KENWOOD HD20GA7/HD30GA9 10粒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:38:38 ID:A5SuTe2R
■HD20GA7の特徴
・Newクリアデジタルアンプ(デジアン世界初搭載)
・アドバンスドグランドシャーシ搭載
・高音質ヘッドホン
・高音質パーツ採用(チップインダクター)
・2ウェイスピードサーチキー
・1.8インチ20GB HDD
・2.2インチQVGA液晶搭載
・コンポとの接続機能

■HD30GA9での進化
・ロスレス対応(WAV転送時にLossless圧縮)
・Supreme搭載(失われた高音を補間)
・fホールグランドシャーシ搭載(高域の共振ピークを抑制)
・チャンネルセパレーションの改善

■秀逸コピー
流行は色あせる。
いい音は色あせない。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:39:55 ID:A5SuTe2R
■公式
製品情報(音が鳴るので注意汁!)
HD20GA7 ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal/hd20ga7/index.html
HD30GA9 ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal/hd30ga9/index.html
サポート情報(FAQ、操作説明、各種ダウンロード)
HD20GA7 ttp://www.kenwood.com/j/download/hd20ga7/index.html
HD30GA9 ttp://www.kenwood.com/faq/hd30ga9/index.html
取説(PDF注意)
HD20GA7 ttp://www.kenwood-service.com/imdl/home/HD20GA7.pdf
クイックスタートマニュアル(PDF注意)
HD20GA7 ttp://www.kenwood-service.com/imdl/home/B60-5596-00.pdf
追加取説(PDF注意)
HD20GA7 ttp://www.kenwood-service.com/imdl/home/HD20GA7_Firmware103JA.pdf
HD20GA7 ttp://www.kenwood-service.com/imdl/home/KMA_102JA.pdf
プレスリリース
HD20GA7 ttp://www.kenwood.com/j/press/press20050606_2.html
HD30GA9 ttp://www.kenwood.com/j/press/press20051121.html
KENWOODトップ
ttp://www.kenwood.com/jhome.html
問い合わせ先(確認画面で本文が改行はされないが、実際には改行有りで送信される)
ttp://www.kenwood.com/j/info/portable_form.html

■関連スレ
KENWOOD ケンウッド 総合 [M1GB5/M512B5]
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1132207803/
最近のKENWOODって4
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108913430/

■関連サイト
Wiki ttp://www.hd20ga7.com/
Matritic Bloooooooog! ttp://matritic.net/
徒然なる実験帖 ttp://blog.goo.ne.jp/morihata/
HDD換装 ttp://www11.tok2.com/home/psykj/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:41:39 ID:A5SuTe2R
■レビュー等
-AV Watch-
ケンウッド、カラー液晶搭載の20GB HDDプレーヤー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050606/kenw1.htm
HDDプレーヤーの音質には命を掛けた
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050606/kenw2.htm
“音質”最優先のHDDオーディオプレーヤー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050610/dev115.htm
ケンウッド、高音質HDDオーディオの“マイスター”モデル
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051121/kenwood1.htm
この冬のトレンド? “高音質プレーヤー”を試す
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051202/dev138.htm

-ITmedia-
ケンウッド、コンポとも連動するデジタルアンプ搭載HDDプレーヤー
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/06/news051.html
“音質重視”HDDプレーヤーの実力は?
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/18/news012.html
デジタルでも“リアリティのある音”音質マイスターが語る理想のサウンド
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/28/news024.html

-Phileweb-
KENWOOD Future Stage
ttp://www.phileweb.com/kenwood/
世界初のデジタルアンプ搭載HDDオーディオプレーヤーを発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200506/06/13109.html
ケンウッド、更なる高音質化を果たしたHDDオーディオプレーヤー“Media KEG”を発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200511/21/14280.html

-ASCII-
デジタルアンプ搭載HDDオーディオプレーヤー“HD20GA7”を発売
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/06/06/656256-000.html
ケンウッドの音に責任を持つ“音質マイスター”の仕事とは?
ttp://ascii24.com/news/i/keyp/article/2005/07/05/656797-000.html
音質マイスターがチェックしたHDDプレーヤーがより高音質で登場“Media KEG” HD30GA9
ttp://review.ascii24.com/db/review/ce/mp3/2005/11/30/659289-000.html

-MYCOM PC WEB-
"音質マイスター"のお墨付き…-ケンウッドの高音質HDD音楽プレイヤー登場
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/07/001.html

-デジタルARENA-
音質で勝負するHDDプレーヤー、ケンウッド「HD20GA7」
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050713/112806/
今度は“ロスレス圧縮”対応、ケンウッドが高音質携帯音楽プレーヤー「HD30GA9」発表

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20051121/114351/

-Livedoor Computers-
デジタルでも高音質で音楽を、ケンウッドのマイスターエディション「HD30GA9」レビュー
ttp://computers.livedoor.com/series_detail?id=25597
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:42:46 ID:A5SuTe2R
■■質問する前に見るFAQ■■
【公式】
 HD20GA7 ttp://www.kenwood.com/j/download/hd20ga7/index.html
 HD30GA9 ttp://www.kenwood.com/faq/hd30ga9/index.html

【本体:HD20GA7/HD30GA9】
★『おにぎり』『おはぎ』『あずきバー』『すいかバー』『ようかん』って何ですか?
 ・おにぎり⇒HD20GA7-W(白)
 ・おはぎ⇒HD20GA7-B(黒)
 ・あずきバー、すいかバー⇒HD20GA7-EVA2(アスカレッド)
 ・ようかん⇒HD30GA9(?)
  ※HD20GA7-Wの色合いが白米+海苔に見えたため『おにぎり』案が浮上。
   その後発展しています。
★フォルダ/曲がソートされません
 ファーム1.03.00からソート機能が付きました。
 ⇒ファームアップしましょう。
  ※フォルダ検索ではフォルダと曲が混在してソートされます。
   フォルダ検索でも綺麗にソートしたい場合は便利ツールを使用して下さい。
   ⇒詳細は便利ツールの項参照(使用は自己責任で)
★ギャップレス再生が出来ると聞きました
 ⇒はい出来ます。
  ※完全ギャップレスはWAVとLosslessのみです。
  ※MP3、WMAもギャップレスですが音が途切れます。
★Losslessでもギャップレスですか?
 ⇒ギャップレスです。
★Supremeって何ですか?
 ⇒エンコード時に欠落した高音を補間する技術です。
  22kHzまで補間され、主にMP3/WMAで効果があると思われます。
  ※44kHzまで補間する次世代Supremeではありません。
★USB充電しても表示が出ません。本当に充電できていますか?
 ⇒出来てます。電源OFF時は表示が出ません。
  電源ON時は表示が出ます(ファーム1.03.00以降)
  ※USB充電はACアダプタ充電よりも時間が掛かります。
★FMトランスミッタを使用して車で使用するとノイズが出ます。
 ⇒EQをNOISE CUTにして下さい。
  ※推奨トランスミッタ(オーテクAT-FMT8)だとノイズが出にくいようです。
  ※デジタルアンプとFMトランスミッタ/ノイズキャンセルヘッドホンは相性が悪いです。
  ※確実な方法は有線接続(カセットアダプタ、LINE接続)となります。
  ※ケンウッド純正品は以下の2つです。
   ・カセットアダプタ(CAC-2)
   ・接続ケーブル(CA-C2AX)
★転送した曲が再生できなくなってしまいました
 データベースが壊れている可能性があります。
 以下の方法を試してみてください。
 ⇒電池スイッチを一旦切ってみてください。(BATT.をOFFしてからON)
 ⇒\KWSYSTEM\MUSIC(隠しフォルダ)内のファイルを消してからKMAでライブラリ更新をして下さい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:43:49 ID:A5SuTe2R
【KMA:Kenwood Media Application】
★音楽ファイルが削除できません
 1.02.00から削除機能が追加されました。
 ⇒バージョンアップしましょう。
  ※ファーム1.03.00以降なら本体でも削除できます。
★転送すると全て同じフォルダに入ってしまいます
 1.02.00から修正され、フォルダ構造が再現されます。
 ⇒バージョンアップしましょう。
  ※同期フォルダは扱いが異なります。
   サブフォルダを同期フォルダに指定していると上位フォルダが無視されます。
★同期フォルダって何ですか?
 ⇒ローカルドライブ上の任意のフォルダです。
  ・通常は曲ファイルを入れてあるフォルダを設定します。
  ・同期フォルダとその他のフォルダの扱いは異なります。
   ・ライブラリに表示されるのは同期フォルダにある曲のみです。
   (フォルダ表示ならば全てのフォルダの曲が表示できます)
   ・同期ボタンを押すだけで同期フォルダにある全てのファイルが転送されます。
★ジャケ写を転送したいのですが
 ジャケ写は手動で設定します。
 ⇒曲の転送後に、"PD内のファイル"の曲情報編集でジャケ写を設定して下さい。
  ☆小技:MP3ファイルにiTunesで画像を埋め込んでおくとジャケ写付きで転送されます。
★ロスレスで転送したいのですが
 WAVファイルのみロスレスに変換できます。
 KMA2.0.0.0以降と対応ハード(HD30GA9)が必要です。
 ※KMAの設定
  「オプション設定」→「転送動作」→「WAVファイルをLosslessに変換して転送する」をチェック。
 ※転送時にLossless圧縮されます。
  PC上にLosslessファイルを作成する事はできません。
★アルバム名等が欠けてしまいました。どうしてでしょう?
 ⇒下記の文字数制限があります。
  ・曲名       63文字
  ・アーティスト名 31文字
  ・アルバム名   31文字
  ※MP3、WMAはPCにあるファイルのタグが転送後の暗号化ファイルに反映されます。
  ※字数制限を越えた部分はカットされます。
  ※WAVだとPCのファイルにタグ付けしても転送後のファイルには反映されません。

【WMP:Windows Media Player】
★転送時にビットレート変換されないようにしたい
 ⇒「このデバイスで必要なファイルに変換する」のチェックを外しましょう。
  「ツール」→「オプション」→「デバイス」→「HD20GA7」→「品質」で辿れます。
  ※本体で再生できるのは192kbpsまでです。
   高ビットレートの曲はエラーとなるので注意して下さい。
★WMAロスレスフォーマットを転送したのですが再生できません
 ⇒ロスレスファイルは転送されたように見えても転送されていません。
  サポート外のフォーマットなのので、ビットレートを下げて転送して下さい。
★ジャケ写が転送されません
 ⇒ジャケ写はKMAでしか転送できません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:44:56 ID:A5SuTe2R
■リッピングソフトのご案内
KMAにはリッピング機能がありません。
別途リッピング/エンコードソフトが必要です。
お好みのリッピングソフトを使用しましょう。

★QCD
 GracenoteCDDBが使用できる
 ttp://www.quinnware.com/
★CDex
 Lame+freeDBで快適リッピング
 ttp://cdexos.sourceforge.net/
★EAC
 Lame+freeDBで快適リッピング
 高精度なリッピングをしたい人に
 ttp://www.exactaudiocopy.de/
★iTunes
 言わずと知れた高機能ソフト
 楽曲管理に非常に便利
 音質は気にせず手軽に使いたい人に
 ttp://www.apple.com/jp/itunes/
★WMP
 リッピングから転送まで全てを1つでやりたい人に
 ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/ja/player/download/download.aspx

■便利ツール(自己責任でおながいします)
★KwLibUpdater
 ライブラリ更新ツールです。
 フォルダからの検索時にソートされます。ソート規則は下記参照。
 ・「フォルダの集まり」→「ファイルの集まり」
 ・「アルファベット」→「ひらがな・カタカナ」→「漢字」
 ・「アルファベット」は大文字と小文字が混合
 ・「ひらがな・カタカナ」はひらがなとカタカナが混合
 入手はこちらから→ttp://blog.goo.ne.jp/morihata

★STEP用プラグイン(STEP_SAT)
 暗号化後のKXDファイルのタグをSTEPで編集する事ができます。
 トラックナンバーを設定すれば、曲順も正しく並びます。
 入手はこちらから→ttp://matritic.net/
 サポート掲示板はこちら→ttp://support.matritic.net/

★freeDBTagger用プラグイン
 暗号化後のKXDファイルのタグをfreeDBTaggerで編集する事ができます。
 トラックナンバーが欠落する問題があるようです。freeDBTaggerの問題らしい。
 入手はこちらから→ttp://matritic.net/

★STEP
 タグ編集ツールです。
 STEP_SAT導入で暗号化後のKXDファイルのタグを編集する事ができます。
 入手はこちらから→ttp://haseta2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/index.cgi

★freeDBTagger
 freeDBを使用してタグを付けることができます。
 プラグイン導入で暗号化後のKXDファイルのタグを編集する事ができます。
 入手はこちらから→ttp://nora.rurula.com/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:45:43 ID:A5SuTe2R
■関連製品
★エヴァンゲリオンモデル(各限定500台)
 HD20GA7-EVA0 REI-WHITE
 ttp://www.chara-ani.com/photos/goods/LL/K52508033LL1.jpg
 HD20GA7-EVA2 ASUKA-RED
 ttp://www.chara-ani.com/photos/goods/LL/K52508034LL1.jpg
 詳細・購入ページ
 キャラアニ.com ttp://www.chara-ani.com/list.asp?mode=t&tiid=100000008
 ガイナックス ttp://www2.gainax.co.jp/shop/shousai/050825/index.html?genre=40

★スピーカーで音を聴きたいならこちら
 別売りケーブルPNC-150を使用すると、おにぎりをリモコンで操作できます。
 R-K801 ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/acoustic/r_k801/index.html
 AX-D7 ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/systemcompo/ax_d7/index.html
 SV-3MD ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/systemcompo/sv_3md/index.html
 ES-A5MD ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/systemcompo/es_a5md/index.html
 MDX-L1 ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal_stereo_system/mdx_l1/index.html

★ケンウッドブランドのイヤホン
 KH-C701 ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal/hd30ga9/index.html(一番下)

■Windows以外でも使いたい
★MAC OSでも使えます
 VirtualPCを使うとMAC OSでも使えます。
 USB2.0が使えないので、転送は遅いようです。
 現在確認されているシステムは下記の通り。
 MAC OS X 10.4.2+VirtualPC 7.02

★Linuxでも使えます
 VMwareを使うとLinuxでも使えます。
 毎回接続した時に#rmmod usb_storageとやってやる必要あり、らしいです。
 現在確認されているシステムは下記の通り。
 SUSE Linux9.3
 +VMware Workstation5 for Linux
 +WindowsXP Pro SP1

■ギガビリモコン使用について
リモコンのボタンの印刷と実際に押した時の動作が違います。

・ボタン    →実際の動作
・再生/一時停止 →曲送り(電源OFF時に押すと電源が入る、早送りも可)
・曲送り    →音量Down
・曲戻し    →音量Up
・EQ      →曲戻し(早戻しも可)
・VOL+     →フォルダスキップ
・VOL-     →音が一瞬爆音になる。押しちゃダメ!!

ちなみに電源OFFは本体のメニューキーからしか出来ないので注意。
VOL-キーだけ押さなければ、特に問題なく使えるけど自己責任で!
音質劣化が気になる方は使わないほうが無難
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:46:22 ID:A5SuTe2R
以上です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:51:25 ID:TENREsPn
>>1
乙。
ただし次回のテンプレで以下の修正よろ。

×補間
○補完
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:55:11 ID:A5SuTe2R
>>10
「補間」が正解みたいです。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 06:43:29 ID:XcfS1TeO
>>1
乙です
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 08:35:28 ID:6ku/OSyt
>>1
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 09:22:26 ID:DEQazHRL
>>1
乙です
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 09:23:03 ID:z1pLHtVK
>>1
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 09:43:21 ID:fRl5LRW1
高能率ヘッドホン対応として、
抵抗かましている人います?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:27:53 ID:zh2Z0HGD
>>1
乙です。

>>10
甲です。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 11:04:48 ID:WdkUDlqK
よぅよぅ、発売日にHD20GA7買って使ってるんだが、皆さん電池の持ちどう?
通勤の行き⇔帰り1hx2で2hちょい週5,6のペースで使ってる。ファイルは、
mp3が7:3がWAVE。どうも最近電池の消耗速度が速くなってる気がする。
一日使うと、帰りにバッテリもう赤表示なのよ。体感的にも持ち悪くなってきてると実感するし。
同じくらい使って、まだまだ持つよって人いる?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 11:24:36 ID:gLlPsML2
て言うか圧縮音源にmp3なんて使ってる時点でハードが良くてもAACに負けるんだよ・
非圧縮で勝負させてくれ。
非圧縮音源を使うならWAVE以外がいいな。
WAVE使うと5時間程度しか電池が持たなくなる。
もっと電池の持つ非圧縮音源を作るべき。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 12:37:42 ID:y7s0jvX8
おまえは馬鹿か?
mp3のみの対応なんてどこにある情報だ?
wavはもちろんのこと独自企画のケンウッドロスレスに対応している
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 13:13:11 ID:6n2ryLdb
華麗にスルーしようyp
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 13:25:31 ID:2o8imiu5
GA9でも結局プレイリストは自分で思い通りの並べ方は出来ないのですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 13:56:28 ID:zh2Z0HGD
GA7でデモを聞いたとき、音割れする様に聞こえたけど、
あれはHPが悪いんじゃなく曲が悪いんだね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 14:31:57 ID:fRl5LRW1
WAVEでおにぎりに転送して聞いたら、
音割れする曲が結構あった。
0dbMAXで録音されているいる、クリッピング箇所では、
顕著に音割れするみたいです。
CDプレーヤーで聞くとそこまでひどくはないんですけどね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 15:45:29 ID:HHhgjjPU
>>22
出来ます。
KMA2.0.0.1でGA7でも出来るようになってますよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:55:30 ID:L1oPeGHy
キングからアスカ出荷メール来たッスよ。ワクテカ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:59:02 ID:YBA9K/gD
転送ソフト通さないと入れられないということは、
音楽ファイル以外は入れることができないということですか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:06:06 ID:2Khf4xjZ
別にできるが
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:23:03 ID:fRl5LRW1
最近ケースねたないねー。
結局みんな裸でもっているのかなー、
それと、改造ねたは、HDの交換だけかなー、
コンデンサー交換したとか、つわものはいませんか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:33:13 ID:QELJxcTh
iPodみたいにヘッドホン出力にコンデンサは入っていないぞ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:38:24 ID:gLlPsML2
俺は100円均一キャンドウで売ってた袋に入れてるよ〜♪ミ☆
結構ぴったしでイヤホンも一緒に入れれるよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:12:28 ID:d34maDP8
>30
別に出力段のコンデンサのつもりでいったんじゃないんだけど、
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:20:38 ID:2Khf4xjZ
>>32
で、それで音がよくなるとでも?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:52:38 ID:VIzDcdNA
GA7って付属の転送ソフトを使わないと再生できないですか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:23:32 ID:fM5OgzTw
>>34
鬱陶しい話だけど答えはYES
KMAで暗号化して転送したファイルしか音楽データとして認識してくれないので
エクスプローラで転送してもダメ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:49:39 ID:VIzDcdNA
>>35
そうなんですか。
ありがとうございました。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:04:47 ID:KvcBrfIl
>>29
GA7使いですが、オレはイポ30G用のシリコンケース使ってます。
イポ使ったことないからなん世代のケースとかよくわからんが
ビックの店員に説明したら、なんと超ピッタリのケースがありました。
もちろん中はハサミでくりぬいてますが今までのケースで一番快適です。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:07:29 ID:w+bHghZb
自分はPSP用のケース使ってます。
幅はぴったりなので余る縦の部分は予備のイヤホンいれたり。(説明しづらい)

昨日買ったE5c、音は最強なんだけど、どうも長時間使ってると具合が悪くなる…(微妙に吐き気とかめまい)
カナル合わないのかなー。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:14:53 ID:bqgQ83f8
ええい、決めた! GA9を買うことにしたぞ。
転送ソフトは鬱陶しいらしいが、音質には変えられん。

合わせてC701も買うかな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:18:52 ID:XRS/3wc2
正直おにぎりとおはぎはどっちが売れてるの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:44:08 ID:2Td14XNB
音いいって言うけど、
ipod第5世代とかgigabeat Xシリーズと比べて、
そんなに違うものなのかなあ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:45:02 ID:Y/HYBDWy
LOUDNESS気に入った。

そこらのiPodとかで聞いたらボロボロに音割れしそうな設定だが破綻無くドンシャリに鳴る。
これはいいね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:45:19 ID:FWlik8z3
>>41
そんな餌には釣られないクマー
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:51:13 ID:2Td14XNB
>43
本気で聞いてるクマー。
感動するくらい違ったら、買っちゃおうかと。
ipod買ったばっかだけど...。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:02:20 ID:YhElFN52
音については自分で聴いてみるしかないわな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:03:48 ID:NZ7aEOFk
>>44
店頭で試聴して決めれば?
少なくとも自分は(ようかん)機能面はともかく
音質面ではもう他社の使う気にはなれない
万一乗り換えるとしてもイポじゃなくて
ビクターのやつにするけどね

あとギガビは論外、釣りと間違われても仕方ない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:08:39 ID:SlCze0bU
>>45
>>46
どうもです。
gigabeat F→ipod video
と買い換えて、音質は大きくは変わらないと思いました。
ipodより音質は全然いいんですね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:47:01 ID:zuwFaV90
釣りだと思うが
マジで言ってるなら
おまえには音の違いなど分からないと断言出来る
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:58:40 ID:nYq8BEcn
>>47
そもそも何をGAxシリーズで聴きたいのか知らないけど
君ならぷれいやんやPSPでも十分幸せになれるよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:31:35 ID:QC7oBso7
gigabeat Fとipod videoの音が同じとかありえねえ。
F系とかかなり糞だぞ。
51所詮このていどギガビの方がマシ:2005/12/22(木) 01:53:37 ID:QC7oBso7
gigabeatシリーズと同じようなもので、容量ではなく音質を重視した
製品がこれ。iPodを意識しており、サイズもiPodと同じ。
デザインは見ての通りセンスのない無骨な作りだけど、
電源が少々切り難いiPodのクリックホイールに比べて、電源ボタンが
別々になっている所は評価できる。ボタンも青く光って、夜でも
使えそうだ。ただ、音質だけが良いこの製品を買う人はどれだけいる
のだろうか?。
使い勝手はgigabeatのソフトを使われているので使い難いし、
容量は20GBしか無い。音質重視の癖にロスレス圧縮に対応していない。
こんな中途半端で音質だけが良い、高価な製品なんて売れるのか?と
思うし、iPodを意識しているならもっと良いものを作れ!と思う。
これだけ物が溢れている時代に、こんなものしか作れないケンウッド
には失望させられた。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 02:29:16 ID:ZnUjO7KX
なんか現実から2.3ヶ月遅れてる奴がいるな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 03:00:24 ID:6zt8VGnI
確かに今さらだけど、表面の質感や手触りとかボタンのクリック感
(今でも全然悪くはないのだけど)とかをもちょっと頑張ればもっと
売れたんじゃないだろうか、とiPodのいかにも物欲を煽るのが上手な
その造りを見てて思う。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 03:25:44 ID:t1BOr0DR
正直、ケース選び放題な点に於いてiPodが羨ましい。
あとクリッカホイールの操作感。売れるわけだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 07:14:53 ID:kVOjDksH
別に操作系で音が良くなる訳じゃねーしな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 08:59:02 ID:wfCkeTet
むしろ、ケンウッドのほうが操作しやすいが。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 09:22:13 ID:I0oolSPm
 他機種から買い換えても、それほど変わったようには思わないかも知れない。
でも、また他機種で聞いたときに「アレ?、こんな音だったっけ?。」って思う。
 そうやって高級高品質志向になっていくもんなんだよな。
良いものを知らないうちのほうが、幸せを感じるチャンスが多いって事か。

 って、んなことはどうでもいい。おれはこれから701を探しに行く!。県内で
みつかるかな。無かったら・・・E4cの前でうんうん唸ってるかも知れん。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 10:49:19 ID:+jqeGQTR
無理矢理欠点を見ないようにする人が多いね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:00:33 ID:QC7oBso7
デザインだってケンウッドの方が上だと思うし
コストパフォーマンスも高い高い言われるけど音質を考えれば安すぎにはいる。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:15:40 ID:YWZlB3U+
なんかこういう系の質問はどこいってもあまり相手にされないけど
電池持ちはどうなの?
音質には拘りたいからこれにしたいんだけど、電池持ちってのも重要な判断材料に
なるから。なるべく省エネで使ったとして連続で10時間ぐらいは持つ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:34:42 ID:zQzLUKUP
>>60
GA7だけど新幹線2時間+乗り換え私鉄1時間半*往復ほとんど聴きっぱなし。
行った先で車で移動中にカーステに繋げて大体トータルで2時間くらいか。
泊まり先のホテルで寝る前に1時間くらい。
で、帰りに1行目の復路。
聴き方は結構曲を飛ばしたり、アルバム変えたり、ボリュームもいじるし
比較的ボタンはいじる方だと思う。

・・・で一泊旅行で楽勝で持ったよ。
入れてるのはMP3VBRで平均224くらいのもの。
iAudioのLモデルとソニーのやつと、肩を並べてもいいくらいの持ちの良さだと思う。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:38:56 ID:zQzLUKUP
ああ、ちなみに上とほぼ同じ使い方で3代目iPodは、東京への帰りの静岡付近で息絶えたよ。
GA7はまだ電池マークに余裕があった。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:52:14 ID:63kWek6B
旧型iPodの最大の欠点は電池のもちだったけど新機種は改善してるね
GA7でオムニバス物を聴く時は使いにくくてiPodと使い分けしてるけど
新型ipoの60GBはまだ新しいせいかGA7より長持ちする
GA7はアーティスト第一条件主義さえなければ基本的には使いやすいんだけどね・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:12:19 ID:C9cMZGym
新しいたって、まだ発売して半年ちょいなんだが
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:20:33 ID:QC7oBso7
俺は一回ウォーミングアップを済ませた後テストしてみたけど
30時間は軽く連続再生できた。
MP3の256Mbps
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:21:53 ID:+jqeGQTR
なかなか高ビットレートだな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:46:04 ID:QC7oBso7
そうか?
最高は320だから普通だと思うが・・・
でも160とかから見たら十分高いか。
30GBもあるんだから高めのビットレートでエンコードしろよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:51:45 ID:I0AApbdx
701買ってきた。
ヨド梅田3F、陳列はなく係員に言えば出してくれる。
付属の2段チップは耳にあわず、遮音性なく、スカスカだった。
なんじゃこれ状態、肌色のスポンジに変えてみたがフィットしない。
家の中で聞くならこれでもいいが、通勤、通学なら雑踏の音を拾う。

