【ER】Etymoticのイヤホン part21【カナル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
★前スレ
 【ER】Etymoticのイヤホン part20【カナル】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171380439/

★販売店等
 Etymotic Research ttp://www.etymotic.com/
 イーディオ ttp://www.aedio.co.jp/new/
 サウンドハウス ttp://www.soundhouse.co.jp/
 エアリー ttp://www.airy.co.jp/
 Headroom ttp://www.headphone.com/

★その他関連頁
 HEADPHONES-NAVI ttp://www.h-navi.net/
 「ヘッドホン紹介ページ」 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/
 Head-Fi ttp://www.head-fi.org/forums/
 HeadWize ttp://www.headwize.com/
 イヤホンカスタムモールド製作依頼等 ttp://suyama.co.jp/
 Ultimate Ears ttp://www.ex-wave.com/
 Sensaphonics ttp://sensaphonics.jp/
2過去スレ:2007/03/20(火) 03:05:18 ID:oqzRs5z90
ER-4S Etymotic Research→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087056631/
Etymoticのイヤホン part2→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097387856/
【ER】Etymoticのイヤホン part3【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104848834/
【ER】Etymoticのイヤホン part3(4)【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107714778/
【ER】Etymoticのイヤホン part5【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108394329/
【ER】Etymoticのイヤホン part6【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109868011/
【ER】Etymoticのイヤホン part7【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111419982/
【ER】Etymoticのイヤホン part8【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114615577/
【ER】Etymoticのイヤホン part9【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117893096/
【ER】Etymoticのイヤホン part10【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121492314/
【ER】Etymoticのイヤホン part11【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127557221/
【ER】Etymoticのイヤホン part12【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130563221/
【ER】Etymoticのイヤホン part13【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134297269/
【ER】Etymoticのイヤホン part14【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138448908/
【ER】Etymoticのイヤホン part15【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144729511/
【ER】Etymoticのイヤホン part16【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152357643/
【ER】Etymoticのイヤホン part17【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158941926/
【ER】Etymoticのイヤホン part18【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164045384/
【ER】Etymoticのイヤホン part19【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168150358/
【ER】Etymoticのイヤホン part20【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171380439/
3抵抗(1):2007/03/20(火) 03:06:26 ID:oqzRs5z90
★S・Bの抵抗値

ER-4S:
  ┏━━100Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━100Ω━━━┛┗━━━┛

ER-4B:
  ┏ 100Ω━ 0.22μF━┓
  ┣━━━100Ω━━━━┫┏━━━┓
  ◎━━━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
                ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┣━━━100Ω━━━━┫┗━━━┛
  ┗ 100Ω━ 0.22μF━┛
4抵抗(2):2007/03/20(火) 03:07:03 ID:oqzRs5z90
★ Pの抵抗値
ER-4P:
  ┏━━ 22Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛┗━━━┛

※過去スレにはER-4Pの実測のネットワーク部抵抗値:20Ωというのもある。

ER-4P+純正アダプタの場合(S相当の音になります):
  ┏━━ 22Ω━━━┓            ┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━━━●━━━━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛            ┗━━━┛

◎はトランスデューサ、PもSもBも一緒。
●はイヤホン側のプラグとアダプタ側のジャックの結節部。
Ety純正のアダプタの抵抗値は75Ωだが、この値が75Ωでも82Ωでも違いは感じられなかった。
5Appendix_(1):2007/03/20(火) 03:07:52 ID:oqzRs5z90
★データ等
ER-4シリーズに使用されているトランスデューサー
ED-9689 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/ED.pdf

ER-4シリーズに使用されている音響抵抗 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/BF.pdf

SとPの見た目の違い
分岐部分から発音体までのケーブルはSの方が約11cm長い
分岐部分からプラグまでのケーブルはPの方が約6cm長い
全体としてSの方が約5cm長い
全体の長さはだいたい160cmぐらい
Sの分岐部分の色は灰色、Pは緑色(常磐線みたいな色、Bは黒)
分岐から本体までのケーブルはSが平行2線で固め、Pはより線でしなやか
そのほかの部分は同じケーブル
ER4P-24(P→S変換ケーブル)の長さは約36cmでプラグはL字、ジャックはストレート
ケーブルの素材は本体と同じ
6Appendix_(2):2007/03/20(火) 03:08:19 ID:oqzRs5z90
★レビュー、レポート等(ERのみ)
Etymotic Research ER-4S紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm
Etymotic Research ER-4B紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4b_intro.htm
ER-4SかER-4Pか!? ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/s_or_p.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
ER-4S ERAPHONES 購入レポート ttp://www.mars.dti.ne.jp/~bach/er4s/er4s.htm
買っちゃった… 高級イヤホンER-4S ttp://kmfs.cot.jp/syumi/03/
音楽機器レビュー(ER-4S) ttp://www.sora.ac/bluesky/audio2.html
本田雅一の「週刊モバイル通信」第169回 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0828/mobile169.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-6i] ttp://www.h-navi.net/er6i.htm
iPod用高性能イヤホン Etymotic Research ER-6i ttp://saitama-audio.com/ER-6i/ER-6i.html
趣味は音楽鑑賞 - ER-4 ttp://headphone.exblog.jp/i6
※2005/2/8,9〜の祭り関連情報もここにまとめて頂いてあります。

★レビュー、レポート等(ER他いろいろ)
虜屋視聴記 〜 イヤフォン - 耳栓型 〜 Shure E2 / ER ER-4s ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/reviews/review_earphone_cork.html
ヘッドホン試聴記 ttp://www.asahi-net.or.jp/~si2m-ysi/headphones.html
ヘッドホン紹介ページ - 読者の方によるレビュー ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/readers.htm
STAX SR-OMEGA T2 - ヘッドフォンレビュー ttp://staxt2.hp.infoseek.co.jp/stax8.htm
7Appendix_(3):2007/03/20(火) 03:08:45 ID:oqzRs5z90
★その他
純音(サイン波)を聞いてみよう
ttp://www.kawaijibika.gr.jp/puretone1.shtml
※再生環境によっては歪みやノイズの音が混じります。
※より高周波でむしろ低い音を感じた人は本来の周波数の音は
はかき消されて聞こえていないと思われます。
※参考というか目安程度に利用させていただきましょう。

★装着例
ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/195
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=3052&no2=17294&disppage=
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=3053&no2=17302&disppage=

★改造系
タッチノイズ軽減 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2375/earphone1.htm
黒チップ面取り ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/196
黒チップ切り 
白チップ3段目切り ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/234
白チップティッシュ巻き 
ER-4S3段白チップ改 ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2920&no2=15530&up=1
型取りくんで耳型作成 ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/286-289
SHUREグレーチップ裏返し面取り 
ER-6i黒スポ改造 ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/250-251
ER-6i改造 ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/ER-6i.html
ER-6SONYチップ ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=2&no=3061&no2=17397&up=1
カスタムモールド製作例(日記の9/6) ttp://61.194.6.236/past82.html
カスタムスリーブ ttp://www.sensaphonics.com/etymotic.html
※日本のSensaphonicsで購入できます
8その他_禁則事項等:2007/03/20(火) 03:09:45 ID:oqzRs5z90
★関連スレ
語ってよし! ER-4S専用スレ→ ttp://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/985376428/
ヘッドホンナビ - 2ちゃんねる過去ログ→ ttp://www.h-navi.net/2ch.htm

▲▲注意▲▲
このスレッドは、あくまでもイヤホンに関する内容を議論するものです。
イヤホン購入に差し当たって、家庭事情等の赤裸々な恥・汚点を晒すことを堅く禁じ、少なくとも削除対象に当たると覚悟の上、投稿して下さい。

No Music,No LIFE!...  誰にも迷惑を掛けず、ただ純粋に音楽を愛すること。
9ここまでがてんぷれ:2007/03/20(火) 03:10:31 ID:oqzRs5z90

           ……カモ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 03:58:31 ID:BrX7LPCM0
乙!
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 08:52:59 ID:bSEKtu5RO
>>1
4PとEP720の差はスライムとスライムベスの差くらいかな?
どっち買うかで悩む
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 09:26:00 ID:7nEs0Dw20
どっちかっつーとポッポとコラッタじゃね?
得意な属性が若干違ってくるから聴く曲に合わせて購入するのが良い。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 10:05:53 ID:QCnA2XdcO
誰がうまいこと(ry

しかし知らない人が見たらわからんぞ…

それにしてもイコライザは悪なのか…
1411:2007/03/20(火) 10:21:13 ID:bSEKtu5RO
>>12
レス有難うです
でもポッポとコラッタが分からない…

普通の和洋ポップスと普通の和洋ロックぐらいなら、EP720でも感動出来ますかね?
ちなみに今はE4C-Nというイヤホン使ってて、中高音と分離感がいまいちな気がしてます
E4Cから乗り換えるほどじゃないようなら、考え直します。

ほんとなら試聴できればいいのですが、当方通勤にロープウェーとイカダを使うほどの田舎のため、エティモティックなんて言っても、理解してもらえる電気屋すらありません
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 11:46:03 ID:3qr4HYK80
>>14
>当方通勤にロープウェーとイカダを使うほどの田舎のため、


是非、そこに遊びに行きたい。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 11:56:51 ID:nUnm8ZhZ0
>>14
ロープウェイなんて珍しくもないがイカダはちょっと負けた気がするな。
船頭さんはかわいい女の子ですよね?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 12:57:33 ID:O82rUP110
テンプレに

>▲▲注意▲▲
>このスレッドは、あくまでもイヤホンに関する内容を議論するものです。
>イヤホン購入に差し当たって、家庭事情等の赤裸々な恥・汚点を晒すことを堅く禁じ、少なくとも削除対象に当たると覚悟の上、投稿して下さい。

って書いてあるが>>14はなぜか面白いwww
ロープウェイといかだを使ってでも通勤する、その土地のメリットを聞きたい。いや、いい意味で。
やっぱり空気とかきれいなんだろうなぁ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 12:59:31 ID:nUnm8ZhZ0
>>17
メリットだぁ?
生まれたときからそこにいる。
そしてそこで働く。
そういう奴が大半だろ。
1911:2007/03/20(火) 13:20:34 ID:bSEKtu5RO
>>15
ぜひ
>>16
イカダは自力で漕ぎます
運が良ければ漁船に引っ張ってもらえます
何せ最寄りの都市に行くにも海を渡らねばなりません
都市部に行く時は船賃を浮かすため漁船をヒッチハイクするわけですが、一度誤って遠洋漁業の船に乗ってしまい、半年も会社を休んでしまいました。本当に大変です
>>17
どうもすみません。以後慎みます

皆様、スレ違いの話題で脱線させてすみませんでした。
無理にとは言わないので、>>11の質問の答がお分かりになる方がいたら、宜しくお願いします
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 13:38:09 ID:3qr4HYK80
>>11の活動地は壱岐に確定しました。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 13:44:38 ID:nUnm8ZhZ0
>>19
>遠洋漁業の船に乗ってしまい、半年も会社を休んでしまいました。本当に大変です
すげぇな。
本が書けるぜ?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 15:13:44 ID:iOPEVCoj0
ついにポチっちゃったよ、初高級イヤホン。
今まではMD付属のイヤホンだった。
ER-6i楽しみだなぁ、SE210と迷ってたんだけど値ながら使えなそうだし
今回はER-6iにして、いつか金に余裕ができたらSE310かER-4Pを買おうかな。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 15:15:30 ID:iOPEVCoj0
あとE4用のウルトラフレックススリーブも一緒に申し込んだ。
ER-6iに合うらしいね。
ここ2ヶ月ぐらいどれにしようかAV板に入り浸ってたからドキドキだ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 15:52:23 ID:O82rUP110
ER-4を買う見通しがあったんだったらER-6はもったいなかったかも
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 16:11:50 ID:mZdvPzYj0
>>24
ステップアップする楽しみを味わうのも一興というもの 回り道も楽しいものどす
6iはとてもコストパフォーマンスに優れた逸品 持ってて決して損ではありません。
4に比べると多少聞き劣りするもののタッチノイズは気にならないしカジュアルに使えます。
ポータブルなら6より断然6iどす。ER6-13e以上の遮音性のイヤーチップはあらしません。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 16:12:00 ID:JwS6xIsU0
>>23
そのドキドキ感、わかる。
選ぶのに色々研究して思い悩んだ分、ワクワクして早く来ないか待ち遠しいよねえ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 17:00:16 ID:iOPEVCoj0
>>24
私の気持ちは25氏の言うまんまです、見事なほどの代弁。
付属イヤホン→ER-6i
これだけでびっくりできると思うので、まだ次のびっくり分を残しておきたい。

>>26
ここに居る人たちはやっぱり一度もしくは何度もこんな気持ちを味わってるんだよね。
ひとつだけと親に言われて、おもちゃをじっくり選んで買ってもらう子供のような気持ちと言うかw
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 17:03:32 ID:kOl6OhnJ0
Etymoticが攻めの姿勢になってワロタ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 17:17:48 ID:bXHmscl60
4Sの三段キノコを新品に交換した
今までのはスポッと簡単に抜けたのに 新品は耳に張り付いて抜けずに焦ったぜ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 17:24:42 ID:nUnm8ZhZ0
そうだ!!!!新品に買える前に洗えばいいんだ!!!!!!!
って今風呂場で石鹸つけて洗ってたらスピョンって飛んでった。
そのまま流れていった。
東京湾でキノコが浮かんでるのみたらそれ俺のチンポだ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 17:45:48 ID:yHgk/ZMf0
体を洗う石鹸より、食器用の洗剤で洗った方が綺麗になるよ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 17:52:25 ID:nUnm8ZhZ0
>>31
しまった。俺台所の流しを風呂代わりにしてるから風呂って言っちゃった。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 17:57:43 ID:yHgk/ZMf0
>>32
食器用洗剤で髪洗うとゴワゴワにならない?
 
 
 
と、マジレスしてみる。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 18:03:45 ID:nUnm8ZhZ0
>>33
髪の毛なんてこの世に存在しない・・・しないんだ・・・
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 18:04:24 ID:sKLotuKQ0
そろそろテンプレにEtymoticファミリー入れて欲しいな。

ep7xxとかiM616/716
後、Er-4のそっくりさんもなかったけ?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 18:12:28 ID:Lfi3SFIL0
>>32
お前の名字は漆原。
>>33
お前は野田。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 18:53:57 ID:3qr4HYK80
>>33
リンス
3811:2007/03/20(火) 19:35:32 ID:bSEKtu5RO
>>11ですがやはりE4Cはクリアさがイマイチ…
E4売ってEP720に特攻すれば幸せになれるかなあ…

テレホーダイの時間になったらまた来ます
なにぶん村にはADSLがないので
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 19:43:59 ID:MmqJsyv90
ほんとに大変だなw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 19:59:36 ID:dqjN3QON0
>>35

【Etymoticの仲間たち】

Studiophonic Hearos 605 Platinum 25 Series
http://www.studiophonic.com/html/models-platinum1.htm

Studiophonic Hearos 618 Gold 20 Series
http://www.studiophonic.com/html/models-gold1.htm

harman/kardon ep730/720/710
http://www.harman-multimedia.jp/products/700series/index.html

Altec Lansing   IM716
http://www.alteclansing.com/product_details.asp?pID=IM716

Altec Lansing  IM616
http://www.alteclansing.com/product_details.asp?pID=IM616

KENWOOD KH-C701
http://www.kenwood.co.jp/j/press/press20051121.html

ってとこか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 20:05:42 ID:MmqJsyv90
>>38
EP720は試聴しかしたことないのだが、E4C→EP720は微妙な気がしないでもない。
EP720はけっこう低音が鳴ってたから、POPやROCKには合うだろうけど…

パッと聴いた感じでは、E4Cよりクリアさはある。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 20:08:13 ID:+3VoBMJV0
>>38
E4cでクリアさがイマイチ・・・完全なEty耳だな・・。
もうEty以外のイヤホンは使えないんじゃね?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 20:31:34 ID:RY0tYv4U0
なあ、住んでるところが田舎で車社会のせいか、
まあEtyに限らないんだがこの手の高級カナルの音質の良さを理解どころか周りに興味すら示されないのって凄い寂しいよな・・・
iPodやウォークマン持ってる奴は大勢居るけど、みんな付属イヤホンに疑問すら抱かず幸せに使っている。
まるで自分ひとりMATRIXの外に出てしまった気分だよ。
きっかけはPSP付属イヤホンを引きちぎってしまって、急遽携帯電話付属イヤホンを使って音質に疑問を持ったところから始まった。
もう中に戻ろうとは思わないけど、リアルでEtyやSHUREやUEを理解できる友達が一人くらい欲しいと思うんだ。

44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 20:38:44 ID:nUnm8ZhZ0
>>43
いや、友達とは音楽自体の話をしようぜ?そっちの方が楽しいぞ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 20:51:21 ID:RY0tYv4U0
>>44
それがEty耳になってからというもの音楽の聴き方まで変わってしまって難しいんだ。
俺の周りにも一人くらいE500とか持ってる人が居ると聴きあいっこしたりできて楽しいんだろうけど。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 20:57:11 ID:RY0tYv4U0
まあ、しかたないよな、俺もう30超えたリーマンだもんな。
友達とも同じ趣味で熱くなれる年じゃないしな、みんな色々あるし・・
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 21:03:21 ID:5xQwqm50O
>>38 もうER-4S一択だと思う
どんな音楽だろうと、本来の状態が適切に聴けるのがこのイヤホン
味付けされた低音はないが
これだけ安いのに、個々の音一つ一つを堪能できるものはないと断言する

田舎なら音屋でいいだろ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 21:18:04 ID:3qr4HYK80
>>47
KENWOODのGB9でもその行った久(一択がなぜか変換できない)でよろしいでしょうか?
EP720を買うつもりでしたが・・・
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 21:23:39 ID:nUnm8ZhZ0
>>48
むしろER-4Sの方が向いてるんじゃないの?
ep720だとノイズが目立つってKENスレに書いてあった。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 21:29:17 ID:TSRwhqc5O
>>45
俺は周りのやつらを洗脳したぞ
今ではER-4P、E4c、5proを持つ友人がそれぞれ居る。4人で音質談義するのが楽しい
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 21:30:19 ID:CMiHdaTx0
配送業者もイカダとロープウェイを駆使して届けてくれるのかなw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 21:49:48 ID:77uU/T8fO
>>50
羨ましいな。
30にもなるとみんな家庭があって趣味もバラバラ、あんまり押し付けるのもうざがられるしな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 22:03:39 ID:ov+SnpBG0
>>48
GB9で使ってるけどいいっすよー。
ホワイトノイズはほとんど聴こえない。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 22:05:19 ID:77uU/T8fO
とりあえずソニーの新型A800でER-4S音量取れないとの報告があった。
ボリュームはMAX30でClassicだと30でも足りない感じらしい。
原因は不明だが、難聴か、余計な動画機能の液晶に電力取られる可能性あり。まだ確定ではありません。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 22:09:37 ID:iOPEVCoj0
2chや価格コムで
同じ製品で取れないと言ってる人もいれば
半分ぐらいでクラシックでも耳が痛いと言う人もいるよね。
個人差ありすぎでよう分からん。
ソニー製品はずっと5×2mw 16Ωだし、今までと同じだと思うけどなぁ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 22:10:32 ID:iOPEVCoj0
同じ事だが一応訂正
5mw × 2
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 22:17:54 ID:77uU/T8fO
>>55
俺もよくわからないけど、動画乗ってるので疑わしい限り試聴してから購入が無難でしょうね。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 22:47:31 ID:rGRSqOcZ0
>>1
乙terch
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:03:22 ID:fDPMmdXR0
ER−4Sの新型orモットイイverを待っている私は負けグミですか?(´・ω・`)
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:06:08 ID:MZJevhgX0
10年くらい待てばいいと思うよ!
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:15:27 ID:fDPMmdXR0
やぱ出ないかねぇ。。(´・ω・`)
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:16:50 ID:GtH9cWbb0
ここまで価格も下がっているから、
今楽しんだ方がイイと思うよ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:19:35 ID:fDPMmdXR0
3万や4万くらいなら気にしないのだ(´・ω・`)
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:21:40 ID:ZaSD+wiO0
音屋の黒ER-4Pマダアアアア
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:24:12 ID:GtH9cWbb0
>>63
だったらなおさら買っちゃえば?
今のところ上位機種の噂は海外でもないみたいだから。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:26:13 ID:fDPMmdXR0
(´・ω・`)そっか。。海外で出ても、日本はそれから半年くらいだもんね。。
でもせめてSの黒が欲しいなぁ。。。。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:29:29 ID:GtH9cWbb0
ポータブルメインなら、黒くらいは待ってみてもいいかもね。
ただ、できれば室内環境でも使ってみて欲しいぐらい。
そんなカナル、滅多にないから!
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:55:01 ID:SnqeCmwX0
家だとどうしてもヘッドホンつかっちゃうからなぁ

外出用に4S使ってるよおれは
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 00:05:28 ID:knvEDNtM0
家のヘッドホンが利便性重視でMHP-AV1な私は室内でもなぜかER-4S使ってます。
AV1使うのは料理洗濯掃除など動き回るときと映画を見るときだけ…
(低音がものすごく強調されてるのとDHのおかげで迫力だけはあります)

>>66
赤青の方がカコ(・∀・)イイ!!
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 00:10:50 ID:u4K6iyxz0
俺はGRADO使ってる。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 00:41:06 ID:GFUAx7Y9O
3stuを屋外でも使う自分ですらも赤青モデルは避けたい

って思ってたけどどうでもよくなってきた 今度試聴しに行ってから注文する予定
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 01:07:14 ID:0rVEkfKM0
あのUEの耳からポコッと飛び出してるのが平気ならER-4の赤青くらい屁でもないと思う
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 01:44:01 ID:Bm05XILe0
フィルタ6個で1,500円
…高いな

>>72
というか、普通の人は足元すら見てないんじゃない?
まあ真隣に来て耳を見て「あ、何これ?」っていうことはあるだろうけど。
7411:2007/03/21(水) 01:58:10 ID:5rDyUzKt0
家族が長電話してたので、なかなかネット接続できませんでしたorz
>>41
なるほど、微妙ですか…
>>42
Etyのイヤホンはまだ体験したことないんです。E4より音が細くて高音寄りのCK9は
意外と好みの音質でした
>>47
E4は音屋さんで買いました。多分半端な選択をするとまた浮気心が出るので、
4Sに行こうかなあとも思います
>>51
私がイカダとロープウェイを駆使して役場内の郵便局まで取りに行くのです

みなさん本当にありがとう。超ド級の田舎者をカミングアウトしたのに、バカにされることなく
親身に相談に乗ってもらえたのは多分初めてです。感謝です。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 02:17:25 ID:bLrEzOvP0
うん、4S行くのが一番いいと思う。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 02:22:27 ID:u4K6iyxz0
田舎者をバカにする奴って大抵地方から上京してきた元田舎者だから気にすんな。

あとウェブサイトを作るさいはダイアルアップを基準にして作るという基本を思い出せて良かった。
つーかネットあればどこに住んでたって世界中から何でも買えるんだからいい世の中になったよねぇ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 02:31:14 ID:Bm05XILe0
>>私がイカダとロープウェイを駆使して役場内の郵便局まで取りに行くのです

(゚д゚)
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 03:19:42 ID:uY0d74hs0
近年稀に見る良スレ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 07:47:43 ID:/sNM9M+80
田舎の人、これだけは教えてくれ。
遠洋漁業の船をヒッチハイクして半年帰られなかったって話、
ネタだよな?本当じゃないよな?
気になって昨晩あんまり眠れなかった・・・
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 08:37:16 ID:cBCmsaFx0
>>79
遭難して救助されたのが遠洋漁業の船だとしても
海上保安庁が引き取ってくれるので
半年も帰られないなんてことはありません。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 08:57:16 ID:RIILds6l0
>>74
CK9ってアンプがショボイとすぐキンキンいってくる。この辺は試聴の
際充分注意した方がいい。
アンプがしっかりしててもER-4Sより高音寄りでテイストは全く違う。
ER-4Sライクな高解像度な音とも違うね。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 09:23:40 ID:tU3+AIsOO
>>80
これは遭難じゃないケースだが…

最近3段キノコや赤青がカッコよく見えてたまらん
すっかり機能美に目が毒されてる
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 09:38:22 ID:WyGe/YGRO
虚飾のないシンプルなデザイン…赤青カッコイイよな。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 12:26:53 ID:0NH7O0TX0
ちょっと前までは赤青ダサイの大合唱だったし、ちょっとでも好きだとか書こうものなら
叩かれまくってたのに、どういう風の吹き回しだ?
新たなネタ振りか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 13:04:34 ID:0Tw+teMb0
あの赤青のプラグがちょっとはみ出した状態で,尚かつ黒いインシュロックで枝分かれ部を短くして,襟の後ろ側でクリップ固定すると,
ナウイミュージシャンみたいで格好いいよ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 13:33:59 ID:uk20QP4p0
色については個々人の感性の問題だからあれこれ言っても無意味やね

好みの色がなかなか手に入らんのはどうにもしゃくな話だが。
かくいう俺は赤青が嫌いなわけではないが黒が良かったので4P

オレは遮音性を追求してここに来た。田舎育ちのオレにとっては都会の騒音は(電車の中で
でかい声でしゃべる女子高生やおばちゃんを含めて)耐え難いものだったからだ。
イカダ男氏の環境だと通勤は自然の音に囲まれてるだろうなぁと思いを馳せて見た。
今日も仕事ですが・・・なにかww
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 14:02:28 ID:TL0BNVtk0
それよりも赤が右 青が左 に妙に納得してしまうのは何故だろう?(´・ω・`)
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 14:38:29 ID:Iu1GCowf0
右が赤なのは覆しようのない伝統だから
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 14:48:36 ID:po2WkjeQ0
ER-6iを買うまでは「なんじゃこれは」って思ってたけど
使い始めて、遮音性とかを考えた形なんだなと思えてきた
E2cとかEX90とかはまだ見た目普通だけどEtymoticのイヤホンはインパクトあるよね
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 15:12:37 ID:TL0BNVtk0
どうみてもER-6の方が普通です。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 16:12:11 ID:Iu1GCowf0
>>89
お前がイヤホンの歴史を知らない屑なだけ
できるだけ人通りの少ない道に面したビルを選んで屋上から飛び降りろ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 16:20:25 ID:uk20QP4p0
er-6シリーズの外装は微妙だ 熱収縮チューブ?みたいな素材で円筒状に包んだだけに見える
水分や埃の浸入にも弱そう。
ケーブルのでてるとこの押さえ部分も微妙 通常なら屈曲対策でスリーブ状のパーツを付けるところ
日本の工業製品ではありえない概観だと最初思ったね

ER-4にしたってトランスデューサーのモールディングはいいのだが端子部分の処理が雑に感じる
以前はステム根元にRが無くて折れやすかったことからもパッケージングの技術は?と思ってしまう。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 16:23:41 ID:hvP6wa1Q0
>>91
またお前か!
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 16:38:36 ID:Ba2z2Ys50
>>85
ごめん、俺も否定はできないんだけどさ

ナウイって恐らく一般的に。。。いやごめん
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 16:58:10 ID:u4K6iyxz0
最近じゃナウイは別の意味で使うらしいな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 17:32:20 ID:rql5DRUZ0
>>92
etyは見た目ってかつくりが変わってるな
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 17:47:14 ID:po2WkjeQ0
ここまで言われるのは心外だな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 17:48:10 ID:x65tAHbb0
ER-4Pを4S化するアダプタが売られているのを発見した。既出?
http://www.head-direct.com/index.php?option=com_headdirect&Itemid=13&func=detail&id=8

送料無料で25ドルだから、3000円。
Ety純正の半額くらいで手に入る。
純正のアダプタは質がイマイチという声もあるが、これはどうだろう?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 17:53:41 ID:u4K6iyxz0
>>98
お前が買え。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 17:54:56 ID:OigsUYsT0
>>98
初めて見たッス。良さそうだねコレ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 18:23:01 ID:u4K6iyxz0
>>98
今paypal登録してきた。
買おうかと思ったけど本当に送料無料なのか?
国外には発送しませんとかいわれそう。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 18:29:44 ID:OigsUYsT0
>>99 >>101
このツンデレめw
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 18:46:15 ID:x65tAHbb0
>>101
俺はEty純正のアダプタ持ってるので買ってないんだ。
純正を持ってる人は買う必要ないと思うけど、持ってない人には価格的にも良さげなので紹介してみた。

アンプのMiniBoxが、アジアや欧米と国に関わらず出荷されてるようだから大丈夫だと思う。
送料が掛かるMiniBoxだと、カートに入れるとシンガポールとか$5と表記されてるが、
このアダプタは、カートに入れたときにShipping and Handling: Free to Worldwide.
と出るから、無料だと思う。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 18:55:23 ID:u4K6iyxz0
>>102
か、勘違いしないでよねっ!!!!!!!
べ、べつに自分が欲しかっただけで、人柱になってあげようとして注文したわけじゃないんだからっ!!!!

