ナイスなカナル型ヘッドホン part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
音漏れの少なさ、遮音性の高さ、コンパクトで目立たず嵩張らず
それでいて低音までしっかり出るし高解像度のBAドライバが使える
ヘッドホンの中でもポータブル用途(特に電車)では大活躍の
カナル(耳栓)型ヘッドホン(イヤホン)のスレです

前スレ
ナイスなカナル型ヘッドホン part17
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1172806522/

◇耳栓(カナル)型ヘッドフォン
SHURE       :E2c,E3c,E4c,E5c,E500
EtymoticResearch:ER6/ER6i ER4S/B/P
SONY        :EX51/EX71/EX85/EX90
Audio Technica   :ATH-CK5/CK6/CK7/CK9
Victor         :HP-FX55(通称グミナル)/FX77
Panasonic      :HJE-50(通称パナル)/HJE-70(通称メタパナ)
ケンウッド      :KH-C701
Apple         :インナーイヤー式ヘッドフォン
KOSS         :The Plug/Spark Plug
Ultimate Ears    :Super.fi 3studio/5EB/5Pro Triple.fi 10pro
Westone       :UM-1/UM-2
Creative       :AURVANA
JBL          :Reference 220
DENON       :AH-C700/C350
Focal        :v-moda vibe
ELECOM       :EHP-IN210/220/230/240
BOSE         :in-ear headphones
AKG         :K324P
SENNHEISER   :CX300
harman/kardon  :ep710/720/730
STAX        :SR-001MK2

◇カスタムイヤホン
Sensaphonic   :2X-s
Ultimate Ears   :UE-10 Pro/UE-7 Pro/UE-5 Pro/UE-5 Ambient/UE-Hybrid/UE-5c

関連は>>2-10あたりに

2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:57:25 ID:i7km/mzG
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:58:11 ID:i7km/mzG
■販売店
・サウンドハウス(SHURE EtymoticResearch代理店)
http://www.soundhouse.co.jp/
・イーディオ(EtymoticResearch代理店)
http://www.aedio.co.jp/
・エアリー(SHURE Westone)
http://www.airy.co.jp/
・ヒビノ(SHURE代理店)
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/shure
・M-AUDIO(Super.fiシリーズ代理店)
http://www.m-audio.jp/
・Sensaphonics JP
http://www.sensaphonics.jp/products
・Extreme Wave(UltimateEars代理店)
http://www.ex-wave.com/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:03:01 ID:i7km/mzG
関連スレ

ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part44
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1172833648/

SHUREのイヤホンを語るスレ Part20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171371781/

SHURE E5c/E500 Part-5.00
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166882613/

【ER】Etymoticのイヤホン part21【カナル】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174327480/

【究極の耳】Ultimate Ears - Part11【ブタパナ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171253590/

ER-6i総合スレッド
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1145720956/

カナル型イヤホンのスレでつpart10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174726176/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:08:25 ID:lWvYiRe+
アナルパナル言って低価格であーのこーの言ってた頃が懐かしい。
今じゃ聞きくらべなんかめったな奴じゃなきゃできなくなっちまった。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:16:19 ID:obpSP0A7
you!俺にナイスなカナルのヘッドホンをTerchしてくれYO!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:18:12 ID:XsBtyRiw
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:19:04 ID:8cYltYin
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。
Headphone業界のほとんどの人間が、Mr.Terchの教えを今も大事に守っている。
偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「Terchしてくれ」になるわけだ。
あんたこそ彼のこと勉強してから出なおして来い!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:19:49 ID:8cYltYin
\(^o^)/カブッタ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:20:17 ID:i7km/mzG
------------------ 5〜6万  ↓既製品  ↑カスタムイヤーモールド
Triple.fi 10pro (B 低音*2 高音*1)
E500 (B 低音*2 高音*1)
E5 (B 2way)     
fi 5Pro (B 2way) 
------------------2.7〜3万 ↑複数ドライバ ↓シングルドライバ  
ep730 (B)  
ER-4 (B)
E4C(B)  ep720 (B)      ※異端者 fi 5EB (B,低域用D)
                        SR-001MK2(BでもDでもないコンデンサー型)
----------------- 2万
CK9 (B)                          ↑ドライバ BA型 (B)
                   ※異端者BOSE IE (D)
ep710 (D)  
E3C  (B)  ドライバ方式BA型とダイナミック型の共存ゾーン(9.8k〜1.5万)                 
3スタ  (B)               
C700 (B)
ER-6 (B)                                        
------------------ 1万
ZEN AURVANA (B)
REFERENCE220 (D)                   ↓ドライバ ダイナミック形(D)  
E2C (D)
CK7 (D)             ※異端者N.C式
EX90 (D)
------------------5000円  ↑高級志向  ↓フツーの人がたかがイヤホンに出せる限界
C350 CX300
CK6,5 パナル PLUG系 その他 (D)

------------------2000円  ↑有名メーカー  ↓無名メーカー

DOSパラ980円カナル 携帯ハンズフリー サンワサプライ などなど



※高けりゃ絶対に音が良いってもんじゃありません。
11ああっ!間違いがッ! 1箇所訂正:2007/03/24(土) 20:22:44 ID:i7km/mzG
------------------ 5〜6万  ↓既製品  ↑カスタムイヤーモールド
Triple.fi 10pro (B 低音*2 高音*1)
E500 (B 低音*2 高音*1)
E5 (B 2way)     
fi 5Pro (B 2way) 
------------------2.7〜3万 ↑複数ドライバ ↓シングルドライバ  
ep730 (B)  
ER-4 (B)
E4C(B)  ep720 (B)      ※異端者 fi 5EB (B,低域用D)
                        SR-001MK2(BでもDでもないコンデンサー型)
----------------- 2万
CK9 (B)                          ↑ドライバ BA型 (B)
                   ※異端者BOSE IE (D)
ep710 (D)  
E3C  (B)  ドライバ方式BA型とダイナミック型の共存ゾーン(9.8k〜1.5万)                 
3スタ  (B)               
C700 (D)
ER-6 (B)                                        
------------------ 1万
ZEN AURVANA (B)
REFERENCE220 (D)                   ↓ドライバ ダイナミック形(D)  
E2C (D)
CK7 (D)             ※異端者N.C式
EX90 (D)
------------------5000円  ↑高級志向  ↓フツーの人がたかがイヤホンに出せる限界
C350 CX300
CK6,5 パナル PLUG系 その他 (D)

------------------2000円  ↑有名メーカー  ↓無名メーカー

DOSパラ980円カナル 携帯ハンズフリー サンワサプライ などなど



※高けりゃ絶対に音が良いってもんじゃありません。


12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:11:24 ID:piJFrFaG
>>1
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:16:42 ID:9tkQ6GSh
>>11
次からでいいんでWestoneも混ぜt・・・いえ何でもないです。つД`)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:53:29 ID:jElJPYqu
早い者勝ち!イヤホン祭!
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/sale/67670527.html
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:04:14 ID:obpSP0A7
>>14
またこれでヤフオクに出てくるのかw
店がヤフオクで捌いたほうが儲かると思うんだがなぁ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:28:04 ID:3b04xJBu
オクに出して利益出るほど安くはないじゃん
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:33:51 ID:UO2EaUbV

ヤフオクの手数料
運送会社に払う送料
梱包の手間

デイトレードのがまだ儲かりそう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:48:56 ID:LK29uuGy
>>14
BAカナルは軒並み売り切れか…
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:05:08 ID:pSaDuR7a
BAカナル  バカナル。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:36:49 ID:h6rYDBld
EX90SLの「限定数 200 お一人様10点限り」って何だ
転売ヤーさんいらっしゃいって意味か?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:38:45 ID:CSnG30Pk
>>20
限定数しぼって小出しに補充するつもりが、
予想外に売れ残りそうなので、あわてたのでしょうかね。
つか、そもそも仕入れ値いくらなのか、想像するのもこわい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:05:56 ID:nB+d0tp6
E888ならけっこう壊れるから、複数買いしてもいいが、
さすがに10個はいらんな…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:38:55 ID:hK2AsSjl
高級BA型イヤホンを餌にEX90SLを処分したいという意図が
透けて見えるんだが。
E4cやEP730は不動産屋の釣り物件みたいなもんだろ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:57:31 ID:CSnG30Pk
やったーE4G買おうっと…売り切れかよっ!(三村風)
じゃep…これもかよっ! (三村風)

この燃えさかった俺の購買欲
どうすりゃいいんだよ。

んEX90SL?
え?ああ!勝手にマウスが…ぷちぷちぷちぷち(以下10回)
だ、だれか止めてくれぇ…次へ進む、次へ進む
タ、ス、ケ、テ…確定ぷち
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:45:11 ID:MuOOkxXm
<ヽ`∀´>ウェーハッハッハterchニダ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:06:28 ID:H1vFnSzO
売り切れ多し orz
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:28:16 ID:AcqclCUL
これ水曜くらいからやってたんだよな。
E4Gは速攻で売り切れてて、EP730はしばらく残ってたよ。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:32:18 ID:tRStlCcD
さっき評判のE500PTHとER-4Sを聞いて思ったけれど
カナルであれば私が聞いた中では10Proが圧倒的だね。
その差は微々たるものといったレベルではなく
10Proを聞いた後では他のものは聞く気にならない
現状そんな印象を持った。
だけど、E500やER−4Sは試聴用のものだから
どの程度のエージング状況であったかは定かではなく
あくまで現状ということは付け加えておきますが。
ちなみい10Proのエージング期間は10時間ほど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:37:12 ID:w3snlA8s
>>28
釣れますか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:52:47 ID:CSnG30Pk
>>28
もっと詳しく
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:59:28 ID:qhcn7j10
>>28
E500やER-4Sとの比較はともかくとして、
10Pro所持者ならもっと詳細に10Pro自体のレビューキボンヌ。
5Pro持ってたら5Proと比較してどうなのかも聞きたい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:08:12 ID:uoFZOQAX
10Pro→テンプロ→天ぷら
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:22:02 ID:lrITABiU
10Proだけはガチ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 17:08:09 ID:eS3q6Tz4
ipodと一緒に買おうと考えてます
2万円ぐらいまでで一番相性が良いと思われるのはなんでしょうか?
よく聞くジャンルはダンス・テクノ系です。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 17:20:24 ID:9D0clNXz
>34
5EB 最強のドンシャリいっとけ。
テクノなら間違いなし。だがどんなジャンルもこなせるイヤホンじゃない。使用用途は狭いがハマると凄いよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 17:31:09 ID:lG/Zs8JX
5EBは爆低音なのでかなりの低音好きじゃないときついかも
ER-6i、3スタ、C700あたりが無難
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 17:43:47 ID:CSnG30Pk
>>34
iPod,で 1000曲のGoa / Psy Tranceをシャッフルで聴き、
Aphex TwinからUnderworldまで詰め込んでいる私がお答えしましょう。

おすすめは\21,800 でE4c
高音確保、低音の存在感もある。
なにより中域を中心とした音楽的な鳴りが楽しい。
色もデザインもiPodとよく合う。

欠点は、多少音が団子気味。
キックやベースなどは、アーティストが意図している感じの音なんだけど、
現実の音はもっとしょぼいからねえ。
分析的に聴くなら、予算を落として
ER6iなどのER系の音の方が、むしろいいかも。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 17:47:54 ID:CSnG30Pk
3スタは高音の鳴りが華やかなのがいいけど、
重低音がないので、一部テクノ系〜ノイズやロッテルダムに行くと
物足りない気がします。
自分的には、3スタはVoな曲向けでのお勧めだけど。

C700はすみません。持ってない。
>>36さん、どんな感じが教えてください。私も知りたい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 17:59:51 ID:uoFZOQAX
俺もE4Cに一票。
あとは5Proくらいだけど予算オーバーだろ。
イコライザ使用前提なら5EBもあり。
CK6なんかも意外と良い低音出すからダンス・テクノに合うと思う。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:29:04 ID:VuIbt6Uf
>>34
E4はイコライザで低音上げてもしまった低音じゃないからテクノ系には
どうかな。
フロアの臨場感なら5EB。イコライザで低音を少し下げて高音をちょっと
上げると思わず踊り出すよ。これはハマる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:53:38 ID:CSnG30Pk
5pro系の音場の広さは魅力ですが、
定位が甘くなるのと、音の立ち上がりが若干遅い点で、
Acidな音で脳みそコネコネするには、どうかなと。

で。10proのレビューでその点どう変わるか
知りたかったんですが。>>28
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:07:00 ID:mmqdEKdd
E2c>E3c>E4cと乗り換えてきましたが
一度ER系に浮気しようかと考えています
音質だけ考えてER-4Sとep720どちらがおすすめでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:12:52 ID:ifwUUi2y
ロック、女性ボーカルをよく聴くんだけどなにがいいかな?
EX90とかC700とか3スタとかJBLの220とか考えてるんだけど・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:14:14 ID:Gv9sxN2S
>>28みたいのがいると10pro厨たるものができるかもな
海外のレビューではE500と同等かそれより若干上回る点がある程度なのにな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:36:02 ID:dVlo4rGf
>>42
ER-4S
一度試すというのなら正統派を買うべきかと。
ep720の方が若干劣るというレポも結構見るし。
俺もE3cからER-4S
最初は解像度は雲泥の差だけど若干おとなしいかなと感じたけどだんだん理解できるようになってきた。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:17:57 ID:SDloNWyx
>>42
ER-4Sあちこちで難しく言われてるけど、
そう難しく考えなくても純粋にいいよ。
ここでの知識を頭を真っ白にして、目を閉じてじっくりとすべての音を聞いてみて欲しい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:20:42 ID:cI+VESYD
センセー教えてください。
予算3万位まで。
よく聞く曲はクラシック、ジャズ、幻想音楽
打ち込みより生楽器のが好き
普段メインで聞いてるイヤホンはE888、k314p、k12p、MX400

高級カルナは初めて
音源はMP3でLame3.98a11の--preset fast standardが基本
分解能が高めで音場が広いのが良いんだけどお勧めってあるかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:21:15 ID:CSnG30Pk
私は、Etyに是非ダブルドライバの上位機種を出してもらいたい。
そんな感じ>ER4S
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:22:09 ID:CSnG30Pk
>>47
ごめん、関係ないのですが
幻想音楽ってなんですか。

茶吹いた。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:25:06 ID:w3snlA8s
>>47
音屋でER-4S
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:30:42 ID:wfn5StZp
>>47
5Pro一択
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:49:35 ID:cI+VESYD
>>49
ぇ?
何て言えばいいんだろジャンルとして確立してるのかは俺も知らないけど
幻想的な音楽?w
基本的には幻想的に作られた曲全般を指すと思う。
ゲームサントラのアレンジ、オリジナルでもファンタジー系とかホラー系とかあるよ。
個人的には重厚な低音と音場感、艶が必要になる音楽かと

>>50-51
そかー。ありがとう!
レビュー見て検討してみる
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:53:58 ID:CSnG30Pk
>>52
なるほど。わかりました。ありがとうございます。
Deleriumみたいなのかな。違うかな。

艶が出てくる音は2万超えです。
私も、その条件なら5proしかないと思います。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:09:29 ID:j+tPdb4u
>>53
Sound HorizonとかALI PROJECTとかみたいなアニソンよりのじゃないのか?

New Ageの中でもDeleriumとかみたいなのってのはどう分類されるんだろうね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:37:11 ID:dVlo4rGf
>>52
菅野よう子とか?(違うかな)
何となくわかるけどああいうのはインナーで聞くよりちゃんとしたヘッドホンの方がいいと思う。
広大な空間が表現できて迫力があって風を感じるようなの?
ズンドコ低音が出ればいいと言うわけではないし。
E4cかな…
解像度ならER-4Sだけど広大な空間を表現するのには向かないと思う。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:41:38 ID:cI+VESYD
>>53
多分そんな感じ〜
民族音楽+オーケストラみたいな感じだね。
怪しい感じとかオドロオドロしい感じは無いけどー

そかー。ありがと!

>>54
うん、まぁそうなんだけど、
そう言って理解してくれるかは別問題だから説明に詰まった・・・
ぶっちゃけて言えば梶浦由貴、アルトネリコヒュムノスコンサートサイド蒼/紅
とか、MapleLeaf、Barbarian On The Groove、梶浦由記の類だから民族音楽に近いけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:53:55 ID:cI+VESYD
>>55
クラシックに関しては艶があってその場(ホール)の臨場感がある程度再現できれば嬉しいかな。
JAZZは艶があって、分離能が低いほうが好み。
民族ぽい音楽は原曲の音場自体が広くは無いので音場よりも定位が確りしている方がかえって良く聴こえるぽ

ジャンル的にある程度良く聞こえる音が一緒なんだけど、
全てが自分の中で完璧に近い音になるのは不可能だから、
飽くまでもポータブルでクラシックを聴く上で満足できるレベルであれば良いと思ってるよ。

あと忘れてた・・・
ピアノ曲が外で聴きたいので・・・ホワイトノイズが少ないものがいいです
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:54:39 ID:V2GYunb0
>>47
5proに一票
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:06:06 ID:dVlo4rGf
>>57
E4cじゃ役者不足かな…
5Pro聞いたこと無いけどここまで全員一致だとほしくなってきた。
菅野よう子にも合いそう。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:09:46 ID:+u4vNovN
はいここで役不足の解説員登場
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:11:44 ID:cI+VESYD
>>59
あえて突っ込む
役不足
(1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。
(2)能力に対して、役目が軽すぎること。
「―で物足りない」
でしゃばってごめんなさいm(。_。;))m ペコペコ…

うぬぬ。
5Proの意見が多いね。
だけど一応ER-4Sと5Pro両方視野に入れて検討します!
みんなアリガト!(´▽`)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:13:52 ID:YRtcQq4f
>61

GJ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:24:56 ID:dVlo4rGf
>>60-62
役不足ではなく役者不足なんだけど…orz
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:28:23 ID:cI+VESYD
>>63
orz
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:28:43 ID:/oYTScFA
>>61
>>59は「役不足」じゃなくて「役者不足」と書いてる訳だから問題ないと思うが・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:35:25 ID:dVlo4rGf
>>64
あー、厳密には「力不足」かも。
役不足の誤用は知ってたので念のためググってトップに来たはてなに
>「この人には荷が重い」というような使い方をする際は、「力不足」「役者不足」が正しい。
こう書いてあったので後者を採用しちゃった。
って全然スレ違いだね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:37:05 ID:cI+VESYD
>>65
んだに。
>>60は気づいてて書いたわけだ・・・
見事に釣られてごめんなさいw

>>66
ん、どっちでも正しいよ〜
俺がアフォでFA
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:40:13 ID:ZnrI2x0C
数ヶ月後にER-4Sと5Proの両方を持っている>>61が想像出来るわけだが。
高級イヤホンスパイラルにようこそ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:40:24 ID:jXI8o6ft
「役不足」に突っ込みたくてうずうずしてたんだろうなw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:54:23 ID:dVlo4rGf
>>68
E3c>ER-4S(今月買ったばっか)の俺も急激に5Proに惹かれてきましたよ…orz
(ジャズ、クラシックはER-4Sの得意分野だと思うけど)
買えなかないけど使い分けるのが面倒で結局どれか1つしか使わなくなりそうなので我慢する。

スパイラルにはまってたまるか。(万単位のイヤホンを複数買った時点で負けてる気がするけど)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:02:36 ID:7s2vamym
>>68
いやいやいや!流石に高級イヤホンそんなにぽんぽん買えないぞ!

と言いつつ其の姿が容易に想像できるのがイヤダナ・・・
きっと食事を削ってでもスパイラルに嵌っていくんだろうなぁ
低価格でも「買っても意味ナイ意味がナイぞぉぉ!」って心の中で叫びながら
殆ど買い揃えたし...orz

>>69
(*V∇V)ウフフフフ
普段から役不足、浮き足立つ、潮時には突っ込んでいるからね!
と、スレ違いは此れくらいしよか

スレ違い何度もすみません
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:06:09 ID:KSmT40wW
ところで今CX300かC350か悩んでるんだがどちらを買うべきだろうか・・・?

今までカナルは使ったこと無いんだがソニーA808に付属のカナルがそこそこ気に入ったので
買いたいなと思ってるんだが。

ソニー付属のEX85相当品とか言うのはちょっと高音が抜けきらない感じがするが付属とし
ては十分な音質と感じる。でもあの音漏れじゃとても外では聞けたもんじゃない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:08:46 ID:6YF+GlTU
やべー、E888〜ATH-EM7〜ER6i〜5EBと流れてきた俺が
5980円のMDR-EX90SLをポチりそうだよ・・・
次はE4cか5proと心に決めてたのに、誰か止めてくれ・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:10:57 ID:/MdS+SAb
ER-4SとER-4Pってインピーダンスの違い以外に音質は結構違うものなんでしょうか?
また、ER-6iとはかけ離れてるんでしょうか。
現在、EX90でフュージョン〜プレグレ辺りを中心に聴いてますが、
より解像度の高い音をと考えて迷ってます。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:11:20 ID:y7/dJ/FT
>>72
C300
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:12:14 ID:KSmT40wW
>>75
そっそれは・・・。足して2で割れと・・・。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:20:08 ID:vE5pEQhH
>>73
つER-4S
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:31:01 ID:+trRCsk9
>>74
ER-4PはER-4Sと比較して低音は出ているものの、
高音の煌びやかさで明らかに劣る
この両者とER-6iを比較すると、次元の違いを思い知らされる

ちなみに、ER-4系に慣れた耳でEX90を使用すると、
高音が篭り、低音が量だけのぶよぶよに聴こえる

でも、俺のメインイヤホンはE4C
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:48:45 ID:JPOVcfAo

タッチノイズが嫌いでドンシャリOKな俺は何を買えば良いですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:49:33 ID:+trRCsk9
>>79
予算は青天井と理解して、E5C
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:50:41 ID:/MdS+SAb
>>78
d
厨という程でないですが、綺麗で解像度の高い高音部が目的ですので、
やはりER-4Sですか。
現在EX90でも高音の伸びがいまいちなのと解像度の低い低音は感じてます。

音屋でE4Cも衝撃価格なんですよね。ちょっと考えましたが、
今回は、ER-4S逝こうかと思います。
8279:2007/03/26(月) 00:53:41 ID:JPOVcfAo
E5Cなんて買えるわきゃねー
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:14:09 ID:uyOwXQq4
なら予算言いなよw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:14:17 ID:BfauhU9Y
誰かC700をばちっとつける方法とかイヤーピース知らないですか?
コード上向きにして無理矢理押し込めば、辛うじて綺麗に入るんだけど、
上向きだと激しく安定悪いし、フィット感よくないんだ…
8579:2007/03/26(月) 01:18:03 ID:JPOVcfAo
C700くらいまでで。
何で皆タッチノイズ気にしないのか、わかんねー。CX300は耐え難かった・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:28:50 ID:yQjZ9tiz
>>85
じゃあC700で!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:33:40 ID:SB3IkPZo
カカクだとCX300人気あるね
そうゆう俺もCX300所有してるけど
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 07:45:06 ID:WLfoeHI0
>>81
E4で、透明感のある波の音に上手に仕上がっていても
ER4Sだと、小豆を籠に入れているのがバレバレな音

音楽としてどちらをいい音と考えるのか、即断できないですね。
単純に解像度が上がればいいってだけじゃないところが
奥深いというか、面白いところです。

私も両方持っていますが、>>78氏と同じで多用するのはE4です。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 08:00:14 ID:+LiT4XXH
間を取ってep720を。 im616なら超お得っぽいし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 08:03:33 ID:+LiT4XXH
音量絞っても解像度感が損なわれないのが良いね。 epは。
常用するにはちょうど良い。

その代わり音量上げると私には高音が耳に痛い。

音量上げるとE4の方が気持ちいい。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:56:08 ID:gtnQ+7ri
10Proのレヴューですか、一言でいうならばカナルの中では
やや低域よりにも思えますが、概ねバランスがよく、
オールマイティーではないでしょうか。
私はER-4Pも所有しているのですが、あちらは遮音性が高く、
高域がクリアーではありますが、低音が量感が少なく
無機質傾向でややつまらないといった感じをもっておりますが、
10Proの方はレンジが広く、高域はクリアーさはER-4P(S)と同等か
それよりも上、かつ低域は500PTHと同等でこちらはよりしまりがあり
何より音場はこれらとは比べ物にならないといった印象。
ちなみに私はピュアオーディオにも興味があり、現在B&W 802D+Classe CA2200+
Linn Klimax Control+Sony SCD-DR1で楽しんでいますが、まあ比べれば無謀と
言うほど音質の次元が違うとはいえ、外出先で聞く分にはそれ程そん色なく満足
はできるレベルにあると思います。もちろんiMOD+ポータブルアンプもセットで
この評価ですが。
まあ、大雑把にSPで例えるならば、あくまで主観ですがER-4P(S)⇒ソナスガルネリ、
E500PTH⇒JBL9800SE,10Pro⇒WilsonAudio SystemXといった感じでしょうか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:35:57 ID:O/9h0oAJ
C700と5EBの細かい差異について教えてください。

どちらも低音寄りとは聞いてるのですが、
具体的に音場の広がり、量感、解像度等の細かい違いを
具体的に教えていただけると助かります。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:53:58 ID:i4FYg5lb
E4に魅力を感じてるのですが、携帯性の面でSE310がかなり気になってます。
価格も近いということで似た性能を期待してもよいものなのでしょうか。
SHUREをよくご存知の方いらっしゃいませんか?

そんなのまだわからないというのであれば、我慢して待ってみます。
でも気になってしょうがないので書き込んでしまいました。
よろしくお願いします。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:57:44 ID:+trRCsk9
そんなのまだわからない
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:13:05 ID:owxBQdv+
>>92
5EBは低音寄りというよりもシングルBAカナルに
サブウーハーがついた音と思った方がいい。それくらい極端な音。
高中音部の解像度はBAだけあってそれなりにあるけど
BAに比べると解像度皆無に近い低音部の主張が激しい曲だと埋もれる。
使い方によっては素晴らしく楽しいイヤホンなんだけど明らかに万人向け・汎用ではない。

C700は聴いた事が無いので比較はできない。スマン
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:00:18 ID:7Fle04PG
C700はCX300の低域をちょっと強めて、中高域を滑らかに上品にした感じかな
5EBはプラグの親玉
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:07:10 ID:O/9h0oAJ
>>95
なるほど。俺好みな音な気がしてきた。thx
サブウーファーがついたような、って事は音場の広さとか
低音の美しさとかは問題ないって事ですか?

>>96
C700は低音がやたら強めで量感はすごいが、
低音の綺麗さには欠けるようなイメージだったんだけど、
そんな感じで合ってるんだろうか?
個人的には値段ではないけど5EBはC700より
低音の量感は多少落ちるけど綺麗な低音を奏でる、
みたいに思ってたんだけども、実際両方聞いた事がないので
教えて欲しかったんだ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:21:03 ID:WLfoeHI0
>>97
ちなみに、「サブウーファーの方」は、
ダイナミック型ドライバ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:06:45 ID:owxBQdv+
>>97
音場の広さは問題無いと思うけど低音が美しいってのどうだろう?
ぶっちゃけ低音部は量感だけwなので個々の音が繋がって聴こえるし。

C700の評価を見る限りでは普通にメタルとかもいけそうなんで
たぶんイメージしてるのと逆で更に凶悪に低音に特化した代物だと思う。>5EB
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:39:39 ID:vE5pEQhH
5EBを使いこなしてこそ真のUEマニア
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:49:33 ID:O/9h0oAJ
>>99
それはつまりC700よりさらに全てにおいて一歩ずつあげていったような音って事?
むしろ低音が強烈に強くなってる、みたいな感じ?

個人的にはCX300が低音強めって話だったけどアレは全然足りなかった。
多分俺は結構耳が低音厨に偏ってる方なんだと思う。
EX90SLだっけ、音漏れひどいソニーのアレも低音まったくだめ。
少なくとも俺には。

なんでC700と5EBなら満足するかなぁとか思ってたんですが・・・
何せいつもイコライザーは低音をマックスまで引き上げてるしなぁ・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:01:04 ID:vE5pEQhH
>>101
そこまで低音好きなら5EB買って間違いないと思う。
EQで調整も利くし。
まだM-AUDIOのアウトレットにIE-20XBあるから早くポチりな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:04:24 ID:eCyOohYC
>>101
それほどの低音大好きなら5EBしかないよね
C700は低音重視ではあるけど中・高音のバランスも考えた音作りだし
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:06:28 ID:+2mO9MWR
ATH-CK5>CK7と来て今日3スタ買いました
最後の最後までER6iと迷ったのですが、低温が強くて断線しても大丈夫な3スタにしました

ところで、ERとUEってイヤーチップに互換性ありますかね?
3段キノコを使ってみたいのですが・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:22:12 ID:O/9h0oAJ
>>102
やっぱりそうなのか・・・ありがとう最後の一押しくれて。
ポチって来る前に明日辺り秋葉よどでもいってその場で買ってくるよ。
ちなみにIE-20XBとはなんでしょう?

