JetAudio Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
驚くほど高機能なマルチメディアプレイヤー、JetAudioを語るスレです。
JetAudio Basic はフリーソフトです。日本語にもLanguage packで対応。
.mkv .ogm形式に対応、32bitオーディオ処理・BBEエフェクトも追加した
JetAudio 6 がリリースされました

公式サイト
http://www.jetaudio.com/
ダウンロード頁
http://www.jetaudio.com/download/index.html

JetAudio Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1106049546/l50

その他は>>2-10あたりに
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:42:14 ID:MjyQ0K7s0
主な機能(詳細は公式で)

RealONE・QuickTimeなどの主要フォーマット、OGG・APE・MKVなどの新フォーマットにも広く対応
 ;Supports All Major File Formats
APE,RMなど様々なフォーマットへ簡単に変換 ;Conversion
CDライティング ;Audio CD burning
CDリッピング ;Audio CD Ripping
録音機能 ;Recording
jetCastで簡単にネットラジオ配信 ;Internet Broadcasting
イコライザーのモード変更 ;Equalizer
様々な音響効果の設定 ;Various sound effects
BBE MP と BBE ViVA 音響効果に対応 ;BBE MP and BBE ViVA Sound Effect
32ビットのオーディオ処理 ;32Bit audio processing
4ch・5.1chのマルチチャンネル対応 ;Multi-channel sound ouput
ピッチ・再生速度を自由にコントロール ;Speed Control
ダイナミック・レンジ・コントロール ;Dynamic Range Control (DRC)
クロスフェードによるノンストップ再生 ;Crossfade
VideoCD/DVDのレジューム再生 ;Resume
Skin変更可能 ;skin
Visualization対応(winamp2用のVisualizationプラグインも一部サポート) ;Visualization
ID3・ID3v2タグ編集(ID3v2による歌詞・画像の編集)対応 ;Tag Editing
歌詞表示可能、ID3v2にも対応 ;Synchronized Lyric (Karaoke)
WMA・OGGファイルでの歌詞表示に対応 ;Synchronized Lyric Support for WMA, OGG files
LRCフォーマットにも対応 ;
サブタイトルの表示設定;Subtitles
アラーム機能・タイマー機能 ;Alarm & Timer
インターネットCDデータベース(CDDB)対応 ;CDDB
少し癖があるアルバムマネージャーとプレイリスト ;Convenient album management & Playlist
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:43:06 ID:MjyQ0K7s0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:43:41 ID:MjyQ0K7s0
Q 昔パソコンにバンドルされてたソフトだよね?
A そうですが、jetAudio5はまったく別のソフトと言ってもよいくらい劇的に変わりました。

Q 何これ、やたらファイルがでかいんだけど
A スキンや多数のCodec・Pluginのせいです。高機能のせいだと思ってください。

Q これ動作重いでしょ?
A そうでもない。思ったよりも軽いかと思います。
  前スレによるとpenV800もあれば大体CPU使用率10%前後で十分快適。

Q 肝心の音は?
A かなりよい方だと思います。伊達に昔1万もした市販ソフトではない。
  エフェクトもかなり強力に効きます。

Q フリーなのにずいぶん高機能だけど、シェアとの違いは?
A BasicではMP3エンコーディングが56kbpsまでしかサポートされていないです。
  MP3はLAMEで作った方がよいかと。でもせっかくだからAPEとか使ってみては
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:44:11 ID:MjyQ0K7s0
Q DVD/MP3Jet-AudioからjetAudio 5.01 Plus アップグレードは可能?
A アップグレードの対象外みたいです。

Q Plus版のMP3エンコーダーは2000と同じくFraunhoferIISなの?
A EncSpotの判定では「 FhG (fastenc or mp3enc) 」なので、ほぼ同じ。

Q これってASIO対応してる?
A 現在では対応してないが、dllファイルの差し替えにより可能のようです

Q バージョン4.95などであったリモコン機能はなくなったのかな?
A 残念ながら今のところはリモコン機能はありません。  

Q RealやQuickをインストしてなくても再生できるってホント?
A リアルはRealNetworksから提供されているDLL(rmbe3260.dll)を同封してるから再生可能
 QuickはQuickTimeのインストールが必要

Q 日本語のCDDBに接続できないの?
A CDアルバムマネージャのメニュー「CDDBアドレスの編集/追加」から
 ウィンドウ左下の「+」ボタンを押して以下のアドレスを追加する。

 http://freedbtest.dyndns.org

 必ずしも日本語タイトルの情報を取得できるとは限らないので過信しないこと
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:44:42 ID:MjyQ0K7s0
Q アルバムリストに登録した情報をバックアップしたいけど、どれを保存すればいいの?
A WinXPの場合、C:\Documents and Settings\<UserName>\Application Data\COWON\JetAudio
 にある「JetAudio.SDB」というファイルに保存されてるようです。
 これをバックアップすればOK。

Q これってプレイリストにm3u登録できないの?
A アルバムマネージャーの
 アルバム>>インポート>>Playlist形式のファイルからインポート

Q アルバムマネージャーへの登録って階層化できないの?
A できません。
 
Q 「Automatic Gain Control」って何?
A 再生時に、
 音量が標準より大きいファイル→小さくする
 音量が標準より小さいファイル→大きくする
 俗にいう音量ノーマライズのこと。
 
Q 「Automatic Gain Control」これいじったけど違いがよくわからない…
A 普通の音質で録音された音源と、全体的に大きめの音量で録音された音源を
 同じプレイリストに入れてAutomatic Gain Control ON/OFFで比べると
 実感できると思います。同じアルバムとか、音量がそろえられた音源だと
 分かりにくいかもしれません
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:45:12 ID:MjyQ0K7s0
Q 「Automatic Gain Control」これいじったけど違いがよくわからない…
A 普通の音質で録音された音源と、全体的に大きめの音量で録音された音源を
 同じプレイリストに入れてAutomatic Gain Control ON/OFFで比べると
 実感できると思います。同じアルバムとか、音量がそろえられた音源だと
 分かりにくいかもしれません。
 
Q 動画再生が重くてコマ落ちするんだけど・・・
A CRTモニタで60Hz以上のリフレッシュレートで動画を再生しようとすると重くなる。
 リフレッシュレートを60Hzにし、画面の色数を16ビットにする
 なお、リフレッシュレートの概念がない液晶モニタに関してはこの問題は起こらない模様
 いちいち色数とリフレッシュレートを手動で切り替えるのが面倒くさいときは

ExtRes
http://www.odysseus.co.jp/~meyer/Software/extres.html

 これを使うとよさげ。

Q たまにCPU使用率が100%になったままになったりするんだけど・・・
A ノートンの常駐が起動しているのかも。
 設定でAuto-protect→拡張→すべてのリムーバブルメディアの挿入時に
 ブートウイルスをスキャンのチェックを外してみるといいかも。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:45:44 ID:MjyQ0K7s0
Q 関連付けが上手くいかない。アイコンはJetAudioのものに変更されるのに
 アイコンをダブルクリックでWMP9が立ち上がります。どうしたらいいの?
A 一旦、Jet側の関連づけを外した後に、WMP9側からも関連づけを外す。
 そして、再びJet側で関連づけを設定する。WMA9以外でも同じような手順を踏んでみる。
 
 それでも解決できない場合には、↓こんなのも。

拡張子から行こう♪ My関連付け
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/05/21/mykanrenzuke.html

 変更された関連づけを監視して元に戻すようなソフトだけど
 逆に関連づけさせることもできる。
 実際このソフトを使ってmpgファイルをJetに変更したところ、
 ファイルWクリックからJetが立ち上がって再生したことを確認。 

Q インストールしてからネットからWMP9で再生できていたファイルが
 再生できなくなったけど何故?
A JetAudioは標準の状態ではASF、ASXは再生できないようです。
 設定画面から、ASFとASXの関連付けを解除できます。
 WMP9に関連付けられた状態に戻るはず。

Q タイムタグ付の歌詞の表示に対応させる方法はないのでしょうか?
A リアルタイム表示はMP3のID3v2タグにタイムタグ付き歌詞を付加させれば可能。
 ID3v2への編集にはLyric Makerを使えばできる。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:46:16 ID:MjyQ0K7s0
Q スパイウェアが存在すると噂に聞いたんだけど、実際どうなの?
A 以下、公式のアナウンスで否定している

Is jetAudio Spyware?
http://www.jetaudio.com/forums/faq.php?faq=jetaudio_faq#faq_is_jetaudio_faq

Q 音楽CD再生時にエフェクト、イコライザ効果が有効にならない
A プレイヤーのスペクトラム画面の上、ドライブレター右隣の文字が【 A 】の場合
 その【 A 】をクリック。メニューからデジタル再生を選択する。

Q 複数のファイルのタグを一括して編集したい。
A アルバムマネージャに登録したファイルを複数選択して
 右クリック → タグ編集 で一括編集可能です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:46:48 ID:MjyQ0K7s0
ラジオ

Q connection timeout になってしまうか、接続自体が出来ないけどどうして?
A LAN環境でプライベートIPのままになっていたら駄目。ルータ側でセットアップする
 以下を参考に

1.JetCastの設定場所

左上の JetCast ロゴのちょと下に「Prefarences」っての押すと
サブ画面で「各種設定」が出てきます。

2.ルーター利用者の設定部分(ここがキモ)

「各種設定」画面の左側に「サーバー」とあります。
その部分で「Advanced」>「高度な設定(Network sddress)」のボタンをクリック
さらにサブ画面が出てきます。
「Network sddress」の画面で「Port Fowering(ポート設定)〜」とある
下のボタンにチェックを入れます。
その設定で
IPアドレス:「          」にはルーターで取得している
WAN IP(グローバルIPアドレス)を入力します。
#ルーターでWAN IPを見つける方法はルーターの説明書を見てくださいね

ポート:「    」 ここは 9000にしてあります(自分の場合ね)
これでOKで設定を保存してください
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:47:46 ID:MjyQ0K7s0
3.ルーター側の設定(ポート開放)

JetCastで利用するポート番号「9000」「9010」を開放しなければ
放送できませんので その2つのポートを開放してください。
開放する方法はルーターの説明書を見てくださいね。

各社で方法が違うと思いますので ここでは説明不可能です。
解らなければメーカーサポートへ電話するとかで対応してもらうしかないかな?

稀だと思いますが、ポート開放する機能が無い場合もあります。。。
その場合はあきらめるしかないでしょう。

他、公式のFAQも参考にしてみる(英語だけど努力すればなんとかなる)
http://www.jetaudio.com/forums/faq.php?faq=jetcast_faq
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:48:21 ID:MjyQ0K7s0
Q CATV接続なんでグローバルIPがないけど、どうしたらいいの?
A サービス会社によって違いはあるようですけど、DHCPのグローバルアドレスなら大丈夫。
 でもサービスを受けるには有料な場合もあり、いずれにせよ業者に相談する

Q CastサーバにGIFファイル(バナー)を張るにはどうしたらいいの?
A etCastの設定で放送内容の項目にある”詳細”に以下のように入力

<img src="http://***.***/***.gif">

Q Castサーバや公式のページに入れません。どうしたらいいの?
A jetaudio.com のDNSに原因?があるみたいだから、
 繋がらん人は、ここで↓
http://anon.free.anonymizer.com/http://www.jetaudio.com/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:50:03 ID:MjyQ0K7s0
Q Castから放送したり聴いたりしてるとファイアウォールから警告されるんだけど、何故?
A ↓以下参照

jetCastの仕組みとして、ディレクトリ・サーバに登録するにチェックを入れると、
放送開始した時だけではなくて、放送中に放送内容とか変更した時とか、
すぐにjetの局リストに反映される仕組みになってるわけだ。
ためしにやってみ、ほんのちょっとの時間で反映されるから。
ま、こまめにjetaudio.comの8080とか80に情報を送信する仕組みになってんの。
SHOUTcastやってる人は分かると思うけど似たような仕組み。
それを「不正にjetに個人情報かなんかおくっとるんか!?」と、
ファイアウォールかなんかで間違って遮断しちゃうと、
警告エラーみたいのが出て切断というわけだ。
そうなったら何回やろうがファイアウォールでその部分解除せんと無理。

あとノートン2003で、9000ポートがらみでの不正アクセス127.0.0.1は、
シマンテックに対策がのってるんで見るべし。例はIEだけどjetCast等に当てはめれば良し。
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/nis/nis_2003_search_solve.html
↑で「127.0.0.1」で検索かけると出てくる。
Altavista_Traversal侵入エラーも、片方のポートが9000なら過剰反応くさい。
あくまで自己責任で。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:50:47 ID:MjyQ0K7s0
jetCast Server 2 のリリース

新しいところ

1.OGG形式での放送

2.SHOUTCast サーバーへの登録のサポート
  なお、ルータ、またはファイアウォール越しの接続は拒否されるでしょう(ポートを空ければOK?)

3.プライベート放送(MP3/OGG 形式のみ)
  パスワードを知らないユーザーはステーションに接続できません

4.変更可能なメタデータ文字列形式
  ユーザーはメタデータを希望する形式に変更できます(?)

JetCast
http://www.jetaudio.com/jetcast/

JetCast日本語配信局リストページ
http://www.jetaudio.com/jetcast_directory/list.asp?pagesize=30
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:51:31 ID:MjyQ0K7s0
【jetaudioでASIO出力?】

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1076229022/888
888 名前:【†】黒猫 ◆McMuhomid. [sage] 投稿日:04/05/01(土) 20:52 ID:d64jXYNW
<<JetAudioで強引にASIO出力>>
(1)Lilith0.991に同包されている"NVAsio.vsr"を"dsound.dll"にリネーム
(2)SafeModeで起動し、c:\WINNT\system32\dsound.dllをリネームした"dsound.dll"に置換
(3)成功していればASIO経由で出力可
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:52:03 ID:MjyQ0K7s0
エクスプローラ コンテキストメニューを消したい
(jetAudio 6.xx の場合)

1.各種設定 → 関連付け

2.【関連ファイルのコンテキストメニューにjetAudioの項目を追加する】
  【フォルダのコンテキストメニューにjetAudioの項目を追加する】
  
  ↑これらチェック項目からチェックを外す
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:52:51 ID:MjyQ0K7s0
OSDの日本語表示 (デスクトップ画面でのタイトル表示)

1.各種設定 → OSD → OSD属性 → フォント

2.フォント一覧から日本語フォントを選択。

※ 多分、95/98/Me/NTには未対応

Q OSDの表示内容を変更したい。
A 現段階では(jetAudio 6.04)変更できません。

Q OSDのフォントサイズを変更したい
A >>25の(2) フォント一覧画面からサイズ変更すれば適用されます。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:55:36 ID:MjyQ0K7s0
追加テンプレ

COWON JAPAN
日本でもサービス始まりました.
http://www.cowonjapan.com/

日本語ランゲージパック
公式で落とせない人は以下のサイトからどうぞ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~peng/M3/Install_JPN_V62_LPack_v100.exe

ラジオ放送無理なんですが.
最新版も含めて最近のバージョンはJetCastにバグがあり,
放送ページに載りません.どこかで古いバージョンを探してくるか
あきらめましょう.

いらないと思われるテンプレは勝手に削除いたしました.

テンプレ以上
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:22:51 ID:QKTMhRHP0
>>1
テンプレ長過ぎオソロシスw
よく15分割り込まれなかったな、乙
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 07:01:14 ID:MjyQ0K7s0
卒論終わったらまとめてHP作ってみるよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:35:19 ID:nayr52Wi0
期待してるよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:14:16 ID:U/nV4dzT0
>>1

>>20
ワクテカ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:08:12 ID:Ng3unsIN0
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:02:31 ID:jCzJVPEm0
   │   "jetAudio"
     \   ______/
      \/   ∧_∧ゴニョゴニョ・・
           <丶`∀´>∧_∧
         / \/ )<`∀´ > __< "あ!! その素敵なソフト"
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
25YHY ◆sdO2Op/YHY :2006/02/04(土) 05:36:48 ID:WG2sxO8g0
http://www5b.biglobe.ne.jp/~peng/M3/jet.html
とりあえずコピペしただけです.
ちょこちょこ見やすく更新していく予定です.
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:37:32 ID:mwdZDHOE0
>>25
たいへん乙
期待してます
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:37:34 ID:6u79WpQ70
>>25
乙、今後の発展に期待する
28YHY ◆sdO2Op/YHY :2006/02/05(日) 03:40:30 ID:ZekjWHEa0
更新してみた あげ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~peng/M3/jet.html
つっこみよろしくです
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:48:34 ID:WHjMwl3d0
YHYさん、ご苦労様です
こういうサイトがあるのはうれしいです
頑張ってください
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:20:42 ID:8jHrbRhO0
>>28
>Q 「Automatic Gain Control」これいじったけど違いがよくわからない…
が2つある
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:08:21 ID:G3monzD70
>>28
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:18:11 ID:7YN/TRVh0
>>28
乙彼
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 04:18:56 ID:cl0r8WsC0
>>30
修正しますた
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:03:10 ID:BXXtTX2Q0
>>28
乙です
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:19:49 ID:uXhhr5+o0
AudioかCastのどちらが原因かよくわからないのですが、
私のPCではコレが不具合を起こしたようなので削除しました。

他のメディアプレイヤーやネットに接続するプログラムを使用すると
explorer.exe エラーのためプログラムを中止します、と表示され、
そのままフリーズしてしまう事もあります。
ウイルスやスパイウェアは発見できず、AudioとCastを削除したら
エラーが一切でなくなりました。

他に原因があるのかも知れませんが、再現テストする気にはなれません。
少しかっこいいプレイヤーだったのに、残念です。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:20:18 ID:INQlzkXO0
WMPやiTuneとかの拡張子設定と競合して
JetAudioの関連付けに失敗したと勝手に想像。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:15:34 ID:hRICZQk+0
MSNメッセで再生中の曲を表示するにはどうすれば?
前スレを見ても具体的なツール名は載ってない・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:00:43 ID:tNgwtCvd0
それ無理そう
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:14:08 ID:50CicN3L0
>>37
とあるツールでやってみたけど、タイトルがスクロールされて
綺麗には表示できないからお勧めできない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 10:55:20 ID:vB7w89Ac0
zipの再生方法ってありますか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 11:09:18 ID:BggMmofS0
解凍すりゃいいんじゃね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:02:29 ID:8V11VBm30
拡張子をzip→mp3に手で変更する
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:15:10 ID:HUNSzBWF0
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~t-2/jetplaying/

需要があるかどうかは知らんが作った
人柱大募集中
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:16:58 ID:X5Yk5LUM0
>>43

↓人柱よろ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:44:38 ID:poMDI5Pw0
>>44
http://www5b.biglobe.ne.jp/~peng/M3/
さっそくやってみた ちゃんと動いてる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:50:43 ID:gjhK18sc0
すげーな、こんなの作れるって 尊敬
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:26:28 ID:DRxY16aU0
>>43
ねぇねぇこれなにするやつ
詳しく
4843:2006/02/12(日) 15:13:54 ID:R0xVxW890
>45
トン とりあえず安定してそうですな

>47
自分のjetAudioで再生してる曲のタイトル・アーティストを
テキストファイルとか画像ファイルにするソフト
それを適当なFTPソフトでアップロードすればサイトで公開できる

IMやってないからわからんけど、>37みたいな処理もコレ使えば何とかなるのかな?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:39:29 ID:DRxY16aU0
>>48
サンクス
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:47:08 ID:poMDI5Pw0
>>48
oasisのChampagne Supernovaを再生したときに
GDI+で汎用エラーで画像が生成できなかったです
一応報告
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:47:46 ID:poMDI5Pw0
ちなみに再取得したら普通にいけました
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:38:30 ID:R3D12tAH0
>>48
すごい!使ってみる
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 03:30:40 ID:wbtQbV0w0
ちょっと応用でこんなことしてみました.
http://www5b.biglobe.ne.jp/~peng/M3/
topのところに書いていますが,
JetCastで放送してる曲をjetPlayingで表示させてます.
んで画像をクリックするとその曲がJetCastのラジオで聴けます.
他のソフトでも同じようなことはできると思いますが,
JetAudioのみでできるというのがちょっとおもしろいかなと.

方法は
・JetCastでWMA以外のフォーマットで出力.
→メタデータを%t(トラック名のみ)にする.
→JetAudioで自分のJetCastの放送を聴く.
→この曲情報をjetPlayingで出力
→画像にラジオのファイルをリンクさせる.

今テストを兼ねてここの音源を流しています.
http://creativecommons.org/wired/

みなさまもお試しあれ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:13:20 ID:bL9jwFP40
すいません、MIDI再生時にハードウェアのMIDIデバイスを使いたくて、「MIDI再生には、Windowsの標準MIDIデバイスを使用する」にチェックを入れたのですが、この状態ではボリュームコントロールが効かなくなってしまいます。
jetAudioのMidiシンセサイザを使わない場合にも音量調節可能になる方法はありませんか?
5554:2006/02/13(月) 17:34:19 ID:bL9jwFP40
どうやら自分の環境が狂っていただけのようです。音源を再インストールしたら解決されました。
すいません。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:49:57 ID:gsejMJzu0
こいつはOGGとかのストリーム受信に便利だな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 03:16:46 ID:w4mqhg6y0
干す
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 12:31:22 ID:JfkAkvZuO
パソコン初心者です。Jet Audio、超初心者です。
ネットラジオを楽しんでいたのですが、突然繋がらなくなりました。
何故なのでしょうか。どうしたらよいのでしょうか。
詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 12:43:36 ID:HApWRsEB0
そのアド貼れ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:08:43 ID:sWMo+JmX0
>>58
聴く側なのか放送する側なのか分からないからアドバイスしようがないが
テンプレ読んでできないか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:17:32 ID:clymQ/W40
>>58
自分はbroadcastクリックすると
「HTTP エラー 403 - アクセス不可」ばかり。
もしかして同じ症状?だとしたらサーバーの問題だろな。
jetaudioでは本当によく落ちるよな。
6258:2006/02/17(金) 20:48:37 ID:JfkAkvZuO
>>59>>60
ありがとうございました。
>>61
そうです!全く同じ症状です。
サーバーの問題なのですか。理由が分かって安心しました。
ありがとうございました。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:29:42 ID:aHLMsJzb0
韓国製ソフト使ってる馬鹿発見
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:01:50 ID:Y2OWg2Rr0
>>63
いじめにでもあったか?
なきたけりゃ俺の胸で泣け。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:39:47 ID:iKCdX2hU0
再生している曲の小さい声のところが聞こえないぐらい小さくなるのですが解決方法はありますか?
音量は普通のところは普通なので問題ないと思うのですが・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:38:13 ID:88Z7seSr0
それだけじゃようわからんけど・・・・
エフェクト類、イコライザー、各種設定、確認してみる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 04:18:33 ID:ZJ9Yq3AX0
>>65
AGCをはずす
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:20:12 ID:Ogzwn5SY0
>>67
設定を確認してみましたが無効になっていました
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:08:43 ID:N4Aj9bZZ0
>>65
DRC有効を外す
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 09:36:22 ID:BUPpJchl0
>>69
DRCもその下のDLも無効でした
ちなみにイコライザはBBE、BBEVIVAがどちらもOnになっていてプリセットのFLATになっています
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 14:32:20 ID:203v3YJk0
現物うp汁
話はそれからだ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 04:24:48 ID:F523R/Fa0
>>70
だからもっと詳しく書かないとわからんだろうに.情報を小出しにする意味がわからん.
ファイルの形式,どこで作ったもしくはもらったのか落としたのか
他のファイルでも同様のことが起こるのかどうか
せめてこのくらいは書かないと的確に答えられない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 09:09:07 ID:GXqeKhiI0
>63
???GOMと間違えたか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 10:27:13 ID:GbKUzJ3u0
   │   "jetAudio"
     \   ______/
      \/   ∧_∧ゴニョゴニョ・・
          <=(´_⊃`)∧_∧
         / \/ )(´⊂_`)=> __< "あ!! その素敵なソフト"
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:09:38 ID:bZejrHro0
>>73
jetも韓国だって
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:49:15 ID:3e9HiwfG0
べつにチョン製だからといって問題あるまい
jet使うのやめたからって国産の有料ソフト買う奴なんておらんし、
foobarやwinamp使うなら結局同じだし、タダで便利なら使い倒すだけのこと
日本が憎い奴らも、我々が残したインフラを大いに活用しているじゃないかw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:18:49 ID:HUqLCNBZ0
>>76
普段、馬鹿チョンとかってゆってるくせに
73みたくチョン製なのを知らないで
ありがたがってるのが問題なんじゃないか?
ラグナとかリネがチョン製なのを知らないやつも多い。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:06:23 ID:dMXCg9t50
別に右寄りでも無ければ大した問題にも思えんが
スパイウェア入りなら話は別だが
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:43:36 ID:QjXcluzV0
>>77の言ってる事は支離滅裂だな
坊主憎けりゃ〜ryの心境なのかなぁ
しかし、そんな極端な潔癖症を他人に押し付けられても困るw
俺はGOMを使いJetも使い、NAVERで煽り合う韓国フリークさw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:55:27 ID:VnKsKF3L0
MPEG2 ファイルの再生に InterVideo Audio Decoder と
InterVideo Video Decoder を使いたいのですが、
JetAudio Basic 6.2.6 だと JetAudio Audio Decoder と
JetAudio MPEG Decoder が選択されてしまいます。
InterVideo Decoder の DirectShow メリット値を上げたり、
JetAudio Decoder を下げたりしましたが、解決しませんでした。
JetAudio Basic 6.2.6 では InterVideo の Decoder は使えないのでしょうか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:27:26 ID:0B/yBs5X0
使えません
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 09:51:19 ID:OCuF++Mk0
>>80
Jetのお薦めは622までが良いですよ。
622以降はビデオのエンコードの強化がメインですし。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:08:35 ID:g/WQ1FYI0
>>79
NAVERにはフリーズだな・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:07:57 ID:wOYGv52J0
BARKSなんかの映像をJetAudioでみると激しく音飛びするんだけど
原因分かる方いますか?(WMP,Winampでは平気)

# Q&A>>7は違いました。
8580:2006/02/27(月) 23:37:00 ID:YBoTfqBj0
>>81>>82
JetAudio Basic 6.2.2 をインストールすることで解決できました。
ありがとうございました。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 10:48:47 ID:FJLNggI90
6.2から6.1にダウングレードしたいんですけど
古いバージョンってもう公式から落とせないんですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 11:13:47 ID:TdBVezAF0
>>86
公式は無いね
ttp://fzx.mxnet.jp/
8886:2006/03/02(木) 01:45:47 ID:GI9kLqzx0
>>87
神降臨
ありがとーございまっす!
89sage:2006/03/05(日) 12:10:30 ID:qSV43SaZ0
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:37:14 ID:2FW9mqNE0
>>89
あら こんな方法が
どうもっす
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:30:02 ID:ETZHHr4c0
丁度今これできなさそうでどうしようかなやんでたとこだった
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~t-2/jetplaying/

>>89
これでがんばってみるす!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:27:53 ID:2U9iQhXb0
VMR-9で再生するときは普通に再生されるのですが、
OverlayMixerを使って再生すると画面が黒で音だけ流れます。
停止を押してから再生を押すと今度は画像も再生されます。
他のプレイヤーだとこんなことはないのですが、
解決策をご存知の方いらっしゃいますか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 07:08:59 ID:5jpP/9+C0
iAudioでBBEに惚れてしまい、JetAudioを購入しようと思ったのですが
JetAudioってもしかしてパッケージ販売とかされてないですか?

