【音質】DAP総合スレ14(iPodは除く)【機能性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
諸々の、iPodを除くポータブルオーディオプレーヤー (HDD、シリコン、Hi-MD等々) に
     ~~~~~~~~~~~
関して その音質や機能性等を比較討論するスレッドです。
iPodの話がしたい人は、専用スレでどうぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここで報告・批評をする人は、自分自身での実際の聴き比べや操作に基づく結果を
書いて下さい。音質の場合どういうジャンルの曲を聴いたかも重要なポイントです。

比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種をマンセーあるいは罵倒する
書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい。

前スレ
【音質】iPodを除くDAP総合討論スレ13【機能性】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1233411877/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:04:23 ID:hATVOZcs
>>1
荒れるから機能性は外せっつったろ!?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:58:23 ID:bmdOMXAB
>>1

機能性は外してほしかったな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 20:44:48 ID:dpMxxU7s
1乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 20:47:14 ID:Mmrf8Ktz
意地でも機能性はずさないのは完全にわざとだろうな。
「外す=負け」感がなんとなくあるのだろう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 20:51:58 ID:q7kK/ha+
勝ち負けにこだわる人が来ました
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 20:54:52 ID:dpMxxU7s
勝ち負けに拘るほうが負けだろw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:39:35 ID:9BEuwfJr
だから意地でも外さない奴が拘ってるんだろ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:54:28 ID:xCUjWJuf
>>5みたいに負け(勝ち)なんて発想になること自体が厨房丸出し
>>8も同様
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:39:43 ID:dpMxxU7s
この流れはそろそろ止めてDAPの話に戻ろうぜ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:14:00 ID:Y9x9lUEs
>>9
お前、機能性ってスレタイに入ってたほうがいいと思ってそうだな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:26:16 ID:SlDDRz2q
>>11
せっかく>>10が流れを変えようとしてるのになんで引っ張るの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:34:25 ID:9JMb9zP0
それ以外ネタが無いんだろ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:41:22 ID:SlDDRz2q
荒れるから機能性を外せと言いつつ、荒れる流れを引っ張るなよ 
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:41:49 ID:hvS4TWJ7
勝ち負けにこだわる恥ずかしい自分を指摘されたり
厨房丸出しと言われたりして悔しいからだろw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:53:12 ID:Y9x9lUEs
機能性云々関係なく、毎回荒れてんだろが
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:07:42 ID:PI2ZQcdJ
お前みたいなカスがいるから荒れるだよバカ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:11:51 ID:RLskAtTP
俺が機能性抜けって言い出した大元だが
>>1が立てたこのスレはフル無視して全くの別スレで
立てないか・・?

スレ番も14でいいんじゃね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:17:28 ID:+Geqb9/E
>>18
乱立させんなカス
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:20:33 ID:ZjkFFsY6
>>18
こちらへどうぞ

高音質プレーヤー(のみ)を語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1177517246/

一番音質いいポータブルオーディオ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1217441447/

一番音質のいいポータブルオーディオを語らう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1232019983/

【一番いい】音質が一番いいモノを語り合う【音質】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1167803674/


21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:34:36 ID:5JxSFEW4
>>18
一人で別スレいけばいいじゃん
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:38:10 ID:CmL7Tp2t
てか、どうして機能性抜けって言ってんの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:55:05 ID:lmQELSp+
KENWOODとか機能性を入れられると都合が悪いからじゃないの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 02:07:44 ID:CmL7Tp2t
むしろ、特定のメーカーを憎悪して過剰に叩きに来る奴を抜いてくんない?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 02:28:16 ID:PI2ZQcdJ
そんなことができるならやって欲しいだよバカ

寝るぽ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 03:53:28 ID:oYWlAZuI
冷静に、というよりも普通に考えて機能性こそ外せなくないか…?
判断基準や優劣がはっきりしてるし。
むしろ、人によって180°意見変わるような音質こそ荒れる原因だろ。
でも、音質除くと日本メーカーの信者や工作員さん達が困る。
だから、中立的に両方スレタイに入れたのだと思うのだけど。
公平に考えて
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:13:00 ID:ckqI4Evn
>>26
はっきりしているなら議論の余地は無いからはずしてもかまわない。
焦点を明確にするためにもはずすべきだね。
これまでも分散してgdgdになってるんだから。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:40:33 ID:lQRjVeKV
音質なんか議論しても仕方ないと思うんだが…
音質という要素をDAPに仕様されている基板レベルでの優劣にまで落し込んで議論できるレベルの奴がいるとしたら意味があるけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:33:31 ID:Ql395AeP
それじゃ、何でこんなスレにいるの?
お前は別に参加しなくていいよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:33:34 ID:F2n9Dfz6
ここはDAP総合であって、メーカーや機種を総合的にカバーして、
話題も音質、機能性だけでなく、何でもありありでいいと思う。
音質だけなら>>20のどこかでいいじゃん。
【】がスレタイの前後に一つずつだから、とりあえず主に話題の中心になりそうな音質と機能性の2つを書いてるんじゃないの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:33:43 ID:za2DphEV
音質が議論の対象にならないと、マイナー機種をわざわざ使ってる自分の存在価値がなくなる人も出てくるではないか。
酷なこと言うな。少数派のガス抜きとして必要。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:36:49 ID:za2DphEV
>>30
表向きは何でもありとは言うが実質、音質のことしか話題になってないわな。

ユーザーインターフェースなんて単語が出てきたためしがない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:55:45 ID:04zNvvkd
GD9、ダントツで音良いのは分かるが、やはりホワイトノイズがヒドい
イヤホン、ヘッドホンの選択肢が狭すぎる
ホワイトノイズも少なく音もマシな機種に買い換えようと思うんだけど、現状alneoあたりが妥当?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:48:51 ID:Vbl9h/tc
>>33
ボリュームコントロール付き延長コード挟めばノイズ結構消えるお。
そこはギガビUを推したいところだが、今は在庫わずかみたいだわな。
alneoは個人的には三番手って感じなんだけど、最近安いし買い時かもね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:13:17 ID:CmL7Tp2t
個人的にはalneoの音はギガビTにも及んでないと思う。
容量や機能性では優位だし、なかなか個性的な良音だと思うので所有して使ってるけどね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:26:02 ID:+Geqb9/E
DAP本体だけで最近再生した曲だけを表示してファイル削除できる機種ある?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:00:48 ID:gETyDhtv
ギガビUが店頭に並ばなくなった今
頼りはGD9だけ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:05:33 ID:04zNvvkd
ギガビUの音も聞いてみたいけど、もう入手不可なんでしょ?
容量も4Gじゃ使いものにならないし・・・やはりGD9一択か
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:09:08 ID:Fz8m8W7a
gigabeat Uシリーズは型番による音の差とか無いの?
中古屋巡って探そうと思うんだが
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:58:39 ID:5JxSFEW4
>>30
音質は個人差(体感差)があるからあんまり気にして無いけど
ノイズ自体が入る(イヤホンを変えても無駄)とか
他の機種に比べて初期不良多いとか
地味にストラップ用の穴があるかとかが気になる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:00:56 ID:Ql395AeP
>>39
搭載されているメインのチップ(CPU、DAC、ヘッドホンアンプ、電源管理などが統合されている)が
同じなのでどれも変わらないはず。
U201とU407を持っているけど、俺には差は感じられなかった。
開腹して無いけどフラッシュ以外全部同じ気がする。

中古でもあまり出回ってないようだけど、ハードオフなどでの目撃例があった。
通販サイトでも高くてよければ極まれに見る。
さらにまれにコジマやエイデンで投げ売られているらしい…
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:26:31 ID:0AUavXR5
ひどい話だなぁ…>純正のヘッドフォンじゃないと音でない http://www.boingboing.net/2009/03/13/new-ipods-have-drm-o.html
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:34:56 ID:WBOUyLF/
>>42
お前、もうそのネタ飽きたよ・・・、他のスレにも書きやがって。
iPod派ではないがそろそろ見ててウザい。
サードパーティーでリモコンつきのコードが出るんだって。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:43:16 ID:lgv/+bNs
ギガビUとGD9は値段も容量も大きさも全然違うのに
なんでギガビUが入手できなくなったらGD9なんだ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:53:55 ID:soyBI80h
>>44
他にまともな音質のDAPが無いから
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:50:50 ID:hDBOPFuH
>>45
MDとCDだがMZ-RH1、D-NE20、SL-J910
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 08:11:06 ID:2vlKB6wL
>>46
どれもギガビUよりはるか昔にディスコンじゃないかw
現行製品でおすすめはない?(最低限、有名家電量販店や通販で新品を扱っているもの)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:43:16 ID:O48T33Ly
最近のDAPはイヤホンの性能に釣り合っていないと思うのは俺だけかしら。
こんだけ高級イヤホン、ポタヘッドが出回ってんだから、どこか一度くらいは
ウォークマンプロフェッショナルのようなごっつい超弩級機を打ち出してほしい。
いやまあ、このご時世ではあまり売れないとは思うけどさ……

>>47
あの、RH1は現行機……
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:57:42 ID:RBP+sr+3
高級イヤホン、ポタアンがあるんだからWMのラインアウトで十分だろ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:26:50 ID:oz7RXaYp
売れないものはどこも出さないだろ。

音質のイイDAPを出せるメーカーで
余裕があるメーカーはないんだし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 12:17:05 ID:IuoRv3xE
>>48
ポタアンレベルの音がだせるDAPがでたら買うんだけどな。
確かにこれだけ高級イヤホンが売れてるんだから欲しい人はいるだろ。
まぁニッチになっちゃうだろうけど、国産DAPが対抗するならこういうものしかないだろ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 18:35:04 ID:c/HToE74
つ 今年出るSONYのXシリーズ。S-master搭載だぜ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 19:28:12 ID:2EbZcCYU
まあ日本の発売は未定だけどな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 19:38:25 ID:ygs7IkTf
ポタアン邪道過ぎ。いらねえ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 19:42:51 ID:c/HToE74
>>54
・・・じゃ・・・どう?Wwww
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:03:58 ID:ygs7IkTf
>>55何が可笑しいんだ? wなんぞ使って。人生もっと頑張れよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:45:10 ID:WahSsn8Q
いらないものに時間を割ける暇人はいいねぇ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:27:24 ID:CCJqS3Uu
FocalpriceからSONY EX85が届いた。内心偽物だと思っていたがOEMだろうけどたぶん本物。
手持ちのEX82と比べても音質は勝るとも劣らない。ただ入ってきたバッグはボロで酷かったwww
http://focal.zz.tc/sony

Keyword:にEX85と入れて検索すると4種類のEX85が表示される。価格はパープルだけ送料込み14.53ドル。
その他の色は送料込みで15.53ドル。EX082で検索するとEX82も表示される。こちらは送料込みで8.68ドル。

とても安いので他にも掘り出し物があったら報告しまつ。

59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:16:50 ID:9cr9GbQy
(゚Д゚)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:42:57 ID:xs7olaFT
>>58
マルチキチガイに呪いあれ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:30:37 ID:Y0uezDaV
http://gametool.jp/?pid=11393110
だれかこれ人柱になってくれないか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 08:16:14 ID:gx+/ALWP
>だれかこれ人柱になってくれないか。
>>61
言い出しっぺさんどうぞ!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 10:22:12 ID:jDZPryPt
再生時間を考えたらやっぱCOWON A2 が最強じゃね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:35:16 ID:/3P6kjjD
勝てる要素以外見なければ、かなりの最強が生まれそうだなw

虚しくはないか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:07:58 ID:OpPXSapi
Linuxを公式にサポートしてるDAPってある?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 15:59:05 ID:GT4jm9SZ
りな☆ざう
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:27:57 ID:veenG+dN
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 03:41:56 ID:7MLChqvN
>>65

ある
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 09:04:41 ID:dMsWAYxC
>>67
なんで今さら2Gなのか・・・
まぁ安いけど
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:13:33 ID:Fs1P9gjO
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 09:22:56 ID:VO0/EPd7
pokeoto使いか?w
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:00:50 ID:WzfTduIs
>なんでいまさら2GBなんかいな
確かにね。SDHCで8GBが二千円切ってるこの時代に(マイクロでもね)。それに
5980円は全然安くないし、なんか優れた機能が
あるわけでもないし。どこに売れる要素があるのか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:59:20 ID:eKoRNj8l
>>72
SDカード単体との価格比較は無意味。
ipodだって高いってことになる。
7469:2009/03/25(水) 21:09:00 ID:n61tueEz
言われると、確かに5980円て決して安くはないなw
このスレ的にはギガ美Uを超えるぐらいの音質じゃない限り、
正直な話どこに存在価値を見出せばよいノ・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:26:10 ID:R7moO1PI
60GBのハードディスクで5万円よりマシ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:30:24 ID:n61tueEz
>60GBのハードディスクで5万円
割合的にはそっちのが得なのに?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:48:25 ID:R7moO1PI
6000円でメモリのストレージはだいたい何GB分買える?
5万円でHDDのストレージはだいたい何GB分買える?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 07:57:23 ID:Z6HNGTe6
>>77
PC板池
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 12:45:32 ID:GRFUGlYI
>SDカード単体との価格比較は無意味。
なんで無意味だ?

>ipodだって高いってことになる。
iPodは普通に高いだろ?どの機種もあの容量であの値段。特に音が良いわけじゃ
ないし、操作性が
優れているわけじゃないし。サポートしてる形式も少ないし(いまどきoggとか
ape、flacに対応してないとはな)
PSPだったら余裕で再生できるぜ。しかもPSPは2000のあのちっこいバッテリーで
24時間連続再生できるしな。
音も良い事は定評がある。
iPod\(^o^)/オワタ
新しいiPodシャッフルの音声読み上げ機能にはワロタ、意地でも画面付けたくな
いんだな。
音声読み上げ機能に幾ら開発費かけてるんだよw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 12:47:33 ID:2boB19eW
たしかに
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 13:08:44 ID:4oma14Hz
>>79
>音も良い事は定評がある。
ちょっw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 15:06:44 ID:KA/rQaoH
音は良いかはわからんけど
ipodよりは良い
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 18:35:38 ID:O1OQ/fFV
PSPの音がいい? 何の釣りだ?w
iPODがいいとは言えないが、PSPの音質は論外
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:12:21 ID:2aBeyepa
>>79
iPodが高い?なんの冗談?
DAPてのはメモリだけで作られてますか?
どれだけの部品がついてますか?
生産量もコストもまるで違いますよ?

つまり比較対象にならないんだよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:59:06 ID:+uy3hObg
>>72>>79はアフォ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 08:55:45 ID:xFHSd8qx
iPodも買えない貧乏人が沢山居ると聞いて
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 09:03:35 ID:Ak0IXLVB
8GbのSDが10スロット
デジタルアウト付き
そんなのが欲しい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 11:28:26 ID:OttW4kN1
そんなもんいらないから
ギガビUシリーズの8ギガが欲しいわ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:56:48 ID:Tjf1JhS3
ギガビUの統合チップ+HDDコントローラチップ+大容量SSD(160G)+非有機EL表示系

8万円で買おう。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:37:27 ID:Odu73Wsg
KENWOOD HDシリーズ
解像度     ★★★★☆
自然さ     ★★★
艶(滑らかさ) ★☆
力強さ     ★★★★

東芝 gigabeat Uシリーズ
解像度     ★★★★
自然さ     ★★☆
艶(滑らかさ) ★★★
力強さ     ★★★

SONY ウォークマンNW-Sシリーズ
解像度     ★★★☆
自然さ     ★★★★
艶(滑らかさ) ★★★☆
力強さ     ★★★☆

Victor alneo XA-Vシリーズ
解像度     ★★★
自然さ     ★★★
艶(滑らかさ) ★★★★
力強さ     ★★☆

apple iPod nanoシリーズ
解像度     ★★★
自然さ     ★★★
艶(滑らかさ) ★★★
力強さ     ★★★
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 10:38:27 ID:zPs+fpjL
>>90
こういうのもっと知りたいす!
ついでに自分も

COWON D2シリーズ
解像度     ★★
自然さ     ★★
艶(滑らかさ) ★★★
力強さ     ★★★☆

Panasonic D-snap850シリーズ
解像度     ★★★☆
自然さ     ★★★
艶(滑らかさ) ★★★
力強さ     ★★★

手持ちのSD機種2つだけで比べてみた。
>>90の4機種と比べてどうかはわからないので知りたい・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:41:14 ID:BzemNMRG
自意識過剰過ぎ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:41:26 ID:o5xlH29S
音以外の機能性を語らないのは何か理由があるの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:03:05 ID:CgJGKeba
星だの点数だのの評価は評価基準が解らんと何の参考にもならんよ。
うぜえだけだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:05:19 ID:BzemNMRG
そりゃ勿論音以上には取り得になるものが無いからでしょ
有れば鬼の首を取ったかの如く喧伝して煩い筈だしw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:15:06 ID:CgJGKeba
つか機能性が最高でも音質がダメダメなDAPなんざいらんだろ。
機能性は付加価値。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:29:02 ID:BzemNMRG
負け惜しみ乙w

付加価値でホワイトノイズは確かに要らないけどw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:33:14 ID:04HFKY8l
DAPの機能性って

曲名表示
シャッフル
D&D

とりあえず必須なのはこれくらいか
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:37:16 ID:xIj5edkX
見た目以外って事なら
強力なプレイリストは外せない
曲数が多いと尚更
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:49:18 ID:04HFKY8l
m3uのプレイリストが使えれば大差なくね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:03:56 ID:zt/SL7FH
機能性、操作性で一番なのは超もっさりでないことだな。
多少もたつくくらいならまだしも
再生や曲スキップだけで3〜4秒かかるDAPなんて
メーカーは何考えてんだか…
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:47:41 ID:h51Qp5aX
プレイリストなんて使ったことないな。
あれは何が便利なんだ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:54:28 ID:bD64Tijy
>>102
いや、必要じゃないなら問題は無いんじゃない?
DAPにはお気に入りの曲しか元から入ってない人もいるだろうし。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:36:49 ID:drV2pO+t
2GBの低容量MP3プレーヤーで何とかやりくりしてるから、
曲の厳選化が進んで1アルバムに1、2曲だけ、っていうのが結構ある。

そういうのをアルバム連続再生で聴いても変に感じるから
プレイリストに集めて曲順も色々考えてるうちに
かなり自分好みに洗練されたオリジナルコンピレーションアルバムになってきた。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:36:38 ID:qd+IDTpc
>>98
俺の場合それにSDHC対応が入るから選択肢が狭くなる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:10:09 ID:mQ6ZTK4v
再生や曲スキップだけで3〜4秒かかるDAPって何?

かなり前のHDDウォークマンはもっさりだったけど、
今のウォークマンはサクサク
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 10:42:55 ID:wO3UnqA+
>>105
音質だけで数機種に限定されちゃうので機能まで求めたら選択肢なくなっちゃう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 10:43:05 ID:z8RNzzZJ
>>106
DAPと思ってたが、実はカセットテープってオチw
109101:2009/03/29(日) 11:35:34 ID:xXaPquGx
>>106
HD60GD9
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 13:14:06 ID:L0xMzJjn
>>109
それには同意せざるを得ないけど、やたらとKENを叩く人がいるよね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 13:52:08 ID:LhlBkukh
>>105
それだとD2ぐらいしかないような気が…

曲名表示されないやつなんてないだろって思ってたが
よくよく思い返すとシャッフルがそれなんだよね
すっかり存在忘れてたわ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:18:22 ID:uHJBbqTr
>>109
ダウト。
ほぼ満杯にロスレスで入れてるけど、1秒程度しかからない。
電源SW入れたところからの起動が遅いのはあるけど。
おれのはECだけど、違いなんか無いよね?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:36:50 ID:WNcaMgAZ
>>112
動画うp
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 18:10:10 ID:uHJBbqTr
>>113
すまん、動画は無理だ。嘘と思ってもらってかまわないよ。

しかし、GD9で3〜4秒はいくらなんでもおかしいんじゃないかな。
SD機種じゃあるまいし。
フォーマット別に差があるとか、DB更新、デフラグしなおしたら速くなるとかあるんじゃない?
そういえば俺のGD9ECはHDDクラッシュして交換してもらった後に全部一気に転送したんだった。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 19:04:11 ID:LhlBkukh
>>114
SDカード型も3〜4秒かからないけどな
てか、下手なHDD型より早いじゃねえか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 19:41:03 ID:4NoilkQy
KENってやたら故障したって書き込みが多くね?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 20:21:11 ID:XpNP+56s
>>112
5.5世代iPodを持っているけど、それが本当ならGD9ECの方が早いかも
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:45:24 ID:XRD0uscJ
>>111
うん、それでD2使ってる。
今のところ代換機が見つからない。
32GB以上でロスレス対応のシリコンオーディオならSDHC使えなくても当分使えそうだけど。
119101:2009/03/30(月) 00:00:30 ID:QDjXF1J4
>>110
叩くという表現で正しいか分からないけど、
ユーザーは叩くべき点は叩いた方がいいと俺は思ってる。
アンチがデタラメ書くならユーザーは反論すべきだけど、
叩いてる内容が事実であることも多い。

>>112
俺のもECな。
それと、俺は嘘は書いていない。
データベース更新は当然何度もしているが、
他は>>114にあるようなことは何もしてない。買った時から普通に使ってる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 03:53:44 ID:0GusKLLw
>>112
何のためにそんな嘘ついてるの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:44:11 ID:aN6QY2Hi
>>120
何のためにそんなに嘘だと思わせたいの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:13:45 ID:JgvnmaNe
>>121
君はGD9持ってるの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:24:25 ID:TWFAZUeP
>>122
俺は持ってるからこそはっきりと断言できる。
再生や曲スキップで3〜4秒かかっている奴がいないとは断言しない。(確認できないから)
しかき、その状態は俺のECとは明らかに違う。
時計を横目に操作して計るいい加減な方法だけど、キー操作から音が出るまでに2秒以上は絶対にかかっていない。
1秒はかかっているが。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:07:38 ID:JgvnmaNe
>>123
動画うp
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:59:13 ID:hR9qh0U+
毎日がエイプリルフール
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:33:48 ID:IT+PTey9
音はともかく動画についてはPSPとTouchが画面がデカイから強力だろうな。
中華製のMP5プレイヤーなるものも画面がデカイ。nanoとかClassicのあのちっこ
い画面で
果たして字幕とか読めるのか?