>>103
paypalなんかに登録したから国内での通販地獄が地球規模に広がっちまったじゃないか。謝れ。









しまった。俺ER-4P持ってないじゃん。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 19:27:52 ID:U7Y1KmIt0
>>104
(^∀^)9m
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 19:36:32 ID:m8WJipvn0
>>104
なんというドジッ娘w
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 19:53:07 ID:NvIoM3Qz0
俺もER-4Pは持ってないんだけどあのアダプタは欲しいな。
5proにかましたら新世界が…なんてことはさすがにないか。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 19:57:30 ID:u4K6iyxz0
>>107
そうだよね!
KENとかみたいなノイズ発するプレイヤーで違うイヤフォン使うときに役立つかもしれないもんね!


つーか変換アダプタって音屋だと6800円で買うの躊躇してたんだけど今調べたら他のサイトで5000円程度で買えるのね・・・
しかも躊躇してた理由も4P持ってないってこと忘れてたぜ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 20:12:28 ID:OfU5kaBl0
変換アダプタってそんなに値が張るのか。

てか変換アダプタって単に抵抗が入ってるだけだろ?
原価10円以下じゃないの?

まぁオーディオ製品に原価なんて言い出したキリないけど・・。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 21:09:15 ID:55pLtKAt0
>>109
今日フィルターが届いたが、
こんなのが1個250円ってどういうことだ?!
と思った。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 21:16:44 ID:xpGoZun50
>>110
ソニーの付属シリコンケースとか液晶保護シールとか付属品に比べたら安いと思うよ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 21:25:20 ID:eq8L72oF0
変換アダプタ オクでゲットしました。常にでてるわけではないけど こだわって作った物が出る時がある
10cmくらいでしっかりしたプラグで1500円は格安だと思ったよ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 22:13:58 ID:0gEIzvG/0
2Gnano2GBを使っていて、ER-4Sにイヤホンを変えたんだが、AAC192kbpsでもアラが分かりまくって
気持ち悪いっつうか、聴いてて楽しくないじゃねーかorz

ロスレスにしたかったが、あまりにもちょっとしか入らんし、外で使うものなので、
泣く泣く320kbpsにしたが、それでもちょっとしか入らん
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 22:26:19 ID:YQ2E5InB0
>>109
きっと半田とか抵抗とかプラグとかのレヴェルが違うんだよ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 22:43:23 ID:LdN7B14t0
>>113
オイラは8GBナノでwavで聞いてるYO
曲厳選すりゃなんのこったない(´・∀・`)
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 22:45:47 ID:LdN7B14t0
>>87
ヒント:真ゴウキ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 23:06:50 ID:Lak1CGAm0
>>98
これほしいがクレカ持ってないんだよな・・・。
通販はいつも振り込みか代引きだし。
くそぉ 欲しいぞ今畜生orz
118104:2007/03/21(水) 23:26:26 ID:u4K6iyxz0
お店からもうメールきたw
You item was shipped via regular air mail.
だって。
船便かと思ってたのにw

>>117
ニ個頼めばよかったかね…
他の人に頼んどくれ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 23:45:23 ID:Lak1CGAm0
>>118
お前はなんて優しい奴なんだ・・・。
ちくしょう目から汗が止まらないぜ。・゚・( ノД`)・゚・。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 23:55:39 ID:HG2QbLUKO
>>kwsk
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 00:16:08 ID:paPNabXc0
>>113
漢ならCD3〜5枚しか入らんだろうが、ロスレスで勝負せい!
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 00:33:16 ID:HZ86LO8OO
8GBnano買って嘆くER使いは流石に…
ほぼ同じ値段だから30GBのやつ買っておけばいいものを…
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 05:56:07 ID:TF9wMpEi0
E4cと悩んだが、ケーブル破損情報が多すぎてER4sに特攻したよ
音がまじ忠実すぎる。音は質が全然違うがグミナルを思い出した。
クラシック系が好きになってしまいそうだ。

ところで、低音を上げる改造とかないですか。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 07:07:30 ID:MqUCeXp+0
>>123
E4Cを買え。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 07:58:22 ID:nqLgiLDD0
>>123
Ety耳を体得せよ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 08:15:15 ID:Xk2zSBoYO
>>123
低音もきちんと出てるから良く聴いて脳内で増幅補完、これがEty耳
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 08:28:39 ID:WG9E657L0
>>123
そのうち、フラットに聴こえてくる
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 08:47:14 ID:SFFsMZBX0
>>123
ようこそety耳!
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 08:51:39 ID:J/Hwz3dD0
>>123
1.まず装着方法を確認する。これは結構コツが必要
2.トリプルフランジイヤーチップの場合は使っているうちにしっくりくるようになる
3.黒スポンジのイヤーチップにしてみる
4.ER-6i用のER6-13eイヤーチップを加工して使用する。
5.再生機のEQを調整する。最後の手段?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 09:13:41 ID:u/SCSL8W0
10円とか言ってる馬鹿やらは人件費の概念がないのか?
「お前の給料は今月からゼロだ」
と言われても納得できるんだろうな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 09:55:10 ID:AEF5BxBz0
なんというマジレス・・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 11:22:35 ID:ryDO898Y0
物の原価の話だろ・・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 11:32:16 ID:ewtJENWP0
>>113
漢なら黙ってCDプレーヤーにしときな
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 11:53:37 ID:5y4bslCd0
>>113
というか、圧縮率の問題じゃなくてプレーヤーが糞なんじゃ?
135123:2007/03/22(木) 13:36:24 ID:TF9wMpEi0
うおお・・なんというレス
低音耳になってるからしばらく使い込んでみますね!
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 14:24:32 ID:dUxz3+Sb0
>>135
そうだ、このイヤホンの凄いところは聴く音楽の好みまで変えてしまうところだ。
生楽器の艶やかさリアリティを求めてクラシックへ向かうのは必然だよ。
低音を良く聞いて想像するんだ!
その解像度が低音を脳内で増幅してくれるだろう。そうなると完全なEty耳。
もう意図的に増幅された低音には戻れない。

ただこのイヤホンの唯一の弱点は打ち込み系の電子音は激しくつまらないこと。
まああんなものはジャンクフードみたいなもので音楽とは言わないから関係ないけどな。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 14:39:24 ID:1/cBWBFNO
>>123
つヘッドホンアンプ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 14:49:59 ID:aVno9ypXO
ER-4にシュワE4のスポンジって付けられます?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 14:58:03 ID:0/Gq3qj+0
ep720で打ち込み聴いてて最高なんですけど・・・
確かに雑音楽かもしれないけど楽しいもん!
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 14:59:28 ID:ryDO898Y0
jazzも悪くない
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 15:14:45 ID:WG9E657L0
音楽に貴賤なし
142 ◆EnescooLVI :2007/03/22(木) 15:14:50 ID:z4fC9eon0
打ち込みでもいいものはありますね。生楽器の艶やかさを求めてクラシックに
向かうのが必然ってバカにも程があるなw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 15:40:52 ID:HZ86LO8OO
打ち込みでもスピード感がたまらないからERって何回かレビューで見たが
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 15:43:31 ID:dUxz3+Sb0
>>142
浅倉大介本人?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 16:07:04 ID:xwRw/XTV0
なんかこのスレの住人ワロスw
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 16:27:59 ID:dUxz3+Sb0
でも打ち込みはバーチャルの極地なんだから、
同じくバーチャルな臨場感に特化した5pro10proあたりで聴いた方がよくない?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 16:58:20 ID:gvAv4i9r0
我々は低音房じゃないのだよ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 17:11:40 ID:6qoqnL7+0
Etyの低音はタイトで引き締まってるから、スピード感があるのは同意。
ただ、音圧が低くて迫力にやや欠ける、繊細な低音でもあると思う。
打ち込みに合うとか合わないとかは好みの問題だから議論しても無駄。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 17:24:52 ID:WG9E657L0
録音が良かろうが悪かろうが、音楽のジャンルが何だろうがER以外では聴けないのがER耳
何々は合わないと言っているのは修行が足りん。
と、言う俺も修行が(ry
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 18:19:14 ID:HI0bpBhD0
だからといって「インカ帝国の成立」とか高級システムで聴き込むのはちょっとアレだとおもう。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 18:24:42 ID:xKrEd56S0
これなんかどうでしょう?たまりません。オススメです。

「男宇宙」
ttp://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=MHCL-379
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 18:24:43 ID:f34v79rV0
音圧が低いって具体的にどういうこと?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 18:53:39 ID:iTXa6S6U0
ボーンボーンと鳴り響かないってこと。
ボンかへたすりゃポン
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 19:50:36 ID:nFimFNum0
打ち込みと聞いて浅倉大介が出てくるってw
そんな人に電子音楽がどうとか言ってほしくないわw
まあいいけど。



155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 20:02:38 ID:MqUCeXp+0
打ち込みっつーと高校球児が丸い穴の開いたネットに向かってやってる奴だな。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 20:09:21 ID:/evyqAXhO
どなたかER-4Sとtriple.fi 10Proの比較してください。お願いします。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 21:00:03 ID:u/SCSL8W0
>>153
音圧≒音量
字面で恥ずかしい勘違いしてる馬鹿がときどきいる
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 21:06:05 ID:/evyqAXhO
音圧と音量ちがうから

カスはしゃべんな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 21:11:03 ID:5FZ1SzuC0
>>154
電気グルーヴの中の人?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 21:23:48 ID:6z3e5TF+0
ネット各所で評判いいのでEP720思い切ってゲット、
エージングもまだしてないのに確かにこりゃ素直で癖がなくいい音だわ。
買って帰りの電車の中でもウットリ
これでコードが長すぎるのだけ玉にキズ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 21:45:19 ID:u/SCSL8W0
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 23:47:15 ID:paPNabXc0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
最新のゲームが動くPCが欲しい 2台目 [パソコン一般]
◆Klipsch クリプシュスピーカー◆Part4あめりかん [pav]

おい、犯人は誰だ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 00:01:41 ID:+s0jNtxu0
ep720にダブルフランジ使いたいんだけどer6と6iだったら
どっちのが使える?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 00:11:45 ID:9fOBmaGm0
>>163
6i
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 02:30:58 ID:6l8POaNu0
オレだ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 07:35:43 ID:X38CgPK30
ep720って、周波数特性が20Hz〜15KHzってなってるけど、
テストサイトで試すと、実際には16KHzが聞こえるね。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 08:16:18 ID:ydpb8PZxO
かわいいよ。166かわいいよ。
16822:2007/03/23(金) 10:34:50 ID:cfMCU0XN0
イヤーチップを抜くと一緒にフィルターまでよくすっぽ抜けてしまうんです。
平行にゆっくりと抜いてるんですがそれでもすっぽ抜けてしまう時があって
もしかして接続部が?と不参です。
みなさんはどうでしょうか。
それとE4用のイヤーチップですが、ER6i用の3段フランジより口径が狭いのですが
装着してもだいじょうぶでしょうか?
取り外すと必ずフィルターがすっぽ抜けてしまいます。
16922:2007/03/23(金) 10:35:53 ID:cfMCU0XN0
肝心な事を書き忘れていました。
購入したのはER6iです。
17022:2007/03/23(金) 10:38:06 ID:cfMCU0XN0
×不参です。
○不安です。
何度もすいません。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 11:07:45 ID:JRR6LziJ0
>>22が不安です。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 16:45:08 ID:2JeqPvlZ0
>>168
日本語でおk
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 18:20:04 ID:96CgCwEjO
そのうちEP720の4S化アダプタとか作る勇者が現れるのかな
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 18:27:58 ID:deAHXTL40
>>173
俺はメンドイから>>98の奴で良いやw
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 19:03:48 ID:cfMCU0XN0
書き直します。
3フランジイヤーチップをER-6i本体から抜くと、
ゴミの侵入を防ぐフィルターまで一緒にくっついて抜けてしまうんです。
ステムとフィルターの接続部分の作りが問題あるのか気になっております。
みなさんにおかれましてはどうでしょうか。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 20:14:56 ID:EpHDCCgo0
抵抗を下げると低域が持ち上がり上げると高精細?になるのはなんでなんだぜ?

原理がわからん。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 20:22:48 ID:8fvjctTN0
>>175
フィルターを新しいのに取り替えてもダメ?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 20:40:07 ID:cfMCU0XN0
>>177
今、予備のフィルターで2,3度試してみたしたが
やはり3フランジと共に抜けてしまいました。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 21:07:31 ID:xpMaCTIVO
俺も抜けるぜ?特に問題無いけど。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 21:18:13 ID:XnoclcFF0
>>176
前々スレの終わりのあたりを見ろ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 21:25:54 ID:cfMCU0XN0
>>179
自分だけじゃなかったんですね。
よかった、ありがとう。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 21:27:54 ID:deAHXTL40
916 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/02/07(水) 22:57:52 ID:m5Utv1jy0
インピーダンスというよりシリーズ抵抗値が関係する。
シリーズ抵抗が大きいとドライバのインピーダンスが高域で上昇しても
大きな電力を与えられるので高域が持ち上がる。

918 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/02/07(水) 23:40:53 ID:6GzOtMG70
要は抵抗を直列にかましてやって、その抵抗値が相対的に上がるほど
電気的にフラットな方向に収束していくということだ。
周波数依存の影響が小さくなるからね。

これか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 21:34:45 ID:+s0jNtxu0
>>164
レスthx 
スモールかラージか悩むな…
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 00:21:52 ID:J3SdanPp0
>>182
916は間違い。918が正解。
闇雲に高域が上がるのではない。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 01:12:11 ID:oLqXwGzZ0

916を「シリーズ抵抗値に従い闇雲に高域が上がる」と読むのか?バカすぎない?
単に補聴器用ドライバをHiFi用に転用したERの仕事を書いたまでの話
918はダメだろ
>要は抵抗を直列にかましてやって、その抵抗値が相対的に上がるほど
>電気的にフラットな方向に収束していくということだ。
全然要約になってないよ
それにトランスデューサの特性に配慮がない
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 05:42:23 ID:YHE8TB7U0
抵抗値はダンピングファクターの問題だろう。
通常foの盛り上がりをドライバーユニットの逆起電力で抑えるが、
経路へ抵抗を入れると逆起電力が小さくなりf0の盛り上がりが小さくならない。
これが、ER-4S
ER-4Pは経路抵抗が小さいのでf0の盛り上がりを逆起電力で抑えられて小さい。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 08:10:31 ID:oLqXwGzZ0
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 08:23:45 ID:YHE8TB7U0
>>187
このER-4SのグラフはERの人からおかしいと(フィルターが抜けている?)と指摘されている。

ヘッドルームのER-4Pのf特では2K位、ER発表では3K手前に山(f0)がある。
http://www.etymotic.com/ephp/er4-ts.aspx

とりあえず、君の見解も聞かせてくれ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 08:27:10 ID:YHE8TB7U0
>>188
ヘッドルームのインピーダンス特性の方の山は、ERと合っていた
http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=3&graphID[]=471&graphID[]=465&graphID[]=459
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 08:48:19 ID:oLqXwGzZ0
Zの山がf0なのか知らないし、f0なんて概念はこの際放置したいんだが
インピーダンスのピークは3k手前あたりにあるな
まあf特の違い方みればf0なんてどうでもいいんじゃない?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 09:06:47 ID:YHE8TB7U0
>>190
f0を考えなかったら、逆起電力と経路抵抗値とf特の関係を語れないだろうが
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 10:03:58 ID:J3SdanPp0
>>185
ご苦労916 嘘付言い訳乙ww
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 10:34:31 ID:AlCVpHFg0
今度ERの6か6i買おうと思ってたんですけどこれってsonyのノイズキャンセリングモデルより静かになりますか?電車の騒音とかが特に気になるんですが
因に前使ってたのは首かけ式のnx32です
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 10:40:16 ID:PE+HmODN0
>>193
アクティブノイズキャンセルは名前だけで大した効果はないしサーッというノイズもある。
絶対ER-6iがいい。で、肌色のスポンジイヤーチップこれが遮音性絶大。
6は肌スポがつかない。ステム部が特殊なのでチップの流用が効かない

195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 10:41:12 ID:D3LVelqV0
>>193
ER-4SとS706付属を比べる限りだけど静かになります。
あとS70Xシリーズはホワイトノイズが結構あるので、
組み合わせて使う場合はER6無印のほうを使ったほうがホワイトノイズが減っていいですよ。
ER-4Sならホワイトノイズは聴こえません。

196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 10:46:09 ID:Y0oViSYU0
>>193
NC22、NC32NX持ってるけど比べちゃ駄目だよ。
正しく装着できればERは全ての帯域で音が少なくなる。
NCは低音域だけじゃん。
NC32NXは片手で簡単に装着できて装着感自体も楽でいいんだけどねぇ。
人の声は聞こえちゃうからねぇ・・・

ここ数ヶ月NC32NXは使ってないのでよく覚えてないけど。
超低域に関してはNCの方が勝ってたような大差なかったような・・・

アナウンスが聴こえなくて乗り過ごすってデメリットもあるぞw

どちらにしても出てくる音がNC32NXとは比べ物にならないくらい良いので買うべきだとは思う。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 10:48:07 ID:Y0oViSYU0
俺が使ってるのはep720だけどw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 11:35:08 ID:TjMXNf3G0
そうですか。やはりこちらの方が静かそうですね。音も期待できそうです

あと今大宮に行ったついでにビックで6iみてみたんですが、色によってプラグの形が違う事に気付きました。白でL字のものはないんでしょうか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 11:41:39 ID:Ey7g5RuA0
ER6iの断線修理をした事ある人がいたらコツとかあったら教えてください
以前修理している人を見かけた気がするので…
最近右ドライバー部の根本が断線気味で接触不良します…購入から1年2ヶ月…orz
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 11:46:00 ID:bjF0kKrC0
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 11:48:57 ID:6r7/TwHj0
>>199
透明のパーツを外して、本体の上下にあるツメ(?)を折らないように持ち上げる。
そしたら、発音体の入っている部分を引き出すようにする。
 
あとは、ケーブルを少し切ってハンダ付けすればOK。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 11:54:05 ID:m4beKpeq0
>>193
ER-6iの遮音性の高さはNCの比じゃないけど、ホワイトノイズが消えないのでお奨めしない
遮音性が高く、ホワイトノイズも消えるのはER-6とER-4S
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 11:56:13 ID:m4beKpeq0
>>198
ER-6、ER-6iともに白がストレートプラグ、黒がL型プラグ
ER-4系は全てL型プラグ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 12:25:58 ID:J5N+nMcO0
ER-6の白なんてあったか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 13:14:34 ID:D3LVelqV0
ER-4S聴いてからというものEty耳から元に戻れません。
意図的に持ち上げられた低音を聴くと嫌気がします。
というかこれ以下の解像度は受け付けません。これに臨場感を求めたら
もうヘッドホン+アンプに進むしか道は残されていませんか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 13:27:14 ID:k5iYElFe0
>>205
>これ以下の解像度は受け付けません。
下手したらヘッドホン+アンプでも受け付けない可能性あり。

   CP厨 → X122 (AIWA)
  高音厨 → K501 (AKG)
  中音厨 → SX1 (audio-technica)
  低音厨 → DT770 (BEYERDYNAMICS)
 ドンシャリ厨 → MONITOR10R (Pioneer)
  フラット厨 → A1000 (audio-technica)
  原音厨 → HD650 (SENNHEISER)
 解像度厨 → ER4S (ETYMOTICRESERCH)
  分離厨 → SR404 (STAX)
  音場厨 → K1000 (AKG)
  爆音厨 → PRO5 (audio-technica)
 装着感厨 → F1 (SONY)
 デザイン厨 → Z700DJ (SONY)
  クチコミ厨 → MS1 (Alessandro)
  頑丈厨 → K271s (AKG)
   プロ厨 → CD900ST (SONY)
  現役厨 → CD3000 (SONY)
ポータブル厨 → PX200 (SENNHEISER)
  スペック厨 → HDA100 (PANASONIC)
  金額厨 → HE90/HEV90 (SENNHEISER)
  静音厨 → QuietComfort2 (BOSE)
総バランス厨 → DJ1200 (Technics)
  悪音厨 → G73 (SONY)
  最強厨 → SR-007 (STAX)
  最新厨 → QUALIA010 (QUALIA)

のコピペは伊達じゃない。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 13:27:44 ID:vWRn3a0X0
ER-4S試聴しましたが、低音が弱すぎて臨場感を感じられなかった。
低音が極端に弱く、逆に高音が強調された感じがしました。
ま、耳によるのかもしれませんね。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 13:48:14 ID:PE+HmODN0
>>207
うまく装着出来てないだけです。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 13:53:51 ID:D3LVelqV0
>>208
そっけないレス ワラタ
ER-4S十分低音出てるよね。
もしくは意図的に誇張された低音に慣れきってると戸惑うだけ。

210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 14:06:53 ID:D3LVelqV0
>>206
なんか見る限りもうEty耳から先に進むにはSR007しか残されて無いようですね。
イヤホンにこれ以上お金かけるくらいなら思い切ってSR007行った方がよさそうですね。
211123:2007/03/24(土) 14:44:53 ID:KX6VFYcl0
>>209
低音でてるね。
PLUG厨だった俺がいうから間違いない
高音が誇張されてるのは、しばらく使ってると普通になった。
212208:2007/03/24(土) 15:18:55 ID:PE+HmODN0
>>211
おれもPLUGからだ もうPLUGなどする気も起きないね
一つ訂正させて欲しい 高音が誇張されてはいないと思うよ。
「何も足さない何も引かない」のがetyの姿勢だと思われる。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 16:10:15 ID:Y0oViSYU0
>>206
禅とオーテクとソニーと赤毛ばっかじゃねぇか・・・
あと色々納得行かない部分が色々ある。
でも厨だから実情とは合ってなくていいのか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 16:25:24 ID:4XkNWQia0
>>212
山崎か…姿勢はまさにこれだね。
ちゃんと装着すればどんなイヤホンより明瞭な低音が聞こえるんだけどなぁ。
>>207はこのままじゃもったいないので再チャレンジしてほしいな。
3段キノコなら最初は痛くなきゃ嘘ですよ?
(SHUREの透明シリコン(中)を常用してた俺でも最初は痛かった)
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 17:54:59 ID:BCvMg8R60
ER-6に6iの3段フランジ付けるの試したことある人いますか?
今6の2段フランジ使ってるんですけど、どうにも扱いにくいので、3段試してみたいんですが…
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 18:31:50 ID:cFgXzGGx0
>>193です。みなさんのアドバイスを参考に6iか6を買う事にして価格コムとかも参考にしてみたのですが、ちょっと気になることがいくつか出てきたのでもう一度アドバイスください。

@6iと6では電車のゴーといった音や、ガタンゴトンといった音も聞こえなくなるのか。(ノイズキャンセリングのように気にならないレベルになるかならないか)

Aどちらが場の広がりを感じられるか、また楽器がどこでなっているかわかりやすいのはどちらか。

B6iはsonyのA80xでもちゃんと音が取れるか。(6i、A80xともに音が取りにくいと聞いたので)

とりあえず今気になっているのはこれくらいです。何度も聞いてしまって申し訳ないのですが、お願いします。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 18:45:24 ID:m4beKpeq0
>>216
買えばわかる
心配なら過去スレを読めばいくらでも出てくる
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 18:46:32 ID:/Agu9VQJO
なぁ、ER厨もここまで行くともう……ね。

ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1165417901/
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 18:48:24 ID:+3eSUAS60
三段キノコ付けてると耳の奥がかゆくなってくる奴は俺だけなんだぜ?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 18:57:19 ID:6ykGYaHS0
マジレスしてみよう・・・

>>215
無理。
無理矢理押し込んでも使えない。

>>216
1
多少は聞こえる。
気になるかならないかは人によるだろうけど、全く聞こえなくなるわけではない。
宣伝ではあたかも無音になるかのように書いてあったりするけど、そういうのは誇張。
NCは使ったこと無いから比較はわからない。

2
非常〜に客観的に答えにくい質問だと思うし、どっちもどっちとしか言いようがない。

3
音が取れるって音量のことか?
ソニーのそれは持ってないからわからないけど、6iで音量取れなかったら
満足に音量取れるポータブルプレイヤーは無いと思う。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 19:00:28 ID:6ykGYaHS0
>>219
俺もそうだ。
材質のせいかとも思うけど、無印6の2段透明キノコの方が6iやER-4の3段より
痒くなりやすいような気がする。
あれって蒸れてるのか?
とりあえず使用前にオロナインをチップに薄く塗れば解決する問題かと。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 19:09:34 ID:Y0oViSYU0
>>216
B6と6iを勘違いしてないか???????

あー答えるのうぜぇ
NC22、NC32NX、K28NCとかNC系幾つか持ってるがNCの遮音性はまだまだだってば。
そもそもNCはNC自体のサーってノイズと高音域とか人の声とか聴こえる時点で駄目だろ。
目指す方向が違うというかわざと人の声を聞こえるようにしてるのかもしれんが。

耳栓買ってきて電車に乗ってみろ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 20:14:00 ID:PE+HmODN0
NCどうのこうの言ってる奴は一度買ってその駄目さ加減に愕然としてきた方が良い
原理的に駄目だというのはNCスレでも何度も語られてきた。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 20:26:01 ID:m4beKpeq0
もう、NC最強で良いよw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 20:52:01 ID:HybJNyOS0
いまさらだが>>200みたけど、変わるのって色だけじゃないの?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 21:01:48 ID:m4beKpeq0
>>225
変わるって、何が?
>>200 は前から淀においてある黒4Pでしょ
227215:2007/03/24(土) 21:51:28 ID:BCvMg8R60
>>220
「使えない」とはどういう意味でしょうか?
互換性がない、という事になっているのは知っていますが、
単に装着ができない、ということでしょうか?(うまく装着できない)
どこかで、ムリはあるものの一応装着は出来ると目にしたような気がするのですが…。
それとも、装着は出来ても、何らかの理由で使い物にならない、ということでしょうか?

