カナル型イヤホンのスレでつpart10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Hey,you!
低価格から高級品まで
携帯時や移動時にNiceな耳栓型カナルヘッドフォン

◇耳栓(カナル)型ヘッドフォン
SHURE       :E2c,E3c,E4c,E5c,E500
EtymoticResearch:ER6/ER6i ER4S/B/P
SONY        :EX51/EX71/EX85/EX90
Audio Technica :ATH-CK5/CK6/CK7/CK9
Victor        :HP-FX55(通称グミナル)/FX77
Panasonic      :HJE-50(通称パナル)/HJE-70(通称メタパナ)
ケンウッド       :KH-C701
Apple         :インナーイヤー式ヘッドフォン
KOSS        :The Plug/Spark Plug
Ultimate Ears   :Super.fi 3studio/5EB/5Pro Triple.fi 10pro
Westone       :UM-1/UM-2
Creative :AURVANA
JBL :Reference 220
DENON :AH-C700/C350
Focal :v-moda vibe
ELECOM :EHP-IN210/220/230/240
BOSE :in-ear headphones

◇カスタムイヤホン
Sensaphonic   :2X-s
Ultimate Ears   :UE-10 Pro/UE-7 Pro/UE-5 Pro/UE-5 Ambient/UE-Hybrid/UE-5c

★前スレ
カナル型イヤホンのスレでつpart9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170869541/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 17:50:07 ID:m4beKpeq0
■販売店
・サウンドハウス(SHURE EtymoticResearch代理店)
http://www.soundhouse.co.jp/
・イーディオ(EtymoticResearch代理店)
http://www.aedio.co.jp/
・エアリー(SHURE Westone)
http://www.airy.co.jp/
・ヒビノ(SHURE代理店)
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/shure
・M-AUDIO(Super.fiシリーズ代理店)
http://www.m-audio.jp/
・Sensaphonics JP
http://www.sensaphonics.jp/products
・Extreme Wave(UltimateEars代理店)
http://www.ex-wave.com/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 17:50:38 ID:m4beKpeq0
・よくある質問

 Q. パナル・グミナルとは何ですか?
 A. パナルはPanasonic RP-HJE50、グミナルはVICTOR HP-FX55の愛称です。
   「パ」ナソニックのカ「ナル」型イヤホンなのでパナルと呼ばれています。
   その他パイナル(pioneer)、オナル(audio-technica)、エバナル(EVERGREEN)などもあります。

 Q. The Plugが耳に入りません。
 A. 最近のスポンジは使いやすくなりましたが、それでもまだかなり大きいです。
   改造サイトや下記のスレを参考にして改造しましょう。
   Koss [The Plug/SPARKPLUG/SPARKPLUG2] Part11
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151586484/

 Q. 低価格で一番いいの教えて!
 A. 単純に音質等を比較しても、突出して良いと言える物はありません。音の鳴り方
   にしても人それぞれ好みが別れるので一概にどれが良いとは断言できません。
   ただし、耳穴が小さい人は物理的な問題からカナル型と他一部に絞られる様です。

 Q. 俺これが初カナルなんだけど、すごい篭り/低音スカスカすぎ じゃね?
 A. 本体を耳穴に突っ込むのではなく、耳に蓋をするようにしてみてください。

 Q. GKってなに?
 A. http://d.hatena.ne.jp/keyword/GK
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 17:51:09 ID:m4beKpeq0
(続き)
 Q. 求めてる答えが返ってこないとです。。。
 A. 以下の項目を具体的に書くと、的確な答えがもらえるかも。
   ・予算
   ・使用状況(電車の中、徒歩など) ←ただし自転車は禁止。
   ・好みの音(低音大好き、綺麗な音が欲しいなど)
   ・よく聞くジャンル(ポップス、ロック、クラシックなど)
   ・その他耳穴のサイズ、耳垢の種類など選択を絞る項目
   ・死語は慎みましょう

 Q. EXチップとは何でしょうか?
 A. ソニーのカナルの交換用チップです。
   多くの低価格カナルと互換性があり、安価で入手しやすく質もよいので人気です。

 Q. u字コードが欲しい。
 A. SONY,audio-technica,Panasonicなどの国産を買いましょう。
   ちなみに外国産は大抵Y字です。
   最近は一部例外もあるので注意しましょう。

 Q. エージングって何ですか?
 A. 慣らし運転みたいなものです。普通に使っていれば自然にエージングされます。
   待てない人はラジカセなどを使い普段の音量で再生しっぱなしにしておきましょう。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 17:51:49 ID:m4beKpeq0
関連スレは各自『イヤホン』『ヘッドホン』で検索すること


以上、テンプレ終わり
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 17:55:33 ID:PteUynn80
>>1
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 18:20:25 ID:WALgRJtnO
  / /ハヽ l ヽヽ  |tarch!!    /
 イ /X V⊥ lハ|   |        |
 'l l > <lノnl  _>       /
  l   r‐¬ ゚ 'り′ ´ ̄\/ ̄
 _ノゝ⊥__ノ イlハ\
 r‐'、/L_ノヽ リ ノヾ'
 〉 /トミl/彡(⌒l.
/ んゝ亦‐<^T、 ヽ.
`ーケ´ \j
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 18:23:12 ID:OJoe8ZZp0
カナルのイヤホンはかなる良いよね
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 19:15:10 ID:SV8jIwR+0
>>1
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 19:20:03 ID:WALgRJtnO
バイオセルロースのEXが出るわけないか‥
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 19:26:11 ID:mxtXzjGu0
米ナル
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 19:42:56 ID:3HOLf+0X0
SONYのEX90,EX85等の13.5mmドライバーユニット搭載のイヤホンは
厳密にはカナル型ではありません。

よってこれらのイヤホンの話題はスレ違いなのでよそでやるようお願い申し上げます。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 19:52:32 ID:gw1pdK0Q0
あえて分類するなら開放型カナル
って感じに認識してるSONY EX90/85シリーズ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 19:59:39 ID:sJ6nXFm10
俺がハンズで買ってきたAXESって出て無いやん。1000円だったけど。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 21:38:42 ID:KK7mYgPB0
卑猥なものを耳の穴に入れないでください!><
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 21:44:32 ID:sJ6nXFm10
ぐぐって見たら酷い物を買ってしまったようだ。
ってこれしか売って無かったんだが。orz
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 23:03:19 ID:4chIV4ya0
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 23:36:28 ID:vk0YcBta0
先月からお金をバイトを始めたんですよ。近くの電気屋さんで。
それはAH-C700を買うつもりだったんです。がんばってたんです。

昨日は念願の給料日でした。ついに念願のイヤホンが!と思いました。
そしてインターネットの通販で早速注文したのです。
午前中のうちに注文したので今日の午前中に届きました。

確かに凄く幸せな気分ではあります。

しかし違和感があったんです。

私の手元にあったのは5proだったのです。

みなさんありがとう。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 01:24:10 ID:eokUgjTv0
給料が良かったから購入品を5proに換えたって事?
それとも、C700注文したら5pro届いたって事?
通販は、ハード、ソフト含め200回以上利用してるけど
一度も違う商品が届いた事無いなぁ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 07:36:32 ID:G4PQywBU0
スレ見てるうちに5proが欲しくなっちゃったんだろう
ここってイヤホンスパイラルの大きな要因だとしみじみ思うよ

>18
幸せになれた?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 10:33:20 ID:I+plOXE30
>>18
こんな日本語見たことねぇよ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 10:34:22 ID:I+plOXE30
間違えた「こんな酷い日本語見たことねぇよ」
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 10:57:52 ID:BvqNqoul0
>>12
5EBとかUE-Hybridは?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 11:21:21 ID:w5rZyNofO
都内でカナル型試聴できるのはどこがある?
秋葉淀ぐらい?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 11:54:25 ID:zatzUUv/O
>>24
秋葉の淀、林檎店。
新宿の淀、ビック。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 12:13:51 ID:9GAGOS7s0
>>21-22
こんなひどいにほんごみたことねーよ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 13:04:44 ID:kwAgAhBo0
>>24
カナルの視聴ってしにくいな。
デブオタの耳糞がついてたりしたら鳥肌出るわ。
28 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/03/25(日) 14:19:19 ID:cs4CO0Hr0
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄    ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 鏡見てから物言えよ
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 16:05:04 ID:w5rZyNofO
>>25
サンクス。新宿行ってみる
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 16:54:08 ID:gDVK9yxx0
>>25
秋葉の林檎はザコン館に撤収。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:20:37 ID:zyg+jCyT0
EX85買ってきた。
まだ馴らしも終わってないんで適当だけど。

なんか解放型の音がする。遮音性もないし。
EX51に戻ろうかなぁ…
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:25:24 ID:hpwdM/NL0
>>31
EX90/EX85はカナル風の開放型だよ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:25:30 ID:Y7qm9dis0
>>31
あえて率直にいうならリサーチ不足
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 00:21:18 ID:bp43O4Ef0
ちょっと質問です。別にカナル型に限った話ではないのだけど、
Y字でLRを簡単に見分けられるようにするため、みなさん何かしています?
3スタの黒を買ったのだけど、これが特に見分けにくくて。
テープを巻くとか色を塗るとかですかねぇ…。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 00:32:43 ID:LQgXzUiA0
>>34
赤が右、青が左。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 00:34:35 ID:xD6k/lWd0
>>34
左右非対称なら使ってるうちに見ないでも分かるようになる。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 00:43:52 ID:9Li0ZEQw0
左右対称な場合でも、大抵小さな突起がLRどちらかについてるからすぐ分かる
それも無ければ木工用ボンドなり瞬間接着剤なりで自分で作ればいいし
見分けるとはちょっと違うけどね
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 00:48:47 ID:ksMk4P9v0
>>35
あれはわかりやすいわなw
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 00:49:21 ID:J65JxJ8s0
>>35
それなんてER-4S?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 02:49:53 ID:YICLMfNS0
http://www.uploda.org/uporg747523.jpg.html

画質悪くて申し訳ないがこのイヤホンの製品名知ってる人いませんか
ちなみに真っ白・Y字分岐・端子まっすぐ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 12:54:50 ID:1eX32aak0
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 12:59:51 ID:ksMk4P9v0
>>40-41
ウィルス?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 13:12:39 ID:aPQzp+tj0
41はイヤホン画像、無害
40は未確認
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 18:47:40 ID:gElD+jdj0
40は既に404
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 18:52:57 ID:xc9v3j32O
このスレでグロはさすがに無いだろ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 18:54:07 ID:7hcNmY780
40=41じゃん。URLよく見ろよ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 19:57:09 ID:tga5ktvx0
けどちょっと気持ち悪いイヤホンだな
4840:2007/03/27(火) 00:07:42 ID:6VYVMkhS0
http://orange.ngsrv.com/src/orange0274.jpg.html

消えちゃったようで… マイナーっぽいうpろだに再掲します
pass:canal
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 00:12:50 ID:QAKmhZa00
>>48
しょぼい画像にいちいちパスかけんなボケ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 00:13:14 ID:s82KueC40
>>40
>>48
EXSEL SOUNDのじゃねーの?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 00:17:15 ID:s82KueC40
(正)EXCEL SOUND

か。淀で見たような。それにしてもチンコかと思っただろーがヴォケ!
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 00:33:29 ID:uXN8eAbN0
>>51
チンコうp
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 03:01:30 ID:SNZHP9kw0
会社でプログラム書いている私におすすめなカナル式イヤホンはありますか?
営業チームの威勢の良い電話応対が耳に入って集中できないのです。なので、いくつか探したのですが、
外の音がうるさいところではなく、部屋の中なのでどうしても低音が目立ち気味になります。
ナチュラルに鳴ってくれるとしたら何がありますでしょうか?
予算としては〜1万円前後です。
そして耳の穴が小さいので、普通のイヤホンタイプはSサイズだろうと、どれも入らないので、耳かけ式を今まで使っていました。

いくつかおすすめ候補を上げていただけませんでしょうか、お願いいたします。

ちなみに据え置き型のスピーカーだと、TANNOYやB&Wが好きな私です。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 03:13:19 ID:UUNDqUsz0
E2cか、頑張ってER-6、さらに頑張ってER-6i
この三つは遮音性に定評がある。
スピーカーは分からんが、力強さならE2c、繊細さならER-6系。
音の質はどうでもよいからとにかく安くて遮音性あるものっていうならThePlug。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 03:35:10 ID:SNZHP9kw0
ありがとうございます。どういうのを聞くのか伝えていませんでした。すみません。
ミスチルとかYUIとかELTやSalyuやスガシカオなどのゆったりとあまりうるさくないものを主に聞いています。

室内ですと、低音や高音が強調されているとすごく目立ちますからね、、色々と困っています。
繊細さを優先したいのでER-6iを候補にしたいと思います。これが視聴可能なところは秋葉原にありますか?

また、他に何かお勧めがございましたら教えていただけると幸いです。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 03:37:46 ID:yK+/IOJx0
仕事中に音楽聴くだと?
ふざけんな。耳栓でもしてればいいだろ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 03:52:44 ID:XRfF1w2W0
>>56
仕事も色々だから良いじゃん…

しかし、B&Wとタンノイか…
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 10:45:14 ID:SNZHP9kw0
いや、聴くと言うより流すという感じですね。歌詞も聴いていませんし、BGM程度です。
周りのうるさい音をかき消すために流したいので。ヘッドホンだと周りに迷惑かかってしまうし。

気が散るからと耳栓をしたら、周りの人に、「うるさい」と言っているような物です。
作業効率を上げるためにも必要なんです。。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 13:18:06 ID:PNAdhcFSO
>>56
誰に迷惑かけるわけでもねんだからいーだろ。
ここの奴らにはこーゆー奴多いなぁ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 14:22:34 ID:ebyRCsSh0
別に掛けながらでも許される環境ならしても問題ないだろ
正直ちょっと羨ましいけど

>>58
静かな曲なら3スタとかもいいと思うよ
ただ初期のELTの電子音とかにはあんまり向いてない
アコースティックメインの曲聞くなら買っても損はしないと思う

ただ長時間かけるなら電磁波が少ないゾネも考えていいと思う
ヘッドホンになってしまうけど
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 14:27:59 ID:r/wMu33l0
個人的には漏れまくるといわれるEX90SLの漏れた音ですら
電車の中とかだとシャカシャカ聞こえるけどだから何ぐらいにしか
思わないけどね。はっきり言ってくっちゃべってる女子高生のが
はるかにうるさい。

営業の声がうるさくて気が散るなんて環境で漏れ方気にしなくてもいいんじゃね?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 15:23:56 ID:cDcpOHc00
だったら、ノイズキャンセラー付のイヤホンはどうよ?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 15:25:59 ID:pnIhAK5D0
>>62
普通声は消せない
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 15:49:14 ID:E4xaQHrf0
正直、地下鉄の騒音の前にはノイズキャンセラーなんてまったく役に立たないよ
あれ低減させるには、耳の奥まで突っ込めるShureとかERシリーズみたいなイヤホンしかない
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 16:40:48 ID:dlBhWJuc0
>>64
ビクターのマシュマロもいい線いってるよ > 遮音性
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 18:49:16 ID:UUNDqUsz0
>>55
ヨドバシアキバで試聴できる。ダイナ5555でも店員に言えば試聴させてもらえるかも。
ただ、カナルで遮音性高いやつは耳への圧迫感が有って長時間つけてられないかもしれない。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 19:21:00 ID:uu44pk/n0
ウエットティッシュ持っていかないと試聴する気起きないから注意ね
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 20:27:44 ID:gXg5h9X40
Etymotis ReserchのER-4,ER-6等は厳密にはイヤホンではありません補聴器です。

よってこれらの補聴器の話題はスレ違いなのでよそでやるようお願い申し上げます。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 20:34:33 ID:Sp0pSBdD0
なんだと
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 20:47:37 ID:kHLsT1jk0
(;; @u@)ノシ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 21:03:00 ID:htEpkGT20
>>68
0120-783-640

電話してごらん悩む必要は無いよw
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 21:03:12 ID:lEWE0ZZL0
5000円以内で一番音質がいいカナル教えてください
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 21:10:02 ID:FtloBBZA0
まああれだ、テンプレよく読め

以下の項目を具体的に書くと、的確な答えがもらえるかも。
   ・予算
   ・使用状況(電車の中、徒歩など) ←ただし自転車は禁止。
   ・好みの音(低音大好き、綺麗な音が欲しいなど)
   ・よく聞くジャンル(ポップス、ロック、クラシックなど)
   ・その他耳穴のサイズ、耳垢の種類など選択を絞る項目
   ・死語は慎みましょう
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 22:58:50 ID:md4ostu50
・予算:1万2000円くらいまで
・使用状況:徒歩、室内。
・好みの音:電子音大好き。
・よく聴くジャンル:デジタルロック、ハードテクノ等、電子音大好き。ベースブンブン鳴らすようなのも好き。
・耳穴小さめ。ER-6iのキノコなどは入らなさそう。

横入りレスですがちょっとお聞きしたいです。
友人にER-6i借りて試聴した感じちょっと低音が寂しいかなと感じました。
電子音と相性がよくかつそこそこ低音も楽しめるイヤホンがあればお勧め願えませんでしょうか。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 23:23:36 ID:dJA7JJcc0
>>74
その予算だと、E2cとかどうかな。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 23:26:10 ID:XrjsCSUv0
>>74
遮音性は不要みたいだし、徒歩で聴くことが多いなら、EX90でいいんじゃない
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 23:47:03 ID:oRB6ybiCO
予算12000円ならAKGのK324Pかな。
クロムボディがロック霊を覚醒させる。ァハ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 23:55:05 ID:NVI4NfPy0
>>74
あと予算3750円積め。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:04:05 ID:Z2x2tj7UO
>>74
ネット最安値を見たらAH-C700が丁度12,000円だぞ
この価格帯で低音が欲しいならこれだろ
8055:2007/03/28(水) 00:08:06 ID:H0+gkrDV0
>>62
>だったら、ノイズキャンセラー付のイヤホンはどうよ?
声は消えないですねー・・・>>63さんと同感です。

>>66
ヨドバシ秋葉に行ってきました。SHUREのは耳の穴が小さいこともあり、Sサイズのものにぱっどを差し替えてもらっても
入りませんでした。1万5千円以下というのだとER-6i以外、候補となる物はありませんでした・・・

>>67 ウエットティッシュ持っていかないと試聴する気起きないから注意ね
んまぁ、誰でもどうぞ、というものではなく箱に入っている物を出してそれで視聴したので、汚れも全くなく、という状態でした。
どうやら、ラッキーだったようです!!

それにしてもER-6iをつけた状態で店員さんに話しかけていただいたのですが、口がパクパクしているのは分かるのですが、まったく何を言っているのか
分かりませんでした。いいですね、これは。 かなり集中できそうです。ただし絶対外ではつけられません。危険です。

81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:11:55 ID:NHL/T0t50
>>74
・使用状況:徒歩、室内
なら音漏れに神経質にならなくていいし、タッチノイズがあんまなくて足音が響かないEX90がベスト
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:33:28 ID:JQOJGsDw0
>>74
俺も低音好きで、今日AH-C700を買ったけど、
結構低音が鳴るし、高音もそれなりに出るから満足してるよ。
とりあえず、視聴をオススメする。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:42:08 ID:NrXwXr5x0
>>82
C700は費用対効果、品質含めて何の問題もないが、
金額的に12000円では買えないんじゃないか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:51:30 ID:JQOJGsDw0
>>83
いや、上でAH-C700を薦めてる人がいたから、
その補足的にと思って書き込んでみた。
それに、視聴してみて差額の約2000〜3000を出す価値があるかもしれないし。

ちなみに、今見たら価格.comでは最安が11500ですた。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:53:02 ID:jesbQRHf0
初めてカナルに挑戦する人ならウェットティッシュ必須かもしらんが
すでにSHUREやEtyのチップを何種類か持っている人なら
それらに合うイヤホンなら試聴の時自分のチップを使えばいいと思うけど
みんなそうしてるよな?

SEシリーズなど新しいチップが出た場合はウェットティッシュ使って
試したくなるが、そうでなければ自分のチップに交換したほうが
精神衛生上も良い。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:56:48 ID:tXIMItvd0
>>75,76,77,78,79,81,82,83
皆様レスありがとうございます。
C700も12000+α程度で買えそうなので金銭的には問題ないです。
とりあえずEX90とC700を試聴できるとこを探してみます。
・・・その交通費と昼飯代で3750円と言わずとも3000円近く積めそうですが。

クロムボディは惹かれますがK324PはCX300今使っているのでちょっと保留を・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:58:27 ID:v/z8i0iM0
ER6持ってる人に聞きたいんだけど、
付属の2段キノコとスポンジチップって大きさはどの程度?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 01:01:39 ID:V3nbBPuXO
>>82
俺は90SLからC700に変えたんだが、オススメするなら確かにC700の方だな
90SLも値段の割に悪くはなかったけど、C700と比べてしまうと……orz
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 01:24:55 ID:NrXwXr5x0
>>86
正直その二つで比較するんだったら費用対効果考えても
圧倒的にC700を選んだ方がいい。
どうしても買えない金額だ、って言うのでなければ。
どこをどう取っても比較して上回ってるポイントがない。
二つとも持ってる俺が言うんだから間違いない。

あ、エージングする前のC700の高音は少々こもってる感じがするから
その時だけならEX90のが高音綺麗かもしれない。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 01:28:23 ID:Pxi2Cy1L0
じゃあ俺がC700買うよ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 01:32:56 ID:9PjgcUpi0
>>90
どうぞどうぞ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 01:33:36 ID:ju0+rZD30
>>89
> 二つとも持ってる俺が言うんだから間違いない。

なんだかすごい文だぞw
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 06:59:53 ID:Z2x2tj7UO
>>89
エージング前でもEX90SLより高〜中音域は上だな
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 10:26:08 ID:NrXwXr5x0
逆に俺はEX90の低音がそんないいと思えないのだがな。
C700で耳が慣れてしまってるせいかもしれないが・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 10:54:28 ID:QpM4KR6P0
実際使ってみると遮音性が必要な場面に出会ったりするからEX90はちょっとな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:18:33 ID:caUiI8Od0
AH-C700にE2cの透明チップを使うとウマーって話があったのだが、
以前試したときはすぐにズレるし低音もスカスカで「はあぁ??」
ってなったけど、改めて色んな装着法を試した。
なんのことはない、耳穴に対して斜め下から力を加えればうまく装着できた。
カナルの装着の基本を忘れていたよ・・・orz
で、じっくり電車で聞き込んだ。
当然ながら、遮音性はグッと上がる。地下鉄の騒音も気にならなくなった。
装着感はデフォルトのチップ(オーテク製のものだとのこと)よりも、
多少圧迫感は上がるが、不快とまではいかないし、痛くもならない。
ただ、国産カナルの装着してるのを忘れるような快適さは、やはり得られない。
まあその分遮音性は劣るんだけどね・・・。
音は低音がさらに上がってもうズンドコしまくり。
さらに低音の分離が若干上がり、アタック感も強まる。
高音の分離まで若干上がる。これは予想外の良結果。
ただ、柔らかさからくる優等性っぷりはやや影を潜め、暴れイヤホン化するなあ。
メタル聴いたらアヒャったけど、クラシックにはマズー。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:22:12 ID:NrXwXr5x0
>>96
まじで。俺はデフォルトチップがイマイチはまらなくてな。
無理やり押し込んでる。
E2cのチップってどこで買った?秋葉淀とかに売ってる?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 18:26:52 ID:Z0JxL+9S0
>>97
サウンドハウス
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 19:00:28 ID:caUiI8Od0
>>97
俺はサウンドハウスで買ったよ。
淀にあるかどうかは知らない。

買うときの注意として、サイズは今使ってるデフォチップのサイズと同じでおk。
実際に比べると、チップの一番太い部分の直径が同じなんだよ。
だから、例えばMサイズ使ってるなら、E2c透明チップもMでおk。
あと、音に関してなんだけど、
AH-C700の良い所は強い低音にも関わらず中〜高域もしっかり聞こえてくる所なんだが、
E2c透明チップにすると、低音が暴れ出すため、中域がやや迫力負けしちゃって、
存在感が薄くなる。つまりドンシャリ傾向が強まってしまうということ。
ただ、もともとAH-C700の低音に魅せられて買ったクチなら平気かと思う。
5EBは不自然に聞こえるけど、AH-C700だとちょっと迫力に不満があるという
低音好きな人は是非試してみて欲しい。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 19:16:08 ID:0+3r3WKfO
>>97
秋葉原ヨドバシ売ってるよ。ただ1800円ぐらいする上、
ワンサイズを10個ぐらい売られる。
全サイズ2個ずつにして欲しいんだがなぁ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 19:31:43 ID:aaIgnY/IO
全サイズ1ペアずつのセットならサウンドハウスにあったはず。
ただ、自分に最適なサイズが判ってる身としては、1サイズ5ペアは嬉しい。
5ペアあれば一年以上使えるし。

グレーのチップは透明チップ以上に圧迫感があるから苦手だ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 19:32:08 ID:0+3r3WKfO
>>99
てか俺の黒なんだが…透明が普通なのか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 19:52:41 ID:aaIgnY/IO
グレーチップのことか?別にどっちが普通ってことは無いっしょ?
好きな方使えばいーじゃん。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 20:00:20 ID:0+3r3WKfO
>>103
いや普通に真っ黒。
しかもデフォルトのC700のチップより穴の口径小さい。
まぁフィット感上がって気に入って使ってるから問題ないんだが。
ちなみにPA749Sと書いてる。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 20:27:34 ID:aaIgnY/IO
>>104
ああ、すまん。それがグレーチップだ。E3〜5c用のやつは灰色だから、グレーチップって呼んでるんだ。
まあどっちが普通ってことは無い。当然だが。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 20:39:22 ID:0+3r3WKfO
>>105
そうなのかー。ごめんな無知で。
でも口径小さいのはいいのか?ゴムだから広がるから
一応付けれるが、かなり強引にいつも付けてるんだが…
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 21:02:48 ID:aaIgnY/IO
>>106
心配なら透明にしたら?純正かと思うほどピッタリだよ。
まあ国産カナルのステムは太くて短いから折れにくいとは思うが。
音にも違いが出るらしいから(透明のほうがタイトらしい)、好みで選ぶと良いよ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:02:06 ID:+eAnhvom0
>>88-89
あれ、俺が二人居るw
自分もEX90からC700に買い換え組。
EX90は値段の割に頑張ってはいるが、
全ての面でC700の方が上。
ただ、その後E4Cにまで手を出してしまって、
これは低音以外C700より上。圧倒的に。
E4Cに馴れてしまうと、C700は何とか聞けるけど
EX90は分離が悪く、音が団子に聞こえて駄目だ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:34:29 ID:kl0OFljT0
E4Cは上品な音だと思うな。EX90は万民受けする音って感じ。
C700は全体的に見たら上品な高音と中音なんだが、
低音の暴れん坊っぷりが目に付いてそこに目が行かないw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:59:33 ID:Cuacqyua0
BOSEの話ってあまりあがってこないけど良くないの?
スピーカーとかは好きだけど。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 23:12:55 ID:FXhlXaEq0
>>109
上品というか、透明感があって煌びやかな高音ならER-4Sが上でしょ
E4Cの長所は(ER4系と比べて)そこそこの高音を確保しながらも
元気なボーカルと、厚みのある中低音だと思うよ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 23:19:17 ID:caUiI8Od0
>>110
低音寄りが好きな身としてはBOSEも良いんだけど、個人的にはイヤホンとは合わないと思う。
豊かでまろやかな低音によるマッタリサウンドはスピーカーで聴く分には良い。
ただ、イヤホンになると篭もり感がどうしても気になってしまい、使えない。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 23:20:32 ID:kl0OFljT0
>>111
さすがにそこまで対象を跳ね上げればそりゃね・・・
ER-4Sは高音に関しては最高レベルだと思うよ。
E4Cの中低音はそこそこ厚みがあるけど、
分厚いってほどには感じないんだけどなぁ。
E500とか5proのが厚みあるような。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 23:23:43 ID:Cuacqyua0
>>112
じゃあ、店頭で聞いてみて「いいな」と思った俺はBOSEでもいいのか…(´・ω・`)
そんなに高くないのに、意外と話題にならないなあと思って。
話変わって、音漏れどうなんだろ、これ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 23:30:23 ID:kl0OFljT0
>>114
スピーカーはいいと思うが、IEを言ってるならあれだけはやめとけと俺は言いたいな。
あんまりにもひどい高音と低音のつぶれた感じが・・・
同価格帯にC700がいるしな・・・
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 23:31:05 ID:jesbQRHf0
>>114
ちっとは過去スレとか見ろよ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 00:32:27 ID:1c8DdpMXO
>>115
確かに同価格帯の比較対象がC700になるから余計に辛いわな(IE)
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 02:07:35 ID:eOvr3ct10
>>114
IE ぼろくそに言われること多いけど 視聴しただけの評価が多いような気が汁。
あれは、ちゃんと自分の耳にあったゆるいx2チップで聴くと、しっかり高音も出るし子守りもすっきり解消する。
カナルの感覚で耳に押し込むとダメx2

