Windows Media Player 総合スレ Ver.41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
オフィシャルサイト
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/
Windows Media ダウンロード センター ※プレーヤーの6.4/7.1/9/10/11が入手可能
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/

☆WMP10マニュアル
 Windows Media Player 10の楽しみ方
 http://web.archive.org/web/20060702223323/special.msn.co.jp/computer/rakuraku/challenge/music/pdf/enjoy_wmp.pdf
 デジタルオーディオプレーヤーへ楽曲を転送する
 http://web.archive.org/web/20060702223526/special.msn.co.jp/computer/rakuraku/challenge/music/pdf/howto_tensou.pdf
☆WMP10収録CD-ROMが同梱されてる製品
 Microsoft Plus! SuperPack for Windows XP
 http://www.microsoft.com/japan/plus/plushome.mspx
 Microsoft Users | Plus! SuperPack で トクする Windows XP
 http://www.microsoft.com/japan/users/winxp/0412/default.aspx
   
☆WMP10,WMP11が使えない環境用☆
オーダーセンター : 商品情報{Jump Start CD for Windows 版 (Windows Media Player 9 シリーズ 日本語版 収録) }
https://www.microsoft.com/japan/ordercenter/windows/wm9win.aspx
日本語版 Windows Media 9 シリーズ Jumpstart CD-ROM 申込書
http://download.microsoft.com/download/e/7/8/e7838cee-d073-41f3-88ee-1a308cb19166/WindowsMedia9fax.doc
 収録内容
 ・Windows XP SP1以前用 Windows Media Player 9 ,Windows Movie Maker 2
 ・Windows 2000・ME・98SE用 Windows Media Player 9
 ・Windows Media encoder 9 シリーズ

Windows板Windows Media Player 総合スレッドまとめwiki
http://www7.atwiki.jp/wmp/
[前スレ]
Windows Media Player 総合スレ Ver.40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1214824844/
2名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 02:57:50 ID:qDltjDCv
コントロールパネルから規定のプログラムから自動再生はしないようにしてるんですが
これはISOをマウントした時にウィルスが自動で実行されないコツらしいんですが
これをやってるとWMPでCDを取り込む時CDをセットしても反応が無いんですが
どのボタンを押せば良いんでしょうか?
3名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 08:52:04 ID:0tq8t4C+
ドライブのアイコンの右クリックから操作すれば?
4名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 17:01:02 ID:a496HMlV
XP質問スレから誘導されてきました。

260 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 01:46:52 ID:YyxFw+f1
ちょっとググっても解決法にたどり着けなかったのでお知恵を拝借。
というか、このスレでいいのかな?

症状:[DVDが再生できない。]
環境:[XP home SP3] [GeForce8800GT FW178.13]
WMP11のエラーメッセージ:[DVDビデオを再生できません。Windowsの画面設定を調整する必要が(以下略]
心当たり:[DirectXの更新をした。ちょっと前にMP4 Splitter入れた覚えがある。]

WMPCでは「DVDを開く」で再生しようとすると固まりますが、DVD内の.VOBだとか.IFOを読ませてやると
再生したり、してくれなかったりします。
画面解像度変えたり、色数落としたりしましたが変わらずでした。

よろしくお願いします。
5名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 18:16:18 ID:RMgZZEcJ
Windows Media Player で Blu-rayを再生するには どのプラグインを入れたらいいの?
6名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 18:29:23 ID:VtCZ6+AH
>>5
WBPっていうプラグイン入れれば再生出来るようになるよ。
7名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 09:50:10 ID:4h0yfbKr
新しく組んだPCでB'sレコーダーにcueファイルマウントさせてもMediaPlayerで自動再生されません。
マイコンピューターのアイコンから自動再生にすると読み取れませんと表示されます。
MediaPlayerを立ち上げると再生はできます。
前のではcueをマウントすると自動再生されてたのですが・・・・どうすれば自動再生できますか?
8名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 11:06:00 ID:gcvhkv/L
誤爆?
9名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 13:37:00 ID:/vhnNYd+
WMPでMP4の動画を再生するにはどのプラグインを入れれば良いの?
vistaでバージョン11です
10名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 14:08:41 ID:kHiDQjf8
>>9
ffdshow + mp4 directshow スプリッタ 詳しくはググれ。

>>7
OS名+自動再生でググれ。

>>4
Windowsの画面設定を調整する必要があります。画面のプロパティ関係をいじりなさい。
詳しくはググれ。
11名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 15:04:13 ID:hxxe1hje
WMP11入れるときってそのままインストールすればいいの?
WMP9はそのままでいいの?
12名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 15:44:24 ID:eZhoGZ1e
Yes
13名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 16:57:14 ID:O6hp+6WG
11インストールしようとしたらXPのSP2でないからインストールできないってエラーがでるんだけど
XPのSP1は10までしか使えない?
14名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 18:07:26 ID:kHiDQjf8
>>13
表向きは
中のsetupを起動すればいける。
15名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 18:18:03 ID:SGZTHxjb
フルスクリーンにしたときに映像サイズを画面サイズにぴっちり合うようにすることはできませんか?
16名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 18:18:41 ID:SGZTHxjb
黒帯がでないようにぴっちりあわせたいんです
1713:2008/12/05(金) 18:26:22 ID:vPlR/WJp
>>14
ありがと
18名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 19:36:52 ID:kHiDQjf8
>>16
VistaならWMCを使いなさい。
19名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 19:47:57 ID:uCG2XTvj
URLを開くで、入力して開こうとすると、
コンピュータのメモリが不足しています。
他のプログラムを終了してから再試行してください、と表示されます。
他のプログラムを全て終了しても同じです。
どうしたら再生できますか?
20名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 22:22:22 ID:p3u6XQLB
>>12
サンクス!
21名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 23:18:56 ID:AbCvCPAZ
もう次スレ立たないのかと思ってたよ
22名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 15:14:39 ID:C1jE+gom
wmp11なんですが
CDを取り込む時に自動でCDのパッケージ画像とか
曲名とかを探してきてくれるんですがどこから
持ってきているんでしょうか?
日本のかなりマイナーなサントラとかもちゃんと見つけてくるんですが
237:2008/12/07(日) 16:06:33 ID:9C4IOlDu
原因はイメージファイルがぶっ壊れてました。
ほかのファイルマウントしてみたら認識しました。チャンチャン
24名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 20:54:47 ID:CCbVt/9b
>>22
Windows meta service。
25名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 02:07:11 ID:n6DCBqw8
web上でラジオ等のコンテンツをWMPで開こうとすると
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」
って出るんですが
これってWMPが原因なんでしょうか?
以前は問題なく聞けたんですがある日突然開けなくなってしまったんで…

色々調べてみたんですが一向に解決しないので助けていただけませんか?
26名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 08:00:06 ID:NlfWAtQ8
>>25
Internet Explorer
27名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 13:08:30 ID:FiVlnFrr
>>25
> 色々調べてみたんですが一向に解決しないので助けていただけませんか?
まずは調べて実践した事を書かないと、レスしても無駄に終わる
28名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 16:28:54 ID:MG2GHHm+
>>27
正論ですな。さて>>25の今後の行動が見ものですな。たいていは音沙汰なしで終わるんだよね。
29名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 13:22:48 ID:IG+Z4g+n
Windows Media Player 12 Beta 使っている人いる?
(´・ω・`)

http://www.sizzledcore.com/windows-media-player-12/
30名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 13:44:20 ID:HZ9bm68o
>>29
それ、Windows Liveって言うビットマップ置き換えwmploc.dllの改変だからWMP12じゃないよ。
31名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 16:56:52 ID:gjdurVPF
Vistaなんだけど気がつくとwmplayer.exeのプロセスが立ち上がっててCPUを30%くらい使い続けてることがある
もちろんWMPなんか起動してない
なんなのこれ?
32名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 18:35:39 ID:H4s1f+ya
さあ・・・
33名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 16:55:11 ID:463a7/Ef
Vista なのですが
ソニーのHPのPS3のCM Movieのストリーミングを見ようとすると自動でWMP立ち上がるのですがプロトコルがなんちゃらかんちゃらでファイルを開けませんてでます
同じ症状の方いませんか?
見るにはどこをどういじればいいのでしょうか・・・
34名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 18:16:14 ID:2JeHVFVu
>>33
ファイアウォール
35名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:24:42 ID:v5V62+Cb
今XPでWMP10使ってるんですが、11は入れた方が良いんですか?
36名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:49:14 ID:F/49tgg+
現状に不満がないなら現状維持が一番
37名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 16:30:50 ID:8HnR1J1t
http://www.b-ch.com/netradio/index.html
これを見たいんですが今WMP9使っています
WMP10とか11にした方がいいの?
38名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 16:39:27 ID:Grv4djXH
>>37
いいの?も糞もテメーの貼ったリンク先見たら、視聴条件がWMP10以上ってなってるがな
39名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 01:53:42 ID:g64fmlXE
VistaのWindows Media PlayerでWAVファイルをWMAにエンコードするにはどうすればいいんでしょうか?
40名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 02:38:59 ID:WWd+n1YU
>>39
USBメモリに転送する際にファイルサイズを変更すればWMAになる。
41名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 04:32:58 ID:g64fmlXE
>>40
できればロスレスのWMAに変換したいのですがその方法だと192kbpsが最高のようです。
42名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 04:53:19 ID:FMydbZNe
>>41
WAVファイルをCDに書き込んでから取り込む。
43名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 09:57:47 ID:WWd+n1YU
>>41
後出しするな馬鹿。

CUEシート書いて、仮想ドライブで読み込む、WMPでリップ。
44名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 13:23:37 ID:DIsNLdR3
確かに>>39>>41の質問であれば、>>42>>43の答えに
なるよな。でも質問中の「Windows Media Playerで」という部分は
本当に必須なのかね?何も判ってなくて考えなしにそう書いたのなら
脱力するよな。WMP以外なら変換ツールは色々あるんじゃないの?
まあ、タグ引き継げる物はdbPowerMusicConverterくらいしか知らんけど。
45名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:39:38 ID:aeMlQg+h
3年ほど前のPC購入時からずっと10使ってるのにさっき動画ファイルを開こうとしたら急に「WMP10へようこそ」の画面が・・・
なぜ???前はいくつのを使ってたのかわからないけど今バージョン情報見たら10.00.00.4058だった
全く意味がわからない・・・
46名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 16:26:43 ID:4IJWf8XS
WMP11でCDを取り込んだら15曲しか入ってないはずなのに
99曲も出来ました44キロバイトぐらいの謎ファイルが一杯出来たんですが
これはリッピングをミスったんでしょうか何かプロテクトがかかってるとか?
曲自体は取り込めたみたいですが
47名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 07:29:04 ID:77SA4k3W
>>46
それはCDの隠しトラックだろうが。ボーナストラックまでの時間稼ぎファイルだ。WMPとは関係ねーだろ。
48名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 13:04:29 ID:x6G2YY99
質問です。XPSP3を再インスコしてWMP9をWMP11にしたところaviの動画が
見れなくなってしまいました。divx6.8.2のコーデックは入ってます。
ご教授お願いいたします。
49名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 22:15:40 ID:HYJWT1jp
wmp11で質問です
先日、突然再生リストに登録してるリストがすべて開かなくなりました。
リスト名自体は表示されているのですが、リスト名を選択しても曲目が表示されません。
一体なにが原因なのでしょうか?
50名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 23:11:34 ID:fi96DDZU
> 先日、突然
> 先日、突然
> 先日、突然
> 先日、突然

何もしないで突然おかしくなる事はないよ
目的のファイルのパスを変えたってオチじゃね?
51名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 23:46:00 ID:mqNxob96
何もしなくても止まるのがういんどうずです
52名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 23:50:04 ID:Jyt29T21
大抵はPC本体に異常がある
53名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 00:06:09 ID:xylJoBK8
>>50
ファイルの場所は全くかえてません。
新たに再生リストを作成しようにも、何故か作成出来ず、
既存のリストを編集しようにも編集出来ない状態です。
再生リスト以外では普通に再生出来るのですが・・・
解り難くてすいません。
54名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 00:29:57 ID:TGfr69uf
>>53
C:\Documents and Settings\[USER]\My Documents\My Music\My Playlists の中はどうなってる?
ファイルはテキストエディタで読める。ファイルが壊れてるとかアクセス権が無いとか等々
5550:2008/12/15(月) 00:40:51 ID:f9JtDWaa
真面目にレスするわごめん
> 新たに再生リストを作成しようにも、何故か作成出来ず
どの段階までは行けるの?

既存のが弄れないだけなら既存のリストが壊れてるっぽいけど
あと、曲ファイルのパスは階層変えて無くてもフォルダ名とかも弄ってないんかな

5649:2008/12/15(月) 07:56:22 ID:xylJoBK8
>>54
プレイリスト自体はメモ帳で読めました。
詳しい内容までは解りませんが・・・

>>55
ファイルに関してはファイル名、フォルダ名は変更してなく、場所も変えてません。
新規リストの作成は再生リスト、自動再生リスト共にファイル自体は出来ているようなのですが
wmp上のプレイリスト一覧には表示されません。(プレイリスト保存フォルダにリストファイルは出来ています)

一応wmp11を再インストールしてみましたが、やはり状態は変わりませんでした・・・
57名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 09:18:11 ID:HAVOrlnz
1. mytmpなど任意のフォルダを作ってプレイリストのフォルダをまるごとコピーする。
2. wmpで再生リストを全て削除する。
3. いったんwmpを終了する。
4. 1.でバックアップしたファイルを元に戻す。
5. wmpでライブラリに追加を実行。再び再生リストが追加される。
6. ちゃんと再生できれば完了。駄目ならリストが壊れていることになるので2.をやって作り直し。
58名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 10:40:09 ID:9kJhLPAh
俺の環境じゃ、タグの書き換えによるディレクトリ変更が起こるとwplは追いかけてくれなかったりする。
59名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 11:39:17 ID:Tnoj7l+X
WMP11(XP)、再生画面のダブルクリックで全画面になるんだけど、元に戻そうとすると
シングルクリックの動作で再生が一時停止するだけになる
なんか仕様とかバグとか環境のせいとか、ハッキリした回答見つけられない…
WMP10みたいにダブルクリックで全画面切り替えの方法、誰か教えてください〜
60名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 20:41:04 ID:qtZBO6Av
「ファイルをCDに書き込めませんでした」が毎回出る・・・。
データCDは正常に焼けるのに・・・。音楽CDの作成が上手くできない・・・。
おかげでTDK社製のCD-Rを4枚ほど無駄にしてしまった・・・。

絶望した!WMP11ってバグが多すぎで、不安定すぎで重すぎであることに絶望した!
いつもは、クリエイティブのZENにMP3ファイルを転送するのがメインで・・・。
61名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 14:15:40 ID:1+WVMKgL
>>60
お前が悪い。
62名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 16:24:58 ID:MqDs7ps/
そう言われて、うっかりとおしっこを漏らしてしまい、
「うえーん!!99代皇帝としては恥ずかしいぞ〜っ!?みんなの意地悪〜っ!?」
と大いに泣きべそをかいているルルーシュ。
63名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 20:20:17 ID:L9xDYIOz
WMP10を使用していますが、動画のURLが開けなくなってしまいました
「URLを開く」でいつも再生していたのですが
「指定されたリソースのダウンロードは失敗しました」又は
「サーバーに接続できません」と表示されてしまいます
HPなどにあるライブカメラの動画も「準備完了」と出ますが、再生できません
日曜日にavastをダウンロードし、Cドライブのデフラグをしました
日曜日はPCの電源はスタンバイにしました
翌日は問題なく再生することができ、最後にPCの電源は切りました
WMPの設定をいじったりはしていないのですが、
日曜にやった作業で問題が起きてしまったのでしょうか?

よろしくお願いします。
64名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 20:23:22 ID:jha+M4D8
>>63
Avastでプロクシ使ってる?
Avast切った状態でも再生できない?

試したこと書いてね
65名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 21:20:19 ID:rEVFk4bG
>>64
プロクシというのを初めて聞いたのですが、ググって出てきた
ttp://www.tvt.ne.jp/internet_service/attention/proxy_server.html
↑のページで確認したところチェックが入っていたので
外してみましたが、再生できませんでした・・・
avastを使うのは初めてなのですが、切り方は「オンアクセス保護を停止」で合ってるでしょうか?
試してみましたが、再生できませんでした
一応PCの再起動も試しましたが、だめみたいです
66名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 22:00:35 ID:c+1nLV59
avastについてはセキュリティ板で。
67名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 22:04:09 ID:rEVFk4bG
>>66
書き込んだ後に気が付きました
すみません
68名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 00:52:08 ID:kgXD5cuc
WMPはアプコンやディザをかけたりする事はできますか?
ASIOのプラグインは見つかりましたが。
69名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 02:54:37 ID:0xOpRTpl
wmp11なんですが
CDを入れた時に自動で曲の情報等を付けてくれる機能を知らなかったので
それまで曲に手動でタイトルだけ付けてただけなんですが
この曲に上に書いた機能を使ってプロパティの内容を更新させる方法はありますか?
曲はWMAのロスレスにしちゃってるんですが
70名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 08:29:10 ID:OMBfdYA6
絶望した!WMPで音楽CDを焼こうとすると。
1、2曲目でクローズしてしまい、「ファイルをCDに書き込めませんでした」
というエラーメッセージが出まくりで、円滑に焼けないことに絶望した!
※データCDは正常に焼けますが・・・。
71名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 10:23:09 ID:0joJjaB5
>>69
右クリック→[アルバム情報の検索]でいけるはずだけど、
自分で入れたんならそのままの方がいいと思うけどなぁ。

アルバム情報なんてデタラメ満載だぜ?
タイトルが「アーティスト名/タイトル」になってたり、
半角英数が全角になってたり、アーティスト名の姓と名の
間にスペースが挿入されていたり、中にはタイトルや曲名
、会社名が間違っているとか言語道断なのもあったり。
だいたい、アーティスト名、タイトル以外は作曲者くらい
しか入ってないし。

そういう俺は取り込み時のみアルバム情報を利用するけど
(全部手入力するのはイヤなので)、内容は必ず編集してる。
72名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 13:33:51 ID:0xOpRTpl
あるサウンドトラックのCDを取り込んだらパッケージまで全部
ハングル文字にされたことはあったあれは手直しが大変だった
73名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 14:06:46 ID:D1+nd/1H
WMP12曲の先頭が切れる。
勝手に入れたベータだから文句つけようないけどw
74名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 14:08:59 ID:D1+nd/1H
>>72
検索すれば日本語か英語のが手に入ったのに。
75名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 15:42:30 ID:0xOpRTpl
いやそれしか無かったね確かに
76名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 17:36:44 ID:/cMcKOmC
オムニバスアルバムなど様々なアーティストが入っているアルバムの取り込みに関して

ジャンルで検索するとアーティスト別に表示されてしまい、一枚にまとめることができません。
一枚のアルバムとして認識させる方法教えて下さい
77名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 20:53:47 ID:D1+nd/1H
>>76
アルバムで表示する。
78名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 20:55:25 ID:YsMuG8U1
>>76
ジャンル別にしないでアルバム別かアーティスト別にすればいいだけじゃん
それに曲調が違うのに同じジャンルにタグ編集してもメリットないだろ
オムニバスっていうジャンルにするなら別だろうけど
79名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 21:40:19 ID:/cMcKOmC
>>77-78
オムニバスっていうジャンルにしての話です。
アーティスト別表示になってしまっているものをまとめることはできないっていうことですか?
80名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 21:48:19 ID:q91wdoh0
>>79
だから、ジャンルかアーティスト名をオムニバスにすればいいだけだろ
81名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 22:31:02 ID:uqWc1kEN
はぁ・・・何をやってるんだか。
>>79
まずな、アルバムアーティストとアーティストがあることを理解しとけ。
但しWMP11は表記が統一されてない糞ソフトなんで判りにくいが。
・リストの列タイトル:「アルバムのアーティスト」と「参加アーティスト」
・ツリー:「アーティスト」と「参加アーティスト」
・拡張タグエディタ:「アルバムアーティスト」と「アーティスト」

で次に、WMP11ではアルバム名とアルバムアーティスト名がそれぞれ
一致して初めて同じアルバムの曲と認識されることを理解しとけ。
冷静に考えりゃ当たり前だろ。Aというアルバムアーティストの「The BEST」
というアルバムと、Bというアルバムアーティストのそれとが1つにまとめられちゃ
困るじゃん。

最後に、アルバムアーティスト名が入ってないときは必要に応じて
アーティスト名で代用される。

オムニバスとかで色んなアーティストの曲が入ってる場合、アルバム
アーティスト名=Various Artistsで統一するもんだ。それが出来てれば
ジャンル表示でアーティスト名で分けられることなんて無い。
82名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 22:49:50 ID:/cMcKOmC
>>81
「最後に、アルバムアーティスト名が入ってないときは必要に応じてアーティスト名で代用される」

これが原因でした。
アルバムアーティスト名→vraious、曲ごとにアーティスト名入力で解決。

答えてくれた人、どうもです
83名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:45:03 ID:pr/oHtJ7
66666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666
格差は甘え!

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「ほんなん、できるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか!
(毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
−国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて−
(塩川正十郎 元財務大臣)

「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、
能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」

(小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世 )

「格差なんていつの時代でもある。
じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世 )

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」
「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
(奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

---------------------------------------------------------------------------------------------------
84名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:49:13 ID:pr/oHtJ7
---------------------------------------------------------------------------------------------------

 公正な裁判所判決
 加藤ブーン     死刑 執行まで20年

奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員   即日逮捕、派遣社員達の「奥谷禮子はこの世にいらない」の罵声下、投石にて死刑

竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣   「競争が進むとみんなが気違いになっていく」 と言い換えを強制された後アメリカの犬として米大使館前にて窒息するまでドッグフードをかぶせられ公開処刑

小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世   家系断絶

安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世   自己責任論者として
国会を止めた賠償金1億円の罰金刑

奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長   もっている全ての物を国家にあずけた上みずから10年間派遣社員となる刑

塩川正十郎 元財務大臣   月5万円でひとり暮らしをする刑

 おまいら永久に自民党や元大食症や害務症、建拙症、更正症の議員には投票するなよ
66666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666
85名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:54:46 ID:7MJvNQbL

86名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 02:04:54 ID:Hf8oe+mu
WMP11なのですがインターレースに関する設定はどこで弄れるのでしょうか
手動でMPEG2デコーダをインストールしたのですがMPEG2を再生するとシマシマが発生してしまったもので
インターレースを解除する項目を探しているのですがどこにもなく・・・
87名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 02:15:28 ID:rvZQ3l5Q
一番簡単なのはffdshow入れて、
ツール→オプション→DVD→詳細→インターレース解除
88名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 02:55:12 ID:Hf8oe+mu
>>87
無事解決しました、ありがとうございました
89名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 09:44:42 ID:FolrN94k
「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、
そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」

ダウンロードしたファイル(.wax)を開こうとすると、上記のエラーが表示されて再生できません。
OSはWindowsVista 64bitでWindows Media Playerのバージョンは 11.0.6001.7000 です。
ffdshowを使用しています。
再生できるようにするには、どうすればいいのでしょうか?
90名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 15:24:36 ID:aa1khkS6
>>89
正しいWAXファイルなの?
WAXは確か、XMLファイルだからテキストエディタで開いて中身確かめてみれ。
91名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 12:50:10 ID:MirixbBM
つい最近XP→Vistaにしたのを機にiTunesから乗り換えました。
ライブラリのカスタムタブを発売日データベースにして並べ替えてます。
ただWMP11を起動しなおすたびに列による並べ替えが直ってしまいます。
10以降パフォーマンスを高めるためとの仕様になったらしいですが、起動するたび並び替えると曲数が多いため時間がかかってしまって逆に困る気が・・・

xboxや他PCと共有とか出来たり凄く便利なんですが、この並べ替えは解決方法ないのでしょうか
92名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 13:09:09 ID:5EfrGIq0
>>90
ありがとう。
違うファイルでした。
93名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 20:27:38 ID:3f1ZDfTS
WMPでasio使えないって嘘でしょ?
94名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:22:21 ID:n2WzIrxo
95名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:49:53 ID:7Uylp2he
WMPがバグります。どうすればいいですか?下の図のようになります。
心当たりは、超大量に音楽ファイルを持ってることですかね。。。。
http://firestorage.jp/download/a63ecc0237e18b6a2139f0ad3231daab88e96c20

なんかファイルが違うのに曲名がプレイヤー上では同じに表示されてしまいます。
こうならないようにできませんか?
96名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 23:04:11 ID:WAxbmM+g
p2pをやめる
97名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 00:21:03 ID:aiwrGmQ/
ある動画ファイルを再生すると
コーデックのダウンロードエラーと出て音しか出ません。
真空波動研で調べるとコーデックの種類は
Chromatic MPEG1 Video I Frame
と出ました。
なんていうコーデックを入れればいいのでしょうか?

OS: WinXP SP3
WMPのバージョン 10
98名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 00:57:44 ID:wNFH2L0/
p2pをやめる
もしくは
> MPEG1 Video I Frame
これ入れる
99名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 01:03:41 ID:y2Y++RIM
再生中の動画を保存する方法はありませんか?
100名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 01:11:39 ID:wNFH2L0/
>>99
ネット上のってこと?
キャッシュにある

IEの一時ファイルフォルダ内
101名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 01:14:33 ID:Vk5wr1b/
YouTubeか?
ニコニコか?
Yahoo!動画か?
Gyaoか?

ググレ
102名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 01:31:47 ID:y2Y++RIM
justinというサイトからサッカーの動画をwmpを使ってみています。
動画を保存したいのですがjustinにはDLの機能がないようなのでWMPでできないかと思っています。
wmpで再生しただけで一時ファイルに記録が残って、そのファイルを再生することができるのでしょうか?
103名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:00:15 ID:DHs0kXxP
あればある無ければ無い。
WMPでやるよりほかのソフト使え。
Download http://changi.2ch.net/download/の範疇だ
104名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 21:50:20 ID:IGI3VgiS
WMP11で画像を取り込む時にタイトル順ではなく、なぜか順番がバラバラになってしまいます。
タイトル順にするににはどうすればいいのでしょうか?
105名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 04:21:20 ID:Ls8FPHEZ
106名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 14:44:22 ID:0u9AEB4F
サイトから落としたMP3ファイル再生したら視覚エフェクトの下に
そのファイルを落としたサイトのURLが表示されてるんですがこれ消せないんですか?
おまけにこのせいか知りませんが通常のMP3はReal Playerで再生できるのに
このファイルだけBuffer Overrunとか出てReal Playerで再生できません
107名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 15:06:58 ID:eB+/gNpY
後半のはRealPlayerの問題だろ
108名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 19:28:18 ID:rNqMfI9E
プレイリストをアーティスト名順で並べると同一アーティスト内では
アルバム名順に並んでしまうのですが、
アーティスト名順かつ同一アーティスト内ではリリース年の古い順に
並べ替える方法ってありますか?

フォルダ名の頭にリリース年を追記して
ファイル名順で並び替えてもいいんですが、
数百個のフォルダ名を変更していくのが手間なので
ソフト側で簡単に並べ替え出来る方法があれば教えて下さい。
109名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 00:23:41 ID:ljPyu49G
wmp9〜11でwmp6.4のように動画の画面を左クリック
することで一時停止/再生を行うようにすることってできますか?

やはりマウス関連のソフトを使うしかないですかね。
110名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 06:34:06 ID:tNQ3bVyk
今日たまたまファイルをライブラリに入れたらアルバムのアート(ジャケット写真)が
真っ黒になっている画面が何個か出ました
数日前に同じファイルをライブラリに入れてライブラリから削除したのですが、その時は
「ここにアートを貼り付け」という画像が出ていました
ロールバックして再インストールしても変わりません…2回しましたが
OSのリカバリは避けたいのですがどうすればいいのでしょうか?
昨日の夜から検索したりして調べているのですがどうにも分かりません。
結局調べ続けていたらこんな時間になってしまいました。
ご存知の方おられましたら宜しくお願いします。
111名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 06:35:39 ID:tNQ3bVyk
追記です。
別サイトにも過去に同じ症状が出た人がいましたので何か原因があると思うんですが
そのサイトでは結局解決方法がわからなかったそうです。
どうか分かります方いましたらお願いします。
112名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 07:05:53 ID:tNQ3bVyk
何度もすいません、システムの復元でもダメでした…。
113名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 22:05:23 ID:sA7LIbWL
「wma保護あり」は、CD−Rに焼けますか?
114名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 00:22:01 ID:fUjuXBSv
>>112
また貼り直せない状態?

>>113
試せばその場でわかることなんで聞くの
115名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 01:11:23 ID:iNCB4snk
>>114
はい…フォルダを移動してファイルを開くと一時的に「ここにアートを貼り付け」の画像が出るんですが
すぐ勝手に黒くなります
よく分からずに隠しファイルとかでそれっぽいの削除したりしていったら今度はロールバックもできなくなりましたorz
マジでリカバリしかないかも…インストールしたソフトとか全部確認しないといけないですよね…
これは地味につらいですね…
116名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 01:46:18 ID:fUjuXBSv
> ロールバックもできなくなりました
弄る前にバックアップとるって約束したじゃないですかぁー(AA略

取り敢えずCCleanerとか使って不要ファイル&レジストリ削除→再起動
んでWMPを入れなおしてみてよ
117名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 01:50:39 ID:fUjuXBSv
> フォルダを移動してファイルを開くと一時的に「ここにアートを貼り付け」の画像が出るんですが
ここの「ここにアートを貼り付け」ってのがわからん
自分で設定したWMP側から見れるジャケットが、音楽ファイルのあるフォルダにある
でも、その画像が暫くすると真っ黒になる、でおk?