手持ちE3cのチップに換えてみた(白)これで問題解決。
音ですが期待していたレベルよりはGOOD!
高音、低音まずまずのレベル、解像度がいいと感じる。
E3cほどの艶はないけど、E3cより疲れない、HiFiサウンドといったところ。
HDユーザーならば買って損はないと思う。
ER6は聞いた事がないので比較できません。
KENがチューニングしただけのことはあるのだと思う。

イヤーチップの選択を十分にしないと実力が出ない。
いかに遮音するかということです。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:52:01 ID:YWZlB3U+ BE:100680825-
>>61,65
サンクス!俺も旅行行くときとかに使いたいんだけどそれだけ持つなら
十分かも。あとはGA7にするかGA9にするかだなぁ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:52:08 ID:39AkLBTV
気づいてないところが泣ける
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:06:27 ID:zsrfyJo4
 C701買ってきた。特に問題は無かった。普通に良い音だと思った。
ものすごくつまらない感想だと思った・・・。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:29:27 ID:1NiJawU2
>>68
耳栓して歩くなよ
危ねぇヤツだな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:32:00 ID:mrIxEj7i
KH-C701の2段チップって遮音性・・悪いの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:53:08 ID:zsrfyJo4
>>73
 少なくとも、俺は問題なく装着できたし、遮音性に疑問も感じなかった。
 イヤーピースが新品だからなのかわからんけど、耳の穴が押し広げられてる
感が強いなぁ、って思ったくらいかな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:12:04 ID:BmhBwkUP
郵メイトの給料とお年玉の予想2万円でこれのHD30を買おうと思ってるんだけど
高校に持っていったらやばいかな?C701とあわせて7万円もするから心配です。
何か良い対策案はありませんでしょうかよろしくお願いします。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:15:22 ID:ebl7UhFE
>>75
お前の高校なんかしるかあああああああああああああああ
このぼけがああああああああああああああああああ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:17:15 ID:Wat3sERM
>>75
常に持ってればいいじゃない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:20:52 ID:+zDL6jF2
ここってほんと学生多いなぁ
過剰なまでに他人の目を気にしたりとか、いかにも思春期って感じw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:26:43 ID:BmhBwkUP
私の通ってる高校は関西学院大付属です。
では、よろしくお願いします。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:28:51 ID:1+gjiWJ7
0点

終了
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:42:57 ID:LiDS0n6I
>>75
高校生って、普通にiPodとか使ってると思うけど。
バス、地下鉄でよく見かけるよ。なんで高校に持っていってやばいのか分からん。
友達にさわられて指紋だらけになるってこと?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:52:52 ID:6L5b+blM
>>81
盗まれることを心配してるんじゃないの?
iPodが盗まれるって話は聞いたことあるから、これも盗まれる可能性はあるだろうしね。

>>75
心配なら学校に持っていかない
これが一番安全
持っていくなら鍵付きロッカーに入れるとか、肌身離さず持ってるとかくらいしか対策は思いつかない。
あとは、学校で見せたりしないとかかな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:16:31 ID:mrIxEj7i
俺は厨房です。ipod持ってる奴が塵に見えてしょがないです
nano持ってる奴が怒って、nano折ったのには腹抱えて笑いましたよ
厨房の学校には馬鹿がいっぱいです。KENWOODさんのは折れませんよ、きっと。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:30:26 ID:TeL8xKJj
ワロタw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:31:27 ID:13yQ6zpd
盗まれると言うより先生に没収されるの恐れている気がする
なら持って行くなよという話だが
8675:2005/12/22(木) 19:31:55 ID:t504Ae65
そりゃ流石は日本のオーディオメーカーのケンウッド製
軟弱舶来iPodnanoごときとは剛性が違いますよ。
これで安心して買えます。ありがとうございました。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:35:17 ID:uHmrmHRZ
俺の学校じゃ普通に持っていけるし、先生に見せても何も言われなかったよ。
それどころか「それ今はやってるiPod?」ってきかれたw
携帯電話の方がやばいんだから授業中に聞かない限り
昼休みにでも聴いててOKかと。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:36:32 ID:1+gjiWJ7
いい加減すれ違いうざいお
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:38:38 ID:1RxTmRJR
そろそろロスレス時のバッテリー持続時間の真相キボンヌ。
6時間とか10時間とか聞くけど本当はどうなの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:46:39 ID:oRLSYEl+
wavだと5時間もたないから
ロスレスは8時間ぐらいもってくれると良いな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:51:56 ID:TeL8xKJj
圧縮の方がデコード処理が入る分バッテリー持たない気がするんだけど違うの?
HDDへのアクセス頻度で決まるのかな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:58:06 ID:wfCkeTet
ロスレスも5〜6時間位です。
ケンウッドさん、外部電源とケース出してください。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 21:22:33 ID:SlCze0bU
wavだとギャップレスだと思うんだけど、
ロスレスはどうなのかなあ?
心配。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 21:26:53 ID:dYMhY6M4
先日、初のDAPでGA9を購入した者です。
HDDの空き容量は、やはりPCで管理してるフォルダで
何GBになっているかを確認する以外方法はないのでしょうか?
同期フォルダとか気にせず音楽を入れていったので正確な容量が
わからなくなってしまったもので…。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 21:57:08 ID:U9lQ7FoF
>>93
すれ違いエンコードスレ池ボケ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:00:14 ID:pdkrY1Zf
うちのガッコでは授業中10人ぐらいは音楽聴きながら寝てます
東京大学進学率三位ぐらいです
この前の模試で理一B判でした
来年の夏までにはA判取りたいです
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:01:44 ID:1+gjiWJ7
もうここも駄目か…
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:13:07 ID:bTnawiPQ
ここは参議院の議員になる資格がない年齢の奴は禁止
資格がないものは即刻出て行くように。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:37:39 ID:RoXwUjUk
>>68
どう考えてもちゃんと装着できていません。
ありがとうございました。



いや、2段フランジチップでスカスカな訳ないよ。
ちゃんと取説を見て奧まで挿入しないと駄目だぞ。
お前の耳がガバガバ緩々なら仕方ないが・・・。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:40:43 ID:dE7TZAo7
安い中国産のうなぎと高い国産のうなぎを食べさせると
ほとんどの人が中国産のうなぎをおいしいと判定します。


ニヤニヤ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:47:27 ID:bTnawiPQ
なんで?
国産の浜名湖の奴なんて中国と違って色が違って美味しいくない
泥臭さがまたあれだし日本は養殖物でも上だと思うよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:54:20 ID:bTnawiPQ
いや、うんごめん。
国産うなぎは泥臭くてまずい。
中国産うなぎは脂ぎっててマジ美味いよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:32:09 ID:dZA5pgHz
 、国産でも天然物はあまりおいしく感じない。皮硬いし、ぜんぜん脂がなくて身がボソボソ
してるし、人によってはあの香りはきついだろう。 101はそういう意味じゃないのか?。
養殖物どうしなら国産のほうが安定してうまい。

 だ が そ ん な こ と は ど う で も い い。

>>72
 ポータブルなんだし、みんな当然のようにカナルで街を歩いてるんだと思ってたが。
これで外歩くには慣れがいるなぁ、って思ってたよ。でもさ、家の中で聞くんなら
なにもポータブル機で、しかもカナル型で聴く必要なんかないんじゃないのか?。

 いやまぁ、人によってはHD20/30が持ってる機器の中で一番音がいい、って人も
いるんだろうけど・・・。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:37:07 ID:07PnkvML
て言うかHD20と同じ音を家の中で聴こうと思ったら
相当のヘッドホンアンプ用意しないとだめだぞ。
5万円程度のミニコンポじゃ無理。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:42:53 ID:tqqGTp1I
>>97
冬休み前の試験休みに入って一気に糞スレ化したな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:43:06 ID:+zDL6jF2
>>104
5万のミニコンポワロタ
おにぎり買う前にそっちなんとかしろとw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:49:22 ID:ksp5LXDU
>>103
>HD20/30が持ってる機器の中で一番音がいい、って人も

HD20/30より音がいい機器を部屋に転がしている人ってのはある程度
マニアというかこだわりがある人だと思うけどね。
多くの人は音質はあんまり気にしないからイルミネーションが光ったりする
カッコいいCD/MDコンポで十分。

値段だけ言えば、実売\25k以下のMarantzの据え置きCDプレイヤーに
ER-4SやK501直挿しでもHD20+320kbpsなMP3より音はいいと自分は思える
けれど、今時分据え置きCDPなど買う人も少ないんじゃないかな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:57:47 ID:l7QEBxQL
Recycledに2GBあった…
Windowsめ…




 
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:37:45 ID:DiBIGv7x
おにぎり買う人なら最低一本30万円くらいのスピーカーとか使ってる

ピュアオーディオマニアだと思うんだが・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:39:26 ID:bB9PR+H/
>>109
そういう層はポータブルを買わないような肝
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:52:40 ID:DiBIGv7x
ピュアーディオマニアでも、外で音が聴きたいって人はいるだろ。
まあ、俺は貧乏高校生だからアイワの安いMDコンポしか持ってないが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:08:16 ID:aReSTQyP
30万とかいう金額の根拠が意味不明だな

ただ、オーディオこだわりもないのにおにぎり買う奴なんぞ普通はいないから、
自宅にもそれなりのものを持ってるのは当然だろうが
まともなものも持ってない=ろくにオーディオに興味もない奴が、
いきなりおにぎりなんぞ買うのはまれだろう
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:11:29 ID:d7NldXAd
音にこだわりたいが金が無いので
せめてポータブルはいいものを買おうとする俺
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:12:40 ID:Xg+mmikO
>>105
さて
なんでまたよりにもよってこんな過疎気味スレがこんなことに…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:22:29 ID:Uu3fHcAI
>>112
自宅用に「それなりのもの」を揃えようとすると金も設置スペースもかかるから
なかなか踏み出せない人は多いと思うよ。
10万出せばとりあえずCDPとアンプとスピーカーは揃えられるけど、CDしか聴けない
システムにいきなり10万とスペース出すかっていうと。

ポータブルだと「なんだかこれ音がいいと評判だし値段もそこまで高いわけでもないし」
と興味を示す人が少なくないんじゃないかと想像。
で、思いのほか音の違いが分かっちゃって、結果高いイヤホンに手を出してみたり
据え置き型のプレイヤーが気になったり。
つまり音質スパイラルの呼び水になってる機種なんじゃないかなぁと。

や、実は自分がそれに近いパターンだったってだけなんだけどね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:32:21 ID:DiBIGv7x
物事には順序ってものがあるんだよ。
いきなり冷たい水にはいったら心臓麻痺で死ぬだろ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:35:08 ID:BXqbs/JZ
工房が偉そうに語ってますな

>>112
>金額の根拠

それが工房クオリティ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:39:15 ID:aReSTQyP
>>115
しかし、今までまともなものを持ってない=経験もないのにいきなりポータブルから、
なんてのは少数派だと思うがなぁ
iPodみたいに誰もが持ってるからとか流行ってるからとかじゃないわけだし
普通はオーディオに興味持つ→色々買い始める→ポータブルにも音質を〜って流れが多いんじゃないのか
それに10万ありゃ今ならXR55と適当なSP、ソースはPCでも使えば安物でもかなり頑張れると思うぞ
フルデジはKENWOODの使ってたことあるが、解像度と駆動力に関しては凄いCPだし
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:49:45 ID:DiBIGv7x
大体この製品は30代くらいの余裕のある大人が使う製品なんだよ。
餓鬼はiPodか国産がよければギガビートかビクターでも買ってろ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:52:07 ID:d7NldXAd
>>315
111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/23(金) 00:52:40 ID:DiBIGv7x
ピュアーディオマニアでも、外で音が聴きたいって人はいるだろ。
まあ、俺は貧乏高校生だからアイワの安いMDコンポしか持ってないが。

貧乏高校生乙ww
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 02:00:57 ID:aReSTQyP
>俺は貧乏高校生だからアイワの安いMDコンポしか持ってないが。
>大体この製品は30代くらいの余裕のある大人が使う製品なんだよ。

大いなる矛盾ワロスw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 02:02:18 ID:Uu3fHcAI
>>118
うん、元々オーディオに興味があるからポータブルにも音質を、って人達が
KENWOODに注目して、その結果今の評価があるとは自分も思ってる。

ただ「とにかく音質重視でKENWOOD」って人だけじゃなくて、とりあえずHDDプレイヤー
欲しい人が「iPodでもいいんだけど他にないんだろうか」とネットなどを調べた結果
音に関して評判がいいこの機種に興味を示すという流れも最近は少なくないんじゃ
ないかと思うんだ。ちょっと高目のiPodって感じで敷居はそんなに高くないし。

このスレ読んでても、HD20/30に興味があるんで質問しに来てる人達が皆オーディオ
マニアとも思えないんだよね。(まーでも実際買うかどうかは別か)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 02:40:23 ID:8UpDqhw9
別に厨房工房がこれからオーディオwに入っていってもええやん
貧乏だった自分の学生時代を振り返って妬んでるわけでもなかろうに

むしろそうやって間口が広がっていかんと、
コレみたいな音質重視モデルなんてお先真っ暗
俺みたいな変わり者のおっさんだけ相手にしてても商売成り立たないよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 03:03:55 ID:2NzibiYV
耳ふさいでないで女の話でも聞いてやれよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 03:23:34 ID:DiBIGv7x
HD30は特別なの!!
HD20は余裕のある30代の大人用!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 03:40:06 ID:yg6UcAUy
自宅には数万のコンポすらなく、PCでCD聞いてたが、オハギ+KH-C701使ってる30代の俺がきましたよ











マジだよ。悪いか!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 04:09:04 ID:GgBxOxf0
C701かなり良いと思う。ただ、結構タッチノイズが大きい。
頭部への振動やコードの服との接触がそのまま嫌なノイズになる…

性能自体には文句はない。高解像度で高遮音、ホワイトノイズもかなり小さいし。
今まで気付かなかった音に気が付いたりすると買って良かったと思える。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 07:40:16 ID:c+B+a8Hn
>>127
良かったな……いやマジで。

高級カナルを語るときには何故かスルーされまくるネタなんだけど、
耳に密着させる&ケーブルに変なこだわりを持つせいか
タッチノイズのひどさは国産品とまるで比較にならない。

C701はタッチノイズに関してはかなりマシな部類に入る。
SHUREやER-4系に手を出したら多分投げ捨ててたと思うぞ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 07:54:41 ID:ujnqhqB1
>>123
でもWAVロスレスでクラシックとか聴くならともかく
MP3とかの圧縮ファイルでJポップやら聴く分には
イポで十分に幸せになれるからなぁ
という俺はロスレスで「やすきよ漫才傑作選」を
ロスレスで聴いてるんだけどね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 08:59:35 ID:9pDeDWft
ttp://www.kenwood.co.jp/faq/hd30ga9/download_kma.html

HD30GA9用のアップデート来てるー。
内容はバグ対策っぽいね。
KMAのバージョンが微妙に上がってHD20GA7とお揃いになるらしい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:29:12 ID:l2Og+D5s
701を九州で売ってある場所を可能な限り教えて下さい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 10:22:15 ID:P/+Zr57L
>>93
スレ違いじゃないですよ。
Kenwood Losslessの場合でも、ギャップレスで再生されます。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 10:43:05 ID:bsOSuNf5
別に気に入ったら買うだけの話で〜用とか無意味であほらしい線引きをするスレはここですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:30:33 ID:KCmzHEEH
時期的には
iPodブームに完全に出遅れたので、根拠もなく小馬鹿にしてた手前、
今さら買う訳にもいかず、君たち流行りモノ好きとはちょっとレベルが違んですよ。
といったどうでもいい優越感に無理矢理浸りたい学生がスレに流入、ってとこだな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:31:42 ID:RhHYVjiY
>>128
個人的には、タッチノイズの質感?はSHUREのようなごついケーブルの方が
好き。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:44:49 ID:4DCNyeCX
久しぶりの休暇なんでアキバ行こうと思ったが
今日ってイブ前日の祝日だったんだな
混んでるんだろーなー
やっぱ家で寝てるのが一番かな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 12:04:45 ID:pNTabEWh
>>136
イブイブだからってアキバの人手に影響はないんじゃないかな。
…と思ったが、そいえば最近フツーにカップルとか多いねアキバ。

というか年末のアキバはXmas関係なく人は多いので覚悟決めて行くよろし。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 13:02:52 ID:fAo8qoHR
どーでもいい話だが、クリスマスだからカップルでいちゃつくというのもなあ。
寧ろ漏れの場合、いちゃつくのは年末年始だわ。ほかにすることないしww

139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 13:52:30 ID:DiBIGv7x
板違い工房はうせろ。ここはクリスマスか?
とっとと窓から投げ捨ててiPod買いなさい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:09:11 ID:oNDbmE45
クリスマス&年末商戦で、ようかんやすくならないかなぁ。
淀とかビッグだと49800からかわってないし。
おはぎはやっと39800〜42800をうろうろだから無理かな?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:31:25 ID:pNTabEWh
>>140
書き入れ時にはあまり値段は下がらないのでは。
値が下がるとすれば正月明けくらいなんじゃないかと思う。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:35:45 ID:R9i2C5eY
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:51:21 ID:DiBIGv7x
>>140

この前祖父でおはぎが39800円だった。
中古でこの値段だからこれ以上はきついかと・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:58:39 ID:oH8GMryR
先日、有楽町ビックで
おはぎが39800円15%還元、ようかんが49800円15%還元だった。
まだ今年の商品だから、急に安くはならんと思う。
お買い得になるには1〜2年経ってみないと。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:11:08 ID:tRhf2yYC
>>131
ついさっき福岡のヨドバシ博多駅店で買ってきたよ
MP3ウォークマンコーナーじゃなくて2Fのヘッドフォンコーナーね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:17:49 ID:l2Og+D5s
>>145
サンクス、明日か明後日に熊本から買いに行きます。
ちなみに値段と在庫はどうでした?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:27:10 ID:KPW81GAx
>>144
先々週の週末3日間は新宿ビックでさらに10%オフもついていたよ。
39800円の10%オフに15%ポイントで実質30000円ちょい。
カカクコムで見ていた値段よりもかなりお得だった。
時々こういうSALEもやるんだよね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:37:47 ID:tRhf2yYC
>>146
値段:14800円で13%ポイント
在庫:見える範囲ではケースの中に七個陳列してあった
    他のどのメーカーよりも多く配置してあったね

念のため当日にお店の人に聞いてみては?
在庫確認の対応とかもしてくれるよ
もし無かったら天神のビッグカメラに行ってごらん

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/store/index.html#tenpo

149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:01:50 ID:l2Og+D5s
>>148
どうもありがとう
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:56:57 ID:bsOSuNf5
専用ケースきましたがなんだか微妙です
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:03:14 ID:jwrKSOiF
おにぎり+CM4使いだけどおはぎにした方がいいかな?やっぱりイヤホンを変えるべきか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:06:18 ID:8aKgP0p8
今日秋葉でようかんゲット。
在庫切れだったので他の店から持ってきてもらった。
店員に勉強させて44800円で購入。
思っていたより安くなったので自分は満足。
ただいま充電中。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:24:54 ID:OjxYbb8G
>>151
イヤフォンは変えるべきです
>>152
KENWOODの世界へよーこそ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:54:58 ID:FCZC+kEZ
>>151
GA7からGA9に乗り換えるぐらいならそのお金でC701なりE4cなり
買った方が幸せになれると思います

GA7とGA9の差は、イヤホンの差より遙かに小さいです
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:04:01 ID:OzhXFi6V
>>151
一応つっこんどく。このすれでは、
・GA7(白):おにぎり
・GA7(黒):おはぎ
・GA9(黒):ようかん
ですた。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:36:21 ID:VVNakELf
前スレで、おはぎに幸せを求めていた者です。
本日、秋葉原にてE5c入手しました。E4cと聴き比べしましたが
個人的には、マイおはぎにはE5cが合うと思い買っちまいますた。
ちなみに46000円ですた。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:44:12 ID:4DCNyeCX
>>156
ホワイトノイズすごくない?
俺はE5cにしておにぎり使えなくなった。
GA9だとホワイトノイズ気にならなくなってるのかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:49:30 ID:Ukhh60Pv
>>155
ボケたら突っ込むのは礼儀だからな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:00:47 ID:VVNakELf
>157
ホワイトノイズは、曲によって気になったりならなかったりです。
MP3の256〜320ですけどね。
まだエージングの途中ですが、高音がキンキン突き刺さりそうな時がありまふ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:13:29 ID:Yk95ECsE
お尋ねします。
デバイスのメモリカードがいっぱいらしいのですが
どこを見たらいっぱいなのか確認できるのでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:19:02 ID:kpWu2QB0
マイコンピュータ⇒ケンウッドとか書かれてる奴⇒プロパティ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:25:03 ID:Yk95ECsE
ありがとうございます。
空きだらけなのでメモリーが問題ではないようでした
再生リストまたはフォルダの作成が
許可されていない場合はどうしたら良いのでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:43:26 ID:Ukhh60Pv
>>162
つかこっちHDDタイプのスレだからこっちで聞いた方が
より的確な回答もらえるんじゃないか?

KENWOOD ケンウッド 総合 [M1GB5/M512B5]
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1132207803/
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:45:40 ID:Ukhh60Pv
あーごめん日本語変だったな

つかこのスレはHDDタイプのスレだから↓のメモリタイプの
スレで聞いた方がより的確な回答もらえるんじゃないか?

KENWOOD ケンウッド 総合 [M1GB5/M512B5]
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1132207803/
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:11:07 ID:WQPp4rKC
オーディオ熱が冷めて数年。
いつもGA7で心地よく聞いていたけど、
久々に1本25万円のスピーカーを鳴らしてみた。
それも、1万円のデジアンで、
これがびっくりするぐらいいい音。
世の中、デジアン何ですかねー、
おじさんはついていけません。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:29:30 ID:vLUtBeXW
別について行かなくていいしw
価格でしかかたれんのも寂しい
おれはケンウッドのK801+おはぎでアポジーのステージワン鳴らしてるが
安物アンプでも好みのスピーカーだと一味も二味も違う
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:53:27 ID:65R63Ceg
HD30GA9がコジマで49800円でさらに1割引って
表示されて売ってたよ。
だいぶ安くなりましたね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:03:24 ID:UDyJpbHv
HD40GA10に期待age
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:05:17 ID:+Aszy3L+
>>168
いつごろだ。
3ヶ月以内なら待つが、それ以上なら今買ってしまおうかと思う俺ガイル
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:10:14 ID:OjxYbb8G
明日KH-C701買ってきます。
自分へのクリスマスプレゼントさ!!!!!!!!

