・
279離婚さんいらっしゃい:2006/12/31(日) 18:34:46
>>276さん
私は母子家庭で院卒の者です。
死別とは違いますが、書き込みさせて頂きます。

私の場合は母が再婚し、独立生計になった都合で、生活費・学費ともに
自腹で院に通いました。国立大でしたが2年間で奨学金500万程度かかりました。
自宅通学であれば、自腹でもここまでの金額はかからないので
何とか進学できると思います。(但し奨学金は必須ですが)

お子様が将来研究者を目指している、もしくは理系で殆どの学生が院へ進むタイプの大学で
あれば、とりあえず修士はとっておいても良いかと思います。
理系は学卒と院卒では、就職時の差があります。
ただし、なんとなく行くのであればやめた方が良いかもしれません。

家計が苦しくてもお子様が本気で院に行きたいのであれば、
全額自腹でも行くと思います。
280離婚さんいらっしゃい:2007/01/01(月) 09:11:21
あけましておめでとう!!!
暗い気持ちは去年に置いてきましたか?
今年は皆さんにとってHAPPYな事がたくさんありますように!!!!!
まだ喪中の身ですが、あえてお年賀を書かせていただきました。
281離婚さんいらっしゃい:2007/01/01(月) 09:32:40
明けましてお目出とう御座います。
本年も宜しくお願い致します。
>>280さん 有難う。貴方の気持が嬉しい・・
辛い気持を引き摺るのではなく、「前向きに」ですね!
282離婚さんいらっしゃい:2007/01/14(日) 10:29:53
あけましておめでとう。
今も変わらず笑っていますか
周りの人たちはやさしいですか?
強がりなあなただから無理をしていませんか?
悲しい時には涙は出ますか?
好きだった花は今年も咲きましたか?

283離婚さんいらっしゃい:2007/01/15(月) 00:10:58
>244です
gdgdながらも一応年賀状出しました
向こうからのも来ました
昨日は久々に夢に出てきました
ここ(夢の中)で元気にしてるのを(現世の)みんなに教える方法はないものか
と思いながら何か普通な夢でした。
284離婚さんいらっしゃい:2007/01/15(月) 22:37:06
>>282
有難う御座います。
285離婚さんいらっしゃい:2007/01/17(水) 17:43:03
死別した本人ではないですが、うちの父親が6年前に亡くなりました。

言ってはなんですが、当時の私は父が亡くなったというのに何の関心も示しませんでした。
父は元々自営業で、夜営業〜という感じだったので私の生活と父の生活はほぼ逆転でした。
学校から帰ってくると顔を合わせたり、仕事場の手伝いに行くとき顔を合わせたり、朝、学校に行く前に顔を合わせたり…
他には外食などの時に話したくらいです。
今では父が他界したことを酷く後悔しています。いまさらながら。

その時の母の落ち込みようったらみてらんなくて、娘(当時小学6年)の私が
「泣いてばっかりだったら何もできないでしょ!!」
とか色々強がり言ってました。本当は母がこれほど泣いて無気力になる姿を見たくなかったから口走ったのですが…。
いつもはとても明るい母だったので。
今思えば少々厳しすぎました(^^;)でも小学生ならではですね。謝るタイミングを逃したのですが。
そんな感じで私は学校に行って慰められるも実感が沸かず、
母は色々なことに追われて…と、あわただしく1ヶ月が過ぎました。

その時「お母さん、仕事する」と、母が言いました。
場所は小さな保育所。母は昔、保育士の免許を取っていたので、それを利用して臨時のパートで働くことになりました。
復帰が早いもので、みんな驚きました。
中には「自営業は継がないの?」と聞く人も居ましたが(結構人気だったので)
私は今の母じゃ絶対に父が居たときのように仕事はできないと、幼いながらも思っていました。
兄も同じことを言っていました、母もそれを分かっていました。

それから臨時で働くことになったのですが、母にとって保育士は天職だったとも言えます。
みるみるうちに職場に慣れていき、臨時から正職になることができました。
母は今でも「保育所に勤めてよかった」と言っています。
仕事が全く苦ではなく、寧ろ仕事をしていないといてもたってもいられない、といった感じです。

父は本当に偉大な人で、葬式には100人以上の方が駆けつけてくれました。
その後3年くらいは「あの方が亡くなったって本当ですか?」と、何人かのお客さんが仏壇にお線香をあげてくれました。
偉大な人ほど、早死にしてしまうって本当だ、と思います。

父の記憶を忘れたわけじゃありません。
父の記憶は私たち家族の心の底にあるので、こうやって強く生きてこれたのだと思います。
父が強かったから母も強くなれたのかもしれません。

「本当に、あのときは哀しかった、でも子供たちがいたから、今こうやって過ごすことができる」
と、母は言ってくれます。
そんなとき、「私は生まれてきてよかった」って心の底から思います。

傍目は淡白な家族なんですが、みんな、心の底では支えあって生きています。


長文しつれいしました。
286離婚さんいらっしゃい:2007/01/18(木) 22:07:33
test
287離婚さんいらっしゃい:2007/01/19(金) 21:32:39
ダンナが隣に寝てる夢を見た。
「帰ってきてくれた!」と喜んだのもつかの間、死体だった。
その後金縛りになった。
何か怒ってるのかな、と不安になった・・・
288離婚さんいらっしゃい:2007/01/22(月) 02:58:12
夫が亡くなってから半年。
1度しか夢に出て来ない。
その1度というのが夫の友人と動物園に行くことになっていた日の朝。
寂しくて寂しくて誰かと外で手を繋いで歩きたくて私がデートをしてくれと
頼んだのだけど、その日の朝に夢に現れて私を抱き締めてくれた。
その日のデートはキャンセルした。
もっともっと夢でいいから会いたい。
289離婚さんいらっしゃい:2007/01/27(土) 08:37:46
>>285
だが父親が死んだときなんとも思わなかった貴方が、本当の貴女。
290離婚さんいらっしゃい :2007/01/28(日) 15:02:33
今年に入って義母から、1年前事故で亡くなった妻の遺品送るねって
小包が届いたんだけど、日記が入っててさ、
いかにも女らしいもう2ミリくらいの小さい文字でぎっしり
書いてあった。俺と喧嘩したこととか、冗談交じりの文句とか
幸せに思ったこととか、友達のこととか、いろいろ。
で、巻末のほうまでペラって捲ったら、
○○(自分の名前)がしなきゃいけないこと10か条!
って、いきなり文字がでかくなって書いてあってさ。

その一 ○○(俺の名前)の仕事をちゃんと理解して応援する!
その二 ○○が傷つく言葉は言わない!
その三 夜更かししないで○○の生活に合わせること!
その四 おいしいご飯を作る!
 ・・・・で、最後に       
その十 何があっても○○と一緒に生きていく。負けないぞー

って書いてあったんだ。喧嘩して実家に帰ったとき書いたんだろうな。
ただでさえ、俺の方が反省すること多かったのに。
毎日後悔の念に押し潰されて、この一年過ごしてきたのにって。
あいつ、ちゃんと分かってたんだなって。
俺のこといっっぱい理解しようと頑張ってたんだなって。
そう思ったら、一年歯句縛って、悲しむことから逃げて
仕事に打ち込んできた自分が、なんてつまらない人間なんだろうって。
これ読んでたら、通夜のときの何百倍も心から哀しいって思った。
出棺のとき、もうこれ以上泣けないってくらい泣いたのに、
体が震えて、口が渇くまで涙が止まらなかった。
もうダンボールに入ってる写真とか、妻が大事にしてたものとか
他のなによりも、この紙きれ一枚が心の支えになってる。
こんな俺のことを支えようって思ってくれてありがとうな。
もっともっと自分を磨くから・・・見ててくれ。

こんなとこに書き殴ってスマソ
291離婚さんいらっしゃい :2007/01/28(日) 15:13:14
sage
292離婚さんいらっしゃい:2007/01/28(日) 21:33:45
>290

思わず泣けちゃった。・゚・(ノД`)・゚・。

夢でもいいから逢えるといいな。
293離婚さんいらっしゃい:2007/01/29(月) 20:57:36
31♂
今年で五回忌になります。
籍入れる前に死別だったので、お墓は彼女の実家の近くにあります。

どびんぼーなので、去年の命日は高速バスでお墓参りでした。
往復とも一睡もできなくて、帰ってきて一週間くらい寝込んでた。だめぽ。
今年は奮発して新幹線でいくことにします。
294離婚さんいらっしゃい:2007/02/04(日) 21:21:49
俺29、妻30のときに入籍して、一年後に妻が病死してしまいました。。。。
相当な健康優良児だったんで今でも信じられないよ。

仕事にも集中できないし、落ちるところまで落ちていきそうorz

みんなどうやって精神の安定保ってるんだろうか???
全然分かんないや。
295離婚さんいらっしゃい:2007/02/04(日) 22:11:57
この親子のその後が気になる
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=16inch
296二人の子持ち:2007/02/05(月) 16:40:30
忘れる事なんて出来ないわ。私も子供 達がいるから頑張れる。主人の分も愛してやりたいし。知り合って五年だったけど濃い日々だった。前見て生きるしかないと自分に言い聞かせてる。
297離婚さんいらっしゃい:2007/02/05(月) 16:48:22
死別直後は、薬に頼ってたなあ。
家にいるときはほとんど寝て、時間を感じないようにしていた。

結局、最後は「時間薬」。
298離婚さんいらっしゃい:2007/02/06(火) 01:19:02
子供がいれば紛れるものもあるんだろうけど、完全に一人なんで孤独。

新しい恋愛も、なんだかなぁ。。。。。

このまま孤独死かな('A`)
299離婚さんいらっしゃい:2007/02/06(火) 19:42:38
>294
私は時々気が狂ってるなと思うことがあるよ。
精神の安定なんてどだい無理。

大声を出したり、泣いたりすると一時的には落ち着くけど
何かの拍子に駄目になる。

いっそ発狂できた方が幸せなんじゃないかと思う。
300離婚さんいらっしゃい:2007/02/08(木) 19:54:57
>298
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
結婚前の同棲中に婚約者が病死。
私は精一杯彼を看病して最後までずっと一緒にいて看取った。
遺品の整理から何から遠方に住む彼の家族に代わって全部私がやった。
でも私の時はそれを誰がしてくれるんだろう?
そう思うととても孤独な気持になる。
301二人の子持ち:2007/02/09(金) 17:10:59
私にとって主人でも義父母にとっては大事な長男。亡くした悲しみは同じ…だと思ってた。義父母の怒りは私に向けられ、亡くした長男の代わりに孫をよこせと言う。そんな事が可能なのですか?義母は出来ると言ってるけど…私ちゃんと自立して子育てしてるし
302離婚さんいらっしゃい:2007/02/09(金) 17:19:44
>301 大きくなったら家を継がせてやりなよ。今から約束してやりなよ。
そうすれば感謝されるし、援助もしてくれるし。
 とにかく人を喜ばせてやれよ。
303離婚さんいらっしゃい:2007/02/09(金) 17:30:47
>>301
よこせってどういう意味で?
苗字だけは変えてくれるな って程度なのか、孫はうちのものとしてここで育てる。以後干渉するな。ってレベルなのか。
それによって違ってくるけど?

もし、子供だけこっちによこせって話ならば・・・
私的には不可能だと思うよ。あくまでも親権はあなただし。
大昔はできたみたいだけどね。そういえばうちのトメさんもそんなこといってたかもしれない。
速攻却下だからあんまり記憶にないけど。ww
つか、大事な旦那さんをなくした301さんにそんなこというなんてどんな鬼畜じゃと思う。

婚家と子供とどっちが大事?
大きくなったら名前は継がせようくらいならわかるけどね。
304離婚さんいらっしゃい:2007/02/10(土) 00:03:20
チョコ買ってきて仏壇に供えてる
305義父母との関係は?:2007/02/10(土) 15:55:36
主人が亡くなってから義父母は来なくなりました。でも孫は見せてあげたいので私が行ってましたが、いろいろ責めたてられ辛くなり行かなくなりました。私はお墓を建てました。納骨はまだですが…義父は自分の故郷に建てると行ってます…私はどうしたら…?
306離婚さんいらっしゃい:2007/02/10(土) 20:39:42
でも、このスレだけ浮いてますね(笑)
死別の経験もしてみたかった(笑)すさまじいものがありますね…
307離婚さんいらっしゃい:2007/02/11(日) 00:21:58
>>302
その家を継ぐとか継がないとかは
子供自身が決めることでしょ。
出来るかどうかも分からない約束をして
子供が将来拒否したら、責められるのは301さんだよ。

>>305
残酷なことを言いますが
分骨されたらいかがでしょうか?
お骨を分けるのは、気が進まないと思いますが。
それが済んだら姻族関係終了届を出された方が
貴女の場合、良いような気がします。
お子さんの引き取り云々は
子供が成人しないうちに、あなたが亡くなる様なことがあれば
義両親が引き取ることも可能ですが、貴女が存命で
育児放棄でもしない限り、無理ですから安心してください。
308離婚さんいらっしゃい:2007/02/11(日) 11:57:16
旦那と死別した女と別れて、もう5年半経つ…(´・ω・`)
いい女で、子供も可愛いかったなぁ
309離婚さんいらっしゃい:2007/02/12(月) 03:26:25
うは分骨のことは言いたくても言い出せなかった。

まぁ、まだ納骨はしてないんだけど、彼女の両親の死後に勝手に分骨とかしてもいいもんなのかな?
うちのお墓に入れてあげたい。
310離婚さんいらっしゃい:2007/02/12(月) 05:02:40
>>309
私は307を書き込んだものですが
私の場合、生前の本人の意思を尊重して
散骨したかったので
説明し理解してもらって分骨した後
私が受け取った分は散骨しました。
いつか私も同じ海に散骨してもらえるよう
遺言状を書きました。

夏目雅子さんも、分骨され
夫側と、ご自身の実家にも納骨されてるようですね。

311離婚さんいらっしゃい:2007/02/12(月) 20:20:24
>309
まだ納骨してないなら今のうちに少しだけ分けていただいたら?
私は歯を1本もらってそれをペンダントに入れて身につけてる。
自分が死んだら一緒に埋めてもらうつもり。
312309:2007/02/12(月) 23:47:37
>>310-311
レスありがと。

彼女の両親が年のせいなのか元々の性格なのか、どうにも話がかみ合わなくて。
一人娘だったせいか、自分たち3人で、お骨をこちらに渡さずに一緒にいたいようなんです。
もちろん気持ちも分かるんだけど、口論にするわけにもいかず、迷ってるところです。。。
こっちはこっちで夫婦だし、夫婦の思い出や愛情もあるし。


どうしよ。
313離婚さんいらっしゃい:2007/02/13(火) 00:37:57
私は、亡くなった夫の親族に分骨を申し込まれたけど、やんわり断った。
体を分けるような気がして、すごく嫌だった。

納骨後の分骨は、入っているお墓を管理してるとこの許可がいるかと。
その許可書がないと、新しい墓に入れなかったような。
持っているぶんにはいいんだろうけどね。

一度墓にいれると、再び墓をあけるのにも、書類が必要だっけ?
314離婚さんいらっしゃい:2007/02/14(水) 12:03:01
そういえば301さんはどうしたかな
闘争中?
315離婚さんいらっしゃい:2007/02/14(水) 13:03:18
パパ、一緒にチョコ食べようね...
316二人の子持ち:2007/02/17(土) 00:37:19
301です。今日義母がエラい勢いで来て言いました「アナタに遺骨はあげないよ」!一番長く過ごした親が供養するのがいいと弁護士に言われたらしく、私の子も取り上げる事が出来る方法があると…また…ストーブもテーブルも自分の息子にあげた物だから返せと…
317二人の子持ち:2007/02/17(土) 00:53:33
301です。主人は飲酒運転の帰り事故死でした。雪の日凍った道でのスリップ、でした。妻として管理ができてないと私が殺したと言われ義父母は私を恨んでます。姻族解消も考えましたが保険金を取られた上に遺族年金ももらえなくなるのがキツくて…
318離婚さんいらっしゃい:2007/02/17(土) 06:18:17
私も去年の夏に旦那をなくしました。
遺骨は義理両親にとられちゃったけど、少しでもいいから分けてほしいなぁ。
納骨後でも可能でしょうか?
義母か頭が狂ったようになっちゃって、近寄りがたいのです。
つらい気持を理解できるから、私に八つ当たりしたり、嫌がらせしたりも我慢してきたけど限界。
この先どう付き合えばいいのか悩みます。
319離婚さんいらっしゃい:2007/02/17(土) 07:14:12
>>318
近寄りがたいの分かる・・・
俺は嫁亡くした方だけど。
320離婚さんいらっしゃい:2007/02/17(土) 17:02:47
恋愛しても、生まれ変わっても一緒になろうね!的なことが言えないのが非常に心苦しい。。。

相手も気使うし。疲れる。。。
321離婚さんいらっしゃい:2007/02/17(土) 17:29:51
>301さんへ
姻族関係終了しても、遺族年金はもらえなくならないですよ。
再婚するともらえなくなるみたいですが。
322離婚さんいらっしゃい:2007/02/17(土) 22:32:12
>301さんは一度無料の法律相談とかいってみるのを勧める。
323離婚さんいらっしゃい:2007/02/18(日) 15:14:57
>>317
322に同意。
保険金の受取人は義両親だったの?
その辺も含めて、義両親にされてることや
言われたことをすべて
一度箇条書きしてまとめてから、無料相談か
30分5250円の相談に行ってきたら?

324離婚さんいらっしゃい:2007/02/18(日) 23:46:09
正直、亡くした直後とかって「なにもこんな時にお金の話なんて…」とか
金に卑しいと思われるのも…とか何もかも面倒とかそんな感じで
正当に受け取れるべきものすらも放棄しかねない精神状態になりがち。
でも、そこはちゃんとしておいた方がいいよ。
325離婚さんいらっしゃい:2007/02/19(月) 20:28:12
>>301
多分、おかしい。ありえない。
子供はあなたのものだよ。絶対に。出るとこでたほうがいいかもしれない。
旦那さんがどう思うだろうってきっと気になっているとは思います。
そりゃ気になるよね。
でもね、旦那さんはあなたが涙に暮れてすべてを手放すことを望んでいるだろうか。
いないと思うよ。
パパだったわけだし、子供のことも第一に考えているでしょう。

どんな旦那さんだったのかわからないのにごめんね。

家財道具なんかやっちゃったっていいじゃない。
今後のお金と子供の手だけは離しちゃだめだよ。

出るとこ出て、徹底的に争う姿勢にかえよう。
もしかしたら義母さんは、悲しいのは自分だけつらいのは自分だけって世界に入っちゃっているのかも。

だったらちっとやそっとのことじゃその世界から出てこないかも。
そうしたらメンヘルと同じだもの。
まじめに相手したら、こっちだって深い傷を負っているのに壊れちゃうよ。
あなたが壊れちゃったらどうするのさ?
326離婚さんいらっしゃい:2007/02/21(水) 17:32:19
>>301
●夫の遺骨は妻のもの
亡くなった夫の遺骨の所有権は祭祀(さいし)を主宰する妻か、
それとも「家」にあるかの、遺骨の所有権をめぐって裁判が争われた。
裁判で争っているのは、東京都江戸川区の会社役員をしている未亡人と夫の妹。
この未亡人は昭和28年に会社社長の夫と結婚。その母親と同居していたが、49年、夫はゴルフ場で51歳で急死した。
未亡人となった妻は葬儀の喪主をつとめ、遺骨は夫の祖先の墓に納骨し、施主として亡き夫の法事を行なっていた。
ところが夫の死後、義母との折り合いが悪くなり、57年6月頃、義母は妻の家を出て、自分の長女のもとに身を寄せた。
それ以来未亡人も夫の実家との親戚付き合いをやめ、夫以外の祖先の位牌と仏壇を引き渡した。
その後、妻はあらたに買い求めた仏壇に夫の位牌を納める一方、
葛飾区内の寺に夫の墓を作って遺骨を引き取り納骨しようとした。
しかし夫の母親や兄弟が「親戚でなくなった以上、遺骨を引き取る権利はない」と拒否したため、
遺骨の引き渡しを求めて提訴していた。
東京高等裁判所の判決は、喪主かどうかにとらわれず、
「夫の死後、生存配偶者(妻)が祭祀を主宰することは、
夫婦とその子供を家族の基本とする民法の法意やわが国の慣習に照らしても法的に承認されている。
その場合、夫の遺体や遺骨の所有権は通常の遺産相続によることなく、祭祀を主宰する生存配偶者に帰属し、
次いでその子供に継承されていく」という考えを示した。(読売88.1.12)
327離婚さんいらっしゃい:2007/02/23(金) 23:51:52
離婚経験者が結婚より離婚の方がパワー使うわ〜ってよく言うけど
配偶者の葬式出すのも激しく消耗しますよって言いたいけど言えない
比べられたくもないか
328離婚さんいらっしゃい:2007/02/24(土) 01:18:26
うん。葬式出すの大変。
だって配偶者本人がいないから本人の意志が反映されないし死人に口無し。
若いうちに亡くなっちゃうとまともな遺言も残ってないし。
親戚やら職場やら友人やら役所やら1人で後始末しないとならない。
憔悴しきってる暇もなかったよ。
329離婚さんいらっしゃい:2007/02/24(土) 21:18:20
幸せになってもいい?許してくれる?
出来る限りの供養をした、お墓も作った、子どもも無事成長してる。
実は好きな人が心の中にいました、大昔から。ごめんなさい。
その人ともう一度幸せになりたいのです。認めてください。
どうか、どうかお願いします。
あなたは天国できっと幸せに暮らしていると思うから・・・
来世ではあなたの娘として生まれてきたいです。さようなら。
330離婚さんいらっしゃい:2007/02/25(日) 11:26:41
連絡漏れしてた友達から年賀状が届いたりメールが届いたりしたときも辛いよね。

元気?なんて書いてあったりすると。。。
331離婚さんいらっしゃい:2007/02/25(日) 15:34:39
行き着けの店にも行きにくいよね。
「あら、今日は旦那さんは?」って。
332離婚さんいらっしゃい:2007/03/01(木) 09:12:32
昨年死別 子供一人ありの男性と結婚しました。
子供がいるリスクは初婚の私には結構ありますが、
前妻を亡くして看病したり様々な困難を乗り越えた旦那はとても人間的に
素晴らしい人。それは結婚後も変わらずでした。
そういえば 本で書いてありましたが「ただの離婚した人間は同じことをまた繰り返す、
死別は次の配偶者をとても大事にする」と。
現在7歳の子供も私を本当の母親のように思って昔出来無かった事をやって
赤ちゃんがえりをしています。親子間もとりあえずは基本は突破。
前妻の事は子供が大きくなってからも家族皆で話を普通に出来るように、今から
オープンにするようにしています。隠さず 当たり前の家族と同様に扱って
います。

配偶者を亡くされた皆さん、時間がたてば良い思い出として受け止め、新たな
人生をふんでください。様々な辛い事を乗り越えられて、とても人間的に
尊敬ができる方だと私は思っています。亡くなられた旦那様 奥様もきっと幸せに
なってもらいたいと思っているはずです。頑張ってください。
333離婚さんいらっしゃい:2007/03/01(木) 10:38:30
余計なお世話。
自分の幸せに酔うときは、一人で酔ってくれ。
334離婚さんいらっしゃい:2007/03/01(木) 10:48:11
>>332
こっち向きでは?

【生き別れより】死別経験者との恋愛【死に別れ】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/x1/1126580309/

死別した人と結婚したら大事にしてもらえて幸せなので、
死別したみなさんも再婚して、再婚相手を幸せにしてあげてください。
死別した人は、それができるんです。
再婚相手を大事にして幸せにすることが、あなたの幸せになるのです。
頑張ってください。

…っていわれてもなあ('A`)
335離婚さんいらっしゃい:2007/03/01(木) 20:40:07
てゆうか・・・
死んだ人のコトは、綺麗な思い出だから
永遠にくらべられる。死んだひとには、かなわないと
思うよ。

亡くなった妹のダンナがさびしさで、3ヶ月で彼女
作ったけど・・・しょせんさびしさを埋める身代わり
と感じた。

336離婚さんいらっしゃい:2007/03/02(金) 14:19:26
>332
を読んで凹んだけど…………ある意味哀れな気もするな。
そのうちに超えられない壁を感じるんじゃないかなと。
短期間での再婚なら前の奥様をそれほど愛していなかったか
悲しみからの逃避という気がする。

なんてことを思ってしまう自分は心の闇スレに逝ってくるよorz
337離婚さんいらっしゃい:2007/03/03(土) 00:32:23
>>332
ありがとう。
がんばって生きてくよ。
ご主人様とお子さんを大切に。お幸せにネ。

でもね。ここはまだ傷のいえていない人も多いんだ。
励ましも時と場合によっては重いこともあるのよ。
まぁ、同じことがあなたの旦那さんにも言えるわけで。
旦那さんの心の中のどこが片付いててどこが片付いてないのかは知らんが
ほどほどに。
さわっちゃいけないところはさわらんように。
浮かれてもいられないと思うけど?
338離婚さんいらっしゃい:2007/03/04(日) 07:26:26
妻とは知り合って20年
死別してから10年経った。

最近一緒にいると癒されるなあって人がいるんだけど
これが恋なのか逃避なのかわからない。

同じような悩みをもってる方いますか?
339離婚さんいらっしゃい:2007/03/04(日) 16:36:22
恋なのかどうか、って思うようになったらもう恋だよ。
そこで若い子や普通に独身だったら次の行動に移れるんだけど
そこで一歩踏み止まってしまうのが死別バツ1の哀しさかな。
340離婚さんいらっしゃい:2007/03/04(日) 17:12:19
>>338
応援したいです。
お相手の女性はどんな方なんですか?(〃⌒ー⌒〃)
341離婚さんいらっしゃい:2007/03/04(日) 18:48:50
>>340
死別者とつきあってる死別未経験者は、こっちくんな。
342離婚さんいらっしゃい:2007/03/04(日) 19:48:35
>>341
そんな言い方…。辛いです。
私は死別の方どころか、10年位誰とも、お付き合いしてません。
私は異性不信ですが、死別は人生最大のストレスと、悩んだ時、研究書を目にしました。
死別等で、人より辛い経験した方々は、その分人に優しいと思いますが…間違いなら謝ります。
343離婚さんいらっしゃい:2007/03/04(日) 19:54:00
死別者には、メンヘラの相手ができるほどの余裕はない。

スレチだって、誘導されてんだろ。
ちょっとくらい、さかのぼってスレ読めよ。

男あさりで、こんなところにくるな。
344離婚さんいらっしゃい:2007/03/04(日) 20:36:44
ごめんなさい。
私の周りにも死別で頑張ってる方います。そういう気持ちでのレス読んだだけです。
だから、おっしゃる前に既に最初の「1」から読んだ上で横レスをしてました。
途中で泣いて、他の人を励ましたレスもしてました。もし私が励ましたレスもいけないなら、削除して頂いて結構です。
死別で人に言えない思いを綴ってらっしゃると思い、読みました。
(以前、周りの死別の方が、同情されたくないから、他の人には話さないと、私に話をしてくれました)  私のレスに「異性不信」とあるのを気付きませんか?
死別の方を傷つける気持ちも、不愉快にさせる気もありませんでした。私もあなたに言われた「男あさり」に傷つきました。
辛い思いをした分、皆さんで励まし合ってる事、頑張ってらっしゃる事、人間的に素晴らしい方々が多いと思ったのに、残念です。
345離婚さんいらっしゃい:2007/03/04(日) 20:47:18
ageんなメンヘラ!
346338:2007/03/04(日) 21:04:38
ありがとう。
恋なのかなと思ったら踏ん切りがついた。
やっぱり嫁さんが一番。
ちょっと気持ちが揺れるかもしれんが距離をとるよ。


>344さん
長い時間を掛けて思いを昇華できた人は優しくなれると思うけど
2〜3年くらいでは癒えない傷なのよ。
心に余裕が無いときは、心を開けないんだ。
気持ちは嬉しいけど、なま暖かく見守るってくれるのが
私たちは一番ありがたい気がするんだよね。

優しい言葉はそれを必要としている方に掛けてあげて。
猫に小判って気がする。
347離婚さんいらっしゃい:2007/03/04(日) 21:31:34
>>346さん
私がレスでしたばっかりに、かえって気を遣わせてしまいすみませんでした。
もし、お子さんがいらっしゃるなら、お子さんにとっても、奥様はたった1人のお母さんですものね。
>>346さんと、ご家族の幸せを奥様はいつも見守って下さってると思います。
皆さんが幸せになれると、いいなぁ、と心より思います。
348離婚さんいらっしゃい:2007/03/04(日) 23:23:18
>346
339だけど、「やっぱり嫁さんが一番」で、他に好きな人ができても
2番にしか思えないなら、今は距離をおいたほうがお互いのためだね。
嫁さんも大好き、でもこの人も大好き!って思えるようになったら
いい恋が出来ると思います。

私は夫が亡くなってからずっと励まし続けてくれてる夫の友人に心が
揺れている。
349338:2007/03/05(月) 06:34:49
>348さん
ありがとう。
その通りだと思います。やっぱり嫁の方が好き。大好きだ。
それなのに揺れるんだ心が……。
お互い辛いですね。
350離婚さんいらっしゃい:2007/03/10(土) 19:05:50
>347
悪気ないんでしょうけど あなたのいい方カチンとくるの、、、
351離婚さんいらっしゃい:2007/03/11(日) 02:11:25
347は死別というものをなにかドラマチックな出来事のように思って
憧れでもしているかのようで嫌な気持ちになる。
352離婚さんいらっしゃい:2007/03/11(日) 23:56:21
今期見ているドラマがいもたこと華麗で
予告みたら来週がクライマックスな予感
ドラマは見たいけど葬式は見たくない。

いもたこの予告みて喪服のシーンでフラッシュバックで号泣しちゃった
華麗も原作通りに結末を迎えそうだし・・・・
353離婚さんいらっしゃい:2007/03/12(月) 12:15:10
医療ドラマやドキュメンタリーはすっかりみなくなった。
闘病ものもだめ。でも、ふつうの映画やドラマでも
そういう場面がひょっとでてくるから、油断ならない。

ドラマのシーンをみて思い出して泣くって、フラッシュバック現象なの?
ドラマだけでなく、きっかけがなくても、いろんなことを思い出しちゃあ泣いているんだけど、
これって、まだ癒えてないのかな。