>>103
その発言から見ると、5EBのが低音強めでC700はややバランス型って解釈なんだね。
なんかカナルスレ系だと低音ならC700って言う意見が多いから
極端に低音寄りなんだと思ってたよ。
情報ありがとう〜
10674:2007/03/26(月) 21:24:53 ID:/MdS+SAb
>>88
>E4で、透明感のある波の音に上手に仕上がっていても
>ER4Sだと、小豆を籠に入れているのがバレバレな音

判ってしまうのをどこまで楽しんでいられるかってことですね。
う〜ん、いずれはE4Cも購入する事になるのかも。
そして更なるスパイラルに陥るとw
まぁ、EX90を購入した時点で覚悟してましたが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:32:57 ID:vE5pEQhH
>>105
IE-20XBとは5EBと色が違うだけの同等品だ。
アウトレットで安く買える
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:33:45 ID:DpwXVuWq
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:52:14 ID:O/9h0oAJ
>>107>>108
ありがとう。色違うだけか。なるほど。明日秋葉いって視聴して
こっちポチるわw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:04:45 ID:JPOVcfAo
JESTTAXってとこのイヤフォン使った事のある猛者はいますか?
↓コレ
ttp://www.jesttax.com/

MHP-EP4ってのが気になる。
ここのイヤホンて具具ッてもあまっり情報無いのネ。
111110:2007/03/26(月) 23:50:20 ID:JPOVcfAo
スレ違いぽなので低価格スレ行きまつorz
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:38:03 ID:NFLhdP/i
ボーカル・エレギ・アコギ(=中音?)を気持ち良く鳴らすイヤホンを捜し求めているCK32使いです。
いろいろググってE4Cを知りました。
買ったら幸せになりますか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:56:56 ID:LdzAR8HW
>>109
5EBと違って保証は1年間だよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:59:52 ID:bgUUs95b
5EBの保障期間っていつまでなんだ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:02:11 ID:V/EtCth6
>>112
CK32からなら、その価格帯の何を買っても幸せになれますよ。

そんな答を知りたいんじゃない、と思うかもしれませんが、
子供用のおもちゃのギター(気を悪くされたらごめんなさい)を使っていて、
次にギターを買う段になって、
ボディは、バスウッドかアルダーかってなとこで悩むようなものです。

また、ギターでも、百万のビンテージに手を出して、
投資した金額に応じた音の価値がわかるか、どうかは、その人次第です。
いろいろ聴いている耳だからこそ、その良さがわかる、という部分があるんですね。
1万円を超え、高価なイヤホンになるほど、構図が似てきます。

初めて高級イヤホンを買うなら、まずは試聴して、
この音が欲しい!と思い込む?だまされる?などして
この音ならこの価格でも仕方がない、と納得してから買ったら
幸せになれる気がします。長々とすみません。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:19:46 ID:bgUUs95b
まぁ実際のところ1万以上になると耳の方に高度な聞き分け能力が必要になってくるからな。
どんなバカ耳及び普通の耳で聞いてもよさに違いを感じるのは低価格帯のみ。
1万のイヤホンと5万のイヤホンの違いを明確に良し悪しで判断できるレベルの
耳がある奴はそんないないと思う。

というかそんな明確に大きな差ではないからな。クセのレベルと言っていい。
その小さな差を許せないほどの耳かどうかだけ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:30:10 ID:Ybztm6iy
なんとなくそんな気はしてたけどやっぱそんなもんか。
ヘッドホンとかスピーカーとかだとまた話は変わってくるんだよね?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:39:12 ID:OknaOdts
最終的には個体差出ちゃうからww
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:39:15 ID:GZKSKS8H
>>116
そんなことはない
低価格帯で聴き比べしても、低域が出ているとか高音寄りとかf特絡みの感想しか出ないが
BA機は、低価格帯のような極端なf特の操作がない代わりに音そのものにかなりの個性がある。
クリア感、粒立ち、音場、分離、滑らかさ、他等々
低価格帯より音の違いが明確
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:42:24 ID:bgUUs95b
>>117
同じだよ。結局聞く耳次第。スピーカーはだいぶ違ってくるとこもあるが、
価格帯の位置取りがシフトしてるだけで、10万のスピーカーと
100万のスピーカーの違いはイヤホンと同じように
聞き分けれる耳とその違いに対する自分の感じ方の問題。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:43:47 ID:bgUUs95b
>>119
だからそれを感じ取れる耳かどうかだって言ってる。
高けりゃ全部いいってもんじゃないから。
そこまで行くとその辺はクセのレベル。
どこを重視するかの世界になってくる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:48:23 ID:V/EtCth6
>>117
>>116氏がどんな意図で書いたのかわかりませんが、
高度な聞き分け能力なんて、書くと
ちょっとどうかと思いますね。
そんな大層なものは必要ないと思いますよ。

聴けば誰にでも差は明確にわかります。

ただ、その差が大きいと感じるか、大差ないと感じるかは、
特に、投資した価格分の差に値するかどうか、
その認識の問題なんです。

低価格のイヤホンから見上げると、1万円も2万円も大差ない。
特にE4cは、目立つ分かりやすい特徴があるイヤホンでないから、なおさらでしょう。

ですが、E4cクラスの透明感のある音に慣れると、下の音では頭痛がしてきます。
その頭痛も1週間程度慣らせば消えますが(w
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:51:25 ID:V/EtCth6
>特に、投資した価格分の差に値するかどうか、
>その認識の問題なんです。

ああ、認識の問題ではなく、評価の問題と言いかえたほうが
わかりやすいかも。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:53:08 ID:GZKSKS8H
>>121
BA機をどれだけ持っている?色々聴いた上で違いが小さいなんて言っているのか?
俺は入手可能なものはだいたい持っているから16機種手元にある。
同メーカー系列で非常に似た音もあるが、一般的には違いは大きい。
で、BA機の大きな違いがわからんやつは何を聴いてもわからんのじゃないか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:55:01 ID:bgUUs95b
>>122
差は分かるよ。ただそれが値段に相応した違いはないと言う意味だ。
それ以前に1万以上のイヤホンであれば、低音から高音まで聞くに堪えないような
ひどい音はありえなくなる。
そこまで行くと「よい・悪い」ではなく「特性・クセ」の世界だという意味。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:56:33 ID:bgUUs95b
>>124
1万以上という枠で言うなら9種類しかないけど、特性の違いは感じるが、
どれもこれも完璧に1番だっていえるようなのはない。
だから使い分けてるよ。それがそんなおかしい事か?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:59:42 ID:V/EtCth6
じゃあ、まあ皆言っている事は同じということで。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:15:32 ID:bgUUs95b
だから非常に似た音かどうかなんて言ってないだろ・・・
例えばER-6iとC700だったら値段が高いER-6iが全部優れてるといえるか?
費用対効果って意味での違いの差がどこまで影響するかもまぁ大事だが、
大きいと感じるのはお前の耳がそれだけ優秀に聞き分けられてるんだろうよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:18:49 ID:bgUUs95b
ただ低価格帯は違う。明らかに全部が全部優れてるという違いが
出てくる機種はある。特性の世界じゃなくね。

高価格帯になるともう低音ならコレ、高音ならコレ、みたいに
特性ごとに使い分けないとベストは見出せなくなる、って言いたいだけだよ。
そしてベストって意味じゃなくてもその違いは決して大きいレベルとはいえない。
1000円から5000円なら5倍以上の価値を感じる違いかもしれないが、
1万から5万は同じぐらいの差はまずない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:25:33 ID:6iFYkl0c
結局個人個人の懐具合次第になるわけで
それは低価格帯でも高価格帯でもかわらんだろ。

BA信者にはBAと否BAの差を激しく感じるだけで。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:27:03 ID:V/EtCth6
人によるよ。耳による。

カスタムモールドのイヤホンをいろいろ楽しんでいる人から見れば、
2万の世界も低価格帯だろうしさ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:48:54 ID:GZKSKS8H
>>129
5倍以上の違いが出る1000円と5000円を幾つか具体的に上げてみ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:51:13 ID:V/EtCth6
もういい。やめようよ。
主観の話で論争しても水掛け論に終わることは明らか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:54:09 ID:bgUUs95b
>>132
それは低価格帯の話だから低価格カナルスレいけ。
そこでなら答えてやるよ。
逆にお前の言う違いの大きさとやらをBA機で具体的に言ってみ?
それは価格的にここでいいと思うし。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:00:32 ID:GZKSKS8H
>>134
じゃ、分かりやすいようにおまえの持っているBA機で違いを説明するよ
持っているのを上げてみ

それと、俺の守備範囲は広くて低価格機も結構持っているぞ
低価格機の方は俺がリクエストしようか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:01:39 ID:GyXTRsK1
低価格カナルスレ立てるのか?
あと、次スレからAV板とポタAV板のカナルスレを統合しないか?

両方ともAV板に
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:25:33 ID:bgUUs95b
>>135
お前の主観での違いなら別にいらないが、じゃぁこちらから指定しようか。
E5c,E500,5Pro,10proぐらいで。まぁ出来るだけ違いの大きめのを選んでる。
10proは国内はまだだった気がするが。
ちなみに俺はE500と5proしか持ってないけどね。

つか結局主観入るんだろうし、どう具体的に説明する気なんだ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:26:16 ID:bgUUs95b
>>136
低価格カナルスレならあるじゃないかすでに。
俺は全部一緒でもいいと思うけどな。価格帯でわけなきゃいけないほど
スレ速度速くないとは思うし。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:34:28 ID:O5zBq3xm
なんでそんなに必死なの?(笑)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:47:37 ID:YLf1ocDk
GZKSKS8Hのほうが論点ズレズレなのは明白なんだし
bgUUs95bがなんでそこまで力入ってんのかわからんね
暇すぎんのもよくないってことか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:00:09 ID:zh9Kqsyn
俺は16個持ってるから違いがわかるんだぜーみたいな事言ってる奴が
まともなわけないだろ。少なくとも自分視点での意見が言いたいだけならスレじゃなく
日記にでも書いてろってこった。
普通の人はある程度以上の差は判断がつきにくいし確かに
癖の違いとかに聞こえるよ。ただその癖の違いは
好みという要素で大きくぶれる。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:21:06 ID:V/EtCth6
というか、お互いに自分を巨大に見せようと
羽を広げて威嚇しあっているだけのような。

さくっとレビューして手の内を見せたもらったほうが、
このスレの住人にとって、
どんなにか役に立つ情報になると思うのですが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:23:43 ID:+m5/XsiJ
最終的には試聴してから買えって話だしな。

試聴が出来ない地域の皆さんには申し訳ないが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:26:42 ID:GZKSKS8H
>>137
全部持っている。もっとも10Proは今日届いたばかりで今聴いているところだがな。
じゃ、10Proを中心に比較するか

5Proはしっかりした低域の上にキラキラした中高域が広い範囲で鳴っているような感じだが
その中高域が薄いオブラートの向こうから聴こえてくるようなのが欠点だが
10Proはそのオブラートが取り払われている。

広い音場はそのままでクリア感や分離感が増して明らかな5Proの正常進化だ。
このクリア感の違いは素人にも分かるはずだ。5Proだったら高音厨はダメだが10Proだったら許容できるだろう。
非常に優等生的な鳴りだ。このクリア感の違いは素人にも分かりやすい。
ただ、クリア感が上がったといってもER-4のようなクリア感じゃない。あくまでもUEの音だ。

E500も優等生の鳴りだが、こちらの方が低域が豊かで、中高域は歯切れの良いSHUEの音だな。
UEの中高域は滑らかで優しいが、SHUREは明快で歯切れがよい。
このような明確な音の違いは低価格機にはないだろう。

E500に感じるのだが、滑らかさや優しさ等のUEの特徴を取り入れている。
10Proは明快さ粒立ち等のSHUREの特徴を取り入れている。
SHUREとUEの目指す方向が似通っているのかもしれない。
それでも、両者はUEの音とSHUREの音という明らかな違いがある。

5EcはSHURE中でもちょっと異質で、元気な暖色系の音で表現が難しい。
俺の好みではないな。1年くらい前までSUREはE5c派とE4c派に分かれていたが俺はE4c派だ。
E5cは太く立体感のある音でE4cは細く歯切れの良い音だ。
この両者の違いも明確だ。

値段と音の違いの件だが、10Pro、5Proと3Stuを比較した場合、音もそのまんま値段通りだな
SHUREは、俺の場合には一部値段通りにはならばないがね。

これら、音の違いは店頭の短時間の試聴では見誤る場合があるかもしれないが、
買って落ち着いて聴くとはっきりわかるレベルだ。ちなみに俺の耳はあまり鋭くは無いと思っている。

低価格機の場合には、音そのものの違いは遥かに小さくて、もっぱら低音が出るとか高音が出るとか、
低音が多ければ締まりが無いとか少なければ締まっているとか
高音が多ければ(ry
みたいに評価している。
もし、低価格機での音の違いを聴き分けられれば高価格機は簡単なものだ。

じゃ、5倍差の低価格機の違いと1万と5万のBA機の違いについて語ってくれ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:36:01 ID:bgUUs95b
>>144
いやもういいよ、お前が正しいで。

お前のその評価を見て相手する意味がない事に気づいたから。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:52:08 ID:IhIKSK48
ER-6とER-4、5proと10proあたり
全部全く聴いた事ない立場の素人考えだと
使いわける機会無さそうなんだけど
そのあたりどうですか?参考までに。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:05:25 ID:biL9org2
>>146
音だけで考えたら上位機種を持ってたら下位機種は必要ないと思う。

ただ、例えば通勤用とか気軽に使いたい場面では下位機種も使用機会があるんじゃないかな?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:26:27 ID:oLm4UZlN
>>146
とりあえずもしER-4Sが好みの音だったらイヤホンスパイラルから逃れられる。
Ety耳になって他のが全部曇って聴こえるから。
そういう意味でフラグシップイヤホンの中では一番安いので1個買ってみたらいい。
もし気に入らなかったら・・・スパイラルの始まり。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:46:06 ID:Ij0YKlQ9
ER-4Sとダイソーの525円のがあればおk
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:54:46 ID:N7bTVdst
たいていのこと(音場含む)はf特で決まることを知らない GZKSKS8H カワイソス
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:12:43 ID:mzrQV8r3
マジかよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:34:23 ID:GZKSKS8H
>>150
そうだったら良いな
CX300 + EQでER-4もE500もfi10Proも作れるからね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:53:55 ID:N7bTVdst
>>152
そうつっかからないでくれ
でも、頭部伝達関数はホンモノだよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:14:55 ID:GZKSKS8H
あらためて見たら
>>144の低価格機評価の件と>>152の関係がおかしい
>>144の考えだったら低価格帯はEQでどうにでもなるということになる


低価格機でも音はf特だけで決まるものではないから、
CX300 + EQで他の低価格機を再現できるものではないが
低価格機の音質におけるf特の役割の比率は大きい

というのはどうだろう

いや、f特はどの価格帯でも重要項目だな。

まとまらない。再度考える
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:17:37 ID:rpAJu+bx
10proの国内販売まだかねぇ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:23:44 ID:9LhPLR9Q
FX77で充分な俺は糞耳ですか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:27:41 ID:/vi4V0wG
今日harmanのep710を試聴したんですがすごく良かったです。
オーディオテクニカのCM700TIを買いにいったのですが、
たまたまカナルも試聴できたんでカナルには興味無かったんですが暇つぶしに聞いてみたら
サックスとかすごく色っぽく鳴らしていて
こいつはタダ者ではないと感じました。
自分の持ってるnanoで試聴しようかと思いましたがたまたまそこがビックカメラで私物のnanoで試聴できる雰囲気ではなく、
オーディオテクニカを買わずにハーマンについて調査しなければと思い帰宅中です。
携帯で検索したところあれは最近出た機種なのですね?
今日は昼間アキバのダイナミック555で色々試聴してカナルも色々試したのですが
やっぱカナルは合わないと思ってCM700TIにしようと決心していたのにハーマンのカナルのすごさに圧倒されました。
とにかく凄かったです。
皆さんはハーマンのカナルどう思ってますか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:33:28 ID:rpAJu+bx
>>156
俺も運動するときはいつもFX77だよ
イヤーピース換えて外側も詰めてるけどなかなかいい音してる
ポタ機の携行性を考えるとあの手頃な価格であの音は正直おいしいよね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:35:17 ID:DN6n773P
>>156
次に5EBで音楽聴いたら悶絶した
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:06:48 ID:OknaOdts
みんなは家でもカナル使ってる?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:17:17 ID:2zMQbvnb
家でも寝ながらカナル使ってるけど、あまりカナルっぽくないEX90だったりする
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:21:16 ID:i/0ydCUU
>>148
俺はE4G+S変換アダプタで、ER4中毒から脱出したぜ!
今では素のE4Gでも聴けるし、EX90を評価する余裕すら出てきたw



その結果、E500や10Proが気になってしょうがないんだがなorz
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:50:30 ID:YXe2MQhh
E4c買った!
で、質問。

説明書見たら、耳の上からコード回して装着する絵が模範例になってた。
この装着方法と普通に垂らして装着する方法とじゃ、
耳に入っていく方向が違うと思うんだけど、
普通に垂らして装着する方法のときは
イヤホンを左右逆にしてはめるんだよね?
(一応、やってみた。
 普通に装着するときに左右逆にしたほうが奥までしっくり入って
 遮音性高まる気がするのは俺の耳だけ?
 というか当たり前なのかな?)

164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:55:23 ID:i/0ydCUU
>>163
左右逆でに気にならないなら、止めないけど…

耳掛けにした方がタッチノイズが減って、
装着も安定するので、良いと思うんだが
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:55:46 ID:MYhua/e3
音も左右逆でいいのか?
好むと好まざると関わらず、一応耳かけ装着がデフォなんだから
それに慣れればいいことじゃん。
それにE4やE3のノン耳かけ装着って端から見ると禿しくかっこ悪いぞ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:10:16 ID:YJEl1nyD
E4cを逆さにはめてるやつは見たことがないが、
iPod付属のラテラルインザイヤーのホンを
無理やりバーチカルに装着して
耳から棒を突き出してるやつはたまに見るな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:21:41 ID:ZqZpar1p
ER-6iならちっこくて目立たないから、上下逆にしてコード耳かけしても
全く違和感無いけどな。
タッチノイズも確実に減るし。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:05:15 ID:SgXVxtf3
最近ipod付属のイヤホンをSHUREのイヤホンみたいに耳掛けでつけて
いる面白い人を見かけたな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:27:53 ID:k140Nsrt
>>168
タッチノイズ減らすためにわざとやってるんなら別にいいんじゃない?
俺だって耳掛け専用設計じゃないER-4Sを耳かけしてるし。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:38:00 ID:SC5cYkIK
ER6iとアルバナってどっちがおススメ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 05:08:01 ID:SLZeIrR4
>イヤホンを左右逆にしてはめるんだよね?

そんな装着方法は存在しない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 05:13:03 ID:SLZeIrR4
>>148
ER4Sしか持っていないなら、その音を気に入るしかないから、
仕方が無いけど。

ER4Sで破綻する音楽って結構あるよね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 07:30:15 ID:xdFAteZC
イヤホンを左右逆にしてはめるようなヤツにE4cはもったいなさ過ぎる。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 08:46:41 ID:3D32vO4i
ER-4Sはクラシック聴く時は余計な低音の強調がない分重宝してるわ。
ただたしかにそれ以外だと面白みに欠けていまいちなんだよな。
たぶんそういうイヤホンなんだろう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:59:39 ID:8t8chGU+
C700をプログレメタル好きな嫁さんに買ってやった
低音が出る奴を希望してたが気に入って貰えたようだ
俺も聴いたが聴き疲れしなさそうないい音してる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:14:54 ID:7TH1FR+0
>>171
UEのSHURE装着はあるってばよ
http://www.ultimateears.com/videos/superfi_mod.htm
EX90は耳穴の角度が合うんだけど5Proでこの装着をすると
コンダクタが鼓膜に対して垂直に向かない…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:37:02 ID:pmkTa6Bm
>>176
ケーブル取り外し可能なUEだから出来るんだろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:00:23 ID:3RaydWcF
>>163
本体に角度がついていることで、
耳かけ、垂らしで耳に入っていく方向が違うから、
耳穴の形の個人差にある程度対応できる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:37:47 ID:Q9xxK6yN
今誤記の人はヘッドホンの右左なんて気にしないって言ってるメーカーもあったくらいだし
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:39:26 ID:Q9xxK6yN
↑今時
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:30:18 ID:+vqfsGkV
↑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:32:21 ID:pmkTa6Bm
>>180
あんた、わざとだろw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:58:31 ID:hLh2Bspn
>>175
そんな嫁羨ましいw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:29:10 ID:dcdx23Te
何だ、ジャガー横田か?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:46:21 ID:hLh2Bspn
ジャガー横田はプゴグレメタルがすきなのか!?
186184:2007/03/28(水) 16:06:40 ID:dcdx23Te
しらそ適当にいった
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:46:47 ID:VA2TGy9K
CX300使ってて満足してるんですが、C700と3スタが気になります。
それぞれどんな変化が期待できますか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:07:22 ID:OIuO9X9s
>>187
比較対象として微妙だな。CX300はよくも悪くも低価格帯では
やや低音寄りの優等生というか、極端な話イコライザー次第で
特色をいじれるタイプ。

そういう意味では上位として考えるなら3スタのがまだ近いのかも。
C700は低音の量感がハンパない。低音の伸びや音場は普通だと思う。
高中音の解像度等もそこそこ優秀だからいいイヤホンだけど、
CX300の純粋な上位音とはいえない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:16:41 ID:W7w0EwWB
CX300てそんなに優秀なのか?
試聴した感じでは低音は充分、だが高音&ボーカルがうしろに隠れる感じだった。
EQしだいで高音&ボーカルを低音の前に(もしくは同列に)もってこれるということ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:19:14 ID:OIuO9X9s
>>189
低価格帯では、ね。
低音寄りではあるけど別に低音も量感は多少あるが
決してハイレベルな音がなってるわけでもないしな。
EQ次第で量感調整ぐらいは可能だが、元がそもそも低価格の音だ。
そこんとこ踏まえて。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:03:29 ID:W7w0EwWB
>>190
そうか、評価が高くてもそれはあくまで実売価格4K台に限った話ということか。
ユーザーの評価を絶対的に捉えてた。価格帯に応じて相対的に見ないとね。
やはりE4Cにするかな。
ありがとう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:18:37 ID:OIuO9X9s
>>191
とはいえコストパフォーマンスで見たらかなりいいぞ。
おおよそその辺の金額のイヤホンでは太刀打ちできないんじゃないかと思えるぐらい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:21:33 ID:RqadqdeG
俺は低価格帯だとCK5が一番好きだな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:13:47 ID:xdFAteZC
CK5はシャリシャリでAMラジオみたいな音質だと思う。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:32:48 ID:JnyhS3g9
CK5は好みが分かれる音だろうと思うが。
解像度は悪くないけどCK5を買うなら
同価格帯に他にも選択肢はあるだろうという感じ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:40:42 ID:iJxuHulQ
>>194
同感
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:41:55 ID:geSBoiDx
38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/28(水) 02:26:23 ID:JhDpAz8a
可聴周波数域チェッカていうソフト使って
手持ちのイヤホンが聴感上どこまで高音低音が出てるか確かめてみた

EX90 30-17190Hz
EX85 30-17170Hz
C700 40-17140Hz
CK9. 40-16690Hz
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:48:15 ID:iziN+x+4
音の範囲だけの話ではない。出ている音の品質と量感はまた別の問題。
そんな事言い出したら2000円以下のカナルで6〜20000なんてモンもあるからな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:12:30 ID:Tu+Ikjxc
>>187
俺CX300からC700にした。
全音域でグレードアップ。感動できる。3Stuはわからんけど。

C700はすごくクリアでCX300じゃこもってよく聞こえない音も聴けるよ。
中高音はきらびやかで空間に響く余韻なんかも楽しめる。
ボーカルは美しく目の前で歌ってもらってる感じ。

低音はものすごい量感でハマれば最高だろうけど、好みが分かれるのがここだな。
低音のせいでクラシックには向かなかった。ポップス、ロック、R&Bはノリノリ。
バランスとして特徴的なのはとにかく低音だから、そこに気をつけて試聴すりゃいいんじゃね。
要約すると、>>188の言う通りだなこれ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:15:11 ID:+HDRLIvY
>>197
ER-4Sのスペック見てみ、それがどれだけどうでもいいことかわかるから。
必要なところが必要なだけでないのに可聴域ギリギリ(もちろん耳の感度はガタ下がり)
なんかどうでもいい。
それに変に広いものは極甘の判定基準だったりするのでまったく意味がない。
※ER-4Sでも20000Hzは判別できる。が、鳴っているだけでは意味はないのだ。

よく聞こえなくても感じるから大事とか言うがそんなのに限って解像度が低く聞こえるべき
ところがまともに聞こえてないんだな。
気持ちよく聞ける部分が気持ちよく出てるのが一番いい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:23:33 ID:7esHNv+w
>>197
うちのCK9では20-17400Hzくらい聴こえるが
20の部分は心臓のドクンドクンも一緒に聴こえて
判断が難しいorz
あと20-20kHzのサンプリングの音を聴くと
なぜか17k過ぎて聴こえなくなったと思ったら19k前後で少し聴こえる。
音質とはまったくかんけーない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:33:21 ID:vJ+cb+OY
長い間さまよった俺だがようやく悟りを開く時が来たようだ。
俺の信念はまず試聴、いくらレビューが良くても自分好みの音かどうかなんて
自分の好きな音楽で耳で聴いてみないとわからない。
長かった…今まで。
紆余曲折だった…
その神機とは!!
ER-4Sである

203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:41:12 ID:jRF4IDoB
ファンファーレかなんか鳴らすの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:44:19 ID:iziN+x+4
>>199
ほぼ同意。やっぱりこの特徴的な低音の量感をよしとするか悪しきとするかは
その人それぞれの耳によると思う。
俺はC700はハマったパターン。高中音の音もすばらしい。
バランスとしてはかなりいい方。E500より出番が多いからな。

ピアノ演奏のみとかの場合はER-4S使うけどね。
後激しくベース音がかき鳴らして欲しい場合(あんまり音質気にせず)は
5EBも使う時がある。ただ5EBはC700よりもっと凶暴な低音で、
正直曲を選びすぎる感じが否めないが・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:48:12 ID:iziN+x+4
あ、全然関係ないけど、案外個人的に壊してもいいや的に使ってるのは
パナルの50だったりする。2000円程度のモノにしては
中高音の解像度がいい。低音は少々物足りない感じはするけど、
地下鉄とか周囲の騒音が激しい場所だと音量大きめにしてカバー。
キーポイントはイヤーチップの方でSHUREのイヤーチップつけると
遮音性があがって非常にいい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:56:51 ID:FWGVkLqd
>>204
C700よさそうっすね。
E500使ってますがC700とどっちが低音強いですか?
比較レポをもう少しいただけますか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:08:38 ID:iziN+x+4
>>206
聞く曲によって判断違うと思う。
E500で聞きたい曲もあるしC700で聴きたい曲もある。
低音の強さだけで言うならきっと量感を指しているとして
C700になる。ただC700よりE500のが低音の音場の広さと
シャープさは上回ってる。
問題はそれを求める曲かどうかってとこで、
例えば電子音がバリバリなっててその中でベースでリズムを
ずんどこ取るような曲はC700のが楽しいと思う。
具体的には打ち込み系の曲がそう。

逆にパイプオルガンのような低音に伸びと音場の広さ、
品質を求めるような音を中心に聞くならE500のがいい。

ただこの二つ、同じ土俵で比較するような値段差じゃないんだよね。
C700はこの値段にしてはすばらしいイヤホンだとは思うけど、
低音を求め、かつ上位レベルの音場や伸びまで期待するなら
E500より5proのがいいかもしれない。
あくまでC700は特化型というか個人の趣味思想レベルで
気に入る入らないが明確になりやすい独特の音感のものと思ってくれ。

俺にはすごくハマる音なんだよね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:18:07 ID:iziN+x+4
あ、言い忘れだけど、値段が上がればいい音、って言ってるんじゃないよ。
よくも悪くもカナルで引き出せる音の形ってのはある程度以上になると
独特の特性が出てくる。メーカーの癖、みたいなところもあるしね。
値段の割にはいいイヤホン、なんてのが俺は結構好きで、
CX300もHJE50もそう。
逆にC700クラスまであがると安価とは言えない金額だし、
そこから上は聞く人によって”好み”という最も大きなパラメータが
大きく影響してくるので。そこのところはよろしくお願いします。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:21:07 ID:CULKvfsa
AH-C700は結構良いですヨ
低音の響きはすばらしいの一言です
こんなに小さいカナルからこんなにも迫力のある低音が出るのかと驚かされます
高音が埋もれるかな?と思っていたのですが埋もれることもなく女性の歌声もすばらしいです
購入してすぐはほんの少しドンジャリかと思いましたが数時間使っているうちになじみました
ロックとか聴くならとても良いカナルだと思います
コードはポータブルプレイヤーなどで利用することを考えて絡みにくくなっているらしいです
見た目もなかなかかっこいい!
ただ装着間が私はちと微妙です
EC2のチップでも買ってみるかな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:25:37 ID:iziN+x+4
>>209
E2cのチップはかなりいいが結構お高い。5ペアで透明型が1000円ぐらい。
ウルトラの方(グレーチップ)は1400円ぐらい。
透明型のが無難な音になる。元から付いてるチップよりやや低音が暴れ始めるが。
ウルトラはややつけにくいがつけてしまうと装着感がすごいいい上に
音のクリア感は増すが、イコライザーでうまく調整しないと
少々暴れん坊。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:26:57 ID:CULKvfsa
E2Cぽ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:29:42 ID:CULKvfsa
>>210
あぁ・・・リロードしてから書き込めば良かった
訂正ありがとう

ウルトラか
E2Cしか見てなかった
優良な情報ありがとう
よく考えて購入してみるよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:32:33 ID:iziN+x+4
ウルトラソフトフレックスってのとフレックスってのがある。
前者が黒くて後者が透明。
音もやや違う。両方持ってて俺は色んなイヤホンにコレつけてる。
俺の耳にぴったりなんで。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:40:38 ID:CULKvfsa
ウルトラソフトフレックススリーブ、E2シリーズ専用、S/M/L、各1ペア
ってのが980円みたいだからこれ買ってみるかな

自分の耳にどのサイズが合うか分からないからね
とりあえず今はC700に付属されてた一番大きいやつ使ってます
届くのが楽しみだなぁ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 03:08:58 ID:HW0Bw6uw
ヘルマン ep720と
デンオン AH-C700
がよさそうだな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 03:23:01 ID:/0OTxjsf
k14pは神イヤホン
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:48:22 ID:trofnyQl
C700とEXチップの組み合わせは、装着感はupしたけど音の方はなんか微妙な感じ…慣れかな…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:56:04 ID:MuUv0yMp
そう?

