"気軽に"ポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ポータブルヘッドホンアンプを使って音楽を楽しむ人たちのスレです。
入門機から高級機まで幅広く、音楽を楽しんでいる人たちとの情報交換の場です。
初心者歓迎、気軽にポタアンを楽しみたいぞと思っている方、ぜひどうぞ。

国内でもようやくFiioやHAMPだけでなく、ALOやGo-Viveなども国内代理店が
でき、容易に購入できるようになりました。
もっと音楽を楽しむための身近な道具としてポタアンを使っていきましょう。
いまこういう感じで聞いているんだけど、もっとこうしたいなんていう相談もOK。

注意!
※荒らし、AAはスルーで 。
※他人の機器をけなさない。
※音楽嗜好はひとそれぞれ。否定しないようにしよう。

本スレ
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 37台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1248083214/

関連スレ
【OPAMP】音質改善してるやつ集合 5【コンデンサー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1237355210/

ポタアン向けケーブル総合
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1233554097/

個人輸入ポータブルアンプを待ちわびるスレ 5ヶ月目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1245742788/

【E3】Fiio待ちわびる&持ち歩いてる奴2週目【E5】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1241854276/

【NuForce】icon mobile Part1【入荷待ち】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236999203/

過去スレ
"気軽に"ポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1244630563/l50
純粋にポータブルヘッドホンアンプを楽しもう pt.1
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1241705129/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:17:47 ID:n3J38Esi
国内で購入できるポータブルヘッドホンアンプ

Fiio E3
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-3874.html
Fiio E5
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-3882.html
※ヨドバシやビックでも店頭販売あり、試聴可能

コスモウェーブ (自作キットあり)
HAMP134DBX/SX (OPA134)
HAMP627SX(OPA627)
ttp://www.cosmowave.jp/
ttp://oyaide.com/catalog/manufacturers/m-200.html
※オヤイデ、インパルスで店頭販売あり、試聴可能

NuForce Icon Mobile
ttp://www.nuforce.jp/icon/icon_mobile01.html
icon取扱店
ttp://www.nuforce.jp/icon/dealers.html

FireStone 「Fireye 1」(ファイヤーアイ 1) 音量調整不可
ttp://www.baysidenet.jp/shopdetail/004003000005/
FireStone 「Fireye 2」(ファイヤーアイ 2) 上にUSB DAC内追加
ttp://www.baysidenet.jp/shopdetail/004003000006/

AUDIOTRAK imAmp
ttp://www.audiotrak.jp/product/imamp/
AUDIOTRAK製品取扱店
ttp://www.audiotrak.jp/company/?audiotrak=A%20handling%20company

The Voyager (イギリス GSP社)代理店TRY-ALL
ttp://shop.try-all-jpn.com/shopbrand/006/001/X
電池のもちはアルカリ9Vで50時間

iQube 日本代理店
ttp://www.timelord.co.jp/Qables/iQube.html

HIGH FI International (ALO, Portaphile, Jabenの正規ディーラー)
Go-Vibe(Jaben) , ALO, Portaphile V2^2, RSA製品取扱いあり
ttp://www.hfi.jp/
※オープンしたばかりなので購入情報希望

ケイズアンプ RSA,iBasso製品などの取扱いあり
ttp://www.kss08.com/amp/

エアリー CORDA製品 3MOVEなどの取扱いあり
ttp://www.airy.co.jp/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:19:29 ID:n3J38Esi
機器購入で質問するときのテンプレ
【予算】:例、○万円まで
【使用してるDAP】:例、iPod nano 第4世代など
【使用しているイヤホン・ヘッドホン類】:例、SHURE SE530など
【使用しているラインケーブル】:例、これから購入予定など
【主に聞くジャンル】:例、ポップス、ロックでもいろいろあるので詳しく
【希望音質】:例、ドンシャリ、かまぼこ型、低音重視など
【その他】:例、個人輸入は手間がかかるので避けたい、今xxxを使ってるけどここが不満など
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:26:55 ID:CS5zusaq
★☆★☆★☆★☆  警告  ★☆★☆★☆★☆

このスレは、

低価格帯のアイテムしか所持していないにもかかわらず
ポータブルアンプの全てを知ったかのような妄言を本スレで吐き、
そのおかしさを指摘されると散々言い訳を並べた挙げ句
「俺が安い機材しか持っていないから見下しているのだろう」
などと被害妄想を抱いた>>1が、ついに居場所が無くなり苦し紛れに立てたスレです。

> いままでは機種自慢、個人輸入のスレがありましたが
> そちらはピュアオーディオみたいで敷居が高い
> ※高い機種を使っているからと他人を貶さない
> 機材自慢は、 下記のスレでどうぞ。

こういった表現にもその様子がよく表れていますね。
この非常に粘着質な人物に関わるとロクなことがありません。
浅はかな知識で中途半端なアンプ(特にコスモウェーブ社製HAMPシリーズ)を執拗に勧めてくることでしょう。

どうやらこのどうしようもない>>1
いろんなスレで場違いな宣伝をばらまいたみたいですね。
ご迷惑をおかけしました。

というわけで、これは>>1の隔離スレです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:14:58 ID:qdP2yhP8
Picoって発送通知のメール来ますか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:23:21 ID:UMDGLxK4
>>5
私が購入した時は発送通知メール来ましたよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:15:37 ID:Nx6tV4z5
>>5
メールくるよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:38:29 ID:szJuiHcn
>>985
Phoneも3本でしょ
ピン短絡させてスピーカから切り替わるようにするだけじゃないの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:22:10 ID:qhnABFoX
>>9
これが正解なのかな?
1-G
2-G
3-R
4-L
11-30 -抵抗1kΩ- 11

ttp://www.head-fi.org/forums/f15/iphone-3g-line-out-adapter-list-391223/#post5358763
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:23:41 ID:qhnABFoX
アンカミスったすまん>>8にです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:39:19 ID:szJuiHcn
Phone、Touch使いじゃないからうろ覚えだったが完全にするには抵抗もいるのか
でもその差だけで+500円てw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:43:50 ID:lihm9WAG
>>11
ウォークマンも完全にするには抵抗いるけど
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:46:43 ID:OnkKWwyA
ウォークマンは抵抗で可変か固定か変わるしね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:57:57 ID:lihm9WAG
iPodよりウォークマンのほうがピンと基盤が細かくて半田が面倒なんだよねぇorz
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:03:07 ID:szJuiHcn
えと…ウォークマン使いでもないです

イポも歩もあんな小さい接点からだとボトルネックになってそう
イヤホンジャックをラインアウトにするかなw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:03:59 ID:OnkKWwyA
イヤホンジャックをラインアウトなんてできるの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:07:58 ID:rcAGUCjE
A1000かA3000ならできる
>>15は石鹸箱持ちかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:17:47 ID:UMPE3QbB
>>11
工数考えたら安いと思う。面倒だよ結構
1915:2009/07/25(土) 23:41:22 ID:szJuiHcn
初代nanoです。
イヤホンジャックでラインアウトで出すくらいならできると思う

>>18
カプコンが入ってるの考えたら確かに安いかも
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:57:21 ID:rcAGUCjE
>>19
なんだ。改造してラインアウトで出せるようにするってことか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:05:24 ID:8A8H9reY
>11
ttp://vaiopocket.seesaa.net/article/105756265.html
ALOは+20ドル取ってたよ?

ttp://www.inpulse.co.jp/product/cable/others/index.htm
インパルスもiPhone対応にするだけで+2000円だし、まあまあじゃない?

>11、974が安くやってくれれば済む話。
一生電子工学な世界で生きていこうと思ってるんでしょ?




22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:23:36 ID:MDC9tM4i
>>21
+$20とかになるとうーんと唸る
全部値上げされるよりはありがたいんだが
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:25:03 ID:MyPmHndZ
俺のD2+が外国来遊便とかいうやつでまだ来ないんだ・・・
21日引き受けなのに遅すぎる。
だれか外国来郵便とかいうので到着人いませんか?
2419:2009/07/26(日) 01:35:33 ID:cYsfgtVo
$20に比べたらぜんぜん安いな。そんなにするのか…
Dockケーブルとかを安く売るってのは前からやろうと思ってたけど、まだ無理

イヤホンアウトをラインアウトにしようと思ったんだが、どうせならということで自分でModにしようと試してみたんだけど、
DACのWM8975Gの出力ピンからコンデンサ通してLRそれぞれ対GNDで電圧計ってみたら直流1.3V位出た…
DACの出力から直でコンデンサ通すだけじゃだめなんかな…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 04:30:48 ID:M2zFUBm/
Dockケーブル自作してみたが・・・不器用な人間がやるもんじゃないねw
PCOOCのは割とよく出来たけど、作りたかったベルデンの方が配線ショートっぽいので明日またコネクタ買ってこよう・・・。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 04:48:17 ID:e5Ur/fNA
前スレ905です

前スレ907さんありがとうございました!
お礼が遅れて申し訳ないです。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 04:50:58 ID:ljeA4Q3J
【予算】:5万円まで
【使用してるDAP】:iPhone3G
【使用しているイヤホン・ヘッドホン類】:UE11Pro、JH13Pro
【使用しているラインケーブル】:これから購入予定
【主に聞くジャンル】:ロック(クラプトン、ガンロー、スマパン)、メタル(Dragonforce)、クラシック(ブラームス、ベートーベン、ショパン、バッハ)
【希望音質】:バスドラ、ベースの躍動感重視、高域の伸びも欲しい。ウォーム感、質感重視。デジアンの硬さ、薄さは嫌い。
【その他】:カード有り、Paypalアカウント有り、英語問題なし、個人輸入経験有り。

iPhone+カスタムIEMのコンパクトさをなるべく損なわないコンパクトなアンプを希望。
RSA P-51がいいかなと思っていますが、他にオススメがあればお願いします。
出来ればDockケーブルのオススメも教えて下さい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:55:17 ID:5YQoi/FH
ちょw iPhone3Gは電話として使ってないのかな?
電話として使用しているならアンプ接続はかさ張るし
電話としては使い難いものになるけれど・・・
3GS買って空いてるなら小さいP-51なんかが今時アンプでしょうね
もう数ヶ月待てるならPicoの薄いのとかRSAのシャドウとかかな
折角カスタムIEMなんだし活かしたいよね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:12:38 ID:BEOS1g+5
>>28
ドコモと2台持ちなんでiPhoneは電話としては使ってないんですよ。
そういえば誰にも電話番号教えてないw

人気のカスタムIEMを買ってはみたもののiPhone直だと感度が良すぎて音量調整が難しいし、
音が団子になって聞こえるんでアンプのパワー不足を疑ってます。

RSAからシャドウという新作が出るんですか?P-51の後継的なアンプでしょうか。
もしスペックとかわかるなら教えて下さい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:29:45 ID:tp6+pkOs
>>29
ぐぐれ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:52:17 ID:XEwJXxdx
>>29
データ通信としてか贅沢な使い方ですね。うらやましい。
いまの流れだと、iBasso T3が出るそうなんで、それを待てば?
それを見てからでも良いかと思うよ。
P-51は俺も使っているけど、充電池長持ちだし音も十分。
オススメだけど小箱なのでiPhoneと組み合わせると嵩張るかもね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:52:50 ID:SgUr5rbB
何のためにiフォン買ったのさw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:06:47 ID:SxW/Rjmz
おれもデータ通信専用でiphone使ってるけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:19:13 ID:nyOGZoFp
>>30
ググるのは簡単だけど、礼儀としてね。

>>31
P-51は嵩張りますか。参考になります。
コンパクトさに拘るならT4、Shadowが出て来るのを待つべきみたいですね。

>>32
スケジュール管理とメールが便利ですね。


35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:33:40 ID:/u+eqQgz
71Aは叩かれるけどP-51は叩かれない、不思議!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:04:07 ID:nyOGZoFp
手の届かない葡萄は酸っぱい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:54:27 ID:SgUr5rbB
>>34
そか、電話以外は色々使ってるのね…w
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:09:10 ID:chEvcgWx
ガリリリ!?

「マジッカ!?」

http://gre.jpn.org/Yami/lol2.html
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:14:15 ID:zICzhyGp
-- 「2009/07/05 6:18」のキャッシュをチェックしています。 --
このサイトは危険アドレスのひとつです※このアドレスは危険URLのひとつです。
注意!アラートオープンを発見! (2)
ブラクラチェックが終了しました。

※ BGMタグを発見しました。音量に注意!(1)
003.wav
上記アドレスのチェックもお勧めします。(そのままチェックできます。)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:52:47 ID:Ahs5cfH8
>36
今920番台まで行っているのとすでに999番は誰かが抑えていてるから
実質残数70台ってところじゃないの?
RSAの生産終了告知は年内にはでるんじゃないのかなと脳内妄想
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:08:32 ID:wHsE9fCr
>>40
ヤッパリ無くなる前に買っといた方が良いかな?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:10:28 ID:zICzhyGp
気になるなら買うのもよいでしょう。
なくなったらまたオクで高騰するかもしれないし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:50:20 ID:FzYzOcC5
高騰するなんてないないw71Aなんざ糞アンプだよ、音が糞
71Aしか持ってないんだったら話は別だけどな
今さら71Aなんて使ってる奴いんのか?あっオクで小遣い稼ぎするんですか^^そうですかw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:02:06 ID:nXRMrlhw
>>43
あんたどこにでも沸いてくるのな
言ってること同じだけどw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:10:11 ID:wHsE9fCr
というかHD25とESW9向けにスピードのあるアンプを検討している。
現在はXM5(AD8610+BUF634)をメインで使用しているが、満足していない訳ではないがもう少しスピード感が欲しい。
P-51も持っているが、こちらも悪くはないのだが、少し音源が整理されすぎる感じもする。
SR71A、3MOVE、ALO、PMA、P3+辺りで迷っている。皆さんオススメはありますか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:22:05 ID:7/A4OOy8
P3+でオペアンプ乗せ変えればよかろ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:27:52 ID:SUwSMrwa
>>34
TouchだとWIFI環境ないと使えないけどPhoneならどこでもOKだものね
うらやましいぞ

P-51はZIPPOを分厚くした感じだから一緒にバンドで巻くと不格好。
nanoぐらいのサイズだと合うけどね
音は十分よいと思う。

SR-71Aは高いしバッテリー管理が面倒なので買ってない。

iBasso T3はきっと安い値段で出てくるだろうから、それを買ってみても良いと思う。
ポタアン初なら、Dockケーブルも買わねばならんね。
ケーブルは前スレの最後の頃に書いてあるよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:29:20 ID:wHsE9fCr
>>46
ヤッパリそうきますよね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:34:14 ID:qndF6ycR
P3+買うなら何も買わずに他のオペアンプ試した方が良いような。
あとはBUF634をBW化してみるとか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:40:54 ID:ZkiMmDyt
BWでスピード感でるのか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:58:14 ID:WvbkbFqf
>>43
素朴な疑問
この人は持ってて言ってるのだろうか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:59:51 ID:wHsE9fCr
>>49
XM5は一応OPA211にしてBW化の予定。
ヤッパリ誰もSR71Aや3MOVEは背中押してくれないかw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:03:25 ID:0sBJQkX0
>>52
71Aに一票
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:08:09 ID:wHsE9fCr
>>53
ありがとうございます。少し気持ちが軽くなった。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:08:34 ID:qndF6ycR
>>50
ああ、ごめん。何か計測したわけじゃない。
P3+で試しただけの一個人の感想で、一般的な意見は不明です。

>>52
SR71Aはスピード感のある音じゃないよ。
柔らかい女性ボーカルを聴きたいとかだったらおすすめだけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:13:35 ID:wHsE9fCr
>>55
情報さんくす。
ヤッパリP3+良さげですね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:13:43 ID:FzYzOcC5
71A持ってるよwこりゃ凄いアンプだよ魔法の箱
5万で買って13万で売れるんだぜ()笑
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:28:45 ID:lla4dXd2
>>47
電池で悩まなくて良いのはP-51の魅力ですよね。
71Aはサイズ以上に音質がIEM向きか分からないのでパスしてます。

>>57
斬新ですね()笑
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:38:38 ID:SxW/Rjmz
>>52
XM5のOPA211はスピード感という観点からおすすめ。XM5で8610は試してないけど
Minibox-E+とかより確実に勝ってる。

OPA211のXM5が今ではメインアンプ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:48:01 ID:chEvcgWx
ヲタのすくつだな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:14:04 ID:wHsE9fCr
>>59
情報ありがとうございます。
BW化はしてる?
ランタイムの面で悩み中。
8時間位もてばいいんだけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:21:23 ID:SxW/Rjmz
>>61
BW化はしてないんだ。俺もやってみようかな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:31:26 ID:wHsE9fCr
>>62
了解です。
先にやった方がスレで報告ということでw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:37:19 ID:SxW/Rjmz
ところでXM5オーナーさんみっけたからついでに聞いてみたいんだけど、電池の
終わり方唐突じゃない?

スイッチ入れるときに電圧いつも確認してるんだけど7.2Vあるから大丈夫、とか
思ってると1時間くらい使ったところでいつも急に電池切れるんだけど。

まあ逆に電圧表示があるおかげで対処できてるんだがw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:52:39 ID:wHsE9fCr
>>64
その辺は同意。
まぁ最後まで一定の電圧を供給出来ているとして長所と考えるコトにしています。
早めの充電で回避しています。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:23:33 ID:SxW/Rjmz
やっぱりそうかあ。いや、異常じゃないようなんで安心した。ありがとう。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:50:51 ID:GvDZVk8o
>>45
候補にあがってないけど、HD25にiQubeはお勧め
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:54:09 ID:TU70bJH1
今S738F使ってるんだけど、
このままラインアウトでiQubeをかませるのと、
X-1050を買って直挿しするのでは、
どちらがより音場と解像度の向上を感じられるんだろう?
デジアンは魅力だけど、タッチの操作性の悪さと大きさが苦手だ…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:18:35 ID:QCyuBlSm
>68
人にものを聴くときには

今S738F直挿しで使っております
iQubeに興味がありますが値段が高いので躊躇しております
S738F→WM-PORTケーブル→iQube→イヤホンをかませるのと、
X-1050を買ってイヤホン直挿しするのでは、
どちらがより音場と解像度の向上を感じられるんでしょうか?
似たような環境をお持ちの方がいましたらアドバイスいただけると幸いです
デジアンは魅力なんですけれど、タッチの操作性の悪さと大きさで購入に踏みとどまっております
ちなみにメインで利用しているイヤホンは○○です

ぐらいに文章を変えてみたらどうでしょうか?
ちなみに俺はiQube持っていないので分かりませんorz
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:25:03 ID:TU70bJH1
>>69
あぁ…はい…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:55:43 ID:QCyuBlSm
>70
で、使っているイヤホンorヘッドホンは何なの?
ま さ か
標準添付の82じゃないよね?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:06:30 ID:pKBJ2Piw
ケーブルの話が出てたけど、オクで安いと思って買うと
売るレベルになってないものに遭遇するんで注意

1ヶ月ぐらい使ったら音が出ないようになったんでバラしたらこの通り。

ttp://imepita.jp/20090727/432110

固い線だから応力をもろに受けるんだが、千石のDockコネクタに
下手な半田付け+中途半端なホットボンド固定で終わり
コネクタピンがもげてましたとさ

Dockコネクタのピンは最低限しか残してないから再度ハンダ付け
しようにもできねーって

安物買いの銭失いの例として書いときますよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:13:07 ID:TU70bJH1
>>71
素のままの10Proを使ってます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:14:20 ID:t9bR7964
>>67
iQubeは値段がキツイw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:24:21 ID:flwNBr4r
以前にも書いている人がいたと思うけど、、、、
SR-71A、バーンインも200時間も越えて、さあこれからという感じなのだが
なぜかベースのブリブリ感が弱まってきたような気がするんだよなあ。
ヘッドホンはHD25です。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:29:56 ID:agZ3IN8C
>>75
電池は何使ってる?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:35:34 ID:flwNBr4r
>>76
ダイソーアルカリです。
そういえば、バーンインにはダイソーマンガンを6セット使って、
今回アルカリをおごったのでした。
ひょっとしてダイソーマンガンの方がいいのかなあ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:43:18 ID:agZ3IN8C
>>77
アルカリでしたかー。
もう一回マンガン買って確認してみたら?
あと基板側の電極(端子)、から拭きしてみるとかさ。
鉛筆ワザもいいかもね。(接点部にね)
それでなくてもバーンインが長いんだからここで諦めなさんな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:44:18 ID:h+1Xpb6j
騙されたと思って東芝アルカリ使ってみ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:51:28 ID:flwNBr4r
>>78,79
サンクス。いろいろ試してみます。
電池は一番安い投資ですしね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:08:42 ID:nUnmHIt1
>>80
いやいや、使っていると一番高い投資ですよw
俺のV2^2なんて。。。(ホロリ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:46:39 ID:QCyuBlSm
>73
iQubeに10Proか
面白そうな組み合わせですね
フジヤに視聴機があるなんて話が以前出ていたともいますので
それを見に行ってみるのが一番じゃないでしょうか?

X10x0は全国の家電屋で売っているので
自分で視聴できないわけないので是非確認して下さい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:32:44 ID:3PAeAgtM
>>82
近所のヤマダ、試聴できると思ったらモックだった
試聴機置けよー
iPodはカードだし売る気あんのかとがっくり
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:26:08 ID:9sntNff7
>>72
災難だったな
千石のやつって接着のはずだが、接着剤の跡が無いな
半田付けも適当だな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:18:28 ID:ssSCDywG
>>73
S728Fってのは持ってないけど、10pro、iQube、X1060は持っているので、一応参考までに。
結論から申し上げると、私はX1060を友人に譲渡しました。決して悪いという訳ではないのですが、
音場に関してはiQubeをかました方がよく感じたので。音場無視して解像度だけなら五分だと思います。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:42:47 ID:QCyuBlSm
>85
おお素晴らしい、ネ申よ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:45:07 ID:bQqXg+Sj
何日か前にD10買ったんだけど
充電用のアダプタ使うとipodも充電できるのね
ipodの充電器持ってなかったから
思わぬ収穫だわ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:38:52 ID:MYchVW3V
【予算】:2万まで(でも安い方が嬉しい、5千円のコスパ高みたいな)
【使用してるDAP】:Victor XA-V80
【使用しているイヤホン・ヘッドホン類】:ER-4S
【使用しているラインケーブル】:一緒に購入予定
【主に聞くジャンル】:クラシックは聞かない、他は雑食、J-POP多い
             女性ボーカルが好き ジャズあまり聞かないけど好き
             ピアノ/バイオリン/アコギ/サックス好き
             アーティストだと、サンホラ、黒夢、椎名林檎、押尾コータローとか好き
【希望音質】:ドンシャリはイヤ、音場広がると嬉しい
【その他】:アキバで視聴してくるつもり、コンパクト重視

プレーヤーとあわせて内ポケット、できれば胸ポケットに入るとグッド
値段相応に音がよくなって、しかも携帯性はあまり損なわないのが理想です
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:48:49 ID:H/n3zi13
値段でそこまで指定しているならwikiみて自分で判断できそうな希ガス
あとC/Pをコスパって言うのはどうしてもなれないな
おまいが欲しいメーカーはCOSPAの間違いだろ、とね

と煽りはほどほどで、
5000円ならE5(約20$〜3780円)
20000円(送料別)ならP3+(199$+送料)
がこの夏の鉄板
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:03:38 ID:TaNJd+v0
>88
安くてコンパクトで試聴出来るアンプなら
FiioのE3とE5
NuForceの Icon-Mobile
あたりかな

Fiioに付属してるmini-miniケーブルは糞なので
店で適当なヤツを借りるなりしてね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:13:01 ID:MYchVW3V
>>89
とりあえずかけるだけ書いてみた(少ないよりはいいのかなと)
あと大きさ、取り回しのよさは使ってる人の方が詳しいだろうと
P3ちょっと大きそうだけど、鉄板アイテムなのか

>>90
糞ですか、了解気をつける

おふたりありがとうございます
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 02:09:04 ID:NqBFXYKx
ER-4S使いだったらMinibox-E+を持っていて損はない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 02:25:35 ID:ogHgCPyq
Minibox-E+ほしいところだが、海外サイトなので萎え。
アキバで扱ってるところあったら、そっこー買いに行くのにw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 08:52:53 ID:MMXFJB28
お前に萎えるわ…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 08:55:00 ID:H/n3zi13
>93
> アキバで扱ってるところあったら、そっこー買いに行くのにw
気持ちは分からなくない
インパルス行っておばちゃんと仲良くHAMPの話で盛り上がりなさいw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:17:55 ID:+HZNHzgh
通販はいいぞ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:24:54 ID:AcazBp06
海外通販駄目とかいう人って中学生?
イーバンクかどっかでデビットカード作ってPayPalに登録するだけで出来るのに。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:29:10 ID:555//OJC
小学生です
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:03:44 ID:WXOg8Szi
>>85
73です
すっごく参考になりました!!
ありがとうございますm(_ _)m
          
解像度五分ならX買った方が安くつくかなw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:18:30 ID:5ugJQFzK
P-51届いた。
小さすぎて笑ってしまった。

ところで付属のACアダプタはそのまま使って大丈夫ですよね?
あと充電ランプ等がないのですが、使ってる人は何時間くらいを目安に充電してます?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:22:27 ID:cgM+lr1u
初回だけ24時間。つぎからは2〜3時間だっけ
取説、訳せ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:52:22 ID:CFtAiHfb
>>100
100Vで問題なし。あとは>>101の通り。
取説ちゃんと読めってのも同感。
小さすぎで笑うにも同感。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:23:05 ID:l51noWXI
iBassoのD2とT4なんだけど、ACアダプタのケーブルがUSBケーブルだから、充電するとき専用のアダプタじゃなくて、汎用アダプタとかPCからでも問題なく充電できるよね?
俺、本当に疎くてさ、もしかしたらぶっ壊れるのかなあ???
使えるとなると、携帯バッテリーからも充電できるから、スゲー便利なんだよなあ。
よろしくお願いします。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:44:22 ID:QFX5DR0v
>>99
85です。付け加えるとiQubeは音の味付け的なものは一切無いと言えます。
原音を忠実にグレードアップするといった感じです。人によっては価格相応
ではないと感じるかもしれません。安く済ますならXでしょうね。デジタルアンプ
は魅力的ですが、DAPとしての使い勝手は恐ろしく悪いので割り切りましょうね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 16:08:21 ID:bq21RBJJ
>>104
使い勝手は人それぞれかと。
>>99
店頭で触ってからにしなされ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:22:07 ID:gTi56bSU
>>101
>>102
サンクスです。
とりあえずしばらく充電します。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:16:50 ID:vNRtRHWI
>>103
テスターで測ればいいよ。
疎いならなおさらテスター買ったほうがいいよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:30:31 ID:WPWhxNjn
新参者ではございますが、Fiio E5からのステップアップを考えています。
御教授お願いします。

【予算】:2万円まで
【使用してるDAP】:iPod 5G 80GB
【使用しているイヤホン・ヘッドホン類】:UE 5pro
【使用しているラインケーブル】:AUDIO TREKのDock→ステレオミニ
【主に聞くジャンル】:J-POP・テクノっぽいやつ(capsule・Perfume等)
【希望音質】:ドンシャリ
【その他】:個人輸入はやった事なくて不安なのと、バスブースト付き希望。
充電タイプは連続駆動20時間以上。006P電池でも化。単四タイプ不可。
自分でネットで調べた感じだと、
・C&C BOX+
・XM4
がいい感じです。XM4は個人輸入するしかないみたいですかね?

