Panasonic D-snap Audio SV-SD/SV-MP vol.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
パナソニックのポータブルオーディオについて語るスレです。

前スレ
Panasonic D-snap Audio SV-SD/SV-MP vol.2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1114548910/

過去ログ
【D-snap】Panasonicのシリコンプレーヤー【Audio】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1111049731/
Panasonic SD Audio Player SV-SD80/90/100V vol.1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1111287278/

SV-SD90/100V
http://panasonic.jp/d-audio/sd/index.html
SV-MP720V/730V
http://panasonic.jp/d-audio/mp/index.html
SV-SD80
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SV-SD80
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:56:40 ID:FXoeT181
◎関連サイト◎

SV-SD90/100V SV-MP720V/730V 報道
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050317/pana1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050317/pana2.htm

SDメモリーカード関連商品
http://panasonic.jp/sd/
SD製品サポートページ
http://panasonic.jp/support/audio/sd/index.html

価格.com(Panasonic MP3プレイヤー関係)
http://www.kakaku.com/sku/price/013045.htm
SDメモリーカード価格
http://www.bestgate.net/table_sdcard_all_all.html

SD-Jukebox (SV-SD90/100VにはVer.5LEが付属)
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/index.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:56:51 ID:FXoeT181
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 03:53:55 ID:GIQY6jW2
D-snap姉妹スレッド
デジモノ板【SD-Video】SDマルチカメラD-snap【SD-Audio】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1124303588/l50
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:37:50 ID:mGThAcFi
買ってみた。
PCと多少再生速度が違うんだがPCより圧倒的に音質いいから気にならないな。
ソニーとは違うね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:12:29 ID:yNbPFsga
D-snapオーディオプレイヤーの100と90どっちも買ったんだけど、
ひどく金の無駄遣いをした希ガス。

市販の電池っていうのはどういうのを買えばいいの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:28:20 ID:ovlQg3Y3
>>1


>>6
どっちも買うほうが無駄遣い。

電池についてはサポートセンターに問い合わせてみては?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:58:13 ID:hzAI1JIX
>>6 市販では、パナのHHF-AZ10S/1H(1.2V/600mAh)。
店頭ではナカナカ見かけない。amazonでは\1580、mail便で3日。
ttp://panasonic.jp/support/d_snap/index.html のSD100/90のマニュアル
に載ってた。よく読むといい。
通常売ってるガム型ニッケル水素電池の長さが半分のバージョンだ。
対応充電器は製品として販売はされてないみたい。(パナ問い合わせ)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 11:18:07 ID:PlutZpMP
ヨドバシとかでは売っていると思いたい。
売っているだろう。
売っているべきだ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 13:30:41 ID:/loMXbih
>>5
>PCと多少再生速度が違うんだがPCより圧倒的に音質いいから気にならないな。
君のPCがショボイだけでは…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:10:43 ID:8/XCdUac
これって付属のヘッドホンはどんな感じ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:26:40 ID:C2jowYUr
>>11
普通のヘッドホン。俺はSONYのに変えているが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:33:38 ID:KMg/hcFP
>>11
ちょっと低音域足りないけど中高音は悪くない。
けど漏れも高いの検討してるw
14機長 ◆rEs2euyhd. :2005/08/20(土) 01:46:11 ID:zJp1i4aF
説明書にヘッドホンは必ず付属のものをお使いくださいと書いてあるが、他の使っちゃいけないの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 03:26:46 ID:KMg/hcFP
>>14
んなことねーよw
一部能率低いのだと電池持ちに影響するかもしれんが。(ここは知識のある奴補完してくれ)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:44:24 ID:3Bm+kEyt
>>14
100均イヤホン使って音質悪いって言われても知りませんよってことだと思う
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:14:06 ID:ZyaIBSON
D-snap使ってる奴見かけたことないぞ
こんなのヲタぽくて恥ずかしくて持てません
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:24:43 ID:5QaZztJf
>>17
使ってるけど恥ずかしいので胸ポケットに入れてます。