普段、仕事をしているときは、人前だし、笑顔もでるんだけど。

涙が枯れる日はくるのかなあ。
大泣きしたあと、水分補給してたらだめかしら。

354離婚さんいらっしゃい:2007/03/12(月) 21:39:29
難病ものとか死別のドラマも辛いんだけど、普段普通に道を歩いていて
仲の良さそうな老夫婦を見かけると泣いてしまう。
ああなるまで添い遂げるつもりだったのになあって。
355離婚さんいらっしゃい:2007/03/14(水) 09:23:14
涙の枯れる日は来ないかもな
色んな生活シーンで思いがラップするし、思い出は蘇る。
一生のなかで過ごした時間は凄く短いんだけどさ
仕方が無いと思う。
だから、その感情とも付き合っていくより
俺は生きてく方法が無かった。現実は変わらないから。
そう思ったら、自分が生き残ったって現実を受け入れられたし。
幼かったなりにも思いは消えないから
親父を亡くして30年たったがな。
配偶者を亡くされた方なら
俺なんかよりももっと苦しいだろう。
無理しないでとしか言えないがな。スレ汚しすまん。
356離婚さんいらっしゃい:2007/03/17(土) 00:39:32
>371です。レスありがとうございます。
夫の話は、私が思うほどおかしいものではないみたいですね。
夫は帰宅したけれど、送別会で飲んで来て、直ぐ寝てしまいましたので
話は出来てません。

>372
車好きな人はそういうものなんでしょうか。
>375
新車で買ったと思います。結婚前にそう聞いてと思います。
ドライブ好きなので、今後も沢山走りそうです。
>378
下取りに出して買う主義かもしれません。
車に関心がなくて、聞いてもよく覚えて無いんです。

>380
レスの内容を呑み込めてないかもしれませんが、今の車をこれまでのような
乗り方を続けたら、四年後は、年間80万円位のメンテナンス代が
必要になるかもしれない、ということでしょうか。
レスを参考に夫ともう一度話し合いしてみます。
357離婚さんいらっしゃい:2007/03/17(土) 00:40:17
スレ違い、すまそです。
358離婚さんいらっしゃい:2007/03/18(日) 09:49:25
スレ違いではなく、誤爆ですな。
359離婚さんいらっしゃい:2007/03/19(月) 01:35:05
スレ違いかもしれないけど・・・
亡くなった妹のだんなさんが結婚したって・・・

男の人は独りでは、いられないのかなあ。。。

私は、まだ夢に出てきてたまに泣いてるのになあ。
好きな気持ちって、新しい人ができると、忘れてしまうのですか?
360離婚さんいらっしゃい:2007/03/20(火) 13:19:16
再婚したからって相手の事を忘れる事も愛情がなくなる事もないよ。
>>359の妹さんの旦那さんは、それを理解して一緒に生きてくれる心の広い人と巡り会っただけだと思う。
再婚する死別者をまるで犯罪者のように言う人って多いよね。
死別者は相手の事だけを考えて、痛みや哀しみを抱え死んだみたいに生きていかないといけないのかな?
死別した時点で人生終わり、一生独りでいろって事なのかな?
361離婚さんいらっしゃい:2007/03/20(火) 13:23:26
そのへんのことは、他人にとやかくいわれたくない、というのが正直な気持ち。
私は、死別まもないときに、「まだ若いんだからいい人探して…」みたいなことをいわれて、
なんだか無性に腹がたったし。
362離婚さんいらっしゃい:2007/03/20(火) 15:42:16
遺骨をとりあげられるのって、結構あるんだね。
やっぱり若くして亡くなるとどうしてもそうなるのかな…。
ここ読んで仲間がいて安心した。
363離婚さんいらっしゃい:2007/03/22(木) 02:15:00
スレ違いで気を悪くされたら申し訳ありません。
でも今の状態を書き込めるところがなく・・・

夫の心臓の持病が、いよいよ日増しに悪くなり入院し、
先生からも個別に呼び出され、心臓以外の臓器(肝臓、腎臓)も
「かなり」悪い。
これはどう考えても、心臓手術が終わったとしても、
肝臓、腎臓に障害が来るので、亡くなるということが少なくない。
もう、どう考えてもリスクのほうが大きい状態で
「今まで元気だったのに30分後は急変」もあり得るとのことでした。
携帯の番号も教え、いつでも連絡取れるようにしてあります。

0.1の可能性でも信じたいところですが、一方でここを覗いて
覚悟を決めてる自分もいます。
昨日は一人の部屋で号泣しました。
夫の前では明るく振舞っていますが。。
今は何も食べられず、バナナとジュースで体力保持してます。
絶望的でも、少ない可能性を信じて夫を最後まで支えようと思います。
一方的なスレ違いの書き込みで申し訳ありません。
364離婚さんいらっしゃい:2007/03/23(金) 05:48:32
>363
そんな覚悟、したくないよね。
眠れないんだね、食べられないんだね。
看病に体力は何より必要だからドリンクでいいから
ちゃんとカロリーとって。

余命ってね、あと○日ってカウントダウンするものじゃなくて
今日も1日生きられた、これで2日生きられた、ってね
生き延びている時間を重ねていくものだと思うの。
回復を信じて、頑張ってね。
365離婚さんいらっしゃい:2007/03/24(土) 06:16:55
ありがとう。
私が今、倒れるわけにはいかないので、最後まで負けないようにしたいです。
366離婚さんいらっしゃい:2007/03/24(土) 17:52:20
>>359の言い方もちょっとね…。
ずっと一人でいろって言ってるも同然。
367離婚さんいらっしゃい:2007/03/27(火) 12:33:54
>363
私の夫も余命宣告されて、いつ亡くなるかわからない悲しみと
亡くなった後、妻としてしなければならないことの準備を
同時進行した辛い時期があります。
とにかく、共倒れにならないように、食べれるときは食べて
ご主人の支えになるように、ね。
ここに来ないで済むように祈ってます。
368離婚さんいらっしゃい:2007/03/28(水) 15:53:37
即アポ可能!出会える率がハンパじゃない!
http://www.my-partner.jp/?deai
369363:2007/03/29(木) 23:35:01
夫は残念ながら昨日、行ってしまいました。
私はこれからここの仲間入りさせてもらいます。
深く静かに進行するこのスレを、時々覗きに来させてください。

>>367
>亡くなった後、妻としてしなければならないことの準備を
>同時進行した辛い時期があります。


本当に「今」それを実感しています。キツイですね。
ストレス限界に来てますが、明日はようやく1日フリーなので
休養します。
370離婚さんいらっしゃい:2007/03/30(金) 00:16:42
>369さまお悔やみ申し上げます。

しっかり体をやすめて
悔いのないお見送りをしてきてください
ここはちゃんとあるからね
今はしっかりお弔いを。
371離婚さんいらっしゃい:2007/03/30(金) 02:02:40
>369
お疲れさまでした。慎んでお悔み申し上げます。

ご飯食べなくても、眠らなくても、結構なんとかなっちゃうけど、
休める時は休んで、食べられる物を食べてね。
人に頼るべきところは甘えて頼っていいんだから無理しないでね。
372離婚さんいらっしゃい:2007/04/02(月) 00:52:31
昨夜、夢見たよ。
もう語り合えない嫁に、一生懸命に説明してるんだ。
「だから俺の人生は、君を守る為って、言っただろ」って
なんで、あんな夢見たんだろ?
373離婚さんいらっしゃい:2007/04/02(月) 02:15:44
それはきっと奥さんがそう言って欲しくて現れたからじゃないのかな。

江原とか、インチキ臭いなあと思うんだけど、この前
「亡くなった人が夢に現れてくれない」って相談に
「それはあちらが起きてて活動してる時間にあなたが寝ていないから」って
答えていたのを聞いて、ちょっと膝を打った。

私が不規則な生活をしてるから夫は夢に現れることが出来ないんだね。
374369:2007/04/02(月) 18:32:11
通夜、告別式・・・と終えたばかりです。
ホッとしたのはいいけれど、張り詰めてた緊張感や、多くの人に
囲まれてたぶん、
今はなんだかポッカリ穴があいた気分です。

このような状態のとき、何をしてればいいんだろう。
スポーツもやる気にならないし、友達に会う気分にももちろんなれない。
今はまだ、なんにもしなくていいのかな・・・。
375離婚さんいらっしゃい:2007/04/02(月) 18:48:46
>374
お疲れさまでした。
ご飯ちゃんと食べてますか?とりあえずゆっくり休んで。

脅かすようなこと書くのもなんだけど、葬儀が終わった直後は妙に
落ち着いて静かな気持ちだけど、その後に「くる」から。
私も色んな人に「後でどっとくるよ」って言われて、でもその時には
よくわからなかったけど、本当にどっときた。
葬儀の直後って疲弊しきっていて、感情もちゃんと機能しないし、
泣き暮らすだけの体力がなかっただけだと後でわかった。
376369:2007/04/02(月) 19:16:28
そっか・・・
この後どっとくるのか〜・・・
最後の2行、妙に納得しました。
でもここに来るだけでちょっと癒されます。
377離婚さんいらっしゃい:2007/04/02(月) 19:36:20
ごめんなさいね、なんか脅すようなこと書いちゃって。
近くにお友だちとか御家族とかいつでも頼れる人はいる?
寂しくなったらすぐにSOS出すんだよ。
378369:2007/04/02(月) 19:40:16
いえいえ、事前に言われてたほうが覚悟が出来て
いいかもしれません。
おそらくSOSを出せば、親が泊まりに来てくれたりは
出来そうです。
でもその状態、どのくらい続くのでしょうか。
人によるのかな?
379離婚さんいらっしゃい:2007/04/02(月) 19:50:33
自分の時はそのあと一人暮らしになったので
親に毎日ファックスを出していました。
今日は役所に行った銀行に行ったくらいの日記みたいな簡単な文章です
電話は会話が辛かったのと自分の悲しみを乱されるのも辛かったので
ファックス読んで返信来たら出るくらいでした
最初は毎日だったけど
四十九日には週一くらいのペースだったかな

外出時に気を抜くといきなりこみ上げたりきてたので
電車などの移動用に文庫本とかミニゲームとか
集中する物を用意していました
380377:2007/04/02(月) 19:50:46
んー、環境にもよるだろうけど、私の場合は葬儀から3ヵ月経って、
遺品の整理して、子供いないし、ひとりで部屋の家賃支払い続けるの
無理だから単身向けの部屋に引っ越ししたんだけど、それからどっときた。
髪もボロボロ抜けたし、生理は止まるし、体重6キロ減ったし。
おそらく1年くらいは行事ごと季節ごとに色々思い出しては泣いたり
落ち込んだりするんだろうなあと思って、それは仕方ないことだろうと
あきらめるっていうか、受け入れることにしてる。
381377:2007/04/02(月) 20:00:07
ああ、「どうせ食べてないんでしょ」って近所の友達が2日おきくらいに
お弁当作ってきてくれて一緒に食べてくれてすごく救われた。
四十九日くらいまでずっとそうしてくれてたなあ。

外出時の込み上げ、あれ参りますね>379
老夫婦を見て泣く、若いカップル見て泣く、電車から病院見て泣く、
犬見て泣く、救急車のサイレンで泣く、もうなんでもスイッチ入る。
看取って8ヵ月経って、割と頻度は減ったけど、それでもやっぱり
今でも1日1度は泣いてしまう。


382369:2007/04/02(月) 21:14:01
>>379
>電話は会話が辛かったのと自分の悲しみを乱されるのも辛かったので

すごくわかります。
私の夫の死を友人に告げたとき、すぐ電話をくれた友人が2人いたのですが
(もちろん相手は私を思ってこそ、なのですが)
実は、すごくその会話がこっちにはかなり辛かった。
そんな中、時間を置いて、メールだけで数日私を気遣ってくれた友人がいて、
助けられました。

>>377さん

そうですよね・・・おそらく思い出さない日はないんですね。
そういうの、フラッシュバックというのでしょうか。
曲聴いて思い出して、旦那の好きだったテレビ見て思い出して、
うちも子供がいなくて犬がいたから、犬見て泣くのかな・・・・。
その状況も「受け入れる」って考えるようにします。
383離婚さんいらっしゃい:2007/04/02(月) 22:16:03
私は、人に会うのがだめだった。
あと、太陽の光がダメだった。
日が落ちて、人気がなくなった9時とか10時ごろにコンビニいって食料買ったり。
小梨だと、どうしてもご飯がぞんざいになるよね。

そうこうしているうちに体重がおちて、痩せたな〜と思っていたら、
そのころ久しぶりに会った弟に「老けたなぁ」っていわれてショックだった。
それから、すこしずつご飯を食べるようにした。
「やつれた」っていわれてたら、まだ痩せていたかも。

でも、きゅうに増えた白髪がもとにもどらない…
384離婚さんいらっしゃい:2007/04/03(火) 03:34:48
なぐさめよう、励まそうとして、時に的外れな事を言われて
逆に傷付いたり腹が立つことがあったなあ。
今>369さんにも色々言葉をかけてあげたいけど、自分も
同じ経験したからってそれが免罪符になるわけじゃないから
うっかりしたこと書けないなあと。

今はテレビ見たり、外に行ったり、本読んだりしながら
「あ、ほらこれ!」って言おうとして、でも言う相手が側に
いないんだと実感しちゃう瞬間が切ない。
385離婚さんいらっしゃい:2007/04/03(火) 15:18:26
そうなんだよね。
たわいもないこと、くだらないことを
「後で言わなきゃ」って思うと同時に「ああ、言えないんだ」っ思う辛さ。
386離婚さんいらっしゃい:2007/04/03(火) 20:36:01
3年半経ったら、だんなが楽しみにしてたなぁ、
っていうTV番組も終わっちゃったし
一緒に通ってたお店もなくなっちゃったし
街もだいぶ変わっちゃったし

なくなってすぐは、あの世で会えたらこれもこれも教えてあげよー
なんて思ってたけど、もう覚えきれないや。

おばあさんになってから死んで、もし会えたら、
まずなんて言うんだろう。
ばかー!なんで勝手に死んじゃったんだ!かなぁ。
387離婚さんいらっしゃい:2007/04/03(火) 20:38:45
誕生日がきて、夫の年、追いこしちゃったよ。
姉さん女房になっちゃったよ。
388離婚さんいらっしゃい:2007/04/03(火) 20:59:16
死んだときに付けていた腕時計を引き継いでずっと使っていたのですが
先日故障したので修理に出しました
仕舞い込んでいた自分の腕時計を出してきたら電池が切れていたので
電池入れ直してきました
再び動き出す私の時間。
とか思ってみたりもしたけど
修理から戻ってきたらまたあっちを使うんだろうな。
389369:2007/04/04(水) 19:38:02
なんだか、まだ実感がわかない。
どうして今までしゃべってた人が、写真の中に入っちゃってるんだろ・・・。
旦那のマフラー、まだクリーニングから引き取って来てなかった。
取りに行くのが怖い気もする。
涙腺緩みそうで・・。
390離婚さんいらっしゃい:2007/04/06(金) 04:01:53
>>389
私の夫も3月に先に旅立っていきました。実感がわかないというお気持ち、
よく分かります。

夫はすい臓がんと判ってから3ヶ月で亡くなってしまいました。
本当にあっという間でした。
私自身が8年前乳がんと告知された時、私より先に目を真っ赤に
して泣いた夫。そして局所再発で再入院した時も本当に本当に
迷惑をかけました。
先にいくのは私のはずだったのに、私が頑張って元気になって
しまったから代わりに逝ってしまったのかな。
今までは怖かった再発の恐怖も今はないです。早く夫に会えるから。

でも、子どもがまだ中学生なので、あともう少しだけ必死で頑張ろうと
思います。

391離婚さんいらっしゃい:2007/04/06(金) 07:37:05
>390
死に対する恐怖がなくなったっていうのはわかる。
できるだけ早く会いに行きたい。
でもしっかり生きないとちゃんと迎えに来てもらえない気がするから
とりあえずがんばる。
392離婚さんいらっしゃい:2007/04/10(火) 01:04:20
子供の入学式、卒業式などもつらいよ。
けっこう両親そろってきている人多いから、疎外感味わうと同時に
ここまで一人で育ててこれたという感慨、
生きてこの晴れ姿見たかっただろうなという相手へ思い。
いろいろ複雑に入り混じって。
どんなめでたい時でも、もう人とは違った感情を持つ人生なんだなと感じた。
それを受け入れなくてはね。
393離婚さんいらっしゃい:2007/04/14(土) 20:59:03
死別者が書き込める場所って、つくづく少ないんだなと実感・・。
別スレでは変なのが常駐してるだけだし・・・。
394離婚さんいらっしゃい:2007/04/14(土) 22:10:25
死別恋愛スレはうっかり読むと気分悪くなる。
死別者は毒板とか年代別板に行くべき?
既女板に未亡人スレとか立てたら嫌がられるかなあ。
毒女板は毒叩きの巣窟だから問題外。
×1板も居心地悪いんだよね。
395離婚さんいらっしゃい:2007/04/14(土) 22:18:35
死別恋愛スレって、もともと「死別者は再婚相手に気を使うべき」
という意図でたてられてるから。
あのスレをみると、つくづく、自分を理解してくれる人はあの人だけだったんだなあと思う。
誰かに甘えたい、と思うこともあるけど、アレを読んだら
だれにも甘えられない、って思うよ。
死別者は離別者よりもやさしくて相手を大事にする、なんてレッテル貼られるのもいやだ。
396離婚さんいらっしゃい:2007/04/14(土) 22:36:10
家庭板にも死別者との結婚スレがあるよ。
すでに過疎ってるけど。
397離婚さんいらっしゃい:2007/04/14(土) 22:40:01
あのスレって死別経験者は蚊帳の外って感じなんだね。
あまり読んでないけど、
「死別者と恋愛してるあたし達が中心!」ていう
スレだとわかり、悲しくなった。
398離婚さんいらっしゃい:2007/04/15(日) 01:46:49
火葬が終わった後になって、
遺骨の粉を使ってネックレスにしてもらえるサービスを知りました。
火葬場で遺灰や粉を少し貰えばよかったのかもしれないけど、
もう遅い。
まだ49日が済んでないので、遺骨は家にあるのですが
これを開けてもいいものでしょうか・・・・。
迷っています。
399離婚さんいらっしゃい:2007/04/15(日) 07:40:47
>>398
あけてもいいと思うよ。
私は、遺骨を墓に入れずに家に置いているけど、
火葬場からもらってきた骨壺が大きいので、自分で小さなつぼに移した。
骨、うすピンク色でキレイだったよ。
400離婚さんいらっしゃい:2007/04/15(日) 08:41:15
>398
私は顎の骨に残っていた歯を1本取っておいてカロートペンダントに
入れてる。
自分は夫と同じ夫の実家のお墓に入ることはないと思うので、
いずれ一緒に埋葬してもらうつもりで遺骨の一部も別に取っておいてある。

>399
うちは色とりどりの斑点があったよ。
抗癌剤使ってると骨に色がつくって聞いたことあったけど本当だった。
401離婚さんいらっしゃい:2007/04/15(日) 08:58:38
遺灰をもらおうと思って火葬場には容器も持参したけど
条例がどうのと言われて貰うことができなかったよ。
というか、火葬が終わって親族が呼ばれた時にはもう
遺骨は綺麗に掃除されてトレーに載せられて出て来て
灰なんてどこにもなかった。

昔、祖父の葬儀の時には焼いたまんまの形で出て来て
綺麗なガイコツの標本みたいだったのを覚えていたので
お盆にぐちゃぐちゃ載せられて出て来たのはショックだった。
どれがどこの骨かもわからないし。
あ、でものど仏だけは判るように別にされてた。
402離婚さんいらっしゃい:2007/04/15(日) 14:01:51
私は遺骨も位牌もあっちの親にとられたし
400さんと同じで一緒のお墓に入ることなんて絶対ないから
納骨前に隙を見てちょっとだけとっちゃった。

ウチは骨が緑になっているところがあって、不思議だった。
何で緑なのって誰にも聞けないけどね…。
403離婚さんいらっしゃい:2007/04/15(日) 14:08:56
398です。
お聞きして良かったです。近々、開けてみようと思います^^
404離婚さんいらっしゃい:2007/04/15(日) 14:31:39
うちもまだ四十九日が済んでいないので家に遺骨があります。
夫の実家の人達はとてもいい人だけど、私自身は同じお墓に
入りたくないと思っていました。
納骨前に遺骨を少し別にしておこうか悩んでいましたが、
皆さんの書き込みを見て実行することにしました。

来週、夫の会社に退職の手続きに行く予定です。上司の
方が夫のいた部署に案内してくれるとのこと。いい年して
泣くわけにいかないし、でもあれほど本人が戻りたかった
職場だから頑張って挨拶してくるつもりです。
でも号泣しそうで嫌だなぁ。
405離婚さんいらっしゃい:2007/04/15(日) 20:04:45
>404
お疲れ様です。四十九日まではジェットコースターですね
夫の会社訪問辛いですよね・・・・
いっぺん行って挨拶すればもうあとは
メールだの郵送だので片が付きますので
こらえて一踏ん張りしてきてください。

自分は約束時間より早めに付いちゃって
ほっとしたのかそこでもう玄関前で泣いちゃいました。
体勢を立て直したら約束時間になったよ
406離婚さんいらっしゃい:2007/04/19(木) 09:38:48
ずっと早くそばに「逝きたい」って思ってたけど
最近「生きたい」って思うようになった。
寂しくて孤独で不安なままだけど。
407離婚さんいらっしゃい:2007/04/19(木) 14:58:33
>>406
そのように考えの方向がかわったきっかけは、なんでしたか?
それとも、時間薬?
408離婚さんいらっしゃい:2007/04/26(木) 06:24:18
私も、それ聞きたいなぁと思ってたけどスルーされてるようなので
別の話題に・・w

夫がいなくなって、もう少し人並みに規則正しい生活を心がけたいん
だけど、
不眠症だし、医師からは鬱病診断されちゃってるんだよね・・。
家のダイニングテーブルも書類だらけでゴチャゴチャ。
このまま部屋で鬱鬱してるのも前進出来ないと思い、スポクラに
入会することも頭に過ぎるんだけど、反動で疲れるかな・・。
まだ49日終わってないにしては、焦りすぎかなぁ。。。。

伴侶をなくされた後も、一ヵ月後くらいにはキビキビと(会社や
スポクラなど)復帰してましたか?
409離婚さんいらっしゃい:2007/04/26(木) 09:02:22
>408
やりたいことや出来ることはやっていいと思うよ。
「これじゃ駄目だから○○しなくちゃ」みたいに無理するんだったらそれはまだ
やめておいた方がいいと思う。
死別から社会復帰するにはある程度荒療治も必要かもしれないけど、もし経済的に
余裕があるんだったらあんまり焦らない方がいいと思う。
410離婚さんいらっしゃい:2007/04/26(木) 09:46:09
>408
社会復帰には時間かかったよ。
死別経験は鬱になるに十分な出来事だから、鬱になってあたりまえ、と思うようにした。
死別後、このままじゃいけない、という思いが強くあって
いろいろとやってみたけど、結局続かない。
で、「とりあえず、1年は休もう」と決めて、なんにもしなかったよ。

このまま人間としてダメになるんじゃないかという思いとか、
一人で生きててなんになるんだ、という思いもあったけど、
「これは必要な時間」と自分に言いきかせて、
つらくなったら、何時だろうとベッドにもぐりこんで寝てた。

1年くらいで、「もう無理して生きるのはやめた」という気になって、
すこし楽になったよ。以前のように、ガツガツ仕事をする気も失せちゃった。
今もつましくのんびりやってます。小梨の特権かも。
411408:2007/04/26(木) 22:25:56
そうですよね。
1ヶ月でキビキビなんて難しいですよね。
実はこの質問を書き込んだ日も、朝まで寝られず
無意識のままこんな質問をしてしまってたようです・・・。
今日見て、
「え・・こんな質問してたんだ・・」という感じ。
脳がまだ正常に働いてないというか、結構無意識にボーっと
動いてる感じです。
記憶力も薄いし。

ゆっくりのんびり行きます。
412406:2007/04/27(金) 17:03:46
ごめん、聞かれたらなんでだろうって考えてしまった。
ずっといい答えはないかと考えたけど、答えは見つからなかった。
当たり前の答えで申し訳ないけど、やっぱり一番大きいのは時間薬だと思う。
この間病気で寝込んでしまった時に、死ぬのが怖くて泣いちゃったんだ。
このまま死ぬのはいやだって。

>>408
最初は反動でそれこそ色々しようとしたけど、もっと反動がきて辛かったよ。
でも焦る気持ちもすごーくわかるから、無理しない程度でチャレンジは
いいと思うよ。
413離婚さんいらっしゃい:2007/04/28(土) 08:59:49
病院、市役所、郵便局と手続きにあちこち行くのですが、
応対する人の些細な言動に過剰反応してしまいます。
向こうにとっては日常茶飯事の業務だし、悪気がないのも
良く判っている。
けれど少しでも感じの悪い言い方されちゃうともう駄目。
恥ずかしいと思いつつも涙の抗議している・・。
今まではこんなことなかったのに、やはり精神的に疲れて
いるのかな。

仕事を辞めて1年くらいはゆっくりしたいと思っているの
だけど、仕事が一番忙しい時にダンナが亡くなってしまって
迷惑かけたから、今辞めるとは言い出せない小心者の自分。
子どもに「仕事辞めようかな。」と言ったら、すごく不安そうな
顔をした。やはりお母さんは元気に働いていた方がいいのかな。

こんな状態だけど時間薬が効く日がくることを待つしかないのかな。
414離婚さんいらっしゃい:2007/04/29(日) 01:19:55
http://www.youtube.com/watch?v=tQF6njmh8HM&NR=1

これ、有名なのかもしれないけど
私も数年前に2chで知って、えらく感動した。

まさか自分がこういう状況に立たされるとは思わなかったけど・・・。


415離婚さんいらっしゃい:2007/04/29(日) 06:54:22
>>414
初めてみました。朝から号泣・・・。

私も焦らずに歩いていきたいです。
416離婚さんいらっしゃい:2007/04/29(日) 13:02:27
旦那が亡くなってから来月で3年。過労死。
自営だったので義実家を心の中で責めたりもしたけど…やっぱり私が殺したようなものなんですね…
417離婚さんいらっしゃい:2007/04/29(日) 19:51:37
初めて来ました。
育児板のシングルスレから追い出されて;;

>>1からずっと読んで涙が止まりません。
みんな同じ辛い思いを抱えて頑張ってるんだと思ったら勇気が出ました。
ありがとう。
来週納骨、義実家のみんなと仲良く過ごせるよう頑張ろう。
418離婚さんいらっしゃい:2007/05/01(火) 13:01:23
一周忌を前にようやく就職活動を始めた。
履歴書の「配偶者の有無」で「無し」に○をつけたら気分が
激しく落ち込んだ。
そうか、世間的には私は独身なんだ。
「既婚・未婚」の選択肢があったら今後は「未婚」になるの?
419離婚さんいらっしゃい:2007/05/01(火) 15:10:27
>>418
籍入れたままなら「既婚」でいいんじゃないの?
私はずっと「既婚」に○してるよ。
420離婚さんいらっしゃい:2007/05/01(火) 17:59:23
履歴書、悩むよね。自分は既婚にした。
結婚してから専業主婦だったので
職歴に空白年数があるから、そこを聞かれたら詳しく説明するようにした。
死別とは言わず、結婚後専業主婦になって、今は一人です。
と離婚か死別かわからないようにした。

でも、年金手続きとかでわかって、その後、死別のことを興味本位で
聞いてくる上司が嫌になって、やめて無職。
働きたいけど、死別のことを完全に隠して働ける方法ってないのかな?
421離婚さんいらっしゃい:2007/05/01(火) 21:39:37
旦那さんの職場関係で働かせてもらってる人はいますか?
422離婚さんいらっしゃい:2007/05/01(火) 22:47:11
そういう制度があるみたいで
何度か「斡旋しないで大丈夫?」ときたけども
一度私物を片付けに挨拶に行ったときの社員の視線を思うと
ここで働くのはきっついなぁと思いました
関連会社もあるみたいだったけど
そこでも結局は「死んだ○○の嫁さん」だもん。ずっと続くよ。
423離婚さんいらっしゃい:2007/05/01(火) 22:57:32
やはりそういう制度のある会社って多いんですかね。
確かに悩むところかも・・・。
424離婚さんいらっしゃい:2007/05/03(木) 17:29:48
GWやだなあ。早く終わればいいのに。
425離婚さんいらっしゃい:2007/05/03(木) 22:55:40
ほんとだね・・・
寂しいよ。
でもここに書き込みが増えてると嬉しい。
一番心を許してる(本音を吐ける)のは、この場所かも。
426離婚さんいらっしゃい:2007/05/04(金) 01:13:05
なんで生きなきゃいけないんだろう。
427離婚さんいらっしゃい:2007/05/04(金) 01:40:35
なんだか死ぬ勇気もないから生きてるって感じかな。
前を向かなきゃ、って頭ではわかってるのに、
義両親の心無い一言に、
「あぁ、もう何もかも嫌になったな。死んでしまいたい」と
初めて昨日思った。
一番早く籍を抜いた人って、どのくらいで抜いただろう。
正直、キツい・・。
428離婚さんいらっしゃい:2007/05/04(金) 06:44:49
私は1周忌を待たずに籍を抜きました。
そして新しい籍に子供達を移しましたよ。
姻族関係終了届は、子供関係で色々な(乳児医療とか)手続きをしなくてはいけなかったので、その手続きで役所に行った時に一緒に済ませました。
49日も過ぎてないのに飲酒運転で孫を迎えに来たり、葬式だったか通夜の時だったかは忘れたけど年金が出るから(金の)援助はしないと言い放つような、アルコール依存症で無神経な義父と義実家から子供達を守るために思いつく限りの事はしました。
彼の事は愛してるけど、親として子供を守るのが再優先だったから。
ちなみに知り合いから聞いて知ったのですが、家を建てるお金など無かったのに、息子が亡くなった半年後には新築一戸建てを購入していました。
こう言う義実家もあるんですよ。
携帯からの長文失礼しました。
429離婚さんいらっしゃい:2007/05/04(金) 07:49:33
昨日、四十九日と納骨を済ませました。
ここに書き込むことで何度も救われました。ありがとう。

430離婚さんいらっしゃい:2007/05/04(金) 10:13:17
>429
おつかれさまでした。
おいしいもの食べてちょっとだけお酒飲んで
いっぱい寝坊してね
431離婚さんいらっしゃい:2007/05/04(金) 21:34:23
>>428
私も一周忌を迎える自信が無いんです・・。
籍を抜くのって、本人1人で簡単に出来るものですか?
まさか夫の両親の同意印とか、いらないですよね。
432428:2007/05/04(金) 22:32:05
>>431
籍を抜くのは431さんの意思で自由にできますし、手続きも区市町役所でできますので安心して下さいね。
431さんと義両親の関係は分かりませんが籍を抜くのであれば、1周忌を済ませた後で義両親にその事を話してみてはいかがでしょうか?
籍を抜かなくても姻族関係終了届は出しておかれた方が良いかと思います。
これは義両親と法律上の縁を切る為の届で手続きは市区町役所の戸籍課でできますので、その届だけでも出されてみてはいかがでしょうか?
433離婚さんいらっしゃい:2007/05/04(金) 23:00:36
詳しく有難うございます。
「籍を抜く」=「姻族関係終了届」ってことじゃなかったんですね。
(よくわかってなかった・・)
「姻族関係終了届」って義両親と法律上の縁を切る為なんですね。
ならば、まさにソレがしたいのです。
本当に本当にありがとう。
ちょっと自分でも調べてみます。