あと、問題の音楽ファイルは別アルバムの曲を同一フォルダに入れてたりしてる?
118名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 02:32:34 ID:iNCB4snk
>>116
リカバリする前にやってみます
>>117
ライブラリ内の曲はジャケットが設定されてない(またはインターネットから読み取れない)曲に関しては
そのジャケットの部分に「ここにアートを貼り付け」って書いてある銀色のCDのようなマークが出ると思うんです
それがしばらくすると(と言っても5秒も掛かりません)いきなり黒くなります
問題の音楽ファイルは別アルバムの曲と同一に入っています
ただそのフォルダの中に元々ジャケットが設定されている曲が1つもないのでおかしいと思ったんです
同一フォルダのジャケットが統一されるのは知ってるんですが真っ黒画像って時点でおかしいですし

お二方ともたびたびすみません
とりあえず今から116さんのやり方で一旦立ち上げなおしてみます。
119名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 03:03:59 ID:eZwg52zz
WMP11なんですがミニモードって見た目とか幅(高さ)変えれないのん?
つかってるタスクバーと、見た目もサイズもマッチしなさすぎるw
120名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 03:17:25 ID:iNCB4snk
>>116
118です、ソフト使ってレジストリに不要なファイルを消して11を再インスコしましたがダメでした
おまけにロールバックは未だに使えません
そしてリカバリしようと思ったらリカバリCDが行方不明
オワタ(^o^)
121名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 09:22:57 ID:Z6OhdtG5
アルバムアートファイル(AlbumArt_{00000000-0000-0000-0000-000000000000}_Large.jpg)
AlbumArt_{00000000-0000-0000-0000-000000000000}_Small.jpg等が壊れただけでは?
WMP拡張タグエディタの画像タブで古いのを消してから、新しいのを貼り付け直せばおkと思われ。
122名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 15:19:53 ID:iNCB4snk
>>121
そもそも画像タブに何もないんです
画像貼ったことないので…
リカバリディスクを注文することにしました
皆さんありがとうございました!
123名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 19:01:10 ID:HkCy7jm1
>>122
隠しフォルダのアートキャッシュ。

面倒なので誰か場所教えてやって。
124名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 19:37:46 ID:4C5IUEho
WMP11を使ってます
flvを再生するとき限定なんですが、
再生時間が26分を超えると「問題が発生したためwmplayerを終了します」とエラーが出ます
その際、閉じるを選択しなければ再生し続けるんですが、他のタブを開いても前に出続けて邪魔なので・・・
ちなみに、27分やそれ以上にスキップしても同様のエラーが出ます
何が原因でしょうか?
125名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 00:57:26 ID:k5zvE2jj
XPSP3でWMp11を使っているのですが、あにてれしあたーの動画(イナズマイレブンなど)を開いても
「ファイルの再生中にWindows Media Playerに問題が発生しました」(エラーメッセージC00D11B1)
と出て再生することができず、困っています
Yahoo動画、Gyaoおよびバンダイチャンネルの動画は再生できるのを確認しました
・サウンドドライバの有効確認  ・MPEG2コーデック導入(ffdshow)
・DRMフォルダを削除→セキュリティコンポーネントのアップグレード・証明書失効リストの更新
・WMP11再インスト→セキュリティコンポーネントのアップグレード・証明書失効リストの更新
・WMP11のオプション→ネットワーク→MSS URLのプロトコルでHTTPだけを使用
など試行錯誤しましたが状況は変わりませんでした
どうかお力添え願います
126名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 01:17:16 ID:lWRjlYb0
すいません、質問なのですが

最近どうもWMP11(XP)の調子が悪いと思ってたら
今日ライブラリの手動追加をしたとたん
ライブラリが全部消え、新しく追加しようとしても
フォルダの表示が一切なく
追加出来ません。

XBOXとの共有もできなくなり、共有を押すと
”必要な Windows 設定またはコンポーネントが変更されたためメディア共有は無効になりました。 "
と出ます。

どうすればいいでしょうか?
127名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 02:16:16 ID:c6SYpNK1
>>123
それは自分で見つけて一番最初に消しましたが、何の変化もありませんでした
リカバリディスクが届くまでしばらく掛かるみたいなんで面倒だなあ
128名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 13:16:03 ID:6N+oHwrT
あのー、ヘルプ見てもわからないんですけど
WMP11で
ストリーミングのネット中継のURLを
ブックマーク的に保存する方法ないのでしょうか?
129名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 13:41:48 ID:4sQLg4Ol
>>128
再生リストに保存
130名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 22:19:13 ID:aESJ9J0n
GOMplayer等では動画を入れるだけで
サイズが変換されて、見やすい?サイズになって出てきますが
media playerにはそのような機能がないのでしょうか?
ヘルプを読んでみても分かりませんでした
131名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 04:56:03 ID:t9vJ/i7D
CDを取り込んだ時に一緒にダウンしたアルバムのパッケージの画像を
別のjpeg画像に置き換えたいんですが
元画像は隠しファイル的な扱いになってるようですがどうやって差し換えるんでしょうか?
132名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 05:35:17 ID:T48F++l1
>>131
WMP11なら、ライブラリーと画像表示→差し換えたい画像を差し換えたいアルバムにD&D
差し換えたい画像をコピー→ライブラリーの差し換えたいアルバム右クリック→アルバムアート貼り(?)クリック
で出来たはず
上書きみたいになるから差し換えとは違うかもだけど・・・
133名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 14:57:38 ID:t9vJ/i7D
できたdクス
134名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 16:59:46 ID:P36qvT+9
mora にアクセスしたがプラグインのインストールは [同意しない] にした。
以後、WMP11 を起動すると mora のサイトが表示されるし、
タイトルバーのすぐ下の [同期] の右に [mora win] と [サインイン] が表示されるようになりウザい。

オンラインストアとして登録されちゃってるのを削除するにはどうすればいい?
135名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 17:50:15 ID:7ZH0DpbT
助けて・・・WMPにファイル追加して欲しくないのに自動的にどんどん追加していく
ほとんどフォルダ監視を「無視」に設定してるんだけど、Ripフォルダだけは
無視が押せないからどんどん追加されていく。どうすればいいんでしょう?
136名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 19:52:06 ID:zXrojELQ
>>135
Ripとは何かを調べなさい
リップ リッピング
137名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 20:06:41 ID:7ZH0DpbT
My MusicにiTunesのフォルダがあって、WMPのリップフォルダはMy Music
(WMPでリップすることはないからMy Music直下にしてる)
になっているわけですが、勝手に取り込まれないようにするには空のフォルダでも
置くしかないんですかね?
というか、監視自体をオフにすることってできないんでしょうか?
138名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 20:22:13 ID:zXrojELQ
> My MusicにiTunesのフォルダがあってWMPのリップフォルダはMy Music
WMPのRipフォルダに含まれてんじゃん

iTunesのフォルダをもっと上位の階層に変えるか
WMPのRipフォルダをもっと下位の階層に変えればいいじゃん
139名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 22:51:22 ID:N+IslLyh
WMP10のインストーラ解凍してVistaに手動で入れて動くかどうか試した人いる?
140名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 23:22:48 ID:23PO2fSX
お前は何を言っているんだ
141名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 15:19:10 ID:12g3zWaq
WMP11って24bit再生に対応してる?こういうのはどこで調べるんだらう
142名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 19:42:47 ID:ZVjlve69
wmp11の色をwinXPのあの青いタスクバーと同じ色にしたいんだけど
拡張設定→色の選択
では黒基調色のままです。何か他に方法ありませんか?
143名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 19:50:43 ID:SWBvG9ht
>>142
wmploc.dllを置き換える、初心者には無理。
144名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 20:30:15 ID:ZVjlve69
>>143
Resouce Hackerというソフトで開くとこまではできましたが確かに敷居が高そうです
ありがとうございました
145名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 19:51:16 ID:vSWL196y
友達来た時に恥ずかしいから
ジャンルanimeだけ常時表示しないようにしたいんだけど
どうやればいい?
146名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 03:12:55 ID:jsY//fzh
WMP10使ってるのですが起動時にどっかと通信するのは止めること出来ないのでしょうか?orz
147名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 03:24:12 ID:jsY//fzh
ちなみにここです
なんでHotmailとSannetなのか・・・
64.4.52.189:80(MS Hotmail)
210.157.200.246:80(SANNET)
210.157.200.248:80(SANNET)
148名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 15:02:00 ID:npW8HMAV
WMP11からWMP10に戻そうとしたが
エラーが出たりして無理っぽかったので
再度WMP11を入れた。
149名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 19:51:52 ID:lAd5clZv
個人的には10→11にして大満足だから、11→10に戻そうとした理由が気になる・・・
150名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 21:08:14 ID:k+qe77kg
>>149
ライブラリの切り替えじゃないかな?
10はナビペインで切り替えが出来るけど11はあの場所しか切り替える場所がないから。
151名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 02:23:10 ID:qBiHcGcT
あ、そっか
11生活が長いから10の仕様を忘れかけてました
使い勝手は人それぞれだもんね
152名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 19:04:21 ID:+mcvZjU7
WMP12って拡張タグエディタないの?
アルバムアーティスト変更できないから、
仕方ないのでインターネットから情報取得した
153名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 19:13:49 ID:SlQDbw1B
WMP12もうでてるん?
154名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 19:18:41 ID:+mcvZjU7
ベータ版ならある
155名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 23:05:12 ID:K6YvpEz+
WMP11でDirectXビデオアクセラレータを有効にした時、
wmvの再生のときだけ画面がブラックアウトしてそのままPC操作不能。
なんとかならんのかこれ。

ビデオカードはRADEON HD4850にCATALYST8.12。
WinXP SP3。
156名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 08:01:20 ID:O6jo0hAU
それはドライバーの問題
157名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 12:37:20 ID:x+8DTq6i
つーことで自作PC板でどうぞ。
158名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 12:56:59 ID:EtuX8Mlc
wmp12入れたらgyao見れんくなった。。。
ダウングレードってできないよね?
なにかgyao見る方法ないですか?
159名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 17:29:20 ID:BAIFaex3
クリーンインストール
160名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 22:45:14 ID:gpkSZEXc
元に戻す(縮小)を押しても元のサイズに戻らなくなったのですが
どうすれば元のサイズに戻すことができますか?
161名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 12:16:05 ID:PbqpLuWO
>>160
目を画面に近づける。
162名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 14:30:06 ID:IxaPI1RI
wmp11 なぜかライブラリに楽曲が一切追加されなくなった。
再生はできるのに・・・・

先週は問題なかった。2009年になってから?
support.microsoft.com/kb/925718/ja これもやったけどダメッす・・
163名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 21:06:00 ID:iJruZ8yv
>>162
Erase Library Database
164名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 22:09:59 ID:IxaPI1RI
>>163 lib database を消すのが

>Windows XP の場合 :
>[スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
>%userprofile%\Local Settings\Application Data\Microsoft\Media Player と入力し、[OK] をクリックします。
>
>フォルダ内のすべてのファイルを選択し、[ファイル] メニューの [削除] をクリックします。

これですよね。ライブラリは消えてくれるんですが、
その後、ライブラリに追加とやっても、「見つかったファイル1500 追加されたファイル0」 で
ライブラリにはひとつも登録されないんですよよよ
165名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 23:51:59 ID:1llXw557
vistaのWMP11で評価した音楽タグを編集するにはどうしたら良いんだ。。。自分の評価を全体で使用にチェックいれてるから、音楽ファイルには評価が書き込まれてるはずなんだけど・・・

それを外部ソフトで書き換えたいんだけど、どうしたら・・・?;;

具体的にはライブラリ管理はWMP、音楽を聴くのはfoobar2000にしたいんだけど、評価の同期出来ないかなって。。。。
166名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 05:49:48 ID:m1HX3V1d
>>165
どんな形で格納してるかはバイナリエディタで見れば判るでしょ。

MP3の場合はID3V2.3のPOPMフレームに保存してるようだから、
POPMにちゃんと対応してるソフトなら可能かもね。
mp3tagならいじれるよ。MediaMonkeyなら相互に読み書き可能だが
評価がずれる。評価値(00〜FF)の星数への振り分け方が違うっぽい。
167165:2009/01/05(月) 09:59:34 ID:K0nbhz33
MediaMonkey使ってみた。大変使いやすいプレイヤーで大満足です><
ありがとうございます!
デコーダとして、foobar2000と同種のデコーダが使えるようですし、音質的にも満足
168名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 23:16:13 ID:JIgALVnD
フォルダを今までずっとアイコン表示にしてて今日たまたま縮小版表示にしたら
中に画像の入ってない歌手のジャケットが表示されてるんだけどこれはWMPの仕業?
その中でもメジャな、例えば安室奈美恵とかが表示されてなくて
マイナなのでも表示されてたりするんだけどこの差はなんなんだぜ?

WMP11、XPsp3
169名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 23:43:51 ID:Et8fa7Sr
>>168
windowsには隠しファイルってのがあるんだよ
それを表示してみれば謎は全てじっちゃんの名にかけた
170名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 01:17:32 ID:JvJLpsqY
WMPの設定を初期化したいんですけどどうやればできますか?
Vistaです
171名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 02:26:01 ID:HKt9WEOY
PC初心者です。携帯からですみません。
質問です。いつもだと

[ファイル]→[録音/転送]→[オーディオCDに録音]→[転送]

の順に押すと自動的に音源をCDに転送できるのですが、何故か今日は
「CDまたはデバイス上に項目がありません」
というメッセージが表示され転送できません
何が原因なのでしょうか?
172名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 03:36:43 ID:W9HDpk+d
>>171
>PC初心者です。
PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/
173名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 04:35:53 ID:GiV4Zipd
>>169
まさか隠しフォルダ関係とは思ってなかったから後出しになっちゃって申し訳ないんだけど
フォルダオプションの”すべてのファイルとフォルダを表示する”は前からチェック入れてあるんだ
WMPと音楽のフォルダにはないし保存場所を知ってたら教えてくださいませ
あといつどんな条件で取得されてるのかも併せてお願いしやす
174名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 04:37:46 ID:HKt9WEOY
>>172
誘導ありがとうございます。
そちらの方に行ってみます。
175名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 04:43:46 ID:usnB5m54
>>173
フォルダアイコンを弄ってないなら、そのディレクトリ内にあるよ
176名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 03:38:38 ID:Dyy9pDW7
拾い物のDivX6エンコのAVIでAviutlやTMPGEnc等の編集アプリの
再生ウインドウ上では普通に再生出来るのにWMP等の再生専用アプリでは
再生出来ないファイルが1つだけあるんだけど
どうすれば普通に再生出来るんだ?何か重大な見落とししてる?
一応編集アプリでは問題なく読み込めるのでファイルの破損とも考えにくいし…
再エンコ及び別の再生アプリインスト以外の解決方法あればお願いします

XP Pro SP3
再生試したプレーヤー WMP11,DV,WMP6.4
コーデックはffdshow rev2527で代用(DivX4/5/6の所はlibavcodec選択)
(旧verでダメだったので最新版導入済み)

因みにコーデックチェックの結果は以下
[*****.avi]
704x396 24Bit DivX 6.8.3.13 29.97fps 153880f 1001.92kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo
[RIFF(AVI2.0)] 01:25:34.467 (5134.467sec) / 730,108,592Bytes
真空波動研SuperLite 080809 / DLL 080809

スレチだったら適切な誘導お願いします
177176:2009/01/07(水) 05:02:29 ID:Dyy9pDW7
いろいろ探ってみたが、どうも原因はコーデック(ffdshow)に
関係がありそうなので質問は取り下げてそちらに逝きます

スレ汚しスマソ
178名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 07:49:19 ID:PEZOXJml
コーデックの詰め合わせは大抵の場面で便利だけど、
突き詰めていくと必要なものだけを選んで入れた場合より
不具合が起こる確率が高い。そして原因の特定が困難。
179名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 21:56:40 ID:Z7EJhjDm
WMP11なんですけど、”ファイルのメディア情報の自動更新”のところが灰色になっていてチェックすることができません
どうすればいいでしょうか
180名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 14:25:39 ID:LM7/gnn/
次のバージョンはmkvはデフォルトで対応するようになる予感がする
181名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 16:54:26 ID:WeNDAcQm
ついに明日か?WMP12 with Windows7出来るのは。Vista用もベータでねえかな。
182名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 17:19:36 ID:oSuG0wsM
ダウンロードしたAVIのファイル全て家族が出てきません…原因わかりますか?コーデックがなんたらとでます。
183名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 17:48:20 ID:HfFabm6N
Update to Windows 7 Beta (KB961367)

To protect your MP3 files
1. Before you install this Beta release, back up all MP3 files that might be accessed by the computer, including those on removable media or network shares.
2. Install the Beta release of Windows 7; download and install the Update to Windows 7 Beta (KB961367) located on this page.
184名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 21:15:38 ID:Yh0tG4yx
>>182
DivXでも入れとけ
185名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 11:07:15 ID:iFKMdGQZ
見たい動画があってDivXのコーデックダウンロードしたら
WMP開けなくなったんですが(泣)
どうしたら直りますか?
ダウンロードしたのはコーデックとかプレイヤーとかコンバータとかです。
因みにむかついたからこれらはアンインストールしました。
vista
WMP11です。
便乗みたいでスイマセンが困ってるので宜しくお願いします。
186名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 11:23:41 ID:shpLT4eb
WMPが起動しなくなったのか?
187185:2009/01/09(金) 11:35:10 ID:iFKMdGQZ
>>186
そうです。
urlクリックしても
下に一瞬***からダウンロードを開始しますと出ますが
すぐ消えてそれっきりですorz
色々調べてコーデックをダウンロードしたのが原因らしいのは
わかったのですが

そっから先がどうすればいいのやら.....
188名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 15:09:27 ID:FcsKTMNC
どうすればこうすればも、以前の復元ポイントに戻ればいいだろ。WMP以前の話だろうが。
189名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 17:19:29 ID:BK2p9Kcc
質問スレで解決しなかったので。

WMP11って2コア以上のCPUに対応してなくない?
片肺の50%で天井張り付くんだけど(1920x1200なmp4とかで
190185:2009/01/09(金) 17:35:58 ID:iFKMdGQZ
>>188
ありがとうございます。
復活しました!
191名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 19:07:58 ID:ni2h+DI7
192名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 20:15:38 ID:ZXpcWlM9
WMPからライブラリが消えて困っています。
【システム】Core2duo 6600 2GB HDD 250GB  OS XP pro
メディアプレイヤー」のバージョン11
       外付けHDDにCD900枚分のwavあり。(自分で買ったCDを取り込んだ物です。)
       e-SATA接続です。
【状態】 ライブラリに1つもファイルが無い状態になってしまいました。
      「ここをクリックすると今すぐライブラリにファイルを追加します。」と表示が出るので
     外付けHDDのMyMusicのフォルダを指定するのですが追加されません。
      しかしマイコンピュータから外付けHDDのマイミュージックのフォルダの中のアルバムファイルの中の
     曲の中のファイルをダブルクリックするとwmpで再生されます。
     曲名やタイトルも左下の黒い縁の部分に表示されます。
     
【最近行った作業】 ●DTMソフト シンガソングライターで外付けHDD内のMyMusicのフォルダを使用しました。
            ●apple のiTuneを始めて使用しました。
          「iTuneをこのパソコンの標準の音楽再生ソフトとして使いますか?」のような表示が出て「はい」を押したのですが
          あとでwmpに戻しました。その後iTuneは削除しました。


【その他】 曲の拡張子は今はWAVです。ライブラリが消えてから一度ファイルの拡張子をプロバディーで見てみると
       頭文字bの私の知らない拡張子があって、これが原因かと考えたのですが
       現在はWAVに戻っています。
       それでもライブラリが元に戻りません。

      詳しい方、是非ご教示をお願いいたします。

       
193名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 22:08:35 ID:V6IaIL/q
>>192
WMPの監視フォルダのSSをうpってくれないか
あとその対象のHDDのフルパス
194名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 00:43:14 ID:GZKJ10Tq
ミランカやYAHOOやGYAOの動画を再生しようとすると「コンポーネントをアップグレードする必要があります。」ってメッセージが出てアップブレードをクリックしても「アップグレードに失敗しました。」ってメッセージが出て動画を再生できません。どうしたらいいでしょうか?
3日前に新しいパソコン(ASPIRE6930G)にしてから一回も見れてません。YOUTUBEとか普通に見れるんですが・・
195名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 00:45:15 ID:YaR/7pGL
WMPのバージョンは?
196194:2009/01/10(土) 00:51:35 ID:GZKJ10Tq
バージョンは11です。
197名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 22:27:23 ID:GVQSb/dc
音楽CDのデータをハードディスクへ保存したいのですが、Windows media palyer
無損失で取り込むのと、

exact audio copyで取り込むのでは、どちらの方が音質の劣化がすくないのでしょうか?

またそれぞれのメリット・デメリットなどはありますでしょうか?
198名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 23:29:24 ID:tWjT1iTd
wavで
容量がでかい。
199名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 00:38:42 ID:yeuZ2wI6
>>197
WindowsMediaFormatの無損失は、LowAccuだから完全なバイナリ同調ではなく、伸展時の時間幅再現に問題が出る。
ExactAudioFormatは18ビット単位のバッファー要閾の不転退がネックとなるが、それでも時間幅は微分修復されるから
まだマシといえる。
200名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 11:57:37 ID:tZrticEY
メディアプレイヤーのバージョンまで変わってしまうのではないかと怖くて、
セキュリティーコンポーネントというのができません。
バージョンは今のが好きなんですが、やっても大丈夫でしょうか?
201名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 13:53:57 ID:td0DtrlV
>>200
何が変わるか知りませんが、そのバージョンは変わるよ。
202名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 13:56:03 ID:zU6FPl2t
>>200
↓これ? (WMP9/10の場合)
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/indivsite/indivit2.htm
DRM関連の更新だからプレイヤーのバージョンは変わらないよ。
203名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 16:44:41 ID:tZrticEY
>>202
それです!
質問わかりづらかったですかね
大丈夫そうですが、変わるという声もあるので一応
現在WMPver10を使っていますが、セキュリティ コンポーネント
することでWMPがver11とかになるのが嫌だって意味で書きました
実行しても大丈夫ですよね?
204名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 17:55:29 ID:zU6FPl2t
>>203
大丈夫。それ、俺もフレッツスクウェア見るためにやったから。
205名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 19:15:02 ID:td0DtrlV
>>203
WMPのバージョンは変わらないけど、WMP11じゃないと再生できないストリームはあるらしいよ。
206名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 02:31:04 ID:cGwAEZpW
WMP11でMP3を再生し終えると、ID3v1.1のジャンルがOtherに書き換えられるのは仕様?
ID3v2.3もUTF-16だったのがISO-8859-1に変えられてるし
207名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 13:22:34 ID:rSgPK61B
ID3v1をタグエディタで全消ししてID3v2で書き込む
これでおk
208名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 13:29:38 ID:cGwAEZpW
>>207
全消ししてもID3v1が勝手に追加されるんだ
209名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 14:37:21 ID:JnlCT6mD
>>208
通常の環境なら。
ジャンル打ち込んでたらAtherにならないよ。
210名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 14:38:05 ID:JnlCT6mD
Otherだった。
211名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 14:44:23 ID:cGwAEZpW
ID3v2のほうは変わらないから表面上は問題ないし、気にしなければいいんだけどね
ID3v1互換のジャンルにしておいても、再生終了するとID3v1のほうはOtherに書き換えられてる

俺の環境だけかな?
試しにタグエディタでID3v1のほうのジャンル見てみて欲しい
212名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 14:55:12 ID:JnlCT6mD
>>211
ならないね。
213名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 15:48:01 ID:mQEPqp7b
>>211
ならない
多分、WMPで何かタグを編集するような事してるんじゃない?
再インスコしてみろよ
214名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:27:54 ID:cGwAEZpW
>>212-213
すまん、ライブラリに入ってる曲はならなかった
ライブラリに入れてない曲だけ上の現象が起きるっぽい
215名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 23:58:37 ID:5fa+PliM
他人のdisk上のデータとか
216名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 10:50:09 ID:uTaFnUvN
WMP11で複数の動画ファイルを選択して再生を行うと次のファイルに切り替わった時に画像が表示せれません。
しかし複数のWMV形式のファイルだと正常に再生されます。
ちなみにビデオアクセラレータのオーバーレイを切ると改善されます。
皆さんはこのような症状が出てませんか?
217名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 14:43:41 ID:Z5xaWImj
>>216
似たような症状が出るよ

例えばXviDコーデックのAVIファイルを3つプレイリストに入れて連続再生させると
1つめはオーバーレイでちゃんと再生されるが2つめはオーバーレイじゃなくなる
3つめはオーバーレイでちゃんと再生される

原因は次のファイルを先読みして再生されているにも関わらず次の準備の段階で
オーバーレイが使用できないと判断しちゃうみたい
再生中次のファイルに移動したときはちゃんとオーバーレイで再生するけど

仕方ないのでフリーの動画再生ソフトを利用している
218名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 14:56:30 ID:mvjW6s5h
p2pをやめれば直ります
219名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 20:47:56 ID:HmSvVftc
WMPってwmvファイルを再生中に任意の位置にスキップさせることは出来ないですか?
早送りと巻戻しボタンも効かないようです。
WMPのバージョンは11
wmvはDRM付きのサイズは1.2G。
もちろんエロです!
長いので後半からだけ見たいのですが…。w
220名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 21:44:23 ID:NVKkU8dU
>>219
インデックスが付いてないだけじゃない?
Get Asf Streamとかならあとから付けられるけど。
221名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 22:12:23 ID:FY0bqj1A
p2pをやめれば直る事例だな
222名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:19:57 ID:HmSvVftc
>>220
Get Asf StreamてのはDRM付きのファイルでも平気なんでしょうか?
ちょっと調べてみます。
ありがとう。
223名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 00:11:47 ID:nEKNdCxM
WMP12beta(Windows7のやつ)で、拡張タグエディタって使えてる人いる?
ジャケット画を入れるときに重宝していたんだが…
D&Dでアルバムに一括で登録すると、強制的にリサイズされるからとても困っている
224名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 09:33:01 ID:HhASAFrg
>>223
拡張タグエディタはなくなってるね。何でなくしたのか知らんが。
225名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 01:18:55 ID:35KQQTyX
metaから持ってきたアルバム情報の消し方ってどうやってやるんだ?
映画のサントラCD入れたら、どこのクソか知らんが勝手に気持ち悪いタイトル付けたデータを上げてたらしく汚染されちまった;

自動で取りに行かない設定に変えたから、あとは汚染された情報消すだけなんだが…
226名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 03:33:56 ID:9IlXRVGi
>>225
馬鹿のくせにそれが人様に質問する言い方か?>消し方ってどうやってやるんだ?
227名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 10:37:42 ID:3VGZ+3Ig
>>225
キャッシュされてるデータベースを削除しないと消えない。
というかさ、全く違う情報が適用されたんなら、サンプル採取したデータが別のアルバムと一致することがあるから、
アルバムタイトル、アルバムアーティスト名で検索して適用すればいいよ。
ブルースとか民族系なんかのCDだとGraceNoteでも良くあるんだよな。
228名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 15:16:04 ID:zTJoSIej
>>226 馬鹿はお前だろw
229名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 01:05:43 ID:kt2iGp3G
ジャケ写もデータベース化すりゃ良いのに
230名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 01:45:01 ID:OKc4+gvD
取り敢えずここは初心者スレじゃないから、トーシロー的な質問は初心者スレでやってくれ
今日はギロッポンでチャンネーとケーサーを飲みすぎてタマアーがテーイーだから
そっとしておいてくれ
231名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 14:50:20 ID:4xoQ0GY8
>>229
してるが?
232名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 23:31:49 ID:NeE/C0GX
WMP11でrevertってスキンで動画再生するとwmv以外だったら音しか出ないんだが何ゆえ?
あとこのスキンもう少しサイズ大きくできないのか…
233名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 10:56:33 ID:T1u/5aSo
質問です
時間経過でモニタ電源を切る設定にしています

オプション→プレーヤーの設定 →再生中のスクリーンセーバーの動作を認める
これってスクリーンセーバーのみ許可なの?
モニタ電源を切るってのは有効にならないのかな?
234名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 15:03:46 ID:WT7H32H5
>>233
なる
235名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 14:23:58 ID:dcGoHVvo
自動評価ってクリアできますか?
236名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 22:12:02 ID:LaUkWdLz
できますん
237名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 13:47:27 ID:KXUfqL6T
238名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 17:42:05 ID:KSSrNTxE
パソコンが勝手にWindows Media Playerを起動しちゃう病気しなっちゃったんです。
ノートン先生は知らないっていうし・・・でも一度プログラムファイル削除して
再度インスコしてもやっぱり勝手に出てきちゃうんです。誰か助けて・・・
239名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 17:56:52 ID:vOIsw+i+
Runかスタートアップ
240名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 18:32:52 ID:qTKXsusC
メディアプレイヤーの音量を最大にしてるんだが、まだ満足する音量にならない
windowsシステム音がうるさくなりすぎるから、ボリュームコントロール上げるのは限界

プレイヤーの再生音量を上げる事ってできないの?
241名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 18:38:45 ID:HsCsZ2ob
>>240
それはソフトの問題じゃなく、ハードの問題。
スピーカーも含めてどういう構成かは知らんが、アンプでもかましとけ。
242名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 18:51:49 ID:KSSrNTxE
>>239
スタートアップではないのでそのRun(RunTime?)ってやつかもしれません
ありがとうございます
243名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 23:33:26 ID:ThH5tQHR
ネットラジオ等のファイルを開くと。
ファイルが見つかりません。ライブラリ内にある項目を再生、書き込み、または同期しようとしている場合、その項目は、移動されたか、名前が変更されたか、あるいは削除されたファイルを示している可能性があります。
って出てしまいます。

トラブルシューティングとか見てやってみたけど直りません。
どうしたらよいでしょうか。
244名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 09:45:34 ID:jTIJZxgM
>>243
ネットラジオ等のファイルが移動されたか、名前が変更されたか、あるいは削除されたファイルを示している可能性があります。
245名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 18:33:34 ID:fqyI/btc
>>244
似たような経験、メディアライブラリに一度登録したあと、
ライブラリに該当するMP3ファイル、WMAファイルを例として、
D:\ドキュメンコピー\Vista_Music\Tadami_Gamou.mp3であったとします。

その「Vista_Music」ディレクトリに「Tetsuwota」ディレクトリを作成し、
「Tadami_Gamou.mp3」を「Tetsuwota」ディレクトリに移動します。

その後、WMPで「Tadami_Gamou.mp3」をライブラリから開くと、
「ファイルが見つかりません」と表示されてしまいます。

何故なら、元ファイルを違うディレクトリに移動したため、WMPは「そのファイルが無い」と
判断してしまったためです。移動したあと、WMPを立ち上げて、ライブラリを更新して同期できれば・・・。
という話ですが、MSはそんな文句に答えてくれません。なので、いちいち手作業で、古いライブラリを
削除して、ライブラリを登録し直すなどの二度手間となってしまいます。困りましたね・・・。
ブリーフケースのような配慮があれば・・・。
246名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 22:22:04 ID:WCIcYmVj
だれかwmp12のインプレをレポしてくれー
247名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 22:22:58 ID:tiUwNRF1
インポしてくれー
に見えた俺はもう戻れない
248名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 00:56:48 ID:p6Mz3wyg
>>246
1. ナビペインが10までのツリー風に戻りました。
 これはWindows7のエクスプローラやWindowsLiveのソフトウェアと同じエクスペリエンスを目指したものと思います。
 11のようなライブラリの切り替えにめんどくさいことをする必要がなくなったのは便利です。
 その部分はエクスプローラのアドレスバー風のものとして残ってますけどね。
2. Windos7自体がDLNA1.5に対応したのでDLNA1.5に対応したサーバー・クライアントと音楽・ビデオ・写真の共有が
 簡単になりました。DLNAサーバーのファイルを再生できるのは便利ですね。(非表示することも可能です。)
 Play toというのがあってこれでDLNAクライアントデバイスに音楽を送る(再生させる)と言うことが出来るのもおもしろいと思います。
3. Vistaや7のエクスプローラライクなアクションバーがつきました、ウインドウの状態によってコマンドが切り替わります。
 右下に表示されていたコマンドボタンもアクションバーに表示され統一感があります。
 これもWindowsLiveソフトウェアとも同じエクスペリエンスを目指したものと思います。

249名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 00:56:57 ID:p6Mz3wyg
4. オンラインサービスへのショートカットがナビペインに移りました。操作の統一を図ったものと思います。(カスタマイズから非表示に出来ます!)
11にあった再生・書き込み・同期アクションボタンは右に寄ってリストウインドウのタブのような感じになりました。
この変化は嫌な人がいるかも知れませんな。
CDの取り込みはナビペインでCDを選択するとアクションバーに取り込み用のコマンドオプションがひょじされます。
これはいいやり方だと思います。11では無駄なあくしょんがいりましたし。
一番の違いはプレイビューモード(正式名忘れました。)の誕生ですな。
右下にあった全画面・最小化ボタンの代わりプレイビューウインドウへの切り替えボタンが出来ました。
これでコーポレート(内蔵スキンモード)にする必要が無くなりました。もちろんコーポレートなどスキンに切り替えることも可能ですよ。
プレイビューモードに全画面表示がありますので全画面で見ることも出来ます。

とにかくWindows7との使用感の統一が図られてますので、Vista用が出るとしもちょっと戸惑うかもね。
XP用は出ないでしょう。11の糞操作にいらいらしていた人にとってはかゆいところに手の届いた改善です。
250名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:02:23 ID:p6Mz3wyg
>>245
いやそういうことはないかと。
WMPは監視フォルダ内や監視フォルダ同士でファイルを移動させたら階層程度は追いかけてライブラリを書き換えますし・・・。
ほかのソフトでタグ変えたりした直後に移動させると、たまーにライブラリのデータベースがバグることがありますけどね。

251名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:02:45 ID:4m2WvpR5
>>248-249
詳細なレポありがとうございます。DLNA対応というのは面白いですね。ライブラリで
他のデータと同様に扱えるのでしょうか?