ER4s, tri 10pro, 5EB 他も使ってるけど気楽に聴きたい時は IE。結局出番も一番多い。
つけてるのを忘れるくらいな耳穴圧迫なしの装着感が最高。そのぶん遮音性はないが音漏れは少ないから心配無用

真剣に音、音楽に入り込みたいなら他を薦めるが、BGM的に気分転換とか楽しむために聴きたいなら Bose IE 持ってて良いと思う。
まぁ自分の耳を一番信じることだね。

こっちもみてみ
BOSEのヘッドホン TriPortシリーズ Part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170473363/
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 02:08:19 ID:FJvsVU2O0
>>116
みれねー
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 02:11:04 ID:eOvr3ct10
連発だけど
坊主直営オンラインで買うと30日間返品okだから納得いくまで聴いてみるといいよ
121114:2007/03/29(木) 02:11:05 ID:FJvsVU2O0
>>116以外の皆さんありがと〜。
122名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/29(木) 07:39:51 ID:Nhs7hepD0
ところでnagaokaって知ってる?
あれ今生産終了したらしいんだけど
俺のウォークマンと相性悪いのかしょっちゅう音飛ぶんだが…
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 09:50:10 ID:Bs+OPiUsO
>>118
いや、てゆーかカナル好きな人間にはある程度解像度の高い音が支持されやすいってことじゃね?
C700は低音寄りで柔らかな音質だけど、解像度の点から見ても価格なりの性能を持ってると思う。
BOSEのは解像度はあえて重視していない印象。あれはあれで一つのキャラクターだが、
カナル型を愛する人には受け入れられにくいんじゃないだろうか。
高級カナルはいずれも高い解像度をもち、それらが支持されていることから、そう考えられると思う。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 10:10:51 ID:SBLBtOKy0
>>123
いや単純に費用対効果と同価格帯のライバルの問題じゃないかと。
何もかもが悪いというよりその値段なら他にもっといいのがあるだろう的な話。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 10:45:57 ID:8Z+As69Z0
解像感だったら、C700は同価格帯のBA(ER-6、E3、3Stu、UM1)よりかなり劣るように聴こえるな
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 10:50:42 ID:SBLBtOKy0
かなり、というほどには感じないけど。
ただ確かにER-6とかと比べると中高音の解像度は劣ると思う。
ここらへんクラスまで来るともう好みの特性かどうか、
というところに入るからなぁ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 11:35:58 ID:Bs+OPiUsO
なるほど。まあC700はダイナミック型だからBA型と比べたらそりゃあ解像度は落ちるわな。
だがあの音はダイナミック型ならではの音だとも思う。もう好みの世界だが…。
とりあえずC700+E2cチップで満足しておこう。
次なるスパイラルはE5c…安くなったら買おう…。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 11:43:24 ID:SBLBtOKy0
バランスドアーマーチュアの特性が嫌いって人もいるかもしれないので、
この辺になると微妙なところではあるよね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 12:24:14 ID:FjUXZrB30
K324Pのインプレってないの?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 12:30:06 ID:SBLBtOKy0
CX300ととっても似ている。

以上。<K324Pインプレ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 13:40:15 ID:f+VBgoy70
聴いてみればわかるが、音は全く別のものだぞ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 13:43:20 ID:8Z+As69Z0
>>131
K324PとCX300の比較レポをしてくれ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 14:19:51 ID:f+VBgoy70
CX300は低音よりのドンシャリ、K324Pは高音よりのドンシャリ。
K324Pが量はそこそこで締まった低音を出すのに対して、CX300は厚みのある低音。
高域はK324Pの方が刺激があってこれに比べるとCX300はやや細く感じる。
その高音表現のせいかもしれんが、分解能はK324Pの方が高く感じる。
音場の広さは同じくらい。定位はK324Pの方が若干上か?
ヴォーカルの艶や響きはK324Pの方が上、逆にCX300の方がキレがあり、力強い。
個人的にはほとんどの曲でK324Pの方が好みの音を出してくれるが、
ノリ良く聴きたいならCX300のほうがいい曲が有るかもしれない。
とはいってもK324Pのノリが悪いわけではなく、ER-6とかよりはかなり良い。

実際に書いてみると値段分の価値があるか微妙だなw
違いははっきりわかるから使い分けはできそうだが…
134129:2007/03/29(木) 14:33:29 ID:uISjLqb90
>>133
参考になりました。アリガト!(´▽`)
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 15:10:53 ID:8Z+As69Z0
>>133
サンクス
レポでは、音質そのもののレベルは同じで、f特を高音寄りにシフトしただけのように感じるが
ドランバーそのものが違うというより、チューニングの違いなのだろうか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 15:20:45 ID:LOHQFoEFO
自分も以前、C700にE2c透明チップを
試して見事脱落した者です。
耳穴に下側から…と装着のコツが
書かれてありましたが、斜め後方から
下→上に向かってエイや!ってな
感じですか?
よく、耳を後ろ側に引っ張って…
ってのは間違い?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 15:35:32 ID:SBLBtOKy0
>>136
俺の場合は線を上に向けていったん差込み、下に回しこみながら
奥にねじ込む感じで。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 18:01:53 ID:lSBE+gj50
>>136
まずは耳の穴に軽く差し込んで、
そのあと斜め下後方から斜め上前方に向かってグイッと入れる感じかな。
わかりにくいか・・・・。
つまり耳の穴に対して下側から押し込むというか・・・わかりづらいな・・・。
ボキャ貧だから上手く言えないです。すまん。
参考までに、上手く装着出来た場合、
デフォルトのチップ使ったときより、ハウジングのケツ(穴があるほう)が
下を向くと思う。
ポイントは「下から」だ。がんばっておくれ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 18:51:33 ID:WKt9eK7a0
シリコンが耳の中に残ったのに気がつかなくて、
そのまま暮らしてる事よくあるよね。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 19:04:07 ID:VLVd7YQVO
>>139
そんな事はないだろー。
寧ろそーなったらどーやって取るんだ?
里見浩太郎みたくなっちまうのでは?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 19:33:16 ID:qPwaixsNO
CX300よりもK324Pの方がなめらかで上質な音。
CX300の方がノイズ感が多く感じキツい音をだす。ケーブルの違いもなんだろうね。
因みにAKGのケーブルの方が質は高い。これはK12PシリーズとK14Pシリーズのケーブル違いにも言える。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 19:56:52 ID:uJ7qbnRkO
AKGのイヤホンって、どれも低音がすっかすかで全然出ないんじゃないの?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 19:57:34 ID:rdd6L7n40
なんで?違うよ。全然違うよ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 20:14:28 ID:kEQnKjYKO
E2CとCX300はどっちがオススメですか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 20:19:23 ID:GmWK4j95O
>>144
CX300
というかE2cは駄目ホン。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 20:21:01 ID:JP8ItG2x0
いや、e2cのほうが圧倒的にいいだろ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 20:30:01 ID:PiYAvUcU0
>>144
E2cとCX300比べるとは・・・
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 20:45:42 ID:GmWK4j95O
E2cは解像度低すぎだよ。
そこらの安物と変わらない。
一万出すならER-6買った方がいい。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 21:36:36 ID:Kg1kMba90
E2cは一万以下で遮音性欲しいなら一択だけど音質考えるとEX90とかに軍配が上がるとオモ。
CX300は比較対象ではないな……
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 21:37:20 ID:0Bwom/7x0
radHeadphones
ttp://www.radius.co.jp/products/ipod/radheadphone_01.html

これ安いくせに潜在能力結構高そうなんで少し改造しようと思う。
イヤーピースはEP-EX1に交換したら良くなるのは実験済みだけど、E2cのフレックスイヤパッドが色的に合いそう。
で注文しようと思ったら、同じくE2cのワックスガードってのもあるんだな。
radHeadphonesに付いてるのは見るからに安物なんで変えてみようと思うんだが、大きさはどのくらいでしょうか?
ステム径が一般的な国内メーカーカナルより太いので、まず合わないだろうけど一応・・・。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 21:43:38 ID:KJlKttAnO
E2cとER6i持っているけどE2cも悪くない。
3種類のチップと装着方法を気長に試す必要がある。
耳穴の方も慣れが必要。
最初はオレも失敗したかと思ったね。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 21:50:34 ID:8Z+As69Z0
>>148
高域の量と解像度と勘違いしているな
E2cの解像度は同価格帯では一番だぞ
単に解像度で言えばCX300とはランクが違う
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 21:53:34 ID:KJlKttAnO
E2cで一番高音が出るのが透明チップなんだけど
こいつは耳に合わないと低音スカスカの最悪でもある。
数ヶ月経って最近やっと合うようになったw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 22:30:29 ID:cAgbMmda0
ARUVANAでいいじゃんよ。

あと、関係ないけどNAGAOKAのチップってEXなんかと互換あります?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 00:27:53 ID:lHgatHmjO
>>154
そんなパチモンは嫌だw>ARUVANA
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 02:36:46 ID:7K+U+Nx3O
>>152
全ての音域で完璧にこもってるように聞こえてしまうんだよね。
テクノやクラッシックなら気にならないけど、ポップスを聴く場合凄く気になる。

>>154
あるよ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 08:20:01 ID:lHgatHmjO
>>156
>全ての音域で完璧にこもってる
ううぅ意味がわからない…。
こもってるというからには強調されている音域と
マスクされている音域があるはずでは?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 08:25:55 ID:16i16tZX0
>>157
いや強調されている音域=クリアとは限らんだろ、常識的に考えて・・・
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 08:43:51 ID:gWpSPYA70
>>156
俺もE2cの高域が不足気味とは感じるが、そんなに酷いとは思わない。
もしかしたら、低価格帯ドンシャリイヤホンのシャリついた音に耳が慣れているのじゃないのか?

俺の場合、低価格帯イヤホンを十数個買った後にE2cを買ったのだが、その時はE2cはたいした事が無いと思った。
同時期にCK7やHJE70を買っったが、こちらの方が遥かに良いと思った。

それからSHURE、UE、ERを色々持つようになって耳がBA機に慣れた。
今E2cを聴くとこの価格帯では頑張っているんじゃないかと思う。
CK7やHJE70なんかは話にならない。
唯一、EX90がライバルになるとおもうが音の切れは粒立ちではE2cが上だな。

まあ、個人の好みが大きいから誰にでもE2cを薦めようなんて全く思わないけどね。

ちなみに、俺は高音厨でE500やfi10ProよりER-4Sが好み。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 08:58:43 ID:lHgatHmjO
>>157
いや、高域も中域も低域もこもるとはどういう状態
なのかがわからんということ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 09:13:17 ID:+PsgHly60
1万までの日本メーカー製に劣ると感じるのは装着不良
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 11:43:36 ID:K8rKFCiE0
>>160
ようするにBA型に馴染んでると
ダイナミック型は全てこもってるというか
曇ってきこえるってことじゃね?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 12:32:41 ID:7K+U+Nx3O
E2cの場合あのハウジングの形状が問題なんだと思う。
ドライバから直で鼓膜に音が伝わるタイプはダイナミック型でも問題ないんじゃない?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 21:10:30 ID:SWfv8crV0
C700にE2cの透明チップが良いとよく聞くが、デフォのサイズがMの場合透明チップの型番はPA757Mでおけ?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 21:11:34 ID:/A+O8xb80
おk
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 21:13:23 ID:SWfv8crV0
>>165
あ〜りが〜とさん
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 21:15:04 ID:NxqEcYgn0
あ〜りがっとさん ぴりりり

が正解!
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 22:33:53 ID:KAvHlafu0
>>159
読んでて「えぇ?」と思ったが最後の1行で納得。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 23:09:25 ID:5c36C+790
e3cってあんまりこのスレで話が出ないみたいだけど実際どうなの?
e3c買うならもうちょっと頑張ってe4c買ったほうがいいって感じ?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 23:14:19 ID:16i16tZX0
>>169
E3cの価格帯に他の製品無いからね・・・

少し下に3studioや6iがあって少し上にはE4cやER4や5proがあるし
そちらを選んだ方が無難かと
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 00:13:03 ID:oBAknfk00
>>169
モニター的な音を求めるならE3cはお勧めできる。

若干音を作っても元気の良さや低音を求めるならE4cの方がお勧め。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 00:59:54 ID:tcPpkmsq0
E3cはShureの失敗作。
高音の延びもなく低音の豊かさもない。
出てる音域の分だけで見るならバランスは悪くないが、ただそれだけの
味も素っ気も無い音。
元気の良さや勢いがある分、E2cの方がまだ良質と言えるし価格差とは
逆の序列になる。
Shureで言えば、半分の価格でE2c買うか、プラス1万弱でE4c買う方が
遙かにお勧めできるよ。
これマジな感想。

ついでに言えばE3cはフィルター交換できないから、その点で言えば
長い目で見ると使い捨てってことになるんじゃないか?
あの針金棒じゃ詰まっても掃除なんて出来ないし。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 01:21:11 ID:Kh/b0FqM0
E3cは個体差が大きい。
俺のは修理交換すること3回で当たりを引き当てた。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 02:20:21 ID:nGQdmWMl0
>>159に禿同
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 06:42:04 ID:TVPGlxF00
>>172
ただE3cを貶したいだけの初心者
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 12:28:47 ID:+cM9YDQo0
いろいろあってカナル型が欲しい。

予算:5000円
使用状況:若干騒音のある室内
好みの音:迫力のある低音と高音。篭った音は嫌
よく聞くジャンル:POP、ジャズ、イージーリスニング
耳のサイズ:パナルのMとLの間で丁度いいぐらい
その他:u字コードがいいです。

こういった感じだと何がお勧めでしょうか。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 12:59:33 ID:TVPGlxF00
>>176
定番のCX300か、騒音レベルが低ければ開放型のEX85
178176:2007/03/31(土) 13:21:44 ID:mNfgiCRZ0
レスどうもです。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 15:52:55 ID:t9p2t0Bz0
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 15:53:54 ID:xVfvLQmj0
>>179
グロ注意
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 16:00:41 ID:keyy6qzr0
>>180
ただのエロ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 16:01:26 ID:+6iYHCcn0
グロじゃねえか氏ね
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 16:02:08 ID:8gZ/2PDr0
なにこのミニコント。
184176:2007/03/31(土) 16:07:44 ID:mNfgiCRZ0
EX85買ってみた。税込みで4980円。

最初は「低音出NEEEEEEEEEEEEEE 」と思ったが
まさかたった1時間の慣らしで出るようになるとは。
音量(感度って言うの?)は今持ってるパナル改とEC7ドーナッツパッドに比べると
低い感じだけど特に問題ない程度。

これはエージング後に期待。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 16:15:46 ID:XF/mQMZm0
エージング(笑)
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 16:27:18 ID:4EgrtvfbO
>>184
それは付け方が最初甘かったか、耳がエージングされたかw
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 18:22:15 ID:ULpDqQyD0
付け方がヘタクソだったにに持ち点全部
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 19:33:14 ID:1yDSP/zI0
誰かE3CとER6iの良い点と悪い点を教えてくれ
あと明るい系の曲聞くならどっちがいいと思う?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 20:01:06 ID:1yDSP/zI0
追加
E3G
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 21:53:54 ID:qrhgxkBb0
>>188
DSPキタ━━(゚∀゚)━━ヨ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 10:05:38 ID:SIZCgxFw0
ER6iの悪い点
・安っぽくてすぐに断線するコード
・スカスカの低音
・キンキンして耳に痛い高音
・AMラジオでも聞いてんのってかんじなしょぼいデザイン
・ブッシュ大統領も愛用
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 10:46:56 ID:C9RJf4I50
良い点

・ちっちゃいので付けてて気にならない。
・ちっちゃいが故になぜか愛着のあるデザイン。
・高音派にはおすすめ
・スター精密が・・ とか薀蓄が語れる。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 11:12:34 ID:J7ULqlQd0
・春休み
・日曜日
・今日は4/1
という事でスルーよろ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 11:18:03 ID:4UrJ9+my0
>>191
>・ブッシュ大統領も愛用
。・゚・(ノ∀`)・゚・。

高音は痛くないよ。同価格帯までのどれよりも高解像度なのでそれまでうやむやに
なってた音がちゃんと再生されているだけで特に強調されているわけでもないし。
どちらかというと全帯域で解像度が高く明瞭。
低音はスカスカではない。情報は正常に出力されている。
SONYなどの強烈に味付けされたものになれると物足りなく感じるかも知れないけど
ER6iのほうが情報量は圧倒的に多いのでEQをかければ他のイヤホンよりいい低音になる。

E3cとE3Gは音(ドライバ)は同じ。
俺のE3cはケーブルが堅い時代のもので1年も経たずに被膜が割れたけど断線は無し。
音は若干低音が持ち上がっている、高音の伸びはいいけどER6iほどの高解像度ではない。
それでも同価格帯ではER6iに次ぐと思う。
楽しく聞くにはE3c、正しく聞くならER6iってな傾向だけど後はお好みで。>>188
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 11:55:24 ID:ehFCEIM60
>>194
E3cの低域が持ち上がって聴こえるというのは、正真正銘の高音厨だな
ER耳には気をつけろ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 11:57:51 ID:4UrJ9+my0
>>195
ER6iとE3cの比較なのですが?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 12:21:50 ID:srHsAMJh0
『正しく聴くならER-6i』って、ER-6iはどう考えても高音寄りのイヤホンでしょ
ER系に慣れた耳でなければ、E3C/E3Gの方がフラットに聴こえるよ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 15:10:05 ID:pY0wmCCu0
聴こえ方なんて、人の耳によって違うんだから、
「正しく聴くならER-6i」とか「どう考えても」っておかしいだろ。
要は、自分で確かめろってこった。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 15:19:12 ID:g2FTNmBJ0
たまにE2cがダメfだと言う奴が現れるが、ちゃんと装着できてないと思う。
ちゃんと装着できてれば、あの価格帯では最強イヤホン。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 15:42:29 ID:nfR0miGT0
>>196
比較しているのがおかしいとは言わない。
おかしいのはERに慣れすぎたお前の耳。
俗に言う高音厨という属性を手に入れてしまってるんだよ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 16:19:37 ID:SLRTVRHB0
BA型のイヤホンに慣れた奴がダイナミック型のイヤホンで聴いたら
音が全部篭ってるように聴こえるのと同じでしょ。
普段使ってるイヤホンがそいつにとっての基準となるわけで。
ER-6iに慣れた耳でE3cを聞くのと、E3cに慣れた耳でER-6iを聞くのでは
また感じ方も変わってくると思うが。

>>194に突っ込むとすれば、「正しく聞くならER-6i」なんて原音再現重視を
アピールしてるのに「EQをかければ他のイヤホンよりいい低音になる」とか
言ってるところ。正しく聴きたいならEQなんか使って聞くのは論外だろと。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 16:28:37 ID:R9xJL3U30
>>199
でも少し上に3スタやER6系があるからそっちと比較されてんだよ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 16:35:45 ID:nfR0miGT0
根本的にER-6iのEQであげたらいい低音って時点でネタかと思ってしまう。
BAは低音がそもそも不得意だ。
ユニットが小さいため可動エリアの問題から耳奥に深く突っ込まないと
低音が確保できない特性で、ダイナミック型とは構造が違う。
当然出してる低音自体がよくないのにEQであげても
それは拡大している絵と同じで荒くて量だけ大きくなるという状態になる。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 16:38:52 ID:R9xJL3U30
>>203
だよな

でもそこで2way構造ですよお兄さん
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 16:45:59 ID:ehFCEIM60
>>202
それもあると思うが、
E2cを低価格帯のシャリついた高域に慣れた耳で聴いたら曇って聴こえるんじゃないかな?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 17:47:51 ID:R9xJL3U30
>>205
なんか誤解してる奴多いけど、高音が伸びる=クリアでは無いんだよね
低価格カナルに比べればクリアだけど、3スタやER6系には及ばない
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 19:29:39 ID:upRANFSt0
せっかくだからこっちにも貼っておこう。

フォスター電機382326同等品

SENNHEISER CX300 85cm u字型 Lプラグ 非金メッキ 黒・銀 2年保証
ttp://www.gentrade.co.jp/sennheiser/headphone/cx300_black.html
CREATIVE EP-630 120cm Y字型 ストレートプラグ 金メッキ 黒
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=437&subcategory=441&product=11397
AKG K324P 115cm Y字型 Lプラグ 金メッキ 銀・白 プロテクトケース・キャリングポーチ・2年保証
ttp://www.harman-japan.co.jp/product/akg/k324p.html
Sumajin SUMEAR 133cm u字型 Lプラグ 金メッキ 黒・白 キャリングポーチ・Smartwrap・航空機アダプタ
ttp://www.pleiadesdesigns.co.jp/image/newsrelease_pdf/sumajin_earphone.pdf
SHARP HP-MD33※4極プラグ(iPodでは無問題) 65cm u字型 ストレート 金メッキ 銀 変換コード(4極メス-3極オス、120cm)
ttp://www.sharp.co.jp/products/mdds77/text/option.html
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 19:56:02 ID:J7ULqlQd0
>>207
何がせっかくなのか、そもそも何の事なのか分からない俺は素人
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 22:38:51 ID:jW3erKsp0
最近いくつかのイヤホンスレで、シュアのが貶されたことに対するシュア儲の
反論が集団(・・・を、装ってる?)で割と感情的になってるのが傾向としてあるな
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:32:41 ID:fIT9X8fD0
>>207
JBLやDENONのC350は?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:33:57 ID:u2ipEAxC0
>>210
JBLは違うだろ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:42:37 ID:zoTVBz1i0
>>211
同じという説と違うという説が両方あるな。
音の印象以外に信頼できるソースが何も無いからどっちも想像でしか言えない。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:50:38 ID:u2ipEAxC0
>>212
見た目が全然違うし(特に背面)
イヤチップの材質も違う
音は高音よりドンシャリで>>207
低音よりドンシャリとはかなり違う
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:05:40 ID:J1elOt+C0
要するに3千円程度で括られるダイナミックのクソカナルってことです。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:30:54 ID:fIT9X8fD0
フォスターそんな良いか?
CX300とAKG試したが、
シャリついてウソくさい音とノイジーな感じにムカついて
窓からぶん投げて捨てたが。

どうせJBLもDENON C350も同じだろ?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:46:07 ID:Pmq1Ybf40
>>213
ガワの見た目は違っても中身のドライバーは同等品ってことじゃね?
材質やら抵抗値やらでチューニングしてても、よく聞いたら同じパーツなのが
わかるってことだろね。伝聞だけどね。
イヤチップは色は違うけどオーテクのなんかと同じ物だよ。
ソニーのとはよく見ると微妙に違うけど。
自分は>>207のはどれも持って無くて220持ちだから音の比較は出来ない。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 02:15:47 ID:2MAbXpymO
DENONは別物
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 02:47:43 ID:J1elOt+C0
まあ3千円を1万で売るAKGは万死に値するがな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 03:34:37 ID:+I0jgb5K0
AKGは悪くない 悪いのはハーマンだ!
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 08:08:13 ID:8kwRJQNRO
>>216
嘘こけ
てきとな事をよくも平気に言えるねw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 10:12:51 ID:2xjXW4T7O
>>209
ゴミホンだのダメホンだの言い捨てて去って行くやつに
逐一反論するほど暇じゃないけど時には言っておかないとね。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 13:40:40 ID:hX+SiF3A0
IE-20 XBを買いたいのですが、デメリットを教えてもらいたいです
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 14:17:38 ID:Dw1F/9jS0
保証が1年くらいかな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 14:18:56 ID:0tenDHMVO
>>222
メリットもデメリットもあれは5EBだから。
5EBの内容通り。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 14:20:57 ID:bARymvpnO
>>221
でもやっぱりE2cに値段分の音質はないと思うよ。

>>222
ハウジングに穴があいているので普通に音漏れする。
ソースによっては低音が強調され過ぎて聞けたものではなくなる。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 15:20:37 ID:wukBqOTv0
>>225
1万円以下で値段分の音質があるのは何?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 17:46:50 ID:5EPwrP8a0
iM616(送料別)
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 18:25:10 ID:V5oOBVsvO
>>226
EX90は\8000以下なら買い
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 18:31:05 ID:gY8Xxxyo0
EX90は今はもう7k以下じゃないと安いとは言えないよ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 19:47:15 ID:bARymvpnO
>>226
ER-6やEX90等。
そのほか安物にもいいものはある。
安物の音質が向上してきた分E2cの音が安っぽくなったというのもあると思う。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 20:19:32 ID:YTEUUHR60
俺はカナル型はE2cしか持ってなくて他のは屋内で試聴しただけだが、
通学電車内で使うからE2cの遮音性がないと話にならない。
屋外用途は音質+遮音性で考える俺は十分値段分の価値があると思ってる。

つうか、自宅で使う(=完全に音質だけで選ぶ)なら多分他のカナル型じゃなくてヘッドホンを買うよ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 21:00:01 ID:SCqzIhAa0
E2cのみ所持していますがカナル型は耳にかけるタイプしかないんですか?
装着が面倒だし断線の原因にもなってしまうので
同じようなやつで耳にかけないタイプのがあったら教えて欲しいのです。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 21:02:12 ID:gY8Xxxyo0
むしろ耳にかけるタイプのほうが少ないと思うけど
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 21:06:48 ID:kcYOCLD+0
>>220
自分の思いこみを事実でひっくり返されたからと言って熱くなるでないw
音の傾向は>>215にも出ているこのOEM品特有の共通した音質。
モノによって音質のバランスは違うけど、仕様の差ってやつでしょ。
イヤーチップがEX以外共通なのも事実。
嘘だと思うなら比べてみ?
買う金があればなw

ちなみに俺が持ってる、あるいは持ってたのはCX、EP、324、220。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 21:31:02 ID:R9U9zy/w0
>>234
で、220は入れていいの?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 21:43:25 ID:WJxvHPYG0
>>235
見た目が>>207とは全然違うので
音が似ていたとしても安易に入れるべきではないのでは?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 21:55:49 ID:kcYOCLD+0
>>235
220は他とちょっと離れているけど、それでも>>234に書いたとおりだよ。
せっかくだからもちょっと詳しく書かせて貰えば、今現在手元にあるのは220と324。
高域がより強いのは220。
低域がより強いのが324。
高域の歪みっぽさと、篭もってはいないけど薄膜かかったような立体感のない中域は共通。
記憶の中のCX、EPにも共通の特徴。
中身見たわけでもソースあるわけでも無いから断言はしないがね。
あくまでも音聞いた印象だと、たぶん中身同じかも、と。
別に気にしないで使ってるけどね。
ちなみに今、外でメインで使ってるのは324。
理由は、単に買ったばかりだからw

以上、個人の感想だから追質問突っ込み反論全て無用。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 21:58:07 ID:USofBx2h0
禅のMX400を使っていました。
カナルに興味があり
audio-technicaのATH-CK7を購入して50時間ほどエージングしてみましたが
ボーカルの高域がかすれてしまい、MX400の方がナチュラルに聴こえます。

耳にはしっかりと、はまってますが
こんなもんなんでしょうか?