そういえば、ER-4と6iは別々になっているものの、一応互換性ありますよね…
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 23:10:33 ID:6ykGYaHS0
>>227
だから「入る」と「使えない」は別だってことだよ。
そりゃある程度の柔軟性はあるんだから、無理矢理押し込むことは出来るけど。
実際に入手してやってみなき納得できないかも知れないけど、無理に入れても
イヤホンのチップとしては実用にならない。

キーワードは「短い」「太い」「抜けやすい」

ノズル部の形状が6と6iではまるで違うんだよ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 23:13:30 ID:6ykGYaHS0
あ・・・じゃねーや・・・
「入る」と「使える」は別ってこと。

とにかく素直に諦めた方が良いよ。
230 ◆EnescooLVI :2007/03/25(日) 05:49:24 ID:N27/Fcl60
遅レスですが

>>114
Sの中に入っているのは、1/8Wだったかな、確か普通のカーボン抵抗だったと
思います


231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 06:58:29 ID:874m9dCF0
>>226
形が違ったから、気になった
232199:2007/03/25(日) 15:59:53 ID:PbRfMEsT0
>>201
ありがとうございます。
修理してみます。買い直すとエージングやり直しになってしまいますしね…
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 17:12:28 ID:VItPMNa10
エージングなんてほとんどプラシーボなんだから気にせず買い直せばいい
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 17:16:06 ID:Esgy2sSP0
はげどー。
別にいいじゃん買いなおせば。
どうせいずれはまたエージングされるんだから。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 18:03:44 ID:zq4I1Knn0
BAトランスデューサではエージング効果はないとなんど言えば・・・
>>201
透明の部分って切るしかないよね。元に戻す時どうすんの?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 18:49:58 ID:EIMOWv8O0
どうせ捨てるだけなら一か八か自分で修理してみたほうがいいと思う
そんな俺は貧乏人
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:11:54 ID:Wq2pBsGMO
エージングとは
童貞がセックスに夢見るソレにどこか似ている

つまり童貞期間が長ければ長い程
夢見てしまうのだろう

そう
それがプラシーボ
イヤホンオナニストの夢
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:56:48 ID:LINJr1zM0
エージングというか、
俺はER-4S買ってから2〜3日で高音の角が取れてマイルドになって、低音も少し量感が増した。
といっても使ったのは10時間に満たない間の変化だったけど。
それからは変わってない。
新品から少し使うと音の変化はあるんじゃない?
それとここで言うエージングが同じかはわからないけど。
ただ何十時間もは必要ないと思うけどね。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:58:18 ID:wecqeSlCO
エージング否定派はどうしてスルー出来ないのかね。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:42:37 ID:XdIwTNbu0
>>238
耳が慣れただけ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:45:16 ID:BlLTirwE0
ER-4用3段キノコって本当に白よりグレーの方が滑りが良いの?
もし良いなら即購入なんだが
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:05:07 ID:Wq2pBsGMO
>>238 エージングという概念にとらわれた典型的な例だね
思い込みがあるからそう思ってしまう
そもそも10時間という短時間で急速に劣化する品質はヤバい
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:24:34 ID:EIMOWv8O0
お前がエージングがないという概念にとらわれて
バーンインの微細な変化に気づいてないんじゃね?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 02:04:41 ID:Hc0Buluz0
>>241
両方交互に使用してる俺から言わせてもらうと全然差はないよ。
ただグレーのほうが白に比べてちょっと硬いかなっていう程度。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 02:12:30 ID:5s4FfvW0O
>>243
何らかの変化はあるでしょ。
ER-4Sの場合自分ではその些細な変化を感じ取ることは出来なかったけど。
まあ最高のイヤホンのうちの一つであることにかわりはない。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 02:48:13 ID:S52T7mfe0
事情があってER-4Sを2年越しで買い直した俺ですよ。
古い方のチップとフィルターを新品にして、買ったばかりの新しい方と
聞き比べたけどほとんど違いは無かったよ。
「ほとんど」と言うのはもしかしたら違うのかも知れないような「気がする」程度の
違いはあったような「気がした」から。
それも新しい方買って3ヶ月も経ってしまった今となっては確かめようも無いが。
古い方は人にあげたし。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 09:07:23 ID:oVoqAhvtO
ep720来た!
外箱カワeeeEee!!
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 10:48:19 ID:kkvNiUEo0
はぁ?????
お前の方が可愛いよ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 11:34:05 ID:Hc0Buluz0
いやいや、おまえが一番可愛いよ!!
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 12:25:27 ID:kRDR62SkO
じゃあ間をとってアタシっ♪
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 12:46:59 ID:m5GuuqSK0
ぼくのちんこ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 13:27:09 ID:IyXlwd9KO
話しをぶった切って悪いけど、Ultimate製品についてるアッテネータを2コ直列に繋いでER-4PをきいたらER-4Sの音でるんかな?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 13:35:37 ID:8GDrEQKD0
>>252
素直にEty純正のアダプタを使った方が良いと思う
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 15:14:26 ID:QFE4hDewO
話ぶったぎんなよ糞野郎
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 15:40:55 ID:ngXNX33R0
ぶったぎったって言っても「ぼくのちんこ」なんだぜ?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 15:50:08 ID:IyXlwd9KO
申し訳ございません。
とっさに思いついた疑問だったので。

ぼくのちんこという発言が大切だったのはすごくわかります。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 16:04:22 ID:ksMk4P9v0
>>252
元ER-4P+S変換アダプタ持ちの俺の意見としては、
ER-4Sを買った方がいいと思う
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 18:49:49 ID:xc9v3j32O
>>257横からだが4Pか4Sで迷ってたし参考になった
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 19:23:19 ID:BmA8lX0p0
>>254
ヒドスwww
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 19:40:56 ID:+Nr+Y8iX0
>>258
今4P買う意味ってあんの?4Sもしくはep720の二択だろ。
4Sの一択が本当は正しいのかもしれないが。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 19:46:25 ID:ksMk4P9v0
元4P持ちとしては、4S一択か、4SとE4の二択
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 20:27:52 ID:z0+M886h0
上の流れで、
改めて4Sの存在は別格なんだと認識
新製品が次々に発表されても色あせない不動の地位は凄いねぇ、
Ety耳とか解像度厨とか言われるけど買ってよかった。

263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 21:40:39 ID:IrtTkyNz0
一択二択と言うより、家で4S外でEPの使い分けに一票
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 21:49:27 ID:waBS51T4O
男なら外でも4S赤青一択
解像度命!
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 22:22:49 ID:gFWfy2qN0
ここで特に理由もなくBを推す俺ガイル
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 22:35:07 ID:xc9v3j32O
かっちょええ…
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 22:53:57 ID:fPkOROEa0
ep720に使えるスポンジって、ER-4用ですたっけ??
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 23:26:09 ID:IC+yA2sC0
>>244
そうですか なら劣化が分かり易い白で良いや
ありがとうございます
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 09:47:45 ID:7YIASAJl0
>>265
Bいいよね。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 16:02:09 ID:kx2KNNokO
ER-4Sきた。
キノコが想像以上に大きい
こんなの入らないよ!
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 16:18:36 ID:fMu1NMFn0
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162^ER4%2D50B^^
ER-4S購入検討してるんだが交換フィルターってこんなにするもんなの?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 16:20:07 ID:XVTpHBDxO
入るよ!
初めは結構かたいからはまりにくいかもしれないけど
だんだん柔らかくなるから。

柔らかくなるとうまくフィットするようになる。

フィットすると低音もかなりよくなるはず。

俺は最初からジャストフィットだったけどね。

しかしもったいない…
うまくフィットしないといい音に聴こえないからねえ。
低音もスカスカに感じてしまう。
だんだん柔らかくなりフィットすればいい音が出るのを知らずに

これは糞だ!という評価を下してしまう人が
結構いるんじゃないか?

実にもったいない。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 16:41:50 ID:Ja2H5/Sy0
>>271
そりゃ100個も買えば・・・・
6個で1500円だよ。
ソニーの純正ケースとかオプションに比べたら安いもんさ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 16:52:47 ID:Ja2H5/Sy0
>>270
耳を引っ張って捻りながら挿入、風呂上りがいいかも。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 17:00:01 ID:c2tIArC40
なるほど前日の夜に耳の中に入れて終身。翌朝そのままでかければいいいいいいいいいいいいいんだな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 17:01:14 ID:Ja2H5/Sy0
ところで、
ER-4Sで音楽を聴きながら寝るとわずか2〜3曲で寝入ってしまうんだが・・・
プレイリスト最後まで聞いたことがないw
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 17:12:59 ID:8izSnRm10
ep720は4Pと似てるんだっけ?

>>276
ナイスな環境で聴けばむしろ寝られない。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 17:19:52 ID:Ja2H5/Sy0
>>277
ナイスな環境がどうなのかはわからないが、
目を瞑って各楽器の響きに聞き入っているとあまりに心地よくてつい寝てしまいます。
で、気がつくとプレイリストが再生終了になっててあわてて引っこ抜いてきのこがベロッっとめくれるw
279270:2007/03/27(火) 17:40:24 ID:kx2KNNokO
>>272
>>274
ほしくてほしくてやっと購入した機種なので、意地でも装着マスターします。
まずは教わった通りにやってみます。
有難うございました!
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 17:45:43 ID:Lvkporuo0
>>279
キノコで無理するくらいなら何故黒スポンジを使わないのか?
と、小一時間
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 17:58:36 ID:Ja2H5/Sy0
http://www.raysamuelsaudio.com/index2.html
ここのSR-71ってポータブルヘッドフォンアンプどうよ?
なんか小さくてよさそうなんだが、買ってみようかな・・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 18:13:19 ID:XlwGSebi0
>>281
ポータブルアンプの話題なら専門のスレがある

ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合 Part3
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1174891977/
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 19:26:06 ID:8izSnRm10
>>281
head-fiだかのポータブルアンプはよかったよ。
Pでも相当の効果だったからSだと激変しそう。


ところでep720はP相当だっけ?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 20:28:30 ID:KIZoveL00
er-6i相当だという説もある
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 20:32:47 ID:htEpkGT20
>>283
そうか、インピの高いSなら効果凄そうだな、ちょっとググって来る。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 21:41:39 ID:eP0XEUdq0
ある日突然ER-4Sの音が小さく籠もってしまうようになって焦ったんだが、
調子に乗って3段キノコを深く刺しすぎてたことが判明。
あんまり奥まで挿し込みすぎてもダメなのね。
耳道が慣れてきた頃には気をつけましょうw
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 21:55:54 ID:VkELbvD/0
4S と 4P はケーブルassyのみの違い 二股分岐部分の抵抗の違いのみ
ドライバー部分はまったく同じだ だからPに4S化ケーブルで完璧な4Sとなる
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 21:57:45 ID:ZEDuyGmeO
そうか…君のはもうガバガバなんだね
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 22:17:30 ID:PLtnhe7d0
>>287
俺もそう思う
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 22:39:36 ID:eP0XEUdq0
>288
下はそうでもないよw
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 22:57:22 ID:b91dm9Bt0
ER-4S、ER-4P(赤青)、ER-6i、ER-6持っててEP720買った俺が
聞き比べたら一番EP720に音が近いのはやっぱりER-4Pだった。
EPは4Pに比べて気持ち高音の繊細さは落ちて、低音も少し軽い感じだけど
それでも直に比べるとER-6iとは相当開きがあるよ。
292りんご:2007/03/27(火) 23:23:47 ID:pQkaPPxs0 BE:584142697-2BP(0)
先日家具の移動とかをしてぃてテレビとかその辺も移動させたんですが、ビデオデッキとかの配線を抜いて入れ直したらしぃんです。
けれど、以前ゎ「ビデオ1」の状態にしてぃたら普通にテレビ番組が表示されてぃたんですが、今ゎ青い画面のまま『信号がありません』と表示されます。
詳しぃ方がぃたら教ぇてぃただきたぃのですが・・・
ぉ願ぃします。

ちなみに、あってるか不安ですが・・・テレビゎMITSUBISHIで25C-XA11BS?です。
ビデォデッキゎSANYOでVZ-H21です。

型ゎ関係なかったかもしれませんが一応載せてぉきます。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 23:28:24 ID:iFJy0xUA0
>>291
俺はER-6iからep720に乗り換えたんだが、繊細さと高音の伸びは6iが上で、
量感がep720が上だと感じた。

294104:2007/03/27(火) 23:41:08 ID:g2wrMx9T0
早く>>98のケーブルとどかないかなぁ。
4P持ってないのでep720で使用予定w

しまった!俺ER-4Sも持ってないから比較できないじゃん!
これで音が俺の好きなほうに変わるようなら4Sに突撃するかも。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:10:02 ID:75po2an00
>>290
うわ、すごくいやらしい。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 01:50:23 ID:kainkGfZ0
>>294
ep720のトランスデューサの素性が不明だから、そのアプローチは無意味。
抵抗で音を変えたいというのはプレーヤのグライコに頼るのと変わらない。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 02:16:30 ID:reV2ppH00
>>296
>>294では無いけど、なんらかの変化はあるんだろうし、それを期待してのことなら
いいんでないの?
期待が当たるとはあまり思えないけど・・・いや、根拠はないけどさ。
それに2行目を言うならER-4SやEP730のhifiモードも否定することにならない?


>>290
不覚にも勃起したw
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 03:08:46 ID:+C5xcCpt0
>>293
俺も高域はep720よりER-6シリーズの方が好みだな
4Pは持っていないから比較は出来ないが、ep720は4Sの一番おいしい部分が減ってしまっているように感じる。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 08:04:47 ID:XrFGJ7zwO
初エティてことで、昨日ep720買ってきて喜びのカキコしにきたんだが…

この論議を一日早く読みたかったoTL
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 08:15:39 ID:99mxSK7S0
>>296
いや、別に変わらないなら変わらないでいいんだよw
勢いで買っただけだから。
あとep720も通販開始直後に勢いで買った。
あとER持ってなくてep買ってるような軟弱者なのからわかるとおり
別にEQも使うときは使うし楽しく聴けるなら別にいいとか思ってる駄目人間。

ってことでキチガイの戯言だと思って聞き流してくれると助かります。
どちらにしてもetyは昔想像してたのよりも普通に楽しいのでER-4Sはいずれ買います。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 08:17:18 ID:99mxSK7S0
>>299
俺もw
ER-6シリーズのほうが高域がいいとか書いてあるの見ると身悶えするw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 08:25:05 ID:zXTZmnJq0
6iに比べるとやっぱりEP720はクラスの違いを感じるね
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 09:05:11 ID:qU3KQP3W0
美術クラスの奴らとくらい違うのか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 10:03:18 ID:jlKEdfsOO
今日ビックのポイント使ってETYを買おうと思うんだが、6iと720どっちがいい?
ここの住人の意見を聞きだい。家では抵抗入りケーブル通して自作ヘッドホンアンプにつなぐつもり。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 10:42:24 ID:OT81EcX1O
>>302
私立文系クラスと国立理系クラスくらい違う?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 10:52:55 ID:XrFGJ7zwO
カタカナのカと漢字の力くらい違う
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 11:22:53 ID:caUiI8Od0
>>304
その2択だったら、720のほうが上かと思う。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 11:34:18 ID:jlKEdfsOO
>>307
高・中・低音域の比較できますか?

個人的に重視してるのは高音域と抜けのよさだけど。

あとここではほとんど話題にならないep710ってどうなの?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 11:43:14 ID:XrFGJ7zwO
307じゃないけど、710はドライバがダイナミック式じゃなかったっけ
どっかのブログで6よりも解像度低いって書いてあるの見たな
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 11:53:33 ID:jlKEdfsOO
>>309
710は視聴できたんですよ。6iと比較するとなんか籠もってるような感じ。6iに比べてフラットと言う印象。

720は視聴できないんだ。
ER-6って手もあるよな…
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 12:09:08 ID:zXTZmnJq0
>>303
>>305
クラスじゃなく学年が違う感覚
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 12:09:26 ID:XrFGJ7zwO
>>310
おれは720は持ってるけど、6持ってないからなあ。すまんね
E4CとE2Cなら持ってるから比較できるんだけどw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 12:29:06 ID:jlKEdfsOO
>>312
SHUREは低音がねぇ…
それにE2cは丸いパッドが装着感最悪で低音がスカスカ、と言うより消失www
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 13:01:36 ID:kQ4v1VyD0
>>304
その2つなら6i で次は4Sがよかろう 720なんて邪道
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 13:12:05 ID:OT81EcX1O
>>313
E2cは大きめのチップをグイグイねじ込むようにすれば
スカスカはなくなりいい感じになる。
耳が痛いのは我慢。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 13:19:12 ID:fmBlab3T0
ER-6iの方が高域の音が目立つというか耳に付く感じだけど
聞こえる高音の繊細さは明らかにEP720の方が上だと思う。
後ろでトライアングルがチンコチンコ鳴ってるような曲で、6iだと
EPよりそのトライアングルがちょっと大きく聞こえるけどEPの方が
余韻の響きとかは綺麗。
中域、歌やメロディ楽器のあたりはEPの方がわずかに厚みを
感じるけど、クリアさ(篭もらずはっきり聞こえる)は同程度。
どちらもその辺が綺麗に目立って聞こえるから、外の雑音の中で
音楽を聴く(聞くではなく)にはどっちもほんとに良いイヤホンだと思う。
低域はどっちも多少中域よりのあたりが膨らんだ感じの軽い低音。
ただ、やっぱりEPの方が厚みを感じる。

これってやっぱりER-6iとER-4Pの比較でも同じような感想が出てくる。
(EPと4Pが同じという意味では無く)
だからやっぱりEP720はER-4Pと近い音。

以上チラ裏。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 13:20:39 ID:jlKEdfsOO
>>314
根拠キボン。
ちなみに4Sは無理。ビックだと3万円orz
>>315
我慢する時点で…(´・ω・`)
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 13:21:33 ID:WSoxCtMo0
>>316
>チンコ鳴ってる
まで読んだ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 13:23:51 ID:fmBlab3T0
>>318
うん、チラ裏だからそこだけ読んでも構わんw
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 15:09:41 ID:jlKEdfsOO
>>316
詳細レポthx。金管楽器がepの方が綺麗ならそっちに行こうと思います。
てな訳で今から買いに行ってきます!!
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 15:21:37 ID:fmBlab3T0
>>320
てか、全体的なグレードはEPの方が上なのは明らかだから
予算が許して、なおかつ見た目やコードの太さ等の好き嫌いが
無問題ならEP買っといた方がいいと思う。

あ・・・もう出かけちゃったか?w
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 15:32:44 ID:jlKEdfsOO
>>321
今出先から携帯で見てる。今から売場に特攻するところ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 15:56:28 ID:xj/r31nt0
>>322
ちょっ、まて、ER-4Sにしときなよ!
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 15:57:33 ID:ShLl6NNv0
4Sにしろ!
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:01:36 ID:jlKEdfsOO
>>323、324
ビックだと3万円で買えないんだ(´・ω・`)
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:03:55 ID:+C5xcCpt0
>>325
値切れ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:04:50 ID:DYyaZFlCO
音屋で買えばいいじゃないか 絶対4S欲しくなるって
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:05:06 ID:jlKEdfsOO
>>326
ビックって値切れないんだが…
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:05:42 ID:+C5xcCpt0
>>328
ローン
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:06:39 ID:jlKEdfsOO
>>327
ポイント(16000)使うんだ、すまない(´・ω・)
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:06:55 ID:xj/r31nt0
>>325
絶対後で4S欲しくなるからローン組んででも4S行っとけ!
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:07:40 ID:jlKEdfsOO
>>329
学生でキャッシュカードないんだ、すまない(´・ω・)
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:09:47 ID:XrFGJ7zwO
>>330
epのコードはありえないぐらいプルンプルンしてるから、
スマートラップみたいな巻き取りも買った方がいいよ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:10:26 ID:jlKEdfsOO
>>331
今だって本当は4S欲しいよ。でも3万円は…
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:12:23 ID:xj/r31nt0
>>334
まず落ち着いて聴いて欲しい、
とりあえず帰って来い。
今少しでも4Sが心の隅にあるのなら今は耐えるんだ。
それか友達に不足分借りて買うか、とにかく帰って来い。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:13:53 ID:XrFGJ7zwO
立てこもってる犯人を説得してるみたいだな
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:18:00 ID:jlKEdfsOO
>>333
ダイソーでおk?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:24:04 ID:jlKEdfsOO
>>335
取り寄せ注文しちゃった…まだ間に合うのかな…でもポータブルでも使うし…
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:26:06 ID:jlKEdfsOO
>>336
ちなみに今朝交番行ってきた
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:26:13 ID:xj/r31nt0
>>338
注文してしまったか〜orz
とりあえず・・・おめでとう。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:02:04 ID:XrFGJ7zwO
>>339
なぜ交番に!?
実は悪い子なのか?

ブツが届いたら感想聴かせてねん
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:05:28 ID:fmBlab3T0
そりゃそもそも304に書いてたような使い方がメインならER-4Sに
決まってるけど、338に書いてるようにポータブルならEPでも
十分以上に満足出来るさ。
もし、ポータブルメインなら逆にEPの方が取り回しやら見た目やら
いろんな点で上だとも思う。(主観もあるだろうが)
いかに3段キノコといえども、多少は外の雑音が漏れ入っても
くるんだし、その状況だと316にも書いたようにEPの方が印象良いぞ。
今さら自分の決断に迷うでないw
343314:2007/03/28(水) 17:24:14 ID:kQ4v1VyD0
>>317
ep720をお持ちの方は不快に思われるかもしれないが・・・
etymoticの音を聞いたら最後 かならず4Sで自分のライブラリを全部聞き返したい
って気持ちになると思う。そこがゴールかどうかは別としてね。
特に自作HPAを使うとなればなおさらだと思う。
だから4Sの予算が無いとすれば最もコストパフォーマンスの高い6iをと思ったわけ。
6と6iでもオレは6iを勧める。6のステム形状は特殊でイヤーチップの自由度にかける。
音は6の方が良いという方を見かけるが大して変わらないしイヤーチップで印象は
変わる。俗称肌スポを使うと下から上まで明瞭度が増す感じ。
6と4を比較すると最初に気付くのがその明瞭度が数段階あがること。音場が
広がる感じもある。これは想像だかトランスデューサのコイル部分の能率が高くて6系の
物より繊細に追従する為ではないかと思っている。
EP720を買う余裕があるのなら下を見ることはない。上を目指すのみでしょう。


344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:25:09 ID:75po2an00
EP720ってamazon.comで売ってるiM616 $60と同じらしいじゃん。
OEM品なんでぼったくってるだろうとは思ってたけど、ぼったくりすぎだよ。
値段並みの性能があるというプラシーボがかかってる気がする。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:28:57 ID:0FA1oYqI0
外見だけOEMでドライバは全く別物っていうのはあるけどな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:44:58 ID:jlKEdfsOO
>>341
実は落とし物持ってっただけなんだ。期待させてすまない(´・ω・)

>>342
ポータブルメインだったから良かったのかな?それにポータブルは所詮iPodだし。

>>343
4Sはポータブルに使うには少し厳しいからなぁ…それにイヤホンに3万円は掛けたくない…

でもまだお金払ってないからまだなんとでもなるかも。しかも届くまでに金入るし。
最初は音屋で4P+アダプターの予定だったんだけどねぇ…ビックのポイントが手に入っちゃったからね…

>>344
ソースキボン。それが事実なら…orz
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:49:20 ID:xj/r31nt0
>>346
iPod+ポケットドック+Emmeline SR-71+ER-4S
目指したいじゃないか。
言われてるほどER-4Sの取り回しは悪くないよ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:59:46 ID:jlKEdfsOO
>>347
ポタ用ヘッドホンアンプを買うお金は無いんだ、すまない(´・ω・)
所持金が1万切ってるorz
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 18:00:15 ID:75po2an00
>>346
ソースっつーか、携帯からだから見れないよね。
共通点を纏めると
・etymoticの技術を受けている
・ep730と同じく、iM716というボリューム/Bassブーストコントローラー搭載の上位機種も存在している
・形がそっくり
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 18:08:23 ID:jlKEdfsOO
>>349
iMシリーズってのはamazonで安いんですよね?
外国amazonならep720はいくらなんだろう…
PCサイトもなんとか開けますよ?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 18:09:44 ID:75po2an00
まああとは自分で調べてくれ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 18:15:19 ID:O3ffs9nTO
そんなに取り回し悪くないに一票。装着も全然。

外でもバリバリ使ってるよ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 18:18:04 ID:jlKEdfsOO
>>351
おk把握した。今からファイルシークでググってくる。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 18:20:08 ID:jlKEdfsOO
>>352
ポタ用ヘッドホンアンプを作れと?
まあパーツはあるんだけどね。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 18:22:55 ID:l4gnKEZ00
どんなにオシャレしても常に赤青4P装着してるから。
それぐらい4Pはいい。

取り回しはクリップさえつければ全く問題ない。



つーかep720はER6と比較されるレベルなのか。
4Pと競合するレベルなら欲しかったんだが。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 18:26:01 ID:NXsbxipGO
実際4Sは5mW×2で鳴らせるんだよ。
ポタアンプ無くてもOK
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 18:27:39 ID:fmBlab3T0
でも、EP720とER-4Sの取り回しを比べたら、文句無くEPの勝ちでしょう。
そりゃ、さらに比べたらER-6iの圧勝なわけだが・・・

まぁ、別にEPを押しつけたいわけではないからこれ以上は言わないけど
淀やビックで2万円台のイヤホンとしてはEP最強っていう一つの意見です。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 18:33:04 ID:l4gnKEZ00
でもepダサいよね。
相対的ではなく絶対的に。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 18:39:25 ID:6OvkfD9mO
>>357 そういう利便性すらどうでもよくなるくらいの差はあるよ
現時点で、五、六万クラスですらあの解像度に勝るものはない
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 19:01:38 ID:KW2Ab3kS0
ところで720のサプライってどこで買えばいいんですかね?

ER用の黒スポ買ったけどちょっと違うし赤フィルターとかどうやって入手すれバインダー?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 19:09:34 ID:XrFGJ7zwO
ep720の音は4Pよりも、シュワE4Cに近い感じがする
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 19:15:12 ID:DYseaQBW0
iM616もってるけど他もってないから比較できないんだ。すまない。

でもまあ中身710ってことだけはなさそう。
この音はBAトランスデューサーじゃないと出ないと思う。

E4持ってるけどE4よりもクリアなんだもん。

まあほとんど処分価格みたいなようだしメーカー直販サイトもぐっと
売値下がって99$だし、売り方が悪くて売れてないと想像。

epの海外価格はちょっと興味があって調べてみたけど
よくわかんないんだよね。
扱ってる店とか情報が少ない。

もしかして日本人はカモられてる?

363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 19:27:57 ID:DYseaQBW0
E4とiM616どっち使おうか?って悩むくらいだから値段相応以上ではあると思う。
見た目は写真で見る以上にしょぼいけどな。
この辺はたぶんep買った人も感じているのではなかろうか?

Ety耳にならないようにE4と交互に使うようにしているがEtyに傾きそうな俺ガイル。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 19:59:27 ID:gzbHizgl0
ttp://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?A=search&pn=2&ci=12574&Q=&O=NavBar

ここ見るとep720の価格は149.95$ 日本円で17000円ちょい

ER-4Pが179.95$ ER-6iが79.95$

SHUREなんかあれだけ断線だしながら新品交換で新機種まで出せるんだから
実はそこそこ良い商売なのでは?

