【音質】DAP総合スレ13(iPodは除く)【機能性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
諸々の、iPodを除くポータブルオーディオプレーヤー (HDD、シリコン、Hi-MD等々) に
     ~~~~~~~~~~~
関して その音質や機能性等を比較討論するスレッドです。
iPodの話がしたい人は、専用スレでどうぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここで報告・批評をする人は、自分自身での実際の聴き比べや操作に基づく結果を
書いて下さい。音質の場合どういうジャンルの曲を聴いたかも重要なポイントです。

比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種をマンセーあるいは罵倒する
書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい。

前スレ
【音質】iPodを除くDAP総合討論スレ12【機能性】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1231207656/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:28:04 ID:OFQtWd2h
  |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_| ▼ ▼ |_/  iPod厨の発言は
     \ 皿 /   華麗にスルー すべし
     ⊂    )つ
      (_⌒ヽ
  ○〜   ,)ノ `J
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:28:59 ID:8Yqut+76
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:35:07 ID:M8EKlGOI
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |     こ、これは>>1乙じゃなくて
            ヽ -./ ., lliヽ       .|     イチモツなんだから
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ    変な勘違いしないでよね!
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:42:22 ID:8Yqut+76
誰が間違うかwww
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:42:20 ID:As19sPfQ
ストリングス系の団子問題ぶり返そうか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:00:35 ID:j4pS7N5b
>>6
アンチiPodがファビョるからやめとけ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:07:45 ID:As19sPfQ
真っ先にレス付けるのがiPod陣営なのね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:13:40 ID:94xu8qTi
                             |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| いぽ厨に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:29:05 ID:j4pS7N5b
>>8
スレ荒れたらまたiPodの話になるだろバカ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:35:38 ID:hDE9CoY9
あれはiPod陣営でない者が見ても
悔しいのう
しか言わないんじゃ口だけと言われても仕方ないだろ


12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 03:11:50 ID:fU4uumHR
いや、実際アンチは端から毛嫌いしてiPodの音なんか聴いた事無いからw
答えられないって、どこがどうって問われてもwww
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 03:18:01 ID:te//iAl0
iPodの音質はいろいろな意見があり誰にも解明されてない

もはや都市伝説
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 04:25:52 ID:qYGddhbj
ipod含めて色々大量に持ってるDAP廃人はいないのか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 04:36:13 ID:WbKQtjJt
iPodが本当に完璧ならDACの後段回路をざっぱり取り払ってiModにする必要もないわけで・・・
チップはいいのに、パーツや回路の構成そしてドックコネクタの材質とかがあまり良くないみたいじゃん
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 04:42:20 ID:HgyzTH6A
iPodにだけ完璧求め、ソニーやケンの短所には一切ダンマリ
それがアンチクォリティー

少しでもiPodの肩持てばスレ違いと高速レス、叩くぶんにはスレ違いでもフル放置
それがクソアンチ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 04:44:15 ID:oJDy0ehk
だよなw
どんなに否定しようがそれでも地球は回ってるのにw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 04:45:05 ID:VHUBAy5f
みんなipodに期待してるんだよ坊主
19名無しさん恐縮です:2009/02/01(日) 05:10:07 ID:JOrERc++
在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 05:10:43 ID:Fu3ZGr+2
>>1
機能性は荒れるからやめろっつったろ!?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 07:44:25 ID:cES3TUk1
ヘッドホン廃人みたいにDAP廃人がいれば簡単な話だったけどな。
でも廃人クラスの財力があれば全てのDAPを集めるとか出来そうだけどな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:14:36 ID:VdTDEgLq
イポが売れないと韓国経済が復旧しないんですよ。
日本の皆さんイポを買って!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:55:31 ID:y4F4yM6m
レコード会社やスポンサーの大人の事情でiPodを有名人が使っている
iPod独占市場の裏はこんなものです
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:03:44 ID:j4pS7N5b
結局アンチiPodはこのスレでネガキャンに徹するわけですね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:13:20 ID:U7eumboz
まあ、ソニーさんが頭一つ抜け出てますな

てかもっとフィールドボーイぽく
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:55:09 ID:cES3TUk1
てかipodって言う名前だけで売れるんだよな。デキはともかく。
ドラクエ最新作も発売前から評判が散々だが多分売れる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:21:19 ID:qHlmcSoK
>>1を読め
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:14:35 ID:eH+yy095
iPodの中身がMediaKegになったら売れなくなると思うけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:31:24 ID:V757Ici+
このスレの住民て妄想が凄いですね
現実でもこんな気持ち悪い妄想話してるんでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:05:33 ID:cLiurOXB
>>29
キモッ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:18:20 ID:xthjkmTG
>>23
大人の事情で嫌々ウォークマンを使っているYUIはどうなるの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:10:28 ID:te//iAl0
YUIはウォーク万を窓から投げ捨てました
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:20:05 ID:VHUBAy5f
ソニーとかvictorMDウォークマンに搭載してたようなデジタルアンプ
乗っけたら今よりはるかに良い音の製品作れる気がするんだけどな
何でしないの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:18:25 ID:te//iAl0
それがスティーブ・ジョブズの望む音ではないからです
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:58:09 ID:jh8LYmKj
音にこだわる層は、どうやってもDAPでは敵わない据え置きのオーディオを家に持ってるから
小型かつバッテリーで動くレベルの外に持ち出し用にそこまで質は求めないから、普通は。

据え置きのまともなオーディオを家に置く経済力ない層が、ポータブルなら家でも聴けて一台で済むし
高いほうのDAP買うのがやっとの奴にしてみたら、皆がつかってて安いので満足してる層を馬鹿にしないと
気が済まないんだろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:14:57 ID:V757Ici+
お前ら終わりの無い話を無限ループして楽しいか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:25:57 ID:8z7NAN6p
975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:01:56 ID:rIieZjhc
何と言うか、このスレ
音質第一のはずが、機能性という幅の広い語意に
煩わされてちょっと方向性が狂ってる気がする。
このスレの言う機能性とは何?
音質に関するEQの機能性というならわかる。
それとも持ち運びやライブラリ構築での機能性というなら
はたまた全然方向が違うだろ。
デザインがどうのこうので安置同士で罵り合ってるのもワケがわからん。
“ipodを除く”っていうちょっとした選民意識みたいなのも
音質討論に関しては全く必要ないし、次スレからはもう排除したらどうだ?
2chとは言え、建設的な討論には全くなってないんだけど。。

音質っていうのもこれも一概には言えない  
音の味付けが会社毎で全く異なる
っていうんなら
一律にSだのA+だので主観で決めつけてしまうんじゃなくて
音場、解像度、原音以外のノイズ量なんかを言うんであればさ(他にもあるだろうけど)、
項目毎に分かり易くX軸Y軸を決めて、それぞれの機種がどの位置になるか
テンプレを作ったりして皆が納得できるまで
話し合うとか色々方法はあるんじゃないの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:06:08 ID:h31JQY9c
>>35
それはちょっと違うと思うな。
単品でコンポ組んでるような層は、いちおうちゃんと鳴ってる音の基準を耳が覚えてるから
外で聞くときでも一応音の違いは分かるわけで。
高望みはしないまでも、音で比べてiPodを選択することはない。

39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:09:59 ID:wo/Ntw2P
ここでいぽ厨がひとこと
     ↓
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:13:11 ID:22F8mpyI
俺・・・KENWOODに乗り換えるんだ・・・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:18:19 ID:0IGNoP83
>>38
>音で比べてiPodを選択することはない

決め付け乙w

お前らって決め付けを一番嫌うんじゃなかったか?w
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:27:40 ID:+s1v81ig
>>41
>お前らって決め付けを一番嫌うんじゃなかったか?w

決め付け乙w

お前らって決め付けを一番嫌うんじゃなかったか?w
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:31:20 ID:h31JQY9c
それからもう1つ。
単品でコンポ組むような音楽ファンは、iPodのほうでも購買層としてターゲットにしてないと思う。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:32:28 ID:qbvV6gFC
>>42
ほら嫌ってるじゃんw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:34:58 ID:WwwRR2Z4
>>38
本格的なオーヲタは、外で聴く時はどんなDAPを使ってるの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:39:50 ID:h31JQY9c
>>45
俺ごときは本格的でもなんでもないが、電車など聞くときはギガビUとTを使い分けてる。
ジョギング時は小さくて軽くて安いzen-stone。
alneoとか興味あるなあ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:47:00 ID:jJ5fvl44
おっさん乙w
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:52:59 ID:WwwRR2Z4
>>46
あなたのこと聞いたつもりではなかったけど、
あなた自身もそこそこホームオーディオにお金使ってるみたいだね

実際、1000万円とかかけて専用の部屋作ってる人は
外ではどんなの使ってるんだろうな…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:53:34 ID:+s1v81ig
>>44
ただの皮肉にマジレスカコワルイ

>>46
Uいいな
欲しいけど、4Gまでしかないのがな・・・
T芝はもっと頑張ってくれればよかったが、撤退って噂だろ・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:10:45 ID:ooCO0bMU
今日地元のPCデポでiPodクラッシックに曲が一曲だけ入っていて、オーディオテクニカの高そうなヘッドフォンが
刺さっていたから聴いてみた。店に音楽やらアナウンスやらが流れていたというのを考慮してもあんまり音良くなかった。
曲はBennyKだったんだけど、なんというかスカスカの音だった。あれは曲のビットレとかそういう問題じゃないな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:16:39 ID:wo/Ntw2P
ここでいぽ厨がもうひとこと
      ↓
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:03:22 ID:yYNH7wcQ
ごめんiPodは音質悪くないって書いたけど、他のを聞いたら唖然とした
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 03:11:01 ID:EnE/ZGKx
>>52
CDも聞いたことなかったの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 03:27:50 ID:G6uZgquL
さすがにCDと比べるアホはこのスレにいないだろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 03:48:50 ID:EnE/ZGKx
特に比べようとしなくても
CDでもMDでもiPod以外の音を知っていれば
他のを聞いても唖然とすることはないと思って
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 04:49:51 ID:JEjF3/kU
自分は違いのわかる人間だと言いたいばかりに、無理して唖然としなくていいですよw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 07:06:22 ID:12he/T8R
iPodそこまで悪い音じゃないんだけどなぁ・・・しかし音が霞んでいるというかハッキリしないというか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 07:31:40 ID:vNkK+ASy
話し変わってもうしわけないのですが。
今日、秋葉原に行きます。
特売などで巡回すべき店があれば教えてください。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 07:53:44 ID:Rgjh7q/3
iPodを批判したり叩いたり出来る自分って時代の最先端だと思う
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 08:46:39 ID:FzlP3kPz
最近はDAPが安くなってきたな。
昔、Victor最新のDAP買うのに10000円以上したのに今は9000円弱でポイント20%とかだもんな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 08:48:15 ID:4eo4QPc7
まぁ普通にipodは音悪いよ。
いいからipod以外のメーカーの買って使ってみろって。
出来ればソニーやケンウッドよりチョンメーカーのものを選んでおけ。
DAPでは何故かチョンが頑張ってるから。

てゆうかituneを見ればipodの音がどの程度のものかも理解できるだろ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:02:25 ID:p6VvCffc
iTunesって書けないバカが未だに居るのかw
ってかiTunesの音はPCのオーディオ環境依存なんだけどなw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:43:49 ID:RBK+76pg
俺自身がiPodの音は全然悪くないって確認してしまったから、音悪いって言ってる奴はネットでの工作を鵜呑みしちゃったアホにしか思えないわけですよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:45:19 ID:mPovvyRe
>>63
たとえば?
なにと比べて?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:54:20 ID:0Kd9+Oys
>>64
alneoとウォークマン

それぞれの特化機能は素晴らしいんだけど
その機能をOFFした音はiPodの音以下
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:56:49 ID:a7XJ7Bh3
『iPod』って単語を含んでるレスの方が多くね?
無理に除かなくて良いと思うけど。

あと、ここでいうiPodって何よ?
Shuffleは酷かったけど、Touchは悪くない音だったぞ?

さすがにケン、東芝、victorと比べると劣ってるかもしれないけど、
数多くあるDAPの中では特別悪い方じゃないだろ……。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:58:09 ID:12he/T8R
>>65
じゃあ君の中ではそれが正しいんじゃない?
ただそれを他人に押し付けるのはよろしくないね

実際俺はalneo>>walkman>>>>>iPodだと思ってるし
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:02:48 ID:0Kd9+Oys
>>67
押し付けてないが?
評価を書いちゃ拙いのかね?

因みに「iPodを除く」のスレタイに反してiPodの話題をここへ書いてもスレ違いには当らない

ってのが運営の判断ですよw
KEN厨の工作活動はとっくに見破られてた訳ですw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:06:39 ID:/ylsPPdV
>>68
目障りだから書くなって事だよ
インチキしてても売れてんだからこんな所まで来て宣伝しなくても良いだろ
ムカつくんだよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:12:33 ID:12he/T8R
どうでもいいが草ぇ・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:37:44 ID:RBK+76pg
>>65
誰?w
てか荒れるから機種名は書かないけど、このスレで評判の良い機種だよ。
以前買うときは2chでの情報だけを頼りに買ってまぁ満足してたけど、iPodの整備済品が安いって事で買ってみたら音質も全然悪くなかった。
聴き比べてもどっちがどっちか分からんかったし。
本当にネットで言われてるように音が糞ならすぐ売っ払おうと思ってたけど、逆に前持ってた奴売っちゃったよ。
だから音悪いって言ってる人は、なんか信じられないw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:47:28 ID:CRgsu/ab
iPodの音が悪いとかファビョってるやつって、ラジオとかで音楽聴いてもいちいちそうやって精神狂うの?
そんなにストレス耐性低くてよく世の中で行きていられるよ
ずっと家に引き込もってる人なら話はわかるがw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:13:06 ID:TnouM019
メカ音痴の女の子のウォークマン体験日記
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:15:52 ID:d/O67JGZ
>>61
>まぁ普通にipodは音悪いよ。
>出来ればソニーやケンウッドよりチョンメーカーのものを選んでおけ。
>DAPでは何故かチョンが頑張ってるから。
確かにDAPを目的で作っているから音はそれなりいいよ。日本もチョンも。
ipodはiTunesで曲を売っておまけでiTunesの曲を外に持ち出せるようにしただけの物。
使いやすさやデザインにはこだわっているが音に関しては何も・・・

>>62
>ってかiTunesの音はPCのオーディオ環境依存なんだけどなw
知らなかったよw
圧縮音源の再生もPCのオーディオ環境依存なんだiTunesってスゲーな!

イポ信者の底が見えないよwww
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:32:16 ID:d/O67JGZ
iPod classicを持っているが普通かな?
iTunesを使わないので箱に入れて押し入れの中だか。

外で楽しく聞くなら他機種の方がいいよ。
フラットでEQを使うと糞音になるiPodは・・・
iPod使っている人って音楽さえ流れていればイイって感じの人だよね。
あとファッションか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:56:38 ID:q8An/PGh
>>65
なぜわざわざ付加機能をOFFにする必要があるw?
四輪駆動が売りの車をわざわざ二輪駆動で使って糞とかいってるようなもんだぞww



操作性&ファッション重視ならiPod
音質、D&D重視なら他メーカ
これでいいじゃん
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:17:23 ID:zicb9/7k
>>72の辞書に「比較」という言葉はないwww
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:04:49 ID:cDMqqDEv
>>61>>74がいくら必死に頑張ってもまるで信憑性なし
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:10:20 ID:K2UcVg9X
それはiPod信者にも言えるな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:13:01 ID:LmqeC/jd
聞く耳を持たない人は音も聞けないんだね。
まるでオウム信者のよう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:14:48 ID:P76UrnHb
みんな違ってみんないい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:59:53 ID:TnouM019
メカ音痴の女の子のウォークマン体験日記
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:03:21 ID:jJ5fvl44
ここはいぽ厨叩きスレか!www
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:08:03 ID:+oyZKofI
>>78
>必死に頑張って
おまえも必死だなw

>>82
何を体験したのかおじさんが聞いてあげようじゃないか?
ほら、やさしくしてあげるから言ってごらんw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:32:42 ID:UsZUW8kR
>>84
>>61>>74みたいな無知を信じる奴はいないだろ


お前みたいな口だけ厨房を除いてなwww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:40:15 ID:+JagCInm
>>65-68
なんだか自分の評価を押しつけているようにしか思えないが…

まぁ、本当に評価を押し付けていないならこう書けばいいんじゃないかな。

>>64
alneoとウォークマン

それぞれの特化機能は素晴らしいんだけど
その機能をOFFした音はiPodの音以下に聞こえる
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:46:58 ID:TmnvOpll
ウォークマンは確かに全部オフするときついけど、
アルネオは全部オフでも相当音が良い。
ただ、ドンシャリ好きには嫌われる音だが。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:47:33 ID:encqwz9n
>>86
なぜ機能を切るんだwww
あってこそ、だろwww
「特化機能は素晴らしい」で終わらしたら後味いいのに…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:02:01 ID:ztblX5As
>>88
alneoにもウォークマンにもAGCが入ってて切れない上(故に歪まない)
各種特化機能が補う筈の部分をデコード直後に既に劣化させてるから
具体的に言うと高域と低域が極端に減衰している(故にスカスカな音)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:11:55 ID:h31JQY9c
AGCが入ってるから歪まないとか、馬鹿か?
ノーマルな状態が一番クリアなんだよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:24:20 ID:4eo4QPc7
いぽ厨ってほんと凄いな。
この板は完全に占拠されてるじゃないか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:29:06 ID:12he/T8R
いぽ厨は同じ人間とは思えないな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:59:29 ID:+JagCInm
いぽ厨誘導

iPodより高音質なDAPは存在するのか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1151869179/201-300
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:17:03 ID:glhUv+1H
>>91-92
ここにはいぽ厨よりひどいアンチいぽがいると思わないか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:21:31 ID:+JagCInm
>>94
いぽ厨よりはまし。
もともとこのスレはいぽ厨が来る所じゃないしね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:26:27 ID:JoIuNjqN
だけどアンチiPodはiPodの愚痴を言ってるだけw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:45:51 ID:jJ5fvl44
【音質】いぽ叩き総合スレ(いぽ厨は来るな)【糞】
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:58:41 ID:iLUy4jEp
結局iPodの話が入るよね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:18:36 ID:TnouM019
メカ音痴の女の子のウォークマン体験日記
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:24:47 ID:/hT7itka
>>94
あなたもiTunesを見ればiPodの音がどんなものか分かるんですね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:34:27 ID:RBNO5wsL
>>95
もともとこの板はアンチiPodが来る所じゃないんですが?

デジモノ板からiPod板に分かれるところ、お情けで他機種も入れてもらった経緯を忘れずに。
iPod単独でも板は運営される。iPod無しで他機種だけでは板が閑古鳥。これが全て。

他機種信者はiPodユーザーのおフェラ豚にでも徹してればいいのです。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:15:19 ID:C/GZGPq2
なんでか安価なSDカードとかSDHCカードを使う製品がほとんど無い。
前にパナでそういうのがあったけど、もうなくなったし。
グリーンハウスの激安のシャッフルみたいな奴が8GBまで対応なんだけど、
シャッフル同様画面が無いし、価格comのレビューで全員口揃えて「音が悪い」ってw
やっぱ値段が1200円ぐらいだからそれなりだろうとは思うけど、これは買えない。

UFOキャッチャーの景品でやっぱりシャッフルのパチもんみたいなのが2GまでのSDカード対応だけど、恐らく音悪いだろうなぁ。

どうしてほとんどの製品が内臓メモリなんだろう?なんか理由あるんだろうか?
デジカメでもケータイでもゲーム機でもみんなメモリは交換できるのにDAPだけなんで?

安価なSDカードさえ使えれば、いちいちパソコンからデータ転送する手間省けるし。いいことばっかりなんだけど。
8Gとか16GとかのDAPが異様に高いのも納得できないし。

あとやっぱり内臓バッテリーじゃなくて電池式にして欲しい。俺の持ってるのは単4エネループで軽く10〜20時間くらい動く。
無くなったら予備のと交換するだけ。それも無くなったらその辺の店で買えばいいし。iPodみたいに内臓バッテリだと高い充電器
買わないといけないし、寿命が来た場合自分で交換できないし、将来生産が終わったら本当に\(^o^)/オワタだし。いいこと一つも無い。

俺のザウルスは電池式だからやっぱり無くなったら電池交換するだけ。最近のLinuxザウルスは内臓バッテリだから無くなったら使えなくなる。

乾電池方式最高!ソニーが昔採用してたガム型電池もいつのまにかなくなったし。やっぱり統一規格である乾電池を採用すべきだ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:18:43 ID:8GYwDR/P
iTunesからオーディオにネットワーク経由で飛ばせばPCの環境も無視できると。

本当に音に拘るなら一番容量の大きいiPodにロスレスで入れて
 ドックコネクタ→高出力・高音質のヘッドホンアンプ→お高いオーバーヘッド型ヘッドホン
で聴くのが一番いいよ。私はそこまでする気はないが。
最新機種からデジタル出力がついているのでその内、どこかがいいPHAを出すでしょう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:19:02 ID:+s1v81ig
>>102
>どうしてほとんどの製品が内臓メモリなんだろう?なんか理由あるんだろうか?

容量だけ増やした「新製品」が出しにくくなるから
あとボッタクリ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:48:33 ID:x2pg1yJc
>容量だけ増やした「新製品」が出しにくくなるから
>あとボッタクリ
なるほど。しかしこれだけ多数の企業が参入しているのだからみんながみんな同じ考え方とは。
特にちっこい企業(ZENとかアイリバーとか)はなりふりかまってる場合じゃないと思うのだが。
ユーザーが求む商品を作らないと小さい企業は生き残れない。アップルはまぁ強気でやってれば?
設計ミスがあっても発表もしない会社だからな。昔は電池切れただけのパソコンのマザーボード交換して10万も
修理代とってた会社だからな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:58:51 ID:ifltbTMJ
外部メモリーから再生し続けるなんてソニーくらいしか使い物にならないのでは?
ソニーでも従来からくらべればかなり微妙な耐久になると思うけど
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:02:57 ID:ifltbTMJ
Macでアップル見限ったユーザーってのはまず戻ってこなかったしiPodを使って
進んで不愉快になりたい基地外はいないだろうねw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:13:59 ID:TnouM019
メカ音痴の女の子のウォークマン体験日記
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:34:07 ID:KuYAQdXA
>>102
俺と同じ考えのやつがなんでこんなに少ないのかと思ったが
いたんだな。

SDというメディアは使わないってDAPを作る企業の間で
なんか条例でもあるのかと思うぐらいまともなのが無いな。
D2とかE504とか、なんでこんな糞みたいな音質の物しか作らないの?
絶対もっとまともに高音質なのが作れるはずだろ。

SD利用機が全然出てこないのにはかなーり昔から慢性的にキレてる。。
容量だけで勝負とか切りがないし、アホらしく感じないのかと小一時間・・
早く目を覚ましやがれ 糞企業共。。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:44:03 ID:wxru3Tgj
D砂でいいじゃん
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:51:04 ID:KuYAQdXA
いやその前に容量の問題なんて他のHDD製造会社なんかに任せろっての。
SONYがKENWOODが東芝らが大容量を目指すあまり
オーディオ会社としてのプライドをどんどん廃れさせやがって。
しかも揃いも揃って・・・
保守的な戦略を続けていくと客が減ることぐらいわからないんだろうか?
メモリーはSDでいいんだから
どれだけ高品質のアンプを内部構造に上手く配置できるかで
勝負してもらいたい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:53:11 ID:8GYwDR/P
>>109
パナソニックから出たが売れなくて消えていった。

僅かに残る残影
  ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SV-SD870N
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:48:31 ID:h31JQY9c
KENがSDメモリ併用型の出してるけど、
そっちのほうの音質の評判は散々だね。
残念だ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:53:29 ID:Dhaq5Zw2
再生回数で管理できるのがiPodしかないから乗り換えられない
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:04:12 ID:9axbuqJm
そうかやっぱみんなSDカード対応を望んで居るんだ。
つーか内臓とはいえメモリを各メーカーが作ってるわけじゃなくて
SDカードとかのNAND型フラッシュメモリ作ってる会社に発注してるだけだよね?
それ固定にして容量毎に理不尽な値段を付けている。
まるでDVDレコーダだよね。PC用の1TB HDDが八千円割ってるのに、1TB搭載のレコーダーは軽く20万ぐらい
500GBだとなんでか10万から10数万。これじゃフリーオやPT1がバカ売れするよ。バカバカしくてDVDレコーダーなんて
買ってらんないもん。案の定ソニーもパナも売り上げ落ちて、赤字決算なんだろ?
ユーザー無視の商品開発続けるから誰も買わないんだ。まー大企業に勤めている大学出の学士様には分からないのかもな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:56:36 ID:B1hd/sNy
エンドユーザーが求める理想を無視するから赤字になるんだ。
ソニーなんかは技術力があるのに、それをrollyとかに生かして大損w
やり用に寄っては成功しててもいいのに、無駄が多すぎる・・
可愛そうだけどKY及び馬鹿としか言いようがない。。


パナはまだそういう意味では相対的・総合的なニーズを把握できる会社だとは思うが
新商品出すと赤字になる不安からか、利益優先的で吹っ切れてない。。
D-snapはもっと進化するべきDAPなのに・・イメージを無視した戦略でかなり後退気味。
これもある意味可愛そう

ジョンとポールじゃないが
この二会社が上手く分担協力しあえば、文句一つ出ない
DAPが出来上がる気がする・・妄想
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:09:36 ID:Fy20FP/P
SD欲しい&音質そこそこなら
チョンメーカー製とかZENしかないんじゃね?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:50:36 ID:pIXNxDq9
>>115-116
勝手なことばかり言ってるが、お前らの言い分が正しいなら
DAPで一番エンドユーザーの理想に近い機種はiPodということになる。
お前らの言い分が正しいなら、な。

理想なんてユーザーによって色々。
一般的にいう『ユーザーの理想』という観念自体は否定しないが、
自分にとっての理想が『ユーザーの理想』だと勘違いしてるんじゃない?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 05:17:58 ID:BAn+QK6x
>>118
SDカードついてねえじゃん
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 07:07:09 ID:XfZI8xUc
>>119
ここではちょっと騒がれてるけど大半のユーザーはそんなに望んでないんじゃないの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 08:34:57 ID:oJTaOFLR
どうでもいいからさ、なけなしのお小遣いを貯めて買ったiPodしか持ってない馬鹿は
どっか余所に行ってくれよ。
いくらなんでもスレ違いで荒らし杉ってことに気付けって。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 08:47:38 ID:DePUFmgC
メカ音痴の女の子のウォークマン体験日記
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 08:58:28 ID:XfZI8xUc
>>121
※ほとんどこのスレにはアンチiPodしかいません
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 09:37:45 ID:uW4yodVl
世間はどのDAPにしようか悩むのではなく、どのiPodにしようか悩む
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:46:43 ID:JOAoxiN/
イポ板から逃げてきた?インポ房が暴れているって聞いて来ました。
すいません彼、中二病で・・・
お気に入りのキャラがiPodを使っているのを観てiPodを購入し、俺!最強〜!強えぇ〜〜〜!!!
って感じになったのだが・・・
派遣切りにあってiPodに入れる曲が買えなくて、色々な所で暴れてしまって・・・

暖かい目で見守って・・・あげなくていいです!
皆さんの力でどこかに捨ててきてください。おねがいします!!!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:13:57 ID:7caOeA1s
>>125
で、給付金で曲を買うんですねわかり(ry
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:27:58 ID:JicL7y3q
質問です
このスレで通用するコクのあるダップって何ですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:49:52 ID:msXeU/GA
RMAAの測定データ持ってるDAP廃人っていない?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:16:13 ID:uW4yodVl
>>125
このスレこんな奴ばっか?
小学生?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:58:29 ID:1sp4mM2+
>>127
alneoV,gigabeatU,KENの高いやつ