あとタグの対応が拡張されたかどうかが気になっています(iTunesのようなソートオーダや
DiscNumber)が、どうでしょうか?
252名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:10:49 ID:p6Mz3wyg
>>251
ごめんなさい、ソートオーダってなんでしょう?ID3タグの何かだとは思うのですが。

ディスクナンバーは、今までのまま「アルバムタイトル Disc1」、「アルバムタイトル Disc2」といった感じです。
これは不特定多数のデバイスを対象にしているWMPとしては一番楽な方法ではないでしょうか?
今後ディスクナンバータグに対応することがあっても、ディスクナンバー非対応のデバイスのために「アルバムタイトル Disc1」は残すと思います。
この点、特定デバイスを対象としているソフトウェアとは違うところです。
253名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:22:18 ID:4m2WvpR5
>>252

mp3のid3でいうところのTSOA、TSOPなどのタグです。wmaにも定義されてます。
iTunesだと、Sort Artistという欄で入力できて、漢字のアーティストでも管理が楽なのですが・・
なかなかwmpの方は保守的ですね・・
254名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 09:57:21 ID:WHYUDRAz
>>246
マウスオーバーしない限りコントロールボタンを非表示にできる(動画の表示領域が大きい)のと、
64版のコーデックが大量に入ってるのが良い
IE8よりもこっちの方を早くリークしてもらいたいものなんだが
255名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 10:50:13 ID:BkR6LX2f
>>254
IE8は公開であって流出じゃありません。
256名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 10:52:32 ID:BkR6LX2f
>>253
iTunesはiPod/iPhoneで可能になった機能しか追加しません。
保守的というならそれこそiTunesの方が独自規格・独占仕様という保守の固まりでしょう。
257名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 00:05:38 ID:H3PXrvdI
以前からPCに入っていたCDから取り込んだ音楽を聴こうと思ったら「R&R installer 続行しますか?」と聞いてきて再生できません。
今までそんなことはなかったのにいきなりです。しかし聴けるファイルと聴けないファイルがあります。原因はなんでしょうか?
VISTA WMP11です。

一つ心当たりがあるとすれば以下のURLにある曲を聴いてました。
それ以降の話です。ちなみにキャッシュやクッキーの削除はしましたが変わらずです。
R&R installerとはなんなのか教えてください。
tp://www.imeem.com/people/3IRrxf/music/dWgDT0s5/soul_source_fantasy_shelter_dj_mix_by_blaze/
258257:2009/01/28(水) 02:06:59 ID:b3FglKVO
他所で聞いてみます。しかしググっても日本語では1件しかヒットしませんね・・・
どうなってるのやら・・・
259名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 07:58:59 ID:gBw8EDmh
>>257
R&R installerは Windows Media Revocation and Renewal のためのソフト。

可能性としては、ハードウェアの変更を加えた環境で著作権保護を付加したファイルを再生するのに同一環境とは見なされない変化があった場合。
DRMを現在の環境に合わせて修正するものとおもわれ。

参考にしたサイト
http://www.experts-exchange.com/OS/Microsoft_Operating_Systems/Windows/Windows_Vista/Q_23443131.html
260257:2009/01/28(水) 12:22:02 ID:p+ElmqQ8
>>259
レスどうもです。英語なので分かりませんでしたがR&Rがなんなのかということは理解しました。ノシ
261名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 12:38:39 ID:uv9d4emv
ロックンロールインストーラかとオモタ
262名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 08:57:01 ID:2bvp5J6w
ロールアップは画面を下にスクロール
ロールダウンは画面を上にスクロール
263名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 01:06:17 ID:zpUqkSB6
ライブラリが全部消えて曲の追加が一切できないというトラブル、
>>126>>162にも報告されてるが、自分も年明けごろに急にそうなった。

英語で検索してみたらいくつか解決法が見つかった。
XPの場合では、
%USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\Microsoft\
を開いて、「Media Player」というフォルダをリネームまたは消去する
(プレーヤーを再び起動すれば、自動復元でフォルダが新たに生成されるようようなる)
これで曲をライブラリに追加することが出来るようになったよ。

マイクロソフトのサイトに書いてある方法で治らない場合はこれでいけると思う。
>>162>>126はもうここ見てないかもしれないけど、一応書いておくよ。
264名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 10:10:28 ID:Mbhyxu6c
質問です。
環境:vista sp1
wmp11使用が急に不可能になり、何をしようとしても
[正しくインストールされていません。]
というエラーメッセージが出るようになってしまいました。
しかし、どうやっても再インストールの方法が分かりません。
コントロールパネルにも現れないし…
どなたかご教授ください。
265名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 11:53:26 ID:40DOxdI4
>>264
そもそも日本語が間違っとる。
×ご教授
○ご教示
266名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 14:20:34 ID:GPXNrDrB
質問です。

友達のPCなのですが、
曲のファイルを消したのですが、
wmpのライブラリ内に残ってる曲目が消せないということで、
相談を受けたのですが、
削除をクリックしても反応がなく消えません。
友達のPCは、確かVista、Home Basicでwmp10だったと思います


ちなみに自分のPCで同じ状態でやったら普通に削除で消せました。

アクセス権とかでしょうか?
267名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 15:14:19 ID:Z2gE3D1k
>>266
私も同じようなことがあったよ。
解決法探したけど、気になるならリカバリしかないと思う。
結局iiTuneに乗り換えました。
268名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 16:59:14 ID:yY/YuudO
>>264
インストールDVDから回復インストール。詳しくはググれ。

>>266
>>263が惜しいんだが、%USERPROFILE%\AppData\Local\Microsoft\Media Player
(アドレスバーに打ち込むのなら、%USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\Microsoft\Media Playerも可)
を開いて、CurrentDatabase_360を削除する。Media Playerフォルダを削除するとほかの必要なものまで削除しちゃうからね。
削除できない場合は、サービスでWindows Media Player Network Sharing Serviceってのを停止すると削除できるはず。
>>267スレが変わる度に同じ質問があってかれこれ7回はは解決法を書き込んでいるんだが・・・、wikiに書いとくわ。
269名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 17:00:14 ID:yY/YuudO
あ、すまん。デバイスのスレで書いてるのもカウントに入れてた。
270名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 21:01:31 ID:GrKM5lME
w2kで9を再インストしたいのですが、アンインストールはできますか?
システムの復元は使えません。。
アンインストール出来ない場合、上書きインストでいいのでしょうか?
271名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 18:12:10 ID:w0FyyMfX
IEでもマウスに合わせて縦線がはいるし、wmpで再生すると緑色のシャーシャーした
縦線が入ります。これは、グラボのドライバが悪いんだと思って、最新にしましたが
何も変わらなかったので元に戻しました。
システムの復元でも、この縦線が消えません。これは、グラボがハードウェア的に熱や寿命で
いかれたんでしょうか?それとも、マイクロソフトのバグでしょうか?
最初の起動の場面でも縦線が入ります。それ以外は普通です。
272名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 04:02:16 ID:8sDSCBK4
>>271
君、頭大丈夫か?
273名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 10:40:46 ID:al9836HH
vista homepremiumを使っています
今使っているPCは買ったときからWMPを使ってDVDの再生ができました
ですがWMP自体にはDVD再生機能はないのですよね?

どのソフト(コーデック?)を使ってWMPで再生しているのかを調べるにはどのようにすればいいのでしょうか?
プログラム一覧にwinDVDもpowerDVDも見つけられませんでした
274名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 11:19:08 ID:nZvycKAu
>>273
どこのメーカーの何というPCなの?
型番とか?

ググレないだろ。
275名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 11:38:02 ID:al9836HH
>>274
dell vostro200sです
wmpのヘルプ→テクニカルサポート情報→MPEG/DVD フィルタのところに
Mpeg2Dec Filter  Mpeg2DecFilter.ax
Sonic CinemasterR VideoDecoder CinemasterVideo.dll
video Microsoft MPEG-2 Video Decoder
とありますが、これのおかげでDVDが観れるのでしょうか?





276名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 11:45:18 ID:al9836HH
WMP単体にDVD再生機能がないという話を聞いて、
このPCではどうして最初からWMPでDVD再生できたのか知りたかったのです。

DVDドライブのあるPCは出荷時からそのような設定になっている、と考えておけばいいのでしょうか?
277名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 13:14:50 ID:A8AsF0ke
>>276
Windows Vista HomePremium/Ultimateのみ
DVD再生機能が搭載されている
278名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 13:18:10 ID:wkLibkyA
>Mpeg2Dec Filter  Mpeg2DecFilter.ax

GOM PLAYER入れてるよね。

じゃあ、WMPでDVD観れるよな。
279名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 15:11:39 ID:d0Aj4qEi
質問です、よかったら回答お願いします

OS:vista ultimate(32bit)
サウンドカード:sound blaster digital music SX
これとドルビーデジタル対応のコンポを光デジタルケーブルで接続して
WMP11を用いて5.1ch環境でDVDなどを再生したいです。
ところが、DVDにドルビーデジタル対応と書いてあるにも関わらず
WMPでの再生時にはただのステレオ再生になってしまいます。
(ドルビーデジタルで再生できているならコンポにもDOLBY Dと表示される)
また、DVDの再生中、WMPの左下にドルビーデジタルのマークも表示されます。

サウンドのプロパティで、SPDIFアウトを既定値に設定しており、
このプロパティでエンコード形式のDolby Digitalのテスト再生をするときはDOLBY Dと出て
うまく再生できるため接続はできていると思います。
その他、サンプルレートやビットの深さなどをいじったり、ffdshowというものを入れてみたり
しましたがうまくいきません。スピーカーの構成を設定するといいというのも見ましたが、ステレオしか選択できないようです。そもそもSPDIFが既定値なのでこっちは関係ない気もしますが・・
WMPの設定がいけないのかな・・・と思うのですが、オプションのDVDの詳細設定をどういじるのかもよくわからないという状況です。

ググっても完全に同じ状況の人もなかなか見つからないので質問させてもらいました。
足りない情報あれば再度レスするので解決策の目星のつく方いらっしゃったらよろしくお願いします
280名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 15:32:23 ID:8sDSCBK4
>>279
安いんだし素直にDVDP買えば?それにこれってWMPの問題じゃないと思うよ。
281名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 15:59:08 ID:XJ4N+TL6
>>279
ところでDVDの再生設定は5.1サラウンドになってるのかな?
282名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 20:23:06 ID:n5T5lema
WindowsUpdateからの古い11と、ダウンロードセンターからの新しい11に違いはありますか?
283名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 21:55:22 ID:NqJEPtWL
OSクリーンインストールしてWMP11入れたんだけど
9SeriesDefaultの多機能小型スキンがどこ探してもDLできない。
とっておけば良かったよ(´・ω・`)ショボーン
いまさら抽出するのも面倒だけどあれWMP11でも使えるし気に入ってたんだよな・・・
あと今はRoundletスキンも入手できないのね。。。世知辛い世の中になったもんだ。
284名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 09:15:28 ID:cI4+rsFo
9SeriesDefaultが機能的には一番いいよね。
コンパクトさではRevertもいいけど。
なんで無くしたんだろう。
285名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 10:21:11 ID:uzeXvTnN
>>283
WMP9のCoronaなら、WMP9のインストーラを手に入れて解凍して見なされ。
286名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 21:58:10 ID:uloWOJRn
皆は音楽取り込む時、形式とサイズ、何にしてる?
287名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:05:12 ID:TR2EpXLE
>>286
mp3 320Kbps
288名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:18:10 ID:Xvk62kEp
windows media オーディオ(可変ビットレート) 240〜355Kbps
289名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 02:55:35 ID:emNVSk+t
いま、11を入れてるんだけど動画サンプル見ようとしたら9シリーズ推奨になってて見ようとしたらエラーが出ます

どうしたらいいんでしょうか?
290外国人:2009/02/04(水) 04:43:56 ID:UWotjUb4 BE:235398029-2BP(0)

Windows Media Player使ってどうやってウェブ動画ファィルを直接パソコンに保存する?
リストに名前をつけて保存してもインターネットが繋いでないときは動画見れません、どうしたら直接パソコンに保存できるかな?
291名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 05:48:12 ID:sa8xA5Ub
WMP11で動画や音楽の早送りが5倍速までしかできないのですが、
これをもっと、例えば10倍速再生とかも出来るように設定出来ないでしょうか?
292名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 05:52:02 ID:sa8xA5Ub
すいません再生速度の設定という項目がありました。
そこのスライダーで16倍速まで出来ますね。
失礼しました
293名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 10:52:10 ID:4gVBQjPt
>>290
WMP 動画 保存 とかでググリな
294名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 23:34:59 ID:0p2N7yMR
12.0.7000.7000 っていうVersion使ってますが、起動が遅いですね。
あとクイック起動バーにあるアイコン押してもWMPだけ起動できませんでした。
それと、確か使用できるメディアファイルの選択ができるタブとチェックボックス群があるはずですが、
私のWMPにはそれすらありません。

どーいうこと?kwsk!
295名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 23:37:12 ID:rMOp34JC
それvista?
296名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:05:55 ID:ol+xd57I
>>295
7だろ。

>>294
起動はフーバーより早くなったけど?と言うかフーバーが7にちゃんと対応してないだけだろうけど。
多分プロセスでは起動してると思うよ、タスクマネージャーで一旦終了させて起動してみれ。
VistaからはOSの仕事、コンパネからプログラム→既定のプログラムを選択しろ。

つうかそういうことも解らん奴がベータテスターに立候補するな。
297名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 15:30:36 ID:iXFtQihA
まったくその通り。馬鹿が発言すると迷惑。>>294は反省して謝罪しなさい。
298名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 19:05:30 ID:cyBdTCo5
xp sp1にWMP11入れる方法ねぇかなぁ
299名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 23:05:57 ID:hYkr1oRB
なぜにsp1?
300名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:03:10 ID:WXuBhD7k
複数の動画を再生するときに右の欄に
○○○○○○ 10:20
○○○○○ 9:00
○○○○○○ 5:11
このように表示して再生するにはどうしたらいいですか?
おねがいします
301名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 10:58:50 ID:as8frcRa
はい?
302名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 12:20:15 ID:VIx4EpfZ
>>300
プレイリスト表示させたら出てこないか?
表示が端で切れてるかもしれないから伸ばしてみ
303名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 16:53:17 ID:7PNcNkZf
すみません、OSはMeでWMP9なんですが、DVDソフトやPC内に保存しているファイルは再生出来るんですが、WEB上のストリーミングを再生しようとしても
「指定されたファイルが見つかりません。パスが正しく入力されていることを確認してください。
パスが正しい場合は、指定された場所にファイルが存在しないか、
ファイルが格納されているコンピュータがネットワークに接続していない可能性があります。」
と出て再生出来ません。

トラブルシューティングで、「[ツール] メニューの [オプション] をクリックし、[ネットワーク] タブをクリックします。」
とあったのですが、その[ネットワーク]タブが開けないんです。
メディアプレイヤーを再インストールしてみましたが、変わらずです。

水曜日まではちゃんと使えてたんですが、ログインユーザー名を新規に変えてからおかしくなりました。
これはやはり、いい加減OSを変えろと言う事なんでしょうか・・・。
304303:2009/02/06(金) 19:30:02 ID:7PNcNkZf
すみません。自己解決出来ました。
お騒がせ致しました・・・。
305:2009/02/06(金) 21:14:51 ID:zDfh+Ajk
いきなりの質問ですいません。

DVD再生の時にだけWindowsMediaPlayerの音が出なくなったんですが、どなたか解決方法わかる方教えて下さい。

まず、普通にPCの操作音は出ます。それと、WindowsMediaPlayerでダウンロード動画の音も出ます。音楽も聞けます。DVD再生だけ音が出ません。

原因は何でしょうか??
306名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 21:15:30 ID:2/o0G5Sg
どう解決したんだか書けよ

ここはおまえの日記じゃないんだけど?
307名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 23:52:32 ID:6GOhtucp
環境によって、右上隅に白いドットゴミが出るの修正された?


308300:2009/02/07(土) 00:57:09 ID:KXnQCe2e
解決出来ました
309名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 11:35:05 ID:4bqkBRF6
みなさんは10と11どっちが使いやすいですか?
動作とか感覚的な基準で
310名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 12:54:00 ID:qGAWnvSA
今日は、アルバムA→アルバムC→再生リストA→アルバムBを連続再生orランダム再生しよう。
というような使い方が「無題の再生リストに追加」で出来るからWMP11のほうが便利
311名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 13:39:23 ID:sK8akzJc
>>309
11は確かに便利な機能があるが、UIが性に合わないので10に戻した。
いずれは移行しなきゃならないだろうけど。
312名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 14:10:19 ID:kgv/iH6/
9→11に移行したからよくわかんないけど、11にあって10にない機能ってなに?
313名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 16:03:02 ID:oyE9fHHE
アルバムジャケット表示
314名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 21:52:16 ID:qO8vj6Pe
>>309
10は使ったことがないが、
11はデフォルトでVistaぽいUI
クラシックメニューを表示したらタイトルバーがXP風
僕はLunaではなくクラシックテーマを使っているのでクラシックメニュー常時表示がお気に入り

右上に検索窓があるのもVistaライクであり、曲名やアーティスト名をインクリメンタル検索できて便利
315名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 22:35:18 ID:VHFFE+OF
>>309
当方 winXp SP2 現在WMP10
アートワークは互換性,汎用性が悪いので フォルダ単位管理で [folder.jpg]で代用
m3uリストを作って 再生. しかし
静止画再生のコントロールが貧弱なので WMP11に色気を感じるこのごろ
316名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 00:07:19 ID:+sNGYIEn
wmpってbmpの画像はライブラリに入らないの?
DLNAのとき不便なんだけど
317名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 02:20:21 ID:BVBiSGLH
XPのWMP11の共有機能について質問です。
サーバ側で共有をONにし、XBOXでのアクセスは成功したのですが、
別のPC(XP + WMP11)ではアクセスする方法がわかりません。

Vistaでは共有設定に
「ほかのユーザーが共有しているメディアを検索する」
というチェックボックスがあるようなのですが、
XP版ではこのチェックボックスに変わる方法が何かあるのでしょうか?
318名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 10:45:19 ID:hXm2qKZm
>>316
入らないよ。DLNAならほかのソフトですれば良いんじゃね?
319名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 10:47:09 ID:hXm2qKZm
>>317
XP版のWMP11は機能制限版なのでServer機能しか搭載されてませんよ。
On2Shareのクライアントアドインのみ入れれば良いんじゃないかな?
320名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 20:09:17 ID:XlRZ6k4Z
ライブラリのアルバムアーティストやタイトルの幅をまちがって大きさかえてしまっても
右クリックで復元できる事に気づいた
便利だなぁ・・・
神経質でこおいう幅かえちゃうとすごく嫌な思いするんだよね
321名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 20:24:41 ID:6OCBpu00
お前は俺かw
ウィンドウサイズや表示位置を誤って初期状態からずらしちゃうと激しくやってしまった感になる
わざわざサイズ指定やポジション指定できるツールいれてるよ
322名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 23:47:57 ID:XlRZ6k4Z
>>321
うはw、ナカーマ!
ってか俺以外にもやっぱいたのかw
そうそう、初期状態からずらしちゃうと激しくやってしまった感になるんだよねぇ・・・
323名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 06:24:10 ID:+UwO9Y5y
Maximize Assistantなら俺も入れている。
コレとぴたすちおetcが入っていないPCをいじると少し苛立つ。
324名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 16:40:45 ID:p7uEKqMq
PC再インスコするのにWMP11落としたんですけど
ネットに接続する前にインスコしたいのですが統合以外で認証回避って無理でしょうか?(´・ω・`)
325名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 17:08:52 ID:VSM5Ri3s
>>324
ワレの質問でつか????
326名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 17:16:02 ID:fu8EW6Qy
アクチはしっかりしてくださいね^^
327324:2009/02/10(火) 17:30:19 ID:tUO9Fb4b
>>325
正規ですが11入れてから重要なうpだてしたいので・・・
328名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 17:33:13 ID:LInXDuUz
>>327
うぷだて切っとけば良いんじゃね?
329名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 17:43:10 ID:Kwnq/MOz
>>324
インスコ時にLANケーブル抜いとけばいい
330名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 17:43:12 ID:sH76ToSB
なんで、11入れてから重要なうpしたいんだ
331名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 03:03:46 ID:WmZPxSO6
昨年9月に買ったPCで当初はmedia playerは9か10でした。
(昔使ってたPCのが多分9で、それと同じ青いのでしたが
年数が経ってるので10なのかも?)

それが気付いたら自動アップデートで11(紫)になってたんですけど
どうも使い勝手が悪くて元の青いバージョンに戻したいのです。
リカバリー以外で戻す方法は有りますか?
332名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 10:23:03 ID:HKbVMBn6
ダウト。紫色なんて無い。
333名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 13:41:53 ID:g9Ycu7fx
印象としては
 WMP9:淡い群青色っぽい感じ
 WMP10:明るい水色
 WMP11:ほとんど黒(Vistaに合わせたUI)
かな?
334名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 16:24:14 ID:4SXszWrO
Verは11、OSはVistaです。
再生リストの参加アーティストが、ライブラリのアーティストに無い場合は
どうすれば同期できますか?
335名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 17:22:41 ID:OqHVohOF
意味が判らん。ライブラリに未登録の曲ってこと?

尚、WMPの場合、用語が統一されてなくてややこしいので注意。
・リストの列タイトル:「アルバムのアーティスト」と「参加アーティスト」
・ツリー:「アーティスト」と「参加アーティスト」
・拡張タグエディタ:「アルバムアーティスト」と「アーティスト」
それぞれ前者が所謂アルバムアーティスト、後者がトラックアーティストだ。
336344:2009/02/11(水) 17:30:49 ID:4SXszWrO
すみません、解決しました。

・間違えて音楽ファイルがあるフォルダを削除してしまった
・リカバリソフトで復旧
・再生リストは正常だが、ライブラリのアーティストが消えた

上記だったのですが、
ライブラリ追加時に「以前ライブラリから削除したファイルを追加する」に
チェックをしたら再登録されました。
337名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 17:37:52 ID:2tvdYFKV
未来から来た人よ
質問はなんだったのか教えてくれ
338名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 17:43:11 ID:OqHVohOF
レベル高いな。並みのエスパーじゃ全く歯が立たんわ。
339334:2009/02/11(水) 18:27:33 ID:RcB0uK+P
番号を素で間違えた。無駄にレス数増やしてすみませんでした
340名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 21:21:39 ID:rId2HI/g
Windows Media Player11ですが、PCのフロントUSBに何か挿したままでWMPを起動すると
「問題が発生したため、wmplayer.exe を終了します。」とログが毎回出てくるのですが、対処法ないですかね・・・?
USBメモリとか引っこ抜くと問題なく再生出来るのですが・・・
以前は問題なかったのですが最近になってエラー出るようになりました。
色々ググったらここにたどり着いたので質問してみました。

OSはXPでSP3です。
341名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 01:42:10 ID:qYalBC+t
>>340
PCのフロントUSBに何か挿したままって何を刺してるのか言わないと・・・。
342名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 04:06:41 ID:hci7y840 BE:2153323878-BRZ(10000)

WMP頭良すぎワロタwwwwww
「ノンちゃん雲に乗る」の「崖の上のポニョ」を変に区分せずに 大橋のぞみ\ノンちゃん雲に乗る に入れた。
iTunesでリッピングすると 大橋のぞみ\ノンちゃん雲に乗る と 藤岡藤巻と大橋のぞみ\ノンちゃん雲に乗る に区分してしまう。

WMP スゲ――――――――――――――!
343名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 04:32:18 ID:6gCmCkqn
  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \ \______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
344名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 04:51:06 ID:hci7y840 BE:1384280249-BRZ(10000)

  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ゜Д゜)   < シ、シラナイノカ!?
   \ <     └───/|────
    \ \______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
345名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 08:12:33 ID:S4xeiCly
>>342は他板からやってきた有名構ってちゃんなので放置して。
346名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 16:56:09 ID:hci7y840
>>345
いや、
そっちから来たんじゃなくてもともとWin板の住人なんだが。
勝手に決め付けないでくれキモス
347名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 17:02:28 ID:ccliezzy
>>345
小学生なんだから許してやれよ、厨房
348名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 17:23:10 ID:S4xeiCly
>>347
わかったよ、工房
349名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 20:42:56 ID:klt+aDYy
CD-Rに音楽を書き込んだんだけど、ラジカセとかで再生できないです。
以前までは書き込みする際は右上にCD-Rの残りが○○分と表示されていたんですが、
今は○○MBと表示されてしまいます。

何が原因かわかる人いますか?
もしいたら直し方を教えてください。
350名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 20:48:10 ID:BRiUEq6f
オーディオCDとして書き込まないと
WMP11なら書き込みの▼をクリックしてみて
351349:2009/02/12(木) 20:52:02 ID:klt+aDYy
>>350
できました!
いじった記憶は無いんだけどな〜・・・・。
なんにせよ本当にありがとうございます!
仕事で使う予定だったので助かりました!!
352名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 21:01:43 ID:TdMI8FkE
XPのSP3でバージョン11です
動画は表示されるのですが
音声がくぐもった小さな音でしか再生されません
flv,avi,wma,m4a,mp3,mp4と再生してみたのですが
全て同じ状況です
ffdshow、flvsplitter、MP4Splitter、ac3filter、Ogg Vorbis をインストールしています
Winamp、Riva FLV Playerで再生してみても音が聞こえません
原因はWMPその他プレーヤーにあるのかコーデック系にあるのか
分かりましたらどうかご教示下さい
353名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 21:20:21 ID:hci7y840 BE:1230470584-BRZ(10000)

スピーカーが悪い。
流石にもコーデックは関係ないと思う。
OSの効果音はどうなの?
354352:2009/02/12(木) 21:40:12 ID:TdMI8FkE
すみません
書き方が悪かったです
昨日までは全てきちんと聞こえていました
今日、コーデック系かと思ってフィルターとか色々いじったのですが
改善されなかったので全て元に戻しました
MPCなんかも入れてみたのですがやはり聞こえず

システムの復元もやってみたのですが効果なしでした

OSの効果音、今確かめてみたら聞こえなかったですorz
355名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 21:43:50 ID:hci7y840 BE:692139863-BRZ(10000)

OS効果音さえも聞こえないということはやはりスピーカー故障かと。
他のスピーカー繋げて試してみてはいかが?
356名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 21:48:00 ID:GlXalVJd
どの種類のファイルもすべて同じ劣化があるなら

まず音源ドライバを入れ直してみること
それでも駄目ならハードウェアの故障でFA
357名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 21:51:47 ID:J0bxUMJp
システム音量下がってるとか
358352:2009/02/12(木) 22:22:44 ID:TdMI8FkE
レスありがとうございます
どうもハードの故障のようです
PC内蔵のDVD/CDドライバも認識されていませんでした
寿命ですかね…
ありがとうございました
359名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 23:12:53 ID:BRiUEq6f
OSの再インスコ試してみるべき
360331:2009/02/13(金) 03:53:32 ID:O9Gj524M
>>332,333
http://uproda11.2ch-library.com/src/11158517.jpg
↑これです。バージョンは11.0.5721.5145です。
プレイビューは以前の青いのも何も表示してなければ黒かったと思います。
以前のはフレーム四辺が青かったけど、今のは上下が紫と黒で
←→やメニューのボタンが紫で目立つから、これを紫と言ったのですがおかしいですか?

で、これを以前のバージョンに戻したいのですが、どのようにしたら良いのでしょう?
361名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 04:20:35 ID:lrjtwneZ
>>360
メニューの表示->拡張設定->色の選択で好きにするがよろし
362名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 04:26:20 ID:4YE5TcO9
>>360
プログラムの追加と削除
363名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 08:04:09 ID:bDTKY0Wu
>>360
>←→やメニューのボタンが紫で目立つから、これを紫と言ったのですがおかしいですか?