クレジットカード無いから買えねーよ・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:34:31 ID:s0v6w+l80
>>93
おかあさんのクレジットカードで買いなさいw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:38:09 ID:OTorF6XP0
>>93
前スレ>>727-728を見れば幸せになれるぞ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:16:56 ID:zUaYkklu0
>>95
dat落ちしてて幸せにはなれなかったよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:09:18 ID:8sLLh5010
そこで幸せを運ぶ青い鳥の俺様の出番ですよ



727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/19(水) 00:36:36 ID:mLDKNI4t0
JetAudioPlusVXを使うなら断然Jet。
BBEあるし断言してやる。
フリー版使うんだったら微妙。好きな方自分で選んで。
もう2年くらい使ってないけどWinampはスキンが豊富なのが良かった。



728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/10/19(水) 00:58:56 ID:xo/7HZc20
> JetAudioPlusVX

どこで落とせる?

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/19(水) 01:02:23 ID:mLDKNI4t0
>>728
ググれば(web全体)すぐ見つかると思うよ。
中国語のサイトでは無い。とだけ言っておきます。

頑張ってくれ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:53:02 ID:/paNB4FI0
>>97
わざわざありがとう。
けど、対価を払うべき出来の物だと思っていますので、大人しくカード作れるようになるのを待ちます。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:02:13 ID:cXB/+NQl0
どういうわけか、動画を再生するとき音量がゼロになるんだけど、どうしてかな?
再生するときだけゼロになって、再生中にサウンドマネージャーのバーを上げると普通に音が出るのに…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:23:36 ID:K2ahKjP00
Jetaudioのみ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:11:22 ID:DMmiFXo50
>>100
そうですね。ただ、jetaudioでもmpeg形式のものはちゃんと再生されるので、
原因はjetaudio以外にあるのかもしれません。

一つ不思議に思うのは、以前は普通に再生できたものでも、>>99のような症状が起こってしまうことです。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:39:58 ID:zTi7fyHu0
>>101
もしかしてRealMediaだけでなるんじゃ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:57:00 ID:yCEI//Ba0
>>101
それはReal形式のファイルやストリーミングを再生した時でしょ。前スレに誰かが書いてたけど
レジストリをいじればWaveのボリュームが変わらなくなるそうだよ。自分は前スレ消しちゃったので
うろ覚えでいじってみたけど自分のMeの場合は
HKEY_CURRENT_USER\Software\RealNetworks\RealMediaSDK\10.0\Preferences\Volumeの
値を100にしたらJetaudioでReal形式再生する時にWaveボリューム100%になったけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:00:34 ID:DMmiFXo50
>>102
あのーもしかして既出でしたか?

一応自分が試したもので、駄目だったものを挙げておきます。
ra/rmvd/rm/といったところです。

今まで普通に見れていたものまで駄目になったので、どうも合点がいきません。
よろしければ解決方法を教えていただけないでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:08:14 ID:DMmiFXo50
>>103
すいません、>>103さんのレスを見る前に投稿してしまいました。
そしてありがとうございます!!普通に改善できました!!本当に感謝です。

ところで、改善できたのはいいのですが、こういった症状になったのは何が原因なんでしょうか?
しばらくPCをいじっていなかったので、(原因が)見当もつきません。

何はともあれ、本当にありがとうございました!!
106103:2006/03/13(月) 01:21:02 ID:yCEI//Ba0
>>105
その症状が自分の場合も他の人も最初から普通だと思ってたのでむしろ症状が出ない人も
いるのかと。さっぱり分からないけどRealPlayerのアップデートしたとかじゃないですか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:32:20 ID:DMmiFXo50
>>106
うーん…RealPlayerですか…。

こういった症状が最初から出る方もいるんですか。初耳でした。
自分の場合、今までは症状が起きていなかったもので…。正直、症状がでたときは驚いてしまいましたよ。

レジストリの件、本当にありがとうございました。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 05:17:22 ID:2QnxTaWW0
Realはエロ動画くらいでしか見ること無いから、ボリュームが下がって丁度よいと思ってる人挙手
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 10:18:06 ID:EjI3sfkx0
[壁]д・)ノ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:27:47 ID:MGlWP+Ei0
|lvl)ノ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:43:19 ID:EEmGl+MT0
|゚ω゚)ノ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:14:48 ID:j4h6Mi4e0
えっちなのは いけないとおもいます/////
113103:2006/03/14(火) 16:39:38 ID:6qA+kr7m0
オマエらは世界のニュースをRealのストリーミングで見るとかしないのか。
そもそもエロ動画見ようとしてもJetAudioだとカクカクして見れなくない。
落としてからなら普通に見れるけど。ストリーミングには弱いじゃないの。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:41:17 ID:6qA+kr7m0
しまった。名前欄に残ってた。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:43:37 ID:ba+KqLj+0
世界のニュースならCSで見てるわけだが
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 05:03:19 ID:LJMMSQ/L0
世界のセクロスなら
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 06:13:17 ID:N0IKGnnm0
>>113
サンプルいっぱいおっぱい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:38:54 ID:bin/9keq0
BBEとBBE VIVAってどう違うの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:05:30 ID:PStlqfF70
>>118
あげんなカス
そんぐらい自分でググれ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 03:05:22 ID:UGkYfefg0
>>118
マジレスすると、
BBEとちがってVIVAは、フランクシナトラ効果で音の印象がエキサイティングになる
ただ、VIVAはUSO規格に準拠してないから、使用するPCによっては
ビングクロスビー現象を引き起こしてスピーカーを痛めるリスクもある
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 05:41:11 ID:LYIk1F9s0
>>120
じじぃ乙
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:26:32 ID:N2Mu98+L0
失礼します。
jet-audioをインスコしたら、起動時にスキンのエラーが出るようになりました。
どうすれば元に戻りますか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:53:13 ID:MlGv+hfl0
>>122
jet-audioをアンインスコ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:05:32 ID:N2Mu98+L0
よくなりました。
アンインスコはしてません。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 05:33:12 ID:KH79Zh7B0
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:41:01 ID:DYHbWvsX0
一応自分で色々試しましたがわからなかったので質問させてください。
起動して最初の映像が映ったまま停止するようになりました。
ついさっきまで動いていて特に何もいじってないはずなのですが…
一応再インストしなおしましたが、意味なし。動画は他のプレイヤなら問題なく見ることができます。
他プレイヤで見ると、何か再生場所を指定した時動き出すのに15秒くらいかかるのが不可解。

それとこれは関係あるかわかりませんが、同じくらいの時刻に
ウィルスバスターにも不具合が起こって起動できなくなりました。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:12:24 ID:acLQYQf00
>>126
OS再インストール
それでだめなら何かのハードが壊れとる
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:37:09 ID:DYHbWvsX0
jetaudioに不具合の起こる2日ほど前、pcの動作が悪いかなと思っていて
osの再インスト(修復)をしたんですよ。rmファイルは開けることに気付きました。
avi.wmvが再生不可ですね。再インストの際はwinアップデート以外何か必要でしたっけ?
一応コーデックは入れなおしたはずなんですがそこらに何か見落としがあるのかも
同時期にVBまで不具合起こるあたり、JAだけの問題じゃないかもしれませんが…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:00:01 ID:qC9b4YMd0
CDからmp3にするとき今までEACでやってたんだけど、JetAudioに変えたほうがよさげ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:24:50 ID:d9Czb1Qf0
>>129
何を基準に「良い」とするかで変わるんじゃないかな
EACはひたすら正確にリッピングすることへの熱いこだわりがあって良いとか
Jetは簡単に変換できて、そのままアルバム登録までいけるから便利とかさ
ただ、JetのFree版のMP3エンコは、どの視点から見ても良さげとは言いにくい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 15:56:48 ID:67h9bBBv0
>>129
ものぐさでなかったらEACのままで良いと思われ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:59:37 ID:gXBu//Wg0
起動時にプレイリストを空にする方法ってありますか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:35:13 ID:CiCkTgaL0
>>132
ないです
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:18:07 ID:0rQWT6zK0
一部のDVDの音が出ないんだけど俺だけなのかな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:12:19 ID:EMP0ut1s0
俺も出ないことがある。
前スレでも何個か同様の報告があったよ。
たぶんJetのバグだと思うけど。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 05:00:06 ID:B3m68IQD0
プレイリストが消えてしまいました
ONになってるのにプレイリストが表示されません
なぜでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 08:59:18 ID:pse2+qrl0
買ってみた
iTunesと比べてみた
コーヒー牛乳吹いた

たった$29でこの変化は凄すぎる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 14:40:58 ID:Q4QcXhMt0
レジュームが効くのとプレイリストが使いやすいのは
いいですね。
でも、移動関係が使いづらいな。
キー入力では10秒以上進めないし、
チャプタジャンプはメニューから辿らないとだし。
チャプタジャンプすらないGOMよりはましだけど。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:35:08 ID:oSPnzl8A0
JetAudio6.2の再生速度変更機能って、パソコンによって相性がある等の報告ってあります?
動画再生には不自由しない性能のデスクトップでは2.0倍で普通にいけるファイルが、基本的にそれ以上の性能のノートでは、再生速度を上げると、動画だけ速くなって音はなぜか音程が倍率が上がるにつれて下がる現象が起きてます。
その後mp3ファイルを再生すると普通に高速化。再インスコするも直らず。さらに、別のソフト(MeRu)でも同様の症状。困ったもんです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 06:09:12 ID:keuqktqr0
バージョン4.95にあった、クイックアルバム選択ボタンは無いのでしょうか。
アルバムを変更するのに便利な方法がありましたらご教授願いないでしょうか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:56:52 ID:RS+x7fUs0
>>140
プレイリストの一番上の行かな。
プレイリストは、漏れは左に隠してあるからいつでも呼び出せる

もしくは、TOTAL曲数表示を左クリックして、メニューからかな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:00:03 ID:keuqktqr0
>>141

右側にプレイリストを隠して試しています。
結構使いやすいので、あとは慣れるまで様子みてみます。
回答ありがとうございました。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:05:55 ID:L5eVqoBS0
最近、自動更新が失敗するんだけど、うちだけかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:26:43 ID:Ooapp7PJ0
自動更新なんてコレ導入以後(ver6以降くらい)成功した試しがない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:39:39 ID:fpdfDNqW0
俺は最近はいつもいけてるけど。
駄目な人はクリーンインストールしてみたら?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 10:03:58 ID:pyv55FYt0
コツはダウンロード始まったところでJet本体を落とすことなり
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:23:36 ID:WJEFql5w0
保守age
148a:2006/04/07(金) 23:58:54 ID:y4ByxJ9F0
pぅsかstの方で送信中。
http://219.12.26.1/
149a:2006/04/08(土) 00:03:30 ID:6LQ56L/R0
修正
plusをCastの方で送信中。
http://219.12.26.1/
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:05:36 ID:p1t2dGu80
>>148-149
新しいギャグですか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:27:14 ID:2PyaNkrw0
実はMOVIEも若干重視してU3買いました。
付属のJetAudio6.24のファイル変換ビデオ使いやすくていいんだけど、
出来た動画全てに必ず10秒ほど画面右上にCOWONのロゴが入って邪魔・・・

JetAudioは全てコレなんですかね
仕方ないからと他のMPEG4への変換ソフト漁ってるんだけど
なぜかU3で見ることが出来ない。

U3用に変換してご利用されている方、どのようなソフト使用してます?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 06:49:34 ID:/uY6kTeT0
6.24使ってるけどちょっと試したらロゴ出なかったけどなぁ
DivXのロゴならデコーダー設定ユーティリティ!?とかで消せるけどなぁ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 08:30:20 ID:lyIEnmTb0
age
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 09:36:03 ID:YNZWQnwz0
これって音声トラック選択できねーの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:09:53 ID:+ua8SGxO0
日本語でおk
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:38:56 ID:ZunUze4u0
サイトにUPされてる動画ファイルをいちいち保存してからしか再生出来ないのは
どうにかならんもんですか?
Jetアンインストすると普通に再生始まるんですが…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:55:38 ID:W1KKUO8j0
それ、ストリーミング方式じゃないだろ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:36:59 ID:romEk3h40
これ、韓国産だし信用できない。
昔、広告表示つき無料版インストしたら、アドウエアどころかスパイウエアのドロッパーインスコされて、
どんどんスパイウエア、アドウエア増えていった。
今は、ポータブルプレイヤーにも同梱されてて、そういうことはなくなったのか?
MusicmatchとJetは、こういうウザイ事があったが、そうまでして使う利点はないと思った。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:52:08 ID:WfqMancC0
毎年この時期になると2ちゃん各スレに難癖つけまわるのが多くなるなw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:00:31 ID:UtCVJ4hK0
plusについてるBBEって
BBE MPはないの?
ってことは圧縮された音の復元機能がないってこと?

とするとケンウッドのsupremeだと復元してくれるから音質が上なのかな?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:55:34 ID:y6aEJ9wr0
>>158
FAQ

>>160
iAUDIO製品に付いてるMPならない。
kenwoodのソフトは知らないけど比べてみたら?
162a:2006/04/16(日) 22:23:51 ID:pyQVeWVF0
>>160
BBE自体音を良くする物ではないよ。
聞いてわかるように普通にBBEをONにしたら生音等全ておかしなる。
浅倉大介や小室哲哉など、単体のBBEの機械置いてあるみたいだけど、使うのはその楽器一音だったりすると思うね。
今はみんなPro Toolsで編集する人が多いからそんなに使わないのではと推測。

ケンウッドのsupremeとはまったく違うよ。あれは補正するので、キュルキュルした変な音になる時があるし、Lameで変換してるのをsupremeかけると音が悪くなる可能性が。

MP3 Audio Magic
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1036485481/
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:43:50 ID:wb8mxENj0
じゃ素にMP3を使って補正して聴くには
BBEかSUPREMEか??
要はどっちがいいのよさ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:51:05 ID:1gEEOTr00
スレ違い
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 05:08:39 ID:nyGLHmc90
スレ違いじゃないだろ。
何いってんだか。

まあBBSのが無難じゃね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 10:40:16 ID:V+E37v940
いやスレ違いだろw
167a:2006/04/17(月) 17:50:21 ID:Tk8nLYgM0
UPする。

ビットレート低くした状態で、Supreme2に変換しないとあまり分からないから、128と320両方UPするべ。
mp3しかSupreme2はONにならないから、片方はWAVになる。


168ひみつの文字列さん:2024/06/04(火) 12:19:09 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:05:57 ID:YVc4VW5O0
TDKのがいいね。
JETは駄目だな、BBE MPでも搭載してればまだましだったのに。。。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:22:18 ID:EKf/aUvp0
age
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 10:37:57 ID:J+oAc8BP0
保守
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:39:50 ID:QLqFMaRN0
.
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:23:12 ID:rulf21b90

┝┥┌──────────────────┴┐
│┝┥┌──────────────────┴┐
││┝┥┌──────────────────┴┐
│││┝┥┌──────────────────┴┐
││││┝┥┌──────────────────┴┐
│││││┝┥Zainichisoft                   [×]|
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ
└┤│││││┌───―┐                    ´||`| カチ
  └┤│││││ Λ_Λ | 在日に住み着かれました。  │ カチ
    └┤││││<=( ´∀`) |  謝罪と賠償するまで      │ カチ
      └┤│││(    ) │ 終了はできません。       |  カチ
        └┤│└────┘                    |  カチ
          └┤          [謝罪する]  [賠償する]    |   カチ
            └───────────────────┘
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:43:39 ID:xiOPD5T+0
嵐は極東板に帰れ二度と再びでてくるな>>173

リトルウィッチ風な萌え系スキンをみつけました
ttp://tabetehaik.exblog.jp/403761
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:25:48 ID:qHHVQcCT0
>>173
氏ね。
韓国製だろうが性能良ければいい
逆にjetAudioより高性能な日本製プレイヤーあるか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:43:45 ID:oe3CsR9C0
えーと保守面倒なんで
適当に荒れてください
助かります
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:55:12 ID:p5K4tr2p0
>>173
ちょっとわらったw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 07:20:14 ID:32OYzHLZ0
>>174に素で騙された!ヽ('A`)ノ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:43:25 ID:qUJqFKuH0
最近の過疎っぷりは嫌韓の影響か

jetAudioカワイソス(´・ω・)つ┃~~~
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:33:43 ID:dg6EwX6X0
.
181Jet Audio 大好き!:2006/05/12(金) 02:57:51 ID:SNns24i00
OS:XP Home
Jet Audio 6.2.4.7026 Basic

を使っている者です。

先日HDDを増設して、マイミュージックの中身をeドライブに全移動。

プレイリスト内から「アルバム - プロパティ」で
「eドライブ/マイミュージックフォルダ」にリンクを張り

さぁリストの「更新」!と勇んでクリックしたらJet Audioが落ちました。
何度やっても駄目でした。

eドライブから一曲ずつ再生することは可能なのですが、
フォルダにリンクを張ったアルバムは弾かれてしまうようです。

一瞬も「プレイリスト」内に曲タイトルが出ることもなく、一瞬で落ちます。

ちなみにcドライブはIDE接続、増設したeドライブはSATA接続です。
ドライブが異なるとリンクは無効なのでしょうか?

どなたか御教授ねがえませんか?よろしくお願いします。
これじゃ何のためにHDDを増設したのかわからないであります…。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:57:11 ID:AKR20Bbu0
JetAudio4.8xから4.92へのアップデータってどこかにおいてない?
ぐぐったけど見つからない・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:03:44 ID:8QuoCnNK0
>>181
日本語でOK
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:17:48 ID:yVMFM/M60
>>182
It's ok in English, Searchable.
185181:2006/05/13(土) 03:14:16 ID:Xi9fVcAB0
>>183

日本語でOK、とは…?
勉強不足ですみません。
186a:2006/05/13(土) 03:21:39 ID:h4c9Z4y90
再インストールし、PreferencesからAudio CDを選び、Registerしてみてどうなるか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:30:01 ID:pFPiCkGs0
>>183-184
おまえらツマンネ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:38:06 ID:3MXbt2WZ0
google.comでググれって事じゃないのか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:55:06 ID:md5cMpvS0
plus版のエフェクトは凄いな
一度聞いたらもうwinampなんて使えない
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:17:36 ID:y+kdKj+n0
公式に繋がんNEEEEEEEEEEEEEEEEEE
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 04:14:16 ID:EmD3IuAt0
NEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
192a:2006/05/14(日) 11:09:33 ID:q4v1kG6+0
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:28:49 ID:l1ba/Bga0
jetAudio最強とか言う奴は死ね
動画キャプ出来ねえじゃん死ね死ね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:20:49 ID:VpVJmjCP0
jetAudioで動画を見てる時点で…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:28:14 ID:l1ba/Bga0
高性能なマルチメディアプレイヤーという言葉にだまされた
音楽には良いが動画に関しては並以下
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:56:27 ID:EmD3IuAt0
┐(゚〜゚)┌
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:37:59 ID:I0wCfCNG0
漏れは、JetAudioで動画見てるぞ。
DVD観ると、カラーの設定が毎回おかしくて、
再設定(リセット)しないとならんのは、
どうにかならんのかな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:23:46 ID:mSnuj4fg0
┐(゚〜゚)┌
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:35:27 ID:MzUTYdoz0
静止画キャプぐらいできりゃええのに
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:55:06 ID:5878VX2V0
ver4では出来た気がする
今はMPCでやってるからいいけど
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:58:44 ID:lxhTGH8z0
プレイリストが表示されなくなっちゃったんだけど、どのようにすれば直りますか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:43:19 ID:BOyoznxi0
>>201
画面の領域外に表示されてるんじゃないの。領域拡げて確認してみたら。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 01:41:16 ID:7zK7ZKxz0
先代PCにはプレインスコされてた
素人としては楽だったので代替えしても使おうと思ってたけど…
やはり…

そもそも嫌韓がどうの以前に
確実にゴミが付いてまわるんじゃ話になんねーべアホ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 04:43:00 ID:M/6bO9gy0
ゴミとは?
スパイウェアとかは無かったと思うが
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:10:29 ID:7ZRat8OX0
プレイリストのレジューム再生できるソフトこれしかないから仕方なく使ってる
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 09:50:10 ID:ifIgkz3l0
>>205なにsれ「仕方なく」って・・
言いたいことがあるならパパにハッキリぶっつけてみなさい!!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 12:21:39 ID:6HUYxEnv0
>>206
パパなんてダイッキライ!!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 03:54:19 ID:4kA/EVdq0
>>207
イヤよイヤよも好きのうちってね(^^)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 12:59:46 ID:2aJoEfeg0
Real系のファイルが再生できません……。
「ランタイムファイルが必要です」とのダイアログが出て
ダウンロードするを選んでも、どうもダウンロードが正常にできていない様子で、
さらに再生を試みても同じ警告が繰り返されるだけです。
どうしたら再生できるようになるでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:47:51 ID:X0wmIzMq0
>>209
ランタイムファイルのダウンロードを成功させる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 03:38:50 ID:dc9N0ogH0
>>209
それは何度かやってみるとダウンロードできるぞ。
やってみても再生できないファイルがたまにあるけどな・・・。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 10:17:18 ID:iVZ1pVMA0
DirectX8対応版のJetAudioってないですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 02:05:29 ID:lOuLhcWR0
>>209
jetaudioのサイトで最新の版のソフトをダウンロードしてそれでやってみる。
ウチはそれでうまくいったよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:41:54 ID:fTvJU6VzO
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:17:56 ID:MX5yMdCf0
>>209
きっとファイアウォールで通信が止められてるんだとオモ。
FWの設定でjetaudio関係のソフトが通信遮断リストに入ってないか確かめてみて。
216a:2006/06/12(月) 18:07:58 ID:nKT597wj0
>>181
>ドライブが異なるとリンクは無効なのでしょうか?
と書いてありますが、一からプレイリストを作成してどうか試してみましたか?
IDE同士なら問題無い。

SATA接続だからか?