宜しくお願いします。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:55:50 ID:stRvB1nj
>>108
XM4はゲイン大丈夫か?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:14:57 ID:gS3ZcOVH
飛行機のマークついた延長コード使えばおk
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:28:02 ID:Col/14FX
車道がもうすぐみたいだな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:36:21 ID:AcazBp06
>>108
Caffeine Ultraはどう?安いし。
ただ個人輸入初めての人には向いてないか。
Lyrix持ってるけどBASS BOOSTをONにすると結構低音でるよ。(ドンシャリじゃないかもしれないけど)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:47:11 ID:6BwOv3CA
>>108
なんで単4ダメなの?
Bass BoostだったらStorm 3 Custumなんだけど単4電池なんだな
ttp://www.audiophilechina.com/cp-show.asp?C_id=136&S_id2=2&s_id=82

Web翻訳レベルの英語とPaypalでOK。ここは実績あるよ。
ここで買ったのをオクで転売してる奴もいるようだが

あとは定番のiBasso T4だな。T3出るって言うからもうちょい待ってたらいいかも。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:14:44 ID:WPWhxNjn
>>109
すいません。初心者なんでイマイチゲインがわからなくて、
ググっても理論が理解できなかったです。

>>112
逆にLyrixがいいですけどディスコンなんですよね。

>>113
予備の電池を持ち歩くにあたって嵩張るのが嫌なんで単四は敬遠します。
Storm 3 Custumは見た感じバスブースト付いてなさそうなんですけど、
どうなんですかね?


C&C Boxはあんま良くないのでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:20:56 ID:AcazBp06
>>114
ググったら購入ページ出てきて、カートに入れれたけど・・・・
ttp://www.headphonia.eu/Amps/Headstage-Lyrix-Pro-USB::10066.html?XTCsid=c9359cc6a42ff86673c61470d7642d2a
買えるかどうかはわからないんでロバートさんにメールで連絡してみたら?
翻訳ソフトでLyrix買える?みたいに聞けばいいと思う。
返事がいつ帰ってくるかはわからないけどねw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:40:30 ID:Col/14FX
>>114
ゲインの件は、イヤホンでは使いにくいと思う。と言いたかった。ハッキリ言ってヘッドホン向け。使えない事はないが。あとOPA8620を忘れずオプション追加した方がよい。arrowかT3を待つ。又はD2+という選択肢もあり。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:44:48 ID:NqBFXYKx
>>115
Lynxのページはまだ残ってるだけだろ。ディスコン宣言してるし、トップページからのリンクも切られてる。

Headphonia関係はとにかくレスポンス悪いんであまりお勧めしない。俺は
Royalを手にするまで半年以上かかった。モノは大変気に入っているんだが、
もう頼む気がしない。Arrowもごたごたして一向に完成しないしな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:49:03 ID:myN2uyiM
>>114
C&C Box+はパンチのきいた低音型というよりもツヤツヤの高音キラキラ型。
なかなかいいよ。
でも、イヤホンによっては女性サ行とかが刺さるかな。
バススイッチの効果はそれほど強くはなかった気がする。

だいぶ前に聴いた時の感想です。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:09:38 ID:uCzjjIwF
>>108
ちょっと予算オーバーだけど、ドンシャリ好きで5proを使ってるなら
PortaphileV2^2がオススメ。
ほんとに良いからオフ会とかで見かけたら試聴してみたほうがいいよ。

ポタアンwikiにレビューとか載ってるからみてみ
>>ttp://www8.atpages.jp/~phpawiki/pukiwikiplus/index.php?V2%5E2
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:26:14 ID:Col/14FX
予算オーバー覚悟なら、いっそのことP-51にいった方がよいのでは?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:28:28 ID:tbbTVthM
>>114
現行のは C&C BOX +だね。良い評判は聞かない。避けておいた方がいいよ。
上位機はそこそこ評判良さそうだけど、箱が・・・

STORM 3とSTORM 3 CUSTUMの二種類があって値段も違う。
BASSはの基板上ジャンパ設定
電池長持ち

似たようなMUSIC MAX LTもあるけど、価格はほとんど一緒

STORM 3 > MM LT> C&C BOX

実際、iBasso T4で良いんじゃねーのかと思うがどうなの?
あと中国向けのMini Audioは日本からだと修理受け付けないと宣言してる
からiBassoブランドのものを買うこと
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:56:06 ID:h04dCQFP
minioudioでも正規代理店で購入したものについては受け付けるよ
ttp://www.audiophilechina.com/cp-show.asp?C_id=82&S_id2=57&s_id=
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:12:40 ID:0Ot1I0v+
>>114ではないけど便乗させて下さい。

>>121
T4を入れるとしたら
T4 > STORM 3 > MM LT> C&C BOX
ということですか?

それと、この順序は評判ですか?
それともあなたが実際に聴いた感想ですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:34:08 ID:tbbTVthM
>>122
About Mini-Audio Product
Our company has two brands, iBasso for international sale, and Mini-Audio for China Market.
We only supply Mini-Audio products to our legal dealer in China and do not allow them to sell
Mini-Audio products to other countries.
If there is any Mini-Audio products returning from other countries for warranty request,
we may reject the request or charge repair fee. Recently, there are some reports about
illegal dealer selling Mini-Audio products online.
Also, we have not release the D3 in Mini-Audio brand, some illegal dealer is selling Mini-Audio
D3 online, but send the buyer D2 Boa insteal. Please be aware of that.

Sincerely

iBasso Audio

Dec, 2008
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:34:16 ID:I6s2/nEM
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  r=-   r=ァ   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   <細けぇことはいいんだよ…
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:44:35 ID:tbbTVthM
>>123
同時に聞き比べてはいない
ちょっとは自分で調べたら?
C&C BOX+ を候補にするってどこからの情報なの?
XM4とかさ

誰か書いてたけど、禁欲生活してP-51買った方が幸せだと思うよ
充電池だし

T3は8月上旬に延期だそうだ(改善スレ)それを待ってからにしたら?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:03:08 ID:6hFdH99N
俺は

XM4>>Storm3>T4

だな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 07:08:03 ID:6HobJ2Fz
迷ったらiQube買っとけばいいよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:26:29 ID:eo55sP8K
>>124 翻訳こんにゃくしてみた

ミニオーディオ製品に関して弊社には、2つのブランド、国際的な販売のためのiBasso、
および中国MarketのためのMini-オーディオがあります。
私たちは、Mini-オーディオ製品を中国の私たちの法的なディーラーに供給するだけであり、
それらがMini-オーディオ製品を他国に販売するのを許しません。
何か保証要求のために他国から戻っているMini-オーディオ製品があれば、私たちは要求か
料金修理料金を拒絶するかもしれません。 最近、Mini-オーディオ製品をオンラインに販売
している不法なディーラーに関するいくつかのレポートがあります。
また、私たちは、Mini-オーディオブランドのD3、不法なディーラーがオンラインでMini
-オーディオD3を販売しているいくつかをリリースしませんが、買い手D2 Boa instealを
送るのをさせます。 それを意識してください。
それでは
iBassoオーディオ
2008年12月
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:27:41 ID:2W/kfgUF
>>108
初ポタアンがXM4だったが、E5からのステップアップだったら
8月にibassoから発売されるで予定の、T3を待ってみたら良さそう
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:55:46 ID:aREefx/7
Audiophile China やハピケだって普通に売ってるじゃん
バッソの直送したって知らんよって事だけだろ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:09:52 ID:zuIn3oK6
>>130
オペアンプは交換した?
133114:2009/07/29(水) 20:10:45 ID:WkvzKt7a
皆さん大量のレス有り難う御座います。

iBasso T3も良さそうなんですが、ボリュームが、ツマミを回すタイプがいいんで、
皆さんのご意見を参考にし、電池の面を妥協してStome 3 customに
しようかなって思っています。

初体験ではございますが個人輸入に挑戦し購入してみようかと思います。

本当に皆さん有り難う御座います。
これからもこのスレを楽しみに見ていきたいと思います。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:33:56 ID:2W/kfgUF
>>132
いっぱいしたけど、不満が残るので結局自作に走ったw
個人的には、AD8620より音場広い、AD8610×2(両面変換基板)がお気に入り。
13527:2009/07/29(水) 23:43:34 ID:X2W2ratS
検討の結果、Shadowの発売を待つ事にしました。
感度の良いIEMで問題になりやすいギャングエラーもデジタルボリュームだとクリアできますし
音質面でもP-51に比べて定位が向上しているようです。
バッテリー等の取り回しが変わらなければ最高のIEM用ポータブルアンプかも。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:59:31 ID:lgR/ybCG
>>135
いやーw まだ出てもいないからあまり妄想一人歩きは如何なものかと
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:13:14 ID:yddebF83
>>136
いやいやw 定位の向上はちゃんと中の人に聞いた話ですよ。
発売は約1ヶ月後ですが価格はまだ決まってないそうです(ほんまかいな)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:00:31 ID:OSRioqxR
また「上げて落とす」のか…
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:14:54 ID:lQclcfN6
期待とは外れるものでして。
じっさい、デジタルボリュームの採用による音質の変化いかんで評価はむしろ下がるかもしれませんよ。価格は$100程度上がると勝手に予想してますし。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:55:58 ID:whCebsl7
即効買ってダメならバックオーダーのあるうちにヤフオクに流すのが一番賢い
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 08:07:33 ID:luwEiPIF
>>137
訪問販売に引っかかりやすそうだなーw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 08:26:15 ID:OSRioqxR
>>135
出てもいないものに、最高のIEM用ポタと口走ってしまうあたりがなんとも
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:31:21 ID:+Szi9sFx
まあまあ。
誰かが買ってくれないとわかんないわけで、人柱は大歓迎。
オクで放流もスタート価格だけちゃんと設定してりゃ、入札する奴が阿呆

でも根拠の無い憶測での進行はやめとこう。
T3はコテ氏の情報があるから出てくるわけだろ。
Fiioの新型もぜんぜん音沙汰無いしな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:34:08 ID:zWtOBf7b
【予算】:1〜2万円程度
【使用してるDAP】:iPhone3GS
【使用しているイヤホン・ヘッドホン類】:IP2、ATH-A700
【使用しているラインケーブル】:oort-cloud.lab製Dock connector+Mogami cable
【主に聞くジャンル】:ポップス&クラッシック
【希望音質】:ボーカル&弦音がクリアに聞こえつつ、低音もそこそこ出れば…
【その他】:できるだけ国内で購入希望です。
       家ではSE-200PCIに接続し、出先ではiPhone3GSという使い方になりますので
       AC接続&内臓バッテリータイプのもので、おすすめありませんかー?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:41:24 ID:+Szi9sFx
>>143
自己レス
Fiio E1とE7の写真出てた。
E1はiPod Dockケーブルの先端にアンプ。iPodから給電
E7はiPhoneとの比較でわかるが、iBasso T4みたいな形でDAC搭載
でもって安い。

ttp://www.head-fi.org/forums/f105/fiio-e1-e7-speculation-no-more-436942/#post5884885

E1: Price target around US$30
Output power: 120mW
THD+Noise: 0.0080%
S/N ratio: 100dB
Frequency response: 20-40kHz
Playtime: Depend on the ipod/iphone
Power: Powered by iPod/iPhone

E7: Price target around US$80
Output power: 150mW
THD+Noise: 0.0060%
S/N ratio: 105dB
Frequency response: 20-40kHz
Playtime: >100hrs (current estimation)
Power: Build in Li-ion battery
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:38:26 ID:OSRioqxR
予算1〜2万て人多いけど、先述のものしか選択肢が限られちゃうから
いつも答えが同じになっちゃうんじゃないかな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:56:07 ID:wxD9hTo3
E7テッカテカやな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:35:19 ID:S1QAZU+h
>>144
Dockケーブル持っているってことは今もアンプ使っているの?

個人輸入になるけど、iBasso T4または8月に出るというT3がお奨めなんだろうけど
単体充電式で国内流通品だと限定されるよ

1〜2万円までならここからどうぞ
詳細は>>2参照 試聴できるといいんだけどね

Fiio E5 安い 安っぽい 手持ちの機材ですぐ使える ヤフオク送料込2060円
HAMP134DBX 楽天とかでも買える 評価は分かれる ちょっと大きい
NuForce Icon Mobile 音はかまぼこ 電源SW無し
AUDIOTRAK imAmp でかめ OPAMP改造可能 電池あんまり持たない

Fiio E1,E7が出てくると思うと微妙な時期。
家で使う頻度が多くて、OPAMP交換とか試したいならimAmpが良いと思う
オクだと1万円以下になってる

IP2ってAKGのだよね。
総額2万円として主に使うイヤホン・ヘッドホンの上位機を買ったら?
俺だったらサウンドハウスでFiio E5を買って、残り1.8万ちょいで開放型のHD595
あたりを買うか、予算増やしてimAmp+HD595かな。
149135:2009/07/30(木) 16:28:58 ID:QfOZRTN4
私の書き込みの何処が皆さんを刺激したのか分からなかったんですが、>>142でようやっと理解しました。最高という単語が気に触ったんですね。
「私にとって」最高の「スペックを持った」IEMアンプかも、という意図で書いたのですが言葉足らずで誤解させてしまいましたね。申し訳ない。
次からはもう少し噛み砕いて書きますね。

150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:51:04 ID:66HVc+mj
>>149
まだ理解できてない件
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:22:43 ID:zWtOBf7b
>>148

レスどうも有難う御座います。
Dockケーブルは、単純にiPhone→車載DRZ9255SEのAUXに繋ぐ為に購入しました。
最初はiPhoneのヘッドホン端子からミニ→RCAで繋いでいたのですが
あまりの音質低下に涙しながら購入したものです…

やはりデフォで単体充電式探すとなるとT4になりますかー。
基本、外で聴く頻度はそこまで多くは無いので、大きさは
ある程度度外視するつもりです。
なので、お勧めにあったimAmpか、P3+(をなんとかして充電式に…)
あたりに的を絞って考えてみます。

ツっこまれるとは思ってましたが、やはりIP2指摘されましたねぇ…w
以前友人に薦められたCX400を使った事があったのですが
私的にはパっとしない音だったので、ゼンハイザー自体スルーしてたのですよ。
開放型のHD595だと、外で聴くにはちょいキビしそーだなぁ…
でも格好いいし、一度視聴できるとこ探して聴いてきますね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:21:15 ID:lq4roD1x
いやあ、本格的にE7とT3で迷う・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:24:11 ID:flZnbu3g
いやぁE7かっこ良すぎだろ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:36:17 ID:S1QAZU+h
>>151
iPhoneとAKG IP20,ATH-A700を直差ししたときに不満があるという理解でいいですか?
特に不満が無いなら据置のヘッドホンアンプを購入したほうがいいです。
低音足したいなと思うなら、Fiio E5でOKですし。

加えて、外での利用が多いのか部屋が多いのか教えて貰えませんか?
AKG IP2でもいいと思うのですが、部屋でイヤホン使わないだろうと
思ったので、A700と違ったタイプのHD595(HD555でも良いと思う)
を書いたのです。
イヤホンの買い増しもありかと思います。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:39:28 ID:dbLZhDVB
お、E7の情報きてたのか
安いしDAC付いてるしなかなかコストパフォーマンスはよさそうだな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:50:44 ID:QWbNUCj4
http://www.youtube.com/watch?v=ADU_tXaY2WY

真実 知って下さい
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:53:27 ID:OSRioqxR
>>153
真面目に?!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:02:23 ID:86MkCe5P
>>134
OPA8610+BUF634のXM5はいいぞ〜
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:14:04 ID:flZnbu3g
OPA→ADだろw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:23:39 ID:lq4roD1x
>>157
俺は>>153じゃないが、E7かっこいいと思う
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:36:50 ID:OSRioqxR
えーなんか、softbankのiphone用ワンセグチューナーみたいに、バッタもんくさくないか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:12:33 ID:aSVafBJH
>>154
いえいえ、純粋にiPhoneに接続するためのヘッドホンアンプを探してるのです
私の書き方がちょっとややこしかったですね^^;
現在ヘッドホンアンプは所持しておらず
■現状■
  DAP     ケーブル      コントローラ  アンプ      出力
@iPhone  →Dock connector→DRZ9255SE→APA4300HX→スピーカー
AiPhone  →Dock connector→→→→→→→→→→→→→IP2・ATH-A700
BSE200PCI→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→IP2・ATH-A700

@はこのままokで
Aはヘッドホンアンプ通してないので、Volコントロールできないので要改善
B出力が足りてないので、PC側で音量MAXにしても音量が少々足りないので要改善

A、Bにヘッドホンアンプを通して、出力UP・Volコントロールが目当てとなりますー。
その上で、できるだけノイズが無く、且つ弦やボーカルのサウンドがクリアな物を
探しているのです。

>>加えて、外での利用が多いのか部屋が多いのか教えて貰えませんか?
部屋が7割、外が3割になりますねー。
なので小型に拘るわけではなく、ある程度かさばりそうなヘッドホンアンプでもかまわないのです。

親切な対応ありがとう御座いますです^^
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:07:48 ID:72NjVxx/
e7、でかくない?厚くない?

これでT4と2000円しか変わらないなら、相当音良くないとE7は選べないな〜
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:18:27 ID:S1QAZU+h
>>162
クラリオンのレシーバーとアンプ、すごいですね。
私も車のオーディオは純正以外にしてますが、A社の安物iPod接続モデルです。

SE200PCIはアナログアウトの音質が良いので、それを活用したいのであれば
専用の据置のヘッドホンアンプをお奨めします。
HA400 ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EHA400%5E%5E

imAmpだと据置でも持ち運びでも使えますが、大きさを許容できるかどうかです。
サイズを実際に確認してみてください。(90x90x20mm)
充電地での使用時間 約8時間となっていますから、利用形態からすると耐えられるのでは
ないかと思います。

ノイズですが、ホワイトノイズは機器接続時、入力無しでボリューム最大にしてようやく
ホワイトノイズが聞こえる感じです。通常の使用では問題ないかと。
標準搭載のOPAMPはOPA2134ですが、AD8620やOPA2604に変更することで書かれている
好みの音になるのではないかなと思います。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:50:28 ID:D3DJzjGo
>>163
DACついてるし一概にどちらがいいとは言えないんじゃない?

俺もE7みたいな鏡面処理かっこよくて大好きだけど
傷ついたときのショックが大きいんだよなw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:24:53 ID:eee1SANp
>>164
部屋聴きが7割だったらまず据置タイプの購入を勧める。そこから自分に適した
ポタアンを考えたほうが良い。

167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:43:42 ID:oAkoDOaX
>>166
俺も同感なんだけどね。
外での利用も加味するとどうしてもどっちつかずになってしまうのが現状
車のオーディオにかなり凝っている人だし、回答難しいなーと思う。
試聴できるような場所にお住まいだったらいいんだけど、俺もそうだけど
試聴できないのだよねー。東京とかうらやましい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:26:51 ID:eee1SANp
いや、部屋で聴くのは据置にして外に持ち出すときのみポタアンにしたほうがよい。
せっかく部屋で聴くのにポタアンを使うのは悲しすぎる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:32:49 ID:D3DJzjGo
どっちも買うつもりならそれでいいけど
一台で済ませたいって人もいるだろ
据え置きもポタもそれなりに金がかかるし
予算も考えるとどっちも買うのは微妙な気が
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:51:26 ID:eee1SANp
一台で済ませたいなら部屋聴きが7割なんだし据置を薦めるね。ポタアンはあくまでも
据置のサブセットだと思う。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:59:16 ID:D3DJzjGo
>>162はある程度かさばりそうなヘッドホンアンプでもいいとは言ってるけど
さすがに据え置きを持ち運ぶのは嫌なんじゃない?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 03:12:19 ID:eee1SANp
据置はふつう持ち運べないよwああ、元レス読むと1台で両方に使いたい、って
言ってるんだね。じゃあ俺の勘違いだ。すまん。

部屋聴き7割の人ならきちんとした据置のアンプをまず使って欲しいと思ったん
だ。ポタアンからHPアンプ入門するのは勧めたくない。
173144:2009/07/31(金) 09:56:13 ID:NLY0Ldtz
皆様おはよーございます。

>>164-172
多数のレス本当に感謝ですよー(TT

やはり皆さんの言う通り、家では据置、外ではポタアンという2機種購入に事に決めました。
二兎追うものは一兎も得ずという言葉もある通り
それぞれの状況によって使い分ける方がよろしげですねー。

>>164
90*90*20の大きさは全然問題ないです。
普段は通勤カバンの中にiPhoneとAMPを入れて使用するでしょうから^^

>>166-171
かなり型遅れですが、DENONのAVR-1801Nを所有しておりまして
元はSE200PCI→1801N→ATH-A700と繋いでいたんですよー。
ただオーディオラックとPCが離れてる為、ヘッドホンの抜き差しが億劫で…
で、外にも持ち歩けてPC傍にもチョコンと置いておける様な
そんな使い勝手の良さをポタアンに求めようとしてたのですね。

ちゃんとした据置ヘッドホンアンプの選定に入ります…!

>>172
>>ポタアンからHPアンプ入門するのは勧めたくない。
(;◇;)ゞ 胸に刻み付けます。

とりあえず据置では >>164 でお勧めにあった様に
HA400 ←これをチョイスしてみようかと思います。
(価格的にも入門用にぴったりかなと…)
そして外ではimAmp or P3+あたりを…と思っておりますが
ボーカル&クラッシック目的(+低音少々)と考えると
どちらの方が相性宜しいでしょうかねー?

とりあえず揃えるなら一括で揃えてしまった方が楽なので
IE8も購入することにします。


素人にここまで付き合ってくれる優しいスレって初めてカモ…w
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:33:25 ID:rEUYVyGN
>>172
据置薦めるのはいいけど、据置アンプ使うなら優秀な再生機器が必要じゃん
それはどうするの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:39:34 ID:eee1SANp
?? ATH-A700も悪くはないしIE8も買うみたいだし充分じゃね?SE200PCIも悪くは
ない。PCからはデジタルアウトからDAC出力がいいと思うけど。

てかポタアンには優秀な再生装置はいらないの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:57:28 ID:Q2xt3sqm
んなもんある訳ないだろ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:39:17 ID:LgO6ycwy
>>173
カーオーディオの選択からしてはまりやすい方かなと思ったので
あえて据置とポタの両方でいいと思いますよ。

imAmpとiBasso P3+、どっちもOPAMP交換していじくる機種ですね。
個人輸入OKならP3+が良いと思いますよ。

Paypalの使い方はここでわかりやすく紹介されているので参考に
してください。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1016/musashino014.htm

関連スレ
個人輸入ポータブルアンプを待ちわびるスレ 5ヶ月目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1245742788/

【OPAMP】音質改善してるやつ集合 5【コンデンサー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1237355210/

>>174
再生環境書いてあるし
>>175
SE200PCI持ってて外付けDACじゃ二重投資つうかもったいない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:47:59 ID:rEUYVyGN
なんだ、再生機器は200PCIで良い、か
室内環境に妥協を許さない人かと思ったら、存外平凡
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:27:55 ID:eee1SANp
>>178
ここはポタアンのスレだからな。現在の使用環境があってそこに追加でHPA足そう
としてる人のところにオーディオカードの話してもしょうがないだろ。

個人的にはPCからアナログ出力はしない。もちろんPCトラポスレあたりに上の人が
来てカードの質問があったら激しくDAC出力を勧めるよw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:01:05 ID:2eb5tMB3
P3+ のACアダプタを交換したいのですが、プラグの口径が何ミリのものにしたらよいですか?

内径 外径 9V 1000mA 12V 1000mA
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:02:39 ID:/Uwq+sgN
ポタアンスレで据え置きを推奨するなんてなんという馬鹿な流れ。半分ライフスタイルを変えろと強要しているようにも見え滑稽このうえない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:19:35 ID:Q2xt3sqm
いつのもキチガイだ。相手にするな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:52:02 ID:/Uwq+sgN
ざんねんでした!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:15:40 ID:eee1SANp
おれは部屋聴き7割の人がHAPをはじめて導入する際にポタアン勧めるほうがよっぽど
変だと思うが。

もちろんポータブル用途でどんなポタアンがいいかという質問なら適宜ポタアンを勧めるよ。

ポタアンのスレだからってHPA入門者にまずポタアンから勧めるってのはおかしいだろう?
185135:2009/07/31(金) 17:24:05 ID:fiBgSXE5
>>184
据え置きアンプを望んでいる方というのは貴方の妄想の産物ではありませんか?
もしそうならあなたは統合(ry
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:39:43 ID:eee1SANp
だから部屋聴き7割って本人が言ってるだろ。

しかも部屋用は据置で検討してくれるようだし、言ってること変だよ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:49:32 ID:7F9Rwv9f
ここってポタアンスレじゃなかったっけ?
ここに聞きにきてるからポタアン薦める……普通だよな
俺変じゃないよね?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:38:02 ID:58JxHVa5
                                      
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|      『おれはポタアンスレでいろいろ聞いたらいつのまにか据え置きを勧められていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |      な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:39:12 ID:Jgzxk2/9
また変なの沸いてんなw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:39:57 ID:/Uwq+sgN
>ポタアンのスレだからってHPA入門者にまずポタアンから勧めるってのはおかしいだろう?

インドカレー屋だからって初めてカレー食べる人にインドカレー進めるってのはおかしいだろう?


