SONY ウォークマン NW-A805/A806/A808 Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ソニー製シリコンメモリーオーディオNW-A805/806/808のスレです。

【前スレ】
SONY ビデオ対応ウォークマン NW-A80x Part8
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1175265356/

【Wiki】
ウォークマン(メモリータイプ) Wiki
http://www.sonymatome.com/walkman/memory/

詳細・過去ログは>>2-10辺り。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:24:23 ID:UG4r7v35
【製品情報】
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200703/07-0307/
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/lineup.cfm?Series=A
対応アクセサリー
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/product_acc.cfm?PD=27383&KM=NW-A808

○音質
・NW-S600/700シリーズからの新機能であったクリアステレオ、クリアベース機能を搭載。
・MP3やATRACなどに圧縮する際に取り除かれた高音域を補完するDSEE機能を新搭載。
・ヘッドホンアンプに+/−電源回路を採用し周波数特性に悪影響のある出力コンデンサを
省略することで、フラットに近い音声出力を可能に。
・イヤホンはMDR-EX85SL相当品であるMDR-EX082を付属。
・ノイズ対策も徹底的に行い市場でも高く評価されているHi-MDウォークマン「MZ-RH1」
と同等のノイズレベルを達成しノイズを極小化。

○再生
・音楽再生30時間(atrac3 132kbps時)、mp3 128kbpsでは33時間再生
対応コーデックは MP3/ATRAC/WMA/AAC/ATRAC Advanced Lossless
*WMA/AAC及び動画ファイルはDRM付き不可
・動画再生8時間(MPEG-4 384kbps時)
対応コーデックは MPEG-4、AVC(H.264/AVC) Baseline Profile

○概観
2インチQVGA(320×240)カラー液晶
88×43.8×9.6mm(縦×横×厚さ)
重量約53g
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:24:55 ID:UG4r7v35
【関連スレ】
付属ソフト「SonicStage CP」の話題はこちら
□□■ SonicStage CP | 31st Stage ■□□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172735458/
動画作成に関することはこちら
【MP4】Walkman NW-A80x 動画スレッド1【AVC BL】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174399208/
SONY NW-S/A/Eシリーズ メモリ型ウォークマンPart34
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1175479543/
SONY ウォークマン NW-S700/S600 Part18
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1175759024/
Sony NW-S203F/S205F Part3
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1159954715/
NW-E002/E003/E005 ネットワークウォークマン Part6
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1169614829/
NW-A3000/A1000/HD5ネットワークウォークマンPart20
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1171108929/

【過去ログ】
SONY ビデオ対応ウォークマン NW-A80x Part8
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1175265356/
SONY ビデオ対応ウォークマン NW-A80x Part7
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1174918448/
SONY ビデオ対応ウォークマン NW-A80x Part6
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1174713319/
SONY ビデオ対応ウォークマン NW-A80x Part5
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1174484068/
SONY ビデオ対応ウォークマン NW-A80x part4
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1174349598/
SONY ウォークマン×ビデオ NW-A80x part3
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1173795422/
SONY ビデオウォークマン NW-A80x part2
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1173509876/
SONYが3月に新型のビデオウォークマンを発売
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1171532806/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:25:55 ID:UG4r7v35
【関連報道】
ソニー、H.264動画再生対応の新ウォークマンAシリーズ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070307/sony.htm
ソニー、カードタイプのH.264ビデオ対応ウォークマン
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/07/news055.html
ビデオもきれい――ソニー、高画質/音質重視の新ウォークマン“NW-A800”シリーズを発表
http://ascii.jp/elem/000/000/021/21301/
ソネット、ウォークマン向け「P-TV」開始
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/07/news059.html

【レビュー】
ソニーの底力を感じる新ウォークマン。「NW-A800」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070309/np001.htm
高まった完成度、動画も楽しめる高音質ウォークマン――「NW-A805」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/09/news091.html
覇権奪回の切り札になるか!? 新ビデオウォークマンをちょっと触ってきました!
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070307/121123/
ソニーのビデオ対応・新”ウォークマンAシリーズ”を速攻チェック
http://www.phileweb.com/magazine/av-navi/archives/2007/03/09.html
新型ウォークマン「NW-A800」徹底解剖
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20070327/121380/
動画(キビキビ軽快な動作が見られます)
http://www.generationmp3.com/index.php/2007/03/07/5654-conference-de-presse-sony-et-preview-du-nw-a800-par-gmp3
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:26:27 ID:UG4r7v35
【インタビュー】
新しい市場へのチャレンジ――動画対応の新ウォークマン
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/15/news026.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/16/news037.html
吉岡オーディオ事業本部長が語る「ウォークマン再生」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070330/rt030.htm
新ウォークマンA誕生秘話
http://www.phileweb.com/news/d-av/200704/03/18162.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/200704/04/18176.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/200704/05/18187.html
「感覚的なよさ」を目指すソニーのオーディオ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/04/news086.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:27:00 ID:t2dOMf+I
↑そういう言い方ないだろ。何様のつもりだ。
書き込んで損しました。
もうここへは来ません。さようなら。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:30:57 ID:ELcgwfl3
どこの誤爆だよw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:36:18 ID:74wf454b
テンプレ直後に誤爆なんてw
>>1乙!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:40:28 ID:BUR/qcXb
一時期流行ったコピペだよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:04:24 ID:bjGACGNd
みんな音量ひっくいなぁ・・・。
自分ギターやってるせいもあって、迫力がほしいから外で聞くときは20で聴いてるよ。
ていうか、この程度で難聴にはならんだろ・・・。
当然、音漏れには気を付けてるのでそういう場では10にして聞いてます。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:08:42 ID:g62NmCtG
この程度って思ってる時点で既に難聴
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:09:38 ID:KhzCoU51
>>前スレ999
そうか… なら今日買ったところで相談してくるわ

dクス
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:11:08 ID:BUR/qcXb
明日シリコンケースが届く予定
やっと外で使える
ホコリがつきにくくなってるってのを信じて買った
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:13:09 ID:bjGACGNd
>>11
いやいや・・・
こんなんで難聴になったら楽器なんてできませんよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:22:25 ID:Oz+r68MP
質問です。
A808買って付属のイヤホンに満足しています。
いままでEX71使用していました。
そして90SLを購入しようと思うのですが
付属のイヤホンより良くなることは間違いないでしょうか?
聞く曲はJPOPばかりだけど・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:26:37 ID:ELcgwfl3
>>15
良くなることは間違いないね。解像度が全然違う。しかし付属のイヤホンに満足してるなら
無理に買うことはないと思うが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:31:20 ID:Oz+r68MP
>>16
いやぁどれほど良くなるのかな?と思ってw
ためしにDS6000につないだらワラタw

レスありがとう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:35:37 ID:vO8BCrSt
>>15
EX90買ってもいいけど、厨房化しないでね。

EX本スレを一度見ておいで。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:36:33 ID:fum0+6Ll
543 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/04/06(金) 02:31:44 ID:vO8BCrSt
なんか最近あちこちでEX厨がわいてるな。
安くなって厨房にも手がでるようになったからなあ。
脳内STAX、10Pro持ち語るのもEX厨の特徴だよな。



巣に帰れ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:37:39 ID:bXRNM9wb
前スレで外で15くらいで聞いているって書いたけど
1〜2で聞いている人ってイヤホンが違うのかな
自分は付属のイヤホンで聞いているけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:53:57 ID:c5rvhZUy
これは久しぶりに楽しそうな機械ですね。

ウォークマンから聞いてるから音作り的にはもう洗脳されてるだろうし、
私的に問題となりそうなのは
著作権管理絡みの糞ソフト(直接転送出来ない)
音飛び(VBR320なmp3とかブツブツっとな)
ソニータイマー(誰か保障期間切れかからないと確認のしようがない)
あたりかな。

唯一対抗出来そうなipodは雰囲気がなじめなくて、
(itune初期に入れて即効消してそれっきり)
買ったこともないや。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:58:21 ID:5Odup789
メモリウォークマンでタイマーは聞いたことないけど
気になるなら長期保障に入れば
23名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 03:06:47 ID:EVTUsM+O
いきなり質問すみません。
mpegに変換した動画ファイルを
image converterでウォークマンに転送
しようとすると、「ファイルストリームに問題があったため、
処理を中止しました」と表示されるのですが、
なぜでしょうか?
また、どうすればよいのでしょうか?
個人的な質問ですみません。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 03:21:42 ID:L7JjVhLo
前スレ最後の方の、音飛びうんぬんの話。
以前にも似たような報告がいくつかあったから、同じ現象ではないかな。
(再生開始してから数秒後、負荷が大きい時などに音飛びする)
初期不良なのか、仕様なのかもよくわからんね。
はじめ音飛びがあったけど、数日後に音飛びしなくなったから様子見るって人もいたね。
結局どうなったんだろ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 03:23:56 ID:CBQ8DjHM
新スレ見つけられずに違うところに書いてたorz
この間A808買ったんだけど、結構ホワイトノイズが大きいんだけどこれって初期不良?それとも個体差?
静かな部屋だとボリューム5くらいで曲を聴いててもノイズが聞こえてくる。特にピアノやギターの曲だとよく聞こえる
使ってるヘッドホンは付属のやつに付属の延長コードをつなげてる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 03:25:02 ID:5Odup789
新機能やバグ潰しのファームアップはやらないのか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 03:35:51 ID:QFhA/RLM
前スレ>>941
クリップ持っているけどなかなか使い勝手が良いと思うよ。
個人的には上下どちらでも装着できて
状況に応じた付け方ができることと、
クリップ部分も水平になっているから
机の上に置いても美観が崩れないのがポイント高し。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 04:05:15 ID:AUDSzUk0
>>14
そう言ってられるのも今の内だけ。
なってからじゃ手遅れ。
まぁ既に成りかけで手遅れかもしれんが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 04:08:39 ID:jiT7CLma
何でスレタイからビデオ消すかなぁ。
対応してるんだから入れた方が親切なのに。
入ってたのに抜くのって意地悪としか思えないな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 04:21:28 ID:5Odup789
消えてることに今気が付いた
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 04:34:47 ID:7bKK9l6k
楽器経験の無いヤツには何いっても無駄だろうね。
体験も無しに風聞だけで判断する人間が多いから
あるあるみたいな番組が蔓延したんだな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 04:40:22 ID:0GUMQvCv
ギタリストが難聴に苦しむのはよくある話なんだが・・・
狭いライブハウスで激しい曲終わった後の耳鳴りもすごいし。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 04:59:21 ID:15xxvrGo
>>15
確実に良くなるけど、EX82(=EX85)からのステップアップだと、
更にもうワンランク上でないと面白みがないかも。
シュアーのE3c/E4cあたりがお薦め。

>>18
暴れているのはERキチガイであってEXユーザーではない。

>>31
マジで一度耳鼻科でアドバイス受けた方が良いよ。
一般の難聴検査は単に聴こえる/聴こえないの試験
しかやらんから本当に聴こえなくなった時しかNGで
んから、それ以上の事を訊いてみた方が良いよ。

ライブハウスとかの音が凄いのは知っているが、
イアホンでボリューム20は良くないレベルだと思う。
(付属のだよね?)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 05:12:41 ID:+EO89z3/
ipod neoってつおいの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 05:53:28 ID:kQzPYHm0
プロならカナルのモニタで爆音を遮蔽しつつ適音で必要な音をモニタするんだよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 07:55:10 ID:+yQGxTgG
音量20は普通だが、このスレで言っても無駄だぞ。
ライブハウスどころか、外出もしない引きこもりばかりだからね・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:05:00 ID:gYxI6/Dl
外に出たら音量20で聴いたら迷惑だろ
常識的に考えて…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:30:05 ID:rpf8JzuQ
だから音量の話題は意味ないって。
インピーダンス違うでしょ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 10:09:19 ID:ZtvZ7rkm
10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/06(金) 02:04:24 ID:bjGACGNd
みんな音量ひっくいなぁ・・・。
自分ギターやってるせいもあって、迫力がほしいから外で聞くときは20で聴いてるよ。
ていうか、この程度で難聴にはならんだろ・・・。
当然、音漏れには気を付けてるのでそういう場では10にして聞いてます。


14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/06(金) 02:13:09 ID:bjGACGNd
>>11
いやいや・・・
こんなんで難聴になったら楽器なんてできませんよ。

ヘタクソなギター弾くな、難聴バカがw
オマエはギター弾く前に病院池
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 10:51:10 ID:NHYzgWpC
>>29
俺も購入前の型番とかよくわからない頃、「ビデオウォークマン」ってスレタイですぐにわかったのに
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 10:52:04 ID:EQRjf+ie
バッテリーがいつまでもFULLだな〜と思っていたら〜
ズームをFULLにして〜ま〜した

ちっくっしょ〜
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 10:52:35 ID:mxoqwoBB
音量=迫力 って考えている時点でwwwwwwwwwwwwwwww









本当に楽器やってる香具師の言うことじゃないとオモタ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 10:57:14 ID:K40QihHF
素敵なDQNっぷりにワロタw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:01:34 ID:/OS+ZtNw
付属のイヤホンつけて常時ボリューム15以上で聞いてる人の気が知れない
コンタクトもそうだけど耳にスピーカー入れるなんて技術はまだ年月が
浅いほうなんだからどんな障害がおきるかわからないしね。
年取ってから苦労するのは自分なんだからやっぱ耳鼻科行った方が
これからのためになる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:08:57 ID:1rK3R0IT
俺も「ビデオ対応」戻して欲しい。普通は型番まで記憶してないし。
「ビデオ対応」ってあったから縦型のやつかってすぐ分かったんだし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:19:03 ID:bjGACGNd
>>42
何か楽器経験ありますか?
自分そりゃあ下手糞ですけど、6弦4弦、ドラムやってる人間なら音量がほしいのは当然の事だと思いますが。
スタジオの音に慣れてしまってるのが大きいですけどね。
何も、音量=迫力だなんてそんな単純に思ってるわけないです。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:34:12 ID:1rK3R0IT
ドラムとかやってると確実に難聴が進行するって聞いたことあるから、普通に音楽聞くときくらいは音量下げた方がいいかもよ。
そんな俺は骨伝導。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:45:17 ID:nDsygI2h
>>1 乙。
しかしまぁ変わらないランキングだと思った

http://bcnranking.jp/ranking/02-00013399.html

あ〜滅多にヘッドホンで聞かなかった俺の場合、DAP(ソニー製に有らず)買って3日で難聴気味になったことが。音量は中レベルだったけど。
街中ですれ違った奴でスピーカつけてるみたいに音漏れさせてるのがいたなぁ‥人それぞれだと思った。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:13:10 ID:pKnb/p/0
ヘビメタとかギターロック系やHIPHOPなら15くらいは当然じゃないの?
家の中でのってくると27〜8まで上げることあるよ。
もちろん電車内は別っつか車内でそういうジャンルは最初から聴かないけどね。
逆に1〜2とか4〜5って人がどういう音楽を聴いてるのか気になる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:16:41 ID:81CeMjkP
家の中でのってくると27〜8まで上げることあるよ。
家の中でのってくると27〜8まで上げることあるよ。
家の中でのってくると27〜8まで上げることあるよ。
家の中でのってくると27〜8まで上げることあるよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:25:32 ID:4bFzlOh1
高インピーダンスのイヤホンを使ってる可能性を考慮しても、
20以上の音量で聴いてる奴の耳はヤバいと思うな
本人がそれでいいなら別にいいんだが
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:34:07 ID:NHYzgWpC
みんな何でそんなに他人がどの音量で聞いてるかなんて気になるんだ?
俺は全く気にならないけどな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:38:56 ID:IXX68CMK
ER-4S(100Ω)でも20が限界だぞ。
ポタ板らしく難聴気味のやつが多いようだな。
かなり社会問題になりそうだな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:39:25 ID:oX2NAqvu
>>49
俺もそんな感じかな。1とか2で聞いてる人は頭おかしいだろ。
それか単にバッテリーの時間を気にする貧乏性の人か
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:47:51 ID:ugQUmZf6
不毛だな、実に
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:54:18 ID:VbiSeRKF
どっちがおかしいかでいったら、
27とかで聞いてるほうがおかしいと思うがね、耳が

つーか「頭おかしい」なんて発言が出る意味がわからん
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:06:12 ID:9JLvIkJ6
> 「頭おかしい」なんて発言が出る意味
釣り餌
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:10:18 ID:nDsygI2h
>1とか2で聞いてる人は頭おかしいだろ→自分と違う人は頭おかしい(意約)
    ‥春休みはもう終わったんじゃないのか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:15:39 ID:nxt8e04A
■気になる転送の遅さと残留ノイズ
 しかし、オーディオプレーヤーの基礎体力に関わるアナログ出力の部分につい
ては、まだ物足りないところがある。まず、残留ノイズが気になる。以前と比べ
て抑えられてはいるものの、この点で優秀とは言えないiPod nanoと比較しても
多い。特にShureの「E5c」や、Ultimate Earsの「Super.fi 5 Pro」のような感度
の高いイヤホンでは、かなり耳につく。
 携帯音楽プレーヤーの残留ノイズは、昔ならさほど気にならなかった。しか
し、最近の高い遮音性能を持つカナルタイプでは、周囲の騒音がカットされるた
め、相対的に低いボリュームで聴くことになる。だから残留ノイズが気になるよ
うになってきた、ということでもある。
 加えてウォークマンは、以前からヘッドホンアンプの出力が低かった。今回も
ここ最近のモデルと同様、5mW+5mW(16Ω)の出力で、これがヘッドホンの
選択を難しくしている。残留ノイズは高インピーダンス・低感度のヘッドホンを
選ぶことで抑制できるが、すると今度は出力不足で音量が得にくくなってしまう
のだ。
 もしウォークマンが本気で音質を訴求するのであれば、この辺の問題はぜひと
も解決して欲しい。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20070327/121380/index6.shtml
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:19:02 ID:/OS+ZtNw
1〜2は少なすぎだけど常時20以上デフォの奴は身体的に問題ありでしょ
なんかいも言うけど大音量で長時間のリスニングはガチであぶない
除々に聞こえが悪くなっても自分じゃ気がつけないから耳鼻科で見てもらえ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:36:33 ID:ZuIR0fnO
他人がどんな音量で聞いていようが、大きなお世話だろうね。
イヤホンとはいえ、鳴らす音楽によって適切な音量は違って当然だし、
個人個人の耳の能力にも差はあるしね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:37:35 ID:7V0IJD1z
俺は親に確かめてもらったんだが、
付属のイヤホンで6以上は漏れてるって言われたぞ。

まぁこれは完全に静かにして、だから、電車なら8〜10まで大丈夫かもしれんが。

俺は家で4〜6 外で7〜8 くらいだな。
大きい音でならしたいけど、音漏れは嫌だ

ヘッドホン買おうか迷い中
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:42:37 ID:a0hu9LKV
>>61
世の中には限度というものがありますが知っていますか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:45:20 ID:74wf454b
ほぃ、1〜2で聞いてるヤシが来ましたよ。
ポータブルカセットの時代からそんなもんよ。
自宅だとラジカセからCD流すし、表では音楽が流れてる程度でいいと思っている。
テクノ・インストが大部分。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:04:51 ID:O5DNYXnL
やはり>>46は音楽やってる振りをしているだけだな
もしくはよっぽど音が悪いイヤホンを使ってるかだなw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:19:00 ID:8yZXCSsJ
電車の中で100均の糞イヤホンとか使って音漏れさせながら聴いてるアホよりはよっぽどマシだと思うけどな。>付属カナルで音量大で聴いてるやつ
難聴が気になるならER-6とか使えばいいと思うぞ。

【耳が】★☆ヘッドホン難聴☆★【聴こえない】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157354844/
まぁ俺含めすれ違いなのでこれ以上はこっちで
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:47:16 ID:znzfFtEB
PC持ってない超初心者なんですが
PS3からコレに音楽転送できますかね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:49:45 ID:eYcjiY/w
俺はバイク乗って聞くけど、6・7で充分で聞こえるぞ。

だけど皆、バイク乗って聞くのはやめんだぞw
回りの音があまり聞こえなくて危険だし、切符きられるからなw
俺?俺はDQNだからわかっててもやっちゃうんだよw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:55:41 ID:d/NRWHKy
これってダイレクトエンコーディング出来ないよね?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:09:06 ID:7V0IJD1z
>>67
無理。
確かできるのはSO903iとかPSPとか。

>>69
ち ょ っ と は 自 分 で 調 べ た ら ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:10:44 ID:d/NRWHKy
>>70
自分で調べた範囲では出来ないと結論でたけど、
ここで確認したかったの。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:15:07 ID:7V0IJD1z
自分を信じろ!

73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:21:15 ID:rd9Ai5Zt
believe your self!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:22:21 ID:znzfFtEB
>>70ありがとうございました
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:23:21 ID:mwE8P1eL
自分の周りの人間以外が爆音で聞いて難聴になろうが知ったことではない。
知り合いなら注意を促すけど。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:29:01 ID:JTtxo8mO
ジャケットが全く表示されない。なぜだ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:38:02 ID:CZUvtPKZ
>>76
馬鹿にしか見えないらしいぞ。喜べ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:39:20 ID:7V0IJD1z
心の清い者にだけ見えます
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:56:12 ID:CZUvtPKZ
>>78
オレ見えたけど聖人でおk?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:01:49 ID:dUAg/gWO
>>76
アルバム?
ソニックステージでジャケット登録した?
全曲表示されない?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:13:41 ID:37bpRh1K
>>59
またデジタルARENAの糞耳レビュアー四本の記事か。
こいついっつも芸風一緒だな。

「アンプの出力が低い=インピーダンスが高い海外ヘッドフォンで爆音でならせない
=低音質」

ウォークマンのレビュー書く度にこれしか書かない。
こいつも>>49みたいに常時27〜28で鳴らして、家でのってるんじゃねえか?
こういうのが音質を評論するのがそもそも間違い。

糞耳中年はすっこんでろ!って感じだ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:39:52 ID:XWH9a8ew
騒音おばさん予備軍
8376:2007/04/06(金) 17:18:09 ID:JTtxo8mO
>>77>>78
ワーイ

>>80
ジャケット登録??

