【ER】Etymoticのイヤホン part14【カナル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Etymotic Research のイヤホン(ER-4S/P/B、ER-6/6i等)に関するスレッドです。
Ultimate Earsに関しては、専用スレが立ってるみたいので、そちらでドゾー

前スレ
【ER】Etymoticのイヤホン part13【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134297269/l50

販売店等
Etymotic Research ttp://www.etymotic.com/
イーディオ ttp://www.aedio.co.jp/new/
サウンドハウス ttp://www.soundhouse.co.jp/
エアリー ttp://www.airy.co.jp/
Headroom ttp://www.headphone.com/

その他
HEADPHONES-NAVI ttp://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/
Head-Fi ttp://www.head-fi.org/forums/
HeadWize ttp://www.headwize.com/
イヤホンカスタムモールド製作依頼等 ttp://suyama.co.jp/
Ultimate Ears ttp://www.ex-wave.com/
Sensaphonics ttp://sensaphonics.jp/

2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:50:57 ID:Ix0thTR30
◆過去スレ・関連スレ
ER-4S Etymotic Research
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087056631/
Etymoticのイヤホン part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097387856/
【ER】Etymoticのイヤホン part3【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104848834/
【ER】Etymoticのイヤホン part3【カナル】※実質part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107714778/
【ER】Etymoticのイヤホン part5【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108394329/
【ER】Etymoticのイヤホン part6【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109868011/
【ER】Etymoticのイヤホン part7【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111419982/
【ER】Etymoticのイヤホン part8【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114615577/
【ER】Etymoticのイヤホン part9【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117893096/
【ER】Etymoticのイヤホン part10【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121492314/
【ER】Etymoticのイヤホン part11【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127557221/
【ER】Etymoticのイヤホン part12【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130563221/

語ってよし! ER-4S専用スレ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/985376428/
ヘッドホンナビ - 2ちゃんねる過去ログ
ttp://www.h-navi.net/2ch.htm
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:51:28 ID:Ix0thTR30
◆S・B・Pの抵抗値

ER-4S:
  ┏━━100Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━100Ω━━━┛┗━━━┛

ER-4B:
  ┏ 100Ω━ 0.22μF━┓
  ┣━━━100Ω━━━━┫┏━━━┓
  ◎━━━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
                ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┣━━━100Ω━━━━┫┗━━━┛
  ┗ 100Ω━ 0.22μF━┛
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:52:10 ID:Ix0thTR30
ER-4P:
  ┏━━ 22Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛┗━━━┛

※過去スレにはER-4Pの実測のネットワーク部抵抗値:20Ωというのもある。

ER-4P+純正アダプタの場合(S相当の音になります):
  ┏━━ 22Ω━━━┓            ┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━━━●━━━━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛            ┗━━━┛

◎はトランスデューサ、PもSもBも一緒。
●はイヤホン側のプラグとアダプタ側のジャックの結節部。
Ety純正のアダプタの抵抗値は75Ωだが、この値が75Ωでも82Ωでも違いは感じられなかった。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:52:42 ID:Ix0thTR30
◆データ等
ER-4シリーズに使用されているトランスデューサー
ED-9689 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/ED.pdf

ER-4シリーズに使用されている音響抵抗 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/BF.pdf

SとPの見た目の違い
分岐部分から発音体までのケーブルはSの方が約11cm長い
分岐部分からプラグまでのケーブルはPの方が約6cm長い
全体としてSの方が約5cm長い
全体の長さはだいたい160cmぐらい
Sの分岐部分の色は灰色、Pは緑色(常磐線みたいな色、Bは黒)
分岐から本体までのケーブルはSが平行2線で固め、Pはより線でしなやか
そのほかの部分は同じケーブル
ER4P-24(P→S変換ケーブル)の長さは約36cmでプラグはL字、ジャックはストレート
ケーブルの素材は本体と同じ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:53:13 ID:Ix0thTR30
◆レビュー、レポート等(ERのみ)
Etymotic Research ER-4S紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm
Etymotic Research ER-4B紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4b_intro.htm
ER-4SかER-4Pか!? ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/s_or_p.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
ER-4S ERAPHONES 購入レポート ttp://www.mars.dti.ne.jp/~bach/er4s/er4s.htm
買っちゃった… 高級イヤホンER-4S ttp://kmfs.cot.jp/syumi/03/
音楽機器レビュー(ER-4S) ttp://www.sora.ac/bluesky/audio2.html
本田雅一の「週刊モバイル通信」第169回 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0828/mobile169.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-6i] ttp://www.h-navi.net/er6i.htm
iPod用高性能イヤホン Etymotic Research ER-6i ttp://saitama-audio.com/ER-6i/ER-6i.html
趣味は音楽鑑賞 - ER-4 ttp://headphone.exblog.jp/i6
※2005/2/8,9〜の祭り関連情報もここにまとめて頂いてあります。

◆レビュー、レポート等(ER他いろいろ)
虜屋視聴記 〜 イヤフォン - 耳栓型 〜 Shure E2 / ER ER-4s ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/reviews/review_earphone_cork.html
ヘッドホン試聴記 ttp://www.asahi-net.or.jp/~si2m-ysi/headphones.html
ヘッドホン紹介ページ - 読者の方によるレビュー ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/readers.htm
STAX SR-OMEGA T2 - ヘッドフォンレビュー ttp://staxt2.hp.infoseek.co.jp/stax8.htm
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:53:44 ID:Ix0thTR30
◆その他
純音(サイン波)を聞いてみよう
ttp://www.kawaijibika.gr.jp/puretone1.shtml
※再生環境によっては歪みやノイズの音が混じります。
※より高周波でむしろ低い音を感じた人は本来の周波数の音は
はかき消されて聞こえていないと思われます。
※参考というか目安程度に利用させていただきましょう。

◆装着例
ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/195
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=3052&no2=17294&disppage=
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=3053&no2=17302&disppage=

◆改造系
タッチノイズ軽減 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2375/earphone1.htm
黒チップ面取り ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/196
黒チップ切り 
白チップ3段目切り ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/234
白チップティッシュ巻き 
ER-4S3段白チップ改 ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2920&no2=15530&up=1
型取りくんで耳型作成 ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/286-289
SHUREグレーチップ裏返し面取り 
ER-6i黒スポ改造 ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/250-251
ER-6i改造 ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/ER-6i.html
ER-6SONYチップ ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=2&no=3061&no2=17397&up=1
カスタムモールド製作例(日記の9/6) ttp://61.194.6.236/past82.html
カスタムスリーブ ttp://www.sensaphonics.com/etymotic.html
※日本のSensaphonicsで購入できます
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:54:46 ID:Ix0thTR30
ER-4ってみっともない?とか言う人用参考図
http://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406826.jpg


最後に、仲良くしろよおめーら。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 21:47:32 ID:P2vv4LXOO
>>1
乙。荒れない事を願ってる。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 22:00:46 ID:B+gsiKwKO
terch(´・ω・`)知らんがな。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 22:02:03 ID:IRLel1b40
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 22:05:32 ID:nsi+vODX0
>>10
terchってなんだよwwwwm9(^д^)プギャー
英語もまともに使えない奴にEtyのイヤホンなんて無駄すぎwwwww
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 22:30:38 ID:vVy1ov+V0
>>10 >>12
ここはそういう儀式の必要なスレだったのか?
14スポマン:2006/01/28(土) 23:18:32 ID:eLIRuTKHO
>>1
乙。

4S買って一週間、ふと鏡に映った颯爽と装着した自分を見て、予想以上のダサさに(´・ω・`)

赤と青だもんなぁ・・・塗るしかないんだろうか
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 01:22:25 ID:3VRXRFjQ0
赤と青。

ええやん。

昔のゲームボーイについてた安っぽいイヤホンみたいで。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 10:21:45 ID:caMbKibX0
>>10
>>12

あんたヘッドホン(イヤホン)スレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!



と、知らない人がいるかも知らんので、貼ってみる。
低価格からはい上がってきた俺には馴染み深い。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 10:25:40 ID:gHhh1QxE0
赤と青。

いいじゃん。。

キカイダーみたいで。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 10:40:38 ID:7aBWHRTH0
ていうか何で赤と青にしたんだろうな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 10:42:15 ID:oNzyeRSo0
(B)L(UE) = 左
R(ED) = 右
20スポマン:2006/01/29(日) 11:05:07 ID:mkdt7DKdO
どっちか一色ならまだいいけど
青と赤だと赤だけやたら目につくんだよ

着けてみないと分からないもんだね(´・ω・`)
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 11:14:39 ID:EvO7SYYy0
前スレうめろよ・・
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 15:27:23 ID:pID77vc+0
そんなにダサイって言われたら買う気失せるな。
商品紹介などの写真を見る限りでは、黒にワンポイントの赤と青でちょっとオシャレ
っぽくも見えるんだが…。

それにちゃんと>>8のように装着できるのなら、ほとんど気にならないのでは?
>>8ってホントに合ってるの??ちゃんと装着している実際の写真はないのかな。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 16:18:15 ID:h4IMqcUQ0
>>8 右図 ここまでは入らない ボディの真ん中くらいまで見えるでしょ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 16:39:36 ID:jpyrVqn50
ER4カコイイと思ってるのって、ひょっとして俺だけ?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 17:56:53 ID:zJ5CQxL20
>>22
ほら、昔からビデオのジャケットがイラストの映画は…っていうじゃん。
写真を晒せない訳があるんだよ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 18:07:09 ID:T08G780I0
ER6買ったんだが
6iの黒にしておけばよかったのかなあ
6iは白しかないと思ってたからスルーしちゃったんだよね
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 18:11:01 ID:Fv8QgjTC0
>>26
最初は俺もそう思ったけど、今ではER6で大満足だ。
もうちょっと音慣らしてみ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 18:25:43 ID:0rKAMSps0
エティモも少しは金儲けしろよ。

こ洒落たデザインで白と黒のER5なんてのを2万円ちょっと出せば
大して音質良くなくても日本で売れまくるのに。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 18:38:09 ID:kQWNptae0
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 18:42:34 ID:QQJ5LaAC0
あらあら
なかなか男前
ってそういう話じゃないか

髪長めだとそんな目立たんよね
色的に青のほうはもっと目立たんかな?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 18:51:53 ID:JB4hNHIE0
前スレでER4黒が出るって言ってたジャン。
夏だっけ?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 18:56:17 ID:kQWNptae0
ttp://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up80516.jpg
ttp://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up80517.jpg

青い方も結構ビビッド・・
自分の場合何故か右に比べて収まりが悪いです
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 18:56:19 ID:LxqwSgUA0
>>29
やらないか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 19:07:16 ID:QQJ5LaAC0
うp乙です
青意外と目立つねえ
ま、Pの縒り線も含めて、他人からして見れば別にどうってことないレベルだと思うが
おっきい密閉型のほうが主張してる感じで目立つ気がする
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 19:21:49 ID:LweWiCEQ0
>32
あれ?もしかしてお前・・・
いや、ごめん。なんでもない。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 20:13:23 ID:PCUO0LLo0
>>28
元が補聴器メーカーだから、
こっちに本腰を入れてないだけかもね。

本腰を入れてなくてER-4ができるってんならそれはそれですごいもんだが。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 22:14:10 ID:EwhHcNQ/0
>>29-32
おいおーい
消えてんじゃん
再うpきぼんぬ^^
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 22:53:55 ID:+H7XRogb0
ER-6i用の3段白チップって
サウンドハウスだと5ペアで1500円だけど、ヨドバシだと幾らするのかな?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 23:09:17 ID:VeZ4YaF70
ER-6使い初めて一ヶ月弱。
二段キノコは合わなかったのでスポンジばかり使っていたが
スポンジを失くしたので一時しのぎにキノコをはめてみた
ちょっと無理やりはめたら遮音性ばっちり、音も良質になった(`・ω・´)
が耳が痛い。 やはり自分の体には合わないか
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 23:44:54 ID:utg8by6f0
>>29-32
再アップお願いします
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:08:46 ID:9IrE0bic0
ER-4Pって最近のはケーブル変わってるの?
たしかSがストレートでPが捩ってあるのが違いと思ってたけど、今はどっちも
同じになったとか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:16:41 ID:PpXF7Igk0
>>41
Sも捩じってるよ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:26:02 ID:l0pNop500
>>42
日曜にs買ったんだけどストレートだった。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:33:01 ID:9IrE0bic0
ん?どっちなの?
ていうかタッチノイズとか違うのかな?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:37:36 ID:PpXF7Igk0
>>43
在庫状況なんだろうかねぇ
昨年末のJoshin通販"S"は捩じりだったよ・・・・
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:39:31 ID:CLMDVOQR0
捩り、イヤなんですけど・・・
今のを大切に使わなきゃ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:41:49 ID:PpXF7Igk0
>>44
捩じり有でも歩ってる時なんかはタッチノイズで聴けたモンじゃないかぁ・・・
やっぱし、3スタとか細いケーブルの方が動態時には有利だよね。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:47:12 ID:qZWK2qi30
漏れのSはストレートだが、赤青のプラグを斜め上前方になるように挿入して、
耳の裏に回すとそんなにタッチノイズ気にならないけどな。
ケーブルをあごの下かなんかで止めて耳の上に密着するようにするといい。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 00:02:37 ID:PpXF7Igk0
>>48
あぁ・・それは多分正解ですね
前に垂らさなければタッチノイズ気にならないかも
但し今頃の雪国では凄い状態が・・・・・・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 08:15:41 ID:bFT2nITI0
雪国まいたけ おいしいよ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 10:49:12 ID:v0AZZnQN0
あぁ、うまいよな、まいたけ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 11:10:14 ID:4/wrphuh0
まいたけチップの遮音性は抜群だしな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 22:37:17 ID:ss875KZ00
>>46
捩じったら音悪くなるよね。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 20:41:48 ID:ZQaPEVCq0
ER4これ音は最高なんだが、製造原価どれくらいなんだろうな
見た感じは980円くらいがいいとこだが・・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 20:54:26 ID:LVc9EMKUO
んなこと言ったら製造原価10円以下の
高額ソフトウェアはどうなる。
形じゃなくて中身に価値があるのさ
ドライバのチューニングとかすごい経費かかってんじゃない?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 20:58:07 ID:diUoWFXJ0
医薬品も製造原価なんて無いに等しいもんだしね
ほとんど開発費
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 22:55:52 ID:0Y34sY/F0
高級口紅なんて製造原価10円以下だぜ。
それを女達は数万とかで買ってるんだぜw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 23:53:59 ID:24tLkRKH0
そうでもないよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 00:04:08 ID:xobJT0yE0
製造原価でモノが買えるんなら、
サラリーマンの給料なんか出ないわけだが。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 00:18:43 ID:8PgoCx+D0
>>54-57
背伸びして高級イヤホンを買う未成年だらけのスレはここですか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 00:21:49 ID:NdNwmLDE0
>>60
俺の事か!
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 14:20:54 ID:5pEGR1WJ0
いや、俺の事だろ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 15:07:08 ID:lw4YrraK0
背伸びはしたけど未成年じゃなかった。
残念
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 15:38:43 ID:1I73MOxK0
ER-4S使い始めて1年。
最初の頃に感じてた解像度の高さに対する感動が
だんだんウザくなってきた。
モニター系ヘッドホンにありがちな、疲れるだけ。
みたいな感じ。
リフレッシュするための音楽がコレで聞くと
いつしか音分析になってきて、全然楽しめないし、落ち着けない。

皆もそろそろ気付いたほうが良いかもしれない。
”音”を”楽しむ”ということを。

65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 15:43:48 ID:zC5XcCPQ0
慣れれば慣れるほど豊かな音を聞けるようになると思ってたのは俺だけか。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 15:46:26 ID:x6Ux9vg70
>>64
確かにいいイヤホンだけど、ER4Sにしてからは確かに面白くなくなった。
ベースの音の主張が強すぎてボーカルが埋もれることが多い。
歌詞が覚えられなくなった。

ただこれを買ったことに後悔はしてないよ。
クラシックなんかは絶対こっちの方がいいと思うし。
そのうちE4あたりも買ってしまうだろうなw

ただし自分の感性を皆に押し付けるのはいかがかと。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 15:48:37 ID:qBxZZCYY0
漏れもそれでER-4S−>E4Cときて今ではUEの3 Studioに落ち着いている。あれは、楽しいよ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 16:19:32 ID:wEvvnt7x0
音が勝手に分析的に聞こえるわけないんだから、
聴くやつが勝手にそう聴こうとしてるからだろ。
自分が分析的に聴こうとしなければいいだけの話
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 17:03:52 ID:h/KpXY0x0
>64
ある意味同意。
>68
細かな音が全て聞こえてしまうとどうしても分析的になる。
多分、こいつはER4持ってないなw

特にER4-Sの場合は、聴く音楽を選ぶ傾向があるからER4を楽しむために、
本当にお気に入りの音楽以外のものを聞きはじめてしまうね。クラとか
それはそれでジャンルが広がっていいことなのかも知れないけど、
心底楽しんでないのは事実だな。
イヤホンにご機嫌取ってるみたいな感じだね。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 17:57:43 ID:1K74RWBi0
最初に買った高級イヤホンがER4Sなんだが、次買うとしたらやっぱりE4Cあたりがいいかなぁ?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 19:38:33 ID:H238flVq0
>>64>>69
どうしても音に意識がいくようなら楽しむのにERが向いてないんだろう。
でも音に集中しているのは自分自身の選択の結果だよ。
人間の耳はそういうふうにできているんだから。

自分が楽しめないからって押し付けは勘弁な。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 21:55:48 ID:x6Ux9vg70
>>71
ごもっともかもしれんが、そういう書き方はないだろ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 22:15:42 ID:Du6aSYfR0
>>70
ER-6(i)でも買えばぁ〜?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 22:16:23 ID:Go6LUkDC0
(i)←ナウシカのおまんまん
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:49:02 ID:hkR/0BzB0

感動した
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 21:15:14 ID:o+vwwLHZ0
>>70
STAXでもかっとけYO
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 12:36:40 ID:OqgG8ZPG0
三段きのこのSサイズが欲しい

三段きのこの耳の奥深くまで入れる感覚の凄さに感動したのに、
僕の耳の穴は小さいらしく、三段目のきのこに折れ目ができちゃいます。
仕方ないので、今は二段きのこのSサイズをつかってます。
サイズもぴったりで、遮音性もばっちりで、性能的には何の問題もないけど、
ちょっと満たされないものがある‥‥‥。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 13:20:24 ID:fNa8yTH20
こなあああああああああああああああゆきいいいいいいいいいいいい
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 14:50:16 ID:PUkhoUDE0
八丈島乙
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:02:22 ID:4TzTh9i20

ttp://members3.jcom.home.ne.jp/website/contents/4p-4s/4p-4s.html

オイラは前スレの336でケーブルの自作に挑戦して写真をうpした香具師です

htmlファイルをつくってみました
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:32:37 ID:YlQFoP1p0
>>80
前回も反応少なかったよな
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:40:38 ID:ZAbHgV6E0
>>80
買えばいいじゃん
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:43:41 ID:ZAbHgV6E0
いきなりで悪いがココのER4Sの紹介文見てくれ。
http://www.rakuten.co.jp/jism/806441/
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:56:57 ID:/VFd1DMb0
はいはいイタホンイタホン
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 01:57:30 ID:ArsZ5eQ50
痛い信者が多いイヤホン、略してイタホン?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 08:25:07 ID:G7lvQdj00
>>80
前も言った様な気がするが、なぜ半田付けしないのか不思議。
これは外で使えないだろw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 10:18:34 ID:Si/yLOLq0
>>80
1/8抵抗を使えばすごくコンパクトにできる。ジャックに内蔵することもね。
不器用なのにがんばった努力は買うけど・・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 11:23:38 ID:+w/vDHlx0
>>80
熱収縮テープでも使えばもうちょい見た目がマシになると思う。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 22:49:28 ID:T3GHDyNL0
>>83
ぷちワロタw
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 22:53:31 ID:GeknxNho0
>>83
気づくまで時間かかったじゃねーかw
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 02:04:13 ID:shhlnHAD0
新しい奴ふたつ買った奴いねえの?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 02:27:10 ID:7bdcL50D0
耳鼻科に行って耳クソとってもらったんだが、巨大な黒い塊みたいなのが出てきた。
両耳から。
クソを取ってもらってからは、日常生活の些細な音までj拾ってくれる。
ERはというと飛躍的に全音域の(特に高音部の)解像度が増し、1000円で最高のコストパフォーマンスを発揮してくれた。
オーディオに投資するまえに耳鼻科の定期健診するべき。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 02:36:16 ID:t5gK7fgq0
↑ワロタ
かくいう俺も数日間左耳がぱりんぱりんいってるので子供が行ったついでに耳鼻科で見てもらったら
短い髪の毛がくっついてたことがある。(頭が短髪)

けど、耳掃除自体が趣味なんで、巨大なのは出てこないな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 09:02:57 ID:rNoYDX1h0
>>87
抵抗のW数は必要以上にけちらない方がいい。
金属皮膜抵抗なら1/4Wの高精度でジャック内蔵も可能だ。
どっちにしろ圧着じゃ内蔵は無理だよ。
あとこの写真はドシロウトには配線がわかりやすいだろうからそれはそれでいいだろう。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 11:41:50 ID:sTZxWEap0
>>92
それは確かにそうだな
たまに耳の中がカサカサ言ってる・・・
時間とかはどれくらいかかんの?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 15:56:35 ID:/vQsKORG0
6iの三段キノコってヨドバシで売ってるんですか?
ビックカメラとかラオックスでは売ってないの?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 15:58:13 ID:Yp1ktoOS0
>>96
ラオックスMac館ならたぶんある
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 16:08:27 ID:ctpO6SSL0
>>92
漏れも耳鼻科行って掃除してもらおうと思ったが
何か診断書とか色々書かされるし、症状聞かれるし
耳掃除しにきただけ とは言えずに聴力チェックだけで終わっちゃった・・・
こんな性格イヤよ(´・ω・`)
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 17:25:24 ID:TSuOwsab0
中古のER-6iを4000円でgetしました。
衛生観念が発達してないと、こんなとき得ですね。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 17:28:02 ID:sTZxWEap0
ヤホーク?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 17:54:47 ID:koNi6aFX0
>>95
それは詰まってる可能性ありだと。
待ち時間10分で治療は2分程度だった。
小さい耳鼻科専門の病院のほうがさっさと終わると思う。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 18:08:45 ID:TSuOwsab0
>>100
ハドーフです。ヤホークだと大体1万円超えでしょ?
遮音性高くていいですね。この前までQCUを
狙ってたんだけど、買わないでよかったよ。
遮音性はぶっちぎりだし音もこっちの方が良いですね。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 18:14:45 ID:sTZxWEap0
>>101
やっぱし?
何か耳道が人より入り組んでるっぽいんだよなあ
そんなにすぐ終わるなら行きやすいね
行ってみるよ