それにしてもiPhoneって7万もするのな。それで今度のOS 3.0までコピペもできな
かったのか(;´д`)トホホ
しかしiPhoneは無料なのはいいとして、タッチは950円って、、、それくらいならタダにしろよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 15:35:48 ID:V8d+OC+3
>>126
確かにPSPは動画が強いけどDAPじゃない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:37:02 ID:AygXRzUj
>>126
COWON A3とかが動画関連機能に特化しているがここはDAP総合スレであってポータブルAV機器スレでは無い
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:03:57 ID:66pCytOZ
PSPの音質は悪くもないんだけど、DAPとしての使い勝手が悪すぎる
DAPがあるならPSPで音楽を聴こうとは絶対に思わないね
魅力を感じるのはSDカードが使えるところぐらいだな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 16:01:54 ID:yVFdZMfL
PSPはCFWを導入して自作ソフトを入れればape,flac,tak,oggなどほぼ全てのフォーマットを再生できるし、CPUの使用率も変更できて
あのちっこいバッテリーで24時間以上再生できるという優れものなんだけど、デカ杉て操作性が悪い。Touchも同様。
せいぜいClassicくらいの大きさで、片手で操作できないとな。大昔のCDウオークマンだって本体はデカかったけど、イヤフォーンの途中にあるリモコンで
操作性はすごく良かったからな。
PSPもそういう便利なリモコン作ればいいんじゃないか?DAPとして新たな道が開けるぞ。
つーか、ハードとしてDSに遥かに勝ってるんだから、あとはゲーム以外で勝負するしか
ないだろ。ドラクエが出ないハードは売れない。これはもう日本はおろか世界の常識だからな。
しかしドラクエ7や8はDSでは出せないと思うだが。うぃーでだすのか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 16:14:38 ID:e4VZpMlx
ドラクエ7ならわからんでもないがなんで8をリメイクする必要があんだよ
Wiiで出すのはDQX
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:00:47 ID:l7GXLEaz
>>130
DQがハード売り上げに影響するのは日本だけ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:04:41 ID:xo91E0XU
ドラクエってあちらの基準からしたらゲームじゃないしね。

リスクなさすぎて、自己責任とかの発想の弱い日本でしか
受けないと思う。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:16:44 ID:Fgv4cCgT
ようつべで調べればDQのプレイ動画がたくさん出てきますが?知ったか乙
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 18:43:20 ID:xjLVWRMX
っつか今頃DQ叩くのはGKと信者以外居ない
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:18:29 ID:VYzO5z9t
PSPならドラクエ出せるだろ?ハードはいいんだから。
鉄拳があそこまで再現できるんだから、ドラクエくらい余裕のよっちゃんイカだろう。
ドラクエ出せ!ドラクエ!ついでにPS3でドラクエ11を出せばあと一万台は売れると思うぞ。
CELLの開発にとんでもない金額使ったらしいがそれよりドラクエを出した方が売り上げに貢献するという
ことがどうして分からない?>ソニー
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:27:33 ID:e4VZpMlx
ドラクエはここ最近、任天堂の機種でしか出してないからこれからもそうなるだろう
PS3はFFVIIACCとFFXIIIで一気に波が来るから問題無い
PSPならエミュでドラクエできるだろ
それで充分
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:30:11 ID:xjLVWRMX
そんな事よりSONYはもっと深刻な状態だし
ゲーム機器部門撤退すっかも知れんじゃん

元が家電屋なんだから分相応に戻るだけなんだろうけど
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:49:57 ID:Fgv4cCgT
ソニータイマー&極悪修理対応のコンボかましやがるからな
当然の結果だろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:55:21 ID:VYzO5z9t
>PSPならエミュでドラクエできるだろ
それが、ドラクエWには重大なバグがあって、格闘場の入り口で必ずハングるんだな。
PS実機でやればいいんだけど、持ち運べるという点でPSPは捨てがたい魅力があるわけだ。
いまさらファミコンのエミュでWやりたくないしなぁ。難しいところだ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:15:24 ID:ITUve53D
これだから池沼は…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:48:59 ID:iOOYYDDG
ここどこだと思ってるんだこいつら
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:14:39 ID:4L9PeQmo
>>142
全くだな。
あと海外でのDQの売り上げをよく見ろと。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:15:41 ID:D2w6acCb
ここはゲハなのか?
スレタイは空気読んでないのか?

もうなにがなんだか…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:59:07 ID:IFGwvgOh
毎年二月か三月に日本のメーカーが新製品を発売していたのに
不況のため新製品どころかDAPから撤退しそうな勢いなので
話題がないのです
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 01:04:58 ID:G71AAZpv
>あと海外でのDQの売り上げをよく見ろと。
海外はほぼピーコだからな。
ファミコンのころからピーコがほぼ100%だから売り上げとか言われてもな。
PSで日本でMODチップがどーのこーの言ってる時代に海外ではそんなのかんけーねー
普通に起動できるピーコ品がどーどーと売られていたしな。どーゆー仕組みなのかしらんが
MODチップなしでもでんでん動いた。値段もハンパねー安い。
でもって海外ではソフトを翻訳なんてまんどくせーことしない、攻略本があるのだが、それに
日本語のセリフを全部訳したのが売られている。本当に全部の画面が出せるのか?という素朴な
疑問もあるが、まぁそれでRPGでもなんでも全部クリアしてるんだから、問題ないのだろう。
だからドラクエは海外でもとんでもない数の人がやっている。正規品は売れてないかもしらんがな。
あ、俺は明日のフライトがあるからもう寝ないと。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 01:06:44 ID:rCmemvWz
>>146
レス返さなくていいんだって解らないのか?スレタイ読めないのか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 01:34:51 ID:5ShJgx1B
話題になりそうな新製品もないしねぇ
誰かKENのキー操作の反応速度が分かる動画うpできないの?
ケータイのムービーでいいから
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 08:22:02 ID:eU3Z61EZ
スレタイを
無視してもなお
話し止まらず
ああ悲しいな
ヲタのサガ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 13:40:47 ID:D7f/+bsg
>>148
GD9でいいならうpするよ
3〜4秒とか苦しい嘘だなって思うw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 14:07:51 ID:D7f/+bsg
と思ったけど曲スキップの話か ならそれぐらいかかるかも
流しっぱなしなら完全にシームレスなんだけどね

まぁ具体的に撮って欲しい内容書いてくれたら晩にうpします
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:07:48 ID:/0Y+8hby
だから機能性は外せって
DAPなんて普段は流し聞きしかしないんだからスキップ時間なんかで目くじらたてんなよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:23:17 ID:de8p/r3v
GD9のノイズに付いて

あれも機能性だから除外したいのかな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:27:38 ID:MQ9HG4m8
>>153
頭大丈夫?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:36:54 ID:axjayHee
>>152
だから音質は外せって
DAPなんて普段は流し聞きしかしないんだから低音質どうしで目くじらたてんなよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:47:10 ID:EyW6E4Xp
DAPの音質の差が分からないのか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:54:29 ID:kfcrAXhN
ついでに "iPodは除く" も外すわけですね

…わかります
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:07:45 ID:jqQEAt4J
機能性外すなら予めテンプレにランキングでもなんでものっけるべき。
どうせ質問する奴出てくるんだし
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:02:40 ID:n91g9coI
>>151
@再生したいフォルダを選んで再生キー→再生開始
A再生中にスキップキー→次の曲を再生開始
B再生中に停止キー→再生停止
C停止中にスキップキー→次の曲にスキップ
D停止中に再生キー→再生開始

お願い致します
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:26:48 ID:iLwLPOm1
音質がいらないなら中華製の屑DAPでも使ってろ。
つかスレタイ100回嫁。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:54:46 ID:G71AAZpv
中華製でなくても音がダメなDAPいくらでもあるぞ。
価格.comのiPodClassicのレビュー見て見ろ。「音が悪い」「付属のイヤフォン最悪」「動作がもっさり」とか散々だ。
褒めてるのが一個もなくてワロタ
アップルだけは買うまい!と心に決めたわ。
嘘だと思ったらいってみろ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:55:10 ID:71EuhwKJ
FMラジオ程度の音質であれば誰も文句言わないだろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:46:14 ID:rCmemvWz
>>161
で?
スレタイ読める?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:03:38 ID:Fm4cMhUQ
>>159
ごめ携帯じゃ上手く撮れなかった
明日ちゃんとしたカメラで撮るわ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 06:45:42 ID:+WHhT3wu
ZEN石+が車に惹かれてご臨終になったので新しい非林檎のプレーヤーが欲しいんだけど、
曲間ギャップレスで再生できるプレーヤーって無いのかなぁ・・・
Pacemakerとか出来そうだけど高いしでかいし
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 07:57:05 ID:09npvBqj
>>161
今時価格のレビューとか信用してるのかw
工作員がいい様に書き捲くってるのに
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 09:49:19 ID:j2xEeAPp
雑誌「特選街」で音響ライターが「圧縮音源は音楽を殺す」とか言いながら
実際に使っているプレーヤーはiPodで、非常に満足している感じだったけど実際どうなんだろ・・・。

でも去年や一昨年の全家電総特集号では、たしかiPodの他にNWあたりの記事も多少は載っていたのに
今年はiPod以外のMP3プレーヤーは全く取り上げられてないな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 09:52:38 ID:IOIoord1
雑誌売るためにはシェア1のiPodを特集するしかないんだ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 09:54:17 ID:N0IZ6Wbo
>>167
実際SONY以外は新製品出さなくなったしな。Victorは人知れず出してたけど。

その記事書いた麻倉何某は笑い飛ばしときゃいい。
音楽を殺すっつーならCDじゃなくてレコード聞いてろ、と。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:57:27 ID:fC6HZGBC
音楽殺すか、じゃ音楽配信を命をかけて停止させないとな。
171167:2009/04/04(土) 14:06:04 ID:j2xEeAPp
失礼、正確には「圧縮音源は音楽を殺す」じゃなくて
「圧縮すると音楽は死ぬ」だった。

まあでも、もはや誌上で比較レビューも成立しないくらい
寡占が進んでしまってるのは寂しい話ですね。
もっと前は、本当かどうかは兎も角として
こういうのを読むのは結構面白かったんだけど。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:24:20 ID:fQmDkiE9
( ;∀;) イイハナシダナー
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:29:24 ID:Fm4cMhUQ
iRiverのiHPシリーズってどうなの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:21:25 ID:3rZLIefo
>「圧縮すると音楽は死ぬ」だった。
ふーん。まぁなんつーかDVD-Audioも消えたし、なんかスーパーCDとかも実物見たことないし、
DVDとかブルーレイとか地デジとかも映像も音声も圧縮しまくってるという現実をそのちんぴらライターはどう
受け止めているのかね?
それに厳密に言ったら非圧縮のPCM音源だってサンプリングしてるわけで、突き詰めればコンサート会場でのライブ演奏以外は全部「ニセモノ」な
わけだし。そのライターは年間600本くらいライブ聴きまくってるんだろうなぁ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:08:16 ID:T4A97Jpj
>>174
いちおうAV評論家のえらいひと。ググるとわかる。
BDのHD音源とかは褒めとるよ。彼の中ではどっかに線引きがあるんでしょ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:20:40 ID:IJhuGf5J
お布施でポエム作る人ねw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:29:12 ID:mweGs0D6
KENに比べてiPodやウォークマンは音が悪いと言うのと
非圧縮や可逆圧縮に比べて圧縮音源は音が悪いと言うのは
あまり変わらない気がする
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:37:27 ID:YG8WZB7m
KENはノイズが酷いから論外
ありゃDAPじゃない、ホワイトノイズ鑑賞機だ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:43:30 ID:3rZLIefo
>いちおうAV評論家のえらいひと。ググるとわかる。
俺に利害関係無い人はどーでもいい。
君も北の理想国家で偉大なる将軍様と共に帝国主義者どもと戦わないか?
明日我々の叡智の結晶!人工衛星の打ち上げがある!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 08:39:58 ID:uLJgiPQC
俺に利害関係無い人はどーでもいい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:38:55 ID:sUNAgFo6
>>164
けっこう楽しみにしてたのに…
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:52:23 ID:oPQJM9Pm
>>178
いや、そ?それは音質マイスターが…
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 07:49:15 ID:Qa5srnP+
ケンウッドのはホワイトノイズあるけど、その分解像度高いだろ。
iPodみたくノイズ抑えるために解像度犠牲にするよりは全然良いと思うが。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 08:55:58 ID:Gw61NqYu
犠牲になんかなって無いし
しかもノイズ抑えなんか特にしてないしw
ラインアウトしてみりゃ良く解かる

あ、ケンはラインアウトも出来ないんだったなwww
オーディオなのに・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 08:59:13 ID:Sd1NFzDv
>>184
ラインアウト(笑)DACは関係ないんですか><
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 08:59:24 ID:CBikfDoR
>>184
力及ばず既に撤退間際なんだから静かに見送ってやれ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 09:04:21 ID:CBikfDoR
>>185
アナログラインアウトは勿論搭載DAC関係有るだろ
でもそんなに悪いものは積んでない

しかも、それとは別にデジタルアウトもできるし
そっちはDACすら関係なくなる、丸投げになるからね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 09:12:42 ID:nDmsQKMF
>>184
>オーディオなのに・・・

(゚Д゚)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 09:14:47 ID:Sd1NFzDv
>>187
あれ、ここは何スレ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 09:28:13 ID:/0OAtAji
デジタルアウトとUSB出力の違いが分からん
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 13:18:40 ID:vu8PtNmT
どこかでDAPを大量に展示していて音質を聞き比べられる店ねーか?
場所はもちろん花の都、大東京でだ。
ド田舎は( ゚Д゚)<氏ね!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:15:53 ID:wsW/OKvZ
>>184はアンチいぽだな。
遠回しにいぽ内蔵アンプが糞だと言ってる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:38:21 ID:4fNuteQ3
なんかKENとかSONYとかCOWONの信者達って
明らかに負けてても認めずに「ウチが勝ってるに決まってる」って言い張るんだよなw

下朝鮮みたいだなw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:58:40 ID:L5EqYoLS
自分が同じことを言っていることに気が付かないとは。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:23:53 ID:bR9Z9Vqz
>>194
そう言うのは売り上げてから言おうぜw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:57:22 ID:L5EqYoLS
いや、何で俺が売り上げにゃならんのだw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:07:37 ID:wsW/OKvZ
>>195は人気製品を買う事でそのメーカーと自分自身とを重ね合わせて
精神的満足感を得るタイプだな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 06:56:26 ID:d/U8/pg0
早く32GのフラッシュメモリのDAP出ないかなぁ
HDタイプだと重いから好きじゃない
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 08:37:30 ID:qF6iLN/5
>>197
マジか?
そういうのってネタだと思ってた
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:57:51 ID:BzglYDI5
>>199
にちゃんはそんな奴らが多いよ。
自分がバカにされたのでもないのに必死なやつ、
自分が作ったのでもないのに必死なやつ、
そんなのばっか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:28:58 ID:G+4oajj9
そういう奴って、経歴とか特技とか、他人に誇れるものを何も持たない人間なんだろうね。
自分の存在意義を、(そいつにとって)大枚はたいて買った製品に仮託してるわけ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:40:22 ID:cRp90QZ8
マイスターやら宣伝文句に弱い原因だね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:31:36 ID:+pK4B3x9
>>200
>>201
特定のDAPのアンチと化している奴はその最たるものだな
>>202とか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:18:24 ID:M6sTv99a
KEN厨必死の反撃w
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:28:37 ID:RXi7Xfca
KENWOODはデジタルアンプ使ってるので音荒いだろ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:30:36 ID:Z2lxJL9Y
>>204
おまいらいちいち厨呼ばわりしないともの言えないのか…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:45:38 ID:X2tfBdap

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/07(火) 19:28:37 ID:RXi7Xfca
KENWOODはデジタルアンプ使ってるので音荒いだろ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:53:11 ID:G+4oajj9
>>207
IDが
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:46:00 ID:03c+LWc9
デジタルアンプのせいだって?
いまどきA級B級なアンプなんてピュアオーディオくらいにしかないだろ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:54:05 ID:RXi7Xfca
SONYのPCでsound realityと書かれてるものは確かA級動作だったと思う
うろ覚えだが
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:16:01 ID:LXdDCtDc
>>209
(゚Д゚)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:42:39 ID:hqEp1M6S
開いた口が塞がらない
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:49:32 ID:rHhFUEcA
ケンウッド以外は普通のアンプだろ
あの高音質は全てデジタル処理されてるから
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:19:33 ID:dx1uOGmM
ケンウッド以外は普通のアンプ
ケンウッドはデジタル処理された特別なアンプ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:38:43 ID:nyox2e4q
今度ソニーからでるS-masterを搭載したウォークマンはどうなんだろう
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:32:11 ID:RXw7aZgk
お前らiPodもウォークマンもケンウッドもDAP持ってるんならいらないの俺にくれよ
比較出来る程最新機種なんてもってねー
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:35:13 ID:3E9tUGOQ
>>215の発表を待ちきれずにPCM-D50を買った。

今は満足している。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:35:29 ID:j/Uzfytx
お前だけにはやらん!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:38:44 ID:dhXwacdS
総合的に見たらCOWON D2+が優勝
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:21:11 ID:N7rNG7jF
準優勝はMG-E504
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:36:56 ID:d8FvXTmF
名スレの悪寒
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 04:24:00 ID:J/szgnQD
プッwww
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:59:47 ID:eogZuFrr
あのさ、図書館で本読んだらoggってMP3の半分のビットレートで同じ音質。とか書いてあったんだけど、そうなの?
にしてはサポートしてるDAPが少なくね?著作権的にもフリーだし、容量が抑えられるのならもっとサポートしてホシィッ☆O(> <)o☆o(> <)O☆ホシィッ
んだが。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:19:06 ID:dhXwacdS
>>223COWON D2+で桶
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:44:04 ID:rKfWxgW9
DAPでも高音質を求めたい・・・
そんな風に考えていた時期が俺にもありました。

外で聞いても騒音で音質なんてわからない。
だいたい音質の良し悪しを言うほど音楽に集中できない。

デスクワークをするときはそこらへんの適当なノートに(USBDAC+AMP)でも付けたほうが圧倒的に高音質。
ちょっと席を立つときくらいはイヤホン外して耳を休めるくらいのほうがいい。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:49:46 ID:qtjemgdN
そんなこと分かりきってる
要は待ち合わせのときやちょい買出しに行くときのついでDAP使ってるのが主だろう
通勤通学でバス、電車、色々と無駄な時間もある人も居るだろうし
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:59:57 ID:xvU3Io/4
つうか高音質DAPなんか求めてるやつは、他に据え置きのオーディオを持ってないんだろ。
外出時のちょっとのヒマだけではなく、家でも使わなきゃいかんからそういう選択になる。
まあそんな理由カッコ悪くて言えないんだろうが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:43:40 ID:RXw7aZgk
テンプレにそういった事を書けばいいんだが
買いたらこのスレ終了だからなw
14スレも続いてるなんてすごいよな
半分以上煽りあいだろうけど
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:58:43 ID:eogZuFrr
>>223COWON D2+で桶
あー俺はノートパソコン持ち歩いて聴いてるからどんなフォーマットだろうとおkなんだ
しかし10kgのノートは台車で運ばないと重いわ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:12:50 ID:Dbf1Jo55
>>229
ディスプレイはCRTなんですね、わかります
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:27:26 ID:FxpYj1iS
3kgのノートパソコンでも重くて持ち運ぶのが嫌になるけどな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:32:42 ID:NXQY1g3w
>>227
通勤通学だけでなく、ちょっと昼休みに喫茶店なんかでまたーり聞いたり
するからやっぱり高音質の方がいいよ。家ではイヤホン、ヘッドホン
使わんよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:43:17 ID:xvU3Io/4
じゃ家ではナニ使ってんだよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:47:37 ID:uvROr54J
>>227
世の中には家でゆっくり音楽を聴く時間が取れないやつもいる。
この不況の中、それは幸せなことでもあるが。

俺は使えないものに金をかけるより、使えるものにかける方が
有意義だと思うからポタを充実させる。
ハイエンドを求めてもそんなに金かかんないし。

据え置き30万:ポタ15万位か。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:06:22 ID:eogZuFrr
家でDAP使ってる奴いるのか?
iPod専用のスピーカーとかバカ高いし、ウオークマンでスピーカー付きのモデルとかあるけど
基本、こーゆーもん持ってる奴ってのはパソコン持ってねーか?
したらパソコンで聴けばいいじゃないか。
DAPより遙かに使い勝手の(・∀・)イイ!!プレイヤーソフトがフリーで死ぬほどあるだろ。
全部のフォーマット再生できるし。強いて言えば寝っ転がって聴くという場面で手元で操作できないくらいか。
それにしても今やキーボードなんて本体一体型の少ないし、ワイヤレスとかもあるし、コードも長いしな。
俺はfm−7だから一体型だけど、みんなは違うだろ?

ちなみに10kgのノートパソコンってのはMacintoshPortableだ。この白液晶がキレイなんだよなぁr(^ω^*)))
鉛バッテリがちょっと重いかな?ぐらいなもんだ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:15:14 ID:qtjemgdN
俺は100万のメインシステムと100万のサブシステムがあるけど
殆どメインシステムで聴いてる
メインはフェライトマグネット、ハードドームでカッチリとしたオールラウンドに対応
サブはアルニコマグネット、ソフトドームでアンプから滑らか主義
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:21:12 ID:IJ8eDucN
>>234
いろいろ言い訳しようが要は>>227の読みどおりなんだろ?

まあそれだけで黙ってるんだら別にいいんだけど、音質評価しだすからウザイんだよ。
ポータブルじゃ音の良し悪しの判断力つかないから。絶対わかるわけない。
ただ好き嫌いを言ってるだけ。

携帯でしかパソコンサイト見れない環境の奴が、あのサイトの出来はどうだとか
言ってるくらいチャンチャラおかしいんだよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:32:16 ID:Ghc9C3pc
>>237
何でそんなに必死なの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:00:16 ID:RXw7aZgk
15万円もDAPに使うってポタアン?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:00:36 ID:IJ8eDucN
何も言い返せない奴の捨てゼリフですな>>238
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:26:05 ID:Kbs0919s
>>223
うたい文句な。
実際はそんな事はない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:39:02 ID:f1pAt08l
まずは音楽を聴くのに使用する頻度が多いものに投資するのは正しいと思うけどなぁ。
なんだかんだで据え置き機にもそこそこ金かけちゃったけど。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:39:33 ID:rwqGuuaK
>>237は一度DSiで音楽を聴いてみるべき
iPodが音質悪いって言われてるし実際そうだけど
それを遥かに上回っている糞さだからね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:43:52 ID:f1pAt08l
>>227
自分を基準に考えてはいけないよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:57:16 ID:5eRjIF9Z
>>244
否定はしないのねw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:04:20 ID:O/G6gU0u
WinampにVST挿して使ってるからコンポとかもイラネ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:05:03 ID:+OoObwke
>>227が高級オーディオセットを画像うpしたら、皆黙ると思うよw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:19:27 ID:f1pAt08l
この流れだとかなり高いものでもショボイとか言われるもんなw
俺は家のはBD映画を見るのを重視したホームシアターだわ。
まぁほどほどのスピーカー使ってるから音楽もいけるけど。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:44:24 ID:5eRjIF9Z
>>247

>>227は別に高音質にこだわってないんだから、仮に高級じゃなくても問題ないだろ。

問題なのはDAPに高音質求めてる奴、自称音質にこだわってる奴の家での環境なわけで。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:51:24 ID:XDAArId7
>>225>>227>>234>>237>>245>>248
おまいらが使ってるDAPとイヤホンうpしてよw

>>235
パソコンと台車うp
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:03:40 ID:5eRjIF9Z
>>250
だからわかんねえやつだな
自称音質にこだわってるとか言ってる奴が、いかに自分がこだわってるかアピールすればいいのであって
こだわってない奴の環境なんか晒しても仕方ないだろ

>>227の仮定のとおりだと言うのなら、DAPの音質にこだわる以前に
据え置きのほうの環境を何とかするべきだったと、
自分のバカさ加減を反省すればいいし、
いいや>>227は見当はずれもいいとこ、いわれのない誤解されるのが
我慢ならんというのなら、うpすればいいし、簡単な話だわな


まあそうなると大抵みんなダンマリになって、ぜんぜん話題と関係ない
COWON D2あたりの質問が入るのが関の山だろうがw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:08:36 ID:Oa6XaDhw
春厨の時期は過ぎたんだが。
この春ニートデビューの餓鬼か?
笑えるからいいけど。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:08:49 ID:muc2p4ho
家では音楽あまり聴かないな。
テレビの方が多い。

家で聞くとしたら風呂の中か寝るときだな。
風呂はジップロックでがんばる。
寝る時はCDラジカセ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:18:20 ID:E5/ITCjA
>>247
>>227だが、7〜8万くらいのセットを持ってるよ。
メンドクサイからUPしないけどな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:33:14 ID:tPsngvEw
偉そうに言える値段じゃないな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:35:42 ID:RXw7aZgk
やっぱりこの流れは伸びるな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:48:41 ID:XDAArId7
>>251
そのようなことを言う人はポータブルでは何を使ってるか興味あるんだよw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:18:48 ID:E5/ITCjA
>>257
禁止機種も持ってますが何か?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:18:50 ID:dhXwacdS
おまいら自重汁
ここはポータブルAV板。ホームオーディオは他板でやってくれ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:32:31 ID:f1pAt08l
>>253
俺、風呂はリラックオンにD2入れてるよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:36:48 ID:XDAArId7
>>258
イポを持ってるかなんて聞いてないんだが
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:23:17 ID:eogZuFrr
>パソコンと台車うp
おk
どこか(・∀・)イイ!!うpろだ知らないか?
俺が知ってるところはすぐ消されるんだよなぁε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:29:21 ID:qtjemgdN
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:40:51 ID:5eRjIF9Z
音質こだわってる派のうpまだですかチンチン
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:48:47 ID:KHzXplAM
>>237
分盲すぎるw
>>227>>234を56億7千万回読み直せ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:01:27 ID:P5XLs1dj
家で音質こだわっているからDAPはこだわらない、なんて人も居るのか。
でも分からないのは、そんな人がわざわざこのスレ来てDAPは何でも良いと書くのは何故でしょうか?

