【WMP】音楽管理ソフト総合スレ2【BeatJam】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
デジタルポータブルミュージックプレーヤーが普及した今、
いろいろなところから音楽管理ソフトが公開されています。
そこで、どのプレーヤーがどの点で優れているのか、または劣っているのか、
比較しながら語り合いましょう!

※専用スレのある管理ソフトに限っての質問は、できるだけ専用スレでしましょう。

前スレ 【iTunes】音楽管理ソフト【だけじゃない】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1111977144/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:51:53 ID:ShmPw5sb
比較的メジャーな管理ソフト

・iTunes・・・定番
 http://www.apple.com/jp/itunes/
 関連スレ:iTunes for Windows
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1133785737/
 対応形式
 MP3,AAC,Appleロスレス,AIFF,WAVE

・BeatJam・・・SonicStageよりはいいらしい。ATRAC系が使える。
 http://www.justsystem.co.jp/beatjam/index.html
 関連スレ:どうやらなし
 対応形式
 ATRAC3Plus,WMA,WAVE,MP3

・SonicStage・・・最近のヴァージョンアップで確実に進化。
 http://mora.jp/help/download_ss.html
 関連スレ:●○●○SonicStage 21○●○●
  http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1135330818/
 対応形式
 ATRAC3Plus,ATRACAAL,WMA,WAVE,MP3

・Windows Media Player・・・Windowsにははじめから入っている。
 http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/
 関連スレ:WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.25(実質27
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1133686821/
 対応形式
 WMA,WAVE,MP3,AIFF,AU

・RealPlayer・・・フリー版もあり。あまりいい評価は聞かない。
 http://japan.real.com/player/?&src=ZG.jp.idx,ZG.jp.rp.rp.hd.def
 関連スレ:☆RealPlayer vol.6☆
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132847164/
 対応形式
 MP3,AAC,RealAudio系
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:52:46 ID:ShmPw5sb
・foobar2000・・・使いこなせればとても便利。拡張性が高い。
 http://www.foobar2000.org/
 http://forums.foobar2000.org/
 関連スレ:foobar2000総合スレ Part20
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132579979/
 対応形式
 プラグインで無限大に

・Winamp・・・ファン多し。スキン、iPod拡張など、拡張性が高い。
 http://www.winamp.com/
 関連スレ:Winamp統合スレ46
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1133467128/
 対応形式
 プラグインで無限大

・MediaMonkey
 ttp://www.mediamonkey.com/
 関連スレ:どうやらなし
 日本語化 ttp://www.river-stone.com/mm/
 対応形式
 MP3など

・QCD Player
 http://www.quinnware.com/index.php
 関連スレ:【QCD】Quintessential Player Part4【QMP】
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1119407245/
 対応形式
 プラグインで無限大に
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:53:17 ID:ShmPw5sb
様子見の管理ソフト

・CONNECT Player・・・ソフトの出来はまだまだ。ウォークマンAシリーズを買うと付属する。
 サイトは見つからず
 関連スレ:□□■ CONNECT Player | 7th Link ■□□
  http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1134087218/
 対応形式
 MP3,ATRAC3Plus,WAVE,(WMA,AALはリップ不可

・Songbird・・・iTunesに対抗するべく作られたらしい。詳しくはサイトへ。
 ttp://www.songbirdnest.com/
 関連スレ:iTunesに対抗するプレーヤーソフト Songbird
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1135680386/
 対応形式
 不明


iPod関連

・ml_iPod
 ttp://www.mlipod.com/
 日本語化 ttp://s03.2log.net/home/bar/
 紹介ニュース ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050525301.html

・foo_pod
 ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=19156
 日本語化 ttp://foopod.ojaru.jp/
・I氏のつぼ
 ttp://mydq.moo.jp/ispot/
・Pod野郎
 ttp://buin2gou.com/ipod/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:56:08 ID:ShmPw5sb
BeatJam変え忘れたorz

>>2
・BeatJam・・・シェアウェアのくせして最新のSonicStageと比べてそれほどよくないらしい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:24:13 ID:kSvc/4Bs
>>1 スレ立て乙!

Windows Media Player 10 (WMP10)で評価している点は、とにかく起動が
速いこと。SonicStage、iTunesとは比較にならない。スクロールなどの
動作もキビキビと高速なことが気に入ってる。使い勝手は並だけどね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:24:29 ID:MPU1X9iW
>>1
乙!

とりあえずSongbirdにちょっち期待。
BeatJamは携帯に採用してるところからしても、エントリーモデル扱いなんじゃ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:48:01 ID:nRAy9QW+
スレ違いだったらすいません
コピーコントロールCDの外し方をご存じの方いましたら御教授願います。
当方初心者なので・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:44:16 ID:qV1iFynp
>>8
完璧なスレ違いだな
厨房はお家へ帰りな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:31:20 ID:AIX5vCeh
>>8
仕方ねーな。今回だけだぞ
http://www.google.co.jp/
118です:2006/01/02(月) 00:40:07 ID:EsF9SM8u
}}10
ありがとうございます。
早速冷蔵庫で冷やしてみます。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:34:48 ID:XhbXhbLJ
>>11
GJ!www
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 06:13:16 ID:KCWd9Eqe
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 06:17:19 ID:KCWd9Eqe
>>12
IDがgood
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 09:47:39 ID:+6J6fiGW
録音形式にmp3の項目だけが見当たらんくなった。
デバイスマネージャーではmp3コーデックが認識されている模様。

BeatJamでのmp3形式での取り込みができない状態です。
どうやったら解決できますか?ヴァージョンは 1.7.2.0 です。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 09:57:35 ID:300ilzR4
AACに対応していて、アルバムのジャケットを選択して曲をかけるプレーヤーない?
再生さえできればエンコは出来なくてもいいんだけど
1715:2006/01/04(水) 10:20:36 ID:+6J6fiGW
ヴァージョンを確認すると
1.7.2.0 ではなく 1.2.7.0 でした。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:30:04 ID:+6J6fiGW
>>16
Winamp とAlbumList(プラグイン)の組み合わせとか。
それぞれのアルバムのフォルダ内に表紙画像を用意する必要あるけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:57:23 ID:bwbQOdjV
>>16
エンコしなくていいならWMP10でプラグイン入れれば再生できる。
ttp://www7.atwiki.jp/wmp/pages/16.html
こことか見てみ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 11:08:18 ID:bwbQOdjV
>>19に追加。
MSはWMPをAACに正式対応させるという発言をしたことがあるらしい。
まだ詳しくはわからないみたいだけど、次期ヴァージョンで対応するかも。
だって。
次期verは1月中という噂。

WMPスレに壮大に誤爆したのは俺ですよ。
WMPスレの人、済まなかったorz
2116:2006/01/05(木) 00:25:01 ID:UycbDbdH
>>18-19
おおおお すげーありがたいっす
さっそく試す&その回答を永久保存しておきます。

あした会社休んじまおうかなw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:27:27 ID:HiGf+bML
で、前スレにあったMUSIC BIRDの話題は?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:29:44 ID:HiGf+bML
スマン、SONG BIRDだった・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:13:21 ID:+tWoVyNh
Windows Media Player 11 が発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/05/news036.html

ダイナミックプレイリスト(自動再生リスト)使うと、アルバムの
曲順がメタメタになるのを直してクレー
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:17:19 ID:LIAH6LJX
>>24
キタコレ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:41:16 ID:2yOoiTmB
XP対応するのかな? Vista依存しそうな悪寒が否めない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:17:54 ID:LIAH6LJX
対応するみたいだよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:20:14 ID:2yOoiTmB
そか、でも機能制限とかありそうで半信半疑になっちゃうね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 05:44:19 ID:WxNYoRrc
だいたいvistaっていつ出るのよ?それまでお預けじゃないよね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:05:57 ID:q5reh33d
Vistaは06年後半だとさ。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060106/ces08.htm
WMP11の写真入り。
どちらかというとVista仕様のエクスプローラに近いね。割と使いやすそう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:54:55 ID:NRtZtVUO
質問です!BeatJamで録音するとフォルダの中の曲名が「番号-アーティスト名-アルバム名-曲名」と表示されるんですがこれを変えることって出来ないですかね?
例えば曲名だけとか番号+曲名とか・・・ わかる方いらしたら教えてください!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:52:02 ID:NRtZtVUO
わかるかたいらっしゃいませんかねぇ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:29:01 ID:gbRgGFDe
出来ますよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:29:24 ID:y9HuajYq
Songbirdマダー?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:37:52 ID:Su0FtZqT
ATRACが使えるもうひとつのジュークボックスソフト
〜 SonicStageより動作が機敏な「BeatJam 2006」 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060116/dal219.htm

「ウォークマンAシリーズ」の登場もあって、ATRACが扱えるデバイスの数もずいぶん増えてきた。
もちろん、その大半はソニー製品なわけだが、PCと接続するためのソフトは何も「Connect Player」
と「SonicStage」だけではない。今回は、ATRACでのエンコードからウォークマンへのデータ転送も
可能なもうひとつのソフト、ジャストシステムのBeatJam 2006を取り上げる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:09:23 ID:/oYzQNm8
画像をアルバムジャケットを貼って視覚的に
音楽を選べるという機能がありますが、
素材となる画像は探してこないといけないんですよね。。。?

amazonとかから取ってくればいいのでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:35:02 ID:+pPyRX/k
SonicStageだと、たまーにポップアップ窓で画像が出てくんだよね
んでプレーヤー側のジャケ画像の箇所にドラッグ&ドロップしてやれば登録

ビートジャムも設計元が一緒だからそうなるんじゃないかな
出て来ないと自分で探してくるしかないね
アマゾンが1番楽っしょ、画像拾うツールは色々あると思うよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:47:56 ID:L7a7FLWo
>>37
いくつかは自動的に画像が出てきました。
1.2個だけど、、

レスありがとうございます。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:50:25 ID:5Ba2ySqS

詳しい方に質問です

多くのCDを曲情報付きでWAVにして250GB外付けHDに格納するには 

itunesのソフトを使うのが良いのでしょうか?

よろしくお願いします。



40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:05:20 ID:pONn8nlz
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 03:14:27 ID:okj5JY14
BeatJam 2006結構便利だと思うけどなぁ。
MP3のエンコードに対応してない点がネックだけど
MP3のエンコードにさえ対応していれば・・・
itunesは重いし。SonicStageはさらに重い。
itunesは曲リスト、スクロールするとCPUが100%に張り付くから重い。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:35:40 ID:MtEFWmp7
iTunesに対抗するオープンソース音楽ソフト「Songbird」、テスト版が公開
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20096214,00.htm
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:43:30 ID:WznHiOJ2
キタコレ
テストとはいえ、まだ使う気にはなれないけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:42:43 ID:urV2ufw0
wmpの動画をMP4に変換させるために普通の動画にしたいのですがどうすればいいでしょうか?
誰か詳しい人教えてください。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:01:19 ID:CNJ3MNCX

ホリエモンが広告塔になっていた大学

デジタルハリウッド大学の特認教授にライブドアの堀江貴文氏が就任

堀江氏は、同大学の特別授業で講演を行うほか、ITビジネスでの経験をもとに学生たちの卒業制作や事業計画につい
て評価、指導していくとのこと。今回の就任について同氏は「日本のデジタルコンテンツビジネスを背負っていく、
ビジネスセンスとクリエイティブセンスを両方併せ持つ、価値のある人材を送り出す手助けができればと思います」
とコメントしている。

デジタルハリウッド大学 学長 杉山知之のコメント

堀江貴文氏は、インターネットに軸足を置きながらも、いろいろなビジネスに挑戦をされています。
新しいビジネスの可能性を見抜く力、また、それを行なおうとしている人材の能力を見抜く力が兼
ね備わる起業家として、21世紀の日本を元気にする次世代の人材を直接、指導していただけること
は、たいへん光栄なことだと感じます。その指導の中から、若きアントレプレナーが産まれること
を強く期待して おります。

ttp://www.dhw.co.jp/school/location/tokyo/report/20041025100234.html

なおデ社は、堀江被告逮捕後、ホームページの1部を削除しただけで、この件について、正式なコメントをさけている。

この企業は昨年、虚偽の生徒募集の件で、文部省より再三の行政処分を受け、ルーズな対応を続けていた前歴がある。

http://www.mainichi.co.jp/life/kyoiku/edumail/archive/university/200502/16-02.html
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:46:53 ID:0BTWzBmV
ワンクリックで
CDDBでファイル名決定→エンコ→プレイヤーの指定フォルダに書き込み
まで終わるソフトはどれですか?
ジジババでも使えるような奴。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 18:33:29 ID:RqjRlo3v
iTunes+iPod
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:21:50 ID:Gi1tT8h0
スレ違いにあたる訳だが、
iTunesは「ワンクリック」どころか「ノークリック」で済むな。
CD入れたら自動でリップ&エンコ、CDDB取得、ファイル書き込み、CD排出までいける。
CDDBが重複してる場合やインポート済みのCDの場合はクリックが必要だが。

もっとも他のソフトでも似たような物かと思うが…
各ユーザーよろ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:46:22 ID:8/LxsGFK
(´-`).。oO(QCDプレーヤーも思い出して欲しいなぁ)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:43:11 ID:zYwPDPFj
Songbirdのバージョンアップマダー?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:52:31 ID:zYwPDPFj
ところで、パソコン中級者の友人が
「いろんなソフト使ってみたけど、iTunesは使いにくいし、重い。
SonicStageは速いし、一番良かった。」
とか言ってた。そのときは「へぇー」で流したけど、
今のSSってそんなに速いの?
昔使ったことあるけど、激しく重かった覚えが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:23:46 ID:7o58vchB
今まで苦労しながらMP3を使用してきた君達に幸福のニュースだ!
  _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___ 
 |焼||眞| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |酎||露|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   | 
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ 
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |  
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄  
      | ___ i ̄
http://clientes.netvisao.pt/~sonygym/
Hi−MDウオークマンRH10などを使ってATRAC3とATRAC3plusとMP3から普通に曲がパソコンに取り込めるソフト!!
つまり昔に作られたMDからSDカード&MP3プレーヤーに曲が大移動出来るって事なのだ!!
ソフトを製作したカナダ人は凄いぜ!!
           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|    大門です  驚きました
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:52:11 ID:F2SpNyEc
>>51
使ってみれば、その人が永遠に上級者になれない理由がわかる。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:13:35 ID:vnIi6y5S
SB0.11キタ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:59:32 ID:EDxFfSRt
SonicStage3.4キタコレ!!!!!!
注目機能
・ATRAC系列⇔WAVE相互変換可能
・歌詞1発表示
・iTunesやWMPより軽くなったらしい
■SonicStage 3.4 ダウンロード
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss34_dl_01.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-010762-00.html (ローカル保存用一括ダウンロード)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:06:16 ID:EDxFfSRt
よく見たら激しく乗り遅れorz
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:44:11 ID:27ZzHU79
私の音楽管理は「エクスプローラ」でフォルダ管理のみ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:52:55 ID:yX0lcbPI
Songbird 0.1.1を使ってみた
日本語が絡むと使えんとか、すぐ落ちるとかはプレビュー版だからいいとして
根本的に重いのが解決されるのかちょっと気になるな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:58:23 ID:EDxFfSRt
>>58
0.1.1bが来たみたいだよ。あんま変わってないらしいけど。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:41:55 ID:wE9o6zOp
>>59
やっぱり使えんな。期待はできそうなんだが
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:58:02 ID:J0a3uf8F
とりあえず1.0まで開発が進まないとな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:16:07 ID:onwAE7Oc
でも開発段階から重いってのは、過去の経験から言うと
外れっぽいんだよな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:39:49 ID:8M1JHT0H
とりあえずしばらくは触れなくてもよさそうだな。
できればATRACにも対応して欲しいが、無理だろうし。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:33:12 ID:wCCOlmQa
SongBirdの評価は1年後くらいかね
今のとこは重くて不安定でうっとおしいという感想
関係ないがネット上だとそのうち歌鳥って書かれることになると予想
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:34:13 ID:XKFntvqp
蕎麦を推奨w

まあオープンソースな物にスタートダッシュは期待できん罠
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:13:53 ID:YMrnTQoK
>>65
蕎麦いいな
なんつーか変換が楽
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:32:55 ID:gza4KQd/
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:21:49 ID:rgSjlwgW
BeatJamって無料でバージョンアップ出来るんだな。最近気づいた。
MP3のビットレートも増えたし、期間限定だからするなら早めに
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:34:08 ID:t/eKWGF/
Winamp5もβ版は使い物にならないほど重かったけど
正式版までにかなりシェイプアップしたからな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:34:21 ID:bud2N2jr
>MP3のビットレートも増えたし
??
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:38:50 ID:/WVvQC6F
ATRACのミスじゃね?
7268:2006/03/07(火) 12:58:29 ID:5s8yJltC
自分のは富士通のPCに入ってたやつなんで
mp3のビットレートが96,128,256,320しか選べなかったんですよ。
それがバージョンアップで32,63,96,128,160,192、256、320が選べるようになった
ので増えたって書きました。

分かりにくい書き方してすんません。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 10:41:21 ID:RsPHXbWC
BeatJam再生専用ソフト
ttp://www.oricondd.com/atrac/player/

みんな知ってるかな…orz
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:59:35 ID:4lJIZuVn
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:24:27 ID:RsPHXbWC
>>73
再生専門だけど無料で利用出来るって事だったんだけど…。
まぁ常識ですかスイマセン…Orz。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:57:01 ID:lBKEdKem
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:31:31 ID:EU9xUmnj
どなたか教えてください。
beatjamでMDLP4で別のコンポで録音したものの曲名を入力するとある程度の曲数以上入力ができません。
これって制限か何かあるのでしょうか?
全角入力してカナ変換するとカナしか入っていない状態です。
で、すでに入力済みの全角曲名を削除すると削除した数だけ新しいものが入力できます。
すいませんが悩んでいますのでよろしくお願いします。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:42:47 ID:bwGEDa8x
教えてくれる人いましたらお願いします。

WMPで、CDから音楽を取り込む際、128kbpsでWMAで取り込んでいるんですが、
トラックの順番がトラックの順番と較べておかしくなります。
どうやらタイトルを規則的に並べているみたいなんですが、その設定(トラックの順番)はどうやってやるんでしょうか
一通り調べては見ましたが見つかりませんでした・・・・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 09:43:50 ID:8j//wyvf
WMP10でCDを取り込むとき、曲のタイトルが表示されないCDが
あります。iTunesなどではタイトルが表示されるので、特殊なCD
ではありません。WMP10で表示されない曲のタイトルを表示
させるにはどうしたらよいでしょうか?検索ボタンも試してみましたが
同じでした。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 11:46:08 ID:UayjWXiM
WMPのデータベース自体の問題だから我慢するしかない。
この機会にCDexやEACに乗換えてみたら?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:34:44 ID:8UUWBzPb
BeatJamに曲たくさん入れるとなぜかPCが不安定になる。私だけ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:51:00 ID:zRnNMO8o
うん君だけ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:32:46 ID:W6Nrzy+q
BeatJamからiTunesへ曲を送ることってできないんでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:12:48 ID:akHB/1EX
SonicStage CPキタ━━(゚∀゚)━━ヨ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:29:01 ID:Tb8UbFOC
まだ発表だけじゃん
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:40:51 ID:kDg2oxzx
CPって何の略? CONNECT Player?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:56:32 ID:BrJ1O6zG
AACが使えるようになっただけのような・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 19:47:10 ID:iQC+SbDM
携帯に音楽を送りたいのですが、普通に音楽が聞ければ
音楽管理システムは入ってるってことですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:35:05 ID:BMQ22Ctl
>>88
違います。スレ違い
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:16:34 ID:Aku+9kMF
>>87
待てよ。(まあAシリーズ以外には関係ないかな?)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:34:58 ID:qz3zYeFO
このスレ的には、SSCPよりもこっちじゃないの?

ml_sony
ttp://sourceforge.net/projects/mlsony
>Ml_sony is a plugin for winamp to support sony's network players.
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:29:46 ID:reIDD4Tz
mlにSony用のってあったんかw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:55:37 ID:WJPvQ15H
つい最近ね。数日前かな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:51:46 ID:reIDD4Tz
そか、とりあえず情報サンクス
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 10:01:52 ID:WJPvQ15H
WinampてWalkmanに転送してレビューしてくれた親切な方がいらっしゃいます。↓

NW-A600/E500/E400 ネットワークウォークマンPart23
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1147055517/
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:07:31 ID:1cKGSCuQ
>>95
参照させる時はレス番指定もよろ

NW-A600/E500/E400 ネットワークウォークマンPart23
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1147055517/256-257
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:33:10 ID:4YDHREyh
>>86
そうっぽい
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:31:47 ID:JiSFLTg5
>>96
今やり方覚えた。アドバイスに感謝する。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:52:38 ID:TwDw2KsA
ボクのパソコンMEなんですけどMEでもACC対応してる音楽管理ソフトって
ありますか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:10:22 ID:JiSFLTg5
SonicStageCP
RealPlayer
Winamp
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 03:06:50 ID:AyRGCW7s
WMALossless使用のため仕方なくWMPを使っています。
いままでiTunesを使っていたため少し違和感が残りますがなんとか慣れてきました。
ところで質問なのですが、
WMPではプレイリストの追加などはできないのでしょうか?
また JPOP や JAZZ などの項目も作りたいのですがどのように作るのでしょう?

ライブラリの左にあるリストの リリース年や 評価済みの曲などの項目は消せないのでしょうか?
ずべての音楽 の下に すべてのテレビ、 すべてのビデオなどがありますがそれらは削除できないのですか?
これらすべて邪魔で仕方がありません。A型気質のためかすっきりした環境で音楽を楽しみたいのです。
教えてくださいOTL
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 07:13:27 ID:iRVrkIaz
>>100
ありがとうございます。
ACC対応してれば携帯に音楽おくれるんですよね?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 08:42:11 ID:6IaWVEG5
>>102
ちょっと待った。それは無理。
着うたフルとSDオーディオ両方対応していれば拡張子書き換えて再生は出来るが…。

SDオーディオ機能を使うには著作権保護に対応したSD-Jukeboxってソフトがいるし、着うたフルはPCで作って転送するということは想定してないから自分で作るには多少技術がいる。多少だけど。
とりあえず、それらのソフトでAACを作って携帯に突っ込んでも再生は出来ない。詳しくは携帯板で聞くのが賢明。そっちで聞くときは機種名も言った方がいい。

…携帯で音楽聞くのって障害多いんだよね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:08:46 ID:B85d4F0u
>>102
AACね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:26:42 ID:iRVrkIaz
>>103
ありがとうございます
でもちょうど今日新しい携帯買ってしまった・・・

ぐっばい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:28:16 ID:iRVrkIaz
ちなみにP902iです。
SDオーディオは対応してるみたいですが着うたフルがしてないっぽいです
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:12:07 ID:KBXk2B85
MeでSDオーディオ使うなら、SD-Jukebox Ver4.0以前を入手する必要があるね。こっから先は携帯厨の俺には分からない。(パナのHPでも見てみよう)

まあ頑張りたまえ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 11:47:11 ID:af1OOX2c
きっと>>106は携帯板へ行っても情報小出しで叩かれると思う。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:42:55 ID:DDuPHUKN
HDDに散らばったMP3などの音楽ファイルを検索し、
発見したものはデータベースやプレイリストみたいなものに登録。
ファイル名順タグ順やパス順ツリーなどで並べ替えて表示ができて、
そこからピックアップしていったものをガバっとリムーバムルメディアに
コピーできる、なんていうソフトないですか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 14:21:23 ID:wRy2TomB
iTunesもSSもWMPもできるだろ。
つーかできないソフトがあるのか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:05:28 ID:HtF3IfOL
BeatJamを2006 SEにアップデートした
しかし気前がいいな。
何か罠でも潜んでいるんじゃないか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:14:42 ID:zujCVXv+
ピント:music@lite
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:21:58 ID:JqTs6Snb
BeatJamってデザインどうよ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 09:14:01 ID:Z0O2XiB0
デザインは好きだが使わない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 09:19:23 ID:5SkQX0IE
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:56:06 ID:6BvE5Po8
WMP10
ネット上から自動でアルバム名とか曲名が付けられるけど
全角アルファベットとかになるのはどうしようも無いのか
なぜ半角じゃねーのか
見栄えが悪すぎ

117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 09:24:00 ID:zJhuB3dk
というか、WMPのCDDBの情報じゃない?
確かに俺もいやで使ってないが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:54:15 ID:6Uyhabz3
それはWMPが悪いのではなく
登録した人が悪い
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 02:24:02 ID:4Rwz7RPq
Gracenoteを使わない糞M$が一番悪い。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:22:29 ID:yRkCxHyb
>>118
そういうのって任意で選択できないのか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:53:40 ID:34hCA4l4
自分で修正すればいいだけの話じゃないんか…?