この前、ウチの会社と取引登録した商社がknowlesのトランスデューサとかも扱ってるようだから
一度サンプル価格とか聞いてみよっかな・・・・
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 20:43:27 ID:zXTZmnJq0
>>359
でも、俺はER4とEPにそれほどの差は感じなかった。
さすがに6iはもう聴けない耳になっていたんで友人に譲渡。
EP+ER4の組み合わせで使ってます
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 20:51:56 ID:CGIZQPIn0
なんでみんなKPKP騒いでんだ?
たかだか二万程度なんだし赤青で耳から飛び出るER-4Pが嫌だったら外用にep買っても良いだろ別に。
そもそもここまできたらもう値段なんて気にしちゃだめだろ。
気にしたら負け。
というかいままで買ってきたゴミイヤフォンの山を振り返ったら後悔しか残らない。
後ろの屍の山は見ず前だけ見てスパイラルの茨道を駈け上れ!
きっと頂点にはすばらしい物が待っているぞ!
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 21:10:10 ID:l4gnKEZ00
いや、音が最優先。
ダサいとかそういう問題じゃないんです。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 21:15:24 ID:TDFYPFMn0
KPKPって何?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 21:33:45 ID:DwXSbKT40
アッー!
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 21:50:51 ID:6OvkfD9mO
もしかして
kp→kakaku performance?w
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:35:06 ID:NDXuN/zJ0
>>370
コスト パローマンスの略だわかったか!!なめんま!!!
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:56:09 ID:XrFGJ7zwO
現地での売買価格がいくらだろうと構わないさ。
実際シュワのE4cよりもいい音だし、他人がいくらでepやiMやKPを買おうと、おれはこの音質に2万出したことを後悔しない。

そしてER-4Sには、もう少しの間おれの最終目標でいてもらうよ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 23:03:46 ID:uj6i6uIvO
ER6iの音場ってどんな感じでしょうか?
あのサイズを耳に深く突っ込むのを想像すると、やはり音が近いのかな?と思ってしまうのですが。

固めの音らしいし、感じとしてはオーテクのモニター系に近いのかなぁと妄想中。


あ、オーテクの音が嫌いな訳では無いです。っていうか好きなほう。
ボーカルは近めの方が嬉しいし。


Blackのプラグがストレートなら即決なのにな(´・ω・)
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 23:12:52 ID:caUiI8Od0
>>373
オーテクの音を想像して、全体の解像度を上げ、高音の煌びやかさを抑え、
モニター的な音を想像すればおk。
音場は広くない。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 23:17:05 ID:uj6i6uIvO
>>374
まさに想像通り、って感じで嬉しいw

安心して買えます。黒が良いけどL字が嫌だから白かなぁ(´・ω・)

L字プラグ何てオプションにすれば良かったのに…
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 23:38:33 ID:99mxSK7S0
寝るときにポータブルのプレイヤー使ってるんだけど
最小音量でも大きいわけよ音が。
なので
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5EPA235%5E%5E
これを買ったのよ。
これで音を小さくして聴けるぜ。よかった。とか思って終わりかと思ったんだが
これ通して聴いたほうが聴いたほうが微妙に音がよく聞こえるのは俺の錯覚か?
こういうヴォリューム関係って音がとんでもなく劣化すると思ってたんだが。
何でだ?
とりあえず錯覚かもしれないけど音が劣化しないだけでも良いや。
デジタルな音量調整だと微妙なところで止められないのが嫌だ。
せめて100段階くらいで設定できるようにしろ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 01:02:04 ID:Bs+OPiUsO
でも本体のボリュームがダイヤル式だとポケットの中でいつの間にか音量が変わってたりしてマズー
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 01:05:46 ID:1ao3G7Yk0
>>377
ポケットラジオは音量もチャンネルもアナログで剥き出しだったぜ?
でもみんな使ってただろ?ってことはきっと平気だよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 03:08:31 ID:jwjTkTgo0
>>376

いや、錯覚ではない。
プレーヤの音量を小さくすると、プレーヤ自体が発生させる一定量のノイズに
音楽が埋もれてしまうので音質が相当悪い状態になる。
だから、プレーヤ側のボリュームをなるべく上げて、shureのボリュームの方で
音量を絞ってやるとよい。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 06:43:26 ID:1ao3G7Yk0
>>379
あ、よっぱりそうなんだ。でも本当に微妙だけどさw
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 07:15:58 ID:zjHdt0pI0
>>379
そうそうこれが4Sや6が4Pや6iよりホワイトノイズがのりにくい理由だよね。
ホワイトノイズを発生させない機器を選ぶのが正道だろうけどね
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 08:09:00 ID:8Z+As69Z0
>>376
抵抗値が変わる事で、ダンピングファクターやf特が変わっている可能性もある。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 10:13:41 ID:ZoqixnNVO
先輩方おはようございます!!
今日は相談があります!
今までオーテクのCM7を使っていて断線したのでCM700TIを買おうと思ったのですがビックで試聴したハーマンep720のサックスの音やアーコスティクギターの音が異常に生々しく感激した次第です!
ネットで色々みていたところハーマンのカナルはERの兄弟とわかりERを聴いたところこれまた感激してしまいました!
オーテクみたいな高音指向の私でしたがERの生音に感激し乗り換えを検討しています。
しかしビックでは自分のnanoで試聴出来なかったのでご相談です
エレキの音もいい感じで鳴らしてくれますか?よく聴くのは高中正義です。

電車通勤に使いたいのですが徒歩中に使っても大丈夫ですか?外の音が聞こえなくて危険ですかね?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 10:46:28 ID:v/VYC6Ew0
しらね。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 10:47:19 ID:T5ZBuoMIO
>>383
エレキはもちろん、弦楽器の表現はかなり秀逸
音が鳴った後の微妙な残響が快感だ

生ギターは弦をはじく指使いまで感じ取れる生々しさです

4Sはもちろん、epでもこの辺は感じられる。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 10:49:51 ID:MNdNuZ5xO
もちろんギターもいいっすよ。
ピンクフロイドのtimeのソロとかタマランよ。

危険かどうかの話は荒れる。

まあ周りの音がまったく聴こえないわけではないけど。
いつもより周りに注意して、他人に迷惑かけないように。

自己責任でどうぞ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 11:13:43 ID:20E/n8Um0
ていうか、徒歩はタッチノイズが大きい。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 11:54:30 ID:/ahFX/FO0
徒歩はやめとけ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 12:14:17 ID:vQ2ecYS00
俺は徒歩でも使うが平気だ、気にならん。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 12:17:12 ID:hBzaJlMb0
ER-4S買って半月後の出来事。
これまで歩いているとドッスンドッスン響いてたのが
今朝シャワーを浴びて耳が拭き切れてなかったのか
いつもより奥まで入った。
すると足音が響かない…
これが本来のポジション?
乾いてるときは耳を引っ張ってもどれだけ押し込んでも
絶対到達できない領域なんだけど。
音質はさほど変わらないけど足音聞こえないのはうれしい…ローションでも持ち歩くかな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 12:23:06 ID:T5ZBuoMIO
聴力を遮断すると、単に音が聞こえなくなるだけでなく、周囲の環境に対するカンみたいなものが大幅に鈍る気がする

時々激しくぼーっとして歩いてたりするよ。

だから危険だと思う
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 12:48:42 ID:ZoqixnNVO
皆様ご教授ありがとうございます!
やはり自転車のりながらはかなり危険ですか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 12:56:03 ID:bFnyCKN70
およげタイヤキくん♪
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 13:06:08 ID:Q9s+ZwU6O
はいはい釣り釣り。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 13:24:53 ID:U+0Uenmc0
やべぇ!超レスしたいw
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 13:29:55 ID:TsK2MVGV0
逆だな・・・
俺はER-4S使うようになってからここ2年ばかり、普段も少し高音に
対して敏感になってきたように思う。
周りの何気ない物音の中の高域成分が以前より耳に付くように
なってきたんだよ。
テレビの音なんかでも、以前は聞こえなかった後ろの方で鳴ってる
金物打楽器の音とか聞こえるようになった。
聴力云々より聴覚神経の問題なんだろうな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 15:11:29 ID:hwkCbNY/0
サウンドハウスの店頭でER-4って売ってるんですか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 15:16:16 ID:kdg52/Ru0
在庫があれば売っている。
電話で確認してから行くといいよ。
あと店員の態度が悪いのはデフォだからいちいち怒らないこと。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 15:31:46 ID:1lFVCA+F0
>>392
道の広さ、交通量の多さ、テクニックによるだろぅ(´・ω・`)
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 15:32:23 ID:1lFVCA+F0
ああと死ぬ覚悟(´・ω・`)
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 15:38:14 ID:vQ2ecYS00
え、俺車運転しながらER-4S使ってるよ。
ちなみにゴールド免許w
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 15:41:21 ID:hwkCbNY/0
そんなに店員の態度悪いんですか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 15:45:04 ID:ar4Svhj00
サウンドハウスの店員って態度悪いのか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 15:48:21 ID:vQ2ecYS00
そりゃだってあの梱包だぜ?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 16:10:36 ID:iOmWDmqx0
み、見た目で人を判断する人って大っきらいっ!
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 16:11:12 ID:eHuniVn30
安い4Sに合うヘッドフォンアンプってなによ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 16:45:00 ID:kdg52/Ru0
スマン態度悪いっていうのは語弊があった
基本サービス精神が無いというか。
具体的には、笑顔は無いし声も小さいし覇気が無い。事務的。
まー田舎だからアレが普通なのかも。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 17:54:41 ID:MNdNuZ5xO
それじゃまるでER-4Sが安いみたいじやないか
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 19:00:54 ID:dmeMJdBQ0
実際安いだろw

音は安くないがな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 19:41:44 ID:MNdNuZ5xO
昔は高かったんだよね。

ER-4Sを今のあの値段で買えるのは幸せだな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 19:50:19 ID:QZqR1c120
昔はあこがれだったなぁ。
絶対買えないと思っていたw
イーディオが唯一の代理店だった時代。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 19:55:16 ID:OW3nqJ160
数年前に買ったE3cと4千円も違わないと考えるとお得すぎる。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 20:03:54 ID:02E2gbNc0
初めて知った頃はとてもじゃないが買えなくて、その数年後に音屋から安く
買えるのを知って購入したんだよなあ。
最初はうまく装着できない&圧迫感と自分の心音と呼吸音に悩まされて音楽に
集中できなかったっけ・・・。

今じゃ付けたまま寝れるように・・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 20:11:56 ID:2BR/4t5C0
最初から付けたまま寝られる俺はガバガバ?
カナル初体験だったんだが・・・
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 20:20:00 ID:SKvZL8cf0
耳の穴の大きさなんて人によって違って当然だろ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 20:22:19 ID:2BR/4t5C0
べっ、別に好きでガバガバじゃないんだからね!
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 20:42:24 ID:YYqntI3e0
確かに慣れてくると眠っちゃうんだよな…
無音になるせいかよく眠れるんだわー
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 20:56:14 ID:NULKwhpw0
>>404
まず箱から楽しませてくれる店なんて他には知らないぜ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 20:58:21 ID:2BR/4t5C0
>>418
サウンドハウスロゴ入りの箱を期待するだろ、
それがガムテープだけロゴ入りで、箱はまるで実家から親がナマモノ送ってきたような箱w
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 20:59:41 ID:YYqntI3e0
店頭でお客と向き合うのが恥ずかしいんだろ。
その分、通販では箱のデザインが凝っていて、梱包からサービス精神旺盛じゃない。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 21:02:13 ID:dmeMJdBQ0
とんでもねー萌えっ娘だなぁ!サウンドハウスさんはよ!
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 21:30:45 ID:+yKTVZxxO
>>419 最近はサウンドハウスの箱みたいだよ
なにか期待していた自分がいたがw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 21:33:20 ID:aphgsEJb0
みんないいなあ…おれは2回注文して2回とも無地段ボールだよ。いやがらせかな

それにしてもep720はL・Rの印刷が消えたら左右の見分け全くつかなくなりそうだ……
42499:2007/03/29(木) 21:36:04 ID:1ao3G7Yk0
>>98のケーブルが届いたよ。
>>376も俺なわけだが、
直接プレーヤーにep720つなげると高域が微妙にボヤァっとしてる感じだが、
>>376つないでプレイヤー側の音量を最大に上げてケーブルの音量下げるのと
>>98のケーブルつないだときの音が似てて
ゆらゆらしてる音が安定するというか高域がスッキリする感じ。変化は微妙っちゃ微妙だけど。
ER-4SとER-4P+純正変換アダプタの関係もこんな感じなのかな?
とりあえずHA-1Aのノイズがなくなるのでそっちで使いそうだw

ちなみにボロイ封筒で中にキッチンペーパーが入っててそれに包まれてた。
封筒はぼろぼろで穴が開いてたw輸送中に開いたんだと思うけどケーブルが落ちなくてよかった。キッチンペーパーGJだ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 22:03:48 ID:ar4Svhj00
梱包ひでえw
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 22:06:08 ID:02E2gbNc0
>>417
そうそう、気が付くと寝てるんだよね。
いつの間にか心音と呼吸を自分でコントロールしてたりして

梱包の箱はお買い得用冷麺セッだったなぁト
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 22:18:29 ID:PfVI25uj0
サウンドハウスは環境にやさしい(´−`*)
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 22:22:34 ID:QZqR1c120
通販で梱包がどうこうという話題になると必ずサウンドハウスのレスが写真付きでつくよなw
429424:2007/03/29(木) 22:40:17 ID:1ao3G7Yk0
>>425
ちなみにボロボロの穴あき封筒つってもでかいUNITED STATES POSTAL SERVICEって丈夫なでかい封筒に入ってて二重になってた。
それに注意書きが書いてあって

この郵便物は、差出国において補修され当局に到着しました。
大切な郵便物をこのような状態でお届けいたしますことを深くお詫び申し上げます。
成田国際空港郵便局国際郵便課

って貼ってあった。どこか途中で保護されたらしいw
つーか手書きで日本語の漢字の住所書いてあって止めとか撥ねとかちゃんと書けてるんだけどw
この人中国人ぽい?サイトにもそんなこと書いてあったかも。

ER-4Sとかも個人輸入したら安く買えるのかな?保証の関係で日本で買ったほうが後々いい気がするけど・・・
でも外人のほうがビックリドッキリ梱包してくれそうだぜw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 22:55:18 ID:f+VBgoy70
サウンドハウスを軽く凌駕してるなw これが海外クオリティか…
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:11:34 ID:ySuIl9SS0
昨日サウンドハウスでER-6i買ったけど、白いぷちぷち封筒にロゴ入りテープだったよ
ちょっと期待してたのになww
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:15:22 ID:aphgsEJb0
ep720買った時は小さい段ボール、E4c買った時は無意味に大きい段ボールで、>>431のER-6iはぷちぷち封筒…
epの方が6iよりも外箱小さい気がするんだが……

商品価格で梱包に差が出るのか? 
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:25:43 ID:1ao3G7Yk0
>>432
いや、そのとき手元にある梱包材使ってるだけじゃないの?
んでなくなったら近所のスーパーに行って
すみませーん、ダンボールくださーい
ってもらってるんだろ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:59:32 ID:aphgsEJb0
>>433
>すみませーん、ダンボールくださーい

やばい、想像するとかなり萌えるw
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 00:57:40 ID:C6uG9IS40
路上生活者の方との激しい争奪戦が…
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 01:04:07 ID:fZgbgePr0
>>435
そう考えるとハウンドサウスって最低なことしてるな。
まあ俺も小学生のときは秘密基地作るためにダンボールもらった。                                  中学ダンボールオナニー。
高校性の時は文化祭で使うので大量にもらいに行ったなぁ。
懐かしいなぁ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 01:13:52 ID:zYmUajdV0
別にホームレスと争奪戦してる訳じゃねえだろwwww
まあダンボールを貰い物にすることで、経費を削ってるんじゃね?
梱包が良くなっても、商品の値段に影響が出るんだったらイラネ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 01:19:21 ID:C6uG9IS40
うちに来たときは段ボールの全部の辺がサウンドハウスロゴ入りオリジナルテープで
補強?されてたんだけどあれもガムテで十分だよね。

>>436
ガンダム(もちろんRX-78)のシールドとか作って絵の具で色塗って遊んでた。年がばれる。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 03:08:33 ID:7K+U+Nx3O
>>436
安いし早いし品揃えが充実してるから全てが許せる。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 06:48:51 ID:fZgbgePr0
>>438
あー俺も作ったw
んで形が形だけに棺桶作ってるとか親に間違えられていきなり殴られた。ガンダム嫌い。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 10:54:14 ID:A8g350hDO
このスレで話題に上がらないER-4Bってどうなのよ?バイノーラル用って書いてあるけど…
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 11:47:31 ID:MP3pQNMM0
成田で路上生活はちょっと厳しいぞ…
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 12:42:46 ID:hNCc2/Rl0
数日前から気になってることがある イカダ男元気かな?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 13:03:15 ID:lx/2Wo790
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 14:20:21 ID:4VaYy3eD0
おれもそれだった つまらんw
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 14:31:56 ID:xAY4GjTO0
お前ら梱包に何期待してんだw
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 14:48:57 ID:CjLIcceZO
>>438
Ζガンダムのスイカシールド製作に失敗したのを思い出しちゃったじゃないか。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 14:49:41 ID:RaYEzDHW0
>>443
ここ最近の強風(春一番?)でイカダが転覆してないか心配だ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 15:07:10 ID:lx/2Wo790
>>446
野菜とかの適当な箱を…w
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 15:55:22 ID:1vNNj9J10
Amazonとかの箱で来たら面白いんだけどな。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 15:56:46 ID:Qv6z7aqX0
>>429
EP720とかは今ぼったくりだから安く買えるけど
ER-4はサウンドハウスより安いところは見つけられなかった
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 16:12:26 ID:DpLxqHoD0
SE210が気になるなぁ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 16:49:09 ID:iJO2ZxYz0
ER-4Sを開発した人々に心から感謝申し上げます。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 17:45:09 ID:xAY4GjTO0
>>453
その気持ちわかる〜。
なんかソフトコンタクトレンズ開発した人に感謝したい気持ちと同じ感じ。
まあ補聴器メーカーという点では目が悪いのも耳が悪いのも似てるけどね。
凄いもの作ったよなぁ〜と。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 17:54:22 ID:Qv6z7aqX0
あの三段キノコがすごいって?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 18:41:37 ID:1vNNj9J10
あのデザインが凄い。
性能に自信がないとちょっとあれは…
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 18:44:49 ID:ySXyv00f0
>>452
その気持ちわかる〜。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 20:11:05 ID:yJwKPh5CO
画像で見てた時は、簡素でマニアックなものに見えたけど
実物見ると、赤青とか、質感の安っぽさすらポップに感じてきた

これは、見た目がアレな女でも
深く知ると愛しさが急加速する現象に告示してると思われw

しかし、見た目はチャチなのにぶっちゃけ10マソくらいでも納得してしまうような音だな

ここからステップアップできるのか今は考えられん
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 20:59:50 ID:36DxO7bHO
ER-4Pって本当に10万以上の音がするんですか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 21:00:55 ID:4V8YCT3b0
いい音に対していくら出したいか、出せるか、ということは
人によって違うんですよ、おばかさん。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 21:21:41 ID:MsQ3s12y0
この方向性の音は唯一無二。
少なくとも安物では絶対に出せない。

スピーカーでも音単体のディテール重視でいくと30万程度じゃ無理。




そしてER-4はテクノに合う。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 21:23:11 ID:36DxO7bHO
ER-4Pもってるんですけど、手放しません
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 21:23:46 ID:Ks/BxB1O0
>>461
しかしロッテルダム
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 22:22:52 ID:ZGWr95860
>>461
ER-4は音が繊細でテクノには合わない感じ。どっちかって言うとE4cじゃん?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 22:32:37 ID:MsQ3s12y0
いや、音のディテールを重視するならER-4。
一切曇りがなく遅れ感がないのがいい。

無機的でありすぎるが故に逆に有機的になる。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 22:43:17 ID:yJwKPh5CO
俺はER-4に合わない音楽ってないと思うな
リファレンス的なモニターイヤホンが好きか、ドンシャリなイヤホンが好きかって好みで違うだけで
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 22:46:18 ID:RNwy86mWO
ER-4Sって歩きながら聴いたらタッチノイズ酷い?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 22:57:23 ID:NFJu/Xai0
アッー!!
早くSHUREの新イヤーフォームをER-6iにブッ挿したい
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 22:58:30 ID:FzG02P/O0
>>467
風切り音とか髪がこすれるとか色々。気になる人は気になるかも
ただ、余ったケーブルをクリップかなんかで固定するとか工夫の余地はある。
さらに云えば、慣れれば結構脳内キャンセル出来ないことも無い。これは人によりけりだろうけど。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 23:00:12 ID:BJigc+zt0
ep720買ってはや一週間、
4Sの音は知らないけど明るい音だねこれ。
一音一音がちょっと硬質で空間がクールに鳴る感じ。
まだまだ聴き込みと付け方工夫しようと思うけど
ピュアさはかなりあると思うので長く付き合っていこうと思う。
低音も不足はないけどパナのSD90ではバスブーストかけると迫力出てこれもいい感じ。
クラッシックも意外に艶がある響きを聞かせる。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 23:28:51 ID:1lh957eJ0
上モノが綺麗な曲とかは素晴らしいね。

Orbitalとかいい。

472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 23:29:48 ID:DwLurf3M0
結局、
ER-4P+抵抗で、
ER-4Sと全く同じ音になるんでしょうか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 23:32:44 ID:ZGWr95860
同じ音。
昔はたびたび純4S派と4P+アダプタ派で争ったが最近はあまり盛り上がらないな…
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 23:49:03 ID:tY3KiIFz0
ep720+アダプタの俺が来ましてよ。

初期オービタルの格好良さは異常。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 23:53:48 ID:MsQ3s12y0
>>471
そう。Blue AlbumのTransientがいいんだよ。

Trentmollerみたいなミニマルテクノとか
John Beltranみたいなチルアウトとか
Airみたいなポップとかさ。

アコ、電子、声どれも優れた音になるからベストツール。


476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 00:07:51 ID:Ekf+pJYG0
>>453
元々オーディオ好きだったけど、数十万単位の機材買う前にER-4Sに出会えてヨカッタ。
Dr.DACのオペアンプをBB OPA627BPに載せ替えて満足したヨ。
SACDやBDはPS3で満足です。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 00:32:39 ID:z7htxG+Y0
君たち、たまにはこういう汚れなき曲も聞いてみよう。
天使の世界のような高音の突き抜けと浮揚感は素晴らしいぞ。
ttp://www.relax-garden.com/item/list.php?no=PRI-8901
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 00:41:21 ID:pQYvewZ30
>>476
なんてっか、漏れは少なくともカナル型イヤホンに関しては「上がっちゃった」感がしてる。3万も出してないのに……。
オーディオ機器なんてまだほとんど何も持ってないに等しい段階だけど、恐ろしくてスピーカに手を染める気が起きない……。
ER4Sぐらいの満足感を得ようと思うと何桁ぐらいつぎ込むんだろう……。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 00:47:01 ID:z7htxG+Y0
>>478
・・いやでもそこそこのSPはもってたほうがいいと思うよ。
空気感というか体で感じる音はまた別物だからね。
な〜にそんな高いのいらない。
普通に定員お勧めの数万の中級クラスで十分。
アンプもデノンのPMA-390AEで十分。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 01:00:50 ID:mJx7B9740
>>478
そこでYoshii9ですよ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 01:10:27 ID:z7htxG+Y0
そうそう、そういう変わった機器もいいね。
原音忠実再生?
そんなものは幻想だよ。
現実の音とて空間ごとの仕様に変調された音に過ぎない。
いい音、悪い音、なんじゃなくてバリエーションなんだ。

安く楽しむのもありなのだ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 01:16:27 ID:if2aOXPx0
Yoshii9に使われてるスピーカーユニットはフォステクス製で1個2500円。
実際はカスタマイズされた特注品かもしれないけど、工夫次第で面白いユニットだよ。
今ならよりハイファイ向きなFE83Eあたりで自作してみるのをオススメ。
フルレンジだからアンプの音声出力を直結でおk
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 01:20:47 ID:if2aOXPx0
音声出力じゃなくてスピーカー出力orz

ついでに張り
FE83E
http://store.fostex.jp/product_info.php?products_id=59
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 02:02:21 ID:+YdUkcj40
>>464
俺もそう思う。
ER-4Sで電子音を聞いていると耳に痛い音になったり、
解像度が高いせいでうそ臭く聴こえる。
E4Cだと、適度にごまかしてくれるので、痛くならない。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 09:21:41 ID:2hYy5IWo0
俺なんかは、まさに「アーティストが入力した音だな」と身震いするね。>テクノに使う
アナログシンセの音なんかは特に。

5Proは突き抜ける高域がないし、低音も広がりがあるけど芯がなくて深みがない低音だから音に魅力がない。
4Pは低音量は相対的には少ないが、芯が合ってどこまでも落ちていく底なしの質感が最高。

まあでも空間を満たすような音ならスピーカーだな。


>>477
その辺が好きならJohn Beltran のHuman Engineとか気に入ると思うよ。
月並みだがDeleriumとかSleepthiefとかも気に入るかもね。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 13:01:10 ID:5KjFkEKx0
ER-6iが断線してしまって買い換えを考えてますが、
iPodで使うには、やはりER-4Pの方がSよりよいですかね?
インピーダンス高杉が気になる。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 13:14:40 ID:L0GGUPkZ0
>>486
iPodでもウォークマンでもER-4Sで問題なく音量取れますよ。
どうせなら4Sをお勧めします。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 13:45:18 ID:L0GGUPkZ0
>>486
追記
iPodならポケットドック使ってラインアウトからTomahawkあたりのポータブルヘッドフォンアンプ通して見てください。
ER-4Sで聴くSarah Brightmanは軽く逝けますよ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 14:36:53 ID:2hYy5IWo0
>>486
iPod単体で聴く予定ならPの方がいい。
Sだと音量以前に線が細くなる。

ポータブルヘッドホンアンプを導入するならSの方がいい。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 15:24:19 ID:hFalBtLJ0
解像度高すぎると嘘くさく聴こえるって意味が分からん。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 15:53:17 ID:TFbuTRyk0
SA5000聴いてみれ。
こういうのは言葉で理解しようと思ってもできないし。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 15:55:35 ID:5KjFkEKx0
>487-489

レスありがとう。
でもよけい迷うわw
レビューや過去ログを見てるんですが、やはりSの方がレビューも多いし良いのかな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 16:09:07 ID:2hYy5IWo0
>>492
適材適所だということを認識した方がいいよ。
それを踏まえたうえで答えを出したならどーでもいけど。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 16:21:57 ID:CaDBcFpo0
基準がSって感じだな。
そこを起点にして、使い方や見た目やら値段やらいろんな要素でPなりEPなり
あるいは6(i)に行くなり考えるって感じ。
気が向いたら8に逝ってもいいんだしw
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 16:24:15 ID:pWpv+it1O
俺はPにしたよ。
他のシリーズはどうだかしらないけど頑丈なのは良いことだ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 16:24:51 ID:UmsEPHJW0
俺はepにした。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 16:34:31 ID:y/24A+AA0
>>490
普段解像度の低いので聞いてたらそう感じるんじゃない?
目が悪い人が初めて眼鏡を作ったときに驚くように。
俺は見えすぎて嘘くさく感じた。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 16:35:07 ID:5KjFkEKx0
やっぱPにしよ。
インピーダンスマッチングのとれてないのをあえて使うのは抵抗がある。
音屋でぽちる前に、明日試聴できればいいんだが。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 17:10:58 ID:hFalBtLJ0
Sで十分音量いけるけど・・・
Pは聴いたことないけどね・・・
視聴するべきですね。

