イギリス留学総合スレッド・パート5lt;gt;

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ここは、イギリス留学に関する総合スレッドのパート5です。

留学先には、語学学校・大学・大学院・小中高校・その他諸学校全てを含みます。
1.ご質問は、過去ログ下記を確認してからして下さい。
2.生活関係などの質問は他のイギリス関連スレッドでお願い致します。下記参照。
3.まず、自分で調べられる事は自分で調べましょう。そのためのインターネットです。
4.人気の大学や学部、レベルの高い大学は下記に書いてあります。
5.各学校得意分野が違います。学校名だけで無意味な批難は避けましょう。

★★★さぁ、みなさん頑張って勉強しましょう★★★

前スレ
イギリス留学総合スレッド・パート4lt;gt;
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1052614753/

2名無しさん:03/08/19 03:50
■ブリティッシュカウンシル
British Council http://www.britishcouncil.org/
Education UK http://www.educationuk.org/
UK Now(日本語あり) http://www.uknow.or.jp/
 
■英語・語学学校
English in Britain http://www.englishinbritain.co.uk/
ARELS http://www.arels.org.uk/
BASELT(私立語学学校) http://www.baselt.org.uk/
BALEAP(公立語学学校) http://www.baleap.org.uk/
SELTIC(スコットランド) http://www.britishcouncil.org/scotland/english/index.htm
現地発! イギリス語学留学(日本語サイト) http://member.nifty.ne.jp/sfujii/english/
3名無しさん:03/08/19 03:50
■大学関係一般
HERO(Higher Education&Research Opportunities) http://www.hero.ac.uk/
Universities UK http://www.universitiesuk.ac.uk/
The UK University Studies Guide http://universitystudies.co.uk/
■大学ランキング
RAE http://ime.nu/www.rae.ac.uk/
Financial Times http://specials.ft.com/universities2001/FT3HLLAN6LC.html
Gardian http://education.guardian.co.uk/universityguide/0,10085,488282,00.html
Times http://www.timesonline.co.uk/article/0,,716-289501,00.html
■MBA
The Association of MBAs http://www.mba.org.uk/
FT MBA Ranking http://news.ft.com/jobs/mba
4名無しさん:03/08/19 03:51
■イギリス留学生雑談スレッド■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/978350407/
イギリス留学生雑談スレッド Part2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1013216580/
イギリス留学総合スレッド(語学留学含む)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1026092924/
イギリス留学総合スレッド・パート2<>
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1038170175/
イギリス留学総合スレッド・パート3lt;gt;
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1044983059/
524歳イギリス大学院生:03/08/19 04:02
アドバイスお願いします。以下、コピペ。

私は日本から外国の大学院に留学しています。日本に付き合っている人(A)がいて結婚する約束です。Aは21歳で大学生です。
実はこっちで知り合った美少女(B)と付き合って妊娠させてしまいました。Bは16歳ですが、無邪気に母親になることを喜んでいます。
Bの両親も産むことを認めています。
BとBの両親は、できれば結婚させたいようですが、こちらでは独身の母親も普通らしく、結婚できないのならしなくてもいいとのことです。ただし認知だけはどうしてもしてほしいそうです。
もう2か月で産まれてしまいますがぼくはどうすればいいのか悩んでいます。
Aにはもちろん内緒ですが、このまま隠し通すことができるのでしょうか。隠せなかった場合Aはどう反応するでしょうか。
夏休みにAが会いに来る予定だったのですが、こっちに来るとやばいと思い、予定を変更してぼくが日本に帰国して会いました。Aの両親に会って結婚を承諾してもらいました。
Aが大学を卒業して就職する来年には結婚することになりました。
ぼくはこのあとどうなるか分かりません。ぼくはこっちにあと数年いるので、その間Aが会いにくることを避けなくてはなりません。
本当に隠し通せるのでしょうか。
同じような体験をした方いらしゃれば助言お願いします。
乱筆乱文申し訳ありません。

【パート1@恋愛版】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1061054249/l50

【パート2@人生相談版】
http://life2.2ch.net/jinsei/#4

【パート3@不倫・浮気版】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/furin/1061223535/




6名無しさん:03/08/19 04:04
>>5
こっちでやってくれ。

☆☆ 海外生活、恋愛相談総合スレ 2 ☆☆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1060218945/
7ビザ関連情報のまとめ:03/08/19 04:15
・8月からイギリス国内でビザを延長すると有料(HO£255、郵送£150)

・11月13日以降、日本からイギリスに観光以外のビザで入国するには、事前にビザの取得が必要。

・イギリス滞在中で一旦国外に出て再入国時にビザを延長したり、切り替えたりしようとすると、
 既に持っているビザの有効期限が残っている場合には、空港でビザをもらえないことがある。

・8月18日から約2ヶ月間、在東京の英国大使館は、改装工事のために郵送でしかビザの申請を受け付けていない。
8gikoが重い:03/08/19 04:23
>7
郵送 155ポンド
訪問 250ポンド

なのに既に空港では観光ビザしか発行しないとぬかす審査官が少なくない。
なんで大使館にメルして情報を徹底して貰う会結成!!
(メアド)
[email protected]
9名無しさん:03/08/19 04:23
ホームオフィスに行くとその場でビザが降りず
書類を預かられて後日郵送、、ということがあるそうですが
これはどのくらいの頻度で起きるのでしょうか?
10名無しさん:03/08/19 04:24
値段間違えてすまん。
11名無しさん:03/08/19 04:26
>>9

http://www.ind.homeoffice.gov.uk/default.asp?PageId=4021

What is the difference between the IND Postal Service and the Premium Service?

Postal service
We should deal with postal applications within 13 weeks at the most from when we receive them in IND. We aim to complete 70% of postal applications within 3 weeks of receiving them in IND.

Premium service
We will deal with personal callers' applications on the same day, as long as the application is complete and we do not need to make further enquiries.

12続き:03/08/19 04:27
Does IND Premium Service guarantee me a decision on the day?

It will not always be possible to deal with your application on the same day.

This may be for the following reasons:

we do not receive all the documents we need with your application;
we need to interview you; or
your application is particularly complex.
In these circumstances, it may take up to 13 weeks to make a decision. If this is the case, we will deal with your application as quickly as possible.
139:03/08/19 04:29
>11
ありがとうございます。でもそれは実はもう読んだのです。
実際みなさんのご経験をしりたくて聞いてみました。
14nana:03/08/19 04:36
日本の大検をとってから、入学できるようなイギリスの大学って
ありますか?
教えてください。
15名無しさん:03/08/19 04:36
ありません。というか、大学次第です。
16前スレ997:03/08/19 05:16
>>前スレの1000
そうなんだ…大使館に一応電話して確認してみようかな?

留学ビザの件で問い合わせたらメールかファックスにしてくれって
昔言われたんだけど、電話で答えてくれてもイイと思わね?
空港で足止め食らうのめんどくさいな〜
17名無しさん:03/08/19 05:21
>>16
電話しても規則通りのことしか言わないと思うよ。
今問題になっているのは、現場の審査官がその規則通りの運用をしていない
ということだから。現場で何が変わって、何が変わってないのか正確に
把握されてないのよ。だから、運次第でもらえたりもらえなかったりする訳。

ビザが10月まであるなら、空港で足止めはなくて、単に前のビザのまま入国させられるだけ。
でもって、ビザの更新はクロイドンか、または、切れてから11月13日までに空港で、ってことになる。
1816:03/08/19 05:39
>>17
本当にー?初心者な質問だけど、在学証明書+銀行残高は
いま手元にあって、Heathrowで入国時に留学用の1年ビザを
また貰うって言うことは出来ないんですかね?
19gikoが重い:03/08/19 05:43
>18
それが出来なきゃイケナイはずなんだよ。だけどバカな審査官が
勘違いして全部HO送りにしたりしてるらしいんだ。
だから大使館にメルして情報を徹底して貰うよーに頼む祭(w
できたら大使館のHPにも載せて欲しいぐらいだよ。
なんでこんな事で混乱させられなきゃいけないんだか。。。
20前スレ962:03/08/19 06:30
>前スレ965
>自演はいいよ。あっちでやれ。ぼけ。

本人ではありませんが、なにか?
まあ日本は雨続きで暇してたから見てたが
あまりにもバカげてるから書いただけ。

一部のmachibbsの様にip出てこないと
こういった問題も起きるよね。
>うすどん
なるほどー。だから空港でビザ貰えるヤシと貰えないヤシが出てるんですねー。
でもさー、大使館にメル祭りしても、動くとも思えないんだよなー。。。とか言ってみるテスト。
>1
あ、遅くなりますたけど、新スレ乙です。
23名無しさん:03/08/19 07:47
>>13
ホームオフィス 投稿者:紅茶うまい 投稿日:2003/08/18(Mon) 19:56 No.247
ホームオフィスに直接行く場合って
書類を預かられてしまうことって頻繁におこりますか?
(学生ビザの場合)
--------------------------------------------------------------------------------
Re: ホームオフィス うすどん - 2003/08/18(Mon) 21:46 No.253
ある。頻繁かは分からないけどそんな珍しいって程では無い。
24名無しさん:03/08/19 07:53
オックスブリッジが入学試験に独自試験を再開か。AレベルでオールAの学生が殺到で
http://www.japanjournals.com/dailynews/030818/news030818_1.html
25名無しさん:03/08/19 07:55
test
26名無しさん:03/08/19 08:17
今後また空港で普通にビザが出るってことはあるのかなー?

切れて戻ってくると観光ビザにされちゃうの?
見込み学生ビザかなんかはでないの?
27名無しさん:03/08/19 08:47
>>26
ルール改正どおりなら、11月12日まではビザが切れた状態で
空港で留学ビザを申請するなら、もらえるはずです。
11月13日からはホームオフィスか日本のイギリス大使館でとってからでないと入国できないか、
入国させてくれるならビザ更新の申請をするまでの短期のビザでしょう。
28前スレ963:03/08/19 15:01
前スレで、ホストファミリーにあげるお土産と作ってあげる料理についてアドバイスを請うた者です。
>>964さん、>>973さん、親切にお答えいただきどうもありがとうございました。
お好み焼きは英国人受けしなさそうですね。
日本のカレールーが受けが良いとは意外…。
ちらし寿司にするかな。向こうの人はスシと言えば握り寿司かもしれないけど。
29名無しさん:03/08/19 15:56
>>28
料理全般が受けが悪いです。料理に興味がないお国柄のようで。
30名無しさん:03/08/19 20:24
最近空港で学生ビザもらったひと体験談ぼしゅー
31名無しさん:03/08/19 20:58
>>29
あなたは失敗したのかもしれないけど、
そうでない場合もたくさんありますよ
32 ◆OISABUpfT6 :03/08/19 21:24
>>28
相手の年齢にもよるよね。若い人はいろいろ食べ慣れてると思うけど。
カレーはまあ無難かな。寿司は好きな人と嫌いな人がいる。
あと、ベジタリアンかどうかの確認も忘れずにね。
33名無しさん:03/08/19 21:28
先週、空港でビザもらったよ。観光ビザで入国、書類入手して
マジョリカに旅行に行き、もどってくるときに学生ビザもらった。
用意しておいた残高証明とかは見せることなくて、語学学校の
1年分のレターと、かなり簡単な質問だけで、すんなりもらった。
34名無しさん:03/08/19 21:46
>33
レスサンクス。ほんとに?ヒースローですか?
35名無しさん:03/08/19 22:05
>>32
うーん、俺の印象は年寄りも結構食うなーと思ったけどね。
サンプルそんなに多くないけど。(十数人?)

植民地一杯持ってたから、海外のもの食うのに抵抗ないのかなぁ、
とか思ってた。

たしかにベジタリアンはまったく別だけどね。
話それるけどベジタリアンって面白いねぇ。
ヘビースモーカーのベジタリアンとか、アル中のベジタリアンとか、
健康が目的じゃないんだね。
>28
そーそー。ベジタリアンの人もいるし、宗教上の理由で特定のお肉だけ
食べない人もいるんで、お肉使う予定があるなら、あらかじめ食べられるか
聞いておいたほーがいーかも。
イスラムの人は豚肉ダメとか、ヒンズーの人は牛肉ダメとか。
3733:03/08/20 07:09
>>34

嘘っぽいけど、前スレの人と同じでレターの期限+2ヶ月もらえたよ。
もちろん(?)ヒースロー空港じゃなくてガトウィック空港です。
3834:03/08/20 07:30
どうも。
空港によって扱いが違うなんて、、

もしもらったのが観光ビザからだと変更しにくいのかな?学生ビザに。
39名無しさん:03/08/20 07:34
>38
大学の留学なら問題なし。
語学留学なら変更しにくいこともある。
40名無しさん:03/08/20 07:42
まあ、留学生なんてお客さんだから、金払ってもらえそうならOKってことだよ
ね。なんか悲しいが。
41名無しさん:03/08/20 07:47
>40
悲しむこともないぞ。
どこの国でも、金のない者の長期滞在はお断りだからな。
4234:03/08/20 08:07
>38
なんか観光ビザが出てるって聞いて心配になっちゃって、、、
自分は大学生(しかも学年の合間)だから心配しなくていいかな?
43名無しさん:03/08/20 08:11
>42
今のビザが切れてるなら心配いらないと思うが、もし、帰国時に
まだ前のビザが期限前なら、ビザを更新できない可能性はあるそうだ。
大学なら観光ビザになる心配はいらないと思う。
44名無しさん:03/08/20 08:12
と書いてみたものの、今は何が起こるか分からないらしいから、
必要書類をそろえたら、あとは運だと思う。
45名無しさん:03/08/20 10:09
ビザ切れで戻ってきた場合、観光しか出ないって本当?
それとも空港、審査官でばらつきあり?

先日ヒースローで戻ってきた知りあい(月末までビザあり)
はあっさりホームオフィスにいけと言われたそうです。

はたして切れて戻ってくる場合は如何に?もらえてるのか?学生ビザ。
46名無しさん:03/08/20 11:56
学生である以上は学生ビザまたは見込み学生ビザ。
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48名無しさん:03/08/20 12:03
別にビザの種類なんて関係ないよ。
問題はいつまで滞在できるかなんだから。
短期のビザしかもらえなければお金が掛かるし面倒ってだけ。
49名無しさん:03/08/20 12:04
もちろん学生ビザならバイトが出来るってのはあるけど。
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51名無しさん:03/08/20 18:03
またアホが来たな
52名無しさん:03/08/21 07:47
学食のチップスくいてえ
53名無しさん:03/08/21 08:01
学食のチップスがうまいのか?
いい学校だな。
54名無しさん:03/08/21 08:54
>53 きみのとこはまずいの?
55名無しさん:03/08/21 11:22
まずくないけどうまいってほどじゃない。
56名無しさん:03/08/21 11:31
カランいきてー。
57名無しさん:03/08/21 14:16
822 名前:名無しさん :03/08/21 13:48
でも北欧は要らないよね。
あと大阪人も要らない。 dzfhstrhjusrujsxryj


823 名前:名無しさん :03/08/21 14:02
ドイツ?
馬鹿じゃねぇーの。
あんなチンカス国家。
フランスはいいね。


北欧に行く奴は死ね。今すぐ死ね。そこで死ね。
あと大阪人=朝鮮人も死んでしまえ。汚い。ペッペッペッペッ

マスクキレノイチテスクケイチマテケクマコカウイ
58名無しさん:03/08/22 09:21
在日英国大使館って11/13以前に入国する日本人にも
学生エントリークリアランス出してくれるのかな?
59名無しさん:03/08/22 10:13
>58
大使館に直接電話して聞いてみたらどうかな。
ここには日本在住者少ないから日本の大使館のことは分からないと思うよ。
60名無しさん:03/08/22 10:35
電話じゃきけないみたいですよね?
(イギリスからじゃそもそもつながらないし)
メールでの質問は出してもいま夏休み中らしいし、、、
61名無しさん:03/08/22 17:56
おお、おとなりさん
62名無しさん:03/08/22 23:09
ネット接続についてなんですが、
大学の寮で、モデムを使わずに大学のネットワークサービスでネットにつないでいる人います?
63名無しさん:03/08/23 03:57
いるけど何聞きたい?
64名無しさん:03/08/23 09:39
こっち(日本)のパソコン店で、
海外でネットに接続するには海外用のモデムが必要と言われたので。
じゃあ、大学のネットサービスを利用するんだったらモデムはいらない
ということでしょうか?
65名無しさん:03/08/23 10:14
>64
モデムは電話回線使って接続するためのもの。
学内Ethernetを使うやりとりなら別に問題ない。
66名無しさん:03/08/23 12:44
9月上旬〜中旬のイギリスは、気温16度くらいと聞きましたが
長袖のほうを多めに持っていったほうがいいのでしょうか?
それとも半袖たくさん+カーディガン2、3枚とかのほうがいいでしょうか?
アドバイスお願い致します。
67名無しさん:03/08/23 13:17
>65
レスありがとうございます。
学内Ethernetを使う場合でも普通に日本のサイトとか見れますよね?
68名無しさん:03/08/23 20:54
お〜い。最近ヒースローで学生ビザもらったひといるか〜い?

と問いかけてみる。
69名無しさん:03/08/23 22:31
今年、ある大学のファンデーションコースをコンデンショナルオファーを頂いたけど、
英語の試験の結果が思わしくなく、実際行けそうもない事が発覚・・・・・

一年、留年せざる終えない状況となってしまいそうなのですが、せっかくもらった合格はおシャカ。
もし、一年留年して、英語の試験も満たされている場合、来年(2004)の申し込みで同じ大学に受験しようとなれば、
アンコンデンショナルオファーを獲得する可能性はあるのでしょうか?

一度、成績がよろしくなく、再び挑戦すると言う事はできるのでしょうか?

これは大学にも、UCASにもなかなか聞きづらく・・・・・・ どなたかよいアドバイスを願います。

また。完全なバカみたいな質問で申し訳ございません
70名無しさん:03/08/24 00:21
>>69
オシャカとは限らないでしょ。オファーは何年か有効の場合もある。大学に聞いてみたら?
71名無しさん:03/08/24 00:32
>66
俺は男だけど長袖があれば十分だと思う。
秋なら、半袖はなくてもいいくらいだけど、あってもいいとは思うくらい。
72名無しさん:03/08/24 00:33
>67
自分のパソコンに日本語フォント入ってれば見られるよ。
日本語OSなら何も心配いらない。
73名無しさん:03/08/24 00:35
LAN内だったら非壁入れないでもよさそうだな。
それだけでも軽くなる。
74名無しさん:03/08/24 00:36
>69
俺も大学次第だと思う。大学にどうしても行きたいから来年まで入学を
伸ばすの認めてくれ、ってまずはレター書いてみたらどうかな。
75名無しさん:03/08/24 00:38
>>67
ネットワークと日本のサイトは関係ないと思うぞ
外部とつながっていれば、後はパソコンしだいでしょ
自分のパソコン持っていくなら、問題になりようがない。
76名無しさん:03/08/24 00:44
LANが.jpはじくことも考えられる。
家のPCはco.krはじいてるからな。
77名無しさん:03/08/24 00:46
>>76
100%ねえ
78名無しさん:03/08/24 01:02
分かってるって(w
79名無しさん:03/08/24 01:44
イギリスの大学生はアメリカみたいにマジメにガリガリ勉強してるの?
3年で4年分をやらなきゃいけないから大変?
80名無しさん:03/08/24 02:21
3年しかないけど、専門の勉強だけしかないからね。
81名無しさん:03/08/24 02:40
そうか。一般教養の分野をやらないのか。
>>66
16度っていうと、東京の10月くらいの気温です。
それにあわせてはどーでしょー。
83名無しさん:03/08/24 09:56
>>79
日本に比べたらかなりまじめだよ。アメリカは知らんので比較できんが。
8466:03/08/24 16:12
>>71さん >>82さん
長袖持って行けばよさそうですね。どうもありがとうございました!
85名無しさん:03/08/25 02:43
英語を話せるようになりたくてイギリス留学したいのですが
泊まる所についての質問なんですが、
一人暮らしは心細いので、寮かホームスティがいいとおもっているんです
でもイギリスのホームスティはそんなに親切じゃないと聞いたので寮にしようと思うのですが
語学学校・大学・大学院で寮のある学校ってありますか?

語学力は高校卒業のマンマなんであんまり自身がありません・・
日本じゃ怠けそうだけどイギリスにいったらシャキーンとするような感じがして

大学や色々HPをしらべてみたんですが
難しくない大学のレベルがよく分からないんです
学校生活をエンジョイしつつ英語も覚えれたらな と思っているのですが。。

86名無しさん:03/08/25 07:07
>>85
たぶん、お前みたいなやつはどこへ行ことだめだと思うよ。
もうちょっと考えろ。
87のほー ◆noho/DQPQ6 :03/08/25 09:20
>85
大学・大学院ならどこでもたいてい寮はあると思いますよー。
ただ入れるかどーかは順番とか成績とか条件とかある場合もあるかも。
語学学校の場合は、寮持ってるとこともってないとことあるとおもー。
イギリス留学のこと調べるには、もし東京とかだったら、一度、
ブリティッシュ・カウンシルを訪れてみるといーですよー。
もし遠いよーなら、その>>2から色々調べてみるといーよー。
大学のランキングは、このスレの初めのほーに>>3のリンクがあるんで
見てみるといーかもー。
88名無しさん:03/08/25 11:28
>学校生活をエンジョイしつつ英語も覚えれたらな
日本の大学と同じと思ってるのかな。イギリスはイギリス人でもきついと思ってるくらい
コースワークが激しいからやめとけ。
89名無しさん:03/08/25 11:30
それは大学と専攻によるぞ。
うちの専攻は暇で仕方ないくらいだ。
90名無しさん:03/08/25 15:10
>>89
So am I.
91名無しさん:03/08/25 16:05
>>89
専攻なに?
92名無しさん:03/08/26 03:00
空港におけるビザ申請 投稿者:MA 投稿日:2003/08/23(Sat) 13:57 No.514 07960390418
 8月21日お昼頃にStanstead空港にて、8月31日が期限の学生ビザを申請しようとしたところ、
申請できませんでした。話によると、期限を過ぎた日に入国しないとできないそうです。
その際は無料ですが、書類等の不備があった場合はどうなるかは分かりません。Stanstead空港のOfficerの方々は、
対応も感じが良く、あら捜しをされる気配はありませんでした。皆というわけではないでしょうが、
申請するには適当な空港のようです。ただし、早朝や深夜の場合はわかりませんが。また、私の場合を例にとって、
9月1日に日帰りの格安チケットを購入して申請に臨んだ場合どうなるのかを尋ね忘れたのが悔やまれますが、
割と有料となったことに対して同情的だったので、できるかもしれません。
だって、どこをどれくらい旅行してきたのかなんてビザの申請に関係ないし、たとえ何泊しようとも、
ついでにビザの申請をしたいというのは言うまでもなくバレバレだから。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 空港におけるビザ申請 MA - 2003/08/23(Sat) 14:07 No.515 07960390418
上記の「期限を過ぎた日に」というのは「期限の日以降」という意味で、私の場合9月1日以降ということです。
それと、11月13日以降はどうなるのかは存じません。関係のある方はHome Officeへ問い合わせることを強くお勧めします。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 空港におけるビザ申請 Y - 2003/08/24(Sun) 13:47 No.561
空港でビザ申請が普通に出来ていたときでさえStansteadで申請出来なかった人いっぱいいるし、
聞く話によると、ここ1年くらいの間で強制送還になった日本人はStansteadで失敗した人が多いようなので、
係員の感じが良かったからと言ってそう安易にStansteadが申請するには適当な空港とは言えないと思う。
個人的に私はヒースロー2がやりやすいと思ってる。
93名無しさん:03/08/26 03:05
【タイトル】ホームオフィスからの直々の返信引用 08/23 03:08
【メッセージ】
As things stand at present, you will not be able to obtain an extension at the airport.

Sent by:
Public Enquiries (R), UKvisas, London SW1A 2AH
Telephone: 020 7008 8438 (Voicemail) (UK only)
Web-site:

はー新規取り直し計画にしておいて幸運だった。でも周知徹底してない(はずの)イギリスのことだから、まだ空港で延長できるラッキーな方もおられるでしょうね〜
94名無しさん:03/08/26 11:12
>>85
心細いからというより高いから1人暮らしできないという人が多いよ。
寮とホームステイの選択以外にも、ルームシェアやフラットシェアという
わりと王道な選択肢もあるから、みんなの言うとおり本や関連スレそれに
ブリカウとかで情報集めてみてね。格安のホステル使ってる強者もいるし。
95名無しさん:03/08/26 11:19
俺もできることなら一人暮らししたいけど、
他の選択肢に比べてちょっと値段が張りすぎるよね…
仕方ないからルームシェアで我慢してます。
96名無しさん:03/08/26 11:44
ルームシェアとフラットシェアってどう違うの?
97名無しさん:03/08/26 11:48
一部屋に何人か住むのと、一つのフラットに何人かで住むのの違いじゃない?
9895:03/08/26 13:31
勘違いしてた。フラットシェアだ。
99名無しさん:03/08/26 15:18
もう!イギリス物価高すぎるよ!ばか!!!
100名無しさん:03/08/26 15:59
100
101名無しさん:03/08/27 05:04
オナニーは週どれくらいでしてる?
102名無しさん:03/08/27 05:13
>>97
実際に、日本人で一部屋を複数でシェアしてる人ってほとんど聞かないけど、
どれくらいそうやって生活してる人って居るのかな。
103名無しさん:03/08/27 05:13
>>99
自炊すればかなり節約できるよ!
外食や既製品は高いからねこの国。
104名無しさん:03/08/27 05:19
ロンドンだとシェアするフラットも高そうじゃない?
シェアしても一人が払う家賃が一人住まいとかわらないってことないの?
105名無しさん:03/08/27 06:31
>>99
読心術かと思った。
>>102
日本人はフラットシェアのほうが圧倒的に多いよね。
>>104
一人住まいって、日本でのってこと?いまフラットシェアだけど
日本だったら余裕で1人暮らしできる家賃はらってるよ。高すぎ。
106名無しさん:03/08/27 08:04
>>105
日本の方が高いか?ロンドンで住む地域にも
よるけど物件はイギリスの方が安い気がする。
ロンドンブリッジ近辺に住んでたけど、東京で
住むよりもうーんと安くて良かったけどな。
ZONE1〜2の範囲でも探せばたくさんあるよ。
ZONE3になると安くてきれいなのなんていっぱいあるし。
107名無しさん:03/08/27 17:51
>>106
東京でも探せば山手線内でも4万以下の見つかるよ。
108名無しさん:03/08/27 17:52
ロンドンは家具が備え付けだから引越ししやすくていい。
109名無しさん:03/08/27 18:05
>>107
そりゃ〜4万物件もあるだろうけど
ロンドンの4万物件と東京山の手4万物件
とではロンドンの方が条件いいと思う。
110うすどん ◆USUDON2B76 :03/08/27 18:59
東京で1ベットルームフラットの広さの家借りたらかなり高いよ。
郊外もかなり遠く行かないと安くならないし。ただ日本みたいに狭い家があんまり
無い。後北や西は高い。川の南行けばアクセス良くて安いところ結構あるぞ。
111うすどん ◆USUDON2B76 :03/08/27 19:02
あと買ったほーが安いみたい。自信で壊れる事もないし手入れしてれば100年以上も余裕で持つ
訳だからね。だから後で売れるし値段は今のところ下がる気配ないし。一番は小売りしてるから買
いやすい。アパートも一室一室大家がいるからな。
112名無しさん:03/08/27 23:41
永住する人や駐在なら買えるかもしれないからいいアドバイスだけど、
普通の学生が家買う金なんかないから難しいと思うぞ。
113名無しさん:03/08/28 00:00
>>112
私もそう思う。
のほーさんのは他人事意見だよん!
永住権ないとモーゲージ組み難いしさ。
年収5倍でもスタジオさえ手が届かないよ!
しかも35年ローンで返済総額は2倍に!
114名無しさん:03/08/28 01:06
>>113
>永住権ないとモーゲージ組み難いしさ。
必ずしもそんなことないんでは?

ちなみに家を持ってると入国審査がかな〜り楽になります。
115名無しさん:03/08/28 01:35
入国審査の大変な留学生(=目的が不明確な語学留学)で、
持ち家買える奴なんて、親がよっぽど金持ちとかじゃないと
あえりえないだろw
116名無しさん:03/08/28 07:54
ところでお互いフラットシェアとかホームステイのカップルはどこで
Hするの?外以外でモーテルみたいなところってイギリスにあるの?
117名無しさん:03/08/28 08:41
>>116
そういう話題は荒れるから別のスレでやってくれ。

海外性活・統合隔離スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1056122811/
118名無しさん:03/08/28 16:05
11月から新しく導入されるエントリークリアランスって何?
それ取れば学生ビザはもういらないってことか?それとも
両方持ってなきゃいけないのか?
250ポンドなんて大金払いたくないよ、たかがイギリスで学生するのに。
大使館もふざけてる、返答がぜんぜんない。
頼れるのはこのスレッドだけだ。
119名無しさん:03/08/28 18:07
数年前「労働許可書保持者の配偶者」で入国時に、
エントリークリアランスを大使館で5万くらいで買った(?)よ。
でも結局は空港で夫の労働許可書見せてビザ(印鑑)をもらって、
そこに滞在期限期日(夫と同じ48ヵ月後)を書いてもらった。
これが学生ビザにも導入されるのかな?5万は高いよね。
120名無しさん:03/08/28 20:39
>>110
>無い。後北や西は高い。川の南行けばアクセス良くて安いところ結構あるぞ。
川の南行ったら危ないじゃん。

そういや、知ってる人にアメリカの大学院を中退して
イギリスの大学院に来た人知ってるが、良く考えりゃ
すげえ金持ちだよね。
121名無しさん:03/08/28 23:02
>>116
自分の部屋でやってるよ
122名無しさん:03/08/28 23:10
>>118
というよりは、半年以上滞在できるビザ(学生ビザを含む)が、
イギリスの空港で取れなくなって、
日本在住者は事前に日本で取っておく(今まで通り有料)、
イギリス在住者はホームオフィスで取るまたは郵送で取る(8月から有料)、
という形に変わるってこと。6ヶ月以内の観光ビザなら今までどおり。

UKNOW:英国大使館:ビザに関する重要なお知らせ
http://www.uknow.or.jp/be/visa/notice/notice01.htm
123名無しさん:03/08/28 23:12
>>119
日本の大使館でビザを取った場合、配偶者ビザは260ポンドだからね。
でも、学生ビザなら36ポンドで済むよ。
http://www.uknow.or.jp/be/visa/visa01.htm
124名無しさん:03/08/29 03:06
ビザについて、お聞きしたいです。
学生ビザが欲しいのですが、
(今は12月までのSTS観光ビザで滞在しています)
9月に講義の関係で、フランスに渡ることが決まっており
再びイギリスに入国する際に学生ビザを取得する事は可能ですか?
もしくは、そこでさらに半年間(9月~3月)のSTS観光ビザを
再取得する事は可能ですか?