つかおまいら、CDDBは別に公式データとかじゃないぞ。
実際、間違ってたり勘違ってたりするだろ。
確認して修正入れたりしないの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:46:00 ID:8xL07hT4
持っているMP3をCDに書き込んでCDで聴けるようにしたいのですが、
1つのCDに16曲入れると、あとは「収容できません」となってしまい16曲以上書き込めません
要領はまだかなり残っているのに書き込めない状態です。

これは1枚のCDに入る曲数が16までと決まっているのでしょうか
それとも、設定で変えれるものなのでしょうか
もし変えれるのであったらやり方を教えてください

よろしくお願いします
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 02:05:21 ID:8xL07hT4
自己解決しました
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 08:27:18 ID:VOBHAjOe
>>123
そういう時は解決方法も書いてくれ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 09:03:55 ID:ObVvrp8J
WMPはgracenoteCDDBじゃないんじゃなかった?
AMGだかなんだかそんな感じの別の会社のデータベース使ってた気がする
これは会社が作ってるデータベースだからユーザーはデータベースの修正は出来ない
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:17:43 ID:sLPsVYH1
BeatJam 2006:多彩なプレーヤーに曲を転送できる音楽ソフト
BeatJam 2006 SE /R.3(7/19発売)
http://www.justsystem.co.jp/beatjam/2006/
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:20:12 ID:sLPsVYH1
無料プレイヤーの充実してる中、これはどうなの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:30:38 ID:Si1RmE9P
PCに最初からBeatJam入ってたけど
起動したことすらねー
WinampとiTunesしか使わねー
旧BeatJamある人は無償でダウンできるみたいだけど、
持ってない人はわざわざ金払ってまで手に入れようとするもんじゃないと思う
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:30:52 ID:NMpS+Vxw
タグの日本語が化けまくる>BeatJam @ ID3V2.3 UTF-16
WMP,iTunes,WinAmp,SS,Foobar全部無問題なのにBeatJamだけは目茶苦茶
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:12:18 ID:RkJzUK4f
>>128-129
ありがとう
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:16:03 ID:Jql9n/B0
なんせ、BeatJamはメジャーじゃないからなぁ。
総合スレも無いしな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 13:52:57 ID:/rhcb2Oh
タグの文字化け問題を除けば
ウォークマンをBJで管理するのはけっこうイケるってのを
ウォークマンスレかどっかで見た気がする
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:20:41 ID:EqWBFIif
beatjamからiriverのメモリープレイやーに曲を転送できますか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 08:45:06 ID:rehZPwTB
>>131
一昔前はあったんだけどね。
BeatJam作ってるメーカーってマイナーなのかと思いきや、
ATOKとおなじじゃん!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 09:07:20 ID:rehZPwTB
連投ごめん
そういやまだこのスレでは話題になってないね。

JetAudio
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1138894822/
なかなかよさげ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 15:12:44 ID:xC6ThVt6
>>135
チョン製ソフトなんていらない!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 15:44:37 ID:F8zeVFyQ
このスレをキーワード"QCD"で抽出

たった2件かよ。
まあ隠れた優秀なソフトとして納得しておく。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 18:24:52 ID:o3VmrtTG
>>137
Media Monkeyなんてテンプレにはいってるだけだよ
日本語化もされてるのに
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 14:17:11 ID:QJEyGJ60
ダウンロードしてきたトラック情報が全角英数で大変ダサいのですが、
曲が大量にあり、手で直すのが面倒です。
全角英数を一括で半角英数に直すフリーのソフトってありませんでしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:13:17 ID:sYLC+ZP7
>>139
誘導
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1146400408/
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:16:55 ID:zigZrYGW
ソングバー…もとい蕎麦だっけ、どうなってんのかと思ったら
ちまちまと更新してる。

(Not a new) Nightly Build (2006.08.16)
ttp://www.songbirdnest.com/

外見iTunesそっくりw
ttp://www.songbirdnest.com/themes/gespaa_customized/main_screenshot_small.png

あとお前らこれ知ってた?
>Songbird is a Web player built from Firefox's browser engine.
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:34:31 ID:QJEyGJ60
>>140
トンクス質問しますた
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:04:56 ID:5/FfTVwC
songbirdは将来が楽しみ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:58:53 ID:7i2LsqBQ
さつまage
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:04:40 ID:Vo6OMgp0
WMPってlameなの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:02:51 ID:RXzmIpIO
何言ってんの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:34:31 ID:nrPzaK/1
ファイルサーバー用マシン(まだ手元にありません)にmp3を置いておき
LAN内のどのマシンからでも、そのサーバーにアクセスしてmp3を再生できるようにしたいのですが
こういうことをされてる方っていらっしゃいますか?

Windowsの共有フォルダを通すなら多分可能だろうとは思ってるのですが
いちいち共有フォルダをエクスプローラで開くのも面倒なので
iTuneやWinampのようなソフトだけで他マシン内のファイルを
呼び出すことができるかどうかが気になっています
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 07:13:32 ID:TCoaHNfw
iTunes同士ならできる。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 13:48:03 ID:HQNjKoxv
エクスプローラ開いて云々なんてのは人間のために解り易くイメージ化されたUIであって、
アプリからはドライブとして論理的に見えていれば物理的にLAN共有だろうがWANだろうが仮想CDだろうが
アクセスの競合でもない限り、問題無い。
単に開いて聴くだけでタグだ何だを編集しないのならその競合すら問題にならない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:09:53 ID:jCA29OHq
つーかもうこれ一つあれば他に音楽管理ソフト要りませんみたいなヤツないの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:42:33 ID:xpnxLW8N
>>150
つ ノートと鉛筆
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:31:21 ID:IAIhNVRl
WMPからMP3に入れるときにどこをクリックすれば良いのですか?

すいません無知で。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:13:23 ID:eVioUtmu
WMPからmp3にいれるってmp3プレイヤーに転送するのか?
プレイヤーへの転送方法なんてプレイヤーによるからわからない
だいたいそんなことは「とりあつかいせつめいしょ」に書いてあるはず
たとえ昔のマザボみたいに取説が英語で書いてあったとしてもがんばれば読める

そもそも質問の仕方がだめなんだよ
何の機種なのかぐらい書け
どこをクリックってワンクリックでできることなのかよ
すいません無知でってあやまるくらいならきくなよ
ここは学校の職員室じゃねーんだ
わからないことがあったら自分で調べろ

お金で雇ってくれるなら必死に調べてやるけどな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 09:56:29 ID:4G/oehGf
板違いなんだよなあ、残念ながら
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:46:58 ID:hOV/dwAc
itunesが使えない環境なんだけど、itunesみたいに
ファイル突っ込んだら「アーティスト\アルバム名」みたいに
勝手にファイルを管理してくれるソフトが欲しい。
なんかいいソフト知ってる人いないだろうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:48:34 ID:mjoK3HJO
>>155
iTunes
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:00:31 ID:hOV/dwAc
itunes使えりゃいいんだけどね。
全バージョン試しても全部起動しないんだよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:28:19 ID:lHDkPlla
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{      
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}    
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{      >>157諦めたら楽だよ
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:33:55 ID:JHkFjOeU
SuperTagEditor改造版でなんとかなりました。
ありがとう安西先生
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:04:37 ID:VJz3VYhg
BeatJamからiTunesに乗り換え気味なんだけど、
CDからのインポートの時間がBeatJamよりかかる気がする。

161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:09:37 ID:bF4KZTN2
>155
一応WMPもそういう機能はあったと思う
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:43:51 ID:+TDjZ/D2
>>160
そんな気がしてるだけ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:27:58 ID:YDNZ5ryO
使い勝手の良さはiTunesに太刀打ちできないけど、
コト音質に関しては、どれよりも優れているんじゃないかな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:16:05 ID:+U8TTeSV
>>162
5分の曲インポートするのに10分以上かかることがあって
さすがにおかしいと思って調べたら、ver7にバグあるみたい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:04:29 ID:HjsdP+Zb
songbird0.2が出たようだ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:43:24 ID:A/lGGt2a
半年以上前にちょっと使って久々に見たらまだ0.2か・・・
立ち消えになりそうな予感が
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:43:18 ID:ggIIORZT
itunesからWMP10に曲を丸ごとコピーしたいんですが、どなたか分かる方いますか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:48:15 ID:d8vcARoJ
>>167
通報したよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:47:39 ID:NLGWb/nd
再生すると、曲順がめちゃくちゃになるのですが、
同様の症状を経験された方、いらっしゃいませんか?

対処法を教えていただけませんでしょうか。おながいします
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:06:30 ID:czYbpK7E
CDの曲をWMAにエンコードしたいのですが…

WMPのエンコーダーが音質がいいと聞いたのですが実際はどうなのでしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:58:49 ID:QZQUanum
自分でやって確認すりゃいいじゃん
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 02:38:00 ID:wDue+RC8
>>170
実際は普通。汎用性も低いからやめとけ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:14:09 ID:C+on7Xwo
低くはないな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:05:02 ID:4TSlHYD5
曲ごとに様々な情報を盛り込んで、後でそれで一気に検索・ソートできたり
それを利用して携帯HDDプレイヤーやPCで色々なパターンでランダム再生
とかってできるんでしょうか?

例えば、
曲名/アルバム名/アーティスト名/R※※(リズム度)/B※※(明るさ)/P※※(知名度)/PO※※(自己採点)
こんな感じで全曲に様々な情報を入れておいて検索・ソートしてランダムを組んで
『リズム度30以下、明るさ40以下、知名度50以下、かつ自己採点70以上の曲をランダム再生』
とかしたいんです。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:07:28 ID:4TSlHYD5
曲名.アルバム名.アーティスト名.R70B80P30PO80

ファイル名としてはこんな感じをイメージしてます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:27:21 ID:qRE4WKXm
タグじゃなくてファイル名じゃないとだめなん?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:43:01 ID:4TSlHYD5
>>176
dクス。
タグというのは知りませんが、
出来るだけ細かく属性を付けられて検索できればOKです。
肝は、ポップさ※※点以上、暖かさ※※点以上、ハードさ※※点以上・・・
という感じで検索できることです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:46:37 ID:4TSlHYD5
連続スマソ

調べてみたら、I Tunesにはスマートプレイリストという
かなりそれらしい機能がある事が分かったんですが、
決められた語句でしか検索できないようなのが少しネックです。

でもコメント欄とかもあるし、あれなどをうまく利用して
色々組み合わせれば出来るかな?とも思いました。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:49:06 ID:xTChJOqL
はぁ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:46:57 ID:qRE4WKXm
抗菌でPremiumで男の子向けの京3マダー?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:48:17 ID:qRE4WKXm
すみませんちんぽ吊ってきます

>>178
それで正解。
>それを利用して携帯HDDプレイヤー
ってんならiTunes+iPodだ。
182178:2006/11/01(水) 19:39:06 ID:pvQ0jR4+
>>181
センクス
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:56:36 ID:C+on7Xwo
>>178
sonic stageやfoobarを使えば出来るよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 16:27:12 ID:jTTTtnxZ
>>183
Sonic Stageでも出来るの?
でも使い勝手が悪いと聞いたzo
Foobarは音質関係のスレでリリス?と共によく出てくる名前ですね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:18:09 ID:/Ug0tIMA
BeatjamとWMPでWMAを作って比べてみた……違いが良くわからん。
ただCDDBはWMPのほうが遥かにおバカだったからBeatjamのほうがいいかな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:56:46 ID:WC7g3nd4
WMPの製作にSONY、TOSHIBA、PANASONIC、KENWOOD辺りが加われば面白いのに
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:25:04 ID:0QE9wL2Z
アップルの一人勝ちが続けばいずれそんな感じになりそう
んでアップルがまたしても孤立・・・
でも今は韓国メーカーなど多くのメーカーがあるから
昔よりもはるかに関係がややこしくなりそう
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:34:36 ID:oWdjj0AM
むしろファームウェアの部分をPMCに統一すればWinampや
foobarなどの管理ソフト側で対応プラグインが出てきて管理を
一元化できそうだね。
もっとも今のところPMCのできはかなり微妙な感じではあるが。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:09:53 ID:8agSR/AQ
>>175 それをfoobarでやろうとするとどうしたらいいんだろ
いまさらタグを入力するのも大変だろうし
"$substr(a,b,c) 文字列 a の b 文字目から c 文字目までの文字列を返します。 "
がファイル名の後ろからの文字列返せたらいいんだろうけど
多分できないよね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 04:30:49 ID:TlxERQIn
$sub($len(%_filename%),13)みたいなことをすれば出来るんジャマイカ。
つーか、foobarで1からその環境作ることを考えるとすげー面倒なんだよね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:48:58 ID:/X/MWJII
Sonicstage4.2が来てますよ。
iTunesよりも軽くなってしまったな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 15:53:18 ID:GpBl1TX3
>>190 それだとファイル名の文字数から13を引いた数がでるんじゃない?
foobarはデータはファイル名よりタグに打ち込んどいたほうが楽だな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:44:32 ID:bsxpK/9e
>>192
>$strrchr(x,y)
>文字列xのうち最後に一致する文字yの位置を探します。
これ使えば良さそう

sonyはなんでもっと早くsonicstageを使いやすくできなかったのか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:04:49 ID:keUjY4qu
WMPでジャケ写を転送するのはどうやるの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:17:00 ID:m1PwYwnK
>>194
テンプレ理解してから質問してね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:08:12 ID:KOG4HqQF
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:17:28 ID:Ne1b3ZQs
【和製foobar】Hogehoge2006(仮)【プレイヤー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1165753082/
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 10:06:15 ID:/W+IaP7X
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 10:53:14 ID:6NDm05nT
WMPあんまりくわしくないのでくぐってもわからなかったので教えてください。
いままで取り込んできた音楽が急に全部聴けなくなりました。再生ボタンを
押すと次のエラーがでます。もうむりなんでしょうか???

サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。
サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、
別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。

詳細を押すと↓のエラーセンターにいきます

C00D11BA: ファイルを再生できません
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:15:08 ID:r+ycwwQg
>>199
パソコン本体に原因があると思われるので、PC板に行かれた方が
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:57:00 ID:62nu92N3
このスレはアンチだの信者だのうるさい奴がいなくて見やすかった
202199:2006/12/16(土) 15:08:22 ID:OlUTzfvr
>>200
ありがとうございます。最近PCの調子悪いのでそんな気がしました。
PC板にいっても難しそうなので、なんとか詳しい知り合いに来てもらおうと
思います。ありがとうございました。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:05:57 ID:GQzk+cyE
 ・∀・)∩∩ ´
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:21:09 ID:PUtLLYpX
WMPに取り込んだMP3ファイルの日本語が文字化けするのですが
iTunesでいう「ID3タグの変換」をするのはどうすればいいでしょうか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:54:25 ID:o4jtkr1V
初歩っぽいレスで申し訳ありませんが質問おねがいします。
@の反対の記号ってありますか。
特定曲目群をリストの一番後ろに持って行くようにしたいのですが。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 02:10:50 ID:4aUJyZZN
イミフ
大体何のソフトかくらい書けよ
みんな自分と同じ環境だとでも?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 04:42:04 ID:Bf32D/PC
> 初歩っぽいレス
> イミフ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:00:16 ID:ndyeQ9D2
WMPで音楽は再生できるんですけどDVDが再生できません・・・
どうすれば良いですか?親切な方教えてください。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:06:19 ID:paRMitFP
>>208
はいはい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:20:51 ID:ndyeQ9D2
他スレで聞いてきますノシ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 08:05:46 ID:XpNjQsF5
初歩的ですみません。
mp3形式の音楽をWMPで書き込むとcda形式になってCDデッキで
聞けるようになったのですが・・・タイトルやアーティスト情報が
表示できないのですが、表示させる方法はありませんでしょうか?
WMPでは表示できるのですが、CDデッキやカーオーディオでは曲を
聞けても、情報が表示されません。
mp3形式ファイルのプロパティは概要でアーティスト情報などは入っています。
長々と申し訳ありませんでした。
ぜひご教授お願いします。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 08:06:58 ID:jmas6RYh
おまえのデッキは市販のCDを入れても曲名が出るのか
出ないだろ
つまりはそういうことだ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 08:12:40 ID:+QrSS1bX
>>211
CDテキストに対応した音源と機器で再生しないと表示されないよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:34:31 ID:u8pYUMcQ
釣られ禁止です。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:57:17 ID:9ACqUDX2
ノンストップなどの
メドレーをWMPに保存して
CDに書き込みをしたいのですが
曲と曲の間に1-2秒時間が
空いてしまいます。
結合する以外に
何か解決するソフトが
ありましたら教えてください。

よろしくお願いします。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:52:59 ID:KlGeLTI5
今日、キンキのNEWアルバム借りてWMPで取り込んだらなんと中身が1stアルバム
???意味がわからんとiTunesで取り込んだら普通に取り込めた。
これはレコード会社の嫌がらせですかね。
こんなこと初めてだよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 02:29:56 ID:OkzMGi1Q
iTunesの曲をメディアプレイヤーに転送出来ないのって
mpeg4になってるから?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 04:43:17 ID:DOV59yWa
WMPはAAC非対応
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:54:23 ID:E4jit48W
wmpのバックアップってHDにとれる?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 10:06:18 ID:JYRIlnnc
誰か``DAP-305N``(OHM Electric inc製)のファイル転送ソフト?アップしてくれませんか?
ジャンクで2つ買ったけど公式サイトに無かったので曲がいれられません・・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:47:35 ID:fLgjHRzy
最初からそんなもんないんだろ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 13:05:03 ID:0dYKlWRV
宇多田ヒカル試聴の↓
ttp://www.toshiba-emi.co.jp/hikki/download/indexf_j.htm

「PV試聴WMP」の音だけ出ない場合、どうすれば出るようにできるのか
教えてほしいのですが・・・。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:28:03 ID:naK4EO0G
どなたか教えてください

WMPでCDからPCにWAVファイルで録音したいのですが
WMPのツール→オプション(タブ)→音楽の取り込み(タブ)でWMAファイル3種とMP3しか選択できなくなっていて
WAVが選べないです

WMPのFAQなど見てみましたが分からずです
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:22:55 ID:LJY4KzhZ
>>223
WMAの可逆圧縮にしておけば?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:40:50 ID:6AMi/LW8
別のリッパー使ったら?EAC,CDEx,foobar2000等等
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 11:58:43 ID:Q0YVMQSx
>>223
WMP11ならできなかったっけ?
227223:2007/02/06(火) 22:08:58 ID:U1H1rnle
>>224,225,226
ありがとうございます!!
バージョンがWMA10だったので11にしました
でWAVでリッピングできました
…けどいざDAPに同期しようとするとファイルの著作権か何か?が保護されていなくて
DAPに転送して聞くことはできるのですが、アーティストやアルバムで曲を探そう
とするとNo Infomationでしか分類されません…
それぞれの曲は「曲名+アーティスト名」になっているのですが…
機器はケンウッドのM1GC7です
元々WMA10でリッピングしたWMAのファイルはちゃんと分類されてたままです
明日、foobar2000その後にWMAの可逆圧縮にしようかと思っています…
また一言アドバイス頂けたらありがたいです。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:42:38 ID:ztwebLrs
>>227
君、基本知識なさすぎ。 タグについて少し勉強しようね。
それと自分の製品の仕様くらい最低限チェックしようね。
みんなの折角の好意によるresが無駄骨じゃん。

その製品、WAVEのタグに対応してますか?
WMAのlosslessの再生に対応してますか?
少なくともHPの定格表を見る限りは、どちらも非対応と読めるんだが。
229223と227:2007/02/07(水) 20:18:25 ID:xN35p4pi
>>228
製品のHPまで見てくださり、ありがとうございます。
機器がWAVEの再生に対応しているとのことで、同期するとWMAと
同じようにタグも自然に対応してくれるのかなあと思ってました。
タグだけが非対応なんて驚きです。(そんなことがあるのかという)
定格表を見たけど恥ずかしながら読み解けないっす。。
ちなみにまだDAP歴一ヶ月で、その前はMD聞いてて、あと母用に
アイポッドにACCで入れたりしてた程度で…
もっといろいろ調べてからですね。とりあえずWMAで聞いときます。。
レスしてくれてありがとうございました&為になりました。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:05:10 ID:jriwKuCt
> しようね。
> しようね。
> ますか?
> ますか?
231223と227と229:2007/02/07(水) 23:59:12 ID:xN35p4pi
>>230
> タグについて少し勉強しようね。
勉強します〜
> 自分の製品の仕様くらい最低限チェックしようね。
チェックしてたつもりでした
> WAVEのタグに対応してますか?
ID3タグ=MP3用?、WMAタグ=WMA用?でWAVEは無いから非対応?
> WMAのlosslessの再生に対応してますか?
対応してない?上位機種だとケンウッドロスレスとかあるけど、そんな感じのことかな?