私は家では大した環境で聴いてないから純粋に聞きたいです。
普通に考えたら本当にそう思っている人ならば、そもそもこんなスレには無関心なのかと思うのだけど。

書くとしても「家じゃ◯◯だけど、外では××で満足してるよ」で良いのでは?
このスレに張り付いて、結局何が言いたいのか教えて下さいませ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:08:05 ID:RXw7aZgk
DAPだろうがホームオーディオだろうがオーオタは頭がおかしい
これ以上の何物でもない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:51:51 ID:kkz1/aen
>>266
>そんな人がわざわざこのスレ来てDAPは何でも良いと書くのは何故でしょうか?
構ってほしいから。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:53:01 ID:5Tpq+5Ar
GD9のもっさり動画まだぁ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:03:40 ID:t4VWXxG1
>こことかは?
(*^ー゚)b グッジョブ!! 近日中にまずデジ亀というのをゲットしてそれから使い方を覚えて、、、って流れだな。
長い目で見守っていてくれ。俺の白いMacが渋いぜ。なにしろ120万円だからな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:08:38 ID:1sXaR87E
>>270
プッwww
今時ケータイもデジカメも持ってないでDAPとかwww
どこの田舎の小学生だよwwww
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:47:17 ID:E7Emn8sX
>>270
何か凄く昔にそんな人居たねw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:51:32 ID:t4VWXxG1
おーのー試しに手持ちのおまんこ丸出し画像うpしてみたら「サイズ大きすぎるぜ(#゚Д゚)ゴルァ!!」みたいなエラーが。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
私は1億万画素の高性能一眼レフデジ亀を飼おうと思っていたのでーす
ここではキャパが小さすぎて、私の芸術作品をうpできませーん
おーおーしばらくぶりのにほんだというのに)゜0゜( なんてこった!
ぢつは私わ世界敵な写真家なのでーす
銀塩写真では世界一!といわれていまーす。
刑事コロンボの写真も私が撮りました。
しかたがなーい、銀塩写真で撮影して、スキャナで取り込みましょう。ただ、ドラムスキャナなので取り込むのに一ヶ月くらいかかりまーす。
みなさん一ヶ月後に私のThinkPadとキャリングケースの画像うpしまーす。お楽しみに(#  ̄ー ̄)〇"
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:55:42 ID:JJVRife5
>>272
最近では>>114がいる
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:32:18 ID:dhY+NOgO
>>273
なんだろう……無性に惨殺したくなった。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:03:57 ID:U9yLPq3a
>>273
うちの親戚の子(ギャル系)のメールみたいだな、イラっとする

今使っているのは緑家のKanaD(1G)だけど
2年使っても現役だ電池式なので電池量が無くなれば
電池を入れ替えればいいところが良い
音質も悪くないし
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:53:58 ID:KN3K9c1s
>>274
動画
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:06:19 ID:t4VWXxG1
>なんだろう……無性に惨殺したくなった。
φ(・_・。 )フムフム。( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:06:29 ID:t4VWXxG1
>うちの親戚の子(ギャル系)のメールみたいだな、イラっとする
転載キボン。テレビでしか観たことないけど、どんな内容なんだろう??(゜ρ゜)?
そういえば知り合いのお嬢さんが高校生だとか。どんなメールしてくるか、今度教えて貰おう。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:53:03 ID:nVQKj2Cq
キモい奴が一人いるけど何なの?
とりあえず顔文字系統をあぼーんしておこうか
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:30:50 ID:UJeGs3Wk
いちいち釣りに反応すんなよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:32:53 ID:WryQZxiJ
(゜ρ゜)あうあうあーwwwww
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:10:13 ID:IfqUdpVQ
amazon比較的上位に出てる
gigabeat T
ZEN 4GB ZN-Z4G
ウィズピー
って音質的にはどんな順番になりますか?
やっぱりギガビが一番でしょうか?
ZENが容量増やせるし、音質が良ければほしいと思ってるんですが…
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:27:50 ID:SQLg6GRM
ギガビったってUじゃないからね〜
どうだろうねぇ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:33:51 ID:QaX8AtQu
どれでもいいと思うがgigabeatはUほどじゃないがTもVも結構音質いいよ
まぁ容量に問題出るかもしれないというのならZENにすればいいと思うが
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:49:00 ID:G+eqCcOC
今時韓国DAPでさえこんなにダサい作りはしてないw
ttp://www.gigabeat.net/mobileav/audio/lineup/index_j.htm
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:50:37 ID:G+eqCcOC
サービスショット

ttp://www.gigabeat.net/mobileav/audio/lineup/imgs/index/cover-img.jpg


なんつーか・・・ ダサいの一言に尽きるw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:28:09 ID:zplIL+kq
>>287
か、かっこいい!( ̄□ ̄;) 
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:48:34 ID:Q7EfaTG+
>>286
そりゃ、パクリの文化の韓国だもの

それより、ギガビってそんなにカッコ悪いか?
COWONよりも全然マシなデザインだと思うけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:28:51 ID:S1jkjC1t
オーディオとか音楽関連ではどうみても韓国は日本の上をいってるだろ。
日本のメーカーがヘボなだけだろjk
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:04:22 ID:nozNJyce
>>290
韓国にオーディオメーカーなんてあるの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:53:55 ID:BOmPCMT+
DAPって見た目気にするものなのか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 12:10:33 ID:rpSnfcL2
それは流石にSONYを舐めすぎw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:25:37 ID:MGyF35Rq
>>287
UFOキャッチャーの景品だよな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:57:17 ID:i8Qithmv

>>289のレス一つでファビョッたかこの韓国人は
こいつらどこにでも沸いてくるから気味が悪い
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:40:57 ID:MZCFxiwh
韓国メーカーが頑張ってたのは事実だが
iPodがブレイクしてからは消えていった。
つか、かなり前は選択肢が韓国メーカー
しかなかった様なもんだった。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:42:45 ID:PA26u5sH
確かにキャリアは台湾や韓国が長いよな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:20:35 ID:ICpWosMn
KENの動画うpするってのは虚言?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 04:39:48 ID:HXjmHI68
二万前後でそれなりに容量あって音質いいのって何がある?
やっぱソニー?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 07:39:09 ID:+qKCFA+K
>>299
cowonにしない理由がない
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 08:07:20 ID:AK0RAq8g
>>300
このスレじゃなかったら勧めてもいいけど…

音質気にするなら試聴しようよ。(好みによるところが大きいし)>>299
それなりの容量ってのもよく分からないけど、とりあえずメモリモデルで
音質なら東芝のギガビU、ソニーのA8xx、ビクターのVのいずれか。
どれも傾向が違うからやっぱ試聴はしてほしいけど。
ケンウッドはHDDモデル以外はオススメしない。HDDモデルならケンウッドしかオススメしない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 08:34:14 ID:0QdGmcHq
>>ケンウッドはHDDモデル以外はオススメしない。HDDモデルならケンウッドしかオススメしない。

勧めるなら、普通に売ってるモノにしてくれ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 08:42:48 ID:uvuj24VE
>>302
ケンのHDDモデルなら普通に売ってると思うけど?
入手困難なのはギガビUくらいじゃないかな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 09:11:06 ID:/tGLea3J
>>299
ソニーでいいんじゃない…と適当に言ってみる。
案外、第一印象でこれと思ったやつが良かったりする。


305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 09:59:49 ID:HXjmHI68
レスくれた人ありがとう

>>300
今cowonD2使ってるけど、タッチパネルが好きに慣れなかったりシャッフル貧弱だったりで買い替え検討中なんだ

>>301
試聴が大事なのか。なるほど。

ところでソニーはSシリーズってのもあるけど、そっちはAより音質劣るってことでおk?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:10:09 ID:Uvvhxz6T
音質は後発だけあってSのが上、ホワイトノイズも減ってる
ただSはAに比べると造りが雑、隙間があったり液晶が傾いてたり
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 14:28:36 ID:aygIqvWx
>今cowonD2使ってるけど、タッチパネルが好きに慣れなかったりシャッフル貧弱だったりで買い替え検討中なんだ
しょうがないなぁε-( ̄ヘ ̄)┌ 俺が千円で引き取ってやるよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:21:04 ID:Vzf+EMbc
どうせWalkman買うならX1000買おうぜ!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:53:04 ID:y2WqU0XN
今もバイオポケット使ってるお( ^ω^)
容量の少なさ(20GB)とLPCM&AAL非対応以外は、ファームアップ前提だが
今でもいけると思うんだがなぁ。ATRACでも352kbpsまで対応しているし。
なんちゃってタッチパネルのGセンスは面白いし(慣れるのが少し大変だが)、
時に液晶の綺麗さは今の機種にもひけをとらないと思う。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:25:12 ID:RGtojER7
>>301
ソニーはA8xxよりも、S730、S630の方が音質は上。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:54:40 ID:wghX+4Av
日本でもWalkman Xシリーズが発表されたね。
デジアン搭載で音質にも期待できるかな?

しかし値段は高いな。ワンセグとか要らんから、デジアン&32Gの普及モデル
もほしいところだな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:43:50 ID:FFDuZPr8
D級じゃないアンプ使ってる機種あるの?バッテリー持つの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 10:14:53 ID:VTIL+MSb
年末までには2万円台で音楽メイン+ちょっとした動画のモデルが出るだろう。
おれはそれが本命だな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:43:52 ID:ZLkCYIsk
年末まで待てないから夏には出してくれないかなぁ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 08:51:04 ID:phUIV+gX
>>312
(゚Д゚)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 11:35:02 ID:AMiXvvsy
久々にこのスレ見たがRH1の牙城は揺らいだかい?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 11:54:51 ID:T91U3Wnf
がじょーん
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:15:31 ID:GZ8OufXb
>>317
( ゚д゚)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:54:19 ID:OTL8zq61
>>316
同じくソニーから音質に力を入れたネットワークウォークマンの
Xシリーズが今月25日に発売予定だが、RH1の牙城はとうぶん
揺るがなそうだ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:05:16 ID:qIC/VBkV
新型ウォークマン試聴してきたけど
平面的なのっぺり感は健在だったな・・・期待してただけにガッカリ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:18:06 ID:bBM37FB+
タッチパネルはどうだった?
サクサク動く?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:47:16 ID:iFcT1nUh
ナイスなカナル型ヘッドホン Part57
85 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/04/18(土) 00:05:19 ID:qIC/VBkV
IE8とHD595ってどちらが性能高い?

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 30台目
496 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/04/18(土) 13:33:05 ID:qIC/VBkV
そういえば昔、ポタアン使用ならiModよりGD9なんて人もいたな
流石にそれはないだろうけど、歪みも少ないし内蔵アンプとの相性がハマればかなりのレベルだと思う
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:50:48 ID:RgiYzzQQ
()笑
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:16:08 ID:bvIEjDta
KENWOODスレから

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/04/16(木) 19:21:00 KUCfADIU
梅田のショールームで新型ウォークマン試聴してきた
なんていうか、やはりウォークマンらしい平面的なのっぺり感は健在だった。GD9の空気感、音場表現には到底及ばすってカンジ
期待してたけど、GD9からの乗り換えは必要なさそう
ただGD9のようなノイズ無しでここまでの高音質を実現したのは評価できる。高感度のイヤホン直刺しの人には良いかも

>>320は同じ人?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:19:50 ID:9coHLABU
あーやっぱ無理か…
平面的はもうウォークマンの伝統かと
個人的にはベースの重い重量感がウォークマンの美徳としてるところがあるので
そこら辺も評価頼む
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:46:52 ID:58HRTZk+
むしろウォークマンは平面的なのっぺり感を楽しむものだと思ってたが
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:56:51 ID:Cb5mkMJr
平面的なのっぺりした感じの音ってのは良く価格とかでiPod系に言われてた事なんだが・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:02:47 ID:nrucXKx9
非常に個人的な感想だが、カナル型イヤフォーンって耳が痒くならない?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:24:52 ID:bBM37FB+
ただの厨房だったのか…orz

KEN厨氏ね!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:28:45 ID:Gob6vqjy
S736買った時ものっぺりだと思ったなあ
半年ほど使ってるとそれは消えたが
ただRH1に戻ると音の生々しさにハッとするが
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:29:53 ID:UJlrjhbu
厨とかどうでも良いから評価聞きたいわ。
実際期待してたから沢山レビュー聞きたい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:39:48 ID:/vcKn6/k
IE8とHD595ってどちらが性能高い?なんて質問してる奴がまともな評価なんてできると思えん
>>324を見たKEN厨が燃料投下したつもりなんだろ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:45:07 ID:bvIEjDta
>>332
ううっ、すいません。
転載したのは燃料のつもりではなかったのですが、荒れる結果になってしまいましたね。

個人的にはKENWOODのHD60GD9も持っていますし、SonyのA808、A919 も持っていますし、
どれも味付けが違うだけで良い機種である事には変わらないのですし、荒れずに進んでくれると良いですな。。。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:48:53 ID:Gob6vqjy
そういえばKENのホワイトノイズはどうなった?
知覚しないくらいにはなったか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:57:38 ID:/vcKn6/k
>>333
>>332で言ったことは>>320のこと
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:18:15 ID:XeNm628+
>>151
>>159はまだですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:33:52 ID:oOKg4USA
>>320
試聴したはずの人がNW-X1000シリーズのスレでこんな質問するとは


475 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/04/18(土) 13:09:24 ID:qIC/VBkV
で、この機種のホワイトノイズはどうなの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:27:17 ID:LWg0SQPy
(;´∀`)…うわぁ…
気持ち悪い・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:47:23 ID:/AaQDDzd
>>337
うわあ逆GKか。アップル工作員?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:06:37 ID:K2EK/5bv
いぽ厨は本当にキモいなw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:00:40 ID:SHikwZ4X
Cowon工作員の可能性
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:35:00 ID:Q2v1rGQb
じゃあ結局新型ウォークマンのレビューはきてないってこと?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:31:36 ID:lUEfQZkw
>>342
うは・・・情弱すぎる。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:50:26 ID:tXrZHhu2
>>339-341
KEN厨乙w
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:50:49 ID:mHgUXd9t
このスレ内容薄っぺらw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:11:39 ID:zRmrCFVg
薄っぺらい音のiPodは除外したのに不思議だね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 03:27:58 ID:5deS5vP9
手元にNW-S736FとU202と初代イポシャッフルあるけど
イポシャッフルは問題外として何か聞きたいことある?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 07:46:14 ID:kRHN/nW6
今更なにも。

NW-Xなら聞きたいことは山ほどあるけど。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:31:55 ID:gHb3ygYd
Shuffleって画面がないけど、どうやって聴きたい曲選ぶの?
一曲一曲スキップして頭を聴くわけ?
すげー時間かからない?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:55:31 ID:uNwpw9mi
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:38:14 ID:pvcvXhO7
あきばお〜で安かったんで、初めての相川、E100-8G-桃拾って来た〜
ついでにKingstonの8GB追加して、\5,999+\1,579=\7,578 たら、コスパ最強じゃね?
と思ったら、専スレもないくらいの扱いなのかーorz

ま、いいや、これ持ち歩いて、アイホンの8GB持ちでも見つけたら、
「は?そのサイズで?たったの?8GBなの?」とか煽ってみようwww
電話もゲームもWEBも出来ないけどナー

さて、せっかくだから、QVGAなXvid/30fps/500kbpsなファイルでも作って放り込んでみようっと。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 16:13:36 ID:UyqDF5zK
>>351
リアルでホントそれやったら不審者じゃん
基地外を見る目確定だぞw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:17:20 ID:gHb3ygYd
>あきばお〜で安かったんで、初めての相川、E100-8G-桃拾って来た〜
>ついでにKingstonの8GB追加して、\5,999+\1,579=\7,578 たら、コスパ最強じゃね?
いまサイト見てきた。確かに安い。外部マイクも接続してボイスレコーディングできるのか。
できればその辺の音質とかレビューしてホシィッ☆O(> <)o☆o(> <)O☆ホシィッ

画面小さいけど、動画の画質とかどう?

あと、メーカーのHPだと4GBまでのマイクロSDHCって書いてあるけど、8GBもいけるわけ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:33:39 ID:rB3yTAFN
お前ら今買うんだったらAlneoの4GB(V40)が狙い目だぞ。

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:04:12 ID:jTo1+E+5
うp。もう笑うしかない。

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090423230254.jpg

355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:39:36 ID:ZZMrjPwX
>>354
何だこれw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 08:06:37 ID:vR4sAMAZ
>>354すげーw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:54:56 ID:7gIypoXE
常々疑問なんだけど、デジアンの話ってよく出てくるけど、内臓のDACの話ってあんまり出ないよね?
なんでだろ。アンプと同じ位大事な気がするのに。
ケン好きの人とか、デジアンの話しばかりするけどwolfsonの話はしない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:12:45 ID:9AoMRVa0
このスレのレベルは>357に集約されている
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:42:55 ID:Lb61ylbu
アンプと同じ位大事な気がするのに
同じ位大事な気がするのに
大事な気がするのに
気がするのに

気がする
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:44:59 ID:7oe6acoE
「圧縮音源は音楽を殺す」とか述べた評論家はDVDはほとんど観られないんだな。
LPCMで録音されてるDVDって滅多に無いよな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:59:08 ID:NiaWsQgQ
>>360
普通に観て褒めてる件。
音楽云々の話は嘲笑しつつスルー推奨。
CD聴く時点で圧縮音楽だしな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:19:44 ID:vVDOwcfJ
>>357
で、Kenのデジアン搭載プレイヤーの、どの部分にDACが載ってるの?
まず、屏風から追い出してくれ。
捕まえてやるから。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:55:21 ID:1yjWqAgU
いやDAPはみんな回路にdacが組み込まれてるでしょ。
入ってなきゃmp3とかアナログ出力できないじゃん。屏風から出力するより大変かと。。

optical inの話とかじゃないんですけど。

dacチップの話しね。サムスンがsigmatelとか、アップルとケンがwolfsonだったりとか。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:04:45 ID:9AoMRVa0
この明後日の方角を向いた指摘が驚愕の事実を明らかにするとは…
今はまだ誰も(ry
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:59:17 ID:OuPinmO/
>>363
>dacチップの話しね。サムスンがsigmatelとか、アップルとケンがwolfsonだったりとか。
バロスwwwww

デジアンについて、wikiだけでもいいから調べてくれw
笑い死にするw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:05:55 ID:898H16mE
このスレのレベルだと驚愕の事実は無理だろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:08:20 ID:7oe6acoE
>CD聴く時点で圧縮音楽だしな。
すまん、CDってのは何をどう圧縮してるのか教えてヽ( ゚д゚)ノクレヨ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:03:13 ID:YMO5EK5z
>>367
圧縮ってのは間違いだと思うけど、サンプリングと量子化の段階で
データの切り捨てが発生しているからね。

特にサンプリングレートの44.1KHzはどうよ?、って気がする。
正弦波とサンプリング周波数のうなりを考えると
最低でもその1.5倍位はあったほうが良かったんじゃないかと。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 06:01:40 ID:N5vRq0GD
そこでSACDですよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 07:51:28 ID:Hnp8Aey+
>データの切り捨てが発生しているからね。
要するに圧縮でオケ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 07:57:45 ID:YMO5EK5z
>>370
アナログ情報のデジタル化は符号化の一種だけど、
所謂、俗語である「圧縮」とは違うと思う。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 08:42:28 ID:OX9Ce2Xy
どっちにしてもサンプリングレートも量子化ビットも44/16に圧縮するわけで
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:09:51 ID:r1kBXNwv
それ言っちゃAD変換はすべて圧縮してることになるぞ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:26:32 ID:Bk8EC8Hg
>>372
サンプリングコンバートは圧縮とは違うよ
あくまでもアナログ信号に対してデジタルでは捕捉仕切れないから
わざと取りこぼしてるだけなんだから
MPEG等の所謂圧縮は取りこぼしではなく、敢えてファイルの容量を減容させる目的を
前面に出して開発してある

Raw-PCMのそれとは違うんだよ

っつかゆとりはCDを「アナログは〜」って言っちゃうくらいだから区別付かないんだろうけどねw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:31:37 ID:/1B2Z7ty
ゆとりがどうのとかの問題じゃない気もするがな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:14:03 ID:T6x92TGW
圧縮とか取りこぼしがどーだかよく分からないが、実演奏とCDの音両方聴かせられて
区別つく奴いるのか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:31:25 ID:YMO5EK5z
そりゃ、つくだろ。
でかい会場で、CDに合わせてエアやられたらわからん気もするけどw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:33:05 ID:4y4v40xV
>>376
実演奏をマイクで集音し、同じアンプとスピーカーを通せばまずわからないね。
CDのDA変換と実演奏側のマイクの性能しだいではわかるかもしれないけど。
生演奏とスピーカーからの音ならアホでも区別できるがw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:34:07 ID:BU7UI4bf
>サンプリングコンバートは圧縮とは違うよ

主旨的には「劣化音源」言い換えてもいいんじゃね
「圧縮」の言葉にこだわりすぎ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:39:59 ID:YMO5EK5z
こだわり過ぎってか、用語は正しく使ってくれないと
言語としてのようをなさないよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:45:46 ID:BU7UI4bf
一理あるが、
行間を読んであげないとコミュニケーションにならないよ
それほど難解で不自然な言い回しには見えないわけだし
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:47:16 ID:T6x92TGW
>生演奏とスピーカーからの音ならアホでも区別できるがw
ああ、そうだね。じゃ、生演奏をマイクで拾って、なるべく機械通さないでヘッドフォンで
聴かせる。
同じ演奏者が同じ曲を以前に収録しておいてCDにしておく。
でもってどっちがどっちか言わないで両方聴かせて、区別つくかな?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:48:13 ID:YMO5EK5z
この板的にはすげぇ不自然だよ。
それこそリニアPCMをmp3と言い換える位に不自然。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:53:11 ID:YMO5EK5z
>>382
それ、低音が強い楽器が入ってたりすると
身体に響く音が違うから逆にばれるよw

ってか、378はアンプとスピーカー通したらわからねんじゃね?
って書いてるじゃん。
一節だせ取り上げて、何、つっかかってるの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:05:51 ID:mmLMXFfY
今日は何くだらないことで論争してるん?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:14:16 ID:fE712WZt
>>382
結局何が言いたいのか分からんが
CDDAの16/44でリスニングには十分だということなら賛同する
ただ作る場合はやっぱり不足
よって、質問の答えは簡単に区別はつく
逆にCDのほうを良い音と思うことは疑いようがない
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:23:59 ID:Bk8EC8Hg
>>371
ちょっとまて、そのIDは珍しい
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:08:39 ID:jE4SYyxC
まあ口パク(録音)か実際歌ってるかなんて音だけじゃ
区別できんもんな。

口パクの録音がどのレベルの録音か知らんが。

オリンピックの開会式のオーケストラも録音だったけどどれだけの
人がわかったことか。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:18:52 ID:7KmqUKbY
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:41:10 ID:TVp0ayRC
なんだこりゃ
サンプリングを圧縮扱いて、日本語でおk、ってなレベルの言い合いしてるな。

CDDAだろうがSACDだろうが、そもそもデジタル録音されてる時点で情報は欠落してるよw
イヤならコンサート逝ってこい。観客のノイズが〜とか言うのはナシなw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:16:41 ID:YjqGOUIE
>>390
欠落と圧縮は違うだろって話
アナログに対してデジタルオーディオは圧縮と見做す事は出来るだろうけど
サンプリング技術そのものは厳密には記録の為のメソッドであり
記録されたものを更に減容させる圧縮メソッドとは趣旨が違う訳で

それが区別できない奴が居るから笑えるんだけど
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:43:36 ID:naAvsxvK
もうなんでもいいよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:01:24 ID:USCqhQTL
質問なんですが、PCM-D50とかって、mp3ファイルを再生した場合、いわゆる普通のプレイヤーとは違う感じの音がでるんですかね?
使いにくいのは知ってます。

音だけならどうかなと。
あと、デザインそそられますね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:30:17 ID:Dm/6MLzD
サンプリングを圧縮だと言い張ってるやつは、
デジアンをDACと言い張っていたやつと同一人物か?