125名無しさん:03/08/29 03:14
>124
まず、既に英国内の学生になっているなら見込み学生ビザだけはありえないよ。
それに、半年以内の滞在なら、学生だとしても観光ビザしか貰えないことが多い。

で、質問への回答だけど、本当は11月13日までは空港で学生ビザがもらえなければいけない。
だけど、8月1日から変更された新しい規則を勘違いしている入国審査官が多くて、
空港で学生ビザを貰えない人が沢山出ている。特にビザの期限が残っている人。

結論としては、イギリスで学生をやっている以上、その期間滞在可能なビザが
もらえる可能性はある(観光ビザだとしても)。ただし、空港では貰えない
可能性もある(その場合はホームオフィスへ行くか郵送でビザを延長する)。
126名無しさん:03/08/29 10:58
>124
フランスからはどうやって入国するのかな?
空港なら大丈夫かもしれないけどユーロスターはちゃんとした
入国審査自体がなさそうだからだめかもしれないよ。
それからどんなコースを履修しているorする予定なのかな?
127名無しさん:03/08/29 18:55
>125
>126
お返事本当にありがとうございます。
大変参考になりました。
6月から語学学校に通っており、
9月からアロマセラピの学校に行く予定なんです。
月単位の履修時間は正直学生ビザがもらえる時間ではないのですが、
今度行く学校のスクールレター等には1年分の履修時間が書いており、
例年、上手くごまかせているようなのですが・・・(苦笑)
あと、イギリスへの再入国は飛行機です。
本当にありがとうございました。
128名無しさん:03/08/30 00:25
学生ビザ延長用のFormってどこでもらえる?
129名無しさん:03/08/30 00:37
Home Office。

このサイトからも取り出せる。
http://www.ind.homeoffice.gov.uk/default.asp?pageID=107
130名無しさん:03/08/30 00:58
>>129
それが開けないんだよ。
131名無しさん:03/08/30 01:05
>>130
active Xをオンにしてある?
acrobat reader入ってる?
132名無しさん:03/08/30 07:17
学生ビザ更新について 投稿者:クスリ 投稿日:2003/08/29(Fri) 16:19 No.843
9月末で切れる学生ビザを、近々更新したいと思ってるんですが、8月1日から、どこの空港ででも、更新は一切出来ない、というのはやはり本当でしょうか。
ホームオフィスへ行って更新が250ポンド、郵送だと150ポンドの手数料というリスクを払って更新するしか、もう方法はないんでしょうか?
どなたか、最近空港で更新出来た方、いますか?
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 学生ビザ更新について Peco - 2003/08/29(Fri) 17:22 No.845
10月末に学生ビザが切れます。
先週末ポルトガル旅行から帰ってきた時、ヒースロー空港・ターミナル1に付いてビザの更新をしてもらおうと思ったのですが、係官に何度も「この場でビザを更新してくれ」と頼んでも「ホームオフィスへ行け」と言われ、結果的には玉砕でした。
結果的には、空港での更新はもう出来ないのではないかと思われますが・・・。どうでしょう。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 学生ビザ更新について みみお - 2003/08/29(Fri) 17:32 No.846 http://www.uknow.or.jp/be/visa/notice/notice04.htm
ぺこさんの場合は、10月末が期限のビザを7月末に延長申請しようとしたからでは?
基本的に期限の一ヶ月前から延長申請を受け付けているのでは?
一ヶ月以上前に申請して何事もなく無事に延長してもらえた例も
聞いていますが、その辺は運しだい、オフィサーしだいでは?
空港での申請が不可能になるのは11月13日からだと思います。
133名無しさん:03/08/30 16:40
日本の美大は学費が高いので、どこか安い海外の芸大を目指そうと思ってます。
その際、準備期間として一年間アートカレッジに通う予定です。
今の所、第一候補の国としてイギリスをかんがえていますが、とにかく学費が安いところなら
どこでもいいと思ってます。知ってる人、情報下さい。
134名無しさん:03/08/30 17:52
>>133
間違いなく日本の公立の方が安いと思われ
135名無しさん:03/08/30 20:54
>>134
同意
136名無しさん:03/08/31 03:48
金の問題で片付くセンス・・・ゲージツだねぇ
137名無しさん:03/08/31 05:52
今ヨーロッパってホントに暑いの?
138名無しさん:03/08/31 05:52
イギリスはもう寒いよ。
139名無しさん:03/08/31 05:54
今日のロンドンは、
 最低気温10度
 最高気温20度
これって、日本だと10〜11月の気温だと思う。
140133じゃないよ。:03/08/31 07:30
>134
国公立はほんの一握りしか入れんよ。
それに国公立にはなく私立にしかない分野もあるだろうから、
見方を代えたら得と感じうるケースもある。
141名無しさん:03/08/31 07:35
>>140
とりあえず「分野」はそいつには関係なさそうだな。
国公立には入れないバカ
とりあえず外国行きたいけど理由が見つからないバカ
だろうな。
142名無しさん:03/08/31 07:50
>141
他の分野と違って、芸術系で国立に入るなんて(公立は知らないけど)、
もの凄い高いレベルが要求されるんだぞ。
芸大入るなんて東大理3に入るのと同じくらいの難しさなんだぞ。
143名無しさん:03/08/31 08:12
正直に言って、お金のない人が芸術系の分野に進むのは厳しいと思う。
個人的な指導を有名な先生に頼めば、1時間で何万って世界なんだから。
仕事なんかにつかなくても道楽でやっていけるお金持ちか、
誰もが認める実力があって誰かがお金出してくれるかじゃないと、
とてもではないけど芸で稼げるまで続かないから。
144名無しさん:03/08/31 08:17
>>143
音楽の話ですか?
145名無しさん:03/08/31 08:20
>>142
どうやって東大と比較したの?
倍率?

ともあれ133は「学費が安いところ」をさがしてるのに
どうしてイギリスが第一候補になるのか謎。
そんな状態で「情報ください」っていわれても。
146140:03/08/31 09:53
>>143
>正直に言って、お金のない人が芸術系の分野に進むのは厳しいと思う。

ん〜、正しさは半分半分だろうが、
卓越した才能があればパトロンが登場する。
だがボーダーラインぎりぎりの人はそこから先には進めないと思う。
147名無しさん:03/08/31 10:05
>>145
イギリスの学費が高い(外国人には)ってのを知らなかっただけじゃない?
148名無しさん:03/08/31 10:28
133が真性バカなのか釣り師なのか気になるところ。
149名無しさん:03/08/31 10:41
単なる無知と思われ。
150名無しさん:03/08/31 12:09
>>146
卓越した才能が認められるだけの金があるかが問題
151名無しさん:03/08/31 16:11
>>150
意味が良く分からない。
15269:03/08/31 19:01
結局TOEFLは指定した点数に届かなかった 鬱

これから大学に結果の報告と
来年までコンデンショナルオファーを有効にしてもらえないか メールをおくってみます。

どうしても入りたいので・・・・・・
153名無しさん:03/08/31 23:13
>>152
とにかくどうしても入りたいという強い意思表示をするんだぞ。
一度駄目だといわれたり、返事が来なくてもへこたれずに何度も
メール出してみるんだぞ。
がんがれ!
154名無しさん:03/08/31 23:56
そんなのがんばる前にテストがんばれ。
155名無しさん:03/09/01 01:19
最近ビザ切れてから再入国時学生ビザ申請したひといませんか?
体験談キボー!

156名無しさん:03/09/01 01:38
>155
過去レスにその話題たくさんあるから、読んでみるといいよ。
157155:03/09/01 01:46
>156
ありがと。読んだよ。でも新しい情報が欲しいんですよね。
いま夏休みで日本にいてビザが切れてて秋からの再入国をするひと多いと思うんで
情報交換できたらなと。

空港によってはビザ残ってる状態での延長はほぼすべてホームオフィス送りになってる
様ですね。(そのためのパンフレットまで渡されるとか?)
でも切れてから再入国の場合に関しては情報すくないんで、、、
158名無しさん:03/09/01 02:02
>>156
自治厨かしらんが、最近イギリスの入国審査が変わったから過去レスに意味ないんだよ。
159名無しさん:03/09/01 02:07
>>158
自治厨じゃないけど、前スレの終わり頃からこのスレはビザ更新の話題が
頻繁に出てるから言っただけ。
160名無しさん:03/09/01 22:19
ころころビザ申請方法を変えないでほしいよね。まったく。
161名無しさん:03/09/05 06:03
>>160
でも入国楽になるんじゃないかな?
今まで空港で審査すること自体、変だよ。
162名無しさん:03/09/05 06:11
>>157
>空港によってはビザ残ってる状態での延長はほぼすべてホームオフィス送り
>になってる 様ですね。(そのためのパンフレットまで渡されるとか?)

UKNOWのFAQ、最後に、”英国の空港で入国審査官は、到着した人たちに
レジデンス・パーミット(滞在許可申請)の方法に関する情報を提供します。”
って書いてあるんだよね・・・・・
163155:03/09/05 19:08
>162
そのUKNOWの記載って言うのは11月13日からについてだよね?
だから今起きているの状況とは直接関係ないと思う。
164名無しさん:03/09/05 21:40
>>163
でも英国国内ではすでに8月から、ビザ更新に金払え!(郵送もしくは
直接ホームオフィスに来い!)言っているので、空港でビザがもらえるのは
基本的に新しく日本から来た人だと思う。。
165164:03/09/05 21:46
実際8月はじめは数人、空港で延長してもらえた!って人いたようだけど
最近はほとんどホームオフィス送りになっているような気がします。
それはむしろ、8月頭にまだ”ホームオフィスで更新”する新しい制度が
徹底してなかった可能性もあるのではないでしょうか?
まあ私は関係ないんでいろいろ言えるんですけどね。
166164:03/09/05 22:01
ちなみに162のUNKNOWのやつは、11月からの話しとは書いてない。

Q.詳しい情報はどこで入手できますか?
A.情報を入手したい方は、ホームオフィスのウェブサイト(www.ind.homeoffice.gov.uk)やUKビザのウェブサイト
(www.ukvisas.gov.uk)をご覧ください。英国の空港で入国審査官は、到着した人たちにレジデンス・パーミット
(滞在許可申請)の方法に関する情報を提供します。さらに情報をお知りになりたい方は、東京の英国大使館
[email protected])にお問い合わせください。
167164:03/09/05 22:05
>>155
とりあえず、帰国後(渡英後)の報告きぼーん。
168名無しさん:03/09/05 23:14
来週イギリス行く予定、でも10月までビザ残ってるからやっぱ更新無理っぽいのか?
ホームオフィスで250ポンドは辛いし、12月に帰国予定だからその時エントリークリアランス
取ろうと思うんだけどダメなのかな。それ取ってもホームオフィスで更新しなければいけないのか・・・
他国民から金を巻き上げる国イギリス最低。
169名無しさん:03/09/05 23:48
他国民だからこそ、だろう。
イギリス国民はいっぱい税金払ってるYO!
日本が外国人に甘過ぎなんだよ。
170名無しさん:03/09/05 23:53
>>155
空港でビザ 投稿者:貝 投稿日:2003/09/05(Fri) 15:04 No.1313�

11月のエントリークリアランス導入までの空港での学生ビザ取得に関して心配している方が
多いようなので、私の体験談が少しでも参考になれば幸いです。
昨日、数週間の一時帰国から戻って来て新しい学生ビザを取得しました。利用空港はロンドン
シティー、飛行機はアムステルダム乗換のKLMでした。私は前回のビザが8月末で切れたので
理屈的には新規の申請でしたが、前の学校で何を勉強したか、それが今回の学校で勉強する
こととどう関連するか(かなり違うコースなので)を聞かれました。しかしなぜか銀行の
残高証明などは言及もされず結局見せずじまいで、わりとすんなり来年9月28日までのビザを
もらえました(学校は9月17日で終わるのですが、何故ビザの期限が9月末日でなく28日なんて
半端な日なのか、謎です)。ただ、アルバイトは週15時間までと言われ、「20時間では?」と
聞いたら「ケースバイケースで、あなたの場合は15時間」とのことで...問いつめても仕方ない
と思いそれ以上聞きませんでしたが、今思うとやはりちょっと腑に落ちない気も...
そんなこともあるんですね。時給の良いアルバイトが見つかればいいんですけど...。
ちなみにロンドンシティーはとても小さな空港です。私の乗ってきた飛行機の乗客の大半は
スーツ姿のビジネスマンで、入国審査で「EU圏外」のカウンターに行ったのは私の他に1人だけでした。
これから空港でのビザ取得を予定している皆さんの幸運をお祈りします。
171155:03/09/05 23:58
>164
そうだね。確かに書いてない。
あれがでたのは七月くらいで
それから更新されてないよね、、、

>168
それ考えてるひとたくさんいるだろうなあと思ってるんだけど
(自分もふくめて)
エントリークリアランスは
大使館に丸一ヶ月以上前に申請しなきゃいけないんだよね。
そうすると平均的な冬休みの期間に比べると厳しいし
なによりこの冬はおなじ状況の人で殺到しそう
、、、迅速に処理されるといいけど
クリスマス、お正月など休日続きでもあるしなー、、、。
と心配だったりもします。
172155:03/09/05 23:59
>170
サンクス!
173有名人。@UK:03/09/06 19:34
俺は、イギリスの大学院を修了したが
イギリスへの留学はお勧めしない。
学業面でのストレスはなんとかなるものの、
生活面でのストレスが半端ない。
特に日本で都市部出身の者にとっては、
相当過酷なものになるだろう。
んま、イギリスに留学するなら、死ぬ覚悟でしろよ。
174名無しさん:03/09/06 21:43
>>173
> 生活面でのストレスが半端ない。
> 特に日本で都市部出身の者にとっては、
> 相当過酷なものになるだろう。
> んま、イギリスに留学するなら、死ぬ覚悟でしろよ。

たとえばどんなところでしょうか?
どんな覚悟が必要ですか?
175名無しさん:03/09/06 23:31
東京育ちだけど、生活面のストレスはなかったなぁ。学業はかなりきつかったが。
176有名人。@UK :03/09/06 23:55
174へ
不便、汚い、臭い、サービス悪い、いい加減 etc
イチローの言うように、居心地のいい場所を見つける、
または作る努力をすることが大切だね。

175へ
まあ、生活にお金をたくさんかけられる人は多分
ストレスも少ないんじゃないかと思いますよ。
それか、東京でも貧乏生活をしていたから慣れてるとか。(笑)
自分は、この国にあまりお金を落としたくないから、
節約をしていて、それで結局ストレスが溜ってるんだけど。(笑)
177名無しさん:03/09/07 00:42
ビザについて 投稿者:noria 投稿日:2003/09/04(Thu) 21:13 No.1286�
 ごめんなさい、まだ全くわかっていないので教えて頂きたいのですが、11月からビザの制度が
変わるとききました。私は6月にこちらに着いて(学生)11月にビザが切れるのですが、ホーム
オフィスに行かないで、海外に一度出て空港で学生ビザの判子をまた押してもらうことは可能
でしょうか。うわさでは11月からは、ホームオフィスに行かなければ学生ビザはもらえないと
ききましたので。

専門学校 投稿者:noria 投稿日:2003/09/06(Sat) 14:35 No.1376�
今専門学校を探しています。もし現在通ってる方、もしくは卒業された方がいらっしゃれば
お話をお聞かせ下さい。ビジネス系のコースをもってるところを希望しています。
現在調べている感じではRegent college かsouth Thames collegeがいいのでは・・と
思っていますが、その両者についても情報があれば是非お願いします。あと、その手の学校に
行く場合最初、英語コースに入って、そのあとアカデミックコースに変更することも可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
178名無しさん:03/09/07 01:12
>177
11月に帰るんだったら日本でエントリークリアランス取ったほうがいいんじゃない?
もう既に今も空港で延長は難しいって他の人達だってこのスレで言ってるよ。
たしかにホームオフィスは避けたいのはわかる。ストレス溜まるし、その上金もかなりとられる。
あと、regentとsouth thamesじゃ、かなりレベル違うよ・・・まぁそれで判断しちゃダメだけど。
www.ucas.com行けばほとんどのcollegeの詳細わかるよ。
179名無しさん:03/09/07 04:01
>>176
そりゃ、イギリスだから辛かったというより、
貧乏生活をしたから辛かったんじゃないの?
180175:03/09/07 11:26
>>176
つまり君の考えが甘かった、ってことでしょ

おれは東京にいるときも親に頼らない一人暮らししてたし、他の都市(京都)で一人暮らしも
やったことあった。自分で生まれ育った以外の場所に住むのは最初は大変なもんだよ。
181名無しさん:03/09/07 12:57
>>176
>自分は、この国にあまりお金を落としたくないから

って英国があまり好きではなかったってこと?
だったら アメリカ・カナダ・アイルランドとか
英語圏の留学先は他にもいくらでもあるじゃない
高いお金出してやっと留学できるんだったら
好きな国で学んだほうが、はるかに有意義
どうしてそこまでして英国にしがみ付いてるのか不思議
英国もそんな人は居てほしくないと思ってるのでは
182名無しさん:03/09/07 22:10
はじめまして。
イギリスは学生ビザから観光ビザへの切り替えはできるのでしょうか??
どなたか知っているかたがいらっしゃれば、教えてください!!
183155:03/09/08 00:03
>182
まず君の状況を説明してくれないとアドバイスしにくいと思うぞ
どれくらいの期間イギリスに住んでて、観光に切り替えて
なにをしたいのか?どれくらいいたいのか?
184155:03/09/08 00:15
(続き)
ちなみに留学を終えてもうちょっとイギリスを旅行したいとかいうのであれば
国外にでてビザ切れ後戻ってきたとき観光ビザもらうという手があるけど、
その場合は最終帰国のための日本行きのチケットを提示できたほうが安全だと思う、、、。

ただ最近はご存知の通り(過去ログ参照)いろいろビザ周りの
こと変わってきてるんではっきりとしたことはいえないかなあ?

どなたか詳しかったらフォローよろしくおねがいします〜
185名無しさん:03/09/08 01:18
>>183
1年間の予定でイギリスに行きます。語学学校には9ヶ月通うのですが、
残り3ヶ月をイギリスでのんびり過ごしたいと思ってます。
もし学生ビザが9ヶ月分しかもらえなかったら、観光ビザにでも切り替えて滞在することは
可能なのかと思いまして、皆様に質問させていただきました。
186名無しさん:03/09/08 02:23
>>185
やめろ

語学留学駄目。
187名無しさん:03/09/08 02:59
>>185
そういう切り替えすると審査官にマイナスイメージにとられることがある。
188名無しさん:03/09/08 03:39
>>187
ありがちな噂だなー。
189名無しさん:03/09/08 07:41
>>185
最初に語学留学のビザをとるときに、審査官に正直に3ヶ月観光したいと
伝えれば、運がよければ12か月分のビザをもらえることもあるよ。
語学留学の人が観光ビザで滞在を延長するのは難しいこともあるよ。
きちんと学校通って、その証明書をもらっておくとプラスになることがあるよ。
190名無しさん:03/09/08 10:08
>>188
ありがち、というよりあり得ると思うけどな。あの入国審査だったら。
191名無しさん:03/09/08 22:40
>>190
まあ、入国審査も場所によって厳しさが違うようだが。。
俺はロンドンから入国したのは最初だけだよ。一回で懲りた。
192名無しさん:03/09/08 22:58
>>185
語学留学と観光だけで1年も?
うらやましいなぁ。。。
193名無しさん:03/09/08 23:41
お金かかるよね、留学。
ロンドンだと生活費だけで7・8万は必要?
プラス大学院学費/年£8000って…。とほほ。
194名無しさん:03/09/08 23:52
>>193
うん。俺も語学だけのための留学というわけにはいかなかった。
つうか、英語なら日本でもかなりのところまでできたしなぁ。
語学に関しては留学は仕上げのためだけ。
もっぱら専門の勉強のために留学したよ。
195名無しさん:03/09/09 01:31
俺はロンドンじゃないけど、
寮費が月45000円(インターネット代含む)
生活費が月に20000〜30000円

やっぱり月に7万〜8万はかかる。
んでバカ高い学費。
最初は大学院も海外で、なんて張り切って大学入ったけど、
もう金銭的に無理(精神的にも)。大学院は絶対に日本で行く。
196名無しさん:03/09/09 02:01
>>195
まあ、それでも学部で貴重な経験ができたからいいじゃん。
おれは博士課程でイギリス行ったけど、
やっぱ学部のときに一年くらいでも留学しときゃ良かったと思ったよ。
慣れるまでが大変だったからね。
一応アメリカの高校出てたんだけど、それでもね。
197名無しさん:03/09/09 02:06
>>195
奨学金を見つけれ。
198名無しさん:03/09/09 04:55
学部は日本で院でイギリスの方がいいよ。今さらかもしれんが。学部でSecondとかつけられ
るの嫌だべ?
199名無しさん:03/09/09 05:21
>>198
かといって、Firstは難しいし。。。ね
200名無しさん:03/09/09 06:00
そうそう、だから日本の学部。
201195:03/09/09 13:05
>>196
一年間foundationにいたからとりあえず慣れましたが、
高校を外国で、っていうのは羨ましいですね…。

>>197
大学のカウンセラーに奨学金の事について聞きに行ったんだけど、
博士課程ならともかく学部のアンタが奨学金を貰えることは
まず無いわよ、って言われた。それから全く探してない。

>>198,199,200
日本の大学の学部ってそんな簡単にFisrtとれんの?

とりあえず一年終わった成績が2iだったので、
2年、3年は1めざしてがんばります。
202名無しさん:03/09/09 13:42
イギリスでMBA行かれた方、行かれてる方
かかった学費や毎月の生活費等留学費用をぜひ教えてください。
あとイギリスのMBAは1年で終わると聞きましたはほんとですか?
203名無しさん:03/09/09 15:04
>>202
MScなら夏もびっしりやって丸1年では?
詳細はProspectus見れ。
204名無しさん:03/09/09 15:10
>>201
いや、だから、学部ではなくて大学院の分の奨学金を見つけろとの意。

ちなみに、学部では日本の大学に行き、途中でロータリーの奨学金で1年くらい留学し、
大学院ではフルに留学というのが、よくあるパターンかと。

なお、日本の大学では1st,2ndという区別は無い。各コース(というか授業)ごとに
ABC(優良可)がつくというのがほとんど。GPAは計算できる。
205名無しさん:03/09/09 15:28
よろしければ教えてください。

10月中にイギリスへ1年ほど語学留学を考えていますが
学校が合う、合わないを考えて語学学校の申し込みは
はじめは半年だけにして、よければ同じ学校を続ける
と言うかたちにしたいのですが、学生ビザは半年以上が条件と聞きます。

授業が24週の次は36週となっていて9ヶ月分を申し込むには少し不安です。

例えば26週くらいでも学生ビザはもらえるのでしょうか?
それともやはり36週で申し込んだ方がより確実ですか?
206名無しさん:03/09/09 16:56
お金いくらくらいかかるんですか?
207名無しさん:03/09/09 18:53
24週で学生ビザもらえた人知ってるよん。
でも入管で何時間も絞られたあとの「賠償」取得だった。
一般的には観光ビザかな
208205:03/09/09 21:52
料金は24週だと£2595、36週だと£3725です。
26週とか中途半端な申し込みでも学生ビザを
取得できた方はいらっしゃいますか?
209名無しさん:03/09/10 04:59
今ロンドンってなにが流行ってるんですか?
210名無しさん:03/09/10 19:14
>>208
ちょっと!高すぎ!いい学校なの?
211名無しさん:03/09/12 03:34
新凡枝>ネ濬累按再発行 投稿者:わるがき 投稿日:2003/09/11(Thu) 17:11 No.1715�
返信
エントリークリアランスの申請書類を読んでいて、やはりパスポートの再発行を考えています。私はイギリスの彼に会いに行く度、入国審査でひどいめにあってきました。
日に日にひどくなるのは、パスポートのスタンプのせいだと思う。
よからぬ番号がスタンプにあるようで・・。だからスタンプ見るたび番号からか私のファイルを確認しに行くらしいんです。
今回学生ビザの申請にあたり、申請書類には知り合いがいないことにしようと思っています。
だ・か・ら過去のパスポートの抹殺が必要なのであります。
強制送還(審査官つき)でされた人が審査官から聞いた話でパスポートの再発行のことが書いてあったので、まそれでも忙しい大使館のかたがたはパスポートのページめくって目に付くものがなければすらっと審査が通ってしまえばと祈っています。
みなさんどう思いますか?
これまでのパスポートで本当のことを書くべきでしょうか?
もし過去がばれたならば、昔の彼ってことで今回の留学目的は違う事をいうつもりです。
時間がありません。いいアドバイスご協力お願いします。
知り合いがいる=それが恋人ならば永住される心配
だからビザをくれたくないんだよね。
知り合いがいないといわなきゃならないけど、これはうそになるから怖いのです。
212名無しさん:03/09/12 03:35
学生証 投稿者:わるがき2 投稿日:2003/09/11(Thu) 18:21 No.1722�
返信
学生証を持っていると何かと割引聞きますよね。
東洋人は若く見えるし全く怪しまれない。
でもわたし学生じゃないんです。
友達は別の学生友達からスクールレター貸してもらって
写真は自分のを持ってって作ってました。
でもあたしそんな友達いないんです。
学生証って買えるんですか?
それか、簡単に作れる方法教えてください。
私は欲しくないですよ・・ただ知りたくって。
213ここでレスしても仕方ないけど:03/09/12 04:49
入国審査の時、審査官がカチャカチャってキーボードを打って
コンピュータで何か見てるじゃん?あれって入国履歴じゃないの?

パスポート再発行してもその履歴がコンピュータに残っている以上、
あんま変んないような気が。。。
214名無しさん:03/09/12 07:12
>>201
日本の学部は、そもそもFirstとかの成績がつかない。
215名無しさん:03/09/12 07:14
>>213

ネタだろ。留学と直接関係なかったり、入国するために学生ビザが欲しいとかいう質問は
全部放置しようよ。
216名無しさん:03/09/12 22:20
FLR(S)「学生ビザ更新申請書」(2003年8月以降申請者に限る)
ダウンロードしたらFeeはクロイドンで250ポンド・郵送で155ポンド。
まじ高い。全17ページで7割は要記入。
これで申請した人いる?体験談キボン。
217名無しさん:03/09/13 09:47
VISAの更新で必要書類を揃えていなくて
2ヶ月以内に強制送還される事になってしまいました。
日本に戻ってすぐに参考ビザ等で再入国できますでしょうか?
またこの記録は当然残りますよね?
追々汚点になるのでしょうか?
218名無しさん:03/09/13 10:18
強制送還された後すぐに再入国できるんですか?
一定期間はペナルティとかつくのでしょうか・・・?
教えて下さい。
219名無しさん:03/09/13 11:52
>>216-217
イギリス大使館に直接聞いた方がいいよ。
そのあたりの事情は、個人の過去の渡航暦とか強制送還の理由などにも
よってくるかもしれないから。
220名無しさん:03/09/13 12:00
>>217は218?
とりあえずは英国の大学か語学学校、もしくは帰国後に
駐日英国大使館に聞いてみたら?

だが、書類不足がどういった理由かはわからんが、
留学生ビザの管理を怠ってると不法就労予備軍とかで
受入国側には良い印象与えないだろうな。
221名無しさん:03/09/13 23:04
初心者的質問で申し訳ございません。
入国の際に必要な財務証明書類(英文)って
帰りの航空券・振込み済みの授業料・トラベラーズチェック
があれば、クリアできますか?
授業料を払っていて、当座の生活費があれば大丈夫でしょうか?
知っている方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
222名無しさん:03/09/14 00:22
>>221
ここで聞くより、留学情報誌に載ってることを読む方がいいよ。
223名無しさん:03/09/14 01:37
>>221
銀行の残高証明書忘れてるよ
224221:03/09/14 03:20
やっぱり残高証明いりますよね・・。
上のもので代用できるかなと、ちょっと思ったので。
本でも色々調べてみます!
有難うございました!
225221:03/09/14 21:55
連続投稿スマソ
残高証明書が渡英日までに発行が間に合わないことが
発覚してしまいました。
観光目的ということで入国して現地で学生に変更できるでしょうか?
無い書類は残高だけです。
留学情報誌とかネットでも調べているんですけど
今のところ不明なもので・・
知っている方いらっしゃいましたら御教授下さい。
226名無しさん:03/09/14 22:10
>>221
ビザの変更については知らないけど、
真摯な対度で挑めばオッケーだと思うけど。
とりあえず学生ビザゲットするつもりで。
もし残高証明についてつっこまれたら、事情を説明する。
バックアップとして、学費はもう払ってあるだとか、
当分の生活費はもうあるとか、カードがあるとか。
そういう事をはっきり言ってみるしかない。
だってあなたが学生として留学するのは事実だし、
残高証明が間に合わなかったのも事実。
やましい事がない限りかなり変な審査官にあわなければ
平気だと思うよ! (私は残高証明なかったけど平気だった)
227名無しさん:03/09/15 03:18
自己チェック不足。
228名無しさん:03/09/15 15:14
イギリスの大学からここに書き込みをしようと思ったら出来なかった世
229名無しさん:03/09/15 15:18
説明できるくらいの英語力があることを祈ってるよ。
230名無しさん:03/09/15 21:13
英語なんてフィーリングでオッケー! (多分)
231名無しさん:03/09/15 22:33
フィーリングじゃだめじゃない?
大事なのは「やましいろことがないこと」でしょ。
大丈夫・大丈夫。頑張れ。
232221:03/09/16 00:27
レスしてくださった方々有難うございます!!
自己チェック不足とは耳が痛いです。まさにその通り。
なぜ忘れていたのかがわからない。
やってみます!やましいことなどないので!
学生っぽい格好していきます(要らぬ用意?)
無事イギリス着きましたら、改めて書き込みに訪れさせていただきます。
・・あパソコン持ってかないんだった。
233名無しさん:03/09/16 07:25
234名無しさん:03/09/16 22:25
大学って10月からだよね。
ここの住人が少ないのはホリデー中?
235名無しさん:03/09/17 00:21
初歩的な質問で恐縮なんですが…、

将来、文系修士課程にファウンデーションを経て入ろうと考えています。
わからないのは、ファウンデーション(ブリッジングか)から院への進学は、
実質どれぐらいの割合で行われているのか、という点です。

たとえば、英語力などの点でとても敷居が低いファウンデーションがあった場合、
本当に院進学をさせてもらえるのか、とても不安になります。
資料を読むと内容も専門外のものが中心だったりして、これで学問的資質を審査する、
というのは可能なのかとも思います。
また、もしほかの学校へ進む場合、そこの先生に「推薦状」を書いてもらえるのかという点も、
どうもよくわかりません(できれば、書いてもらいたいのですが…)。

最終的には学校によりけり、とは思いますが、
実際にファウンデーションから院へいった方などいらっしゃったら、
教えていただきたいと思います。
現在、志望としてロンドン大カレッジのファウンデーションを考えています。
236名無しさん:03/09/17 01:57
その日、私は部屋に入り掃除をしようとしておどろいた。一人の女が全裸で鏡の前に立って
髪をすいていたからである。ドアの音にうしろをふりむいたが、日本兵であることを知ると
そのまま何事もなかったかのようにまた髪をくしけずりはじめた。部屋には二、三の女がい
て、寝台に横になりながら「ライフ」か何かを読んでいる。なんの変化も起こらない。私は
そのまま部屋を掃除し、床をふいた。裸の女は髪をすき終わると下着をつけ、そのまま寝台
に横になってタバコを吸いはじめた。

入ってきたのがもし白人だったら、女たちはかなきり声をあげ大変な騒ぎになったことと思
われる。しかし日本人だったので、彼女らはまったくその存在を無視していたのである。

もちろん、相手がビルマ人やインド人であったとしてもおなじことだろう。そのくせイギリ
ス兵には、はにかんだりニコニコしたりでむやみと愛嬌がよい。彼女たちからすれば、植民
地人や有色人はあきらかに「人間」ではないのである。それは家畜にひとしいものだから、
それに対し人間に対するような感覚を持つ必要はないのだ。

はじめてイギリス兵に接したころ、私たちはなんという尊大傲慢な人種だろうとおどろいた。
なぜこのようにむりに威張らねばならないのかと思ったのだが、それは間違いであった。か
れらはむりに威張っているのではない。東洋人に対するかれらの絶対的な優越感は、まった
く自然なもので、努力しているのではない。女兵士が私たちをつかうとき、足やあごで指図
するのも、タバコをあたえるのに床に投げるのも、まったく自然な、ほんとうに空気を吸う
ようななだらかなやり方なのである。

「アーロン収容所」会田雄次
237名無しさん:03/09/17 18:36
秋は文学だなあ…。Kazuo Ishiguroくらいは読まないとなあ。
238155:03/09/18 23:45
無事イギリスに戻ってまいりました。
ヒースローでの入国審査はパスポートを書類を審査官に手渡すと、
審査官が「えー、あなたは前のビザが切れてて、
また学校行くのに戻ってきたのね〜。」といわれ
「その通りです。」と答えると書類に目をさっと通し
「ええと、、●年●月に学校が終わるってことであってるかしら?」
「はい。」
「この場合は卒業まであげなきゃいけないから、、、」
といわれ、返されたパスポートには卒業プラス3ヶ月までの
学生ビザ(バイト可)のハンコが押されておりました。

とりあえずその審査官がぶつぶつとつぶやいてたのから
察すると、ビザが残っている場合はホームオフィス送りにするしかないの
でしょうが、(そうじゃないと結局手数料逃れとしてみんな
国外に出て空港でヴィザもらおうとするでしょうし)
切れて再入国する人にはあげる方向のようでした。
といっても当方はディグリーコースに在籍
してますんで、語学学校などの方には参考にならないかもしれません。

239名無しさん:03/09/19 00:14
>>238
日本から戻ってきたの?それともヨーロッパの国から?
ビザが切れる直前出国・ヨーロッパ旅行後再入国なら希望が見えたぞ!
日本に帰ったんなら、36ポンドが浮いたってことね。
240239:03/09/19 00:23
まだ11月にもなってない。36ポンドも不要だ。間違えたスマソ。
空港延長ができたってことか。
241名無しさん:03/09/19 00:29
去年イギリス行ったけどさ・・・
サッカー場の周り(特に試合がある日)って
色んな意味でヤヴァイね・・・
242名無しさん:03/09/19 02:34
>>235