                                           童貞orz
                        ・・彼女いないもんorz
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:18:32 ID:aReSTQyP
>価格でしかかたれんのも寂しい
凄い同意
なんで価格なんだろうな・・・・それも定価なんだか買値なんだかわからんし
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:42:30 ID:4lqLrVg5
ようかんをカセットアダプタとシガーアダプタコンバータで使ってみた。
コンバータは丁度5Vが出せず、4.5Vで動かしたが
特に問題なく充電されたので良しとする。

いや、カセットアダプタとはいえFMトランスミッタとは桁違いにイイナ。
通常で雑音が入るトランスミッタなんて使えない。
アンプが良いから、ようかん側で音量を上げて問題ない。
前のプレイヤでは音が割れるので、デッキ側の音量を上げる必要があった。
するとヒスノイズが煩くてたまらなかったもんだ。

でもやっぱりLINE入力がベストなんだよなぁ……
純正オーディオだから簡単にできないのが辛いところ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:16:38 ID:jwrKSOiF
とても良さそうだから明日、高校の帰りにHD30GA9を買ってきます
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:18:27 ID:d7NldXAd
>>173
既におにぎり持ってんのにか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:26:54 ID:wmfF1Vab
最近の高校生は金持ちですな…
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:31:14 ID:T5QJSnhR
先日、おにぎり38800円でミドリ電器で買ってきました。
仲間入りです。よろしく。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:39:57 ID:TArJr2e2
おめでとう! さあ、思う存分語りなさい!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:40:32 ID:UDyJpbHv
ガキのくせに生意気に。ipodで十分
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:40:38 ID:MUXkuU2H
701買ってきたよ。

早速装着して聴いてみたら、思いっきりスカスカのカスカスな音で死にそうになった。
思い直してスポンジのチップに替えたら、見違えるように素晴らしい音になった。

チップひとつで雲泥の差になるんだねえ。オレはキノコ型のは合わなかった。
あとこういうチップって純正以外のを買っても合うのかなあ。
いろいろ試したくなったんだけど。

で、ホワイトノイズだけど、オーテクのチタンのイヤホンあるじゃないですか?
あれよりホワイトノイズは小さかったです。
SONYの888やオーテクのチタンのよりむちゃくちゃ解像度高くて驚いてます。
888も使ってる時は、良い音鳴ってるなあとは思ってたんですが、
701を聴いたいま、888は単に低音が籠もってるだけの音にしか聞こえなくなったよ…。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:44:10 ID:D8kRja2b
餓鬼でポータブルオーディオとか買う辞典で生意気なんだよ。
俺が子供のころなんてウォークマンがやっと発売されたが
それも高くて当時高校生の俺じゃとても手が届かない物だった。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:50:25 ID:P/+Zr57L
あっそ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:05:00 ID:bysKsCiY
>>P/+Zr57L
何かこいつさっきからずっと冬厨っぽい発言ばかりしてるな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:05:55 ID:+83sD8Sh
誰が何持とうがどうでもいいだろ

そんなに議論したいんなら別スレ立ててやれ
スレ違いは消えろ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:14:02 ID:HqoSc/XA
別に云十万もする訳じゃないし、クリスマスプレゼントとすれば
そんなに高価なものでもない。

寧ろこのようなきちんとした拘りを持った製品を選ぶ
若い世代が増えてくれるのが嬉しい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:14:05 ID:bysKsCiY
じゃあこの機種は子供が持つのはおかしいかおかしくないかの議論なら
この機種についての議論だからいいわけだな?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:30:22 ID:+83sD8Sh
bysKsCiY
うざい
この機種の性能やイヤホンの相性なら興味あるが
持つ人間についての話はいらない

何でそんなに持つ人間についてこだわる?あほ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:30:30 ID:9DiNh7Jy
今日ようかん(GA9)買いますた。 ヽ(´ー`)ノ
C701はまだ入ってないって言われますた。 (´・ω・`)

早速PCに取り込んだファイルを転送したら、同じアーティストなのに別認識に…
よく見たら苗字と名前にスペースが入ってたり入ってなかったりで、それでも別認識されるんですね。
そこで、全部同じになるように再編集して同期させたのですが、「フォルダ」の方はちゃんと統一されたのに
「アーティスト」の項は何故か消したはずの名前がそのまま残って…(データは何も入ってない空のリスト)
これって消せないのでしょうか? 中身が無いのでゴミ箱にも送れません。 何で? (´・ω・`)

まあ、フォルダーで開けば問題ないんですが、アーティスト名で開くと同じ名前の空のファイルがいくつも… (´・ω・`)

テンプレにも書いてなかったので、どなたか対処法をおすえて下さいまし。 m(_ _)m
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:32:39 ID:c3Dje2j4
ライブラリ更新はした?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:32:51 ID:+83sD8Sh
ライブラリ更新した?
190187:2005/12/24(土) 00:36:01 ID:9DiNh7Jy
>>188-189
はい、更新しますた。 でも何故か「フォルダー」の項はちゃんと更新されてるのに
「アーティスト」の項は古い名前がそのまま空の状態で残ってしまうんです。

何でだろう??
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:37:19 ID:+83sD8Sh
PDじゃなくてPCの方で更新してない?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:38:04 ID:YW3ZmYAq
>>190
釣りか?まさかPCの方だけ更新してないよな?
193187:2005/12/24(土) 00:40:40 ID:9DiNh7Jy
>>191-192
釣じゃなくてPDの方も更新を掛けたのですが、どうしても空のアーティスト名
だけが消えないんです。 (´;ω;`) ウッ …
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:46:49 ID:LWmn3fsw
>>5の一番最後の方法を試してごらん
195187:2005/12/24(土) 00:53:18 ID:9DiNh7Jy
>>194
データベースが壊れてるんですかね? もう一度やってみます。
実は本体の電源を切ろうとしたらいきなりフリーズしちゃってBATT OFFにしてリセット掛けたりしたんです。
何か動作が不安定で… 不良品なのかなぁ… (´;ω;`) ウッ …
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:03:14 ID:LWmn3fsw
データベースが壊れたという報告はぼちぼちあるし
データベースが壊れたらフリーズしてもおかしくないさ
不良品と判断するのは早計じゃないかな

そういや初期不良の報告って全然無いような気がする
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:09:45 ID:YW3ZmYAq
>>187の手順を確認したいのだが

KMAのPCの方で編集→PCライブラリ更新→同期→PDライブラリ更新

にしても元々PD側に不要ファイルが残ってたら何度更新しても無意味だぞ
PDFマニュアルの77ページは読んだよな?
198187:2005/12/24(土) 01:16:15 ID:9DiNh7Jy
>>197
そのせいかと思って、一旦PD側のファイルを全部削除して再同期掛けたんですが…
これはダメなのですか? 
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:24:43 ID:+83sD8Sh
購入したに持って行った方がいいよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:26:44 ID:bysKsCiY
購入した店に持っていってlクレーマー扱いにしてもらえよ。
通販なら諦めろ。
201187:2005/12/24(土) 01:27:41 ID:9DiNh7Jy
>>199
どうも何かおかしいようです。 明日購入した店に持って行ってみます。 
みなさんどうも有難うございますた。  でも音は抜群に良いですから諦めません。 。・゚・(つД`)・゚・。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:39:03 ID:vtCEPe8Q
漏れもデジデジアンアンするぞ〜
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:41:16 ID:oJZgdEkV
同期後にまだPD側で不要なアーティスト名が残ってたら
それをPD編集で削除、PDライブラリ更新までやったのか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 02:13:06 ID:87a5pUCi
KENWOODは5年前のポータブル録再MDプレーヤーが最初だが、
当時ポータブル自体これが初だったので、「最近のポータブルって音いいな」等と満足だったもんだ。
だが、最近になって適当な海外メーカーのポータブル買ったら、その5年前のMDプレーヤーより音が悪くて、
改めてKENWOODの音の良さを実感したよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 02:46:10 ID:08q+wlfG
付属イヤホンぶっ壊れた・・・
701買おうかと思うけどまた壊れそうだ・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 03:53:27 ID:OSIUFL46
カナル型のイヤフォンってどうやって耳にかけてます?
やっぱ耳を一周するようにかけた方がいいのかな?
なんかそうするとタッチノイズが割と軽減されるんだけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 03:58:16 ID:qU2WHDx5
701買ってきて4日たった。
そろそろ馴染んできたので書き込もうかと。

淀札幌で物色したんだが、イヤホンコーナーのどこを探しても見つからず。
未入荷なのかと落胆してふとレジのガラスケースに目をやると、kenwooodの文字が。
まるで、歯磨き粉入れ物のようなかざりっけのない、HD20GA7・HD30GA9と同じような、
金のかかっていない紙の箱を発見。7箱あった。レジのに〜ちゃんに「これください」と言って購入。

並んでいた、人々は「何でこのイヤホンなの」と怪訝な顔。
まあ、他人は他人。

GA7に繋いではじめて聞くと、「なんだかキンキンな音」と「低音が足りない。」この二つのイメージと、
音の広がりが感じる。EQをLOUDにすると俺にはちょうど良い感じ。

一晩鳴らしっぱなしにして、翌日聞きなおすと、あらまあこれがなんと、良い音じゃあありませんか。
「キンキン」が減って、柔らか味が出てきてます。ドラムのスネアが響いています。
ブラシスティックが一音づつ聞こえるような繊細な感じ。ヴォーカルも聞きやすい。

難点は、Y字なのがいや。目の前でぶらぶらするのが気になる。
やっぱり、首の後ろに回したほうが安定すると思う。
幸いコードが長いので首の後ろにも回せるが、コードのあまりが邪魔。

少なくとも、高音域が広がった感じと、低音のボコボコ感がなくなった。
ただ、中音域が少し不足しているかもしれないが、響き、エコーなどがあって問題ない。

原音に忠実と言うこともあり、打ち込み系の音よりも、アコースティックがいいんじゃないかな。
208207:2005/12/24(土) 04:06:48 ID:qU2WHDx5
ちなみに、はいている曲はB'z T-BOLAN ego-wrappinn' 鬼塚ちひろ 河島英吾 藤圭子の娘
我ながら、統一感がない。

糞耳の評価かもしれんが、少なくともブラスバンドでフレンチホルンを演奏してきたから、
それなりの音の区分けはできるはず。。。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 04:18:06 ID:hr2wJHhF
701のさーキノコ型のが全然耳に馴染まないんだけど…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 04:27:36 ID:Pk/Ny7m2
 701、フランジの方って、あんま奥に押し込まない方がマシなんだよね、俺の場合。
奥まで押し込むと、角度がわるいのかしらんけど音がスカスカになっちゃう。
スポンジの方が、その辺の調整の幅が広いね。 

 スポンジってすぐダメになっちゃいそうなんだけど、ER-6用を買ってくれば
交換可能なのかな?。それとも6i用?。

211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 04:33:11 ID:dNi+PC6u
キノコのはすぐ耳アカが付くからイヤだ!!!!!!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 04:50:36 ID:B9R/1HuT
俺みたいに耳垢が湿ってる人間にはとてもじゃないが使えない
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 06:13:01 ID:5EKdPDa3
>>212
ワキガ野郎乙
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 07:21:56 ID:xSemqJyX
>>212
じゅるみみ乙
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 08:38:40 ID:1GJFlgRZ
>>212
つ [BOSE Quiet Confort2]

4万円する&電池が別に必要&その電池が切れると聞こえなくなる等
はっきり言って素人にはお勧めできないが
外出中にいい音で音楽を聴くという点で一つの到達点なのは事実。
試聴した限りでは、図太い低音と華やかな高音、その全域で鋭い切れ味が
出ており、BOSEの名に恥じない出来。
大型ヘッドホンだけあり、カナルでは無理な音の広がりがあった。

ノイズキャンセル能力は、カナルに慣れてるとさほどでも無かったけどね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 09:48:08 ID:B24zzsf/
なんか187って他社工作員?
捨て台詞は不良品だし
根本的に操作が間違ってる希ガス
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:12:05 ID:fgoB5i9R
>>187
まだ見てるかな?
私も初め、その「スペースの有無で別認識」の罠にはまってました。
でもケンウッドHPのこの方法で削除したらちゃんとアーティストは統一されたよ。
187タンもこれでうまくいくか分からないけど…
ttp://www.kenwood.com/j/download/hd20ga7/delete.html
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:12:56 ID:ZDk9mMNL
>>216
考えすぎ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:57:45 ID:qXdMcJq5
>>218
でもさPC側で完璧に編集してPD側もデリートしてから同期してもダメって
言ってるんだぜ?てことは有りもしないファイルが同期中に勝手に作成
されるってことじゃん。そんなのハードの不具合じゃなくてウイルスだよ。
KMDでもそんなバグ報告されてないし ようかん よりもPC自体に問題が
ある可能性も考慮しないとな。なんか胡散臭いんだよなぁ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:04:24 ID:o8LeO6O8
GA7とGA9で迷ってるんだが、結構音質良くなってる?
ロスレスは使う予定はないんだが、テンプレにある他の改良点の影響は大きいのかなって思いまして
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:08:52 ID:x0viMq53
アスカ到着。
以前心配されてたサントラ曲データは普通にバックアップとれる模様。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:17:02 ID:ZDk9mMNL
>>219
まあ、気持ちも分かるが温和に行こうや
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:34:00 ID:Zo/Lcsu+
カナル型じゃないインナーイヤーでお勧めはありますか?

カナル型は普通に歩行するだけでもケーブルノイズがあるし、
自分の声が鬱陶しく感じる時があって嫌なので。
(装着時に声を出す事も無いが/w)
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:41:10 ID:9YAEANmZ
>>223
予算を書いてくれればある程度絞れるかと。
2k〜3kならゼンのMX500とか。耳が小さいとこぼれやすいけれど。
8kくらい出せるならSONYのE888はいいと思った。音漏れ多目だけれど。
10k〜だとオーテクのとか評判いいのかな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:43:09 ID:kN7dRGga
C701の二段きのこで普通に使ったらスカスカな音だった
このスレ見なかったらダメ出ししてたかも知れん
思い切って耳にねじ込んだら全然違うな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:44:20 ID:1FpdaAHN
>>223はマルチ野郎
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:49:34 ID:ghxK1Sn2
うちもアスカ到着したんで楽曲をGA9にコピーしてみた。
「サポート外のデータフォーマットです」と出た。

ふむぅ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:04:20 ID:NF29olyZ
KH-C701買いに行った・・





                         売ってなかったからDSとマリカー買ったorz
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:10:45 ID:BMzqLchA
>>225
はぁ?当たり前だろ
スレより先にマニュアル読めよ
C701にカナルは耳にねじ込んで使うものだろ
ろくすっぽ使用方法も確かめずダメだし?
もうアホかと・・・
いくら高い機種でも携帯はやっぱレベル低いわ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:32:01 ID:giWYBgxt
>>223
ここできくより、インナーイヤーのすれ行けよ。
おはぎやようかんにでこんな曲きくけど相性のいい〜とか言うのならまだ救いもあるけどさ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:44:55 ID:kN7dRGga
>>229
いんや、他社カナルとの比較で「普通に」って意味だよ
感覚よりもう一段ねじ込まなきゃダメだった

なんでそんな怒ってるのかは知らんが
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:56:16 ID:8YVwMjur
ようかんにCM7tiを使おうと思うんですけどどうですか?やっぱり701買った方がいいですかね??
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:56:44 ID:Pk/Ny7m2
>>232
 15000円弱の出費が苦にならないなら、買っても損はしない。
一応純正だし、安心して聴ける良いイヤホンだと思う。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:05:18 ID:rzPVYqRw
>>187の言ってることがよく判らないのだけど
同期後のPDに消したはずのアーティスト名が出て来るのなら
もっかいPD編集でそのアーティスト名消してライブラリ更新
すればいいだけのことじゃないの?PDで消したのに尚且つ
KMAのPD表示とようかん本体の表示が異なってるってこと?
というかPDを全部消したのならPCから転送するだけいいんじゃないの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:00:50 ID:lncCsRVh
>>231
他社カナルってソニーとかテクニカの奴の事だと思うけど、
それらとはイヤーチップの形からして違うし、
取説にもしっかりと装着方法が書いてるんだから、
自分が勝手に定義した「普通」を持ち出されても迷惑なだけだよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:22:12 ID:4Btce3Md
>>231
>いんや、他社カナルとの比較で「普通に」って意味だよ
>感覚よりもう一段ねじ込まなきゃダメだった

また曖昧でいい加減なことを・・・
その「他社」のERのカナルなんて耳引っ張り上げて
思い切りねじ込めってマニュアルに書いてあるのさ
それよりもう一段階ねじ込んだら鼓膜を突き破っちゃうって話

これがアマゾンのレビューだったら「参考になりましたか?」の
とこは「いいえ」だらけにされるかも知れないよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:25:33 ID:kN7dRGga
>>235-236
どうも話がかみ合わんな
そもそも他社製品使ってた人間の感覚が制作側の意図からズレてたって失敗談で、
乗り換えるときは頭に置いとく方がいいかもってだけのネタ提供なんだが
そんなのERでは「普通」じゃねえというならその通りとしか

>思い切りねじ込めってマニュアルに書いてあるのさ
その「思い切り」って言葉自体、感覚と経験に任せてるもんだろう
マニュアルに思い切りと書かれているにもかかわらず、
君が鼓膜を破ってないってことは
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:40:53 ID:lncCsRVh
>>237
その他社製品をちゃんと明確にしない限り、他人にとって何の価値もないレスだよ。
ネタにもならない。曖昧なまま「普通」なんて書かれたら混乱するだけ。


今まで使っていた○○と同じように装着したらスカスカだった
窓から投げ捨てたくなったが、取説の通りにねじ込んでみたら全然違うな


とか書いてくれれば、あなたが意図するネタ提供になるんだけどね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:55:22 ID:+FX0vv+y
「普通に使って」ってのがに「他社製品」と比較して
ということが書かれていないので225の文章は参考にならん。
「他社カナル」がどの製品を指すのか書かれていないので
「普通」と言われても231の文章は参考にならん。
そんだけのことじゃねーの?

そりゃレビューは主観で書くものだけどさ
何を前提に「普通」と言いたいのかくらい書こうよ

240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:06:29 ID:FcoVPzVt
みんなビットレートいくつにしてる?

俺はおにぎりに1000曲以上入るし
PCのHDDにも余裕あるから320kbpsにしてます。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:10:39 ID:nJSxLWE+
あ〜、何で君らそんなにギスギスアンアンしてるの?
クリスマスに一人だから? オレもだがな!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:13:04 ID:8YVwMjur
320kbpsCBR!高ビットレートなのでVBRではなくCBRでエンコしてます
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:24:03 ID:CuBtH8/j
>>240
WAV以外ありえんだろ?
WAV使わんのならコストパフォーマンス的に
イポ買った方がマシじゃね?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:25:32 ID:1FpdaAHN
おにぎりとSuperfi3Studioを組み合わせてる人居ませんか?
値段も手頃だし買おうかなと思うけどホワイトノイズが怖い。
求情報
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:26:11 ID:0pPq2j6S
C-701って、ケンウッドの
ケンウッドショップが一番安いのかな。
送料無料(5250円以上買うと無料らしいので)
14800円なんだけどね。一応、5%のポイントも付くらしい。
(はたして、これから先、ケンウッド商品を買うのか疑問。
また、どれくらいの期間、ポイント残るのかな)

これ買った人、いくらで、買ったのかなあ。
ただ↓なんだよね

『Kenwood Shop』は、12月29日(木)〜1月5日(木)までお休み致します。
12月28日(水)午後12時以降のご注文は、1月8日(日)以降のご配送となります。
またお問い合せの内容によりましてはご返信に数日を要する場合がございます。予めご了承下さい。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:36:12 ID:c10cl1z3
WAVやロスレスがメインなら容量のでかいipoでもいいんじゃ・・
E5cとの組み合わせはおはぎ+5proといい勝負
ホワイトノイズの分良く感じることさえあるぞ
ホワイトノイズと操作性を改善したGA11の登場に期待する


247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:40:10 ID:IVz7C1NW
>>245
秋葉ヨドバシで買ったけど、同じ値段で10%ポイント。
ヨドバシ・ドット・コムで調べてみたら、
値段もポイントも店舗販売と同じだった。
1万以上は送料無料なので、こっちの方がお得。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:48:31 ID:lncCsRVh
>>244
ノイズは大きめ。5Proとの比較だと小さめ。
音は取り立てて秀でた部分は感じない。どの帯域もキッチリ鳴っている感じ。
5Proより低域はあっさりしていて、バランスはこっちの方がフラットに感じる。
細やかさと言う部分では5ProやC701の方が上に感じる。

>>245
サイト見てみたら、チップ2種類とフィルタも買えるんだね。
ちょっと高めだけど、これからも使い続けられる安心感が出てきた。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:20:41 ID:iyHiUEUG
おはぎにThe Plug ってどう?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:53:05 ID:ojg2NdWs
で、187はどうなった?
初めての聞く症状だから不具合の原因とか
ショップやメーカーでどういう対応だったか
参考に報告してね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:07:07 ID:HqoSc/XA
4GiPod、20〜30GBモデルのシリコンゴムケースを買ってきますた。
液晶部分とボタンの早送り部分とHOLDボタン部分を切り取って
どうにか上手く操作出来るようにしました。
液晶保護シールも買ったので、これで付属の袋から卒業出来ます。
今使ってる携帯ケースにぴったり収まるし、出かけるのが楽しみです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:07:10 ID:1FpdaAHN
>>248
(´・ω・`)カックン
やっぱノイズがネックだな。おとなしく701買う事にしますわ。
thk!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:36:11 ID:hCn2gdy5
>>249
今プラグ使用中だがホワイトノイズ結構拾う
それにおはぎの性能を出し切れない希ガス
付属してるイヤホンのがマシかと
まぁオレは耳の形があわんからプラグを使ってるが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:36:37 ID:+83sD8Sh
HD20GA7用ケースきたけど

良かった所
全体が革の固い部分で守られてる(落としても壊れはしない)

サイズが大きくないので見た目もいい


悪い所
剥きだしの部分が多いから防水性が皆無(車のバンパーと一緒と考えるといい)

ホールド感と革の感触がとてもいいです
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:40:09 ID:SfJ+9q8w
充電池が切れたらどう交換すんの?めんどくね?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:48:15 ID:e4olmueX
今日30GA9とC701を購入。
初めてデジタルオーディオプレイヤーを買ったんだけど、
高音質にこだわってリッピングしようと思い、
このスレでお薦めのEACをダウンロードしたところで挫折しそうになってます。

LameとかfreeDBの使い方もよくわからないし
orz____
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:51:30 ID:82ADLA3o
リッピングやら何やらはググればいくらでもサイトでてくるはずだからそこみて頑張れ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:12:37 ID:0GmtqkGK
LAMEの設定なら
http://www.geocities.jp/buritora2004/lame/
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/LAME.html
ただ下記は、かなり偏っていますのでそのつもりで、
GA7,GA9の音のよさを生かすにはWAVだと思うのですが、
容量の関係でMP3しか選べないなんて、いまどき残念ですね。
まあ、しかたないので、高ビットレートにしてください。
それなりにいい音で聞こえます。
また、縁故は>>7のテンプレを参考に、こだわる人はEAC、
でも、私は音質に違いがわかりませんでした。EAC使うのは、保険みたいもんです。
QCD,cdexあたりが、使いやすいでしょうし、解説サイトもいくつかあると思います。
いろいろ試してみてください。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:20:46 ID:0GmtqkGK
KH-C701 秋葉淀にて購入しました。ちなみに、私が歩いた中では淀にしかありませんでした。
レジカウンターの中にあります。見た感じ、在庫は10箱ぐらい見えました。4Fです。
せっかく5PROを買ったのに、どうにも高域に我慢できず、C701を購入です。
マジ、金欠。
ER-6との違いですが、確かに、C701の方がホワイトノイズが少し大きく聞こえます。
すでに報告がありますが、マンマER-6ではありません。
イヤーチップの取り付け部分の口径がとても小さいです。6iは持っていないので、
持っている方レポートよろしく。
なので、ER-6のチップはつきません。
となると、ケンウッドさん、スポンジチップはオプションで売ってもらわないと困りますねー。
260256:2005/12/25(日) 00:30:00 ID:DGmAmGxt
≫256、257さん
親切にありがとう。今、再チャレンジ中です。
EAC+LameでPCにコピーしてます。
終わったら報告にきます。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:33:15 ID:0IghMJFU
C701のキノコの小さいのを切り取ったら
音が良くなるような気がするんだが、
試した人いない?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:38:58 ID:gx122s0I
>>256
がんばれ。
freeDBは↓ここなんかどうでしょう。
ttp://freedbtest.dyndns.org/

>>259
取説によればオプションは店でも買える雰囲気。取り寄せかな。
スポンジチップとシリコンチップ、フィルタはケンウッドの直販サイトにありますね。
1月発売予定となっています。ちょっと高いです。
(まとめて買うから安くしてくれないかな・・・)
ttp://www.ec-kenwood.com/
ttp://www.ec-kenwood.com/hd30ga9.html#kh_c701(音が出るので注意です)
263256:2005/12/25(日) 00:56:30 ID:DGmAmGxt
高音質で聞きたいならWAVで、その為にはCDexでないと駄目って事ですか?
容量は気にしてないのでMP3じゃなくて良いんですけど。

ホント初めてなのでゴメンなさい。

音質にこだわったお薦めの組み合わせを教えていただけないでしょうか。
(英語説明は読解不可能なので日本語でわかるものでお願いします)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:01:10 ID:wB/a6kjU
>>261
それより口径と長さがプラグと似てるから
プラグの改造を応用できるんじゃないか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:18:05 ID:gx122s0I
>>263
CDexでもEACでも問題ないですよ。
両方試して使いやすい方を選択して下さい。

英語が苦手なら、「EAC 日本語化」、「CDex 日本語化」でググってみて。
良い事があるかもしれません。
それか、CD2WAV32。これは日本語のソフトです。
ttp://homepage2.nifty.com/~maid/

ここから先はあなたの頑張りです。
試行錯誤も楽しい物ですよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:29:37 ID:J/7i4aUP
デフォルトイヤホンで耳が糞痛くなるのは仕様ですか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:46:55 ID:CoV32FQK
デフォルトイヤホン未開封だけど何か?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:50:34 ID:piAFAzXn
イヤホン千切れた俺にクレ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:55:07 ID:0GmtqkGK
何であんなにチップの値段高いノー。
何か流用できそうなチップないかなー。
それとWAVでなくてもいいよ。
とりあえず、WAVとMP3で同じ曲入れてみてから、判断したら。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 02:01:25 ID:CoV32FQK
ポテトチップ食う?
271256:2005/12/25(日) 02:15:06 ID:DGmAmGxt
>>265さん
ありがとうございます。
今日はもう遅いので明日いろいろ頑張ってみます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 03:14:55 ID:/MO5ahJF
C701にE3cのチップ付けて使ってまふ。
なんかこっちのほうが低音がきいているのと、
装着感が俺のには耳に合う。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 08:35:42 ID:fesobQZv
>>187と同じ症状が起きた
マジで糞仕様だなこれ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 08:47:55 ID:LmQSgvVh
使う人間が糞だと何使っても糞ですよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 09:17:31 ID:t7jj118F
>>273
また有りもしないフォルダが同期中に勝手に作成されたってか?
ろくににセキュリティソフト入れずに変なサイト覗くから
糞ウイルスに汚染されるんだよw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 09:31:58 ID:0GmtqkGK
>>272 情報サンクス
E3Cね、
ちなみに最初にE2Cかって、黄色いスポンジチップを大量に買って、
ER-6,5PROに装着して使っていました。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 11:18:15 ID:EiD7esNW
データベース周りはイマイチだな
うちはなくなったジャンルがずっと表示されてた
当然開くと0なんだけどね
データベースのファイルを消して転送し直したら消えたけど
それまでは何度更新してもしつこく残っていた
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 11:54:50 ID:e/zjsnOQ
Kenwood Lossless って、何%くらいに圧縮されるの ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:05:12 ID:eY77qn2c
>>278
曲ごとに異なる。

うまくいくと30%台になるし、そうじゃないときは80%程度しか
いかない場合もある。平均すると60%強ぐらいかな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:16:36 ID:Y2kupzGG
意外とクラシック系の圧縮率が高くなることが多いように感じる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:18:38 ID:EiD7esNW
GA7用の革ケース来たが
イマイチしっくり来ない
ためしに60GBipoを入れてみたら実にぴったりです
適当なケースを流用しただけなのか
どっちでも使えてウマーだと思えばいいのか・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:58:16 ID:ZeK/wCBK
HD30GA9用にKH-C701を買ったんですが、今度はER-4Sが気になってきました・・・。
HD20GA7/HD30GA9と組み合わせる場合、KH-C701とER-4Sの音質傾向等の差はどのような点にあるのでしょうか。
両方試された方、ご教授下さい。
283278:2005/12/25(日) 13:02:29 ID:e/zjsnOQ
>>279>>280
ありがとうございます。
30GにCD100枚分くらい入るようであれば買いたいと思っていたのですが、けっこう微妙な数字ですね。
40Gになら入りそうですね。40000/650/0.6=102.56...(枚)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:03:16 ID:EiD7esNW
4Pとの比較だけど低音は701の方が良い
高音は確かに綺麗だけどちょっと・・激しくマンセーする人もいるから好み次第なんだろうけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:16:58 ID:aPyHx+xi
データベース糞云々言ってる香具師はちゃんとメニューから更新選んでる?
転送ボタンの隣りは更新じゃなくて同期。