実は昨日買ったばかりでよくわからないんだ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:27:18 ID:2JS+Ecum
パープルがどう見てもブルーに見えるんだけど目悪いのかな?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:29:34 ID:EVTUsM+O
SONY的には紫。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:31:51 ID:dUAg/gWO
どうせならゴールドも出せばよかったのに。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:40:39 ID:Nz2R4NEN
>>59
今日のソース探し要員きたー
6ページ目の最後までくまなく探すマメさに萌えた
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:01:31 ID:6A6XAcN1
イメコンってどっかの小学生が宿題で作ったような出来だよな・・
まず2passでエンコ出来ない時点で終わってるわ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:10:46 ID:7V0IJD1z
うん。詳細設定が全然詳細じゃないしね。

一回インスコして速攻消したわ。
こんなので2000円(?)はボリすぎ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:13:25 ID:aiOHmuRZ
>>89
おそらくこのスレにいる人は
みんなイメコンタダで入手してまんがな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:13:43 ID:Nz2R4NEN
いまどきの小学生は宿題でプログラミングやGUI作成まででるのか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:16:14 ID:m6P+NScK
>>84
パープルでなくバイオレット
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:20:05 ID:M6eXuJDt
>>90
製品に付いてるからね・・・でもタダでもイラネw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:33:20 ID:KyFUwR6I
DSEEはやっぱり変な音になるな。
もともとない音を、こんなプレーヤーで補完しようとしてもダメだってことだ。
期待したのが間違いだった。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:36:41 ID:ZuIR0fnO
>>63
だからその限度ってのも、場合によって大きく変わるっつうの。
どんな状況でも限度は同じなのか?
ボリュームなんてのは、ソースや騒音のレベルによって、
いくらでも左右される。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:43:18 ID:0GUMQvCv
>>59
で、残留ノイズって何?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:52:14 ID:lJlaOi4C
>>90
タダじゃなく、何%かはイメコンの価格が含まれてると思うが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:11:40 ID:2Ky6um0G
20超えなきゃまともに聞けない音源ってどんな糞マスタリングだよ
百歩譲って騒音・ソース・再生ドライバ考慮しても
メーカーの自主規制値であるAVLSを遙かにオーバーしている時点で異常であることに気づけ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:18:02 ID:SJkAp9m8
パナなんか転送ソフトの簡易版しかついて来なくて
フル機能が欲しい場合有料なんだぜ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:35:15 ID:8F+uXXLi
きっとヘッドホン側のインピーダンスが120Ωとかなんじゃね? > 20越え
出力高くすればそらノイズフロアが見かけ上低くなるようには見えるけど、その他の特性ダメになっちゃうじゃん…
出力が低いのがダメなアナログ設計ってどういう脳みそだ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:09:33 ID:bD95oabf
1000かと思って読み飛ばす所だったw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:32:55 ID:wSR1CUW+
インピーダンス合わないと具体的にどんな風に特性が悪くなるの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:02:29 ID:KyL3q/hD
この製品の購入を考えているのですが、Windows2000 SP4の環境でも使えますか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:11:03 ID:cRLLCjO/
なんで自分で調べないの?
>>2のリンク見ればすぐわかるのに
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:11:55 ID:2Ky6um0G
SonicStageを拾ってきて動けばおk
フリー配布
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:16:34 ID:oX2NAqvu
>>56
いや普通に頭おかしいでしょ。例えば映画館に行って17インチのスクリーンで見てられるか?
まぁ言い方は悪かったけど、要はせっかくいい音出すんだから大音量で聞かないともったいないってこと。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:18:34 ID:zVDSVoVA
A808用にMDR-D777SLを買った。定価24,675円が7980円じゃ買うしかないでしょ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:20:37 ID:4rr92AGg
>>49 にレスした ID:oX2NAqvu が貧乏だなw

>せっかくいい音出すんだから大音量で聞かないと も っ た い な い だとさ。爆笑。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:27:32 ID:L7JjVhLo
AVLSの範囲を超える状態は、メーカーが想定している"一般的な音量"ではないのでは?
AVLSに関して、「音量の上げすぎによる音もれや、耳への圧迫感、
周囲の音が聞こえないことへの危険を少なくし、より快適な音量で聞けます。」
と、説明書にも書いてあるから。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:33:05 ID:ELcgwfl3
>>107
たしかに安いな。音質はどうよ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:44:07 ID:zVDSVoVA
>110
http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4905524372038/

音質は・・・自分的には癖がない良い音と思われ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:45:53 ID:LVEZ39Vi
語学の学習のためにTVの映画やドラマを再生しようと思うのだが、画質にこだわらなければ
4Gでも十分?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:48:00 ID:ELcgwfl3
>>111
サンクス、いいかもしれないな。ポチろうかな。

>>112
この機種買うなら8Gいっとけ。容量は多くても困らない。
4Gとは値段も大差ないだろ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:49:40 ID:HCIKHgFs
>>112
十分だけど、あと5000円で容量倍ですよ
語学用のデータってあれもこれも入れたくなる

完全に入れるもの固定されて決まっているなら
必要な容量のを買えばいいお
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:50:09 ID:fum0+6Ll
>>112
1.5GBに高画質設定でアニメが10話入った。
ただ字幕とかはっきり映るとはいえ、あのサイズの画面じゃ疲れるぞ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:06:13 ID:Nz2R4NEN
>>112
十分
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:08:32 ID:yZjlMw3n
>>106
例えで言うなら4畳半の家に100インチのテレビ置いて見るようなもんじゃね?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:13:04 ID:12+YiJUS
自分が既にファイル名で"1 なんたら""2 なんたら"とソートしたらトラック順になるようにしてるのに
ソニステにフォルダ指定して認識させると、勝手にファイル名が変わってしまうのがムカツク!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:17:47 ID:Nz2R4NEN
液晶シートに埃はいってたから取ろうと思ってセロハンで頑張ってたら更にひどくなってしまった
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:26:18 ID:eU7a3y+7
>>106
>>117
いや、PS3をSD解像度のテレビで使うってとこだろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:42:51 ID:1rK3R0IT
>>118
それ、取り込んだ時に楽曲情報を自動取得する設定になってないか?
詳しくないから間違ってたらすんまそん。
12256:2007/04/06(金) 23:47:11 ID:ltI/WIlF
>>106
そんなアホなレスが帰って来るのは想定していなかったぞw
話の繋がりがさっぱりわからん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:01:31 ID:N+NPHlbi
大音量馬鹿はほっとけ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:06:14 ID:Gql6fLVK
>>118
これ持ってないから分からないが、HD3だと
MP3入れる場合、ファイル名じゃなくてIDタグの曲名使うから、そこらへん弄らないかん。
またはSonic Stage上で編集。
IDタグ一括で編集できるフリーソフトとかあるから、拾ってきて編集。
ATRACとか他のフォーマットは使ったことないから知らん。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:11:29 ID:2aAkmcXg
ストラップホールが小さくて使いにくいんだが大きくするにはレザーケース使うしかないのかな
クリップでポケットに留めたり首に下げたりカニカンとかで服装に合わせて手早く切り替えたいんだが
126名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 00:22:46 ID:x0IDt+Ki
mpegファイルを転送しようとしたら「ファイルストリームに
問題があったので、変換を中止しました」と表示され、
どうしても転送できません。
なぜでしょうか?教えてください
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:23:42 ID:g8OxQ7TH
ファイルストリームに問題があったので、変換を中止したんだよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:27:45 ID:oC037ENs
みんな音楽はなにでパソコンに保存してるの?
俺は音楽専用HDDを買ってそこにWAVで保存しています。
そしてA808に移すときは192kで転送しています。

WAVで保存しているやついるのかな?

129名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 00:34:04 ID:x0IDt+Ki
すみません。
幼稚な質問だとはわかっていますが、
どうすれば転送できますか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:34:49 ID:ligYLeTM
>>118
デフォルトはタグの曲名を変えてもファイル名は変わらない設定だと思ったが。
自分で曲名変えたときファイル名も変えるように設定変えてない?
ツール=>設定=>高度な設定の中のファイル名の変更がチェックされていないか
確認してみたら?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:42:50 ID:Sif4HdX9
CDから録音するときのビットレートって、HIPHOPだったら64kでいいけど、
ロックだと132kの方がいいとかってある??
この機種だとDSEEがあるから常に64kでもいい??
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:43:37 ID:5H88/xI8
>>129
付属の楽曲管理ソフトから転送。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:46:15 ID:g8OxQ7TH
>>131
自分の耳で確かめろ
君が64kbpsで満足するんならそれでいい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:48:11 ID:Sif4HdX9
>>133

イコライザー効きすぎでわからん・・・。
一般論だとうどうなん??
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:54:59 ID:nYEqzvVM
俺は全部VBRの224kbps相当。
大体60分/100MB
A808だとアルバム80枚。E002だと5枚。で併用してます。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:02:38 ID:5H88/xI8
だんだん音質が分かってくるようになるから、ジャンルに関わらず最低でも128kbps以上はあった方がいいと思う。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:04:42 ID:6RXJH45f
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:16:45 ID:2aAkmcXg
DSEEも付いてるしMDLP4と思えば全く聞けない音でもないと思うが
48kは割り切らないとさすがに厳しいな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:25:43 ID:RNQbGtWW
使ってる方にお聞きします
DVDをレンタルで借りて
見る時間がないのでコレに入れて
通勤電車で見ようと考えてます。

1、簡単ですか?
2、映画一本やく二時間だとエンコードから転送までどれぐらいの時間が掛かりますか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:29:15 ID:nYEqzvVM
>>139
テンプレ読め
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:32:00 ID:2aAkmcXg
1.難しい。
テンプレからリンク辿って理解できなかったら諦めた方がいい
2.PCの環境次第。
2倍は見とけ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:32:11 ID:3RoNTTxX
>>131
mp3は128kbpsあたりが圧縮効率と音質のバランスが取れてるみたいだよ
だからそれを基準に必要だと思ったらビットレート上げ下げすればいいと思う
個人的には容量喰うのを気にしないなら192kbps程度がいいと思う
自分はlameでV0(VBR 平均210〜250kbps程度)でやってるけど
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:49:44 ID:31KdfbC/
A608使ってるんだけどカバーの隙間に塵とか入ってウザいんだけど
A80〜 は大丈夫?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:01:09 ID:8nFFDyFT
早くレッドモデルを追加しやがれ
145名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 02:19:29 ID:x0IDt+Ki
>>143
恐らく問題ない。
少なくとも自分はきにならない
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:23:20 ID:6RXJH45f
今日おまいがA800で見た動画を教えて
漏れは松坂の試合
147名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 02:24:22 ID:x0IDt+Ki
超人類
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:28:33 ID:vqkM05ZA
>>143
他は知らんけどクリアケースは構造的に結構埃入りそう
今んとこ大丈夫だけど
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:30:38 ID:mSF3fYFY
PCでいちいち時間かけて動画変換するなんて絶対しないから、
805注文しといた。
音楽だけなら正直十分だな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:37:24 ID:2UnPV81q
埃は良いが埃がコンパウンド代わりになって本体に傷が付くのは御免
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 03:26:26 ID:7tL1quUk
なんでFM付けてくれないのソニーさん?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 03:45:54 ID:Jn7KBS/Q
ノイズの関係上
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 03:57:28 ID:DpzZsZbi
アナログをデジタルに変換するような回路は、音質に悪なんだろう

ダイレクトエンコーディングできないのもそのあたりの理由じゃないかな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 04:11:20 ID:hxqCnc/o
FMもダイレクトエンコーディングもいらんから安くしてほしいわな。

まあ、FMすてれんから、空豆も持ち歩いてるわけだが
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 05:39:16 ID:hH2JADga
なんかこのスレの住人って何故かいかに低音量で聞くかを自慢する奴が多いよね
低音良で聞く=デリケート=いい耳を持っているとでも思ってるのかな?
てか音量1、2で聞いてる人はコンサートホールでオーケストラなんか聞いたらどうなんだろうw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 06:04:44 ID:qI7Ucp2C
そろそろ哀れになってきたな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 06:28:44 ID:hH2JADga
音量って音楽にとって音色とかメロディと同じぐらい大事な要素だと思うんだ
そしてこのプレーヤーでの10以下の音量って楽器の本来持つ音量より下回るよね。
それを否定するなら楽器そのものを否定するような
もんだと思うんだけどこれについてはどう思う?>>156
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 06:29:11 ID:kOPelEun
難聴 音量でぐぐると
「MP3プレイヤーの音量は小さめに」--難聴の専門家らが警告
という記事がトップで検索に引っかかるんだが

音量の大きい人は何も考えてないんだろうなぁ・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 06:40:33 ID:hH2JADga
>>158
じゃあ君は難聴になりたくないがために低音量で聞いてるのかい?
それじゃストレスたまんない?
俺はそんなこと気にして我慢するくらいなら音楽聞くのやめるな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 06:50:12 ID:9OHqmg2C
メモステ対応で出ないかなー
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 06:51:36 ID:hH2JADga
スルーかよw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 06:53:01 ID:hH2JADga
スマン間違えた
最後の2Cしか見てなかったw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 07:04:29 ID:JFaq59lZ
こいつにビリーズブートキャンプを入れてる人はいるかね?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 07:05:03 ID:9OHqmg2C
俺紛らわしいな
きっとソニーの陰謀だ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 07:23:17 ID:hqGMaTJe
>155
言えてる。以前クラシック音楽をボリューム20で聞いているカキコがあったとき、
そいつのこと「難聴」とか「基地外」とか散々叩いていた。
叩いた奴らって歪みだらけのROCKとかしか聞いたことが無いんだろうなと
思ったよ。
世の中にはいろんな音量、ゲインの楽曲があるのに、そう言う現実も知ら
ずに、低音量で聴くことをことさら自慢げに書いてる奴って哀れ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 07:32:46 ID:XxLzvtnq
確かに。低音量で聞いてる人は自分が人とずれてるってことを自覚したほうがいいよね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 07:38:50 ID:2B+w/9sc
【耳が】★☆ヘッドホン難聴☆★【聴こえない】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157354844/
すれ違いなのでこれ以上はこっちで
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 07:51:57 ID:N+NPHlbi
ヘッドホンから豪快に音漏れしてるような状態で聞いてるような奴も
自分が人とずれてるってことを自覚したほうがいいよね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 07:56:35 ID:lphitHyC
>>126
変換できないのは恐らくImageConverterで対応していない
Codec(動画を圧縮するための暗号みたいなもん)を使っている動画だから。

ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/SUPER.html
このページにリンク張ってある「SUPER」って動画変換ソフトで
一旦対応している形式に変換してからImageConverterで再変換すればOK。
(どの形式にすりゃいいのか分からなければ「1.AVI 2.MPEG-4 3.MP3」とでもしといて)

もしくはサムネイル表示が無くていいならMP4に直接変換して
Windows>マイコンピュータ>WALKMAN(NW-A800)>VIDEO
のフォルダに突っ込んでもOK。

このソフトでも変換できなかったら諦めるか自分でググって調べるとかしてください。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 08:16:35 ID:8nFFDyFT
そろそろ春休みも終わりだと思っていたが、週末だったか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 08:26:06 ID:lphitHyC
電車の中とかで騒音駄々漏れにしなきゃ好きにすればいいよ。

ちなみにAVLS(音量制限)の音量は最大13。
説明書のAVLSのページの引用。
「音量の上げすぎによる音もれや、耳への圧迫感、周囲の音が聞こえないこ
とへの危険を少なくし、より快適な音量で聞けます。」

まあ音量上げないと我慢できない派の方は
音楽を楽しめる静かで人に迷惑かからない場所(自分の家とか)でお楽しみください。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 08:44:06 ID:QTNk3qO5
>>171
結論が出たな
「別に人の勝手じゃん」て言ってる奴いたけど難聴になったら自分だけでなく
周りの人もテメーに些細なことでも気を使わなくちゃなんなくなる
生きてく上で視力の次に大切な器官なんだからちっとは大切にしてやれ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 08:48:21 ID:xAjc/P8U
俺は家でいる時ボリューム15ぐらいだけど難聴なの?
ちなみにE4Cです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 08:50:46 ID:2B+w/9sc
【耳が】★☆ヘッドホン難聴☆★【聴こえない】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157354844/
すれ違いなのでこれ以上はこっちで
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:00:41 ID:PeF+Ayh4
>>173
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:05:03 ID:hH2JADga
低音量派のみんなが>>171みたいな考えの持ち主だったら平和なんだけどな。
だけどこのスレの低音量派は大きな音で聞いてるって書き込んだだけで
難聴だとか基地外だとか、非難中傷する陰湿で心の狭い奴が多すぎよ。
特に>>174みたいな奴。だから大音量派もむきになって荒れるんだよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:08:27 ID:h1/vhDAR
そもそも音量ネタ自体書かなきゃいいのに、必ず書くヤツがいる。
誰だよ今回のきっかけ作ったヤツ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:10:56 ID:f6addQuU
前スレの964
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:16:33 ID:i73f7eyj
俺からいわせれば一度も会ったこともない他人の音量設定が気になって仕方のない奴こそ異常。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:24:43 ID:2B+w/9sc
抽出 ID:hH2JADga (6回)

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/07(土) 05:39:16 ID:hH2JADga
なんかこのスレの住人って何故かいかに低音量で聞くかを自慢する奴が多いよね
低音良で聞く=デリケート=いい耳を持っているとでも思ってるのかな?
てか音量1、2で聞いてる人はコンサートホールでオーケストラなんか聞いたらどうなんだろうw

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/07(土) 06:28:44 ID:hH2JADga
音量って音楽にとって音色とかメロディと同じぐらい大事な要素だと思うんだ
そしてこのプレーヤーでの10以下の音量って楽器の本来持つ音量より下回るよね。
それを否定するなら楽器そのものを否定するような
もんだと思うんだけどこれについてはどう思う?>>156

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/07(土) 06:40:33 ID:hH2JADga
>>158
じゃあ君は難聴になりたくないがために低音量で聞いてるのかい?
それじゃストレスたまんない?
俺はそんなこと気にして我慢するくらいなら音楽聞くのやめるな

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/07(土) 06:51:36 ID:hH2JADga
スルーかよw

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/07(土) 06:53:01 ID:hH2JADga
スマン間違えた
最後の2Cしか見てなかったw

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/07(土) 09:05:03 ID:hH2JADga
低音量派のみんなが>>171みたいな考えの持ち主だったら平和なんだけどな。
だけどこのスレの低音量派は大きな音で聞いてるって書き込んだだけで
難聴だとか基地外だとか、非難中傷する陰湿で心の狭い奴が多すぎよ。
特に>>174みたいな奴。だから大音量派もむきになって荒れるんだよ。

陰湿で粘着、スレ違いの話続けてウザイ。続けたきゃスレ作って誘導しろよ。

どーでもいいからここからは消えてくれ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:27:28 ID:i73f7eyj
なんでわざわざコピペしてむし返してるんだこの人
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:29:37 ID:jxVErxoA
つか音量の話が出る度に思うんだけどさ
そもそもファイルのリプレイゲインだって各々違うし、使ってるイヤホンも違うのに、
端末の音量設定を議論しても意味ないんじゃ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:29:39 ID:hH2JADga
いや悪い確かにスレ違いだし、陰湿で粘着だったかもな
俺もムキになっちゃったもんでね。潔く消えるよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:33:55 ID:uedlYzex
春ですなあ。

大江戸線を通勤に使っていたときに、iPodを大音量にしていたせいか、
最近仕事で支障が・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:47:57 ID:+fa640vP
>>137
俺も記事かいたのにのってないぜ!なんてこったい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:15:24 ID:hqGMaTJe
低音量派の方々は、自分は常にボリューム5とか大きくても10とか自慢?し
しかも直後に高級ヘッドフォンの製品番号を並び立てる。
要は音量の数値にかこつけて、自分は高価高能率のヘッドフォンを使ってます
よって自慢したいだけの器量の小さい奴なんでしょう。
そんな人構わなくて良いよ、どうせライブとか実際に生音楽を聴きに行ったこ
とも無いんだろうから。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:18:14 ID:QTNk3qO5
この機種電源OFFからどのボタンでチョン押しでも即復帰するせいで逆に使いにくい
勝手に再生されてたりするからボタン長尾氏電源ONが自分にはあってる。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:24:57 ID:72nrDSAh
そこまでわかっているなら
普通はホールドするよね(´・ω・`)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:30:58 ID:3prEQFYo
>>182
その通りなんだよね。
でもAVLSの上限考えると、SONYとしては音量14以上出さないと聞いてられないようなファイルを作成し、
NW-A80xで再生するよう状況は、あまり一般的ではないと考えているようにみえる。

>>186(ID:hqGMaTJe)
構わなくて良いのなら、上げてまでそれを主張しなくても。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:38:07 ID:QTNk3qO5
他機種もそうなんけど人生で一度もHOLD機能に
お世話になったことがないんだよね
カバンに入れるときは利用するよにしますね

でもその他は満足してる。5年は付き合えそうだ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:58:41 ID:P48v1XBi
ここに動画メインで使ってるやついるか?
居てたら教えてくれ。
どういう使い方?

というのも
毎日動画入れ替える様な事ってメンドクサイというか相当時間がかかりそうだし
ましてや毎日DVDを変換なんてとてもじゃないけど・・・だろうし。
やっぱりHDレコーダーとかで撮ったTVを
入れるっていうのが現実的な使い方なのだろうか?
もしくは ようつべ動画を入れるのかな?
実用的な動画プレイヤーとして使ってる人の意見が聞きたいです
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:01:50 ID:JZ3brRyZ
抽出ID:QTNk3qO5 (3回)

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/07(土) 08:44:06 ID:QTNk3qO5
>>171
結論が出たな
「別に人の勝手じゃん」て言ってる奴いたけど難聴になったら自分だけでなく
周りの人もテメーに些細なことでも気を使わなくちゃなんなくなる
生きてく上で視力の次に大切な器官なんだからちっとは大切にしてやれ

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/07(土) 10:18:14 ID:QTNk3qO5
この機種電源OFFからどのボタンでチョン押しでも即復帰するせいで逆に使いにくい
勝手に再生されてたりするからボタン長尾氏電源ONが自分にはあってる。

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/07(土) 10:38:07 ID:QTNk3qO5
他機種もそうなんけど人生で一度もHOLD機能に
お世話になったことがないんだよね
カバンに入れるときは利用するよにしますね

でもその他は満足してる。5年は付き合えそうだ


コイツはいつになったらsageを覚えるんだろうな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:04:31 ID:rcFbiGce
sageない奴なんかどこにでもいる
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:09:21 ID:n57wk+/Q
大音量厨が理論で反論できないからage、sageとか音量論と関係ないところに食いついてきたw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:13:27 ID:n57wk+/Q
俺はこれまで第三者として傍観してきたが、書き込みを見ると耳の悪い奴って頭も悪そうだな

ID:hH2JADgaの書き込みがいい見本
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:19:42 ID:RxlBfnIM
MP3の192だと、あんま電池もたないね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:23:06 ID:PeF+Ayh4
>>195
低音量で聞いている人間を批難している段階で、只の逆切れ。
逆切れする奴は只の馬鹿だからな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:24:29 ID:2tFuZ5VU
つまりあれだろ?
アニソンが音漏れしたら致命傷なので超低音量でしか
聞けないんだろ?
かわいそうに・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:25:52 ID:6RXJH45f
>>191
PCでテレビを録画している人(おれ)には
A800で動画見る生活はかなり便利。
もうHDレコーダーには戻れない。

A800でもiPodでもいいんだけどマジで生活変わるよ。
もうA800でしかビデオ見なくなってるし
家のテレビは見なくなった。
PCがVAIOだったりするとさらに便利になるっぽい。
買い換えることを真剣に検討中。

一方PCは普段はオフ
ビデオはHDレコーダーで録画
っていう大多数の人には
動画を用意する手間が面倒くさすぎるので
動画見るのはスパイダーマンだけになると思う。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:27:13 ID:PeF+Ayh4
>>198
音漏れさせないのは最低限のマナーですが、何か?
おい、お前、本当に大丈夫か?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:27:58 ID:6RXJH45f
たかが音量のことでなんでそこまで盛り上がれるんだ。
意味無く長い会議に参加させられているみたいで気分悪い。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:32:01 ID:Uqg+rYYA
>>196
ちなみにどのくらい電池持ちました?

私は MP3 の 320 で ipod nano1st 使ってて、5時間くらいしか持たないので、この機種に変えました。

いまのところ5時間使っても電池メモリ1個減るくらいです。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:35:01 ID:2tFuZ5VU
>>201
すまんね。引っ張って
アニソン厨が一匹釣れたところで終わりにする
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:39:45 ID:P7b6P6wp
問題なのは実際出ている音量なのであって、ボリュームの数値について語っても
余り意味が無い。
俺は一曲の中でも大音量の部分と小音量の部分ではボリュームの数値はかなり
変わる。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:40:02 ID:wEAFWxL0
すまん、傍観してた&今更蒸し返すのも何だが、一言書き込ませてくれ。

>>157
そしてこのプレーヤーでの10以下の音量って楽器の本来持つ音量より下回るよね。
それを否定するなら楽器そのものを否定するような もんだと思うんだけどこれについてはどう思う?

これについて言わせてもらうと、

1・音は音源から遠くなれば音は小さくなる
2・音楽を聴く側の人間は、通常その楽器より数メートル以上離れている
3・仮に演奏者本人だとしても、楽器に耳を付けながら演奏する人はいない。
 (つまり音源から耳までの距離があるので、この時点で多少なりとも楽器本来の音量よりも下回る)
4・3を考慮しつつ、「楽器本来の音量よりも下回る=楽器を否定」 と考えるなら、「演奏者も楽器本来の音を聞いていない=否定」 になってしまう。
5.そもそも、楽器は周りの離れている人にもある程度聞こえるように作られているので、楽器の音量が大きいのは当たり前。
  つまり、ある程度離れて聴くことが前提なのだから、「音が小さい=否定」 と考えるのはいかがなものか。

以上、矛盾点が有りすぎる問いかけだったので答えてみた。
ちなみに、俺は音量10前後で聴いている。

コンサート等も何度か行ったことは有るが、音が大きすぎて割れていたり、
スピーカー周辺からビビリ音とか鳴っているのを聴くと、正直萎えるな。
迫力重視なのはわかるが、コンサートの音量=正しい と考えるのはいかがなものかと。
少なくとも、俺には 「コンサートレベルの音量=きれいな音・正しい音」 が必ずしも成立するとは思わない。

適切なレコーディングをして、適切な音量で聴くのがベスト。
無論、レコーディングの音量レベルによって、音量は変わるので、DAPの音量数字で争うのは不毛。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:45:04 ID:QLe1rffs
キモw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:45:43 ID:6RXJH45f
だからもうやめろっての。やめやめ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:48:45 ID:OVR/e8O6
キモイね〜このまま丸々1スレ消費しちゃえば?
ww
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:50:59 ID:2tFuZ5VU
>>205
最後の2行だけでいいよ
それには同意
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:57:15 ID:0mbQ7rKJ
音なしの動画見ながら音楽って聴けますか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:06:38 ID:l4M+X0j5
無理です。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:08:21 ID:h1/vhDAR
無理
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:10:21 ID:BNWTtS+E
無理
214210:2007/04/07(土) 12:13:05 ID:0mbQ7rKJ
そうですかありがとうございました
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:23:37 ID:XxLzvtnq
大きな音量で聞いてる人は外出をする社会人で、小さな音量で聞いてる人は
引きこもりで、大きな音で聞いてる人を意味もなく叩くことが
生きがいの頭の悪い人ってだけでしょ。もう蒸し返すなよ馬鹿が
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:25:36 ID:Yy+6LduD
>>196
そうか?