>>102
ハドーフでER6なんか出るんだね
こまめに覗いてみる価値ありだね
古ポもあるし
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:32:46 ID:HSMf5UN80
>96
ビックで店員に聞いたら取り寄せになるってことだった。
型番がわからなかったから完実電気のカタログ見せてもらって注文した。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 22:49:04 ID:ll4Mcw0v0
フランジが耳臭するんだけど、みんなそう?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:01:10 ID:yqvKr3230
そりゃ耳の中に入れてれば耳の臭いがすることもあるでしょうよ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:15:14 ID:xB1qjDvQ0
>>105
耳臭ってどんなん?
漏れは自分で自分の耳の臭いを嗅ぐなんて器用なことはできないんだが。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:21:03 ID:4SzLsXNv0
耳と鼻って中で繋がってるよ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 00:13:26 ID:cyz7xKTk0
外で歩いて聴くと耳の外にでてる3枚目のキノコが風を切る音がするのな。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 00:15:14 ID:/aIT2JkI0
コードじゃね?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 00:30:08 ID:fC6atNiq0
>>109
算段キノコってよりもカナルつけてると大体ならないか?
俺の場合ニット帽で完全抑えて、風切り音ないけど
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 08:04:35 ID:aBMwT44AO
>>111
その案いただいた
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 09:33:59 ID:ImCRzyO60
>>109
そーにゅーあまくないか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 10:52:01 ID:d8kg1P8j0
>>109
ER-4S+スポンジだけどピルピル鳴るよ。
コードだと思う。ER-6でも鳴るのかな。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 14:08:41 ID:tl0/LJ2x0
>>97
>>104
ありがとうございま
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 14:34:06 ID:WvUY43Tt0
フランジが外に出てたらダメだろう
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 15:39:25 ID:IWpuY8z1O
>>108
口と目も繋がっているらしいよ
昔、テレビで牛乳飲んで目から出す人がいた。
つまり、目・口・耳・鼻は全部繋がっている?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 16:49:40 ID:Gmx6bdi70
iPod video用にER-4S買ったんだがこういう使い方はもったいないイヤホンなのかなあ?
安い据置CDPでも買ったら全然違う?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 17:00:06 ID:+iRonmp90
>>117
俺は目薬を差すと鼻の奥から口の中にかけて甘い味が広がる。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 17:13:34 ID:d8kg1P8j0
>>118
自分が満足してたら勿体ないということはないでしょう。
自分はKenwoodのHDDPにER-4S使っているけれどイヤホン交換の満足度は
高くて納得いく買い物でした。

で、iPodの音質はよくわからないけれど自分の場合は安い据え置きCDP
(MarantzのCD-5001)を買ってみたら音が全然違って聴こえて驚き。
もちろんいい意味で。元気よくきらびやかに聴こえます。
余裕があれば据え置きを試してみるのもいいと思いますよ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 17:23:56 ID:+iRonmp90
>>118
良いプレーヤを買った方がよりER-4Sの魅力を引き出せるのは確かだけど、
純正ヘッドホンよりER-4Sの方が遙かに音が良いのは事実なので、使って
ダメってことは無いと思う。

自分もiPod持ってるけど、少なくとも純正は使う気にはなれない。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 17:24:26 ID:hun0ELRXO
人体解剖したことないの?
医大入れば目と鼻と口と耳がどう繋がってるかよくわかるよ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 18:04:31 ID:dU99IfZDP
ねーよwwwwwwwwwwwwww
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 18:59:55 ID:h+OjB7O70
>>122
ずいぶんと世間知らずな書き込みですね。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 19:50:26 ID:+V7A3on/0
>>122
PC無いの?
わざわざ携帯からごくろうさんw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 21:41:18 ID:tX/wRkYJ0
>>119
あれ気持ち悪いよな
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 22:34:14 ID:lxdJpKhi0
>>118
アドバイス。
ipodのデフォルト設定だと、どうしても高音が篭る。
だからEQのTreblebooster効かせるとバリバリ安定した音になる。
それとバッテリーの消耗が激しくなるけど気にしないでな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 23:07:51 ID:0ms32yH90
127は真っ赤な嘘っぱち。信じちゃだめだよ。
もし、本当に5GiPodにER-4S使って高音が篭もるなんて127が思ってるなら
自分は完全に「高音難聴」だと自覚すべし。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 23:39:18 ID:wLXGSmm50
>>127
・・・お前の耳大丈夫?
いや、マジで心配。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 23:53:51 ID:1sLU4hD00
アドバイス。
5EBで、ipodのデフォルト設定だと、どうしても低音が篭る。
だからEQのBassbooster効かせるとバリバリ安定した音になる。
それとバッテリーの消耗が激しくなるけど気にしないでな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 00:11:23 ID:JYva1oMl0
>>130
78点。
132118:2006/02/10(金) 00:20:06 ID:B8dXSE0f0
レスくれたひとたちありがとう。とりあえずしばらくiPodオンリーで使ってみる。
って書いてて思い出したんだけどSONYのD-EJ2000持ってたはず。早速試してみる。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 05:33:01 ID://DceWWA0
>>130
>バリバリ割れた音になる…
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 13:04:03 ID:3OXldkAe0
ER-6ってすぐ断線しませんか?
私は6ヶ月くらいで断線しました。
もちろんサウンドハウスでは修理、保障は無し。(3ヶ月保障のため)
使用の方いかがですか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 13:15:54 ID:4i9/IYoW0
>>134
1年間毎日のように使ってますが断線の傾向すらありません。
要は使い方次第です。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 13:38:09 ID:BwDd+Ok/0
>>134
俺の場合去年の10月の頭から使ってるけど、まったくへたってない。
ER4Sもいっしょに使ってるんで、使用頻度が低いのもあるかもしれないけど。

まぁ、大事に使っても壊れるときは壊れるし、運だと思う。
気にせずにどんどん使ってやるほうがイヤホンも喜ぶだろw
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 14:15:41 ID:3OXldkAe0
>>135
>>136
ありがとう。使い方がヘタだったのかな...
あと、リプレースメントフィルターを交換するタイミングってどうですか?
短い期間しか使用しなかったため一度も交換していません。
あれって実際どんなシチュエーションで交換するの?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 15:19:19 ID:cFOQ6hZF0
>>137
音が悪くなったと思ったとき
でも悪くなったか聞き分けるには1回は交換してないと分からないかも
俺は2ヶ月おきに交換してる
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 22:05:29 ID:4UQMjc9K0
俺は3ヶ月おきぐらいだな。
変えると音がクリアになる気がする。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 22:54:26 ID:4uSv1Dm+0
>>137
洗って乾かせば再利用可
フィルタ取るのが大変だが
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 22:54:40 ID:bmwdEd280
お前らどんな耳糞してんの?
半年使ってから換えたけど、ほとんど変わってなかったぞ。
目でフィルター見てもわからんしなぁ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 22:56:50 ID:4i9/IYoW0
そんなオマエは糞耳
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 22:56:55 ID:edvwy99a0
1年たってから変えたらすげぇ変わったけど。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 23:24:07 ID:lefAE0REO
でもカサカサタイプの耳糞だとたいして影響なさそう
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 00:30:59 ID:qxBrYO3T0
耳糞がジクジクタイプの奴だとフィルターの劣化も早いんだろうな。
そういう奴が使って耳から外した直後の三段キノコを見るのもおぞましそうだ・・・
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 00:44:42 ID:LBED1RUIP
外国じゃほとんどの人がグチュ耳糞らしいよ。
カサカサが多いのはなのは東アジアのごく一部だけ。

要はもともとグチュ耳糞用に作られてる訳だ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 02:30:55 ID:9jdn8ljt0
er-6iを買いました。
高音は期待以上。頭を抜ける気持ちよさを感じます。
低音も、E2Cほどではないが、十分。
しかし、ギターの音が出ない。アコースティック以外。
エージングすれば出るようになりますか?
5Pro行くしかないのかな〜
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 02:49:33 ID:wjyPXENF0
5Proにいくと高音に不満が出ると思うよ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 09:02:11 ID:EGzZFArK0
ギターの音が出ないってその音色(ねいろ<>周波数)だけフィルターするのは難しそうだ。
脳内フィルターなら可能だろうが 
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 10:47:31 ID:Bxzhwf8+0
アキバでer-6iのフィルターの在庫してる店ってヨドバシ以外にない?

昨日のヨドバシは品切でした。今日東京出張から帰る前にもう一度アキバ行こうと思うのだけど、
やっぱりラオックスのマック館?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 10:52:36 ID:Hqi5sAHG0
ER-6iのエレキギターの音は好きだが、確かに実体感というか太さみたいなものは感じられないな。
ER-6iの高域が好みなら5Proの高域は合わない。篭りは感じないが、魅力のある音が全くでない。

ギターサウンドなら5Proにも大きくメリットがあり、>>147の期待していると思われる音が出ると思うが
先に上げた点がどうしてもER-6iに劣るのでトレードオフになる。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 12:23:36 ID:EGzZFArK0
ギターの音というよりは厚みなのかな 
だとしたらやっぱそれの低周波成分が痩せて聞こえるんじゃない
153150:2006/02/11(土) 12:31:25 ID:Bxzhwf8+0
マック館も在庫してなかったよー。

ヨドバシ錦糸町はそもそも扱いがなさげ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 13:32:49 ID:wjyPXENF0
>>150
ここはオマエの日記帳じゃないんだ。
見つからなきゃ通販で買えばいいだろ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 15:26:49 ID:SZsCwcMo0
>>150
ヨドバシ新宿本店には置いて有るんじゃないの?
1月ごろ買ったよ。
棚をゴソゴソ店員が探してたからなかなか数的に出るものじゃないのだろうけど。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 15:36:15 ID:gwKn2znN0
>>153
なさげじゃなくて直接電話するなり店員にきくなりして調べろよ。。
イーディオってのもあるんだし。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 19:24:08 ID:vIql9DOr0
しばらく忙しくてER-4Sで音楽聴いていたが、
久々に家のピュアで聴いたらぶっ飛んだわ。
どんなに頑張ってもイヤフォンはイヤフォン。
スレ違いだが、イヤフォンでどうこう言い合うのくだらんわ。はは。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 19:56:21 ID:+INZ8P0/0
だれもスピーカーの代わりになるものとしてイヤフォンのことを扱っていないと思うが。

そうでない奴もいるんだな。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 20:11:14 ID:wjyPXENF0
イヤホン<<ヘッドホン<<【越えられない壁】<<スピーカー
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 20:16:02 ID:RtVmqNfv0
>>157
それはER−4sみたいな音が細くて高音よりの
バランスの悪いイヤホンと比べるから。
乏しい経験から安易に一般化しないほうがよい。
シュアのE5Cで聴いてたら別の感想になったと思うよ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 20:17:38 ID:uzQN6Zbt0
イヤホン<<ヘッドホン<<【越えられない壁】<<スピーカー<ΩU
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 20:19:50 ID:uzQN6Zbt0
おい、E5Cかよw
さすがにそれはないってw
E5Cリバーブかけすぎ。話にならん。

おまえER4もってないだろ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 20:25:14 ID:vIql9DOr0
>>160
E5c、E4c、ER-4S、UM-2、5proを使って言ってるんだがな。
ただしその合計の10倍ぐらいするスピーカーの話だよ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 20:27:20 ID:wjyPXENF0
>>160
シュア信者乙・・・と思ったらマジでそうだったwww
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138060938/424


出張ご苦労様ですw
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 20:29:12 ID:wjyPXENF0
>>163
製品名とつないでる機器の名前はよろしいですか?
それとリスニング環境もよろしく!
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 20:35:32 ID:wjyPXENF0
>>vIql9DOr0
早く調べてないで環境とスピーカー名を晒せよ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 20:40:32 ID:wjyPXENF0
>>vIql9DOr0
写真うpとか言ってるんじゃないんだから早くしろ。
製品名と環境を晒せばいいんだよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 20:42:05 ID:vl8JH+/X0
ER-4Sを購入しました、大変満足してます。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 20:48:21 ID:wjyPXENF0
>>vIql9DOr0
今、必死に探してるところですか?
探してるならアンプとかもしっかり調べときなよwww
「環境」も聞いてるんだからな

逃げた?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 20:53:33 ID:wjyPXENF0
>>vIql9DOr0
もちろんつないでるケーブルの名前も晒せよ
聞いてるのは「環境」とスピーカー名だからなw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 21:01:57 ID:wjyPXENF0
>>vIql9DOr0
早く晒して頂戴wwwww
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 21:02:40 ID:+INZ8P0/0
ほんとにスピーカーの代わりになると思ってる奴っているんだ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 21:04:47 ID:wzGQT1zh0
ID:wjyPXENF0 が粘着ER厨を装って、スレを荒らしてる件について。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 21:38:19 ID:DqB1pijW0
ID: +INZ8P0/0が vIql9DOr0 の別ID疑惑について
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 21:57:38 ID:+INZ8P0/0
はいはいわろすわろす。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 22:26:54 ID:uzQN6Zbt0
流れがよく分からないな。
wjyPXENF0はイヤフォン<スピーカーと言っている。
vIql9DOr0はイヤフォン<ピュアと言っている。

ナゼwjyPXENF0はvIql9DOr0に噛み付くのか
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 22:28:05 ID:+INZ8P0/0
猿なんでそきっと。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 01:50:26 ID:s4b7dXFq0
馬鹿はスルーすればいいでしょうに
なぜいちいち反応するのか
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 01:55:08 ID:PG6nurhk0
僅かな釣りにも敏感に反応。それがERクオリティー
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 06:25:12 ID:fVOk+oVb0
イヤホン同士で比べるならいくらでも語ったくれて構わないが、スピーカと比べてダラダラレスが伸びるのはイクナイ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 06:52:18 ID:lxwlTmwT0
大体イヤホンなんかでHifi語ってどうすんだよ、てことでしょ、
おれも5,6本買ったけど今は放置。
ピュアから見たらその必死さが大笑い。
まあ格差社会だからね、レベルにあった人生を楽しむべきだが。
ちんけな赤青イヤホン誇って、耳も見た目も人格も相当いかれてるっぽいよ。
近くにいて欲しくないタイプ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 08:36:56 ID:Wifoy7Gz0
聴くのはイージーリスニングと
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 14:59:19 ID:wvIgsFtd0
>>181
チンケな赤と青のイヤホン使いですが、
たかだか3万のおもちゃに喧嘩売って必死ですね。
本当の金持ちはそんなこと言いませんよ?

わざわざレス返さなくていいから巣に帰ってください。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 15:21:14 ID:LZx7RNQg0
ER-4P買ったけどウォークマンで聴いても、パソコンできいても、
ゼンのHD200とまったく変わんないよ。
やっぱり、このへんの性能のヘッドホンには単体のCDP買わなきゃ
いけないの、Etymoticを愛する皆さん?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 15:40:19 ID:Bro4L5OG0
>>184
聴いていないのがまるわかりな例
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 15:51:54 ID:LZx7RNQg0
>>185
いやいや、本当に。ER-4は原音忠実だから、もとが変わらなくちゃ
意味ないんじゃないかと思って。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 16:40:58 ID:uSL714Dw0
つまらん釣りだな
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 16:51:58 ID:0CCDTzaz0
>>186
何にもわかってないんだな。
半年ROMってろ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 17:06:24 ID:LZx7RNQg0
>>187 188
私は釣りでも荒らしでもないよ。
本当のことなんだ。アンプが貧弱なウォークマンや、パソコンで
高性能なER-4は鳴らしきれないと思ったから、こう書き込んだんだ。
なぜ、釣りよばわりするんだ。せっかく買ったER-4Pを押入れの肥やし
にしたくないから、新しいCDPを買ったほうがいいかと聞いたんだよ。
文意をまともに読み取らないですぐに人を批判したがるのは2ch病
じゃないか・・・・と私も批判してみる。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 17:07:51 ID:oRPRvtuk0
あなたの優しい性格は良く伝わりました。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 17:09:12 ID:Ox9TYfER0
>>189
乙。でもCDPの宣伝は結構です
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 17:12:25 ID:LZx7RNQg0
>>191
宣伝じゃないよ。機種名あげてないし。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 17:13:06 ID:pHan/HHX0
HD200は前に聴いたことあるが
ER4Pとまったく変わらないと感じるってのはちょっと考えられないな
HD200はゼンハイザーの密閉型の中でも特に解像度の低い機種で
ER4系の音とは対極に位置するものだと思う
HD25とER4Pがあまり変わらないと言うならまだ納得できるんだけどね

その違いがわからないというなら
汚れる前にER4Pをオークションで処分するなりしたほうがいいと思う
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 17:13:45 ID:Ox9TYfER0
>>192
そうだね。ごめん勢いで書いちゃった。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 17:14:48 ID:LjwfEim30
>>189
エンコードのレートとか晒せよ
PCの方は音源何使ってるかも
先ずはそれからだ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 17:23:51 ID:LZx7RNQg0
>>195
ごめん。エンコードのレートっていわれても
オーディオ初心者なんで・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 17:26:20 ID:0CCDTzaz0
>>189
お前の発言は低レベルすぎるから
誰もまともに答えようとしないんだって。
雑談するのも質問するのもいいけど、
最低限の知識を付けてからにしろよ。
ちょっとこのスレを読むなり、
ER-4シリーズについての情報を読むなりすれば
HD200とER-4Pをどう使えばいいかなんて分かるだろう。

当然だがウォークマンを始めとするDAPでは
高性能なヘッドフォンは本来の性能を発揮できない。
だが、そんなのはどうでもいいんだよ。
最高の音質で聴きたけりゃピュアAUまで突っ走るしか無いんだから。
(生の演奏云々は更にどうでもいいからパスな)
所詮ヘッドフォン・イヤホンで聴ける音なん二流もいいトコ。
本人の満足できるレベルが達成できればいいわけで。

ER-4SとHD200を所有し、このスレを読んでいる私が考えるには
ウォークマンに接続してER-4PとHD200が同じ音に聴こえる
あなたの耳では新しいCDPを買っても無駄になると思います。

2chだからって文章を読まない奴ばっかりだと思い込んでいる方が
よっぽど失礼だと思いますがどうでしょうか?
今度からは書き込むスレッドのレベルを把握して、
あなたがその水準に届いていないと感じられましたら
発言をお控えになることをお勧め致します。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 18:15:36 ID:1lCqobv+0
>>184
装着が下手で かつ 音源がしょぼくて かつ くそみみ なら 至極当然
とおもう
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 18:40:13 ID:hKUf87lE0
ウォークマンってカセットのでしょ?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 19:07:21 ID:lxwlTmwT0
ちんけな赤青イヤホン誇って、耳も見た目も人格も相当いかれてるっぽいよ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 19:49:55 ID:hNmgMV5V0
>>196
エンコードも分からない初心者がER4を買う。
これ以上おかしいことはない。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 19:59:35 ID:RpgQUiIl0
わかってくれるよね、>>196には、いつでも会いにいけるから
203196:2006/02/12(日) 20:45:36 ID:LZx7RNQg0
私の耳はくそ耳かもしれないけどそんねにHD200はだめですか。
ロッキンオンていう雑誌の山崎って評論家がHD200を絶賛
してたんだけど。まあ、好みもあると思うが。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 20:48:50 ID:hNmgMV5V0
>>203
最高だぜ!!特にガンにするとな!!www

ttp://www.aduchimoto.com/200reader.htm
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 21:04:04 ID:wvIgsFtd0
いいかげんスルーしような、お前ら。

しかしER4のフィルタは壊れやすいね。
いつの間にかフィルタが凹んで音量が出なくなってた。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 22:04:28 ID:zv6N6zlU0
どう使えばフィルターが凹んだり壊れたりするの?
耳糞で押し込んでたりするの?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 22:12:07 ID:81Evdi+R0
これってパチンコ屋の騒音に対抗できますか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 23:04:50 ID:6TbtoDjX0
>>203
商品の差を感じとれない耳なら何使ってもいいと思うんだ。
商品の良し悪し以前にね。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 23:07:21 ID:Mfl328zT0
>>206
水でも入ったんじゃない?
>>207
十分
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 23:47:00 ID:wvIgsFtd0
>>203
人の言うこと、ましてや評論家の言うことを鵜呑みにするなよ。
大事なのはおまえ自身がどう感じているかだろうが。
それを人に押し付けるなんてどうかしてるよ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 07:01:13 ID:ALNUD00w0
まず音色の方向性が違いすぎる。
彼らはHD200の音が糞だと言っているんじゃない。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 15:28:18 ID:xR8+3Lb00
er-4s、20000円以下になんねーかな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 16:00:05 ID:iz1D3Cr40
なぜ日本のメーカーは三段チップのイヤホン作らないんですか?
もしかして耳に悪いってこと?
最近不安です
Etymoticは補聴器メーカーらしいし
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 16:16:24 ID:cCYUg87U0
>>212
こんなとこでボヤいてても20000円以下にはならんだろ。
正規代理店のサウンドハウスに頼み込んでみる
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 16:21:11 ID:hSttncX80
差額分くらい数時間バイトすれば埋まるだろーに
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 16:58:16 ID:Z0XmALMP0
>>213
最近のゆとり教育はパテントの仕組みも教えんのか…。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:36:04 ID:7EGlhXp00
しょうもない池沼が一杯わいてるな。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:04:58 ID:gZ7aYz8K0
なんだかんだ言って豊かな時代だよな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 22:58:51 ID:DSwF6CEk0
ER6i使ってたんだけど、低音が物足りないから5proに変えてた。

でも今度は高音がモヤッてるのでイライラしてたところ、プレーヤー
をiriverに変えてSRSWOW2というエフェクトを試したら、ER6iで
5pro並に低音が出て完璧になった。(そのエフェクトは錯覚的に
低音がよく出てる様に聴こえるものらしい)

今は5pro放置してる。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:21:47 ID:z5WKCBiY0
>>216
そもそも小学校で特許権の授業はないと思うよ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:32:33 ID:NkPOEZNM0
>>219
俺にくれ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:50:45 ID:DgOVWOCx0
>>219
売ってくれ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:55:43 ID:EFW7y6/H0
>>219
うまい棒50本で
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 02:31:13 ID:Hx6OtC9d0
パテントの仕組みは小学校では教えないと思うけど、
テントの仕組みも、
テントウムシの仕組みならかろうじて・・・
テントウムシの仕組みって何?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 07:26:45 ID:TwZrtZnW0
死ね
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 17:36:55 ID:N+1Zvb6N0
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 19:53:11 ID:d9dkLrx+0
しかしこの製品のデザインセンスはいったい・・・
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 19:56:01 ID:j3zuE8CEP
補聴器っぽくてダサかっこいいじゃん
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:07:45 ID:DAYCbydy0
ダサかっこいい…それいただき
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:36:36 ID:d9dkLrx+0
せめて色をもっと渋くしてほしい
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:01:22 ID:MUL5XbLO0
そうね
赤と青がヴィヴィッド過ぎ
これじゃダサかっこ悪いよ。。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 23:05:32 ID:D6tPRDE00
蛍光じゃないだけマシなんじゃない?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 23:27:29 ID:Wt35zixV0
E1よりマシ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 00:08:25 ID:e1uQVeNw0
赤と青でおしゃれっぽいじゃん。
ダサく見えるのはコードが耳から斜めに出るからだろ。
接触ノイズ抑えるために体からコードを離したいからだろうけど、あのコードが
直角に出ていたら、結構印象が・・・・・・・・・・・・・・・・変わらないかもなw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 00:10:53 ID:KI6DHoXR0
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 00:12:08 ID:8XKA8j0I0
ダサいと音質どちらを選ぶって言ったら
俺はマソコだな。うん。マソコだよ。やっぱり。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 01:05:19 ID:3NC+6CTR0
タッチノイズ軽減のためにSHURE式装着するには
ケーブルが直角に生えていて欲しい...
赤、青は、暗がりでLRがわかりやすくて吉。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 04:22:15 ID:pLqQnYLFO
俺はいつも装着時に一瞬、赤青どっちが右でどっちが左だか考えてしまうよ。
語呂合わせでもいいから、いい覚え方ないですかねぇ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 04:54:14 ID:exMf71jE0
bLue
Red
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 05:25:51 ID:pLqQnYLFO
239
おお!サンクス
とってもスマート
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 08:00:43 ID:z7ywXLl80
http://www.fixup.net/tips/ety/ety.htm
2万のイヤホンでもなんともないぜ!
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 18:02:53 ID:ddtPQsql0
6i試聴してきました。

奥まで突っ込んで3段きのこがいい感じにフィットすると、
6iはフラットといか低音よりな印象を受けました。
中高音の解像度も高く、高域が安物みたいに荒々しい感じもなくいい感じでした。

欲を言えば低音の量感がもう少し少なければと思いました。
3段きのこ以外のチップに変えれば、低音の量感を変えることはできるのでしょうか?