ダウト、紫じゃない。
364名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 08:08:38 ID:bDTKY0Wu
WMP10もWMP9もボタン推した状態だと黒っぽい青だな。

俺は色障持ってるけどあの色を紫とか黒とか単色断定は出来ない。
365名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 08:58:17 ID:lrjtwneZ
黒っぽい紫? 黒っぽいピンク? とでも言えと?

しつこいね。単にWMP11の既定色になってないだけじゃん。
366名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 09:01:43 ID:/QlGY9uk
とっととリセットしろやカス
367名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 09:26:27 ID:bDTKY0Wu
>>362の更新プログラムの表示にチェックも忘れずに。


過去ログでも書いてるかも知れないけど、
>>1
スレ立てるなら自分の価値観でテンプレを廃止しないで欲しい。
もし廃止するのならwikiを整備してくれ。
368名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 10:36:08 ID:vtuoYh2B
流れぶった切りスマソ。
XPを再インスコして同梱の”WMP10”からMSアップデートで”WMP11”へ…
(前はそれに加えて”AutoMz Ultimate Tweaker”ってのを使ってましたが不安定になるのでこの再インスコ以降は
使っていません)
すると
ttp://shop.frontierworks.jp/digital/web_anime/detail102.html
の動画が前と違って見られなくなってしまいました。
”License Not Found”…Q&Aで、対応する”オプション”の設定は正しい状態でした。
(他のgyaoやヤフ動画、サンプル動画等は無問題です)
こんな場合、それ以外に要確認な点ってありますか?
369名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 14:38:24 ID:PpQWfYq5
C:\Documents and Settings\All Users\DRMを削除してみる
370名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 15:31:12 ID:dUbMgIJE
WMP11の音が微妙に変なんだけど高音質化するプラグインかなんかないですか?
他のを使うという手もありますがタスクバーに埋め込めるから機能的にはWMPが好きなんで。
371名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 15:45:32 ID:PpQWfYq5
原因がわからないから答えようがないけどiTunesもタスクバーに埋め込めます
372名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 15:55:12 ID:YbslWHJw BE:1076662447-BRZ(10000)

人柱ならWMP12がいい。
11より使いやすいよ^^
373名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 16:06:29 ID:AVWXrAZ9
「微妙に変」とか言われてもなあ。
「音質が悪い」じゃなくて「微妙に変」なものを、「高音質化」とか言われてもなあ。
374名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 16:17:17 ID:YbslWHJw BE:922853838-BRZ(10000)

解釈すると、

微妙に変⇒微妙に音質が悪い


だがデフォ状態からかある程度使ってからか言わないとな・・・
375名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 20:50:39 ID:wTNqnwu5
タスクトレイのツールバー→ミニモード?が消えてしまって選べない
直す方法ある?再インストのバージョン違いでできない・・・
376名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 10:15:37 ID:oWiRex+B
wmp11のメディアの共有について困ってます。
PS3やDLNA対応アンプを立ち上げてもwmpのメディアの共有になにも表示されません。
許可すら出せない状況です。
PS3でメディアサーバーの検索を行ってもWMP11側で認識できません。
ファイヤーウォールを切ってみても状況は変わらずです。
TVersityはうまくいってるのになぜでしょうか・・・。
377名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 12:56:04 ID:kLce5Oxj
>>376
WMPの方でメディア共有の設定をちゃんとやってないんじゃね?
トラップのように分散してるので、共有の設定を見直せ。
378360:2009/02/14(土) 19:17:04 ID:cS+yN4yv
>>362
「プログラムの追加と削除」で削除したら元のバージョンに戻るんですか?
アップデートの分だけ削除でWMPそのものは削除されないって事でしょうか。

>>367
チェック入ってました。
Windows Media Format 11 runtime と Windows Media Player 11 と
2つ有るのを両方削除すれば良いのかな。

>>365
しつこくて申し訳ないですが、>360は既定色じゃないんですか?
自動アップデートされた時からこの色で、色設定は全くいじってないんですけど・・・
心当たりと言えば、Windowsのメニューや画面をクラシックスタイルにして
更に色も変えてるから、そのせいかなあ・・・
379378:2009/02/14(土) 19:20:33 ID:cS+yN4yv
書き忘れてごめんなさい。
レス下さった方々、どうもありがとうございました。
380名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 22:22:07 ID:oWiRex+B
>>377
設定ですか?
ライブラリ->メディアの共有でメディアを共有するにチェック、
あとはツール->オプション->ライブラリ->フォルダの監視で
共有したいファイルのあるフォルダを選択しています。
他にどこか設定項目ありましたっけ・・・。
381名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 09:59:35 ID:Fg2IsMX6
IEでもマウスに合わせて縦線がはいるし、wmpで再生すると緑色のシャーシャーした
縦線が入ります。これは、グラボのドライバが悪いんだと思って、最新にしましたが
何も変わらなかったので元に戻しました。
システムの復元でも、この縦線が消えません。これは、グラボがハードウェア的に熱や寿命で
いかれたんでしょうか?それとも、マイクロソフトのバグでしょうか?
最初の起動の場面でも縦線が入ります。それ以外は普通です。
382名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 10:48:37 ID:Eh/LQ86a
オンボで試したら
383名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 15:27:04 ID:GZd/IUa8
犬HKオンデマンドがみれねー
WMPおちるー

ぱちょこんはXP
WMPは最新
384名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 15:34:22 ID:GZd/IUa8
>>368
これもみれねー
エラーログとれたー

AppName: wmplayer.exe AppVer: 11.0.5721.5145 ModName: indiv01.key
ModVer: 11.0.6000.7000 Offset: 000ae969

意味分からねー
385名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 15:58:23 ID:GZd/IUa8
ぐぐったー
HDそのままでママン替えたのが原因かもしれねー
うぜー

俺もうぜー
すまそー
きえるー
386名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 16:49:48 ID:GZd/IUa8
自己解決したー
DRMフォルダ削って復活させてうpグレードしてなおたー

へたりあ見れたー
犬HKオンデマンド見れたー
387名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 21:17:37 ID:fAn4GYcV
>>380
ライブラリ->メディアの共有
の先に「既定の設定」ってのががある。
そこで自動的に許可するようにして見れ。

それでダメならファイアをールの設定を見直す。
388名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 21:54:50 ID:aMrhQAWv
火狐ならWMP対応配信動画見れるのにIEだと見ようとしたらエラーメッセージが出るんだけど

IEで見れる方法教えてください
こちらはWMP10です
389名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 22:01:38 ID:e9MqL2jD BE:2076419669-BRZ(10210)

エラーメッセージ晒さないと。
話はそれからだな。
390名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 22:03:47 ID:fAn4GYcV
>>388
今時ファイアフォックス?そんなの使ってるからだよ。
391名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 22:05:37 ID:oa0iS4DB
エエー
392名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 22:45:42 ID:e9MqL2jD
今、IE8がFirefoxを潰すところまできている。
今こそ、IE8に乗り換え、Microsoftを応援すべきだ。
Microsoftは刺激しても本気にはならない。
そう、応援すべきなのだ。
393名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 23:06:19 ID:q8BKbpEV
>>387
自動的に許可にしてみました。
ファイヤーウォールもオフにしてみましたが状況は変わらずです。
なぜでしょ・・・
394名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 23:07:14 ID:Eh/LQ86a
IE8いいのか@IE6
395名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 11:46:47 ID:n1JNaTxU
>>394
スレチ。
396名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 14:54:46 ID:Up/1m73H
WMP10の最新って4058でおk?(´・ω・`)
397名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 17:49:37 ID:Ld8KjZ5a
mp3プレイヤーに入れようと
media playerの右側に一曲だけドラッグし同期を始めたら
なぜか他の曲まで大量に同期されてしまいます。
どうすれば直るでしょうか?
398名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 14:56:31 ID:AUfv2H+N
VistaでWMP11を使用しているんですけど、Divx動画が再生出来ません。
Divxプレーヤーでは再生できるのですが、WMP11だと、

ファイルの再生中に Windows Media Player に問題が発生しました。・・・
と出て、Webヘルプにリンクすると、
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=38938&mpver=11.0.6001.7000&id=C00D11B1&contextid=83&originalid=80040241
に飛ばされました。
訳の分からない英語でさっぱりです。以前は普通に再生出来てたのですが。
どなたかこの原因が分かる方はいらっしゃいませんか?
399名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 19:07:02 ID:xZ08ojMT
>>396
4063
400名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 23:29:49 ID:oFQZqZLF
(´・ω・`)
401名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 22:45:15 ID:gs3Unj3h
>>303
全く同じ状況なので解決法を教えてください。
何も設定いじってないのに突然こうなって何がなにやらわかりません
402名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 09:39:27 ID:icv5D1it
L
「なにがなんだか、分からない・・・。」
403名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 20:16:10 ID:yHwxpcHd
Windows Media Player 11を使っています。
OSはWindows XP Service Pack 2です。

市販のDVDやDVDレコーダーで焼いたDVDは普通に再生できるのですが、
PCで作成した音声がPCM 24bit 96khzのDVDは音声がおかしくなります。
何かプラグインを入れればちゃんと再生できますか?
それとも市販の24bit 96khzに対応したDVD再生ソフトを買わないと駄目
なのでしょうか?
404名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 09:22:04 ID:BDi1ZILr
WMP9に入っている曲をMP3プレイヤーに同期させる為に「同期の開始」をクリックすると、「不明なエラーが検出されました」と表示されて同期がでないのですが、どうすれば良いでしょうか?
405名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 17:12:45 ID:BDi1ZILr
>>404自分で解決しました
406名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 21:54:44 ID:wtyKy0V+
Windows XP 用の更新プログラム (KB959772)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c6af6199-297a-483f-98d6-b84ff2ea796e&DisplayLang=ja

Windows XP x64 Edition 用の更新プログラム (KB959772)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2cd0c860-261e-42ef-9462-682d40eff6fe&DisplayLang=ja

Windows Vista 用の更新プログラム (KB959772)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c0c8820a-5ec8-432f-8f20-625b1e0ae461&DisplayLang=ja

Windows Server 2008 用の更新プログラム (KB959772)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c1366b5a-26ee-42e2-b8d0-accc285e7c70&DisplayLang=ja

Windows Server 2008 x64 Edition 用の更新プログラム (KB959772)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0c3a64b2-8b80-4564-b892-458930825974&DisplayLang=ja

この更新プログラムをインストールすると、Windows Media Player で、DRM によって保護されたコンテンツがライセンスの
更新を必要とする場合に生じる可能性のあるエラーが自動的に修正されるようになります。
407名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 22:05:46 ID:izh22pd4
WMP11@Vistaで、ライブラリフォルダを別の場所に移す方法はないでしょうか。
元の場所にmklinkでシンボリックやジャンクションを設定してもうまく動いてくれないのですが、
レジストリ書き換えなどで対応できるのでしょうか
408名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 23:29:29 ID:QIZPQtCZ
>>406
少なくともWindows XPはWMP11がインストールされていることが前提だから
Windows XP 用のWindowsMediaPlayer11の更新プログラム
って言うタイトルじゃないとダメじゃん
409名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 18:49:50 ID:kKOh3UTy
WMPのウィンドウのサイズをデフォルト化する方法教えてよ
410名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 19:57:56 ID:N7BhcLqN
あ゛?
411名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 19:19:13 ID:Mhc1qs0j
VistaのWMP11を起動してると、
マウスポインタがぶれるというか、
普通の矢印とバックグラウンドで作業中(矢印の右に砂時計がでてくるやつ)が
高速で切り替わってるような感じになってうざいんだが、
どうにかなりませんか?
412名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 00:11:38 ID:BFq2UsRE
昨日からWMP11でシーク出来なくなったんだけど・・・
wmv、wmaは可
mp3、wavは不可
MPCなら問題ない
XP SP3
413名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 05:17:36 ID:zOVrbung
>>268
今ちょうどWMPでCD取り込んでもWMP上のライブラリーリストに表示されないという問題が有るんだけれど
これは解決の見通し経っていないみたいね
いろいろな相談みても全然かいけつしてなかった
なんとかならないのかしら
414名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 09:11:51 ID:zOVrbung
>>413
事故解決しました。

初歩的問題かもしれないけれど、HPに貼り付けたので興味あったらどうぞ
変なところはHPにある1行掲示板に書いてもらえれば助かります。
http://kirokur.oor.jp/hp/200902.html#20090227
415名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 11:42:01 ID:6fmp1PUV
>>414
ライブラリの初期化は既出の話題。ちょっと上にも書いてあるし。
wikiにも書いてある。

糞サイトに誘導するな、アフィ厨か?

416名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 06:05:42 ID:d9Ul64yM
WMP10を使っているのですが
WMPのCDDBだと
洋楽の国内盤CDのバンド名や曲名がカタカナで登録されているものが多いと思うんです
それらを全て英語表記にしたいのですが
『アルバム情報の検索』からだと1曲単位でしか再取得できませんか?
アルバム丸ごとの曲情報の再取得ができればかなり楽になると思うのですが
417名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 11:08:38 ID:NoNOtukY
>>415
すいません、wikiよめませんでした
情報薄弱者なんす
418名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 19:26:21 ID:dDOzV59Q
Vista x64のWMP11でライブラリがグループ表示になるのをとめる方法ありませんか?
ベクターにNoGroupって言うのがあったけど駄目みたい。
32bit 64bitどっちのWMP11使っても駄目。
32bitの奴はプラグインのオプションには出てくるけど働いてない。

音楽ファイルの情報をインターネットから探してきてファイル情報を書き換える機能を
完全に止める方法はないでしょうか?できれば任意にON、OFFしたい。
オプションの追加情報を取得するチェックをはずせば自動更新されなくなるけど右クリック
から手動更新は生きてる。
もちろん右クリックから更新を押さなきゃ良いだけの話なんだが、つい押してみたくなるんだ。
今ははCDから可逆圧縮で取り込んでxrecodeでもう一度可逆圧縮してる。
419418:2009/02/28(土) 19:45:50 ID:dDOzV59Q
>Vista x64のWMP11でライブラリがグループ表示
32bit版と64bit版を交互に起動すると?最初だけグループ表示にならない?
項目を(アルバム→アーティスト等)変えるとそれ以降ずっとグループ表示される。
x64版でも最初だけグループ表示されない。
420名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 10:36:46 ID:FOIvQZJo
取得する曲名に (○○CMソング) とか入っているのが
すごくウザいんだけど、あれは誰かが入れろって言ってるの?
421名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 16:41:45 ID:ovAYQxcg
以前にDRM関連だからこのホットフィックスは入れるなとかって騒ぎあったよね?
KB959772は何か影響するのかな。本当にただの不具合対策?
人知れず何か強化されてたりして
422名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 05:47:53 ID:STQlCNKQ
最近ライブラリに追加も削除も出来なくなる奴になって>>263をやったんだが
メディアの共有を押すと「必要な Windows 設定またはコンポーネントが変更されたためメディア共有は無効になりました。」
ってエラーが出るようになってXBOX360と共有できなくなった。
これは直す方法無しですかね?
423名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 09:18:15 ID:frgBRysp
MSからWMP11をDLしたんだけどwmpvis.dllが同梱されていない。
視覚エフェクトが寂しいんですけどWMP10の入れても無問題ですか?
424名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 09:30:59 ID:3jC5P/Yu
>>420
Subtitleっぽく入ってる奴は基本入れることになってんじゃね?
425名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 09:32:47 ID:3jC5P/Yu
>>422
>>268に書いてただろうが・・・。
426名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 16:49:55 ID:STQlCNKQ
>>425
>>268やる前に>>263やっちゃいました・・・
427名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 19:38:45 ID:mxj6XeUZ
視覚エフェクトが動作しないのがある。何で?
428名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 03:51:08 ID:WbGwXAhW
WMP11を使っているんですけど、配信動画を見るとき、
動画のサイズに合わせてプレイヤーのサイズも変化して欲しいのですが、
動画を大きいサイズから小さいサイズのものに見るのを変えた時は、
プレイヤーのサイズはもとの大きさのままで動画だけ小さく表示されてしまいます。

再生開始時にプレイヤーのサイズをビデオに合わせるにチェックは入れてるのですが・・・。
429名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 07:01:08 ID:y9tXNFOm
>>428
元のサイズを小さくしておくと動画サイズに合わせて大きさが変わる
・・・が、その処理がどれだけ複雑なのかは知らないが再生スタート時の動作がもっさりする
そういった機能は例えばGOM等のほうがスマート
430名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 17:00:11 ID:KcqgCm+5
サムネイル式のリンク先をMediaPlayerで見る時の質問です。

プレーヤーが立ち上がりますが「バッファ中」にならず画面はそのまま・・・
動画のダウンロードが終わると最初の画面が固定された状態で出てきて
音声だけが再生されます。

いったんプレーヤーを閉じて再度リンク先をクリックすると
立ち上がるのと同時に普通に動画が再生されます。

つまりストリーミング再生が出来ないってことなんですが・・・

どんなにググってもこれといった情報が
出てこなかったんでこちらで質問させて頂きました。

助けてくださいorz
431430:2009/03/04(水) 18:52:56 ID:KcqgCm+5
すみませんが追加情報です。
wmvでは普通にストリーミングされますがmpgやmpegでは出来ないようです。

それから
FMV C24C→D3230に変わってからの症状です。
WMPの11で同じなのに・・・

432名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 02:27:15 ID:fUK3wNTt
【質問です】
WMP11をXPsp3で使っています。
ただ再生するのが目的なのでライブラリはまったく必要ありません。
ですが、再生したいくつかのファイルが勝手にライブラリに登録されてしまい困っています。
設定を見直しましたが、なぜ登録されるのかわかりません。
ライブラリの機能を完全にオフにすることはできないのでしょうか?

それからmora winを非表示にする方法もありましたらお願いします。
433名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 08:59:47 ID:yfIEV1sV
>ライブラリの機能を完全にオフにすることはできないのでしょうか?
1.タイトルバーを右クリック→ツール→オプション
2.プレーヤータブの「メディア ファイルを再生するときライブラリに追加する(L)」のチェックを外して更新ボタン
3.ライブラリタブの「インターネットから追加情報を取得する(E)」のチェックを外してOKボタン

>それからmora winを非表示にする方法もありましたらお願いします。
1.mora winボタンに下矢印があるからクリックしてドロップダウンメニューを出す
2.Media Guideを選択する
434名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 19:58:45 ID:xfV4rfVe
メディアプレイヤーにPINロックをかけたまま電源を落としたら
電源を入れた時、キーを入力しても反応しなくなりました。
解決策を教えて下さい
435432:2009/03/05(木) 23:03:52 ID:fUK3wNTt
ありがとうございます。
チェックは二つとも外しているのですが、長く使う間にいくつかのファイルがライブラリに入ってしまいます。
入ってきたファイルは昨日消してしまったので、条件の特定ができなくなってしまいました。

mora win消えました。ありがとうございます。
Media Guideを消す方法は、ないですよね・・・
436名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 23:26:58 ID:4DqZzvex
マイミュージックに入れないというのはどうだろ?
437名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 23:34:31 ID:fUK3wNTt
ありがとうございます。
マイミュージックは全力で空にしているんですが、
気付くと、画像、動画を含めて、ほんの10個程度がライブラリ入りしてるという現状。
入ってるフォルダや、ファイルの大きさに共通点はなかったような気がします。
なんか問題の特定も難しいっぽいんで、少し様子を見てみたいかなと思います。
438名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 14:52:01 ID:k+/BBRM+
WMP11からWMP10に戻したいのですが、ダウンロードすると
『このバージョンの Windows Media Technologies は、このバージョンの Windows と互換性があります。詳細については、マイクロソフト Web サイトの情報を参照してください。』
と出て戻すことが出来ません。
どうすればいいのでしょうか?
439名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 15:00:26 ID:Y4y2pNc3
>>438
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/faq/installation.mspx
Q. Player をアンインストールする方法を教えてください。
Windows Media Player 11
440名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 15:32:00 ID:k+/BBRM+
>>439さん、ありがとうございました!
441名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 17:47:47 ID:7iKmFCTB
WMP10なんですが
いつも右下に表示されていた
アルバムのジャケ画像を表示するエリアがなくなってしまいました
どうすれば再度表示されるようになるでしょうか?
442名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 19:07:11 ID:Ai+lxhPA
>>441

表示→プレイビューオプション→メディア情報の表示にチェック
443名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 11:18:07 ID:89FS2bbp
タスクアイコン化ってできないのでしょうか?
タスクバーやツールバー化だと邪魔になってしまって…
444名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 11:30:42 ID:fs09WBXK
こういうの使えばできる
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se317779.html
445名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 11:54:45 ID:89FS2bbp
>>444
ありがとうございます!
こんなのあったんですね。

Media Playerの機能でこれだけは気になっていたので
ホントにうれしいです。

ありがとうございました!
446名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 16:45:21 ID:eTBrOaCn
OSはVistaでバージョンが11なんですが、moraのプラグインが削除できなくて困ってます。
プログラムの変更とアンインスコを開いてもプログラムに、
"mora win"type1 plugin が表示されないので・・
media player自体の設定で、moraのプラグインを非表示にさせる事が可能でしたら教えて下さい

447名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 01:28:38 ID:ygd3hmHI
XPにてWMP11を使用しているのですが、ライブラリの表示が必ずアルバムで区切られてしまいます。
アルバムで区切られてしまう事により、以前までアーティスト毎に連続していて見易かった曲目が見づらくなってしまっています。
ライブラリの表示でアーティストを優先して区切ることはできるのでしょうか?
448名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 02:25:34 ID:zff58tqy
11は起動時に通信させないようにできる?(´・ω・`)
449名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 09:39:44 ID:utUsJtBd
>>446
メディアガイドにする。

>>447
一定アルバム数で区分けされる仕様、12でも改善されず。
アーティストでソートする。

>>448
ケーブルをはさみで切る。
450名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 15:07:34 ID://qzP8r3
しかし無線LANが
451名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 16:18:22 ID:MVm5rr9l
アルミ箔でPCを覆う
452名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 17:37:21 ID:ygd3hmHI
>>447です。

>>449
仕様ですか。通りで取説等に記述されていないわけですね・・・
ありがとうございました。
453446:2009/03/09(月) 22:04:04 ID:NSGKDy9o
>>449
回答ありがとうございました
助かりマスタ
454名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 06:22:24 ID:FkeFPDZo
今までストリーミング再生できてたのが 何故か最近は 一度保存しないといけなくなりました 以前の様にしたいのですが どうすれば良いでしょうか? WMP11 VISTAです
455名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 08:00:44 ID:QZZIvy76
ファイルの関連付けをどうにかすればいいんじゃないの?
456名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 08:51:37 ID:FkeFPDZo
ありがとうございます いろいろ調べたのですが そのファイルの種類を選ぶとこが どこにあるかわからないのです ツールから オプション等を見たのですが
457名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 08:56:17 ID:ILqrROzj
ファイルの関連付けは「スタート」→「規定のプログラム」から
458名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 08:59:02 ID:1sFS326g
IEの設定じゃないの?
許可なしで実行されるアドオンでWindows Media Playerが有効になっていないとか
459名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 10:45:54 ID:8Q5RzR7K
自分もVISTAでupdate何回かしたら同じになった
以前はセキュリティ警告のウィンドウが開いて実行か保存をクリックで見れたんだが
460名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 11:50:56 ID:6RpckVSG
>>442
ありがとうございます!
無事再表示されました!!
461名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 19:29:11 ID:6aHN6sgt
>>458
そtれやりかた教えて頂けませんか?
>>454と同じ症状で困っています
462名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 20:09:10 ID:PHsmBFDj
すんません、編集の仕方って何処かに出てますか?
463名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 17:19:59 ID:d/L4G67X
Windows media player 12のベータ情報とか無いのだろうか。
WMP11だとXP向けBetaがそろそろ出回ってたと思うんだが
464名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 17:25:30 ID:v6neEpVl
XPは来月でサポート終了するから、WMP12はVistaと7だけだろう
465名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 19:40:04 ID:JEnyskiS
WMP12についての質問です。

ttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20389565-4,00.htm
上記のページに
「他のPC上にあるiTunesライブラリの楽曲を再生することもできるようになっている」
とあるのですが、WMP12ではDAAPにも対応するということなのでしょうか?

466名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 07:51:57 ID:Olwj3k2Y
iTunesってDLNA1.5に対応してないのに再生できるのか?iTunes MusicフォルダのAACがWMPやDLNAサーバーで共有できて再生できるってことだけじゃね?
467名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 21:20:55 ID:UAfKCjcb
>>464
誤解を招く書き込みは自重しろ
×サポート終了
○メインストリームサポート終了
468名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 12:32:29 ID:+Bg4Cjry
WindowsMediaPlayerから携帯に音楽入れて聞くんだがディスク情報を
FreeDBやGracenoteじゃなくてAMGに聞きに行くのはどうにかならないのかな・・・・
トラック情報がさっぱり入らなくて困る・・・・接続先を変更するソフトとか知らないか?
469名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 14:55:51 ID:KquTjest
ヘルプを見てもわからなかったのでここで質問させていただきます・・・

アーティスト情報なしでアルバム情報なしの「ここに画像を貼り付け」的な、
アルバムの画像を貼ってない状態に戻したいんだけど、どうすればいいですか?

まさかアルバムの画像は一度貼り付けたらもう何も貼ってない状態に戻せない・・・?(°Д°;)
470名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 15:03:12 ID:KquTjest
早く返信が欲しいのでageてみます・・・
471名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 15:25:53 ID:60SlDAHi
>>468
他のソフトでリッピングすればいいのでは?

>>469
答えはあるが多岐に渡るので逆質問。

1.OSとWMPのバージョンは?
2.その曲はWMPでリップしたの?
3.どうやって画像を登録したの?
4.ファイル自体にジャケット画像が埋め込まれてるの?
5.そもそも君はOSの扱いに卓越しているの?
472名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 20:04:09 ID:KquTjest
>>471
わかりました。

1.Vista Home Basic WMP11
2.はい
3.ピクチャフォルダにある画像を「ここにアートを貼り付け」にドラッグ&ドロップ
4.違います
5.Vista使い始めてちょうど1年が経ちました

答えをどうかお願いします・・・
473名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 20:50:09 ID:KquTjest
それと、返信遅れてすみません・・・
家族で千葉の方の専門店街に買い物に行ってました
474名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 21:15:54 ID:pM2XlfDS
なんの専門店?
475名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 21:18:34 ID:60SlDAHi
>>472
フォルダオプションの表示タブで「隠しフォルダ〜」を表示。「保護されたオペレーティングシステム〜」のチェックを解除。

:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Media Player\アート キャッシュ\LocalMLS
の該当するジャケット画像を削除。
マイミュージックにある該当アルバムのフォルダを開いてジャケット画像を削除。

ちなみにジャケット画像を変えるだけなら画像をD&Dで上書きすれば終わり。
476名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 21:39:21 ID:KquTjest
>>475
レスありがとうございます。
>フォルダオプションの表示タブで「隠しフォルダ〜」を表示。「保護されたオペレーティングシステム〜」のチェックを解除。

>:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Media Player\アート キャッシュ\LocalMLS
>の該当するジャケット画像を削除。

この二つはできました
が、
>マイミュージックにある該当アルバムのフォルダを開いてジャケット画像を削除。

これがアルバム情報なしでアーティスト情報なしっていうのは
曲のプロパティを完全に消した状態での表記のされ方ななので
該当するフォルダがありません・・・
どうしたらいいでしょうか・・・
477名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 21:46:51 ID:60SlDAHi
>>476
良くワカンネ。

該当音楽ファイルのある場所に、それのジャケット画像がなかったら問題なし。
478名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 22:07:02 ID:KquTjest
>>474
イオンタウンっていういろんな店が集まったショッピングモールです
その中にコジマ電気もあったのでパソコンのほうもいろいろ見てきました

>>477
曲のファイルを右クリック→プロパティの詳細タグ→プロパティや個人情報を削除→このファイルから次のプロパティを削除→すべて選択→OK
とやって、
曲のプロパティを全部消すと、
WMPライブラリ内での表記は
「アーティスト情報なし」の「アルバム情報なし」っていう分類にされるんです
これらの曲たちは自分のマイミュージックのほうではちゃんと各アーティスト名の各アルバム名の中に分類されているんです(例:175R→空に唄えば)
「アーティスト情報なし」「アルバム情報なし」っていうフォルダはありません
・・・わかりにくくてすみません。どうすればいいのでしょうか・・・

余談ですが、
>フォルダオプションの表示タブで「隠しフォルダ〜」を表示。「保護されたオペレーティングシステム〜」のチェックを解除。
>:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Media Player\アート キャッシュ\LocalMLS
>の該当するジャケット画像を削除。

↑こんな作業初めてなので、このレスを見たときはwktkが止まりませんでした
「すげぇ、俺、隠しフォルダ操ってる!」みたいな感じでした(笑)
479名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 02:23:00 ID:IAYLRckd
XP HOME SP2 MEDIA PLAYER11を使用しています。
CD-RにCDをコピーする場合、曲間がないCDをコピーしたいんですけど曲間を無くす事は出来ますか?
(全トラックではなく、一部のトラックだけとかも指定出来たりしますか?)

宜しくお願いします。
480名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 06:36:53 ID:uxkwo1M+
>>478
厨二だなぁ
千葉行くくらいなら秋葉行けよw
481名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 13:40:39 ID:HsEb+PYF
>>479
WindowsMediaPlayerではプリギャップの設定は無かったと思うんで

他のライティングソフトでの書き込みを推奨いたします。
482477:2009/03/16(月) 13:47:25 ID:FDtynooh
>>478
ライブラリで該当楽曲を選択。その上で右クリック。「保存フォルダを開く」をクリック。
これで楽曲ファイルの保存先が開く。その中にジャケット画像があればそれを削除。
無ければ、ジャケット削除作業はおしまい。
483478:2009/03/16(月) 14:00:02 ID:ABWobs1A
>>482
できた!できました!ありがとうございます!