好きなのを選べ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:24:38 ID:0DiTZW6W
>>130
ちょっと教えて欲しいんですが…。
今ギガビUを使ってて、もう新品が手に入らないと聞きました。
アルネオってギガビUより音質が優れているのでしょうか?
好みにもよるとは思われますが、お教え願います。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:42:10 ID:BAn+QK6x
>>131
好みにもよるけど、ギガビUの方がクリアとは言われる
でもアルネオVは8Gがあるし、曲のフォルダ管理とかできたりする
あといらないけど動画とか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:42:57 ID:k7vurbVz
>>131
探せばある。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:19:56 ID:o1IgqKuJ
>>131
俺はアルネオの方が低音がふくよかで今時のJPopを聴くならアルネオの方が楽しいと感じる。
でもギガビUの超高解像度の方が好き。
もう、この辺は聴いて決めろとしかいえないレベルだと思う。
オノデンのギガビU売り切れたっけ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:22:07 ID:qP6TXNhK
自分でイコライザとかで味付けするのがいい人はアルネオやCOWON、
味付けしない元のままの音がいい人はギガビ、
もとからメーカーが味付けしているのがいい人はウォークマンやKEN

こんな感じ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:57:50 ID:mF3wUEqY
もとからメーカーが味付けして自分でイコライザとかで味付けするのがいい人は
ウォークマン,アルネオ,COWON
味付けしない元のままの音がいい人はKEN,ギガビ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:01:07 ID:2m3gjeLM
KEN味ついてるって・・・。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:09:54 ID:oJTaOFLR
KENはコンポでも低音ブースト好きだしなぁ。
SPのバスレフ使えとw

んま、EQ使わなきゃどこもそうそう大きな変化はねーよ。
クリアかボケてるかは変化じゃないしな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:36:45 ID:K6pQ0J7l
はいはいKENは原音忠実なんですね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:14:00 ID:+sDcsrt8
Ken、HDDモデルいいと思うがFlashメモリモデルは劣化しすぎ。買う気失せた。
コンポは最近K1000買って良かったしポタも期待してたんだけど、ダメそう。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 03:12:47 ID:ja0dXFxa
なんでKENWOODだけkegとかじゃなくて、KENってメーカー名で呼ばれてるんだろうか。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 03:16:31 ID:HZMrOW5t
kegなんて何か朝鮮っぽいし、製品名で呼んでも元がマイナーだから何処のか判らないしw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 04:29:13 ID:3H9Utbdw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 07:11:26 ID:lVluGhQw
アルネオは容量をなんとかして欲しいなぁ
容量の問題さえ解決すれば即買いなんだが・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 07:25:47 ID:S90ORwc6
>>144
即買いとまでは言わないが、もうちょい容量あれば試しに買ってみる気になるんだけどね。

全て極微妙に平均以下だがCPのTRANSCEND、
使い勝手もバッテリーもショボいが音質のiriver、
重いのなんとかしてくれ、でも総合力高いぞCOWON、
ファームが弱いsansaせめて外部ソフトに対応させろ馬鹿、
うんまぁ、うん・・・、のギガビ、でも嫌いじゃないぜ。

ここにビクターが入り込めれば良いんだが・・・
やっぱ同じ価格帯なら上記メーカーから選んでしまうもんなぁ。
10kで1GBとか舐めてんのかと。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:13:33 ID:m9hISpEa
>>145
普通に8Gが15000円前後で買えるじゃん>alneo
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:23:50 ID:4Fs9P7wc
メカ音痴の女の子のウォークマン体験日記
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:58:20 ID:3pqnrnYU
そして地雷臭漂う値段なSIREN
音はともかく普通に使っていて壊れそう何だけどどうよ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:33:24 ID:d1yXyPU8
>>146
明らかに他のと比べて高いじゃんw
その割に商品としての売り文句が弱い。

死ぬほど立ち上がりや読み込みが早いですよ〜、とか聞かないし、
「デジタル圧縮音源も圧縮時に失われた音楽情報を蘇らせること」とか言われても
ナニソレって感じ。

音が良いとか言う話はあるが、どのメーカーのも購入した奴は「音が良い」って言うしな。
バッテリと容量の物理的なショボさを聞けば、そりゃ購入を躊躇うのも仕方ないだろう。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:35:15 ID:kF0Kyiul
>>149
他のって?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:48:44 ID:CyOB3rhr
ビクター「デジタル圧縮音源も圧縮時に失われた音楽情報を蘇らせることができますよ〜」
>>149「ナニソレ?」
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:01:30 ID:3H9Utbdw
>>149
本当に「圧縮時に失われた音楽情報を蘇らせ」る事が可能だったら出版抱えてるメーカーは大変だよなw
非可逆圧縮に正に「大革命」な技術なんだしw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:49:56 ID:uL/RFhPT
非可逆が非可逆じゃなくなったら可逆だなw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:55:05 ID:+Fu7TbvN
「ある程度」なら、波形の形から予測できるだろ
完ぺきなら技術革命だが
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:40:55 ID:OXpOhhWV
ある程度でいいなら昔からあるんだな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:49:45 ID:Jc4EVrt4
ある程度に決まってるだろ あほか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:55:32 ID:oPKpj6ao
>>155
その、「ある程度」の度合いの問題じゃね?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:00:54 ID:T9ouxUW4
もしかして>>151って煽ってるの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:36:22 ID:vQ7cjwl+
ソニーにもDSEEとかいう高音補完機能あるしな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:34:47 ID:pvxT3aM8
体感できないけどな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:39:57 ID:T9ouxUW4
そういやソニーは素晴らしい独自規格作ってたな
あれはもう無かったことになってんのか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:49:51 ID:DpnG/7O1
atrac、atrac3、atrac3plusですか?
ロスレス対応で生き残ってますよ
MDの頃がこの規格の全盛期
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:14:42 ID:LQ62M05G
S9と他のDAP比較したことある人いたらレビュー頼む
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:42:02 ID:qTMtSbz2
GK傭兵工作員募集の動かぬ証拠
ttp://web.archive.org/web/20060214113118/http://www.lovediary.com/bbs.cgi?log=jyuken
1日30分自宅等のPCを使ってお仕事して頂けるSTAFFを限定募集します
(真面目に取り組んでくれる方のみ)平均日給6900円以上です。
興味のある方は会社概要と募集要項をメ−ルしますので、PCのアドレスからメ−ルくださいますようよろしくお願い致します。
次回の募集は未定です。

[ gatekeeper31.Sony.CO.JP ]
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:47:25 ID:WhaXyfTs
>>164
やりてえwww
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 06:21:24 ID:wF7I1ZbD
>(真面目に取り組んでくれる方のみ)
100%「あんたは真面目じゃない」ってことで日給200円なんですね?分かります。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:08:19 ID:+6+Y5DPI
>>159
Kenにもあるね。
余りに今更で>>156;157の食いつきが滑稽にしか見えない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:09:44 ID:+6+Y5DPI
おいおい、5DPIかよ、どんだけ解像度低いんだw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:32:46 ID:BH/ib0UG
なんか知らんがID:+6+Y5DPI必死だな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:29:24 ID:+6+Y5DPI
なんか知らんがID:BH/ib0UG必死だな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:33:51 ID:TOtlYw+M
>>164
gatekeeper31.Sony.CO.JPが一番必死だなwwwwww
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:27:24 ID:sRJldIna
>>165
俺もやりたいw
でも、最近はGK行為専門業社があるから無理かな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:30:54 ID:B6NDWvfe
GK志願者キモいな
金貰ってまでキチガイを演じるなんて考えられない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:44:20 ID:DDdyeRQD
基地外でも何でもやりますさかい
金によっては
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:37:55 ID:IVds2wnu
>>173
ピックルに言えよw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:54:02 ID:gNMTNhgj
昨日ALNEO買ってみたけど音良いか?
今まで使ってたのと比べても何がどう違うの?って感じなんだけど
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:15:00 ID:uYASJYK6
どうも違わない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:06:56 ID:Q2Yj1jyI
>>176
お前がそう思うならそうなんだろう
俺は良いと思うから良いんだろう
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:09:55 ID:OiJfK1zD
>>176
迷ってるから教えて。
SONYとgigabeatとZENとalneoはどれが一番いいの?
KENWOODのは高すぎて手が出しづらくて…。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:17:29 ID:yptXSJSd
>>179
その中ではZENが一番下だが、SDHC使えて拡張性が高くオススメ
gegabeatUは音が一番いいが4Gまでしかないし、今は探さないと無い。データに忠実な音
alneoVは音は結構いい方、中音〜高音好きにオススメ。しかし少しもっさり

SONYはよくシラネ。ドンシャリが強いってことぐらい
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:30:45 ID:2BE/Xosq
ソニーNW-S739F とケンウッドMG-E504
どっちがお勧め?音質で考えているんだけど、、、
本当はケンウッドのHDDの60GBのやつを買いたいんだけど、サイズがなぁ。
携帯よりでかいってのはどうも、、、
使ってる人は気にならないのかな?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:31:56 ID:QSZgPVTS
AlneoVは確かにもっさりなんだよね…
ただ、これに惹かれた理由は音質のこともあるけど、
メディアプレーヤーで転送できる(専用ソフトがいらない)
ってことだったな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:45:55 ID:OiJfK1zD
>>180
どうもありがとう!!出来れば音がいいgigabeatUを買いたいな。
頑張って探してみる。
>>181
KENWOODのそれ欲しいんだけど値段が高いなぁ…。
あと調べてみたら再生時間とノイズが不評みたいだね。
SONYのドンシャリってどんなもんなんだろか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:55:56 ID:WhaXyfTs
>>183
ノイズは致命傷だろwww
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:58:33 ID:yptXSJSd
>>183
とは言っても、どれも好みの問題なのでどれ選んでも満足すると思うよ
そこまでそれぞれ音質に違いがあるわけじゃないから
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:15:50 ID:T+5KIGNg
>メディアプレーヤーで転送できる(専用ソフトがいらない)
>ってことだったな。

ことだな(キリッ)じゃねえよw
メディアプレイヤーで転送できるて
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:22:28 ID:OiJfK1zD
>>185
なるほど…あんまりこだわると金がいくらあっても足りないしね。
そこまで素晴らしい音楽を聞いてるわけでもないからな…。
とりあえずgigabeatUなかったらalneoを買うことにする!
教えてくれてありがと!!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:28:05 ID:QSZgPVTS
キリッとしているように見えたらゴメンな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:56:06 ID:wF7I1ZbD
>その中ではZENが一番下だが、SDHC使えて拡張性が高くオススメ
おーSDHCに対応してるDAPがあるんだ。具体的な商品名とか教えて!

それにしても志ん生のレコード先日オクで498000円で落札したのに、今日本屋にいったらデアゴステーニとかいうところから
安価なのが出てる( ̄□ ̄;)
190万の受注生産のレコードプレイヤーを海外に発注したのに (((´・ω・`)カックン…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:04:05 ID:WhaXyfTs
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:19:15 ID:yX1RoQSb
S/N比が高いやつありませんか?
ホワイトノイズに困ってる。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:40:28 ID:aPgmqWVk
>>189
CD40枚組が3万くらいで買えるのに、LPに50万出した人だっけ?
きっと無駄にはならない。
裕福な人のようだから、アーム、カートリッジにもこだわり、そのままスピーカーやら
電源までにも凝りだして是非オーディオ人生満喫してくれ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:42:30 ID:R+9JXe9K
gigabeatVシリーズのHDD搭載機ならホワイトノイズ皆無
あとNW-S630F/630FK/730Fもホワイトノイズほとんど無い
他は使ったことある機種少ないからよくわからん
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:34:04 ID:yX1RoQSb
>>193
サンクス。確認してくる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:20:23 ID:lKK+0EpA
>>181
GD9EC使ってるけど、やっぱりデカいよ。
最近、ギガビUを2台手に入れたため、ほとんど使わなくなった。
音はいいんだが、HDDは気を使うしね。

>ソニーNW-S739F とケンウッドMG-E504
ソニーのは聴いたこと無いが、ケンウッドのSDモデルはかなりコモってるよ。
そうでないって人も少なからずいるからイヤホンとの相性かもしれないが、
ER-4Sではもこもこでがっくりキタ。低インピだとまた違うかもしれない。
発表時にデザインがおにぎり(ケンウッドの1.8インチHDDモデル)に似てるため、
大変話題になったが、いざ発売されると、その音質に落胆の声が大噴出。
結果、「おにぎりホイホイ」なんて不名誉なあだ名がつく始末。
(おにぎりユーザーがその外見に期待して特攻したため)

選択肢に入ってるなら自分が使うイヤホンで十分試聴した方がいいよ。
あと、SDアクセスはマジもっさり。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:23:04 ID:aP55HqXo
篭ってて良い音なのか、篭ってて悪い音なのか
お前の印象はどっちなんだ?
俺は篭ってる音が大好きだから、初めてケンに興味出てきたw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:40:00 ID:9qA67tTL
オイオイオイw
ケン儲は変なのが多いなw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:53:17 ID:ydZ0RdiZ
>>196
つ もこもこ
つ 落胆
つ 不名誉
つ ホイホイ

>>195のどこにいい音と取れる要素があるってんだ。
ホイホイの名は伊達じゃねーぞ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:37:01 ID:sTdpR/wm
まるでEX90からEX500に特攻したような・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:13:22 ID:gDS7wZde
篭った暗い感じの音でここのはいいぜ、ってのはあるかい?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:16:27 ID:rO80CQGn
>>200
ホワイトノイズ鑑賞には打って付けのGD9なら知ってるけど
ありゃダメだね、オマケで篭った音楽が聴けるってだけだからw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:30:32 ID:gDS7wZde
ダメだと思ってるのは
荒れる元なんだからわざわざ言わんでいいってw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:03:44 ID:XrhpXEg3
>>199
まさにそんな感じorz
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:40:03 ID:/CBYW4nV
DAPはチョンと一部の米メーカーが頑張ってるよなぁ
ファームウェアの内容がもうちょっとコナれてきたら、
ほんとに日本メーカーや林檎のを買う理由が無くなってしまう

チョンの方はそのうち何かでこけると思うけどね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:02:31 ID:pWlyR1Dd
>>189
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1229658011/
逝ってみた。SDHCカードに対応してる機械があったとは勉強不足でしたm(_ _)m
なんかネガティブな意見が多いのだが、、、、、

>・ボタン連打しまくりで曲を選択するのが辛い
>・日本語のタイトルや歌手の検索が出来ない
>・LAN使うと1〜2時間で電池切れ
>・画面のオートOFFがない(Holdを手動でしなければならない)
>・PC接続や充電で一晩放置するとほぼ必ずフリーズしてる(メーカー曰く性質上の問題)
>・付属ソフトで転送すると2GB分の音楽で20〜30分掛かる(メーカー曰く特性上の問題)
>・一般的な充電用USB電源の殆どが使えない
この辺致命的じゃねーか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:06:37 ID:sTdpR/wm
自分が致命的だと思うなら買わないほうがいいんじゃない?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:12:55 ID:/CBYW4nV
クリエイティブのを買うなら、俺ならCOWONを選ぶな・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:16:50 ID:B3kD3CvH
>>205
COWONのD2はどうだ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:02:06 ID:8yUk0JIs
>自分が致命的だと思うなら買わないほうがいいんじゃない?
誰も買うとは言ってへんがな。

>COWONのD2はどうだ?
φ(・_・。 )フムフム。ググってみるわ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:07:55 ID:GKSVNvRQ
>・日本語のタイトルや歌手の検索が出来ない

ここの部分はそんなに不都合感じないけどな。
アルファベット順に飛んでいけないってだけで
アルバムとかアーチスト毎の一覧はちゃんとでるから、実質問題ない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:27:42 ID:OAho1tRo
まーD2のが色んな意味で良いだろう。
俺もメインで使用してないが使い勝手は悪く無いし
これで1万だからCP高すぎる。

ただ本体2Gなのは残念かな。
拡張可能とは言え、4Gあればほんと言うことなしだった。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:06:46 ID:La5x5ZrY
君なんかそそる書き方が上手いね
良かったらうちでやらないか?
今の2.5倍は出すよ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:13:14 ID:ZY/6yIkk
>>211
SDから読み込んだ曲のアートワークは表示されますか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:10:17 ID:T+86mxRm
>>213
基本おkだがたまにバグって出ないことがあるらしい
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:19:46 ID:DFDlCWrR
韓国勢でも日本で商売を展開してる以上、入学祝商戦狙いは抜け目無いんだなw
コウォン必死必死ww
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:25:09 ID:GKSVNvRQ
頭のおかしい工作員認定マニアがいるみたいだけど、
就学祝にDAPプレゼントする層がこういう板覗いて評判チェックするか?
普通に量販店行ってiPodかWalkmanの二択でしょ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:32:44 ID:v3lmaJvH
図星が刺さり過ぎると途端に人格攻撃なのは当にテーヨミングククオリティーww

買い直し(買い増し)狙いだろw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:43:10 ID:lE7Fa2OR
COWONヤバいなw
ヤキが回って相川の二の轍踏みそうw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:43:56 ID:OAho1tRo
こんなとこで工作するかよ・・・w

チョンが好きな人類なんて居ない。
ただ冷静に見てCP高いって話であって。
他に良い製品お勧め商品があるならむしろ俺が即ポチりしたいわ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:46:15 ID:GKSVNvRQ
自らはチョンよばわりしたり工作員認定しときながら
なにか指摘されると人格攻撃だと騒ぎ立てる。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:49:28 ID:lE7Fa2OR
>>219
今は無き相川もな、嘗てそう言ってたもんだよw

>>220
チョンとも工作員とも書いてない様だけど?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:54:29 ID:OAho1tRo
そういや相川も良かったぞ。最近のモデルは買ってないから知らんけど。
N12とか使い勝手は最悪だったが、
音と大きさは凄く好みだった。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:15:26 ID:+GMCzMAX
D2と D-snapの870Nもしくは850N、
どちらが音質良いですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:14:41 ID:ZY/6yIkk
D2って量販店に売ってるの見たことない…。
買うとしたらやっぱりkonozamaですかね?
iPodとWalkman以外って安いから色んなの欲しくなるなぁ。
無駄だと分かっていてもついつい手を出してしまう。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:30:52 ID:CtlKhwjb
>>223
どっちもそんなに変わらないと思う。
D-snapは色々と制限があるよ。

どちらも絶滅危惧種だが・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:35:04 ID:Ly2kXdZS
裏技使えばD&Dでmp3が入るようになるよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:50:50 ID:H1kJMVLF
普通の使い方だと
転送時じゃなくてエンコ時にすでに特殊フォーマットに変換されちゃうんんだっけ。
後継機も無くなって、今まで専用転送ソフトを使って運用してきた人は
これからどうするんだろ・・・・。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:05:53 ID:K9GwF//S
今日、初めてウォークマンのカタログ眺めてみた。なんかヘッドフォンの端子が独自形状じゃないか?
と思った。昔CDディスクマンも携帯MDもソニー独自形状で、ソニー純正のヘッドフォンやインナーフォンしか選べなかったのが
痛かった。(当時はまだカナル型ってのは無かったか、著しく高嶺の花で存在すら知らなかったのか、どっちか)
ソニーとかアップルとかの独自形状って過去にあれだけ失敗しているのに(ADBとかアップルイーサコネクタとか、SCSIのD-SUB25ピンとかさ)
まだ懲りないのだろか?>ソニー&アップル。

あと、俺は声を大にして言いたいのだが、内蔵バッテリー方式って、出先でバッテリーあがったらどうするの?
DAPって外で連続して使うものでしょ?なんで乾電池方式の奴が著しく少ないわけ?乾電池使えないほど
小さい訳でもないし。メーカーでバッテリーの製造が終わったらDAPも買い換えろってこと?
同じことがニンテンドーDSにも言える。あんなドラクエができる機械が出先でバッテリーあがったらどうするわけ?
教会にたどり着けないで中ボスとかに手こずってる間にバッテリーあがったらそれまでの冒険は無駄になるということ?
それっておかしくない?PSPなんか(クソ高いけど)バッテリー交換できるんだよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:15:30 ID:Ly2kXdZS
端子は独自じゃない
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:18:21 ID:pr7xaxNJ
>>228
君のみたのはノイズキャンセリング付きの機種じゃない?
専用のイヤホン用に拡張してあるけど、もちろん、普通の
イヤホンも使えますよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:20:00 ID:qeoc6mxM
>>228
ヘッドフォン端子の形状が微妙に違うのはノイズキャンセリング機能搭載のやつ
ノイズキャンセリングイヤホンの端子は独自形状だがジャック自体は独自では無い
あとUSB端子付きの携帯バッテリー買えば外でも充電できると思うけどね
DSだったら乾電池式の携帯充電器あるし
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:21:10 ID:qeoc6mxM
というかこいつゲハ住民な気が
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:40:32 ID:Y1Eh5m13
おっと誘導か?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:14:43 ID:8VUlcZOf
>>227
デフォの設定がATRAC変換になってるってだけで、
自分で設定をちょんちょんと変えていくらでもmp3ファイル作れるよ。
PCにつなげてDAPの中身をエクスプローラーでいじくれないのは確かだが。
おれはそれが気持ち悪いんでソニーは買わん。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:15:00 ID:I6K18bd8
これ買おうと思う。ape再生できるのがナイスすぎる
http://www2.computeruniverse.net/products/e90296843/d1/product-informations-details/axdia-odys-mp-x60-4gb-schwarz.asp
それにニコ動画も見れる(゚∀゚)神のヨカーン
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:15:35 ID:I6K18bd8
あ、途中で送信してしまった
このスレ的にどうですか?↑
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:20:24 ID:8VUlcZOf
動画見ること期待するなら4Gは少ないと思う。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:47:31 ID:dtlvhtNN
>>228
最近の充電式DAPの多くは起床時にちゃん満充電にしてあるなら
活動中に使用してて電池が切れる事は殆ど無い
ニート的な例外を除いてはね

自前のパソコン持って出張とかの時は付属ケーブル持ってくだろうし
そうでなくても何がしかの充電機器類を同伴させていくだろう
なので自宅以外に於いても電池切れの心配はほぼ無いと言って過言ではない
動画厨の例外を除いてはね

因みに、持ち主自身が
「所帯を持っている」若しくは「単身だが自活出来ている」
等のカタギな生活が対象の話なのは言うまでも無い
乾電池仕様は今やサバイバルとか発展途上国仕様と言わざるを得ない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:59:40 ID:iPeewio1
>端子は独自じゃない
>君のみたのはノイズキャンセリング付きの機種じゃない?
>専用のイヤホン用に拡張してあるけど、もちろん、普通の
>イヤホンも使えますよ。
>ヘッドフォン端子の形状が微妙に違うのはノイズキャンセリング機能搭載のやつ
>ノイズキャンセリングイヤホンの端子は独自形状だがジャック自体は独自では無い
>あとUSB端子付きの携帯バッテリー買えば外でも充電できると思うけどね
>DSだったら乾電池式の携帯充電器あるし
φ(・_・。 )フムフム。そうだったのか。つーかノイズキャンセリングってのがまるで分からん。
外で充電できる装置があるのは分かったが、それってある程度充電されるまで待つわけ?
それとも充電中、すでに使えるわけ?ドラクエでドラゴンを倒してる間にバッテリーがヤバく
なった段階で刺しても間に合うわけ?教会まで辿り着けるわけ?
その辺が疑問だ。つーか乾電池方式にすればなんの問題もないのだが、わざわざそういう別売りの
充電器を用意するということはメーカーも出先でバッテリーがあがる危険性を十分認識していて
敢えて乾電池方式に変えていない。将来バッテリーの生産が\(^o^)/オワタら機械そのものを買い換え
させて、また自社の製品を買わせようという謀略なのではないだろうか?ソ君らはメーカーの思惑に
踊らされているのではないだろうか?
シャープのザウルスも昔は乾電池方式だったのが、ある時期から内蔵バッテリーに変わって。
そしてザウルスの生産は終わった。俺は乾電池方式のを持っているが、未だに性能的にはなんの
問題もなく、毎日使っている。あーゆーのはサッと取り出せてサッとメモ書きできれば十分なので、あんなので
動画を観たりというのは邪道だ。それならPSPを買えばいいではないか。君たちは支配者階級にいいように操られている!
立ち上がれ!労働者よ!共○党の赤旗の下に!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:08:47 ID:EflS4blC
PSPもバッテリーの生産が終わったらお仕舞いなのは同じってことはつっこんでいいのだろうか…
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:15:40 ID:ULAZ7W/c
>>239
>乾電池式

そんなデカイのをわざわざ持ち歩くわけ?
それにすぐ電池切れるぞ?乾電池だと
プレイやんミクロでも、普通のアドバンスでは電池が直ぐ切れるから、SPやミクロで使ってくださいと書いてあるしな

リチウムイオンの方が小型で大容量ってこともわからないの??
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:16:10 ID:fHltkEFo
>>239
充電しながら操作できるに決まっとるがな

今となっちゃあ
1年で内蔵電池を交換>1年中乾電池買う
ってコストパフォーマンスになる
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:26:55 ID:HuOkVw76
>>239
何か知らんけど、プロレタリアな人ってのは色々大変なんだなw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:37:56 ID:d+m5ZJ3s
>>239
バッテリーが幾ら手軽に交換出来て耐用年数が延びようが
液晶表示の耐用年数が長くても7年位、ザウルスは反射液晶タイプかな?
バックライト(フロントライト)搭載の物なら冷陰極管がその前に切れるから
それも型番が合わなくなるとほぼ交換不能になる
ザウルスの液晶はカスタムLCDの筈だから、古いものから順次
保守部品の確保がそろそろヤバいだろうねw
因みにザウルスのRAMは今のものより作りが古く、そろそろ書き換えエラー
が水面下で起きてる筈で、やがて不明なエラーで起動不能に陥る
メモリー自体は汎用部品だけどそれを制御する部品がカスタムチップ
で、それのマッチングには専用の親機が必要

一回、ダイアグノーティス開いてメモリースキャンしてみると良いよ
多分不良セクタが増殖しだしてる筈だからw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:49:07 ID:4xztDxuk
乾電池式のスレで林業が生業でAC電源が無い所に長期出張する人が
いたけど、そういう人でも無い限り乾電池式の利点はあんまないよなあ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:50:20 ID:+QjWO47K
ベーションするために動画対応のDAが欲しいと思う今日この頃
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:52:43 ID:4xztDxuk
>>246
オナニーに適した機種
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1180774922/

エロ動画を見て快適にシコシコ出来るAVプレイヤー
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1152857402/

辺りで思う存分語ってくれ、、、、過疎ってるけどなあ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 07:25:21 ID:iPeewio1
>PSPもバッテリーの生産が終わったらお仕舞いなのは同じってことはつっこんでいいのだろうか…
( ^∀^)ゲラゲラ あれは亜細亜の同士が大量に生産してくれているから大丈夫だお

>そんなデカイのをわざわざ持ち歩くわけ?
>それにすぐ電池切れるぞ?乾電池だと
>プレイやんミクロでも、普通のアドバンスでは電池が直ぐ切れるから、SPやミクロで使ってくださいと書いてあるしな
>リチウムイオンの方が小型で大容量ってこともわからないの??
俺のDAPは単四エネループで軽く15時間は持つ。サイズもすごいちっこい。手のひらに包み込めるくらい。iPodがデカイから固定観念
から脱却できないんだな。カワイソス(´・ェ・`)

>充電しながら操作できるに決まっとるがな
ほう、それは便利だ。
>今となっちゃあ
>1年で内蔵電池を交換>1年中乾電池買う
>ってコストパフォーマンスになる
ちなみにiPodとかDSの内蔵電池っていくらよ?自分で交換できるのか?まさか手数料払ってメーカーに頼むのか?
乾電池は基本、無くなったときにどこでも買える。乾電池売ってないようなド田舎なら別だが。
それに普段はエネループ使ってればいいんだしな。すごい経済的。

>液晶表示の耐用年数が長くても7年位、ザウルスは反射液晶タイプかな?
>おれもザウルス( ゚д゚)ホスィ…
まで読んだ。
俺の15年前に購入したThinkPad、バッテリーがヘタレた意外は液晶はもちろん、HDDも他の部品も全部健在。
キーボードのタッチが良いので、今でも文章入力用に使っている。
DAPの液晶なんてよっぽどマヌケなメーカーでなければ普段はオフじゃねーか?かなり長期間持つと思うぞ。まぁたしかに
何年も経過すれば遙かに高性能なものが出てくるから買い換える可能性高いけどな。

>乾電池式のスレで林業が生業でAC電源が無い所に長期出張する人が
いくらなんでも夜は宿に帰るんじゃねーか?15時間くらい持たないバッテリーなのか?