と読み解いてみました。合ってますか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 02:55:42 ID:y0NupRiM
age失礼します。
DOCOMOのP902isに付いてたSD-JUKEBOXで聞いていた音楽を
iTunesに移すことは不可能なのでしょうか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:08:45 ID:m/Pd/sL7
wavのタグってriffとかいうの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 04:54:25 ID:jQXJ9Rij
>>232-233
二人ともスレ違いでは?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:12:18 ID:6xeRhbdh
ジャストシステム、OpenMGとWM DRM 10に対応した「BeatJam 2007」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/17149.html
236233:2007/02/19(月) 07:36:21 ID:v4tkkMXN
>>234 スマソ、上のレスでwaveのタグがどうこうあったから気になって
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:57:28 ID:2b9qXVnt
BeatJamとSSCPってどっちがどの位良いの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:46:35 ID:Tw5NxSLM
BeatJamのほうが3バーツくらい良い
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:30:04 ID:gt5oQSPC
バーツって何?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:08:28 ID:5VcWoxTq BE:365048047-2BP(111)
2007からNetMDに転送しようとすると95%で止まってしまいます。
機器はパナソニックのSJ-MR250です。どうしたら良いでしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:10:03 ID:5VcWoxTq BE:821356597-2BP(111)
>>240はBeatJamです。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:59:57 ID:Ti0nWA1R
ふうふうした?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:18:20 ID:+Tih73A+
SonicStageで取得した(設定した)アートワークってWMPで反映されないんでしょうか?
逆なら出来たんですが。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:09:56 ID:0Mi5HsQt
sonicstageのアートワークがどこに保存されてるか調べろ
WMPは曲の入ってるフォルダの中らしい
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:20:49 ID:MZoGfJzB
winampを入れたらwinampがデフォルトのプレーヤーになってしまったのですが
どうしたらwmpをデフォルトに戻せるのでしょうか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:22:25 ID:IE80Taoq
>>245
Winampの設定→GeneralPreferencesのファイル種別で
関連付け外せ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:38:49 ID:MZoGfJzB
>>246
できました ありがとうございます
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:16:17 ID:GXcY51OO
どうして国内ブランドの音楽管理ソフトってクソ仕様ばっかりなんだろう・・・

はっ!JASRACの陰謀か
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:33:02 ID:3iw9FsQO
通報しました。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:34:45 ID:I3KanbQI
BJ2007
2.2.4.0にうpしました
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:02:47 ID:fsgxaQKc
BJ2007SE 2.2.3.0
の曲の一覧で文字が化けまくってて、デスクトップのテーマを
クラッシックから別のビジュアルスタイルに変えたら直りました。

クラッシックで使うにはどこの部分のフォントを変えれば良いのか
ご存知の方いますか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:19:20 ID:fsgxaQKc
すみません、自己解決しました...orz
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 20:52:05 ID:1qtvNEGO
beatjamはくそだ。
itunesと比べて、同ビットレートでAACの音質悪いし、何よりもほかのソフトで作ったAACファイルのタグを編集できない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:32:05 ID:vQU5Lvxh
beatjamって結構有名なそふと?
聞いたことないんだが
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:03:50 ID:j99n6GYk
新型WMPがかなりいい感じだと個人的に思う。
これで標準がWMAじゃなければいう事無しなんだが
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:19:08 ID:hC11oqwP
どなたか教えていただけませんでしょうか。

WMP11にバージョンアップさせたら、今までに取り込んだCDの曲が
MP3プレーヤーに同期できなくなりました。
エラーで同期権限がありません、同期権限を取得してくださいと出ます。
どうしたらまた同期できるようになるのでしょうか? 
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 11:34:00 ID:Jjtitr4H
リップし直し
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:17:05 ID:/puknQkz
WMPでWMAにジャケット画像埋め込んだ時に
強制的に200×200になっちゃうみたいなんですけど
サイズとか決めたい場合って何を使って埋め込めばよいですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 06:27:38 ID:kLl14JIs
再生リストの使い方がよく分かりません。自分で評価した4つ星のものだけを集めようと思っても
評価なしの物まで集めてしまいます。WMPではどの様ににすればいいのですか?
260Windows-Media-Audio-LossLess:2007/05/03(木) 18:32:53 ID:xTr35f4K
>>259 iTunesの方がわかりやすいって
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:26:00 ID:kLl14JIs
>>260
ipodからiriverに変えたため、使い方をいろいろ試しているところです。
PCでの管理は、itunesでもかまわないのですが、ハードディスクに貯めたMP3全部もっていくことができず、
プレイリストの同期がうまくいかないので困っています。
262Windows-Media-Audio-LossLess:2007/05/03(木) 20:35:25 ID:xTr35f4K
>>260 どーゆう事?? MP3は何曲ぐらいあるのですか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:10:01 ID:kLl14JIs
>>260
よく確認しないで書き込みしてすみません。「全部」の部分は無視してください。

ハードディスクタイプのipodがかさばるため、往復2時間の通勤時間しか聞かないからシリコンタイプのmp3プレイヤー
を買ったのですが、持って行きたいmp3以外も再生リストに含まれてしまうため、容量オーバーになってしまうのです。
264Windows-Media-Audio-LossLess:2007/05/03(木) 21:25:34 ID:+KSje9oa
>>263シリコンタイプのやつはただMusicフォルダにMP3をドラッグ、ドロップしていけるんじゃないのですか?
   前使ってたシリコンはいちいち同期を取らなくても上の方法でいけましたが…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:47:57 ID:qRZ8Wj32
いちいち一曲づつ選んでD&Dするのが面倒だから
WMPで星四つの曲を抽出したいってことだろ

>>259 今のWMPの自動再生リストの抽出条件の設定はどうなってるの?

WMP使いじゃないから確実に質問に答えられるとは言えないけど
266Windows-Media-Audio-LossLess:2007/05/03(木) 22:02:29 ID:+KSje9oa
>>265 ちゃんと読んでなかった…
>>263 じゃあ話は簡単。WMPの星4つファイルを削除します。この時、WMPのオプション→ライブラリ→「ライブラリから削除したファイルを〜」にチェックを入れて適応を押します。
 その後、ライブラリに戻って星4つファイルを右クリックで削除していきます。削除したファイルはゴミ箱に行くのでそれらを切り取り、シリコンプレーヤーに入れるのです。
 
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:04:28 ID:uIdN2VYA
ずいぶん頭の悪い使い方勧めるな
268Windows-Media-Audio-LossLess:2007/05/03(木) 22:06:12 ID:+KSje9oa
>>267 出来たら何でもいいやん 
269261:2007/05/03(木) 23:52:19 ID:kLl14JIs
WMPに始めから用意されている「4つ星と5つ星」ではなくipodの時のように、4つ星5つ星を分けようかとおもって、
自分で作った自動再生リストのフィルタ:自分の評価、条件:等しい、値:4つ星でやってみたのですが上記のように評価なしまで入って
しまうのでここで質問してみました。

ドラッグドロップでもプレイヤーに追加できるのは知っていたのですが、曲を聴きながらその場で評価してしまって1つ星の物とかを
同期した時に自動的にプレイヤーから削除したかったのです。ただ、4つ星5つ星の曲を入れるだけならライブラリの評価の所から
ドラッグドロップするだけでいいのですが、他の再生リストがあると同じ曲がダブって入ってしまうんです。

結局WMPでは今までの使い方は難しいのでしょうかね?

270265:2007/05/04(金) 00:25:54 ID:q5k2Kc1V
WMP9に曲登録して試してみたけどちゃんと星四つのみがリストアップされた

で、いろいろいじったらうまくいかない場合があった
画像上が成功例で、下が失敗例 参考にしてくれ
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date39319.png
271265:2007/05/04(金) 00:26:26 ID:8mh8/OxJ
上下逆だったスマソ
272261:2007/05/04(金) 01:16:19 ID:wRpeNXIv
>>270
まさにこれが原因だったようです。よくよく見てみたら「次の項目も含める」が
2つありました。お騒がせしました。

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070504010604.png
273Windows-Media-Audio-LossLess:2007/05/04(金) 10:24:01 ID:grHasfpF
>>259 今度は 266 のやり方もオススメしますー
274WMP:2007/05/04(金) 17:35:23 ID:grHasfpF
WMP最高、LAMEとかいらん
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 12:34:29 ID:9gSxM/oH
iTunesは画期的とか言ってる奴はバカだと思う。

んなのWMPで既に実現されてることだ
276274:2007/05/07(月) 18:30:09 ID:AZSIwht9
WMPのmp3エンコーダなめんなよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:00:26 ID:6aBjgJQO
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:39:00 ID:ddoSbDHE
WMPでアルバムの順番並び替えたいんですがどうやるんですか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:23:20 ID:qmuAd2U3
自力
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:55:21 ID:LAdwcgYq
WMPにはいっているWAVのファイルをWMAに変換したいのですがどうやるんですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 14:04:31 ID:GAWUJR9R
WMP厨はアホばっか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:07:29 ID:L9wJeTL2
アホちゃいまんねんパーでんねん
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:48:37 ID:gqElj2lA
>>280 まずはヘルプ見る
マジオススメ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:37:02 ID:ZxM5WSg2
282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:07:29 ID:L9wJeTL2
アホちゃいまんねんパーでんねん



この糞言語障害wwかわいそーにw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:32:04 ID:v4eEEAdw

これがジェネレーションギャップというもの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:49:10 ID:a5axdAx8
>>282
懐かし杉www
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:17:17 ID:ZxM5WSg2
285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:32:04 ID:v4eEEAdw

これがジェネレーションギャップというもの?



ガイジは下手な英語使うなww
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:53:07 ID:4PZGlKTN
世代の違い以前の問題だったようだな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:52:01 ID:tN0qu2wK
ソニー、パナ、Ipodのいずれかのmp3プレーヤーを購入予定ですが、
識者の皆さんならどのメーカーと管理ソフトを使用しますかね?

ネットラジオ等も利用したいのだが・・・定番のIpod&iTunesが無難なんで
しようかね? ソニーの動画8ギガプレーヤーも捨てがたいし
電車通勤なので、パナのノイズキャンセラーも安価で良い様な・・・

悩んで髪の毛が抜けそうだぁ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:22:00 ID:ZxM5WSg2
288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:53:07 ID:4PZGlKTN
世代の違い以前の問題だったようだな


軌道に乗れないチコウは消えろwww
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:24:52 ID:j8m1O+4H
>>289
音質を気にしないなら迷わずiPod
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:21:49 ID:tN0qu2wK
291>>
レストン
イヤホン少し良い物に変えればiPod nanoとiTunesでOKでつね?
で、皆さんはWMP11とiTunesの両方を管理、使い分けしている訳?
面倒はないですかね・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:25:24 ID:pEB3zP8J
WMPとiTunesとSonicStageはフリーなんだから
とりあえず試しに使ってみりゃいいじゃん
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:21:20 ID:fHQajtRs
>>291 >>293
ご指導によりiTunesを試してみた。
松田聖子のジャケット写真をアルバムアートワークに
貼り付けながら80年代前半の名曲を聴いたら目頭が
熱くなった・・・ iTunes いいじゃん・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 03:44:32 ID:X5a0xw7V
それに超高機能のMediaMonkeyがある。
フリーだし、軽くていいんだが、音質がちょっと。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 04:51:55 ID:/VKYJfY2
>>294
視覚優位の人とか、聴覚優位の人とか、
いろいろタイプがあるから一概には言えないと思うけど、

アルバムの曲を聴くときって、曲にそのジャケットの色がイメージでつかね?
俺だけかな。
曲が流れるだけで、ジャケットの色を感じるんだよね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:21:39 ID:pdVb/KGJ
WindowsXPでWMP10ですが、オーディオCDからの音楽の取り込み時のトラブル

取り込みの音楽は一旦ライブラリのすべての音楽へ表示されますが
それをまだ再生リストへ追加してないのに、ある既存の再生リストを
見ると既存の音楽タイトルが今取り込んだ音楽タイトルに入れ替わって
いるのです。(追加日も当日になっている)
それで本日取り込んだ、すべての音楽を削除すると入れ替わっていたタイトルも
元に戻ります。
長文になるので詳細は省きますが複数の再生リスト内のタイトルが入れ替わります。

それで一旦、ライブラリのすべての音楽から削除して
取り込んだ音楽ファイルをプロパテイでタイトル、アーティスト アルバムの
タイトル等を全て任意に変更して再度ライブラリに追加しても同じ現象です。

この現象は全ての市販オーディオCDでは無く一部のCDです。
(取り込んだ約40枚のCDの内、7枚)
試しに他の2台のPCで試してみましたが同じ現象です。






298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 01:02:36 ID:CFz4I/qh
beat jam2006を使ってるんだけど、音割れるし凄い重い。
1000曲ぐらい入ってるんだけど、入れすぎなんだろうか…。
他のソフトもこんな風になります?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 01:13:56 ID:jZxUCWmF
BeatJamはニコニコ動画とかYoutubeなどのWeb上での音声(PCから流れている)を
録音してWMAとかMP3ファイルの作成可能なの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:36:51 ID:Kj9+zyOC
なぁ、どんなCD入れても、
残りチェックアウト回数が
-1回なんだけどどうして??
Version1.2.3.0なんだけど・・・
対策ある?
持ち出せなくてこまってます

もうつかれたよ・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:57:16 ID:CFz4I/qh
チェックアウト回数が0で持ち出せない曲が何曲もあって
困った事が前にあったんだけど、バージョンアップしたら全ての曲の
制限が元に戻ってた事がある
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:22:37 ID:KBIR/WRS
初めてダウンロードしましてTuneSleeveをituneで使ってみました。現在1万曲はいっているんですが
TuneSleeve側で5タイトルまでしか検索してくれません。後は有料のようなメッセージが現れますがこれは
いままでのようなフリーでなくなったということでしょうか?新たに加えるCDはtunetomoで快適なのですが・・・
今までアートワーク作業をしないまま使ってきまして、最近になってジャケットの必要性も感じてきたところです。
どなたかアドバイスお願いします。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:28:11 ID:N+xXuAfZ
スキャナ買ってこつこつ自分でスキャンしたほうが、
よほど良い絵が手に入ると思いますよ。

ジャケットスキャンする程度なら、
5千円のCCD機で十分すぎるオーバースペック。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:28:32 ID:JQgEfkt5
アップル、DRMフリー楽曲対応の「iTunes 7.2」を公開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070530/apple1.htm?ref=rss
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:45:32 ID:PMeJQJCs
あのマルウエアQuickTimeももれなくついてきます!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 05:26:24 ID:CO/lwUuJ
つかiTunesの本体はQuick Timesだから。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:31:03 ID:dI5lIWVh
>>258
オレもそれが最大の悩み。
ギガビートに転送すると、
ギガビの画面では最大240×240表示なので、
引き伸ばされて画像がぼやける。
。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 03:16:48 ID:qXsrNbBV
beatjamってAACに対応してないのか
シェアウェアの癖にSonicStage以下の糞ソフトだな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:51:34 ID:1OZh9HY+
質問させてください。
今、SSCP4.2を使って音楽ファイル(ATRAC)を管理してます。
最近W-ZERO3[es]を買ったので、ATRACに見切りをつけてwmaに移行したいのですが、
BeatJamを使えばファイル形式の変換ができるのでしょうか?

310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:29:53 ID:CgRTKqSQ
>>265
亀だけど理想のMP3プレーヤースレで紹介されてた↓コレが>>259によさげ。
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1140274253/84
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:37:04 ID:PP4/8Fvr
ファイル名をランダムに変更して転送できるってのは面白いな
でも259がWMPからほかのソフトに乗り換えるなら
どんなソフトにしろ評価付け直すのが面倒そうだな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:40:00 ID:lH3rBbI5
すみませんWMPに録音したCDの曲って
ポータブルプレイヤーに移せないんでしょうか?
クリック&ドラッグしてもうまくいきません
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:46:49 ID:2uttPdUa
録音したファイルの形式と
ポータブルプレイヤーの種類による
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:55:44 ID:lH3rBbI5
そうですか
いまwmaでライブラリーにある状態です
録音の種類をwmaからmp3にするにはどうしたらいいですか?
ちなみにアイリバーのH10です
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:01:18 ID:lH3rBbI5
ツール→オプション→音楽の録音で見たら
形式として
wmオーディオ
wmオーディオ(可変ビットレート)
wmオーディオ可逆圧縮

とありますがそれのどれかでできそうですかね
ちょっとやってみます
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:02:29 ID:2uttPdUa
ツール→オプションで音楽の取り込みタブ

H10に転送できないのはやり方が間違ってるからだと思う
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:03:56 ID:2uttPdUa
レス更新してなかった
気づいたみたいだね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:11:15 ID:lH3rBbI5
リアルプレイヤーでH10にmp3で取り込み
ちゃんと聴くことができました

本当にありがとうございました
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:16:55 ID:8gvI2K+Y
wmオーディオ
wmオーディオ(可変ビットレート)
wmオーディオ可逆圧縮

wmってへんな感じw
rmみたいww
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:35:49 ID:mONWjVVU
>>311
iPodみたくお気に入りや嫌いな曲の転送頻度を調節出来るのも
痒い所に手が届く?な感じでちょっと気に入ったな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:36:28 ID:LHtDvNzp
WMP11で曲再生すると、いっつも終わり際に音が荒れるんだが…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:45:24 ID:ccgdsiNS
今まで適当にイメージ保存してたのをinternal cuesheetのflacにしようと思うんだけど
これを期にcuesheetの内容もしっかり編集しようと思います。

が、やはり手書きでちまちまやってくしかないでしょうか。
iTunesのタグ編集みたいに一気にうまいこと処理できるソフトなどはありますか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 11:50:22 ID:HtAaoNiC
iTunesのタグ編集がどんな感じか知らないけど
foobar、CUEDITORとかは?cue読み込んでfreedbから曲情報取得してタグ更新できたと思う
あとはgrep関係か

ところで俺もcue+flacで保存してるんだけど
保存フォルダの構成とファイル名はどうしてる?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:02:57 ID:EFDhyOdT
>>323
とりあえずfoobar2000のはテキストエディタでやるのとさほどかわらない感じです。。。
今のところは一発でいけるのはemacsのなんかで複数開いて置換したりしてます。
freedbから読むのは、変な候補ばかりあがるので使ってないのです。

ファイル名は、$artist - $albumという感じのcueとflacが大量に一つのディレクトに保管
してありますよ。それをfoobarのMediaLibraryで読み込んでます。
で、フォルダ管理の限界を感じてタグ管理をはじめているのです。

ちなみに、cueのタグはCD毎にも曲ごとにも入れられると思いますが、こちらはどんなふーに
利用してます?
CDのパフォーマーは指揮者、曲は作曲者みたいにしてますが、破綻してしまう日がくるでしょうか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:36:23 ID:A0B8boxR
WMP SonicStage BeatJam  mp3エンコードするにはどれがおすすめ?
BeatJamって可変ビットレートでエンコできるのけ_?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:52:04 ID:DTSD4Er0
>324
emacsはMacだっけ?Winで置換するならこういうのがいいかと
【Grep】複数ファイル文字列検索ソフト【置換】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1087433838/

ファイル名は単曲flacも混ざってるからCDImageで
artist\album\といった感じでフォルダに分けて
CDImage.flacを読み込まないようにしてる

クラシックはほとんど聞かないのでなんとも
その方法なら演奏者はコメントに記述すれば大丈夫だと思う
破綻したらその時はしょうがない
サントラだとalbum artistに作曲者or会社track artistにvocal名

知ってるかもしれないけどfoobarでcueシートに使えないタグが
cueに書いてあるとfoobarで編集したときに
(編集したタグ自体は使えるタグであっても)
使えないタグが全部消えるので注意
読み込みだけならできたはず
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:03:04 ID:f+gmT9t6
Quintessential Playerは、本当にすごい。
曲名不明、アーチスト不明のファイルも見事に題名、歌手名、アルバム名を
表示する。その点では、WMPの比ではない。
どうして、こういうことが可能なのか、わからない。
このプレーヤーは日本語化する必要はないよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 10:29:09 ID:P1uGGVXJ
wmp11って、シーク(5秒進めるとか、30秒巻き戻すとか)関連のショートカットが一切ないのな。
シークバーをマウスでポチルしかないのかぁぁぁ!
びびった。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:40:13 ID:2++i/lLQ
>>312
ドラッグ&ドロップ?

説明書嫁
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:07:07 ID:mXx105fU
iTunesが速いってよく聞くけど、SD−ジュークボックスやSonicStageと
比べるとどのくらいなの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:28:23 ID:gZp9khZX
なんの速さだよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:21:20 ID:QcUQ6E03
起動じゃね?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:50:34 ID:9vSMzl06
WMP11のCD→wave変換は速いな
EACで精密モードでやる場合の倍、エラーが多いCDでは4倍以上の場合がある
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:25:08 ID:7LaWSiTF
ならEACでもバーストモードでやればいい。同じことだから。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 10:07:29 ID:4eblNpuI
333は皮肉だろう。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 10:43:27 ID:VIDMBjeu
腐肉?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:41:48 ID:/kdSEce6
てかさ…WMP11って再生ボタンとかがド真ん中にあるせいで
曲再生中の曲情報の表示領域が狭すぎない?
再生ボタンの右側には何もないし、曲情報はスクロールしないし散々だと思うのだが
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:38:32 ID:YtuUcRIF
BEATJAMでCDDBから取得できなくなったorz
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:49:43 ID:xMzr0Fgf
11はインターフェースが改悪されてて使いにくい。

10はプレイビューリストを右上のアイコンで簡単に
表示非表示を切り替えられたけど、11ではそれが
できなくなった。

340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:24:49 ID:6hxKlcDl
必死すぎwww
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:16:59 ID:tnkE8FBd
11にあるWMAプロってWMAと何が違うの?これらは互換性ありますか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:48:59 ID:AZrx5JXa
WMA
WMApro
WMA(VBR)
WMALossless
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:04:01 ID:+XOnC4i/
BeatJam最新版DL記念age
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:08:47 ID:SAs7ngJ5
losslessでは一応WMAが一番普及してるのかな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 09:28:59 ID:hvYzA/Z5
AppleLosslessじゃねーの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 09:39:01 ID:2cyOUpIQ
ロスレスの場合何にしたって戻せるんだから
DAPに合ってるのならなんでもいいだろ
DAPにこだわらないならFLACとかAPEの方が使われてるだろう
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:53:11 ID:ztJQ47Db
BeatJamってauのウォークマン携帯には対応する予定ないのかな。
ソニックステージよりは使いやすそうな気がするし対応して欲しいんだけど。
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:28:20 ID:P7vK5VnH
BeatJam R.3
AAC対応になったけど
AAC変換取り込みは出来ないんだな
(再生対応だけ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:42:25 ID:fsi/UGQH
WMPのライブラリがバグれてごちゃごちゃになってしまったので、初期化する方法ありませんか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:26:06 ID:BBZLikmZ
”CurrentDatabase_59R.wmdb”ってファイルを検索して探し出し、
別の場所にバックアップ取ってから元ファイルを削除。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 09:07:14 ID:jeTjVObR
俺のBJはAACの取り込みもできるけどなぁ。携帯(911T)についてきた奴だけど。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:54:53 ID:Y4hNybzQ
しつも〜ん
BJ 2007/R3
バージョン2.3.3.0
使って、携帯(911T)に取り込みしているんですが

元CD(wav)--->BJ--->911T
これは正常にAAC変換してくれて取り込み出来ます
しか〜し
元CD(wav)--->HDD(wav)--->BJ--->911T
これが出来ません。転送が出来ないのです。なんで(?_?)
ただ〜し
元CD(wav)--->HDD(mp3)--->BJ--->911T
これは出来ます。
ますますなんで(?_?)

これは仕様?
やり方ある?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 13:20:19 ID:m/CMO249
>>352
BJでwaveを変換しないといけないんじゃないの?
Waveがライブラリに読み込まれたら、そこで自分にAACとかに変換するんでしょ。
BJ使ったこと無いけど。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 14:26:04 ID:fUU4DAJV
>>349
曲全部ライブラリから消す
そしてまた入れる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:01:48 ID:lAzBy4la
初心者です教えてください。
BeatJamメインプレーヤーで
メニュー・ヘルプ・曲の追加 ボタンを押しても
何も反応しません。(サブメニューが出ません)
他のボタン PanelMenu・検索などはすべて正常のようです。

パソコン内の曲をBeatJamに登録する時は
エクスプローラからドラッグ&ドロップで可能ですが
不便なので、メニューボタンで操作できるようにしたいのですが。

また、BeatJam 2007 /R.3bでバージョンアップしましたが変わりませんでした。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:20:24 ID:tf3gh/cH
ジャストシステム
・BeatJam Windows Media Center パック アップデートモジュール
http://www3.justsystem.co.jp/download/beatjam/up/win/070130c.html
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:22:20 ID:tXfcyosQ
BeatJam2007購入記念カキコ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:28:50 ID:pMVy7cW7
Beat JamってCDへの書き込みできないんですか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 15:22:25 ID:eHBwouEA
EACでCDからWAV形式で音楽を取り込み、田吾作でタグ編集をしました。
しかし、WMPにその音楽ファイルを取り込んでも編集したタグ情報が反映されずに困っています。

どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 05:04:44 ID:PdiNAWiV
beatjamなのですがソフト側で音量をコントロールできません。
ボリュームコントロールを見てみると左端のボリュームコントロール
と連動してスライダが上下しますが音量は変わりません。
隣のWAVEで音量をコントロール出来ます。
beatjam側で音量をコントロールするにはどうしたらいいでしょうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:45:42 ID:8Ueq6DqD
仕様です。
ジャストシステムに要望出しましょう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:52:50 ID:zAw/4gLT
音量コントロールできないbeatjamって
いつの時代のバージョン使ってるんだよw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:29:19 ID:3F3y/7iq
よろしくお願いします。
OSはvistaです。
beatjam2007をダウンロードで購入してインストールしました。
moraの楽曲ダウンロードを使おうとしましたが
IE7からbeatjamが認識されずインストール診断をダウンロードせよとのメッセージがでます。
しかし、そのシンダンプログラムがどうしてもダウンロードされません。
インターネットオプションのセキュリティ設定から
activeXを受け入れる設定をしてみたりjavaを許可にしてみたりしていますが
何度やっても拒否られます。
どうやったらここを通過できますか?