お知恵のある方、アドバイスがあればよろしくお願いします。





239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:04:33 ID:u2ipEAxC0
>>237
EPとCX持ってるが明らかにこれら2機種よりも
220の方が音量取りにくいんだが…
音質については置いといて
インピーダンス同じなんでシリーズ抵抗入ってるって事もなさそうだし
ドライバが違うとしか思えないんだけど
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:19:00 ID:8kwRJQNRO
フォスターのチップって表面ザラザラしているのだが。
それからチップがボディに接触する位になるのだが。
220はそうはならないのだが。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:22:56 ID:RYWPh5jw0
>>238
どぶに金を捨てた事を認めてMX400にもどる
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:23:31 ID:u2ipEAxC0
>>240
表面ツルツルで薄い
形は国産チップに近い
フォスター製?の様にはならない
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:35:27 ID:SCqzIhAa0
>>233
そうだったんですか、E2cが特別だったのかな。

商品の詳細には耳にかけるタイプかどうかも書いて欲しいと思った。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:39:46 ID:hyC8m5Wb0
>>238
それはそういう音のイヤホンだからしょうがない。
ノリがよく打ち込み系の音楽との親和性は高いが、ボーカルは上ずるので不向き。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:41:50 ID:vQOU3XIX0
>>238
CK7はそんなもんでしょ。オーテクカナルは高音に癖があるんだよね。
俺もダメだった。
MX400のほうがナチュラルに感じられるってのはありそうな話だな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:57:57 ID:/EqDTBM80
MX400はかまぼこか、若干高音寄りだと思う。
フラットならばEX90とかがいいんじゃん?
ちょっとドンシャリ気味だけど、MX400よりはシャリ感が少ない。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 23:00:20 ID:8kwRJQNRO
>>242
220はそんな感じですね。

更に横筋の位置が違いフォスターのチップの方が幅がある。
チップの先端の縁幅はフォスターの方が厚い。
またC350のチップはフォスターと同じである。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 23:33:54 ID:Zh9+a/zq0
>>238
音源を疑うことはしないのか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 23:39:00 ID:5JSnogMt0
>>245
全然関係ないんだけどオーテクのカナルって方向性がさっぱり読めん。
同じメーカーの製品としての共通項が無いような気がするけど気のせい?
良くも悪くも毎回実験作というかいろいろ試行錯誤してるというか迷走してるというかw

低音系 CK3x→CK6
高音系 CK5→CK9
? CK7
無理やり系統立てるとしたらこんな感じかね??
CK6と7は聴いた事ないからわかんないけど風評考慮で。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 23:56:53 ID:hyC8m5Wb0
>>249
俺的評価は
CK5  高音寄り、声上ずりあり
CK7  ドンシャリ、声上ずりあり
CK3x 弱カマボコのバランス型
CK6  低音寄りのドンシャリ、声上ずりあり
CK9  高音寄り

んで
極端←<<<<<適度>>>>>→無難
 CK6 CK7   CK5  CK9   CK3x

あえて系統で分けるならこれのどこに線を引くかじゃね?
251238:2007/04/02(月) 23:59:42 ID:USofBx2h0
>241,244,245,
そうですか、ありがとうございました。

>248
CDをiTunesのAAC320で取り込んでます。

MX400を凌駕する、お薦めのイヤフォンを教えて下さい。





252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 00:01:30 ID:G1GZBJOu0
>>251
栗のアルバナとか結構好みっぽそうな予感
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 00:06:22 ID:R9U9zy/w0
勝手に改定

フォスター電機382326同等品?比較

SENNHEISER CX300 85cm u字型 Lプラグ 非メッキ 黒・銀 2年保証
ttp://www.gentrade.co.jp/sennheiser/headphone/cx300_black.html
CREATIVE EP-630 120cm Y字型 ストレートプラグ 金メッキ 黒
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=437&subcategory=441&product=11397
AKG K324P 115cm Y字型 Lプラグ 金メッキ 銀・白 プロテクトケース・キャリングポーチ・2年保証
ttp://www.harman-japan.co.jp/product/akg/k324p.html
Sumajin SUMEAR 133cm u字型 ストレートプラグ 金メッキ 黒・白 キャリングポーチ・Smartwrap・航空機アダプタ
ttp://www.sumajin.com/online-Sumajin%20EARPHONE.html
SHARP HP-MD33※4極プラグ(iPodでは無問題) 65cm u字型 ストレート 金メッキ 銀 変換コード(4極メス-3極オス、120cm)
http://www.sharp.co.jp/products/mdds77/text/option.html

?JBL Reference 220 110cm(布巻き) ?字型 ?プラグ ?金メッキ 黒・白 フォームイヤパッド
変換プラグ(6.3mm標準ステレオ、航空機用デュアル)、キャリングケース、イヤハンガー、アンダーチンストラップ
ttp://www.harman-multimedia.jp/products/reference210220/index.html
?DENON AH-C350 120cm Y字型 ストレートプラグ 金メッキ 黒・白
ttp://denon.jp/company/release/ahc700_350.html
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 00:09:58 ID:RvVZeAHt0
XtremeMac FS1とかいうイヤホンもらった。
あんまり有名じゃないのね
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 01:01:45 ID:OuufCeh+O
>>253
SUMEARのプラグは『L』タイプ

C350のケーブルは『U』タイプ
それから膜は金属メッシュではありません。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 01:04:49 ID:G1GZBJOu0
どっかからMIMISENとかいうのも出てたな
三段キノコ付いてる奴
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 01:36:23 ID:iYYkl98d0
>>255
C350は金属メッシュだろ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 01:57:24 ID:xNiKElSQ0
>>240
フォスターのどれかの付属チップをref220に着けてみな?
形状は同じだよ。
それと確かに艶は違うけど、形や厚みや柔らかさはオーテクのとフォスター類のは同じ。
艶が違う以外は同じだし、チップによる音の変化も無し。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 02:01:49 ID:ju8mZCm0O
いつも思うがE2cってイヤホンそのものより
イヤーチップのが評価されてるよなー…
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 02:02:31 ID:7cuFb2FN0
6iのチップについて聞きたいんだけど
色々調べてみたところ三段キノよりフォームのほうがすべてにおいて上と書いてあったんだけどこれって本当なの?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 03:38:34 ID:alNoXOsN0
>>251
予算が許せばSHURE E500やUE 5pro(カスタムの10pro,又は個人輸入許せばtri10pro)、ER 4S。
最上位買えば、いくらでも幸せになれる。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 04:11:53 ID:7htMoGv60
>>260
少なくても遮音性はフォームチップの方が上
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 06:59:23 ID:OuufCeh+O
>>257
あら判った。
書き直ししても間違えていたから

>>258
あれは同じに見えません。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 08:31:14 ID:Cn5wmy2HO
>>260
遮音性や装着感は上。
三段キノコの良い点は洗って何度も使えるタイプで最も遮音性が高いこと。
音はそれぞれ好みによる。こればっかりは「絶対的にこっちのが音が良い」とは言えない。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 14:48:03 ID:Ao8Rx4FAO
教えてください。
公共機関で勉強するときに使うイヤホンを探しています。
予算1万円以内で遮音性が高く、聞き疲れしないイヤホンはどれでしょうか?
音楽はいろんなジャンルを聞きますが、何故か女性ボーカルが多いです。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 15:00:15 ID:1wg2NRECO
>>265
ER6
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 15:40:17 ID:Wq1OWPuBO
>>258
フォスター系とオーテクのチップは多分ぜんぜん別物
CX300しか持ってないけど付属のだとLでも低音出なかったけど
オーテクのLだと出過ぎでMがちょうどいい感じ
ちなみにソニーのLがその中間

268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 15:49:16 ID:rAji3fCt0
>>265
スレ違いになるが、勉強するなら音楽、ましてや女性ボーカルなんて聴くのは止めたほうがいいかと。
薬局で耳栓を買うのがベストだと思う。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 15:54:36 ID:kGdtVSUG0
音楽聞きながら勉強するやつってたまに居るけど効率あがるんか?
どう考えても集中するのに邪魔なだけだと思うんだけど
昔何人かで一緒に勉強した時音楽かけたいって奴が居てありえないと思ったな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 15:56:05 ID:kGdtVSUG0
最後の一行は余計だったな

まあそれで集中できるんならいいとは思うけど・・・
海外製カナルのフランジでいいんじゃない?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 16:22:14 ID:hwOs8w5v0
音楽聞きながらは周りの気配を消すのに有効、かなぁ。
集中し始まれば音なんて聞こえなくなるし。
ま、好きなようにすればいいんじゃ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 16:23:48 ID:Ao8Rx4FAO
>>266,270
ER6とフランジ試してみます。

音楽は浪人生に必須ですよ。
ノリ気じゃないのに勉強しなきゃいけない時とか、いい加減勉強に飽きてきた時の為に。
でも忠告ありがとう。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 16:32:26 ID:/iZ0aIlQ0
>>269
国家試験受けるとき音楽聴きながら勉強してた。
集中してくると音楽聴いてない、いつの間にか音楽が終わってることがよくあった。
集中状態への導入には無音よりいいと思う。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 16:38:29 ID:L1Cj5JaG0
>>272
勉強中BGMとして音楽流すのに使うなら
変に聴きいらないようにむしろ少し曇ってるくらいの糞ホン使うのがベスト。
ER6はむしろ不向きだと思うよ。サボる口実探しなら別にいいけど。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 16:53:42 ID:Ao8Rx4FAO
>>274
あーなるほど。そうかもしれない。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 17:02:56 ID:20jEbY5wO
>>274
あるある。
ER6i使ってるけど聴き入ってしまい推理小説も読めないw
勉強なら耳栓がベストだな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 17:39:53 ID:X2l7IArT0
PCDPの付属イヤホン(ヘッドホン)からグレードアップしようと思って、とりあえずKOSSの
プラグを買ってみたのですが。
思ったよりもボーカルの曲がとてもいいです、だけどもクラシック(バッハの管弦楽組曲)系は
かなりダメ。(普段のオーテクのオープンエアと比較して)管楽器と打楽器がグチャグチャに
聞こえます。高音のチェンバロソロ曲(ゴルトベルク変奏曲)などは結構聴きやすいです。
すべての曲に満足出来るものではないし感動するほどの音でも正直ないけど、コストパフォーマンスは高いし、これ以外知らないでいれば結構幸せでいられるかもと思ってます。

無知の知w
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 18:09:53 ID:ouSjmbxn0
オルゴールの高音とか勉強はかどるってテレビでやってたなぁ
CDの範囲外の聴こえない音らしいが

俺はもう学生じゃないんで、精々自室で密閉型ヘッドホンでデスメタルをガンガンかけながらビジネス書読むくらいだ
案外読める
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 18:16:04 ID:ZYrK+Thb0
>>267
俺にはどう聞いても低音は
オーテクチップ=EP630チップ<ソニーチップ@JBL220
高音は変わらないけど、低音の出方っていうか耳穴内での響き方が違うせいで
バランスとしては低音の序列と逆の印象。

装着部の形状が同じでそれぞれ全部互換性があるってのは、同じとこで
作ってるからなの?
それとも何か決まってる規格でもあるんかな?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 18:39:36 ID:ju8mZCm0O
聞く曲によるだろ。音楽が背景に流れてる方が集中するものもある。

集中力を求められる仕事ほど音楽使ってる場合が多々あったり。

医者が手術にBGM流したり作家が小説書くのにBGM流したりするからな。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 19:12:07 ID:7cuFb2FN0
俺は勉強するとき音楽つけるな
つけないよりいいと思う
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 19:17:15 ID:I5DoCQ130
cx300、発売直後の1年前に買って低音・高音とも出て好きでずっと使ってたけど壊れちゃったからまた新しく買ったんですよ、最近
そしたら同じ環境で聞いても出てた低音が出ない、むしろ割れる。高音もこもって聞こえが悪い。

なんだこれ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 19:34:12 ID:yrokVXig0
外音が気にならなくなる って効果はあるだろ。
うるさい奴とか気に障る音を出す奴とかシャットアウトできるし。

じゃ耳栓でいいじゃないか?といわれるとそれはそれで疎外感を感じたり耳の中の音が
気になったり。

まあ人それぞれだよ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 19:53:33 ID:t1e+eVYsO
買ったばかりのEX90がメタルとか聞くとプチップチッってなるんだがそういうもんなのか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 19:58:41 ID:jOnrBnxw0
C700から5EBはアップグレードとしてなら意味ある?
高音がもうちょいいい音が欲しいと思ったんだが
BAなだけに5EBは高音いいのかなぁとか思って。

あとC700の低音と5EBの低音は量感以外の部分では違いはどんなものでしょう?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 20:19:38 ID:Mt234RTa0
ヘッドフォンではHD25を気に入って使ってる自分に
お勧めのカナルってありますか?
予算は3万前後です。
どちらかと言えば低音重視なので、5EBやSE310が現状の候補です。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 20:33:51 ID:H66fWOA00
初歩的な質問をさせてください。
カナル型イヤホンではインピーダンスの高いものは
そうないですが、インピーダンスが高いという事は
抵抗が大きいという事でノイズはカットしやすくなるわけで、
その場合アンプなどの出力が大きくないと音量が得られないとの事。

では逆に高インピーダンスのイヤホンでも
音量ゲージをげしげし上げれば音は大きくなるわけで、
単純にそれはインピーダンスなぞ大きい音量設定にしてしまえば
どうという事はない、という事ですか?
ただ音量を上げるだけだと小さくなったノイズも
結局大きくされてしまうような気がするのですが。

また能率が高ければインピーダンスが高くても
高出力を得られるって事ですが、
ノイズレベルで考えたら同じですか?

あとプレイヤーの方のイコライザを等間隔で
全部跳ね上げれば結果的に大きい音量になるわけですけど、
それで対応するってのも同じになっちゃいますか?

あとさらによく低音重視とか高音重視って話題が上がりますが、
イコライザで低音を上げる、高音を上げる、とやれば
品質はともかく量感に関しては大きく出来る事になるのでは?

そう考えると低音から高音までいい音を出すイヤホンを
イコライザで好みにいじるのが一番ベストって事になります?

質問多すぎでごめんなさい・・・
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 20:40:34 ID:7cuFb2FN0
ER6iはならし100時間って書いてあったけどならしたら結構かわるもんなの?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 20:47:28 ID:e1B2zEbE0
イコライザは音質が悪くなるんだってさ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 20:49:42 ID:M3Gs77+g0
>>285
>>286
5EBの低音の強烈さは異常だ
うかつに手を出すと届いた日以外使わなくなりかねん

>>287
日本語が不自由だな・・・
>ノイズはカットしやすくなる
再生機のホワイトノイズは目立たなくなるね
でもソース自体にノイズが入ってたら変わらない

インピーダンスが高いイヤホンで音量を上げたらノイズが増える事は無い
なぜならアンプに通した後にノイズは載るから

あとイコライザ弄るのはおすすめしない
傾向自体は変わるけど、質がかなり落ちるから

>>288
エージング関連は意見が分かれてる
荒れる原因にもなるしスレ違いだから消えてくれ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 20:54:58 ID:1bZfUU8p0
イコライザは出てるものを削るならまだしも、出てないものを無理矢理出そうとするから悪くなるわけで。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 21:05:59 ID:H66fWOA00
>>290
すまん言葉が色々足りなかったようだ。

ノイズに関しては理解した。
という事は高インピーダンスのイヤホンを音量上げて使うのがいいって事だね。

イコライザに関しては説明不足でした。

例えば高音質の高音を出すが量感が足りないイヤホンがあったとする。
また逆に低音質だが量感だけは大きい高音を出すイヤホンがあったとする。

音量レベルを揃えた場合同じような音質になってしまう事もある?

って意味で聞いたつもりだったの。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 22:07:26 ID:o+Kdz/RVO
>>286
俺は普段トリポOEとHD25使っているけどイヤホンはE2G使っている。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 22:10:20 ID:M3Gs77+g0
>>292
だから日本語を勉強しろとあれほど・・・

>高音質の高音
>低音質だが量感だけは大きい高音を出す
意味不明

>って意味で聞いたつもりだったの。
って言われてもねぇ

流石に解読不能
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 22:24:44 ID:NfQNmYrY0
>>294
そこまで言わんでもw
音質を分解能とか分離に脳内変換すればいい話じゃないの

>>292
分解能10音量5、分解能5音量10の二つのイヤホンがあったとする
前者は音質は良いが音が小さい
後者は音は曇っているが音量はでかい
前者のイヤホンのEQを弄って音量を上げた場合、後者の様な性質になるか?
という話だろう

俺はEQを弄ったくらいで好みの順位が変動するようなイヤホンは無いと思うがね
普段EQ使わないから知らんけど
エロイ人任せたよ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 23:12:06 ID:ju8mZCm0O
>>295
俺は解像度と置き換えたら納得した。
文章は書く力も読み解く力も必要だぞ。

まぁそーゆー解釈だと解像度が高いがインピーダンスが高く
能率が低いイヤホンは音量が低いから結果クソになる。
そーはならんからそーゆー解釈にはならんだろう。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 00:18:41 ID:ftpw2pbE0
質問させてください。

予算:1万0000円くらい
使用状況:徒歩、電車
好みの音:ベースとかドラムよりもギターとかキーボードの音が好き
よく聴くジャンル:ロック、テクノ
耳の穴は小さいほうだと思います。

よろしくお願いします。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 00:44:59 ID:5rci2Va90
予算もうちょっと頑張ってER-6または6i。
そのギターやキーボードが電気系多いなら6、生系多いなら6i。
予算内側で妥協しても満足は得られないと思う。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 00:59:13 ID:4oAufHmh0
>>297
Triple.fi 10pro
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 01:17:56 ID:LN1TI++40
>>292
> 音量レベルを揃えた場合同じような音質になってしまう事もある?

ならない
EQはあくまでも補正とか微調整というレベルで好みの音質に
多少近づけることはできるが、ソース、アンプ、イヤホンの
性格を変えるものではない。

結局、どんなにEQをいじってもE4CはER-4Sにならないし、逆もしかり。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 01:31:40 ID:A84dt9Tp0
>>300
逆はできなくはなさそうだぞ。
EQでひどく上に上げて音量を下げれば同じ音量で音質が下がるわけだし。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 02:02:57 ID:HTcnLZo30
ER厨キモ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 02:39:21 ID:5rci2Va90
確かに>>301のやり方だと、音割れさえしなければシュアっぽい音には
なりそうだな。
悪い意味でのシュアっぽい音。
ていうか、良い方向でそれをやろうとしてるのがシュアの音の造り方なんだと思うし。

当然シュア厨には叩かれるだろうが・・・w
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 04:09:57 ID:Kfbjfyyu0
>>298
電気系と生系ってそれ逆じゃね?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 09:06:37 ID:6TN8d/bq0
>>304
どうだろ

まあポタ機で使うならバッテリの事も考えて6i買っておけばいいんじゃね
3スタ、ER6、ER6iで悩む奴多いがどれ買っても後悔はしない

スパイラルにハマって後悔するか
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 09:48:02 ID:xuc45CSzO
ロック、テクノでERはぜってーないだろ
安くない買い物なんだからいい加減なアドバイスすんなよ
最近ER儲の暴走が目に余るよな
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 10:56:10 ID:DH/wqnBpO
>>306
ぜって〜ねぇ。ってことはねぇだろ。聞き方にもよるし。
高音、解像度、はその辺の値段帯ではやっぱりトップクラスだしな。
とはいえ、エティ厨が暴走気味なのは同意。値下げした頃からかな。
俺は>>297の条件ならEX90辺りをお勧めする。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 10:58:51 ID:6TN8d/bq0
>>307
電車でEX90使うようなDQNをこれ以上増やすのは止めてくれ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 11:10:43 ID:o5pnQrKI0
ER:勉強ができて繊細だが話がつまらない奴。
SHURE:誰とも話が合うし良い奴だが、人気者にはなれない奴。
UE:話が上手く人気はあるが、性格が軽くていまいち信用されない奴。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 11:27:18 ID:+l7LAbO9O
ER-6iからAT-C700に乗換えようと思っているのですが、遮音性はやっぱり下がりますか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 11:53:13 ID:6TN8d/bq0
>>310
下がる
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 12:29:33 ID:1Wwzmvk3O
>>310
大丈夫。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 12:37:32 ID:4sMdVifO0
>>310
下がるし音漏れも若干する。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 13:06:34 ID:fgVgJ9qTO
>>310
C700も遮音は悪いわけじゃないが、ERに比べれば下がる。

それより音の特性が真逆だがいいのか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 14:10:19 ID:SW5E82RW0
Ultimate EarsのイヤホンってSHURE並みに遮音性いい?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 16:55:54 ID:6TN8d/bq0
>>315

遮音性:
ER系>UE=SHURE>>>超えられない壁>>>国産カナル
317310:2007/04/04(水) 17:32:31 ID:+l7LAbO9O
>>311>>313>>314
サンクスです
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 17:56:37 ID:4npgJFqO0
予算:7000円くらい
使用状況:寝る前、電車
好みの音:ドンシャリクラシック
よく聴くジャンル:クラシックとJPOP

タッチノイズがいやなので耳栓タイプが嫌いす。


以上で教えてください。ラディナルとCX300はダメですた。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 18:00:19 ID:6TN8d/bq0
>>318
インナーイヤで電車とかマジ勘弁してくれ

みっみっみらくる♪
320318 :2007/04/04(水) 18:09:06 ID:4npgJFqO0
訂正:

須磨ん。嫌いなのは三段キノコみたいな耳栓タイプで、
もちろんカナルで探してまつ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 18:24:31 ID:6TN8d/bq0
>>320
カナルって耳栓って意味だぞ・・・
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 18:28:03 ID:J/sWDrFB0
>>315
3スタ持ってるけどメタパナ、FX77よりかはいいと思う
でも装着が楽な分SHUREとかERよか落ちるって話だったと思う
自分フランジよかSチップがマッチしてるんでこっち使ってますが
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 18:49:20 ID:ohADx6viO
IE 20XBを10段階評価でどれくらいですか?
あんまり名前でてこないので気になったんです
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 18:57:31 ID:URFrfYpM0
3段きのこみたいのが嫌だ。ってそれは国産カナルみたいなのが欲しいって意味なのかそれともE4cとかでも3段きのこじゃなければいいのか・・・
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 18:57:49 ID:2shyvfnb0
>>253
ハーマンに問い合わせてみた

「JBL Reference 220はフォスター電機の 382326 ↓
http://www.foster.co.jp/products/headphones/382326.html
こちらの製品のOEMではないかとの噂があります。
ここで質問ですが、JBL Reference 220はOEM品ですか?
(ドライバ等一部についてもOEMかどうか)
それとも、JBLがオリジナルで作った物ですか?」

それに対する回答

「この度はJBL Reference 220をご購入頂きまして
誠にありがとうございます。
ご質問の件ですが、当製品はフォスター電機様のOEM製品ではあ
りません。
JBLのオリジナルデザインとなります。」

らしい
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 18:58:32 ID:VYubCX1M0
>>323
あれはかなり好みが出るらしいぞ、良く考えてから買ったほうがいいと思う
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 18:58:38 ID:jb5VOll60
それどこの会社に聞いたって同じ回答だしw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 19:04:32 ID:ohADx6viO
>>326もう買っちゃったんだけどね
アウトレットだったから5K安くかえた
ちょっと間違えたかもしれない…orz
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 19:05:45 ID:4npgJFqO0
オリジナルメイドじゃなくって、オリジナルデザインか。

質問すり替えるな!って言ってみたら?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 19:21:35 ID:+9Lyo/WQ0
E4cか5PROまで絞ったのですが、この2つで決めかねています
この2つの音質傾向や装着感の違いはどんなもんでしょうか?
どなたか背中を押してください
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 19:37:27 ID:r6YdB2R8O
>>323
ソースにより10点にもなるし6点にもなる。
どんなソースでも8点以上出せるIE-30(5pro)の方が安定感があるのは確か。
しかしハマった時の爆発力はIE-20 XB(5EB)の方が上。
IE-20でオールジャンル聴くつもりなら難しいかもしれないけれど、別のイヤホンと使い分けるつもりなら間違った選択ではないと思う。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 20:17:31 ID:ohADx6viO
>>331
パナルと使い分けますわぁ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 20:18:39 ID:pFvE+gE30
>>321
耳栓はearplug。
で、カナル=運河≒耳道の事だと思う。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 20:23:32 ID:+NgH0YrB0
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 20:27:35 ID:fgVgJ9qTO
それ以前に>>323はIE20が中身5EBだと知らないんでは?
話題にあがりまくってるじゃん。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 20:54:21 ID:ohADx6viO
>>335orz知りませんでした…
まだ左右もわからない状況なんで

どうもありがとうございました
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:46:28 ID:LN1TI++40
>>325
> JBLのオリジナルデザインとなります。」

デザインだけ?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:51:08 ID:vJbHrvr60
>>337
設計って意味の方のデザインじゃね?
しかし何とも言えない玉虫色の回答だな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 00:47:31 ID:cRs/a5n00
だからガワが違うだけだって220
チューニングというか味付けも違うけど
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 01:36:11 ID:HJThHHk60
インピーダンスが同じで音量が全然違うので別物
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 07:53:41 ID:bi17dxhN0
アナルって肛門って意味だぞ…
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 11:27:17 ID:c5kxXHnQ0
se210は三段キノコがすぐ黄色くなるのに交換チップ高過ぎ。
ep720はコード長すぎでやっかい極まりない。コードワインダーは嫌。
ER6iは断線恐い。丁寧に扱えない。
こんな煮えきれない女の子によいアドバイスを!
予算2万以内
遮音性重視
音はそこそこでいい。低音重視とかバランスがどうとか言わない。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 11:35:16 ID:g9fpdP/50
>>342
SE210にERの3段きのこのグレーを付ける
344342:2007/04/05(木) 11:40:26 ID:c5kxXHnQ0
早速のレスありがとうございます。
上手く付けれるのでしょうか?
se210にERの三段キノコを装着できるならse買いですね
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 14:02:42 ID:4z0uAgOpO
今となってはカナルはイヤホンではいい音出すから
いいもんだがヘッドホン崇高してる人って多いじゃん?
そーゆー人にカナルのよさ説明するにはどー言えばいいかな?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 14:04:11 ID:JtUfYD3u0
>>342
3スタ買えばいいかと、コードだけ売ってるから簡単に交換できるし
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 14:07:18 ID:JtUfYD3u0
>>345
カナルは耳穴に入れるから抵抗ある人はまだ居るしな
ヘッドホンとカナルの鳴り方は違うからどっちがいいってのは
なんとも説明しにくいな、E5クラスとかなら家でも実用に耐えると思うんだけど
俺も家ではヘッドホンだし
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 14:25:29 ID:9VjxGYKG0
345の日本語能力ではどーもこーもない
説明されるほうも困るだろ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 14:28:04 ID:6sxsO4V/0
>>345
安くて解像度が高いER-4Sと説明すればよい。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 14:29:37 ID:WqZCThzW0
>>345
高音過多でやせ細った低音のER-4Sと説明すればよい。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 14:30:37 ID:9VjxGYKG0
>>342
ER-6系は見た目ほどヤワじゃない
古い在庫でケーブルに折り癖がついてたりするとアレだが...
352名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/05(木) 14:34:38 ID:Zn5OutT90
SHURE E2cを使っていて、最近断線しちゃったんだけど、こう
なったらもう、捨てるしかない? リペアって出来るのかな?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 14:36:47 ID:4z0uAgOpO
>>347
それはつまりヘッドホンにイヤホンでは勝てないってとこ?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 14:37:31 ID:v/luS5kpO
カナル使ってて耳が腫れたりする事はありますか?
大江戸線ユーザーなのでカナルにしたいのですが耳が弱くそこだけが心配で…
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 14:39:46 ID:6sxsO4V/0
釣れるまで1分33秒!!!!