217sage:2006/06/12(月) 21:38:43 ID:FzpW+Cus0

>>216

恐ろしいことにIDE同士ではないのです。

デルの標準搭載がMaxtorのIDE・120GB。
2台目に日立SATA・250GB。

いやぁ、無難にIDEにしときゃよかったですかね…。
ちなみに他のデータの読み書きは問題ないです。
Jet Audio だけ。。
218a:2006/06/13(火) 00:56:13 ID:XZNMwygS0
>>217
>>216を書き込みする前に試して、IDE同士なら確認できました。

SATAのHDDの中で新規でプレイリストを作成しても駄目ですかね?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 03:28:06 ID:diCbZ4KP0
mpeg2自前でやっちゃうようになったの?
220217:2006/06/13(火) 12:19:39 ID:rVah/Da20
>>218

レスありがとうございます。

SATAの中で新規にプレイリストを作る、とは
Jet Audio を追加したドライブにインストールして、
各フォルダにアクセスさせる、ということですか?

そうではなくて、お気に入り音楽ファイルのフォルダを新ドライブに作っておき
Jet Audio にアクセスさせる、ということですか?
(それはできなかったのですが。。)
221a:2006/06/13(火) 18:32:46 ID:XZNMwygS0
CドライブにJet入ってますよね?確認して下さい。
Jetを起動し、PLAY LISTをクリックし、右クリックで、AddFiles、
AddFilesかAddFiles in Folderをクリックし、(またはNEW ALBUM Folderで)そのSATAにある曲をなんでもいいのでクリックし、
このPLAY LIST画面に登録して、右でExportでPLSかM3Uをデスクトップに作って、
Jetをまず閉じて、今作成したPLAY LISTをクリックしてみて起動しますか?
これでLINKされないなら駄目かな。
けど、SATAの方に入って再生が出来るならLINK出来るはずだと思うけど。
222219:2006/06/14(水) 07:20:49 ID:U/OdlCPM0
おい答えろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:15:45 ID:KaSlbpMX0
>>222
それが人に物を頼む態度なのッ???
224219:2006/06/17(土) 14:21:55 ID:SEUJmfOx0
誰も分からないのか…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:58:54 ID:Dv7mQ5ip0
何ききたいのかよくワカランsage
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 06:27:29 ID:lL2EVkdM0
たぶんJetAudioにMPEG2デコーダが内蔵されているかを聞きたいのであろう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 08:24:10 ID:u8kyFqJt0
>>219
自前でやっちゃう仕様に変わりました。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 08:15:35 ID:dgpI6giE0
セルフプレイだな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 19:02:30 ID:lH5Vnfwk0
右手の5本指ですか
230219:2006/06/28(水) 17:00:33 ID:qDIF5RSK0
ac3もやっちゃうようになったのか?
231219:2006/06/28(水) 17:03:43 ID:qDIF5RSK0
>>226
それだそれ
ffdshow切ったときフィルタプロパティ見たら出るはずのサイバーリンク(powerDVD入れてる)じゃないのになってたから?と思った
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:53:33 ID:Zqaal0UP0
(゚Д゚)ウゼェェェ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 12:53:39 ID:DsOdySTs0
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 21:43:27 ID:CZdajWAr0
    ,、,、
   (・e・)        ウルセーハゲ 
    ゚しJ゚
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 22:07:53 ID:KqiZlOt50
カワイイスw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 16:12:40 ID:JK/HFiKg0
拡張パックがcowonamericaのオンラインショップで買えません。
誰か買った人居ますか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 05:55:34 ID:bKThTJIU0
238>>237:2006/07/03(月) 20:22:10 ID:swqSfjxb0
ありがとうございます!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:11:01 ID:WmQK/Cth0
通報しますた
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 06:00:12 ID:A4s+cWdS0
質問なんですけど、
以前の古いバージョン(ver4くらい?)には
「ファイルを開く」のウインドウの下部にプレイリストがあって、
曲ファイル選択して「▽」ボタンをクリックしたら
プレイリストにそのまま登録、
ってのが出来てすごく便利だったんですけど、
今のバージョンではそういうの無理なんですかね?

いちいちアルバムマネージャー開いて登録ってのはめんどくさいので、
いい使い方があったらよろしくお願いします。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 01:37:04 ID:zUilQzfn0
>>240
iTunesでも使ったらどうかしら
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 10:13:26 ID:8L59ZFVD0
iTunes(笑)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:52:42 ID:+K4YK7c00
mkvでスクロールがガクつくのですが、
そういう症状の方って他にもいらっしゃいませんか?
ほかのプレイヤーではスムーズに流れますし、
mkvにする前のaviだとスムーズに流れるので
エンコミスってことはないと思うのですが。
治し方を知ってる方がいらっしゃったら教えてください。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:07:32 ID:oI+uRAsk0
ウルトラスーパーハイパワーマシンにする
245243:2006/07/10(月) 12:34:55 ID:VShX2qxQ0
自己解決しました。
失礼しました。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:17:33 ID:gXF24VLv0
もうJetAudioPlusって無料で落とせないよね・・・?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 00:57:10 ID:IhFjbgHm0
HDDがぶっ飛んだのでいろいろと再インストール中なのですが、
Default Silver - Barだけスキンがダウンロードできませんでした。
で、URL確かめまくって↓で落とせたので報告だけ。
※ヴァージョンは2.0なのに……。

ftp://download:[email protected]/jetaudio/skins/JetAudio6/Install_Skin_DefaultBar_v100.exe
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:45:38 ID:WMyF+HZ/0
      ´   ヾ .             ┃ またチョッパリがウソをついてるニダ!
       ゛ (⌒) ヽ             ┃      r ⌒ヽ 
 .      ((、´゛))             ┃     (´ ⌒`) ポッポー!
 .       |||||  ドッカーン !!       ┃.       l|l
   ファビョ━|||||━━ン!         .┃ カタカタ ∧_∧
   〃∧ ∧_∧ . デタラメ書くなニダ!! ┃     <`Д´ #>
   <⌒< # `Д´>             .┃   _| ̄ ̄||_)_
     `ヽ_っ⌒/⌒c          ┃ /旦|――||// /|
        ⌒ ⌒              .┃
━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
|||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i| |||i|!i| ||!i|| |||ii┃       ∧_,,∧
i| ||!i|||!i!i    ∧  シクシク i|!i| ||!i||ii|||┃       <ヽ`Д´>
       < /ヽ--、___     ..┃      _| ⊃/(___ 
     /<_/____/      ┃    / └-(____/
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        .┃     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━
  | ...:::: || |        シクシク・・・全部チョパーリの陰謀ニダ・・
 i |..:::.. ./|  |    /  _ ∧ _∧ -   … /i...
   | / .|   |   /  (_<  ;`Д´>ヽ ):.  /.;|.
  ! /   ⌒⌒  /    / ⌒、  ソ'.')::   / /|
  ノ         /    / ヽ  .,/ :/:::::  /./i _|::::...
ノ         /   ノ   ,\_.ノ::::  ./ /::::
          /   ;_ _ -─ー _::::   / /:::
        . /  /        ヽ  / /:::

249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:48:55 ID:2O/vokN60
テンプレにあるJetAudio日本語化のリンクが切れているのですが
どこか他に日本語化パッチを配布しているサイトはないでしょうか。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:10:07 ID:/z6+9njX0
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:11:50 ID:wFQARfQn0
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:41:27 ID:2O/vokN60
>>250-251
ありがとうございます。
無事日本語化できました。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 06:39:29 ID:maNBQ83g0
最近更新されませんね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 07:50:13 ID:VMM1pgRZ0
太陽政策失敗でそれどころではありません
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 08:01:52 ID:9yUztubQ0
開発スタッフ総出で二重まぶたプチ整形中。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:25:13 ID:7ejxtOSF0
       この町だけじゃないニダ
       あちらこちらで作物は枯れ
       家畜はダメになってるニダ

           ∧_∧    ∧_∧ 
          <ヽ`Д´>.  <`Д´ >.
          (    )  ( ⊃と) 
          | | | . | | | .
          〈_フ__フ  〈_フ__フ



    メ __ -──‐-、,.._
    l | i:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::ヽ ヽ
  / / /::::::::|  -─‐- u゚|::::::ヽ  
   l | |:::::::/ ,-‐ Ll ‐-、ヾ::::::l ヽ 
     ヽ;;/ ,fエ:エ   fエ:エ、ヽ;;/     そして人の頭もおかしくなってきている
   (( ((( u゚。 .゚/ \ ゚u ゚。)))
   .ヽヽ ヽi ヽ ノ(、__,ノヽ /u.i_/
     ヾ.\ / ェェェェェ ) ゚/ ノ 
     // r ヽ i ir-r-yi /。゚ く 
   ノ メ/    ヽ`ニニ' ィ ヽヽヾ  





 

                     ニ  ダ  戦  記
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:46:57 ID:DOFL9sTY0
この夏エラと人はひとつになる
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:58:34 ID:lZcltk4U0
jetAudio6.2.6 Basicを使っているのですが、これでDVDを再生しようとすると音だけが出ません。
調べてみてこのような不具合がNEC製のパソコンに多く見られるとのことですが、
当方のパソコンはNEC製ではありません。それでも一応NECのサポートモジュールを落としてみたのですが、
やはりインストールは失敗に終わりました。
それらしいコーデックを探してみたりもしたのですが、何が必要なのかいまいち分かりません。
jetAudioとDirectX9.0の相互の不具合が問題らしいですが、どうすれば解決するでしょうか。
当方、DirectX9.0c、Sound Blaster Audigy 4を使用しております。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:32:35 ID:gghjWrGg0
バン バン
     ∧_∧   フリーズしたニダ
    ∩#`Д´>/ ̄ ̄/ バン
    ( ミつ_// LG /   バン
     {二二} 三三}



      (⌒⌒)
     ((、´゛)) ファビョ━━━ン!
バンバンバン |||| バンバンバンバンバン゙ン
バンバン ∧_∧バンバンバンバンバン
    ∩#`Д´>/ ̄ ̄/動けニダ
    ( ミつ_// LG /   
     {二二} 三三}


  ドゴォォォォン!!
         ; '     ;
          \,,(' ⌒`;;)
    アイゴー  (;; (´・:;⌒)/
  ∧_∧ (;. (´⌒` ,;) ) ’
Σ<;`Д´>((´:,(’ ,; ;'),`
⊂ ⊂    / ̄ ̄ ̄/__
        / LG ./   
    {二二} 三三}
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:31:57 ID:/bsKy+M90
>>258
コーデック分からないならPowerDVDの体験版でも入れてから再生してみたら?
ttp://jp.cyberlink.com/multi/download/trials_1_JPN.html
まあ、それなら素直にPowerDVD使えよって話もあるがw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 06:55:57 ID:c8siDmxM0

         ●              ●
        ● ●           ● ●
        ●   ●         ●  ●
       ●    ●        ●   ●
      ●      ●●●●●●     ●
     ●                    ●
    ●   ●   ●     ●   ●    ●   ポップアップするとニダが帰化するぞ
   ●     ●   ●●●●   ●       ●
    ●         ●  ●          ● 
     ●         ● ●         ●
       ●         ●        ●
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:31:01 ID:pJe9Ussa0
トレイアイコンって変えられないかな?
IconResetで試してみたけど見つからない。。。
本体のアイコン&ファイルのアイコンは変えた
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:21:06 ID:sVICykU+0
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:47:59 ID:iAc0e+O40
sugeeeeeeeeeeeeeeeeee
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 05:08:30 ID:piKQkYHG0
JetAudio(Version 6.2.6.8330 Basic)って
トラック情報を固定表示にはできないのでしょうか?
再生してると10数秒間隔ぐらいでファイル名とかタイトルとか
次から次へと表示が切り替わるのですが
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 08:48:05 ID:oJgxlzV20
スクロールするかどうかのオプションあるお
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 03:17:35 ID:wvnNEtl10
iAUDIOのBBEに感動して6.2.6PlusVX買った
クリアな音質がグッド。
3300円の価値はあるかな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 18:27:43 ID:TkFAxMsG0
JetAudioのRecordで録音すると、およそ50分目以降が無音になってしまいます。
別のマシンでも試してみましたが同じ結果です。

連続して3時間位録音したいので困っています。
どなたか原因をご存じないでしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:53:19 ID:/ORcECxk0
>>268
ちょっとわかんないごめん。
ただ、超禄とかって録音専用のソフトがあるから、それならできるかも
しれない。
原因が突き止めたい、そういう意味合いの書き込みだったらごめん、
わからないです。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:17:48 ID:dmj6yya+0
馬鹿?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 03:10:36 ID:AljeawSz0
>>269
超録でほぼ目的を達成出来そうです。
ありがとうございます。
3,150円は高いですが・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:44:04 ID:ot1yg5dU0
>>271
ほかにもいろいろ録音するのはあるので、
無料のを探してください。すいません。
自分が使っているのを言ってみました。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 18:50:26 ID:C3MOqkBX0
カハマルカの瞳は?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:08:34 ID:nNLhAwd00
>>272
ttp://www.cycleof5th.com/
SoundEngine Freeとか
275ひみつの文字列さん:2024/06/04(火) 12:19:09 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:30:38 ID:LNyZhBiY0
>>275
マルチ氏ね
デジオスレの嫌われ者氏ね
277a:2006/08/13(日) 22:38:55 ID:vkrSUb0I0
>>276 音も何もわからない人間は黙ってくれないか

by 玉子の真似
278268:2006/08/13(日) 23:07:19 ID:4DnVl8I90
>>272, 274
両方使ってみました。

SoundEngineが録音開始前にレベルの調整が出来たりして良かったのですが、
タイマーで時間が終了時間が指定できないのが唯一不便でした。

とりあえず目的が達成できました。有難う御座いました。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 14:33:34 ID:czJGxWcw0
>>258
NEC製のじゃないのにNECのサポートモジュールを試しただとお
自分とこのパソのサポート調べてみなかったのか?

ちなみにウチのはNEC製
俺も音出なくなってサポートモジュール落としたクチ
しかしサポートモジュールなしでもDirectX8.1なら無問題なので
結局サポートモジュール使わず終い
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 17:17:44 ID:3NKQMCNj0
JetCastでねとらじ試しにやってみたんだけど
30分ぐらいすると強制終了かかるんだけどなんで?運がいいと1時間持つけど延々に流せないのがショック。
ちなみに最新版使用WMA96kbpsで放送したところそうだった。

古いバージョン試してみようかな。低ビットレートのWMAはなかなか音質いいから助かる。
SHOUTcastより断然音質いいね!SHOUTcastだとWinampのプラグイン形式で特化しないといったら特化してないだけあって、
特化したJetCastいろいろ装備よくて最高だわ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:14:15 ID:NnJ8H9iu0
そろそろ
AAC
に対応してほしい。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:31:44 ID:LJt9gu5P0
DVDコピープロテクションのキー交換に失敗しました。
こういうメッセージが出て再生されなくなってしまったんですけど、何が原因なんでしょうか?
ちなみにNECではありません。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:35:24 ID:LJt9gu5P0
ちゃんと再生されるDVDもあるみたいですが、DVDタイトルの最初から再生するにチェックを入れているのに、途中からレジュームされて再生されてしまいます。
タイトルも手動でやらないと戻らないし、どうなってしまっているんでしょうか。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:37:30 ID:LJt9gu5P0
レジュームの有効をチェック外すと今度は何も映らなくなる・・・orz
なんなんだこれは
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 16:29:05 ID:AvgXvi2c0
DVDが観るときコマ落ちしたり、たまに何も映らなくなったり、不安定なんだけど、
これってちゃんと有料版買えば改善されたりする?
てか無料版と有料版の違いって何?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 10:57:45 ID:rpZlcScr0
便利そうなので入れてみた

サウンド設定で
出力解像度の所の16ビット出力と32ビット出力あるけど
フリー版だから16しか選べないが、音質に差なんて出るもんなの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 13:05:05 ID:C/8+fy2e0
カードとソースが32bitに対応しててスピーカーもそこそこ良いやつならわかるんじゃないの?
現状だと32bitで作られてるファイルなんてほとんどの人は再生したこと無いと思うけど
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 07:25:46 ID:pRffNAH/0
すげー見下されてる感じw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:17:42 ID:UOWQ/fmC0
エキサイト翻訳 http://www.excite.co.jp/world/chinese/

┌──────────────┐
│韓国の威信              .│ .____
│                      │|中→日|
│                      │ . ̄ ̄ ̄ ̄
│                      │  [翻 訳] ←訳してみよう!
│                      │
│                      │
└──────────────┘
     └──原文──┘
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:05:54 ID:O4DgeqYT0
えええええええええええええええ!?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:57:03 ID:a9x5PmXn0
また懐かしいネタを
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:44:32 ID:n9ShuX1Z0
マウスの時間を進める/戻るを10秒単位じゃなくて、5秒単位にすることは可能ですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:17:14 ID:BYRXKWIh0
起動した時に時々出る広告を消したいのだが何か方法ない?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:56:35 ID:jMEKIzBi0
ない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 04:56:30 ID:Cx3xFCeZ0
FWで広告遮断しか知らん。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 04:31:33 ID:vi99hVDe0
ハングルが???になってしまうのですが、きちんと表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:47:47 ID:qZSQT4KI0
祖国に帰ればいいとおもうよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:57:27 ID:qIaLIfnE0
>>297
酷い事いうなよ。俺は日の本の民だ。
ただネタとしてコレが聴きたかっただけなんだよ。
ttp://www.big.or.jp/~jrldr/index2.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 19:08:46 ID:nsDSjoXm0
JetAudioのMIDIシンセってWindows標準のよりなにげに良かったりするよね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 07:17:00 ID:Ne9KdwSN0
それは無い
あのショボイ音の何処が良いのかと小一時間(ry
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:57:19 ID:xpo9zzK/0
公式キタ。

2006/09/16 断続的な接続障害に関するお知らせ
本日11:05頃より、ログインサーバーにて
断続的な接続障害が発生しており、
ゲームに接続できない場合がございます。

現在、状況の改善に向けて作業を行っております。
テスターの皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:31:06 ID:MyVP+fPo0
1週間くらい前にインストールしたのですが
jetAudio 6.2.6 Basicではネット上のサイトから再生中の曲に該当する歌詞を検索する機能はついてないのでしょうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 04:08:27 ID:1DG4ycYd0
age
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:36:28 ID:YNlfEgSe0
rmvdファイルをMPEGにすることってできますか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 07:28:43 ID:iv171Ni80
>>304
VX使ってるけど無理
QuickTimeも無理
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 16:55:59 ID:09Hk7sHO0
MediaCoderでも使ってろハゲ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:27:38 ID:g1oInkx50
flv 対応は何時になりますか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:06:06 ID:ZL/51szS0
>>307
まあ、きいてみるんじゃないの?電話したりして。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 02:12:55 ID:Nkbpq2gf0
daemon使って音楽CDのイメージをマウントしてjetaudioで再生したらノイズがはいるんだけどなんでかな?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 15:48:27 ID:/OCWamhu0
jetaudio入れてLocal Settingsフォルダに「T」という一文字のフォルダ出来ませんか?

勘違いならスマン。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:18:33 ID:eSE+ckOi0
>>310
見当たらない。
フォルダを削除しても復活してる?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:32:30 ID:/OCWamhu0
310です。何が原因かは分からなくて、インストしたソフトに当たってました。
時期がjetと同じ頃だったので、間違いならスミマセン。

症状は、Local Settingsフォルダに「T」という一文字のフォルダが出来ていて
IEのキャッシュ、ぶち込まれていました。
セーフモードからしか削除できず削除したら謎のdll、2個出てきました。(CCleaerより)
それも削除して、今は出ていません。

同じ頃に「switch」(オーディオコンバータ)も、入れてます。(綴り、あってるかな^^;)

とりあえず。上の2つのソフトは削除しました。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:42:38 ID:/OCWamhu0
追記
本来、Temporary Internet Filesに入るキャッシュが、すべて「T」フォルダに入ってました。

ノートン2006、AD-Aware SE、SpywareBlaster入れてますが、反応なしです。

314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:17:36 ID:eSE+ckOi0
>>313
マイコンピュータのプロパティ
詳細設定タブの環境変数を確認
TEMPとTMPの値が「T」になっていませんか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:26:52 ID:eSE+ckOi0
>>313
追記
IEのプロパティ
インターネット一時ファイルの設定で現在の場所も確認してください
何かのプログラムによって書き換えられた可能性もありますので、ウィルスチェック等をドライブ全体に対して行ってみてください。
316310です:2006/10/09(月) 14:46:16 ID:FiQRTWWk0
>314
変更なしです。

>315
これも、デフォルトのままです。スキャンも無反応です。

再びjet(Ver6.2.6)インストしました。問題なく以前のような症状は出ません。
ただ気になる記述見つけました。

ttps://www.netsecurity.ne.jp/modules/pagemanager/showone_ns.php?form_id=18&page_id=7170
(ページ内検索で「jet」で最初に出ます。)

なんだかんだでスレ汚して、すみませんでした。
また出てきたらお許しください。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:25:18 ID:iyNdIv6i0
jetAudio 6.2.6 Plus VX を購入しようと考えてるんですが
動画を変換した際に、ベーシックでは右上に「COWON」って入ってたんですが
jetAudio 6.2.6 Plus VX でも入るんでしょうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:00:08 ID:1S9oFiUL0
>>317
iAUDIOやCOWONを使うと入るっぽいよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:46:26 ID:7PLBKdD90
質問させてください
skin変更したら画面からはみ出ちゃったんですが
プレイヤーのサイズを変更することはできるんでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:31:35 ID:Uxsh8bSK0
再生中は手前に、或いは常に手前に表示するって設定出来る?。
オプション探しても見つからないんだけど、前そんな設定にした覚えはあるんだよね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 17:00:28 ID:4+PYUokZ0
>>320
志村、左上!左上!
322アイーン:2006/10/16(月) 18:50:03 ID:Uxsh8bSK0
>>321
出来た出来た、ありがとー
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:47:43 ID:LzSEWdhU0
ホシュ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:50:12 ID:8Dwrl8YK0
Ver6.2.7がでてるage
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:29:36 ID:ajZI0SN/0
どこどこ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:46:00 ID:ccpR6Pv80
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 08:00:05 ID:6UVwPhrv0
たしかにver.6.2.7が来てるな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:43:30 ID:+imyalBu0
jetAudio VX v6.2.7 アップデート内容
* iAUDIO F2用の動画変換プロファイルを追加

まだこのままでいいや…
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:47:03 ID:jifzmDO70
>>328
⇒その他バグ修正
330名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 23:02:10 ID:52Wqxdmh0
プレイリストのサイズて変えられないの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:48:36 ID:DA+BZimmO
あげ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:27:20 ID:YEKxoii80
      ,,r-─- 、r-─- 、
    /_______ \
   /    金銭金●金銭金\
  .} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
  {      ノ =≡=-、 ,r=≡=i
   |     / `ー=・-、 (r=・-'(
  ノ {ヽ ノ    /   | ヽ  l
 ノ  ノヽ/       ,、_)   ノ
 .フ  |  ゙i     彡リリミミ /
  )  |   ヽ   ii ー=ニ=-ii ノ
  `ゝ.|    ヾ !! ””  /   
    |      ミ彡リリミミヽ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:35:43 ID:kIsx4Kfv0
>>332
なぜここにガッツ・・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:14:24 ID:jPEza2ih0
石松?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 10:11:09 ID:nEhk5YQP0
JET軽量化する事にした、とりあずビジュアレーションのファイルを消したのだが
他に何を消せばいかな?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 12:54:59 ID:pnq0HGEx0
オレはずーっとJETAUDIO愛好者なのだが、コイツの欠点はiTunesやWINAMP
みたいにメディアライブラリ機能が無いことだと思う。
それを補うためにfoobar2000のライブラリ機能と連携させることでiTunes並に
いろんなことが出来るようになったよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:27:38 ID:mSKIW23c0
急に動作が重くなった。
Ver6.2.2