434離婚さんいらっしゃい:2007/05/04(金) 23:25:22
ちなみに「姻族関係終了届」を出した後の一周忌などは
出席せず、でいいのでしょうか。
(参加するのも気まずいですよね)
435離婚さんいらっしゃい:2007/05/04(金) 23:58:34
自分でよびたい人だけ呼んで一周忌すれば?
436離婚さんいらっしゃい:2007/05/05(土) 00:07:13
そういうのもアリなんですね。参考になりました。
437離婚さんいらっしゃい:2007/05/05(土) 07:45:32
夫と死別して9ヶ月。海外に嫁いだので、今は海外一人暮らし。

国際結婚する時、何十年か先にこういう日が来るかも
と覚悟してたけど、こんなに早くその日が来るとは思ってなかった。
ほんっとに一人ぼっち。半ひきこもり状態。

亡くなってすぐは、てきぱき行動できてたのに、
今頃になってその反動のようにぐだぐだになってしまった。
掃除も料理もしない、洗濯もたまってる。
1日中、ぼーっと2ちゃんねる見て過ごしてる。
まだまだやらなきゃならない手続きが山積み。
法律用語だらけで、書類1枚読むのに1日かかったり。
疲れた。もう何にもやりたくない。誰にも会いたくない。
どこにも行きたくない。

でもここで、思いのたけを書いたら、少しだけ元気でました。ありがとう。



438428:2007/05/05(土) 10:47:39
>>434
姻族関係終了届を出した事が義両親に伝わる事はありませんので安心して下さいね。
私の場合は義父がアルコール依存症で脅迫めいた嫌がらせの電話もあったので、義両親に縁を切る事を伝え新盆も1周忌も別々に、私は子供達とお墓参りをしました。
同席するしないは喪主である434さんが決めていいんですよ。
そして1周忌後には距離を置かれると良いと思います。
ご自分や、お子さんがいらっしゃるようでしたらお子さんの事を一番に考えて行動されるのが434さんの今後の為にも良いと思いますよ。

>>437
頑張ってきた反動が来てしまったのですね。
書類関係は本当に面倒ですよね。
私も色々な手続きをする度に彼が居ない現実を再認識せられいたたまれなかったですよ。
437さんも無理せず自分を労ってあげて下さいね。

携帯からの長文失礼しました。
439離婚さんいらっしゃい:2007/05/05(土) 13:53:46
はじめまして。
私は先月半ばに夫を癌で亡くしました。
闘病半年、まだ幼い2人の子供をかかえながら病院へ毎日通いつめ
最期を看取りました・・。
悲しむ暇もなく、通夜・告別式、職場への挨拶回り・・・
いろいろな手続きもまだこれから・・。
自宅は社宅、ずっと専業主婦でしたので、住まい・仕事をこれから
見つけなくてはならないし、今後の生活を考えると本当に辛くて
どうしていいのか・・。 たまたま子供がお昼寝してくれた隙に
いろいろな情報得ようとネットを見ていて、偶然こんなサイトが
あるのを知りました。



440離婚さんいらっしゃい:2007/05/05(土) 17:57:59
>>439
私と約一ヶ月違いです。
私は来週納骨です。
ここは私のように最近亡くされた方もいるようだし、
数年経ってる方もいて心強いです。私もずいぶん救われました。
本当に本当に大変で忙しくて、精神的にも一杯一杯の時だと思います。
私も未だに書類の手続き関係のモロモロが終わってません。
独り言のようなことでもいいから、ここに書き込むことで
だいぶ救われると思いますよ。
私もそうして来ました。
441離婚さんいらっしゃい:2007/05/05(土) 18:38:59
わりかし理解してくれる友達に
「私だったら義父母ともっと上手につきあっていくkけどなあ」
って言われた。
私だって主人が生きていた時はそこそこうまく付き合えた。
今は一日でも早く縁を切りたいけど、できない事情が色々。
しょせん夫婦揃ってる人にはわかんないんだよって思ったけど
言えないよ。
442離婚さんいらっしゃい:2007/05/05(土) 18:48:09
「私だったらこうする」っていう人の言葉は流したほうがいいよ。

10人いたら義父母それぞれ性格が違うんだし、
100人いたら100人みんな環境が違うのに
断片的に話を聞いただけで「私だったら〜するけどなぁ」と
簡単に言えちゃう人の言葉は信用出来ない。
443離婚さんいらっしゃい:2007/05/05(土) 18:48:33
>>440
同じような境遇の方がいらっしゃって救われる思いです。
今、精神的にすごく不安定で、どうしようもない気持ちでいっぱい
いっぱいです・・。
ちょうどGW中ですし、外にでると、仲睦まじいご家族が大勢・・
去年までは自分もそうであったのに・・・どうして夫はここに
いないのかと悲しい気持ちに襲われて涙が溢れ出てしまいます。
情けないことなんですが・・私はなぜ一人残されて生きているのか?
死んでしまいたい・・とばかり考えてしまいます。
現実は、2人の幼い子供がいるので、そんなことできるわけが
ないのですが・・・本当に辛い気持ちでいっぱいです。



444440:2007/05/05(土) 22:30:25
>>443
1人じゃないからね。
おそらくここにいる人は同じ事を味わってきた(もしくは味わっている)
んだと思います。

私もある日、疲れて昼寝して、夕方薄暗い部屋で目覚めた時に
どうしようもない恐怖と不安に襲われたりしました。
今日も喫茶店で、夫が最後にくれたメールを読み返してたら
涙が止まらなくなっちゃいました。
もっと時間が経つと、また違う悲しみが出てきて
辛いかもしれないし・・。
でもそんなときは、ここに相談に来させてもらうつもりです。
445離婚さんいらっしゃい:2007/05/06(日) 16:19:10
愚痴らせてください。
夫側の両親ともめている人も多いけど、私は自分の親。
いわゆるDQN親で、特にお金にだらしない。
結婚して、真面目な夫のおかけで、やっと普通の暮らしが出来た。
でも、夫の給料をあてにするDQN親なので半疎遠にした。

ところが、夫が亡くなって、結局付き合いを再開したんだけど
またお金の無心をされてしまってる。

半疎遠状態の間に、両親は、借金逃れのために
書類上の離婚をしていたんだけど、特にDQNな父親のために
生活苦で、数千円から数万円を貸す羽目に。
母から「お父さんが出ていく、って。どうしよう」と相談される。
自分の将来も見えないのに、親の面倒も考えなければならないのかと思うと
気が狂いそうになる。
夫が残してくれたお金なのに。
でも、きっぱりとつきあいを絶ちきれない弱い自分もいて情けないよ。
446離婚さんいらっしゃい:2007/05/06(日) 18:19:50
>>444
夫は闘病生活中、私や子供達にたくさんの手紙やビデオレターを
残してくれました。 葬儀にも故人のメッセージとして読み上げて
もらう手紙まで病院のベッドで書き残していました。
それを見たときは、悲しくて悲しくて涙がとまりませんでした・・。
今は、写真もビデオも手紙も、あえて見るのをやめています。
見るとどうしようもない精神状態になって日常生活が普通に
送れなくなりそうだから・・。
過呼吸になって自分がどうかなってしまいそうなほど辛くなるんです。
気持ちは前を向いていかないといけないと言い聞かせて・・あえて
辛い気持ちのとき以外は、絶対振り向かないように努力しつつ
あります・・・。
でも、情緒のムラがものすごくて、落ち込むときはとことん落ち込んで
しまって、どうしようもなくなって・・手が震えたり、イライラで子供達にも
優しくできなくなったり・・・そんな自分自身が怖いです。
時間が解決してくれるのでしょうか・・?
いろいろなサークルに入ったり、新しい人生を切り開くために
何かしたほうが気持ちが切り替わるのでしょうか・・・・?


447440:2007/05/06(日) 19:35:19
>>446
私も未だに加呼吸みたいになって泣いてしまうことがあります。
今となっては「感謝」と「反省」しかありません。
ただ私の場合は、夫の持病がかなり前からあり、
ジワジワと数年かけて悪くなってきたので、私は数年間のうちに
相当の覚悟が出来上がってしまっていたようです。

でもいざ天国に行ってしまった後、焦って何かやろうとも思ったけど、
結局行動を起こすパワーが今は全くなく、
3日前の記憶すら抜け落ちてる状態なので大人しくしてることにしました。
親と電話で喋ったりすることで落ち着かせて来た気がします。
自分で料理をする気力もまったくなくなり、
夫の入院中から、エネルギー系の流動食や加工品ばかり食べています。
情緒のムラがあるというのもわかります。
私など、先日は夫の両親の一言でキレてしまい
かなり最悪です。
もう、ほとほと疲れて、「●チガイだと思われてもいいや・・」と
開き直っています・・。
448440:2007/05/06(日) 19:40:20
あと、あまりココはageないほうがいいよ。
449離婚さんいらっしゃい:2007/05/07(月) 01:53:39
愛と死別の掲示板みてる方いますか?
私はあそこをみるのが日課で、一人じゃないって実感できる唯一の時間なのに
もうずっと見れません
閉鎖してしまったのだろうか・・・
450離婚さんいらっしゃい:2007/05/07(月) 13:18:02
>>449
私も同じこと思ってました。
書き込みをされる方の思いに共感し
レスをつける方の意見に励まされ
どれだけ救われたことでしょう。
復活することを願っています。


451離婚さんいらっしゃい:2007/05/09(水) 17:53:57
7日に納骨終えてきました。
主人の誕生日だったので義実家でみんなでケーキ食べて帰ってきました。
私にも位牌と遺影を作って持たせてくれたのが嬉しかった‥。
452離婚さんいらっしゃい:2007/05/13(日) 19:37:38
こいつを張り倒してくれ


不仲!シンパパvsシンママ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/x1/1170122272/215-220
453離婚さんいらっしゃい:2007/05/13(日) 20:03:12
相手が嫌いだった人に、
仲がよかった二人が突然死によってむりやり引きはがされる
という痛みをわかれっていったって、無理だと思うよ。
きっとその人だって、新婚で仲が良かった時期にダンナが死んだら、
まわりから同情されて遺族年金ウマーなんて思わないよ。

死別からみれば、離婚は、二人が別れる時期を自分で選べてうらやましいよ。
ダンナと顔も見たくないってほど仲が悪かったら、こんなに悲しくないのかなあ。

ときどき何の脈絡もなく、急にダンナのことを思い出して涙が浮かぶことがあって、
数年たってるのに…と思っていたけど、
「ダンナがむこうで私のこと思ってくれてるのかな」と思うようになったら、
突然涙がでることは、そんなに悲しいことじゃなくなった。
454離婚さんいらっしゃい:2007/05/13(日) 20:14:50
>>452
こいつ女?
鬼畜以下だな
455離婚さんいらっしゃい:2007/05/13(日) 22:06:57
気持ちが残ってる人と死別する悲しみと、
憎み合いながら別れる離婚するのとじゃ、
あまりにもテンションが違いすぎるからなぁ。
両者が一緒にいるこの板が、やっぱり良くないとも言える。
かといって、死別スレ作れるような板は全然ないけど。

検索しても、常駐したいような掲示板を見つけられないし・・。
心がさまよっている。
456離婚さんいらっしゃい:2007/05/14(月) 11:23:12
冠婚葬祭板でも死別スレは歓迎されないしね。
ひっそりこのスレを保守していくしかないのかな。
2ちゃんで真面目に荒らされずに死別者同士で語ろうってのが
そもそも無理なのかもね。
457離婚さんいらっしゃい:2007/05/14(月) 16:09:33
某SNSとココだけが居場所だから、ヒッソリでも保守していってほしいです。
458離婚さんいらっしゃい:2007/05/14(月) 16:36:41
でも、2ちゃんのほうが思ったこと素直に書きやすかったりする
愛板だとかしこまって、言葉選んじゃう
459離婚さんいらっしゃい:2007/05/15(火) 02:02:01
死別直後は愛板に救われたが、段々「働きたくない。死にたい。子供がいるから死ねない。人付き合いしたくない。」云々の後ろ向きなループになっててウザイって言うか、生温い泥水みたいっつーか…
2ちゃんのが書きやすい
460離婚さんいらっしゃい:2007/05/15(火) 04:14:17
あぁ・・・申し訳ないけどでも私、今死にたい・・。
ネガティブなこと書いてゴメン。
実際死ぬわけじゃないと思うけど、なんだかすべてを放り投げて
どっかに逃避したい。
461離婚さんいらっしゃい:2007/05/15(火) 04:34:24
>>460
私もそうだよ
死ねないからただ生きてるだけ
早く迎えにきてほしい
462離婚さんいらっしゃい:2007/05/15(火) 13:03:01
命日の前後数ヶ月、記憶のフラッシュバックや、ウツっぽくなる。
立ち直るのがしばらく大変。
463離婚さんいらっしゃい:2007/05/15(火) 20:06:50
目の前で銀行強盗があったら、
死ぬの覚悟してナイフを奪いに行く覚悟がある。
いざという時「もう死んじゃってもいいかな」と思ってる自分がいる。
464離婚さんいらっしゃい:2007/05/16(水) 00:03:34
>463 すごくよくわかる
465離婚さんいらっしゃい:2007/05/16(水) 08:14:21
>>463
直後はそう思ってた。でも、当時小4だった子どもが
「お父さんが死んで、お母さんまでいなくなったら最悪じゃん」
と言った。
私が「死にたい」オーラを出していたんだろうけど…
それからは、この子のために何があっても死んではいけない、と思ったよ。
この子は十分不幸なのに、これ以上不幸にさせちゃいけないってね。

そんな子も、今は高1。
どこの家庭でも普通にあるコミュニケーション断絶中です。
466離婚さんいらっしゃい:2007/05/17(木) 21:01:19
今日義父母が来てもめたもめた…。
義父母が嫌で家に行かないのに「いい人できたの?」だって。
はー、もう縁切りたいよ…。
467離婚さんいらっしゃい:2007/05/17(木) 23:25:55
縁は切れないの?
私は時期が来たら、縁を切ろうと思うよ。
夫の墓参りは個別に行けばいいし・・。
468離婚さんいらっしゃい:2007/05/18(金) 21:17:48
逆にウチは子供の行事に誘っても義家族が絶対乗ってこなくなった。
私への遠慮や将来を思っての配慮だろうけど・・・
結構上手くいってただけに、寂しい気がしてます。仕方ないけどね。
正真正銘、赤の他人だからね。
469離婚さんいらっしゃい:2007/05/18(金) 21:29:25
>>468
ある意味、いい義家族の方たちですね。
将来を思っての配慮なんて・・・
470離婚さんいらっしゃい:2007/05/18(金) 22:01:45
>>469
ありがとう。
夫が生きていた頃よりも亡くなってからの怒涛の半年くらい、
つまり、香典返し、初盆だとか煩雑な事務処理を義母と団結してこなした事が
実は、初めて心が通じ合った良い(?)思い出となりました。
そして過去の嫌だった事柄も雲散霧消してしまいました。
471466:2007/05/19(土) 13:08:12
>>467

夫の墓が義父母の家のほぼ敷地内なんだよ。
そこが悩むところで…。
後、私は身寄りがないから、もし私に何かあった時を考えるとね。

>>468
すごく配慮のある方達だね。
ほんとにあなたのことを思いやってるんだよ。
うちなんてすごく「いつまでも家族なんだから!」っておいつめてくるんだ。
472467:2007/05/19(土) 18:40:00
>>471

そっか・・。
旦那さんのお墓が義親の敷地内ってのは考えちゃうね・・。

>うちなんてすごく「いつまでも家族なんだから!」っておいつめてくるんだ。

うちもそうなんだよ。
それまでは家族だなんて思ってくれなかったのに、夫が死んだ途端に
関係を密にしてくるようになった。
追い詰められてる気分・・・。早く縁を切りたい・・・(溜息)。


473離婚さんいらっしゃい:2007/05/19(土) 19:13:43
あ〜あ、
疲れちゃったな。
みんな休日って何してる?
474離婚さんいらっしゃい:2007/05/19(土) 20:12:15
ぼーとしてたら、涙が止まらなくなって困った。
475離婚さんいらっしゃい:2007/05/20(日) 00:00:34
ざっとの流し読みだけど、義実家でお墓を建てた方が多いようですね。
やっぱり女性は将来が分からないから・・・って言うのが理由でしょうか?
去年三回忌を終えたのですが建立するべきが悩み中です。
今は納骨堂をお借りしてます。
476離婚さんいらっしゃい:2007/05/20(日) 07:40:15
義父が自分のお墓を買ってあったのね。で、夫が亡くなった直後
義母がそのお寺の住職に連絡を入れたから、悩むこともなく、夫は
そこのお墓に自分の父より先に入ることに。

あちらの両親はとてもいい人達だし、お墓もお参りしやすい場所に
あるから特に不満はないけど、私自身がそこに入りかどうかは・・。
だから、夫の骨を少しだけ小さな骨壷に分けて家においてある。

他人同士だからお互いに気を使ってそれなりにうまく付き合って
いるけど、私自身どういうスタンスを取ったらいいのか悩むことが
ある。
喪主も私がして、仏壇も私が買って・・と、流れでそうなったけど
それを義父母は100%納得しているのか、不安になる。

夫も多分そうして欲しいと考えていただろと思い、うちの一人息子に
「パパの代わりにおじいちゃんやおばあちゃんの面倒をみてあげね。」
なんて言っちゃうけど、義父母の気持ちを確認もせずに独りよがりに
行動しているかも。
477離婚さんいらっしゃい:2007/05/20(日) 08:18:52
>>476レスありがとうです。

義実家は本家なのでお墓は在りましたが旦那は次男だし、私はそこには入れないと思ったのでヤンワリと断りました。

子供が女の子なので“墓守”って負担を掛けるのも気になります。
後出しですが、子供も亡くなっています(時期は違います)
478離婚さんいらっしゃい:2007/05/21(月) 13:42:56
物凄い久しぶりに主人の夢を見た。

しっかり抱き締めてもらった。
今も感覚が残ってる…幸せ。
479離婚さんいらっしゃい:2007/05/21(月) 15:39:11
>>478
うぅ・・・読んでるこっちもあったかい気持ちになったよ
480離婚さんいらっしゃい:2007/05/22(火) 06:25:12
>>477
まあつまり、そろそろ介護やばそいになってきた義親とは縁切って
新しい男とアンアンセックルしたいといっているわけだな?
ガンガレよ。
481離婚さんいらっしゃい:2007/05/22(火) 23:07:04
477じゃないけどさ、
新しい男と幸せになってどこが悪いんだろう。
夫のいなくなった親なんて、はっきり言ってしまえば他人だよ。
綺麗事言うなよ。
482477:2007/05/23(水) 21:33:29
…なるほど。
義実家の墓に入るのを断る=他の男性とセックル、となるのか。書き方に気をつけよう。

一生独りで生きます!なんて言い切るつもりは無いんだけど、旦那を超える人には会えそうもないんだよねw
でも長男の嫁ならともかく、次男なのに本家の墓に入るのを嫌がるのって普通じゃないの?

お骨は納骨堂で見てもらってるし、次回の年忌法要まで様子みる事にします。
483離婚さんいらっしゃい:2007/05/23(水) 22:37:38
義両親の墓には私も入りたくない。
484離婚さんいらっしゃい:2007/05/24(木) 13:32:09
>>480は荒らしでそ?>>477タソは気にしなくていいとオモ。


私はダンナ(長男)と同じ墓に入りたいけど、周りの再婚催促がすごくてゲンナリ。
昨今の連れ子虐待のニュースとか見てんのか?と言ってやりたい。
485離婚さんいらっしゃい:2007/05/26(土) 09:56:44
虐待が増えてるのは、親である事よりも女である事を選ぶ母親が多いからじゃないかな?
子供が父親を欲しがったら再婚を考えればいいし、欲しがらなかったら再婚しない。再婚するにしても子供が気に入った相手とする。
再婚するにしてもしないにしても、母親の立場で子供の幸せを最優先するのが一番だと思うな。
486離婚さんいらっしゃい:2007/05/26(土) 22:27:15
>>485
「お母さんが幸せでなければ子どもも幸せになれない」というのを
自分のメスとしての幸せ、と取って恥じない獣が増えたからな。
子どもはペット。主役はあくまで自分。
487離婚さんいらっしゃい:2007/05/27(日) 00:28:16
>>486
そうだね。
悲しいけど母性のかけらもない母親が増えてるよね。
私は子供達が居なかったら生きてこられなかった。
だから子供の幸せ=自分の幸せだと思ってる。
もう心から笑う事も誰かを本気で愛する事もできなくなったけど、子供達が笑っていてくれたら、それだけで幸せ。
多分だけど、私以外の死別ママも同じなんじゃないかな?
488離婚さんいらっしゃい:2007/05/27(日) 02:38:12
初めてです。亡くなって二年半経ちました。
皆同じなんだぁ…人の好意素直に受け取れなくて、自分がすっごく嫌な人間に思えて、また落ち込む毎日でした。
ほとんど家にこもってます。未来の自分の姿が見えません。
仕事にも出てみましたが、辛くってだめ。
でも、子供も今年中学になって、一緒にいられる時間が少なくなって、
もうどうにかしないと、やばい感じです。とにかく子供には、心配かけられません。
489離婚さんいらっしゃい:2007/05/27(日) 08:08:07
私も一緒かな?
子供が居なかったらどんなに堕ちてたか分からない。
子供は当然愛してる。でも一番は旦那なんだ・・
旦那は馬鹿が付くくらい娘が大好きで大切だったから、心配掛けないように幻滅されないように生きてる。
ボキャブラが少ないから語弊がある書き方かもしれないけど・・

>本気で笑えなくなった
本当にそうだよね。私は花火見た時の無感動の自分に衝撃を受けました。
490離婚さんいらっしゃい:2007/05/27(日) 09:30:28
夫が亡くなって3ヶ月になろうとしてます。亡くなった直後より
最近の方が辛いです。本当に何でもないことで涙が出てくる。
外出先でも予期せずそうなるから恥ずかしい。
夕方の込み合ったスーパーで中年夫婦の買い物風景が目に入った
瞬間に泣いてたりする。取り立てて素敵なご夫婦というのでなく、
ごくごくフツーのおじちゃんとおばちゃんなんだけど、「周囲
から生活観ありありの中年夫婦と思われてもいいから、彼と
一緒に買い物したかった。」なんて条件反射で思ってる。

以前はあまり好きじゃなかったお笑い系のテレビ番組ばかり
観てます。取り合えずそれを観て子どもとバカ笑いする。
そうしないと本当に笑うことがないので。
491離婚さんいらっしゃい:2007/05/27(日) 10:35:42
>>490
私も最近のほうが辛い・・・。
「本当にいないんだ」「もう戻らないんだ」
ということを実感する・・・。
私の一番の理解者であり、味方だった人がいなくなったことを
実感する・・・。
思い出が鮮明によみがえって来る・・・。

でも竹内まりやの新しいアルバムの歌で
「夢なかば 燃え尽きた貴方のぶんまで
 生きていく約束を守るから 見ていてね
 託された幸せをつかむことが 
 もし貴方の願いなら それを探してみるわ」(「返信」)

という歌詞があって、こんなふうに前を向いていたいと
思わされた。

492491:2007/05/27(日) 20:56:01
・・・なんて、強気なことを書いたけど
今日も号泣してしまった。

ダメだ。つらい。
493離婚さんいらっしゃい:2007/05/27(日) 21:48:49
泣けば良いさ!
そしてスレに書き込めば良いさ!

仕様が無いじゃん 『連合い』 居なくなったんだもの・・・
乗り越えるしかないじゃん、歩みは少しづつでも。

号泣して乗り越えようぜ!
ボーとして乗り越えようぜ!
愚痴って乗り越えようぜ!
494離婚さんいらっしゃい:2007/05/27(日) 22:24:44
妻を病気で亡くして2年過ぎたけど、本音はさびしい。
仲の良い夫婦を見ると、辛い。
泣きたいときは、泣くよ・・。
頑張れ、一人じゃないぞ!
495離婚さんいらっしゃい:2007/05/28(月) 07:28:26
木曜日は本命日。
3年経って日常では泣くことが少なくなってきた。
けど、週末辺りからダメ。フラッシュバックしてきて心がグラグラ・・・
苦しいよ。
496離婚さんいらっしゃい:2007/05/28(月) 12:14:58
もうすぐ1年目の命日。
色々思い出してフラッシュバック中。しんどい。
夫が入院してた病院で某アーティストが亡くなってテレビで
病院の映像が流れる度に苦しくなる。
497離婚さんいらっしゃい:2007/05/28(月) 15:35:27
愛してるのは、旦那だけ!
でもこの鬱状態から脱出するには、新しいパートナー見つけるのってあり?
498離婚さんいらっしゃい:2007/05/28(月) 15:51:34
自分の都合で恋愛するとき、
へたすると、相手を傷つける。
俺は、元旦那のかわりなのか? とかね。
499離婚さんいらっしゃい:2007/05/28(月) 16:03:25
なんじゃそりぁ
500離婚さんいらっしゃい:2007/05/28(月) 17:54:37
姿形はなくなろうとも心の中に永遠に生き続けるとおもいます。
501離婚さんいらっしゃい:2007/05/28(月) 20:35:42
2年たっても3年たっても、やっぱりそうなのかぁ・・・。
私はまだ2ヶ月のひよっこ。
やっぱり心が安定する日がない。
502離婚さんいらっしゃい:2007/05/28(月) 23:17:00
>>497
ただでさえ若さも純情も最初のダンナに与えた絞りカスが
心の一部分さえも与える気もなく、相手から一方的に癒されようとするのは、
一体お前にどれだけの価値があると思ってるんだ、ババア?
という反応を生むだけだな。

そんなに辛けりゃ、誰も巻き込まずに一人で史ね。
お前がその欝から一生抜け出せなくても誰も困らない。
パートナーを失った地獄は、神様にパートナーを頃させたお前一人が背負うべきもの。
503離婚さんいらっしゃい:2007/05/28(月) 23:35:27
キチガ●はスルー
504離婚さんいらっしゃい:2007/05/29(火) 01:29:35
×1板でも死別は異端だから、ageるとよくないと思います。
sageでひっそりやるのがこのスレの住人にとって良いと思います。
505離婚さんいらっしゃい:2007/05/29(火) 01:41:57
ageてるのって、全部同じ人ぽい
自作自演の荒らし・・・。
506離婚さんいらっしゃい:2007/05/30(水) 01:12:24
忘れるのは無理。でも誰かに助けて欲しい気持ちは解かる。
三年経って激しい情緒不安はなくなったけど、生きることに意味を感じられない。
自分の存在の在処を見出せる何かが欲しいんだよね。
仕事でも趣味でもそれがパートナーでも、いるんだったら前へ進んでみたら…
生きて行かなきゃいけないんだもん。何もしないでいる私には言えたことじゃないんだけど
507離婚さんいらっしゃい:2007/05/30(水) 02:06:56
なんでageるの?
508離婚さんいらっしゃい:2007/05/30(水) 02:33:55
同級生が惨殺されたニュースに登場すれば面白い
早く死んでくれないかな
509離婚さんいらっしゃい:2007/05/30(水) 02:35:15
同級生が不幸になれば愉快この上ないのに
早く死んでくれないかな
510離婚さんいらっしゃい:2007/05/30(水) 09:02:00
とうとう頭やられたっぽい
511離婚さんいらっしゃい:2007/05/30(水) 23:25:58
今 
NHKみてみな
512離婚さんいらっしゃい:2007/06/01(金) 09:21:59
数年間、植物状態だった夫が亡くなりました。
突然夫が倒れた当時の方が今より精神状態きつかった。
脳出血によるダメージかなりひどかったので今後回復の余地は
ないと最初に宣言されました。死んではいないけど、私の中では
死んだも同然なショック。意思の疎通もいっさいできなくなった、
子供の成長する姿も見てもらえなくなった、お金もかかるし・・・。
自転車乗りながら急に涙が出てきて止まらなくなったり、自律神経が変に。
今の方が安らかな気持ちです。苦しんでいる姿を見るのはつらい。
513離婚さんいらっしゃい:2007/06/01(金) 21:47:44
>>512
金食い虫が死んでほっとする気持ちはよくわかる。
大丈夫、慰めのことばの影で、みんなそのことはわかってるけど、
人としての礼儀で、貴方に面と向かっては言わないから。
514離婚さんいらっしゃい:2007/06/02(土) 14:53:01
子どもを育てなくてはいけない。
親を悲しませてはいけない。
自殺はいけない。

それ以外に「生きる意味」を求めてはいけないのかな?
まだまだ生きたかったであろう彼の分まで頑張って生きなきゃと
思ってはいるのだけど、本当に毎日がつらい。
515離婚さんいらっしゃい:2007/06/02(土) 19:21:58
他人や友人、両親、義両親などなど・・・の、
ちょっとした言葉に傷ついたりイライラしたりしてしまう。