>>202
設定にもよるとおもうけどフル充電から12時間ぐらいぶっ続けで再生してるけどバッテリー残量のメモリはまだ半分だな

ちなみに設定は
イコライザ使用
VPT OFF
DSEE OFF
クリアステレオ ON
曲切り換わり時表示 ON
画面表示時間 30秒
スクリーンセーバー あり
輝度設定 1

MP3 192kをボリューム 8前後で全曲シャッフル再生中
個人的な感覚だと、表示関係が効いて来るような
使い始めた頃、面表示時間:常時表示・輝度設定:4の設定でエラい早く目盛りが減った気がした
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:32:56 ID:P48v1XBi
>>199
大変参考になりました
ありがと。

ノーパソ買ったときに付いてきた
アナログチューナーの箱をやっと開けるときが来たようですw
買う方向に80%傾きましたw
もう少し押してくれ

TV用の動画プレイヤーとして
使いやすいと言うことが分かったけど
DVDの映画とかはどう?
映画って
字幕って付けられるの?
毎回違う映画等を見るのは非現実的なのか?

教えてくんで悪いが
是非購入の参考にさせてください
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:44:05 ID:t2pVm8UB
A806B買ってから2週間ちょっと、一度もRH1の出動なし。
もう世代交代かもしれん。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:46:41 ID:yKX3Ornk
>>218
音質に関して両者の差はありますか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:49:46 ID:h1/vhDAR
>>217
市販DVDは基本的にPCに取り込めない。
仮に取り込めても、それを変換、転送してとっかえひっかえするような使い方は
作業時間を考えるとあまり現実的じゃない。

スペックにもよるが変換には実時間かかるぐらいに思っておけ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:55:56 ID:1JbEOjc0
なんで音量の話が社会人やらヒキコモリやらの話になるんだか┐(´д`)┌

>>218
やっぱサイズや容量などの利便性に勝るほうがいいってことかな?
俺もNE920持ち歩かなくなったよ
あまり店頭でCD買わなくなったってのもあるけど
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:57:30 ID:Jpz9fiyR
>>202
俺はMP3じゃなくてAACの192kでエンコードしてるけど、
往復3時間の通勤中流しっぱなしにして2〜3日で
電池メモリ1個減ってるくらい。

>>216にならって設定書いてみるとこんな感じ。
イコライザ:クリアベースだけ+1、他はデフォルト
DSEE:ON
ダイナミックノーマライザ:ON
曲切り替わり表示:OFF
画面表示時間:30秒
スクリーンセーバー:あり
輝度設定:3
ボリューム:9〜10
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:58:14 ID:t2pVm8UB
>>218
RH1の方がホワイトノイズもないし、音がさらに綺麗に聞こえる。
でもそれよりA806Bの使い勝手の方が今は勝ってる感じ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:59:28 ID:t2pVm8UB
自己レスか!?

>>219の間違い
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:06:18 ID:yKX3Ornk
>>223
やっぱRH1はポータブルでは一番音質いいのかな?
A80×との差はデジアンのあるなしだったりするんだろうか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:09:02 ID:h1/vhDAR
>>225
デジアンだから音がいいとかノイズがないってのは間違い
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:11:13 ID:+8d8qcv3
これちゃんと売れてんのかな?いいもん出したんだからきちんと評価されてほしい。

自分はnanoつかってんだけどね。ドックとかアクセサリー類があるもんで
こっちには容易に移行できん。

iPodとウォークマンのコネクタ変換プラグとか出せば売れるかも?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:11:33 ID:mW05d/C+
動画を見るってたかが2インチの液晶で何を見るんだよwww

本当にMP3市場も頭打ちだなwwwww
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:14:20 ID:GsirCDr7
難聴の心配をしてくれるひとは多いが
これでの映画視聴はどう考えたって目に悪いと思うぞ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:17:34 ID:+7yvXxRc
基本は音楽プレイヤーだから。動画はおまけ程度なはず
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:24:18 ID:MI0R/ipS
動画見るのに2インチはちょっときついな
clixの2.2でもギリギリ
ipodやcowonD2の2.5でなんとか
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:26:42 ID:TGmC9Eef
机に置いて熱帯魚の動画でも流してチロチロ眺めるのがよろしい
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:41:09 ID:7tL1quUk
はやくラジオつけてくれよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:46:36 ID:joT2C08r
普通、アンプの無歪最大出力は 最大出力の80%ぐらい。音量、0〜30までご自由に・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:53:41 ID:gFWkkW0A
ふっ、SONY嫌いの俺も今回は買っちまいましたよ。A806。
手持ちのSONY製品がこれとSRF-M97Vの2品になった。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:55:40 ID:h1/vhDAR
>>231
この機種実際に持ってる?
自分も買う前はちっこい画面で・・と思っていたが意外と平気。
まあ、2時間眺めるのはきついけど、個人的にそれは2.5インチでも変わらん。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:00:24 ID:OVR/e8O6
ああそう。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:16:18 ID:XxLzvtnq
映画を見るのはきついけど、アニメなら普通に見られるね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:21:09 ID:R8KWEg+x
映画もイケルよ。24season5 全話見終わったとこ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:28:56 ID:gFWkkW0A
動画なんて正直見んだろ。
イチイチ変換してトロトロ転送するっつのも。
使うのは試しにやってみる最初だけだな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:29:43 ID:hDHOfLxV
酔うけどな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:44:20 ID:LhqIawBy
>>191
動画メインで使っているよ。
DVD片っ端にコピって変換。
電車の中で見ている。
作業はルーチン化すればたいした負担ではないね。

ただ、字幕はちょっときついかもしれない。
読めないことはないけど疲れる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:44:37 ID:wXpsU46r
まあでも全体のサイズは理想的じゃね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:49:49 ID:gFWkkW0A
というか、動画メインならポータブルAVプレーヤー素直に買えよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:51:28 ID:qI7Ucp2C
>>240
DnDして放っとくだけなんだから環境があれば作業は音楽と変わらん
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:54:32 ID:MI0R/ipS
ディスプレイサイズ比較
ttp://www.uploda.org/uporg766190.jpg
解像度は同じとはいえ2.0インチと2.5インチではこれだけ違う
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:54:52 ID:qI7Ucp2C
ポータブルAVプレイヤー
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:57:44 ID:lPcobYI2
>>215
まるっきり逆だろwwwww

大きな音量で聞く→人のいるところで大きな音で聞くのが迷惑だと自覚がない→社会経験のない引きこもり

大きな音量で聞いて迷惑かけない環境って家にひきこもりっきりの状況以外ないだろ?
249191:2007/04/07(土) 15:06:08 ID:P48v1XBi
おー色々意見くれてますね。
どうも!参考になるよ。
アニメや、ちょっとしたもの(ドラマのDVDとか)を
暇な通勤の時間に見ようと
購入を検討してる。

ある程度実用的というか
かなり俺の理想に近い物だということが分かってきました。

>>242さん DVDからの変換行程は二度ですか?三度?

また
仮に2時間の映画を見るとして 朝の通勤時に止めたところから
帰りは見られるんですか? 再生→早送りで自分で会わせるのかな?

通勤時に動画メインのプレイヤーとしてつかうなら
ここが良いところ悪いところを教えてください。
250191:2007/04/07(土) 15:08:10 ID:P48v1XBi
>>244
久々にデザインと大きさが良いなと思ったので検討してるんですよ。
画面見たとき(スパイダーマンデモ)
見やすいなと思ったのも
欲しくなってきた要因です
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:10:06 ID:gmSqXOyG
>>248
もう皆わかってて突っ込まないんだよ。
この手の煽りと返しは見飽きてる。
本人も、蒸し返すなって言ってるんだから
そっとしておいてあげな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:17:45 ID:VpxokQJD
     ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      どうも、YAZAWAです。
   |||||                 ||||||||      ここが噂のWALKMANスレ? イイねえ。イイ感じだねえ。
  .||||||                ||||||||||     何てゆうの? こう、WALKMANへの愛?
  .|||||||                |||||||||||     魂の叫びって感じ? ソウルってゆうの?
   ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||     そういうの、他スレには無いんだよね。
   .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||     ここにいる人達、何? WALKMANマニアってゆうの?
   .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||     他にもWALKMANの関連スレが いくつも存在してるんだけど
   ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒      ここの住民には熱いハートを感じるのよ!!
   .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|       そういうのってさ、YAZAWA的にも嬉しい訳よ。
   λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ      まぁ、YAZAWAとしてはこれからもNH1とかRH1で聴き続ける訳で、
   |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./       それはいくらジジイになろうが、そのスタンスを変えるつもりは、
    |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/       ダイレクトに言うと、無いわけよ。ここにいる人達も、何てゆうんだろ?
    |      ...|.|          .|        こう、どんなぬるぽにジジイになっても、
     .|  ...-=三三三=-     //|
     ..|  .ミ        \ ./   |       自分達で立てたスレは自分達で楽しく埋める。
      .\   ミミミミ     ./     |
       \________________/      λ      それくらいの節度は持って欲しいよね。言いたいのはそれだけ。
       __ソ_________ /       ./ \
       \           /     \   それじゃ、YAZAWAでした。そこんとこヨロシク!
       / ヽ       ./         \
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:18:41 ID:gFWkkW0A
>>250
いや、まあそれは好きずきだからいいんだけどね。
でも3.5インチで30ギガで地デジも見れるのが3万で買えるのに、
動画メインでこれっていうのも酔狂だとは思う。
つか、映画、しかも字幕はきついだろ。

俺は音楽メインだからこれ選んだけどね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:23:54 ID:gFWkkW0A
地デジってワンセグね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:27:22 ID:BBUBXnzb
>>253
別に十分見られるって人もいるけど?字幕も見られるし
目が悪い人とか視聴距離によってはきついかもしらんけど
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:29:09 ID:4+bCGLSV
動画メインならせめて2.2インチほしかったな・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:30:03 ID:gFWkkW0A
>>255
吹き替えならともかく字幕はキツイと思うな。
ま、それでもいけるって人はいるにはいるけど。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:31:16 ID:LhqIawBy
>>249
TMPGEncなら一工程で済むね。字幕処理も楽。
もちろんアレについてはアレしないといけないが。
邦画だとなぜか失敗することが多いので、shrinkと変換君。
あと、動画はタイトル毎にレジュームポイント覚えてるから、再開は楽だよ。
良いところはとにかく小さいこと。電源オフからの再開が早いこと。
悪いところは、画面を保護するための工夫が欲しかったところかな。
革鮭使ってるけど、サイズがほぼ倍になるし・・・。

>>244
だから素直にA808買ったんだけど?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:33:57 ID:gFWkkW0A
>>258
さよけ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:38:50 ID:LhqIawBy
>>259
お前の価値観押しつけにはウンザリだ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:41:07 ID:gFWkkW0A
>>260
普通に意見言ってるだけだ。
俺の意見が押しつけならお前の意見だってそうではないか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:42:09 ID:f6addQuU
ディスプレイサイズ上げても筐体までデカくなったら本末転倒だし・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:45:00 ID:3RoNTTxX
俺の意見は綺麗な意見
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:45:01 ID:LhqIawBy
>>261
〜だろ。
このへんの言い方が押しつけだろ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:45:49 ID:VIaoemtK
これ対応のクリアケースってまだ発売してないよな?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:47:37 ID:gFWkkW0A
>>264
2chでデリケートだなw
ま、確かにそういえばそうだけどね。
ま、一意見として聞いとくれ。
267名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 15:50:39 ID:x0IDt+Ki
>>265
じゃあ、俺が持ってるクリアケースってなんだ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:52:49 ID:VIaoemtK
>>267 延期したんじゃなかったのか?
コンプに売ってて驚いた
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:55:56 ID:x0IDt+Ki
三月二十一日発売予定だったのが
四月にずれ込んだだけ。
もう売ってるお。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:57:47 ID:VIaoemtK
>>269 サンクス
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:00:43 ID:x0IDt+Ki
>>270
でもみんなが言ってるように埃入りやすいし、
分厚くなるからお勧めできない。
買うならシリコンがいいっぽいすよ。
見栄え落ちるけど
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:12:30 ID:RF/UCsiN
昨日購入(^∀^)ノ

何も知らずにシリコンとスタンド購入した('A`)

ACアダプタもついてなくてビックリしたw


シリコン&クレードル使ってる人いる?
毎回シリコン外してつけてるのだろうか?

イヤホンの位置とかもあるしクレードルいらない子臭いな(ノД`)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:26:40 ID:x0IDt+Ki
シリコンは最初に買ったけど、
クレードルにはまらなくて萎えた。
クレードルの蓋とったらはまるお。
無様だけど。
俺は嫌気さしてクレードル使ってない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:29:07 ID:Jpz9fiyR
iPodもそうだけど、何でACアダプタを付属品にしないんだろうね。
USB接続でPCから充電できるのは解るが、充電のためだけに
PC起動するのマンドクセだからACアダプタ買いましたよ。
純正アダプタはボッタクリ価格だったから買ったのは他のメーカーの奴だが。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:30:19 ID:HCiFJTz/
イヤホンの造りなんだが、何で右が短く、左が長いんだ?
胸ポケットに収まらない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:30:41 ID:x0IDt+Ki
SONY純正のアダプターかったらクソ高かったw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:34:41 ID:OVR/e8O6
そりゃ純正はバカ向け商品だから。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:35:18 ID:TZ+i8aJ0
>>274
何でってコスト削減しかないだろ
iPodも昔は付いてたよ
第2世代iPodminiの頃から付かなくなったんだな確か
値段が安くなったと思ったら付属品が無くなってて、
計算してみると実質値上げしてたってオチ。よくあることだよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:39:25 ID:KMS7MfWP
これって24fpsのものも再生出来ることに驚いた。
アニメとかはそのままのフレームレートで見られるんだな。イメコンだと無理だけど
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:41:17 ID:Jpz9fiyR
>>275
うちのA808についてた純正イヤホンは左の方が短いが・・・・・
イヤホンについてる「L」と「R」の文字をよーく凝視してみろ。

>>278
純正アダプタを付属品してその価格をそのまま上乗せしたら
8GBで35000円程度か。まあ、価格面のインパクトは薄れるねえ。
ACアダプタなんて量販店で売ってる980円の奴で十分だし、
価格に上乗せされるんならつけなくて正解かも。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:46:22 ID:x0IDt+Ki
てかいくら音にこだわるSONYとはいっても、
あの付属イヤホンはもったいないだろ。
結局SONYの売り上げになるとはいえ、
抱き合わせやってるからイポと価格で張り合えない。
イポがあんな糞イヤホンなんだから多少質落としても
責められないだろ。
nanoと値段を同じくらいにしたらもっと売れるだろうに。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:55:25 ID:TZ+i8aJ0
俺は付属イヤホンは別に今のままでいいと思うが、
以前のE005のときみたいにソニスタ限定でいいからイヤホン無しモデルを出して欲しい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:55:33 ID:f6addQuU
ACアダプタなんて付けたら付けたで、「USB給電できるんだから余計な物
付けるな、その分安くしろ」って文句が続出するだけだと思うがな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:26:36 ID:nBx+6cQC
価格に ろーあいあす様が沸いてて吹いた
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:29:23 ID:h1/vhDAR
結局使い方の問題だよ。俺には充電のためにPC付けるって感覚がない。
2ch見るなら、その間つなげときゃいいし。毎日充電するものでもないしな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:31:51 ID:KMS7MfWP
ACアダプタは必須だろ・・・外出先で充電切れた時に
わざわざノートPC起動させるのか?まぁ家から出ない人には必要ないと思うけど
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:32:54 ID:+bE2IvkS
釣る気があるならまじめにやってくれ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:33:43 ID:GJcIMB99

ttp://www.sony.jp/products/Consumer/oneseg-radio/
これに、録画・音楽再生機能が付いたウルティメイト・ウォークマンが出ることを切に望みます

289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:40:33 ID:h1/vhDAR
>>286
必須?自己中も甚だしいな。悪いが、外出先で充電切らしたことない。
ま、長期の旅行とかしたら必要なこともあるだろうが。

自分と合わない意見はすぐニートだの引きこもりだのと結びつけるんだな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:47:01 ID:nBx+6cQC
外でアニメだの映画だの見ない限りは相当持つだろうよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:48:31 ID:Pi5UUQA+
>>288
これ、メモリスティックかSDカードを内蔵してないと
魅力が半分以下じゃんね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:51:14 ID:8A6xK3aB
KenのGB7と使い分けできるかな?
A808

音質は遜色ない?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:51:24 ID:5H88/xI8
自分の使用環境でACアダプタが必要なら市販のを1つ買えばいいだけだろ。
次に買い換えた時に同じACアダプタが付属されてても文句は言うなよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:54:20 ID:KMS7MfWP
>>293
いや発売日にプロテックの800mAのACアダプタも一緒に買ってるから。
嫌味な意味じゃなくって、お前らたまには外出たほうがいいぞ・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:14:59 ID:x0IDt+Ki
ポータブルしようぜ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:19:53 ID:WGEckGYG
>>281
そうでもないんじゃないか?
MDR-EX082は2000円で買えるらしいし、さしてコストはかかってないのでは。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:29:21 ID:6RXJH45f
>>262
同意。

1.なるべくコンパクトに持ち歩きたい
2.大きな画面で見たい
この2つは矛盾する内容だけど
A800は2インチ液晶に落としどころを見つけたんだと思う。

1を切りすれてばPSPという選択になる。

2インチが小さいって思う人は携帯使えばいいんじゃないの?
A800は、携帯では絶対に実現できない絶妙な「大きさと機能のバランス」を
保っているから俺は気に入ってるが。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:30:28 ID:yKX3Ornk
>>292
GB9とA808持ってるけど明らかに音質はGB9のが上
でもそれを補って余りあるほどの使い勝手のよさと付加価値がA808にはあると思う
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:41:15 ID:w+XY6DUn
大画面が必要なときは拡大鏡を使うといい。
携帯できるのや両手が自由になる製品もあるよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:42:58 ID:2B+w/9sc
みんなはお笑いは見ないのかな?
さくっと見れて良いんだが。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:45:48 ID:eFK+YXyH
お笑いは電車で見れないからなー
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:51:43 ID:7uzhG1j9
わざわざ小さい画面で見ようとは思わんなぁ
普通に音楽聴いてるよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:54:20 ID:nYEqzvVM
>>300
暇つぶし用にごっつのDVDのアホアホマンをエンコして入れてある。
坂本教授は何度見ても笑いの天才w
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:14:05 ID:x0IDt+Ki
>>303
電車内で笑っちゃったらどうすんだ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:16:17 ID:x0IDt+Ki
ごめん。
電車内とはいってなかった
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:32:52 ID:4nvRfff5
>>286
外出先でバッテリー切れたとき、どこでACアダプタ使うの?
会社でPC使ってるとかならACアダプタいらないだろうし・・・

そもそも、フル充電しとけば24時間以上バッテリーが持つような機種を使ってて
外出先でバッテリー切らすなんて単に計画性がないだけだろw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:36:20 ID:7uzhG1j9
>>306
>>286じゃないが、旅行中はホテルで使うかな
後は出張先とかで
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:40:23 ID:x0IDt+Ki
その前にさ、ホテルに泊まるような旅行ってそんなに
多いのか?
というよりも、PCを使える状況になるまで、バッテリーが
持たないと我慢できないのって、音楽依存症か?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:45:06 ID:hxqCnc/o
んーつか
499円くらいのUSB-ACアダプタを買う余裕もないのか、ちみたちはw
コンセントをUSBに変換する装置だ。ソニー純正は1500円くらいだっけ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:48:00 ID:nYEqzvVM
うざい。
126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/07(土) 00:22:46 ID:x0IDt+Ki
129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/07(土) 00:34:04 ID:x0IDt+Ki
145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/07(土) 02:19:29 ID:x0IDt+Ki
147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/07(土) 02:24:22 ID:x0IDt+Ki
267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/07(土) 15:50:39 ID:x0IDt+Ki
269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/07(土) 15:55:56 ID:x0IDt+Ki
271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/07(土) 16:00:43 ID:x0IDt+Ki
273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/07(土) 16:26:40 ID:x0IDt+Ki
276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/07(土) 16:30:41 ID:x0IDt+Ki
281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/07(土) 16:46:22 ID:x0IDt+Ki
295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/07(土) 18:14:59 ID:x0IDt+Ki
304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/07(土) 19:14:05 ID:x0IDt+Ki
305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/07(土) 19:16:17 ID:x0IDt+Ki
308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/07(土) 19:40:23 ID:x0IDt+Ki
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:50:58 ID:Au9twHuR
ソニーがコストとACアダプタを必要とする人を天秤にかけて、
ACアダプタは必要無いと判断したんだろ。実際、既に
USB-AC変換アダプタ持ってる人も多いしね。

必要な人だけ後から買えばいいって判断でソニーが
こうしたんだから、俺らが色々言ってもしょうがないよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:59:27 ID:7uzhG1j9
>>308
俺旅行好きだからさw
デジカメ片手に結構旅するんだよ
因みに俺は製品にACアダプタを付けろとは言ってないよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:01:11 ID:+7yvXxRc
SONYだけじゃなくアポーも
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:02:40 ID:x0IDt+Ki
>>309
SONY純正は3500円とかっしょ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:04:09 ID:pLXQIWzV
実際問題転送速度が遅いから転送している間に充電終わっている罠
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:07:33 ID:2B+w/9sc
>>315
何を毎回そんなに転送してるの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:11:14 ID:+fa640vP
8Gじゃおさまりきらなくて逐次交換しているとか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:12:36 ID:qI7Ucp2C
自称アウトドア派な人的には長期旅行にノートパソコンを持ち歩いたり毎日家に帰って充電出来る人は全員引きこもり判定なんだろう
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:14:56 ID:EtOc90/I
【携帯オーディオ】機種別ランキング(07.3.19−3.25)
http://bcnranking.jp/ranking/02-00013399.html

1 アップル iPod nano 2GB シルバー(MA477J/A) 10.7%
2 アップル iPod nano 4GB シルバー(MA426J/A) 5.4%
3 アップル iPod 30GB ホワイト(MA444J/A) 4.4%
4 アップル iPod 30GB ブラック(MA446J/A) 4.2%
5 アップル iPod shuffle 1GB シルバー(MA564J/A) 4.0%
6 アップル iPod nano 8GB ブラック(MA497J/A) 3.5%
7 アップル iPod nano 4GB ピンク(MA489J/A) 3.4%
8 アップル iPod nano 4GB ブルー(MA428J/A) 3.0%
9 アップル iPod nano 4GB グリーン(MA487J/A) 2.0%
10 アップル iPod shuffle 1GB ブルー(MA949J/A) 1.8%
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:23:09 ID:1mET3CDQ
出力の事なんですがヘッドフォンとラインアウトの切り替えは出来ますか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:30:30 ID:LR34OrQ0
可能でないな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:31:45 ID:NWy3nCGp
>>173
同じE4C使いとして遅レス。音量は3や4でも十分に聞こえるだろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:34:55 ID:KiDJDPJA
E4Cも持ってるけど3や4は小さすぎでしょ。13〜16くらいが丁度いい。ほんとに持ってるのか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:37:07 ID:2B+w/9sc
ttp://www.rakuten.co.jp/maruyama/150751/490821/

これ使用可能ですかね?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:39:09 ID:NWy3nCGp
>>323
13ってマジ?出しすぎじゃないか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:41:03 ID:x0IDt+Ki
>>324
800mAだし大丈夫だろ。
サポート外になるけど
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:42:34 ID:2B+w/9sc
>>326
サポートは純正だけ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:42:58 ID:Jqeysjqo
AVLSを遙かにオーバーした音量で何聞いてるの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:43:03 ID:KMS7MfWP
サポード外になるのは800mA以外の製品なんだが・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:45:38 ID:KiDJDPJA
>>325
E4Cで3や4でも十分に聞こえるのは確かだけど、迫力がなさすぎて
音楽聴いてる気がしない。そんなに簡単に耳なんて悪くならないよ。先入観に惑わされすぎ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:49:05 ID:NWy3nCGp
>>330
なるほど。因みにBose使うときは10くらいまで上げてる。
この手の話題は荒れそうなのでここら辺で止めておきます
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:50:28 ID:nBx+6cQC
ソースにもよるが9〜10だなぁ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:52:43 ID:Jqeysjqo
>>330
先入観というか広く知られた研究・統計的結果ですが
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:52:53 ID:9k/sTxZj
テンプレに「MZ-RH1」と同等のノイズレベルを達成とありますが、
実際使用した感じではかなり高音質になっていますか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:54:38 ID:k1pnX5We
E4cなら10〜12
付属品のやつで15〜18
音漏れ激しいやつは20〜25

これが普通だろ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:55:10 ID:x0IDt+Ki
>>329
そうなの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:57:06 ID:wTWIFAJ6
他社の製品を使った時点でサポート外だと思うが。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:59:51 ID:x0IDt+Ki
>>337
同感
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:04:16 ID:27ynH4ih
興味本意で買った白シリコンケース。
http://2ch-library.com/uploader/src/2ch6706.jpg