SD-90なのですが、
曲間の無音部分がなく連続してるような場合、(クラシックに多い)
トラックのつなぎ部分でノイズが入りますね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:39:18 ID:AztbwKrk
>>18
ノンストップのダンス系を聴いているんですが、ノイズは大きいのでしょうか?
それとも小さいですか?クラシックやジャズならかなり気になりそうですね。
20機長 ◆rEs2euyhd. :2005/08/20(土) 22:03:01 ID:Ku8/PBVx
>>17
いつも首から恥ずかしくもなくぶらさげてますが、何か?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:27:23 ID:RaOPNPCm
>>20
俺も。できればポケットに入れたい・・。
2218どす:2005/08/20(土) 22:49:06 ID:5QaZztJf
>>19
ポチっというような音が入ります。
大きいと言うほどではないですが、小さいともいえないような・・・。
クラシックだとかなり気になります。

しょうがないので私は音声編集ソフトでトラック連結してからSDに入れてます。
2319:2005/08/20(土) 23:08:19 ID:AztbwKrk
>>22
うああぁ・・・、そうですか。それは痛すぎる。
ありがとうございます。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 01:21:23 ID:V2m9Mvc5
>>14
ヘッドホンを変えてはいけないの?
さすがハナクソニックですな(´,_ゝ`)プッ
iPodで純正のまま使ってるのと同レベル
耳鼻科紹介しようか?(´,_ゝ`)プッ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 01:28:37 ID:z6YHzCu4
松下はシリコンにもちっと力入れてくれ
年末あたりが国内メーカーの主戦場だろうか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 01:56:47 ID:f0GQNUzo
無理でしょ
SD生かすために必死だもん
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 06:44:47 ID:oqsmIeC+
逆に今更SD使わない方針に変更されてもSDの使い道無くなって困るけどな
28こんな糞買うな:2005/08/21(日) 11:20:49 ID:ebMqGCxo
様日頃は弊社商品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
パナソニックAVC お客様ご相談センターの境井でございます。
お問い合わせいただきました件につきまして、回答させていただきます。
<お問合せ内容>

お問い合わせのSV-SD90は、音楽配信の有償でダウンロードされる場合は、
ほとんど著作権保護がかかっているので使用できません。

大変申し訳ございませんが、お問い合わせのサポートはできかねます。

ご期待に添えない回答となりまして誠に恐縮でございますが、
ご了承いただきますよう、お願いいたします。


今後ともナショナル/パナソニック/テクニクス商品を
よろしくお願い申し上げます。

***************************************************************
松下電器産業株式会社 パナソニックAVCネットワークス社
お客様ご相談センター
E-Mail:[email protected]
※このメールに記載された内容の転載や二次利用はご遠慮ください。
***************************************************************
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 11:38:37 ID:Pwf4zqdd
SDカード利用するのってメンドイよね。値段も張るし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 13:57:55 ID:k7dLtIwb
スマートカード・メモリーステック・SDカード・専用バッテリー・独自プラグ…。
メーカーが勝手に新規格作って囲い込んで、消費者の選択肢を狭めて、
思ったより普及しなくて、規格維持にコストがかかって、引くに引けないから
新製品の規格にも無理矢理盛り込んで、いっそう売れなくなる。
自由な選択肢のある電池とシリコンを消費者が選ぶのも、
無理のない状態だぁね。
小手先で囲い込みして細かいゼニを儲けるくらいなら、自由なフィールドでも勝ち抜ける
いい製品作れって。ねぇ、みなさん。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 15:49:57 ID:5h3/3kCF
なにが一番シェアが高いの?記憶媒体で。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:16:36 ID:U/HyV4mg
>>28
>SV-SD90は、音楽配信の有償でダウンロードされる場合は、
ほとんど著作権保護がかかっているので使用できません

本当にダウンロードできないの?レンタル屋への往復は勘弁願いたい。

>31
メモリーカード市場占有率 2002/6 〜 2004/12
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0730/bcn09.jpg
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/6485.jpg
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0504/12/news016.html