我々は全世界に共産主義の御旗を掲げるために日夜頑張っている!そのためには手段を選んでいるときではない!危急存亡の秋と心得よ!
ソ君らの清き一票を!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 07:44:11 ID:lvRw/brZ
長いし引用だらけで読む気失せた
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 08:34:02 ID:vSenovVi
電池が切れる状況がよくわからん。1日一度はドッグに置くし。
ネット難民か?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 08:46:36 ID:mJBxxB9M
お前らが反応するからいつくんだろ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:17:57 ID:1dAKwabQ
>>248
でかいDAPしかみたことないから
内蔵電池式のiPod等のDAPがデカイと錯覚してるんだね…カワイソス(´・ェ・`)

電池だめになったら新型に買いかえればいいだけ
それくらいの余裕はあるだろwさすがに

つーか乾電池式で音良いやつなんて今更ないだろww
どうせ特亜や東南の5流メーカー製くらいしかないしな
とても便利な糞耳をお持ちでw

音質を語るスレで、糞音質のDAP自慢されてもねぇ…
で…なにつかってんのw?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:20:46 ID:gb1pgHnW
スルーしろよな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:32:59 ID:GnBCxVHn
USB充電するやつは大抵乾電池でも使えます
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:47:26 ID:GnBCxVHn
すまん大抵は言い過ぎだな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:35:47 ID:iPeewio1
>でかいDAPしかみたことないから
>内蔵電池式のiPod等のDAPがデカイと錯覚してるんだね…カワイソス(´・ェ・`)
おでのDAPは手のひらに入るくらいちっこいぞ!でも単四電池式だお゜+。(*′∇`)。+

>電池だめになったら新型に買いかえればいいだけ
>それくらいの余裕はあるだろwさすがに
無いな。共産主義を世界に広めるために無駄金は使ってられない。毎回選挙の度に当選するわけ無いくらいの
立候補をたてないとイケナイのだ。

>つーか乾電池式で音良いやつなんて今更ないだろww
>どうせ特亜や東南の5流メーカー製くらいしかないしな
>とても便利な糞耳をお持ちでw
"( ´゜,_」゜)ヒッシダナ"
おまえ全部のDAPを聴いたのかよ"(  ゜,_ゝ゜)バカジャネーノ"

>音質を語るスレで、糞音質のDAP自慢されてもねぇ…
>で…なにつかってんのw?
もちろん協賛主義を世界に広めるための将軍様の演説だ!あと、世界中で活躍する同士達の活動記録とかな。
おまいら我々の偉大なる同士達の活躍を知りたくないか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:36:08 ID:Ff0gc9hF
俺のウォークマン購入して一年位するが
毎日、使用しているがバッテリー25時間くらいもつけど
使用していない時は3日位でバッテリーが無くなる。

乾電池は種類によって電圧(V)にばらつきがあるため
故障の原因の一つとなる可能性があるから採用したくないんじゃないの?
最近の省電力で動く機器にとっては特に。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:42:31 ID:Ff0gc9hF
よく考えたら乾電池って電圧が安定しないから
アンプ部分で音のばらつき(歪)が出るから音が悪いかも。
制御基盤が付いていれば解消されるが電圧が下がったら
即、電池切れって判別されるけど・・・

ID:iPeewio1はスルーねwww
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:04:55 ID:sv/kMMY0
>よく考えたら乾電池って電圧が安定しないから
φ(・_・。 )フムフム。「乾電池 電圧 安定」でググってみたお゜+。(*′∇`)。+
こんなページが見つかったお゜+。(*′∇`)。+
http://allabout.co.jp/mensstyle/mensfashionitem/closeup/CU20060504A/
こ、こんな優れものが!( ̄□ ̄;)
これはすぐ購入しなくてわ!
http://shop.bird-electron.co.jp/shopdetail/006003000001/
9870円?だったらiPodもう一台買った方がマシじゃん!( ̄□ ̄;)
こんな高いもん買えねーどんだけ〜

やはり乾電池は最強だった。将軍様に永遠の中性を近う。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:15:52 ID:sv/kMMY0
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/faq/eneloop_2.html
>乾電池と違ってeneloopは、使い始めから使い終わりまで安定した電圧で長時間使えるのが特徴です。
( ̄□ ̄;)エネループは乾電池より優れているのか!よかった!大量に購入しておいて!
どうりで俺のDAPも高音質で15時間以上も聴き続けられるハズだ!ありがとう!>エネループ!
これで今日も将軍様のありがたいお言葉を出先でも場所を選ばずお聴きさせていただける。゜(゜´Д`゜)゜。ウァァァン
ありがとう!>将軍様!共産主義万歳!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:41:29 ID:p4PJlFfV
で、何使ってんの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:02:52 ID:sv/kMMY0
>で、何使ってんの?
iriver T60 2GB
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:18:16 ID:q+iYxdeI
alneoとiPod Touchの両方持ってる俺の感想。

alneo
長所:音の透明感、深さが優れてる。また、イコライザ関係も豊富で音のいじりがいがある。

短所:iPod Touchと比べるとやはりハードやソフト面で作りが甘い部分がある。
iPod Touch

長所:高級感がある。また、容量も豊富で大画面、タッチができるなどハードやソフト面でそつがない。
が、今までのiPodシリーズでは一番音がいいのでは?
少なくともクラシックよりは上。

短所:alneoに比べると透明感や深み、艶やかさがあまりない。乾いた音がする。イコライザで音が割れる。やはり音質面では負けているが騒音の中で聴く分には余り差はない。


使用した曲のビットレートはmp3の320kbpsをlameで取り込んだものでレッチリの母乳などです。
イヤホン、ヘッドフォンは5EB、MDR7506を使用しました。

とまあこんな感じでした。家では1つ8万くらいのスピーカーをSA-205HD接続、再生機器はPS3でHDMIで繋いでます。
それに比べるとalneoのが近いです。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:21:55 ID:vNLw5TwQ
>>256

詭弁の特徴
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする


取り合えず、>>256は1,2,4,6,8,11に抵触
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:35:20 ID:v3TE55RU
>>263
iPodシリーズの中でTouchはかなり音が悪いと思うのは
俺の耳がおかしいのかw
マルチメディア機としては優秀だけどハードの作りは甘いと言うか怖い
液晶の下にバッテリーが・・・妊娠したら液晶が圧迫され・・・・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:42:09 ID:4WNkyMWg
ipodの最新世代で聞き比べたけど、
明らかにタッチの音が頭一つ抜き出ているぞ。
基本的な音の傾向は変わらないが、なにより音の厚みが結構違う。
タッチ>>クラシック>>ナノ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:59:46 ID:sv/kMMY0
>詭弁の特徴
許せんなぁ、そんな屁理屈野郎はo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
そういう奴は何言っても「へー○| ̄|_ =3  プッがリクツを言うんかい?」とか巫山戯るんだろ?

ttp;//j.dap.co.jp/
権威ある(社)日本携帯音楽プレイヤー協会の2008年度最優秀携帯音楽プレイヤー大賞にアイリバーのT60が選ばれました!ヽ(´ー`)ノマンセー
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:11:33 ID:gb1pgHnW
権威ある(笑)日本携帯音楽プレイヤー協会
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:09:57 ID:Fen9dDKS
というよりもT60って動画見れないじゃねーか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:37:41 ID:GnBCxVHn
ここはDAPスレだからねぇ動画とか言われても・・
T60どうこうは全く別の話だが
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:18:10 ID:dP2UiY2C
T60静止画なら観れるぞ。試したことないけど。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:29:43 ID:kHSFdUif
>>267
カニカマの焼き直し・・・
断面三角まで一緒かよw
次はチンカマ・マンカマか?w
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:40:09 ID:b2zamqZg
>>272
座布団没収
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:52:36 ID:GBkK0JPJ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:55:16 ID:GBkK0JPJ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:58:25 ID:GBkK0JPJ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:18:03 ID:iuB1gMYQ
イポ厨が暴れる展開と比べて異質だな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:36:41 ID:GBkK0JPJ
イポ厨にだって俄かも居ればDAPを乗り継いでる奴も居る
最盛期の相川は革新的だった
その頃俺は徹底的にイポ叩きに余念が無かったさw

柔軟なプレイリストと徹底的なローノイズ性を知るまではね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:48:24 ID:iuB1gMYQ
みんなプレイリストってそんなに役立ててんだ?
俺、一度も使ったことないや。お気に入りに追加とか、馬鹿じゃねーの?と思ってる。
大音量派でもあるから、「ボリューム1でも聞こえない音に何の意味がある?w」で終わりだな。
異質な聴き方かも知れんけど。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 02:59:15 ID:i8eDKkHL
>>279
必要としてないならそれはそれでおkでしょ
ただね、

持ち曲が既に3000曲を超えてくると、登録したのに聴けてない曲とか
飽きて暫く聴きたくない曲とか出てくる
少なくてもそう言う事は有ると思うけど、流石に1000曲超えると
目も行き届かなくなってくる

そう言う「未再生曲」を優先させたり、「飽きた曲の再登録を制限」したりって
事が容易に出来る様になるから、持ち曲一覧と睨めっこして悩む事も無くなる訳
因みに飽きた曲の見分けは「スキップ回数・日時」とか「再生日時の近遠」とか「レート」
あとはBPMで曲のテンポを揃えてみたりね

面白いもんだよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:28:37 ID:9aJG49Ej
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:31:50 ID:Mz8pFoTx
ワロタww
画期的過ぎる!!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:36:25 ID:fVbP5e/t
>>281
>同社では、CDなどから読み込んだ音楽ファイルをUSBメモリーに保存することが、
>「CDやハードディスクの回転系の揺れやノイズから開放されたデジタル音楽ファイルの素晴らしさを知る唯一の方法」
>との考えを持っている。


ワロスwww
CDから読み出して(多分エンコ後)USBメモリーに送り込むまでは一切デジタルデータだろうに
そのUSBから読み出す時だってデジタルデータとして取り出してデコードはPCとかだろうに
何でそこにアナログ損失の概念が入り込めるのか・・・
キチガイの考える事は計り知れないwwww
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:22:22 ID:RvLUWx3d
>>283
お前のすごい解釈もワロスwww
この会社の主張は読み込む時に振動がないから音質がいいってことだろ
金メッキと同じじゃん

GD9ECユーザーのように分かる人には分かるんだよwww
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:52:19 ID:mC5AIen+
CDをディスクイメージとしてSSDに取り込み仮想マウントから各フォーマットにエンコするのがいいとおもうがどうだろうか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:39:05 ID:aDR3zoyE
次のネタは電源タップですね、分かります。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:53:49 ID:Y/7Aj0o5
>>284
巻き込む気か?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:59:35 ID:kUTTG4GG
>>284
それならパソコンを使うのが間違いな気がします><
ファンの振動とかないんですか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:05:58 ID:0kxq5z/X
電力会社のコピペおもいだしたじゃねーかw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:28:46 ID:8n+QiFeH
>>284
ノイズ鑑賞の話はもう良いだろw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:15:20 ID:N0fbkoXI
>>288
>メモリー本体にコンピューターの冷却ファンなどの振動を伝えないため、ケーブルが付属する。

ピュアオーディオはそういう話には強いw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:38:03 ID:nhE7HGIe
インフラノイズがこの手の製品出すのは今に始まったことじゃなし良いではないか。
シンセスティックリキッドだか染み込ませたクロスまだ部屋のどこかにあるな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 03:27:32 ID:JU6s990k
マイ電柱立てることからやれww
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 03:30:32 ID:URk5sXhD
自家発電からだろJK
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:24:34 ID:nDngtOdY
ずっと携帯で音楽聴いてたんだが、同僚のウォークマン聴かせてもらって目からウロコが落ちた
イコライザとサラウンドも結構楽しめる…まさに音楽だ
欲しくなって、週末に友人数人と秋葉原に行ったんだが、みなに説得されてiPodを買った
イコライザ使うと音が割れた
友人に言ったら全員、オフが基本と気にしてなかった
なんか納得できない
それだったら糞イヤホンとイコライザ省いてもっと安く売れ!
今日他の買いに行ってくる
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:20:42 ID:qZMSH/FI
>>295
音質で選ぶやつとipodだから選ぶやつの違いだ。
一般人はipodは神だと思ってるからしょうがない。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:30:03 ID:rV0hj8+8
>>296
お前は自分の事を玄人かなんかだと思ってるのか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:25:27 ID:x4AGHwdf
まぁとりあえず突っ込み所はウォークマンのイコライザ聞いて
なぜウォークマンでなくiPodにしたのかと
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:29:36 ID:FSA5/Dsw
音割れはゲイン調整で解決出来るんでしょ?
それを求めるのはさらりと使いたい人には酷なんだろうけど
今の日本の音楽を何も考えずに聴くには不向きってことなのかなiPodは
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:57:49 ID:mzasZIkk
そういえば昔AC電源はだめだということで車用のバッテリーでアンプやらレコードプレーヤーとか駆動するマニアがいたな。
よっぽどオシロスコープとかで見ればノイズがのってるかもしらんがそれを人間の耳で聞き分けられるか、と。おもた。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:05:42 ID:OW+y9qAL
>>297イポ信者乙
>>296の言うとおりだよ。神では無いがなw
一般人は見た目と使いやすさで買うからな
イポ売り場で試聴している奴なんかほとんどいないだろ
その前にスピーカ接続がほとんどか・・・音さえ鳴ればイインダヨ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:10:54 ID:vEYH1X7M
このスレではiPodを乏しめる話題はOKで誉める話題は「スレタイ読め」や「いぽ厨乙」なんですね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:12:05 ID:FSA5/Dsw
金田式アンプのネオハイトップ(水銀入り)なんてのもあったなぁ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:17:22 ID:GvwzKOk9
>>302
勝手にアンチが騒いでるだけだから一緒にしないでくれ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:33:44 ID:gIHJ7H1k
KEN厨って糞耳ばかりだね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:42:40 ID:aJphUukH
>>305
じゃあ、何厨は糞耳じゃないのか教えて。
HD10GB7聞いた限り、結構良い音だと思ったけど……。
でも、音質以外の部分が微妙だったんで売った。

そろそろiPod買ってみようかと思うんだけど、そこまで音悪いの?
自分が視聴した感じだと、特別良くも悪くも無いっていう印象だったけど。
今、メインで使ってるのはNW-S739FとギガビU。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:45:13 ID:URk5sXhD
>>306
メモリオーディオだと、ギガビUが良すぎて他のが霞みそうだぜ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:01:47 ID:/hXd+uj5
>>306
貴方の感性と聴覚は2つとも正常だよ。
 それからコダワル人の為にこんな隠し機能もあったりする。
  ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200808/05/21621.html
その内、どこかのメーカーが専用高性能ヘッドホンアンプを出すかもしれん。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:21:04 ID:1eVgiS1w
ギガビUってもう生産しないから、東芝に頼んでも修理NG?
それなら今の内にもう一台買おうと思うんだが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:45:00 ID:N0fbkoXI
>>306
HD10GB7買おうかと思ってるんだけど、どんな所が微妙なの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:58:03 ID:1eVgiS1w
>>310
転送ソフトと操作性とかかな?やっぱり…。
ギガビU買ってきた。残り二つだったわ。
在庫処分のくせして8500円て…変わってないやん。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:10:11 ID:RvsM7hY7
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:48:57 ID:URk5sXhD
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:52:45 ID:mzasZIkk
>何故200台限定なんだ
それ以外にも色々と突っ込みどころがあるとおもうが、、、、
根本的に日本語が使えないってのはどうよ?
英語はともかく韓国語で表示されても、、、、
480×272なのに720x480の動画まで対応してるのは一見いいかもしれないけど、
対応してるってだけで、画面はちっこいままだし、
>日本語非対応の機能として電子辞書(韓国版国語辞典/中韓辞典)や住所録、メモ帳、ゲーム(Flash Lite 3.0対応)なども備える。
これも誰が使うの?って気がするし、それならそれ要らないから値段安くしてほしい。
>別売でSDカード/メモリースティック デュオ/CFに対応する外付けカードスロット「P20-CAD-REA」(直販価格1,680円)も用意。カードからHDDにデータをコピーできる。
まぁこれも「悪い」「いらない」とまでは言わないけど、なんのための80GBHDDだよ?と思った。

とにかく39800円も払うんだったらiPodクラッシック120GBの方が安くねーか?

あと、アイリバーってマウスコンピュータの関連会社じゃなかったか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:08:23 ID:SepAeggA
とりあえずメニューは英語でもいいな。
曲名を表示するフォントとしては日本語、中国語(簡体字、繁体字)くらい入っているのでは?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:59:45 ID:gUBT/hLE
>>311
GB7はD&Dで入れてるよ。
操作性はギガビもGB7もあんまり変わらないと思うけどね。
それより動作がもっさりしているGD9の方が俺にはマイナス。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:05:24 ID:U+r1KCNe
>>314
iriverのDAPは日本語にすると文字化けするから普通は英語にするんじゃないの
確かに電子辞書と住所録はいらんけどメモ帳とゲームはまぁ少しは遊ぶ人いるんじゃないの
カードスロットはPC介さなくていいから楽でいいんじゃないの
でもこの値段だったらあまり魅力が無いのは事実

あとiriverがマウスコンピュータの関連会社のソースくれ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:12:54 ID:gQD6B4cj
>>317
マウスに買収されたんじゃなかったっけ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:49:45 ID:67tO5+Ue
http://renkatxt.blog77.fc2.com/blog-entry-72.html
設立となっているので、あたかもマウスコンピュータがアイリバーを作ったかのように感じられるが
どうも韓国の会社を買収したっぽい。飯山を吸収したりするけど、どこにそんな資金力があるの?

>カードスロットはPC介さなくていいから楽でいいんじゃないの
意味不明。カードに何曲はいるんだ?おまいは1TBのカードでも持ってるのか?
パソコンからの転送とカードからの転送と速度的にたいした違いは無い。
それに80GBもあるんだぜ?HDDがさ。32GBのSDHCカードなんて高いもの買っても全然意味ないぜ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:51:34 ID:XDq8B0lJ
>>316
音質は10GBの方が劣るの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:02:16 ID:hjFsymZd
>>307
やっぱりそうなのか。たしかにギガビUはすっきりキレイな音で好印象。
ちょっとイヤホン選びが難しい気がするけど。

>>308
こんなのがあるんだ……。要するに、iPodでも接続環境次第でいくらでも変わるってことか。

>>310
再生中の曲送りが結構遅い。ジャケット表示があるとさらに遅い。
あと、ボタン押した時の「パチ」って音が結構大きい。
電車の中で曲探しするのはちょっと恥ずかしい。自分はイヤホンしてて聞こえないから余計に。
良いところは音質とフォルダ再生の時、好きな階層で「再生」をかけられることかな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:17:24 ID:KNuJvTOf
http://www.phileweb.com/news/d-av/200808/05/21621.html
>iPodのHDDやフラッシュメモリーに記録されている音楽データそのものは、
>パソコンでCDからリッピングするときに決まるので、
>そこで非可逆圧縮をかけてしまうとHiFi再生を狙う意味がない。


mp3をデジアン通して聴いてたMedia keg 全否定w
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:25:49 ID:vNk3c22W
>>322
1.非可逆圧縮が問題
2.文中の例はiPod
3.文中ではiPodのアナログ回路を全否定

文盲乙
おかわいそうに...
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:03:10 ID:66+KdIHi
最近このスレwalkmanの名前すら見ないね
前まで沸いてたGKはどこ行った?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:14:10 ID:a2yGR2gs
旧正月休みも終わったのにね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:43:42 ID:+jg4PbEJ
休みになると荒れるよなw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:38:33 ID:WTGA4dAa
>>323
独自規格しか外出し出来無いんだよな、ケンはw
ホントかわいそうだな・・・w
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:55:10 ID:0LATk9Jl
>>327
イミフ
というか日本語でおk
ww
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:25:23 ID:eyhBnqZh
ホントかわいそうだな327
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:04:00 ID:46nGgmKq
>>327
もう、無理せず母国語で書けよ。
こっちで訳すからさ。

無理に解読しようとしても解読できないよ…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:32:04 ID:Cn1ZwGzg
-翻訳-
Kenwood製のDAPはヘッドホン出力と自社規格専用出力しか無く
デジタル出力どころかライン出力も無くて拡張性に乏しいんだよな
かわいそうにw
-翻訳終わり-
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:38:24 ID:TH/kHsKo
以上で講義を終了します
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:51:00 ID:8oL1EU62
きり〜つ、礼。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:12:01 ID:P72Bmmmq
着陸
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:12:46 ID:FG5hNsO/
独自規格についてkwsk

それにしても、>>327はiPodのアナログ回路が全否定されたことによっぽどご立腹のようで。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:27:51 ID:OSS96RTS
それよかライン出力だけじゃなく、デジタル出力を秘めてたって方がショック・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:21:53 ID:xNJ7jRXT
そういや、マランツのCDプレイヤーがiPodのデジタル出力に対応してたな。
あれってまさか保護付きのデータまで出さないよね?

しかし、こうなると、iPodも糞もないな。
単なるトラポじゃん。
iPodの糞音質を気にせずに済むのはありがたいが。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:49:00 ID:67tO5+Ue
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0902news-j/0212-2.html
これ単四乾電池で動くし、マイクロSDHCカード対応で言うこと無し。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:33:10 ID:CHiOQe6Q
>>338
それどう見てもICレコーダーなんだが
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:55:11 ID:TiuFWQ6G
吹いた
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:00:48 ID:shS2F7Ez
XA-C210からM2GD55に買い換えようと思っているんだけど、音質は劣ってしまうのかな?
実売が安く、D&Dが出来て国内メーカーで音が良さそう、っていうとこれしか思い浮かばないんだけど
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:07:19 ID:8lDy+jYv
>>341
高域から低域まで伸びやかにムラの無い豊かな再生能力で
高音質ノイズ鑑賞には欠かせない逸品だと思うよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 03:31:15 ID:EevEud4q
ちょっと前にB&OのBeosound2をAmazonUSから取り寄せたんだわ。値引きで300ドルだった。
今まで使ってたiPod touchよりノイズは多いし、低音は弱い。ただ、高音が凄いきれいなのと、音場がかなりひろい。
低音補うためにUEのsuper fi 5(無印)を一緒に使ってる。もともとUEは音場が広いから、相乗効果がすごい。
かなり気に入ってる。

最近のiPod touchとかiPhone ってwifiやら3Gやら電波飛ばしまくってるのになぜかノイズが皆無。
もしかすると、ある上限より高域の音はノイズと一緒にカットされてるのかな?だから高域が弱いのかな?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:33:25 ID:shS2F7Ez
>>342
>ノイズ鑑賞

マジですか??
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:46:53 ID:Am7m58xF
>>343
>ある上限より高域の音はノイズと一緒にカットされてるのかな?

もしかして、それが心理じゃね・・・?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:34:29 ID:Pkly1Y2g
【製品とは】
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明し
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化させ
 B ミ ´_>`) イギリス人が投資して
 C ξ ・_>・) フランス人がブランド化で定着させ
 D ( ´U_,`) イタリア人がデザインを改良し
 E ( ´∀`) 日本人が小型化・高性能化に成功させて
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張する



mp3エンコーダーの本家はFraunhofer-Gesellschaft(独)
DAPの流通基礎を日本で展開し礎を築いたのは韓国のプレイヤー


なるほどw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:00:46 ID:hHFXPeXH
昨今のシリコン系オーディオに限り逆な罠w
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:01:17 ID:vWqfGWqo
>それどう見てもICレコーダーなんだが
いやまぁそうなんだけど、一応MP3も再生できるし、8GBのSDHCカードが使えるのは
かなり便利かと。それに今時DAPでもだいたいレコーディング機能付いてるから
対して違いはないんじゃないかな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:19:03 ID:Pkly1Y2g
>>347
いや、Cowonの例もあるし・・・w
起源主張も時間の問題かと
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:49:30 ID:ZBqx8ACS
COWON iAUDIO 7シリーズの音は音域関係なくiPodよりは全然マシ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:22:59 ID:ZXmuBsEa
んにゃ別変わらん
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:17:28 ID:e3bl8KRt
>>350
一時期使ってたけど、i7のデフォルトの音は重低音なし、高音シャリシャリって感じで
どう考えても高音質と言うには無理な感じだった。
一言でいうなら不自然。イコライザOFFでもイコライザかけたような音がする。

iPodとの比較は、視聴しかしてないからなんとも言えない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:20:23 ID:n+gduvgo
iPodって機種によって全然音違うんだけどなぁ。
なぜかどこでも一括りなんだよな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:41:18 ID:yW/FACr9
普通に考えろ
機種による違いよりも、他のDAPとの違いの方が遥かに大きいだろ
同じ傾向だし、一括りでなんら問題はない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:57:24 ID:SZD3p/sD
20年位前の古ポCDPをこよなく愛するオヤジなんだけど、
比較対象に初トライするDAPとしてはギガビUでOK?
オクで新品が7K以下でも買えそうなんで。
ちなみに同じUシリーズでも型番がいろいろあるんだね。
3桁数値の末尾が大きいほうが新しいのかな?
新しいから良いとは限らないかも知れんが。
トライだけなら1GBクラスでも十分だと思うけど、音は2GB以上のクラスと同じでしょ?
古ポCDPより音悪ければ、カミさんにでも使ってもらうつもり。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:06:33 ID:e3bl8KRt
>>355
たしかにギガビUが良いと思うけど、
そのCDプレイヤーがよっぽどの安物で無い限り、
比べるのは酷な気がする……。
357355:2009/02/13(金) 22:23:00 ID:PCS7dzQQ
そうかぁ、やはり酷なのか・・・。
ちなみによく使っているCDPは、XP50、XPS900、D-250、D-350、D-303あたり。
ギガビUの評価は、最近あまり使っていないながらも音が好みのS490に似ているのではと思っているが、
WAVでの比較すら無意味になってしまうのか・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:25:35 ID:Vg9/ixud
DAPはいっぱい曲詰め込んで、タグ情報も充実させて、
どんなにぶん回したりしても音飛びしなくて、っていうのが魅力。
10枚組みボックスセットCDの中身をひょいひょい外で聴けるなんて凄いっていう。
で、出来ればなるべく音がいいほうがいいとか、画面表示がおしゃれな感じがいいとか、
操作のしやすさとか、自分なりにポイント決めて選べばいいと思う。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:04:04 ID:ejnJYyoF
>>352そんなあなたのおすすめDAPを教えて下さい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 05:25:13 ID:dJsc5cOg
sonicstageってDAPの再生回数を反映されないのかよ・・
あぶなく買うところだった。ハードは面白いんだけどねえ、ハードは
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 07:54:16 ID:tb3pbkn9
画面表示がオシャレでも普段鞄とかポケットの中なんだぜ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:59:01 ID:uT+7v1G+
>>361
それでも重要ポイントだな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:52:58 ID:73WgiNxq
>>360
確かに星しか反映されないな。
でも逆に考えるんだ。他人に見せたくない曲とか再生しまくっても問題なし、と。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:23:38 ID:m8+/wcDL
アニソンですかw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:30:20 ID:Gp91No+U
この前アップルストアに10proの試聴をしに行った時、
自分の機材で聞きたかったからalneo出して、試聴させてくださいって言ったら、

「あぁ、それ音質良い奴ですよね、やっぱりこのクラスのイヤホン買う人はプレーヤーにもこだわるんですね・・・
知り合いもiPodじゃ満足できなくて、同じの買ってましたよ」
だって

アップルストアの店員もiPodの音質の悪さは自覚してるみたい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:47:40 ID:d9g9NNb+
>>359
XA-V、ギガビU。
次点でNW-S730F、NWZ-S730。

>>365
自分はアップルストアでiPod以外のプレイヤーを出す勇気はないw
店員が「ご自分のiPodで聞いてみても良いですよ」って言ってくるし。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:05:59 ID:PQv4xo5E
お前らなんだかんだでiPod気になりまくりなんだな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:10:59 ID:5qqFQJaT
シェアの半分持っていかれてますから
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:11:24 ID:PIwig5DN
朝鮮的仮想敵国ロックオンだもんなw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:14:25 ID:/d9fMmWr
>>368
工作員乙
それを気にするのは関係者だけ
ユーザーには音質やデザイン、使い勝手の方が重要
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:16:35 ID:tb3pbkn9
>>367
つうかipodと比較しなきゃやってられないだろ。
スレタイの 音質 って点だと比較するまでも無いけどね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:30:06 ID:PQv4xo5E
俺がほんの少しiPod肯定的な事を言えばこれだぜ?
やっぱ皆気になってるんだなw今まで否定派だった俺も今日iPod買ってみるよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:31:30 ID:NJjyJ9vL
批判は使ってから言うべきだろうに
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:33:58 ID:cksGvrQR
きが くるってる
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:50:23 ID:u8sX7wiQ
>>372
うそこけ!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:20:24 ID:+l4civOw
>>372
Victor・JVC alneoシリーズ XA-V80/40/20 Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1233994817/241

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 00:51:34 ID:PQv4xo5E
初めてのDAPでXA-V買ったけどレスポンス超遅ぇ
他機種と比べても遅いほう?