音の締まりがよくなったと感じるのは少数派かな?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:11:30 ID:lJtC/tvD
まあチップと耳の相性は個人差がかなり大きいから
他人の評価はあんましあてにならない部分だし
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:14:11 ID:iziN+x+4
耳の形に依存するからね。
音の評価も好みで結構変わるし、あくまで参考に過ぎないよな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:29:15 ID:l5IJjwar
CK7はもう過去のものか。。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:42:44 ID:iziN+x+4
悪いもんじゃないけど、ほぼ近い価格帯にEX90がいるしな。
遮音性さえ無視すれば勝ってるポイントがないと思う。
逆にクセのあるイヤホンという意味なら、変にどっかが悪いところはない
CX300が低音にクセがあって下の価格帯にいるので。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:49:14 ID:cqgNoS1Q
CK7はドンシャリで高音に癖があるから万人向けって感じの音じゃないよな
打ち込み系にはなかなかいいけど
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:55:30 ID:onW8Gxzg
米屋カナルGet!

これは…神がかっている…!?

コネクテッド最強伝説
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:20:32 ID:gzGIdPIL
>>224
マジ?
もう売ってんの?
どこでいくら?
で、どんな感じ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:08:50 ID:/0OTxjsf
EX90SLは神イヤホン
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:19:50 ID:/0OTxjsf
BOSE IEは究極イヤホン
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:42:22 ID:lVFuWhxi
C700買ったんだが今まで普通のイヤホン使ってたせいかイマイチ耳にフィットしない・・・
歩いてるとすぐにずれてきちゃうんだがみんなどうしてる?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:43:50 ID:iziN+x+4
>>228
イヤーチップ変えてる。C700はイヤーチップ変えてる人多いよ。
主にソニーのEX1かSHUREのE2c用の透明チップもしくはグレーチップ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:49:13 ID:lVFuWhxi
>>229
ありがとう!
それって普通にビックカメラ等で売ってるかな?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:50:25 ID:iziN+x+4
>>229
ヨドバシには売ってるみたいだ。ビックの音響コーナー行った事ないから分からない。
秋葉淀なら間違いなくある。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:54:10 ID:lVFuWhxi
サンクス!!
明日行ってみる
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:54:17 ID:a5rnuL5Z
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:55:56 ID:iziN+x+4
サイズだけは気をつけろよ。基本的にデフォルトのイヤーチップの
最適サイズでいいようだが。
もし店に全サイズ揃ってなかったらサウンドハウスで買える。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:05:42 ID:jl6Mp+QY
ドングリが耳にフィットするわけねーだろ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:50:51 ID:VtZ8Az5n
E2cからE4cに変更してみた
なんか低音ボワボワしてる気がする
エージングしてりゃ変わってくるかな?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:53:50 ID:f7qm+PPY
俺はエージング否定派だから何とも言えん
耳が慣れるという意味でならアリだと思うけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:07:10 ID:VtZ8Az5n
住めば都って言うしな
そのうち聴きなれてくれば、これしかなくなるかもしれない
サンクス
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 04:36:49 ID:eDwZ0NYH
E2c→E4cで低音ぼわぼわは、あり得ないと思うが。
どういうことだろう。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 04:56:27 ID:cjFUTnJh
E4cの低音がボワボワだったら、世の中のイヤホンの99%がボワボワだな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 07:58:19 ID:WFywzPDr
5ProとC700を比較するとどっちが低音域強いですかね?
C700は低音域のボリュームがありすぎるように感じちゃうから、
そこまでじゃないのなら5Proを次に買う候補にしたい。
誰かレスお願いします!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:19:58 ID:cjFUTnJh
>>241
C700等のドンシャリイヤホンと比べると、5Proはフラットに近い感じ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:41:06 ID:WFywzPDr
>>242
ありがとう!こんなに早くおしえてもらえるとは。
価格のレビューとか読むと低音域が大きそうだけど、
それはER系とかE4Cとかと比べてのことなのかな。
フラットに近い中で多少低音域が豊かな感じなら
かなり好みのバランスかもしれないです。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:02:55 ID:tYy8Wd0N
C700がドンシャリて・・
高音も綺麗に伸びるよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:51:14 ID:7gmLCRUG
>>244
高音と低音だけ出てたら
バランス的にそれドンシャリであってね?
C700興味無いから知らんけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:08:47 ID:/yNp3CdS
>>245
俺もそれ疑問なんだが、
音の特性がドンシャリって低音と高音が前面に出てるのを言うんだよね?
決して低音の締りがあって高音がシャリつくって意味じゃないよな?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:09:18 ID:eDwZ0NYH
>>244
うん。あなたはドンシャリの材料を補強している。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:17:03 ID:GrJcr+zw
5pro、E4c、ER6i、er720、EX90、CK9、v-modaとスパイラルにはまったが
先日AURVANAをポチってみた。
正直、怪しげなイメージしかなかったので結構悩んだんだけど、
あの値段にしてはものすげーイイ音してるのね。ちゃんとBAの鳴り方だし。
取り回しも楽なところが気に入った。おススメです。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:36:39 ID:eDwZ0NYH
スパイラル落下
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:40:40 ID:5qrLMpa8
E4CとCK9を手持ちのDAPで試聴したらCK9のほうが感動が大きかった俺の耳はおかしい?
値段はもちろんだが、ユーザーの評価はE4C>>CK9だから意外だった。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:41:43 ID:cjFUTnJh
>>248
その中でv-modaを持っていない。買おうかどうか迷っている。
v-modaと他のイヤホンとの比較レポをやってくれないか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:45:53 ID:cjFUTnJh
>>250
高音厨だからじゃないのかな?
ER-4Sは聴いた?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:48:08 ID:5qrLMpa8
>>252
聴いてない。キノコはどうがんばっても耳に入らないんだ。
そんなにいいの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:06:54 ID:9bj2it6j
ちなみにBA機の中で一番低音に寄ったカナルはどれ?
5EBは低音強すぎな上、高音がC700よりダメだった。
少なくとも俺には。低音の張り出しがよくて
高音が美しいのが欲しいのだが…
255248:2007/03/30(金) 13:08:44 ID:GrJcr+zw
>>251
v-modaは所謂ドンシャリ傾向。
しかも妙に人工的な音のように聞こえる。
低音の比は v-moda>>>EX90 ぐらいに書けば分かるかな?
高音はストリングスがちょっとおかしいね。篭ってる。
BAとダイナミックを比較するのもアレだけど、
ER6iやep720の高音の質には敵わない。
5proやE4cとは比較するまでもないでyそう。
v-modaは正直、値段に見合ってないような気がする。
これを買うんだったらAURVANAの方がはるかに良いね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:12:17 ID:AJ2sZE+J
>>254
そんな貴方に5pro。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:12:21 ID:cjFUTnJh
>>253
今の所、ER-4Sは高音厨の到達点だ
それより高いE500、fi10Pro、5Ec、5Proなんかも持っているが
高域はER-4Sが最高だ。レベルが違う
CK9の高域も良いが、CK9はER-6シリーズと同格だな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:17:11 ID:eDwZ0NYH
>>254
このスレで名前が挙がっている中では、5proとE5cが低音増量
10proもその傾向がありつつ、重低音ではカマボコ。
高級機になるとつまりはピラミッドが多いみたい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:18:34 ID:cjFUTnJh
>>255
サンキュー
v-modaは1万円出すようなものじゃないか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:21:44 ID:VdkM9fvu
>>257
高音の到達点がER-4Sってのは多くの人が認めてるよね、持ってないけど・・
逆に低音の到達点って何なのかな?
5EB持ってるけどただ低音出てるだけって感じで、到達点には程遠いと思うんだ
もっと引き締まった低音出すいい子ちゃんはいないのかしら?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:22:33 ID:cjFUTnJh
>>254
低音の量感だったら
E500 > 5Ec > 5Pro > 10Pro に感じるな

それほど大きな差じゃないから聴く人によっては逆転するだろうな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:29:30 ID:cjFUTnJh
>>260
イヤホンでは5EBが最強だろう。
高音厨の俺にはあの低音が良いのか悪いのかさっぱり分からないがね。(高音厨なのに何故か5EBを持っている)
その上となるとオーバーヘッドしかないな。
持っていないが、Edition9の低域は激しく締まっているという話だ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:38:39 ID:eDwZ0NYH
低音つっても、いろいろあるからねえ。

同じようなf特でも、
高音以上にキャラクターの違いで印象が大きく変わる。
同じ低音フラットなE4cとER4でも、
E4の方がふくらんだ低音を提供するから、E4よりも不足を感じないし。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:39:22 ID:eDwZ0NYH
E4cの方がふくらんだ低音を提供するから、ER4程不足を感じないし。

orz
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:47:50 ID:cjFUTnJh
そうそう、
E4はフラットでも低域と高域に強調感があってちょいとドンシャリ的に感じるな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:57:50 ID:hgoU03xq
>>248
AURVANAが5proよりいいってことじゃないよね?
他との比較レポきぼ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:14:30 ID:/yNp3CdS
E2Cの透明チップが使えるカナルって何がある?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:23:19 ID:VdkM9fvu
>>262
さすがにそこまでは手がだせんはwww

ドンシャリ好きなら5proよりE4cのがイイのかな? あー悩むわ
269248:2007/03/30(金) 14:26:52 ID:GrJcr+zw
>>266
そりゃ5proやE4cの方が良いって。
5proやE4cの方が余裕があり、煌びやかな鳴り方。

AURVANAは同価格帯で比べると、ER6iほどの高音寄りじゃないし解像度もないけど、
その分低音が出てる。だからといってドンシャリではなく。
変に誇張されたり、人工的な鳴り方でもなく、全体的にフラット。
そして、それに加えてEX90並みの取り回しの良さ。
カナル独特の耳への圧迫感がほとんどない。
タッチノイズはあるけど、これはカナルの宿命でしょ。クリップで固定すれば良し。
音漏れや遮音性は実用には差し障り無いレベル。CK9あたりとほぼ同等。

とにかく、1万弱でこれだけ鳴ればもう十分。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:30:20 ID:PxzE1jpg
>>268
君の言う引き締まった低音っていうのが良くわからん。
低音厨ってわけでも無さそうだし、ER-4系も引き締まった低音といえばまさにそうなんだが・・・
E4cの低音も分離がわるいっちゃぁ悪い。
腹に響く引き締まった重低音が欲しいってんならイヤホンじゃ無理なんじゃない?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:38:04 ID:eDwZ0NYH
ドンシャリ好きなら、というか…

自分がドンシャリ好きだと思い込んでいる人の大多数は、
単に音量をデカくすればいいだけの話に
気づかないだけだったりする。

録音スタジオの音量〜ライブ演奏を思い起こせば、
イヤホンでも、本来の音はある程度大音量でないと手に入らないと思う。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:40:22 ID:eDwZ0NYH
>>268
E4は、タイトでボリュームのある低音。透き通った音響の中にあっても
音楽的な鳴りも忘れてませんよ、という感じ。

5proは、広がった音場に引きずられながらも、存在感を主張する低音。
分析的な鳴りを残しつつ、出てる出てると感じさせる余裕な感じ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:09:13 ID:jNDFDxHd
E5c、5pro、10pro、E500の差異比較のような感じでレポってみないか?
この辺がカナルでは最高級レベルだと思うし。
ER-4sは高音に限れば上記4つより優れてるかもしれないけど。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:25:25 ID:eDwZ0NYH
>>273
つか、あなたがやれ。

やってください。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:29:22 ID:SN3ZwduI
エティモからデュアルBAのイヤホンが出ればなぁ・・・・
E500より高くても買うのに
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:32:51 ID:PxzE1jpg
>>275
音源の正確な音の再現にこだわっているEtyからデュアルBAは出ないだろう。
音響メーカーじゃないし。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:35:52 ID:jNDFDxHd
>>274
俺の直感でよければ。10pro持ってないのでそこは除外で。

E5c→低音は厚め。広がりはすごくはないがそこそこ。量感は4種では一番感じる。
    高音は解像度、粒立ち不満なし。BAらしい美しい音質。
5pro→低音はそこそこ厚め。広がりは4種では一番。切れはほどほど。量感もそこそこ高い。
    高音は解像度、粒立ち不満はないが、BA機の中ではどうか。ダイナミックの高レベルなモノと
    比較していい勝負してしまいそう。
E500→よくも悪くも優等生。どこにも大きな弱点が見当たらないが、特別激しい特性も感じず。
     聴く曲の範囲が広く、全部に対応させたいならこれが一番かと。
     余談だがPTHは邪魔。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:43:22 ID:eDwZ0NYH
>>275
「原音はこんなもんですよ。」と放り投げるようなER4Sの低音域のことかぁーっ!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:46:05 ID:jNDFDxHd
ごめん4種と書いたが10proは含まないので3種で。

あと個人的にはこの3種は特性が違うだけでどれ買っても
損した気分にはならないレベルの音質だと思うな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:50:34 ID:PxzE1jpg
>>278
何も足さない、何も引かない by ETYMOTIC RESEARCH
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:55:47 ID:it88vbwn
イヤホンの先端が吹き飛んだんだが、あれって売ってんの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:00:09 ID:UtdA10UQ
しょせん補聴器は補聴器
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:07:53 ID:XYG4PIij
>>282
お前エティモのイヤホン持ってるの?
補聴器言いたいだけちゃうんかと
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:41:35 ID:zOg5fUC1
この流れなら聞ける!
どうしてB/Aのほうがダイナミックより音がいいの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:39:05 ID:jNDFDxHd
バランスドアーマーチュアの音の特性が嫌いな人も居るさ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:43:58 ID:p9WReg+g
BAについての話真っ只中悪いが、
ここで評価高いC700はダイナミックだよな?
これってダイナミックではいいけど、みたいな
限定した意味での評価?それとも全体でみて
ダイナミックなりのよさを評価して?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:11:47 ID:ECvKE0yL
>>286
まずはお前の所持イヤホンを晒せ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:15:10 ID:J7EJC206
>>286
ちょっと解釈が違う。BAは何がいいって基本的に高音の再現性だよ。
別にどれもこれもBAだからいいって話じゃない。
C700の評価はBAに迫るとまではいえないものの、
結構いいレベルの高音と中音の再現性と解像度、
それにBA積んでる高級機にも再現できないほどの低音の量感と品質だ。
こと高音と中音に限ってインプレッションすればそりゃBAのが
C700よりいいって評価にはなる。
ただそれを補って余りある低音のハイレベルな量感と品質を
評価している人が多い。それだけの話。
だから高音厨にとっては低音の評価は大して必要ないので、
高音の部分を特化してみたらC700は
「BAまで行かない程度で値段の割には頑張ってるイヤホン」
という評価になるんじゃない?

まぁBA機で低音がいいって言われるものでも
低音だけ見たらC700より優れてるものはないかもしれないね。
それぐらい低音の品質はいい。
5EBは低音の量は半端じゃないが品質がいいとは言えないし。
どこを取るかによって価値なんて変わってしまうものだよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:25:13 ID:J7EJC206
あ、これは俺の私的感想なんだけども、
5EBはBA機のくせにC700より高音と中音の張り出し、解像度が
大してよく感じない。なんでだろう。
多分量感だけぶっとい低音が踏み潰してるせいと
無駄に高い能率(119db)のせいかもしれんが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:27:27 ID:QcA/TxPY
>>289
5EBは高中はBA、低はDの変態機だから仕方ない
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:35:14 ID:p/ZE+LMt
> BA積んでる高級機にも再現できないほどの低音の量感と品質だ。

CK-9使いだけど、量はあるけど質はどうかな。
C700は持ってないけど。

低音にも解像度は重要だとおもう。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 03:14:26 ID:V3hwgFw1
>>291
それを突き詰めたのがER-4Sの低音じゃね
量感は絶対的に足りないけどね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 05:23:33 ID:juumrsoK
BA型はコイル固定のため、多くのコイルを巻くことが出来き大きな駆動力を得ることが出来る。
これに対して可動辺(アーマチュア)は小さく軽いから、高いトランジャント特性(過度特性、追従性)になる。

音の特徴としては、音の粒が細かく立体感があり滑らかで密度が高く透明度が高い。
これに対してダイナミック型は、平坦で各音の分離が悪い。
追従性が悪くリンギングが発生しやすいためか、高域を強調すると耳に刺さる感じだ出てくる。

C700はダイナミック型としては良く出来ているが、BAのレベルとは全く違う。
BA型を聴きなれると誰にでも容易に判断できる「。
5EBは強大な低域が中高域もマスクしているような感じでBAの特徴を聴き取るのが難しいが、
EQ等で低域を絞ると、滑らかで繊細なBAの音がはっきりと聴こえるようになる。
ダイナミック型で一番BAに近いのはep710だと思う。
これはアルバナ(BAの中では荒めの音)に近いレベルまで来ている。

BA型の短所は可動辺と振動板との接続にロッドが必要なためか高域が伸びない。
BA型のf特を見ると高域で急激に落ちている。
ダイナミック型は振動板に可動コイルが直付けなので、高域で振動板の追従が悪くなっても
分割振動してとりあえず音は出る。

低域も、ユニットが小さいためダイナミック型より不利だ。
BA型は駆動する空気を少なくして低域を確保しなければならないために、ユニットを耳奥に入れる必要がある。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 05:30:10 ID:DKZJoqzm
>>293
あなたの話が、自分の経験と最も合致する。
納得させられた。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 05:46:59 ID:h+2lKMl5
作る側になれよ、もうw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 06:23:18 ID:DKZJoqzm
でも、あれだよね。
最高とか究極のイヤホンってのは、存在しない。
そう思うとしたら、単純にそいつの経験不足か、
音楽趣味の狭さがそう言わせているだけだと思う。

価格の上下に無関係に、
それぞれのキャラを楽しめるような視野の広さが
なんていうかな、最も充実したイヤホンの楽しみ方だと思う。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 08:14:37 ID:jxVDMbHQ
【予算】〜5千円
【好みの音質】弱ドンシャリかな
【使用状況】電車、徒歩
【よく聞くジャンル】J-POP
【使用機器】iPodnano
【その他】CK5の穴埋めたら低音は出てきたんだけど、全体的にコモリ気味でスッキリ感がなくなった感じです。
CX300がAmazonで安くなってるんで買ったほうが良いのかと…。
他にも選択肢ありますか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 08:19:20 ID:p9WReg+g
>>288>>293の話を混合したらなんとなく分かった気がする。

どれもこれもいいもんはないって事なんかもねえ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 08:30:32 ID:BP0Yl/tc
5000円以内じゃCX300ぐらいしかないだろうけど、
CX300を今買ったとしてもそのうち絶対不満は出てくる
そんな安物買うよりも、もっと金貯めていい物買ったほうがいいと思う
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 10:07:01 ID:zPWxnQRO
乗り遅れたけど5EBの低音の質は良いよ。
質が悪かったらただ低音がぼわつくだけの糞ホンになる。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 10:11:51 ID:7/hh9QK1
予算は1万程で、
満員電車のなかで普通に音楽聞けるぐらいの音量で聞いても、
周りの人に音漏れしないイヤホンありますか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 10:13:31 ID:RTvkYjAq
>>300
5EBは色んなところでネタホンとして出てくるね。
低音の量感と解像度タイトさは人間の聴覚上両立できないんじゃないかな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 11:19:15 ID:+/eOPCzC
急にごめんなさい。
探してるヘッドフォンがあるのですが
ヘッドフォン部分がプラスティックでツルツルしてて白で
シンプルなデザインなんですっ。
インテリアっぽいヘッドフォンさがしてるのですが・・
絵に描いたほうがいいのかな・・メーカーはメジャーなものじゃなかったと思います。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:03:49 ID:p9WReg+g
>>303
絵に描いた方がいいな。
はっきり言って文章で伝えれるもんじゃない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 13:19:12 ID:DKZJoqzm
>>303
すれ違いでしょ。
このスレ気に入っているのでよそで頼む。

ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part46
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1174906510/
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 13:35:57 ID:m1IRCSoW
たぶんメジャーなAKGでK701だというオチ
ツルツルの白
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 13:46:32 ID:ZMDvQb/a
>>302
まあ、超ど変態イヤホンだからネタにならない方がおかしいよな(良い意味でも悪い意味でも)
5EBは低音の量的にはプラグやFF77より若干下回ってるように聴こえる
多分プラグやFF77がボワボワしすぎのせいかもしれないけど
ていうか>>293を見て改めて5EBがBA機であることを認識した
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 13:59:38 ID:5AUEmGam
最初5EBを知ったときは再生音域の狭さをダイナミックで補うとは・・・フフフ
とか考えて購入候補に入ったがこのスレ見て我に返った
そして今は3スタ使い


ありがとう、おまいら
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:04:54 ID:DKZJoqzm
5EBの低音は、あれはね…
ふざけてるんだよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:20:19 ID:RTvkYjAq
というか、締りのある低音求めるなら
ER-4Sでもかなりしっかり低音出てるよ。
「ズーン」じゃなくって「ズンッ」って感じで切れがいい。
低音が物足りない人はこの「ズーン」の方を求めてるんだろうな。
でもこれだと締りがない・・・難しいね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:24:02 ID:5AUEmGam
>>309
工場のラインを使ったジョークか
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:25:32 ID:AZTqhZ5w
5EBの低音の重厚さは他のイヤホンでは
まず味わえない高みにあるわけで極度の低音厨向けなのに
そもそも高音やら原音派の人種が評価するから
ネタ扱いされてる不遇の機種なんだよヽ(`Д´)ノウワーン
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:54:42 ID:+/eOPCzC
>>304さん
がんばって描きますよ!
305さんの出してくれたURLのほうでお話できたらよろしくお願いします

>>305さん
申し訳ございません。
スレの方はって頂いてありがとうございます
そちらにいってきます。
お手数おかけしました。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:09:23 ID:I0AYGgNI
5EBはドンシャリ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:21:55 ID:9VzcAVZS
シャリはねーよwww
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:29:34 ID:9hdpn6wK
とりあえず俺はAH−C700買えば満足できそうな事が分かった
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:44:50 ID:EdZdWzGK
>>303
フランフランでそれっぽいヘッドホン売ってた。
シンプル、ツルツル、インテリア
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:49:28 ID:DTVdEKQR
>>284
293さんの説明でかなり言い尽くされているのですが、1にも書いてあるとおり
カナル型だからはじめてB/A型の方がダイナミック型より向いてる部分が
出てくるのです
B/Aのドライバは構造上ストロークを取りにくいので、ヘッドホンのようなもの
を作るのには向いていません(実用的な音量で低音を出せない)

SONYのEX90やEX71を見るとわかりますが、背面だけじゃなくて正面側にも
空気を抜く穴が見えますし、サウンドパイプの中にも吸音材が詰まっていて、
出すぎている低音に制動をかけていることがわかります
vibeやC700なんかはダイナミック型ドライバですが、サウンドパイプ以外には
一切穴が開いてないようで、その分だけドライバのストロークあるいは口径を
小さく設計できるので、多少なりともB/A型の特性に近づくことができているの
ではないでしょうか
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:53:56 ID:nnhr3ZUl
317氏のいうフランフランのやつ見つけた

ttp://www.so-net.ne.jp/Shop/franc/interior/index.html
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:00:08 ID:U65NnOms
初の耳栓型にCX300を買いました
耳に入れたまま歩くと耳の中の気圧差みたいのでゴワゴワなって気持ち悪いのですが、耳栓型はみんなこんなモノなのでしょうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:07:48 ID:p9WReg+g
>>320
こればっかりは…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:08:49 ID:AONmGr5t
>>320
そういうもの
あと、足音がどすんどすん聞こえてくるはず
そのうち慣れて気にならなくなる
どうしても慣れないなら、歩きカナルはあきらめよう
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:11:55 ID:yhh4WQ/r
さらに言うなら、聞く曲はズンドコの打ち込み系がよろしい。
打ち込みに併せて歩くと迫力が増す。w
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:12:37 ID:+i6moQJm
>>297
デノンのC350が金額的には良いんじゃないかと思う。CX300よりはタッチノイズが
気にならない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:18:36 ID:DKZJoqzm
>>323
なるほど、iPodのCMはそれか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:00:36 ID:nyBaqDuE
3スタ付属のフォームチップ気に入ったので、スペア買ってきたんだけど、高いね……
説明書には数回で換えろと書いてあったけど、フォームチップ使ってる人は実際どのくらいの頻度で換えてる?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:30:29 ID:V3hwgFw1
>>326
ER-6iは2ヶ月、ER-4Pは1ヶ月、E4Gは3週間ぐらいかな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:21:28 ID:BjLzfsPa
>>326
フォームチップって何?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:43:06 ID:ye/ZTHyc
てか10pro低音やばいぞ。

かなり低いとこまで出て響く。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:00:16 ID:ebcfGfhU
>>322
ドスンドスンは慣れじゃないよ。
良い位置まではまってない証拠。
耳の上の方を「キビシ〜!」の格好で思いっきり引っ張って
その隙に押し込めば足音はほとんど響かなくなるはず。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:50:18 ID:CoslVo6L
>>330
キミ、CX300そうやってつけてるの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:55:23 ID:CoslVo6L
>>328
耳に入れるところのスポンジのこと
わりと使い捨て系のやつ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 03:06:28 ID:bc3sGWPC
歩くのも全力だと
耳の辺りの血流が聞こえて困る。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 03:14:02 ID:KMPY1MnN
足音が響かないカナルってあるのか?