自分の耳穴は、6iの3段チップがフィットして6の2段チップだと低音がスカスカになってしまう感じです。

お勧めのチップがあれば、6i購入と同時に買おうと思っています。

243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 19:18:13 ID:jd5JB4wc0
244118:2006/02/16(木) 01:19:33 ID:kX6qKBx50
DJ-E2000ですが音自体はいいように思いましたがどうもノイズがのってしまうようです。
iPodではだんだんいい音になってきました。
また質問ですみませんがキノコでもスポンジでも電車の中では静かな曲ではとなりの
人の話が聞こえる程度の遮音性です。スポンジのほうが遮音性は高いですが。
うまく装着できていない可能性はありますか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 08:12:48 ID:l+tNrKhv0
たかがイヤホンのデザイン気にする奴って自分に自信ないのかなぁ
俺は服は普段アローズや丸井、伊勢丹で買うのが多いけどユニクロも着てるよ
さすがにユニクロレベルだと迷彩パンツは厳しいがTシャツ位なら合わせるシャツやアクセでどうにでもなる
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 08:27:22 ID:ACdoFSRe0
アイタタタタタタ…
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 08:35:33 ID:xcEogV+K0
さすがにER4シリーズはどんな服装にも合わないと思う。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 09:33:16 ID:HLP+I7xCO
このスレ参考にER-6i買いました
バナル、グミナルと来ましたが、予想以上の違いでした
買って良かったです。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 10:15:10 ID:wprlLj900
へぇー
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 12:16:21 ID:LmvTSqNLO
似合うのはあしゅら男爵かキカイダーくらいしかいないだろ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 12:34:51 ID:dTaLuKFL0
不覚にもワロタ
キカイダー似合うなw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 12:47:48 ID:+/jzAU8t0
キモい奴のA8より、イケメン(雰囲気可)のER-4の方が断然マシ。

>>244
どの程度の音量で静かな部分を聴いてるのかは分からんが、無音に近いレベルまで落ちると人声が入ってきても
不思議ではないな。音質の良さを実感出来ているのなら、装着方も問題ないと思うのであきらめれ。
253244:2006/02/16(木) 13:45:47 ID:BmHEycem0
どうもありがとうございます。買う気はなかったのですが女性ボーカルがあまりに良かったので5555で即買してしまいました。
ちょっと高いんですよね・・・
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 18:20:54 ID:Qhu+Hw1V0
>>239

俺は…

左…Left
右…Right

…と思ってましたorz
255254:2006/02/16(木) 18:22:21 ID:Qhu+Hw1V0
すいません、なんでもないです
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 18:28:17 ID:rc4rdMUs0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ      
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人       
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ       
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなった
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 18:28:25 ID:FzAhEF500
>>254は正しい
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 21:30:59 ID:iIKTXwCH0
>>256
ポルナレフ、デッサン狂ってるぞ!
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 22:19:46 ID:MQt9TmJp0
イケメンのA8>イケメンのER-4>>>>>越えられない壁>>>>>>キモメンのA8>キモメンのER-4
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 22:31:12 ID:xcEogV+K0
キモメンでもイケメンでもないのび太くんな俺はどこですか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 22:35:35 ID:RstF3DsX0
イケメンのA8>イケメンのER-4>>>>>越えられない壁>>>>>>キモメンのER-4 >キモメンのA8
だから安心しろ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 22:36:57 ID:DQASa2Yq0
>>260
かべの なかに いる

(本家はいしのなかだったが)
263オラオラオラオラ:2006/02/16(木) 22:56:46 ID:mlrX7ov80
>>256
>>258

ワロテしもたやないか
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 09:44:17 ID:SxCQLMPPO
A8よりERが欲しい(>_<)
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 21:46:23 ID:qQhe+khy0
>>264
買っちゃえば
俺はER-4のデザインの質実剛健で機能を追及したシンプルさが好きだな
確かに万人に好まれるのはE4cとかだろうがここでのデザイン批評を気にして肝心の音を犠牲にするのは馬鹿らしい
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:13:17 ID:FrGYmKTT0
音屋で一番安かったときいくらだった?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 01:14:27 ID:0/hICnLq0
キシリトールのCMで福山がA8してたね。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 05:17:40 ID:S4hOHnEY0
>>265
E4cが万人に好まれるという時点で少し感性がおかし(ry
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 06:15:14 ID:A5xnHH580
駅で階段見上げたら女子中学生がいてさ、スカートの中見ちゃったんだよ。
そんでその女子中学生にいきなり振り向かれて
「せ、責任とってお嫁に貰ってください・・・」
って言われちゃったんだ。
俺は慌てちゃってさ
「・・え?は、はぁ・・・」
みたいに返してそのまま通り過ぎようとしたら
俺のシャツをチョコンと指で掴んでずっとついてくるのね。
そんでとうとう家までついて来ちゃってさ
「はじめてですけど覚悟は出来てます・・・」
とか言うわけよ。
俺もう理性が吹っ飛んじゃって

(全てを読むにはワッフルワッフルと書き込んでください)
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 07:58:54 ID:2q45iOqS0
>>266
オレが買ったとき(ちょうど1年前)は税込み23800円
最安値かどうかはわからない
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 08:54:57 ID:jmL4lk3i0
音屋は海外の最安値サイト祭りのとき22800まで下げたな
その後規約改定してじりじり値段上げるのがせこい
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 09:52:48 ID:5qeQhGrs0
ワッフルワッフル
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 10:11:28 ID:fMfQ4W8c0
>>271
最安だった時は21,800円。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 13:21:12 ID:QT8KUfnHO
E4cとさんざん比較試聴してER-4Sにした。
慣れかもしれないけどE4cは高域がささるような響き、
サ行がささくれるようなきつさを感じた。
今までER-6iユーザーだったからかもしれないけど。
しかし、、、このデザインだけはきついな。。。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 13:26:40 ID:DU5IR80f0
>>274
5proはサ行も無問題
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 16:03:04 ID:G+ev+6Gu0
>>275
高音スキーの俺的には高音が大問題
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 19:42:03 ID:FrGYmKTT0
>>273
25,800じゃ絶対買えないな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 23:54:06 ID:rro3fA3u0
アップルストアで売ってるERは他のとこで扱ってる同じERとパッケージが
違うんだけど、中身もどこか違うとこあるの?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 00:06:09 ID:SrBYnfQh0
A8は冬冷たすぎてツケテランネ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 08:21:33 ID:zNjTRN9M0
フィルソンで固めた俺の無骨なアウトドアファッションにはこの位、媚売ってないデザインの方がしっくりくる。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 10:00:50 ID:SioupBOD0
はあ?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 10:54:50 ID:bwGags2o0
>>280
よくわからんが、おまえさんは男。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 21:00:21 ID:vvwZ1nCY0
>>278
ものが違うって
販売代理店はどこ?
保証が完璧な一年ならアップルストアのが良いんじゃないかと
音屋の対応を見て感じた。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 21:47:59 ID:CDzwj3+s0
>>278
ER-4はPだけだけど、確かにイーディオのパッケージとは違うし、他にも
扱ってるShureのなんかも、アポストアのだけはヨドバシや他のとこに
あるのとはパッケージ違うよね。
俺もなんだろうって思ってた。
その辺について知ってる人おらんのかね?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 21:52:53 ID:XBgefOxO0
>>283
価格が1万も違うわけだが
そもそもER-4はそんな簡単に壊れないよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 22:26:39 ID:vpLoregX0
>>284
Etymoticはアポーストア向けとそれ以外向けで違うパッケージで出してるみたいよ。
でも中身は同じらしい。
ER-6系では一般向け?はネット登録しないと90日、すれば一年。
アポスト向けは最初から一年。あとは内包のパンフ類が違うだけじゃなかったかな。
違いはそんだけ。ソースはHead-Fiだったと思う。気になるなら自分で探してみて。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 01:33:15 ID:asUTYDTD0
つーことはアポスト以外で買った方が安いだけマシってことですか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 02:35:41 ID:rj63kcR90
すきなようにせぇ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 00:31:51 ID:t2E16Bt50
今、出回ってるER-4Sは4Pと同じ材質の捩り線のコードになってるって
聞きましたが、ほんとでしょうか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 09:38:29 ID:ZHHZrU9U0
ついこないだ音屋で買ったSはストレートだたよ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 10:18:54 ID:klT+Yxpm0
なんかER-4S見てると初代GBとウォーズマンを思い出す。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 12:23:01 ID:ZHHZrU9U0
なんかもうデザインが電気用品安全法に引っかかってる感じだよな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 17:55:29 ID:Q0rltZpPO
俺Pのネジネジの見た目が嫌でS買った。でもネジネジの方がタッチノイズ少ないんですよね
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 17:59:31 ID:qZQgIehg0
大して変わらんよ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 19:52:09 ID:xhQBxmN60
耐久性考えるとどうなんだろう・・・
どっちにしろ、わざわざもう一つ買うほどのことでもないなw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 20:27:30 ID:XsrXoMqa0
>>290
25,800円で?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 21:51:05 ID:WgnQyG5/0
>>289
断言は出来ないけど、もしかして被膜の材質が同じになったのかも知れない。

ずっと前にふとした事故でER-4S無くしちゃって、また欲しくなって先日2個目買った。
ストレート線のままなんだけど、表面の感じが4Pの捩り線のと同じような艶がある。
確か、前に持ってたのはあまり艶のない感じでしかももうちょっと固かったような・・・
記憶が正しい自信は無いから、断言はしないけどね。
中央の抵抗部から後ろは一緒だよ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:27:15 ID:Raa5KyxVO
ER-6iからER-4Sへ乗り換えた感想です。
音の傾向は同じですが、やはり低音の厚みが違います。
高域もハイエンドまで伸びていくし、中低域は楽器のストロークを感じさせられます。
ER-6iに比べてジャンルを選ばずかなりオールマイティな印象です。
それにエージングでだいぶ音が変わってきますね。
毎日どんどん音がよくなるので毎日が楽しくなり良い買物でした。
短所はやはりタッチノイズとデザインのかっこ悪さです。
だけど耳から飛び出たりしませんでした。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:48:34 ID:xhQBxmN60
>>297
ちょっとした事故って・・・ご心中お察し申し上げます。
俺の4Sもつやつやのケーブルだなぁ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:26:01 ID:MPEALjkH0
今日買ったER6のスポンジチップに、茶色い繊維状の
異物が、塊で付着してたんだけど、今流行のアスベストとか
言うやつじゃないよな ((((((;゜д゜)))))) ガクガクブルブル
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:49:28 ID:mqtlcSOt0
>>298
ずばり、ER-6iを購入予定のパナル使いの俺に
ER-6iを買うべきかER-4Sを買うべきかアドバイスくれ(´ー`)
>>298の完全主観でよいので
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:05:05 ID:PuH5dJii0
赤青ピエロが嫌で新色を待っている漏れはいつまで待てば…。
新製品出すという噂はどうなったんだろう?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:06:19 ID:gLxY6VvM0
>>302
そんな噂ねえよ。アルテックでも買っとけ。つーか馬鹿は死ね。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:13:28 ID:li4M8WL60
>>302
赤青だけが嫌なら塗りつぶせばいいだけじゃん
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:18:36 ID:labFpNPX0
ER-4Sて品質悪くね?
初期不良で3度も交換したぞ・・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:20:05 ID:li4M8WL60
>>305
お前の運が悪いだけだろ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:38:17 ID:uhSaZTrB0
最初からER-4Sにすべき
理由としていつか必ずER-4Sが欲しくなるから、音質のレベルアップを順々楽しみたいなら、ER-6でいいけど、
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:58:46 ID:ukjTh5w70
>>305
どんな初期不良だ?まさか先端のクラックじゃないだろうな。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 02:14:04 ID:Xrj5wyKz0
おまいら
さっきまでSHUREスレでER-4したまま眠っちゃっても大丈夫かでもめてたんだが、
意見を聞かせてくれ。
電車の中なんかでイヤフォンやコードがなにかにあたって怖かったりしたというやつ
もいてとても眠ったりできないだろうと俺は思うんだが。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 04:02:35 ID:Qs/Xp8EH0
眠い時は本当に寝る。

冬場はコートの内側にコードを通してるから何かに当たると言うことはあまり無い。
ただ、座席の端に座ってるとファーが頭にかかってとても鬱陶しいことがある。
たぶん、MDの奴みたいにどこかに止めもせずダラーンとのばしてたんじゃないのか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 05:12:22 ID:H29LBwoV0
寝てる時は寝相悪いから怖いし
何かに当たってイヤホンが引っ張られたら耳の中の空気というか鼓膜が変になりそうだ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 09:23:10 ID:2gl3IbJl0
4Sは全部耳に隠れるわけではないので、横向きに寝るのは厳しいでしょ。
コードが直角に出てればいいのに、あの斜めがなぁ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 09:45:15 ID:rHB+Pz3q0
>>312
ある程度の個人差はあるが、外耳道は直角にはなっていない。
君が想像してるよりハの字であり、やや顔面方向に入ったのち後ろ向きに曲がっていく。
あの斜めは、正しく装着されていればコードがまっすぐ下に垂れるくらいの角度になっている。
(もう少しだけ直角寄りでもいいとは思うが)
所有しているなら正しく装着できているか今一度、再確認を。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 09:53:44 ID:2gl3IbJl0
おお本当だ、今、鏡みてきたらコード直角に降りてた。
でも寝てみたらやっぱ圧迫感が。普通だともっと入っちゃうもんなのかな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 10:01:29 ID:rHB+Pz3q0
これも個人差があるが、コネクタ部分の半分ほどが耳穴前のでっぱりに隠れるくらいが
幸せな位置(なんじゃそりゃ)
確かに柔らかい枕か片腕まくらでうまく逃がさないと多少当たる。
付けたまま眠ってしまわないに越したことはない。
起きた時、ちょっと頭がグワングワンするし。
たいていは眠っている間に無意識にイヤホンを外しているが。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 10:07:57 ID:2gl3IbJl0
6だと耳の出っぱりにちょうどスポッとはまりこむ感じなんだけどもねぇ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 12:30:08 ID:qh2HPEc0O
6は一度奥に突っ込みすぎて取るのに苦労した。
耳穴大きい方なのかなぁ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 13:10:46 ID:wtRpn5xr0
寝るときにつけるのは、ムリじゃないけどやりたくない。
コネクタに負担がかかってこわれやすくなりそうだし。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 18:36:31 ID:eShCVc9v0
6iは出っ張り少ないから寝れる
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 19:20:06 ID:DDuOgjS/0
寝やすい耳栓のスレはここですか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 22:05:15 ID:6UZqj8Ya0
俺も毎晩6iで音楽聴きながら寝てるよ。
朝起きたらちゃんと耳からはずしているのが不思議だけど。

ただでさせ苦労してはずしているのに
(ツメを後ろの方の皮膜の隙間?に立てて引っ張り出す)
寝てる時の俺はどーやってはずしているのやら・・・
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 22:10:57 ID:v8onBLLi0
異物感があるから無意識に引っ張り出してるんだと思う
ER6iは結構断線しやすいからそんな使い方は怖くてできないよ・・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:43:28 ID:H29LBwoV0
俺も断線が怖くて出来んな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:47:30 ID:y0G7hWplP
>>321
絆創膏使って頬とER6のコードを固定して寝てみてくれ
耳ごと塞いでくれたらなおよし
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 00:51:08 ID:jpOfen8D0
>>298
6iの方が低域強調なのかと思ってたよ 意外
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 00:52:24 ID:jjtQFtgj0
ER-4も十分過ぎるくらい低音でる
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 02:29:08 ID:GZhVCwnZ0
ER4を低音が出ないとか言う人がいるけど、普通に出るし綺麗でいいっすよね
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 02:59:55 ID:knoDBtQe0
あれだろ、ドンシャリホンに洗脳されてて相対的に少なく感じるんだろうな。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 04:34:44 ID:3/7OIG0p0
>ER-4も十分過ぎるくらい低音でる

>ER4を低音が出ないとか言う人がいるけど、普通に出るし

>ドンシャリホンに洗脳されてて相対的に少なく感じるんだろうな

普通に低音が出るイヤホン聴いたことがないってある意味幸福なんだな。
ほんとは大変不幸なんだけど。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 05:05:12 ID:EEJO7SbH0
SONYのCD2000持ってるが、ER-4Sの低音が弱いなんて全然思えないんだが…
むしろ3段キノコをパイプカットしたら低音がちょっとボーカルの邪魔してね? なんてことになってるくらいだ。




・・・・キノコの変え、もうないんだ。買わなきゃ。 orz
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 08:51:59 ID:85o3D29i0
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 08:56:07 ID:LdTwKSwt0
ER-4Sの低音の音量バランスは明らかにおかしい。さすがにこの量は製作者の意図したバランスではないと断言できる。
だが低音の質は非常に良い。仮に少ないと感じれば、EQの調整で(他と比べて)きれいに増幅されるところも素晴らしい。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 09:17:03 ID:85o3D29i0
>>332
断言した根拠を挙げよ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 09:32:21 ID:3/7OIG0p0
>>331
f特グラフ拝みながら低音をいっしょうけんめい脳内補完までしながら
聴いてくれるんだから、信者っていうのはほんとうにありがたいもんだな。

でも、ほんとうに自分に正直になった方がいいよ。
そうでないともっといい音には出会えないよ。
ER4の高音がすばらしいのは認める。
しかしだからといって、いっしょに低音までは認められない。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 09:42:37 ID:gnaHmVZu0
6i付けたまま寝ると目覚ましの音が聞こえなくなって
寝坊する恐れがあるよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 10:13:24 ID:85o3D29i0
>>334はf特を読めているようだが、
・ER-4Sは計測データでは低域までフラットだが、なぜか低域が足りない
と言いたいのか?そうじゃなく
>>334の持つイヤホン全てが低域誇張タイプなのでER-4Sは物足りなく感じる
こうだろ?
低音厨がER-4Sに不満なら使わなければいいだけの話
E5スレかUEスレにでも逝って思う存分低音を語れ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 11:25:56 ID:SCkJOfKN0
体全体で聴くスピーカーの低音と耳とその周辺で感じるオーバーヘッドの低音、
それらと鼓膜のみで感じるカナルの低音ってのは単純に比較できない

ER-4xは体に響いてくるような低音は無いが(構造上あたりまえだけど)
バランス的に高音域に比べて低音だけがごっそり抜け落ちているといったことはない

低音が足りないといっている人は体にズンズン響いてくるような低音が欲しいと思っている人だと思う
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 18:23:15 ID:38wxEGjQ0
はいはい、確かに低音が不満に感じることはあるけれど、それを補う透明感というか・・・
そういうものがあるから手放せないんだよね。それだけの話。

最高のイヤホンだなんて言ったためしは一度もないぞ?
339338:2006/02/23(木) 18:28:23 ID:38wxEGjQ0
連投スマン。

ソースにもよるけどね。
低音は十分出てるって言うのも、足りないと感じるのも両方正解だと思うよ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 18:57:58 ID:FoAgnim20
ER-4Sでクラシック聞いてるがヴァイオリンとかソロのみ。
ソロなら最高。
でも音がばらばらでオケだめ、コーラスだめ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 19:58:13 ID:GZhVCwnZ0
>>344
まさかKOSSのPlugとかと比べてねーだろうな。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 20:14:04 ID:P93nKcgW0
344に期待wktk
343341:2006/02/23(木) 20:40:44 ID:GZhVCwnZ0
ごめん間違えた>>334だわ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 21:19:10 ID:dJqFjMPB0
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 21:52:43 ID:yiqXU19a0
そこで、最近ER-4s with WOW にはまった俺が来ましたよと
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 01:36:43 ID:MSrYNIH90
WOWって何?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 03:56:32 ID:SbpxBg/I0
衛星放送
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 09:05:32 ID:AJne6IT00
>>346
低音域をboostするエフェクトでそ Windowsのmedia playerにも付いている。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 10:31:17 ID:ZCOzVr480
ER-4Sの低音は他のヘッドホンと比べてボワつきが殆ど感じられないほど、綺麗な張りがある低音だしてるよね。
350345:2006/02/24(金) 10:50:37 ID:kNFamG6y0
>>348
それはTruBassだね

ttp://www.srslabs.jp/tech_wow.html

WOWとは以下の3つの技術を融合した複合技術です。
1.SRS:SRS Labsの基幹技術である立体音響技術。

2.TruBass:パイプオルガンの低音再生技法を活用した、使用するスピーカーやヘッドフォンの
  最低再生可能周波数(f0)以下の重低音を無理なく再生させる技術。

3.FOCUS:音像を縦方向に移動させると共に音の輪郭を明確にする技術。
  WOWにおいては音の輪郭を明確にする効果を活用。

イコライザ否定派だったけど、ER-4sで聞くと楽しくてしょうがないw

WOW機能付きのプレーヤーで、どうぞ
351348:2006/02/24(金) 13:03:12 ID:AJne6IT00
>>350
そうでしたか 複合技術ね 再認識しました。 元がプレーンなだけにエフェクトの映えもいいということですね。

ちなみにお使いのプレーヤーは?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 15:58:38 ID:3vFYNWqn0
ここは皮肉屋の多いインターネッツですね
353345:2006/02/24(金) 18:01:31 ID:kNFamG6y0
samsung YP-C1Zを、ちょこっといじってWOW機能を使えるようにした物です

安くて使い勝手が良いので、なかなか乗り換えられない・・・
354348:2006/02/24(金) 18:43:26 ID:AJne6IT00
>>353
紹介ありがとう 裏技があるんですね 白液晶 単3がポイント高いですね。
FM受信機能のを探してるんで それにWOW機能付きのを探してみます。

すれ違いすまそ 351は素直にそうおもただけなんでかみつかんといてな
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:59:20 ID:64o6sMk6O
>>353
ファームアップして使ってたけど音悪すぎて一週間もたずに売った 起動音も最低
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:41:17 ID:AnPXh7Em0
iPodでBassboost使うと音が破綻するんだが…。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 12:41:16 ID:RJTlFHeLO
すれちがい
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 14:23:28 ID:6pjXrfBT0
ER(笑)
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 17:17:06 ID:wAIiZOQ10
ERのお勧め言えや。



言ってくださいよ


オラこんな村いやだ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 17:17:41 ID:wAIiZOQ10
ipodのEQだ
gome
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 17:59:46 ID:0DYKJkWF0
電波?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 18:04:54 ID:h1eWWvld0
ゆんゆん
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 18:46:40 ID:lSUuE+HY0
E2cと比べるのは間違いですか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 19:26:20 ID:WSKX+go20
明らかな間違いだ。
だがそれがいい。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 21:34:16 ID:qOgj2bygO
3スタとER-4Sどっちが低音出るの?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 21:39:31 ID:HAZo0vhq0
>>365
シッ! ここでそんな事きいちゃダメ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 06:28:42 ID:2JhQBtaU0
>>365
ER4Sに決まってるだろゴルアアアアアア





と、言うのがこのスレの流れだが、マジレスすると低音域が多く出るのは3スタ。
腹に響くような低音が好きならER4Sは薦められない。
ER4S低音が細いがきれいに伸びるので、チェロ、コントラバスなどがきれいに聞こえる。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 06:32:54 ID:2JhQBtaU0
だからボーカルもので低音云々言うなら悪いことは言わん。ER4Sはやめとけ。
ER4Sは低音の量より質だからな。物足りなく感じるはず。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 09:30:27 ID:OLfBfdZe0
異種チップを継ぎ接ぎしてでも自分の耳に合うものを自作する根性があったり、
最初から既成チップが自分の耳に合う者にとっては
ER-4シリーズはE5cや5Proよりもずっしり重い低音を聴く事ができるのにな。
それらを沢山持っていて装着がうまくいっている者はわかるはず。
チップの合わない、または装着が下手な者が多いため
ER-4Sは綺麗な低音だが細い・量が少ないという総合評価の如くなってしまっている。