   2002/6   2003/6   2004/6 2004/12
SD 約12% → 32.7% → 50.1% → 41.3%
USBメモリー            → 31.8%
CF 約30% → 24.3% → 18.7%
MS 約19% → 16.8% → 14.3% → 11.3%
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:36:11 ID:5h3/3kCF
>>32
d。一本化してほしいな。

まあ、競争させるためっていっても多すぎるのはいかんよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:34:17 ID:H8lv5f2j
CFはでかいからな・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 06:27:56 ID:96jm8fgH
とりあえずexciteのはダメだった
前に落としたの入れようとしたけど
ダメポ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 07:35:16 ID:5fZM68FC
音楽配信を利用できないなんてSDカードの意味あんのかね
こりゃ購入を検討し直しだな

(かといってipodは嫌だし、国産HDDも微妙だし、残るは内臓メモリか・・・。)
37前すれで聞いた人:2005/08/22(月) 21:54:25 ID:3evmnkCc
>>6 前すれできいてY電機へいったんだが、結局、電池は取り寄せになりますた。  ちなみに90使用です。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:21:06 ID:b6nyf0xW
パナソニックよ、
SV-SD90/100V売ってる電器屋に専用充電地どこ行っても置いてないってどういうことだ?
しかも取り寄せに一週間もかかるし。
SV-SD90/100Vのサンプルがどこも殆ど紙製ってのもほんと情けないぞ。
他のメーカーからしたら舐めてるとしか思えない力の入れ具合だ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 02:39:39 ID:Tfagn/HA
前機種SD80の頃から専用充電池を店頭で売っている店はあったよ。
店頭展示は実機、中身の無いモック、紙製のおもちゃのどれかだけど
実機はセキュリティーの問題で置きにくいかも。でも紙製を最初見たとき引いたのは確か・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:12:19 ID:wzDhP6o1
やっちゃった・・・SV-SD100Vの前面のアクリル部分に傷付けちゃった。
こういう場合、傷を消すのって無理かな・・・orz
4140:2005/08/24(水) 01:28:38 ID:so3UVvXL
パナに傷ついちゃったけど、アクリル部分だけ交換できますか?
って聞いたら、修理に応じてくれるらしい。
ただ、保証期間内だけど、お金掛かるかもなぁ・・・
取りあえず、購入した店に持ち込んで来ます(´〜`)
今度はちゃんと保護シート張っておこう・・・(;´д`)

やっぱり、背面は安っぽいかも知れないけど
前面が綺麗で四角いのが気に入ってたりするので・・・
傷が取れない場合、もう一個買うか迷ってただけに良かったw

そいえば、>>39さんが言ってる通り、紙製ので質感を確かめられなかったけど
元々どんなのか知ってたので、余りガッカリはしなかったです。
質感重視の方は、先ず実機を見せてもらって触れさせてもらった方がイイかも。
正直な所、NW-405買いに行ったら無くて、SV-SD100Vに買ったら気に入ったので。

まとまり無い上に長くなってしまって、スミマセン。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:27:29 ID:5VIISzZp
>41
参考になったよ
健闘を祈る
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 03:50:05 ID:e/pVMasx
>>41
パナは補修部品が買えるので、アクリルパーツだけ大量に買っときゃいい。
で、傷ついたら自分で取り替え。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 06:28:18 ID:815IAlgU
充電池の取り寄せぐらいたいした問題ではないと思う。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 06:54:11 ID:NtIsPDOP
>>41
カバーだけなら修理代安そうですね。糞ニーみたいにボられたら是非ご報告を。
あのキラキラ、きれいだなぁ、でも、メモリーじゃないしなぁ。
だからと言ってメモリーは雑音があるみたいですし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:59:21 ID:8qMnls2+
ヨドバシカメラで充電池売ってたよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:04:54 ID:RYcMfj0l
最近になってSV-SD01を見つけて最高だと思ってるんだけどどうしよう・・・。
絶対売ってないし・・・。
誰か中古で売られてるところ教えてくれよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:45:07 ID:UYdIpYPr
ヘッドフォン一体型なら他にもあるじゃん。
で選曲ごとに外すのマンドクセ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 04:32:13 ID:czaQPMIN
なんかSD-90の右側の一番上のボタンがへこんじまって
押すたびにギシギシ音なるんだが、どうしよう
やっぱ修理費かかるのか?
ちなみに買って一週間
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:07:46 ID:DrzqAw2u
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ

画面にヒビガァァァ
逝ってきまつorz
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:35:56 ID:iFhlBSXM
>>49 オレのもするよ。 諦めてる・・・orz
5249:2005/08/26(金) 18:53:20 ID:UGZdkfqy
>51
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:51:22 ID:9CHfLX83
ジュークボックスの再生頻度の仕組みが分からねぇ
あと再生回数とか教えてくれorz
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:45:39 ID:UYdIpYPr
>>49
中のスイッチ本体自体、安物のような気がするな、感触が安っぽい。
今はデジカメのクリアの滑り止めで出っ張り付けてるけど
それが剥がれでもしたらシリコンコーキングでも盛ってみようかと思ってる。
素のままじゃ酷く押しにくくて。
5551:2005/08/26(金) 23:09:34 ID:iFhlBSXM
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ!
よかったー。ホントオレだけじゃなくてよかった。 安っぽいのは知ってたけど。。
5654:2005/08/26(金) 23:35:21 ID:UYdIpYPr
ついでに情報。
スペアの充電池今日届いたので以前やってた人がいたウォークマン充電器での充電やってみたよ。
アルミの板切ってアダプターにしてみますた。
ttp://u.skr.jp/128/files/15396.jpg
ttp://u.skr.jp/128/files/15397.jpg
1時間ちょっとでちゃんと急速フル充電できましたよん。
充電器はBC-9WM、ハードオフとか逝けば転がってると思う。
アダプターはアルミ缶でも切ってペンチで曲げても十分とおもう。

もちろんやる人は自己責任でね♪
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:20:49 ID:16y0QmD/
>>41
自分で傷物にしといて、無料で治せってか。
すごいこと考えるんだな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:22:05 ID:SOw4wMv8
床じゅうたんでよかった・・・
鏡面のほう下にして落としてしまってあせった
59名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/27(土) 01:45:16 ID:t0e5G7r3
外出かもしれんが塾箱でサポート押すといつもブラウザを開くことできないってでるんだけど
何でかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:37:10 ID:fYeZGjKY
どうやってMP3に変換するんですか?
説明書見てもHP見ても分りません。
プラグインってダウンロードするの??う〜ん(+_+)
教えてください。。。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 04:33:54 ID:V/+P7DgS
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
「きんもーっ☆が来ますた」「きんもーっ☆が来ますた」「きんもーっ☆が来ますた」「きんもーっ☆が来ますた」
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:26:55 ID:m8neatb3
>>60
それぐらいぐぐれ。

まあ、今回はおしえてやるが。
AudioEncoderでぐぐれ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:58:35 ID:Qwuz2n3l
SV-MP720V

「3D音場設定」にすると再生速度が上がったように感じるのは気のせい?
64メガネ:2005/08/27(土) 13:07:37 ID:eV1N1ZXb
これはシャッフル機能ってあるんですか??
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:18:07 ID:SOw4wMv8
SV-SD100のいいところは「無限」であることだな
容量はSDを買い足していけば無限に増やしていくことができる。
電池だって、ウォークマンと比べれば短いような気もするが'付属品'で乾電池に正式対応してるんだよな。
乾電池さえ買えれば、電源やUSB使えない環境でもずっと聞ける。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:24:43 ID:DN0S9I+i
>>60
初心者ならiTunesを使うのがいいと思う

>>64
ある
6760:2005/08/27(土) 20:37:37 ID:fYeZGjKY
>>62
すいません。ありがとうございます。
調べてみます(^^ゞ
自分でも検索してみたんです。
試行錯誤した結果、突然CDから録音したものが再生できなくなったりで。。。
分らないのにいじるのはマズかったですね><

>>66
iTunesって初心者に優しい?
でもこっちのが可愛いしなぁ

シャッフルってランダムのことですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:37:48 ID:6xWXwqzj
リズムに乗ってワン・ニャー・キャー
http://list2.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084053072-category-leaf.html?f=&alocale=0jp&mode=1