350 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2007/04/05(木) 14:29:37 WqZCThzW0
>>345
高音過多でやせ細った低音のER-4Sと説明すればよい。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 14:45:17 ID:WqZCThzW0
S厨が釣れるまで10分9秒wwwww

355 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2007/04/05(木) 14:39:46 ID:6sxsO4V/0
釣れるまで1分33秒!!!!

350 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2007/04/05(木) 14:29:37 WqZCThzW0
>>345
高音過多でやせ細った低音のER-4Sと説明すればよい。
357:2007/04/05(木) 14:46:33 ID:6sxsO4V/0
お前が言うな〜w
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 14:47:19 ID:WqZCThzW0
はい><
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 14:51:46 ID:v5guQW9Z0
>>353
エアコン効いてる部屋でも静音環境が得られるっていう利点はあるけど、
音質ではカナルはヘッドホンに勝てないと思うなあ…。
ER-4SもK701と比べちゃうとバランス悪いし、
E500もD5000みたいに音場感に優れてるわけじゃないし、
5proもProline2500とかよりノリの良さで劣るし。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 14:52:49 ID:KZbeaWNt0
・使用状況:室内
・よく聞くジャンル:サントラ、ポップス
・備考:HP-FX55を外出用として使っています。
室内で使うので遮音性よりいい音で聴きたいです。
どのイヤホンがお勧めですか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 14:54:51 ID:jb65Cj980
禿、中年、頭の大きい人にはヘッドホンは似合わない
よってイヤホンが必要となるのだよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 14:55:11 ID:KvQf07Tu0
>>353>>345
落ち着け。あと崇拝な。
ヘッドホンがどうこうより、お前さんがカナル型信者にしか見えない。
インナーイヤーと比べればカナルは優れてると思うが、
ヘッドホンはカナルとは全く別物で比較できるもんじゃないだろ。
携帯性、遮音性、音漏れの無さとかカナルの美点は沢山あるが
家で使うならそれらはほぼ関係ない。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 14:56:02 ID:+UaXhFFg0
>>360
音質重視ならイヤホンじゃなくてヘッドホンだろ

学生さんっぽいし、お金も無いだろうからMDR-7506を推しておく
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 15:00:13 ID:gTAjURWA0
オーバーヘッドじゃないヘッドフォンもあるしね
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 15:12:55 ID:KZbeaWNt0
>>363
ヘッドホンは風化してボロボロになった記憶があるのでなるべく避けたいのです。
他のタイプのヘッドホンも耳からずれてしまったりして聞き辛かったりするので、
カナル型イヤホンの中で音質が良いのはどれでしょうか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 15:18:32 ID:Z+792Orf0
>>360
安く仕上げるならAKGのK24P
ポップスとかならよく鳴るから結構いける
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 15:21:41 ID:T1+07OSG0
>>365
頭小さいのかな?側圧が強めなモデルにしたらフィットするのかもね
オーテクならパッドだけ買えるしゾネならモデルによっては換えパッドが入ってるよ
K24Pはソニーかダイソーのでかいパッドが装着できると思う

といっても二年以上は持つと思うけど
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 15:51:08 ID:4z0uAgOpO
>>362
いや俺はどっちでも…
家ではスピーカーで聞くからヘッドホンがよく解らないだけで。
外もほとんど車だからよく使う人の意見が聞きたかったの。ありがとう。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 16:50:00 ID:hr5cjBoT0
>>362
寝転がってヘッドホンとか夏場はちょっと辛い。

370325:2007/04/05(木) 17:59:43 ID:9GQ0TJwT0
>>329
>>338
JBL Reference 220に対する最終回答

「この製品の設計、生産に関してフォスター電機様との
関係はございません。
JBLが外観デザイン、及び設計を行っております。
生産工場については公表しておりませんので
お答えする事はできません。
ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。」
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 20:10:11 ID:7mrLntyy0
KOSS SPARKPLUG を購入して、その音の曇りに驚いています。
改にKOSS PLUG も注文してしまったのですが、KOSSスレにて
「モーツァルトやヨーヨーマなどには向かない」とアドバイスいただきました。

再度改めてヘッドフォンを購入したいのですが、アドバイスください。
ちなみにAV系は無知です。

・予算
3000円以下程度が良いが、超えもキニシナイ

・使用状況(電車の中、徒歩など) ←ただし自転車は禁止。
周囲は(人が居ても)比較的静かな環境

・好みの音(低音大好き、綺麗な音が欲しいなど)
あまり拘りはありませんが、弦楽器(バイオリンやピオラ、チェロ)などの
弓が弦を弾く音(決してノイズではない)が聞こえるもの。

・よく聞くジャンル(ポップス、ロック、クラシックなど)
モーツァルト、ヨーヨーマ、マイケル・ナイマンetc

・その他耳穴のサイズ、耳垢の種類など選択を絞る項目
体のつくり自体が小柄なので、さほど大きくないと思います。
耳垢は普通の換装したタイプ

*ある程度のケーブル長が欲しいです。
*SONYタイプの短いものはNG

よろしくお願いいたします。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 20:12:36 ID:KvQf07Tu0
低価格スレで聞いた方が有意義な回答があると思うよ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 20:24:00 ID:+UaXhFFg0
>>371
予算3000円でその要求は、その、あれだ、贅沢

理想を言えば ER6i or 3 studio かな
まあ上もあるが
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 20:25:36 ID:v01KxcqG0
・予算
3000円以下程度が良いが、超えも「キニシナイ」
                      ↑
ということなので、10ProとER-4Sを両方買って、弦楽器やクラシックやジャズ聴くときはER-4S
他は10Proと使い分ける、これ完璧!
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 20:59:06 ID:x6YafnIjO
>>354
普通の耳栓は使っても平気?だとしたら大丈夫なんじゃないかな。
3段キノコとかは痛くなりやすいだろうから、
柔らかいスポンジ耳栓タイプ型がおすすめ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 21:01:05 ID:KZbeaWNt0
>>366
>>367
やはりヘッドホンのほうがよいのでしょうか?
仰るとおり頭が小さい(子どもくらい)為、頭を動かすとずれてしまう気がしてしまいます。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 21:27:16 ID:0y0f8d1+0
>>371
チェロやピアノだったらオーディオテクニカが良いと思うがな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 23:52:29 ID:i+2UibHP0
予算3000円前後
ロックなどを聴きます
電車内・通学で使用
ck5、FX77、グミナルなどで迷ってます。
カナル型で何かいいのはないでしょうか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 00:01:37 ID:R1/pY/YP0
グミナル以外
380371:2007/04/06(金) 00:04:48 ID:7mrLntyy0
ATH-CK7 あたりですかね?<オーディオテクニカ

ER-6 も検討する必要ありそうですね。
少し調べてみます。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 00:08:14 ID:+/pjN8RZ0
FX77はつかれるというのはどうなんでしょう?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 00:58:55 ID:K1wRCu/d0
>>376
個人的には家で敢えてイヤホンやカナルを使う必要性は余り無いと思ってるので
ヘッドホンの方が良いかと思います、ヘッドバンドで調節しても余るのかな?
うちの姪の子(小4)でもPX200とK24Pは普通に装着して音楽聴いてましたけど
一度試着できるところで実際に試してみてはどうでしょうか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 01:00:39 ID:K1wRCu/d0
>>380
そこまで出せるならER6の方がいいと思う
大人しめのポップス聞くなら3スタも中々いいよ
でもロックは駄目かも
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 01:22:04 ID:qyw5nzUX0
>>378
その中ではFX77。
それ以外ではradHeadphones。
両方ともEX1に交換すればもっと良い。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 02:09:06 ID:+/pjN8RZ0
あの・・・
そのradHeadphonesの特徴を教えていただけませんか?
またFX77との比較もお願いします。

386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 03:58:05 ID:qyw5nzUX0
>>385
高音域の鋭いアタックや締まった低音など、ハウジングが総金属製という見た目から予想される通りの音がする。
この音が3000円以下で買えることは驚異だな。
デフォルトのイヤーピースがSサイズなので、大抵の人はMサイズに交換しなければならないが、その際についでにEX1に交換してしまうのもいいかも。
あとコードが30cmなので、同一カラーデザインの延長コードでも抵抗を感じる人にはオススメできない。

FX77の方はradHeadphonesより低音が更に低く更に豊かに出る。
この低音に音量を合わせると中高音が引っ込んでしまうように感じるが、質自体が悪いわけではない。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 06:06:34 ID:spGSbjfI0
ソニーのMDR-KX70LWっていいよ。
なんたって巻き取り式でコードがスパゲティにならない。
他にないんじゃない。
音もいい。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 06:43:03 ID:PocNbJ/k0
>>380
低音大好きならER6だけはやめとけ。絶対後悔する
そこまで出せるんならE2Cのほうがイイと思うよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 07:34:06 ID:vuqo2q380
>>380
予算許すなら今なら安く買えるこれを薦めます。
http://web.m-audio.jp/store/Outlet/Outlet.html#Ear%20Monitor

中身は、5EBと全く同じだからこっちも参考にどうぞ
【究極の耳】Ultimate Ears - Part11【ブタパナ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171253590/
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 10:39:27 ID:Vx3Z+Bpw0
遮音性と装着感が優れたもの教えてください、3万円くらいまでで。
家で映画観るときに使いたいんで長時間装着しても痛くないものがいいです。
それと、音質は全く気にしないです。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 10:43:52 ID:+Tv3Qw8R0
>>388
低音大好きとは書いてないからER6とか3スタ勧められてるんだろ
392:2007/04/06(金) 10:54:39 ID:rKsOtg670
・好みの音(低音大好き、綺麗な音が欲しいなど)
あまり拘りはありませんが、弦楽器(バイオリンやピオラ、チェロ)などの
弓が弦を弾く音(決してノイズではない)が聞こえるもの。

・よく聞くジャンル(ポップス、ロック、クラシックなど)
モーツァルト、ヨーヨーマ、マイケル・ナイマンetc


弦楽器にクラシック、これはもうER薦めるだろ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 11:02:56 ID:Mc2M6R+b0
というほどに、ジャンル的にはERなんですね・・・

KOSSスレに習ってエージングしてみましたが、多少良くなりました。
しかし使い続ける気にならないので、ERにしようと思います。

ご親切にありがとうございました。
大変参考になりました。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 12:14:47 ID:if/j9FCF0
ERは悪くない…はず。
だがエテスレ眺めてると購買意欲が減退する不思議。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 13:05:09 ID:JWBfAv8X0
おれもER6ほしくなってきたけど、サウンドハウスの装着法見て萎えた(´・ω・`)
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 13:23:19 ID:lCH70Xoc0
ERは無難だが、ある意味面白みもないからな
PLUGから買い替えだとさらにそれを感じるかと
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 13:41:51 ID:LzIxDLr+0
質問宜しくお願いします。
先日EX90を購入し、ONKYOのコンポでCDを聞いているのですが、所々でプチップチッと音がしてしまいます。

他のイヤホン(SHARPのMDの付属品)では特に問題はないのですが・・・。

主に聞いている音楽はHR、HMで、今回聞いたCDは
マシーンヘッドのTHE BLACKENINGと言うアルバムです。

自分は不良品を引いてしまったと思っているのですがどうなのでしょうか?
ご意見のほう宜しくお願い致しますm(__)m
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 14:05:42 ID:QwBscdR2O
>>397
コンポとの相性じゃない?
あとはイヤホンのインピーダンスも関係している。
コンポのような高出力の機械にインピーダンスの低い
イヤホンを刺すとノイズを拾い過ぎる可能性もある。
ただ同じインピーダンスで同じ能率の別のイヤホンでならないなら
間違いなく相性だろう。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 14:25:31 ID:Mc2M6R+b0
>>396
一言も面白み云々などと言っていないが?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 14:36:17 ID:7EjnllCo0
>>399
ただの参考意見に何を絡んでるんだ君は。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 14:38:14 ID:+KLorL670
>>395
高価格帯だと全部あんな装着法してる俺('A`)
みんなどうやって装着してる?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 14:39:36 ID:JKZr+hE00
【予算】5000〜10000円
【好みの音質】何でも
【使用状況】電車、バス、徒歩
【よく聞くジャンル】ロック系jpop
【使用機器】NW-605かNW-S705かNW-A805
 この条件でいいイヤホンありませんか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 14:44:17 ID:ZNcVTptJ0
>>402
その条件だと選択肢はかなり絞られてくる
テンプレとここまでのレスぐらい読めよと。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 14:49:37 ID:Mc2M6R+b0
>>400
参考意見???
どこが?

論点ズレまくりで、全く頓珍漢なんだけど。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 15:23:11 ID:RPr/fwLq0
>>403
今やっと読み終わりました・・・
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 15:42:12 ID:O2DohSpf0
>>404
実際に面白みがあるないに関わらず、面白みがないと思っている人もいるということだ。
407402:2007/04/06(金) 16:25:01 ID:RPr/fwLq0
【予算】一万円くらい
【好みの音質】何でも
【使用状況】主に電車とバス
【よく聞くジャンル】ロック系jpop
【使用機器】NW-S605
【その他】音漏れ遮音性重視なんですけど付け心地が悪いのは嫌です。
この条件でいいイヤホンありませんか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 16:32:04 ID:R1/pY/YP0
1万3千円のCK9
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 16:35:34 ID:y0dPLrOp0
ロックにCK9は微妙じゃね?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 17:06:25 ID:HyIxhh9f0
【予算】105円
【好みの音質】超高音質
【使用状況】電車、バス、徒歩、家
【よく聞くジャンル】超ハードロック
この条件でいいヘッドフォンありますか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 17:09:14 ID:e2QZDSRO0
ヘッドフォンはスレ違い
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 17:10:55 ID:+KLorL670
華麗にスルーする>>411にワロタw
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 17:41:17 ID:suI2CBTbO
そもそも百円で買えるインナーイヤーカナルヘッドホンって存在するのか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 17:45:46 ID:y9OAkDu30
>>410
ここ池
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1154191767/
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 20:21:58 ID:qyw5nzUX0
こんな感じのが百均で売ってた気がする。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1897
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 20:37:31 ID:i/l645ta0
お店で5pro試させてもらって音は気に入ったんだけど、いまいち耳に
しっかりホールドしない感じなんだけど、5proにEXチップとかって邪道?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 20:42:35 ID:qwxkbVNV0
>>352
どの部分が切れたかによるし、おまえさんの工作技術にもよるわな。
基本的に何でも大体なおるよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 21:56:15 ID:s46Sua/t0
>>416
邪道じゃないよ。自分にあったのを探すのが一番。
付属のチップは俺もイマイチだと思う。

自作するのがいい。
やりかたはUltimateEarsスレで。

419名無し募集中。。。:2007/04/06(金) 22:17:33 ID:i/l645ta0
>>418
ありがとう。買ったら試してみる。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:25:44 ID:xZBYDEwG0
>>382
わかりました。K24P等を見て大丈夫そうか判断してみます。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:33:46 ID:zgdklFvF0
Westone UM2
ep720
E3c

が得意としてるのは@〜Cでいえばどれですか?


@白鳥の湖の出だしの静かなとこから音がでかくなるところ
AYMOのライディーン
Bガンズのパラダイスシティの伴奏
Cピンクフロイドのエコーズとかアトムハーツマザー




できればこれも

ER-4P
Super.fi 5EB
Super.fi 3スタ
ER-6(6iではない)
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:02:22 ID:6fZ/aYISO
>>421
これ全部答えられる人は相当少なそうだけど

一応UM2と3スタは持ってるがその曲持ってない
不安ならUM2かな。オールマイティーに使えるから。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:20:09 ID:edk5CWYwO
>>407
AH-C700+E2cチップ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:31:52 ID:zb+PFzdh0
>>423
感謝!
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:39:24 ID:QwBscdR2O
>>423
1万円_
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:39:44 ID:zgdklFvF0
>>422
ありがとうございます。


ですよね…
さすがに一人にイヤホン全部って大それた期待はしてなかったんですけど、
あげた曲を全部分かってくれってのも身勝手ですね。
具体的な方がいいかなって思ったんですけど、勝手な質問すみませんでした
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:53:19 ID:+lNmBe7g0
【予算】15000円くらいまで
【使用状況】主に電車
【よく聞くジャンル】ジャンルじゃないですけど水樹奈々とかKOTOKOとか
【使用機器】iriver X20
【その他】遮音性がよいものでお願いします
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:57:28 ID:D5axzClO0
そんな君にはKOTOKOも使っているE3cをお勧めしておく
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 00:25:05 ID:3ZTUiuOLO
>>428
高い遮音性を求めるなER6iかER6だが女性ボーカルが好きならCK9を勧めたい
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 00:26:20 ID:q8YVB+xhO
>>422
最近UM2買って大失敗したんだが…。
音場の広さ、解像度、分解能で5proに遠く及ばない。
逆に5proの凄さを再認識出来たんだけどさ。
高い授業料だ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 01:09:32 ID:zNHSDS1OO
>>430
そう?俺は逆だけどな。音場は5proのが広いけど解像度、音の質感はUM2のが上だと思うけど。低音はUM2のがより低いところまで出てるし。
まさかチップがデフォのままだったり?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 01:28:30 ID:8sj3xF9vO
>>430
このクラスのイヤホンになると片方を一方的に持ち上げたり
けなしたりできないくらい高レベルな争いだと思う

解像度のような機械的(?)な面より質感というか味というか…
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 01:34:33 ID:zNHSDS1OO
余計なことかもしれんが一応言っておくと海外のどっかのサイトではUM2はE500に並んで高評価だったぞ。5proはその下ぐらいだった。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 01:41:21 ID:jqqj9CdD0
>>421

ep720はA
すっきり感が初期YMOにはぴったり。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 01:43:10 ID:q8YVB+xhO
>>431
チップはグレーチップ使ってる。
音屋でトリプルぽちってあるんで、それに期待してもいいのか…?
半分諦めてるんだけど。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 01:53:15 ID:zNHSDS1OO
>>435
グレーチップってデフォのグレー弾丸スポンジ?あれは俺の場合も使いものにならなかったな。
そりゃそのときは5proより酷くて絶望したよ。けど他メーカーのスポンジチップやフランジチップを試して、とりあえずはトリプルに行き着いた
まあチップは重要だから。試行錯誤してみれ。俺は今度は自作スポンジに挑戦する
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 02:10:51 ID:EKNMRUAE0
外出・通勤電車用でSBC-HE580を常用してます。
外出用の音質的にはこのぐらいでいいのですが、
・u字ケーブルが嫌い
・地下鉄などの外部遮音性がもう少しほしい。
ので、おすすめがあれば教えてください。店でいろいろ聞き比べたらわかんなくなってきた…
・カナルは買ったこと無いので、ちょっと不安。けど種類豊富なので挑戦してみたい。
・ジャンルはJ-POP中心だけど、いかにもドンシャリ強いのは好きじゃない。
・ジャズっぽいものやライブ感あるものも好き。
・低音はSBC-HE580より無いと嫌。でも多すぎるのも嫌。

ややこしいですが、よろしくお願いします。
ER6とかBOSEのIEとかE2Cとかになるのかな・・・
予算はまあ、気に入ればおkってことで。でも2万(1万5千かも?)以上はちょっと・・・安いほどいいけど。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 02:41:22 ID:58LUqobs0
>>437
低音のことはある程度無視出来るのならER-6i
ある程度は低音あった方が良いのならE2C

地下鉄(騒音大)ということを考えると2万以下でこれ以外のはちょっときついかと
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 02:43:06 ID:V8z+BeeW0
BOSEのIEの遮音性は論外だぞ…。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 02:46:00 ID:4hDE0HRs0
ep720のドリルチップが僕的には合わないのですが、ER系のチップなどははまるでしょうか?shureの透明チップが一番合うのですが、それに近いep720に合うチップはないでしょうか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 03:12:15 ID:V8z+BeeW0
shureのチップをそのままepにつけられなかったっけ?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 04:17:27 ID:4hDE0HRs0
441さん なんとサイズが合わないのですw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 04:33:34 ID:hIhP4Boz0
>>370

JBLがマジでオリジナルなら、ちょっと欲しくなってキターッ!!
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 06:45:08 ID:eVNk/InU0
カナル型って視聴できるとこあるの?
ヨドバシとかビックにいけばいいのかな、なんかあっても汚そうだけど。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 07:22:37 ID:tNPBVWF20
ウェットティッシュ持参
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 07:58:58 ID:eVNk/InU0
shureのSE210ってどんな感じ?
高遮音性をうたってるけど同価格帯のshure製品より優れてるのかな。
持ってる人レビューよろぴく。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 07:59:48 ID:eVNk/InU0
↑あ、それと装着感も気になるんでそこんとこも教えて。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 10:03:17 ID:YVSqx0tL0
このタイミングで持ってる人間って、
ここじゃまだいないんじゃないかね。
SEシリーズ出る前のどれかを持ってるはずだから。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 13:02:00 ID:92ZNw4v70
>>446
SHUREスレの過去ログ漁ってみな。
確かSE210のレビューしてた奴が居たはず。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:49:02 ID:9d6VQtsf0
通勤用のE3Cが断線しちゃったので新しいのを検討中です。
女性ボーカルを主に聴くので高音の伸び、あとバランス重視です。
E3Cはもう少し高音が元気でクリアだったらいいんだけどな、という印象でした。
代用でER-4Sを借りて使ってますが、派手さがないのでちょっと物足りませんでした。
遮音性についてはE3Cで満足なレベルです。

候補としてはE4C、SE310です。
310に軍配が上がりそうですがE4Cの方が高音がきれいだと聞いて迷い始めてます。
fi-5 Proも候補に入ってたんですが、兄に借りてみたら耳に入りませんでした…
というわけで耳の穴はかなり小さいです。

今度E4Cを視聴しようと思っていますが、その前に何かアドバイスがあったら教えてくださると嬉しいです。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:58:55 ID:/7fZcsD30
>>450
高音の伸びを期待するのであれば、ER-4Bをお奨めします。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 15:33:31 ID:3T64fGvV0
>>450は弟なのか妹なのかが気になる
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 15:40:52 ID:mMnjY92r0
>>442
エティモのスレで、ER-6iのチップが使えるとのレスがあった。

ちなみにER-6iにE3cやE4cのチップは使えるから、
EPにも使えるような気はするんだけどね。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 15:53:40 ID:92ZNw4v70
>>450
E4cとSE310との比較はまだ早いんじゃないかな。
SE310がアポストで買えるらしい事は知ってるけど、
アポスト以外では取り扱いしてないし、E4c(音屋価格)と
比較するとかなり高いし。
E4c持っててSE310も持ってる人ってかなり少数だと思う。

E4cを試聴する際のアドバイスねえ・・・
自分が普段聴いてるDAPに接続して試聴させてもらうのがいい。
普段聴いてる音楽で比較しないと違いは解りにくいよ。
まあ、E3cからの乗り換えならE4cは一番無難な線だと思う。
値段もこなれてるし、ケーブル長が気にならないならE4cでいいんじゃない?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 19:14:36 ID:d9WTSZjG0
俺もSE310は持ってるけどE4cは持ってないから参考にはならんな
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 21:06:22 ID:Acw05glxO
E3cとE4cを聞き比べたのですが、違いがあまりわかりませんでした。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 21:09:49 ID:a0wQSYjR0
っE5c
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 21:23:20 ID:z1fzOBIg0
>>444
ヨドは試聴がしやすい。(川崎)
自分のプレーヤーを簡単につなげられる。
川崎のビックは種類だけは多いがオレが行った時は
3メーター離れても歌詞が聞こえる大音量で日本語ラップが流れてて
とてもまともに試聴できる環境ではなかった。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 21:24:47 ID:z1fzOBIg0
>>450
DAP(?)は何を使ってるの?
いぽdならERシリーズは絶対にやめとけ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 21:27:04 ID:2tyQMeiH0
俺はiPodの5G&ER-6iで聴いているぞ
クラを聴いているが十分に満足だ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 21:28:33 ID:YdF/00gg0
>いぽdならERシリーズは絶対にやめとけ

なぜでしょう?
逆にオススメは?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 21:34:55 ID:g8dAGkHl0
>>460
ERでiPodならラインアウトからアンプ通して聴いてみな。
今まで何だったの?って思うからw
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 21:41:01 ID:2tyQMeiH0
>>462
HPAも考えてるが、6iだと出力には問題がないので踏み切れない
自分では4Sを買う方が先だと思ってる
464437:2007/04/07(土) 21:55:57 ID:qKGrW88a0
>>438
ありがとう。E2C張り切って買いに行ってきた。

・E2C視聴した。
・ER6iとE3Cも聞いてみて、E2Cに軍配が上がった。
・新入荷!視聴できます。と書かれたSE210を視聴してしまった。

E2C買う勇気なくなった・・・;;
SE210素敵すぎ・・・
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 22:06:36 ID:z1fzOBIg0
>>461
いぽdだとどうしようもないカスな音しか出てこないからだよ。
ER-6は知らないがER-4Sと現行いぽd80Gの組み合わせでそう感じてる。
低域はいつもに増してスカスカだし高域も伸びない。
まるで100均のイヤホンでAM放送を聴いてるかのよう。
一瞬、イヤホンが壊れたのかと思った。

たぶんアンプ部分のパワーというか駆動力が足りないんじゃないかと思う。
家のCDPにつないで聴いたらちゃんとした音が出たから。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 22:07:41 ID:1Rxbrz8k0
>>462
お聞きしたいんだが使ってるアンプは何でしょうか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 22:08:43 ID:7K4YPAic0
カナル=高音が適当・断線しまくり・ムダに高い

  これがきついですね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 22:52:46 ID:/qCJgUI70
KOSS SPARKPLUG が糞杉たんで、勢いで注文した The PLUG が今日届いた。

・・・が!
R が鳴らねぇ〜〜!!! ってことで返品。ER-6回マス。

笑ったのは、L のみの The PLUG の方が、SPARKPLUG よりましな音だったことw
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 23:14:47 ID:S5pK8B4Q0
>>467
馬鹿?
まともなの聴いたことあんのか。
断線しまくりってお前の使い方が悪いだけだろw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 23:31:57 ID:m6by57X8O
>>466
SR71ですよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 00:22:02 ID:wl1R2vjp0
川崎ヨドバシより、アキバヨドバシの方が
種類は豊富。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 00:24:32 ID:H5+mhSnq0
>ER-6は知らない
>ER-4Sと現行いぽd80Gの組み合わせ



>いぽdならERシリーズは絶対にやめとけ。

ですか?