白キノコの3つの傘の大きさのバランス・全体の長さ設定はあまり良くない。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 10:00:54 ID:/XzjzJQP0
欧米人と日本人の耳の構造ってかなり違いそうだしな
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 10:02:53 ID:IpbzGLx20
>E5cや5Proよりもずっしり重い低音を聴く事ができるのにな

まさかそこまでは信じられないが、369の言ってることも一理ありそう。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 11:17:49 ID:OLfBfdZe0
確かに信じられないのはわかる。
また、イコライザフラット前提での話ではなく、その点でアンフェアと受け止められても仕方ないが、
普通、低音が欲しいと思う者はプレイヤーのイコライザで5段中の2〜3段くらい上げて使うのは不自然な
事ではないと思う。
プレイヤーのクォリティにも依存するが、その際の低音の質と量に前述のイヤホン達を上回る結果が出る。
ERの低音イコライジング耐性は決して高くはないが、E5cや5Proより早く破綻する事はない。
その時の低音はそれらのイヤホンの低音量・クォリティを確実に上回る。
(個人的には2wayのイヤホンで満足させてくれる製品がいつか出ないかと渇望しているのだが)
フラット条件でもぶんぶん鳴っているから確かにそれらのイヤホンが低音が出るという評価も納得できるが。
また他のカナル型イヤホンと比較しても根性或いはラッキーでハマッた者しか良い音を聴かせてくれにくい
というERの商品性にはあまり賛同はできないが。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 11:24:13 ID:OLfBfdZe0
上の文で最も誤解を受けそうな部分
>その時の低音はそれらのイヤホンの低音量・クォリティを確実に上回る。
イコライジングしたERとノーイコライジングの他イヤホンを較べているわけではない。
低音ねらいのいやほんで同様のイコライジングをした場合、低音量はさほど増えずふやけてしまう
傾向が強く、実用域を逸脱する。感覚に個人差はあるだろうが。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 11:49:55 ID:CYPv79Ll0
ER6i買って試してみたら、最初はナニこのキンキンしてシャリシャリ
低音どこにあるの?って感じでした

装着方法を試行錯誤すると低音は許せるレベルに近くなったけど、やはりまだ足らない
高音の違和感はエージング8時間で1SET毎に聞いてみたら、どんどん改善されてる
4SET目がもうすぐ終わるけど、予想としては満足できるのではないかな

でも、低音の線の細さは何とかならんものか
耳の穴が狭いらしくて、きっちり装着ができていないからなのかな
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 12:37:50 ID:1E1Nmd5MO
バーンインのCDをロスレスでiPodに入れてエージングって出来るでしょうか?
やっぱり据え置きでやったほうがいいかな?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 14:54:21 ID:WiPhYSx4O
>>373
要はER-4Sはイコライザを使うとまた別の楽しみ方が出来ます、ってところかね。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 19:57:49 ID:/3yzcm0s0
>>375
そこまで本格的にしたいならiPodなんか使わない方がいいな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 22:26:55 ID:2JhQBtaU0
まあ確かに三段きのこ2段切り取り+黒スポとか、いろいろ工夫してみると
低音はしっかり出るようにはなるんだが、それするとどうもこもった音になって
漏れは好きではない。ER4Sの良さである中音域から高音域のきれいに抜けた感じが
失われるんだよな。

>>369の言うことが正しいのかも知れないが、
漏れとしては、メーカー推奨のジャストフィットとは、
低音が細いけど綺麗で、中音域から高音域がこもらず音と音の間の静寂が
しっかり感じられる状態だと思ってるよ。
379sage:2006/02/27(月) 23:55:52 ID:/PnW6gDp0
三段チップ6時間とか平気で使えるようじゃ無いと評価なんて無理ではないか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 00:53:41 ID:NPhykgow0
どっから6時間が出てきたんだよ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 22:09:03 ID:3A6Tcwig0
ER-6iを買った。
個人的には低音には不満は無い。むしろ締まった低音で心地よい。
遮音性も高く、デザイン、音質ともにとても満足している。

だがER-6iをつけるようになってから耳クソが全く取れなくなった。
装着する度に奥に押し込められているのだろうか。。。
不安だ。。。

みなさんどうですか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 22:26:18 ID:ANv62B+o0
>>381
3段チップの裏側のとこに入ってね?
おれそうだw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 23:53:43 ID:kV5Fe0Uo0
家からクソ遠い大学にいく事になって、ER6かER6i買おうと思ってるんだけど
ロック聴くのにはどっちが向いてるかな?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 00:02:11 ID:nn/vu8Y40
浪人しろや
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 00:13:47 ID:lIJTyJOz0
C701
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 00:21:41 ID:RvByOdTO0
ノリが悪いんでロックには向いていない
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 00:22:32 ID:4elN0PCN0
ごめん・・・・一浪なんだ・・・・
家から徒歩20分の中央にはブチ落とされたorz
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 00:26:06 ID:nn/vu8Y40
カワイソス
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 03:56:38 ID:x7nNKcxh0
わたしの大学 フェリス
僕の大学 中央
二人あわせてフェラチオだ
君と僕とでフェラチオだ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 17:07:04 ID:nRUeEKJS0
>>383
ER-6iをおすすめ。
ただし、ノリよりも音色を重視した聴き方じゃないと不満を覚えるかもしれん。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 18:41:28 ID:WIpYBUXc0
白6iにグレーの三段キノコ使ってる人いる?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 19:49:05 ID:cmelQgGt0
>>389 ナツカシス
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 05:11:23 ID:h6sRpvFSO
ER-6iを紛失しちゃったんですが、もう一度ER-6i買うか、ER-4Pにステップアップするか迷ってます。
ER-4Pは高域が優れているそうですが、低域もER-6iと同等以上に出ますか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 06:49:43 ID:2G2YRaeX0
低域のレベルは
6i>4P>4S≒6
でもこれは6iが優れてるというわけではなく
6iが一番音悪いということだったりするので

6iが気に入っていたのなら6iを買いなおすのを勧める
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 09:27:24 ID:h6sRpvFSO
ありがとうございます。
ほとんどがポータブルで使用するので6iを買い直します。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 10:39:05 ID:23qW9eZY0
うーん、試聴できればしてみれば?
俺は6i買うつもりで視聴しに行ったけど4Sに即決してしまった。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 12:20:40 ID:6daLhUs+0
試聴もコンディションによるからなぁ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 12:22:19 ID:KUt2V2Cm0
ポータブルで使うなら4Sとかあり得ないでしょ

あの極太極長ケーブルは外じゃ使えないって。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 14:15:49 ID:+NlECBA70
普通に使ってますが
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 14:27:05 ID:M3k1vS/q0
>>398
同じく普通に使ってるけど
家の中じゃスピーカーかヘッドフォンだし
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 17:13:44 ID:bkrYV+tx0
ふーん
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 17:45:20 ID:VW0Idxor0
ヨド行ったら試聴断られたんだが
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 18:05:24 ID:MbGYXpwa0
>>402
アキバ?
アキバのは耳糞だらけで触る気すらしない
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 19:43:57 ID:VW0Idxor0
そう、アキバ。
ER-4Sだけはイヤホンコーナーじゃなくて奥の高級オーディオコーナーの
ガラスケースの中にあるんだ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 19:56:55 ID:MbGYXpwa0
>>詳しい人
アキバで視聴できるところはどこ?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 20:06:40 ID:V1jVO1vq0
ラオのマク館
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 20:15:01 ID:bSCimiw90
ID:2G2YRaeX0=E5cスレで狂ったように大暴れ。なんとかしてくれない?おまいらの仲間だろ?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 22:34:59 ID:B5Z7fkrZ0
>>407
スルーできないE5cスレの住人もどうかと
E5cスレが何で隔離されたかもたまには思い出してあげて下さい・・・




だがしかし、ID:2G2YRaeX0たしかにうざいなこれ
激しく放置推奨
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 22:39:34 ID:2G2YRaeX0
ん?何か用?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 02:25:48 ID:IIQbKdFDO
新宿の淀の四階だか五階にもER-4S 4P 6i 6試聴出来るとこあったよ
んで6i買ってみたんだが三段キノコが上手く装着出来ない
音楽鳴らしてない時、心臓の音とか自分の歩く足音が聞こえる状態が正しく装着されてるって事でしょ?
スポンジだとその状態になるんだけどなんか音が篭る感じがする
一度だけキノコ上手く着けられたんだがあの音を聴きたい
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 17:45:15 ID:KgbagKxD0
今日二回目のトリプルフラッジ&チップを変えました。
ボアついた低音がかなり減りすっきりした音質になりました。
長く使ってるとかなりブヨブヨになり装着しずらくなります。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 17:46:54 ID:KgbagKxD0
トリプルフランジでした。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 00:10:42 ID:cnvP2Ki10
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 00:38:42 ID:aNyMyf1S0
下手な合成だな。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 16:50:58 ID:seBaYtRB0
6と6iの比較はどうなのでしょう?
このスレにはどうも答えがないようなので。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 16:57:39 ID:nfvA8W6U0
単純に「6iはポータブル向け」でいいんじゃね?
スペック全然違うし
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 17:54:01 ID:L0ovVvYz0
6iのほうが明るい音だと聴いたが。
6が「静」で6iが「明」
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 18:01:37 ID:rJpCTqfu0
ER4P修理に出したら真っ黒になって戻ってきた。
右と左が分かりにくくなってて損した気分だ!
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 18:04:41 ID:lvK+psz0O
今日淀で4S試聴してきた

音の粒を聴いてる感じというのがよくわかった
E4と比べてみたけど、解像度は圧倒的に4Sだったな。あのドラムの響きが忘れられません ><
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 21:47:59 ID:hjixHZeI0
これだけユーザーがいれば、中には絶対いるはず・・・

黒スポンジの向きを間違えて付けているヤツ!

テカテカしている方を外向き(耳穴から遠い方)に向けて付けてないか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 22:27:14 ID:F6D8eo9o0
スポンジ使ってねーし
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 23:22:18 ID:+3w0Q9xu0
え?テカってる方から耳に突っ込む向きでいいんだろ?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 01:42:06 ID:lKvEcJmp0
>>418
あの赤青が黒になったって事?
写真キボンヌ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 01:47:19 ID:kOIsxDdc0
テカってる方でパイプに糊付けされてるし、耳垢への耐性を高めるための
コーティングだと思っていたんだが
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 02:08:44 ID:Meak+BXy0
>>418
げ、真っ黒ってこないだ画像流出とかいってたやつか
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 08:42:26 ID:sCyaD51P0
お?真っ黒になった?
真っ黒だったらER-4B買いたいなー
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 10:02:50 ID:kOIsxDdc0
ER-4Pしてたら、知人に「右の耳から血を流してるように見える」って言われた
真っ黒いいなぁ・・・
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 15:12:59 ID:C0HuSQiW0
真っ黒良ければ塗れば?
おれはハンズで塩ビ専用塗料のフラットブラック買ってきて塗っちゃった。
ERのこと知っている奴に、ああERしてんのねって思われることはほとんどないが、
素人にこいつ何変なモノ耳に刺してんだ?って思われてるのほうがはるかに多いからね。
左右はシリアル見ればわかるし。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 15:25:57 ID:8Wn53hEP0
俺もやってる。塗料名は「ソフビカラー つや消しブラック」ね。
LRはコネクタの裏側(下側)の四角いエリアだけ塗り残しておけば一目でわかり、
装着時は外から見えない。
塗幕がやわらかく食いつきもいいのでかなり長期間もつが、部分的に僅かに剥離してきた
場合は筆でチョイとタッチアップしてやれば済む。専用シンナーは強くて素材を痛めそうなので気を付けて。
保証対象外になるだろがという意見もあったが、俺は気にしてないし必要なら交渉する。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 15:27:48 ID:FnD29wDT0
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 15:56:12 ID:C0HuSQiW0
そうそうそれソフビカラー。
これはほんとにいい。ガンブラなんかのだとぱりっと剥げそうだが、
塩ビ専用なのでやわらかくてコネクターと一緒にしなる。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 17:03:31 ID:lQBeQ56K0
>431が>430に対するレスだとおもって、>430見たら…。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 21:12:36 ID:J6Lg7czW0
真のグロじゃないだけマシ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 22:20:15 ID:LAeUS1GE0
カロリー考えたら充分グロかと…
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 07:43:07 ID:CJ58pH530
ヤサイからめニンニクで
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 11:20:29 ID:0xiaUbxtO
4P購入後10日経過。
三段キノコの「物理的エージング」も済んだようで、随分楽に装着できるようになってきた。
…と同時に、キノコの汚れが気になり始めた。

なあ、おまいらどのくらいでチップ交換してる?
あまり長く使い続けるのは衛生上もよくないだろうけど、
かと言ってあまり頻繁に換えたくはない。せっかく馴染んできたのにー。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 12:20:34 ID:KzjnXSF10
>>419
いや、明らかに下のクラスのE4cと比べられても。
ER-4はSよりちょっと下のPでさえ、E5cと比べて好みの差のレベルだから。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 15:03:15 ID:g7fldEHi0
10日くらいで汚れるっけ?
おれは3ヶ月くらいは使うな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 15:50:57 ID:TPJHx76H0
皆再生プレーヤー何使ってる?
今週末ER-6i黒買いに行く予定。
その時に再生プレーヤーも買い換えようかなと思案中。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 17:56:43 ID:om/f7Lzi0
>>437
俺も3Pより4Sだな。ヤサイからめクンニで
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 18:26:00 ID:aKwXyQoM0
>>436
使用後に石鹸とかで洗えば衛生面は心配ないように思えるけど
>>439
iAudioM3L
リモコン付属だから使い勝手良いよ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 19:43:29 ID:cP9n5e5O0
ER-4Sの音ってオーディオで例えると、どんな物に近いでしょうか?
アンプやスピーカー等を買う時の参考にしたいです。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 19:49:18 ID:NVNy+AJe0
>>442
STAXのコンデンサイヤースピーカ。
へたをすると、STAXよりコンデンサしてるかもしれない。
我ながら意味不明、スマソ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 20:30:42 ID:qS2v9Bm90
よくSTAXと似てると言われるが
1度もSTAXのイヤースピーカで音を聴いたことがないどころか
実物すら見たことないorz

あんな高級品を地元で扱ってるところもないだろうなぁ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 20:50:18 ID:p4yZ+mKw0
ER-4Sにしようか、5プロにしようか、まようなあ
E4cも興味があるし・・・
いまは6iもってるけど高音の解像度には満足してる。
弦が金属製のギター?の音とかが脳をくすぐる感じがすごくいい。
でも低音の弱さが痛い
5プロのカナルじゃあり得ない音の広がりってどんなんだろう
なやみはつきないねえ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 20:51:40 ID:cP9n5e5O0
STAXって名前しか聞いた事ないです(^^;)実は今安物のコンポでも
聞いてるのですが、ERに負けてます。で、傾向の似たオーディオ
システムって何だろう、次は似た音が出る物を買いたいと思った
んです。それと、家ではイヤホンはしてません。外出専用です。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 21:14:43 ID:p4yZ+mKw0
スピッツ聞くには6iは良いんだが、どうもパンチが足りんなあ
まろやかな低音が欲しい
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 21:33:48 ID:N2Fd+3RZ0
>>437
無知な馬鹿発見w
SとPは(ついでにBも)同列で性格付けが違うだけのものですから
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 21:39:51 ID:0CJtTjz50
ER-4Sでフィルター交換は、どうやってやりますか?
付属のドライバーの様な物で、フィルター刺したら、緑の物が下にいくだけで、
取れないんですが
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 21:54:13 ID:Y4NN1ONv0
>>448
吊られるなよ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 22:02:19 ID:IY034V840
>>449
ねじれ
452449:2006/03/06(月) 22:07:25 ID:0CJtTjz50
>>451
強引にねじって、刺したら取れました。
壊れるかと思った。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 22:18:25 ID:hZaQE+NH0
既出だったらすみません、
Ears Monitort Pro IIっていかがなもんでしょう?

現在ER4P+ER6iで、外出時には6i使ってます(目立つのがどうしても気になるもんで)
6iけっこう好きなんですが、もうちょっと低音あればと思ってます。
エレクトリックギターのインスト系メインです。

他スレへの誘導でも結構ですんでお教えください。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 22:21:11 ID:IY034V840
>>453
その二つ持ってるんなら買わないほうがいいと思う
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 22:22:20 ID:Tiuw6T7iP
SHUREスレへどうぞ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 22:23:14 ID:/Ts74I040
>>453
ultimate ears super fi 5 pro is good
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 22:41:41 ID:CJ58pH530
>>448
4Sと4Bは同列で性格付けが違うものだが4Pはわざわざ質落としてんだからもはや別物だろ
458453:2006/03/06(月) 22:47:06 ID:hZaQE+NH0
レスありがとうございます。

こんな奴多いと思うんですが、
ERシリーズ2つとも気にいってるんで、じゃ他のも聴いてみたいって思っちゃったもんで。
価格帯違うんですが、実は5proと迷ってます。(音漏れとか気にしちゃうんで)
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 22:59:38 ID:pAL3m98m0
5proとERは全然音づくりちがいますよ。
5proはどっしりピラミッド型、ERは素敵な逆三角形。
460436:2006/03/07(火) 02:28:02 ID:bpzm4VlG0
>>438,441
トン
そーだよなー。
手入れしなきゃだよなー



早速石鹸でやわやわと洗ったよ…
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 10:17:08 ID:3F/UrCtw0
また同じキャストですか
手抜くなww
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 21:51:04 ID:hytsxegb0
でもさあやっぱり4Sのパ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 22:40:04 ID:Q7wHRTK80
>>457
誰がそんなこと言ったん?
Pだってお前の言う性格を変えただけで、別に落としてるわけでは無いのだが・・・
勝手に創作しないでねw
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 22:50:52 ID:teagWIMb0
ER6i持ちの俺は今日ER4Sを試聴してきます太。
すげーーーーーー全然違う。
値段の差は2倍だが、音の質の差は2倍なんてモンじゃなかった。
愛リバーのシリコン使ったが、特に音量も問題なかったし、いやー4Sはすごい。
なんというか、イコライザに敏感に反応してくれるから、イコライザ弄るのが楽しい、そんな感じだった。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 23:24:15 ID:9NCCYlxw0
6から4系に移行すると最初のうちはその音の違いっぷりから4系ばかり使うことになるが
やがて6の使いやすさもわかってきて6の良さってのも見えてくる
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 01:14:21 ID:uw6RlVpF0
>>464
そのうち耳の方がイコライザ歪に敏感に反応して、
なんというか、イコライザとかiriverとか使うのがアホくさくなるよ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 01:17:54 ID:lUAj7jx70
iriverはHDタイプとシリコンタイプ持ってるけど、
どっちも昔の哀ポッド並に音悪いと思う。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 03:13:25 ID:HwD5q2xs0
ER6 + iPod4G使ってます。
同じような症状の方を私のほかにもちらほら見かけるのですが、
ヘッドフォン端子(ヘッドフォンポート)の型が微妙に合わないのか、
接触が悪くなる(?)→イヤホンが抜けたと認識される→一時停止の状態になってしまう
という症状に悩まされてます。服のポケットに仕舞おうとしたときとか。

正規代理店のサウンドハウスで買ったんですが、問い合わせてみたほうが良いんでしょうかね〜?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 03:26:13 ID:uw6RlVpF0
>>468
問い合わせるなら、サウンドハウスでなくappleに。
iPodフィードバックにでも書けば、次の次のiPodソフトウェアあたりで、
「イヤホンが抜けたら一時停止をする/しない」の選択式になるだろ。

iPodのイヤホンジャックの精度がかなり悪いくせに、
イヤホンが抜けると一時停止なんて仕様だから、そういう現象が起こる。
ERのプラグには非は無いし、不良でもない。
試しに検索してみな。ER以外でも結構起きてるよ。その現象。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 05:24:43 ID:gTdVe/oy0
なるほどねぇぇぇ・・・・
なかなか難しいモンなんですねえ
E4cにするか、4Sにするかどっちにしようか迷うなあ
5プロは遮音性が低いし6iに比べても明らかに解像度が落ちてちょっと??な感じだったので、
次のイヤホン購入レースから脱落気味なんだが
いやあ悩む
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 06:55:37 ID:tQ1ukSiL0
サウンドハウスが10円安くなってる
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 08:42:29 ID:lUAj7jx70
>>470
5pro別に遮音性低いとは思わないけどなぁ、他と別に変わらんと思うけどな。
解像度が落ちるといっても高域だけだよね。中低域の解像度は5proの方が
ずっと上でしょ。
E4CとER4Sだったら、高音厨でない限りE4Cの方がバランスよくていいと
思うけどなぁ。
でも、4S、6iの名があがってるから高音厨の方なのかな。
たぶん、E5C聴けば、他のいろいろよりはっきりいいから、きまりで、
迷わないと思うけどな。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 10:00:46 ID:NEVTEdmc0
830 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 投稿日:2006/03/08(水) 05:14:41 ID:lUAj7jx70
>>828
すげぇお得。
3万もするE4Cと比べない限りはE3Cはすばらしいよ!!