191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:41:28 ID:pufa6a68
>>187
ここはポタアンスレじゃなくてキチガイ隔離スレ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:27:09 ID:Q2xt3sqm
このスレは>>1が自作自演で盛り上げてくれてたんだったな
すっかり忘れてた
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:37:28 ID:WMu4KPKz
[予算】:1万円まで
【使用してるDAP】:iPod classic
【使用しているイヤホン・ヘッドホン類】:3スタ
【使用しているラインケーブル】:自作予定
【主に聞くジャンル】:オールラウンド
【希望音質】:ドンシャリ
【その他】:乾電池型がいい 国内で入手可能なもの
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:50:14 ID:vHyGij+/
一体何を勧めたらよいのだろう?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:52:19 ID:58JxHVa5
残念ながらないな
1万ってのが無理すぎる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:06:54 ID:SJgRen1l
さすが隔離スレ。据え置きのアンプ聴いたことのないやつがこんなにいるとは。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:11:20 ID:zE1dx5vS
イヤホンスレでヘッドホンのすごさを堂々と語ってるレベルだぞ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:25:10 ID:apYSydWS
>>184,186フォローサンクス
迷っている人の利用環境を確認して回答していたんだが、スレ違いだったら
そうだと最初に言って欲しいな。
夏だから仕方無いか。

>>193
乾電池式で国内流通品でその価格のものはありません。
なぜ乾電池式が希望なのでしょうか?
充電地式であれば、>>2を参照してください。
また、iPod 6Gと3スタで使っていて不満に思っている点を書いてもらえると
よりよいアドバイスがもらえるかと思います。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:28:03 ID:/Uwq+sgN
このスレはそもそも敷居を下げ、広い窓口でという目的の上でたてたんだから、1万以下のボタアン教えてとか、ボタアン使わず据え置き使えとかいう人出てきてもしょうがないと思う。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:32:28 ID:qTsmz/du
>>193
オクに出てるMUSIC MAXとか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:44:05 ID:D3DJzjGo
スレ違いならそうだと言って欲しいって
とんでもない思考回路だな・・・
普通スレタイとテンプレ読んでから書き込むものだと思ってたが・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:46:24 ID:bJ2UP/6n
>>196
「据え置きアンプはポタアンをでかくして持ち運べなくしたもの」とか考えてるんだろうな。

やれやれ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:46:49 ID:pufa6a68
>>199
そんな崇高な目的じゃねーだろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:58:28 ID:D3DJzjGo
>>202
自演乙としか言いようがない
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:14:25 ID:bJ2UP/6n
>>204
据え置き聴いたことないんだ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:24:04 ID:58JxHVa5
m9(^Д^)プギャー
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:39:34 ID:vppfBJGm
>>193
E3じゃねww
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:45:45 ID:D3DJzjGo
>>205
まあ据え置きはValve-Xしか持ってないが・・・
まず据え置き聴いたこと無い奴なんていないだろ
そこらへんの試聴コーナーでも行けば聴けるんだし
そもそもどこからここの住人が据え置きを聴いたこと無いなんて妄想が出てきたんだ?
自分で言っておいてこれ以上この話題続けるのもアレだしレスはしなくていいけど
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:00:58 ID:bJ2UP/6n
さんざ煽っといてよく言うよw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:09:07 ID:zE1dx5vS
なんだ。煽ってたのは僕たちの方だったのか。ハハハ


え?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:16:45 ID:7F9Rwv9f
DSかPSPか迷ってる人に360薦めるくらいスレ違いだな
212144:2009/07/31(金) 23:44:20 ID:2XxSyZAO
ただいまやっと帰宅しました…
ぁー、なんだか私を発端として微妙に荒れて…ます?
だとしたら、大変申し訳ない事です(;;

とりあえず決定事項として、ポタアン&据置共に購入しまっす。
私も聞きかじりの知識しか持っていませんでしたので
ポタアンを起点に据置HPA、DACと、私の知識にない物を
吸収させてくれた、このスレの皆様に感謝しています。

お蔭様で、ポタアンはポタアンでP3+購入に走れる事ができましたし
家でヘッドホン使いながら聴く際の機器についても、勉強の幅ができました。

P3+が届いたら、また皆様の知識に頼る事があるかもしれません
その時は何卒宜しくお願いします。

以降、元に戻ってマターリ進行ヨロです^^
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:50:40 ID:eee1SANp
あーなんかえらいことになってるなー。

>DSかPSPか迷ってる人に360薦めるくらいスレ違いだな

ほんとにそう思ってる?そういうもんなんだー、って感じ。わかったからもう
据置すすめたりしないよー。

次スレはちゃんとテンプレに「据置の話禁止」って書いといてね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:54:53 ID:D8LqkBeF
>>212
S/N比悪化してるけど気にせずに。
OPAMP聞き比べとかバッファをどうとか結構遊べると思います。

SE200PCIが無かったらiBasso D2+ Boaとかの選択もあったと
思うけど、既存の機器を活かすのであれば、上位のP3+のほうが
良いと思います。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:56:11 ID:D8LqkBeF
連投すまん

>>213
待った!
HA400、据置奨めたの俺なんだけど。
216213:2009/08/01(土) 00:16:53 ID:tYDjOHeS
>>215
ID見てもらえればわかるけどHPA入門で部屋で聴くのが中心なら据置、ってこだわったのが俺。

帰ってきてスレの流れ見てうんざりしてしまったんで自分の中で断ち切りたくて
ああ書いてしまった。勝手に折れたみたいになってすまん。てか俺はもういいわこのスレ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:36:03 ID:ClNw12si
これはひどい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:39:42 ID:Np1cHZty
さよなら
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:48:39 ID:tYDjOHeS
そろそろ勝利宣言出そうぜ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:59:48 ID:P1cMDUU2
>>216
俺は>>164
君は>>166だね
煽りの連中がなりすましているのかと思ったんだ
すれ違いがあったようだなすまん

それにしても煽りの連中、本スレの流れについてこれないからって
こっち荒らすな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:05:23 ID:Np1cHZty
こっちのが低俗てことが言いたいの?
222213:2009/08/01(土) 01:11:15 ID:tYDjOHeS
あー寄りによってこんな時に誤爆しちまった。

消えます。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 02:02:42 ID:ClNw12si
俺には>>166が荒れた原因な気がするが・・・

>>193
その条件だとE3しか選択肢がないな
ボリューム付いてないから少し不便だと思うけど
国内限定になるとあまり種類無いしな・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 05:43:01 ID:i58leoxs
というよりも、お馬鹿な>>144がボータブルアンプのネガティブな部分を考慮せずに据え置き兼用で買おうとしたのが原因。
スレタイ読めない阿呆が据え置きを薦め出して、そこに原理主義者が噛み付いたと。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:59:29 ID:Np1cHZty
うわぁー。だれの味方でもない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:33:04 ID:yFhRObWG
質問です。まだPHAを使ったことがないんですが、新しくGD9を買ったためPHAもほしくなりました。みなさんのお薦めなPHA教えてください!
価格は2〜3万くらいでお願いします。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:16:53 ID:+04ncI+C
GD9で十分やん
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:28:46 ID:WszROYO3
最低限>>3のテンプレの内容ぐらい書いて質問しましょう。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:24:25 ID:IdyD+CI1
PHAて・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:02:39 ID:SxglsIgV
>>226
どこに住んでいるのかわかんないけど、試聴できる店探してみたら?
テンプレにあるよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:35:22 ID:yayhl6xk
CORDA 3MOVEを使ってる人、いますか?
Wikiにもないし、ググってもレビューサイトが少ないので、感想を聞かせて欲しいです。
CORDAのHA2MkUの音がツボなんでとても気になってるんですが・・・。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:38:23 ID:SZ0AZ73R
>>231
持ってるけどHA2MkIIを聴いたことがないので比較できんw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:49:04 ID:Dx1LSLFT
世界のささきが絶賛するAMP3到着記念かきこ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:45:53 ID:yayhl6xk
>>232
いや、比較じゃなくていいんで、率直な感想を聞かせていただければ十分です。
ぜひ聞かせてください。

ちなみにHA2MkUは、MDR-CD900STのアンプ版とでも言うのでしょうか、とてもストレートな音です。
だからといってつまらないわけではなく、伸び伸びとした音で素直な感じ。
味付けしないアンプって、アンプとしてどうなの?と思うほど。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:12:27 ID:E3HUw+ZL
>>233
で、どうどうどう、どんな感じ?!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:04:55 ID:SZ0AZ73R
>>234
そう?それじゃ軽く。
知り合いが初代MOVE持ってたから結構それを聴いてたんだけど、
ほとんどっつーか全く同じ音だと思う。
ものすごいキレがいいし低域も締まってる音で、ロックとかには最適。
逆にウォーム感はほぼないのでクラとかそっち系には向かない。
プラグは抜けやすいとかはないけど、ちょっと噛み込みが甘いみたいで
大きめのプラグを刺すと動かした時に接触不良を起こすっぽい。
USBはゴメン、使わないので試したことないや。

こんなんでいい?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:34:32 ID:HmTOlZ7J
>>236
ありがとうございます。大変参考になります。
プラグの接触が甘いのは気になるなぁ・・・。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:04:33 ID:spk4DBVa
>>235
そんじゃ、レビューなんて自信ないけど、主にセット販売のAMP3+Quattro IEMで使った感想を。
もちろんQuattro IEMも初めて使うんだけど、他のイヤホンも使ってみたのでAMP3について書いてると思ってください。
曲はロック、ボーカルもの中心。



音の押し出し感が強くて、広がり感もいい感じ。Discmanみたいな感じ。
濃いけど緩くない。気持ちいい。
でもホワイトノイズがかなり大きい。
押し出し感、広がり、ホワイトノイズ、全部MediaKeg以上だと思う。
ホワイトノイズはQuattro IEMならだいぶ減るけど、標準的な(?)イヤホンでは小音量時にかなり。

その他
ささきも書いてるけど、フォルダ再生もできなくて、wavだと選曲の面で使いにくい。
時々、瞬間的に音が途切れることがある。原因不明。
ささきブログの「とりあえずロスレスはWAVを使えます」の意味が不明。wmaロスレスは駄目だった。
内蔵メモリーが4GBくらいあった。公式サイトでは2GB(Bがついてなくて2Gになってる)
イヤホンは赤じゃなくて黒だった。赤がよかったんだけど…
電源オン、オフの時の音が大きめ。

ライン入力でヘッドホンアンプとして使っても、音の傾向は変わらない。
iModだと「さらもよい音が出るので驚きます」と書いてるけど、自分には単体で十分かも。
プレーヤーとしての煮詰めが甘すぎるけど、AMP3+Quattro IEMで178ドル!大当たり!!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:32:53 ID:hmca6mGu
>>238
AMP3よさげだね
前から気になってたから買おうかしら
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:05:39 ID:vFp7aCeW
iBasso D2サイコー
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:30:47 ID:hGnX2z/q
>>240
友人から1万で譲ってもらった奴か?

その後どうなったんだろう
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:02:18 ID:glLzs9gS
AMP3はA級動作なのか
高くてないし買ってみるんだぜ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:06:22 ID:6OPKSyM6
残留ノイズはUE11の天敵だからなぁ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:56:58 ID:nF0KLuCh
物欲に負けAMP3ポチった・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:47:38 ID:Mc3TU/xr
>>241
>>240は別人だけど、D2譲ってもらったよ。
使用時間はまだ少ないけど、背中押してもらって良かった。ありがとー。
ただ、touchとの固定に悩んで色々余計な物不必要な物を買っている。
モビロンバンドの8cmがよさそうだけど、そんなに量いらないもんなあ。でも、初めからそのほうがよかつたのかも?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:10:23 ID:wF/WEfJG
>>245
頑張って革ケースを作るんだ!!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:14:34 ID:HKPJOC65
AMP3は後継機に期待してる。
ホワイトノイズ無くてSDHCが使えるようになったら即買いなんだけどな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:37:01 ID:OY2IVzsw
>>245
おめでと よかったね
固定だけど、いろいろ工夫してる人が多いとこだね。
俺はminiにしてダイソーの輪ゴムです。
消耗品だし
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 05:31:31 ID:MuCE49re
ひっつき虫
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:18:01 ID:wfbjXnZY
>>249
コクヨ タ-380 プリットひっつき虫
くり返し貼ってきれいにはがせる粘着剤
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0012R4RPY
これですかね?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:22:42 ID:kwxHmqPX
【予算】5万円くらいまで
【使用してるDAP】今のところiPod nano 第4世代(変わるかも)
【使用しているイヤホン・ヘッドホン類】HD25-1 II
【使用しているラインケーブル】これから購入予定
【主に聞くジャンル】ほとんどがHR/HM、たまにハードコア・テクノ
【希望音質】低音がしっかり出て、なおかつヴォーカルや他の音が埋もれない。重い音の方がよい。
【その他】現在のヘッドホンの長所を伸ばすようなものを希望しています。
据え置きアンプではValveX-SEを使用しています。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:18:26 ID:hBJWoq0M
>>251
ギターがかっこいいV2^2なんかどう?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:30:45 ID:wfbjXnZY
>>251
毎度お馴染みのRSA P-51があっていると思います。
低音はValve-X SEには敵いませんが、無理せず伸びます。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:33:52 ID:hRVj14/5
5万出せるならP-51より71Aだろ
条件的にはPMAでドンピシャだろうが、何分大きさがねぇ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:57:20 ID:WPB89SAB
本当のところどっちがいいのかねえ?
俺も>>251と同じような音楽をHD25と71Aで聞いててそれなりに満足してるが、
P51だとどうなんだろう?って思って聞きくらべしたい気もするんだよな。
iPod 5.5gなので大きさはむしろ71Aいいんだけどね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:34:51 ID:sY5DKTlC
俺もSR-71Aに一票
iPod5Gより一回り小さいぐらいなので、
DAPが変わるならここまで投資してもいいと思う
あとそろそろ売り切れそうだから手に入るうちにというのも理由の一つ
iPodnanoを使い続けるならP-51な気もするけれど
こっちはいつでも手に入るしね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:42:57 ID:wfbjXnZY
P-51とDockケーブルでよいと思うけどな。
小さいことはやはり有利だし、ランニングコスト(電池)も有利。
音は好みがあるからなんとも言えないけど、SR-71Aは限定だから
買っとけというのはちと乱暴。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:50:48 ID:hBuGM5jz
限定云々以前に
ほぼ予算内で最上位機種変えるのにあえて下位機種を勧める意味が分からない
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:12:42 ID:wfbjXnZY
>>258
それは価格がということでしょ。

音質が上位とは限らないのだけどね。
両方持ってる人いないのかな?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:17:07 ID:ERn3YY6x
>>258
ひとつうえを残しておくのも
楽しみの一つです
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:36:46 ID:kwxHmqPX
>>252-257
レスありがとうございます。参考にさせていただきます。
大きさも考慮して考えてみたいと思います。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:39:07 ID:iOgX5TFQ
P-51とSR-71Aって傾向似てるの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:43:52 ID:Zso6w12J
似てる
Predator、SR-71A、P-51
この3つは同傾向
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:43:41 ID:xErc+BuW
>>259
SR-71A持ってる上での発言か?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:46:39 ID:YmuwelC3
>>263
そのレビューは初めてだな。しかも既出レビューとは真逆ときたもんだ。
逆に同傾向じゃない同一価格帯のPHPAを挙げて、詳細比較レビューをあげてもらいたい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:49:56 ID:BYpYp09H
>>264
P-51持っている上での発言か?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:11:52 ID:dN5IWaj6
強いて言うなら、71Aは旧世代のRSAアンプにPredatorの方向性を加味したと言えなくもない。
本当に強いて言うなら、だけど。
P51とPredatorはそっくり。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 03:04:33 ID:rt2uRV/u
>>267
> P51とPredatorはそっくり。
そなの?プレデターはちょっとダメな子な扱いを受けてた気がするけど、
P51とこうも人気が違うのはP51が小さいから?
それともプレデターがイマイチなのはDACだけなのだろうか。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 03:27:13 ID:dN5IWaj6
>>268
まぁ値段だろうね。
あそこまで平凡なUSBDACなのに、値段はRSA歴代ポータブル機中、上から2番目だから。
ただ逆に言えば、Hornetオリジナルの時のような、音の傾向に対する反発がなかったから、
P51やSR71Aの音に繋がった、と言えるかもしれない。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 03:38:58 ID:rt2uRV/u
>>269
ふむふむ成程、レスありがと。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:38:49 ID:DWH2/5UH
わたし美少女だけどアナルが良い
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:45:23 ID:OdheiD0Z
iBasso T3 発売延期とのこと。待っているのにな。

【OPAMP】音質改善してるやつ集合 5【コンデンサー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1237355210/872

273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:10:33 ID:z+muXdcD
衝撃のとんでも説のおかげか過疎ってるなw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:49:22 ID:wwKhoYi/
>>272
改善スレ見たけど、秋なのかな。
そうするとFiioの新型も出そうだし小さいのがいろいろ出てきそうで
楽しみではあるね。
icon mobileはモデルチェンジしないのかな。
電源とバスブースト付けばありがたい
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:33:12 ID:LGNnkr+J
バスブーストはつけないんじゃない?
そもそもIcon mobileが低音出ないのは、ローエンドまで伸ばしてしまうとパワー不足で音割れしたり、波形が歪んだりするから、意図的に落としてるんだと思う。
ハイエンドも同じく。

もちろん、ローエンドの前に山を作れば低音が相対的に強くなるけど、Nuforceはそんなことはしなさそうだなと。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:21:54 ID:9rjZ0Q8Y
>>275
icon mobileは結構微妙なんだよね。
持ってるけどFiio E5の方をよく使ってる。
夏だから軽装なのもあるけど、音もFiio E5でいいじゃないかと思ってしまう。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:30:09 ID:9rjZ0Q8Y
連投すまん
>>275
本スレでC700と組み合わせているって書いてた人ですね。
C700は低音強めだからちょうどいいかもしれないね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:33:33 ID:oLSgeRCR
>>276
E5は壊れやすすぎなのがな・・・さすがに5台も壊れたらもう使いたくないw
E7も興味あるけどちょっと手を出すのがおっかないな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:34:51 ID:PfxNJ+Hv
>>278
俺は1台をずっと使ってる
電源?ボリューム?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:41:46 ID:oLSgeRCR
>>279
どっちも。3台がボリューム(プラス側が効かなくなる)、2台は電源(ONにならない)。
壊れやすいとは聞いてたんで保険で5台まとめ買いしたんだけど、まさか全部
あぼんするとは思わなかったよw
1台だけばらしたけどクリップのバネが戻せなくなったのでそれ以外は放置してる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:43:50 ID:g3aDnb/Z
呪われてんじゃね?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:52:06 ID:UErpNQGu
>>280
普通にP3+あたりを買っといたほうが全然長持ちしたな。一個いくらで買ったか知らんけど。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:57:36 ID:PfxNJ+Hv
>>282
その頃、P3+出て無いだろ

>>280
タクトスイッチの実装がアクロバチックだからそうなるみたいだね
ロットによって違うとか使い方がとかあるけど、強く押したらハンダ
が剥がれるようだ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:04:56 ID:oLSgeRCR
>>282
まーね。どうせポタアン他のも持ってるからいいんだけど。
DXでまとめ買いだから1個1700円とかそんくらいだったかな?
少なくともこれ以上追加で買うほどのものではないと思ったw
今はおとなしく普通のサイズのポタアン使ってる。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:36:48 ID:yKDiq4dR
E5って機能に申し分ないんだけど、基本性能がなぁ。

音場は広がらないのに音源ぼやけてるから、音がごっちゃになってしまって安いイヤホン使ってる気分になる。
解像度命ではないけど、ある程度見通しは欲しいんだよなぁ。んなもん求めちゃダメなんだけど。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:38:45 ID:H/U2BOgS
>>285
通勤時の低音補強には十分。それ以上を求めるのだったら
もうちょっと高くなるわな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:43:02 ID:yKDiq4dR
>>277
音源が点傾向なのも良いのかもしれません。
他にもiQubeとか、クリア系のアンプは大体合うのかなぁと。

これはIE8とか他のダイナミック型のIEMにも言えるかも。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:48:02 ID:yKDiq4dR
>>286
確かに電車の中では活躍しそう。
音場も下手に広がるよりは音を拾いやすくなるでしょうし。

イコライザとしては優秀ってどっかで見たけど、それが活きる使い方だね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:00:14 ID:H/U2BOgS
>>286
iPodのイコライザよりずっと良いからね。
E3は電池の充電忘れ、プラグの抜き忘れが多くて職場に置いたままだわ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:53:31 ID:/tGX0Y4s
>>273
向こうのスレが大荒れなので今はこっちが平和

E7楽しみだな・・・他にも色々出るし金貯めとこう
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:57:26 ID:W9HdEGoi
UE11ProとSR-71Aの組み合わせで聞いている方います?
音量の取りやすさ等教えてください。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:15:16 ID:B0sTJcOO
私もE5のボリュームの調子悪し
反応したりしなかったり
看取るしかない?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:40:37 ID:ZN9d4QIm
>>292
E5のスレでアルコールを吹きかけたら調子良くなるって
書き込みがあったからやってみれば?
乾かすのも忘れずにね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 09:00:49 ID:H7mrMvLa
>>292
分解&スイッチハンダ付けし直しが一番だけどね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:21:46 ID:B0sTJcOO
分解は難しいですか?
やってみるかな…
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:31:48 ID:ODBEOYrr
>>295
壊れていいならやってみたら
Fiioスレ見て、Fiio 分解で検索
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:43:09 ID:B0sTJcOO
>>296

サンクス
優しいですね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:07:08 ID:ODBEOYrr
>>295

分解方法はここ見ながら
ttp://ayutaya.blog95.fc2.com/blog-entry-154.html

スイッチがこんな感じでハンダ付けされているので、そこをチェックして
再度ハンダ付けしてやる
ttp://blog-imgs-24.fc2.com/a/y/u/ayutaya/20090328165313.jpg

間違っても素人はオペアンプ交換なんぞできない
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:38:10 ID:NyU12hbt
ここは平和でなによりだ

Fiioのボリュームの実装は本来やってはいけない方法なんだよね。
こういう部品を使ってくれれば問題無いんだけど
ttp://www.alps.com/WebObjects/catalog.woa/J/HTML/Tact/SnapIn/SKHL/SKHL_list.html

基板への固定が半田だけになっているから、スイッチ不良(要テスター。電源切った
状態でクリックしてみる)じゃない限り、半田付けし直せば修理できると思うよ。


300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:58:45 ID:shVAPAIa
質問させてください
アンプ使うならソースをAAC以外に変えたほうがいいですか?
iTunesで256でインポートしているんですが
あと現行のiPodClassicは音質悪いのでしょうか?
今nanoを使っていて容量不足を感じています
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:02:56 ID:wfF1E08J
音質に不安を持つならロスレスにした方が精神衛生上もいいぞ。
容量は気にすんな。マメに入れ換えればいい。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:04:00 ID:NyU12hbt
>>300
iTunesでエンコードしてるのかな?
Mac ? Windows ?
よく聞いているアルバムをAppleロスレスでCDから再度取り込み
その際にアルバム名を変えて同期。iPodで聞いてみて。

どこがどう違うのかがわかったら次のステップ。

今度はAppleロスレスからiTunesPlusレベルのAAC256にしてみてみ。
アルバム名の変更も忘れずに。

ロスレスとMP3の256kbpsとどのぐらい違うか、よーく聞いてみて。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:09:20 ID:FZAl1UNz
>>300
音を圧縮して(音質劣化)アンプで増幅って意味不明なことやるくらいなら
無圧縮で。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:27:15 ID:gvxXf2Hm
>>300
現状に不満が無いんなら別に変えなくても良いと思うけど、
個人的にはLAMEでmp3/320オススメ。
ベストでは無くても必要十分な音質は得られるはず。
出来れば無圧縮かロスレスが良いけど容量喰うからね〜
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:28:18 ID:NyU12hbt
>>303
いっそ光出力のあるPCD買って光入力のあるポタアンにしろってことか?

所有してるアルバム枚数が多いとロスレスじゃ無理だわ
500GBのHDDでそろそろいっぱいなのに、ロスレスにしたらRAIDかよ。
そこまでしてられない。

そんな俺は192kbpsのMP3です。糞耳でよかったと思う。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:31:43 ID:1woWi1Oc
>>300
というか、ビットレート上げるか無圧縮にすればポタアンいらんと思うかもしれんよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:19:12 ID:jCIc7m3l
>>309
ソースの質はそれでもいいけど、肝心の増幅部に不満が出てくる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:20:14 ID:jCIc7m3l
スンマソン。
>>306でした。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:25:08 ID:B0sTJcOO
たしかにMP3の320Kからロスレスにしたら感動した

ipod買って感動

イヤホンを9700にして感動
E5買って感動
WESTONE3買って感動
コンプライ買って感動
ロスレスにして感動

段階的にいろいろすれば感動が増えてお得
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:32:22 ID:P9eSXeBY
>>309
とても良い事だと思う。気軽に楽しむという事ができてますね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:40:43 ID:T/ZWaTjB
>>309
westone3買えばコンプライは1組ついてくるだろ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:55:39 ID:B0sTJcOO
>>311
人から買ったんで…
新品は高くて買えません
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:59:58 ID:B0sTJcOO
>>311
個人売買す
付属品欠品ありで格安にしてくれた

9700からの買い替えなのであまりの進化にびっくりした
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:08:43 ID:FZAl1UNz
>>313
そりゃ、びっくりするわな。持ってないけどウェストンってアンプですごい性格変わるんでしょ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:16:37 ID:B0sTJcOO
E5しか試せないから分からないんです
ごめんなさい

いくつかCD聞いてみましたが大野愛果のCDは右のみとか左のみから音でて気持ち悪くなります
気に入ってたから寂しい
といった録音状態がはっきりでるのはいいことなのか悪いことなのか

音質云々は好みとして付け心地と遮音性は素晴らしいです
地下鉄やバスに乗りますがNCイヤホンみたいに雑音が消えます
NCと違うのはアナウンスも聞こえなくなること
ちなみにスポーツはPMX80で聞きます


以上ドシロウトレビューでした
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:37:11 ID:FZAl1UNz
>>315
なるほど。余裕があればもう少し上のアンプいってもいいかもね。
せっかくいいイヤホン持ってるんだし。それにしても大野愛果とは
いい趣味してるわ。そのアルバムSecret gardenでしょ?あれは確かに
気持ち悪いわw
邦楽って本当に録音悪いんだよね。環境ある程度整うと、音源の善し悪し
が分かってしまって音楽として楽しめなくなるんだよね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:16:09 ID:mzADoKQM
>>310きめぇーよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:42:29 ID:UilVCht7
>>316
解像度や鮮明さといった分かりやすい変化ばかり追いかけるからそうなる。
大部分のオーディオマニアが陥る罠だが、抜け出せるやつは少ない。
ヒントは、いかに情報量を多く引き出すか、だな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 06:32:29 ID:mLvOKRK7
録音が悪くても好きな曲、ジャンルなら十分楽しめると思うんだぜ。
元が悪くても環境を良くすれば、それなりには良くなるしね。
音楽の価値が録音の良し悪しで決まるなら、昔のレコードとか何なの?って話になる。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 06:50:30 ID:ieo+BtvZ
俺はむしろ録音とか全然気にしないな
元々好きな曲聴くために環境良くしたわけだし
それを聴かずに何を聴くよ?って感じ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 07:23:01 ID:n3R8Ns+U
>>316
大野愛果をご存じとは!最初片方からしか声が聞こえなくて壊れたかと思いました

E5はホワイトノイズが無ければいいのにと思います
静かな音楽の時はかなり気になります
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:47:01 ID:31PNlOby
>>320
録音気になるだろ
リマスタリングで音質よくなったら買い替えない?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:57:49 ID:ltjPb8Dt
ほんと、世の中にはどうしようもないバランスで録音されたものもあるからなあ。
まあ、それは制作側がテキトーだからどうしようもないんだけどさ。
どんな環境で聞いてもダメ。
ただ、それでしか聞けない曲があって泣ける。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:05:40 ID:xIrvQ2w3
>>322
ワロスwww
録音とマスタリングはまったく別もの
音楽製作について無知なのは分かったからもう喋るなよ恥ずかしい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:07:03 ID:50peStm/
>>324
いや、君も根本で否定した時点で負けてるわ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:09:46 ID:ClHla48l
>>324
恥ずかしい奴いるな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:23:12 ID:xIrvQ2w3
どこか間違ってる?
リマスタリングで録音状態が改善された例を挙げてみてよ
そんなの無いから挙げられないのは分かってるけど
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:52:27 ID:qF7eRyY0
>>324,327
この場合、「録音」とは、録音、編集した後の出来上がりのことを指すべきだと思う
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:56:46 ID:iG5fsX6U
とネット番長が申しておりますwww
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:59:07 ID:mzADoKQM
やっぱり、本スレ必要そうですね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:16:30 ID:xIrvQ2w3
>>328
そうなの?ごめん俺いままで録音云々言ってるやつ心の中で笑ってたよ
要するに音作りがウンコって言ってたわけね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:18:26 ID:8uWIrV1a
あーもうイチイチいがみ合いやがって(笑)
熱すぎだろおまいら
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:32:10 ID:1nV18JgQ
録音の質がどうのこうのとか、これは録音が糞だとかよく聞くけど
俺もそんなの気にしないな。
それが気がかりになって、なんか落ち着かない気持ちで好きな音楽楽しめないとか
かわいそうとか哀れみを感じる。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:34:36 ID:mLvOKRK7
夏厨は本スレに帰れよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:45:47 ID:mLvOKRK7
所で、71A持ちで電源スイッチ折れたりとかした人いない?
何かポキッと逝きそうで不安なんだが…大丈夫かな?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:29:41 ID:mzADoKQM
>>332
どうりで世界の紛争がなくならないわけだ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:41:17 ID:ClHla48l
本スレ
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 38台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1249618723/
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:43:58 ID:ClHla48l
>>327
いくらでもあるんだけど、スレチになるから1つだけ
The Who の Live at Leeds
ものすごい糞録音盤で有名だったんだよ、昔は
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:01:42 ID:zBYn2mel
>>338
それって元のマスタリングが悪かったのがリマスタリングである程度クリアになった
だけだろ。

再ミックスしたわけじゃないし。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:14:38 ID:7WtcyboF
>>339
聞いたことないのにそのように書いたらダメだわ
マスタリングの意味をよく勉強してね
http://ja.wikipedia.org/wiki/マスタリング
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:36:40 ID:K86Jdy6E
「録音」が悪いものを「マスタリング」や「リマスタリング」でグレードを上げることは難しい、ってことでしょ?