EX90みたいのは別ね
あれは、カナル風オープンイヤーだから
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 09:31:00 ID:EQcPvnj3
>>334
際限なく奥に入れられるものなら大丈夫。(ユニットが小型かノズルが長いもの、ER-4Sとか)
機種に依存するわけじゃなくて差し込み具合に依存するのでEX90はユニットが邪魔をする
せいでダメでしょうね。
ある一定の位置を越えて差し込むとそれまで響いていた足音がほとんど響かなくなる領域が
あるのでがんがってくれ、鼓膜を破らない程度に。
これを解説しているサイトどこだっけ…カスタムイヤーチップのサイトだった気がするけど
見つけられん。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:49:07 ID:/h2HWLnT
靴で工夫しろ。

エア入りの底とか革靴ならオドイーターみたいなクッションいれるとか。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:46:24 ID:NkN2LF+t
>>334
335の書いてある事やるなよ。
危ないからな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:58:36 ID:NyemIe2m
うん、>>335は大嘘ね。
こういう事書いて被害期待して楽しむ奴ってどういう人生送ってるのかね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:59:32 ID:SamjjIct
4月1日について勘違いしてるなw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:03:34 ID:4cwNqbRf
>>327
d
結構長持ちするようで安心したよ。
一週間しないくらいで換えないといけないかと思ってた。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:39:10 ID:KMPY1MnN
>>335
ER-4Pはフォームチップの先が外耳に当たるまで突っ込んでいたし、
E4Cはステムの根元の金属が耳に当たるまで突っ込んでいたけど、
足音は消えないよ

>>336
両方やってる
エア入りはマシにはなるけど、気にならないところまでは行かないね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:49:18 ID:30d4Pc3j
エイプリルフールって人を傷つけて楽しむものじゃない。
勘違いしてるのはそっちだな。>>339
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:53:45 ID:Em041zhg
>>338
もちろん鼓膜を突き破れと言ってるわけじゃないです。
痛からず、足音が響かずというベストポジションがあるのは本当です。
ソースを出せないので嘘と言われても仕方がないですが…orz
シリコン製カスタムチップのサイトだったと思うんだけど誰か知らないかな。
指を突っ込んで行くと響かない場所が〜と説明しているサイトなんだけど。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:03:14 ID:aJyr98fB
このスレを見て自分も高級なカナルに挑戦したいと思いました。
アドバイスお願いします。
【予算】〜2万(できれば安めで・・・)
【好みの音質】(あえて言いますと)低音
【使用状況】電車
【よく聞くジャンル】HR/HM  R&B
【使用機器】S706F
【その他】優先順位といたしましては
1.遮音性
2.音質
3.壊れにくいor長期保障
・S706Fの付属イヤホンからのステップアップしたいと
思い購入しようと決断しました。
ノイズキャンセルよりも高い遮音性で音質もいいものを探しています。
できればS706F特有のホワイトノイズも消えるとうれしいです。

よろしくお願いいたします。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:03:45 ID:ujzyoe1b
みんなの意見を参考にしながらE4cポッチた
高級カナルデビューです。
予算オーバーだが、なんとかなるっしょw
346335,343:2007/04/01(日) 13:17:00 ID:Em041zhg
やっと見つけましたorz
耳閉塞効果だった…
ずっと骨伝導でググってましたorz
http://www.sensaphonics.jp/howto/

まったくなくなるわけじゃないけど音楽が鳴っていれば風切り音やタッチノイズに
比べたら全然気にならないレベルまで下がりますよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:21:08 ID:YJvi6es2
>>345
俺はER-4SとE4cと迷ってER-4Sにした。
もうこれ以上イヤホンは買うつもり無い。
HD650とヘッドフォンアンプに進むつもり。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:35:15 ID:n6WZ9+Ya
>>345
E2CとAURVANAで悩んでたが
>>269さんのレポ見てAURVANAを買ってみたw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:13:40 ID:NkN2LF+t
>>343
例え、仮にそれが本当だとしても外耳や鼓膜を傷つける
リスクがある様な事を、うろ覚えで安直に載せるべきで
はないよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:13:43 ID:QCHhWvE3
今、目の前にDENONのC350、パナのHJE70
ソニのEX90SLがあるんだが、どれがいいんだ?
C700もあるんだが、ちと予算が…
ジャンルはクラシックからテクノまで何でも
つかマジうんこ漏れそう、よろしく
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:14:21 ID:4cwNqbRf
>>350
メタパナオヌヌメ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:14:37 ID:MvIIBD3p
>>346
音を遮蔽するのに何を使ってるかというのも重要だよ。
三段フランジとかはシリコンゴムで遮蔽された空気の空間を作って
音を遮蔽しているので外部に対する遮音性は非常に高くなるが、
直接イヤチップや身体から伝わってくる振動であるタッチノイズや足音等は
その空気の層内で響いてしまうので効果が薄い。
ただ奥に突っ込めばいいって菊門じゃない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:33:01 ID:S4ydvtz7
>>346
どうでもいいが、自分の指をそんなに奥深くまで入れられる耳て
どんな耳だよw
耳穴が指と同じくらいの直径か?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:38:45 ID:Pnl/KCNf
ごめん、もういいです
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:43:40 ID:jrx48z04
>>353
つ 例

>>352
つ ER-4S+三段キノコ。

>>337,338の言ってることはエイプリルフールでした。>>346

>>334
一度実験してみればいい。
356341:2007/04/01(日) 15:05:33 ID:KMPY1MnN
>>346
> まったくなくなるわけじゃないけど音楽が鳴っていれば風切り音やタッチノイズに
> 比べたら全然気にならないレベルまで下がりますよ。

足音が消えるわけじゃないんだよね
ごめん、その程度なら、既に到達しているわ…
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:06:28 ID:bOFajrb6
E2CとER6iで迷ってるんだけど、ピアノとかオーケストラとか聴くのはどっちがいいかな?
358341:2007/04/01(日) 15:06:33 ID:KMPY1MnN
↑タッチノイズに比べれば、気にならない程度にね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:07:41 ID:KMPY1MnN
>>357
ピアノやクラシックならERでしょ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:11:19 ID:2wfwRlYy
ER-4Sに付属してた大量のフォームチップなんだが、
どうせ使わないし試しにE500につけてみたら既存のフォームチップより解像度上がった気がする。
なんか他にももっといいフォームチップってありそうだな・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:16:43 ID:S4ydvtz7
>>355
両耳の穴の中にご自分の指を入れて声を出してみてください。
ご自分の声(特に低音成分)が頭蓋骨の中で強調されて聞こえると思います。
指をさらに強く、奥まで差し込むと、そうした現象はやや低減します。


だーかーらー↑どんな「例」なんだっつーのw
指と同じ直径の耳穴て見たことないぞ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:17:54 ID:4cwNqbRf
数々のイヤホンスパイラルを経てようやくE500に落ち着いた>>360だが、
それはこれから始まるフォームチップスパイラルの幕開けでしかなかった……
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:26:08 ID:8AexZSn3
>>357
それは誰に訊いてもER6iという返事だと思います。
凛とした緊張感、ほどよい解像度
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:33:45 ID:Lp9slQbG
>>350
どうしてもその選択肢の中で選ばないといけないなら
EX90SLになる。
費用対効果と音質で言うならもう少し金頑張って
C700にした方が後悔はしなくなる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:36:13 ID:2wfwRlYy
>>362
オーディオの際限ないスパイラルはそんなとこまで及ぶのかw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:42:03 ID:qAL9x8TK
>>350
もう間に合わんかもしれんがC350にしとけ。ただC700は明らかにC350より値段分はスゲーと言っておこう
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:05:29 ID:Z9pZEZPI
>>312
そうだね。
凄く良いイヤホンなのに残念だよな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:09:49 ID:Lp9slQbG
低音向けなだけならいっぱいあるが、じゃぁ低音の品質についてはどうって話になると・・・
量感なら5EB、C700、BOSE-IE、スパプラなんかが結構すごい部類だが・・・
5EBは低音はダイナミック型なので純粋に低音だけ比較するなら
ここらと作りは同じだし後は純粋な品質比較になるわけで、
低音の品質だけで見たらC700なのかなぁとは思う。
BOSE-IEとスパプラはぼわぼわだったから比較するのもひどいかもしれんが。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:15:29 ID:Tcr1k+UK
>>361
母国語でおk

指が入らなきゃ松井棒でも作って詰めろ
例なんだから物質に固執するなよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:19:20 ID:8AexZSn3
ID:Tcr1k+UK
ID:S4ydvtz7

おまいら仲が良すぎだから、嫉妬した俺に下のスレに誘導されます。

イヤホンが耳に入らない人が集うスレッド
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1167927632/
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:25:48 ID:tW39sJPQ
なあ、>>354ってもしかして>>350だったんじゃないか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:31:42 ID:FSF6Jgop
もらしちゃったのかな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:33:47 ID:pCQvBfgV
足音を気にするならEX90でも買えよ・・・もう・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:40:06 ID:CoslVo6L
330はCX300のユーザ(320)にER装着しろと無茶言ってるのがまず問題なんだろ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:48:14 ID:pCQvBfgV
>>374
なるほど
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:00:50 ID:ffZt7oGD
>>355
>>346に書いてあるようなことを実際にERやE4やらでやれるもんならやってみろって。
理屈や実験ではそういうこともあるのだろうが、実際にイヤホンでそういうことが
簡単に安全に出来るものならとっくにどこのイヤホンスレでも常識化してなきゃおかしい。
絵に描いた理屈持ち出して、現実にイヤホン使ってる人間に対して危険を
伴うようなことを啓蒙しようつするなんてエイプリルフールより遙かにタチが悪いよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:01:56 ID:MvIIBD3p
>>355
うんだ。当方4S持ちなんでそれを想定しながら言ってみた
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:26:33 ID:CoslVo6L
>>353
>>361
あと346が出してるページに書いてあることは嘘ではないよ
俺は小指なら耳穴の入り口くらいには入るから、つっこんで
「ん゛〜」(口を空けないで鼻から息を抜きつつ)とか唸りつつ
指を微妙に抜き差しすると、自分の声がよく響く場所がある
そこから奥につっこむとぜんぜん響かなくなる
でもこれは、耳閉塞効果というより、外耳と鼓膜の間の空気
の共振だと思う
で、実験してみると足音は「ん゛〜」よりはだいぶ低音だから、
指の位置を変えても唸りほどカットはできない
もし奥に突っ込んで聞こえにくくなるとしたら、ドライバと鼓膜
の距離が縮まって音量があがるせいじゃないかな
で、小指を無理に奥に突っ込んだくらいの深さならER-6位で
十分達成できてると思われ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:35:55 ID:8AexZSn3
外耳と鼓膜の間の空気の共振

なんですか?それは。
共振してるのは、何と何ですか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:47:46 ID:9W795VvU
このスレは"ネットで仕入れた薀蓄を披露したいだけのインテリ振った知ったか"
ばかりだから気にしないほうがいいよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:51:44 ID:rKjaAyZt
>>379
共鳴と言いたかったんじゃないかな?

まあ、ありえないと思うが
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:58:29 ID:8AexZSn3
>>381
同じでしょ(w

つか空気の共鳴(共振)って。固有振動で発音するってことか?
そんな現象こわいわ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:06:12 ID:Lp9slQbG
よくわからん。結論から言えば奥に突っ込めば足音が聞こえなくなるという事か?
それホントか?>>335見る限り奥にずんずん入れていけば
そのうち足音が聞こえない場所があるって話だろ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:06:17 ID:L8vVLbCu
>>376
実際持ってる人の意見>>356も無視?
ER-4*持ってるならやってみて。
耳を引っ張ってスポッと三段キノコがほぼ見えなくなる位置まで入れればわかるよ。
外耳の内径が極端に狭いとできないかもしれないけどこれで危ない
なら正しい装着をしているER-4*持ちはみんな危ないって。
385356:2007/04/01(日) 19:53:44 ID:KMPY1MnN
>>383-384
足音が消えたとは書いてないよ
タッチノイズに比べて小さいというだけ
普通に装着していれば、明らかに タッチノイズ >> 足音 だから、
「その程度なら」と言っただけ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:55:26 ID:h6xoXY/o
>>376
>簡単に安全に出来るものならとっくにどこのイヤホンスレでも常識化してなきゃおかしい。
あまりにも基本すぎて気づかなかった人なら一人ハケーン>>356
常識すぎてあらためて言うのも恥ずかしいことジャマイカ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:59:56 ID:Lp9slQbG
タッチノイズみたいなもん、触れ方でずいぶん音量が違うものだし比較しにくいな・・・
俺は歩いていてもそんな足音が激しく気になるような曲聴かないからかもしれないが。
基本的に激しい音ばっかりだし。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:10:24 ID:iJp7TU8h
足音気になるやつは靴底の材質を変えた方が効果あるんじゃね?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:15:01 ID:Lp9slQbG
そもそも鼓膜を破らないように気をつけないといけないほど奥深くには
入れたことがないんだが、みんなそんな奥まで入れてるのか?
ちなみにチップはE2cのイヤーチップ。フレックスイヤパッド。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:27:02 ID:CoslVo6L
>>379
計算したら、耳道中の空気柱の共振周波数は3KHz overくらいになる
ので、空気の共振は誤りだと我ながら思った
ただ、ほんと小指つっこんで試したらわかるけど、指を奥にほんの少し
ずつ入れていくだけで、響く音程がどんどん上がっていく
あと口あけたときと、閉じたときでも違うんで空気柱だけじゃなくて、骨やら
皮やらいろいろなものの共鳴なんだと思った

で、言いたかったのはER-6(4はもってない)をちゃんと装着した程度で
すでに自分の声も共鳴しないし、無理に突っ込んだところで足音がそう
変わるわけでもないってこと
だから、330が言っていたのはCX300はわからんけど、ERをふつうに
装着したらあんまり気にならないってことなんじゃない?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:42:25 ID:HHQro26O
AURVANAかC700、どっちがいいかな?
女性ボーカル(ロック)を聴きます。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:44:21 ID:Lp9slQbG
>>391
ボーカルの声についてって意味だったらアルバナ。
音楽として低音から高音まで綺麗に聞きたいって意味ならC700
特にロック系のベース音とかの量感と品質にこだわるならC700
ゴスペルみたいな声だけが聞きたいならアルバナ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:46:43 ID:pCQvBfgV
>>391
女性Voでロックならギリギリ3スタも範囲だな

もうちと広い範囲で検討してみたら?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:47:11 ID:8udhdQR9
>>376
>>346はちゃんとソースだしてんのに、
悔し紛れにいつまでも屁理屈ごねてんじゃねえよ。
ガキかてめえは。
395391:2007/04/01(日) 20:53:09 ID:HHQro26O
ありがとうございます。

>>392
なるほど。
ボーカル重視なのでアルバナのほうが良いかな〜。

>>393
3スタは装着感はどうでしょうか?
ちなみに私にはE2cはあわないようです。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:58:22 ID:Lp9slQbG
>>346は何度も読み返したがそこらがよくわからんのよね。

>両耳の穴の中にご自分の指を入れて声を出してみてください。
>ご自分の声(特に低音成分)が頭蓋骨の中で強調されて聞こえると思います。
>指をさらに強く、奥まで差し込むと、そうした現象はやや低減します。
>これはボーカルの方にとっては非常に重要な点です。
この説明では「奥まで差し込むと低音部分が強調されるのが低減する」
という事はわかった。それが耳閉塞効果とやらなのかもしれない。
これはつまり「奥まで突っ込めば外部の音だけじゃなく、
体に伝わる振動から来る音も低減される、という解釈でOK?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:00:10 ID:Lp9slQbG
>>395
聴く曲にもよるわけだが、ボーカル重視ってならそれでOKじゃない?
声の鮮明度とかは一応BAのアルバナのがいいとは思うし。
俺はアルバナを持ってないからスペック的にしか断言は出来ないけど。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:17:00 ID:CoslVo6L
>>396
何度もカキコスマソ
指奥に突っ込んだら、体内を伝導してくる音が共鳴する周波数が上がるってことだと思う
んで、Voの低音より足音の方が更に低音だから、自分の声が響かない位置に突っ込ん
でたら(=ERの適正位置)、足音なんかはもうとっくに気にならない領域に逝ってると思われ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:18:47 ID:pCQvBfgV
>>395
まあ慣れは必要だけど、ER6系みたいにコツがいる感じでは無いかな

アルバナ持ってないからアルバナとの比較は分かんないです・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:26:47 ID:8AexZSn3
共鳴というよりも、伝播経路の割合(空気/外耳壁)の違いじゃね?
音波の媒体の密度によって、伝播速度も損失率も大きく変わる。
深く差し込んで、圧力が高まれば密度も上がる。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:28:31 ID:Lp9slQbG
それよりちょっと聞きたいのが、イヤーチップによって穴の口径が違うんだが、
これは音質に影響がどういう形で出るかな。
耳にフィットするかどうかは別の問題として。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:18:48 ID:qoU0y3QT
>>394
その>>346の理屈が「カナルイヤホンで足音が響く」という事柄に対して
意味も影響も無いのが明白なのに、悔し紛れにいつまでも屁理屈
ごねてんじゃねえよ。知恵遅れかてめえはw

ER-4SもER-6iも持ってて、キノコの傘が完全に隠れるまで入れても
イヤホンから聞こえる音は変わっても(アフォみたいに奥まで入れすぎると
かえって音質は劣化する)足音や声や咀嚼音の響きは何も変わりませんが?

もういい加減に机上の空論を押しつけるのやめなよ。迷惑だ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:30:36 ID:qoU0y3QT
そもそも>>346には足音の事なんて一言も書いてないのに、「耳閉塞効果」とやらで
自分の声が「多少」小さくなるというだけのことを>>335が勝手に足音にも
効果あると決め付けてるだけのこと。
実際にER持ってる奴は試してみれば無意味な空論なのが速攻わかること。

いかにも偏狭な理系ヲタが妄想を振りまいてるって感じだな。
実際に真に受けて耳を痛める奴が出てくる前に撤回しな。マジ迷惑。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:34:02 ID:DIiVi3my
ER-4Sは正しく装着できているか
できていないかで評価が180度
変わるね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:34:15 ID:4cwNqbRf
いかにもageてファビョッてるって感じだな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:42:18 ID:Bx+DkMw0
>>404
おとなしく巣に帰って嫁の話でもしよう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:43:11 ID:8AexZSn3
そんなに荒れるような話だろうか。
ちょい冷静になろうぜ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:01:46 ID:CoslVo6L
>>400
小指つっこんで、発声して指の位置微妙に調整するだけで、ほとんど圧かける
というほど突っ込まなくてもかなり響きが大きくなるポイントがあるんだよね
だから、共鳴だと思ったんだけどね…

>>401
耳道内の空気の量が多少なりとも変わるから、音は変わるとは思うんだけど、
それを気にするなら、もうカスタムの領域じゃないのかな
下のやつ見ると、NC11Aのサンドパイプにヘルムホルツ共鳴器が仕込まれて
たりするけど、こういう意図でチップの口径変えてるわけじゃないだろうし

ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax06.html#061022
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:37:26 ID:SEA7TCHv
フォスター電機382326OEM品比較

SENNHEISER CX300 85cm u字型 Lプラグ 非金メッキ 黒・銀 2年保証
ttp://www.gentrade.co.jp/sennheiser/headphone/cx300_black.html
CREATIVE EP-630 120cm Y字型 ストレートプラグ 金メッキ 黒
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=437&subcategory=441&product=11397
AKG K324P 115cm Y字型 Lプラグ 金メッキ 銀・白 プロテクトケース・キャリングポーチ・2年保証
ttp://www.harman-japan.co.jp/product/akg/k324p.html
Sumajin SUMEAR 133cm u字型 Lプラグ 金メッキ 黒・白 キャリングポーチ・Smartwrap・航空機アダプタ
ttp://www.pleiadesdesigns.co.jp/image/newsrelease_pdf/sumajin_earphone.pdf
SHARP HP-MD33※4極プラグ(iPodでは無問題) 65cm u字型 ストレート 金メッキ 銀 変換コード(4極メス-3極オス、120cm)
ttp://www.sharp.co.jp/products/mdds77/text/option.html
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:07:13 ID:NayrFPsw
小指入れて声出してみた。
確かに軽く塞いだだけと、奥まで突っ込もうとするのとでは響きは違う。
でも奥まで入れようとするとある程度は力入れて穴を押さえるわけで、それが
関係あるのか無いのかはわからない。

で、ER-4Pでやってみた。
この場合、あまり浅く入れても本来の音が聞けないから意味がない。
まともにERの音が聞けるくらいまで入れたら、あとはより奥まで入れても
ERから聞こえる音は変わっても、声の響きとかは変わらないよ。
ついでに歩いた音も変わらない。
考えてみたら、ERのキノコは最初から小指の先よりずっと奥まで入ってるんだし
質量なんかも小指+手首+腕全体とわずか数グラムのERとでは桁が違うんだから
元から比べてもしょうがない話でした。
チャンチャン。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:11:39 ID:ke8ByKUO
>質量なんかも小指+手首+腕全体とわずか数グラム

質量は関係ないと思う。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:32:25 ID:NayrFPsw
>>411
あるかないかは理系じゃないし、計算も出来ないからわからない。
でも少なくとも自分がER-4Pを使って試した限りでは、実用範囲の
挿入では足音も自分の声の響きも変わらなかったよ。
みんな、しのごの言う前に自分のイヤホンで試してみればいいんだよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 06:13:47 ID:Ex8pgLto
同じくER-4P使いの俺が出遅れて登場

入れ方によって足音などの響き方が変わるってのはあるっちゃあるな。
乾燥耳の場合、キノコの表面もしくは耳穴を水で濡らしてから入れると
普段と同じ深さでもがっつり密着して聴こえ方変わったりするだろ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:07:14 ID:Qmkv1ysf
同じくER-4S使いの俺がさらに出遅れて登場
昨日の流れを読んでふと思ったんだけどER-4Sを深く刺しても足音が響くと
感じる人は最初からベストポジションで装着できてたんじゃないの?
最初からその状態での響きが基準だからそれ以上改善しないとか。
そういうエロい人がいたら逆に抜く方向にずらして確認してほしいな。
俺が最初うまく装着できずドシンドシンと響いてたけどある日突然トントン
くらいに減ってキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!?ってなったから。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:32:16 ID:egZL/H0K
今朝電車で、三段キノコだけ耳穴ん中に残って、あわててほじくり出してる人がいたw
イヤーチップはちゃんと嵌ってるか良く確認しよう
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:42:13 ID:bUtit9kM
ちゃんとはまってても、
ステムから抜けやすくなってる事もあるから気をつけよう。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:43:24 ID:bUtit9kM
つかSHURE挿ししたら足音とかは全然気になんないけど。
おれだけかい?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:13:59 ID:pUuU+Jr1
>>417
全然って事はないけどそんなに気にはならないな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:32:24 ID:QwNpo538
>>415
漏れもやったことある
それ以来3段キノコは怖くて使ってない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 12:06:43 ID:mnU7OPno
もうERの話はうんざり
補聴器なんだから別のスレ池
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 12:11:58 ID:C96SG6hZ
俺はキノコ装着時にごく少量の瞬間接着剤でくっつけることで脱落を防止してる
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 12:13:34 ID:YcoH4iMK
>>420
それ言ったら他のBA機も補聴器ですよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 12:23:51 ID:YcoH4iMK
カスタムイヤモニターにも採用しているバランスド・アーマチュア方式のスピーカーは、
「コイル、アーマチュアと呼ばれる金属のU型リード、磁石、ドライブロッドとダイアフラム」で構成されています。
コイルとアーマチュアは、電磁石の働きをしコイルの交流によりアーマチュアの極性がS極N極に変わります。
アーマチュアは、僅かに上下の磁石に引きつけられその振動がドライブロッドからダイアフラムへ伝わり音となります。

この繊細なメカニカルモーションにより精密な音質を特徴としているため、
現在では言葉を聞き分けるのに最適な

「補聴器」

に多く使用されています。

一般的なダイナミック方式に比べて高価なバランスド・アーマチュア方式は、
写実的な精密性と高解像度を特徴としているため音質面で有利です。
また、高能率ながらユニットの小型化が可能であるために高度な遮音性を提供するカナル型イヤフォンに理想的なスピーカーなのです。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 12:55:39 ID:u2IqEF6L
みんな!いや、知ってる人だけでも良いが
I've、ave;new、fripsideを聞くのにC700、3スタ、アルバナで迷ってる。
どれがいいと思う?普段から安イヤホンしか使ってないからどれでも感動できそうだが…
あと、この他にお勧めがあったら教えてくれないか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:07:56 ID:KuWy+ZAC
>>424
アルバナ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:48:16 ID:Ex8pgLto
>>424
こんなスレがあるの知ってる?

【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174864069/l50
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:05:10 ID:u2IqEF6L
>>425-426
thx
そっちいってくる〜
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:30:49 ID:GLdaqfVj
今年に入ってからイヤホンスパイラルにはまってしまって3個4個と増えてきたんだ、
その時の気分によってイヤホン変えてるんだけど、机とかに置いとくとぐちゃぐちゃに絡まる時あるし
箱やケースにしまうと出す時めんどくさいし・・
メイン1個で絞ってない人とかってどうやって保管してるかな?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:38:53 ID:EgDYariz
>>428
シリコンだかで出来たコード巻く棒みたいな奴で
巻いて置いてる。600円ぐらいでヨドバシとかに売ってる奴。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:55:28 ID:ke8ByKUO
>>428
ここで教わった。

ダイソーでワイヤー棚にかける網カゴが100円で売ってる。
それにひとつずつ入れてる。
すぐに使えるし、ケーブルに妙な癖もつかないし、見た目の満足感も。

オーディオマニアの泥棒が入れば根こそぎやられそうな幹事。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:26:50 ID:pctGeeky
>>430
>ダイソーでワイヤー棚にかける網カゴ

がよく分からないんだが、どんな感じのやつ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:35:02 ID:GLdaqfVj
写真飾ってあるコルクボード、ちょっと整理して刺さってる画鋲にイヤホン引っかけてみたけど
凄いプラプラしてて見かけが悪すぎる・・

>>429-430
ありがとう早速淀とダイソーいってみるよ

>ダイソーでワイヤー棚にかける網カゴ
同じく、出来ればどんな感じのかkwsk!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:27:15 ID:ke8ByKUO
431-432
えっと、ダイソーから多種多様出てるけど、
一番小さい、邪魔にならない奴ね。

ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K540143F
このMR-212Bみたいなの。(写真の型番隠れてる。真ん中上)
これよりちょい深めかな。ちょうどイヤホンひとつ入る程度。
ケーブルも絡まらないので、良い感じ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:29:18 ID:ke8ByKUO
それと、その隣にある直方体?の筒状の奴も
ダイソーから100円で出てる。
これがDAPを入れるのに丁度良い。2つ程度入る。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:42:50 ID:kbCghBQS
>>434
横槍すまんが明日凸してみる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:41:12 ID:7N5m4w0P
1万くらいでカナルだと、E2cはやっぱり別格なの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 04:51:56 ID:SuTZn0oH
>>436
んー、どうだろ。俺は好きだけどね。

好きな点は、ER6を意識しつつ書くと
・安価であること、
・装着感(後頭部に回して止めるShure方式)で激しい運動でも外れないこと。
・タッチノイズが少ないこと
・ERのような極端な遮音性じゃないので、周囲の音もほどほど聞こえること
・L字プラグなので、DAPを逆さにポケットに入れられること。
・低音増量タイプなので、小音量でもバランスよく聞こえること

悪い点は
・もやもや
といっても、付属イヤホンや普通の非カナルイヤホンよりは鮮明なのは当然だけど、
このもやもや具合は、2万超えのBAドライバのイヤホンやER6と比べてしまうと
上の利点を覆すぐらいの欠点に感じる人もいると思う。
ただPlugに比べると全然まし。
EX90と比べるとどうかなぁ〜?同じくらいかな〜高音のきらきらはEX90かな〜でも安定感はE2cだなあ〜
後頭部でまとめるフィット感と遮音性を考慮すれば、E2Cの僅勝。

感じわかった?
438436:2007/04/03(火) 08:28:20 ID:ghW5SW0C
>>437
あざーす!
教えていただいたことを念頭に、今日試聴して買ってきます。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 10:44:23 ID:y13FJNOK
比較がめちゃくちゃ過ぎてワロタw

なんでPlugとかER6と比較すんのか解らん。
スポーツカーとパジェロ比較してるみたいな話だろ。
毛色が違いすぎる。あとEX90との比較なら明らかにEX90だろ。
遮音がクソだから音質ともかくとしてアレだが。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 10:56:32 ID:bbZD8CBP
>>439
音質だけで考えてもEX90との比較ならE2cだろ
EX90自体の音質がCK7より少し上くらい

E2cはアンチがいるけど、実際高級カナルにふさわしい音は出てる
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:53:53 ID:wXPnCJa1
解像度こそ低いけど、艶とか響きはしっかりしてるんだよね。E2cって。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:25:18 ID:oXGN6OBD
E2cは高域が控えめなだけで解像度は低くないと思うよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:42:33 ID:SuTZn0oH
>>439
なら、あんたが俺より上手に書けばいい。
PlugやER6は、有名なので持っている奴が多いと思って挙げただけだ。
明らかにEX90ってのは、全く同意しない。
信者があれほど騒ぐほど高音質だとは思えないから。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:50:00 ID:SuTZn0oH
E2cの解像度は何を基準にするかで、言い方も変わると思うけど…
近い価格にER6があるんだよね。今はそれが微妙に評価に影響してくる。

ただ明らかにキャラが違うし、膨らんだ低音の勢いで
中域までもやもやがかかっている感じで、その点トレードオフな気もするね。

これで高音域上げればドンシャリになりかねないわけで、
EX90と比較してその点上手に逃げていると思う。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:50:52 ID:y13FJNOK
>>443
費用対効果で言ったまでで、取り立てて高音質だとは
俺も思わんよ。信者でもないし、あんな遮音がひどいのは使わない。
だいたいPlugが有名だとも思わないし。E2cが高級だとも思わない。
音質比較は俺にはEX90のがマシだと感じただけさ。
ただ比較の仕方としてあんな比較はないだろと。
あんな比較じゃ参考にならんから。

まぁうまい比較っつっても、ちと同価格帯調べてくるわ。それからで。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 15:02:41 ID:SuTZn0oH
>>445
本気でやってくれるとは思わなかった。
俺の知らない機種が出てくるとうれしい。期待してるよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:55:16 ID:3m6MSvkf
音に「艶」とかの表現使うやつきめぇ・・・
オーディオヲタはなんでそうなんだ。
全然伝わってこねぇよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:26:58 ID:z7AzrhEz
>>447
じゃ、f特がどうたらとかスペックの数字だけで表現するのか?
そっちの方がよほど知識だけで音を感じ取るセンスの無いオーヲタの発想だと思うけど。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:28:10 ID:FETYIFCI
>>447
"例え"とか"比喩"って言葉知ってるか??
テストに出るから覚えとけ。

しかし、"艶"でダメなら、おまえ、ワイン評
論家の表現なんて聞いたら・・・。

まあ、あれだ、要するに、了見が狭いってことだ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:36:40 ID:z4U7YZd5
よくわかんねぇなぁ・・・

こうゆう曲のベース音が強調されてよく聞こえるとか言ってくれれば解りやすいんだけど、
「艶」ってなんなんだよ、ツヤってさぁ。
他の言葉で表現したらどんな感じなんだ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:39:55 ID:e0fm3rs1
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)    艶
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:42:57 ID:WTiYc0TV
偶数次高調波の多い音。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:46:35 ID:Ft4WcoFE
歌い手の口や鼻腔から漏れる息遣いが明瞭に聞き取れるとか
なんだろうけどそっちの表現の方がよっぽどキモいからかと
454436:2007/04/04(水) 01:00:20 ID:i1ecDez4
なんか色々と揉めてしまう原因を作ってしまったようで申し訳ありませんでした。

本日、試聴に行ってきましたが、
shureとかは上を見たら切りが無さそうだったのでやめて、結局V-moda vibeを購入しました。
ドンシャリではなく、篭もった感じの無いフラットな音を出してくれるので、
J-popなどで声を聴きたい人にはちょうど良いかな、という感じです。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:05:32 ID:m8b0WrGN
艶でググった
不覚にも笑った
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:40:06 ID:HzGr27Y5
>>454
vibeは、遮音性があまり必要でなければダイナミックとしちゃ良く出来てると
思うけど、そのうち飽きたらER-6とかも買ってみよう!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:42:24 ID:i1ecDez4
>>456
はい!