何でかな…
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:21:09 ID:WZb9FEmB0
JET AUDIOってどうやって倍速再生させるんですか?
ボタン片っ端から押してるんですけど、見つかりません。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:27:38 ID:pNtBf7y00
動画の速度変更なら
再生中の動画上で右クリックしたメニューから変更可能
音楽ファイルで出来るかは判らない
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:30:21 ID:WZb9FEmB0
>>339
音楽ファイルの方です。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:41:53 ID:pNtBf7y00
俺としてもあると便利そうだから調べてみた。
各種設定→マウス→ のホイールアクションかサイドボタンの所で
速度調節を割り当てられる。
一応音楽ファイルでも速度調整できるのを確認した
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:56:30 ID:OY/aSbHk0
おまいらどこ見てんだw 右端にあるじゃまいか
そこで50から200パーセントまで選べる
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:11:29 ID:pNtBf7y00
おー初めて気づいたサンクス
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 10:25:28 ID:rWwFai2l0
誰も軽量化の話題についてきてくれなかった><
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 10:58:28 ID:LSmhg14o0
別に重いと思いませんから
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:07:35 ID:iwZ6ChJ7O
音楽ファイルに付いたDRM を解除出来ますか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:13:34 ID:dn+e2c0Q0
できません
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:27:53 ID:iwZ6ChJ7O
( ´・ω・`)ザンネン〜!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 13:21:59 ID:SqQjGLR30
>>336
>foobar2000のライブラリ機能と連携させることで

ってどういうこと?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:47:39 ID:9AalQh9q0
これは、区間リピート機能とかありますか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:05:10 ID:9+vmjL320
WavPackに対応しないかな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:20:35 ID:4c82K3eR0
flv再生出来ればいいのに
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 08:13:17 ID:HOKVIXJR0
.mid対応まだぁ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 10:21:30 ID:JWCBX2iI0
>>353
midは再生できてる。
例外もあるのか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:13:42 ID:pVwq6bqN0
早送りの速度の変更とかって、どうやるんですかね?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:37:45 ID:vnLdJ+RU0
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:36:23 ID:fsheTTLY0
俺は今衝撃を受けている・・・

Winamp が Winamp ががが 全くの異次元になっちまったーーーーマンセー!1111

今までJetAudio Plus VX 最強!!!と思っていたのだがその考えを改めるべきかもしれない
JetAudioにPlus VXがあるようにWinampにもそれはあったのだ

DFX Audio Enhancer for Winamp

Plus VXと同じくエフェクトのプラグインだ
エフェクトに関してはひょっとしたらJetAudio Plus VXより良いかもしれん
音質も出力ももうこれはWinampであってWinampでない次元だ

ちなみにこのソフトはシェアウェアだがけしからんサイトにある
感の良いヤシなら分るだろう
一度騙されたと思って使ってみてくれ きっとその変わり様に驚くはずだ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 05:53:57 ID:B7sd29eu0
あまりの興奮ぶりにふいた
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:28:05 ID:zEexiEXM0
動画or音声ファイルを再生しているときに、PC内で別の音(IEや専ブラの更新音とか)を鳴らすと、
音量が2倍くらいに大きくなってしまうんだけど、これは対処法はあります?
JetAudio以外ではこれは怒らないんですが
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:58:03 ID:YpeX7Lnk0
JetAudioでmp3聞いてると、mp3のタグ情報のコメント欄に
「00000011 00000000 00000041 00000000 0039600A 00000000…」みたいなのが埋め込まれちゃうんだけど
これってどうにかならない?


361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:13:36 ID:icgUwtRI0
>>360
mp3を読み取り専用にする。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:37:25 ID:fqDtxflu0
>>360
自分でタグ編集して消せ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 05:48:36 ID:ctnLwtKc0
エフェクト イコライザ共に色々と変化させてきたが、nvplayerの方が、一つ一つの音がはっきり聞こえて
良い音に感じるが、やはり設定の問題かな??
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:49:40 ID:pra4mFLO0
VXだけど起動時の広告を非表示にしたい。無理?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:13:39 ID:ywJZP7/l0
誰かスキンファイル(jsk)をjscと画像に解凍するやりかたしってる人いる?
もしくはスキンのsouceファイルの落とす所でもいいんだけど。

いや、ただ日本語表示できないスキンを日本語表示対応に改造したいだけなんだが。
Kryptonとか日本語表示にできたスキンもあるけど、learとかは無理だった。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:18:34 ID:ywJZP7/l0
souce → source
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 15:15:00 ID:sJQOqX/R0
何かjetcastの放送局、表示してないんだけど…。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:59:20 ID:6IvIEzZ10
6.2.8
New Features
*New video conversion presets for COWON D2
*Apply font size for embedded subtitle
*Fixed video conversion for video files with 32KHz audio
*Display Recent Folders in File Open dialog box (English)
*Set stream id as random number when creating OGG file
*Fixed other minor bugs
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:40:28 ID:31gFf2/s0
とあるサイトの今日JetAudio紹介されてて、入れてみたら全然Winampより良かった。
なんで今まで、このソフトに気づかなかったんだろ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:07:57 ID:30+7Z2X+0
ジェットキャストで配信してもサイトに載らないバグ
どうやら改善されてないらしいな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:34:53 ID:1BI6dJPH0
iTunesから転向してきたんだが、iTunesの曲をJetAudioに簡単に入れるにはどうすればいい?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:05:55 ID:TXU8TOON0
MP3なら普通にiTunesの曲を保存しているフォルダから取り込める。

AACは対応フォーマットに載ってないな。
QuickTimeインストールすればMP4に対応と書いてあるので、
拡張子書き換えればいけるかもな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:35:13 ID:zvhWnobU0
JetAudioの設定で、WIDE、REVERB、X-SURROUND、X-BASSってのがあるけど
それぞれどのような効果を施すものなんでしょうか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:51:22 ID:Mx67CUNh0
こんな所で聞いてる間にググればわかるだろうに・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:14:57 ID:z94pYI0E0
>>373
それを変えて違いがわかんないんだったら あんたには必要ないって事だね。
376a:2006/12/27(水) 17:31:02 ID:Pf00he9f0
Cowon JetAudio v6.28
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:30:08 ID:cSLbCoYa0
.m4a再生できるけど曲の頭が切れることが多いね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:51:55 ID:LJ+GAC/P0
トラック情報のトコに出る、
〔プレイリスト - 最近開いたファイル〕
この部分消せない?

調べてみたけど万策尽きた('A`)
どなたかご教授よろです
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:49:20 ID:SO3s138s0
おいらは人生あきらめますた orz
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:25:59 ID:8sCjw/LX0
    _, ,_  パーン
 ( ・д・) _, ,_
  ⊂彡☆))д‘) >>379 イ`
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:27:24 ID:rrLCU08h0
v7 beta 1
* What's new in v7
- Repeat A<->B
- Bookmark (store position of each file)
- History (list of recent files)
- Supports Remote Controller (such as MCE Remote and StreamZap)
- New Media Manager (Album Manager + Explorer + Device Manager)
- and much more.
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 06:20:12 ID:H1LMYgT00
お、v7が出たのか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:27:18 ID:4DiuCZhX0
どこでDL出来るの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:40:16 ID:s6vLtbWo0
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 10:23:18 ID:I1jk2UzW0
ついにMSN Messengerの再生中の曲表示に対応したか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 07:44:43 ID:btQaTl7n0
X-BASS、前は効かせると低音が割れてたんだけど
v7にしたらいい具合になった。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:24:28 ID:0VBhKRTc0
メッセンジャーの表示機能
ネトラジなんかだと曲が変わっても最初の曲名のままで自動更新されないのかな
設定開いてOK押せば更新されるけど。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:41:40 ID:RokamlVS0
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:51:37 ID:OAY+XTVl0
プライベートIPじゃないですかw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:02:36 ID:RokamlVS0
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:06:59 ID:RokamlVS0
774 Broadcasting Station
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:16:11 ID:PL121+fg0
プライベートアドレスだよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:24:06 ID:RokamlVS0
orz
394393:2007/01/17(水) 21:44:19 ID:CFXM0+u90
395393:2007/01/17(水) 22:07:40 ID:CFXM0+u90
またダメか........
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:10:18 ID:yABHsn+o0

       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト   
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|    死ねばいいと思うよ
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃     
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l         
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 03:28:54 ID:xu5xILzN0
ワロタ
398393:2007/01/18(木) 22:53:42 ID:07aiWRmz0
いっぺん死んでみますた。
懲りずに......
mms://774.moe.hm:9000/
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:28:25 ID:7TkEndQ80
>>398
残念だねー
ガンガレ
400393:2007/01/18(木) 23:44:19 ID:07aiWRmz0
mms以外にhttpやrtspでもだめすか。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:19:51 ID:We0MNRHd0
>>400
hiip://774.moe.hm:9000/
これで聞けたよ
おめでと。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:20:36 ID:We0MNRHd0
http://774.moe.hm:9000/
だった orz
403393:2007/01/19(金) 00:31:59 ID:sfP6syRH0
ヒャァホゥ-
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:40:40 ID:We0MNRHd0
>>403
だけどhttpだからブラウザが開いてしまう。
http://774.moe.hm:9000/をコピペでファイル追加 -> URLを追加 しなきゃいけない。
もう少しガンガッてくれ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:18:12 ID:kb7hc/pf0
インストするとアンインストーラがどこ探してもないのは俺だけか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:40:48 ID:YzvpQjzf0
>>405
コントロールパネルのプログラムの追加と削除からアンインストールできると思うが
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 03:07:12 ID:kb7hc/pf0
いや、なぜかコンパネには表示されないのよ。
インストしたフォルダにも、プログラムグループにも無い。
おかげでアンインストールするときはProgramFiles、Application Dataフォルダ、レジストリとか
JetAudio関係のものを自分で探さなきゃならないorz
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 03:13:38 ID:YzvpQjzf0
そっか…ウチでは表示されてるが
バージョンによるのかも試練
でも俺だけか?ってときは大抵自分だけの法則なんてのもあるようだしw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 04:52:58 ID:8WEl0yk00
JetAudioで外部のコーデック使いたいんだけど、むりぽ?
410409:2007/01/21(日) 06:49:34 ID:8WEl0yk00
自己解決。
いろいろ試せるね。
俺には最適のソフトかもしれん。
411393:2007/01/21(日) 10:37:26 ID:X5IMfCtR0
試験放送 http://774.moe.hm:9000/
http以外ならrtspとかmmsとか。
再生は基本的にランダムですのでいきなり変な曲もかかります。
永遠に試験放送ですw


>>404
とりあえずJetCastの放送中リストから
774 Broadcasting Station を探してもらって、
アイコンをクリックしてもらう以外に思いつきません。
カテゴリーは「Japan」&「All Genres」です。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:37:35 ID:bryOJXbD0
JetAudioではないがfoobar2000から聴けたよん。
MP3 320kbpsとはゴージャスだなw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:19:02 ID:D0n7lNSoO
JetCastで流すとき、
曲間の処理がイマイチうまくいかないのはうちだけかな?
設定をフェードアウトにしてもしなくても、
どうもぶつ切りになる事が多い。
仕様だったら諦めて、WinAmpとかで流してみようかな。
414411:2007/01/24(水) 20:09:14 ID:ymZz1jJP0
開始。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 09:11:35 ID:mE+F9ifp0
今まで歌詞ウィンドウをディスプレイ右側に寄せて使ってたんですけど、
急に中央で開くようになってしまいました。何度右に寄せ直しても、再起動したり次の曲に移ったりすると、やっぱり中央で開いてしまいます。
なんにも設定いじってないのに突然変わってしまって困ってます。
サイド歌詞ウィンドウの位置を記憶させるにはどうしたらいいでしょうか?
ひととおり設定項目には目を通したのですが分かりませんでした。
どうかよろしくお願いします。
416414:2007/01/25(木) 23:07:54 ID:yDHM/9kS0
開始。
WinAmpに乗り換えてみました。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:43:01 ID:U1IZn9rz0
歌詞の表示で改行されずに一行で表示されてしまいます。
専用のエディタで改行しても効きません。なぜでしょうか。
418414:2007/01/26(金) 23:52:33 ID:LdVLdbHP0
開始 http://774.moe.hm:8000/
http以外ならrtspとかmmsとか。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:59:23 ID:wtpV8+sV0
>>417
テキストファイルでも埋め込みでも改行されてる。
歌詞表示のソースは何を使ってる?
420414:2007/01/28(日) 00:44:37 ID:x6s4c5Lc0
start
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 06:55:46 ID:gZ+eHkjv0
>>420
Winampで聴いてる
320kbpsとは豪華ですね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 08:40:49 ID:FlG5sCUw0
あえてJet Oudioで聴いてます
イイですよー
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:57:36 ID:FlG5sCUw0
寝ぼけてた・・・。Audio・・・orz
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:54:14 ID:QQ1cUpwD0
iAUDIO U3で動画を見ようとJetAudio Ver、6.2.7.9822 BasicVXでaviファイルをいくつか変換したんですけど
PC上では普通に再生できてもU3ではブロックノイズだらけで見られません。
最初から入ってる短い動画は見られるのですけど。

何が原因なんでしょうか?

やった方法は「コンバートビデオで動画を選んでスタート」これだけです

何かまだやらなくちゃいけないこととか有るんでしょうか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 08:36:08 ID:EERoMcS80
7.0.0 build 2927
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 09:27:19 ID:y38dHSNA0
>>424
左下のOutput formatは何にしてる?  6/U3/F2にして 高品質とかもあるけど・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:00:30 ID:K7uJ0pmH0
>>426
><
U3の高品質でやってたんですが、標準でやったら上手くいきました!
なんでだろ・・・・?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:49:32 ID:0tJNcBeb0
>>427
おいらのU3(1.23)は、高品質とか256,384ともに再生が変になる。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 05:44:21 ID:qUUDvOrW0
>>428
たまらんな・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 17:25:07 ID:D67viUBm0
>>419
Lyric Maker でやってるんだけど。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 17:31:22 ID:D67viUBm0
>>419
Lyric Maker のエディタ画面では改行されているのに、外部テキストで保存すると、
改行がなくなってる。PC固有の問題?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:01:37 ID:twJOigUp0
>>431
419はソースを聞いてるんでしょ。
どこかからDL/コピペしたなら、元のデータは何?ってことだよ。
要するに文字コードや改行コードがどうなってるのかを確認したいわけだ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:12:09 ID:1X8/39WH0
>>431
スマンLyric Makeは使った事がない。
歌詞はmp3のタグ編集で歌詞の所へ直接コピペするか、同名のテキストファイルを使ってる。
ソースは?と聞いたのは設定の歌詞表示がどうなってるのかと言うつもりでした

>>432
そこには気付かなかった。
お恥ずかしい。

外部テキストに保存してるなら、それをメモ帳で開くとどうなってるか一度確認してみてはどうでしょう。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:45:44 ID:VQknFAq+P
jetAudio付属のLyric Maker使ってタイムコード入れて拡張子jlrで保存してるなら、
行と行の間に一行ずつ空行を挿入したらいいんじゃないの
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:30:24 ID:twJOigUp0
>433
スマン、どうも俺のほうにも勘違いがあったようで・・・。
でも普通、ソースといったら元情報、元データのことね。

で、俺もLyricMaker使ったこと無いんでちょっと触ってみた。 なんか変なソフトだな。
普通に改行の入ったlrc(行頭タグ付きテキスト)ファイル、txt(タグのない普通のテキスト)ファイルを
インポートすると、勝手に一行おきに空行を入れてくれるのね。で、これをエディタにコピペしても
やはり同様に空行が入ってる。
ところが、同じlrc、txtファイルをエディタで開いてLyricMakerにコピペすると、改行なしの一行表示に
なった。 で、これを再度エディタにコピペすると、ちゃんと改行は入ってる。

悪いが俺には理解不能なソフトだわ。 正直触る気が失せた。
マニュアルよく読んでみ、としか言えん。

436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:53:07 ID:6yWd5tgR0
おまいいい奴だな
437428:2007/01/30(火) 22:03:24 ID:+J3Ac4zm0
>>429
標準しか使えないのです。かなりしょんぼり。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:23:44 ID:qeO/I9E30
俺もかなりイイ奴だよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 09:00:09 ID:KK90pgNZ0
>>424
mpeg2 3000kbps 320x480 PCのアナログチューナーでTVをキャプチャしたものを
高品質でエンコ して U3 1.23 F2 1.11で再生してみた どっちも普通に再生された。
今まで標準でやってたけど高品質にすると絵がシャープになるね。
エンコ前の動画のクオリティが関係するのではないかと想像してみる
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 08:34:20 ID:5uko8BD40
縺薙・繝励Ξ繧、繝、繝シ髫丞・縺ィ蜑阪°繧峨せ繧ュ繝ウ縺ョ繝・じ繧、繝ウ繧・閾ェ蛻・〒螟峨∴繧後↑縺・°隱ソ縺ケ縺溘¢縺ゥ蜈ィ縺剰ァ」繧峨s縲・Winamp縺ィ縺九・繧「繝帙⊇縺ゥ縺ゅk縺ョ縺ォ繝サ繝サ繝サ
隱ー縺徽et縺ョ繧ケ繧ュ繝ウ閾ェ蛻・〒菴懊l繧九↑繧薙※莠コ縺・∪縺呻シ・蜈・°繧峨≠繧九b縺ョ繧偵■繧・>縺ィ螟峨∴繧九□縺代〒繧ゅ>縺・s縺ァ縺吶′
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:24:11 ID:VhzaoNm20
1年以上使ってて今更キーボードでwinampと同じ
Z前曲・B次曲・XC再生一時停止・V停止操作出来るのにびびった
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 14:42:58 ID:YNarHp3W0
jetaudioの音量が小さいんですけどどうすればいいんですか?
jetaudio本体のボリュームコントロールでは限界が・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:46:48 ID:izi4V+Jh0
耳を澄ませ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 17:06:27 ID:2PO6YmiU0
>>443
おまい、頭いいな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:12:50 ID:04nZJHsUP
ラララ目をみはれ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:18:17 ID:izi4V+Jh0
ま、心を開くのが前提ではあるけどな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:47:40 ID:X8W7e2nP0
いや。
そういうわけじゃなくて・・・
ゲームやりながらだと効果音とのバランスがとれない。。。
じゃあゲームやるなとか効果音消せとか言っても困る。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:41:12 ID:9ZJTND0a0
ゲームのボリューム下げればいいじゃない
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:45:42 ID:nmsLk9uX0
心を開かないとボリュームは動かないぞ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:22:48 ID:M3eivBqW0
ゲームのボリュームも調節不可。
そういうアイディアが出るってことは解決策なしってことね。
mp3gainで音割れしない程度にあげとくか・・・
451417=430:2007/02/06(火) 07:52:37 ID:jvcVfEI20
LyricMakerに関する説明ありがとうございます。
一行ずつ空行が入るとか、色々と試してみたいと思います。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 15:16:28 ID:ryizAtOp0
JetAudioは他のプレイやんと比べると出力音量は小さめかもしれない
俺は設定の中にあるAGCノーマライズオプションを有効にしている。
そうすると出力が大きくなる。但し音割れするときがある
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:59:12 ID:vaSRDhof0
アップデートしたら、プレイリスト上でマウスボタン5で
「次のトラック」操作をしても反応しなくなってしまったよぅ・・・
バージョン7でも同じ症状だし。。もしかして修正入ったのか?
そこは変更するしてほしくなかったんだが
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 06:09:40 ID:WTbucWi00
7.0インストールできないんだけど
同じような人いない?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:52:29 ID:6+QBsOgz0
ねぇ。
ソートでトラック順出来ないの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:03:18 ID:riE4y6WT0
>>455
プレイリストの中ではトラックタグソートは無理だね
7.0の機能のmedia managerではできる
ファイル名の先頭にナンバー振るのが早いかと。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:23:15 ID:CXvPTNFU0
>>456
ありがとう。
そこだけ不便なんだよなぁ。再生専用に使ってる俺にとっちゃ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 04:17:04 ID:dvj9Wrcv0
jet audip 2ch まとめが移転したのはわかった。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:41:44 ID:FKtojEvF0
>アップデートしたら、プレイリスト上でマウスボタン5で
>「次のトラック」操作をしても反応しなくなってしまったよぅ・・・

みんなそう? それともホットキー使ってんのかな?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:53:58 ID:K8bczEE90
本当だ、ならないな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 15:59:08 ID:dQVaqCCu0
検証ありがd。
やっぱそうなんだ。
若干へこんだけど頑張って立ち直ってみるわ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 04:05:36 ID:zoouL+B40
JetCastの設定でお世話になったサイトがいつの間にか消えとる(´・ω・`)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:17:11 ID:LuqeJDwU0
>>462
君は大人になったんだ。
それを見はからって解除してくれたんだろう。。。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:49:23 ID:zcAZ1CPJ0
JetCast繋がらないんだが、みんなどう?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:52:59 ID:zcAZ1CPJ0
すまん、BroadCastがつながんない
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:18:25 ID:NGm7crkW0
>>465
鯖が死んでる
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:29:02 ID:zcAZ1CPJ0
>>466
了解 thank you
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:12:48 ID:G9rhDAkp0
jetauduoを多重起動させたいのですが
どうすればよいでしょうか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:44:55 ID:bzQv8Czf0
ショートカットアイコンを左クリック4連打
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:36:21 ID:QLEAh9DM0
>>469
冗談だと思ってやってみたらまじだったwwwwwwwwwwwwwwwwww
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 10:48:21 ID:OcUeAlIA0
>>469
すみません、できませんでした。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:43:29 ID:M6EcPl2K0
俺も4連打で出来た
別に多重起動する必要は無いけどやってみたw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:49:09 ID:VrKRL57f0
Castつながんねーと思ったら閉じてるのか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 14:47:36 ID:Mwl40XsQ0
全然つながらないんだけどサバが落ちてたのか。
最近Jetcastやりはじめたんですけど
Jetcastって結構こういうことあるんですか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 15:35:50 ID:ogq8imdi0
本家のニュース見れば分かる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:32:29 ID:gUXo7ULo0
むかしっから鯖は落ちるし放送鯖に接続できないことは多いし
まぁ個人的にしか使ってないから俺は問題ないけど
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:40:34 ID:lTP96tSl0
音楽プレイヤーとしてオフラインで使ってる俺は少数派ですか、そうですか・・。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 02:09:17 ID:c00GAnkT0
7正式版マダー
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:13:19 ID:mdKofi9b0
>>477
俺という名の力強い味方がいるぜ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:24:07 ID:FfTC61R+0
ここにもオフラインユーザー。ローカルcddbの発見断念残念○| ̄|_
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:15:57 ID:XfdQmRUu0
7正式版マダー
482480:2007/02/22(木) 07:55:21 ID:Vb8xEEbx0
あっさり自己解決しますた。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:54:50 ID:qrkeoF3j0
7の正式版もだけど、公式JPランゲージも出てからにするわ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:12:00 ID:1E/5bF6s0
7正式版マダー
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:34:42 ID:sxhOFxC40
何度か歌詞検索の質問をされた方がいるようですが、回答された形跡がないので
再度質問します。

歌詞検索は英語(CIX Lyrics)と韓国語(Leo's LDB)からしか出来ないですが、
日本語を追加もしくは、日本語に変更できないでしょうか?