要は用語が混乱してて、それであげ足の取り合いになってる。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:06:53 ID:ltjPb8Dt
そうですね、用語が混乱してますね。
個人的には音が悪いだけならけっこう楽しめます。
でもミックスがぐだぐだなのはムリ。
古いのはやり直すにもどうにもならないのがありますし。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:15:01 ID:tMlvZql9
そろそろスレタイ100回読もうぜおまいら。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:15:32 ID:5RhT2mTF
>>338-342
板違いだから。

POPS・ROCK等の優秀録音CDを挙げるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1241667253/l50
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:35:43 ID:CwxyqXMg
>>340
得意顔になんのはいいんだけどスレタイくらい読めよ
346sage:2009/08/07(金) 23:49:37 ID:N3aLa06f
【予算】:5万円まで 極力安いほうがいい
【使用してるDAP】:alneo 8GB 容量が足りないのでiPod Touchに買い替え予定
【使用しているイヤホン・ヘッドホン類】:er-4s,IE8
【使用しているラインケーブル】:これから購入予定
【主に聞くジャンル】: ポップ、クラシック(大編成も小編成も)、ノリのいいアニソン
【希望音質】:各イヤホンの特性を伸ばせるような音 難しいなら極力フラット〜中高音を邪魔しない程度の低音より
【その他】:値段を上げるとどのくらい音質が変わるか具体的に教えていただけるとうれしいです(2万円と5万円だとここが違う 等)
注文が多いのですが、よろしくお願いします。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:59:25 ID:I6RsiZkH
>>346
アニオタならiQube一択。
個人的にはイヤホンをヘッドホン、具体的にはK701に交換してほしい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:10:50 ID:YOyXUs9F
(^ω^;)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:18:31 ID:Gu8Z4ifD
夏以降にコンパクトな機種が2〜3出るから、それの評判待ってからの方が良いよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:44:19 ID:Kwo0ert/
Touchでポップやアニソン聞くのにPHPAとかw
CODA MOVE3がイイと思うよ。高音のキラキラ感は銀かオーグで補充しとけ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:09:17 ID:lDHNZUi/
>>350
人の音楽の趣味を笑う割にはポタアンの名前間違ってるのな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:32:02 ID:n1cwRR04
>>351
人のミスにつっこむだけで>>346へのアドバイスは無しですか。
大したものですね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:53:35 ID:bHUfmLFa
>>352
そういうあなたも(ry という無限連鎖について。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:02:35 ID:n1cwRR04
>>353
(ry
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:03:31 ID:CZV3TQNU
皆元気だな
俺にもその元気を分けて欲しいよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:13:16 ID:JURBiSB1
オヤイデの銀メッキロジウムのコネクター単品きたね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:13:52 ID:n1cwRR04
>>355
素敵な音学を聴けば元気になれるさ!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:40:03 ID:VVoQMmkG
初購入にあたり相談なのですが
低音寄りだけどそれなりにキレイな音のアンプってありますか?
5万円くらいまでで買おうかと思ってます。
ジャンルはテクノとかエレクトロニカです。

高音がきつくないと嬉しいです。
イヤホンはIE8だと低音が足りないので
仕方なくm5使っています。

オススメがあれば教えて下さい!
359346:2009/08/08(土) 22:40:33 ID:tGHVQtpS
皆さんありがとうございました。

>>347
実はアニソンは全体の1割もなくてたまに聴く位なんですよ。
iQube検討してみます。

>>349
そうなんですか。
では、もう少し待ってみます

>>350
高尚な音楽を聴いている方から意見を聞けて参考になりました。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:04:21 ID:OHbsZfem
>>358
PMA
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:54:04 ID:n1cwRR04
>>359
うむ。アニソンはほどほどにな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:57:48 ID:JPq8Zzwq
>358
71Aで困っていない
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:38:54 ID:pXd8lzkS
71Aは358には合わないと思うぞ。
Vulcan VBとかBASSブーストできるやつの方がいいんじゃないか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:53:25 ID:6BCxo/qE
>363
ヒント
> イヤホンはIE8だと低音が足りないので

明らかにDAPがIE8をドライブ出来ていないと思う
IE8が高音寄りなんて話は俺は聞いたことがないんだけれど
ぜひその辺の突っ込みが欲しい
あとテクノだからって低音を増やせば気持ちいいわけじゃないよ
バランスは大事
その点で高域から低域までしっかり鳴らせる71Aでは困っていない
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:09:03 ID:3NlhfL5V
低音の切れ重視でP-51じゃ駄目?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:11:23 ID:8tfkbzK8
>>364
ドライブしきれてないとかじゃない。
低音が出てないと感じてるだけで高音寄りとは言ってないから
たぶんかなりの低音厨であると予想

だから俺もBASSBOOST付のアンプ勧めるよ。たぶん彼はそれで満足できると思う
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:12:00 ID:BAyUOadO
>>346
クラシックならP-51はいいかもしれん。
IE8は演奏会のような雰囲気で聴ける。交響曲ならホールみたいに響くし、協奏曲ならソリストが前に来てオケが包む感じがわかる。
逆にER-4Sだとソナタとかの単品モノとか個別の楽器の音色を最前列で綺麗に聴ける。

JPOPやらアニソンはIE8だとボーカルは前に来るものの低音多くて解像度が少し甘め。
ER-4Sだと解像度高くてボーカルも綺麗だけど低音の量が少ない。

他の高いポタアン聞き比べしたことないけどIE8とER-4S持ってるので個人的な感想でした。
ケーブルはクラシックならオーグライン、JPOPならオヤイデのか、自作したのだとベルデンがよかった。
自分はクラシックはIE8、他のはSA6で使ってます。ER-4Sは自宅用なのでポタ機では普段は使わず。
ちなみにIconmobileは直挿しより音に少し厚みが出るけど、味付けが少なく変化も小さい。音量はあまり取れない。

368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:14:47 ID:SlwZfpHm
>>358はIE8が高音寄りだなんて言ってないし思ってもいないだろう、
それでも低音が足りないほどの低音厨なだけで。
どんなバランスで聴いたら気持ち良いかなんて言うまでも無く人それぞれ。
さらに低音欲しいなら上で出たPMAやVulcun VB、あとはPortaphile V2^2もいいかも知れないな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:15:54 ID:SlwZfpHm
すでに言いたい事>>366が言ってたかスマン。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:07:47 ID:6BCxo/qE
>366
なるほど
低音厨か
ならDAPのEQとポタアンのBASSBOOSTつかっても
音が割れないものがいいのかな
参考にならずスマソ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:18:20 ID:8tfkbzK8
iPodのイコライザはよく音が割れると聞くなぁ
ウォークマンとかビクターのアルネオとかイコライザ調節できたはず
俺も低音厨なところがあるからウォークマンのBASSはマックスにしてる

アンプはアナログでBASS調節できるやつがいいと思う
テジタルで調節できるE5とかT4とかあるけど・・・

で、俺はBASS調節機能が付いてるArrowを楽しみにしてるんだがいつになったらくるんじゃ!
372358:2009/08/09(日) 13:47:42 ID:T8eIKf2N
ウオオ
ありがとうございやす!
PMA
Vulcan VB
P-51
Arrow
に絞ってみます。
おっしゃる通りかなりの低音厨なので・・・
できればこの中のどれか試聴したいけど無理ですよね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:56:30 ID:TrLAZSWo
>>372
つポータブルアンプ持ち歩いてるやつ集合オフ会開催
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1177762857/
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 14:23:15 ID:aAGs+hK1
>>372
STORM 3 CUSTUM届いた人いるからもうちょい待った
つ 個人輸入スレ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:58:53 ID:6xNDzNS2
>>372
Arrow は何時出るかわからないはずだからはずしておいたら?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:23:41 ID:T8eIKf2N
1コも持たない状態でオフなんて行けません・・・!
E5とT4は安そうなのでノリで買ってしまいそうですな。
STORM 3 CUSTOM、レビュー全然ないですね。
気になるなぁ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:12:31 ID:ezxkf9JE
★☆★☆★☆★☆  警告  ★☆★☆★☆★☆

このスレは、

低価格帯のアイテムしか所持していないにもかかわらず
ポータブルアンプの全てを知ったかのような妄言を本スレで吐き、
そのおかしさを指摘されると散々言い訳を並べた挙げ句
「俺が安い機材しか持っていないから見下しているのだろう」
などと被害妄想を抱いた>>1が、ついに居場所が無くなり苦し紛れに立てたスレです。

> いままでは機種自慢、個人輸入のスレがありましたが
> そちらはピュアオーディオみたいで敷居が高い
> ※高い機種を使っているからと他人を貶さない
> 機材自慢は、 下記のスレでどうぞ。

こういった表現にもその様子がよく表れていますね。
この非常に粘着質な人物に関わるとロクなことがありません。
浅はかな知識で中途半端なアンプ(特にコスモウェーブ社製HAMPシリーズ)を執拗に勧めてくることでしょう。

どうやらこのどうしようもない>>1
いろんなスレで場違いな宣伝をばらまいたみたいですね。
ご迷惑をおかけしました。

というわけで、これは>>1の隔離スレです。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:45:07 ID:M2PsfG6d
俺はE7が気になるなあ
見た目かっこよす
DACも付いてるし
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:31:45 ID:mAm2lbfe
>>378
俺も気になる。ダイキャストのケースだけなのに妄想がふくらむね。
iBasso T3もはやく出ないかな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:10:45 ID:6xNDzNS2
>>378
安物のDACには期待しちゃだめだぞぉー
もう少しつくりを良くしてくれないとねーあそこは
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:56:39 ID:kbaKbwLB
本当に低音が好きなら、
ヘッドフォンにこだわりアンプを吟味してケーブルを選別して、
そして何よりソースの質に敏感になるはずだ。
不自然にブスートした質の悪い劣化した低音なんて聴くに堪えないな。

まあ君の大好物のアニソンには重低音は収録されていないから
頑張ってくれよ(^^)

オーグライン最高
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:58:00 ID:siG2RNwg
こうなると末期といういい例ですね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:07:47 ID:8tfkbzK8
質なんていいんだよ
低音さえどかどかなってくれれば

俺はそんな感じだな。ヘッドホンのハウジング触って
低音のドンドンという振動が伝わってくるのがわかるくらいが良い
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:10:59 ID:z2Hh844A
>>381
砲弾の音ですね、わかります(藁)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:33:33 ID:iKh/FmDo
>>381
鉄男乙
いまどき砲弾の発射音とか蒸気機関車の音とか聴いてるやつはいないっつうの。
そういえばおまえ死んだんじゃなかったのかw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:58:39 ID:mli+EeAi
象の鳴き声でも聞いてりゃいいのに
387346:2009/08/10(月) 04:24:34 ID:M078D3mx
>>367
自分も次にSA6買おうと思ってたんですよ。
イヤホンの好みめちゃくちゃあいますね。

P-51も調べてみたらイヤホンの特徴がそのままでるみたいですね。
CORDA 3MOVEとP-51の2つで考えてみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 08:23:29 ID:5mnQXXZd
>>385
砲弾の発射音は楽器として使ってるクラの曲があるけどな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:46:47 ID:ywtUCnPD
>>388
あるな。手持ちではチャイコフスキー:序曲「1812年」
実際に楽器構成で大砲が組み込まれてるし(バスドラム等で代用することも多い。)

余談だが自衛隊で演奏された時FH-70・155mmりゅう弾砲、4〜6門(空砲)使われたそうな
まあ、テーマがナポレオンのロシア遠征だからね。ある意味納得出来る。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:53:43 ID:DX7pkhxx
★☆★☆★☆★☆  警告  ★☆★☆★☆★☆

このスレは、

低価格帯のアイテムしか所持していないにもかかわらず
ポータブルアンプの全てを知ったかのような妄言を本スレで吐き、
そのおかしさを指摘されると散々言い訳を並べた挙げ句
「俺が安い機材しか持っていないから見下しているのだろう」
などと被害妄想を抱いた>>1が、ついに居場所が無くなり苦し紛れに立てたスレです。

> いままでは機種自慢、個人輸入のスレがありましたが
> そちらはピュアオーディオみたいで敷居が高い
> ※高い機種を使っているからと他人を貶さない
> 機材自慢は、 下記のスレでどうぞ。

こういった表現にもその様子がよく表れていますね。
この非常に粘着質な人物に関わるとロクなことがありません。
浅はかな知識で中途半端なアンプ(特にコスモウェーブ社製HAMPシリーズ)を執拗に勧めてくることでしょう。

どうやらこのどうしようもない>>1
いろんなスレで場違いな宣伝をばらまいたみたいですね。
ご迷惑をおかけしました。

というわけで、これは>>1の隔離スレです。

391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:59:57 ID:iTefQ4XR
>389
もううろ覚えだけれど
確かスコアには
CANON(キャノン砲)
って欄が合った希ガス

シンシナティ交響楽団だっけ?
実際にキャノン砲を電子制御で鳴らした
録音盤が昔流行ったね
実家にもあるなあ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:53:29 ID:/ivvGw8M
誰もブスートに突っ込まない件について
こういうミスをするのはローマ字入力ではなくかな入力をしている
団塊レベルのジジイが圧倒的。
高音が聞こえないんだもん、そりゃあ低音厨になるよw

携帯を鳴らしたヤンソンスもいたっけな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:00:22 ID:fAiWZ6F5
スレ違いかも知れないが教えて貰いたい。
1つのヘッドホン(イヤホン)を使って、2つの再生機器からの音声を
同時に聞きたい。
ヘッドホンアンプやミキサーを使うというのは無し。
何故かと言うと、イヤホン使用用途がバイク乗車時だから。
再生機器は1つが音楽プレーヤー(iPod等)、もう一つがナビ。
ナビの音声はBTで飛ばしてレシーバーから。
つまり1つのイヤホンをプレーヤーとレシーバーに繋げて、同時に音声を聞きたい。
試しにイヤホンに2系統のピンジャックを半田付けして聞いてみたんだけど、
予想通りに出力が(音の大きさが)半分になってしまい、ノイズも載ってしまった。
どちらか一方の接続を外すと、まともに再生される。
何とかこれを両立させたいのだけど、やっぱり無理なのかな?
抵抗入れてどーにかすればどーにかなるのかな?と思うんだけど、
なにぶんその辺の知識が乏しいもので・・・(´・ω・`)シャボーン
なので教えて頂きたい。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:04:07 ID:aNlSoleA
>>393
イヤホンライダーは単独で事故ってしね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:28:02 ID:pr+hNIAf
>>393
来んな。余所行け!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:39:10 ID:Xv+tjyLG
>>393
事故る時は他人を巻き込まないようにな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:54:56 ID:vrFMRo7g
あきらかに釣りだろう
情報だけ欲しいならバイク乗りは伏せとくべきなのに
あえてわざわざ明記してるんだから・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:23:14 ID:CHn0HvUg
>>392
つまらない件。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:33:56 ID:xtWYYx/f
>>393
潔くイヤホン2つ使って片方を鼻の穴に突っ込んでみれ。そうすれば、骨伝道でナビ声聞こえっかもしんねえど。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:59:52 ID:tWKqP9ML
>>393
プラグ作ればいいじゃん
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:18:07 ID:gc/dqTMb
>389
実際に一昨年の朝霞駐屯で聞いたが、あの爆音はすげぇ。
来るって分かっててもびっくりしたよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 06:50:49 ID:KZaKZAUr
>>401
長岡さんの本に付属してたCD持ってるがあれはオーディオチェック用
であって、音楽ではない

30km先の演習場の重低音(騒音)が響いて迷惑なぐらいだからな
米軍が演習を始めると物量が違うのかものすごい
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:30:20 ID:tW+22RdF
★☆★☆★☆★☆  警告  ★☆★☆★☆★☆

このスレは、

低価格帯のアイテムしか所持していないにもかかわらず
ポータブルアンプの全てを知ったかのような妄言を本スレで吐き、
そのおかしさを指摘されると散々言い訳を並べた挙げ句
「俺が安い機材しか持っていないから見下しているのだろう」
などと被害妄想を抱いた>>1が、ついに居場所が無くなり苦し紛れに立てたスレです。

> いままでは機種自慢、個人輸入のスレがありましたが
> そちらはピュアオーディオみたいで敷居が高い
> ※高い機種を使っているからと他人を貶さない
> 機材自慢は、 下記のスレでどうぞ。

こういった表現にもその様子がよく表れていますね。
この非常に粘着質な人物に関わるとロクなことがありません。
浅はかな知識で中途半端なアンプ(特にコスモウェーブ社製HAMPシリーズ)を執拗に勧めてくることでしょう。

どうやらこのどうしようもない>>1
いろんなスレで場違いな宣伝をばらまいたみたいですね。
ご迷惑をおかけしました。

というわけで、これは>>1の隔離スレです。


404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:31:18 ID:STZ93c3N
>>374
亀ですけど、個人輸入スレでSTORM 3 CUSTUMを買った物ですけど、
E5からの買い換えで初心者故にうまく表現できませんが
とりあえずレビュー書きます。

☆環境☆
イヤホン:5pro
ケーブル:AUDIO TREKのDock→ステレオミニ1m
DAP:iPod 5G 80GB

全体の印象としては、バランス良く出てるが、高音は若干弱め。
低音はEQなしで5pro故に、ドンシャリ厨の自分としては満足できないので
普段はLatinにしてズンドコ効かせてます。
なのでDAP側でBASSを強調したらいい感じになるレベルだと思ってください。
自分的にはipod側でEQ設定しても音割れはあまり気になりません。

E5と聞き比べした時は、
音のクリアーさでSTORM 3 CUSTUMは圧倒されたって感じです。

Paypalで送料込みで$119(11554円)でこの音を得られたので
十分満足していますが、
次はGo-Vibe MagnumかVulcan VBあたりを購入できたらなって思います。


ちなみに電池は家にあったダイソーのアルカリ電池を現在使用中ですが、
この前、エネループ買ってきたので、なくなり次第エネループに切り替えます。


稚拙且つ文法メチャクチャなレビューでしたが、
質問あったら遠慮なく聞いてください。
暇あればこのスレをROMってますので。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:06:17 ID:KdvbAkR8
全然稚拙じゃないです。
けど、こないだの砲弾といい、
もしかして、皆さんハイファイとは程遠いすんざましい音で聞いてるのではないかと、OFF会とか参加した事ない自分は思うのであった…
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:38:20 ID:KjRh1WBi
>>405
つまんない釣りだな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:22:03 ID:f74sa7Rx
天気
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:24:55 ID:oa6F7FRd
AUDIO TREKのDockケーブルはEQ使えるの?
という事はラインアウトじゃないのかな?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:28:49 ID:STZ93c3N
>>408
今やってみましたけど使えましたよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:33:16 ID:oa6F7FRd
>>409
thx
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:24:41 ID:w+lyqO8Z
>>404
レビュー乙

STORM 3のブーストだけじゃ足らないということかな?
ノーマルとブーストでどのくらい持ち上がる感じか教えてください。
バーンインはどの位やった状態ですか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 08:05:37 ID:fgg83L5C
>>411
一般的には足りると思うんですが、自分が低音厨で5pro使ってるせいか
物足りなさを感じます。
ブーストがどのくらい持ち上がるかは、うまく表現できませんが、
E5に比べて結構持ち上がるような気がしました。
IE8とかのD型イヤホンだったら十分な低音は奏でてくれると思います。
バーンインという言葉を昨日知ったんで、まだ3時間くらいしか使用してないです。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:16:11 ID:D4iBe84o
【予算】:2万円まで
【使用してるDAP】:HD10GB7
【使用しているイヤホン・ヘッドホン類】:Image X5
【使用しているラインケーブル】:付属していればそれを、なかったら他スレで聴くかな
【主に聞くジャンル】:雑食(なんでも聴く
【希望音質】:かまぼこ型
【その他】:amazonか楽天で買えるもの
お願いします
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:19:41 ID:iNKPi5fC
楽天か尼で自分で探せ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:27:11 ID:Nezf4Uy7
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:33:01 ID:2/cxCDlB
まぁテンプレとかwikiとかみてくるといい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:57:02 ID:LBrajSXg
>>415
参考になった。
ありがとうw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:55:09 ID:fgg83L5C
>>413
密林や楽天じゃないけど、
ハピケでC&C BOX+なんかどう?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:50:32 ID:LY/4PZiD
えっ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:50:08 ID:gsU31DU7
ここで人気のSR-71Aってどんな性格なn?
マイクロシャーみたいに厚みと圧力が増す感じなのかな?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 03:29:04 ID:bWzx1OYQ
ハピケw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 05:57:19 ID:MbHVhnZG
シャーって猫じゃないんだから
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:56:41 ID:eqMDMoWs
田村さんは、
ポータブルヘッドホンアンプ界の
オピニオンリーダー
どこまでもついていくよ
分かるよ、田村さん
最高だよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:54:28 ID:bqkHqY4b
>>423
誰だよそれw つかあんまり個人名とかだしてんじゃないぞ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:17:50 ID:X+eBRIqc
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:47:55 ID:bqkHqY4b
>>425
なるほど・・・でも、ここまで書いちゃっていいものなのかね?
気になるのはなんで急に出て来たの? 423?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:11:04 ID:C53bcp+t
★☆★☆★☆★☆  警告  ★☆★☆★☆★☆

このスレは、

低価格帯のアイテムしか所持していないにもかかわらず
ポータブルアンプの全てを知ったかのような妄言を本スレで吐き、
そのおかしさを指摘されると散々言い訳を並べた挙げ句
「俺が安い機材しか持っていないから見下しているのだろう」
などと被害妄想を抱いた>>1が、ついに居場所が無くなり苦し紛れに立てたスレです。

> いままでは機種自慢、個人輸入のスレがありましたが
> そちらはピュアオーディオみたいで敷居が高い
> ※高い機種を使っているからと他人を貶さない
> 機材自慢は、 下記のスレでどうぞ。

こういった表現にもその様子がよく表れていますね。
この非常に粘着質な人物に関わるとロクなことがありません。
浅はかな知識で中途半端なアンプ(特にコスモウェーブ社製HAMPシリーズ)を執拗に勧めてくることでしょう。

どうやらこのどうしようもない>>1
いろんなスレで場違いな宣伝をばらまいたみたいですね。
ご迷惑をおかけしました。

というわけで、これは>>1の隔離スレです。

428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:40:45 ID:FwjiF+D3
また何か湧き始めたな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:49:38 ID:bGY6YP0r
いつも通り本スレに報復荒らしすればそのうち消える。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:01:47 ID:yE2OniyF
頭悪すぎる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:03:34 ID:++QSCK1j
夏なんだよ
話は別になるけれどポタアン初めてで
総合スレに書き込み奴がちらほら出始めたからね
本スレもあのタイトルだと移住してきた人には分からん罠
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:43:23 ID:k71wBn4F
本スレは前のスレが荒らされたからなあ。
まあ夏だからだけど。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:44:09 ID:a6ZEt6Ks
>>427>>429は同じ穴のムジナー
ほんとここまでくると、どっちがどうのとかどうでもいい。スレたて当初の目論みだのとっくに溶解してるんだから、そん時の話題の内容で、どっちでも書き込めば良いよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:21:32 ID:zMAhQSEV
ちょっと音のいいPHPAを探しているんだけど、

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k119622235

これって、名前はよく聞くんだけど、定価っていくらくらい?
フジヤエービックのページ見てきたけど、商品が載ってないんですよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:30:45 ID:++QSCK1j
>434
俺がグーグル先生に相談すると2つ目には出てくるけれど
君は嫌われているの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:38:05 ID:AvzyCzYk
>>435
もうすぐ夏休みも終わるでしょうから
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:56:37 ID:zMAhQSEV
あっ、ありました。65000円(い〜いやほん)ですね。
フジヤエービックなら国内で買えるのが全部載っていると思ったから。
失礼しました。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:14:59 ID:6C5WOA8M
釣りだろコレ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:22:02 ID:kA8ueA3r
>>438
本スレでも同じような流れだった
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:43:01 ID:63BglJWL
ギャングエラーって音量が小さいときにだけ発生するもの?
最初ヘッドホンの左側から鳴り始めてその後に右から音でてって感じになるんだが
音量上げても常に左側が少しだけ音量大きいってことない?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:52:08 ID:L5zprBy6
オクのHornetは結構安かったね。盆連休中だからかな。