右クリックしても「保存フォルダを開く」という項目が無かったのですが、
「拡張タグ エディタ」という項目を開いて、
「画像」タブを開いたら目的の項目が出てき無事、削除することができました
また一つ、PCの勉強になりました。
「保護されたオペレーティングシステム〜」のくだりは教えてもらわなければ絶対、自分にはわかることのないことでした

ここまでかったるいことにつきあってくださり本当に感謝しています!m(_ _)m
484名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 14:03:37 ID:ABWobs1A
>>480
秋葉よりも服とか食品を買うのがメインだったので千葉の郊外のショッピングモールのほうに行きました
厨二病だなんて言われたのはネットでもリアル(現実)でも初めてです・・・
485477:2009/03/16(月) 16:19:01 ID:FDtynooh
>>483
それはファイルにジャケットが埋め込まれてたのでは?
486名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 16:32:29 ID:XUT35SzW
WMP11の共有機能について教えて下さい。

PS3でPC内の音楽や動画を再生できるということを知り、説明されているHPを参考に
設定をし、問題なく見ることが出来ていました。

その時の環境は以下の通りです。


サーバーPC(XP):無線ルーターにLAN接続
PS3:無線接続

ここに、ノートPC(Vista)を無線接続で追加した所、このPCからも何の設定もなく
サーバーPC上の音楽や動画が再生可能でした。
※WMP11上の左側に、サーバーPCで設定した共有名が表示されていました。

が、その後PS3をネットワークから外したところ、ノートPCから上記共有名の参照が
消え、サーバー上のメディア共有が行えなくなってしまいました。

これはPS3が、何かしら中間的な役割を果たしていたということなのでしょうか?

現在の環境では、ノートPCからサーバーPCのメディア参照は不可なのでしょうか?
487名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 19:59:28 ID:7yhqkk14
>>481
分かりました。
どうもありがとうございました。
488名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 05:28:17 ID:6mHSFrkk
WMP11を使っているのですが、動画を再生していると黒い点が出てきます
点は1ドットだけ液晶モニタのドット欠けのようになります
そのドットは時間が経つにつれて増えていきます
しかし、WMPの最小化→元に戻す 等の再描画?させてやれば一時的に消える事もあります
ドットの所にマウスカーソルを重ねてもカーソル上ではドット欠けを確認できません
WMPを閉じるとそのドットは普通に点灯しています
あくまでWMPで再生している動画の上にだけ発生します
動画はDVDの再生でもストリーミングの再生でも、各種コーデックで圧縮された動画でも何でも発生します
コーデックもffdshowやDivXの純正コーデック等色々試しましたが何も変わりませんでした
WMPCでも同様の症状が出ますが、GOM、VLCでは出ませんでした
この点が出てくる原因は何でしょうか?

また、オプションのオーバーレイを使う のチェックを外すとドット欠けが出なくなりました
今の所確認できていないのですが、オーバーレイを使う のチェックが外れていると何か不都合な事はありますか?

簡単なPCスペックはXP-SP3、3Dのネトゲが標準設定なら快適に出来る程度です
489名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 10:10:58 ID:0doMhXjr
WindowsXP pro SP3 IE7 NIS2009 環境で
Microsoft Terminal Services の tsclient上の音楽ファイルの再生に失敗します。
どなたか確認お願いできないでしょうか?

再現方法
2台のWindowsXP pro SP3 IE7 NIS2009 環境を用意します。
片方のtsclient上のファイルをWMP11で再生します
2秒間音楽が再生され、以下のエラーを吐いて再生が停止します

「ファイルの再生中に Windows Media Player に問題が発生しました。詳細については [Web ヘルプ] をクリックしてください。」

飛ばされるページ:ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/player/webhelp/default.aspx?&mpver=11.0.5721.5260&id=C00D11B1&contextid=70&originalid=8007003B
490名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 15:14:54 ID:u4eVPXXt
morawinって明らかにスパイウエアだろ。
ネット上の情報をかき集めて総合すると、表面上はアンインストールできるけど、
実はまったく削除できない。レジストリ書き換えると、
勝手にアニメのサイトに変えられる。
なんで「大騒ぎ」になってないのか理解に苦しむ。

「規約」に同意したからといってスパイウエアでないというわけでもないのに。
491名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 16:47:50 ID:znQeDDCs
あれうざすぎ。いろいろやって
mora winを完全にブロック消去したよ
二度と接続することはないww
492名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 17:16:36 ID:Xz9RwMAa
>>490
WMP11に組み込まれてるからスパウェアと言うより、WMP11がアドウェアだね。
493名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 21:24:25 ID:VIKXP5aN
>>490
多くの人にとって「使わないなら無視」で無問題だから。
494名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 02:46:45 ID:Pco3YSDu
>>493は意味がまったくわかってない
495名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 03:16:13 ID:2+lVU1v3
WMPの過去からの各自の設定を引きつかずに実験したら
たとえばOS(仮にXPとして)を再インストールしたらデフォルトでWMP10で
これをそのままWMP11にあげたとすると

ショートカットをクリックしてWMPを立ち上げたらmora winに接続表示するようになってる
ショートカットを変更したりすればもちろん立ち上げ時に接続することは防げるが
ともかくそうなってるてこと
ショートカットすらいじらないPC初心者はそのまま使ってる人も多いだろう
496名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 04:42:49 ID:Lc/g7PHY
>>494
分かってるつもりだよ
使わない機能だしスパイウェアもへったくれもない
スパイウェアだなんて認識を持って気にすることもない
レジストリ弄るとどうなるかなんて、もっとどーでもいい話

騒ぐとしたらおまいさん達だけだろ
だから大騒ぎにはならない
497名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 05:11:12 ID:2+lVU1v3
>>496は意味がまったくわかってない
498名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 13:47:58 ID:kxxVVPkh
>>497
わかってないのはお前さんだろがwww

WMP10の既定のミュージックストアが今は無きMSN Musicストアのように、
WMP11の既定のミュージックストアがmora winなんだよ。
しかもクリックしてプラグインを入れないとmora win type-1サービスに入れない。
そのプラグインのインストーラはWMP11に用意されていて、mora winは必要となるファイルを提供しているに過ぎない。
mora win type-1のログインとアカウント管理などはWMP11が行う。

WMP11がアドウェアって言うのはこういうことから言える。
mora winはスパイウェアなことは全くやってない。
499名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 15:06:06 ID:9rZQczTp
おまえらの言い合いには全く興味がないが
>>490->>498を読んでもWMP11がアドウェア、スパイウェアだとは思わないんだが・・・
確認だけど>>490は正規のWindows版WMP11の話だよね?
500名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 18:02:34 ID:kxxVVPkh
>>499
スパイウェアはmora winのことを言ってる。
WMP11がアドウェアだというのは、mora winをスパイウェアというのならば、と言う前提だから別に本気で思ってるわけじゃない。
501名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 18:21:07 ID:oOzCCigr
アドウェアやスパイウェアなんて事どうでもいい!

問題は、mora winが鬱陶しいという事だ
502名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 19:34:54 ID:kxxVVPkh
503名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 20:05:48 ID:+KvEhBl2
質問ですー

メディアプレイヤーで曲を再生させるとき、曲と曲の間にディレイ時間を入れる方法はありませんか?

どなたか知っ居る方がいましたらよろしくお願いします(ó㉨ò)
504名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 23:02:18 ID:RDx7h6xa
スパイウェアとかアドウェアの定義なんかどうでもいい
mora winがスパイウェアかアドウェアのどの範疇に入るのか入らないのかの薀蓄もイラネ
mora winに勝手に繋がるて〜の
利用したくもないサイトに勝手に繋がるからいやだってーの
何でわからないんだ?

嘘と思うなら今の設定消して全部はじめから入れなおしてみろよ
WMP最初に立ち上げた画面がmora winだからww
505名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 23:18:47 ID:VMvdU0/Y
>>504
ならないよ、ライブラリ画面になる。
506名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 23:49:26 ID:RDx7h6xa
>>505
屁理屈マンww
お前のようなのを日本語でどう表現するかわかる?社畜ていうのね
ここは掲示板でサイトでもないから長文ずらずら書けない
どうしても端折って書かざるをえないから揚げ足取ろうと思えば延々とれるさ
バイバイ社畜さん
507名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 23:51:53 ID:RDx7h6xa
508名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 16:32:08 ID:W1hsdbbm
>>505
そうとは限らないんだなwwこれが

まあどっちでもいいけどさ
使いづらい不便だと感じてる人がいるのは事実で
他人が「使いづらくない。不便じゃない」といくら演説しても無駄
509名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 17:51:34 ID:n8aVTt8b
>>508
いつからそういう仕様になった?
俺が一番最近XP再インスコしたのが11月なんだけど、その時点ではライブラリから立ち上がる仕様だった。
510名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 13:38:00 ID:8DSi0+uo
「mora win は、アクティブなオンラインストアとして設定されます」
511名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 15:52:24 ID:eamKQ5Ru
CD-Rにmp3を焼きたいのですが、
PCにCD-Rをいれてもすぐにでてきます。
PCはFUJITSU 6800cx6 windows meです。
どこで質問していいのか分からなかったので誰か教えてください。
512名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 17:17:04 ID:Ukcp+4+H
この手の質問には、4096%絶望しすぎて、相手に出来ませんね・・・。
513名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 18:29:34 ID:OqKQvGpx
すみません。教えてください。

OS:XP SP3
Media player Version 11

の環境です。
MP3ファイルがライブラリに登録できないのですが、なにか制限があるのでしょうか? オバマ演説集です。
514名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 20:57:04 ID:GZTERy/t
>>513
Wikiを調べれ。
515名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 21:32:22 ID:eoI5B4M6
>>509
mora winのままWMP11を終了すると、次回ライブラリからmora winで立ち上がるよ。
mora win以外の状態で終了すると、次回mora winでは立ち上がらないよ。

最近、mora win内でスクリプトエラーが多発するのが困る。試聴に使うのでうっとうしい。
516名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 22:05:33 ID:wdoNlJ3P
>>511
CD-ROMドライブだからです。
CD-Rに書き込み出来ません。
諦めてください。
517509:2009/03/22(日) 23:45:14 ID:1LrORTLX
>>515
そういわれてみればそこかしこでウザいと言われてるからmora winタブに触った事すらないな。
だから今まで全く気にならなかったんだな。
ま・・・これからもよほど酔っ払って誤爆でもしない限りクリックする事は無いだろうし、
やっぱ俺には関係ない話みてぇだ。
518名無し~3.EXE:2009/03/23(月) 00:20:34 ID:8MaQ8Yec
セガサターンのゲームで、CDプレイヤーでBGMを聞けるものがあるのですが
このゲームのBGMをPCで再生しようとしたところ、データCDとして認識してしまい
BGMを再生することができませんでした。
WMPでこういったBGMを再生する方法はないのでしょうか?
519名無し~3.EXE:2009/03/23(月) 00:58:23 ID:ICEuZfd3
>>518
再生できるじゃん。
デイトナUSA再生してみた。
520名無し~3.EXE:2009/03/23(月) 04:08:27 ID:ALPeYfmQ
>>518
データCDとなってもオーディオファイルは見えるんだかr問題無いのでは?
521名無し~3.EXE:2009/03/23(月) 17:03:27 ID:CeUKorwV
>>516
素直に外付けのCD-R/RWドライブを購入する。
522名無し~3.EXE:2009/03/23(月) 19:03:18 ID:H1m6EFtj
>>516
>>521
すみません。どうゆう事ですか?
私のパソコンはCD-R対応していないという事ですか?
523名無し~3.EXE:2009/03/23(月) 19:18:16 ID:oov2K+dO
>>522
そうですよ。
読み込み専用ドライブ
書き込み不可
524名無し~3.EXE:2009/03/23(月) 19:53:02 ID:XBPsvgeo
>>522
CDドライブのトレイ付近に表示されているロゴマークを調べよ
"COMPACT DISC"→CD-ROMドライブ(書き込み不可)
"COMPACT DISC Recordable"→CD-Rドライブ
"COMPACT DISC ReWriteable"→CD-R/RWドライブ
525名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 07:15:36 ID:BP6Ix/O2
「再生カウント」をゼロにする方法を教えてください。
526名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 07:42:44 ID:le/RD4Fa
>>515
そういう話ではないんだ。

>>504
>嘘と思うなら今の設定消して全部はじめから入れなおしてみろよ
>WMP最初に立ち上げた画面がmora winだからww
↑や、それ以前玲のレスを読んで見れ。

まあ>>504の言いたいことはオンラインサービスタブがmora winだってことなんだろうが。
>>510が書いてるように地域情報が日本の場合は既定のオンラインストアなだけ。
馬鹿は屁理屈を扱いてるけどな
527名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 15:46:52 ID:EoPgjlgL
>>525
カウントを0にしたい曲を、ライブラリからのみ削除する。
次に[F3]キーを押して、「ライブラリに追加」ダイアログを出す。
「以前ライブラリから削除したファイルを追加する」のチェックを入れ[OK]
528名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 15:56:46 ID:M2suOx2e
すいませんググってもわからないので質問なんですが、WMPで副音声付きの動画を見るときにどうやったら副音声をけせますか?

・WMP  ・vista   ・動画の拡張子はmkv  ・普通に再生すると勝手に副音声がついている

どなたか教えていただけたら助かります
529528:2009/03/24(火) 15:59:42 ID:M2suOx2e
すいませんWMP11です
530名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 04:41:10 ID:+SnaU9/2
>>526
だから使いにくいんだろ?ww
他の件なら「WMPのここが使いづらい。ここがダメ」とか誰かが書いても「ふーん」で流されるのに
「mora win」のことになると何でこんなに過剰反応してるんだ?www
なにか裏があるの?
531名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 04:48:04 ID:+SnaU9/2
>屁理屈を扱いてるけどな
日本語も崩壊してるほどの馬鹿だから相手する価値も無いんだが

ある人間(および人間集団)が「つかいずらい」と言ってる
WMPを使う目的、主な使用法が違う(不便を感じてない)第三者が出てきて「使いづらくない!!!屁理屈だ!」
と百万回出てきてもダメだろ?まさに基地外の所業。精神病院行った方がいいぞ
532名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 06:24:10 ID:QYe/qa9P
すみません、pcの調子が悪くというか何か多分クリックしたみたいで、
動画がローデイングできません。どなたかわかる方いますか?
533名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 07:49:10 ID:TtoXXQyC
>>531
>>530
使いづらい?論旨を変えるな。morawinがスパイウェアって話だろうがwww

あと誤変換に突っ込み入れるなよww 屁理屈を放(こ)くと言ってな以下ry
534名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 09:05:57 ID:WwyiwQMi
>>533
必死だなww某筋から金でも貰ってるのか?www
535名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 09:15:07 ID:ny6za9+Z
>>533
ああ引っかかって自爆しちゃったねキミ
じゃあ使いづらい仕様であることは認めるわけだなw

スパイ何とかは>>490が使った言葉でそいつに言えよ
垢の他人が使った言葉まで責任持てんよ
>>501>>504はそんな言葉使ってないから
536名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 09:36:56 ID:xg7NUEDq
533の作戦はスパイスwウェア論議に持ち込んで
「スパイウェアの定義とこことここが違う。めでたしめでたし」という結論に導きたかったのだが
そんな魂胆はすべてお見通し
537名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 10:18:17 ID:YCK/CqUt
毎年恒例だが。
春だなあ・・・
538名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 22:07:38 ID:ROlvKZ5r
春とmorawinが何か関係あるのか
539名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 23:48:17 ID:W/0g9Vc7
モルァ!
540名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 06:29:36 ID:qMJa+F5N
ウィーー!
541名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 08:04:42 ID:0P6CnZ6I
>>535
涙目だなwwww
では、それまで一度も「使いづらい」と書いていないおまえはどうなの?馬鹿なの?
542名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 11:45:57 ID:uJ6DCdLy
WMP 10にてswfファイルを再生しようとすると
「現在のセキュリティ設定では、このアクションは実行できません」
となります。
そこでieのセキュリティ設定やWMPの設定でアクティブコントロールの所をすべて有効にしても

「インターネットのセキュリティ設定で、ActiveXコントロールの使用が禁止されているので、ファイルを再生できません」

とエラー詳細に書かれています。

どうしたらWMP10で再生可能になりますか?

他のソフトは使わない条件で。
もしかしてflash playerとか入れないと見れないとか?
543名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 18:15:02 ID:USGD3WA/
一台のパソコンのWMPに入れた曲を別のパソコンのWMPに入れる方法はあるのでしょうか?
どちらもインターネットはつないでないです
544名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 18:42:38 ID:2TOhWSAg
さあ、考えよう
545名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 19:12:39 ID:DucNMmc8
WMPに曲をを入れるという発想が突飛過ぎて常人の俺には理解できん
546543:2009/03/26(木) 19:34:53 ID:USGD3WA/
すいませんマジでわかりません
WMPに曲入れるって普通しないようなことなんですか?
みんなiTunesに入れるってこと?
547名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 19:55:08 ID:BtXXBkQ2
PC(のハードディスク)に曲ファイルを入れる。
WMPには、PC中にある曲ファイルを認識させ、曲ファイルの情報を
ライブラリDBに登録させるだけ。
決して曲ファイルがWMPの中に入ってるわけじゃないでしょ。

もう、>>543の答えを言ったも同然だな。
548名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 20:06:02 ID:USGD3WA/
>>547
無知な自分に教えてくれてありがとう
わかりました
549名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 19:15:54 ID:YrXSnnIJ
終了しても音楽が止まらないから
タスクマネージャー見てみたら起動しっぱなしの状態なんだけど
どうすりゃいいの?
550名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 19:35:24 ID:wE4O07n3
wmplayer.exeのプロセスを終了させればいいんでないかな
551名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 11:28:26 ID:dF9jXsDo
BD再生にはいつ対応するの?
552名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 15:31:55 ID:IXdpDV4Z
WMP11、WindowsVista HP SP1でMP3ファイルの再生に関して質問です。
MP3ファイルを再生中に一時停止もしくは曲の先頭に戻ると、再生ボタンを押しても再生されなくなります。
再生箇所を示すツマミが表示されず、通常であれば表示される再生時間も出ません。
他の曲を再生後また戻ると再生できるようになります。

東芝製ノートPCにプリインストールされたWMP11を使っています。
アップデートを確認しましたが、最新です。
553名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 18:44:49 ID:yGfin8wy
>>552
どこにあるMP3ですか?ライブラリには登録されてますか?WMPで正しく認識が可能なMP3ですか?
554552:2009/03/28(土) 19:16:37 ID:IXdpDV4Z
>>553
お手数かけます。
MP3ファイルはローカルの外付けHDD上にあります(起動ドライブではありません)。
ライブラリに登録されています。
WAVEファイルをLAME3.98.2でMP3にエンコードしました。
タグはID3v1とID3v2の両方を埋め込んでいます。
555名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 09:35:44 ID:nGldxDIW
wmp10とwmp11を共有とかできます?
ライブラリの曲聴く時はwmp10の方が操作しやすいんだけど・・
556名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 11:27:12 ID:5wEVwsd6
ライブラリのアルバムのジャケットの所に手動で画像貼ったんだけど削除して元の状態に戻すのはどうやんの?
557名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 14:51:37 ID:214iSyfP
***質問です***

いつの間にかWMP11でストリーミングが出来なくなりました。
設定のネットワークタブ「ストリーミング プロキシの設定」が空になっています。
助けて下さい・・・
558名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 18:01:29 ID:u9gTj3Gf
>>557
別のアカウントを作成してそのアカウントにログオンしWMP11を起動する。

Vista
C:\Users\アカウント名\AppData\Local\Microsoft\Windows Media\11.0\
XP
C:\Documents and Settings\アカウント名\Local Settings\Application Data\Microsoft\Windows Media\11.0\
にある、WMSDKNS.XMLを誰でもアクセスできる場所にコピーする(例: C:\Temp等)。

次に、問題のあるアカウントでログオンし、WMSDKNS.XMLを上と同じフォルダにコピー・上書きする(移動・上書きはダメ)。
559名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 18:11:20 ID:214iSyfP
>>558
上の質問だけで分かってくれたんですか!!
ありがとう。今からやってみます。


WMSDKNS.XMLを見てみたらcreateだらけになっております。
560名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 18:50:43 ID:214iSyfP
>>558
ありがとうございます。
GyaOとか動画ニュースも見れなかったのが治りました。

しかし、asxだけ見れないままです・・・ コーデック無いとか出ました。
WMPの自動更新を切ってるのでONにしてみます。
561名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 19:02:08 ID:214iSyfP
だめっす・・・
WMP11を入れなおしてみます。
562名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 20:00:23 ID:214iSyfP
解決しました・・・
URLが死んでただけですた。哀れな(´・ω・)僕カワイソス
563名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 20:22:53 ID:WQJGiVua
Windows XP Service Pack 3 だとWMP9から10にする方法は無いんですか?
564名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 21:37:02 ID:cfjgvsOT
エスパーすると
×WMP9から10に
○WMP10から9に
じゃないかな
565名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 23:09:43 ID:WQJGiVua
一体何をどうエスパーしたんですか?
WMPを9から10にアップグレードしたいんです

公式HPによると10はSP3に対応できないと書いてありました
しかし、別のPCでSP2からSP3にアップグレードした時は10は引き続き使えていました
ということは何らかの形で10をSP3で使用できるのではないかと考え付いたわけです
(Service Pack → SP)
566名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 00:15:34 ID:gLHQrROJ
567563:2009/03/30(月) 00:41:19 ID:9JJdXGFu
>>566
俺に対するレスですよね?

それは試してみたのですが
「このバージョンの Windows Media Technologies は、このバージョンの Windows と互換性があります。
詳細については、マイクロソフト Web サイトの情報を参照してください。」
と、エラーが出てしまい駄目でしたorz
568名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 00:49:57 ID:83SUfvMY
>>565
> 公式HPによると10はSP3に対応できないと書いてありました
どこに?

そういう俺も昨年SP3がリリースされたとき、リカバリーして WMP10→SP3
という順番でインストールしたな。なぜかは覚えていない。
569563:2009/03/30(月) 01:08:05 ID:9JJdXGFu
>>568
ここですね
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b446ae53-3759-40cf-80d5-cde4bbe07999&DisplayLang=ja
それと、言い方に多少の御幣が合ったので訂正も
対応できないではなく、サポートリストにSP3の項目が無いということです
570名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 09:30:39 ID:g04ehmPH
Vista HP SP1
先日Fire Foxの更新をした途端にライブラリにあった曲がリンク切れになったのですが
これは何か利用する上での設定に問題があったのでしょうか?
571名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 16:04:22 ID:gLHQrROJ
まああれか、WMP11を使えということですね
msiならOrcaでOSチェックを外せるのだが…
572名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 17:38:24 ID:wHeuU6AJ
WMP9, WMP10, WMP11の機能の違いってなに?
どこかにまとめてあるページがあれば教えて。
573名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 09:06:13 ID:xpxxPbOc
>>572
>>1のwikiのリンク先。
574名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 16:41:49 ID:J8yqM423
wmp10をXP sp3で使っています。

wmpのmp3変換ってあんまり質よくないですか?

192で変換してみたけど、なんか曇った音というか・・・
今まで使ってきた、wma96と大差ない気がします。


wmpでmp3なんか使うなよ( -д-) 、ペッ って事でOK?
575名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 20:08:39 ID:5BUc0/ee
>>573
d。でも見つけられなかったので、URLを貼って貰えると助かります。
576名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 20:15:27 ID:Q9HTIeQe
>>574
MP3で192kbps以上ならば、どのソフトでエンコードしても大差は無いと思う。
寧ろ、ヘッドホンとかオーディオインターフェース周りの問題かもしれないね。
577名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 01:49:18 ID:oGX3iX+k
WMPの視覚エフェクトが汚いのって仕様?オプションで画質上げれたりできる?
578名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 08:40:34 ID:unOAbuFw
>>574
WMAの96はMP3で言うと256相当。おしまい。
579名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 22:15:06 ID:2WyvLVuf
まあMP3にする時点で音質はって言いたくなるけどそれは我慢して

圧縮するかしないか、圧縮ならどの拡張子にするかで迷った時は、
一番好きな歌をそれぞれの様式で取り込んで聴き比べるのが一番だと思う
580名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 01:15:16 ID:UI/p74sw
最近ようやくwin98からXPに乗り換えられたのですが、Windows Media Playerの表示が違うので困っています。
いま、XPではこの様に表示されています。
http://uproda.2ch-library.com/116637oIp/lib116637.jpg
タグ情報でどうこうするより、ディレクトリとファイル名で管理した方が都合が良かったのですが、XPに変えたら、曲でソートしても、アーチストのくくりで小分けされてしまいます。
一つ々々、アーチスト名を削除していけば何とか成りそうなのですが、ちからつきました。(^_^;A
この表示の時、アーチストで括られない方法、或いは、簡単にアーチスト情報を削除できる方法
どちらか教えてください。
おねがいします。
581名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 01:51:22 ID:0vGLzuvq
なんかきめぇ
582名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 07:39:25 ID:7nCnR0zn
>>580
WMP11はタイトルのみでソートできる。
583名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 08:03:10 ID:q1PmGPxf
>>580
そんな、5年以上前の小ネタを今更書かれても・・・。
584名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 11:27:45 ID:UI/p74sw
585名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 12:13:06 ID:q1PmGPxf
586名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 12:30:08 ID:UI/p74sw
>>585
最近ようやくwin98からXPに乗り換えられたのですが
587名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 12:35:40 ID:p8eedvoh
最近まで98だったのかよw
588名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 12:42:27 ID:ahBqCI0j
yarujan
589名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 14:30:08 ID:GIs7+wbE
今もNT4.0とか3.1とかPC98とかX1とかMSXとかX68000とかPC88とか80とかAltair 8800とか使っている奴に失礼だろ
590名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 14:44:57 ID:7nCnR0zn
>>584
上部に「タイトル」「長さ」「ファイルパス」と書かれた見出し行があるよね。
「タイトル」をクリックしてみて。
591名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 17:50:38 ID:UI/p74sw
>>590
>>580この問題を解決したいのです。
592名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 18:34:50 ID:pnaNdTqF
詳細表示が小分けされるのがイヤなら、ライブラリ・ツリーじゃなく
再生リスト使えばいいだけだろ。俺はそうしてるが。
593名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 19:15:15 ID:7nCnR0zn
>>591
私のWMP11(Ver 11.0.6001.7004)は、見出しの「タイトル」を押すとタイトル順になる。
タイトルの先頭1文字で小分けされてしまうが、アーティスト別にはならないよ。
貴方の使っているWMP11は古いみたいだけど。
594名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 20:01:41 ID:pnaNdTqF
ライブラリのアーティスト、アルバム、ジャンルとかは頭文字、
最近追加、曲ではアーティストで小分けだろ。最新版は変わったの?
595名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 21:01:05 ID:7nCnR0zn
私の使っているWMP11は特殊なのかw

http://uproda.2ch-library.com/lib116777.jpg.shtml
DLキー: 1

これはタイトルでソートした結果。
アルファベット→あいうえお→漢字の順でソートされる。
アーティスト別にはならない。
596名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 22:04:31 ID:pnaNdTqF
うん、どっちが特殊とかは知らんが、うちのとは明らかに違うわ。
これじゃ話が噛み合わないのは当然だな。
まあどっちにしてもライブラリじゃ何かで小分けされる点だけは
一緒のようだし、英数ならともかく日本語じゃ邪魔なだけだが。
597名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 22:08:10 ID:pnaNdTqF
・・・って、違うわ。デフォではアーティストで小分け、
タイトルでソートすると初めて頭文字で小分けになるだけじゃん。
漢字とか1文字ずつ小分けされて、余計にウザいな。
598名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 01:06:05 ID:od13U4m6
Windows Media Player 9 → 11 へアップデートしたのですが、
視覚エフェクトがいくつか消えているような気がします。
復活させるにはどうすれば良いでしょうか。
599名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 01:49:36 ID:03sCiEUy
>>598
取り敢えず入れなおしてみたら?
視覚エフェクトを
600名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 06:04:03 ID:6j48gIMB
>>580
STEPとかのタグエディタで簡単に削除できる
601名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 07:15:31 ID:i0X8BaV5
>>598
WMP10以前に存在した

アンビエント・粒子・三次元・スパイク

はWMP11になって無くなってしまったので
復活できません。
602名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 08:15:48 ID:od13U4m6
>>599>>601
ありがとうございます。
俺のアンビエント・・・orz
なにか違う視覚エフェクトを入れることにします。
603名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 13:36:09 ID:88McvJif
そういうVer毎の違いがよく分かんないんだけど、WMP11になると何が違うの?
604名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 15:21:23 ID:TPzI7nlS
使い勝手
605名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 17:54:12 ID:7MGNcRN1
WMP10とWMP11の大きな違いは重さです
さらに重たく不快適に!


まあmplayer32から移行する気はないんだが
606名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 20:37:41 ID:NB9tmJqU
まぁVistaを快適に使える環境でないのであれば強く反論はできない
PCに余裕があるのであれば11がいいな
607名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 23:38:52 ID:xy6rb96e
質問させてください。
自分のパソコンは、NECでメモリ1Gハードディスク120Gです。
初めにDVDを見ようとしたときはコーデックがインストールされてなかったらしく(WinDVDは入ってませんでした)、
とりあえずGOMPlayerとやらでコーデックをインストール出来ると聞き、おそらくコーデックをインストールはできました。
これで見れる、と思ったのですが今度は解像度を下げなければ見れないとでます。
最低まで下げても見れません。
これは一体何が原因なのでしょうか?
パソコンのスペック不足というならそれを補う方法はありますか?

ちなみに、同じような質問を探してみたのですが、みなさんGOMPlayerでそのまま見ているようです。
しかしGOMPlayerで見ようとすると初めのDVD会社の警告はみれるのですが、
タイトルメニューでのチャプターの選択に何故か反応しません。
これはもうパソコンがおかしいのでしょうか。

長文になりましたが、よろしくお願いします。
608名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 00:04:30 ID:dtVFzay5
>>607
何故GOMPlayerスレに書き込まないのかな?
俺が、WMPで困っていても(>>580の回答が酷いもんだぜ…)誰も答えてくれないっつーのに、ここでGOMPlayerの話をして、誰が答えてくれるというんだい?
さて、答えだが、お前、知ってて書いてるだろ?