Resource Hackerで実行ファイルは一通り確認したのですが、設定項目が見当たり
ませんでした。

何か良い方法があれば、教えてください。
お願いします。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:59:19 ID:zLIRT1Lv0
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:34:44 ID:sxhOFxC40
>486 早速ありがとうございます。
 Lyrics MasterはLilithで使用していたので、今回も使用するか検討したのですが
 CDDBを変更するように、歌詞サイトのURLを変更する等の方法が安定するので
 はと思ったんです。
 
 やはり、外部プログラムを使用しないと、日本語の歌詞サイトを利用できないでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:21:07 ID:VZOuPvW70
7正式版マダー
489486:2007/02/25(日) 11:31:25 ID:stVZ5w1M0
>>487
俺はそのソフトで全部済ませてる。だからその辺全然分からん。
洋楽と邦楽とアニソンあれば充分だと思うのだが。
490485:2007/02/25(日) 14:45:40 ID:dv01rxTf0
>489
度々ありがとうございます。
Lyrics Masterの検索内容に不満があるわけではないんです。
純粋に、単独で日本語の歌詞検索ができるようになれば、便利なのになあと
思ったんです。

Leo's LDBサーバーには「アーティスト」と「タイトル」を渡しているので、URLさえ
(内部的に?)変更できれば日本語歌詞検索できるのではと、無い知恵を絞って
いたところです。

とりあえず、「Lyrics for jetAudio」関連をもう少し調べてみます。

ありがとうございました。 
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:02:29 ID:47lLw/Fi0
jetaudioを使いflac形式をmp3形式に変換するのはどうすればいいですか??
492sage:2007/03/03(土) 18:22:30 ID:b42aPov/0
お金を払うといいよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:23:57 ID:47lLw/Fi0
>>492
jet audioでwev形式にして違うソフトでmp3にするしかないですね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:50:20 ID:IUi2LRr40
別にいちいちwavにしなくてもflac入力できるプレイヤーで
出力をmp3にすればいいんじゃないの?
CDexとかwinampとか。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:03:41 ID:47lLw/Fi0
>>494
そうですね
ありがとうございます。。。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:07:24 ID:47lLw/Fi0
>>494
winanpでflacをmp3に変換したら、ギターの音が聞こえません。
どうすればいいですか??
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:21:17 ID:47lLw/Fi0
>>494
連続スレすみません
解決しました
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:23:56 ID:M1t/160L0
ギターを自分で弾いてみるチャンスだったのに
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:07:53 ID:JCMoaHMy0
7正式版マダー
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:46:32 ID:ZBwW2Ex30
>>498
またすみません
昨日はうまくいったんですがwinanpでflacをmp3にかえるとき
input→flac形式
output→mpeg rayer 3でいいですよね??
なんか間違ってたら教えてください。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:41:55 ID:O9YSgwk50
ラジオ(ストリーミング)の鯖は落ちたままですか?
どんなものか聞いてみようと思って落としたんですが
ボタン押しても繋がらないよ・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:41:56 ID:8QP12Fw10
>>500
またギターが鳴らないの?
http://www.google.co.jp/search?q=flac+mp3+%E5%A4%89%E6%8F%9B&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox
この辺で調べてみたらどうでしょう。
シェアのJetAudio使う気がないならスレ違いだし

>>501
TOPから死んでるね
ラジオ自体はshoutcastとかでも聴けるから他のとこ探してみたら?
503501:2007/03/04(日) 19:54:26 ID:O9YSgwk50
>>502
shoutcastを使ってみてます、なかなかイイ(・∀・)
教えてくれて有難う、ロシアンポップ専用ラジオがあってツボった
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:44:15 ID:p+sCIjzd0
>>502
ありがとうございます。
調べてみます
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:39:06 ID:6Mrb6SEM0
7正式版マダー
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:51:31 ID:iHFJ2tzx0
これは音声切り替えできないの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 10:55:04 ID:TGIalew90
音声切り替えって何?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:26:01 ID:6ir5iQ690
まさかとは思うが2ヶ国語放送のことか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:09:56 ID:9DHgbviK0
動画じゃね?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 06:06:57 ID:cLtppTZC0
これ使ってみたけどかなりいいな

それで気になったんだけど歌詞表示が毎回真ん中に戻るのはどうしてだ?
固定できない?

調べてみたけどわからね('A`)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:15:58 ID:e261QM5H0
>>510
固定できないね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 04:30:36 ID:IWUYH4YM0
>>511
mjky
微妙に不便なんだな

つか歌詞モニターとかのスキン(?)変えれないのかな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:44:13 ID:vUUMmNwc0
正式版マダ〜?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:31:59 ID:FvbFxkX10
JetAudio5をダウンロードできるところありませんか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:29:59 ID:KeglsjpO0
>>514
jetaudio5 でぐぐれ!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:15:20 ID:T1CEXajJ0
突然歌詞モニターが表示されなくなってしまった。
タスクバー上には出てるのに表示されない。
誰かほかにも同じ症状になった人いませんか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:36:37 ID:WXJkgcDI0
>>516
俺も!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:08:30 ID:9RMf5TfP0
韓国でJetAudio7がリリースされてるね。
7からはCOWON MediaCenterって名称になったのかな

ttp://product.cowon.com/product/product_cmc_jetaudio.php
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:10:00 ID:JbPTgup+0
>>516
俺もだ!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:21:09 ID:/8iuN0sb0
>>516
俺は違うよ!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:45:32 ID:3klaOfUc0
>>518
今度はiTunes風かよorz
Ver.4あたりのコンポ風デザインが好きだったんだけどなあ…
パネルの色は別としてw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:33:10 ID:nZeK+xFD0
>>521
おいらもその頃のコンポ風が一番好きです。
『MP3-Jet Audio』時代に初めて買ったオーディオ系ソフトだったなぁ…
正直今(V6)のは微妙なんですよ…TunesやWinAMPよりマシなんで使ってますが。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:02:27 ID:ZNK2ZMrU0
>>521,522
V6のデフォスキンがお気に召さないのなら、スキン変更してみたらどう?

ttp://www.skinbase.org/section.php?sections=jetaudio
ttp://www.media-play.org/download/index.php?subcat=1&ENGINEsessID=256267330cec92ceaac12e40a2ede7e6
ttp://www.jetaudio.com/products/jetaudio/skins/

ここら辺にいくつかあるけど
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:34:37 ID:nZeK+xFD0
>>523
スキンも色々試したけど、総合的な機能&使いやすさはデフォルト系が一番なのよ。

●メイン(エンコード含む)
Default-Modのカラーバリエーションを気分で使い分け+Default-Silver
(スキンセレクタでの)バージョン表記:2.0(Mod) 2.2(Silver)
作者:Jet Audio Inc.
※Default Silver のBarやminiは使ってません

●再生だけでコンポ風(V4系テイスト)なら…
Gold-Classic
バージョン表記:0.90
作者:LEE DONG WON

●再生限定の超省スペース
simple-dot
バージョン表記:1.0
作者:mazefind

使い分けはこんな感じです。(比率は96:1:3くらい?)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 09:13:58 ID:JMOasQbY0
・Metallic_XXX ・special bar ・The Graphite
俺は主にこの3つかな。
まれにKryptonとかXAudioも使う。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:59:22 ID:8Le4DcVq0
本当に新バー出るの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 13:40:03 ID:WIhZe9m00
jetCastをライブドアのネトラジに接続できないのでしょうか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 02:40:40 ID:FHqHwc0/0
>>527
↓にもあるけど俺も方法は思いつかない

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/1119/1160033744/l50

293 名前:オールナイト名無しさん 投稿日: 2007/03/30(金) 23:29:42
    jetCastからねとらじライブへ接続する方法ってありますか?

294 名前:オールナイト名無しさん 投稿日: 2007/03/31(土) 13:38:42
    >>292
    StereoMix使ってないのに音楽が聞こえてしまうのは原理的にはありえないのですが、サウンドボードの種類によってはその限りではないはずです。
    マイクがヘッドセットタイプの場合、ヘッドフォン部分からの音楽を拾ってしまうことはよくあるようです。これが原因であれば音量を下げる、音楽を消すなどするとよいと思います。

    >>293
    jetCast自体触ったことがないのですが、ちょっと見たところねとらじサーバに接続しに行くタイプではないようですね。
    jetCastでねとらじ放送されている方がいないとは思えませんが、特にこだわりがないようであれば多くの情報が掲載されている方法の利用をされてはどうでしょうか?
    質問の主旨と離れた回答で申し訳ないです。

295 名前:オールナイト名無しさん 投稿日: 2007/03/31(土) 17:34:45
    >>294
    ありがとうございます。
    録音プロパティの項目に再生リダイレクトがないのでjetCastなら曲+マイクができたのですが… 
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 03:17:20 ID:WkO8Txbv0
>>528
ありがとうございます
Castでサーバーの設定をいじれば何とかなると思ったのですが…
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:41:38 ID:sPMMOH9p0
歌詞モニターが出るたびに画面の中央に出るんだけど
表示場所固定って出来ないのでしょうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:45:43 ID:vTeeffmr0
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 15:56:58 ID:2Uucvxih0
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:47:36 ID:hzmoSZZa0
VideoConvert_WMK_A2.dat
VideoConvert_WMK_X5.dat
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:43:53 ID:WZ/K7s7F0
>>526
もう出てる v7.0.0.3001
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:46:49 ID:05HtzezX0
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:26:09 ID:JMsLBn7n0
v7の日本語のLanguage pack出てないよね?
まだ待ちか…(´・ω・`)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:47:21 ID:05HtzezX0
だな。ランゲパックが出ないとやってらんないよ…
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:55:36 ID:o8m48Rzj0
曲のタイトル等が日本語でも文字化けしないなら
言語が英語でも別にいいや
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 03:08:52 ID:j89uwm910
文字化けはしないでちゃんと表示できるな
設定画面とかはV6と殆ど変わってないんで英語版でも迷うことはないと思う
メディアライブラリが付いたんで曲管理や選曲の使い勝手は大きく変わったな
もうWinampはアンインスコしようかと思ってる
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:24:37 ID:6iQKnWx20
>2007/4/5
>jetAudio 7.x 用日本語ランゲージパックについて

>今回リリースされたjetAudio 7.x は一部機能の使用変更や追加がなされており、
>これまでの日本語ランゲージパックは対応していません。
>バージョン7.xに対応したランゲージパックについては既に開発者へ渡していますので、
>近日中に公式サイトにアップされるだろうと思います。

もうすぐランゲージパックも出るみたいだね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:28:33 ID:makg/IgV0
6の時にも一言一句同じ文面を見たよーな気がするw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:43:33 ID:MZE3txT70
ttaに対応してくんないかな?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:30:15 ID:PbA6rB+P0
うーん、Ver7を試してみたが、サラウンドやバス、BBEその他の効果を一度有効にしたら解除できない。
これはバグなのかXPだからなのか・・
とりあえずバーを左に寄せることで凌げるけどね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:48:29 ID:W3MlFibK0
まだ多少バグがありそうだね
俺は保存用動画は画質をあまり落とさずにファイルを小さく出来るRMVBに変換して
保存してるんだが、"Search Computer for Media Files..."でライブラリに登録すると
RMVBは登録されない。 ところが"Add Files in Folder..."だと登録される。

>>543
メディアセンターでは確かにエフェクトoffに出来ないな。
メニューや本体ではon/offできるぞ。 うちもXPだ。

545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:28:32 ID:HIjtgWOv0
>>544
あら、メディアセンター以外でも切り替え可能なのね。トンクス
7でなくては出来ない用事がなければ、まだ6.28でもいいかもしれないね・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:12:01 ID:GlXSzn4f0
Ver7のメディアセンター、なかなかいいな。
けど、オートプレイリストでandとorを組み合わせて使えないのがちょっと残念。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:09:35 ID:iYf9yfXx0
ver.7で動画再生すると、最初の1秒くらい音声がカットされてる…('A`)
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:35:13 ID:cTm3UMHM0
>>547
つ タイムふろしき
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:30:49 ID:zYxTKbCF0
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:31:27 ID:zYxTKbCF0
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:41:44 ID:+tOghxBB0
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:19:14 ID:07iMx5Po0
おまえは何がしたいんだ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 09:23:00 ID:4Row34dL0
Video縁故の設定いじりたいてぇなー
既存のプロファイル設定だけだと、
ファイルサイズでかくなってかなわん

それらしいcfgファイルは見つかるんだが、
暗号化されてるんだか、読めねぇよ・・
ざっと見た感じ、FFmpegのコマンドラインが書いてありそうなかんじだな・・・

554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:29:14 ID:4rrkc7wP0
>>542
7で対応したよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:11:52 ID:/E3e2Wcf0
音声が最初の一秒弱、再生・変換されない不具合は早く治らないかな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:57:45 ID:e1TYtKKU0
langマダー?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:14:15 ID:yXZqQdYc0
今出ましたー
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:34:33 ID:9HDUAtYR0
一度再生するとインフォメーションビューワーというのが必ず出るんだがこれを消す方法教えて
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:43:48 ID:yzux6TlN0
必ずは出ないだろ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:58:41 ID:a9Lc9tYv0
Ver.6.2.8.9938 Plus VXにJetAudio 7 Defaultスキンで使用
WMP11が全体的に軽くなったので
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 01:50:56 ID:rJjQoVhL0
いつからかDVDの字幕が表示されなくなった。
verは6でも7でも駄目。
Windows media player 11 では表示される。

教えてエロイ人
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 03:30:48 ID:UgYN3vDd0
まぁそう急ぐなって。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 03:32:28 ID:UgYN3vDd0
日本語遅いなー
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 07:48:23 ID:p39gsj1+0
>>561
まさか字幕のチェック外してるとか言うアホなことはないよな。
565561:2007/04/17(火) 10:45:12 ID:UXoQY9kC0
>>564
字幕のチェックOFF/ON何度もするも駄目。やっぱり表示されない。

で、設定を消すために、jetaudio アンインストールして、全情報削除(レジストリ含む)し、
インストールし直した直後でも、字幕表示されず…orz

助けて、エロイ人。
566561:2007/04/17(火) 12:14:25 ID:UXoQY9kC0
自己解決しますた。

DVD再生中、JetAudioのフィルタプロパティを調べてみたところ、
Neroのフィルタを使用していたので、Nero7をアンインスコ。
その後、JetAdudioを起動すると、正常に字幕が表示されるようになりますた。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:53:29 ID:m+HW5hgk0
   _Ω√\ロ
  ∠◎___◎ =3

   保守野 一義
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:50:37 ID:IJuJsrC90
                アメリカ人を名乗る皆さん、お願いがあるニダ。死んでいただけないニカ?
                  ・・・えーと、自殺して欲しかったんニガ、ダメニカ?
                     じゃあ、皆殺しにするニダ。虐殺ニダ♪
         ,;`,;'※■ヽ   グシャッ!      ,; 、;              
  ____('∴Д。,)')              、;∵/).;';, 从    ハギャアアア!?            
  | ̄\   ξ( ∴,;`,;'          []と(。q;'。#)⌒づ;: て __∧ ∧ ─__    ,ヘ从ノ.
  |:   |: ̄※そ;.....(゚'Д※)    バキ!┃ ∨∨``ノJ  , '⌒   (#゙;,0゙)') ─ ─ー ┃(*゚※;'y'       ,,
  |:   |:     そ  @,;;'`n,;;/ξ                、:, ;:`;:(rz─  []と煤`て     ;;:゙゙"`つ;;:.,  ,,. ;・`。 ::・ (;;":,.;::゙;:@.゛゙:,:`.:;.;::,.;..;. ;,,,∧
  |:   |: WWヽ,;`,;' ,;;'ξ,;`■;              ∧_∧ウェ〜ハッハッハ `(>Q<|l);・  ∧ ∧;'∴   ̄ ̄〜(_つ_つ;ζ0;;。#),;:・'~ ,;;@つ ;;:,.";:;.:゙;;:・:゙.:∴;.:;:.:*
  |:   |: /■ヽ,;`∴Д゚'ξ※Д゚')  グショ!     < `∀´> ニダダダダダダダ!;ζ;;:: ;:;゚:゙:,:":;ノノ;:゙`:;";: ;;::∴:;・`@;:⊃
  |:   |: (,,゚'Д∴',;γヽワヂョォォォォォ!!?       Σ ━⊂  )(⊃┏┳o━ 、´_,゙q<;".∧∧ノヾ)∴て   ,;."  ∴;ξ:)~~゙;:゙;::":,` ゚.;・ :m,;,` :":,.;:.;∞,:.:;,∵,,、   
.   \  | ※■ヽc )/∵,;`,;',+`';ヽ             ノ  ⌒ヽ     ` "∵ ̄ (>0<|l)ノ"(`ヾ と@;,: ";:,゙ ;:・;、;: ;ρ∵;、゙ ∵:;゙: ;:;:;゙゙、: ;゙: :; 、;゙:゙;: ;:''"゙;;@⌒
.     \|,;;`',;Д゚'※(lil。※)∵0T) ミュギィィ!! ビキ!   〈_ノ⌒(_〉   ヂィィィィ!?  ハ、ハニャーン!!?      "゙ `* "゙;:  ~~" ゙ ;;: `;;:η`; ''"' "゙゙;; )`・ "゙゙゙
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:34:48 ID:J7i/kP6R0
日本語パックきたあげ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:45:51 ID:xWGzfsNM0
流暢に英語を駆使するオレには必要無いけど一応入れとくか
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:03:25 ID:Nd6fdZ930
>>569
THX!
これでやっとインスコできる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:32:54 ID:IVY5+NKJ0
>>558
をだれかおながい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:30:06 ID:UqqiLPZ00
7の具合ははいかがですか。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:09:17 ID:xWgG0WOM0
少々バグぽい挙動はあるけど今のところ便利に使えてる。
1GBのシャッフルプレイリストとかデフォルトであるけど
認識してる携帯プレイヤーにそのままつっこんだりできて便利。

てか機能増えすぎw
個人的にはタグ表示のカスタマイズができるようになったのが
いい感じですわ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:45:02 ID:6TsqtKiM0
なるほろ
もちっと安定した感じなったら試してみよう
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 09:11:20 ID:t0PBrGn00
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:58:02 ID:CZ8VDLfQ0
管理者権限で動作させないとファイル参照で不整合が起こりました。
Windows Vistaの利用者は明示的に管理者権限で動作させたほうが良さそうです。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:39:35 ID:u/j4x6Pk0
日本語キタ━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━!!!!!
さっそくインスコしまつ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:40:32 ID:mopDESeX0
なぜか落ちてこない・・・
誰かうpPlease
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:00:25 ID:VxMXBZ930
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:06:02 ID:DgHrbMUy0
バルーンもOSDも文字化け直ったのに、
txt形式の歌詞に文字化けが残ります。
フォント変更だけじゃだめなんでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:39:48 ID:eZJWi9QL0
>>580
うお〜感謝感激です〜orz
downloadクリックしても無反応だったんです。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:10:58 ID:mDKt40MH0
既に遅いが右クリ→名前を付けて保存で出来なかったら
DL出来ない可能性高。時間を置いてみると良い。
DL専門サイトだと別ウィンドウ立ち上げてDLさせるのもあるから注意が必要だけどね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 07:51:43 ID:CiGEp5sE0
いつの間にかFLVファイルにも対応してやがる。
どこまで進化するんだよ、このソフトはw
しかも区間リピートなんて、前からあったっけ?
今まではこれが欲しいゆえにGOM使ってたんだけどさw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:02:12 ID:saR5EJFB0
VP6に対応したのは正直スゲーと思った
現状、変換君も一発変換ムリだし、開発GJ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:21:59 ID:m9/ipvnH0
このソフト凄いな。VP6対応ってw
いつの間にか俺のメインプレイヤー。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:07:14 ID:plEdgHO+0
マルチメディアプレーヤーの中で一番多機能なのってこれかな?
しかもそれでいて動作が軽いのがすごいよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:44:37 ID:NAjtXyry0
winampみたいに後から追加してカスタマイズするソフトと比べると
柔軟性はないけど最初から使える機能としては他より多いだろうね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:36:18 ID:w3UY+9w20
7出てたのか
音も良いしゴムがいらなくなりそうな勢いdな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:09:33 ID:3YMwFElp0
>>589
ゴムはしときなさいよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:18:37 ID:2JyYWAeX0
JAD7_PLUS_VX_u.exe と JAD7000_VX_COWON.exe はどう違うの?
Install_JPN_V70_LPack_v100.exeはどっちにも使えるの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 02:59:39 ID:4SdqLTFl0
>>591
JAD7000_VX_COWON.exe =無料版

JAD7_PLUS_VX_u.exe =有料版

Install_JPN_V70_LPack_v100.exeはどちらでもおkですよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 04:28:00 ID:4SdqLTFl0
改正

JAD7_PLUS_VX_u.exe = 有料版用UpdateData
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 05:44:17 ID:W6MxiFlq0
Basicは?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:45:46 ID:MOAIc58f0
Basicが通常の無料版
VXはBasicにiAudioユーザー向けのビデオ変換機能が追加された無料版
細かいビデオ変換設定は不可(iAudioの機種毎のプリセット選択だけ)
VX PLUSは有料版
細かい設定が可能なビデオ変換、MP3エンコ、各種追加ツール付き

6以前のVX PLUSを7のVX PLUSにアップデートするのが、・・・VX_u.exe

ランゲージパックは3つに共通で使えると思う
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:18:55 ID:kETK5wPf0
早速7にしてみたけど歌詞が文字化けしとるし\(^o^)/
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:49:10 ID:W6MxiFlq0
>>595
そういう違いなんですね。知らなかったです。

もう一つ質問なんですが、JetAudioでapeのcueシートは読み込めますか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 05:50:35 ID:VePCKYBJ0
>>595
VX PLUSってどこまで詳細に縁故設定できる?
ビットレート設定までできんのかな?
公式いっても何も情報載ってなくて困ってる・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 08:06:42 ID:2Pe+qeQ/0
何のエンコードの事か分からんが、無料版より詳細に設定できるよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 04:04:06 ID:UIDZLboa0
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:51:48 ID:mVKPB2Zh0
Video Converter何だけど
audio codecにaac採用できねーかな?

有料版ならできるのかな?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:00:37 ID:5fBm3AkU0
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:14:52 ID:Fcc92hNt0
一度消せば呼び出すまで出てこねーよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:41:08 ID:L6iuojxa0
なんかオートアップデートがきたっぽい。
readmeとか無いので何が変わったか判らんのだが、メディアセンターでも
エフェクトoffに出来るようにはなったみたいだな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:17:14 ID:5xsoYvac0
>>601
残念ながら、あまり自由には設定できない。
AVI設定ではMP3限定で、PSPかMP4にしないとAAC扱いにはならない。
これからのバージョンアップに期待したいけど…
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:47:22 ID:AXH0Vdxy0
>>605
報告thx
どうしようもねーのか・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:40:40 ID:eNddExR20
JetCastの質問もここでいい?