日本人は最初から低いところに入ろうとするが、実は高いところにアプライした方がいい。
ファウンデーションに行くなとは言わんが、最初っからそんなこと考えずに普通に院にアプライ
するほうがいいよ。どうせ学生も半分以上外国人なんだから、英語でそれほど気にする必要は
ない。

なお、おれが修士に入った時は
イギリス人 1人
イタリア人 1人
ポルトガル人 1人
ドイツ人 1人
韓国人 1人
香港人 1人
日本人 1人

って感じだった。英語だけが理由でファウンデーションに行くのは勧めない。
243155:03/09/19 05:16
>239
日本からヨーロッパ経由で。
日本に帰らなきゃいけなくてホームオフィスで延長できないなあと思って
(in personで行ってもパスポート預かられたら終わりだから)
日本で申請しようにも、大使館でのエントリークリアランスは一ヶ月かかるので
再入国まで間に合わない、(加えて今は直接質問とかにいけないし)
そんなわけでハラハラしつつも仕方なく空港で挑戦しました。

審査官からすれば日本から帰ってきたか欧州隣国からかなんて
あんま気にしてないと思う。
もちろん審査官には「日本から●●経由で」って言ったけど、
むこうにしたら渡したランディングカードにどっから入国するのかを
記入するための質問だろうから、あんまり審査の内容には関係ないと思う。

いろんなとこで話を聞くかぎり「ビザ切れ後再入国」だと
基本的に学生ビザもらえてるひとも多いけど
入国拒否にあった人もいるみたいなんで書類の不備には気をつけて。

それから観光ビザか短期のビザにされてホームオフィス送り、
っていうこともあるみたいだし。

もしそうなってたら250ポンドかかってたんだと思うと
高いよね。お金だけじゃなく、ストレスとか時間的なコストは
それ以上だし、、、。

九月末、十月末でビザ切れる人は多いと思うんで
翌月始めにビザ延長目的で切れてから再入国する留学生は
多くなるかもしれない。
それまでに状況が変わらないといいけど。

しかし今回の入国審査官は今まで学生ビザ取得で遭遇した4人のなかで
いちばんやさしかった。天使に見えたよ。
244名無しさん:03/09/19 07:35
語学学校で初歩の英語からCAEを取ろうと思うと、どのぐらいの期間を
想定すればいいですか?1日3時間の授業+自習で考えています。
245名無しさん:03/09/19 11:50
>>244
【???】ケンブリッジ英検ってどうなの
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1041661599/
246245:03/09/19 11:56
>>244
英語板のスレを紹介しておいてなんだが、
初歩の英語からCAEを目指すのはお門違いだと思われ。
一日3時間の授業ってのは全部CAE用の対策授業か?
そうじゃないのなら、まずFCEから挑戦した方が良いよ。

ちなみに俺は留学して一年でFCE、二年でCAEをとった。
死ぬ気で勉強したわけではないので、死ぬ気でやれば
そりゃ一年でCAEも取れると思うけど…
247名無しさん:03/09/19 15:36
>246
一年もかかってFCEなの??
248名無しさん:03/09/19 17:22
まずケンブリッジ検定コースに入れてもらうことを考えないと。
それからコースで1年で受験。これが妥当じゃない?
249239:03/09/19 18:02
>243
レスありがとん。
日本行き航空券は経由でも400ポンド以上。
素直に郵送(155ポンド)で延長申請するか…。
11月まで「ビザなし日本から」→「空港ビザ取得」は可。
155さんの扱いがお手本となるべきものだよねー。
まったく、どうなってるんだか、入管。

250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251155:03/09/19 19:31
>239

どの方法で延長されるのかわからないけど、
無事取得されることを祈っております。

体験談は参考程度に。(状況が変わることもありうるし
審査官によっても差はあるだろうから)

結局のところ手数料逃れを防ぐために
ビザ残りありの場合は空港での延長ができなくなってるんじゃないかな。
多分11月の変更のこととはあんまり関係なさそう。そんな印象をうけた。

しかしホームオフィスは行くのには早く並ばなきゃいけないし、
待ち時間も長い。郵送はパスポート紛失などのリスクがある。
しかも戻ってくるまで国外に出られない。
迅速かつ正確に処理されてない現在の状況下では
ほんとにストレスたまるよね。
有料化でそれがホントに改善されてるのかは疑問だし。
252名無しさん:03/09/19 19:33
なんでそこまでへーこらして、イギリスに留学したいの?
253名無しさん:03/09/19 19:35
イギリスなんか、汚いし、飯まずいし、
差別酷いし、不便だし
それでもイギリスでしか学べない物があるんかい?
254名無しさん:03/09/19 19:45
>>253
そー思うならなんでこのスレに来てるの?変な人。
私は理由なんてなくイギリスが大好きだよ。
ここで快適に生活するためにMAも取りたい。
255名無しさん:03/09/19 19:46
そんなもん取得しても何もかわりません。
256名無しさん:03/09/19 20:06
>>255
え?あんた取得したのに負け組なの?
257名無しさん:03/09/19 20:12
どっから見てもエイジアンなので、普通に歩いている時には
何も変わらない。豪邸買える訳でもないし。
258名無しさん:03/09/19 20:19
>>257
なーんだ、ごめーん。そういう意味か。
私はもっと庶民的な「生活水準&給料アップ狙い」。
イギリス人になりたいとか豪遊したいとかじゃないのさ。
259235:03/09/19 22:59
>>242
ありがとうございます。
イギリス人一人って凄いなあ。

英語力もそうなんですが、あまり良い推薦状がもらえそうになくて。
社会に出てから留学の必要性を感じたんですが、まことにもって因果応報で…。

そこで、思わずどこか専攻に関係する学部に短期留学して、
向こうの先生に推薦状を直訴しようかなどとも考えたりします。
260名無しさん:03/09/20 00:45
ああ退屈。みんなイギリスの秋になにしてるの?
261名無しさん:03/09/20 01:01
私が今回滞在するところがethernetを使ってるということなんですが、自分のパソコンでこれを利用するには、日本から特に何かもっていくものありますか?
何かカードが必要ですか?私は無知で、LANというのは何となくわかるのですが、LANケーブル対応のパソコンなら利用できるのでしょうか?

262名無しさん:03/09/20 02:00
>>261
ethernet ってのは普通のLANのことと思えば良い。
今時のパソコンならたいていLANのコネクタが付いているから、そのままケーブルを挿せばOK。
LANのコネクタが付いてないパソコンなら、LANカードを挿す必要がある。
LANカードなんて今時どこにでも売ってるし安いもんだよ。

それはともかく、そんな話をなんでこんなところで聞くんだ? スレ違いだよ。
263246:03/09/20 11:58
>>247
一年に2回しかやってないんだから一年は待たんと無理だろ。
初歩的英語から半年でFCEはとれんと思う。
FCEは英検準1級相当って言われてる。
264244:03/09/22 07:12
遅レスですみません。

説明が足りなかったのですがPET>FCE>CAEで考えていました。
CAEに辿りつくまでに、どのぐらいかかるのか知りたくて。
理想は来年末(12月)にCAE、、、なんですけど。

関連スレッドも教えていただいたし、参考期間も246さんに
教えていただいたので、助かりました。ありがとうございます。
265名無しさん:03/09/22 19:36
PETは受ける価値なし。時間とお金の無駄。
最初からFCEを目指して頑張ったら?
266名無しさん:03/09/23 18:33
郵送でビザ延長申請をする予定。
手数料は倍になるけど、クロイドンに直接出向いたほうがいい?
クロイドン延長経験者キボン
267名無しさん:03/09/23 18:48
ビザが1ヶ月以上残っていたせいか、ヒースローで延長できなかった。
ビザ欲しいと言ってみたが、ホームオフィスへ行けと突っぱねられた。
イギリスで延長申請するの、金と手間がかかって面倒でいやだ。
ビザ切れる直前に大陸に遊びに行こうかと思ってる。
268名無しさん:03/09/23 20:06
大陸旅行が通用するのもあと2ヶ月。
一人旅の勇気もなし、入管で4時間絞られたトラウマあり。
前途多難だ。
269155:03/09/23 22:07
そういえば一度入管で個室送りになると毎回ってホント?
知り合いがそうみたい。パスポートナンバーが残るのかな?
270268:03/09/23 22:16
>>269
マジ?こわー。
郵送申請予定だけど面接に呼ばれるってことか?
まいった…。
271155:03/09/23 22:21
いや、空港で入国するとき。
そのひとの場合は別に怪しいことなんにもしてるわけじゃ
ないんだけど運悪く一回怪しまれて、それ以来
入国のたび個室に通されるらしい。
別に最終的に問題になったことは一度もないらしいけど。

郵送申請なら関係ないと思いますが、、、
272名無しさん:03/09/23 23:13
>>266
両方経験あるけど、クロイドンは大変よ。郵送はパスポートがなくなることがあるっていう
けど、おれは大丈夫だった。
273266:03/09/23 23:20
>>272
郵送でいけたのか。よかった。レスありがとん。
274名無しさん:03/09/23 23:25
俺もビザ更新すんだけど、やっぱ郵送がいいかな?
送るときは書留にでもするのか?
275名無しさん:03/09/24 00:11
>>272
郵送だとどれくらいでパスポート戻ってくる?
276やす:03/09/24 00:43
Princes Collegeに行こうと思っているのですが、知ってる人や経験者は
何でもいいので話して下さい。よろしく御願いします。
277名無しさん:03/09/24 15:46
今日イギリスから帰国。彼氏と友達にさよならするのがすごく辛かった。
もちろん永遠のバイバイじゃないんだけど。(院留学考え中、ちなみに今回は専門)
自分でいうのもなんだけど、自分はイギリスと相性がよくて、物事ほとんどうまく
いってた。
英語好きだから、話せないのも辛い、ガーディアンを買えないのも辛い。
イギリスにいるみんながうらやましいよう。
278名無しさん:03/09/24 17:01
はやく帰ってきなよー。
彼氏はイギリス人なら結婚しちゃえ!
レジデントだと院の授業料は安いぞ。
279名無しさん:03/09/24 17:34
>277
その気持ちわかるなあ。
ガーディアン読みたいよねえ。
戻っておいで〜。

彼と結婚の話はでてないのかな〜?
280名無しさん:03/09/24 17:47
ガーディアン好きってすごーい。
私はメトロくらいしか読んでないよー。
281名無しさん:03/09/24 18:15
www.guardianunlimited.co.uk
282名無しさん:03/09/24 18:48
今日は寒いね。気持ちも後ろ向き。
イギリスの秋はウツだ。
283277:03/09/24 21:02
皆さんありがとう、励まされるわ!
>277
いやいや、私まだ若いんで、結婚ってのはヘビーな響きが。
あとやっぱり日本にいたほうがつきたい仕事にいける確率がイギリス
よりも高いしね。(不景気といえども。)
彼氏とはけっこう長くて、彼氏の家族とも会ったんだけどねー。

>279、280
てかイギリスのジャーナリズムってまじで素晴らしいと思う!
BBCとかch4のドキュメンタリーもこんなの日本でやってくれたら、と思うけど。

私日本にいる時あんま新聞読んでなかったの、恥ずかしながら。専攻が
社会学系なくせに。
ガーディアンはお堅い系の新聞だけど、いまどきのアートとか音楽の話題もしっかりカバー
してるからいけてるとおもう。
私的にはアカデミックなものは英語で読んだほうがすらすら頭にはいるんだよね。
日本語ってほんとむずかしい
284名無しさん:03/09/24 21:55
>>283
本当に若そうね。就職活動頑張って。
285名無しさん:03/09/24 22:18
ガーディアンも商業主義が目立つような気がする。。。
やっぱり商売として成り立たないといけないからね。しょうがないけど。

その点イギリスのテレビはガンバってるなぁ。
ドキュメンタリーなんか、本当に頭が下がるよね。
もちろんNHKもがんばってるけどさ。

新聞で凄いと思うのはFTとInt'l Herald Tribuneだな。
286名無しさん:03/09/24 22:37
international herald tribuneは読みやすいし、バランスの取れたいい新聞だね。
日本でも朝日新聞の売店から購読できるから読める。
FTも見たことあるからどこかで買えると思う。

guardianを日本で購入するのは難しいだろうね。
左派の新聞だから、テロやイラク戦争のときのように、
他紙が翼賛状態のときには面白いんだけどね。
287277:03/09/24 22:47
international herald tribuneって見たことないなー。FTはすごくprofessinalっぽくて
苦手。guardianの何がいいって土曜版!
guardianは紀伊国屋とかいけば買えそう。高そうだけど。でも日本にいたらもうnational news欄は
チェックしないんだろうなー、しんみり。
288名無しさん:03/09/24 22:51
関係ないけど、早稲田にguardianっていう英字新聞を発行してるサークルがあった。
http://www.guardian.to/
289名無しさん:03/09/24 23:57
>>283>>285
NHKといえば、Nスペだけど、アーカイブスもすごいよ。
昔のドキュメンタリーをよく流すんばんぐみなんだけど、名作を厳選して流すので
ホント面白い。今年のはTV50周年のお祭りで、あんましみたいだけどね。
290名無しさん:03/09/25 00:16
スレ違いだけど金曜22時ITVでやってる米ドラにはまってる。
イギリスで米ドラにはまるなんて自分でも笑える。
291名無しさん:03/09/25 01:21
金曜日の10時といえば、sex and the cityだぞ!!(w
292名無しさん:03/09/25 01:31
アメリカのドラマといえば、friendsも面白いね。アメリカ臭すぎるけど。
293名無しさん:03/09/25 01:38
>>292
実は俺もイギリスにいたときに Friends を見て英語を勉強してた。。(w
なにしろ内容がわかりやすいしさぁ、しょせん英語なんだし、いいよね。(^^;

もちろんイギリスのドラマもたーくさん見てたよ。念のため。
294名無しさん:03/09/25 01:57
>>286
FTは先進国の大都市ならだいたい買えると思う。
経済以外の面でもなかなかのものだと思うよ。
イギリスにいたとき日本の政界の報道を読んで舌を巻いたよ。
正確でしかもわかりやすかった。

International Herald Tribune も良いけど、やっぱ高いからね。学生には。。。
295279:03/09/25 03:45
>277
いい仕事みつかるといいね。
私は将来どうなることやら、、、。
実はその日のガーディアン売ってる書店あるけどね。日本で。
衛星版でプリントアウトされたやつ。
でも新聞の質感じゃないし、土曜版がかえないんじゃ意味ない。
最近はインディペンデントがつまらんからもっぱらガーディアンだね。
296名無しさん:03/09/25 03:46
ビザが残ってるとホームオフィス送りにされるって、
その残ってるビザが観光ビザでも同じことがいえるんでしょうか(汗
297名無しさん:03/09/25 05:22
イギリスは普通に
後進国だよな。
298名無しさん:03/09/25 06:06
>>297

言っちゃった
299名無しさん:03/09/25 06:09
>>296
観光ビザだとどのみち一度出たら失効じゃねえの?

>>297
この板ではイギリス=「ちょっと便利な発展途上国」が定説。
300名無しさん:03/09/25 06:16
ヨーロッパなんかどこもちょっと便利な発展途上国だよ。
301有名人。@UK:03/09/25 06:22
>>299 
「発展途上」と言う言葉が
イギリスにはしっくり当てはまらない。
だって、発展してないもん。
302名無しさん:03/09/25 06:33
>296
観光ビザは出たら失効だと思うけど
再入国予定なの?どんな目的で?
入国拒否に気をつけてね
303296:03/09/25 06:39
>299&302
失効てことはホームオフィス送りにはならないんでしょうか?
>302
今語学学校行ってるんですけど、5ヶ月しか申し込んでなかったから
学生ビザもらえなかったんですよ。で、今回一度日本に帰ってまた同じ学校
、別の学校に通うんです。
入国拒否って・・・なんでなんですか?
304名無しさん:03/09/25 11:47
>303
今回学校に通うのが半年以上なら、運次第で短期の観光ビザしかもらえず
ホームオフィス送りになるか、学生ビザがもらえるか、だろうな。
半年以下なら、そもそも観光ビザしか出ないから関係ない。

入国拒否はおそらくない。いずれにしても、今の学校の出席の証明を
持ってたほうがいいから、早めにもらっておけよ。
305名無しさん:03/09/25 17:51
情報古いけど基本的なことは参考になると思う。
(ホームオフィスでの延長とか)
現在空港でのビザ延長は前のビザが切れてない限りはほぼ不可能なので気をつけて。

ttp://members.tripod.co.jp/uk_london/study/visa_extension.htm
306名無しさん:03/09/25 18:09
>>283
guardianがお堅い系というのは、ちょっと違うと思う、、
307名無しさん:03/09/25 19:30
>>306
スレ違いの話題だけど、お堅い系と書く意味は分かるだろうよ。
イギリスなんてタブロイド紙しか読まない人間も多いのだから。
308名無しさん:03/09/25 20:27
>>303
安全策をとって、ビザ切れる直前に出国して、
切れた後に戻ってくるのがいいんじゃない?
6ヶ月分は観光で我慢してさ。
309名無しさん:03/09/25 20:58
>>307
そりゃね。タブロイド紙と較べれば立派なお堅い系だよね。(^^;
もちろん本当にお堅い系ならもっと上があるわけだけど。
310277:03/09/26 00:57
>279
へえー、そんなのあるんだー。
ちなみにどこの書店ですか?
でもよく考えたら大学の図書館に絶対おいてありそう!
independent初めてこないだ飛行機のなかで読んだけど、あんまりおもしろく
なかったなー、ガーディアンみたいに批評のページがあまりない。
277さんはイギリス就職を考えてるの?

私がお堅い系といったのは普通のイギリス人から見てってこと。
こないだ彼氏の父(ちなみに彼はジョイナー)が机に置いたあるガーディアン見て、
彼に「いつからliberalなleft handになったんだ!」といっておりました。
そんな彼パパはDAILY MAIL愛読者。
学生でも国際政治専攻のコぐらいしかガーディアン読んでなかったよ、ほとんど
THE SUNとか。
もっと堅い新聞ってじゃあなに?すれちがいだったらごめん。
311名無しさん:03/09/26 01:04
>>310
>学生でも国際政治専攻のコぐらいしかガーディアン読んでなかったよ

なんちゅう大学じゃ。。。
312名無しさん:03/09/26 01:07
>>310 はレファレンスの番号が混乱してないか?
自分が277なら何故277に質問を?
それに279って。。
313277:03/09/26 01:16
>311
ごめん、それはいいすぎ。
大学の売店では結構うれてた、そういえば。
大学はけっこう有名どころだよ。

>312
今みたけどおかしくないよ?
314名無しさん:03/09/26 01:16
わたしこっちではデザイン勉強してるんで就職はまあほんとに難しいけど
可能性はゼロではないんで努力はしたいと思ってる。
(はじめっからあきらめてもしゃーないし)

私の日本の母校の大学にはインディペンデントとタイムスとガーディアンは
あったよ。日曜版はいつもイギリス暦の長い先生とイギリス人留学生との奪い合い(笑)
だった気がするけど。
あとはブリティッシュカウンシルにも置いてあるんじゃない?新聞。

デイリーメイル読んでいるデザイナーってちょっと想像つかないけど(笑
なんかあれは私にとっちゃおばちゃんの新聞。
>277

日本に帰るとイギリス人コミュニティって英語圏人コミュニティに
紛れちゃうからそれがやだなー。(そしてその主役はアメリカ人だし)
フランス好きはフランス語のあるとこにいけばフランス人社会が
まってるのにさ。ちっ。
315名無しさん:03/09/26 01:20
ごめん名前入れ忘れた314=279です
277さんへの返事ね。
316279:03/09/26 01:26
あと日本でその衛星版みたいなの見かけたのは
汐留のリブロ。日本テレビが移転したあたりのショッピング街の。
317277:03/09/26 01:38
彼パパはジョイナーだよー。
私もいまいちなにやってるのかちゃんと把握してないけど、
なんか木に関する大工作業らしい。
窓枠つくったりとか?
デザイナーは絶対読まないでしょ、DAILY MAIL。

日本にイギリス人いないよね、あんまり。
英語使いたいからパブとかでバイトしたいんだよね。
イギリスでの経験ありだからなんとかならないかなー。
318279:03/09/26 01:41
>317
あ、ごみん。おもいっきりよみまちがえた
失敬。
319名無しさん:03/09/26 02:27
>>317
>日本にイギリス人いないよね、あんまり。

いや、それが実は結構いるらしい。
統計を見ると意外と多いのでびっくりしたよ。
320277:03/09/26 02:36
そうなの?
でも日本にいるイギリス人って超イギリス人同士で
固まってそう。
イギリス人って基本的にイギリス好きじゃない?
321名無しさん:03/09/26 02:42
>>320
イギリスが世界で一番の国と疑ってやまない人がほとんどだからね。
322名無しさん:03/09/26 02:44
>>321
俺の印象だと全然ちがうんだが。。。
連中はかなーり自虐的では?

ところで、あんた、日本語がへんだよ。(w
323名無しさん:03/09/26 02:45
324296、303:03/09/26 03:13
>304
出席証明いるんですか?やばい、来週出発!!(汗
学校の申し込みは2ヶ月+7ヶ月ちょっとです。
でもまだ入学許可証届かないんですよ!!
ほんと困る・・・

>305
HP紹介ありがとうございました。助かりました。。。
そのページ見たら私のビザ、観光ビザでなくて見込み学生ビザでした。
前から、なんかビザに「STS」とかって書かれてて
なにこれ??って思ってた謎が解けましたよ・・・。

>308
もう来週出発なんです・・・
てっきり書類しっかりもってれば今は観光ビザだし
(実際は見込み学生、でしたが)問題ないだろう、
と思ってたもので。
325名無しさん:03/09/26 03:48
>>301
発展途上国に一度でも行けば、イギリスでも発展してるってよく分かるよ。
多くの発展途上国ときたら、イギリスなんてもんじゃないよ。
326名無しさん:03/09/26 04:31
みんな一人で行くの?
327名無しさん:03/09/26 04:35
>>317
日本で英語使いたいからパブって、無茶苦茶頭わりーな、おまえ。
328名無しさん:03/09/26 05:15
パブって??キャバクラのこと?
329名無しさん:03/09/26 12:32
>>325
いや、まじレスされても。。。 (^^;

あれは単なるギャクでっせ。。
330名無しさん:03/09/26 18:46
>>328
違うよ。
331名無しさん:03/09/26 21:55
なんで?まだ学生なんだし、いいじゃんパブでバイトしても
332名無しさん:03/09/26 22:09
六本木かどこかに「アイリッシュ・パブ」ができたらしよ。
友達(女)が行ったので、ラン○ェリー・パ○とかじゃないはず。
333名無しさん:03/09/26 22:11
>>332
本番はなし?
334名無しさん:03/09/26 22:15
>>333
??? パブで本番 ???
335名無しさん:03/09/26 22:17
パブは単なる居酒屋みたいなもんです。
料理は期待できないけど。
336名無しさん:03/09/26 22:18
ひょっとして、日本には何か変わった種類の「パブ」が有るのかな?
普通のパブとは違う種類の。。。
337名無しさん:03/09/26 22:26
>336
日本に住んだことないの?
338名無しさん:03/09/27 00:03
>>333
日本のいわゆるパブは、本番も非本番も含めて性行為は無しだよ。よそでやっとくれ。
339名無しさん:03/09/27 01:10
>>338
どこかの国には、そういうタイプのパブもあるのか?
340名無しさん:03/09/27 20:09
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれ、スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、ホームオフィスいったんです。ホームオフィス。
そしたらなんか、日本人がめちゃくちゃいっぱいで貰えないんです。学生ビザ。
で、よく見たら、なんか垂れ幕下がってて、£250、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、£250も払いに普段来てないホームオフィスに来てんじゃねーよ、ボケが。
£250だよ、£250。
なんか親子連れとかもいるし、一家4人でビザ延長か、おめでてーな。
よーしパパ1ヶ月多めに頼んじゃうぞー、とか言ってるの、もう見てらんない。
お前らな、見込み学生ビザやるからその席空けろと。
ホームオフィスってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
テーブルの向かいに座った審査官と、いつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れるかと思ったら、前の奴が、「永久ビザください(w)」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、永久ビザなんてきょうびはやんねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して、何が「(w)」だ。
お前は本当に永久ビザが必要なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、永久ビザって言いたいだけちゃうんかと。
イギリス通の俺から言わせてもらえば、今、イギリス通の間での最新流行はやっぱり、
郵送、これだね。
パスポート添えて郵送。これが通の頼み方。
郵送ってのは直接話す必要もない。これ。
で、それに£100も安い。これ最強。
しかしこれを頼むと、パスポート紛失の可能性という危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、観光ビザでも貰ってなさいってこった。
341名無しさん:03/09/27 23:36
>>340
意味も無く長い。。
もっと要領良くまとめて欲しかった。。
342名無しさん:03/09/28 02:06
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1060700399/143

日本人にとって、全額支給される奨学金は、イギリスでもらうよりも
日本の団体からの方が貰える可能性が高い。特に日本で有名大学在籍なら。
1年のマスター・レベルで全額の奨学金をもらえる日本人なんてイギリスでは
ほとんど見たことがない。でも、大学によって、日本人でも数十万円くらいの
小さな奨学金ならもらえるところも多い。。

日本語の学問名では、ふつうは「世界政治」ではなくて「国際政治」。
開発学というのは、発展途上国の社会経済開発を勉強するところ。
院にいくなら、そのくらい英語で調べられないととてもついていけない。
大学院で学位を取るというのは、自立して研究できるようになるということだから。
343名無しさん:03/09/28 04:26
>341
340は有名な吉野家コピペの真似だよね。
落ちにもう一工夫あれば笑えたけど。
344名無しさん:03/09/28 16:39
>>339
だーれもそんなこといってない
345名無しさん:03/09/28 21:25
ちょっと質問なんですけど、
出席証明書って英語でなんていうんですか?
辞書みてものってなかったもんで・・・
346名無しさん:03/09/28 22:27
evidence of attendance
で分かるでしょう。Home Officeのサイトから申請書を取り出してみたら、
"5.7 You must provide evidence of your attendance
during your current or most recent course."
ってあったから。
347345:03/09/29 02:21
>346さん
わざわざホームオフィスのページ見てきてくれたんですか・・・?
どうもありがとうございました。
急いでたので助かりました。
348名無しさん:03/09/29 12:02
証明書ってEvidenceって使うんだね。
Certificateかと思った。
349名無しさん:03/09/29 12:21
>>348
両方意味は通じると思うよ。
350名無しさん:03/09/29 14:09
certificate っていうと、かなり公的な証明書などで、evidenceは比較的なんでも有り、って感じ
がするけど、違う?
351名無しさん:03/09/29 17:22
evidenceっていう言い方をすることで証明になるものなら何でも
ていう意味合いを持たせてるんでしょう。
銀行関係のものだけじゃなくてpayslipだったりすることもあるわけだから。
352名無しさん:03/09/29 22:56
初心者の質問です。
2年後くらいにイギリスの大学に留学したいと思っています。
現在は日本の高校に通っていますが、英語に自信がないため、
またやりたい分野の基礎学力が低いため、学部requirement
のToefl550をめざして日本で勉強し,まず関連のfoundation
year programというのに入学したいと考えています。

その大学のHPでは日本人の場合卒業証明書で入学選考の対象
にはなるようですが(..will be considered...)
foundationへの選考基準である(とおもわれる)
A-levelsのCCCとかGCSE,AS,A2などが何をさすものなのか
分かりません。

担当者にメールを送ろうと思うのですがなるべく多くの情報を
提示し、かつ得たいと思います。

上記のA-levelsのCCC,GCSE,AS,A2について教えていただきたいです。
353名無しさん:03/09/30 00:58
>>352
それはあんまり留学生には関係ないような…
GCSEは言ってみれば義務教育修了試験?
A-levelはセンター入試。A-Cが合格で3教科C以上ってことでしょう。
(ちなみにハリー王子は2教科のみでBDだったとか??)
ASやA2はA-levelの下に位置するはず。ちょっとよく分からない。
詳しい人、答えてあげて。
354名無しさん:03/09/30 01:03
>>352
353さんの言うとおり、日本から留学する人にはまったく関係ないけど、
イギリスの教育制度については、例えば、ここを参照してみて。
http://homepage2.nifty.com/askinternational/03-2system.htm
355352:03/09/30 07:39
>>353,354
お返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
356名無しさん:03/09/30 22:41
無題 投稿者:がーーーん!!! 投稿日:2003/09/29(Mon) 19:00 No.3290
今日張り切って初ホームオフィスにいきました。
10月に切れる観光VISAをSTUDENT VISAにかえてもらおうということでの今回の手続き。
必要書類もばっちりだし、初めてのSTUDENT VISA申請だし、友達や学校にも、
大丈夫だよー!って言われてたので、早くもこれで晴れて、
私もみんなと同様バイトができるようになるのかーー!!と、
朝早くから並んだ苦労も忘れそうななんかいい気分。
250ポンドは痛いけど、これからの、そういった充実した日々を考えると、
待ち合い室も苦じゃなかったです。そうやって、一見なんの問題もなさげで、
聞いてたようにほかの人がいろいろ説明したりなんか突き放されてる姿からすると、
私の面接はほんの一言二言で、”じゃあいままでの半年の観光からのSTUDENT切り替えね?”
ってだけで特になんの説明も質問もなく、”はい、じゃあ、来年まで1年間分”って
あっさりポンってスタンプおしてもらった  (後略)
357名無しさん:03/10/01 03:47
はじめてこのスレに投稿させて頂きます。

当方、11/13のビザ取得方法の変更前までに
イギリスでの語学留学をしたいと考えています。

E○インターナショナル ランゲージ スクールというとこに
話を聞きにいったのですが、やはり11/13以前の渡航が楽でしょうとの事でした。

また期間に関しては26週のコースを取れば、留学ビザがとれるとのことでした。
#その際に必要な残高証明等の説明は聞きました。

費用に関しては、会社勤めをしていましたで、貯蓄もありますので、
さほど問題はありません。
#会社と交渉して一年間の休業扱いにしてもらう事になりました。

場所に関しては、ロンドンやオックスフォードは滞在費が高いので、
ボーンマスはブライトンを考えています。

貯蓄はあるとはいえ、支出はできるだけ抑えたいと思いますので、
寮生活よりもホームステイを検討しています。

英語力に関しては大学(理系)まで出ていますが、
かなり適当で、旅行する分には困らない程度な
ブロークンで、旅行用英語ハンドブックに載っている言葉が
使える程度です。


358名無しさん:03/10/01 03:47
↑つづき。

最近ではアメリカ国内を3ヶ月間、列車・レンタカー・航空機を
利用して、各地のモーテルやドミトリー等の安宿を利用して
旅行してきました。

但し、コンピューター関連の技術職でありますので、
英語のドキュメント等は、理解できてしまったりもします。
#専門用語が多いので雰囲気と試してみて理解するんですけど・・。

ちなみに年齢は30歳を過ぎたところです。
地獄のように土日・祝日を含めて休み無しのような状態を続けて
来たので、今回のような無茶な要求が会社にも通りました。

語学力がどの程度あがるとかは、自分の取り組み・頑張り次第で
あるとは思いますが、
気になっているは、あちらでのホームステイという生活スタイルと
一応、ノートPCを持って行くので、通信環境とかです。
また別途あちらで月々にかかる生活費も気になっています。
#ちなみに留学費用には平日2食・土日3食の食費が含まれています。

また半年間の留学期間終了後は数ヶ月延長するか、英国内や、
ヨーロッパを観光してから帰国してみたいと考えています。

ですので、出発時の航空券は片道用意しようと思っています。

長々と私のプランを一方的に書かせていただきましたが、
何かアドバイス等いただけたら幸いです。

以上、よろしくお願いいたします。
359名無しさん:03/10/01 05:17
>>357,358
なんか基本的にだめそうな人ですね
360名無しさん:03/10/01 05:37
バックパッカーでいろんなとこでひとに思いっきり迷惑かけて
そのくせニツポンで認められたくってシャカリキした挙げ句、
世界を見たからどこでも通用とかカンチガイしてんのか?
361名無しさん:03/10/01 05:38
アメリカ3ヶ月バックパッカーして話せるようにならなかった人が
語学留学しても話せるようにはならないよ。
まずは仕事関連の英語を「雰囲気と試してみて理解」なんて
いってないで日本でみがくのが吉。


362名無しさん:03/10/01 05:41
受験英語をがっちりマスターしていれば
現地ではだいたい3日もあれば話せるようになる。
363357:03/10/01 07:53
どうも、みなさん手厳しいご意見のようで。

現状の私の英語力に関しては控えめにかいたのが
まずかったですかね。

現状の英語学力に関しては、バックパッカーをやったときに、
それなりに話はしましたが、話しながら学生時代に学んだ文法を
思い出しいるような状態で、
夜にラウンジとかでは毎晩のように、英語で話しをしていました。

ただ、友人のようになってしまった人たちと英語(彼らはネイティブ)で
話をしていると、なんかブロークンになっていくのがわかってきました。

また、途中連れ立って旅をしたのがドイツ・イタリアな人たちだったのも
イマイチだったのかもしれません。
(彼らとレンタカーで大陸横断とかしましたが、会話のいい加減な事・・・)

大学卒業後に就職、その2年後、26歳で友人と起業して、昨年に上場を果しました。
ちなみにと会社取締役でありましたが、今回の株主総会で辞任を承諾して頂きました。
未だ独身でもあり、賃貸住まいですので、貯蓄もそれなりにありますが、
仕事ばかりの生活で無趣味に近かったし、専門以外の分野というか、
英語力を伸ばして、更なるビジネスの幅として活かしたいというのが本音です。

またそんな生活を続けていたせいもあり、国内にいて英語等を学んでいる限り、
学んでいる時間以外の付き合いが、仕事関係の付き合いの延長になってしまうのも
目に見えており、国外でとも考えいる部分もあります。


364名無しさん:03/10/01 08:04
関係ない経歴を延々のべても同じだというのに。
1年間も語学留学したい、とかいってる時点、
しかも語学留学に語学の上達を期待している時点で駄目
365名無しさん:03/10/01 09:33
どんなアドバイスが欲しいのかが分からないんだよなあ。
質問を具体的にしてもらえると建設的なアドバイスが来ると思うけど。
例えば、「この状況で留学ビザを取るのに必要な書類は何ですか?」というように。
366名無しさん:03/10/01 10:14
>>365
>あちらでのホームステイという生活スタイルと
>一応、ノートPCを持って行くので、通信環境とかです。
>また別途あちらで月々にかかる生活費も気になっています。
>#ちなみに留学費用には平日2食・土日3食の食費が含まれています


を聞きたいっていうんじゃねーの?
このスレは語学留学者には冷たい傾向にあるんだけどねw

生活費って、食費は昼飯代だけってことになるみたいだけど、
その学校のまわりの環境しだいじゃねーの?