味噌も糞も一緒なら糞を食えばいいのに。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:00:23 ID:UvDSoqXh
>>394
デジアンって出力の大きいDACと違う?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:20:50 ID:/1B2Z7ty
下らん話題で盛り上がってるな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:28:12 ID:M4fhfz7a
>>395
糞食えw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:38:16 ID:fE712WZt
くだらんスレに相応しい
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:59:52 ID:ApGl/j9f
NW-XとGD9、RH1、D-NE20とかの比較レポできる人お願いします
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:30:20 ID:0fKeZ9Jq
ネタも面白いと思うがたまに読解力のない子が
いて違う意味で面白いw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:50:25 ID:ZgG+l/LZ
読解力というか機器の知識が足りないんじゃね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:02:11 ID:2osubNgP
GD9ECの再生や曲スキップが1秒くらいと言った奴どこ行った?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:06:03 ID:Nuwb/7fC
GKは今、内政に専念しております。
それ故こちらは一気に廃れました。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:29:23 ID:svri0O2s
KEN厨は操作の反応速度を証明する動画をうpしろと言われて以来逃げ出しました。
それ故このスレは一気に廃れました。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 07:46:25 ID:m+LZ5wRU
そのかわりにiPod以上、GD9未満のNW-Xを擁護するGKで他社機スレどころかイヤホンスレまで荒れまくってるけどな。

406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 08:25:01 ID:bIjB3Drq
某ブログでX1000シリーズのレビューが上がってるね。
XA-Vと同ランクなら結構良さそう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 08:36:52 ID:TdAYoch1
>>405
GD9未満w

相変わらずKEN厨はランキングにこだわるw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:39:04 ID:E/ww6CdR
>>407
こだわってなかったら荒らすなよGJ
そして、ランキングではなく、質の話だw

少なくとも、GD9よりホワイトノイズが多い製品は使いたくない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:41:17 ID:E/ww6CdR
GJ→GK
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:44:58 ID:zC4Q0cKd
>>408
X1000よりGD9の方がホワイトノイズが気持ち多いそうだが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:56:00 ID:nHuipz7+
>>410
試聴のみ、GD9EC比較だけど、俺にはX1060の方が明らかに多く感じられた。
ちらほら出てきているレビューでも同じような感想ばかりだったけど、
イヤホンにもよるかもしれないし、本人の思いこみバイアスもある
かもしれないから、自分の結論は自分で聞いて得るしかないと思うよ。
鵜呑みはしてもいいと思うけど、ばらまくのは勘弁。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 14:16:50 ID:EfR7j6Tl
インピーダンスでホワイトバランスの量も違ってくるから
同じイヤホンでないと比べられないよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 14:40:11 ID:EfR7j6Tl
>>412
ホワイトバランスじゃねーやw
ホワイトノイズ
V偏重だとそうなる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 15:03:48 ID:QUU7vJkA
GDよりノイズ大きいならノイズに埋もれて音楽を聴くどころじゃなさそうだな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 15:46:02 ID:duko92d5
アンプ通すならある程度は仕方ないんじゃないの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 16:13:58 ID:uUJigFSW
>>408
質をランク付けして上とか下って言ってるんじゃないのか?

同じく>>408
GD9よりホワイトノイズが多い製品は使いたくないって、GD9許容するの?
GD9だってかなり多いと思うけどね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:53:44 ID:656eHEvq
>>416
善し悪し語りたくないならここにくるべきじゃない。
GK必死すぎw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:19:02 ID:r8IpUUiq
KEN厨が一番必死な件
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:24:55 ID:Qf26I1Gh
KEN厨はGD9が操作キー押して1秒で曲スキップする動画うpしてみろよwww

必死なあまり嘘までつくKEN厨www
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:26:52 ID:pRqlFAmb
>>414
同意
GDでさえノイズで音楽を聴くどころじゃないもんな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:50:08 ID:bIjB3Drq
このスレはいぽ厨の独壇場となりますた
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:56:56 ID:j/sbwWMp
>>411
GD9ECの動画うp
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:48:41 ID:LqdaGNUK
>>422
ワケワカランw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 07:51:50 ID:tDEedIqy
>>420
X1000はiPodより遙かに音質いいぞ!
ER-4Sを使えばホワイトノイズなんか無いのと同じだ。
無音〜小レベル部分では聞こえるけど。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:30:29 ID:3L+JQ3yA
>あきばお〜で安かったんで、初めての相川、E100-8G-桃拾って来た〜
レポよろピく(・∀・)ノ 俺としては外部マイクを接続したときの音質。この価
格で8GBで高音質で
録音できたら下手なICレコ勝てないと思うんだけど。できたらどっかに音声うp
してくれると死ぬほど
助かる。しかしいつまで売ってるのかね?この価格だったら、、、、
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:41:05 ID:ke37iilf
ipodとウォークマンはどっちがいい?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1232547678/
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:54:55 ID:Ivr/e3OY
>>411
俺もGDの動画upきぼう。
GD9EC使っている程の人間がイヤホンも揃えないで
ホワイトノイズの比較なんかする訳がない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:37:33 ID:shgzT/yn
禁止機種も持ってるし毛嫌いする気はないんだけど、
国産のクリアな音を出す機種がどんどん撤退していく状況はやっぱり悲しい。
とりあえず良音質とされる機種を多めに確保しておいて良かった。
大切に使わなきゃな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:12:20 ID:bW8+t7Iw
クリアな音より中低音がまったりカマボコなのが好きなんだけどお勧めある?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:35:24 ID:is8EoVfi
>>427
意味不明
日本語でおK
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:51:57 ID:tfh7PQSF
>>429
DAP云々より、イヤホン買い換えろ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:30:51 ID:kov3kdJW
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:18:41 ID:567BgpqL
>あきばお〜で安かったんで、初めての相川、E100-8G-桃拾って来た〜
>ついでにKingstonの8GB追加して、\5,999+\1,579=\7,578 たら、コスパ最強
じゃね?
はっきり言ってDAPとしての魅力はほとんど無い。強いて言えば再生フォーマッ
トが多いくらいか?
動画はPSPとかで見ろ。
俺は外部マイク接続で録音できる。というのがどうか?と思っていたけど、価
格.comでノイズがひどい。と書いてあったのでもはや何の魅力も無し。アイリバーって店頭でほとんど見かけないし、よく潰れ
ないよな。誰がどこで買ってるの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:13:03 ID:+2nJfBKT
>>429
XA-Vシリーズくらいしか思い浮かばない。

最近またドンシャリが流行りなのかして、
殆どの機種はドンシャリ気味だからなぁ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:01:25 ID:s2EjJPVW
1) DP10T
2) パステルMP3
3) 初代iPodシャッフル

これ常識
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:08:12 ID:Uw4oYZfN
>>435
どうあがいたって他のどのプレイヤーもドルビー搭載SHの足元にも及ばないのだから諦めなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いぽ厨、GKはこの世のゴミと言う事でFAだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:27:22 ID:CjVsL2W2
サラウンドなんて音楽に必要あるのかね?
映画やゲームならともかく・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:45:45 ID:Wx/0Z0lr
芝生がキレイだね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 03:21:54 ID:7RxVDLfA
こいつアルネオスレにも書いてたな。
SH-03A使用者だが、別にそんな良いものじゃないぞ。
WAVどころかMP3すら対応してない辺りが素敵。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:24:48 ID:bD1HIgTJ
ギガビU使ってるんですけど、
同等程度の音質と、容量2GB以上で安いのって何か無いですかね?
用量高いの買おうとしたらギガビ生産完了だってさw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:09:52 ID:Te4Ks5n4
>>440
要求が無茶だw
トップクラスの解像度を持つものと同等で安いものなんかあったら俺が買い占める。
U407ならまだこまめにチェックすれば新品でも買えないかな?
俺は発売当初にU201を買ったけど、生産終了っぽかったから9800円くらいのときにU407買った。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:34:33 ID:x494RqkH
>>441
無茶すかwwwさーせんwww
ありがとうございます。U407ですね。
探してみます。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:03:35 ID:xDp3NFNT
19800でHD10BG7か15000でXA-V80買うのはどっちがいい?
ちなみにイヤホンER-4S
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:04:26 ID:JmBxDwfP
音質は電解コンデンサをフィルムコンデンサに変えてやると驚く程激変する

極端な話iPodだろうが何だろうが中身弄ってやれば音はよくなるよ。どのDAPも最初からフィルムコンやカーボン製の抵抗コイルがついてる訳ないからね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:07:38 ID:CyZ2qNuv
>>444
適材適所なんだが。なぜセラコンじゃなくてフィルムコンデンサ。
しかも炭素皮膜を有難がる意味がわからない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:09:25 ID:osfDeIwK
長岡鉄男の受け売り乙
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:11:36 ID:xdYArxgp
まぁ俺にはできないから関係ない
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:35:12 ID:PmZ7N6CD
NW-S605を使用していますが、音質で物足りなずそろそろ次の機種への乗換えを考えています
お奨めはありますか?
KENの高級機がガチでしょうかねー
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:58:03 ID:wl8MYvEr
>>448
ハードディスクタイプでも良くて、根性入れて店頭在庫探す気力があればケンのGB9やGD9。
メモリ型がよければソニーのX1060/1050。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:51:56 ID:9/6jPKcf
>>448
GB7、ギガビUあたりも悪くないと思う。
ケーズとか回って探してみたら?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:06:01 ID:568wkWDr
ケーズもどこも無くなってる感じはする
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:40:35 ID:a6Jg1mTp
XA-Vも忘れてもらっちゃ困るな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:02:09 ID:ETjE2v8L
XA-V40が中古で7980円だった
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:55:19 ID:ZUrEsb/L
ケンウッドって新しいの出さないの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:43:13 ID:2wDy+J+9
おまいらのDAPどんなフォーマット再生できる?
mp3はできないのニンテンドーDSぐらいだよな?
後はAACとかoggって意外とサポートしてなかったりするから侮れないよな。
wmaってサポートするのにM$の許可とかいるのか?金払ったりしないといけないのか?
ウオークマンのカタログでYUI((*´Д`)ハァハァ)の写真って表紙だけなのな。まぁそれだけでもいいんだけどよ。
flacとかapeとかサポートされてても、HDD搭載の機種ならともかく、フラッシュメモリの
機種だったらすぐ満杯になるから意味無いんじゃないか?と個人的に思った。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:55:19 ID:Ee8aQq7y
うちのNM706iなら
WMA、AAC、eAAC+、MP3
音もiPodより遥かにいい
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:41:30 ID:O8ynaE2a
>>455
とりあえず落ち着け
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 06:46:14 ID:N6CwBEwk
GKが壊れたw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:26:44 ID:cPJlcvbj
ドコモのノキア製携帯とソニーの間に何の関係があるんだろうか?
AACとAALを勘違いでもしたのだろうか?
NMとNWの区別すらつかなかったのだろうか?

何方にせよ、挑戦人にはゲハ板にお帰り願いたいものである(藁
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:17:37 ID:BO/KQTtc
↑こいつ電波は置いとくとして
NM706iはそこいらのDAPより遥かに機動的だよ
音質はV80以下GD9以上と言えば分かりやすいだろうか。
ソニーのは平面的で音源が左右にへばり付いてるようで音楽鑑賞には全然適してない。
容量はSDHCで無尽蔵に増やせるし、何も言うことはないほど最高。
ギャップレス再生ではないけどな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:37:19 ID:RvZVSo1f
>音質はV80以下GD9以上と言えば分かりやすいだろうか
全然わかんねえよw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:45:10 ID:cPJlcvbj
基地外が携帯使いのふりしてもすぐにボロでるからなw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:45:51 ID:BO/KQTtc
>>461
2つの中間型っつーこと
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:16:11 ID:+tGKNMRx
>>463
そういう事じゃないw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:04:30 ID:BO/KQTtc
糞ニーもTypeR辺りの音声出力なら平面的じゃないんだけどね。
どうにか携帯機に持ってこれないかなあの音。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:59:33 ID:5U9A7uy4
>とりあえず落ち着け
ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:31:24 ID:/S+TyU8Z
いま買うならウォークマンX一択
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:48:19 ID:4y6QjCDe
再生中の音楽ファイルを削除できるものはありますか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:22:22 ID:4y6QjCDe
再生中にこの曲は飽きたから後で削除しようと思っても家に帰ると大抵忘れていていつまでも飽きた曲が保存されたままになります。
この曲は飽きたと思った瞬間にすぐ削除したいのです。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:24:58 ID:ARbWQE+B
普通のDAPならできんじゃね?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:35:43 ID:4y6QjCDe
現在所有しているgigabeatUでは削除できないのです。。最新のDAPは大抵できると考えてよいのでしょうか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:17:14 ID:NrqicjPI
ウォークマンX分かりやすい高音質だけど俺は高域が嫌
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:29:34 ID:XCg+sDaU
>>471
alneo XA-V、最近cowonのプレイヤー全般はその場で消せたはず。
walkmanも、次回SonicStage(転送ソフト)に繋げた時に消せる「削除予約」がある。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:18:24 ID:VSiXM48C
GD9もゴミ箱に入れられるよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:05:07 ID:19U8jRuI
>>469
飽きた曲が再出したらスキップするよね?
若しくは評価付けを下げるとか
スキップの回数が多いと飽きてる度が高いとも見做せるし
少なくとも数日内には再出しない様にするとか

そう言うのって禁止機種こそが一番得意なジャンルだと思うんだ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:27:54 ID:lxKDgX4M
>>475
機能性の話題は荒れるから出すなよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:48:12 ID:ttWyIEt0
>>474
やっぱGD9はゴミなんだ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 07:20:34 ID:w7KhdYrW
>>473
ウォークマンっつってもNW-X1000シリーズじゃできなくなってるぞ
糞ソフトとの連携を捨てたからな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:09:28 ID:OmtX7WGt
近所の店でVERTEXのUSB充電器が売ってるんだけど
これって、東芝gigabeat T にも対応してます?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:17:16 ID:NX/IdjCp
はい
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:32:06 ID:OmtX7WGt
>>480
ホントですか、じゃあ買います。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:58:27 ID:Y5rxczWN
USB充電器でUSB充電対応機器で使えないのなら詐欺商品です。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:58:57 ID:ripWQjZ0
ビットレート高ければいいとか思ってたら
そうでもないって聞いたんだけど・・・。

高ビットレートだとノイズが入るとかなんとか
俺の駄耳じゃとりあえず高い方が気持ち的に落ち着くんだけど
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:15:27 ID:OfaX310A
>>483
それ、昔の議論を中途半端に理解しているだけだろ。

可逆圧縮音源は主に高音域をカットするから、高音域にノイズの
乗っているソースや高音鳴らしきらないヘボイ再生環境の場合は
聴きやすくなる事もある、ってだけで、音が良くなるわけじゃないぞ。

基本、ロスレス、高ビットレートの方が音が良い。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:30:33 ID:ripWQjZ0
>>484
thx
やっぱ現状通りaac320でいいか
lameは時間かかるしtunesのmp3うんこだしな

いい加減iPod使ってないのにiTunes使うのやめたいんだけどなー
CDDBとエンコ速度的に便利
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:43:35 ID:9BVyCDrQ
AACは使ってないから知らんけど、他のツールではエンコードできないもんなの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:56:13 ID:ripWQjZ0
>>486
それずっと悩んでるんだよね・・・
正直320ならAACでもmp3でも聞き分けられないし
なによりCDDBの面でiTunesが役立つ。ユーザー多いだけあるわ

汎用性高いのはやっぱmp3だけどlameだと1曲2分とか死ねる
クソスペックPCでもないのに
TUTAYAとかでCD借りないで買ってるからいつでもエンコはし直せるんだけどね

すごい曖昧な質問だけどみんなのオヌヌメある?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:09:48 ID:IyuLI+rJ
はなまるうどんの温玉ぶっかけ、かな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:32:46 ID:gsA8+V18
>汎用性高いのはやっぱmp3だけどlameだと1曲2分とか死ねる

…PCのスペック低すぎないか?いくらなんでも
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:38:19 ID:ripWQjZ0
それはたぶんCPUとかドライブとかの相性だと思う・・・
core2 2.67GHz
RAMも2GB だしそこまで腐ってはない
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:30:48 ID:g3f7cnJN
fastオプション付いてるVBRならもっと早いだろ。あと、LAMEの3.98.2にしてるか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:50:37 ID:5qgIWaiI
EAC使ってて読み取り速度制限掛かってる気がするが
C2D2.67GHzあればエンコ自体は一曲30秒も掛からないし
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 09:11:02 ID:pKX8kLaN
みんな速いなぁ
5分の曲エンコするのに10分近くかけてる自分って…
@PowerPC604
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:06:05 ID:nPb4r35L
そりゃ幾らなんでも遅すぎ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:19:53 ID:1zqkmvLr
5年前のセロリン機でfoobar使ってlameでエンコードしても一曲10秒以下でできるんだが
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:36:10 ID:82BWYlcf
>>495
一曲の内容と長さによるわ。
5分程度のポップスならそんくらいで済むけどな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:40:10 ID:FjaqsK8w
念のため言っとくが、CDドライブ1基で
CD再生しながらエンコード、は当然遅いぞ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:40:42 ID:pKX8kLaN
1曲9分のリッピングデータをDropMP3 + Lameの組合せで20分ちょうど
日が暮れました・・・
PPC603e 180MHzだった
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:39:22 ID:mHeaW4C8
lameは3.98.2です

>>492まじですか
自分もEAC使ってるから遅いのかな・・・

ドライブ1基でCD再生もしてないんですよねー
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:59:45 ID:xA1kltR+
ここで話してるエンコード速度って、WAV→MP3の場合だよね?
CD一枚をEACでMP3化すんのに1時間ぐらいかかっちまう
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:55:06 ID:7nfS/sfj
>>500
ちょっとおまえのPCスペック晒してみ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:03:00 ID:mHeaW4C8
>>500
うん

ちょっと語弊あったかな
wavで吸い出すのに2分、エンコードで10秒
って感じです。

言い方的に"mp3にするのが2分"っぽかったねw
さーせん
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:28:10 ID:w7ddAz7Y
>@PowerPC604
まぁ俺も持ってるが流石に604eに換装したな。604なんて使い物にならん。
つーかまさかそのマシンでアクセスしてるのか?OSのバージョンいくつだxは流石に動かないだろ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:00:43 ID:OPjwY5U4
>>503
PPC603eでしたorz
OSは8.6…いまだ現役です
2chくらいならネットも問題無いんだけど、起動が遅くてめんどくさい
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:45:28 ID:gzsDa72W
物を大事にし杉だろう・・新しいの買えよw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:45:27 ID:g1Ngs1eE
IBMの180MHzってインテルでいう200MHzぐらいの性能はあるんだろ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:47:19 ID:n7Z2AY9J
>PPC603eでしたorz
>OSは8.6…いまだ現役です
>2chくらいならネットも問題無いんだけど、起動が遅くてめんどくさい
PowerBookだったのか。まさか5300シリーズ?俺の5300Cはリワークに気づかず、昨年逝かれたが、
アップルは「気づかなかったお前が悪い」と一方的に電話切りやがった。
流石「売ってあげてる」会社は違う。
8.6でいいんじゃね?9.1って何が違うのかよく分かんないし。つーか7.5くらいでもいいんじゃないかと
熱烈に思う。8以降は無駄に重いし。特に8以降で無いと動かないソフトとかってあったっけ?
俺の604e200MhzよりCeleron300Amhzの方がmp3のエンコ速かった。ソフトが違うから
一概に比較はできないんだが、当時からMacでエンコするメリット無かった。
PowerBookは高かったから捨てられない気持ちはよく分かる。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:14:17 ID:a5faEi+x
>>507
2400C/180で、SCSIに外付けHDD+MO+ZIP+CDドライブ繋げてます。
それなりに思い入れあるし、今時SCSIなんてインターフェイス無いので、なかなか買い換え出来ません

スレ違いなのでこのへんで
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:20:00 ID:wGbHpGYG
HD20GA7からソニーのS639に変えたんだけど
ケンウッドのKMAにもちょっとだけ良いところあったのね

・ファイルは自分で用意してね。転送だけだからねっていう
 初心者お断り仕様(iTunesやSSほど重くない)

・STEPなどを使って大量のWAVへのタグ付けが可能
 (ちゃんと認識してくれる)

WAVへのタグ付けが簡単っていうのは
EACでFLACにして、foobar2000で非可逆に・・・っていう
使い方をしてる俺にはとても便利だったんだけどなぁ

専用ソフトでライブラリに登録するとき
ファイルパスからタグを推測をしてくれたら嬉しいんだが
そんなソフトは無いよなぁ・・・

ソニックステージは前のバージョンまでAACだけ
\iTunes Music\artist\album\00 titleっていう予測をしてたんだけど
なぜそれがWAVで使えないのか・・・
そもそも、なぜまともにAACのタグに対応しなかったのか・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 03:45:34 ID:QdXFoug0
test
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 03:46:17 ID:pkTPgoc5
tet
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:33:25 ID:dH4mHjip
text
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:43:00 ID:QyfEeh1w
やっぱり値段手頃でコストパフォーマンスいいのはTシリーズかい?

514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:32:19 ID:dH4mHjip
iriverのか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:25:35 ID:QyfEeh1w
いえT芝のです
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:53:14 ID:6BAm3aYG
ZENとかT.sonicとかじゃない?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:10:27 ID:rZwNDRDv
GD9とかX1000とかその他高音質といわれるDAPをある程度揃えたので、
今度はもっとお手軽感溢れる機種を試そうと思っています。とはいえ、最低限某禁止機種よりは音質上であってほしい。
そこで、クリエイティブのZENシリーズ、アイリバーあたりのどれかだとお奨めはなんでしょうか?
無印ZEN、E50、E100、とくにこの3つの差について知りたいです。(X-fiはボタンがうざそうなので除外)
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:20:46 ID:3Ju3+iGi
>>517
高音質といわれるDAPをある程度揃えたって、具体的には何?
簡単な比較レポお願いします
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:36:14 ID:6BAm3aYG
>>517
ここであえてCOWON
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:19:19 ID:aWEReQbb
>>517
お手軽ならソニーの100円ライターみたいなの
iPodShuffleの1つ前の世代がクリップでどこにでもつけられるから気楽に使えて好きだけどな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:18:18 ID:rZwNDRDv
>>518
このスレのランキングの受け売りで揃えただけのペーペーですんで…。
購入順に書くと、nano、MG-E504、XA-V80、GD9(ECが欲しかった)、gigabeatU208(408が欲しかった)、S739F、U5(妹にあげた)、X1060(兄にパクられ中)ですね、今家にあるのは。
nano 4genとE504は買ってすぐ売り飛ばしました。

比較レポというか単に不等号付けるなら
GD9(ホワイトノイズ気にしない)>>X1060>gigabeatU=XA-V80(質は同等、好みの差という印象)>>>>S739F>U5
使用イヤホンはIE8、X10、CLX9、FXC70、CM700Ti、J20SP、InCore Audio、その他付属イヤホンをいろいろ組み合わせてる。
というか組み合わせによって↑の不等号なんて変動しますので、だいたいU5くらいの音ならお手軽感あるかな、程度です。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:21:04 ID:rZwNDRDv
連投すいません。

音質にこだわると高級品になるわけだけど、外に持ち出して壊しそうなおそれが出てきちゃって。
安くてそこそこ音質が欲しい(でもipod以上音質でコンパクトなのがいい)というとこに行き着いた感じ。
イヤホンも外で使うぶんには“安物だけど音漏れしないやつ”でいいじゃん、て感じ。

で、どうせなら持ってないメーカーのが面白いかなということで
creativeとiriverを検討してみてるんですが、nano以上の音質はありますよね?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:27:10 ID:6BAm3aYG
>>522
あると思う
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:12:26 ID:dH4mHjip
アルネオかギガビ使ってた方がいいのでは
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:58:29 ID:HGjsdUwa
俺もそれに賛成
それか携帯と兼用のNM706iにするか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:26:24 ID:uCRxA1Yn
餓鬼の巣窟かよw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:16:28 ID:sF0z3RGF
>>525
(゚Д゚)
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:16:36 ID:OKRB6gPi
>>522
正直なところ無い。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 11:23:55 ID:3ugdEzZr
>>522
COWONにしとけ
iPodや糞ニーのウォークマンより高音質だし値段も安いぞ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:25:37 ID:oVDFnfhI
COWONのBBEって本当に有名なのか?
というか世界中で使われてるのか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:26:59 ID:tg0vdIAK
質問。
現在いぽ使用中で曲入れをD&Dで行いたい+より音質が高いもの を探してる
イヤホンはsony 90SL?だっけ音漏れ酷い奴
挿してないけどHD595
popsやクラシック カントリーからテクノ的なモノまで聞きます
容量は8G位は欲しいとなると なにがお勧めなのでしょか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:05:15 ID:sLRGtIVW
>>531
音質を気にするならジャンルごとにDAP使い分けるのが常識だろ
オールジャンルを賄うつもりならそれなりの音質しか期待できない

ポップスやテクノならSONYのXシリーズ
ジャズならVictorのアルネオ
クラはDAPで聴くもんじゃない
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:29:02 ID:d4gzCA9X
>>530
BBEのブランドと技術自体は音響業界では一応有名
放送関係とかが使うエンハンサーと言えば大抵これ
トラックダウンの現場とかでも良く使う(大きいとこは常設されてる)

ただ、コウォンが採用してるものはそれらの簡易版で効果が違う
所詮簡易ライセンス版だし
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:40:06 ID:H7qxwZy2
>>530
ポータブル機でのBBEはCOWONしか使えない契約してる

こんなのなら売ってある
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=m&s_maker_cd=179
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:54:25 ID:1YkXs0Cd
>>530
ウォークマンやXA-Vと聴き比べてみるとわかるけど、
BBEのブランド使っていても低音ぼわつくし大した事はない。

iPodより上なのは確かだけど、COWONに関しては
音質面でこのスレの対象になるようなもんではないよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:44:18 ID:irJWPskK
>>535
そんな事かくと工作員が必死に
絶賛レス連投するぞw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:06:18 ID:sEU89W3Z
COWON信者ではないが低音がボワつくのは一部の機種だけだよ。
俺はKEN使ってる。今買うとしたら無難にアルネオじゃまいか。

538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:29:46 ID:ldrQXhF1
ダンスを踊るために音楽を聴きたいんだけど、なんかいいのないかな?