いぁ俺もこれでハマりました。ちごたらすまね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:18:43 ID:EiD7esNW
それ間違うのはあなただけだと思われ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:45:01 ID:aPyHx+xi
( °д °)
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:46:35 ID:+ITXI57R
付属のイヤホンって売ってないの?
ぶっこわれてもうた・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:52:50 ID:gx122s0I
>>282
C701(オレンジスポンジ)に対するER-4S(黒スポンジ)。
HD20GA7とHD30GA9で確認。

バランス・・・C701よりも高域寄りで細身になる。
細やかさ・・・C701よりもやや上。
鳴りっぷり・・・C701よりも控え目で、抑圧されている感じ。
         C701で時折感じる刺激的な部分は無い。
         言い方を変えると、生気がやや減退している。

もしC701にガサツな部分を感じるならER-4Sは悪くないと思う。
量感、肉付きが明らかに減るのが惜しいところ。
290187:2005/12/25(日) 13:55:19 ID:5cAQVcc+
こんにちは、>>187です。 ご挨拶が遅れて申し訳ありません。
もう一度最初から>>217さんがご紹介して下さったHPのやり方で、一旦全て削除して
再送してみましたら、あっさり解決しますた。 やはり私の操作ミスだったようです。
>>217をはじめ、皆さんどうもありがとうございますた。 自分の未熟さを棚上げして
不良品では?などと疑ったことに対して、皆さんとKENWOODにお詫びします。
どうも済みませんでした。 m(_ _)m

皆さんのご親切に大変感謝いたしますと共に、これからもGA9を愛用して行きたいと思います。
どうも有難うございました。

それにしてもこの音質の良さは驚きです。 CDを生で聞いてるのと殆ど変わりませんね。 
買ってヨカタ ヽ(´ー`)ノ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:23:57 ID:kp1xUbu4
昨日不在だったから今日EVAのアスカモデル受け取った
システム情報にちゃんとモデルID H04097EV2と出るのね。
292282:2005/12/25(日) 14:37:24 ID:ZeK/wCBK
>>284 >>289
ご親切にありがとうございます。
ER-4Sが気になったのは、C701の補修部品の予定価格が高すぎるのが主な理由なのです。
生産量が少ないでしょうから、仕方ないのかもしれませんが。
ER-4Sだと抑圧されている感じがするということですので、ER-4P+アダプターを
検討してみたいと思います。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:18:11 ID:JpQwN/cJ
mp3の128や192メインでGA9使ってる人いる?
その場合でもこの機種使うメリットってあんのかなぁ??
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:37:15 ID:In1ENHZh
>>290
報告乙
ということで273糞確定w
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:54:19 ID:CBEDv/on
>>293
mp3の128とかがメインなら金の無駄。
イポ厨にでもしとけ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:06:22 ID:JpQwN/cJ
WAVだと何曲くらい入りますか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:17:41 ID:gx122s0I
>>293
HD20GA7を買うまでは192kbpsで十分だと思ってた。(所詮ポータブルだし〜)
買った直後は320kbpsでエンコするようになった。(うお、192kbpsじゃ粗が見えすぎる)
暫くしてWAVでないと我慢できないようになった。(やっぱCD-DAクオリティは違うわぁ)
HD30GA9を買ってMP3を全廃した。(ロスレスだからいっぱい入るお)

128kbpsでも他とは違う鳴りっぷりだけど、こんな感じでだんだんと変化していくかも。
良いハードには良いソースを用意したくなるよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:20:40 ID:xY3bbwBL
>>296
CD1枚の容量 0.6G
    ↓
CD1枚10曲と仮定
    ↓
0.6×CD50枚 =30G→GA9 500曲
0.6×CD30枚 =18G→GA7 300曲

お前はこんな簡単な小学校高学年の計算も出来んのか?
背伸びせずにイポ使っとけよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:22:51 ID:zOJEYAQP
GA9買ってきました。
今から充電させて3時間
ワクテカで待機します。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:32:04 ID:kOdaQw7n
WAVを使うならipodでもいいような気がするのですが、
なにか利点ありますか?
WAVでもデジアン分音質は上なんですかね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:34:58 ID:nLcEDPoh
iPodは頑張ってはいるが普通の音普通に耳に入ってくる音。
ケンウッドのHD20とか言う奴はコアなオーディオオタクに好まれるような音です。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:49:14 ID:JpQwN/cJ
>>297
そうか、やっぱ音質にはこだわりたいんでGA9買うことにするよ。
>>298
厳しいけどやさしいな。さんきゅ!!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:55:53 ID:/OTMOXBX
俺も持ってるmp3、128か112か96なんだけどHD30GA9買うの間違ってる?
今使ってるRioUnite130は女性ボーカルの高音部がキンキンいって耳障りが悪いんだよね。
ipod系や他社製品も一長一短だしどうせなら高くても一番音質のいいやつ買おうと思ったんだけど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 17:00:28 ID:nLcEDPoh
HD30系はその部分を押さえるよう設計されてるので
貴殿がUniteで欠点だと思ってる部分は改善されるでしょう。
ビットレードですが、最初は低いので我慢しておいて
使ってるうちにレンタルなどをして高音質なものと変えていけば同でしょうか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 17:13:25 ID:caOcTB1R
>>303
そんなあなたにはipodをお勧めします 正直豚に真珠です
そんなビットレートで聴いてるやつが音質にこだわる意味が分からん 
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 17:32:43 ID:y5yEvtOh
シュプリームで、音質が良くなるコトを期待しているとか?
んでも、そんな低ビットレートじゃ殆ど意味ナスだと思われ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 17:38:09 ID:GGlypvFV
>>303
デジアンは低レートを高レート並にしてくれる魔法の箱じゃないよ
むしろ原音に忠実な分、低レートの粗がよりくっきりするし
ホワイトノイズというデジアン特有の問題がある。
ようかん使いなのでKENWOOD買ってもらいたいのは
山々だけど圧縮音源が前提ならビクターのXAとかも検討してみたら?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:06:10 ID:CBEDv/on
>>306
×シュプリーム ○サプリーム
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:29:24 ID:/OTMOXBX
皆沢山のレスありがとう。
劇的な音質向上を望んでいるわけでなく「高音部(特にし、ちの発音の余韻)のキンキン具合」「全体的にややこもった音質」
を改善したいだけなんだよ。
原音に忠実な分、低レートの粗がよりくっきりするというのは盲点だった。粗が気になってしまったら購入した意味が無いしもう一度再考してみるよ。
HD30GA9を買う気になっていたのも(今でも買う気はあるけど)音質では最強と聞いただけだったし。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:43:42 ID:nLcEDPoh
なんだ冬厨だったのか。
まじめにレス返してそんした。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:46:54 ID:aL54N9R1
KENWOOD繁栄のためにどんどん勧めようか

後は買った人間次第
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:59:46 ID:fqqw8Uau
キンキン音やこもった音をイコライザ調整せずに
機械買い換えて解決しようとする>>303って素敵やん?
むしろ「ち(し)」の発言がしっかりしてる方が
プレイヤーとして高音質と言えるんじゃまいか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:59:55 ID:VKAOGJNY
サプリームってのは低ビットレートの曲のためにあるんだろ?
だから低ビットレートでもこの機種選ぶメリットあるじゃん
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:03:49 ID:/OTMOXBX
>>310
いえいえ大変参考になりました。ありがとう。
>>312
イコイライザならいじりまくってますよ。キンキン音がなくなるまで調整すると音に迫力がなくなって聞けたもんじゃなくなるのです。
し、ちの発音がしっかりしているというより耳を裂くような感じで残ってしまって気になって仕方が無い感じ。
ちなみにUnite130以外で試したところキンキン音はかなり軽減していた。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:08:30 ID:jcJLaLDN
WAV、ロスレスで使ってない人はビットレートいくつで聞いてるのさ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:08:51 ID:F4dBQiXk
イコライザで分解能の低さを解消なぞできんからな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:18:48 ID:nKim5z2W
52歳の真空管おじさんです。
そもそもデジタルが嫌いな私がデジタルアンプ搭載を買った理由はただ一つです。
電源の難しさを前面に出したKENWOODの姿勢に驚き、あのトリオ時代と同じ姿勢で真正面から取り組んでいるのかも
しれない(しかも若い人エンジニアが)という期待感があり購入してみました。
それまで我が家の子供達が持っている流行のMP3プレーヤーを借りて聞きましたが、そこそこいい音はするものの
やはりデジタルだぞと言わんばかりの音でしたので、KENWOODと言えど若干不安が。

このスレを参考にさせて頂き思い切ってHD20GA7を買ってみました。
ホーンスピーカーと真空管アンプに繋いでみましたが、ストレートで濁りのない音に驚きました!
録音までの過程のケーブル・プリアンプ・ソフト・エンコーダー・ビットレートを好みで自由に選択して作り出した音を
そのまま素直に表現してくれます。
自由にならなかったデジタルの世界に自分の遊べる部分が増えました。
欲を言えばパワーアンプにもう少し余裕がほしいのが唯一の注文です。
ともあれ、ここの皆様に感謝致します。

318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:44:40 ID:ZqkBAbLY
サプリー無って低ビットレート用なのは分かるけど、やっぱりわざとらしい音になってしまうのかな。
それなら何にも音質補完しないで、それこそ原音忠実路線まっしぐらで行って欲しい気がする。
いや、iAUDIOの多彩なイコライザの評判に引かれて買ったのはいいけど、実は・・・っていうトラウマがあってね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:48:22 ID:ZeK/wCBK
サプリームをONにすると、音に肉がついたような印象を受ける。
わざとらしい音にはならないよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:03:25 ID:mZTs5CVI
クリスマスでむしゃくしゃしていたのと
iPodをやたらと薦める店員にむかついてHD30GA9を買ってしまった。
ソニックブルー、mpio、creativeときて携帯プレイヤーも
四台目になりますた。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:15:16 ID:0GmtqkGK
>>317 おートリオ時代を知っているお方が見えられたことに感謝します。
どうもこのネットの世界は若い人が多いようで、
でもオーディオの世界に年齢は関係ないですね。
ちなみに私は、飛びの八重洲、耳にトリオの時代の人間です。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:18:42 ID:qNfsch2Z
トリオと言えば、うちにはケンクラフトの3ウェイスピーカーとレシーバーがある!!
後は、TR-1200,TR-1300ってオーディオじゃないが...
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:28:32 ID:v4+oH4vf
サプリームというカタカナ表記はおかしいと思う.
aは入ってこないと思うんだが…
まだ,スプリームの方がイイと思う.
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:40:38 ID:0GmtqkGK
おーTRなんて懐かしい響き
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:56:43 ID:4mKYf5jH
昔のFMの時報の「♪スッテレオ、トッリオ〜」のジングルをおにぎりで
聴きたくなってきた。おにぎりのサンプル音源に入れるかHPから
DL出来るようにしてくれ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:58:36 ID:Y199QO/F
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:00:06 ID:TIsPSeda
suppressorでサプレッサーと発音するから
おかしくはない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:04:50 ID:Ep7011Zk
>>326
サプリームが正しい。なぜなら、ケンウッドがそう名付けているから。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:11:30 ID:F/9ABtJB
>>326によるとシュプリームだが、スプリームと読むって書いてる辞書もある
要するにアメリカとかイギリスで読み方違うってことかな?
サプリームはちょっと違う気がする
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:15:47 ID:0GmtqkGK
>>325
それは私も希望ですね。
でも、ほとんどの人がわかんないんだろうなー
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:20:56 ID:zOJEYAQP
充電&ファイル移動が完了して
HD595につないで聞いています。
今までは通勤時にCD−Rに焼いたやつを聞いていましたが
CDPやPCで聞くよりもはるかに音質がいいですね。
まぁ、自分のCDPやPCがヘボいせいもありますが・・・
月曜日からはGA9にE4cをつなげて通勤します。
本体が黒でイヤホンは白とアンバランスでもキニシナイ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:22:42 ID:/XiyiScf
この展開、そろそろねたが尽きてきたのか・・・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:43:26 ID:zSgBt2Pg
>>329
横レスだし、まだケンウッドのプレイヤー持ってないけど
綴りがsupremeなら、サプリームであってるよ。

昔Love Supremeってクラブ系の曲があって、
それのコーラスは「ラァブ サプリーム」って、唄ってた。
ちなみに、手持ちのLongmanの英英で調べると、
シュー、スー、サのどれもあるみたい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:58:51 ID:aL54N9R1
>>281
横の止める部分に空洞が出来るんだよね

俺は衝撃を逃すためだと思っている
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:19:20 ID:kmFf2N14
音質以外にも筐体と液晶画面の丈夫さだけでも十分買い要素だと
思うので低レートのライブラリを沢山持ってる人で乗り換えを
検討してる人はそれも考慮に入れて欲しいな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:12:01 ID:aL54N9R1
音質以外にもセールスポイントは沢山あると思うよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:16:34 ID:MsCzuTiz
>>336
例えば転送ソフトとか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:36:32 ID:VuhiYuWO
流れ無視&遅レスでスマソだが、前スレ>>667さん。
漏れも似た症状(ロスレスをSTEPで編集後、ライブラリ更新ツール動かしたら砂嵐)が起こり
買ったその日だったので、店に初期不良で交換させますた。
(電源ON数秒後から砂嵐だったので、ソフトの問題じゃないかもしれないが…)

今は新VerのKMAでライブラリ更新させていますが、こっちでは問題無しです。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:44:57 ID:KITJfa7J
>>338
そりゃライブラリ更新ツールはHD20GA7用に作られているのに
HD30GA9で動かしたらおかしくなってもおかしくないわな

仕様変更されていたって不思議じゃないのに実行する方が悪い
しかも非公式ツール使っておかしいからって
初期不良で交換要求するなんてどうかしてる
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:46:42 ID:V96tE1fi
>>337

音質の良さはもちろん、丈夫さや国産メーカーの信頼とか

転送ソフトは慣れるしかない
美人は3日で飽きるがブスは3日で慣れる
341320:2005/12/26(月) 01:19:50 ID:t/pVwBLv
充電とソフトのインストールが終わってとりあえず試しに何曲か
転送して今聞いてます。イヤホンは前から使ってるオーディオテクニカの
ATH-EC7を使用。
何ていうかパソコンでサウンドカードやスピーカー変えたときのような
感覚(音が良くなって耳が音楽を欲するような)がする。
ホワイトノイズや転送ソフトの使い勝手とかあるけど、
それを割り引いても買ってよかったと思う。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:20:10 ID:V96tE1fi
この機種って外装交換できる?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:27:42 ID:xeNhEi9W
おにぎり+CM7TIだとやっぱり高音域は綺麗ですかね?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:34:03 ID:w8VLM2QK
>>338
  パーン  _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´(☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:44:14 ID:p1Z05JD0
TRIOかあ。プレイヤーとアンプ持ってたけど、もう手元にないや。
Lo-Dのアンプなら、まだ持ってたりするけど。

TRIO>KENWOODになったけど、オーディオのブランドイメージが未だに
残っているというのは素晴らしいことですね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:46:35 ID:gHonMRKD
>>342
修理にだせば有料でやってくれるでしょ。
おはぎをアスカREDにしてくれなんてのは普通に考えて無理だと思うけど。
IPODのケースとかシールの事をいってるのかな?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:48:36 ID:78eaRj/z
HD30GA9、欲しいけど・・
パソコンの環境はWindows98は対応してないのかな?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 02:23:17 ID:gHonMRKD
>>347
OSの対応は知らんが、USBが1.1だったらとてもやってられないと思う。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 02:29:55 ID:w8VLM2QK
>>347
公式にはWin2kとXPだけだね。

今時Win98じゃDAP関連以外にも色々と支障があろう。
この際PCを買い換えたらどうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 02:49:09 ID:78eaRj/z
>>348,349レスありがとう。
そうですか・・考えてみますm(_ _)m
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 07:18:32 ID:jTfj/prz
338みたいなクレーマーに自分で潰したものを初期不良呼ばわりして
交換されたようかん&販売店&ケンウッド、テラカワイソス
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:31:05 ID:f2PhK7T4
701買ったんだけど、これコードを耳にくるっと引っ掛けて使うもの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:57:57 ID:XpSZxODl
みんなケースどんなのつかってる?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 13:01:41 ID:wMSrf3jA
>>5に「完全ギャップレス」って書いてあるけど、実際どの程度のものなのかな。
例えば、ベートーヴェン「運命」の第3〜第4楽章のアタッカが不自然にならないくらい?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 13:17:15 ID:YSmy3lkg
>>148
日曜日、無事にヨドバシで購入できました。(念のため当日に電話で1つ確保)
ちなみに5つありました。

はじめてのカナルですが耳が痛くなりますね。慣れれば問題ないんでしょうが。
眼鏡をはじめてかけたとき、耳の裏が痛くなるようなもんですかね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 13:45:43 ID:Dtto4nit
>>354
MP3の場合は無理です。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 14:22:44 ID:V96tE1fi
俺は専用ケース使ってる

馴染んで使いやすい
マジオススメ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:30:36 ID:r1mmYyNx
普段MP3 320kbpsで聞いてる漏れはようかん買って幸せになれますか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:01:17 ID:f2PhK7T4
この機種ってインピーダンスが16Ωだけど、だからホワイトノイズが目立つの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:07:48 ID:FM3oGK/L
GA9+KH-C701 買ってきた。
...GA7と全然違うんじゃないか?
個人的な好みの差かもしれないが、俺は買い換えてよかったと思う。
GA7よりホワイトノイズも減ってるし、音の全体のバランスもイイ!
GA7はどうやっても高音がキンキンしていたけど、GA9が全体的にマイルドになったというのはよく分かる
そこを高音寄りのC701がうまく補完しているように感じたYO!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:09:42 ID:maIQqDhz
>>358
俺はiPodから乗り換えて幸せになれたよ
低ビットレートと比較して、音質がよくなってるのが実感できるし
iPodではそれほど違いは感じなかったんだけどね
おにぎり買ってから全部320でエンコしなおしてる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:25:31 ID:HvdAvWjO
mp3とか低音質ビットレートで音楽を聴いてる奴とかiPodに変えろよ。
mp3よりAACの方が音がいいんだからさ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:31:42 ID:QZecOxv2
専用ケースって淀とかで売ってんの?
いくらくらいします?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:40:43 ID:SgvRlZzP
KH-C701とE4cを試聴してどっちかを買おうと決めていたわけだが・・・
E4c買っちまった。なんかC701は、確かにHD20GA7とかとは相性良さそうなんだけど
E4cだとその上をいっているようなそんな感じがした。E4cがよりHDと相性が良い様な気がした
E4c>>>>>>>>>>>KH-C701 こんな感じ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:02:52 ID:xeNhEi9W
KENWOODとCM7Tiって相性良いの?やっぱり皆言ってるしE4Cの方が相性いいのか?誰か教えて!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:12:22 ID:h4TQkFFB
>>365
別に悪くないよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:35:17 ID:xeNhEi9W
ありがとう!!!ところで高音域は綺麗ですか?他に高音域がいいオススメのイヤホンってありますか?
368354:2005/12/26(月) 20:13:15 ID:iMFZmrY2
>>356
>>5を読むと、WAVとLosslessで完全ギャップレスって書いてあるので、MP3で無理なのは承知です。
ケンウッドに問い合わせたら、「正式にギャップレス対応しているわけではない」的な曖昧な返事が返ってきたので、このスレで質問させていただきました。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:20:45 ID:XE4Wr0nh
>>364
そんな感じかな。E4c>>>>>>>>>>>KH-C701は極端すぎるがね。
そもそも視聴のはまったくエージングされてないわけだし。
でもまあホワイトノイズはE4cの方が大きいけど気にならないならやっぱりE4cの方が良いと思った。

ER-4だとボリューム取るの苦労するし
個人的に解像度重視ならいいが聴いてて楽しくなかったので
2万あってHD20,30を良い音・尚且つ楽しい音で聴くならE4cあたりがベストかな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:20:02 ID:9GSxeOOw
>>367
ER-6
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:05:22 ID:Lask02YY
俺mp3でほとんど128とか192とかなんだけど
やっぱ本体に金かけるんじゃなくてイヤホンにかけるべき?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:12:35 ID:y+mNv/eL
似たような質問が多いので過去ログも踏まえつつ一言。

デジアンの利点は増幅時などに発生するノイズの低減と
原音からの劣化の減少で、WAVだと限りなく原音に近く、
高レートほどその恩恵に預かれるけど、低レートをデジアンで
聴いたからといって飛躍的に音が良くなるわけでもない。

でも既存の音楽データが低レートが多くても「買い」要素はある。
i-podの華やかさとは対極の無骨・硬派な外観と頑丈なボディ、
ようかんだと容量も30Gあるので手持ちのCDをWAVで放り込む
余裕も充分にあるのでデジアンのポテンシャルを堪能できると思う

ワインなんかは初心者でも高いものををドンドン飲んだ方が
早く味が判るようになるって言われてるけど、オーディオも
基本的につぎ込んだ金額の分だけ幸せになれる?世界だし
迷ったり、気になるのなら買ってみるべし。

373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:14:21 ID:x0bcG5zx
>>372
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:16:03 ID:/I7KYdld
>>372
イイ説得力
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:18:12 ID:V96tE1fi
iPodに変えろとか吐かしてるやつは何様なんだ?

低ビットレートだろうがなんだろうがその人の耳に合えばそれでいいだろうが
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:24:21 ID:QZecOxv2
クリスマスプレゼントでHD20GA7をもらいました。
ポータブルオーディオを持つのは初めてでワクテカです。
このスレを読んでてどうせならもっといい音でってことで
KH-C701を買おうと思ったんですが、
wmaファイルでリッピングしたのを聞く場合でも買うべきですかね?
ご教授お願いします。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:26:19 ID:VfDZImoJ
おっしゃるとおりですな
アルバムには単一アーティストを大原則とするなら使い勝手はイイですし
サントラなんかを聴くときは滅茶苦茶ですがw
スイッチ関係はすこぶる具合が良いのでファームをちゃんとしてくれると良いなあと思います

そして高レートファイルを活かせるように60ギガモデルがでるのを期待しています
20ギガに収まらなくなって最近ipoを買い足しました
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:41:50 ID:eFdijEEo
>>375
ヒント:学生は冬休み
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:43:42 ID:kafzPNWU
>>376
音にこだわるオーディオマニアの鉄則として金をかける順番は
「出口に近い方から」と言われています。据え置きだと
「スピーカー」→「ケーブル」→「アンプ」→「プレイヤー」です。
だからポータブルオーディオの場合は出口はヘッドホン(イヤホン)
しかないので予算に応じて高い(性能が良い)のを買うべきです。
本体の新型が出て買い換えることになっても良いイヤホンは
そのまま使えます。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:47:42 ID:kafzPNWU
>>368
少なくとも今自分がようかんにWAVEで入れてる
カラヤン/BPOの運命の3楽章〜4楽章
アルゲリッチ/シャイー/ベルリン放送響の
ラフマニPC3番の2楽章〜3楽章は
全く途切れなく再生出来てますよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:54:09 ID:Lask02YY
俺はスルーですか…orz
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:55:18 ID:p1Z05JD0
>>379
そうかなあ?
買い換えは入り口と出口からとも言う。

オーディオに慣れてない人でもスピーカーやCDプレイヤーを交換した
ときの音質の差は聞き分けやすいけど、アンプは分かりにくい。
ケーブルも慣れてない人は聞き分けるのが難しいと思うよ。

ポータブルオーディオの場合入り口と出口しかないから、結果は同じだ
けど。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:56:02 ID:QZecOxv2
>>379
レスありがとうございます。
確かにイヤホンは使い続けられますね
思いきって買ってみることにします。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:58:52 ID:eFdijEEo
出口がダメならwaveもmp3も大差なくなる可能性はある
まずは出口がある程度以上である必要があるだろう
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:08:35 ID:kafzPNWU
>>382
ご免、昔FMfanかなんかで読んだ
長岡御大の受け売りなんだ>出口から
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:15:05 ID:nFBkMJC/
やべぇ
ER-4SでWAVとMP3 lame extreme聞き比べても違いがわからん
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:31:46 ID:yeJrPbYC
ER-4Sの音場表現はイマイチだから、
比較的無圧縮の恩恵を受けにくいほうかも
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:32:30 ID:PimPVqV4
http://www.kenwood.com/j/press/press20000510.html
X517を昔使っていて、
KENWOODのバスブーストならたとえイヤホンが耳から15cm離れていても分かるぐらい
はまりまして、

あの頃のBASSBOOSTはまだ生きていますか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:08:33 ID:lz8PIFar
>>381
いやアンタ元々の質問がわかり辛いから答えにくいんだよ
今使ってる本体がイポ5G、犬XAクラスで本体にそこそこ
満足してるならイヤホン買うべきだし
今おにぎり/おはぎ使っててようかんに変えるか迷ってるのなら
今使ってるイヤホンのクラスに応じて考えりゃいいし
既にERやシュールの2万円クラスのイヤホン使ってるなら
本体変更考えりゃいいし
基本的に弱いと思う方から変えりゃいいなじゃないの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:17:32 ID:yjUku5P/
>>381
イヤホンの方が変化が分かりやすいと思うが、本体をかえるのも
それはそれでありだと思う。満足の度合いは人によるだろうが、
そのくらいのレートでも違いはある。

391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:18:01 ID:ISIXF1uc
>>389
おまい優しい奴だな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 03:17:46 ID:bQU+jomb
シュール?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 07:19:46 ID:JmwZB03H
>>290
それだと根本的な解決にはなってないな
レパートリー増えるたびに全削除→再転送とかやってらんないでしょ
やっぱ更新して消す方法覚えないと
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 10:03:35 ID:05zZngl2
>>392
shureのことじゃない?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:05:09 ID:GXMy/G1g
ようかんでHR/HMを主に、たまにJ-POPを聴いてます。
低音が迫力あるイヤフォン、ヘッドフォンを15k以内ので教えてくださいませ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:12:13 ID:zC5BVp5j
スレ違いだよカス
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:14:09 ID:LyX+vbhd
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:39:48 ID:gT1rDwp7
おにぎり+CM7TIだとホワイトノイズ増えますか。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 12:05:56 ID:H8f1wv6j
>>395
ATH-ES7(audio technica)
400368:2005/12/27(火) 12:57:34 ID:xIicNTV7
>>380
ありがとうございます。安心しました。
俺も ようかん買おうかと思います。
401395:2005/12/27(火) 13:15:30 ID:GXMy/G1g
>>399
ATH-ES7ってのが低音強いんですね。教えてくれてありがとうございます。
ホワイトノイズの方はどの程度でしょうか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:33:32 ID:elEFiS5D
KH-C701用のイヤーチップにと、LAOXのザコンにて物色、
当初はE3C用と思っていたのですが、展示のER-6iのチップを外してみて、
付け替えてみると、ちょっとキツキツではありますが、入りましたので、
三段キノコ ER6I-14 オレスポ ER6i-13E を購入。
三段キノコは装着は簡単、ただ私に耳にはあんまりあわない感じ、
オレスポの装着はきついです。明らかに付属品よりは径が小さいです。
ただ音は、付属の純正よりは低音が出るように思います。
自宅に戻ってからきちんと聞き分けたいと思います。

それにしても、展示品だからでしょうか、きったないですねー、
イヤーチップは、それなりに拭いてはいるみたいですが、脂でべとべと、
チップを外したら、本体には、耳垢べっちょり、
あんなに、耳垢詰まっていたら、試聴なんてほとんど意味ないように感じました。
もう触りたくないって感じです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:01:21 ID:H8f1wv6j
>>401
気にならないレベルです。特にHR/HMを聴く分には。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:08:59 ID:SMyFmD94
魚籠と山田は店頭に置く気はないのか?GA9
405395:2005/12/27(火) 14:24:38 ID:GXMy/G1g
>>403
ありがとう。ATH-ES7検討してみます。
でもやっぱC701評価高いみたいなんで気になりますねぇ。。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:34:31 ID:+P7YfOl5
ソニーチップってこのプレーヤーだとKH-C701に合うかな?
スポンジやキノコはなんか合わなくて。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:48:01 ID:LerT8zV3
メタル聞くのにホワイトノイズがどうたらって馬鹿かよw
ホワイトノイズが何かも分かってないとしか思えんわ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:15:21 ID:LyX+vbhd
メタル自体ノイズなのに・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:57:47 ID:gT1rDwp7
結局サプリームって意味あったの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:34:06 ID:H8f1wv6j
>>405
メタル用途にC701は、悪いことは言わないからやめたほうが良いです。
音楽の趣味変わります(マジで)。
迷うことなく鋼鉄道進みたいなら頑張ってHD25(Sennheiser)買いましょう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:17:22 ID:gT1rDwp7
おにぎりに使えば幸せになれるオープンエアー型のイヤホンってありますか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:27:03 ID:OqzPKJMI
>411
おにぎりユーザー:音質重視
オープンタイプのイヤホン:安価品に多し

ということで、両者はあまり相容れない様な気がします。
オープンエアなヘッドフォンや、カナルイヤホンじゃダメなの?