通信環境に関しては、2月にブライトンに行ったときは
ネットカフェがあったね。日本語も使えた。
367名無しさん:03/10/01 10:43
短期の滞在だと、銀行の講座開いて、電話やプロバイダの契約するだけで、
帰国の準備をする時期が来てしまうなんてことがあるからね、
366の言うように、自分のPCでネットできればいいけど、
ネットカフェ利用を考えておいた方がいいと思うよ。

生活費なんてライフスタイル次第だけど、ホームステイなら昼食代以外
そんなかからないんじゃないかな。半年なら洋服なんかも買わなくても
済ませられるかもしれないしね。
368名無しさん:03/10/01 11:15
30代でホームステイってあんまり思い浮かばないけどそういう人って多いの?
369名無しさん:03/10/01 11:45
知人は子供3人と旦那と一緒にホームステイしてるよ。
370名無しさん:03/10/01 12:15
>>352
TOEFLでもいいけど、IELTSの方がイギリスでは優先されて、かつ(俺的には)将来のために
なる英語を勉強できると思う。

>>357
あなたのような細かい人は日本以外では適応するのは難しいと思いますよ。ネタではなくマジメ
な話。
371名無しさん:03/10/01 12:55
IELTSでもTOEFLでもどっちでもいいと思う。細かなテクニックを除けば、
片方で良い点取れる人はもう片方でも良い点が取れるだろうから。

>>370後半の指摘には同意。繊細な人がイギリスにきたら発狂する可能性あり。
372名無しさん:03/10/01 14:27
>>368
前に旅行先で一緒になった、
叔母さまがた(姉妹)も最近ホームステイしたとかおっしゃってたよ。
2人とも英語ペラペラでかっこ良かった。旅なれてるって感じだった。
373名無しさん:03/10/01 17:55
>>357
語学留学なんてせずに、大学(院)にいきなよ!お金の心配ないんだし、語学学校なんて若い子ばっかで退屈だよ?
仕事とか勉強は二の次で遊び…ってなら、30ぎりぎりフランスのWHにして、ヨーロッパを回りなよ。
帰国後の職も確保できてるわけなんだし、1年しか休暇とれないんでしょ。もっと有意義で面白い道を選んだら?
374名無しさん:03/10/01 20:00
373

同意 激しく同意

語学留学なんて18やら20の学生がやって楽しいかもしれんが
社会人すぎてからやっても退屈なだけ。

あと計画立てすぎても意味ないよ。全部ムチャクチャになるw

大学院にしときなよ・・・Postgraduateなんかだと誰でも入れるし
375357:03/10/01 22:43
>>373
>>374
荘なんですか。大学院ですか。
まぁ金銭的にはゆとりはあるほうなので、再考してみまてみます。

3恥ずかしながら、30過ぎてしまってるので、WHは無理ののようです。

今まで、この年齢になつて、大学院の事とか忘れてましたが、
当時は就職するか、院に進むかで悩んだ記憶が思い出されます。

まったく調べてなかったので、ちょっとキチンと調べてみます。
しばらくは国内で語学力をあげて、来年(9月?)なりのシーズンに
留学ってのもアリかもしれませんね。


とっても参考になるご意見、どうもありがとうございました。
376名無しさん:03/10/01 22:54
>>375
ほんと恥ずかしいやつだなぁ。
377名無しさん:03/10/01 23:00
>>375
まず、ここは2ちゃんだからヒドイこと言う奴もいるけど、それは気にすんな。

本題だけど、社会人になってからイギリスに語学留学のホームステイした
奴知ってるけど、そいつはそれでイギリス気に入って、イギリスの
大学院に入りなおしたよ。そういうケースもあるから、まずは、少しだけ
休暇をとってごく短期の語学留学にでも行ってみたらどうだ?
それで気に入ったら大学院に行くってのもいいんじゃないか?
378名無しさん:03/10/02 05:57
イギリスはマスターなら1年でも取れるしね。
留学生受け入れたがってる大学多いしね。
379>>378:03/10/02 07:50
イギリスの大学院ナメすぎでしょ。
マスター1年でちゃんと取れる奴が
いかに少ないか知ってんの?
最短で1年というだけのことです。
380名無しさん:03/10/02 08:52
>>379
そうなの???
マジ???
381名無しさん:03/10/02 15:13
>>379
マスターなら1年かからずに9ヶ月で取れるコースもあるよ。
382名無しさん:03/10/02 15:51
>>379
いかに少ないの?
383名無しさん:03/10/02 16:04
>>381
うん。私の友達とってた。
そいつ英語あんまできないのにそれでも取れるんだ!
イギリスのマスターってそんなもんなのか〜と思った。
384名無しさん:03/10/02 20:26
379の回答期待あげ
385名無しさん:03/10/03 17:34
386名無しさん:03/10/03 22:10
マスターディグリーは、学校のランクやコースによってまったく異なると思いますけど。
387名無しさん:03/10/03 22:48
ちなみにMAやMScは日本やアメリカではマスターとみなされないようです。MPhilはいけると
思われ
388名無しさん:03/10/03 23:04
MBAは?
389名無しさん:03/10/04 00:48
>>387
その根拠をちゃんと挙げてから言ってくれよな。
390名無しさん:03/10/04 00:58
MPhilの形でマスターを出す大学ってオクスブリッジくらいじゃなかったのか?
日本じゃ東大、京大しか修士として認められないってことだよな?>>387
391名無しさん:03/10/04 05:06
今日ジャパセンいったひといる?万引き野郎がつかまって警官が10人くらい
やってきて大騒ぎだって。
392名無しさん:03/10/04 10:28
>>389
米国のPhDに進学しようとした人がマスターを取り直せと言われていた

>>390
MPhilは一般的なリサーチ修士で、多くの大学で出しています。Oxbridgeに特有なのは
博士号をPhDではなくDPhilと言うことのことでは?
393名無しさん:03/10/06 01:16
>>392
お、一応は理解しているのね。
ならこちらもマジレス。

>米国のPhDに進学しようとした人がマスターを取り直せと言われていた
そのマスターが英国のどこの大学のどういうものか、それと進もうとしていたPhDがどこのどんな専攻なのかを
キチンと書いてくれないと判断の仕様がないよ。
その一件をもってして、英国のMA(MSc)はすべて使えないみたいな言い方をされるのは如何なもんでしょ?
米国のMAからならどこでも問題なくPhDに行けるというのかな?

>MPhilは一般的なリサーチ修士で、多くの大学で出しています。Oxbridgeに特有なのは
>博士号をPhDではなくDPhilと言うことのことでは?
それはその通りだけど、ならMA(MSc)とMPhilの違いはどう説明する?
MA(MSc)でも限りなくリサーチに近いコースだってあります。MPhilというのは、一応PhD(DPhil)
のコースに入って、とりあえず一区切りをつけたという意味で出すのが普通だと思うけど(で、
さらにPhDを目指すのもいれば、そこで打ち止めにするのだっている)。

ぐだぐだ書いたけど、入り口やコースの違いであって、Masterそのものに軽重はないと思うけどな。
どうよ?
394名無しさん:03/10/06 01:24
揚げ足取られないように一応追加。
当然、英国内ではMA(MSc)→PhD(DPhil)のコースを取る人もいるし、
BA→いきなり(といっても最低3年はかかるようだけど)PhD(DPhil)
という人だっています。
395名無しさん:03/10/06 09:59
>>393
そもそも research master と taught master の違いわかってる?
396名無しさん:03/10/06 10:11
Oxford Brookesの日本語サイトを読むと、比較的分かりやすい。
ttp://www.oxfordbrookes.jp/postgraduate.html

ここのシステムは一般的です。OxfordとCambridgeは特に違うでしょう。なお、Oxford Brookes
は最近Polytechniqueから大学に昇格したもので、Oxford大学ではありません。

ここをみれば分かりますが、MPhilと他の修士は明確に区別されています。日本のシステムとは
異なる上に、イギリスではここの大学が異なる対応をするため対比が難しいのですが、一般には
MA/MScをとってPhDに進むにはMPhilにすすみ、MPhil内でPhDにコース変更することが
多いようです。

その他にも、大学図書館等で本を借りる条件(冊数など)等もMPhilと他の修士には差があるこ
とが多いです。

いずれにせよ、イギリスの大学では例外はいくらでもあります。
397名無しさん:03/10/06 12:29
>>395
そんなこと言われなくても分かっているけど、何か?

>>396
元ポリテクの例を持ち出されて、「例外はいくらでも・・・」なんて言われてもね。
Lon大ではどうなっているかとか調べたのかい?
398名無しさん:03/10/07 01:01
ロン大のMPhil持ってる者ですが、>>396の方が正しいです。
399名無しさん:03/10/07 01:04
っていうか、MPhilとMSc/MAを「軽重はない」といっている時点でDQNだろ、、
400名無しさん:03/10/07 02:53
↑と言ってるお前だってDQNだろうが。
401名無しさん:03/10/07 08:45
>>400
ハイハイ(プ
402名無しさん:03/10/07 10:16
一人カキコ、ご苦労さん(w
403名無しさん:03/10/07 10:18
>>398
ドクター取れなくて残念だったね(ププ
404名無しさん:03/10/07 10:24
必死ですね(ニヤニヤ
405393だが:03/10/07 20:38
それよりも >>393 の質問にちゃんと答えてもらえないかなぁ?

LSEのプロスペクタス読んでも、DPhil/MPilの応募条件として、当該分野のMAを持っていること
と書かれているし、「MPhil持っていないとダメ」なんて一言もないんだけど。
米国の事情はよく分からないけど、PhDやるのに英国のMAじゃダメということは誰もちゃんと
説明してくれていないんだなぁ。
オイラは、PhDをやる上で、研究内容が進んでいるかどうかはともかく、応募条件としてMAと
MPhilに違いがある訳じゃないだろ、と言っているつもりなんだけど、その点納得のいく説明を
してくださいな。

借りる本の冊数がどうのこうのって言っているけど、リサーチなんだから当たり前じゃない、
そんなの(w
ドクターが取れなけりゃ、所詮マスターはマスター、たかが修士なんだよ。
MPhilは所詮、ドクター取れなかった人の「努力賞」でしょうが。
「俺は『学術修士』なんかじゃなくて『哲学修士』だ」とでも履歴書に書きますか(大藁
せいぜい借りる本の多さでも自慢しているんだね(w
406名無しさん:03/10/07 22:01
そんなに信じられないんなら、内部の人に話し聞きな(ゲラゲラ
407こんにちは赤ちゃん:03/10/08 00:26
はじめまして。来年二月に二ヶ月間の短期で語学留学します☆
語学学校はハマースミスにあるking street college
にしようと思いすでに前金も振り込んじゃいました。
ところが内容のまったく違ったinvoiceを何枚も送ってきたりメールで
食い違いが何度も合ったりして不安になってきました(;_;)
どなたかこの学校にいったとかうわさを聞いたとかあったらいい悪いにか
かわらずぜひ教えてください!!お願いします。
408名無しさん:03/10/08 00:29
来年2月からたった2ヶ月の語学留学なのにもう振り込みも済ませたの?
やることはえーな。
409名無しさん:03/10/08 01:26
>>406
ハイハイ。ここにカキコしている暇があったら
頑張ってドクター取ってね(w
410名無しさん:03/10/08 02:28
イギリスでzonnetっていうプロバイダーあります?もしくはこのつづりにちかいプロバイダーでも。知人にメール送ってるんだけど@以降を御確認下さいとメールが帰ってきます。誰かご存じの方いらっしやったらおしえてください。よろしくお願いします。
411名無しさん:03/10/08 23:28
>>409
ドクターとったら就職ないよ
412名無しさん:03/10/08 23:39
413名無しさん:03/10/09 07:33
>>412
今時希少な粘着度の高い煽りを楽しませてくれ
414名無しさん:03/10/09 12:19
>>411
アカデミックな世界ではマスターじゃ通用しないでしょうが。

>>413
エラソーなこと言ってないで、アンタもちゃんとカキコしろや。
415名無しさん:03/10/09 12:45
412さん、調べてくださってありがとうです。410より
416名無しさん:03/10/13 01:37
>>406
卑怯な真似しないで、ちゃんと反論するなら反論してくださいな。
だからドクター取れないんだって、君は。
417名無しさん:03/10/13 16:19
>>416
そもそも論じてる訳ではないんだが。単なる体験談だよ。それすら分からんのか?
418名無しさん:03/10/13 16:25
なんか、必死なバカが二人いるなぁ。
419名無しさん:03/10/13 16:25
>>416
はやくA-Levelとりなよ(ゲラゲラ
420名無しさん:03/10/13 16:30
>>418
イギリスの大学院のdegreeは日本と違うから議論しあうバカが多いんだよ
421名無しさん:03/10/13 16:35
>>420
違うものを議論するのか?
それはばかだな。
422名無しさん:03/10/13 16:41
デジタルミュージックでいい大学ってどこ?他にもJazzとかもやりたいんだが。
423名無しさん:03/10/13 16:57
>>421
イギリスの大学だと、同じコースにMPhilってのとMAがある場合があるんだが、その違いが
分かってるヤシはイギリス人でも少ない訳だ。それをここでわざわざ議論してる訳だ。おとな
しく大学に聞きゃーええものを。
424名無しさん:03/10/13 19:54
>>417->>421

一人でムキになっていくつもカキコしている
アフォがいるな・・・
425名無しさん:03/10/13 19:56
体験談にすらなっていないだろーが、あんな1行レス。
お前こそ日本語分からんのか?>>417
426名無しさん:03/10/13 22:24
こんにちは。オープンチケットについてなんですが、
友人の友人が以前期限切れのオープンチケットを持っていって
お金を£50〜60払って、他の日に変更してもらっていたのですが
そういうのは普通できるんですか?彼女が特別?
427名無しさん:03/10/13 23:02
>426
契約上はできなくても文句はいえない。
だけど、現実は航空会社との交渉次第。
428名無しさん:03/10/13 23:48
>>425
早くGCSEとろうね、ボクちゃん(ギャハ
429名無しさん:03/10/13 23:49
>>425
真面目に聞きたいんだが、結局あんたがいいたいことって何なの?
430名無しさん:03/10/14 00:10
>>429
粘着したいだけだろ
431426:03/10/14 06:03
>>427さん
お返事ありがとうございます。
じゃあ、やってみる価値はあるんですね。
とりあえず明日にでも航空会社に行ってきます。
432蘭MA:03/10/14 08:23
>>410
それはオランダでは結構一般的なのプロバイダ。

房な質問でスマソがイギリスのPhdって最低3年ってゆうけど
やっぱ4〜5年かかって卒業してる?
433名無しさん:03/10/14 09:35
>>432

3年でとれる人は優秀かつ実験等がうまくいったなどよほど幸運な人でしょう。まったくいな
い訳ではないが、私のまわりでは一人くらいしか知らないなぁ。

3年経ったあとは研究員とかになってお金もらいつつやったり。結構人それぞれですけどね。
434名無しさん:03/10/14 10:32
>>428 >>429 >>430
ジサクジエンゴクローサン(w
435名無しさん:03/10/14 12:32
>>428
中卒の学歴ヲタは逝ってよし!
436名無しさん:03/10/14 12:44
無料だってよ( ´,_ゝ`)プッ
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/zaqw1112
437蘭MA:03/10/14 13:00
>>433
やっぱ厳しいかぁ。普通に4年分位資金をみた方が
いいってことだね。サンクスコ。

>>410
俺のレスの補足
@zonnet.nlで試してみ
プロバイダのHPはttp://www.zonnet.nl
438のほー ◆noho/DQPQ6 :03/10/15 07:43
>432&437
オレの周りでも、3年でPhD取ってる日本人って極少数だよー。
3年で取れた人はもちろん優秀でかつ努力してたけど、それだけじゃなくて、
理系の中でも3年で取れる環境の整ってる分野の人なきがするー。
オレは文系なんですけど、うちの学部で3年で取ってるヤシはほとんど見ません。
国籍に関わらず、ほとんどの人が4年以上掛かってます。

自費の留学だとお金大変ですけど、がんがってくださいねー。
439433:03/10/15 08:36
>>438
才能、努力+運だよな。できれば指導教官となかよくなって早めに研究者になるのを狙うとか。
いやマジでがんがって下さい。何もできませんが応援します。

>>434
もうやめれ。スレが荒れる。
440蘭MA:03/10/15 18:14
>>438
>>439
房な質問だったのに暖かいレスありがとう。
見切り発射はやばそうのでもう1〜2年位資金貯め
&奨学金あぷらいしてがんがってみます。
441名無しさん:03/10/16 00:40
勉強の片手間に英語以外の外国語を取得しようと考え中。
こっちで就職活動したいからもう一カ国語いけたら有利かなと思うし。
南米好きだから、スペイン語がいいかな、と思ってるけど、
どう思います?
すれちがいだったらごめん。
442名無しさん:03/10/16 01:12
>>441
いいと思うぞ。英語がかなりできる日本人で、
もう一カ国語練習してる人はよく見るぞ。
特に国連なんかの国際機関で働いてる人
(働こうとしてる人)なんか多いな。
443名無しさん:03/10/16 01:25
ところで英語がかなりできる日本人ってどのくらいのレベルを指すの?
俺が今まで会った留学生で一番英語いけてるな、と思ったのは
英米文学で院とってたスペイン人の友達。
現地のやつと対等にしゃべってて、仲の良いイギリス人の友達も沢山いた。
日本人でそういうやつは大学以上からの留学では見たこと無い。
444443:03/10/16 01:27
つけたし。
普通にIELTS6.5とか7以上もってる人達もふくめての話ね。
445奈奈氏のごんどら:03/10/16 07:41
>>443
>>444

オマエの視野が狭いだけ。
英国くんだりまで来て未だ井の中の蛙とはな。

シンデイイヨ。ヽゝ゚ ‐゚νカワリハイルモノ・・・
446のほー ◆noho/DQPQ6 :03/10/16 08:39
>441
英語にすら苦労してるオレからするとスゴイなーって感心しちゃうよー。
イギリスでスペイン語って、スペインや南米からの留学生もいるし、
スペインに旅行に行くのも簡単だし、実践的な練習ができそーだねー。
447のほー ◆noho/DQPQ6 :03/10/16 08:43
>443
オレと同じ学部に前にマスターを取りに来てた人がいるんですけど、
その人、海外で何年も働いてたことがあるらしくて、授業での
ディスカッションも平気でついていってたし、日常会話もほとんど
困ってなかったよー。だからイギリス人や他の国の友達も沢山いたみたい。

そーゆー人もケッコーいる一方で、オレはどっちかってゆーと、
英語あんま喋れなくてイギリス人の友達なんかは少ないほー。(w
448名無しさん:03/10/16 20:14
>>441
スレ違いだとは思うが、有益だと思うんでマジレス。
イギリスでの就職を考えるのなら、フランス語、ドイツ語。スペイン語は人口は多いが仕事に
結びつくことは少ないと思う。あくまで俺が就職活動してた時の実感だけどね。
449名無しさん:03/10/16 22:58
ヘイスティングスに住んだことある人いますか?
私は観光で一度行って、町並みとかすごく気に入ったのですが・・・。
治安とか交通の便とかどうなんでしょう?
450名無しさん:03/10/17 00:31
>449
イギリス生活統合スレッド 4th
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1060700399/
◇◆イギリスの地方スレ No.2◆◇
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1050446743/
451名無しさん:03/10/17 00:43
>450
ありがd
452449:03/10/17 00:44
>450
ありがd
453441:03/10/17 01:42
>442、のほーさん、448
ありがとさん。英語がおろそかにならない程度にがんばります。
スペイン語圏の子達とlanguage exchangeでもしようと考え中です。
>448
なるほどー。確かにそれは分かる気がする。でもドイツはかなり落ちぶれてみてるし
となるとフランス語なのかな?やっぱり。ちなみに448さんはなにを勉強されたのでつか?
454441:03/10/17 01:43
×落ちぶれてみてるし→おちぶれてきてるし
スマソ
455448:03/10/17 10:48
>>453
イギリスの新聞の求人広告欄を見てたとき、フランス語とドイツ語が比較的多かった。ドイツ
は工業とソフトウェアに関しては全然落ちぶれてないよ。漏れがやってたのは建築/土木/
都市計画で、この辺でも結構盛んだと思う。
456名無しさん:03/10/17 19:56
銀行口座開設用の公共料金ビル・・・。
どーやって手に入れてる?
457名無しさん:03/10/17 22:59
公共料金払ってれば毎月とか何ヶ月かに一度送られてくるでしょ。
初めてイギリスに来て公共料金も支払ってない人なら、ビルが必要な理由は住所確認のためだけだから、住所の確認できるものを持っていけばいいぞ。
何も無ければ、大家や学校に住所確認のレターを書いてもらえ。
最初は銀行によって口座開けないこともあるから、駄目だったら別の銀行・支店へ行けばいい。
458441:03/10/18 00:16
>448s
建築・土木・都市関係かあ、practialだね。就職よさそうだな。私は国際・社会学関係
なので・・・。やりたいことだからいいんだけど、就職は難しいそうなんだよね。
459名無しさん:03/10/18 05:02
ロンドンより南に住んでる人いる?
SURREYあたりで!
460のほー ◆noho/DQPQ6 :03/10/18 08:18
>459
うすどんって友達がそっちのほーに住んでるよー。w
461名無しさん:03/10/18 18:01
>>459
住んでたよ。でも私は北部のが好きだす。
南は外国人に風当たりが冷たいというのが印象です。
ヨーロッパ人の友達もそういってたので有色だと尚更。
462459:03/10/18 20:54
>>461
住んでたんだぁ。
それは結構ロンドンから離れた所だったの?
あたしは今working周辺に住んでるけど、あまりにも日本人を南部で見かけなかったから、
皆に聞いてみました。中国は見るんだけどね。。やっぱ、LONDONとかALTONに一杯住んでるのかな。
463名無しさん:03/10/18 21:42
そうなのかな。私はBrightonの近くだったけど、日本人超いっぱい
見た、Brightonでは?南の方が北より日本人はいたと思うんだけどな。
私のいた町では図書館にいつもイッパイいた、私のいってた学校は留学生が
少なかったけど。
464463:03/10/18 21:43
ごめんBrightonではのあと?ではなく。
465名無しさん:03/10/19 14:20
>>458
その辺は日本人を雇う必要性がほとんどないので、日本人には結構厳しいよ。
466名無しさん:03/10/20 01:47
国際系でも国際公務員なら三ヶ国語できた方が有利だよ。
詳しくは国連就職スレを見る。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1011801233/l50
467名無しさん:03/10/21 22:02
test
468質問です:03/10/22 00:08
数ヶ月時間ができたのでstanfords schoolって名前の語学学校に
語学を行こうと考えてるんですが
1393A London Road, NORBURY, London SW16 4AN England
って治安的にどうですか?なんかロンドンの南数キロにある場所で
近くに駅あるみたいなんですけどCityからの交通の便とか
学校の評判とか知ってる人いたら教えてください。
http://www.stanfordsschool.co.uk/

なんでもいいので知ってることありましたら教えてください。お願いします。

http://search.yell.com/search/ShowMap?panY=0&location=London&panX=
0&replayURL=%2Fsearch%2FDoSearch%3Fstate%3DAMB%26businessType
%3D%26alpha%3D1%2B100%26mqs%3Dx%26targetName%3D%26broaderLocat
ion%3DSOUTH%2BEAST%2BENGLAND%257CENGLAND%257CUNITED%2B
KINGDOM%26scrambleSeed%3D18519%26Submit.y%3D0%26location%3DLON
DON%26Submit.x%3D0%26companyName%3DSTANFORDS%2BSCHOOL%2BO
F%2BENGLISH%26screen%3DVAL&companyName=STANFORDS+SCHOOL+
OF+ENGLISH&nat_id=2655192&referer=search&scale=500000
なんでもいいので知ってることありましたら教えてください。お願いします。
469のほー ◆noho/DQPQ6 :03/10/22 08:43
>468
どんなところか実は全然ワカラソなんですけど、クロイドンの手前くらいのとこで、
電車(BR)でVictoriaまで20分でいけるとこみたいです。
この電車は10分に1本くらい出てるので便利そーです。
ロンドンのスレで聞いてみると街の様子がわかるヤシが出てくるかもー。

学校のほーは、最近できたみたいですねー。ブリンカンのこととか書いてないんで、
タブソ公認の学校じゃないかもしんないんで、ちゃんとしたとこかどーか
よーく調べてからにしたほーがよさそーだねー。
470名無しさん:03/10/23 03:10
>468
マルチポストやめーや
471名無しさん:03/10/23 04:17
マルチぐらいでカリカリすんなや。
472のほー ◆noho/DQPQ6 :03/10/23 07:27
>470
それ、オレのせーかも。ロンドンスレで聞くといいよって書いたから。

>468
移動して質問しなおすときには、次からは元のスレに足跡を残していったほーがいーよー。
いちおーマナー♪
473名無しさん:03/10/23 18:19
イクルホームステイズという会社のホームステイを利用して
4週間の留学をしたいと考えているんですが、評判などはどうでしょうか?
474名無しさん:03/10/23 18:58
たった4週間で留学なんて言うナよw
これだから語学生って・・・ハア

あと、君ね高校生くらい?それならま、いいけど
いい年してこのインターネット時代に自分で4週間くらいの
学校の申し込みもできないなんて先がやられるね。
あと、イギリスに冬にくるやつの訳がわからん。
475名無しさん:03/10/23 19:12
>>474
何でお前えらそうなの?

476名無しさん:03/10/23 19:41

>>473にレスつける気もないのだが、>>474みたいなレスすると余計荒れるから、
それくらいなら放置してくれよ。
477名無しさん:03/10/23 21:57
>>474

親に援助されて学部留学してるわけじゃないよね、まさか。
478名無しさん:03/10/23 22:13
4週間ではさすがに留学とは言えんよ。せめて1年以上にしようよ、イギリスの政府の意向と
同じく。
479名無しさん:03/10/23 22:17
イギリス政府の意向って外国人の学生に金を落としていってもらって
国を潤そうとしていることでしょ?
480名無しさん:03/10/24 02:14
(語学)学校に通うなら、1週間でも10年でも留学は留学だろ。
短期語学留学といえば普通は数週間〜半年以下の留学のことだから、
イギリス生活をお試しするだけならいいだろ。
むしろ、2年も3年も語学学校に通ってる奴らの方がよっぽどたちが悪い。
休みが取れるか、資金があるか、など個人の事情があるのだから
こんな掲示板で嫌味を言って憂さ晴らししたいだけの人間は気にしないでいいぞ。
481名無しさん:03/10/24 06:16
>>474
> いい年してこのインターネット時代に自分で4週間くらいの
> 学校の申し込みもできないなんて先がやられるね。

>>473は申し込みができないなんて一言も書いてないし。
ただ評判を聞いてるだけぽ。
482のほー ◆noho/DQPQ6 :03/10/24 08:30
>479
そーだよねー。日本も製造業が空洞化した後には、こーゆー外貨の稼ぎ方したほーがいーよねー。(w
スレ違いなのでさげー。
483名無しさん:03/10/24 08:47
>>479
学生ビザは一年以上のコースが対象だから、それ以下は観光でいいじゃん。ダメ?
484のほー ◆noho/DQPQ6 :03/10/24 09:02
ビザが必要なのは、タブソ半年以上だとおもーよー。

http://www.uknow.or.jp/be/visa/notice/notice01.htm
485名無しさん:03/10/24 16:09
一週間だって5年だって留学は留学だと思う。
なんでいちいち語学留学をばかにする必要があるの?
長くいれば偉いわけ?
で、こういうこというとお前語学留学だろうってたたかれるんだよね。
そこで私は違うといえば私も語学留学をバカにしてることになっちゃうのかな。
ふーむ。
でも長期留学って全然珍しいことでもなくなった時代、日本にもバイリンガルが
沢山いるんだから、在英歴を鼻にかけるのは哀れだと思う・・・・。
486名無しさん:03/10/24 21:00
唯一言えることは、>>474が一番イタイってことだな
487名無しさん:03/10/24 23:37
>>485
バカにしている訳ではない。区別しているだけだ。
488名無しさん:03/10/24 23:49
俺も、学校の企画で前に3週間ほど某国に勉強しにいったんだけど、
学校的には、留学じゃなくて、Study trip(研修旅行)としてたな。
その某国大使館に「ビザいる?」って聞いても、「その程度だったら
みなさん観光ビザで行かれますよ。」といってたし。
ようするに、留学と相手の国がみなしていない以上。
短期のは留学ではなく、研修旅行でいいんじゃないのかなと思った。
まぁどうでもいいっちゃーどうでも良いんだけどねw
489名無しさん:03/10/25 00:55
ほんとどうでもいい話。国語論争でしかない。
490名無しさん:03/10/25 06:50
1週間でも3年間でも外国に滞在して何かを学んだのなら“留学”でいいだろ。
それが意義のあるものだったかどうかは、別個に評価すればいい。
491名無しさん:03/10/25 06:51
1週間でも3年間でも外国に滞在して何かを学んだのなら“留学”でいいだろ。
それが意義のあるものだったかどうかは、別個に評価すればいい。
492名無しさん:03/10/25 08:30
>>491

留学という言葉を「海外で学ぶこと」と思っているのなら、国語辞典で調べることをおすす
めする。留学の原義は留まって学ぶ、つまり国内でもいえるし、辞書によると「長期」の場合
をさすらしいよ。数週間が長期といえるかどうかは確かに微妙だと思うがね。
493名無しさん:03/10/25 08:36
りゅうがく【留学】
1、よその土地、特に外国に時流して勉強すること。
「アメリカに―する」「内地―」
2、「出入国管理及び難民認定法」に定める外国人の在留資格の―。
日本の大学、専修学校の専門課程、高等専門学校などで教育を受けることができる。

(『広辞苑』第五版)
494名無しさん:03/10/25 11:19
>>484
それは観光目的の場合の上限が6か月ということで、6か月以上の就学でビザがおりるという
ことではないよね。漏れが知っていた頃は就学のためのビザはコースが12か月以上だった気
がするが、最近変わったか?
495名無しさん:03/10/25 23:53
今日のガーディアン、こうみると結構ヘンリー王子ってカコイイのね。
それにしてもいろいろ大変ですね。王子たちがんがれ。
http://www.guardian.co.uk/monarchy/story/0,2763,1070882,00.html
496名無しさん:03/10/26 16:40
今どき留学してましたって言っても何の箔にもならないよな。
学位取った人は別だけど。
497名無しさん:03/10/26 17:03
学位とっても箔になるかはその人次第だと思う
498名無しさん:03/10/26 21:13
学位とっても箔にならなかった人=私
499名無しさん:03/10/27 07:23
>>492
辞書調べて初めて知ったくせに、あたかも前から知ってたかのように語る人。
「原義」とか一見小難しそうな単語を使うところがいかにも厨クサイw
500名無しさん:03/10/27 07:40
煽るのやめれ。

煽りは無視な。
学位取ったからって偉いわけでもなんでも無いけど気になるなら留学って言葉に
拘らず普通に大学正とかphdとか言いたい香具師は自分でそー名乗れば良いだけ
の話じゃない!?別に語学留学生が留学と使っても良いと思うけど。。。

短期留学とか駅前留学wって言葉が定着してんだから。
502名無しさん:03/10/27 08:05
学位取ればそれなりに偉いだろ。
日本よりはイギリスの方が学位の評価は高いぞ。
503名無しさん:03/10/27 08:05
イギリスはつい最近まで大学進学率が低かったからな。
つーか偉くはないだろ!?(w
学位持ってる香具師はそれなりに恩恵は受けるとしてもそれは偉さじゃないよ。
高卒<専門卒<学位<学士<博士
って訳じゃないだろ!?世の中・・・・(w

免許持ってない人<運転免許保持者 ってのとあんま変わらない次元の話だぞ。
自分で誇りに持てば良いだけの話で他人に押し付けるレベルの話じゃない。
505名無しさん:03/10/27 09:04
>>504
自分も押し付けていることに気付け
>>505
オレの場合は押し付けてんじゃなくて偉そうなだけだろ。
507名無しさん:03/10/27 10:11
イギリスの場合、階級はあるんだし、大卒は中流と言われる境なんだから、「偉い」
と言う言葉が適切か知らんが何かはあるだろ。
508名無しさん:03/10/27 10:48
学位を取った人は境遇の違いはあれど、
素直に「よく頑張ったね」と言ってあげたいです
(せっせと仕送りをしてくれた親御さん含めてね)

ただ、その後の就職とか人生はわからない
509のほー ◆noho/DQPQ6 :03/10/27 10:48
日本でも昔は「学士様」って尊敬されてたんだよねー。戦前とか。
それは、エリートでお金持ちしか大学行けなかった時代だよねー。

>うすどん
運転免許よりはもーチト尊重していいと思うんですけど、
ちょっとした資格みたいなもんてゆーのには賛成。
>>509
もちろん大変さが全然違うのは百も承知の上での話しね。
例えば何かのA級インストラクターとかA級ライセンスってなるの大変だけどその世界
離れると偉くも何とも無いじゃん!?そーいー事。(この例えのほーが適切かもな)
511名無しさん:03/10/27 11:29
漏れ的には、逆に学士がその程度に落ちていった日本の教育制度に問題を感じるな。
>>511
寝る前に一言!日本の教育制度というより世界全体が変わってるんじゃないか!?
513511:03/10/27 12:24
>>512
漏れは、世界を語れるほどは知らん。せいぜい日本とイギリス、雑誌程度のアメリカ
と中華系くらい。日本はその中でも落ちが激しい方だとおもうぞ。
514名無しさん:03/10/27 12:31
まあまあ。
日本の学校でもイギリスの学校でも無事卒業できた方は
「お父さん、お母さん、今までありがとう」という感謝の気持ちを忘れずにね!