>>440
二連ボリュームの宿命だよ、ギャングの意味がそもそも・・・
小音量域で顕著なだけ。

442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:57:31 ID:63BglJWL
ありがとう
小音量域だけなら問題ないかな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:04:57 ID:L5zprBy6
>>442
Gangってのが 連なるという意味合いがあるんで、どうしても起きるものなんです。
メーカーで選別しているところもあるけど(RSAとかね)

ギャングエラー無しってのは無理がある。
オーディオグレードのでかいボリューム使うか、左右別ボリュームにするか、
電子式にするかしかない。

具体的にどこのアンプについて言っているの?
いま気になっているのであれば、ボリューム交換という手段もあるよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:08:43 ID:63BglJWL
SR-71Aです。
でもかなり小さい音量で発生するのでちょっとだけ気になっただけです
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:23:20 ID:R3HQuc+J
うちの71Aはそんなことないけどなぁ・・・
ヘッドホンにもよるのかな。

ウチのCK10と10proでは発生しないけど・・・?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:26:25 ID:L5zprBy6
>>444
ゲイン調整で避けるほうが良いと思うよ。
時計の針で何時ぐらいまで左右差ありますか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:48:00 ID:YqaZxSgu
D2+ Boaを買おうと思っているのですが
これの出入力の端子はステレオミニですよね?
写真で見ると大きく見えてしまって心配で
それとステレオミニのケーブルはついてきますか?
教えてお願いします。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:54:30 ID:lTi4k01S
>>445
イヤホンの種類と連動誤差の有無は関係ないだろw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:55:32 ID:L5zprBy6
>>447

仕様読んだ?3.5mmのミニステレオだよ。箱が小さいから相対的に大きく見えるだけ

Main Features:
- Wolfson WM8740 DAC Chip + TI PCM2706
- USB signal input, provides I2S interface for decoding
- Works as a DAC+AMP Combo, a standalone AMP, or standalone DAC (Line out function)
- 2-Setting Gain Switch for impedance matching
- 470mAh rechargeable Li-polymer battery with integrated charging system - Charging is accomplished with either the furnished USB cable or AC adapter
- Measures 51*21*82mm, and weighs only 108g
- 38hours play time per charge.
- Comes with leather pouch, AC adapter, USB cable, warranty card, and owners manual

最後の行が付属品 USBケーブルは付いてる
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:56:53 ID:L5zprBy6
>>448
感度でボリュームの使う範囲が違うから関係ある
ただしゲイン調整であわせてやれば、わざわざ左右誤差の
大きいところを使わなくて済む
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:07:05 ID:ilx9I29x
そんなことは知ってるよ
ギャングエラーがイヤホンによって発生するかしないかじゃなくてVR自体の製造誤差、個体差によるものだと言いたかった。
だから自分のでギャングエラーが無いからといって他人のでも無いという訳じゃないし
イヤホン、ヘッドホンによって発生しないという訳では無い
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:09:19 ID:/kkeuCp7
>>448
そだね。ごめん。ボリュームの構造に起因するモノだから関係ないか。
いや、よっぽど効率がいいヘッドホンなのかと・・・w
悪いヤツだとボリューム上げるからギャングエラー感じにくいかなとか、色々考えては見たのよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:09:19 ID:JpTclWvS
>>451
了解
だが、あの書き方と冒頭の そんなことは知ってるよ
は無いだろ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:11:07 ID:/kkeuCp7
ごめんリロードすれば良かった。グダグダだ・・・orz
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:17:22 ID:DQxmrgdD
夏ですね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:21:54 ID:6ne4VxnZ
★☆★☆★☆★☆  警告  ★☆★☆★☆★☆

このスレは、

低価格帯のアイテムしか所持していないにもかかわらず
ポータブルアンプの全てを知ったかのような妄言を本スレで吐き、
そのおかしさを指摘されると散々言い訳を並べた挙げ句
「俺が安い機材しか持っていないから見下しているのだろう」
などと被害妄想を抱いた>>1が、ついに居場所が無くなり苦し紛れに立てたスレです。

> いままでは機種自慢、個人輸入のスレがありましたが
> そちらはピュアオーディオみたいで敷居が高い
> ※高い機種を使っているからと他人を貶さない
> 機材自慢は、 下記のスレでどうぞ。

こういった表現にもその様子がよく表れていますね。
この非常に粘着質な人物に関わるとロクなことがありません。
浅はかな知識で中途半端なアンプ(特にコスモウェーブ社製HAMPシリーズ)を執拗に勧めてくることでしょう。

どうやらこのどうしようもない>>1
いろんなスレで場違いな宣伝をばらまいたみたいですね。
ご迷惑をおかけしました。

というわけで、これは>>1の隔離スレです。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:22:38 ID:ilx9I29x
イヤホンの種類とギャングエラー自体の有無は関係無いと言うレスに対してVRを使う範囲が違うというレスが帰ってきたもんだから
448の書き方は悪かったよ
でも金出して買ったんだから、よく分かってないまま使うんじゃなくて最低限こういった事位は知っておいたほうが良いと思ったんだ

なんでも夏で片づけられていいね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:28:33 ID:JpTclWvS
>>457
よくわかってないまま使っている人がほとんどだと思うから、
有益だったと思うよ
VRの構造を知っている必要はないけど、仕組みぐらいはね。

459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:35:22 ID:/kkeuCp7
俺も、ちょっとググッて調べてみましたよ。
良い勉強にはなったけどなぁ。
でも、やっぱりきちんと調べないとだめだね。うろおぼえでレスすると
みっともないことになりました。関係した人ごめんね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:38:46 ID:ilx9I29x
細かいことにいちいち突っ込んだ自分が悪かったよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 01:56:57 ID:JpTclWvS
>>460
いや、俺も悪かった
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 02:31:06 ID:p4H5S5m7
Millett Hybrid Amp買ったよ。高かったけどかなりお勧め。
言うほど操作性もキーンノイズも気にならないし。
高域の丸みや中域の豊かさはいいよ 71Aが人工的に感じるよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 03:13:59 ID:WlKVCyYf
ちょっとした会話の擦れ違いや論争があっても、こういう風に当事者達で
すんなり収めてくれると見ている方としても気持ちが良いな。
内容も確かに有益だったと思うし。

>>462
オメ!最近はその機種の話全く出ないな。どんなシステムで使ってるの?
もうちょい詳しくレビューしてくれると嬉しい。最近それを見る機会はあったんだけど聴けなくて気になってんだ。
真空管自体聴いた事無いんだけど。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 08:35:04 ID:HqHrr9QV
電池が変わるだけで音って相当変わるモンなんだね。

ダイソーのアルカリ電池からエネループに変えたら
見違えるように音が変わった。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 09:08:58 ID:p4H5S5m7
462です クラシックにインパルスのDOCKにMDR900です。以前はハピケ
おすすめのMUSICK MAXつかってたよ。MMとくらべてやはり艶はあり高音は
本当に耳に突き刺さらないです 最初は分離度や艶パワーに?ですがバーン
インが進むと全然かわるよ よく言われる低音の不足だがわたしとしては
昨今のオーディオが不自然なほどに強くしすぎで本来はこの位が自然だと思う。
仕事が音楽製作やらミュージシャンなので作り手の意見としてさ。
結構作り手の表現したい感は伝わりやすいアンプです
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 09:33:44 ID:UmAb6CcY
>>464
STORM3の人かな?
バーンイン効果もあると思うし、ますます楽しみだ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:11:42 ID:UXwGaX7E
>>465
SR-71Aとの比較をもう少し詳しくお願いてきませんか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 13:41:26 ID:p4H5S5m7
71Aにしても他の真空管ではないものは真空管と目指している方向が違うと思うよ。
私はプロのギタリストだからギターアンプの例を出すが真空管に求めるものってやはり
タッチ等の表現力、艶やかな中域、柔らかさ、なんです。でトランジスタだと例えは悪いが
ドンシャリ感、エッヂ間、レンジの広さなんです。71Aはやはり音のレンジの広さがあり
解析度が高くクリアな感じ、その代わり私にはとがって耳に刺さるな。
TTVJはそこまでクリアではないが柔らかく暖かい音です。分かりやすく言うと
TTVJがジョンレノンのイマジンのあの少し曇った柔らかさでSR71Aは最近の
打ち込み系の音です。で他のアンプは71Aをとても性能を落とした感じです。
デジタル系や低音ほしければ71A古いロックなんかのアナログ感が好きな人や
JAZZものならTTVJです
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:35:07 ID:bL+hbgED
E5のオペアンプを変えようと思いまつ。ブログとか見るとAD8656が無難っぽいですね
高音が刺さり低音が物足りないと感じているので何か他にも良いよーってのがあったら
教えて下さい。ちなみにかなりの低音厨です…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:41:11 ID:P4ndsntF
【E3】Fiio待ちわびる&持ち歩いてる奴2週目【E5】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1241854276/
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:23:13 ID:bL+hbgED
>>470
そっちで聞いてみます。
472463:2009/08/14(金) 21:49:03 ID:WlKVCyYf
>>465
>>468
レビューありがとう。
やはり音も好みに近そうだし、他にアンプ持ってても買う価値ありそうだなぁ。今は金欠の上に、他にも欲しいモノが出て来てるんで悩むが…。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:56:55 ID:HyIFH79U
>>468
レビューありがとう。
俺は只のオーオタなんだが、ピュアのシステムは真空管アンプを使ってる。
真空管とトランジスタの印象は貴方とほぼ同じで、真空管アンプはギターのタッチやボーカルのブレスなど
音の立ち上がりを上手く表現してくれる。一方でレンジ感、特に低音の締まりはトランジスタに劣る。
なんにせよ、インプレからすると俺の趣味ど真ん中っぽいのでMillet買ってみます。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:46:12 ID:MeIyWHpU
このスレは当初の予想をいい意味で裏切り、本当に良いスレになったなあと正直思う。
がしかし、たまに出てくる、とって付けたような爽やかな雰囲気が、がまんならん。
当初からあったが、もうそんなのなくとも十分だと思うのに。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:38:55 ID:C83IFskt
本スレも前はこんな感じだったけどね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:05:52 ID:prDyzgkT
こっちも荒れるときゃ荒れるし、別に変わんないだろ。似たようなスレが2つあるだけ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:07:55 ID:gJOcVx7C
片方が荒れたときにもう片方が避難所の役目を果たすんだぜ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:36:49 ID:MeIyWHpU
なんか操作されてる にほいが…
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:58:22 ID:a/FkaCkZ
水清ければ魚棲まず
水濁れば則ち尾をふるう魚なし

これからは、もう少し注意深くコントロールしますね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 14:01:21 ID:MeIyWHpU
えーっ!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:30:12 ID:yHhUx6Xi
>>479
電波とばさなくていいから。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:19:39 ID:2npUzcfm
>>479
対電子戦闘を開始する!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:31:40 ID:yy5UuMDT
468です 今日TTVJで初めてチックコリアのかもめのあれを聞いたんだが
MMと聞き比べて一番の差はギターやVOではなくFENDER ローズ系の白玉系
鍵盤の響きの艶の差だと思いました。正直エレキギターなんかのロック聞く分には
トランジスタで充分というかトランジスタの大味なダイナミクスがよいかもです。
70年代FUSION特にアナログシンセつかってる音楽は真空管がお勧め。
ただ真空管聞きなれないひ音には多分凄い地味な感じがすると思うよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:36:36 ID:kWg6RlbN
>>483
ポータブルで真空管ってあるの?
ググってすぐわかる様な事だったらすまん。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:02:06 ID:jFoFgaah
>>484
TTVJだって書いてくれてんじゃんw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:25:38 ID:kWg6RlbN
>>485
うあ、そうだよねえw

TTVJてnintendoDSで動画だかなんだか見られるソフトしか
思い浮かんでなかったわ。しかもたぶんタイトル違う。
申し訳ない。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 13:14:40 ID:tizugC1S
>>483
すいません、Millett Hybrid Ampの充電器について教えてください。
付属の充電器は日本の100V電源で使用できますでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 14:07:22 ID:WZw8Of4b
そもそも充電器付属してなかったような気が。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:16:57 ID:tizugC1S
>>488
そうなんですか。ありがとうございます。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:56:07 ID:9uVPJ+t9
>>489
充電器=ACアダプタなら付属してる。
IN:110〜120とあるが、問題なく使えてる。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:18:13 ID:tizugC1S
>>490
ありがとうございます。安心しました。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 14:44:59 ID:sNwGqGSF
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:55:32 ID:YAmQwm6T
>>492
変なの貼るな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:00:20 ID:mj0cS8D5
あるびのぶらっくしーぷの時点で回避余裕でした
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 03:34:47 ID:O3TYCrZp
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 11:33:54 ID:SXChqz0B
xxkenの時点で回避余裕でした
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 17:25:12 ID:ER7qN4C8
STORM 3 CUSTOMを買って、PHPA楽しいから
更なるステップアップしようと思ってるんだが、

・Go-Vibe Magnum
・Microshar μamp109 noDAC

どっちがいいかな?

【使用してるDAP】:iPod 5G 80GB
【使用しているイヤホン・ヘッドホン類】:UE 5pro
【使用しているラインケーブル】:AUDIOTREC Dock→ステレオミニ1m
【主に聞くジャンル】:J-POPのダンス系な曲
【希望音質】:ドンシャリ

109のドライブ力の高さってのが興味そそります。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:02:42 ID:pZ/yWCqc
>>497
一度triple.fi 10proとかWeston3を聴いてみるのを勧めるよ。
5proの方が好みの音とわかってからPHPAのステップアップしても遅くないと思うよ。

499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:21:25 ID:YJx511yZ
>>498

>>497が持っているのが本当にUE5proなら、その2本より上だと思うけどなあ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:37:55 ID:p3LvgMFA
>>498
Super.fi 5 Proと勘違いしてるんじゃない?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:39:16 ID:pZ/yWCqc
カスタムの方ならお好きな方をどうぞ。
μamp109ならどっかで試聴出来た気がするから気に入れば109を購入すればいいと思うよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:21:50 ID:ER7qN4C8
>>498
10proにするくらいならIE8の方がいいって思ってるから、
後にIE8を買う予定。

>>499-500
Ultimate Ears super.fi 5proを所有。
10proでなくとも5proでも十分ってのが自分の考え。

>>501
フジヤやダイナで試聴できるのかな?

Go-Vibe Magnumの評判ってどうなの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:21:48 ID:cvCrWUMv
>>502
ご存じでしょうからワザワザ指摘するのはなんだけど、UE5proとfi5proは別物ですよねえ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:36:46 ID:NkASSAtV
揚げ足取り
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:05:02 ID:MKYcza0r
WiseTech、iPhone 3GSや第2世代touch対応のiPodケーブル
−1mで2,480円。好みのケーブルを利用できるプラグも
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090818_309072.html
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:11:11 ID:1SjUi93Q
>>505
プラグが気になるな
今まで1万以上のしかなかったからエラーメッセージ出ないなら結構売れそう
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:34:25 ID:fng4WHgW
>506
iBassoのは15$だったけれど対応してた希ガス
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:41:30 ID:fng4WHgW
>507
自己レス
iBassoのアダプタと
QablesのSilverCab-Bgradeは
対応しているけれどメッセージ出たよorz
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:37:27 ID:3ecLPhof
DAP:kenwoodGD9
イヤホン:IMAGEX5
よく聴く音楽:クラブミュージック系(トランス、ハウス、サイケ)、洋楽(エモ、スクリーモ、パンクなど)
予算は2万〜3万。この条件でお薦めのアンプあったら教えてください(・ω・`)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:07:38 ID:nuv4UR4r
ラインアウト無いって言われるよ〜

まあアイバッソP3がオススメかなー
安いし遊べる。
電池がネックといやネックか。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:35:13 ID:CTbASw+g
ちょっと聞きたいんだけど、ラインアウトから聞くと必死こいて音量調節した曲も無効になるってま、マジですか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:39:13 ID:I3Lyaeay
>>511
つiVolume

シェアだけど唯一ロスレス音量調整が可能。
これが無いとシャッフルは聴いてられない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:55:30 ID:CTbASw+g
>>512
ipodは無理なの?正直シャッフルで聞くことが多いから無効になると辛いです・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:59:07 ID:CTbASw+g
あぁiVolumeってソフトか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 20:02:33 ID:I3Lyaeay
>>513
iTunesと連携するシェアウェアのアプリ。
詳しくはググってくれ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 03:06:13 ID:iV6gGUGx
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:35:54 ID:fQH+OQWK
>>516
け、けしからん。
ビクンビクン…
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:25:58 ID:vFTTxJLg
以前、バーンイン200時間以上なのに71Aの低音がおとなしくなってしまったと書いた者です。
それ以外にも、アルカリよりマンガンの方がいいのか?とか。
250時間を超えたあたりでしょうか、低音がもりもりわいてきました。
200時間でもバーンイン不足だったようです。個体差かな?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:15:20 ID:n5rqAF9c
その日の体調の違いじゃね?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:15:27 ID:dwwBgEep
>>519
体調は結構あるよね

体調いいと聴力が上がる
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 07:43:41 ID:iINXkFja
>>518
ヘッドホン?イヤホン?
気候も影響するかもね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 08:29:12 ID:h+5FAHC9
日本海側はダメだよな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:13:20 ID:C2fbq7xM
日本で聴く場合、アメリカの気候のもとで開発されたRSAより、
日本で開発されたHAMPの方が高音質
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:22:57 ID:ULDi9UFX
耳鼻科で聞こえをよくする薬もらえるよね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:32:46 ID:oTvAk5uC
もうニホンの風度は熱帯になってしまったのでHAMPもだめ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:08:37 ID:blaoV3/2
今日はやけに低音が聞こえないと思ったら曇りだからなのか
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:33:38 ID:dwwBgEep
ピュアの電力会社のコピペ思い出したわw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:50:54 ID:rZU4vA1b
みんな気づかないフリしてるが一番変動が大きいのは個人個人の耳と脳。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:16:24 ID:1CInjGVB
脳内ですね、分かります
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:31:25 ID:dwwBgEep
>>528
だから良いオーディオ製品が必要になる

脳が満足すれば良く聞こえる
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:49:04 ID:7CaaxGCq
そうそう。だから入手性の悪い希少なものや高価なものほど音がよい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:27:31 ID:dOsimQQt
真空管か・・。
ELPのラッキーマンが最高に聞こえれさえすれば多分満足なんで気になる。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:45:32 ID:1CInjGVB
真空管アンプは玉で音が変わるからねぇ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:28:54 ID:6J2VHl6h
>>531
実際、良いモノなんだろうけどねw

例えブラインドで差が分かるとしても、やっと手に入れてワクワクしながら聞く瞬間が一番良い音に聞こえる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:09:33 ID:f2pUZH5Q
>>532
俺はトリロジーが一番好きだなあ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:16:41 ID:l/zgY0JO
Music MaxとIBASSO P3+ならどっちのほうがいい?どっちかで迷ってるだけど・・・。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:38:01 ID:9jWZp0jA
Music Maxは知らんが
P3+の方がいろいろ遊べるしいいだろう
比べるまでも無いと思うけど
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:07:05 ID:89PBfCCa
どっちがいい、って聞かれてるのに片方を知らないで答えるひとって…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:29:31 ID:O+kMGtxu
>>537はP3+買って嬉しかったんだろ。そっとしといてやれ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:57:47 ID:3R2pQ8Pz
>>536
価格差は気にしなくていいのか?
安く済ますならペンギンに一票だけど
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:40:44 ID:M2JTaS6/
AUDIOTRAKのiPodオーディオプラグ3GSを買ってきますた。
iPhone3Gに差し込むと、警告画面が表示されました。

秋葉原のサウンドハウスには置いてなかったので、
ヨドバシ・マルティメディア館に行ったら、
オーディオプラグ3GSは店頭に10個ぐらいありました。
オーディオケーブル3GSは1mのが30個ぐらいありました。
10cmのは1個もなかったのが残念....orz

542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:20:42 ID:3R2pQ8Pz
>>541
警告出るの?
出ないっていう話じゃなかったのかい
543541:2009/08/23(日) 00:19:04 ID:6JCESvuN
>>542
警告出ます。
使用上の注意にも「機内モード」についての注意書きが書いてあります。

機内モードはiPhoneの「オーディオ干渉」を防ぐための措置です。
・・・中略・・・
機内モードでも通話モードでも本製品は使用可能ですのでご安心下さい。

あえて、警告出る仕様にしたみたいですね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 10:16:42 ID:Rfbm3djZ
>>543
おーそれは知らなかった。
正しい意味での警告ってことでOK?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:16:26 ID:hAjTgdbD
警告画面って何の警告?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:18:32 ID:Wfdec27p
できるだけ安いDockケーブルを探しています
AUDIOTRAKの二千円ぐらいのやつはもろすぎて速攻で断線するのでそれ以外でお願いします
自分が探した所だと安くてケーズアンプで売っている7800円のしかなかったのですが・・・
ハッピーケーブルには3890円のがありましたが、この店って確かかなり評判悪かったですよね?止めといた方が無難ですか?(記憶違いでしたら済みません)

あと個人輸入、オークションに手を出す度胸はありません
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:20:45 ID:5WobcBg6
なんか全部自ら拒否してるように聞こえる
あれはだめこれもやだ個人輸入はだめオクもだめと
自作しろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:32:43 ID:luIR1A/V
>>546
間違いなく自作が最安。
Dockコネクタ+ケーブル+ステレオミニプラグ=1000円ちょっとで済むはず。

もっとも、熱収縮チューブ、ホットボンド、ハンダ、ハンダ小手、ハンダ吸い取り機
と工具をそろえると、ダイソーフル活用でも1000円くらいまたかかるけどなw
まともな工具を買うのなら1万円弱はかかるが。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:35:20 ID:5WobcBg6
ダイソーにでも行けば一本くらい作るなら問題ないだろう
俺はホームセンターでちゃんとした工具、ネットでケーブル熱圧縮チューブなど買ったら1万かかったなぁ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:58:41 ID:Wfdec27p
>>547
拒否してるのではなく条件を絞ってるつもちなのですが・・・
アドバイスもらってからあれはダメこれはダメだと失礼だと思ったので

自作に関しては
・工具がない
・かなり不器用でこの手の作業が苦手
・浪人生なのであまりこういうことで時間を使いたくない(苦手だけどやり出すと止まらなくなりそう)
というわけで最後の手段にしたいです

いくつか安いケーブルを紹介してもらえるだけで結構なのですが、ありませんかね?
時間ができれば工具揃えていろいろ自作してみたいんですけどね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:00:14 ID:Wfdec27p
すいません値段をはっきりさせた方良いですね
3000〜8000円の範囲でお願いします
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:13:29 ID:rCHzpXoz
定番はoortかDock Staar。ただし納品まで時間がかかる。

って最近話題にならないけどどうなんだろね?俺もずっと頼んでないや。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:14:30 ID:3pEn7Hcg
どこをどう調べているのかなこの人は・・・
ipod Dockケーブル 販売  辺りで検索かけても結構出てくるよ。
インパルスのオーグが店頭でも通販でも入手できて安定評価だろうと思うよ
ttp://www.inpulse.co.jp/product/cable/others/index.htm
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:30:43 ID:Wfdec27p
>>553>>552
おお有り難うございます!
インパルスにけっこう安いのありますね。ここで買うことにします
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:43:05 ID:cfO/Fpkl
浪人生の分際で英語を使う機会を投げ出す時点でお前は来年不合格だ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:55:42 ID:Wfdec27p
英語よりクレジットカードがw

ところでインパルスにはクオリティアップケーブルとインパルスオリジナルケーブルがありますが、音質や使い勝手はどちらが良いですかね?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:06:35 ID:rCHzpXoz
やれやれ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:07:54 ID:P1dhXAF3
>>556
趣味は時間にある程度余裕がある時にしなよ。
時間に余裕があればイーバンクでクレカ作って個人輸入することもできるし。
いろんなアンプ購入するにもクレカ必須でしょ。
あと音質とか使い勝手聴くなら自分の環境ぐらい書かないと。
使い勝手とか音質と使うアンプやDAP、ヘッドホン・イヤホンによっても変わるんだから。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:12:26 ID:Wfdec27p
>>558
そうですね、すみません
プレイヤーはiPod classic、アンプはiBasso T4、イヤホンは5pro使ってます
どのジャンルも聴きます
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:38:08 ID:mnMcWfWK
>>556
インパルス気になるならオーグ買ってみるといいよ。+ptかどうかは好みが分かれそう。
秋葉原まで行けるなら行ってみると実物を聴かせてくれる。

ただ、ケーブルがちょっと長くて取り回ししづらいのと、
工作精度が甘いのか袋詰めしやすくするためなのかでコネクタとピンの間のケーブルが少し捻れているから注意。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:51:21 ID:Wfdec27p
>>560
>ケーブルがちょっと長くて取り回ししづらいのと、
>工作精度が甘いのか袋詰めしやすくするためなのかでコネクタとピンの間のケーブルが少し捻れているから注意。

この点が気になってたんですよね
オーグは興味あるんですが、作りが甘くてAUDIOTRAKのやつみたいに壊れやすいのは勘弁ですし、18cmは長そうだな、と・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:09:43 ID:09Mic8xa
>561
> オーグは興味あるんですが、作りが甘くてAUDIOTRAKのやつみたいに壊れやすいのは勘弁ですし、18cmは長そうだな、と・・・

ひとつ聞いていいか?AUDIOTRAKの奴は買って本当に壊したんだろうな?
だいぶ前にケーブルスレに報告したけれど、初期物はすぐ壊れたが
直接交渉すれば改良版送ってくれるし、改良版が断線したって報告は俺は今まで見たことないんだが
単なるネガキャンなら激しくうざいぞ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:22:04 ID:p2mv+3Qp
Dock staarは本当に聞かなくなったなぁ。
高いし納期が遅め+他にも質の良いDockケーブルが出揃って来たからかな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:35:40 ID:Wfdec27p
>>562
買って一週間ほどで壊れました
というか初期物が壊れやすくて交渉すれば改良版送ってくれるというのは初めて知りました・・・
ポタアンスレは初めてなのでスミマセン
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:53:41 ID:49s1iI0P
>>564
このスレ初めてはいいけどさ、
1週間で壊れたのか、扱いが悪くて壊したのか気になる所。
普通に使って壊れたなら、何故に店に連絡してみないのか謎。