・飛んだり跳ねたりしても大丈夫
 (クリップ付きで落ちないor頑丈で落ちでも問題ないor... とにかく繊細でなければ)
・画面を見て操作可能(画面があればちゃちくても可、iPod shuffleみたいに操作ボタンだけってのは不可)
・〜¥10000くらいだと嬉しい

これ以外の音質だの機能だのバッテリーだのの要素は、多少難ありくらいなら気にしない
条件が細かいんで自力で調べられたらよかったんだけど、耐久性については皆気にしないものなのかな?あんまり載ってない
誰か良さそうなの知ってる人がいたら教えてください
お願いします
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:32:11 ID:oVDFnfhI
>>533>>534>>535

なるほどCOWONのBBEは簡易型でクソに近いが、本来は放送用にも使われるハイレベルEQという解釈でいいかね?

せっかくS9買おうと思ったのに・・・振り出しだわ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:08:28 ID:PY0ux0gB
>>532
常識なのか…
541531:2009/05/28(木) 00:30:39 ID:deST8MPq
>>532
thx DAP使い分けはしない
Xシリーズね有機LEのね
クラシックって云ってもオケじゃなくてピアノ的なものとかなのよ
やっぱりsonyなのかねぇ 
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:45:00 ID:ulPaxWMj
はじまったよw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:48:51 ID:CvKCOm7K
GKの予感
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 08:04:52 ID:VTN7y85P
GKならLEなんて言わないw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:20:05 ID:depapPl2
SDHCが使えて高音質なDAPを探しているのですが、何かいいものありますか?
候補に挙がったのは、MGR-A7、D-snap850(D2も考えたんですが、やっぱりCOWONは嫌)
現在使っているXA-V80のサブ機として使う感じにしようかと考えています
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:01:31 ID:eDuLD1+j
SANDISKのe130を使ってるけど
イコライザ全部はずすと音が意外に良い
547531:2009/05/28(木) 13:19:35 ID:REps9bU1
GKじゃねーよw
ELだっけ?んまいいや
全然きまんねぇwドロンするわ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:24:55 ID:CuQPQPw5
俺もオケはDAPでは聴かないな軽いピアノ演奏ものなら聴く
ジャズでアルネオは初耳だ、硬くてコッチコチのウォークマンでは聴きたくないのだろうが。
いぽdで十分じゃね?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 07:26:38 ID:ASAp/j+S
【E50 METAL】を買った。iriver製品は久しぶりに使ったけど(大昔の型番忘れたやつ以来)、いいじゃ
ないかコレ。
カカクやアマゾンでのレビューひどいから冷や冷やしてたんだが…

実売7000円台でこんだけ音がパキッとしてるならぜんぜんおk。操作性は度外視。すぐ慣れるって。
X10繋げた場合での印象だけど、EQノーマルとロックの設定だと楽しく聴ける。
力強い音が心地よい。GD9やギガビUのあとだと実に新鮮。
それ以外のEQはいまいちかな。
SRSは正直使いどころあまり無いね。篭るし音小さくなるし。付属イヤホンはウンコ
(音響効果だけの比較ならcowonのBBEのほうがいいかもね…)

曲ジャンルによっては中音域〜高音域の間あたりの抜けが悪い気もするが
全体的にいえば、値段のわりには解像度高い(alneo V80より少し上?でギガビUより下くらい?)
といってもいいんじゃないかな。
少なくとも、cowon U5、walkman S739Fよりは好きになれそうな予感。
8GB以上ならなお良かった。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 10:51:00 ID:vsvvNfRc
>>535
GK必死すぎw
まずショボいヘッドホン出力をなんとかしてからこのスレに来いよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:11:15 ID:DZ8VO3rM
・・・と、COWON厨が騒いでいます
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 01:10:30 ID:SKJ0NsOr
朝鮮メーカーと朝鮮と技術提携してるメーカーの醜い争いかw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 03:12:19 ID:sUBvWU+u
alneoVシリーズって16ギガでないのかな
554554:2009/05/30(土) 14:05:44 ID:Nxh1H3/q
俺は主にAMラジオをWAVで録音して32kbpsでMP3に変換している。
たまに録音するFMの場合は64kpbsだな。そんな俺にピッタリのDAPを教えてくれないか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:14:44 ID:twosJm2t
>>550
イヤホン出力ねぇ(笑)
昔、イポ厨が良く使ってたな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:25:48 ID:UuzyzpBZ
えっ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:57:40 ID:lJ1S2/9H
>>553
V80とか生産中止って聞いたけどどうなんだろうね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:59:37 ID:g45LZ7TS
イポのヘッドホン出力って30mw+30mwぐらいだったんだっけ?
今は20mw+20mwということらしいんだが、スペックに載ってないから詳細不明
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:49:11 ID:zo1zeEf9
で、でたーw
GKの話題逸らし
都合が悪くなるといぽ厨にタゲを向けようとするwwww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:11:04 ID:g45LZ7TS
>>550
ウォークマンはどの機種もヘッドホン出力 5mw+5mwと低いけど
JVCのalneo XA-Vのヘッドホン出力は20mw+20mwと比較的大きめ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:34:14 ID:XWYTyO3Y
>>560
つCOWON U5 32mW+32mW
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:42:31 ID:wBTnAOmg
高出力=高音質という事でOKですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:53:42 ID:5zaJ66KY
それは一概には言えない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:06:46 ID:7fbyZfaS
ペラペラの音で満足できるならウォークマンでOK
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:55:15 ID:W90kLUXD
>>562
単にパッシヴスピーカーを繋げる時に便利なだけ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:02:16 ID:5zaJ66KY
確かにウォークマンのっぺりしてるけどドラムは結構好き
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:42:21 ID:qK9tXht8
久しぶりに覗いたんですがX1000なるものがいい音質だと見かけました。
皆さんの評価的にはHD10GB7と比べると差がつきますかね?
両方持っている方少ないと思うのでHD30なんかとの比較でもいいので感想を教えてください
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:50:30 ID:jKrX8HeO
>>565
5mw+5mwの糞出力だと高インピのイヤホンをきっちり鳴らしきれないぞ
安物のショボいイヤホンで聴くんなら問題ないけど
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:47:50 ID:7wWLszJl
低インピで高能率なイヤホン使えばいいじゃない
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:58:17 ID:+qWeZnFB
たしか、cowonの出力表記ってイコライザかけまくった時の最大出力じゃなかった?
しかも、音量上げていった時の高音の破綻が結構速かったりするし。
メーカーが提示してる出力表記だけじゃなんとも言いがたい気がする。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:00:07 ID:qAS0THYt
>>570
ウォークマンもEQ書けたら同じじゃね?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:54:32 ID:CYjWP4vJ
5mw+5mwってこれと同じ出力じゃん
ttp://www.green-house.co.jp/products/mp3/kanamr/index.html
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:00:11 ID:IZsfT5Vr
出力=音質ではないから・・・てか、なんで変なのが沸いてるの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:29:54 ID:L2aWnj2e
土屋圭一が言っていた
車の速さは馬力じゃない、トータルバランスなんだ と
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:45:43 ID:5nlB1Dxk
イヤホンや聴くジャンルごとにバランスを考えてDAPを使いわけるんですね、分かります
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:10:03 ID:su6MSn+I
COWONって家電量販店だとどこにありますか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 03:34:57 ID:ZX23eXaT
>>573
イヤホン出力のでかさしか自慢の無い機種の厨房がファビョるとこの展開になりますw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 10:45:02 ID:aAp1wwmM
>>577
GKも大変だな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 11:59:27 ID:d4sFB1iF
5mw+5mwでEX90で十分な音量が出てる
寧ろ無駄な抵抗ののりしろが無い分高音質を稼げる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:01:56 ID:d4sFB1iF
あーでも分かるわあ
昔アンプでもパワー競争ってあったしな
今は幾分落ち着いてアッテネーターの抵抗を必要最小限になるよう出力は抑え気味だ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:19:17 ID:ytmcPkrX
>>579-580
GKの自演失敗ワロタw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 02:26:44 ID:ZekMDf0M
>>557
中止だね。新作情報は未だなし
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 02:50:39 ID:U5cN+U+I
>>581
???
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 02:58:07 ID:yUFw8SeF
ID:d4sFB1iFが安価つけないからだろうな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 09:57:49 ID:dv/YFVWQ
すっかり糞スレになったな、ここw
KENWOODが音質特化のDAP出さない限り盛り上がらないか
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 10:03:46 ID:udqM0Ck9
無理
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:58:32 ID:e0bBpRBl
前までは糞スレじゃなかったと思ってる奴もいるんだな>>585
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:45:18 ID:0SM4LwRJ
>>585
Kegもギガビももうダメだろ。
ソニーがXからよけいな機能を省き、ホワイトノイズを除去し、容量を倍増する方がまだ希望がもてる。
(多機能化>音質手つかずな可能性大だけど)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:49:07 ID:9AT28MEu
そしてCOWONはそもそも評価されない
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:16:44 ID:kLTj9zvz
>>589
ogg vorbis、flac対応してるって事くらいしか知らん
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:17:41 ID:JpisZqNc
>>590
ユーザーが足りないと言うかマイナーすぎるもんな
flac使えるのがいいところか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:25:25 ID:kLTj9zvz
>>591
買ったり借りたCDをロスレスで保存してる人間なんて
DAP使う中ではかなり少数派だろうね
A3の対応形式見ても凄さがわかる人間がほとんど居ない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:38:59 ID:JpisZqNc
>>592
一般人の知ってる形式、mp3、aac、wma、良くてwave、
動画形式も、3gp、mp4、avi、mpeg、flv辺りがいいところだろうしな

もうすこし宣伝すればいいのに
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:32:30 ID:yPZ91WkH
どうあがいたってドルビー搭載SHの足元にも及ばないのだから諦めなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いぽ厨はこの世のゴミと言う事でFAだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでみんな音質にこだわってるくせにドルビー搭載SHケータイを買わない?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
イヤホンを変えるよりもずっと音が良くなるってのによwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwもう阿呆かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
良い音とか言いながら変なプレイヤー使ってる香具師が大多数とかこの板も音楽文化も終わったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
良いこのみんなは今すぐドルビー搭載SH買って来いよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>439
糞耳乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ドルビーで音が良くないとか馬鹿じゃねーの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ドルビーで満足できない香具師は基地害しかいねえんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:11:11 ID:G8kOoyWg
COWONなんてMade in 朝鮮の糞DAPなんか誰が買うかよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:15:01 ID:jPYWZDQ0
>>594
耳と頭が悪www
ドルビーって元々映像向けのサラウンド技術だっけ?

???>>594って相手にしてはいけない子だった?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:46:43 ID:uaaiR3L4
ドルビーが映像向けだと・・・!?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:50:22 ID:zpsKa8Js
ドルビーってカセットテープ時代のドルビーB、Cやdbxを思い出す
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:45:37 ID:IqnHwBsQ
コピペにマジレスするなよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:32:58 ID:PoqwrDUz
>>597
多分だが、映画やゲームなど映像向きの音響技術だって言いたかったんじゃない?
サラウンドなんて音楽聴くのに必要ない技術だからドルビーモバイルなんて興味ないけど
実際、ドルビーモバイル搭載機で評価高かったのは(音含めて)ワンセグだったり
逆に、音楽を再生するために買った人からは音質に不満が出てる
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:57:55 ID:D5IqWnHf
定期的に湧く池沼に何を
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:49:36 ID:PbPdmLp7
PIONEER
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:41:47 ID:MIg1RCCN
S9
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 04:52:22 ID:0gUosXZX
要領8G前後で

・価格が安い
・音質が良い

の2つの条件で探してます。
T.Sonic、ZEN、アイリバーあたりを考えてるんですがどうでしょうか
Tオススメがあったらお願いします

これとか安いんですが音質が良ければ決まりかな
http://kakaku.com/item/01308112124/
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 10:22:41 ID:zfJfYhTv
アイリバーって撤退かなんかしなかったっけ?
まだ売ってんの?
勘違いだったらスマン。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:27:03 ID:8gQc3glg
>>604
その値段で音質など期待しない方が良い
どれ買っても音など大差ない
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:08:34 ID:gKm2uE4R
ぜいたく言わんからdanDAC(笑)以上の音質のDAP出してくれ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:18:59 ID:0gUosXZX
>>601
音はどれもiPodと同じくらいと考えておk?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:22:22 ID:v6IqOG9F
>>608
スレタイ読める?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:04:42 ID:uI3ggecD
>>609
>>608の人iPodついて聞いてるじゃなくね
別にiPodがNGワードな訳じゃないんだろ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:14:41 ID:v6IqOG9F
NGワードだよ

iPodと同じくらいってことは
iPodがどんなもんか規定しないと始まらん
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:50:38 ID:p/PJteuQ
>>608
おk
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:38:43 ID:d8eTRqit
iPodや機能性の話題は荒れるから
音質とか見た目以外の議論は禁止っつってるだろ!?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:48:22 ID:Wh3wBiIW
見た目は機能性に入ると思う
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:59:37 ID:v6IqOG9F
音質のほうが荒れる
何の指標もない主観のゴリ押し
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:35:55 ID:JiEsIW+A
容量が16GB以上で、デザインがスタイリッシュなのありますか?
みなさんの主観で構いません。

もちろんiPod以外で。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:37:11 ID:9kM6q5uP
つうか、イポ厨が基地外だからiPodネタが追放になった。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:52:23 ID:437RBpgn
>>616
それだけじゃ…。
あえて挙げるなら、SONY NW-X1000系。
というか、最近はこんなデザインばっかで目新しさがないなぁ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:57:00 ID:p/PJteuQ
>>616
iPhone
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:36:54 ID:v6IqOG9F
>>617
隔離されてるのに気づけよw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:58:42 ID:6FrBp8/O
>>620
隔離も何も、イポ厨が暴れたせいでiPodの話題が禁止になったのは事実だからな。
まぁ、当の基地外にいってもわからんのだろうが。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:37:36 ID:v6IqOG9F
イポ厨(笑)なんて言ってるキチガイは隔離されるべきだよね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:39:12 ID:2mdmIVzR
隔離に同意した前言を翻し、スレに粘着するこの気持ち悪さよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:22:51 ID:1bf9AO3I
>>607
そんな製品は無い
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:49:25 ID:fAwOi6bV
cal
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:15:59 ID:8VZyfX7M
1411kbpsと96kbps聞き比べても違いわからないんだけどこれって普通?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:51:32 ID:e2NdqnqS
>>626
事実は「物理的には間違いなく違いがある」ということだけで、あとは
お金と労力さえ惜しまなければより細かいレベルまでその違いを体感出来るというだけ
今の自分のレベルがどこで、そこからどのレベルまで行きたいかは完全に個人的嗜好にすぎないから
どこまで聞き分ける人は普通だとかおかしいとかそうした優劣はないよ
自分の感覚を正解としてそうでない人をおかしいとか決めつけたがる人はたまにいるけどね

などとマジレスしてみる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:05:03 ID:XXeJCzWy
>>626
・・・うーん、普通ではないと思うけど、あまり気にすることでもないな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:13:22 ID:dmb08OJL
釣りなんだろうがマジだったら耳鼻科行ったほう良いレベルだと思うよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:14:06 ID:8VZyfX7M
一応マジだよ
PCにヘッドホンつけて聞いてるんだけど
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:16:42 ID:dmSGAz/6
流石にそれは無い
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:20:10 ID:VX2TSey0
圧縮音源を1411でエンコしなおしたとかそんな落ちはないよな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:34:50 ID:g9JE6f9s
96kだと音色から違ってくる
192kから上は本当に難しい
ブラインドではほとんど分からない
聞き比べは生楽器は違いが分かりにくい
出来るだけ音数が多いほうが容易
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 06:44:56 ID:we20GPjU
昔は1411と320でも完璧に聞き分けられた。今はもう無理だけどまだ192と320なら偽装されてても普通にわかる
そんな俺でも256はわからない。なぜなら普段、全く使わないから。
よく聞いてれば解るようになると思うが聴覚的な限界も勿論ある。結局はそんなもんだよ。
俺だって最初はwmaの64で普通に聴いてたからなw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:38:11 ID:g9JE6f9s
>昔は1411と320でも完璧に聞き分けられた。
嘘から入るのかよw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:00:07 ID:Wonoiczd
俺のシステムだと1411と320は容易に分かるが
DAPでは128との差も無理
96でやっと分かるぐらいだ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:03:03 ID:Wonoiczd
↑いつねsのAACね
96はHC-AAC
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:10:35 ID:qEFORdVR
>>634
いってる事はわかるが、1411と96って、つまりCDクオリティの音とAMラジオ並の音の
違いが解りません、てレベルの話だしなあ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:22:00 ID:Wonoiczd
昔のMP3の128なんかだと一瞬で分かったんだけどね
今はエンコードが優秀なのか違いが分からなくなってきたよ
多分おまいらもいつねSの128でブラインドテストやったら分からなくなる。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:37:56 ID:g9JE6f9s
>俺のシステムだと1411と320は容易に分かる
こいつも嘘から入るのかw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:40:59 ID:Wonoiczd
>>640
いや大抵のハイエンドオーディオなら直ぐ分かるってw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:49:31 ID:Wonoiczd
同じ曲をレート別にプレイリスト作ってランダム再生すれば簡単にブラインドテスト出来るよ
それで各々のDAPに最適なレートが分かる
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:03:09 ID:d0MU3mu+
いや、おまえらの持ってる物だと誰にも判別できないと思うよ
聞き分けする環境じゃないみたいだし
だから俺はおまえらを責めないよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:09:00 ID:Wonoiczd
本当にテストして聞いてるのか?
プラシーボじゃないのか?
オーディオはプラシーボの部分が多いからとりあえずテストしたほうがいいぞ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:10:53 ID:Wonoiczd
まあ大抵はJPOPやアニソンは128
クラやジャズは192でいけるだろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:24:20 ID:gfUoVUi9
>>641
オーディオマニアで
ブラインドで判別できる人間に合ったことがない
1411と320の出力はアナライザでもアホみたいな差は出ないのだから当然だ
よってどんなシステムだろうと同じこと

むしろブラインドを試したことがあるなら
まず大言は吐けない
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:28:43 ID:OHMEmpBY
>>645
JPOPやアニソンは192でいいと思う。128だと鼻が詰まってるような気持ち悪さがあるw
ジャズは知らんがクラシックこそ128でいいよ。
そもそも圧縮なんかしなくていい環境がベストなんだし。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:48:36 ID:Wonoiczd
>>646
まあ俺は普通の人の感性は分からないので、分からないのだったらそれは耳が悪い証拠だ。

例えば折り重なる倍音の響きが微妙に違って聞こえたり、ハイハットの切れや余韻や音色が違って聞こえる。
音に色があるとしたら1411と320の音色の差は全然違って聞こえるよ。
低音のズズズン…とした最低域の響きも圧縮音源はしょぼい。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:54:06 ID:Wonoiczd
>>647
詰まるような感じというかオブラートで薄めるような感じが分かりやすいね。
真剣に注意深く聞いてると良く分かる。
ただし俺の場合はDAPでは320のLAME VBRと320 いつねS VBRを比べると
前者のほうが高音質に聞こえる。
オブラートを一枚剥がした感じだな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:13:11 ID:DySmrfmq
>>648
超人さん、ハイエンド機器をうpしてみて

オーディオはプラシーボの部分が多いからとりあえずテストしたほうがいいぞ!!
オーディオ趣味の人こそ「1411と320の音色の差は全然違って聞こえるよ」
なんて言えなやしない
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:18:19 ID:Wonoiczd
>>650
まだ言ってるのか?w
ピュア板に来たら笑われるぞ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:20:30 ID:Wonoiczd
うPは面倒なのでしない
とりあえずサブとセットで200万ぐらいかな
そこら辺のセットで組んで50万ぐらいあれば差が分かる
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:26:13 ID:DySmrfmq
>>651
笑われるのは貴方ですよ
ブラインドで区別できるオーディオマニアを知らない
できるなら大した才能だよ
まープラシーボに人一倍かかりやすい才能だろうけどねw

テストしたことがあるなら「1411と320の音色の差は全然違って聞こえるよ」なんて言えない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:29:07 ID:Wonoiczd
信じられないのならそれは次元が小さいだけだ
もっと外に出て大いに笑われるといい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:36:00 ID:DySmrfmq
>うPは面倒なのでしない


wwww
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:58:55 ID:kT2RQegz
COWONとか良いDAPは低ビットレートでも素晴らしい音を鳴らすよ
ビットレートを高くしなければ音質が良くならないのはDAPの性能が低いんだろ?
おっと、このスレは機能性の話題は荒れるから禁止なんだっけな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:04:44 ID:Wonoiczd
おまいらはダイナミックオーディオの最上階の人に話して来て大いに笑われればいいのに
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:06:29 ID:MuwwoCYD
新しいウォークマンもメモリ内蔵で、外部メモリスロット無いし、
新しいPSPも訳の分かんない新型メモステだし。ソニーは
何考えてるのか分からない。今経営が傾いているからプライドとか
なりふり構ってられないんじゃないかな?>世界のソニー
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:07:40 ID:hZ0FQ6bj
外の人間の大半はipodだし笑いはしないだろ
オーディオに金かける人間のほうが少数
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:16:38 ID:DySmrfmq
>>657
うpまだ?ww
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:18:36 ID:Wonoiczd
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:19:24 ID:MuwwoCYD
そうだなぁ。普通の邦楽(ユーミンとかサザンとか大塚愛とか)を
CDから直
MP3(96.128.192.320)
MDにダビング
で一万円くらいのオーディオテクニカのヘッドフォンで聞き比べてみたけど
MP3 96kだけは判別できたけど、他は全然分からなかった。
まー俺の耳は節穴だけど、それを差し引いて考えてもほぼ人間の耳では判別
はむずいんじゃないかと思う。
クラッシックとかうるさいロックとかだともっと分からないと思う。

静かな部屋の中でこれだから、外でDAPで聴くんだったらもう分かんないと思われる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:39:49 ID:DySmrfmq
>>661
逃げるのに必死だね

>うPは面倒なのでしない
>とりあえずサブとセットで200万ぐらいかな
>そこら辺のセットで組んで50万ぐらいあれば差が分かる

金が基準かw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:48:34 ID:ZoWueC33
>>662
エンコーダーは何を使ったの?