364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:40:14 ID:x8NqJaU4
beatjamのUIが便利すぎて
他のMP3プレーヤーに乗り換えられない...
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:18:29 ID:2VyLGtj2
質問ですいません。
取り込みのときに同じファイル形式で同じビットレートでも、プレーヤー
によって音質の良し悪しとか違いってあるんですか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:23:22 ID:yFgIXr3z
SonicStageが何しても起動しなくなってしまったんですけど
どうすればいいですか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 05:47:06 ID:VFnHXDhw
WMPでFLVファイルを再生するにはどうすればいいでしょうか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:10:15 ID:Fu2/YgPd
質問なんですが、WMP10でジャケ写貼り付けはどうすればできますか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:14:07 ID:kLU0MLYr
ソフト購入を検討してるのですがお奨めを教えてください。

必要な機能は
・mp3、wma、accの相互変換(エンコード)
・youtubeなどのflvファイルの入力→Mpeg2などへ変換
・vista対応
・大手メーカー製品

一応調べてみたのがTMPGEncやNeroなんですが。・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:28:24 ID:srfqQOka
WMP以外で、WMALosslessのエンコードできるソフトってあります?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:51:45 ID:qsdBrPU0
360です。サウンドカードの仕様でした。\(^o^)/
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 07:11:44 ID:WVLvi+Ht
>>370
QMP
373370:2007/09/27(木) 23:54:57 ID:P6quYexG
>>372
遅くなりました、ありがとうございます!

これでWMAのロスレスのエンコードした場合と、WMP11でロスレスエンコード
した場合で、何故かビットレートが異なって表示されますね。

でもCDDB参照先がまともになってくれて嬉しいです。
WMP11のCDDBは酷すぎ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:48:11 ID:vAw+R9lV
インターネット上でWMPをつかうファイルが再生できません。
ギャオやMSNビデオ、映画のトレイラーなど WMPを使おうとするとずっと停止のままです
以前は普通に見ることができました、どうしたら直せますか。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:45:45 ID:LsAEE/c3
>>374
このスレに聞いたほうが答えが見つかるかも
Windows Media Player 総合スレ Ver.37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1189914944/
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:49:09 ID:BpJINHje
>>374
そっちで聞いてみます!どうもありがとう
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:47:46 ID:gVgJEUmW
NEC LL750/BDで、「iTuunes」入れたらCD/DVDドライブが見え無くなっちゃったよ(Win上)
BeatJamとバッティングしているらしいんだけど、アンインストールすると中途半端で
消えてくれないし、CD挿入時にはNECと結託した「BeatJam」に取り込みますか?メニューが出る

その関係か、むりやり「BeatJam」のレジストリなど弄るとXPなのに無反応・・・
マイクロソフトの314060を適用したり、「iTuunes」をインストして再起動掛ける前とか
「iTuunes」アンインストするとDVD/CDドライブ復活。

こんな症状どうすればいいのかな?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:04:50 ID:wAzI/nJm
リカバリー
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:51:41 ID:qm01/xGb
>>378
簡単にリカバリーって・・・寂しい事言うなよ

結局、NECの「ソフトウェアのインストール・アンインストールするソフト」
から「BeatJam」と他何点かのソフトを抜いたら、「iTuunes」で無事認識
できるようになったよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:03:18 ID:vYlSfK8Y
音楽をダウンロードできるサイトで、そのページにアクセスすると普段はWMPが開いて曲が流れ始めるのですが、何故か開かず、そのままそのページで流れるようになってしまいました。
どうしたら元に戻るでしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:00:17 ID:TYz68h5n
リカバリー
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:42:52 ID:+/ufgOiU
どういうことですか?↑
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:20:03 ID:Lzb7pcH/
i-tunesみたいに、曲プロパティタグに色んな単語やらを書いておいて、
曲探し時に絞り込み検索できたりする便利なソフトってないでしょか?。
音楽CDやレコードをWAV変換する時に音質がよければなおグッドなんですが・・。

両立したソフトってあるんでしょか?
それとも
リッピング用ソフト(B'sRecorderやリッピング専用ソフト)、
プレイリスト作成用ソフト(i-tunes等)
再生用ソフト(WMPなど)に分けて使うしかないのでしょか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:25:02 ID:WdFWp7Td
レコードのWAV変換以外はiTunesでぜんぶできるやん
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:37:01 ID:7zK7U95r
WMP10使っているんですが、今迄録音時に「アルバム情報の検索」で自分でアルバム名や曲名を入力する事が出来ていましたが、今はアルバム名のサーチしかできなくなってますよね?

今アルバム名が表示されないCDを録音したいと思っているんですが、以前のように自分でCDの情報を入力してから録音する方法はないでしょうか?
非常に困っています。どなたかご指南お願いします。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:40:42 ID:FK2/7HgF
itunesの音はこもって聞こえるし、WAVで取り込んでもノイズのってるし。
WMP10の最高位ではノイズ皆無でした。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 01:05:58 ID:uKIbSuyn
ソニーのNW-S718Fに対応しないかな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:16:55 ID:dh9+5PBZ
SONYのNW-Eシリーズを使っているのですが、
beatjamで曲を転送すると、プレーヤー側で曲名が表示されません。SSでは問題ありませんでした。

どなたか助けてくださいまし
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:06:03 ID:jdgHT+Xh
>>388
>NW-Eシリーズ
と言っても、BeatJam 2007で対応するNW-Eシリーズはこれだけある。

NW-E01x、NW-E00x、NW-E50x、NW-E40x、NW-E30x、NW-E10x

回答する方はエスパーではないのだから、しっかりプレーヤーの型番や
BeatJamのバージョン等を書かないと、仮に解決法を知っている奴が
このスレに居ても回答できないだろ、バカ。

まずは対応機種を確認。
http://beatjam.justsystem.co.jp/app/static/top/paudio.html
最新版でなければ、最新版にアップデート。
http://beatjam.justsystem.co.jp/app/static/top/index.html
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:53:50 ID:R7PFVb2v
スンマセン。
プレーヤーはNW-E015で、対応機種に含まれています。
BJのバージョンは最新のもの(2007/R3、2.3.3.0、無償版)でした。動作環境は満たしています。

…とりあえずSS使っときますわ

391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:43:05 ID:0M4vCso3
MidRadio Playerというのを導入したのですが
iTunesのようにリスト化する使い方はできないのでしょうか・・・?
音質は素晴らしいのですが
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:18:35 ID:RweZ5Hvp
スレタイ末尾がBeatJamなのでちょい聞くけど、
ステレオミキサー付きデバイスのPCで、BeatJamは内部録音出来る?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:47:25 ID:vAsjKNQt
うぜえ氏ね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:47:55 ID:vAsjKNQt
すまん誤爆した
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:09:37 ID:9M16nazY
BeatJamでは内部録音出来ない 従って糞乙!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 09:41:03 ID:Lm2cepOc
OPENMG形式の音楽ファイルが全部再生できなくなった・゚・(ノД`)・゚・
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1197160550/
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:48:23 ID:ISZMT9yV
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:57:48 ID:SQ8BBUHm
エクスプローラから見た場合に

MyMusic\フォルダ(アルバム名や歌手名)\音楽データ.wav
ではなく
MyMusic\フォルダ(ジャンルとか)\フォルダ(アルバム名や歌手名)\音楽データ.wav

と2層の任意のフォルダを簡単に作れる管理ソフトはありますか?
ネットワークメディアプレーヤー用にエクスプローラ上から曲を
探しやすいソフトがあればと探しています。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:11:30 ID:qqbZt129
foobar2000
曲選択して右クリ→FileOperations→Move、Rename or CopyFiles
do whatでRenameかCopyを選ぶ
OutputFileNameFormatをeditでadd
Formatに
%genre%\%album artist%\%album%$num(%tracknumber%,2)_%title%
DisplayNameは好きにする
OutputDirectoryをMyMusicにしてRun
そうすれば
ジャンル\アルバムアーティスト\アルバム\0埋め2桁のトラックナンバー_タイトル
でディレクトリ掘れる
アルバムアーティストが存在しない場合にはトラックアーティストが自動で使用される
ファイル名に使用できない文字(\?|/:<>"等)がきてしまう場合は_に置換される
全角に置換したいなら$replace()使う
%なんとか%や$なんとか(かんとか)についてはfb2k WikiのTitleFormattingを見ればいい


あとSTEP、iTunesもできるらしい
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:26:43 ID:ZXFKcTWv
>>399
ありがとうございます。
foobar2000 Wikiを読んでみましたが自分にはちょっと
難しそうなのでiTunesを調べてみます。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 17:37:45 ID:wDLsjf1B
BeatJam2008出たよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 17:59:53 ID:rNHmzaC4
>>400
iTunesだと
(iTunesで設定したフォルダ)\アーティスト名\アルバム名\曲ファイル
って構造になるよ
コンピレーションアルバムの場合アーティスト名が「コンピレーション」になる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:56:30 ID:el5ALy9S
質問です。
フジツーPCをマイリカバリという機能で以前の状態に戻したら、BeatJamで録音してたバックアップ以降に録音した.omaファイルが聴けなくなりました。
「次のOpenMG Audio形式の音楽ファイルは、このパソコンで利用できません。」のアラートが出るのですが、間違いなくこのPCで録音しました。どうやったら聴けるように戻せますか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 02:06:27 ID:mUDrqeJM
2008になって何が変わったの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:59:09 ID:zIZYL6C5
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:29:43 ID:xT+c6AZO
ルームスタイルのエフェクトの新作期待したのに!残念!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:46:09 ID:zynZYKuY
>>204 と同じ悩みなんですが答えてやってもらえないでしょうか。
お願いします
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:29:23 ID:v1YCdYux
Beat Jamの質問なのですが、
曲を複数選択しているとき、その合計時間や合計サイズを表示できないでしょうか?
iTunesだと下のバーに表示されるのです。
プレイリストを作成すれば、その合計時間はわかりますが、
選択してる状態で見ることはできないでしょうか?
サイズに関しては、
単品のサイズしか表示できないのでしょうか?
選択してる曲の合計サイズや、
プレイリストの合計サイズ、
BeatJamに登録されてる楽曲の合計サイズなんかを知りたいのです。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 03:00:06 ID:E3Rc3IKO
前にbeat jamのバックアップやアップデートを更新した途端、
パソコンから音がジジジ…とリズムよく唸ってうるさかったが
2008にしたらなおった!これで常駐できる!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:09:07 ID:UT5JanHT
roomstyleの映像を任意の物と変更できると聞いたのですがどうすればできますか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 11:05:54 ID:QfJS4JBR
ネットウォークマンユーザーで、これで曲管理してるヒトいる?
SSと比べてどう?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:44:15 ID:Ev8BP/b6
BeatJam2008LE、フリーズしまくる。なんだこりゃ。
起動は2回に1度はスプラッシュイメージのところでフリーズ。
曲を再生させようとリストでダブルクリックするとフリーズ。
挙句にうまく再生できてもボリュームボタンを連打したらフリーズ。
ギガビートとウォークマンをこれひとつで管理できるかと期待したのに…
明日は別のPCにインストールして試してみるか。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 05:33:51 ID:zCx9kJc4
>>412
gigabeat使い( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
こっちはフリーズしないよー
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 08:33:57 ID:zvzKw4FF
君のFLASH PLAYERが壊れてるだけじゃないか
FLASH PLAYERは、最新版落としても上書きされないことが多い。
一旦、完全にアンインスコして(ベンダーからアンインストソフトが提供されている)最新版を入れなさい
文句を言うのはそれからです
415412:2008/01/19(土) 17:03:35 ID:Ajqhy2/7
フリーズの原因はドライブに入れっぱなしになってたデータCDと、
初売りで買ってきた格安USBメモリっぽい。
両方取っ払ったらほぼ安定。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:38:54 ID:46PuacpL
>>415
お前最低なヤツだな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:14:30 ID:g4dvcvuM
BeatJamでMP3をWMAに変換しようとすると
うまくいく場合とフリーズする場合があります。
曲によってなったりならなかったりするみたいです。
同じ現象起こる人いませんか?

BeatJam2008でVistaです。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:26:12 ID:omCRUBj6
すみません、質問です
i-podを持っていないこともあり、WMPをメインに利用しているのですが、
数日前からなぜかCDを読み取ろうとしてもWMPの方で認識せずi-tunesの方で
認識してしまいます。「i-tunesをメイン〜に設定しますか?」と聞かれても
意識してOKしてなかったのに。。どうしたら直せますか?お願いします
419418:2008/01/28(月) 17:53:24 ID:omCRUBj6
よくわからないけど、解決しました。
取り込みタブでCD挿入時にー常に取り込み開始にチェックをしたら、
CD挿入時に一旦iTunesの方で取り込みを開始しますかと聞いてくるものの
それにいいえと答えたらWMPで認識開始しました。失礼しました。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 08:17:07 ID:XV92OBTI
なんでituneいれてんの?
421419:2008/01/29(火) 17:07:25 ID:sa6BPPws
>>420
よくわからないけど(それでいいのかw)2chスレでMP3のファイルもらった時
インストールしたような。自分が検索した中ではMora-winより曲が多かったんで
試聴するのに便利だなと思ってそのまま。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:07:53 ID:XhZqKaGL
音楽(曲)を MP3や、wma に圧縮すると、プレイヤーの表示で、正規の時間より、1秒とか4秒とかずれたりするんですけど、それって 普通ですか?

音が遅れるとか なにか問題ってこと生じますか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:22:54 ID:hblLJpf9
あなたが聴いて問題ないなら問題ない
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:21:31 ID:ufirrQ+6
今までiPod+iTunesだったけど、iPodハードの音質の悪さから東芝gigabeat+WMPに乗り換えた。
こっちのほうがタグ弄れて便利。iTunesはなんでもかんでも自動化されてちょっと嫌だった。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:01:15 ID:/sevrq0P
WVXのファイルってどうすれば見れるんですか?
WMPで見ようとしても見れません
教えてください お願いします
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:41:49 ID:GM4R2bkj
669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 15:38:55 ID:ZFBjf+wn0
    スレ違いなんですけど
    WVXってどうすれば見れるんですか?WMPで見ようと思ってもみれません
    お願いします
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:51:09 ID:5JBQOvEp
WMPで10から11にうpすれば、以前10の時に購入したSoundSpectrumは使えないのでしょうか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 04:38:59 ID:4J9HlHJL
楽天ダウンロードで音楽PV(WMP)をダウンロードしたいのですが、これを
DVDではなくCDに音声だけ焼くことはできますか?楽天に該当曲のPVしかなく
他サイトでクレカ決済しようか(それともCDを買おうか)迷っていたのですが
期限間近のポイントがあるのでそれでPVを購入して済ませてしまえたらと。。
映像にはあまり興味がないので音だけ取り出したいのです。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 09:44:21 ID:1JD+oytb
それDRMが付いてるだろ?
ならむり
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:22:46 ID:4J9HlHJL
>>429
ありがとです。昨日ええいっと買ってしまわなくてヨカタ
ポイントは別に使って、曲は他サイトでダウンします。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:05:49 ID:xzPDTHFa
WMPで曲を再生すると、何故か一部の曲が途切れ途切れで流れるんですが
改善するにはどうすればいいのでしょうか?

前までは異常はまったく無かったのですが・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:57:28 ID:uaH+IRy5
前までということでしたら
それまでの間に何かインストールしたとか
心当たりはないのでしょうか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 02:19:59 ID:zcO7upMK
WMPで書き込みいままでできたのになぜか徐々にエラーが増え
ついに書き込めなくなってしまった
二曲目まで完了とかになってるのにそこでエラーがでる。

こんな症状出た人おりませんか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 02:30:30 ID:XEpvhaka
おりません。



ハードの故障を疑いましょう。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 02:34:37 ID:uaH+IRy5
書き込む側のエラーとかじゃなくてですか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 04:41:06 ID:jPcnA6L2
>>431
ファイルが壊れてるんじゃない?
特にタグとかが
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:15:28 ID:mQYwrorL
beatjamを使ってDAPに曲を取り込んでるんだけど
何かの手違いなのか同じ曲が2曲入ってる状態になってる曲が結構ある
プレイリストの方で削除してもDAP編集のほうで削除しても
2曲入ったまんまになってる
どうすればいいの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 02:55:35 ID:LyWF8s6Z
Songbirdに期待

と何年言えば・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 02:09:26 ID:L1xdswl1
iTunes+iPodのように"同期"してくれるペアは他にないのかな
転送ではなく"同期"
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 02:12:24 ID:CgLoMUhx
なんか最近"動悸"が激しいんですが・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 02:24:02 ID:f6Z+oDST
つ 救心
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 02:25:23 ID:6aTWGH2+
"恋"だな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 02:28:01 ID:8ThHV5Fc
>>439
SonicStage+Walkman
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 02:29:02 ID:CgLoMUhx
卒業したら気になるあの娘ともお別れか・・・
はぁ・・・うっ・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:35:16 ID:bCKsdhAR
iTunesでディスク作成する設定で曲の間隔の設定がありますが、
元々CDの曲終わりには2、3秒開きますが「2秒」設定にすると合計5秒となるのですか?
また、ソニックステージで音楽ディスク作成する時、
「音楽 CD作成」「ATRAC CD作成」とありますが、
何か音質の違いなどあるのですか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:05:23 ID:hMUL1SCb
音楽CDは普通のCDプレーヤーでも再生できるし、音質はCDのまま。但し80分しか記録出来ない。
ATRACだと、多分ソニーのCDプレーヤーじゃないと無理。でも圧縮して記録できるから沢山入れられる。圧縮しても音の違いなんて殆ど分からないとは思う。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:36:18 ID:RxzAx3z9
>>439
WMPだって同期できる
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:04:22 ID:XZTR6y7B
WMPのガイド/ラジオチューナー(インターネットラジオ)で再生されてる音楽を
WMA MP3 MPEG-4 の オーディオファイルで録音したいのですが、
ツールはありますか? 入手先は?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:44:54 ID:Bz4+NXli
同期じゃないんだよな
なんだかんだで転送なんだよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:11:37 ID:30cWBWME
同期ってそっくり転送(除:重複分)のことじゃなかったのか。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:15:01 ID:yAgvYGL5
レートとか再生回数とかそういうの丸々合わせて
ソフトとポータブルで一体になってるって意味でしょ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:52:13 ID:GwuOZDQf
>>448
現在発売されてるPCはおんぼろの為殆んどてか全部そのままでは駄目
BeatJamとかいうおんぼろ役立たずソフトも駄目
以前は、PC上で流れる音声は録音出来るデバイス(ミキサー付き)も標準で付いてたし
録音もプレソフトで出来るのず普通だった。
現在のでやるには、サウンドカード挿して(PCIスロット)超驚録とかのソフトが
必要。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:58:17 ID:DybCHy95
.asxとかのストリーミング録音ソフトでできるだろ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:41:23 ID:0th7dcqz
で?結局最強は?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 02:23:09 ID:eUpwJYLN
RMM
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:03:58 ID:JdRY5meh
携帯についてきたBeatJamがあるんですが
BeatJamはなんでCD→mp3のエンコ出来ないんだろう?
それが出来れば一番なんだけどな・・

アーティスト、アルバムでフォルダー分けしながらmp3でリッピングでき自動でアルバム名、アーティスト名を付けてくれる
フリーソフトないですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:21:19 ID:zX5lPH8E
あるぞ

それを今からお前が作るんだ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:37:04 ID:iHnoJFjn
iTunesと回答がわかってて狙って聞いてるだろそれ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 16:52:54 ID:eoHrSdNo
>>458
テラ親切wwwwwwwww
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:03:46 ID:GJGAuNYS
>>456
やった事はないが設定としてはやれそうだけど
但し96と128kbpsだけ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:36:13 ID:NJgX33Qi
>>456
つWindows Media Player
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:32:35 ID:UKksJh3a
Beatjam
バージョンアップしました
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:03:11 ID:xwX6rf0M
Beatjamのいいスキンないー?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:34:59 ID:P1fkNsH6
IsoBusterでDVDをISOにして、ディスクなしでもDVDファイルが開けるようにしたいのですが、WMPでも再生できる拡張子はどれでしょうか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:22:51 ID:HXtuYyDt
Beatjam歌詞のタイムタグ対応にならんかな〜?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:55:45 ID:8duCKT7M
>>464
ISOが何とかまったくわかってないみたいなので
そこ調べてから出直してきてください
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:07:55 ID:8iW/xBxL
Beatjam2008R2なんだけどコンピレーションアルバムみたいに歌手が違う場合
ジャケット画像を貼り付けるときメチャ面倒じゃない?
MUSICライブラリでアルバムを右クリックで画像貼れたら楽なのに・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 08:46:33 ID:eYnVYvBZ
>>456
つSonicStage