やっぱ黒には合わなかったorz

340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:09:36 ID:x0IDt+Ki
>>339
案外似合うんじゃねw
俺の黒シリコンをうpしたいとこだけどw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:11:14 ID:wTWIFAJ6
俺は白シリコン&バイオレットだな。
あまり気にならないが、一般的には合わないように見えるかもな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:11:28 ID:hqGMaTJe
>>335
私も同感。こんな感じで良いと思う。
でも残念ながら、あなたも私も、このボリュームで聞くということは、この板では
「難聴」「基地外」として認定のようだよ(笑)

この板の「音楽が分かる方々」にとっては、2とか5がデフォで、20は「耳が壊れる」
音量だそうだ。
生のコンサートに行ったり、CDでもクラシック音楽とかその他多様な音楽を聞いた
こと無いんだろうね。
そんな人たちが掲示板で「音楽」を語るなんてw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:13:03 ID:fvDm9q4l
黒のシリコンケースは黒の本体向けかな
ピンクの本体に黒のケースだとどんなかんじでしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:14:45 ID:x0IDt+Ki
>>343
想像し難いなw
てか、シリコンケースってブラックとホワイトの
機体しか対象にしてないみたいだな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:15:07 ID:N4zo8gIV
なんでわざわざ蒸し返すんだよ。そんな下らないことで。
しかも、後ろなんて言いがかりもいいとこだし。

そんなのソースでも変わるし、個人差もある。
それでいいだろ、べつに
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:16:24 ID:RxlBfnIM
>>345
おまえもな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:17:17 ID:i+eogvBS
>>345
もうみんなスルーしてるんだから空気読んでくれ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:17:25 ID:wTWIFAJ6
馬鹿そこは

オマエモナー

と書かないとw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:18:24 ID:Au9twHuR
もう音量の話は止め止め。
結局個人個人で聞く環境や機器が違うんだから言い争っても意味無いよ。
そんな事でスレを無駄に消費しても結論なんか出ないんだから。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:18:28 ID:N4zo8gIV
たしかに…orz
ゴメンヨ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:18:34 ID:Jqeysjqo
へー。
ウォークマンはずっと音楽が分からない人が作り続けてきたのか。
勉強になるな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:19:33 ID:wTWIFAJ6
音質はいいし、軽いし、動画もそこそこ見られるし今のところ不満はないな。

今後の要望としては
ノイズキャンセル機能、容量アップかね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:20:15 ID:eA+NTDgE
ちぃ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:24:32 ID:i+eogvBS
NCはAシリーズには搭載されないだろうと思うけど
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:25:55 ID:x0IDt+Ki
>>354
それはなぜですか?
期待しても無駄ですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:28:32 ID:vybkOEj5
>>339
T100ウラヤマシス。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:28:38 ID:wTWIFAJ6
>>354
なぜ?
商品の差別化をはかるためか。
まあ容量をアップしてくれたら別にいいけどね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:32:22 ID:jFCf73OJ
イメージビューアで画像の拡大縮小ができたら便利だったんだけどな。
まあ、これこそオマケ機能だから仕方ないか。
(ネットの駅時刻表をキャプチャしたものを拡大して見たかった)

動画は他の人も言ってたけど、これ一本に絞りたくなるくらい「使える」。
長時間再生と手のひらに隠して動画が見られるという利点は得難い。
早見再生も欲しいし、音楽とは別に音量を記憶してくれると最高なのだが
それは1年以内に出るであろう新機種に期待するとしよう。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:32:36 ID:i+eogvBS
A→フラグシップモデル
S→ある機能に特化
E→廉価版

って感じだろ?
で、ノイズキャンセリング機能が万人に求められているかというとそういう訳でもない。
だから出るとしてもまたSシリーズだろうと思ってる。
俺の勝手な考えだから間違ってたらごめんね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:34:29 ID:ZqXa0Tp7
こっちががんばってNCイヤホンつけたとしてもCK9とかEX90とか高いの使うやつが多いならNC機能なくてもよくね???
って感じ?ちなみに俺はER6
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:35:19 ID:wTWIFAJ6
たしかに動画機能はいいな。おまけのつもりで買ったのに結構使ってる。
携帯性との絶妙なバランスがよいな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:39:32 ID:TqQKCOiH
クリアケースってどれくらい厚くなりますか?
黒の4GB買おうと思うんだけど、自分の性格的には裸ではつかえないので
シリコンケースなり皮なりクリアケースなり買おうと悩んでます。
自分の中ではデザインがちゃんと見えるクリアケースが有望なんだけど
どの程度厚くなるのか気になって(´・ω・`)

どこかクリアケースを横からとった画像のあるブログとかないですかね・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:39:47 ID:HZlWtVI2
結局、
Aは
・低ノイズ
・DSEEとかで音質重視
・大容量(A808)
・動画と写真が見れる大型2インチQVGA高画質ディスプレイ

Sは
・小型
・ノイズキャンセリング
・FMラジオ
・ダイレクトエンコード
・スタミナ50時間。3分充電3時間再生

だよな。でもこう見ると目に見える部分ではS700が一番多機能っぽいような
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:40:44 ID:HZlWtVI2
>>356
いいよな、T100.
俺はインフォリチウムマニアだから買わないけど
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:43:35 ID:3Dc7enN1
>>359
確かに俺もNCいらない派だし、
別にあってもいいけどそんなの付けるんだったら先にFMつけろって思っちゃうもん
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:51:03 ID:wTWIFAJ6
>>363
あらためて見てみるとAシリーズは俺の理想にかなり近いな。
本体サイズこのままで改良程度でいいな。俺は。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:52:05 ID:/FRdrVEW
シングル集として転送した後、アルバムとして全く同じ曲を転送したら2曲分になってしまいますか??
なるとしたら回避するにはプレイリストしかないのですかね??
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:54:44 ID:x0IDt+Ki
>>367
その質問前スレでなかったか?
そして回答は
「なんでプレイリストじゃだめなの?」
だったと思うが。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:03:11 ID:AbVv2ayt
>>362
真ん中で合計4mm程度だ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:20:06 ID:fvDm9q4l
>>344
店で見たときは白のケースの下にバイオレットの紙が入ってたから
そんなことはないと思うが
ブラック以外は白ケースしか使えそうにないね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:21:23 ID:/FRdrVEW
>>368
そうですか。すみません。

プレイリストにしときます。
ありがとうございました。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:28:46 ID:cUECPXs2
今バイオレットに白シリコンの組み合わせで、
全体で見ると黒いイヤホンと合ってなくて黒シリコンに
変えようと思ってるんだけど、
バイオレットに黒シリコン使ってる人いないかな?
いたらどんな感じか教えてほしい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:34:32 ID:HZlWtVI2
シルバー+ブラウン+EX90の雰囲気が合いすぎ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:45:21 ID:Au9twHuR
黒のシリコンって見た目でもろに”ゴム”って感じが出ててなんか嫌
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:52:22 ID:x0IDt+Ki
>>372
友達の見たことあるだけで、なんとなくだけど。
なんか黒でバイオレット消しきれてなくて、ちょっと変だった。
白のほうがましはましだけど、イヤホンに合わせたいとか事情が
あるなら許容範囲だった。
無理しないで皮かクリアにしたら?
余計なお世話だけど
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:55:49 ID:HZlWtVI2
あとはサードパーティか、ソニスタ組みならポーター(たぶん)に期待する手もあり。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:00:01 ID:72KYnj7Y
nanoからAシリーズに買い替えようと思うんだけど4Gと8Gどっちがオススメ?昔香水瓶使っててSS使いずらかったんだけど今はitune並みになったかな?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:03:47 ID:85rLRnWQ
へたくそ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:08:19 ID:X92cFQyL
Aシリーズにするか、Sにするか迷ってるんですが
音はやはりAシリーズの方がいいんですか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:08:38 ID:x0IDt+Ki
>>376
5000円の差なんだから8Gにしときな。
SSは相変わらずだけど、慣れてるんだったらいいだろ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:08:49 ID:cUECPXs2
>>375
サンクス。
革だと本体な傷がつくって人がちらほらいたから今のところ考えてないです。
クリアケースはケース自体の傷が気になりそうだしなぁ。
とりあえず黒シリコン買ってみることにしました。
黒シリコン試してダメだったらその2つも視野に入れてみます。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:09:48 ID:x0IDt+Ki
>>377

>>379
俺はそう思うよ。
少なくとも今の時期に買うならAだろ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:11:49 ID:ZqXa0Tp7
動画入れたいなら8GBでいいじゃない
俺は1曲2MBくらいしかない圧縮音源メインなので2GBモデルで十分。手持ちの曲全部入れても800MBくらい残ってるし。

Sの新型が出るまでS706を使い続けるべきだったが・・・つい欲望に負けてしまった俺orz
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:13:11 ID:x0IDt+Ki
>>381
えーと、もうお呼びじゃないかもしれないけど、
俺は今はシリコンやめて皮使ってるけど、
液晶に保護フィルム張っとけば本体とか
ほかのところには傷つかないよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:30:04 ID:t0njYAxV
みんな、動画を結構使ってるようだけど、どんな形で使ってる?
いや、DLするにしてもモノがPCにチューナーが付いてる場合か専用サイトで
落とす方法しか載って無いようだけど、何で動画を持っているのかなと。
そんなにPCでTV見てる人って多いのかな?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:33:33 ID:cUECPXs2
>>384
いやいや、ありがたいです。
傷がつくってのは液晶のことだったのね。
保護シートはシリコンケースについてきたの貼ってあるから
革ケースでも問題ないなぁ。
う〜ん悩む。

本体がいい出来だからアクセサリにもこだわりたくなるね。
A1000買ったときはケース買おうなんて思わなかったのに。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:34:27 ID:QTNk3qO5
>>383
よう俺
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:36:41 ID:TECdRDtB
みなさん、8GBっていう容量はどうですか?
今現在ギガビートのS30を使ってて、音楽ファイルを目いっぱい入れて10G使ってるんですが、
曲を選んで入れたり出したりする作業が好きじゃなくて。
せいぜい10Gしか音楽ファイルを持っていない男が8Gのものを買ったとして大丈夫そうでしょうか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:36:42 ID:Jqeysjqo
>>385
最近のPCなら録画は当たり前のように付いてるし
デジモノ好きが集まるスレならなおさら
DVDも××すれば出来るが聞かれてもスレ違いなのでよろしく
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:38:02 ID:29IEKubQ
保護シートを探す間に既に傷がついていたorz
OverLay Brilliant出ないのかな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:41:42 ID:x0IDt+Ki
>>388
まるで俺だよ。
俺もS30使ってて、音楽だけで14GB使ってたんだけど、
勇気を出して8GBにしてみた。
確かに最初は不自由かもしれないし、選ぶのめんどくさいけど、
どうせ10GBの中にはめったに聞かないアルバムあるんだし、
一回選べば終わりだからさ。
でもやっぱり曲数減らしたくなければ、めんどくさいけど
高圧縮で入れなおせばいい。
S30もよかったけど、俺は後悔してないよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:48:41 ID:jFCf73OJ
>>385
東芝のレコーダーならネットdeダビングという機能が使えるので
PCと組み合わせればどんどんPCに録画ファイルが吸い出せる。
CMカットなんぞせずに豪快に携帯動画変換君でエンコして
出先で動画を楽しんでるよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:03:03 ID:oqfJ/LA3
>392
漏れはCoCoonで以下同文
見る画像なんていくらでも増やせる罠
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:28:01 ID:4lsuFgt6
16GBが出るまで待っている。12GBでもいいけど。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:38:00 ID:fnIy2mS8
石の上にも三年
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:46:25 ID:JPql0938
>389
>392
>393

ふ〜ん、やっぱりTV番組を持ち出してるんだ。
いや、オイラもそれがやりたかったんだけど、PCにはTVカード差さってないし
持ちのDVDレコが2年前のパイ機なので・・・芝機はそういうのが簡単なんだ?
dec・・・>変換君でやるしかないのかなあ・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:51:00 ID:uoTs3/iU
結局,動画再生機能は全く不必要ということですので,明らかにipodnanoの方がお買い得です

ご愁傷さまでした
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:54:17 ID:upDuIisV
いぽ厨お疲れさまです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:01:42 ID:fnIy2mS8
>>397
ほぼ同サイズ、同価格で動画再生可という
性能を持つWALKMANに対して劣等感、危機感を抱くのは
仕方がありませんが、だからといって八つ当たりしないでください。

PS:ウォークマンを評価したらGK乙で片付けるのはやめてください。
私がGKだとしたら、あなたがなんなのか考えてください
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:03:12 ID:fI8DzDh0
>>397
なんでコンマ使ってるの?
俺、目が悪いからモニターに鼻糞がついてると勘違いしちゃったじゃねーかwwwwwwww
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:05:51 ID:3/FyDNHm
>>385
この世にはmad夢寐というものがあってだな・・・

まあmadを携帯プレイヤーに入れて暇なときに見てニヨニヨするような
使い方してる人は極一部だろうけど
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:11:16 ID:uoTs3/iU
動画再生は完全な蛇足です。

蛇足に数千円を払っている奴ってwwwwwwwwwww

その上肝心の音楽機能もipodnanoの方が上手wwwwwwwwwww

だから売れないんだよ? 現に全く売れてないんだよwwwwwwwwwwwww
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:12:14 ID:9bbMmtsZ
いぽ信者は必死だな^^
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:12:47 ID:+EMSnCs/
今日の出張いぽ厨のコーナです
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:14:06 ID:I/SFMKzb
付属の延長コードが長いんですが
30pくらいのって売ってないですかね?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:18:54 ID:uRJDlSyZ
自分もクリアケース装着した時の厚さとかが気になるんだけど
誰か携帯で写真撮ってイメピタにでもアップしてくれませんか?(-_-;
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:23:01 ID:SIXHqo8L
>>401
あ、俺ガイル
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:26:44 ID:8b5/M03z
ジョギングに使っている人とかいる?
もっと小さい方がいいかな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:27:20 ID:uoTs3/iU
>>408  nano買えよ
どう考えてもnanoの方がいい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:30:55 ID:gsd83CRQ
香水瓶が水没したからNCなし4GないからしかたなくS700買ったら
A800の4Gと値段かわらNEEE orz
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:31:17 ID:fnIy2mS8
ジョギング中に音楽聴くという発想がおかしい。
うっとうしい上にイヤホンとれたりなんだりで煩わしい。
てか、危ない
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:35:20 ID:8b5/M03z
>>409
悪いな、iPodはスカンのよ

>>411
そうか?
まあ確かに、座って聴かないと危ないよな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:36:08 ID:P2WJ+i57
ジョギング中に映画見るという俺の発想は…。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:37:17 ID:+EMSnCs/
>>412
S70xFのほうが向いてるような気がしないでもない
これでもいいとおもうけど
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:38:49 ID:gsd83CRQ
ipodのクリクリがどうも使いにくい
ジョギングだったら香水タイプだな、俺も夢の中で走ってくる
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:43:00 ID:lkj1FcV/
 Xビデオステーションがあれば、チューナーなしPCも動画用母艦に変わる。
 Core2Duo2.0GHzなら実時間の3分の1程で変換可能。
 4チューナー500GBモデルなら今79,800円。
 
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:49:16 ID:8b5/M03z
>>414-415
やっぱりそうか。
う〜ん、でもこっちも捨てがたいんだよなぁ。
ジョギング用のアクセサリーとかない?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:52:31 ID:+EMSnCs/
ない
イヤホンガサガサ気になるなら首のところでクリップで止めるとか
419sage:2007/04/08(日) 01:56:22 ID:nqZcZ6xh
TMPGenc XPressではどの出力設定選べば見れるの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:57:47 ID:nqZcZ6xh
ごめんsage入れる場所間違えた
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:58:26 ID:vTxgYmjW
ソニーには昔スポーツ用にS20xFなんかあったなぁ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:58:55 ID:gayUgIoN
過去に\30000足りなくて欲しいけど手がでないと書いた輩です

のこり\25000にまでなりました

あと何人に掘られたらいいんだろうorz
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:59:30 ID:upDuIisV
S200ならジョギング用だが。
音質は知らないがカロリー表示がある。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 02:17:02 ID:fnIy2mS8
ネタ切れしてきたな〜
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 02:17:16 ID:8mKP9V+H
ATRAC Advanced Lossless形式から、
ATRAC3のデータを抜き出して転送する方法はありますか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 03:14:35 ID:UvdBHfEH
>>342
激しく同意。
蒸し返して悪いけど低い音量で聴いてる人は大きめの音量で聴いている人達に対し
一体何が引っかかるんだ?純粋に気になる。
上でも出てたけど楽器経験のある奴だったら付属イヤホンで音量10以下って普通に物足りないだろ。
音量最低でも10以上にするのは極自然な事じゃね?周りでも10以下で聴いてる奴は皆無だが・・・。
音漏れ全開で聴いてる奴はそりゃあ腹立つだろうがそんな奴はこの板にはいないだろ。
普段大きな音を相手にしない生活を送っている人達にはよほど頭おかしく思えるのかね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 03:21:42 ID:DWVB4/l/
分かったからお前はもう来るな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 03:34:57 ID:4auBokGu
音量の上げすぎによる音もれや、耳への圧迫感、周囲の音が聞こえないことでの危険を少なくし、より快適な音量で聞くことができます。
少なくともソニーは13以下で聞くのが耳に良く快適だと言ってるけど?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 03:43:33 ID:p3BRmlpC
環境によって違うと思うんだけどなあ…
元のソース次第じゃないの?

イヤホンによっても違うんだしお互いそんなに言い争う必要無いと思うんだけど。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 03:43:35 ID:uRJDlSyZ
そんなん人それぞれだろ
好みとか耳の違いがあるんだからどうしようもない

とりあえず他のスレにいくなり新しいスレ立てるなりしてくれ
A800とは大して関係ないだろ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 03:49:40 ID:SgEXNODf
音量音量ってうるせーなー。
マジで頼むから他でやってくれよ。
大迷惑なんだよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 03:51:17 ID:QV48OvVc
ボリュームを上げれば耳に悪いのは当然のこと。
ボリュームが小さければ音に物足りなくなるのは当然。
聞き手によって重きをおくところが違うんだから言いたいことが相手に通じないのは当然。
いくら話しても無駄だし、荒れるんだからやめましょうよ。

っと言ってる私は色で迷ってるんだけど、
黒+黒シリコン、シルバー+白シリコンのどちらかで迷ってるんだけど、どっちが見た目いいんだろう?
後ほかにおすすめってありませんか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 04:12:33 ID:+/o3QNqj
完全にいぽ厨の仕業だなw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 04:19:20 ID:0mGeXA0k
これ買うかHDDのが出るまで待つかiPodかで迷ってる…
石鹸箱の前のやつを使っていたんだが壊れちゃったからさ…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 04:22:25 ID:3B7Jemh+
>>434
現時点ではHDD採用の予定はないらしいよ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070330/rt030.htm
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 04:35:24 ID:0mGeXA0k
>>435
d
俺もいまソニーのHDDのスレでその記事を読んできた所だった
NW-A80×の評価も良いみたいだしこれにしようかな
iPodはやはりバッテリーのもちや交換費用の高さが気になる…

早く大容量フラッシュメモリのが出ないかなぁー
8Gじゃキツキツだ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 04:39:55 ID:7bPwOGwT
>>433
だろうねw
ブームやら流行やらに流されて良いものを良いと
判断できないゆとりは「自分の考え=常識」だから困る
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 05:11:24 ID:MEtyaBoB
>>437
すぐそうやって煽るお前もゆとりだけどなw
sageてないしw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 05:17:46 ID:oKRNhA+W
蒸し返して悪いけど尊師を否定してる人は尊師を崇拝している人達に対し
一体何が引っかかるんだ?純粋に気になる。
上でも出てたけど入信経験のある奴だったら仏教で座禅って普通に物足りないだろ。
修行最低でも血のイニシエーションするのは極自然な事じゃね?周りでも尊師を否定する奴は皆無だが・・・
信者全開で勧誘する奴はそりゃあ腹立つだろうがそんな奴はこの板にはいないだろ。
普段宗教を信仰しない生活を送っている人達にはよほど頭おかしく思えるのかね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 05:37:36 ID:+EMSnCs/
いきなり死ねって、どういう事ですか?
あなたには社会の常識がないのですか?
普通は、『あのう、すいませんけれども死んでくれませんか?』とか
『あなたはには、死ぬという選択肢もありますよ』とか言うものですよ。
あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、
言われた方は『じゃあ死んでみようかな』とかいう気持ちがなくなるものです。
まずは、親切丁寧に人に死んでと頼むべきだと思いますよ。人としての礼儀です。
そこから人の輪と協調が生まれ、『よーし死んでみるか』とかいう気持ちが生まれるわけです。

書き込んで損しました。
もうここへは来ません。さようなら。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 05:39:49 ID:Ccb+KOlR
↑そういう言い方ないだろ。何様のつもりだ。
書き込んで損しました。
もうここへは来ません。さようなら。
442釣り煽りじゃないですよ。:2007/04/08(日) 06:31:02 ID:zknP9D23
>>426
最適音量についてなかなか意見がとぎれないのは、皆、同一の音源(ソース)を元に議論していないから。
たとえば、最初から付属でインストールされている楽曲の「○○」について、最適音量は13だと思う。。。とか
皆が共有できる音源を元に議論するならばまだ分かるが、
・それぞれ各人が異なる音楽ジャンル、音源を元にしている
・付属以外のいろいろな能率のヘッドフォンを対象にしている
・聞く場所(地下鉄、静かな部屋など)が不一致
その他にもいろいろあるけど、ざっと上げただけでも、これだけ不揃いの条件で、各人が最適音量を語っても
意見がまとまらないのは当たり前の様な気がする。これだったら「もう(議論は)やめろ!」となるよね。
音量について語ることは「不毛な議論」ではないけど、語る前提が曖昧なまま議論するのは「不毛」だと思うよ。
釣りでも煽りでもないけど、低音量を主張する人々は、どうやら高ゲインの曲を高効率のヘッドフォンで聞いて
いる模様。一度付属のイヤホンで静かな曲(どのCDでも良いけどたとえばマーラーの交響曲5番4楽章の冒
頭)とか聞いてみてはいかがかな?
クラシック音楽を聞く人がなぜボリューム20以上にするか、そしてそれが別段異常行為ではないことが分かる
と思う。それに音量なんて個人の嗜好なんだから、それが他人に迷惑を掛けていない限りの範囲ならば例え2
0でも30でも「難聴」とか「基地外」とか言うのは慎んだ方が良いのでは。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 06:33:38 ID:QV48OvVc
ということで、この件に関しては終了!

で、今アマゾンで黒+黒シリコン注文しちゃったよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 06:50:56 ID:bRXo8MNd
>>253
3.5inchの30GBって、
そんなバッテリも持たない上、対衝撃強度も
無い様なものはいらんだろ、普通。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 07:19:37 ID:f+CTOyc5
もう爆音が正義でいいよ
被害被るのは本人と周りの人だけだし
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 07:21:27 ID:7D4w4V5z
そんな不毛の議論するより
オセロやろうぜ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 07:22:26 ID:bRXo8MNd
>>442
はいはい、ワロスワロス
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 07:24:34 ID:c7Qa4+N0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│△│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 07:27:00 ID:Ccb+KOlR
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │☆│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│△│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 07:27:39 ID:fI8DzDh0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│△│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /   
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 07:28:16 ID:Ccb+KOlR
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │☆│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│△│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │д│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 07:30:42 ID:3B7Jemh+
音量の話題で荒らしてもスルーされるようになったら今度はオセロで荒らしますかそうですか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 07:55:38 ID:xjVFtAju
>>406
クリアケースつけると大体上下左右1.5mmづつくらい、幅上下1mmづつくらい大きくなる。
持った感じコンパクト感はやや損なわれるけれど、透明だから見た目は気にならない。
不満なのはボタンがグレーでデザイン的に浮いてるのと少し押しにくい。
あと前レスにもあったけどケースと本体が密着してないから間に細かいほこりが
入ることくらいかな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 08:00:14 ID:FLuVI2pH
携帯動画変換君で2passエンコードしようとしてるんだけど、
オフィシャルの設定例を見て変更してもどうもうまくいかない orz。
誰か過去スレにあった↓の設定を2passにする方法教えてくれませんか?

-----
[Item0]
Title=NW-A800 Series(QVGA/29.97fps/768kbps Stereo/128kbps)
TitleE=NW-A800 Series(QVGA/29.97fps/768kbps Stereo/128kbps)
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp

"<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -fixaspect -s 320x240 -r 29.97 -b 768 -acodec aac -ac

2 -ar 24000 -ab 64 -f psp "<%OutputPath%>MAV<%RandomNumber5%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s

160x120 -an "<%OutputPath%>MAV<%RandomNumber5%>.THM""
-----
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 08:16:49 ID:/WMmKs9W
もまいらいい加減にしろよ!!!