128と192は普通に聴き分けできるよ
192と320もやっぱり違う
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:04:01 ID:Wonoiczd
DAPの最高峰でも320と192は無理なんじゃね?
アンプ使えば分かるとは思うが
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:35:52 ID:ZoWueC33
DAPでも分かると思うんだが・・・

俺は今まで192kbpsのMP3で曲入れてたんだが
DAPの音質比較したときにWAVを入れてビックリした
ああ、こんなに音質違うのか・・・って
ただ、容量とタグの関係で320kbpsのMP3で妥協したけど
256kbpsと320kbpsの比較はしたことないから分からん
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:38:08 ID:9UDGq7/u
まぁぶっちゃけ聴き分けなんてソースの録音次第ではあるなw
1411でも微妙に思うのだって少なくはないし。DAPは詳しくないけど>>664に一票かな。
店頭で128とかのサンプル入ってたりすると売る気あるのかよと思ってしまう。
ただやっぱり録音いいやつだったりする事もあるから一概には言えないだろうし。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:39:25 ID:Wonoiczd
俺も今はWAVが聞けるDAP持ってないから分からんね
VAIO TypeR直だとWAVではハッキリ分かるぐらい圧縮音源とは差が出来るのに。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:46:27 ID:9UDGq7/u
256と320はすごく迷うよw
192と256の方がまだわかりやすいかな。
だから俺は256使わないようになった。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:51:25 ID:Wonoiczd
俺は96〜320のLAME VBRにしてるよ
達郎の曲とか殆ど128以下になってバロスwwww
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:01:24 ID:9UDGq7/u
俺は圧縮するならLAMEのCBR320だわ。
しかしよくよく思い返せばスレ違いだな。汚してごめんね。
好みの音は人それぞれで押し付けるものではないし興味が湧いたら追求すればいいのよ。
それでは皆さん音楽をたのしみましょう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:37:35 ID:rX3sx7ke
>>665
ここで話題になるような機種ならわかる奴にはわかる。
ただ、音響心理の応用である不可逆圧縮の効果には個人差あるし、
ソースに対する得手不得手もあるから、各人がお気に入りの音源使って
自分にあったレート探すしかないもんだよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:12:21 ID:CvhOVsE9
>>669
256-320のVBRがお勧め。
192と256はあきらかに違いがわかるが256と320はわからん。
わからん時はVBRにするのが一番だと思う。(CBR320にすればなにも問題ないのだがw)
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:08:58 ID:3C+KVLue
転送ソフトで曲を入れるのとドラッグ&ドロップで入れるのとの長所と短所を教えてください。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:16:59 ID:38WGZ4NZ
>>674
転送ソフト
○:つなげるだけでDAPのプレイリストが更新される
×:パソコンとDAPが1対1で対応してるから別のパソコンからは管理できない
D&D
○:友達のパソコンに入ってる音楽を取って入れられる
×:ファイルやフォルダを1つ1つ選択して移動させたり削除しなきゃいけない
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 03:26:12 ID:n9p1dpkM
ソニー嫌いな大きな理由はATRACなんだけどさ、
保護付きAACもHD60GD9で聴けないんだ。。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:20:18 ID:T0MEWb0w
そのくらい我慢汁
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:56:03 ID:XznwUhtz
スレ違いだが、話題になったとこでちゃっかり聴いておく。
このスレ的に↓のコマンドどう思う?
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/bestlame/index.html

最後まで読むとネタってことらしいが、
明らかに他のVBRよりか音像がはっきりしてて
何より音場が広くなったように感じるんだけど、俺が糞耳なんだろうか(汗
逆にCBRって音場狭めで詰まったような音に感じるのは自分だけかな・・?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:58:00 ID:K8i6EsE+
LPFの掛かりを弱めてる訳だから音場が通常圧縮より広まって聞こえるのは当たり前
っつか、ビットレートを上げればそれだけ劣化を抑えられる訳だから音も悪くなり難い

圧縮音源の本来の目的は、如何に音を劣化させずにファイルサイズを小さく出来るか? だろ

WAVで30Mbのサイズの曲を1Mbや500kbまで圧縮しても音質は192位までの劣化で抑えられる技術

mp3はその辺をもう止めちゃってるってか頭打ちだから無理だろうね
いくらストレージがでかくなったから小さくする事はもう意味無いとか思っても
そこで止めたら後は腐るだけ
その良い例が>>678のリンク先の設定かと
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:57:03 ID:iBQY6KwG
そしてせまりくる可逆圧縮

まぁ普及しないのは一般の人にしてみれば何それってかんじだからかな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:08:06 ID:ed9j074/
>>680
WMAにもAACにも可逆のモードが有るのにmp3には無いからねぇ
有れば高ビットレート厨が普及させてくれてたかも知れない
フォーマットが包括されてりゃ使い易かったんだろうけど
トーシロー様にはソフトを跨ぐのは敷居が高過ぎる
せいぜい別にLame入れるので精一杯
EACのLameを入れ替えるのでもチンプンカンプンだろうしw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:39:20 ID:42YGgQVy
むしろリニアPCMでタグ使えるフォーマット一般化しろと
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 06:22:34 ID:SbX8RFVG
俺はある程度は記憶できるからタグはいらんわ。
むしろ転送速度を何とかして欲しい。USB3.0には期待している。
まぁ容量が300Gくらいになればさすがにタグも欲しいけどw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:00:41 ID:XP5H24+d
>>683
規格よりもまずメモリをなんとかしないとな・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:11:01 ID:t/I/16oW
>>684
メモリもそうだがバッテリーもな・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:44:13 ID:+rGtuwVv
>>681
つMP3HD
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:49:43 ID:t/I/16oW
>>686
その形式初めて聞いた
再生できる機種あるのか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:09:30 ID:Tt/Hfap2
>>687
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090326_79959.html
対応してない機種ではただのMP3ファイルとして再生されるそうだ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:26:11 ID:Np7KVfYJ
>>688
こういう仕様なのか・・・
対応機種出てなさそうだな・・・
flac再生できる機種のファームアップで対応できるかな?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:35:53 ID:B2ly6kwd
lossless部分をID3v2タグに詰め込んだって奴だっけ?
なので、lossless部分は256MBを超えちゃいけないっていう…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:40:26 ID:QwAmmrmO
シリコンメモリの新品DAPを購入しました。
リチウムイオン電池の寿命が長持ちというか
以前と比べてバッテリーの寿命が極端に短くなったなんてことに
鳴らないためにはどのような充電サイクルがもっとも長持ちするのに
適した充電方法なのでしょうか。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:21:47 ID:G0huH/iM
>>691
それなりに毎日使って充電する
お前みたいに電池を気にしてせこせこ使うのが一番アホっぽい使い方だ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:14:41 ID:Kzr0XXr6
692に同意
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:10:58 ID:4VjQSIbo
>>691
満充電状態が長く続くのと、完放電とが、一番拙いみたいだから
朝起きてから出掛けるまでの間に充電をして、完全な電池切れは避ける、
というのが上手い使い方かなぁ。
695691:2009/06/11(木) 20:47:19 ID:Pd4auUlR
>>694
そうですか、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:16:45 ID:Kzr0XXr6
一番アホな使い方は、1年チマチマ使ってバッテリーより本体が先にイカレることだと思う。

それほど気を使わずバッテリーの残量メモリが1つになったら充電するくらいの気持ちの方が
精神的にもいいとおもわれ …ってこれが普通か

残量20〜80%を目安に使ってれば長持ちするらしいが

697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 05:47:08 ID:v4JAoFhK
アホな回答の仕方のせいで、
わざわざ書き込みして答えてやったのにスルーされるのはかわいそうだな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:12:29 ID:ddHkSTaH
答えてやった´ω`)-3
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:37:45 ID:QYrhbwms
新型ウオークマンのあの値段にびびった。
ソニー強気杉。本気であの値段で売れると
思ってるところがスゴイ。PSP Goといい、、、
PS3の教訓を何にも活かしてないところが
さすが「いっつあそにー」だと素朴に思いました。
ところで新型ウオークマンの音聞いた人いる?
本当に「段違い」の音するの?
あと、あの端子が5つの独自形状端子の専用インナーフォーンって
他のヘッドフォンとかに交換できないんだよね?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:27:45 ID:QJgrbl22
普通の3極のイヤホンでもノイズキャンセルはなくなるけど使えるみたい。
でも、専用イヤホンじゃないと使えないノイズキャンセル機能ははっきり言って邪魔なんだけどなぁ…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:40:04 ID:Wt9+p9fP
>>700
付属イヤホンから買い換える輩の数なんてサプライヤーにとっちゃアウトオブ眼中なんでしょ

ウォークマンのNCしかり、イポシャッフル3rdの件しかり
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:53:47 ID:vmVyyOZp
ぶっちゃけ無線LANとかワンセグとか付属のイヤホンとかノイキャンとかFMチューナーとかいらないから
S-MASTER搭載した安いwalkmanがあればいいのに
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:44:35 ID:nMzJjlAp
Xの有機ELはいいぞ
俺も買うまでは3インチとかデケーよと思ってたけど
今じゃPVとか入れまくってるよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:27:21 ID:qqEmthAD
GK必死すなあ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:42:34 ID:dNcKz8rt
有機ELだけで考えるとバッテリーが持つ分COWON S9が上だけどな
3.3インチだし
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:03:30 ID:h1b4WQOt
音質もヘッドホン出力もS9のほうが上だしXシリーズの利点てH.264が再生できることぐらいじゃね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:09:10 ID:C7Ge47WH
正直H.264とかPSPでできるからいらねー
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:49:41 ID:+em89lvt
音質もS9が上?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:53:17 ID:DQT56zNe
音質はSとXどちらも甲乙付けがたいぞ
S9は聴いたことないから分からん
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:52:16 ID:PABVVLUq
主にAMラジオを録音したものを32Kでエンコして聴いているんだけど
長いから(ANNでCMカットして一時間半くらい)途中で一旦止めて
他の音楽とか聴きたくなるんだけど、例えばDVDとかだとディスク
毎にどこで再生が中断したかとかデッキが覚えててくれて、次回
そのディスク入れたら前回中断したところから再生してくれるじゃない?
パソコンのプレイヤーでもGOMとかも前回中断したところから再生してくれる
ように設定できる。
DAPでもそういう機能があればいいなぁ。と思うんだけどそういう機種
ある?
新しいウオークマンで動画観るくらいならPSPの方が半額くらいだし
メモステも入れ替えられるし、全然メリットあるんだけど。
音楽聴くだけならそれに特化して値段安くして( ゜д゜)ホスィ…>そにー
とりあえず信じられない価格設定しないでほしい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:00:24 ID:zqOnqf5+
>>710
ウォークマンのS・Xは、PODCASTSフォルダにぶっ込んだ場合レジューム再生できる。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:01:13 ID:dal1yPxM
>>710
cowonのブックマーク機能でできる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:48:15 ID:PABVVLUq
> ウォークマンのS・Xは、PODCASTSフォルダにぶっ込んだ場合レジューム再生できる。
>cowonのブックマーク機能でできる
なるほど。質問してみるもんですね。しかしどれもお高い機種のような、、、
それ買うんだったら安いDAPもう一台買って、一台ラジオ用。一台音楽用
とするという手も、、、、、、( ̄〜 ̄;)
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:53:39 ID:KkUtco/Y
Sシリーズなら安くね?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:54:39 ID:Oy0PypIE
>>713
Sシリーズ高いか・・・?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:56:09 ID:Oy0PypIE
かぶったorz
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:09:09 ID:sCV80z1M
>>714
> Sシリーズなら安くね?

>Sシリーズ高いか・・・?

うーん一番安いので
http://kakaku.com/item/01307212340/
ですから。
今時たった4GBで\10692円って、、、、ちょっと、、、、
今使ってるのはまぁちゃっちいメーカーですけど、一応動画も
再生できて8GBで5000円ぐらいなんで。
容量半分、価格倍というのはさすがに、、、、
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:38:18 ID:FnInxRzK
↑こいつ無視決定だな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:54:16 ID:UsFnYg25
スレタイの【音質】ってのが読めないんだろう
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 14:21:52 ID:4eOxnWIH
久しぶりに昔使ってたプレイやんで聴いてみたら
よくこんなので音楽聴けたよなってビックリしてしまった
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 15:29:07 ID:Btt2Zm58
>>720
あるあるww
でもたまに違った音聴くのはいいもんだよ
音の変化に対して敏感になれるしね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:31:28 ID:sCV80z1M
>>718
> ↑こいつ無視決定だな
あ゛?お前俺に言ってるのか?あ゛?
俺を誰だと思ってるんだ?あ゛?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:11:23 ID:CNTBMzNI
>>722
名前も必要ないくらいの小者だろ?w
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:20:50 ID:dcB6YRIA
>>723
スルーしてやれよ・・・
スレタイすら読めてないようだし・・・
高い高い言うなら下行くべき

999円のMP3プレーヤー
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1244706032/
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:36:58 ID:9RKgS+km
三ツ星レストランで高いのがイヤだからとコンビニ弁当を要求している奴がいると聞いて飛んできましたww
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:41:21 ID:9ppJ57vY
> ↑こいつ無視決定だな
これはないだろ…何歳だよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:29:41 ID:PlBsbgvW
>>726
必死棚w>>722
単発煽りに本気になってw
さっさと↓逝けよ
999円のMP3プレーヤー
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1244706032/
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:21:31 ID:/607EFD9
Sシリーズが高いwww
・・・厨房のお小遣いでは高いよな。
5000円ぐらのやつも一生懸命、貯めた小遣いで買ったんだろう?

マジ、
999円のMP3プレーヤー
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1244706032/
がオススメ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:35:40 ID:khgSY9ns
999円のMP3プレーヤー
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1244706032/

999円は厨房以下にはお勧めだよな

工房になると一気にオーディオが広がるw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:17:09 ID:tkYmAnNI
なんだかわからないけどおすすめ。

999円のMP3プレーヤー
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1244706032/
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 09:41:33 ID:SanDNFSg

> 999円のMP3プレーヤー
> ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1244706032/
> がオススメ。
あ゛?お前ら大日本帝国軍人の俺様に支那人の作ったモン使わせよーってのか?
あ゛?
俺を誰だと思ってるんだ?あ゛?日の本の國は畏くも天皇陛下を中心とした
神々の國だぞ?あ゛?分かってるのか?神様が世界で一番最初に日の本の國を
お造りになられたんだぞ?あ゛?
支那や朝鮮、鬼畜米英なんてのは我々とは比べものにならないんだぞ?あ゛?
出直してこい!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:12:17 ID:RchMhnM/
GKが発狂して荒らしてるのか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:01:11 ID:vAGWLera
>>731
made in japanのものを使ってるの?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:54:35 ID:6w0GJXaa
>>731
本物の日本人なら「あ」に濁点は打たないんだよカス
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:15:50 ID:upBWZ8mo
で、その流れいつまで続けんの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:24:23 ID:cwSaMVTV
999円でギガビUを越える機種が出るまで。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:24:54 ID:SanDNFSg
>>734
> >>731
> 本物の日本人なら「あ」に濁点は打たないんだよカス
あ゛?お前俺にモノを教えようとしてんのか?あ゛?
俺わ正統なニッポン語を離している。お前らの話しているニッポン語
が正しいとでも思ってんのか?あ゛?
古文書を読んだことあるんか?あ゛?みんあ「あ」に濁点打ってあるんだよ
ちんかすウンコ野郎が!あ゛?
俺を誰だと思ってるんだ?あ゛?お前どこの組だ?あ゛?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:34:58 ID:kgjKAYVK
どこから突っ込めばいいんだこれは
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:43:08 ID:Nrn4hPjO
>>738
構って君はスルーで。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:49:43 ID:4000ecXw
HifiManのHM-801買ってみようぜ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:26:13 ID:BhPSAp9u
俺わ(笑)
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:49:26 ID:3rMaUQu7
済みません僕はサウンドエンジンフリーというソフトでウエーブで録音して
しょこたんらじおと大塚愛のライフラブサークルなんですが、CMは編集して
無くして、本編だけを携帯音楽プレイヤーで外で聞いています。
しかし最近気づいたのですが、このサウンドエンジンフリーというソフトは
すごい高性能なソフトではあるんですが、編集するためにはほぼ全部聞く。
みたいな感じなんです。つまり編集した後に本編のみを聞くわけですが、
その段階ではもう内容が完全に分かっているのです。
上の方の人はオールナイトニッポンをCMカットして聞いているということですが
あんな長時間の番組を編集するのは相当大変なのではないでしょうか?
それに二時間もの番組をウェーブで録音すると相当な容量になるのではないか?
とも思うのですが。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:14:28 ID:CvM9EVPq
>>742
普通のDAW的ソフトならお絵書きソフトみたく波形を切り貼りするだけだから耳がなくても出来る
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:02:23 ID:PYx6NXi4
>>742
Audacity 使ってみれば?
こっちの方が視覚的にわかりやすい
CMに入る箇所と終わる箇所なんて一目でわかると思うけど
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:10:42 ID:BvVfAATF
>>737
>>738
「あ゛っあ゛っあ〜!」(ケツに突っ込まれた時)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:20:52 ID:x6IWZKUC
> 済みません僕はサウンドエンジンフリーというソフトでウエーブで録音して
> しょこたんらじおと大塚愛のライフラブサークルなんですが、CMは編集して
> 無くして、本編だけを携帯音楽プレイヤーで外で聞いています。
> しかし最近気づいたのですが、このサウンドエンジンフリーというソフトは
> すごい高性能なソフトではあるんですが、編集するためにはほぼ全部聞く。
> みたいな感じなんです。つまり編集した後に本編のみを聞くわけですが、
> その段階ではもう内容が完全に分かっているのです。
> 上の方の人はオールナイトニッポンをCMカットして聞いているということですが
> あんな長時間の番組を編集するのは相当大変なのではないでしょうか?
> それに二時間もの番組をウェーブで録音すると相当な容量になるのではないか?
> とも思うのですが。
あ゛?お前はパソコン買って一ヶ月くらいの中学二年生か?
お前に「mp3directCut」とかセツメーしても理解できねーだろーな。
素直にMD買え。バカでも編集できるぞ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:56:44 ID:MVSwS08E
>>745
クソワラタww

まぁケツ穴君は馬鹿丸出しで見苦しいから早く逝けよw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:57:01 ID:3H9h/0wt
最近まともな音質特化のDAPが発売してないから完全に糞スレ化したな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:06:35 ID:osUNt8cO
ギガビUってアンプ入ってるんだよね?これにさらにポタアンつけたらどうなるの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:11:21 ID:tyRm6AXa
>>748
ロスレス対応してても付属ソフトでCDから取り込む事しか考えてないような独自規格だったり
WAVを使おうにも大抵のプレーヤーはタグ周りの扱いが厄介になる
汎用性のあるFLACや、フォルダ管理対応のプレーヤーはそもそも
そんな高音質ファイル使う必要のない音質だったり・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:32:17 ID:SA2sxRXh
>>748
高音質DAPの多い国内メーカーが
ソニー以外ほぼ全滅状態だしな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:39:35 ID:Yw474q35
>>751
え?糞ニーがなんだって?w
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:48:50 ID:qNSUvB4R
ソニー以外はドラムのスネアがしょぼかったりバスがもこもこになる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:52:31 ID:SA2sxRXh
早速、GKが釣れますたw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:05:12 ID:Yw474q35
チョニーも必死だなあ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:57:19 ID:GAEWSifz
>>749
アンプが入ってないDAPなんて無いぞ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:04:01 ID:GJ1nX1W/
DACになってしまうもんな
758742:2009/06/19(金) 13:27:41 ID:9ToJUKGW
> 普通のDAW的ソフトならお絵書きソフトみたく波形を切り貼りするだけだから耳がなくても出来る

>Audacity 使ってみれば?
>こっちの方が視覚的にわかりやすい
>CMに入る箇所と終わる箇所なんて一目でわかると思うけど
なるほど。色んなソフトがあるんですね。早速探してみようかと思います。
MDって何ですか?
ところで僕みたいにウェーブで録音しておけば最高音質なんですよね?
これだったらどういう携帯プレイヤーでも最高の音質で聴けるわけですよね?
だったら余計な高音質設計の付いている値段の高いプレイヤー買わないで
安いけど容量はデカイ。というのを使えばオッケーなんじゃないですか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:19:59 ID:Ie+jrpPa
>>ところで僕みたいにウェーブで録音しておけば最高音質なんですよね?
>>これだったらどういう携帯プレイヤーでも最高の音質で聴けるわけですよね?

あくまで「そのプレイヤーの最高の音質」でしかないがな

760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:34:36 ID:4pac710M
>>521

>>518
> このスレのランキングの受け売りで揃えただけのペーペーですんで…。
> 購入順に書くと、nano、MG-E504、XA-V80、GD9(ECが欲しかった)、gigabeatU208(408が欲しかった)、S739F、U5(妹にあげた)、X1060(兄にパクられ中)ですね、今家にあるのは。
> nano 4genとE504は買ってすぐ売り飛ばしました。

> 比較レポというか単に不等号付けるなら
> GD9(ホワイトノイズ気にしない)>>X1060>gigabeatU=XA-V80(質は同等、好みの差という印象)>>>>S739F>U5
> 使用イヤホンはIE8、X10、CLX9、FXC70、CM700Ti、J20SP、InCore Audio、その他付属イヤホンをいろいろ組み合わせてる。
> というか組み合わせによって↑の不等号なんて変動しますので、だいたいU5くらいの音ならお手軽感あるかな、程度です。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:27:22 ID:u1780TwQ
iPodの話題ですが
お許しください

iPodロスレスと他機器(KENWOOD等)では
ロスレスといえどiPodなのでKENWOODの320などのほうがよろしいのでしょうか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:47:17 ID:qM1EfRd2
スレタイも読めない池沼か
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:52:51 ID:IhBgGoLX
FLACが使えることが音質的にメリットになってないんじゃないか・・・っていう機種は確かにあるな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:39:55 ID:u1780TwQ
>>762
だからお許しくださいと書いてあるだろ
iPodスレにいくと信者多くてこまるからこっちにしたんだ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:48:54 ID:5TdvQn9B
>>764
わたしはKENWOODのファンなのでKENWOOD以外はお勧めしませんね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:55:08 ID:/GQ/tmZ8
総じてケンの方が上だけど、ケンは辛い面も出てくるよ。
デジアンとアナアンの特性を見てから検討しな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:07:26 ID:hd1ACAA3
>>764
おれはヘッドホンが好きでレビューがのってあるブログとかよく見るんだが、
iPodにDockケーブルつなげてポタアンにつないで聴いてる人をよく見かけるぞ

D/AコンバータっていうやつがiPodのは質が悪いらしいんだ
だから良いD/Aコンバータ搭載してるポタアンにつなげると幸せになれるみたい?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:44:03 ID:izRvO+x0
>>761
ロスレスというのは、データとしてCDと同じなの。
320と言ってるのはmp3だろうけど、
mp3ってのは圧縮する時にデータをロスするの。
なので、データとしてはロスレスの方がよろしい。
ただし、当然データの大きさは大きくなる。

とは別に、データを人間が聴く音に変える必要がある。
それが、ざっくり言うとDAPとイヤホンなわけよ。

音楽データとハードは別の話。わかったかい?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:52:42 ID:L763MJYU
>>767
ラインアウトじゃなくiPodのディジタル出力を受け取るポタアンについて詳しく
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:55:32 ID:qM1EfRd2
>D/AコンバータっていうやつがiPodのは質が悪いらしい
そうそう、ケンウッドと一緒のDACだったけど質が悪いらしいよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:59:58 ID:u1780TwQ
>>766
もっとよく調べる必要があるみたいですね…
デジタルアンプ、アナログアンプ……

>>767
Fiio5ならもってるのですが…
あれはよろしいのでしょうか

>>768
それは分かるのですが、データはCDでもDAPがiPodだとよくないのかな…と思いまして。


いいイヤホンを買うつもりなのですが、今がiPodnanoなのでロスレスといえどiPodではだめなのか?と思いまして…
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:15:02 ID:izRvO+x0
>>771
結局は自分がどこでよしとするかだけど、
mp3(LAME)の320なら、音質的には問題ないだろうから、
まずはいいイヤホン。
で、納得いかなければ、
さらにいいイヤホン買うか、iPodやめるか、ポタアン繋ぐか、ロスレスにするか、
これら全部やるかって感じ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:24:27 ID:u1780TwQ
>>772
それはAAC320ってのでいいんですよね?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:37:08 ID:nwgR1BUg
>>771
Fiio5はD/Aコンバーターないしダメダメだよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:56:44 ID:u1780TwQ
>>774
そうですか。
まぁポタアンは携帯性がなくなるので使わないつもりです

iPodタッチかクラシックで圧縮320でいいイヤホン使えば
自分には十分な気がしますね。

iPodの話題すいませんでした
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:43:06 ID:hd1ACAA3
>>769
一応wikiがあるっちゃあるんだが、おれの足りない脳みそと懐事情ではついていけない
http://www37.atwiki.jp/phpa/

でもはじめてポタアン買うならnuforce icon mobileがいいと評判だが、中途半端って声もある
あとは・・・まかせた・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:45:38 ID:163Mmu+G
imodのことだろ。あれは高いし、更にポタアン(withDAC)買わないといけないし
コスパ悪い
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:58:20 ID:izRvO+x0
>>773
よくない。
AACの320なんてちょっと聞いたことない。

そこまでやるなら、というかクラシックならロスレス、
タッチならAACの256?(iTunesでAACデフォルトのやつ)でいいんじゃない?