アルネオとの比較レポヨロ

377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:49:05 ID:d9g9NNb+
XA-Vは、再生中、そのまま曲送りした時に次の曲が流れるのがちょっと遅い。
また、ジャケット表示ありだとさらに遅くなる。
(もっとも、XA-Vのジャケ表示は汚すぎて使う気になれないけど)
メニュー画面に戻って曲の選択したりするのは結構速い。
他にはお気に入りの登録に少し時間がかかる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:24:00 ID:iwakzKwn
GD9使ってる人は相性のいいイヤホンを見つけるのに苦労してるみたいだね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:01:18 ID:fHTztuwx
>>378
ER-4S一択
GD9(ECだけど)を買うずっと前からこれメインだから何にも苦労して無い…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:52:34 ID:N4xiYg5d
>>379
その組み合わせだと、八万位かかりますよね?
春休みのバイト代で買おうと思うんだけど、なかなか決心がつかない…。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:57:27 ID:bbX3Zksl
>>380
オーディオの基本はまず出口が先なんだぜ。
DAP優先の選択なんてありえない。
イヤホンの差>>>>>>>>>>>>>>>DAPの差
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:41:56 ID:M/4zaMLZ
ギガビUの代わりになるDAPを探すべく、ヨドバシに行ってきました。
比較的音質が良いとされるalneo、iaudioはあまり好みじゃなかった…。
zenは操作しやすかった。KENWOODは10GBのしか置いてなかったですが、
自分の使っている安いイヤホンでもかなり綺麗に聴こえました。
ノイズもあまり気になりませんでした、店内がうるさかったからかな?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:08:34 ID:NmXYh/nR
>>382
alneoはどのへんが好みじゃなかったの?
alneo購入予定のおれは気になる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:43:30 ID:M/4zaMLZ
>>383
ヨドの店員さんが音をいじってて、ノーマル状態の音は聴いていないんだけど、
低音は結構出てましたが、高音は少し弱いのかな…と感じました。
でも設定でだいぶ変わると思うのであてになりませんな。すんまそん。
ただ、ギガビUより明らかに音がいいと思ったのがKENでした。
まあサンプル曲だから特別よく聴こえたのでしょうが…。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:44:59 ID:hgWIJ1pp
ギガビUの代わりになるの同じく探してたり
しかし惹かれる商品がない・・・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:36:01 ID:7KJYmLXk
>>385
値段が多少高くなってもいいから後継機を出してほしいですよね。
ところで、385さんはイヤホン何使ってますか?
あ、ちなみに384です。しつこくレスして申し訳ないです。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:56:16 ID:hgWIJ1pp
ソニーのMDR-EX90使ってる
ギガビUとの相性はいいと思う。レビューでも当時はこのセットが
いいとかだったので、
今ではもっと合うのもあるとは思うけど
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:06:30 ID:7KJYmLXk
>>387
ありがとうございます!明日視聴してきます。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:14:20 ID:VoS51rZn
>>384
あなたの印象はあたってると思う。
ギガビは無色・高解像でパン!と飛び出してくる音。
アルネオは暖色系でふんわりとしててキンキンしたところはあまり感じさせない音。
でも少なくともzenよりはずっとクオリティ高かったでしょ。

390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:24:40 ID:33BKgxyR
よくギガビはUが音良いって言われるけどそれ以外の方は音劣るの?
Uが生産してないっぽいね。ついでに俺はアルネオ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:34:16 ID:/Teb3gyH
>>389
アルネオは音質オプション切った素の音でも暖色系でふんわりしているのでしょうか? ギガビU比で。
2ちゃん的にこの2機種は高音質と言われてますが性格はだいぶ違いそうですね。
素人の書き込みですいません。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:58:18 ID:qrtCKri5
>>352音はEQ弄れば良くなるだろ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:04:25 ID:VoS51rZn
>>391
はい。素の音というのは決定的なもんで、オプションで素の音が変わるもんではないです。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:06:35 ID:Yk0IBE6W
>>391
まぁ高音を立たせようと思ったらイヤホンなりイコライザなりで頑張れば可能
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:16:20 ID:VoS51rZn
>>394
いや、高音の綺麗さ・透明感では、アルネオでどんなにイコライザ弄ってもギガビには及ばない。
てか、そんなところをがんばると凄く高域ノイズの目立つ聴き辛い音になる。
オーディオって、欠点・不満点をカバーするために余計なことをするよりも、
素直にその機器の長所を楽しむのがベストだと思うよ。
俺はギガビもアルネオも両方好き。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 06:54:20 ID:AUV5pq9Y
Victorのalneo XA-V80とKENWOODのMG-E504とで迷っています。

KENWOODならmicroSDHCでも拡張できるのでいいなと思ったのですが、
音質の良さで選ぶならalneoですか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 07:26:15 ID:Ebz3BT0T
Sansa C240(V.1)にRockbox!
Sansaが化けたわ!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 08:12:09 ID:Cf0DBWOe
>>396
MG-Eはまだ試聴してない?
ケンウッドならあれだけははずして考えた方がいいと思う。
(詳しくはKENメモリプレイヤースレで。)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 11:58:02 ID:yLpY4kY5
>>396
2chではkenのメモリータイプはくそってことで評価はもう変わらないと思う
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:31:41 ID:gXmyv7Al
A320ってかなり良い感じだけど実際どうなんだろ。8000円くらいなら買ってもよいかなとは思うけど。


【歌美X-760+】中華ゲーム機PMP【丁果A-320】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1229079864/698

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/16(月) 17:57:10 ID:z9YTSXdL
A320 を安く買える店順に並べてみました。 

DealExtreme(約8,000円ポッキリ!)
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.20217~r.21401016

パチモンTV - 元ゲームバンク(7,999円+代引手数料)
http://pachimon.tv/goods.php?code=435497&menu=&kind=NEW&keyword=&shop_id=TXsPnsK11

マジカル上海(8,499円+送料)
http://www.majikarusyannhai.jp/product/299

カッパドキア(9,880円+送料)
http://kpp.ms/?pid=11418517

ゲームツール(9,880円+送料)
http://gametool.jp/?pid=11555551
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:35:27 ID:+ij3F22M
>>400
A320なら持ってるよ。俺的にはPSPより気に入ってる。
サイズ小さいし改造なしにエミュ動くし。わざわざ変換しなくても素でほとんどの動画が見られるのもいい。

俺が買ったときは一万円以上してたのに・・・orz
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:01:13 ID:KrREnNNE
そんなのがあるんだ
今年自衛隊入隊するからポータブルのゲームでも買おうかと思ってた所なんだ
ありがと
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 11:35:47 ID:+ZrkbfTg
>>402
元空自からアドバイス
教育隊頑張ってね

ギガビU欲しい…
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:07:44 ID:8XPoiraF
あいたたた
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:07:26 ID:bqnzSfcn
ふつうにいい話じゃないか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:46:11 ID:Oym0deJ+
ふつうにスレ違いじゃないかw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:02:18 ID:m4cWlJjM
KEN厨は痛いな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:26:26 ID:tzr4QSTe
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:02:08 ID:WeKGlTnG
そのネタ飽きた
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:49:18 ID:tDGWzTFV
火消し部隊乙
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:49:45 ID:AauWMxnd
っつかそれ電子レンジでロードテスト画像ってバレたんだよな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:19:16 ID:Oo/fkFZ6
KENのバッテリーってちらほら妊娠報告が出てるよね。
知ってるところでは、ドコモなんかはすぐリコールだけど、KENは放置。
それどころかバッテリー交換代を取るという話。
どう思うよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:24:56 ID:mmFkEB0l
ネガキャン乙
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:29:42 ID:D86Dodkh
火消し部隊乙
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:31:15 ID:H561uFve
これは酷いネガキャンw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:33:28 ID:Oo/fkFZ6
>>413>>415
ネガキャンに値する対応だと思うからね。
で、お前らはどう思うのよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:48:21 ID:kWEOel13
>>414
なんでスレ違いと突っ込まないんですか?
だからGK乙と言われるんだよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:54:35 ID:Ddf15rjI
泥沼ですなあ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:01:31 ID:ok5clr6F
>>410
なんでスレ違いと突っ込まないんですか?
だからKEN厨は痛いと言われるんだよ

>>417
なんで>>410に同じことを言わないんですか?
あなたが単発IDのKEN厨ですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:42:24 ID:jhhwOJZ/
いやーiPod買おうかと思ってたんだけど、このスレ見てよかったよ。C=(^◇^ ; ホッ!
あやうく大火傷するところだったよ。そういえばPowerBookでもバッテリー発火の事故あったね。
アップルってどういう会社なの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:44:27 ID:Da15Q86T
DAPを探していてカカクをみたら、TRANSCENDのT.sonicとかが人気になっていてビックリ。
レビューや口コミをみると評判は悪くなさそう。
T.sonic 850なんか、いいかなぁと思ったんですが・・・
でも、T.sonicって初めて聞いたので不安です。

人気になるのは、やっぱり値段の安さなんでしょうか?
音質にこだわる(といっても、耳に自信はありませんが)なら、他のにしたほうがいいでしょうか?
8GBで探していたので、あまりにも安いので買ってしまおうかとも思ったのですが、
安物買いの銭失いにならないか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 03:57:39 ID:fOYw/GBR
TRANSCENDはワールドフェイマスだろ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 04:17:36 ID:fHRO+rIa
ATRACファイルをMP3にコンバートしてウォークマンを捨てよう。
SONY純正 ATRAC→MP3 Conversion Tool
http://esupport.sony.com/US/perl/swu-download.pl?upd_id=2971


崖っ縁のソニー、ipodに敗北宣言 狂ったヒットの周期
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/b0ce12cc9e4eef6593e3a4bba7c457f0/
 冒頭のコンファレンスに先立つ16日。ある“敗北宣言”がひそかに発表された。
「“iPod王国”に今後、ウォークマンは戦いを挑まない」。オーディオ・ビデオ
事業本部の新年キックオフ会議で、事業部門の幹部がそう明らかにした。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:00:53 ID:2/rebrSg
よくGK乙とか言うけど度合いで比べたらいぽ厨よりかはマシなんじゃね?
実際いぽは2年以上使えた経験ないし、高性能イヤホンに可逆圧縮ファイルの再生で音割れの始末だからな。

某サイト質問広場でも「iPod 音質」で調べたら4000件以上もヒットするしw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:11:57 ID:byBwaH2o
林檎は基本ソフト屋なのでハードの質を求めるのは間違い
ソニーは基本ハード屋なのでソフトの質を求めるのは間違い
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:25:09 ID:LSbCULrS
「ソニー 糞」で検索したら2,730,000件ヒットww
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:38:16 ID:BBL5CxyQ
ACCGAINで80位まで下げても音割れする?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:51:45 ID:aRqatHq8
Kenの妊娠報告ってあったっけ?
見た覚えがないんだけど、気になるので
ソースあればURL教えてください。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:27:55 ID:Wv8fOoZs
それ気になるのってKen厨だけだろ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:35:29 ID:TZ/Aui8J
iPodTouchとalneo持ってるけど両方好きだなあ
まあ音質に関してはalneoの勝ちだけど。
ただalneoは最大8GBなのが痛いね。
そろそろポタアンに手を出しそうな俺w
誰かalneo V-80 の黒いらね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:02:50 ID:0Q2V8ygI
>>429
KEN叩く材料に要るんだろ。
ググってみたけど、iPodとソニー製電池が多すぎてKENは見つけられなかった。
検索キー:kenwood 妊娠 リチウム -ipod -ソニー
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:04:37 ID:0Q2V8ygI
途中で送ってしまったorz
検索キー:kenwood 妊娠 リチウム -ipod -ソニー
でググると関係なさそうなのが188しか引っかからない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:22:14 ID:2/rebrSg
あと、リチウムの性質上フル充電とバッテリ空っぽは避けた方がよろし
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:56:50 ID:c1hKwRLA
GD9は転送したり、ライブラリ更新してる間にフル充電になってしまうな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:02:27 ID:soQuSUj4
そうやってアンチのフリして無意味に拘りの力説するのもケン厨しか居ないだろw
自分で探せない奴が叩きに出るなんておこがましいにも程が有り過ぎw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:46:03 ID:jhhwOJZ/
>崖っ縁のソニー、ipodに敗北宣言 狂ったヒットの周期
やっぱあの独自規格大好きってのがダメなんだよな。
いくらBD普及させたいからって、できるのにDVDにAVCRECできないとかさ。
パナみたいにユーザーの立場に立って物を見ないで、自社の利益のみを追求しつづけたから
ユーザーから見放されたんでしょ。PS3なんてオナニープレーだよな。
ウオークマンについてはまさかYUIが休業するとは思わなかったんだろう。
PSPだけは好きだ。モンハンおもしろ過ぎる。ただあのバッテリーの高さなんとかならんか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:12:50 ID:Cx8UeVKh
T.sonic 850 8GB ¥5,980
最安で8GB。しかもFM搭載、歌詞表示もできる。

gigabeat T 4GB ¥6,980
値段も手頃で、高音質?

COWON D2 ¥10,800
2GBなら1万。SDHCカード対応で32GBまでOK、コスパ抜群。音質もかなり好評?

alneo XA-V80
8GB ブラックもヨドの店頭で16,800 ポイント20%まで下がってきた。音質は最高クラス?

以上4機種まで絞った。
基本は音質重視なんだけど、容量と価格も考慮すると、ここからが決められない。
どれがいいと思いますか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:14:56 ID:l2JuUX2g
パナみたいにユーザーの立場に立って物を見ないでってことDAPに
関してはどっちもどっちだな。
sonyの方がまだましか。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:33:55 ID:jhhwOJZ/
>COWON D2 ¥10,800
>2GBなら1万。SDHCカード対応で32GBまでOK、コスパ抜群。音質もかなり好評?
あ、それσ(゜∀゜ オレ!! ( ゜д゜)ホスィ…。どこの店で売ってるの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:43:38 ID:Cx8UeVKh
>>439
尼だよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000N3T4RE/
つい最近まで、9800円だったらしい。
DAP以外の製品でも値上げ傾向にあるし、円高もそろそろ下げ止まりなのかなぁ?

俺もCOWON D2に決めかけていたんだけど、
gigabeat Tも捨てがたいし、alneoもこの値段ならと思うと・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:53:34 ID:3Kdg4h+b
>>440
そろそろ円高もけり付けて貰わんと困るね
差損ばっか増えるとオマンマの食い上げだよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:09:47 ID:mmcEhwiR
>>440
D2とAlneoを持っているが「音質がいい方・・・」って思っているならAlneo
D2の音も悪くはない、寧ろ良いほうだけど表面的な音
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:35:20 ID:jhhwOJZ/
>>440
なるほど。価格.comで検索しても尼しか扱いなかった。
これってflacとかapeも再生できるのか、なかなか優れもの。
ただ、画面をタッチしないと次の曲にスキップできないというのがちょっと。
俺、自転車に乗りながら聴いたりするから、いちいち本体を取り出して操作
してられない。んー迷うな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:36:57 ID:qGtNdQwy
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

                        /
                 ぷちっ   /
         ∩___∩  .   从 /
         | ノ       ヽ      /
        /  ●   ● |  (=)ヽし
        |    ( _●_)  ミ/ ` ノ
       彡、   |∪|  ノ   /
         /   ヽノ     /  ノノ
         /         /
        /        /

           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:41:13 ID:mmcEhwiR
>>443
設定で上部ボタンをスッキプ変えることはできる、ただしHOLD時のみ
っていうか自転車乗りながら聴くな

あと詳しいことはD2スレで
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1233409242/
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:56:27 ID:sgovS7N+
容量は問題ありだが、音質、値段を考慮すればギガビUが最高よ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:56:57 ID:avcr2Y25
おや?w
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:35:58 ID:c5uiAItI
容量が大問題だろ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:43:17 ID:2/rebrSg
いや一番はバッテリ持ちだろ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:45:31 ID:G2nlPh0J
容量はせめて16Gだよな・・・。
LAMEで最低256kbps、最高320kbpsだと8Gじゃ足りない。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:01:48 ID:mUAZV4aO
>>433
フル充電に関しては、保護回路があるので気にする必要なし。
(かつて、外部からの衝撃で保護回路が破損したケースはあったけど)
フル充電にしない方がトータルとしての電池寿命が延びることを考えてのことなら禿道
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:56:35 ID:YLKD9c7K
音質は
gigabeatU>alneoV>その他

くらい
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:48:51 ID:jhhwOJZ/
>っていうか自転車乗りながら聴くな
いやー自転車乗ってる時ぐらいしか聴くチャンスがないなぁ。家ではプリキュア観なきゃいけないし
電車に乗ったらプリキュア読まなきゃいけないし。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:57:46 ID:CbAGCCr2
>>453
家で音楽を聴く
電車でプリキュアを観る
自転車でプリキュアを読む
これで解決
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:50:55 ID:IoDZblMK
D-snap→Walkmanって買ってきて 最近容量多いDAPが欲しくなってるんだが
昨今の国産DAPやる気なさげでHDD型は出ないし
iP○dを選択せざるを得ない気がしてきたんだが どうしたらいいんだ俺
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:59:02 ID:Wv8fOoZs
>>455
SDHC対応機を買う
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:14:10 ID:jhhwOJZ/
>>454
( ̄□ ̄;)そうか!その手が!
これからわそうそするわ!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:23:59 ID:Wv8fOoZs
>>457
お前はプリキュアがあるんだろwww
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:34:28 ID:XuJ/15qE
>>456
オススメあったら頼む。
D-snapは塾箱が論外(VISTA対応版インスコしたのに動かなくなった)
ZENも調べてみたがなんか2万も出す価値あるものなのか迷う
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:42:50 ID:jhhwOJZ/
プリキュアがあるから養女なんか殺さないお゜+。(*′∇`)。+
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:46:17 ID:Wv8fOoZs
http://www.amazon.co.jp/CREATIVE-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC-ZEN-16GB-ZN-Z16G-BK/dp/B0010PU7DO%3FSub
scriptionId%3D1WF20MDDGT7JFJR3G082%26tag%3Dkakaku-ce-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3DB0010PU7DO%26me%3dAN1VRQENFRJN5
そんなにしないよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:01:17 ID:3tZqlhjN
>>437>>439>>440
D2のコストパフォーマンスは機能性で見たらかなり異常。

でもこの価格にもやはり、裏が有る事を忘れちゃいけない
こいつの音質はいじってもいじっても・・なぜか国産の高音質機には届かないって
日を経る毎に思い知らせてくれる、最強のカオスワールドにはまれるよw
それでも良ければどうぞ。
あくまでipodよりは・・上というだけで、
国産機とは素の音からして音の粒や際立ちが全然違いますからw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:07:32 ID:2/rebrSg
へー国産メーカーってそんなに音良いんだ。初めて知った
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:10:45 ID:tgvO7tBf
釣られるなよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:16:42 ID:Wv8fOoZs
いや、これは馬鹿にした感じで言ったんだろ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:22:08 ID:tgvO7tBf

                   ∧_∧         
                (´∀` )   へー国産メーカーってそんなに音良いんだ。初めて知った           
                  (    )                          
                | | |        
                (__,(__)        
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:24:33 ID:Wv8fOoZs
釣られるなよ
468437:2009/02/19(木) 03:30:03 ID:w8QCdCZZ
COWON D2は、flacやapeにも対応しているのが嬉しい。
SDHCカードも本体メモリーと同じに扱えるらしいから、
ファイルサイズを気をせずに、どんどん取り込めるのが良いね。
しかし、音楽ファイルのほとんどが、192Kbpsのmp3だから、再度CDからリッピングし直すのも面倒。

alneo XA-V80のほうが音はずっと良さそうだから、どうしても迷ってしまう。
192Kbpsのmp3のままなら、8GBでも実際にはあまり困らないんだよね。

COWON D2 2GB+16GBのSDHCとalneo XA-V80でほとんど値段一緒だから・・・
う〜〜〜ん・・・・どうしよう
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:32:02 ID:H8AhjOtH
音がいい機種買ってもmp3入れてたら意味無いだろ…常識的に考えて。
だからって8Gにロスレスはきっついんだよなぁ…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:41:15 ID:OiyFP7rC
圧縮音源だからこそ綺麗に聞かせるのが今時のDAPの風潮と本来の使命
各圧縮技術自体がソースの質を如何に保ったまま容量を小さく出来るかに心血が注がれてる集大成
意味が解かってない馬鹿ほど違いも判らないから無圧縮やロスレスを好む
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:53:59 ID:H8AhjOtH
>>470
そういう技術は眉唾ものだと思ってるんだけど、DVDのアプコンとかも結構良くなってきてるから音の技術はもっと進んでるのかね?
mp3でFLACより音質がいいなら喜んで買い換えるよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:08:31 ID:La2bwRqj
犬耳の趣味は対象外
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:16:26 ID:q3f+j+Wi
>>471
常人の聴覚は軽く欺けられるまでにはなってる
騙されるのが嫌だと言うキチガイも居るけどねw
少なくともテレビの液晶モニタだって錯覚を利用して
高鮮明な画像を実現してるんだから素直に騙される方が
今は幸せになる事も有るんだよ

気持ちが絶対に許してはくれないメンヘラを除いてはねw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:41:56 ID:t3jZJ9Wr
Sennheiserカナルスレより

405 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 10:43:21 ID:sQuNl3pb0
>>402-403
COWONはイコライザ充実してるね。BGM的に使うときはいい感じ。
でもがっちり聴こうと思うと、素の音が酷すぎて悲しい気持ちになる。
U5持っるけど、分離悪すぎないか? 弄ったらまあまあ聴けるようには
なったけど、それでもXA-V80以下だと感じたよ。

410 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 14:59:52 ID:sQuNl3pb0
>>406
ソースの問題ではなくて、搭載してるDACとアンプの歪みが酷いような
イメージを受けた。出力はあるんだけど駆動力に欠けるというか。
一時期DAPに悩んで東芝のMEU407とソニーのA808、ビクターXA-V80、
CowonのU5を取っ替え引っ替えしてたんだけど、イコライザ無しだと
U5が一番もやもやしてスッキリしない音だった。 調整は細かくできるので
Hifi風とかドンシャリ系とか好きに作れるのは楽しいけど。
結局ipodからラインアウトしてるよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:08:37 ID:H8AhjOtH
>>473
なるほどな。
そういうのが良くなっていけば国産プレーヤーも巻き返すかもな。
とにかく試聴だな。
しかしプレーヤーの試聴なんてできるとこあるのか。

>>474
奇遇ですな。
俺もそこ見てた。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 15:58:42 ID:BGnRKcqS
スレチだとは思うけど
RockboxユーザーがRockboxを入れずに快適に過ごせるMP3プレーヤー
って無いかな?

・転送ソフトいらない
・ReplayGain使える
・そこそこ高音質
・EQあり

まあぜんぶクリアして無くて良いんだけど、こんな条件で…
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 15:59:45 ID:BGnRKcqS
>>476
スレ間違えt
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:49:50 ID:t3jZJ9Wr
>>476
その条件に最適なのはWalkmanの海外モデルだと思われる。
XA-V80もいけるか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:57:44 ID:/WU5fusj
そもそも可逆圧縮の音質を満足に表現できる機種がないだろ
gigabeatUにしたって高音質なのは"DAPにしては"なんだから
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:13:49 ID:2oPUnt3L
>>479
DAP「にしては」ならPDAPの中では神だと思います。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:28:57 ID:Ij0RSmbb
ロスレス非対応の機種が多すぎ。
余計な機能はいらないから、高音質を気軽に持ち出せるような国産機が出て欲しい。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:32:15 ID:2wsiakjx
>>479
なんでDAPスレ居るの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:23:12 ID:CJimlKw6
COWONのD2買って、残りの金イヤホンに賭けるのが一番だろ
常考。

ギガビUとコウォン持ってるけど、どの面でもコウォン圧勝だよ?
せめて音質くらいは…、みたいに考える哀れな小羊が仰山いるのは理解はできるが…。

悔しかったら、ご自慢の「自称高音質」以外に優越できる点を挙げてみてはどうだろう?
果たして、それらの主張が価格や総合的な性能を越えて、これからの購入層の心に届くのだろうか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:33:20 ID:xgAfc8Zo
なんだかかわいそう
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:39:44 ID:CJimlKw6
連投申し訳ない。

定価30000、市場価格20000以上の製品が円高ウォン安の影響で10000で買えるんだぜ?

自分はCP高くてお買い得だと思うんだけどなぁ…。

なんか日本だと「国内製品マンセー」だけど、それって客観的に見て痛くない?
今やシリコン系オーディオ市場で国内メーカーにどれだけの影響力があるの?
もはや、質の高い海外製品を締め出し鎖国状態をつくってしか利益を出せない。

正直言ってダサくないか?

まぁ売国奴と言いたきゃ言えばいいさ。
自分は自分という個人にとって誤った選択をしたくないだけだ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:43:12 ID:t3jZJ9Wr
>>483
「賭ける」じゃなくて「掛ける」ね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:46:23 ID:CJimlKw6
>>484

かわいそうでゴメン(;ω;)

>>486

………orz
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:59:05 ID:a78LaM9p
>>485
Cowonは、80年代のラジカセみたいな無駄に派手でチープな
インターフェイスがどうも好きになれない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:59:42 ID:CJimlKw6
なんか今自分のレス見直すと結構トゲあるなぁ…(ω`;)

結局自分が何言いたかったのかというと、一万の予算があって、PCについての最低限の知識さえ有れば動画も見れて多彩な圧縮形式読めて豊富なイコライザついてて、さらには工学用関数電卓やお絵描き機能、辞書機能等いろいろな無駄機能付いたCOWONもいんじゃない?って事。

そりゃ国産プレーヤーや何故か一向に値段を下げないi○odでもいいけどさ…
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:02:56 ID:CKCdBbYc
ごめん。インターフェイスって何だよ?w
なんつーの? あの、操作画面のいろんな表示部分って?
Cowonって、なんであんなにいろんなもんがカラフルに表示されるの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:04:50 ID:QAbMu+qb
人それぞれ好みがあるんだからさ
あんまり争うなよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:05:59 ID:e23W1cdd
>>488

ですよねーw
でも、かっちょいい最新機種だとべらぼうに高いし…。
COWONはCP最高、て言ってもD2だけの話ですw


個人的にはその見かけも好きですがw
タッチパネル方式もなんだかんだ言って使いやすいし…
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:11:01 ID:SRU1G5T4
>>491

あれ?
ここってDAP一番を決めるスレじゃないの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:22:55 ID:DuoAS6Vr
>>493
違うよ
巣にお帰り。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:30:09 ID:a2E1eOH3
D2は友達が持ってるけど、SDでレジュームが効かないし、ipod touch
よりも音が悪く感じた。動画を見やすいのはいいけどね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:38:56 ID:SRU1G5T4
ipod touchは友達が持ってるけど、SD無しで拡張性無いし、D2
よりも音が悪く感じた。動画も一応見られるのはいいけどね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:46:39 ID:bQO9ZaVC
低価格ならギガビUかalneoかD2の三択という事でよろしいですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 02:13:59 ID:xe/Dikvx
最近はiPod以外はみんな低価格、みたいな感じだね・・・・。
一時、ZENがコストパフォーマンス抜群に見えたことがあったけど
ソニーのS730の特価も、あまり値段が変わらなくなってきた。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 03:05:02 ID:u8lhCz5p
>>495
Cowon D2の欠点

基本はチョソ仕様
インターフェースが無駄にケバくてダサい
ギャップレス未対応
クロスフェード不可
レジューム機能無し
価格の3分の2の内半分はMoving Picture Experts Group(開発へ加担できる企業は使用が実質無料)へ
もう半分はBBEへのライセンス使用料へ当てられてる為、薄利ゆえ新規開発が覚束ない
残る3分の1の取り分も殆どが人件費(工作員へ)
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 03:10:29 ID:u8lhCz5p
ttp://www.cowonjapan.com/product/images/d2_new/1seg_main_04.jpg


最早DAPっつーより↓に近い
ttp://image.rakuten.co.jp/dxmart/cabinet/tv-1.jpg

多分気持ちの上では韓国版iPhoneのつもりなんだろうけどw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 03:25:03 ID:e23W1cdd
>>499

かなり木っ端な部分の批判だけど、その程度の不満なら国産プレーヤーには腐るほどある訳でして。
かなり無理して集めてきたのは分かるけど…;^^

>>500

いや、iPhoneのつもりなのはS9ですよ?
そもそも、D2はiPhone出来る遙か以前から有りますよ?
あと、CP良くないので拘りのある方以外はワンセグ付きは買わないと思うのですが…。
脊髄反射的に批判するよりは、もう少し調べてから批判しましょうね?
こういう癖って、普段何気ない時にも出て相手を不快にさせますよ?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 03:59:05 ID:u8lhCz5p
>>501
>かなり木っ端な部分の批判だけど、その程度の不満なら国産プレーヤーには腐るほどある訳でして

少なくともシェア半分を担ってるとこと三割を食い込んできてるとこはライセンス料を払う負担も無い
その上でそれ以外の欠点を脱皮できてるのは一つしかない

そもそもCowonのサポートは二強の足元にも及ばない粗末な対応
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 04:42:53 ID:e23W1cdd
>>502

499と500は同じ方だったんですね。
今気づきました。

それで高けりゃふざけんな、ってもんですが値段的には問題ないのでは?
むしろ、かなり良心的な価格かと…。
CPで言えば右に並ぶ製品はないと思いますが?