黒も指せよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 08:23:48 ID:maCj71GB
ふとした疑問。
これって22.05KHzの音声再生や
22.05KHzの音声のビデオって再生できます?

ビットレートケチるために22.05KHzのサンプリングレートにしてるのがあるので、
どうでしょうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 08:31:09 ID:LNhGffo8
できません
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:04:06 ID:Po/dmZAP
ネットジュークとセットで買ったら今月分の給料\(^O^)/オワタ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:38:24 ID:Upc3yHTN
>>436
>>435のような事情があるとはいえ、ソニーがHDD型プレイヤーを出さないのは悲しいな。
ソニーの得意な小型軽量化とか省電力とか、HDD型プレイヤーに必要な技術ばっかなのに!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:49:15 ID:YVRGvRJz
ttp://blog.so-net.ne.jp/its_a/2007-04-07
6000曲のライブラリ(約2000曲がAAL、4000曲がATRAC3plus 256Kbpsという構成)を、
全部まとめてATRAC3plus 48Kbpsに変換転送、A808の8GBのメモリを満タンにしても、
果たしてあの高速レスポンスが維持されるのか、というテスト

だって
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:59:14 ID:fI8DzDh0
なんかすごい実験してるね…
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:12:20 ID:OlLjAWxN
>>442
使ってる人が、異なる音楽ファイル、異なる場所で聞いてることをも前提にして
ソニーは適正音量を設定してるわけだが?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:14:41 ID:yIVv6xqF
>>462
俺の場合、
S706F
イヤホン:ER-4S
音源:Best Classics 100 G線上のアリア他、AAL256kbps
SSCPでエンコ
でボリュームは15〜18だね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:20:07 ID:jdYce5ig
だーかーらー、音量ネタはもういらないっつーの。

>>463
書き込むなよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:22:08 ID:YvX/cP3w
>>463
ハイハイ難聴難聴

電車で俺の隣には絶対座るなよ?
イライラした俺に殴られても知らないぞw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:23:16 ID:yCOVySPB
>>465
お前も何か聞いてればよくね?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:24:24 ID:yIVv6xqF
>>464
いや、詳細な条件示した上での音量なら少しは参考になるかな・・・と、
一応クラシックでしかもER-4Sだけど音量20超える事なんか無いし。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:26:19 ID:Ccb+KOlR
465は何も持っていないんだよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:26:30 ID:YvX/cP3w
>>466
アフォか?
俺は何か聞いててよくても周囲の何も音楽を聞いてない乗客はどうなるんだよ。
音楽経験より社会経験を積めよリア厨
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:27:41 ID:yIVv6xqF
>>469
インピーダンス100ΩのER-4Sだと音量15程度じゃ音漏れしませんよ。
ちなみにウォークマン付属はインピーダンス16Ωね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:29:57 ID:yCOVySPB
>>469
音漏れぐらいで人殴る奴が何言ってるのかと
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:32:20 ID:VsrSw5nc
電車で音漏れしてたのかどうか知らないが、ヘッドホンしてたやつがいきなりオヤジに殴られて、
周りの人たちに取り押さえられて連れて行かれるところを見たことあるなあ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:32:21 ID:yCOVySPB
ああイヤホン見てなかった
音漏れはほとんどないだろうな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:33:40 ID:diB2ImWA
>>470
なぜそう言いきれる?ホントに漏れてないのか?
俺なんか周りが気になって結局聞けないことが多い。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:35:41 ID:yCOVySPB
>>474
家族や友人に確認してもらいなよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:36:56 ID:mutB2UkF
>>474
俺も電車の中では10以下に絞って聞いてる。
歩きながらの時は大体20くらい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:39:25 ID:yIVv6xqF
>>476
使ってるイヤホンと音源くらい書きなさいよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:42:42 ID:mvvuN/yE
UE 5pro
歩くとき7
電車内10
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:43:24 ID:XkulMKcg
MP3の128kbpsで管理しているライブラリは4500曲弱なのでフラッシュタイプでも16GBが
出ればなんとか入りそう。
あと、車載用にWM-PORTからデジタルで直取りするFMトランスミッタ。ipodのモンスター
ケーブルみたいななるべく高音質なヤツ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:50:40 ID:M6phBmHg
転送遅杉 転送遅杉 転送遅杉 転送遅杉 転送遅杉 転送遅杉 
転送遅杉 転送遅杉 転送遅杉 転送遅杉 転送遅杉 転送遅杉 
転送遅杉 転送遅杉 転送遅杉 転送遅杉 転送遅杉 転送遅杉 
転送遅杉 転送遅杉 転送遅杉 転送遅杉 転送遅杉 転送遅杉 
転送遅杉 転送遅杉 転送遅杉 転送遅杉 転送遅杉 転送遅杉 
転送遅杉 転送遅杉 転送遅杉 転送遅杉 転送遅杉 転送遅杉 
481名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/08(日) 10:54:43 ID:PsTEG6kP
10以下の低音量で聞いてる奴が音質云々言ってるなんて笑えるわ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:54:58 ID:+Rf0riIO
>>442の最初の2行
最初から入ってるWalkman Demo Musicで
外で聞くならボリュームいくつ?
使用イヤホン添えてね。
俺はEX90で、ボリューム4。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:55:56 ID:+/o3QNqj
いぽ厨の工作うぜーーーーーーーーーーw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:56:18 ID:uRJDlSyZ
音量うんぬんの話はいい加減に他でやって下さいよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:57:42 ID:mutB2UkF
>>477
あら、ごめんなさい。
イヤホンは付属。
音源は・・

恥ずかしくて書けるか!!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:01:06 ID:eg+iBU42
25はちょっとどうかと思うけど、20は普通だろ。それ以下で聞いてる人は
イヤホンの間に補聴器でも挟んでるのか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:05:33 ID:UkSEhwdX
クリアケースの厚み
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/112385.jpg

ところで、SSでジャケ登録するのにjpegスタンダードで保存しても
登録されないのがあるんだけどなんでかなぁ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:05:46 ID:fjRZWkqZ
>>486
ER-4Sで音源がClassicでも20は無理。
付属で20は音漏れするし確実に難聴
と言うか、イヤホンと音源くらい書きなさいよね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:12:46 ID:YVRGvRJz
どんだけ音量の話がしたいんだよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:15:55 ID:cC2L8xHj
>>487
サイズ制限、要領制限とかあるんじゃないの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:17:14 ID:xsvjJa0b
質問です
S706Fと比べてどうですか?>音質と電池の持ち

S706Fの値下がりを待つべきかコレ買っちまうか激しく悩み中
出来れば両方持っている方の意見をお聞かせ願いたい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:29:59 ID:jdYce5ig
>>491
音質はともかく、電池の持ちはカタログでも見れば一目瞭然だろ。
連続再生時間が全く違う。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:32:48 ID:L6xs0dZ3
>>491
ノイキャンが欲しいならS70xシリーズの方がいいけど
いらないならAシリーズの方がいいね
レスポンスとか全然違うから

あと電池はカタログに書いてある通りAシリーズの方が短い
音質はちょっと違うけどどちらもいい音だとは思うよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:35:34 ID:x16U/Mlk
>>491
音質はさほど大きく変わらないかなー、とおもったら、DSSを有効にすると
さーっと音場が広がる印象がいい感じ。

まあ、こういう音場観には好き嫌いがあるから、別に「だからAのほうがいい」
とも言わないけど。それいがいの部分では、さほど大きな差は感じられない
(両方ともEX90使用時の感想)。電池の持ちはカタログを読め。

ちなみにオレは、飛行機に乗る時用にS706もキープしてる。
NC機能のおかげで、ようやく飛行機の中でも居眠りできるようになった。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:42:55 ID:xsvjJa0b
>>レスくださった皆様
質問が悪くてすんません

電池の持ちが短いのは知ってるんですが
短くなった事が不便に感じるかとか
S706Fの充電サイクルと比べて短すぎてストレスが溜まるとか
使った事が有る人にだけ分かる情報が聞きたかったんです


>>493
ノイキャンは無くても良いです
カナルタイプ使ってますので
>音質はちょっと違うけどどちらもいい音だとは思うよ
傾向的に
S706F:元気
A800系:フラット
って認識で良いんでしょうか?

>>494
ありがとうございます
個人の感覚の差でも意見として聞けると参考になります
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:50:58 ID:eg+iBU42
>>488
http://www.uploda.org/uporg767555.jpg
イヤホンはFX77で、音源は日本文化最高峰の音楽だけど?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:52:42 ID:YVRGvRJz
>>496
おいてめー俺のルイズをなに入れてやがる
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:54:28 ID:fJg0B+p4
>>460
触り初めはツンだったのが使っていくとデレになったのがよく分かるなw

>5082曲目まで1分10秒ほどで到達しました。
これは凄いよな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:56:22 ID:yIVv6xqF
>>496
・・・アニメかよ。
最近のCDだし特別Gainが低いわけでも無いし、イヤホンも特別低能率ってわけでもないし、
ボリューム20はやりすぎじゃね?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:01:17 ID:YVRGvRJz
NW-S700Fってレスポンスが悪いのがちょっと気になるが
香水瓶系にもレスポンスの良さは受け継いでもらいたいわ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:03:04 ID:R2S+VlzC
>>495
そんなの参考になるかぁ?w
それこそあなた次第だと思うけど。>>電池

一応感想を言っとくと、オレは特に不便に感じたことはないな。
オレの使用法だと1週間は軽く持つし、特にS705Fの時と変わらない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:03:05 ID:ouPT11ca
ID:yIVv6xqFはS700/600のスレにも同じこと書き込んでるな
よっぽど音量の話がしたいんだなwww

ちょうどいいスレあるからこっちでやれ
耳に適切な音量てどれくらい?
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1144202341/
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:17:11 ID:BuMJMY75
需要なさそうだけど、変換君のA800用の設定
http://www.uploda.org/uporg767582.zip
2pass用の設定ファイルもほしい人がいれば
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:28:26 ID:xam/YJ+D
>>503
お!ありがたや
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:37:27 ID:JnXSlOUm
池ビック29800で10%
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:42:54 ID:FLuVI2pH
>>503
ありがたく頂きました。
2pass用の設定ファイルも欲しいです。
上の方で一度書いたんだけど、音量の話でかき消されてしまった orz。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:51:11 ID:8BYgxzsu
アーティスト選んだときのアルバムの順番って変えれんの?
リリース順にしたいんだが・・・

E507はSS上でドラッグできたが、これはできないよな?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:54:41 ID:SgEXNODf
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 13:33:08 ID:fG5MKKAD
S700のノイキャンは付属のイヤホンしか使えないしなぁ
これだけ良い音出してくれるならイヤホンも良いの欲しくなるし
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:11:30 ID:78Y6ZaFX
>>507
俺の場合、最初名前順になってて
リリース情報入力したらリリース順に並んだけどどう?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:44:51 ID:RbhdD907
俺も買ってきた
ssが遅いw
ffdshowが入ってるせいかね
抜くのは嫌だなあ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:54:50 ID:xuQrDXtP
これをカーステとして使っている香具師はいる?

Hi-MDカーステ期待できないから
これをカーステとして使ってみたいのだが。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:01:32 ID:3F8mBteG
インスト曲から次の曲に切り替わるときに
繋がらないのをどうにかする方法ってある?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:04:52 ID:cC2L8xHj
>>513
ATRACで録音するしかない
AACのギャップレスはできなくなってる模様
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:12:26 ID:6oHTTSBH
ソニックステージがダメな理由がなんとなく解った気がした。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/26/news003.htm
きっとティム・シャーフ氏はアポーから脅されてるんだヨw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:20:27 ID:upDuIisV
だめなのはおまいらのPCだよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:29:02 ID:paNnRVh7
>>514 mjd?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:41:20 ID:SIXHqo8L
>>511
ffdshowで除外指定したか?ていうか除外指定できないぐらい古いのはやめてくれ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:57:36 ID:3c94rr4K
>>517
SSについては、もともとATRAC3、ATRAC3plusのギャップレス再生にしか対応してない。
ウォークマンについてはS700F/600ではカタログスペックには記載されてないがAACでも事実上ギャップレス再生できてたが、A800は出来ない。
A800はウォークマン純正オプション機器のクレードルスピーカーや青歯機器でサポートしてるグループ頭出しにも対応してないし、
その辺まだまだ作りこみの詰めの甘さを感じるな
520513:2007/04/08(日) 16:06:07 ID:3F8mBteG
なるほど
どうもありがとうございました
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:09:58 ID:BuMJMY75
>>506
さっきのA800用設定に2pass用も組み込んだよ。
http://www6.axfc.net/uploader/16/so/N16_10740.zip.html

分かってるとは思うけど、2passエンコは2度に分けてエンコードするもので、
1度目に解析し2度目に実際にエンコードする。だから高画質&サイズを抑えることが可能だけど
ソースによってはあまり変わらなかったり、何より2倍時間かかるからね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:10:29 ID:fnIy2mS8
過疎化
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:13:00 ID:GZsBmJCA
今まで付いてた細かい機能が消えたのは処理チップやソフトを刷新した皺寄せが来たんだろう
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:14:26 ID:RU+lqYgN
>>512 使ってる。
FM電波飛ばす機械がダメなのか、妨害電波が時々入る。
ただ、それさえ気にしなければかなり便利。何枚ものCDを車に置かなくてすむ。全曲シャッフルがいい感じ。
危ないので運転中の操作は控えよう。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:20:05 ID:xuQrDXtP
>>524
なるほど。
今のカーステAUXないから
FMトランスミッター(DCC-FMT50U)で飛ばす事になるけれど
ノイズが出るのはしょうがないですな。
後は運転中の操作危ないのと
AUX付きのデッキ接続時の配線ごちゃごちゃ、
夏にクルマにおきっぱなしにして壊れないかと問題は沢山ある…。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:42:42 ID:bsuSVeTs
>>521
GJ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:09:16 ID:gC/fH/o5
>>521
両方頂きました、thx
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:11:07 ID:uyaTriIj
買い替えようと思うんだけどituneの曲そのまま移せるかな?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:12:01 ID:BuMJMY75
ごめん。itemの記述にミスがあったから再うp。
http://www.uploda.org/uporg767900.zip
それと2passでエンコした時に、最後の一時ファイルの処理に失敗して
サムネイル作成されないでエラー吐くときあるけど、動画自体は問題ないはず
(↑別個でサムネイルだけを作る必要はあるけど、その場合は一番したのサムネイルのみを作成で)
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:18:28 ID:EPMTPON1
>>513
WAVの状態で2曲を繋げるとか?AACってCDからのみだったけ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:50:40 ID:8R3GEAu0
>>529
乙!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:13:07 ID:FLuVI2pH
>>529
わーい、こっちもいただきました。
ありがとうございます。助かります。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:17:34 ID:eF8N6qU0
>>529
やっぱりアニメは24fpsそのままがベストだよね。
15fpsじゃあカクカクが目につくし、30fpsじゃあ容量無駄使いするし
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:48:57 ID:ZZ5n1B/o
>>525
悪いことは言わないからFMモジュレータにしておけ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:18:42 ID:ciJStFM2
【キーワード抽出】
対象スレ: SONY ウォークマン NW-A805/A806/A808 Part9
キーワード: uoTs3/iU

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/08(日) 00:51:00 ID:uoTs3/iU
結局,動画再生機能は全く不必要ということですので,明らかにipodnanoの方がお買い得です

ご愁傷さまでした

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/08(日) 01:11:16 ID:uoTs3/iU
動画再生は完全な蛇足です。

蛇足に数千円を払っている奴ってwwwwwwwwwww
その上肝心の音楽機能もipodnanoの方が上手wwwwwwwwwww
だから売れないんだよ? 現に全く売れてないんだよwwwwwwwwwwwww

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/08(日) 01:27:20 ID:uoTs3/iU
>>408  nano買えよ
どう考えてもnanoの方がいい

抽出レス数:3
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:21:30 ID:fnIy2mS8
イポ厨乙
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:22:44 ID:zFrn4OSk
ずっと不思議に思ってたんですがギャップレス再生ってなんですか??
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:24:01 ID:TYZt040w
ギャップが無い再生方式の事ですよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:24:55 ID:fnIy2mS8
曲間あけずにっていうか・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:27:07 ID:3c94rr4K
必死チェッカーってさ。




チェッカー使って抽出してる奴が必死だから必死チェッカーっていうんだよな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:30:37 ID:MVEi9w00
>>528
SSにD&Dでいける
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:34:13 ID:uyaTriIj
>>541 ありがとう 明日8Gパープルいきます オススメアクセサリーありますか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:35:51 ID:fnIy2mS8
>>542
個人的には皮のキャリングケース。
あと、クレードルとかは正直いらない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:38:15 ID:3c94rr4K
>>528
ただしiTunes STOREで買った曲は無理
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:59:42 ID:zFrn4OSk
>>538-9
ありがとうございます。
そうゆう事だったんですね!!
スッキリしました!!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:42:58 ID:DWVB4/l/
>>544
一度CDに書き出せば、可能
547542:2007/04/08(日) 21:29:32 ID:uyaTriIj
キャリング見てみます ストアで買ったのはないんで大丈夫そうです
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:13:58 ID:rBHWvvzI
>>484
だったら最初にそう言えばいい。

論破されてからよそでやろうと言われても
言い返せない大音量厨が悔しくて話題を逸らそうとしてるようにしか見えない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:25:54 ID:tAvVrU+l
20とかは素で耳鼻科行った方が・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:28:27 ID:eg+iBU42
低音量厨はゴキブリみたいに湧いてくるよな・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:29:54 ID:rBHWvvzI
朝から張り付いて、音量ネタがあると即反応するお前がゴキブリだろ

抽出ID:eg+iBU42 (3回)

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/08(日) 11:01:06 ID:eg+iBU42
25はちょっとどうかと思うけど、20は普通だろ。それ以下で聞いてる人は
イヤホンの間に補聴器でも挟んでるのか?

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/08(日) 11:50:58 ID:eg+iBU42
>>488
http://www.uploda.org/uporg767555.jpg
イヤホンはFX77で、音源は日本文化最高峰の音楽だけど?

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/08(日) 22:28:27 ID:eg+iBU42
低音量厨はゴキブリみたいに湧いてくるよな・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:31:44 ID:Vqe/ovbV
E4cとか遮音性が高いのはまた別でしょ?17くらいで丁度良いし。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:33:05 ID:GZsBmJCA
状況によって変わると言い張るヤツは
内蔵曲+付属のイヤホンでどの程度なのか説明してくれよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:33:11 ID:h4D/w6nu
>>551
悔しいだろうけどもう引け
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:34:45 ID:jdYce5ig
>>552
俺、E4cだけど10で丁度いい。あげても12。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:40:24 ID:Vqe/ovbV
>>553
今試した。Secretsで19くらいだった。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:43:33 ID:FLuVI2pH
ここってNW-A805/806/808のスレじゃないの?
みんな何の話してんの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:57:40 ID:XkulMKcg
久々にHD5引っ張り出して聴いてみたけどヒデェドンシャリ。あとレスポンス悪すぎ。
今の技術でHD5作り直せないかな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:01:11 ID:HhGaVPaI
>>557
誰にとっても何の役にも立たない話。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:06:55 ID:+/o3QNqj
クリアベースってどっから選ぶんでしょうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:12:18 ID:GZsBmJCA
>>556
19まで音量を上げようとするとソニーが安全で快適な音量として提唱するAVLSに余裕で引っかかる事になりますが
その件に関して何か一言。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:13:51 ID:TMMPBkwE
    r=、r=、
   __{_0.{ 0.}
  /´l r `'、_,ノi、
 {       )  でっていう
  `、   _.r(_ ノ
   `´-r _ノ)
     / !`i)
    i  i 「ン__r'^i
    /! / (_`!し'i j
    Li、 '、_ツ`ー' /
    __ >、j__  r'
   i'´ Y⌒ヽ ̄}
   `=-{      )
     `-=='`=  
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:19:40 ID:hyZB9sVM
音量ネタはお腹いっぱい。
というかみんなソースもイヤホンもバラバラなのに音量の話しても無意味だろ。
専用スレでも建ててやってくれよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:19:52 ID:OMP/trDW
ヨッシーのAA初めて見た
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:23:33 ID:+/o3QNqj
いぽ厨はいつまで荒らし続けるの?
音量ネタに釣られてんじゃねーよ。って、釣られたふりしてんのも・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:24:37 ID:SgEXNODf
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:44:58 ID:eg+iBU42
>>565
お前みたいに仮想敵をいぽ厨に認定する奴が一番うざいんだけど。
音量の話はもうすんじゃね−よ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:49:36 ID:rBHWvvzI
>>567
> 音量の話はもうすんじゃね−よ

第三者がいうならまだいいが、>>486みたいなレスしてる音量厨が何言ってんだw

「論破されて言い返したくても言い返せないから、もう音量の話はしないでください」

って言い直せ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:51:59 ID:zknP9D23
>>567
なぜ低音量で聞くことをかたくなに主張する人たちは、「ボリューム数値が大きい=大音量では無い」
という至極簡単なことを理解できず、ボリューム20=大「音量」と決めつけるのか理解できない。
何度も書かれているが、ソースにより20でも聞えない音楽、録音はたくさんある。
20以上が「難聴」と決めつけるのはおかしい。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:55:04 ID:a4vQpRpR
まだ、やってんのか・・・スレの伸びに以前の勢いはないし、もうネタが尽きた?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:00:24 ID:ePD7GPbD
そら発売から3週間も経てばあらかた語りつくされるだろ
それでも変な煽り合いのせいで未だに勢いはこの板でトップだが
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:01:01 ID:P8Ml4/Qv
そしてまたループ('A`)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:01:33 ID:oqfJ/LA3
>529
もううpされていないよぉorz
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:05:01 ID:QDrjPvVu
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:12:11 ID:5XmZ4AZt
>>510
なるほど。thx
アルバムのリリース年か
全部入れるのは気が遠くなるなorz
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:12:21 ID:R/r0qJDu
1〜2で聞いてるオイラにアンカーが付いてない件に付いて(笑

ちょっと淋しい…


個人的意見:音量は公共の場所で音漏れしない程度でお願い。
接客業はそういったのを判断材料にしている時があるよ。
両手ポケット、イヤホン入れっぱなしは論外。
参考程度に、ね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:16:39 ID:88dS2dB4
俺はこれにビリーズブートキャンプを入れてエクササイズしてるんだぜ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:20:31 ID:egF8TIRA
昨日買ってきて、今曲をつっこんでいる途中なんですが、ジャケットが転送出来たやつとできないやつがあります。

何か設定をミスッているのでしょうか?


SS4.3 808
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:22:08 ID:wh2s4S9J
>>578
非対応形式の画像ファイルをジャケットに使用している可能性
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:24:46 ID:Pzc462EO
>>578
前スレから転載

表示モードをすべての曲一覧にして
そのアーティストの曲全部を選択してプロパティ開いて
アーティスト名を1度適当に変えて、元に戻して転送し直す
ただ、リリース年の情報が消えたので注意
あとアルバムの画像と1曲1曲の画像が違う場合もある
この場合、曲のほうの画像を削除で
これで今のところ全部うまくいってる
一度試してみては
moraで買った曲もこれでなんとかなったよ


SSのバグだね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:54:09 ID:h7ekJ1P9
刻印付きで注文したら到着が15日付近。
遠い・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:28:39 ID:LQkOX5y+
全く売れてない。それが現実。
だけど書き込みが多いね。さすがGKのソニーだ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:33:30 ID:KAC8lW1h
曲大量に放り込んでから、SSでA808認識するのに5分くらいかかるようになった。
最初は壊れたかと思ってあせったぜ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:40:43 ID:dGpQrbuG
5分はパチだろ。
8GBぎりぎりまで入れてるけど1分かからないぞ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:00:39 ID:MCJWW1VK
インテリジェント機能の有効、無効で結構違ってくる。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:10:33 ID:WNR3qvDW
ジャンルとか年とか★評価とかを表示するにはインテリジェンス有効にしないとダメということをさっき知った
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:11:33 ID:21YVFhxL
急にブログの訪問者が増えてビビッたがここだったか…。やっと見つけた
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:13:07 ID:iIRARBoc
動画再生機能を無視した場合でもAシリーズはIPOD-nanoよりも買いですか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:15:58 ID:kX41H03v
音楽をクリック&ドロップで転送できますか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:28:06 ID:MCJWW1VK
クリック&ドロップじゃ・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:34:03 ID:1BBYtFCA
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
592589:2007/04/09(月) 02:34:15 ID:kX41H03v
間違えましたorz
ドラッグ&ドロップは出来ますか?
出来るようなら欲しいのですが。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:42:56 ID:MCJWW1VK
>>592
引っ張ってスマンが、出来ない。それが出来るのは基本的に中韓系。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 03:05:32 ID:WNR3qvDW
>>592
SonicStageにドラッグ&ドロップしろ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 06:10:09 ID:LQkOX5y+
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、ATRAC3は
オンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで完敗してしまう
悲惨な結果となった。
   And Atrac3 surprised by it's bad performance.
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)

参考波形
(基準)CDからWAV(無劣化)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal11.jpg
iTMS(AAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal12.jpg
iTunesでAACリッピング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal15.jpg
Ongen(WMA)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal14.jpg
Mora(ATRAC)
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 06:33:16 ID:WNR3qvDW
書き込んで損しました。
もうここへは来ません。さようなら。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 06:44:16 ID:WNR3qvDW
いつものsageコピペの人早起きなんだなあ
それとも徹夜かな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 06:56:33 ID:OlsIFLZc
ネットを漂う人工知能と言う可能性もある
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 07:17:28 ID:nBfee+cD
そんな高度なものじゃないよ、断じてw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 07:55:26 ID:Ab98xlEF
そういやatrac3plusのlistening testって見かけないなあ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 09:50:13 ID:jGGV8uSh
金曜日に買いました。
ソニーの製品はゲーム機以外では10年ちょいぶりに購入したかな。
ハードの仕様・操作性・バッテリーには満足だ、特にユーザーインタフェイスは良くできてる

一言言わせて欲しい。

何だ、このソフトの重たさは?
何だ、この転送速度の激遅さは?