SSなら更に既にエンコ済みのmp3の波形を調べて
そのmp3にアルバム名、アーティスト名等を付けてくれる機能までも付いてる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 09:17:56 ID:diD8THY0
>>456
つQMP
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 05:27:28 ID:jEo0WRoF
BeatJamで音楽を転送すると、転送した先でファイル名が空白になってしまいます。
何か原因があるのでしょうか?いちいち直さないといけないので非常に面倒です…。
転送しているプレイヤーはソニーのNW-E103です。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:40:32 ID:CFSUZ7cx
すみません、スレ違いかもしんないのでその時はもしよかったら該当スレを
教えてください。
音楽用CD-Rに初めて焼くのですが、失敗しやすい点ってありますか?
再書込みできないとのことなのできんちょー(w)してしまい。。。
再生リストを予め作って、80分用だったらギリギリまで入れないとか
気を付ける点はありますか。今時こんなことを質問してスミマセン。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:43:33 ID:d77OAZ6v
配信サイトから買ったような書き込み回数に制限ある曲ファイルか?
そうでもないなら失敗してもCD-R一枚捨てればいいだけの話だからとりあえず試してみ
まあ気をつけることと言えば念のため焼いてる最中はPCで他の作業はせず放置しておくくらいかな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:46:07 ID:CFSUZ7cx
>>472
さっそくありがとうございます。手持ちのCD音源です。そ、そうですね。
作業中は触らないようにしてやってみます。ありがとうございます。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:34:18 ID:CFSUZ7cx
>>472
無事できました。ありがとうございました!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:51:00 ID:oKmEPQhM
質問なんですが、sonicstageを使っていたのですが、
Beatjamを薦められてBeatjamLEを使ってみました。
で、DAPに転送しようと繋ぐとBeatjamが落ちてしまいます。
なんでなんでしょ?
転送機種はNW-HD1でバージョンは2.4.6.0です。
よろしくお願いします。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 09:17:55 ID:ZJx6rSzW
音量上げるソフトで何かいいのあります?
PCから携帯に音楽入れてたんだが、音量低い音楽はやっぱり携帯の
最大音量にしてもやっぱり小さくて聞き取りにくい
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 11:49:32 ID:gcPaQKll
>>476
基本的にはwav状態で取り込んで
wavの音量だったら編集しやすいから
Sound Engineなんかで設定すればよい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 14:51:05 ID:ZJx6rSzW
>>477
さんくす!助かりました
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:55:33 ID:uChiTxhh
songbird、やっと0.5まで上がったね。
1.0出るころには結構いいソフトになるかも。
日本語公式サイトが出来てくれないかなぁ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:31:21 ID:coT+oVFL
曲に作曲者、指揮者、演奏者(一人で OK)の情報を持たせることができて
かつ、それでサーチできるようなソフトやデジタルオーディオプレイヤーはないですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:50:39 ID:WLnMaaw8
foobarならできる。タグを自分で自由に追加できるから、何人でも入れられるよ
playlisttreeとかquicksearchとかのプラグイン使えば、色々柔軟に抽出できるからお勧め
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:37:50 ID:nYY2IUA7
WMPでCDから256kbpsのWMAにエンコする方法はありますか?
または曲名を自動入力してくれるものであれば他のフリーソフトでも大丈夫です。
483480:2008/04/02(水) 01:18:39 ID:CPQ+Ikkz
ありがとう、使ってみます
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:20:44 ID:0EFMzZsX
かなり取っ付きにくいけど、がんがれw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:54:53 ID:E1SNpSky
H2k6ってソフトも仲間に入れてやってください。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:36:58 ID:EhHxSo+9
再生回数や最後に再生した日などを条件にして動的にプレイリストの作成が出来るソフトってありますか?
iTunesのスマートプレイリスト程度でいいのですが
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:46:58 ID:OR5isZi/
PCでのプレイヤーならできるソフトはけっこうあるけれど
ポータブルAV板で質問するくらいなんだから
使ってるポータブルプレイヤーに対応してるかどうかが重要なところなんじゃないの?
ちなみにiTunesのプレイリストを一般的なm3u形式やWMP用のwpl形式のプレイリストにするなら
iTuxxxListConverterってのがあるけれど
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:55:16 ID:EhHxSo+9
>>487
ありがとう
iPodも飽きたし別のプレーヤにと思ったけど再生回数や日時とかまで考慮してるプレーヤって現状でiPodしかないぽいのね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:10:58 ID:EFx2Opbw
>>488
SONYのウォークマンがあるよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:15:52 ID:EhHxSo+9
>>489
なるほど
ちょっとSonicStageを試してみます
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 06:33:11 ID:jbNQ4sj2
SonicStage試してみたけどOR条件が入れられない
「ジャンルがPodcast」で「再生回数が0」、または「最近再生してないファイル」とかって条件でダラダラ聴きたいのに。
iTunes脳になってしまったから決め打ちでちまちまファイルを選んで再生なんて使い方に戻れないよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 09:55:58 ID:rKLk6OKt
Gracenote PlaylistならQMPのBuild116までかWinamp5.5以降にあるよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:43:54 ID:1BmutBGC
そういやiTunesからSONYのウォークマンに転送できるようにソフトなかったっけ。
でもプレイリストの対応度合いが低かったかな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:49:50 ID:jbNQ4sj2
>>493
sonic tunesは投げっぱなしの転送だけでDAP内の再生情報を用いたプレイリストの自動選曲をしてくれない
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:21:19 ID:fJsayocS
>>491みたいな自分が聞いた曲すら覚えられないゆとり世代ってファイルの管理も出来ないから行動の管理も出来ないんだろうな
ファイルを移すだけなのにいちいち別のソフト使わなくちゃならないとか普通おかしいと思うし
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:59:01 ID:0U3BA0GB
曲数による
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:17:14 ID:yNgxtZt5
月に8枚ずつ1年間借りてたら、何借りたかわかんなくなった
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 01:15:11 ID:3tjUMmzz
>>497
そのための管理ソフトじゃないのか?w
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:04:49 ID:AeMt4zcE
iTunesで設定したタグ情報をWMP上で反映させる方法ってあったよな?
誰か知らないか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 04:59:17 ID:xn9SLalp
>>498
PCぶっこわれちゃまってさ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:00:42 ID:bzv+qboB
>>500
HDDも死んだのかい?データサルベージ出来りゃなんとかなるのも
あるが。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:08:35 ID:edaHQr4k
半死
ファイナルデータかなんかでファイルは確認できるけど読み取れない。
フォーマットしてからならサルベージできるかなーと考えるも怖くてできない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:52:27 ID:bxBdENn/
質問です。
WMPなどでPC上にある音楽ファイルを取り込むにはどうしたらいいのでしょうか?

音楽CDからしかライブラリに取り込めません
お願いします
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:04:48 ID:gNt9tOQF
>>495
ゆとりって単語を使いたいだけだろお前

自分でいちいちやらなくても勝手に設定したスマートプレイリストでやってくれるところが便利であって
それがなくて不便と言っているところに
再生したい曲が覚えられないってゆとりかよ
と言う発言はとてもアホな発言だと思う
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:27:37 ID:rXXV3HYl
>>499
ふつーに反映されるけど。ジャケット画像だってiTunesで貼り付けた物はWMPでも表示される。
てかタグエディタとしてはWMPよりiTunes使った方がいい。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:08:57 ID:JNl5eAwx
曲情報の取得ボタンを押すと落ちるんだが、俺だけですか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:10:54 ID:JNl5eAwx
あ、すみません、ソフトはBeatJamです。
せっかく見た目気に入ったのに……
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 08:06:11 ID:lG8Hi++9
WMPについて質問です
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 08:14:09 ID:lG8Hi++9
WMPについて質問です。MFAudioって言うPS2の音楽をwaveファイルとして抽出するソフトがあるんですけど、
それを使ってwaveファイルを作り、WMPのライブラリに入れたら長さが表示されず、CDに書き込もうとすると、
長さが分かりませんみたいなのが表示されてCDに書き込むことができません。
誰かこういう場合の対処法を知ってませんか?知ってる方いたらお願いします。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:38:48 ID:a8Ge76iT
携帯で音楽を聴くために付属のBeatJamを使ってみました。
最初は問題なく使えていたのですが、ある曲(アルバム)が「見つからないので転送できません」と出ました。
削除してないのでおかしいと思い、その曲のプロパティを見たらファイル保存先が
最初に取り込んだときの場所のままでした。
どうやら作成した音楽ファイルを別の場所(フォルダ)に移動させたのが原因のようです。
保存先を変えたい場合は、また新たにCDから取り込まないといけないのでしょうか?

i-podなどDAPを使ったことがないのですが、同じPC内で移動ができないのはDAPでは常識なのでしょうか?
それともBeatJamだけ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:41:38 ID:2UCOLFUM
そういうソフトが常にファイルの位置監視して移動したのを追ってくれるわけじゃないから当たり前だよ
ただWindowsではWMP、MacではiTunesだと移動したのも監視してるけれど
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:57:03 ID:40KMiSOU
何か根本的に分かってないようなので、仕組みを簡単に説明すると・・・
管理ソフトは、ライブラリという音源ファイルの住所名簿を内部に作って、それを見ながら管理している。
住所と言うのは音源ファイルのパスであり、管理ソフトの知らないところで音源ファイルを移動させると、
「夜逃げ」扱いとなり、ソフトが名簿を見て「再生」とか「転送」とかいう通達を出しても、「不在」と返ってきてしまう。
ファイルの住所を移動させる際には、ちゃんと「転出届け」を出してやらなければいけない。
具体的には、移動させたファイルをソフト上で選んで、「ライブラリから削除」的なコマンドを実行、
次に移動させたファイルをソフト上にドラッグ&ドロップする。こうすることで新たにライブラリに新住所で登録される。
他にも管理フォルダのスキャンとか方法はあるけど、取り敢えずそんな感じ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:34:20 ID:mU0L/4KQ
MediaMonkeyの有料版だったら監視するフォルダーを指定してれば自動的に探してくれる。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:38:08 ID:6WbXaa7N
>>511>>512
ありがとうございます。
勉強になりました。
色々調べたり試行錯誤して無事移動することができました。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:09:02 ID:XSigShr1
sounditって音楽ファイルの情報取得はできますでしょうか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:15:54 ID:XSigShr1
ごばくした
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:51:25 ID:D/DDzDig
BeatjamはIDタグに対応してくれ俺が望むのはそれだけだ
他のソフトでやると管理上面倒くさい
まあ出来れば高音質AACもして欲しいがID対応してくれればそれはNEROでもできる
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:04:33 ID:PuyAGf3V
お願いですからBeatjamはAAC変換に対応して欲しい
IDタグ管理などマジ大変になる
519sage:2008/04/26(土) 16:39:42 ID:PLGjTkGX
PCをVistaに新調していざ配信動画を見ようとしてもURLを入力するところがXPと違って分かりません
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:07:25 ID:hfvHYeVT
Gracenoteサーバーに正しく接続できませんでした。

ヘルプの内容全部やっても解決せず
何がいけないんだ?前のPCはできたのに
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:17:41 ID:qBzjESDJ
スレ違いかもしれないけど

ゲームの公式サイトとかにある動画をクリックしてもWMPじゃなくてIEが起動して
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」って出て動画が見れないんだけど
どうすればいい?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:03:56 ID:BMDllFGk
WMPで開けるようにすればいい
523520:2008/04/28(月) 09:08:03 ID:U/vZLhxE
PCリカバリで解決しますた
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:47:58 ID:SSOji3rH
AAC変換機能つけてくれない?できればNEROのエンジンで
っと意見送っておいた。採用されるだろうか
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:05:58 ID:EHU1p58V
あとは転送対応機種を増やして欲しいな。
ほぼソニーだけとは・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:57:13 ID:/gDX+zNG
BeatJam2008R2forWX310K(アップデート済)を使用しています。
Room Styleにして以前は海の中の様な背景やグリーン色の植物等を
選択設定にして使用していた時は、全く問題なかったが、
Room Styleの黒っぽい色の背景画面に選択を変えてみたら、
一面真っ黒のRoom Styleの画面になって、右上に【メインプレーヤー】と【X】が
出ているが、クリックしても両方とも反応せず、毎回フリーズ
のような状態。再起動しないと黒い画面のまま他の機能(IEとかOutlook)にも
勿論戻れない状態です。2008R2にアップデートしても直りません。
以前BeatJamのHPからバグでないか?と内容を一応送りましたが、
回答が保障されていないご意見送信ページだったので、アドレスを記入しましたが
やはり回答はありませんでした。
ですので、メインプレーヤーかミニプレーヤーにして再生してますが、
やはり以前のRoomStyleで海やグリーンの画面にしたいのですが、
どなたかこのエラーの解消方法をご存じないですか?
本来ならRoomStyleにしてそこから他の好きなスクリーン(海の画面など)を
選択して変更出来る筈が、何せ毎回RoomStyleを押す度に真っ黒&フリーズ
状態で困ってます。どなたか解消方法をご存知ないですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:01:59 ID:TfbgxIUq
はい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:08:49 ID:0DSHYW1k
一回貼り付けたジャケ写をなにもなしにするにはどうしたらいいのでしょうか?
CD取り込みしたものも、ジャケ写を取りたいんです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:45:56 ID:0DSHYW1k
VISTAのWMP11です。

誰か知りませんか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:01:36 ID:ZDpTf6Le
拡張タグエディタから削除、それでも消えないなら
「隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない」と
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」の
チェックを外して保存フォルダから画像ファイル削除
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:18:52 ID:liCGkerO
WMPを別のユーザーとして実行すると

C:\Program files\Windows Media Player\wmplayer
ディレクトリ名が無効です。

って表示されるんだけどどうしてかわかる?
普通に実行すればいたって問題無し(もちろんディレクトリは存在する)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:44:14 ID:0DSHYW1k
>>530
VISTAには
>「隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない」
こういうのがないと思うのですが、僕の見方が悪いのでしょうか?

曲の入っているフォルダ内ですよね?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:49:03 ID:ZDpTf6Le
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:09:28 ID:3ULZm4iJ
>>532
なんだ、釣りか。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:59:53 ID:Fh1G6A03
>>532
悪いのはお前の頭だよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:43:19 ID:8FwsKRg9
(>_<)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:33:48 ID:Rvj/AuCC
beatjamでCD作成するときの曲間の無音部分は消せないんですか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:26:07 ID:1laekg2M
ライブラリに入っている曲を何回削除しても、次に起動するときに戻ってきてしまいます。

これはデフォのバグなんですか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:54:59 ID:qLbGEFKI
>>538
なんのソフトかわからんが
WMPはマイミュージック内の曲を勝手にスキャンすると思う
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:39:18 ID:V7mkZTv2
>>538
WMPなら設定でかえられるからバグではない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:50:10 ID:1laekg2M
>>539-540
WMP11です。

ライブラリから削除、をやっても勝手に再度組み込む設定というのがあるんですか?
疎いのでデフォで使ってたんですが……。

ちなみに曲はDドライブの勝手に作ったフォルダに入れています。

よければ回避方法を教えていただけないでしょうか?
携帯型プレーヤに充電する度に同期を始めて、うっとーしくてしょうがないんです。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 00:45:52 ID:7Q95X8a0
いらない曲をPCから削除する
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:08:15 ID:9MqEylbY
Jet Audioてどうなの?
あんまり使ってるひといないのかな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 04:42:41 ID:aW7fiGNA
最近FOMAのSH905iTVという携帯を買ってBeatJamから曲を転送したのですが
音楽プレーヤーのジャケット写真がボケボケに表示されてしまいます
Media Playerからの転送だと普通に表示されるのですが、BeatJamからだと
写真の大きさを変えても全部ボケボケ画像になってしまいます
もしかしてこれはBeatJamの仕様でしょうか?

Media Playerよりも使い勝手がいいので今までずっと使ってきたのですが
これだと携帯の画面がイマイチなので、携帯用にMedia Playerで再度取り
込むことになりとても面倒で時間がかかります
同じ組み合わせでジャケット写真が綺麗に表示出来てる人っていますか?
または転送しても綺麗に表示させる方法とかありますでしょうか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:42:59 ID:n43A2z52
過疎ってるんでageときますね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:29:14 ID:7hAEd5Rq
>>543
iAUDIOに付属しているやつだっけ?
D&Dに対応しているから使っている人は少ないかと
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:09:06 ID:+kj5xEYo
>>543
使ってる。あれいちいちソフトに曲登録しなくていいから楽でいい。ただ一曲ずつしか再生できないのが難点。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:09:37 ID:xACKoVLo
>>541 オプション>ライブラリ>フォルダの監視
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:51:11 ID:sAFNAuuo
2曲をつなげて1曲にしたいんですが、何か良い無料ソフトないですか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 02:25:13 ID:+9E0dusM
つ【セロテープ】
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 08:05:54 ID:9KIOh0Ls
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 06:40:14 ID:Rwg5ODny
WMPを使ってDAPの再生回数を同期する方法を教えてください
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:18:03 ID:3fAghHUP
いやです
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:30:18 ID:9lbcaIuQ
>>547
聞きたい複数の曲を選択して、一気にJet Audioの上にD&Dすれば、OK
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:05:27 ID:8xmk+MM8
BeatJamを使ってるのですがCDからPCへ取り込む画面での右上の容量のところが
52.11GB/54.95GBとなってます。
もうすぐいっぱいになってしまいます。

これはどうやって減らせるんですか?
BeatJamやPC内の音源を消しても減らないです。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 05:05:33 ID:0ESyMuKb
マイコンピュータ→ローカルディスク(C:)→フォーマット
家はこれでOKだったけど、君の環境ではわからない
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:58:59 ID:Z0HOGvr6
Beatjam2008 R3 が出てるんだけど
製品のヘルプ>更新の確認では認知できない
Justのサイトに行かないと入手できないんだけど
いったい何が起きてるんだ!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:30:56 ID:EnZ8sljo
なにも
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:56:45 ID:izJnZmbi
Beatjam2008/R3

BUGがあったので修正版でてるよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:00:52 ID:nLqGO5Dx
>>556
一応通報しておいた。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 14:42:41 ID:9HOGp7Fa
なぜ通報されるのかがわからない????
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:32:55 ID:3aFz7Ioi
WMP開くと勝手にモーラウィンだとか言うサイトを開いちまうんだが
これをどうにかするにはどうしたらいいんだ?こんなサイト重いだけだから
開きたくないんだが
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:00:28 ID:bqQeGo8t
モーラウィンのサイトを削除する
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:53:23 ID:qkm558xC
Beatjamのアイコン消したいんだけど、(Windowsマークに戻す)どうしたらいい?
こんなプレイヤー使いたくないんだけどサイバーナビ買ったんで・・・。
ipod使うからアンインストールしてもおk?

ちなみにBJコンバーターはビデオサーバーで使いたい
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:26:42 ID:/IA092lf
OSを再インストール
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 00:48:35 ID:30Ufh03r
エクスプローラとSTEPで管理しているオイラは邪道ですか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 00:58:13 ID:lpcyVc9y
むしろ常道。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:49:51 ID:71n4s31K
WMPをどうにか速く動かす設定方法はない?
音楽のファイルが150GB超えてしまって、動作が非常に重い。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:48:31 ID:nC4ciRDy
音楽ファイルを減らす
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 03:41:19 ID:1ynHv6Ov
質問です
自分vistaでwmp使ってます
ひとつのフォルダにたくさん曲をつめてアルバムみたいにしてるんですが
開くと右下に曲名がでますよね?
その名前を変更するにはどうしたらいいのでしょう
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 07:53:13 ID:UMbo9/hE
いいえ、出ません
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:33:52 ID:1ynHv6Ov
いや、出るって
左上からプレイビュー、ライブラリ、取り込み・・・みたいな感じで
変なサイトで落としたから名前が意味不明なんだよね
なおせないものか
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:39:53 ID:dpPG7oWf
お前の日本語が意味不明
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:06:20 ID:1ynHv6Ov
ワロタwww
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:25:50 ID:phMeP+sI
>>572
説明不足。スクリーンショットup
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 02:05:29 ID:HenfBccG
>>575
撮り方調べてからまたくる
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 08:08:00 ID:lW8wft2n
出ねぇよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:15:40 ID:GrzGjrSW
おまたせ

ちょっとまってて
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:21:56 ID:GrzGjrSW
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6731.jpg.html

ここの名前の変更をしたくて候
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:22:55 ID:GrzGjrSW
ごめん

Pass wmp
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:50:50 ID:xu3j05EE
いったんライブラリに取り込んで右クリック

編集or拡張タグエディタでタイトル編集せよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:56:07 ID:GrzGjrSW
わかった
やってみる
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:06:22 ID:GrzGjrSW
すまん、
ライブラリ→ライブラリに追加
だよね?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:34:19 ID:xu3j05EE
その方法でもドラッグ&ドロップでも監視フォルダに入れても何でもいい。
とにかくライブラリに取り込め。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:48:02 ID:GrzGjrSW
よくわからんが任せろよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:56:42 ID:GrzGjrSW
ライブラリにはいんねー
まじ苦戦しすぎだわ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:04:37 ID:GrzGjrSW
できたけどムリwww
編集の文字が灰色になっとるw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 17:52:45 ID:UMpFJDha
iTunesは音楽管理としては使いにくい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:40:32 ID:k0BqqEy4
全てにおいて使いにくい
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:35:39 ID:/B0SOlSx
BeatJamでCDの音源をPCへ取り込みたいのですが、BeatJamがCDを読み込みまない。
今までソフトを起動してCDを入れれば自動的に読み込んでタイトルや作曲者などの情報が出たのですが出ません。
手動で読み込みしようとすると「音楽CDがセットされていません」と出ます。
数枚のCDで試しましたが同じでした。

どうすりゃいいんでしょうか(´ω`。)

591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:49:27 ID:RFN+B+f6
アンインストール→再インストール
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:09:03 ID:Zr+A4SjB
OSを
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:19:56 ID:ZAFk0uCx
wmp11を使っているのですが、「常に手前に表示」ってどうやるのですか?
そんなのないですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:20:26 ID:ycdY/5dd
ありますよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:13:51 ID:+zJKcGHZ
>>593
俺は試してないけどこれは?

プレイビュー⇒その他のオプション⇒プレイヤータブ⇒プレイヤーを他のウインドウより手前に表示するにチェック⇒OKクリック
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111325831?fr=rcmd_chie_detail

>>594
うざいと思うならスルーしとけよ。
お前みたいなのを見るとイライラする・・・

あっ、俺も同じかw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:45:12 ID:GgC9W7Pe
WMP11のライブラリでアーティストの表示方法が頭文字ごとになってしまいました。
例)
A−−−−−−−
□□←ジャケットアートワーク
B−−−−−−−
□□

以前はジャケットが羅列されているだけで使いやすかったのですが元に戻すにはどうしたらよいでしょうか?
知恵袋やgooでも同じ質問がありましたが解決されていませんでした。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 08:05:42 ID:GVlzKC4o
そうですね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:09:16 ID:BbvScfC7
いきなりアルバムジャケット画像が貼り付けできなくなったんですけど、
(右クリックしてもコマンドもでてこない)
原因がわかる方おられましたら教えて下さい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 14:56:43 ID:MTdVzDY7
何の情報も無しに、どう答えろと?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:40:43 ID:7Y3qoyN/
WMPでWAVE形式のファイルが再生されません。
どうしたらいいでしょうか?
バージョンは11です。他のMP3なんかは正常に再生されます。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:57:30 ID:gJuf0soE
WMPスレで質問したんですが、あらためて質問し直します。

Vistaにしたら、WMPで曲が終わる20秒ほど前で必ずノイズが入ります。
どうしてか分かる詳しい方、教えてください。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:05:02 ID:eUfXwJgW
ノイズが入るのは分からないな。録音してるときにぶつけたり衝撃を与えたりしなかった?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:40:04 ID:Ey6zc3A2
iPodを持っていないけどiTunesを使うのは無し?
WindowsXPだからやっぱりWMP11じゃなきゃ駄目?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:53:06 ID:cPuQIx12
お好みでどうぞ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:29:38 ID:miNp4TbJ
age
606601:2008/10/23(木) 01:16:35 ID:1XspRWbd
>>602
ありがとうございます。音源はCDもしくはCDから取り込んだものなので、
ノイズはあくまで再生段階のものです。
ノイズっていうよりも、ブツッて音が切れるんですよね。
曲と曲のつなぎ時間を微調整すればよいのでしょうか?
ちょっと試してみます。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:25:34 ID:KxPu4M18
>>603
iPodがないなら無駄な気もするが…。
普通にメディアプレイヤー使ったら?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:35:01 ID:KxPu4M18
でも起動以外の処理ではiTuesの方が有利かも。
それのほうが気持ち軽い希ガス。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:56:32 ID:qF5Gv6Pr
リッピングはWMPより糞音質らしいけど>iTunes
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:34:19 ID:TH+RDE09
管理のみでiTunesって人も多いんじゃない?
個人的にはfoobar2000がいいけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 02:01:44 ID:MuRn/6cc
純粋にメディアプレーヤとしたらいつねずって糞だと思うが。
ライブラリに追加しないと再生すらできないとかもうね(ry
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 02:53:21 ID:7XkUz9Zi
>>611
適材適所
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:03:48 ID:L2u3Dkfe
いつねず(笑)
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:58:05 ID:CpevuQit
確かにいつねずはちょっと恥ずかしい・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:53:24 ID:Quu9Im7+
じゃあいつねすで
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:31:09 ID:d3kc+l3K
iTunesは、いつからかカタカナ ジャンル強制変更が基本になったねえ
個人的には、微妙なソフトになりつつある。
ずっと使ってきたんだけど、なんだか重いし・・・

Podcast用のiPod+iTunes
音楽はWMP11がメインに
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:06:31 ID:ZHyrPmSJ
WMPってライブラリ管理するプレイヤーとしても
関連付けするプレイヤーとしても
さらには動画プレイヤーとしても
どれも長けてるところがなくて使えない
せいぜいサイト内に埋め込んでるところで再生するのに使うくらいか
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:00:10 ID:/htTQ3Yy
>>617
iTunesに次いで使いやすいと思うが、どうだ?
619617:2008/10/31(金) 19:08:20 ID:aFwe1sur
>>618
ポータブル機との連携という点を忘れてた
たしかにその点ならiTunes+iPodに次いでWMPはいいかも
ライブラリ管理でも関連付けでもかなり便利なfoobar2000でポータブル機扱えたりするけど
やっぱ公式なソフトの連携にはかなわないしね
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:08:28 ID:kCWUXa/u
PCプリインストールのBJ、MP3のビットレート変更は自由にできない?
機能削減版なんすか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:47:50 ID:m7qVZ1wZ
事故解決します他
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:16:51 ID:uVegZoWa
このソフトってウォークマン対応してるんだね。
BeatJamLEだけどSonicStageのうっとおしいプレイリスト管理から解放されました!
転送したあとに編集という当たり前のことがなぜSonicStageは出来なかったのだろう・・・。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:59:34 ID:PWxGTByt
少し日本語がおかしいがこのソフトというのはBeatJamのことだよな。確かにプレイリストの使い勝手はSSよりは優れてると思うぞ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:47:01 ID:VusOLWj5
「BeatJam XX-TREME」「BeatStream」「MegaVi DV2」をご利用のみなさまに、
 サポートサービス終了日をお知らせいたします。