サポート。
個人的には電化製品でサポートを受けたこと事態あまりないのでわからないのですが、どの点でご不満で?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 05:04:32 ID:XZzJ81ko
もう次からスレタイの機能性を無くしてくれ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 05:18:24 ID:jK5hF+HJ
>>503
気持ち悪いなお前
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 07:39:06 ID:deo6S+tB
>悔しかったら、ご自慢の「自称高音質」以外に優越できる点を挙げてみてはどうだろう?

いやその前に、音質厨的には全然悔しくないので
点を挙げろと言われる意味がわからない。
D2=機能と便利さを突っ込みすぎて、音楽鑑賞の面だけでいうと
二兎追う者は一兎をも得ず・・という印象。

とはいうものの俺は今さら完全閉鎖なD砂をオクで落としてみた
ほとんど賭けに近い状態w
507437:2009/02/20(金) 07:56:55 ID:qxnWGE4F
結局、Cowon D2をポチろうと思いながら、alneoの最終確認をしたら、ヨドで最安になってた。
ビクター XA-V80-B (ブラック) [デジタルオーディオプレーヤー 8GB] alneo(アルネオ)
特価:¥15,500 (税込) 16%還元 (2,480ポイント)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001007552/index.html

う〜〜〜ん、もう一日悩む。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:36:16 ID:SNKgAsCa
どうしてもmp3がロスレスより音質が良くなるってのが信じられない。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:30:47 ID:gURvM+WW
誰もそんな事言ってないみたいだけど・・・
幻聴でも聴こえたのか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:44:45 ID:ygXUL0JA
なんかBBE搭載DAPを出してるメーカーの糞工作が激しいみたいだけど
他社がBBEとライセンス結ばない理由とか考えた事無いんだろうな
多くのCD作品にBBEの技術は使われてる訳で
アレの弱点は野放図な多重掛けをすると音が悪くなるって理由が一つと
TURBOチャージャー無しで根本の性能を上げる方が結局良い物になる
って理由で採用しないのに

逆に言えば根本が大した事無いからBBEに頼るんだろうけど
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:56:56 ID:e23W1cdd
>>504

DAPから機能性除いて何が残るんだよw
要するに機能性を省かなきゃ勝負できないんだろ?

>>505

オマエモナー

>>506

いや、少なくとも機能性の面では最高なんだろ?
一兎は既に手に入れているじゃないかw
あと、音質に関しても俺のクソ耳じゃ国産プレーヤーと差が分からなかった…。
むしろイコライザが良質な分…。
いや、気にしないでくれ。
単に自分の耳が悪いだけかもしれない。

>>507

最低一年は使うものだし悩める時に悩んだ方が良い。
要は自分の選択に後悔がなければ問題無し。
アルネオも良いプレーヤーだけど、今円高であることも考えるとiRiverとかも見てみると楽しいかもよ?

>>508

原理的にmp3がロスレスに「原音」という点で勝つことはありえない。
mp3にロスレス以上に正しく、大量のデータをのっけれたとしたらその限りでないけど。
ただ、アフターエフェクトで原音よりも「いい音」、「好みの音」にはできると思う。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:03:39 ID:IcK1cppr
>アフターエフェクトで原音よりも「いい音」、「好みの音」にはできると思う

何年経っても誤字を直せない糞チョソメーカーに出来る訳もなくBBE採用ってか?w
しかもCDまでは作為的な調整と看做せても、CD以降のそれは捏造以外のなにものでもない
捏造は半島のお家芸の一つの様だから誇らしげなのも解からないでもないけどw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:10:04 ID:e23W1cdd
>>510

それ本当?
まぁ理屈云々は差し置いてもイコライザとして高水準なのは間違い無いと思うんだけど…。
あと、根本が…って言うけど上等だと思う。
とくに出力が高いって点、イコライザが豊富って点は、つまりどんなイヤホンでも使えるって事につながると思うんだけど?
アンプ自体としても出力が大きい事は音に対して+に働くしね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:21:36 ID:e23W1cdd
>>512

いやいや、イコライザ積んでるのは何もクソチョンメーカーだけではないだろ?
自分はされた質問に対して一般論で答えただけ。
ここまで無駄な所につっこまれたり揚げ足取られても困るんだけど…。

あと、クソチョンメーカーって言うけど、逆にあなたが良いと思えるメーカーはどこよ?
自分は良い製品に対して、良いと言っているだけ。
別にメーカーは何処だろうと関係ない。

こういう事を言い出す馬鹿がいるから、真っ先に「鎖国政策でしか利益を〜」云々で釘を刺しておいたのに…
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:22:47 ID:2YSY1Xfq
>>513
BBEはイコライザの一種ではないだろ
ttp://www.bbesound.jp/use/index.html

あくまでも補正機の一つ、イコライザとは親戚と言えるだろうが直系親族ではない

それと、イヤホンの、って言うか音場や音質を根底から補正出来るまでのイコライザって事では
DAP搭載の僅か数バンド・12db程度の可変幅では曲の雰囲気をちょっと変えられる程度
イヤホンの格差を補正するまでにするには12バンド以上は必要
搭載してるのが数個のパラメトリックEQなら尚の事、音声の雰囲気を変えるのが精々
DAP搭載のイコライザで音質の補正など出来ないと看做す方が正しい
それよりもドラスティックに曲毎に切り替わってくれた方が却ってありがたい
Winampみたいにね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:27:23 ID:2YSY1Xfq
>>514
D2はカッコがダサいから論外
iAUDIOの頃はまだ洗練されてる様に見えたけどな
瞬発力は有っても持久力が無いのもチョソメーカーの特徴

いつ撤退するのかね?w
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:32:06 ID:e23W1cdd
>>515

仰る通りですm(_ _)m

まぁ…無いよりは気休めになるじゃん?
例えば低音過多とか高温が刺さる…とかくらいならかなり理想的に補正できますし。
たしか補正幅も変えられたハズですし…
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:41:40 ID:2YSY1Xfq
>>517
BBEとEQの区別も出来ない輩にパラメトリックEQの扱いが正しく出来るとも思えん
精々位相を暴れさせて「音が良くなった」ってほざくのが関の山かと
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:44:22 ID:e23W1cdd
>>516

デザインこそ個人の主観だろw
あなたがそう思うのであればそうだろうし、そう思わないのであればそうではないのだろう。

まぁ個人的な意見としちゃ、俺はこういうデザイン嫌いじゃないぜ?
皆がかっちょいいと絶賛するiPodのデザインが発売当初から抵抗あった自分はずれてるのかな…orz
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:47:42 ID:2YSY1Xfq
だって↓だぞ?

ttp://www.cowonjapan.com/product/images/d2_new/1seg_main_04.jpg
ttp://image.rakuten.co.jp/dxmart/cabinet/tv-1.jpg

DAPの形じゃ無いだろw
ワンセグTVって意味なら洗練されてる様にも見えるけど
これはDAPではない
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:50:57 ID:QsSwo7b2
D2は見た目がなー
持ってたら恥ずかしい類のデザイン
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:52:16 ID:2YSY1Xfq
過去には↓見たいのも国産で有ったが
ttp://www.gigabeat.net/mobileav/audio/lineup/imgs/v/common/cover-img_v41.jpg


ザウルスかと思ったw
これも明らかにDAPではない
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:53:22 ID:e23W1cdd
>>520

何言ってんだよ。
ダサかっこよくても高性能。
俺はアリだと思うぜ?

まぁ、そんなにデザインが気になるならiPoでも買っt(ry
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:57:24 ID:2YSY1Xfq
>>523
>ダサかっこよくても高性(ry

Cowon儲(工作員)とギガビ厨は必ずそう言うよなw

一つ言えるのは、現代的なのは「メッキ部品」を減らす
極力使わないでマットに仕上げるのが今風

ダサいのは何でこう、キンキラさせたがるのか不思議w
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:59:03 ID:e23W1cdd
タッチパネルなのでごちゃごちゃボタンが付いてないのがせめてもの救いw

周りの人間ビックリだよな…
あの見かけでタッチパネル操作w


重ねがさね言うけど俺はそんなD2が無骨で好きだぜ?
見かけに拘らず性能勝負。
それこそ技術大国だった頃の日本みたいではないか…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:05:36 ID:e23W1cdd
>>524

それってまんまiPo…の事じゃないのか(ω`;)?


ギガビCOWON両方持ってるw
サーセンw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:11:45 ID:2YSY1Xfq
まぁでも↓の頃のは嫌いじゃない
ttp://www.yamaguchi.net/archives/images/b2.jpg

チンカマよりはカッコいいとは思ってた
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:18:04 ID:e23W1cdd
俺はその頃相川に惚れていたw

なんか断面が逆三角のやつ。

…なんか国内市場がiPo、ウォークマンばかりになってしまった今から思い返すとなんだか懐かしいな…。
わずか数年前なのに…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:58:13 ID:1i/qG/rV
最近はiPod使いの方が幸せじゃないのかと思う
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:07:31 ID:a2E1eOH3
ID:e23W1cdd はCOWONの工作員なんだろうけど、もう止めてくれないかな。
ここはDAPの総合スレなんだからこれ以上はCOWONのスレで暴れてこいよ。
あんたがここで騒ごうが騒ぐまいがシェア率は変わらないよ。
安くて機能性に優れていることはたしかだが、製品と会社への信頼性がないから
日本ではシェアが無いんだよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:14:08 ID:e23W1cdd
最後の二文さえなきゃ煽る事にならないのにねw

まぁ、そりゃそうだ。
シェア云々は我々の選択よりも企業の根回しだろうけどね。

言いたかった事はあらかた言い尽くしたし私はこの辺で…
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:23:42 ID:SNKgAsCa
>>515
つまりいいイヤホンを買えってことですね。
出力高いD2はそういう観点でもいいと思うが。
安いから残りの金イヤホンヘッドホンに回せるし。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:28:02 ID:2YSY1Xfq
売れたら値段を吊り上げる魂胆ミエミエだし
売れなきゃ売れないでサッサと半島に撤退しちゃうんだし
そもそも日本人を罵倒する民族からモノを買いたいとも思わんし信用ならん
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:08:54 ID:pYNxkvdX
>>499
SDの領域もレジューム有るよ
D2はそんなに音は良くないけど聞くに堪えないと言う訳じゃない
どちらかというと多機能重視とかソフトの縛りが嫌いな人が買う物
俺も最近は動画再生しか使って無いw

つまりこのスレ的にはお呼びでない機種

535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:07:30 ID:SRU1G5T4
>>532

ほんとは小型でも3万はする機種なんだけどね
高級カナル型イヤホンも大分値段下がったし
円高の影響で
SE530でさえ4万で買える
仮にあったとしてもDAPの性能の差なんてalneo≧COWONくらいの
もんだろうけどイヤホンはSE530、10pro>>>>>>>>>>>付属イヤホン
くらいの差があるよなw
そんで高級イヤホンとの相性は出力大きさと音質の幅でCOWON>alneoだろ?

持ってないやつで嘘だと思うなら4、5万超えるイヤホン試聴して来いよ
初めて聴いた時は目から鱗が落ちるから
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:12:12 ID:8vDDIMbq
出力ならイポもでけーよ
それにCOWONが音いいっていってもサウンドチップはイポの流用じゃんw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:34:47 ID:WRszMna2
>>535
レス抽出してみると明らかにお前持ってなさそうだな。
机上論ワロスww
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:42:45 ID:Cwq5ZK8b
音質の幅ってなに?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:48:43 ID:MsY2D1Yg
インターフェースの見た目を気にする奴なんて音なんか気にしないんじゃないの?
イポでも買えよ。

>>536
>出力ならイポもでけーよ
アンプが腐っている。って言うかイポってアンプ積んでいるのか?
ラインアウトでヘッドフォンアンプ繋げればまともな音が出るんだけどね。
>それにCOWONが音いいっていってもサウンドチップはイポの流用じゃんw
それ逆w
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:53:02 ID:MsY2D1Yg
>>535
>そんで高級イヤホンとの相性は出力大きさと音質の幅
wwwwwwwwwwwwwwwwww
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:54:27 ID:QAbMu+qb
明後日DAP買うけどalneoにしますね^^
ありがとうございました
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:58:14 ID:WRszMna2
COWONがどんなんか分からんけどalneoはマジでいーぞ。
音質は語るまでもないし、シリコンケースつけてると見た目は糞だけど外すと結構良い。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:58:28 ID:e23W1cdd
もう今日はレスしないつもりだったんだけどねぇ…。


じゃあ皆は何処のメーカーならいいのよ?
今持っているDAPと好きなメーカー、オススメのポイントなど三行くらいで紹介してもらえるのなら有り難い。
     ↓
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:05:03 ID:wqEING2p
>>543
d2持ってますwオススメのポイントはも〜いいだろw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:12:44 ID:deo6S+tB
>そんで高級イヤホンとの相性は出力大きさと音質の幅でCOWON>alneoだろ?

こいつホント阿呆・・
おまえな、持ってねーくせに堂々とレスってんじゃねーぞw

ここの皆も散々言ってるが、性能≠質なんだよ。
いい加減理解して巣にカエレやw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:19:40 ID:XUkI8oBL
どこのメーカーとは敢えて書かないけど
○ちっこい
○乾電池式
○画面があるからタイトルとか確認できるし、聴きたい曲を探すのが楽
○付属のイヤフォンはアレだけど、ソニーと違って普通のステレオミニプラグだから市販の いい(≧∇≦)b イヤフォーンに
換えれば良い音になる。

というのを使ってる。容量は2GB全然大量に入る。しかし、SDHCカード対応のが( ゜д゜)ホスィ…と密かに思っている。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:21:51 ID:deo6S+tB
前のスレで終盤に長文した奴だが、
>>535みたいに製品のスペックしか見てないのが沸くから
もう次から「機能性」は外して別スレで分けた方がいいんじゃないか?
いや、てか分けようぜ??
スレタイに機能性ってついてるばっかりに、スルーしようが無いどころか
延々と音質派vs機能派で話題がループしとるがな。。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:23:55 ID:QAbMu+qb
>>546
タイトルが確認できるのは、最近のやつでは全部できるんじゃねーの
いいイヤホンに換えればそりゃいい音になるだろうし
容量は最近の奴は皆2G以上はあるだろ
要するに普通のDAPじゃね?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:25:04 ID:e23W1cdd
まず言いだしっぺからですよね…。

所有:D2、ギガビU、相川のクリックス2
好きなメーカー:COWON、相川、何気にKENも好き
オススメ:もういいだろw


昔マツヤ電気で買ったソニーのCDPがタイマー付きで故障→修理→故障→修r(ryを繰り返した時、二度とソニーは信じまいと思った。
なので、嫌いなメーカーは?と聞かれたら迷わずソニーと答える。
最近タイマーとか聞かないけど大丈夫なのかな…。
ソニーでもテレビとかゲーム機とかなら信頼できるんだけど。

因みにさらに昔に買った安物だったパナのCDPは未だ現役w
10年以上使えるとか素敵
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:31:58 ID:e23W1cdd
>>545

レス抽出したけど、何故535が持ってない事になるかわからない…。
よければ説明してくれませんか?

>>547

まぁ分けてもいいかもだけど、据え置きじゃあるまいしDAPから機能性取っていいの?
片方が極端に機能性が悪いわけでも音が悪いわけでもないのに?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:50:31 ID:FmTo5U0/
コウォンS9実物見て買うかどうか決めたいけど地方だからどこも売ってない('A`)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:51:37 ID:ag+FB1wJ
>>546
>ソニーと違って普通のステレオミニプラグ
SONYも普通のステレオミニプラグだろ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:52:43 ID:SNKgAsCa
>>546
乾電池式となるとアイリバーぐらいしか思い当たらないけど、SDHCは対応してない。
SDHC対応機種は少ないよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:55:04 ID:XUkI8oBL
>タイトルが確認できるのは、最近のやつでは全部できるんじゃねーの
iPodシャッフルなんかできないだろ?

>いいイヤホンに換えればそりゃいい音になるだろうし
良い音にならないのもあるだろ?

>容量は最近の奴は皆2G以上はあるだろ
iPodシャッフルなんて1GBのモデルが堂々と現行モデルであるだろ?

>要するに普通のDAPじゃね?
だから
>今持っているDAPと好きなメーカー、オススメのポイントなど三行くらいで紹介してもらえるのなら有り難い。
という条件を俺なりに満たしているのを書いただけだから。そんなに必死になるなよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:56:13 ID:XUkI8oBL
>乾電池式となるとアイリバーぐらいしか思い当たらないけど、SDHCは対応してない。
アイリバーも現行機種は乾電池じゃないよ。

>SDHC対応機種は少ないよ。
そうなんだよねぇ。なんでだろね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:26:22 ID:e23W1cdd
SDHC〜


の話だけど、何処ぞのスレの意見では、
「容量と仕様微妙に変えただけの"新製品"出せなくなるじゃん」
らしい。

ナルホドな、とは思った
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:49:02 ID:1i/qG/rV
店頭で見てきただけだけど
韓国製のって中身が詰まってないよね
もうちょっと小型化してくれと思う
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:55:27 ID:SNKgAsCa
>>555
T10持ってるんだけど後継機ももうないのか。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:56:52 ID:e23W1cdd
>>557

お使いのマウスやテレビの裏見てごらん?
国産?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:05:15 ID:E50BP/t8
在日いいかげんうぜーよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:25:55 ID:8Oci/ZRc
非iPodの奴は地球環境に悪いから即座に止めてくれないかな?
デファクトスタンダードであるiPodを使わない=社会に迷惑
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:29:06 ID:y29PyP0n
寡占と独占
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:42:31 ID:deo6S+tB
イヤホン変えればどんな糞DAPでも音が良くなると思ってるやつ
そのDAPの粗まで鮮明に映し出す場合があるって事ぐらい

いい加減わかれ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:42:38 ID:A+QrSftP
iPodを使う→寡占化が進む→価格が下がらなくなる→消費者に迷惑
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:47:11 ID:PNm3dp3q
んな事考えて物買わなねーよタコ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:04:27 ID:y29PyP0n
自作DAP
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:22:04 ID:nWsApPz+
iPodユーザーは爆発物所持という事で通報しますた
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:52:11 ID:suZOys1I


【人事】ノキア・ジャパン新社長にウコンマーンアホ氏[09/01/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232953311/l50

ノキア・ジャパンは、同社代表取締役社長に2008年12月31日付けで
マウリ・ウコンマーンアホ(Mauri Ukonmaanaho)氏が就任したと発表した。


569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:12:32 ID:8cDshDt/
当たり前だけどDAPごとに良くも悪くも音の特徴って異なるよね。
そこで皆に頼みがあるのだ…、walkman、gigabeat、alneo、keg、
その他諸々のDAPで得意とする音楽のジャンルを教えて下さい!!。
出来れば使用してるイヤホンも書いてもらえると助かります。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:43:35 ID:t8Y4nJWe
>>569
どのジャンルはどういう音で聞けとかいう考えは腐ってると思う。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:20:57 ID:trNFRaZW
>>569
walkman使いだが、低音がしっかり出て、イコライザーで持ち上げても
割れないのでロックとかは向いてると思う。
音質はもっと良いのが他にあると思うが、悪くはない。
イヤホンはゼンハイザーCX400使ってる。なかなか良い。
他機種は知らん。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 05:00:17 ID:t5S7l+k3
みんなカルシウム足りなすぎw
COWON厨が落ち着いてるせいでファビョッてるのまわりの人に見えるw

>>569

数年前に中古で購入したアイリバーのU10
昔憧れてたので中古5000円で売ってた時即買いしたw
イコライザが意外と微妙だったけど悪くはない
あと、糞頑丈
なぜだか液晶に傷一つつかない
使ってるイヤホンはSHUREのSE420
素の音はDAP、イヤホン共に結構好み
音に癖がないので聞き疲れ無しでオールラウンドいけると思う

スレのチョイ前の話にも出てきてるけどDAPに金使うよりは
イヤホンにどれだけ金を配分できるかが肝だと思う
わかってないのが一部いるみたいなので説明すると、
仮に4万の金が用意できたとしよう
1、3マソのプレーヤー+1マソのイヤホン
2、2マンのプレーヤー+2マソのイヤホン
3、1マンのプレーヤー+3マソのイヤホン
なら選択肢3が最も対音質比較的には良くなる
アンプの差なんてせいぜい個人の外耳道の形やイヤホンの
付け方の優劣、思い込みの力よりも小さな些細な問題
そんなにDAPの個体差が気になるなら、むしろ1万チョイかけて
ポタアン噛ました方がよっぽど幸せになれる
勘違いするなよ?
一番なのは、SONY、iPod、iModのラインアウト(WAV)+高級ポタアン+5万クラスのイヤホン
だからな?
よっぽど熱心な人間か廃人、金持ちはそれでいいだろ
多分ポータブル環境に関してはコンプなどとは無縁になれる
自分は騒音とかのファクターの絡むポータブル環境にそんなにかけれない庶民だけど

最近の国内製品は結構良くなってるけど、一昔前は結構残念
本当に安く済ませたいのならアイリバーやiAudioの一昔前のモデルを中古で買うの結構オヌヌメ

先に謝っとく
国内機マンセーや海外機マンセー、どちらも死ぬほどくだらない議論
ただ、最近の国内機マンセーは本当に新参に思える
数年前までシェア0%だったんだぞ?
MD廃れて慌てて国内で促販始めたイメージが拭えない

海外機マンセーは本当に基地外に見える
確かに性能やコストパフォーマンスは未だ第一線だとは思う
だからって、しゃしゃんなカスが
国内機にもいいもん沢山出てんだぞ

長文レススマソ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 05:09:23 ID:t5S7l+k3
当方のレスに異論があったり腹が立った時は
一言「ムカついた」とレスしてくれ
その回数だけPCモニタ前でリアルで土下座してやるw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 05:24:36 ID:9K6f12x/
>>539
>>それにCOWONが音いいっていってもサウンドチップはイポの流用じゃんw
>それ逆w

いずれにしても元は同じ事
元々Cowonもハードの作りはPortalPlayerかMotorolaの流用だし
知らん奴多いけどね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 05:27:23 ID:9K6f12x/
>>573
ムカつく以前に一人称を「当方」とか「小生」とか
「筆者」とか書く奴にロクなの居ないからそもそも読まないw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 05:31:44 ID:t5S7l+k3
つまり読んだんですねw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 06:30:02 ID:9K6f12x/
いや、眺めて見ただけw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 06:39:49 ID:riHYNsWT
>>572

言ってる事には賛成だ

が、ムカつく
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:10:42 ID:42sjwQTg
>>578
同感だが、ムカつく。
580437:2009/02/21(土) 09:35:47 ID:dezY6A0q
alneo V80 ブラックを昨日購入してきた。 イヤホンは、ep720。

確かにイヤホンが重要。
以前は携帯電話で聴いていたんだが、
ep720は、低音は弱いが響くし、低音から高音までクリアに鮮明に、聴いていても疲れない。
3000円程度の安物イヤホン(一応禅のCX300)だと、低音はボンボンいうだけ、中高音もまったくのびがなく、こもっていて、ep720とはまったく比べものにならなかった。

alneoでデフォの状態のまま、最初にCX300で聴いて、非常に驚いた。
携帯の時にはまったくお話しにならなかったが、見事に鳴っている。
これなら、常用になると思った。
ep720は、もちろん今まで以上にいい音を鳴らしてくれているが、差は完全に縮まったといえる。

つまり、DAPの性能が良ければ、イヤホンもそこそこのものでも十分だと思える。
この場合、DAPの性能とは、DACの性能になるのだろうが。

ところで、alneoの本スレは過疎りぎみだね。
Victorも撤退になるのだろうか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:43:59 ID:riHYNsWT
携帯との比較かよw
なにはともあれスパイラルにようこそ

ソニーも結構危ないね
事業撤退は有り得なくても

店に行けばいぽの山
そんな未来
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:52:03 ID:42sjwQTg
携帯電話と比較すんなよ…
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:11:43 ID:QXWPuYXX
>>580
どこが過疎りぎみなんだ?
ipodとは比較しちゃいけないが大分盛り上がってる方だけど。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:33:35 ID:vJaPVhTM
>>572
A808とiBassoT2とER4Sです。
個人的には非常に満足ですが、iModが気になる。
イヤホンはもう自分好みのはER4S以上の物は今のところ存在しないです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:47:51 ID:KUSy5KtF
結局、音質でCDやMDに勝るものは出ないのでしょか?
それともWAVやロスレスだと差は無い?