予算とか聴くジャンルとかも書いた方がいいよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:07:25 ID:gT1rDwp7
予算13000くらいでよく聴くジャンルはJ-POP 高校生にはイヤホンに2〜3万かけるのは痛いよ〜            orz
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:11:39 ID:iEtxmQvR
お前は3000円以下のイヤホンでもつけてろ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:19:00 ID:gT1rDwp7
そうゆうお前は付属のイヤホンでもつけてな!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:20:30 ID:LLJjFHHf
>>411
自宅ので聴くのなら好きなの選んで幸せになって下さい
電車でオープンエア使う気なら氏んで下さい
間違っても本体取り出して周りの人に見せないで下さい
音漏れ厨はどこへ行っても嫌われ者ですよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:20:45 ID:H8f1wv6j
>>413
オープンエアー型のヘッドホンかクローズドなイヤホンでは駄目なのかかい?
今、外見の良いヘッドホンもいっぱい?あるよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:23:25 ID:lScFEij8
ID:gT1rDwp7
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:25:53 ID:nehTxlMt
>>411
部屋で使う事限定のオープンエアー型ヘッドフォンなら
おにぎり+AD2000あたり。 ホワイトノイズも無いし完璧すぎる
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:31:11 ID:EUtr3dvU
413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/12/27(火) 21:07:25 ID:gT1rDwp7
予算13000くらいでよく聴くジャンルはJ-POP 高校生にはイヤホンに2〜3万かけるのは痛いよ〜            orz

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/12/27(火) 21:19:00 ID:gT1rDwp7
そうゆうお前は付属のイヤホンでもつけてな!

( ´,_ゝ`)プッ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:34:07 ID:4OTIWn6p
>>411
お前にはラジオ用のモノラル専用のイヤホンがお似合いだ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:54:57 ID:MLhsN/60
おにぎりの購入を考えているので、教えて下さい。
おにぎりに合うケースって、何かありますか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:05:17 ID:gQoyGmpw
専用ケースありますけど‥‥
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:07:00 ID:G8FjxCPN
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:12:15 ID:mn47OcbD
スーパーで買い物するともらえる袋とかがいいよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:24:53 ID:ovkytNk1
1年前に買ったソニーの2000円弱のイヤホンで満足な俺は羊羹を買う資格はありますか?
MDプレーヤーがKENWOODなのでHDDプレーヤーもKENWOODで乗り換えようと思うのですが。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:35:14 ID:mn47OcbD
>>426が5万円持っているならようかんを買う資格あると言えるだろう(`・ω・´)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:40:47 ID:qRzv8TsK
そろそろ、値段だけで判断せずに、自分の耳を信じましょう!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:47:18 ID:w6lGAiVU
まともなイヤホンといえばHE580しかないんだがやっぱだめだよな?
GA7かったらイヤホン買う金ない・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:50:08 ID:rt/7NRrb
5GiPodのシリコンケースも合うっぽい。
携帯ケースに入れて腰に付けてる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:05:19 ID:mn47OcbD
思い出すなあ。
店頭で視聴したときの衝撃。その帰りに聴いたiAudioの音のショボさ。
それでも音楽マニアでもない俺がこんな高いプレーヤー買って聴き分けられるのか心配だったり。
でもあの音をもっと聴きたくて給料叩いて買ったときのあの感動。あのとき聴いたRosannaは忘れられんなあ。
俺も今じゃすっかり音楽マニアだよ(´∀`)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:07:28 ID:lScFEij8
取り合えずイヤホンは付属してるんだ、金がないなら取り合えずそれを使えばいいじゃないか
取り合えず
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:08:53 ID:w6lGAiVU
>>432
OK。
取り合えず付属のイヤホンを使うことにするわ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:10:40 ID:nA8CLo+y
>>422
過去スレぐらい自分で見て探そうな
ttp://xigma.jp/05/kenwood/hd20ga7/
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:21:01 ID:nuilp30V
付属のイヤホンをバカにするなー。
「外形をサイズを変えずにユニット形状を改善したオーディオメーカー
のこだわりを形にした」苦しい言い訳満載のイヤホンなんだぞー。
外見は淀で1800円で売ってるのと同じでも・・・・・中身はケンウッド
のお墨付き(のはず)。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:33:47 ID:ChMQNBA6
イヤホンの片方最初から壊れてた
全く音が鳴らないし、電流で耳がピリピリする
ふざけんなよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:37:32 ID:aTeUagg2
C701用にとER-6iのオレスポを買ってきたものです。
どうもこっちのほうが自分の耳にフィットするのか、低音高音ともよく聞こえます。
おかげでホワイトノイズがよりはっきり聞こえてしまいました。
GA7で聞いていますが、弦楽器のなんと美しいこと、それにイコライザーも
いじらなくていいですね。
それと、やはりというか、MP3は音が細くきつく聞こえるような気がします。
WAVで入れなおししたくなったしだいです。
438395:2005/12/28(水) 00:34:47 ID:+Q2lUP51
HD25はちょい高いなぁ。予算15kを考えてた俺には厳しいかも。
15kくらいで低音が良いイヤフォン、ヘッドフォンないっすかねぇ?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:46:04 ID:QmfanW55
>>438
しこいよ、いい加減スレ違い
ヘッドホン・イヤホンは金つぎ込んだ分だけ幸せになれる
金がないなら予算内で我慢してろ

低価格でナイスなイヤホン17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134131500/l50
低価格なオーディオテクニカのイヤホンを語れ!
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112875222/l50
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:49:56 ID:njwNeY5z
そんなに音漏れ嫌かな。
電車の中で、大声で話す親父集団のほうが
数倍嫌だが。殺したくなってくる
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 01:02:54 ID:8JjGX1NP
10代の頃はなけなしのバイト代でDIATONEのスピーカーやらONKYOのアンプを
背伸びして買っていた私ですが、大人になってからと言うもの木造アパートで
大きな音が鳴らせず十数年、気付けば安コンポしか持っていない始末。

今年の秋頃についうっかりGA7を視聴してしまい、新機種発売を待ってGA9購入。
もともとMP3にエンコ(320CBR)して聴いていたのでKMAの使い勝手はあまり気になりません。
最近さらにC701も購入して毎朝の電車通勤が楽しくなりました。家でも気軽に聴けるしねぇ。

JPOPとR&Bも聴いとりますが、主にHR好き。なのに低音でかいの好きじゃないアホ?
なのでC701でのバランスはとっても満足です。ギターがよく聴こえる。

残念なのはKENWOODのカーコンポ持っているのに充電や操作が出来ないこと。
自分のライブラリがロスレスでは少々HDDが足りないことくらいかな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 01:09:43 ID:HOdP+px6
冬休みだね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 01:24:20 ID:UKckGPQu
>>438
だからES7だってば。HD25の迫力を多少削ってサ行の発音が刺激的でなくなった感じの音。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 01:30:28 ID:cQzRTYFn
とりあえずスレ違いやあほらしい質問はスルーで
445395:2005/12/28(水) 02:05:29 ID:+Q2lUP51
>>443
おけ。ようかん+ES7に賭けてみる。どんな音になるか楽しみだなぁ♪
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 02:11:18 ID:FsKn+Pvc
最近のこのスレの厨なやりとりや、それにじゃれ付いて茶々や煽りを入れる(俺もな)房をみていると購買意欲がうせてくる。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 02:38:08 ID:OAdijwy9
18歳未満禁止にしてくれw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 02:55:25 ID:rNVVwwST
21歳未満禁止で
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 02:59:43 ID:rqBBQjRB
Supreme搭載に惹かれて買ってしまったょGA9。
MP3 Audio Magicを常用しているSupremeマンセー野郎なので。
GA9のSupremeは音の鋭さの再現を重視しているように聞こえます、
MP3 Audio Magicの際は音の温もりを重視しているように聞こえました。
デジタルアンプのせいかもしれませんが、凄く細かい音もはっきり出すけど、
もの凄く細かい音は無視しているような、、、贅沢な愚痴なのかな。

450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 03:07:05 ID:K8LV6dYZ
192kbpsと320kbpsの音の違いってハッキリと確認できますか?みなさん。
オレはどうやっても無理なんだよなあ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 03:19:35 ID:LkZBmr6H
そーゆーこというと、宝のもちぐされとか糞耳とか言われちゃうぞ。

俺も曲によっては自信なかったりするが。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 03:26:20 ID:T26X2CFD
俺の場合gainを合わせたいのと、ずっと前にエンコしたMP3を再生させると一瞬音が飛ぶ事があるから(PCでは無問題)みんなwavに変換して聞いてる…
こんな事してるのは俺だけかもしれん
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 03:26:22 ID:5P58b1W5
いい加減mp3で聴くとか冬厨っぽい馬鹿な質問やめろよ。
この機種はロスレスやWAVで聴いてこそのものだろ。
それにこの機種は大人向けだろ。子供が使って良いものじゃない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 03:27:13 ID:VY6C0co/
排他主義イクナイ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 03:37:11 ID:LkZBmr6H
MP3だっていいじゃん。
デモ曲だって320kのそれで売ってたりしてる訳だしさ。
大人大人って、発言が子供じみている君がまっさきにつかってはイケナイ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 03:54:25 ID:HOdP+px6
>>453
音源の差、ヘッドホンの差、アンプの差が利いてくるのはそれぞれ別の場所。
すべてをベストに近づけるのが好ましいが、別にMP3やWMAで聞いたっていいし、
純正のヘッドホンで聞いたっていいと思う。

個人的に、それでも音質面でのメリットは十分あると思ってるし。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 04:15:24 ID:eWoRzL5w
バッテリーの容量が倍は欲しいわ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 05:56:04 ID:YkTX8xOI
おれも倍あると嬉しいな、
だんだんWAVで聞くケースが増えてきたから。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 09:36:08 ID:KMt5x/80
ま、デフォルトのイヤホンで使おうと一応メリットはあるだろうけど
基本的には買い替えしないと勿体無いわな

しかし、あまり廃絶的になって他社製品貶めてマンセーマンセーすると
ピュア板のK'Sスレの基地外みたいになっちまうなw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 09:42:08 ID:CicUxqUT
容量よりもバッテリーの問題で、MP3にしてまつ。
ノートPC並みの持続時間では、遠出のとき辛すぎ。

まぁ、高ビットレートで使えば、ポータブルなりの使い方なら
十分だとは思っている。

40GB搭載で、十数時間再生可能ってなれば迷わずWAVなんだが・・・

461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:03:34 ID:r7yJJsCB
でもWAVだと電池があまり持たないとかいう欠点もあるわけだし
俺はmp3 320kbpsで満足だ・・。
正直wavとmp3の320kbpsの差なんて分かる奴いないって。
分かるんならよっぽど音楽マニア、wavの方が断然(゚∀゚)イイ!とか勝手な思い込みだろ(´・ω・`)
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:11:07 ID:njwNeY5z
付属のイヤホンでも、
他機種の(iPod shuffleとか、gigabeat Gシーリーズしか
昔のMDウォークマンとかしか、聞いたことないけど)
イヤホンに比べれば、全然違うけどね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:11:35 ID:KMt5x/80
まぁ、例えばmp3の64kと320kの差と比べれば無いに等しいようなものだがなw
しかし

>正直wavとmp3の320kbpsの差なんて分かる奴いないって。
>分かるんならよっぽど音楽マニア、wavの方が断然(゚∀゚)イイ!とか勝手な思い込みだろ(´・ω・`)

自分でわからないとなんでもプラセボ扱いの奴がここにも沸くようになったか
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:26:12 ID:5P58b1W5
確かにmp3ごときの圧縮音源じゃ64も320も同じだよな。
WAVとmp3の320が同じって言うのはあれだけど。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:36:17 ID:ISzfms2E
てかぶっちゃけ何でエンコードしたかの差だろ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:39:12 ID:cQzRTYFn
その人がMP3でもいいと思うならそれでいいだろ

18歳未満とか馬鹿だろ?この機種はAVか?

自分の価値観を押し付けるな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:39:13 ID:5P58b1W5
mp3ならルメ3.72以外ないんじゃないか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:39:45 ID:KMt5x/80
やれやれ、「殺したくなる」やら「mp3ごとき」やら、さすが冬休み
かっこいい人達が登場なさってるねぇ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:50:00 ID:cQzRTYFn
年齢制限しようとする馬鹿の意味がわからん

今すぐKENWOODに問い合わせてこいよ

この機種は18歳ですよね?ってな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:54:52 ID:DeFk8/HO
 WAVと320kbpsの違いは曲によってなら解るよ。これくらいなら耳が良い悪いじゃ
無いと思う。アラ探ししながら聞くようなものだし、正直意味無いよな、と思うけど。
 MP3にすると、音の輪郭が曖昧になるんだよね。だから、高音から低音まで満遍なく
音が鳴ったりすると、一気に陳腐になる。そのへんで解る。聞き比べると
一目(聴)瞭然。耳が良い人は、艶が無くなる、とかも感じられるらしい。

 ま、解らないなら解らないでも良いじゃないか。おれなんて、今までのライブラリが
192kbps〜256bpsしかなくて、しかもそれが12GBもあるんだぞ。再エンコなんて
やってられん。だからそれで満足してるさ。

 むしろ、MP3エンコーダーの違いを楽しんでる。結構違うのね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:00:09 ID:X2eRxh0S
世の中発泡酒の方がビールより旨いと感じる人もいるのだから
それがいいと思えば何でもいいんじゃないか?
聞くのは自分自身なんだから、自分がいいと思えばいい
472469:2005/12/28(水) 11:16:31 ID:cQzRTYFn
18歳未満は購入不可の間違い

なんでもかんでもWAVって騒ぐのがよくない
たしかにいいがMP3だって十分いい
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:23:54 ID:KMt5x/80
FAQに掲載されたらワロス

Q:この機種は18歳未満でも購入できますか?

A:可能です。特に年齢制限はございません。
  ただし、常識を守ってご利用頂くには、それ相応の精神年齢である必要があります。
  ネット上の掲示板で殺すだとか18歳未満使用禁止だとか始めるような方は、
  ご利用をお控え頂ければ幸いです。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:39:00 ID:kVhy7NVM
こういうこの時期突然現れて、言葉尻だけに反応、粘着してる奴見ると
18未満〜と言ってる奴の気持ちもわからんでもない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:09:51 ID:KMt5x/80
言葉尻「だけ」ワロタw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:10:09 ID:cQzRTYFn
18歳未満って騒ぐのは18歳以上じゃないのか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:22:45 ID:OAdijwy9
今日の冬休み
ID:cQzRTYFn
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:31:50 ID:KMt5x/80
NGは大人だけど既に難聴で、mp3の64kと320kも聞き分けられないID:5P58b1W5だろ
初期に湧いてたホワイトノイズ聴こえない=存在しないと主張してた低音難聴野郎かもな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:34:45 ID:5JOQq9Ut
c701を購入してシリコン形で聞いて満足して
はずした時に耳糞を大量に回収した俺が此処で登場ですよ。
綿棒買ってきます。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:38:31 ID:MCGn0g8R
>>471
KENWOODも発泡酒的な位置付けなんだけど、KENWOODは違いが解る奴が
選ぶメーカーだと勘違いしているのが多いよな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:42:20 ID:mDM5OWPV
ホワイトノイズで騒いでる奴はリッピングソフト見直してみるといいかも
同じ曲を違うリッピングソフトで圧縮すると違いが出るもんだよ
せっかく良いハードなんだから騒ぐ前にそういうとこにこだわってみたら?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:43:21 ID:T26X2CFD
クマー
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:54:38 ID:wXJvpDJy
リッピングソフト変えても、ホワイトノイズは変わらないと思うけど。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:55:59 ID:TNYhqqQb
>>481
ホワイトノイズってハードの問題だから意味ねーんじゃねーの?
素人だからわからんけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:57:19 ID:wXJvpDJy
というより、残留ノイズと言ったほうが本当はいいのかもしれない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:09:50 ID:X2eRxh0S
端子の結合部分でノイズって発生してるんじゃないの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:19:15 ID:O1T9/eWA
みんなホワイトノイズがどういうもので意味を知っているのか疑問
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:45:19 ID:WzB71rHL
ホワイトノイズという単語を使いたかったら、まずホワイトノイズをググってくれよな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:46:38 ID:HtkMZxav
 ホワイトノイズだって、気にならないならそれで良いじゃないか。むしろ、そんな人には
HD20/30が合っている、って言えない事もない。

 気にならない=耳が悪い

って訳ではないしね。

 耳の良し悪しというより、メンタル的なものだと思うよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:54:17 ID:WzB71rHL
クラックノイズ満載のレコード世代の人だって耳がいい人もいるわけだし。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:57:24 ID:O1T9/eWA
>>488
確かに
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:22:37 ID:y3A7MWNv
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
***CDを買うならやっぱり色々選べたほうがいい****
http://music.creative-act.net/
********************************************
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:45:19 ID:+SGcqpLp
いや、それは解るんですけど何でおにぎり?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:45:41 ID:q7Dh9clT
おにぎりにCM7Tiを使おうと思っているんですがホワイトノイズは付属イヤホンと比べてどのくらいですか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:47:12 ID:mDM5OWPV
あー、言葉足りなかったな。
お前さんがホワイトノイズだと思ってるのは実は単なるリッピングの仕方が悪いだけの別のノイズかもしれないぞってこと。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:48:17 ID:KMt5x/80
んなアホいるか?
普通気になったらVol0で確認し、その上で発言するだろーに
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:56:41 ID:cQzRTYFn
>>477
冬休みですよ

買うなとか〜未満はだめとか何様だと言いたい
お 前 は K E N W O O D の 何 だ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:17:00 ID:mvK4lNyZ
>>497
君のそう言った所がお子様なのだよ、と。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:58:22 ID:O1T9/eWA
そこがかわいい
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:05:09 ID:qHdQZJhk
おしっこを我慢している人と、ウンコを我慢している人がいます。
どちらが先にトイレについたでしょう!?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:07:54 ID:ouZStRwo
俺も含めたおまいら、またーりいこうや。音の感じ方も価値観も人それぞれと思うよ。
食べ物だって高い方が美味く感じる人もいれば、安い方が美味く感じる人もいるでしょ?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:30:10 ID:cQzRTYFn
この機種を水濡れ(雨等)で壊した人っている?
安い物じゃないから音質より丈夫さが気になる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:34:13 ID:hBtZPPWo
444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/28(水) 01:30:28 ID:cQzRTYFn
とりあえずスレ違いやあほらしい質問はスルーで
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:41:20 ID:o/UhLO2Q
俺はKENWOODの犬だ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:30:50 ID:QjHnY1BN
しょうがない、オーディオ関係の板なんてこんなもんだ
自分の気に入らないのはスルー推奨
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:34:51 ID:e/6VxZWS
ボーナスでHD20の20GBHDDを60GBまで乗せ変えてみた。
やはり動かなかった、簡単にいくもんじゃないな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:48:09 ID:cQzRTYFn
これには余計な機能はつけて欲しくないな
動画とか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:52:33 ID:r7yJJsCB
>>507
おまけといった感じであれば、動画とかあってもいいんじゃないかな
でも、KENWOODにそんな技術があるのかどうかが問題だけど…
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:00:13 ID:cQzRTYFn
音質が劣化しないかな?
KENWOODは音質だけ追求してほしい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:06:22 ID:NKRh26ZM
ttp://computers.livedoor.com/series_detail?id=28240

インタビュー記事が来ましたよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:07:13 ID:T26X2CFD
下手すりゃ劣化版iポッドになりかねないと思われ
その金を音につぎこんで欲しい
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:02:31 ID:q7Dh9clT
HD20GA7にあうイヤホンを探しているのですがE4c C701 CK7の中で一番いいのはどれですか?良く聴くのは洋楽とJpopです
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:09:39 ID:RPN9Aj7Y
ちなみにC701の交換チップが高いからってER-6やER-6iの物を
流用しようとすると失敗する可能性が高いと思われます。

C701のステム(柄の部分)の形状は、ER-6ともER-6iとも違うのです。
具体的には太さがER-6iと同等で長さがER-6と同等。
当然、チップを引っかける「返し」の部分の形状も異なる訳でして。

フォームチップは耐久性が無い上に妙に高いから、
シリコン二段キノコで安定しておくのが一番かと
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:19:18 ID:jEB4Ssyx
>>440

耳掛け式ヘッドフォン使ってるやつは精神科へ ヽ(´ー`)ノ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127097116/l50
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:29:00 ID:NKRh26ZM
>>513
ステムの形状はER-6iと同じだよ。
皮被ってるから見えてる部分は短いけど。
516513:2005/12/28(水) 21:37:33 ID:mbHyP7a5
>>512
JpopメインでE4cに手を出せるならE4cがいいと思われます。
C701もいいイヤホンですがこの値段差を覆すのは容易じゃないし、
E4cの得意分野にしてC701の苦手分野がメインステージですから。
ただし太いケーブルの取り回しの悪さ、タッチノイズの大きさは、
国産イヤホンしか使ってない場合はカルチャーショック級ですので
その辺への覚悟と準備はお忘れ無きよう。

CK7? 残念ながらこれの比較相手はE4cではなくE2cかと。

>>515
言われて見直してみました。
確かにER-6iよりもC701(及びER-6)の方が、筐体を覆う
シリコンカバーが前方向に分厚かったです。指摘感謝。
けど、これを剥いてER-6i用チップを使えるようにするのは怖いなあ……
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:52:51 ID:ienO5q7e
>>512
釣りか?おにぎり使ってるヤツがエージング済みのE4c、C701、CK7
全部持ってて「○○が一番良い」とか教えてくれるとでも思ってるの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:00:15 ID:952uyV+X
このスレじゃ普通に持ってる奴は多いと思うが
その程度じゃ我慢できない奴もまた多いと思われw

3万以下でなら俺は5proが好み
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:32:19 ID:zkEkhxHa
 やっぱ金があるならE4cなんだろうね。C701はHD20/30以外に使うとなんか精神的に
微妙って感じだし。
 正直、今のオーディオプレーヤーの情勢を見ると、KENWOODがHD20/30の後継機を
出し続けてくれるかかなり不透明なので、C701の消耗品の供給も同様にかなり不透明。
割と高いものだし長く使っていきたい、と考えた場合、E4cの方が分が良いんじゃないかな。


 ただ俺みたいに、「E4cはケーブルが太くて扱いが面倒そうだなぁ」とか考えてC701を
買う奴もいるわけだけど・・・。C701は逆に頼りないくらいケーブル細いよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:38:23 ID:JPyYaRbR
>>513
おお、本当にER6とERiのあいのこみたいな感じなんですね。
インピ的にもちょうど中間(等比級数で)でしたし。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:49:31 ID:NKRh26ZM
ケーブルが一番頼りないのはUEだね。
C701の半分しかないよ。

C701は量感がありながら緩くならない低域と抜けのいい中高域が良いよね。
E4cも好みの音色だけど、C701をしばらく使った後にE4cを使ったら、
低域がもの凄く膨張して聴こえてちょっとビックリした。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:03:13 ID:bEzu3Ygx
スレ汚しで申し訳ないんですが、おにぎりを購入しテンプレにあるリッピングソフトを使いたいんですが、初心者でも扱いやすいのどれですか?英語だと使いこなせないんで。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:04:53 ID:j4BL0kmy
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:08:42 ID:njEo3cLe
>>522
・GracenoteCDDBが使用できるのがQCD
・Lame+freeDBで快適にリッピング出来るのがCDex
・高精度なリッピングをしたいならEAC
・音質は気にせず手軽に使いたいならiTunes
・リッピングから転送まで全てを1つでやりたいならWMP

あんだすたん?
 