でも、C700が余ってるんですがw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 03:39:56 ID:0MzlBLX/
結局艶ってどういうものかっての分からない、説明できないのに
レビューで平気で使ってるのはほんとキモいと思います
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 04:04:13 ID:g7vVFva7
>>458
艶艶ナイトみてなきゃな
わかんねーよそりゃ

まあ試しに昨晩の晩餉の味を説明してみておくれよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 05:50:10 ID:EP+y7Xs0
艶のある音というのは、難しい表現でいまいちピントこないのだが、
俺も>>452のいう高調波成分の多い音のような気がする。
高調波が付加されるとデッドじゃなくなり、響き感というかキラキラ感みたいなものが出てくるような感じがする。
高調波を付加するというのは、高調波歪が多いということだが、
ちなみに、CDよりLPの方が歪が多い。トランジスタより真空管の方が歪が多い。
どちらも歪が多い方が艶があると言われている。
BA型も高調波歪が多いようだ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 06:04:42 ID:EP+y7Xs0
>>460 追加
高調波は偶数時が多い方が音が良く聴こえると何かの本で読んだ覚えがある。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 06:10:44 ID:lKCf9/dg
>>450
理屈ぬきに直感で、即座に無条件に「良い!」と体が反応して
エクスタシーを感じて、鳥肌が立つような音。

楽器を鳴らせばわかる。

高級コンポを売っている店に出かけていって
試聴すればわかる。

音の色気は、半端なCDや半端なコンポ/DAPじゃかなり難しい。
ちょっと手を抜くとその色気は、あっさり消えて、
ただ鳴っているだけとなるんだ。
吟醸酒の吟醸香みたいなもんだな。
官能の世界の話。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 06:25:09 ID:z4U7YZd5
>>462
なんだかよくわかんねぇっす。

ワインの事も上で少し触れられてたけど、ワイン通も何言ってんだか全然わかんねぇ。
俺なんか、「薄い」「濃い」「すっぺぇ」「超すっぺぇ」「苦ぇ」くらいなもんだ。

音の違いとか
「こもってる」「安物ラジカセみたいな音」「シャカシャカ」「低音すげぇ」「低音なさすぎ」
くらいしかわかんねぇよ。



それと、そんだけ音に凝ってる人ってどんな楽曲聞いてんのか気になる。
まぁ言わなくていいけど。趣味の問題で、荒れるもとだし。

それと、カナル型のヘッドフォン使用って事は大体ポータブルオーディオで使用してんでしょ?
iPodとか。そっちのアンプ性能とか、mp3の音質はどうでもいいの?
ソースが糞で、イアホンに艶があるとかよく解るなぁと思うんですよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 06:41:43 ID:ok4Jn0pv
>>460-461
のような気がする。
ような感じがする。
と言われている。
ようだ。
何かの本で読んだ覚えがある。



いやあ面白いねw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 07:46:50 ID:7X2mC/yJ
そもそも、個人感覚の話を共有しようってんだから、無理が出て当然。

一般に"艶"って聞いたときのイメージを音に当てはめるだけだよ。

むしろ>>451みたいな音ってのが、表現的には正解なんじゃない?

一般に艶があるって言われるイヤホンなり、スピーカなりの音を聞いて、周りと合わせるしかない。

こういった感覚の言語化の話って、別にオーディオに限らず一般生活でもごろごろしてないか?

たとえば、痛みの表現とか。
"刺すような痛み"と"キリキリした痛み"とかの定義説明できる??

単に
466465:2007/04/04(水) 07:51:34 ID:1OmfnrKg
ありゃ切れちまった。

単に、462とかは"艶"に当てはまる音のイメージを持てないだけだから、色々聞いてみてって話。
そのうち分かるかもしれない。
まあ、分からなけりゃ使わなければ良いだけの話さ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 07:57:29 ID:IaHJK8MT
たかが艶なんつー言葉一つでよくもめれんな。

最初は「もう少し一般に伝わりやすい言葉で」って話だったんじゃ?

俺もこう日本人的な曖昧な表現には感じる。
もっと擬音みたいなわかりやすい表現はないのか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 07:59:29 ID:z4U7YZd5
>>465
「刺すような」も「キリキリ」も、普通に痛みに使われる表現じゃん。
逆に「刺すような」「キリキリ」を他の感覚に使うのかい?
君には刺すような音や、刺すような甘みや、キリキリした喜びとかがあんの?


「艶」ってのは視覚に使われる表現が一般でしょ。

そうゆう、別感覚の表現を当てはめるのが何か嫌なんだよね。
みんなはどうか知らないけど、俺は「艶」って言われて音のイメージなんか全然出てこない。

「艶」で出てくるイメージは色っぽい女とか、>>451みたいなのだ。

とにかく、抽象的な表現で通ぶるのがキライなんだ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 08:05:05 ID:xH++17Go
"刺すような日差し"はつかうな。
"刺すような視線"とか。

感覚をまたがる表現変換と思うが。

"キリキリ"はほかの表現は難しいが、そもそも擬音だから聴覚表現だよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 08:11:04 ID:OCH9OZdH
もめてもしょうがないので、"艶"の別表現でもしよう。

"なめらか音"+"きらびやかな音"とか、
"色気のある音(エロイ)"とかかなあ?

・・・orz,

後は任せた・・・。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 08:12:49 ID:z4U7YZd5
低音には甘みがあり、まるでチョコレートのよう。決して媚びてはいないが。
中音は力強く、全体的にとろみがかっていて丸い感じ。
高音はシャープで凛としていて清清しくクリア。ただし、ハードロックなどでは錆びたような音に。

全体的にみれば、音が前面からバフッと押してくる感じ。



極端に言えば、こんな表現されても何にもわかんねーですよ。って事です。

自分がそう感じたから書いた。って言うなら、もうちょい他人にも解る表現を書けるように脳味噌つかえって事っす。

472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:01:19 ID:KRmG7v5K
>>471
そんな事言ったら感覚の一部を言語で表す事自体間違っちゃうだろ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:18:29 ID:49ZthJDT
>>471
ソレ、ワカリヤスイヨ(,,゚Д゚)⊃
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:49:29 ID:svKffKlM
>他の言葉で表現したらどんな感じなんだ?
>そうゆう、別感覚の表現を当てはめるのが何か嫌なんだよね。
>とにかく、抽象的な表現で通ぶるのがキライなんだ。
>もうちょい他人にも解る表現を書けるように脳味噌つかえって事っす。

自身の脳味噌の使えなさを他人のせいにするのはどうかと思うぞ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:18:24 ID:X+ecP2qN
>>468は間違いなく中学生以下
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:52:28 ID:KRmG7v5K
>>475
このスレリア厨多いよな
日本語不自由だしテンプレ読まないし全く調べないし
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 12:55:17 ID:IoSiKA2U
アップルがnanoの音質改良版"iPod neo"・・・今年中に発売予定

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1171991823/
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:15:56 ID:40/ETb+1
つか、艶自体の正確な意味知らないんじゃねーか?
自分のイメージだけを当て嵌めて勝手に独り善がりな発言すんじゃねーよ

それ以前に表現を理解する努力もしねーでわかんねぇっすって完全に小学生か中学生だな
理解しようともせずに自分に合ってないから排他的に全否定。
自分に合わせてくださいってか?糞だな
>>465が書いた通りさ。理解したいなら努力しれ

それが出来ないならこのスレにくるな。キモイと思うなら見るんじゃねーよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:26:52 ID:IaHJK8MT
>>478
相手に自分の表現を努力で理解しろとか言う
お前も同類なんじゃね?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:43:22 ID:40/ETb+1
>>479
冷静に考えてみるとそうかもなw
ただ、俺自身の表現を努力で理解しろとは言ってないさ。

その発言自体が、表現は十人十色なんだから全く同じ感覚で捕らえる事が不可能って事を暗に示してるだろ?
他人の表現にケチつける前に、どういった意味で使われているのか深く考えろって意味だよ。

仮に>>471のレビューがあったとすれば
俺の場合は
低音に締りがないがタイト
中音は粒立ちがはっきりしてて角がない
高音はシャープでクリア、耳に刺さるのではなく自然に鳴らしている
全体的に見れば音場が前面にあって抜けが良いと解釈する。

この解釈が全員同じとは限らないんだから自分なりに解釈しろって事
その上で音を実際に聞けばどう言った音をどうやって表現してるのか理解できるでそ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:56:25 ID:IaHJK8MT
>>480
言ってる事は間違いじゃない。

だったら艶自体の意味なんてないと言ってるようなもんだ。
解釈は人それぞれだってお前自身が言ってるわけだし。

なのに艶自体の意味知らねーんじゃねーかと言うお前の発言は矛盾を感じるわけだが。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 14:00:06 ID:40/ETb+1
>>481
そうだな。
すまん、俺が矛盾してたな。

艶って言葉は歌学的にも使われるからそれを指摘したかった。
OK冷静になったよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 14:02:35 ID:Ft4WcoFE
簡単に説明できればいいんだけどね。
ここの住人だと「篭ってる」とか「低音が強い」っていう情報だけじゃ
物足りないだろうから抽象的な感覚を少しでも分かりやすいイメージとして
捉えてもらうために「元気がある鳴らし方」とか「艶がある」っていう表現を
使ってるわけで、好き好んで使ってるわけじゃないと思われ。

そもそも艶って何だよって言ってる時点で
当人には必要とされていない要素であるとも思われるので
別に知らなくても支障ないと思う。
キモイキモイ言いながら人にものを聞く態度もあまり誠意を感じられんし。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 14:33:38 ID:b4g4d/Eu
ELECOMのEAR  DROPSシリーズって、やっぱり音は糞ですかね?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 16:18:44 ID:lKCf9/dg
読んでいて思ったのだが、
音のイメージってのは、聴覚が作り出す錯覚だよね。

機械にとって音楽は音の洪水でしかない。
その洪水から、音をえり分けて取捨選択して、一定のイメージを作り出す。
それには、出音の性能ももちろん関係するけど、耳の能力も無関係じゃない。

音楽の認識力・把握力ってのは、語学のヒアリング能力に似ていると思う。

マイナーな外国語なら、音の洪水で何を言っているのかわからん。
すこし学べば、洪水の中から単語がつまめるようになってくる。
もうちょい学べば、チェックすべきポイントがつかめてくる。

音楽も同じ。
普通の人の中には、背後でなる楽器音を分解できない人もいる。
でもちょい習熟すれば徐々に向上していくのは、語学と同じ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:08:21 ID:hOmO3KYS
>>485
その通りだねw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:58:16 ID:cMqxQslz
>>485
なるほど。
ストラトとテレキャスの違いは聴き分けられても
クラリネットとオーボエの違いはわかんねーって
いうのは慣れの問題だね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:59:12 ID:zljmxYKs
>>485
オチは?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:08:13 ID:lKCf9/dg
ん?

だからさ。艶の意味?わからねー!
ってのは、
カッコいい男らしい発音?わからねー!
といってるのと同じで、要求ランクが高すぎるんじゃなかろうか。

艶という単語で、いわんとしている意味がわかる人は、
自分の記憶の中で、それっぽい音を検索してヒットできた人なわけでさ。
検索して何もない人は、耳が向上すれば、いずれわかると思う。

別にアレだよ。音楽は、その人なりに楽しめればいいのであって、
優劣の話をしてるわけじゃないからね。誤解せんといてくれな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:35:47 ID:z4U7YZd5
はぁ・・・耳が向上とか、やっぱそんなハナシになってたかぁ・・・

もうオーディオに懲りだして、25年くらいになんだけどなぁ。
マッキントッシュC28もってんだぜぇ!!
って、まぁ不毛だからもういいや。

すまんね、スレ汚して。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:03:46 ID:lKCf9/dg
>>490
じゃ、あれだ。
頭の中の音が艶のある音ばかりだったので、
検索しても特段ヒットしなかったのだろう。

何の慰めにもなっていない気もするが。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:23:13 ID:gYNAqFGK
>>490
まあ感覚でわからんなら辞書の定義でも


つや 0 【▼艶】

(2)声が若々しくはりがあること。声がひきしまってよく通ること。
「―のある声」


つや【×艶】

2 なめらかで張りがあり美しいこと。「若々しい―のある声」「肌に―がある」
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:38:38 ID:ucVstcIS
辞書から読み解くと艶ってのははりがある音になるのか?ちょっと言葉から見るイメージとは違う感じだな。
引き締まってよく通る、ってのはよくそのままで使うから艶なんて使って表現しないしなぁ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:45:45 ID:WTiYc0TV
まだ艶々してたんか。
俺は「乾いた音」の方が難しいな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:50:31 ID:40/ETb+1
えん 1 【▼艶】

(名・形動)[文]ナリ
(1)なまめかしく、あでやかである・こと(さま)。
「―な女性」「―な美しさ」「―を競う」
(2)歌学の美的理念の一。優雅であでやかな明るい美的感動をさす。余情の深くなったものを妖艶という。
(3)風流なさま。風情のあるさま。
「何心なき空の気色も、ただ見る人から―にも凄くも見ゆるなりけり/源氏(帚木)」
(4)何ともいえずすてきであるさま。
「鈍色の紙、いとかうばしう―なるに/源氏(澪標)」
(5)思わせぶりなさま。気取ること。
「例の―なると憎み給ふ/源氏(末摘花)」

みんな艶かしいって意味に捕らえてるのかもナ。
ま、人それぞれだ。
勢い良く噛み付いた俺が言うものアレだが、
そろそろこのネタやめて本来の流れに戻そうぜ。
スレ汚しすまんかった。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:53:35 ID:Iea83ULX
いやほんとにスレ汚しまくりだな
うぜえよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:58:52 ID:nUYeaV3m
正しい日本語について検討するスレはここですか?
498184:2007/04/04(水) 21:59:30 ID:7iW6OJEG
ニートはすぐ辞書とかウィキペディアを引用する傾向にあるよな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:00:35 ID:7iW6OJEG
名前まちがえた、、、すまそ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:15:09 ID:aV3WMYd3
おっ、まだ艶々してたんだ。
長いね、この話題。

こんな荒れそうな話で、この程度で済むとは・・・。
このスレは良スレですね。

同じ板でもiPod関連スレとは大違いだ・・・。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:26:47 ID:CWOWLv2L
>>494
乾いた音って、普通に使わないか?
小説とかでも見かけるが・・・。

枯れ木に石ぶつけた時のイメージってとこかな。


音楽で言うなら、倍音成分とかばっさり無い感じの音をイメージするなあ。
「トォーンーーー」で無く、「トン」みたいな感じ。難しい・・・。

502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:29:19 ID:3H85gK5N
乾いた音って銃声の表現ぐらいでしか見たこと無い気ガス
無機質な音ってことかね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:46:37 ID:0OhO9GDq
冬の風切音とかも乾いた音って使われることもあるよな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:54:36 ID:IV8LUJ0G
聴診でも使うお
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:02:40 ID:uEFLWC/E
ヴィンテージの楽器の音でもよく「乾いた音」って表現使われないか?
あ、あれは「枯れた音」か・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:08:57 ID:8LtGHLvB
もういい加減このネタやめてくれ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:34:00 ID:J7Q2P/4Q
ジミー・ペイジは乾いた音と湿った音を使い分けてるな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:36:11 ID:3wTBl5Ss
音楽を聞いてきた経験は十分あっても、
感覚を(自分の中で)言語化するような訓練はあまりしてないんだろうな。
理科系が多いのか、ただのリア厨か。

詩を読め、詩を。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:59:45 ID:QcMDQeHr
>>508
感覚で聞く音楽を言語化する事がすでに頭に理科がしみついてると思うがな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 02:20:53 ID:MtPkqeOA
作詞は理系の作業ですか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 03:36:38 ID:VFpdccvK
乾いた音とか、艶な音って、ヘッドホンの音質ってより、その曲に使われてる音の質で決まるんじゃない?
デスメタルで艶やかな音を感じる?
フルートの音色に重厚な低音を感じる?

つまりは、その楽器の音がちゃんと出てるかって事で、ヘッドフォンに艶とか乾いたなんてものはないんじゃまいか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 03:47:17 ID:UCl6BzBH
ヘッドフォンも一種の楽器だよ
わっかるかな〜
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 06:02:29 ID:ttyKdfZ8
わっかんないだろな〜
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 06:07:54 ID:wS3wM8zS
>>511
ある意味、正解かも知れないけど、ある意味違わんか?
同じ音源での比較ならヘッドホンでの違い出るでしょ?

まあ、デスメタルで"艶やかさ"は感じるのは難しいだろうから(少なくとも俺は無理・・・)、正解とも取れるけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 07:58:49 ID:EpnFoPe6
おっ!まだやってたのか!精がでるね!お疲れ!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 08:06:49 ID:578bY+H8
デスメタルでも艶やかだなぁと感じるときはあるかな。
メロ重視の曲ならねw 
本物のカオスに近い物は流石に無いけどw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 08:55:55 ID:J7Q2P/4Q
>>513
千とせ乙
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 09:02:22 ID:ww8pSZZ7
おまえらもいいじゃん。w

音色なんか文章では表現できないし、
自分たちが感じたイメージを文字にしてるだけなんだから。

その「イメージ」を表現している文章が、自分イメージにあっているなら
すんなり受け入れられるし、そうでないなら生産性のない議論になる。

ただそれだけのこと。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 09:07:04 ID:EpnFoPe6
といいつつもさりげなく議論の種残していくなよw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 09:22:54 ID:274VBrrQ



=====以下艶話題禁止=====


521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 10:43:04 ID:/BDyaL3C
「シズル感」で
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 11:34:28 ID:BASEAcaP
むしろ濡れた音を開発してほしいわけだ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:04:06 ID:x3rBY3GW
わたしカナルを耳に何度も出し入れしてるとアソコが濡れ濡れになっちゃうんですぅ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 13:46:07 ID:YZj6hMGC
>>523
そりゃ耳垂れ。耳鼻科池。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 13:48:10 ID:DT5yZ7IP
523はハゲ・包茎・童貞・デブ・無職・低身長の6重苦
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:51:53 ID:fN+E4uBZ
スパプラが断線したんでFX77かCX300買おうと思うだけど
どっちのほうが低音強いですか?
527名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/05(木) 18:30:44 ID:Hp7gaG1k
FX77
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:00:20 ID:7mF3aj7f
スペックの数字や技術用語等で語るのは得意で好きでも、感性や表現力等で
語るのは不得意で嫌いな理系ヲタが艶話に思い切り拒否反応してますなw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:10:51 ID:Lp1cRsPO
議論中すいませんがER-4S、E4C、EP720あたりで迷っています。

現在EX90SL、5EB、アルバナを持ってますが
EX90SLがバランス良く気に入っています。
しかし電車で使うので遮音性があるものが欲しく、
主に聞くのはロック、ポップス、アニソンです。
ワイドレンジでクリアな音、特にボーカルが綺麗な音が好みです。
ER-4S買ったら幸せになれますか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:20:59 ID:Q2cYSMXG
>>529
ER-4Sでもイイけど、ノリ良く聴きたければE4c
ER-4Sよりヴォーカル、低音の表現に優れる

逆にいれば、ER-4Sは分析的でキレイな鳴り方って感じ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:49:55 ID:A7xoZt3N
>>529
ER-4S一度聞いたら、他のイヤフォンがすべてもやもやのだめフォンに聴こえるよ。
それでもいいならER-4S
真人間でいたいならE4c、ただE4c買うとER-4SやE500やUE10Proあたりが絶対気になりだすと思う。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:13:04 ID:8NY1gePt
ER-4PとSアダプター同時に買って聴き比べたが自分の場合はP単体の方が好みの音だった
非力なポータブル環境におけるインピーダンスによる音量問題でSをやめてPを選んだが結果的に正解だった
533529:2007/04/05(木) 23:13:36 ID:Lp1cRsPO
>>530-531
ありがとうございます。
E4c買った後のスパイラルが怖くなってきたので
ER-4Sをポチってしまいました。
これでついに俺も男になれた気がします。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:20:06 ID:DT5yZ7IP
>>529
「もやもや」とか言っている人はS厨で難聴の疑いありだからね。
ER-4Sは高音域が聞こえにくくなった人向きだよ、
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:22:13 ID:fwZCQKw0
>>533
結局のところ何買ってもイヤホン関連スレ眺めてたり
他の製品情報とか見てたりする限り止らないから気にするな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:28:25 ID:MmDYCuty
>>534
EXスレへお帰り。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:33:57 ID:ntY6/yqz
EX90はモヤモヤってレベルじゃねえぞ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:02:49 ID:8NY1gePt
STAXも持ってるしあとは10Pro待ち
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:40:52 ID:oxbV73+L
>>530は絶対どっちも持ってないし、音もよく聞いたこと無いと思う。
どう見ても実感として知ってる自分の言葉とは思えないな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:11:45 ID:fum0+6Ll
>>536
おまえEXスレ粘着してたER4厨だろw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:40:00 ID:QNNJAdnR
NW-S605を購入しようと思うのですが、
これと同時にカナル型ヘッドホンもほしいのです。
手ごろな価格でいいのありませんか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:50:41 ID:ae8xnAAU
>>541
さっきポータブルAV購入相談で質問してた人だなw

↓こっちで、テンプレ使って質問した方が良いと思う。
カナル型イヤホンのスレでつpart10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174726176/
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:31:44 ID:vO8BCrSt
なんか最近あちこちでEX厨がわいてるな。
安くなって厨房にも手がでるようになったからなあ。
脳内STAX、10Pro持ち語るのもEX厨の特徴だよな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:36:44 ID:gPxwMleP
ER厨もEX厨もいなくなればいいのになぁ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:39:37 ID:QQbARf50
もやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもや
もやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもや
もやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもや
もやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもや
もやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもや

言ってる奴!!!
もう来るな!!!
ひつこいわ!!!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:43:14 ID:vO8BCrSt
>>540
お前、こんなところでEX布教してないで、閑古鳥ないてるEXスレでやれ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:45:06 ID:fum0+6Ll
布教www
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 03:35:48 ID:t2dOMf+I
ER厨は氏んでちょうだい
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 04:02:04 ID:6WSnxBvr
>>539
ERよりもE4Cの方が音楽的にノリのいい楽しい鳴りというのは、
両方持っている奴なら誰でも知っていることだが。

>>529がER4を買って、これが最高な音なんだと信じて
そこで止まってしまうのは、はっきり言ってかわいそうだと思う。
他のと聞き比べた上で、その音が気に入る(ような音楽)を聞いているなら、
その幸せを俺も一緒に喜びたいが…。
>>531は他人にするアドバイスとしては、どうかな、と正直思う。

そもそも、このスレって、
どれが最高とか言う厨がいりびたるスレだっけ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 04:23:25 ID:klRianQT
FX77最高\(^o^)/
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 06:22:20 ID:oyGJY4p7
S厨に付ける薬はありません
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 08:08:40 ID:ODqixE/g
CK9が好きな俺はダメポですか、そうですか。
ER-6用黒スポ付けると良い感じなのに・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:36:38 ID:x35zLM1G
ER4はもちろん良いイヤホンだが、
この価格帯で最初に買うものではないと思う。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:56:17 ID:IXX68CMK
>>553
ER-4Sで最初で最後にしてヘッドフォン+アンプに導いてあげたほうが親切じゃない?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 10:58:21 ID:F6nfPlES
最終的に行き着くのはそこかも知れないけど
そこまでの道のりが楽しいんジャマイカ。
努力せずに得た結果には感動もついてこないよ。

いろいろ無駄金使っているときが一番楽しいかもしれない。
それに俺も今ER-4Sだけどまだスパイラルが終わった感はない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:07:42 ID:nwSv+x0N
>>529
5pro買っとけ。
あの価格帯では最強。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:10:00 ID:XdhuTnMJ
音楽しみたいなら、ER-4SでイコライザがちゃんとしたDAP買えば良いじゃん
最初から味付けされてるより、無味で自分の好みに味付け出来る方が良い
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:10:32 ID:nwSv+x0N
ごめん。↑はきちんとしたアンプでドライブ出来た場合の話ね。
しょぼいアンプだと低域も高域ものびないし、曇ったような音を出す。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:39:05 ID:hS+umtUy
あのー、E2cが1年もたずに断線してしまったんですが
E4cも断線しやすいんですかね?教えてください、おねがいします。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:41:46 ID:h9niRuHJ
あのー、きつねそばが1時間もたずに伸びてしまったんですが
たぬきそばも伸びやすいんですかね?教えてください、おねがいします。
561名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/06(金) 11:46:56 ID:8vw88PVP
大阪にはたねきそばはねぇ〜〜〜ずらよ〜〜〜
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:04:23 ID:rVS6B+9Y
>>552
2chではなんかマイノリティみたいだが俺も好きだから気にするな。
最初ダメだと思ったけど洋カナルの取り回しに比ベると
だいぶ楽なんで最近は外ではCK9ばっかり。自作チップだけどね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:16:09 ID:3r++2YRg
>>557
せめてそーゆーならERでイコライザいじっていい感じになるDAPの例を出せ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:18:33 ID:6WSnxBvr
>>555
そうだよな。

ER4でスパイラルが終わるというのが、誰が言い始めたのか知らないけど、
少なくともその言い方からすると、
ER4くらいしか持っていない、もしくはそれ以外は脳内所有ということだね。

無理して買うから…
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:30:59 ID:mvWafWp4
近いうちに5Proを買うか
10Proの日本発売を金貯めつつ待つかで迷ってる

ER4買ったばかりだけど
激しいロックや打ち込み系が楽しいやつも欲しい気がするし
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:43:53 ID:IXX68CMK
>>564
元々Ety耳から始まってるんだよ。
解像度の高さに慣れると他のイヤホンが駄目に聴こえるからね。
解像度を維持したまま迫力も欲しくなるから、
これ以上イヤホンに金かけるよりヘッドフォンやアンプに進みたくなる。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:54:51 ID:6WSnxBvr
>解像度の高さに慣れると他のイヤホンが駄目に聴こえるからね。

この点がそもそもわからん。
あなたがダメに聞こえた他のイヤホンって何?