おかしいだろー
パンツまるみえじゃな〜い
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:03:26 ID:DN0S9I+i
>>67
iPodにしろって言ってるんじゃないんですよ
iTunesでmp3に変換してSV-MP/SV-SDで使えばいいってこと。
リッピングからエンコード、タグ付けフォルダ分けまで自動でやってくれる
7060:2005/08/27(土) 22:42:55 ID:fYeZGjKY
>>69
あは☆
そうでしたか><とんだ勘違いでした。
iTunesはiPod専用なのかと思ってました。
66さんの言ってたAudioEncoderでやってみましたが途中であきらめました。

教えてくださってありがとうございます。
7160:2005/08/27(土) 22:51:11 ID:fYeZGjKY
iTunesなんですが、Windous98SEでも平気ですか??
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:10:18 ID:mnOYJU0l
初心者ならWMPでもいいんじゃ?
慣れたら変えればいいし
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:16:33 ID:f3kpA7jw
でもよく読むとWindows使ってるとはどこにも書いてないんだよな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:17:09 ID:PjB5KqDu
>>65
そんなこと言ったらMDだって…
ネットウォークマンとか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:31:22 ID:m2XHqJ3p
iTunesのMP3エンコーダは音が悪いことで有名ではなかったか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 07:52:23 ID:Ft6dabjl
クイックタイム入れられちゃうしね。
エンコーダーなんか色々あるから好きなの使えばいい。
つかSV-SDでだけ聞くならSD-Jukeboxで作るAACでもいいと思うんだけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:10:21 ID:Zwkmh+N4
>>71
98だけどiTunes入れようとしたら「お使いのOSは対応していません」とかでて
インストできんかった・・。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:55:44 ID:Ft6dabjl
今どきWIN98なんか色々大変でしょ。
ショップブランドなんかなら3〜5万でXPパソ買えるんでできれば買い換えましょ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:16:19 ID:Zwkmh+N4
>>78
親のノートがXP。
ただネットにつながっていない。会社用みたい。
塾箱はそっちに入れて使っているけどネットが使えないのがな・・。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:06:02 ID:Iy8eM+2M
MP720を買って早速WMAに溜め込んであった音楽を取り込もうとしてるんですが、取り込めません。
説明書を読んで試行錯誤したのですが、いまいちわかりません。
どのように、取り込んだら良いのか教えてください・・・。
PCは、XPです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:09:14 ID:HPxJcTJ3
MP720よ…音の高い砂嵐ノイズは一体なんなんだ…
静かな曲だとサーッてノイズが気になって、イメージ崩れちまうじゃないか…
バックライト点灯時とは別に、再生開始すると常に鳴るじゃないか…
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:47:22 ID:AcViiV9P
確かに静かな曲だと聴けたもんじゃないな
これはどうにもならんのかね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:04:46 ID:SQe+m5A2
電話で切れとくかwebでがんばるか、店の在庫が無いときに返品して他機種に交換するか。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:49:43 ID:nI6WHMsj
ATRAC3方式からMP3やAAC、WMAに変換する方法って無いのですか?
当方、もらい物ですがD-snap AS30ってゆうデジカメ付属モデル
を使ってるのですが、ATRAC3方式に対応してないので困ってます
良案お願いいたします
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:17:58 ID:xCIBiGjj
SV-SD90は気になるノイズはないけどな。
S/N比もスペック表に記載してほしいけどこのクラスのAVには無理な話なのか。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:48:46 ID:NVqPz9TM
これってやっぱりSD-Jukeboxを経由して音楽をSDカードに入れないと
だめなんですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 03:32:23 ID:4ZRgf5FG
>>80
MP3の場合は、説明書にあるとおりにWindowsMediaPlayerの同期機能を使って転送できる。
WMAも同じようにやったらなぜかうまく再生できなかった。
で、エクスプローラでごく普通にファイルをコピーしてやったら、MP3もWMAもなんら問題なく再生できた。
というかそうやるほうが同期なんかするより全然楽。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:00:29 ID:qE4prmam
>>86
うんそうなんだ。
これが最大の欠点であり今一売れない理由。
お堅いんだお偉いさんは。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:51:41 ID:7Ythd6TJ
これ、少し使ってみたけど不満点