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:50:24 ID:6AoMZvuv
USBで充電しながら聴く方法ってあります?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:50:56 ID:pIJe/wOZ
WAVでバックアップしたファイルをアルバムとして扱えるfoobar2000も忘れちゃなんねえ
日本語化してもほとんど日本語化されない上文字コードの問題もあって敷居は凄く高いがw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:51:12 ID:bEzu3Ygx
523さん524さんありがとうございます。勉強してきます。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 02:10:39 ID:gW01Y5YU
カナルのERと、Eシリーズ?って
メーカー違ったんだね〜。いやあ。恥ずかしい。
こんな人間でもGA7保持者です。申し訳ない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 03:23:23 ID:7+z41C3x
HD20GA7を使っているものなんですが、画面にSYSTEM ERRORってでたまんまに
なってしまったんですが、どうしたら直せるんですか?
やっぱりお店にもってかなきゃならないのでしょうか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 03:26:08 ID:xx0x176B
>>529
電源切れ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 03:28:59 ID:7+z41C3x
バッテリーも切ってまた電源いれても、画面にSYSTEM ERRORってでてくるん
ですよ。どうしたら・・・?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 05:21:13 ID:RY8lqwvv
E4c安い所ありますか?
都内か通販で買いたいのですが
皆大手のカメラ店とかで買ってるのかな?。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 07:27:35 ID:nogn+PVK
>>531
マニュアル読んで初期化しろよ
どうせ変なとこ弄って壊したんだろw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 07:44:55 ID:uegZQJKK
>>531
故障と思われ
俺も同様の症状で交換修理だった
前スレにも同じような症状があったし、故障時の典型的な症状なんじゃないのかな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:03:24 ID:4Okib5YM
購入時におにぎりの中身のファイルくらいPCにうつしとけ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:26:26 ID:JBn1Rj6k
ここのスレの住人って基本的に初心者には厳しいんだな。
もちっと優しくしてやれよ。
冬厨が沸いてるのは良く分かるが・・・って、もしかして偉そうなのが冬厨なのか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:39:30 ID:JgXaehHQ
テンプレも読まない癖に色々指摘されても言い訳して開き直るような
人間的に初心者な人に厳しいだけだよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:56:36 ID:qPGuSsl8
>>536
つーか、初期化or故障以外考えられるか?
あるならお前が教えてやればええんちゃう?
そもそも一番厳しいのは完全空気扱いでスルーなんだから、
相手してやってる奴がいるだけ優しいと思うんだが
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 10:26:19 ID:uegZQJKK
>>535
534だが一応、擁護しておくと俺の場合はUSBストレージとしても認識できなかった
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 10:45:10 ID:Ab6cPZqc
今日羊羹持って実家に帰省です。
昨日は手持ちのCDのエンコで大変でした。
正月はゆっくり聞くぞ。 羊羹音良いね。 ヽ(´ー`)ノ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:13:26 ID:NUqi2kdD
みなさん意見聞かせてくれてありがとうございます。
年明けに修理だします。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:24:01 ID:qPGuSsl8
>>540
素で実家に羊羹のお土産を持って帰るのかと読んでしまった・・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:40:55 ID:4t1eHbvQ
俺はFMトランスミッタ+羊羹で車で帰省です。
でも、家の鍵を忘れたので今から引き返します。
トランスミッタで聴く羊羹は・・・(´・ω・)
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:10:56 ID:B4f+ZXjw
>>506
おれは、GA7を60GBにしてすでに数ヶ月、ぜんぜん問題なく音楽聴いているよ。
http://www11.tok2.com/home/psykj/index2.html
ここ見た
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:14:20 ID:U+AlUm/r
おはぎ使いの方々に聞きたいんですが?おはぎを使用していてかなり神経をつかい扱っているんですが光に照らすと薄い傷がついていました!!これは仕方ない事なんでしょうか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:18:15 ID:sap1b3tR
傷がいやだったら買ってずっと箱にしまっておけばいいよ
一生使うもんでもないんだし、傷に気を付けて使うより自分の思うように使ったほうがいい
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:50:52 ID:Na6NSc6S
まぁまぁモチツケ
外装交換できる訳だし気にしないで使えばいいよ(水には気をつけてな)
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:52:48 ID:U+AlUm/r
外装交換はいくらぐらいでできますか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:28:12 ID:79imV3ij
インタビューでもあるように、サプリーム技術はあくまでも音を補完する技術なのだから、
場合によってはサプリームONとOFFで相違が小さくなるのは当たり前なのではと思いますよ。
たとえばMP3の320kbpsくらいになると、サプリームON/OFFで違いが少ないのは理にかなってますよね。
何でもかんでも違いが分かるように設計すると、かえって「作られた音を出す技術だ」と客からは見られますね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:03:13 ID:03CSEkgl
>>510のインタビュー記事で、マイスターが

「PCMデータからMP3への圧縮の過程でどこを省略するか、または音のどの部分を
重視して圧縮するかという作業が行われるわけです。その作業の中で原音を意図
する方向に調整できるわけです。微妙なニュアンス程度ですが。」

ってコメントしてるが、プリインストールされてるMP3って何でエンコードしてるのかねぇ。
でき合いのエンコーダーじゃなくて、ケンウッドでパラメーターも調整してるのかしら。
確かに音いいんだよね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:05:39 ID:8ER6vGvB
サプリームの効き具合が液晶上に表示されるようになっていると、(音楽にあわせてリアルタイムで)
マニアックで面白いと思うのだけど。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:15:18 ID:NHOY9YAV
ついに念願のE4cを買って、すぐにHD20GA7と繋いで聞いてみた。
なんかHD20GA7を使うのが恐ろしくなった。
この程度のイヤフォンになってくると、HD20GA7の実力が発揮されたような気がします
でも、この音はどうもすごすぎて、俺がこんなもの使っていいのか!?と思いました
当分HD20GA7は使わないようにします。E4cは部屋に飾っておきます

本当にありがとうございました
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:24:20 ID:4Okib5YM
701ってエージング効果ないね・・・
2つの701で200時間超と新品を聞き比べたけど、ほとんど変わらず。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:24:55 ID:anu2d6ve
>>553
初期の性能が200時間後にも維持されている。
言い方を変えると工業製品としては優秀という事になるのかな?

2個買うなんて、素敵。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:03:48 ID:6BZCSxtb
どんなビッレートでも♪ドンチキドンチキ音で誤魔化される(ドンシャリ型)プレーヤーと違って、これは凄いです!
分解能が高く微妙な音色の違いがはっきり分かるじゃないですか。
MP3/128kbps(CBR)でも、目を閉じると金色の足が付いたターンテーブルとアンプ、そして金メッキのケーブルと
JBLのスピーカーから流れる「和田アキ子」の歌が目の前に迫ってきます。
>>552さんの気持ちが分かります。使わないのなら下さい。

【高音域の耳テスト結果】 MP3エンコーダーはLame、gogo、WMPを使用
MP3/128kbpsチュわ〜チ、チュわ〜チ(耳を澄ますと高音域で何かが廻っている気がする)
MP3/192kbpsチシ〜っ、チシ〜っ(「チ」に少し濁りがあるがこれで充分イケる)
MP3/320kbpsツシ〜っ、ツシ〜っ(かなり原音に近いがお詫びが入っている)
WAV/1411kbpsスシィ〜、スシィ〜(当然ながらアタックから引き際まで原音そのもの)

556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:16:51 ID:aR9dyMaJ
安上がりな人でうらやましいですね。
557555:2005/12/29(木) 19:26:50 ID:6BZCSxtb
>>556
不覚ながらその通りです。
持ち運びができる最高級のオーディオを手に入れた気分です。
FE103という10cmのフルレンジスピーカーを裸のまま両耳に
ぶら下げて聴いてみましたが最強です。ちと重たいですが・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:32:33 ID:FxSfBboC
在日チョソの和田アキヲなんか聴くなよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:33:36 ID:j4BL0kmy
ヴぉおおおおお ショビッショビッショビィイ!!!!(`Д´)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:37:43 ID:4vEkdWhx
>>557
FE103とはすごいですね。マジそりゃー重いよ、FE83でいいんじゃないの
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:39:36 ID:f2ojbqr7
557-559
厨房消えろ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:49:06 ID:MIpBM8zZ
c701買いにアキバのヨドにいったけど売ってneeee
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:56:35 ID:VK09h02Y
>>562
↓ここの「店舗で商品を見て・・・」をクリック。

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_35770387_48230135_48586353/48155049.html
564555:2005/12/29(木) 19:58:56 ID:6BZCSxtb
>>557ですが
>>561
そんなに厨房でしたか。。。
死に・・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:17:14 ID:7A7UaZaA
ER-4S黒スポに180Hz+2、6.4kHz+3がマイベストヽ(´ー`)ノ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:20:58 ID:D1iDkuLk
僕も再エンコするのめんどくさいので
おにぎりを128kbpsで聴いていますよ
本当に良い買い物しました。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:32:29 ID:WicOVnPp
MP3だと糞とか宝の持ち腐れってな感じのことを言ってる
人もいるが、内臓のサンプル曲がMP3の320kで
それで十分楽しめるとマイスターはんが判断した訳だろ。
質も大事だが収納曲数の多さも時には大事。それが高い次元で保たれている
のだから十分満足。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:44:40 ID:j4BL0kmy
>>561
成る程ね
君の見解は正しいかもしれない
優しい君の事だからこんな事を言うと途惑うかもしれない
でも、敢えて言わせてもらうよ

どうも有難う
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:49:32 ID:Na6NSc6S
>MP3だと糞とか宝の持ち腐れってな感じのことを言ってる

他人のファイル形式、ビットレートにケチをつけない
↑これをテンプレに追加してほしい
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:58:38 ID:QGUoDVKh
>>567
ちなみに、HD30GA9のプリインストール曲はロスレス方式で収録されているよ。
571562:2005/12/29(木) 21:51:43 ID:iddVmKQe
>563
dクス
次からちゃんと店員に聞くようにするw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:53:59 ID:zeOMD4az
おいらも羊羹来たよ。これでみんなに仲間入り。 しかし、これ、音が良いね〜ヽ(´ー`)ノ

http://www.ec-kenwood.com/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?SYOHIN=%23%23%23,14_13_13

直営?サイトではもう品切れだってさ。 結構売れてるみたいね。 いいねいいね〜。
今のKENWOODは苦しそうだけど、いっぱい売れてこの路線を踏襲し続けて欲しいな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:20:16 ID:vWqcA2dt
おいらHD20GA7 EVA2 アスカモデルを気に入ってます
音が良いね〜。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:20:35 ID:igCqCQ6V
>>562
定員の居る島の棚にあるぞ。
UE3スタの右にある縦長のちっちゃい箱だ。
今日もまだ3個ぐらい残ってたと思うけど。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:43:16 ID:NiMQrw/k
>>572
うあー。2月下旬入荷予定は遅すぎですねえ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:03:32 ID:zeOMD4az
>>572
確かに。せっかく人気出てきたのに、在庫がなきゃ売上にも繋がらない。
2月末入荷ってのは、これから買おうと思ってる人は引くかも。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:42:24 ID:M3RcWCfi
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=28240&page=2

凄いな。 俺の耳は結構確かなようだ。
ここで語られてる製品の特徴をピタリと言い当てたし、オレンジスポは何も
言われずともカットして自分の耳に合わせて使ってる。

ER-4も使ってるが、コレと比べても701は好みの音が出てるって事は
より解像度と艶の乏しいER-6系なら701の方が断然良いって事だな。

578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:02:07 ID:WtoY1mcG
>>574
3個かあ。明日買いに行く予定だけど残ってるかな・・。
今L3000繋げて聞いてるけど(標準→ミニ変換)HA2002に繋げるより
いい感じ。やっぱデジアンと相性いいのかな?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:53:58 ID:3kYXXtDj
HD20GA7使いでC701買おうと思っているんですがHD20GA7からHD30GA9に変えた方がいいですか?次の新製品が発売されるまで待った方がいいですか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:22:37 ID:+HpSYA/V
>>580
いいですかって・・・ 
話の基準がわかんね。金あるならかえば?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:24:23 ID:+HpSYA/V
みりゃわかるだろうけど、上のやつ>>579ね。
はずかし・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:35:00 ID:mskGA0WI
>>580
買いたくてもHD30GA9売りきれ(´・ェ・`)
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:36:46 ID:l/AMqn2D
新製品っていっても、あと半年以上は出ないだろうな…。
見つけたらさくっと、買っちまいなー
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:11:45 ID:CRW5gQtG
でもお年玉需要で買いが増えるかもよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:16:03 ID:Y7cURqVh
次回2月末って凄いな。
予定以上に売れちゃってるのか。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:52:55 ID:JihjxhyX
たまごっち商法とか?

実際、本家の方はまだその売り方が通用してるみたいだね、十年経っても。
こないだそれで行列が出来てたよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 03:38:40 ID:v0RUf1B0
そういえば、前にアキバヨドでC701を見に行ったときは
他の商品が前に置いてあって、隠れて見えなくなってたから
一瞬、無いのかと思った事が

C701は店員がいる所の棚、ShureのEシリーズの
上の棚辺りに置いてあったりする
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 03:52:12 ID:qopTrfzd
今日ヘッドフォントセットで購入した。
あんまこのスレじっくり読んで無かったので半日かけて
256kbpsでmp3にコンバート。
WAVが正解だったか・・・・orz
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 04:58:55 ID:pNc+W6uu
明日GA7買ってHDDプレイヤーデビュー予定
勢いでC701も買おうと思ってるんだけど、高いイヤホンを買った事が無いからまだ抵抗がある
弟が「お前、ドジってコードがブチッて逝ったら終わりだよ、終わり」ってプレッシャーかけてくるよ(;´Д`)

最初は付属のイヤホンで慣れてから買い換えた方が良いのかなぁ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 05:25:29 ID:XkzghFx+
弟に「お前」って呼(ry
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 06:02:35 ID:pNc+W6uu
1歳差なんてそんなもんさ(´-`)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 07:40:31 ID:zYvfG9Tu
>>589
今まで切ったことがないなら普通切れませんってば。
改善前のE2cじゃないんだから。

不安ならバッグではなくズボンのポケット、
ズボンのポケットではなく胸ポケットに入れること。
引っ張ろうにもほとんど引っ張れない状態にしとけばよろし
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 08:23:25 ID:Ki5/LiNW
俺もHD30GA9を買おうと思ったら売り切れ。
まぁ、来年買うか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 08:51:55 ID:kVVNjTk+
>>589
断線が怖くて踏み出せないんだったらやめとけ。高級イヤホンの世界は
DEEPだから、ここで踏みとどまっておくのも一考。

カナル系にすると、ホワイトノイズがはっきりわかってしまうぞ。
一応は覚悟しとけ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 09:21:26 ID:3kYXXtDj
なんとかHD30GA7を43800円で買ったぜ!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 09:53:43 ID:hzAArh6H
これって付属のイヤホン何cm?公式HPにも載ってない。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 09:56:02 ID:HhgANDgt
>>596のティムポ×5cm
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:06:49 ID:LZD9Zx+v
イヤホン5mもあるの!?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:31:25 ID:61fp/nqs
>>597
面積になりますがな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:25:26 ID:mskGA0WI
>>595
新機種ですか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:28:51 ID:dUr6ES21
もう何だっていいじゃん
現代のポーダブルには、ずば抜けていいもんなんて無いんだから
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:32:36 ID:B7z5cQum
>>595
新機種だ!!!レビューよろwwwwwwwww
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:32:38 ID:hjrM5ztm
>>595
おはぎの容量UP&サプリ無しバージョンでつかw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:42:02 ID:CAF+htrU
↓このページのタイトルがHD30GA7になってるね(既出?)
ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal/hd30ga9/spec.html
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:49:15 ID:ymV996DC
>>604
うはwwww
新機種発表キタコレwwwww
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:17:20 ID:3kYXXtDj
ようかんはおにぎりよりノイズは少し減って(でもまだホワイトノイズがある)音がマイルドになった!さらに音が少し広くなったような気がする!おにぎりとのあまり差はないと思われる!今おにぎり持ちの人はようかんを買うよりイヤホンを高い奴に変える方がいいと実感
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:30:05 ID:hzAArh6H
でHD30GA9の付属のイヤホン何cm?
本当に教えてください。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:35:16 ID:jTThfDIT
ようかん持ってるが、ここの住人が言うようなホワイトノイズは聞こえたことがない。
漏れの耳が悪いのか? (健康診断の耳の検査では異常無しだぞ)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:44:54 ID:hjrM5ztm
>>607
1.2m位のネックチェーン方式(て言うのか?)の普通サイズ

>>608
使ってるイヤホン・ヘッドホンによってきこえやすさはあるが確実にある。
でも、気にならないならそれでいいじゃん。無理して聞き分けることもない。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:54:24 ID:jTThfDIT
>>609
んだね。気にならないのは幸せなんだと思うことにする。
事実、曲間に"スーーー" というのが聞こえるか、聞こえないか位だし。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:40:47 ID:mskGA0WI
アキバの淀と石丸本店には在庫ありました>HD30GA9
値段は\49800だけどね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:42:56 ID:hzAArh6H
>>609
ありがとう
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:10:47 ID:vY5IwKI+
昨日届いた。音に艶があるね〜。2Gipodからの乗り換えだけど
艶がありすぎて、妖艶にすら聞こえてしまう。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:51:42 ID:aQgA++8l
レビューする人はヘッドホンも書いてよ
参考にしにくいから
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:57:32 ID:jTThfDIT
>>614
書いてもいいんだけど、今までのスレの流れからして

・ヘッドフォン選択の事(C701, ER-4S, E4c, E5c, etc,)を書くと荒れる
・格納フォーマットの事(WAV,Lossless,mp3,etc.)の事を荒れる

ってのがあるんで敢えて避けてる。好みで好きに汁ってのが平和なのかも。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:59:56 ID:aQgA++8l
なるほどね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:20:54 ID:jTThfDIT
それにしても、KMAのダメダメさはなんとかならんかな。

せめて、PC->KEGへの転送時には、タグ情報欠落しないようにして欲しいんだけど、そんなに難しいことかね。
せっかくwavに対してのタグ情報を入力したのに、KEG側でもう一度同じ情報を入力しなければならないのは嫌すぎる。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:50:06 ID:PeSK6+w8
今日、新宿西口のビッグでようかん買って来た。
残り数台でこれがなくなると2月上旬or下旬?まで入荷が
ないと言ってた。ネット直販と一緒だ。ほすい人急げ!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:52:30 ID:jTThfDIT
>>618

やぱり流通在庫しか無い状態なんだね。 何かが足りていないんだろうか。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:54:53 ID:D17hzKP6
春に新機種かなー。待つ子は得をする^^
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:57:50 ID:jTThfDIT
ああ、なるほど。新機種が出るからってのも、よくあるパターンだな。
でも2月末には再入荷って言ってるし、KENWOODのパターンからして、すぐに新製品は無いんでない。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:00:25 ID:PeSK6+w8
ハードディスクあたりの供給難と予測。
おはぎ&おにぎりはまだ普通に売ってるし、結構在庫もあった。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:00:56 ID:mskGA0WI
PC買い換えもそうだよね。
待ってればもっといいものが安く手に入るかもとか思ってると、いつまでも
買えないというジレンマw

KMAの使い勝手向上、HDの容量アップ、バッテリー容量アップくらいしか
バージョンアップする余地ないんじゃないかな。
KMAはネットからダウン、HDは自分で載せ替えって考えると、バッテリー
さえ目をつぶれば現行機種で良いような気も…
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:06:14 ID:D17hzKP6
>>623
あるあるw
でも僕はKENWOODの次期製品を買う予定。
来年中にNW-HD1のソニータイマーが発動しそうだしw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:14:11 ID:xpjOemm3
60GB版が出たら買いたい。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:16:36 ID:mskGA0WI
このロスレス圧縮にも対応してくれないかなー>未来の新機種

ttp://ascii24.com/news/i/tech/article/2005/12/27/659771-000.html
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:19:17 ID:MV+Ctuf5
GA10でも来るというのか。

>>625
同じく。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:22:05 ID:D17hzKP6
タイトルだけ見ると強烈な圧縮率だよね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:31:59 ID:PeSK6+w8
でも、世間はHDDタイプよりもメモリータイプにながれているからなあ。
KENWOODのそれは恐ろしく安っぽい(音質は知らんが)から、
どうなることやら。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:34:39 ID:peTj55sW
どーでもええがな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:39:50 ID:PeSK6+w8
>>630
じゃあくるなよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:39:56 ID:jTThfDIT
今の音質をキープしたままのメモリタイプであれば、3万出しても絶対に買うぞ。
回転するメカニズムが無いことが、ポータブルオーディオのメリットだと思っているんでHDDも無いにこしたことは無い。

しかし、nanoの容量、来年には16Gに到達ってのはマジかね。HDDタイプの意味ないじゃない。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:40:42 ID:D17hzKP6
>>630
最近ここの板を巡回しておられるようですが
なにか嫌なことでもありましたか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:54:40 ID:tSNvcKUX
400曲入れたよ。タイマーで寝ながら聞いてるけどええ音だなぁ〜。
何か胸が熱くなるよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:05:24 ID:PeSK6+w8
今日買ったようかん、ドット欠けがあった・・・音には関係ないけどさ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:18:27 ID:nscJf4FM
701買ったけどイヤホンジャックはL字なんやね。
ACアダプター、USBケーブルの同時挿しを考えるとストレートの方が良かったと思うけど。

637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:53:55 ID:H/Nm6hoC
ストレートだとイヤホンジャック痛めそうじゃない?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:56:40 ID:PeSK6+w8
>>637
禿同
ストレートはかばんとかポケットの中ではちょっと怖い
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:55:48 ID:8WtiC9HF
自分は逆で、L字だとイヤホンジャックが回って、ヘッドホン端子の固定力が弱りそうで嫌です。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:17:05 ID:0HW+hbLa
2枚組のCD をwmaで取り込んで同期したら曲順がdisc1の1曲目,disc2の1曲目・・・
になってしまうのだが・・・、disc1を全部再生後disc2再生にするにはどうすりゃいい?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:23:05 ID:xl3xYfVc
>>632
音質無視で容量だけでメモリタイプ有難がってるバカは氏んでも直らない
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:25:25 ID:MV+Ctuf5
アルバムタイトルの後ろに(disc 1)、(disc 2)とでもつけるか、2枚組を通して曲順つけるかすれば?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:26:14 ID:jTThfDIT
CDの何枚目かを表す番号をファイル名(トラック名)につけて

1-1 ハトポッポ
1-2 ゾウさん
:
:
2-1 ドングリコロコロ

みたいにする。

漏れはEAC使ってるんで簡単にできるんだが、MediaPlayerはシラネ。

>>641
今のKEG(HD20GA7又はHD30GA9)の音質をキープしたままメモリタイプになれば買うって書いたつもりだけど。
釣りか? それともスレの流れ読めない池沼か?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:38:01 ID:RTyGi+LS
>640
それは一つのアルバムに同じ曲順のファイルが2つあるよう認識されている為に起きている現象と
思われます。
編集でdisc2のTrackナンバーをdisc1より大きい数字に編集するか、アルバム名にディスクナンバー
を入れて別アルバム扱いにして管理する事をお勧めします。

ちなみに、
xxxxxxxzzzzzzzzxxxxxxxxxxxxxxaaaaaaaxxxxxxxxx disc1
xxxxxxxzzzzzzzzxxxxxxxxxxxxxxaaaaaaaxxxxxxxxx disc2

アルバム名を上記のように分けたつもりでも、

xxxxxxxzzzzzzzzxxxxxxxxxxxxxxaaaaaaaxxxx
xxxxxxxzzzzzzzzxxxxxxxxxxxxxxaaaaaaaxxxx

と、後ろを省略されて同じアルバムに認識されてしまいます。
それに2週間も気づかずに悩む、俺のような間抜けがいるとも思えないが一応ご注意あれ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:49:02 ID:kw0izk3d

 イポ16GごときでHDD意味ないとかぬかす池沼 → ID:jTThfDIT
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:08:26 ID:aQgA++8l
変な奴が多いな、ここ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:14:56 ID:mskGA0WI
>>646
ここに限らず、ほら、あれですよ。

冬 休 み に 入 っ た か ら ね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:15:32 ID:AD8QXpag
ま、2chだからさ。
どの板どのスレでも似たようなもの。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:35:26 ID:hV+LxyIN
158
お前の言うような低音が出てるとか、一般受けするとかそれが音色。
高音が立ち上がってるだけで高解像と勘違いする糞耳には
つける薬はないと思うがマジレスしてやる。

ER-4と止めているのは、遮音性が肝だから。BもSもPも違いは
ケーブル部のみ。遮音性は一緒だから括弧内はER-4と書いた。
お前は読解力が余程足りないようだな。
>>148を参照しろ。ER-4Sを現在使用中と明記してある。

Pは持っていたが、Sと比べて音が悪く、即売った。
お前はPで満足できる耳のようでうらやましいよ。
それとも持ってないでネット知識だけで知ったかぶってるのかな?
Pのケーブル(およびY分岐のイコライザ)は糞だ。

使い潰した(または使用中の)MP3P
第一世代iPod、MEGASTICK1、JetFlashM、MuVoTX、MuVo^2、
CA-H70MT、iAUDIO4、PenDrive明太子版、iFP999、
iPod photo、iPod shuffle
ヘッドホン持込で試聴したMP3P
iAUDIO M3、MuVoFM、試聴したが買うには至らなかった。
最終的に残ったのはphoto、shuffleのみ。
第一世代iPodの音が許せず、音が良いといわれるのを片っ端から
買って、いろいろ試した結果、どれもたいして変わらないと結論を出した。
さすがに第一世代iPodはダメだったが、
最近のプレイヤーであるphotoの改善は素晴らしいものだった。
名前が同じだけで第一世代とは既に別のプレイヤー。
他のプレイヤーと変わらない。shuffleは確かに微妙に音が弱い希ガスるが、
ハイインピーダンスのER-4Sをつけた時、他の(photo以外の)プレイヤーと並ぶ。

現在所持中のMDP
SJ-M99(MDPは2代目)
現在所持中のCDP
SL-CT820(CDPは3代目)
現在使用中の据置
SA-17S1+AT-HA2002

どれもこれも、SA-17S1+AT-HA2002に比べたら、
違いは音色の差でしかない。上記の据置と比べると据置を100として、
ポータブルMP3、MDはどれも1だ。再三言うが、差は音色の差でしかない。
2万円近いポータブルCDPでやっと2〜3と言ったところ。
第一、SHARPは4極だろ?
あれは4極だから意味がある。しかし4極なので高級ヘッドホンはつけれない。
4極→3極変換プラグでも使って音質を極端に落として聴く気か?
本末転倒だろ。

洗いざらい話したぞ、これで満足か?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:40:23 ID:AfzrXYcN
>>649
長すぎて読む気が起きないのはKMAと同じく仕様ですか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:46:48 ID:AD8QXpag
どのスレに投下しようとしたのだろう・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:49:11 ID:i7C6Vcwc
>>649
ここにも関係あるぽい内容だけど...壮大な誤爆だなww
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:56:28 ID:mskGA0WI
とりあえず自分の耳と所有機器を自慢したがりの誤爆erだというのは理解した。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:08:56 ID:waWuT6aV
音色のみの差ねー

音が平坦というか立体感に違いが出るけど
これも音色の違いっていうのかな?