オーグ18cmは正直長い。
でもラインが硬いから仕方ない長さかも。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:03:38 ID:Wfdec27p
>>565
安物だからこんなものなのかなあと思ったので・・・
最初は問題無かったですし、少し使って壊れるならそもそもの作りが悪いから交換しても変わらないと勝手に思ってました
2000円のためにそんな面倒なことするのも嫌でしたし
改良されてると知らずにネガキャンみたいに書いてしまったのは反省してます
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:21:50 ID:LqSZBK3G
ケーブルスレじゃないんだし、本当にそろそろ勘弁。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:28:57 ID:09Mic8xa
>564
ケーブルスレに初期物と改良物の違い書いたから本当はそっち読んでほしいが
そのスキルがなさそうなので教えてほしい
貴方が買ったAUDIOTRAKのケーブルには
ミニプラグ側にビニールチューブ付いていましたか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:37:36 ID:09Mic8xa
>567
ごめん、誘導する

ポタアン向けケーブル総合
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1233554097/
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:42:03 ID:hAjTgdbD
ポタアン向けケーブル総合
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1233554097/
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:14:52 ID:Wfdec27p
なんかいろいろすいません・・・
ケーブルはクオリティアップケーブルを方注文しました
次からはケーブルスレ行きます
お世話になりました

>>568
確か付いていたはずです
パッケージはすぐ捨てたのでシールについては確認できませんが、今思えばあのケーブル買ったのは発売してからあまり日が経ってなかったと思います
eイヤで紹介されて少し経ってから買ったので
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:47:56 ID:ySsqkILb
AUDIOTRAKの1mのにします

アドバイスありがとうございました
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 15:20:31 ID:owa6NuGm
Dockはここのストラップ付き300円てのが面白かった
ttp://blog.livedoor.jp/notmikis/archives/50308241.html
574541:2009/08/24(月) 21:54:51 ID:WIR4fLt2
このスレ、買い物厨のROMがたくさんいるみたいだね。
今夜もヨドバシ・マルチメディア館に行ったら、
iPodアクセサリ売り場で、
AUDIOTRAKのiPodオーディオケーブル3GS 1mが完売してたwwwww
iPodオーディオプラグ3GSも残り1個になってた。

ポタアン売り場のほうには、
AUDIOTRAKのiPodオーディオケーブル3GS 10cmが入荷してたけど、
飛ぶように売れて残り1個だよwwww
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:56:48 ID:c4X5jsst
iPhoneの3Gと3GSってDockの仕様違うの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:57:07 ID:H/Ayunyk
>>574
今回のは「買い」でしょ。
MOGAMIのケーブル使ってるとわざわざ書いておきながら
1mでも同価格という太っ腹。
メスDockはiBassoのより良さそうだものね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:04:38 ID:WPSZ0a8q
>>574
たかが2ちゃんねるの一スレを、そういう風に過大評価するのは危険な兆候。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 10:35:27 ID:Cw+ewcpb
ポータブルの使用で1mって長すぎないか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 11:08:52 ID:7a9On+NU
切って流用とかじゃないですか?値段同じならお得
俺は自分で作るが
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:30:14 ID:mKOvUsdv
1mの買うんじゃなかった

ポケットからコードがはみ出て

職質されることが多くなった。

ポタアンの説明するのに一苦労

みんなの視線が痛い
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:46:03 ID:V74rY31E
次元発火装置かもしれないしな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 13:41:16 ID:rUbrzXEs
>>578
使ってるのipodの第5.5世代80GBでポタアンと重ねられないから10cmだと不安だし、曲とか変えたい時にipodだけバックから取り出して操作するには1m位無いとキツいから1mの買った。
博多ヨドでラスト一個だった。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:32:10 ID:HjY4Wnka
>>578
iPodを手元、鞄にアンプだと便利だよ。
冬はポケット多いけど、いまの時期だと長いの1本あると便利。

切って他のケーブル作るのにもたしかにいいな。
そこまで考えなかった。MOGAMIの型番わかる?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:45:03 ID:aBURnL9V
MOGAMIのケーブルなんて1m300円もしないんだから
ばらしてプラグつけ直す手間を考えたら10cmの方でいい気がする・・・
ばらしたら保証もなくなるだろうし。保証があるかわからんけどね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:55:43 ID:7a9On+NU
淀に置いてあるオヤイデケーブルみたとき笑っちゃったよ
あれ型番ちょっと違うけどHWS-22だよね。自分で作れば半額以下
てか手持ちヘッドフォンのケーブルHWS-22だw
あのロジウムメッキのプラグは小さいから欲しいな

>>583
現物みたことないけどケーブルの皮膜に印刷されてない?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:56:07 ID:aGk9sN37
iphone対応とか明記すると警告出ないと思うじゃないか。ふつう。
警告出るのが仕様ですとかいったい・・・。

抵抗6Ωだっけ?
DOCKコネクタ割るかなぁ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 20:39:01 ID:aBURnL9V
>>586
68kΩだったと思うよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 20:52:14 ID:aGk9sN37
>>587
あ、68KΩでしたか。
ありがと。

なんつーか使えるんだけど、警告ウザイです。
なんで手抜きするのか・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 20:52:45 ID:/Q9+ME4Z
>>586
単にLineを繋いだだけでは、iPhoneではDockに出力せずに内蔵スピーカから出してしまう。
それを11と15Pinをショートさせると、警告は出るけどDockから出せるようになる。
そのショートさせる手間が対応ってことなんじゃないかな?
警告を出さないようにするには、11,15Pinから21Pinに68kΩを繋ぐわけだけど、それをケチったとか。

自分でやるなら、21Pinが抜かれてないか確認のこと。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:16:21 ID:aGk9sN37
>>589
了解です。
わざわざ丁寧にありがとう。

うん。21Pin抜けてるねぇ。
割る前に教えてもらってホント助かりました。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:28:05 ID:Pt15We+R
>>580
イヤホンのケーブルで職質じゃないと思うぞ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:35:37 ID:N8V4Hn4c
俺も空港でポタアンとDAP束ねてたら
「それなんですか?」と警備員に尋ねられたことがある
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:06:54 ID:U73HAi+O
>585
知ったか乙

オヤイデのサイトからコピペ

HWS-22→PC-OOC
HPC-22W→PCOCC-A

なんかスペルが違う気がするがオヤイデの元に合わせるよ
HPCが型番のものははケーブルがHPC-22Wを使っている

後はケーブルスレでやろう
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:27:41 ID:qFS4oaiM
>>592
グアム・サイパン行ったときにはPicoとiPodもスルーだったよ
日米同じだった
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:32:28 ID:80FBrMYg
>>592
爆発物と起爆装置に見えるわなw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:38:48 ID:WkzWg2xe
その上ポタアンとpvcap持ったとしたら‥
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:50:21 ID:7a9On+NU
>>593
そうだったかww
適当なことぬかしてスマンかった
ヘッドフォンのケーブルみたらHWS-22WでPCOCCだった
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:13:09 ID:eb13LGVK
audiotrakの3GS対応ケーブル、以前のに比べて皮膜に光沢が無くなったような…皮膜割れしそうで怖い。
音は低音にメリハリがついて全体的にクリアーになったような気がする。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:26:41 ID:Pzxt+utq
>>582
5.5Gと重ねられないって
どゆこと?俺も5.5G使ってるけどポタアンと重ねて使ってるぞ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 07:50:53 ID:NoRAU98i
【予算】:2万円くらいまで
【使用してるDAP】:iPod 5.5
【使用しているイヤホン・ヘッドホン類】:Ue700
【使用しているラインケーブル】:自作
【主に聞くジャンル】:色々
【希望音質】:低音バンバンは避けたいです。できたら高音重視。
【その他】:別に個人輸入でもOK。

iBassoとかSTORM3、Go-Vibeも気になってます。
この中ではどれがいいとか、これ以外にいいやつあれば教えてください。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 08:19:56 ID:eb13LGVK
>>599
かさばる。さらにipodをハードケースに入れるとバック(メッセンジャー)の収納部に入りきらなくなる。
並べてバックに入れれば逆に重ねる必要無いと思うのだけど…
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 10:12:14 ID:sfquwzh+
というか普通は重ねて使うよな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 11:34:46 ID:L+v5Ncqh
普通であることに、どんな意味や価値があるのか知らないが、
好きなように持ち歩いたら良い。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 13:06:04 ID:Gmwg4qcE
>>600
iBasso P3+がいいと思うけど、もうじきいろいろ出てくるから
それまで待ってみたら?
iBasso T3にFiio E7とか薄型モデル出るし、RSA Shadowももうちょい
出せば買えるよ(今なら)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:50:11 ID:XHNVJQAq
>>601は書き方が悪いよ。
かさばるから重ねたくないのと、>>582に書いているような重ねられないは前々意味違うじゃん。
俺は、10cmが曲がらなくて重ねられないのかと思ったよ。
その書き方だと、業者乙と言われても仕方無いよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:52:16 ID:kjp3SiPK
図解してくれ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:13:26 ID:eb13LGVK
>>605
>かさばるから重ねたくないのと、>>582に書いているような重ねられないは前々意味違うじゃん。
はい?同じ意味で書いたんだけど。そもそも重ねられないって…100Kgの鉄骨にもipodは重ねられるけど?重ねられないってのは重ねたら持ち運びや使い勝手に適さないって事なんだけど、そのくらいわかるよな?
>俺は、10cmが曲がらなくて重ねられないのかと思ったよ。
どうやったらそう読みとれるのか…オマケに業者とか。
八つ当たりはやめな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:35:46 ID:XHNVJQAq
>>607
キミノニホンゴハムズカシイ

どうもすいませんでした。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 16:15:04 ID:a1kCY0MS
>>607
自分も>>605と同じとらえ方してたんだが。。。。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 16:22:53 ID:kjp3SiPK
俺も>>605と同じ図を描いてたよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 16:31:11 ID:4/6oHO1q
持ち歩くのにトートバッグは基本だと思う

下のアンプサック使えばドッキングは問題なくできる
www.hfi.jp/?mode=cate&cbid=521171&csid=0
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:03:14 ID:kjp3SiPK
アンプサックだけどさ、5(.5)Gの80(60)GBだとドックケーブルを通す穴の位置が低いんだよな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:33:09 ID:wfzUDV1Y
同じ意味で書いたとか・・・
普通は>>605のように考えると思うがな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:22:15 ID:9FbAtC/Z
どーでもいいけど、iPod classic、重ね方によってポタアンがノイズ拾う
鉄板でも挟むべきか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:26:17 ID:kjp3SiPK
どうせ挟むならやわらかい素材じゃないの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:08:48 ID:/Pj+d6sI
ノイズじゃなくてDockケーブルの断線とかじゃないのか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:29:24 ID:Vo1mc4Sw
>>614
ケーブルとコネクタやプラグの接合部に負荷がかかると
ノイズが出るから曲げすぎはよくない
DAPとポタアンの間に何か挟んで厚くすれば曲げすぎなくて済む
何か挟むのが面倒だったら今使ってるやつよりも短いケーブルに替えたほうがいい
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:39:03 ID:SSs9tUyj
自作ポタアンのケースにiPod用クリアハードケースの裏面をねじ止めして運用してる人、俺以外に居ないですか?
厚くなる(うちの場合5G 60GBだから余計に…)以外は結構ハンドリング良くてお気に入りなんだけど
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 06:19:25 ID:LGKbx7jZ
自分と同じ人がいなかったとして、それに何か問題あるのかな。
一体、何を恐れている?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 08:17:21 ID:Ib0bpK1/
>>619
ネガティブに考えずに、遠慮がちに提案してくれていると考えればいいのでは?
なんか、頭ごなしであったり、攻撃的な人の多いスレですね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 10:22:14 ID:CxrBEHqA
http://sendstation.com/us/products/pocketdock/lineout-miniusb.html
ラインアウトや充電出来るDockコネクタ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:36:24 ID:sPoTLU8p
>621
今さらというか、むしろコレから始まったんだがな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:06:57 ID:fOn6QCLV
>>622
日本ではフォーカル扱いだったな。
いまも継続してるとは思ってなかった。
iPhone非対応を変換するアダプタもここだったんだな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:22:27 ID:/aAB9rgb
今度ポタアンを買おうと思ってるんだけど、
低音厨向けのポタアンってなんかある?

イヤホンは5EBとIE8を所有してまつ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 16:56:04 ID:wP2wNusy
その程度のイヤホンにポタアンいらなくね?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:06:31 ID:J8oS38cl
数千円のイヤホンならともかく
このくらいなら意味あるだろう。
イヤホン変えた方が、て話は別にして。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:15:54 ID:fOn6QCLV
>>624
再生機はなんぞ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:52:48 ID:8o4Zu5fa
>>625
用はBASSブーストがほしいということだろ
数は限られてくるが一応あるし
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:14:16 ID:wP2wNusy
>>626
そうかすまんかった。
入門機としてfiio E5あたりはどうかな?バスブーストついてるよ。値段もお手頃
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:26:49 ID:8ctyvB43
>624
このレベルのイヤホンだとポタアンいらないとか言われるんだ
相変わらず手厳しいなこのスレ
俺の経験だと1マソ以上のイヤホンならポタアンなら違いが分かりやすい
だから↑の先駆者の方々のご意見を参考にBASS BOOST付きポタアンを
wikiで調べて手に入れてみてはと思う
なぜか俺はBASS BOOST付きはE5しか持っていないのでおススメするものないなあ

631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:23:57 ID:LGKbx7jZ
>>630
手厳しいも何も、プレーヤー直では電流不足でまともに音が出ない、という類のイヤホンじゃないだろ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:27:54 ID:oCNnx0tS
5EB使ってまで低音が欲しいってんだからイヤホンは指摘できないだろ。
多分DAPはiPodなんだろ。あれバスブーストで音割れるから。
DAP替えるかポタアン導入しかないわ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:11:56 ID:l5kMhOVf
>>631
音量取る目的でポタアン買う奴なんてむしろ少ないだろ
イヤホンなら大体がDAPで問題なく使えるし
大型ヘッドホンなら外で使えないから据え置きでいいし
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:51:41 ID:ryZwoqQB
ポタアン使っちゃいかん訳じゃ無いだろ。
なにしょーもない事議論してんだ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:53:24 ID:8o4Zu5fa
ヘッドホンでもポタアンつかってる俺はいったい何なんですか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:00:06 ID:LGKbx7jZ
>>633
音量の話ではない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:25:00 ID:jCMC39iw
P3+のACアダプターが断線してしまった。。。
代用できるACアダプターって売ってます?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:40:46 ID:8ctyvB43
>636
EQの話ならDAPのカスタムしてさらに低音ブーストさせたいから
そういうポタアンがは欲しいって話だよね

あれ、なんか前にも同じ話があったな
デジャブなんてよくあることだよ
639624:2009/08/27(木) 22:33:38 ID:DNdRwEHI
DAPはiPod蔵80GBです。

>>632の言うとおりで、E5は友達ので聞いてみたんですけど
なんかショボいんで、金属製の箱っぽい筐体で、
バスブースト付きのポタアンの中でも、
こいつはすげーぞ!!的なバスブーストが付いてるポタアンってないですかね?

ちなみによく、「日本語でぉk」とか「半年ROMってろ」
って言われるくらい日本語が不自由な日本人ですので
読みづらくてすいません。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:53:33 ID:/aAB9rgb
このスレ住人に、
GP-3Rにポタアン繋げて外で聴いてる奴っていないのかなぁ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:55:31 ID:07F7LilO
>>639
ポタアンのバスブーストに過度の期待をしない方がいいよ

DAP変えた方が賢明かも
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:14:27 ID:nzX8m5K+
ポタアンはイコライザじゃないからね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:15:45 ID:ZQetI3tC
今日本でも手に入るBASSブースとつきのアンプは
μ109 とか GovibeのバルカンVBとかマグナムとかかな
E5とかT4もあるけどデジタルよりかはアナログ調節のほうがいいと思う
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:37:19 ID:TIDoj7vk
ミニアンプっていうHI、MID、LOWのイコライザがついたヘッドホンアンプ見つけたんだけど
あれってどうなんだろう。E5なみの安さでイコライザ付きだってwただ作りはかなり安っぽい
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 11:10:34 ID:KmVM6Gue
>>644
その手のものは、出力が小さすぎて意味のないものが多い。
およそ高感度低インピーダンスなイヤホン専用だろう。
少しでも感度が低いと、電流不足で音を上げる。

まあ、3バンドイコライザとして使えるかも知れないが。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 11:42:43 ID:ODG5Z3Mq
>>645
コレなんだけど、なんか面白そうな
http://shp.mobile.yahoo.co.jp/p/store/wins/minianpwh.html
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:58:54 ID:4mnYe2mc
>>646
確かに面白そうだな。
素の音に期待は出来ないが、改造ベースにするとか、この値段なら自作HPAのケースにしてもいい。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:13:13 ID:ODG5Z3Mq
>>647
もともと5千くらいするらしい。E5より高いじゃんねw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:17:07 ID:ODG5Z3Mq
そっかID変わってんだった
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:18:47 ID:2biVErjf
>>646
ノイズすごそうだな

サイズ 80×49.5×19.5mm
最大出力 40mW(20mw+20mW)stereoTHD=10%
周波数特性 200-12000Hz
S/N比 >50dB
チャンネル
セパレーション >40dB


Fiio E5

出力 150mW(16Ω) 12mW(300Ω)
SN比 ≧95dB
歪み率 <0.009% (10mW)
周波数特性 10Hz〜100KHz
適応インピーダンス 16Ω〜300Ω
電源供給 内臓 200mAh rechargerable battery
重量 30g
外寸 44.2mm×38mm×12.6mm
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:03:53 ID:5iBMUJqM
DAP→ミニアンプ→ポタアン

に繋ぐと効果ありそう。
誰か人柱になってくれないかな?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:18:40 ID:lu143IIS
DAP→ミニアンプ→ポタアン

信号を劣化させて音が良くなる訳がないだろうとマジレス。
繋ぐものが多くなればなるだけ信号は劣化するというのは原則です。
ちゃちな機械を繋げることで場合によってはDAP直より悪くもなります。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:22:33 ID:ODG5Z3Mq
>>651
ポチってみようかな。予想以上に良かったりして
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:01:43 ID:h+cdtXcO
現在購入いただけません。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:13:35 ID:KmVM6Gue
普通に分岐ケーブルを使った方が
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:04:45 ID:G2MXMUKl
>>652
確かにその通りだと思う
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:08:54 ID:G2MXMUKl
SR-71aクラスのポタアンってD7000、W5000を鳴らせるのかな?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:25:39 ID:71O/YdzO
>657
インピーダンス的には余裕だね
AKG K702とか余裕で鳴らせるし
鳴らした音が鳴らしきっているかどうかはわからんけれど
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:26:51 ID:71O/YdzO
>658
訂正
インピーダンス的にはER-4S(100Ω)とかの方がよかったかな?
これは持っているから、感想言えるけれど、きっちり鳴らしてくれる感じだった
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:29:44 ID:R9oXKxwV
>>646
安いからまだ残ってるオレンジの方買って腑分けでもしようかと思うんだけど
やめといた方が良いかな?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:36:11 ID:G2MXMUKl
>>659
レスサンクス!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:48:32 ID:FbegCRcx
腑分けwww
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:50:40 ID:5ydlnHmS
>>661
据置で何を使っているのかな?比較対象するなら書いてくれるとわかりやすい。
ゲイン切替のあるアンプだったらよっぽどのものじゃ無い限り十分な音かと思う。
P-51も小さいのに力持ちですよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:18:35 ID:CGk/FdT7
>>660
そうやって、いちいち他人の顔色伺う必要はない。
好きなようにすれば良いんだよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:41:54 ID:OxGcE3xl
>>633, 634
こういうバカが増えたせいで、全うな情報交換が出来なくなってきたよな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:51:50 ID:jrY66Q+g
>>660
やってみれば?

>>664
他人の顔色伺うってのは表現がおかしくないか・・・?

>>665
自己紹介乙
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:54:32 ID:TzxGuHEb
>>665
つまりポタアンは音量を取れないときのみに使用するものである、って主張ですね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:05:13 ID:8dSxubrf
鳴らしきる鳴らしきらないって単に相性の問題だと思ってる俺ガイル。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:58:12 ID:Rq+Zjubg
>>666
ダミアン氏ね!!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:00:39 ID:kBK5VxWK
なんか久しぶりにみた
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:03:51 ID:MMOnWrxR
ひっつき虫がいいよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:38:59 ID:f1XAt8Ur
音が出ていれば鳴っていると思っていた時期が俺にもありました
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:10:29 ID:G2MXMUKl
>>663
ipod5.5世代とibasso p3+の貧相な組み合わせです
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:29:03 ID:3TMeQaXW
>>673
こういう音にしたいとか具体的に書かないと漠然とした回答しかもらえないと思う
P3+でモノ足らないのかな?
P3+だったらカスタマイズ可能だから、こっちで聞いてみるほうが良いかも


【OPAMP】音質改善してるやつ集合 6【コンデンサー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1250898179/
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:14:52 ID:rq6Rk6B2
>>674
詳しく教えていただきありがとうございます。
出来れば低音が力強くて、音場の広い音にしたいです…P3+では無理ですよね?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:02:55 ID:4R524FwR
>>675
いまあっち荒れているけど、
P3+の構成はこうで、こういう環境で使っているが、
ここがもの足りない。
OPAMPなど交換するとしたら何か聞いてみるといいよ。
誘導されましたと言えば、マルチ扱いされんだろ
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:40:01 ID:QgV0MkzT
P3+

L/R OPA211
BUF HA5002
3/4 OPA627BP
678名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:10:08 ID:c7ouz6T8
3/4になして627w
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:10:46 ID:Tfj6gtaL
P3+

3/4 どういったオペアンプにしたらいいか分からなくて・・

手持ちのオペアンプ

OPA627BP
OPA211A
HA5002
BUF634Px2スタック(抵抗つき)
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:17:51 ID:rq6Rk6B2
>>676>>677
ありがとうございます。付属のオペアンプしか持ってないので、自分で組合せを探ってみます。
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:25:16 ID:uD7jKKHU
>>680
あっち荒れてるからここで継続が良さそうだな
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:27:56 ID:5ep1AvKe
JAZZ

クリアさ重視
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:29:51 ID:rq6Rk6B2
>>681
むこうは荒れてますね

一応…よく聞くジャンルはHiphopやR&Bです。
構成は>>673で書いた通りで、IEMは10proとw3です。
オペアンプは付属しか持ってないので出来ればその中でよい組合せを教えていただきたいです。
よろしくお願いします
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:00:41 ID:c9Yojq5A
P3+

L/R:OPA211
BUF:BUF634スタック(100オーム抵抗)
G:AD8620
V:ダミー

クリアかつ厚みのある音に満足してる。
10Pro
AD1000
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:36:37 ID:W0tS+jxm
【予算】:数千円程度
【使用してるDAP】:KENWOODのMediaKeg HDD30GBモデル
【使用しているイヤホン・ヘッドホン類】:骨伝導ヘッドホン
【使用しているラインケーブル】:なし
【主に聞くジャンル】:J-POP、イージーリスニング等様々
【希望音質】:なし
【その他】:
歩きながら聞くために骨伝導ヘッドホンを購入。しかし音量が小さすぎて
ほとんど聞こえないため、音量を上げる目的で購入検討中。
骨伝導自体、音質ひどいので音質にはこだわりません。
国内で購入が容易で安価、音量をそれなりに上げられるものをお願いします。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:40:47 ID:uN6wSvkQ
Fiio E5
国内で数千円ならこれしかないと思う
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:40:49 ID:AHKLRrqv
骨伝導って専用アンプじゃないの?よくわからないけど
ただの音量上げならFiioがいいと思う。DealExtrameで$6くらい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:01:39 ID:W0tS+jxm
>>686 >>687
即レスさんくす。
E3は論外ってことみたいですね。E5買ってみます

>>687
比較的高価なもの(骨伝導ヘッドホン)はアンプ付なんですが、
安いものはヘッドホン単体ですね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:14:47 ID:8V2NxIiT
HAMP134DBXを初めてのアンプとして買ったんだ
ただあまりいい評価を聞かない…
買い替えを検討してるんだけど、Icon mobileって比べるとどう?
アンプ作ってるメーカーだけあってCPいいかな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 09:16:38 ID:9bM1lIjT
自分が満足出来ないから買い替えたい、なら分かるが
他人の評価が悪いから買い替えたい、てのはどういう心理なんだ。
なぜそこまで他人を気にする?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 10:20:09 ID:8V2NxIiT
音は使わないよりもよくなってるから現状は満足
10k+αくらいでもっと上を目指せるなら目指したい
一番のネックは大きさなんだ。薄さはともかく幅が嵩張るんだよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 10:42:49 ID:YtvKkv9+
1万円台で買い換えてもあんまり変わらない
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:21:11 ID:8V2NxIiT
ならコンパクトかつバッテリの持ちもいいのに買い換えようかな
あれ、プレーヤの倍電池食うんだ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:08:04 ID:lYvyZEvQ
>>684
間違ってるだろw
L/RもV/Gもオペアンプの挿し方同じだぞ。
AD8620はシングルじゃないから。
説明書良く読んでみたほうがいい。
VがダミーでGがAD8610ならありえるけど。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:40:33 ID:pRDxhTdO
発熱してしまいにゃ壊れるぞ ダブルだと
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:02:14 ID:CbpMI5l6
P3+

L/R : OPA211
BUF : HA5002
G : LT1028
V : BUF 634P
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 09:39:19 ID:Pf2TQXPF
ダブルw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 09:45:35 ID:Pf2TQXPF
>>696
まず改善スレでやれスレ違いだから
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 11:26:22 ID:lkzWsVGz
ダブルじゃなくてデュアルだろ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:58:20 ID:sNi9K4oj
>>696

L/R : OPA211
BUF : HA5002
3/4 : LT1028

せめて
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:05:47 ID:8ASHRoGP
うぜえ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:32:34 ID:aODTON8D
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:55:16 ID:sxGwfheq
JAZZをよく聞くんですが、
(アコースティックMILES)

オススメのポタアン教えてくふぁさい

クリアで音場が広い

704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:00:17 ID:GoZKE411
ぽぉくぬぉおぬぬむぇうゎ、うぁいきゅうぶぅどぇうゎぬぁいくゎとぉうぉむぉいむぁすぅ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:00:43 ID:ryPxmHb8
>>703
再生環境書いてくれ。テンプレ参照。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:19:20 ID:sxGwfheq
JAZZ向きのポタアン教えてください

【予算】:4万円まで
【使用してるDAP】:iPod nano 2nd
【使用しているイヤホン・ヘッドホン類】:10PRO
【使用しているラインケーブル】:これから購入予定
【主に聞くジャンル】:JAZZ アコースティック期MILES DAVISなど
【希望音質】:クリア 音場が広い
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:48:37 ID:ryPxmHb8
>>706
2nd nanoだと容量少ないから結構圧縮してるんでは?
AAC、MP3の状態を知りたい。
試しにAppleロスレスで再度CDから変換、転送してみて聞いてみて
クリアで音場広くなると思うよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:21:34 ID:otfjWxI1
>>707
Appleロスレスで聴いてます。
が、ipod直刺しではmp3と劇的な変化は感じません

ポタアンは魔法の箱ではないと書いてありましたが、
少しでも理想(好み)の音に近づけたらと


709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:15:41 ID:ryPxmHb8
>>708
お、それは失礼しました。
イヤホン、ヘッドホンを変えても同様でしょうか?