キモシュアは巣にお帰り下さい
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 10:13:41 ID:z8kqCbqu0
解像度(あるいは分解能?)って高音と低音で違ったりするものなの?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 10:43:19 ID:lUAj7jx70
たとえばERの場合、高音はよく聴こえるけど、低音はあんまり聴こえない。
だから低音は情報量が少ない。
UEなんかは逆に、低音はよく聴こえるけど、高音はあんまり聴こえない。
だから高音は情報量が少ない。
シュアなんかは、どっちもほどほど。(E5は別だが)

476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 10:52:29 ID:NGJbj1iP0
>>474
違うこともある。設計によっては一部の帯域が緩くなる。
ER-4Sなんかだと、以前、海外の評価サイトでは
「世界一正確な音のイヤホン」なんて評価を受けたりもしていたが、
ドライバが非常に小さいため高音と比べて、多少低音の量や質が落ちる。
ドライバが40mm以上でもない限り低域の落ち込みは避けられない。
高級ヘッドホンが軒並み馬鹿でかいのは低音を稼ぐためが理由の一つ。

ちなみにER-4の過渡特性は開発段階で上から下までほぼ同速に
追い込んだハイスピード、耳の中で恐ろしいまでのフラットになるように
作られているから、バランスが悪いということは普通は無いんだが…。
中域の解像度に至っては一番気を使って設計された部分だから、
E4cやE5c、5PROに勝ることはあっても、劣ることは無い。

解像度はあまり必要ないから低音の量だけ欲しい、
ポップスやロックでノリをよく、「聴く」ではなく、「聞き」たいって言うなら
SHURE、E4c、E5cがいい。ノリよく聞くだけなら、それこそE2cでも十分。
イヤホンで少しでも音場を稼ぎたいなら5PROのほうが良くなるが…。

>>472なんかは、低音の量につられて張り出した中域を聴いて、
解像度が高いと勘違いしているものと思う。
解像度って言うのはどれだけ音が目立つかではなく、
どれだけ細やかであるかを挿す言葉なんだが…。
477468:2006/03/08(水) 11:06:43 ID:HwD5q2xs0
>>469
助言ありがとうです。
早速アップルのフィードバック送信しました。
ttps://train.apple.co.jp/feedback/feedback_ipod/
それにしても↑のページ、iPodの最新版が「iPod mini」で、
iTunesの最新版が「iTunes 4」って、、

こんな仕事のしかたが許されるのでしょうか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 12:41:12 ID:sc5dh6zAO
>>477
気になるなら、それもフィードバックしとけ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 14:09:48 ID:dv+x6u0M0
476>>
あんたが一番、あんたが大将
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:50:31 ID:/o8dzrqH0
アンカーの付け方くらい覚えろ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:25:32 ID:Re89wnW20
今日もとあるアップルストアで再び4SとE4c、E5cを試聴してきました。
どうやら私は4Sが好きなようで、4Sだとギターの弦を弾く音が鮮やかだし、
低音も多いとは言えないけど、くぐもった感じがせず、改めて「良い」としみじみと感じました。
E4cもなかなか分解能が高く低音部以外は正直4Sと違いが分からない??って感じでしたが、
その低音部に注意して聞いているとどうもどんよりくぐもった感じがしてきて私にはNGでした。
E5cはその低音部がくぐもった感じではなく広がりがあるというか、なんというか良かったです。
けれどもイヤホンのユニットが大きすぎて装着も面倒だし扱いにくいので私にはNGでした。あと、高いし。
ところで試聴した曲は、ロスレスでスピッツのアルバムRecycleとニューシネマパラダイス完全版サントラでした。
まあこれだと4Sに決まってるだろ、と言われるのじゃないかと思いつつ、書込みを終わります。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:35:21 ID:FQLt1dOOP
今酷いチラ裏を見た
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:17:14 ID:Re89wnW20
あれえー
クソ耳指摘されちゃった?
ま、自分はこんなモンです・・・・
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:31:13 ID:p69o2y83O
低音部意外ER4SとE4Cが同等に聞こえるていう書き込みにはシュア厨の私もびっくり。
シュア厨の私にさえE4Cの高音はER4Sの高音に比べたら風邪っ引きの鼻声に聞こえるが。
この人にはたぶんメタパナあたりがあっていると思う。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 21:59:42 ID:BFvsy8Og0
>>453
> Ears Monitort Pro IIっていかがなもんでしょう?
> 現在ER4P+ER6iで、外出時には6i使ってます(目立つのがどうしても気になるもんで)
> 6iけっこう好きなんですが、もうちょっと低音あればと思ってます。
> エレクトリックギターのインスト系メインです。


6iとEars Monitort Pro II持ってるので、亀ながらコメントしておきます。

EMPIIは簡単に言うと低音過多。但し国産ドンシャリとは異なり、中音域に物足りなさを
感じない、比較的良い低音過多です。ただ、6iと比較するなら音のクリアさ・解像度とも
完敗。遮音性は並で、グミナル以上6i未満といったところ。6iと拮抗する価格帯から考え
ると、ちょっと残念な性能と思います。ケーブル短いので取回しは良いです。デザインも
高級感があります。ギターインストなら音の粒の綺麗なEtymo系には及びません。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:09:51 ID:UtxkLd070
3スタかER6か迷う・・・
だれかアドバイスください
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:29:13 ID:x8ThMeOO0
>>486
どっちもやめとけ、自分の好みがはっきりしないならメタパナあたりが
無難。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 12:33:17 ID:YCPTOsHqO
>>486
試聴すればいいのに…
どこに住んでるか知らんけど、交通費使う価値はあるんじゃないか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 03:31:16 ID:U1MMAMpb0
>>487
メタパナのどこがが無難だよ w
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 14:54:47 ID:j0+UfgNi0
>>486
このスレで質問したからには自ずと答えは出てるはずだ。
ER6にしとけw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 19:01:29 ID:iSFnjECF0
486です
みんなありがとう!さっきER6が届いた!!!!!!!!
遮音性の良さに正直ビビってるよ。
宝物がまた一個増えた!!!!
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 21:25:53 ID:3UU6zkwI0
風呂入ってからのキノコはきついね。耳の油分が無いので、入れるとき痛い。
sexの挿入の時と同じだね。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 21:34:58 ID:cbUQiZay0
油じゃないじゃん
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:00:16 ID:cfIACJKj0
>>492
オレも耳に油っ気がないほうが気持ちがいいんでキノコはダメだ。
結局スポンジ使ってる。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:02:00 ID:iTioH4J30
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:10:15 ID:uqIsaxZFO
スポンジって他人の前じゃ恥ずかしくて着脱できなくない?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:25:18 ID:g4quBrYH0
恥ずかしがってる姿を見られるのが一番恥ずかしい気がする
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:38:11 ID:yo43r1Df0
白キノコを外した時になんて物を耳に入れているんだ!
みたいに驚いた表情が良いと思わん?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:51:35 ID:JHOk75wV0
キノコの方が白くて目立つよ。
黒キノコが発売されたら藻前等買うよな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:55:23 ID:TXrTpYKk0
白キノコといっても馴染むと少し黄ばんでくる。
家の糞嫁がでっかいウジ虫みたいってほざいてた。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 00:28:39 ID:z33CmQ7p0
>>491
耳にフィットしてよかったな おめ
俺は左耳だけ形悪くてキノコ入らないからなー
ちょこっと濡らしたりすると入るけど
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:04:34 ID:ddqBQ4Uj0
>>501
エロイ!
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:28:12 ID:ZxEaLEOm0
>>499
いや、黒だと耳くそ付いたりすると目立つし。

いっそのことラメ入りの金ってどうよ?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 06:10:06 ID:cBuF4QvK0
>>499
6i-bkの灰色チップじゃダメなのか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 11:33:25 ID:sWqWR9lqO
一番見た目がいいのは6のクリアチップ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 13:49:46 ID:cPgAfqKd0
>>503
まず耳掃除 w
>>504
黒が足りない
黒かダークグレイだなやっぱ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 21:22:21 ID:i/d7g7Q20
ERのボディープラスチックなのは磁気による影響を排除する為?コストを抑える為?
25000円もするんだから、チタンとかにして欲しかった。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 22:16:30 ID:23Eo5jEv0
>>507
たった25000円で何が「コストを抑える為?」だ。
いくらでも金を出せるならER-4ばらして自分で特注すればいい。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 22:42:03 ID:whXWD6+10
チタンって・・・金の使い方間違ってるだろ
音質にゼニを掛けてナンボでしょ?
まぁER-4のボディーは直接肌に触れるから、金属アレルギーを引き起こし難いチタンを採用するのは理にかなってると思うけどね。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 22:45:00 ID:Z5YWYOVw0
>>507
Σ(-Д- ;)

アンタすごい発想だねw
ある意味ちょっと感動したよ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:00:43 ID:GLGg/Kpw0
当方外で使う iPod 専 用 にER4の購入を考えているのですが、SとPどちらが良いでしょうか。
サイトのレビューは据え置きのシステムでの使用も前提としているようなので、参考にし兼ねます。

聴くジャンルはかなり雑食なので全ジャンルです。
視聴すれば万事解決なのでしょうが・・・・どなたかご教授願います
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:12:50 ID:THCO0DsS0
>>511
P
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:19:33 ID:tAMqiDYMO
>>511
オーバースペック
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:37:52 ID:wax0JIPq0
>>511
iPodならSでも十分に音量が取れるから個人的には音質的にSがお勧め
iPodでも安イヤホンで聴くよりも全然良い音になるのでそんなにもったいないとは思わないけどな

コードの取り回しがちょっと面倒くさかったり、遮音性がかなり高かったりするのでその辺も覚悟しといたほうが良いよ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 00:45:09 ID:vOaXOdt70
>>511
他人の耳は全くあてになりません。
試聴して決めてください。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 00:48:11 ID:BOb4Yphi0
>>511
PはアダプタでSにできますが、SはPにできません。
試聴できない&迷うというならとりあえずPにしときましょう。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:02:45 ID:BVxoWjf50
外で使う、と言っても場所によるとは思うけど、一部の電車や飛行機みたいな
騒音の中ならPの方が絶対良いと思う。
いくら遮音性が良いと言っても騒音を全くゼロに出来るわけじゃないし、そういう
場所特有の低周波な騒音は体伝わってくる分もあって、けっこう低音がマスキング
されがちになっちゃう。
家の中とか静かな場所ではSの低音でも良いと思えるけど、そういう場所では
Pの方がバランス良く聞こえるよ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:15:04 ID:hZAeCy9F0
つかiPodはモデルによってはPじゃないと。
4Gと5GとnanoはS可らしいが、miniはS無理だったorz
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:31:31 ID:pC2Fnx2e0
漏れも購入前には音量を心配したが、使ってみれば全然問題ないと思ってる。ちなみに4G。
なお、ソースによっては録音レベルが低いのがあって(特に古い録音に多い。)、そのときには
ボリュームMAXでも音量が十分でないと感じるが、そいうときにはitunesのプロパティで録音レベル?を
あげて転送している。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:02:14 ID:lj7lNAKJ0
音的に追求するならS。気楽に良い音ならP。かな。

個人的にはSの音は細か過ぎて疲れるのでP使ってます。
電車1時間通勤のiPodでの話し。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:09:52 ID:d8IDUGBB0
>>517
スポンジにすると低音が少ないという香具師がいるけど、低音をマスキングする
騒音はキノコよりきっちりカットしてくれると思う。一度外でためしてみるといいよ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 04:57:19 ID:xiqmjuBG0
イヤホン以外の要素を奢れるのならSの方がはるかに良い音を出すが、
iPodのようなポータブル機器だとPの方が良い結果になると思う。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 08:54:59 ID:9B8qk1Dc0
>>511 ER6iは候補にしてないの?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:07:30 ID:wid2F6jT0
P買って変換ケーブルが一番よい
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:15:25 ID:pdtKbA4i0
変換ケーブルつけるくらいなら最初からSの方が・・・
よっぽど出力の低い再生機器なら仕方ないけど
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 13:03:06 ID:JXvaU2D10
SでいいのかどうかわからんからP+変換ケーブルなんだろうが w
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 14:16:40 ID:BqjhfWhu0
結論はPの方が間違いがないってことか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 14:51:20 ID:KivkqZTQ0
両方楽しみたい欲張りさんはPにしとけ( ´∀`)
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 15:51:31 ID:PNAYvgzv0
一時期、PとSの両方を持っていたが、結局Sを選択した。
後々、ヘッドホンアンプに手を出すつもりなら、Sの方が
幸せになれると思う。
外出時に低音が足りないと思えば、音割れしない程度に
イコライザー(Treble Reducer等)を使えば良いし
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 17:01:17 ID:oIweBcdn0
>>527
スレを追ってればわかるけど、感度や中低音の件でPの方がポータブルには適してる
と思ってる香具師も結構いることわかるよね。それでも試聴ができなくてどっちが自分
にいいかわからないと言う香具師ならアダプタでSに化けられるPの方が安全じゃない
のかな。
据え置きでは音質重視でSを使いたい場合はアダプタなどで少々ケーブルが長くなって
も問題にならないし、アダプタのケーブルやプラグが音質に影響するという事をいう香具
師もいるが、据え置きのヘッドホン出力などでφ3.5のミニジャックがないと結局変換アダ
プタを介在させることになるのでそういうものを間に入れた場合と同じようなことになって
しまうから実用上気にする必要性が感じられない。
そういうわけで適用範囲の広がるPがおすすめだと思う。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 17:11:49 ID:ikM3EHNg0
外で聞いていればいくら遮音性が良くても否応無しに何かしらノイズに
さらされるからそれでSとPの音質の違いを意識することはまずないな。
意識できるのは>>530のように静かな据え置き環境で聞くときぐらいで。
騒音が酷くなると感度の高さと低音からきこえなくなってくる事が気にな
るからそうなるとPになるのか。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 17:54:48 ID:r+IsvHZt0
S推奨。
機器によっては音量不足と感じることがあるが、別に困らない。
そういうときは「リミッタがかかった」と思えばいい。事実難聴リスクは下がる。
PS変換アダプタは想像以上に煩わしく、両方買った人はPを手放す例が多いっぽい。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 18:00:22 ID:YWYn5mFz0
マターリしろよ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 18:35:17 ID:SxRgqQAZ0
まず、
「どちらかが間違った選択肢である」
という前提をやめないか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 18:58:49 ID:xBPPebHT0
ER-4S買ってHD53に繋げて聞いてるんですが、
なんか篭って聞こえるのは何がいけないんでしょうか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 19:01:17 ID:2xZ8NbDCP
そういう仕様なんだから諦めろ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 19:49:11 ID:r+IsvHZt0
>>535
何と比較して籠もっていると?
比較対象がないと意味不明。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 20:08:47 ID:hZAeCy9F0
とりあえず>>511はどこ行ったんだ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 22:52:23 ID:cBXvBfxp0
ER-4Bはどうなのよ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 23:06:49 ID:ejOvTwlM0
高音しゃりしゃりだよ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 00:12:55 ID:T0EG4Dnt0
Pを勧める人は変換ケーブルの値段と変換ケーブルをかます面倒臭さに触れていない・・・
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 00:26:59 ID:wXkRDMA00
>>532
「多いっぽい」ってのは想像?
そうだったら、想像でもの言ってこの場合何の意味がある?

>>534
誰もそんな風に言ってないのだが・・・

>>541
必ずしも触れる必要あるの?
別にPを持ってると必ずS変換しなければならない義務があるわけでは無いのだし。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 00:44:41 ID:FpPYTvAG0
>>542
余計に油注いでどうするんだよw
>>511自体あれから一度も現れてないし…
マジレスすればするほどこのスレは荒れるし、そろそろマターリしようぜ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 01:26:13 ID:Ywm4AXRM0
そだね。
SでもPでもとにかく自分が持ってりゃそれが最高。

ところでお舞ら、
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 02:08:25 ID:jyQ6iawG0
自分はP買いましたが、プレーヤーとの相性でピアノソロのノイズに悩まされ、
ケーブル噛ませて解決しましたが、長さが我慢ならずにケーブルごと売りました。
今はSにしましたが、タッチノイズもさしてかわらないし、軽く短くなり最高です。
分岐部もグレーの方がずっといいし。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 05:23:15 ID:dcxcl9c40
2つ買えやいい。もしくは好きな方。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 07:13:12 ID:T4Ja/aYL0
>>535
HD53は少し籠ってる。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 12:13:15 ID:yf2lOao80
>>545
先月の出荷分から、Pだけ黒分岐、黒端子だよ。
赤青のダサいのとももうさよなら。
左右はRとLの刻印で区別。
赤青灰色のキモイカラーリングのSなんてゴミだね。

まあほとんどの店はPを古い在庫を掃かすために赤青緑の古いほうを売ってるけど。
故障交換なんかに出すと高確率で黒が来る。
Pを故障交換した俺が勝ち組。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 14:55:10 ID:X/KxuVCfO
ウォークマンが出たとき、近い将来煩わしいイヤホンの線は無くなるのだろうなと思ったのだけれど
我々は今だに耳から黒や白い線を垂らし、断線の恐怖とコード絡まり地獄と日々闘っている訳です
4Sの音でbluetoothのイヤホン出すのって難しいの?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 15:05:38 ID:0IZpwN3KO
>>548
音屋で買っても黒かな?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 15:09:30 ID:Sg2HZCfS0
>>548
マジ?
いつの間にか赤青緑(RGBだったんだね)に愛着湧いてしまってる俺。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 20:10:57 ID:qMRmJnV10
釣りにマジレス
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 20:47:25 ID:jyQ6iawG0
赤青は綺麗につや消し黒に塗っちゃてるんで関係ないです。
左右はシリアルですぐわかります。
それよりケーブル付Pの使いにくさが問題ですよ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 22:08:54 ID:gB+JxF130
PCのイヤフォンジャックに差し込んでロスレスを聞いているのですが、
クラシックなどもともと音量が小さめのソースはホワイトノイズが結構気になります。
今使っているのは6iですが、これを4Sにしたらホワイトノイズはかなり減ると思って良いのでしょうか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 23:07:08 ID:KY2cjtqf0
>>554
PC内はそもそもノイズの嵐なんで、そうそう減らないのでは・・・?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 23:22:35 ID:FpPYTvAG0
>>555
たぶんホワイトノイズは減るけど、PCの方もきちんと工夫しないと完全にはなくならない。
サウンドボード挿してないなら増設するとか、あるいはUSBするとか。
557556:2006/03/13(月) 23:23:22 ID:FpPYTvAG0
>あるいはUSBするとか。
USB接続のものにする、ね。スマソ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 23:30:48 ID:0IZpwN3KO
Pが黒になったのはガセだったのか!
今週ゴルフで成田方面に行くから、帰りに音屋に寄ろうと思ったのに。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 00:22:49 ID:H1PKHctN0
ガッセッかっよ!!!
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 04:28:06 ID:q4n6vKBh0
ガセかよ!!!
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 12:51:33 ID:TK6WITqG0
P修理に出したら黒いのがくるのは本当。
でも全てがそうとは言えないかも。
562511:2006/03/14(火) 20:19:50 ID:eOjJmeIQ0
皆さん多くのご意見ありがとうございます。大変参考になりました。荒れそうになったようで・・・すぐに書かんですみません。
iPodは4Gですが、Sで音量MAXにする必要があるとなると電池の消耗と音量不足の不安感が払拭できません。
アンプを持ち歩く気にもなれませんし・・。
解像度の高さと高音が素晴しいということで惹かれましたが、ここは少し妥協してP買ってみます。

みなさん背中を押してくれてありがとうございます。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 21:30:38 ID:uKtaPXBx0
ちょっとまって!! iPod 4Gカラーかな?
だとすると有名なピアノソロのノイズ問題がPだともろ出るよ!
アコースティックなソロ聴かないのなら良いのかも知れないけれど。
自分はそれでPにケーブル足して、結局売ってSに買い換えたけど。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 21:36:49 ID:uKtaPXBx0
ちなみに“piano solo distortion” issue in 4G iPodsと
iLoungeなんかで呼ばれているやつのことだよ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 21:49:54 ID:V0B+waL10
>>563
それってiPodの問題であって、ERのせいにする問題じゃないのでは?

>>562
両方持ってたけど、取っ替え引っ替えその場で聞き比べないと違いは
それほど明確に判るわけでもないよ。だから使っていて、その妥協を
意識させられることはまず無いと思うよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 21:56:37 ID:uKtaPXBx0
>>565
そうだけど。iPodでピアノソロ聴くならSのほうがいいでしょ。それは事実。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 23:00:11 ID:q4n6vKBh0
銀座周辺で4Sを試聴できるところはありませんか?
568567:2006/03/14(火) 23:01:35 ID:q4n6vKBh0
何故か560さんと同じID・・・・
こういうこともあるモンなんですかね
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 23:38:38 ID:0B+iUI7I0
>>566
まあそういう判断が難しい感覚上の判断はさておき、
たまには一歩譲ることも大事だと思うよ。

>>568
レオ○レスの住人とかじゃないよなwww
じゃなかったら自演乙
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 01:14:00 ID:Y8YCXwY90
プロバイダーによってはそうなることもある
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 02:39:02 ID:YPAdbiR90
ごく狭い範囲の一つのジャンルだけでの、それも自分の主観的な判断だけで
「事実」とまで言いきっての勝手な評価を押しつけて恥じない見識の狭さ・・・

これがER-4Sユーザーの平均像ですか?
ンなこたないと信じたいが・・・
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 02:49:32 ID:/fZfEjMU0
>>571
平均的ユーザーは>>566>>571もスルーするだけだが

…あっ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 02:54:35 ID:0UzJrxhe0
>>530でP注文決心したんだけど、、新しい黒のPが欲しい場合音屋がいいのかな、
それとも少し高くともイーディオが確実なのかな?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 04:19:02 ID:Jw/n9MTP0
>>571
狭い範囲の主観的な判断ではない。
同じようなkey wordでググってみな。
たくさん出てくるから。英語読めるならね。
ただしPだけの問題ではなく
インピーダンス低く解像度の高いイヤフォンに起こりやすい現象。
4GiPod+ER-4Pで起こったというケースレポートとして意義があること。
もう少し科学的なものの考え方したほうがいいよ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 04:22:42 ID:S3YPDsK20
×key word
○keyword
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 04:36:34 ID:Jw/n9MTP0
>>575
そういうのが「ごく狭い範囲の自分の主観的な判断」だよ。
辞書ひいてみなw
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 06:03:40 ID:NC6rnpQR0
新しく買った黒スポンジが微妙にマイナーチェンジされてて、片方から
3mm位パイプが突き出てるんですけど、なんか意味あるんですか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 09:21:35 ID:x5UO54t30
どうでもいいが、短気で皮肉屋で嫌われそうな人が多すぎ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 09:48:41 ID:djB8bz+70
見てて哀れだからほっておいてあげて…
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 12:48:45 ID:IAhrIuWsO
イヤホンお宅って友達とかいないんだろうな。
友達といたらイヤホンとかできんもんな。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 13:01:52 ID:WyekSe7o0
>>580
友達いないからそういう発想しかできんのですよw

まずは話しかけるところから始めましょう
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 14:20:09 ID:CSrpIW5q0
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/e4c.html
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/er-4s.html
ヘッドホン100本以上所有の廃人氏もこう言ってる。
やっぱりER-4Sは糞、E4cは最高でFAだな!
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 15:39:44 ID:FT3+QuBa0
ER4は見た目が最悪
E4C並みにオシャレになったら買おうと考えてるのは
俺だけじゃないはず。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 16:17:36 ID:/SUQmfEj0
やっぱりER-4Sは糞、E4cは最高でFAだな!
意味不明
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 16:20:46 ID:xAsddhMNO
ホント馬鹿ばっかり。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 16:28:10 ID:djB8bz+70
>>585
この手のスレにいったい何を期待してるんだw
ある種のネタスレみたいなもんだろ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 17:19:44 ID:wJYwg0zt0
582はマルチ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 17:57:44 ID:DbMpkWdZ0
>>580
連れ立って通勤するのが当然だと思ってるのか?世の中そうじゃない奴の方が多いだろうに。
中学くらいの通学なら分からんでも無いが。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 18:22:20 ID:dJlHjL7F0
ER-6i急に右耳の音が小さくなった
これって直せるんですかね?
買って半年でこんな事になるとは
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 18:44:31 ID:IQc4n74eO
>>589
耳鼻科逝け
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 18:52:59 ID:Td+dN6g+0
当然左右入れ替えて確認してるはずなので
耳鼻科は急がなくていい。
むしろそれくらいの想像力が働かないで脊髄レスする者のオツムのほうが問題。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 19:17:26 ID:dJlHjL7F0
>>590
いや本当に音が小さくなってるんだって
接触が悪くなったのかなぁ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 19:41:46 ID:e1SDgyl10
フィルターは換えてみた?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 19:50:05 ID:+ukUTIAp0
ただのキモ面の煽りだろ。
>>593のアドバイスを実行してだめなら修理。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 20:35:12 ID:kikVPFIt0
ネットでmidiを再生するとき、いきなり「バリバリッ」という鼓膜を破るような
とてつもない破裂音がする時があるのだが、
これはイヤホンの故障だろうか?