ER-4S使用で以下の機種使ってきてそう思った。
iPOD初代、iFP899、iAUDIOG3、nano、HD20GA7

655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:12:51 ID:i7C6Vcwc
立体感というと、音色の違いとかじゃくなくて、音場とかだろ。結局記録されている情報をどれだけきちんと再生できるか。
HD20GA7/HD30GA9は、その辺が他の機器とは一線を画していると思うのだが。
656654:2005/12/30(金) 23:23:17 ID:waWuT6aV
>>655
そうですね
HD20GA7は立体感ありますね。
奥行きも私が使ってきた機種の中では一番感じられますが、
特に左右方向というか横方向がいいように思えます。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:48:47 ID:rLeYWuF2
インタビューで書いてあったけど、万人に満足して貰えるようにC701開発したってある。
でも、カナルって耳垢どろどろの人はまず選ばないから、万人に満足して貰いたかったらオープンタイプの方がいい希ガス。
付属がオープンタイプだから、それに合わせてなるべくオープンタイプでチューンしてくれた方がうれしいかな。
そのオープンタイプでさえ、耳に入れることには変わりないので苦労するんだけどね。

以上、耳垢ドロドロ族からの意見でした。
キモいっていうなよヽ(`Д´)ノ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:56:49 ID:MV+Ctuf5
きんもーっ☆
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:59:05 ID:AD8QXpag
>>657
>耳の形状による影響の少ないカナル式のほうが良いのではないか
って書いてある。

俺も耳垢ドロドロ族。今の季節は乾燥しててドロドロは酷くないけど。
C701+スポンジ使いだが、先端をちょっとカットして短くしたら耳垢が付かなくなった。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:01:08 ID:xZ5xYEpf
俺は耳の形が変わってるのか、はめ方が悪いのか
生まれてこの方オープンタイプのイヤホンはまともにつけた事がないな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:03:24 ID:XrXocIvj
なるほど・・・
残念だけどあきらめるか
オリジナルのイヤーチップを作ってくれる
それこそ10万以上するやつがあるからそれを買え。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:53:36 ID:UdfP6vmE
耳垢どろどろって、いわゆる「ネコ耳」だよね。 しっとりしてるタイプ。漏れの周りにも結構いる。
そんな漏れは「かさ耳」。カナルはOKだけど、チップが黒いと粉のような耳垢がフケみたいだ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:36:16 ID:/npSQgyN
昨日買って今日仕事中に弄くってた感想
フォルダまたはアーティストでお気に入りに登録させてくれ
音に関しては予想していた以上に凄かった
KMAは まぁ 出来ることなら使いたくないな
前はZEN触を使ってたんだが
PC→PLAYERなんてあれくらい簡単でいいんじゃないかと思った

以上チラシの裏
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:23:02 ID:oKMN1tQR
これ買ってからCDレンタルとかして聴く曲のジャンルが広がった
感謝している
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:25:08 ID:aL2pc64I
その勢いでクラシックにまで手を伸ばしてみよう。
きっと更に素晴らしい世界が開けるはず。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:26:26 ID:suEhuoR1
同じ曲でも演奏する人が違ったりして
どれから聞けばいいのか分からないんだよねクラシック
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:36:24 ID:oKMN1tQR
なんかα波出て脳にいい曲あったけどなんだっけ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:40:39 ID:nlYbmFeB
>>667
箱根八里の半次郎
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:55:40 ID:sowAWENy
やっぱりKMAにwavとロスレスのリッピング機能をつけるべき。
MP3はお好みで外部リッパーで作成でいいからさ。

もしくはせめてアルバムの一曲目を変更したら、残りの曲のアルバム名と
歌手名を同じにするオプションを…
一曲ずつ同じアルバム名と歌手名をシコシコ設定って、何年前のソフトだ
といいたい。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 04:43:05 ID:60wzS5s2
>>667
老人と子供のポルカ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 06:01:18 ID:aL2pc64I
>>667
それってサブリミナルなんとかじゃなかったか?
dellaって所から出てるのがお勧めです。
工作員じゃありません。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 07:19:09 ID:uHfBR31P
>>662
俺もそう。
だからC701の2段きのこの色はクロはやめて欲しかった。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 07:33:40 ID:U4eMf3Kp
でも、外して置いてる時、ipod黒とかマイスターモデルと良くマッチするんだよなぁ。

確かに外すと白い粉がポソポソとついていて見苦しいんだが
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 10:29:32 ID:mDfWJzZq
別売りのカナル型ヘッドホンっていつ発売なんだ?それとももう売ってる?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 10:36:59 ID:1OTtJ0z9
>>674
ふっ ふははっ おまいおもしろいぞ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 10:45:30 ID:TTmyj9HW
>>674
じゃあC701って何だと思ってたんだ?
おまいみたいなバカ初めて見たお
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:29:26 ID:UdfP6vmE
>>669
禿同。 本機に直接リッピングできるのであれば、データの二重管理しなくて良いし、
WAV、Losslessファイル等を本機に転送する際に、タグデータが消失するのも防げて一石二鳥。

678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:44:06 ID:yYkhpXbZ
>>674
新機種だな! 型番はC702になるのかw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:38:24 ID:efDmcAO+
しかし、パッケージは質素、詳細なマニュアルは本体にPDF形式で内蔵
リッパー及びエンコーダは各自ご用意ください。
ってのも、近年のサービス過剰な風潮からするとかなりスパルタンだよなぁ。
初心者を度外視し、ある程度理解した層狙い撃ちでもきちんと採算とれるんだろうか…

とれるから売り出してるんだろうな。無用な心配か。
でもこれからもこういう製品出して欲しいから、やっぱ心配w
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:51:42 ID:hI78Gucr
図書館から落語借りて就寝前に聞いてますがいつの間にか眠れます。


681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:16:00 ID:JPZRfabS
>>680
贅沢ですな〜
というかおにぎりじゃオーバースペックすぎw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:30:18 ID:FE1lXbE0
横レス。
満足出来る音だから爆眠できるんだよ。
俺もオナルとおにぎりで素晴らしい夜の生活を手に入れました。このまま寝ても痛くないので最高です
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:35:58 ID:JPZRfabS
おにぎりで落語聞いてるのかと勘違い失礼w
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:40:37 ID:JPZRfabS
>>683
私も寝る前は必ずといっていい位おにぎりと2XSでそのままフトンの中へ。
そのまま寝ると目覚まし聞こえず遅刻もよくあったりするw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:20:13 ID:ppAN1hmp
C701の特徴として:
・ER-6iとER-6の中間ぐらいのバランスの音。
・ER-6iよりステムが短くてチップが抜けやすく耳残りしやすい。
・一応おにぎりでホワイトノイズが目立ちにくい。
・オレスポでは低音出るが、中音が団子になるというか籠った
 ような感触の音になる。
でおK?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:28:25 ID:CeHjNcOp
>>685
ER-6i/ER-6よりも低音出るよ。
チップ抜けたことはないなあ。スポンジはわかんないです。

僕の耳の場合は、C701の黒シリコンチップよりも
ER-6iの白チップのほうがきちんとはまってより低音がでる感じ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:28:33 ID:hRpbB1X2
寝る時までイヤホンはめてんのか。
藻前等全員耳ぶっこわしてますね w
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:30:39 ID:+SnF8npj
>>686
同じイヤーチップで比較しないと意味はない。
6iの方が出てるよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:35:04 ID:tlw4ZyTx
このスレで進められてオーテクのES7買ったけどなかなか音いいね!
低音迫力あるしね。鏡面をうかつに触れないことだけがネックだなw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:38:28 ID:fQlSSwE1
>>685
最初は抜けなかったがチップが緩くなったのか最近簡単に抜ける
ようになった。耳に残るとチップ取り出すの大変だよ。
買って間もないんだけどなぁ。。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:45:33 ID:t9hM0t6U
・6と6iの中間ではない。血筋は感じられるが異母兄弟といったところ。
・チップが耳残りしやすいという報告は2名かな。1人他スレでも騒いでるのがいる。
 俺は抜けないなあ。もう何十回とスポンジの脱着をしてるんだが。
 耳の形状によるんじゃね?
・ホワイトノイズは目立ちにくい。
・俺の場合低音はシリコンの方が出る。中音が篭り気味なのもシリコンの方。
・3段キノコ、2段キノコで6iと比較すると、低音の量はどっこいどっこい。微妙に6iか。
 高音はC701の方が出ているから、相対的には6iの方が出てる。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:05:45 ID:yMvavifo
抜けた例があるのにオレは抜けないといわれても参考にはならんなぁ。
抜ける可能性があるなら、そんな危ないモン俺はイラネ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:07:58 ID:FNbiFFEW
来年も新製品が期待できそうなKENWOOD。恒例の年頭アンケートでました。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200512/30/14519.html
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:09:39 ID:fMYllv43
俺は逆に10G位でもっと値段を抑えてだして欲しい
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:11:58 ID:v2lrFoJL
>>691
>1人他スレでも騒いでるのがいる
一人でC701の庇い立てして騒いでいるのならいるけど
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:16:48 ID:5ZqqbSsa
KENWOODって、やっぱり音いいですか!?
できれば具体的に教えてください
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:27:11 ID:Hp2+fCeS
中華ヤフオク激安プレイヤーの音がよいと言う人もいれば
ホワイトノイズだらけの音がよいと言う人もいるのでいえない。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:31:36 ID:sowAWENy
>>696
>>4にレビュー記事のリンクがあるよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:34:37 ID:/A4bOZA+
>>695
イヤホンスレでしつこく布教活動してる香具師だろ?ウザいんだよね。
イヤホンやヘッドホンは自分で決めるから、ここにまで布教しにくるなっつーの。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:45:14 ID:Wud9mRLL
>>696
>>500はどっちですか!?
できれば具体的に教えてください
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:46:03 ID:3YKM4ItO
専用ケース高いから>>424のを買おうと思っているんですが、GA7の黒をいれたらやっぱおかしいかな?
入れてる人いますか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:51:37 ID:/fRJfa70
>>693
次も高音質路線のようだね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:04:34 ID:sowAWENy
>>701
このケースはどうかな?
ttp://xigma.jp/05/kenwood/hd20ga7/index.html
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:06:43 ID:3YKM4ItO
>>703
そのケース買おうかなと思ったけど、
4200円はちょっと高いのでどうしようかなと悩んでいるところです。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:15:38 ID:sowAWENy
>>704
そっかー。
絶対額で考えると高めだけど、受注生産の革製を考慮したら安いと思ったの
ですが。
プレイヤー自身の価格が約5万円だし、ケース価格が10%くらいってことでw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:17:22 ID:EDA5lhYu
そのケース買ったけど
正直止めた方が良いよ
サイズ自体合ってないし・・
60GBいぽにはあつらえたようにぴったりです・・・どっちを入れても操作しづらいことこの上ない
いぽ用に作ったあと根本的な設計ミスに気付いてお蔵入りした物を
マイナー機種専用と言うことにして一部のオタに売りつけた・・・と言う風に見えます
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:19:19 ID:U4eMf3Kp
701、俺も片方だけ耳にスポンジ残りするな。

スポンジを左右入れ替えたら若干マシになったけど。
正直、外出先でとがったものとかが無かったら取り出せないよ。
耳に残ってるとほぼミミセンなんでツンボ状態だしなぁ。

ケンウッド、コレは不良品だろ。 音は良いんだからなんとかしろ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:22:17 ID:sowAWENy
>>706
そうなんだ。
貴重な意見ありがとでした。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:22:46 ID:3YKM4ItO
>>705-706
レスどうも。
そうなんですか。サイズが全然合ってないのはちょっと・・・
ただ、プレイヤーが4、5万するのでケースもいいのを買った方がいいのかな・・・

iPodとサイズが似ているので、iPod用のを探してみたんですが入るかが微妙です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_3047677_13958099_25968619/28097720.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_3047677_13958099_25968619/38592139.html
この二つの製品が安いからいいかなと思っているんですが・・・

ちなみに、GA7はまだ手元にありません。
ヨドバシでケースと一緒に注文する予定です。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:02:20 ID:7PtzlKhE
>>701
アーベルのCIPOD03Cだけど
↓おにぎりでスマンが装着状態をアップしといたよん。参考まで。
ttp://v.isp.2ch.net/up/f8714391b61c.jpg
サイズ的には丁度よく、右側のHOLD部分だけカッターナイフで綺麗に穴をあければ
全ての操作がカバーの上からできるよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:21:55 ID:/fRJfa70
そのものズバリiPod用じゃだめかい?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_3047677_13958099_25968619/8831746.html

俺は使ってないんだが、使ってる奴はすこぶる良いと言っていた。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:04:26 ID:3YKM4ItO
>>710
Thx
透明な部分は真透明ですか?(変な質問ですね)
友人が「白みがかかってることが多い」とのことでしたので考えています。
真透明なら黒を入れてもおかしくない気がします。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:06:38 ID:3YKM4ItO
>>711
3400円・・・orz
ちょっと高いかなーと・・・
>>712の問題が解決できれば「CIPOD03C」でいきます。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:44:38 ID:0ehoYhfI
>>CIPOD03C
自分もHOLDスイッチ穴空け加工して、ようかんで使ってます。
あまり綺麗に加工できなかったけども・・・。

ただ、サイズがあまりにきっちりなため、出し入れは少々困難です。
まぁ、一回入れてしまえば外す必要もないんですけどね。

>>712
ビニール部分は濁りの無い透明です。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:56:50 ID:xL5CbQ9g
買って一週間でもう画面にキズが・・(ノД`)
幸いちっちゃいけど画面キレイな分へこむなあ・・。


やはりコミケの人ごみは普通じゃねえぜ・・・orz
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:04:46 ID:oKMN1tQR
傷に歯磨き粉すりつけて20分弱放置してみ?
携帯画面の傷が目立たなくなったから代用できるとオモ

これでやったことはないからあくまで自己責任で
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:08:51 ID:/fRJfa70
>>715
細かい傷なら保護シートを貼ると隠れるよ。
あとはコート剤を塗布してみるとか。

間違っても磨いちゃ駄目だぞ。
傷口を拡げる事になるからね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:37:28 ID:xL5CbQ9g
>>716>>717
サンクス!こすれたようなキズだからうまく隠れてくれるかもしれません。

ケース買う前に早くもキズ付けてしまうとはねえ・・。がくっ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:01:10 ID:XlQTyGek
最初の状態で液晶に保護フィルム張ってないっけ?
もしかしてこの一段盛り上がってるとこは生の液晶表面?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:19:28 ID:sowAWENy
うう。

1)EACでwavリッピング
2)そのままKMAでKEGに転送
3)freeDBTaggerでアルバム情報埋込み
4)ネットでジャケ写画像DL
5)STEPで細かい修正[3)で消えたトラックNO振り直し等)]とジャケ写埋込み

激しくメンドイ…
もっと効率の良いやり方、どなたかご存知ですか(´;ω;`)

音質重視の戦略は大歓迎。日本音響メーカーを代表して邁進して欲しい。
だがしかし。もうちょっとソフトの使い勝手も向上させてください。
知人に布教活動したいけどさ。
音に五月蠅くて、なおかつPCとネットをバリバリに使いこなせる人にしか
推薦できないのが悔しいってば。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:40:20 ID:o12X9sNt
>>720
自分は
1)iTunesでwavリッピング
2)KMA
3)ジャケ画像DL
4)iTunesと照らし合わせつつSTEP

って感じです
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:28:04 ID:sowAWENy
>>721
なるほど。
iTuneから一曲ずつカット&ペーストで、STEPで修正なのかな?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:48:46 ID:o12X9sNt
>>722
曲名はCDDBから引っ張ったのがファイル名に降られるので
あとはSTEPでアーティストとアルバム名をコピペしてます。
KMAですべてできれば・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:06:01 ID:8Ud269+j
あけおめ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:09:32 ID:aQNIYQ7z
ことよろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:21:58 ID:O850/Zu2
おめよろ!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:49:00 ID:uP7JbbvT
あKEGおめ〜
728 【大凶】 【805円】 :2006/01/01(日) 00:50:58 ID:HDnvxP5T
あけおめことよろ!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:51:12 ID:HnNYgb8e
あKeMAして
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:51:46 ID:HDnvxP5T
まじかよ・・・
俺の一年。・゚・(ノд`)・゚・。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:54:48 ID:qK9tqZI2
(´ ・ω・)カワイソス
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:03:07 ID:H2LL35d3
おめっとさん
733 【だん吉】 【168円】 :2006/01/01(日) 01:13:01 ID:+2Zf29Ca
どうかお年玉が2万円以上でありますように(^-人-^)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:18:43 ID:xi/1TMRQ
一万以下でいいイヤホンない?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:20:10 ID:HnNYgb8e
CM7とかどうよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:20:36 ID:fNE9byNO
>>734

低価格でナイスなイヤホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134131500/
737 【1311円】 :2006/01/01(日) 01:22:05 ID:O850/Zu2
   ↑切り取って使いなさい。 >>734
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:26:55 ID:bzNGGMjT
みんなおめっとさん。 今年も頑張れMeida KEG

>>720
漏れとほぼ同じ方法(3の代りに全てSTEPで編集)だ。 本当、他の便利な方法があったら知りたいわ。
上にも書いてあったけど、KMAでWAVとLosslessのリッピングが可能になれば、タグ情報の二重編集は
避けられるんで、 頑張ってくれよKENWOODさんよ。
739 【末吉】 【1498円】 :2006/01/01(日) 01:27:24 ID:aQNIYQ7z
今年は更なる大容量&高音質モデルがでますように(-人-)
740738:2006/01/01(日) 01:28:44 ID:bzNGGMjT
>Meida KEG

Media KEGな。ショウガツカラ...(´・ω・`)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:28:46 ID:bB5njqXT
>>719
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:36:27 ID:pEJbeTua
>>719
>>741
保護フィルムは貼ってないよ。
表に見えているのは透明な樹脂部品。
液晶パネルはその内側だから触れない。
743 【末吉】 【798円】 :2006/01/01(日) 03:35:31 ID:XGL9RzQx
大吉ならいまからヨドバシにおにぎり買いに行く。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 03:43:59 ID:hbNusNVF
>>741-742
サンクス!剥がそうと思って端っこカリカリしてたよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 04:46:42 ID:Ig6vdEu2
あけおめ
お年玉もはいったし、シリコンの容量じゃたりないので
HD型のやつを買おうと思ったのでこのスレにきました
一応高音質で評判のCOWON、iAUDIOシリーズのG3からの乗り換えです
そこで質問なのです・・

・HD30GA9かHD20GA7に目をつけたのですが両者の容量以外の違いが良くわかりません
容量以外で決定的に違う部分はあるのでしょうか?
そしてこの機種らの音質はよいですかね?(住人さんの主観でお願いします)
今使っているG3以上であればいいのですが・・・

・ケンウッド製のコンポもなにも持っていないしのですがやはりそれらの製品がなくては
損した気分になりますか?

・付属の転送ソフトの使い勝手はどうですか?
友達がもっている東芝のギガビートの転送ソフトを使ったことがあるのですが
あやうく友達のギガビートを窓から投げ捨てかけたので

・もっさりじゃありませんか?
なにかとせっかちなのでギガビートのようなもっさり感ではボタンを連打してしまうので

なんか眠たくて正月早々文章が幼稚でうまくまとまっていないですが
購入するならどこかの正月セールのうちに買いたいので急いで書き込んでおきます
すみません
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 04:46:56 ID:+2Zf29Ca
>>742
残念iPodでも買ってろ。
俺は行いがいいから大吉が出るな。
出たらHD20GA7、それ以外ならHD30GA9を買う。
凶だったらお前らにプレゼント
747 【大吉】 【1932円】 :2006/01/01(日) 04:47:51 ID:+2Zf29Ca
>>745
厨房は早く寝ろ。
明日起きれないぞ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 04:53:51 ID:Ig6vdEu2
ちょっとまって、明日伏見稲荷の山登りなのを押して
結構真面目に質問したから叩くならもう少し具体的に叩いて、お願い
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 05:15:40 ID:Bc0xGQUH
>>745
その根性買った!
具体的に書いてみる

質問1
最大の違いはSupreme機能
これは圧縮音源で失われた高音部を自然な形で復元する機能らしい。
購入者の意見を聞くと生音の弦とかには聞くけどそこまで顕著な違いは無いとか。
それとLoseless機能。Wave転送時に容量を平均60%位まで圧縮できるらしい。
他は特に…テンプレを見て調べてくれ。

音質は主観的なもんだからね〜ある人は感動といいある人は対していぽと変わらんという。
俺が一聴して感じたことは全体のバランス。音が自然で痛い音が無かった。
世間の評価的に素晴らしいのは違いないんだがあくまで人それぞれ。
君がこのシリーズ買うなら試聴して『音』に1万出せるか確かめれ。

質問2
これに関しては全く問題は無い。必要ない。むしろあまり音よくないと聞いた。
俺は持ってないから所持者ふぉろーPlease。

質問3
もし既に他社のソフトを使ってるならかなり厳しい。
リッピング自力不可能、CD入れるたびのLibrary更新、この二つは結構めんどくさい。
でもなんだかんだで改善はされつつあるよ。
でももしギガビので死ぬほどストレスたまったならお勧めはできない。
ある程度は覚悟してくれ。

質問4
俺は特にストレス感じない。ただ次の曲いく時とかちょっと遅いかな。
ギガビ使った事無いから詳しくはいえないけど…

こんな感じだ。とりあえずまずテンプレ見れ。そうすれば半分の文で済んだはず。
冬厨に長文すまん→皆さん
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 07:36:26 ID:/3cvUecZ
持ってる音楽データ全てmp3、128kbpsの俺ですがHD30GA9を注文してしまいました(7日くらいに届きます)。
購入後低ビットレートだとどんな感じになるかレポしてみます。
でイヤホンについて質問ですが、当方耳穴が奇形&かなり小さいので一般的なカナルイヤホンが使えません。
オープンタイプ、耳に当てる部分が標準より小さい、コード長が80cm以上でHD30GA9と相性の良いイヤホンって何かありますでしょうか?
お勧めされているのは上記用件を満たしていませんでした。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 08:18:42 ID:37bq8ybx
>>714
thx
濁りのない透明なら大丈夫そうですね。
注文します。ありがとうございました。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 11:42:09 ID:+En2MejZ
>>745
私はIAUDIO M3からHD30GA9への買い替え組みですが、HD30GA9の音質は
かなり良いと思います。
ただ、ピュアオーディオの聞き比べ等で音質の差を感じれない場合は
変わらないと思うかもしれませんね。
ピュアオーディオで例えれば、確実に上のクラスの値段帯(3万上くらい)
の音を聞かせてくれています。

・付属の転送ソフトの使い勝手はどうですか?
以前CREATIVEの転送ソフトを使ったことがありますが、それと比べれば
苦はないですが・・・。M3ではファイル投下するだけでしたしね・・・。
しかも、自分はタグ管理は面倒でして居ませんし、HD30GA9でも
フォルダ管理の人ですのでw

参考までに。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:14:25 ID:qOtpeYJk
俺もIAUDIO M3からの乗り換え組み。GA7だけどね。
音質は、格段にグットです。
ただ高能率ヘッドホンでは、ノイズが気になるかもしれませんので、
ノイズ厨の人は要注意。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:15:02 ID:uP7JbbvT
>>745
私はNOMAD Muvo2-->iPod第4世代-->HD30GA9って買い換えましたが、音質面で
は明らかにHD30が上と感じます。

音の特徴は、まず左右への広がりが格別。
中高音域が爽やかに伸びきっているうえ、ボーカル、サックス、ピアノなどが
艶めかしい。正直ポータブル機器に音質うんぬんではなく、表現力を感じる
ことが出来るようになるなんて思いもよらなかった。

低音域は中高音に比べて弾力的だが、左右への広がりがあるため、独特の空気
感がある。

高音での表現力に妥協をしなかった為かなり音の質的向上を見たが、トレー
ドオフとしてホワイトノイズは多め。
とはいえ、J-Popや各種打ち込み系の音楽メインな人なら気になることは
ほとんど無いだろう。アコースティックな静かな曲で、なおかつE5の様な敏
感なカナルを使用している人にしか感じられない程度。

カセットテープでノイズ低減量はdbxが一番。いやdbxは躍動感が無くなる、
ドルビーCまでで十分。いやいや、メタルテープでNR無しが最高ですよ。
こんなノイズリダクションと音質とのトレードオフに一喜一憂してた世代には、
この程度のホワイトノイズなどまるで気にならないし、気にする必要が全く無
いほどの音であると言えます。

ソフトの出来は上の方で嘆いていますので参考にしてください。

長文失礼しました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 14:09:55 ID:xi/1TMRQ
家のコンポより音いいんだが
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:07:39 ID:BMlFf1XM
ミニコンならあたりまえじゃないの
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:12:50 ID:9KH2DnUa
KMA使って、同期したり転送したりしてると、途中で TIME OUT って出て強制終了しちゃうんだけどなんで?
なんか、総てのフォルダを転送しようとすると止まっちゃうんだよね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:25:19 ID:7eb71b9n
>>750
レポ楽しみにしています。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:31:31 ID:0L0CSbTb
KH-C701が届いたので
やはり最初聞いた時の音は良くないね。高音域がきつくて、音が固い…
試しにシリコンイヤーチップ、スポンジイヤーチップ、SHUREの黄色いスポンジチップで聞き比べた所、なんと黄色いスポンジチップが遥かに高音から低音までを綺麗に鳴らしてくれました…どうゆうことですか…KENWOODさん…。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:26:09 ID:uP7JbbvT
>>757
PCの省電力設定が悪さしてるような気がする。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:16:00 ID:9KH2DnUa
>760
ありがとう。
設定変えてみても駄目みたいだよ orz
どうやら、同期と全てのファイルやフォルダの転送がアウト。
半分に分けて転送ならOKだった・・・・
やっぱ省電力かなー?も少しいじくってみるよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:44:28 ID:xi/1TMRQ
みんな何曲くらい入ってますか?