>>497
なるほどーまあ初めはそうかも。
でも聞き込んでるうちにだんだんとそのすごさが分かると思う。
もう手放せない。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 17:18:15 ID:VGcaSP/tO
俺もSにする
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 17:22:28 ID:gE1qNDlFO
epがある今Pはなぁ、
Pなら5Proに行くな、俺は。
Sだからこそって存在感があるよな。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 17:23:15 ID:2hYy5IWo0
>>498
くどいけどその選択でいい。
優劣の話ではない。どちらが用途に適しているか。

それだけの話。

試聴はした方がいいね。
同音量でも音の張りや質感に大きく違いがあるから。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 17:26:23 ID:2hYy5IWo0
>>501
全て買えばいい。
同じ方向性でも、少しでも音がよければCP云々なく買う。

数千円高いから音質が多少落ちても似たような音ならいいやというのなら
ER6iを買いなおせばいい。

彼の場合。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 17:30:23 ID:2hYy5IWo0
>解像度高すぎると嘘くさく聴こえる
テクノにおいて言うのなら
クラブで聴くような音を求めた場合、4Sは「嘘くさい音」になるという意味かもね。

昔のアナログレコードのようなレンジの狭い音で聴きたい音楽もあるかもしれん。
人によっては。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 17:43:02 ID:UmsEPHJW0
>>504
俺はフロアの音よりもフロアに入るまでの行列で待ってるときにフロアから漏れてくる音が一番好きだw
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 18:18:49 ID:9MrFrAPY0
>>486
6iくれ おれもついこの間接触不良になり修理した。コツはいるが楽勝だ。
ちなみに俺はiAudioU3で4Pだ。4S化ケーブルを使えばSと同じ音になるし。
Sの場合はPに比べて音量を上げる必要があり上げれば当然再生時間は減る。
タッチノイズもSよりPの方が少ない。好みの問題だがBKはPにしかない。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 18:30:39 ID:EnDps062O
ER-4ってtripleよりレンジ狭い。

しかし高音がよく聞こえる。

それはEtymoの技術。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 18:43:18 ID:CJ8vjlJG0
>>506
できればケーブルの皮膜(白い奴じゃなくて中のビニールっぽい奴)をどうすれば
うまくはがせるのか教えていただきたい。
断線して自分で直そうとするも、半田を義務教育でしか握る機会がなく、
技術が全くと言っていいほどないので。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 18:55:07 ID:hZoNsn6iO
断線がこわいなら4Pいいよ
構造的に最強
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 20:58:09 ID:9MrFrAPY0
>>508
紙やすりで先端1mmくらいを細かくこすって半田をのせて見る うっすら乗るようならOK。
トランスデューサ側も両側にボディが立ち上がっているので狭い 短時間でビシッと決めないと。
6系のこの部分の構造は微妙だからついでにホットメルト系で固めたりケーブル出口に
スリーブをかますなどの補強をした方がいいかもしれない。ネックバンド化などもできそう。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 21:35:47 ID:qrhgxkBb0
>>507
エティと他メーカーじゃ測定方法が全然違う可能性も。
このグラフみたいに。
http://www.etymotic.com/ephp/er4-wrfy.aspx
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:43:54 ID:CJ8vjlJG0
>>510
ご丁寧にありがとう。明日がんばってみるよ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 00:48:44 ID:s7aFd6S20
>>512
出来れば15〜20wのコテでね。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 01:01:44 ID:D+MuR7wh0
ep720で聞くバイノーラルすげ〜!
ttp://saitama-audio.com/Binaural_recording/Binaural_recording.html
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 01:06:10 ID:yPmqbn+l0
唯一の出番だぞ、4B派。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 02:09:54 ID:V8tZVVdl0
先輩方、教えてください。
今PHILIPS SBC-HS740を使ってるのですが、ボロくなったので変えようと
思っています。
それで、自分で色々調べてER-6かER-4Sを買おうかと思っています。

使用しているのはGigabeat MEGX30です。
好きな歌手はKOKIA、鈴木重子などです。

ER-4Sはポータブルオーディオではオーバースペックだと、
どこかで見たのですがそうなのでしょうか?
価格差がかなりあるので、オーバースペックならERー6にしようと思うのですが
好きなアーティストの歌をより良い音で聞けるなら
ER-4Sを買おうと思ってます。

自分の住んでいる場所では試聴が困難なので、わかる方いたら教えてください
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 02:44:58 ID:kTCsxX4I0
>>516
言えることは一つだけ。
この分野でオーバースペックなんてのは無い。
より良ければその方がいいに決まってる。
もちろんソースやプレイヤーが悪ければそのレベルの音しか出ないけど
それでもイヤホンが良ければ、悪いイヤホンで聞くよりも良いに決まってる。
オーバースペックなんて知ったかの勘違いから出てくる言葉のアヤでしかないよ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 02:50:13 ID:eNMHy/+dO
ちょっと待ってみんな!
それぞれのメーカーにはそれぞれの音があるだから一概にERが良いとは言えないよね
だからアタシが言いたいのは自分の耳で確かめてってこと!!
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 03:00:00 ID:eNMHy/+dO
言っとくけどフィリップスとERの音は全然違うよ!!
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 03:39:42 ID:V8tZVVdl0
>>517
なるほど、ごもっともだと思います。ご意見ありがとうございます。

>>518-519
えっと、なぜ私がERが良いかなと思ったかと言うと

1 今のフィリップスのイヤホンで歌を聴くと、ボリュームを上げないと
聴き取り難い時がある。(全体的にではなく部分的にです)

2 私の好きな歌手が歌がうまい女性ボーカル

3 試聴が出来ない地方なので(そもそも高級イヤフォンを売ってる店が無い)
ネットで評判を調べるしかなく、音を忠実に再現する事にかけては最も高い評価
を得ているERに心惹かれた

上記が選んだ動機です。
イヤフォンが変われば音も変わるのは理解できます。
ただ、試聴ができないのでその変化を自分の耳で確かめれない為
Etymoticのイヤフォンについてよく知っているみなさんに
「良い変化」なのか「悪い変化」なのかを教えてもらいたく、書き込みました。
判りにくい書き込みにレスを下さってありがとうございます。

長文失礼しました。
521 ◆EnescooLVI :2007/04/01(日) 04:51:08 ID:53fiyOJ80
ER-4Pでいいんじゃないですか? あくまでも個人的な意見ですが、ER-4Sは
ポップス系の録音には合いにくいと思います(といっても幅広いですが)。
Pで低域量(の多さ)が不満だったらS化してもよいし、あるいはヘッドホンアンプの出力
インピーダンスを測定して、適切な抵抗アダプターを自作してもよいと。
Sで聞くと、例えば、ボーカルマイクとバックのインストに使っているマイクの種類が
違うな、とか(当たり前ですが^^)、そういうことはわかったりしますが、
中高域のピーク感が若干耳につくケースもあります。accuracy9*%とか書いてありますけど。

522 ◆EnescooLVI :2007/04/01(日) 05:01:04 ID:53fiyOJ80
Jazzにしてもコルトレーンとか聞くと薄すぎて。
SPと比較するのは不適切ではありますが、例えば、調整されたオールホーンシステム
(低域もホーン)などで聞くのと比較すると、貧弱極まりないって音です。
過度な期待されずにと思います。安くなったので、とりあえず買っておいて損はないと
思いますが。最近は前にもましてER4マンセーな雰囲気ですが、単に安くなって
音判定の基準が低い人らの過度に好意的なインプレが目立つだけの話で、
例えば前から書いているようにLinkwitzのサイトを見たりすれば、音質について
批判的なコメントもありますし。
とはいえ、古い時代の録音を聞く分には、Sはかなり良く、他のヘッドホン/イヤホンでは
辛いときでもSなら快適に聞ける、というのは何度も体験しています。ま、とにかく安く
なっているのでポチればいいかと。6iは知りません。P+変換アダプターでいいんじゃ
ないでしょうか。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 07:47:40 ID:NCnfvEig0
3行以上の長文は読む気にならないぜ!
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 08:07:45 ID:xu0R+l8n0
単体ポータブルならP
単体アンプも用意できるならS









これでいい。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 08:29:44 ID:5VlBYbSxO
S買った自分としては、Pにする理由が分からない
低音を意図的に多く感じられるよう味付けされたEX90や5EBをたまに使っても
あの圧倒的な解像度の前には無力だと感じるから

ちなみに自分は、ボーカルものからヘヴィ系まであらゆる音楽を聴いている
ジャンルは選ばないと思う
職人が既にバランスを考慮したソースを忠実に聴きたいのなら
Sが間違いない選択だ

526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 08:38:18 ID:yPmqbn+l0
ER-4Pに直列抵抗かませればER-4SになるのはEtyも言ってたけど、
逆に4Sにアッテネータとか使って見かけのインピーダンスを合わせてやれば4Pの音になるのかな?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 08:53:47 ID:xu0R+l8n0
Sの音は入力された音を忠実に再現してるとはいえるかもしれないが
アーティストやエンジニアその他が「意図した音」にはなっていない。

「正確な音」の意味を履き違えないほうがいい。



そしてPを選ぶ人間が「見せかけの低音」を求めて買う人間だけではないことも
念頭に入れておいて損はないだろう。

ERについて語ろうとするならばな。

528 ◆EnescooLVI :2007/04/01(日) 09:02:39 ID:53fiyOJ80
>>526
やり方がわからんですが、S持っててP化したいんなら、単純に改造するのが
早いような。やたらハンダ付けしにくい線ですが。余談ですが、
Linkwitzのnotch filterはめんどくさいですが、foobar2kあたりのdspで変換したものを
DAPにぶちこむのが手軽かも。
某所で書きましたが、3kHzあたりのnotchは改善といってもよかったかな
しかし525とかってリアル中学生〜高校生ぐらい? まー、高校生っていっても
今年の東大総代みたいな天才児もいれば、いろんな程度の奴がいるなw
529 ◆EnescooLVI :2007/04/01(日) 09:06:35 ID:53fiyOJ80
なお、Pをすすめるのは音質的な意味というより、変換アダプターで手軽にS化できる
利便性を評価しての話。当たり前すぎる話だが。あと、PかSかどうこういいたい奴(525とか)は
とりあえず両方持ってからごちゃごちゃ書いたほうがいいな。S買ってP聞きたけりゃ
改造するかもう1セット買えばいい。大した値段じゃないだろ。アホくさ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 09:13:09 ID:xu0R+l8n0
前にも書いたけど
要するに「適材適所」なわけ。

ER-4S.Pおよびその他を使用したうえでPを勧めてるだけ。

Pを勧めることがSに対しての侮辱に見えるなら(その結果>>425を書いたなら)
まずその思考を改善すべき。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 09:14:14 ID:xu0R+l8n0
>>525だった。間違いな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 09:33:45 ID:uwxjWWA/0
何か湧いてますね…
利便性を求めるのも結構だけど押しつけがましいな。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 09:41:32 ID:Dw+olx7j0
> なお、Pをすすめるのは音質的な意味というより、変換アダプターで手軽にS化できる
> 利便性を評価しての話。当たり前すぎる話だが。
その主張は方はS派には無意味。そもそも利便性は不要。
S一本派がなぜSに拘るかというと、それが一番正しい(それしかない)と思っているから。
「聞こえ方」を弄繰り回す目的であれこれ道具を交換したいわけではない。「適材適所」という発想なら、そもそもSに行き着かない。

「S一本で良いだろ」という主張に対して、「PとS両方聴けるようにしておけ」「PはS化が簡単だからPを薦める」というのであれば、ようするにS派にとって「Sは駄目」を意味する。
S派がPを使うことがあるというなら、それはPがSより「正確」な場合だが、それはメーカーが否定している。
だから、>>529>>530の主張はそもそも、S派には響かない。
「Sは駄目」「Etyが主張する『Sが一番正しい』(どれだけ正確に耳に届くかを重視)という思想も意味が無い」という風に言い換えてもまぁ、宗旨替えを促せるとは思えないが。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 09:50:52 ID:yPmqbn+l0
>>528
や、できるだけ簡単に取替えができるということを考えたら
アッテネータみたいに楽につけたり外したりするものが良いかなと思った。
ttp://gampf.hp.infoseek.co.jp/HD20GA7/piatt.htmlを応用すれば作れそう
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 10:01:10 ID:xu0R+l8n0
おれは適材適所でSとPに行き着いたけどね。

主張が響かないってか
別に他人がどっち使おうがどーでもいいことでしょ。
なんか勘違いしてるようだけどさ。

おれはPにする「理由」を書いただけだし。


Sが自尊心の拠り所みたいな奴が多すぎなんだよ^^;
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 10:14:49 ID:pLJ0jieM0
2本目だとPよりEP720の方が良いよな
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 10:21:05 ID:E4PzQY4mO
無理矢理Sを勧めるというかPを貶めるのは問題だな

俺はERの前にも高インピのHPをポータブルで使ってて、高インピの音に慣れてたからSにしたが
最近Pの音もどんなものか気になる
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 10:58:33 ID:5xS/93Kq0
だから、散々出てるが今更PにするならEP720でいいよねって話。
S以外の音が聞きたいなら5Pro、10Pro、E500他いくらでもあるよね?
違う?
Pに際立った特徴や売りがないからみんなS勧めるんだよ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 11:03:43 ID:4UrJ9+my0
S使いだけどPよりBが気になる。
Pは自分のプレイヤーでSがドライブできる時点で不要。
4.5mWもあれアンプ無しでも十分使えるので大抵の
ポータブルプレイヤーで大丈夫だと思うのですが。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 11:07:24 ID:PIXR0bxS0
何がだからなのかわからないけど
EP720でいいよねなんて選択肢はないのね。

ep720でいいや、じゃなくてPがいい。
そういう話。
数千を惜しんで、「音が似てるなら多少妥協していいや」
なんて人ばかりじゃないの。

>>538
君は幼稚すぎ。
自分の意見が「みんなの意見」というのはちょっとまずいよ。
もう少し成長しなきゃな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 11:17:34 ID:5xS/93Kq0
>>540
P選ぶなら他にもっといいものいっぱいあるじゃない?
なんでPに拘るの?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 11:22:28 ID:4UrJ9+my0
>>540
>数千を惜しんで、「音が似てるなら多少妥協していいや」
EPのキャラクターは無視?
単なる劣化版と思ってる?
>>538
>S以外の音が聞きたいなら5Pro、10Pro、E500他いくらでもあるよね?
これを読み飛ばしてない?
俺にはキャラクターが大事と言ってると読み取れたんだけど。

>なんて人ばかりじゃないの。
>自分の意見が「みんなの意見」というのはちょっとまずいよ。
あれれ?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 11:24:36 ID:PIXR0bxS0
(外では)Pが好きだから。
それだけの事でしょ。

餓鬼くせーなぁ。
馬鹿っぽさ丸出し。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 11:27:36 ID:dLffblHJ0
傍で見てる感想としては...
音量さえ取れればそれで4Sの性能が発揮されていると思っている厨と
アンプを含めた環境でSとPを比較してる人間との違いに感じたね。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 11:31:53 ID:5xS/93Kq0
>>544
SR71やTomahawkか?
使うとSは凄く化けるが、使わなくても音質的にPよりは勧められる。
ただ、使い勝手から言うとPよりもEPを勧めることになるね、今なら。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 11:35:51 ID:dLffblHJ0
>>545
いやもちろん、新規で2万クラスにいく人にep720を薦めるのは
俺も賛成だよ。俺が書いたのは上で交わされてたSとPの話の流れに
対してだね。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 11:40:57 ID:PIXR0bxS0
>今更PにするならEP720でいいよねって話
どう見ても妥協案に見えるんだが。
「キャラクターの違い」が選択要因には見えないし。

そもそもキャラクターの違いでPではなくep720を選ぶなら
ep720それ自体選択肢にないわけで。


>キャラクターが大事と言ってると読み取れたんだけど
S以外の音が聴きたいからPを選ぶ。
至極真っ当な理由。


意味不明な事言う前にきちんとした文を書けよな。

548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 11:45:16 ID:5xS/93Kq0
epが出た今何をどう言おうがPの存在は微妙。
SもPも経験してない人に勧めるならSだな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 11:47:40 ID:PIXR0bxS0
そう。SとPについて話してるのに、突然ep720の利便性がとか
S以外の音が聴きたいなら他社の製品を〜とか言われても困るわけ。

その辺をもっと理解してから突っ込んで欲しいね。
変な人との相手は疲れるからさ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 11:52:36 ID:dLffblHJ0
>>549
俺はあんたの書いてることが素直に受け止められるが、
きっと話に応じてる当事者だとまた違う話なんだと思うぜ。
イラつくのはわかるが、こういうとこだとあんたのほうが
“ヘンなヒト”とされてしまうだろうな。ま、わかってるだろうけどw
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 11:56:02 ID:4UrJ9+my0
>>547
>S以外の音が聴きたいからPを選ぶ。
謎〜
Ety純正限定なんて脳内縛りするなら最初に書くべきだよ?
本当に>>538
>S以外の音が聞きたいなら5Pro、10Pro、E500他いくらでもあるよね?
これを読み飛ばしてない?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 11:59:07 ID:PIXR0bxS0
>>550
分かってるのにやっちゃうんだよ。
学習能力がないんだろうな。

去ります。

>>551
君はもういいよw
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 12:09:13 ID:nmgYl+qk0
>>552
うは、P厨って始めてみた気がするw
自分の言ってること以外は全部聞く耳持たないなら何でこんなところにいるんだい?
最初からSとPどちらを使うかという流れだったのならわかるが同価格帯の多種多様な選択肢を変質的に排除する理由が見えない。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 12:13:45 ID:uarh0yBD0
これだから購入厨は困るぜ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 12:19:04 ID:9pxKSQiz0
まあまあぽまいら落ち着け
556夏カシス:2007/04/01(日) 12:21:11 ID:0lMFjvnD0
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
   /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  やっぱPだね。
 /|         /\   \________
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 12:23:23 ID:GqG9BLUE0
ID違ってても文体や行間の匂いが同じだから白けるな・・・
自分と意見の違う相手に冷静に反論してるように装って、実は感情的に
なってる幼児性が見えるとこも同じだしw
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 12:52:32 ID:yMdu59n7O
何度か書き込みしてますが、

4S→e500→ep730→tri.10→UI10カスタムとスパイラル中です。
常用は、5.5G80G+e500&PTH無しです。

迷って此処で聞く事も大切ですが、人それぞれ偏った意見の主張のみですから、ご自分で仰る通り、試聴が一番です。
…出来ないのであれば、出来る限りの情報を集めましょう。●無くても、カコスレ読める場合もありますからね。


Welcome to our spiral world!

(^-^)ノシ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 13:22:18 ID:5xS/93Kq0
>>558
5.5Gならヘッドフォンアンプを試して欲しい。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 13:29:59 ID:2sz6HS3LO
取り寄せてたep720が昨日届いたらしいので今からビック行ってきます(`・ω・´)
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 14:16:08 ID:V8tZVVdl0
<<レスくれたみなさん
様々なご意見ありがとうございます。
意見を聞いて、自分で考えた結果、ER-4Pを買う事にします。
自分はうっかり者で取り扱いが荒いので、壊れにくいのが向いてると思ったのと
アダプターをつければ4Sの音にもなるというコストパフォーマンスの良さで決めました。

今からポチってきます。
みなさんありがとうございました。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 14:28:44 ID:a9AC2c9d0
>>561
どっちか決めかねてるなら妥当な線でしょ
届いたら感想も聞かせてね
|Д`)ノシ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 17:09:01 ID:2sz6HS3LO
ep720買ってきた(`・ω・´)
これで俺もEty耳にwww
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 17:34:02 ID:jK61uuzGO
>>558どれでもいいんでください
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 21:07:17 ID:lNXN53Os0
4S と 4P はケーブルassyのみの違い 二股分岐部分の抵抗の違いのみ
ドライバー部分はまったく同じだ だからPに4S化ケーブルで完璧な4Sとなる
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 21:32:25 ID:5xS/93Kq0
>>565
そこまでしてSにするなら初めからSでいいんでない?
S→Pケーブルも安くないし。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 21:43:29 ID:QEJtQwo2O
三段フランジ耳イタス……
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 21:46:16 ID:a9AC2c9d0
>>565
逆に4Sに4P化ケーブルもありじゃないか
569名無し募集中。。。:2007/04/01(日) 21:52:11 ID:EhafADoX0
つか、最初俺もポータブルでの頻度が高いから
Pがいいのか結構悩んでS買ったけど、実際にポータブルで十分使えるし、
タッチノイズや足音なんかも元々慣れてたから
EPもある今となってはPにこだわる人がよく分からない
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 21:59:52 ID:taQK6Mf40
>>567
自分も久々に新しく替えたら耳痛かった
自分にはちょっとへなってるくらいが丁度良いみたいだ・・
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 21:59:57 ID:A/fjWytsO
無難だからでしょ。
とりあえずP買っとけば後悔しないだろうから。
初めからS買う人はPは買わないだろうけどね。
まあ実際PもSも大差ないから本体の色や取り回しで選んだ方が賢い。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 22:09:49 ID:QkXGIrzB0
さっさとS用のよさげな安いアンプ教えろよ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 22:12:20 ID:1+w+O9WrO
SR71
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 22:22:02 ID:lNXN53Os0
わからんかなぁ SとPで優劣を語ること自体ナンセンスだということが。
EP720とPを同列で語る理由が知りたい。トランスデューサーが例え同じでも筐体やイヤーチップ
が違うでしょ。イヤーチップで鳴り方は大きく変るからね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 22:25:32 ID:1+w+O9WrO
P厨が変換ケーブルでSにもなるニダ!
って連呼するから、そこまでしてSにするんだったら最初からSで良くないってだけの話。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 22:26:27 ID:C9RJf4I50
筐体はあんまり変わんないんじゃないかなぁ
何か工夫してあるようには見えないし。
トランスデューサ直接耳穴に突っ込んで音響抵抗通して密閉したら同じ音が鳴りそう。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 22:34:35 ID:Zi+iHdwh0
>>574
違うから同列に語るんでしょ
同じだったら語る必要なんかない

>>545
どっちにも出来るってお得感や安心感があるんじゃないかな
俺は基本と言うことでSだけど。
Sでダメなことが明確なときに買うものとしてPがあるというのが
個人的な理解。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 23:22:21 ID:FUX12rg60
>>568
本体ばらさないと不可能
4P→4Sケーブルのように簡単にはいかない
579ER-4B:2007/04/01(日) 23:57:58 ID:wnn7LX2/0
たまにでいいので、私のことも思い出してやってください…
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:22:10 ID:QHutuZIT0
>>578
ばらす必要は無いよ
トランスデューサー以外の分岐部分を含んだケーブルをまるごと
作ればいいのさ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:31:57 ID:u2ipEAxC0
>>580
つくってからどうするんだ?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:36:58 ID:+xioT8A6O
ER-4よりいいイャンクックてある?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:38:15 ID:ycQy5a8D0
イャンクックとはなんぞや?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:43:03 ID:vqCEfr/J0
名古屋で黒4Pを手にとって確かめられるところ、おせーて!
名駅ビックにはなかった。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:48:34 ID:kF6UoSL00
昨日知り合いに名古屋人はみんな味噌オナニーをするって聞いたんだけど本当???
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:13:23 ID:AJAc/pGF0
>>イャン
モンハンだったような希ガス
つまり>>582はPSPで音楽を聴いてる……のでは無いかと邪推
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:15:33 ID:kF6UoSL00
ep720にアダプタ使ってる人俺のほかにいないの?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:17:19 ID:QHutuZIT0
>>581
もちろん付け替えてSとP両方楽しむのさ
トランスデューサーの含まれてる部分はピンジャックで接続されてることは知ってるよな?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:48:33 ID:Pmq1Ybf40
その接続部はどうやって作るんだ?
お前工場か?w
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:50:11 ID:ycQy5a8D0
まさか、適当な太さの導線を切るとか…?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:57:38 ID:xm6iX03R0
アイポッド直差しで、聴くとするとどれがよろしいでしょうか?金額的には3万円以内ならだいじょぶです。基準は高音重視で曇りがなく、ボーカルがよく聴こえる重視でお願いします。無茶言い過ぎてたらごめんなさい。Etymoticの中でお願いします
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 02:01:28 ID:bARymvpnO
>>591
Etymoならなんでもおk
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 02:03:38 ID:xm6iX03R0
592さん なんでもいいのでその中でもどれがいいでしょう
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 02:08:40 ID:+xioT8A6O
>>593

iPod直やとER-4Pにしとき。Sはヘッドホンアンプにさして家で聞くのがいいらしいから。

オレもPをプレイヤー直でつかってるしな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 02:10:29 ID:/EqDTBM80
その条件なら4Sかな? Pとかepは4Sよりメリハリの有る音だけど、やはり高音といったら4S。
…ほんとに「高音重視で曇りがなく、ボーカルがよく聴こえる」だけでいいのなら4Bという選択肢も有る。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 02:25:43 ID:QHutuZIT0
>>590
汎用品がなければそれもありだね。見れば分かるけど、別に特殊な形状じゃないから
同じように抜け止めの溝を付ければいいだけだし。

>>589
自分で物を作ったことが無い人間は何でも工場で作られると思うのかね?
市販のものも最初は手作りで試作するもんだよ。

上の導線を樹脂で複製したプラグに封入すればいいだけのこと。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 02:28:16 ID:xm6iX03R0
なるほど。ER-4系がいいという事ですね。でも正直な話、ER-4系のあの赤と青の色が目立つのが恥ずかしいと思うのですが、どうでしょう?それとも装着時はあの色は別に目立たなくなるのでしょうか?くだらない質問ですいません。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 02:45:47 ID:+xioT8A6O
赤青は見える。
Pは黒。
ちなみにPは失敗してもS化アダプターがあるから大丈夫。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 02:50:36 ID:xm6iX03R0
え?音屋で見た時にER-4Pと文字では書いてあったのに、画像は赤と青のが写ってたんですけど、まさかフェイク?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 03:25:03 ID:wuqiVpyiO
>>599
音屋はフェイク。って聞いたような気がする。
赤青4S持ちだから色関係は流してて忘れたが、本国では4Sも黒くなったんだったような?
Pは間違いなく黒が来ると思う。Bも黒だったはずだけど、特殊だからあんまりお勧めはしないな。

音だけで言うなら4S、色が気になるなら4P+変換ケーブル。見た目も欲しいならEP720か。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 03:30:19 ID:sypWq1uL0
他人の耳に色の違うイヤフォン付いてようが誰に気にも留めないわ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 03:32:15 ID:3lmblHa60
なんだよ〜
俺は4Pの赤青が欲しかったのに〜
一応今赤青在庫あるか質問しておいたけど
まー払底済みなんだろな
おのれの貧乏が憎いぜ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 08:55:23 ID:YnXdzUw50
だれか・・・背中押してくれ、、、

ER-4Sが欲しいのだけど、使う機器はMZ-RH1。
Pのほうが無難なのは分かってるけど、
Sだと音量取れないかな?
聴く曲はほとんどポップスです。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 09:21:18 ID:5fCg59/nO
Sでも音量取れると散々既出だろ!
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 09:27:40 ID:8C+yTgKL0
Pはむしろ低音増やして楽に聴く為の機器と思った方がいい。ぶっちゃけ
悩んでる暇あったら抵抗付きで買っとけよ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 09:38:37 ID:wukBqOTv0
Pは低域が盛り上がっているわけではなく、Sと同じでフラット
3KHz付近の最低共振周波数の盛り上がりがすこし低いだけ
607603:2007/04/02(月) 09:46:07 ID:YnXdzUw50
>>604
>>605
>>606
意見ありがとう。Sが使えるならSいっときます!
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 10:03:04 ID:Owwzo6+zO
HD30GB9もいける。
よほどゲインが低くないかぎりいける。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 15:26:14 ID:8tT0hR7U0
>>607
実際に聴くと低域盛り上がってるし、Sは同じドライバでシリーズ抵抗が
高いので高域がPより出てる。POPSならP使った方がいいよ。
アダプタでSにもできるし
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 15:35:03 ID:jMVgyT01O
>>587
アダプタって4P→Sのかいや?
それやると音良くなるのん?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 18:40:40 ID:gkjVUldbO
6と4を両方持ってる方に質問です