こんなに気持ちが敏感な今は、
なるべく人に会わないほうがいいんじゃないかと感じる。

>>384さんの言ってた意味が、今すごいよくわかるよ・・・。
516離婚さんいらっしゃい:2007/06/03(日) 13:09:34
>515
>384書いたのは私だけど、本当にちょっとした言葉にも過敏になるよね。
「 案 外 元気そうじゃん」とか、「 い つ ま で も 落ち込まないで」とか
そんな些細な言い回しさえ気に触る。
案外って何よ?いつまでならいいのよ?ってね。
悪気がないのはわかるんだけど、わざわざ言うくらいなら何も言わずに
そっとしておいて欲しい。
517291です:2007/06/03(日) 22:00:22
愛する人との死別は地獄の苦しみだ。
毎日が色がないっていうか、心が1トンくらいの石になったみたいだった。
でも、職場に夫も子供も亡くしたおばさんがいて、おまけに事故で足が不自由
それでも掃除の仕事してる。
悲しい人はいっぱいいる、古今東西なら星の数ほどいるって思って、自分一人
悲劇の主人公じゃないって思えた。苦しいけどそのおばさんと話すとホッとする。
518離婚さんいらっしゃい:2007/06/03(日) 22:14:22
>>516に同意。
下手な事を言われるよりも、何も言わないで普通に接してくれる方がありがたかったな。
でも3回忌が済んでいくらか落ち着いてきた頃、あるママ友から旦那の悪口を散々聞かされて「うちも旦那が居ない方がいいわ」と言われた時はさすがに腹腸が煮え繰り返ったけどね。
519離婚さんいらっしゃい:2007/06/04(月) 03:45:28
>>518
そういうやつが死別すればいいのにね
世の中うまくいかない
520離婚さんいらっしゃい:2007/06/04(月) 06:08:25
>>519
そういう>>519とか>>516とかも連れ合いが生きているときは、
そういうバチ当たりなことを平気で言って、
今頃後悔しているわけだ。人間そんなもん。
521離婚さんいらっしゃい:2007/06/04(月) 13:11:17
>>520も死ぬといいね^^
522離婚さんいらっしゃい:2007/06/04(月) 19:17:07
>>520
そんなこと一言も言ってなくてラブラブwだった私にはあてはまりません。
上から目線の決め付け乙。
523離婚さんいらっしゃい:2007/06/07(木) 11:22:32
死別離婚した人の戸籍にはどのように記載されるのでしょうか?
524離婚さんいらっしゃい:2007/06/07(木) 12:09:45
死別したらわかるよ。ageる奴には教えてやらん。
525離婚さんいらっしゃい:2007/06/07(木) 12:13:30
死別離婚ってなに? 離婚じゃないだろ?
526離婚さんいらっしゃい:2007/06/07(木) 21:12:43
今日、命日でした。
あの時1歳だった子供も社会人になって頑張ってます。
私はこの23年間胸を張って生きてきたとは言えない。
だから、私のことはいいから子供だけは見守っててねとお願いしてきました。
527離婚さんいらっしゃい:2007/06/07(木) 21:26:17
>>526
23年も乙です‥私はまだたった3ヶ月、子も4ヶ月。
貴方のように子供を立派に育て上げたいです。
これから先は長いけどがんばろうと思えました、ありがとう。
528離婚さんいらっしゃい:2007/06/07(木) 23:53:21
本当に23年間すごいです
だんなさんはこれからも二人を見守り続けてくれますよ。
529526:2007/06/08(金) 19:54:35
>>527>>528
ありがとう。
昨日ここへ初めて来て、まだ間もない方ばかりのようなので
躊躇しましたが、命日ってことで書かせてもらいました。
526さん、まだお若いのに・・・泣いてますか?
お子さんの成長もこれからですね。
私も子供の成長のたび「父親なのになんでこの成長が見られないの?」と。
三年間は毎日泣き続けましたよ。
アドバイスがあるとすればそれ、泣きたいだけ泣くことだと思います。
ちなみにうちの子供は結して立派ではないですw
とりあえず、普通に社会人になってますが。
530離婚さんいらっしゃい:2007/06/13(水) 12:51:07
心の底から本音言える人がいないってのは本当につらいよね。
このまま一生うわべだけの会話で生きていくのかと思うと
気が遠くなる。
531離婚さんいらっしゃい:2007/06/13(水) 14:14:02
ぐぅへ・・・
7時からジャガー夫婦の出産番組やるのか
ぶっちゃけ幸せな夫婦みたくない
CMも幸せなカップル&夫婦&家族系が多くてTV見るのもつらい
532離婚さんいらっしゃい:2007/06/13(水) 16:46:28
私は藤原ノリカの結婚式が嫌だった。
(勿論見てないけど数日騒いでたからな…)

コブクロの「永遠にともに(だったかな)」を
歌ったらしく、コブクロベスト持ったけど辛くて
聴けなくなった。
すごく幸せな歌だから…
533離婚さんいらっしゃい:2007/06/13(水) 18:05:14
なので近々ブクオフに売りに行くであろう…
534離婚さんいらっしゃい:2007/06/13(水) 23:32:34
鬼嫁日記で結婚記念日の話をやっていて、大泣きしてしまった私がやって来ましたよ。
このドラマ見て泣く奴なんて、普通いないんだろうな(>_<)
535離婚さんいらっしゃい:2007/06/14(木) 00:30:55
テレビはほとんど見ないなあ。
もっぱらネット。最近は、時事ニュースにも疎くなってきたから、
朝のニュースだけ、音声(FMで)で流すようにしたけど。

なんか、テレビってただうるさいだけって感じ。
私たちはテレビを見ながらいろいろな話をしていたから、
いまさら一人でみてもね…。
536離婚さんいらっしゃい:2007/06/14(木) 00:43:09
うん、ホントTV見なくなっちゃった。
自分でも理由がわかんない。
興味が沸かないんだ、ニュースにすら・・・。

好きな音楽聴きながらネット。これが癒しの時間になってる。
537離婚さんいらっしゃい:2007/06/14(木) 06:42:11
しかし旦那を先に逝かせた人が圧倒的に多いね。
正直、今の日本は直接的にも間接的にも妻が夫の寿命を縮める社会システムなんだと思う。
ただ普通に生きているだけで男は消耗し、自己か病気で先に死ぬ。
そのことを前提に保険やローン返済がシステムに織り込まれている。
極論すれば、「結婚したこと」が、すでに「自分より先に旦那を先に死なせるを承諾したこと」なんだ。
538離婚さんいらっしゃい:2007/06/14(木) 10:39:15
ただ単に男は、人に自分の辛さを話すのが苦手な生き物だから、こういうとこへの書き込みが少ないだけ。
一方で、女は自分の辛さを人に話すことでストレスが軽減できる生き物。
だから女は長電話が好きだし、人生相談なども女が多い。
よって、男は自分の辛さを話すのが苦手なため、行き詰まって自殺するのも女性より多いと言われている。

ま、妻より夫の方が社会で働いてる家庭が多いんだから、夫のがストレスためやすいでしょ。
539離婚さんいらっしゃい:2007/06/14(木) 19:24:20
男はかっこ悪い姿を見せるのが苦手だしね。

女ばかりの英会話クラスじゃ恥ずかしいらしく、
男だけの英会話クラスが出来たりしてるのが現状。
540離婚さんいらっしゃい:2007/06/15(金) 06:34:59
夫や父親のほうがストレス多い事を知りながら、それを放置してきたた家族が夫や父親を亡くす。
病気はもちろん、事故でも集中力や注意力がなくなって引き起こす。
つまり、早死にした夫や父親は家族が殺したもの。
百歩譲って積極的ではなかったにしろ、死に向かう人間を見殺しにしたこと。
541離婚さんいらっしゃい:2007/06/15(金) 10:08:48
もうすぐ父の日だね
そういう話題が多くて、耳に入ってきては凹む。。。
542離婚さんいらっしゃい:2007/06/15(金) 12:29:18
>>541
そんなもんでへこんでいたらこれからやっていかれないよ。
そんなの小学生までさ。
543離婚さんいらっしゃい:2007/06/15(金) 12:35:33
そそ、
ガイキチはスルースルーw
544離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 02:38:26
もうすぐ1年経ちます。
毎日忙しくして、あまり考えないようにしていたけど、会いたくて仕方がない。
でも子供たちも会いたいと思っているだろうな。
と思うと、そっちの方が辛い。
誰にも知られないように、こっそり泣いています。
545離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 04:54:10
ほんと会いたいね。。。
546離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 17:45:39
ドラマのプロポーズ大作戦を見て、
「そんな簡単に過去に戻れるなら苦労しないわ!」とキレまくっていますw
でも、タイムスリップで過去に行って、あの人の元気な姿が見れるなら、ぜひ戻りたいね…
547離婚さんいらっしゃい:2007/06/21(木) 18:11:46
くだらないことでケンカしたこともあったけど、
今思うと、そんな日々すら懐かしくて戻りたい。
548離婚さんいらっしゃい:2007/06/22(金) 15:29:41
記念日とかに良い思い出になるようにって奮発して高級ホテルとか行ったけど
死んじゃうと、くだらない喧嘩とか平凡な日々のことのがいい思い出になっちゃうね
549離婚さんいらっしゃい:2007/06/23(土) 08:47:51
気を遣われると嫌だけど、気を遣って欲しい。
子供が居て良かったと思うけど、子供が居なくても良かった。
旦那に生きてて欲しいけど、あの日死んで良かった。

心が安定しないわ。
550離婚さんいらっしゃい:2007/06/24(日) 07:03:52
「頑張れ」禁止。「再婚すれば」禁止。「恋愛なんか立場考えろ」厳禁。
ただただ、私の愚痴を聞いて。肯定的なレスのみ許可。説教厳禁。
あなたの考えなど興味ないし聞きたくない。余計な入れ知恵しようとしないで。
腹にイチモツとか持たれても、すぐ気付くんで。そういうトコ敏感なんで。
私が落ち込んでいる時は、じっと黙って私からの話を聞いて。何も働きかけないで。
良かれと思ってやることの全てが迷惑な時もある。それぐらい分かって。
言うまでもなく、その場を黙って離れるのは「あんたウザい」と同じ意味だから厳禁。
ひたすら肯定して。動けるようになったら好きなように動くんでヨロ。
でも、こちらがそういうことをまわりに言ったら、ちょっと傲慢に見えてイヤ。
だから言う前に察して。そしてベストな反応を瞬時に判断し、手際よく実行して。
気を遣っている素振りは決して見せず、飽くまで自然に。こっちが負担に感じたら、
それは失敗だから。心して取りかかって。1回の失敗が命取りだから。
そんなわけで、私は配偶者を亡くした人間。
弱肉強食の世界で、自分で食ってはいけないけど、
生活保護と母子手当で書かせてもらうんで、全面協力ヨロ。
なお、傷つきやすいので決して罵倒はしないで。忠告も禁止。
生活態度の注意など言語道断。いつでも誠意を持って、しかも笑顔で協力。義務だから。
内心イヤなのにお義理で励まされても、こっちはすぐ見抜くから。そういう力あるから。

それと、私たちを理解するために、常に全力を尽くしなさい。決してサボらないで。
もし理解できた人は、私たちの気分を損ねたりは決してしない。する筈がない。
私たちの気分を害する人は、すべからく理解していない人。
そして、私たちを理解しない人はすべて悪人だし罪人。よく覚えておいて。
一度の失敗・一度の失言が、どれだけ未亡人を傷つけるかよく考えて。徹底ヨロ。
あ、言っておくけど、こっちはあなたを理解する必要もないし、努力もしないんで念のため。
551離婚さんいらっしゃい:2007/06/24(日) 11:12:19
>>550
よく解らないど大変そうだね。


最近4歳の娘が仏前で手を合わせる時に泣くんだよね。

「お父さん、会いに来て下さい」

って。離れた時はまだ10カ月。そろそろお父さんって存在が気になる年齢になったんだな。
552離婚さんいらっしゃい:2007/06/25(月) 11:31:12
>550
うざい!
553離婚さんいらっしゃい:2007/06/25(月) 11:33:12
>>550 貴方と同じ立場の者ですが、気持ちは、解ります。でも、悲劇のヒロインを気取るのはやめた方が良いかと。確かに、誰も私達の気持ちは解らない。別に解って貰う必要もない。
554離婚さんいらっしゃい:2007/06/25(月) 11:35:16
揚げる>>552が一番ウザイ事実
555離婚さんいらっしゃい:2007/06/25(月) 15:01:50
>550は死別者じゃないだろ。

死別者に恨みを持ってる者…
死別者がうらやましい者…

あたりじゃねーの?
556離婚さんいらっしゃい:2007/06/25(月) 18:28:07
つ【スルースキル】
557離婚さんいらっしゃい:2007/06/25(月) 19:07:01
コピペの改変だから。
元々は鬱用
558離婚さんいらっしゃい:2007/06/26(火) 12:11:57
ガイキチはスルースルー
559離婚さんいらっしゃい:2007/06/27(水) 22:49:09
4ヶ月になったばかりの息子が、珍しくグズらずに寝てる。
たった一人の家族で、大事な忘れ形見。
寝顔を見てるといつも泣きそうになる。
もう失うのは嫌だ。
560離婚さんいらっしゃい:2007/07/02(月) 09:31:02
保守
561離婚さんいらっしゃい:2007/07/03(火) 02:35:45
うちは子供はいませんが、5歳のミニチュアダックスが
犬好きの亡き妻の忘れ形見です。
自分の息子のつもりで大事に可愛がっています。
家に帰ると、「お帰り」といわんばかりにシッポを振ってはしゃぎ回ります。
ベッドの上でお腹をむき出しにして、寝息を立てている姿を見ると癒されます。
妻と良く行ったお散歩コースを、愛犬を連れて歩いています。
このかけがえのない時間がいつまでも続くといいのに。
562離婚さんいらっしゃい:2007/07/03(火) 11:22:40
皆さんは亡き配偶者の家族とはどう付き合っていますか?
私は義親が嫌いです。冷たい言葉しか聞いた事もないし、実際に主人が亡くなってからお金の絡む事は当然のように私任せで、そのくせああしろこうしろと言うばかり。
もう縁を切りたいです。主人がいなくなった今、いつまで付き合っていかないといけないのかな?皆さんはどうされてますか?
563離婚さんいらっしゃい:2007/07/03(火) 16:36:57
私はさっさと関係切ったよ。
相手の了解なく、「妻の意思」のみで提出出来るからね。

夫がいないのに、DQN要素のある老人とかかわってても
こちらがオカシクなる。
564離婚さんいらっしゃい:2007/07/03(火) 18:56:16
関係切ったっていうのは婚族関係終了届を出したって事ですか?
その時は相手側にはその旨を伝えましたか?
565離婚さんいらっしゃい:2007/07/03(火) 20:07:16
>564
事後承諾で十分だよ。事前に話すといらぬトラブルの元だから。
届けを出した後なら何を言われても「もう関係ありませんから」でオケ。
566離婚さんいらっしゃい:2007/07/03(火) 23:25:54
>>565に同意。
姻族関係終了届を出せば戸籍上の縁は切れるから、無理して付き合う必要はないと思うよ。
旦那がいい人でも義両親がDQNって言う事も少なからずあるからね。
私もアル中の義父や共依存の義母と関わりたくなくて縁を切ったよ。
567離婚さんいらっしゃい:2007/07/04(水) 14:39:47
私は姻族関係終了の届けはまだ出してないけど
義理両親とは、三回忌の後、全く会ってない。
夫の生前してるときから、苦手な人達だったし
向こうもわかっていたから。

思うのは、夫が生きていたときに、もっと上手く立ち回って嫁として
接していたら、夫孝行?できたかなー、と。

子供がいると完全な他人として断ち切れない事もあると思うけど
必要最低限にして、いないなら届けを出した等言わずに
ひっそり疎遠になっていいと思うよ。
568離婚さんいらっしゃい:2007/07/05(木) 03:35:01
私は夫の死亡後、以前にもまして「○○家の娘」を
強調されるようになり、こっちに発言してくる内容もキツかったため、
死亡3ヵ月後には「姻族関係終了届」を出したよ。

そして、それを言わないでいるとイチイチ「娘」ということで
連絡してくると思って
「○日に提出させて頂きました。今後一切連絡もしないで下さい」
みたいなことまで告げた。
569離婚さんいらっしゃい:2007/07/05(木) 03:49:09
あ、そこまで行くには
長〜いワケがあるけどね・・・。
570離婚さんいらっしゃい:2007/07/05(木) 05:54:49
>>569
ワケなど心底どうでもいい。
お前が喋りたかったら勝手に喋れ。
誘い受けウザい。
死別者は、そういう「しゃべりたくないんだけど・・・でも聞くって言ってよ」という態度がウザ杉。
571離婚さんいらっしゃい:2007/07/05(木) 08:45:24
>>570
私は聞きたい
572離婚さんいらっしゃい:2007/07/05(木) 10:42:13
姻族関係終了届の話題が続いていますが、ひとつ疑問が
婚姻関係が続いていないと遺族年金をはじめ、資格がなくなってしまうのではないですか?
私はそう思っていたから、子供が18になるまで忍耐と決めてたんだけど。
573離婚さんいらっしゃい:2007/07/05(木) 12:04:27
長くなりますが、姻族関係終了届や遺族年金についての説明をさせて頂きますね。

姻族関係終了届は義両親やその親族との戸籍上の関係を断つもので、提出したからと言って年金が貰えなくなる事はありません。
離婚の場合は、離婚と同時に姻族関係も消滅するので義両親を扶養する義務はなくなりますが、死別の場合は姻族関係終了届を出さない限り義両親の扶養義務が発生します。
つまり姻族関係終了届を出さない場合は、義両親の老後の面倒をみなくてはならなくなる場合もあるんですよ。

遺族年金についてですが、死別者が再婚をしない限り年金は支払われます。
例えば旧姓に戻り新たに戸籍を作り、そこに子供達を入れても年金はきちんと支払われます。
そして遺族年金は妻や子供達。つまり扶養義務のある者に対して支払われるものなので、基本的に義両親には支払われないようです。

かなり説明が長くなってしまいましたが、こんな感じで大体分かって頂けましたでしょうか?
574離婚さんいらっしゃい:2007/07/05(木) 12:27:59
「姻族関係終了届」


・配偶者の血族の了解は不要
・遺族年金ももらえる
・遺産を相続した場合も返却する必要なし
・相手の父母、兄弟姉妹の扶養義務がなくなる
・死亡届が受理された後ならいつでも提出可能

575573:2007/07/05(木) 12:36:12
遺族年金についての補足です。

死別者が再婚した場合、死別者の受給資格はなくなりますが、親の再婚に関係なく子供は18歳になるまで受給できるようです。


姻族関係終了届については>>574が分かりやすく書いてくれましたね。
ありがとうございます。
576離婚さんいらっしゃい:2007/07/05(木) 15:26:42
572です
勝手に勘違いしていたことにびっくりして、目からウロコです。
丁寧に説明してもらって、ありがとうございました。
577離婚さんいらっしゃい:2007/07/05(木) 22:25:23
夫が生きてるときに、いい関係で迎え入れてくれてたならまだしも、
良好な関係が築けてなかったのに
死亡後になって金銭面や、利点だけで擦り寄ってくるような義親は
さっさと「姻族関係終了届」出したほうがいいよ。

578離婚さんいらっしゃい:2007/07/06(金) 10:01:44
>>572
分からない事があったらここで聞くといいですよ。
ここには年齢も環境も違うけど同じ経験をした人達が集まっていますから。


私は子供達の事を考えて義両親とは完全に縁を切りました。
アル中で昼間から酒を飲み、平気で飲酒運転をする人の車に可愛い我が子を乗せたい親なんていませんよね?
彼も子供達を守る事を望んでると思いますし。

572さんもお子さんとご自分の幸せを一番に考えて。
無理して義両親と付き合う必要なんてないですよ。

579466:2007/07/07(土) 21:44:16
姻族関係終了届を出せた人って
お墓(遺骨)とか位牌は自分の手元にあるの?

私も出したいんだけど、全部あっちが持ってるから
踏み切れない。
580離婚さんいらっしゃい:2007/07/08(日) 02:43:34
お墓は個人的に、または私の両親と行ってます。
(あっちの敷地内ということでもないので、、)。

あと、遺骨をちょっと頂戴しており、そのうちの小さいのを粉にして
ネックレスにしたから、
それが位牌代わりになってるかな・・。
581離婚さんいらっしゃい:2007/07/10(火) 00:33:40
お遺骨を粉にしてネックレスにしたのは専門の業者さんにお願いしたんですか?
差し支えなければ料金も教えて戴きたいです。お願いします。
582離婚さんいらっしゃい:2007/07/10(火) 01:06:38
今はいろいろあって、10万円くらいするところも
あるみたいだけど
私はガラスが綺麗だな、、と思ってココに頼みました。

ttp://www.laforme.jp/

「試作品確認ページ」を見て頂ければ、わかりやすいと
思います
(オーダーによって値段は違うけど、私は2万ちょっとしました。
ちょっと経ったら、あともう1個頼もうと思っています)
583離婚さんいらっしゃい:2007/07/10(火) 15:10:22
眼鏡かけないで見てたら、スレタイが「 死刑×1の会・2 」に見えたw
584離婚さんいらっしゃい:2007/07/10(火) 21:47:34
まあ、配偶者を頃した奴らのスレだからな。
弱っていく、SOSのサインを出している配偶者を
真剣に救おうとせず、見殺しにした人間のスレ。
585離婚さんいらっしゃい:2007/07/10(火) 22:08:59
そういう事を書けば、苦しむとでも思ってんだろうなw
この人。

相変わらず、代わり映えのない内容でご苦労様。
586離婚さんいらっしゃい:2007/07/10(火) 22:33:19
ワロタ
まさにその通り。
もうこっちは飽きてるのにw
587離婚さんいらっしゃい:2007/07/10(火) 23:57:39
>>584貴方がしたこの書き込みは、全て貴方自身に反ってきますよ。
業をその内に分かる時がくる。
588離婚さんいらっしゃい:2007/07/10(火) 23:59:41
でもさ、こういう人って自分が同じ目にあったら絶対ファビョるなんてもんじゃないと思う。
589離婚さんいらっしゃい:2007/07/11(水) 00:34:40
気付いた時は手遅れってやつ。
因果合法。
590離婚さんいらっしゃい:2007/07/11(水) 08:35:03
>>584って可哀相…
リアルでは誰も相手してくれないし、他スレを荒らしても一笑されて終わり…だから構って欲しくてここに来るんだろうね?
本当に可哀相なヒトだ

591離婚さんいらっしゃい:2007/07/12(木) 01:35:52
スレ違いのスレに居たがる人って
どのスレでも可哀相な感じよね〜。
子供なんだろうな。
592離婚さんいらっしゃい:2007/07/12(木) 06:47:38
子供っていうか、空気も人の気持ちも読めないから×1板に来るような
ハメになったんだろうね。
その上死別スレにヤツ当り。どうしようもなく可哀想な人だわ。
593離婚さんいらっしゃい:2007/07/13(金) 23:36:47
>>592
なんかシングルママスレで必死に死別排除したがる人もそんな感じだよ‥
アレもage厨だし。
594離婚さんいらっしゃい:2007/07/15(日) 17:48:56
亡くなった主人以外の誰かを愛するとかは全く考えてないけど、正直寂しい。
誰かに甘えたい時もある。そんな時、皆さんはどう我慢していますか?
595離婚さんいらっしゃい:2007/07/15(日) 17:57:46
犬をだっこ。犬は嫌がってる見たい
最近はめそめそ泣いてたら様子を見に来てくれる
いや、むしろ鼻水をなめにくる

時々ダンナつながりの友達と飲みに行くことはありますが
飲むだけですねぇ
スキンシップは犬だけです。
596離婚さんいらっしゃい:2007/07/15(日) 20:16:57
私の場合は、甘えたいというより「喋りたい」衝動にかられる。
小梨なので、家で喋りあう相手がいなくなってしまった。
だから私も犬にすごい喋りかけてますw

まだ誰かを好きになれるとは思わないし、
女友達とお喋りするように、男友達がいたらいいのになと
思う・・・。
597離婚さんいらっしゃい:2007/07/16(月) 05:52:40
寂しい時は友達とお茶したりご飯食べたり。

でも本当に寂しくて誰かに頭をなでられたり、手を握って欲しくなったり
したときが一番切ない。
もうその手が無くなってしまったことがとっても寂しい。
598離婚さんいらっしゃい:2007/07/16(月) 16:20:10
年齢にもよるのだろうけど、私のまわりにいる男性は既婚者や彼女持ちが多いので、
友達関係をつくりたくても、なかなかむずかしい。
自意識過剰かもしれないけど、
周りからへんな目で見られるんじゃないかと、こわい。
599466:2007/07/16(月) 16:40:11
喋りたい衝動はわかるなあ。
わざわざ友達に話すようなことじゃない、どうってないこと。
すっごく独り言が増えて我ながらイヤになる。
600離婚さんいらっしゃい:2007/07/16(月) 18:06:26
誰かに思い切り甘えたり、抱き締めてほしいときがある。
もちろん、ダンナにしてほしいんだけどさ。本当に寂しい。
601離婚さんいらっしゃい:2007/07/18(水) 02:59:23
ネットの死別仲間たちが結構その中でカップルになってるんだよね
自分も死別同士で付き合ってみようかな
602離婚さんいらっしゃい:2007/07/18(水) 14:02:39
>>601
お互いの痛みや悲しみが理解し合えるから、死別同士で付き合うのも良いかも知れないね。

私は誰かと一緒に居る事で少しでも救われるのなら、異性の友達を作っても良いんじゃないかな?って思ってるね。
旦那さんを裏切ってるような気持ちになったり、一緒に居る相手を身代わりにしているような罪悪感を感じたりするかも知れないけど、それで少しでも前を向けるのなら、少しくらい脇道にそれても良いんじゃないかな?ってね。

何だか上手く説明出来てないですね。
ごめんなさい。

603離婚さんいらっしゃい:2007/07/18(水) 14:36:58
>>602
>旦那さんを裏切ってるような気持ちになったり、
>一緒に居る相手を身代わりにしているような
>罪悪感を感じたりするかも知れないけど、

前を向ける、ということでそれらがチャラにできるほど、軽いものじゃない。
602は死別経験あるの? 死別♂狙いの行き遅れ?
604GPZ:2007/07/18(水) 15:14:14
先月、7年を共に過ごし婚約したばかりの彼女を自らのバイク事故で失った。
彼女も大好きだって言ってくれてた俺のバイクの後ろに乗って海を見に行った帰りの高速道路。俺は自分のバイクで単独事故を起こした。
日帰り予定だった記念日デート。雨が降っていたから雨の中帰るのは危ないね、と二人で話して結局一泊。
次の日午前中で雨も止み、夕方「道路も乾いてきたし夕飯の買い物して帰ろっ」と彼女。
そして高速に乗り帰る途中、バイクのメーター周りに潜んでいた雨粒がヘルメットシールドを開けて走行していた俺の目に直撃。
一瞬目を瞑り、目を開けた次の瞬間腰の高さ位しかない壁が車体のすぐ真横に。「このままじゃ落下する!」そう思った俺は必死でバイクを右に傾けた。
車体左側を激しく擦りながらも落下は免れ、右側へ転倒。バイクは俺を残し5メートル程先で止まった。
俺はその時自らの骨折・打撲や擦過傷に気付く事もなく後ろを振り返った。15メートル位後ろに彼女が俺に背を向けて倒れていた。
彼女の名を呼びながら駆け寄り、横たわる彼女の体を起こした。
即死だった。二人で選んだ頑丈なヘルメットで守られていたはずの頭蓋の一部が割れ、脳が出ていた。
額にも深い切り傷。左肩が少し裂け、腕にも酷い擦過傷。
彼女の変わり果てた姿だった。俺は気が狂った様に喚きながら、もう死んでいる彼女に無駄な心配蘇生をしたり、飛び出た脳を戻そうとしていた。その内に救急車が二台、俺と彼女とはそれが最後だった。
習った救命方法も、臓器提供意思表示も何の役にも立たなかった。
俺は彼女を殺す為に彼女と出会ったのだろうか?彼女は俺に人生を奪われる為に生まれてきたのだろうか?
彼女はきっと俺を恨み憎みながら死んでいったのだろう。死ぬ程の痛みと苦しみを与えたのだから。
その後俺は外傷と精神的治療の為、近くの病院に約一ヶ月入院。入院三日目位までの記憶が最近までなかった。自殺自傷行為をしようとしていた為、身体拘束されていたらしい。
最近退院したけど、今後彼女のご家族への謝罪や社会的制裁を受けた後、どうしていいかわからない。
せめて彼女が夢にでも出てきてくれれば。「こっちへ来て」と言えば直ぐにでも後を追いたい。「生きて」と言うのならどんなに辛くとも生きる。
今は只、自分だけがのうのうと生きている事に非常にストレスを感じている。
昔君は俺に「君が年を取ってバイクに乗れなくなるまで私も一緒に乗せてね」って言ってくれたね。でも、もう乗る事は出来ないよ・・
更に君は「絶対私より先に死なないで。悲しくて寂しいから。それが結婚してあげる条件!」とも言ってたね。でもこんな約束の守り方って・・
俺が命をかけて守るはずの人だったのに・・。
ごめん、本当にごめんね。せめて天国では幸せでいてね。

605離婚さんいらっしゃい:2007/07/18(水) 16:07:43
↑マルチうざい
高速で二人乗り・・・・
死んでも仕方ないんじゃん?って大抵思う
606GPZ:2007/07/18(水) 20:27:23
上の方すみません、にちゃんねるに書き込むのは初めてなもので・・。でも誰かに聞いて欲しくて・・。
何箇所かに書き込む事をマルチと言うんですか?他にもご気分害された方、ごめんなさい。
でも、上の方、レス有難うございます。そう、その通りですよね。
高速で二人乗りなんですから一度事故を起こせば確立は高いの当たり前ですよね。
607離婚さんいらっしゃい:2007/07/18(水) 22:15:19
>>606
メール欄に「sage」っていれてね。
あげられると迷惑かかる場合があるから。
あと結婚してないならスレ違い。
人生相談板のほうがいいと思う。
608602:2007/07/18(水) 22:52:07
>>607
婚約してたからここに来たんじゃないかな?
死別スレってあまりないからね。


>>606
誘導があったので、そちらに行ってみては?


>>603
あなたは1周忌も迎えていないのに家を買った常識のカケラもないアル中の義父から(籍を抜いた後に)「息子の為に籍を抜け、抜いてないのは分かってるんだぞ!!」と脅迫めいた電話がかかって来た事はありますか?

子供から「ママ結婚して」「生きているパパが欲しい」「パパ死んで居ないじゃん」って言われた事はありますか?