そして学生の人は引き続き勉強がんがれ。

これにて=============終了=====================
515498:03/10/27 16:24
もちろん感謝してますよ…
ただ、せっかくここまで投資してもらったのに
就職も満足に出来ないのが悲しい…
皆さん、大変だろうけどなるべく在学中に就職活動しておきましょう。
516名無しさん:03/10/28 00:59
海外の大学だとそれだけの投資にみあった将来があるかって
いうのは同感。
日本では誰でも大学にいけるからね今は、でもイギリスも下のランクの
大学は学生の質も日本のそれと変わらないように思われ。
イギリスも日本もそんなにみんな進学する必要ないと思われ。

517名無しさん:03/10/28 06:41
留学は投資と考えない方がいいよね。
それに卒業時期が日本の大学と違うんだから就職だって不利なのは当たり前。
最初から自分の専攻と直接結びついた仕事してる人なんて少ないんじゃないかなぁ・・・
職種や年齢、性別にもよるんだろうけど
あまり自分の学歴に見合った所とか考えず、どんな職種でも
チャンスがあれば一度就職してみたらいいと思う。
(待遇、職場環境に妥協しろという意味ではない)
518498:03/10/28 14:04
最初は自分の専攻と結びついた仕事に就きたかったのですが
世界中、募集してないという事がわかって迷った挙句、
一般企業の方で就職活動しましたが最終面接まで行かず…
行った大学自体は中堅の大学ですが成績が良くない。
遊んで暮らしていたわけではないけど。
今は自分に見合ったところなんてどこかわからないので
雇ってくれるならどこでも…といった感じです。
(まあ、あんまり酷い待遇の所は嫌ですけど)
前、どこかのスレで留学は投資じゃなくて消費って言ってた人が
いましたが言い得て妙というか、まさしくそうだと思いました。
519名無しさん:03/10/28 21:26
イギリスに留学してると悪い意味で危機感がなくなる気がする。
授業についていけなくてあせって勉強はするけど、結局心の底では
自分は英語というハンデを持ってるんだと思ってるから。
日本にいるとそういう言い訳はなにもなくて、自分と同い年の人で
すごい人をみると(司法試験受かったとか一流企業に就職決まったとか)
本気であせるし、刺激になる。
あとイギリス人も意外と学歴にはこだわると思う。大学名にも。
私は大学都市でいわゆる名門校にいるけど、イギリス人が同じ市内にある
ポリテクやランクの低い大学をからかう発言もしばしば。
Oxbridgeにあからさまな劣等感をもってる人もいる・・・
520名無しさん:03/10/29 02:21
ウチの大学は全英でも中の中くらいの大学だから、
Oxbridgeへの劣等感とか他の大学の悪口とかは全く聞かない。
ってか大学のレベルについて論じてるのなんて聞いたことさえ無い。

友達ががんばってるのを聞いてあせるってのはハゲシク同意。
進む道が全く違うならまだ良いけど、いっしょだったりしたら
それこそ腐ってしまいそう。

自分は大学卒業後日本の大学院に行こうと思ってるけど、
Oxbridgeでも無い限り大学の知名度はあんまり関係無いと思うから、
今の大学で良い論文を書いて(学部がscienceなんでレポートだけど)、
それと英語を武器になんとか日本の大学院に入れたらな、と思ってます。
521名無しさん:03/10/29 02:33
イギリスの伝統だと大学は教養を深めるところで、
その後の就職は大学の勉強と関係ないところだったりしたんだよね。
でも、最近は経済事情のせいかアメリカの影響のせいか、
イギリスでも就職と大学の勉強をつなげて考える人が増えてきてる気がするよ。
古きよき教養主義の大学が消えていくのは悲しいな。
522名無しさん:03/10/29 13:50
>>520
海外で学部卒業した場合は知らんが、日本の修士は筆記試験だけで決まるから、いい卒論を書
いてもそれが評価されることは少ないので注意が必要。
523名無しさん:03/10/29 19:57
就職に対する危機感は確かになくなって行きますね。
もっと資格とか取っておけば良かった…って思います。
日本の同級生は皆もう働いているのに。

私の大学も中レベルだったけど、近くの旧ポリテクが名前が変わって
似たような名前の大学になるかもという事があって嫌がってました。
さらに大学のレベルを上げようと必死だった…大学によるんでしょうね。
524名無しさん:03/10/30 11:44
>>521

>イギリスの伝統だと大学は教養を深めるところで、

でも教養課程無いじゃん。
一般にイギリスの学生って知識狭いよな。
日本の私大生みたい。
525のほー ◆noho/DQPQ6 :03/10/30 11:45
いい大学の基準ってのはケッコー難しいと思うんですけど、
イギリスって国による大学の評価が日本より厳しいとおもーなー。
RAEとかのランキングによって、研究予算が変わったりするそーですからねー。
そーゆー意味では、大学の競争は厳し−かもー。
イイ面と悪い面と両方ある気がするけどー。
526名無しさん:03/10/31 21:30
MRC への最短経路となり得る大学をお教え下さいませ――
やはり Oxbridge か? LCC も? 個人的には Bath-u の難易度が知りたし.
527名無しさん:03/10/31 22:55
話全然違うんですけど、イヤーアブロードで留学しようかと思ってるんですけど、
イヤーアブロードってどうですか??
良かったら教えてください。お願いします。
528名無しさん:03/11/01 02:59
みなさん、プライドをもって、進学なさってる方々なので、失礼かとは思いながらも、かきこします。
来年、32にして、語学留学をかんがえています。というのも、bfが、イギリス人で一緒にいたいからなのですが、お互いに事情があり、すぐには、結婚の手続きもとれそうにありません。
彼がいま、格安の学校をさがしてくれていますが、ビザの書き換えやその他、もろもろ何かアドバイスがあったらいただけませんでしょうか?
もちろん、イギリスで暮らす以上は、迷惑をかけない程度には、話せるようになれるように、がんばるつもりではあります。
でも、ここを読んでると、甘いと怒られそうですが、よろしくお願いします。
>>528
ビザの書き換えはまだ先だから・・・(w
取りあえず学校出席しないと語学学校でビザ更新するの大変になるから
気をつけて。ってぐらいじゃないか。今のところ。
530名無しさん:03/11/01 05:53
「入国審査の時に『英国人のBFがいる』なんてことは口が滑っても言うな。」
ってのもあるけど、事前にビザ取って来る11/13以降は関係ないか。
531名無しさん:03/11/01 07:21
tesco
532528:03/11/01 09:42
かきこ、ありがとうございます。
今月中に、18日間、観光ビザでロンドンへいきます。その入国審査の際も、サイトシーイングと、言います。
英語でこういう掲示板ってなんていうんですかね?
BBSでは、全く通じませんでした。
533名無しさん:03/11/01 11:35
BBS, Bulletin Board System とか Discussion Forum。

通じなかったらその人が知らないのでしょう。掲示板は日本以外ではそれほどメ
ジャーじゃないです。

あと、留学の目的でいくのなら、入国審査では留学と言うべきだったと思います。
534名無しさん:03/11/01 13:02
セントラルオクラホマ大学留学生ー西村京次郎オチスレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1067568960/
慶応義塾大学経済学よりセントラルオクラホマ応用経済へ編入
日本人留学生史上初の全日本英語弁論大会出場
留学生史上初の松島みどり衆議院議員秘書
2ちゃんねらーサウンドノベルでコンテスト最優秀賞受賞
課外活動の鬼!サークルに10以上加入
オクラホマデルシティで日本人初の市再建計画を実施
オクラホマで日本人学生で初めて公安委員会設立
桜の木を含む100本の木を植える
セントラルオクラホマ創立以来日本人初生徒会副会長立候補
元Z会国語全国1位、元子役タレント、フジテレビ歌合戦優勝 
数々の資格保持者 
      西村京次郎、ユマタンをオチしよう!
535Oi, sabu ◆OISABUpfT6 :03/11/01 21:01
>>532, 533
18日間だったら観光でいいんじゃない?
実際下見でしょう。
536名無しさん:03/11/01 23:27
うすどんって昔yahoo掲示板にいたおにへいと同一人物!?
あのいい年して語学留学してた人?
語学留学でイギリス人の友達もいない人にイギリスのことうだうだいって
ほしくないな。それとももう大学か院にでも入れたの?
537名無しさん:03/11/01 23:50
つーか固定の話はよそでやってくれ
ここはイギリス留学生活スレだぞ…
538533:03/11/02 00:46
>>535
ああ、下見か
>>536
つーか誰でも知ってる事を聞いても誰も答えないと思うけど(w
ライスワインの僻み早漏君!
540名無しさん:03/11/02 06:49
>>539
ワラタ。>>536、その通りだってさ。
541536:03/11/02 14:33
>>539
女なんだけど・・・。
しかも嫉妬なんて眼中にもないし。
皆知ってるってそんなに掲示板見ないし。
ライスワインって見たことも無い。
最初いろいろ知ってるから凄い人なのかなと思ったの。
あおったつもりじゃなくて純粋に驚いただけです。
すれ違いですね、みなさんすいませんでした
>>541
煽って無いって・・・・・・・!?
まさにライスワインの掲示板でよく見る書き口調だ罠(w
あちこちに書かなくてもオレが同じだって答えてんだろーが。

しかも掲示板読まないで何でオレに対する印象があんだYO!
オレは語学留学ってのはらいすわんで言ったネタなんだけど(w

スレ違いなんで下げ!(で済ましてみるテスト)
543536:03/11/03 00:16
>>うすどん
yahooはよく見てたから。そっちでも語学って言ってたよ。
あちこちに書いてないよ、ここだけだよ。
もうこれでこの件は終わり。ごめんうすどん。
544名無しさん:03/11/03 06:32
留学を考えているものです。医療制度について調べてみたのですが、いまいち…
私は、この歳(20代前半)にして糖尿病です。日本でも月に一度病院に行って
処方箋をもらっているのですが、こんな健康状態でも学部留学はできるのでしょうか?
薬があればいたって健康な生活を送れます。
イギリスは学生は、医療は無料というのは調べてわかったのですが、私のような
ちょっと面倒な病気でも無料なのでしょうか?
一度の人生、病気ごときで留学をあきらめたくないので、どなたかお詳しい方がいたら
教えてください。
545名無しさん:03/11/04 21:50
>>544
1年以上滞在ならGP登録する。処方手数料は取られるけど、
診療費・薬剤費は無料だったはず。
1年未満なら、プライベートしか手が無いね。保険も入れない
だろーし・・。

日本で、一般名と処方量をかかりつけ医師に書いてもらうと、
良いかもね。
お近くのGPを探すにはこちら・・。
ttp://www.nhs.uk/root/localnhsservices/default.asp
546名無しさん:03/11/04 23:35
半年ほど語学留学したいんですけど、自力でするより
斡旋会社使ったほうがいいですか?
恐縮ですがまじめに質問してるのでまじめなお答えほしいです。
547名無しさん:03/11/04 23:46
?A>>544
学部留学という事は3年とかそういう単位でしょうからNHSに登録はできると
思います。ただNHSの現状はあまりかんばしくないのも事実なので、もしNHS
利用を考えるのでしたら地方の大学に行く事をお勧めします。というのはロンド
ンと違って、地方ではNHSはまだまだ機能しているからです。
私もアレルギー持ちの上、腎臓に持病があって、留学は不安でしたが現在
地方でNHSのみで問題なく暮らしています。ちなみに診療費・検査費などは
無料ですが薬代は負担金があります。現状では一種あたり6ポンド30かな?
現状、私は月に一度GPに処方箋をもらって薬屋に薬を買いに行くのと、年に
何度か専門病院で腎臓内科で管理のための診察に行ってます^^ 問題は
調子を崩した場合の対応が日本より遅い可能性があるということですが、慢性
病の場合、自己管理をきちんとしていけばその辺はクリアできると思います。
最大の問題は食事管理だと思いますので、自炊できるように修行してから来る
ようにしましょう(笑) 私ははじめの3ヶ月、英国式の食事をしていたら体調崩
しましたーー;以後は自炊です。 私もはじめは非常に不安でしたがなせばなる
ものです。是非留学実現させてください^^
548名無しさん:03/11/04 23:58
>>546
うん、斡旋してもらった方がいいよ

                     以上
549名無しさん:03/11/05 12:34
>>546
斡旋は良くないよ

以上
550のほー ◆noho/DQPQ6 :03/11/05 13:25
>>526
MRCって何かよくワカラソなんですけど(スマソ)、大学のランキングなら>>3にリンクがありますよー。

>>527
1年くらいちょこっとイギリスの大学生活をしてみたいってヤシにはイイー!とおもー。
タブソ大学次第。

>>544
>>547やイギリス生活スレのほーで答えてくれてる人たちの意見で、大体話が出揃ってる気がします。
・1年以上の留学ならNHSに入れる。
・日本の主治医に英語で病状や薬の説明を書いてもらう。
・すぐによいGPを見つける。
・NHSでの診察自体は無料だが、薬の処方箋にお金が掛かる可能性が高い。
・NHSはところにより当てにならないので、覚悟が必要。
・いざとなったら日本にすぐ帰れるように準備しておくとよい。
551のほー ◆noho/DQPQ6 :03/11/05 13:28
>546
>>2の一番下にリンクの張ってあるサイトをよーく読んでみることをお勧め。
業者を勧める理由と、勧めない理由の両方が詳しくわかりますよー。
552名無しさん:03/11/05 21:06
院マスター留学の人って日本の大学や大学院できっちり勉強したひとばかり?
専門がちょっと勉強不足だとやっていけないの?
553547:03/11/06 00:36
>>550 親切にありがとうございました。ある意味、なかなか経験できないことを
イギリスで経験できそうなので前向きに頑張っていこうと思います。
>>552
そんな事は無い。学校による、科目違っても良いとかダメとか
決まってるから取り合えず資料見るしかないと思う。
555544:03/11/06 04:44
ごめんなさい、547さん、553で間違えて547さんを名乗ってしまいました。
545さん、547さん、550さん
本当にありがとうございました。
556544:03/11/06 04:46
言い忘れましたが、547さんどうぞお大事になさって、がんばってください。
とても励まされました。
557名無しさん:03/11/06 05:03
今週の土曜、パリのどっかで合流してそこで考えない。
558のほー ◆noho/DQPQ6 :03/11/06 10:05
>552
うすどんのゆーとーり、コースによるんで、日本での専門と違っても
入れるところはイパーイありますよー。
ただ、周りの人見てると専門を変えた人とか、
今まで論文書く訓練受けたことのない文系の人とかは、
ケッコー苦労してる気がしますんで、入れてからも気は抜けないかもー。

>544
がんがってね〜♪
559名無しさん:03/11/06 18:43
>>552
漏れは農芸化学(日本、学部)から都市計画(イギリス、修士)にアプライしたけど、なん
とか入れたよ。簡単だったとは言わないけどね。
560527:03/11/06 19:05
>>550
返事ありがとうございます。
やっぱしイヤーアブロードだと最低でもTOEFL450は必要ですか??
なんか低レベルな質問ですいません。
561552:03/11/06 20:03
色々ありがとうございます。
British Studies(学部)で Cultural Studies(マスター)なんですが、
CSについて専門でやってきたわけじゃなかったので心配してました。
ブリカンできいても平気だろうとは言われたんですが、
実際に経験者の話を聞いてみたくて。
どうにかなりそうでよかったです。
562のほー ◆noho/DQPQ6 :03/11/07 08:46
>560
オレはイヤーアブロードに参加したことがないんでよくワカラソなんですけど、
イヤーアブロードってタブソ大学の授業を聴講するってプログラムですよね?
だとしたら、大学の授業を英語で聞いても分かって、レポートや試験も
英語で受けられるだけの力がないとそーとーキツイんじゃないかなー。
もしそのくらいの英語力だったら、語学学校への留学とか、
大学の授業に参加する前にあるファンデーション・コースみたいのとか、
何か別の形でイギリス行ったほーが英語も勉強も身につきそー。
もー少し色々検討してみてねー♪

>561
British StudiesからCultural Studiesとかならあんま問題なさそー。
特にイギリスのことをフィールドにするなら。
とにかく積極的にアプリケーション出してみるに限るよー。
563名無しさん:03/11/07 23:57
イヤーアブロードってイギリス国内から「英国外へ」行って
1年間別の場所で勉強するって事じゃないの?

どこの国のどんな機関が何を「イヤーアブロード」と呼んでいるのか
が問題だね。
564名無しさん:03/11/12 03:15
>>387-393
イギリスの大学の中には、アメリカのMAで修士論文のないコースは
イギリスのBAと同等に扱うというところもあると聞いたことがあります。
論文を書いた経験がなければ、マスターとは認めないということですね。
565名無しさん:03/11/13 00:41
現在日本の大学に通っている三年生です。
卒業後、イギリスの大学に留学したいと思っているのですが、
applicationは大学によってことなるのでしょうか。
TOEFLいくらとっている、だけではダメで日本の大学のように
テストや内申書などはあるのでしょうか。
具体的な願書の仕方など教えていただけるとありがたいです。
566名無しさん:03/11/13 01:07
イギリスの大学院だと、職歴を必要とするところが結構あるみたいだけど
必ずしも職歴がないとダメなのかな。大学卒業してそのまま入学したいんだけど。
567名無しさん:03/11/13 01:08
>>565 自分でYAHOOかなんかでサーチすれば1発で出ると思うけど。
568名無しさん:03/11/13 01:34
>>567
以外とYahoo!でサーチするのもテクニック必要だからね。
サーチエンジンの使い方が分からないと
件数がメチャクチャ多くなるし。。。
569名無しさん:03/11/13 01:39
>565
学部留学なのか院留学なのかが判らないと
答えられない…
570名無しさん:03/11/13 01:52
>>565
私はイギリスの大学院狙ってるんだけどね(多分同じ年)
TOEFLかIELTSかどちらかの点数を要求してくるところがほとんどな感じ。
でもIELTSの方が(Speakingのテストがある分)信頼度が高いと思うよ。
TOEFLだと大体600点(コンピューターで250くらい)かな。
学部によってはWritingのスコアを別途指定してくるところもあるみたい。
内申書、ではないけどGPAといって学部時代の平均点みたいなヤツが
求められるよ。私が出願したい大学にはテストはないみたい。
具体的な願書の書き方とか出願方法は各大学のHPでチェックできるよ。
How to applyとか、そんな感じで案内されてる。
もっと詳しく知りたければブリティッシュカウンシルってとこに行くといいよ。
東京なら飯田橋にあるから。
今できること、ってのは多分学部の成績を良くしておくことと
推薦状を書いてもらえる教授を作るために(ちょっとやらしいけど)
数名の教授と仲良くしておくこと。頑張ろうね。
説明足らずですみません
571のほー ◆noho/DQPQ6 :03/11/13 09:17
>565
569タソのゆーよーに、学部か大学院かでチト違うと思うんですけど、
大学院だとだいたい570タソのゆーよーな感じ。
場合によっては、インタビューがあたーり、エッセーがあたーり、
美術系だとポートフォリオがあたーり、PhDだと研究計画書があたーり。

学部だとオレはよくワカラソなんですけど、大学やコース毎にどんな書類が必要か
決まってるんで、大学と専攻を絞り込んだらそこのwebsite見るか、
prospectusを請求してみるといーと思いますよー。

それでもワカラソなことがあたーら、直接問い合わせてみるのが早いよー。
572名無しさん:03/11/13 09:18
∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   | (●) (●)   |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|     ―○し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
ムーミンがこのスレに興味を示したようです
573のほー ◆noho/DQPQ6 :03/11/13 09:20
>572
かわいいーけど、AAずれてますよー。

関係ないんでさげー。
574名無しさん:03/11/13 16:02
学部留学だと大学ごとに願書出すんじゃなくて
UCASにいっぺんに出す事になるから事情がちょっと変わってくると思います。
575名無しさん:03/11/13 19:35
>>570
>でもIELTSの方が(Speakingのテストがある分)信頼度が高いと思うよ。
というより、IELTSがイギリスの(TOEFLに相当する)システムだからより一般的なんじゃ
ないかな。TOEFLを認めない大学があるというわけではないが。
576名無しさん:03/11/13 19:56
今は本当に猫も杓子も留学してる自体だと日本帰国後に実感。
私が「イギリスに留学ってどうだった?」って聞かれてなにかいうと「へえーいいなあ、
私もしようかな」という人はどうかと思う。私ができたからあなたもできるってそ
ういうことじゃないと思う。
別に自分のことをかいかぶってるわけじゃないけど自分が留学してすごくよかったなと
思うのもたくさんの苦しいことを乗り越えて自分の努力や人格のおかげだって思う。
自意識過剰に聞こえたらスマソ
577名無しさん:03/11/13 20:00
なるほど、今留学してるのはこんな人間ばっかなんだな
578名無しさん:03/11/13 20:15
University of Londonのとある学部ではTOEFL受け付けてくれないらしいよ
579名無しさん:03/11/13 20:16
>>576 別に人の話聞いて影響受けても良いと思うんだけど。
>別に自分のことをかいかぶってるわけじゃないけど自分が留学してすごくよかったなと
思うのもたくさんの苦しいことを乗り越えて自分の努力や人格のおかげだって思う。

そういうのも含め「いいなぁ」って言ってるんじゃない?
580名無しさん:03/11/13 20:23
>>576
> 私が「イギリスに留学ってどうだった?」って聞かれてなにかいうと「へえーいいなあ、
> 私もしようかな」という人はどうかと思う。私ができたからあなたもできるってそ
> ういうことじゃないと思う。

留学は決して簡単なことじゃない、と言いたいのだろうと思ったうえで一言。
相手は「おまいにできたなら〜」って思ってるとは限らないのでは?
他人の言葉をそうゆう風に捉えるあんた、性格悪いな。
581名無しさん:03/11/13 23:49
>>576
「留学どうだった?」って聞かれたら、「むちゃくちゃ厳しかったよ。日本の大学の比じゃ
ない。徹夜連続は当たり前」と言うようにしたら?
582名無しさん:03/11/14 03:06
>>581
どうせイギリスに留学したことを自慢そうに話しているのだろうね。
こんなこと言っておいて自意識過剰でないと思ってるなら
おかしいのは>>576の方だろうな。
>私ができたからあなたもできるってそういうことじゃないと思う。
>たくさんの苦しいことを乗り越えて自分の努力や人格のおかげだって思う。
そこまで留学が大変だったのなら、無理して留学などしなくてもいいのに。
誰も強制していないのだから。簡単に日本人が留学できるようになったことを
もう少し素直に喜んで、友人を応援してやれないものか。
583名無しさん:03/11/14 03:26
>>578
イギリスでもほとんどのところでTOEFLもOKなのにな。
逆に日本のロースクールでIELTSでOKというところは少なそうだ。
これだけ海外に行くのが簡単になってネットなんかで情報も仕入れやすくなってんだから
留学って特別な事じゃないだろ。大卒にもピンからキリまで居るよーに留学ししたヤツ・・・
大卒よりも幅が広いと思うw
585のほー ◆noho/DQPQ6 :03/11/14 10:50
>>574
フツーの出願だとそーなんですよねー。

で、オレよくワカラソなんですけど、すでに日本で学位もってると、
そーゆーフツーの出願の仕方と違うってことないんですかー?
オレの友達で、日本で学部出てるからって、イギリスの学部2年でよかったヤシ
とかっているから、そーゆー扱いがコース毎に違うかなーって思ったのー。

タブソこーゆーのって、出願先に聞いてみるのがいーよねー?
(574タソ、分かりますかー?)
586名無しさん:03/11/14 13:22
>>584
もれもそう思っていたんだが、帰国後に知り合った人をみていると、英語をウェブはそもそも
読まない。結構優秀なやつでもそう。
587名無しさん:03/11/14 14:03
>585
私は日本学部卒業→イギリス学部についてはそんなに詳しくないです。
正規で普通に行くならUCASかなと思います。
ただ、行きたい大学の学部や先生に問い合わせてみるのが一番いいと思います。
ある人は専攻と違う学部に入る予定だったのに
夏休み中に教授との話し合いにより急遽、9月に院に変わった人がいるし、
別の例では、途中まで学部だったのに本人にとって、あまりにも簡単だったので
スーパーバイザーとの話し合いによりディプローマに変わった人もいます。
ということで結構いい加減といえばいい加減、柔軟といえば柔軟です。
588名無しさん:03/11/14 20:42
大学ってどのように選びますか?
専門のランキングを調べていて、RAEリサーチ、QAAのティーチングでいい評価なのに
新聞社のトータルのランキングでは上位ではなかったり、
新聞社でもタイムズとガーディアンだと違っていたり
するのでどれを参考にするのがよろしいでしょうか。
589名無しさん:03/11/14 21:43
>588
ランキングだけだと総合的にしか見れないのでそこである程度絞ったら、
大学のサイトで学部の講師陣の研究内容、教えてるコースが
自分の学びたい事かどうかで見る。
あと、大学に行ってみて雰囲気が如何なのかとか、立地とか、学費の高低。
590名無しさん:03/11/15 00:15
565です。

皆さん様々な情報ありがとうございました。
学部から学んでいきたいと思っています。
イギリスでは高校から大学に進む際に、GCE A-LEVELとかが必要なんですよね?
Foundation Courseは外国人向けですが、これらをやらないと大学へは入れないんでしょうか。
また、現在は漠然と考えているのですが、いつ頃から本気を出して取り組むべきなんでしょうか。
591名無しさん:03/11/15 00:43
>>590
英語喋れないなら、今から本気にならないとマズイんじゃない?
592のほー ◆noho/DQPQ6 :03/11/15 08:44
>587
ありがd。オレもイギリスのシステムって、柔軟て言えば柔軟、
好い加減って言えば好い加減、って思う。(w

>590
上でもチトだけ書きましたけど、一度学位を取ってからまた学部に入るのなら、
別にAレベルとかも要らない可能性があるので、入学にどんな要件が必要か、
まずは行きたい大学・コースを選んで、そこのadmission担当者に質問して
みるといーと思いますよー。

いつから?ってのは、591タソと一緒で、今すぐ!
善は急げ!、ですよー。
593名無しさん:03/11/16 01:27
イギリスの留学について都内で良い斡旋会社って何処でしょうか?WISHですかね?
594名無しさん:03/11/16 03:57
河合塾の留学プログラム
595のほー ◆noho/DQPQ6 :03/11/16 08:15
>>593
斡旋が必要ってことは、語学留学ですかー?
どーゆー留学希望かもー少し詳しく書いたほーがレスがつきやすいかも。
あと、こーゆースレもあるみたい。
留学+ワーホリ業者のあれこれ Part2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1028084234/l50

>>594
良いのか悪いのか、オレはよくワカラソなんですけど、ここで
河合塾のプログラムで留学する人の質問、何度か見たことあるよー。
>>4の過去ログをチェックしてみるといーかも。
596名無しさん:03/11/16 11:12
>594 595
ありがとうございます。
語学留学なんですが色々見てみます。
597名無しさん:03/11/16 22:54
>589さん
ありがとうございます。
立地条件というのがややこしいですね。寒さとか治安の良し悪しとか。
大学がいいことばかりしか書かないのでわかりにくい面もありますね。
598名無しさん:03/11/17 00:02
>597
気温はインターネットの天気予報とかを見てみたら
少しは参考になるかもしれない。
でも、結構毎年違ったりする。
あとは都会にあるのか田舎にあるのか、
買い物は便利かとか…見学と近辺の町に行ってみないと判らないけどね。
治安の良し悪しは微妙。ロンドン大学のとある寮は
ロンドンで一番危険な地帯にあるけど、大丈夫な人は大丈夫だし。
(勿論、寮のセキュリティは厳しそうだった)
599名無しさん:03/11/17 01:26
>>598
とある寮というか、UCLやULUがやってる寮はKXからCamdenにかけてイパーイあるぞ。
600名無しさん:03/11/17 01:40
>599
そう、いっぱいある。とあるって言葉は不適切だった…
あの辺を夜、友達と散歩したことがある。(女3人で)
キングスクロス駅の近くに運河?があって
結構落ち着いた雰囲気だった。道一本違うと全然違う。
でも安全っていうけど今の日本もかなり危ないよ。
大学生が街中で女の子さらおうとしたり、女性がすれ違いざまに人を刺してみたり…
601名無しさん:03/11/17 01:55
レイプ目的で女の子さらう危険性は日本の方が高そう。
あと悪質なのもね。

ロンドンは相当危なくても人を故意に傷つけようとする人は少ないから・・
602名無しさん:03/11/17 04:05
>601
去年2人の女の子が殺された事件の裁判が今注目されてるだろうが。
あれはロンドンよりも治安がよさそうな田舎での事件だ。
603のほー ◆noho/DQPQ6 :03/11/17 10:20
>597
大学院だったら、立地とかよりも、コースの内容をしっかり調べて、
自分の勉強したいことがちゃんと勉強できる環境か確かめたほーがいーですよー。

もし学部だったら、598タソも書いてますけど、
ロンドンとか、スコットランドとか、どっか行きたいとこがあるかって感じで、
なけば、都会か田舎かくらい考えておけばいいんじゃないかなー。
学部の場合も、基本は勉強したいことのできるコースかどーか、だと思うからー。

具体的な大学名が絞れてくれば、ここで聞いてもいーと思いますよー。
604名無しさん:03/11/17 11:52
>>598
NEW Xはロンドン一危険というわけではない。危険な地域の一つだね。
セブンシスターズあたりが一番危険と聞いたが・・・NEW Xは酔っ払いとか
多かったし、喧嘩とかもしょっちゅう見た。スカンクいるか?と聞いてきた人
もいた。まぁ、私の中では歌舞伎町に住んでます程度で済ませていた。
経験上では、ロンドンで比較的治安がよいといわれるところでも、
銃声とか聞こえたしね。ギャング同士の抗争だそうだが・・・
605名無しさん:03/11/17 19:11
イギリスの凶悪犯罪は地方の方が多い気がする。
キングスクロスは酔っ払いとか薬やってる人が多いかな。
たまに殺人があるみたいだけど…
友達によれば夜中、サイレンの音がうるさいらしい。
606名無しサン:03/11/17 20:03
http://jbbs.shitaraba.com/sports/10743/
ここにも書き込んでね!
危険という話ならある意味カニングタウンがオレは一番怖い気がする。
NEWクロスはオレが毎日酔っ払って3時ぐらいまでフラフラしてたから平気なはずw
608597:03/11/19 21:56
ここの皆さんはロンドン在住なのでしょうか。私はロンドンには行かないので。
検討中なのがイングランド北部なのです。それで寒さなど気にしてます。
年間気象予報がみられるサイトってありますか?