4のコードは6より太いですか?
手持ちの6のシャツクリップを他のイヤホン(C700)に流用しようとしたのですが、
6のコードは細くて使い回せませんでした。

4用のシャツクリップは形状が異なるようなので、
使えそうなら取り寄せたいと考えています。

C700のコードは幅と厚みを考慮すると断面積は6の倍位です。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 19:07:55 ID:qzGUfYA30
味噌オナニーが気になる
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 19:09:16 ID:SMrYvVXAO
エティモどっぷりの人はコードを耳くるりしてる?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 19:12:58 ID:Owwzo6+zO
俺はそのまま挿し〜。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 19:51:09 ID:bARymvpnO
>>610
Sの音に変化するだけ。
音が良くなるわけではない。
ぶっちゃけ必要ないと思うほどの些細な変化。
やっぱりSでもPでも良い物は良い。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 21:24:16 ID:wukBqOTv0
>>611
クリップは100均で売っている携帯電話用の片耳イヤホンに付いているのが使える。
ER-4のクリップはER-4の分岐部分を挟む形状だからC700には使えない。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:00:52 ID:gkjVUldbO
>>616
ありがとう
ダイソー行ってきます
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:34:48 ID:kcYOCLD+0
>>617
ちょと待てぃ。
>>616で言ってるやつは、ER-6と同じくらいの太さのコードだから
それより太いコードだと・・・
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 23:54:43 ID:X90ds5lt0
最近ER-6iを買ったんですが、音質がどうこう言う以前になんかノイズがきになります。
静かな曲をきくと「サー」っていうノイズが結構します。所詮イヤホンってこんなもんなん
でしょうか。再生する曲やデバイスを変えてもノイズは同じなのでER-6iに依存してると
思うんですが、、、
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 00:01:47 ID:/EqDTBM80
だから能率高い6iはやめた方がいいとあれほど(ry
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 00:06:04 ID:AncSoe+W0
>>619
sonyのA800との相性いいよ。
って今自分が思った。
EX90断線してしまって6iひっぱり出してきた
けどやっぱいいわ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 00:12:06 ID:kajFH4OP0
Ety耳の上、三段キノコ以外受け付けなくなってきましたよ。
(久々に黄色スポ、黒スポなど使ってみたら、音が違いすぎて即元に戻した)
でも、長時間使っていると、やっぱり耳が痛くなってくる。
何か、いい解消方法って無いかねー? 使用時間は2、3時間連続で。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 00:14:06 ID:sgiM9PuI0
>>622
馬油でも塗っとけ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 00:23:29 ID:OmZVUP8W0
今までE4cを使ってたけど今日ER-4PS(PにS変換ケーブル)を購入。
いや、本当にクリアな音で良いね。
何か隠れた効果音とかがはっきり聞こえてきて凄い。
効果音じゃないけどレベッカのMOONて曲のの心霊?の「先輩!」ていう
声もクリアに聞こえて怖い。
見た目も赤青じゃないからチープじゃなくて良い感じ。
E4c今まで有難う。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 00:44:31 ID:5IRLbTuf0
今は4の黒を使っているけど、赤青の方が左右分かりやすかった。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 01:01:11 ID:GuV4uk4p0
>>619
6iは忠実に再生してるだけだ ノイズは元からたたなきゃ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 11:20:00 ID:7H14EKxcO
>>624
音研究の中の人の分析によると、先輩…の声はNOKKO本人のものらしい。
曲を仕上げる工程で音の切り貼りをしているうちに、音の切れ端がつながって、たまたまあんなふうに聴こえるようになったとか。

スレ違いごめん。
4Sサイコー
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 12:13:41 ID:hltLfgcv0
ER-4P届きました。
有休なので、早速聴いてます。
いくつかの曲は、今まで聞こえなかったノイズまで聞こえてしまうw
確かに買った甲斐ありました。
すごく良いです。
相談に乗ってくれた人、ありがとうございました。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 12:42:51 ID:UqmCC4/v0
味噌オナニーが俺も気になる。
何味噌使うんだ?
630603:2007/04/03(火) 15:05:29 ID:eMBitjh30
>>604
信用してS買ったけど音量ギリギリだわ。
音量取れるけど大音量は難しい感じ。
ポータブルはやっぱりPがいいと思った。
>>605
抵抗付き買うならSでいいんじゃまいか?
ポータブルはPのみでいいと思ったよ。
>>606
Pとの比較出来ないけど差が少しならP逝っとけばよかった感じです。
>>608
ヘッドホン出力5mWと8mWで境目になるみたいだねぇ。
ゲイン低いとアウトだわ。
>>609
まずはP買って、それからアダプタの抵抗なり買う買わないなり
決めるのが良かったみたいだ。いい助言もらったのにごめんね。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 15:44:45 ID:/iZ0aIlQ0
>>630
それ自分の聴力疑ったほうがいいぞ、難聴かもしれないよ。
ER-4SはS70X(5mW+5mW)でもボリューム半分の15/30で音量取れるぞ。
もちろんPOPS他クラシックでも、ボリュームMAXなんて考えられない。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 15:47:41 ID:6jf/0xoo0
>>630
可哀想に でもね 真実を知りたいのならスレを全部読まなきゃ 直後の書込みだけを
信じることが愚かだということがわかったかな。書込みの80%は鵜呑みにできない。
ここはまだましな方だとは思うけど。
ER6-13eの根元部分をニッパで切断して4にセット、遮音性があがるから音が聞こえや
すくなる。低域も豊かに聞こえる。信じるかどうかはお任せします。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 15:49:21 ID:zjzmCU2K0
>>630
外出てたり電車内の騒音に慣れてるから最初は音量あげすぎてしまう。
しばらくするとかなりでかい音で聞いてることに気づいて音量を下げることがよくある。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 15:50:38 ID:zjzmCU2K0
>>632
それ矛盾してね?
自分のこと信用するなって言ってるようなものだ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 15:55:04 ID:/iZ0aIlQ0
実際前スレから読んでもほとんどのポタ機で音量取れるって報告だったけどね。
実際自分もS706で取れてるし。RH1で取れないのって考えられない。
装着できてないか難聴かどちらかだと思われ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 15:57:08 ID:1v6Sk9yV0
ER-4使ってると音楽聞くときからだが揺れなくなるの?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 16:03:13 ID:N4uoF0vd0
>>635
自分の基準に反する人を難聴呼ばわりするのはやめれ
638名無し募集中。。。:2007/04/03(火) 16:04:54 ID:rCljeYNX0
>>630
うそーんw
RH1ってポータブルでは一番鳴らせる部類だぞ
ズバリ難聴だわ

639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 16:07:21 ID:/iZ0aIlQ0
>>637
だって、前スレで4Sで音量取れる機種わざわざレポしたんだぜ?
みんなほとんどの機種で取れてるってレポだったのに、
しかもRH1だぜ?他のシリコンよりよっぽど鳴らせる機種じゃん。
装着不良か難聴を疑うべきじゃん。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 16:15:11 ID:N4uoF0vd0
>>639
いや、だからさ、人それぞれだと思うよ。
たとえばMP3Gainなんかで元ファイルが小さい音量になってたりするかもしれないではないですか。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 16:19:37 ID:hwOs8w5v0
>>640
どっちにしろ通常の運用方法ではない。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 16:23:20 ID:N4uoF0vd0
>>641
通常の運用方法どんな方法なの?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 16:23:58 ID:/iZ0aIlQ0
>MP3Gainなんかで元ファイルが小さい音量になってたりするかもしれないではないですか。
それは知らんわ・・・Gain上げろやw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 16:25:24 ID:/iZ0aIlQ0
>>642
RH1ならSSCPでデフォルトのGainで使う。
これが通常の使用方法。
わざわざMP3Gainで下げておいて音量取れないってのはそりゃしらね。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 16:29:17 ID:N4uoF0vd0
そうだね。
630にはGain上げてもらいましょ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 16:47:30 ID:afqDF3xVO
自分ら耳がよすぎるだけちゃん
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 17:28:20 ID:zjzmCU2K0
時期的にそろそろ学校でも会社でも健康診断で聴力検査するべ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 17:40:13 ID:y5ppHkDi0
>>630
はっきり言おう・・・慣れだ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 18:27:43 ID:ZYrK+Thb0
実際にMP3Gainで89dbにしたMP3をHD20GA5+ER-4Sで聞いたらボリュームMAXで
通常聞く程度の音量だったよ。
印象としちゃこれじゃ足りねーって感じ。
古いCDでもクリッピングがギリギリ気にならない92dbに上げたらボリューム70%くらいで
通常聞く音量。
これなら足りてるって思える。
ちなみにiPod80Gだと89dbでもボリューム80%くらい。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 19:20:20 ID:1wg2NRECO
お前ら絶対に難聴
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 19:53:06 ID:VnaXu5gP0
ep720買って満足してる俺は次はやっぱりER-4Sに手を出すべき?
それとも今の青山ギガニートをHD10GB7にでも買い替えるべき?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 20:00:34 ID:2T1192LhO
>>651


   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < やっぱPだね
/|         /\   \__________
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 20:58:21 ID:03dWrC3d0
>>651
もう次はiPod→Lineout→PHPA→ER-4S
ER-4S単体でも音は取れるが、ヘッドフォンアンプを通すとかなり化けるらしい。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 21:16:35 ID:afqDF3xVO
てか音量が気になるやつはP買っとけや。
Pが嫌なやつはヘッドホンアンプかえ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 21:59:14 ID:sGORbBWY0
あーん
ポーtブルHPAなしでS語るんじゃねーよカス度もが
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 22:04:05 ID:jX9pjgFL0
ていうか、そもそも家の中で据え置き危機から出力するのが本来だよ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 22:09:48 ID:otk3+SX6O
>>630
あなたの場合耳を守るためにSで音量を制限しておいた方がいい。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 22:16:05 ID:s+Sh9E4PO
ヤター断線したER6直ったよー!
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 22:25:34 ID:FZblpWiw0
>>656
家環境(SE-90PCI→HA400)よりポタ環境(HD10GB7)のほうが音が良いんだが('A`)
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 22:32:37 ID:sgiM9PuI0
>>659
そもそもSE-90PCIとHA400の合計金額がHD10GB7以下じゃないかw
うちではSE-90PCIはDACに光出力するためだけに使われてる。かわいそう。

つーか家でER-4S使ってる人って多いの?
家だとどうしてもヘッドフォン使う。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 23:54:07 ID:1LBQJg9E0
>>660
時々家でもER-4S使ってるよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 23:59:10 ID:Vx76JCnO0
>>658
オメ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 00:00:08 ID:zjzmCU2K0
25kそこらで買える良いヘッドホンが無いから俺はER-4Sがメイン。
友達にオーテクの10万のヘッドホン聴かせてもらったけど、さすがに勝てないと思ったw
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 00:03:16 ID:FZblpWiw0
W5000よりER-4Sの方が良い音に思える俺は確実にEty耳。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 00:46:48 ID:A+Abs4BN0
ヘッドホンがAV1しかないので夜中に映画以外見るはER-4S
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 01:34:35 ID:LN1TI++40
>>649
俺はMP3Gainを使って手元のMP3を94dbに揃えているが、
S706使用時、19/30ぐらいで十分な音量が取れたよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 03:06:56 ID:1LwkwErM0 BE:386907438-2BP(122)
RH1で音量足りないとか言っている奴
Option→Audio Out→headphoneからLine Outにしてみ?
これで音量足りないなら難聴か装着不良だぜ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 03:21:12 ID:69rX13ha0
バカだねぇ。
ER厨が難聴そのものだろwwwww
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 04:06:04 ID:Omvb+XAJ0
>>668
生きる価値なし
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 05:13:50 ID:r6YdB2R8O
>>663
HD595とかあるじゃん。
音場感に乏しいのがER-4の最大の欠点だな。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 07:30:58 ID:sHpP83c90
難聴っていうことで自己の価値の相対的向上を目指すカス
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 08:40:31 ID:jx+swMTq0
>>670
音場感はER-4Sの方がある。HD595って耳の近くで鳴ってるような感じだが。
まぁその分POPSやROCKには相性がいいチューニングになっている。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 08:42:49 ID:k2igxmy00
音量が欲しいんだったらER-4Pにしときゃいい。
Sが気になるならアダプタでできるから無理する必要ない。
674603:2007/04/04(水) 08:57:17 ID:qAIpnmzy0
お騒がせしてます。>>630です。
音量は取れてます。
大音量で聴くのが難しいと書いたつもりなのですが、、、
どちらにせよS使った感じではPにしとけばよかったなと思ってます。
PならS化できますしね。電池の持ちとか諸々考えると
やっぱりポータブルはポータブル用使うのがいいかと思いました。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 09:56:33 ID:ebxrVRkO0
>>674
聴力検査をお勧めする。
RH1でER-4SでボリュームMAXで音量足りないなんてGain関係なく絶対難聴。
上にも出てるとおり、同じソニーのS70Xでも15〜20/30でボリューム取れるのにね。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 10:17:23 ID:rHJwKVonO
>>672
Sが595より音場感あるってまじか?
他のイヤフォンと比べてもSもPもかなり音場狭めだと思うんだけど
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 10:44:17 ID:DH/wqnBpO
俺もERは音場狭いと思うけどな。
耳の側ってか頭の中で鳴ってるじゃん。まぁ、実際鼓膜からすぐのところで鳴ってるから仕方ないが。
脳エージングが進むと外に出せるのか?俺には無理そうだけど。
678603:2007/04/04(水) 11:08:08 ID:qAIpnmzy0
どこの誰とは言わないが、おれの難聴心配するより、
自分の文盲疑ったほうがいいように思う。
MZ-RH1でER-4Sは使える。
が、Pのほうがベターであるように思う。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 11:15:01 ID:ebxrVRkO0
>大音量で聴くのが難しいと書いたつもりなのですが、、、
大音量取れないって事だろ?
普通にボリュームMAXにしたら大音量どころか爆音だけどな。
やっぱ難聴だろw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 11:26:15 ID:PxmOj1zs0
>>678
大音量厳しい?
自分はRH1+ER-4SでPOPSばかりだけどVolは20超えると聴き続けるのも
大変な音量になるんだが。25なんかじゃとても耳に入れてられない。
あなたにとって音の傾向がPの方が好みだったとかなら全然問題ない
というかそのためのSとPだけど、RH1で大音量出せないってのはどういう
状況なのかちょっと気になる。Gainがうちと全然違うのかな。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 12:28:43 ID:2DIq5F/i0
普通に市販のCDをWMPでそのまま192kbpsで
取り込みゲインをいじらなければ
難聴でなければ爆音となるはず。

>>678
みんな馬鹿にしてるんじゃなくって本気で
難聴を疑ってるんだよ。
心配してる人間に対して何で逆ギレしてるんだ?
人の文盲気にする前に自分の狭量さを気にしろ。

RH1で4Sの選択は間違っちゃいない。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 12:35:59 ID:4sMdVifO0
難聴どころか聞く耳もってないな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 13:16:11 ID:1LwkwErM0
Line OUTモードは試した?
音量35相当になる
普通の人は耳壊れるはずなんだが
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 13:46:22 ID:e+I6/BgE0
ポータブルでSは音量は少なめになる 630はそれを再認識しただけだよ
ポータブルっだと3から8はPより多めにあげる感じ オレのだとね
クラでは8くらい上げたほうが微細に聞こえて実に浸れる。
音量を上げていっても音割れしないのもBA型の特長なんかね 6iでもそうだし
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 14:08:35 ID:sI9PLTgSO
俺はPだけど、AVLS(音量リミッタ)の限界まで上げないとまともに聞けないソース持ってる。
昔の曲はみんなそうだ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 14:20:29 ID:a52NYQTkO
坂本龍一のアルバムB-2Unitをロスレスにして
ER-4SとHD30GB9の組み合わせで
聴いたら
最大でもちょっと物足りないと感じた…

難聴なのかな…

聴力測定では結構聴こえたんだけど。
687603:2007/04/04(水) 15:08:21 ID:qAIpnmzy0
葉に衣着せた言い様したつもりだったのですが、
逆ギレしたように取られたようで申し訳ない。
スレを荒らすつもりもSで音量取れるという定説を覆す気もない。
間違いなくRH1の15〜20/30とかのボリュームで充分にほとんどのポップス聴けますよ。
ただ、逆に例えば音家お勧めのXLOのBurnInCDなんかだと
完全にゲインが低くてそのままでは最大ボリュームでも不足を感じます。
だから、RH1では音量取れるけれども大音量は難しいと言ってるのです。
30/30でも音量とりづらいソースもあることだけお伝えしておきます。
688603:2007/04/04(水) 15:16:01 ID:qAIpnmzy0
訂正 葉>歯

書きっぱなしで申し訳ないですが、荒れそうなので今後返信は致しません。
気分悪くされた方もいらしゃると思います。すみませんでした。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 15:31:39 ID:y/4MzScz0
P+最大ボリュームなんてノイズが気にならないのかな?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 15:58:55 ID:ebxrVRkO0
603 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/04/02(月) 08:55:23 YnXdzUw50
だれか・・・背中押してくれ、、、

ER-4Sが欲しいのだけど、使う機器はMZ-RH1。
Pのほうが無難なのは分かってるけど、
Sだと音量取れないかな?
聴く曲はほとんどポップスです。

>聴く曲はほとんどポップスです。
>聴く曲はほとんどポップスです。
>聴く曲はほとんどポップスです。


こんな事書いておいて、4Sだと音量取れないCDがあると難癖つけるのって・・・・

どう見てもPな人の釣りです、本当に(ry
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 16:21:13 ID:OzeBcNJy0
>>603 そもそもポップスってのも幅広いよ?
あと、そういうソースの問題で選ぶんならPでもきついと思う




692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 16:28:09 ID:e+I6/BgE0

 おれにはS厨の過剰反応にしか見えんが・・・

693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 16:29:47 ID:ebxrVRkO0
XLOのBurnInCDはPOPSですらないし。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 16:39:52 ID:TpZKFLkG0
ID:ebxrVRkO0
ウザい、どうでもいい。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 16:50:23 ID:ebxrVRkO0
>>694
だったらこのスレでSで音量取れる機種一覧作れよ。
テンプレにまとめるのがこのスレの筋で存在意義だろ!
ほとんどポップスしか聞かないとか言っておいて、
エージングCDで音量取れなかったとかぼやかれるほうがよっぽどうざいわ!

696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 16:55:41 ID:TpZKFLkG0
だったら の意味が分からん、一人で勝手にやれ。
おまえの存在がうざいだけ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 16:58:27 ID:sHpP83c90
他人の難聴を「心配」してるんじゃなくて
「馬鹿に」してるだけ。

おれはこんなに低い音量で楽しめるんだ(凄いだろ)
みたいな流れはうんこー。

音楽機材系スレは
「俺には分かる」みたいなのが多いからなぁ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 16:59:14 ID:ebxrVRkO0
>>696
やる気が無いなら見るな、レスするな、NGに登録しろ。消せ。
俺はスレテーマから外れたことはしてない。
part21にもなってまだSで音量取れるかどうかの情報もまとまってないスレ自体がそもそも問題ありだろ。

はいはい、とりあえず、RH1ね、XLOのBurnInCDで音量とれません。
テンプレ入れとけボケが!


699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 17:01:10 ID:sHpP83c90
そして「音量」の問題ではないことに気付かない馬鹿。
プアな環境しかないから他の要素で比べることが出来ないのかな。













ID:ebxrVRkO0
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 17:09:06 ID:ebxrVRkO0
>>699
あほかお前は、
RH1ならLineout取れるだろが。
勝手にPHPAでも何でも使えばいいだろうが。
お前のレスには中身が無い、煽りしかない。
具体的に603に解決策の一つも出してみろボケ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 17:13:42 ID:eiHo6HAQ0
いくらGainだって言っても強引にスルーしてるんだから荒らし目的のネタ以外の
何があるんだ?バカだねwww
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 17:41:07 ID:sHpP83c90
いい年したブサイハゲが朝からシコシコやってんじゃねーよw
あげく池沼www
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 18:21:46 ID:GRdBAESeO
結論をだすと・・・


俺らはETYMOが好きな仲間。

それぞれの意見を主張し間違った意見があれば優しく指摘しあおう。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 18:23:14 ID:NrM6oISaO
とりあえず
「音量の感じ方は人それぞれ」でこの件は終了
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 18:37:18 ID:v1ngJ6in0
ということで、SもPも買えば尚おk
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 18:47:47 ID:3H+sjh5I0
epのおれは話題に入れなくて寂しい
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 19:02:24 ID:69rX13ha0
ここの人達は本当にバカだねぇ。
回りでは全て同じにER厨とか言っているけど、ER厨同士でもS厨とかあるんだね。
そう言われれば、他のスレで変な理屈で暴れているのはS厨なんだねwww
音量取れないということに過剰反応して、難聴扱い。
いや〜面白かったわ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 19:29:57 ID:PKZmqx7NO
煽り屋は死ねばいいのに。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 19:52:10 ID:1LwkwErM0
ちょっと手持ちのRH1とER-4Sでこれ試してみた
音量LineOut
トラック18 ワイン/トガー作笛吹きのシュワンダ」より
  「ポルカとフーガ」
部屋の中ではばっちり聞こえる
電車の中だとちょっと騒音入るかもしれないけど聞こえないレベルではないね
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 20:30:04 ID:i35eH7/R0
ぶっちゃけ>>707でしょ
当たり前だがS使用者ではなくS厨ね

711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 20:47:42 ID:y/4MzScz0
これで在庫のPが少しは捌けるなw
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 20:51:51 ID:3+eiANvlO
>>709 いや、結局ただ一枚のソースに限って言ってたみたいだぞ
最初から書いておけば難聴と言われる事もなかったろうに
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 21:09:13 ID:i35eH7/R0
つーか、このブランドの所有者って特に性格悪いよな。
嫌われ者の皮肉屋丸出しな感じがw
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 21:11:04 ID:8xfgCOMr0
ブランドw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 21:24:57 ID:Es+yYKv+0
音量心配なポタユーザーはとりあえずP買って
自作でアダプタ作るのが一番幸せになれる

曲によってPにしたりSにしたり楽しめると思うんだ
716516:2007/04/04(水) 22:04:23 ID:YuYBBmNW0
516にて質問した者です。ER-4P届きました。

まず、届いた箱がなぜかチクワ・・・これがウワサの音屋クオリティーか・・・
気を取り直して箱開封。イヤフォンを取り出す。
赤と青のER-4Pが出てきました。
黒になってるとどこかで見ましたが、私のは赤青です。
と言うかこれ、どこを見たら型がわかるんだ・・・?
赤と青どっちが右でどっちが左なのか・・・。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:09:40 ID:GRdBAESeO
>>516

赤が右で青が左だよん
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:30:19 ID:E3aBEAAN0
Right - Red
Left - bLue
719516:2007/04/04(水) 22:44:30 ID:YuYBBmNW0
>>717.718ありがとです

3段キノコって本当に耳が痛い。でも我慢してつけてみる。
で、GigabeatのスイッチON。

なんだろう。フィリップスのイヤフォンと比べて劇的に音が良くなるわけじゃない。
でも確かに違う。
一つ一つの音がスッキリして、でも存在感がある。
散らかっていた部屋がきれいに整理されたような感じ。
これが音の解像度の差なのでしょうかね。

とても聞きやすいです。
もしかして、好みに合わないかもと心配してましたが杞憂でした。

良い物に巡り合わせてくれた皆さんに感謝します。ありがとうございました。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:45:30 ID:69rX13ha0
結局、 ID:ebxrVRkO0はどこに行ったの?
逃げたのかね。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:49:45 ID:hGhBvjm70
BA型は構造上エイジングってありえないんじゃなかったっけ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:59:37 ID:rZDLgtkL0
>>719
黒スポンジも良い感じだから気が向いたら使って味噌。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 23:15:03 ID:/NAH/OJA0
エージングねー。ER-4Sではほとんど感じなかったなー
5proではなんとなく感じたような気がしたけど。

まあどっちでもいいやー。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 23:40:19 ID:I1g2pzo60
耳の方がエージングされた感覚はある。
単なる耳穴の拡張?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 00:56:10 ID:cRs/a5n00
入れやすくなるとか、耳穴が痛くならないとかの「耳エージング」てのは確実にあるね。
初めてE2cを買ったときにあれだけ苦労したのが今では嘘みたいにER-4Sの
キノコがスポスポ入るよ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 01:07:57 ID:N22VJxxj0
難聴ウザイ消えろ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 01:51:57 ID:OTOCDIZy0
>>719
指で引っ張っておっぴろげて入れてる?
外耳道狭くても吸い込まれるようにスポッと入るかも知れない。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 02:43:16 ID:lcQvSk3E0
516じゃないけど、先日届いた俺の4Pは箱は無地で
音屋のテープベタベタ貼りまくってあった。色は赤青
今日には尼で頼んだ変換アダプターが届くから
どんな音で鳴るのか楽しみでしょうがない
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 11:51:27 ID:9f6KLmDx0
>>721
んなことねーよ。
最初っから聞いてると音がまろやかになって澄んでくるのがわかる。
でも丸一日やれば十分かな。
つか、BA型も構造上エージングで変わると思うんだが。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 12:13:25 ID:pmbiTkJ60
>>719
我慢しすぎると耳に悪いから急がず、最初から長時間の装着や奥に強く突っ込むのは避けてじっくり
耳穴エージングするのがコツです。

その聴き易いすっきりした音というのがまさに解像度の高い音の特徴だね。

クリアだが、闇雲に高音が前に出るというものではないので、明瞭なシャキシャキ感を求める人には
物足りない。低音も量は普通に出てるが厚みが乏しいので、やはり物足りなく感じる。
最初は特にそうだ。違うソースを色々聴き比べてみて、ある時低音もキレの良さも割合普通に表現
できてるというのわかるようになる。耳穴エージングが進むと奥に入るようになるから低音の量も少し
増えてくる。
Sの試聴で低音が少なく感じた人は最初はPで慣らしていって、好みでアダプタでSに変えるというのが
良いと思う。ER-4SはHPAで実力発揮という書込みがよくあるけど、ER-4PもHPAの効果は結構ある。

聴き易い音というのは低音だけでなく全体的な音量も低く感じるから音量の上げすぎには注意しよう。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 12:28:02 ID:WqZCThzW0
まろやかだってw
澄んでくるだってww
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:06:15 ID:B1kHxmLT0
>>729

>つか、BA型も構造上エージングで変わると思うんだが。

BA型のどういった構造上のメカニズムでエージングが進行するかを聞かせてもらおう

733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:59:35 ID:JTRuIrok0
エージングと言うと噛み付く人いるね。
慣らしとかBurn Inでいいんじゃない?
BA型の構造とかしらないけど、振動板くらいあるだろうから
慣らしの必要性・効果はあると思うんだけど違ってたら指摘して。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 15:05:07 ID:B1kHxmLT0
>>733
噛み付いているわけじゃない 教えてもらいたいだけ