できれば形式やレートも教えてください
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:53:34 ID:6DrclxRk
荒れる予感
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:06:55 ID:aZyxG9kV
>>763
誰かが 64kとか128kとかの低いレートを報告する

そんなんでHD20GA7/HD30GA9つかうなやボケ

この機械はWAVかLosslessだろハゲ

普段jpopをmp3で聞いている漏れだけどお年玉でおにぎり買います発言

HD20GA7/HD30GA9は余裕のある大人のオモチャじゃ。ガキはアイポで充分じゃおら

この製品は低レート制限や年齢制限ありか? この糞禿オヤジども

このパターンか。 圧縮レートと格納する曲数等は好きに汁
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:52:55 ID:xi/1TMRQ
わかりやすい流れですね(´・ω・`)

結局低いビットで聞く香具師とそれを批判する香具師どっちが悪いんだ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:54:29 ID:ndqTGrMq
ID:xi/1TMRQ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:55:13 ID:XGL9RzQx
IDがTMレボリューション
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:12:12 ID:aZyxG9kV
>>765
どんな低ビットで聞こうが、WAVで聞こうが好きに汁でええんでないかな。

漏れは試したことないけど、HD20GA7/HD30GA9は落ちた高域補間する技術があるんで、低レートでも聞ける
というもっぱらの評判だし。
一度は高レート又はLosslessで聞いてみな、という忠告は良いけど、低レートであることを煽るのは厨房決定だろう。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:21:16 ID:IX3uK57Q
>>765
人のやる事に口出す香具師じゃね?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:25:10 ID:Ie2Snn3p
普段jpopをmp3で聞いている漏れだけどお年玉でおにぎり買います
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:29:08 ID:2ap62j1o
そんな高額のお年玉がもらえるおまいがうらやましいよ・・・
俺が工房の頃なんてなあ
全部足したって701にすら届かなかったもんだ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:32:44 ID:GqcLdbNr
たしかに。うちなんかホルモン焼いて稼いだお金すら全部お父さんに取られてたし・・・orz
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:32:59 ID:aZyxG9kV
>>771
それこそ昔とはレートがちがうべ。

でも、今はどれ位貰えるんだ? 実際におにぎり買える位貰えるのか?
漏れも貰っていたのははるか昔だったからもう忘れたわ。でもトータルで2〜3万だった希ガス
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:34:22 ID:6DrclxRk
お年玉の話も荒れる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:34:47 ID:x6o71PWq
リアル工房だがお年玉は全く貰わず、従妹にお年玉をあげてる(2kくらい
ここまで
そろそろスレ違いすぎる
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:48:17 ID:xi/1TMRQ
この機種をヘッドホンで聞いてる人いますか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:05:39 ID:2ap62j1o
普通にいるだろうw
新幹線や飛行機で移動するときはQC2がとても快適
音質を改善したQC3を切望しておる
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:11:21 ID:aZyxG9kV
QuietComfort2か、いいなぁ。 漏れも電車で聞くんで一個欲しいよ。
779745:2006/01/01(日) 21:45:28 ID:Ig6vdEu2
>>749-756
レスありがとう
すごく参考になたよ
しかし、案の定山登りでは僕の内臓が悲鳴を上げて胃から何かがこみ上げてきました

ってかここの住人は128が低ビットレートなのね・・・・
128〜192のクラシックもせを気分でエンコしている僕は希少価値があるのでしょうか
明日、あさってにでもでっかいカメラ屋さんにいってきます
本当にありがとうございました
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:09:52 ID:7pL/4Rtg
俺はHD25+羊羹で聴いてるけどサ行の耳に突き刺さる感じが最高w
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:19:36 ID:MjM6IprL
ケンウッドのHD20GA7を買ったんですけど、MP3とWMAのどっちで
どのくらいのビットレートで録音するのがベストだと思いますか?
MP3とかのこと全然わからないので誰か教えてください。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:24:21 ID:/3cvUecZ
お前は約15ほど前のレスが読めないのか
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:31:11 ID:HESSv/j0
マル秘ポスト
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:54:08 ID:aLN5BB3W
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:58:09 ID:xi/1TMRQ
数少ない同志なんだから仲良くしようぜ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:14:58 ID:7Ws/D11O
TMR、俺はお前を支持するぜ!最近売れてないけど
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:16:07 ID:6DrclxRk
イポのせいでこの板に機械音痴が増えてこまるわ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:23:43 ID:7eb71b9n
なぜに、低ビットレートの話が出たら荒れるのかがわからん
俺の連れは、機種は違えど、ほとんど128だぞ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:26:27 ID:aZyxG9kV
次スレからテンプレのFAQに追加したほうがええかもね。

>HDX0GAXを買ったんですけど、MP3とWMA(WAV, Lossless)のどっちで のくらいのビットレートで録音するのが
>ベストだと思いますか? MP3とかのこと全然わからないので誰か教えてください。

基本は、たくさんの聞きたいなら低いレートで。高音質で聞きたいなら高いレート、WAV、HD30DA9ならばLosslessで。
基本を抑えたならばあとは好きに汁。 MP3とWMAの仕様についてはぐぐれ。

790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:28:15 ID:uP7JbbvT
>>788
>>764を見るヨロし。
あの事例は実際に起こった流れなのです。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:29:40 ID:aZyxG9kV
>>788
高音質な機器なのだから、低レートで聞くのは以ての外、みたいな煽りが過去に出てる。
あと、連れというのは女性か? もしそうなら、殆どの女性は機器の性能に関係なく、音質と容量なら容量を取る。(お得感重要)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:30:55 ID:xi/1TMRQ
MP3で聞く方の気持ちもわかるがWAVで聞くやつの気持ちもわからんでもない。

だんだんきつい言葉になるんだよな
だからこそ紳士的に暴言を吐かないようにマターリしていけばこの議論もためになると思う
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:32:21 ID:ndqTGrMq
しつこいねID:xi/1TMRQ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:32:35 ID:GqcLdbNr
>>790
なるほろ。どっちもどっちということですか。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:32:44 ID:99S0vaSb
>>792
まず自分の発言を見かえすことから始めような。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:35:31 ID:xi/1TMRQ
臭いものに蓋をしてもまたああなると思うんだよね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:39:55 ID:uP7JbbvT
ビットレートや録音フォーマットに関するスレは別にある。
わざわざ荒れる原因になる話題をここで繰り返させたいの?>>796
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:43:50 ID:xi/1TMRQ
わざわざ蒸し返す必要も無いよな

今度荒れた時は紳士的にな
みんなスマンカッタ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:50:21 ID:aZyxG9kV
>>798
 ヽ(´ー`)ノ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:52:37 ID:xi/1TMRQ
ID変わるから言うけどさ









荒らしてたの俺なんだよね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:55:29 ID:xi/1TMRQ
次はたぶん荒らさないようにするよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:55:59 ID:QgKjWM3m
>>800
あけおめ&氏ね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:57:21 ID:99S0vaSb
無駄なことしてないで、その労力を別のことに生かすといいよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:59:12 ID:xi/1TMRQ
そうする
805!omikuji! !dama!:2006/01/02(月) 00:00:47 ID:rPStwCkf
あけおめ
806!omikuji !dama:2006/01/02(月) 00:09:32 ID:1KYpoFGS
ID変わってもバレバレじゃん
807!omikuji!dama:2006/01/02(月) 00:26:10 ID:zrUvZsUL
今日、HD30GA9を買ってきました。
数年間お年玉を全部貯めて買ったので大事にしたいです。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:33:58 ID:5bJbNVIj
残念ながらHD30GA9は新製品ですごめんなさい
809!omikuji!dama:2006/01/02(月) 00:52:44 ID:zrUvZsUL
あ、商品名間違えました・・・><
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:55:39 ID:zrUvZsUL
>>HD30GA9 (30GB)
箱も確認しましたし
あってるじゃないですか!!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:55:42 ID:z22W2HDz
HD30壊れた
チャリで止まってるトラックに激突して液晶表示がおかしくなり電源切ったら電源入らなくなった…
先月はNW-HD5を車のドアにはさんで液晶死んだ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:59:52 ID:5bJbNVIj
音楽聴きながらチャリこいでるからだろ
自業自得とはこのこった
ひとつ成長したな、お疲れ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:01:10 ID:Jc4r/uMY
ここではHD30GA9はようかんと呼ばなければなりません。
よってHD30GA9という製品は板違いです。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:01:58 ID:Jc4r/uMY
この製品は家で静かに聴くものでしょ・・・
決していかなる場面でも外で聞くものじゃない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:02:09 ID:QeXxAGZ3
もったいない。5万がパアだ。(´・ω・`)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:04:01 ID:QeXxAGZ3
>>814
きめつけイクナイ。漏れも毎日、電車で聞いてるし。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:06:01 ID:QeXxAGZ3
ちなみに、聞くシチュエーションや、マナーに関しての議論もスレ違いだからね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:07:07 ID:z22W2HDz
ボリューム下げてるし耳栓型じゃないから外の音で音楽ほとんど聞こえないんだが
まぁ事故自体は俺の前方不注意だが、トンネルでてすぐんとこで広くもない道にでけえトラック路駐してんの勘弁してほしい
毎日通る道でいつもどおりの走りしてて油断した
避けると後ろから来る車にはねられてたしなあ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:07:35 ID:5bJbNVIj
>>814
ここはポータブルAV板です
持ち運びも想定したAV機器について語り合えない人はどっかいってください
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:10:08 ID:yxNZvRoJ
>>814
アフォ過ぎる釣りだw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:11:06 ID:z22W2HDz
まぁ言いたかったのは故障報告が今までなかったんで、とりあえず
見た目頑丈そうだけどやっぱある程度の衝撃で壊れますよと
落としたりには気をつけましょうねと
修理にいくらかかるかも報告します
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:11:54 ID:5bJbNVIj
>>821
ぜひともお願いします
あなたの不幸がみんなを幸福にさせるのです
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:17:52 ID:BP5omvHE
>>821
ちなみにケースとかには入れずに裸の状態だったのかな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:27:46 ID:z22W2HDz
ケースなしでジャンバーの内ポケット
どんくらいの衝撃だったかはわかんないんだよね
気づいたら救急車乗せられてたんで
HD30自体は表面上は液晶の下のほうにほんのちょっと傷が付いてる程度で、ぱっと見は無傷なんだけど
電源切るまでは音楽もなってた
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:35:47 ID:BP5omvHE
>気づいたら救急車乗せられてたんで
止まってる車にぶつかって失神って、どんな速度だったんだw
まあ体の方は無事みたいだし、HD30が身代わりってことで良かったじゃまいか。
保証が利くといいね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:44:25 ID:ds7gRcBk
>>808
おまっwwwwwwwwwww
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:48:58 ID:ds7gRcBk
??824
救急車乗せられるだけの衝撃が加わったならHDDでも逝ったんだろうよ。
てか普通その状況で壊れない方がおかしいぞwwww
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:49:17 ID:DQfxeWuc
WMAでリッピングしている人いますか?
同ビットレートだとMP3よりは音質いいですかねー
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:07:53 ID:BP5omvHE
>>828
↓こっちに移動よろ

最適なエンコード設定を検討する Part1
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109351918/l50
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:11:27 ID:1KYpoFGS
やっぱり音質が売りだからこういう人が現れるのも無理ないんだけどな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 08:40:38 ID:4LeJC+CU
>>828
お気に入りのCD何枚かを両方やって比べてみりゃいいだけじゃん。
違いが分からんって言うのなら、あとは音質以外(ファイルサイズとか
電池のもちとか、いままでため込んできたファイル形式とか・・・)
のファクターで決めればいいだけ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 10:19:48 ID:FbHMcEwn
今から30GA9買ってくる。
でもなぁ・・・愛媛のdeodeoなんだが売ってないような気がするなぁ・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 10:23:07 ID:ph/8tPhX
ヨドバシのGA7は39800円でしたっけ?
手持ちがちょうど4万…ギリギリ買えるかな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:55:37 ID:++a+E/Y9
>>833
足りなきゃ値切ればよろし
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:32:56 ID:ph/8tPhX
表示価格が42kだったから、ポイント還元いらないとかゴネましたよ。
んでも無理そうなんで、諦めてその値段でいいですって言って
レジで会計したら値下がってたー カッコイイよ店員!ありがとう店員!
日記すまそ。価格コムの最安値より安くなったわ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:44:25 ID:/fuZsXeu
俺はなんとか羊羹を49800→45800まで値切った思い出があるなw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:12:29 ID:7vqtFwa/
>>832
俺が見た時はなかった
838832:2006/01/02(月) 13:59:48 ID:FbHMcEwn
なかったよ・・・
にしてもネットでもほとんど取り寄せ状態か?
売ってるところが全くない・・・
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:06:43 ID:1KYpoFGS
楽天で検索すればでてくるよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:32:16 ID:N4nhRi5g
池袋ビックにGA9買いに行ったら
在庫切れ。 在庫状況は渋谷が2(ハチ公口店)、有楽町が3らしい。

で、渋谷の1つ予約して今から買いに逝って来る。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:37:04 ID:BP5omvHE
>>840
流通在庫も残り少ないって感じですねぇ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:32:23 ID:Wss6XSly
2月には出るんだし、ここは値が下がってきているおはぎ&おにぎりでもいいんじゃ?
そういう漏れはおはぎ&ようかん両方持っているが、サプリームはほんの
隠し味程度で聞き比べてみてやっとわかる程度だし。20Gじゃ少ないって
人以外は無理してようかんにこだわらなくていいと思う。

俺? 新しもん好きなんだよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:40:20 ID:BP5omvHE
>>842
音質重視でwavデータで持ち歩いてる人にとっては、ようかんのロスレス対応は
大きなアドバンテージ。30Gが50-60G相当になるもん。
逆に言えばmp3やwmaデータの人にとっては、単に10G増えただけ。
自分の所有するデータで考えてもいいんじゃないかな。

私はようかん購入に合わせて、全部wavでCDからリッピングしなおしました orz
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:15:27 ID:5UY94hw3
本日おにぎり購入。KMAの凄まじいゴミっぷりに、窓から投げ捨てたくなる
衝動を抑えながらも、現在必死に転送&エンコしなおし中。

喪前ら、よろしく。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:19:54 ID:OAVtFSYz
KMAとファームはアップデートしたかい?
初期ファームだとソートさえ出来ない出来損ないだ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:21:50 ID:7NHL/Aqu
>>844
高音質の世界にようこそ。ヽ(´ー`)ノ

>KMAの凄まじいゴミっぷりに、窓から投げ捨てたくなる
解る解る。その代わり、テンプレにあるEACやSuper Tag Editor改+STEP_SATの有り難さが身にしみるよ。
テンプレのフリーソフト群が無かったらめげてた所だ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:27:24 ID:5UY94hw3
アップデートはしました。何とかやってけそうです。

いまのところ、操作がめんどくさいだけで特に問題ないけど
wavファイルが転送できねうふぇあふぁkjl・・・くらい。
PDFの説明書読んでるとこ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:41:31 ID:wdyOTj7v
>>847
wavファイルのフォーマットは44.1kHz / 16bitだよ。
それ以外は転送できん。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:49:23 ID:1KYpoFGS
ソフト自作した
とりあえずKMAよりは使いやすいが出来はよくない
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:52:05 ID:QiGyWC2I
神降臨の予感!?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:52:08 ID:CVTNawX5
>>849
言語は?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:00:33 ID:B+YINj3W
KOREANだ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:21:30 ID:1KYpoFGS
公開できるようなものじゃないから首を長くして待っててくれ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:41:55 ID:fesSnWb9
wktk
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:49:47 ID:uzDqO1oN
これって、お店で値切れるの?
なんか上手な値切り方ないかなあ。
もう少し安くなれば俺も買いたいです
(42000円くらい)
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:58:56 ID:9xOdczk0
パナソニックのSDより音いいですか?アイポッドは最悪でした↓
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:27:14 ID:A4rmhV3j
>>856
Panaのなんてオーディオと呼べない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:06:49 ID:OAVtFSYz
パナの音が良いと思ってるなら
絶対薦めないよw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:36:06 ID:Jc4r/uMY
SV-SDなんてiPod以下じゃん・・・
SONYより音に関しては下。
韓国製といい勝負の音だ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:37:58 ID:1KYpoFGS
パナ叩きもほどほどにね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:49:57 ID:Jc4r/uMY
事実を言ってるまでだが・・・
さらに使いにくいSDプレイヤだし・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:50:02 ID:tSgxbFtF
>>855
時期次第でしょうか。
私は某所クリスマス20%還元やってるときに買ったので
実質39840円で購入しました。(価格49800円ポイント9960円)
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:53:55 ID:1KYpoFGS
たしかにパナは音悪いけどね

MDプレーヤーはバザーにタダで出した
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:59:52 ID:TnnIITBJ
渋谷いってGA9ゲッツ。充電がおわったので
さっそく転送ソフトいれてみたが猛烈つかいにくいねこれ・・。
それはおいといてこれとER−4P+S変換ケーブルで聴いてみたけど
これはいい。かなりいい。大満足です。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:02:54 ID:7ifYTzZN
SP+Amp+CDPトータル160万のオーディオシステム持ってる漏れでも
HD30GA9は満足できますかね?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:03:52 ID:dBh/CcXb
まぁソフトの使い勝手が悪いとはいえ
その糞ソフトでさえもパナよりはマシ、というのは安心材料かもなぁ。

音に関しては言わずもがな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:10:41 ID:yxNZvRoJ
813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 01:01:10 ID:Jc4r/uMY
ここではHD30GA9はようかんと呼ばなければなりません。
よってHD30GA9という製品は板違いです。

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 01:01:58 ID:Jc4r/uMY
この製品は家で静かに聴くものでしょ・・・
決していかなる場面でも外で聞くものじゃない。

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 20:36:06 ID:Jc4r/uMY
SV-SDなんてiPod以下じゃん・・・
SONYより音に関しては下。
韓国製といい勝負の音だ。

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 20:49:57 ID:Jc4r/uMY
事実を言ってるまでだが・・・
さらに使いにくいSDプレイヤだし・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:10:51 ID:Jc4r/uMY
だが、パナはWAVに対応して無いからな・・・
さらにSDプレイヤーで使い勝手悪いし・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:16:44 ID:Hg/XIbch
こつこつ貯めたバイト代でついに念願のKENWOODのHDプレーヤーを買おうと思うわけだが、
HD20GA7・一万クラスの密閉型イヤホンをセットで買うのとHD30GA9単体で買うかで迷ってるんだがみんなの意見を聞かせてくださいm(__)m
よろしく
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:18:13 ID:BP5omvHE
>>865
それこそあなたの主観の世界だ。アドバイス出来る人など居ない。
不安なら試聴して決めてみれば良い。
最悪5万くらいドブに捨てるつもりで音も聞かずに買ってしまうのも、
粋なお金持ちと思うが?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:19:14 ID:Jc4r/uMY
ようかんを買ってその後金をためていいイヤホンを買うのが良いんじゃないかな?
あと、このスレではHD30GA9とかじゃなくておはぎ、ようかん、と呼ぶように。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:21:10 ID:7NHL/Aqu
>>869
どうしても欲しいヘッドフォンがあるなら、おにぎりで充分でないかな。
WAVクォリティの曲をできるだけぶっこみたいなら、Losslessの使える羊羹で。ヘッドフォンはまたバイトがんがれ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:22:39 ID:7NHL/Aqu
>>865
そのシステムよりは音質劣ると思うが、そのシステムは持ち出すことできないだろう。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:23:27 ID:BP5omvHE
>>869
一万前後のカナルでも、最終的にはKEGの能力を生かし切れないと思うのです。
ゆえにHD30GA9を買って付属のオープンイヤホンでしばらく我慢し、もっといい
カナルを買うのがいいかも。
875869:2006/01/02(月) 21:28:00 ID:Hg/XIbch
一応友人から譲り受けた中堅クラス?のヘッドフォンがあるのでイヤホン購入を次回に回して羊羹を狙ってみようと思います。
初のHDプレイヤーかつ、バイト代を使うので慎重に買いたかったので…
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:28:08 ID:Jc4r/uMY
>874

私と同じ意見ですね^^w
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:52:22 ID:Hz+ffLrb
おはぎの外装交換したいんですけどいくらくらいで交換できますか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:11:23 ID:l5p6jLni
タグの編集や転送に難があるのには、少し慣れてきたけどリスト編集で
また一難。こんなに説明書熟読しなきゃ動かせない機械ってのも
そうそう無いよな。 しかし、いま思うとOn-The-Goってすげー機能だったんだな、、、
iPod使ってるときはこれが普通だと思ってた。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:18:12 ID:+E68tEr/
>>878
ケンウッドに聴いてくれ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:19:27 ID:Oar06r16
バカな子ほどかわいいからな
生暖かい目で見守ってやろうぜ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:24:15 ID:aGa7cTzA
>>869
Losslessと10G多い容量に魅力を感じるのなら ようかんしか無いと思うが、
MP3でエンコして、20Gでも問題なければおはぎ&おにぎりで十分だと。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:27:12 ID:aGa7cTzA
わりぃ。>>875で本人が返事してたんでつね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:30:38 ID:xwWA3HMD
>>842
2月に新しいの出るの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:35:36 ID:fs9/Yv8q
>>883
現在の流通在庫が切れると次回入荷が2月下旬という話。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:38:04 ID:KTU7FZDn
>>883
ようかんの次ロット?の入荷が2月下旬なんだって。
ネット直販も、量販店でもおなじ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:04:35 ID:Oar06r16
2階から落下させてしまったが無傷だった(専用ケース着用)

落ちたのが雪の上でよかった。
それでも無傷なのはこの機種もすごいと思う
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:13:00 ID:rX6SFAGi
>>886
それはちょっと違う気がする・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 09:36:08 ID:60Wn3qfe
ようかんもおはぎも傷付きやすくね?傷めだつしね!!!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 10:13:38 ID:3vnhU4zV
>>888
おまえがしね!!!
890名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/03(火) 10:28:39 ID:t5knGaM9
知ってる人いたら教えて。
KH-C701に流用できるイヤーチップはER-6用 or ER-6i用?
SHURE用とかも流用できるのかな。KENWOOD純正が値段高いので、
多機種用の流用考えてます。よろしく。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:13:09 ID:1mpeCcnZ
HD30GA9に激しく心惹かれているんですが、
寒冷地でHDDが結露してあぼーんする可能性はありますか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:24:51 ID:3vnhU4zV
>>891
HDDは何で密閉されているかよく考えてみよう。 
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:59:31 ID:sh+RBT7U
>>890
C701の柄の部分は、ER-6とは太さが、ER-6iとは長さが違う。

太さ的にはER-4やE5c用も使えるんだけど、何しろC701の柄は
長さがかなり短いため太さが合致してもぐらつく事が多い。
確認してないけどER-6用も似たような状況になると思う。

表面を覆っているシリコン被覆を剥がせばER-6i用が
使えるようになると思うけど、さすがにそこまでは……ねえ……
894名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/03(火) 12:09:39 ID:t5knGaM9
>>893
情報ありがとう。色々調べてみると、ER-6i用とかSHUREのE4C用
使ってる人がいるみたいだけど、不具合とかないのかな。
C701付属のオレンジウレタンチップが自分には具合がいいので、
ER-6i用の同じようなやつが使えるとすごくうれしいんだけど。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 12:19:00 ID:fs9/Yv8q
>>893
>>894
ER-6用の2重キノコはそのまま使える(C701と色違い)
ER-6用のスポンジは使えない(嵌らない)
ER-6i用の3重キノコはそのまま使える(根元カット推奨、ぐらつかない)
ER-6i用のスポンジはそのまま使える(C701のスポンジとは音が違う、ぐらつかない)

ステム長の違いを考慮してチップ側を寸詰めしてやるのも手。
自作も安上がり。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 12:27:04 ID:BMFqZydQ
ER-6i用のものを流用している。
>895と同じ
確かにオレスポの場合、音が変わる。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 12:33:52 ID:fs9/Yv8q
追加

ER-4用のグレースポンジは嵌るが硬い。チューブの素材に伸縮性なし。おすすめしない。
E3c、E4c用のグレーチップはそのまま使える(ぐらつかない)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 12:39:16 ID:EnksgQ/9
>>891
きちんと耐久温度はテストされているはずだから、聞いてみるといいよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 12:46:23 ID:Oar06r16
普通にこの機種は丈夫だよ
iPodなら確実に壊れてる
900名無しさん@お腹いっぱい。
ちなみに吹雪の日に聞いてるけど問題ない