大爆笑ですな。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 00:28:47 ID:2uAtGZW40
断線は保障期間内でも有料ですか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 01:46:23 ID:ibQWQdxU0
ムシャクシャしているときに、
自棄買いで、FX77を買ったら、
すっごく気に入ってしまった。
と同時に、ここ読んで自分がドンシャリ好きってわかった。
低音良く出るよね。そのくせ、中高音もそつなく鳴らしている。

475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 02:03:53 ID:LRj7EdQ1O
>>474
どーせならC700いっとけばさらに不満なかったのに
476450:2007/04/08(日) 02:37:32 ID:RJKQO9cj0
>450です。アドバイスありがとうございました!
プレイヤーに差して試聴できるなんて知りませんでした……
さっそくヨドバシに寄ってE4CとER-4Bを試聴してみようと思います!
確かにSE310が普通に発売されないと比較もなにもないですよね。
先日アポストで衝動買いしそうでした。危なかった。

>459
プレイヤーはKenwoodのHD30GA9を使ってます。
いぽdだったら正直イヤホンにここまでお金を使うこともなかった気がしてます。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 08:51:08 ID:bF6JBg+nO
2XSが断線しそうだorz

2XSは作り直すとして、Westone 3のカスタム版とfuture sonicsどっちに人柱ったらおもしろい?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 11:30:13 ID:t5QEbodi0
>>472
どこが笑うとこ?
けっこう自分は同意なんだけど

iPodとER-4Sの組み合わせは良くないよ。
4S最大の美点である高音域の美しさが無くなる上に下の音も極端に出なくなる。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 11:40:47 ID:t5QEbodi0
追記
この感想はACCおよびmp3形式の再生に関してです。
wavとロスレスは試してない。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 12:56:44 ID:gZArRzm30
HDのipodならwavかロスレスなんじゃないか?
このスレにいるような人はそうかと思ってた。
ちなみに俺はE2c+Rio uniteで、イコライザかけて辛うじてまともに聞ける状態。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 13:04:30 ID:6Id9X9D50
>>478
それはERをやめとけと言うよりiPodやめとけってことだね。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 15:41:53 ID:SwCxRh9q0
カナルは臨場感、奥行きといった要素がオープン型ヘッドホンにはかなわないのは仕方ないとして、
カナルの中で優秀なのは何ですか?

価格は2万円レベル、4〜5万円レベルの2通りで知りたいのですが、
前者と後者ではやはりかなり差があるものでしょうか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 15:56:28 ID:tgrXZdeL0
>>480
2万も3万もするようなイヤホン買ってmp3:128kbpsとかアホスwwww
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 16:20:03 ID:7MWSHuAf0
>>482
2万円台だと代表的なのはER-4S、E4cだが、どっちもBA型。
4万円〜5万円台だとE500だが、これもBA型。

E4c→E500だと音質(特に低音)が向上していると感じるが、
2万以上の価格差には見合ってないと思う。

ちなみに、E2c(ダイナミック型)→E4c(BA型)の場合、
ダイナミック型ではどうやっても超える事の出来ないBA型のレベルの高さを
感じる。価格差は1万円強。

カナル型で一番大きな差があるのは1万円以下と1万円以上。
そこがダイナミック型とBA型の分かれ目にもなる。
BA型同士を比較した場合、ダイナミック型とBA型の比較よりも
違いは小さく感じると思う。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 16:57:29 ID:LRj7EdQ1O
>>484
それは聞く曲によるからなんとも。
BAのよさは理解するが、ダイナミックには低音では決して敵わない。
ユニットの大きさが違うからな。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 16:59:40 ID:H5+mhSnq0
>>478
>iPodとER-4Sの組み合わせは良くないよ。
元からER-4Sとポータブルでは実力を発揮出来ないのは散々既出。
ipodに限らず、せめてER-4P聴いてから判断すべき。
あと、ER6系も聴いてない・・・・せめてER6iは聴いて判断すべし。
単にER-4Sだけ聴いて、一括りに「ERシリーズは絶対にやめとけ」
なんで大爆笑。

E5Cだけ聴いて、SHUREはやめとけ。
5EBだけ聴いて、Ultimate Earsはやめとけ。

ってのと同レベル。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 17:04:22 ID:518glAtQ0
>>486
5EBだめなの??
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 17:08:53 ID:lVZDZJ0G0
小さめの音量で聴くのが好きな俺はER-4SとiPodの組み合わせで満足してる
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 19:38:14 ID:9g4OnEw00
なんつーかさ、
意見の応酬はイイんだが、
もうちょっと表現をマイルドにできないもんかね。
喧嘩腰の奴多すぎるよ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 20:54:28 ID:Gq9fJJS80
>>489
リア厨だもの
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 20:59:10 ID:Mqb7G/Wg0
2chでまともな言葉遣いで話せってほうが間違ってるよ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 21:00:13 ID:NsEVCQ1d0
>>475 >>485


黙ってE500なりtri10pro行ってみ
ダイナミックにもBA3スピーカーでは負けちゃうよ

493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 21:01:14 ID:Gq9fJJS80
>>492
日本語でおk
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 21:01:16 ID:NsEVCQ1d0
正3ドライバー
誤3スピーカー

失礼
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 21:06:43 ID:Gq9fJJS80
BAは繊細な音を出すけど、悪く言えば音が細いんだよな・・・
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 21:28:21 ID:JaeWVQqz0
SE210よさげだなー。もうちょっと安くならんかな
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 23:45:44 ID:u8bCt8AA0
いいイヤホンにすればするほど、圧縮音楽に耐えられなくなってきた・・・
意味がないスパイラル
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 23:54:05 ID:BzMpF/u80
>>495
SHUREやUEの上位モデルはそんなことないよ
499482:2007/04/08(日) 23:54:40 ID:SwCxRh9q0
>>484>>485>>495
参考になります。
他スレもまわってきますね
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 00:03:33 ID:aGbtd0HZ0
>>496
コードの長さが短くなったのが残念だわ・・・
あとヒビノ楽器の値段は高杉
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 00:23:07 ID:ozeL0Hcy0
弾丸チップとコードの短さに魅力を感じなければ、ちょっと高いな。>SE210
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 00:25:22 ID:wh8cHG8s0
ER-6ってBA型なの?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 01:40:32 ID:tTuvZvHv0
E500PTH、triple.fi 10 Pro、ER-4Sしか所有していなかったこの俺様が実に7年ぶりぐらいに国産イヤホンを買った。
高校入学時に親に買ってもらったソニーのカセットウォークマン以来だ!(恥ずかし!)
毎日毎日2chで繰り返される国産カナルの話題を見てたら気になって気になってとうとうソニーのEX-90を買ってしまった。(またソニーかよっ!)

クセのある音がちっとこそばゆくて未熟で、外国産カナルばかり使っている俺にはほとんど理解出来ないけど。
ソニーの『作品』であることに意味がある、そうだ、そこだ素敵だ。
他の国産カナルはただの流行の商品に過ぎない。

その音に、デザインに、ソニーの『アーティストであろう』という姿勢に惚れた。
久々に一人の『アーティスト』を応援していこうと思った。
これはとてもワクワクしてなんだか素敵な気分だ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 01:57:04 ID:YaRlebPt0
>>503
日記はチラシの裏にでも書いて家にしまっておけ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 03:12:31 ID:MKjdvyER0
>>503

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳だ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  ここに書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 07:48:28 ID:UjkP30RTO
E4を買おうと思ってるんだけど、断線とか考えるとネットじゃなくて量販店で買った方がやっぱり良いの?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 13:49:50 ID:4mPITIgzO
Yes 高須クリニック
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 14:07:04 ID:8QrT9w0O0
ネットでも音屋とかの正規代理店なら大丈夫だろ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 14:30:45 ID:QxoHxK0U0
ヤフオクで保証なしのE2とかを6000円くらいで購入してる奴多いが7000円ちょいで新品
買えるの知らないのかな、何考えてるんだか・・・
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 14:45:06 ID:S8rx3nPi0
価格.comしか見てないんじゃね?
音屋が載ってないのかは知らないが
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 17:09:15 ID:N0tLXvJc0
断線しても、保証で救われるってのを知らないんじゃないかな。
数千円けちって、保証のないiPodとか平気で落札しているし。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 18:24:20 ID:P1YL7WayO
>>503イヤホン4つ並べて写真ウップ希望
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 20:18:21 ID:pODyHYuS0
>>510
現時点でE2c/E2c-Nともに乙矢が最安値(7350円)
数日前に見たときも乙矢が最安値だった。
コメント欄に正規代理店と記述があるので出所がわからないものを
買うくらいなら俺なら乙矢で買うけどなぁ。

>>512
iPodは店頭でも店の独自保障がないとHDDやバッテリーがヤバイと
説明されたよ。(結局別機種を買ってその時は特に勧められなかった
のでiPodは本気でやばいんだと思った)
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 20:32:25 ID:FvJ7Bswe0
今更だけどKOSSのプラグとスパークプラグの違い(外見以外)を教えて下さいな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 20:43:34 ID:tNzLY7BC0
価格.comを見る奴は素人
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:09:52 ID:WoCCAUA80
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:12:21 ID:QMcJIeR80
>>515
2chを見る奴はヲタ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:39:31 ID:UjkP30RTO
アマゾンは保証つかないのでしょうか?
現金値引き+アマゾンポイント+アマゾンギフト券の効果でサウンドハウスの合計額より安いんですが…
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:42:14 ID:nML+999X0
価格コムって過疎だし。
STAX(Ωとかじゃなくてイヤホン)・コード自作・PHA個人輸入を勧めてくるのがオチ。
どうも貧乏臭い。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 22:21:36 ID:TDpxvKZg0
>>518
メーカー保証はつく
だがおすすめはしない
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 22:23:41 ID:cbvlnGke0
>>513
売れる物は勧めなくても売れるからな。
結局口車に乗せられて余剰在庫を売りつけられたってことか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 22:59:12 ID:UjkP30RTO
>>520
じゃあやっぱり量販店で買ったがいい?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 23:01:45 ID:jwKpcYPB0
ごちゃごちゃ言ってないで好きにしろよ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 00:38:00 ID:Y3pKtvfG0
ぶった切りでゴメン。
DENON AH-C700使ってんだけど、
コード長すぎない?
iPod Shuffleに繋いで胸のあたりで
留めたいんだけど…。
コード切って短くした人っているかな?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 00:49:01 ID:9ZS3RQS/0
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 00:51:33 ID:ihBb+eBn0
きるのは無理。巻けばいいんじゃないか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 01:24:55 ID:tAks804m0
こういうのとかな。
ttp://www.sumajin.com/online-SMARTWRAPS.html

ただshuffle用までに短く巻くと、shuffle本体より重くなりそう。
素直にshuffle用に割り切って短いイヤホン探した方がいいんじゃないか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 01:30:26 ID:1eOh06fV0
>>527
そこでSE210
40センチくらい。胸ポケ用らしいよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 10:47:24 ID:ocg8GmO50
長ければ三つ編みすればいいのに

ところで低音がどうとか高音がどうどか
本体にイコライザ付いてれば関係ないよね?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 11:19:39 ID:QI+B9cyy0
君がいいと思うならいいんじゃね?
俺は嫌だけど。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 11:55:42 ID:XhyP/acbO
>>529
君は壁にでかいキャンパスに描いた絵飾るのと
切手の絵を拡大コピーしたものを飾るのが同じに見えるタイプなんだね。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 12:40:13 ID:cuyRobDu0
主に女性ボーカルの曲を聴くんですけど、CK9と3スタだったらどっちがいいと思いますか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 12:42:16 ID:QebZFOvLO
音はどうでも良いのでとにかく遮音性と音漏れ防止が欲しい場合はE2c一択でしょうか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 13:03:20 ID:So2UYsSD0
断線のリスクを無視できるなら
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 13:05:22 ID:P40FoVCe0
音がどうでもいいなら耳栓がお勧め
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 13:14:50 ID:QebZFOvLO
>>534
ありがとうございます。

>>535
^^;
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 13:46:03 ID:kWw4CehyO
>>533
遮音性音漏れ防止はERシリーズが一番いいがあなたが低音好きならおすすめできない
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 14:20:57 ID:2hh6cajV0
コード短くしてくれるサービスやってるところとかないですかね。

金メッキプラグに変えてくれたり。結構需要あると思うんだが
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 14:41:35 ID:XhyP/acbO
>>538
需要はあると思うんだが、巻き取りが500円で買えるのに
作業費用積んでまで金かけて短くする人の数となると
収支回収出来るほどはいないんじゃないか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 16:32:03 ID:8FJKqIQ2O
>>532
3 Studioで聴くポップスはなかなか良いよ。
ボーカル強調してくれるからね。
CK9は聴いたことないから知らないんだ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 20:11:00 ID:0fYCE8kD0
イコライザ使わない俺はすげーんだぜ
みたいな奴多いよね。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 20:36:27 ID:kLfFcVXm0
>>541
イコライザ使うと全音域に渡って解像度が著しく低下するから使わないだけで、
別に凄いから使わないとかではない。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 20:52:06 ID:Zj8CnGMR0
マジレスワロスww
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 21:09:11 ID:iSrCG4Yd0
CX300に白色が出たそうな
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 21:29:30 ID:j5oVa4220
ER-6iを購入予定です。しかしながら断線の心配があるためにSOUNDHOUSEでは買わずに、
別の所で買おうと思っています。
断線してしまっても交換してくれたり、その延長を保証してくれる所ってありますか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 21:31:14 ID:0fYCE8kD0
そんなに低下するか?
どんなの使ってるんだよw
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 21:31:36 ID:9ZS3RQS/0
解像度厨が湧いてきたようですねwww
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 21:31:51 ID:4QgMXIve0
>>542
DAPみたいなプアな環境じゃ
EQかけないと辛すぎるぜ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 21:48:47 ID:Y3pKtvfG0
>>524です。
色々意見ありがとです。
確かに巻くとshuffle本体の
小ささのメリットがなのに
巻いた分のコードが結局じゃまに…。
も少し考えて見ます。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 21:53:38 ID:8FJKqIQ2O
イコライザ厨が沸いてるな。
まあイコライザつかって本人が満足してるなら大いにありだけど。
ただイコライザ使わない人を煽るのは良くない。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 21:57:44 ID:0fYCE8kD0
>>550
逆だと思うけど。
イコライザなんか使ってるの?
糞耳乙って書き込みのほうが多いよ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 22:01:39 ID:8FJKqIQ2O
>>551
今のこの流れでは誰も糞耳乙とは言ってないだろ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 22:07:51 ID:Gr82w0Uk0
よくイコライザなんて使うよねっていうノリも似たようなもんでねーの
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 22:14:30 ID:4QgMXIve0
まあ、イコライザ使わない人=音にこだわってる人
って言う間違った認識が、ポタ板に蔓延してる気はするな
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 22:19:56 ID:XdGD7TPiO
ポータブル機でイコライザかけて低音を強くしたりすると、音がもっさりボワボワして気持ち悪いからイコライザは好みじゃないな
って俺は思うんだけど、みんながみんな俺と同じように感じるわけわないだろうし、感じたら気持ち悪いし、感じないみんながおかしいから感じるべきだ、なんて話になるとそれはもう最低だ。

俺はこう思うけど、お前はそう思うんだ。
それでいいじゃないか。
そうすればほら、世界はこんなにも美しい。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 22:33:13 ID:XhyP/acbO
こればっかりは個人差だと思うがな。
イコライザ使えば音は劣化するのは事実。
問題はそれをよしとするか、気にならないかの差で
イヤホンの特性で好みの音に近付ける人と
ソフトウェアプロセッシングで音質落としても
好みに近付ける人がいるだけだろ。
俺は低音は多少イコライザで上げても
音質劣化が気にならない。高音は目立つからダメだな。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 22:46:37 ID:7F58Ghif0
劣化って表記が反発呼ぶんだよな。
劣ってる訳じゃなくて変わってる(変えてる)んだから。
元々鳴る音と比べて変化してるって意味では劣化かもしれんが、
そんなんプレイヤーでもイヤホンでもソースでも変わるし。
変化って置き換えるとそんな角が立たない気がする。

つか上げてる人ばっかだけどEQで下げてる人居ない?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 22:53:09 ID:8FJKqIQ2O
自分のプレイヤーではラインアウトに出力するとイコライザが使えなくなる。
またリモコンを外しても使えなくなるから普段あまり使っていない。
リモコンつけて持ち歩くときは自分好みのバランスにするために使う。
俺みたいな人少なくないんじゃないかな。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 22:59:11 ID:BzB4IVSV0
>>557
それぞれの帯域の音の「量」と「質」は別という感覚は持てないのか?
劣化と言ってるのは「量」(君の言う変化)では無く「質」の事言ってるんだよ?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 23:02:49 ID:tJZAzIdLO
そもそもイコライザかけた状態でレポしても意味ないから
この手のスレでは使わない派が主流なのじゃないか。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 23:03:42 ID:9ZS3RQS/0


            ∩―−、
           / (゚) 、_ `ヽ
          /  ( ●  (゚) |つ
          | /(入__ノ    ミ
          、 (_/    ノ
           \___ノ゙
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 00:07:34 ID:DPEPGakfO
>>558
XA-HD500だな
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 01:23:09 ID:yGP3M1nF0
プラセボオーディオ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 03:48:51 ID:omoCjM590
ep720にshureのフレックスイヤーパッドを付けたいのですが、はまるでしょうか?e2cのパッドはあるんですがはまりません。e4パッドは若干サイズが小さいらしのですがどうでしょう?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 03:58:33 ID:3Ls+Sa8i0
マルチ氏ね
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 09:05:12 ID:oBZr1xyxO
アナルにカナルを入れて最大音量で流せば口と鼻から音楽が流れるのでしょうか?
カナルは2.0chですが、うまく行けば口と鼻穴2つの3.0chが楽しめると思うのです
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 09:09:09 ID:M6oXhANk0
できるよ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 09:58:31 ID:sqguks6+0
>>566
腹の中を文字通り空っぽにしないと詰まってるものが邪魔してうまく鳴らないと思うよ。
まずは病院で洗浄受けてからだね。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 10:42:01 ID:abwtRyeU0
>>557
明らかに劣化はするよ。変化は変化だが劣化前提。程度問題ではあるけどね。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 11:05:24 ID:ARJFseLMO
まぁこればっかりは人の耳次第だからどーしよーもないな。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 12:23:53 ID:b1UtK33KO
ATH-CK7のタイトな低音と程よいドンシャリ具合が好きなのですが、CK9、AH-C700でこの傾向に近いのはどちらでしょうか?
どちらでもない場合はそのままCK7を使おうと思っています。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 12:29:05 ID:7068/Ar+0
>>571
どちらでもないな。CK9は高音型。
C700は低音型。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 12:39:39 ID:aIqIM+3F0
CK9はCK5の直系ってくらい高音だね
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 12:56:33 ID:b1UtK33KO
>>572-573
ありがとうございます。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 14:07:27 ID:omoCjM590
ep720にshureのフレックスイヤーパッドを付けたいのですが、はまるでしょうか?e2cのパッドはあるんですがはまりません。e4パッドは若干サイズが小さいらしのですがどうでしょう?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 15:23:41 ID:gtrSHC3l0
>>571に便乗して、CK7をランクアップって感じのカナルはありませんか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 15:25:48 ID:A526/Hv8O
>>575
マルチしすぎ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 15:41:01 ID:7068/Ar+0
>>576
E500
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 16:23:26 ID:8ZErha3C0
動画付ウォークマンのNW-A800で付録イヤホンをランクアップしたいと思ってます。
(特に解像度が不満)
ウォークマンのヘッドホンアンプの出力は弱い(5mW16Ω)ので選択の幅が狭いそうですが
片手で簡単に装着可能なカナルはありますか?
室内楽がメインで予算は2〜4万円程度です。
よろしくお願いします。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 16:33:04 ID:43Yowd4D0
>>579
ultimate earsの3スタか5pro
が装着が楽だと思う
etyのER6かER4もいいけど装着が片手ではちょっとしんどいと思う
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 16:46:43 ID:DFK9/Hw2O
俺は片手でER4の三段キノコがすっぽり入るよ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 17:16:56 ID:8ZErha3C0
>>580
>>581
ありがとう。

5proとER4のイヤーチップの改造はほぼ必須でしょうか。(手を加えずに使いたい)
またイヤーチップのメンテナンスは手がかかるのでしょうか。(定期交換?)
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 17:25:41 ID:O8qXfkCI0
>>582
ER4だけど、
3段きのこのイヤーチップは一番大きいのがSONYのEXチップのMサイズくらいだから、
EXチップが入れば改造しなくても大丈夫だと思う。
メンテナンスは外して洗うだけなので大して手間はかかりませんよ。
それよりも約半年に1回はフィルターの交換が必要。
これが6個で1500円と結構する。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 19:29:12 ID:A526/Hv8O
案外5proはつけにくいと俺は感じている。。
針金あわさないといけないし
もみ上げや耳の上の髪を巻き込みやすい。
あと花粉症の俺はマスクもするからかなりきつい
しかもメガネorz
いくつ耳にかけてるんだよってw

>>581
俺も俺も。
楽チンに入るなあ。
よく装着難しいって見るが?って感じ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:24:24 ID:lE7pOJqh0
>>481
正解ですな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:25:08 ID:lE7pOJqh0
>>483
所詮はDAPだもん。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:31:59 ID:lE7pOJqh0
>>570
機器の差もあるんじゃ無いか?
MUVOだとイコライザいじっても劣化は感じなかったがIpodは明らかに劣化する。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 00:02:22 ID:oBZr1xyxO
このスレではiPodは糞みたいな感じだけど、みんな外で何使ってるの?
PCDP以外はKENWOODのやつでFAなん?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 00:07:32 ID:1rnZqwxM0
iPodはクソじゃないよ。音質がクソなだけでiPod自体は嫌いじゃないなぁ。
光回線繋いだ時にタダでくれたnanoしかないけど、
たまに使ってるし。
KENWOODのはポタ板で音質はいいと評価されてるが
実際どうなのかわからん。持ってないから。
普段使いは超無名メーカーのSIRENって奴。
SRS WOWで聞くと結構普通にいい感じ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 00:15:11 ID:UeFiyGi10
>>588
Walkman S706F使ってる
iPodは世代重ねるごとに良くなってるとかいう話じゃなかったっけ?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 00:40:25 ID:LQaSmcky0
>>588
俺はパナのSV-SD700+5pro。音はいいが転送ソフトが糞以外の何者でもない。
いぽはスタイルの良さが最大のみりき(何故かry)。
パナがipodをインスパイアしすぎて迷走したので余計にiPodが羨ましかったりする。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 01:15:55 ID:ems8fFVe0
iPod、ドックにおいてラインアウトで聴いてみた。
…ちょっとした発見ww
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 01:17:26 ID:HRxGtc7nO
>>588
XA−HD500
ホワイトノイズもER6ではまったく気にならないし他の不満点はない。あえて言うならデザインが…
いぽがいい点はiTunesとデザインがいいからだと思うWMP、19箱、Sonic Stageなど使ってきたがiTunesが一番使いやすかった
個人的には音質とバッテリー持ちが改善されたら買いなんだが…
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 07:35:13 ID:Zn844zh60
いぽと軽さが同等で音質が↑なものを作って貰えれば
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 07:52:29 ID:1jtGtPAFO
>>593
イヤホンによってはジジッて激しいヒスノイズがでるよ
ホワイトノイズ自体はトップクラスにない方だと思う
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 08:32:41 ID:ik+M3/oGO
gigabeat X20使ってたけど潰れてX-Bar
ホワイトノイズすごいね
gigabeat保証きれてるから…
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 08:50:07 ID:wNZ5VAXL0
おまえらイヤホンに金かける前にPDAP買い換えろ
えらそうに能書き垂れるのはそれからだ顔洗って出直して来い
598588:2007/04/12(木) 09:22:07 ID:0VrPpUVwO
thx
今までiPod使ってたんだがHDDがぶっ壊れたからな、参考になったよ。
で最近ならNW-A808が良さそうだSONICSTAGEは少し使いにくいそうだがな、とりあえずGK乙とか言わないでくれ。
メモリタイプで一番容量が大きいのは8GBでその中で一番良さそうなんだな。
あとケンウッドのHDDのやつがホワイトノイズが凄い、って評価がなけりゃケンウッド一本なんだが…
まぁそろそろスレ違いも甚だしいな。
んじゃありがとねー
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 09:40:16 ID:KSKJBmPL0
GK乙
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 10:25:59 ID:J/cnPfLWO
HD30GB9はそんなにめちゃくちゃなノイズでは無いよ。
HD30GB9以前のは聴いたこと無いから知らないけど。

5proだと曲間に拾うけど曲中はまあ十分許容範囲。

あとER-4Sだと曲間でもほとんど聴こえない。



601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 11:51:51 ID:+fAhE00v0
>>597
イヤホンは買い換えても使いまわせるけど
DAPは買い換えたらほぼ即お蔵入りだから
同じ金かけて色々遊ぶならイヤホンの方が面白い。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 11:53:56 ID:5EECl8Ly0
なんで同じ金額なんだ?
それにそれなりのイヤホンなら、同じ金額でもそう何度も買い替え利かないと思うが。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 12:15:28 ID:+fAhE00v0
>>602
訂正
×同じ金かけて色々遊ぶなら
○金かけて色々遊ぶなら

ぶっちゃけた話イヤホンは試聴無しでもある程度想像つくけど
DAPは実際に試さないと情報が混沌としすぎてて差が全然わからないから
田舎者にはいまいち購買意欲をそそられないってのもある。

糞DAPでもイヤホンの個性とか差ははっきりわかるし
満足してるわけじゃないDAPでも
そのうち買い換えればいいやてな感じでどんどん後回しに。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 12:18:17 ID:ysFwrV1V0
イヤホンだと買い換えじゃなくて買い増しになるし
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 12:25:34 ID:8kVamQ1UO
イヤホンだとと限定する意味が判らん
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:09:01 ID:5EECl8Ly0
価格が安いから、わざわざ売ろうと思わないってことじゃない?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:22:26 ID:guvE2Arc0
>>588
東芝のgigabeat Uシリーズが徐々に浮上中(体験者が増え評価されだした)
HD30GBより音がいいという評価もあり。
1BitDacや専用LSIで素敵。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:04:16 ID:XM93m6Vu0
教えてください。

予算:できれば安い・・・3000〜10000
   :使用状況 叩かれそうなんですけど、自習室で勉強する時に。
   :好みの音 上記の目的の使用ではなるべく普通のJPOPを聞く事を心がけてます。
   :よく聞くジャンル JPOP、その他おとなし目

自習室では隣の人と席が近かったりして、普通のイヤホンでは音漏れが心配なので、カナル型のイヤホンの購入を考えてます。
学生なので、あまり高価な物は変えません汗
宜しくお願いします<(_ _)>
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:13:14 ID:ZA40HxPB0
>>608
俺が受験時代は耳栓で我慢したな。ていうか音楽が流れていると気が散らないか?
クラシックとか、そういう歌の無いものならいいと思うが・・・・
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:13:48 ID:Stm6xeoi0
>>608
CX300あたりかな…。

>>心がけてます
心がけるものが違うんじゃないかなぁ…。
できれば耳栓を買って、より集中した方がいいと思います。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:16:13 ID:5EECl8Ly0
ER-6
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:26:19 ID:XM93m6Vu0
さっそくのレスありがとうございます。
>>609
耳栓がベストなんでしょうね・・でも俺の場合歌がBGMとしてあったほうが
時間を忘れて出来るのがイイっていうか汗 マーチとか化学的に勉強にイイ(?)やつも聞きます。
なんていうか歌は聴いていません。無音だと2、3時間で飽きてしまうので、長時間やるときに欠かせないんです・・・笑

>>610
調べてみます。普段は洋楽などしか気か無いもんで、大人しいのを聞くのを心がけてるっていうか・・笑

>>611
調べてみます。ありがとうございます。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:32:24 ID:AGxR1zIc0
>>612
俺もER-6を薦める。最安値だったら予算内におさまると思うし、遮音性に優れている。
人によるだろうけど俺は無音よりは曲を聴いていた方がいい。
しかし、ボーカルありだと気が散らないか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:37:02 ID:XM93m6Vu0
>>613
レスありがとうございます。
サウンドハウスを色々見てました。ER−6良さそうですね。E2CやE4Cに比べても音漏れはしにくいんでしょうか?
普段は本当にヒップホップしか聞かないんで、勉強ん時は有名なJPOPしか聞かないんです汗 ていうか知らないんです笑
曲だけってどんな物を聞かれてますか?スレ違いですね・・・。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:44:56 ID:N0MJu2Wo0
ノイズキャンセラーのイヤホンはここでしょうか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:55:04 ID:AGxR1zIc0
ここでもスレ違いと言うことはなさそうだが、ここの方が詳しいんじゃないか?

ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ 6台目
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171197517/

>>614
いまはクラシックも聞くが、当時は興味なかったのでゲームミュージックなどだったな。
E2Cも遮音性はそれなりにある。問題がないレベルだと思う。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:02:14 ID:5EECl8Ly0
>>614
モーツァルト!マジお勧め!!
「アマデウス」のサントラでいいから試してみ。

折れの場合、ノリノリになるので勉強には向かんかも・・・
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:46:22 ID:wNZ5VAXL0
>>614
遮音性だったらE2Cでも十分高いしヒップホップ好きならこっち
ER-6は低音弱いし送料込みだと〜\10000ていう予算をオーバー
それにポータブル機器を使用だと音量が取りにくい
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:38:36 ID:J+LsAKPW0
>>614
学業が優秀な人に限ってはヘビメタなどがいいらしい。
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200703281810
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:42:14 ID:obbDwOPL0
>>619
俺の場合は、プログラム書いているときはEUROBEATとかTranceとかそっち系をがんがんに流してるな。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 01:09:51 ID:psdkpFiF0
IRON MAIDENの絵が載ってるけど実際は何で実験したんだろ

しかし、個人個人の趣味によるところの影響のが強いのと違うんかなー
頭のよろしくないメタル好きと、頭の良いメタル好きとで比較でもしたんだろうか

俺はやかましい曲大好きなんだが、>>608みたいな環境で周りに漏れてないか気にする時は、
ゆったりした音楽を小さい音量で掛ける程度にしないと周りの反応が気になって落ち着けない
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 01:25:28 ID:CBFoU4jH0
amazonは商品保証してくれるんですかね?
このスレ読んでたら断線が怖くなってきた。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 02:20:10 ID:1aMvNYIa0
すまんが教えてくれ。
まったくメーカーその他わからないのだが
ハート型のカナルイヤホンってご存知の人いませんか?
後ろに小粋なストーン張り付いてる奴。
とてもじゃないが男は使えないような見た目なんだが
あれの音が気になる・・・
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 02:25:05 ID:eCjYMMQh0
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 04:34:53 ID:PPT3aXo40
Sumear買おうかと思ったんだが
>ケーブル長 : 全長約133cm(R : 約17cm/L : 約52cm)
ってなってるけど、プラグから長い方のユニット部分までが133cmって事なんだろうか…

LRの表記も逆の間違いだよな…
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 09:46:01 ID:1aMvNYIa0
>>624
おぉこれこれ!ありがとう。
音質とか音の傾向については誰か知ってる人いないかな・・・
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 10:26:08 ID:J+LsAKPW0
>>626
エレコムに期待しない方が良い。
というか、発表当初から度々話題になったが、音が(良い意味で)話題になったためしがない。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 10:29:10 ID:+0UmEEjb0
>>626
音質が良いとでも聞けば、
どこぞの小娘にプレゼントして気を引こうとでも思っておるのであろ?

そうは問屋がおろすものか。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 10:41:16 ID:1aMvNYIa0
>>627
やっぱり音は話題にならないのか・・・

>>628
いや逆でカナルの話題になったときにそれもってる人がいて
俺は見た事すらなかったのでいい音なんかなーとか思って聞いてみただけだよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 16:09:12 ID:VjPTfutpO
>>607
最大が2GBって微妙じゃね?
せっかくいいイヤホンやら持ってるなら低いレートで入れたくないだろ、そしたら2GBとか1GBってかなり心もとないだろ。
でもギガビのHDD30GBのやつ良さそうだな、iPodから乗り換える気になるくらい
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 16:43:11 ID:vacbSE8k0
>>630
まあ2GBでもある程度こまめにファイル管理するなら十分だと思う
音だけの問題に関してはnano初代とGA7持ってるが差がありすぎ
nanoにはもう戻れん、それ位の差がある
ソフトの出来が糞と言われてたが現状では特に問題はない、最新のバージョン使うのならだけど
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 20:40:06 ID:gBLEn7H20
>>630
>最大が2GBって微妙じゃね?
確かに微妙。
U201を発売日に買ったけどもう2、3個ほしくなってきたyo。
音質がずば抜けていいだけに今更ほかには移れないし。
同じデジアン&専用LSI記憶媒体だけHDDにしたのさっさと出してくれないかな。
東芝は2.5、1.8インチもそれ以下のHDDも作ってるよね?
動画なしでいいからすぐにでも出してほしい。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 20:46:52 ID:tyyFKeyi0
わざわざイヤホンスレに出向いてまで宣伝乙です
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:36:19 ID:xS2bdiK+0
Uスレを除くと、人柱がのた打ち回っている様なレポが多いんだが…
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 21:26:49 ID:tlCVzKHF0
最近良いイヤホンが欲しくなって
初めてなので比較的安くて評価が高かったCX300にしたのですが
E4cとやらも評価が高かったのですが値段が2万と断念せざるを得なかったのですが
やはりその差は凄いのでしょうか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 21:27:41 ID:DfmS231x0
E4cはもってないけど、きっとすごい差だよ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 21:51:51 ID:xS2bdiK+0
>>635
CX300は聴いたことがないが、EX90なら持っている
EX90と比較しても、その差は凄いよ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:16:21 ID:SySvlWyg0
>>635
値段差と同等かどうかは人によって感想違うだろうけど、その差は凄いよ。
E4C、ER-4S、ER-6i等とCX300、他国産カナル等の間には越えられない壁が厳然とあるよ。
マジな感想。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:38:23 ID:najuQbMBO
>>635
値段差と同等かどうかは人によって感想違うだろうけど、その差は凄いよ。
アメリカ人、イギリス人、オーストリア人等とドイツ人、他国産アナル等の間には越えられない壁が厳然とあるよ。
マジな感想。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:40:26 ID:t2T8PKr/0
>>638
国産CK9から外国産に乗り換えても超えられない壁を感じられますか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:54:03 ID:SsQmVy+xO
>>638
比較対象がどーかと思うな。
その三つはどれもCX300より低音が足りないから
低音厨だと案外だめというかも知れない。
まぁ音質のいい低音とは決して言えないがw

でも世の中にはプラグを神イヤホンとする人もいるからなぁ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:21:36 ID:MZvYQfcu0
ヘッドフォンはバランスが重要。
E4cが好みじゃなければ、すごいとは思わないかも。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:27:43 ID:Zf2nVrTd0
>>640
CX300は持ってたけど、CK9は持ってないから知らない。

>>641
高音や低音の量、いわゆるバランスとしてのじゃなくて、音の質としての
文字通り「音質」としての感想だよ。
バランスとしての低音の「量」は確かにCX300の方がER-4Sなんかより出てるよね。
でもその「質」は遙か越えられない壁だと思うよ。

>>639
お前はアナルしか知らないのか。
マソコも知るともうちょっと違う感想出てくるかもよ。
チャレンジしてみたら?

・・・出来ないモノを無理にとは言わないがなw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:28:07 ID:puqkcdqK0
>>640

歴然とした差はあるよ。
CK9(澄んだ高音、繊細な音)、CK7(多少ドンシャリ、低音はCK9より出る)も音質差があるように、

fi 10proに行ったんだが、CK9の音が玩具のようにしか聞こえない。
装着感はCK9のほうがいいが、低音部があからさまに足りない。

ER4PやE4c、E5等視聴しただけだが、出した分だけ幸せになれる。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:39:07 ID:t2T8PKr/0
>>644
待て、そこで10proと比較しちゃうのは卑怯すぎだろw
出した分だけ幸せになれるってのは同意だけどな。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:50:52 ID:yrzv0Til0
EX85→3スタで傾向の違いは分かっても値段分の「差」は感じなかった(´・ω・`)
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:57:51 ID:SsQmVy+xO
>>645
出した分だけとは思わないなぁ。
特性の違うイヤホンは使い分けちゃうから万能なのはないしな。
俺はE500や5proあるけどER4やC700なんかは
今でも曲によっては使うよ。この二つは曲によっては
他で代替出来ない面白い特性だから。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:57:55 ID:puqkcdqK0
>>645

スパイラル入ってしまったから終了させるために敢えて行った。

E888,CK7,CM7ti,CK9,と渡り歩いた。上記ではE5の元気な音が気にいったが
予算やコスパの関係でCK9を購入。
知れば知るほどE4c、ER4S、E5、E500、UM2,UM3,5proが欲しくなる。
で、結局fi 10proに行った。

この辺(25,000円)からなら明らかに差を感じるはずだよ。
視聴してみそ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:21:11 ID:UCLjbwSD0
>>648
まだ、3Driver/3WayのWestone3が控えているから、
スパイラルの旅は終わらないと思う
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:26:49 ID:UCLjbwSD0
>>646
値段分の「差」をどう捕らえるかは人それぞれだからね

ER4/E4/5Pro以上の世界に足を踏み入れてしまうと、
金銭的な感覚が麻痺してくるからね
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:29:34 ID:NZdTTTmH0
>>646
個人の懐具合にもよるかと思うので具体的な金額差の話になるとなんとも(弱気)
ただまぁスパイラル入ってと財布がゆるくなってる馬鹿の発想だと思ってください。

>>647
んじゃ、買った数だけ幸せになれる。
これもなんか違うなw
ような同じ特性の上位版みたいなのだと上の方が幸せ?

>>648
うちもそう思ってWestone3待ち。
待ちきれずについに禁断のポータブルHPAに手だしちゃったけどw
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:35:02 ID:BtchhVQyO
>>651
あぁ確かにそれだ。単に上がある特性のものなら
上位に越した事はないよな。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:39:51 ID:8xqNDWwq0
>>646
3スタはエージングしないとただのカマボコ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 02:11:16 ID:66/DUYzm0
>>653
つか使い込むとUE特有の不思議音場が顕在化すると言うべきだな。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 11:29:35 ID:3dJiBWu90
C700の周囲への音漏れ具合はどうですか?
EX90からの買い換えを考えています
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 11:52:12 ID:jj4DYcCQ0
>>655
EX90よりは遙かにマシ
相当音量上げなければ電車でも大丈夫
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 11:52:48 ID:pLH4MX7R0
>>655
俺もEX90→C700だけど、EX90からなら音質も含めてC700の方が全然いいよ

また、デフォチップが俺の耳に合わなかったので、E2cチップに変えた
結果は遮音性が向上、高音&低音の分離上がり幸せになれた
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:12:34 ID:F+ynXO4g0
今のが断線したので買い換えようかと思っています。
予算5000円以内で主に聴くのはロック、ヘビメタ、ポップス等。あと一部のアニソン。
耳の重低音が強いと嬉しいです。耳のサイズは恐らく普通。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:25:01 ID:UBcsdSAP0
C350
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:31:45 ID:gS32fW+T0
C350って、重低音強い部類なの?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:39:44 ID:EpRY2Q7q0
C350は低音強いよ。
付け心地悪かったけど
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 14:12:27 ID:3dJiBWu90
>>656,657
EX90より遙かにいいのですね
EX90の思い切った音漏れっぷりにひいてしまいあまり使っていませんでした
これからC700を買いに行ってきます
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 14:28:56 ID:F+ynXO4g0
即レスに感謝。今から買いに行ってきます!
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 15:12:28 ID:CUROFOuv0
3スタを使い始めてほぼ1年。
音場感や中音域の音色、上々の遮音性にはかなり満足しているんですが、高音/低音域が不足している印象(知人のE500を聞かせてもらって以来特に)と、仕様変更以後の硬いケーブルの取り回しの悪さから、別機種の購入を検討中です。
検討中の予算は2万円前後で、現在E4C、SE210、ep720、ER4P(Sはプレーヤーの関係で音量を取れそうにないので除外)あたりが購入候補。
どれを買うのが幸せになれそうでしょうか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 15:42:45 ID:7cRhvMec0
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 15:59:07 ID:3dJiBWu90
C700買ってきました
EX90より音質は向上したと思います
しかしケーブルが何かに接触したときのボリボリ音、これだがいただけない
カナル型なので仕方がないのでしょうか・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 16:04:24 ID:UBcsdSAP0
>>666
イヤホンを上下逆さまに着けて、ケーブルを耳の後ろに回すように装着すればおk。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 16:48:52 ID:3dJiBWu90
>>667
それはネタですか?本気ですか?
しかしC700でここまで変わるとは思いませんでした
EX90にはもう戻れません
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 16:50:30 ID:8pTkyppe0
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 16:55:24 ID:lOheyv160
通常は完全に上下さかさまの方がうまくいく。
この例は特殊だ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 16:59:08 ID:UBcsdSAP0
>>668
なんでネタだと思うかな。
ぐぐれば結構出てくる装着方法だけど。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 17:00:48 ID:8pTkyppe0
あぁ、悪い。上下逆さまの写真がなくてさ、、、orz
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 17:56:48 ID:JN80NPCuO
>>664
普段聴く曲や好みによるな
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 18:28:52 ID:nT0wHVOkO
質問です。

今ソニーのカナル(3000円くらいだた)を使ってるんですけど
なんか低音が強調されてはいるけど作ったような感じがするのとドラムの叩いた音がなんか乾いてますorz
なのでもうちょい厚みのあって低音も良い感じな音が出るようなのってありませんか?

予算は2000〜5000円くらいですが、満足できるなら〜1マソくらいでもいいです
(流石に2、3マソのは音はよかったんですけどとても手が出なくて…)
675674:2007/04/15(日) 18:33:10 ID:nT0wHVOkO
補足ですorz

普段聞くような曲はT.M.Revolution(イグナイテッド)とかL'Arc〜en〜Cielとかエアロスミス
デス
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 19:22:38 ID:0nEgQK0F0
>>674
3000円クラスからの乗り換えなら、まあ何でも満足できるだろうけど、
DENONのC350
3スタ
あたりがお勧め

ER-6/6iは>>675の曲には低音の量が少なすぎて合わないと思う
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 19:54:32 ID:Xzpa98IcO
>>675
デス?メタル?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 20:33:24 ID:bwTt4WDWO
>>677
エアロはHR
残り2つは歌謡曲
679674:2007/04/15(日) 20:34:24 ID:nT0wHVOkO
レス遅れてスンマセン

>>676なるほど、今度ビックカメラに行って見てきますww

>>677こういうのデス、メタルっていうの?普段あんまり意識とかしないもんで…
680674:2007/04/15(日) 20:36:24 ID:nT0wHVOkO
ですを片仮名にしたかっただけでデスメタルってわけじゃないです…

てか、書き込してる途中で初めて気が付いた漏れってorz
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 20:45:33 ID:rNy3WxjF0
3stuは13,000コースだろ。
これだけ出せばC350じゃなくてその上のC700行けるし。

10,000までならE2cかCK7あたりだろAURVANA好きなやつもいるが。
視聴できる環境なら、この辺り聞いてみては
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 20:52:11 ID:rNy3WxjF0
あ、アウトレットうまく買えれば3stuも10,000に収まるな。
まめにチェックしてみな

>ttp://web.m-audio.jp/store/Outlet/Outlet.html
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 20:58:54 ID:BtchhVQyO
確かに13000かけるなら3スタよりC700のが
幸せになれる曲目だと思うな。
684664:2007/04/15(日) 21:52:50 ID:Gs+V/G8U0
>673
聴く曲のジャンルは……ロックやジャズが主体になるのかな。
映画音楽が好きでサントラをよく聴くんで、オーケストラやカントリーなんかも入ってくるから、ジャンルを区切るのが意外と難しい。
3スタはボーカル曲を聴く分には満足度が高いんだけど、インストゥルメンタルの曲になると使われてる楽器の数が増えるほど辛くなってくる感じがする。
その辺りの改善を含めつつ、高音と低音がもう少し豊かな機種が欲しいな、という気分です。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 22:03:34 ID:NZdTTTmH0
>>684
音に不満だったら比較対照が悪すぎるので候補はどれも落選。
E500聴いて不満が出たらなら予算無視でE500にしとけ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 22:33:01 ID:UCLjbwSD0
>>684
その中で一番高音低音のバランスが取れているのはE4C
ただ、さすがにE500と比べると低音の量感はかなり落ちる
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 23:59:54 ID:B+fuZr0N0
自分の耳にあったイヤーチップのサイズがイマイチわからん・・・。
SONYのEXチップだとMとSで微妙な線なんだけど、
Sの場合なんの抵抗もなくスポッと入ってちょっとゆるい感覚もある。
Mの場合はちょっとグニュって感じで入って耳の内側から張ってる感覚がある。
音もいまいちよく違いがわからんのだが・・・。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 00:10:09 ID:KQKevHRoO
お前らってクラシック聞いてるん?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 00:26:00 ID:gOiG8NtQ0
うん

モーツァルトでノリノリ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 00:41:25 ID:MUVS5+jj0
うん

バッハで祈り祈り
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 00:54:21 ID:raspykkR0
うん

チャイコでブリブリ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 01:11:29 ID:DLR1zfSE0
そういえば、ムーティ指揮の新世界からを探してるんだが…
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 01:44:48 ID:vfUVNUKl0
>>688
カナルでクラシックって・・・
普通にアンプとスピーカー買いなさい。
そっちであれやこれやと凝り出せば、
イヤホンなんて最低額のものも最高額のものも、
金銭的には目くそ鼻くそ誤差の範囲。
割とどうでも良くなるから。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 01:49:20 ID:S0rN4Q8H0
>>693
スレ違い。

ここでスピーカーとアンプの話しても仕方ないだろう。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 05:13:46 ID:XHjjN0ca0
つかイヤホンとスピーカーって用途違うんだから、
買いなさいでもないだろになw
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 05:44:48 ID:dG8V+oJb0
アンプとスピーカーを耳に付けて歩ける首の丈夫な人なんだろう。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 05:47:22 ID:SDerDva9O
あなたたち釣られすぎですw
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 08:25:36 ID:UCGT7RmHO
ちょっとお尋ねしたいのですが

今私はipodとビクターのHPーFX77を使用しています。
その前はソニーの1万円する出てそんなにたたない新しくて
どちらかと高級品の奴(型番失念)を使用していましたが
普通の音量でイヤホンから外への音漏れが酷く
他人の方から指摘されてしまい使用をやめてます

んでどちらかと言うと
重低音重視しながらも高音を重視したイヤホンかつ音漏れがしないやつを探してます。
皆さんのお薦めは何かございますかね?
金額的に1万以内の物でどうかご教授下さい。
よろしくお願いします。
長文失礼です。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 08:35:37 ID:gOiG8NtQ0
> その前はソニーの1万円する出てそんなにたたない新しくて
> どちらかと高級品の奴(型番失念)を使用していましたが

pu
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 09:57:25 ID:0dvkMR/v0
>>698
EX90
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 10:28:38 ID:FmIKrKN50
>>700
それが
> その前はソニーの1万円する出てそんなにたたない新しくて
> どちらかと高級品の奴(型番失念)を使用していましたが
> 普通の音量でイヤホンから外への音漏れが酷く
>他人の方から指摘されてしまい使用をやめてます
だろ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 11:31:36 ID:O9CQDmLUO
>>698
てか重低音重視しつつ高音重視ってなんだ?ドンシャリ?
全部いい音なんてない。いくら出してもな。
1万だと余計に。逆にFX77で満足してるなら変えなくていい気が。
そのクラス以下でそれ以上低音出るのはプラグぐらい。
でもプラグは高音がこもりまくりだし。
バランスにするならCX300とかC350だが、
77とそう変わらん。音質についてはEX90よりも下だし。
せめて金出さないならどっか絞り込まないと誰もアドバイスでけんよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 12:49:42 ID:dG8V+oJb0
C700でも買っておけば?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 13:13:04 ID:kyx9++bDO
うん、もうちょい出してC700でいいんじゃね
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 14:49:35 ID:rbkIv3N/0
ソニーのカナルもどきは評判悪いね
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 15:14:42 ID:Jxj8xlTZO
DTX50で幸せになれ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 16:53:54 ID:raspykkR0
DTX50ってうるさいヤツ、普通にインプレしろよ
いいかげんうぜーよ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 16:57:37 ID:lFZvJxwI0
お前のほうがうざいよ
気になるなら買えばいいじゃん
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 16:58:03 ID:raspykkR0
DTX50アナルにでも突っ込んでろ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 18:07:16 ID:Jxj8xlTZO
>>707
ど〜せ おめぇの地域には売ってねぇよw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 19:21:11 ID:wK+RVKf2O
>>709
ど〜せ おめぇのアナルには入らねぇよw
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 20:54:13 ID:DsU1cZYs0
>>698
DENONのAH-C700
多分これで幸せになれる
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:09:59 ID:S0rN4Q8H0
>>712
1万以内無理だろ・・・
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:12:58 ID:bQCRZxOu0
最近スレでよく上がってるC700買ってみた。
いいねコレ、低音の量も多いし中高音もきちんと鳴らす。

5EBはなんかじゃじゃ馬らしいし、低音厨最後の砦はC700ってことでいいのかな?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:16:55 ID:S0rN4Q8H0
>>714
低音厨だったらいいかもね。5EBはじゃじゃ馬っていうか、プラグの親玉みたいなもん。
低音の品質がいまいちよくはないが量感だけはバカすごい。
俺のはIE20だけどな。ただし高音部がC700より綺麗な音。
曲によっては低音に踏み潰されてしまうほど低音の量感が多めなので
解りにくいけど。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:28:11 ID:y6N+AJ5u0
流れ読まずに質問させてもらう。
・予算 2万ぐらいまで
・使用状況 主に電車
・よく聞くジャンル ポップス 軽いロック 女性ヴォーカルものが多い。
・その他耳穴のサイズ 小さい

お勧め教えてくれるとうれしい。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:30:02 ID:JkOJAnJY0
でも、単純に低音の量感だけで気持ちいいと思ったりする
正直魔物の獣低音>5EB
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:34:35 ID:DsU1cZYs0
>>716
Ultimate Ears fi.3 studio
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:38:31 ID:S0rN4Q8H0
>>716
低音を求めるってわけじゃないバランスなら俺も3スタに1票。
高音の美しさを重視したいならck9も視野に入れて。
低音求めるならC700で。

耳穴に関してはチップを変えればいいだけなんで。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:39:06 ID:wK+RVKf2O
値段がネックだな。
あと五千円くらいだしてE4cが一番いいと思うけど
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:41:14 ID:DsU1cZYs0
>>720
あと5k円出せたらER4が買えるという罠
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:43:12 ID:S0rN4Q8H0
でも25000円まで範囲広げたら今度はE4c行くぐらいなら後2000円出せば5proに
手が届くようになってしまう。



ってこれがスパイラルの前兆か・・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:44:27 ID:dXT+58ZH0
E4CとER4のどっちにするか悩んでいるんだが、なにかアドバイスはあるかね。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:46:26 ID:S0rN4Q8H0
>>723
聞く曲次第じゃないの?
高音のみで見るならERでバランス重視するならE4で。
どっちも低音型ではないから低音重視なら
また別のものを視野に。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:47:17 ID:DsU1cZYs0
>>723
聞いてて楽しいのはE4c
繊細なのはER4

どうせ1年後にはどっちも持ってるんだし気軽に・・・
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:48:11 ID:kEQYWu530
>>723
クラシックならER4、それ以外ならE4がいいと思われ
727716:2007/04/16(月) 21:48:24 ID:y6N+AJ5u0
答えてくれた人d。
もしあと5k出せるならE4CとかER4とかのほうがやっぱいいのかな?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:53:46 ID:qFponlvP0
いきなりShure E500/triple fi.10pro/Westone3の何れかを買って
スパイラル地獄に待ったを掛けるのも十分ありwww
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:53:47 ID:wK+RVKf2O
>>727
あたぼうよ
>>726を参考にしろ
5proとER4よりはE4cがあってると思うよ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:53:48 ID:dXT+58ZH0
>>724
おお、何気ない質問にもかかわらずレスサンクス。

ポップスかユーロビートまたはゲームミュージックたまにクラシックを聴きます。
ER4はデザインがネックになっていまいち踏ん切れない。それを差し引いても
すばらしい音質なら考えます。

ちなみに今使っているのはEX90です。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:58:51 ID:m/QTbprf0
>>728
それ下手すると逆に3つとも買う羽目にならね?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 22:00:39 ID:dXT+58ZH0
>>725
ありがとう、本当にそうなってそうで恐い。数日後に秋葉原に行く予定なので
E4かER4のどちらかは買っていると思います。

>>726
うーんクラシックもごくまれに聞くので悩む。
普段はポップスしか聴かないからE4の方がいいかな。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 22:01:59 ID:f2SEcP8iO
>>730
ゲームミュージックなどの打ち込み系にはER-4は最高の選択だと思う。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 22:05:24 ID:HbTPuxuv0
CX300持ちなんだが今日E4c試聴してきた
うーん、遮音性はすごいと思ったけど
試聴時間が短かったのか違いがあまり分からなかった・・orz
初めてドルビー聞いたような立体感(?)のある音みたいな感じを想像していたのからなのかな・・
こんなの求めるならヘッドホンとかの方がよさげですか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 22:07:17 ID:S0rN4Q8H0
>>734
そういう音を求めるならイヤホンに頼るよりソフトウェアプロセッシングに頼るほうがよい。
SRSなり積んでるDAPに変えたら?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 22:20:30 ID:y6N+AJ5u0
>>729
d
ちょっと考えてみる。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 22:50:05 ID:HbTPuxuv0
>>735
イヤホンだけに絞ってmp3プレーヤーの事は考えてませんでした
ちょっと調べてきます。どもー。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 22:51:31 ID:S0rN4Q8H0
>>737
Windows Media PlayerにもSRSついてるからONにしてみたら
どういう感じで曲が変わるか解るよ。試してみたら?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:25:15 ID:HbTPuxuv0
おぉ立体的に・・ WMPにもこんな機能があったんですね!
重ね重ねどうもっす
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:33:21 ID:1oiR7eAU0
>>732
クラシックをたまにしか聞かないならどう考えてもE4だろ
万能のイヤホンなんてないんだからそんなんで悩むなら最初から二個買え
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:37:20 ID:S0rN4Q8H0
>>739
ポータブルについてるSRSだともっと綺麗になるよ。
音にクリア感出るしね。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:54:16 ID:29nxJ6cn0
>726はクラシックならER4と言い、
>733は打ち込み系に最高の選択と言うけど、
ER-4ってこのどっちも両立できるものなの?

自分で聴いてみれば早いんだろうけど近くに試聴できるとこもないもので・・・
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:58:45 ID:Qw/vHPOG0
>>738
WMPのSRS、使い方極めて難シス!