BA型については構造を知ってからの方がいいだろうけど。
振動版があったら何故慣らしの必要性があるのか?
慣らしをすると音が悪い方ではなく、良好な方にのみ変異するのかを教えてくれ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 15:20:52 ID:OMJXGBbNO
てか
『エージングで低音がでてきた』
って言うより
『ER-4の音になれてきたら低音も満足できるようになる』
ってゆう風に言えばいいんちゃう?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 15:24:31 ID:6sxsO4V/0
>>735
いや、マジで低音でるようになるんだよ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 15:29:58 ID:KD5RoU0V0
エージングとかぜんぜんよくわからないゆとりな私はER-6iでエージングを理解した。
買ってすぐは低音がまったく出ないのに、今はおなさけ程度に出てくれるようになった。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 15:53:23 ID:0qQ51BTz0
単にうまくフィットできるようになっただけだろ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 15:57:00 ID:g9fpdP/50
>>734
新品の状態ではまだ硬い振動板のエッジが、振動で程よく柔らかくなり軽く大きく動くようになる。
と、一般的には言われている。
エッジは無限に柔らかくなるものではないから、柔らかくなるのが止まったらエージング終了。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 16:06:01 ID:6sxsO4V/0
俺の4S低音ズンズン出るようになったぞ!
満足。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 16:12:28 ID:JTRuIrok0
>>734
739の追記のような話だけど、振動板にせよ機械にせよコンデサとか不動の物にせよ
定期的に通電して動かしてやるほうが、壊れにくかったりすることがほとんどだよ。
10年間まったくエンジンかけなかった車と毎日乗ってる車とどっちが10年後に動くか
考えてもらえば明白かと思います。

うちでも実際イヤホン・ヘッドホンのBurn Inは100時間くらいは必ずやってます。
12時間ごとくらいに聴いてみると変化してるのが分かるほどですよ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 16:23:31 ID:rMMHpX+PO
>>741
言いたいことは理解できるけど、そんなこと堂々と言ってるとエージング否定厨がわいてくるよ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 16:40:45 ID:IhZkDUP+0
変化はあるだろうが、それがエージングとして体感できるようなものなのかは不明だな。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 16:54:49 ID:6sxsO4V/0
>>743
新品のER-4Sを聞くと誰でもわかると思うけどなぁ、
新品は明らかに高音が尖ってて低音が出てない。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 17:01:05 ID:amk1mznk0
エージングでの変化感じたけどな。
>>744の通り、最初はツンツンしてて耳が痛かったし。
なんでエージングが無いって思うん?
エージング=劣化だし、どんなものでも起こるよ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 17:02:11 ID:v5guQW9Z0
新品のER-4Sとエージング200時間のER-4Sとの聞き比べしたいな〜。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 17:04:00 ID:BGlDr65d0
>>745
>>734
>慣らしをすると音が悪い方ではなく、良好な方にのみ変異するのかを教えてくれ。
をちゃんと読んだのか
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 17:08:06 ID:6sxsO4V/0
>>747
そりゃ車のエンジンと一緒で、慣らしした状態がベストになるように設計されてるんじゃないの?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 17:09:59 ID:amk1mznk0
>>747
なんでわからんの?
そんなのメーカーがそういう風に作ってるからだ。
加速試験して音が悪くなるようなら改善するだろ。
花を出荷するときに既に咲いてたら、消費者に届くときには枯れてるでしょ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 17:21:43 ID:amk1mznk0
あ、でもエージングしすぎれば完全な劣化となって音質低下するとおもうぞ。
エージング=音質向上ではないってのは同意。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 17:24:17 ID:BGlDr65d0
>>749
「エージング=劣化」がないとは>>734は言ってないじゃん、
って意味だよ。「なんでわからんの?」なんて言われても、俺は>>734
じゃないから知りません。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 17:36:27 ID:0qQ51BTz0
おまえら同じことばかり繰り返してほんとにほんとに馬鹿だよな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 17:43:03 ID:WqZCThzW0
高音過多、低音不足の4S
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 17:44:07 ID:arsyM3LpO
そうでもない。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 17:44:50 ID:6sxsO4V/0
>>753
低音ズンズン出てるって。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 18:14:17 ID:Ueokqy0I0
ふーん
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 18:34:41 ID:CU0/FZQU0
イーディオが店をたたむらしいんだが
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 18:46:27 ID:HGc+CI3q0
またアンチエージング厨が湧いてるのかw
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 18:47:28 ID:WqZCThzW0
ズンズンだって。
難聴を疑うよ。
760747:2007/04/05(木) 18:57:38 ID:B1kHxmLT0

 結局、誰も明快に説明できないことだけわかた。

>>749
 >そんなのメーカーがそういう風に作ってるからだ。
 >加速試験して音が悪くなるようなら改善するだろ。
ではメーカーは明確に何時間エージングしてからお使い下さいって明記するべき?
というかエージングしてから出荷すべきか?
100時間で振動版の組成が変異するようなら1000時間も使えばかなり劣化するな。
BA型の構造上の特徴を交えて説明できる香具師はいないのかな?
ダイナミック型なら多少はそういう傾向が起きることは俺も認めるけども。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 18:59:07 ID:wlLieWtR0
>>713
HF650ユーザー(特に電線病患者)とか、
昔のAKGやUltrasoneユーザーは紳士だったのにもかかわらず酷くなった、
昨今のK601、701、Edition9ユーザーなんかの厨度に比べれば、
ERユーザーの厨度なんてかわいいもんだろ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 19:07:19 ID:ekBgBg0Z0
SHURE厨を忘れてもらっては困るぜ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 19:26:54 ID:c5kxXHnQ0
ep720にER系のイヤチップを取り付けれるか知ってる方いませんか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 19:54:44 ID:tkkF6CID0
>>763
俺はep720にER-4用の白キノコに付け替えて使ってるよ。
グリーンフィルタは使えないw
1500円損した。通販怖いw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 19:59:33 ID:WqZCThzW0
E4cにER-4用の黒スポがピッタリだよwww
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 20:02:26 ID:tkkF6CID0
難聴だとなんだかインテリっぽいな。ナンチョーって呼んでやろうぜw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 20:03:43 ID:v01KxcqG0
ID:WqZCThzW0
ID:B1kHxmLT0

この煽ることしかしてないスレ違いの二人は死ねばいいのに。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 20:13:20 ID:WqZCThzW0
俺のことだなw
たしかにスレ違いかもしれない。
しかし、そろそろS厨は勘違いに気づいて欲しいな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 20:14:51 ID:v01KxcqG0
>>768
上の自分のレスを読み返してみろ。
明らかにお前一人がP厨だろ。いい加減消えろ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 20:24:34 ID:WqZCThzW0
俺がP厨ではないと言っても信用しないと思うので、仮に俺がP厨だとして、
「お前1人がP厨だろ」ということは、俺以外はS厨なのかwww
次はSとPで別スレが必要かも知れないな。
いや、P厨は俺1人だから、俺がPスレを立てればいいのかw
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 20:27:26 ID:v01KxcqG0
>>770
他は普通のERユーザーだ。
もういいからスレでも何でも勝手に立てて消えろ。
二度と来るな。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 20:31:37 ID:ekBgBg0Z0
>>770
小学生かよ・・・
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 20:33:01 ID:WqZCThzW0
やだね。
また来るよ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 20:49:53 ID:IhZkDUP+0
>>771
お前は普通のERユーザーではなくカス。
だからキミも彼と一緒にサヨウナラ〜^^
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 20:54:11 ID:tkkF6CID0
ep厨の俺のことも忘れないでくさい。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 21:16:10 ID:0UH5YTG0O
スレ+ネット見た素人の結論
いつかER-4「S」買おう
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 21:33:26 ID:IhZkDUP+0
>>776















   ____
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) ( ●)  \
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | チラッ
  |    ー       .|
  \          /
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 22:10:14 ID:v5guQW9Z0
>>775
煽り対象にもならないB厨はどうすればいいんだぜ?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 22:17:54 ID:v01KxcqG0
>>778
バイノーラル録音された音源を存分に満喫すればいいじゃないか。
プレーヤーにアンプに、潜在能力を引き出してやるのは楽しいぞ。

780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 23:06:46 ID:lhUn7JKy0
ep720は総合的にE4Cよりは上でER4Sよりは劣るという見解でいいのだろうか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 23:43:04 ID:nTmB+ynF0
>>780
ノリ重視かバランス重視の機種を並べているから
その2種で優劣比較するのは、自分の好みがまだ解ってない初心者。
というレッテルを貼られるのが落ちかと。
個人の好みで変わるだろうが、使うジャンルが全然あべこべな罠。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 01:01:48 ID:sN32r2Gm0
>>747
常に2個持ってて片方にトラブルがあれば買い増してきた俺としては、
ER-4にエージング効果(鳴らし続けると音がよくなる現象)はないと
断言したい。印をつけていないとSNを見なければ新旧を区別できない。
そんな程度だ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 01:11:34 ID:BeWyUAhO0
何で>>747ばかりにレスがつくんだw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 03:21:28 ID:EbSsrchtO
なんでETYMOはエージング済みERをださないんだ?

1000円ぐらい高くして。笑
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 03:35:56 ID:X4aGGjAf0
>>734>>782
音の変化がわかるのはごくごく最初の時期だ。
低音が増すのはイヤーチップが上手くフィットするようになるだけだから、それは
エージングに関係しない。>>719のように変わる。
どうも解像度が高いという事を勘違いしてるのが多そうだ。
>>732
BAの場合振動体の弾性定数は過渡特性に影響するだろうし、BAもダイナミック
も磁性体のヒステリシスが変われば音も変わってあたりまえ。
逆にダイナミックの音が変わってBAの音が変わらないという説の明確な理由を
きかせてもらおうか。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 03:48:19 ID:X4aGGjAf0
日本語がおもいっくそ変だったな。失礼。他も含めて修正する。

まず>>719の他に>>729も正しい。解像度が少し高まることにより粗さが取れて
くるということ。

>>732
BA型でもダイナミック型でも振動体の弾性定数が過渡特性に影響するだろうし、
磁性体のヒステリシスが変われば音も変わってあたりまえ。BA型になると振動体
の材質が金属になって形状が変わるだけのこと。

で、ダイナミック型だけエージング変化があるという根拠をよろすく
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 03:53:38 ID:DxhsOyuVO
世の中に壊れないものなど存在しない。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 03:58:32 ID:+KLorL670
なんとなく金属より紙のほうが変化がありそう。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 04:31:44 ID:EbSsrchtO
ヒステリシス損て授業でならったわ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 05:40:01 ID:+c39BJmn0
>>786
エージングされるのは振動板じゃなくてエッジね。
振動板のような剛性体が短時間に柔らかくなったらスピーカーとして使い物にならないよ。
それと短時間に磁石の特性が変わるというというのは新説だな
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 06:27:56 ID:Bv3PN0GQ0
どうしてお前らは↓のスレに行かないのか

【Aging】エージング・エイジング議論・検証スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174095727/

792516:2007/04/06(金) 07:34:29 ID:aodKrrs10
>>レスくれたみなさん

とりあえず3段キノコはお預けにして、黒スポンジを使ってます。
徐々に慣らして行こうと思っています。

今までMP3で聞いていましたが、WAVに変えてみました。
MP3ではドン・・・と聞こえていた音がドンットトという感じで
細かく分かれていたのを発見して驚いています。
判りにくい表現ですけど、音のキレが良くなった気がします。

レンタルで借りて取り込んだ音楽をWAVで収録し直さないといけませんね・・・。
ああ、お金がかかるけど楽しい・・・
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 08:04:18 ID:2M5WP3Yv0
今使ってるERと同じものを買ってみればいいよ。
購入直後のは多分、今使ってるモノほど低音出なかった。

何時間か鳴らしてたら同じように低音出てくるようになった。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 08:05:19 ID:2M5WP3Yv0
購入直後のは多分、今使ってるモノほど低音出ないと思う。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 08:13:19 ID:ECEAF+/s0
エージングが劣化にしろ改善にしろ、
より多くの音が出るようになっている。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 08:37:34 ID:n7afp9q7O
まあ、購入直後とかではなく、ERが元々低音出ないんだけどな。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 08:40:27 ID:1jg6PHna0
BA型って、なんでつか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 08:53:39 ID:rKsOtg670
最近ERの低音をageで叩きに来る馬鹿が居るんだが、何なの?
799732:2007/04/06(金) 09:06:09 ID:iLWPvewK0
>>791
ここでERシリーズにエージング効果があるかないかを議論してはいかんのか?
一般的なエージング全般についてではないこのメーカーのイヤホンについてのみだ
カナル型イヤホンは装着の加減、イヤーチップの種類などでも印象が変る。そういった
デリケートな比較対照だからこそ的確な使用方法を見出したいと思うわけ。
どんなに科学的に立証しても効果があると言い張るのがオーディオマニアの性だから
無意味といえば無意味だがね。反駁すべき対象もないので今回はこのへんで。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 09:50:17 ID:Pa+aiv5TO
>>798
使った事ない奴かちゃんと装着出来ない奴だから気にすんな
801君たちPにしなさい:2007/04/06(金) 10:38:50 ID:9VD6LvD+0

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
   /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  やっぱPだね。
 /|         /\   \________







802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 11:02:00 ID:oTCaUuNx0
荒らしの自己正当化失敗の巻き
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 15:44:09 ID:DxhsOyuVO
俺のER-4Pは5pro以上に低音出てるよ。
ER-4Sのように密閉度を上げて、締まった低音を逃さないようにするカナルは解像度が高くていいね。
5proのようにある程度密閉度を下げて、緩い低音が抜けるようにするカナルも空気感を表現出来ていいけど。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 19:12:53 ID:EbSsrchtO
ER-4Pが5Pro以上に低音でてる!?

おまえ両方きいたことあんのか
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 19:19:50 ID:ZkEjTHFP0
流れ切ってすまんが聞かせてくれ

ER-4の三段キノコってどれくらいで交換するものなの?
使い始めて二週間くらいしか経ってないんだが最下層のキノコがシワシワヨレヨレで
明らかに遮音性が低くなってきた。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 19:30:40 ID:RRN3DoEV0
この荒れ具合・・・春だねぇ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 19:31:23 ID:i8auwlmXO
つかERで低音出てるって思う時点で池沼
本質をまるで理解できていない
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 20:46:20 ID:DxhsOyuVO
>>804
あると言うか両方持ってるから。
ヘッドホンアンプに繋いでみなよ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 20:51:03 ID:DxhsOyuVO
>>807
なら低音が出てると思うイヤホンをあげて欲しいな。
5EBとかでしょうか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 20:57:38 ID:aJoxvVqr0
>>809
単発IDは相手にするまい。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 21:26:31 ID:s46Sua/t0
>>807
お前のほうこそわかってねーじゃんw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 21:34:13 ID:EbSsrchtO
>>802

ただのEty耳だろ

tripleきいてみ。本当の低音がわかる
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 21:41:31 ID:aJoxvVqr0
>>812
本当のというか作られた低音だろ。
それであんたが満足なら別にいいけど、Etyスレで暴れないで頂きたい。
ここは引き締まった本物の上品な低音を愛する人のスレです。
814君たちPにしなさい:2007/04/06(金) 21:50:33 ID:9VD6LvD+0

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
   /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  「引き締まった=やせ細った」だろ
 /|         /\   \_______________

815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:03:05 ID:YgLh45zU0
普通にライブやコンサートなどで聞く低音とはどう転んだって違うわな。
音という「情報」として細部まで知覚できるが
まったくもって現実味を感じることのできない音だと俺は思う。
まあ厳密に言えば低音に限らず、そもそもイヤホンで再生される音は全て現実の音とは違うので
程度の問題だし、そうすると結局は好みの問題だな。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:13:52 ID:RRN3DoEV0
とりあえず低音に不満のあるって言う人は 使用機器を晒して欲しい
自分はER4-Sの低音は満足してるよ。
iPod・ヘッドホンアンプ(ValveX)・α907NRAで使い分けてる
当然、スピーカーで聴いた音と比較してるのでEty耳ではないと思うけど
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:16:03 ID:aJoxvVqr0
>>816
いや、今湧いてるのは春厨だからヘッドホンアンプはおろか、ER-4Pすらうpできないと思うよ。

というか始業式いつよ?もう少しの辛抱だな。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:26:15 ID:EbSsrchtO
>>813

引き締まった低音のどこが本物なのか?


君は実際のライブの低音をきいたことがあるのかね?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:31:10 ID:aJoxvVqr0
>>818
手持ちイヤホンをID入れてうpれ。
できないなら以後放置。
始業式まで精精頑張れ。

820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:32:47 ID:PocNbJ/k0
>>813
>引き締まった本物の上品な低音
やっぱEty厨はこの程度か
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:36:05 ID:D8fGMhnD0
>>818
えっと、そのライブはPA入ってるの?入ってるならウンザリするほどドンシャリに調整されて
るから参考にしないようにね。機器も体を震わせることを主眼に構成されてる場合も多いし。

普通に生で聞くのと比べると全身がふるえる感じはないけど(ふるえてないんだから当たり前)
ビシビシ直に脳にくる部分はちゃんと再現されてるよ。
一般的なドンシャリホンみたいなぼよんぼよんこもってぼやけた結果脳味噌全体が揺さぶられて
気分が悪くなる肥大した低音とは全然違う感じ方。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:37:13 ID:+KLorL670
参考グラフ
ttp://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=0&graphID[]=627&graphID[]=465

参考レビュー
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/hikakumemo.html#ER-4S
>どちらもかなりフラットだが、どちらかと言うとER-4Sの方がドンシャリか。
>低域はER-4Sの方がしっかり低い音を鳴らしてくれるし厚みもある。
>Super.fi 5 Proの低域は薄く曇っているような印象。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:38:22 ID:DINa2WNm0
ポップスメインでライブ感が欲しいならEtyは薦められない。
つかそもそも腹膜ブルブルが欲しいんならイヤホンヘッドホンすら向いてないだろ。デジアンでBOSE鳴らしとけば?
>>820は何しにこのスレ来てるのさ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:40:47 ID:D8XbSy/x0
M-AUDIOのアウトレットでER-4Pが18,900円だぞ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:42:03 ID:i1e2z22J0
(´・∀・`)モマエラ自分が引き締まってないからってぐちぐちいうなっ♪
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:44:49 ID:0GHzZT/nO
俺、趣味程度にベースやってるんだけど、
エティの音は生ベースの音に近いと思う。E5Cとか他のがアンプ通した音。
いや、もちろんソースはアンプ通してるんだけど、そんな感じの差。
迫力は他のイヤホンのがあるんだけど、必ずしも悪いとは思わないなぁ。
たしかにドラムはちょっと不満かな。ドラムってあんまり解像度とか関係ないし。

ちなみに、音量上げるとなぜか低音が出てきてバランスが良くなってくる。気がする。
音漏れすんじゃねぇかくらいのとこが個人的にはベスト。
確実に耳蛾物故割れるからやんないけど。もしかして、アンプ通すとあんな風になるのか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:54:46 ID:PdrPxZXfO
>>826
なるよ。
アンプ通した4Sはすげぇよ。
伊達に100Ωじゃないよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:16:16 ID:PxbT5ioS0
サイズ制限の無いスピーカーでさえ、誇張無しの低音を出させるのに
どれくらい予算が掛かるのか、調べたことすらないのでは・・と。
こんなちっぽけで4万やら8万程度の物じゃあ、
音圧を切るか膨らませるか、どちらにしろ取捨選択が必要なのが直に解るだろうに。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:22:31 ID:PocNbJ/k0
厨化してる奴の大半は
イヤホンでしかオーディオを知らない、貧乏耳でしょ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:24:25 ID:0GHzZT/nO
>>827
マジか!それはやばい。俺もせっかく4S持ってるんだからアンプ買うかな。
よく聞く、ポータブルだと音が取れない。ってのももしや、その次元の話なのかな。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:28:50 ID:33/bev5y0
今までオルフェウスに勝る音はないと信じて生きてきたがカインの真空管プリメインアンプ→ER-4S
に打ち負かされるとは思ってもいなかった・・・
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:48:51 ID:poacoqRm0
勝手に好きな音できいてろよ・・・
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:51:18 ID:8vCKqnA30
ここでギャアギャア騒いでるのは貧弱環境のS至上主義者だろうな。
それなりに経験を積めばそのような行動はとらないから。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 00:04:04 ID:zHsIszoW0
何でも薄暗いじめじめした所でギャアギャア騒いでいた事だけは記憶している。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 00:06:23 ID:GBmL0i7a0
>>824
サンクス。
S持ちだけどポチった。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 00:16:05 ID:sjH6xcXh0
>>824
ありがと
俺もポチった
er-6iを買おうと思ったけど
プラス7000円してer-4の方がいいですよね
ソニー90exからのグレードアップ
凄い楽しみ
837EbSsrchtO:2007/04/07(土) 00:47:04 ID:FnfziDMxO
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 01:14:36 ID:dxz1v6Dq0
キノコだと耳穴がすごい痒くなっちゃうんだけど
なんか解決法ないかな
自作のスポンジチップだと痒くはならないんだけど
ヘタりが早かったり装着が多少めんどかったりでできればキノコを使いたいんだ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 01:17:14 ID:FnfziDMxO
キノコはなれるよ!
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 01:38:24 ID:jqqj9CdD0
痛いのは慣ればいいけど痒いのはやめとけ。

じゃなければなんか塗ってから挿入。  オロナインとか。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 01:45:40 ID:m6by57X8O
>>837
IDが無い、よって以後放置。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 01:52:15 ID:FnfziDMxO
>>841


逃げたか・・・笑
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 01:57:01 ID:V8z+BeeW0
>>842
たとえ上げた所で「糞耳乙」とか「豚に真珠とはこのことだなw」とかいわれるのがオチ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 01:58:20 ID:9CgbIx140
春厨はみんなどっかへ行ってくれよ、お願いだから
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 02:07:13 ID:m6by57X8O
>>830
ようこそ、ポータブルヘッドホンアンプの世界へw
846君たちPにしなさい:2007/04/07(土) 02:09:01 ID:/7fZcsD30

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 問題はS厨だろ
/|         /\   \__________

847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 02:13:38 ID:kg3VTXj70
とりあえず携帯厨は相手にしないように。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 02:17:21 ID:m6by57X8O
と言うか、AV機器板なのにPにしなさいってどういう事よ?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 02:28:51 ID:FnfziDMxO
>>843

実に痛い
850君たちPにしなさい:2007/04/07(土) 02:33:35 ID:/7fZcsD30
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 02:37:48 ID:hSjfBdqH0
というか君らEty内部抗争でage杉。仲良く汁。
せっかくだし>>845のお勧めアンプを一つ教えてくれまいか。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 07:34:51 ID:zkNZ1R0JO
CK32使ってるんだがER-4S買ったら感動できるかなぁ…
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 08:38:07 ID:9CgbIx140
>>852
感動すると思う。
が、それより装着感と低音の量の少なさに戸惑うと思う。
1週間もあれば慣れて、耳にフィットして十分すぎる低音を得られたと感じるはず。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 12:59:46 ID:g8dAGkHl0
>>851
http://www.raysamuelsaudio.com/index2.html

ここのSR71($395.00)やTomahawk($295.00)がお勧め。
音質的にはSR71だけど少し大きいね。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 16:52:17 ID:FnfziDMxO
ER-4S厨まじきもいわ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:29:04 ID:F2612WhcO
ER-6Iの購入を検討してます。長時間(8時間ぐらい)付けていても耳は痛くならないでしょうか?
教えてください おねがいします。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:33:55 ID:S5pK8B4Q0
なげーーーーーなwww

そんなもん他の人間に分かるわけないわな。
お前の耳の穴の大きさ知らないんだし。

一回どっかで自分の耳に装着してみるのをお勧めする。
ちなみに俺は4S持ちだが痛くなったことは無い。
さすがに8時間もつけていたことは無いが。
まあ2,3時間は余裕。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:44:08 ID:F2612WhcO
>>857
ありがとうごさいます。
ちなみに、勉強時の騒音対策に使用しようと思っていたので、ナガーーイんですW
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:55:32 ID:g7AuokPV0
NRT-LAXのフライトで使ったけど(って言っても付けてたのは正味5時間くらいだけど)平気だったよー。

ただ、個人差はあるだろうね。僕の場合はER-6の方が長時間の付け心地は好みだし
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:56:52 ID:S5pK8B4Q0
勉強か・・・頑張るねえ。
でもあまり無理しすぎないようにね。

カナルは耳穴に負担かかるから長時間使用は要注意。

861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:59:36 ID:y6re0MIB0
>>856
仕事中 6iで音楽聴いてるよ。実質6時間かな
ER6-13eというフォームタイプのチップを使用している。これがetymoticの中では遮音性が一番高い
ただし、ランニングコストがかかるのを覚悟する必要がある。6iはいい選択だと思うよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 19:15:46 ID:F2612WhcO
みなさん、本当にありがとうごさいます。
命をかけて勉強してます。多少、耳が悪くなってもかまわないので圧倒的な遮音性を求めてERシリーズに辿り着きました。これと集中力アップのサブリミナルCDで最強の勉強環境を構築しようと思っています。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 19:47:43 ID:LnZzkut/0
ER-6使いだけど、耳に軽くふたをするだけでもかなり騒音が減るよ。
使い始めたばかりのときはけっこう深くまで挿していたと思うけど、
いまはほんのふたをするくらいだけ挿して使うことが多い。
低音の出具合など気にならないでもないけど、一応満足している。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 19:56:20 ID:K5+bocgeO
>>862
よけいなお世話かもしれんが、「多少耳が悪くなっても」って考え方はあんまりよくないと思うぞ。
何になりたくて猛勉強してるかはわからんが、勉強は手段であって目的じゃないだろ?いずれ目標を達成したときに耳が悪かったらなにかと支障がでると思う。
まあ、そういうオレはそういう経験したことがあって言ってるわけじゃないから、ウザかったら聞き流してくれろ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 20:12:09 ID:VkIQqJxT0
第三者の俺から見てうざいな。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 20:22:57 ID:F2612WhcO
ご心配いただいてありがとうごさいます。
確かに仰る通りだと思います。音量には気をつけたいとおもいます。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 20:39:07 ID:7i/qfE5EO
>>862
>サブリミナルCD
詳細キボン。
俺も受験生で耳栓にもなるし音もいいしポイントがあるって理由でep720買った。
3段キノコなんだけど2時間ぐらいなら平気。それ以上はやったこと無いから分からない。

3段キノコでいいなら明日試してみようか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 21:00:52 ID:F2612WhcO
>>867
アマゾンで『集中力』って検索してください。薬奏というシリーズのCDがあります。自分は集中力と暗記力の2つを持ってますけど結構効きますよ!意識が目の前のテキストだけにいく感じです。ただ過度な期待や疑いは禁物です。

できれば、長時間装着の実験(?)おねがいします。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 21:13:34 ID:brTG8/GB0
そりゃ、別にCDの中身がなんでも結果が同じなだけの暗示商品じゃないk……(ry
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 21:14:22 ID:7i/qfE5EO
>>868
ありがとう。調べて買ってみる。
あと一つ質問。8時間ずっと音楽聴いてた方がいい?
iPodが大体5時間しか電池もたないからずっと聴き続けるなら充電しながらになるし。
それとも装着感だけでいいかい?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 21:24:58 ID:2tyQMeiH0
本当に集中すれば鳴ってようが鳴ってまいが関係ないぞ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 21:29:50 ID:F2612WhcO
装着感だけでいいので、おねがいします。

873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 21:43:32 ID:7i/qfE5EO
>>872
おk、明日やってみる。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 21:48:54 ID:VQ2ycdLpO
俺、イヤホンつけたまま寝ちゃったりするし、遊び行った時、ほぼ着けっぱなし。ってこともよくあるけど、
特に痛くなったりってことはないな。耳穴内にちょっとキノコの跡がつくくらい。いつのまにかもどってるし。
ただ、思い返してみると、買ってから最初の一週間はちょっとつけるとすぐ痛くなったから、馴れるまで無理は禁物だとは思う。
ちなみにキノコの場合な。スポンジはしらん。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 21:52:11 ID:2EqeBuLa0
初体験でキノコが痛かったらスポンジで慣らすといいよ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 22:07:12 ID:F2612WhcO
>>854
すごい期待が膨らんじゃいました(笑)。慣れるまでは痛くなるものだと心に刻んときます。

>>855
覚えておきます。
あと、文がちょっとHなかんじ…。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 22:26:18 ID:Ah55BplgO
ER-4Sが青赤なのは知ってるんですが、ER-4Pは黒でいいんですか?
ER-4Pが気になります。
ちなみに今はER-6iを使っています。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 22:47:47 ID:V8z+BeeW0
黒だったり赤青だったりする。
家電量販店だと黒になってる場合が多いけど、音屋はいまだに赤青。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 22:48:07 ID:YhVsu8M+0
延長ケーブル使うと音が劣化云々ってネタは良く聞くけど
P→S変換なんかの場合はどうなんだろ?