Dockケーブル接続でiBasso P3+ でOPAMPローリングで楽しむか
RSA P51あたりでまとめるか。
Head-Fi会員になってRSA shadowを買うか。
ttp://www.head-fi.org/forums/f105/rsa-shadow-powerful-pixy-amp-new-images-432508/

まとめWikiやここも参考に
ttp://www.head-fi.org/forums/f105/review-portable-amp-roundup-37-portable-amps-reviewed-compared-214588/
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:18:30 ID:wBmNYU4J
>>709

RSA SR-71A
Portaphile V2^2
SM4
ibasso P3+

あたりを候補にしてみます

親切にありがとう

8日 PIT INにいってきます
それでは

711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:50:11 ID:ryPxmHb8
>>710
Liveですかいいですね

SR-71Aはまだ購入できるか微妙かも。
P51は小さいけど元気な音です。
SM4はオーダーしてもいつ届くかわからないよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:51:26 ID:5i+xsQ7h
>>693
ただ買い物がしたいだけじゃんか、お前
安物バンバン買うより金でも貯めろよ
予算1万で音質メインなら今の奴の中身を627BPにでも変えるほうがマシだぞ
余った金で美味いものでも食え
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 04:34:52 ID:47fLarI1
>>712
調べてみた
バッテリの電圧上げる必要があるみたいだね
オペアンプの入手は通販使うからいいとして改造できるかな
マルツで扱ってくれればいいんだけど
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:43:34 ID:dcW5xFSZ
>>713
HAMPで627を鳴らすなら、コンデンサを同じOSコンの6.3V 1500μFに容量UP
電池をMAHAの9.6V にするのをお薦め。低音がしっかり出るようになる。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:32:00 ID:ffJHYVOq
コンデンサ 壊れねーか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:54:08 ID:hOXFNdA9
分圧してれば壊れないでしょ
分圧崩れたらしらん
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:55:57 ID:KjpK+GIx
崩れてたら電解液が沸騰して、頭から噴出すよ。
この前やけどした。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:22:53 ID:DiPhRlSM
>>717
OSコンは沸騰しないと思うがどうなるんだかは知らぬ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:49:11 ID:hBnVsvmm
どんな臭いを出すのか興味がある。
720713:2009/09/02(水) 22:36:20 ID:47fLarI1
コンデンサ交換とかいきなりレベル高いwww
やっぱり自作するか既製品の高級モデル買うしかないのかな…
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:54:54 ID:5i+xsQ7h
>>720
自作するならHAMPのコンデンサ交換なんて楽勝だべ
元々自社キット組んでケースにくっつけてるだけだし
ちなみに上記キットを9+9=18V化して予備で使ってるな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:40:04 ID:KjpK+GIx
>>718
OSコンだったか、失礼。
沸騰させたのは、東信工業のUTWRZだった。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:16:05 ID:JfrLB9Kk
【予算】:1万程度
【使用してるDAP】:iPod nano 第3世代
【使用しているイヤホン・ヘッドホン類】:HD25-1U オーグライン
【使用しているラインケーブル】:別途購入予定
【主に聞くジャンル】:クラブミュージック全般 HR/HM
【希望音質】:低音がうすっぺらくなるものは嫌です
【その他】>>251と似ているのですが、あまりお金を出せません
直挿しよりマシ、程度で結構ですのでHD25の良さを引き出しノリよく鳴ってくれる物が欲しいです
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:40:40 ID:PaR86wkM
>>715
HAMPのキットのデフォはOSコン6.3V 220μFだよ。掛かる電圧は半分だから問題ない。
基板に取り付けるには、大きさ的に1500μFが限界なので。

>>720
自作するのは楽しいよ。見様見真似でも、意外と簡単に作ることは出来る。
HAMPと同じ回路なら半分の大きさで作れるし、電源分圧にちょっと手を加えれば
低音がガンガン出てくれる。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:51:38 ID:boePUo1F
>>723
貧乏人にオーディオは無理。諦めろ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:57:07 ID:iyMwHpO5
>723
ケーブルに金掛けている割にはアンプには金出さないんだな
投資比率が悪すぎる希ガス
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 02:05:08 ID:jAk0HPD8
俺、HD25とiBasso D1を使ってる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 02:09:01 ID:Qk7JDo1V
>>723

バイトして

Portaphile V2^2

いっとけ

729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 06:43:50 ID:vgt50SpB
>>724
10V100μFじゃなかったか?
色々ロットがあるようだがうちも交換してもう忘れた
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 09:14:45 ID:MJLQjCsr
>>723
1万程度じゃ希望の音質のアンプは…

2〜3万くらい出さないと

自作なら可能かもしれないけど
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:25:32 ID:PaR86wkM
>>729
キットも完成品もOSコン6.3V 220μFが付いてきたよ。
初期物は分からんけど。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 11:49:04 ID:vUPk6lVm
>>725
書き方にトゲはあるがその通りだな

所詮、金持ちの道楽だ

趣味がこれくらいで独り身だから何とか投資も出来るが、結婚して子供でも出来るものならオレは間違いなく続けられない
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:30:21 ID:3g99Zubi
最近とりあえずアンプスパイラルは休止して出口のヘッドホンスパイラルをまた始めたんだが、ヤッパリP-51は時々、ハッと驚くような表現力があるなと思った。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:40:55 ID:LIkX0lyG
P-51 > SR-71A
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:02:06 ID:7fkOCptG
>>734
そういえばそろそろ二期目のロットが切れそうですもんね。
お疲れ様です。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:07:22 ID:3g99Zubi
ちゅうか、別にSRと比べる必要はないと思うが。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:23:27 ID:tB8zClSW
P3CかSR-71A

どちらにするか迷うな〜


P3C 2期はいつになるのか?

SR-71A 急がないと・・

738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:41:02 ID:rmvFuRn1
P3Cを引き合いに出しても71Aの評価は上がらないぞw
UEと同格に扱われたい須山みたいなだな71A信者はw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:14:23 ID:Z0XD2hKS
単なる駆け込み需要だろ。
いちいた工作員認定して疲れないか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:38:32 ID:Qk7JDo1V
信者でも業者でもないからさ〜

じゃ、何がいいのさ
教えてくれ

よく聞くジャンルはアニソン
よろ!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:42:46 ID:rmvFuRn1
今ならV2 2・P3+があればスパイラルにならないと思うよ、
コンパクトなアンプはこれから熱くなるし、大型ならPMAやPR2、コテのP3とかあるけど持ち歩くには難しいかも
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:10:46 ID:QCk69OGb
>>738
須山に関しては禿同だけど、71Aはいいアンプだと思うぞ。
ただ、オクのheadfi荒らし転売厨は糞ウザイ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:12:17 ID:yW6WtwS8
V2^2って、駆動時間2時間位なんでしょ?
それはあまり気にしないのかな?外付けバッテリー持ってまで、とも思うけどな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:33:40 ID:rmvFuRn1
音がいいので変わりになるアンプがあれば別だけどV22マンセーしちゃうぞ^^
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:47:54 ID:/FHutidm
俺も71Aはいいアンプだと思う。
ま、「いいアンプ」の定義が人によって違うのが難しいところなんだけど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:18:43 ID:g/sIHTvX
SR-71A : JAZZ クラシック

V2^2 : ROCK TECHNO

の認識でOK?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:16:14 ID:QCk69OGb
SRー71AをHiphop R&Bとか聞くのに使って満足してるけど…
実際V2^2の方がそういうジャンルにはいいのかな?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:34:18 ID:ERAAiXXF
>>743
5時間くらい保つ電池もあるよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:57:57 ID:ZNjE3Hmr
71A愛用してるが、無難な感じで少々刺激が足りないかもしれんな。
まぁそれが長所にもなるんだが。

…エボルタの9V出ないかな〜
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:59:01 ID:Qk7JDo1V
71-Aの改造はスキルが必要そうだね
コテ氏のような)

p3+のように簡単?には・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:04:45 ID:BGPkWs/r
中田ヤスタカ系をよく聴くんですが、
Portaphile V2^2とP-51で迷ってます。

どっちが打ち込みおすすめですか!?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:08:02 ID:TWWZpyHW
須山叩きはここまで来てるのか?
まったく海外製品へのコンプレックスが強い連中だな
そんな自分自身は国産の体。馬鹿も休み休みな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:16:33 ID:3g99Zubi
>>751
出口によってオススメも変わると思うが。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:17:38 ID:BGPkWs/r
>>753
室外では10pro、室内ではDJ1PROで聴きます!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:19:01 ID:kw3w29NB
>>752
じゃあ、アンプはHAMPかOJI使ってんの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:22:20 ID:QCk69OGb
>>752
須山マンセーもしくは須山の店員さん!巡回ご苦労です!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:23:14 ID:3g99Zubi
DJ1PROは聴いた事はないが、HFI780ではP-51は抜群に相性が良いと思う。まぁ10proでもP-51との方が無難。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:26:31 ID:3g99Zubi
追記すると、やはりバッテリーの持続時間等々微妙な使い勝手もP-51では不満が出ないんじゃないかと思います。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:35:47 ID:BGPkWs/r
なるほど!
ありがとうございます。
それではP-51にしようと思います。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:03:57 ID:3g99Zubi
あっ、言い忘れてた。中田ヤスヒロ系は聴いた事はないから。あくまでも一般論という事で。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:40:04 ID:rk49LU7V
いや一般論とは言わんだろ
と突っ込んでみる
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:55:49 ID:ZBuTUkGm
>>749
そんな理由でPMAを買い足しましたよ。いい感じです。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:57:40 ID:vgt50SpB
>>755
HAMPはOPA134か627だからなぁ…
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:26:30 ID:wS+D32hv
中田ヤスヒロw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:39:40 ID:06EbcsfS
>>762

ポータブルで使ってるの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:01:12 ID:tTMAta3Q
iPod Classicをクリアハードケースに入れたのとポタアンを持ち歩いてるんだけど、
普通のビジネスバッグのポケットだと操作が面倒なんでベルトポーチでも作ろうかと思うんだ。
そういうのに詳しいサイトでお勧めって有る?
ミシンはとりあえず使えるけど…
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:34:37 ID:zdPO021r
ハンズで革買ってきてレザーケース作るのオススメ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:09:09 ID:BiBta81Z
シザーケースとかはどう?

あ、スーツか・・ 通勤
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:01:21 ID:XrIy4zmr
中田ヤスヒロアキ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:43:07 ID:CUu+Kurn
PMA

「アンプは大きいほうが有利」
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:57:37 ID:KOW5VPB7
iBassoD10買っちゃった。

9月の頭に注文して3日で届いた。対応の速さが嬉しいですね。
HPの写真で見るのよりOptical入力部分が、ケーブル指すと蓋が中に引っ込む物に変わってました。
他も変わってるのかな?まだ中身はあけてませんが。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:15:10 ID:/SUKH/yK
翠星石とP-51聴いた!\(^o^)/
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:29:34 ID:HghExxVP
iBasso D2ってどんな感じ?
P3もいいけど個人的には充電池のほうがいいから…
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:17:44 ID:G9Pi8gnF
みんなもSM4ポチってポタアン浪人になろうぜ・・。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:57:32 ID:Xc/r4WJf
>>773
本スレでコテ氏がT3のこと書いてるからそれ読んでみ
俺は買いだな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:17:05 ID:1X+XjkGi
T3ってのは何なの?iBassoの新型?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:37:17 ID:PXvui3kr
うん。去年の冬にはすでに話題はでてたっぽいけど
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:57:02 ID:1X+XjkGi
>>777オメ
ありがとう。インプレ見て来たけど良さげやね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:27:35 ID:d1TCFVLd
このスレがいらないってよく分かる流れだな。
本スレで〜なんてよく書けるよな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:29:13 ID:1X+XjkGi
>>779
スレの存在意義なんて哲学的な議論は本スレにまかせてここは気軽に行こうぜ、な?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:58:24 ID:jUOrl/6m
このスレしかポタアン関連のスレ見てないって人ほとんどいないんじゃないの?
スレ分けされると見るスレが増えるから面倒なんだよね。

ってことで次スレからまた合併することに決定しました。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:00:25 ID:lsHUde4C
手持ちのオペアンプ
OPA627BP x2
OPA211A x2
BUF634P*2スタック x2
OPA2107 x1
HA5002 x2
LT1028 x2

P3+ で どんな構成がいいかな?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:05:47 ID:u2TkHQLU
【OPAMP】音質改善してるやつ集合 6【コンデンサー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1250898179/
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:45:31 ID:XBn5N/am
T3とE7で迷ってたが、E7はどうせ国内販売するだろうから、人柱になろうかな

E5は個体差大きいらしいので
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:32:14 ID:y/lObjmH
>>784
Fiioはいつ出るかわかんねーぞ
筐体写真だけだろ

>>779>>781
>>1
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:40:45 ID:HGCHEmkL
>>784
T3は買う買う言ってる奴多いから人柱にはならんだろ
787あぼーん:あぼーん
あぼーん
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:59:09 ID:VtE+2yXl
なんか変な奴がわいてるな
789あぼーん:あぼーん
あぼーん
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 04:09:45 ID:/wYda2fI
まぁ書いてあることは事実だからな
初心者スレとか避難所とかがあること自体は結構なんだけど
次スレ建てるならこのスレの系譜から脱した新規のスレにして欲しい
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 04:18:46 ID:NzhcoK2R
自演乙
792あぼーん:あぼーん
あぼーん
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 07:54:40 ID:G/nSd8zZ
>>645
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wins/minianpor.html
これ、他店で同じ値段の投売り見たんで買ってみたけど、解像度低いなー
イコライザは効くけどこれならアンプもイコライザもiPodの内蔵の方が良いぞ…
という訳でばらしに回します
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:47:54 ID:ro/9fz/H
>>793
人柱乙。
795あぼーん:あぼーん
あぼーん
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:34:03 ID:NDgybnTq
この非常に粘着質なコピペは、もはやこのスレのBGMだね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:12:45 ID:YvVwWUVL
夢はiqubeとEdition8の組み合わせで自転車に乗ること。

22万…
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:18:32 ID:Gyt4VK7g
自転車は危ないよ!
てかそれで乗ってるのがママチャリだったらシュールだw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:25:03 ID:DZm9pdCR
痛自転車ならもっとシュール。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:53:10 ID:+dGAEnYa
>>798
大丈夫、>>797が言ってるのはエアロバイクの事だから。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:41:24 ID:/CucKqXy
685見て調べてみたら
http://www.cosmogear.co.jp/goods/p_ab15.html
こんなのがあったんでノリで買ってしまった。。
30分で発送メール来てワロタw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:09:45 ID:hlv0rfJU
>>797
ジムのエアロバイクだとしても蒸れ蒸れになるぞ。
Edition8のパッドが染みになるしやめれ
803あぼーん:あぼーん
あぼーん
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:03:52 ID:r7oUVLVc
まあ、粘着コピペ君に構っちゃいかん訳だが、
何ヶ月にも渡って繰り返す執念はたいしたもんだ。
単なる阿呆だが。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 11:46:53 ID:9ABYhdrx
いつも同じコピペだからNGワードで透明あぼーんマジオススメ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:28:41 ID:XwwdqEwG
新製品が出てくるはずなのに待ちぼうけという感じ
iBasso T3まだかよー。
ペンギン飼うかな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 07:40:07 ID:8j+URK7r
iBasso頼もうと思ってるんだがEMSって局留め避けといたほうがいいの?
何かどっか行ったり税関でとまったりするって聴いたんだが。
808あぼーん:あぼーん
あぼーん
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:26:48 ID:qXbZwl2n
朝っばらからコピペ乙。暇なのか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 15:00:03 ID:9xjCuZ8K
【ニュース】盗撮魔を捕り押えた女子高生排便を盗撮される
http://wwwnicovideojp.zz.tc/watchsm6734287
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:33:46 ID:TzHLv422
>>810
どう見てもURLおかしすぎだから。飛んでみたらいつものあれだったし

T3いい加減まだかよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:56:24 ID:RneE9TZ2
T3は、ボリュームがアナログからデジタルに変更、
バスブーストをなくしてゲイン4段階切り替え式に変更で
発売は更に先になりました。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:32:30 ID:TihqRRpe
カー電源から電源取れるポタアンってある?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:48:39 ID:3y+BHXfz
>>813
Fiio E5やP-51とか5V充電できるやつだったらシガーソケット to USBとかで充電OKだが。
シガーソケットの電源ってノイズ多いから充電だけにしといたほうが良いぞ
815あぼーん:あぼーん
あぼーん
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:56:15 ID:a+DUaeRA
PHPAにUltrafire10440っていうリチウムイオン電池使ってる人いますか?
使用に当たって注意すべき点などはありますか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:23:58 ID:Lk1S64NK
既製品のアンプ?それとも自作?
自作のことなら14500使ってるから答えられる範囲で答えるが
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:32:48 ID:8lXv1A9m
>>816

機種がわかんねーからなんともいえないけどコンデンサの耐圧OPAMPの耐圧
回路設計上その電圧で平気なのか。わかんないならやるべきではない

大電流の取り出しは可能だけど保護回路が無いだけ
電圧の変動が結構ある
4V以上から2.8Vくらいまで下がる
電池としての音質はそれほどよくない
電圧を稼ぎたいならアリ
+側の端子があんまり出っ張ってないので接点の形状によっては使えない
(接点に何かを盛るとか曲げるとか改造すればOK)

俺は単三型の奴3本でPortaPhileの外部電池として使ってる
P3+を持ってたら改造して入れようと思ってた
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:43:48 ID:SjJ3WVy3
>>816

過放電し易いのでまめに充電した方が良いと、アキバの
じゃんがらの横の出店の兄ちゃんに言われた。

P3改にダミー電池を3本自作して、10440を3本で運用中。
BUF634スタック抵抗付のためか4時間も持たない。
地道に毎晩帰宅したら充電している。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:54:01 ID:Lk1S64NK
電池としての音質ってなんだ?
電池の材料の違いが聴き取れるのか。すごいな

>>819
自然放電はニカド、ニッ水に比べて断然少ないから解放で1セル3V切るまで充電する必要はないけど…
10440じゃ容量少ないから1日で使い切っちゃうのか
過放電しやすいってのはおかしいぞ。過放電に弱いなら合ってるけど
UltraFireとかTrustFireみたいな安中華電池は容量かなり偽ってるから充電電流に注意してね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:11:05 ID:GA01qbRy
>>820

すまん。過放電に弱いだね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:40:50 ID:QG9iviaZ
>>812
T3も電子ボリュームでそ

デジタルじゃないよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:49:56 ID:QxyzAt5O
>>822
うーん、無段階の音量調整はメリットなんだけどいたしかたないか。
T4買っておくかな
824あぼーん:あぼーん
あぼーん
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:45:25 ID:5bFXoqCy
>>817>>818>>819>>820>>821
お答えありがとうございます。
P3+で運用しようと思っているのですが、9.0V駆動ではOPA627のもっさり感が気になってしまって……
UltraFireを使えば16V駆動できるかなと思いたった次第です。
UltraFireは安全性と安定性にかけてるみたいですね。エボルタで外付けに挑戦してみようかな。
コンデンサは16VのニチコンKWに変えたのですがこの状態で16V駆動して問題ないでしょうか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:30:31 ID:ae4bdAGR
>>824の隔離スレがほしいわ…
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:41:48 ID:FC5OMMpb
★☆★☆ ←これをNGワードにすればおk
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:06:38 ID:TER2jsQj
>>825
別に正しく扱えば安全だし不安定ということもない(電圧の変動はアルカリやニッ水に比べて大きいが)
元がライト用だからプロテクト付きのものもある(少々ばらつきがあるが)

・短絡したときの保護
・異常温度や異常電流に対する保護。直列で使う時の各セルの電圧監視(まぁ無くてもいい)
・※電圧を監視して負荷電圧が1セルあたり2.6V付近まで下がったら電池との接続をカット
・※充電は専用ICに任せる(サーミスタで温度監視するといい)
※は重要
他人に販売するのでなければこれだけ気を付けて、充電なんかの仕組みもおおまかに調べればそんなに怖がらなくてもいい

分圧されてるから一応30Vでも大丈夫だぞ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:21:39 ID:5bFXoqCy
>>828
分かりやすいご回答ありがどうございます。※に注意してUltrafireを使ってみたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
830あぼーん:あぼーん
あぼーん
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:40:09 ID:xpREFwIN
P3+で Ultrafire 6本 駆動させてみよっ

OPA627 の籠りがいくらか解消されるかな

832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:09:33 ID:52AoKfrv
P3+は分圧されてないぞ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:58:54 ID:OymL6b+P
>>832
thx

16V未満駆動ならOK? KW16V/3300qF

ダミー電池ってなんだろ?勉強しよっ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:54:56 ID:52AoKfrv
>>833
それなら大丈夫
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:43:19 ID:Iw/yADbp
マイクミキシング機能があるヘッドホンアンプ知りませんか?
ヘッドホン出力があるミキサーでも良いのですが、できるだけ安価な物がいいです。

調べた範囲ではこれ。 でもマイク入力4つも要りません。一つでも良いです。
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-pmx5p.html

用途は、聴力障害者のテレビ視聴用にヘッドホン出力を利用して
補聴器で音声を聞くのですが、テレビから直接イヤホン出力を取ると
家族にはテレビの音が聞こえません。

なので現状はヘッドホンアンプを使っていますが、
これだとテレビの音だけになり、周囲の音が聞こえなくなってしまうのです。

なので、マイクで音を拾ってやって、テレビの音と周囲の音両方聞こえるようにしたいのです。
補聴器のその機能があればいいのですが、テレビ視聴用にすると、
周囲の音が聞こえなくなってしまうのです。

836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:55:04 ID:I2Ou3e5/
>>835
ポタアンスレじゃなくて他のヘッドホンアンプスレで聞いた方が良くない?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:58:16 ID:Iw/yADbp
>836

了解 こちらに移動しています。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251524360/-100
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:32:40 ID:BiCV1ASv
DEEP FORESTさん、閉鎖してしもうたん?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:00:54 ID:8awYRpxL
>>832
電池分圧の両電源だっけか
直列6本の3本目と4本目の間から中点とれば正負最大12.6Vだから余裕だろ

まさか単電源?興味ないからよく知らないんだ…
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:03:43 ID:6osQT97p
icubeのバーンインてどのくらいがいいんでしょうか?
841あぼーん:あぼーん
あぼーん
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:28:03 ID:d62Mw/dE
悔しいのぅwww惨めやのぅwww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:19:28 ID:ICqPHWMI
なんだかここがいつもの警告さんの隔離スレに見えてきたw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:49:00 ID:BgmKNpSl
確かにw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:23:52 ID:aMHUtUl/
警告さんこのスレ好きなんだなー
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:53:06 ID:KGplMyt8
このスレの誕生初期、正直凄く胡散くさい目でみてた。本スレ散々荒らした挙句に生まれたスレだったから。
でも色々な人が介入して安定してくると、当初の発生理由なんて、もはやどうでもよく、最初は凄く理にかなったものだと思われていた警告も、当初から全く変わらずの文面にも関わらず、異端に見えてくる。
大袈裟家もしれないけど、人間の業の深さを垣間見る事例だなと思う。
本人もそれにそろそろ気づいた方が良いと思うよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:05:33 ID:fewip7rj
情報の分散という弊害があるから要らないスレだとは思う。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:09:38 ID:KGplMyt8
両方見るのがそんなにも億劫ですか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:31:07 ID:TkDO4a23
隔離スレage
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:40:46 ID:HThA52Hn
つか粘着厨の話でスレ伸ばすなよw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:40:49 ID:W64Wq0VQ
初心者です。
秋月でKitを買って、作りはしたんですが、
どんなケーブルを使えばいいのかがわかりません
DAPはiPodなんですが、どんな材質、価格のものが初心者にはあってるでしょうか
好きな音はこれから見つけようと思うのですが、とりあえず第一歩のケーブルを教えてください

よろしくご教授おねがいします。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 04:15:37 ID:GZiUvMWF
最上
853あぼーん:あぼーん
あぼーん
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 07:55:40 ID:r9jbLBhx
>>851
ポタアン向けケーブル総合
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1233554097/

AudiotrakのiPhone対応で良いと思うけどね。
初期不良品もあるからそこだけチェック。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:49:50 ID:W64Wq0VQ
>>854
紹介ありがとうございます。
早速調べてみます。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:09:13 ID:BOW564m/
【予算】:3万円まで
【使用してるDAP】:iPod touch 2G
【使用しているイヤホン・ヘッドホン類】:Image X5
【使用しているラインケーブル】:http://item.rakuten.co.jp/akiba-inpulse/ipod-mini_ptfe_18/ これを購入する予定
【主に聞くジャンル】:テクノ・ロック(主にQueen)・アニソン
【希望音質】:フラット
【その他】:>>2に乗っているところで買えるもの・電池ではなく充電式がいい
よろしくお願いします
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:19:41 ID:ivymOk1h
>>856
>>2に載ってるとこで買える充電式だとimampかな

充電式はバッテリー劣化したら交換するの面倒くさい。
メーカーに送って交換してもらうか、自分でバッテリー買っハンダやるか・・・
俺だったら電池交換が簡単にできる3MOVEを買う

レビューをみたけど音質はフラットらしいし、
テクノ、ロック、アニソンにも合いそう
858856:2009/09/14(月) 11:08:49 ID:BOW564m/
考えてみれば充電式はバッテリー劣化したら交換が必要ですよね
電池式おkで>>856の条件だったらP3+がいいですかね?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:13:47 ID:q0jVtO9N
音質改善スレに誤爆したけど再投稿orz

横レス悪いけど、バッテリー劣化したら替えはどっから調達するの?
音質改善スレのテンプレ一通り見てきたけど見つかんなかったorz
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:21:16 ID:q0jVtO9N
あぁ、よく見たらDigi-Keyにいっぱい電池あった
でも、どれかわかんねーや
ちょっと調べてみっか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:29:33 ID:pnS8Bt3O
>>860
メーカーにやって貰ったほうがいいかと
バッテリーは使い方にもよるが2〜3年くらいはもつから、
あまり気にしなくてもいいのでは?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:31:43 ID:q0jVtO9N
>>861
そっか、じゃあそうしようかな〜
調べ始めたけど電池の規格がわかんなかったorz
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:47:01 ID:r9jbLBhx
>>862
機種名ぐらい書こう
864あぼーん:あぼーん
あぼーん
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:39:46 ID:0+rMD+si
コピペ厨のマジ基地毎日乙。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:51:56 ID:qLnqd9+m
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/07/25(土) 16:26:55 ID:CS5zusaq
377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/08/09(日) 18:12:31 ID:ezxkf9JE
390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/08/10(月) 12:53:43 ID:DX7pkhxx
403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/08/11(火) 15:30:20 ID:tW+22RdF
427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/08/13(木) 12:11:04 ID:C53bcp+t
456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/08/14(金) 00:21:54 ID:6ne4VxnZ
787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/06(日) 00:53:23 ID:JCd9dGsZ
789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/06(日) 02:47:51 ID:GKTQ4RAt
792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/06(日) 04:40:18 ID:JCd9dGsZ
795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/07(月) 06:54:09 ID:2drl9RTj
803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/08(火) 06:53:24 ID:02eP5vQe
808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/09(水) 07:55:34 ID:F4jIMLjU
815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/10(木) 21:11:17 ID:ia6zxVZa
824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/11(金) 07:01:01 ID:0jX2kcOo
830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/12(土) 08:26:55 ID:bWcbuqdL
841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/13(日) 03:08:55 ID:7wiRJfoI
853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/14(月) 06:52:19 ID:eW2n36So
864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/15(火) 06:56:39 ID:M3kBN/um

前にこいつ通報されなかったっけ?最近復活して活動再開したのかな?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:04:39 ID:qLnqd9+m
>866
通報しますた
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:24:29 ID:AY3FN5em
>>867
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:38:11 ID:H8E/Op7F
ネタ不足だなー
iBassoの新型、円高の今のうちに買おうと思ってたんだけどT3発売まだかな
P-51買っておきたいけどRSAは高いしな。
円高でIYHした人いない?
870あぼーん:あぼーん
あぼーん
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:54:45 ID://H6pHMz
プッ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 09:55:42 ID:+1Fz/pTC
Pico Slimまだー?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:58:30 ID:rJg8MdUJ
最終段階らしいよー もう2−3週間とかでなんとかなるんじゃないかな?
Head-fiみてこーーいw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:44:11 ID:0e4Ib5G0
ShadowにArrowにPicoSlimにT3かあ。
薄型いいよね。
薄型用のDOCKケーブル(どんなんだよw)があればもっといい。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:45:54 ID:0e4Ib5G0
おっと、E7もあったか。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:48:32 ID:XkZcihOg
ALOも薄型開発中
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:53:24 ID:oRpnclxs
>>874
よくわかんないけど横だしのL字コネクタ、オヤイデ銀線のDockケーブルなら作った
ケーブルを編まずに平行に出してあるんでかなり小さく曲げれるけどそういう物かな?