それとも俺のPC、あるいはネット上のサイトの方に問題があるのか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 20:38:07 ID:+ukUTIAp0
後者。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 20:57:08 ID:mndZsIOb0
両方とも黒バージョン売ってたよ@イーデオ
PとBは確認しました。
おそらくSも黒になっているのではないか、中を見てみないと確実とは言えないが、とのこと。
量販店にはどうやらまだ仕入れてないっぽい。
というか、量販店の店員はそんなこと知らないと思う。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 20:59:16 ID:mndZsIOb0
乙矢に黒は出てるんですか?と質問メールしたら、出てないと返事された。
さらにその予定も無いだと。
乙矢は黒バージョンは仕入れないつもりなのだろうか。
それとも在庫が捌きの営業文句なのか。
それは分からんけど。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 22:52:32 ID:a+/OuY100
音屋はコストダウンのために一回に大量仕入れするからな。
旧ロットでも仕入れ値が易いなら仕入れるだろうから新ロットに切り替わるのは遅いとおもわれ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 04:59:48 ID:UiBridOd0
最近のロットでは4Sがヒビ割れ(クラック)するという重大な不良は解消されたんですか?
黒になって問題が解消されていたら良いのだが
というか6iに味をしめて新型を出せばいいのに
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 11:43:25 ID:39x2HUYz0
耳たぶまわし型(5pro式・細ハリガネ入り)もラインナップして、
ノーマルタイプと選べるようにして欲しいな。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 16:14:55 ID:fhZipQny0
何耳たぶまわし型って?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 16:17:20 ID:KStNvPyC0
スゲーキモイ付け方を想像したww
何かに引っ張られたら耳千切れるぞ
っつか福耳じゃなきゃ無理!
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:48:45 ID:UiBridOd0
プラグが黒色ってシリアルが何番以降からですか?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:10:05 ID:ff2ABshH0
http://www6.head-fi.org/forums/showthread.php?t=155034&highlight=er-4

やっとスレ見つけられた。黒いやつの画像が見れるよ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:23:20 ID:0I1SVsZ10
それガイシュツ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:34:55 ID:QnOzCdbH0
黒くしたいんだがケーブルだけ売ってない?売ってるとしたらいくら?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 01:42:07 ID:SuF2QK/U0


























(売ってっこねーだろ・・・やれやれ(;´〜`)  )
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 08:18:13 ID:ERYanJZZ0
>>605
その写真は前スレで見たけど、やっぱりこれに置き換わってくみたいだね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 13:19:50 ID:MJAw9ucK0
淀や魚籠で両方とも黒のタイプのER-4Sが販売されていたらここで報告して頂けませんか?>見かけた方
ただ、箱の写真は赤青のままだから外見からは区別できないんだよなあ
ビニールのパッケージに包まれているから、開封して中を見て確かめるわけにも行かないから、店員でも確かめられない。
そんなわけでどなたか買ったりして黒だった方は情報宜しく御願いします。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 21:20:05 ID:4Y73sYaiO
ガセ書き込む奴が出るから注意な。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 23:13:08 ID:1sdKl8fo0
まあ俺失敗したくないからお前ら人柱よろしくなんてやつは
ガセでもつかまされてろって感じだ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 23:37:42 ID:QT4GPg6E0
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 00:56:39 ID:qKC8lAKl0
199.95$か。人柱待ちだな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 02:50:46 ID:L/5Eyko+0
>>614
インナーイヤースレで一人人柱がいて、絶賛してたよ。
おれも見積だけもらったけどまだ入金してねえや。銀行行くのまんどくさ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 08:35:52 ID:gy3qnTjc0
つか、前スレか前々スレあたりに禿外出やん w
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 15:59:40 ID:55Vncu/R0
ER-6iを買いました。
これ、可能な限り耳奥に入れて使うと書いてあったんですが、取り出すときは
どうやってます? コードを引っ張らずに・・って書いてあるんですが、実際には、
コードを引っ張らないと取り出せないですよね?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 16:06:51 ID:RvUeJpLbO
口を閉じて鼻をつまんでフン!!!と気張る
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 16:14:57 ID:xmOzn3fU0
耳抜きかよ!
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 16:38:47 ID:WwvTehdZ0
本体を軽くつまんでグリグリして耳の穴に空気を入れる感じにすれば
簡単に取り出せる
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 16:42:09 ID:sCQTjwUU0
>>617
それは入れすぎ or 耳の穴が大きすぎ。
622617:2006/03/18(土) 16:53:50 ID:55Vncu/R0
>>620
つまめるほど出てなくて・・・

>>621
そのようです・・(><)

仕方ないですね。あまり奥に入れないか、やや大きめのパッドを使うことにします・・
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 17:21:22 ID:L1bIt3CS0
自分も出しづらかった。
いまはもうER-6i持ってないけど
本体のおしりの所に切ってある溝に
爪を差し込んで外してました。
ケーブル出ている部分には透明なガードがついていたはず。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 18:46:48 ID:0WZpreS40
      f特   感度  色 チップ耐久性 遮音性 着脱
ER-6  フラット  低   黒   劣化なし    ○    並
ER-6i 低音寄り 中  白/黒 劣化あり    ◎    難

本体内蔵のチップ抵抗交換により、特性を6⇔6i変更可能らしい
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 20:36:12 ID:d2Add8FG0
>>624
どこの情報だよ。
ばらしたら別物で抵抗でどうにかなるもんじゃないと過去スレにあったぞ w
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 22:31:57 ID:0WZpreS40
>>625
そうだった?
両方持ってる人、よかったら6と6i+30Ωの比較試聴レポきぼん
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 00:46:19 ID:+xjkaldd0
>>626
まずおまえが根拠をしめせ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 00:48:29 ID:JGIsfWuC0
さぁて、疑惑のメールの質問のような展開になって参りました
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 00:56:04 ID:F2ARWAHf0
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 01:01:07 ID:t+KYHdG90
>>629
ぉぉ、、、乙。
しかし春はガセネタ持ち込む香具師多いねぇ w
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 01:07:28 ID:eYejJJ1c0
結局>>624は何の為に捏造したんだ?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 01:09:11 ID:VAv0lMm30
春だから
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 01:22:15 ID:LZf6yVhC0
別スレでもそのテの荒しが粘着してたような、、
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 01:34:38 ID:PU9Ssg4J0
どこかで読んだような気がしてたんだがなあ
勘違いスマソ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 01:37:48 ID:D/FouKTf0
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 09:00:40 ID:8qDMugbF0
>>635
出品者乙 同等ってw アバウトだなw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 16:21:06 ID:92TfaDmo0
正直ER-6は断線したりするから、保証の効かないユーズドは買う気にならない。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 18:21:28 ID:pIvwGb5v0
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 18:51:16 ID:Ypp0k8h30
>>637
もう、1年半使ってますが断線の兆候すら見られませんが?
適当なこと言わないでくれない?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 19:25:30 ID:641e9O2G0
>>639
ヒント:三つ編み
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 19:28:24 ID:jbuV/cyy0
三つ編みなんかしたら、断線しやすくなって当然じゃないの?
普通に使ってれば大丈夫だよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 19:59:05 ID:Ypp0k8h30
>>640
アンサー:奇抜な使い方をしているのが悪い
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 00:34:06 ID:CuF+Lr6I0
実際、断線しやすいのかどうかは別として…
6iの細いコードはちょっと精神的に不安が残るね。
4シリーズのクラック問題もまた然り。

実際どれくらいの割合で起こっているのかがわからないしねぇ…
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 00:38:26 ID:s9KYAGPJ0
少なくとも俺の所持品では起こってない。
確率0%だ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 00:40:21 ID:+ZCfWNIB0
断線なんてさせたことがないな。どんな安物でも。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 00:47:08 ID:ibssH+Qk0
断線させるひとは、どっかしら使い方に問題あるよね。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 01:07:07 ID:PjzXfkEh0
E2も6iもsmart wrap使ってたけど断線なんてしなかったな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 01:52:45 ID:4bbt7V1v0
6iのプラグの根元を断線させてしまったけど、使うたびにiPod本体にコードを
巻きつけてたのが原因だと思う。

smart wrapじゃ断線しないでしょ。常に同じ状態に固定されてるんだから
金属疲労は起きないでしょ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 01:55:28 ID:+ZCfWNIB0
>>648
そりゃよくない。
リモコンに接続する場合、リモコンをどこにも固定しないでブラブラさせている人も最悪だな。
smartwrapは使いやすくてよいよね
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 02:00:06 ID:4bbt7V1v0
>>649
うん、6iを買い直したのだけど、smart wrapも買って、
それに加え普段から根元にかかるテンションには気を遣うようにしてる。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 02:23:48 ID:rQUkmg8S0
Smartwrapってネット工作露骨なんだよな、前から w
ケーブルなんて、巻きつけずに単純にわっか作って束ねるのが一番だよ。
これが一番軽くて収納も楽だし。巻きつけると却って重くなったり嵩張る。
固定はタコ糸とか輪ゴムとかでいいけど最近は極薄のベルクロあるしな。
どうしても何か買ってすませるならSmartwrapなんかよりこいつらのがはるかにマシだが
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_23197449_22364934/40729704.html
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_23197449_22364934/42694428.html
それでも結局煩わしくて、どれもつかわなくなると思う。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 02:57:37 ID:vIFSDQ4f0
>>651
ケーブルはぶらぶらするよりぐるぐる巻きつける方がストレスがかかる。
必ず引っ張る力がかかるからね。
その2つだと巻き付けが少ない分コードギャザーの方がストレスが少なそうだな。
装着時はあちこち引っ張られないようにゆったりさせておき、収納も大きめの袋か
なんかにばさっと入れる。とにかくケーブルをひっぱったり強く曲げたりしないよう
にするのがコツ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 03:08:57 ID:gGYbUFjw0
>>651
ヨドバシ工作員乙

それはともかく、TUNECLIPはケーブルと止める開口部が
デカ過ぎて、ER6の細いケーブルじゃ使えない。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 03:10:32 ID:gGYbUFjw0
訂正

TUNECLIPはケーブルと止める開口部が   ×
TUNECLIPはケーブルを押さえる溝の部分が ○
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 03:24:06 ID:ibssH+Qk0
巻くのも束ねるのも、別に大して違いがないと思うが・・・
ぐるぐる巻きって言ったって、キツキツに巻いてるわけじゃないっしょ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 09:00:03 ID:oJPIG+M10
>>652
コードギャザーは両端部で折り返し部のR(半径)がとても小さくなる
その状態で伸ばそうと引っ張られたら内部でのストレスはかなりなものと考えられる。
よって俺的には却下 めちゃくちゃ過激な屈曲試験だ。
まぁ断線はコネクタ部、ドライバー部での鋭角な繰り返しストレスでおきると思うが。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 09:23:10 ID:JXkWlwCNO
巻き付けるにしろ何にしろ、解いてやり直し、てのをやらなければまず断線したりしないよ。
一度セットしたら二度と外さない、くらいの覚悟があれば問題ない。

逆に、何度も長さを調節するようなら、何を使おうが断線確実。君はコードの悲鳴が聞こえるか。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 11:46:38 ID:PjzXfkEh0
自分では良いと思わないものが褒められる→工作員
って頭悪すぎだな。ety自身もsmartwrap売り始めてる現実に気づけよ。
実際にどれが一番便利かなんて知らないが
パっと見便利そうに見えるから買うし
買って使ってみて問題なけりゃ褒めるだろ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 12:06:36 ID:QMX30Y+00
金属疲労がツカレターって
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 15:08:00 ID:qVrX0x1Y0
>>653
>ヨドバシ工作員乙
それはさすがに違うだろ。
結果的にどっちも薦めてないんだし、淀でSmartwrap売ってるぞ w

とりあえずSmartWrapに異様に工作カキコが多いのは事実だな
キモチワルイ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 17:47:32 ID:1AAw5u/E0
SmartWrap?邪魔くさいよ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 19:54:29 ID:k4aeG+6S0
TUNECLIPはER-4のコードでも緩い。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 20:42:13 ID:PjzXfkEh0
>>660
何その低レベルな自演
アポストのヘッドフォンカテのトップセラーでも上位に来てるし
普通に気に入って使ってる人が多いからとは思わないの?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 20:46:57 ID:CuF+Lr6I0
ERのスレでSmartWrapの話題を出すと荒れるってのもスゴイ。


アキレタ…
665上司より:2006/03/20(月) 21:13:04 ID:0XJt5vsy0
>>663
工作の前にまず
>アポストのヘッドフォンカテのトップセラーでも上位に来てるし
Sumajinの社員臭さを消せ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 00:13:22 ID:AMrnbRY/0
>>663
ヒント:アポストだから

例に出すところが悪すぎ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 06:21:13 ID:JHbEuTL80
いいかげんにしろ。

そろそろスレ違いだ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 07:28:57 ID:a6WWFGW90
短気で自己中な奴多すぎ。改善しろよ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 11:10:10 ID:c+lDRKyDO
4S使ってるんだが、今日突然左だけが音小さくなった。まるで半抜きのイヤホンみたいに。
これって断線なのか?

でも一応音は出てる
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 11:15:08 ID:c+lDRKyDO
すまんいぽの問題だった

……だめじゃん○| ̄|_
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 11:26:04 ID:Qz0e9ufF0
6iの低音の弱さにはマジで恐れ入るね。
そこら辺の980円のイヤフォンと比べても、これはヤバくね?ってくらい。

でもしばらく聞いているとだんだんそうは思わなくなってくる。
脳が勝手に低音を聞こうとして脳内補正してしまうんだろうか。
よくは分からないけど。

高音は言うまでもなく素晴らしいが、本当にわずかだがキツさも感じる。本当にごくわずかだが。

遮音性を少々犠牲に出来るなら6無印買った方が良いね。少し安いし。
デザインを我慢できるなら金を2倍出しても4Sを買うのが明らかに良いね。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 12:31:27 ID:Qz0e9ufF0
iM716ってどんなのになるか楽しみだな。
でも低音ブーストスイッチやらアナログ音量スイッチが付いてるのがどうも気になるな。
いったいいつ頃店頭に並ぶんだろう。
アポーストアで並びそうだよね、アルテックランシング製だし。
海外の掲示板で情報ないかな?あったら教えて下さい。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 13:00:47 ID:MjMrHlZ90
>>672
このスレの過去スレに既にレビューが載ってるんだが…。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 13:23:41 ID:we7ukcoM0
まぁ、見られないひともいるんだよ・・・
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 13:35:15 ID:Ckzl8DbZ0
>>672
すでに販売されてるし、とっくに去った人(Lansing=JBLのL)の名を社名に
未練たらしく残している会社。過度な期待はできない。
無論SHUREやUEのクソな低音専門イヤホンと違うことだけは明らかだけどね。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 16:26:27 ID:ni38fnGlO
エモは高音専門ださらなぁ。orz
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 03:57:53 ID:Xo1Sy4iQ0
>>671
これ釣り?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 05:12:43 ID:4FabuGYG0
>>624
着脱は大きいな・・・
4P使いだが、4より外し辛そうな6iはとてもおすすめできない
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 07:57:37 ID:5dKrgJay0
本体じゃなくてチップによる。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 13:06:27 ID:KZ68CxM80
3回目の断線・・・ER-6iって根元弱いね
保障切れたしどうしたもんかな
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 14:24:25 ID:kqVITn/+0
3度も同じことを繰り返すなんて、流石に学習能力がなさすぎる。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 14:36:09 ID:elFwcnbM0
>>680
つ [ER-4P]
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 14:45:38 ID:FNRHsuWl0
ER-4S/B/Pを修理に出したことある人、
故障箇所と修理代金、販売店を教えて頂けませんか?
差し障りのない範囲でかまいませんので・・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 18:20:29 ID:4XFCdnkY0
>>680
どこの根元? ジャック? ドライバ?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 00:10:05 ID:uWI6zl9d0
>>684
ジャックね。皆もそこだけは気をつけたほうがいいよ
3回ともジャック上の根元だった
686684:2006/03/23(木) 00:36:16 ID:/3PpVMJ90
>>685
さんきゅ 気をつけるよ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 01:45:46 ID:/LPBZAtU0
>SHUREやUEのクソな低音専門イヤホン
ははは、高音厨の糞耳が!
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 02:57:59 ID:0FCTo10m0
>>685
そりゃ使い方の問題だろ
使わない時、何かに巻き付けたりしてるんじゃないか?

6iは確かストレートプラグだよな?
ストレートは巻き付けるとそこが断線しやすいぞ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 07:44:06 ID:KWYO4nlX0
ER-6iとER-6の違いは?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 07:52:32 ID:0jzyR/TLO
愛がある
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 08:03:55 ID:KWYO4nlX0
僕に足りないものは愛なので、ER-6iを買ってみます
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 08:27:20 ID:/3PpVMJ90
>>688
おれのは6iblackだけど L字ですよん・・
アドバイスはありがたいが
「ストレートは巻きつけるとそこが断線しやすい」って意味不
わかる人教えてっておもったけど どうでもいいや スルーよろ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 10:29:46 ID:uz88dCXc0
<独り言>
6iホワイトのようなストレートプラグは、挿すとコネクタからまっすぐケーブルが
突き出す形になるわけだから、iPodのような物にそのまま巻きつけようとすると
ジャックの上の根元の部分が折れ曲がって断線のもとになる。

でも、こんな話は遥かウォークマンの昔から指摘されている事なわけで・・・
</独り言>

6iブラックはL字コネクタなのか。ホワイトが断線したらブラックに乗り換えよっと。
694692:2006/03/23(木) 12:04:09 ID:/3PpVMJ90
>>693
独り言サンクス
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 12:42:22 ID:ldnyFZfPO
なに、黒6iってL字なの!?
知らんかった…俺も次の購入候補入りだな。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 15:33:57 ID:uWI6zl9d0
>>688
巻きつけてなんかないやい!
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 16:30:02 ID:uWI6zl9d0
あれ!サウンドハウスの保障また一年になってるね
この前は「3ヶ月まで保障、それ以降はメーカーで」といわれて
英語だらけのサイトへ誘導オンリーでふざけんなって感じだったが
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 20:11:12 ID:01pRCLcW0
最近売れ行きがさっぱりだからだしょ。
ちょっと売れるとまたすぐサポなしになったり値段上げたりするんだろうし。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 21:52:30 ID:ZQgn9Iyr0
なるほどねぇ
「正規代理店だから安心の一年保証!」で買ったのに
そしらぬ顔で「最初から3ヶ月保証」といわれたときはびっくらこいたもんだがw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 22:12:01 ID:8URlaZ/T0
今は音家とイディオト淀とビックで買えるわけだが、
どこのサポートが一番充実していますか?
淀の仕入れ先の完実電気ってどんな?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 22:33:31 ID:E3jhBd230
まぁ、少し安いくらいなら乙矢からは買わないね。
圧倒的安くなきゃ、あんな店に手を出さない。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 22:34:39 ID:nH15Oh5r0
ポイント付きならヨドとかビックで買っても大差ないしね。
サポートも受けやすい
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:25:36 ID:E3jhBd230
>>702
ヨドとかビックはサポート受けやすいけど、質自体は良くない。
クレームくるまで修理ほったらかしとかあるからね。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:26:32 ID:nH15Oh5r0
>>703
それは経験あるなぁ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 00:05:57 ID:/3PpVMJ90
鉄則 三カメの従業員に多くを望んではいけない
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 13:26:42 ID:V/X6Q76r0
>>699
まじでか!w
やっぱり小規模の店だとそういうことやるんだね
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 22:35:21 ID:RoVmIDXj0
ER-4、ER-6に丁度いいケーブル収納具ってなんかないかな?
あのひょうたん型のゴムのはもってるから、それ以外で。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 00:26:22 ID:iXWokOZz0
>>707

>>651。 店頭で見たがいまいちカッコよくない。迷って結局スマートラップにした自分です。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 02:13:37 ID:g0XWQMd70
Etyのスマートラップ。
ヨドバシAKIBAで1800円くらいだった[´Д`]
高すぎだろorz
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 02:49:39 ID:/IQe9w3H0
SmartWrapな
711710:2006/03/25(土) 02:58:40 ID:/IQe9w3H0
つか、それいろんな色がセットになった奴だろ。
一個で1800円はさすがにないとおもうが…
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 03:05:56 ID:g0XWQMd70
一個で1800円だたよ。
普通のSmartWrapは690円。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 03:09:08 ID:/IQe9w3H0
音屋では700円なのに。流通が違ってもさすがに高すぎwww
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 03:38:26 ID:/4HWId3r0
707のもってるひょうたん型のゴムの奴ってSmartWrapだろ。
それ以外でっつってるのになんでこればっかマンセーするレスばかりなんざんしょね w
>>707
ER-6/6iならこういうのも使えるけどな。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FUN-090BK&mode=main
でも結局どれも使わなくなって知り合いにくれてやった。
今は束ねて黒いタコ糸で縛ってる。結局こういった方法が一番コンパクトで
軽くて扱いやすい。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 03:45:25 ID:KQHaA7/a0
>>714
スマジンの月末の営業実績の〆が近いから www
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 03:49:21 ID:/IQe9w3H0
>>709以外、特に褒めてないと思うが
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 03:55:08 ID:g0XWQMd70
>>716
バカですか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 04:00:55 ID:/IQe9w3H0
>>717
レスアンカー打ち間違えた。>>708って打とうと思ったんだが。君は無罪だ。
スマン

つーか誰もマンセーなんかしてないし…
ERのスレでSmartwarpの話をするのそろそろやめないか。
俺も悪うござんした。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 08:14:05 ID:O6XAF7Mu0
あんなもん厚紙とかビニルシートとかバルサ材切れば簡単に自作できる。
\700もするのか。。いずれにしても役に立つようなもんじゃないお。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 08:19:54 ID:NhHJ+/eg0
イーディオの試聴機にも巻きつけてあった(ERのオプションじゃないやつ)のを見たことがある。
店の人に聞いたら、お客さんが使ってくれといって置いてったので。。。ということだった。
それも営業だったのかな。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 08:35:48 ID:+BnSQMYJ0
>>718
まず喪前がやめれ w
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 10:16:07 ID:swSXRnZ20
スマートラップスマートラップ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 12:52:50 ID:XHBkwpYSO
いま都内で6iのフィルターとキノコの在庫あるとこどこですかね?
ラオMacには無かった
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 12:59:45 ID:lv9ivLaX0
>>723
なかった?
店員に聞いてみれば出してくれるかもよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 13:23:32 ID:gSxZ3uoz0
>>723
淀は?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 14:16:19 ID:XHBkwpYSO
>>724
いちお定員に聞いたみたらメーカー在庫切れだって
>>725
d。行ってみます。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 14:58:20 ID:zuYzJaOa0
初めてのカナル購入。元祖ER-6。ぬるぽ。
728議論され尽くした話題でスマンが、:2006/03/26(日) 15:16:57 ID:8dpYXfLe0
やっぱ4Sと4Pと4P+S化ケーブルはそれぞれ音が違うよ。
確かに、普通に音楽を聴く分にはほとんど違いは分からなかった。
4Pはボーカルが強めに聞こえるのに対して、4Sは他の楽器と同じような音量で聞こえる。これは容易に分かる。
しかしそれ以外の違いはまるでわからない。オケなんて全然違いが分からなかったorz

でもヒーリング音楽みたいな川のせせらぎとか鳥の鳴き声とかを聞くと明らかに違う部分がある。
普通の音楽でも間奏の間のバックで、パーティでグラスをぶつける音とか談笑する声とかが違う。
それからライブ収録CD。
違うのは臨場感。
4Sだと臨場感がある。頭の中心で音の焦点が合うという感じ。
4Pだとどうも焦点が合わない。
どこかでAMラジオみたいな音という表現がされていたが、まさにピッタリな表現だと思う。
4P+S化ケーブルでもやはりその点だけは変わらない。もちろん音が落ち着いて良い感じになってはいるけど。
4Bが一番良いという人も少なくないようだが、BはSよりも臨場感を感じられるからかも知れないね。

ただ、それぞれのエージングの度合いはバラバラだから一概に断定することは俺にはできないし、そもそもプラシーボかも試練。
でも自分の耳で聞き比べてみる価値はあると思った。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 15:30:56 ID:90ailPVM0
ER-6iのクリップ落としちゃった・・・ orz
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 15:40:48 ID:aF2RAzCt0
>>723
5555は?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 19:09:28 ID:jsOUVzd90
>>729
確か音屋で別売りされてたような。
まぁ、イラネって人もいるみたいだし、気にしない気にしないw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 21:57:07 ID:XHBkwpYSO
>>725>>730
アキバ淀もダイナも在庫切れだった(´・ω・`)
オレスポや6用はあるのに… まぁ6iの人気が出てきたってことかw レスくれた人ありがと
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 23:13:34 ID:lv9ivLaX0
>>732
交通費とか考えるならば、なんだかんだ言って音屋で買うのが一番早いかも。
まとめて買う場合なんかは特に。

しっかし、あんなもんが売り切れるとはねぇ…
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 23:34:47 ID:KLE+UUbW0
>>728
おお!詳細なレポありがとう!
購入を検討してるんでかなり参考になった。
うーん、参考にはなったが自分では三つを比べることはないだろうなぁ………
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 02:20:19 ID:evM25QWc0
それを真に受けるならER-4Sにプラグ変換アダプタや普通の延長コードをつけても定位が劣化するということだな w
気になるなら、いっそプラグなんかぶち切ってアンプの出力に直接ER-4Sハンダ付けすればいいんじゃね?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 02:30:34 ID:dPxizl2v0
>>735
プラグ変換は微妙だが、延長は普通に違って聴こえる。
持ってるなら試してみたら?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 04:02:58 ID:+G8I6DJX0
>>735,736
それって続ける意味のある話なのか?
あ?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 04:33:14 ID:dPxizl2v0

>>737みたいな馬鹿読んだのは誰よ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 05:15:41 ID:XcfcVXba0
>>738
俺がつい呼んじまった。
今後は気を付けます。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 11:27:07 ID:hW97xJfx0
というわけで、>>737-739はまとめて消えてください
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 16:50:01 ID:TYsMDl770
いつものとおり何がどう違うか書いてないな。
ブラインドテストやると100%判別できない w
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 17:05:54 ID:IKA9wq+P0
いい年して何やってんの?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 18:30:26 ID:2b+/lPAM0
今日突然 ER-6の右の音量が小さくなった。
ipodのせいかと思ったけれど違うし、耳も正常だし
たぶん故障だと思うんだけどこういうのって保障ききますかね?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 19:29:54 ID:T8elmG0A0
同じようなケースは死ぬほど既出なので、

過去ログ読めや。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:55:15 ID:OKIRAOSD0
>>743
ヒント:耳汁
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 09:49:32 ID:CZkT4gAu0
イイダコ> シッシッ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 11:16:30 ID:lpkgm40j0
500時間程度のER-6i>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新品のER-4
これは故障かと思ったくらい。
これから買う人は卒倒しないように。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 13:03:55 ID:mmk/twXf0
スルー推奨
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 18:43:32 ID:zNY38FRO0
>>747
同意。ま,どっちも糞。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 19:28:01 ID:tZwQZ00+0
500時間程度のER-4S>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>500時間程度のER-6i
ってことになるの?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 19:46:39 ID:S3wnnziu0
当たり前じゃん。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 19:59:58 ID:mmk/twXf0
イヤホン以前にお前らが(ry

ネタ切れなのかねぇ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 20:23:04 ID:NV3u00NE0
そんなに音いい?