繰り返しになるけど、
圧縮形式は大きく2種類に分かれてて、
@可逆圧縮
 色々あるけど圧縮率と使えるハードが違うだけで音質的にはみんないっしょ。
 ロスレス = WAV = CDと同じ
A非可逆圧縮
 mp3、AAC、ATRAC、ogg、他いろいろ。
 データを捨ててるから、元には戻らない。
 数字はビットレートって言って、多い方が元に近い。
 mp3だと、大抵128,192,256,320のどれか。

音を気にするなら、マスタとしてはEACっつーソフトでWAV+CUEで保存しとくのを薦める。
少なくとも特定のメーカー等に依存する非可逆の圧縮形式(AAC、ATRAC)はやめといた方がいい。
そうしておけば後は、ハードだけ考えればいい。

ネット使えるんだから、少し自分で調べた方がいいよ。勉強にもなるし。
でなきゃ適当なところで満足しとくしかない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:40:28 ID:fVQ+SaSY
>>773
多分、iTunesの自動タグの使い勝手がよくてAAC使いたいんだろw
聴き比べた感じは個人的にLAME320のほうがよく感じたけど
AACの320でもさほど問題ないように感じた
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:47:56 ID:u1780TwQ
>>778
一応調べてはいるんだ
mp3がAACだと思っていた…
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:30:40 ID:rBgQSjPN
一度もお礼レスなし
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:47:38 ID:5TdvQn9B
>>781
あざっす
783742:2009/06/21(日) 21:52:09 ID:9O1x3kYt
そうねー
CDが出た時「デジタルだからどれで再生しても一緒。これで
高級オーディオは姿を消す」なんて話もあったけど、
現実には高級CDプレイヤーとか高級デジタルアンプなんて
ガンガンあるわけで(俺は何がどう違うのか分かんないけど)
やっぱり何かがどうにか違うんじゃないの?
やっすいCDプレイヤーとお高いCDプレイヤー
だからDAPもものによって違うかもしれない。
俺には分からないけど。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:13:17 ID:u1780TwQ
みなさまありがとうございました
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:43:36 ID:/TrPTWQx
>現実には高級CDプレイヤーとか高級デジタルアンプなんてガンガンあるわけで

完全に斜陽ですよ
残ってるのはボッタクリ
「デジタルだからどれで再生しても一緒。」
アナログ時代の特性と比較するなら当然の言
ジッタとか言い出さなきゃ差別化できなくなってるのがデジタル
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:51:13 ID:mhl2kaR4
ゴールドムンド…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 09:16:30 ID:46kP6U5u
>>767
>だから良いD/Aコンバータ搭載してるポタアンに
据置では何機種か知ってるけど、ポータブルはまだ見たことがない。
iPod用ポータブルDACが出さえすれば、あの内蔵糞DACに縛られずに
すむから出るのを待っているんだが…
(ここまでやるとiPodはただのコントローラ兼ストレージだが)

高音質スレで安物について話すわけはないという前提で釣られる。
>>770
捕まえるのでケンウッドのDACとやらを屏風から出してください。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 09:24:19 ID:2J8l9DjW
最近のDAPはなぜなんでもかんでも動画再生機能やらがついてくるんだ
オーディオプレイヤーなのに
S社のXシリーズにしても音楽以外の機能をはずして、低価格化できんのか


わしは怒ってます!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 10:38:27 ID:PfM30Sv1
>あの内蔵糞DAC

ケンウッドともソニーともローランドとも同じでしたが
ずっとそう言われ続けてますねw
思い込み効果を最大限利用した口コミによるネガキャンの威力は凄いです
GKは実に理に適った戦略でしょう
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:00:01 ID:UNbb6jud
付加価値つけなきゃ高く売れないからな。
まあ、このスレ見るような人間にとってはその付加価値が微妙なんだけど。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:57:52 ID:6fFZfjS0
>>789
ヒント:デジアン

はいはい、わろすわろす
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:54:45 ID:g5PN8K93
動画再生機能なんておまけみたいなもんだろ
省いても数100円程度しか変わらん
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:01:34 ID:PfM30Sv1
>>791
そうそう、デジタルアンプ、マイスター、高音質…
謳っておけば簡単に食いつく奴もいる
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:08:28 ID:fox5pscX
でも、動画再生機能を重視しすぎて画面が大きくなるようなことは嫌だね
コストも上がるし、サイズも大きくなるし・・・DAPで動画見ない俺には利点ないわ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:23:44 ID:bQ5QDSs4
>>793
良いものには食いつく、悪いものには食いつかないただそれだけのこと。

デジアンにアナアン機と同じDACを使っているなんて発想がバカすぎる。
デジアンの仕組み勉強しろ。理解すれば恥ずかしくて死にたくなるから。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:39:32 ID:9oJZcAtA
どちらも同じワンチップ

違うのは宣伝するかしないか

デジタルアンプを馬鹿みたいに持て囃すか
冷静に判断できるか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:00:50 ID:In+zlrCq
酷い理論www
車輪とエンジンがあれば軽だろうがトラックだろうが自動車
っていうのと大差ないぞ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:06:45 ID:9rWGF21K
意味不明な例えだな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:30:18 ID:owOUed24
DAPの音質が全て同じに聞こえる人もいるんだね‥
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:35:44 ID:2gnhnI2g
>>797は喩えとしては微妙だと思う
言いたいことはなんとなくわかるんだけどね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:54:26 ID:U54NtSlS
>>800
禿同。
796はトラックだって自転車だって
車輪がついているものはみんな同じ
って言ってるレベル。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:34:22 ID:GXzsy2Zd
>>796
>どちらも同じワンチップ
この認識がそもそもおかしい。
チップは土台に過ぎない。載せるものでまったく違うものになる。

>違うのは宣伝するかしないか
宣伝で変換方式が変わるのか、すげートンデモ理論だw

たぶんDACが何の略かもわかってないんだろうな…

>>801
>>796はスペースシャトルと潜水艦が同じ乗り物といっているレベル。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:38:42 ID:BhL9Ncqy
>>797の例えがおかしいのに、いつの間にか796にすり替えられている。不思議!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:59:27 ID:43atOeWZ
話変わるけど、HD60GD9やギガビUが手に入らない今、買うとしたらどの機種?
walkmanのs616使ってたが容量の大きいのに買えようかと(16GBぐらいほしい)
解像度が高くて自然な鳴り方するのが好みなんだが...

ウォークマンのXシリーズの安いのが出るのを待つべきか…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:04:42 ID:wRGHDJH2
>>803
別にすり替えられてないよ
>>797は例えが悪い
>>796は頭がおかしい
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:04:49 ID:FJZ/KYfE
まだ売れ残りや特価の出ているXA-Vシリーズを探すか(これは8Gまでしかないが)、Xシリーズのノイズ改良型が出るのを待つか。
思いつくのはこれぐらいしかない。なんという惨状。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:05:50 ID:FJZ/KYfE
>>805
>>800>>801をよ〜く見てみよう。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:08:03 ID:43atOeWZ
>>806
なんという惨状
8GBじゃなぁ、やっぱ16ぐらいは欲しいですね、個人的には
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:27:20 ID:HvODZOWy
>>808
今の時点ならノイズキャンセルがいらないならS639Fが16Gあって比較的安くなってるけど
ソニー30周年と、iPodが例年9月頃に新作が出てるって事を考えると
何か出るんじゃないかなという期待はあるけど、出る保証は無い。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:43:56 ID:j4MBskN/
一方だけをデジタルアンプでマイスターで高音質だと宣伝するとアホには食いつき良いね
まるでスペースシャトルや潜水艦に例えたりしてね
宣伝の威力は凄まじい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:44:53 ID:I/aD09G4
ピュア板でのデジアンは評判良くないんだよな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 03:01:31 ID:H/BiZ2ku
コストパフォーマンスがいいせいでアナアンが駆逐されてしまうからね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:52:48 ID:+YmJzkS7
そこそこの音で安く済ませるならT.SONIC最強ということで
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:08:25 ID:HvODZOWy
>>813
+容量を求めるならZENだね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:09:39 ID:IAZLabvz
MP860ではmicroSDHC対応のスロットがつくから
どちらに転ぶかは値段次第だのう
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:21:05 ID:FJZ/KYfE
安物は変な音場が付加されてて気持ち悪い。
T.SONICもZENもそこがネック。UEやPHILIPSみたいな音場の広いイヤホンと組み合わせると余計気持ち悪くなる。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:11:17 ID:1ASJY1bz
HM-801欲しいなあ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:15:16 ID:wJEzXtL+
でも外で使うならノイキャンは欲しいよな。ノイキャンがあったなら今でも買っていたんだが・・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:29:59 ID:43atOeWZ
>>809
これだ!ってのがないんでしばらくは4GBのでやりくりするわ
アドバイスありがとう
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:55:12 ID:GXzsy2Zd
>>818
・わざわざ音質劣化させたくない
・好みのイヤホンが使えない
このスレ以外なら普通の意見だと思うけど。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:57:36 ID:k1jU1liX
>>820
>>818が言いたい意味はそれじゃないでしょ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:41:46 ID:JXSM3vR+
>>821
スレタイ嫁
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 06:03:41 ID:xwiCQY9P
>>810
なんだこいつ。
別にデジアンがアナアンより優れてるって話じゃなくて、それぞれ特性があって方向性が違うって話だろ。
イヤホンはBAと謳えば食い付くって言ってるのと同レベル。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 07:11:16 ID:8PkGyvKe
>>810の使っているDAP機種はなんだろうな

まあ、大体察しはつくがw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 08:51:39 ID:pSudXsdM
COWONだろw
826742:2009/06/25(木) 10:31:48 ID:xVADHXNc
> 話変わるけど、HD60GD9やギガビUが手に入らない今、買うとしたらどの機種?
> walkmanのs616使ってたが容量の大きいのに買えようかと(16GBぐらいほしい)
> 解像度が高くて自然な鳴り方するのが好みなんだが...
>
> ウォークマンのXシリーズの安いのが出るのを待つべきか…
そういえばHDDモデルって最近見ない。
やっぱり「そんなデカイの(゚听)イラネ」「電池もたない」ということに
みんな気づいたんだと思う。
だから「乾電池式」「外付けメモリースロット」対応のが何故無いか?と。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 10:31:54 ID:IzgBaepN
馬鹿は騙されっぱなしだなw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:54:19 ID:AVyv/NCf
>>826
>だから「乾電池式」「外付けメモリースロット」対応のが何故無いか?と。

噂では買い換えが無くなるかららしい。
ほんとだとしたら、マジでこの業界一回氏んでこいと思う。
829742:2009/06/26(金) 04:18:49 ID:9JKqyEhq
> 噂では買い換えが無くなるかららしい。
> ほんとだとしたら、マジでこの業界一回氏んでこいと思う。
確かに。内蔵バッテリーがいかれただけで買い換えって、なんか
「負けた」ような気がする。しkしバッテリー交換の費用で新しいのが
買えるんだから、誰も交換しないよな。新しいPSP go(しかしこんな
ウンコみたいなのどうしてソニーは開発したんだ?)もバッテリー内蔵
に変わったし。NDSは元々内蔵だし。兎に角内蔵タイプだと外でバッテリー
切れたときにっちもさっちもいかないんだよなぁ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 07:42:01 ID:c/sjRLJQ
乾電池だとどうしてもかさばるから交換式にしてほしいよなぁ…
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:55:04 ID:WURxNojg
>>826
乾電池式に関しては、ぶっちゃけ「邪魔で売れない」からだろ。

使い捨ての電池だとランニングコストが悪いし、充電池だと
エネループにしても同じサイズのリチウムイオン電池よりもたない。

電池ボックス回りは、接点、蓋の爪等、故障要因が多々ある。

電池交換面倒。

一部、電池信者はやたらと欲しがるが、大半の人にとっては
乾電池型はデメリットの固まりでしかないよ。



>>830
小型機材だと、ガム電池にすると同じスペースで半分強位の
容量しか確保出来ないと思われ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:21:35 ID:h+ZFxlmk
>>831
>>830はリチウムイオン電池で交換式にしてほしいってことじゃないの?
もし自分で交換できるようになれば、電池代だけで済むし
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:36:31 ID:ltQ4KDTL
俺もそう読んだ。
でないと、乾電池だとどうしてもかさばるから ってのが意味不明になっちゃう。

834742:2009/06/26(金) 16:41:48 ID:9JKqyEhq

> 乾電池式に関しては、ぶっちゃけ「邪魔で売れない」からだろ。
>
> 使い捨ての電池だとランニングコストが悪いし、充電池だと
> エネループにしても同じサイズのリチウムイオン電池よりもたない。
持たないのは分かってるけど、交換すればいいだけのことじゃないか?
しつこいようだが、内蔵式で外でバッテリあがったらお手上げじゃないか?
普通DAPは外で使うものだろ?
内臓バッテリ交換でパーツ代数百円程度なのに、技術料だの送料だの
何千円も払うのばからしくないか?エネループなら全然安いぞ。

>
> 電池ボックス回りは、接点、蓋の爪等、故障要因が多々ある。
それはあるとおもう。

> 電池交換面倒。
全然面倒じゃないし、バッテリあがって使えなくなったら面倒とか以前の
問題になる。

> 一部、電池信者はやたらと欲しがるが、大半の人にとっては
> 乾電池型はデメリットの固まりでしかないよ。
お前がアンチ乾電池方式なのはよく分かったからとりあえず服を脱げ。

俺がもってる某相川のDAPだが、単四電池方式で、使用は一本。エネループオンリーで
使用している。大体一回の充電で十数時間持つから十分だし、いつも財布に
予備のエネループを一本入れてるから、出先であがっても交換すればおk。
大きさは単二乾電池くらいかな?
唯一の不満はこの会社がねずみ電脳の子会社だということかな?
当時その事実を知っていたら買わなかったのだが。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:11:23 ID:Sdu7F1X9
電池信者乙www

何で乾電池式じゃないか?って、
サイズの問題?買い替えが無くなるから?
一度、モバイル機器を開発や製造している会社に就職してきたら?
そしたらよくわかるよ。
技術的な問題、サイズ、売上等まったく関係無い事を知るから。

買い替え自体内蔵だが乾電池が関係なくメモリの寿命が・・・
(乾電池式の方が劣化が早いと言うか負荷があれだが)
836742:2009/06/26(金) 18:14:44 ID:9JKqyEhq
>>835
何が言いたいのかサッパリ分からないが
お前が知ってるなら書けばいいんじゃないか。
そういえばタイの会社で乾電池で動くノートパソコン
作ったとか。問題は駆動時間だよな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:28:17 ID:SPXVfDCI
>>833
だから、
交換作業自体が面倒だし、
交換用電池なんか持ちあるきたくねぇんだよ、
大半の人は。

nanoで実働10〜20時間弱、ウォークマンで実働20〜30時間は出るんだぞ?
電池切れなんてそうそうおきないし、電池切れ起こす様な無精者は
本体の充電以前に交換用電池の充電とかはもっと忘れるよ。


本体のデザインで言えば、プラモとか作って遊んだことある人間ならすぐに
想像付くけど、電池蓋付きの機種は蓋なしの機種よりも強度の不安もあるし、
本体サイズも厚くなるだろうしな。


第一に電池の寿命自体を不安がるのが無意味。
リチウムイオンの理論値でいいから、どれ位使ったら
寿命(=初期値の7割しか充電出来なくなるタイミング)が
くるか計算してみ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:44:17 ID:pympDZYI
なんでこんな話になってんだ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:04:04 ID:jrqaJzXa
本体基板+生バッテリーと本体基板+バッテリーパック
お前が開発者ならどっち選ぶよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:11:13 ID:B2wxEOXL
後者に決まってるだろ
バッテリーのほうが逝くの早いんだし
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:30:18 ID:fS8UWdHL
>>839
作るものによるが、DAPに関して言えば間違いなく前者。

本体の強度を確保しやすい点、小型化可能な点、デザイン自由度が高い点に加えて、
電源系の接触不良等の心配とそれに対するハード的、ソフト的配慮が不要になるのが良い。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:05:29 ID:B2wxEOXL
ならバッテリー交換出来る機種使ってるのは俺だけでいいよ
843742:2009/06/27(土) 01:17:01 ID:jIx3GfOV
> だから、
> 交換作業自体が面倒だし、
> 交換用電池なんか持ちあるきたくねぇんだよ、
> 大半の人は。
お前等もしかして、iPodとかNDSみたいに本体分解して
バッテリーパック交換するとか言ってるのか?
ばか?
俺が言ってるのは乾電池とかPSPみたいな簡単に交換できる電池の事
なんだけど。主に乾電池ではあるが。あのさー大きさとか強度とか言うけどさ
昔はみんなカセットウオークマンとかCDディスクマン持ち歩いて、「コンパクト」
「軽い」って言ってたんだぜ?そのうちMDが出たら「すごい!小さい、音飛びしない!」
って。でもってMPMANとかが出てきたわけだ。最初はスマートメディア10MBとか32MBだったから
あまりにも入る曲数少ないし、メディアもバカ高かったけどな。
当時はパラレルで毎朝通勤電車の中で聴く曲を10分とかかけてコピってた。
で、iPodが出て今に至るわけだが、メーカーの戦略に踊らされすぎ。
洗脳されているといっても過言ではないな。CDディスクマンでも問題無く
携帯できたんだから、問題ないんだよ。逆に新しいiPodシャッフルなんて
小さすぎて使いづらいぜ。「小さい=神」とマインドコントロールされてるんだよ。
ネットブックのあの小さいキーボード。ネットブックだから我慢して使ってるけど
まさかデスクトップにあれ使うバカいないだろ?
冷静に物事を考える力を身に付けた方が良いぞ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:29:10 ID:2TXT6SEo
ネタとしては中々面白かった
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:41:28 ID:auXBE4Ew
こいつ以前にも沸いてきた池沼じゃん
外でバッテリー切れ起こすほど今のDAPの電池の持ちは悪く無いだろうし
もしも心配ならUSBバッテリー買えばいい話
乾電池式もあるし
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:57:15 ID:6IHFRD61
俺はDAPじゃなくてデジカメやICレコーダーなら単三、単四信者だけどな
DAPなら外でバッテリー切れてもあきらめがつくし
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:10:49 ID:cPvrokhU
>>846
よう俺
最近サブ用にPowerShot E1が9500円で買えて旨かったです
デジカメも単三対応機種減って困るわ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:39:00 ID:2CihemX6
日々のバッテリー切れの心配より長年使かえるかを心配するな
内蔵バッテリはわざわざメーカー送りにすることが確定してるから嫌だ
むしろ本体分解してでも自分で交換したいぐらいだ
そういう機種もかぎられるわけで
機器に愛着を持ちたいものです
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:48:23 ID:cPvrokhU
確かギガビUは初期は保守パーツで交換用内臓電池買えたな
今も買えるのかな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:49:48 ID:Fo9Jujdj
しかバッテリー以外の本体自体の耐久性がせいぜい3,4年程度としか考えて作られて無いんだな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:03:30 ID:D7Az/Ckt
携帯系の機器は電池ボックスや電池蓋が真っ先に逝かれるのに、
そんなもん欲しがるなんて謎だな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:04:40 ID:jGncIWJy
電池ボックスや電池蓋よりも先に電池がイカれるし
電池蓋が壊れても使えなくなるわけでもないし
それに、電池ボックスや電池蓋が壊れやすいのは乾電池式
リチウムイオンのDAPでも交換可能にして欲しいっていう人は多いだろう
埋め込み型だと本体をサポートに送らないといけないから送料もかかるし
電池代とは別に交換手数料と表して別に修理費を請求してくる
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:11:29 ID:xeCAyjCe
>>826
故障が増えるんだ。見かけもスマートじゃなくなるし。
iPodのシェアが高いからスマートが売れるんだとメーカーは思いこんでる。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:29:21 ID:ElsR2ASH
まだ電池ネタやっているのかw
開発、サポート側から言わせて頂くと、
・電池ボックスや電池蓋に関しては破損が・・・乾電池って結構長さに個体差があるんだよな。
100均の電池入れて蓋外れたとか、小型化すると強度がギリギリなんだよ。
・電圧、電流などに関してはエネループしか使わね〜とかみたいに一つに絞ってくれれば・・・
制御基盤を入れてサイズが少し大きくなってもいいのならあれだが。それに音にこだわるなら乾電池はありえないw
・素人のサポートが大変www
乾電池式のデジカメを持っている人なら分かると思うが電池の種類によって設定を変える機種などあるよね?
乾電池はみんな同じと思っている一般ユーザーが多くて説明が面倒。(自分で調べろよ!!!)
故障や公式の稼動時間が違うとか・・・

交換出来るリチウムイオンなどの機器でも純正じゃない安いバッテリを使って文句を言われても困るし、
技術的(安全面など)な事もあるがユーザの方の問題が大きいのがある。
ここに沸いている池沼がいい例だよwwwww
個人的にはデジカメに関しては乾電池式信者だけどw

長文ですまん・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:19:28 ID:7n9kaeJA
>開発、サポート側から言わせて頂くと、

wwwww好きのGKですね、分かります
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:47:59 ID:WJid0uGQ
本体だけ買えば使えるのと本体+乾電池が必要なの
選ぶなら間違いなく前者だな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:12:32 ID:9cnMDwlY
形状がマイクロSDくらいの電池が発売されればいいんじゃね?