みんな性格も環境も違えば死別してからの年数も違う。
妻の立場で考える人もいれば母親の立場で考える人もいる。

色々な考えの人がいてもいいんじゃないか?と思って書き込んだけど、それはタブーだったみたいですね。

長々と失礼致しました。
場の空気を乱してごめんなさい。
去ります。

609離婚さんいらっしゃい:2007/07/18(水) 23:26:10
私も>>602は本当に死別経験者かな?って思った。ただ、なんとなく。
でも死別したからって恋愛とかまたは体だけの関係とか、したらいけないとは思わない。
でも、なかなかできない。死んでしまったら、いいとこしか思い浮かばないし、割り切れない。
610離婚さんいらっしゃい:2007/07/19(木) 00:25:28
>子供から「ママ結婚して」「生きているパパが欲しい」「パパ死んで居ないじゃん」

父親という立場の男がいれば、たれでもいいって感じのお子さんですね。
お母さんがそうだから??
611離婚さんいらっしゃい:2007/07/19(木) 00:27:04
死別してようが、してなかろうが、体だけの関係はしたらいけないと思うが
それこそ死んだ旦那を悲しませる
人間のクズだと思う
612離婚さんいらっしゃい:2007/07/19(木) 00:34:32
>>610
子供が1,2歳の時に死んでたら、父親の意味なんてよくわかってないでしょ
友達の家みたいに、遊んでくれる男の人がほしいなってぐらいじゃないの
613離婚さんいらっしゃい:2007/07/19(木) 06:35:31
そして母親本人もチンポだったら誰でもいいというんだから親子だねえ。
614離婚さんいらっしゃい:2007/07/19(木) 09:17:58
>>613は荒らし?汚い言葉を使わないで。
他人の苦しみが分からないのに、一方的に汚い言葉で非難するのはやめて。
615離婚さんいらっしゃい:2007/07/19(木) 10:44:08
夏ですね。
害虫の季節です。
みなさんもっと「スルースキル」身につけましょう。
616離婚さんいらっしゃい:2007/07/19(木) 13:03:01
平気で他人の子供を罵倒できる人って子供がいない人なんだろうね。

リアルの世界から逃げ自分の事だけ考えて暮らしていけるのって、ある意味幸せだよね。

子供がいたら嫌が応でもリアルで頑張らなきゃならない。
自分以外の誰かの為に生きるって、そう言う事なんだよ。
リアルで生きているからこそ、考えさせられる事も色々あるし、悲劇のヒロインになっている暇もない。

リアルから遠ざかっている人には分からないだろうけどね。

子供の居ない人は女としてしか物事を見られないし、自分しか可愛くないから、平気で子供も馬鹿にできるんだろうね。
女としてしか生きられないなんて可哀相。。。
617離婚さんいらっしゃい:2007/07/19(木) 15:55:42
子供ならDQNでも擁護できるなんて、すばらしいですね。
子蟻なら子供を罵倒できないはずといいきれる、単細胞ぶりがお見事です。
自分の子供を殺す母親は、子供がいない人じゃないわなwwwwwww
618離婚さんいらっしゃい:2007/07/19(木) 15:57:14
>602の 後出しに期待あげ
619離婚さんいらっしゃい:2007/07/20(金) 00:26:56
>>616
何がカチンと来たのかわからないけど
子供がいない女をいきなりククって叩くのはやめて欲しい。
静かにロムってた小梨だけど、気分悪いわ・・・。
ここで煽ってるのは子蟻かもしれないでしょうに。
あと、ageてるのは基本的に荒らし。
620離婚さんいらっしゃい:2007/07/20(金) 05:11:11
夫に会えなくなって4ヶ月。本当に辛い。
ここに書き込むことで本当に救われてきたけど・・・。

自分の病気も再発の疑いが出てきて、明日病院に検査予約に
行く予定。
本当に信じられないことが次々と起こって、頭と体がついて
いかない。悲劇のヒロインになっている余裕もない。
すべてに投げやりになってしまいたいと思う瞬間もあるけど、
それでも朝起きて仕事に行くだけ。自分はどうなってもいいけど
子どもを育てる義務は全うしたいから。
621離婚さんいらっしゃい:2007/07/20(金) 12:26:11
そもそも悲劇のヒロインってどういう事をいってるの?
死んだことを悲しむのが悲劇のヒロイン?

自分に余裕がないからって他人を不快にさせる言葉は
慎しみましょうね。
622離婚さんいらっしゃい:2007/07/20(金) 13:00:11
なんか、殺伐としてる?暑いからみんなイライラするのかもね。
ところで、もうすぐ8月がくるね。盆月が近付くと買い物行っても仏様グッズが色々あって、ちょっと嬉しい。
世間様が仏様に関心を持ってくれる季節だから。幽霊番組は勘弁だけど(^_^;)
623620:2007/07/20(金) 18:36:10
そんなに深い意味もなく、「悲しくてたまらないけど、ゆっくり泣く時間も
ない。」って感じでつい使ってしまったのだけど、上の方を読んでなかった。
お叱りを受けて改めて読み返したら、>>616に賛同しているようなレスに
なってしまっていることに気付いた。

他人を不快にさせるつもりは全くなかったのだけど、本当にごめんなさい。
3月にダンナが亡くなってからここに書き込むことで救われたのは本当。
さりげなく優しいレスで慰めてくれた人達にも感謝してる。

でも、今の私は追い詰められていて余裕がないから、また失言をしそうで
怖い。いつかまた心にゆとりが持てる時が来たら、ここを覗くことに
します。>>621さん許してね。

皆さんも、是非ご自分の体調には気をつけてください。
624離婚さんいらっしゃい:2007/07/20(金) 21:37:49
>>623気にしないで来たらいいよ。私もダンナを4月に亡くしたばかり。落ち込む事ばかりだよね。
リアルではなかなかそんな人は身近にいないし、一緒に励ましあおうよ。
625離婚さんいらっしゃい:2007/07/21(土) 01:11:35
>620さん
自分の体を気遣うのも大事だと思いますよ。これから長いんですから...。
無理しないでね。

そういう私も、子供がいた為、全然悲しむ余裕がなく、
あれよあれよで3年半経ってしまったけど、
交通事故だったので、まだ民事裁判中。
なかなか自分の中で区切りが付けられそうにありません。
すべてが金銭に換算されるのもすごい違和感。
子供のためにももらえるものはもらっとかないと!と
なんとか気力を奮い起こしてがんばっていますが、
時々無性に寂しくなります。

他愛無い話ができる相手が欲しい。
626離婚さんいらっしゃい:2007/07/21(土) 17:23:12
配偶者が死んだくらいのこと、特別なことではない。
627離婚さんいらっしゃい:2007/07/21(土) 20:07:04
普通の人は一生に一度あるか無いかだ
耐性なんてつかなくていい
628離婚さんいらっしゃい:2007/07/21(土) 20:22:50
>>626
君も経験できるといいね^^
629離婚さんいらっしゃい:2007/07/21(土) 21:50:35
>>626
「ある意味」幸せな人なのかな、奥さんも子供も両親も
亡なる経験をした事がないんだろうかね。
630離婚さんいらっしゃい:2007/07/22(日) 02:18:35
私も経験する前は>>626みたいにクールに思えたけど
実際に経験したら、心に大穴ができて毎日寂しさにつぶされそうですよ(´・ω・`)クルチィ
631離婚さんいらっしゃい:2007/07/22(日) 09:59:58
自分の親を看取ることは覚悟しているけど、それより先に
自分の配偶者を看取るのは想定外でしたよ。
632離婚さんいらっしゃい:2007/07/22(日) 10:21:42
そろそろスルーしないと、荒らしクンが喜んじゃうんじゃない?
夏休みだから気をつけないと。

ageは徹底無視するくらいでいいとオモ。
633離婚さんいらっしゃい:2007/07/22(日) 13:31:23
四十九日が終わったら、いい加減、普通モードに戻ってもらわないと周りが困る。
634離婚さんいらっしゃい:2007/07/22(日) 15:05:08
>>632
別にあなたが仕切らないでね。
635離婚さんいらっしゃい:2007/07/22(日) 15:11:20
その立場にたってみなければ、結局分からないですよね。
配偶者に先立たれるのは、本当に寂しい。そこまで普段ラブラブな夫婦じゃなくても、いて当たり前だった相手がいきなり死んじゃうってかなりキツい。
四十九日で区切れるはずないです。多分、一生寂しいと思う。
人前では普通にしてますけどね。普通にしているって事が虚しいんです。なってみないと分からないと思います。
636離婚さんいらっしゃい:2007/07/22(日) 18:33:59
正直、四十九日じゃ全然足りない。
妻が亡くなって最初の二ヶ月間は毎日胸が苦しくてつらかったです。
妻との思い出の場所を通ったり、他のカップルや幸せそうな老夫婦を見て、涙があふれ出ていました。
約一年たった今でも家で泣きまくっています。
他人の前では、結婚話や出産話を普通に聞けますけどね。

例え新しいパートナーができても、この悲しみは一生抱え込むんだな…。
637偉大なる名無しさん:2007/07/22(日) 19:04:07
皆さん、今度の選挙には、テレビでお馴染みの朝鮮文化を礼賛して止まず、対テロ戦としてイラク戦争を強力に推進した偉大なる公明党に投票しましょう! お前等みんな馬鹿なんだから、偉大なる公明党に投票してればいいの! 判ったか?
638離婚さんいらっしゃい:2007/07/22(日) 20:15:52
普通にしている事が虚しいって凄く解るな。
3年過ぎて休日の街角や行楽地で家族連れを見ても平気になったけど、突然フラッシュバックして泣いてしまうこともある。
何より旦那が居なくなってから本心を話せなくなった。
639離婚さんいらっしゃい:2007/07/22(日) 21:07:59
ほんとにそう。親にも兄弟にも友達にも言えない話を夫婦ではできたのに。
ダンナいなくなって、そういう本音を気兼ねなく話せる相手がいなくなったって思う。
疲れた夜に潜り込める胸もないし。腕枕が懐かしい。
640離婚さんいらっしゃい:2007/07/22(日) 21:11:50
あ〜そんな事書いてたら泣けてきた。ほんとに何でもない会話とか、一緒にテレビ見てたりとか、そういう普通の事が懐かしくて寂しくてたまらないよ。
お線香たててこよう。
641離婚さんいらっしゃい:2007/07/23(月) 03:41:10
普通にしている、心配かけないように元気そうにしている、そのことを
周囲が「立ち直った、元気になった」と思っているのが虚しい。
「元気そう」と「元気」は違うのになあ。
初めのうちは心配してくれてた人達も、きっと>633みたいに本音では
「もういい加減にして」とか思ってるんだろうなと思うから普通にするけど。
642離婚さんいらっしゃい:2007/07/23(月) 08:54:00
少しは落ち着いた?とか聞かれるのがすごく複雑。聞いてくる人は悪気なく心配してるだけだけど、
落ち着いてなくても「うん」って答えるしかないもん。
643離婚さんいらっしゃい:2007/07/24(火) 23:37:45
昨晩、夢に親父が出てきた。
二人で居酒屋で酒を飲んでた。俺は
「やっぱり親父は死んでなかったんだ」って酒を酌み交わしてた。
お袋と女房呼び出そうって、俺が携帯を取り出した所で
目が覚めた。
死別母子家庭暦数十年。親父と酒を飲んだのが
昨晩の夢が初めて。
夢に親父が出てきたのは数十年振り。

落ち着いてるはずだけど、もう年齢は親父の享年超えたけど、
目が覚めた時俺は泣いてた。
落ち着くより生き残ったって感じかもな。
多分、これからも生き残り続けるだろう。何時か親父に会って
色々報告して酒を酌み交わす時が来るまで。
俺はそう思う。ゴメン。死別息子で。スレ違いだね。
644離婚さんいらっしゃい:2007/07/25(水) 07:10:45
>>643
カキコ ありがと! (貰い泣)

お袋さんはしっかり君を育てたね。
そんなお袋さんに 感謝!

645離婚さんいらっしゃい:2007/07/25(水) 08:48:53
>>643
父親を早くに亡くした自分の子供をみてると、将来不安になる
母子家庭でも荒れないだろうかとか
でもうちの子と同じ境遇で>>643さんみたいに立派に育った人みると
自分の子も大丈夫な気がしてすごく安心するよ
>>643さんもお母さんもよく耐えてがんばってきたね
646離婚さんいらっしゃい:2007/07/26(木) 01:56:09
うちの息子は小2で父親を亡くしました。
いつか>>643さんのように、夢の中ででも亡き夫とお酒を呑むことがあるかな、と励みになりました。
大変な事もあっただろうけど、どうか精一杯生きていって下さいね。
647離婚さんいらっしゃい:2007/07/26(木) 05:16:35
うちの夫は小学生の時に父親を亡くした。
「大人になって親父と酒を飲んでみたかった」と言っていた夫は
自分の父より10才若い30代半ばで亡くなってしまった。
そんなに急いで父親に会いに行かなくてもいいのに。
酒の飲めない娘ばかりもった私の父は夫と酒を飲むのを楽しみに
してくれていたのに。
あっちで父親と存分に酒を酌み交わしているのだろうか。
もうすぐ一周忌。
648離婚さんいらっしゃい:2007/07/28(土) 09:47:58
週末だからヒキ。
出かけると親子連れ多くて凹む。
1年以上経ったら少しは平気になるんだろうか。
649離婚さんいらっしゃい:2007/07/28(土) 13:29:44
>>648私も週末はヒキ。辛くなる。まだ半年たってない。
子供が夏休みだから、どこか行かなきゃと思いながら。
650離婚さんいらっしゃい:2007/07/28(土) 15:49:49
新潟の空さん、元気ですか?
再婚しましたか?
恋人は出来ましたか?
  
651離婚さんいらっしゃい:2007/07/29(日) 22:35:05
子供…考えてる矢先に死別…
自分只一人、守るものもなく抜け殻だ。
夫の遺伝子を残せなかった事にも後悔。

こんな方いらっしゃいませんか?
652離婚さんいらっしゃい:2007/07/29(日) 22:44:23
不妊治療中に死別しました
まだ見ぬ子供も一緒に失った気分で
周囲の「お子さんがいなくてまだ良かったわね」の言葉に
何とも言えない気持ちになりました。
実は自宅の冷凍庫に凍結精子(もう散々霜付いているけど)が。


盆提灯出さなくちゃ
653離婚さんいらっしゃい:2007/07/30(月) 18:25:50
狂牛病騒ぎの時、二人で食べ物に気をつけ、好きだった
吉野屋の牛丼も食べず、落ち着いてきた頃に、夫の病気が発覚。
病気の性で、牛丼どころか、一切食べられないまま、亡くなった。
そして期間限定で吉野屋が復活。
うちの仏壇には、果物とかのお供えではなく、マックや
牛丼などをお供えしている。亡くなって年数が過ぎると
俗物的なお供えはしないほうがいい、と聞いたけどどうなんだろ?


三年過ぎて、週一回、お墓に行くけど
一周忌過ぎた頃から、私以外お墓に来ている様子がないのが悲しい。
凄く悲しんでいた義理両親も、月命日すら来てない。
生きていくには、事情も有ると思うけど、悲しい。
654離婚さんいらっしゃい:2007/08/01(水) 00:25:04
うちも体に悪いからって好きなビールを週末だけに制限してて。
今思えば、こんなに早く亡くなるんならいくらでも好きな程、飲ませてあげれば良かったと後悔してる。
他にも、沢山、後悔ばかり。
死ぬって分かってたなら、どれだけでも何でもしてあげたのに。
私も仏前に主人が好きだったもの、なんでもお供えしています。
でも本当は生きてるうちにしてあげたかった。普通の毎日がこれからもずっと続くってバカみたいに信じてたから。
まさか死ぬなんて思わなかったから。後悔ばかり。
655離婚さんいらっしゃい:2007/08/01(水) 23:25:28
皆さんに質問させて下さい。旦那さんが亡くなった時は友人にそばにいてほしいですか?
656離婚さんいらっしゃい:2007/08/02(木) 00:39:18
いや、もう過去形だし
657離婚さんいらっしゃい:2007/08/02(木) 07:30:06
誰とも一緒にいたくなかったし、一人にもなりたくなかった。
658離婚さんいらっしゃい:2007/08/02(木) 13:03:25
>>657
まさにそれだね

>>655さんは友達が旦那さん亡くして、その友達にどう接したらいいのか迷ってるって感じかな?
659655:2007/08/03(金) 00:10:23
私も死別していて友達にはいてほしいと思わなかったです。
でも知人が友人の夫が亡くなったから側にいてあげると言っていたので…。
他の人はどうなのかな、と思って質問してみました。
660離婚さんいらっしゃい:2007/08/03(金) 00:39:58
自己満の優しさってきついよね。。。
661離婚さんいらっしゃい:2007/08/03(金) 11:42:47
私は自分の友達よりも、夫の友達に側にいてもらうと落ち着いた。
夫のことをあまりよく知らない自分の友人より、夫をよく知る友達のほうが
同じように、もしくは私以上に悲しんでより共感してくれるっていうか。
結局自分の友達っていうのは、夫を亡くした友人に同情してくれてるだけで
亡くなった人の存在の大きさはわかってくれないから。
662離婚さんいらっしゃい:2007/08/03(金) 12:20:50
それ、すごくわかる。
663離婚さんいらっしゃい:2007/08/03(金) 12:28:20
夫の友人って確かにそういう面もあるけど、ダンナ亡くしたばかりであまり男の人と一緒にいるのはちょっと…。
私の時は実母がついててくれた。一番気兼ねがなかった。時々、本当に親しい友達が来てくれたり。
夫の友人とは人目のない家の中で一緒にいるのは抵抗ある。
664離婚さんいらっしゃい:2007/08/03(金) 13:17:24
>夫の友人とは人目のない家の中で一緒にいるのは抵抗ある。

それ、想像しすぎですから。
665離婚さんいらっしゃい:2007/08/03(金) 13:53:41
なぜに家の中…??w
そもそも当時は、旦那の友人を「男」として見てなかったな…。
あれこれ説明しなくても旦那の人柄を知ってるという意味で、
一番旦那を身近に感じられる相手だった。
666離婚さんいらっしゃい:2007/08/03(金) 14:08:17
夫の年齢にもよるんじゃない?
旦那と年が離れていると、
旦那友人はおっさんすぎたり、けっこうお偉いさんだったりして
こっちが気を遣う羽目になるからなあ。
だんなの思い出話なのか自分の昔話なのかわからん人もいるし。

>>657は、ほんとにそのとおりだと思った。
667離婚さんいらっしゃい:2007/08/03(金) 22:33:13
>>664世間の目って事だよ。年齢にもよるかもだけど、若くして夫が亡くなったから、夫友達も若いし、世間はけっこう心配しながら興味もあると思うよ。
保険金も入ってるって想像してるし。夫が亡くなった悲しみと、そういう気苦労と、私は両方あったな…。
なぜ家かは仏壇があるから。友達もお線香たてに家に来るからね。
まあ人それぞれなんですね。
668離婚さんいらっしゃい:2007/08/04(土) 06:12:38
気を紛らわせようと男に依存するビッチもけっこういるわけだしな。
「男女間の友情」と同じで、「私にはそんなことありえない」と言っている奴が
あっさり(本人は言い訳たくさん)ヤっちまうことは多々アル。
669離婚さんいらっしゃい:2007/08/04(土) 07:25:30
私も当時は旦那の友人と法要などで喋ると
(もちろん外でw)安心した。
でも今は喋ることもないよ。

やたらと「男女感」に絡ませる人って、自分がそういう
一面を持ってるからじゃないかな。
なんだか幼稚。
なにもお茶したり食事することなど一度もなくても
夫の友人と立ち話するだけで私は嬉しかったな。
(夫がまだ生きてるようで)。
661さんも同じような意味だと思うよ。
670離婚さんいらっしゃい:2007/08/04(土) 08:26:27
幼稚なんていって、切り捨てるのはどうかな。
嫌な思いをさせられて、警戒心が強くなっている人もいると思うよ。
話聞いてもらって、うっかり泣いてしまって、キスされそうになったことある。
相手が独身なら、そんなに気にしないけど…。
671離婚さんいらっしゃい:2007/08/04(土) 08:52:44
幼稚なんじゃなくて、きちんとしてるつもり。夫亡き後、変な噂立てられるのは勘弁。
死別後、側にいてほしいのは誰か?って話の流れで夫の友人と出たから、レスしただけ。
法要なんかでの立ち話の事なら私もします。元気だった頃の夫の話を聞くのは嬉しいものだから。
てもうちの場合、告別式終わってからの法要はもう身内だけなんだけど、皆さんはどうしてますか?
一回忌三回忌と友人にも声かけてますか?
672離婚さんいらっしゃい:2007/08/05(日) 20:13:50
盆提灯出したよ。盆菓子も買ったし、お花もいつもよりグレードアップしてる。
来週はお盆のお参りにダンナ実家に行くよ

友人は四十九日に呼んだのと
月命日が時々土日と重なるので都合が付いたら・・・と呼ぶくらい
お花は三回忌にもいただいた。ありがたいです。

夫の友人から私の知らないエピソードを聞けるのは嬉しいですね
色気のある展開になったことは無いです。
673離婚さんいらっしゃい:2007/08/05(日) 20:39:46
無料ポイント分でうまくいけば会える。けっこうオススメ。
http://4864870.ho-zuki.com/
674離婚さんいらっしゃい:2007/08/07(火) 13:11:19
今日は毎年お盆付近で恒例の江原の番組だね
また見たくないけど見ちゃうんだろうな〜
そして泣いちゃうんだろうな
675離婚さんいらっしゃい:2007/08/07(火) 14:13:55
私も天国から〜見る。なんだか虚しいけどね。前回見たときはダンナと一緒に見たのにな…。
676離婚さんいらっしゃい:2007/08/08(水) 14:01:45
やっとお仏壇買った。
お盆に間に合ってよかった。
初めてのお盆、ちゃんと帰ってきてくれますように。
677離婚さんいらっしゃい:2007/08/13(月) 22:01:58
一周忌でした。
若くして亡くした事もあり、全部義実家主導…
妻なのに入る隙無かったよ…
短い結婚生活且つ孫いないとこんなもの?
678離婚さんいらっしゃい:2007/08/14(火) 09:45:13
お盆ですね。>>677子供がいないなら義親に任せててよいんじゃないかな。寂しいかもしれないけど、その方が677のこの先のためにもいいと思う。
私は子供がいるから、自分もダンナと同じお墓に入って、将来的には息子にお墓も任すつもりで全部自分でしてるけど、子供がいなかったら任せていたかもしれない。
679離婚さんいらっしゃい:2007/08/16(木) 20:03:35
お金の話全然出てないけど、うちは子供2人いたから遺族年金と保険金とかで
月に数日のバイトで高校生大学生の子供をずっと私立にやれるので助かってる。
子供の為にも自分の為にも、時間を使う事ができるし。
夫が亡くなってから数年はぼーっとしてたけど、この頃は自分の為にも生きなくちゃと
習い事したり、子供と旅行に行ったり。
遺族年金で子供の学費を、預貯金や保険金の運用益で生活費を、バイト代で自分の趣味費を出してる。
飲み友達以上の男は要らない。面倒だ。再婚も一生する予定無し。
680離婚さんいらっしゃい:2007/08/16(木) 22:08:00
>>679
預貯金や保険金の運用益で生活できるってすごいな。
自分で勉強したんですか?
681離婚さんいらっしゃい:2007/08/17(金) 20:25:10
私の年収300万円ほどと遺族年金で何とか生活してます。
保険金はそんなに多額をかけていなかったので、保険金と退職金の
運用益で生活費はでません。(そういう面はうといし)
子どもは一人。私立中・高→附属大というコースを辿ることになるのですが
夫の遺してくれたお金はなるべく減らしたくないので、必死に働いて
ます。
682離婚さんいらっしゃい:2007/08/18(土) 02:48:33
旦那をずっと大好きな奥様スレを読んでいた。
しかしみんな微笑ましいわねと。
そしてブラウザの×を押してそのスレ閉じると同時に
心臓がばくばくしてきて目から水が出てきた。
683離婚さんいらっしゃい:2007/08/18(土) 19:50:46
>>682
どういった心境で「旦那をずっと・・」の
スレを読んでいたのでしょうか?
実は、私もたまに読むことがあります。
昔の自分の心境と重ね合わせて、ひと時の
しあわせ感に浸っているのかもしれません。
だから、現実に戻った時にとてつもなく
孤独に襲われます。
684離婚さんいらっしゃい:2007/08/18(土) 21:29:52
今日お祭だった。去年まで一緒に見た花火を今年は子供と三人で見た。
寂しかった。周りの家族連れが羨ましかった。
685離婚さんいらっしゃい:2007/08/19(日) 19:44:04
家族連れで賑わっているところには行けません。
パニック障害のような状態になってしまうので・・。
それを改善する薬を処方されて飲んでいます。

買い物はひたすらネットに頼っている。
家族で楽しく旅行、もう一度でいいからしたかったな。
686離婚さんいらっしゃい:2007/08/19(日) 22:15:40
わかる。この空あの時の旅行で見た空みたい…とか
このアスアファルトが溶けそうな暑さ、あの旅行の時みたい、
家族でひーひー言いながら歩いたっけ、
などと思い出に没頭してしまっている時がある。
我に帰った時がこれまた悲しいんだけど。
687離婚さんいらっしゃい:2007/08/20(月) 01:43:48
なるべく悲しい歌は聴きたくなくなった。
(不安パニックみたいになるので)

そんな時に今日、24時間テレビ見てて
「銀河鉄道999」(ちょっと古いけど)を聴いて、
これからテーマ曲にして家で聴きまくろうと思った。

♪さぁ行くんだ〜
その顔を上げて〜
(中略)
あの人はもう思い出だけど〜
君を遠くで 見つめてる〜 なんだか切なくもあり、でも希望に満ち溢れてる前向きな曲に
背中を押される。
688離婚さんいらっしゃい:2007/08/20(月) 20:35:38
だいぶ落ち着いてきて人込みにも出れるようになってきたけど、一日中、殆ど亡くなった主人の事を考えるのは直らない。
悲しい事だけじゃなくて、良い思い出も、色々な事…。
ああしてあげたら良かったなとか、喧嘩した日の事や、なんでもない日の事…。
最近、本当に死んだのかなあとまで考える。待っていたらその内に帰ってくるんじゃないか、とか…。
会いたい…。
689離婚さんいらっしゃい:2007/08/20(月) 23:19:43
今週は命日があります
週末からダメです。家にいられません
うろうろを街を回って必要のないモノを買い込んでいます
家に居るときは酒を飲んでます。

でも一周忌の時はこんなのが一ヶ月も続いたので
4年目でたったの一週間くらいなのは時間薬が効いているからかもしれない

会いたい
690離婚さんいらっしゃい:2007/08/21(火) 00:01:26
夢に出てきてくれました。
車の音がしたのでびっくりしていたら、「ただいま〜」って普通に玄関から帰って来ました。
あわててご飯を作りました。
我が家のご飯が一番おいしいって言いいながら、沢山食べてくれました。
私は頭の中で、お盆って本当だったんだって思ってました。

夢から覚めても美味しそうに食べてる顔が頭に焼き付いていて嬉しかったです。
691離婚さんいらっしゃい:2007/08/21(火) 01:16:35
>>690良かったね。私も前に帰ってきた夢見たよ。必死に抱き付いて、ほっぺにチューとかして、頭の中で夕ご飯なんにしよう!?と考えてた。
>>689命日辛いね(T_T)うちはまだ命日経験してないけど、想像しただけで寂しさが怖いよ。
今回の初盆のとき、やっぱりすごい落ち込んでしまったから。
692離婚さんいらっしゃい:2007/08/21(火) 06:16:35
いいなあ。
うちは全然夢に出て来てくれない。
引っ越ししちゃったから帰って来る家がわからなくなっちゃったのかな。
693離婚さんいらっしゃい:2007/08/21(火) 09:37:23
>>692、691だけど私も引越ししたよ。夢に出てきたのは前の一緒に住んでた家だった。
でも引越ししてもどこに住んでも自分達のいる場所にダンナはいると信じてるよ。
692もそう信じてみて。
694692:2007/08/21(火) 13:36:59
>693
ありがとー。
さっき、買い物に行こうと外に出て、ドアの鍵をかけようとしたら
鍵穴のすぐ横に黄金虫が貼付いて死んでた。
思わずキャーと声が出そうになったけど、その次の瞬間に
「パパ?パパなの?」って。帰って来て欲しいなあとか思ってたから
姿を変えて帰ってきたのかなあって。
先週はドアの前に蝉の死骸が。
なんか、こういうの見る度に「パパなの?」って聞いてしまう自分がいる。
端から見たら馬鹿みたいなんだろうなあ。t
695離婚さんいらっしゃい:2007/08/21(火) 13:50:18
>>694一瞬ネタ!?と思ったけど、最後の1文読んで、切なくなった(T_T)
本当に他人から見たらバカみたいかもしれないけどさ。分かるよ…。
会いたいね。
696692:2007/08/21(火) 13:59:39
うん。
窓から飛び込んで来る虫とか、いちいち夫かもしれないと思って
殺したり追い出したり出来ずにいる自分が馬鹿みたいだと思います。
会いたいよ。
697離婚さんいらっしゃい:2007/08/21(火) 15:19:38
ちょっと相談です。以前紹介された霊能者?のおばあさんがいます。
その方が、亡くなって49日たったら向こうに仏様の籍ができるから、気になる事があったら聞いてあげるからねと声をかけてくれていました。
最近になってみてもらおうかと思い出したんだけど、どう思う?
その方はお金儲けでやっている方ではないです。少しでも主人の声が聞きたい、何かしてほしい事があったらしてあげたいと思い出しました。
698離婚さんいらっしゃい:2007/08/21(火) 22:16:30
>697
霊能者さん、紹介してほしいです...。
現在夫の交通事故の裁判中。
結構夫の過失が多そうなんで、なんでこんなことになったのか
ぜひ本人に聞いてみたいもんだ。
699離婚さんいらっしゃい:2007/08/22(水) 00:08:07
>>697です。結局予約いれました。とは言っても超多忙な方なので二か月先まで予約一杯で、二か月先の予約なんだけど…。
来る前に仏壇に線香立てて、付いてきてねと声かけて出て来てね。まあ多分、一緒に来ると思うけど、と言われた。
正直言うと半信半疑なんだけど…。ちょっと怖い気もするし。
怖いって言うのは本当にダンナが出てくれるのかなって期待が壊れたらどうしようとか言う気持ち…。
まだ先の事だからまたゆっくり考えます。
700離婚さんいらっしゃい:2007/08/22(水) 10:50:31
>693
私は墓参りに行ったとき、トンボが墓石にずっと止まっていて
もしかして?と思ったり、供えた花に蝶が飛んでくると
そういう風に思うことがあるよ。
701離婚さんいらっしゃい:2007/08/23(木) 12:56:04
Lifeの宣伝うざーい
みるたびにフラバで苦しくなる
702離婚さんいらっしゃい:2007/08/23(木) 15:41:50
夫が亡くなってから、生命保険のCMが嫌い。
もしもの時に○○万円、というのは
保証の良さをアピールしているとわかっているけど
それと引き替えに亡くなるんだよ!と。
703離婚さんいらっしゃい:2007/08/23(木) 17:09:01
CMって地雷が多いよねw
CMだから幸せですよ〜光線が強いのは仕方ないことだけど。。。
グサグサと。。。
704離婚さんいらっしゃい:2007/08/26(日) 01:12:16
相手が死ぬドラマや映画が見られない。
ニュースも人が死ぬ話題ばかりで怖くて見れない。

半年経った今、精神的にかなりドーンと来てる。

先日、夢で
ベッドで寝てる夫の姿があった。
生きてたんだ〜とホッとして布団をめくると誰もいない夢だった。
寂しいよ…。
705離婚さんいらっしゃい:2007/08/26(日) 11:25:12
私も半年から2年はピークだった。
もうすぐ職場の後輩の結婚式なんだが行く気力なんてあるはずなく、断る理由を考え中。
私の結婚式の事をあれこれ聞いてくるのも勘弁してほしい。
その人がだんだん嫌いに思えてくる自分が嫌い。
706離婚さんいらっしゃい:2007/08/26(日) 12:25:23
私も妻が亡くなって、最初の数ヶ月はデスノートでさえ、読めなかった。
今は大分慣れたが、湿っぽい展開の話や人が亡くなるニュースは余り見たくない。
ZARDのボーカルが亡くなったニュースを見た時、ZARD好きじゃないのに
号泣してしまった。