ブラウザから放送中のアドレスにアクセスするとServer Statusが表示されるけど
Source:のところの[kick]ってなに?

admini権限でアクセスできるから対処したほうがいいと言われたんだけど
どう対処すればいいの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:38:34 ID:QEvlicQu0
>>607
あまり分からんが答えてみる。
1 Kickてのは配信サーバからkick(切断)した何かの情報が出るんじゃないのかな
  アクセスブロックしたIPとか出るのかもね。そういう設定はJetcast自体にはないが。

2 admin権限でアクセスできるって言ってる人に聞けばいいんじゃないの?
  どういう方法でどういう原因でアクセスできるか分からんと対処しようがない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:24:52 ID:U78+bla00
動画の変換の際に音量を変えることはできますか?
610607:2007/04/29(日) 21:56:12 ID:m2ty1X540
>>608
配信中に突然エラーで止まって、なんだ?と思っていたら
「冗談でやったらkickできた。アドミニ権限でアクセスできるみたいだから対処したほうがいい」とカキコがあった
知り合いじゃないからもう聞けないけど
kickのリンク先が「http://○.○.○.○:9000/admin.cgiなんたら〜」となっていたからアドミニ権限でという話になったのかも

一応 \Program Files\JetAudio\Contents の中のindex.htmlを直接編集してkickのリンクを削った
とりあえずこれで様子を見てみます
ありがとう
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 12:50:20 ID:gutHk8Ep0
遅くなったがようやくv7に移行したと思ったら
いきなりアップデートきたw
重くなっちゃっうのかなぁと不安だったけど
Mediaが見やすくなったりしてかなりいい感じだな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:16:04 ID:oytjQctO0
アップデートで歌詞表示直った\(^o^)/
NiceCOWON!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:04:18 ID:tAlnwvu90
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:37:28 ID:j4vehhls0
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 19:02:15 ID:1gfbeKcG0
>>612
\(^o^)/←終わったって意味だぞ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:07:47 ID:vUNl8BA40
\(^o^)/オタワ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:49:46 ID:1UX4kJBM0
顔文字に意味なんかない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:59:41 ID:yXEcLni30
┐(゚〜゚)┌
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:00:07 ID:AoKzpH2y0
/(^o^)\フジサーン
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:37:08 ID:a/zg3uuC0
(`・ω・´)シャキーン
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:38:47 ID:CeLeCR2/0
:(;゙゚'ω゚'):
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:26:35 ID:aWu/BQFp0
今日、6から7に変えたんだが、起動してくるのに1分ぐらいかかるもん?
6でも10秒程度かかってたんだけど。
ちなみに、ツールバーモード。
XP Pro P4-3G(HT) MEM:2GB
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:39:05 ID:CeLeCR2/0
自分もツールバーモードだけど
遅くても5秒で起動するよ
XP Pro athlon2500+ MEM:1GB
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:57:39 ID:aWu/BQFp0
原因が分かった。プレイリストがでかすぎ。
5MBあったのを一旦消してまっさらにしたら、5秒程度で起動してきた。
アルバムあんまり追加するなって事か?w
まぁ、アルバム管理は別のソフトでやってるから消してもいいんだけど
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:16:16 ID:6/63mn+e0
>>624
以前からJetのプレイリストは処理遅いね
俺は24時間PC起動しっぱなしにしてるから気にならないけど
機動辛ければ、あまり聞かないアルバムはエクスポートしておくしかないね
リッピングとかやってると、CDのアルバム情報が貯まるから定期的に削除してるよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 07:32:16 ID:JM13UeW80
>>603
数日経つとまた出てくるよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:56:56 ID:NMnrF2ys0
フォルダ選択したら自動でプレイリスト作ってくれればいいのにな。
フリーブみたいな感じでもいいから。
1つのフォルダに音楽入れてる俺にとってはアレは結構便利。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:00:05 ID:6/63mn+e0
>>627
単にフォルダ指定してアルバム作ればいいんじゃないの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:37:18 ID:barDKjGz0
VISTAの標準ユーザーでSKINを正しく読み込むにはどうすればよいのだろう。
管理者なら問題なく使えるのに。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:20:55 ID:ebqFKT940
>SKINを正しく装着する
http://www.sagami-gomu.co.jp/
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:58:44 ID:rAyuD3sH0
普段聞くの以外は全部消したw
リップは別のソフトだし、アルバム管理は、SonicStageCP使ってるけど、重いから普段は使わない。
数ヶ月前までのリップしたものを聞いてるだけだから、数千曲入ったプレイリストは迷わず消したw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 02:08:23 ID:/zgeWi7C0
Jet7でDivX6の動画見てるんだが、どういうわけか色とか明るさの調節が効かない
調節のつまみは動くんだが、映像にはまったく反映されないんだよね
DirectShowオプションは VMR-9 と Overlay Mixer 両方試したが駄目
なにが原因なんだがさっぱりなんだけど、誰かわかる人いる?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 02:14:21 ID:/eyDLHaH0
WMPは緊急用
iTunesは変換用
Frieveは通常用
jetAudioは
Frieveだとサウンド出力全部食っちまうので
他の音楽出力が必要な時用。

どうにかならないものか・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 06:18:28 ID:N3PEzf9x0
6よりも重いのか?
それだけ答えろ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:05:27 ID:XwkTMWIf0
おい、なんで放置してんだよ・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:16:10 ID:Bw93e30q0
既出だから
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:01:31 ID:XwkTMWIf0
そうくるか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:43:03 ID:GVmIP23f0
区間リピートのキーボード割り当てってどこになってるんでしょうか?
いちいち右クリックで設定するのもメンドイし、ホットキー設定には項目が見あたらない・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:38:11 ID:C3BJTeCD0
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 08:24:35 ID:X5aV3qt70
必ずじゃないが、たまに出る
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 08:44:10 ID:kwnF+8uy0
一度も出たことないな。再インストしたらいいんじゃね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 09:38:55 ID:RTVeoKXb0
電源切ったらでるかな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:17:21 ID:ddgTIQuF0
再生では出たこと無いな
起動時にたまに出るけど
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:27:49 ID:Ox7LcPPk0
flvを変換したいんだけど、
Basicだとビデオ変換は30秒までしか出来ないって出ます。

これって有料版でしか、解除できないものなのでしょうか。。。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 06:32:17 ID:3DBHC1jj0
Automatic Gain Controlってどこで設定するんですか?
見つからん
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 06:45:33 ID:waTDebyy0
>>644
cowonのサイトからVXを落とす。

>>645
目がついてないんじゃね?

jetcastのperformance→一般
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:10:03 ID:3DBHC1jj0
>>646
AGCってJetCastの機能なの??
JetAudioにはないのか・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:31:52 ID:waTDebyy0
音量の自動調節がしたいのか?
ならjetaudioのperformance→サウンドでDRCとLimiterのチェック。但し要・SEPack。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:40:54 ID:j7NbYSQO0
SEpackって有料なの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:55:58 ID:waTDebyy0
有料。Plusなら入ってる。

AGCもjetaudioのperformance→ファイルにちゃんとあった。
やっぱ目がついてないんじゃね?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 09:09:49 ID:3GLy6dED0
さっき7の存在を知った!
なにこれ・・・・・・また機能ふえてるううううううううう!!!!
すごいぎごっぎいごああさっさfds
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:18:50 ID:39Axgtdb0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   < また機能ふえてるうううううううう!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|  | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;| /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;| |  (-=・=-  -=・=-  )  | もちつけ!
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /  <  / ▼ ヽ   >   、
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:01:18 ID:gyl/2Z+20
>>651
大丈夫かお前w
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:34:03 ID:KDSUziJu0
今日アップデートの確認ボタン押した
なにこれ・・・・・・またバージョンしてるうううううううう!!!!
すごいぎごっぎいごああさっさfds
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:50:43 ID:qeLQBAup0
           ε~3
               |||
            ) V ( 
          / || \
      _,,:-ー''"  '''   `ヽ、
    ,r'"   ノ(       `ヽ. ビキ
  :r'7" ::.   ⌒     ノ(   ヽ_  ビキ
 ゙l  |  ::;     ......  ⌒ ,   ゙) 7
  | ヽ`l ,/\,,_   :::=:::  _,,/ヽ, /ノ )
 .| ヾミ,l _;;  ,,.. "''=) i (=''",..   ` .ヒ-彡|
  〉"l,_l "- (゚ ;: ;j);::)~~f';;_(y; ゚), ゙レr-{    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i,  i `'' ̄`:;_ ゛r';' }    | 久々にJetAudio
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l i、     ,l,フ ノ    | これだkあら多機能でフリー!!
 . |_i"ヽ;:...::::::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < FLVにも対応していmるgf
   .| ::゙l  :::i /´‐ 、,,_,,-丶i  ,il" .|'".    | ktgれじゃhrwrrポオオオ
    .{  ::| 、 :゙:)ゝ┼┼┼<,ゝ, ‘il   |      \______________
   /ト、 :|. ゙l;: `======'" ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;: ー 、,,__,,....‐,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:29:28 ID:fmG8eQk40
いい加減にしろ
657651:2007/05/11(金) 00:13:05 ID:Lf9XXPyn0
>>656
私のせいですごめんなさい
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 03:28:59 ID:MNNpcyoM0
7にアップデートしてからスキン変更しても標準バーのまま変わらなくなってしまったんだけどどうすれば直るだろう?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 10:26:20 ID:JIJjGhKo0
>>658
ツールバーモードにしてたら変わらんよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:05:02 ID:K2GP2FfB0
初回だとツールバーモードに納豆
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:46:30 ID:MNNpcyoM0
標準モードとツールバーモードがあったのね。d
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:18:53 ID:foBHi+5b0
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:06:51 ID:+hy5RqBC0
画面ずらすからウザイ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 14:29:58 ID:3+qWx8Ax0
昨日ラジオしてたらエラーが出た、はじめてだわぁ
7にしたからかしら
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:13:53 ID:r1MfAE9e0
7のCDDBの編集はどこにあるの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:47:38 ID:r1MfAE9e0
自己解決しました。CD入れてないと編集できんのね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:28:27 ID:BVJwdJSG0
JetAudio6使ってて、これまでは普通に書き込み出来てたのに急に出来なくなって、7にしてみたけど出来ないんです。
B's Recordとか他のでは出来るんだけど・・・

ちなみにドライブとかPCの環境は何も変わってないんですけど、
突然書き込みが出来なくなる事ってあるのかな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 15:20:22 ID:eQfu3XCL0
何に書き込みできないのか書いてないんだけど
いや、CDだってのは分かるが
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 15:40:51 ID:ZY4TxHeJ0
リッピングしたらファイルが全部つながるバグいつになったら直るんだろう
670667:2007/05/17(木) 19:15:22 ID:93EgNAAN0
>>668
CD-RとCD-RWに書き込みが出来ないんです。
ていうか、書き込みは正常に終了して出来てるみたいだけど、
その後PCでも他のオーディオでも読み込みエラーになるんです・・・orz
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:50:06 ID:oruP5k/+0
JETキャスト・・・エラー出まくりになった・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 02:30:38 ID:SaLl4FCA0
関係ないかもしれませんが5月のマイクロソフトのアップデート以降
私もいろいろとおかしくなりましたよ DVDの書き込みとか
ハードの調子もおかしかったので何とも言えませんが
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 05:53:52 ID:4D73mUyy0
>>669
7になってからさんざんリッピングしてるがまったく問題ない
6の頃はつなげてリッピングする設定があったけど、7には見当たらんから起こりようもないしな
もしかすると、その設定が有効な状態で6から7にアップデートすると、つながってリッピングされるのかもね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:54:12 ID:ObsKUH7s0
jetAudio 7.0.2
*Fixed sync problem when converting video for COWON D2
*Fixed Some minor bugs
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:33:10 ID:QUXH+mGx0
7にバージョンアップしたけど、動画ファイル再生すると、冒頭の音声が再生されない
1秒未満くらい
俺だけかな?

なんか気になるから6にもどした(´・ω・`)
COWONの中の人、このバグ直してください
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 08:50:15 ID:KZFQovsH0
('A`)y-~~ ……
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 13:33:57 ID:uaaZCcoO0
7.x系からダウングレードしたら日本語化切れちまった
やっぱりスレを端から端まで読んだら良い事あるね
>>87に感謝!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:57:37 ID:ZdVksgqq0
.wmvファイルを再生しようとすると
色が変で再生させるのですが
いろいろ試しましたが、わかりません。
できましたら何か教えてください。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:42:18 ID:EI9HkaAB0
>>678
他の動画再生ソフトを同時に起動しっぱなしにしてないか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:23:34 ID:RIIaxw2E0
>>679
ご親切にありがとうございます。
動画再生ソフトはこれしか使ったません。
半年くらいネット繋いでなかったのですが
前はこんな事はなかったので不思議す。
一応、他の動画再生ソフトもダウンロードしてやってみました。
同じようになるのもあれば、そうでないのもで。
でもやっぱ、他に移る気もなくお聞きしてみました。長文、すいません。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:27:06 ID:PhXHL/q30
>678
ビデオドライバにATI使ってるなら
Windows Media Video アクセラレータ にチェック外すとよいかも。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 01:30:30 ID:RIIaxw2E0
>681
やってみましたが、駄目でした。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:36:56 ID:nUShzJae0
ituneみたいな一覧の窓を消すやりかたってありますか?
あれがじゃまでしょうがない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:51:25 ID:HWvedg+H0
メディアセンターボタンでon/offできるっしょ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:59:53 ID:InIQ9uGe0
質問させてもらいます。
どうしても変換しようとするとjetaudioが凍るflvが何個かあって
VP6だからか(よく知らんが変換されないと聞くから
と思って他の変換ソフトでaviに変換→jetaudioに食わせたんだけどどうしても凍る。
コーデックも入れなおしたりしてみたけど無理だった。
プレビューもできるんだけどstart押したらその場で固まってしまう。
ちなみにjetaudio7とffdshow使ってる。
あとK-lite mega codec packを見つけたんで入れてみたんだが意味なかった。
cowonで動画見るためにはjetaudioで変換するしかないんだよなぁ(´・ω・`)
誰か助言お願いします。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:49:08 ID:9XiSdeR00
vp6でも普通は変換できるよ。
試してみるからその動画ちょっとうpってみ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:09:51 ID:FKDabFCC0
>>685
そういうときは、変換オプションで
「一般」->「変換中は出力映像を表示させない」
にチェックいれてみ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:44:32 ID:Vj8V/xHg0
Jetaudio7にしてからDVD再生するとJetaudioが固まる。
6の時は大丈夫だったんだが…。
アンインスコして入れなおしてみたんだが、変わらない。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:18:16 ID:JmnbkQX20
>>688
固まるね。
当方 Vista Home Premium で WinDVD 8 入れてると固まる。
WinDVD 8 アンインストして、Vista 標準のデコーダだと
映像は出るが、音が出ない。
Nero ShowTime のデコーダでも同じ症状。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:04:34 ID:Vj8V/xHg0
>>689
こっちはXP HomeでWinDVD 5です。
環境違っても出てるということはバグか…。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:33:12 ID:u6snOdwM0
>>688
俺は6の時から固まってた。
NeroShowTime使うから別にいいんだけど。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:57:46 ID:t/je2cmC0
>>691
まじですか。うーん…
当方さきほど、DVDオプション設定でサウンドエフェクトフィルタOFFにしたら再生できました。
693685:2007/05/31(木) 22:04:16 ID:V/x/bVFs0
助言くれた人d
「変換中は出力映像を表示させない」
にチェック入れたら今までが嘘のようにすんなりできた。
そしてとても変換が早くなった。
本当に助かりました。ありがとう
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 04:58:27 ID:wcNhvB9M0
メディアセンターでタイトルとかジャンル名クリックしてタグ弄ろうとすると
入力欄が空欄になってるんだけど俺だけ?
F4でのタグ編集は問題ないんだけどね。
環境はVX7.0.2で弄ろうとしてるファイルはOGGです。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:21:45 ID:TNTIgPu/0
歌詞表示についてお尋ねします。

ver.6.2.2 Plus vxを使用しているのですが、歌詞を表示する時に別窓が開いて
textを表示するだけになっています。

このプレイヤーは、タイムタグを入れていても、歌詞が一覧表示されるだけなのでしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:47:32 ID:GdhfPIR90
jetAudio 7.0.3 Jun 08
697たこやん:2007/06/10(日) 09:20:09 ID:U29Fn1ZR0
JETAUDIOって、字幕表示できないの?
DVDをCOWOND2に取り込むためにJETAUDIOで再生したら
字幕がでなくて泣いてます。教えてください。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 09:31:53 ID:/Y04LysI0
右クリで字幕選択できるよ。
リッピングでちゃんと字幕付けて抜いてる?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:47:26 ID:cGeyZw7vO
windows Meの中に入ってるjet-audio playerでdvdを見ようとすると

dvdコピープロテクションのキー交換に失敗しました。
って出て、さっきから全然見れなくなってしまいました。普通に見れていたし、何も触ってないんですが…。どうすればいいですかね?
ちなみに友達に焼いてもらったdvd-rとかは普通にみれます。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:01:15 ID:rPCo1sfx0
>>699
その環境な人間でその質問に答えられる人間は
たとえ2chといえど居ない気がする><
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:13:25 ID:73g95W6j0
Windows Meの中って・・・もしかしてNECとかのPCにプリインストールされていた
Jetaudioかしら アップデートするかJetaudio7にしちゃえば?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:06:12 ID:o3Jsh71u0
DVD再生でサウンドエフェクトを有効にして快適に使えてるスペックを教えてください

coreduo 1.66M 1GM オンボGMA950の環境ではたまにコマ落ちします
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 04:35:36 ID:x+yPUUht0
>>697
Nero7入れてる?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:24:41 ID:EgnzU96j0
COWONメディアセンターがいちいち開くのが邪魔
これ起動できないように設定できないかな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:44:16 ID:DNd8joxs0
↑過去レス読むと出来ないらしい。残念。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:13:24 ID:0652mGKS0
普通にできるだろ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:41:44 ID:fUuGOSYp0
>>704
メディアセンターの右上の4つの小〜〜〜〜〜〜〜〜さなボックスの意味を考えてみな。
左から ●最小化 ●最大化 ●閉じる ●JetAudioの終了 だ。
閉じてある状態で呼び出すには、ボリュームつまみの上の 『ALBUM』 だ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:57:56 ID:ioxeNaXP0
っていうか7.0からかツールバーモード+メディアセンターが初期状態に
なった?ので本体を知らない人もいるのではないのかな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:06:45 ID:Msyv/l+L0
メディアライブラリに1万曲程度登録したら再生からなにから
重たくなってしまったのですが、jetuadioの限界なんでしょうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:13:00 ID:0652mGKS0
>>707
なんでメディアセンターボタンって教えないんだ?
>>708
なってない。初期状態はツールバーモードOFF。
>>709
jetuadioとPC性能による限界。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:17:16 ID:ioxeNaXP0
>>710
そか すまんね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 03:12:35 ID:Ok1xHUkt0
>>710
P4-3.2GHz メモリ2GBなんですが、曲を切り替えるのに10秒以上かかります。
クロスフェード切っても同じ。
メディアライブラリに持ってる曲全部入れてしまいたいのに、1万曲程度で
限界というのは悲しいな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:33:26 ID:EclTvdC/0
なんか普通に音楽聴いてると音飛びするんですが、これってなんでしょう?
714713:2007/06/13(水) 22:34:49 ID:EclTvdC/0
ちなみに、バージョンは6.28です。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 02:19:39 ID:pUuzEcPk0
>>714
スペックは?あと他のプレイヤーで飛ぶかどうか確かめてくれ。
716713:2007/06/14(木) 12:55:08 ID:cAapALId0
バージョンを最新にしたら直りました。
ご迷惑おかけしました。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:35:49 ID:zZn3kYhW0
なんか急に、

JETAUDIO の 03H 例外です。
モジュール : KERNEL32.DLL、アドレス : 0167:bff76921
Registers:
EAX=c0030900 CS=0167 EIP=bff76921 EFLGS=00000246
EBX=00000000 SS=016f ESP=0093ed38 EBP=0093ed5c
ECX=fffffff1 DS=016f ESI=0093f4e4 FS=49bf
EDX=00000000 ES=016f EDI=00000000 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
c3 cc cc 55 8b ec 56 57 68 c0 94 fc bf e8 01 d9
Stack dump:
02848a3d 02850ffc 7fffffff 00000cd0 00000000 00758824 00000000 0093ed60
03cd2b50 0093ed88 02848c32 0093ee0c 0093ee7c 00757b54 00000000 00000000

とか出てきてRMファイルが再生できなくなった
WMV、MP3は再生できる。バージョン6.2.8
ググってもひっかからないし、なんなのこれ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:55:00 ID:VrjzRJQq0
動画で早送りできないんだが・・・。
改善方法ないですかね?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:05:30 ID:ePgpQGIx0
>>718
本体の右側にある右向きの三角形を
マウスでクリックすると少し幸せになれると
思うよぉ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:55:12 ID:M0wL0iye0
>>704
禿道

設定でどうにもならないので
漏れは削除した。




せいせいした。

こんな激重ソフト二度と使うかボケ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:11:09 ID:OhrpU51q0
MCがいちいち開くヤツってどんな阿呆なんだ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:14:21 ID:k0SU9mm60
メディアセンターって必ず起動時に開くわけじゃないだろ
前回終了時に開いてると、次回起動時も開くんじゃね?
終了時にメディアセンターで動画サムネイル表示してたりすると
次回起動は確かに超重い
必要な(オート)プレイリストをメディアセンターで作っておき、普段は
プレイリストを使うといいと思うよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:32:31 ID:FQx8hF2v0
>>721
MCの閉じ方を知らない阿保かと
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:43:49 ID:VPBFMm0F0
ビデオ変換は無料版のbasicだと30秒までなのは仕様ですか・・・?
できるならタダで事を済ませたいのだけど
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:00:17 ID:OhrpU51q0
iAudioのサイトからVXを落とせばいい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 05:37:50 ID:qww08hmi0
ッアーー
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:54:45 ID:au6+4y0O0
>>723
お前も知らないくせにw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:22:31 ID:WvJE9prn0
いいから文字化け直せよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:08:50 ID:+PatUcKd0
>>728
skinの?デスクトップのなら氏ねよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:37:20 ID:bu+RVSeT0
>>728
フォントを変えてみればいいのだ
731728:2007/06/24(日) 16:55:31 ID:4Q0CoAZh0
>>729>>730
すまん、親切に答えてくれる人がいるとは思わんかった。
ogm再生するときのキャプターの文字化け
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:05:13 ID:+PatUcKd0
>>731
フォント変えて駄目ならタグエディタで編集しろ
733728:2007/06/24(日) 17:39:00 ID:AM1FLAT90
>>732
6.2.8でOKで7.0.3でダメだから言ってるのだ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 17:55:32 ID:CNBsuuqu0
このソフトでのリッピングの質は良いですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:03:03 ID:rRNjjFkD0
質問です
JetAudioでASIO出力ができるとテンプレに書いてありますが
その方法でファイルを置き換えた場合、ASIO以外の出力は不可能になるんですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:08:24 ID:ds4iho1x0
動画をビデオクリップに変えるときに最初のほうの音が少し無くなってしまうんですが
どうすればいいでしょうか?
737名無しさん@お腹すいた。:2007/06/30(土) 00:25:22 ID:J0XN3iWZ0
>>710
メディアセンターボタンって何??
最初はツールーバーモードになってましたが??
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 08:18:13 ID:fDac8GQy0
なんか同じ名前の違うソフト使ってる奴がいる気がしてきたw
ツールバーモードでも「MC」っでボタンあるだろ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 12:00:41 ID:MqsN/u2K0
メディアセンターはV6までのアルバムの発展形だから古いskinだとAlbumと表示されてる。
でもボタンにカーソル合わせれば、そのものズバリ「メディアセンター」ってtip表示されるだろ。

インスト直後がどっちのモードになってるかはインスト方法により違うのかもね。
新規、上書き、6からUPG、と色々あるからな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:15:37 ID:z3hTCcMT0
FLV再生できるけど苦手なのかな?
早送り、巻き戻しすると再生再開まですごい時間がかかる
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 07:10:26 ID:Kn8YeVLO0
ぐっちゃぐっちゃになるFLVもあるしな
まぁ、FLVはいつか完全に対応することを期待しておこう
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 17:09:47 ID:NRCyieUq0
napsterのファイルだとコンバートよみこんでくれないのか・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:08:39 ID:eUdUBuBK0
いつの間にかバージョンうpしてんのか
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:45:01 ID:NunjYyQC0
Audio CD作成 の画面の
左下に出てくる「ノーマライズ」って何?
この数字は大きい方がいいの?それとも小さい方がいいの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:24:54 ID:f0xqqyUg0
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:49:37 ID:ufFYVXJF0
JetAudioからWinampに移行しようか迷ってる
プラグインが多いWinampは魅力的だ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:59:00 ID:RuQ+y9YG0
両方入れなされ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:46:15 ID:zBwz4NCl0
俺は逆にWinampから移行してきたよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:26:36 ID:VONqMDip0
俺もそうだ。
Winampは色んなプラグイン入れて遊ぶオモチャとしては面白かったけど、
実用上はJetが必要充分かつ使いやすい、という結論に落ち着いた。
CUE対応とかが必要なら別だけどね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:45:09 ID:+q6USuKi0
>>749
jetがcue対応してくれないかなーと気長に待ってる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:38:59 ID:+P3z74Yx0
おれはVSTエフェクトに対応してくれることを切に願っている。
Winampもfb2kもメディモンもQCDもLilithもいけるのに・・・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 02:31:42 ID:QqMdyVL+0
起動時にたまにでる広告の情報ビューアを
無効にする設定ある?
googleにも情報送っているっぽいんだけど。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 03:39:48 ID:/+6+/yAc0
レコーディングのソースの欄、チェックが外せなくなってしまいました。
どうしたらいいんでしょう?同じような症状は既出ですか?
verは今オフィシャルから落とせる奴で、PCはXPです。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 04:29:54 ID:ZnOqgPO90
>>750-751
JetAudio、使ってみようかなと思って事前情報を収集しに来たんだけど、
cueシートもVSTプラグインもダメなのかよ。
俺、未だにKbMediaPlayerとか使ってるけど、両方いけるぜ。
歌詞表示も他とちょっと違うのか? 既存データが使えない orz
最初からそこそこの機能が付いてるのはいいけど、汎用性・拡張性無さ杉だな。
うーん、どうしよう。 動画専用になっちゃうなあ。 やめとくかあ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 04:37:02 ID:ZnOqgPO90
うわ、肝心なこと書くの忘れた