(WinDVDは入ってませんでした)

こんな事書いてる時点で、お前が、超バカって事ゲロってんだよ。
もうちょっと、WinDVDと絡めて、ネタを練り直せ。

(゚д゚)バーカ
609名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 06:08:04 ID:oRZ4JTIk
>>608
5年前の使い古されたネタを書かれても「もう飽きた」と言うかな・・・。

こういうスレがあるんだよ。
WindowsMediaPlayer初心者スレッド Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1205750254/

610名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 08:32:56 ID:dDX2Zc8S
GOMプレーヤー入れた後、ネット上のwmvファイルをクリックすると
強制的に保存が選択されるようになりました。
クリックでストリーミング再生するように戻すためにはどこいじればいいですか?
VistaでWMP11です。
611名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 10:59:03 ID:l6cjRwlA
GOMプレーヤーの環境設定の「その他」のところで
適当にチェックを外せ。

か WMPのオプションで・・・vistaは分からん
612名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 15:38:05 ID:oRZ4JTIk
Browserの方の設定じゃなかった?
613名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 17:14:35 ID:FBMIZbp9
質問です。親のパソコンではコピーコントロールCDが
簡単にライブラリーに落とせたのですが、自分のパソコンでは
読み込み不可となってしまいます…

 どの設定をいじれば自分のパソコンでもコピーコントロールCDを
読み込めるようになるんでしょうか?
614名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 17:29:41 ID:dtVFzay5
パパンに訊けよ。w
615名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 04:55:53 ID:rbBSJApm
ライブラリのメディアの共有を押すと

「必要なWindows設定またはコンポーネントが変更されたためメディア共有は
無効になりました。詳細については[Webヘルプ]をクリックしてください」


と表示されメディア共有ができません(汗
肝心のWebヘルプは全部英語で何がなんだか…
ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/player/webhelp/default.aspx?&mpver=11.0.5721.5260&id=C00D0FF4&contextid=233&originalid=C00D0FF4
オマケにこのエラーが起きた後WMPが起動しなくなります
原因と対処法をご存知の方いましたらご教授いただければと思います。
616名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 09:20:32 ID:4coVghRa
>>615
問題となっている環境と状況をできるだけ具体的に詳しく説明しましょう。

メディアの共有と言うことは、 Windows Media layer 11 上での問題ということでしょうか?
問題の Windows Media Player が稼動している Windows の
バージョン、 Edition、 Servioce Pack の適用状況はどのようなものでしょうか?
問題となっている機械は、 どのような Network 環境にあるのでしょうか?

メディア の共有を試みているのは、 どのような Device でしょうか?


メディアを共有する
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/knowledgecenter/howto/mp11/sharemedia.aspx


> アンインストールやサービスの再起動もしてみましたが

アンインストール、 とは、 何に対して、 どのような操作手順を実行したことをさすのでしょうか?
サービスの 再起動とは、 どのサービスに対して、どのような操作を実行し
どのような結果になったことをさすのでしょうか?


Event Viewer には 何か Error は記録されているでしょうか?
617名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 09:21:31 ID:4coVghRa
618名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 10:30:52 ID:rbBSJApm
>>616
どうも有り難うございます。
615です、まさにこれと同じ状態で…OSはXPでSP2共有しようとしてるのはルーターで繋いだXBOX360なんですけど
どうもWMP11の方に問題があるみたいなのでこっちにカキコしました。

エラーコードもググっても英語のサイトしかでてこないしorz

何でメディアの共有から先進めないんでしょう?orz
619名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 21:51:34 ID:MdrmkDUD
WMP11終了させても、プロセスに残ってて、音楽が再生されたままになってるときあるんだが、
たまにしかならないからどういう条件でなってるのかわからん。
同じ症状の人いない?
620名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 09:28:18 ID:LpOuMSwR
重くて不快適

キハ40系にもまさに当てはまりますが・・・。
自重36.7〜37t(断熱材を多く入れた極寒地用では40tにも達する)に対し
定格出力の220PSは余りに非力で、これまでの旧型気動車と比較して
性能は殆ど向上していない状態です。

旧型気動車の3段6要素な変速機と比較して、1段3要素は起動直後には
非常に不利な特性なこともあり、発進時には、エンジンの轟音を上げるばかりで
なかなか動き出さず、搭載している液体変速機を長々と空転させた末に数拍おいて
ようやくゆっくりと動き出す鈍重な発進の仕方をする有様です。
621名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 11:27:16 ID:xPq9Y2x7
vistaだとDRM関連のエラーで削除したDRMフォルダを再構築する時、
セキュリティコンポーネントのアップグレードをするのに管理者の権限でIEを起動しないといけないんだな。
それに全然気付かないもんだから小1時間彷徨ってたわ('A`)
XPの時と同じようにDRMフォルダを削除→普通にIEでアップグレードしたら正常に取得できなかった。
泣きそうな顔して再起動した俺の貴重なひと時を返せヽ(`Д´)ノ
622名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 15:27:37 ID:WWOYuiNM
>>620
Hover!スレにいたwwwwwww奴かwww

鉄道板でやれ
623名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 15:28:26 ID:WWOYuiNM
しかも気動車には興味ないしな
せめて貨車にしろ
624名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 11:06:51 ID:t9cwKlYJ
質問です。

XP、WMP11で動画の再生にオーバーレイを使っています。
H264などの動画をプレイリスト順に再生させるとき、
奇数順目の動画はオーバーレイが効いて、
偶数順目の動画はオーバーレイが効かないというバグがありますが、
このバグの対処法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

オーバーレイは自分的には必要なので対処法がないのなら他のプレイヤーを使うしかないのですが、
使い慣れているので出来ればWMP11を使いたいと思っています。

よろしくお願いします。
625名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 22:44:12 ID:u0kxCMa5
Media Playerの10に関する質問です。
リストの曲を右クリックすると『リストから削除』は選択できるのに『削除』は
選択できません
削除を選択するにはどうしたらよいでしょうか?
626名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 23:07:00 ID:6KNEyemc
たぶんオプションのライブラリあたりで選べるとおもう
627名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 23:23:44 ID:u0kxCMa5
>>626
ご返答ありがとうございます。
ライブラリの削除を選んでも変わりありませんでした。
オプションも一通りみましたがそれらしい項目もありません。
MP10を使ってる方は問題なく削除できるのでしょうか?
628名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 23:31:50 ID:crbqoL0T
「ライブラリから削除したファイルをコンピュータから削除する」にチェック入ってるんですよね?
629名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 03:05:37 ID:+Fc4VZrA
>>628
はい。ツール→オプション→ライブラリタグの
「ライブラリから削除したファイルをコンピュータから削除する」に
チェックが入ってます。
630名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 07:51:36 ID:oIoVvxca
曲ファイルもしくは曲を保管しているフォルダのアクセス許可が
フル コントロールになっていないとか。
631名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 12:00:21 ID:fwaYv6X3
http://imagepot.net/view/123941834953.jpg
WMPを最小化するとタスクバーが上記のようになってしまいます
最小化しても最小化していないままの表示にもどしたいんですが
どうすればいいでしょうか? 

632名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 15:11:56 ID:ldluF7w1
>>631
タスクバーを右クリック→ツール バー→Windows Media Player
633名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 17:01:36 ID:fwaYv6X3
ありがとー!
634名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 23:09:24 ID:uyFpmF9v
WMPみたいにタスクバーに埋め込めるプレイヤーってないのかな。
WMPはそれが便利なんだけどタスクバーの立て置きに対応してないんだよな。
635名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 07:15:28 ID:/EVus2c6
iTunes、PowerDVDなど。PowerDVDは縦置き不対応。

あとWMPのミニモードは縦置きに対応してるような・・・、
636名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 13:11:46 ID:z9a/FVV1
"0x0ad06fa6" の命令が "0x00000004" のメモリを参照しました。メモリが "read" になることはできませんでした。
↑のアドレスは毎回微妙に変化

USBにリムーバブルディスクとして認識される物をつなぐと必ずWMPが上のエラー吐いてしまいます。対処法ってありますか?
WinXPSP3、WMPのバージョンは11.0.5721.5145。自動更新はもちろんonなんですが…。
637名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 18:45:12 ID:8FFrHJJV
スキン、Windows Media Player 9 Series Default
が前に落とした時には入っていたんですがリカバリをして再インストールをしたらなくなりました
バージョンは11です、このスキンがお気に入りなんですが追加する方法はないでしょうか?
638名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 19:14:31 ID:TXxZ0wky
>>637
既出
wmp9の入っているPCからコピーするだけ
wmp11でも動く
639名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 21:23:03 ID:LOG/RRvq
DVDを再生しようとすると、「再生出来ません。解像度や色合いを落とす必要があるかも知れません。」とでます。 
しかし、解像度や色合いを落としてみても再生できません。 
どうしてなんでしょうか?
640名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 21:26:53 ID:8FFrHJJV
>>638
ありがとうございます

もうひとつ質問です
前から気になっていたんですがWMPのライブラリからアーティスト名等を編集しても
それらが入っているフォルダ内でファイルを見るとグレーでアーティスト名等が表示されるんですが、
これらの変更が反映されるときとされないときがあります、どういった理由でこのようなことになるんでしょうか?
641名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 22:44:32 ID:1dITthpb
WMP、iTunes、CD Manipulator、Exact Audio Copy
この4つのソフトで、音楽CDからWAVE(無損失)で取り込んで、その
4つのWAVEファイルのハッシュを調べたのですが、

無損失なので、ハッシュは4つとも完全に一致すると思ったのですが、
WMPだけ他のとは違う値になりました。(他の3ソフトは完全に一致しました)

複数の曲で試しましたが、やはりWMPだけ違う値になりました。
WMPは何か特別な仕様なのでしょうか?どなたか教えて下さい。
642名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 22:53:18 ID:zmSmSbce
>>639
WMPにDVD再生機能はない、というかおまけというかなんと言うか
WinDVDかPowerDVDを疑った方がいいんじゃない
643名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 23:02:04 ID:LOG/RRvq
>>642そーなんですか… 
でもPowerのほうは何だか画質が悪い気がして
644名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 23:56:16 ID:vbqVgWIb
>>641
その4つの中でWMPだけはWAVEのRIFFタグに対応していて、
タグをファイルに書き込むはずだが。その辺はどう処理した?
645名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 11:05:43 ID:VrZg/RCz
>>643
グラフィックドライバを変更する。
646名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 11:06:57 ID:VrZg/RCz
>>644
確かオプションで設定してあればファイル名を埋め込むんだっけ?
647名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 17:09:22 ID:29jEQ/Xk
>>646
???
タグと言ってるじゃん。タイトル、アーティスト、アルバムとかの情報を
RIFFタグとして書き込む。どっからファイル名なんて話が出るの?
MediaMonkey、dBpowerampMusicConverter、STEP、mp3infpとかなら
RIFFタグ読み書き編集できるはず。
648名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 21:50:46 ID:lRMSouMU
このたびあるアダルトサイトでAV動画を購入しました。そこで再生
しようとしたら、認証画面がでてきて、認証エラーになっています。
そこで問い合わせたところ、「PC内にあるセキュリティプログラムが認証を
阻害しており、Microsoft .NET Framework を削除してください」とのこと
でした。
しかし私のPC内にはそのプログラムが存在しておらず、代わりに
Microsoft User-Mode Driver Framework Feature Pack 1.0」
「MSXML 4.0 SP2(KB927978)」
「MSXML 4.0 SP2 (KB936181)」
「MSXML4.0 SP2 Parser and SDK」
といったプログラムがインストールされています。
この場合、これらを削除すればいいのでしょうか?
649名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 21:58:30 ID:k8/RqtEN
>>648
そのアダルトサイトどこ?
フィッシング検出に引っかかるところじゃないの?
650名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 22:00:36 ID:lRMSouMU
>>649
地下10階です
651名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 22:02:14 ID:k8/RqtEN
なんでかというと、
動画再生にプログラムランタイムモジュールを削除しろなんてありえないんだが?
.NET削除=.NETで作ったセキュリティソフトを削除とかの危険性はない?
652名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 22:02:50 ID:teYtKaua
それって何度も電話を掛けさせる状況を作って
何気なく個人情報を聞き出すタイプじゃね?
「おかしいですね〜、どの辺りに住んでいますか?」
とか聞かれるかも知れんよ
気を付けた方が良いとちゃうか
653名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 22:04:13 ID:k8/RqtEN
じゃあ、一応大丈夫みたいね
でもなんでMicrosoft .NET Framework を削除なんだろう?
654名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 22:04:34 ID:lRMSouMU
>>651
http://b10f.jp/contact_us.php←のFAQにも書いてあるのですが、ぜんぜんわからないです・・・
655名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 22:46:02 ID:huto7s9W
分からなくて当たり前だな
サービス提供側も原因分かってないんだからw

環境によって見れないけど対応する気は無い
ってスタンスだからあきらめるしかないわ
656名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 23:12:29 ID:lRMSouMU
>>655
なんてことだ・・・せっかく3000円も出して買ったのにorz
657名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 23:24:21 ID:Rt+1rYNa
おじさんは性欲を満たすために3000円も出せるのか
自分は一銭一厘も出していないのに
658名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 23:34:11 ID:UzU6JFZv
購入前にテストダウンロードしないからだ
659名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 17:46:41 ID:pfh4H/HZ
テスト映像だけ高画質で特A級の美形AV女優使ってる場合もあるしな
660名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 17:47:30 ID:pfh4H/HZ
そんな手に引っかかった人どうぞ↓
661名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 19:28:34 ID:3mrPA3nf
虹以外興味ねえよ
662名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 12:11:10 ID:JaEPzvwt
>>647
ファイル名からメタ情報を取得してタグに埋め込むんだが知らんのか?
663名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 13:22:12 ID:xju9dt7J
CDから音楽取り込もうとしたら一部の曲だけuntranslatedって出て曲名が出ないんですがこれってCDが壊れてるんですか?
664名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 14:51:27 ID:U6JjB3xi
はあ?
665名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 19:27:46 ID:F//fYxnl
WMAロスレスは糞
666名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 20:20:34 ID:uimf3DL3
>>662
他のソフトじゃそういう機能は当たり前だが、WMP11には無いじゃん。
そもそも大元の>>641はリッピング時の話だからファイル名関係なし。
リッピング時にCD情報取得してタグに書き込むけど、RIFFタグ対応してるの
WMP11だけじゃね?、という話だ。
667名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 22:42:05 ID:nqgLwvnO
>>641です。皆さん質問に答えて頂き
本当にありがとうございます。

指摘のあったWMPのRIFFタグ書き込み機能が原因なのか
以下の方法で調べてみました。

1.CDをWMAロスレスで取り込む
2.そのWMAロスレスをiTunesでWAVEへ変換
(iTunesはRIFFタグに対応してないので
RIFFタグの問題を回避できると考えた)

3.他のソフトで作ったWAVEとハッシュを比較

結果は今回も、WMPで取り込んだファイルのみ
他のソフトで作ったWAVEと一致しませんでした。
(RIFFタグが原因ではなかった)

また、同じ事をAppleロスレスでやってみたら
こちらは完全に一致しました。

結果から、WMPで取り込むと他のソフトには無い
何かが、行われる事がわかったのですが、
それが何なのかは、わかりませんでした。

何方か、他の原因を知ってる方
いらっしゃらないでしょうか?
668名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 23:24:17 ID:uimf3DL3
SoundEngineFreeとかでWAVファイル読み込んで、サンプル数が
幾つになってるかチェックしてみたら。冒頭や末尾の無音部の長さが
微妙に違ってて、サンプル数が違うかも。
669名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 00:29:57 ID:ZcsJZ/h6
WMP11で音楽を聴くときライブラリ上で表示する列には
アルバム・タイトル・長さ・評価などをいろいろ選択表示できるんですが
プレイビュー上ではタイトルと長さしか表示してくれません
「列の選択」を調べてみてもこの2つしか提示してくれません

プレイビューでもライブラリと同じように音楽データを表示させたいんですが
よい方法はないでしょうか?
670名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 00:34:16 ID:em+V624n
>>669
正しい解答にならないけど
ライブラタブ→再生リスト→プレイビュー
これで代用じゃ駄目かな
671名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 00:47:36 ID:ZcsJZ/h6
>>670
自動再生リストを作成して、そこからプレイビューに飛んでみました

すると自動再生リストの方の列表示はライブラリのそれと同じもので
そのあとに見たプレイビューにもその列表示が反映されました
どうやら旨くいったようです
ありがとうございます
672名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 01:14:33 ID:ZcsJZ/h6
あれ?よく調べたら
再生リスト→プレイビューでは旨くいくんですが
ライブラリ→プレイビューでは効果がないみたいです
後者でどうにかできる方法がありましたらご教授ください
673名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 03:49:57 ID:JGLzhS9n
WMP11にするかどうか迷ってます。
移行するべきですか?
WMP10と比べて長所、短所を教えてください。
674名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 09:13:13 ID:cc1yyi8k
>>667
で、違ってたらなんなの?
そもそもCDは持ってるんだから、CDから取り込み直せばいいんじゃね?
まさか他人が所有しているCDから不法コピーしてるわけじゃないでしょ?
675名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 09:14:24 ID:cc1yyi8k
>>673
WMP10とWMP11を比較して。
長所:扱いやすい。
短所:扱いにくい。
WMP10で満足してるなら、WMP10使ってればいい。
676名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 21:43:45 ID:gjBP6XLR
vistaでwmp11使ってて、今まで問題なく使ってたんだけど
いきなりスカスカのラジオ音質並になることって、症例である?
677名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 22:43:27 ID:ZcsJZ/h6
あの後さらに調べてみましたら
再生リスト→プレイビューと開く際
再生リスト時に列表示を加工変更すると
ライブラリ→プレイビューと開く際にも効果が持続するみたいです

恐らくこれでどうにかなったと思いますが
また何かありましたらよろしくお願いします
ありがとうございました


678名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 22:50:10 ID:qu0kuIVg
>>673
今ので満足してるならそのまま
まぁ、聞くくらいだから満足してないだろうし、
取り敢えず11にしてみなよ

>>676
ドライバ入れなおしたり、まずはその辺から試そう
679名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 23:11:16 ID:EnCkZ3NJ
>>667
WaveCompareとかで比較した方がいいよ。
ファイルヘッダや開始タイミングに関係なく、音声部分を比較してくれる。
680名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 00:36:12 ID:bg3PnXOa
>>676
イコライザーいじってないかい
681名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 01:10:03 ID:nmFj/See
>>675
>>678
レスどうも動画関係のDXVAとかレンダラの動作が変わるとか
ライセンスのバックアップが取れなくなるとか聞いてちょっと思考中。

ライセンスとか消えちゃってもDRM付きのコンテンツ見られるのかな?
682名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 04:21:04 ID:FBXD3CZ3
動画には一切手を加えずに、
再生範囲をフレーム単位で指定して再生とかできないのかな?
ASXメタファイルとか調べてみたけど、それらしきものがなかった。
時間で範囲指定は出来るみたいだけど。
仕方ないから、AviSynthでやってるけど、あまりよろしくないんだろうか?
683名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 12:36:02 ID:8to4Sz8p
WMP11ですがCDDBが役立たずですね。BeatJamからタイトルだけとってきてます。何とかならないんですか?
684名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 13:15:51 ID:VCHYe1/t
>>683
WMP11のアルバム判定が一番困っているね。
一つのアルバムなのに別のアルバムとして分けられてしまったり。
「アーティスト名」のタグが一緒でも「アルバムのアーティスト名」が同一でないと別のアル
バム扱いになったり。
SuperTagEditorで直している。

以前はBeatJamを使っていた。
MP3プレイヤーの関係でWMP11にしたけれど。
685名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 16:41:32 ID:8to4Sz8p
>>684
やっぱりおかしいですよね。
うちでもなんの関係のない物が出てきたりしましたり。95%くらいタイトルなしの物だったりで困ってます。
BeatJamのCDDBだと出るのにWMP11だとで無いとか・・・。
やっぱりコピー&ペーストしかないのかな?
686名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 18:22:58 ID:y5pL3YO+
WMP11のCD情報取得があまり良くないのは確かだ。
でも、
>95%くらいタイトルなしの物だったり
さすがにこれはない。何か君とこ特有の問題があるのでは。
687名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 18:31:12 ID:Z0Dy1GKk
Vistaの質問スレからきました。

Media Player11が壊れたらしくYahoo動画が見れません。
エラーメッセージで『DRMコンポーネントがエラー』的な
メッセージが出ます。

色々調べてみて試してみたのですがうまくいきません。
・DRMフォルダの名前を変更した
・セキュリティコンポーネントのアップデートができなかった

・DRMフォルダを削除してみた
・再アップデートのメッセージも出ない

PCのサポセンに問い合わせたものの、結局解決しないままです。
やっぱり一度再セットアップしないとダメなんでしょうか…。
ちなみに32bitのVistaです。

年老いた父が使っているので、できるだけ環境は変えずに
(別ブラウザにするとかMedia Playerは使わないとかなしで)
解決できればと思ってます。
688名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 20:12:23 ID:7T02FGBS
>>687
システムの復元で戻してみれば?
689名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 20:23:24 ID:oZNwtDC4
>>687
それやっぱりWMPよりVistaの問題の気がする
IEオプションのセキュリティで保護モードを切ってみるとか、
http://plaza.rakuten.co.jp/macevan/diary/200803100000/ とか試してみて
690名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 21:00:23 ID:u4QcD4pN
DRM絡みは、いい加減プログラム一発で直るとかできないものかね。
昨日は動画配信サイトでDRM絡みの動画を見ようとした瞬間に
IEが落ちる現象に気付いて、直すのに結局数時間かかったぜ。

IE上でセキュリティコンポーネントをどうのこうのする時は、
「管理者として実行」しておく事に注意だな。
後、とりあえず再起動してみるのも重要。
691名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 21:40:20 ID:Z0Dy1GKk
687です

>>688
たぶん購入当初からのエラーだと思います。
なのでどっちにしろ初期に戻されてしまうんですよね。
そもそもDRMフォルダは空っぽでしたし。

>>689
もしかして一回やったかもしれませんが(←父が)
試してみます。
ありがとうございます。

>>690
心得ました。
ありがとうございます。
692名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 22:17:36 ID:Z0Dy1GKk
687です

やっぱりダメでした。
明日もいっかい試してみます。
693名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 22:27:52 ID:UGi/Jtf8
ネット上の動画とか再生しようとすると、
「ファイルが見つかりません。ライブラリ内にある項目を再生、書き込み、または同期しようとしている場合、その項目は、移動されたか、名前が変更されたか、あるいは削除されたファイルを示している可能性があります。」
って出て見られない…
ぐぐってプロキシ(?)の設定とかやってみたけど、できません。誰か助けて下さい
694名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 22:37:30 ID:wkvg/OpI
どなたかご存知であれば。

鮮やかさやコントラストなどのビデオ設定を保存したいんだけど、何か方法ありますか?
普段はモニタの設定どおりで問題ないんですが、動画だけどうも明るい&薄いので、
再生のたびにいちいち設定しなくてもいいようにしたいのです。
695名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 23:22:25 ID:EFvKZ5N5
>>694
WMP10であれば、表示→拡張設定→ビデオ設定である程度設定できる。
ディスプレイドライバでも設定できると思うから、設定確認してみたら?
696名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 23:55:45 ID:oJasDJXr
WMP11ですが、右端のプレイビュー欄の背景色を白からグレーなどの別ないろに
することができますでしょうか?
もし色替えが可能なら、方法を教えてもらえると幸いです。
697名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 02:07:31 ID:F5/oSN/8
右のあそこはリアウィンドウ領域と言ってね。プレビューとはイワン大帝。
698名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 03:22:46 ID:TcSm7Fe4
リスト…
699694:2009/04/20(月) 09:09:28 ID:bxs+NKCH
>>695
すいません、設定の方法自体はわかるんですが、それが次回の起動時にも
反映されるようにしたいのです。起動しなおすと、全て規定値に戻ってしまうので。
700名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 09:34:12 ID:cRLOaIz2
はじめまして。
現在、VistaでWMP11を使用していますが、なにげなくツール→オプション→
パフォーマンスを開くと、WMVファイルのDirectXビデオアクセラレーターを有効に
するのチェックがはずれていたので何気なくチェックを入れて適用させたのですが、
どのようなメリットがあるのでしょうか?
701名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 09:54:07 ID:HZjSZ+Sm
>>696
プレイビュー→拡張設定→色の選択 でいろいろ変えられるよ
702名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 15:25:47 ID:9FbLTeVH
>>686
うちの環境と言うか、特にCDの発売日に入れてみると、ほぼ全部タイトル無しなんですよ。BeatJamのCDDBだと発売日でも拾ってくれるんですが・・・。CDがマイナーなせいもあるんだろうか?ちなみにAli Projectなんですけどね
703名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 15:45:48 ID:m0b4iS0m
704名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 21:36:40 ID:Yjzit3SW
>>702
ああ、「CDの発売日に入れてみると」という条件付なのね。
結局、WMPユーザーには自分でデータ入れて送信するような
マメな人が少ないか、或いは送信データのチェック、登録を
ダラダラやってるか、のいずれかなんだろうね。
705名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 21:41:16 ID:HrvevQaV
>>703
ありがとうございます。
706名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 01:07:30 ID:E3JdfMZI
ライブラリが全部消えて曲の追加が一切できなくなり
PS3やXboxの共有も消え、WMP11で「〜メディア共有は無効になりました」
とえらメッセージが出るトラブルが色々報告されているが

>>263 >>268 >>422 >>425 の流れから

>>263のMedia Playerフォルダの削除はしないで、一通り対処方試したんだが
改善せず、しょうがないからだめもとでメディアプレイヤーのフォルダを削除して
WMP再起動させたら即復活したw

バックアップとって自己責任でお試しあれ
707名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 11:02:11 ID:XS5z0WPN
>>704
取り込みするのが発売日が大いのでこんな結果になるのかな?
WMPのCDDBに登録ってどうすればできるのかなー?
誰かがWMPに登録すると反映されるんでしょうか?
CD発売会社が登録してくれないかなー
708名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 15:54:46 ID:8H/uPgoa
WMPのCDDBは何で、みんな全角のアルファベット使ってるの?

あと、曲名にタイアップ情報が入ってたり
ヒドイ状況です
709名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 16:04:44 ID:Xx6Zsk39
WMPの曲名保管機能はオフにした方がいいんじゃね?
CDDBはiTunesが一番使い勝手がいいと思うな。
iTunesが嫌いなら、CDDBだけiTunesにやらせて、再生はWMPにすればいい。
710名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 18:23:42 ID:w54t6COQ
>>708
同感だね。
英数は半角を使って欲しい。

表記の揺れもSuperTagEditorで直している。
WMP11は「不足している情報のみを追加する」のオプションは必須だと思う。

WMP11を使用してまず驚いたのが、勝手にMP3ファイルを更新する点だった。
MP3ファイルに書き込んでいいですか、と確認して欲しい所だ。
711名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 18:33:26 ID:XS5z0WPN
>>709
iTunesはなんか調子悪いんですよね。起動させると「設定しています」とかダイアログが出てしまうんですよね。
10〜20秒ほど止まってしまうんでなんか使いづらいのです。
712名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 19:51:24 ID:w54t6COQ
今川ヨシモトたんグッズ
http://clubt.jp/product/40451.html

100以上あるのだがw
ここのスレ住人なのか。
713712:2009/04/21(火) 19:52:26 ID:w54t6COQ
失礼、誤爆したw
714名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 20:05:50 ID:Rd6Zuxme
Yahoo!動画やその他DRM関連の動画が全く見れません。

バージョンはWMP11。OSはXP。

再生しようとすると
「ファイル再生中にWindows media playerに問題が発生しました。〜」
というエラーメッセージが出ます。

Yahooのヘルプをたどって行くとMSサポートオンラインで
セキュリティコンポーネントのアップグレードをやれと言うので
(http://support.microsoft.com/kb/919589/ja)
それをやろうとしてもNG。

「アップグレード中、エラーが起きました。〜」
(アップグレードのページでインストールされるActiveXはインストール済)
と言われてしまいます。

同じような状況からDRM関連の動画を見れるようになった方、
いらっしゃいませんか?
715名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 21:49:46 ID:Xx6Zsk39
>>711
しかし、それ以上のWMPのCDDBは日本語圏にとってはウンコだと思う。
とりあえず、iTunesの安定化を図ったほうがいいんじゃない?再インスコするとか。
CDDBのときだけ使えばいいんだし。
716名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 23:14:14 ID:PRyuEzyQ
>>710
WMPオプションのファイルのメディア情報…で
インターネットから追加情報を取得するをオフにしたほうが吉。
役に立たない情報なのにデフォで有効になっているのが問題。

僕もSTEPで直すというか元から入力することにしている。
面倒でもCSVファイルを作ってコピペしている。

>>715
同感。「WMPのCDDB」は「信頼できないもの」の例えに使える。
717名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 23:31:53 ID:TTQOiFqP
>>708
 ・アルバム名が「アーティスト名/タイトル」という形式に変更
 ・本来は英単語なのに全部片仮名に変換してある
とかもかなり増えたな。
つか、100%間違ってるでしょ。今まで一度として正確だった試しがない。
もうね、ヴァカかと。
718名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 04:16:13 ID:IcEW1BN2
>>715
WMPのCDDBはやっぱりおかしいですよね。英語圏用のCDDB使ってるんでしょうかね。

再インストールもしたんですが駄目なんです。
クイックタイムもアクティブXがなんたらで起動しないし、なんかおかしいんですよね。
719名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 07:10:46 ID:+psa5ez+
>>718
英語圏用なら普通100%半角アルファベットでしょ
でも何故かWMPは全角アルファベット

ちなみに曲名にタイアップ情報ってのは
「ライオン・トップTVCMソング」とか
「読売テレビ系アニメ7・名探偵コナンオープニングテーマ」とかが
曲名タグに書き込まれてるんですよ。

本当に信じられないです。
ちなみに、これは倉木麻衣の最新アルバムです。
720名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 08:22:53 ID:9Sn3+Bmn
今ってcd journalだっけ?
721名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 08:28:46 ID:PMq1Guo4
>>719
曲名にタイアップ情報が書き込まれるなんて醜い。
せめてコメント欄があるから、そっちに書き込んで欲しい。
722名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 09:24:24 ID:ijswlT0o
>>718
OSのリカバリでもしたらいいんじゃないかな?
CDDBに関してはiTunesが一番いいと思う。
iTunesを使わないにしても、CDexを使うとか、とにかくWMP以外の方法を探したほうがいい。
「WMPで何とかできませんかね〜?」なんて考えてはいけない。
723名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 11:10:45 ID:+Ackow8g
なーんかデジャビュがするんだけど、書いとくね。
WMPのCDDBはその始まりの関係からAMGの規定に準拠してるので。
全角文字語圏で発売されたCDのデータは全角文字で入力するってことになってる、
古いデータでアルバム名にアルバムアーティスト名が一緒に表記されるのもこの規定古い仕様の関係。
タイアップ情報などに関しては別タグに入力することになってるんだけど、
日本の業者はそこにタグを入力するってことが分かってないのか、タグを打ち込むツールを持ってないか、だね。
謎なのはアニメの歌になってる場合アーティスト名が「10」ってなること。

>>722
iTunesはGraceNoteから持ってきてるけどたまにおかしなのが無いか?
GraceNoteならデータがかぶった場合に選択可能な他のソフトの方がいいと思うね。
俺はPSP転送の関係からSonicStageVも使ってたのでGreceNoteのMusicID取得はSSVを使ってる。
今はPSPへの転送も階層改善の出来たファーム5.5になってからM/Sの容量を大きくしたのもあってWMPで転送するようになったけど。
724名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 12:41:13 ID:ijswlT0o
iTunesってデータが被ったとき選択できなかったっけ?
725名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 16:10:44 ID:+Ackow8g
>>724
出来るのと出来ないのとがあるんだよね。未だに改善されないので何でなのか分からないけどさ。
Jazzとかカントリーとかクラシックの全曲集のIDを調べると分かるけど、昔のアルバムのままでCDにしてることが多いので、
iTunesだと原アルバムや邦盤旧アルバムのデータだけを返してくることがある。
それをiTunes以外のGraceNoteデータを使ってるソフトで取得すると、
全曲集のデータを入れてくれた人のデータが選べて全曲集の書式が統一できる。とかね。

それと未だに他のソフトでリップしたMP3やAACのMusicIDを取得できない糞仕様はなんとかならんのかと思う。
726名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 16:41:47 ID:z4+gBzrX
あるブログ内にある拡張子がwmvの動画が、コピペして別ウィンドウで再生
しようとしてもできないのですが、どこの設定を直せばいいでしょうか?
727名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 16:54:55 ID:ijswlT0o
コピペしたのがURLなら、そのURLを出したほうがいいんじゃないか?
若しくはそのブログを出すとか。
728名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 20:06:18 ID:z4+gBzrX
>727
いやちょっとH系なんで恥ずかしいからやめときます。
729名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 22:46:39 ID:rRXb75RI
開いたらぐへぇ…ってなりそうだな
730名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 23:01:38 ID:489OgtHR
mp3のファイルをダウンロードしようとするとWMPが出てダウンロードできないんですけど
どうすればいいんでしょうか?
WMP11でvistaです
731名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 02:25:00 ID:UT2x+vEm
>>730
非常に簡単に解決出来るが教えない。
どうせMP3の違法ダウンロードでしょ。
犯罪は駄目だぞ。

自分でCD買ってWMPやiTunesでMP3に変換しなさい。
これで解決。
732名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 07:01:58 ID:O6ELrmOI
>>731
ネットラジオの視聴mp3を毎週落としてる俺からしたらとても安直な思考
733名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 13:02:07 ID:wHy1lpau
まだ違法化されてないがな
734名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 16:08:32 ID:xd9bLj5N
>>726ですが
他の、拡張子がwmvの動画でも、コピペして別ウィンドウでも再生できないんです。
設定はどこを確認すればいいでしょうか?
735名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 16:18:46 ID:G2I/jSeG
>>734
ブラウザの設定は?
動画を再生しないという設定が可能なブラウザもある。
736名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 21:11:07 ID:xd9bLj5N
>動画を再生しないという設定

これの可能性がありますがブラウザの設定のどこでしょうか?
737名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 21:14:26 ID:2qdfSTUy
ブラウザのスレで聞けよ
738730:2009/04/23(木) 22:01:31 ID:7B4Mi4Ap
mp3のファイルはカラオケ(自分で歌った曲)とかみんなで晒しあって遊んでる集まりなので
大丈夫だとおもうんですけど
CDくらいは自分で買ってます
739名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 22:03:04 ID:PtWpq/PS
zipにしてもらえばおk
WMPが反応しない
740名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 15:17:30 ID:A6IuiYBn
C:\Program Files\Windows Media Playerに入ってるmplayer2ってどういう意図で入ってるんですか?
ほとんどの機能を使わないしなんとなく軽そうだからいつもこっち使ってるんですけど
741名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 17:53:37 ID:ljFbY8lH
互換性のため。もっと古いsystem32のmplay32も同様。
742名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 20:46:39 ID:l8spZeUj
>>714
DRMフォルダを1回削除してみた?