UMDよりも小さいような光学メディアの規格を作って
ディスクチェンジャー付きプレイヤーに8枚(二重構造にしたら16枚だ!)くらい収納できて
自家焼き編集ROMも再生できて
とか妄想した日々
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:05:21 ID:0rAby3Mi
>>585
>結局、音質でCDやMDに勝るものは出ないのでしょか?
たくさん出てますよ。
そこそこ普及してるものならSACDとか。
特にMD(HiMDは別として)ロッシーだし音質的には特に優れていません。

>それともWAVやロスレスだと差は無い?
むしろCDよりも高ビット数、高サンプリング周波数での記録「も」できます。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:07:49 ID:0rAby3Mi
>>585
つか物理的なメディアの話と音声フォーマットの話がごっちゃになってて分かりにくい。
後半の話についてはmicorSDHCに何10ギガも記録できる昨今(さらに容量の大きい規格も
検討されてるわな)にそんなもんに意味あるのか疑問。<昔妄想したと言う話かもしれないが。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:14:11 ID:MUwnnzXE
>UMDよりも小さいような光学メディアの規格を作って
今更半導体からディスクメディアに戻るというのもね。
PSPだってモンハンとかメディアインストールできるくらいだから、ディスクの弱点、
主にアクセスの遅さは明らかだし。それにモーター回すと消費電力ハンパでないでしょ。
もうフラッシュメモリが激安なんだからそれ使えばいいというのが世の中の大勢じゃないか?
だから安価なSDHCカードを採用しろ。と。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:11:01 ID:tYa1gWDb
光ピックアップって失敗だったよね。
故障多すぎ。

浜崎の新曲USBメモリーでも発売されるらしいから時代も変わるね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:17:51 ID:MUwnnzXE
そういえばPS2のピックアップは壊れやすいので有名だな。ソニータイマーという話もあるが。
俺の経験ではケンウッドのポータブルCDプレイヤーが2ヶ月で壊れたことがあった。保証書とか
どっかいっちゃって、、、、、
その前に買ったソニーのCDディスクマンはきっちり一年で壊れてくれた。ある意味すごい技術力だよな>ソニータイマー
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:29:38 ID:riHYNsWT
いや、破壊力学って学問として成り立ってるので
理系書の所行けば置いてあるよ
実際に、この〜は〜くらいで壊れる、てのは存在する
ソニーはいろんな所がメーカー保証が切れるかどうかぐらいに順次壊れるよう設計してある

OK?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:03:03 ID:hdnvDdhE
ソニーって信頼性が弱いから買う気になれないんだよなぁ…
まぁ、PS2とPSPはやりたいソフトがあったから買うしかなかったけど
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:04:08 ID:yjz9tSnv
>>580
そっからさらにイヤホン高級にしてみ
DAP機器の差なんて吹き飛ぶくらい変わるから。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:09:35 ID:bK1Xor65
>>593
ホワイトノイズのひどいものは余計目立ってしまいます
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:16:11 ID:MUwnnzXE
あーでもその後さらに懲りずに購入したソニーのCDディスクマンはまだ壊れてない、、、、と思う
純粋にMDプレイヤー買ってから使ってないので(だって音飛びしないからさ>MD)もしかしたら
内部でタイマーが進んでいて、壊れている可能性はあるけど。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:31:33 ID:D12IICwA
>>589
PCにオプティカルメディアドライブは搭載して無いのか?
あれも基本的には光ピックアップなんだが
構造に問題があるんじゃなく、「何処が作ったものか」が問題なんじゃね?
ま、ゲーム機の場合なんかは大抵は東芝だったり・・・w

マネシタかリコーのドライブは結構丈夫なんだぜw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:45:39 ID:P3Wfd2mG
ソニーでもゲーム機にはタイマー付いてなかったと思
付けるのは主に一年買い替えがデフォのDAP等の消耗品

>>594

間違った知識埋め込むなよw
ノイズの拾い具合はインピーダンスの影響だろ
値段は完全に関係ない
このスレッドでよく目にするけど、いいイヤホンにするとDAPの粗までわかる、とかほとんど嘘だからな?
いいイヤホンとは、「人の好みを良く反映した」周波数帯特性に調整したイヤホンである
粗が目立つ、とかいうのは入力信号に対して、どれだけリニアな反応ができるか、また音の減衰具合、にちょろっと影響されるくらい
ダイナミック型とBA型など根本的な部分での出力の機構の違いなどでホントにささやかな差が出るくらい
人の聴覚にわかるかどうかは別だけど

世の中の理系弱者を食い物にするな
カスが
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:57:41 ID:riHYNsWT
>>596

箱○みたいに、原産してる下請けメーカーの不良コンデンサ等のせいでランダムに故障してしまう場合もあれば

ソニーみたいに設計、使うパーツの種類の選択における故意の故障もある

どちらかは知らない
ただドライブだと大元のメーカーの信頼性で結構大別できる
パナとか良質なドライブで有名だね

>>597

口は悪いけどいい奴なのはわかった
口は悪いけど

確かに日本で良質な理系教育受けてる人間なんて一握りだね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:38:33 ID:t5S7l+k3
なんかこの流れワロスw
話の焦点がイヤホンにw
そもそも、イヤホンスレならまだしも、ここの連中って
インピーダンスが何か根本的に理解してる奴そんなにいるか?
597が説明不足なので一応補足しておくとインピーダンスは交流回路での抵抗の事。
抵抗、つまりインピーダンスがでかければ細かな電気的信号であるノイズなんて拾いにくくなる。
高級イヤホンのインピーダンスが低いなんて事はない。
物による。
たとえばER‐4Sなんてイヤホン史上もっともインピーダンスが高い。
高級機でもイヤホンである限りインピーダンスなんてまちまち。
つまり、イヤホンの感度なんてまちまち。
高級BA型だと一般にインピーダンス高くなるからむしろ感度自体は悪くなる。
まあ中に2個も3個もBA型ドライバ積んでるので当たり前だけど。
インピーダンスの細かい説明は長くなりそうなので省く。
ウィキでも調べてくれ。
一応高校で習ってるだろうけど一応…。
複素数表示って高校の範囲だよな?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:44:29 ID:t5S7l+k3
あーと、一応…

当方のレスが「俺たちを馬鹿にしてる」とか思ったり腹が立った時は
一言「ムカついた」とレスしてくれ
その回数だけPCモニタ前でリアルで土下座してやるwww

さっきは土下座2回で済んでホッとしたw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:44:34 ID:QXWPuYXX
要はipod厨が
ipodでもイヤホンが良くなれば音は変わらないって言いたいんだろ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:56:36 ID:ATXPlmYx
また香ばしいのがきたな
でも嫌いじゃないよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:08:34 ID:t5S7l+k3
>>601

究極は。
ipodは高音域等々バッサリ切られる。
でもどのみち高級BA型イヤホン使うと高音域バッサリ切られるからね。
ただipodの問題点はむしろイコライザにあると思う。
ただ一つ言えるのは、確かに
ipod+SE530,10pro etc…>>>一般DAP(SONY,KEN,Victor,アイリバー,iAudio,Creative)+付属イヤホン
は断言できる。
まあ安くもなければ機能も良くないipodをわざわざ選ぶ理由なんてないけどねw

>>602

ありがとう(ノд-。)クスン
COWON厨ギガビ厨同様多少香ばしかろうが連レスになろうが、ちょっとの知識で
間違いを一般性を持って指摘できるのに見て見ぬフリができない性質なもんで…。
そう言ってくれる方が一人でも居てくれるのは救われる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:16:48 ID:TtneZG9Q
>>603
ムカつきはしないけど寒いノリの人だなあとは思う。
嫌いじゃないぜ。だいぶ寒いけど。

音にこだわると、プレイヤー側の到達点がiPod+ポータブルアンプ
になるんだよな。ロスレス対応でラインアウト可能、
かつ大容量のDAPが実質iPod以外にない。
ソニーかVictorあたりで160G以上のモデルを出してくれれば
面白くなるんだけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:05:08 ID:D12IICwA
>>599
アップルのBAカナルイヤホンは23Ω
100均のとあるイヤホンで32Ω
ソニー等の普及価格帯の多くは16Ω
高級だからハイインピーって訳でもない

因みに一般的なDAPは大抵16Ωが主流
イポは珍しく32Ω60mW
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:07:38 ID:D12IICwA
>>603
アンタほんとにイポの音聞いた事あるの?
高域バッサリ何て切られて無いよ
その心象操作はソニーの使い古しなんだぜ
607437:2009/02/21(土) 20:19:23 ID:0nHvrnvN
>>593
> そっからさらにイヤホン高級にしてみ

音屋で安くなっているから、ER-4Sを購入予定。ep720があるからalneoを優先した。

> DAP機器の差なんて吹き飛ぶくらい変わるから。

>>580で言いたかったことのひとつがこれ。
安物イヤホンは、DAP(搭載DAC)の性能に左右されるが、
それなりのイヤホンならば、DAP以上にそのイヤホンの特徴・特質が活きる。

つまり、良いイヤホンはDAPを選ばない。
alneoを購入してみて感じたことは、良いDAPは、イヤホンを選ばない、ともいえる。
とはいっても、付嘱のイヤホンは論外だし、安くても評判の良いものにすべきだろう。

携帯でも本当に音にこだわるなら、ポタアンは必須なんだろうね。
携帯でも据え置きでも使える、imAmpが欲しい、今日この頃。
そろそろ、ROMに戻ろう。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:33:44 ID:TtneZG9Q
>>606
妄想で変な陰謀説を広めるなよ。
単純に高域がバッサリってワケじゃないが、第6世代以降音質が
低下していることが音響技術者によって検証されてる。
ttp://wiredvision.jp/news/200709/2007092121.html

個人的には他のDAPに比べてそれほど劣ってるとも思わないけどね。

>>607
FiioのE5買ってみたら? 効果ははっきり感じ取れるから、
スパイラルの始まりには良い機種だ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:17:26 ID:MUwnnzXE
>>597
>プレステは最高!(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
まで読んだ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:18:28 ID:t5S7l+k3
>>604

喜んでいいのか悲しんでいいのかw
高音質を求めることはipodから脱却する事から始り、ipodに帰着するなんて皮肉w

>>606

確かに自分は持ってないよ。
友人達がipod陣営とWM陣営に分かれてるから腐るほど聞いた事はある。
友人の1000円くらいのイヤホンじゃぶっちゃけ音の差なんかわからなかったw
でも、まぁネット上に多くのデータも出回ってるしいい加減一般化しても特に問題ないでしょう。

>>597

プレステは最高!(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ



なんか流れおかしくしてごめん。
そう言えば、このスレってテンプレないの?
所持金額的側面とか目的別にフローチャート作ったら結構革新的だと思うんだけど。
一応方々の製品に角が立たないよう配慮しながら作ってみるのがベターだろうけど
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 07:02:48 ID:aquUff15
>>608
鼻高々なのは解からないでもないが

>厳密さにやや欠ける点を認めている。
>検査としておそらく有効のようだ。

みたいに信憑性に乏しい上、この記事自体は2007年09月21日の記述だ

>だが、仮にiPod classicの音質が問題だとするなら、その問題の
>所在にもよるが、Apple社はファームウェアのアップデートにより
>音質を改善できるかもしれない。
>Heijlifers氏によると、iPod classicのバージョン1.0.1の
>ファームウェアでは、問題は解決しなかったという。

今何年だっけ?
いつまでも指摘のままな訳無いだろw
ソニーの手口っていつもそうなのなww
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 07:35:29 ID:C3AVgcAV
>>608
引用されたソースの網掛けの箇条書きの部分では逆に高音域が僅かに強調されているように書かれているように
見受けられます。
自説を否定するソースではなく、高域がカットされているソースを探された方がいいのでは。

追伸。もしかしたら、AAC等でビットレートをある程度落とした場合に音楽でめったに使われない高音域を
カットする仕様と混同してませんか?あれはDAPとは無関係です。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 08:00:29 ID:9v8TRPuz
>プレステは最高!(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
って初期PS1の事か?
マニアだなwww
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:56:55 ID:iZt/Vsni
今iPod5.5G+ER4P使ってるんだが、
30k程度の投資ではDAP変更程度じゃ
iPod5.5Gとトントン?

今気になってるのはZEN X-fiの16GBなんだが。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:58:44 ID:jJcnp4Md
ポタアンでも挟んだら?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:58:55 ID:2EPFnYG4
>>614
PHPA買ったほうが幸せになれる。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:02:45 ID:iZt/Vsni
>>615 >>616
PHPAも一応視野に入れてはいるんだが、iBassoT4とかが
手軽で便利そうだとは思うのよね。

PHPAスレも一通り見てみたが、やっぱiPod+PHPAが手軽で最適解なのかね…。
MediaKEGはなんか信者臭が強いし、高いからなぁ…
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:38:00 ID:RWJ/joQp
>>613

もちろんw

>>614

他の方と同意見。
んでもってiPod+PHPAが最適。
SONYのWMでもいいけど容量上問題が…ってipodの容量5.5Gかw
ラインアウトついてる?

もうちょい待ってお金貯めてSONYの新作DAP待ってWM+PHPAもアリ。
確かSONYの新作はD級アンプ搭載らしい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:00:00 ID:ws2rvUAI
>MediaKEGはなんか信者臭が強いし
www
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:04:33 ID:l5ayWl13
時報乙
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:28:00 ID:Rca3NrOp
>>618
上でも書いてあったが、iPodに始まって、iPodに終わるのか…。
今のラインナップだと。

ちなみに5.5Gは容量ではなく、世代。with Videoの80GBです。
なので、ライン出力を取ろうと思えば、変換コネクタを自作する必要があるけど。

>新作DAP待ってWM+PHPAもアリ。
WMとはどういう意味?WM-DRM9?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:28:11 ID:lnvpV6Je
すげえwwww
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:41:58 ID:4Q7h10x6
>>621

盛大な勘違いしたw

WMはウォークマンの事です。
ただウォークマンは容量ネックになるだろうし
どうやらipodでロスレスをラインアウトするのが一番の様ですね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:50:30 ID:Y6S6t2IQ
ロスレスをラインアウトする理由が分からない。
普通にCD聴けばいいやん。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:51:53 ID:voPglmm9
>>624
入れ替えめんどい。
CDだと持って歩ける枚数限られてる。
PCDPでかい。
以上。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:55:45 ID:lnvpV6Je
外出してラインアウトで出力する状況ってなんだ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:06:38 ID:4Q7h10x6
>>626

こだわり始めると果てがないw
ポケットには入らなくなるけど、大してサイズ変わるわけじゃないし
鞄に入れてでもいいから、いい音で音楽を楽しみたい。
と、思う方も多いんじゃない?
特に通勤通学に時間かかる人ならなおさらだろうし。
後は、
ex)一万くらいのイヤホン購入→なんですの!? この音のちがいはぁぁぁぁ!!?
           →スパイラルに嵌る→気づいてみたら…アレ?
みたいな人も多いと思う。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:11:13 ID:lnvpV6Je
俺も今それになりかけてるから気をつけないとwww
カナル型イヤホンは馬鹿高いのがあまりないからついつい買っちゃう
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:11:21 ID:IgQDb3De
>>627
俺も一万、二万、四万と順当にイヤホンスパイラルしていったよ。
でも携帯性は失いたくないから高級イヤホンはしごして、それでも納得いかなかったらPHPAかな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:15:09 ID:Y6S6t2IQ
>>625
入れ替えが面倒以前に、wavデータ化なりmp3変換なりで一括管理するほうが面倒じゃない?
200〜300枚程度なら可能かもしれないけどさ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:34:09 ID:4Q7h10x6
何より金そんなかけずにコンパクトに何処ででもいい音楽しめるのがいいよな。
多くてもDAP4万+イヤホン5万(実勢価格)+PHPA6万(iQube)くらい。
ピュアAUなんかじゃ安物スピーカーでさえ買えない値段だよw
やっぱコストパフォーマンスいいよね。

>>630

CDの方が扱い面倒だよw
家でCD300枚分管理してんだもん。
持ってる曲CDに焼く手間考えると…
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:41:51 ID:Y6S6t2IQ
>>631
あ、もしかしてダウンロードで曲購入が中心の人?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:42:44 ID:voPglmm9
CDの管理なんてitunesだとPCに突っ込んで10分もしないで取り込み終わるし・・・。
EACでやったとしても、それほど面倒だとは思わんねぇ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 02:01:57 ID:Y6S6t2IQ
・自室のオーディオシステムはパソコンにつなぐことを前提にしてない
・バックミュージシャンやセッションメンバー、録音年月日、プロデューサー、レーベルなどの
 クレジットはとても大事。
・数千枚のCDを全部データファイル化しろってのかよw


635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 02:04:44 ID:voPglmm9
PCはオーディオに接続しないんだったら全部データ化する必要ないだろ。
明日、通勤の時に聴きたいCDを取り込んで同期すればいいだけ。
全然手間じゃねぇ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 02:21:37 ID:Y6S6t2IQ
>>635
だよ。さしあたってDAPに入れて持ち歩きたいものだけmp3化しとく。

637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:15:16 ID:GCkQ5KDr
俺はiPod使ってるんだが、イコライザさえ使わなければ音質は良い意味で普通。
しかしイコライザの糞具合というか、いつまでたっても根本的な修正をしないアップルの方針には辟易するわ
それ以上に病的なのがiPod関係の板に常駐する擁護派!
なんでポータブルで聴く音楽のためにいちいち音圧調整やなんやらをしなきゃいけないんだよ?
批判レスには反論もなく、おっさんかガキ扱い
なんなんだあいつらは?
クラスにいるミスを指摘すると発狂する勉強フェチと同じ臭いがする
ただデザインとかアイテムとしての魅力はiPodは秀逸。一度手にすると離れられなくなるんだよな…
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:36:16 ID:IN+iEmpe
音楽ファイルが入ってるディレクトリとゲインを指定して1回クリックするだけのことを、そんな風に言われてもな・・・。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:56:27 ID:QYl+lEwQ
>>637
現行のnanoが気になって試聴したんだが、音が良いとは思わなかったけど、聴けないほど悪いとも思わなかった
でも、聴いてて楽しくないんだよね
なんて言ったらいいか分からないけど、音楽じゃなくて音を聞いてる感じ
少し前に出たKENWOODのフラッシュメモリーDAPもそんな感じだった
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:08:35 ID:lfur8PRr
糞いぽは嫌いだけど>>637は頭悪いと思う。
>>638
まったく禿同。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:19:50 ID:qDS35vgx
iPodの音質に難癖つけると痛い目見る。
追い詰められたイポ厨は音質厨より凶暴だ!

ところで…
>ただデザインとかアイテムとしての魅力はiPodは秀逸。
だれもカッコいいとか思ってないよ…
別に無理して音楽聴かなくていいから。音漏れする奴も結構見かけるし。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:51:51 ID:M0jQSd2g
>>638
それすらめんどうと思うのが人間だ。
たぶんイポ使用者でゲイン調整してる人って5パーセントくらいだろ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:09:13 ID:nSdAJA8F
他社ユーザはもっとめんどうな件
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:21:12 ID:lnvpV6Je
mp3Gainがあるし面倒じゃないだろ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:45:00 ID:zTBxIXE0
イポだからゲイン調整って訳じゃなくて、手馴れてくれば
他社製使ってても曲間・アルバム間での音量差を収縮させる為に
使いたくなってくるだろmp3Gainとか
余程のメカ音痴でも無い限りな

っつーと、音量はボリュームで調整すればとか何とか
また負け惜しみを言うんだろうけどさ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:52:16 ID:lnvpV6Je
ウォークマンやPSPにはダイナミックノーマライザがついてるから自動で音量合わせてくれるよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:55:26 ID:zTBxIXE0
あれ音悪くなるじゃん・・・
イポに付いてるサウンドチェックと同等品だぜ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:58:52 ID:lnvpV6Je
ごめん
ウォークマン持ってないんだ
アルネオ派です><
mp3Gainで89.0dB固定で使ってます
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:50:20 ID:VaTHPtvS
コンテンツへの愛が感じられない経産省
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT12000023022009


ブルーレイ、iPodの私的録音録画補償金は当然だそうです
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:10:07 ID:jS3bC6WI
どうやっても音質の面ではsony製品やalneoにipoは勝てない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:16:46 ID:BWy9R5+U
餌が腐ってます
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:38:01 ID:zTBxIXE0
音質良い良い言う割りに結局売れてないのは何でだろね?w
イポが音悪いって、ソースが2chじゃ通用してないって現れなんじゃないかとw
音質の面を問い詰めていくとGKとかは最後結局「なにマジになってんの?DAP如きに」とか
「音質の良し悪しなんて結局主観」とかに逃げるんだろw

それにしちゃ時間経つとやっぱり「イポは音悪い」とかwww

売れてないんだから黙ってイポの周辺機器でも作ってろよ
インチキしても所詮三割が限界なんだしwwww
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:44:16 ID:jS3bC6WI
>>652
レス抽出してみたけど、いちいちどうしたの?
何かしら反応されるのが嫌みたいだけど。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:47:57 ID:zTBxIXE0
>>653
つ【鏡】
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:25:11 ID:WDhTBLED
まともに話すつもりねーのかよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:36:40 ID:IGGwEV5F
NW-A829にカナル挿してるやついるかい?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:37:42 ID:IhhI9rXJ
>>645
別に気にならんな。
フランクのヴァイオリンソナタとミヒマルGTの音量を同じにする必要はないし。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:43:47 ID:KspkXzmW
>>657
音が急にでっかくなって驚くこと無い?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:32:47 ID:Kr5RpP5i
>>658
引き篭りには関係無いのかもよ
良く解からんけどw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:11:11 ID:p9jOoPyv
>>655
反応されなくて寂しかったんだね><
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:39:33 ID:yG4rrp0b
>>652
君のような素人は音より扱いやすさを選ぶからイポが売れる。
物にこだわる人は手間をかけても苦にならないけどこだわらない人は手軽さを選ぶ。
ただそれだけの事。
>>637
>なんでポータブルで聴く音楽のためにいちいち音圧調整やなんやらをしなきゃいけないんだよ?
がいい例
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:58:05 ID:LufrSqV1
どうせ5万のコンポのクセに、ポータブルの枠の中では偉そうだな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:19:13 ID:28+5tTUY
うちのは6万円だよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:34:12 ID:oTXLkZN4
うちのは八万。十年以上前のだけどね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:01:57 ID:C5LDURdf
オーディオでこだわってると言えるレベルは20万くらいからだぞ、最低でも
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:06:48 ID:yXSVcUt2
>>665
こだわりとか言い出すと20万じゃスピーカー1本買えない気がする。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:31:09 ID:C5LDURdf
だからDAPの高いやつ程度で自分はこだわってるとか言ってんじゃねえよって
言われてるんだろ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:50:45 ID:x7fnfmv0
オーディオごと持ち運ばないとこだわってるとは言えないよな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:19:04 ID:z0Ne8EA2
生き方にこだわる。
プライスレス。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:37:17 ID:85D4r42g
いぽ厨、コピペ以外で対応できなくなってて笑った
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:01:23 ID:U/J1zRqu
オーディオ道は底なしだけど、普及器が3万〜5万程度なんだから10万
以上ならこだわっていると言っていいと思うよ。

それにこだわりって値段だけじゃないよね。
あのカップラーメンじゃなきゃいやだとか、100円のコーヒーカップ
じゃいやだせめて3000円のとか人それぞれ。

もし音質に多少でもこだわりがなきゃアルネオなんてまったく売れない
はずだよ。わざわざマイナーで使い勝手の悪いのを使う理由がない。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:02:35 ID:gd1lYcv6
>>661
>物にこだわる人は手間をかけても苦にならないけどこだわらない人は手軽さを選ぶ
>>なんでポータブルで聴く音楽のためにいちいち音圧調整やなんやらをしなきゃいけないんだよ? がいい例

イポって見た目は手軽そうだけど本当は手軽じゃないんだぜ
手軽な機種がゲイン調整をユーザーに暗に要求する筈ないし
音圧競争まっしぐらな機種はAGCとか積んで音質犠牲にしてまでも歪み対策採ってるけどね

イポはそう言うのも自分でやれって機種
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:20:09 ID:FRk7RE29
>>671
改行の仕方が気持ち悪いな。

674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:22:34 ID:MACvPoNF
>>671
立て読みかと思ったじゃねえかwww
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:48:19 ID:ZqT98+JD
>>672
っえ?イポが手軽じゃないw
LAMEで圧縮音源を作ったり、alneoなどD&Dの機種なんか使ったら・・・
MP3Gainを使えばいいだろwww
ネットで拾ってきた物ばかり使っているからゲイン値がバラバラじゃね〜のか?

ところで
>音圧競争まっしぐらな機種
ってなに?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:53:32 ID:MACvPoNF
>>675
市販のCDでもバラバラだろ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:03:39 ID:ebIITTzX
>>675
お主オートゲインコントロールに完全に毒されてるな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:34:44 ID:t4s3gwaW
林檎もソニーもケータイにいろいろ詰め込んでんだからさぁ、
エントリーの他にも音楽に特化したプレーヤー作ってくれよ。
679675:2009/02/25(水) 18:57:36 ID:GAoAFMFb
>>676
そんなの誰でも知っている。
エンコ時にフロントで調整すればいいこと。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:59:38 ID:myq1K9M6
>>676
っていうか最近のと10年くらい前のとはっきりわかれるんじゃないかな?
最近のは98dbくらいで10年前くらいのは92くらい。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:44:37 ID:MACvPoNF
>>679
> ネットで拾ってきた物ばかり使っているからゲイン値がバラバラじゃね〜のか?

これに対してなんだけど
>>680が言いたいことを言ってくれた
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:06:21 ID:eAUCy62o
ところで携帯電話で音楽聴ける奴もあるんだけど、ああいうのってどうなの?
おまけ程度の性能なのかな?俺は携帯持ったことないからよく分からない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:27:43 ID:pXMjIglQ
昭和時代からタイムスリップして来た奴がいると聞いて飛んできました
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:12:56 ID:AbURYcvb
>>682たぶんショボめじゃないの?idou以外は。

あそびにきてね

【携帯・DAP】ポータブル機器総合【NetBook・PC】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1235572998/
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 02:24:21 ID:OpYgd98T
>>682
mp3が聞けないウンコが多い。

先週発売のSH-04Aとか。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:18:04 ID:MJY1W3RL
>たぶんショボめじゃないの?idou以外は。
なるほど。

>mp3が聞けないウンコが多い。
そうなんだ。まるでニンテンドーDSだね。

誘導されたスレに逝ってみます。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:31:56 ID:3Gp4NqbR
ちょっと昔のCDP、D-EJ2000を使ってるんだ
このデジアンの音が好みでずっと使い続けてる
が、DAPだとこれがどうなるんだろうってのが気になってる
つまりロスレスで聞くと、今のDAPのアンプの方が音いいんじゃないかという気がするんだ
でも、スレの意見を読む限り、そんなことはないんだよね
同じ曲、ヘッドホンで聞き比べた事ないので俺も正直分らん
そこのところ、実際どうなのよ?「ちょっといいポータブルCDP位の値段のDAP」とかどうなのよ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:31:41 ID:FA4o1kY+
アキバ周辺に良くいるよね
CDとかMDとか電車の中でも平気でガチャガチャ人力チェンジャーしてる奴w
良い音以前にその見た目を何とかしろってのw

先ず紙袋とリュックを止める事からだなw

っつかそんなに良音に拘って何を聞き取りたいのかww
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:04:57 ID:3tkStAKo
嘘こくでねー

D-EJ2000はアナログだろーが! 本当は持ってないなw ホラ吹き
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:29:34 ID:FA4o1kY+
アナログ??

CDプレーヤーってアナログって認識?w
へ〜ww
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:41:20 ID:3Gp4NqbR
いや、俺のレスの間違いだ
689はCDがアナログって意味じゃなくて
アンプ部がアナログだという事を恐らく言ってる筈
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:14:56 ID:Coi+G5kB
>>687
アンプ部については、デジアンでもアナログでも、少なくとも中級品くらい
のポータブルCDなら、今どきのDAPよりはいいんじゃないかと思う。
自分はCT-820って言う数年前のPCD持ってるんだが、同じMP3をDAPで聴くより
PCDで聴く方が音が良い感じがする。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:59:04 ID:Db2+vipL
プラセボ効果
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 07:01:24 ID:FoObL3c5
D-EJ2000とCT-の上位機はPCDとしてはある意味、神機だから大事にしろよ。
でもこのでは話の対象になるのか?