上記のように欠点が目に付いてしまったんだが、これ使ってる人はどこが良くて
使ってるの? ざっと調べたつもりなんだが見落としがあるかもしれんので
よかったら教えて欲しい。 正直、よくわからなかったよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 07:23:00 ID:WftRSc7K0
>>755
俺の場合は動画ビューワとして使ってるんだけど、
もともとは昔購入したPCに入ってたからそのまま使ってて、
操作などをキーボードでしてるうちに手に馴染んでしまっただけ。

で、新バージョンが公開されてるので、
他のソフトに乗り換えて操作なんかを覚え直す気がないから使ってる。
当然、スキンも同じモノ。
音楽系(MP3とかCDとか)はwinamp使ってる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 08:02:09 ID:sEdkKjlj0
拡張性が無いのが良いんだよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:20:08 ID:fKLJCrjg0
俺も拡張しないでも高性能ってのが使ってる理由かな
昔はWinampにプラグイン入れまくって使ってたんだけど、何か疲れちゃってね
HDD吹っ飛んだときに元の設定に戻すのが面倒でJetAudioにめぐり合った
手軽に高性能ってのが一番大きいな
凝りたい人にはWinampのほうがいいと思うよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:45:11 ID:9DrR6SpO0
>>755
おまいの上げてる欠点が、俺にとっては全てどうでもいいんだよね
拡張性とか求めてなくて、自分の求めてる機能が元から搭載されていればそれでいい
普段は最小化して操作はキーボードショートカットのみで
歌詞表示したいとも思わないし、アルバム単で聴かないからcueシートも不要
VSTとか、いちいちプラグイン入れたりするのも面倒だし聴ければいいんだよね
主な用途はMP3再生、リッピング、エンコ&デコだなぁ
あと、うp目的で動画切り出すためとか、たまに友人同士でネトラジするためかな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:48:21 ID:BVl4IheX0
KbmPlayerもJetAudioも両方使ってるけど、
こんなの自分に合うかどうかだろ
1回入れてみて合わなきゃ消せばいいじゃねーか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:56:44 ID:e3hWx++/0
まさしく正論
俺は当分使うなコレ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 04:20:59 ID:etiYRd850
>>756-761
みんな、ありがとう。
多くの人が満足できるくらいの機能が最初から搭載されてるから、使用者がその範疇に収まれば
いいソフトなんだろうね。 Winampと違って動画系にも強そうだし。
ただ、拡張性無いから一般的な範疇を超えちゃった人にはダメっぽいな。
歌詞についてはMiniLyricsっていうの入れれば良さそうだけど。

自分で試用してみるのが一番なのは判ってるけど、アンインスコしても"後を濁したまま"にしていく
ソフトも多いからなあ。 特に動画も扱うソフトは怖いよ。

結論としては、ちょっと俺には無理(超えちゃってるから(^^;)。 ただ初心者に相談されたときに
薦めるにはいいソフトかもな。 Winampは難しすぎるしWMPやiTunesは一見判りやすそうだけど
裏で勝手に色々するブラックボックス的なとこ多いし何より俺様仕様が目立つし。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 08:25:11 ID:fRfBoQop0
>762
>何より俺様仕様が目立つ

お前よりマシ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 09:00:39 ID:TWHulD8X0
>>762
使ってないモノ勧めるなよ・・・・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:18:08 ID:bjXreYcM0
アンインストールでゴミとか気にする人久しぶりに見たわ。
他のソフトもVMwareで仮想PCにでも入れてから検証してるのかね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 06:33:10 ID:mPl8MIzp0
>>762
そこそこ機能揃ってるのに判りやすいのは、見方変えれば決め打ちになってることの裏返し。
JetAudio7はmp3のタグ編集すると強制的にID3V2.4&V1になるっぽい。 しかもV1は化ける。
Winの標準ソフト・WMPとの相性最悪だから、現状では初心者がmp3を扱うのに良い選択じゃない。
大体、ヘルプすら無いんだからな。 初心者に勧めるのはやめておけ。
・・・かと言って、上級者に勧めるソフトでもなさそうだがな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:57:21 ID:8hJ+/h+p0
midiをwavにするためだけに使ってる
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:43:49 ID:HVvgTtVe0
flac焼くだけに使ってる
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:04:18 ID:M2dHcJmk0
動画管理だけに使ってる
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 04:57:47 ID:X+eQErxY0
エロいRMエンコするためにも使ってる
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:51:37 ID:t26lqD0f0
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:35:29 ID:0Bm0b6Sb0
メインプレーヤーとして積極的に使ってるユーザーは意外と少ないのかもな。
ID3バージョンは気付かなかったけど、MIDIでXGやGSリセット送る機能
無いから事実上独自音源しか使えないとか、一般的な歌詞フォーマットに
未対応、とか汎用性には結構問題あるのは確かだ。
俺もCD焼きと動画にしか使ってないよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 17:20:58 ID:nNVoo6q60
韓国製じゃなきゃもう少し人気が出る気がする
ソフト自体はいいと思う。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:17:18 ID:QarSi6sJ0
メディアセンターのサムネイルを変更したいです。
真っ黒なサムネばかりじゃ意味がないw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:31:48 ID:ei2fUtM20
これ使ってみたけど音悪すぎワロタ
マッハで削除したwwwww
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:15:28 ID:4wzWjKvk0
>>775 ハイ、サヨナラ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:39:32 ID:xuvCcfeb0
PCで音楽聴いてて音悪すぎとは笑える
先輩が100万ぐらいのオーディオでわざわざ専用の部屋作って聞いてるけどすごかったぞ
さすがにあれぐらい違うならいいんだけどなw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:08:52 ID:eg7T65W50
さっきこれ導入してしばらく使ってたんだけど、
改めて起動しようとすると強制終了掛かってjA起動どころかPCが再起動になる
なんでだぜwwwwwww?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:45:37 ID:IFz+p4K60
よくわからんが、おまいは使わないほうがいいんだろう
おれは使うけどw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 05:31:12 ID:KswJ3bf70
>>775
他の一般的ソフトと比べて音質が明らかに劣るとは思えんがなあ
色んなDSP使って加工した音との比較なら、音質じゃなくお前の好みの問題
DSPプラグインがたくさんある(安っぽいのばっかだけど)Winampでも使っとけ
デフォのmidiの話しなら・・・・・理解できないことも無い tmidiでも使っとけ
>>777
自分の使ってるソフト理不尽に貶されてムカつくのはよく判るけど、低レベルの
相手に低レベルな応酬(話しのすり替え)するのは無益だ
781774:2007/08/04(土) 16:26:00 ID:x73q/R8/0
誰か返答頼みますm(_)m
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:31:05 ID:ZfTNN4y00
返答って、誰も質問だと思ってないだろw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:58:58 ID:tB74EWUi0
JetAudio4?を7年間ぐらい毎日使っきてさっき7があることを知った・・・。
なんだか生き別れの息子にでも会った気分だ・・・。
古臭いデザインから随分変わったもんだ・・・。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 05:28:03 ID:E6ZuIeOg0
音質の優劣はともかく、ウチのノートでMP3を再生すると、他のプレイヤーと比べて明らかに音が違う・・・。
他ではそんなこと無いから設定の問題なのかな・・・・やけに高音が響くので聴き疲れする・・・・。
なので、好みの問題でwinampを使ってる。

ところで、昨日最新版を落としてVistaマシン(ノートとは別のマシン)に入れてみたんだけど、
DVD見てるとき一時停止してから1分後くらいに再生しようとしても一時停止のままで再生出来ない・・・・。
まあ、1回閉じてから再起動すれば続きからは見られるから構わないんだけども・・・・。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 08:22:12 ID:i2PHb7LV0
>>784
ノートPCで音質を語るなよ それも内蔵スピーカーでとか言うなよ

786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 08:29:10 ID:E6ZuIeOg0
>>785
他では問題ないからそっちで使っていると書いたはずだが何処まで頭が悪いのか・・・・
お前、死んだ方が良いよ。
今すぐその場で。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 10:42:15 ID:oKGQcVm00
>>786
で、内臓スピーカーで聞いてるのか?そうじゃないのか?
内臓スピーカーで聞いてるならお前の方が死んだ方がいいよ。
今すぐその場で。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:06:51 ID:GxyH/lyF0
>>784
BBE、BBE-VIVA、WIDEといった高音域が強調されがちなdspが揃ってるからな。
その辺の設定によっては中低音が痩せて高音が耳につく場合もあるかもな。

>>785
音質の良し悪しについての評価なら同意だが
>音質の優劣はともかく(中略)他のプレイヤーと比べて明らかに音が違う・・・。
これはアリだと思うぞ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:32:18 ID:gs961J3b0
どなたかメディアセンターのサムネイルの変更の仕方を教えてください
真っ黒なサムネばかりじゃ意味がありません
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:31:49 ID:S0+sHILc0
>>787
グロいなw>内臓スピーカー
791778:2007/08/05(日) 20:40:01 ID:GCTRT7Va0
再インスコしたらいまのところ上手く活動してくれてるぜw
ただし文字化けが若干あって見づらいがw
ダウンロードしたスキンが拙かったのだろうか?

でもまあ、いろいろ遊べるからなかなか良さげだぜ諸君
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:16:32 ID:2f1HUEVB0
>>791
文字化けは日本語対応のフォントに変更すれば直りまっせ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:58:42 ID:LdeaIYE3P
つ フォントリンク
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 06:17:26 ID:G9HaH51M0
>>791
プレーヤーの再生中トラック表示部分だろ?
それはスキンが多言語対応してないフォント指定してるのが原因。 対処方法は無い。
Jetaudioのスキンはフォント指定に問題ある奴とかBBE調整ツマミが無い奴とか不出来な
代物が多いよ。 両方クリアしてるスキンは半分強ほどしか無いように思う。
まあフォントについてはユーザー側で変更不可なのが根本原因だがな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 06:27:02 ID:G9HaH51M0
ごめん、>>793を見落としてた、確かにフォントリンク設定すれば対処可能なんだろう。
レジストリエディタ使うしスキンが指定してるフォント調べるのにバイナリエディタを
使って探さにゃならんから万人に勧めるわけにはいかんけど。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 09:19:41 ID:LdeaIYE3P
とりあえずarialに繋げとけ
797789:2007/08/06(月) 11:05:06 ID:Suxlfy4w0
誰か返答頼みますm(_)m
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 13:08:19 ID:XA9QzQG50
>>797
メディアセンターのサムネイルって?
画面のキャプチャを貼ってみてください。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 14:55:05 ID:k0FQQ0Gz0
動画の中間地点を自動的にサム画にするから、真っ暗になるって変じゃね?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:50:57 ID:IuqxbUaF0
動画をサムネイル表示してみたけど、真っ黒なのとそうでないのが表示された。
エクスプローラだと最初の時点をサムネイルにしてるからほとんど真っ黒だったけど、それよりはマシだった。
結局動画のサムネイルってどうでもいいと感じた。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 14:16:59 ID:QkbKNIo60
BasicとPlusの違いを出来るだけ挙げてください><
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 14:39:16 ID:BgPjEJS+0
ググれ><
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:03:21 ID:MpBsl2id0
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:06:13 ID:lcI8gOeW0
PLUS買ったんだけど・・・・・mp3エンコしたらアルバムアーティストが
タグに保存されない orz
まあ後でV2.4/SJISをV2.3/UTF16に変換せにゃならんからついでに手入力するけどさ
でもそれなら最初から他でリッピングしたほうがいいか・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:21:29 ID:Xup470rA0
今映画のDVDをJetaudioで再生してるんだけど
BGMの音が大きくて、人の声の音が異常に小さいせいでセリフがうまく聞きとれません。
人の声の音量だけを上げて、セリフを聞き取りやすくするようにできたりしますか?
ちなみに他のメディアプレイヤーで再生するとしっかり聞き取れるのでDVDが原因ではないようです。
だれか教えてplz
806805:2007/08/14(火) 20:20:57 ID:nMf6IrFa0
フィルタが原因だったらしい
自己解決ゴメソ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:35:24 ID:yThCJyvn0
メディアセンターから動画をGOM Playerで開くみたいなことできないかな?
せめてファイルのフルパスさえ取得できればいいんだ。
管理はjetaudio、再生はGOMってのをやりたいんだが。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:50:45 ID:CNlCCbrn0
GOMのアイコン上へD&D
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:10:33 ID:yThCJyvn0
>>808
あーなるほど・・・
ランチャーとかタスクバーにGOMを置いておけばいいのか・・・
俺の理想はマウ筋で中クリックしたら
なんかしらの方法でファイルのフルパス取得、
gom.exe "ファイルのフルパス"みたいな感じのを想像したんだけど。
しばらくはその方法でいってみるか。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:14:33 ID:0ZtPXFm00
マウ筋にはムリ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:44:51 ID:yThCJyvn0
いや、なんかAutohotkeyとかなんでもいいけど
中クリックしたらJetAudioからファイルパス取得できるソフト起動して、
そのファイルパスをGOMに渡すっていう感じ。
あとみんなはJetAudioのライブラリの実際のフォルダ構造どうなってんの?
俺は面倒だから全部同じフォルダにつっこんでタグとかで管理してるけど。
やっぱりある程度フォルダでも分けておいた方がいいのかな?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:57:58 ID:XPMIU/250
ver6.2ではできてるんだけど、7にしたら関連付けがうまくいかん…(ダブルクリックしても何も反応無し)
他にそういうような症状出てる人居る?
ちなみに8のテンプレは見た
813812:2007/08/29(水) 19:20:53 ID:XPMIU/250
自己解決
C以外に入れてたのがダメだったようだ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:24:00 ID:HKZSkZ890
plus、店頭じゃ手に入らないよねぇ…。
クレジットカードも持っていないからあきらめなきゃ駄目かな…。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 03:01:12 ID:o60+khhJ0
そんなに欲しいならカードくらい作るだろ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 09:30:48 ID:HJxsm4AU0
>>814
つ【スルガVISAデビット】

つ【イーバンクマネーカード】
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:45:09 ID:I7zoKhU90
複数CDリッピングするときに、jetAudio再起動させないでCD認識させる方法ってある?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:37:35 ID:D5iUfW+h0
いれかえたら勝手に再認識するだろ?
何故いちいち閉じるんだ?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:55:19 ID:I7zoKhU90
再認識しないんだ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:31:31 ID:gmlZvlJz0
それはJetAudioではなく、お前の環境が腐っているせいだと思うぞ
まずは光学ドライブのAutorun設定を見直してみたら?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:54:52 ID:KC/cSOp90
初歩的な質問ですみません。
細長いバーが表示されてるだけなのですが、どうやれば
普通の表示になりますか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:11:09 ID:xxaisB9O0
>>821
JetAudioの適当な所を右クリックし、ツールバーモードをオフにする。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:06:38 ID:gi5tjm8f0
jet audioの起動がものすごく遅い(30秒以上かかります)のですが、理由がわかりません
当方OSがXPのsp2、メモリ2G、cpuC2d6420です。サウンドカードはONKYOのSE-90PCIを使っています

OSは先日クリーンインストールしたばかりですし、FWやウィルスソフトも入れていますし怪しいサイトにいった覚えもないのでウィルスの線は薄いと思うのです
なにか設定が合わないのかもしれませんが、ここを変えれば改善されるかもしれない、という部分がありましたら教えてください
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:07:04 ID:8q5Ww6FX0
>>823
メディアセンターにたくさん登録してない?
825823:2007/09/05(水) 09:35:32 ID:lAzqZzKb0
>>824
300曲登録しています
ですが、先日OSをクリーンインストールする前は1200曲ほど登録していました
そのときの起動はだいたい1〜2秒程度だったのです

jetaudioを再インストールしてみたのですが、やはり起動は遅いままでした。無念です
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 02:34:33 ID:+tk7Ht6v0
とりあえずFWとウィルス対策ソフトを切ってみれ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:52:18 ID:YUVzmqqm0
きりましたが、そちらもだめでした
起動が遅いだけで曲の再生などの動作は特に問題ないので、不具合には目をつぶって使うことにします
ありがとうございました
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:28:51 ID:qGUigP9i0
       /     〜♪             (こ ) )ヽ   1万年と2千年前から謝・罪・・し・るぅ〜♪
      /   〜♪                (从从)ノ)
    /||(こ ) )ヽ              ⊂´⊃ i<`Д´> | / , .|
   /  ||(从从)ノ)                | !⌒!!⌒!つ ,-=-
 /    ||i<`Д´> |                ||,─、(⌒)-γ/( ( こ))
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|             ( ○ )( (∩//(从从)
 ~|二二二二二二二|~ 〃´ ̄`ヽγ/( ( こ/`ー ´ `ー||∂リ`∀´> 8千年過ぎた頃か〜らもっと(金)欲しくなぁ〜った!
  _||_     U U _||_  (((∀从)iヽ //(从)      ┌┴--っ )
               i<`∀ ´> ; |ヽ∂`Д>         | [|≡(===◇
1億と〜2千年経っても (¶(Y (つi|!i ::::| に)¶       `(_)~丿
 賠・償・し・・るぅ〜♪  |V /) リ,;, ;;リ =r           ∪
               (_/~`J  し'~ヽ_)  
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:35:29 ID:Z/L0u0za0
>>827
起動時にメディアセンター表示してない?

・メディアセンター表示しない状態で起動(普通のJetAudioの状態)
・起動時にでかいプレイリスト開かない(フォルダへの自動リンクがあったら再リンクで遅くなる)

あと調べるとしたら起動時の物理メモリとか仮想メモリとかかなぁ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:44:11 ID:IwMmQe0z0
そいや6ってCDライティングをよくスカしてたけど
7になってマシなったのかな?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:17:04 ID:XlZ3bO1k0
dvr-ms形式のファイルを再生するのにMedia Centerは使い勝手がイマイチだからと思って
JetAudioで再生すると、ほぼ必ずと言っていいほど途中でフリーズしてしまうから困ったorz
誰か同じことやってて同じ不具合に悩まされてる、あるいは起きないって人はいますかね?
OSがVistaなのが原因なんだろうか・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 17:22:54 ID:tqdkb4j/0
DVDの字幕が再生されません
字幕を再生するのチェックは入ってます

XP_Codec_Pack_2.0.9
Combined-Community-Codec-Pack-
これでは足りないのかと思い
mkvinst_b99も入れてみましたが字幕が再生されません
コーデックが足りないのでしょうか?
media playerでも字幕の再生ができませんでした
Nero7はインストールしていません
どなたかご教授くだされ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 18:01:54 ID:pLbyy0Es0
字幕データが入ってないか壊れてるんじゃね。
834832:2007/09/20(木) 19:14:17 ID:tqdkb4j/0
それがDVDプレイヤーやPS2でみると字幕再生できるので
データーはあるみたいなんだよ
同じような症状の人いるだろうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:22:00 ID:+T8iEI5k0
おまえらこれよりすげー動画管理ソフト知ってるか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:57:03 ID:tqdkb4j/0
mkvの字幕は再生されるんですが
DVDの字幕がダメです
ちがうコーデック使ったほうがいいでしょうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:12:00 ID:pLbyy0Es0
DVDをどういう方法で再生してるんだ?
直接VOB開いて字幕が出ないとか寝言言ってるんじゃないだろうな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:24:45 ID:tqdkb4j/0
DVDを挿入して
jetaudioのDISCボタンを押して再生させてます

>561さんは
mediaplayerでは字幕使えてたみたいですね
私の場合はmediaplayerでもmkvは字幕再生できますが
DVDの字幕は再生できないのです。
コーディックが足りないのでしょうか?
検索しまくってるんですが答えにたどりつかなくて
同じような症状の方いないんでしょうか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:58:13 ID:2qN1ye+d0
よう知らんけどさ字幕ってコーデック関係あるの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:40:59 ID:ubmwVKPv0
ないよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 11:32:36 ID:RjWjwNqK0
関係あるのはパソコンの設定でしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:19:12 ID:ouujU3aO0
DVD再生中に右クリック→表示設定?(かちょっと忘れた)→字幕設定があるんだが
それをいじってもどうにもならんかね。
今字幕があるようなDVDが手元にないんで調べられんですまんね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:42:59 ID:oqwf5Qaw0
>842
はい そこで変更しても
表示は 日本語字幕 英語字幕と変更できるんですが
字幕はどちらもでてこないんです。
まえのバージョン6のときは普通に再生できていたんですけど
なにが原因なのかさっぱりわからなくって困ってます。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:25:42 ID:Y7hMp+OC0
Last.fmって対応してますか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:06:17 ID:+xG/xZn90
>>843
今6に戻したら字幕はでるの?やってなかったらやってみてくれ。
今の状態で6に戻してみて直ったら7が問題だな。
↓古いバージョン持ってなかったらここにある。
http://filehippo.com/download_jetaudio/
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:49:35 ID:DhvSF4od0
>>845
レスありがとうございます。
6にしてみたところコーデックが入っているはずなのに
画面がまっくろで音だけなる状態でした。

7にバージョンアップしたときにxpsp1からsp2に変えたんですけど
それも原因のひとつなんでしょうか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 11:46:40 ID:01WBVEGz0
DVDの字幕再生が出来なかったものです
コーデックのカスタムインストールで再生できました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:56:53 ID:ivi1ZWSv0
カスタムインストールなんてできたんだ。
まぁ解決してよかった
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:20:06 ID:NFYC3C/i0
音楽動画管理用にインストールしたんですが
rm形式の動画のサムネイルが表示されません、なぜかMy musicの方に登録されるし
aviにリネームしないでサムネイルを表示させる方法はありませんか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:11:02 ID:ivi1ZWSv0
>>849
要点をもうちょっとまとめてくれないと何を言ってるのかさっぱりわからんが、
拡張子をリネームするとサムネイルが表示できるのなら一括でリネームすればいいだけ。

>なぜかMy musicの方に登録されるし
これは何のことなのかさっぱり分からん。
主語くらい書け
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 08:25:19 ID:yoGCIQ2r0
rmは動画と音楽両方あるからな
動画なら拡張子を自分でrmvbに書き換えてみな
大抵それで大丈夫 全部いけるかどうかは保証できんが
852849:2007/09/27(木) 09:49:56 ID:Ph3F5WCL0
>>850>>851
ありがとうリネームしてみます
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:18:28 ID:4+LRF2v10
質問させていただきます
BBEエフェクト、BBE vivaエフェクトとはどのようなエフェクトか、ということと
マルチチャンネル・サウンド X-Surroundモードの標準、エンハンスド、標準(wide rear)の違いがわかるからいらっしゃいましたらご教授願います
よろしくお願いします
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:48:24 ID:KMFyeAzZ0
違いがわからないなら使う必要ないんでねw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 08:51:23 ID:fdtDPizu0
>>853
BBEについては以下参照
「BBE Sound」
ttp://www.bbesound.jp/
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 13:58:57 ID:aJrscL8l0
>>855
ありがとうございます
説明書的な説明を求めていたので非常にためになりました
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:54:08 ID:+Owly1Fz0
サウンドカードも大事だけど、プレイヤーも大事だってことにSound Extension Packいれて気づいた
音が段違い
もうwinampには戻れない。やっぱ有料なだけある
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 19:44:51 ID:ik8Eo7zR0
これ、イコライザの調整が激しく使いにくいな。
設定値のdB数値が表示されないし、すぐにスペアナ表示に変わっちゃうし。
yohng.comの4Front EQ10はJetAudio7じゃ使えないみたいだし。
仕方なくレジストリ直接いじって調整したよ。
イコライザ調整しやすいスキン、ないしはJetAudio7で使えるイコライザ、無いかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:40:42 ID:vDdmz/pg0
ないね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 19:22:31 ID:Ampz/V360
やっぱり無いか。 残念。
WIDEやBBEエフェクト使うとやたら中低音域が痩せるからEQ必須なんだがな。
あとプリセットはどれも極端すぎて使えないし。 困ったもんだ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 22:08:21 ID:Ampz/V360
自己レスだが、イコライザ設定ファイルを保存すると*.jeqというファイルに
保存されるんだがこの中にはプリセット含む全設定がテキストで保存
されてることが判った。こいつを編集するほうがレジストリいじるより随分
楽なんでこの方法でやってみるよ。

余談だが、>>855が紹介してくれたBBEの説明では若干高域をブースト
させると書いてあるけど、ピンクノイズ再生時の周波数特性見たらむしろ
700Hz付近を中心に150-3000Hzがかなり落ち込む感じだな。これじゃ
中低域が痩せて聞こえるのも道理だ。でもそれをイコライザで補正すると
BBEの効果が全然感じられん orz
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 03:58:14 ID:t0iMa0U40
結局その程度のもんってことでしょ。
いじる項目が多くて楽しいわい、くらいの感じで使うといいんでないの
フリーソフトとしては十分すぎる機能は持ってるし。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:03:38 ID:mGTzwHLe0
フリー版だとBBEつかえなくね?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:45:58 ID:6ebQe/4N0
言わずもがなだろ。 使えないよ。
俺は随分昔、人に勧められて買った。その後放置してたが7が出たと聞き
また引っ張り出してきてアップデートしたのさ。
でも、もし今だったら絶対買わないな。フリーで充分だよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:50:40 ID:XXuVnczo0
AudioTrimmerとかConverterとか便利じゃん。
ニコニコから一発mp3変換とかもできる。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:51:14 ID:TqVn8Crb0
このソフトアンインストールしたいんですけど、
削除できないんですが・・・、どうすればいいでしょうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:53:50 ID:0uR1J1kA0
OSクリーンインストール
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:58:01 ID:TqVn8Crb0
わかりました、ありがとうございます。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:19:03 ID:TeSOCOB60
最新版の7.0.3Basic落としたんですが、
flvをaviにエンコしようとしたら30秒までしかエンコしてくれません。
友人は同じバージョンを使っていて最後までエンコしてくれるそうなんですが・・・。
何がいけないんでしょうか、7.0.3以前のものなら普通に使えるのでしょうか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:23:00 ID:0uR1J1kA0
cowonサイトからVXを落とす。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:26:05 ID:TeSOCOB60
>>870
できました!ありがとうございます。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 09:43:28 ID:Xb9B/vvj0
ビデオ表示画面を「常に前面に表示する」って出来ないの?
できるととても助かる
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 09:58:42 ID:RCZZEY8L0
左上をチェック
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:13:42 ID:Xb9B/vvj0
>>873
出来たああ
ありがとう!