検討中の大学の1つがリーズなのですが、ネットでいろいろ読んでると治安が悪いとか。
日本事務局ではそのような心配はないという返事なのですが気になってます。
全部が悪い地域ではないと思いますが、リーズ在住の方お話聞かせてください。
609のほー ◆noho/DQPQ6 :03/11/22 09:18
ここにリーズじゃないんですけど、ヨークについてお天気も詳しく書いてあるの
見つけたんで、いちおー。
http://joho.nta.co.jp/city_info.asp?code=YRK

リーズは産業都市なんで治安がいいほーとは言わないとは思うんですけど、
でも、大都市なんで、学生が多く住んでるとことかならあんま心配ないと
思いますよー。最初は大学の寮に入るって手もあるとおもーし。
リーズ在住じゃないんで詳しくはワカラソでスマソ。
610名無しさん:03/11/22 10:24
天気予報ってこんなの?
http://uk.weather.com/weather/climatology/UKXX0078
611名無しさん:03/11/22 20:52
ありがとうございます。なかなかコースが自分にあうのが見つからないのですが、
どうにか探してみます。
612名無しさん:03/11/23 10:05
>>611
イギリスの都市で、東京や大阪に比べて治安が顕著に悪い都市はない。都市内の地域では
あるけど、そんなもん歌舞伎町やミナミのヤバいところのようなもの。ニューヨークやイ
ラクのようなヤバさはない。
>>612
NYは今だいぶ安全になってるだろ!?テロはコッチも一緒だから無しとすれば。。
614名無しさん:03/11/27 01:13
イギリスに留学したいんですけど・・・・

今僕は高校生なんだけど、卒業してファンデーションコースに行こうとおもうんだけど、TOEFLとIELTSどっちがいいですかね?
またファンデーションコースに行くのに必要なTOEFLとかIELTSの力って英検で言う何級位ですかね?
615名無しさん:03/11/27 02:25
>>614
ファウンデーションならIELTS4.5から5,5ってところじゃないかな。英検やTOEFLは知らん。
616名無しさん:03/11/27 03:10
>>614
俺もIELTS 4.5程度あれば良いと思う
ファウンデーションは英語を伸ばすためのものだから、
入学条件はそんなに気にしなくて良いと思うよ。
617614:03/11/27 09:37
>>615-616
ありがとうございます
でもIELTSってけっこう教材とか手に入れるの大変ですよね
あと受験にパスポートか運転免許証が必要ってのは本当ですか?
618com:03/11/27 09:58
日本発 海外向けの日本食、日用雑貨品等の通販サイト
商品は常時700種類以上。是非ご覧下さい。
http://www.comcom-mart.com/
619のほー ◆noho/DQPQ6 :03/11/27 10:33
>614
せっかくイギリスに留学するって決めてるならIELTSのほーが
いーよーな気がしますけど、アメリカなんかも考えてるんでしたら、
TOEFLのほーが逆にいーかも。

>617
IELTSの受験日に持参する物に
「写真つき身分証明書(パスポート・運転免許証のみ)」
ってのがあります。
IELTSの詳しい説明とか申込書は、ブリティッシュ・カウンシルの
サイトに説明があるんで、見てみるといーよー。>>2
(TOEFLももちろん公式サイトあるよー。)
620名無しさん:03/11/27 15:10
のほーのほーのほーのほーのほー、キモッ
621614:03/11/27 20:26
>>615-616
そういえば4.5ってのは知ってたけどそれってむずかしいんですか?
622名無しさん:03/11/27 20:57
日本の大学でもそうなのかもしれないけど、
留学生に求める英語力と、大学の偏差値って一致しないよね。
なんでだろう。
623名無しさん:03/11/28 08:36
>>621
英語力が平均以上(予備校の模試で偏差値50以上)であれば、あらかじめ一回練習問題とけば
とれてもおかしくない程度。スピーキングとか癖があるので、試験形式には慣れておりた方が
良い。

>>622
最近、受験の英語問題を読んでいたんだけど、ありゃ駄目だよ。エッセイで書いたら「こんな英
語分からん」って言われそうな問題ある英語を解読(w)するのが悪い受験英語の特徴。
624名無しさん:03/11/28 11:42
難解な受験英語の問題は、英語力を測ることを目的としているのではなくて、思考力を測ることを目的としているから。TOEFLやIELTSとは異質だね。
625名無しさん:03/11/28 20:59
私が言ってたのは受験英語じゃなくて「イギリスの大学が留学生に求める英語力」ってこと。
結構いい大学でもTOEFL213でよかったり、あんまり評判よくないとこでも250求めたりするから。
626名無しさん:03/11/28 21:40
皆さんのお勧めの英英辞典ありますか?
>>626
オックスフォードのAdvance Learner、使いやすいし充実してると思うけど。
オレの中ではぶっちぎりで良い(w
628com:03/11/29 10:21
com :03/11/27 10:51
日本発 海外向けの日本食、日用雑貨品等の通販サイト
商品は常時700種類以上。是非ご覧下さい。
http://www.comcom-mart.com/

629名無しさん:03/11/29 13:12
>627
ありがとうございます。ヤフオクかなんかで買ってみようと思います。
630名無しさん:03/11/29 13:51

さ〜て、今日のイギリスのマスコミ各社の報道は↓ (日本語訳付き)
http://www4.ocn.ne.jp/~keropero/link/link11.html

大衆紙ミラーやサンの記事も日本語で読めるよ


631名無しさん:03/11/29 14:08
>627
うすどんにしてはいいチョイスだ。
632名無しさん:03/11/30 01:05
age
633のほー ◆noho/DQPQ6 :03/11/30 10:04
>626&うすどん
オレも、中級者には、Oxford Advanced Learner's Dictionaryおすすめ。
語法とかが詳しーよーな気がする。

オレ、日本にいるときは、アメリカのだけど、
Longman Dictionary of Contemporary Englishっての使ってたけど、
これは使ってる単語が簡単なんで初心者には取っ付きやすかたー。
イギリスの辞書(OxfordとかCambridge)でも初心者用のはあるとおもーよー。

あと、上級者は、Oxford English Dictionaryを引くのがいーとおもー。
オレは大学のオンライン版で使ってるだけだけどー。
634のほー ◆noho/DQPQ6 :03/12/03 11:45
(^○^)ノ <あげ

うすどんもエッセイと試験で忙しそーです。
留学生の皆さん、お勉強がんがてーますかー?
635名無しさん:03/12/04 14:21
がんばってまーす!
636名無しさん:03/12/04 15:04
馴れ合いきもい
637名無しさん:03/12/04 20:48
>636
明日こそちゃんと学校逝けよ。
親が泣いてるぞ(ゲラ
638のほー ◆noho/DQPQ6 :03/12/05 09:07
>635
サンクスコー♪

>636
ゴメソ。学期末で試験やエッセーで忙しい人もいるかなーって思てー。
639名無しさん:03/12/05 09:26
学生生活最後の春休みの2−3月にかけて、
イギリス語学留学を考えています。
おそらくブライトン辺りにしようと思っているのですが、
ホームステイではなく、一ヶ月くらいアパートを借りて暮らしたいと
思っています。
2人で行く予定なので、2ベットルーム、1フロアで探しているの
ですが、なかなか安いところがみつかりません・・。
どなたかいいアイディアはありませんか??
640名無しさん:03/12/05 10:37
>>639
女の子なら、家来る?(ニヤリ
641名無しさん:03/12/05 11:08
>639はマルチなので放置で。

639は掲示板のマナーを勉強してからもう一度いらっしゃい。
642名無しさん:03/12/05 11:14
>2ベットルーム、1フロア
Bet Room?ギャンブルするのか?
643639:03/12/05 11:42
>>641
すみません。マルチじゃないっす。
マナーって!?教えてください。

>>642
えっと、1フロアっていうのは、ダイニングスペースというんですかね、、
キッチンがあって、ソファーとテレビが置けるような部屋あるじゃないですか??
644名無しさん:03/12/05 12:34
>>643
・複数のスレに同じ書き込みをしない
・「べっと」じゃなくて「べっど」
645名無しさん:03/12/05 18:39
>644
意味分かるんだからそんぐらいいちいち指摘しないで普通に答えてやればいいじゃん。
646名無しさん:03/12/05 19:16
留学先にブライトン選ぶ理由って何?
質の良い大学や語学学校が揃ってるの?
それともアメリカ留学で「場所はサンディエゴとかフロリダがいいな」
っていうのと同じ感覚?
647643:03/12/05 20:34
>>644
複数スレへのカキコすみません・・。もう一個の方は放置で・・。
>>645
単純にフォローありがとう・・。
>>646
ブライトン選んだ理由は、、学生の街ってイメージがあるし、
場所もよさそう。学校もたくさんありそうだから、選択肢が増える。
今学部4年で、来年から社会人です。今回の留学(一応)は、学生最後の
休みということで、正直遊びが一番の目的です。
そのためには、堅苦しいホームステイよりもアパート暮らしが
いいと思ったので、、、。
英語の勉強はそこまでカリカリやるつもりはありません。
去年アメリカの方へ一年間留学しており、ネブラスカとサンディエゴ
にいました。ブライトンってサンディエゴというより、ボストンという
イメージだったんですが・・。

649名無しさん:03/12/05 22:09
>>645
そのノリで海外に出ると、困るのは本人だと思うぞ
650名無しさん:03/12/05 23:02
短期の語学留学でも高校の調査書とか必要?
651名無しさん:03/12/06 01:40
>ブライトンってサンディエゴというより、ボストンというイメージだったんですが・・。

それ、とんでもない勘違いだぞ。
ボストンというならオックスフォードあたりじゃないか!?
652名無しさん:03/12/06 01:40
>>650
普通は要らないと思うが。
653名無しさん:03/12/06 04:14
>>647
遊ぶんならロンドンのほうが、いくない?
654名無しさん:03/12/06 10:23
>>653
だな。
655名無しさん:03/12/06 11:52
>653-654
・春休み、お友達と1ヶ月間ロンドンに遊びに行きたい。
・春休み、お友達と1ヶ月間ブライトンの語学学校に通いたい。

親の立場ならどっちにOK出す?
あとは・・・
ブライトンならロンドンより物価が安そうだし、治安も良さそう
それに週末にはロンドン日帰りできて(゚д゚)ウマー
・・・という意図なんだろ(実際どうだかわかんらんけど)
656名無しさん:03/12/06 15:00
来年6月に渡英を考えています。
9月からFurther Education Collegeのコースをとりたいのでそれまでの間、2ヶ月ちょっとだけ、語学学校へ通うつもりです。
今渡英に向けてお金を貯めている最中なのですが、実はイギリスには一度も行ったことがありません。
もういきたい学校は決まっているので、1月か2月に旅行をかねて見学にいこうとおもっているのですが、いきなり学校に行って見学することは可能なのでしょうか?
実際、学校に通う前に下見をした方がいればどんなところを中心に下見してきたか教えてくだされ。
657名無しさん:03/12/06 19:12
ブライトンって好きな街なんだけど、
ブライトンに語学留学するの日本人ってDQN臭がするのは俺だけですか?
658名無しさん:03/12/06 20:55
>656
できれば事前にメールで何月何日に見学に行きたいという旨を
志望校に連絡し、アポ取っておくことをお勧めする。
何度かメールの遣り取りをして、学校側の対応を見ておくのもいいかと。
659名無しさん:03/12/07 00:04
further education って、留学してまで勉強するものなの?
660名無しさん:03/12/07 21:38
えらい荒らされようだな(;´Д`)
661名無しさん:03/12/07 23:00
ひでえな。
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663あぼーん:あぼーん
あぼーん
664あぼーん:あぼーん
あぼーん
665あぼーん:あぼーん
あぼーん
666あぼーん:あぼーん
あぼーん
667あぼーん:あぼーん
あぼーん
668あぼーん:あぼーん
あぼーん
669あぼーん:あぼーん
あぼーん
670あぼーん:あぼーん
あぼーん
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
672あぼーん:あぼーん
あぼーん
673あぼーん:あぼーん
あぼーん
674名無しさん:03/12/08 20:24
ていうか、イギリスが親日か反日かってあるけど、向こうの普通の奴らは日本人そんなに
気にしてない感じだったけど。日本と言えば、電化製品の国程度の認識で、具体的に
日本人や日本文化が好きだとか嫌いだとかってはっきりとした認識持ってはなかったが。
675あぼーん:あぼーん
あぼーん
676あぼーん:あぼーん
あぼーん
677あぼーん:あぼーん
あぼーん
678あぼーん:あぼーん
あぼーん
679名無しさん:03/12/08 22:43
680あぼーん:あぼーん
あぼーん
681あぼーん:あぼーん
あぼーん
682あぼーん:あぼーん
あぼーん
683あぼーん:あぼーん
あぼーん
684あぼーん:あぼーん
あぼーん
685あぼーん:あぼーん
あぼーん
686あぼーん:あぼーん
あぼーん
687あぼーん:あぼーん
あぼーん
688あぼーん:あぼーん
あぼーん
689あぼーん:あぼーん
あぼーん
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
691あぼーん:あぼーん
あぼーん
692あぼーん:あぼーん
あぼーん
693あぼーん:あぼーん
あぼーん
694あぼーん:あぼーん
あぼーん
695あぼーん:あぼーん
あぼーん
696あぼーん:あぼーん
あぼーん
697あぼーん:あぼーん
あぼーん
698あぼーん:あぼーん
あぼーん
699あぼーん:あぼーん
あぼーん
700あぼーん:あぼーん
あぼーん
701あぼーん:あぼーん
あぼーん
702あぼーん:あぼーん
あぼーん
703名無しさん:03/12/09 23:41 ID:gCzut/Zt
スレが移動して他スレに話題が飛び火したのは4種類のチーズのピザの話だけだな。
704名無しさん:03/12/10 00:50 ID:W3vdK5R+
tube recordsは俺もいったことあるよ。
店員のお兄ちゃんがすげえ親切なんだよな。
166さん、俺もついでに聞きたいんだけど
テンプルバーにchocolate boxってまだあるの?
705名無しさん:03/12/10 01:09 ID:/WUgTWw0
でも金、土曜の夜、とくにシティーセンター
あたりってほんと泥酔アイリッシュおおいよね、
その辺ゲロだらけだし
706名無しさん:03/12/10 01:44 ID:SmsW55bF
そうだな。アナル作家が責任持って片付けてくれるなら、
【悪】雌雑種魚肉防衛軍【臭】 とか○スレみたいのを削除依頼出さなくて済むからな。
スーフリスレもそうだな。
こういう完全な駄スレは言語道断だろ。
707名無しさん:03/12/10 02:52 ID:b2AwcK2V
今、アイルランドにいるんですか?
学生ですか?勉強するにはいい環境ですよね〜?
↑にも書いたんですが2,3ヶ月で何か通える学校って
ありますかねぇ。語学学校以外で。
行くならアイリッシュミュージックとかダンスとか
ギネスの資格(なんかありますよね?)にチャレンジして
みたいんですがそんなの学校行くまでもないですしねー
708名無しさん:03/12/10 06:00 ID:asVR5ZUG
Harcourt Street
709名無しさん:03/12/10 09:52 ID:+9NsJQjf
DEEP RIVERROCK
710名無しさん:03/12/10 10:05 ID:jZKJ4oFV
へー、寒いのー。
飲みに行くとどのくらいかかるの?
ダブリンに知り合いがいるからー。
711名無しさん:03/12/10 11:55 ID:ALjnYkCN
アイルランド政府奨学金あるからね。あれ取って渡愛するひと多いなあ。
712名無しさん:03/12/10 12:36 ID:tbUBuITa
がいしゅつならすいません。

日本では、車で横の車線に割り込んだときに、後ろにいる車に対してハザードでお礼の意思表示をする
習慣があります。アイルランドでそういった習慣はありますか?
つまり、車社会での明示されないマナーについて教えてほしいわけなのですが。

よろしくお願いします。
713名無しさん:03/12/10 13:52 ID:u+MirMis
英語を身につけるだけだったら早く行けば行くほど楽だから、
大学で留学するより高校留学の方が英語面では有利。

しかも、大学だと専門的な内容が主になるけど、
高校だと学校生活を共にするという感じになるから日常会話も
身に付きやすい環境になる。

でも、高校留学の場合、その後の進路をどうするか考えないと、
中途半端な形になってしまうかもしれないとは思う。
714名無しさん:03/12/10 14:36 ID:u+MirMis
アイルランド行きたいage
715名無しさん:03/12/10 15:37 ID:6A+OrLVR
だから韓国みたいなんだってば
716&rlo;)= ゚ *゚(&lro;アナル作家 ◆ANALmoEo1s :03/12/10 16:49 ID:4dyvhsiy
■■■自治■■■

現在、断続的な大量コピペ荒らしが続いています。
荒らし報告等、自治ではさまざまな方法を試みましたが、
運営側もこれといった解決策が見つからない状態です。
公開串規制になると、海外在住者は書き込みできなくなる可能性が高いです。
(●でしか書き込みできなくなります)

自治では一旦、ここで荒らし放置の対応をとらざるをえないと結論を出しました。
そこで、利用者は、独自に解決策をたてて荒らしに対処してほしいです。
(例:HN、トリップの使用、スレ住人同士での暗号使用等、)
過疎スレほど被害の影響を受けやすい荒らしですので、希望の情報などは
人の多いスレに行った方がもらえやすくなります。
自治では、過疎スレ利用者用に統一できるスレを本スレ認定し、
そこで一時的に話を進めてもらうように誘導します。
本スレ一覧は自治スレをご覧ください。(自治スレ>578-581)
ご意見・ご要望は自治スレまで。

自治スレ
【ラジャー!】一般海外自治本部【出動!】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1070905595/l50
717名無しさん:03/12/10 19:03 ID:zAqR7n1u
 こんな時間に再放送してたのかぁ。。。
結局この部屋にはテレビないから見らんないけどさ。
おやすみなさーい
718名無しさん:03/12/10 19:09 ID:sIgDV+mF
ウザいのはスルーに限るのに、いちいち粘着して
あちこちのスレにまで書き込んでるヤツがいるじゃん。
そいつも例の香具師と同じくらいウザい。ウザさスパイラル。
719名無しさん:03/12/10 20:52 ID:taCT0KXi
wakへ
氏ね。
720名無しさん:03/12/10 22:32 ID:b2AwcK2V
【..国...】アメリカ
【..朝...】自家製コーヒー牛乳
【..昼...】シュリンプスカンピのプレートランチ
【オヤツ】ミニサイズチョコバー
【..夜...】出前ピザ
【夜食】なし
【総額】35ドルくらい
【資料】特になし
【コメント】今日は昼食が友達と一緒の久々の会食、
ピザは学校のファンドレイジング(寄付集め)だったので
普段からは考えられない程お金がかかってしまいました(汗
721名無しさん:03/12/10 23:38 ID:7XPrCSYm
722テレビ:03/12/10 23:42 ID:0yNsxK8+
女子へなぜ?女の子は留学前に別れを考えるのか?
723名無しさん:03/12/11 02:53 ID:rexlf8Mf
いまどき、"女子"って・・・w
724名無しさん:03/12/11 03:02 ID:69A+sGm1
女子ぃ
725名無しさん:03/12/11 05:19 ID:SQDLWrc7
いちいち否定しなくてもいいよ!
726名無しさん:03/12/11 05:49 ID:qipvHB56
                 ♪る〜るるるるる〜
            (⌒Y⌒Y⌒)
          /\__/
         /  /    \
         / / ⌒   ⌒ \
      (⌒ /   (・)  (・) |
     (  (6      つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( |    ___ |  <  雑談スレどこ?魚食って元気いっぱいよ!
        \   \_/  /   \  もう、絶対にスーツが似合わないわ!
        /\____/      \_________  
     ⊂/\__〕 ヽ     
      /丶2    |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\  キキーーーーー
/   (_///⌒γノ/___)
 /  ///  ///ノ
//  |/  ///
/ / /  //                  
 // V ノ
727名無しさん:03/12/11 05:50 ID:qipvHB56
今日もまたカルボナーラ失敗した。。。
今日は手順は順調だったのに、牛乳が腐ってた。。。
牛乳入れたとたん、キッチンに広がる酸っぱい香り。。。
もうイヤ!
728名無しさん:03/12/11 06:31 ID:rexlf8Mf
>>721
なにそれ
729&rlo;)= ゚ *゚(&lro;アナル作家 ◆ANALmoEo1s :03/12/11 08:46 ID:ROb4DIZ2
■■■ 公開串規制=海外在住者規制 を避けるために ■■■
         〜 自治よりお知らせ 〜

コピペ荒らしが続いていますが、自治では下記のスレを本スレ認定し、
運営側が荒らし報告、削除依頼、そして荒らし使用の串特定しやすくします。
荒らしは900を超えたスレにはレスしません。新スレは本スレ指定スレのみでしてください。
他の国スレは一時移動。新スレは立てないようにおねがいします。
本スレ認定、新スレ希望は自治スレに連絡してください。

【フランス】http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1070565863/l50
【ドイツ】http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1067783073/l50
【イギリス】http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1060700399/l50
【イタリア】http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1069196286/l50
【北欧】http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1066595346/l50
【その他のヨーロッパ諸国】http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1052435409/l50
【オーストラリア及びオセアニア】http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1061519971/l50
【アジア】http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1059737997/l50
【南米、中米、アフリカ、中東】http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1052435409/l50
730名無しさん:03/12/11 09:18 ID:SQDLWrc7
試しにボージョレ飲んでみたらこちらも逆流。下水の味がした。

アナルカムバック。
731名無しさん:03/12/11 10:20 ID:VdqVb+Cx
串規制、ってのも原因よ。
それに厨は来ない、っていうのも理由の一つかも。
732名無しさん:03/12/11 10:59 ID:juAcDfnT
何も変えてないけどな。
つか、ウシシと間違ってるんじゃないのか?

ウシシ→アナノレ作家
漏れ→アナル作家

だから。
ったく、ウシシはもぉ!(www
733名無しさん:03/12/11 13:29 ID:wKZ4GDzn
>>728
イギリスに留学してる中国人w
734名無しさん:03/12/11 13:41 ID:qipvHB56
今まではどうだったの?
今年のはどうなの?
735名無しさん:03/12/11 13:54 ID:SQDLWrc7
・・だそうです

922 :?~~/>= ´ *`<\~~?アナノレ作家 ◆ANAL//SfjU :03/09/12 16:50
5 名前:二モ[sage] 投稿日:03/08/13 03:50 ID:9zrMO/bU
ちんちん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1060713004/5

プゲラ
736名無しさん:03/12/11 15:31 ID:Vd7exLUh
オレはコピペ厨じゃないんだが・・・・・・・。
737名無しさん:03/12/11 16:07 ID:Smz+Z/x8
板違いのスレがたくさんあるからそこを使ったらどうだ?
738名無しさん:03/12/11 17:25 ID:IZpbeyC/
おめ!
739名無しさん:03/12/11 17:50 ID:SQDLWrc7
キキキキチガイじゃないですよ!!1

でも91さんの書くことははあらかた合っているような気が
92さんの食が恋人というのも言いえて妙

【..国...】 ニュージーランド
【..朝...】 牛そぼろ混ぜ玄米一膳 ジャガイモと鳥の旨煮 モカミルク 
    インドライスプティング一膳 マメ入りインドカレー汁
【..昼...】 牛そぼろ混ぜご飯2膳以上 ジャガイモと鳥の旨煮
【オヤツ】 なし
【..夜...】 パン2枚 蜂蜜ベタリ 味噌汁一杯 
【夜食】 食わない予定
【総額】 5ドルくらい?
【資料】 特に無し
【コメント】 ハエが大量発生していて困る

魚の煮つけが食いたい

740名無しさん:03/12/11 21:11 ID:qipvHB56
アナル作家逮捕されたのかな?
741名無しさん:03/12/11 21:52 ID:SQDLWrc7
>>パリッコさん
週3回とは…やっぱり肉食だからなのかなぁ(笑)。
最近菜食中心で、調子良かったんだけどなぁ…。

ブランチ:ホットシリアル ゆで卵 アップルサイダー
夕方:鶏団子鍋(白菜・椎茸・豆腐と鶏団子) もやしの三杯酢漬け
  白米 フルーツカクテル
 
夜食アリかな?今日の夜は長そうなので。
742名無しさん:03/12/11 22:25 ID:qipvHB56
摂食克服は困難だよ だって食べるって行為は生きる以上避けられないからね
743名無しさん:03/12/11 23:03 ID:Q+JblWkN
今年の厨房は今までと違うな。
744名無しさん:03/12/12 01:20 ID:TmPovTgT
そーなんだよな。
話題をふっても乗れない香具師ばかり・・・・。
745名無しさん:03/12/12 01:57 ID:iw2/9xer
ん?
だからなんだ?てかどーいうこと?
746名無しさん:03/12/12 02:03 ID:ZfnBP7pH
ふー
747名無しさん:03/12/12 03:24 ID:MB+6oFrR
407 名前: ”削除”対象スレ 投稿日: 03/09/20 07:22
○スレ http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1062068049
【悪】雌雑種魚肉防衛軍【臭】 http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1062689816
【海外生活】スーフリ女帝はドイツ生まれ【和田サン】 http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1062992477
フランスってEU1馬鹿の多い国ですよね(ゲラ http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1063945552
ワーホリいく奴は未来のホームレス http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1063940265
チューザイ妻のバカさ加減 http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1063915331
イーストウィンド ラストリゾートについて http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1026546399
海外にも2ちゃんってあるの? http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1029759747
748名無しさん:03/12/12 04:22 ID:RE0P/m1f
雑談スレまだあ?
749名無しさん:03/12/12 05:34 ID:prG1pv2W
汗かいた不気味なデブが、
「う、う・・う、うんこどこですか?」
店員もさぞ気味悪かっただろう。

デブはいつもうんこ臭いからな、
体内に常にうんこを貯めてるからな。
750 :03/12/12 05:37 ID:TbPsbLPC
うんこは痩せてそうだけどな
751名無しさん:03/12/12 07:55 ID:u+xd9mD4
だからageるなって・・・・・
752名無しさん:03/12/12 08:00 ID:akEI2dVX
>>733
オタクのかほりがプンプンですた
753名無しさん:03/12/12 08:31 ID:4p9GgSHY
へぇぇ、こういうのもあるんだ!
日本の実家に送ってもらわないでもいいのだね。
オトク情報ありがd!
すっかり機嫌のなおったわたし。
754名無しさん:03/12/12 08:43 ID:M6Uhza/W
テスト
755名無しさん:03/12/12 09:53 ID:jxS+9Z8l
「専業主婦やだけど仕事見付からない」同情するが、
だからといって、ここで暴れてストレス発散しようとするのは
ヤメレ。いくら2ちゃんでもスレごとの空気読むこと。
756名無しさん:03/12/12 09:59 ID:zezHnFcc
WAK市ね
757名無しさん:03/12/12 10:42 ID:VUpDBR6/
つぶあんの饅頭食べたくなった…
758名無しさん:03/12/12 11:09 ID:iw2/9xer
英語できるからって自慢してる糞うんこ
759名無しさん:03/12/12 11:37 ID:jxS+9Z8l
のサイトで売ってるうさちゃん柄の腹巻
欲しい。買っちゃおかな。
でもどうせなら他のもまとめて買いたい
(それが通販会社の狙いなのかな?)
760名無しさん:03/12/12 11:39 ID:aA7YF0FV
ニュージーランドの主食ってなに?あと代表的な食べ物教えて。
761名無しさん:03/12/12 11:51 ID:jjYt6fuP
イタスレが今のままだったら、【イタ】イタリアについて情報交換【スレ】はいらないよね。
762名無しさん:03/12/12 13:37 ID:J2H4rwdI
778: 名無しさん
2003/10/04(Sat) 22:49
そう、いままでいなかったタイプかも。
粘着度数が高い。


129につながるのか?このレスは。
763名無しさん:03/12/12 13:41 ID:prG1pv2W
>1 ありがとー!私もテンプレは好きずきでいいと思う...

朝:ホットケーキ、紅茶
昼:焼きそば(超ちょー久しぶりでウマーだった♪)と紅生姜
夜:中華丼・白玉きなこ・牛乳

なんか粉ものばっかだなぁ。
764名無しさん:03/12/12 14:22 ID:+TCDD3VU
ログが流れて北欧在住専業主婦の脳内キャリアウーマンは
やっと安心して眠りに行けた模様。
765名無しさん:03/12/12 14:22 ID:6WojywIt
甘えるな、?hぉけ
766名無しさん:03/12/12 15:45 ID:jxS+9Z8l
スレが移動して他スレに話題が飛び火したのは4種類のチーズのピザの話だけだな。
767名無しさん:03/12/12 16:10 ID:ywoIwUyi
Passages―De France et d'ailleurs 東京大学フランス語教材
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□■□□□□□□□■□□□□■■■■■■□□□
□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□
□□□■□□□□□■□□□■■■■■□□■□□□□■□□□
□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□■■■■■■□□□
□□□■■■■■■■□□□□■■■□□□■□□□■□□□□
□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□■□□□□□□□■■■□□□■□□□□■□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□
□□□□□□■□□□□□□■■■■■□□■□□□□■□□□
□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□■□□□□□■□□
□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□■□□□□□■□□
□□■■■■■■■■■□□■■■■■□■□□□□□□□■□
□□□□□□□□□□ http://www.geocities.jp/avenue_passages/
768名無しさん:03/12/12 16:24 ID:X9mItRU8
なんかさ、アニメのポパイ見ちゃってやたらほうれん草食いたくなってさ。
昼飯、ほうれん草とソーセージのパニーノ。(www

>ウシシ
オーストラリアにモスあるのか!?
769名無しさん:03/12/12 17:38 ID:prG1pv2W
【..国...】イタリア
【..朝...】11時半まで寝てたのでなし
【..昼...】誕生会(その1)パスタフォルノ・野菜のグリル・コトレッタ・プチケーキ・エスプレッソ
【オヤツ】  なし
【..夜...】誕生会(その2)ポレンタ・ソーセージ・イカのグリル・豚バラのトマト煮込み・カリフラワーのゆでたの・でかいケーキ(2切れ)・ワイン・シャンパン・ファンタオレンジ
【夜食】腹いっぱいで食べられない
【総額】今日はおよばれなので、全てタダ!!
【資料】
【コメント】明日からダイエットします
770名無しさん:03/12/12 17:48 ID:TSsDvet4
えっなにが乙なんだ!
771名無しさん:03/12/12 18:24 ID:aA7YF0FV
深夜にそんな映画を見るとは奥様も剛の者ですな。
772名無しさん:03/12/12 18:40 ID:40th/j2C
みんな〜、こんな時間ご主人何してるの?うちは口あけて寝てまーす!
773名無しさん:03/12/12 19:18 ID:Zar8M7li
wakってだれのこと?
774名無しさん:03/12/12 19:26 ID:MV/vAeiB
とりあえずおちつけ >81
775名無しさん:03/12/12 19:44 ID:YKgNh1pR
国籍が違うと、年金がどうとかいうことはあるみたい。
子供のことを考えたら変えたほうがいいんじゃない?と
言われることもあるけど、子供は成人してから国籍を
自分で選べばよろし(うちの子はアメリカで生まれたので
法的には国籍が3つ)。
どの国籍が価値があるかと考えたことはないけど、
やっぱり日本人のままでいたいし。
776名無しさん:03/12/12 20:29 ID:RE0P/m1f
アナル膜さん、ヘロインがイイと思います。
777名無しさん:03/12/12 20:32 ID:+TCDD3VU
久々に登場!
778名無しさん:03/12/12 20:37 ID:+wjYG7Dl
資生堂は欧州ではシャネルとかより高いですもんね。
でも同じラインなら日本の定価より若干安いはずですけど。
空港とかで買うとさらに安いですよ。
779名無しさん:03/12/12 21:56 ID:VUpDBR6/
すみません。漏れのせいです。。。(泣
780名無しさん:03/12/12 23:14 ID:+w7MLU9E
あなたも相当醜いよ。
なんでそんな事書くためにageるの?
781名無しさん:03/12/12 23:28 ID:9p6ptqyL
然様か
782名無しさん:03/12/12 23:50 ID:YKgNh1pR
国籍が違うと、年金がどうとかいうことはあるみたい。
子供のことを考えたら変えたほうがいいんじゃない?と
言われることもあるけど、子供は成人してから国籍を
自分で選べばよろし(うちの子はアメリカで生まれたので
法的には国籍が3つ)。
どの国籍が価値があるかと考えたことはないけど、
やっぱり日本人のままでいたいし。
783名無しさん:03/12/13 00:08 ID:LwBHWVSs
784名無しさん:03/12/13 00:43 ID:VTsjUXfZ
雑談スレまだあ?
785名無しさん:03/12/13 00:45 ID:R5Rbb8z3
祝!