ER4の、低音部の貧相な描写は致命的。
アンプを代えたりEQを使って改善できる代物じゃないと思うけど。
もちろん聴く音楽にもよっては、気にならない場合もあるけどね。

少なくとも、ここでスパイラルが終わる人は、不思議。
つか他を知らないだけだろう。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:01:23 ID:IXX68CMK
>>567
駄目に聴こえたのは5Pro、
E500も10Proも買わないといけない?
正直イヤホンレベルで止まっておきたくないんだよ。

>ER4の、低音部の貧相な描写は致命的。
そんな事は無いんだがな。
こればっかりはEty耳じゃないとわからないな。

569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:16:06 ID:6WSnxBvr
>>568
なるほどね。5proじゃわからなくもない…かな。
それでもかなり偏っている聴き方だと思うけど。

イヤホンレベルって…オーバーヘッドのヘッドホンと
イヤホンは代替利かない全く別物だと思うけど。
スピーカー買ったから、イヤホンいらないって話じゃないだろ。
レベルの上も下も無いし。

Ety耳という蔑称は正直よくわからないけど、
バスドラのキックの音など、どーでもいいような
音楽趣味の人のことだと、俺は理解している。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:28:11 ID:xYTFc1p+
>>567
あんたは低音厨だから理解できないの
ER耳になるのは高音厨
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:32:25 ID:6WSnxBvr
世の中には低音厨と高音厨しかいないと思っている?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:42:54 ID:xYTFc1p+
>>571
程度も色々、中間もいるに決まっているよ。
だが、ER-4の低音が貧弱と感じるのは低音厨寄りだろう

俺は満遍なく色々聴いているつもりだが、高音厨気味なのは免れないな。
だから、ER-4Sの後にはE500、E5c、fi10Pro、5Pro等の低域が上がったものは聴かない
曇って聴こえてしまって悪い印象になってしまうからね。
普通に聴くのには凄く良い音なんだけど
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:46:16 ID:xbErXRCN
外ではヘッドホンが使えないのでカナル
家ではスピーカーが使えない環境なのでヘッドホン
家でカナル使う意味あるのかな?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:48:36 ID:XdhuTnMJ
ERで低音が足らないとか言ってるのは低音厨ですよw
シャープの1bitデジアンさいこー
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:54:36 ID:tcwEqsLC
>>573
1.軽い・へッドホンの圧迫感が嫌い。
2.へッドホンに手を出すとスパイラルが
アンプ他を巻き込んで天井知らずに。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:56:32 ID:mvWafWp4
低音厨、高音厨の他に解像度厨という人種もいるんだな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:59:44 ID:3r++2YRg
>>571
中音とかいうのか?
まぁ俺はそもそも低音厨、高音厨という分類は
低音が好き、高音が好き、という分類じゃなくて、
聞く曲がどっちの分類かによるだけだと思ってる。

例えばオルゴールのような音源聞くときER4の解像度は
美しい音を奏でるが、デスメタルとかを聞くときははっきり言って最悪だ。
あっち系はそもそも強い低音の音圧の中でもメロディが響くように
高めの音を高い量感で出している。
低音がおとなしくされ、高音の解像度が飛び抜けていいERだと
やたらキンキン聞こえてノイジーになる。
これはソースの録音自体がそーだからどうしようもないんだよ。
低音に踏み潰されて生きるセッティングに合わせてあるんだから。

つまり曲次第で使い分けろって事だ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:02:54 ID:4bFzlOh1
このスレにはER-4持ってる人いっぱいいるんだな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:05:32 ID:6WSnxBvr
>>577
同意見だ。

楽曲に応じて、これはこのイヤホンで聴きたい、
と思うようになるのが普通だと俺も思う。
だから、最高ってのは無いね。

耳が低音だから、高音だから、と自分の耳に帰着するのは、
聴く音楽趣味が、よほど狭いせいだと思う。

カナルの面白いところは、
どのモデルもコレで万能という商品がなく、
不自由な制限の下で、工夫を凝らした音作りをしている点。
これは成熟してしまったヘッドホン市場では味わえない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:08:31 ID:6WSnxBvr
>>578
安くなったからね。

おかげでER4「しか」持っていない輩が、
最高最高と評判を落としてくれるので、正直迷惑だ。
せめてこのスレ以外でやってもらいたい。

俺は、ERが安くなった理由はしらないが、
消費者の側から見ると、安いのはそれなりの理由が音にあると思う。
みんな正直だよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:10:43 ID:EuXEf9R6
>>578
このうち何人が脳内所有だろうね
まあ画像うpしろとは言わんが
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:13:35 ID:NQARVx0f
ID:6WSnxBvrはなんでそんなに必死になってER4叩いてんの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:19:00 ID:3r++2YRg
>>580
音には理由はないよ。ライバルが増えただけでしょ。
正当な自由競争の結果。俺はER大好きだが、ER厨は大嫌いだよ。
ソースにも特性があるんだから、使い分ければいいだけ。
全部よいイヤホンなぞないんだから使い分ければいいんだよ。

俺は1Gのプレイヤー複数に曲を特性ごとに分けて入れて
イヤホンも分けて持ち歩いてる。
一つで全て完結するわけないんだから。
ちなみにメタル、ロック、打ち込み系はC700、
クラシック、オルゴール、サントラはER、
ポップスはE500にしてる。
だいたいこれでカバー出来てるなぁ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:22:37 ID:6WSnxBvr
>>582
叩かれちゃ邪魔か?

つかER4は俺も好きだけど、
カウンターオピニオンを出しているだけだが。

ERの破綻した低音については、いろいろ批判が上がっているが、
それを隠して(高音厨とか耳のせいにして)絶賛するやり方には
賛成できないってだけ。

この感じをうまく表現している人をあまり見たこと無いんだけど
>>88 はうまいと思った。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:27:50 ID:3Di112pg
特定のイヤホンだけでずっと聴いてると埋もれて聞こえなかった音なんかも
わかるようになってこのバランスもありかも?と本来不得意分野でも
それなりに聴けないこともなくなるからな?>たまに変なの勧めてるの

同レベル帯でもっと噛み合うの持ってれば初聴でこりゃ合わねぇってのわかるけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:33:51 ID:xYTFc1p+
>>584
おまえの持っているお気に入りとその感想を言ってみてくれ
それで、好みが分かるからおまえの言っていることが納得できるかもしれん
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:40:22 ID:6WSnxBvr
>>586
自分の好みの傾向は、はっきりいって無いです。
それぞれの個性が楽しい。逆にこれはダメってのが無いんだよね。

このスレは、そんな人ばかりだと思っていましたが、
最近流れがおかしいね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:43:32 ID:NQARVx0f
>>584
なんだER4じゃなくてER厨に噛み付いてんのか
両方目障りだから消えていいよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:55:04 ID:IXX68CMK
>>588
ほっときなよ、
ER-4Sを破綻した低音とか言ってる時点でたいした耳じゃないしw

曲に合わせて5〜6万するイヤホンごちゃごちゃ持ち歩くくらいならPHPAとヘッドホンにお金かけたほうがいいよな。
俺はER-4Sでイヤホンは終わり。
今度はプレーヤーから見直してヘッドホンにする。とりあえずトータル15万くらいみてるけどな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:56:08 ID:xYTFc1p+
>>587
俺はイヤホンが好きで90機種くらい集めているオタだ。
色々な音を聴くのが面白くて数十機種は可動状態だが、やっぱり好みはあるぞ。
おまえは本当にER-4を持っているのか?
色々語ってくれたが、そのクラスを複数持っているか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:10:26 ID:XdhuTnMJ
破綻した低音w
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:13:21 ID:xm5RMZOr
俺なんか数回しか使ってない4Sを5000円強でダチに譲ったよ。
4Sは詰らん。4P+S化ADで充分ですよ。
まぁこれでも殆ど出番はないがね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:17:16 ID:6WSnxBvr
>>590
このスレで名前が挙がる中では10proとE500は持ってないよ。
カスタムモールドも知らない世界だ。

90機種も持っていて、
ERの風変わりな低音に気が付かないってのは、
どういうわけなの。

バスドラのキックの音が骨組みだけに解体される感じ。
インダストリアル系の重低音だともう音楽になっていない。

Pink Floydの狂気にあるSpeak To Me/Breatheのイントロとか
聞いてみなよ。ER4でちゃんと心臓の音に聞こえるか?
マットを踏み鳴らす音に、ばれちゃってるだろ。

あなたは、どんな曲を聴いてるの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:28:32 ID:fum0+6Ll
こう、過剰なまでにER4を擁護するのがなんだかな、と。
自分が気に入ってるんなら他人の意見なんてどうでもいいはず。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:29:53 ID:xYTFc1p+
>>593
俺はポピュラー音楽も好きだが、仕事中が主なリスニング時間だから
クラシック5割で後の半々がジャズとNew Age系だ。

ER-4の低域は伸び締まり量感ともに、かなり良い水準だと思っている。
マルチドライバーの低域は俺には量感過多だ。
このあたりは単に好みの問題だ。

じゃ、おまえのお奨めのイヤホンは何だ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:32:05 ID:v5p8PMdG
いや、別に自分がよければそれでよくないか。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:33:15 ID:fum0+6Ll
>>583が良いこと言ってるような気がするがどうよ?
それぞれ特性があるんだから、良く聴く曲によってお勧めするもんが違ってくると思うんだが。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:36:51 ID:XxsPTOci
ヘッドホンでもこれ一つあればおkってのはない品
個人個人の事情を抜きにすればだが
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:42:16 ID:6WSnxBvr
>>595
New Age系でも、EnigmaとかAmethystium
Balligomingoあたりじゃ、キックがソフトだから破綻が隠される。
DeleriumやConjure Oneならわかるかもな。

デジタル録音に入る以前の、70年代〜80年代あたりの
スタジオ録音での低音が、なぜか非常に破綻の影響を受けやすい気がする。

お勧めねえ。なんだろね。
Deleriumなら、シングルドライバ一発のE4cで音量上げて聴くかな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:54:15 ID:xYTFc1p+
>>599
E4cは俺のお気に入りのひとつだ。
ER-4と比べると低域と高域の強調感で乗りが良く聴ける。
ジャンル云々というより音数が少なくて明るい曲調に向いていると思う。

で、おまえはE4cしか持っていないだろう。
601565:2007/04/06(金) 15:59:24 ID:knNoNqA2
つい5Proをポチッてしまった
漏れももう泥沼だな‥‥

好みに合うかはわからんが低音に定評あるやつも1つは持っときたいし
イヤホン離れした音場も体験してみたいしまあいいか
地方じゃ試聴なんてできんしなぁ

自分が所有してるカナルは
ER-4P+Sアダプター、SR-001MK2、CK9、CK7
シュアーは断線が怖くて買えずにいる

ID変わってるかもしれないけど本当に>>565だよ
うちの回線は変わりやすいんだよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:01:50 ID:6WSnxBvr
>>600
まあ、音楽を広く聴きなよ。
狭い趣味のソースで論じては
的外れな論評にしかならない。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:09:56 ID:xYTFc1p+
>>602
音楽の範囲は広い方だと思うがな
とりあえずCDは1000枚以上はあるし、ファイルサーバーには200GB弱のMP3が入っている。
仕事以外の時にはポピュラー音楽も聴く
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:17:47 ID:CZUvtPKZ
>>603
ジャンルで書けば?
数で自慢は小学生までにしとけよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:31:19 ID:xYTFc1p+
>>604
今iTunesに入っているジャンル
Alternative & Punk
Anime
Blues
Childrens Music
Clasical
Country
Easy Listening
Electronica/Dance
Folk
Hip Hop/Rap
Holiday
J-Pop
Jazz
Latin
Metal
New Age
Pop
R&B
Reggae
Rock
Soundtrack
Undassifiable(その他)
Vocal
World
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:37:43 ID:pTIDvJfE
俺が四つんばいになるから、そろそろ勘弁してくれないかな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:03:51 ID:CZUvtPKZ
>>605
イヤホンこだわってiPodかw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:09:15 ID:xYTFc1p+
>>607
iPodなんてもってないよ

PC + ヘッドホンアンプだ。

まあ、環境的にはプアだがね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:10:17 ID:IXX68CMK
>>605
ヘッドフォンアンプは何使ってる?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:12:07 ID:xYTFc1p+
>>607
iPodはもってないよ
PC + ヘッドホンアンプだ
まあ、環境的にはプアだがね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:16:59 ID:oyGJY4p7
CD1000枚も持ってて、CDPさえ持ってないのか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:17:40 ID:xYTFc1p+
しまった。ダブった

>>609
90PCI + HA20の初級者コンビだ
まあ、HA20の風評は極悪いが、妙な着色は無いからイヤホンの差が分かりやすい。
アンプ集めには興味ないから、イヤホン集めが終わったら10万円クラスのものでも買おうと思っている。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:19:22 ID:vO8BCrSt
イヤホン90個も持っててDAP持って無いの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:27:19 ID:xYTFc1p+
>>611
昔買ったデノンのミニコン(20数万円程度)に付いていたCDPだったらあるが、
こんなものよりPC+HA20の方がましだから使っていない。

>>613
嫁と娘は持っているが、俺は持っていない。
イヤホンを集めているのは、単に趣味


今日は2chでサボリすぎたな。じゃ、またね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:08:30 ID:fum0+6Ll
DAP持つぐらいの年齢の子供がいるのに、良い年こいてムキになって恥ずかしくないのか?
しかも平日に。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:38:07 ID:cRLLCjO/
父親が平日の昼間から2chでこんなに厨房臭プンプンさせて必死になってたら嫌だよな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:01:01 ID:jBOmMYQ6
たしかに・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:13:13 ID:tV5pVFIu
>>567
>ER4の、低音部の貧相な描写は致命的。
低音を例えるなら、ドラムの「ドォン!」が「d」になるな

ER4って例えるなら塩の入ってないスープかな
塩が入ってないからスープの中に入ってる素材は分かりやすくなってるが、
塩のパンチが効かないから美味しくない
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:15:17 ID:jzrwCX8i
春だなぁ・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:19:35 ID:bITn4omL
ぬるぽ!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:20:14 ID:jzrwCX8i
がっ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:26:20 ID:AisUu33M
>>618
トンにしか聴こえないの?可哀想だなぁ。
俺は4Sでも低音は切れのいいのがドンッドンッって鼓膜に響くほど聴こえるけどな。


623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:32:14 ID:cRLLCjO/
最近このスレもすっかりER4厨に乗っ取られた感じだな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:43:00 ID:CFr6QH/e
>>350の中のものですが、とりあえず真っ先にレスくれた>>351
アドバイスに従い、メタパナを買って帰りました
一通り使ってみましたがいい音だと思います、
まあカナル型は初めてなんでよくわかりませんが…

っつーかただ単に耳穴の奥に押し込めばいいってわけじゃないんだね
きっちり耳にはまるポイントを最近ようやく見極められた感じ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:48:55 ID:SRiKHvoB
>>618
おれも同感
ER-4SはE2cに劣るよ、おれの価値観では。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:52:31 ID:ZCBtfgc/
トン( ゚∀゚ )
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:55:29 ID:AisUu33M
>>623
どっちかって言うとアンチERに乗っ取られたんじゃない?
流れを見るにw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:59:07 ID:0ThDFta1
ER-4Sの低音に不満のある人とない人の使用機器と音関係の設定が知りたい。出来れば聞いているソースとエンコードも。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:04:56 ID:nZIoM3/p
ER4を晒すやつらは恐らくいぽ厨。
たしかにER4はいぽでは低音出ない。
しかし他のDAPに乗り換えたら明らかに量感もFレンジも伸びた。
要はいぽがクソってこと。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:06:33 ID:AyMuDcEH
自分の場合ER4は音楽を楽しむのではなく
最高峰の解像度を体験したくて買った
曲によって最適なイヤホン使い分けるのとは違って
お気に入りの曲をいろんな角度から聴きたいという目的
美しさや繊細さ、ノリや迫力、隅々を分析的に 
といった聴き方のスタイルを気分や状況によって変えて楽しんでる
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:18:26 ID:AisUu33M
>>628
ソニーのSです。
不満はありません、心地よい低音がドンッドンッって出ますよ。
ソースはPOPSとCLASSICS全般、AALで聴いています。
ポータブルヘッドフォンアンプスレで少し話になったのですが、
SONYやKENはイヤホン直挿しでそれなりに聴けるそうです。
確かにそういう風に感じました。
iPodminiも持っていますが、これだと明らかに低音不足です、というか全域にわたってうすっぺらいです。
ポータブルヘッドフォンアンプの住人曰く、iPodの場合LineoutからPHPA使えとの事でした。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:24:14 ID:CORaKhBx
>>624
おお、あれだけのレスでホントにメタパナ買ってくれるとは……
2chではメタパナあんまし人気ないけど、結構良い音出すよね。

まあ俺はメタパナ断線しちゃって、探しても売ってないので3スタに買い換えたんだが……
ケーブル細すぎて、無精者には辛い。断線に気を付けてね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:32:20 ID:fum0+6Ll
今度出るパナのEx90パクリには少し期待してる。
同じぐらい音質と装着感が良くて、音漏れが少なかったらそっちに変える。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:37:47 ID:VTdNjN+S
今度のパナル新型はY字コードなのが嫌だな・・・慣れの問題だろうけど。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:38:13 ID:SRiKHvoB
>>628
いぽd
AAC192
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:40:49 ID:bITn4omL
>>628
5EB使ってる。
5EBは低音控え目な方だと思うけど
それと比較しても4Sの低音はスカスカに感じる
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:43:06 ID:CORaKhBx
>>636
>5EBは低音控え目
???
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:45:18 ID:t2dOMf+I
>>622
それ間違いなく難聴だよ。
4Sが低音出ているのではなくて、君が高音過多の4Sでも高音が聞き取れなくなってしまい、相対的に低音しか聞こえなくなっているんだよ。
きっと今から病院に行っても手遅れだよ、
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:54:55 ID:fum0+6Ll
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > Etyは難聴者を大量生産して、将来的に補聴器が
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ 必要な香具師を増やそうとしてるんだ!!!
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:58:04 ID:AisUu33M
ID:t2dOMf+I
ID:fum0+6Ll

とりあえずお前らID入れて持ってるイヤホンうpれや。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:01:22 ID:LBe3u0vh
同時に沸く当たり妬みの自演だろうよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:05:20 ID:fum0+6Ll
必死だね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:33:29 ID:33rf/hYg
>>642
スルーしないでかまってやるからうpしろ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:39:29 ID:GC8ShEGJ
M-AUDIOのアウトレットでER-4Pが18,900円だぞ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:48:31 ID:vO8BCrSt
>>642
携帯からも見れるようにうpしてね、楽しみにしてるよw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:03:09 ID:krtr90rs
>>644
IDがGJ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:11:13 ID:fum0+6Ll
>>640
>>643
>>645







648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:16:29 ID:33rf/hYg
>>647
素直にうp出来るモノがありませんって言えよ♪
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:22:23 ID:fum0+6Ll
すみませんっ、うp出来るものがありませんっm(__)m
ぼくちんの負けです!!!!!1!!!111!!!!!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:23:52 ID:fum0+6Ll
こんな感じで良いかい?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:31:13 ID:6RUbCc/q
>>650
いいかいも何もそれが真実だろwwwwwwwwwwwwwwww
半べそかくなよwww
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:34:52 ID:tZtkJBJk
>>650
必死だね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:38:01 ID:Y4YcozHI
なにこの糞スレ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:57:57 ID:agFJXPu9
最近どこの店行ってもパナルHJE50が1,980円で売ってる。
パナル愛好者の俺としてはうれしい限りだ。予備にたくさん買っておこうかな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:59:29 ID:t2dOMf+I
デジカメ持ってないので画像悪いよwww

ttp://team2ch.org/bin/sora059.jpg
上から
初期のER4P
初期のER4S
E4c
初期のER6(初期はコードがネックチェーンだった)

ttp://team2ch.org/bin/sora060.jpg
これも持っているが、現物は押入れの中にあり、探すのが面倒だww
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:03:38 ID:g8OxQ7TH
でっていう
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:08:25 ID:QAFk5dUH
>>656
はぁ…なんでこうER厨出て来ると揉めんだろ。
どんなイヤホンだっていいとこもあれば悪いとこもあるじゃん。
認めあう事は出来ないの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:11:20 ID:BN7yBvER
>>654
初期型パナル(穴無し)持っているけど、後期型の音が気になるな。
同じく店で1980円だったけどまだ買えるだろうとスルーした。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:11:34 ID:g8OxQ7TH
別に何も揉めてないじゃん
唐突に画像をうpしたからそれがどうしたと言ったまでで
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:17:05 ID:ya9EznJa
もうERみたいな安物カナルの話題は他でやれよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:17:43 ID:3Dc7enN1
揉めていることにしたいんだろ
対立構造をでっち上げてスレを盛り上げる。立派じゃないかw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:35:37 ID:ingy7d8q
取り敢えず、M男のアウトレットER-4Pポチッた
届いて聴いてから、S化のアダプタ云々は考えるか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:37:27 ID:ingy7d8q
そう云えば、Etyの本スレも非道いコトになってるな
同じヤツが荒らしているんか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:47:22 ID:NdSmiSMX
>>658
初期型で指摘された篭もりが改善されて、シャッキリした音になってるよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 07:26:15 ID:b2LRCuIK
E4cにあきて、もっともっと音場広く、
もうちょい低音がでるカナルイヤホン欲しいんだけど、
どこにいけば幸せになれますか?(´・ω・)
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 07:55:21 ID:BN7yBvER
>>664
サンクス。今度買ってみるよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 08:24:04 ID:Q7QxOdsv
>>665
5Pro
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 08:55:39 ID:Vo/Qjpvk
>>665
10pro
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:45:48 ID:lGZ8mwF+
>>665
5EB
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:59:06 ID:nVlH0Skw
>>665
E4cはカナルのなかじゃ音場広い方だよん。
そもそもカナルは音場ニガテ。
それより以上っつうと↑で出てるように、
UEのカナルのどれかしかない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:32:06 ID:/ebxKZxM
>>665
E500
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:37:59 ID:aYuCK7YW
>>665
開放型だけどSR-001MK2もその条件には一応当てはまる
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:24:37 ID:/gFHoxZn
高価なイヤホンをつける前には、
シャワーを浴びて耳付近をよく洗う
「清めの儀式」をしてる人いる?

特に乾燥耳の人はやる価値ありと思う。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:32:21 ID:ACvKLbKP
イヤホン使うのに、いちいちそんなことやってられっかよ
そこまで廃人じゃないよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:33:23 ID:FEKX2rA9
>>673
三段きのこでは逆効果、どんなに拭いても湿気が残って耳の中が大変なことになる
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:41:40 ID:Jpz9fiyR
家でしか聴かないならSR-001MK2でもいいかもな。

>>665
音場はバッサリ諦めてE500に行くのが多分一番幸せになれるんじゃないかな。
E500はE4cのグレードアップ版って感じなんで。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:44:31 ID:Jpz9fiyR
>>673
それ、乾いた状態だと耳の奥まで入らないから、耳を濡らして入れてるだけでしょ?
そんな事をしなくても普通に装着できるんでやらない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:09:40 ID:/gFHoxZn
なんか評判悪いな orz

>>677
奥まで入れる、ということじゃなく、
密着度が上がって側壁への伝導性がよくなることで
中低音が安定する感じ。

乾性耳と湿性耳とでは、音は変わるよね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:58:46 ID:RW4WqC8A
パナル懐かしいよパナル
パナのポータブルプレイヤーと相性が最悪だったけど
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:37:32 ID:wYpJ+RDY
ドスパラのカナル携帯で音楽聴くにはちょうどいいクオリティーかな?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:43:40 ID:ya9EznJa
カナル携帯?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:30:24 ID:w2QG/ogC
クリアで透明感のある中高音と、迫力のある重低音を両立するのって難しいの??

傾向として、高級カナルは中高音が良くて、低音は控え気味。
安物カナルは重低音が強調されてて、中高音はひっこんでる。

って感じだよね。

自分は低音好きだから、安物(プラグ改とかナナル)メインに使ってるんだけど、
同じくらいの低音が出て、且つ、中高音もクリアなカナルってあるの?

スピーカーならウーファー・スコーカー・ツィーターで分担して出せるんだけどね・・・
ユニットが3つあるカナルってあります?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:37:43 ID:b/8BzO4f
>>682
Westone 3
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:40:34 ID:ya9EznJa
>>682
E500
triple.fi 10pro
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:50:05 ID:w2QG/ogC
>>683
>>684
センクス!
ちょっと金が手に入ったんでどれか買ってみるお。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:50:35 ID:/gFHoxZn
>傾向として、高級カナルは中高音が良くて、低音は控え気味。
>安物カナルは重低音が強調されてて、中高音はひっこんでる。

高級・安物の価格帯をせめて書いてくれ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:11:58 ID:Jpz9fiyR
>>682
海外カナルの最高級モデルは全部複数ドライバを採用してるけど。
中には低音だけダイナミック型っていう5EBみたいな変則モデルもあるけどなw

The Plugは低音の量だけ過剰にブーストされたアンバランスなイヤホンなんで、
それと同じものを高級イヤホンで求めると5EBみたいなバランスが崩れた音になる。
過剰な低音ブーストとクリアな中高音は両立できないと思うんだが。
低音の量が多すぎてクリアな中高音が出ていても引っ込んで聞こえるだろうし。

あと、E500はThe Plugと比べると低音の量はかなり控え目だよ。
あれが低音過多にならずにバランスが取れてるギリギリの線だと思う。
E4cと比べると多いけどさ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:16:01 ID:jgwjKt6h
>>682
ドライバの関係上仕方ない。
高級カナルはバランストアーマーチュア方式で高音の解像度が高く
音の再現性が優れているがユニットの大きさが小さいので
低音の量感が出せない。
逆に安いカナルはダイナミック型を使っているので
高音に篭りを感じるが、低音の量感を多く出せる。

2way方式を使って低音と高音をバラして出すものも高級イヤホンには多いが、
BAの2wayだとやはり上記問題に引っかかる。
5EBみたいなBAで高音、低音はダイナミックというイレギュラーな
方式もあるにはあるが、低音の量感が多すぎると
高音が踏み潰されてしまうから両立は難しい。
全体バランスで見たらE500とか5proは両立してるほうとは言えるんじゃないのかな。
それでも低音厨の俺には低音が圧倒的に不足して感じるが・・・

5EBは量感は足りてるが低音そのもののシャープさとかの
品質がちょっと微妙。C700のような低音に高音部だけER-4Sの
BA乗っけてくれるようなカナルが出たら俺は高くても買うんだが・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:21:01 ID:ya9EznJa
5EBはもうちょい低音控えめにしてくれるだけで
良い感じになるんだがなあ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:53:56 ID:oiNEZhlT
現在iPodに付いてた物を使っているのですが、主に電車通勤中に使用
しているので遮音性が無いことに不満を感じています。
せっかく別売りの物を買うなら音質にも拘りたいと思っています。

ジャンルはJPOP8割classic2割位です。
明るく快活で歌声が聴きやすい音が好みかなと思いますが、良い意味で
特徴のない傾向の物なら不満はないです。

予算は5万円位までなら出せます。よろしくお願いします。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:01:08 ID:nBx+6cQC
E4c JPOP用
ER4s クラシック用

計4万5000円也
遮音性もどっちも最高クラス

E4cの改良品のSE310に凸するってのも有だけどまだ情報不足だな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:09:31 ID:HG+nPR6r
>>689
だがそうなると5EBの独特の持ち味もたぶん死ぬので
一般受けはするかもしれないけど中途半端な代物になると思う。

つかそれ5Proで(EQで低音増量で)いいんじゃね?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:12:43 ID:jfWb8dYv
>>691
アイポッドにER-4Sはあわない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:19:59 ID:TyJf0pxL
別にiPodとは限定されてなくないか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:21:09 ID:TyJf0pxL
と思ったら上のクラシックって見落としてた
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:26:01 ID:cBlRqMRH
いずれにしてもクラシックに限るならばER-4S一択って気がするけどね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:40:35 ID:yivhOSm/
クラシックもピンキリだからクラシックで括るってのは
かなり乱暴な話だと思うんだが誰もそんな事気にしないのな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:44:32 ID:TGKPcP8z
>>690
ぜんぜん5万円なんてしないんだけど、ER-6iけっこういいよ
おれもnanoと一緒に使ってる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:50:01 ID:nBx+6cQC
まぁ基本的にクラシックってものはソースに忠実なフラット傾向にある物が
好まれるから自然とER4sが選ばれてるな。
強いて言えば好みの問題だが密閉型の宿命の音場が狭い事かな。
700690:2007/04/07(土) 22:53:39 ID:oiNEZhlT
>>691
これは690へのレスなのでしょうか。
使い分けするまではしないと思うのでJPOP用のE4cを検討してみようと
思います。
プレーヤーはiPod80GBのやつです。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:15:46 ID:/gFHoxZn
クラシックなら、ER4で十分

だが、厨が宣伝し始めてから、
誰も彼もがER4Sを推して、ER4Pを推す人を見かけないのが不思議だ。
先日一人このスレにいたね。
俺もER4Pの方が好み。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:24:43 ID:TyJf0pxL
Pは俺の中では中途半端な印象が強いかも。
そもそもがSを作る過程でできた試作品を製品化したって話だったしね。
そういうわけで俺はSから入ったんだが、最近はP買って変換アダプタつけた方が賢いかなって思わなくもない。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:54:43 ID:jh8Gmh0J
パナル買っとけ
っていうか、どんな家電製品でも迷ったらとりあえず松下買っとけ。それが間違いない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:03:40 ID:nBx+6cQC
>>701
ER4p進める人がいなくなったのはどちらかというとEP720の登場のせい
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:03:58 ID:/gFHoxZn
>>702
デザイン的にもER4Pはブラックがあるしね。