「BeatJam XX-TREME」「BeatStream」「MegaVi DV2」につきましては、
 製品の出荷終了によるサポート期間終了に伴い、2009年3月31日(火)
 をもちまして、電話・文書によるサポート受付を終了いたします。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:02:14 ID:z25trir5
ジャスト、au着うたフル対応の「BeatJam 2009」を配布
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081222/just.htm
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 05:10:01 ID:eUNaRFr6
無料で320kpsリッピング出来るプレーヤーってありますかね?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 09:23:08 ID:PXHM/ue/
>>625
209upのファイル落として実行したら
「メモリーがreadになることは出来ませんでした」だって
XP機2台で同じ症状だから、駄目ファイルですね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:18:03 ID:qIYosd5y
WMP11で曲の時間や再生回数をExcelに出力することはできますか?
できるのなら方法をご教授願います。。。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:15:29 ID:ds5PtgPi
できます。
教授ではないので方法は書きません。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 02:47:31 ID:Hnw26UiA
まあまあそう言わずにお願いしますよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 03:09:09 ID:Dx1Nyctu
ExcelのVBAってWin32API使えたっけ?使えるなら出来ると思う
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:02:51 ID:Y5RbiTFZ
質問させてください。

現在、PCに貯めてある曲をCDに焼いたり、聴いたりしてるだけです。

今後、ポータブルAVやコンポやカーオーディオを漠然と買う予定です。
その前に、PCでの音楽管理をちゃんとしたいと思い、このスレを拝見しました。

iTunesが一番普及してるようですが、2台目のノートPCにSonicStageが入ってることと、
むかーし、BeatJamを買ったことがあるので、この二つのどちらかを使おうと思ってるのですが、
オススメを教えてください。

PC内には、昔ひろったいろいろなファイル形式の曲が1500曲くらいありますが、現在は面倒なのでほとんど聴いていない状態です。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:28:03 ID:7asj3Pt6
WMPはWindowsには入ってるし最新版も入手できる
iTunesやSonicStageはフリーソフトなんだし最新版をダウンロードしてくればいい
BeatJamは有料なのでたいていの人はなかなか試さない(試せない)があなたの場合はそれができるんだから
もうすべて試して自分のベストを見つけてください
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:55:06 ID:lYqYR3KP
比較サイトって無いのかな? ググっても見つからない・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:05:46 ID:lYqYR3KP
むかし買ったRHYTHMBORGがあるんだけど、これはもう死亡ですか?
それともまだ最新版がバリバリで出てますか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:59:01 ID:/nSVbVnI
>>631
使えるみたいです
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:13:22 ID:coMpWxXH
パソコン買い替えてSonicStageVにしたら自作CDの曲名やアーティスト名が表示されなくなりました。
どうして?
以前の古いヴァージョンだと表示されたのに。


638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:15:49 ID:14TG7k+M
表示する価値も無いと判断されたようです
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:49:28 ID:aXLPirDo
iTunes入れたら、ボンジュールってのが
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:31:30 ID:nRHjG1e1
髭男爵か
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:45:37 ID:9Ekz1dpp
iTunesって世界シェアとか利用者数ってどの位多いの?
SonicStageの何倍くらいなのかな?
もう面倒だから使い勝手で比べるよりも寡占具合だけで決めちゃいたい。
優秀なソフトでも淘汰されて消え去ったら意味ないしね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:53:13 ID:Vc+zjCjJ
マルチはご苦労なことだが
iPodとウォークマンのシェア考えるとどれだけの差か普通想像できないか
日本でさえけっこうな差だが海外だとウォークマンって2位3位どころか少数派の「その他」に入れられるんだぜ
SSよりならWMPの方が多いだろうし安物中韓プレイヤーをD&Dで使っているところも多い
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 02:23:17 ID:mnNbBXdC
なるほど、とても勉強になりました。
iTuneかWMPの方向で検討していきたいと思います
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 02:31:01 ID:ItpDaYRl
とりあえずマルチポストはもうやめておけ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 07:08:30 ID:ioykuB3T

ビートジャムはNintendoDSiに対応したそうですがiTunesは対応しないのですか?
DSiをiPod代わりに使いたいです
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 07:31:38 ID:n+QT7iMU
>>645
するよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:33:47 ID:MU+yXenH
先月購入のパイオニアのカーナビに付いてたbeatjam。
ナビのHDDの領域変更のため一旦PCに音楽ファイルを退避させたところ、
消去されてしまった。
PCへ戻す、という事は基本的に出来ないようになってるのでしょうか?
作業の表示上は確かに「転送」で、ためしに他ファイルを「削除」してみた
ところ、「転送」完了と出て正しく削除できました。
音楽管理ソフトにおいては、PCへ転送=削除ということなのでしょうか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 04:24:32 ID:BkOA51ek
ナビに入れてたの戻してまた入れるじゃなくて
ナビの中消したら元々PCに入っていたものを再転送すればいいだけだと思う
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:50:00 ID:MU+yXenH
おっしゃる事わかります。
しかし「転送完了したよ」で、知らない世界へ転送
というのがどうにも不可解で・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:56:37 ID:GjndWvgm
カーナビ(笑)
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:17:06 ID:BFr9udm9
音楽を0件転送しましたって事か・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:44:10 ID:s3X9w4FD
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:49:07 ID:+nttqAiH
あっそ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:59:24 ID:F8oc8AHS
80年代や90年代のCDだと音が小さい時があるんだが
どうすれば大きくできる?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:26:58 ID:Id/6UnKP
>>654
mp3gain
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:45:59 ID:kqbOKq8Q
今150GBも音楽があって、管理が困ってるけど良いソフトない?
WMPだと重いし・・・
Alneoと同期しやすいのが良いけど、そう考えるとやっぱりWMPなのかな・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:00:33 ID:5LnrQBEl
WMPを単なる転送に使うならfoobar2000がいいよ
ただ最初の導入が面倒なのでつまずいたらiTunesやH2k6やMediaMonkey、Songbirdあたりで
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 04:59:53 ID:oEYpQ8Ke
iTunesでいいだろ フリーなのに高機能
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 05:01:20 ID:a4tpqJgN
>>658
iPod以外に転送する方法教えてくれ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 05:26:48 ID:oEYpQ8Ke
iPod以外に転送できないの? 俺まだプレイヤーは持ってないんだ。
個人的にはSDカード挿せるプレイヤーがいいと思うんだけどね。
iPod以外に転送できない縛りがあるなら印象悪いなぁ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 13:12:08 ID:vrGUWDZX
>>656
タイトルが全角の糞ソフトなんか使わないでBeatJamにしなよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:11:48 ID:oEYpQ8Ke
BeatJamって日本の弱小会社製なんだろ? うんこだろ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:50:28 ID:dY+94LPR
とりあえず使ってみてから言えよw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:29:45 ID:iwCZAMDo
AAC録音に対応しないのはなして?
アップルが怖いの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:12:30 ID:ownsdUvZ
そんなクソに対応する必要がないからだろ
666666:2009/02/03(火) 23:00:06 ID:xcaWjlyF
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 07:34:08 ID:fVeriRYt
BeatJam入れて見たのだけども、どうやらソフト側からボリュームの調整が出来ない
+と-のボタン押してもスライダが変動するだけで音量は変わりなし
>>360にも同じような事が書いてあったけどなんなのだろうか?
ASIO対応してるデバイスあるから勝手にそっちで再生してるのかしら?

ちなみにバージョンはBeatJam LE 2.8.2.0
元々DAPのプレイリスト作成の為に入れたのだけど、使えるなら使いたいなと
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:18:15 ID:logQZu1Z
うちには3つの異なるメーカーのマザーボードがあるが、すべて機能してるぞ
君の使っているマザーのオーディオデバイスの設定あるいはドライバーの問題だろ

ちなみに最新は、2830だかんね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:47:52 ID:I9stitD8
>>655
超亀だがサンクス
助かった
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:46:45 ID:gJUlXvjz
フォルダ管理してなくてカオスだったんでこの度整理しようと思うのですが
やはりみなさん手動で管理するよりソフト使ってるんですか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:19:22 ID:RNvGT+ZL
iTunesにまかせてるからフォルダを気にしなくても
\アーティスト\アルバム\トラック番号(スペース)曲名
に自動で整理してくれる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 02:44:10 ID:SR/oi+3U
iTunesとやらを入れてみたら、エロ動画から音楽からバックアップしてあった携帯動画から
全部を吸い込んでカオスなデータベースができた。 どうすりゃいいんだ。
一個一個Itunes上から削除してけばいいのか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 06:29:54 ID:lfO2p8ti
何も読まずにホイホイOK押すから・・・

1個1個削除するってのもいいし
マイミュージック(Vistaならミュージック)のiTunesってフォルダを削除してから
起動してみるとライブラリファイルが見つかりませんと言われるので
新規作成とか
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:38:36 ID:fU/fXg5E
ったく、
余計なことをしてくれるそふとだよな
俺は嫌いだから、QTすら入れないようにしてる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:30:23 ID:dO/5vLXh
最初の音楽の取り込み方がわからない初心者のための機能だろうが
さすがに日本語が読めない人にはON/OFF切り替えできようがどうしようもないだろ
676死人商法:2009/02/10(火) 16:39:25 ID:bNx6pSmz
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【転落死】  坂井泉水さん  【ZARD】 [30代]
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part8 [i4004]
【動画保存】Craving Explorer α ver 0.20.0 [YouTube]
音楽管理ソフト総合スレ [ソフトウェア]
【HTB】水曜どうでしょう【第145夜】 [テレビ番組]
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:42:00 ID:sWMPXBNa
私は神らしいです…
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:40:50 ID:zElhW8+D
わたしも神です
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:18:49 ID:U5fPy+tJ
え?じゃあ俺も神やるわ
680死人商法:2009/02/14(土) 19:04:01 ID:MOf1WrMU
便所紙が死人商法しているということか?
ビールのcmだったか?あのcmは良く作られていると思った。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【転落死】  坂井泉水さん  【ZARD】 [30代]
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part8 [i4004]
【動画保存】Craving Explorer 1.0.0 RC2 【便利ツール】 [YouTube]
【HTB】水曜どうでしょう【第145夜】 [テレビ番組]
【WMP】WindowsMediaPlayerスキンスレView2【Skin】 [Windows]
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:49:31 ID:2/rebrSg
まさかWMPってVerうpしたらそれまで保存していたデータはフォーマットされるオチ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 04:28:26 ID:tXeOwJTv
全然オチてないし
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:54:29 ID:OSt3nyhD
DBが消えただけだろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:51:13 ID:1V5l4+ww
自分でも調べましたが対処出来なかったため、質問させて下さい。
今まで普通に音楽を転送出来ていたのですが、突然転送しようとすると「メモリーがreadになることは出来ませんでした」のようなメッセージが出るようになり、転送が出来なくなりました。
これはどうすれば転送出来るようになるのでしょうか?
お力頂けたら有り難いです。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:47:57 ID:1CMfDYXM
>>684
メモリーがreadになるように祈る
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:37:06 ID:DFgiV0In
誰か>>684に関して知っている方いましたら、お力頂けたら嬉しいです。。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:29:39 ID:p3cv4BcF
>>686
ccleanerで直ることも有るよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:26:52 ID:DFgiV0In
>>687
有難うございます。是非、試させて頂きます!
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:12:35 ID:5mGLhHEX
BeatJamでウォークマンに曲を転送すると、ジャンルが勝手に書き換わるのはどうにかならないでしょうか
(例:TRANCE→Tranceというように一部のジャンルのみが頭文字だけ大文字になる)
BeatJamではウォークマンに入ってる曲のタグ情報をじかに弄ることも出来ないみたいなので困ってます
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:01:31 ID:mWl+41Q1
>>689
BEATJAM に変えてみたら?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:31:09 ID:SxtvQoIX
ありがとうございます。
BEATJAMにしたら大丈夫でした。
692690:2009/03/18(水) 00:05:17 ID:rxZ6vr4i
>>691
な、俺の言った通りだろw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:57:45 ID:33HFooRh
バカなの?
694 :2009/03/20(金) 19:55:10 ID:dONLfcRf
BeatJamを音楽CDから携帯に転送するのに使っています。
musicライブラリーの容量がおおよそ『230GB/232GB』とあります。
これは230GBをすでに使っているという意味なのでしょうか?
携帯にはメモリースティックの1GBを使っており、BeatJamのライブラリーにある曲の9割以上は携帯に入っているのでとても230GBも使っているとは思えません。
またファイルはマイミュージックにありますが全体で1.1GBにすぎません。
不要な曲をライブラリーファイルも含めて削除したら若干数値が下がります。
230GBものデータがどこにあるのでしょうか?
そもそも232GBはどこから決まってくるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:06:35 ID:cHZ8DZ82
>>694
普通に230GBが空き容量で、232GBは全体の容量・・・とかじゃないの?
696 :2009/03/20(金) 20:12:45 ID:dONLfcRf
>695
ありがとうございます。
ただ、いらない曲を削除すると数値・・・分子の230GBの方が・・・が下がるんです。。。

分母は全体容量なのは分かるんですが。
通常・・・BEATJAMでも他のソフトでも・・・は分子は空き容量と使用量のどっちなんでしょうか?
697 :2009/03/21(土) 01:35:00 ID:/uz0qhDf
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part8 [i4004]
音楽管理ソフト総合スレ [ソフトウェア]
【動画保存】Craving Explorer 1.0.0 RC2 【便利ツール】 [YouTube]
【転落死】  坂井泉水さん  【ZARD】 [30代]
【HTB】水曜どうでしょう【第146夜】 [テレビ番組]
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 08:50:21 ID:Qfaew+LL
BeatJamで音楽転送する時に「メモリーがreadになる事はありませんでした」となった場合、パソコンのデータを削除する以外に改善出来る方法はないのでしょうか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:00:51 ID:2kuU/t50
つ 電源ハードオフ
700700:2009/03/22(日) 21:12:15 ID:Iq98CzZy
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:18:36 ID:nOdetLuI
DAPでの再生回数とかカウントに加えてくれる管理ソフトってどんなのがある?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:23:21 ID:90s/LJvA
iTunes
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:53:43 ID:0+s0RYDf
QMPがいぽに対応していれば・・
もしくわRockboxが最新いぽに対応していれば・・
もしくばfoobarがgracenote使えたら・・・
itunesが軽快なら・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 15:13:44 ID:x8jA1iC7
mac買えばおk
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:56:58 ID:/nwmXMU4
死んだ魚と言われても
インテリ気取りで
マックを使う
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:38:04 ID:q/9zkYdx
母艦に繋げるだけでプレイリストとDAPの中身を自動的に更新してくれるのってiTunes以外にある?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 07:27:47 ID:KUX4agHM
SonicStageV
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:56:23 ID:UVVo8rO5
WMP11ってフォルダやファイルを指定してライブラリに追加ってできなくなった?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 10:55:12 ID:Nm01Dn5/
>>708
オプションのライブラリタブでフォルダ監視でできなかった?
詳細オプションを押さないと指定できないかもしれない。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 04:31:18 ID:xj+ZRzKA
>>709
フォルダ監視じゃ余計なのも入っちゃうからなあ
10のときはフォルダやファイルを指定してライブラリに追加っていうのがあったと思うんだけど
というか音楽プレーヤーなら常識的にあると思うんだけどないみたい・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:56:06 ID:ioCbipEN
>>710
普通にクラシックメニューのファイルに「ライブラリに追加」って無い?
ショートカットはF3になってるけど
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:36:18 ID:Y6oxx7W9
>>711
それ、監視フォルダを追加するだけだろ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:37:18 ID:aNcUN0CK
フォルダに余計なもの入れなきゃいんじゃね?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:44:38 ID:xkvMOHmE
それをしないでなんとかしたいってことだろ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:44:56 ID:iJi902w8
音楽を取り込んだりするのは今回が初めての初心者です。
パソコンについていた、ビートジャムを2008にバージョンアップしたものを使用予定。
ウォークマンはソニーの829という物を購入予定です。

音楽CD等を出来るだけ高音質でいれたいのですが、どの形式でパソコンに保管して、
ウォークマンに転送するのがよいのでしょうか?
何百曲も入れる訳じゃないので(100曲以内)データ量が大きくなっても良いのかな?

音質マニアの方々はどの形式で取り込んでますか?
また、WAV形式だと音の劣化はほぼないとどこかにかいてありましたが、
CDをWAVでハードディスクに取り込んでおけばそのCDは売ってしまっても問題ないくらい
高音質に取り込めるのですか?

また、高音質で取り込みを増やすとなると、外付けのハードディスク等も購入すべきでしょうか?
今のパソコンは100ギガとなってます。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:30:38 ID:HplmDQ3M
WAVでとりこみましょう。
それでも音の劣化は避けられませんので、元のCDは保管して置いてください。
ハードディスクは100ギガでは足りません。
最低でも2テラ必要です。
1テラは大雑把に言うと1000ギガになります。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:26:57 ID:U3LJ+kP2
>>715
Walkmanを買うならSonicStageを使ってWAVかAALにエンコすれば最高音質で取り込める
PC付属のソフトでも取り込めるが不可逆圧縮だと劣化するし、可逆圧縮で取り込んでもWalkmanで再生できないためその場合はWAVで取り込む
WAVでエンコすると音楽CDの中身をそのままコピーすることになるから音質は劣化しない、AALの場合は可逆圧縮の為WAVより少ない容量で最高音質でエンコできる
CDを売るかどうかは好きにして
100曲以内なら100GBでも充分足りる

私の場合はWalkmanを使っているのでCDはAALで取り込んでる
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:47:02 ID:bOrNnxQ0
BeatJum2009 >>>>>>>>>>超えられない河辺>>>>>>>>>>>>SonicStage
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 06:01:53 ID:T5ip4JA6
きも
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:17:24 ID:3r5oHhbR
SSが糞なのは確かです
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:34:02 ID:BQ7+J3Kd
SSのダイナミックプレイリスト以上に便利な機能もってる管理ソフトなんてないだろ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:30:43 ID:AWDMf0c4
少なくとも同じ機能持った奴ならあるだろ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:32:15 ID:LUFEYbpg
>>722
DAPで変更した情報を管理ソフトと同期できるのって他にもあるのかー
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:13:59 ID:SXy5J0pz
条件設定して自動で曲選び出す機能だろ?
似たような機能は大抵付いてると思うが、SSはどこが違うの?
昔触ったときには使える条件少なすぎて、即ダメ出しした覚えが・・・。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:49:34 ID:lOCbDGaR
>>723
それってWALKMAN以外でも使えるの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 02:12:03 ID:SXy5J0pz
そもそも、「ダイナミックプレイリストをDAPで変更して管理ソフトと同期」という意味が
よく判らん。ダイナミックプレイリストの抽出条件をDAP側でいじれるの?で、DAP側で
いじると管理ソフト側の抽出条件も書き換えられる?
普通のプレイリストなら判らんでもないが・・・。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 15:09:46 ID:QUU7vJkA
管理ソフト側で自動的に選曲して、DAP側の曲を削除転送ってのをパソコンに繋ぐだけでしてくれるのってiTunesとSSとフーバーだけ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:43:37 ID:0iSPuB6e
beatjamってmp3への変換って出来なかったっけ?携帯についてきたのを使ってるんだけど
今、曲を変換しようと思って確かめたら変換の選択肢にmp3がなかった。。
もともとmp3に変換って出来たよね?なんで出来なくなってんだろ?

あとさ、何個もすまないのだけど、AACに変換できるのってバンク携帯についてきたやつだけなの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:45:18 ID:msrGf+3L
iTunesをダウンロードすればいいじゃないか
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:43:01 ID:2kc9K3nK
>>728
有料のなら出来るんじゃないの?
付属のって携帯用のデバイスプラグインが追加されてるだけだし。
731730:2009/04/30(木) 21:43:43 ID:2kc9K3nK
AACの話ね。MP3はできないみたいだね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:49:01 ID:Ad/R4BEN
beatjamタイムタグの歌詞対応せんのか〜?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:25:10 ID:YOlnFfxp
俺が使ってきた中だとソニックステージが一番楽だな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:18:46 ID:tBQuM6k8
無理しやがって・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:43:39 ID:B0QOGGW2
俺もそれはウォークマン使ってるから使ってるけど起動が遅い
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:29:00 ID:qvdXnAg/
>735 ツールの設定の高度な設定のとこの最適化とファイル削除してる?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:12:52 ID:lxKDgX4M
iTunes+iPod以外を使ってる人はどうゆう風に転送とか削除してるのか教えて欲しい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:20:46 ID:kt2LRw33
D&D
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:44:04 ID:lxKDgX4M
>>738
ファイルやフォルダを1つ1つマウスでぽちぽち選択するの?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 04:01:16 ID:kt2LRw33
>>739
おまえはスレタイを100回・・・いや、10回見直せ

最近は選曲がめんどくさいからランダム転送できるフリーソフト使ってる
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:42:49 ID:A4VzUyhN
>>740
俺も削除するときはランダムで削除するフリーソフト使ってる
たまに間違ってCドライブにランダムで削除かけちゃうけど問題ない
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:29:45 ID:2NWzIQQJ
しつこいようだが俺はWMPの同期を推す。
「自動評価4以上」または「手動評価4以上」または「新着トラック」で同期。
そうすると、新着トラックで気に入った奴だけ生き残る。
聞かなくなったら降格して自動的に削除。
新着とお気に入りだけほぼ自動で持ち出せる。
外で聞ける時間なんて限られてるんだから、これでよし。
家に帰ってからPCに挿しとけば自動で同期と充電が終わる。
ただ、ポータブル側で評価が変えられないので
外でも家でも音楽聴く人用。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:05:09 ID:z6rieITn
ポータブル側で評価が変えられないってどんな腐ったプレーヤつかってるんだよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:27:39 ID:2NWzIQQJ
>>743
何使ってるの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:16:24 ID:z0s935xv
>>743
俺も聞きたい、もしかしてポータブルでの再生カウントもPC側に反映されたり?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:03:26 ID:P+qUlD6u
>>743
XA-V使ってるけど、評価とかそんなのなかったと思う
まあ、そんなものがあったとしても使うことはないと思う
ホットセレクションってのがあるけど、まともに使ったことがないし
マイライフ以外は結構使えそうな感じだけど
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:53:10 ID:zORjzqpv
>>745
再生回数は反映されませんねw
一応、日本のメーカですよ?
世界展開してるグローバルカンパニーですから日本の会社というのかは疑問ですがw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 05:50:24 ID:LqzU85nw
答えになってねえ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 08:29:06 ID:rmowB5i6
その代わり、使いにくい専用糞ソフトの使用を強要される、とかじゃないよね?
今はみんな、WMPへの反映の話してるんだよね?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:02:21 ID:ORtP88aW
俺はWMPへの反映
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:13:18 ID:WK/afsY1
管理ソフトなんて自分が何を聴きたいのかも判断できないゆとりが使うもんだろ?
再生回数とか評価なんて頭ん中に入れておけばいいのに記憶力がないから必要になるだけ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:30:15 ID:EpjTS2DC
さすがに全曲の再生回数なんか覚えきれねぇな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:09:19 ID:+kH/MlR5
そんなことに無駄に記憶力を使わず、もっと大事なことに使えよw
何千曲もあると、好きな曲だけど最近ご無沙汰してる曲、とかも
最終再生日などと組み合わせることで発掘できるから便利だよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:46:53 ID:JozwI0mB
>>751
どんだけ聞く曲少ないんだよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:33:59 ID:7G6o+kIk
俺も再生回数とかは全然使ってないなぁ
だが管理ソフト自体は使うだろどう考えても

再生回数云々も使ってないと言うよりはうまく使いこなせてないだけだし
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:32:41 ID:ODqPqSVQ
WMPは自動再生リストの「年」での絞り込みが壮絶に使えない
なんで大まかな年代でしか選べないんだ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:15:52 ID:KA9YLqgF
年代だからな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:30:40 ID:WpL/+ERA
こまけーことはどーでもいいんだよ。年なんて紀元前と紀元だけで十分なんだよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:32:28 ID:vG1LSgd1
BeatJam Video Converterで何故かサムネイル変更できないんだけどなんでかな?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:27:42 ID:/0nX9llR
ジャケットは扱えないけどCreative MediaSource 5 オーガナイザってのが意外と楽かも
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:12:27 ID:CKWxDslN
>>760
詳しく
DAPに転送するなら昔ながらのファイラが一番楽だと思うんだがなあ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 17:52:46 ID:N5dE0kJy
ファイラって
さすがにタグ管理できないものは
もうお話にならない時代だと思うが

タグ情報も扱えるファイラがあるならまだマシだけど
ファイル名管理のオマケ機能としてタグ情報が見れるってだけはやっぱちょっと・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:24:35 ID:utbODbPa
DAPに転送するなら
自分が常用してるライブラリ管理ソフトでやるのが一番楽な気がするんだが
それの機能がショボすぎるってんならあれだけど
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:10:54 ID:by1Q7upi
ポータブル側で評価が変えられないってどんな腐ったプレーヤつかってるんだよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 03:16:37 ID:+9r+CGqk
DAPでの再生回数や評価変更がPC側にも反映されるシステムって
具体的な機器とソフトはどれのこと?