容量?持続時間?知るかそんなもんw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:17:14 ID:ga4LfZqb
二次電池と充電器をセットにして販売するだけで
そのデメリットは多少改善されるだろうね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:17:46 ID:B2wxEOXL
エネループで十分
無くなったら乾電池で代用出来るのは大きい
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:27:37 ID:dtYYWIjb
十分は短すぎる
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:33:12 ID:7m3We2ho
電池に噛み付いてる奴必死すぎ。
まあ乾電池要望が増えたらメーカーにとって困るんだろうから必死なんだろうけど。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:43:09 ID:ztDtV1Yu
実際にエネループ使ったデジカメ使ってるけど便利だぞ
つかそれ以外のバッテリー使ってるのは要らない
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:26:15 ID:gjrfBOoE
デジカメならともかく
連続再生実測20時間やそこらのプレイヤーが多く出回ってる現状で
わざわざ電池式を選ぶ必要はないなあ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:39:37 ID:nR6RHn8/
いったい一日何時間聴いてんだよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:43:24 ID:ztDtV1Yu
一週間に2時間ぐらいかな
そういうわけで偶にしか使わないからふとしたときにバッテリー入ってないと乾電池は重宝する
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:44:56 ID:ztDtV1Yu
そりゃ一日一回充電の癖があって欠かせない人にはどうでもいい話
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:06:25 ID:TtKO+SvQ
乾電池式で音質がいい機種がみつからない
868742:2009/06/28(日) 04:10:30 ID:3sTrJlek
>>867
> 乾電池式で音質がいい機種がみつからない
具体的に機種名晒してくれ。

>電池に噛み付いてる奴必死すぎ。
>まあ乾電池要望が増えたらメーカーにとって困るんだろうから必死なんだろうけど。
そういうことだな。上の方で電池のサイズがまちまちとか、電池周りが壊れやすいとか
"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ" ポケットラジオで電池式でないのってあるか?
DAPとかICレコぐらいじゃねーか?内蔵式なの?デジカメは微妙なところだな。
携帯電話だって乾電池ではないが、簡単にバッテリー交換できるし。
ホントメーカーの思惑(電池の寿命で買い換えろ!)に見事にはまってるわ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 04:18:44 ID:tU2CaTEB
みつからない機種を晒してくれ…だと…?
なんと言う悪魔の証明
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 04:35:36 ID:+w+ckhSd
乾電池式DAPを全て晒してアレもだめコレもだめとやればOK
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 05:15:03 ID:OGYHjpPF
ここまで電波ゆんゆんだといい加減うっとおしいよな。
こんなだから乾電池信者は基地外扱いうけるんだよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:56:04 ID:9b6oYHps
乾電池式で音質まともなのってGC7くらいじゃない?
でも、エネループ使用で、320kbpsの曲オンリーだと5時間くらいしか持たなかった。

個人的には、iriverにまた乾電池式のプレイヤー出して欲しいわ。
乾電池式もそうだけど、最近はスティック方の小型機種が減ってきて寂しい……。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:01:30 ID:3a7pHcP/
ガム電池とか懐かしいな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:52:44 ID:87+osZtW
R-09お勧め
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:05:45 ID:QXDirTaD
D50もいいらしいね‥
ポタアンスレで使ってる人がいた
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:08:39 ID:ywrGQbtf
>>872
中国製や韓国製の粗悪品との差別化が難しいからね。
側の造りやバッテリー、音質で勝負しても消費者にはアピールしにくいし、無意味な低価格化競争に巻き込まれるだけだし。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:09:29 ID:ZowDzn1i
中国製や韓国製の粗悪品ってのはソニーのことを言ってるのか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:18:16 ID:KCTrtXt5
>>877
ソニーはマレーシアとかじゃないの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 05:12:24 ID:x+MN8rL8
>>878
まあ、確かに日本メーカーの組み立てはマレーシアが多いけど、
設計の話と組み立ての話の区別もつかない様な馬鹿はこのスレでは放置で良いんじゃね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 07:55:35 ID:t9t1VYaH
>>837
とりあえずレス番確認しろ。
わけわかんね。
>>835は文章の解釈以外問題にしてないぞ!
日本語できないなら引っ込んでろ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 07:58:19 ID:t9t1VYaH
×>>835は文章の解釈以外問題にしてないぞ!
>>833は文章の解釈以外問題にしてないぞ!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 08:26:05 ID:EoT0P0iB
>>879
ソニーの液晶は韓国の設計
ソニーは粗悪な液晶使ったTV売ってるんだねw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:10:37 ID:mRLSHXS4
いろいろ使ってきたが、手元に残ったのはHD10GBとギガビU407
日本製に拘ってないけど、2台ともmaid in japanだったわ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:20:06 ID:vcPnMT1A
アキバで買ったということか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:57:14 ID:/Mu9ePYR
GB10と一番いい相性のイヤホンって何?
予算1万半ばほどで
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:43:27 ID:RixtSfUu
>>883
gigabeatU407使ってんだけどHD10GB欲しいと思ってる。どうかな?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:17:02 ID:jbftmW/m
>>886
おおざっぱに比較すると
ピアノ辺りの音域が綺麗に出るのはU407だけど、ちょっとだけ痛い音
低音の出方が強めなのはHD10GB7
ホワイトノイズが少ないのはU407
選曲などで制御ノイズが出ないのはHD10GB7
起動、終了が速いのはU407

XA-C210も持ってるが、音の傾向は
クール←      →ウォーム
U407   HD10GB7  XA-C210
みたいな感じ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:34:00 ID:jbftmW/m
>>885
ホワイトノイズ次第かなぁ
自分はあまりホワイトノイズを気にしない方だと思うが、SHE9850や5ProをHD10GB7で使う気にはならない
あまり効率の良いのは避けた方がいいと思う

自分的にはfi4や、予算オーバーで新品が無いけどE4Cがいい感じだった
音の好みは人それぞれだから、自分の好みの音+低めの能率で探してみたら?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:24:18 ID:uB1zXOw7
俺はU407からGB7に行ったけどGB7いいよ。
空間表現みたいなのが違う。高音厨にはオススメ。
U407は音が近くて軽い。聞きやすさはあるが。

890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:44:44 ID:/Mu9ePYR
>>888
ホワイトノイズ??
ヨドバシで視聴したときは木のイヤホンがすごいいいなとか思ったんだけどこっちの住民的にはどうなんかな?
sureなんとかってブランドの1万ぐらいのやつを店員にススメられたけどなんか低音がもっさりしてて自分には合わなかったかな・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 06:29:02 ID:kmvmmWO/
1万円ぐらいってことは、SE110かな?
木のイヤホンってのはFX500だろうな

一般的にSE110は地雷という認識だったと思う
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:01:24 ID:y+fylj31
GB10

dtkr
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 14:56:18 ID:8KkP8N0K
出てくれ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:29:24 ID:PpzlrQ0G
出てくる?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:54:55 ID:R+8WCe/Y
伊達クルム
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 05:06:39 ID:kSBLvvJ4
>>894
わが国のITはユーザに使用法を十分説明する時間がありません。
このため、初心者がベテランに疑問についてたずねる光景を目にすることがあります。
しかし本来は事故(情報漏えいなど)が発生した場合の責任は、
接続業者、サーバ運営者、システムを開発したエンジニアにあります。
メーカあるいは購入店にたずねるべきです。
利用者の仕事は自治(掲示板の秩序を守ること)です。助言を行ってはなりません。
素人が専門技術に言及するのは「親切」ではありません。「無責任」です。
海外のプロフェッショナルは、「私の仕事ではない」と答えるはずです。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:10:04 ID:W1KBi71C
>>894>
つまり出てくんなという事だ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 05:34:04 ID:xmN4P3Rf
2009年、現時点で音質で評価の高い機器を教えてください。
一世代古い、もっと古いものにいいものがあっても
たとえば、それは重さの面で不利だったり、容量で不利だったりするので。
できればiPod nanoぐらいの大きさ重さでありませんか?
899898:2009/07/04(土) 05:40:01 ID:xmN4P3Rf
補足します。
使うヘッドホンは主にHD580、外出時はE530かHD25です。
音楽の傾向としてはクラシック>ジャズ>ロック=打ち込み系の順です。
使い勝手のいいものが理想ですが、音質重視でお願いします。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 07:40:00 ID:wUKnBVb2
現行機種で音質なら、
ソニーのX1060/1050>ビクターのXA-V80≧ソニーのS739/639あたりだろうけど、
ソニーのは出力が小さいから、ヘッドホンをドライブするとなるとビクターの方かな。
大きめのヘッドホンはそれでもきついけど。

イヤホンに関してはどちらも大丈夫。

ビクターのはディスコンになって店頭在庫のみだから、
ビクターにするなら急いだ方がいい。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 08:12:33 ID:cANAu1YS
煽るつもりは無い。嫌な言い方かもしれないけど

・ロックや打ち込み系と比べると、音量の小さい音源が多いクラシックとジャズをメインで聴く。
・HD580、HD25を使ってる(DAPでも使いたい)ヘッドホンとして挙げる
・このスレに書き込んでる(iPodは選択肢にない)

これに加えて、大きさや重さは控えめにしたいってのが「ポタアンは無しで><」って意味なんだったら
アンタもうちょっと割り切る、妥協するって事を覚えたらどうかな?って思います。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 08:30:32 ID:1fIbJmwZ
俺はDAPにHPはなしだと思うがねw
音場が気持ち悪くて聴けたもんじゃないというか…
アルネオ使ってるけど特別、音が良いとは感じないのが正直なところだし
これで評価される音質ならDAPなんてその程度だと思うんだよな
やっぱポータブル環境なんだと妥協しなくてはならんのはあるんだろう
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:49:35 ID:LbfrXgk4
ソニーのX1060/1050≧ソニーのS739/639>ビクターのXA-V80

俺的にはこういう風に聞こえるな、まあ人それぞれだな。
ビクターは如何にもソースを加工してるような音がする。
Xは高域が味気ないし、ちょっと歪みっぽいな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:05:44 ID:YbTXMFpg
Xは知らないけど、
自分もS630/730の方がXA-Vより音良くね?って感じるようになってきた……。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:15:35 ID:LbfrXgk4
坂本真綾のさいごの果実で確認
他のソースだとまた違うだろうけど
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:38:10 ID:mnG1HZNp
細々とまだ売ってるMZ-RH1最強ってことで
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:53:29 ID:M4bcuDf3
A808とS730とXA-V80を持っているがあまり変わらない。
XA-Vの方が少しクリアな音が出るかな?ってくらい

walkmanはラインアウトが出来るのでポタアンを繋げて遊ぶことが出来るのがイイ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:05:34 ID:qkn/IRMb
GKも必死すなあ
よっぽど売れなくてやばいんだろうかw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:23:10 ID:hmknVzrN
PCMでのHIMDはCD音源のNE20を超えてる
しかしメディアが絶滅寸前
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:21:47 ID:edBSZ8rG
あの頃のチョニーが一番良かったな
今はもう落ちぶれまくり
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:54:02 ID:DZAMlsOy
>>902
アルネオの音場は気持ち悪いよ。他機種に比べたら。妙に膨らんでるし。KENやギガビやRH1はそんなことない。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:10:23 ID:wQUGmUQ0
>>911
SSを使ってないか?
KENやギガビの方が音場が変。
やっぱりRH1か・・・絶滅寸前だが
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:08:25 ID:L1F3AfIw
>>912
使ってないし、KENやギガビの音場は普通。アルネオは全部切って聞いても妙なサラウンド感がある。
こんなもん聴き比べたらすぐ分かるんだが。聞いた事あるのか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:58:02 ID:1Mlucdly
聞いたことがないと考えるのが普通。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:01:24 ID:25zYVnyp
俺も以前アルネオスレで妙な残響があると指摘したが嘘呼ばわれされた。
多分あそこのキチガイ住人じゃねーのかな?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:32:07 ID:1Mlucdly
アルネオにはサラウンド感がある。
たぶんビクターが個性として狙ってつけたものだと思う。
ただ、それを善とするか悪とするかユーザーの意見の分かれるところだね。
オレは嫌いじゃない。
でもサラウンドを音響効果の機能としてつけるか、デフォで現状のアルネオとギガビUの
中間くらいの広がりで押さえてあったなら評価はまた違ったものになってると思う。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:47:06 ID:iS6VBOlA
サラウンドぽさがするのはA808とXA-V80も同じぐらい
MG-E504は全く無い

個人的には上二つのが好き
使い勝手でXA-V80しかつかってないけど。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:25:26 ID:FZU7sYGV
アルネオのサラウンド感は確かにあるが音場的に考えると
スピーカーを意識してるようにも感じるのは俺だけかな?
繋ぐイヤホンで結構、音場が変わる印象あるんだけど…
上下に強く左右に狭いE4cやER4sなんかは相性良いと思う
最近はサラウンドぽい音作りの傾向は業界全体にあるんじゃないかね
そうすりゃ素人にも色んな音が聴こえ易くなるだろうし…
スタジオセッティングよりサウンド工房の方が変化強いのもなんとなく頷けたわ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:13:23 ID:aceX415f
HI-MD並みの高音質で、DAP並みに手軽なやつって無いのかな?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:17:34 ID:PjNKV3zO
こうしてHI-MD神話が作られると…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:32:47 ID:WMPwkvu3
あの頃はRH1にEX90SLで一瞬、甦ったウォークマンの真髄 
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:19:16 ID:PjNKV3zO
示されるGKの威力
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:21:09 ID:dYXoKsKa
最近誰がGKなのか分からなくなってきた
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:41:24 ID:sznM0tAT
ソニー製品誉めただけでGKとかレッテル貼りする奴が異常。
もともとゲーム板あたりの基地外がやってた事なんだから、この板の住人が付き合うことないんだよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:07:38 ID:5EG3UwVX
GKは厳然として存在するぞ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:15:05 ID:qF7xUeIQ
別に工作員はS○NYだけじゃないしなぁ…
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:45:46 ID:B0BcwLo/
流石に>>907レベルでGK扱いはネタとしか言いようがないなw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 08:53:33 ID:NZ6/O92E
Hi-MDだから高音質とかじゃなくて、RH1の音作りがヲタ共にウケたってだけだろ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 11:22:20 ID:VaPujpBr
近所に在庫処分で売ってるわんRH1
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:45:18 ID:uoYwl5in
そろそろKENは新しいやつ出さないのかな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:45:23 ID:i/Ej2NkC
MD何枚も持ち歩くのはもうありえん
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:58:41 ID:PcGpuAAB
>>928
GK工作がヲタ共にウケたってだけ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:58:57 ID:J9TDMzhm
もう現状ではDAP買う時期ではないって結論でよくね?w
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:52:17 ID:PcGpuAAB
正論だな
携帯で済む話だ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:12:13 ID:R1F6mzO4
いや携帯は論外
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:48:12 ID:PcGpuAAB
どこが?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:54:31 ID:R1F6mzO4
音質が
専用機と比べるレベルになってない
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:04:29 ID:MnrVWEzG
携帯に負けるDAPもあるけどな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:09:45 ID:R1F6mzO4
このスレ来る奴が買うようなDAPとでは話にならんだろう
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:24:46 ID:mj3Bk5wX
携帯電話は契約に縛りがあるからな
キャリアによってもだいぶ違うし
AUなんかクソすぎて使う気になれん
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 03:55:04 ID:90ZuzudU
>>937
解析したの?
それともただの思い込み?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 04:09:44 ID:RUgFCM8k
解析(爆笑)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:51:09 ID:QsJRTDu6
解析はできなくて各々聴覚判断するしかないから、逆に機種毎の音質差はないと
主張する奴が現われるんだろうな
一度も聴き比べをやった事が無い奴
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:14:26 ID:CsvOcQjp
携帯の音楽再生機能なんてオマケもいいとこだろ。
こんなんと比べられるほど日本の音楽メーカーは落ちぶれたのか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:21:28 ID:vdR++qcu
携帯最強言いたい必死な子がいるんだろ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:39:03 ID:ZLNHzfXQ
聴き比べやったやった詐欺
違いあるある詐欺
格が違う違う詐欺
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:08:51 ID:POCpPWtH
携帯は外で電話するもの
DAPは外で音楽を聴くもの
それだけの話なのに、カスみたいなレス皆で伸ばしてんじゃねーよ

948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:13:56 ID:POCpPWtH
とりあえず、最二強のギガビUとGD9の音質を維持しつつ
容量で文句を出さないためにはどうすればいいか皆で考えないか?

ポタアン及びSDHC対応なんかの上手い使い方も含めて
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:16:41 ID:Jjo3VWaa
2つ持てばいいんj(ry
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:14:32 ID:py+l+dBV
いい音の携帯知らないだけだと思いますよ似矢理
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:27:08 ID:Tc74BjdK
>最二強のギガビUとGD9

ここから検証したらどうよw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:49:12 ID:ctUk6hU+
まさかソニーや音場の変なアルネオが入ると言うんじゃ無いだろうな?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:57:56 ID:NYtOrZfY
>>950
是非その音のいい携帯とやらの具体的な機種を書いて、KENとかのDAPと比較してくれや
できなきゃただの煽り
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 03:32:45 ID:Csa/LKSY
ソニエリのウォークマン携帯とかシャープの音楽再生の携帯とかは
ウォークマン(Eシリーズ相当?)やシャープのそれに相当していた
DAPの回路積んでいるから音悪くないけど、携帯電話の中では特殊モデルだしな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 03:34:08 ID:Csa/LKSY
>>952
XってGD9と比べて遜色ないけど、
この人ってたんに煽りたいだけなんだろうか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 07:15:30 ID:Tc74BjdK
単に遜色ないと思いたいのは分かる
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 07:41:44 ID:ql0a5DgC
携帯厨もDAP厨も顔真っ赤にしてガンバレ!!!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:41:55 ID:xfSSYwRk
新しいDAPを購入予定で、SONYのXか、出れば30周年記念モデルを検討してるものだが、今は携帯で音楽聞いてる。


携帯:SO905i(MP3聞けて便利。)

DAP:NW-E507(古すぎますな…。)


上記のショボいプレイヤーとの比較だと携帯のが俺の糞耳には音質がよく聞こえた。


早くDAP買いたい。
30周年出ないなら出さないって言ってくれぇw


959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:25:32 ID:LCMcQGAh
自分はXシリーズを持っているが、ホワイトノイズがひどい
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:42:21 ID:RjPXh8pg
>>959
あれでノイズが酷いとか言ったらケンウッド使ったら発狂するぞw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:06:18 ID:IPUoAYdF
ケンウッドでは音は聴けても音楽は聴けない。
無難にX買っとけ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:03:47 ID:RF5lQI6p
ケンウッドって音はいいけどノイズもハデ
しかも音以外はほとんど並以下ときてるから
テケトーにデキが悪いのが好きな人以外は
候補に入れなくていい

イポは音以外はほぼ完璧
ジョブスってセンス抜群なんだけど
残念ながら耳はあんましよくないらしい

ソニーは昔使ってたけど音は当時の水準でもイマイチだった
日本国内だけは健闘してるけどアメリカじゃテラワロス
でも作りはいいしソニー好きならいいんじゃないかな

ま、どうせどれ選んでも5年も10年も使うもんでもなし
あえて深く考えないのもアリかと
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:11:37 ID:VxLLpTyF
>>960-961
某ブロガーによればホワイトノイズの大きさは
大 NW-X1060>HD60GDEC 小
だそうだが、実際どうなんかな?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:33:51 ID:XJUHSscZ
ソニーのは緻密なつくりだけど
そこが仇になって壊れやすい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:44:53 ID:UYmL5fMy
緻密というか、余裕のない作りをするよね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:50:44 ID:wtwalr5H
ドンシャリで作られた音に慣らされた奴はフラットで原音に忠実なGD9の音を聞いても感動するどころか
ホワイトノイズばかり気になるんだろうな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:55:58 ID:2qRLPULq
CDの音≠原音

原音なんてないよ。生の音以外はな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:59:34 ID:z6QUOhNB
sonyのne20とNW-Xシリーズって似たような音質?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:25:07 ID:CRAkyZeT
GKはすぐに発狂するから困る
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:34:10 ID:dEBT1pHO
質問です。
形式はmp3しか使わないんだけど、
このスレで高音質として名前がよく挙がり、かつ入手が容易なDAP(4〜16G)と、
flacが再生できて容量がでかいDAPとは、
どちらが音いいですかね?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:02:25 ID:hruHAlZX
ヒント:applelossless
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 06:45:56 ID:tcs0kKTV
>>963
ECわからんが通常のGDとならXの方がやや小さめ。

ECは通常のGDよりいい部品使ったり電源周りに配慮してるからXよりも小さめかもしれんね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:19:43 ID:u11UpeT+
ささき氏がAMP3のインプレッションしているね
音質は悪くなさそうだけど・・・・
値引きして貰っている感じ日本で宣伝よろ、と言われているかもしれないから鵜呑みにはしない方がよさげカナ?
ttp://www.hisoundaudio.com
974742:2009/07/10(金) 09:21:26 ID:kNE17lH+
>>970
> 質問です。
> 形式はmp3しか使わないんだけど、
> このスレで高音質として名前がよく挙がり、かつ入手が容易なDAP(4〜16G)と、
> flacが再生できて容量がでかいDAPとは、
> どちらが音いいですかね?
そんな君にはポータブルCDプレイヤーがおすすめ!今ならMP3再生対応でも3000円も
しないで買える!もちろんCDを直接再生させればなんの劣化もなく超超超高音質で!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:37:24 ID:EnGw6DLB
なにこの馬鹿コテハンは?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:59:03 ID:PjHl3Nr4
>>970
おとなしくD2+買っとけ
flac再生できて容量増やせる・音質良いと文句なしだぞ
いぽとかウォー糞マンなんか話にならない
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:07:40 ID:2CGdgq3B
なん・・・だと
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:17:05 ID:3Dmvcdlz
ウォークマンはあれだけど同じエンジンのPSPは侮れないな。
鳴らしにくいイヤホンでも楽々とドライブする。
音量は取れないからインピーダンスの高いものは駄目だけどね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:21:45 ID:WY38USn4
Xスレで自作自演がバレてから他のスレに顔出すようになったねこの人
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:29:08 ID:EnGw6DLB
PSPはあの大画面のノイズ消すのにかなり音が削られてる。
スカスカだしいい音とはさすがに言えんな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:40:30 ID:AV4R8gQF
前はまともにDAPの音質について話してたのに今じゃGKがゴミみたいなゲーム機の宣伝やってるスレに成り下がったのかよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:45:22 ID:3CLfXVHx
2行目と3行目でおもくそ矛盾してるのを突っ込まないのは、むしろやさしさだなw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:37:22 ID:yIy4sXHE
>>980
削られてるのは仕方ないね、でもドラムとか聴くとホント気持ちいい。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:08:24 ID:qq3ZRVgG
                             |
   針をもう少しコンパクトに      .|
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        (( (=)プラプラ
     /  ●   ● |          l゙゙!
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   | |  ))
    彡、   |∪|  ノ..         | |
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ'     | ,|   ,l\
  \ ヽ  /         ヽ /      .| ゙、 : ,,/丿
   \_,,ノ      |、_ノ        ゙-二ニ-'′
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:26:37 ID:yIy4sXHE
PSP持ってない奴が妄想で語るスレだなここは。
オーディオ評論家や一部のエンジニアは挙ってPSP使ってるというのに。
他の板でも一般的に言えばPSPがiPodよりは上。
ケンウッドのHDDものと比べても遜色ないよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:29:28 ID:yIy4sXHE
ちゃんとした単品オーディオのCDには遠く及ばないけどな。
しかしDAPの中ではまずまずの音を出してる。
もちろん第五世代iPodと比較しての話だが、、
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:53:51 ID:GYNc4m0Q
以前、アルネオスレにPSPどうのこうの言ってるやつがいて
ちょっと気になったからPSPを取り出してV80と聴き比べてみたんだが
そんなに騒ぐほど良い音ではなかった感じだった
ここで良いと言われているDAPに勝るものはないんじゃないかな?

・音ががっつり削られている
・音場が変(楕円形みたいなサラウンド感)
・音質以前にDAPとしての使い勝手が糞

まあ、こんな感じだった
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:49:59 ID:yIy4sXHE
サラウンド感はないなPSPには左右にへばりついてるようなフィルターのかけかたしてるからそう聞こえる。
音はV80のようなダラーンとした間延びしたような低音じゃなく引き締まってるし。
寧ろV80の方が妙なサラウンド感があり違和感がある。
これはIKEMIのCD出力の音と比較したら良く分かる。
つかV80は素人を騙しやすい音質だね、寧ろ第五世代iPodの方が自然で玄人受けするだろう。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:56:47 ID:yIy4sXHE
使い勝手はiPodよりは落ちるが他のDAPよりはPSPの方がマシに見えるけどな。

・D&Dが出来る、転送が速い
・アルバムアートも大きさに関わらず表示
・ウォークマンよりフォントが綺麗
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:04:06 ID:GYNc4m0Q
>使い勝手はiPodよりは落ちるが他のDAPよりはPSPの方がマシに見えるけどな。
これはねえよw ・・・もしかして、イポ以外のDAP使ったことないじゃない?

・アルバムアートも大きさに関わらず表示
・ウォークマンよりフォントが綺麗
これは使い勝手関係なくねw
特にフォントが綺麗ってイミフだし
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:05:48 ID:yIy4sXHE
例えば鬼太鼓座の怒濤万里を聞いてみて欲しい
瞬発力と低音の分解がアルネオではまったく見えないか潰れまくって聞いてられない。
PSPは単品CDまでとまではいかないがそれなりに聞ける。
X1060もいい線行ってるけどちょっと下が出ないね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:12:44 ID:2v0dw0dm
非公式の方法使えばフォントの変更可能
連続再生時間も24時間
可逆圧縮のFLACの再生が可能
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:18:56 ID:yIy4sXHE
あとPSPでいいところはギャップが殆ど感じられない繋がりがいいんだよね。
殆ど瞬間的に繋ぐからまったく普通のCDプレーヤーと同じように聞ける。
クラとか曲をダブらせてるような編集の音楽では絶対的にいい。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:26:13 ID:kR2C/ZHN
携帯性の点で劣ってる
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:31:12 ID:yIy4sXHE
携帯性最高じゃん
つかPSP以外持ち歩きたくない
ゲームしないならiPodだけにするけど。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:53:13 ID:2v0dw0dm
PSP用のリモコンは使いやすかった
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:40:08 ID:GYNc4m0Q
>>993
PSPでギャップレスできるか試してみた
音源はMP3を使用
結果、曲と曲の間でブッツリ切れました
ググってみたところ、ギャップレスには未対応
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:50:58 ID:p2ST8F1W
>>997
MP3やAACで一番繋がりがいいのがPSP
俺はギャップレスとか言ってないよ。
圧縮音源は永久に無理な気がしてる。
最新式のiPod nanoでiTunesでエンコすれば可能らしいが
多分予め予定調和的な先読みと結合されてるんだろう。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:08:16 ID:GYNc4m0Q
>圧縮音源は永久に無理な気がしてる
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:09:52 ID:4pkEyxMa
いい加減、次スレからは機能性を外せよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。