・再生モード等がリセットされることが多い
・ランダム再生が偏ってる気がする
・充電時は音楽聞けない
・アーティスト名を表示させるのメンドイ
・動作がもっさり、曲送りとか論外

天下のパナソニックもこんなもんか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:00:04 ID:vrBNRScT
ランダム再生が偏ってるって…オモロイw
それ以外では全面的に同意見だが。
ファームアップしたにも関わらず、特に、ボタン押下時の動作反応速がわるいねぇ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:11:10 ID:7Ythd6TJ
乱数が偏ってるってのは普通にあり得ることだが、オモロイか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:29:22 ID:VyVvU933
しかしこの製品でよくぞスレ3本も行ったよなぁ。
これってパナ製じゃなかったら3秒で記憶から抹消される製品だよな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 19:01:37 ID:UzkeJ6zd
SV-MP720
ランダム再生中、最後の曲までいってないのに再生が止まるときがある
そしてたまにフリーズして操作不能になる・・・orz
ファームは最新です。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 20:06:52 ID:oRWvcIBS
>>93
オレのも同じような症状。
たまにフリーズ。
電池消耗の表示がでたらめ。(フル充電直後に空の表示)
操作時、バックライト点くときと点かないときがある。
ファームアップしてから余計調子が悪くなった。
元の状態に戻したい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:19:47 ID:IQ4M8h3Q
そんなにおかしいんだったらちゃんとクレーム付けた方がいいよ。
メーカーにとってもそういう報告は利益なんだから。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 08:31:22 ID:IQ4M8h3Q
あ、sd-jukeboxのスタンダードエディションのシンプルプレーヤーって
分離してるわけじゃなくてスキンが小さいのに切り替わるだけなのな。
ぜんぜん意味無いじゃんw
スキンもダサいのだけだし買う必要ねーぞ、(某所に落ちてるし)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 08:39:32 ID:IQ4M8h3Q
おまけに起動ごとに切り替えなきゃならんしほんとに糞だ。
誰かまともなのに改造してくれ〜〜
起動時のフラッシュなんかもほんといらねー。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:28:16 ID:gC3OvftU
充電も、何か時間が無茶苦茶じゃない?
1時間しか使ってないのに3時間近く充電したりとか
9997:2005/09/01(木) 15:46:30 ID:IQ4M8h3Q
あアプリのフォルダにあるSplashBlってファイル削除したら
起動時のスプラッシュが動かない絵になって起動がスコーシ速くなった。
やってみ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 16:27:39 ID:30qZtvGe
>>99
そんなめんどいことしなくても、起動時に-boot fastオプションつけるだけで
早くなるだろ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 03:04:51 ID:6Wvhr/gN
え、
どうやんのさそれ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 15:24:16 ID:S4XHGkOc
ADATAのSDメモリSD-SV100で使えるかどうかしりませんか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:19:45 ID:jA4Y4AcD
>>90
フォルダ単位でランダム→ファイル単位でランダム だから
曲数の少ないフォルダの曲は多く選ばれる傾向にある。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:31:39 ID:OLrjaR7r
>102
俺はADATAのminiSD128MBをアダプタつけて使ってる。
自分のは認識したが、一部のうわさではまったく認識しないという
種類があるらしい
俺のはこれ
ttp://www.hasimoto999.aki.gs/img-box/img/1174.jpg
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:12:54 ID:x4Gk8xZ4
SV-SD90なんですが急に充電できなくなりました。
修理費かかりますかね…
106機長 ◆rEs2euyhd. :2005/09/03(土) 02:07:59 ID:6jrOUYU4
2GBのSDカード登場マダー?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 02:26:10 ID:2JbkkRri
もう出てるがな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:28:33 ID:w5bAL9w9
新製品はどう展開するのかな?あまり発展性ないモデルだが
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:55:53 ID:ahDD9gnU
so 1,2,3,4 YOU&ME♪
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:20:02 ID:2JbkkRri
お願いです、パナソニックさん、
sd-jukeboxを全面的に作り直してください。