ソフト面での改良が進歩すれば、良い商品だと思うよ
Nanoは妹へお下がりで旅立つけど、こっちが仕様的に上だね
ソフトでは完全に負けてるけどw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 09:55:12 ID:IaooMhO1
ituneより軽いだろ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 09:57:52 ID:L69bEz4V
>>601
別に君だけが思ってるわけじゃないし、
わざわざ言わなくていいよ。さもらしく何が「言わせて欲しい」だ。

ついでに別にソフトは重いと思わないけど。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:01:13 ID:aoxrxQnH
一言は一言でまとめよう。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:04:33 ID:5itWANEu
転送遅いよね(´・ω・`)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:27:05 ID:aoxrxQnH
石鹸箱時代からインテリジェントは使ったことないからなぁ…
やっぱ激遅なんかい?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:29:58 ID:L69bEz4V
インテリジェント使わなくても遅い部類には入ると思う。

俺は、6GB程曲突っ込んで後は入れ替えてないからあまり気にならないけど、
頻繁にやる人は気になるかも。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:42:24 ID:5vMu9jTz
俺もSONYのAV製品は18年ぶりに買った。
ハード的には大満足している。
後は壊れないのを祈るだけ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:42:51 ID:lw0JDdSx
SSはそんな言うほど、遅いか??

使う側のパソコンに問題あんじゃね??
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:48:19 ID:W3M7jL7A
大抵はそう。相性問題が出やすいのは確かだけど、まともに動けばそんなに重くはない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:00:00 ID:Tz9aUCZJ
転送が遅めなのは同意だけど、曲数が多くなった際のソフト自体の重さはSSの方が軽いよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:18:38 ID:iuQ4sJI9
>>603
訂正、ソフトじゃ無く転送が遅いだけかも知れない。
PCの環境が、iTUNE・D-snapの管理ソフト・SSと家族で
3つのプレイヤー管理をしてます。
更新頻度は、D-snap→Nano、今回のA808(買ったばっかだし)
この状況で競合でも起きてるのかな

個人的には3つの中じゃA808が一番良いよ、ただ転送がさ・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:39:39 ID:v5TIy/Bc
なにそれ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:41:30 ID:PhCvv/Vs
スレタイが不親切で迷った
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:56:46 ID:ORrzPZc0
動画なんておまけと思って買ったけど
今では音楽6:動画4くらいの割合で使ってる
動画変換の時間短縮のためPCを組みなおしたくなってきた…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 12:14:33 ID:zE/gCeVz
昨日買ってきた。
イヤホン付けてポケットに突っ込んで取り出したときに正しい向きになるようにイヤホンジャックが下に付いてるのは分かるんだけど、
USB端子も下に付いてるからイヤホン付けながらクレードルに挿したりって出来ないんですよね?
イヤホン付けたままでさせるクレードルとかってないのかな…?
イヤホン外せばいいのはそうなんだけど、こう、横着者だから…
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 12:30:21 ID:W3M7jL7A
横着すぎ。クレードル使わない方がいいんでない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 12:33:43 ID:0k8u5LXM
つかクレードル挿したままイヤホンで音楽聴けないのはきつい
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 12:35:14 ID:KYEWsdlS
BOSEのQC3使えますよね?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:18:38 ID:W3M7jL7A
>>618
そもそも据え置きながら、イヤホンで聴く機種ではないような。据え置くならスピーカーで聴けということでしょ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:22:18 ID:NfADw7ww
名前も「ウォークマン」だしな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:03:18 ID:MkIbta3o
革カバー使ってる方に質問です。
@ボタンの押しやすさ、反応はどうですか?
A本体の、ディスプレイ以外の部分は全部隠れてしまうんですか?
Bホコリ、傷などについて使ってみなきゃ分からない欠点はありますか?
よろしくお願いします。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:41:52 ID:tPmZjhAf
>>622
1.◎中央の再生ボタンは爪を立てるように垂直に押さないと、方向キーの誤爆になりやすい。
 他のキーはブラインド操作問題なし。ただし、HOLDスイッチが使用不可。
2.YES。コネクタのある底面は全解放。適度に窮屈なのですっぽ抜けたりはしない。
3.ケース内側はソフトな素材なので傷などの心配なし。ただし画面が解放なので
 油断したりすると、指で触ったりしてしまう。(気になるので保護シート貼付している)

その他
皮ケースに入れると厚みが本体の倍近くなる。
蓋のマグネットが弱く服の接触等で開いてしまうことがある。
カラビナでベルト通しにぶら下げても操作しやすい。
皮なので、傷が付いても風合いのうちとして気にならない。
624622:2007/04/09(月) 14:50:41 ID:MkIbta3o
>>623
詳しくありがとうございます!
なかなか魅力的なので、黒を買ってみようと思います!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:54:27 ID:QMLMggHB
みんな音量高く聞いてる人が多いんだね。自分は上げても18なのに
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:57:26 ID:Gd+F0KaT
>>625
空気嫁
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:03:46 ID:O1nyYIpc
クリップ型のを買ったんだけど、普通のケース買ってる人多いのね。
クリップ型便利よ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:11:27 ID:IKxEj8X7
>>625
付属で18なら十分音量でかいって。
普通10くらいだろ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:19:08 ID:YaQo3vsc
これって再生した動画何本までレジュームしてくれるの?
5本入れてるけど今のところ全部っぽい・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:37:15 ID:slz2qVkv
レジュームってなんですか??
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:38:07 ID:paRSQZ0s
あーさっそく落としてしまった
最悪
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:44:07 ID:o+TDtVxc
>>627
あのクリップってシリコンケースつけたまま使えそう?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:58:45 ID:lw0JDdSx
赤欲しかったけど、SONYじゃ出さなそうだな…
出しても、4Gまでな気がするし…
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:54:03 ID:O1nyYIpc
>>632
裸の状態でピッタリなので無理だと思う。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:57:19 ID:nyaZGwwe
付属品イヤホンが壊れたんで窓口に持っていこうと思うんだけど
どのくらいかかるかな?ちなみにネット購入ね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:00:31 ID:O1nyYIpc
>>635
保証期間じゃないの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:03:32 ID:nyaZGwwe
>>636
保障期間です。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:04:57 ID:nyaZGwwe
あ、「どのくらいかかる」というのは「何日ぐらいかかるのか」という意味ですorz
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:15:56 ID:O1nyYIpc
>>638
この際別のイヤホン買ったら?
オレは爆音好きだから音漏れの酷いこのイヤホンは電車で使えない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:26:35 ID:nyaZGwwe
>>639
いまMDR-E931を購入しようとも考えてるんだがどうですかね?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:38:33 ID:O1nyYIpc
>>640
音漏れ気にするならソニーから離れなさい。
カナル型のイヤホンスレと価格.comのレビューで探すと良いよ。
ちなみにオレはSHUREのE3c。コードの長さが欠点。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:42:13 ID:lsIGI5lF
>>640
付属のよりかなり音悪いからやめたほうがいい。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:46:47 ID:O1nyYIpc
>>642
遮音性が低いから交差点で安全だw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:49:07 ID:nyaZGwwe
>>641
E3Cいいですねーでも値段がorz
>>642
そうなんですか!危なかったーw

予算は5、6000円なんですがその中で皆さんのお勧めを聞きたいです。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:54:35 ID:2hMb25x8
動画使う用途なくてノイズキャンセル機能のほうが欲しいなら
700のほうを買ったほうがいいですよね?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:16:38 ID:dgd2EhnY
>>645
その方が幸せになれると思うよ。音楽再生時のバッテリーも
A800より長持ちするし。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:48:19 ID:DJrrRIhG
クリップ便利そうだね
装着した画像ないかな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:50:21 ID:LQkOX5y+
新型ウォークマン:高域補完機能「DSEE」の検証実験で驚きの結果が!
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20070327/121380/index4.shtml

気になったのは、音楽再生中に他のモードへ移行すると、一時停止がワンアクション
ではできない点だ。

残留ノイズが気になる。以前と比べて抑えられてはいるものの、この点で優秀とは
言えないiPod nanoと比較しても多い。特にShureの「E5c」や、Ultimate Earsの
「Super.fi 5 Pro」のような感度の高いイヤホンでは、かなり耳につく。

データ転送の遅さだ。合計容量108.4MBの13曲入りアルバムを転送したところ、
NW-A805は2分05秒かかった(OS:Windows XP Home Edition SP2、CPU:AMD
Athlon 64 3500+ 2.20GHz、メモリー:512MBのデスクトップPC)。しかし同じデータを、
iPod nanoは34秒で転送している。その差約4倍。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:51:11 ID:o+TDtVxc
>>634
ありがとう
いちいち外すのも面倒なのであきらめます
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:52:55 ID:dGpQrbuG
今日おっさんがクリアケースに入れたウォークマンを
操作もしないのにポケットから何回も出して見せびらかしてたw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:56:32 ID:W+e3DPAk
買った直後は自分でも見たくなるもんじゃないか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:58:20 ID:dGpQrbuG
下北沢から経堂までに5、6回は異常w
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:26:50 ID:A8K/7nJe
>>652
数えられる程見てたオマイも凄いなw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:35:05 ID:EQd4ar6r
新曲入れていじくってたんじゃね?
っと思ったが操作してなかったのか
つか収録曲数が多いだけにブックマークとかリスト作って再生するのが作るのが激しくメンドイんだが何とかならんものか
後再生・停止も汎用ボタンなせいで最低限のブラインド操作も出来ないし操作系をもうちょっと工夫して欲しかったな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:38:49 ID:dGpQrbuG
>>654
PCでプレイリスト作るのそんなにめんどいか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:40:37 ID:JGQvqTgf
ハード側でってことじゃないの
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:42:41 ID:ePD7GPbD
>>654
そもそもブラインド操作に主眼を置いていない
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070330/rt030.htm
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:45:41 ID:2Dw7l4x9
30分の番組をA800用に圧縮するとどれくらいの容量になりますか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:46:20 ID:qzfHU+Er
>>628
ボリューム値ですが、ナニを聞くかによって大幅に異なるよ。
ハードロック系を聞くならば5とか10でも大音量だろうし、クラシックのもの凄く静かな曲を
聞く人だったら、20とか25もあり得る。
そういう明確な差があるのに、いつまでたってもボリューム論が出るのはなぜ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:50:17 ID:mSxfLkv3
>いつまでたってもボリューム論が出るのはなぜ

お前が言うな
いちいち蒸し返してるのはお前だろ
661529:2007/04/09(月) 20:50:37 ID:tJra6yKN
>>573
また修正したから再うpしとくね。2passでエラーを吐くのは単に最後の
サムネイル作成の記述ミスでした。それと表示が見やすくなったと思う。

http://www6.axfc.net/uploader/16/so/N16_10790.zip.html
普通のロダだとすぐに流れてしまうから、パスつきのロダへうp。パスはメル欄ね。
662661:2007/04/09(月) 20:56:09 ID:tJra6yKN
ごめんこっちを落としてくれ!間違ったほうをうpしてしまいました。
http://www6.axfc.net/uploader/16/so/N16_10793.zip.html
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:57:44 ID:EQd4ar6r
>>660
だったら「初めから入ってる曲とイヤホンなら5〜10くらいだけど」って素直に言えばいいのに。
なぜ敢えて特殊な状況を挙げたがるの?マゾ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:05:00 ID:ahMhSwmO
俺、最近電車でS706家でA808と贅沢な使い方してる。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:07:56 ID:mSxfLkv3
>>663
・・・?
俺は、659が"いつまでたってもボリューム論が出るのはなぜ"と言ったから、
「16時頃でもうその話は途切れてるんだから、659が音量の話をしなければもうそれで終わってるだろ」
といった意味のことを言ったまでだが。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:12:26 ID:rpT/e7hg
お前らおもしろいな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:13:58 ID:yVUmhM5k
>>659
Gainの低いクラシックでも付属イヤホンで20以上は難聴。
以上終了!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:16:05 ID:EQd4ar6r
>>665
ログがずれてた
>>660じゃなくて>>659だな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:30:02 ID:BpDOSxvi
なんか音量ネタ多いですね。
音量をNGワード登録してワロタ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:31:48 ID:wkXEtBMU
アダプタで充電しようと思って汎用のUSBアダプタ使ってみたんだけど充電されなかった。専用のじゃないと駄目なのかな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:40:50 ID:3kAFFFwl
俺、最近電車でA808家でMZ-RH1と贅沢な使い方してる。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:49:02 ID:RZoOLIOc
>>633
クリアケースに裏から赤スプレーで、艶々レッドに!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:55:30 ID:88dS2dB4
A808を買ったらS706は売り払うつもりだったんだが、ノイキャンをあの小さな本体に内蔵してることの素晴らしさを実感して併用してる。

A808は操作系が凄くすぐれてるし、S706はノイキャンがほんとポイント高い。つまり両方買えばメチャ幸せ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:56:41 ID:IBoZak+5
友人にS706売って後戻りできなくしたぞ・・・
さあ俺、買うんだA808を
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:01:01 ID:nBfee+cD
>>674
早くこっちの世界に来い。たぶん後悔はしない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:05:04 ID:Ebn/63RT
今日8Gバイオレット買ってきたよ。
ヨド秋で27.8k
29.8kのとこタイムセールとかで2k引きやった。
これから弄んでみるよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:13:22 ID:gT5XSW9h
>>676
先週30000円で買ったのにさらにそこから2200円オフとは…泣ける。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:13:25 ID:f3vxVwPt
>>648
書かれているほどホワイトノイズ多いとは思わんがなぁ。
買い換える前に使っていたipod(第5世代)の方がよっぽどホワイトノイズが多かったんだが。
まあ転送速度がituneより遅いのは同意。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:25:54 ID:+SNZ2mKr
これすごく欲しいので
ss-cpを使ってみた

itunes対応なら買ったのに
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:29:03 ID:9DH2wzqA
>>664
おまいは俺かw
持っているのはS705とA806だが。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:32:36 ID:+SNZ2mKr
>679

理由は思いからでも遅いからでもなく
純粋に使い勝手

podcast jacket lylics
いっそのこと、PSPのちっちゃい版だったらよかったのに
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:36:09 ID:olGO51/f
値下がり早いなぁ。
発売日に購入したけど値下げはそんな気にして無い。
それより一気にシェアを奪うつもりかな。
SONYの猛追を見せてほしいね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:43:10 ID:IBoZak+5
>>675
背中押してくれてd!
見送るかと思ってたんだが、やっぱり買おう!と思った決め手は
3月末で期限切れかと思ってたソニスタ15パー引きクーポンが
また4月4日から始まってたことだw

まんまと囲い込みにハマってるな俺…

でもS700の時点で明らかに手持ちのiPodより音よかったもんなー
他のは持ってないから比較したくてもできないが
とにかく期待は膨らむ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:48:28 ID:n3hqL2Gp
1万安くなると凹むけど別に2000〜3000円程度なら想定内だろ。
あんま値下げして欲しくないのはわかるけどまぁソニー製の宿命だな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:50:29 ID:ej0bDcug
ソニーは値下げ少ない方じゃないかな
ipodほどじゃないが
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:59:25 ID:g28Q3ERF
早く追い越してね、まってるから

iPodの累計販売台数が1億台突破
−メアリー J. ブライジは「iPod前が思い出せない」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070409/apple.htm
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:06:28 ID:Ebn/63RT
ほんのちびっと弄んだ乾燥など

イヤホンいいなあ・・・今まで犬のインナー使ってたけど
ぜんぜん違うや。これのおかげでホワイトノイズが聞こえるんちゃうか
とか邪推するくらいに。ま、全然気になるもんで無いけど。
転送遅いってのはちょっと同意。
これまでナノ使いのいp厨だったもんでそれに比べるとって感じだけど。
同じUSB2だよね?なんでだろ?
動画は・・・面白いくらいに綺麗だな。適当な素材が無かったんで
そこらへん転がってるエロWMA拾って変換してみたが、まあ萌えることw
これなら、TV番組持ち出して見る気にもなるかも。

>682
あくまでタイムセールでしたよん。しかも色はバイオだけだったから
ソニーの広告みたいなもんでないのかな?
品切れさせないところをみるとホントに本気なのでは?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:14:01 ID:G1iBD8sz
これと一緒にDCC-FMT3(FMトランスミッター)買おうかと思ってるんですが
それ買うなら、こっちのが良いとかありますか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:24:37 ID:1GxAZoEf
>>659
爆音バカの書き込みを見る限りとてもクラシックを聞いてる層には見えないが。
電車の中での音漏れでクラシックだったためしがない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:26:41 ID:ej0bDcug
ここでいくら言ったって音漏れさせる奴がいなくなるわけでもないだろうに
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:27:01 ID:dGpQrbuG
>>689
同感。
ってか、音量ネタいい加減にしてくれ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:27:55 ID:FzvoHM9h
>>676
な!まじかー。
俺も今日ちょうどアキバヨドでA808買ってきたんだけど、
ものの見事にタイミングをミスったみたいだなぁ
俺のは普通に29.8Kですたよ…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:30:47 ID:dGpQrbuG
君たちは32800円で買った
漏れを馬鹿にしているのか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:31:37 ID:NfADw7ww
尊敬しています(`・ω・´)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:32:11 ID:wTpd4Cvi
>>687
メモリの転送速度が遅いから
HDD BENCHで測ってみれば
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:41:01 ID:QMLMggHB
>>591
お前もね。そもそも音を楽しむから音楽って言うんだよ。
低音量の人はなんの為にこの機器を買ったの?音量15以上で大多数なんだけど
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:42:07 ID:QMLMggHB
× 591
○ 691
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:51:12 ID:LopF0nX6
みなさーん
明日はBCNランキングの発表ですよー
ま、ランクインすることはないでしょうねー
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:52:18 ID:f9hCc0SK
>>693
俺はまだ踏み切れずにいる・・・
早くイポとオサラバしたいのに・・・だれか15%オフクーポン暮れorz
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:55:50 ID:SABqWCuv
いきなりフリーズしてマジあせった
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:55:59 ID:qzfHU+Er
俺もクラシック音楽主体だけど、ボリュームは20が平均かな。難聴だと思う奴はそう思えばいいさ。
低音量マンセーな奴らって、どうせドンシャリ高ゲインの音楽しか聴いたことがないんだろ。
でもボリューム20以上にして静かな部屋で静かな曲を再生し、イコライザをONにするとガサガサノイズ
が出るんだよな。この機種、イコライザだけは糞品位。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:58:47 ID:I2OwOutW
いぽ厨の工作は続くのであった・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:01:32 ID:Ebn/63RT
>695
うにゃ。まあそこまで高速求めとらんのサ。
実際、母艦も最新鋭の機種とはほど遠いしネ。
いまみたいなシリアルでなくて、ふつ〜の昔ながらのあただしw
ただ、母艦が同じで送信が同じなら受け側になんかあんのかなあ・・・と

>694
尊敬してまつ

でもヨドが値下げ始めたってことは量販店全般が動くってことかな?
早まったか・・・orz
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:11:49 ID:crGApLvd
どんどん値下げして欲しい。
「+三千円」のハードルが下がれば
より多くの人が手に取ってくれるだろうからね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:15:31 ID:yF+U0Sdx
自分が他人と環境が違うことをアピールしつつ爆音を正当化しようと工作
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:15:39 ID:pN3F4dUX
値下げなんて気にするだけ無駄
自分が手に入れてから値下げされるまでに好きな音楽聴いて有意義に
過ごした時間はプライスレスだよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:20:51 ID:G/BCiHaY
>>701
ボクは特にバロック聴くけど、
こっちだと割りとレンジ狭いから、中音量で事足りてる。

ロマン派とか印象派メインの人は、
やっぱり大音量で聞かないと、クラシックの醍醐味ないでしょやっぱり。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:23:57 ID:fRem7W7z
音量なんて他人が迷惑しなけりゃどうでも良いよ。
つーか、カナル着けてても音漏れしてる奴はアレだが。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:26:13 ID:g4uUQZlU
結局は値段で買う人が多いからね。
nanoより安くなったらもっと売れると思うよ。

音量の話はしないでね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:36:14 ID:CwxrwMWd
ちょっとまあ、アレな質問なんだが、みんな音量ボタンは
一刺し指or親指どっちで操作してる?

どうにもいpの癖で全部親指で操作しようとするんだがちっと辛くてナ
ひとさし指を側に添えて操作すると落としそうな恐怖に駆られるんだが・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:38:35 ID:ogLQ1gcu
親指。
でも支障なし。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:39:52 ID:Zn24wlKW
iPod 1億台
http://www.apple.com/
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:44:53 ID:ogLQ1gcu
スレ違い
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:49:27 ID:pXVxqkTr
親指派
ネックストラップ付けてるから問題なし
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:54:45 ID:D3yYzB7R
>>662さん
ID:10793 の Keyword: を教えてください
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:49:24 ID:jq7inVdt
あんまりクリップ付けた画像もないし>>647でちょこっと
話も出たのでクリップ付けてうpしてみました。

ttp://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_9201.jpg.html

見栄えはともかく、実用性はなかなか。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:57:38 ID:kH9XfWQa
ソニックステージでウォークマン本体とアクセスしようとすると
ソニックステージのソフトが強制終了になるんですが、
原因はどの辺にあるか分かる方いらっしゃいますでしょうか?

画像・ビデオは問題なくUSB経由で本体にアクセスできます。
本体リセット2回、ソニックステージのソフトの再インスコも3回してます
よろしくお願いしします。

PCはVaioのVGC-RA50 OSはXPです
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 02:04:56 ID:jq7inVdt
>>717
リセットってリブートのことだよな。
SSCPからのアクセス時に落ちるならA800内のライブラリが壊れてるんじゃない?
とりあえずA800の中身をいったんPCのHDDにバックアップして
A800を初期化してみるぐらいしか思いつかんな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 02:23:58 ID:kH9XfWQa
回答ありがとうございます。
でも昨日買ってきたばかりでして、まだ何のデータもウォークマン本体に入ってないんです。
ソニックーステージで転送しようとして、ウォークマン本体にアクセスすると
PCのソフトが終了してしまうので、アクセスすらできないぽ・・・@@;
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 02:25:19 ID:Q9KD+2Hu
>>717
添付CDのSSをインストールしているのであれば、これはやめて
WALKMANのサイトからダウンロードしてきたやつをインストールしてみて。
直る保証はないけど、バージョンが微妙に違うらしくバグを抱えてる可能性がある。
ソニーが店頭デモ行ったときにも落ちてたし。
俺のSSは落ちたことがない。(ダウンロード版)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 02:37:17 ID:DmYJ2SVZ
>>719
SSと相性の悪いソフトとかもあるから、まずはSSのwikiを熟読してこい
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 02:47:42 ID:3LQcDrtI
一回ディスプレイの照明が消えちゃうと、次いじくるときに今まで操作
してた分から再開出来ずに鳴らしてる曲の再生画面から始まるのは激しくマイナスだなー

例えば今鳴らしてる曲が終わったら次に指定してる曲を鳴らしたい時に
先にその曲の選択画面まで操作しておいて、終わった瞬間に再生ボタンワンタッチで
鳴らそうと思ってもそれが出来ない
画面表示を30秒にしてたなら30秒ごとに、60秒なら60秒ごとにまた操作し直さないといけない
かと言ってわざわざ常時点灯する訳にもいかないし・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 05:15:21 ID:M3Ht2kdG
>>601
つうか持ってないのバレバレなんだけど、、、、
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 06:09:56 ID:uXIQG0+o
>>722
> 先にその曲の選択画面まで操作しておいて

この操作の意味がよく分からないなぁ。
十字ボタンの上下でも電源が入るのだからその時に選択すればいいんじゃないの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 06:32:07 ID:nCKD9W0E
>>722
君のしたいことがあまり一般的な操作ではないな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 07:16:40 ID:OOuiRL8r
付属のイヤホン
Sでもかなり圧迫感がある
Mだとかなり痛い
Lなんておっきくて入らない

私は標準よりも耳穴が小さいということでしょうか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 07:38:06 ID:kRzfEQDE
>>722
俺には君の言ってることはわかるぞ
アルバムがいっぱい入ってると一つの曲を聞き終わってから
次聞きたいの探してると結構時間かかるしそのタイムラグがまどろっこしいんだよな
せめて次聞きたい曲なりアルバムを予約再生できればいいのにね

728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 07:42:29 ID:7+BlJWwH
そういうときのためのプレイリストだろ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:11:41 ID:4DoaXOnL
>>716

お前とは良い酒が飲めそうだ。
オレも通勤時は写真の右下の状態。

胸ポケットや内ポケットに入れた時にポケットの底まで落ちないから
使いたい時にすぐ使えて便利。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:13:09 ID:gLINqnax
アクセサリーはソニー以外から出てないんでしょうか?シリコンか本革で悩んでるんですが画像ないでしょうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:20:08 ID:Zn24wlKW
>>730
>アクセサリーはソニー以外から出てないんでしょうか?