さっきの匂うクリームですけど、私はハンドクリームでやられてしまいました。
手が顔のそばをうろうろする度、つつーんと匂いが…

あまり匂いきついと、頭痛しません?
786名無しさん:03/12/13 02:41 ID:+VbV1J6/
>175
キャリーの前はブレアウィッチ見てますた。
787名無しさん:03/12/13 02:52 ID:O3fOmYmi
ヨーロッパは全体的に物が大きいよね。
トイレの便器も、最初のうちはお尻が全部のみこまれそうで怖かったです。
788名無しさん:03/12/13 03:35 ID:saNR05sh
>アナル作家
最近のウシシやZ厨との雑談のスレはホムペにウプしないの?
789名無しさん:03/12/13 03:42 ID:W5u+n9p1
#穴ルはどこにいるんですか?
790名無しさん:03/12/13 03:50 ID:DI5r4YdW
歯ブラシ大きい!
子供用のキャラクター入りの使ってたけど、
ブラシが柔らかいのと、小梨なのに洗面所に
超人ハルク歯ブラシがあるってのもどうもなー、と。
791名無しさん:03/12/13 06:34 ID:2DoHEHB2
超古いけどいい映画だ。ブニュエルの。
ただフランスの専業主婦で、「昼顔」のカトリーヌ・ドヌーヴ
みたいな人がどれくらいいるかというと…。

とにかく専業主婦にシックなイメージ持ってる人は少ないと思う。
どっちかっていうと「ああ移民でしょ?」て感じ。まあ国際結婚だって
移民だから事実といえば事実なんだけど・・・。
上のほうで暴れてた人が、専業主婦を優雅だと思ってるのは
アジアとアラブだけっていってたけど、そこだけは
(フランスの場合)あたってる。

大変だね。がむばって。
でも彼には「日本人には簡単には仕事が見付からない」という現実は
あらかじめ理解してもらっておいたほうがいいと思うよ。

共有財産制だと、結婚後につくった借金は、夫婦の借金だけど
彼が結婚前につくったのは彼の借金。
792名無しさん:03/12/13 08:27 ID:ayD6ZfYl
なんだなんだ〜?
眠れないから起きてきてみたら、急に伸びてるから何かと思えば
祭りだったのか…
しかし急に参加メンバー替わってない?今までマターリしてたのに。
もし替わってなかったら、それはそれですごいけど。

ちなみにフランスだけど、専業主婦ってそんなに体裁悪いかなぁ?
経済的余裕ないのに専業主婦、は確かに体裁良くないかもしれないけど、
femme de directeur っていう表現もあるくらいだから
特にある程度ブルジョワ(という表現も?だけど、それはとりあえず置いといて)なら、
十分あり得ると思うよ。
そういうラクしてそうな女を快く思わない嫉妬深いフランス女が
多数存在してそうだけどね。
793名無しさん:03/12/13 08:30 ID:Ip7xhjBw
別の仕事始めたって言ってなかった?
794名無しさん:03/12/13 08:35 ID:79Ulntjd
あがってなかったage
795名無しさん:03/12/13 10:20 ID:DzLe/4uP
で、結局、北欧在住専業主婦は、自分が日本で捨ててきたという
「キャリア」が何かは言えないわけですね。プ
796名無しさん:03/12/13 10:29 ID:+VbV1J6/
にしても奥様スレ、漏れも参加したいなー・・・。
797名無しさん:03/12/13 10:35 ID:o5z8Nfdu
化粧品の香料といえば、ボディシャンプーとかも
においきつ過ぎ。シャワーで、湯気とともに香りがモワーンと
立ち上がってくると、ほんとにめまいがしちゃう。
でもテレビCMとかだと、「あぁこの香り!すてき!」って
宣伝してるよね。絶対に鼻がやられてるとおもう。
798名無しさん:03/12/13 10:43 ID:1kbbP79I
新スレご案内〜

フランス本スレがリニューアルしました。
マータリフランスについて話してください。
 【仏】フランス生活について話そう 9eme【スレ】
 http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1063121128/l50

良コテのアナル作家のいない期間限定のスレです。
噂じゃコテハンスレって話だけどそこんとこも話してみてください。
 アナル作家のバカンス中に1000を目指すスレ
 http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1063096625/l50
799名無しさん:03/12/13 13:50 ID:xssbKhfK
ヒマスレは全部html化されてんだよ。
んで、イギ雑は少しまたhtml化されてて、
残りのはミラー化頼んだ。
800名無しさん:03/12/13 15:22 ID:O3fOmYmi
奥さんじゃないんじゃない?ただの荒らし。
801名無しさん:03/12/13 15:39 ID:Rlx/zlyO
豚丼もすきだよ。たきーのさんは。
802名無しさん:03/12/13 15:53 ID:B4lvWzFY
>「私がいなくなってもこの国にとっちゃーなんてことない」だの、

そんなこと言い出したらキリないよ〜。実際私は日本を
離れたけど、日本という国にとっては私がいないことぐらい
屁のカッパなんだもん。だからそんなことキニシナイ(゚ε゚)!
夫タンをはじめ、あなたを必要としてるひとは
いるのだからそれで幸せさ!ということでどう?
803名無しさん:03/12/13 16:01 ID:DI5r4YdW
ところで電波2ちゃんねるのまとめてくんが閉鎖(?)になってる。
なんで今までうpしてきたのがあぼーんだな。。。

ま、なんとかなるか。(w
804名無しさん:03/12/13 22:40 ID:sLga/aIg
このスレほんとにイギリス留学総合スレか???
途中でログがまざってしまったのか、
フランスの話や化粧品の話をしているように思えるのだが…
どういうこと??
805名無しさん:03/12/14 06:35 ID:EuN/z1tX
荒らしが止んだみたいだねー
806名無しさん:03/12/14 06:39 ID:5pegboZW
>804
コピペ荒らしのせいだ。詳しくは、自治スレを見てくれ。

■■■一般海外自治本陣■■■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1071185840/1-10
807のほー ◆noho/DQPQ6 :03/12/14 08:55 ID:9AMvlW8+
>EuN/zitX
(^○^)ノ おめー!

記念パピコ。
808名無しさん:03/12/14 14:23 ID:Z/b0OKTO
richmond collegeは楽しいよー 
809名無しさん:03/12/16 00:17 ID:fogaalZc
来年の夏からロンドンでPhD留学の予定です。予算1,200万円。奨学金なし。夫婦2人。期間は4年間。可能でしょうか?
810のほー ◆noho/DQPQ6 :03/12/16 07:20 ID:Qg202ha9
オレはロンドソじゃなくて田舎なんで、1人寮暮らしで月10万円くらいで、
前にこの板でそー言ったら、ロンドソのヤシはそれじゃー済まないてー感じですた
ので、ロンドンで生活費を主なカレッジのサイトで調べて見ますた。

UCL:1人で年8760ポンド、カップルで15500ポンド
LSE:12ヶ月1人で11808ポンド
Imperial:12ヶ月1人で9500ポンド

プラス学費が、文系で7千〜1万2千ポンド、理系だと8千〜2万ポンドくらい。

うーん、よくワカラソだけど、1200万円だとケッコーきつい数字かもー。
学費で400万だとしても、残りが800万で、それを4年で割ると年200万=約1万ポンド。。。
2人暮らしだとタブソ、オレと同じ生活水準に下がりそー。(w

ってことで、パートタイムの仕事したり、奨学金は今からでもどんどん応募したりしたほーがいーかもー。
811のほー ◆noho/DQPQ6 :03/12/16 07:39 ID:Qg202ha9
追加。

大学とかコースによっては、学部生のTAとか、tutorialとか、
図書館の手伝いとかして、お金貰えるところもありますし、
学生ビザでも週20時間までは働けますよー。

あと、学生ビザの同伴者もパートタイムで働けますよー。

どーしてもお金がない場合には、大学の奨学金のオフィスに行って
何度も泣きつくと、少しお金が出たりすることもありますんで、
諦めないほーがいーですよー。

がんがってねー♪
812名無しさん:03/12/17 00:58 ID:lTusDKdI
のほーさん、貴重なご意見ありがとうございます。
外国人でもアルバイトや奨学金を得ることは不可能なことではないのでしょうか。
ロンドン以外の地方都市への出願も考えてはいるのですが、
指導教授や研究環境等を考えると、やはり、ロンドンが良いと考えたいます。
また、地方都市より、ロンドンの方がアルバイトの機会も、
多くあるのではないかと思っています。
アドバイスをいただければ幸いです。
813のほー ◆noho/DQPQ6 :03/12/17 07:28 ID:f4RQzSnb
>812
詳しーことをゆーと、イギリス国内で日本人が貰える学費も生活費も全額出るような
奨学金(scholarship/studentship)は、大学にもよりますけど、ほとんど無いに近いんで、
あんまり期待できないのはその通りなんです。
でも、イギリスの大学からでも、学費の一部をカバーするような部分的な奨学金を貰ってる
日本人はかなり大勢います。特に優秀な人は、University UKのORSというのを貰えます。
これは、イギリス人とoversea studentとの学費の差を埋める分の額が出ます。
ですから、願書と一緒に奨学金の申し込み書があれば必ず出したほーがいいですよー。

アルバイトも、スーパー・お店・レストランの仕事なんかが多いですけど、
外国人でも若干不利でも雇ってもらえますよー。語学留学やワーホリの人だって
パートタイムで結構働いているんですから、PhDの人は、大学内のパートタイムの仕事も
得やすいので、もっとチャンスがあると思います。学部の仕事をやらせてもらえるかどーかは、
国籍よりも専攻次第だと思いますよー。PhDで英語が喋れないとは想定されてないはずだからー。(w
814名無しさん:03/12/17 13:09 ID:lPgFv2nV
PhDでバイトができると思ってる時点でおかしい。慣れるまで(1〜2年くらい)そんな
余裕ない。
815名無しさん:03/12/17 18:41 ID:EHAFIDeO
>814
もちろん夏休みとか長期休みにするんでしょ<バイト
816名無しさん:03/12/17 22:16 ID:hV9yYH20
>812
大学の先生に聞けば大学の施設や研究機関の受付、
図書等のバイトとか教えてくれたりしますよ。
あと、学内の掲示板とかも見てみると良いです。
817名無しさん:03/12/18 10:31 ID:u1owa+xx
>>815
学部じゃないんだろ、PhDなんだろ?夏休みなんてないよ。まぁ、4年計画らしいから休みは
とれるだろうが。

>>809
ちなみに学生の配偶者には労働の制限はほとんどないから、奥さんに働いてもらったら?
818名無しさん:03/12/18 15:56 ID:Grg0Yfgv
PhDでバイトしてる奴なんぞ腐るほどいるぞ。
自分の国に1年戻ってフルタイムで働く留学生だって時々見るからな。
金がないなら4年計画なんぞにしないで3年で終わらせなよ。
819のほー ◆noho/DQPQ6 :03/12/19 09:08 ID:hHB3+IJu
>814
特に、1年目にコースワークがあるよーなところとかだとそーかも。
オレも最初の年は、生活に慣れるのと課題をこなすのだけで必死だたー。
でも、今では2チャソやる余裕まであるよー。(w

>815−818
PhDでバイトやる余裕がどのくらいあるかってのは、色々な事情次第かもねー。
大学とか、コースとか、研究テーマとか、個人の能力とか。。。
820名無しさん:03/12/19 10:43 ID:FPJ1/ryj
のほーさんは、中国出身の人?
821名無しさん:03/12/19 11:20 ID:DXsGnDlu
822名無しさん:03/12/19 15:06 ID:/HPafn4M
以前に「コーチでロンドンに行く途中にバーミンガムを通った。」と書いてたから
バーミンガム在住のそこのホームページの主とは違うだろ。
823名無しさん:03/12/20 03:24 ID:U/T0v09V
809です。
いろいろと参考になるご意見ありがとうございます。
皆さんのご意見を読ませて頂くと、そう簡単ではないが、ロンドンでの留学を
諦めない方が良い!!と、言うことだと理解しています。

昨年、イギリスの地方大学(RAEのランクは高かったのですが)への留学を
在英の先輩に相談したところ、やはり、ロンドンにある某大学の方が良いのではないか、
とのアドバイスを受け、再検討を行い、現在志望する大学のある指導教授の存在を知り、
そこに目標を定めております。しかしながら、物価が高く、少々、弱気になっていました。

あと、一つ、お伺いしたいのですが、留学1年目は学生寮に入れるとの記述を大学のHPで
見たのですが、この辺りの実際はどのようなものなのでしょうか?
824のほー ◆noho/DQPQ6 :03/12/20 07:07 ID:rp3JO1o9
>823
学校にもよるんですけど、1年目の学生で特に留学生ならよっぽど
手続きが遅くならない限り、フツー寮に入れるとこがおーいです。
でも、カップル用の部屋ってなかなか数のない学校もおーいんで、
一人者よりはチト大変かも知んないです。早めに申し込むのが吉!

まあ、寮に入っても、市価より気持ちだけ安いってとこが多いみたいで、
日本の大学の寮のよーな安さは全然期待できません。

あと、指導教官の先生が4年後まで移動する予定が今のところないかどーか
確かめられるといーんですよねー。日本よりは移動が頻繁だからー。

留学、諦めずにがんがてーくださいねー♪
825名無しさん:03/12/21 08:35 ID:56VIWwAP
language plusという語学学校に一ヶ月だけ語学遊学しようと考えています。
どなたか、この学校について知っているかたいましたら教えてください。
語学留学だからってバカにしないでねっ!
826名無しさん:03/12/21 11:07 ID:2WXDLk8/
>>823
>あと、一つ、お伺いしたいのですが、留学1年目は学生寮に入れるとの記述を大学のHPで
>見たのですが、この辺りの実際はどのようなものなのでしょうか?
自分は入れましたよ。

>>825
バカにはせんが、よほど有名な学校じゃない限りレスはつかないんじゃないかな。
827名無しさん:03/12/21 11:09 ID:2WXDLk8/
>>818
PhDでバイトしてるやつなんざ腐るほどいるが、最初からバイトを生活費の当てにし
ていくと、きついとは思うぞ。特に日本でぬるま湯のような大学・大学院に浸ってた
ヤシにとってはな。
828名無しさん:03/12/21 14:48 ID:JIn2+P5e
>825
あ、もしかして以前
学生最後の春休みにアパート借りてブライトンの語学学校に通いたいって
書き込みしたお嬢さん?

学校のどういうところを知りたいのか(授業、教師の質、設備、日本人の割合など)
具体的に書かないとレスつきにくいよ。

http://www.languages-plus.co.uk/index.htm
829名無しさん:03/12/21 17:49 ID:FxCCMEEZ
具体的に書いてもこんな過疎板ではよっぽど運が良くなければ個別の学校の情報なんかほとんど出てこないだろ。
830名無しさん:03/12/21 18:37 ID:6LwbHkXO
そう思う
831名無しさん:03/12/21 20:10 ID:WmV/WR2x
らいすわいんに行って聞いた方がまだレスが付く確立が高い。
832名無しさん:03/12/23 17:15 ID:cKI5m+pm
やっと冬休みに入って、学年末まで体力もつか心配になりました。
833名無しさん:03/12/24 00:57 ID:i9w6LCk/
ハムステッドにあるランゲージスタディーズインターナショナルってどうですか?
3ヶ月留学したいです
834秀樹:03/12/24 01:39 ID:Dj38Y33g
ブラッドフォード大学の平和学ってどうですかね?
どなたかご存知でしょうか?
835名無しさん:03/12/24 05:35 ID:p25ROfSD
>>834
そんな学問はあってないようなもの。意味ないよ。
836名無しさん:03/12/24 05:54 ID:l7Up33/2
>>834比較的いいところだとは思うが、個人的にはKing's college Londonの
War Studiesの方がスタッフが充実してる印象がある。学部なら好きな方に
行けば良いが、院なら他大学も含めスタッフの専門分野を綿密に調べ
やりたいことに近いスタッフのいるところを選ぶべき。

>>835の言うように、平和学・戦争学と言っても、内実は政治学中心の
国際関係論で、それに経済学・社会学・歴史・文化人類学などを
混ぜただけなので、名前だけで引かれているならば再考の余地あり。
意味ないことはないが、研究者以外で、その学問が役に立つ職はほとんどない。
国連でも日本人に求められているのは開発(経済)であって平和(政治)ではない。
837のほー ◆noho/DQPQ6 :03/12/24 09:27 ID:SRnwRBTs
>833
今、この板に人少ないんで、上にもありますけど、ロンドソ関係でしたら、
らいすわいんとかロン通の掲示板とかのほーがきっとレスがあると思いますよー。

http://www.ricewineshop.com/
http://homepages.tcp.co.uk/~kiyo/index.html
838名無しさん:03/12/24 15:23 ID:IBBrYYZ6
>>832
課題どれくらいある?
1月になったらまた課題が同じくらいくるから気をつけてね。2月くらいに病院に行く日本人
多いらしいから。
839名無しさん:03/12/24 17:15 ID:l7Up33/2
イギリスの大学って結構ハードだって聞いたけど、どうなの?
840名無しさん:03/12/24 23:01 ID:P4RDPSdM
>>839
冬休み明けまでにエッセイx3で明けた日に試験x3。終わったらまたエッセイが2個ほど。
この間にプレゼンが月1〜2のペース。これが楽と思うか大変と思うかは人次第じゃない?
841名無しさん:03/12/26 02:50 ID:OD4FP0QM

   _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´) ←もんきー

842名無しさん:03/12/26 03:43 ID:Lbvygi2T
oxfordって入るの難しいですか?
843名無しさん:03/12/26 04:34 ID:hoTMgz7C
簡単だよ
844のほー ◆noho/DQPQ6 :03/12/26 07:55 ID:5phWx7H0
>839
人によるとおもー。
オレはマスターのとき、エッセイーもプレゼンも麻衣ターム1つくらいしか
なかったからそんな大変じゃなかったんですけど、これが毎週の人もいるからー。

>842
学部か大学院かワカラソだけど、大学院だったら幾つでも出せるんで、
まずは出してみて、受かってから考えてもいーと思いますよー。
845名無しさん:03/12/27 00:37 ID:IY8IcdH+
分かりました、やってみます。
846名無しさん:03/12/30 02:00 ID:MyEprdM2
オックスフォードは
お金がすごいかかかるよ。

まあ、オックスブリッジは高い。
847名無しさん:03/12/30 02:51 ID:i8cx2m8c
>846
それは間違い。
学費はイギリスの大学ならほぼ同額で、oxbridgeもその例外ではない。
問題になっているtop up feeもoxbridgeだけでなくロン大上位も対象。
また、生活費がロンドンより安いため、総額ではロン大に留学するより安上がり。
これ以上の議論は、各大学のHPで正確な金額を調べること。
>のほー よろしく。
848名無しさん:03/12/30 02:58 ID:i8cx2m8c
いや、物価はそれほど違わんかもしれん。
849名無しさん:03/12/30 03:16 ID:i8cx2m8c
過去スレにあったから、やっぱいいや。
http://life.2ch.net/world/kako/1026/10260/1026092924.html
これの698から。
850846:03/12/30 06:57 ID:MyEprdM2
>>847
>それは間違い。
>学費はイギリスの大学ならほぼ同額で、oxbridgeもその例外ではない。
>問題になっているtop up feeもoxbridgeだけでなくロン大上位も対象。
>また、生活費がロンドンより安いため、総額ではロン大に留学するより安上がり。
>これ以上の議論は、各大学のHPで正確な金額を調べること。

Oxbridgeがお金がすごくかかる話のつづきだが、
コリッジのメンバーであるために学費や生活費だけ支払えば
良い訳じゃない。

847と848で矛盾を見るとOxbridgeじゃなさそう・・だが、
ロン大の事情は知らないものの、学費や生活費が仮に同額で済んでも、
日々の社交費用を含めるとOxbridgeは他の大学よりも高くつく。
コリッジによるが伝統と格式を重んじる正装での夜会もそれなりにあるしね。。
851846:03/12/30 07:00 ID:MyEprdM2
△-日々の社交費用を含めるとOxbridgeは他の大学よりも高くつく。
◎-日々の社交費用を含めるとOxbridgeは他の大学よりも高くつくはず。
852名無しさん:03/12/31 11:12 ID:jsqNl2xg
へぇへぇへぇ。なんかOxbridgeいってみたくなっちゃったな。
853名無しさん:03/12/31 14:37 ID:s0g7VWD+
>852
頑張って入ってね〜
854名無しさん:03/12/31 15:38 ID:7N9KsSeI
>>851
hallの値段なんてほんの数ポンドだから普通にcanteenで食べるのとさほど変わらないし、外食するより安い。
しかもcollegeのbarで飲めば一般のpubで飲むより安い。
ball room danceでもやっていない限り正装など日本人学生が持つ必要はない。
hallやballは嫌なら行かなければ済むし、義務参加の時にはcollege側から招待されるので無料。
新しいcollegeなら社交自体が少ないし、古いcollegeならたとえ社交が多かったとしても
bursaryやgrantが充実しているので結果として金銭負担は少ないことが多い。
855名無しさん:03/12/31 19:19 ID:qTwHTo1g
金銭より学力のことは心配しなくていいのか?おまいら
856846:04/01/01 03:21 ID:U/2Vr0RM
>>854
>hallやballは嫌なら行かなければ済むし、

どうも仮定論が多いようですけど、

たしかに全てに不参加なら「安価な学生生活」は当然送れますよ。
ただ日本と同様、学生生活を円滑に送る上で学外での最低限の付き合いも必要です。
なんで自分だけヒッキーな生活を送れば良い訳ではありませんから
公的な以外にも私的なパーティー参加での出費もあるのです。

他にも、日本留学中にお茶を習う外国人留学生などと同様、
外国では付き合いで行う余暇の過ごし方や趣味も日本とは異なります。
とくに、Oxbridgeに来る人の「実家」はそれなりの生活をしてるわけで、
最低限に留めても全般的に見て、高くつくはずと書いたわけです。(ロン大事情は知らない)

あとOxfordの各コリッジそのものが一企業的な性格もありますから、
コリッジの学生からも、学費以外にも取れる部分は徹底的に
「金を払わせる」部分もあります。


まあいつまでも、学費論争やっててもみっともないので、
Oxbridgeよりロン大が高いことにしておきましょう。。
857名無しさん:04/01/01 04:14 ID:3g8HABBP
>>856
本当に今のoxbridgeで学生生活送っている人からは、出てきそうにない意見ばかりだなあ。

私的なパーティーなんて、£3くらいの安ワインとチーズだけなんてのも普通だよ。
collegeがprivateだってのはその通りだけど、企業というよりは財団だから、
学生用のaccommodationはあれでも市価より20〜30%安いのよ。

Oxbridgeの学部では今は半分近くが公立学校から来てるし、
大学院は半分が留学生だから、もはやかつてのような世界ではないよ。

それとも何かい?Oxbridge行った学生は、みな紅茶はF&MやHarrodsの
leaf teaでも飲んでるとでも思ってるの?
そんなの日本人だけで、イギリス人学生はみなPGやtetleyだよ。ワラ
858名無しさん:04/01/01 18:02 ID:egk99ipL
>>857
PGやtetley?すごいじゃん。おれのSainsburyの何倍するか分からん。
859名無しさん:04/01/03 09:07 ID:/GkRrCz1
風邪ひいたからロンドンの中心部にある日系の某病院に行ったのよ。
そしたら、勘違いな長髪でジーパン履いた若手医師が現れて、そのルーズな格好にまず唖然。
診察が始まると、その医師の高飛車な物言いとやる気のなさそうな態度にまた唖然。
最後は、超高い診察料(150ポンド)に三度唖然。
860名無しさん:04/01/03 12:10 ID:f9oCOuTA
ケンブリッジ・オクスフォードソサエティーの名簿(昔いやつ)
みると、財閥貴族(主に戦前)の名前ばっか並んでる。
やっぱ違うな、と感じる。
861名無しさん:04/01/03 14:26 ID:CjuzQKa0
貴族の出なのに大学出てないなんて恥ずかしいだろ
DQNでも王室には入れるみたいだけど
862名無しさん:04/01/03 18:32 ID:ZEMVuvGs

(゚ Д ゚) ハァ?
863omikuji 81.168.35.242:04/01/03 19:06 ID:U428Q5i+
テストさげ
864【吉】:04/01/03 21:12 ID:uXzD9jhE
ip出したの?
865【小吉】のほー ◆noho/DQPQ6 :04/01/04 07:54 ID:U5F0BLmi
おみくじのテスコ。(w

>858
前にも言ったことあるんですけど、オレも濃い目の紅茶なら、
Sainsbury'sの赤ラベルが好きー。

>860&861
日本でゆーと、学習院みたいなもんですかねー?
・・・って、チト違いそーだー。(w
866名無しさん:04/01/05 22:35 ID:ggMjAhF4
海外投票実施中
http://www.worldguys.jp
867名無しさん:04/01/06 02:00 ID:SowmWJnH
イギリスで都市計画を学ぶならどこの大学が良いのでしょうか?
お教えください。
また、アメリカとイギリスでは、大きな違いがあるのでしょうか?
868名無しさん:04/01/06 02:36 ID:9XJTvD7b
>867
Town Planningなら、Cardiff, Leedsあたり、
civil engineeringなら、Imperial, Newcastleあたりでどうだ?
869名無しさん:04/01/06 16:31 ID:Q2rYzSxM
>>867
一応都市計画で有名所はUCLのBartlett(ちなみに俺が出たところ)、Cardiff、
Urban DesignならOxford Brookesもおすすめ。GISならUCLのCASA、Leedsなんかよ
い。RTPIのメンバーになりたいなら、RTPI.orgからaccredit courseを確認した方が
よい。どうしてもOxbridgeがよければ、geography (and environment)学部でも学
べる。

アメリカとは大きな違いがあります。日本とイギリス並にとは言わないが、それくらい
違う。都市計画は制度(法令等)や経済によって左右されるから国によって大分違う。
ちなみにイギリスで学んだことは直接的にはあまり役に立っていない。自分のためには
なったけどね。
870869:04/01/06 16:33 ID:Q2rYzSxM
>>869
RTPI.org.ukの間違いでした。
871名無しさん:04/01/06 22:30 ID:SowmWJnH
>>869
「ちなみにイギリスで学んだことは直接的にはあまり役に立っていない。自分のためには
なったけどね。」ってどういうことでしょうか?よろしければ、
具体的にお教えください。

私は研究者を志望しており、今年からPhD留学予定です。
872869:04/01/07 00:16 ID:o6nH3iVU
>>871
私はUCLのMPhilを出たあと日本の都市計画コンサルに入りました。この場合、ほとん
ど留学したメリットはないです。研究者になるのなら大いに役に立つと思いますよ。
873名無しさん:04/01/07 23:53 ID:wEW0xB9b
日本での知名度と世界的な評価はやはり大きく違うものなのでしょうか?
874869:04/01/08 08:43 ID:VAhTrQZC
PhDなら大学の知名度より指導教官の質。
875のほー ◆noho/DQPQ6 :04/01/09 11:48 ID:IZiZBUz/
>874
オレも前はそー思ってて、日本ならそれでいーってまだ思うんですけど、
こっちでは先生が移動しちゃわないかよく確認しないと、
あんまりな大学に一人取り残されちゃうヤシとかときどきいるんで、要注意です。
876名無しさん:04/01/10 08:51 ID:d80OQu5r
>>859

エレファントキャッスルあたりにある日本の病院??(まだあるのかな。。)
まあ、どっちにしろ、ベラボーな値段取るよね。。
あまりにも日本系の病院の療代が高いんで、クレジットカードのサービスに付随してる
保険に入ったよ、年間10万円くらい払うらしいが、そのかわり、提携してる海外にある
日系の病院の診療代が全部無料になるんで、喘息とかでけっこうお世話になる私にとっては
かなり役にたった。しかも、骨折したこともあったんだけど、ぜーんぶ無料でした。
毎回精算するんだけど、請求はゼロ、骨折したときなんて、1ヶ月くらい通ったんだけど、
毎回診療代が100ポンド以上とかだった・・がもち無料。

年間に日系の病院に4−5回以上はお世話になる人とかはいいかも、あと、この手の保険に入ってると
病院にも行きやすくなるよね。たいしたことない風邪でも病院の薬もらいに行くとか。点滴してもらうとか。。
877のほー ◆noho/DQPQ6 :04/01/12 06:59 ID:Gxccj+Cu
今日、今後の論文の進め方とか、どの学会でいつ発表するかとか、
色々考えてたら、すごーく忙しいことに気づいて、チトだけウチュになたー。(w
やばー。こんなところでがまの油売りしてる場合じゃないかもー。(w

オマイラは、お勉強がんがってますかー?
878名無しさん:04/01/12 12:01 ID:0b6IVv+6
今日からターム末テスト週間でごわす。
テストだけでも大変なのに、エッセイがあるから辛い…。
879名無しさん:04/01/13 03:37 ID:c9FxuCvH
あのう、皆さん大学院留学の学校選びってどうやり
ました?結構難しくないですか?国際関係論ってい
っても、メディアっていってもそれぞれ多くて困っ
てます・・・。
880名無しさん:04/01/13 16:47 ID:lw680O9G
>879
院選びは、希望の指導教官で選ぶ、研究テーマに合ったコースを選ぶ、
の2つが基本ですが、それが決まっていないなら、>>3のランキングを
参照した上で各校のHPでプログラムを比較し、幾つかに絞ってからまた
各校の評判を聞きにここへ来ましょう。

大学院というのは、本来、自分で必要なデータを集め、それを自分で分析し、
自分で結論を出すという訓練をするための場です。安易な気持ちで留学して、
落第する日本人が後を絶たないことを肝に銘じて、今から訓練を積みましょう。
881名無しさん:04/01/13 18:45 ID:bEEBwWsf
FDPSの人います?
879さんあたりかな?
882工房:04/01/14 01:55 ID:PgtvtXqU
今高2で今年3年です
イギリスに留学希望で、日本の大学いかないで、ファンデーションコースいって、大学へ行きたいのですが
IELTSとTOEFLどっちをうけたほうが良いのでしょうか・・・・・
またファンデーションコースに行くのに試験みたいなものはあるのでしょうか
あるのだったら何があるのでしょうか
883名無しさん:04/01/14 07:57 ID:JRW+Hk4g
>>862
どっちでもいいんじゃない?個人的にはIELTSの方が研究者向きだと思うから好きだけど。
ファウンデーションは、大学のウェブのProspectus見て下さい。
884名無しさん:04/01/14 12:58 ID:3aDaonAg
>862
イギリスならほとんどの大学が両方認めているのでどちらでも構わないが、
イギリスに絞っているならIELTSの方が確実、アメリカも考えていたり
日本に将来帰るときにその点を使いたいならTOEFL。
アメリカ・日本でのIELTSの知名度はほとんどないから。
885工房:04/01/14 18:36 ID:PCGAurJ1
>>883-883
つまり、そんなにどっちだってこだわる必要は無いと言うことですね
TOEFLのが本屋で教材買えるからそうしようかな・・・
ありがとうございました
886名無しさん:04/01/16 03:58 ID:REZc/X0A
イギリス社会もやはり何だかんだで学歴社会と聞きます。
いわゆる集まる学生の質にも差が出てくるとか。いま日本
で留学を準備しているのですけど、やはりオックスブリッ
ジ、LSEあたりなんでしょうか。。。
887名無しさん:04/01/16 06:21 ID:2hl1JZi+
みなさんは入学を希望するにあたって
どんな方法で教員の質を見極めますか?