欲しい。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 20:24:14 ID:bXVWJ5IV0
音はいいけど性格的に人を選ぶかもな
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 22:22:34 ID:sw9stzoA0
>>747の性格、ていうか人間性もレスを選ぶな。
ダイソーホン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>747
・・・ってとこかね。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 22:23:42 ID:lpkgm40j0
ER-4Sを買って分かったこと。
エージングは存在するということ。
そしてなにより、正確な音≠楽しめる音

ピアノ、バイオリン曲を家で聴くというのなら正直、ER4Sは勧める。
しかし、ロックはもちろんのことポップス、その他ジャンルならER4Sはオススメできない。
家で聞くならヘッドフォンだし、外で聞くなら5pro

まあ、これが俺の正直な感想だ。
4P?なんであんな中途半端なモノ買う奴が居るのかね?ww
S化ケーブル?wwww
マジ、失笑モンだわ。

悪いことは言わん。
E4cか5proにしとけ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 22:27:29 ID:2X5RdxVp0
>>756
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 22:30:26 ID:mmk/twXf0
クラシック聞くなら文句なしでER-4Sなんだけどね…
ちょっと位置づけが微妙なイヤホンではある。

なによりポータブルで使いにくいというのが本音。
その見た目と、ケーブルの取り回しのしにくさったら…
iPodでポップス聴きますよ、みたいな組み合わせならE4にはかなわないと思う。

でもね、面白いイヤホンだよこれは。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:01:22 ID:lpkgm40j0
4Sは音の分離感、音の方向感が非常に優れている。
特に、何かおかしな足音がしていると不審に思ってイヤホンを外して確かめてみたら何も音はしていなくて、
変だなと思いながらイヤホンを装着してみると、そこで初めてイヤホンから聞こえてくる音なんだと気がつく、
そんな臨場感については特筆すべきモノがある。

そういった点で4Sは非常に特徴を持った一品と言える。
この点では他のイヤホンに追随を許さないし、また上位機種を出す予定も見当たらないようだから、
気に入れば一生モノになる可能性は十分ある。
この良さはちゃんと指摘しておきたいと思います。

でもそれを望むなら4Sにしないと。
正確性、分離感などを求めるから多少不便でも4Sにするのであって、
それらを犠牲にしちゃったらもうER4なんて意味無いよ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 12:12:05 ID:VOMQsGat0
ER4が今一つという人は、少し大きめの6i-bkの灰色チップに代えて
そして耳に押し込んでこれくらいかな?と思ってからもう一押し込みするといいよ
その一押しの1ミリでかなり音が変わる。
買ったときに同梱されている白チップはイビツに変形しているクソだから使わない方が良い・・・という人もいると思うぞ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 12:52:54 ID:/WmYZZYZ0
自分の琴線や、音楽の聴き方の違いによる。
「音楽が楽しく聴ける」と言われている5proは、俺にとっては低音が強いだけのつまらないイヤホンだった。
特にテクノとかダウンテンポとか。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 13:09:13 ID:PRYBIEcWO
ER-6の形したER-4Pを作ってくれ。
35000円出すから。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 13:20:09 ID:VnUXiJCd0
>>761
非常に同感。
ジャンルごとで適正を評価するレビューが多いけれど、
ジャンル自体よりもその音楽をどう聴きたいのかが重要だと思う。

ちなみに自分はER-4も5Proも好き。
ここまで正反対だと、ある意味面白いし。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 18:19:48 ID:8VA68QNd0
俺も5Proと4S使ってますが、
昔のロックとか昔の音源を聞く時は4Sが本当に素晴らしいと思えますね。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 18:31:21 ID:bDoXFUvt0
灰色三段きのこって白と同様に黄ばむ?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:26:18 ID:/6MAl1Nh0
フィルターを交換した時って、「今までにこんなに音が悪くなってたんだ」ってなりますよね。
てことは、新品をつけた瞬間から汚れているって事ですよね?
二回目つけたと時から、汚れているって考えたら気が狂いそうになりませんか?
オーディオ好きの人なんて特に。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:43:36 ID:3ExmjYXm0
フィルター交換の目安ってある?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 21:46:20 ID:M0Ip1jB50
http://lineocean.com/archives/200602101542.php

ER4じゃなくてもビビルよ.
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 13:41:17 ID:RmmVGwfO0
やれやれ
イイダコ乙
仕事しろ
愚痴を言わずに。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 14:21:09 ID:pf+cNxmB0
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 14:27:09 ID:nnq7i7Rz0
>>770
それですね。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 16:56:51 ID:fo+BDdFa0
# グリーン・フィルター交換してみてください。パーツが切れた方はバラ売りします。
# パーツ、バラ売りします(ER4-14 1個210円、ER4-50 1個350円、ER6-50 1個350円、ER6-14 1個310円、ER6-14F 1個350円)組み合わせて販売します。ER4-14 x 4 + ER4-50 x 4 で2,240円(送料別)
# フィルター交換してみてください。効果にびっくり!

* フィルターはイーディオ試聴室でER4シリーズは700円、ER6シリーズも700円にて交換。
* 効果を試して。半年以上取り替えていない方はびっくり!


773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 17:13:44 ID:a4zRIpA60
流行に便乗するカタチでアレだが
ER-4Sの成分解析結果 :

ER-4Sの半分は魔法で出来ています。
ER-4Sの26%は希望で出来ています。
ER-4Sの11%は回路で出来ています。
ER-4Sの4%はアルコールで出来ています。
ER-4Sの3%は心の壁で出来ています。
ER-4Sの2%は根性で出来ています。
ER-4Sの2%は睡眠薬で出来ています。
ER-4Sの1%は着色料で出来ています。
ER-4Sの1%は野望で出来ています。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 19:13:38 ID:ra6turU40
コピペ厨はウザい
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 23:35:26 ID:UjWhO4rj0
>>761
わざわざ他のイヤホンくさすな。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 23:43:18 ID:ai/immY70
貶す?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 00:08:12 ID:dz5lvk5x0
ttp://www.jvc-victor.co.jp/press/2006/su-dh1.html
こんなのがあったのですが、ER-4とあわせるとどうなるのでしょうかね?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 00:54:10 ID:4h/K93rT0
1万前後か…音悪そう
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 00:58:55 ID:EyCtpiG+0
4Bと合わせるといいのかもしれない
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 01:09:22 ID:Md3vhg4D0
ER-6iが黄ばんできた_| ̄|○
どうやってメンテするんだ・・・
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 02:32:35 ID:WkByEVM20
>>770
ヨドバシ新宿本店で視聴できますよ。
低音が良く出てる。デュアルドライバだからなのか。

5EBも隣にあって視聴できましたが、5proの方が
低音が出ていると感じました。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 22:49:56 ID:rDf1Q1yU0
低音厨の言うことなど、どうでもいい
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 02:01:32 ID:ji21UW7r0
4Sは低音が普通レベルまで出れば最高なんだけどなぁ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 02:02:16 ID:OcL94WUQ0
ちゃんと出てるだろ?
ズンズン響かないと満足できないやつは低音厨
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 02:02:23 ID:ji21UW7r0
あっ凄い32日になってるよ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 02:31:31 ID:ihAMVNy10
ER-4シリーズはフラット特性だろ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 02:33:09 ID:GzhYv43l0
俺のER6i、4ヶ月ジャストで断線した。
乱暴に扱ってたからこんなもんかな。

短いコードに交換しよっと。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 02:39:41 ID:P0KR+HiT0
ER-6は断線よりもフィルターやチップの交換が怖いよ。
あの柔そうな筐体をつまんでグイって押しつけなきゃならないから
注意がいると思う。
特にフィルターは結構力入れて押しつけないとなかなか入らない。
ER-4は割とすんなり入るんだけどなぁ。
ま、フィルターなんてそんなにしょっちゅう交換するものでは無いにしろ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 05:56:31 ID:6r3aoEeR0
白いきのこの三つ目が完全に隠れるくらいまで挿入するものなんですか?
それ以上いれると痛くて痛くて・・目安があれば教えてくださいませ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 06:29:52 ID:hHllZnZO0
だよな。
低域や低音はむしろイコライザーで消すべきものなのに
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 11:16:55 ID:6ucf9ucC0
イイダコ>シッシッ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 18:13:33 ID:aO3KgLBF0
前から思ってたんだけど、イイダコってどんな意味あるの?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 18:21:58 ID:mlgv66xA0
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 21:53:01 ID:EanBmJ7r0
>>793 志村ー、URL、URL!
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 04:40:04 ID:qnTkFHZh0
3段キノコ使っていると取り出した時、3段目に一箇所へこみが出来るんですが
これは俺の耳が変なエロい形なのでしょうか。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 04:40:32 ID:YVbAJ/ki0
知るかよwwwww
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 07:16:17 ID:ZdKnqegk0
俺も折れるけど。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 08:44:22 ID:lat+MK1K0
そこで白黒
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 13:26:56 ID:mjQRv3zl0
>>795
そこで「白チップ3段目切り」ですよ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 14:28:58 ID:lat+MK1K0
マジレスすっと、3通りの対処法がある
1.白黒
 ER-4本体に不要の黒チップのスリーブを抜いたものを、ちょうど大きい傘の
 下の位置に通す。両面テープで固定するといい。
2.包茎手術
 包茎手術?のように、3段目のあり余るところを環状に切り取る。効果の程は不明。
3.ギザ
 3段目に、深さ3ミリほどになるようなクサビ状の切り取りを3個所以上つくる。
 
つか、白黒行ってれば問題ありません。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 17:31:33 ID:BpBz9M980
三段キノコのティッシュ巻きって何段目に巻くんだっけ?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 23:17:55 ID:YqhTTAKO0
去年にER-6を買ってから泥沼。
高級ヘッドホンに手を出して、ケーブル自作・・・次はプリアンプへ手を出そうとしてる。
ピュアの方にも出入りするようになった。
もうヤバイ・・・orz
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 23:51:56 ID:DUzqJp7a0
オレはER-6i、ER-4Sと買い進んでみて思ったよ。
クラシック以外はERはカスだってね。
しかもデザインはダサいわ、タッチノイズは激しいわ、持ち運び用では最悪。
かといって家で使うならスピーカーやヘッドフォンを使えばいい訳で、何もこんな装着感が悪いものを使う理由はない。

とはいえ、解像度の点ではイヤフォン系では今なお最高峰と位置づけられているのは確かだし、
他社とは違い、モデルチェンジもなさそうな所が唯一の救いということだ。

いずれにせよER買う奴はごくごく限られた人向けだね。
ER-4SPBそろえる奴もいたようだが、まあいろんな人間が居るものだ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 00:27:34 ID:RFrKwNAd0
ER-4Sで聞く木枯らしや黒鍵などには他には得難いものがある。
でもそれ以外は正直言ってクソ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 00:32:22 ID:Jfu9uZA60
よかった
ER-4SとP持ってたけど、糞過ぎてPは売っちゃってSは貸しっぱなし
このスレで糞だって言う意見聞かないから自分が特異なのかと思ってた
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 01:15:46 ID:QHBKPVqV0
俺はロック、ポップス、ラテンとかあといわゆるニューエイジ系とかヒーリング系と
言われてるものとか、とにかくクラとジャズとJPOP以外は一通り聞くけど、ER-4Sが
一番気に入ってるし、カスだとは思わないよ。
4Pも持ってたけど、4Sと両方持ってる意味が無いので手放した。
E4なんかも持ってたんだけど、結局使うのはER-4Sばっかりなんでこれも売った。
月に何度かの長旅のお供は今のとこずっとこれ。
手放しでマンセーする気は無いけど、でも今の自分の使い方でよりベターな
モノは今は見あたらない。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 09:56:21 ID:2H2y9q2OO
音の出方が好きかどうかの話しだからな。
ER-4はほかにはない音を出してるよ。
合わない椰子は使わなきゃいいだけだ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 18:01:53 ID:pKJ86QKU0
オンリーワンだが万人にとってベストじゃない。
ここ数レスはそれが分かってる奴が多いのでおk。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 22:01:46 ID:WQECFuJk0
>>803
遮音性だけでも充分買う価値がある。

国産だとカナルでも外部音が丸聞こえで、
地下鉄なんかだととても聴いていられない。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 22:49:10 ID:zW2brnEB0
>>802
俺、昨日書込していないはずなんだけどw
811787:2006/04/03(月) 23:56:02 ID:gYrDax5Y0
ER-6iの断線修理成功。

純正の長すぎるうえにY字型のコードに嫌気が差してたので、
放置してあったテクニカのイヤホンのU字コードに付け替えた。
コードが短くなったせいか何か知らないけど、音質が良くなってビックリ。

で、参考までに手順を書いておきます。
 1、キノコを外し、熱収縮テープにカッターで切れ目をいれて剥がす。
 2、上下に軟性の接着剤が埋められているので、それを爪楊枝で掘り出す。
 3、割ってしまわないように分解する。
 4、半田ゴテでコードを取り替える。
 5、元通りに組み立てる。(接着剤は要らないと思う)
 6、熱収縮チューブを適切な大きさに切って、コードの出口にはハサミで切れ込みを入れる。
 7、フィルターの部分がやけに熱に弱いので外しておく。(専用工具なんてなくても爪でつまめば取れる)
 8、熱収縮チューブをはめこみ、ライターの火であぶる。
 9、フィルターとキノコを取り付け、終了。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 08:35:06 ID:bT0DuZsd0
イイダコ>Y字型のコードに嫌気が差してる人はちょっと感覚がおかしいのだと思います。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 09:17:11 ID:Q0r1V0jN0
2万までで漏れの好みに合うのおしえてちょ(金無い・・・(;´Д`))

今使っているプレイヤーはPanasonicの[SL-CT510]でMP3形式で聴いてます。
イヤフォンはSONYの[MDR-EX51]です。
低音の分離の悪さと中音域の篭りが嫌になってきました。

@高い低音、中音の解像度←重要
A聴く音楽は主にメタル・・・だけどJPOPもトランス系も聴きますw
B低音、中音も迫力がある
C遮断性は高ければ高いほどよし

SONYから5月10日に[MDR-EX90]出るけどどうなんだろうねぇ(・ω・ )
814813:2006/04/04(火) 09:18:41 ID:Q0r1V0jN0
ぁ、誤爆、回線切って吊ってきます
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 15:09:15 ID:nV+RRi+f0
ER-4SをiPod 5Gに繋いで使ってるんですが、
ttp://www.h-kingdom.org/er4s.htm
ここでは小型HPAがないと性能を発揮しきれないと書いてあるんですが、
Dr.Head miniなんていうのはどうなんでしょうか?安いのでいい音で聞けるか心配です。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 15:12:38 ID:Ga1udTmE0
>>815
miniは音をよくするためというよりは、
十分な音量をとるための物で音質は期待できないです。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 15:33:22 ID:YvVhGxVa0
>>815
本末転倒だな。
機器がER-4Sの能力を発揮させるのではなく、
ER-4Sが接続した機器の能力を発揮させる。
厨しかいないようなサイトの戯言など気にせず使え。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 15:36:53 ID:3hWq4hpu0
>>817
まったく反対だと俺は思うけどな。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 16:24:46 ID:Immduknw0
そもそもER-4なんてポータブルにあまり向いていない機種に、
小型のヘッドホンアンプなんて持ってたら、俺はすぐに投げ出すと思う。
宇宙人じゃないんだから…
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 16:32:40 ID:sscT3+9u0
>>815は、ER-6あたりにすべきだった。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 16:47:29 ID:Cti0JcUU0
俺はER-4はもっぱら外で使ってますよ。
据え置きのヘッドフォンアンプで聴くとそれはもう凄くいいと思うけど、
ポータブルのしょぼい音でもやはりそれなりにハイファイ的な音楽が楽しめると思う。

しかしながら装着感が悪いので、家で聴くのは機器の粗探しをするときとか、
本当に顕微鏡のように音を調べたいときだけだなぁ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 18:11:14 ID:r4oMb2A/O
>>821
アンプ何使ってる?
参考にしたい
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 18:16:12 ID:Cti0JcUU0
SAITAMA-HA7だったけど、今はDA10で聴いてます。
ポータブルプレーヤーだとどうしても低音が薄くて緩むのですが、
アンプを通すとゴリゴリときっちり鳴ってくれますよ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 18:50:25 ID:KOqA77+M0
ER-4S使っていると1時間くらい経つと酷い頭痛がしてくるんだ。
で、今日その原因が分かった。
それはタッチノイズ。
ガサゴソ音はかなりダメージある。
まず目の奥が痛くなってきて、次に頭に来る。

仕方がないので、シュアご推奨の耳掛け方式にしたら驚くほどタッチノイズが軽減された。
そしたら頭痛もなくなった。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 18:51:50 ID:H74vT/Oa0
耳に掛けるなんて


とーーーーっくの昔から既出
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 19:47:57 ID:UglGhesQ0
既出だからなんなんだ?
知ってたことを自慢したいのか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 21:00:17 ID:hBctbT380
耳に掛けるのはずいぶん昔からガイシュツだけど、イヤホンのL字も上向きにしちゃうよね?
この時の回転角を180°といっておく。
そうじゃなくて、普通にL字を下向きに入れて前側から耳のまわりを360°ぐるっと回すって
のはガイシュツ?昔の方法より目立ちにくくなると思うんだけど。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 21:03:47 ID:H74vT/Oa0
それはコードの根元にテンションがかかるからみんなやってないんじゃないの?・
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 21:40:57 ID:KOqA77+M0
害出でスマン
このイヤホンはポタやノートPCでは低音が貧弱だからもう外では使わない。
こんどは、近々出るというSuper.fiXXXにチャレンジするよ。
やっぱこのイヤホンは問題が多すぎる。

でも買ったことは後悔していない。
ER4でのみ得られるクオリティがあるのは間違いない。

でも・・・タッチノイズとデザインってホントに重要だわ。
これだけは思い知った
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 22:14:27 ID:Immduknw0
ホント、使う人を極端に選ぶね。

俺はE4に変えちゃったけど、やっぱり買って後悔してないんだなw
なんか不思議なイヤホンだよ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 00:45:45 ID:tBBQrIZc0
ER4Sの音に満足していない人は装着がちゃんと出来ていないか音量が小さいか確かめてみることを勧めるよ。
音量は割と大きめにすると楽器やボーカルの質感もすごく良く感じられるはず。
音を大きくするとウルサイと思うイヤホンはたくさんあるけど、大きくすると新たな発見があって楽しめるイヤホンはそう多くはないと思う。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 00:51:09 ID:oz2DpdI10
そういう人もいるんだろうか?

俺はやっぱりクラシックとかで聞く分にはいいけど、その他はあっさりしすぎて受け付けなかった。
何曲か試聴をしてみただけではそこらへんは難しいと思う。
ER-4のクセもあるんだろうが、それ以上に録音のアラとかが見えてウザいこともあるしなぁ…
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 01:01:55 ID:mJjvd9mQ0
シンバルなどの金物系の音がシーンと消えていくさまは
ER-4じゃないと綺麗に再現できないと思うよ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 01:25:41 ID:oz2DpdI10
もちろんそういう良さもあるし、俺も評価してるから好き。
このイヤホンでしか特殊な感動を味わえない曲はいっぱいあるし。
これはER-4で聞きたいって曲と、イマイチだなって曲があったり…

ただ、自分がよく聴く音楽で平均すると、全体としての雰囲気がちょっと苦手。
ここらへんはホントに好き嫌い分かれると思う。
俺自身、そんなに解像度を必要としなかったっていうか、意味が感じられなかったのかなぁって。
ポータブルでつかう身にはちょっと存在が重すぎたかなって思ってる。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 01:56:55 ID:tBBQrIZc0
手元にあるCDを聞いてみたところ
ラ・カンパネラやゴルドベルク変奏曲は非常に秀逸。特にチェンバロの弦の引っ掻き具合は見事。
アイネクライネナハトムジークはなんかパッとしない。でも楽器の位置関係はよく分かる。
ミスチルやスピッツも全般的にパッとしない。面白くない。
TheOffspringのPrettyFlyはメリハリはあるけどポタプロで聞いたときのような楽しさは無い。
NuovoCinemaParadisoサントラも思ったほど感動はない。
フェイウォンの曲は大半が楽しめる。
Sweden MaxというCDの中のMEJAのHow Crazyは結構楽しめた。録音の仕方がER4に合ってるのだろうと思う。音の来る方向感がすごい。
久石譲のSummerは楽しめた。
平井堅の曲はボーカルの声が生々しい。これは楽しめると言えるだろう。バックのアコギの鳴り方も良い。
クロノトリガーのサントラは引き締まった低音が結構良かった。
GARNET CROWの夢見たあとでLiveVersionはライブで楽器を鳴らしているような感じがあるのでまあ良いのではないか。
せっかくER4Sを引っ張り出してきたモンで感想を書かせてもらった。
チラシの裏に書かなかったことは済まないとは思うが。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 02:58:33 ID:EqUpG0rL0
俺はクラシックはもちろん、ロックだろうがポップスだろうが何聴くのでもER-4Sの
端正な音が好きだけどなぁ。
どれを聴くと良くてそれが良くないとか、特に気にはならない。
子綺麗な音はジャンル問わず、その綺麗さゆえに楽しめるって感じ。

逆にE4cみたいに高音に勢いのあるのはかえって聞き疲れするから使わなくなった。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 05:03:54 ID:mJjvd9mQ0
俺も同じく、イヤホンならER4。
なんか、この音を聴いた後だと他の(といっても安物ばかりだが)じゃ
解像度が足り無すぎて、ついついER4と比較してしまい楽しめない。。
多少の低音の量感を犠牲にしても、私はER4ですな。

けど装着感が悪いんで、長時間は無理。
俺にとっても、全て完璧って訳じゃないやね。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 07:05:22 ID:+wry23Co0
>>828
やってみたらそうでもなかったよ。
ケーブルが飛び出す感じにならないし、いいかも。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 08:34:05 ID:s1Eho7Sx0
イイダコ>装着感が悪いんで、長時間は無理という人は、ちょっと耳がおかしいのだと思います。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 09:01:22 ID:gKZXVY4z0
つかコードに起因するノイズ気になる奴はピンつけて固定しろよ。

>>834
同意。おれは某同価格帯イヤホンでそう感じた。好みの問題だね。

>>835
誰も聞いてない。

>>836
同意。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 09:42:09 ID:4ZVN2Vdm0
ER4はあくまでポータ用途でしょ?
家で使うなら、もっと解像度の高いヘッドホンは色々あるから
これにこだわる必要はない。
音質については線の細い高音よりなのは事実。
K501と音の傾向が似てるね。つまりクラ専と言える。
色々な音楽を外で平均的に楽しむなら、他のカナル(E4etc)の方が
適切な選択だと思う。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 11:30:19 ID:InlB6tl50
何のためにPとかSとかBに分かれてるか調べろ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 12:36:41 ID:rBzym2uG0
>>841
素人の>>841が、自分の耳だけでいいかげんに測った「高音より」と、
補聴器メーカーとして信頼のあるER社が、製品化に際して度重なる
測定によって導き出した結果、ER社が宣言した「フラット」では、
どちらが信憑性が高いか、誰でもすぐに分かるだろう?