743名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 20:48:09 ID:l8spZeUj
>>687
DRMフォルダって、どこ消したの?
VistaとXPは場所違うよ。
744名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 10:26:06 ID:R8HJnQxJ
Windows media player11に音楽CDを取り込もうとしたら
完全にCDが入っているのに「デイスクがありません」と表示されます
どうすればいいでしょう?
745名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 13:04:05 ID:pcocp3CD
ドライブを疑え
746名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 17:55:00 ID:oWIxI/Gi
WMP11ではWMAの192kbpsまでしか選べないけど
それ以上のビットレートのWMAが存在するのは何でですか?
747名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 18:06:59 ID:ymjviDV2
他のソフト使ったんだろう。
748名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 18:47:17 ID:t35OiEYn
>>746
ん?
 1. Windows Media オーディオ:48/64/96/128/160/192kbps
 2. Windows Media オーディオ プロ:96kbps
 3. Windows Media オーディオ (可変ビットレート):40〜75/50〜95/85〜145/135〜215/240〜355kbps
 4. Windows Media オーディオ ロスレス:470〜940kbps
これだけ選べるよね?
ちなみに、1./2./3. は不可逆圧縮、1./2. は固定ビットレート、4. は可逆圧縮かつ可変ビットレート。
749名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 20:06:50 ID:YnMfbrUe
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://support.microsoft.com/kb/954069
Wmvencod.dll 11.0.5721.5253
KB945170を置き換え
750名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 08:30:54 ID:WkM8GOro
>>749
Wmvencod?

ってワレ!WMP11がWMVエンコに完全対応したのかと思ったじゃないか。
751名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 18:03:33 ID:JUQtZm2y
XP SP3でWMP11でコーデックはffdshow入れてて普通のmpegの動画は再生できるけど
AVIファイルとかは強制終了します
何で?
752名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 21:23:46 ID:MgSV1FE3
P2Pやめれば解決します
753名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 12:03:01 ID:NTr1KoVm
ライブラリに貼ったアルバム
754名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 12:04:26 ID:NTr1KoVm
ライブラリに貼ったアルバムアートって削除できないんですか?
755名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 12:11:40 ID:YokxdFWr
>>754
できるよ
756名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 12:22:40 ID:NTr1KoVm
>>755
どうやってやるんですか?!詳しくお願いします
757名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 20:33:25 ID:lLC8y+cW
7から11にアップデートしたら「アルバムのアーティスト」がUzeeeee!
余計なことをしやがって…7みたいにフォルダをアルバムとして取り込めるようにしてくれYo!
758名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 22:24:07 ID:XyKXyyb3
>>757
7から11にはアップできないよ。
759名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 23:27:09 ID:lLC8y+cW
あ、9の間違いだったかも。
760名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 12:48:01 ID:ngMj+7QP
誰か754お願いします
761名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 13:20:48 ID:wJyWmaxS
>>756
拡張タグエディタ
762名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 14:47:06 ID:xdKCOc72
外部ソフトでいいならmp3tag
763名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 15:20:32 ID:IqALoa+o
普通に保存フォルダの画像ファイルを削除すればいい。
764名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 18:34:33 ID:ngMj+7QP
>>763
それでもダメだった
765名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 18:47:10 ID:ErBKYjhG
>>761
>>761
>>761
よく読めカス
766名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 18:47:49 ID:IqALoa+o
>>764
さてはメディア情報の自動更新にチェック入ってるだろう。
767名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 19:10:13 ID:ngMj+7QP
>>765
ごめんなさい その拡張エディタがどこにあるか分からないです 無知ですいません
>>766
それはどこにあるんですか?
768名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 19:16:36 ID:ngMj+7QP
拡張タグエディタを削除してもダメでした
769名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 19:53:40 ID:yKvgyqTc
>>768

>>766これを切っても駄目なら、フリーのタグエディタでアルバムアートを消すといい
アルバムアートは、フォルダに置く方法とファイルに埋め込む方法がある
後者の場合、タグエディタで消す必要がある
種類はID3v1
770名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 20:11:06 ID:QqAVyRke
WMPのアートの扱いはそんなに単純じゃない。
タグへの埋め込み、フォルダ画像、キャッシュ画像の3つがあって、アートの追加の
され方たによって話が変わってくる。
自動取得されたアートなら、フォルダ画像だけ。だからそれを削除すると消える。
ライブラリのアート枠に貼り付けたなら、アルバム全曲に埋め込み、全曲キャッシュ作成、
更にフォルダ画像も作られる。この場合は拡張タグエディタで消しても埋め込みが消えるだけ。
フォルダ画像とキャッシュも自力で削除しないと、消えないよ。
771名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 20:45:03 ID:6wljucRI
C:\Documents and Setting\なまえ\Local Settings\Application Data\Microsoft\Media Player

この辺に色々作られるみたいよ
772名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 21:00:22 ID:ulQnnMM5
環境変数も知らない人って…
773名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 21:11:29 ID:6wljucRI
いやみな突っ込み入れるぐらいならおまえが正確に教えてやってくれ
774名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 21:28:31 ID:ulQnnMM5
他力本願だな
775名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 21:54:47 ID:6wljucRI
性格の悪いやつだな
776名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 22:55:32 ID:aEq4papQ
音楽ファイルのフォルダ内に
曲に関連した画像が出来てるんだけど、
これってどうやって見つけてくるの?
音楽ファイル自体には曲名を示すタイトルとかは入れてないんだけど、
ファイルの構造とかで音楽のジャケットを特定できたりするの?
777名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 00:16:09 ID:3DkeqsSp
777( ゚∀゚)
778名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:51:24 ID:lIFbV/Lc
>>776
CDのIDでまずはCDの楽曲情報を取得する。
日本以外ではほとんどが同時にジャケット登録もされている。
日本のデータでは登録されないのは国内法上ジャケットには別の著作権が関わってくるため。

WMPはファイル解析ではなく、フォルダ階層から取得した情報やファイルのタグ情報から、
名前検索で関連した情報を持ってくる。

邦楽の場合はアマゾン等でジャケットを入手するか、iTunesでジャケット取得した方が速いよ、
779名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:44:50 ID:KmjpaOYC
俺用メモ

Vistaの環境でDRMディレクトリ削除後、
セキュリティコンポーネントをアップグレードしても動画が見られないときは、
とりあえずYahoo動画のテスト動画を再生すれば直ることがある。

バンダイチャンネルだけで作業していると、
いくらやっても再生できなかったんだよなあ。
何が違うのだかさっぱり判らない。
780名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:59:01 ID:hUIlhJz0
アルバムを追加してからディスククリーンアップしたら何回やっても
一時同期ファイルが60000KB近くなってて仮想メモリ喰われまくり
なんで急に(´;ω;`) ブワ
781名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 11:41:37 ID:J8MEAG/9
windows media playerは最新バージョンが入ってます
ネットにつながってない状態でCDからmp3形式で曲を取り込むと、ファイル名がトラック01みたいになりますが、
後からネットにつなぎ、アルバム情報を更新すると、
データベースから曲をリネーム出来ますよね
しかしそのリネームが、windows media playerで再生した時に反映されるのですが、現物のファイル名はトラック01とかのままです
ファイル自体にもリネームを反映させるにはどのようにしたらいいのでしょうか
782名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 11:47:05 ID:UKF0LDq+
@タグエディタでトラック名→ファイル名って変換する
AWMPで取り込み時にネットに繋いでおいて取り込み時にファイル名を取得し直す
B手作業でやる

好きなのを選んじゃえよ
783名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 12:30:21 ID:J8MEAG/9
ありがとうございました
784名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:26:58 ID:jOj8J4GC

Windows media player11でオリジナル音楽CDを、これまで何枚も作ってきましたが
ある日、突然、カラのCDを入れても「デイスクが、ありません」と表示され
作動しなくなりました。ピックアップレンズが汚れているからだろうかと思い
クリ−ニング*デイスクも試しましたがダメでしたw
ドライブ自体が故障かとも思い「外付けドライブ」を買って実行したところ
またまた「デイスクが、ありません」と表示されましたw
「このCD-ROMデバイスで・・・・」も有効にしてますよ!
あと何がある?????/?
785名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:27:22 ID:HOtD0Zgm
>>780
デバイスとパートナーシップにしてないか?
バックグラウンドで返還するってのをやめれ。
786名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:28:19 ID:HOtD0Zgm
>>784
ググれ。
787名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:56:55 ID:vj02cI0o
>>784
ドライバ入れ直す、OS入れ直す。コースだろな
ほぼ間違いなくドライバがこけてる
788名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 06:46:38 ID:Xthm2hxw
これ今まではXPに付いてたままの使ってたんだけど、
最新版にアップデートしたらOrbitでファイルダウンロードしても

「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、
 そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」

って出るようになった。
過去に保存したFLVは見れるけど、新規に取り込んだFLVファイルが見れない。
なんでだろう?
789名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:54:59 ID:s8DZwPii
<<788
WMP12?なら、そもそもMediaGuideのページ
ttp://www.windowsmedia.com/mediaguide/radio/?locale=411&
さえ開けないから、制限掛けてるでないかい?
790名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:02:33 ID:rUpKIPN6
OSはVistaです。WMPが起動しなくなりました。
c:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe をダブルクリック
しても無反応なので、setup_wm.exe をダブルクリックすると、

「このコンピュータには、より新しいバージョンの Windows Media
Player(11.0.6001.7004)」が既にインストールされています。古いイ
ンストール パッケージ(11.0.6001.7000) を使ってファイルをインス
トールしたり、現在のバージョンのプレーヤーを修復したりすること
はできません。」

と出ます。
バージョンアップした心当たりはないのですが、どうすればいいのでしょうか?
791名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:24:39 ID:s8DZwPii
>>790
まずOS側の問題ですから、リブート、システム復元など
私はVISTAに嫌気してWIN7RC入れました(WMP12はβ版みたいですが・・)
792名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:16:46 ID:rUpKIPN6
>>791
リブートしたらあっさり直りました。
ありがとうございました。
793名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 02:02:05 ID:NDPk0mNW
いきなりスイマセン。
ネット中継が急に見れなくなったのですが、
原因はなんですか?
ご指導、宜しくお願いします。
m(_ _)m
794名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 02:47:36 ID:pVZAsyVl
795名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 13:51:32 ID:ekTKS8xd
前からですが、WMP11で動画が再生できなくなりました。
特にAVIが再生できません。Divxはちゃんと入れてあるのに・・・・・。
再インスコしてもダメでした。
どなたか原因分かる人いませんか?
796名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 14:28:54 ID:DxBugOUN
きちんと最新のコーデックはインストールした?
797名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 14:52:08 ID:s6n9RwJ8
p2pをやめれば直る問題だろ
798名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 15:08:14 ID:0Wo1+4za
>>796
入れました。

>>797
やってません。
799名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 18:39:29 ID:yXCwG97y
嘘をつくな
800名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 18:44:06 ID:OQxZqBAd
AVI≠DivX
801名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 19:49:32 ID:s6n9RwJ8
普通に生活してたらコーデックなんて言葉は知らなくて済むからな
802名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 21:43:28 ID:0Wo1+4za
>>799
やってません。

>>800
AVIのコーデックを判別した上でDivxと分かっています。
803名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 22:32:11 ID:OQxZqBAd
普通に生活してたらAVIのコーデックなんて判別しなくても済むよなww
804名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 23:25:21 ID:+QIBcurx
私はVISTAとWMP11が大っキライだああああ!
805名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 23:47:30 ID:QjkccGZp
ならWindows7+WMP12で解決だな
806名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 00:38:11 ID:LbdpLFK6
なんちゃらかんちゃら.avi          .exe

じゃなかろうな?
807名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 00:42:33 ID:T+k/VsKE
GOM Playerでは普通に再生できたんですけどね〜。
Media Playerだと、ファイルの再生中に〜問題が発生しました。とエラーが出る。
Webヘルプいったら、C00D11B1のエラーだった。
808名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 01:31:44 ID:wG0BISVY
C00D11B1エラー。でぐぐってみた?
DRM(著作権保護)とか出たよ
809名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 02:34:54 ID:1Si68Uls
ちまちまと情報小出しにして、どういうつもりなんだろう。
前からという事だし、そんなに困ってないんだろ。
810名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 03:41:40 ID:GFEshEQe
WMP11は入れてないけど、このスレだけでもDRMで引っかかりまくりだな
811名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 10:53:44 ID:Isl5xZu1
>>808
調べました。フォルダ削除しろなり、レジストリ変更しろなり、いろいろ試しましたが全く変化ありませんでした。

>>809
自分でなんとか原因見つけようとする努力をしてたんですよ。
それで前からっていうことに。

検索すると、DRM関係が出てきますが、関係なさそうなんです。
812名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 18:01:32 ID:zt5BZkFl
[アルバム情報の検索] で情報を入れみたところ、アルバムのジャケット画像の情報だけが更新されないのですが、何が原因か分かりませんか
813名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 21:56:06 ID:TvLIZGcJ
>>811
入手元がp2pじゃねえってんなら、そのファイル作った奴に確認するか
新しくエンコし直してもらえよ
p2pじゃねえってんならな
814名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 22:45:09 ID:T+k/VsKE
>>813
まだ疑ってるんですか?w
それに、新しくエンコしろって何にエンコするんすか?www
サイズでかくなって余計相手に負担かけるでしょう。
815名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 22:47:28 ID:KgbxXws7
何でファイルの素性を明らかにしないの?
情報小出しにしてここの人間をからかってるんですか。
816名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 23:13:01 ID:FRHFxkhv
>>814
http://page.freett.com/HarryTools/

このサイトにあるMMname2を使って、表示されない動画の詳細を調べて欲しい。
詳細をここに貼って貰えれば、何か分かるかもしれない。
817名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 00:12:23 ID:Glun5jqu
真空波動研とかでもいいな。
とりあえず、そのファイルの詳細がわからないことには、
ネタですか釣りですかと言われてもしょうがない。
818名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 01:11:14 ID:p0k3G/Rt
mp4やflvを再生できるようにしたのですが、wmpにてmp4を再生中に
インターネットブラウザなどを開いたりするとwmpが終了してしまうのですが、何が原因なのでしょうか?

wmp10を使用中です
819名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 12:15:44 ID:Z/O9lpKg
>>818
なんでもいいので、動画ではなくmp3ファイルで同じ事を試す。
mp4だけで発生するのなら、恐らくPCに高い負荷が掛かったため落ちた可能性がある。
H.264エンコードだろうか、これは再生側に高い負荷が掛かるので。
この問題はPCを買い換えないと改善しないだろう。

mp4でもmp3でも発生するなら、サウンドドライバの問題だと思う。
OSに完全に対応していないドライバ、もしくは複数のアプリでオーディオを扱うのが苦手
なドライバか。
特にwmpは他のアプリとオーディオを共有する事を嫌う。
ドライバをアップデートする、サウンドカードやオーディオインターフェースを最新の物に買
い換える、などの対策を。
820名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 15:04:28 ID:p0k3G/Rt
>>819
ありがとうございます
色々と試してみます
821名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 01:14:12 ID:kbIlGNQT
再生履歴に表示されるファイルの数ってレジストリいじったりして増やせますか?
設定には無いようなのですが。
822名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:16:35 ID:WZgSJeTc
指定時間に星4,5つの音楽ファイルを一曲だけ鳴らしたいんだけど
星4,5つのファイルのリストをテキストファイルに出力するのってどうやればいいですか?
リストから一曲抜き出して再生という部分は出来たんだけど。
823名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 19:48:27 ID:D+OAbCMR
WMP10にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://support.microsoft.com/kb/967184
Wmp.dll 10.00.00.4071
KB945381を置き換え

WMP11には
ttp://support.microsoft.com/kb/959772
Wmp.dll 11.0.5721.5260
824名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:06:39 ID:F0eQ8I/p
C:\Documents and Settings\〜\Local Settings\Application Data\Microsoft\Media Player\アート キャッシュ\LocalMLS

ってアルバムアートのキャッシュですよね?ここにあるファイルって削除しても大丈夫でしょうか?なんかなります?
825名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:16:54 ID:D+OAbCMR
 
826名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:20:33 ID:v4ozurM6
http://imepita.jp/20090515/620390
(イメピタでごめん)

CDを借りてきてWMPで取り込んだら
ライブラリの一番下に
0バイトの音楽ファイルが一個出来てしまったんだが・・・
削除できないし、適当に名前入力しようとしても文字消えちゃうし、
なんかすげー気になる
なんなんだこのバグは・・・(^ω^;)

どなたかご返答おねがいしますです
827名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 18:37:54 ID:ttkW3RY6
CD焼くなら、メディア・プレーヤーで十分だと
知りました
やつはMSにしてはできる子ですね
828名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 18:47:30 ID:z1eqlJaf
M$史上稀にみる傑作!
829名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 19:56:06 ID:v4ozurM6
なぜこんなことになったんでしょう・・・
830名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 19:58:04 ID:VaVVT95u
>>826
曲が保存されている場所をエクスプローラで表示するとどうなる?
保存されている場所は、「ツール → オプション → 音楽の取り込み」で調べられる。

もし0バイトのファイルがあれば、そこで削除。
その後、「ツール → オプション → ライブラリ → フォルダの監視」を開き、OKを押すとライ
ブラリが更新される。
831名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 20:14:24 ID:v4ozurM6
レスありがとうございます!

曲が保存されている場所は「D:\オーディオデータ」ってところに
アーティスト別→アルバム別に分けてあるので
たくさんのアーティストのフォルダがあるので探すのは困難です・・・

検索を利用する場合にはどのように検索すれば良いですか?
ファイル名がなにもないので試しに「0バイト」というように検索しても見あたりません・・・

どうしたらよいのでしょうか・・・
832名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 20:38:43 ID:v4ozurM6
高度な検索を使ってサイズを「0に等しい」にして検索しても
「検索条件に一致する項目はありません。」って言われます・・・

もうこれは完全なバグかもしれない・・・

やっぱどうしても気になるなぁ・・・。
833名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 20:49:05 ID:VaVVT95u
>>832
では、>>830のライブラリ更新だけ行ってみて。
834名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 20:53:49 ID:v4ozurM6
>>833
「ライブラリに追加」ってやつですよね・・・?
OKボタン押して何回やっても0バイトの音楽ファイルは消えません・・・
835名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 20:57:51 ID:v4ozurM6
WMPのライブラリの0バイトのファイルを
右クリック→削除で消そうとしても消えませぬ・・・
拡張タグエディタを見てみても全部灰色で変更できる項目がありません

でもあきらめないぞ・・・!
836名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 21:21:30 ID:v4ozurM6
マイクロソフトのHPでいろいろ調べて見たら、

http://support.microsoft.com/kb/925718/ja

に方法が書いてありました!
その方法を試してみたところ、無事消すことが出来ました
なんかよくわからないファイルを消すのは
勇気が要ったけど(過去に失敗した例があるので)
思い切って消したところ、0バイトのファイルは消えました

親切に教えてくれてありがとうございました
結局自分の力で解決できました
アドバイスをくれたID:VaVVT95uさん、なんか本当にすいません・・・
837名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 21:36:54 ID:v4ozurM6
>他のデータベースと同様、データベースに保存された情報およびデータベースそのものは破損する可能性があ
ります。Windows Media Player ライブラリ データベースでは、通常、データベースが破損しても自動的に修
復されます。ただし、データベースが破損すると、Windows Media Player では修復できない場合もありま
す。

データが破損するってことがあるんですね・・・
今回のエラーは通常にWMPを使っていてもなるものだから仕方ないと思います
それとも、自分のせいなのかなぁ・・・。
838名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 19:31:51 ID:/XVcnNdZ
tesuto
839名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 22:16:49 ID:05bs/YTq
>>749
ttp://support.microsoft.com/kb/954069
WMP11にはインストール出来たけど
KBの対象プラットフォームが「Windows Media Player 9 Series」となっているんで
もしやWMP9や10にもインストール可能?
840名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 21:05:01 ID:d/U+faET
DELLのノートPCでバージョン9を使ってるんですが、動画を再生させると
サーモグラフィーのような色になってしまいます。
インストールしてから特に何もいじっていません。
設定の問題でしょうか?

841名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 21:12:59 ID:EfsjrlmP
コーデックの問題です。
映像が再生されてないのでしょう。
842名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 21:22:44 ID:d/U+faET
>>841
コーデック?
動画の設定が全然わかりません・・・
何か設定を変更すれば解決するのでしょうか?
843名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 21:42:47 ID:l6635kLb
ところで何の動画?
844名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 21:53:08 ID:d/U+faET
DMMの動画を再生したらダメでした。
音声は普通に出るんですが。
845名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 22:03:06 ID:l6635kLb
バージョン9だから
846名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 22:24:38 ID:d/U+faET
あ、それが原因ですか・・・
11をインストールしちゃえば済む話ですか。

失礼しました。
847名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 22:30:41 ID:l6635kLb
さあ
848名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 23:41:25 ID:51RjWRLH
なん実の配信をWMPで見ていたんですが、GOMPlayerの方がいいという指摘を受け、
GOMで見ようとしたところ、wmfdist95.exeを入れてくださいとGOMPlayerに言われたので入れ、GOMPlayerで配信を見るようになりました。
するとその日からWMPで配信がうまく見れなくなってしまいました。
症状としては再生はできるのですが、ノイズが常に入っており、定期的にバッファがきたりします。

wmfdist95.exeをアンインストールしようにもコンパネには表示されておらず、消すことが自分では消すことができない状況です。
アドバイス等していただけると幸いです。
849名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 01:54:42 ID:Yhstd9g4
GOMスレで聞けよ
850名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 10:14:49 ID:G82/44hj
WMPのプレイヤー上の曲名を書き換えると、音楽ファイルのプロパティの詳細タブのところも連動して変わるのでしょうか?
851名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 10:36:33 ID:fneGBA0/
MPCにはなくてWMPを使うメリットってあるんですか?
初めからWindowsに付いてる、曲の管理がしやすい、UIが良いなどでしょうか。
批判するつもりなどないのですが、
MPCを知っていたら動作が重いこちらを使う必要があるのかなと思って・・・
852名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 10:59:43 ID:NqalfoSZ
× MPCにはなくてWMPを使うメリットってあるんですか?

○ MPCにはなくてWMPにあるものってなんですか?

○ MPCではなくWMPを使うメリットってあるんですか?
853名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 12:20:06 ID:WU0iJ8DT
WMPでWEBサイトを表示させる方法がわかりません
たとえばgoogleトップとか
854名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 12:54:19 ID:vntxo536
>>851
中二病か?
855名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 14:27:59 ID:fneGBA0/
>>852
>>854
イラッとしたなら謝る
厨でもなんでもいいけど真面目に質問しました
サーセン
856名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 14:46:54 ID:9ygY4AMd
>>855
MPCには俺が作った用語が未だ使われている。
WMPにはそれがない、くらいかな。

で、WMPを使うメリット。MPCにわざわざ入れるメリットが無くなった。
857名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 20:16:28 ID:N1qyLGCg
このバージョンの Windows Media Technologies は、このバージョンの Windows と互換性があります。詳細については、マイクロソフト Web サイトの情報を参照してください。

で、続行ボタンがグレーアウトしてるんだけどどういうことなの??
858名無し~3.EXE:2009/05/21(木) 20:19:18 ID:N1qyLGCg
ごめん、11入ってるのに10入れようとしてたorz
859名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 12:24:05 ID:eB9K9mvD
>>851
DRMなどがかかっている動画サイトでは、MPCは視聴できないから使っているぐらいかな?
人によっては必須だと思う。
860名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 02:13:11 ID:8aPTYDsp
質問します。
他のプレイヤーに設定した関連付けをWMPに戻したいけど、
>スタート>既定のプログラムから一つ一つ設定する以外に、一気に設定することができますか?
教えてください、よろしくお願いします。
861名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 04:02:40 ID:Z3EVCjDr
データファイルを右クリック
プロパティ
全般/変更
862名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 04:31:28 ID:YP4r/OkZ
ファイルタイプからプログラムを選択するか、その逆かだから
どっちでも変わらなくね?
863名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 15:05:53 ID:8aPTYDsp
>>861>>862
レスありがとうございます
初めてWMP起動するときの、関連付け設定を呼び出したいんだけど、
やはりできないんでしょうか
864名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 15:42:36 ID:Y038SFl3
WMP11ですが
一度WMPを終了させてしまうと
いちいちプレイビューの再生リストが消えてしまいます。
プレイビューのリストを保存するにはどうしたらいいのでしょうか?
865名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 15:43:00 ID:ZA0+Z2QK
>>863
WMPのメニューでできるだろ
ツール→オプション→ファイルの種類
866名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 16:29:47 ID:8aPTYDsp
>>865
すみません
ファイルの種類が見つかりません
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1026687.png
867名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 16:37:49 ID:uWV1DBh3
スタート→規定のプログラム→規定のプログラムの設定→Windows Media Player
868名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 16:42:24 ID:8aPTYDsp
>>867
ありがとうございました!
869864:2009/05/23(土) 21:07:49 ID:dAcQW+c6
864ですが再起動してもプレイビューのリストを保持することは不可能でしょうか?
870名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 01:04:04 ID:H+KeyfJf
久しぶりにiTunesで曲をダウンロード購入しました。
使用しているポータブルプレイヤーがWMPでしか編集できません。
1年ほど前はiTunes→WMPに送って再生や同期ができたのに今はもうできない
んですか?
ちなみにリアルプレイヤーでも「このファイルはサポートしてません」と
表示され再生できません。
WMP10で、PCのOSはXPです。
871名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 01:22:20 ID:JbpE3rcr
Plus曲じゃなかったらDRMで保護されてるから無理
一旦CDに焼いてWMPでリッピングしろ
872名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 01:31:26 ID:H+KeyfJf
>>871
お、早速ありがとうございます。
書き忘れました、1度CDに焼いてリッピングを試そうとしたのですが
iTunesのアイコンを目の皿のようにして探しても「CDに書き込む」項目が
見つからないのです。

でも無理って事がはっきり分かっただけスッキリしました。
873名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 02:06:28 ID:H+KeyfJf
871です。たびたびすみません。
iTunesで「ライブラリ」→「ディスクにバックアップ」でCD-Rに焼きました。
ところがやはりWMPでは再生できません。
もうお手上げです。
何か方法ないでしょうか?
874名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 02:10:27 ID:JbpE3rcr
スレチだが、焼きたい曲のプレイリスト作ってからディスク作成
875名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 02:13:43 ID:qgwNo5EE
常識的に、ディスクにバックアップとかデータCD作成じゃDRM付きAACファイルを
そのまま焼くんだから無理に決まってるだろ。音楽CDとして焼く必要があるんだよ。
操作の詳細はiTunesスレで聞いてくれ。
876名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 02:39:31 ID:H+KeyfJf
871です。
>>874
>>875
ありがとうございました!
ディスク3枚無駄にしましたが、やっと理解できて音楽CDとして焼いてWMPで
再生できてます。
これから同期します。
いい勉強になりましたが、WMPの使いやすさが改めて分かりました。
もう林檎は嫌だ…。
877名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 04:02:14 ID:sPymqHBs
>>869
プレイリスト(再生リスト)を保存すればいいんじゃ?
878名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 20:50:50 ID:RNMK97l3
WMP起動して、左ペインにあるモーラウィンの項目削除する方法ないでしょうか?
879名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 13:46:29 ID:DktwWZKA
>>878
右上のオンラインサービスをmorawinにしなけりゃおけ
880名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 12:40:09 ID:jkmk80IV
vistaのwmp11使ってるけど、動画は普通に音が流れてみれるけど、
mp3の音が出なくなった ><
881名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 12:46:25 ID:wLfe1iJK
mp4ファイルをエクスプローラ上で複数選択→右クリックで再生、って出来ないですよね?
今はNamelyで拡張子をwmvに偽装して使ってるんですけども…
882名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 20:30:57 ID:kNAFPIO+
自作PCにWMP11を入れています。
PCWMPという外部ソフトで動画を再生すると、数十分のうちに確実にPCが落ちます。
ですが、メーカー製ノートPCだと正常に動いています。
WMPってグラボのドライバじゃなくて、Intelのドライバに依存しているのでしょうか?
もしそうなら、自作のほうはIntelのドライバを入れるときに失敗したまま放置しているので、それが原因だと思います。
883名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 21:31:22 ID:3NBoAEEn
熱暴走じゃ?
884名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 22:03:03 ID:kNAFPIO+
>>883
動画見るだけで落ちるようなシステムじゃないはずなんですが・・・
PenDC E2200、WinFast PX7600 GT TDH(ファンレス)で、
ケースファンはリア排気のみという環境です。
3D Mark05をテストしたときは何とも無かったですし、
外気温28度でオンラインゲームをやってるときも、グラボ温度が60度を超えますが、落ちたことがありません。
885名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 00:05:40 ID:8JGyEpTO
>>881 Vistaとか7だったら知らんよ?