留学したらセクハラ・アカハラやりまくりじゃイヤですしね。。
888名無しさん:04/01/16 16:21 ID:takOTTN4
>886
イギリスの方がむしろ学歴社会だな。
出た大学だけでなく、大学での成績も重要だ。

>887
在校生、元在校生に聞くしかないだろね。
889名無しさん:04/01/17 09:59 ID:tRRjU1XS
>>885
ちょっと違う。拘る必要はあるが、どう拘るかは人それぞれだということだ。おれは
TOEFLを受けることは多分一生ない。
890名無しさん:04/01/17 12:05 ID:tPGBy6i/

【アジアン】海外のメイク事情【マダーム】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1073394543/l50



891名無しさん:04/01/17 18:39 ID:/EDfHi5g
LSEは学問をやりたいっていう人よりも、有名な学位が欲しくて集まる人々が抜群に多いです。
892名無しさん:04/01/17 20:03 ID:tRRjU1XS
>>884
イギリスで学位とればTOEFLとかなんだとかは一切関係なくなる。
893名無しさん:04/01/18 13:48 ID:Jb6G93A3
TOEFLの方が短い間隔で受けられるから、自信が無いヤツにはいいかもな。
894名無しさん:04/01/18 21:40 ID:WZjrVAIM
すみません、Warwickに行ったことのあるor留学中の方っていますか?
MAのオファーをもらっていて、一応コース内容や予算の関係から
こちらに行こうと考えているのですが、あまりに孤立した立地が不安です。
漠然とした質問で申し訳ないんですが、生活環境について情報頂ければ幸いです。
都会に出る時の実際の便とか、日頃の買い物&余暇とか。
友人で現地の先生に「あそこはin the middle of nowhereだから」と
言われてやめた人がいるんですが、そういう現地での評判なんかもあったら教えて下さい。
895名無しさん:04/01/18 23:19 ID:/qUTO6PG
>>894
昨年、友人が修士のコースで留学していました。現地の人からすれば、
何てこと無いように見えるようですが、日本人の観点からすると相当
治安に問題があるようです。留学していた友人の直接の知り合いではない
そうですが、街の中心外れで中国人で殺された人がいたそうです。
大抵この手の犯罪は金目当てのようなので、日本人で Warwick のあたり
に暮らすのは、ちょっと怖いかも知れませんね。
896名無しさん:04/01/19 01:15 ID:mzft9bP0
イギリスは治安いいよ。今日悪犯罪に関しては少なくとも、悪化してる日本と比べて
ひどいということはない。

>>895
そんな話きいたことねーな。ほんとにWarwickってそれほど治安悪いの?
897名無しさん:04/01/19 02:44 ID:m1ZUhBvQ
つーか殺人事件の起きてない都市がイギリスにあると思うか?


あるかもなー(ゲラ
898名無しさん:04/01/19 05:58 ID:yz9ei0cc
日本にも無いな。
899名無しさん:04/01/19 11:11 ID:mzft9bP0
日本の方が精神障害者の意味ない殺人とかが多い気がする
900名無しさん:04/01/19 15:06 ID:MLTjVQgV


【アジアン】海外のメイク事情【マダーム】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1073394543/l50



901名無しさん:04/01/19 15:48 ID:m1ZUhBvQ
>>899
そういうのを印象論で語るのは差別につながるからよくないぞ。

日本の殺人検挙総数は約1400人。うち130人が精神障害者等。
イギリスの殺人検挙総数は約600〜700人。うち精神障害者関連は80人。
イギリスの方がやや割合が多い程度で、たいした違いはない罠。

ソース
ttp://www.seirokyo.com/archive/folder1/shokuhou/seimei/020208yahiro.html
902894:04/01/19 20:54 ID:H6wMx8Sz
なんか思わぬ展開に繋がってしまってスマソ

その殺人事件は知らないですが、一昨年構内でレイプ事件があったとか。
警備は強化されてるみたいですが、街中ならいざ知らず、
何もないとこに大学だけどんとあるみたいなのでその辺はチョト心配。
まあ現在は東京者なんで、事件レベルで言ったら絶対こっちのが治安悪いけど(w

まあ、一度行ってみればいいんだけど、留学資金だけでもうアップアップ。
903名無しさん:04/01/19 21:42 ID:mzft9bP0
>>901
国による違いを無視してそういう数字を出すのは差別につながるぞ。
904名無しさん:04/01/19 22:06 ID:wV0qG/kW
>903
そうかもしれんな。
なら、国による違いを説明しないと差別につながるぞ(ゲラ
905名無しさん:04/01/20 02:22 ID:UsJsB82g
なるほどね…
906のほー ◆noho/DQPQ6 :04/01/20 07:16 ID:xMhPOn2H
>>879
日本で大学選んだときのことも考えてみるとチトいーかもですよー。
大学受験してればですけど。。。

>工房タソ
オレも、出願のときにはTOEFLの点しか出しませんでした。
上にもあるけど毎月受けられて便利だからー。
日本でTOEFLやTOEICはOKなのに、IELTS認めないとこがあるのはいくない!
と思う今日この頃。

>>887
日本の大学の先生ですら評判だけじゃワカラソなのに、ましてや外国の場合は
評判なんてぜんぜんあてになりませんもんねー。
その学校にいた人とかが見つかって話聞けるといーですねー。
907のほー ◆noho/DQPQ6 :04/01/20 07:23 ID:xMhPOn2H
>>891
オレの知ってる限りだと、どの大学でも、社会科学系のマスターのヤシに
そーゆーの多い気がするー。

>>894
WarwickってBirminghamとかのほーですよねー。田舎物のオレからしたら、
そんな大都市に近いのに何にもないとこなんていっちゃいけませんYO!(w
908名無しさん:04/01/20 07:43 ID:dD/R+Z6a
治安が理由でいくのを止めたほうが良いような都市はイギリスじゃないだろ。そもそも
in the middle of nowhere ってのは学問的な意味だったんじゃないの?
909894:04/01/20 19:59 ID:zySTE/Sf
皆さん色々どうもです。
ちょっとズレたようなので念のためお断りしておくと、
自分が悩んでいるのは治安よりも不便さとかです。

>>907
うん、場所自体はそんなに都会から遠くはないんですけど
なんつーか大学「しか」ない所での生活に若干不安があったので…
コヴェントリーまでバスで出ないといけないらしいし。

>>908
いや、友人が行くのをやめたのは治安じゃなくて、都会志向だったから。
自分もそうなんだけど、ロンドンにいると超散財しそうだし勉強しなさそうなので…
実際、地図とか写真見るとほんとうにぽっかりキャンパスがあるような感じですよ。
910名無しさん :04/01/20 20:02 ID:4k8rFJLR
イギリスのMAは1年コースで、日本に帰ってから博士課程の編入審査時に、
あまり評価されないと聞きました。実際のところどうなのでしょうか。
911名無しさん:04/01/20 20:22 ID:xMhPOn2H
学校から0.6マイルのところにテスコがあるから心配すんな。
912名無しさん:04/01/20 21:03 ID:dD/R+Z6a
>>910
過去スレ読みな
913名無しさん:04/01/21 14:22 ID:INqel1PR
>>910
答えになっていないかもしれないが、この話は一般化できない。
大学のレベルとあなたの実力次第。
日本の研究者も知るようなレベルの高い大学で学位を取ったなら当然日本でも評価される。
また、大学や1年という年限に関わらずあなたの実力が高いなら、基本的には日本でも評価される可能性が高い。
しかし、イギリスのMAってのは、ものによっては日本の学部レベルのこともある一方で、
ものによっては2年分を1年でやるレベルの高いコースもあるから、どこでも同じというわけではない。
それに、MAはリサーチコースではないのだからだから、それであなたの研究能力が測れるわけでもない。
1年のMAの間で2年のマスターよりも良いものを書ければ評価される。それだけのこと。
914名無しさん:04/01/21 21:49 ID:rgZauFJz
日本も最近IT専門修士とかできたからな。似て来てるよ。
915名無しさん:04/01/22 00:31 ID:lASesW8H
エクスター大学ってどうでしょう(MAです)また町の雰囲気はどうですか?
学校のHP以外情報が全くないので困っています。ぐぐっても
体験談とかひっかかりません。知ってる方、よろしくおねがいします。
916名無しさん:04/01/22 08:39 ID:85Ry/xXm
語学学校とかでお金かえしてもらえる場合ってどんな時なんですかね?
やっぱ親が怪我した(あるいは死亡?)とか特殊な場合に
限られるんでしょうか・・・
917名無しさん:04/01/22 16:16 ID:Xqe6QSw2
>915
典型的な中小都市の大学の一つ。

>916
契約書にrefundについて書いて無いかい?あればその条件どおり。
契約書に定めがなければ、どんな理由かよりも相手との交渉次第だが、
返って来たらラッキー程度に諦めておくべし。
918916:04/01/22 17:06 ID:zcklB7uK
>917さん
レスありがとうございます。契約書にはrufundについて記述はないんです。
ただ何日までに全額払わないと出席資格がなくなる、とあるだけです。
実はなぜかわからないのですが、私の授業料はクレジットカードから
引き落とせないんだそうで、まだお金を全然払ってないんです。
でももう2週間かよってるんですが・・・
で、通った分だけ払って、無理やり辞めるってしたら何か問題が発生
してしまうでしょうか?
学校に言ったら、学校側には合法的に全額払ってもらう権利があるんだよ、
みたいに言われてしまいました・・・
919名無しさん:04/01/22 19:26 ID:xcIhY/22
夢なんですが・・・、イギリスの院で翻訳の勉強したいっす。
バース大学でそういうコース見たんですが。
920910:04/01/23 03:35 ID:rjvIiuqZ
>913
レス遅れました。過去ログは読んでたんですがいまいち意見が分かれてて。
最終的にはやっぱりそうなるのか・・。
今現実的に進路を決める時期で迷ってます。
このままイギリスにとどまるべきか日本へ帰るべきか・・・。
ともかくありがとう
921のほー ◆noho/DQPQ6 :04/01/23 08:33 ID:Bb4j+Pf5
>918
日本に帰っちゃえばタブソもー追ってこないと思いますよー♪

とかゆー冗談はさておきにして、(w
オレ、イギリスのことよくワカラソですけど、日本なら、そーゆー場合、実際に
掛かった費用だけしか払わないでいいってゆー法律があります(消費者契約法)。
なんで、イギリスにも似たよーな法律はありそーなもんなんですけどねー。
まだ払ってないんでしたら、こっちのが強いんですから、
とにかく学校側に、根拠となる法律とか契約書とかをきっちり提示させましょー。
払わなきゃいけないって書類を学校が出すまで、支払いは渋ってていいです。
んで、どーしても困ったら、役場の無料相談へ行くといーよ。
922のほー ◆noho/DQPQ6 :04/01/23 08:41 ID:Bb4j+Pf5
>920
ドクターに進むって人への、オレの意見はこーです。

まずは国によらず、自分の希望する指導教官のいる大学がベストです。

それで決められなかったら、学位を取った後の就職で決めるのがいーかも。
日本で就職したいんでしたら、日本の有名大学の博士課程のほーがいーです。
国際機関とか外資系企業とかイギリスの大学とかに就職したいんでしたら、
イギリスのそれなりの大学でPhD取ったほーがいーと思います。
923のほー ◆noho/DQPQ6 :04/01/23 08:48 ID:Bb4j+Pf5
>919
その大学とかコースについては全然ワカラソなんですけど、
翻訳って英日の場合、英語が分かるだけじゃだめで、チョー高度な日本語運用能力が
必要だし、あと、イギリスの文化とか社会についての知識が必要だと思たー。
例えば、ハリーポッターとか読んでも、イギリスのこと分かってる人と
分かってない人じゃ全然理解できる幅が違うと思うものー。

それにさー、翻訳ってだいたい専門分野があるよーな気がしますよー。
小説を翻訳ができても、文学の学術書を翻訳できるとは限らないみたいな(逆も)。

そー考えると、自分の専門の分野をちゃんと持ってて、イギリスについても
分かってて、日本語の力もある、ってのが翻訳家として大事な気がしてます。
924916:04/01/23 09:41 ID:so0lCIdo
>のほーさん
レスありがとうございました。
そーですよね。とにかくねばってみます。(金額も金額なんで)
明日またなんか偉い人と話すんですが、もー気が気じゃないです・・・
その人しだいってことでしょうか・・・
とりあえず神頼みですかね。
役場の相談所って、イギリスで、ってことですよね?
もしくは弁護士さんとかに相談とかってできますかねー?
925名無しさん:04/01/23 13:26 ID:jR0S9Fi0
ケンブリッジ大学院の方います?この大学の
願書って結局いくつコピーするといいんでし
ょうか。何だかディテールが細かくて。成績
証明書をコピーしたら「コピー」と浮き出て
きて、これを送るとまずいのでしょうし。。。
どなたかご助言いただけるとうれしいです。
926名無しさん:04/01/23 14:10 ID:mKIsj+Qb
>のほー
いつもありがとなー
927名無しさん:04/01/23 15:35 ID:DRK/lxsK
>>867
亀レスだが、他の専攻にも有用だと思うので
ttp://education.guardian.co.uk/higher/unitable/0,11985,-4421081,00.html
928名無しさん:04/01/23 16:31 ID:DRK/lxsK
>>920
イギリスのマスターが評価されないのは、taughtコースと論文を書かないことを指し
ていると思われ。論文を書くリサーチコースなら評価されると思われる。
929名無しさん:04/01/23 17:47 ID:WFWDxjTB
>919
友達が通っています。英検一級、TOEIC950はイギリスに来る前から持っていました。またそのあと1年間ロンドン大学に通っています。面接時に抜き打ちのテストがあるらしいので要注意。
>925
3部です。確かにコピーとか無断〜〜とか出てきて遅れませんので日本から取り寄せましょう。
930名無しさん:04/01/23 19:28 ID:zWY4ku41
>>925
>>929にあるとおり3通。最後から3枚目の黄色い紙
Graduate Application Cover and Packing List
にの7番を見ると、
Three authenticated copies of degree certificates
とあるから。authenticatedだからコピーはまずいかも。
931925です:04/01/24 03:54 ID:BhFWN0XF
ケンブリッジの件、皆さんありがとうございます。
アプリケーションフォーム自体は一度書き込めばあとは
コピーでいいんですよね。事務局に聞きたいけどいつも
出てくれない・・・早く帰っちゃうのでしょうか。

授業の雰囲気とかどうなんでしょう。ご存知の方います
でしょうか。
932Ox:04/01/24 18:20 ID:kzrJgRqq
オックスフォードのMScに合格しました。長い準備と苦労が報われた。
933名無しさん:04/01/24 18:21 ID:ZILQUhHR
>931
コースはどこ?
それによって全然違う。
講義漬けのハードなコースから、個人研究中心のコースまで色々。
普通の日本人だとほとんどのMPhilは精神的に遊ぶ余裕があまりない。
934名無しさん:04/01/24 18:21 ID:ZILQUhHR
>932
おめ。
935名無しさん:04/01/24 18:44 ID:geIM5UOa
こっちのMAとMScは何だろな-って思いますよ。
オックスブリッジはそれなりにしっかりしているのでしょうが。
ロンドン大学となるとどこも印象は同じ。
バックグラウンドの違う学生をtaughtコースの学生として集めるのはいいことではあるが、出ても日本では対して評価されない。taught学生と学部生を比較すると学部生の方がその分野をよく知っていて討論のできる方々が多い。3年と1年では違うな-って思う。
日本の学部で一生懸命やってきたなら、英語の面を除けば、躊躇うことなくMPhilに行くべきだと思います。
936名無しさん:04/01/24 19:00 ID:ZILQUhHR
>935
学位の名称は大学によって異なるからそう書くと混乱させるよ。
CambridgeでMAは学部卒、MPhilは1年のtaughtコースの学位だから。

言葉の問題は置いておくと、1年のtaughtのMasterコースは、留学生や
あともう少し勉強したいっていうイギリス人のためにあって、大学側は
金儲けくらいにしか考えてない場合があるのも事実。
ただ中には1年のtaughtコースなのに専門知識を前提にしていて、
学生がほとんど他の大学でMaster以上の学位を持ってるというコースもある。
そういうコースでは学部出の日本人には全くついていけないレベル。

研究職目指すならresearchコースに行く価値はあるが、企業に就職する
なら1年でmasterの学位が取れる点にこそ逆に価値があるし、
費用の関係で1年しか留学できない人も多い。どちらを選ぶかは、個人の事情次第だよ。
937名無しさん:04/01/25 00:25 ID:+ooZ+Rjv
ポストグラデュエートディプロマについて
MAとの違いって修論書かない以外にあるのでしょうか。
この資格は全然認められないのでしょうか?
質問ばかりですが教えてください。
938名無しさん:04/01/25 08:55 ID:TLwhkDr7
>>937
日本で外国の教育に詳しいところなら学部卒くらいで認められるんじゃない。普通の会社だと
留学歴あり、くらいだとおもわれ。
ところで、diploma って短い論文は書くんじゃなかった?
939名無しさん:04/01/25 09:01 ID:F3vGYNqq
>937
日本に同じような学位がないから知らない人間が多いだろうな。
日本の企業からは留学歴ありくらいに思われるに酸性。
940名無しさん:04/01/26 23:56 ID:2fKz1u0B
イギリスの銀行の口座を日本支店で開設することは出来ますか??
941名無しさん:04/01/26 23:59 ID:NMK4bA9U
>940
ロイズで「ゴー・ロイズ」の手続きだけはできるが、これも、
イギリスに着いてからイギリスの銀行の口座を作る必要はある。
結論としては、おそらくできない。
942名無しさん:04/01/27 21:12 ID:nFNaaIS5
【英国】学費値上げ法案採決へ 命運かかるブレア首相
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075102860/
943名無しさん:04/01/27 21:54 ID:tF/5BueQ
大学の学費値上げくらいで首相の首が掛かるってどういう国なんだ!?
944名無しさん:04/01/28 04:22 ID:DuRt0FQ8
>>943
可決したね。
945のほー ◆noho/DQPQ6 :04/01/28 06:48 ID:V7xQc95L
>>932
オメー♪

>943&944
オレ、そのときちょーどラジオ聞いてた。
316対311だてー。すごい僅差だねー。
まー日本人にはあんま関係ないどころか、むしろもっとイギリス人からも
授業料とれYO!といいたくなるくらいの話ではありますが。(w
946名無しさん:04/01/28 08:27 ID:P0eIENT0
>>945
そうか?それより外国人の授業料安くして欲しいぞ。日本の大学は日本人の方が授業料高いのに。
947名無しさん:04/01/28 19:05 ID:sXPJflr+
今学生ビザ申請の書類書いてるんだけど、
'please give details of how your course and living expenses will be funded.'
って、何て答えればいいのかわからんス。
みんなならどう書く?
948名無しさん:04/01/28 23:07 ID:0flYGZX9
>>946
>日本の大学は日本人の方が授業料高いのに。

ど〜ゆ〜意味なの?
949名無しさん:04/01/28 23:19 ID:urMMHfEn
かなり亀レスなんだけど、
Warwick研究するにはいい環境だと思う。
敷地内になんでもあるから、そこで全部用事済ませられるし、
テスコとかセインズベリーも一応ある。
歩いて行けないけど、気にしないなら気軽に自転車やバスで行ける距離。
学校の外は何もないけど、
緑が多くて環境の良いいい学校だと思うよ。
950名無しさん:04/01/29 00:06 ID:5+XSW+CO
>>947
self funded とか、もっと細かく親が出すとか

>>948
そのものずばりですが、、日本の大学(少なくとも国立)は留学生の方が安い
951名無しさん:04/01/29 02:16 ID:rl8w7lOg
>947
>950の言う通り、自分の貯金/収入で全て出す、親が幾らサポートしてくれる、
奨学金が幾らある、会社が幾ら出してくれる、などについて書く。
952名無しさん:04/01/29 03:41 ID:sh0sYpiz
サセックス大学の開発学がすごくいいと聞いたんですけど、
実際どうなんでしょうか?
953名無しさん:04/01/29 04:35 ID:rl8w7lOg
>952
とても評判がよくて人気がある。入るのも難関。
教官の質も量も開発学ではUKのみならずヨーロッパでトップレベル。
現場を経験してる学生も多く、国際援助機関への就職多数。
実力と経験があるならお勧め。
954名無しさん:04/01/29 11:55 ID:8sIRpR5g
>950
>951
すげー助かった。ありがとーん。
955894:04/01/29 19:50 ID:OUJ4cPGR
>>949
ありがとう。やっぱチャリは必需品かな(w
気が散りやすい性格なので、1年でちゃんと学位取るには
ロンドンじゃ危険だとは思っていたのだ。
多分、決めると思います。
956名無しさん:04/01/30 00:07 ID:XD8nk12s

アロマオイルのお店を持ちたくて英国留学を希望してるんですが、
いい専門学校ってないですか?
学校はオーストラリアの方が質がいいって聞いたんですが本当でしょうか?


957名無しさん:04/01/30 02:20 ID:toiiNDKO
>952
少しバックグラウンドがあって英語力が足りてれば簡単に入れるよ。
有名というのはミーハーな日本人の間では特に有名かな。
明治とか立命館を出たやつでバックグラウンドもほとんどない人々もたくさん受かってますし、落ちた人を聞いたことがないので安心してくださいよ。
958名無しさん:04/01/30 04:22 ID:Q37Ydbxc
>>956
イギリス生活スレでも聞いてた人? 

そうなら放置。
959名無しさん:04/01/30 08:02 ID:dXr8wGSb
放置って、ハナから情報持ってないくせに。
960名無しさん:04/01/30 13:01 ID:65qAjLqQ
初訪英なんですが,
在英邦人の方の情報交換のサイトをご存知の方教えて下さい。
961名無しさん:04/01/30 18:18 ID:Q37Ydbxc
>960
ロンドンスレ見ればわかるけど、一番流行ってた掲示板が閉鎖されたせいで今は分散中。

www.japanjournals.com/
messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1835392&sid=1835392
homepages.tcp.co.uk/~kiyo/Dengon/dengon.htm
www.londonzok.com/item/classifieds.asp?Category=Services&CategorySub=Classifieds
uk-life.com/
london.vivinavi.com/JA/
www.japan2uk.com/cgi-bin/home_marketplace.cgi
www.asaint.co.uk/asahidown/navi.cgi
www.eu-keijiban.com/uk/uk.htm
tcnweb.ne.jp/~eikoku/
members.at.infoseek.co.jp/londongossip/London_BBS_index.html
www.japancentreforums.com/phpBB2/
lovelyukcafe.ciao.jp/keijiban.html
life.2ch.net/world/

これだけでもかなり多いな。(ゲラ
ほかに知ってる人いるか?
962名無しさん:04/02/01 22:45 ID:JYLjmTEr
なんかココ見てるとオクスフォードとか有名な大学に行く人って多いんですね☆
私も大学受験失敗したら留学したいです。合格しても留学したいけど。
963名無しさん:04/02/02 01:12 ID:1yourszV
大学選択に迷っています。
PhDなのですが、現在、オファーをもらっている大学は、
指導教授良し、専門分野の評価は高い大学なのですが、
大学そのものの知名度は今ひとつです。

一方、現在、オファー待ちの大学は指導教授、専門分野の評価は同様に高く、
また、世界的(日本でも)知名度のある大学です。
しかし、ロンドンにあるため、学費、生活費が高く、
経済的に少々不安があります。

オファーをもらっている大学の奨学金やらアコモデーションやらの締め切り
が次々と迫ってくる中で、どうしたら良いものか悩んでいます。

良きアドバイスをお願い致します。
気が早いのですが、特に、卒業後の就職が気がかりです。
964名無しさん:04/02/02 01:36 ID:Nk9zYs8I
>明治とか立命館を出たやつで
きっと頭が悪いのでしょう
965iii:04/02/02 03:00 ID:9FHRXerA
>>963
そんな大事な決断の為の情報収集を2chなどでやっている時点で、ロクな
就職はありません。だいたい、PhD取って一般企業に就職したいワケ?
966名無しさん:04/02/02 08:47 ID:bftuy8Jh
>>965
研究所とか大学の研究者のことをいってるんだろう。

>>963
以前都市計画で聞いてきた人ですか?基本的に、PhDやるってことはそれくらい自分できめるって
ことだと私は思ってるんだが、一応思いつくこと書きます。

日本にかえって研究者になる場合、イギリスの大学名はあまり関係しないと思います。それより
も内容が肝心かと。ただし前にだれか指摘してたようにその教授が移ったりすることもあります
な。

私は専攻が都市計画で、日本で研究職をやるか悩んでいるところですが、実際日本の研究者はイ
ギリスにいた事実だけ評価してくれて、大学名は評価しない、というかイギリスの研究をあまり
しらない研究者が多いです。これは専攻によって違うと思うんで、専攻がちがったらあてはまら
ないでしょう。この場合、どこの大学でも同じなので、やりたいことやれば良い気がします。た
だし、Oxbridgeだけは日本での評価も別格だと思います。

私はイギリスでの就職も念頭に置いてるので、知名度の高いところを選びました。内容的には
もうひとつアプライした大学の方が多分良かったと思います。そこは旧ポリテクニクなんで
ちょっと不安があったのでやめました。

>大学の奨学金やらアコモデーションやらの締め切り
奨学金はどうにもならないかもしれませんが、この時期にアコモデーションってどういうこと?
ふつう6月くらいが締切じゃないっけ?
967名無しさん:04/02/02 12:56 ID:y5zzdgYf
1 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 14:15 ID:???
     この度突然の報告するです
みなさんにささえられてきました2ちゃんねるもそろそろ限界にきてしまいましたです
つきましては、2月末をメドに閉鎖準備するです。
      長くご愛顧ありがとです
         精細は後ほど報告するです
968名無しさん:04/02/02 17:46 ID:QVHveCGp
おい、めずらしく>>965が良い事言ったぞ!
969名無しさん:04/02/02 19:19 ID:sFKYwHK6
>>963
966の言うことに賛成。具体的なアクションを補足すれば、
就職が心配なら、まず、自分の就職したい国・学会・業種etcを確定・特定して、
そこの先輩達がどの大学でPhDを取っているか確認すること。
例えば、○○学で日本の大学なら、××大学のPhD出身者が多い、という具合。

最終的な決断は、こちらがお金を払わなければならなくなるまで待たせても
大丈夫だが、その分だけあなたが放棄する席を待っている人がいる可能性には
配慮してやってほしい。
970名無しさん:04/02/03 23:24 ID:7Xf3A2K0
>>963
他の方の繰り返しっぽくなりますが・・・・・・
アコモデーションの締め切りは全く心配する必要なし。
ロンドンでは7,8月がもっとも物件が出る時期だし、寮にしても8月でも間に合う。
一年目の院留学生ならいわゆるファーストプライオリティがあるから。
万一寮に入り損ねても、ウェイティングリストに載せてもらえば遅くても2月
くらいまでには入れる。他の都市でも似たようなものでしょう。
リビングコストで他の年に比べてロンドンが高いのは交通費とアコモデーションだけ。
都市計画、ということはインペリアル?あるいはUCL?いずれも相部屋などを
気にしないなら徒歩通学範囲の寮で週60ポンドincくらいで住める。

奨学金は、取ったらそこへ行かなきゃならんというものでもないでしょう?
とりあえず押さえとけば?あと4月〆もあるし。
一度そのオファー待ちのカレッジのデパートの秘書なりレジストリーなりに
事情を説明して、結果がいつごろ出るのか、受かったら奨学金は受けられそうか
問い合わせてみては?(出願時に奨学金希望する旨、書かれてますよね?)

>>969
>最終的な決断は、こちらがお金を払わなければならなくなるまで待たせても
>大丈夫だが、その分だけあなたが放棄する席を待っている人がいる可能性には
>配慮してやってほしい。

これは、奨学金に関してってことですよね?オファー自体は空き待ちってことは
ないでしょ?辞退者が出すぎて9月に一か八か出願したやつが受かることはあっても。
971970:04/02/03 23:36 ID:7Xf3A2K0
書き忘れたけど、奨学金取れなくても、指導教官の助手やって月800ポンド
もらってた奴とか、なんか大学の仕事もらってパートタイムに切り替えた
奴とか、理系PhDなら結構いた。そういう可能性についても問い合わせたほうが
よかれと。
972名無しさん:04/02/04 00:58 ID:neyMubNQ
すみません新参です。高度な話をしてる時に盛り下げるようで申し訳ないんですけど。
今年の夏に一ヶ月程イギリスに留学をしたいと考えています。
反感を買ってしまうかもしれないんですけど目的は上達やその他一般的に
すばらしいと思われる目的というのはなくてただなにかしら今後の刺激になればという程度の考えなんです。
大学のプログラムでオックスフォード、ケンブリッジが選べるのですが
両者の位置付け、特色はどうなっているのでしょうか?過去レス四段ですけど
オックスブリッジと一くくりになってしまっているためカキコませていただきました。
973イギリス市ね:04/02/04 02:38 ID:3Dbv54G6
974名無しさん:04/02/04 02:56 ID:NiBYMmgu
ここに来ている方でLSEの方はいらっしゃいますか?
LSEの院のコースはいろいろな講義が組み合わさって
構成されているんでしょうか。Media@LSEを読んでい
ると、各コースでかぶっている講義もあるみたいです
ね。実際どんな感じなのか、知りたいです。
975X:04/02/04 05:38 ID:uaJJy592
>>974
お前脳ミソある?自分でLSEに問い合わせれば?
何でそんなに頭悪いの?
976のほー ◆noho/DQPQ6 :04/02/04 08:03 ID:5W1ldHG6
>>946
あ、オレもそっちのほーがいーやー。(w

>>961
そんなにあったんだ。。。

>>962
知ってるかも知れませんけど、日本の高校からだと直接イギリスの大学は
入れないそーです。1年間ファンデーションコースみたいのに通うはず。
977のほー ◆noho/DQPQ6 :04/02/04 08:07 ID:5W1ldHG6
>>963
ケッコー贅沢な悩みで、いーですねー。(w
大学の知名度を取るか、お金を取るか、って話でしたら、
あくまで他の条件にして等しければですけど、オレは個人的には、
大学の知名度を取ったほーが、あとあといーことあるかなーって、
考えてます。就職とか、他の国行ったときとか。。
978のほー ◆noho/DQPQ6 :04/02/04 08:15 ID:5W1ldHG6
>972
大学でオックスフォードかケンブリッジ選べるプログラムってスゴイなー。
どっちも大学街で静かでいーところですけど、オレのイメージでは、
オックスフォードのほーが街で、ロンドンに出やすい気がします。
ケンブリッジのほーがもーチト自然が豊かで、景色は綺麗な感じー。
大学のイメージだと、オックスフォードは人文社会科学が全般的に強いイメージ、
ケンブリッジは理系とか経済学とかが強いイメージ。

タブソ大学のそーゆープログラムだと、オックスブリッジの中のどっかの
カレッジに宿泊するってことになると思うんで、具体的にどこのカレッジかに
よって環境が違いそーな気もしますけど、そのあたりは関係者じゃないとワカラソかも。

>974
LSEもいーなー。誰か分かるヤシが出てくるといーねー。
979名無しさん
>>972
数年前に一度ケンブリッジのサマーコースに行ったよ。
オックスフォードの方には行って無いからなんとも言えないけど
他大もふくめて色んな講師を呼んで一定のテーマを掘り下げるので
けっこう侮れないと思う。
ドクターの人や教師なんかも参加しているので
その分野について取りあえず学部卒か最終学年程度の知識は必要だし、
国際サマースクールといっても大半がアメリカ人なので英語は手加減無し。
かなり知的刺激にはなると思う。