D-EJ2000はSONYの最後のアナログアンプ搭載PCD。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 07:02:36 ID:FoObL3c5

>でもこのでは話の対象になるのか?
でもここでの・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:37:36 ID:LpNCalt9
>>692
DACもなにもかもまったく違うのによくアンプでの差と特定できたね。
どうやってアンプと特定したか教えてくれ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:47:41 ID:ItkaGCje
評価たのむよ

・COWON D2
・iriver E100
・ZEN Z
・ZEN X-fi
・Walkmanシリーズ

・VICTOR alneoシリーズ
長所:音の透明感、深さが優れてる。また、イコライザ関係も豊富で音のいじりがいがある。
短所:iPod Touchと比べるとやはりハードやソフト面で作りが甘い部分がある。

・TOSHIBA gigabeatシリーズ
・KENWOOD KEGシリーズ
・KENWOOD MG
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:48:08 ID:R/yrDXWk
U売ってねえorz
フニフニボタンのネオネオ買うてくるくそが

ジョブスと全く同じ中身の若者がいたらipodに反発してたんだろうな皮肉な事に
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:02:34 ID:+Zj36PpK
>>697
D砂870N/850Nは無視ですか。そうですか。。。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:44:36 ID:JZsGKWn1
解像度はken≧gigabeatU>alneo>cowon>walkman≧zenって印象。
皆はどう思う?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:48:12 ID:zHwS5ful
>>700
概ね同意だけど、
cowonとwalkmanは逆のような気もする。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:52:51 ID:ba/qM/1i
すまん、解像度ってのはなんだ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:54:47 ID:1rPMLZ1d
>>702お前みたいなのは知らない方が良いよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:09:34 ID:ba/qM/1i
ほう、そう言われると聴きたくなるな。
まさか液晶の解像度じゃないだろうな?
705699:2009/02/27(金) 20:47:16 ID:+Zj36PpK
俺はD2持ってる身だが、解像度が
cowon>walkman
なんてことは絶対あり得ないw
ちゃんとD2を使っていない証拠だと思う。。

D砂850N・・なんでこのスレでほっとかれてんのかしらないけど
f特バランス的にも良くて、解像度的にもあんま文句の出ない
音質優良機種じゃないの?
いくら撤退気味だっつっても一応DAPなのに・・。
そりゃCT810と比べたら、中音にハリとか艶が少ないかもしれないけどさ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:08:15 ID:JZsGKWn1
>>705
ごめんなさい…。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:21:13 ID:1rPMLZ1d
てか音だったら「解像度」じゃなくて「解音度」とかにしろよ。ややこしいわw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:53:32 ID:u5PFNB/p
D2>>>WM

ということですか?
わかりません><
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:07:24 ID:zHwS5ful
少なくても、NW-S739FとiAudioU5比べた時は
NW-S > U5だと感じたなぁ。

ギガビUはKENより解像度に限っては上だという人もいるね。
個人的にもギガビUは良いと思うけど、
イヤホンによっては空間が狭すぎると感じる時がある……。X10使用時は特に……。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:20:00 ID:yyyHxLff
>>678
つiPhone
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:11:44 ID:di6OKUt1
音質評価する奴はソースも書いてくれよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:13:13 ID:QaKBLXNf
ギガビUとXA-V、両方持ってるけど
比べるとUは解像度が高いというより解像感を感じられる鳴り方をすると言ったほうが正確かな。
音像が細いし、細かい音が前に出る。
XA-Vは音に厚みがあって、細かい音は後ろの方で鳴ってるので一聴するとUより解像感を感じにくい。

個人的にはギガビUが好き。
音に透明感があって生々しい鮮烈感があると言ったら誉めすぎか。
XA-Vは綺麗で安定感のある音かな。
音場はXA-Vのほうが横に広いです。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:15:44 ID:elyH9qRo
>>709
解像度に関してはギガビU>GD9ECで確定でいいと思う。
これはGD9ECの方が中低音が充実していることも影響していると思うけど。
(そのせいで微細な音が目立たない)

でも、どちらが気持ちよく聞けるかと言えば圧倒的にGD9ECだなぁ。

>イヤホンによっては空間が狭すぎると感じる時がある……
わかる。ER-4Sもだ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:28:11 ID:1rPMLZ1d
つか外で聴く物なんだから音質なんてどうでも良いじゃん。しかも小型の音楽プレイヤーじゃ音の差なんて分からんだろw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:28:54 ID:UQbsa8NP
Dsnapって音良いのか?価格コムで何かSONYのウォークマン使用者に、『ラジカセ並の音質』なんて言われたんだが……。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:31:27 ID:nFMfggIB
>>714
それはお前の考え方だろ?
世の中には拘るやつもいるんだっての。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:13:34 ID:qbhgJ59P
個性だよね

音像ほそければ解像度高い
音像太けりゃ解像度低い

個人的には太くてノリのいいのが好み
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:43:06 ID:aKQ4NXXM
DAPで聴くのにやたらと音質求める奴は、肝心な事はヌケててどうでも良い事ばかりに拘るタイプだろ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:49:35 ID:P604deVB
なんでこのスレにいるの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:52:38 ID:aKQ4NXXM
まあ再生時間とか操作性に拘るならまだ分かるが・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:13:15 ID:ZXmcEK8M
>>704
画像の解像度と類比して考えていいよ。
きめ細かくで生々しく鮮やかな印象があるってことだよ。
ベートーベンの交響曲5番の出だしのコントラバスやチェロの音なんかで聞き比べてると
高解像度って何か分かりやすいと思う。
>>712の音の印象に同意。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:32:33 ID:FOany7Xt
>>715
そんなことない
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:01:32 ID:Ic0fvfMq
プレーヤーって何年くらい使ったらぶっ壊れるもん?
2年半くらい使ってるDスナップが最近パソコンで全然読み込んでくれなくて
困ってるんだけど、買い替え時なんだろうか。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:21:20 ID:v3QJfFLf
>>723
仮にどこも故障しなくても毎日使って数年たてばバッテリーが劣化してくるしねえ。
商品サイクルから言っても2年半も使ったなら買い替え時じゃないかな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:24:43 ID:Ic0fvfMq
>>724
ありがとう。そういうもんなのかな。
買い替えも少し検討してみるよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:32:06 ID:1JCByZZB
>>715
その前にパナとSONYって音の方向性違わなくない?
DAPではないけど当時の最高音質と言われたCT810とNE920と比べても全然違うような・・。
なんか全域フラットで音が太いのがパナで
一音一音が際立って解像感があるのがソニーとかってどっかで見た気がすんだが
実際のとこ、どっちが上とかあるんかな?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:32:52 ID:o+jEHmBY
すいません、中国製MP4プレーヤーについて質問したい時はどこに行けばいいでつか(´・ω・`)
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:54:45 ID:5y9x0VNf
MP4プレーヤー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1187860432/

【音は?】シナ製MP3 MP4プレーヤー 1【低価格】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1231674783/
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:30:12 ID:aKQ4NXXM
>>723記憶媒体によるから一概には言えない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 08:35:52 ID:6h8mxMaf
高音質mp3の最近の曲がダウンロードできる無料サイトない?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 08:43:35 ID:lX9VYD51
>>730ぬたやの無料レンタルで桶
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:16:00 ID:3Mqcv2FB
>>714
外出先といっても、電車内や通勤時だけじゃなくて
仕事先で作業中とか、静かな環境できく場合もある

自分の場合は後者の場合がほとんどだけど
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:35:57 ID:NOrVvkDI
地下鉄の中ででもiPodとギガビUの音の違いは100%聞き分けられるよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:16:00 ID:NeV0vG1F
そう言う無理やりな宣伝しても売れない機種って気の毒だよなw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:36:28 ID:afotI4sl
一般人はipodしかしらねーからだよ><

非2chユーザーと2chユーザーで比較したら面白いと思うけど。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:23:09 ID:UpxBZoif
>高音質mp3の最近の曲がダウンロードできる無料サイトない?
知ってるよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:04:59 ID:fKmv87WA
>>733
ギガビUはそんな変な音がするの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:39:17 ID:YlfQgI24
発展性の欠片もない煽りはいらんよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:16:30 ID:dtqjbhcn
ギガビの変な音はそんなに大きくないよ
変な音が大きいのはKEN
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:38:31 ID:53SgQE6F
>>728
亀ですいません。ありがとう(・∀・)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:15:54 ID:lX9VYD51
またイタいGKが湧いているな・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:31:32 ID:sU3+w+GC
>>741は痛いな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:10:48 ID:cx9uPF/V
いつもご苦労様w
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:39:00 ID:bHVuYKHl
どこにGKがいるんだよwww
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:07:14 ID:yjAN9Ulv
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:36:38 ID:Q/7jF2ak
上を見た感じ、解像度に限っては、
ギガビU≧ken>alneo>walkman>D2>zenという事でいいの?
このスレでの人気もこの順番て感じがするけど。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:27:01 ID:BrOL3Sgo
KEG>ギガビU>alneo>ken MG>walkman>D2>iriver=zen

D砂はしらん
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:43:07 ID:K6oyAIEi
KEG>alneo>ギガビU>ken MG>walkman>D砂≧COWON>iriver=zen
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:51:25 ID:6C6ZdCnY
ただ最高級レベルのイヤホン、ヘッドホンを使っての話な。
音質語るならまずは高級イヤホン、ヘッドホン買ってからだ。
このスレは一万程度のイヤホン使って音質語ってそうで心配だ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:54:49 ID:ZV/mljjf
>このスレは一万程度のイヤホン使って音質語ってそうで心配だ。

イヤホンの代理店が良く言う台詞だw
付属で語れないんなら後出しジャンケンと同じで勝負にすらならない
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:59:36 ID:6C6ZdCnY
あらら、マジで図星でやんの。
最後に音がでるものに金をかけるってのはオーディオの基本だぜ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:05:34 ID:YlVkBcGw
>>750

お前本気で言ってるの?付属で語るとか・・・。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:18:05 ID:ZV/mljjf
>>751
ま、言いたい事は解からないでもないが所詮後付のTURBOで誤魔化してるだけ
大体総合20mW以上の出力を備えたDAPがどれだけ出回ってるんだよ
片側5mWやそこらじゃ100Ωとかのイヤホンを過不足無く鳴らし切るのは無理だろJK
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:57:19 ID:SWWMAdoc
なんでか、俺の家の近所のパルこの4階に入ってるラオックスのiPodもウォークマンも曲が1曲しか入っていなくて
音質を比べるというレベルまで試聴できない。
曲を買ったりしたら経費もかかるだろうが、店員の手持ちのCDとかを取り込んだりするのは
問題ないのではないだろうか。
少し離れたところにあるPCデポに至ってはiPodタッチとかクラッシックとか展示しているが一曲も曲
入ってないし、動画も一個もない。なんのために展示してるのか全く分からない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:20:47 ID:mCv+nwx+
今ギガビU(2G)使いで、KEGかalneoどちらを買おうか迷ってるオレがいる。
イヤホンは5proメインの気分でドングリ。
誰か背中を押してくれ…
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:39:03 ID:nu7CMGzZ
ドォオーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:50:51 ID:SWWMAdoc
>>755
今のをそのまま使い続ければいいと思うよ。2Gもあって何か不足があるか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:51:51 ID:rNCoyBYW
解像度限定で
ギガビU≧KEG>alneo>walkman>iPod蔵>>>>ken MGE

>>750の辞書にボトルネックという言葉はない!!!

>>755
ドンドコドンなのが好きならその中ではアルネオかな?
でも、ギガビUのイコライザはいじってもノイズは増えないとだけ言っておく。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:08:33 ID:KizvbHbo
D-snapはどうなんですか?
音質的にいらない子?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:41:45 ID:fMvV5VAu
D-snapはバッテリーが半端ねぇ!!
持ってないけど・・・。ていうかいらない。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:27:45 ID:Bvk2RpJ+
ウォークマンのクリアステレオとDSEE(高音補完)ってどのぐらいの効果あんの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:41:33 ID:1JU5iORY
>>761
あくまでも個人的な感想だけど
クリアステレオはあまり効果が感じられないけど普段ONにしといて
たまにOFFにすると違和感を感じる程度
DSEEはよくわかんね
小音量だからかも
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:03:05 ID:X/CVnq9b
                              /      丶
                               /   気    !
                           l        |
''''''''''‐-、,                        |   に     !
::::::::::::::::::::\                     |           |
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|    す    |
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l        |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|   る    l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli        /
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ な   /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム   /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
  //´`.ヽ         `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:48:16 ID:5IpAuWhS
COWONの高音補完(名前忘れた)は結構変わったとオモ。
別に儲ではないけど昨日友人にソニーのプレイヤー(多分一世代前の)の音聞かせてもらったんだけど、なんか音モコモコしてないか?
気のせいかも知れないが
普段COWONのS9で中高域をやや強めに出して聞いてるからかもだけど
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:53:52 ID:3YbVg6eP
だってそれCOWONの技術じゃねーもんw
良くて当たり前、その気が有って金さえ出せば何処でも採用できる
つまりCOWONのは金出して技術を買ってるだけ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:34:53 ID:vTTob+93
どこがどこの技術を売り買いしようが
消費者には関わりのない話ですな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:37:56 ID:M7y2Gp7z
ギガビUのEQ地味によく出来てる。大分弄っても位相があまり崩れない。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:15:31 ID:3YbVg6eP
DAPのEQなんてそんなもん
位相が狂うほどの調整幅のEQなんて積めない
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:37:44 ID:M7y2Gp7z
いやソニーやビクターと比較して。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:45:13 ID:i6DNlRXx
アルネオ使ってるがEQの値が一定を超えると位相おかしくなるが。
位相が狂うほどの調整幅とか大げさに言うがDAPのEQでも十分に出る。
というか位相の意味を知らないと見える。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:47:13 ID:i6DNlRXx
というか位相が狂わないほどのEQなんてAVALONやGMLみたいなプロ機器ぐらいしかないが。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:51:14 ID:yv79KLCY
ここでAVALONを見るとは思わなかった。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:44:31 ID:+so9VLD2
>>765
実際そういう特許にいくらくらい払わなきゃならんのだろう?
大した額じゃないなら他のメーカーも採用すりゃいいのに

>>764
そういう仕様
つかSONYとかは解像度変化させる機能付けてないから
もしかしてCOWONでBBE低めにしてる?
その値大きくすれば似た感じになるよ?

774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:52:31 ID:+so9VLD2
>>770

今気づいたがIDwww
俺の使ってるイヤホンだw

補足だがBBEの値は大きくすると音がまるくなるぜ?
あと個人的にCOWONにはエティよりもSHUREとかUEが合ってると感じた
AVALON?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:54:46 ID:yv79KLCY
俺が想像したのは>>771 と言いたいのとは違うかも知れないけどね。
俺が想像したのはベース(楽器)に通すやつかと。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:37:57 ID:zvtNZ9Lm
なんでさ、今の曲の再生中に次再生する曲指定する機能いまだにないん?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:43:11 ID:QpYsAwdQ
>>776
ipodなら普通にできるが。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:09:57 ID:rWIXuw4g
アルネオも出来るよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:12:59 ID:OYh4k5Je
エンジニアの使うCD作る時のマスタリング用高級EQ機材だろGMLとかアヴァロンは。
775の言う楽器用もあるが、771のは音楽製作のミックス以降に使う奴と思われる。
つまりそういうのでないと位相の乱れはあるってことだろう。そりゃそうだ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:41:45 ID:woMyrSA1
>>774
ttp://www.avalondesign.com/eq2077.html

↑こう言う奴、アヴァロンのEQ

あとBBEは音を丸くする事は出来ないよ
ハイもローも立たせる方向にしか掛けられない
それもフィルターとかエンハンサーとかの機構ではなく
Fqスプリッターとディレイで時間差を操るものだから
篭ったりする事は原理的に起きない

DAPとしてはCOWON以外がライセンスを受けない理由は
普通のCDに既に掛ってる事が多く、その旨を明示して無い作品も多い
掛る度合いに因っては二度掛けは即音質劣化になってしまう為採用されない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:49:53 ID:7Ylrq0aP
掛かる度合いによっちゃプラスだよねん
つか、そんな事言ったら他の全てにも言えるよね

要は自分の調節次第
それは他のDAPでも同じ事が言える
それほどメジャーで高機能なモン積まれてるのは有り難い
すくなくともCOWONのEQ等は高機能って言われてんだしさ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:55:45 ID:woMyrSA1
>>779
可変幅上下12db程度・バンド数5前後じゃ位相が狂う事なんか殆ど無いよ
DAPのEQなんてオモチャに毛が生えた程度、それがalneoでもね
4バンド以上のフルパラメトリックでQを最狭小に絞って使えば強烈に狂うけど
そんなのDAPに積んでるなんて聞いたこと無い
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:00:57 ID:WRA04l+x
なんかiPodクラッシック120GBいらないんだけど、欲しい奴いるか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 03:01:29 ID:FX2as8vt
お高いんでしょ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:58:45 ID:OYh4k5Je
>>782
強烈に狂うなんていってないんだが。勝手に読み違えられても困る。
聴感上でも分かる程度の狂いはDAPのEQだろうがある。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:33:29 ID:+TUXFCDS
Dsnapは普通に音いいぞ。使ったこともないのに駄目なDAPみたいに言ってくれるな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:43:55 ID:BZNU5z5F
再生速度が狂ったものがそんなにいいのか?
最近のもリ・マスター使わないと速くなるし
最初のころは何をやっても速度がおかしかった
それとホワイトノイズも凄かった
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:45:46 ID:DqzOXqem
何でも聴いてみないとわからん
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:32:10 ID:t0F793Im
いやいや、
リ・マスター使ったら普通に良い音だが・・。
音の質自体はかなり良い。
他機種みたいにEQ使わなくても全体のバランスが取れてるし
聴き易いよ。

でも俺的には少〜し中音域の押しが足りない感じだから
やっぱりグラEQあった方がうれしいけどね
何か予め劣化させずにEQ弄れるソフトってないかな?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:49:40 ID:BZNU5z5F
90とか310らへんだと常に音楽の背景にサーって音が入り続けてる
850買ったら全然良かった
D-snap撤退は残念だと思うよ
けど安物のDAPでもできる普通の再生が普通にできないのはどうかと思う
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:08:48 ID:51wcGpNA
つかネットで議論しても信憑性がないから無駄
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:49:49 ID:t0F793Im
信憑性がないと思うならここに来るな馬鹿
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:56:56 ID:IxnZvfPC
>>789

PC上でデータ弄って同形式で出力するだけ
その程度ならフリーソフトでいくらでも転がってるよ
探してみたら?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 16:40:25 ID:z8VGV7Zz
S9新色来たこれ

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090305_43160.html

もともとかなり軽くて取り回し良かったけど
質感だけがネックだったので俺の中で神になる予感
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 16:43:30 ID:HD72Ffp3
韓国のDAPなんかいつ撤退するか解からないから使ってられない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 16:50:22 ID:z8VGV7Zz
国内ではね
ロシアや欧州あたりがメインなので業界撤退はありえない
最悪個人輸入で買える
むしろ国内でしかロクに売れてない国産DAPが博打過ぎて買うのが怖い…
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 16:57:39 ID:HD72Ffp3
韓国DAP使うんなら国産のがまだマシ
撤退したとしてもメーカーは日本に有るし

韓国のは負ける前に逃げるからダメ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 16:58:33 ID:z8VGV7Zz
いや、言葉に棘があるかもだからフォローしとくと
国産DAPの品質の信頼性と手厚いサポート体制は何にも代えがたいものだと思うよ
初期不良も少ないだろうし
ソフト面やEQが万全なら最強になれる
生産体制整えにくいハード面克服してるだけに本当に勿体ない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:01:00 ID:HD72Ffp3
その自慢のEQがイポやWinampみたいに自動で切り替わる様になったら考えなくも無い
多分無理だろうけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:01:49 ID:z8VGV7Zz
>>797

それを人は先見の明といふ
日本の企業って負けるのわかってても意固地になって
負けるまで勝負し続けるトコ多いよね…
最近の例だとHDDVDとかBDだとか…
結局体力大きいほうが勝つんだろうけどスマートではないと思う
なんかごり押しというか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:03:27 ID:z8VGV7Zz
>>799

EQ自動的に変わってもらっちゃ困るがなw
てかイポやWinampとかは国産品じゃないと思うんだけど…
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:07:35 ID:HD72Ffp3
>>800
竹島の所有権は本当に韓国だと思うか?

>>801
曲に合わせて切り替わるEQ、知らんの?
ダサいな

あとな、アメリカ製は韓国製と違って外貨獲得の為に売りに来てる訳じゃないから
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:18:47 ID:zkTXLkxa
>>798
>手厚いサポート体制
SONYとか東芝はあまり良くないと思う
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:22:45 ID:z8VGV7Zz
竹島問題は別に関係ないと思うけど…
個人的には日本の領土であると都合がいいね

曲に合わせて切り替わるEQは知ってる
でも別にその機能が欲しいとも思わない
イポに関してはEQ自体かけられたもんじゃないし
性能の程度によると思う

外貨の欲しくない国なんてそれこそアメリカとかくらいじゃない?
まあこれも程度問題だけど

>>803
そうなの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:24:36 ID:HD72Ffp3
Sonyは最早国産企業とは言い難い
東芝は今やプラント屋だし客あしらいは元来悪い
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:26:01 ID:4KZd/xEn
ギガビUの次はalneoかkenのを買うしかないのかなぁ…。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:32:35 ID:z8VGV7Zz
>>805
東芝は原発がもはや主要な市場と化してるからねぇ…
手堅いとは思うよ
原発なきゃ今自分の前にあるPCも動くか分からないし

>>806
COWONにおいでよ
もしくはiPod+ポタアンとか
今は何とか外貨安だし
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:38:21 ID:HD72Ffp3
何でそんな必死なの?
ひょっとして撤退間際なのか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:40:22 ID:SYrHBMHo
>>807
iPod+ポタアンは俺も最近良いと思ったんだが
どうしてもiPodの操作が無理なんだ。
アレに十字キーの機能があれば・・・orz正確な操作が出来ないのがネック。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:40:26 ID:w0Tix2lv
俺にはID:HD72Ffp3のほうが必死に見えるけど
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:41:43 ID:z8VGV7Zz
撤退間際ならS9新色なんか国内で販売しないっしょw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:43:22 ID:HD72Ffp3
イタチの最後屁だろw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:43:41 ID:z8VGV7Zz
>>809

慣れ、でFA
使ってりゃ気にならなくなるんじゃない?
まあ個人的にもiPodの操作苦手だけど
たまに物凄く音量上がったりするw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:55:29 ID:z8VGV7Zz
>>812

だったらどうしようw
まあアメリカファームや欧州向けのファーム入れれば万事解決だけどね
英語程度なら特に不自由ないし
修理もメーカー保証内なら店頭から有料で送ってもらえば何とかなるのかなぁ…?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:09:13 ID:sjUDBKiZ
謝罪だ賠償だって迫って敵対心むき出しの癖に
何で在日は日本に居座り韓国企業は我が物顔で
日本でシャーシャーと商売してるんだろうね
小沢の言い訳以上に矛盾した話だな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:13:05 ID:z8VGV7Zz
政治と商いは別物なのさ
きっと
もうそろそろ春だよね?
個人的には国内メーカー各社の新商品に期待しているのさ
特にWMはD級アンプ積むって噂あるし
あとはソフト面の縛りなくなればいいんだけど…
ソニックステージ縛りとか何というか音楽とPCがかわいそう
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:19:03 ID:amlEs/vz
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 20:02:16 ID:aRwoSWdU
>>815
なんでお前らってそんな韓国が好きなんだ?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 20:30:19 ID:GmeZf7kS
国後歯舞は日本固有の領土です。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 20:33:39 ID:z8VGV7Zz
なんか社会派なスレになってまいりましたねw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:02:37 ID:GfQXNMCo
あぼーん多くて流れがわかんない。
立派な文言をあぼーんした覚えはないんだが。

>>809
俺がいるw
iPodが十字で、専用チップが必要ない汎用デジタル出力付きで、一般的なPDACが使えればiPod買うのに。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:13:36 ID:fsfZ7Ko3
見境無い嫌韓脳が沸くからそれに引き寄せられて本職の人が来ちゃうんだよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:47:25 ID:i5M1fqkx
>>806
ギガビUの繊細な音に慣れた耳でCOWONにいけば
良くも悪くも度肝を抜くと思うよw


まぁ・・、俺はやめといた方がいいと思う
ギガビでは聴けない芯のある力強い音が聴きたいなら
それこそalneoかKEN(MG-E以外)。
自分的には容量的にも音質的にもD砂+320kbpsのLAMEコマンドで十分大満足。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:55:35 ID:dtaBJZoK
ちょっと訊きたいのだが、俺は貧乏でiPodなんて買えない
インターネットには月々15万ぐらい費やしているが
iPodにかける金は1円も無い
そこでおまいら金持ちに訊きたいのだが
iPodに曲を挿れるためにはアイチューンズとやらを使わないとイケないのか?
ドラッグアンドドロップでは挿れられないのか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:08:35 ID:JhlN+d/K
ネットがそんなに好きなら自分で調べろと言いたいが教えてやろう
iPodはiTunesを通さないと音楽の転送は出来ない
D&D対応が欲しいなら他を当たれ
個人的にD&D対応でお勧めなのはWalkman海外モデル
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:10:31 ID:oxaFNKMn
>>824
ネットに月15万って何に使うの?

俺のお勧めはビクターアルネオ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:21:57 ID:vjXUghvc
>>809
>>821
そんなお前らはiPod Touchとポタアンはだめなのか?
ボリュームキーも横に付いてるし、タッチパネルはクリックホイールより操作快適だぞ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:34:05 ID:i5M1fqkx
>インターネットには月々15万ぐらい費やしているが

有料アダルトサイト3つほど契約減らせばいいだけだろが
ガンガレ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:39:11 ID:JhlN+d/K
定額じゃない料金プランでFF11やMHFとかやってるのかと思った
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:44:06 ID:K8qpbfxL
iPodはD&D非対応とか皆言ってるけど、「曲またはアルバムをクリック→DAP上にドラッグ」
という動作自体は別にかわんねえよ。エクスプローラ上かiTunesのウィンドウ上かの違いだけで。

あと皆勘違いしてるのがiTunesはファイラーソフト・ファイル管理ソフトだぞ、音楽再生機能はオマケで。
つうか、ウィンドウズのエクスプローラがそんなに固執するほどの使い勝手のもんかよと逆に聞きたいんだが
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:54:23 ID:ACuphHL/
>>830
同期させるフォルダを指定して、存在するファイルを認識させて・・・
といちいち面倒な手間かけさせるくせに偉そうだな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:54:59 ID:dtaBJZoK
>ネットに月15万って何に使うの?
そりゃーお前。俺は300ボーの音響カプラしか持ってないからさ。
常時接続だと電話代それくらいいくんだよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:58:06 ID:JhlN+d/K
マジで言ってたら相当の馬鹿だよな?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 17:18:56 ID:ljKTp3Rv
>>827
昨日の>>809だけど、Touchは少々大きすぎてね。
次の世代で十字キーの用に使える設定が増えたらalneoとはオサラバします。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 17:58:24 ID:3DO+mzzl
>>831
m9(^Д^)プギャー
負け組みw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:04:38 ID:J4eME0CF
>>835
IDが3DO
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:05:30 ID:su1L074g
3DOだから負け組みなのかw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:50:41 ID:ACuphHL/
つか、iTuneの音楽再生機能をメインに音楽聞いてるやつってそんなに多いのか?
まともに音楽聴くときは自室コンポのCDプレイヤー使えよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:00:48 ID:GZPqNYwx
iTuneの音楽再生機能はマジおまけレベル。アルネオ買ってからWMPで音楽聴いたらよすぎて吹いたwiTuneのデフォで音割れるのどうにかならないのかね、重いし
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:06:45 ID:2Z7ZaUNX
iPod使っててもiTunesメインじゃ音楽聴かないし
PCでのメインはWinamp、VST使えるし
fb2kじゃ見た目が良くないし動かないVSTが多いし
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:54:11 ID:rhZogzFg
iTunesのデフォで音が割れるとかw

まさかサウンドエンハンサーをONにしてて割れるとか言ってんの?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:57:49 ID:GZPqNYwx
いや、低音のズシン!ってのが割れたりした。最近使ってないから詳しく覚えてないけど。俺のPCが糞スペックなせいかも
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:09:52 ID:rhZogzFg
>>842
うちのMacBookじゃあ音割れは皆無だべ。

もちろんヘッドフォンは装置してて、なおかつEQはドンシャリ設定にしとるけど。

まぁiTunes起動は相変わらず重いけどね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:32:53 ID:dtaBJZoK
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:49:50 ID:JKRLOfyp