寂しさに襲われた時は、ガマンせずに泣くのを心がけている。
おかげで大分マシにはなってきた。
会社や駅のトイレで何回、号泣した事かw
707離婚さんいらっしゃい:2007/08/26(日) 13:27:12
生死がからんでいても海外ドラマは見れる。
おかげでケーブルばっかり見てるよ。

>>704
落胆する気持ちわかるよ。私もよく見る…。
708離婚さんいらっしゃい:2007/08/26(日) 19:48:37
知人が病気になったと聞いた。
亡くなった夫と同じ病気。進行の度合いは詳しく聞いていないが
私が見舞うのは縁起が悪いような気がしてメールすらできずにいる。
気軽に「大丈夫!絶対治るよ!」とか励ますこともできないし。
申し訳ないけど、本当にあわせる顔がなくて困っている。
709離婚さんいらっしゃい:2007/08/26(日) 21:36:11
そうですね。どんな態度をとっても関わりづらいですね。
主人が死んで、周りの幸せ家族を見てて「明日は我が身」みたいな いつ何時不幸が訪れるかわからないよなーと感じます。
710離婚さんいらっしゃい:2007/08/28(火) 19:24:48
家庭板に行ったら「旦那が即死して欲しい人あつまれ〜☆」ってスレが
一番上に上がってた…orz
なんかこういうの見ると哀しいっていうかガッカリする。
711離婚さんいらっしゃい:2007/08/28(火) 20:35:57
>>710
代わってあげたい
712離婚さんいらっしゃい:2007/08/29(水) 21:20:17
>>710
自分は腹立つ。
そして「本当に氏ねばいいのに」とか思う自分にも腹立つ‥
713離婚さんいらっしゃい:2007/08/30(木) 05:38:41
>712
「本当に氏ねばいいのに」と私もつい思うけど、そしたらスレ住人は喜ぶだけだし
「お前が氏ねよ」とつい思う自分がいるわけで。

夫の闘病中、「私が代わりに病気になれればいいのに」と言ったら
「病気になっていい人なんていない。死んでいい人もいない」って叱られた。

でも腹の立つ人みると「氏ねばいいのに」って思ったり言ってしまう。
死なないでほしい人は死んじゃうのに、不公平だ。

なんか急に涼しくなって気持ちが落ち込みがち。暑い間は頭が暑い暑いで一杯で
気持ちがマヒしてたのに、涼しくなると人恋しくなるよ。
714離婚さんいらっしゃい:2007/08/30(木) 13:38:23
今月、生きていれば夫の41歳の誕生日がありました。
私は来月、亡くなったときの夫の歳をこえてしまいます。
生きていた頃、「おばさんになるところ、見られたら嫌だな〜」
なんて笑い話してたけれど、こんな形で実現してしまったのが悲しくて。

私利私欲のために起こした、酷い殺人事件のニュースを聞くと
どうしてこういうヤツが生きて、夫が死ぬんだろう、と
腹が立ちます。
自分も清廉潔白の人間じゃないのに。
715離婚さんいらっしゃい:2007/08/30(木) 18:21:36
私は夫の年令超えちゃったよ。
これからどんどん自分だけ老けて行くのが辛い。
716離婚さんいらっしゃい:2007/08/30(木) 19:55:22
氏ねよ・・なんて思わなかったけど、夫とちょっとした諍いが
あった時、心の中で、「いいもん、いざとなったら子どもと
二人で仲良く暮らしていけるもん。」なんて毒づいたことがあった。

神様は私の心の呟きを聞いてしまったんだ・・と、もう激しく
後悔している。
717離婚さんいらっしゃい:2007/08/31(金) 18:48:39
あなたの呟きと旦那さんの死は何の因果関係もないよ
どんなできた相手でも腹立つ事はあるんだから、後悔して苦しむ必要は無いよ
718離婚さんいらっしゃい:2007/08/31(金) 21:37:25
ありがとう。
誰にも言えなくて、でもずっと気になって。もう遅いけど
「あんなこと思ってごめんね。」っていつも彼に詫びてる。
719離婚さんいらっしゃい:2007/09/02(日) 13:54:21
皆さんは仕事はどうされてますか。
会社での会話に馴染めなくて困っています。
他の奥様方との会話が弾まない。
少しの事で動揺してすぐに鬱っぽくなります。
働かなくちゃいけないのでそうそう辞められないんだけど…
ここには私が大勢いるので落ち着きます。
720離婚さんいらっしゃい:2007/09/02(日) 15:26:57
私は仕事が辛いとかじゃなくて、周りの幸せお気楽主婦との会話が辛い
外出ると世間との温度差を嫌でも感じてしまう
引きこもりたい
721離婚さんいらっしゃい:2007/09/02(日) 17:29:38
働く女性はみんな同じ悩みなんですね。
「今日はお父さんさんが〜」「子供がパパに〜」とか何で私に話すの?何でわざわざ私を会話相手に選ぶの?顔は笑って聞いてるけど「いつかオマエも底知れない不幸に見舞われるぞ」と変な呪文かけてます‥
722離婚さんいらっしゃい:2007/09/03(月) 07:35:58
呪文(゜д゜)・・・やってみたい
723離婚さんいらっしゃい:2007/09/03(月) 14:09:36
呪文ダメだよ。やらない方がいいよ。
724離婚さんいらっしゃい:2007/09/03(月) 16:24:32
今日、読売の人生案内読んで、気分悪くなった。
斎藤ゆきの昼ドラ見て、冒頭で落ち込んでテレビ消した。

呪文ダメか…。
725離婚さんいらっしゃい:2007/09/03(月) 17:17:10
わざわざ呪文かけなくても、配偶者との別れは必ず起こる出来事
それが早いか遅いかの違い


…でもせめて後十年くらいは一緒にいたかったな。
726離婚さんいらっしゃい:2007/09/03(月) 19:20:30
>724
自分も職場の休憩室で見てたけど、トイレに立った
あれ49日でいっちゃうんだろうかね
727離婚さんいらっしゃい:2007/09/03(月) 19:28:18
>>725
その違いで相当人生が変わるんですけど。。。
728離婚さんいらっしゃい:2007/09/04(火) 09:16:31
呪文より明るく笑顔で死別強調したほうが向こうからFOしてくれるよ。
嫌なヤツ切る時に使える手。

「ウチのパパは今日、月命日なんですよ〜(にこにこ)」
相手が一瞬言葉に詰まったら効果アリ。
729離婚さんいらっしゃい:2007/09/05(水) 12:38:04
なんか、その方法、イタイよ…。
私は普通にしてる。いちいち気にしても相手は悪気ないだろうし。
自分も自分が死別するまでは、死別がこれ程辛い事だとは深く考えた事もなかったし…。
みんな、負のエネルギーはなるべく使わず、ガンバロ…。
730離婚さんいらっしゃい:2007/09/05(水) 19:41:35
>>729
誤解してるみたいだけど、誰彼かまわずやってるワケじゃないからね。
嫌なヤツ切りたい時にやるだけ。
他の人には普通にしてるよ。
731離婚さんいらっしゃい:2007/09/07(金) 15:03:45
う〜ん…他人をやり込むのに、大事な月命日を例え嘘でも使いたくない…。
でも気持ちは分かるよ。無神経な人いるからね。
732離婚さんいらっしゃい:2007/09/09(日) 18:13:02
旦那が亡くなってもうすぐ3年。実は義兄も後追うように1年前に他界。
未婚だったんで、義父母の血のつながっているのはうちの子達だけ…
昨日、義兄の一周忌の法要で久々に義父母に会った。義父は痴呆がひどくなってて、
義母も体調が思わしくないみたい。良い人達だし、今後面倒見るのが当たり前?
子供達はまだ、学生だし、現実の話になると、できそうもない。
どうしよう
733離婚さんいらっしゃい:2007/09/09(日) 18:29:46
>>732
むこうから何か言われたら、その時考える。
それまでは考えない。

それと、あげんな( ゚Д゚)ヴォケ!!
734離婚さんいらっしゃい:2007/09/10(月) 13:39:26
>>732

2人連続だなんて大変だったね。
お義母さんに同情してしまう気持ちもわかるけど
自分達の事をとにかく考えた方がいいと思うよ。
義父母までしょいこむなんて、辛すぎるよ。
735離婚さんいらっしゃい:2007/09/11(火) 02:39:40
季節の変わり目は眠れなくなる。またダンナ不在の新しい季節…。そんな思いが強くなって、ダメだ…。
カレンダーが変わる月初めもダメ…。
辛い。
736離婚さんいらっしゃい:2007/09/11(火) 11:09:30
昨日、TVで「きゃべつ畑の中心で愛を叫ぶ」とかってイベントの
取材VTRを流してたんだけど、その中で旦那さんが、奥さんに
「生まれ変わってもまた結婚しよう!」とか叫んでるんですよ。

まだ夫婦とも生きているのに、何を言ってるんだか…とちょっと憎らしく
思ったのはここだけの秘密です。
737離婚さんいらっしゃい:2007/09/11(火) 14:38:37
見たよ、それ。
辛くないように、チラミでだけど。
私は、夫の病気がわかる半年ほど前から、なぜか
「もし生まれ変わったらまた結婚してくれる?」と夫に
何回か聞かれたことがある。

「また結婚するよ」と答えた記憶がなくて
「二度目の結婚なら、違う結婚生活してみたいから
どうしようかな〜?」なんて答えたことは覚えている。
ちゃんとまた結婚すると言えば良かった、と後悔してるけど
出来の悪い妻だったから、もし生まれ変わっても
夫の方が拒否するかもしれないな・・
738離婚さんいらっしゃい:2007/09/11(火) 18:54:32
>>736
私も見ました。
照れずに愛の言葉を叫ぶ夫婦の姿を見て、すごくうらやましかったです。
739離婚さんいらっしゃい:2007/09/11(火) 21:10:20
>>736
特ダネでみた
朝から凹んだ
740離婚さんいらっしゃい:2007/09/15(土) 00:43:24
>>732です。
>>733さん、>>734さんありがとう
ちょっと軽くなりました。また、行き詰ったら相談聞いて下さい。
741復讐相談室:2007/09/15(土) 00:47:48
あなたの怨み、仕返し、人に頼めない事等相談にのります・・・
http://www3.azaq.net/bbs/852/sigotoni/
まで、お気軽に連絡下さい・・・
742離婚さんいらっしゃい:2007/09/15(土) 10:11:30
>>740
sageて下さい。迷惑です…。
743離婚さんいらっしゃい:2007/09/17(月) 23:06:50
742が一日に一レスするんならsageてもいいけど〜
つまらんことでがちゃつくなや。
744離婚さんいらっしゃい:2007/09/18(火) 08:19:42
......
745離婚さんいらっしゃい:2007/09/18(火) 20:54:57
>>743
毎日レスするから今後一切ageんなよ。
おまえの文章のほうがよっぽどツマランし。
チンピラみたいな絡み方キメェ。
746離婚さんいらっしゃい:2007/09/18(火) 22:31:22
>>745

キメエと言ってるてめえがキモイ
747離婚さんいらっしゃい:2007/09/19(水) 00:14:39
実父が長期入院している
母が3年前に死んだので自分がその入院の手配をしている
死にかけた父を見舞ってぐったりしながら家に帰っても
待っているのは夫の仏壇だけなので、話し相手もなく
気持ちの切り替えがうまくできない
友人・職場で語るほど楽しい話ではないしな
748離婚さんいらっしゃい:2007/09/19(水) 10:40:19
もうすぐ月命日。
毎月この頃になると落ち着かなくなる。
749離婚さんいらっしゃい:2007/09/19(水) 13:30:02
うちも月末が月命日。
この週末はお彼岸だね。明日お墓参りしてくるよ。
750離婚さんいらっしゃい:2007/09/20(木) 01:26:13
バイトから帰ってきた高校生の娘が「疲れたぁ」と一言。
その我が娘にかけた義母の言葉が
「好きでやってるバイトなのに疲れたと言わないで欲しい。聞いてて気分が悪い」と。
70歳にもなって、しかも自分の孫に「おかえり。お疲れ様」と、
自分の孫なのに、労いの言葉もかけてやれないなんて情けない。
いつの間にか僻み根性だけが強くなった義母。

そんな私は旦那が死んでそろそろ10年目になる三人娘の母。
当時、義母一人おいて(旦那は一人っ子)、
実家に帰ることが出来なかった私はなんて馬鹿だったんだろうと今更思う。
幼い子を三人抱えて、旦那の突然の死にそんな事を考える余裕がなかった。
これも運命なんだろな。
751離婚さんいらっしゃい:2007/09/20(木) 04:58:00
>>750
ただ、ただ、あなたを尊敬します。
旦那さんはあなたと結婚して幸せだね
752離婚さんいらっしゃい:2007/09/20(木) 06:24:13
半年経った。
やっと半年、まだ半年…
これから先を考えると気が遠くなる。
753離婚さんいらっしゃい:2007/09/21(金) 07:55:04
最近職場に復帰したんだけど、職場結婚だったから色々思い出しちゃって結構ツライ。
復帰の条件はかなり良くしてくれたんだけど、早まったかな‥
754離婚さんいらっしゃい:2007/09/22(土) 08:58:35
たまに「なんでお線香あげてるんだろ?」と思う。
まだ受け入れられてないみたい。
部屋もほぼそのままだから、帰ってきそうな気もするし。
755離婚さんいらっしゃい:2007/09/22(土) 10:28:59
墓参りして「来たよ」、帰宅して「ただいま」と夫に挨拶。
一体どっちにいるんだよ、と自分に突っ込み。

いつも心の中に。
756離婚さんいらっしゃい:2007/09/22(土) 17:42:29
保険金や遺族年金のおかげで、働く必要は無いけど、
専業主婦と違って夫がいないのに働いてないてのも、子供に対してオカシイだろうと
週1〜2日働いてる。
資格持ってて良かった。
757離婚さんいらっしゃい:2007/09/23(日) 12:28:06
最近隣に越してきた人、旦那と同じ車種。
犬がエンジン音に反応してる時があって、切なくなる。
758離婚さんいらっしゃい:2007/09/23(日) 22:39:43
>>754気持ち分かる。私も普段はダンナが死んだとはなるべく思わずに、亡くなっても側にいてくれていると思うようにしてる。
でも時々、現実に帰ると気持ちが不安定になる…。
759離婚さんいらっしゃい:2007/09/24(月) 02:24:20
月命日の、ちょうど亡くなった頃の時刻に目が覚めてしまった…とりあえず線香あげたけど、泣きそう。
760離婚さんいらっしゃい:2007/09/24(月) 02:56:07
夫が亡くなってから、買い物しながらとか、歩きながらとか
「パパ、これ好きだから買ってく?」とか「ほら、パパあれみて」とか
常に言っている自分に気付いた。
むしろ生きていたときよりも常にいつも一緒にいる感じがしている。
私が見ているもの、食べているものを夫も一緒に感じているんだろうと。
端から見たらただの危ない人の独り言なんだろうけど…。
761離婚さんいらっしゃい:2007/09/24(月) 09:44:46
>760
私も同じです。
テレビ見ているとき、「ねぇ、これって○○で可笑しいよね」
とか、隣で一緒に見ているみたいにしてます。

でも、一番辛いのは、トラブルとかがあったときに
女一人だから、と舐められて嫌な思いをすること。
夫がいたら、こんな嫌なことされないだろうな、と。

世間は、厳しいと思っていたけど、想像以上で
仏壇の前で嗚咽してます。心配かけちゃダメなのにね。
762離婚さんいらっしゃい:2007/09/24(月) 17:24:41
>>760私も同じです。亡くなってからずっと、心の中で夫に話し掛け続けてます。
亡くなってからのほうが夫と気持ちが近くなったような気がするのも同じ…。
でもそこにいないという現実に時々愕然とします。
>>761頑張ろうね。母子家庭、本当に大変だけど…。
世間もだけど、納得して離婚したなら母子でも違うかもしれないけど、死別は特に母子の辛さが身に染みるよね…。
763離婚さんいらっしゃい:2007/09/25(火) 03:10:13
眠れない…。最近また眠れない日が続いてる。寂しい。
764離婚さんいらっしゃい:2007/09/25(火) 03:59:43
>>763
月命日、命日が近いのかな?
私もこんな時間
孤独だね。。。
765離婚さんいらっしゃい:2007/09/26(水) 08:20:39
>>763
私もだよ。
寝不足のせいで些細なことでもイライラしちゃうし。
自己嫌悪。
766離婚さんいらっしゃい:2007/09/26(水) 11:11:17
明け方寝ないといけないのに、涙が無性に止まらなくて、
眠れなくなる事が多々あります。
767離婚さんいらっしゃい:2007/09/26(水) 20:31:24
義父母とケンカしちゃったよ。
こっちは親子そろって熱だしてるのに、文句の電話。
あーもうやだ。ほんとに縁切ろうか。
768離婚さんいらっしゃい:2007/09/26(水) 23:32:03
みんな仕事はどうしてる?仕事してる人は死別後どのくらいから働きだした?
769離婚さんいらっしゃい:2007/09/27(木) 01:07:49
>>768
4年経つけど、働いてない
子供もいないから一人だとお金稼いでも。。。と思ってなかなかエンジンがかからない
もう欲しいものも、食べたいものもない
770離婚さんいらっしゃい:2007/09/27(木) 08:48:06
>>769生活費はどうなってるの?
うちは子供が18なるまでは遺族年金があるけど、その後は厳しい…。
771離婚さんいらっしゃい:2007/09/27(木) 14:11:05
一周忌を終えてから働きに出たけど恐ろしく使い物にならなかった
1ヶ月と半年とどちらも泣きながらもう働けませんみたいな辞め方をしてる。
我ながらこんな未亡人迷惑だろと思った(その辺の事情は説明してあった)
三回忌開けてからの仕事はちゃんと続いてる。
772離婚さんいらっしゃい:2007/09/27(木) 14:44:22
もうすぐ2年経つけど、働いてない。
うちも遺族年金と貯金を食いつぶしてるから、かなりやばいのに。

>>770
詳しくはわからないんだけど、40歳以降は
中高齢寡婦加算が支給されるんだよね?
まあ、減るけどね。
773離婚さんいらっしゃい:2007/09/27(木) 15:24:28
>>772中高齢寡婦加算、夫が亡くなった時点での妻の年齢によるのかな…。
うちの場合は子供が18なった後はすごく少なくなるよ。
30前半で未亡人になったからかな…。
働かないといけないとは思うけど、普通に夫婦揃って暮らしている人の中に入っていけない…。
774離婚さんいらっしゃい:2007/09/28(金) 23:47:21
亡くなったご主人の親とはみんなはどうしてる?
うちはもう付き合いしたくない。常識ないし、告別式から始まって援助は一切ないのに口出しばかり…。
法事ももう呼びたくないよ…。
三回忌まではやっぱり付き合いしないといけないのかな…。
775離婚さんいらっしゃい:2007/09/29(土) 16:07:28
保険金、義親に取られた人います?
うちは旦那が1人息子だったから取られそうになったけど、子供がいるから
子供の為に使うと、守りきって、親戚に責められた。
だから今は付き合いほとんどない。
776離婚さんいらっしゃい:2007/09/30(日) 00:27:23
お見舞いにもロクに来なくて、葬儀の手配やらも、
まったく頼りならずに殆どうちの父が調べて動いたのに、
四十九日も終らぬ前に
お金の話だけはチャキチャキと進めてきた義父に
怒りを覚えたよ。

夫からも聞いてたけど、この義父、以前も親切との間で
遺産相続で揉めて、それ以来、親族と顔を会わせてないらしい。
曲者。
777離婚さんいらっしゃい:2007/10/03(水) 01:50:26
みんな名字はどうしてる?うちはそのまま夫の姓を使っていたけど、義家族とのトラブルに嫌気がさして旧姓に戻そうかと思ってる。
亡くなった主人と姓が変わるのが寂しくて悩んでいるけど…。
あんな人ともう縁をスッパリ切りたい。
778離婚さんいらっしゃい:2007/10/03(水) 22:04:37
私は夫の生前、旧姓で仕事をしていた。
夫が亡くなってから、夫と暮らした証しのような物が欲しくて夫の姓を名乗るようにしたけど、
「再婚したの?」と、けっこういわれました(^^;)

姓をかえると最初はいろいろたいへんかも。まわりの反応が。
779離婚さんいらっしゃい:2007/10/04(木) 09:07:50
780離婚さんいらっしゃい:2007/10/04(木) 13:04:29
>>779

最近やっと泣かなくなってきてたのに…何してくれるの。
781離婚さんいらっしゃい:2007/10/04(木) 22:15:43
>>778確かに変えたら何かと大変かもね。
でもどうせ変えるなら先々考えたら早めに変えたほうがいいのかも。
でも>>778の言う事、分かる。姓変えたら夫との結婚がなかった事になるみたいで寂しい。戸籍も変わるし…。
そこがネックになってる。
782離婚さんいらっしゃい:2007/10/08(月) 18:21:22
皆さん、仕事や育児や家事は普通にこなせてますか?
私は、夫がくも膜下出血で突然死して、半年になりますが、以前は感情的になったりすることなんてほとんどなかったのに、あれからちょっとのことでイライラしたり、仕事の効率も著しく落ちて、ずっと変です。
他人に相談してもどうにもなるものでもないし、でも、子供(10才)が反抗的になったりすると、以前は怒らないで理性的に対処できていたのに、今はつい怒ってしまって、後で後悔したり、うまくいきません。
頭の働きもすごく鈍くなった感じがして、仕事のレベルも明らかに低下しています。
皆さんは配偶者亡き後、日常生活はどのようになっているのでしょうか?
783離婚さんいらっしゃい:2007/10/08(月) 18:33:09
>>782
投稿するときは、E-mail (省略可) :のところにsageと入れてから
書き込みボタンを押してください。
784離婚さんいらっしゃい:2007/10/08(月) 22:49:05
>>777
姻族関係終了届は出してあるのかな?
旧姓に戻して新しい戸籍を作っても、離婚と違って義両親との戸籍上の縁は切れません。
少しでも早く縁を切りたいのでしたら早く提出した方が良いですよ。
785離婚さんいらっしゃい:2007/10/08(月) 22:53:27
>782
まだ半年じゃ仕方ないよ。しかも突然の死じゃ何の心の準備もできてないし、
頭も心も混乱するしコントロールしきれなくて当たり前だと思う。
私はちゃんと寝て起きてご飯食べて働けるようになるまで1年近くかかった。
お子さんがいると日常生活を維持しないとならないから大変だろうけど、
どっかでうまく息抜きっていうか、力抜いて。
お日様浴びるといいよ。
786離婚さんいらっしゃい:2007/10/09(火) 16:33:56
私はもうすぐ3年。イライラしますね。職場で理不尽な事があるたび家で子供にあたり実親にあたり…
最低です。これが本当の自分なのかと それとも死別が原因なのかと
今思うのは死別がキッカケとなり人に優しくできなくなり自分の本性が出た。
もう何でもいいや。自分を分析したって治す力ない。朝起きて仕事行くので精一杯。
787離婚さんいらっしゃい:2007/10/09(火) 21:18:47
>782
3年ぐらいは仕方ないんじゃないですか?まだ半年ですもんね。
配偶者の死って、ストレスレベル最高点な出来事ですよ。

一人で何もかもこなさなきゃいけないとやっぱり大変だし
私もすぐ怒ったりイライラしたりして子供にとばっちりが行くので。
とにかくよく寝る、よく休む。を心がけました。
家事はできてなくてもいいやー、て感じで。

仕事は、いろんなこと考えなくて没頭できるので、
してる方がかえって楽でした。
とはいえ、小さい子供がいるので思うようにできませんが。
788離婚さんいらっしゃい:2007/10/09(火) 23:28:23
>>782です。
>>785さん、>>787さん、レスありがとう。

そうだね。あんな半狂乱になる体験をしたんだものね。
まだまだ、で当たり前って思ってもいいんだね。

周りが、何事もなかったかのように動いているものだから、自分が変なのかと思ってた。
「落ち着かれましたか」「しっかりしなさい」-言ってる本人は励ましているつもりなのだと思うけど、却って苦しさ悲しさが突如蘇って、同時にイライラしてくる。
相手だってそれ以外言う言葉がないってわかってるけど、でもどうしようもない。
「大丈夫?」って聞かれれば、「おかげさまで少し楽になりました」なんて、場を乱さないために、本心とかけ離れた言葉を口にする自分がいる。
子供がいたって、無限の孤独感に襲われて、現実感なく、周囲に攻撃的になりながら生きている毎日だけど、こうなるのって私だけじゃないんだね。
まだ、お日様浴びて気持ちよく感じる気分にはなれないけど、そうだね、いつかまたそんな感覚って戻ってくるのかな。それとももう来ないのかな。
でも、少し気持ちのゆとりがでてきた気もする。
あの日以来、初めて少し救われた気がする。
789離婚さんいらっしゃい:2007/10/10(水) 01:59:36
>788
辛いときはここで愚痴ればいいよ。
周囲は私を可哀想な未亡人だと思っている。確かに哀しいし苦しい。
でもそれだけでないなんかドス黒い感情っていうか、イライラがたまってる。
そのことは私が悲しみのどん底にいると思って同情してくれている人には言えない。
ここに来るとホッとする。
790離婚さんいらっしゃい:2007/10/11(木) 16:23:52
不思議だけど
私も悲しい気持ちとイライラが交互にやってくる。
半年経ったけど、ずっとそんな感じで時間が過ぎた。

当時の春の季節感も梅雨の季節感も思い出せない。
季節を味わう余裕もなかったんだろうな…
初めての冬は辛いのかな…
791787:2007/10/11(木) 22:50:33
私なんかもうすぐ4年もたつけど、まだまだダメですわ。

仕事が忙しくて家事がたまってくると、
パパがいないから一人で何でもやらなきゃいけないー!となるし、

子供と2人の休日をもてあましては、
パパがいないから行楽へもいけないー!となるし、

保育園の運動会でパパが子をおんぶして騎馬戦、とかあるとやっぱりきついし。

なんで勝手に死んじゃったんだよ、ばかー!!ってしょっちゅう
遺影に向かって怒ってます。

...これは一生続くと思う。
792離婚さんいらっしゃい:2007/10/12(金) 13:40:57
私も…。春に死別して半年…。梅雨の記憶がない。
納骨の日程決めるのに毎日雨で困ったから、梅雨あったんだろうな。
最近夜寒くなってきて、ダンナが亡くなった頃も夜寒かったな、と思って寂しい。
運動会は最悪だった。去年までは一緒だったのに、今年は夫婦連れ見るのが辛かった。
793離婚さんいらっしゃい:2007/10/12(金) 14:00:50
>>790
二年目だけど、ようやく季節感は戻ったかな。
外歩いて植物とかが目に入ってても知覚出来なかった。
冬はとにかく寒いのと疲労感が異常かな。意識して体温めると少し楽になるよ。

私は悲しい・苛々より、疲労感しかない。
「子どもいない・まだ20代なんだから・失恋と変わらない・前向きに生きないと!」
無責任な他人の、再婚しろとか男作れ攻撃が酷くて死にたくなる。
愚痴ってる訳でもないのに、なんで放っておいてくれないんだろう。

物見高い人達に観察されてワクテカされるのもウンザリ。
「死別だから家庭的な面に問題ないって分かってる。付き合って」って言う男にもウンザリ。
なんで上から目線なの。明るく振舞ってたって恋愛する気力なんかないんだけど。
生きたくても生きられなかった人の事を考えると自殺はできない。
でも生きつづけるって難しいねぇ。疲れたよ。
794離婚さんいらっしゃい:2007/10/12(金) 16:17:01
分かる(T_T)私も再婚するかもしれないしって言葉を聞くとすごく腹が立つ。
子供もいるし、私は私で子供と三人で夫の位牌を守りながら生きていこうと思い定めているのに。
夫がいなくなった寂しさに耐えるだけで精一杯なのに。
最近少しずつ寒くなってきて、ますます寂しい。夫がいない初めての冬…。
どうやって乗り切っていこうか。思い出があって良かったけど、思い出が苦しい。
795離婚さんいらっしゃい:2007/10/12(金) 19:22:23
今日すすきを見た。秋なんだなあって思う。
でも、それは頭で理解してるだけで、全然情感なんて伴わないんだよね。
世の中は秋なんだけど、自分とは別世界なんだよね。
こんな世界があるなんて知らなかったな。
あれから、時間感覚がなくなっちゃったみたい。
ただただその時々苦しがって生きているだけ。
美味しいものって、「美味しくてうれしい」っていう感情が湧くから美味しいんだね。
そんなことも初めてわかった。
何食べても美味しいなんて思わないし。
これから、クリスマス、お正月なんてどうやって過ごそう。
皆目わからない。
796離婚さんいらっしゃい:2007/10/13(土) 07:11:31
今日夢を見た。
夢の中なのに会って話してるのに旦那は生きてる人ではない。
いつもそう。一緒にいれて嬉しいのに幸せなのに苦しい。

こんな日はタメだ。何も出来なくなる。
797離婚さんいらっしゃい:2007/10/13(土) 15:53:14
私は精神科医。
グリーフワークなんてやってみたりしたけど何の役にも立ちやしない。
あれは、幸せな人が、近親者を失ったという不幸な人を想像して作り上げただけとしか思えない。
回復過程はあんなに単純なものではない。
そもそも一生打ちのめされている場合だってあるでしょう。
私は、幸せな人にいくら話を聞いてもらったってむなしいだけ。
自分がこんなに疲れやすくて不安定なのに、生活のために病院勤務が続いている。
多少収入は良いけれど、何でこんな仕事を選んでしまったのか、激しく後悔している。
かといって今更科を変更する気力もないし。
こんな無気力な私に当たってしまった患者さんも不幸だと思うよ。




798離婚さんいらっしゃい:2007/10/13(土) 19:13:46
1年半経った。
最初の半年はただただうちひしがれていた。
でもそれじゃこれから先、暮らしていけないと思って仕事を探して
働いて外に出て、なんとかしようと1年頑張った。
頑張ってみたところで、何かいいことがあるのか?とふと疑問に思ったら
急に力が抜けて、何もしたくなくなった。