TruBaseだけ単独ではかけられないし、WOWエフェクトはCENTERとSPACEに
分かれてなくてツマミひとつで、ちょっと利かすとすぐ音量が勝手にダイナミック
ノーマライズするし!?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 00:18:52 ID:w1boQeHk0
Panasonic、SONY、PHILIPSあたりの2000〜3000円台の物でオススメない?
745744:2007/04/17(火) 00:22:32 ID:w1boQeHk0
途中で書き込んでしまった・・・
使用状況は、電車内と徒歩。
低音が〜〜とかより、全体的にバランスの良い解像度の高い感じの音が好みです。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 00:40:43 ID:y5R8egmb0
>>742
このクラスになると、音の良し悪しじゃなくて好みの問題
音の違いもEQでどうにかなるレベルじゃない

ER4系 > 高音寄り、高音綺麗、低音弱い
fi.5Pro > 低音寄り、低音迫力ある、音が広がる、高音弱い
E4系 > バランス、高音・低音ともにそれなりにある、音場狭い

個人的には使い勝手も含めて、E4系がお奨め
747746:2007/04/17(火) 00:42:50 ID:y5R8egmb0
高音弱い、低音弱いと言っても、あくまで同クラスで比較した場合であって、
1万円台のイヤホンと比較すれば、どれも及第点以上
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 00:49:46 ID:HZJMLMKp0
>>742
ER-4Sの打ち込み対応については
テクノ系ならまあ向いてる曲もあると思う
ファンク系だとまったくダメ
単に低域の下支えが足りないってだけじゃなく
本来は低域に呑み込まれつつ表現されるような音が
おかしな位置にまでせり出してきちゃったりで
別の楽曲になっちゃう
ER-4Pならほぼどっちもグッドね

4Sはやっぱりクラシック中心に聴く人向けだと思うよ
直挿しでのハードロックなんか聴けたもんじゃない
E4cかER-4Pにしとくのがキチ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 01:01:39 ID:HZJMLMKp0
『ER-4Sの低音が足りないだとぉぉぉ おまえホントに4S持ってるんか!?』

とすごまれる前に書いておくと
持ってませんよw
俺が持ってるのは4PとS化抵抗だけね
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 01:02:32 ID:/2cUuBd50
>>748
4Pと4Sって低音域の表現が違うわけ?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 01:09:19 ID:6mN2OCtD0
C700で聴く、INO hidefumiは…
最高!! (^^♪
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 01:09:30 ID:HZJMLMKp0
>>750
4S=シュラのエクスカリバー
4P=アイオリアのライトニングボルト
とりあえず光る!!!
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 01:22:00 ID:/2cUuBd50
>>752
ふ〜む ER-4はもってないんだけど、グラフを見ると900Hz以下はオフセットしてるだけに
見えたんで低域は差がないのかと思ってたけど、そうでもないんだ…
細かく見ると20HzでPが2dBドロップのところB/Sは1dBドロップみたいだけど
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 01:30:43 ID:HZJMLMKp0
>>753
f特性で見ての云々は俺にはなんともいえないな
ただ聴く前にイメージしてた差異よりはずいぶんと音色の違いがあったね
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 01:37:18 ID:RWGM+mk+0
ERは外で使える外観ではないな
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 02:09:44 ID:y378oUd10
>>755
その点に関しては5pro/EBも負けてはおらぬでござるYo!
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 02:20:02 ID:y5R8egmb0
>>750
低音の表現は似ているが、4Pの方が強い
それ以上に、4Sを5mw+5mwとかの低出力なDAPで使うと
音量は取れるが、低音が薄っぺらな音になる
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 02:32:47 ID:3LHxdbDy0
断線したメタパナから3スタに換えて、メタパナの高音が恋しくなった自分は
次は何を買ったら幸せになれるでしょうか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 02:53:17 ID:nQ3JOkOw0
メタパナ買えばいいじゃない
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 03:05:47 ID:3LHxdbDy0
>>759
まあそれはそうなんだが、あんな感じに艶々した高音が出つつ
低音もそこそこ締まったカナルって、上を見るとしたらどんなのあるかなと思って。
プログレッシブトランス/ハウスのインストメインで聴いてるので、
ボーカル曲向けの3スタを大した下調べ無しで買ってしまってちょっと後悔。
遮音性は断然上がったし、良いイヤホンだとは思うんだけどね。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 05:01:55 ID:FkQFH1ri0
>>760
3スタ経験済みでそこまで自分の嗜好がわかっているなら
自ずと絞り込まれてくるんじゃないのかなー?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 05:32:26 ID:FkQFH1ri0
748は俺なんだが、ER-4Sについての
>直挿しでのハードロックなんか聴けたもんじゃない
これはちょっと言い過ぎたな。
まあ、送り手側がスタジオで考えたであろう楽曲としての
バランスでないことは確かだと思うよ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 05:44:13 ID:/2cUuBd50
>>760
3スタ買う前なら、v-moda vibeを薦めるところだったけどね
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 06:03:18 ID:/2cUuBd50
>>757
なるほど
ERは6しかもってないんだけど、低域は32Hzでも十分レスポンスがあるんだ
けどバスドラが音圧としては感じにくいという気は確かにしてる(枕入れすぎた感じ)
ER-4でも似たような感じなのかなと思って聞いてみたんだけど、4Pと4Sでも
違うとは、なかなか奥が深いね

>>762
たまーに自主制作CD(-R)のマスタリングすることあるんだけど、ERみたいので
聴く人がいるかと思うと結構悩むね
ふつうにモニタSPとCD900でこれでいいか的にしたとして、ER-6で聴いてみると
シンセベースとドラムの音量バランスが…
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 06:33:17 ID:VDi4GkSH0
e4c ER6 ER4 解像度的にはどういう順番なの?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 08:22:43 ID:y5R8egmb0
>>765
ER-4S/P>ER-6i≧E4C

ER-6は持ってないので不明
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 08:33:21 ID:qwJ/w+UeO
>>755
そんなのつけなくてもお前は外歩けないよw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 08:45:49 ID:Vq2G2iWo0
>>746
E4はわざわざ指摘するほど他と比べて音場狭いか?
UEとは比べ物にならんけど。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 09:21:43 ID:EuNSZy3s0
ER4系 > 高音過多、低音不足
fi.5Pro > 低音過多、高音不足
E4系 > バランス良好、高音・低音ともにそれなりにある
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 10:02:30 ID:/85BgB280
5EB付けて外を歩いている俺は・・・
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 10:17:40 ID:8FsMSd7l0
>>769
5proは分からないけど、ER4とE4については激しく同意。
772698:2007/04/17(火) 10:21:49 ID:XFsi92hw0
どうも>>698です。
皆様お答え頂き感謝です。
色々悩んだ結果どうも予算内では厳しそうなので
ここはどうせならどーんと二万円台ぐらいにしようかなと考えています。

一番気になるのがE4cです。
価格コムのレビューから見てホレボレするぐらい素敵ですねこれw
低音も高音もしっかり奏でてくれそうで何より
電車やバスなどの乗り物中で聞いても遮音性と音漏れ防止性で
回りに迷惑かけず気にする事無く音楽を聴ける最強のアイテムかなと思います。

ここで実際に生でE4cを使ってる方の色んな感想など頂きたいのですが
例えばここは最強とかこんなとこが弱点などあればご教授頂き願えないでしょうか?
2度も申し訳ないですがよろしくお願いします。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 10:26:48 ID:8FsMSd7l0
>>772
とにかく試聴すべき
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 10:26:53 ID:DZTNFVjpO
>>772
E4は2万難しいんじゃないかな。
特にくせもなくバランス取れていいイヤホンだと思う。
失敗はしないんじゃないかな。どれも素晴らしいと言えるほど
飛び抜けてはいないが、ソツがないからE4選んでダメな事はない。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 10:37:56 ID:Vq2G2iWo0
>>772
だから、E4はバランスだよ。
音質は、長所で同価格帯トップもないが、同価格帯低ランクの短所もない。
邪魔にならない程度の味付けで、音楽を楽しむにはちょうど良い。
ただし、なにかを重視してるんなら、そこがものたりない可能性はある。

ER系は解像度と高音。
UE系は音場の広さと低音。
が長所。

個人的には、最初の2万円オーバーなら、E4Cを勧める。
無難だが、無難以上の音は鳴る。
ERもいいが、この解像度と高音になれてER耳になると、
音楽を楽しむのに若干不自由になる。ソースを選ぶし。
UEは5PROと3スタで値段のひらきがでかいので。

あと、デザインはこの中じゃE4一択とか、音質以外の部分でもそつがない。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 11:41:24 ID:MFDWt0bPO
カナル付けながら電動ヒゲソリでヒゲ剃ったら…うわぁぁぁぁぁぁぁぁああ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 12:00:05 ID:pa8VGUpdO
777ゲト
778698:2007/04/17(火) 13:00:47 ID:fOEE9BnUO
ID変わって失礼です。

>>775-778
どもありがとうございます。
本来なら視聴してから買いたかったのですが、
田舎のため視聴できる店が遠くて…
でも今すぐ欲しくて…
さっき21800円であったので注文しちゃいました。
ちなみに明日朝に届く予定です。

音質的トータルバランスは元より遮音性と防音性に惹かれて
となりゃ自分自身を止めることができませんでしたw

どうもお世話様でした。皆さんご親切にありがとうございましたノシ
779776:2007/04/17(火) 13:15:41 ID:MFDWt0bPO
どういたしましてw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 13:21:39 ID:3LHxdbDy0
>>761>>763
解像度高めで高音低音兼ね揃えてるカナルって10proかE500ぐらいしか思いつかないんだけど、
それよりもうちょっと下にはそういう傾向のはないのかね?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 13:36:12 ID:x/dvxzW+O
ちなみにここはE4厨が多いからな
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 13:59:50 ID:8FsMSd7l0
>>780
「解像度高めで高音低音兼ね揃えてるカナル」は10proかE500
くらいだと思われ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 14:04:52 ID:YRutEjK30
>>780
そこで、「westone 3」ですよ。


たぶん
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 14:12:32 ID:6H4A4HI+O
>>780
UM2

E5cは知らん
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 14:31:33 ID:DZTNFVjpO
なんでちゃんとコメントした俺はスルーでヒゲソリ発言の>>776
お礼言われてるんだろうシクシク
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 14:34:02 ID:sho0l7Lz0
世の中そういうもんだ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 15:41:51 ID:5+zSlJOnO
今帰宅したら尼からK324P CHROMEが届いてた。現在拝聴中。それまでCX300使ってたんだけれど、見た目似ててもやっぱ音は違うね。簡単に言うと、音の鮮明さや空間表現の良さは明らかにK324Pのが上だと思った。とりあえず満足中。

でもコストパフォーマンスはCX300のが高いだろうね。日本じゃ現在3倍くらい値段差あるけど、外国では1000円くらいしか違わないって本当かね。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 15:44:25 ID:3LHxdbDy0
>>782-784
ありがトン、みんなエライ高いね……

それじゃメタパナと似た音を出す、メタパナより上位のカナルっていうと何がありますかね?
カナルは3スタとメタパナしか使ったことないんだけど、参考までに個人的なインプレッションは、
メタパナの方が高音綺麗で鋭角的な透明感のある音だがヴォーカルがエライ引っ込む、
3スタはヴォーカル綺麗で遮音性良好、音漏れもないが、高音が丸まってて若干曇り気味、
あとキックを聞いてる感じでは低音はメタパナの方が締まってて、重低音もメタパナの方が出てるかなあ、という感じ。
まあ低い方はそんな差はないような気がする。

うーん、中価格帯だとCK9とかがいいんだろうかなあ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 15:50:04 ID:6H4A4HI+O
>>788
C700とかは?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 16:06:24 ID:YRutEjK30
>>788
3スタの高域に不満があるようだから、
おそらく、キラキラした高域が欲しいんだろう
E4cかER-4が合うと思う。
少々ドンシャリ的に聴こえるE4cの方がいいかな

なお、メタパナの巨大極低域+激しい高域のようなイヤホンは無い。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:18:57 ID:+kg84MGB0

C700って付けてて重くて疲れない?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:01:58 ID:3LHxdbDy0
>>790
トントン
色々為になった。
それだったらE4cかなあ。

しかし、E4cを買ったら買ったでUE音場が恋しくなるスパイラルの予感。
メタパナもオンリーワンな個性っぽいし、買い直そうかなあ。
というか、断線してるメタパナのコードをグリグリしながら何とか聞き比べてみたら、
おっしゃる通りメタパナの超低域はぶっ刺さるような圧力で、そこも3スタとは違うところでした。
793698:2007/04/17(火) 19:08:12 ID:fOEE9BnUO
再びすみません
>>773-775の間違いですた

いやはやお恥ずかしいです(^o^;)
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:09:06 ID:3LHxdbDy0
うお、ヌルーしてしまった、すまん

>>789
C700は低音重視、ていうイメージで、 なんか違うかなあと
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:16:21 ID:vqxO0gkQO
>>791
C700が重かったら他は無理だな

>>792
そういえば、メタパナの特性をUPしバランスが良くなったのがC700とAVWatchのレビューで見たな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:54:24 ID:ycCuWrxr0
アルバナの特徴を誰か詳しく
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:02:48 ID:CzZmtE9g0
・南アメリカの中部から南部にかけて自生
・食用のほか、古代より麻酔としても利用されてきた
・20世紀初頭より、日本・アメリカを始めほとんどの国で所持・栽培が禁止
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:13:39 ID:YdEy7WAY0
誰がアボガドの話を…
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:30:27 ID:ZWHAil12O
アボガドが所持禁止になるわけないだろう、常識的に考えて
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:37:21 ID:j/jDvuCdO
マリファナかとオモタ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:38:34 ID:jFcXx5Rs0
アボカドだけどな
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:08:24 ID:YJsOqwXf0
炭化水素の水素原子を水酸基で置換した形の化合物の総称。
エステル・油脂や蝋(ろう)として自然界に多く存在し、また糖の発酵によって生じ、合成もされる。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:20:46 ID:90MUqXEY0
>>802
それはアルコールだと思うけどどっかの誤爆?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:21:29 ID:MnnlFX/80
酔っ払ってるんじゃないの
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:45:09 ID:y5R8egmb0
>>772
個人的なE4Cの欠点と思われる点

1.ケーブルが太く取り回しが悪い(ER4や5Proよりましかも?)
2.耳掛けするため、ケーブルの耐久性が不安
3.交換用フィルター(ノズル)が音屋で売ってない

まあ、重箱の隅をつつくような内容だけどね
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:46:51 ID:tO3zOEjB0
>>796-804
ワロタ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:42:43 ID:YjdwsJ4V0
E4cはその取り回しどうこうも含めてもバランスなんだよな。
どれも大きい欠点じゃない。
でもセールスポイントもない。
これほど無難という言葉が似合うイヤホンは珍しい。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 01:11:26 ID:MfDAQkcd0
E2cからのステップアップだと、取り回しすらも大幅に改善されて感動できる
よほどの低音厨でなければ、このルートがスパイラルへの入門になるかも
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 02:11:44 ID:Ss71zt5mO
>>808
ちょっ…今日EX90からE4cに乗り越えたのに不吉なことうぉう゛ぁ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 02:18:29 ID:5drGqxlh0
>>809
俺と一緒にスパイラろうぜ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 02:58:09 ID:HrZWZ5f60
俺はE4CはShureらしい作為的な「創った音」って感じがするから、無難って印象は無いなぁ。
Er-6iの方が無難って言葉が似合うように感じる俺はety耳か?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 03:01:03 ID:HrZWZ5f60
「無難」ってことは「自然」って解釈していいのか?
だとしたら、どうしてもShureのイヤホンって「自然な音」とは思えないのだが・・・
悪い音だとは思わない、聞き応えはetyよりもあるからソースやジャンルによっては
聴いてて楽しいし、その意味では良いイヤホンだとは思うけど、でも「自然な音」とは・・・
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 04:05:29 ID:rgKGzqTW0
街の喧騒の中で音楽ってヤツをカジュアルに楽しむ上で無難
ってことなんじゃないの? まあとにかく味は濃いよな。
味の素を上手に使いましたって感じかね。ERは無科調宣言か?w

俺もエテ耳みたいなんでE4cを好むところじゃないけど、
これがフツーに売れるのは当然だし、そうであるべきとも思うね。
まあ売れセンなぶん、2万円以下でもいいとも思うが。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 07:34:43 ID:rV2rKXop0
「自然な音」とか、「原音」なんてどうでもいいよ

聴いて気持ち良く、良い音だと思えれば、
元の音と同じである必要なんてないじゃん
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 07:46:23 ID:Ajt7KRqt0
自然っぽい音、原音っぽい音を、気持ち良く、良い音だと感じる人もいるのです
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 08:46:06 ID:KsNrrljaO
そこでSuper.Fidelityですよ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 11:21:50 ID:yzxSKeBP0
原音ってどうやって判定するの? プラセボ?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 11:51:43 ID:YjffPdPoO
>>808
まさに俺だな。
E2Cが丁度2年経ったところで皮膜が逝ってE4C買って満足なんだが最近ER4も5PROも何故かプラグも気になってる。

E2Cに慣れてるからE4C買った時もコード細くて取り回しいーなぁって感じだったし。

チラ裏すまそ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 12:06:45 ID:o1UFsDonO
MX500とかの低価格から一気に
5proとER-4Sに行ったんでミドルクラスが気になる今日この頃。

何故かEX90が一番気になる…
見た目は結構好きだな。
買ってみようかな〜
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 16:12:26 ID:rV2rKXop0
>>815
だから実売2万円以上のイヤホンは上とか下じゃなくて、使う側の嗜好次第
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 16:17:33 ID:rV2rKXop0
>>819
ER-4P、E4G購入後にEX90を買った俺の意見としては
『絶対に止めた方が良い』

足音がしないお気楽イヤホンが欲しいとかの理由なら止めない
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 16:24:12 ID:Ss71zt5mO
>>810
>>818と仲良くな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 16:37:06 ID:25B51oqe0
>>819
非常にバランスの良い機種だけど、その2機種持ってんなら勧めないなあ。
安くなってきてるし買ってみてもいんじゃない?程度で。
ちなみに俺はERよりはEX90の方が好きです。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 20:46:08 ID:XxSmmI3v0
C700、EX90、HJE70のうち手放すならどれ?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 20:48:51 ID:DmWhegjQ0
>>824
EX90
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 20:50:11 ID:XhkeePxp0
>>824
EX90
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 20:50:51 ID:XxSmmI3v0
>>825
把握
まあC700とメタパナありゃ要らんわな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 20:51:11 ID:lrZTiBhk0
スペアイヤーピースってイヤホンとメーカー違っても
そのイヤホンにつけれる?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:00:28 ID:XxSmmI3v0
国産ならだいたい着く
830名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/18(水) 22:37:02 ID:/bos7GXG0
2年間愛用したグミホンが壊れたんでちょっと奮発してATH-CK9買ってきた^^
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:13:52 ID:N2KyDFCcO
>>772
E4使ってます
第一印象→デザインが悪い
着けてみる→本体が隠れデザインの悪さは隠れる
装着感
ソフトフレックス灰色・透明;3サイズ有るため誰でもいけそう。
キノコ;最初痛い場合があるが、慣れれば痛くなくなる
音質
モニターイヤホンの応用 そんな味付けの薄い音です
アコースティックな音楽は大体いけそうです
楽しめるかは別ですが個人的には不満はありません
多分他のイヤホンのもっと良い音を聞くまでは満足です
コード;
専用ケース買えば楽です 背中通してベルトの穴などを利用して余りのコードが邪魔にならないようにすることは可能です
遮音性
「完璧」です
耳に悪いギリギリ音量位なら全く電車の中では漏れません
ただし、再生中は電車が通る音さえ聞こえないので注意が必要です
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:34:21 ID:/mGA672S0
AH-C700を購入したのでS706と組み合わせたら、低音過多で聴けたもんじゃなかった
音質調整したら値段相当の威力は発揮したけど
いや、音いいね
さすがに付属のイヤホンとは比較にならん
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:38:51 ID:SWYFOOc60
>>832
音質調整kwsk
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:50:30 ID:et+zOFejO
・予算:1万程度で 近い値段で明らかに音質が違ういいのがあればもう5000くらい出します
・使用状況:主に室内。同居人が居るので多少大きな音で聞いても音漏れが無いものがいいです
・好みの音:高めの綺麗な音が好きですが、低音もしっかり出るものがいいです
・よく聴くジャンル:JーPOP、歌もの多し。
・耳穴はオナルのMサイズが丁度くらいでした


よろしくお願いします。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:51:40 ID:8F97BkbV0
>>831
デザイン音質については主観の問題なのであえて突っ込まないけど
遮音性「完璧」ってのは言い過ぎじゃない?
再生してない状態ならもちろん、再生中でも小音量なら電車の車内騒音
わずかにでも聞こえるよ。
車内放送も、何言ってるのかまではわからないけど、何か喋ってるの
くらいは聞こえる。
ERなんかもそうだけどあまり遮音性を過大に喧伝して、さも「無音」に
なるかのような誤解を与えかねない表現はいかがなものかと・・・
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:53:24 ID:/mGA672S0
いや、普通にセッティングモードで
BASS0にして、イコライザを高音よりにしただけだよ
      
 __――
0---------

こんな感じで
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:10:40 ID:voZUMIb60
カナル型購入計画中です。
相談にのってもらえますでしょうか。

予算: - 25,000まで
用途: 電車通勤
ソース: Creative Zen Touch
ジャンル: ロック、ハードロック、へヴィメタル、フュージョン
希望: 長く使える、遮音性が高い

今のところ候補はER6, ER6i, ER4S, UE FI-3, UE FI-5です。
よろしくお願いします。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:16:35 ID:DBL8Unme0
>>836
なるほど! それでいいのか!!
ありがd!
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:39:12 ID:5z0m4ZSjO
>>835
そうですか?僕は全く聞こえません
装着の密度によってかなり違いますからね
それに耳に悪いギリギリって言い方がそもそも適当ですから 勘弁してください
3万円って音がするかどうかっていうと まあそうなのかなって位ですよね
決して驚く程ではないです
幸い2年の保証がついてますから2年は楽しめます
個人的にはもう少し音場表現力の豊かで 遮音性高めのほしいのですが UEとかになるのかな?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:55:06 ID:TUAobDcL0
>>839
耳元で拳銃をぶっ放したら流石に銃声が聞こえるはずなので「完璧」とは言えない。
「えげつない遮音性やでー」ぐらいにしとけ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:56:09 ID:VEVyFpu60
HJE50からC350に買い換えた。
解像度は上がったが、なんか低音がこもり気味な気がする。
エージングすれば直りそうだからエージング中。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 03:06:39 ID:qnoCfd5K0
>>837
5pro
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 03:08:52 ID:YjDoZ7D5O
>>841
四ヶ月前の俺だ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 03:09:59 ID:RZugZblo0
ヘッドホンスレにあったんだけどこんな感じのまとめ作って!!くださいorz


頻出機種

5千円未満:X122, HP830, K26P
1万円未満:PortaPro, ATH-A500, SE-M870, K81DJ, SBC-HP1000
2万円未満:DJ1PRO, ATH-A900, DR150, AKG K271s K501 K181DJ
3万円未満:TriPort, HD580, HD595, Proline750, HD25-1, K601, ATH-AD1000, DT990PRO(旧式)
それ以上 :HD650, RS-1, STAX, PROline2500, ATH-W1000, K701, SR-325i, DT880

低音大好き:ATH-PRO5, MDR-Z900(旧式), Triport, HD25-1
プロフェッショナル気分:MDR-CD900ST, MDR-7506
万能型:ATH-A500/A900/AD1000, HD595, DR150
ロック&ポップス:GRADO
透明で繊細:STAX
ポータブル:Sennheiser PXシリーズ, AKG K26P K81DJ K181DJ, HD25-1
映画鑑賞向き:SE-A1000, MDR-XDシリーズ
外用ゴツめ:ATH-PRO5シリーズ, ATH-PRO700, Z900(旧式), DJ1PRO
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 03:13:48 ID:7JWY0OSZ0
よし、まかせた!!
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 04:03:02 ID:nr462Ltb0
>>841
俺がいる
低音凄いしそう思うかもな
俺は高温が出てない方が気になったが
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 08:22:20 ID:27YzfgccO
ありがちな質問で申し訳ないのですが、5 proはY字型でしょうか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 08:33:24 ID:h6zVHo2lO
5proは左右長さ同じです。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 08:34:52 ID:j1sqCFC8O
ググったらわかるだろ…
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 15:55:57 ID:JtsD5S0cO
秋葉のヨドバシでe4cとer4sを視聴してきた。
どちらも今使っているex90とは比較にならないほどすごいな。
しかしほぼe4cに決めていたにもかかわらずer4sの解像度のすごさにうなってしまった。
やばい。e4cで終わりにしようと思っていたのにスパイラルにハマりそうな気配だ。
値段分の価値は充分あるな。視聴はイヤホンスパイラルの入口だな。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 15:59:11 ID:H7rsf/cc0
あんなやかましいところの試聴では全て分からん気がする。
個人的にはヘッドホン試聴コーナーのノイズキャンセルヘッドホンが
すごい。やかましいのが聞こえなくなる。

そういえば秋葉淀のノイズキャンセルヘッドホンのところに
ノイズキャンセルカナルがあったな。あれなんだろう。
Victorだかなんだかだった気がするが・・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 18:27:36 ID:IxwtAHenO
>>850
ER-4S凄いだろ!
家の静かなところで聴くとさらに凄いぞ〜!
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 19:20:38 ID:1tzeoolW0
爆音試聴は勘弁
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 20:26:03 ID:1tHSzwg9O
単刀直入に聞きます。オーテクのEC700とメタパナで待ってます。
おすすめはどちらですか?EC700の特性を教えてください。
良く聞くのはJPOPがメインで女性ヴォーカルが多いです。
希望としては低音がしっかりでるものでブーミーな感じではなくキレがあると良いです。
高音はキンキンするような音でなければいいです。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 20:28:39 ID:1tHSzwg9O
連続すみません。用途が電車の中なのである程度の遮音性が欲しいです。
電気屋まできて二の足を踏んでいますorz
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 20:34:51 ID:TzRK2Orl0
EC700はカナル型じゃない
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 20:37:35 ID:1tHSzwg9O
トン。ガラスケースに入ってたので見にくかったけどカナルじゃないみたいですね。
メタパナにします。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 21:49:06 ID:ejU7rajR0
>>840
今気付いたがヨギータか。
859837:2007/04/19(木) 22:14:24 ID:voZUMIb60
>>842

返答ありがとうございます。
5proですか。
今度試聴してきます!
860840:2007/04/19(木) 22:53:07 ID:TUAobDcL0
>>858
ありがとう。俺も忘れてた。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 05:47:24 ID:wZunJgTrO
今5PROが25で買えるのか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 06:43:42 ID:cg2CnN5x0
去年の4月18日に買ったHJE70が今日断線した・・・
別に引っ張ったわけでもないのに。
酷い・・・
ソニータイマーにも引っかかったことないのに!
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 08:23:28 ID:Q4lk74udO
別に酷くねえよ。一年経てば断線することだってあるだろ。
意図的に引っ張ってなくても、電車の中で引っ掛かったり、鞄の中で何かが当たってたりとか…
イヤホンなんて脆いもんだよ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 09:59:45 ID:wPoIKz4/0
>>862
どこが逝った?
おれもメタパナ2本断線したけど、どっちもプラグのところ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 10:06:03 ID:+Wz7sIMu0
>>864
プラグ部分だったら、付け換えで簡単に修理が出来る。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 10:11:51 ID:qO283ddF0
E2Cが割れたんでE4Cポチッた。楽しみだ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 15:01:21 ID:TzykJpxdO
E3cを透明パッドで使っているがウェット耳にはやはりキツいな。
汁が出てくると密着性が悪くなって取れやすくなるorz

以前はMDR-E888を使っていたけどあまりの音漏れに
移動中に使うのが後ろめたくなっちゃって…
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 18:11:38 ID:+OL0WyuFO
今日UE 5PRO試聴したけど
あれってE4みたいに鼓膜の手前くらいまでさしこむもの?
パッドの大きさがあわなくて途中までしかはいらなかったせいか、解像度が低めにきこえた
聞いた曲がファンクの生録のこもった感じの音だった可能性もあるが
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 18:17:59 ID:Cj2kzrYD0
HP-FX55とCX300
オマイラどっちが好み?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 18:41:17 ID:xtTL+pt/0
FX77の方が好み。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 19:15:07 ID:j5SEePOL0
>>869
何がしたいんだ?