ジョギング中や通勤中に使用したいのですが
1万円以内で、お勧めの機種ってありますか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:55:27 ID:f75y9/gI
SHE○○50
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 01:48:08 ID:+Gu1dwau
どなたかD-snapの音質をギガビUやalneoと比較してレビューしてくれないかしら
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 01:53:57 ID:4o33K3lR
キヨエたんかわいよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!
ふぁぁあああんんっ!! 何度でも言うよキヨエたん!あぁあああああ!かわいい!キヨエたん!かわいい!あっああぁああ!
いきものがかりのキヨエたんかわいいよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!
ふぁぁあああんんっ!! 何度でも言うよキヨエたん!あぁあああああ!かわいい!キヨエたん!かわいい!あっああぁああ!
いぃいイッちゃう!キヨエたんイクぅぅううううう!うあぁぁあああ…ガクッ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 02:05:23 ID:3D4W3wad
キモ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 08:26:31 ID:Al7VPr4a
>>848お前美容板の住人だろw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:43:52 ID:dMRz2E/l
>>848
KEN厨キモい
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:53:02 ID:QFAdSMaW
>>839
同じPCで同じファイルを再生する場所、iTunesとWMPで音違うの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:05:54 ID:2taAJAbi
>>851
キヨエ乙
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:27:07 ID:Ela6y7df
明日GD9買ってくるぜ!!
在庫あるといいなぁ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:54:20 ID:LZ71LNWw
スレチ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:10:45 ID:KESLkVph
比較用に買ったiPODがあるから、よく言われるiPOD+ポタアンってのを試してみたいんだけど
おすすめのポタアンってなんかある?あんまり高すぎないのがいいんだけど
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 02:55:42 ID:SpVvkduw
>>856
ポータブルアンプ専用のスレがあるから、
検索してそちらで聞くが良い。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:23:03 ID:gcNygMAe
購入にzen x-Fiを検討しているのですがどうでしょうか?
後このスレ住人的に他にオススメありますか?容量は8G超えていればいいと考えてます。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:25:03 ID:EHJKvk24
>>858
iPod Touch
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:34:28 ID:ri1HXgjy
>>859
スレチ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:28:12 ID:LjyEGtuJ
zen x-Fiの8G持ってるけど正直使いにくい
ボタン小さくて多い癖にほとんど使わないし、メモリ内だとフォルダごとの再生できないし
充電する時曲垂れ流しになってしまうし
以前はiriver使ってたけど、iriverの方が良かった
次はiriverかCOWONの欲しい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:50:29 ID:dfGOgjbm
USBスロットないコンポ使ってるけど対応してるの限られる?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:29:16 ID:KESLkVph
>>857
亀だけど、レストン
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:21:43 ID:cdtbj0Rs
再生時間がとにかく長いのって何がありますか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:24:14 ID:p/ZgDilI
d-snap
cowon
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:45:15 ID:F/Do5v3T
今日、愛用のダイソー500円イヤホン持参でビックカメラに試聴しに行ってみたよ
好みでは
alneo≧sony walkmanの新型>ZEN>keg>walkmanの旧型(動画見れない奴)>iPod
という感じでalneoの圧勝だった
中域がまろやかに出ていて全体的にリッチな感じだった
walkmanの新しい奴はそれとほぼ同等
ZENは音はクリアでくっきりしてるけど、高音と低音がそれぞれパツンパツンな感じで耳が疲れそうだった
keg、walkman旧型、ipodはどれも音がペラい印象
alneo買うぞ!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:52:55 ID:6jdzhIql
解像度でいったら本当にalneoだよな。
中~高校生には低音の効いたWMあたりが好まれるんだろうが。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:35:48 ID:I8QgNFwj
工作員臭いな
弄ってないalneoはイポと同等なんだが
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:41:43 ID:iPxTeyMW
マジで言ってんの?イコライザかけようが元の音悪かったら解像度がいいなんていわれないでしょ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:47:38 ID:F/Do5v3T
イコライザは、その場で分かる範囲だけだけど、弄ってみたよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:48:18 ID:6jdzhIql
>>868
逆にお前が工作だろ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:03:31 ID:I8QgNFwj
ホントに素で音が良いなら何で売れて無いんだ?
音良い方が有利なんだろ?
その他がダメダメなのか?
そんな事無いだろ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:06:59 ID:ZDpLdXlU
え、売れてるよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:10:13 ID:I8QgNFwj
嘘吐くなよその他組の癖にw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:11:05 ID:F/Do5v3T
俺だって昨日このスレ覗くまで知らなかったですし(alneoに限らず、keg、zen、gigabeatも)
宣伝戦略が上手く行ったのがiPod、もともと知名度のあったwalkmanってことじゃないでしょうか?
今日は頑張ってビックカメラまで足を伸ばしましたが、田舎なので最寄の量販店(イオンの中のEiden)では
walkmanが前面に押し出されてて(これもヘッドフォンなしの状態))、iPodは試聴不可、
kenwoodとalneoは置いてない(あるいは見つけられなかった)というお寒い状況でした
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:13:26 ID:I8QgNFwj
とにかく、alneoの素の音は大した事無いし動作がモッサリしてるしボタン類はメチャ押し難い
専門スレでも上がってる

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/03/09(月) 14:12:18 ID:SpVvkduw
>>705
ウォークマンも隅っこからの復活組だから、
ビクターにも頑張ってもらいたいところだよね。

今のVで一番改善して貰いたいのは
ボタンの押しにくさとレスポンス。
特にボタンの方はちょっとしたデザイン変更で
かなり改善されると思うのだけど。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:24:32 ID:F/Do5v3T
操作性は特に考慮に入れてなかったけど、特に突出して使いにくいという感じはなかったかな…
曲から曲へ飛ぶときに間が空くのだったら嫌だなと思ってたけどそれはなかった
ただ、待機状態からボタンを何か押すと電池マークが表示されたまま固まる(?)のには困惑
一番使い方がわかりにくかったのはzen
音質についてはもはや言うことはとくにありません
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:29:53 ID:K8RZlAn/
>>877
操作性って最初はプラシーボ効いてるからあまり気にならないかも知れない
慣れもあるだろうし、でもそう言うとこの不満点はボディブローと一緒で
後から効いてくる、確実にね

音質だけじゃ売れないのも長い目で見るとそれに絡んでる
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:34:22 ID:9r8YAOJA
>>876
人の書き込みを話膨らませて引用してんじゃね。
韓国製のDAPなんかよりは操作性はずっとマシだよ。


>>877
ウォークマンと比べると、って意味でね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:47:42 ID:RJDMNCt9
>>876
はいはい、だからキミ持ってないんでしょ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:49:47 ID:nAe/CMNH
このスレは犬工作員が多いようだなw
アルネオは低音薄いし解像度低いし全然良くねーよw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:50:55 ID:nAe/CMNH
Victor・JVC alneoシリーズ XA-V80/40/20 Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1233994817/

犬工作員はこっちへ引っ込んでろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:52:04 ID:iPxTeyMW
確かに曲から曲へ飛ぶときもたつくのは何とかして欲しいね。
オーディオに限らず一番売れてるのが完璧とは限らないよ、操作性、管理ソフトはIPODが抜群ではあるんだけどね。
俺はIPODからアルネオに変えて好みの音で満足してる。
解像度高いイヤホンなりヘッドホンでイコライザかけないで比べりゃ音の違い分かるよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:58:29 ID:mR05ATHH
俺としては音質とかあんまり気にならないからとにかくHDDの容量がでっかくて、なるべく電池の持ちがいいのがほしい。
それかカッパドキアで売っているのみたいにSDHCカードに対応した激安プレイヤーとか。なるべく安価なメディアで大容量のがほしい。
PSPはメモステ&バッテリー高杉だから論外。CR-5400使えばまあメモステはそれほどでもなくなったけどさ。どうしてあのちっこい
バッテリーが6000円ぐらいするわけ?なめてる?>そにー
iPodclassicはなんかほしくない。容量の割に高いし、機能も豊富じゃないし、価格.comの掲示板で褒めてる人ほとんどいないし、
iTunesとかいうのをインストールしたらパソコンが超不安定になったのでこんなの使いたくない。
主な使用方法はいきものがかりのきよえのオールナイトニッポンを外で聴くことと、ネットで入手した無修正の動画をたくさん詰め込んで
駅のトイレでせんずりすること。
誰か俺にぴったりのDAPを教えて(ヽ゜д)クレ !iPodより安かったらなんでもおk!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:42:23 ID:1n8pPeEf
>容量の割に高いし、機能も豊富じゃないし、価格.comの掲示板で褒めてる人ほとんどいないし
>容量の割に高いし、
>容量の割に高いし、
>容量の割に高いし、
>価格.comの掲示板で
>価格.comの掲示板で
>価格.comの掲示板で
>価格.comの掲示板で

>いきものがかりのきよえ
>いきものがかりのきよえ
>いきものがかりのきよえ
>いきものがかりのきよえ

>駅のトイレでせんずりする
>駅のトイレでせんずりする
>駅のトイレでせんずりする
>駅のトイレでせんずりする
>駅のトイレでせんずりする
>駅のトイレでせんずりする
>駅のトイレでせんずりする
>駅のトイレでせんずりする
>駅のトイレでせんずりする
>駅のトイレでせんずりする
>駅のトイレでせんずりする
>駅のトイレでせんずりする

>せんずり


春だなぁ・・・w
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:42:53 ID:XUuvQ4+0
>>884
もう少し具体的に
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:44:12 ID:pTWXWubg
春一番か!!いい風だ!
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:46:13 ID:1n8pPeEf
>>886
とにかく容量が大きくて安くてJPop程度が綺麗に聴こえて千摺り御用達の機種

だそうですよw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:49:06 ID:5WZe4HtU
>もう少し具体的に
えいとボクは大塚愛が好きなんだけど、最近すごいクリソツな柳井ちはるという姫を発見した。
毎日ちはるちゃんで抜いている。今日なんか7回も抜いちゃった。本当に大塚愛にそっくりなんだよなぁ
毎日会社に行くんだけど、会社の屋上とか地下のボイラー室でも盛大にやりたい。
それに最適なDAPを頼む。
音楽はいきものがかり。聖恵のぶさ可愛いお顔にはまっている。ANNやってるときはリアルタイムでずーっと
しごいている。番組の最後の「まったらいしゅー」の声で溜まっていた精液を大量に放出する。もちろん聖恵の
特大ポスターに向かって。
そんな俺に音質サイコーのDAPを教えて(ヽ゜д)クレ !
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:51:20 ID:pTWXWubg
正直で良いね!!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:47:37 ID:ks/Ty6JV
またiPod厨が暴れてるね
アルネオはサウンド工房なしのほうがクリアでいい音だよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 07:00:33 ID:eyGVzFAM
また批判しか出来ないやつが現れたか・・・。
alneoを批判しまくるってことは実力を認めてるのと同じだよ><
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 07:08:53 ID:IttjA1UO
バカだなあ。
それなら、iPodはalneo信者に、ものすごく実力を認められてるってことになっちゃうじゃん
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 07:14:15 ID:eyGVzFAM
だってipodはPHPA使えば改善されるしな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 07:46:03 ID:fB3Gk5iC
>>894
使わなきゃ目も当てられないけどなw

アルネオはギガビUほどではないにしろ、比較的クリアだよ。
濃い味付けなので目立たないけど。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 07:58:20 ID:CFeE/JPs
売れてないもん同士のキズの舐め合いキモ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 08:02:09 ID:wpCSB3hG
僻み、妬み、嫉みm9(^Д^)プギャー
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 10:29:23 ID:tpoGWyYH
価格のalneoって工作員臭いわ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 10:51:59 ID:zbkR4yD4
>>898
alneoに限らず、価格の評価は基本無視でいいような気がする
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 11:36:18 ID:7LlArP63
ビクター倒産間近だから無理やり買わせようとしてるんですね、分かります。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 11:43:15 ID:pTWXWubg
社員じゃあるまいしそんな奴いないでしょ。メーカーならなおさら意味ないし、何の特にもならない。
音楽を自分好みの音で楽しみたいならDAPに凝るのも良いと思うんだけどなぁ。音楽楽しもうぜ!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:12:51 ID:V6F9A8lT
>音楽を自分好みの音で楽しみたいならDAPに凝るのも良いと思うんだけどなぁ。音楽楽しもうぜ!

最近このくだり良く見かける気がする
GKが悔し紛れに良く使うフレーズだったっけ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 13:03:11 ID:WxeFZRhq
流石に気にし過ぎだろw少なくとも好みの話なんだから
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:45:58 ID:nS0Bmenh
店頭で聴いて決めるヨロシ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:52:48 ID:NDKpXcUW
店頭じゃ周りがうるさくて聞けない
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 18:09:36 ID:AVp9E+jK
じゃ外で聞くなら何でも同じ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 18:52:27 ID:RW84LTza
それなら操作性、デザイン、アクセサリーの豊富さでiPod一択だな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:03:52 ID:NDKpXcUW
デザインは冗談だろ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:06:12 ID:WxeFZRhq
デザイン悪い?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:07:16 ID:Ve9FrZk2
人それぞれ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:08:14 ID:eyGVzFAM
つうか みんなが持ってる 流行 って点でもう受け付けないよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:21:03 ID:5WZe4HtU
よくラジオを録音して聴くんだけど、CMのところを早送りで飛ばしたい。
これってどのDAPでもできる?できないのとかある?
いわゆるカセットとかビデオとかDVDとかで「きゅるきゅる」って感じで
早送りするの。わかるよね?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:48:23 ID:ktpFKgbw
早送りができないDAPなんて聞いた事ない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:23:16 ID:5WZe4HtU
>早送りができないDAPなんて聞いた事ない
実は俺PSPもってるんだけど、これの標準の音楽プレイヤーの早送りがホントにものすごく速くて
5分くらいの曲ならほぼ一瞬で最後まで行ってしまうというくらいスゴイ速い。
標準以外のプレイヤーもあるんだけど、ほぼすべて英語版で日本語表示できなかったりするから
使う気になれん。
iPodはなんか高いしアップルが個人的に嫌いだから買う気になれない。
カッパドキアの七千円くらいの奴いいかな?と思うんだけど、品切れだし
ここでちっとも話題になってないからなんか買う気になれない。
iPodのパチもんの中華製プレイヤーはどうなんだろ?とにかくアップルの製品は死んでも買いたくない。
アイリバーのHDD搭載の奴も日本語表示できないし、今後も対応しないって宣言してるし(いい度胸してるよな)
値段も安くもないのでまるで候補にならない。論外。

ところで今日ソニーの定価9000円ぐらいのノイズキャンセリングヘッドフォン(カナル型)をゲッツしたんだが
ノイズキャンセリングをONにすると「さー」というノイズが!( ̄□ ̄;)
マニュアルにも「さーという音がしますが故障ではありません」と堂々と!( ̄□ ̄;)
これは使い物にならない!と思いました。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:53:58 ID:XUuvQ4+0
>>914
ホワイトノイズが出てしまうのは仕方ないこと

動画プレーヤーについてはDAP相談スレにでも
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:54:45 ID:JciZ/Fxp
10倍→20倍→120倍は速すぎるよな

ttp://psp.me.land.to/lmp3kai.html
これなら日本語も表示できるんじゃない?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:48:19 ID:xLiM9Ons
>>914
>iPodはなんか高いし
>iPodはなんか高いし
>iPodはなんか高いし
>iPodはなんか高いし
>iPodはなんか高いし
>iPodはなんか高いし



別に高くはねーだろ
ただ値引き率は低いけど
子供だなぁw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 00:37:36 ID:brih953u
>>914はいはいそれは良かったでちゅね〜。中学生はおねんねちまちょうね〜^^
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 02:15:24 ID:FvJ7nptX
>>917
スペックの割に値段が高いってことだろ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 02:41:46 ID:daZZUors
>>919
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \  
        |      (__人__)     |  それもないから
         \     ` ⌒´    ,/   クロスフェードとか
 r、     r、/          ヘ     トラックEQとか
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ    アルバム画像を再生画面一杯に表示とか
  \>ヽ/ |` }            | |     他社で何処がやってるんだ?
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 03:13:14 ID:C20uNmf6
見事に要らない機能がそろっているな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 03:14:05 ID:P5zBD5Wc
トラックEQなんていらんよ。そもそもEQさえいらない。
アルバム画像を再生画面一杯に表示なら、そんなもんはiPodの専売特許でもなんでもないし。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 04:29:54 ID:frgHDnII
EQ要らないって奴は大抵EQが使えない奴
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 05:30:44 ID:jIbBGKEd
ピュアオーディオやってる人にとってEQは邪道ってイメージあるよね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 07:08:31 ID:hWercxln
どうせipod信者は

CDの原音に一番近い ((((笑) とか言うんだし。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 07:33:56 ID:2O3WEDQD
曲作ってる側からすると、EQ使われるとすげー凹む。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 07:41:13 ID:jIbBGKEd
ソースダイレクト命でございます
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 08:10:46 ID:XLa7+NU3
>>926
己の未熟さを恥じて精進しなさい。
凹んでいる暇なんか無いぞ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 10:10:44 ID:GaWbwsIj
>>923
自分の耳が信じられない奴だよな。
そういう奴にわざとめちゃくちゃに弄った曲を原音と偽って聞かせても、ありがたがって直さず聞くと思うw

>>926
音楽ってのは一人一人の頭の中で演奏してやっと完成するものだよ。
歳をとれば高音は聞きづらくなるし、外耳道の形の違いでも変わるし、イヤホンによってがらっと変わる。
万人にバッチリあったマスタリングしてもらえませんかね?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 11:22:20 ID:dxjUsWoo
>>929
万人にあったマスタリングなんざ存在しない。
最大公約数的な事しか出来んよ。
好みなんざまちまちなんだから。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:08:15 ID:wvuluLZ6
舌がめちゃくちゃな奴に合わせて不味い料理作る必要ないから
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:09:44 ID:GaWbwsIj
>>930
その通り。
だからこそ一人一人が好みの音をイコライザで探せばいいんだよ。
物足りなかったら音を足してみてもいいし。原音に拘りすぎるのもつまらない。
素人のリミックスやマッシュアップでも面白いの結構あるし。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:10:29 ID:mUcEK5gf
まぁ、イヤホンなんだからいいじゃん
なんでもマヨネーズかけて食べるキチガイ見てると気持ち悪いけど、この場合他人には迷惑かけないしね
ただEQ必須を前提として語るのはやめてほしいよね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:17:33 ID:nYJYEs9E
>>933
マヨネーズ納豆をやたら強要してくる友人を思い出した
確かに悪くもないんだけど、俺は普通に食いたいんだよ
だから、勝手にマヨネーズ入れないでくれ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:31:03 ID:JcsBYhJj
若い人ほどトーンコントロールやEQ弄るって印象だな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:53:05 ID:VrJI7hGs
カーオーディオや家のオーディオセットはちょっとはトーンコントロール弄ってるかな。
環境がドンピシャに合わせるって早々出来るもんじゃない。
逆にDAPはそのままでOKなものが多い、イコライザで調整してやらないと駄目なイヤホンはそもそも使わない。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 14:12:05 ID:nYJYEs9E
イヤホンを換えて音の変化を楽しむ人も珍しくないからね
そういう人にとっちゃ、イコライザ機能は不要なものかもな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 14:48:54 ID:Dow3ND0A
レストランの塩コショウは使わない人が多いわな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:34:58 ID:aXdVHLYp
デザインも人それぞれ
転送ソフトの使い勝手も人それぞれ
音の好みがあるから人それぞれ
もう何買ったっていいよ
値段と容量と再生時間の違いくらいだ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:03:40 ID:fifk1Kwp
>これなら日本語も表示できるんじゃない?
おーこれは良さそうだね。早速ためしてみるわ。 d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
それにしてもPSPってどうしてメモステで全部やろうとするんだろう?
たいてい内蔵メモリがあってプログラムとかはそれで走らせて、外部記憶装置に
データを入れる。というのが当たり前の仕組みだと思うんだが、PSPはメモステで
全部やるから、例えば動画やら音楽やらをメモステに入れても、再生するソフトも
メモステにいちいち入れなきゃならん。まー内蔵メモリで完結していて外部記憶を
まるで考えてないiPodよりマシか。
ほんとアップルって最低の会社だよな。(゚听)イラネ機能ばっかつけやがってよ。
DAPでCDの表紙表示してなんか良いことあるか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:14:28 ID:FvJ7nptX
標準のプレイヤーなら本体に入ってるぞ
当たり前のことはPSPで出来てる
今してることは当たり前のことじゃないから
非公式なものをsonyがサポートするのはおかしいだろ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:58:42 ID:6jHJwo2Y
Wizpyって音質てきにはどうなん?
ギガビSくらいはあるんかね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 19:38:40 ID:szck87jc
イコライザoffでも高音を著しく持ち上げてるプレーヤーを好んで使う人もいる
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:45:28 ID:LyCbedxe
イコライザ:マヨネーズ、塩こしょう
ホワイトノイズ:ほこり、ゴキブリ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:16:16 ID:3kc7ZKdS
やはり素材の音を素直に出すiPodが最強だな
調味料塗れのゲテモノ好きは三流メーカー品を使ってればいいw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:21:21 ID:hWercxln
また出たよこういうやつ・・・。
原音に忠実((笑)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:28:20 ID:zMz7jc5P
元祖!原音に忠実はKEN厨
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:29:09 ID:VrJI7hGs
Apple Lossless → いぽD
高レートMP3 → PSP
128kAAC → alneo

俺の場合はこんな感じかな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:30:13 ID:VrJI7hGs
KENはデジタルアンプなのでさっぱりしすぎて楽しくない
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:37:27 ID:P5zBD5Wc
iPodの音は、音の輪郭部分は元気良く聞かせるけどガサツな仕上げの音って印象だな。
ポップスやロックを普通に聴きたくて音質にはあまりこだわらないって人にはいいんじゃないか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:51:00 ID:db+CeQHB
音質にこだわるひとは何聴くの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:02:28 ID:HR6+VRru
関係あるの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:07:25 ID:VT7cZ1XP
>>951
SV-SD800NのシルバーにER-4Sで聴いてるけど、何を聴いてるかはヒミツ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:07:49 ID:ZOE67led
無いね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:09:07 ID:aXdVHLYp
ケーブルを変えたら音が激変した
それがわからない奴は糞耳

こんなんばっか
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:13:38 ID:cBKLhBKv
alneoって結局は高圧縮の音楽を聴くやつが使うんだろ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:20:35 ID:hWercxln
>>956
最近のDAPのやり方が分かってないな・・・。
しかもSONYとかと違って

http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/portable/xa-v80/feature01.html

「K2テクノロジー」により最大96kHzサンプリング、24bitの高音質再生を実現。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:25:01 ID:C20uNmf6
WAV再生に向いているのはどれよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:28:33 ID:Ena8JwzC
CDプレイヤー
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:51:37 ID:/RMgk2wR
KENだと同じ曲の中でも音の強弱が多いオーケストラやピアノソロ、ジャズなんかは
ごく一部のイヤホン以外だとホワイトノイズが大きすぎて台無しになるね。
ポップスやロックを普通に聴きたくて音質にはあまりこだわらない人にはいいんじゃないか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:02:10 ID:P5zBD5Wc
ホワイトノイズごときで台無しとか言ってる人間は、
100%、ジャズやクラシックのファンではない。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:09:25 ID:uzTtqnzA
>>961
曲、演奏はもちろんだが、録音のいい名盤を聴きたいと思わないか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:16:06 ID:7E5ap43b
こんな時の決まり文句
ポータブルごときで〜
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:23:17 ID:Xzxno3wY
>>962
80年代までの録音のいい名盤というのは、無音部分のノイズとは無関係に良録音なわけで。
ためしに、ロリンズの「ウェイアウトウェスト」と、カラヤンの「ショスタコ10番」聴いてみな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:33:59 ID:OBe2ldzG
ホワイトノイズ嫌ならアッテネータ挟めば?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:37:49 ID:yRYtlfS8
作るの面倒くさいじゃん
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:43:21 ID:OBe2ldzG
簡単に言ったけど自作以外は高いよね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 02:13:11 ID:12dBoncc
ポップス、ロックだろうがジャズ、クラシックだろうが
ホワイトノイズは基本的にノイズ=雑音。
ソースに入っているものは仕方ないにしても
ハードがノイズを付け加えるのは酷評されて当然。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 03:39:51 ID:BLIGdic1
イコライザが邪道って言ってる人は、
サウンドエンジニアやCDマスタリングを過信しすぎ。
エンジニアにもピンキリだよ。

中にはひどい音作りのCDも現にあるわけだしなあ・・・。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 09:57:00 ID:cRqkOSW7
お前らそこまでして何聞いてるんだ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 10:18:45 ID:eIEctEHN
アニ損に決まっておるだろが!!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:31:39 ID:L/x8EpgZ
元ちとせだってアニソン歌手だしなぁ。
アニソンなんてジャンルがあったのは遠い昔のことだな。

俺はブルーグラスとかプログレとかエレクトロニカ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:59:15 ID:hq3gL+/y
元ちとせと聞いて真っ先にアニソン歌手だという奴はいないだろ。
なんか無理してんな、お前
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 13:03:19 ID:fOb1hMZY
基本的にアナログ盤はオールアナログで聴いたほうが一番いいから
DAPでは殆ど聴かないな、レンジが狭く息苦しくなるから。
50年代の兎角名盤と言われるものもその類。
DAPで聴いて楽しいものはクラブミュージックやテクノが一番合ってるよ。
アニソンもそこそこイケル、菅野のアレンジャーとしての価値もDAPあってこそだ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 13:04:03 ID:xjaB8HEJ
へたなガレージバンドなんかよりはアニソンのほうがよっぽど音作りに気をつけてるよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 13:04:16 ID:13m452yZ
つーかイコライザーがなんだかんだ言ってるやつはバカだろ。
ヘッドフォンから既に特徴があるのにwww
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 13:23:18 ID:P6K1oWCM
>>975
ガレージバンドはガレージバンドでああいう音作りをしているだけだ
プロダクションの方向性の違いだけであって音作りをしていないわけじゃないぞ
ああいう音はチープな方が雰囲気が出るからな
何も重厚な音作りが良い音作りな訳じゃない
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 13:41:24 ID:fOb1hMZY
今だにアシッドジャズ聴いてるのは俺ぐらいのもんかな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:01:39 ID:xjaB8HEJ
いわずもがなのことをいわれてもねえ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:36:16 ID:O2TYY2Z6
カセットテープ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:17:26 ID:sRrb9Usb
新しいアイポシャッフル。単三乾電池より小さくて、相変わらず画面が無い
わけだが、なんと!曲名を音声で読み上げる機能がついていて曲を探しやすい!
とのこと!すごい!さすがアップル!ひゅーひゅー
でもってそのスゴイ技術を自社開発だとしたらすごい金かかると思うし、外部
から買うにしても安くはないだろう。俺は純粋に画面をつければおkだと思うんだが
なんかつけない理由でもあるのか?まさかアイポ内での格付けのため?
あと1000曲まで、って制限があるのはなんで?
本当に音声で曲名読み上げてもらえば曲探しやすいの?
誰か人柱が現れるまでこれは買えないね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:24:44 ID:LFragBSu
画面つけたらデカくなんじゃん
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:30:11 ID:1waZCZvm
>>981
いれた音を適当にシャッフルして再生するのが
いぽシャッフルの存在意義。
それに不満があったらnano。
棲み分けが出来てる訳だな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:58:01 ID:Hz44uH1F
>>983
だよな。
ボイスナビゲート機能は…w
「きゅるるんキッスでジャンボ♪ KOTOKO」とか親切に読み上げてくれるわけか。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:59:16 ID:4Ec3oFWg
>>981
音声で読み上げるの?
kremerを「クレーメル」と読んでくれる?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:39:12 ID:13m452yZ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:00:40 ID:+23Wc/iu
DSEEとD2テクノロジーの違いがわからない
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:05:55 ID:Ti5rUIik
音声読み上げとかって、初めは「おー」とか思うけど、そのうちウザくなる
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:35:41 ID:071paUR3
>>973
いる。
狭い世界に生きてるね。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:52:25 ID:4rDRfRdm
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:06:04 ID:G0lSqK/j
今までの日本語読み上げのイメージからすれば結構がんばったと思う。
でもDAPの機能として頻繁に使う気にはなれない。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:25:46 ID:rLAowr+6
うちのテレビと同レベル
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:40:18 ID:Fbq4i+zB
曲名だけなら使うかも。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:58:42 ID:fOb1hMZY


776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/03/13(金) 23:34:07 ID:/cAH9FeP
はーい


777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/03/13(金) 23:37:15 ID:jmhKg3cV
そうしてもらいます♪


778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/03/13(金) 23:39:44 ID:13m452yZ
久々に面白いのが来て面白かったわ。


779 名前:777 投稿日:2009/03/13(金) 23:40:40 ID:jmhKg3cV
×そうしてもらいます♪
○そうさせてもらいます♪

恥ずかしいw


780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/03/13(金) 23:44:10 ID:/cAH9FeP
ま、所詮知らないが仏ですから。


781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/03/13(金) 23:46:31 ID:13m452yZ
>>780
いや、あえて釣るためにそうしたのかも知れない。

・・・それにしても、知らないが仏か。


782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/03/13(金) 23:48:27 ID:jmhKg3cV
ところで、なんでウォークマンに骨伝導が関係あるの?
あと、どうにかって具体的にどうするのよ


783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/03/13(金) 23:49:30 ID:/cAH9FeP
主人の声など聞き耳持たぬ!


784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/03/13(金) 23:53:33 ID:+M9qf0Km
彼のことはよく知らないが、仏です

犬はホント世間知らずでワロタ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:03:50 ID:sdweBYbH
767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/13(金) 23:14:53 ID:fOb1hMZY
>>766
ウォークマンにしとけ
V80は低音がうすっぺらで腹に来るような重低音が全然出ないよ

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/13(金) 23:19:53 ID:fOb1hMZY
>>768
>>769
来たなw犬っころww

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/13(金) 23:30:53 ID:fOb1hMZY
いや骨伝導でどうかすると足の裏まで響くんだが…w
まあ知らないが仏ってのもあるしね
犬っころはそのままアルネオ使ってていいんじゃね?

先に板間違えちゃったぜ・・・><
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:05:53 ID:xqReXnYB
>>995
いやここでいいんだよw
恥さらしは沢山の人に見て欲しいから
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:15:41 ID:xqReXnYB
あっちに教えてやらないのは
これが本当の知らぬが仏
なんちゃってw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:35:59 ID:LBe032ko
足の裏までzunzun響く(笑)
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:44:50 ID:fXqfyI8h
ギガビもalneoも所詮はフラッシュタイプ、音が薄い
HDDのDAPの中なら下の下
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:46:06 ID:fXqfyI8h
1000なら国内メーカー揃ってDAP撤退、今後はiPodとチョン製品の2択
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。