10年以内には死にたいと思っている。
積極的に自殺とかしようとは思わないけど。
あんまり夫と年が離れるのもいやだし、待たせるのもいやだし。
799離婚さんいらっしゃい:2007/10/13(土) 20:13:20
なんか宗教っぽくてどうかとも思ったが、
前世療法という本を読んだら大分気が楽になった。
前世ではいっしょに幸せに暮らしてたのかもしれないし
来世でまた会えるかもしれない。
800離婚さんいらっしゃい:2007/10/13(土) 23:38:24
前世か。
私たちは前世で突然の別れとか経験したから、今世では悔いが残らないように
ゆっくり時間をかけて最後のお別れをすることになったのかな。
発病から3年。大変だったけど、幸せでもあった。
来世は共に白髪が生えるまで、家族にかこまれて幸せに暮らせたらいいな。
なるべく長く一緒にいたいから、近所の幼馴染みで初恋の人って設定で、
ずっと一緒に生きていくの。
801離婚さんいらっしゃい:2007/10/13(土) 23:46:12
前世療法ではないけど、催眠退行かけてもらい亡くした妻の姿が見たいと
真剣に考えたことがあった。
催眠退行は記憶をいじられ偽記憶ができる危険があると聞いて止めた。
たまに夢で出てくる妻の姿でガマンしているw
802離婚さんいらっしゃい:2007/10/14(日) 07:53:29
来世では、人間じゃなくてもいいからずっと一緒にいたいな。
803離婚さんいらっしゃい:2007/10/14(日) 23:07:01
もうすぐ3回忌。姓をかえようと思ってる。
旦那には申し訳ないけど、なんかふんぎり(なんていっていいのかわからない)
つかないカンジだし、彼のお父様があまり・・・。もうきっぱりしたい。
子供二人いて仕事して・・。疲労感しかない。実際、倒れて入院もした。
自分ではだいぶ前向きになったつもりだけど、仕事の合間、あまりにも気持ちがいい天気で、
そらを見上げるとすごく綺麗な青で、
「ああ、この空のしたにはもういないんやな・・・。」
なんてふと思う。いまだに、本当に死んだのかな?なんて時もある。
恋愛する余裕なしだし興味もない。
前向きに生きよう・・。
804離婚さんいらっしゃい:2007/10/14(日) 23:12:12
>>803私も姓変えようかと迷ってる。でもお墓を建立してるから〇〇家の墓の部分が困るんだけど、>>803はお墓どうしてる?
義親管理?私は私が全て管理してて、将来は同じお墓に入りたいと思ってる。
姓変わるとお墓どうなるんだろう…。
805離婚さんいらっしゃい:2007/10/14(日) 23:15:22
自分が再婚しない、って前提なら分からんでもない。
ただし、「同じお墓に入りたい」ってのは義理両親が
生きてる間は言えないことだな。
806離婚さんいらっしゃい:2007/10/14(日) 23:35:27
私は、いつか絶対あなたと同じところにいくよ。
あなたに会うよ。
その時、あなたにいっぱい話がしたい。
あなたがいなくなってから、私がどんなにがんばったか、あなたに聞いてほしい。
苦しかったけど、ほら、こんなに頑張ったんだよ、って言いたいよ。
そしてあなたに、うんと褒めてほしい。
だから、気分は散々だけれど、この苦しさは永遠に続くわけではないのだから、毎日どんな気分でもするべきことはして、強く生きたいよ。
自分が健康で過ごしていられるうちにするべきことはしないとね。
一生懸命がんばったら、きっとあなたはいっぱい褒めてくれるよね。喜んでくれるよね。
807離婚さんいらっしゃい:2007/10/15(月) 03:54:26
>>805
なんで?長男だから?
うちは義実家のお墓には入れないで取りあえず納骨堂をお借りしてる。
すぐに建立しても良かったんだけど気を使った周りに反対されたので。
でも義両親には旦那と同じ墓に入るって宣言してるよ。
808離婚さんいらっしゃい:2007/10/15(月) 06:46:19
>>806
有り難う  泣けたよ・・・

今のおいらの気持そのままだった。
歳の所為もあるのだろうが涙もろくなって困ってる。

褒めて貰えると信じて強く生きような!
809離婚さんいらっしゃい:2007/10/15(月) 10:17:09
>>805どうして?>>804だけど、うちは長男じゃないし、義実家は義実家でお墓持ってて私は私で義実家とは県外だし、夫と将来は私、またその将来は子供と続くお墓です。
独立して建ててるから。義実家とは関係ないと思うんだけど…。
もちろん再婚をするような気は全くないです。
姓が旧姓に変わるだけ。
810803:2007/10/15(月) 20:01:15
うちは旦那両親が離婚してて、母親に引き取られてた。でも姓は父親姓。
で、亡くなったときに家族会議で母親の父親のお墓に入ることになりました。
だから旦那は違う姓のお墓に入っています。
姓んことは皆気になっていたようですが、お寺さんに問い合わせたら今はそんなにきにしなくてもいい(みたいなかんじで)
いっていました。まあ、地域性やお寺さんの考えなんかもあるのかもしれないけれど。
811離婚さんいらっしゃい:2007/10/15(月) 20:10:14
ん?
>>810さんは旦那さんと一緒にそこに入るの?
812810:2007/10/16(火) 19:44:48
>>811さん
入りません。相手の親もいやだろうし・・。(旦那のおばあさんは私のせいで旦那がなくなったくらいに思ってる)
これからさき、結婚するつもりもないし、どうするかな〜。
813離婚さんいらっしゃい:2007/10/20(土) 17:32:11
ずっとROMってたけど最初で最後のカキコします。不快な方はスルーお願いします。
私は我慢できなくなっちゃったから旦那さんの後追います。
精神科通いも一人ぼっちで乳飲み子育てるのももう限界。
私みたいな、子供より最愛の男性を選んだクソ馬鹿女を笑って罵倒してやってください。
ほんとイミフなカキコしてごめんなさい。
お目汚し失礼しました。では。
814離婚さんいらっしゃい:2007/10/20(土) 17:37:39
>>813
どういうこと?
最後のカキコなんて言うなよ。スルーもしないし。

その最愛の男性、って亡くなった旦那のことか?
その後に付き合った男のことか?
どっちにしても、そんなことで後追いするより、
まだ公的な援助を受けるとか死なずにすむ方法はいっぱいあるよ。

自死って遺伝するんだよ
残された家族、子供の心の中に、「自死」って選択肢を日常的なものにしてしまう、という形で。
815離婚さんいらっしゃい:2007/10/20(土) 17:59:09
>>813
ちょっとまて、限界であることを至急リアルの知り合い中にむかって喚け!
あなたの心身が限界であることなんて、心ある周囲の人なら分かってる。
一緒に対策を考えてくれる人や手助けしてくれる人もいる。
親兄弟友人医者役所、どこかに絶対にいるから、なんでもいいからリアルで口に出すんだ。
私も夫を亡くしてるから気持ちは分かるまではいえないけど想像はできる。
頑張らなくていいから、声を出して誰かに今の気持ちを伝えてみてよ。
816離婚さんいらっしゃい:2007/10/20(土) 18:07:20
後を追いたい気持ちはよくわかるから別に止めないよ。
限界ならしょうがないよ。
817離婚さんいらっしゃい:2007/10/20(土) 18:08:25
2ちゃん読んだりカキコできるならまだ大丈夫だよ。
本当に死ぬ人はこっそりやるもんです。
818離婚さんいらっしゃい:2007/10/20(土) 20:41:49
813です。
ごめんなさい。まだズルズルと生きてます。
言い訳くさいですけど首吊る場所が見付かりません。
皆様レスありがとうございました。
でも止めて欲しくてカキコした訳ではないんです。
最愛の人とはもちろん旦那さんです。結婚して半年で死なれました。
本当にまだ生きてて、のうのうとレスなんかしてしまってすいません。
819離婚さんいらっしゃい:2007/10/20(土) 21:09:00
死ぬな。
820離婚さんいらっしゃい:2007/10/20(土) 21:32:26
>>818

旦那さん喜ぶかい?きっと悲しむし、怒るよ。
最愛の人が残してくれた子供がいるじゃん。
今はものすごいつらいの、わかるよ。育児もあるしね。
私は欝になり、6キロやせ、ガリガリになりながら双子(2歳)養うために働いて
ついにはぶったおれて入院。
でもね、今は、前向き、すごく。時間が癒してくれるよ、ほんと。
使い古された言葉だけど、本当なんだよ。
いくら泣いても弱ってもいいから・・・。
だって、いつかはきっと前向きになれるから。
今は落ち込んでてどんなにつらくても・・。
がんばれ、なんていわないからさ、生きて・・・。
821離婚さんいらっしゃい:2007/10/20(土) 22:11:37
818です。
まだ生きてます。
こんな馬鹿女のカキコにレスして下さって本当に皆様ありがとうございます。
死にたい気持は消えませんが、少し癒されました。感謝します。
こちらにいる皆様がそれぞれ辛い現実を日々耐えていらっしゃるのに、一人よがりな甘ったれた発言して不快にさせてしまい、反省しています。
>>820さん、貴方を見習いたいです。息子が旦那さんによく似ていて、顔を見るのが辛いです。旦那さんが居ないのに旦那さんに似た顔で笑いかけられるとパニックになって錯乱してしまいます。
こんな私が人生に復帰できるのか判りません。
822離婚さんいらっしゃい:2007/10/20(土) 22:16:11
どうでもいいけど、自分の夫のことを「旦那さん」って言うのって変だよ?
823 ◆ste.1scPu2 :2007/10/20(土) 22:48:15
すいません…
お互いに外では「うちの奥さん」「うちの旦那さん」て呼んでたものですから…。
824離婚さんいらっしゃい:2007/10/20(土) 23:09:28
>>813
逃げちゃだめだよ。
子供がいるんでしょ!
病気でカミさん亡くして3年。
小さな子供2人と頑張って生きてるよ。
闘病中は本当に一緒に死にたかった事もあったけど、
今は、彼女が残してくれたかわいい子供たちを育てることが生きがいです。
辛いときは、周りに「辛い」と言って良いんだよ。

825離婚さんいらっしゃい:2007/10/20(土) 23:39:01
はい。ありがとうございます。
あまり口にだしたり泣いたりできない性格なので、モヤモヤが溜る一方で、最近やっと精神科に通院し始めカウンセリングも受けています。辛くても、皆様のように、愛する人が遺してくれた子供を、生き甲斐や支えにして生きていけたら…と思うのですが…。
人生80年(寿命を全うすればの話ですが)はあまりにも長すぎます…。
そして、21歳で逝った旦那さんに対して、私だけ長く生きるのが申し訳なく思えるのです。
826離婚さんいらっしゃい:2007/10/20(土) 23:54:28
自殺するといわゆる天国には行けないらしいよ。本当にあるかどうか知らないけど。
死んでも夫と同じところに行けないのは切ないから、仕方ないから天寿をまっとう
するまで生きるつもり。
夫がちゃんと迎えに来てくれると信じて。
827離婚さんいらっしゃい:2007/10/20(土) 23:55:10
でも、ここで死んで旦那さんは喜ぶかな?
あなたが死ぬ事は望んでいないと思いますよ。

一緒に居てあげられなくてゴメン・・。
でも、あなたと子供が幸せに過ごせるように見守ってるよ・・。

亡くなったカミさんはそう思いながらそばに居てくれていると思っています。

愚痴ったっていいんだよ。
親とか兄弟とか友達とかにね。
828離婚さんいらっしゃい:2007/10/21(日) 00:00:00
モヤモヤしたらここで吐き出せばいいよ。
親や友達にも心配かけたくなくて愚痴れないんでしょ?
ここはみんな仲間だから。
829離婚さんいらっしゃい:2007/10/21(日) 00:08:33
>>825
息子さんが大きくなった時に、
あなたが旦那さんをどんなに愛してたか、
旦那さんがどんなに愛してくれたか、
あおれで息子さんが生まれたんだよって、
息子さんに話してあげられるのはあなただけなのに。
830離婚さんいらっしゃい:2007/10/21(日) 00:10:26
829です。ageちゃった…スミマセン
831離婚さんいらっしゃい:2007/10/21(日) 00:16:16
うっかりさんめ!
832離婚さんいらっしゃい:2007/10/21(日) 00:38:07
結婚して半年で旦那に先立たれたのに、旦那にそっくりな息子がいるって、
どういう出来婚よw
833離婚さんいらっしゃい:2007/10/21(日) 00:50:31
825です。
皆様、暖かい励ましありがとうございます。優しい言葉ばかりで、涙が出ました。数時間前は限界に来ていた希死念慮が少しずつ薄れてきます。
家族宛ての遺書まで用意したのに(汗)
もうずっと家族や友達とは最低限しか口をきかなかったのですが、こちらで溜めていたモノを吐き出させていただいて落ち着きを取り戻せました。(病院のカウンセリング意味無いですね(泣))
眠剤が効いてきたら、今夜は久しぶりに息子と同じ布団で寝ます。今夜、皆様が最愛の人に夢で会える事を願います。
834離婚さんいらっしゃい:2007/10/21(日) 00:59:14
>>832さん。
婚約中に、双方の親には秘密で計画妊娠しました。(二人共若かった為に結婚を少し反対されてました)
色々あって籍を入れたのは妊娠5ヶ月目です。
旦那さんが鬼籍に入ったのは子供が生後2ヶ月の時です。
835離婚さんいらっしゃい:2007/10/21(日) 18:05:54
>>825さん
よかった。まだまだわかいんだ!!いいことたくさんまってるよ、つらい事を超えたあとは!
私は死ぬまで生きるよ。825さんもね☆
836離婚さんいらっしゃい:2007/10/21(日) 19:47:22
>>835さん
こんばんは。ありがとうございます。
甘ったれだと思われそうですが、また来てしまいました。
少しでも向上していきたいです。
837離婚さんいらっしゃい:2007/10/21(日) 23:28:26
すみません、私は夫が自死しました。本当に辛い世界に生きています。
死なないで下さい。必ず生きていて良かったと思う日が来るから…。
それから自死が遺伝するとか、自死した人は天国に行けないとか、言わないで…。
自死もある意味、病死です。何らかの心の病がなければなかなかできないと思う…。
自死した夫の分も愛情かけようと頑張って子供を必死に育てながら、夫が安心して天国にいける様にと日々願って供養している死別者もいる事、知って下さい…(T_T)
余計な事書いて気分を悪くされたらごめんなさい。
838離婚さんいらっしゃい:2007/10/22(月) 01:12:15
死にたいと思う気持ち、わかる。
私は心療内科にかよってるけど、パニック障害というか
予期不安で電車と車に乗れない。
心臓バクバクして息苦しくなり、ぶっ倒れそうになる。
ニュースは殺人や事故死のニュースばかりで
怖くて見れなくなった。
そんな時に病気になり日常生活を送れなくなった。
年老いた親に世話して貰って申し訳ない。
まだ限界は来てないからもうちょっと生きてみるけど
先はわからない…
839離婚さんいらっしゃい:2007/10/22(月) 01:33:54
私は死別から1年経って、仕事にも就いて半年頑張って働いていたけど
急にフラッシュバックがやってきて、ここ1週間欠勤中。
日常に戻れるのはいつなのかなあ。
840離婚さんいらっしゃい:2007/10/22(月) 08:57:02
無理することないと思う。一週間も欠勤するなら、仕事やめてしばらくのんびり過ごしたらどうかな?
841離婚さんいらっしゃい:2007/10/22(月) 09:08:01
>840
背中を押さないで〜w
働かないわけにはいかないの。ギリギリ生活を回している状態だから。
842離婚さんいらっしゃい:2007/10/22(月) 14:39:16
今日うっかり抗鬱薬を飲まずに、ア◎チャン◎ンポに行って、赤ちゃん連れの若い夫婦見てパニックになって、店のど真ん中でうずくまってしまいました。
やっぱりダメダメです。ヒキってても、思いきって外に出ても、ダメなものはダメですね。
社会復帰どころか、人生にも復帰できません。

843離婚さんいらっしゃい:2007/10/22(月) 20:31:32
無料ポイント分でうまくいけば会える。けっこうオススメ。
http://iideaidayo.ame-zaiku.com/
844sage:2007/10/24(水) 02:09:35
とにかく 死ぬな! 
そして 頑張るな!

俺は来月三回忌 こんなに苦しいとは思わなかった
でも最後は行き倒れようが 殺されようが 死ぬまで生きてやるつもり
845離婚さんいらっしゃい:2007/10/24(水) 02:11:26
sageの書き込みを間違えちゃいました ごめん!
846離婚さんいらっしゃい:2007/10/24(水) 17:16:00
本当に・・・
こんなに苦しいと思わなかった。

時間が解決する?
とんでもない・・。

半年たった今のほうが、記憶が鮮明に蘇ってくるよ。
涙が止まる日がないよ。

死んだ直後は、それを把握する能力もなかったんだ。。
今わかったよ。
847離婚さんいらっしゃい:2007/10/24(水) 18:09:53
時間は何も解決してくれないと最近悟った。
自分から外に出るとか、人に会うとか、働くとか、
何か能動的に前に進まないとずっと同じところから
動けないんだとわかった。
そういう中で少しずつ新しい楽しみとか喜びを見つけて
頑張るしかない。
848離婚さんいらっしゃい:2007/10/24(水) 19:12:54
時間が経って、日常生活が何不自由なく送れるようになったとしても、
この胸に開いた真っ暗な穴は決してなくなることがなさそうだし、
誰とも真に心を開いて話すことができなくてつらい。

自分がもし他人からそんな話されたらいやだろうと思うし。

でも、今生きてるってことは、きっと何かこの世にやらなくては
いけないことがあるんだろうと思って日々過ごしてます。

もうすぐ丸4年。
849離婚さんいらっしゃい:2007/10/24(水) 19:56:27
死別って、乗り越えるべきことでも、忘れるべきことでもないと思うんだよ。
心の傷じゃなくて心の宝。
850離婚さんいらっしゃい:2007/10/24(水) 22:57:00
でも「宝」なんて思えるまでは
もがいてもがいて、もがき続けるんじゃないかな…

家の中にいても、近所のスーパーに行っても、よく行く
喫茶店も
日々の行動すべてが思い出で満ち溢れてる。
その拷問から抜け出せない…
851離婚さんいらっしゃい:2007/10/24(水) 23:40:00
思い出って全部宝物じゃん。
最近やっと「ああ、私は愛されて暮らした時間があったんだな」と
認められるようになった。
852離婚さんいらっしゃい:2007/10/25(木) 00:13:06
そうだね
いつかは宝になるかもしれないけど それまでは地雷だね
踏んだら終わり

こんなに人ぎらいになるとは…
853離婚さんいらっしゃい:2007/10/25(木) 15:42:20
あえて思い出さないようにすることもあるね…
辛すぎて…
854離婚さんいらっしゃい:2007/10/25(木) 22:19:15
死別が宝なんて…絶対思わない。
できれば死別したくなかったし、もっとずっと一緒にいたかった。
死別が宝なんて…今は思い出さえ苦しいけれど、思い出が宝になるなら分かるけど、死別が宝なんて私は絶対に思わない。
855離婚さんいらっしゃい:2007/10/26(金) 07:23:03
>>794にあったけど、思い出があって良かったけど、思い出が苦しい。
この気持ちがよくわかる。
過去の思い出がフラッシュバックし、涙が止まらなくてつらいこともある
でも、忘れたくはない。
856離婚さんいらっしゃい:2007/10/26(金) 13:54:34
もうすぐ結婚記念日。記念すべき第一回目の結婚記念日を一人で迎えることになるとは思いませんでした。
…つらいです。
857離婚さんいらっしゃい:2007/10/26(金) 18:34:52
つらいね。泣いて泣きつかれて布団の中で寝るのもいいと思う。
昨日、10月25日は夫と初めて結ばれた日でした。
世間より遅めの歳だったけど、とても愛しく優しく
抱いてくれて、幸せだった。

結婚して、誕生日とかはうっかり忘れても
初めて出会った日と結ばれた日は忘れずに
「○年前の今日だったね」と暖かく抱きしめてくれたのに、もういない。
魂となって側にいるのかもしれないけど、それを
感じることもできない。

付き合っているときは、夫が毎日会いに来てくれていた。
今は最低でも週に一度、お墓でデート。
月命日の日、天気予報で雨となっていても晴れになる。
会いに行けるように、夫が変えてくれている気がしている。
858離婚さんいらっしゃい:2007/10/27(土) 01:49:05
普通だったら裏山だけど…
859離婚さんいらっしゃい:2007/10/27(土) 02:43:52
あ〜
眠剤飲んでるのに寝れなくなった
860離婚さんいらっしゃい:2007/10/27(土) 15:24:39
もうすぐ2年。
1年目はやる事が一杯でむしろ充実して過ごせたけど、最近の方が落ち込んでいました。
けど、ようやくメリーウイドウの域に達した感じです。
お金もなんとか残してくれた物と自助努力で頑張れるし、
趣味も出来たし、友達も居るし、もう女房稼業で心身ともに疲れる事はしたくないなぁ。
861離婚さんいらっしゃい:2007/10/27(土) 21:13:56
>>860さん

羨ましいです。私はまだメリーウィドウにはなれないな。
ただの「未亡人」の方が似つかわしい。
やっぱり趣味や友達がいたら、明るい未亡人になれるのでしょうか?ヒキだから駄目なのかなぁ?
862離婚さんいらっしゃい:2007/10/27(土) 22:26:20
親関係の知り合いに半年ぶりに電話を掛けて
○○のおじさんは元気ですか?ってきいたら
今日おじさんのお葬式なの(´;ω;`)って。
自分も変なスイッチ入ってまともにお悔やみ言えなかった(´;д;`)
4年たっても不意打ちには弱い

続けて会ってる人には元気にのんきに見せているけど
久しぶりの人に会うのがだめ
いろいろな噂聞いてるんでしょ?心配してくれてありがとうみたいな
自意識過剰かもしれないけど自分の事を噂されていたという前提があって
実際に会うときに、そのお葬式から今まで何してたっていうのを話すのが辛い
863離婚さんいらっしゃい:2007/10/28(日) 00:45:23
>>861さん
要は心の持ちようですよ。
引きこもってちゃ楽しみは見つからないのは確か。
別に友達も趣味も、最重要課題じゃないから、まずはお散歩でもどうぞ。
864離婚さんいらっしゃい:2007/10/28(日) 09:59:54
>>863さん

レスありがとうございます。
連れ合いを亡くしてから半年、ずっとヒキニート&ネグレクト(全て親任せ)してましたが、バイトでもして、視野を広げてみます。まだまだ精神科通いは止められませんが…↓
今日は天気がいいから、ベビーカー押して、近所をうろちょろしてきます。
865離婚さんいらっしゃい:2007/10/28(日) 10:28:52
>>862さん
私も久しぶりの人と会うのがだめです・・。
(こんなにやせこけてしまって可哀想)みたいな目(実際言われる)
がもういやでいやで・・。心配してくれるのは心からありがたいですが、
がらりとかわってしまった外見などを見られるのはいやです・・・。
866離婚さんいらっしゃい:2007/10/28(日) 11:52:49
あー、私も会う人ごとに「また痩せた?」「ちゃんとご飯食べてる?」って
2年近く経つのにまだ言われる。
実際、食は細くなったし体重は減り続けてるんだけど、あからさまに
哀れな人扱いされてるようでちょっと滅入る。
867離婚さんいらっしゃい:2007/10/28(日) 17:45:23
まだ夫が他界して1年経ってないのに、
他人の祝福事の連絡が来たときはどうしてますか?

それとこれとは別・・と思っていながらも、
「おめでとう」とメールを返した自分に、すごく違和感を感じます。
産まれたら産まれたで出産祝いを選びに行くのだろうか・・>自分。

夫が入院してる時はしてる時で、別の友人の結婚ハガキが来たんだよナァ・・。
(その友人は、夫の入院を知らないから送ってきた)。
そのときも結婚祝いを選びに行ったけど、
どうしてこうも重なるかな。

868離婚さんいらっしゃい:2007/10/28(日) 17:46:54
追加
もう喪中ハガキの連絡も、これからの年賀状も
何もかも無視したい気分だよ・・・
869離婚さんいらっしゃい:2007/10/29(月) 01:05:01
 聞いていいですか?約二十年前に婚約していて他の人と結婚した彼女が三年前から
悪戯電話したり、ひょっとしたら携帯に非通知でかけてきます。多分、同級生なので、
友人から聞いたのでしょう。仕事場や自宅の近くに来ます。最近、ご主人がなくなり、
ました。彼女の行動とご主人の死は関係があると思います。
 ご主人の仕事はうまく行ってないというのは聞いていましたが、まだ五十歳ぐらい
でした。彼女は十歳ぐらい年の差です。もしかしたら、ご主人の病気になられたので
不安になったか、また、彼女の行動と仕事がうまく行かず病気になられたかと
思います。私にまた何かすると思いますか。警察にも相談をしましたが、動けない
そうです。スレ違いだと思いますが、
870離婚さんいらっしゃい:2007/10/29(月) 02:23:55
意味がよくわからないし
sageて下さい
871離婚さんいらっしゃい:2007/10/29(月) 07:56:54
>>869
ここで聞くより本人に聞けば?
872離婚さんいらっしゃい:2007/10/29(月) 08:19:38
869みたいな人って
「わざわざ下がってる自分にはスレ違いなスレ」を
日頃ひっそりと眺めてるんだろうか…
気味が悪い
873離婚さんいらっしゃい:2007/10/29(月) 12:51:20
>>869
スレ違いだしキモイんだけど。
なんで非通知なのに彼女のせいって断定できんの?
つーか、イタ電犯人が婚約したのに結婚できなかった彼女であって欲しいだけでしょ?
旦那さんが亡くなったから自分の方に寄ってきたキモスと思いたいだけでしょ?
なにを旦那さんが病気になったことまで、さり気に彼女のせいにしてんだか。
周囲に迷惑を撒き散らす前に心の病院に行きなよ。煽りじゃなくて869が怖いわ。

>>872
20年も前に振られた女性に粘着気味な男か、人の死とか不幸に目の色変わる女だと思う。
自分になんでも関連付けないと気がすまないドラマ気質。
遠い知り合いが未亡人になった → イタ電キター! 犯人はきっと彼女! どうなっちゃうの自分!(wktk 
874離婚さんいらっしゃい:2007/10/29(月) 21:37:16
「ひょっとしたら」
「多分」
「〜たのでしょう」
「〜と思います」
「もしかしたら」
「かと 思います」

・・・こんな不確かな単語ばかりの文章で
赤の他人に質問されても・・・w

いずれにしてもちょっとオカシイ人だと思う>869
875離婚さんいらっしゃい:2007/10/30(火) 04:20:16
文章が下手すぎで意味がよく分かりません。
上記の曖昧な単語や接続詞は極力使わず、単純明快な文にしましょう。
適度な改行を入れ、別のスレに書き込みましょうw

>>869さんは死別経験者にどんな意見を求めているのやらw
876離婚さんいらっしゃい:2007/10/30(火) 04:32:46
 すみません 少し酒を飲んで書いたので支離滅裂なりました。
1,昔の彼女にストーカー行為を受けていた。
2,彼女のご主人が亡くなった、その後彼女の行動はもっと過激なるのか。
という事です。
スレ違いだから、この場から去りますので、お気になされないように。
877離婚さんいらっしゃい:2007/10/30(火) 04:40:54
全然気にしません

おやすみ〜〜〜
878離婚さんいらっしゃい:2007/10/30(火) 09:53:19
久々に酷いキチガイを見た^^
879離婚さんいらっしゃい:2007/10/30(火) 21:00:13
もうすぐ2年。
なんか最近になってやっと、本当に、
「あえないんだな・・。」
と思うようになってきた。今までは実感がなかったっていうか・・。
ふと、感じた。
880離婚さんいらっしゃい:2007/10/30(火) 23:50:34
通夜や葬儀のとき、
私は結構冷静で、会社の同僚や夫の友人などのほうが
泣いていた(と思う)。
私はショックと長年の疲労と現実味のなさで、呆然としてた。

しかし
会社の人は派手に泣いたとしても
おそらく1週間もすれば家族と笑いあったり
1ヶ月もすれば(もっと短いか)日常の生活を取り戻してるんだろう。

ずっとずっと今でも毎日泣いてる。
心療内科通いを抜け出せない。
半年間ずっとこの闇と共存し
いつか来る「朝」を信じて、苦しんでいる。
当たり前だけど・・・。
本当に苦しい。

だから他人の「もう大丈夫ですか?」には参ってしまう。

881離婚さんいらっしゃい:2007/10/31(水) 01:43:55
もっと冷たく言うと 彼らは会場を出たら笑えるんだよ
俺たちはいつ本当に笑えるんだろう?
882離婚さんいらっしゃい:2007/10/31(水) 01:48:20
確かに…>会場を出たら笑える

所詮、他人事。
883離婚さんいらっしゃい:2007/10/31(水) 12:17:33
本当ですね。火葬場で、私の配偶者が火葬されてる隣の部屋で、皆が唐揚げ弁当食べながら談笑してるのを見て、その場にいる全員(親、兄弟含め)に殺意を覚えました。私はショックで、死亡日から丸一週間飲み物だけしか口に出来なかったのに…
よりによって、人を焼いてる横で唐揚げ…


今日は月命日です。
でも鬱がひどくてお参りにも行けません。「パパ今日もお参りしなくてごめんな。」

独り言ごめんなさい。
884離婚さんいらっしゃい:2007/10/31(水) 13:43:20
うちなんて長い持病があるのに
飲みだのギャンブルだのゴルフだの上司や同僚とつるみ、
死んだ1ヶ月後には「もう奥さん大丈夫ですか?」だもん


気楽でいいよな〜…と思ったよ
885離婚さんいらっしゃい:2007/10/31(水) 15:09:03
こっちは眠剤と抗うつ剤使いながら
食事療法だの帰宅時間だのに気を配ってたのに…
何も知らないで気楽すぎるよ。
夫がどんなに会社に尽したところで、数ヶ月経てば
会社の彼らにとってはもう過去。


こっちは一生。
886離婚さんいらっしゃい:2007/10/31(水) 18:10:33
一生でいい。
一生愛してるし。
恋人も再婚相手もいらない。
きっと、一生分の人を愛する気持ち、使い果たしちゃったんだなぁ…
887離婚さんいらっしゃい:2007/10/31(水) 20:49:01
死ぬドラマ、映画、歌が今年は多い気がするんだけど・・・

それは私が今年死別を経験したからそう感じるのか、
それとも本当に最近多いのか、わからん。
888離婚さんいらっしゃい:2007/10/31(水) 21:31:41
今より2年くらい前のが多かったよ。
韓国ドラマとかセカチューとか流行った頃は病死や難病がTVにあふれてた。
889離婚さんいらっしゃい:2007/10/31(水) 21:50:06
死ぬドラマ嫌だ。特にお涙頂戴って感じの…。
私も一生、再婚とかしない。夫以上に私を想ってくれる人はいないと思う。
890離婚さんいらっしゃい:2007/10/31(水) 22:20:27
私も子供が成人したら尼になって、死ぬまで夫を弔って暮らそうかと本気で思ってます。
周りは「再婚、再婚!」って煩いけど、一生、一人の人だけを想って生きる人生も悪くないかもしれません。

891離婚さんいらっしゃい:2007/11/01(木) 01:12:30
死別同士で話をしてると無茶苦茶安心できるんだよね。 ホ〜ッと!