とりあえず俺は、褒め殺しの風潮が収まるまでは、
"ER4S"と書く奴は、それしか買えずにマンセーしてる奴とみなす。
巻き添え食う奴、あらかじめ謝っておく。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:07:48 ID:xbcCVwKv
>>703
釣れますか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:08:54 ID:fTYf6U/2
>>704
そうなんだろうね。
自分も気になってなかなか手を出せないでいる。
ER4P/Sと比較して、どんな感じなんだろ。
レビュー少ないので、なかなかつかめない。

買うならPを買った動機と同じで、
音の違いを楽しめそうなep730になっちゃうかな…。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:14:59 ID:a61PcTtx
音家さん、今度はepの売り込みですか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:19:07 ID:+ZG8vBC3
>>707
Etyスレに行けばレポあるよ。
710565:2007/04/08(日) 01:12:58 ID:DMclZvE/
今日(正確には昨日か)5Pro来た
なんだか楽しくて笑っちゃう音だな
ノリや勢いのパワー型、暖色系の音
自分の好みからすれば低音過多を危惧したが
締りもあるのでこれはこれで全然OK
中音高音も埋もれずちゃんと聞こえるしBAマルチドライバの長所か
録音状態によっては確かに篭るが
Jポップにありがちなシャリつき録音のソースは心地よく聞ける

音場が広いと言われてるが奥行き方向の空間を感じる
間接音が付加されてる感じだからか
左右方向の広がりは001Mk2の方がやや広い気がする

メタル系や打ち込み系などやかまし目の曲はこっちをメインに使うとしよう
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 03:35:11 ID:Tc7AkqJc
オレも>>697の意見に同意なんだが、クラシックは特に録音状況がホントにピンキリだと思う
個人的には弦楽系なんかはER4で、交響曲を音場の広いイヤホンで聴く方が好みかな
間違ってもクラシックはER4一択なんて口が裂けても言えない


712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 03:44:57 ID:411O1ri5
>703
これは賛成。3000円以下でこのクオリティには脱帽。
ただ、はっきりいって、ポピュラー向き。このうえのメタパナも。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 06:55:56 ID:zMBRZ/PX
E2Cが断線しそうなんでそろそろ買い換えようと思ってるんだけど
最近出たSHUREのES210って誰か買った人いる?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 07:30:49 ID:DwqG/Pql
テンプレにもあるソニーのEXチップを使ってるんですが
結構強く押し込んでもゴムが浅い位置でフィットしてる気がするんで
深めにフィットするチップを探しています

EXチップの規格(互換)でオススメのチップはありませんか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:09:04 ID:mMTNw9n8
>>714
互換(・・・かどうかは知らないけど同形状)のチップだとほとんど同じじゃないかな、と・・・
微妙に音質は変わるみたいだけど、装着感なんかは同じでしょ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 13:14:08 ID:+a8WF/AM
>>714
E2c用の黒かスポンジ
UEのヤツは、国産より少し長いくらい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:02:09 ID:7gElzyX+
>>716
E2c黒は耳穴相当大きくないと奥には入らないぞ。
手前でもばっちりフィットするスグレモノだが
希望はフィットじゃなくて奥に突っ込みたいだから
ちょっと違うんじゃね?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:11:25 ID:qAPcJlOl
奥まで突っ込みたいならフォームじゃないの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:21:48 ID:7yioOnfL
「なんだ、もうこんなに濡れてるじゃないか」

「ふふふ。どうだ?奥まで入ったぞ。」
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:35:12 ID:fTYf6U/2
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:08:31 ID:400afNsP
なんで誰も>>605につっこまないんだ
>Undassifiable(その他)

つかこれ他所で見たぞ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:20:01 ID:fTYf6U/2
それ脳内イヤホン90機種の奴だろ。

ここはネタだとわかってても
あえて突っ込まない大人のスレなんだよ。そっとしとけ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:28:15 ID:JnwBYZ5y
FX77を1年くらい使い続けてんだけど
音はそのままでもっと付け心地がいいやつ
ないですかね〜
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:42:45 ID:h2HGzDzM
>>723
C350を勧める
音の傾向は似てるんじゃないかな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:04:25 ID:DLn/gmVo
>>723
>>724の言う通りDENONのC350かC700
C700ならいいステップアップになると思うよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:15:54 ID:HOa/G+wP
>>716-717
バッカだね、こいつら・・・

EXチップ 「 互  換  」  って書いてあるじゃん  「  互  換  」  ってw

読める?

      互    換   

727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:18:27 ID:IqOsLU3K
強姦
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:20:07 ID:DsUbJWxJ
うぇっへっへ
お前の耳穴を犯してやるぜwww
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:22:36 ID:6md6xFNn
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:27:37 ID:+a8WF/AM
>>726
おまいの脳味噌の互換性を疑うw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:19:30 ID:HJihW7g5
Sujimanいいお
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:43:36 ID:g1l5cqhD
C350でマンゾク。 イヤチップが吸い付き(?)すぎてキショイけど。

ダブついた低音とナローな音が俺好み。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:07:27 ID:jj15a1Gp
>>732
〜で満足。そう思っていた時期が私にもありました
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:27:55 ID:wL5mSVIg
そして>>732はイヤホンスパイラルへ・・・・
つづきはヘッドホンスパイラルにて!
735723:2007/04/09(月) 00:46:06 ID:xM3bjcKr
>>724
>>725
C350っていうやつが出てたんですね
知らなかった。
なんかデザインが安っぽい
ケーブルの長さが1.2mっていうのが気になる・・・・
FX77でも微妙に長いと思ってたので

レビューとか見ると音はいいみたいですね

AKG k324pが前に気になっていたんだけど
1万超えてたか・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:50:23 ID:i/wl1lIa
>>712
まあパナも正式名称「松下電器産業」。本を正せばナショナル。
万人に受ける家電を作る会社だ。だからぶっ飛んだ物は作りにくいんじゃない?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:59:57 ID:NWAxqglH
松下は海外のAVヲタにはPannyと呼ばれてるよな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:00:41 ID:31aYaQou
今日、横浜ヨド行ってヘッドフォン試聴コーナー見てきた。
SHUREの新製品が展示されていたが、
耳垢でコーティングされているので
見るだけにしておいた。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:07:50 ID:dsQmvnbS
>>703
他社の良い点・悪い点・ヒットした点を徹底的に調べて、
それより良いもの・安いもの・大衆ウケするものを作るからな。
製品コンセプトやデザインまで含めて。
それ故に「マネシタ電器」と揶揄されるわけだが。
740666:2007/04/09(月) 04:31:36 ID:M//NoHnK
>>664
昨日店に行ったら最後の一つでした。しかもまた安くなって1500円。
ぜんぜん違いますね音。装着のとき空気穴が無いから耳がツンツンして
痛くなっていたけどそれも解消してる。
新型パナルも楽しみ・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:01:30 ID:xTgmH5Hb
E500PTH、triple.fi 10 Pro、ER-4Sしか所有していなかったこの俺様が実に7年ぶりぐらいに国産イヤホンを買った。
高校入学時に親に買ってもらったソニーのカセットウォークマン以来だ!(恥ずかし!)
毎日毎日2chで繰り返される国産カナルの話題を見てたら気になって気になってとうとうソニーのEX-90を買ってしまった。(またソニーかよっ!)

クセのある音がちっとこそばゆくて未熟で、外国産カナルばかり使っている俺にはほとんど理解出来ないけど。
ソニーの『作品』であることに意味がある、そうだ、そこだ素敵だ。
他の国産カナルはただの流行の商品に過ぎない。

その音に、デザインに、ソニーの『アーティストであろう』という姿勢に惚れた。
久々に一人の『アーティスト』を応援していこうと思った。
これはとてもワクワクしてなんだか素敵な気分だ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:41:24 ID:KzDecgif
>>741
なんか改変ジェネレータが出来そうな文章だね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:09:47 ID:WRv6jC4W
大きすぎる嘘は、すぐにわかる。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:13:10 ID:uXo2Z0ji
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:34:20 ID:mSxfLkv3
ER6の2段キノコって水洗いしても大丈夫?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:40:04 ID:uFi6vP9c
大丈夫だよ。
俺もER-4Sの3段洗ってるから。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:57:07 ID:hOq+kIXw
イヤホンを付属のものからC700に変えたら信じられないほど、
迫力のある音に変わって超満足してたんだ。
ちっと高音曇ってるなぁぐらいには思ってたが。
んでこないだ新しいDAPに変えたんだよ。
大して高くないしょぼい無名メーカーの。
同じ曲聞いたら同じ感じ。ただグライコついてたから
いじって遊んでたんだよ。


で、なんかSRSってのがあったからなんだろと思ってオンにしたわけ。


そしたらなんと!
高音がクリアに。低音はすごい広がりに!

イヤホン生かすのも殺すのもプレイヤー次第なんかもしれん…
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:25:59 ID:SE+AbP85
ER-4Sって本体ごと水洗いしても大丈夫?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:47:07 ID:rBAw6cq4
俺は三段キノコの手入れは80%エタノールだ。
湿式耳垢ですが消毒もバッチリ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:26:30 ID:LYkKgXWe
>>747
C700にEQで高域を足すのは、わりとありかと
SRSは、f特も変わるけどどっちかってと音場の制御だと思う
最近のウォークマンSなんかにもVPTって似たようなのがあるけど、
ちょっとスレ違い気味かねぇ?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:29:55 ID:AnGdZZnD
>>747
SRSはソフトウェアプロセッシングで有名な会社(の技術)だ。
詳細に話すとややこしくなるが簡単に言うと
「圧縮により消えてしまった帯域の音を補填したり
足りない音場の広さを補填したりする技術」と思えばよい。

だが裏を返せば「ホントになってたかわからない帯域の音をつけたしたり
ホントにそういう音場だったのかわからない位置に音を置く」技術とも言える。
つまり諸刃の剣。
音場の位置を調整するので曇った感じがなくなって近くにあるように感じたり、
低音や高音が非常に伸びたりするが、失われた原音を予測して
補填するような技術なので、実際の原音とは違う音のなり方になる場合もある。

特にありがちなのはシンバルとか金属音系の音で、
別にほとんど失われていないのにさらに高音部を補填してしまい、
キンキン耳障る音になったり、低音の音場を広げ深さを補填してしまい、
遠くで除夜の鐘を大げさにたたいてるかのような振動音みたいな
音になってしまったりすることがある。

曲次第ではあるが使えばただよくなるってもんじゃないから注意しなされ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:33:39 ID:AnGdZZnD
>>750
まぁ最近はポータブルにもよくついてる機能だし、
イヤホンで不足している部分を補填できる技術って意味では
まったくスレ違いでもないかと思って説明してしまったが・・・スマソ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:36:54 ID:wanqCMh0
カナルのスレがあったんですね。質問いいですか?
イヤーピースをよくなくしてしまうんですけど、ボンドか何かでくっつけてる方っていますか?
やっぱり邪道でしょうか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:41:04 ID:AnGdZZnD
>>753
付け替えできなくなるじゃん。そんなやつあんまりいない。
てかそんな簡単に取れるか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:42:36 ID:+pnCCssq
>>753
耳にイヤーピースをボンドで付けとけば解決。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:43:39 ID:wanqCMh0
イヤホンを鞄の中にいれてて使おうかなってときにイヤーピースがないってのがよくあります。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:44:33 ID:l+BW2A6r
>>753
おれはイヤピースと耳を接着剤でくっつけてるよ
これでイヤピースなくす心配がない!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:44:56 ID:AnGdZZnD
>>756
イヤホンをしまうケースを買うほうを俺はお勧めするよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:48:17 ID:5RSUCqGn
>>756
このスレ不親切だらけだから他で聞いたほうが良いよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:05:04 ID:bAyHdXPN
>>756
百均とかで売ってる電池ケースとかがいいかも

こういうのとか↓
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BT3BL
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:18:29 ID:wanqCMh0
みなさんありがとうございます。ケースに収納した方がいいみたいですね。今度からそうしてみようと思います
762723:2007/04/10(火) 00:03:11 ID:BvW2j1Hb
C350かうかどうか悩むな
SPARK PLUGでさえカナリコード長いと思っただけに
70cmくらいのコードでC350レベルの音を出すやつってないですかね〜?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:49:08 ID:r3lxr0oL
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:21:29 ID:dxLAbz1J
イヤホンの抜き差しを繰り返すのは、ジャックが心配なので(神経質?)、
俺は百均で買ったミニきんちゃくに、DAPごとしまってる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:21:42 ID:ZyVpr5Vg
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 06:30:15 ID:wvIKBCCa
>>763
コード巻き取って長さ調節するやつ使えば?
350円くらいでイヤホンアクセサリのコーナーに売ってたよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 06:33:48 ID:QILygXaY
誰にレスしてんねんw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 07:31:49 ID:/MmpqKKb
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 07:38:13 ID:hJ1ehMkV
>>6
ターチ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:47:59 ID:qgzamjdi
('A`)ぇ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:51:40 ID:hzf+ofwH
ktkr(;´Д`)ノ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:10:20 ID:8V3O3Nnl
ELECOMの240買った。
4000円以下では相当頑張ってると思う。
ややドンシャリ。見た目がガジェット心くすぐってヨシ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:07:26 ID:RDT7mJ/N
ガジェット心w
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:40:13 ID:8V3O3Nnl
ちょっと、ていうかだいぶ恥ずかしいwww
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:49:34 ID:Net8DRd9
まあいいじゃないか。言いたいことが伝われば。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:12:41 ID:Cd6gdraD
【予算】3万円くらいまで
【使用状況】徒歩・電車・たまに自転車
【よく聞くジャンル】ハウス、ジャズ、ラテン、アノラック
【使用機器】ipod nano 2nd
【その他】ヘッドホンをHD25とDJ1Pro使ってます
      カナル型に初特攻しようと思うのですが、
      E4cとER4で迷ってる俺にアドバイスplz
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:18:22 ID:sm2GwdEi
自転車に乗りながら音楽聴くような馬鹿にアドバイスなんてできません
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:53:43 ID:UVeAqGmd
>>776
つ スピーカー
これ以外許さん。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:03:56 ID:70AdRDw5
>>776
予算3万ならiPodの方変えろよ
音激変するぜ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:16:32 ID:QaPajyDe
AACでエンコードしていると他には移れない。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:40:06 ID:DGmZ9UID
>>776
ラジカセ直結マジCOOL
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:56:40 ID:tzOA14yG
>>779
それ俺も言おうとしたが先越されたw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:06:52 ID:jqRJOdeC
>>776
iPodを変える案は賛成だけどイヤホン買うなら…
低音好きならER4はダメ。
5EBは爆低音は出過ぎかな。
予算が合わないけどE500おすすめします。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:09:39 ID:i0JN7oRr
>>779
徒歩でカナルはきびしい
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:10:20 ID:rDiQJqiU
nanoにE500はもったいないだろ,つか,おらSE210とE500でnanoの
圧縮音源聞いたけど,E500の方がちょっとだけ低音が増えた程度
にしか聞こえなかったオ!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:12:05 ID:USu2MYaN
>>776
予算オーバーだがE5c
デザインが嫌ならUM2
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:39:29 ID:7rI+JE5N
ちょw
遮音性低い国産カナルならまだしも海外カナルで自転車w
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:45:38 ID:2iBlBiqk
みなレスd

ipodは外出用でシリコンで容量多いのってことで仕方なくなんだ。。
自転車は。。。。自粛するよ

ER4ってそんなに低音鳴らないんですか。。
初心者はおとなしくE4cに逝っときます
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:06:09 ID:jawHTcHW
まあたしかにnanoならFX77とかで十分な気もするんだよね、
下手に気を使う必要がないという利便性も考慮して
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:32:59 ID:mIvSHD5X
音の依存はイヤホン/ヘッドホン>>DAPだろ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:45:36 ID:1eqKuEka
>>790
ある領域まではそう。

1万越えてからは逆転する。
1万のイヤホンと5万のDAPのが、
5万のイヤホンと1万のDAPの組み合わせより
いい音になるよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:49:57 ID:rRQkrrFo
>>783
タイ━━━||Φ|(|´|゚|ω|゚|`)|Φ||━━━ホ!!!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:56:57 ID:USu2MYaN
>>791
オススメのDAP環境を教えてくれ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:04:30 ID:tzOA14yG
>>793
iPod5.5G80GB+SR71+HD650orER-4S
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:08:42 ID:1eqKuEka
>>793
ケンウッドのGB9にE500。
俺が聞く曲ではな。
ソースの曲の好みでまた違ってくるだろうけど、
この組み合わせは割とどんなのでもいける。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:22:37 ID:uUeOhwai
>>791
なるほど・・・
E2c+iPod80GBの方が、E500+iPodnano2GBより良い音がするわけねw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:24:06 ID:ohASl8af
>>793
5000円前後でデジアンならSX482。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:45:07 ID:3XdqyPjI
>>793
ネット上の評価を総合すると
MZ-RH1 + SR-71 + Triple.fi 10pro
が最強なんじゃない?
自分は全部持ってないけどねw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:50:01 ID:jawHTcHW
どうせならUE-10proにしとけw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:58:07 ID:ExUoKDGD
>>796
iPod80GBが値段相応の音質だと本気で思ってるならそれは難聴です。

値段相応の容量ではあるかもしれないがなw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:04:00 ID:uUeOhwai
>>800
いや、だから俺796では無く>>791が言ってるんだてばw

君は難聴では無いのかも知れないが、その代わり文盲ですねw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:09:48 ID:9ccqWT9E
>>801
いやお前のが文盲だと思うが・・・
>>791の言う5万のDAPってのは相応の音質のDAPを指してるんだろう。
少なくとも値段相応の音質とはいえないいぽを指してないんじゃない?
文章の流れを読む力も読解力のひとつだと思うんだがどうだろう?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:25:20 ID:Jn62aatK
ID:ExUoKDGDが文盲かつ難聴という結果になりましたことをご報告いたします。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:26:31 ID:T4JjUWgt
漏れの場合実売1万未満のポタCDPで実売2万円クラスのイヤホンを3つ聴き比べて楽しんでるよ
以前使ってた1万円クラスとは明らかに格が違う音質を実感してるよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:33:45 ID:2XVn8Jg0
>>795
両方持ってるが相性最悪だぞ。。
使った事ないだろお前
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:38:01 ID:9ccqWT9E
>>805
具体的にどう最悪なんだ?ちょっとGB7か9か迷ってる俺に教えてくれ。

てか相性ってなんだ・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:22:24 ID:MwvMvH8Q
>>802
皮肉だろ

文章の流れを読む力も読解力のひとつだと思うんだがどうだろう?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:26:35 ID:9ccqWT9E
>>807
つまり>>801は頭と性格がよくないって事か。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:55:55 ID:WC835TCL
いや、自分の負けを認めないID:ExUoKDGD=802=808が情けないってことですねw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:58:25 ID:9ccqWT9E
自演乙
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 02:00:39 ID:o6bpkUd0
皮肉らないと自分を維持できないバカも必死なバカも大差ない。
くだらない言い合いするならよそで好きなだけやれば?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 02:02:05 ID:uVqSmMVd
必死なID:9ccqWT9Eがいると聞いて来ました
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 02:41:20 ID:WC835TCL
文章の流れだってさ(プ
みんなが普通にイヤホンの話してるのに、いぽの名前が出る度に君一人がいぽのネガ話を
ウダウダしつこく書いてるだけじゃん(こう書くとどうせ自演の援護書き連ねるんだろうがw)
よほどいぽネガキャン話が好きみたいだけど、いぽスレでやってくれ、ここでは迷惑。
みんなが君に対してそう思ってるのは「文章の流れ」でわかるだろ?w

はい、もううぜーからこのガキ相手にするのお仕舞いw
終了終了♪
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 02:54:55 ID:IfmrkQiA
iぽネガ厨君は犬儲みたいですよ。
iぽけなしまくれば犬が売れると思ってるのかね?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 04:46:53 ID:xR8upwk7
なんなんだ、この流れは。
特に ID:1eqKuEka

>1万越えてからは逆転する。
>1万のイヤホンと5万のDAPのが、
>5万のイヤホンと1万のDAPの組み合わせより
>いい音になるよ

あ ほ か。嘘つくなっての。
脳内所有者はこのスレ立ち入り禁止だ。去れ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 04:53:56 ID:WFc1dAAA
イヤホンスパイラル中のオレが来ましたよ・・・
外国産カナルが数年前から気になりUEの3スタ購入・・・
いろいろ浮気してSHUREのE2C、E4購入・・・
BOSEインイヤー・・・
国産も気になりオーテクのCK7、ソニーEX90・・・
...orz


817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 05:18:33 ID:0nvPd8sl
>>816
次はヘッドホンスパイラルだな
行くとこまで行っちゃいなよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 06:14:01 ID:v8Aagx+7
>>816
まだまだ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 06:18:40 ID:xR8upwk7
>>816
とりあえず、そこで買った順番に感想を余興にひとつ。

耳がイヤホンによって引き上げられ、その耳で次の商品を評価し…
という具合に、スパイラルは、ハシゴを互い違いにかけるのに似ているので、
辿った経路が違うと、同じ商品でも、他人の感想と自分とで違うんだよね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:42:08 ID:24Nya93M
>>807ー815
お前ら全員馬鹿だと大半は思ってるよ。
何そんな必死なんだ?
カルシウム足りてるか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:15:56 ID:AHks+sbr
どうでもいい話だから、そんなに必死になるなよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:28:27 ID:Zi7zFzBS
どうでもいい話ならなんでスルーできないんだろう、この人w
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:03:43 ID:24Nya93M
今日は必死な黒IDが多い日ですNE
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:04:49 ID:yDnL4CnZ
バカばっかのスレはここですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:33:38 ID:NI65VXBz
初めて高いイヤホン買おうと思うんですが一万前後でオススメ教えて欲しいです。
POPSとJAZZと女性ボーカルをよく聞きます。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:34:46 ID:j2w30mrV
>>825
C700
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:41:25 ID:xR8upwk7
>>825
女性Voなら、ER系の音がいいと思うよ。
凛とした輪郭のある涼やかな音。
ER6/ER6iなら、それが前面にせり出す感じで鳴ってくれる。

欠点は、低音が膨らまない点かな。
バスドラのキックの音などは心もとない。
でもそれを上回って、全体的な音としてはきっと気に入ると思う。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:54:20 ID:I65xmMat
女性Voしか聴きません。
ですのでカラオケでも女性Voの歌しか歌えませんorz
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:13:59 ID:bkJ4C8Yz
>>827
JAZZが入ってるからもちっと低音欲しい気がす
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:15:31 ID:T8NEuU88
3スタが良いだろう
装着がうまくいかない人がいるみたいだから試着はしてみた方が良いが
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:22:19 ID:xR8upwk7
>>829
先日もクラシックなら→ER4Sとか書いてた人が野次られてたけど、
JazzとかPops、だから→という感覚も、同じ感じがする。

曲とはいかなくても、せめて楽器で言いたいところ。
Jazzってのは、どんな楽器を想像してる?

俺は、Pianoやクラシックギターなら
ER系の音がすごく合ってる気がするんだ。
管楽器やdist/スティール系のギターなどの元気な曲なら、
3スタの方が、間違いなく幸せになれるだろうね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:23:54 ID:MWBcQ6Kf
>>825
俺も断然3Stuがおすすめ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:24:42 ID:T8NEuU88
ピアノの音もER-4Pで聴くと嘘くさい音になるからなあ・・・
なじみの薄い楽器だとくっきりして凄いとか思ったりするんだけどね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:38:07 ID:xR8upwk7
それは想像の原音厨とでも呼べばいいのかね。違うよね。
聴きなれてないだけじゃね?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:49:32 ID:bkJ4C8Yz
>>831
ウッドべースとかドラムあたりかな?
ERに限らず高音が栄える機種は楽器の編成が少ない
できればソロとかの方が向いてると個人的に思うわけですよ。

そのクラシックに突っ込んだのも俺だったりするんだけどw
ジャズはクラシックほど極端にばらばらじゃないかなと思ったもんで。
すまん。そういやその通りだね。>楽器指定
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:57:48 ID:ICorH3GH
使うDAP等によっても変わるからなぁ
ドンシャリ気味のwalkmanや低音が弱いnanoとか使う物によっても選択肢変わるし
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:13:44 ID:DatqiOxp
>>833
なーにが「うそっぽく聴こえる」だw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:14:36 ID:Zi7zFzBS
わざわざアンカーつけて煽るなら正確に引用しろよw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:18:38 ID:2fxEKpd0
>>826
C700は低音が強めのようですね。高音が少し心配です。

>>827
女性ボーカル重視ならER系なんですね。ER6とER6iは値段が結構違いますがやはりそれだけの違いがあるのでしょうか?
低音が少し弱めみたいですが今はパナルを使っているのでそれほど気にはならなそうです。

>>830
3スタもよさ気ですね。友達が持っています。断線しても安心なのはとてもいいですね。
やはり高級イヤホンだと断線すると真っ青になりそうで・・・。これはバランス重視なのかな・・・

>>831
どちらも聞くんでかなり悩みます。機種によって得意不得意の音域があるようで。
パナルから買えるんでどちらにせよ幸せになれそうですがw解像度でいえばどちらが勝りますか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:45:15 ID:9UlGYmbb
最近ERの3段きのこの挿入感に飽きてしまい、満足できません。
ERより挿入感のあるイヤホンてありますか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:47:14 ID:lTiKWJOF
ウワーン、オレのメタパナのゴムが取れてどっかいった!この間買ったばかりなのに!
さあ退屈な電車内の唯一の楽しみだと取り出してみたら  は い て な い
市販されてるスペアのゴムってどれでも適合してるん?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:47:50 ID:uVGTRbdB
>>833
いいピアノの音は無機質というかトゲトゲしてるよ。
ホールにクリアな音を響かせて初めていい音に聴こえるようにできてる。
クラシックで使われるピアノは高級なのが多いから、それをイヤホンで聴くと無機質というか刺々しく聴こえるけどそれが普通。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:53:30 ID:UkoYsdUh
>>842
833と842はピアノ弾く人か?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:53:49 ID:MWuJcBZW
>>842
知ったか乙
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:08:30 ID:DatqiOxp
>>838
ごめんごめん
しかも「」使ってるのに言葉まで全然違ったなw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:09:34 ID:v1RwuGwh
>>842
ヒント:マイクセッティング
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:13:01 ID:96KpdTgp
>>841
淀とかでパナ純正スペアイヤーチップ売ってる
店頭で見当たらなくても聞けば多分出してくれる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:16:07 ID:EWeXnS33
>>841
>>847
いちおうEXチップもつくよ
もちろん純正の方が安心だとおもうが
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:31:19 ID:xX89IVaI
>>839
6と6iの違いは麺の茹で加減みたいなもん。
6のほうがソリッドな食感だが、人によっては生煮えなんじゃね?といわれる。
6iは噛んですぐ小麦の味がするが、やや大味になる。

ER系の低音は、どちらもきちんと“そこに居る”が、こちらに向かって突進しては
こない。だから低音が足りないと言われてしまう。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:43:32 ID:H4PWxR2W
しょせん補聴器だしな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:44:56 ID:MWuJcBZW
と、脳内所有者が言っています
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:47:42 ID:2TQDRabJ
今はFX77+マシマロチップを使っています
でもそろそろステップアップしてみたいです
1万円前後で何か良い物は有りますか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:58:08 ID:kZrWA42L
>>852
C700
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:58:53 ID:lTiKWJOF
>>847-848
dx
明日家電屋に寄ってくる
おっきいのじゃないと、普通サイズじゃダメなの
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:09:44 ID:Ckdy7kFq
M男アウトレットのER-4P届いたー
外箱が少し潰れているぐらいでアウトレット扱い
そんで、2マソ以下とは粋な計らいですな

音質ついては、低音の量と厚みがしっかりとあり尚かつフラットで上品な感じ
良い買い物をしました

耳奥につっこむるとは聞いていたけどコレほどまでとは…
耳掃除時の奥を攻める感じが常に来るので、喉のコホコホ感が常につきまとう
暫くは、この感覚との戦いになりそうですw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:24:05 ID:xX89IVaI
あの4Pはどっかが在庫調整したかった分を
引っ張ってきたんじゃないかなあ。
外箱つぶれでアウトレット扱いってのはER社を
慮ってのことでさ。実際につぶれたりしてた?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:43:49 ID:2TQDRabJ
>>853
サンクス
店で見てみます
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:27:47 ID:La+5q56o
>>52
昔の漏れがいるww