620 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2007/04/20(金) 17:58:54 ID:Cj2kzrYD0
音だけでみたら皆は HP-FX55 とMDR-E931どっちが好み?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 19:32:43 ID:WDz00Hgx0
音質うんぬんは完全に関係なしで、Shure、Etymotic Research、Ultimate Earsそれぞれのイヤホンのケーブルって、どれがいちばん取り回しやすい?
3社全部か、3社のうち2社のイヤホンを持ってる人の意見を聞いてみたい。
同じ会社の製品でも機種によってケーブルに違いがあるのなら、それもあわせて。

ちなみに俺はUEの5Proしか持ってないが、太くてゴワゴワしたケーブルがやたらにかさばって困ってる。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 19:52:07 ID:+OL0WyuFO
SHUREしかもってないけど参考程度に
ケーブル1.6メートルもありますから、もちろん邪魔です
まず俺の身長は約170センチです
T 胸ポケットに入れるならプレーヤー本体に巻き付けるなど 処理が必要です
理論的には音質劣化するみたいです
U ズボンの前ポケットに入れるなら 背中からまわしてもコード余りますからベルト穴などを利用 など(ズボンポケットの場合プラグ部分の断線に注意)
V 専用ケース(俺はコレ)背中からまわしベルトを通して残りは前ポケットへコードの余りの部分だけいれてます
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 19:59:01 ID:+6eYWGjl0
携帯厨って日本語読めないのかな
質問者は「3社全部か、3社のうち2社のイヤホンを持ってる人の意見を聞いてみたい」って言ってるじゃん
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 20:56:37 ID:H/MbXhhO0
海外カナルは大体コード長いからな
いくら取り回しって言っても巻くなり何なりの処置は必要
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 21:11:15 ID:+Wz7sIMu0
>>872
その3社の中では、UEの新ケーブルが一番癖がある。
旧ケーブルは一番とり回しが良かったんだがね。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 21:23:03 ID:ph5U8RTt0
>>872
E4G
分岐〜ドライバは国産と比べるとやや太く硬いが、耳掛け時の扱いは問題なし。
分岐〜プラグまでのケーブルは太く、癖が付きやすいので、取り回しがやや面倒
クリップは付属しないが、耳掛けと分岐部分が少し重いため、普段の使用は良好。

ER4P
分岐〜ドライバはより線になっており、弾力がある。見た目は良いがスーツや
ワイシャツのエリと擦れて盛大なタッチノイズを引き起こす。
分岐〜プラグまでのケーブルはやや太めだが弾力があるのと、表面の皮膜が
ビニールチックのため、癖は付きにくい。
クリップが付属しており、胸元の適度な場所で留めることが出来るが、
弾力のある「より線」のタッチノイズは全く減らず、ケーブルを柔らかくするなどの
対策が欲しい。

ER4S
分岐〜ドライバ部分が異様に長い。ケーブルは適度に柔らかく、適度に弾力がある
分岐〜プラグまでのケーブルはER4Pとだいたい同じ。
こちらもクリップが付属するが、分岐〜ドライバ部分が長いため、多少使いづらい。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 21:56:22 ID:RQR2bfsc0
意外と悪くはないと思うけどな、5proのコード
中背の人なら背中から回してズボンのポケットに入れると丁度いい長さだし
手に持ってみても過不足ない
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 22:50:17 ID:Uf9WE+ei0
ナイスなコードのカナルってどのあたり?
70cmとか120cmとかイラネーよ!

コードだけならEX85・90はすばらしい。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 22:55:34 ID:6WDJb8ve0
Sonyは普通に糞だろ

まぁ使っている機器の問題だけどな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 23:56:44 ID:BnpOAJH20
AH-C700買ってみた。

クラシック聞いてるんだけど、低音重視で向かないかなと思ってたけど、
音場感がたまらんね。原音忠実系ではないけど、ほんと長い時間、楽しく
聞けるイヤホンだと思った(忠実系で聴くと疲れてくるのね)。目を閉
じれば、質のいいホールで聴いているようだ。ちなみに、曲はクライバ
ーのベト4を聴きまくり。
このスレのおかげだよ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:26:06 ID:FuPrPVhn0
3スタ最近買って次ck9かer6ポチろうと思ってたけど、C700も良さそうだな
自分、FX77のが3スタよりよく聴こえる低音厨っぽいしなぁ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:38:39 ID:kGZiiXD8O
>>882
絶対そーゆー耳ならC700だろ。
CK9もER6も低音は3スタ以下。
FX77と比べたら圧倒的に少ない。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:39:53 ID:tG1GkKywO
>>882
5EB逝ってみ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 01:18:16 ID:PiOXqV070
5EBは低音厨御用達ではあるが、低音の量が凶暴すぎるからなぁ。
あと見た目に難が。。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 01:23:58 ID:FuPrPVhn0
美音の為に外耳道に潜入する882。
だが、それは3スタの巧妙な罠だった。

「882のFX77は 私に崩される為に築いてきたんですものね」
「いつもの力が出せれば…こんな3スタなんかに…!」
「よかったじゃないですか iPodのせいにできて」
「んんんんんんんっ!」
「へへへ おい、C700を用意しろ。みんなで気持ちよくしてやる」
(耐えなきゃ…!!今は耐えるしかない…!!)
「882の生二段キノコゲ〜ット」
(いけない…!左耳が感じやすくなってるのを悟られたら…!)
「生882様の生鼓膜を拝見してもよろしいでしょうか?」
「こんな奴らに…くやしい…! でも…感じちゃう!」(ビクッビクッ
「おっと、鼓膜に当たってしまったか。甘い低音がいつまでもとれないだろう?」
それから882は後から侵入してきた5EBらによって救出された

偶然開いてたから生成してみた。今は反s(ry
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 02:16:29 ID:Z5M4V1kF0
C700の次は、やっぱ、AH-D1000でしょうか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 02:32:01 ID:QzJT0TtF0
ER-6(iじゃない)のダブルフランジって国産カナルに着く?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 03:24:49 ID:v80RaOYh0
>>874
日本語読めない厨房君は消防にかえればw
参考ってかいてあるだろバカw
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 04:39:54 ID:t2IdWaLR0
スピーカーに地震用のブニブニ使って、部屋を揺らすような使い方をして
スピーカーは「低音が凄い」と言い、それと比べて

4Sの解像度サイコー、低音もきちんと鳴ってるぜー!

と言うヤシを擁護する人がやって来ました

(*´∀`)
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 04:58:24 ID:rRymTuUA0
>>890
> 4Sの解像度サイコー、低音もきちんと鳴ってるぜー!

間違ってはいないだろ
4Sが高解像度なのは万人が認めるところだし、低音も『鳴って』はいるからな
ただ、低音の量感が乏しい(別の表現では「スカスカ」)のも事実だ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 05:54:03 ID:9++DTlIb0
ER-4の低域がスカスカだったら、1万円台のBAカナルは全てスカスカだな
特にCK9の低域なんて表現出来なくなるぞ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 07:02:51 ID:rRymTuUA0
実際、CK9やER-6iなんて、ER-4Pとでさえ比較にならんほど低音スカスカだろ

勘違いしているようだが、ER4の低音の評価はE4や5Pro等の同クラス以上の
イヤホンと比較した場合であって、下位クラスのイヤホンとの比較じゃないよ
894872:2007/04/21(土) 09:04:58 ID:/WqGf6zW0
>>873, >>875, >>876, >>877, >>878, >>879
いろいろ意見聞かせてくれてありがとう。
なるほど、どこも太めなのは同じなんだね。
でも、ShureとEtymoticの方が、聞いた感じだとUEよりは使いやすそう。
UEのケーブルは、一度癖が付いちゃうと元に戻らないんだよな。
正直>>879の言いたいこともよくわかる。俺も昔EX51とメタパナ使ってたから。

Shureの新ラインナップSEシリーズjのケーブルはどうなんだろうな。短いらしいが。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 09:33:39 ID:UYCyDsQ50
EX90買った
確かに音は綺麗で良いけど軽い感じがする
低音に定評があるらしいTHEPLUGがCX300買ってみようかな
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 09:40:40 ID:ewfRNCK+0
尻の穴に入れたの洗わないで耳入れるよね
897895:2007/04/21(土) 09:43:25 ID:UYCyDsQ50
誤解を招かないように
EX90の音は良いと思う
ただコンポとかでもBASSを
最大に強調する方なので
何か物足りない感じがした
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 09:44:33 ID:dyyXERHI0
>>879
E2c-E888-EX90-C700-E4c
って感じで使ってきたけど、
コードはC700が1番良かった。
適当な長さ、太さ、堅さ。タッチノイズ無し。
なにより弾力が有るので絡まっても
すぐほぐれる。断線も無さそうな処理。
SHUREも、このコード使ってくれんかな。と思った。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 09:54:46 ID:dyyXERHI0
あと、E888、EX90に言えることだが
処理や長さ、耐久性や使いやすさは万全で
実際使用中は1番だったけど、柔らかいのと細いので
綺麗に巻いたつもりなのに、ケースから出すと絡まっていて
これをほぐすのに3-5分かかる。電車に乗るとき、このロスタイムは痛い。
C700は2回ほど、パラパラと振るとほぐれる。大体10秒程。この差は大きい。
900895:2007/04/21(土) 10:01:04 ID:UYCyDsQ50
EX90を奥まで差し込んで、オーディオの設定を見直してみたら十分重低音出てた
スマソ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 10:03:50 ID:uUtlSfhV0
EX90→C700→CK9
こんな遍歴の私は次何を買えば良いでしょうか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 10:11:29 ID:rRymTuUA0
>>901
5EB


現時点の不満、次のイヤホンへの期待がわからんとなんとも言えないな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 10:35:33 ID:uUtlSfhV0
>>902
EX90→音漏れが・・・
C700→中高音の伸び解像度ともに申し分ないが低音が主張しすぎ
CK9→低音がちょい弱い

こんな感じです。
これらの不満なところを解消してくれるイヤホンがあればいいのですが・・・
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 10:39:53 ID:QzJT0TtF0
>>903
E4c
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 10:46:46 ID:eyvl06340
余ったコードの処理を考えると、E4c-N>E4cじゃないかな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 10:59:42 ID:rRymTuUA0
E4Cと書いた場合、E4系全般を指すんじゃねえの?
907905:2007/04/21(土) 11:22:22 ID:eyvl06340
>>906
それぞれの違いがわからない…という方を、どこかでお見かけしたので。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 11:24:17 ID:9++DTlIb0
>>903
E4cか
C700の中高域で十分というのだったら、3スタでいいかな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 11:45:45 ID:rRymTuUA0
>>907
確かに…
SHUREスレで良く見かけるw

そういう意味ではE4Gが一番お奨めなんだけど、
E4Gを薦める書き込みはほとんど見かけないな…
(でも、なぜかみんなイヤサポートを持っている不思議)
910903:2007/04/21(土) 11:59:50 ID:uUtlSfhV0
皆さん、レスサンクスです。
E4cがいいとのことで初めての海外メーカですが
そこへステップアップしてみたいと思います。

これでイヤホンの買い増し打ち止めになるといいなぁ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 12:02:06 ID:rRymTuUA0
そこは入口…
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 12:39:40 ID:+sZzpbLn0
もうyou、E500買っちゃいなよ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 13:29:37 ID:5oxi7ZO50
CX300これから買おうと思ってるんだけど、
音の漏れ具合はどうですか?普通のカナルと大差ないレベル?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 13:37:33 ID:9++DTlIb0
CX300が普通のカナル
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 13:48:31 ID:Up28IDLR0
カップヌードルこれから買おうと思ってるんだけど、
塩分の濃さ具合はどうですか?普通のカップラーメンと大差ないレベル?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 13:59:17 ID:pe4Wcy/A0
カップスターのが身体には優しい。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 17:11:42 ID:Ku8a4l3r0
味の虜になんかならないって
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 17:38:39 ID:+LsZRC7MO
EX90
低音スカスカ
高音ちょいシャリ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 18:14:31 ID:5KRT7kCHO
>>916カップが紙だからか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:07:24 ID:2m0rI7m+0
>>899
>これをほぐすのに3-5分かかる。

どれだけ不器用なんだ?w
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:45:41 ID:HEw+yICxO
今CK7を使ってるのね。
んでオーテク好きだからCK9を試したいのだけど、スレ見てると低音が弱いと良く見る。
実際はCK7よりは低音鳴るのかな…?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:52:45 ID:ux2mlDJP0
>>921
それは期待しないほうがいい。つかオーテク好きなのに低音基準というのは反比例している。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:55:47 ID:S2oym45s0
>>921
鳴らないわけじゃないんだけどいわゆる控えめな低音。
CK9はCK5のBA型仕様の上位版と思っといた方がいい音。
なのでCK5が駄目な人はCK9もたぶん駄目。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 00:10:14 ID:BDRujpte0
>>921
鳴らないよ。
CK7はドンシャリのダイナミック的な音
CK9は繊細な分離が効いた高音よりな音
   低音は出るけれども分離が効いた音で、量、音圧は少ない

925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 00:12:42 ID:KbzbDzv10
>>921
きちんと突っ込んで、3週間ばかり聞いて
脳内イコの調整が済んだら、低音もくっきり(ズッシリじゃなく)聞こえる。
煌びやかな高音を汚すことのない低音なので俺は好き。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 00:30:09 ID:9qieUEzU0
オーテクの音の特徴ってのがぶっちゃけて言えば「明るい金属質な高音」だからな
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 01:13:35 ID:1M2raY9m0
>>926
主観だがCM7Tiはイヤホンの中では最高クラスのお気に入りだった
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 01:32:44 ID:nZpCcul40
>>927
あの重さと装着感の悪ささえ無ければ、確かにオーテクのオープンタイプの中では
一番良かったかもね。
ソースによってはA8より良いかも、とか思えたよ。
でも、0が二つ付いてからは・・・

スレ違いだから、この辺でやめとこうw
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 02:44:19 ID:GMTWFmkV0
SHUREのような真ん中でコードがまとまっているイヤホンは
ソニーで出してませんか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 05:02:43 ID:4nRXqeFW0
予算3000円以内で一番マシだと思われるのはなんでしょう
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 05:52:50 ID:xXug8nu10
ネックストラップ型のイヤホンでいい感じのはないかな
できれば低音重視で
予算はいくらでも
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 06:37:15 ID:Dj2l30Xj0
C700のケーブルってぷるぷるしててなんかエロいよね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 07:11:36 ID:E6/+su1U0

>>899
コード比較GJ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 09:04:37 ID:Cgk0XaXR0
Panasonicから出た、あの小耳用のカナルはどうなんでしょう???
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 12:22:22 ID:2YgDiOPsO
ふと思った
試聴しろってよく言うけど、意味ないよね
エージングされてないんだもん
カナルは特に意味ないね
例えばSUPER.FI 5 PRO
新品の状態の音ってショボいよな
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 12:42:54 ID:UOUU48ZmO
>>935
お前一人が試聴してんならそーだろうな。
お前が試聴で手に取るまで誰もそれで試聴してないと思ってるなら
おめでたい考え方だといわざるをえない。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 12:56:57 ID:SdjNg2LH0
だとすると多分おめでたいぞ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 13:16:53 ID:A8BOmlnW0
初めて試聴したなら奪・童貞だしな
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 13:34:18 ID:Crzh3m0B0
・2万円まで
・電車、徒歩、部屋。音漏れがひどすぎなければいいや
・高音よりのノリが良い音が好き。
・ロックとポップスばっかり。
・耳穴はまあ日本製のカナルパッドの中でだいたい合ってる。耳くそはべたべた。
・えーとCK7使ってたんだけどLがわが切れたので買い換え。
3スタかボーズのインイヤーあたりで良いかなとか思っている。
皆様からアドバイスもらえればいいなと。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 13:38:46 ID:A8BOmlnW0
>>939
もうちょっと頑張ってE4Cにするか、ヘッドホンに移行してDJ1PROにすればきっと幸せになれる。
高音寄りでノリがいいってあんまりないんだよね。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 13:40:35 ID:UOUU48ZmO
>>939
間違いなくCK9
IEはない。高音ボワボワ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 13:46:35 ID:Crzh3m0B0
>>940
DJ1PROは持ってる。E4Cか・・・

>>941
CK9か・・

とりあえずck9とE4cを視聴かな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 13:55:12 ID:Crzh3m0B0
>>940,941

ありがとう。いまとりあえず値段を検索した。
試聴してよく考えて決めてみます。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 14:00:08 ID:vvap7xQr0
>>942
音屋で徐々に値段が下がっているep720
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 14:09:16 ID:LdWfs0Nx0
>>935
あぁ、試聴はあまり意味ないね
そんなのわかりきってんじゃん
>>936
お前エージング済んでるつもりでコレイィ!(´・ω・`)とかやってんの?
エージングなんてそんなにすぐにできるわけねぇだろ
それともお前は試聴を数時間するのか?
お前の耳は糞オメデタ耳だなw
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 14:25:35 ID:ohmiBHML0
>>945
俺は田舎なんで試聴出来るところは1店舗しか無いが、そこの試聴コーナーのヘッドホン/イヤホンは鳴らしっぱなしになっている。
おまえのところは違うのか?
それに、おまえ以外に客はいないようなとろか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 14:28:16 ID:QVYNgZ5f0
ダイナ5555なんかは、「試聴させて」っていうと店員が出してくるけど、有楽町ビックなんか
アンプに繋ぎっぱなし、鳴らしっぱなしだから、相当エージングされてるはずだよ。
実際、昨日有楽町ビックでK324Pを試聴して(自分のiPodにも繋いでみて)買ったんだけど、
新品は低音モッコリでびっくりした。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 14:48:43 ID:vvap7xQr0
>>946
高額イヤホンはガラスケースに入っていて、店員に言わないと
試聴できないところは少なくないよ。
この場合は、ほとんど使われていないと考えられるでしょ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 14:49:12 ID:FItToNUlO
>>939
高音よりって言うのは単にシャリついてるイヤホンがいいってことではないんだろ?
だったら3スタでおk。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 14:51:32 ID:lo5qzpOG0
BA型にエージングは・・・・・と何度言ったら・・・・・・・。
仮に、エージングの有無が有っても、ノズル(の中)が
まっさらの状態が1番音質が良い。
試聴用の奴は、ここが半詰まりだったりする事が多い。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 15:00:50 ID:lo5qzpOG0
>>948
何で「考えられる」のか分からん。
怒田舎に住んでて、一日の来客が数千〜数万の店なんて
信じられないからか?
555、秋葉ヨドは、今は店員に言って取り出してもらうけど、
どの試聴機も汚いよ。555が若干手入れしてるくらい。
シューケースに入ってたのに、片耳鳴らないのなんて有る。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 15:28:47 ID:vvap7xQr0
>>951
新宿淀マルチメディア館のように一時期でも普通のイヤホンと同じように
鳴らしっぱなしで試聴できるようにしていた場合、汚れたイヤホンが
ガラスケースの中に鎮座している場合もあるだろうね。
(先月行った時は高額イヤホンの試聴コーナーからE500やER-4S等が消えてた)

川崎淀なんかだと、ER-4Sなんかは1年以上前からずっとガラスケースの中なんで、
試聴希望者が立て続けに来ない限り、鳴らしっぱなしとはほど遠い環境になるよ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 16:01:23 ID:FItToNUlO
>>950
あなたが知らないだけで実際はあるよ。
シングルドライバのBAにあるかは怪しいところだけど。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 16:04:22 ID:tRMhFlgBO
BA型とはどのようなものですか?
また他の型はどんなものがあるか教えてください
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 16:08:25 ID:UOUU48ZmO
>>952
来ないと思ってるのが平和というかな。
汚くなくても一日3人10分試聴としても180時間動かされてるわけで。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 16:10:53 ID:2YgDiOPsO
東京圏は試聴出来るように外に出してあるのかもしれんが、大阪の俺の周りの大きい店ではたいていガラスケースの中
試聴なんて言わないとさせてくれないよ
それにまだ今の時期
物好きしか3万のイヤホン買わないし
BAでも確かに音かわるよ 理論的には変わらないのかもしれないけど
変わるんだからしょうがない
E4だって最初はミスったと思った けどちがった 5PROも同じ
買った人ならわかると思うけど
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 16:26:43 ID:UOUU48ZmO
>>956
エージング否定派ではないが、耳エージングではないか?それw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 16:28:09 ID:k20/6jry0
買った人だから分かるが、それは耳エージングという。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 16:39:06 ID:9z7dVk+B0
友達が欲しがってのでプレゼントしようと思います

予算 2000円
使用状況 家にいるとき
好みの音 綺麗な音が欲しいらしい
よく聞くジャンル ポップス

リサーチしたところこんな感じでした。
プラグは真っ直ぐなのが好みのようです。よろしくお願いします。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 16:42:16 ID:UOUU48ZmO
>>959
じゃあプラグ。
金額的に損しないって意味ならパナル。
迷ったら松下を買えという格言に従え。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 16:49:22 ID:9z7dVk+B0
>>960
そんな格言があったとはw
調べてみるとけっこう安価ですね、購入を検討してみます。

しかし「じゃあプラグ」とは?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:03:19 ID:gh25+ilE0
KOSSのThe Plugのことだろう
同じくKOSSのSPARKPLUG及びSPARKPLUG2でもいいと思うが

低音炸裂でツボにはまれば最高だが、中高音はこもり気味なので好き嫌いがはっきり分かれる
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:12:47 ID:ROoLXB/d0
>>962
> KOSSのThe Plugのことだろう
>>961のレス読む限り、そういうことはわかってるんだろう。

どういう判断基準で「じゃあプラグ」なのかってことじゃないのかな?
使用状況、好みの音からしても、なんで「じゃあプラグ」なのか俺も知りたい。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:16:23 ID:NuSM64vr0
つか>>959が言うプラグってコードの事じゃないの?

カナルの世界でプラグといえばKOSSの ThePlugを指すようなもんだから
表現的に問題だな。

で、2000円で綺麗な音って言うならパナルでいいと思うよ。
その辺の価格帯では一番解像度高いと思うし。
ただし高音型で低音弱め。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:19:21 ID:NuSM64vr0
どういう判断基準なのかっていうより2000円って金額設定なら
おのずと選べる範囲が決まってくるような。
低音ならプラグ、高音ならパナルでいいんじゃね?って俺も思う。

そもそも>>959の要望が全然わからんよ。
綺麗な音ってあまりにも曖昧な表現過ぎて。
ポップスって表現もあまりにも範囲が広すぎる気がする。

せめて高音の解像度が綺麗目だとか低音の音圧が分厚めだとか
ちょっと細かくしないと選べる範囲が狭いだけに
どれでもいいんじゃね?って思ってしまうが。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:25:41 ID:9z7dVk+B0
>>962-965
>>964氏の言うとおりです、無知で申し訳ない。
別に音質にはこだわりはないらしいので明日販売店に行ってみてあったほうを購入してみます。
分かりにくくて申し訳ありませんでしした。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:27:57 ID:NuSM64vr0
その金額で音質どうでもいいならプレゼント用途って意味も踏まえると
相手が女の子ならエレコムの例のハートカナルでいいかもな。

音はびっくりするほど全域に渡ってスカスカだけど。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:40:34 ID:2YgDiOPsO
>>957 >>958
もしそれならなおさら意味はない
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:44:26 ID:lNPt6ua/0
イヤーピースが鞄から出したときとかによくとれてもう3個もなくしたのだが、
取れにくくする方法ある?というかもう固定したいんだが・・
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:53:33 ID:NuSM64vr0
>>969
固定したらはがせなくなるじゃん。汚れたり削れたりしても。
そもそも何のイヤホンでどのチップなのかぐらい言わないと解らん。
俺は外れた事なぞ一度もない。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:56:41 ID:vvap7xQr0
スポンジチップなら外れない
972971:2007/04/22(日) 17:59:39 ID:vvap7xQr0
国産イヤホンを忘れてたorz
確かにEXチップとかは外れやすそうだな
973969:2007/04/22(日) 18:10:20 ID:lNPt6ua/0
RP-HJE50を使ってるけど固定したら交換できなくなるのは困るな
耳にいれようとしたらとれてたってことが3回も・・
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 19:08:20 ID:hoAZBmGh0
CX300買ったがなにこれ
高音さっぱり出ないぞ Plugみたいだ
これから変わんのかね
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 19:38:22 ID:tqbMrPHX0
>>974
ウチのは購入当初から高音出てたけどなあ。
不良品or装着がおかしいor合わない とか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 20:04:24 ID:OvP4Eco4O
CX300は高音出ない
寸詰りな高音だから延びないのだょね。
YMOの雷電を聴いてみるとよい。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 20:38:50 ID:hoAZBmGh0
>>975
かもしらんが
iPodのTreble Booster使ったら良い感じになったんでしばらくはそれだな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 21:44:12 ID:GkyON/G10
予算 
一万二千円以下

使用状況 
電車、バスなど移動時 音漏れは気にする 家では使わない

好みの音 
まとまりのある音。聞いてて楽しい感じの音

よく聞くジャンル 
ロック フュージョン インストなど

耳穴は小さい方と思う この条件でおすすめお願いします
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:12:22 ID:j8ECXlIW0
>>978
多分皆が皆、後1000円だしてSOUNDHOUSEで3stuと言うとおも
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:27:55 ID:k20/6jry0
別に言わないが。E2cでいいんじゃね?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:47:24 ID:NRZfwHng0
ER-4Pを買えないやつはホント不幸だわ。
ちょっとの金けちってショボイ音聴き続けるのか。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:52:26 ID:5krLefHw0
>>981
それじゃまるでER-4Pを買うと、価
格で優越感にひたり他人を蔑むことしかできなくなるように聞こえて大変迷惑だ。
お前はとりあえずER-4Pの愛用者に謝っておけ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:54:10 ID:OOJPmYAT0
>>981が憐れでしかたがない件
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:54:20 ID:B/w0lMZJ0
エージング狂信者って、まだいるんだなぁ・・・
エージング前と後とで、前の音を聞いても全く参考にならないくらい
後の音は極端に変わると本気で思いこんでるのかな・・・
きっと、プレーヤーのおまけ以上のイヤホンを実際に買って使ったこと
なんて無いんだろうなぁ。そうとしか思えない。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 23:01:53 ID:NuSM64vr0
>>978
その価格帯なら3スタかC700って言う人が大半。

ER4は価格帯的にそんな高いか?E500の半額で買えるのに。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 23:07:48 ID:IcKTixKG0
MDR-EX51LPの音が悪いので買い替えを考えているのですが、なにかおすすめの低価格のカナル式イヤホンは
ないでしょうか? 今ATH-CK32が気になっています。これとMDR-EX51LPの音質を比べるとどうですか?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 23:11:28 ID:RrZiVq1O0
>>986
CK32なら確実に音質は落ちる。
EX51の音質はそれほど悪くない。悪いのは極端な音域のバランス
3,000円以下ならSHG5000かな。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 23:18:42 ID:uxOx4zhX0
>>984
エージングの話はどうでもいいが、いい加減煽り言葉使わない文章の書き方ぐらい覚えてもらえんか
煽りの応酬で無駄にスレが伸びるのはもうたくさん
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 23:39:29 ID:GkyON/G10
じゃあ一応E2Cかってみます
こわれたら3stu買ってみます
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 23:40:16 ID:0BZju+MH0
現在オーテクのATH-CK6を使ってるんですが、ATH-CK9が気になってます。
CK9は低音があまり無いとか言われてるみたいすけどCK6と比べるとどんな感じですかね?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 23:42:59 ID:A8BOmlnW0
>>990
どちらかといえばCK5っぽい
CK6とは色んな意味で別物
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 23:43:04 ID:wxkkDSbZ0
>>990
両方とも持っているけどタイプは正反対。
CK9の低音はやや少なめ。
CK6の低音が気に入ってるなら、CK9やめた方が良い。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 23:54:45 ID:xVYHCbdl0
CK5を買ったのですが前のノーマルな付属イヤホンより音漏れがする気がします。
カナル型は音漏れしないと聞いたのですが・・・
何か使い方が違うorたまたま音漏れがするタイプなのでしょうか?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 00:00:18 ID:J55AomS40
>>3の下から二つ目じゃね?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 00:43:36 ID:sbVM+0RF0
カナル型って、ギターの箱鳴りの表現は苦手っぽいな。
ポータプロの方がよっぽどアコギっぽい鳴りかたで聞こえる。
繊細さとか分離とかは駄目でも雰囲気は似てるんだわ。
996名無しさん┃】【┃Dolby
>>968

>>957-958
もしそれなら