一番嫌なのは親が亡くなった人。 
「同じ悲しみ」だと思って話してくるんだけど違うんだよね、悲しみが…。
一ヶ月目に「もう落ち着いた?」と聞かれたときには後ろから蹴飛ばそうかと思った。お客なのに
892離婚さんいらっしゃい:2007/11/01(木) 01:46:25
うん。親はね、自分より先に亡くなることはある程度覚悟してるから
ある種「しょうがない」と思える。辛いことには代わりないけど。

あとね、離婚して配偶者と別れた人ともわかり合えない。
配偶者を無くしたことにはかわりないけど、全然違うって。
893離婚さんいらっしゃい:2007/11/01(木) 02:14:01
でもね。上のスレでバカって書かれた人みたいに、昔の恋人が独身で
いたら、どうする? 長い結婚生活で相手を嫌いになってた時に
死なれたら。何か心のより所になるかもしれないとこの頃思いますよ。
894離婚さんいらっしゃい:2007/11/01(木) 04:13:12
さっきから何言ってんだろ、この人。
上のスレでバカって書かれた人みたいにじゃなくて、バカって書かれた本人でしょ?>893

もし違うんだったら、なんかショック。
自分とはあまりにも悲しみの次元がかけ離れすぎてて…

代わりの誰かで埋めれる程度の事なら悩んでないって…
895離婚さんいらっしゃい:2007/11/01(木) 05:51:10
 残念ながら違うよ。私達の場合、結婚生活自体あんまりうまく行って
なかったから。多分、あなたは幸せだったのでしょうね。私は違ったから。
経済的にも、身体的にも。
 旦那がいなくなって一年だけど、生活ためにだけ生きているみたい。
違う人もいるだよ。辛いのは同じだけど内容が違う。
896離婚さんいらっしゃい:2007/11/01(木) 09:23:38
親が亡くなった人が、あたかも一緒のような気持で
言ってくるのは私もすごく複雑だった…

いや、母親なんだけどさorz
母親「お母さんだって小さな頃に母親亡くして
〜〜あんただけじゃないんだからしっかりしなさい」
って言われた時に、あぁ何もわかってないな、
わかりあえないんだなと諦めた。
897離婚さんいらっしゃい:2007/11/01(木) 12:03:31
>>888
「セカチュー、今会い」がウケたから続けとばかりに死別系ドラマとか映画が続いてる。
その前も勿論あったけど、家族や恋人と別れる病人姿の俳優を宣伝で生々しく映してなかった。

>>892
分かる。「自分も離婚したんだよ! 配偶者を失うって辛いよねー」
全然違うだろ・・・。互いに相手を大事にしないで泥沼状態の別れでも、
配偶者を好きで、その人に嫌われての別れだとしても
二人で決めた出した結論の別れじゃん。どんな離婚でも相手は生きてるだろ。
偶然にすれ違える可能性は0%じゃないじゃないか。 

死別はお互いがどれだけ好きあってても、この世とあの世っていう
すれ違うことさえ出来ない世界に放り込まれるんだよ。
別れに関して選択の余地なんかない。
二人の意志なんかお構いなく、ある日、いきなり、だ。
あの人が今もこの世のどこかで元気に生きてるなら、
嫌われたって三行半突きつけられたっていい。ただ生きていて欲しいよ。

>>891
両方凄く悲しい死別なんだけど性質が違うんだよね。
死別×が親の死より特別辛いとかじゃなく、配偶者の死別と似た死別は
お子さんを失う悲しみと近いんじゃないかなと思う。
自分たち夫婦二人で作りあげた家族の一員が喪われる点で。
夫婦の結晶として生まれて育んでいたお子さんを亡くす悲しみは計り知れないね・・・。
898離婚さんいらっしゃい:2007/11/01(木) 20:38:54
確かに離婚とは明らかに違うよね・・・。
他界の仕方にもよるけど、
理屈じゃなく精神的フラッシュバックがつらい。
愛してる人が日増しに弱っていく姿。痩せていく姿。
息苦しくしてる姿。
死の直前に交わした会話、死に顔・・等。

こういうのは健康な人と会話しながら離婚した離別とは
ぜんぜん違う。一緒にされると腹が立つ。
899離婚さんいらっしゃい:2007/11/02(金) 02:20:43
>>890私も尼になりたい。尼になって亡き夫のためにお経を唱えて静かに暮らしたいよ。
いつかは再婚して幸せになったら、とか他人は無神経に言うけど、夫以上に好きになれる人はいないと思う。
生きてた頃はそれなりに喧嘩もしたし不満も確かにあったけど、今となっては全て懐かしくて。
900離婚さんいらっしゃい:2007/11/02(金) 08:40:59
>>899さん

880です。同意して下さる方がいて嬉しいです。子供が一人立ち(就職or結婚)したら、マジで出家しようと思います。尼僧院に入って。
今は子供養う為に頑張って、残りの人生は、死ぬまで夫に捧げたい。
絶対、寂しくても恋人は作らない。人恋しい時は、息子が恋人だと思っとこう。そして、いずれは夫と同じ墓で眠りたいな。


901離婚さんいらっしゃい:2007/11/02(金) 09:38:18
私は1年後の生きる希望も持てない…
あと数年かかるかな…
「生きよう」と思うまで
902離婚さんいらっしゃい:2007/11/02(金) 12:20:32
本当に毎日、「早くお迎えが来ないかなぁ………」って思いながら過ごしてる。
でも、早く逢いに逝きたい気持ちもあるけど、子供を置いて逝く不安もある。葛藤…
903離婚さんいらっしゃい:2007/11/02(金) 18:44:35
>>900さん、返事ありがとう。私もまだ子供が小学生なんで今は現実に忙しいけど、毎日心静かに読経の日々になれたらいいなと思う。
お互い今は子供のために頑張ろうね。
904離婚さんいらっしゃい:2007/11/02(金) 19:27:43
>>903さん
レスサンクスです。
ウチはまだ幼児だけど頑張りましょう。

なかなかお参りに行けないので、月命日にはお骨のある方角(墓がまだ無いから旦那実家)ナムアミダブツ唱えてます。
905離婚さんいらっしゃい:2007/11/02(金) 19:31:41
↑携帯からなんで改行&文章変になっちゃいました。
正しくは「旦那の実家の方角を向いて、正座してナムアミダブツ唱えてます」です。
すみません。
906離婚さんいらっしゃい:2007/11/02(金) 20:15:55
「恋空」のCMが嫌だ。
下に流れるテロップ、
「大切な人と泣いてください」ってなんだよ、と思ってしまう。
907離婚さんいらっしゃい:2007/11/02(金) 21:28:30
「恋空」読んでみたけど最低。胸糞悪くなるよ。
婚約者を亡くしたくせに、よく純愛小説なんか書く気になるなぁ↓
興味本意でブログも見たけど、本当に亡くしたんならあんな元気でいられない。
全てが嘘っぱちのお涙頂戴モノにしか思えないよ。
あれで泣ける女子高生は本当にお馬鹿だね。
自分がもしそうなったら…とか、そんなの考えないんだ。特にゆとりは。
スレチだったらごめんなさい。
908離婚さんいらっしゃい:2007/11/03(土) 01:05:21
×1友達に「死別のあなたより離婚母子家庭の私の方が大変なのよ。」と言われた。
でも私は自分で決めて母子になったんじゃない。「母子手当てが減額になるし、将来も不安だし子供の学費もないしね。」って言うけど、自分でそれを覚悟で離婚したのと死別を一緒にしないでほしい。
自分の再婚の理由に私の死別を引き合いに出さないで。腹が立って眠いのに眠れない。
909:2007/11/03(土) 01:19:49
>>908
初めまして。
私もそう思います。まだ主人を亡くした訳じゃないのですが、皆様の心の言葉を読んで置き換えたら私も気が気じゃないと…
皆様の様な、連れ添いの方を亡くされた方の気持ちは今の旦那を亡くしてからでないと分かりませんが、皆様の様な方もいるのだと今後は考えて生きていこうと思います。本当に勉強になりました。
910離婚さんいらっしゃい:2007/11/03(土) 01:51:34
意味が分かりません。
911:2007/11/03(土) 02:45:16
>>910
私が旦那を亡くした立場じゃないので分かりませんが、決して冷やかしでも荒らしでもなく、ましてや可哀想とか卑下した意味でもなく、ただ身近に相手を亡くした方がいた時に「親身になる事も相手にとっては苦痛になる」という事があると考えさせられました。
私は元旦那のDVで体には無数の切り傷がありますが命かながら離婚し、今は再婚、幸せでもいつかは…
そう考えると今後の出会っていく人の立場を真剣に考えながら、付き合っていかなければならないと思ったのです。
皆さんの心を乱してしまってごめんなさい。でも皆さんがいたから、こんな私でも少しは勉強になったのを知らせたくてここへ来てしまいました。
912離婚さんいらっしゃい:2007/11/03(土) 08:14:41
>911
おまえ、×1男のスレにも♀の分際でカキコして、
悲しんでいる人を理解しようとしている自分の いい子チャンぶり に酔ってるわけ?w 
913離婚さんいらっしゃい:2007/11/03(土) 09:51:15
世界が終わったと思った
なのに人は普通に歩いてる
なんで笑ってる人がいるんだろう
私はどうして息をしてるんだろう
もう太陽の下は歩けない
914離婚さんいらっしゃい:2007/11/03(土) 10:06:25
あ〜もう何もかも嫌だ。忘れたいことをサッと忘れる方法ないのかな。
915:2007/11/03(土) 10:31:25
>>912
場違いでごめんなさい。冷やかしでもありません。この分際なので、皆さんの気持ちを理解したとは言えません。気分を害された方がいらっしゃるので去ります。でも本当にありがとうございました、申し訳ありませんでした。
916離婚さんいらっしゃい:2007/11/03(土) 10:48:45
この世の中に苦難はたくさんあれども死別ほど悲しいものはないとお経の中にも書いてある。
本当にその通りだと思う。この苦しみは単純に故人に対する悲しみだけではないんだなあと
つくづく実感する。将来への不安や会いたくても会えない辛さのほかにある辛さも身にしみてきた。

917離婚さんいらっしゃい:2007/11/03(土) 11:31:51

もうこれは(配偶者との)死別者同士じゃないと
わかりあえないよ。
なかば諦めるしかないね…

「今は幸せだし今の旦那を亡くしてからじゃなきゃ
わからないけど勉強になりました」…なんてここに書きこむデリカシーのなさ
だとか、そういう周りの「無理解、無神経な言葉」に囲まれて生きている。
不思議なのは、それが傷つく言葉だとは相手はまったく
理解してないこと。

経験しないと絶対わからないんだな…
もう、最近は諦めたよ…
918離婚さんいらっしゃい:2007/11/03(土) 17:48:44
そうだね、経験しないと分からないね。
こっちも向こうの事を何も言ってないんだから向こうもこっちの事を何も言わなければいいのにね。
919離婚さんいらっしゃい:2007/11/03(土) 18:55:50
経験してる者同士でも事故か病気か災害かなどでショックの度合いも違うし
お互い気を遣うっていうのにね。
920離婚さんいらっしゃい:2007/11/03(土) 19:30:22
全くその通り。無神経な発言にはウンザリ。
死別と離婚を同じ土俵で語らないでほしい。
921離婚さんいらっしゃい:2007/11/04(日) 00:24:16
豚斬り&チラ裏でスマソ。

旦那が亡くなってから何度か知り合いの葬儀に参列した。でもね、どうしても心からお悔やみを言えなかったよ。
『この年齢まで生きてこんなに悲しんで貰えるなら幸せじゃない』と、どうしても思ってしまう。
残された家族をみると(特に配偶者)自分と重なって悲しくなるけど、でも遺族に対してじゃない。

性格歪んでるな。
922離婚さんいらっしゃい:2007/11/04(日) 01:50:29
性格歪んでるわけじゃないと思うよ。
すごく複雑な気持ちが入り混じるから、しょうがない。
長生きして死ぬのは普通だもの…
923離婚さんいらっしゃい:2007/11/04(日) 04:38:30
>921
私なんて夫の入院中、わがままで傲慢な高齢の患者を見ると
「その年まで生きてまだ生き足りないのか、夫の倍も生きておいて」
とかドス黒い感情が湧いたよ。
924離婚さんいらっしゃい:2007/11/04(日) 11:10:14
>>922-923
ありがとう。心が軽くなったよ。

現実では言えやしないしね。こんな事。
ふとした事、愚痴、心の奥の言葉をなんど飲み込んだだろうね…


旦那と話したいよ。
925離婚さんいらっしゃい:2007/11/04(日) 12:03:10
>>906>>907
私も興味本位で恋空を読んで胸糞悪くなったよ。
ブログに書ける神経を疑ってしまった。
私は絶対に書けないし、書きたくもない。
ブログ主は愛し合っていた自分に酔ってるだけなんだろうね。
926離婚さんいらっしゃい:2007/11/04(日) 12:19:26
だいたい死別感動物語は大嫌い。死別は感動じゃない。
それを見て感動の涙を流して心がスッキリするであろう人々も大嫌い。
自分が不本意に死別してみたら分かると思う。
927離婚さんいらっしゃい:2007/11/04(日) 14:43:44
他人の恋愛を盛り上げるための道具にされてるな、死別って
928離婚さんいらっしゃい:2007/11/04(日) 18:16:35
「恋空」読んだけど、告別式の次の日に泣きながら、「頑張るからね〜」なんて言えないよ。

普通ならショックと虚脱感で涙も出ない。

作者、いい根性してるね。
絶対死別経験者じゃないよ。
バカみたい。
929離婚さんいらっしゃい:2007/11/04(日) 20:34:25
なんていうか、死別をエンターテイメントにしないで欲しい。
930離婚さんいらっしゃい:2007/11/04(日) 22:42:20
前は結構な悪口スキーうわさ話スキーだったけど
一緒に盛り上がることが出来なくなった。
ぼそっとは言うけど。グループの皆のような情熱は無い
そこまで他人を憎むことが無くなった
薄皮一枚かかってるみたいでなんか向こうの世界
931離婚さんいらっしゃい:2007/11/05(月) 00:16:44
ドラマや映画って泣かせるための道具なんだよね…>死別
「この感動をあなたにも…!」みたいな感じ。
さらに健康体な客が「感動しました〜!」なんて感想を
述べる。
なんかシラけるんですわ…
リフレッシュの道具じゃないっつーの。
932離婚さんいらっしゃい:2007/11/05(月) 03:56:48
おぉ〜ちょうど昨日の伊集院のラジオで言ってたこととかぶるw
伊集院がラジオDJの感動物語の映画を観に行って、自分の属してるジャンルをエンターテイメントにされるとむかつくって怒ってたw

以前、男が男を好きになる映画を面白いと思って、おすぎにあの映画おもしろいって言ったら、あんなの不快って言われたって
その場で実際生きて苦労してる人にとってはもっと細かい事とかややこしい事情も知ってるから、こんな楽じゃねえよって思ってしまうって
933離婚さんいらっしゃい:2007/11/05(月) 12:50:41
恋空のブログ主は今もブログを続けているよ。
自分は愛する人と死別したけど、そんな悲しみにも負けず頑張って生きてる自分に酔ってる感じだね。
死別者のブログとはとてもじゃないけど思えない。
934離婚さんいらっしゃい:2007/11/05(月) 15:27:50
そういうのに「感動」するのが今のゆとり世代か…。
なんだか悲しいね
935離婚さんいらっしゃい:2007/11/05(月) 15:33:06
ブログやりたいけど、離婚したシングルマザーとか、
子育ての悩みとか書いたら、子育てブログと勘違いしたお気楽主婦が書き込みにきそうでやだw
前に、亡くなった旦那さんに会いたいって想いをつづった方のブログに、
私も彼氏が忙しくてさらに遠距離で、会えないって辛いですよね。気持ちよくわかります。
ってコメントに来る馬鹿がいてぶっ飛んだ
936離婚さんいらっしゃい:2007/11/05(月) 16:18:19
>>935
みんなそんなもんだよ。
普通に暮らしている人に死別者の気持ちは分からないよ。
悲しいけど、それが現実だよね。
937離婚さんいらっしゃい:2007/11/05(月) 17:15:32
わかりあえないのはお互い様。
死別経験されてさびしいから、作った恋人に辛く寂しい思いをさせて傷つけないないで下さい。
938離婚さんいらっしゃい:2007/11/05(月) 20:45:12
仲間に入れてください。
8日前にだんなが亡くなった。
何だか、ふとした時は、泣けるんだけど、思った以上に
普通に生活してる自分が、いやになる。
余命宣告された時のショックの方が強かった気もする。
まだ、忙しくて、実感がないからだろうか?

939離婚さんいらっしゃい:2007/11/05(月) 20:58:07
>>938多分、日にちが過ぎるほどに寂しくなると思う。
まだそれくらいなら気が張ってて、普通に見えて普通じゃないんだよ。
気をつけないとブラックホールに入ったみたいになるよ。
体調気をつけて、無理しないように…。
940離婚さんいらっしゃい:2007/11/05(月) 21:48:12
夫が亡くなった翌日、叔母からお悔やみの電話をもらい
「うちの娘も可哀想に、旦那が忙しくて休みの日も一緒に
過ごせないから、いま実家に子連れで帰ってきてるのよ」とおっしゃる。
思わず「でも、元気で働いてくれる旦那さんがいるのはいいこと
ですよ」と言ったら、カチンときたらしく
「一人で子供の面倒を見るのは大変なの。誰だってつらいのよ」と
ちょっとキレ気味で言われちゃった。

生命保険がおりたのを知って、借金を申し込んでくる従兄弟はいるし・・・
うちの親戚っていったい・・・



941離婚さんいらっしゃい:2007/11/05(月) 21:52:32
>938
お疲れさまでした。
余命宣告されたってことは亡くなるまで少しは時間があったってことだよね。
私もそうだったけど、そこから亡くなるまでの約1ヵ月、言い方はアレだけど
カウントダウンしてた辛くて長い緊張した時間があったから、亡くなった時は
正直「やっと終ったのか」って感じで悲しさすらも希薄だったよ。
実感がないならないで良いことなのかもしれない。
その事を変だとか冷淡だとか悪いことだなんて思わなくていいと思うよ。

最近ね、なんだか夫が生きて暮らしていたことの方が実感なくなってきたよ。
本当にあの人ってこの世にいたのかなあとか考える時がある。
まだ1年とちょっとしか経ってないのになあ。
942離婚さんいらっしゃい:2007/11/05(月) 22:27:46
喪主の挨拶って決まった文句を読めばいいって
葬儀やに言われたけど途中で詰まってもいいから
自分の言葉で締めくくりたかった。
意識不明の耳元で もう一回ケンカしたいよ!
って言いました と皆の前で言ったら
夢で叩き合いのケンカできた。笑っちゃった。
こんな時にだけ願いを聞いてくれるなんてね。
943離婚さんいらっしゃい:2007/11/05(月) 23:43:04
>938
私もそうでした。
葬儀も大声で泣き崩れることもなく冷静だった。
でもこの時、大騒ぎして泣ける人のほうが上手く消化
出来るのかなとも思った…
というのも、半年経った今、一気にキたから…
毎日泣いて、何かやりながら夫に喋りかけ、
廃人のような日を過ごしている。
どうぞ自分の体を休めてあげて下さいね
944離婚さんいらっしゃい:2007/11/05(月) 23:51:38
↑あ、私も余命宣告されて夫を亡くした者です
945離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 00:17:37
ここって1000行ったら誰か次スレ立ててくれるよね?
ここなくなると困るからお願いします。
946離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 00:37:17
このスレ見つけたときは本当に嬉しかった。
冠婚葬祭から生活、メンヘル、家庭など色んな板を放浪してやっと仲間が見つかった。
まさか×1板にひっそりあるとは思わなかったよ。
ここに辿り着けずにいる仲間はきっと他にもいるんだろうなあ。
947離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 01:02:23
誰か木村藤子さんに霊視してもらった人いない?
948離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 01:03:21
私もここが唯一の本音を吐ける場所です。
密かに長くしっとりと続いて欲しいです
949離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 01:20:26
眠れなくて一人で飲んでる。
でも飲むと無性に会いたくなる。会って色んな話したい。
他愛もないことだけど、今日あった出来事。
嬉しかった事やむかついた事、子供の話や、野菜が安かったとか高かったとか。
車運転中はいつも独り言の世界。
一人でブツブツ。ずっと貴方に話しかけてる。
950離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 01:35:30
私は家で笑うことがなくなっちゃったから
あえて笑えるエピソード思い出して声を出して
笑うようにしてる(笑いは健康にいいらしいから)。

映画館で自分のいびきで飛び起きた旦那…
当時は「マナー違反だ」と私は怒ったが、後に笑い話に
なってた。
「恥ずかしかったよ、あの時は〜アハハハハ」って一人で
笑いながら、本当に他人が見たら不気味だろうなと思うorz
951離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 01:52:12
最後になった居酒屋さんで。ビール飲んでいいっていうのを一杯あだけねって。
子供も一緒の買い物帰りだったから。一杯の生ビールをおいしそうに飲んで・・・。
もっと食べたら?って言うのにお前と子供が食べてって。
あのとき食べた焼き鳥おいしかったね。楽しかったね。
最後になるってわかってたら。一杯だけなんて言わなかったのに。
また一緒に行きたいよ。寂しい。
いつまでも寂しがってちゃいけないかもしれないけど。
多分一生寂しいよ。私にとっては貴方ほどの人いないよ。
貴方ほど私のこと考えてくれた人いないよ。
なんで死んじゃったんだろう。
952離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 02:13:52
木村さん情報お願いします
953938:2007/11/06(火) 03:30:20
レスが付くとなんだか嬉しい。

余命2,3ヶ月と言われて、45日で逝っちゃった。
日本在住じゃないので、ほんとにどうして良いかわからないほど、
孤独です。
日本には、高齢の両親、私一人っ子。
こっちには、身よりもいないし、だんないなくなったら、どうして良いんだよ。
7年間、こっちで仕事したことないんだよ。家のローンが払えないよ。
だんなの両親は、すぐ売りなさいって言うが、思い出が詰まった家、売れないよ。
この家の為に、頑張って働いてただんな。2人の夢だったのに。
老後の事なんか、考える必要なかったじゃん。
話し相手もいない。引きこもりネットだけの生活だよ。
954離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 15:27:17
スレタイは 「死別の会・3」 で良いでしょうか?
955離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 15:34:18
オケです。
宜しくお願いします。
956離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 15:34:43
死別だけでも十分辛いのに、外国だと余計に
孤独感が強いのかもしれないね。

私もひとりぼっちで、会話したのはコンビニの「お箸いりますか?いりません」
だけだったなんてしょっちゅう。
ローンの返済って、日本だと亡くなった後は払わなくて良いシステムがあるけど
外国はちがうのかな?

私は賃貸住まいだけど、子供いないし、3LDKは
一人では広すぎるのだけど、家の中全てに色んな想い出があるから
引っ越しできない。私の親・夫の親は「無駄だから引っ越した方が良い」と言う。
それは自分でもわかっているけど、気持ちが受け入れられない。
辛いけど、家の中の想い出が支えてもいるから。

何の想い出もない家で、心機一転出来ると思えるところまで
まだ落ち着いてない。

生前していたとき、夫が亡くなる夢を見て
泣きながら目覚めて、夫が生きているのを確認して
正夢にならないように、夫に笑い話として話したけど
まさか正夢になるとは・・・いや、いずれはそういうときが
来ただろうけど、30代で未亡人になるなんて。
おまじないは効果無かったんただなぁ。
957離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 15:43:12
建てました。 宜しく使ってやって下さいませ m(_ _)m

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/x1/1194331235/
958離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 15:51:37
>957さんありがとう
>956さん
>おまじないは効果なかったんだなぁ

持病のあった夫は今年の初詣で「今年は入院しませんように」
と祈ったんだ。
お守りも沢山買って…。
でも3月に入院になり3月末に他界した。
もうね、私は初詣なんて来年は行かないよ…
959離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 16:12:18
>>957
感謝です!
960離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 16:15:36
>>957ありがとう!
961離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 19:14:29
938です。
>>956 まだ、話し合ってみないとわからないけど、だめそう。お互い再婚同士だったので、彼の前妻がかなりお金に汚い人だったって事で、弁護士と相談して私の名前で家買いました。まさか、こんな事になるなんて、考えてもいなかったので。

ほんとに、会話できないのは、つらいです。でも、今日ライブラリーに行って、人と話したら泣けてしまった。家で一人だと結構平気だと思ってたけど、だめだ。人と話すと苦しい。

新スレに移動ですかね?このスレ使い切ってから移動?
962離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 19:15:45
↑改行してなくて、読みにくくてごめんなさい。
963離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 20:15:00
すいません、なるべくsageで書き込みお願いします


964957:2007/11/06(火) 20:16:03
スマソ! 少し建てるのが早過ぎた・・・

こちらを使い切って下されば幸いに存じます

あと、sage進行の方がスレ的にピッタリするかなと思います m(_ _)m
965離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 20:23:55
大丈夫。
沢山書き込むようにするから…w
966離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 21:00:10
>>957ありがとです。
ゆっくりまったりいきましょう。
967離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 21:55:09
今のスレタイよりいいよね。×1がなくなって嬉しい。
母子だけど×1じゃないもんね。
968離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 22:04:14
余命のカウントダウンか…そう考えるととても辛くて苦しそうですね。
私はいわゆる突然死でした。本当に突然で訳が解らなかったな…
どちらが…なんて愚問だけど今だに思ってしまう。

だって…最期の会話が喧嘩だなんて苦しいよ。
“直ぐ帰るから”ってもう3年経つよ…
あと何年待てば会えるんだろうか。
969離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 22:57:59
私、面白いと思えるテレビがなくなってしまったので
ラジオを聴こうと思うのですが…
12時〜23時くらいでお勧めのラジオありますか?
(トーク系でも音楽中心でもAMでもFMでもいいです)

ちなみに既出の伊集院さんの番組はどの番組でしょうか?
970離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 23:08:19
お住まいの地域が分からないとお薦めは難しいと思います。
21時以降なら全国ネットもあるけどほぼ地方番組だよね?


深夜ならFM東京系の山田寿のラジアンリミテッドが好きなんですがw
971離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 23:31:49
夫が死んでから、心から楽しいと思えることが何もなくなってしまった。
何を見ても何を食べてもどこに行っても「だんなが一緒だったらな」と思ってしまう。
この気持ち、どこにぶつけたらいいんだろう。持って行き場のない気持ち・・・。
何か気分転換があったらいいんだろうけど。
みんなは寂しくてたまらない時どうしてる?
972離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 23:44:41
オイラ小梨だから、そんな時は一人で泣きまくってる
973離婚さんいらっしゃい:2007/11/06(火) 23:50:09
>>969
私はずっとTBSラジオ聴いてます
特におすすめって番組はないけど、なんとなくTBSラジオ聴いてます
私は音楽が大嫌いになってしまったので、TBSラジオはトーク中心で
あまり音楽かからないので・・・

既出の伊集院のラジオは日曜日13時から17時までTBSラジオでやってる
日曜日の秘密基地って番組です

ニコニコ動画って見られますか?(あんまりすすめちゃいけないけどw)
そこにも伊集院のラジオを含むいろんなラジオ番組がアップされてるから
そういうので聴く事も多いです。
974離婚さんいらっしゃい:2007/11/07(水) 00:07:08
TBSラジオはテレビ番組のブロードキャスターみたいな番組が多いかな
ニュースとワイドショーが合体したような
そういうのを流し聞き

FMはリスナーからのメールやハガキが恋愛エピソードが多くて鬱になりそうでやだw
これからクリスマスの季節でさらに増えそうでw
想い出の曲とかも切なくなってへこむ

今日は深夜1時からの爆笑問題のラジオを聴きながら寝ますw
975969:2007/11/07(水) 01:18:19
@都内です
教えてくれた番組聴いてみる。
アリガトウ!
976離婚さんいらっしゃい:2007/11/07(水) 02:20:55
半年たつけど、全然楽にならない。
「また会える」とか考えようとしても、少し気分のいい時はそんな風に思えるけど、落ち込みが始まるともうダメ。
「やっぱりもう会えないかも」って、頭の中がいっぱいになる。
でも、最近いいこと思いついた。
「いつかは私も必ず夫と同じ思いを経験する」って。
だって、そうでしょ?
もう2度と夫と同じ体験はできないって思っていたんだけど、そんなことはないんだよね。
自分が死ぬときは、必ず彼と同じ体験をするはずだもの。
そんなことをふと思いついたら、どん底の気持ちから少し抜け出せたような気分になった。
こんなことがなぐさめになるなんて私って変なのかな?

977離婚さんいらっしゃい:2007/11/07(水) 03:27:06
ごめんなさい。昨日書き込んで、さげ忘れてた。気をつけます。
毎日、ここ覗くとほっとする。
孤独との戦いも、何とかなるのだろうか?
余命宣告後、だんなと私は、二度と結婚しない、結婚指輪もはずさないって約束したんだ。
だんなは、きみは、若いし誰か他にって言ったけど。確かに生活能力のない私だけど、そんな事考えられないよ。

私、×があるんだけど、離婚だと気持ちも切り替えられるし、お互い様?みたいな所あるんだけど、
死別は重いです。だって、大好きなんだもん。
978離婚さんいらっしゃい:2007/11/07(水) 08:05:08
>976
また会える、自分が死ぬ時には迎えに来てもらえると思うと安心する。
以前は死ぬ事が怖くて怖くて仕方なかった。
でも夫の命が少しずつ尽きて亡くなるその瞬間までをずっと側で見ていたら
死ぬってそんなに怖いことじゃないと思えるようになった。
むしろ楽しみですらある。やっとまた夫に会えるんだもん。
979離婚さんいらっしゃい:2007/11/07(水) 08:53:15
私も死ぬの怖くなくなった。癌もかなり痛みが取れるのも、見てきたしね。
早く会いたい。生きてる方が怖いよ。いつまで続くの?って不安。
絶対迎えに来てね。待ってるよ。
980離婚さんいらっしゃい:2007/11/07(水) 10:42:42
>>978
>>979
気持は 良ーく わかる。
が、一言だけ・・・
そんな事はないと思うが、自からとの結論は出さないで欲しい。
2ch風に言えば 「イキロ!」
981離婚さんいらっしゃい:2007/11/07(水) 12:49:16
死ぬのは怖くない。
むしろ素直に受け入れられる。
でも子供達が巣立つまでは死ねない。
死ぬわけにはいかない。
死に物狂いで生きなきゃいけない。


…現実って残酷だよね。
982離婚さんいらっしゃい
みんな、
環境は違えど、ゆっくりまったり行こうね…。
前に歩けない日や、他人の何気ない言葉に傷つけられて
眠れない日も、いつかそれが力強さに変わるまで
…ゆっくり気長に行こう。

いつも後ろで旦那が背中を押してくれてると思いながら…