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Multimedia\WMPlayer\MIME Types\video/mp4]
"Extensions.SpaceSep"=".mp4"
"Extensions.CommaSep"="mp4"
"Extension.Key"=".mp4"
"ReplaceApps"="wmplayer.exe|mplayer2.exe"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Multimedia\WMPlayer\Groups\Video\MP4]
@="MPEG-4 ビデオ ファイル (mp4)"
"Extensions"=".mp4"
"MIME Types"="video/mp4"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Multimedia\WMPlayer\Extensions\.mp4]
"PerceivedType"="video"
"MediaType.Description"="MPEG-4 ビデオ ファイル"
"Extension.Handler"="mp4file"
;Win2000だとアイコン狂うから別のを指定してね
"MediaType.Icon"="C:\\WINDOWS\\system32\\wmploc.dll,-733"
"Extension.MIME"="video/mp4"
"Shell.Open"="/prefetch:9 /Open \"%L\""
"Shell.AltVerb.Cmd"="/prefetch:9 /Play \"%L\""
"ReplaceApps"="wmplayer.exe|mplayer2.exe"
"MCIHandler"="MPEGVideo"
"Permissions"=dword:0000000f
"Runtime"=dword:00000007

WMPのオプションから関連付けできるようになるから、
そこから登録して試してみてください
886名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 00:06:57 ID:8JGyEpTO
>>885
パソコン蛾物故割れた

追加

;[ファイルを開く] ダイアログに種類追加
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MediaPlayer\Player\Extensions\Descriptions]
"mp4"="MPEG-4 ビデオ ファイル (*.mp4)"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MediaPlayer\Player\Extensions\MUIDescriptions]
"mp4"="MPEG-4 ビデオ ファイル"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MediaPlayer\Player\Extensions\Types]
"mp4"="*.mp4"

;エクスプローラのプレビュー表示
[HKEY_CLASSES_ROOT\.mp4\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1}]
@="{c5a40261-cd64-4ccf-84cb-c394da41d590}"
887名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 13:58:08 ID:ISG/W9h4
かくか
888名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 13:59:51 ID:ISG/W9h4
ひとつ質問させてください。
ネットブックを使っているので音楽はSDに別保存しているのですが
このままの状態で音楽をライブラリに追加する方法はありますか??
889名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 14:28:57 ID:tBb80P8y
今まで再生していたコピDVD再生ができなくなりましたので解決方法のアドバイスお願いします

WMP11、XP使用です
ディスク挿入し、再生しようとすると
”互換性のあるDVDデコーダがインストールされていないため、
このDVDは再生できません”

と表示されます。
思い当たることは、EasyCleanerで重複ファイルを
ガシガシ削除してしまったことです

webヘルプから辿ってwindowsMediaに行きましたが有料?の
ソフトが表示されるだけです。

windowsMediaでなんとか無償DLできないのでしょうか?
入院中に他者に購入依頼して購入したもので、付属ソフトは
行方不明です
890名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 14:51:10 ID:YQMyoFIU
ざまぁwwwww
891名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 15:41:41 ID:xkRvlAKg
>>889
Windows Update から行けるんじゃね?
892名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 16:23:22 ID:bY4PoPl8
Vista SP2のWindows Media Player 11でCDを取り込もうとすると「必要なオーディオコーデックがコンピューターにインストールされていないため……」と出てきて録音できません。
WMAのコーデックは消える物なのでしょうか?
893名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 17:15:14 ID:tBb80P8y
>>891
レスありがとうございます
行けるのでしょうか
FAQからも試してみましたが、同じくソフト紹介に行き着きます

サポートに連絡するしかないんでしょうかorz
894名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 17:15:50 ID:B0ZZFm6D
895名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 19:21:26 ID:tBb80P8y
>>894
ありがとうございます
1日1回チェックに設定してみました。

チェック後に再生を試してみましたが変わらずでした・・・
896名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 19:46:06 ID:B0ZZFm6D
おおすまん
894のリンクは>>892宛だ
897名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 20:08:01 ID:xkRvlAKg
>>893
だから、なぜそこでわざわざFAQへ行くw
898896:2009/05/31(日) 20:28:00 ID:B0ZZFm6D
かぶってたのか
899名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 07:18:16 ID:5IrjHRZC
WMPで登録したジャケット情報はどこに保存されるのですか??
設定されていたジャケットを変更したいのですが
音楽に登録されたジャケットが変更されません。
900名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 12:46:27 ID:kQf7aKbB
>>895
コーデック入れたらいいじゃん
901名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 20:30:35 ID:IKtHfNdp
オーディオCDの書き込みに何度も失敗する・・・orz
速度変えてもムリポ
なんかいい方法ないだろうか
902名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 20:35:05 ID:D1Dv0KiP
書き込み用ソフトを使う
903名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 22:19:08 ID:RqPgokvc
>>885
めちゃくちゃ亀レスですがありがとうございました。
904名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 22:39:29 ID:lFGbcaqj
VistaでWindows media player11を使っています。
ある時期から特定のネットメディアのasxファイルが再生されません。
「コンピュータのメモリが不足しています。
他のプログラムを終了してから、再試行してください。」
という表示がでるのですが、メモリは2G入れていますし、
別のページの倍以上の大きさのasxファイルは見ることができます。
PCに詳しい男友達数人に相談してもわかりません。
そのネットメディアにきいても、メモリを増やせと言われるだけで、
困っています。どなたが教えていただけませんか?


使用機種:Let's note CF-R7
905名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 22:59:59 ID:d2cw7i79
>>904
ファイルが壊れているのでは。
分かりやすい例えだと、動画の長さを表す情報が10000時間とかになったら、メモリ足らな
くなるよね。
セキュリティソフトなどがウイルスと間違えたとか、ダウンロードに失敗したとか、色々な要
因が考えられるけれど。
906904:2009/06/04(木) 02:47:03 ID:XN1NFBbD
>905さん、ありがとうございます。

たぶんそのサイトにあるすべてのasxファイルが再生できません。
何百単位であるので全部は試してませんが。会員制のサイトです。
セキュリティソフトは切ってみましたがだめでした。
ブラウザのセキュリティー設定も変更しています。
先ほど書くのを忘れていてすみません。

ダウンロードできないファイルの容量は例えば165bytesです。
他サイトではそれ以上の容量のasxファイルが再生できます。

説明がへたくそでごめんなさい。

907名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 00:03:16 ID:6szG3HdK
ファイルを再生できるようにするにはさらに1万円の課金が必要です。
これは当局の摘発から逃れるために必要な措置です、ご了承ください。
みたいな詐欺では?
908名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 02:02:38 ID:jEWKsncR
WindowsXPで長らく古いWMPを使っていたのですが(確かver.8だったか)
アップデートしたところ、11になっていて驚きました。
それはいいのですが、このWMP11は、DVDを再生してみると全画面にならず
小さいままのようです。というか全画面表示にしても、横幅が小さいままなのですが。
つまり退化しているということでこれは仕様でしょうか?
909名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 02:06:09 ID:8DdqUsph
>>908
映像の縦横比が適切になっただけじゃない?
910名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 02:07:14 ID:i58EdTCu
XPやWMP11自体に、DVDの再生機能は含まれていない。
再生用に入れているソフト側に何か問題があるんじゃないか?
911名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 02:17:56 ID:jEWKsncR
>>909
再生してみたのは70mmの映画なので、全画面表示ができたとしたら多分横幅はいっぱいに
表示されると思います。

>>910
なるほどスレをざっと読んでみたのですが、ややこしいんですね。PCにはWinDVDが
インストールされていて、GOMプレイヤーをWMP11アップデート後にインストール
しました。これらでは正常に全画面表示ができるようです。
もともとWMPがDVD再生をサポートしていないということなら仕方ないですが
できればWMPでもDVDを再生したいんですよね。
912名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 02:59:59 ID:bccn4WsL
典型的な小出し厨
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:37:47 ID:8j/+Pd7Z
wm11を使っているのですが、少し前まではmp3を普通に再生することが出来たのですが
最近何故か再生できなくなりました・・・。
『このファイルを再生するには、オーディオ コーデックが必要です。
このコーデックが Web サイトからダウンロードできるかどうかを確認するには、[Web ヘルプ] をクリックしてください。』

と出てきます。そのmp3はiTunesやGOMplayerでは再生できます。

ファイアーウォールやウィルスソフト(AVG8)は切って見たのですが、無理でした・・。

どなたか、回答願います。
914913:2009/06/05(金) 22:38:55 ID:8j/+Pd7Z
すいません・・・913です。
名前ミスってしまいました・・。ごめんなさい。
915名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 23:03:22 ID:KwBB3jG+
WMPの星評価を設定できる他のプレイヤーってなんかないですか?
WMPは見てくれがちょっと・・・
916名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 01:07:36 ID:+7yc/lTA
>>914
もしかして名前自分で入れてるの?

特定の板以外は空欄にしておけばデフォルトの名無しさんになるよ。
917 :2009/06/06(土) 03:26:46 ID:QXWeQo2x
wmaをwaveに変換する機能はないようだ。

Vectorから2つ選んで変換したが2バイト差がある。
918名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 09:58:19 ID:6zaStnXe
>>916
そうなんですか!初めて知りました!
どうも!
919名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:22:48 ID:Nqb5uozz
失礼します。ここで質問していいのかわかりかねますが…

大量のmp3の曲をWMPの再生リストにいれて再生してるんですが、
リストのうち、ちらほらと曲名が「トラック16」とか「トラック5」とかになっていて、
おおもとのmp3ファイルのプロパティからタイトルやトラック番号を消すことで対処したんですが、
消してもいつのまにか復活するんです。
mp3ファイルのプロパティの中の文字は永久に消せないんでしょうか。
920名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 23:33:47 ID:kemBLSDN
>>919
WMP11を使っていると見なして説明する。
オプションで「ライブラリ→ファイルのメディア情報の自動更新」という項目がある。
ここが、「すべてのメディア情報を上書きする」になっているのだと推測する。
この場合、mp3ファイルの曲情報は全て書き換えられてしまう。

「不足している情報のみを追加する」の設定に変更すれば、ユーザがmp3ファイルに設定
した曲情報が残る。
ただし、空欄は更新の対象となるので何かしら文字を入れておく必要がある。
921919:2009/06/07(日) 23:49:01 ID:Nqb5uozz
>>920
ありがとうございます。
そうです、WMP11です。その項目を見てみたんですが、「全てのメディア情報を上書きする」にはなっておらず、
「不足している情報のみを追加する」にチェックされていました。
正しいのかはわかりませんが、試しに「ファイルのメディア情報の自動更新」のチェックを全てはずしてみました。
922名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 14:33:46 ID:byI7eyJ8
すいません・・・。
どなたか、>>913の質問に回答願います・・。
923名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 14:43:49 ID:7HhqglSF
>>922
WMP11を入れ直す。
パソコンを再起動する。

変なコーデックパックは入れない。FFDHOW使ってるなら設定見直す。
924 :2009/06/08(月) 21:38:11 ID:bMaJjXZ3
wmaをwaveに変換する最適なソフトウェアはないものだろうか。
wmpに変換機能がない。


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
どんな質問にもマジレスするスレッド855 [ニュース速報]
マスクの有効性について議論するスレ 2 [新型感染症]
【学習】小学1年生がアサガオを育てるのはなぜ? [美人ニュース+]
【DAP】アップル、世界最小で“しゃべる”新iPod shuffle 4GBで8,800円(09/03/12) [PCニュース]
DOS全般を語るスレ 2 [OS]
925名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 22:15:52 ID:rvvYEyDH
>>923
回答有難う御座います。
wm11の入れなおし方がわかりません・・;プログラムの追加と削除で削除と押しても、
ロールバックが完了しました。と出るだけで、何も変化がありません・・・;。

再起動しても(;`O´)oダメでした;

FFDHOWとは何でしょうか?教えてください。
926名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 23:13:00 ID:7HhqglSF
>>924
WMAで使えばいいじゃん。

>>925
解決方法がわかったよ。
パソコンのハードディスクをフォーマットしてOSから入れ直す。
927名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 00:38:13 ID:KeMb78bt
>>913
WMP11でALTキーを押すとコンテキストメニューが表示される。
そこで、ヘルプ→バージョン情報をクリックする。
「テクニカル サポート情報」というのがあるから、これをクリック。

オーディオ コーデックのカテゴリーを見て欲しい。

DMO MP3 Decoder DMO 0055 mp3dmod.dll 11.0.6001.7000

これが無いとmp3再生できない。
素の状態では入っているはずなのだが。

しかし、せめて使用しているOSは書いて欲しいな。
回答が暫く無かったのも、それが一因だと思う。
928名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 05:29:24 ID:0rozseqt
mp3のID3タグをWindowsMadiaPlayerの拡張タグに一括変換できるソフトは
ありませんか?
929928:2009/06/09(火) 05:49:08 ID:0rozseqt
自己解決しました
930名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 23:19:21 ID:tqRpUn+i
Windows media encoder 9 について質問したいんですがここでいいでしょうか。
931名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 07:24:54 ID:0aCCIkL3
>>930
DTV板
932名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 11:22:38 ID:2FVwAstB
Windows Madia Playerの時間軸にあたるバーと
つまみの正式名称ってありますか?

単なるタイムバーと呼んでよいのでしょうか?
知っている方いたら教えてください。
933名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 12:00:07 ID:P/JJteOR
>>932
ヘルプにはこうある
>ファイル内の特定のポイントに移動するには、[位置] スライダ を、ファイルを再生するポイントに移動します。

英語版だとSEEKSLIDERと言ってた気がする。
934名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 13:59:03 ID:ABxAZG3q
一般的には、シークバーとシークスライダーと呼ぶソフトが多いね
935名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 15:18:43 ID:2FVwAstB
タイムバーなんて勝手な造語だったんですね。
>>933,934さんどうもありがとうございました。
936 :2009/06/10(水) 21:02:46 ID:au6BDVrE
wma
3.83 MB (4,021,210 バイト)
を変換すると

DARU/SOUND-DECODER!
41.5 MB (43,540,526 バイト)

EcoDecoTooL
41.5 MB (43,540,524 バイト)
となる。

cdから取り込むと
41.5 MB (43,542,620 バイト)

時間は全て4:06

プレスcdは
41.7 MB (43,761,356 バイト)
937名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 21:09:41 ID:KeS7zJ7D
こちらではスライドバーって読んでいる
スライド=移動 というように英語になれていない人にも少しだけわかりやすい意味合いだから使ってるし
実際スライドさせるから気に入ってたりする
938名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 04:07:21 ID:+FQo9n19
vista32bit SP2で
WMP11でCDをWMAロスレス圧縮で取り込んでるんですが
完全コピーするという目的ではこの機能の精密性とか信頼性とかは
どのぐらいのレベルのものですか?
別の専用のリッピングソフトを使ったほうが良いですか?
939名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 04:31:21 ID:NpRLyvDV
WMP11をつかっているんですが、ライブラリの内容が変というか反映されません。
mp3などのデータをマミュージックや指定したフォルダに入れても反映されません。
以前はF3を押して出るライブラリに追加のところでフォルダを選んでOKを押すとメディアを検索しはじめていたんですが今はOKを押してもそのまま画面が閉じるだけでメディアが追加されません。
さらにはOS初回起動時にバックグラウンドでWMPが動いているためmp3などのアイコンをクリックしても起動しません。毎回タスクマネージャからプロセスを終了しないと起動できません。

解決策をお願いします・・・
940名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 10:33:16 ID:EckDN2Sz
>>938
完全コピーなんてCDイメージに出でしない限り(ry

>>939
もしかしたらwikiか過去ログに詳しく載ってるかも知れんが。
ライブラリデータベースの初期化。
WMP12だとこの機能が搭載されてるんだよな・・・。
941名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 19:01:41 ID:tIQ1i19E
質問です。
当方環境 WindowsXPHomeSP3、E8500、RAM3GB、GF9500GT、DVI-D接続1920X1200ディスプレイです。

視覚エフェクトの「バッテリ」を全画面表示1920×1200で表示させようと、プラグインのプロパティで設定しても
512×384で程度の低解像度でしか表示されません。

オフスクリーンバッファのサイズ(←意味がよくわかりません)は512×384以上は設定できないようです。


どなたか解決方法を教えてください。よろしくお願いします
942938:2009/06/11(木) 20:30:12 ID:+FQo9n19
では完全コピーは出来なくて良いんですが
このWMP11に備わっているリッピング性能というのは
どのぐらいのレベルなんでしょうか?他のリッパーと比べて
943 :2009/06/11(木) 20:41:18 ID:KbKZ7Dzy
atracロスレスは完全ではないらしいが。

wmaロスレスを戻して元のwaveと比較して完全一致するか
試してみてはどうか。

944 :2009/06/11(木) 20:43:27 ID:KbKZ7Dzy

リッパー変えるとサイズが違ったり音が変わるのか?

945938:2009/06/11(木) 23:46:08 ID:+FQo9n19
音質には触れてないが3つ4つのリッパーを使ってwav比較をしたら
どれも微妙に波形が違っていたという記事は見た
946名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 02:57:58 ID:ZQsIhQPv
デバイスのドライブのところでエラー訂正にチェック入れてたら大丈夫なんじゃないの
947913:2009/06/12(金) 13:17:14 ID:4/cAq8Du
>>927
返事遅れてすいません・・;。仕事で出張してまして・・。
使っているOSはwindows xp HomeEditon Ver2002 SP3です。

それで、【DMO MP3 Decoder DMO 0055 mp3dmod.dll 11.0.6001.7000】
を確認してみたのですが、やはり無かったです(汗汗

どうすれば良いのでしょう・・・;
948名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 14:50:05 ID:OMzIePuA
うちにも無いけどmp3再生はできているw
949名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 14:52:44 ID:OMzIePuA
ここのLAME 3.98.2 ACM codecをDLして
解凍した中にあるLameACM.infを右クリックからインストール、でどう?
http://www.rarewares.org/mp3-lame-dshow-acm.php
950913:2009/06/12(金) 15:00:53 ID:4/cAq8Du
>>949
今やってみたけど無理でした・・・。
951名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 00:40:06 ID:8qYlYKGC
普段使っていないのですが気になるのでお願いします。
11.05721.5260で
メニューバー→開く(O)を選択すると
「問題が発生したため、wmplayer.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」
とお決まりのエラーメッセージが表示されます。
ファイルを選ぶダイアログが出る前のことで何が何やらです。
OSはWindowsXP ProfessionalSP2です。
952名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 12:56:12 ID:L4XW2zjT
>>951
それだけの情報では「何がなにやらです」
953名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 15:47:06 ID:JHERnWid
そのカギ括弧なんなの?
954名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 15:51:33 ID:L4XW2zjT
>>953
引用。
よくネットでは>>とか>とか#とか使うだろ?
それと同じで日本語文書くときに使われる方法だよ。
955名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 15:53:29 ID:L4XW2zjT
今見直したら閉じ括弧がおかしいなw
ただしくは
「何が何やら」です。
だな。
956名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 17:46:15 ID:gEqU7KYi
きめえ
957名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 23:02:33 ID:zDyUG4Hj
XPSP3+WMP11のパッチまとめ (09/06/17)

KB928788 …11.0.5721.5203 drmv2clt.dll wmdrmnet.dll wmdrmsdk.dll
KB929399 …11.0.5721.5201 Msscp.dll
KB929773 …11.0.5721.5202 wmadmoe.dll
KB932390 …11.0.5721.5210 Wmspdmoe.dll
KB933547 …11.0.5721.5215 Mspmsp.dll
KB935551 …11.0.5721.5220 Cewmdm.dll
KB935552 …5.2.5721.5223 Wpdmtpdr.dll Wpdmtpus.dll
KB935957 …レジストリ修正
KB939209 …11.0.5721.5233 Qasf.dll
KB939683 …11.0.5721.5235 Unregmp2.exe
KB941569 …11.0.5721.5238 wmasf.dll
KB941776 …11.0.5721.5236 Wmploc.dll
KB944882 …5.2.5721.5241 Portabledevicewmdrm.dll
KB952069 …11.0.5721.5251 logagent.exe wmnetmgr.dll
KB954067 …11.0.5721.5250 Wmvcore.dll Wmvdecod.dll
KB954069 …11.0.5721.5253 Wmvencod.dll
KB954154 …11.0.5721.5252 wmpeffects.dll
KB959772 …11.0.5721.5260 Wmp.dll Spupdsvc.exe(6.3.13.0)
958名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 23:05:27 ID:L4XW2zjT
>>956
つ「鏡」
959名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 23:37:49 ID:75psOkuw
>>939 です

WMP11のライブラリデータベースの初期化の方法を教えてください
vistaです。

ちなみにProgram DateのMicrosoftにあるMedia IndexとMediaPlayerのフォルダの中身はもともと空になっていました。
960名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 23:50:39 ID:L4XW2zjT
961名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 21:13:40 ID:a3gvbdTM
>>952
それ以外にどんな情報が必要でしょうか?
962938:2009/06/14(日) 21:45:44 ID:8oqMd7zg
wmp11のフルモードで使ってるんですけど
いつの間にか画面の左下の
時間表示とかバッファ処理中とか出てくる文字
のフォントが蛍光色みたいに薄くなって見づらくなってるんですが
このフォントはどこで変更出来ますか?
963名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 21:47:36 ID:8oqMd7zg
938は関係ありませんすいません
964名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 02:02:01 ID:l0XPEKVd
先週Vista Ultimate SP2をクリーンインストールして、環境を構築していくうちに
気づくとWMP11でDVDを再生すると、サウンドが出なくなってしまっていました。

Media CenterではDVDの音声もすべて再生されますし、WMP11でも他の動画などは音も出ます。

WMPでのAC3のコーデックに異常があるような気がするのですが、MS純正コーデックの修復方法はありませんでしょうか。
他のコーデックは一切導入していません。 Vista Ultimate SP2 x64ですが、x86側もx64側も同様です。

システムの復元は、可能な限りさかのぼりましたが無理でした。
SFC /VERIFYONLY でも整合性に異常は見つかりません
965964:2009/06/15(月) 02:06:11 ID:l0XPEKVd
>>927に従うと、こんな感じです

オーディオ コーデック
種類 名前 形式 バイナリ バージョン
ACM Microsoft IMA ADPCM CODEC 0011 imaadp32.acm 6.0.6000.16386
ACM Microsoft CCITT G.711 A-Law および u-Law CODEC 0007 msg711.acm 6.0.6000.16386
ACM Microsoft GSM 6.10 Audio CODEC 0031 msgsm32.acm 6.0.6000.16386
ACM Microsoft ADPCM CODEC 0002 msadp32.acm 6.0.6000.16386
ACM Fraunhofer IIS MPEG Layer-3 Codec (decode only) 0055 l3codeca.acm 1.9.0.401
ACM Messenger Audio Codec 028E sirenacm.dll 14.0.8064.206
ACM Microsoft PCM Converter 0001
DMO WMAudio Decoder DMO 0160, 0161, 0162, 0163 WMADMOD.DLL 11.0.6002.18005
DMO WMAPro over S/PDIF DMO 0162 WMADMOD.DLL 11.0.6002.18005
DMO WMSpeech Decoder DMO 000A, 000B WMSPDMOD.DLL 11.0.6001.7000
DMO MP3 Decoder DMO 0055 mp3dmod.dll 11.0.6001.7000

MPEG/DVD フィルタ
種類 名前 バイナリ バージョン
video Microsoft MPEG-2 Video Decoder msmpeg2vdec.dll 11.0.6001.7110
video Microsoft DTV/DVD Video Decoder MSDTVVDEC.dll 11.0.1000.7000
video MPEG-2 Video Stream Analyzer sbe.dll 6.6.1000.18302
audio Microsoft DTV/DVD Audio Decoder MSDTVADEC.dll 11.0.1000.7000
audio Microsoft MPEG-1/DD Audio Decoder msmpeg2adec.dll 11.0.6001.7000
966名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 11:35:28 ID:mnv0JuKB
>>965
家もVista Ultimate SP2 x64、SE-200PCI、ffdshowでそうなった。
ググリまくってあれやこれややったが結局解決出来ずサウンドカード替えた・・
967名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 17:25:49 ID:SbLR1i4d
RIFF AVI2.0 640x480 24Bit DivX 5.0.5 29.97fps 83881f 607.31kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 192.00kb/s 00:46:39
281,091,616Bytes

真空波動研Lite 050620
真空波動研で調べたところこの種類のファイルだったのですが、
WMPで再生するとError ID = 0xC00D1199を吐いて途中で再生が
中止されます。なおこのファイルをこの前までは普通に再生
出来ていました。Error ID = 0xC00D1199で検索すると
コーデックが足りないとの検索結果が多く出るのですが、
私の場合もコーデック不足でしょうか?
どうしたら、普通に再生出来るかご教示お願い致します。
当方XP sp3、WMP10です。
968名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 19:57:17 ID:DILmzE1Z
>>967
特別なことじゃなくてもいい、再生できなくなる前に何をした?
969名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 20:03:01 ID:SbLR1i4d
>>968ルータのファームウェアを最新版にしたこと
位ですかね?後は何をやったか覚えていません。
970名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 22:03:30 ID:lWCNYFsm
弟にwmpがすぐ落ちて再生できないっていわれた。
解決できる人いますか?
971964:2009/06/15(月) 23:30:51 ID:l0XPEKVd
>>966
お陰さまで解決しました。

当方は、Windows Update経由で導入した以下のx64ドライバとの相性のようで
VIA - IC Ensemble, Inc. Envy24 Family Audio Controller WDM 5.12.1.3652
(VIA本家のEnvy24 x64ドライバは、不適合なデバイスのためWUから導入)

一時的にEnvy24ドライバを削除してから、オンボードサウンドで出力したところ
正常にAC3が再生されました。

Envy24でどうにかならないかと試みたところ、スピーカーのプロパティで
「アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする」
のチェックを外したところ、Envy24でも正常にサウンドが出るようになりました。
972名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 04:20:33 ID:sSLsra/L
WMP10のUIのままWMP11に出来ないかなあ
973名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 08:44:35 ID:aFmDpY5r
ああそれ俺も思ったわ。
974名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 23:19:14 ID:lAGXRLRV
wmp11は使いにくいというか使い方がサッパリ分からん
どっかに使い方の解説サイトないですか?
975名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 00:27:49 ID:KWNc6G3Z
Windows7が出るまで待て。
どうせ操作方法がまた変わる。
976名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 01:02:32 ID:TjEsLW/R
SkySkies1.4.5を入れると、エラーで立ち上がらない
古いバージョンファイル残しててよかた
977名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 19:06:58 ID:FYLhv+zl
softskiesの間違いだ
978名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 19:42:57 ID:UChfwhE9
vistaでWMP11をつかっているのですが、
CDを入れると勝手に音楽の取り込みを始めるのを辞めるために
オプション→音楽の取り込みで「CDが挿入されたとき取り込みを開始する」のチェックを外しているのですが
CDを入れると勝手に音楽の取り込みを始めてしまいます。
勝手に取り込みをさせないためには他の設定が必要なのでしょうか?
979名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 01:49:51 ID:FaAckWj7
>>978
Windowsの自動再生
980名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 02:19:56 ID:eALxpW3P
アーティストがバラバラの単曲を複数ひとつのフォルダに入れて
管理してるんですが
アルバムアートを付けてなかったのでWMPに読み込ませて
アルバム情報の検索を実行したらその絵はすぐ見つかって適用出来たんですが
そのいろいろ入ってるフォルダをプレイヤーに読み込ませたら
アルバムアートが付いてない曲が全部その絵になっちゃったんですけど
これはひとつずつアルバムアートを付けるか
一曲ずつフォルダ分けしないと駄目ですか?
981名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 04:18:05 ID:r4oKy0UQ
>>979
日本語としては「じっぽん」が正しいが、レッドブックの「とおほん」(×とうほん)も間違いではない
ただ朝鮮人や一部の関西人が良く使う「じゅっぽん」は明らかに間違い
これを使っていると日本人である事を疑われるので気を付けるように
982名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 04:22:55 ID:N7eCPlXS
変なのが来た
983名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 18:21:11 ID:IWoNMcZB
>>979
ありがとうございます。
解決しました。
984名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 23:01:39 ID:O8xbM35l
>>982
botじゃね? 過去ログから自動的に抜き出して投稿するタイプの
985名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 23:05:34 ID:eALxpW3P
一曲だけ抜き出してた曲をフォルダに入れて
アルバムアートも追加したいんですが
検索で絵は追加されたんですが
フォルダの名前が自動的にアルバム名にならないんですが
これは手動でやらないと駄目ですか?
986
そんなbotあるのか?
何も主義主張があるように見えないが。
単なる悪戯ではないか。