出るわけないだろ。
http://www.macnn.com/articles/06/08/17/ipod.maintains.dominance/
http://images.macnn.com/macnn/images08/appl_170806_domipodg.jpg
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:23:13 ID:cX0ld+QI
>>726
つ【ぺぺ】
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:35:33 ID:4DoaXOnL
家電量販店で別のイヤホン試してみたら?
このイヤホンは音漏れが酷いのであまりお勧めではない。
音は好きなんだけど…
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:45:20 ID:4DoaXOnL
安価忘れスマン
>>733>>726
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:45:32 ID:2f5NJIIL
>>730
旧Aシリーズから、エレコムがシリコンや皮、ウェットスーツ素材などのケース類を複数出しているので
今回もなにかしら出してくると思う
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 09:56:56 ID:Rbmzjbzh
>>735
Sシリーズのアクセも出してるし、今回も出してくれそうですよね。
他のところも出してくれないかなー?

まあシェア次第だろうけど、A800で少し伸ばしてるしちょっと期待しちょります。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 09:57:33 ID:h44S4Zln
昨日、地元のヨドで32800だった
地方の値崩れは遅いのか…
もう少し様子見だな…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 09:59:57 ID:WmZ8rApY
音楽の早送りが遅いんだけど動画のように早さを調整できないの?
ポッドキャストとかを途中から再生する場合、ものすごーく時間がかかるんだけど
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 10:02:08 ID:aiOU/VEW
ケースかぁ
本体をソニスタで買ったけどオリジナルケースの告知がまだなんだよな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 10:07:07 ID:HEQc7ks2
いめこん使って動画転送するとかなりの確立で
OSごとフリーズする…orz
何か解決策ってありますか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 10:08:31 ID:j4qKQttl
>>738
曲を止めてから早送りをすれば早いよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 10:10:47 ID:WmZ8rApY
>>741

助かった。
ありがとうありがとう。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 10:13:54 ID:lN6lVrnO
>>728
思いつきでやりたい時もあるじゃん
せっかく大量に曲を持ち歩けるのに毎日今度はこのアルバムとあのアルバム…とやってたら本末転倒な訳で。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 10:22:07 ID:CaK83Z/Y
そもそもご希望の機能がある機種ってあるか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 10:27:59 ID:lfyYa1u/
イメコンの詳細設定が全然詳細じゃない件について
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:01:19 ID:li183zPw
>740
OSは使い込むほど腐るから、たまに入れなおしたほうがいいよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:16:03 ID:gLINqnax
シリコンと迷ったが本革ケース買った! いい感じだね ネックストラップ買おうか悩んでるけど誰か使ってる?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:30:20 ID:G6HzF56p
イメコンは激重ソフトだからな〜
ペン4の3.4GHzとメモリ1.5Gでもフリーズしたかと思うくらい処理遅いじょ
このためにPC組み直そうか思案中
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:32:50 ID:ER9z0VTM
>>747
ワシは革ストラップも買ったけど、結局使わなくなったよ
スーツで使う事が多いから、背広の内ポケに入れて、キーリングに指かけて取り出してるよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:37:38 ID:4DoaXOnL
イメコン使ってるが、遅いけど重くはないな。
変換&転送しながらネットくらいは余裕。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:08:23 ID:gLINqnax
>>749 ありがとう 三十すぎのオッサンが首から下げてるの想像したらやばい感じなんでやめたw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:16:22 ID:lF2YwUoi
イメコンが重いとどうしても認めたくない奴って
ボリューム20以上を大音量と認めない奴に似てる
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:29:01 ID:vP7GpzHY
ソニースタイルで購入したひといますか?
保証が魅力的だけどポイントは幾らぐらい付くんだろうか知ってる人がいれば
お願いします。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:35:11 ID:j4qKQttl
>>753
保証は三年だよ
ソニーから直接買うみたいな感じだから
普通よりはいいと思う
ポイントはA808なら3000ポイントだね

まぁ俺やこのスレでソニスタ使っている人は15%オフクーポンを使って
買っていると思う
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:36:07 ID:7+BlJWwH
ポイントなんてつかないよ
つうかソニスタ見て確認すりゃいいだろうが
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:39:46 ID:4DoaXOnL
>>752
そんなもん個人の感覚だろ。
認める必要ねーし。
ネガキャン乙
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:41:10 ID:CaK83Z/Y
>>752
仕方ない、実際自分のはフリーズと勘違いする程重くないから。
758749:2007/04/10(火) 12:43:29 ID:/FvimEY9
>>751
それは実際に使った事のある三十過ぎのワシに対する挑戦か!?w
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:48:09 ID:kXtBGSqY
>>754
3000ポイントは3月末で終わった
しかもソニー関係でしか使えないポイント
あと保証はワイド必須
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:51:07 ID:4DoaXOnL
>>758
むしろ好感度うp
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:03:54 ID:vP7GpzHY
早速ありがとうです。
保証はいいですよね、買う時期乗り遅れたか。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:06:33 ID:gLINqnax
>>749 すまんw漏れも若作りに忙しい32のオサーン^^;ちなみにDoCoMoのBluetoothヘッドフォン持ってるんだが7000円ぐらいの受信アダプタ買えばこの機種で使えるのかな?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:18:05 ID:pN3F4dUX
俺革ストラップ+革ケース使ってるよ
純製のは着脱がめんどいからちょっと改造したけど
ttp://a-draw.com/uploader/src/up20298.jpg
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:05:26 ID:euLtZWtM
>>746
いや、OS側との相性もあるのかもしれないけど、
イメコン使ってる時だけなんだよ、フリーズするの。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:06:35 ID:pZLm7kpS
>>764
それを相性と言わないか?
全ての人がフリーズするなら別だけど。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:11:13 ID:xb3ivFEc
>>764
イメコン起動したままウォークマン(外部メモリ等)を繋いだ状態を続けてると、通常よりかなり応答が遅れてくる。
できる限り繋いでいない状態で操作して、転送直前に繋ぐようにしてみたら?
あと、一度にまとめて動画を転送しない(時間がかかるから)ことと、転送後は速やかに外す。
それか、変換したファイルをHDDに保存しておいて、後でエクスプローラ使ってウォークマンに放り込むとか。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:21:09 ID:0jjfvxp/
>>754
15パーセントオフ+3000Pだから考え方によっては安いよな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:51:00 ID:euLtZWtM
>>765
相性なんだろうけどイメコンで転送中に必ず落ちるのを3度も
連続して発生するということは問題があるのは明白だと思うんだ。

>>766
別ソフトでエンコしてから転送だけイメコン使ってるんだけど、
それでも転送途中でOSごとフリーズ…。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:56:50 ID:Bx+lDX6F
>>768
エンコを別ソフトでするならイメコン使う必要なくね?
あれ使う意義はサムネイルと、転送先のフォルダ名を意識しないでいいことぐらいでしょ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:16:00 ID:xb3ivFEc
>>768
転送に使うとだめだって分かってるなら、エクスプローラ使って放り込めば?
てか、何が落ちてるのかフリーズしているのかよくわからん。
転送中にイメコンが勝手に落ちて、その後OSがフリーズしてるのか?

お前さんがやることは、
「OS入れ直しを試す」、「イメコンを転送に使うのを止める」、「サポートに電話」
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:43:14 ID:qZf22QbB
>>768
イメコンて言うか768のPCの構成等の問題じゃないかな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:47:19 ID:lSEy/2l8
イメコンとWMPが相性が悪いという書き込みを見たことがある。
イメコン入れるとWMPでのエンコが激遅になるという・・・しかもシステム復元しても戻らないらしい。
そこらへんじゃない?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:37:54 ID:W4Daj2Xm
いぽdでいうOn-The-Go的な機能は無い?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:49:56 ID:htgvrIgB
週刊アスキーのクロスレビューで満点(15点)キタね。
どうでもいいけど、なんか嬉しい。満点はめったにないし。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:50:08 ID:riTHomeU
>>773
ブックマークがある。ほぼ一緒。
SONYのほうが本体で曲順も変更できるし便利。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:05:06 ID:W4Daj2Xm
>>775
おおよかった
レスd
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:15:48 ID:hygBeiqt
ffdshow入れてるのでSSが遅いのは諦めてたんだが、
SS立ち上げる前にSmartClose使ったらサクサク動くようになった。
もっさりしてる奴は試してみるといいよw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:19:34 ID:v2X6dbHL
>>777
んなことしないでもffdshowのmp3とかのところを切れよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:42:47 ID:4DoaXOnL
>>774
マジか。ちょい嬉しい
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:53:43 ID:FLhgg/yg
最近のffdshowは特定のプログラムで無効になるように設定できるので
新しいのをインストールしたほうがいいんじゃないか
ttp://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:58:02 ID:v2X6dbHL
>>774
そうなの?
あとでちょっと見てくるかな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:22:21 ID:euLtZWtM
>>769
イメコンで落ちるので仕方なく別ソフトでエンコしてるんですよ。
転送まで一括でできるのは便利ですからね。

>>770
イメコン使わない運用にするしかないですかね。
ちなみにフリーズする時はマウスカーソルが固まっているので
どんな状態で落ちてるのかは未だに不明です。
CPU負荷かメモリ回りにしてもOSごとって…。

>>771
PC構成ですか。
CPU:core duo T2400
RAM:2G
M/B:MSI Speedstar plus
HDD:HGST250G
VGA:RADEONX1650XT
あとはPCIにビデオキャプチャカードとPV3差してます。
常駐ソフトはTV録画とかDVDライrヒングソフトとか。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:23:31 ID:euLtZWtM
>>772
WMPのバージョンにもよるのですかね。
訳あって最新にはして無いです。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:27:28 ID:LGvrEt/Q
>>782
また、えらくマイナーな構成だな
メモリー周りが不安定なんじゃなかったか?

ちなみにSpeedSterな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:39:54 ID:h+fUlwDb
>>783
いい加減メーカーに問い合わせた方が良いと思うんだ。
電話くらいあるよね。
メールくらいできるよね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:42:41 ID:wMPE79pi
さて、取り寄せで注文したが、どれくらいかかるかな。
はよこい、はよこい。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:45:58 ID:4IZ9XSFJ
Moraで買った曲のジャケット写真が、SonicStageCP上では表示されるのに
NW-A808に転送すると表示されない(SSCPの転送先プレーヤー上で既に
表示されていない)で悩んでます。っていうか、昨日からさっきまで悩んで
ました。サポートにメールしようとして、送信前に試しにもう一度削除/再
転送したら正常になった…。
まあ、結果オーライだけど、ダメならダメってはっきりしないだけに不気味
ではある。
おかしいと思ったら、まずはPC再起動ってことで。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:52:37 ID:ogLQ1gcu
>>762
文の意味がよくわからない。
ヘッドホンがあるなら送信機がいるんじゃないの?
まぁそうだとすると、そのdocomoのヘッドホン(たぶんver2.0)
とあわせた送信機買えばOK。
基本操作くらいなら受信機側でできる。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:52:38 ID:wMPE79pi
つか、早くNapster対応してくれ。
非常に期待してる。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:57:02 ID:sm2GwdEi
Napster対応は無いってなんかのインタビュー記事に書いてた気がするけど
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:01:40 ID:wMPE79pi
いまんとこは考えてないんだろうけど、
提携してるんだから可能性は十分あると思う。
というか、柔軟に行こうぜ。SONY。そこんとこよろしく。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:05:05 ID:ogLQ1gcu
・・・。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:09:11 ID:4IZ9XSFJ
Win2k使いとしては、SonicStage+Walkmanでナップスター対応してくれると物凄く嬉しい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:10:41 ID:PY1Yw0Fy
これか
>もう一つ、吉岡氏に質問したかったことがある。それはマイクロソフトの著作権保護技術DRM10への対応だ。DRM10に対応すれば、定額で音楽を無制限にダウンロードできる「ナップスター」が利用できる。
兼ねてから大容量HDDを搭載するネットジュークのような製品こそ、定額・無制限ダウンロードに対応すべきだと筆者は考えていた。もちろん音質の良いウォークマンでも利用したいユーザーは多いはずだ。
この問いに対して吉岡氏は「DRM10には独自のメタリングやリスト機能のルールがあります。それがソニー独自の音楽管理アプリケーションである“Sonic Stage”と干渉するので、今後の対応は難しいと考えています」との事だった。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:13:38 ID:ogLQ1gcu
ちゃんちゃん
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:16:55 ID:qy35t32t
革ケース使ってる人、手を挙げてくれ

下が全開放らしいがずり落ちたりしない?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:17:39 ID:wMPE79pi
世の中、無いが有るになる事なんて幾らでもあるさ。
まして、商売ともなれば、ね。
ソフトウェア上の問題なら、解決できるだろ。やる気さえあれば。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:21:52 ID:PY1Yw0Fy
SonicStageを捨てるか
日本では難しいだろうがDRMフリーになるか
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:31:32 ID:ogLQ1gcu
>>796
少しはずれるとしても抜け落ちることは無い。
無理しなければまず落ちない。
てか上のほうに書いてあったと思うが。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:39:29 ID:ogLQ1gcu
てか、BCNランキングがどうとかいってる
イポ厨いたけど、いつ更新されるの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:40:54 ID:ogLQ1gcu
てか、BCNランキングがどうとかいってるイポ厨いたけど
いつ頃更新されんの?
802521:2007/04/10(火) 20:42:52 ID:YExb1hHJ
CBR-2passの他にVBR-2passエンコと低ビットの設定も付け加えたので、また再うpしときます。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date37526.zip

やっぱりVBRの方が2passの威力を発揮する。けれども可変ビットレートは
バッテリーの消費も激しくなるので諸刃の剣・・
mpeg4とは別のh264でのAVC版は需要なさそうだけどほしい人がいれば
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:47:13 ID:v2X6dbHL
>>802
Wikiへの転載許可を下さい
よければ乗せておきます
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:49:15 ID:YExb1hHJ
>>803
そんなの聞かなくても、どんどん再うpしていいよ。
むしろ自分はWikiとかの編集の方がよく分からなくて・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:49:36 ID:kfSpoDkV
チョイテレで録画したものを再生することは可能?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:50:43 ID:xfaNWkMp
>>802
乙です。
さっそく頂きました。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:56:49 ID:ogLQ1gcu
>>803
よろしく
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:58:39 ID:1lSDNjwC
【携帯オーディオ】機種別ランキング(07.3.26−4.1)
(2007/04/10 17:12)
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:03:18 ID:ogLQ1gcu
ウォークマンランクインしてないのね・・・。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:05:08 ID:tzOA14yG
>>809
そりゃ動画売りにして一般受けするわけが無いから当然といえば当然の結果であって・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:05:30 ID:sm2GwdEi
ランキングなんてどうでもいいよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:06:07 ID:nCKD9W0E
>>805
デジタル放送だよ。聞かなくてもわかるでしょ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:21:41 ID:v2X6dbHL
しかもBCNだしなあ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:43:27 ID:xlZXhKM+
CM見たことないんだが
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:46:29 ID:ogLQ1gcu
だれかA800シリーズのCM見た人いる?
WALKMANのホームページのやつとかCM用じゃないのかなぁ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:48:07 ID:wMPE79pi
そーいやCMなんて全くやってないな・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:49:47 ID:z4bsRVGt
数は売れてないが買ったやつの満足度は異様に高い…
Macみたいだな。

ってかCMやれよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:50:09 ID:YExb1hHJ
A800シリーズは家電量販店のマーケティングに力を入れてる気がする・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:53:44 ID:reNMlVs1
スカパーのspace shower tvで見たような
提供がWalkmanの番組で
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:55:18 ID:nCKD9W0E
>>818
同感。近所のヤマダで今まで真っ先に目に入る位置にあったiPodが追いやられて
ウォークマンがその場所に陣取っていた。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:01:23 ID:ogLQ1gcu
>>818,820
そうかなぁ。
ヤマダの東京本店じゃ相変わらず正面から死角だし、
イポの3分の1くらいだよ。てかWALKMANのブースみじめ。
NCデモのヘッドホンも片側崩落してるし。
あれじゃひとこないよ。通路狭いし。
迷ってても製品を前に悩めないという落ち。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:07:07 ID:xlZXhKM+
僕らの音楽でCM流せばいいのに
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:12:48 ID:UQCsVKmS
近所のコジマでは、昔iPodあった場所に800(つーかソニー製品)置かれてて、昔iRiverやRioがあった場所にiPod置かれてた。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:17:00 ID:StuCRax9
イポよりSONY製品の方が店舗の利益大きいから
目立つところに置かれるのは当たり前
今回は家電店もそこそこ売れる
客に説明できるウリにできる内容ができたので
製品と思われたからこそ
イポの場所と取り替えたんだろうね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:23:19 ID:mIvSHD5X
以前BCNランキングに入った時はさんざん大騒ぎして
入らなかったら入らなかったで所詮はBCNかよwww
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:26:31 ID:p/3DKCaB
今日発売のアスキーのレビュー見た?

GOLDだったねwww
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:29:15 ID:ogLQ1gcu
デジタル製品系雑誌はほとんどが好印象。
絶賛してる雑誌も少なくない。
まぁ所詮雑誌だけどね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:30:14 ID:ogLQ1gcu
今頃かよ。
発売から何週間たってんだ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:35:14 ID:mIvSHD5X
ファミ通とPSの関係見れば
アスキーとソニーがどうなってるのかわかるだろうよ。
何時の頃からかろくにやらずに採点し出したからな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:49:49 ID:JtR/S4oa
ゲームの話を持ち込むなよ餓鬼が
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:52:43 ID:v2X6dbHL
>>825
さんざん大騒ぎってのはどういうこと?
捏造疑惑で大騒ぎはしてたけど
所詮は金じゃないの
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:55:02 ID:nCKD9W0E
>>830-831
mIvSHD5XをNGにでもして、スルーしとけ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:25:59 ID:WEF9E16R
まあアスキーは3つともかなり高評価だったが。
僅差って感じだった
834456:2007/04/10(火) 23:34:58 ID:MdVRBf1J
>>457
あぁぁ〜うぅぅ〜(声にならない声)

誰か「嘘っそ〜ん」って言って…

22.05 がぁ…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:36:30 ID:mIvSHD5X
>>830
まともな反論返せない奴も似たようなもんだろ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:46:29 ID:v2X6dbHL
>>835
確かに
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:52:10 ID:8drENh6m
>>521
H.264AVC版欲しいです。ぜひ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:52:25 ID:xCIldAAU
デジタル系の雑誌って何が一番良い?

俺はソニー信者らしく
同じ系列のソニーマガジンズの「デジモノステーション」を毎月買ってるが…
しかし、この雑誌、ソニー以外の製品をベタ褒めしまくってるからなぁ(´・ω・`)
別にいいけど…
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:57:58 ID:Sr7/4jz8
デジタル系の雑誌ってどれもベタ褒めしか書いてないと思うが。
レビュー自体うわべっつらだけの薄い内容だし、
製品情報も公式見ればすぐわかるようなことしか書いてないし、買う奴の気が知れないな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:00:18 ID:JJB3sArE
批判してる奴はしてるだろ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:01:00 ID:SyO3T9p4
>>839
というか、内容がないのはおまい・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:02:59 ID:xKqP4UkB
>>839
ちゃんと転送ソフトが遅いとかサービスがないとか指摘してるレビューもあるけどね
変なフィルターかかってる人には見えないんだろうか
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:03:08 ID:v2X6dbHL
まあそこらへんは雑誌によるだろうな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:03:56 ID:WEF9E16R
広告との関係がねえ
カネもらってるところの批判なんてできるはずないしなあ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:04:51 ID:v2X6dbHL
いつものネガティブソース探索君もこんどは雑誌で探してみたら?w
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:06:20 ID:s3G4MVfI
もう散々レビュー出てるかもかもしれんが
ブルートゥースアダプタとヘッドホンセットの奴が届いてたので感想書いてみる

ヘッドホンのほうが…しょぼいというか、形状が変
いわゆるオーバーヘッドタイプとは少し違ってて
メガネみたいに耳で引っ掛けるタイプ
メガネを逆にして後頭部で引っ掛けるような感じ
それが凄く痛い。形状のせいか重さのせいか分からんが長時間かけてると苦痛
なぜソニーはこの異端なヘッドホンとセットにしたのかと思う
音もワイヤレスのせいなのかしょぼい。A800シリーズ付属のやつの方が数倍上
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/cate01.cfm?B2=92&B3=393
↑これ系のに骨組みをくっつけたんじゃないかって思う
折りたためる
マイクがついてる
PS3のブルートゥースに認識できる
ボイチャにもつかえる
値段が高すぎるって感じ

ざっと書いてみた(´・ω・`)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:25:44 ID:m+XJMijK
【携帯オーディオ】機種別ランキング(07.3.26−4.1)
http://bcnranking.jp/ranking/02-00013498.html

順位 ベンダー 品名                 台数シェア(%) 発売日
1  アップル iPod nano 2GB シルバー(MA477J/A) 11.7 06年9月
2  アップル iPod nano 4GB シルバー(MA426J/A) 6.3 06年9月
3  アップル iPod shuffle 1GB シルバー(MA564J/A) 4.8 06年11月
4  アップル iPod 30GB ホワイト(MA444J/A) 4.4 06年9月
5  アップル iPod 30GB ブラック(MA446J/A) 4.3 06年9月
6  アップル iPod nano 8GB ブラック(MA497J/A) 3.6 06年9月
7  アップル iPod nano 4GB ブルー(MA428J/A) 3.5 06年9月
8  アップル iPod nano 4GB ピンク(MA489J/A) 3.3 06年9月
9  アップル iPod nano 4GB グリーン(MA487J/A) 2.3 06年9月
10  アップル iPod shuffle 1GB ブルー(MA949J/A) 2.0 07年1月
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:33:24 ID:+dZ80FLB
売り上げなんか一般人に関係ないっての
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:35:58 ID:6++k0rvD
どなたか、シルバー+シリコンの画像ください
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:37:22 ID:Lma6V/6i
これって、iTUNESで落としたポッドキャスト聞ける方法ありますか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:39:50 ID:m+XJMijK
306 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2007/04/10(火) 22:45:01
今日の日経夕刊に
「iPod対抗へ2社提携」との記事が出ていて、
サンディスクと米ヤフー提携の話だった。

主な携帯音楽プレーヤー/対応サービスとして
米サンディスク Sansa Connect /Yahoo! Music Unlimited
米アップル iPod /iTunes
米マイクロソフト Zune /Zune
と紹介されており、
ソニニとかウオクマソソとかの紹介は一切なかった。

と思ったら、
「2006年世界携帯音楽プレーヤー販売台数シェア」の円グラフの中に

アップル72%
サンディスク11%
クリエイティブ4%
サムソン2%
ソニー1% 
その他10% と。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:50:38 ID:fQLdT9dv
今日クリップ届いた。これで便利になりそう!
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:54:21 ID:rh9NYt8P
>>850
聞ける方法も何も、ただのMP3ファイルなんだから、普通に転送するだけだろ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:56:14 ID:vTXLnGxE
毎日あちこち巡回してネガティブな記事探してくるのか、暇人だな。
今までのWalkmanはあんま好きになれんかったけど、A800は良いものだ。
コネクトのせいで迷走しすぎて、これ出すの遅すぎだな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:06:09 ID:JdotXm/s
>>762
WLA-NWB1でDocomoのP01ならA2DP対応だしペアリングのパスコードも
0000なので大丈夫だと思う。
しかし本体から給電なのでせっかくの動作時間が半減するのは覚悟しておけ。
それでも本体とトランスミッタで別々に充電するよりよっぽどましなんだけど。