聞きたいんだけど、自動再生リスト(ソフトにより呼び方が違うと思うが
要は条件設定して曲を自動抽出するプレイリスト)を使って同期してる
場合で、抽出条件に再生回数や評価が使われてる場合、どんな動作に
なるの?
例えばRate4以上が抽出条件に入ってて、DAPで3に評価Downさせた曲は、
次回同期の際にはPC側でもRate3に変更され、かつ同期リストから外れ、
その結果DAPからも削除される、という理解でいいのかな?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:08:41 ID:xoysTME+
その代わり、使いにくい専用糞ソフトの使用を強要される、とかじゃないよね?
今はみんな、WMPへの反映の話してるんだよね?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:18:24 ID:iEzHTrjg
ここはWMP以外の話題は禁止です
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:32:39 ID:/o+Xezzz
なんでだよw」
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:29:19 ID:kp2kNBil
少しはBeatJamの話題をどうぞ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 10:50:28 ID:qENzwYpd
使いにくい糞専用ソフトってSD-Jukeboxとかそのへん?
SSCPは評判悪いけどたぶん羅列してみると上位には入るだろうけど
それでもiTunes、WMP以外は微妙なところじゃないかな
BeatJamは5年前のPCにバンドルされてたのがあるけど
まあまあだと思った
でも最近のバージョンは知らないから何とも言えないかなあ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:08:13 ID:M/O59Dso
使いやすいソフトだと MediaMonkey があるけど専用スレがあるので、
このスレは WMP 専用だよな。BeetJam とか SonicStage みたいな
終わったソフトについて今更議論する意味もないし。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:11:08 ID:lqD6JVGZ
Beat Jamを試そうと思い使用すると画面が固まって進まない。
原因を探すのも面倒だったので、今はまたWMPを使用している。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:21:58 ID:bVoTm4kI
BeatJam、フランス語のファイルネームを認識しない点で論外。
仕方なくSS使っているが、こいつは終了後、メモリー解放しないし。
walkmanなんか買うんじゃなかった。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:01:15 ID:/as7XLhh
ほんとwalkmanってソフトで損してるよな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:10:41 ID:eCWkGkPR
代表的な音楽管理ソフト関連スレ

音楽管理ソフト総合スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1095991210/

Windows Media Player 総合スレ Ver.41
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1228324382/
□□■SonicStage V / CP | 45th Stage■□□
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1239019052/
Winamp統合スレ68
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1236087660/
foobar2000 Part62
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240966192/
【オールインワン型の音楽プレーヤー】MediaMonkey
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1171366506/
Songbird Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1206780544/
□□■ CONNECT Player | 8th Link ■□□
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1139151789/
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:21:20 ID:GFf4bxLH
それぞれどんな特徴があるのさ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:10:47 ID:mfgGjx0Q
テンプレに書いてあるけど、このスレたったの2006年だしなぁ
分かりやすく詳細に特徴を比較してるサイトとかないかね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:19:05 ID:4QVwSNzd
公式に対応がうたわれているのは
iTunes、WMP、SonicStage(ConnectPlayer含む)、BeatJam、
SD-Jukebox、MOOCS PLAYER、
とかあとマイナーなのだろ
Winampとかfoobar2000とかMediaMonkeyとかSongbirdとかは
独自対応だしな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:42:45 ID:gLIRDtIJ
>公式に対応がうたわれているのは

何の話? どのレスとつながってるのかさっぱり判らん
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 15:12:29 ID:3IUpKkeO
DAPとの連携に「公式に対応」って意味かと
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:12:21 ID:gLIRDtIJ
ああ、「DAP側が」公式に対応を謳ってるソフト、ってことね。
そりゃ、各DAP専用ソフトかWin標準のWMPになるわな。
でも、それらがどれもイマイチなのは、そうした地位に胡坐をかいてるからなのかな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:48:57 ID:b6xFjOO3
どれもというかiTunesの独壇場か
大きく離されてWMPで
他はスタートラインに立っているかもあやしいw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:40:55 ID:25C+gQuz
糞重い囲い込みソフトなんか使うよりだったらエクスプローラーで転送するだろ普通
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:31:26 ID:M6vF+5i3
>>783
管理する曲ほとんどないんだね。お小遣い月500円ぐらい?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:06:14 ID:EiZ2uBI+
金があって曲を大量に持っていても、重いソフトなら使いたくない奴いるだろ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:06:15 ID:gLIRDtIJ
いや、だから「もっといい管理ソフトは無いのかな?」というのがこのスレの趣旨だろ。
それ全部否定してエクスプローラ、という人はこのスレに来る必要は無い。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:13:13 ID:4QVwSNzd
ファイル名で管理とか今更むりだろ・・・
重い方がはるかにマシ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:17:12 ID:s9AFnvHu
すぐエクスプローラ押す人はただ単に管理ソフトを使いこなせてないだけだろたぶん
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:02:12 ID:9DJz0COZ
ビートジャム最強電鉄
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 02:55:11 ID:8TlPsu53
最新のビートジャムLE使ってみたけど・・・主要な音楽管理ソフト中で、
機能的には最弱の部類じゃない?もう、何にも無いって感じ。
まあ、その分、判りやすいとは思うけど(当たり前)。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:02:04 ID:EdcyAMTk
LE版では、以下の機能がお使いいただけません。
1.「音楽CDの曲をパソコンに録音する」機能
2.「音楽CDを再生する」機能
3.「Gracenote音楽認識サービス」機能
4.「RoomStyleプレーヤー」機能
5.「外部入力から録音する」機能

もう、何にも無いって感じ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:25:38 ID:sLRGtIVW
iTunesユーザだけど他の管理ソフトって
条件に沿っておまかせでDAPのファイルを入れ替えるような機能とかあるものなの?
パソコンに繋ぐだけでてきとーに自動で入れ替えて、ユーザはなんにも意識しなでいいのとか。
iPodを使ってるのってこれだけの理由なんだが
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:57:45 ID:3x02WN+y
このスレではそんなもん存在しないだよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:19:31 ID:2vGOaZXD
>>792
やったことないからよく分からんが、MediaMonkeyで
オートプレイリストとランダム転送使えばそれっぽい動作になりそう
無理だったとしてもスクリプトで実現可能かと
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:39:52 ID:eO7nXCl8
>>792
DAPの管理くらい自分でしろよ
勝手に決められた曲聴いて楽しいのか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 04:39:07 ID:AtCMIe6j
楽しいだろ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 04:49:56 ID:t5+Oe2TM
どういう使い方するかは人それぞれだろ
アホか
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 05:18:30 ID:5PoP4D39
コレクションが膨大になってくると、よく聴く曲、最近聴いてない曲、というのが
でてきちゃうからね。>>792のような使い方はありだと思う。プレイヤーソフトで
シャッフルで聴くのと同じような感覚だろ。

>>792
大抵出来るんじゃね?
WMPでも、抽出条件設定した上で、ランダムに並び替えと合計サイズ(或いは項目数)の
制限を追加すればそうした自動再生リストを作れる。MediaMonkeyも>>794の言うとおり。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:41:02 ID:pF6J3LPG
だね。うんこが実装した機能はパクるのが基本。
うんこプレーヤーの中の機能との連携は無理だけど。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:50:39 ID:Yyb0ufst
なにその憎悪でもこもったかのような罵倒語w
アップルに肉親殺されたりでもしたのか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:13:06 ID:z6qznvSe
>>792
俺の知ってる限りではないな。
まず、DAPを接続したことを認識できない。認識出来てもなにもしない。
次に、削除は手動で選択して削除か全削除のどちらかで自動で削除できない。
まあ転送以外の機能なんて使うことはないし余計なことはしないに越したことないわ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:37:47 ID:bKorLJGM
>>801
DAPがiPodのように出来てないとダメだろうね。

WMPのパートナーシップってのがそれに近いけどな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:25:46 ID:3x02WN+y
つZune
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 04:36:22 ID:4hQ36GKV
Zune日本でも販売してくれよ〜
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 11:58:26 ID:un7hEWCK
soncstageからbeatjamへ変更すべく、昨日CDを取り込んでみたけど、
ファイル保存先のなんとかが長すぎて出来ませんみたいなメッセージが出て
先に進めません。これは何に問題があるのでしょうか?

保存先は普通にmydocumentのmymusicです。

現在はsonicstageVを使っていますが(DAPはウォークマンA829とクリエイティブzenmozaic )
なにぶん機械音痴なのでどのソフトを使って良いのか解らず迷走してます。

ソニックステージの良さ、ビートジャムの良さ等教えていただけますか?
個人的にはビートジャムを使いたいのですが、なんだかうまく使えない。。
ビートジャムの好きな所は、変な音楽情報を消すことが出来る&再生画面がイイ&ライブラリ画面が
大きく表示出来るというところ。

ただ、ソニックステージで今までジャケット画像を取り込んですべて表示されていたのですが
ビートジャムだと画像が表示される物とされない物がでてきます。
これは改善出来るのでしょうか?

クリエイティブzenmozaicはクリエイティブのソフトを使っていますが、
ビートジャムならウオークマンとクリエイティブzenmozaicを両方管理出来そうなので期待しているのですが。。。

ビートジャムはパソコンにプリインストールされていたものを更新して最新バージョンです。

806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:36:13 ID:adbpkR6w
>>805
なんで、できの悪いソフトに輪をかけてできの悪いソフト使おうとするかなぁ。

MediaMonkey に乗り換えれば幸せになれるのに。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:40:27 ID:cCUWo3h0
>>805
ここは議論スレなので質問はスレ違いです
余所でやって下さい
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:58:40 ID:bzeaEEvq
>>806
>ビートジャムはパソコンにプリインストールされていた
これだろ。何も考えずにプリインストされたもの使いたいだけなんだろ。

>>807
失せろ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:58:59 ID:HHV96hDc
>>806
こういう書き込み見ると
MedaaMonkey使ってる人みんなDQNだと勘違いする人もいるから勘弁して欲しい
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 05:39:59 ID:2vVYWVtA
MediaMonkeyは猿の野郎がどうなのかと思わないでもない
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 06:06:10 ID:JI2vorPE
ウォークマンA829使ってる奴にMediaMonkey勧めても、転送できないじゃん。
まあ、俺的にはBJとSSは>>781が言うところの「胡坐を掻いている」ソフトの
代表格って印象でどっちも使いたくは無いけど、Walkmanじゃなあ・・・。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:21:01 ID:vZ/RYIt/
マイナー機種だからねー。Mediamonkeyだと市場にでたDAPの80%以上(台数比)に
対応してるのだけどね。独自方式の市場シェア数%(世界市場)のマイナーな機種には対応できん罠。
栗を使えばいいじゃん。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:29:12 ID:vZ/RYIt/
>>811
海外版A829なら使えるんだけどね。ソニーはガラパゴスの中からでてこないから。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:29:27 ID:JI2vorPE
でもWalkmanも最新のXシリーズはSSじゃなくてもD&Dで曲入れられるらしいね。
て事はWinampやMediaMonkeyでも使えるってことなのかな?
更に今度出るWシリーズはATRACのDRMに非対応とか。
ひょっとしてSSもATRACもmoraも捨てて海外と共通仕様化する前触れなのかね。
そうなったらBJも生き残れないだろうなあ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:45:36 ID:7wWLszJl
MediamonkeyってiPodの同期もできるみたいだね。
再生日時と再生回数を使ったスマートプレイリストにも対応してたらiTunesじゃなくてもいいな。
けど、MediamonkeyでiPod使うにはiTunesのインストールが必須みたいだからiTunesを使えない環境での代替にはならないのが残念だな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:09:35 ID:o6D0RyQJ
SonicStage5.2まだ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:16:54 ID:5T5CG0WH
>>814
使えるけど、海外版はMTP(Media Transfer Protocol)対応だけど、国内版はマスストレージのみ
だったかと。どうしてもウォークマン使いたかったら個人輸入した方がいいやね。

Mediamonkeyで使えるDAP一覧
http://www.mediamonkey.com/wiki/index.php/Compatible_Devices
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 15:18:46 ID:Yw3zJcTR
MediaMonkeyでタグ編集するとWMPで見たとき、おかしなことになる
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:03:49 ID:KNrH7oDx
どうおかしくなる?ファイル形式は?
俺、なったことないけど。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:09:01 ID:oWqQYolI
文字コードが変な設定になってんのか?知らんけど
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 11:58:02 ID:oGnXwq5n
805です。
なんだかすみません。
色々勉強してみます。

とりあえずA829はSSで、クリエイティブのは付属ソフトでやっていきますね。
zenstoneってやつはドラッグするだけで使えて便利だったんだけどモザイクはそうもいかない。。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:02:27 ID:W827m7kV
>>818
WMPはたしかID3v2.4は非対応じゃなかったっけ
設定がv2.4になってるんでないの
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 07:39:45 ID:VI/iRPJ9
PCで同じような雰囲気の曲を続けて再生できるソフトありませんか?12音解析はパソコンで出来なかったんで落胆してしまって…
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:18:59 ID:uaaiR3L4
>>823
耳ないの?
てめーで聴いてプレイリスト作れよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:38:51 ID:T29sSy5p
>>823
じ……

あ、スマソこのスレでは存在しないことになってたんだな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:46:02 ID:GAnOo09N
>>823
BPMタグをつけるとか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:45:44 ID:tjoeAaaw
使った事無いけど、mufin playerとかmusic ip mixerにも
波形解析してプレイリストを作る機能があったはず。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:52:10 ID:gvyEAHng
おおーみんなありがと
早速使ってみるわ
ただ>>825が言いかけたソフトが気になる…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 09:14:08 ID:nthDdLMO
>>828
ジーニアスじゃね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:21:48 ID:gvyEAHng
ああなるほど
ここで相談する前にiTunesのGenius機能使ってみたけど自分が持っているCDの曲では使用できなかったわ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:42:16 ID:SXpJ7/Y6
>>829
デイリーコンサイスだろ?
832 :2009/06/05(金) 22:48:01 ID:QjKwtPES


Oxford English Dictionary
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:11:41 ID:L4y8mDe6
foobarと再生回数が同期できるDAPて何?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:43:04 ID:n9p1dpkM
foobarって64bit対応してんの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:05:39 ID:9Ib3S8PF
>>834
32bitモードで使っちゃいけないの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:14:09 ID:pUt4Snx3
>>835
そうだな。
USB3.0出たら、64bit版OSプリインストールのPC買って、
そっちには64bit非対応のソフトは入れずに、
現行機(XPsp3)と住み分け考えてたんだけど、
やっぱまだ早いか。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:57:00 ID:Ar+tOdO8
Beatjam2009 うpきてるよ
838 :2009/06/16(火) 21:29:43 ID:X+6CzmWn
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【動画保存】Craving Explorer 1.0.0 RC2 【便利ツール】 [YouTube]
★東北縦貫線(東北・高崎・常磐特急⇔東海道)★26 [鉄道路線・車両]
【旅券】パスポート総合スレ 7冊目【渡航書】 [海外旅行]
【HTB】水曜どうでしょう【第151夜】 [テレビ番組]
音楽管理ソフト総合スレ [ソフトウェア]
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:27:29 ID:VIhDc89I
どこで質問すればいいかわからなかったのでここで質問します


iPodに曲を追加しようとしてまずiTunesで曲を再生しようとしたら曲が再生されない
それどころかその曲は表示すらされない
試しにWMPとQuickTimeとGOMで再生したところ問題無しで、どうやらiTunesだけが駄目な様子
特にそのファイルが他の曲ファイルと違ってる様子もないし下手に弄った覚えもない…
こんなこと初めてで混乱してます
どなたか原因わかる人いませんか?
いればご教示お願いします
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:33:26 ID:savC+pEC
どのソフトでエンコードしたのか言ってみ
後その曲ファイルのフォーマットはなんなのか
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:12:30 ID:VIhDc89I
エンコードについてはよくわからないんです
すいません…


ファイル形式はmp3です
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:50:30 ID:EqivRZwy
>>841
ファイル名や曲名タグ中に使えない文字入ってるんじゃね?
~とか\とかありがち
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:09:13 ID:u79Lb25Z
割れ乙
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:45:29 ID:VIhDc89I
>>842
確認してみましたがそれらしき文字はありませんでした

>>843
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:39:26 ID:hnLFAomR
>>837
beatjam、ちょうど立ち上げたらお知らせ来てたので更新しようとおもったら、
光回線なのに、時間が40分とかでたのでなんとなくやめてしまった

変更点もミュージシャン情報とかの部分だけっぽいのでどうしようかと思案中

846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:00:13 ID:67e4RUiN
PC版で該当スレへ行けとアドバイスを頂き来ました。コピペになりますが、おしえてください。
使用パソコンVistaダイナブック08年製
WMPで一気に複数のCD(アルバム)を取り込みました。
ギガビに入れたいのですが同期するのが面倒くさいんでファイルをコピペで平気かなと。
するとギガビの中でアルバムの順番もぐちゃぐちゃですた。
WMP見てみると,http://imepita.jp/20090619/138880
こんな感じで不明アルバムに全部入ってます。
アルバムごとに分けてジャケ画も張り付けてやりたいんですが
どのようにすればよいのでしょうか。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:51:56 ID:ZWScM3Uf
>>846
同期しる。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:06:42 ID:67e4RUiN
>>846
レスありがと
同期したらPCに入ってなくてギガビには入ってる音楽は
間違いなく消えるよね?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:42:14 ID:H6ejumt+
>>848
デバイスの初期化(フォーマット)すれば消えるけど。(初期のWMP11では形式と誤訳されてるので注意)
同期(パートナーシップ)にしたぐらいじゃ消えないよ。
850850:2009/06/22(月) 19:59:31 ID:hbwTv+x8
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 16:46:01 ID:cTVgqVCA
BeatJamで曲情報の取得を選ぶと、ずっと50%か0%のまま止まっています。対処法等ありますか?
バージョンは2009です。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:17:07 ID:jEl9J/0t
2009ですか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:24:03 ID:OjNaUJBu
>>852
はい。最新のバージョンなので2009かと思われます。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:27:55 ID:1KPTvvE6
そうですか。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:38:16 ID:jxFraYoh
ビートジャム最悪。
曲のデリートのたびに強制終了。。。

どうにか対処法ないのか???
ナビは最高なのにソフトはマジで最悪だ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:10:04 ID:HyLxFBW6
Windows Media Player11についてですが
"アルバムアーティスト"を変更すると"参加アーティスト"も更新されるのですが、
この仕様を変更しないようにできますでしょうか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:14:06 ID:95Sl29B6
BJは重すぎて使い物にならない・・・(ry
サイバーナビで仕方が無く使っているが普通なら即リストラだよw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:21:20 ID:6hoN6Aw9
MTPデバイスでWMP使ってたけどプレイリストの曲順変更が使いにくいからBeatJamにした
こんなもんワザワザ使おうとは思わない
859神サマ:2009/07/29(水) 17:00:00 ID:62n00uzP
「ZEN MOZAIC」に動画を送りたいけどできないからだれかおしえてください
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:45:58 ID:L2EgZym5
ライブCDを取り込んでCD-Rに書き込んだら、曲と曲の間に無音ができてしまいます。
何とかなりませんか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:03:14 ID:+7BsxUkk
>>860
DVD!DVD!
862神サマ:2009/07/30(木) 15:29:32 ID:E2ZiCrgK
859に誰か答えてくれませんか。 マジで困っています。よろしくおねがいします。

863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:55:13 ID:eIw04F5C
ZEN MozaicってCreative Centraleだかの専用ソフトあるだろ
それ使って出来ないって事か?
それとも他のソフトの話か?
そもそもファイル形式は?
・・・・・
どないせーっちゅうねん
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:13:38 ID:cuW6WpGY
>>862
なにを試して遅れないって判断したの?
全部実行してダメなら不可能なんじゃね。あきらめが肝心
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:31:13 ID:E1wxNnUS
>>859
動画を転送すればいいと思います
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:41:05 ID:2Yq0mIhs
駄目なら諦めればいいのにな
特に動画なんて細かい制約だらけだし
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:00:23 ID:FLZOWXKn
アドレスは取得しましたか?
アドレス無ければ送れませんよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:14:45 ID:UrmFpixE
実は対応フォーマット形式じゃないと予想
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:04:41 ID:Elc+8dGr
自宅に大量にあるCDが大変邪魔になってきたので一気に処分したいのですが、
長年集めたコレクションなので音源、ジャケット、裏ジャケ、ライナー、歌詞カードなどにいたるまで
全てデータ化してから売っ払おうかと考えています。
今考えているのは、スキャナー使って画像はPDFかJPG、音源はWAVで保存。
こうやってる人居ます?
なんか想像するだけで物凄い大変な作業に感じるんですが、
こういった作業にお薦めのフリーソフトとか
そういう意図で作業するならこうやった方がいいよとか
アドバイスあれば教えて下さい。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:49:23 ID:97LLCV8I
> そういう意図で作業するならこうやった方がいいよとか
CD買ったら直ぐにやれば良いよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:05:37 ID:+Ks6B76R
>>869
売っ払った後、データを全削除。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 01:12:26 ID:py45DNsq
>>869
俺の場合ジュエルケースで持つのアキラメタ。
リッピングしたCDから順々にジャケ・裏ジャケ・CDを抜きCDは紙や不職布に入れOPPでパックし
ケースは捨てる。こうすると大体2〜3割程度のスペースで収まる。
>スキャナー使って画像はPDFかJPG
意地悪くスキャンじゃ読みにくいような色にしてる解説・歌詞等とっても多いし、
OCRソフトは誤認識大杉使い物にならなかった。ちょっと試すと嫌になるよw
873869:2009/08/08(土) 16:14:10 ID:2JNS63aD
>>870

ええ、これからはそのようにしようかと思います。
でももうたぶんCDは買わないかな・・・

>>872

お、仲間がw
僕も自宅のCD、初回限定などの変形パッケージ除いて、
全て不職布&OPPで保管してますw
ですが不職布で保管するようになって、明らかに以前よりCD触らなくなりましたね・・。
一応ジャンル別に並べて管理してますが、それでも何千枚と背帯が見えない不職布が並んだら
聴きたいCD探す気にはなりません・・・。
というわけで、ならデータ化して売っちゃおうかと。