頼まれで作ったものなので手元にはないので写真はムリ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:17:09 ID:0e4Ib5G0
>>877
IPODとポタアンをピッタリくっつけて接続するのって、今の持っているDOCKケーブルだとちょっとこわいんだよね。

不格好になるかもしれないけど、DOCKアダプターとL-Lケーブル使えばいけるかも?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:44:42 ID:VLdTbKHq
>>878
Dockアダプタがでかいからあんまし意味ない気がするんだがw
アダプタ持ってないからわかんないけどね。
MOGAMIのシールド無しとか柔らかいケーブルで作るのがいいんじゃね?
安いから断線しても作り直せばいいw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:37:59 ID:Ry6GIuEC
>>878
こんなDockケーブルを自作。
作りは雑なのは承知の上だが、非常に重宝してる。
ttp://deaikei.opal.ne.jp/up/src/up0295.jpg
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:46:07 ID:QTKyz2c3
面白い!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:17:51 ID:ek6feOkA
>>880
いいんじゃない?ケーブルも短くてナイスだと思うけど、アンプ側のΦ3.5プラグは:
ttp://www.marutsu.co.jp/images/mm12/041302/0000000000171782_2.jpg
最近こんなのも売られてるから、結線後:
ttp://www.marunekodo.com/shop/goods_img/W-OM092_102.jpg
みたいなものでモールドして塗装してやればもっと細くコンパクトにできると思う。
883あぼーん:あぼーん
あぼーん
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 09:38:29 ID:Rutl5okh
>>880
GJ!
そういうやつはどっかの過去スレで見たことあるゆ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 09:44:02 ID:kmKNg1oq
>>880 やだ…。とっても太いのが入ってる…。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:35:53 ID:Rutl5okh
>>885
いや、どうみても先細だろw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:53:44 ID:LJYmFMZ3
仮性包茎 ちんかす
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:44:46 ID:UqsgJu4/
>>880
これケーブル無駄に出てなくていいな
自作チャレンジしてみようかな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:25:14 ID:GJKUms6X
サイド出しのDockケーブル、どこかで販売してたのを
見たことあるけど、どこだったか忘れた。
海外だったと思うけど、買おうかと思った記憶が。

iPod nano 第5世代もiPhone,Touchと同じ仕様のケーブル
じゃないと駄目だから、今後は買い直しになると思うと
気が重いな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:27:15 ID:NmboOyZ3
たしかに、薄くなるのはいいがケーブルに困るな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 02:54:34 ID:lMNqFcQW
新製品はやく来ないかな
892878:2009/09/20(日) 20:50:19 ID:r/tQcD0T
>>880
この形状ならちょっと硬い線材でもいけるかもしれませんね。
目鱗でした。
自作できるかどうかは別ですがw

やっと書き込めた。。。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 04:44:31 ID:Kwvnq1Ga
自作できなきゃ既存のケーブルを必要なだけ曲げてこういうので縛って固定すればいい。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CA-MF6BK&cate=1
要は薄いベルクロだけどイヤホンケーブル纏めるのにも使えるしすんげー便利だお。

漏れは淀で買った。白もあるでよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:54:47 ID:JY9bUer9
>>893
これはありがたい。早速ヨド行ってみるよ。サンクス!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:35:48 ID:FdLA9d+S
昨日買った。薄くていいわー
いろいろ使えるねこれ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:53:14 ID:aXgUmKBO
Mini3、今は完成品売っているとこないのかな?
自分で組んだ人いる?
あと改造してる人いる?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:22:53 ID:GI1Gsy4d
>>896
ALOのは今でも売ってるよ。ALO Double Mini3 Pocket
ttp://www.aloaudio.com/store/index.php?main_page=product_info&cPath=2_60&products_id=154
高いけどな。
$270出すなら他買ったほうが良いと思う。

オリジナルのキットは以前、台湾のお店で完成品販売してたけど、閉店しちゃった。
いまはビルダーに依頼になるんじゃないか?
Head-Fiでたまに売りに出ているから、中古でよければそっちじゃないか?
ヤフオクにも出てこないし、あんまり国内流通してないと思う

俺はハイパフォーマンスのやつ持っているけど、$100クラスだったら優秀なんじゃないか?
電池の持ちは、そんなに長くないけど、ThinkpadのACアダプタで充電できるんで便利。
出先で充電できるのは良いよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:47:46 ID:GI1Gsy4d
連投すまん
ALOもSOLD OUTになってた
ttp://www.aloaudio.com/store/index.php?main_page=index&cPath=2_60
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:10:28 ID:pPJdjAPk
>>896
ダイナに売ってると思う。今日見てきたし、高いけど・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:54:54 ID:Fe/vnDm6
以前TTVJのレヴュー書いたスタジオミュージシャンです。いくつかの
ポタアンを試した私なりの偏見に満ちた本音です。正直2,3万円以下クラスの
物は音質をと言うより音圧を上げていて音質の改善で言えばしょぼいイコライザ
的な気がします。えらそうな言い方をするとちょっとしたおもちゃです。
スイマセン。その価格帯を買うならヘッドフォン買うべきかも
音って結局入り口と出口が大切ですから。あとケーブルは現場の感覚で言うと
元の音をいかにそのまま送れるかなんです。当たり前ですが短いほうがよいですし
やはり価格の差が一番出るものだと思います。
凄く独断で申し訳ないですがデジモノ(デジタル録音)や打ち込みならSR71
でアナログや生音重視ならTTVJですね。本当はリトルドットのマイクロが
持ち歩けるとお勧めだが。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:32:28 ID:DLw7UHLk
スタジオミュージシャンとかエンジニアとかって、なぜかオカルトオーディオに毒されてる奴多いよな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:51:27 ID:zmkoGXst
>>901
同意
なんというか、音質が良くなるためだったら血文字で魔方陣でも
書いちゃいそうな感じがするよね(笑
903あぼーん:あぼーん
あぼーん
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 05:21:15 ID:B4Von42W
>>900
TTVJもSR71(71Aじゃない方?)も持ってないけど、2万円以下と
RSA P-51クラスの差がすごいのは同感。

Fiioとかはもろに音圧+EQ
Go-Vibeの安いのなんかも同様だった。(高いのは試してない)

iBassoの箱形はいじくってなんぼという印象が強くて未体験。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:33:12 ID:ITx9xQQG
横出しのドックケーブルって、iPod(Mod)側の抜き差しってどうするの?

ふだん指でつまむ部分からケーブル出てるんでしょ?
接続時の強度とか気になるなあ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:07:01 ID:zt0YqNZc
普通両サイドのボタン押して抜くでしょ?
まさか無理やり引っ張って抜いてるの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:40:23 ID:HptAyK/H
アンプを初自作してるとこなんですが、iPodのドックから接続する場合、バッファアンプでいいんですかね?
電圧増幅しないといけないもんだとばっかり思ってたけど、
よく考えたら単三程度の電圧よりもiPodの電源の方がよっぽど電圧高いよね。
ということは内蔵のアンプは電圧増幅ではなく減衰させてるのかな?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:57:49 ID:QJ7lCr6x
>>907

こっちで聞いたらいいと思うよ

ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252939883/

【OPAMP】音質改善してるやつ集合 6【コンデンサー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1250898179/
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:29:21 ID:HptAyK/H
>>908
ありがとうございます。
スレ違い失礼しました。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:25:54 ID:zkaoW3jo
901です。オカルトオーディオですか 笑 まそうかもしれないですね。
仕事柄音に敏感になっているのでアイポッドのみみたいな不自然なまでのドンシャリや
イコライザが聞いてて耳が痛くなってくるんです。また最近のカナルなんかの
耳の奥というか頭の中でなってるものも不自然で個人的には無理なんです。
いかに自然な空気感を再現できるか、またはオーディオとしての楽しみを
鳴らせるか(録音したそのものでなくもっと聞きやすくしたりですね 特に
ヘッドフォンは モニター用はオーディオとして聞くとつまんないですから)
が優先してしまうんですよ。まコストパフォーマンスで言えば5万円も
ヘッドフォンアンプに出すのは合わないですが。そこそこ聞けてコストパフォーマンス
考えるとPICO辺りですかね。IBASSOのバッファ変えておと変わるは正直イコライザ
程度で音質は変わりません。PICOはそこそこおいしいかもです
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:30:09 ID:Xr2Zilwn
sageましょうね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:02:40 ID:vVuB9B10
あと妙な所で改行するの止めてくれ
読みづらくてかなわん
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 02:15:12 ID:tz3vNxRL
>>901は俺なんだが。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 02:43:11 ID:TlTSyXs+
>>910がスタジオミュージシャンかどうかかなり怪しくなってきた。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 04:30:28 ID:bSpgM0BJ
本職がこんなアホな文書くか?w
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 04:30:56 ID:WwB0jajN
自分で名乗る本物はいねーよ
いても自称とかw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:26:40 ID:/dYuwjVs
アイポッドってw

しかも、おっさんだろ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:56:59 ID:891TYmQF
言いすぎたゴメン
また来てね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:33:46 ID:gv9lPEN5
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:44:29 ID:BvoutYTV
>>919
最後の奴
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:51:01 ID:MOEeEum/
>>919
これGIFの偽装だろ。専ブラでサムネで見てるから
怖い女の顔に切り替わってるじゃねえか。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:32:30 ID:FZE+ncQA
イヤホンとヘッドホンで印象ががらっと変わるアンプって多いからな。
IEM向けに特化してないか?というアンプもあるわけでさ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:53:46 ID:uk9Gsgsr
>>922
P-51はよくIEMに向いていると言われてる
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:25:15 ID:WwB0jajN
そんな単純なもんじゃねーよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:51:35 ID:uk9Gsgsr
>>924
HEAD-FIでもよく書いてあるけどな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:54:58 ID:vVuB9B10
全員が同じような耳してるわけじゃないからねえ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:56:33 ID:uk9Gsgsr
>>926
だから「言われてる」と書いたんだが
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:05:00 ID:C9zIyT8h
>>924
相性という向き不向きはあるだろ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:26:38 ID:q+Zp6CM5
>>927
言われてるだけだな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:26:55 ID:X7b4uQ6i
言われている。…で?と言いたいんだろうが
食いつき過ぎだろw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:56:37 ID:jSDBvuKm
はいはい、新製品。

オヤイデ、ポータブルアンプ/iPod接続用のDockケーブル
−FiiO E5などにiPod/iPhoneから高音質出力。1,260円

ttp://oyaide.com/catalog/products/p-4157.html
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:06:41 ID:DI5fJo6w
>>931
プラグはモールドだし量産タイプなんだね。安いなー。
長さもいいね。
nanoまでiPhoneと同じ仕様になってしまったからこれから買うんだったら
迷わず推奨できるな。

ttp://www.audiotrak.jp/product/ipod_cable_3gs/
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-4157.html

はテンプレ化だな。

オクとかで高い値段で売っている人、ショックだろうな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:20:41 ID:d90vEsKc
>>932
線材も違うし、そうでもないんじゃないの?
オクで売っている人のライバルはオクでしょ。
例えばAUG+ptなんかじゃ、この値段で出せる訳ないし。

いらないE5とセットで誰かにあげるにはお手頃感があっていいとは思う。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:22:36 ID:5EbH6V6r
新しいナノとかタッチでも使えるの?
使えるならあいぽ買い替えしようかな
うちのナノは4GBでロスレスだとアルバム10個も入らない…
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:08:57 ID:BnUmWSkj
>>934
Touch,iPhoneとnano 5世代は同じDockコネクタの仕様だよ
当然古いiPodにも対応しているから、これからDockケーブル買う人にもいいんじゃないか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:20:56 ID:ai5wmYMp
オクで売ってるDockケーブルは品質はどうなんだろ。
オーグ使ってたりヤーボのケーブル使ってたりはするけど。
すぐ壊れそうw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:41:50 ID:SH3uH7zb
>>936
「壊れそうw」とか根拠も無いのにwつけて書いても
単なる難癖だぞ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:54:05 ID:/WhaYkoF
いろいろ言われたけど転売屋のALOモドキけっこういいよ。
今、停止中だけどw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:29:59 ID:wfzYcrvH
>>937
必死だなボッタクリケーブル屋さん
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:42:54 ID:pVjfY8qo
>>939
俺は三ヶ月程前に買って毎日数回抜き差し
してるが壊れてないぞ。
まあ、信じるなり業者認定するなり好きにしろ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:58:09 ID:3FxlXySW
自作できないヤツにはオクはありがたい

選ぶ幅が出来るからな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:15:24 ID:HadILeEH
業者スレあげ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:52:17 ID:3FxlXySW
業者業者うるせーな

気軽に書き込めねーよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:37:58 ID:wfzYcrvH
>>940
いや、壊れるか否かじゃなくて文体が必死だって言っただけ
>>941
既製品だけでも充分選ぶ幅出来てるから別に有り難くも何ともないよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:02:54 ID:XRkpShvi
>932
オヤイデのはC/Pよすぎだね
千円ちょっとで買えるとは
しかも線材はHPC-22Wだし
コネクタ400円(千石)
HPC-22W 1m/756円(オヤイデ)
ノイトリックコネクタ160円(ヤフオク)
警告防止の抵抗10円(千石)
で自作した自分が鬱になるorz
手間暇考えると悲しくなるなあ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:23:44 ID:+WxY6xVK
オヤイデのケーブル、HPC-22Wってのが良いね、PCOCC。
取り回しが良いからね。

オクでは単線モノのケーブルを落札して使ってたけど1ヶ月経過したら
Dock側のハンダが剥がれてしまうものがあった。
分解したら散々な代物だった。千石コネクタが壊れずに分解できるんだから参ったよ
接着してくれと。

固いケーブルにイモハンダ、最小限のホットメルト、もうこいつからは買わないと思った
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:29:22 ID:+3F6+P7t
★☆★☆★☆★☆  警告  ★☆★☆★☆★☆

このスレは、

低価格帯のアイテムしか所持していないにもかかわらず
ポータブルアンプの全てを知ったかのような妄言を本スレで吐き、
そのおかしさを指摘されると散々言い訳を並べた挙げ句
「俺が安い機材しか持っていないから見下しているのだろう」
などと被害妄想を抱いた>>1が、ついに居場所が無くなり苦し紛れに立てたスレです。

> いままでは機種自慢、個人輸入のスレがありましたが
> そちらはピュアオーディオみたいで敷居が高い
> ※高い機種を使っているからと他人を貶さない
> 機材自慢は、 下記のスレでどうぞ。

こういった表現にもその様子がよく表れていますね。
この非常に粘着質な人物に関わるとロクなことがありません。
浅はかな知識で中途半端なアンプ(特にコスモウェーブ社製HAMPシリーズ)を執拗に勧めてくることでしょう。

どうやらこのどうしようもない>>1
いろんなスレで場違いな宣伝をばらまいたみたいですね。
ご迷惑をおかけしました。

というわけで、これは>>1の隔離スレです。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:31:41 ID:q+Zp6CM5
オクで買うのはちょっと博打感が強いからねえ
俺はこういった店から買う方が安心できる

と言いつつも俺もオクでケーブル買ったんだが
安定した品質の物が買えるのは良いことだ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:32:47 ID:/WhaYkoF
little dot micro+ 持ってる人いませんか?あんまりレビューがないんで
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:34:27 ID:/WhaYkoF
あ、ID被りましたけど前の人とは別人です
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:36:34 ID:R5OW5LAH
>>949
Head-Fiだと評判よくないよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:27:32 ID:G6KB4hED
>>951
そうですか…ありがとうございます。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:56:56 ID:lsBKtJEQ
>>935
ありがとうございます!
秋葉原のオヤイデの店舗が分からないので悩みどころですが新しいナノ対応はありがたいですね
誰かレビューしないかなー
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:05:18 ID:VohhTd/C
業者スレあげ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:24:48 ID:ElyyESGh
>>931
iphoneにつなぐと警告はでるね。これ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:49:56 ID:iutmQfmp
>>931
割引率20%で1008円で送料入れても1638円。
安いな。黒色のは売らないのかな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:51:50 ID:JFBo0Xa3
しかしAV関係スレの本職への毛嫌いっぷりは凄まじいな
皆が見聞きしてる作品も彼らがいるから出来てるというのに
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:01:01 ID:nlaVmLWb
連中が真面目に音作りしないからエンドユーザーが苦労するのだ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:12:07 ID:uCl9fe0k
>>956
白は汚れるから黒希望だな、俺も。

オクで出てるFiioのケーブルもいいなって思ってる。
500円ぐらいだろ。

安くてもちゃんと使える量産品が揃ってきて、趣味の高級品と
差別化されるんだろうね。
中間のオク出品者あたりが減るのかな。自然淘汰ということで
歓迎するけど。

WM用はほんとニッチなんだなぁ。オクでも高杉!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:32:51 ID:U+cPxRRV
ちゃんとしたもの作れば独占できるかもしれないのにな>ウォークマン用のケーブル
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:27:26 ID:p7cYQ4Gu
WM用ケーブルはホントほしいよ。
SW-12Lはケーブル交換できるのは良いんだけど、USBケーブル無駄だし、3か月位で壊れたし。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:45:29 ID:u3HO875Z
>>961
WM用ってコネクタが入手難なの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:27:15 ID:tWricKGt
WM用は既製品をばらして作るから
iPod用のDock+2000〜3000円ぐらいなら妥当な値段だと思うけど。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:51:07 ID:izVD/c99
WMのドックってiPodみたいにこれは駄目でこれはOKとかあるのかな?
全機種共通の仕様ですか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:22:46 ID:UiWoHgyS
>>962
入手困難というか
現状ラインアウト用のケーブルは厳密に言えばない。
ちょっと手を加えればできるやつがあるがそれはもろくすぐ壊れる
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:26:49 ID:Gbsd0IPH
>963
WM-PORTのコネクタ分解したもの見せてもらったことあるけれど
ピンの幅がすごく狭いし、音量固定の抵抗とかとにかく細かい作業が多い
いぽのDOCKコネクタに比べると技術料高くてもしょうがないと思った

いぽのDOCKコネクタはちょっと半田の練習すればすぐ作れるレベル
DOCKの素材もいろいろあるからね
iPhone用警告対策DOCKケーブル自作したけれど意外と簡単でびっくりした
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:29:44 ID:UiWoHgyS
俺工具から線材から全部集めて1万くらいかけて
自作チャレンジしたけど速攻失敗したwww
純正ばらしてピンをみると絶望しか残らなかったwww
虫眼鏡ないとできねーよあれwww
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 05:54:22 ID:J/RkJlWP
WM-PORTのは以前に本スレで作ってた奴が居たけど、宣伝うぜぇってなってケチョンケチョンに叩かれてたなぁ。
なんつーか金儲けなんて許せんって潔癖症なのが多いのかね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 07:17:50 ID:zZdb68tJ
業者スレあげ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:33:15 ID:CkslX5VU
>>968
嫉妬社会ですから
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:34:21 ID:NwM3ottb
WMポートのコネクタ、どこかで売らないのかな。
iPodだと100円ショップで買えるというのにな。
WMポートで充電しようという人は少ないのか、シェアの問題なのか。
海外版WMも同じコネクタなの?

iPodのDockケーブル、オクでFiioの落札したから届いたらレポするね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:25:42 ID:AuIranGz
>>971
WMポートはiPodのDockと比べてシェアが少なすぎるからね。
家電屋のDAPコーナーに行って、iPodとSONYのDAPのアクセサリの種類を見れば一目瞭然。
あとはSONYが仕様を非公開にしてた事もあると思う(今は公開してる)

今後SONYのDAPが普及していけばWMポートを流用出来るようなアクセサリが出てくるかもしれない。
歯抜けピンの可能性大だけどw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:40:39 ID:UiWoHgyS
仮に半田付けできても
ピンとピンの間がひじょーーーーーーーーーーーに狭いから
半田が細くちょっと動かしただけでぽっきりいっちゃうんだよな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:53:17 ID:ghUYBWQ8
たしか製品でwalkman用のラインアウトケーブルあったよ。用途は覚えてないけどたしか途中から分岐してたような…流用可能じゃない?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:01:55 ID:tWricKGt
Fiioて入門機というより気軽に持ち歩くためのサブ機に向いてるきがする。
だから値段的にはCaffeine UltraとかiBassoの方が入門にはいいんじゃないかな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:56:41 ID:UiWoHgyS
>>974
サン電子のやつは線ぶった切れば流用可能だよ
ただもろい
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:20:47 ID:OsXyL4Fk
>>975
サブというよりも、おもちゃレベルだと思うよ。
使えないおもちゃよりも、使えるおもちゃだとは思うけどね(笑
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:47:44 ID:8bV5C3Pm
>>975
いきなりどうした?
E5なら安いから最初の一台としてなら良いんじゃないか?
E3は奨めないけど
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:43:22 ID:FR+m4J4g
Fiio E5はヨドバシとかで買える これにつきる。
国内流通してないものを初心者に推奨したところで買わないだろ。
それだけ。

安いDockケーブルとE5買ってスタート。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:40:39 ID:WxPwcX6f
初めから個人輸入ってのもハードル高く見えてとっつきづらいしな
FiioE5はその点もカバーしてるし入門機として丁度良いと思う
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:05:51 ID:eDUEtFwM
俺は6月に初ポタアンで ibasso p3+買ったけど、PayPal 利用できるところ多いから個人輸入もハードルは高くないよ。国内でAmazonを利用するのと同じ感覚だな。しかも円高だし・・

後、スパイラルにはまるより いきなり評価の高いものにいっちゃったほうがいいと思うよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:32:49 ID:ZKILgEW/
E5の最大の魅力は値段だろう。
安く済ませたいと思う人間がE5に満足出来なくなったら、次のステップは自作だな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:12:12 ID:Tm0WWh75
E5買ったけど、ipod直挿しとほとんど変わらず ハードオフで売るのもめんどくさいから捨てた。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:06:16 ID:4eFWUSvY
ウォークマン用のケーブルは、WS-12Lを除けば車載用のDCC〜って型番のヤツのケーブルを
切ってプラグ付けるのが1番簡単な製作方法だと思う。
中のどの線がどれなのか調べなきゃならないけど。
たしか製作中の画像保存した気がしたんだが…どこいったんだか…
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:07:20 ID:x719RyGg
>>次のステップは自作だな。
イキナリレベル上がりすぎですよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:15:03 ID:KW6/+oFg
安く済ませたいと思う人間がってことだろ?
1万以下なら自作が一番いいしそこまで難しくない
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:49:24 ID:x719RyGg
>>1万以下なら自作が一番いいしそこまで難しくない
素人の電子工作なんかで出来るアンプはたかが知れてるんですよ。
難易度もあるけれど、やはり音が問題
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:38:38 ID:M7fc0xk3
ガレージメーカーのヘッドホンアンプなんて素人の電子工作をそのまま量産してるだけだよ。
違いは独自のケースを奢るかわりに儲ける為にパーツのクオリティ落としたり、微調整しなかったりするだけ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:40:26 ID:Et+LZ5Jj
明日2台目のE5が届きます
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:59:37 ID:s9m8ucFy
何台もいらねーだろ

オモチャ!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:09:37 ID:x719RyGg
>>988
酷い言い草ですなー。儲けたいからやってるとかそんなヤツは出て行けよw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:14:02 ID:dg8TYcAo
何か買って失敗して逆恨みしてんじゃねの?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:40:39 ID:WxPwcX6f
>>981
実際にハードルが高いかどうかじゃなく
高く見えてしまうのが問題なんだよね
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:48:07 ID:dTGfO/aO
>>981
p3+でスパイラル終わりとでも?
995981:2009/09/28(月) 23:30:09 ID:XzT5A9xX
P3+ → SR-71A → V2^2 → PMA
→ P3C

10PRO → JH13PRO
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:06:30 ID:5Ned6ZAW
スパイラルしてるじゃねーかw
997981:2009/09/29(火) 00:16:32 ID:Aqu45dym
↑自分の経験をふまえて
入門機?より 一般的に評価の高いものにいったほうが結局は安く済む場合もあるということを言いたかっただけだよ


998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:19:33 ID:qJ98Tz/K
E5は、オペアンプ乗せ替えると素晴らしいよ。
そりゃ、SR71なんかの名機と比較しちゃ気の毒だが、おもちゃとは言えないレベルだと思う。
価格を考えると、ある意味名機です。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:24:20 ID:NRtMMqcn
うそつけ。p3+発売から短期間でこんなにスパイラルするはずがないだろ。
p3cにいたってはまだ未発売だし
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:25:14 ID:NRtMMqcn
そして余裕の1000ゲト
みんな幸せになれますように!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。