あと、通信安定モードでもやっぱり切れることは多い。
通勤電車なんかだと割りと切れる気がする。すぐ近くで携帯の電波が出てるときとかかも。

音については自分はDR-BT30Qでカナルと耳かけじゃ比較にならないのでアレだけど
特に気にならずに満足している。
コードの取り回しがなくなるってのはいろんな欠点に目を瞑れるくらい快適だよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:08:25 ID:2f+vr8aX
ほんとにキショイよな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:14:29 ID:s3G4MVfI
あ、そうそう
よく電波が悪いのか音が途切れちゃう事があるね
家だと問題ないけど外だと色んな電波に左右されるのか途切れまくり
自宅でも一応無線LAN環境あるけど、今のところ聴けてる

もしかするとアダプタ側の出力(?)が弱いのかもしれん
すごく小さいし
これは携帯電話に内臓されてるブルートゥースと比べて体感した事だけどね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:16:07 ID:PzSo6k/X
これだからジョブズに死んだ魚呼ばわりされるんだろうがw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:28:37 ID:vTXLnGxE
ソニーが復活するかはAppleが次に何出してくるかだな。
電話路線で行くならイラネ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:34:19 ID:5a6sYOU7
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:40:34 ID:Jn62aatK
イラネだってwww
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:45:45 ID:vTXLnGxE
でっていう
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:53:05 ID:+pKpGT4z
今日(正確には昨日ね!)A808買いました。いやぁ〜ビデオ機能凄いですね。字幕とかくっきり見えます。
ところで、オーディオのイコライザ機能ですが、なんかイコライザをONにすると、音楽の陰に隠れて「ガサ
ガサ」変な音がしませんでしょうか?
特にピアノソロの曲(ショパンのノクターンとか)を静かな部屋で聞くときにボリュームを上げると、ピアノの
一打一打に合わせてまとわりつく様なノイズが「ガサ、ガザ」と聞えます。
紙袋を耳に当てて揉んだ様な感じの音です。
イコライザをOFFにすると全く聞えません。それと、CDウオークマンで聞いても全く聞えないので、音源自
体のノイズではないと思います(CDウオークマンは808付属のヘッドフォンで聴いてみました)
リッピングはSSCPでmp3とAACの両方やってみましたが同じ。これ皆さんはどうでしょうか?
嬉しくていろいろいじっていたのですが、もしや不良品かと焦ってきました。。。お教えください。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 02:01:13 ID:wSF+Fip9
発送完了メールキテター!!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 02:03:38 ID:UUcIwmzZ
(;^ω^)…
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 02:08:00 ID:2f+vr8aX
>>863
今のところ仕様かもよ。前スレでもそういう意見はあった。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 02:09:54 ID:s3G4MVfI
walkman単体じゃパッとしないけど
海外のwalkman携帯は売れまくりらしい
たった数年で約2000万台
Appleが携帯出したくなってもおかしくない

walkman単体でも良いけど
walkman携帯の方が欲しい
勿論iPhoneも気になるケド…

walkmanのブランドは携帯に移って
死んでるどころか元気よく行き続けてる
walkmanオワタ\(^o^)/なんてネガティブな発想は良くない

とここまで書いておいて板違いに気付いたがまぁいいや
>>851の携帯音楽プレーヤーより「携帯電話」のが10倍売れてるので
>>859の路線も間違ってないんだよなぁ…
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 03:05:14 ID:N0i/wPNO
>>854
しかしこれが出たのもコネクトのお陰。
まぁ、結局初代Aシリーズの見切り発車が最大の失敗だな。
S700とA800、ネットジュークも良くやってるよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 03:07:16 ID:Y9xHPunv
ソニーエリクソンはどう考えても日本のソニーとは別物
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 04:32:12 ID:xrZlUA/V
国内のwalkman携帯なんてキャリアの奴隷仕様やん
これは逆にブランド力を落としてるよな

871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 05:58:43 ID:+pKpGT4z
>>866
そうですか。ガサガサノイズが「仕様」だとなると、残念ですね。
今までソニーのCDウォークマンを使っていて結構音が気に入っていて、今回も音質のソニー!
と思ってnanoと迷った上で選んだのですが。
nanoとどっちが音良かったのかなぁ〜。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 05:58:58 ID:T8NEuU88
字幕が読めない動画プレイヤーなんか無いってw
ワンセグは送り側がアレだから仕方ない
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 06:11:47 ID:cXc+Odb3
nanoよりも音が良いのは間違いない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 06:20:46 ID:xR8upwk7
そう思わなければ、無価値になってしまうし、
残るのは後悔しかないからな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 06:26:34 ID:s3G4MVfI
>>871
満足してるならええやん
比べたい気持ちも分かるが、今は音楽に没頭しようぜ!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 06:28:34 ID:hJlSw2O2
>>871
その話題は過去に散々検証されてもううんざりしてるんで
Part6のログ読んでから出直して来い
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 06:33:22 ID:dni4VPU/
>>851
その数字は世界じゃなくアメリカのじゃなかったっけ?
そもそもNW-A800は日本とヨーロッパしか販売してないぞ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 06:33:54 ID:nc1H3c7A
ノイズないないって言ってるけど、ノイズひどいね
まだノイズあるじゃん、最悪
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 06:38:46 ID:soK3SP6s
【携帯オーディオ】機種別ランキング(07.3.26−4.1)
ttp://bcnranking.jp/ranking/02-00013498.html

新型ウォークマン始まったな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 06:42:06 ID:OK6Zd08b
平日の朝っぱらからネガキャンに精が出ますね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 07:06:17 ID:s3G4MVfI
>>879
始まったのは君の一日だよ!

なんちゃって(´・ω・`)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 07:12:44 ID:jpX/z3ut
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 07:20:53 ID:Qtu3XI57
>>882
このBCN好きっ子め( ´∀`)σ)Д`)
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 07:23:09 ID:m+XJMijK
>>877
>その数字は世界じゃなくアメリカのじゃなかったっけ?
アメリカだと、iPodは75.6%、Sonyは1.9だろ。
http://www.macnn.com/articles/06/08/17/ipod.maintains.dominance/
http://images.macnn.com/macnn/images08/appl_170806_domipodg.jpg(グラフ)

世界的にはSonyは1%しかないというのが現実。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 07:36:31 ID:T8NEuU88
松下の80時間再生プレイヤーには少し惹かれている
メモリー8GBタイプさえ用意してくれれば
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 07:40:58 ID:9T8LTdhV
普通に聞いてたら、ぷつっと音か切れた。
それ以降充電しても電源が入らないはおろか、充電時にディスプレーに何も移らなくなった。
これ、初期不良?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 07:42:01 ID:SjqpLyft
>>782
そんなんMSIのスピードスターが原因にきまってんじゃん。
自作板のコアデュオ板で不具合発生率ナンバーワンの板だろ。

オレはコアデュオ2400とAOpenの945だが、全く問題なし。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 07:44:05 ID:s3G4MVfI
今思ったが、これ後発でソニスタ限定モデルとか出ないだろうか?
過去にも攻殻機動隊モデルとかガチャピンモデルとか出てたし…
いや、既に出てるのは分かってるんだけどさ…

ムックの赤とか出たらもう一個買ってしまいそうだぞw
スパイダーマンモデルもアリか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 07:48:04 ID:btGkVMN6
>>885
SD-Audio規格は理解しておいた方がいいよ。
アーティスト名、アルバム名、ユーザープレイリストの3種類合計で99しか作れない。
オーバーすると検索できなくなる。
曲数999制限は高ビットレートにすれば問題ないだろうけどね。
これが案外不便で俺は乗り換えたんだ…orz
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 07:57:27 ID:T8NEuU88
それで大容量タイプが作れないのか
なるほど
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 08:28:14 ID:tYGbhqed
>>882
うへ〜、…売れてねえなあ。
カラバリが多くて1モデルあたりの売り上げが分散されやすいのを差っ引いても。
オレはソニスタで発売日買いしたけど。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:00:01 ID:OI5KYFw2
>>882
8GBモデルしか載ってないってのがおもしろいな。
普通、真ん中辺りのモデルが売れるもんだが。

これで、E01xシリーズも発売されれば、もう少し見やすいランキングになりそうだ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:01:51 ID:0Iie0aG6
NW-A808 Vには満足しまくっているのだが
やっぱり白が欲しかったよ…
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:11:20 ID:K8GO1yHX
ホワイト4Gには満足しまくってるが
やっぱり8Gがほしかったよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:18:43 ID:T8NEuU88
それって満足してないじゃんw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:25:00 ID:zZOW/S7a
革ケース買ったけどどうも使いずらい。中身の色もわからないし。デザインは好きだが シリコンかクリップがいいのかな?使ってる人どうだい?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:37:31 ID:jg9nNM3v
転送速度なんとかしてくれ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:53:55 ID:2XVn8Jg0
メモリーが糞だから転送速度は諦めるしかないな。
ケチったのかね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:02:50 ID:MWuJcBZW
まあそう頻繁に入れ替えるもんでもないから
最初の転送を我慢すればそれほど気にならない
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:30:19 ID:djyQVWwL
64KbpsのDSEEで満足に聴けてしまう糞耳なオレ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:45:29 ID:PVh17ci4
自宅のコンポでCDを聴くのも楽しい。
ウォークマンで64kbpsを聴くのも楽しい。
ライブを聴きに行くのも楽しい。
排他的にしか環境を選べないのは貧しい。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:10:52 ID:eD7V8Rm/
>>901
お前幸せそうだな。
音楽は楽しんだもの勝ちだしな、良い考えだ。

オレもコンポ欲しいわ。
コンポってかミニコンポって皆持ってるもの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:24:17 ID:BYFwx8xY
>>899
速いメモリは、消費電力も高いとの説を聞いたことがある。
トレードオフってことじゃね?

>>901
どんな環境でも、それなりに満足できるけど、
一度良い環境で聞いてしまうと後戻りできなくなるのも事実。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:25:53 ID:h92BLUIc
家庭持ちにはコンポで音楽聴くなんて贅沢なのです。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:31:28 ID:eD7V8Rm/
>>904
家庭持ちは辛いよな。
ヨメの圧力、子どもが幼い、いろいろあって買えないよな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:38:41 ID:5aSZ6EZs
いいヘッドホンを買おう
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:58:22 ID:KBlPg/PD
このウォークマン、
使い勝手も良さそうだし、映像も見れるし、
で最高っぽいんだけど、
PSPの方が安かったりするんだよな。

どっちを買うべきか、悩む。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:05:21 ID:KOr7NDhJ
PSPが悩む対象になり得るならPSP買え
そっちのがいい。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:08:07 ID:I65xmMat
>>905
本当につらいです。
自分の部屋は無し、リビングの45型大画面テレビは嫁が細木数子と江原の番組で占拠。
子供が寝てるとコンポで音楽鑑賞なんて無理!
仕方なくお布団の中で携帯でワンセグでテレビ見て、レンタルDVDを夜中にエンコしてウォークマンや携帯で見て、
音楽はイヤホンで聴いてます。
少ない小遣いから買った高級イヤホンER-4Sが唯一の心の拠り所です。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:09:52 ID:ka440xpQ
PSPって音楽も聞けるの??
でも、デカイからいらなくね??

てか、用途が違うよなw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:12:18 ID:KBlPg/PD
>>910
電車内の時間を潰す用途として
PSPと競合してるんだわw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:27:51 ID:D0o1iXVi
PSPも所持してる俺ガイル

PSPでゲームしつつ、耳はこれで色々な曲を・・・・!

まだやった時ないがなんか虚しいなww
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:31:13 ID:eD7V8Rm/
>>909
状況的にほぼ同じ。
だが45型テレビとかプチ自慢しやがって…裏山
しかもイヤホンはE3cだよ。
気に入ってるから良いが。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:32:01 ID:OsCtenth
時間つぶすならPSPのほうがいいんじゃね?
ゲームできるし映像の質もPSPの方が全然上だし
意外に音質もいいみたいだしね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:33:42 ID:ka440xpQ
満員電車じゃPSP使いこなせないべ??
でも、A80×ウォークマンより安くて色々出来るのか…でも、俺はイラネ。

SONY製品はPS2とこのウォークマンで充分しょっ??
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:35:16 ID:eD7V8Rm/
>>912
気にしたら負けだろw
電車の中なんて後ろ指さされようが電車降りれば関係無い。
電車内は音楽で耳塞いで読書・ゲームまたは音楽そのものを楽しむ。
周りなんて気にする時代じゃねーよ。

ただ、チャックは閉めた方がいい。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:39:32 ID:OsCtenth
>>909
>>913
お前ら哀れすぎwwwwwww
俺なんか独り身で金有り余ってるから家ではフルコンポで聞いてるぜwwwwww
せいぜい嫁の尻にでもひかれてろやwwwwwwww






あれっ何だろう・・目から汗が・・・(´;ω;`)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:41:53 ID:ka440xpQ
そういや世の中に携帯が浸透するまでは、携帯使ってるヤツが、独り言言ってるようで、不思議な光景だったが、今じゃなんら珍しくないもんなw
四十代のリーマンが電車の中で、DSやる時代だかんな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:45:09 ID:euCsTYWF
知らない間にシンプルモードになってるんですが、
どうやって普通に戻せますか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:55:54 ID:eD7V8Rm/
>>918
タブーが少なくなってきたね。
もうそろそろ市民権を得る頃だ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:05:43 ID:OsCtenth
お前ら電車の中で音楽聞こうがゲームしようが痴漢するのはいいけど
ちゃんと常識の範囲内でやれよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:22:41 ID:I65xmMat
>>913
ふふふ、既男はお互いに苦労しますなぁw
45型テレビを買ったときはわくわくしましたよ、でもまさか細木のババァばっかり見せられるとは思いませんでした。
どうせそのうち子供がアソパソマソとか見るようになるので私には使用権がありませんorz
結局今は携帯の3インチが俺の最大画面です。
これが無かったら私の人生は灰色です。

うぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

ポ〜〜〜〜〜〜〜〜〜タブル〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

マ〜〜〜〜〜〜〜〜ンセ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:25:42 ID:N0i/wPNO
>>914
しかしメモステがまだ高い
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:34:27 ID:5aSZ6EZs
>>923
マイクロSDをデュオのスロットに入れられるアダプタ使えば?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:35:30 ID:AYCBwOuD
SSが使えない罠
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:41:51 ID:eD7V8Rm/
>>922
おお…友よ…

携帯の進化はかなり嬉しいなw
携帯、PSPまたはDS、NW-808は神器に昇格しつつあるよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:46:58 ID:2MgqHblP
今度はEシリーズが新しくなった。
ウォークマンいっぱいありすぎてどれ買っていいか分からん・・・。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:51:27 ID:OsCtenth
ID:eD7V8Rm/とID:I65xmMatをNGワードに登録した
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:57:29 ID:eD7V8Rm/
>>928
正直すまんかった
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:01:26 ID:zZOW/S7a
アートワーク貼り付けるのにいい方法ないかな?ituneの時はちゅねとも使ってたんだけど オススメあったらよろしくです。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:02:56 ID:ka440xpQ
3インチの携帯がないと、灰色の人生って、悲しすぎるな…
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:08:42 ID:I65xmMat
>>928
悪かった!勘弁してくれ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:09:44 ID:nrzAn631
>>858
だからAppleやAppleユーザはMacのシェアでさんざんマイナーな僻み根性が身についてるから
シェアが拡大とか売り上げTOPとかあると一生懸命なのさw 理解してやってくれ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:10:39 ID:eD7V8Rm/
>>931
何でも子ども優先になるからな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:09:28 ID:OsCtenth
>>929
>>932
二人してそんな素直に謝られたらまるで俺が心の狭い奴みたいジャマイカ・・・
これが既男の余裕って奴なのか・・・
ちきしょー!おまえらなんか長生きして家族に見守られながら畳の上で笑顔のまま死んでしまえ!!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:49:06 ID:JHh+77J1
シリコンとクリアケースを1週間ずつ使ってみた感想。
素の状態に保護シート貼るのが一番!

所でシリコンに付いてる保護シートと単独で売ってる保護シートの両方持ってる方います?
シリコンに付いてるのは傷が付きまくるんですが、単独のも物は一緒?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:52:05 ID:ka440xpQ
頑張れ。長生きするんだ。そうすればいつかは、夢のようなポータブルが出てるはず。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:54:03 ID:MCC8+tDr
>>936
単独のもつきまくるです
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:57:13 ID:D0o1iXVi
最近出てるUSBのワンセグから記録したのを変換して見れたりする?

やっぱデジタル系は無理なのかな('A`)

アナログチュナのみでFA?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:00:18 ID:D0o1iXVi
939事故解決(つД`)
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:09:56 ID:btGkVMN6
>>936
シリコン付属が数日で傷だらけになったので別売り買い直した。
別売りシートの方が傷がつきにくい気がする。

…思いっきり気のせいな感じだけど、
別売りで画面が見辛くなるような程の傷は、今のところない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:10:58 ID:OaPxGsja
ダイソーのシートでも十分?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:20:35 ID:jtHVNXDd
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:32:40 ID:L4hFU1QV
明日、バイト代でNW-A805を買いにいく俺に一言ある?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:35:45 ID:GekWN+xQ
>>944
8GBのを買った方が良いですよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:35:52 ID:BnMUfWLD
>>941
画面が見づらい程のキズがついたの?
そんなキズつかないんだが・・カバンとかに入れてるのかな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:44:42 ID:Fg1ZVFuI
>>941
俺も画面傷だらけになって2個目のA808購入してきた。
と言っても俺は液晶シートしてなかったからなんだけどね・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:45:04 ID:L4hFU1QV
>>945 why?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:54:23 ID:m+XJMijK
本命のEシリーズが発表されたね。Aシリーズ買わなくて良かった。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:59:27 ID:8+y4/J/a
Eシリーズの8GBタイプがあったらよかったのに。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:17:10 ID:XrhiIe2v
転送した曲のジャケット写真を変えるには、いったん削除して
再転送しないと駄目ですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:28:30 ID:By00SJKn
サイズダウン優先なら間違いなくEシリーズだろうけど、
Aシリーズの高い満足度を凌駕することは難しいような気がするな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:28:44 ID:o6LeCGxT
>>837
mpeg4とh264二つ入れてうpしたので、default_settingのフォルダに入れて使ってください。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date37575.zip

ただh264は768kbpsが上限なので、VBR-2passの部分は↓のようになってます。

VBR-2pass/15fps/216kbps(128-384可変) ステレオ/96kbps
VBR-2pass/15fps/384kbps(160-512可変) ステレオ/128kbps
VBR-2pass/24fps(アニメ用)/384kbps(160-512可変) ステレオ/96kbps
VBR-2pass/24fps(アニメ用)/512kbps(256-768可変) ステレオ/128kbps
VBR-2pass/30fps/384kbps(160-512可変) ステレオ/96kbps
VBR-2pass/30fps/512kbps(256-768可変) ステレオ/128kbps
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:30:17 ID:hJlSw2O2
動画関係は専用スレあるんじゃなかったか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:31:25 ID:paC7+68C
E案外よさそうだな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:33:56 ID:JyerEdjD
ソニー勤務 森山慎一容疑者(30)
http://pic.skr.jp/src/img20070411164756.jpg
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:41:43 ID:Swt/Qsj7
普通に転送すれば更新されるし同じファイルの曲が2個入る事はない
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:54:50 ID:41Sto5vn
>>944
ま、動画やらんなら十分じゃないか?
俺は806だけど。不自由ない。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:45:18 ID:gTNZB+n3
お友達紹介キャンペーン…
せめて色違いにしろよ…
同じ色買いたがるヤツなんていないだろ…
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:46:04 ID:SmBi1tqb
Eかぁ〜。いいなぁ。
使い勝手はよさそうだけど4GBじゃ足りないな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:49:41 ID:L4hFU1QV
動画再生機能を無視した場合でも
同じスペックで約1万円近く高いAシリーズのほうがEシリーズより買いですか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:53:36 ID:gTNZB+n3
利点:動画/容量/液晶を見ながらの操作
欠点:サイズ/価格/ブラインド操作が難しい
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:53:39 ID:SmBi1tqb
ぷっ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:36:25 ID:dHbcN/xE
すま
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:43:02 ID:2XVn8Jg0
GKさんもし見てたら小動物を苛めるのはやめてください><。。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:47:43 ID:rh9NYt8P
ソニスタ限定ケースとやらの詳細待ちしたら、その間に
本体&液晶に子傷付きまくりなのは自分だけ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:53:29 ID:jg9nNM3v
風呂入って飯食ってまだ8GB転送中
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:54:49 ID:SSof3PuS
>>967
毎日やるもんじゃねーんだから最初くらい我慢しろよ早漏野郎w
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:56:19 ID:JPFmQ+6m
>>897からずっと転送中なのかw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:59:22 ID:gTNZB+n3
>>965
俺は液晶カバーだけ貼って見た目はアレだがなるべく小袋に入れて持ち歩いてる
首下げも避けてなるべく単品でポケットに
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:01:08 ID:K8GO1yHX
さすがUSB1.1のPCは転送速度がとんでもないな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:02:06 ID:WX8pR6+T
>>969
http://blog.so-net.ne.jp/its_a/2007-04-07
>A808の8GBのメモリを満タンに(略
>結局写真にあるとおり5082曲入りましたが、転送に要した時間はなんと約50時間!!

ありえるぞ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:07:32 ID:dAgtUILT
>>972
すげえw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:07:58 ID:s3G4MVfI
それは変換しながら転送してるから時間が掛かり過ぎてるだけと思う

500曲でも1時間かからないくらいだったと…いやかかったかな?
1時間…(´・ω・`)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:14:07 ID:SSof3PuS
皆時間計ってるのね。。。
寝る前に仕掛け → 朝起きてウマー
じゃ駄目なん?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:15:05 ID:jg9nNM3v
いくら遅いメモリーにしてもおかしいと思い、よく見たら画面フリーズしてるw
疲れたもう寝る
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:17:11 ID:LkWjHlJA
12時間経ってるからなw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:18:21 ID:BqkqWpYI
>>837
ありがとございました\(´ω`)/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:19:09 ID:SSof3PuS
おお!12時間待ったのはすげーなw

>>975
でやってみてよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:19:26 ID:NITQ9gT1
MUSICOというサイトで音楽をダウンロードしました。
SonicStageのマイライブラリには音楽を取り込めましたけど
NM-A808に転送できません。権利がありませんとでます。

助けてください。せっかく1曲200円をたくさん買ったのに泣きそうです
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:20:33 ID:dAgtUILT
ところでココの次スレが立ってないようだが
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:20:56 ID:hb2+oWMd
何気に再生履歴が見れるって凄いな。
朝から一日何聞いたか丸分かりwww
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:22:00 ID:K8GO1yHX
>>980
ヒント:ここの住人はWinnyかShareを使ってる
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:25:02 ID:HDQFyDeh
>>981
立ててみる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:35:51 ID:ojzYLkWq
>>980
そこの配信はWMA-DRM形式ですね
泣くしかないようですよ
可能ならCDに焼いて取り込みなおしましょう
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:37:09 ID:gTNZB+n3
>>980
A800はWMDRMには非対応
勿論MUSICOのサイトの動作確認済みリストにもない
調べなかった自分が悪い
987984:2007/04/11(水) 23:38:16 ID:HDQFyDeh
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:38:24 ID:LU+yqu9d
SonicStageでコンビレーションアルバムをフォルダ指定で取り込んで、
次に、表示モードを全ての曲一覧に切り換え、取り込んだ曲をコンビレーションアルバムとして登録。
その後、マイ ライブラリでCDの順番通りに曲を並び替え。

並び替え後、A808にそのアルバム転送すると、何故かA808側でアルバム内の曲順が一部変わってしまっている。
原因わかる方いらっしゃいますか・・・?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:39:06 ID:YQGK895I
>>980
素直にMORAで買えばいいのにww
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:41:25 ID:dAgtUILT
>>987 乙!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:45:47 ID:K8GO1yHX
>>988
俺もそれでハマったことあるが、アルバム内の曲順はタグのTrackNoでソートされる
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:46:05 ID:ojzYLkWq
まあ、MoraでWMA-DRMも売ってるくせに…っていうソニーも…ねぇ
しかも、先行してWMV売ってたくせに、A80xは…ねぇ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:48:44 ID:L7SrBvH7
>>987
乙津!!
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:50:22 ID:XtT6HGvM
音が途切れるの早く直して欲しいよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:53:54 ID:LU+yqu9d
>>991
レスどうもです。
成る程。手動でトラックNo.割り振ったら順番が変わらずに転送できました。

曲数が多いとちょっと大変ですね・・・
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:57:51 ID:K8GO1yHX
>>995
その場合は一旦ライブラリから削除して、別ソフトでタグを編集してから
再度ライブラリに取り込めばあっという間に終わるよ
9973は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2007/04/12(木) 00:21:25 ID:qZq8icXQ BE:191226757-2BP(223)
1000
9983は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2007/04/12(木) 00:22:22 ID:qZq8icXQ BE:114736537-2BP(223)
はやく次スレたてろや
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:24:35 ID:3c4K+LOC
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:24:40 ID:3c4K+LOC
次スレ
SONY ビデオ対応ウォークマン NW-A80x Part10
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1176301721/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。