延長とか変換での音の劣化なんて体感出来た事がない
糞耳なもんで単なる興味本位なんだけど。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 22:52:34 ID:xN9hU6mY0
新しいのだと黒いらしいが買う前に確認した方がいいかもね

俺は赤青の4Pだけど
黒だとLR区別するのがちょっと面倒な気がする
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 01:53:34 ID:eH5g67460
>>879
延長ケーブルでの音質変化はほとんどないが、セパレーションが悪化するから
定位感や高分解能感が落ちる。P+S化ケーブルの弱点はそれ。
標準のコードも、強度はともかくセパレーションが悪いから、他製品のコード
加工して使ったらとんでもなく音変わるよ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 01:57:06 ID:xh9P2rGSO
>>876のアンカーミスに吹いた。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 02:31:56 ID:sOqapm4xO
ワロスw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 09:29:23 ID:Jnn50hxH0
両方とも間違えとるw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 09:30:09 ID:m6opgtkYO
>>882
あ、間違えてました(T_T)
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 10:03:12 ID:cP/Ag7KH0
>>881
セパレーションがや分解能が悪化する理由を科学的に説明してくれ。
オマイの耳がそういってるだけじゃないのか
特定の条件でしか起きないことをさも普遍的な事象のように語るのは如何なものかと
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 12:03:39 ID:hjiZ+idi0
音が悪化するとかしないとかではなく、俺としてはわざわざP-S変換ケーブルなんて
使う必然性がわからん。
使い分けって言うけど、自分がどっちの音が好きかで結局どっちかしか使わなく
なると思うし、それならPならP、SならSでいいじゃん。
まぁ、自分がどっちが好きかを見つけるための「自分探し」としての変換ケーブルと
いうなら、好きにすればいいとは思うけど。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 12:12:24 ID:ER2FUjDo0
オーディオって用は金をかけまくって自分好みの音を探す作業だと思ってたんだが…
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 12:18:53 ID:3ND5+t1a0
>>888
出来れば余分な物は付けたくないわな

金をかけまくるなら最初からS+Pカット家って話か
(俺はS+EPにしちゃったけど)
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 12:19:31 ID:+Sni49yaO
だったらSで、後はアンプに金かけたほうがよくね?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 12:25:23 ID:eH5g67460
>>886
過去スレのどっかにあるから勝手に探せ。あと言っておくが
>>セパレーションがや分解能が
セパレーションは電気的な性能、分解能とかは人間の官能。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 12:33:50 ID:l4PFaQszO
8時間装着実験終了。
午前1:30から9:30まで装着。睡眠は1:30から8:30まで。
睡眠を邪魔するような装着感は無い。ただやはり耳の中に何か入っていると言う感覚はし続ける。
痛みは無い。違和感だけ。ただ外すと耳の穴が大きくなったかのような錯覚を覚える。

恐らく8時間装着は可能。ただ外した後の違和感は人によっては問題になる可能性も。

この結果は私の主観でしかないことを念頭に入れておいてほしい。
この文通りにやって起きた損害に対して私は責任を持たない。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 15:05:50 ID:v1H9+J3o0
どーでもいい
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 15:45:46 ID:m6opgtkYO
>>892
貴重な情報ありがとうごさいますm(__)m
購入を決意しました。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 15:49:26 ID:21Dr3ulQ0
深夜にER-4S聴いたまま
そのまま気持ち良くなって着けたまま寝ていたのは良くある
896877:2007/04/08(日) 16:06:50 ID:HV+BxkIcO
>>878
>>880
早いレスありがとうございます。
ビックカメラでクリアケースの中のER-4Pを見たら箱の写真が黒だったので疑問に思いました。
今はまだ買える余裕が無いので6iを愛用していきます。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 20:15:05 ID:3rFvDoCOO
ER6にE2cのワックスガードを貼って保護している。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 22:15:22 ID:Jnn50hxH0
関白宣言みたいにER4で聞くと身震いするような曲を教えてください
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 22:44:23 ID:DKvJGc+i0
>>898
LiberaのI am the dayかLocus isteって曲、ER-4Sで聴いてみ。
サムイボ立つよ、マジ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 22:45:24 ID:DKvJGc+i0
あ、感動で身震いしてサムイボって意味ね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 22:46:00 ID:34aWixg9O
>>898
以前俺が関白宣言勧めたので聞いてくれたんかな…
木村カエラの「Ground Control」の最初はカナルならちと不思議な感じする
あと福山雅治の「milk tea」は福山が言うように曲で口説いてる

まぁ他にもあるけど…
俺の感じかた=お前らの感じかたじゃないし、あんま調子乗るのも悪いし…
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 22:58:00 ID:34aWixg9O
あ、あと宇多田の「BLUE」は高音綺麗だし感動できるかも
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 23:16:25 ID:bwfLkUDR0
ttp://www2.gyojya.jp:8000/Flash/Good/propose.swf
ttp://mtv3.53kd.com/mp3/jp/nv/Kimura_Kaela/COCA-15944/COCA-15944-02.mp3
ttp://image.hjbbs.com/file/200606/200606029035556829.wma
これか。
って書いてる間にもう一個かよ。JPOPばっかじゃん。あやまれ!さだまさしに謝れ!
ttp://www.gch.com.tw/Image/novel_download/03%20BLUE.mp3

どうでもいいけど福山に口説かれたくはないなw
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 23:45:59 ID:kNMlVUo80
Ety8まだ〜?
使用周波数帯域を変えるのはそんなに難しいのか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 00:38:30 ID:t1m9CVVA0

 おまいらが聞いてるのはレーコーディングエンジニアのテクニックに過ぎない

906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 01:39:35 ID:256N2jNI0
DSDレコーディングのSACD聴けば感動できるよ。
DSDマスタリングやDSDミキシングは地雷です。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 03:48:29 ID:CuI8BCrS0
>>879
>>881はウソ。根拠となるデータが出たためしがない。
どうしても気になるならP→Sケーブルを自作すればよい。
抵抗選んでやってケーブルを短くつくれば使い勝手も良くなるよ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 04:16:39 ID:/2bvHY1+0
>>907
たまたま起きてたから相手してやろう。
アンプのバランスを端にやってLRの片側だけを鳴らしてみろ。片側の音量が
ゼロになるように。そして鳴ってる方は装着せずに出口を塞ぎ、鳴らないはず
の側を耳に入れる。ボリュームを上げるとなぜか小音量で鳴っているはずだ。
これは逆CHの漏れ。そして、このままの状態でプラグを抜いて延長ケーブルを
挟んでみろ。まともに知識があればこんなことやるまでもないがな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 04:22:16 ID:/2bvHY1+0
>抵抗選んでやって

笑かすな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 06:02:18 ID:zsNW7aKD0
ん〜、3m延長ケーブルなら結構音が変わるのが実感できるけど
ミニ-標準変換プラグくらいじゃあまり変わらないみたいね。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 06:58:26 ID:/2bvHY1+0

>>908はセパレーションの低下を実感する方法なのだが?
試しもせずに無意味レスを続けて書かれても困る。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 09:03:45 ID:Ae6ZvGLi0
>>908
あなたがお使いになったのはどこのなんmの延長コードですか?
4Pに純正の変換ケーブルで発生しますか?お手数ですが確認お願いします。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 12:10:57 ID:+H9oaz7VO
多少クロスフェードされた方が音場がましになる気がしなくもないな。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 12:58:50 ID:HyMQJ1bc0
品質が良い接続なら音質が劣化することは聴覚上確認できない可能性が高い。
糞接続だと即分かる。

前者においても「分かる」ってのは思い込みが多いだろうな。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 13:07:27 ID:KTmbAx/q0
元々カナルには抵抗があったんだけどセールで売ってたFX77装着してみて
以外と平気だったのでUEの3スタ買いました、3スタの音は広くて柔らかい感じが
いいのですがゆったりした曲はとてもいいんですがロックとかには向いてないのが
不満と言えば不満です
最近ER4が物凄い気になって気になってきました、自分は自営業ですので
通勤にポータブル使う必要はないし移動は車が多いしジムで高級機を使うのは
気がひけるしで実際あんまりポタ機を使う事はないんですがあのキノコを
挿入したくて仕方ありません。
自分はどちらかと言えば爆裂低音とかは苦手で(BO○Eとかは苦手な音)
綺麗目の音で低音はタイトな感じが好きです、使ってるポタ機はHD20GA7でこれには大変満足してます
ヘッドホンで言えばAKGのK240が好みの音です
ER系は読んでると私の好みに凄く合いそうな気がするのですが
余りポタ機を使わないってのに二の足を踏んでます
チラ裏みたいな内容になりましたが誰か背中を押してください
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 13:20:55 ID:V68hwz1KO
>>915
ホワイトノイズ対策と思ってER-4S行っちゃいなよ。
幸せになれますよ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 13:24:47 ID:+aXRvbkk0
>>915
あなたは経済的にも余裕のあるオトナのようでもあるし、
要不要に拘らず記念碑的な意味あいでER-4Sを買っちゃっても
いいんじゃないかな。

K240使ってるってことは据え置きのオーディオ環境も整ってる
もしくは整えられるみたいだし、高級オーバーヘッドを含めても
頭抜けた解像感だといわれるER-4Sの特異性を味わっておくほうが
数十年後の臨終の際に納得して彼岸に渡れるように思いますよ。

自分は4S持っとりゃせんですが、チラ裏くさく背中どついてみました。
918915:2007/04/09(月) 13:35:44 ID:uidNn6YS0
>>916
>>917
ありがとう、背中をしばいてくれて。Mなんでもっとしばいてくれると助かるw
家の構成はまあ程ほどには整ってます、他にはAD1000とHD580、DT231辺りを持ってます
買うならコードが強いと言われてる4Pにするか迷ってますが
扱いはそんなに荒い方でも無いと思うのですがUEと違ってコード換えられないみたいだし
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 13:45:40 ID:q2pK0qs00
変換コード作ってくれ
920915:2007/04/09(月) 13:49:38 ID:uidNn6YS0
>>919
おいどんは機械工作苦手なんで無理ですたい
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 14:09:24 ID:0jhCj1mg0
>>915
耳栓しながら車運転しないでください><
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 14:14:11 ID:fLwRmg+x0
>>918
しのごのうるさいわよ!
4Sにおし!
923915:2007/04/09(月) 14:31:46 ID:QxoHxK0U0
>>921
んなのしないっすよ、つーかマナーは守ってますから
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 14:32:32 ID:J2bZc7nbO
Pも良いよ。
SやBがどうだかしらないけど、簡素な故の頑丈さは携帯時に大きなメリットになる。

音も折り紙つきだしね。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 14:46:07 ID:fLwRmg+x0
写輪眼!!

!!・・・先読みができる!!

見えた!


やっぱPだろのAAが貼られる。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 14:48:50 ID:tQNzSymtO
アンプ持ちならさすがにSだろ…
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 15:17:09 ID:Xx4wgx/Y0
>>925
邪気眼なら知ってるんだが。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 15:47:10 ID:exUl+FVG0
>>924
ばか?w
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 16:10:25 ID:J2bZc7nbO
>>928
煽られるようなことを書いた覚えはないけど?
別に他のタイプのER4をけなす気は無いし、過剰なマンセーもしない。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 18:29:31 ID:4xZBimcl0
M男のP在庫切れorz
楽しみにしてたのに‥‥‥
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 18:36:38 ID:tQNzSymtO
音屋の3段キノコの写真がグレーから白に戻ったね
実物もちゃんと戻ったかな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 19:37:06 ID:uYS6DT+E0
>>930
メールみたらマジだったw
何人即決してんだよな

ほしいのはSだったんだけど買うか迷ってたらたぶん売り切れたんだな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 19:43:03 ID:uYS6DT+E0
保証が2年じゃないって事で安物買いだったという事にしなければならないな
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 19:46:34 ID:uYS6DT+E0
http://www.etymotic.com/ephp/er4-buynow.aspx
本家は全部黒なんからさっさとサウンドハウスは黒を売れよ!
一体いくつ在庫してんだよw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 19:57:25 ID:oIn+vDF/0
>>933
アウトレットで買うと一年しか付かないのかな?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 20:24:23 ID:/2bvHY1+0
>>912
延長ケーブルは自作とソニーの適当なやつ。どちらも1.5m。もう何年も使ってない。
P+純正でどうかといえば、単体のSと較べたら悪いのがわかるはず。
普通の抵抗なし延長ケーブルを挟めばもっとわかりやすい。
あくまでセパレーションの悪化の話で。漏話って言った方がしっくりするね。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 20:34:10 ID:+H9oaz7VO
ER-4S、ER-4P、ER4P-24全部持ってる奴ってかなりのエチモヲタだな。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 20:49:17 ID:e0K2RBpe0
4Bのことも思い出してあげてください。たまにでいいので…
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 20:53:27 ID:t1m9CVVA0
>>936
1.5mは長すぎますね。それならセパレーションが悪くなったりすることもうなづけます。
Pに純正S変換ケーブルでは試してないことも想像の範囲ということがわかりました。
アンプは何をお使いでしょうか?たとえばボリュームをかなり上げないと漏話が聞こ
えないとすれば実用域ではそれほど問題ないのではないのでしょうか?
延長ケーブルがそういう傾向をもたらすことは理解できますがだからといって
「P+S変換ケーブルの弱点」とまで明言できる根拠もないことは良くわかりました。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:07:43 ID:aLhZ/qIlO
>>933
>>935
保証期間ってそんなに気にする必要あるんですかね?買って速攻故障って品でもない気がしますが…
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:09:43 ID:Gy+5UIVO0
4Sも黒になったのか。
赤青→黒って色以外何か違いあるんだろうか…?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:16:38 ID:aLhZ/qIlO
>>941
無いと思われ…
というかあそこが黒になっても見た目がアレなのは変わらない希ガス
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:32:50 ID:uCIyjsCg0
>>940
保証期限直前くらいに断線等のトラブルがあった時、マジで保証期間のありがたみを感じるぞ。
例えば音屋の2年はでかい。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:35:12 ID:/2bvHY1+0
>>939
元が1.5mなのに30cmや50cmのような延長ケーブルなんてつける?
というか、PC脇のアンプから寝床まで延長するのに何度か使った程度。
問題になるかどうかは人によるのでは?気分の問題ってやつかも知れない。
純正ケーブルがよくないから元々セパレーション悪いしな。
室内では自作アンプに自作コードで4線接続。漏話は聞き取れないレベル。
そんな感じなので人よりセパレーションにうるさいのかな。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:36:56 ID:uYS6DT+E0
ID:aLhZ/qIlOの必死さが伝わってくる
俺も今回ので手に入れていたらID:aLhZ/qIlOの様な考えになっただろう
しかしあぶれたんだ
色が黒になったんだから他の行程にも手が入ったと見るべきだし
断線トラブルも保証される1年分の保証期間もなかなか捨てがたいだろう
946940:2007/04/09(月) 21:37:24 ID:aLhZ/qIlO
>>943
俺はイーディオに試聴に行ったら帰りがけにいつのまにか4Sが懐にあった人間なんだが…保証期間1年なんだが…
あれ?俺ひょっとして負け組?orz
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:43:45 ID:aLhZ/qIlO
>>945
なるほど…見た目は気にしないからなんでもいいんだがw…音質向上したんだったら新調するのも手かもしれないな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 22:03:05 ID:z36G8qSh0
>>937
一応リーチかかってるな
ER4Pと純正アダプタ

ロック以外は4P+アダプタで聴いてるし 外でしか使わないから
アダプタの分30cmくらい長くなっててウザイ

黒の4S出たら買っちゃうかもしれん
949941:2007/04/09(月) 22:19:27 ID:Gy+5UIVO0
昨日ぽちった所なんで、
色以外に変わってたらちょっとショックだ(;´Д`)
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 22:22:43 ID:75JpAox10
サイトによるけど、黒いのはER4PBってなってるね。
B=ブラックモデル?
951君たちPにしなさい:2007/04/09(月) 22:24:12 ID:KJQOqcvp0

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < やっぱPだね。
/|         /\   \__________

952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 22:40:39 ID:v4wdoao70
俺なんか赤青が欲しいのにMオデオいっちゃったよ。
黒だったらイヤだなあ。
しかしこれ受注扱いだとメール来ないのかね?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 23:02:23 ID:tQNzSymtO
音屋組だからよくわからないで書くが、箱の中に英語で書かれた紙が入ってて
それを見ると「ERのサイトでユーザー登録して保証期間を2年に延長しましょう」
みたいな事が書いてあったと思う
できるかはわからないけど

>>950
ER6i-BKって型番もあるよね
まぁブラックモデルで間違いないと
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 23:21:09 ID:qpvintZT0
>>952

俺は7日(土)の15:40にポチッたのだが、いまだに自動送信メールしか着てない。

※弊社では発送案内のメールを送信しておりません。予めご了承ください。
ってのと
※在庫切れ製品が含まれている場合には、後ほど納期をe-mailでご連絡申し上げます。

って書いてあるから、Getできたんでないかい?
まぁ色はそのうち気にならなくなるさ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 23:21:29 ID:CjZnfEAh0
>953
で、Etyのサイトに行って登録しようとしたら、
「登録無しで2年保証すっぜ!HaHa!」みたいな感じで登録フォームが無いんだよな。
何もしなくても音屋が2年保証してくれるんだなと解釈できる表記がどっかにあったように思うんだが。
俺はそれで安心して登録も何もしてない。勘違いかも知れんがw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 23:26:54 ID:/2bvHY1+0
久々にERのサイト見たら、E.D.G.E. GX500ってのがでるみたいだな。
見た感じER-4をコード直出しにしてマイクやボリュームつけたような。
ttp://www.edgeacoustics.com/
これはケータイで音楽聴く奴用になるか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 23:37:42 ID:v4wdoao70
>>954
うんうん俺もゲットできたっぽい
色はねぇ 
世の中には黒欲しいってんで
買い控えてる人もいるみたいなんでねえ
複雑な気分
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 23:40:52 ID:o/aqzDpU0
mオーディオ、もう発送したみたいだ
俺も保証のこと気になったけど
価格の安さに負けた
もし、耳に合わずオクで
1年以内に売ったとしても
相場調べると
買った金額では売れそうだし

すごい楽しみ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 00:17:26 ID:FUBoYnNUO
保障期間についてだが、エティは二年保障だから、どこで買っても二年保障はつくよ。
ただ、一年保障の店で購入した場合は、直にエティ本社に送り付けなくてはいけない。たしか、送料はこっちもちのはず。
店によってはその辺は有料でやってくれるかも?イーディオは何千円かでやってくれるって言ってたよ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 00:25:58 ID:TjXuLwoh0
PとSの分岐部分は色(>>5参照)以外に違いはありますか?
Pの実機を見に行ったらSしか店に置いてなかったので聞きます。
Sの分岐部分はゴツかった。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 00:35:28 ID:JAvx5EwuO
>>959
なるほど。そういうことか〜
ありり。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 00:40:07 ID:JAvx5EwuO
>>960
たしか赤青時代のPだったら色意外Sと変わらなかったと思うけど
黒Pのことだったら開封されてる5見たこと無いからわからない…
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 00:41:43 ID:JAvx5EwuO
明らかな携帯誤爆しました
5×
の○
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 00:46:44 ID:TjXuLwoh0
>>962
ありがとうございます。
分岐からプラグまでのケーブルも太くて硬かったし、
携帯用であのデカさでは…ER720にしようかな。

黒4Pの情報も引き続きお待ちしております。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 00:48:49 ID:9ZS3RQS/0
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 04:18:53 ID:pKNOzRmc0
>>956
またer-4亜種みたいなやつかな
こんなのより上位モデルをはやく・・・
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 07:21:15 ID:JAvx5EwuO
質問:前評判では8は4に比べて音質どうなると言われてますか?
ワイヤレスというのがちょっと気になる…
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 09:52:56 ID:E+mDy/GX0
MオデオのER-4P届きました
古い在庫をどっかから引っ張ってきた願ったりの赤青でした 
やった完璧!

とりあえずER-6では聴こえてなかった音が聴こえるし
柔らかくふくよかに聴かせつつも分解能キープって感じ
これをS化するともうちょっと痩せて分解能アップなのかな

あとこの縒り線ケーブルはスマージンラップとかに巻いちゃったら
危険かね? ER-6のときはグリグリ巻いてたけどこれは躊躇するなあ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 09:58:08 ID:jglV3Nsn0
明日かと思ってたら、今日来るのか
早く帰らねば。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 10:42:54 ID:JAvx5EwuO
>>968
あまり巻きすぎるとコードに負担かかるって誰かに聞いたので
癖がつくのが嫌なので自分はできるだけ巻きとらないようにしてます。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 11:10:12 ID:Z2aP1KAQ0
もう届いてるのかw
赤青かー。
俺は黒が良かったんだけど、LR見分けるのは確かに赤青の方が便利だね。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 13:34:26 ID:ae73FBmr0
>>968
まさかとは思うけどER4P-24は…付属してないよねぇ…
俺もお断りメールが届いてない口なんで、指定した18時以降に届くかな。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 19:30:15 ID:JuAVY2TQ0
>>964
赤青Sと黒Pを持ってるが、黒Pの分岐部分はSとちょっと違うよ。
流線型でSよりちょっぴりスマート。その代わり5mmくらい長い。
なにより色が黒いので目立たない。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 19:52:21 ID:rTiab07B0
まだ家に帰れん!
確かに「付属の変換ケーブルを使えば〜」みたいな表記あったね。
期待はしてないが、入ってたら面白いなw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 20:47:25 ID:+sq22dQE0
>>973
そのSとPで他に違うところを教えて欲しい。音質以外で。タッチノイズに関してとか
4PBは持ってるけどSも気になるわけです。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 21:31:38 ID:FaLE7uNq0
P届いた。
変換ケーブルなんて入ってねー!
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 21:51:06 ID:ZxVzkgYP0
家帰ったら、4P来てた
なんだこの明瞭かつ、凄まじい情報量、そして変換ケーブル入ってね〜
まあ、入ってるわけ無いか。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 21:53:56 ID:FaLE7uNq0
>>977
オメ!
俺はS持ってるから変化を楽しんでるけど、初めてP聴いたらビックリするよね。
Sより明るくてメリハリがある。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 22:05:19 ID:9ZS3RQS/0

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < やっぱPだね。
/|         /\   \__________


980973:2007/04/11(水) 00:03:47 ID:rQYOZku90
>>975
SもPもコードを耳の後ろに回して装着する方法にしてるので
タッチノイズは気にならない。歩きながらでも電車でも。
っていうか、もう2年以上使ってるので「こんなもの」と慣れきってる
のかもしれんw

PBはより線、俺のSは並行線タイプで、耳に回すならより線の方が自由度高くて
多少やりやすい。後はPB付属のキノコの色がグレーで、白より黄ばみにくい
ことくらいかな。細かいこと言うと、キノコは白の方がもっちりした密着感が
微妙にイイと感じるけどね。まぁ大差なし。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 00:36:04 ID:XtAiizq80
☆自作コードの作り方☆
1.死んでるER-4を用意
2.死んでるER-4のトランスデューサを赤青コネクタ部から外して捨てる
3.赤青コネクタつき平行コードを抵抗部のとこでちょん切る

以上、赤青コネクタの自作さえなければ楽勝。
そして新しいコードに直結ではなく、LRそれぞれコネクタの反対側に
2極コネクタをつけたらどうにでも使える。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 00:39:35 ID:VT3OyRAT0
>>981
そんなの誰でも思いついてるって。
ただ左右が死ぬことなんて無いから出来ないだけで。
983975:2007/04/11(水) 00:43:20 ID:xw2FJCTb0
>>980
レス サンクス やっぱSは並行線なんだ Sがブラック化するまでペンディングだなぁ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 01:36:14 ID:5Myvi/cM0
俺もM男でPをGet!!

6iも持ってたんで同じポーチが2個
まぁMade in CHINA だが・・・

そのうち一つを小銭入れにすることに決めたぜ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 01:55:53 ID:XtAiizq80
>>982
その思いついた誰ぞの書き込みを過去スレから抽出して挙げてみろや。

>ただ左右が死ぬことなんて無いから出来ないだけで。

バカか?片CH死亡のER-4が2個あるだけで即できる。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 02:02:59 ID:q900J6ae0
片CH死亡のER-4が2個ある奴挙手
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 02:06:07 ID:VT3OyRAT0
>>985
書き込む以前の問題だろ。
思いついてたやつ挙手
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 02:07:03 ID:rQYOZku90
>片CH死亡のER-4が2個あるだけで即できる
釣りとわかっていても、思わず突っ込みたくなるw
XtAiizq80は釣りのセンスあるね。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 02:08:13 ID:VT3OyRAT0
ヤ、ヤラレタ( ゚д゚)
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 03:06:24 ID:U2VIgzxa0
>片CH死亡が2個
を、次スレのスレタイに是非!
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 03:45:57 ID:omoCjM590
ep720にshureのフレックスイヤーパッドを付けたいのですが、はまるでしょうか?e2cのパッドはあるんですがはまりません。e4パッドは若干サイズが小さいらしのですがどうでしょう?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 09:42:07 ID:htd9E7Aq0
 ↑
マルチ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 10:16:37 ID:A526/Hv8O
しんすれまだ〜?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 10:25:48 ID:GSQdVzPD0
ER-4系で断線はあまり聞かないね 俺の知ってる範囲ではステムのひび割れのみ
それもステム部の根元にRがとってないロット 最近の故障報告ってあったっけ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 14:08:34 ID:omoCjM590
ep720にshureのフレックスイヤーパッドを付けたいのですが、はまるでしょうか?e2cのパッドはあるんですがはまりません。e4パッドは若干サイズが小さいらしのですがどうでしょう?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 14:40:35 ID:4p90B8ob0
ところでなんでわざわざ故障ER-4で作る必要があるんかな。
もっと安上がりにできるじゃん。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 14:44:32 ID:VT3OyRAT0
>>996
どうやって作るのか次スレでkwsk
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 14:57:51 ID:ze0ML0DQ0
次スレ誘導

999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 15:30:18 ID:A526/Hv8O
ER-4S素敵だ〜
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 15:37:23 ID:sjNmEy7AO
>>995
マルチ乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。