地道に画像スキャン&音リッピングしてますが
徐々に慣れて早くなってきましたw
でも頑張って1時間5枚完成ですね・・・・・メンドイ
874869:2009/08/08(土) 16:20:56 ID:2JNS63aD
>>872

あ、勘違いしてた
>>872はリッピングした後に保管してるんですね。
僕もそうすりゃ良かったかもしれないけど、
いずれにしても全部データ化して売っちゃったかも。
875容器代:2009/08/08(土) 16:22:32 ID:rhpMvDpx
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:26:10 ID:mmjoxdrp
>>874
だから>>871しとけよ
877872:2009/08/10(月) 00:29:22 ID:u/G7zCcX
>>873
>一応ジャンル別に並べて管理してますが、それでも何千枚と背帯が見えない不職布が並んだら
>聴きたいCD探す気にはなりません・・・。

確かに。俺は面倒なのでジャンルわけしてない。
CDはアーティスト 洋楽アルファベット順、邦楽あいうえお順、その他の3種類で並べてる。

データの実フォルダ、日本語アーティストは頭にひらがな入れてる(あ安室奈美恵とか)。

MP3はDAP転送用でWMP11に登録管理させてるがアーティストやアルバムのスクロール大変、
プレイリストも数増えてくると探しにくい。実フォルダ分けて階層化してるがベタ表示・・・

となると結局データ化しても大変さはあんまりかわらないかもw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:12:59 ID:6O6YfUJ+
質問です。
BeatJamとTDKのTDK MP3 Audio Magic XPがあるんですがMP3エンコ
ではどちらが音質が良いでしょうか。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 04:52:07 ID:wHOUc6o5
自分の耳で確かめてください
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 05:04:37 ID:qhHr0oBe
iTunes使わない人ってバカなの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 05:10:25 ID:TWuP/xuq
winamp最高や!itunesなんて最初からいらんかったんや!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 06:50:21 ID:2+XT+/kv
>>880
昔は高機能なのに軽くて良いソフトだったね。
でも最近のWindows版は糞重いし、
楽曲増えると更に重いし。何が良いのかわからない。

ま、Mac使えばいいんだけどもうあの操作性には戻れないよ・・・。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 02:04:19 ID:KA9f0r9/
Quintessential Media Playerというフリーのを使っているが他のも試しにいれている
BEATJAM LE まあ転送・編集程度には使えるがMTP対応DAPによってはフォルダだけで曲が表示されないことがある
WINAMP ラジオ聴くのになれていた所為か曲管理したいとあまり思わない
タグ管理はMp3Tag、STEあたりに慣れていたがQuintessential Media Playerは項目が多いのでアルバムアーティストと曲単位のアーティストを別に編集できる
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 05:39:25 ID:BMFxdfRu
ジャケット、歌詞、ジャンルの自動取得機能付き、又はそのような機能の開発がされていて
尚且つ軽い音楽ソフトってありますか

なるべく自分でもskinがいじれるといいです
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 05:47:53 ID:mdqBGGf4
よくばりすぎw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 09:52:16 ID:BMFxdfRu
>>885
iTunesでもジャケット歌詞は自動取得機能つけられるし、ジャンルもCDから入れれば
勝手に入力されるけど、要らない機能ついてたり、重かったりするんだ
iTunes使い続ける他ないか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:17:56 ID:CdAEBJYe
>>886
WMP
888888:2009/08/26(水) 21:42:26 ID:3/+scigY
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【動画保存】Craving Explorer 1.0.0 RC2 【便利ツール】 [YouTube]
【HTB】水曜どうでしょう【第154夜】 [テレビ番組]
音楽管理ソフト総合スレ [ソフトウェア]
【HTB】水曜どうでしょう【第153夜】 [テレビ番組]
★東北縦貫線(東北・高崎・常磐特急⇔東海道)★26 [鉄道路線・車両]
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:40:39 ID:Zn5wI0pW
BeatJam、DSi について困ってるのですが

私は元々、DSi のDSi サウンドを聞きながらウォーキングしてたんです。
BeatJam で SDカードに曲を入れて、DSi にSDカードを入れてです。

しかし、今日改めて曲を全部消して整理しようと思い、SDカードを初期化しちゃったんです。
そして改めて曲入れなおそうと思い、色々試してはいるのですが
どうしてもDSi のところで「AACじゃないからダメ」みたいなことを言われるのです。

MP3が無理とか、ちょっとしたことは分かるのですが、今回はお手上げです。
BeatJam の設定は、何となくしか分かりません。

BeatJam で何とかしたいんです。よろしければ助言お願いします。
890889:2009/08/27(木) 18:45:04 ID:Zn5wI0pW
書き忘れました。

最初にDSi 入れれたのはマグレに近いです。
あと、今はPC初期化後です。
891889:2009/08/28(金) 10:24:55 ID:N4pzy8/U
自己解決しました。

サポセンに電話してみましたが
BeatJamからDSi(SDカード)に曲を転送して聴くのは無理らしいです。

お騒がせしました。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:44:33 ID:rYQ6G5yp
[質問]
ビートジャムで、再生カウントや再生日時を表示できますか?

できるならやり方を具体的に教えてください。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:32:25 ID:9x+UWcbj
>>892
ビートジャム無理
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:57:24 ID:R8ln8Lwp
>>884
foobar自己解決
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:28:21 ID:bQ0Q1SEP
>>893-894
アホスwww
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 05:45:24 ID:vUrhdwME
手動アルバムアート(WMP)なかなか反映されません・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:01:35 ID:XVdb5BPJ
>>896
まず WMP のバージョンを書け。
話しはそこまでだ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 02:18:25 ID:GgfcGhhb
11.0.6・・・です
反映されるものもあったり・・時間をおいてやっと表示されたり
いくら待てども結局反映されなかったり
画像の貼り付け何度もやりなおした分がすべて保存されてたり
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 03:14:24 ID:vzXjD2eu
すぐ反映させたいなら「メディア情報への変更を適用」を使うのが
基本だが、それやってもダメってこと?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 03:56:27 ID:GgfcGhhb
>>899
はい・・・
アルバムに収録されてる10曲中2.3曲が反映されないことが頻繁に起こります。
それらを個別に画像貼り付けても空状態が頻繁に起こります。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:37:01 ID:aPv+oYt1
>>900
> >>899
> はい・・・
> アルバムに収録されてる10曲中2.3曲が反映されないことが頻繁に起こります。
> それらを個別に画像貼り付けても空状態が頻繁に起こります。


それが,MSクオリティー
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:21:44 ID:EW4AChsm
> 長年集めたコレクションなので音源、ジャケット、裏ジャケ、ライナー、歌詞カードなどにいたるまで
> 全てデータ化してから売っ払おうかと考えています。

ジャケの表裏だけならアマゾンにあるし歌詞だけなら歌詞サイトにある
が、ライナーや歌詞カードまで残すとなると大変だな
リッピングだけでも大変なのに

俺はMediamonkeyでリップ、Cassiniで歌詞とジャケット取得して、Mediamokeyで埋め込み
スキャンしたくないからこれだけですましてるがそれでも枚数が多いと大変だよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:32:45 ID:4C/I4jZV
いっぺんにやろうとするから大変
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:19:25 ID:w8/76D8q
人生は一度きり
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:32:16 ID:LPiIZ4mg
Beatjamから曲を転送する時「同じ名前があります」というのが出るのですが
どうすれば直せますか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:47:31 ID:8z0TUWuR
違う名前にする
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:46:22 ID:+MtUWxdr
WMP11を
WinXPで再生
Vistaで再生
Vistaの方が音質良いですか?
また良いとしてその場合
それほど耳が肥えてない人にも判るレベルなのか否か?
この辺り詳しい方ぜひ教えてください。
Asioはそのうち要らなくなる
みたいな朗報(私にとっては)も聞えてくる昨今で非常に興味があります。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:51:34 ID:kilaoHnF
>>907
質問がアフォ過ぎて誰にも答えられません(><)
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:52:08 ID:1/is79x/
ぶっちゃけて言いますが、Vistaの方がいい音します。
どんな人にもわかるレベルです。
わからない人は多分耳が腐ってるんじゃないかと思います。
910907 :2009/09/27(日) 23:54:32 ID:+MtUWxdr
>>909
サンクス。明快な答えに感謝します。
オーディオデバイスがXPまでの対応なんで、Vistaにしないで済むなら
それに越したことはなかったんだけどね。
これでまた宿題が増えた(苦笑)。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:01:23 ID:1Wdh8pJR
iTunesキラーことx-アプリのリリースが待ちきれないな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:46:02 ID:jJjJ8ubn
現状はiTunesキラーどころかWalkmanキラーの諸刃の剣だもんね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:40:18 ID:qC6ffJfz
>>911
ほとんどSSVと変わらんよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:49:09 ID:YJ7ts63l
バージョンが11.0.6001.7007になってから携帯をMTPモードにして接続しても
認識してくれなくなりました。microSDをフォーマットしたり別のPCで試してみたりした結果
以前のver11.05721ならやはり出来る事がわかりました。
本当に困っています。この場合どうしたらよいのでしょうか。携帯はP906iです。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:01:45 ID:oORMsG5D
>>914
別のPCって複数台?

先ずこういうことの端緒を書いておく。
単に君のPCでデバイスとして認識されなくなってるのだと思う。
この場合はシステム情報→ハードウェアタブ→デバイスマネージャーを開いてから、
ケータイをMTPモードで繋いでみよう。

認識されない場合。→レス頼む
認識された。→レス頼む。
認識されたけど黄色い三角が付いてる。→そのアイコンを右クリック→削除。ケーブルを抜いて、パソコン再起動→ケータイを繋ぐ。これでどうよ?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:10:18 ID:YJ7ts63l
>>915
レスありがとうございます!助かります。はい古いバージョンのWMPが入ってる別のPCではできました。


すみませんこの
>システム情報→ハードウェアタブ→デバイスマネージャー
という部分がよく分からないのでもう少し詳しく教えてもらえるでしょうか…


WMPでは携帯をmicroSDモードにすると認識はしてくれます。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:25:43 ID:YJ7ts63l
>>915
すみません教えられた事はできました。
黄色い三角が付いていたので削除し、再起動して繋ぐとソフトウェアのインストールを開始しますと出たので
開始させると、「失敗しました。原因についてはデバイスの製造元に問い合わせてください」のような事になってしまいました。
そのためやはり認識できません。

変化したことはMTPモードにした携帯のデスクトップにUSBのアイコンが表示されるようになりました。
なぜか今までは同期できなくなってから携帯のアイコンにもMTPモードにしてもUSBのアイコンが表示されなくなっていたんです。
関係ないと思いますが。
918914:2009/09/29(火) 20:30:18 ID:YJ7ts63l
説明:
デバイス ドライバ ソフトウェアを正常にインストールできましたが、ドライバ ソフトウェアの実行時に問題が発生しました。問題コードは 10 です。


詳細を見たら以上のような感じでした。何度もレスすみません。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:24:03 ID:oORMsG5D
ケータイで接続が認識されたのは何より。
あとはデバイスドライバがおかしくなってるだけのようだ。
MTPのドライバはWMP11と一緒に入ってあるはずなんだがな。
↓辺りで探してみてくれ。としか書きようがない、責任とれないから。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/bb190309.aspx
http://www.google.com/search?sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8&q=mtp+driver

WMP11のインストーラを解答してドライバを云々・・・ってのもあるが出来ないよね?

ググった先の情報が怖かったら、前のバージョンに戻して入れ直すってのが良くある解決情報だけどな。
920914:2009/09/29(火) 21:51:07 ID:3wNbyznH
>>919
色々ありがとうございました。何となくどこが原因か分かってきたので何とかやってみます!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:18:40 ID:zWynjxrO
Songbirdがかなり実用的になったね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:54:47 ID:3OwUS3HG
>>921
そんなことより、ついにxアプリが公開されたぞ
胸が熱くなるな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:12:55 ID:emznxTs2
>>922
ダウンロードして心が冷めました
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:56:39 ID:e0jQEMy7
xアプリ使ってみた。使い勝手は悪くない。対応機種から外れていたNW-E405にも問題なく使えた。
しかし、起動及び操作が思いっきり重い。
OSはXP メモリ1G CPUは2.2Gと奨励動作環境では、問題なく動くレベルなんだが。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:38:00 ID:PrfEu8U+
それはなんとか動くよってレベルのスペックじゃないだろうか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:27:24 ID:e0jQEMy7
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/verification/index.html

見てもらったら判るが、ビスタや7ならまだしもxpでの奨励環境はかなり低いんだ。
コーディック関係に影響がある可能性も考えて、可能な限りソフトを削ってるんだが、それでも重たい。

927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:32:14 ID:nP9fCbHl
>>925
>>924 はXPでの公称動作環境を余裕で上回るスペックなんだがね。

このソフトは重いのもさることながら、ディスカバリー・ゾーンが致命的に邪魔。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:12:31 ID:q2va47BO
重くない(サクサク動作)と動作保証環境は別なんじゃね?

>>925の言うように動作保証ってのは動くことは動くよってことだよ通常は。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:45:32 ID:PrfEu8U+
快適動作を保証している訳じゃないからな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:24:04 ID:+An9lDui
しょうがねえ奴らだな。

CPU Pentium lll 500MHz以上
RAM 256MB以上

これが何とか動くことは動くよって環境のことだってのは異論はないけど、
>>924 のスペックはいまじゃ時代遅れとはいえ、この公式の最低レベルから比べたら余裕で動くべきスッペクだろ?

快適に動いているって奴は動作環境晒してくれよ。
みんなの参考になるだろ?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 15:52:04 ID:GVvOJ6bd
>>930
OSは7 32ビット(デバイスドライバの関係から)
CPUはXP用構成だったのでE6600 2.4GHzの2コアHTなしというロートル。
メモリは4GB(3GB使用)
マザーはP5B-VM

起動・動作レスポンスはiTunes9よりはましといったレベルで、WMP12のような快適とはいえないね。
昔のiTunes4のような快適なソフトが欲しいね。
932924:2009/10/17(土) 10:28:20 ID:PwiMH4/n
ソフトウェア板のXアプリスレを参考に設定を変えたら、かなり動作がマシになった。
(自動アップデート&アニメーション設定なし。レジストリ弄ってディスカバリー・ゾーン無し)
PCを立ち上げてからの最初の起動こそは遅い物の、それ以外は問題なく使えるレベル。
ディスカバリー・ゾーン無い方が良いな。PCに使い慣れてないユーザーにレジストリを弄くるのは、
難易度高いだろうから、次のアップデートでは設定からディスカバリー・ゾーンの非表示設定が出来るようにして欲しい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:43:05 ID:sw2if1BY
>>932
Xアプリスレ見に行くの面倒くさいから設定変更手順のコピペ頼む
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:29:48 ID:967QTxZA
SonicStageVに取り込んだデータが全部ぶっ飛んでしまったので
今度はWMPでライブラリを再構築しようと思って取り込んだのですが、
大きめのジャケットを取り込むとプレイビューでみてもサイズ自体が小さくなってしまったり
文字がつぶれて見えなくなってしまうんです。
だいたい400x400ぐらいなんですが、どうしてなんでしょうか
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:24:54 ID:+PaOKno6
WMPがサイズをだいたい400×400に縮小してるからです
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 07:52:32 ID:1hahbJpy
>>934
SSCP・SSV・Xは最大640*640でそれ以下は画像サイズ+白枠でジャケットにしますが、
WMPのライブラリ上のジャケットサイズは元のサイズに関わらず200*200の正方形にしちゃいます。(78*78のデバイス用画像も作ります。)
埋め込まれているジャケットはそのままです。でもWMPで埋め込むと200*200にリサイズされちゃうので
WMPユーザーは大きいサイズの物と交換することが多いです。詳しく聞きたい場合はWindows板のWMPのスレで質問してください。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:02:06 ID:1f5wa6z3
>>936
x-アプリは余白つけないっての
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:06:37 ID:1f5wa6z3
おっと、ついレスしようと思ったことを忘れて突っ込んでしまった

BeatJamっていつの間にかWMAとMP3で320kbpsまで選択できるようになってたのな
つい最近まで128kbpsまでだった気がしたんだがw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:22:09 ID:z7+bbVOi
>>938
どんだけ最近なんだよw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:40:08 ID:u/m2rOKG
BeatJamでCD→携帯に転送してたらPCから携帯に送る段階でBeatJamがいきなり画面が白化してフリーズしました
応答なし、しばらく待つor強制終了というエラーメッセージが出たのでしばらく待ってみたら無事転送できたんだけど何が原因か分かる方いますか?
vista、mem3G、emobileH11T、転送時はjaneとopera立ち上げてました
BeatJamは同様な使用環境でこれまで何の問題もなく使えていました
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 07:06:36 ID:LhBD8FaV
Windows2000で動作するBeatJam、どこかにまだありませんか?
2000用の2009をダウンロードしたのですが、大本がないと使えないようで、
でも古いバージョンは先に捨ててしまいました。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 08:52:19 ID:ORWJRy0H
WindowsXPに移行すればいいと思うよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 10:22:56 ID:LhBD8FaV
やはりもう、ないのですね・・。
貴重なご意見、ありがとうございました。
944941:2009/10/29(木) 13:20:13 ID:KssXWcHv
SonicStageだと、windows2000対応してますた。
お騒がせしました。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 13:34:24 ID:C+QhQtyc
よくあのソニーのソフトなんか使う気になるな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 12:49:00 ID:NUTEZ1/N
BeatjamのWin7対応
12月だっけ?

(Win7)出るのわかtってるんだから、なんで先に準備しておかないのか!?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:10:21 ID:4HoA/sYc
BeatJam2010でも出るんじゃね?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 03:42:47 ID:6A9yCTUa
7対応の2010が出るのが流れ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 06:43:05 ID:6ZdIJztM
[質問]
BeatJam Player for Windows Media Center は、無料で、ダウンロードできますか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:48:23 ID:9GJ7vmFE
パソコン初心者です
教えてください。初期のBeatJamを使っています、pcはXP。
BeatJamを開けようとしたら

 【BeatJamないで音楽データーがエラーしてます】こんな字が出て
開かず音楽もきけません。

どうやったらいいのでしょうか?

もし開いたらアップデートしたいと思っています、
今までパソコンに落とした音楽は消えちゃうのですか
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:06:02 ID:JFhvCzlo
XP対応のbeatjam買いなさい
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:39:05 ID:9GJ7vmFE
はい。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:55:38 ID:b0ixF65R
こっちできいたほうがいいかな
IチューンズだとちゃんとリッピングできるのにWMPだとアルバム情報なしになって全く曲名などが反映されない
最新作だとこういうことあるのかな?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:28:21 ID:xWWUAYlQ
>>953
811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/23(月) 02:36:30 ID:b0ixF65R
最新作の国内アーティストのCDをWMPで取り込もうとしているんだがなぜかアルバム情報なしとでてきて
全く曲名とかが反映されない
Iチュンズだと出てくるのに・・・・
有名だから情報内とかありえないと思うんだがなあ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:13:51 ID:b0ixF65R
??
どうしたの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 07:53:58 ID:4zZ4Ra6k
BeatJamってiTunesみたいにタグ情報からフォルダ作ってくれるっけ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:12:11 ID:InAdKlsy
>>956
作れますん
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 15:36:19 ID:0XbjwTS5
>>957
どっちだよ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 11:13:51 ID:Ow3UqBHA
WMP11ってタグ取得の不具合が多すぎる気がする
なんでだか曲名が中国語表記になってたり、ファイル名と内容が真逆(トラック1にタグ付けされたのがトラック13の情報だったり)とかな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:03:26 ID:A0e4Splz
>>959
WMPのデータベースに登録している奴がいい加減なのだと思う
間違いに気付いても管理者に修正を促す事すら出来ないんだから話にならんよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:27:45 ID:ytV4yMz1
すみません。
BeatJamはiTunesみたいに紙ジャケットの作成は出来ないのでしょうか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:30:25 ID:Yap1yvEW
Win7対応の Beatjam2009/R3 出たよ

うちは64ビットでBJ2005からのうpだけど、
JUSTから落としたファイルでは使用できなかった。
Music@Lifeから落としたファイルで、OKだった
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:10:49 ID:+Qk+TvKn
>>961
紙のジャケットじゃ雨の日困るだろ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:48:33 ID:12csokBt
[042633]BeatJam 2009 /R.3 アップデートモジュール
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=042633
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 15:01:30 ID:5VTPEiM/
>>964

BeatJam 2009 /R.3
BeatJam バージョン: 2.10.1.0
Sony Media Library Earth バージョン: 6.0.00.10070
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:49:51 ID:coEuDFSH
インターネットで調べてレンタルCDから携帯に音楽を移したのですが
携帯で見ると音楽はどこを探しても見当たりません。
パソコンで見るとリムーバルディスクの中のミュージックの中に
ちゃんと保存されているのですが、どういうことでしょうか?
携帯はドコモのF-01Bです。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:57:09 ID:liy/M9TO
>>966
その携帯が対応していない形式でCDからパソコンに取り込んだんじゃね?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 04:47:11 ID:q0zzOtcK
>>963
悪いとは言ってない
馬鹿にしてるだけ
馬鹿にされたくなかったら、もっと経験を積んでください
本やネットで知識を漁るだけじゃなく、現場を体験してから口を聞いてください
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:43:01 ID:l+tji+b+
wmp9と11どちらがいいですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:31:07 ID:kJhGSObF
>>969
何故 WMP10 がそこにないんだ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 11:14:18 ID:X1DHcgc4
質問です。
WMP11でaviを再生し、早送りなどで再生位置を変えると
映像が固まって音声だけが再生されてしまいます。
何が原因なのでしょうか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:39:35 ID:XdaE3w9M
ファイルが破損してんじゃないの
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:38:42 ID:NP4azSyS
質問です

ここでは曲のリリース年を編集することが出来るのですか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:33:07 ID:WpYDnhLt
>>973
ここのスレでは出来ますん
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:20:18 ID:Q5bPfe4Y
すいません、質問します。

先日kenwoodのMG-f508を購入し
付属のbeatjamをインストールし曲をCDから入れ、
転送しようとしたのですが、
→のアイコンを押しても反応せず、
録音:Digital Audio プレイヤーで録音しようとしたところ
外部機器・メディアが接続されていません
と表示されてしまします。
ご教授願えないでしょうか?
976975:2010/03/07(日) 23:23:58 ID:Q5bPfe4Y
使用しているOSはwindows 7です。
R.3 アップロードプログラムを入れても
だめでした。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:20:28 ID:qHyBipJQ
BeatJam以前に ちゃんとWindowsで接続の認識できてるの?
978975:2010/03/09(火) 00:16:18 ID:jAhaL7ZV
Windows ではKENWOOD_DAPと認識されています。
979975:2010/03/10(水) 20:41:50 ID:/OKABobw
サポートデスクに問い合わせたら
Win7は対応してないよとのことでした。
ファイルごとドロップ&ドロップで転送してくれ
とのことです。
お騒がせしました。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 19:17:21 ID:++tRwtwl
BeatJam 2009 /R.3 アップデートモジュール

▼2010.04.06 更新版で追加した回避項目

Windows Vistaにおいて、KENWOOD MG-Fシリーズ「MG-F504/MG-F508/MG-F516」を認識できないことがある現象
プレイリストに対応したATRAC AD機器へ多数の曲を転送すると、転送が始まるまでに時間がかかる現象
981名無しさん@お腹いっぱい。
質問です。先日自分もKenwoodのMG-F508を購入して価格.ComでXアプリ使えって
書き込みを見てXアプリを導入したわけですが、別メーカーの物にも本当に
対応してるんですか?どうやって曲転送してるのか分からなくて・・・
教えてください!