全く気づかなかったよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:16:44 ID:94aOOzEd0
公式サイトからランゲージパックのダウンロード出来ないのは俺だけ?
どこか他にファイル置いてあるとこないのかな?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:24:55 ID:DcEnOzqG0
>>875
この板を隅々まで見れば分かる。

>>250
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 17:34:04 ID:tsbvSXKK0
今更6→7にupdateしたらデフォスキンが黒くなっててビックリした
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:32:56 ID:QzMcke9/0
VXの方は変わってなかったりする
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:59:30 ID:o2X15SFe0
動画のサムネイルって任意のフレームとか画像にできないの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 05:59:21 ID:vGs1Ts0S0
できる
881774 789:2007/10/15(月) 08:20:24 ID:JohOGAPO0
方法を教えてください。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:37:06 ID:x3MvOkiP0
Ver.7.0.3 Plus VX使いです。
DivX形式のaviファイルを再生しましたら、下記のようなエラーメッセージが出て音声が再生されません(映像は映る)
DivXのコーデックは最新のものをインストールしましたし、何故音声側でエラーが出るのか分かりません。
どうか御教授願います・・・


Video Info :
DivX 4/5/6, 640 x 480, 29.97 fps, 1.5 Mbps

Audio Info (** ERROR **):
Audio : MPEG Layer-3, Stereo, 44.1KHz, 192 Kbps
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 04:08:33 ID:+0URrrHi0
壊れたaviファイルなんじゃねーの?
MMnameに突っ込んでみたら。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 04:20:08 ID:x3MvOkiP0
>>883
MMnameで調べてみましたが、壊れては無いみたいです
実際、他のプレーヤーでは問題なく再生できてるので・・・
再インスコした方が早いですかね・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 08:13:49 ID:Fvqc2VpX0
音量がミュートというオチ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:27:06 ID:Tq9n9uie0
音が出なくなったときはとりあえずシステム復元な俺。
コーデックがおかしくなってる可能性もあるし。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:03:35 ID:ITzxKc+C0
スレ血かもしれないけど
jetcastのメディアフォーマットをmp3、oggにするとページには載るけど再生が出来ません
wmaならちゃんと聞こえます
何が原因?
エロイ人教えて
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:28:01 ID:EpkzRF3e0
地味質問だけど、起動速い?
音質はまずまずで動作は軽いんでquint〜player使ってるんだけど、
ituneみたいに一覧からネットラジオが聞けるそうで乗り換えを考え中。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:57:28 ID:/VjyL8U10
起動は遅い。
完全にまとめて聴いたり視聴するとき用。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:36:05 ID:e7mXeNwL0
>>887
考えられる原因は山ほどある。
それだけでの情報では調べようがない。
そもそも聴いてるのは誰なんだよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:13:17 ID:PQtCO7b00
>>890
弄ってたらoggならできるようになりましたが
mp3は相変わらずです

>そもそも聴いてるのは誰なんだよ
自分ですw

892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:03:28 ID:iD6Tz2w10
>>888
一度起動させたらその後はタスクバーに突っ込んどくという方法もあるけど
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:33:48 ID:J6IPykH10
ネトラジの局の追加ってどうやるんですか?
デフォルトで登録されているもの以外は聴けないんでしょうか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:32:57 ID:Rti24VDI0
>>893
JetCastのことを言っているなら追加は無理。
あそこはJetCastで配信している人で配信ページに掲載の設定をしている人のみが出る。
他のを聴きたかったらshoutcastとかの配信ページを見るよろし
JetAudioで普通に聴けるはずだから。
895893:2007/11/02(金) 00:37:11 ID:9YPTlXLf0
>>894
音泉の番組をJetAudioのインターネットラジオ>日本語の項に追加することはできないわけですね
理解しました。教えていただきありがとうございます。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:37:39 ID:0Kk5DXwi0
初歩的な事で申し訳ないが、一番最初に起動したとき表示されてた情報ウィンドウ?とやらと、右下に出てた「追加された〜〜」とかいうウィンドウはどうやって出すのだろうか
邪魔だから消したんだが出し方がわからんようになってしもうた
897masa56:2007/11/03(土) 12:26:15 ID:AbHYhZqx0
VideoConverterでvobファイルを変換すると雑音が入ります。ソース音源はPCM,Stereo,48Khz,1.5Mbpsです。出力音声はMP3,128Kbps
vobファイルの変換に問題があるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:17:53 ID:uu2iv/bG0
>>896
前者:Ctrl+6 情報ビューアを表示
後者:意味が分からない。せめて何ができる窓なのか書け。
俺の環境で最初に出てるのはイコライザだが
これのことならスペクトラムウィンドウを表示すれば出る

>>897
DVDから直接コピーしたVOBファイルじゃないだろうな
JetAudioだけではエンコードできない
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:29:28 ID:2Pd55Oro0
>>897
うちでは雑音も無くちゃんと出来た(プロテクト無しDVD)
PCはようわからんけどDirectShowとかを弄ってみたら?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:39:18 ID:0Kk5DXwi0
>>898
サンクス情報ビューワ出せたわ
後者は確か「追加されたファイル」とか書いてあって、再生したファイルが表示される窓だったような希ガス
インスコ直後だと右下に出てた
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:00:40 ID:d6FZWteV0
>>899
プロテクトなしのDVDなんてあるのか。
897は多分そんなんじゃないと思うが。

>>900
プレイリストぽいな
Ctrl+T
標準スキンのボタンくらい全部試してみれ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:37:38 ID:TLAKn73G0
これいい音しやがるなぁ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:59:16 ID:sYhfOkyi0
音質は個人的には並だなあ
リリスとかには及ばない
このソフトの売りはなにより多機能な事だよね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:48:17 ID:PUbu+rtX0
工エェ(´д`)ェエ工
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:23:18 ID:GgzvO5xb0
アシオに対応してくれや
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:36:37 ID:KLrR5TCZ0
ベルにも
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:03:55 ID:99ntY5ZM0
Quintessential Player の方が良かった記憶が............
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:49:43 ID:2ZMgalkk0
もう疲れた...
メディアプレーヤーの保護つき音楽を解除できるって聞いてDLしてやってたけど...
どうしたらいいのでしょうか...
保護WMAを保護なしWMAにしたいのです...
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:57:50 ID:wH2llPaN0
聞いたとこで訊けよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:30:20 ID:k2c00obt0
>>908
それはver5の事だと・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:36:49 ID:azZr78Ns0
apeファイルはどうやったら聞けるんですか?
ドラッグ&ドロップしても再生されないのですが…。教えてください
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:07:28 ID:3z4Eq61q0
>>911
各種設定→関連付けでAPEにチェック入れて聴けない?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:59:30 ID:azZr78Ns0
>>911
出来ました! インストールしたからといって設定しないと再生できないのですね
しかし、これはトラック毎の再生はできないのでしょうか? 13曲入っているアルバムが1曲として扱われてしまい、少々厄介に感ぜられます
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:01:02 ID:L4P/H/lt0
cueはないの? なければ作れ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:18:08 ID:azZr78Ns0
あ、わかりました
cueをマウントしてドライブに読み込ませて、そこから読み込んだapeを再生させればいいわけですね
JetAudioの内部だけでapeの再生が出来ると勘違いしていました
お騒がせして申し訳ありません。また、ありがとうございました
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:19:38 ID:nfQG70FJ0
JetAudioじゃcue作ったところで非対応でしょ。
てかこのファイルの出所が怪しげだな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:01:50 ID:ubNgk+Ev0
「mkvの再生ができません」と同じくらいの怪しさだもんなw
自分で作ったんだろ?的な。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 10:41:22 ID:Nxs1GxlX0
みんな元気か?
JAをちゃんと使ってやってるか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 16:31:16 ID:CDSRKq8b0
>>918
flacファイルを焼いてるよ。

今の所ミス・エラーなしです^^
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:09:01 ID:7NBV9GOz0
flvの変換に重宝してまつ
彼女に奪われたD2用にようつべからジャニ関係を落としてはせっせとエンコ

俺何やってんだろ(´・ω・`)
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:26:05 ID:+tu6jNAr0
flvの変換に重宝してまつ
ヒモにようつべからジャニ関係を落とさせてせっせとエンコさせてます☆
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 04:41:25 ID:NIp8cuFh0
flvの変換くらいでヒモさせてくれるなら俺がなる!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:33:06 ID:STu02rll0
それだったら俺がやるよ!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 06:44:25 ID:veK4BqIt0
いやいや俺が
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 10:14:49 ID:8KZri/Df0
じゃあ俺が ノ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:56:20 ID:8Hp0WJou0
>>925
それじゃ終わらんw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:12:07 ID:gFJtOLSt0
どうぞどうぞ(ダチョウ)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:36:36 ID:Q9qV8zRu0
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`) Jetストリームアチャー
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:49:03 ID:ktIZ4/ZS0
JetAudio7でmp3のタグいじったら、mp3infpとか他のソフトで年が
表示されなくなった。タグ編集は相変わらずダメだな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:28:04 ID:ktIZ4/ZS0
年がおかしくなる原因判った。ID3のヘッダーにはV2.4と書いてるけど、V2.3のTYERフレームに
年を書き込んでる(TYERはV2.4ではTDRCフレームに変わった)。 これじゃ、まっとうにV2.4対応
してるソフトじゃ読めんわな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 03:00:28 ID:c8Rzv9FT0
>>923-928
おまいらw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 05:41:59 ID:+tWpYD2z0
最近6から7にして、flv蝶便利ーって喜んでたらDVD再生で落ちまくりで涙目
まぁ既出みたいだけど
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:34:43 ID:mVApN5L30
メディアセンターでマイコンピュータ表示にしておいても、起動しなおすと元に戻ってしまうのが困る

そういえば、新しくなってコマ送りが実装されたな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:27:12 ID:Qr/Y5jMP0
メディアライブラリでアーティスト別に出来ない(全てアーティスト不明)になってしまうのですが、どうにかできないでしょうか?
もちろんタグにはアーティスト名、アルバム名等入っています。。。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:44:52 ID:Kez7RPsI0
>>934
何で作ったどんなファイルか、どんなタグを何でつけたかが
分からないと答えようがない
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:11:10 ID:KXqkpM9k0
WMPでCDから取り込んだもの(最初からアーティスト名、曲目等のタグがついていた)なのですが。。
jetaudioで直接タグを書き変えても駄目でした。
バージョンは7.03 basicです。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 03:37:55 ID:tvvufxsT0
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 07:04:03 ID:zhFtDv/s0
>>934
メディアセンターのメディアライブラリ・ツリーで、My MusicとMyVideoが[アーティスト不明]の
下に出来てしまうってことだろ? それで正常だよ。

他のソフトで言うメディアライブラリに相当するのはブラウズ。 こっちはちゃんとアーティスト別に
分かれてるはず。
JetAudioには「アルバム」という独特な機能(一種のオートプレイリストみたいなもの)があり、
「メディアライブラリ」はその「アルバム」を管理する部分。試しに[アーティスト不明]の下にある
My Musicとかを選んでプロパティを見てみれば判ると思う。「アーティスト」ってのは「アルバム」の
プロパティに自分で設定するものなんだよ。WMPとか他のソフトに慣れ親しんだ人には判りにくいよね。
939934:2007/11/30(金) 17:37:10 ID:KXqkpM9k0
>>937
いえ、違います。。

>>938
ご親切に説明してくださってどうもありがとうございました。
お蔭様でこの馬鹿頭でも理解できました。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 09:26:51 ID:Tne3S8EM0
カーナビがUSBフラッシュメモリのMP3再生に対応してるんで
このソフトのメディアセンターを活用させてもらってます。
アーティスト、アルバム、ジャンルなどでフォルダ分けで転送してくれたりするんで便利
欲を言えば年別でもやってもらいたいところですが
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:23:44 ID:myUyNffb0
プレイリストのプルダウンメニューにある「お気に入り音楽」とか「最近追加した音楽」とかを非表示に出来ないでしょうか...。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:44:39 ID:iYjfPN5Z0
不要ならメディアセンターのオートプレイリストから削除すりゃいい。
必要になればいつでも自分で簡単に作れるしな。
削除はイヤ、でも表示したくない、というなら知らない。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:08:00 ID:myUyNffb0
削除で解決しました、ありがとうございます。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 10:31:38 ID:PJv9UkJ20
JetAudioでCDに書き込みもDVDに書き込みも出来ないのですが、
JetAudioはもともと書き込みには対応してないのですか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:58:23 ID:7IosAAdg0
>>944
DVDは無理だろ
症状を書いてくれないと何もわからないよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:19:13 ID:Fc5Na5Bj0
>>944
CDにがんがん焼いてますが・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:15:05 ID:wniT7E5v0
やり方は合ってるんだろうな。自信が無ければここ見て確認してみ。
ttp://homepage3.nifty.com/nanahoshi/musiccd/jetaudio/jet.html

まさか、CD-R書き込みできないドライブだった、なんてオチじゃないだろうな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:22:59 ID:PJv9UkJ20
944ですが古いバージョンのJET AUDIOかも
古いやつは削除して新しいバージョンをインストールすれば
良いんですね?
CDRW,DVDRWと書き込むことが出来るらしいのですが、
オークションで買ったのですが、インターネットが
出来ないんです。設定してもだめなので新しいバージョンは
インスできません。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:49:40 ID:PJv9UkJ20
944です。
もともとDVDに書き込みできないんですか?JET AUDIOは
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:40:58 ID:TV5Aekok0
DVDはむりなんじゃないかな
で、古いバージョンっていくつなんだ?最新は7.03だ。
945も書いてるがどういう操作をしたらどういう風になって
できないと判断したかが分からないとアドバイスしようがない。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:55:11 ID:JluN2IPK0
インターネットできないならどうやってここに書き込んでるのか不思議なんだが
ID見る限り携帯でもなさそうだし

どこかにネットできる環境があるならそこでダウンロードしてそれこそCDにでも焼いて
持ってきてインストールできるんじゃないか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 02:06:17 ID:lU2ZaUs40
944です。みなさんアドバイスありがとうございました。
インターネットできるパソコンは数台あります。
CDに焼いてやってみようと思います
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 02:29:45 ID:lU2ZaUs40
相談なんですが
ノートに現在98のOSが入ってるんですが、2000SP4を入れようと
思います。
Cドライブを右クリックしてフォーマットして、2000SP4のCDを
入れようと思います。
皆さんだったら、どうやるのが一番ベターだと思いますか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 02:44:24 ID:JluN2IPK0
何がベターかなんて人それぞれ
自分ならCドライブをフォーマットしたりしないで98から2000CDのインストーラを起動する
98と2000を共存(デュアルブート)させることも
ドライブをフォーマットしてから新規に2000をインストールすることも
インストール中に選択できる

完璧にスレ違いなのでこれ以上はWindows板あたりで
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:16:26 ID:8e+UuD4a0
エクスプローラーの右クリックからplay with jetaudioでmp3の入ってるフォルダを開いたときに曲の一覧を出すのは
どうやるんでしょうか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:43:53 ID:zXDbqtET0
>>955
どこに出すの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 11:12:30 ID:g2oaJGXP0
設定やプレイリストをすべてまとめてバックアップしたいのですが
保存されている場所はどこになるのでしょうか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:28:43 ID:EcA+W8pL0
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\COWON\JetAudio\JetAudio.SDB
というのがライブラリDBのデータファイルのようだが、設定はiniファイルとかじゃなくレジストリに保存してる。
冷たいようだが、自分でこの程度を調べられないレベルの人は手を出さないほうがいいと思う。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:24:51 ID:wZD6vkzk0
UPDATEしていますよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:07:32 ID:+T6ixjKV0
in this version only some minor bugs fixed
and video convet to cowon A3

・・・だそうだ。バグの内容については公表されてないねえ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:53:08 ID:kLj7bcN+0
Downloadのリンク先は古いまま
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 10:51:58 ID:PQ+urSh20
ver4.9とvistaが相性悪くて困ってます。
良いアドバイスをお願いします。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:39:21 ID:1WAMKmjz0
vistaを窓から投げ捨てる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:49:02 ID:Kv2/jLeB0
>>962
最新でも対応してないと思うが
OS : Windows 98SE/Me/2000/XP
念のため7.0.5でやってみたら
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:54:06 ID:VDAEbnSS0
System Requirements
Operating system : Windows 98/Me/2000/XP/Vista

とCOWON Ametricaには書いてあったけど。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:56:29 ID:hwkpb//e0
VistaでVer6使ってるけど全く問題ないな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:40:59 ID:NFEFcpzg0
962ですが
前のパソコンにプリインストールされてたのが使い易いから、まだ使ってるだけなんですけど
最近はプリインストールされたりしてないんですか?
あと日本語版は出てないんですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:47:08 ID:JRFwQ2sm0
たまたまおまいの買ったPCにプリインスコされてただけ。
日本語ランゲージパック入れれば日本語になる。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 13:20:53 ID:80c/QvJK0
NEC、富士通、ゲートウェイとか結構多くのPCにバンドルされてたらしいね。
確かノバックという会社が有料版を販売していたV4の頃の話。
2001年頃に撤退したはず。それ以降は多分バンドルは無いと思うよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 14:09:55 ID:xGd9qFoY0
きょう、きゅうに、歌詞ビューアーが、最大化してないのに画面いっぱいに表示されてしまうようになったんですが
なんとか直す方法ないでしょうか?
サイズ変更をやってもまったく反応してくれなくて困っています
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:19:15 ID:34kWeUTc0
音声字幕切替可のaviファイルの字幕を表示させようと
動画再生中に右クリックで「字幕」→「言語選択」で表示させようとしましたが出来ません。
どうすれば表示できるでしょうか。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 08:53:38 ID:Vfte5EGh0
他のソフトならできるのか?
無理なら字幕はいってないんじゃね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:55:38 ID:34kWeUTc0
>>972
VLCでは表示されます。
JetAudioではいつも字幕切り替えの作品は切り替えることが出来ません。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 14:53:05 ID:yu+D3jM30
   
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:29:15 ID:IvpuuxTC0
公式から落とそうとしたら他のダウンロードサイト飛ばされるんだけど
公式からは本体落とせないのかな?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:01:44 ID:uCqzMA4E0
>>975
本体は外部サイトにある。
日本語化ファイルはjetaudioのサーバにある。
COWON JAPANのページから落とせるやつはcowonのサーバにある。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:37:47 ID:Qn5tKDJd0
>>976
サンクス
でもJAPANの方にある本体は7.0.2なのな
なんで最新版は外部サイトにしかないんだろ
まあアップデートすれば済む話だからいいか・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:16:22 ID:uCqzMA4E0
国内でテストしてるからなのかどうなのか知らないが
COWON JAPANが最新版を置くことはまずない。
携帯プレイヤーのファームしかり。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 05:37:12 ID:IdSTUyXB0
すみませーん
ちょっと教えてください
音楽の評価する項目(★をつけるやつ)が、
キーボードでしか操作できないんですが、
マウス操作で★をつけることは不可能ですか?
あと、BBEやWIDEなどのイコライザーをリセットするボタンが無いようですが、
元に戻す(フラット)にするのがものすごくめんどくさいです。
なにかいい操作法はありますか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:03:24 ID:IdSTUyXB0
>>979
すべて解決しますた
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:21:38 ID:IdSTUyXB0
ごめん。やっぱり解決してなかったw
BBEやWIDEなどのイコライザーは、
リセットするボタンが無いってことでOK?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:28:58 ID:pUCXJv660
フラットで一つ登録しておく
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:44:14 ID:cH9OIgWj0
>>979
話しが判りにくいな。
まずBBEやWIDEは普通イコライザとは言わない。エフェクトかDSPと言ってくれ。混乱するから。
エフェクトは特殊な加工を加える物なので、元に戻す(フラット)=OFFにする、という
ことなはずだが、君の言ってるのはそういう意味じゃないんだよね?もしかしてスライドを
中央にしたい(これはフラットとは言わないな)という意味か?なら、ボタンは無いな。
イコライザはFLATはプリセットボタンがあるよな。
>>982
BBE、WIDEなどのエフェクトに設定登録機能なんてあるの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:11:25 ID:w/cmBZvr0
>>983
氏のおっしゃるとおりです。
僕の知識不足でした。

まさに私が教えていただきたかったことは、スライドを
中央にしたいということに他なりません。
丁寧に教えていただきありがとうございました。

しかし、戻すことができないとは…どうしよう
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:40:35 ID:Ntjo5IjJ0
HKEY_CURRENT_USER\Software\COWON\Jet-Audio\EffectSettings
のそれぞれのdepthパラメータを50にしてやれば?

意味がわからないなら、手で目検討で真ん中にしとけ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:00:39 ID:w/cmBZvr0
>>985
ありがと(*^^)^*) ☆Chu!!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:04:35 ID:+7lrxeej0
フォルダから右クリックでJetAudioで再生を選ぶと
エラーが出てエクスプローラーが終了させられるんだけど対処法知りませんか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:26:01 ID:w/cmBZvr0
>>987
使用OSとか、バージョン書いた方がいいんじゃね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:22:56 ID:BOjJs5S10
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:47:15 ID:rLBcpzKX0
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:23:21 ID:j9uCTALw0
 
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:23:06 ID:D38Ch2WP0
 
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:58:08 ID:WRLFSH+E0
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:33:51 ID:g8L0uRob0
CD再生なんだけど、なぜかデジタル再生よりアナログ再生の方が
VOの声とかハッキリ聞こえる…
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 02:14:17 ID:ZcRapZUR0
次スレどうする?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 07:36:36 ID:bYfJDDxs0
たのむよ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:43:43 ID:8uAOBJoZ0
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:14:06 ID:xxRtNfEc0
>>997
乙ですm(_ _)m
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:55:49 ID:FCqSoD6b0
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:56:26 ID:FCqSoD6b0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。