「使用者が高音よりという場合、装着が正しくない場合が多い」
という話は国内外何処でも散々既出だ。おそらく>>841は、
正しく装着出来ていないのではないだろうか?
それでは、本来の特性はおろか、ERの売りである解像度も出ないぞ。

それとあらかじめ言っておくが、自分の本音を晒して恥をかいておいて、
後出しで釣りだと言うのは釣りとは言わないからな?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 12:41:48 ID:Yi6UW/2G0
>>841
ER-4Sより解像度が高いヘッドホンって何??
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 13:58:24 ID:rBzym2uG0
>>844
さすがにそれは結構な数がある。
現行機だけでもDX1000、W5000、SA5000、AD2000なんかが該当する。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 15:43:44 ID:d76M+mP+0
>長時間は無理。
俺は4〜5時間程度なら平気だけどな…
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 17:12:55 ID:oVwGRHTL0
だからER4マンセー厨はイヤなんだよ。
イヤホン、ヘッドホンの中でER4が最高だと思い込んでやがる。
カナル自体がポータブル用途だろうが。
こんなもん家の中で使うような物じゃない。
カナルの中では解像度が高いけど、ヘッドホンと比較したら
全然大した音質じゃないんだよ。
外で使うには、使いにくすぎる。だからダメダメなんだ。ER4は。
848(^o^)/:2006/04/05(水) 17:30:47 ID:b/j6e+eQ0
と、ニートが話してますよ!
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 17:42:24 ID:koX70dhB0
イヤホンではベストバイの一つだろ。
使いにくけりゃオープン使えばいい
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 18:00:58 ID:MQfarFop0
展示してあるER4をみたカップルが「作りかけみたい」って言ってた。
思わず納得してしまった。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 18:09:41 ID:ZzGp1j7r0
ER4を買って個人的に一番うれしいのは
耳のケアに気をつけるようになったことだ
買ってからは3日に一度耳掃除をしてるし、毎日風呂で耳を洗ってる
これには本当に感謝してるよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 20:21:30 ID:yqNof/5O0
普通に毎日耳は掃除するんだが・・・。
風呂上りのときって、耳の奥が湿ってて気持ち悪いし・・・放っておける人が信じられん。
まぁ、掃除しすぎても傷がつくだろうけどな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 22:37:05 ID:ZzGp1j7r0
まあ個人的な意見ですんで
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 23:31:38 ID:o8hd9X9h0
購入後一ヶ月経過した4Pが、急に艶やかな音を吐くようになった。
まあ、そういう事もあるのだろう。

…艶やか過ぎて気持ち悪いんですけどorz
購入直後のちょっと掠れたような感じの方が好きだった…
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 23:55:34 ID:39tnGGOV0
>>854
ER-6iだけど、確かにそういうが傾向あった。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 23:57:41 ID:39tnGGOV0
「が」を入れる位置を間違えた。。。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 00:32:55 ID:dun0gUeH0
>>845
解像度という言葉自体オーディオの中では曖昧なので、イヤホンとヘッドホンの解像度を比べるのは難しいと思う。
ただ、どれが一番細かい音まで聴こえるかと言われれば、間違いなくER-4Sだと思う。もっているのはER-4SとSA5000とAD2000。他は視聴。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 01:32:54 ID:3c/U0HvH0
時々耳掃除の話題が出るけど、
頻繁に弄りすぎるのも良くないみたいだよ。
以前耳鼻科で注意されたことがあったよ耳掃除やりすぎって

耳掃除よりも、外した後の手入れのほうが大切だと思う。
外したらティッシュでチップについた皮脂を取るとか。
月に2.3回はチップを石鹸で洗うとか。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 01:44:40 ID:XB2Kg8JAO
自分の聴覚的に各音域でフラットな音圧だと思うレベルに調整したワーブルトーンを四六時中流し続けて数月するとよい事が。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 01:52:48 ID:3c/U0HvH0
>>854
疲れてたりするとそう感じることがあるかもしれない。
キラキラとしすぎていて聴いていて気持ち悪くなったことがあるよ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 02:08:54 ID:52Jslep20
>>857のアンプが悪いだけじゃないの?
Dr.HEADやHD53じゃSAやADの最上級機は
本来の解像度の半分もでないよ?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 02:17:34 ID:F9Ga/VGH0
>>861
「本来の」っていうの自体ありえないと思うんだが。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 02:28:06 ID:52Jslep20
>>862
とりあえず適当なポータブルと、P-1あたりで比べてみなよ。
ポータブルでもER-4Sは落ち込みはすれど、そんなに酷く落ち込まないけど、
AD2000なんかは解像度が見る影も無いほどにがた落ちするよ。
ちゃんとしたアンプで聞けば、ER-4S、AD2000、SA5000で比べたら、
音の細やかさはER-4Sが一番下。
P-1、HA5000を使ってみたけど、丁度AD1000がER-4Sと同等の解像度だったよ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 02:35:10 ID:uGMyGnkV0
↓お前の装着が間違っているって言う
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 02:37:35 ID:Qjg8DTsM0
俺の装着が間違っている
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 02:56:16 ID:F9Ga/VGH0
じゃあ何を使えば本来の解像度が出せるんだ?
数百万のCDPとアンプか?
ちゃんとそれ聴いて比べたの?って話。
まぁ、屁理屈だってのは分ってる。
>>863氏が言うことには概ね同意するよ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 03:35:04 ID:CZ8KVMtW0
>>863
P-1ごときでちゃんとしたアンプ?w
ナニぬるい音しか出さない出来損ないHPAで自慢してんの?
俺なんかdm10使ってるけどER-4SのほうがSA5000やAD2000より解像度高いよ。
W5000でやっとER-4Sに僅差ってとこだろ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 04:20:54 ID:F9Ga/VGH0
>>867
そんな事かいても誰も同意しないと思うけどな。
P-1は良いヘッドホンアンプだし、SA5000やAD2000を十分にドライブできるだろう。
適当に高級機の名前あげただけなんじゃないの?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 04:25:02 ID:6zDZQP470
盛り上がってまいりました
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 07:09:44 ID:Yytx7Lxd0
バイノーラル録音の音源だとやっぱ4Sより4Bの方が臨場感ありますか?
最近フィールドレコーディングをよく聞くようになったので気になってますが、B、すげえ謎です。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 07:19:07 ID:c5N/sg6W0
俺毎日なんか耳掃除してないけど、異常!?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 08:53:59 ID:JPv36zvC0
ER-4より恥ずかしいのソニーから出たな。
873854:2006/04/06(木) 09:15:18 ID:ZPR8D514O
>>855,860
レストン
1万円以下のイヤホンは色々使ってきたけど、ここまで露骨なのは初めてだ…
まあ、しばらく様子見るわ。
>>860が言うように、神経過敏?になってるだけかもしれないしね。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 10:37:26 ID:5VPvguBC0
なんでER4ヲタはここまで、他のイヤホン・ヘッドホンを認めようと
しないのか?E5ユーザーには狂ったように噛み付くしw
ちょっと怖いものがある。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 11:01:22 ID:Qjg8DTsM0
E5に関してはE5ユーザーが噛み付いていると思われる。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 11:26:31 ID:4gARtCD50
>>867
そういうレアな機種持ちで常識ハズレなこと言う場合にはちゃんとIDつき写真うpしてね。

>>874
今に始まったことでは。 S vs P 対決では身内?同士未だに噛み付き合うしw

>>875
>E5に関してはE5ユーザーが噛み付いていると思われる。
E4ユーザ、じゃないの?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 11:42:44 ID:Qjg8DTsM0
>>876
E5ユーザーが他のイヤホン使ってる奴を目の敵にして叩いてる・・・ということです。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 11:47:54 ID:CN4KOOmZ0
E5厨はなんでも噛み付くよ。最近はUEが多い。
ER同士では、PのレスにER-4S厨が噛み付いてるだけかと。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 14:37:52 ID:faU02O6g0
つーかさ、気に入ってER-4使ってんならそれでいいんじゃねーの?
結局好みの問題なんだからさ。

てめーの耳にER-4が合っていて、彼の耳には他機種が合っている。
ただそれだけのことなんだから、くだらねー事で噛み付くんじゃねーよ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 15:06:48 ID:p6hatE180
E5厨はE5スレで片対数グラフすら読めないバカの集まりであることを露呈してました
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 15:18:22 ID:uGMyGnkV0
噛みつかれる理由は自分で作ってるのね
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 16:48:36 ID:BrDjQU6m0
>>880
そういえばわざわざE5の隔離スレにまで出張して無意味にE5厨に噛み付いてる
アフォがいたが喪前か w アフォ同士のやり取りにわらかしてもろた。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 22:52:11 ID:6zDZQP470
しばらく見なかったが、音家のER4系微妙に値上がりしとる。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 23:37:50 ID:WjZqCH/j0
>>883
× 値上がり
○ 10円値下がり
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 01:48:29 ID:oTB1n9J10
ER-4とER-6ってグミナルみたいに普通に差し込むだけ?
それともSHUREのカナルみたいな感じで装着?
視聴しに行ったけど分からんかったorz
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 02:02:14 ID:iuBC4GVZ0
内角からねじり込むようにして挿れるべし!!
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 21:06:15 ID:yWVk9hEk0
ER-6iを買って10ヶ月ぐらいたちますが、最近、左の接触が悪くなってきました。
断線も保証範囲内ですよね?。
RA番号が必要とかありましたが、初めはサウンドハウスにメールをすれば良いのでしょうか?
それと、直って送られてくるものは、修理されたものか、それとも新品が送られてくるのでしょうか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 21:13:53 ID:UzBMJ8Z10
>>887

ここに書き込む前にサウンドハウスに問い合わせろよアホ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 21:28:40 ID:yHOhKl4y0
「そんなことお店に聞くのは恥ずかしい。」とかぬかしてもっと恥をかくヴァカは多い。
890887:2006/04/07(金) 22:01:43 ID:yWVk9hEk0
すいません。
とりあえず問い合わせます。
891サポート:2006/04/07(金) 22:32:58 ID:ZkWZjalA0
890
特定しました^^
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 00:48:44 ID:l4iyAyMU0
ER-6iのコードを交換しようと思うのだが、チューブ抜いた後どうやって出すの?
画像とかあったらおながいしまつ。。。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 02:01:48 ID:CmtJX4Kj0
>>892
>>811

接着剤を取り去ったあと、白い"コ"の字になってる部品を広げて外す。
意外と弾力のある材質だから簡単には割れないと思う。
894892:2006/04/08(土) 07:54:25 ID:l4iyAyMU0
>>893
どもです!
811は読んでいたのですが、コの字型の部品を広げるというのが解りませんでした。。。
ユニット見えましたので半田チャレンジしてみます!
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:05:12 ID:pmPIxYpZO
ER4のコード交換は不可能ですよね。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:17:25 ID:e0AHeqYh0
出来るよ。
赤と青のカバーとトランスデューサの接合部を良く見たらコネクタが見えるはずだ。
でも、トランスデューサがわの端子の強度は無に等しいから、
1度外したらもう駄目と思ったほうが良い。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:23:13 ID:q6De1Rft0
ER-4Sの視聴してきた、ER-6i買うつもりだったけど圧倒的な違いに悩む
聴いてて全然疲れない
値段が倍っていうのが悩むところ
あと色も・・・
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:48:01 ID:ov2EfNDy0
>>897
後に後悔しにくい方はどっちだ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:14:50 ID:bIFogtrC0
音質はともかくER-6iの方が疲れない音だと思うけど。
ER-4Sって圧倒的とか凄いという印象じゃないなぁ。最初はアレ?みたいな印象だが
後で他のイヤホンにすると、ER-4Sは解像度の高いクリアな音だったんだと思う。
徹底して色づけの無い普通に徹した音かな。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:20:40 ID:3D1U2Fa40
自分は解像度が高くてすっきりした感じが疲れにくいって感じたんだけどなー
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:38:13 ID:zfRGVPA10
おれは6i→4Sというある意味ERの王道を進んでしまった野郎だが、
聞き比べてみると4Sが6iを完全に大は小を兼ねる式に優越している訳じゃないと思う。
確かに低音は4Sのほうが強いというかメリハリがある。しかしだからといって一般的なイヤホンからみれば両方とも弱いし、
4Sの低音で満足できるなら6iの低音だってそんな文句を言うほどのものじゃない。
高音については若干6iの方はキツく感じることもあるが、ボーカルの声の艶はどっちも優秀。
ただ6iのほうがボーカルが演奏よりも前に張り出して聞こえる。そのせいか明るい印象。
4Sは演奏とボーカルの位置が同じくらいに感じる。そのせいか大人しいというか控えめな印象。
今となってはどっちが必ず優れているとは思わなくなった。
4Sを買うと今度は6iの良さが見えてくるよとレスをしていた人がいたが、今それをしみじみ実感している。
音のことばかり書いたけど、タッチノイズとデザインも軽視しない方が良い。
ER4は本当にこれらについては苦労する。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:48:18 ID:jL9u9YBL0
就活でここんところ、2ヶ月間、しょっちゅう電車に乗って移動していることが多いせいか、
車内でイヤフォンしている人を観察しているけど、ER-4ユーザーって30代以上の人が多いね。
若者で使ってるの見たことない。
値段が高いし、若者はデザインも気にするという事なのかな?

当方6i
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:56:40 ID:dYwXWpKg0
おれは聞いた瞬間から別世界だと感じたけどな。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:06:10 ID:3D1U2Fa40
>>902
視聴環境が悪かったのかなー
新宿のヨドバシで聴いたんですけど
ボリュームが少し6iのほうがでかかったのが原因かも・・・
これはもう王道を走るしかない
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:11:32 ID:U31+NOX20
>>902
そんなにしょっちゅう見るのか?
俺はERシリーズの事を知ってから一回しか見たことがないorz
Shureは良く見るんだけどな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:18:22 ID:3D1U2Fa40
結構見てるけど、大抵の人が付属イヤホン
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:32:59 ID:Kkbec40U0
スポーツジムですだれ頭のおっさんが汗ダラダラになりながらE5cしてるのは
見たことあったな。汗でパーにならないか人ごとながら心配になった。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:35:07 ID:9m6DPoyn0
色々といじられた音に耳が慣れてしまってるとね、
ER-4Sの「普通さ」は、それだけで「圧倒的」なんだよ。

これがピンと来ない香具師は、良い音響環境で育ったんじゃないかな?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:36:26 ID:tGxyVp4i0
中央線に乗ってるとよく見かけるな、高級イヤホン。
新宿〜御茶ノ水しか使ってないが、小田急や京王線より
ずっと遭遇率が高い気がする。
ER-6iとE2cが一番多いかなーっと思った。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:37:27 ID:EHoTqdN40
>>901
脳内ってわかっちゃったよ w
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:59:25 ID:3D1U2Fa40
>>909
同じく中央線は御茶ノ水から新宿方面へ
今度観察してみる
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 02:03:20 ID:w0OSLAkn0
ER-4にE4cとかのウルトラソフトフレックススリーブを使ってる香具師おる?
ステム径がぴったりだからさ・・・当然遮音性は3段キノコに劣るけど
装着が無茶苦茶楽だから最近は専らこればっか。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 02:18:55 ID:dbyhI3d60
サウンドハウスとかで売ってる三段と黒以外のイヤチップってどう?
使ってる人感想きぼん
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 02:41:01 ID:Yfw8/qJP0
>>912
あれ耳糞付くと目立たないか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 03:01:17 ID:lAyCHajL0
>>912
一時期それやってたけど、
Shureのウルトラソフトフレックスチップってやたらと耐久性がないんだよなあ。
皮脂にむちゃくちゃよわくてすぐ劣化してしまうみたい。

うっかり手入れを怠るとゴムが劣化した独特の臭いがするよ…
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 03:09:34 ID:w0OSLAkn0
>>914
表面が結構ツルツルしてるから装着する前、気になるときに指先で
つまむ様にしてステムと交差する方向に引っ張ると簡単に落ちるよ。
>>915
情報サンクスッ!! とりあえず5組セットの分売品を買ったから当面は大丈夫そうだけど・・・
脂に弱いとなると、↑のようなホコリの落とし方は止めた方が無難かな。
消毒と脱脂を兼ねてたまに消毒用エタノール漬けにしてみよかな。余計劣化するだけかも知れないけど。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 03:50:38 ID:cMl4koRK0
>>892はどうなったんだろう・・・
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 09:43:16 ID:lAyCHajL0
>>916
アルコールでもいいんだけど。
石鹸とかの方がチップを痛めなくていいかも。
919892:2006/04/09(日) 09:55:48 ID:GZfScOEV0
>>917
どもです、一応ばらせました。
でも手元にある半田ごてが太いんですよね…orz
透明パーツ焦がす予感大(;・∀・)
細い半田ごて買わないと。。。と思っています。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 10:07:44 ID:T5nmqXDj0
>>912
俺もウルトラフレックス使ってる。但しそのままではチップの穴が潰れやすく
高音の出が安定しないうえに挿入方向がぐらつくし、裏返し逆さ付け使用では
耳が痛い場合があるので、白キノコと切り貼り組み合わせて改造してる。

ttp://image5.photohighway.co.jp/se-bin/phjfile.dll?id=19273769&fl=1733566

白キノコは2番目の傘の部分を使用(どれを使うかは人による)
ウルトラフレックスも茎を2〜3mm残してカット。
それぞれそのままでは取れやすいのでコニシボンド“ウルトラ多用途S・U”でステムに接着。
この接着剤はあとできれいに取れるし樹脂を侵さない。
ウルトラフレックスの下には更にEXチップ小を入れてあり、遮音性向上と挿入方向のゆらぎを
防止している。
グリーンフィルター面が白チップから1mmほど奥になるように全体の長さを決定する。

耳穴の形・大きさは人それぞれなので万人に勧めるわけではないが、
音質・装着のしやすさ・装着方向の確実さ・遮音性、いずれも自分には最も良い。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 10:19:22 ID:T5nmqXDj0
>グリーンフィルター面が白チップから1mmほど奥になるように
白チップの先端、音の出口から1mmほど奥、の意味。
写真は他の話題で使ったものなので余計な物も多く写っている。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 10:51:26 ID:POBO4Ker0
あんたの熱意には心から同情する
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 13:22:51 ID:Q1yECGEK0
画像みたことあるよ
なんかアレなカキコしてた香具師なのでスルーしてあげた方が良い
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 13:59:40 ID:T5nmqXDj0
受け取りかたは自由だが、
5proがエージングでがらりと変わるという専らの評判を検証して、
新同品と比較してほとんど変わらなかったという報告を書き、その後反証がないだけだが。
アレな書き込みというのは、無意味に噛みついてくる厨房に対していくつか書いた事か?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 14:13:22 ID:4TZciVCt0
スレ違いだが同意。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 14:14:08 ID:4TZciVCt0
>>908
いじられたってか、単に質の低い音ね。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 14:17:56 ID:oY51P5/f0
>>924
厨をスルー出来ない低脳って露呈してるだけだからこれ以上恥はかかないほうがいいぞ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 15:24:12 ID:dbyhI3d60
ER-4Sって
HD53とDr.DAC(627BP版)とどっちが合う?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 15:32:30 ID:9m6DPoyn0
>>926
わかってないなぁ。
それ一緒じゃないんだよ。商売つか企業方針が絡むとね。

「味付け」と書いた方がよかったかな?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 17:02:15 ID:4TZciVCt0
ER-4Sも「いじられてる」よ?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 17:29:03 ID:tw510UnM0
ID:T5nmqXDj0
ID:4TZciVCt0
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 17:31:02 ID:AUgnafcm0
ID:9m6DPoyn0
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 17:36:50 ID:UIr5qeiX0
>>928
どういう音質が好きなのかわからんがどっちにも違った意味で合うよ
ただ中低音モリモリな音を期待する場合、627BP改造はいかがなものか
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 17:37:05 ID:4TZciVCt0
「情報」が人を変えてゆくんだね。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 17:41:30 ID:6PjbvPVC0
原音なんて聞いたことないくせに、原音に忠実とかいってる奴が多いのが面白い。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 18:09:09 ID:heGEmXIo0
そもそもソースがICチップの音楽に原音って何よ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 18:10:53 ID:vqYbMDjw0
人によって原音の定義が違うから仕方ないでしょ?
そーゆー意味では935も同じく面白い。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 18:22:54 ID:6PjbvPVC0
で、原音って何?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 20:29:24 ID:GH60h+1R0
個人的には生音とミックスダウンされたマスター(マスターが
制作された場所での再生音)を原音としている。後者は再現不能に
近いところがあるので、生音もCDもピアノもしくはドラム等の増幅、
エフェクトをかけない音を基準にしているよ。
で938の原音の定義は何?原音を聞いたことがあるんだろ?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 22:06:28 ID:4TZciVCt0
誰もお前の考えなんて聞いてないし、ましてやくだらん揚げ足とりなんぞいらん。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:11:53 ID:QAdMV6pyO
>で938の原音の定義は何?原音を聞いたことがあるんだろ?

国語勉強し直せ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:14:03 ID:UHbWDIZB0
で、原音って何?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:14:33 ID:UHbWDIZB0
>940宛ね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:31:56 ID:WaOH+XRJ0
はい ピュアオーディオ馬鹿集合〜
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 01:23:22 ID:41pxOmKi0
原音の追求なんて通り越して自分好みの音を追求するのがピュアオーディオ。

イヤホンはその原音にすら遠く及ばないデバイスなんだから、
とりあえず原音に近くするのが大事だと思う。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 01:32:31 ID:b/jLKaXQ0
原音に及ぶデバイスって、あるの?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 01:51:12 ID:ppY77+E00
なんだかな〜
言葉尻ばっかり捕まえてねちっこく絡む奴の巣窟だな。
生き甲斐なのか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 05:36:35 ID:cETBSHrA0
ライブで音楽聴く人なら、
ERの音がいかに非現実的な音かわかるはず。
あんな音演奏者も聴衆も誰も聴いてない。
強いて言えばスタジオでヘッドフォンで聴くならね。
モニタースピーカーで空気中に音を出せば
あんなバラバラな味気ない音には絶対ならない。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 05:41:55 ID:pQ26sSyA0
>>948
その位、録音された音は非現実的だって分かってしまうほど
正確な音なんだよ。

950名無しさん┃】【┃Dolby
>>948
モニター用と呼ばれているスピーカーは味付けが無いのが普通ですが?
っていうか、聴き専のやつがモニタースピーカー買うなっての。