そんな漏れは今5EBを使ってる
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:29:25 ID:La+5q56o
酷い安価ミスした・・・スマソorz
>>852ね・・・・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:12:17 ID:MziMYrn/
>>856
そう云われると、潰れてると云っても端がほんのちょっと曲がっている程度だから
日本語マニュアルを入れる時に被せたビニール処理時のモノかも知れない

Etyもブラックモデルへの切り替え時だから、そういった流れもありうるかも

beyerdynamic DTX 50
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=12&c3code=42&scode=07BEDTX50B
DTX 50って最近見掛けるなぁと思ったらコレか
米屋って名前だけで、ボられてる可能性もありか…
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:58:57 ID:A6R6hhRh
キラキラ華やかにあふれる高音と、背景からくっきり立ち上がってくる女性ボーカルが素晴らしいのがCK9。
それに慣れた耳で聞くと、E4cでさえ、高音が低音に食われて解像感が不十分に聞こえる。
5proなんて、高音がつぶれて全体にボワボワするほどの低音で、なんじゃこれ!?ってなる。

でも、しばらく5proを使ってて、おおやっぱりこりゃいいやってなってきた頃に、CK9を聞くと、
「なにこのシャリシャリ。なんて薄っぺらな音場」ってなった。

普段使いのイヤホンによる耳の作られ具合ってすごいのな。
糞耳だなんだって言うけど、ここで利いた風なレビューしてる連中は、その辺のバイアスも考慮してるんだろうか。




862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:31:51 ID:wR2cxFLf
どーも耳の穴が小さいのか今使ってるATH-CK5(オーディオテクニカ)では
いまいち密閉性も悪く簡単に脱落します。

こんな私にフィットする小さめのカナル型は無いですか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:33:12 ID:BMqLoAQc
5proはエージングで低音がどんどん痩せこけてく。
だから使いはじめは低音過多と思うくらいが丁度良い。
恐らく400時間ぐらい使ったところでフラットな特性になると思われ。
低音が細くなれば5proの持つ高音の美しさがわかると思うよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:34:28 ID:gJmpdtWP
>>862
イヤーチップのサイズ変えてもだめなの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:46:06 ID:65+sIlo3
>>861
性格の違う手持ちイヤホンが増えてくるとそのギャップがまた楽しいw
そして向き不向きがどんどんわかんなくなってきた主体性の無い俺。

強いて選択の基準を挙げるとすると
聴いてる時にEQをどのくらいいじりたくなるかかな?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:58:17 ID:DMzewdpK
>>865
自分もそうだが、その状態が一番幸せなのかもしれんね。
どれで聞いても「おぉ、これはこんな鳴らし方するのかぁ」って楽しめる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:16:04 ID:c3sChAoO
>861
DENONの350とか、ゼンハイザーのcx300も、最初聞いたときは、
音がぼけていると、思ったもんだ。ドンシャリに慣れてしまっていたから。
メタパナは、そのドンシャリの典型だと思うけど、繊細さがあり、これはこれでいい。
その音質に慣れた耳で上記2つのイヤホンを聞くと、物足りなさをまず感じる。
ところが、毎日聴いていると、こちらのほうが自然な音作りだと思えてくる。
というわけで、値段が5000円にも満たない安いイヤホンだけど、DENONとゼンハイザーはお勧め。感度も高く、十分なボリュームが得られないイヤホンを使っている
人がいるとおもうけど、これらは十分すぎるほど、音量が得られる。
低音から高音までみごとにバランスがとれている。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:24:45 ID:a/dH07ZN
パナから4月20日に発売されるイヤホンすごく興味あるぞ!
らっしゃい!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:32:25 ID:gJmpdtWP
>>867
メタパナが気に入ってるなら、v-moda vibeはけっこうお勧め
メタパナのドンシャリや荒いところがとれてすっきりしたような感じ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 04:33:48 ID:GOcSBvv6
>>865-866
その耳の状態が、最もイヤホンを理解している人の耳だと思うよ。

長所と欠点を把握すれば、次にそれを使ってどんな曲が合うか探すようになるね。
聴きなれたありきたりの曲が、何度でも違う味で楽しめるてのもいいよね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 07:07:08 ID:5fzZfeu0
>>868
どんなの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:10:21 ID:/5Jt9LUf
>>817
ヘッドホンはゴメン
オーテクのATH−W1000(未だにそこそこの値段ってどうゆう事?)
BOSEのヘッドホンは持ってる
冬場は耳あて代わりになるんで使ってるんだけど夏場はカナル

>>819
くそ耳なんであれですが
3スタ・・・音場感が広く感じる個人的には低音そこそこ多少シャリつく時があるかな
が音楽を楽しく聴けるのでたまに使ってる

E2C・・・最初音が篭もってたけど使っていくうちに多少よくなった低音は出てますね結構
電車とか周りがうるさいと音がマイルドになる(篭もりが消える?)

E4・・・低音はそこそこ全体的に音に艶がでて、音ひとつひとつの粒立ち
がE2Cより素晴らしくあがった

BOSEインイヤー・・・低音楽しむなら良いかもBOSEブランドが好きなら良いかも

CK7・・・シャリ付くからいやだ

EX90・・・手軽に聞くには良かったんだけど音漏れがひどい

BOSEインイヤー、CK7、EX90は後輩にタダで配った・・・
あとATH−W1000も・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:30:20 ID:WA+YlKEb
ちょっと教えてください。
手持ちのMDR-EX32、自分のクソ耳ではそんなに音悪いと思わないけど、
・他のイヤホン(K312Pなど)に比べ、同じボリュームでもやけに音が小さい
・ボーカルの音がひっこんでる。
これらのせいで、聞いているとストレスを感じて聴き疲れします。
(これが>>86さんのいう「ボリュームが得られない」?)
1.遮音性が高く、2.音(音量)も出る、3.廉価なイヤホンを探しています。
CK6が気になってるんですが、価格.COMのクチコミを読むと
低音は出てるものの、相対的に音量は出てないような感じです(?)。
実際、そうなんでしょうか?MDR-EX32の不満点は解消されないのでしょうか?
CK6がだめなら、CK32か、SUMAJINのSUMEARかな、と思っています。
CX300は、なんかあまりに定番になりすぎてしまってつまんないように感じて。
874873:2007/04/12(木) 08:36:47 ID:WA+YlKEb
>>86さん×
>>867さん○
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:00:08 ID:1a0Cnzap
>>873
C350
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:30:10 ID:m8KbR7cM
>>871
EX90のマネシタ?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:51:11 ID:OdP6fuLX
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:40:46 ID:7JJYu4bc
人柱よろしく
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:39:20 ID:gYGj7fJr
3スタからC700に乗り換えたら幸せになれますか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:13:42 ID:EtXnFjgo
>>879
聞く曲次第。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:59:14 ID:cVv1KFhP
ER-4PとE4Cでどちらを買おうか迷っているんですけど、どちらがおすすめでしょうか?

聴く曲はこれといって決まっているわけではありません。いろいろ聞きます。

あと、E4CとE4C-Nは何が違うのでしょうか?
説明を見ても色しか違いが分からない・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:13:16 ID:5MF5pHeC
>>881
色とコードの長さが違います。
E4c-Nの方が20cmほど短いです。
それでも長すぎ…。
もっと短ければいいのに。

一応E4c-Nを持ってます。
コードの取り回しでNの方を選びました。
性能面は基本的に同じ製品です。

細かいところでは、外箱も違います。
ボックスタイプとプラパックの違いです。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:49:34 ID:LJScQhIY
>>881
ER厨な俺に言わせればER4。だが、シュアのが好きな人もいるから、好み。
一般的に言ってエティは解像度が高いが、低音弱い。
対してE4Cはバランスよくて楽しく聞ける。
って感じか。まぁ、どっちも良いイヤホンだから、どっち買っても後悔はしないと思うが。

あ、でも今後良いヘッドフォンを買う予定もしくはもう持ってるならER4を奨めるかな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:09:40 ID:UALJccGE
>>883
コードはあんあり長いと不便ですよね。
もし購入するならNにします。

>>883
今もっているヘッドホンはK26Pです。
今までヘッドホンをしてたのですが、どうも頭にかたがつくのがいやで今回イヤホンを購入しようかと。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:17:40 ID:gIy7+STh
k26pの低音に慣れてると、ERの低音じゃ物足りなさを感じると思うよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:23:36 ID:Zww+LLPx
聞き比べたら物足りないだろうけど
ERだけ三日も聞いてりゃ慣れるよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:46:02 ID:e71pcSlO
SUMEAR位の価格帯で遮音性が良く音漏れがなく
音もいいもので左右非対称ではないものってなんですか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 04:00:42 ID:KEYTRHkN
>>881
いわゆる通常人が想像する、もしくは高級コンポで聞くような
高品位な音、リッチな音ならE4だ。
頭がすっきりするような透明感のある空間で、
全域にわたって涼しげな色気のある音を出す。
1万円台以下のイヤホンを突き放すような、値段なりの音だ。
聴いていて楽しくなってくる音は、音楽の語源そのままじゃないかな。
こんなことを書くと反論する人もいると思うが、
俺としては、高音質の王道を進むなら、ShureやUltimateEarsの製品。
音数が多い楽曲を聴くならER-4Pの「つまらない」音よりも、こちらだ。

ER-4Pは、たぶんあなたが聴いたことも無い想像できない音を発する。
これはね。面白いから一度は聞いてみたほうがいい。
買ったら、これで馴染みの曲がどう変わるのか片っ端から聴きたくなる。
低音について批判する人は多いし、俺も同意見だ。
バスドラのキックの音などは、カーペットを木槌で叩くような音に変貌する。
だが、それがこのイヤホンの正解なの。
全域に渡って音を分解して緻密に再生する。氷のような発音。
だから、Piano曲やらギターのソロ曲は、見違えるような音になる。
女性のVo曲もお勧めだね。

でも俺は、あえてTrance/Techno系の曲をER4Pで聴いてのけぞった。
これね…やばいよ。かなり面白いぞ。Acidな音が脳髄を揺らす感じ。
低音?いやいやそんな欠点がどうこうの次元じゃない。

結論:両方買え。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 04:08:42 ID:KEYTRHkN
でも、あえてどうしてもどちらか、と言うなら
E4をお勧めします。
俺も日常生活でお気に入りなのはE4だから。

俺の中では、ER4って、5EB並みの異端な音
だから面白い。だから買う価値があるという感じです。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 05:36:49 ID:cOGONzp9
ER-4Pに4S変換プラグを使ったとして、実物の4Sとどのぐらい違うのか知ってる人おしえてくれないか。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 05:54:50 ID:+mA24ziE
全く同じ
つか何度目だこの質問
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 06:48:42 ID:cOGONzp9
ありがとう。
ただ、みんながみんな四六時中PCの前にいるわけじゃないってことはわかってくれ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 07:28:03 ID:7tMkiOuI
ep720ってER-4シリーズと似てるっぽいけど
実際の音はどうなの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 07:50:41 ID:CFbuqyR1
>>893
過去スレに書いてるから探せば?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 09:24:32 ID:0Ko5wIxy
良く考えたら、shure挿しすると、
LRはともかく前後も上下も逆になるよな…?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 09:30:14 ID:JMYgpauO
>>879
なれない。
もう少しお金貯めてE4cやER-4Pあたりを買うのが無難。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 09:51:06 ID:iw8SAN+b
>>892
お前がスレの中探す時間がないから他人が答えればいいとでもいうのか
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 09:51:47 ID:gH+4S3RJ
>>894
冷たいんですね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 09:52:18 ID:gH+4S3RJ
>>897
冷たいんですね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 09:58:39 ID:PxHriUY+
u字コード最強機は何? EX90?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:08:51 ID:07TH3r8m
>>898-899
>冷たいんですね。

何を言っておる。
一言答えれば簡単なものを、わざわざお主に掲示板の作法を
教えてやっているのではないか。感謝せよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:27:38 ID:Hyt/RBjL
ツンツン乙
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:30:49 ID:0O8n7aLF
実録イヤホンスパイラル

0. 人生で初めてのDAPお買いあげ
1. 音が聞こえればなんでもいいと言うことで、何の疑問もなく付属イヤホンを使う
2. 付属に飽きプレーヤーにマッチしたイヤホンを模索、色とデザインでFX77(白)辺りお買いあげ。
3. 音の違いに吃驚し、価格と音質は比例するんだと学習。同時に「重低音」にも目覚める
4. アマゾンや価格.comで情報収集し、もっといい音の「重低音」イヤホンを模索
5. EX90の評判がいいのでお買いあげ。とても気に入る。
6. 遮音性の低さと音漏れの酷さで外使いでの不満を感じ、遮音性のいいEX90相当のものを探す
7. ネットの評判でE2cお買いあげ。が、クリアさがもの足りず、クリアな音質のものを探す。
8. ネットの評判でER6iお買いあげ。が、低音がもの足りず、クリアで低音そこそこのものを探す。
9. この価格帯には所謂重低音イヤホンはないが、高音が美しいのも悪くないと思い始める
10. ほんとはE4cが欲しいが、予算オーバーのためCK9でお茶を濁す。が、E4cが気になって仕方ない。
11.結局E4お買いあげ。がCK9に慣れた耳には高音が不満。今更CK9に戻れないのでE500お買いあげ
12. SHUREスレに入り浸るが、出張してきたEty使いの4S絶賛記事を読み、4Sが気になる
13.赤青・ヨリ線に抵抗を感じ、結局ep720を購入してお茶を濁す。がER-4Sが気になって仕方ない
14.結局ER-4Pを4Sアダプタ付きで購入、2ちゃんのEtyスレに入り浸る
15.Etyスレで「fi.5proも悪くない」という意見を散見し、気にし出す。結局5proお買いあげ。
16.すでにEty耳なので、5proがコモリまくりのダメホンに聞こえる
17.「10proは5proに高音の美しさを足したイヤホン」という評判を聞き、10proお買いあげ。
18. 10proとER-4を使い分けることで一応満足する。が、なぜかダイソーの525円イヤホンとか買ってる
19.ER-4の実力を引き出すためにHPA購入。 〜ヘッドホンスパイラルへ〜
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:45:26 ID:/8jMP7Ch
付属→MX500辺りの安いやつ→5pro→ER-4S(かなりお気に入り)→triple.fi10pro(予定)→終了

905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:50:36 ID:RrDAQawC
ER-4Sってタッチノイズは我慢可能なレベル?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:18:20 ID:kPYBdF0I
個人差があるので何とも言えないが
クリップを上手く使えばまあ何とかなるかな
それより低音の弱さの方が問題だ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:32:54 ID:DG87j0Zf
>903
それなら最初からスタックスを買えって話だな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:50:24 ID:cOGONzp9
>897
探したけどなかったから聞いたんですけどね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:54:30 ID:iw8SAN+b
>>908
探し方が悪い奴の面倒までスレ住民に見させる気かよ。
お前、そもそもカナル関係のスレが何個2chにあるのか知ってるのか?
ここポタ板だけじゃなくAV機器スレにもあるし、
価格帯別でスレ割れてるとこもある。

DAPに合うイヤホンみたいな感じで分別されてるのまで
全部ちゃんと探したのか?その上で言ってるのか?
時間がないからそこまではとか言うのか?
時間がないから他人に聞けばいいと思ってるのか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:56:18 ID:tK9vcZ3G
>>908
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:07:11 ID:KEYTRHkN
>>909
まあそのへんで。

ID:cOGONzp9も言いたいことはわかるが、
>>892の二行目で余計な口を滑らせた瞬間に、
このスレで答える人はいなくなったと思う。
他を探すか、時間を置きなよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:36:51 ID:cOGONzp9
>>他を探すか、時間を置きなよ。

そうします。
でも一応答えはもらったんで、それを参考にしてみます。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:20:42 ID:RrDAQawC
>>906
ありがとう
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:17:54 ID:ou/lv+in
v-moda vibe 買ったんだがうまく耳に入らない・・・
ねじ込んだり押し込んだりしたけど無理だった
昔から耳の穴小さい言われてたけどまさかSサイズすらはいらないなんて
解決法はないのかな?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:25:54 ID:nJRlwsW4
>>914
チップ変える。

そいつのチップがどのぐらいの大きさか知らないが
ステムより耳穴小さかったら解決出来ない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:27:08 ID:sWiBokk6
今ヨドバシで3スタとC700とER6iを試聴した。パナルに慣れているせいかあまり感動なかったorz耳が腐ってるわw
ER6iは確かに低音不足ってかあれはないに等しいんじゃ・・・。3スタはかなりボーカルが前に出てた。買おう悩むなぁ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:32:27 ID:KEYTRHkN
C700はどうだった?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:46:20 ID:eCSTfk2p
ER6iは高音重視だからねぇ…
装着がちゃんとできれば、低音は感じられる希ガス。

919776:2007/04/13(金) 19:00:20 ID:DQoDNe2Y
こないだER4かE4cか買うかで相談した者ですが
何だかんだで結局別世界を体験するためにER4にしますた

ER4は言われているような弦楽器や金属系、女性ボーカルだけでなく
ピコピコサウンドも楽しめるのでいいんですね。いい勉強になりました。

でもいろんな発見もありましたがニルスのNebulizerがあそこまで違って聴こえるのは。。。
買ったばっかりであれですが、どうやらE4cも買うことになりそうです。本当にあ(ry
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:04:18 ID:MRM2REEb
>>914
チップ全体が耳穴にちょうど入るくらいでOKのはずだけど、
まさかハウジングまで押し込もうとしてないよね?
ケーブルを引っ張ったらすぐ抜けるくらいの軽い装着感のはず

>>915
ステム径は6mmくらいのはずだが、まさかSチップで入らない人がいるとは…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:27:55 ID:cRNU8djU
FX77+マシマロチップからC700に変えてみました
使い始めだけどFX77と同じような音だね
これからどう変わっていくか楽しみだ

ちなみに付属のチップが気に入らないのでまたマシマロを着けました
ぴったりで大満足
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:31:32 ID:SYci5K57
>>912
ちょっと検索すれば↓こんなサイトも見つかるわけだが、努力はしてみたのか?
ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/s_or_p.htm
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:32:02 ID:sWiBokk6
>>917
低音が他の機種より目立ってた。あまりクセのない音出してたなぁ。

パナルとか低価格から高級カナルに変えた人違和感なかった??耳の慣れのせいで買う気が起こらないとかあってもいいはず。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:39:37 ID:odnf5n0w
試聴するならどこがいい?
925873:2007/04/13(金) 19:39:44 ID:Rfbq8psT
>>875
どうもです。
SUMEARの(外観の)怪しい雰囲気も捨てきれず、
C350の実売価格がこれより若干高めなこともあって
迷ってましたが、C350を買っちゃいました。
尼なんかの写真で見ると安っぽい感じですが、
実物はそんな悪くないですね。音も満足です。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:00:32 ID:ocxfaqQq
>>924
ビックカメラかな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:11:07 ID:cOGONzp9
>>922

そこは過去ログにもあったので見ました。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:59:46 ID:ohnrDBE8
>>919
883だけど、ER4は耳(曲?)に合わなかったかな?ならすまんな。
一週間くらいすると、イヤホンの入れかた上手くなったり、脳内補正が聞いてまた、違って聞こえるはず。
まぁ、なんにせよ別世界な音は体験できたと思う。
で、イヤホンスパイラルに真っ逆さまっぽいから、E4C買うならもちっと頑張ってE5Cをお勧めします。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:00:36 ID:CgY+jr10
E2Cって未だに断線しやすいの?改善とかされてる?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:32:50 ID:5QGRC+bG
耳医者に行ったらがいじ炎がマンセー化してる言われた
マンセー化って?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:39:37 ID:07TH3r8m
慢性化?
常に外耳炎状態ってこと?外耳炎になりやすいって事?
イヤホン使いすぎ?音量上げすぎ?
お医者さんはなんだって?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:45:56 ID:V/ADoRE2
どうせ汚えイヤーピースで毎日長時間付けてたんだろ?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:48:08 ID:n2+oFDfM
FX77とradHeadphonesとck5とck32どれがいいんだー!!?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:50:52 ID:odnf5n0w
C700ってどうなんでしょ?
この価格帯でもっといいのあったら教えてください
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:57:55 ID:ahuJt6mg
たまに耳鼻科に行ったほうがいいよ
耳あかをとろうとしていたら血が出て痛くなった
耳鼻科でとってもらったらチョコボールくらいの大きさのが出てきた
同じイヤホンの音が全然ちがって驚いた
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:03:21 ID:5QGRC+bG
せっかくE4gを買ったばかりなのに、耳から汁が出てくるから使えないんです。
代わりに使ってるKSC75も好きは好きなんだけど
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:36:55 ID:3Yy7myQa
>>928
いやいや、今まで聴こえなかった音(良いの悪いの含めて)も聴けて楽しめてるよ。
線の細い音のフェードアウトしていく感じは絶品ですた
だから損をしたなんて思ってないし、いい買い物をしたと思ってる
ただ良く分かったのは自分が低音好きなんだなってことだわな

E5cはちと値が張るんで、さしあたってはHD25と二本持ちしていこうかと
HD25のパーツ交換もせにゃいかんし、金はいくらあっても足らんなw

何はともあれ、みなtnx
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:47:53 ID:PxHriUY+
FX77のタッチノイズって、ひどい?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:52:52 ID:SYci5K57
>>927
ログも漁ったんならそれ以上は個々人の環境や感じ方次第だってことは分かってるんだろ?
それとも自分と全く同じ環境でSとP両方を比較したヤシが現れるまでグダグダしてるつもりか?
おそらく手軽に試聴できる環境に無いのだろうが、だとしたら後は実際に購入するしかない。
踏み切るのにそんなに躊躇する位の経済力で手を出すものでもないと思うがね。
ランニングコストもかかるし、更なるスパイラルも充分予想される訳だし。
金が充分にあるってんなら両方買えばいいと思うよ。そして手持ちのDAPとの組み合わせでレポートでも書いてくれ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:20:07 ID:sfYLJ+KU
>>933
FX77かradHeadphonesかck32のどれかがいいと思う。
全部聴いた事ないけど。ちなみにck5は持ってる。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:33:52 ID:9AJOXXAI
>>936
ヘッドホンに鞍替えするべき
942890:2007/04/14(土) 00:09:03 ID:FwM2jELT
>>939

すこし勘違いをされているみたいですが、知りたかったのはPとSの違いではなく
4Sと4P+Sプラグに音質の差があるのかってことを知りたかったんです。
ただ、自分の好奇心を満たすために楽な方法を選んでしまい、不快な気分にさせてしまったのはあやまります。
本当にすいませんでした。

943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:10:56 ID:J10/ynAX
>>914
そんなに穴小さいならゴムキャップ外して突っ込めばいーじゃない
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:13:48 ID:yqvGSNl4
>>942
変換プラグはインピーダンス変えるだけのもんだ。
具体的にはインピーダンスを大きくする抵抗プラグだよ。
後はインピーダンスが高いとどう違うかは自分で考えろ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:14:37 ID:Pv/GxPTN
現在はVictorのHP-FX55Sを使っていましたが壊れたので新しいのを買い換えようと思っています。
お金がない学生ですので予算は3000円以内で考えていますが、お勧めはありますか?
また同じHP-FX55Sを買うべきなのか・・・。
因みにHR、HMが好きでギターが聞きやすいのがいいです。
回答お願いします。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:17:07 ID:Fakf3Wtk
>>945
SHG5000
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:18:43 ID:yqvGSNl4
>>942
あとお前も勘違いが一つ。
別に楽な方法として聞いたからみんな怒ってるわけじゃなく、
お前がみんなが四六時中PCの前にいれるわけじゃないとか抜かすからだよ。
答える人は四六時中PCの前にいるわけじゃないのに
お前のために答える時間使ってるんだから
もう少し発言には気をつければいいだけだと思うぞ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:27:10 ID:k037KAn/
>>885
>>886
>>888
アドバイスありがとうございます。

今日日本橋に行ってきたのですが、どの店の高いので結局サウンドハウスで買うことにしました〜。

買うのはE4C-Nとオプションでキノコみたいなやつ?にしました。

今から来るのが待ち遠しいです(笑)
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:53:40 ID:Xb3oQIRK
>>920
そんな感じでおkだったのか・・・
でも歩いているとすぐ耳から落ちるんだよね
>>915
探してみる
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:59:40 ID:M0DXhqQR
>>949
チップのサイズの問題だけじゃないかもね
おれもvibe付属のやつだと、どのサイズもしっくりこなかったが、
EXチップにしたら安定するようになった
付属のやつでも、さすがに歩いてるとすぐ抜けるというほどではなかったが
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:00:44 ID:avHgDhyp
>>920
ttp://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_Product=1630
製品情報のマテリアルのページで装着時の状態が見れる

>でも歩いているとすぐ耳から落ちるんだよね
ハウジングまで押し込もうとしたら入らないってだけで、逆にSサイズだと小さくて耳に合ってないってことじゃないの
MとかLにしてチップの部分を耳穴にねじ込んでみたら
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:01:21 ID:avHgDhyp
アンカーミスった
上のは>>949宛てね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:04:36 ID:avHgDhyp
しかも写真はマテリアルじゃなくてインイヤーのページだしorz
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:57:25 ID:Kt8ePM3i
外でいろんなハプニングであぼーんするのが怖いから高級なの使えないよ・・・
E2Cぐらいまでが限界だ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 03:04:34 ID:lF7khxyU
UEのならコード換えられるじゃん
てかイヤホンあぼんが怖くてなんでE2c
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 03:24:09 ID:Kt8ePM3i
>>955
値段的にw
一万超えると残念感が大きすぎる、自分にとってはねw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 07:06:01 ID:ISoa0qND
>>956
955が言いたいのは、
E2Cは断線しやすいのに・・・
ってことだと思うが
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:58:50 ID:yf7SUv0K
だから安けりゃ痛手が少ないって事じゃん
E2C「ぐらいまで」としか言ってないし
おれが代弁してもしょうがねえか
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 09:48:36 ID:6XGlrc7C
二年保障ついてるんだから別にいいじゃまいか。
と思うのは俺だけ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:42:04 ID:ho1koVzt
>>926
どこの店舗がいい?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:05:39 ID:FwmDHgB0
>>959
二年間の間なら何度でも修理してくれんの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:18:40 ID:nBHMYGMu
仏の顔も三度
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:36:10 ID:6XGlrc7C
>>961
してくれる、はずだ。
水没とかは対象外かな?といっても、新しいの送ってくるだけで細かく見てるとは思えない。
まぁ、俺はそんなにブチブチ断線しないからまだ一回しか出してないけど。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:43:51 ID:FwmDHgB0
>>963
はずか・・。だよな、そんな断線しまくったらなぁ。
修理に一ヶ月かかったとか聞くけどサウンドハウスだと
正規代理店だから修理(交換)が素早かったりする?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:55:56 ID:6XGlrc7C
>>964
いや、俺がやったことないってだけで、二回以上修理にだしてるやつもいるようだ。
納品書にも回数制限は書いてないし。ほぼ確実に複数回いけると思う。

俺はサウンドハウスじゃないけど、正規代理店は故障品が一つ来る度にあっちに送るんじゃなく、ある程度溜めてからまとめて送る訳。
だからタイミングが悪いと一ヶ月かかるし、良ければもっと早い。
ちなみに修理つっても、新しいやつ送り返してくるだけだから。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:03:20 ID:FwmDHgB0
>>965
そうなのか。なら断線なんて気にする必要全く無いよな?
二年も使ってれば他のも使いたくなるだろうし。
なんであんなに騒いでんのか分からん。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:11:20 ID:6XGlrc7C
>>966
まぁ、金銭的にはな。でも、やっぱり断線するとテンション下がるし、めんどくさいし、その間そのイヤホンなしになるしなぁ。
高いの買うやつはそれなりに音楽ジャンキーだろうから、嫌な事は嫌だろうな。
その間にもっといいの買っちゃったりして、結局買い替えとかわんなかったりw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:21:36 ID:FwmDHgB0
>>964
なるほど、まあ他にイイイヤホンがあれば気にしないで買って大丈夫そうだね。
修理中は他の使えば。ってことはある意味E2Cは入門には向かない気もするなぁ。
969名無しさん@お腹いっぱい。
E2Cだから、断線しやすいということは無いと思うけど。
E2c断線報告でよく見るのは、プラグの部分だね。
ここは初期は断線しやすかったそうだけど、その後改良されたと聞く。

ただ、太いコードなんで頑丈だと思いがちだけど、
皮膜が非常に薄いので、何かに引っ掛けたりすると簡単に裂ける。
細いケーブルならあらかじめ用心するだろうけど、その点注意かな。

うちに、ケーブルが裂けて切断されたE2cが放置してある。
すっごい昔、E2cしか持っていなくて、
机の上に放り出しておいて、引っ張ったら下敷きか何かにひっかかって
そこから裂け〜折れた。orz

何がつらいって、E2cよりも、その後の無音の日々。