これほどストレス溜まりまくりのソフトも珍しいですよ。
ファイル管理の仕方なってないし、メモリー内参照の切り替えなんか動作がクソ遅い。
おまけに処理が上手くないのかたまに落ちることもある。(PCスピード馬鹿食い)
なんでPC上でも誤動作多くてとても音楽をこれで楽しむなんて出来ない。
なにもかもが稚拙です。

これじゃハードが良くても(よくもないが)まったくかたなしです。
製品として売るなんてのももっての外のできでしょう。
酷すぎです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:22:11 ID:2JbkkRri
おまけに音量調節バーやグライコさえない有様
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:13:31 ID:QNjNGurs
まだSSの方がマシと言えるぐらいだな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:13:02 ID:85bRVtER
つーか最近のSSは全然酷くないからな
SSよりマシなソフトといってもTunesぐらいしかない
sd-jukeboxはKMAとかと最低ソフトを競ってるレベルだろ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:22:13 ID:/LTfVUhk
>>113 はげ同
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:12:07 ID:PMfg07yw
SV-SD100V-A欲しくてヤマダ行って来たんだけど・・・・・

                        , -- ── -- 、 _
                   /               ̄`ヽ、
                  /                   \
                  /   |          _,. -‐-、       \
                  {    ∧       ,/´     ヽ          \
                 <   /  ヽ、  ,/        ヽ        ヽ
                     ヽ /      ̄           J  )             l
                    〈 l            / ̄   <              |
                    l l , r 、__'、ヽ、   /⌒ヾ    l    __       l
                      ', ', ' '、_ ・_7 r'´゙く_’,ノ   j |   / ヽ   /
                      { ,'    ̄ノ {          |    ∨) |   /
                  i`ー-'´/    l   、        ノ     }  /,/ト、
                 ,>、  l      (_, -‐‐'ヽ、    ー=´    レ'‐< __,ノ\
             l´l> } l     (__,.. --─'      ー=、   ノ,-'"´    \
           _/ _,.-'´ヽl     (-─ '"´ ̄`ヽ、      ,>'´
      _,.-‐'"´//´     ヽ     ヽ   ,-‐-、_ ) ,.-、'"´     か、完売?!
          //        ヽ、 l´┴‐‐'-----'´ {   ヽ        4月発売で未だに!
      ‐/ <         ,r‐‐〈   ⌒ ー-  ,/´}ヽ   ヽ
        `ヽ、\       /   ', ヽ、     /   /  ヽ   ヽ
        \ \     /      ヽ `ー /    /   ヽ   ヽ

116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 08:06:01 ID:5kETCEix
>>115
漏れもヤマダでそう言われて入荷もどん位かかるかわからんと言われて
コジマ逝ったら各色あったよ。
店によって言うこと違うw
117115:2005/09/04(日) 08:47:58 ID:PMfg07yw
>>116
アリガトウ!(´▽`)逝ってみまつ。

コンスコンについて・・・・・今は反省している
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:18:42 ID:C0Dz6g+c
ジョーシンで俺は買った。

コジマ、ミドリと探したがSV80しかなかった。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:43:56 ID:XiMOG/z/
リーダライタがUSB1.1のやつ使ってるんだけど塾箱でSDの内容編集するともっさりするんだけど
2.0のに変えたら快適になりますか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 22:08:43 ID:6FzjyI4E
このプレーヤーで、携帯で取ったフル着(適当なサイトand公式)とか聞けますか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:15:31 ID:5kETCEix
>>119
多分、恐らく、間違いなくね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:26:20 ID:5oHrcXt5
>>119
おれはあのソフトは転送以外に使ってないからあれだが、
転送速度自体は3倍くらいに速くなる。

最高速度よりも、転送の安定性が高いのはいいね。
パナ、こういう「製品」だけは良質なんだよな

ただ一番最初にメモリカードにアクセスしたときの
あの重たさ(反応なくなるやつ)は、あまり改善しない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:09:16 ID:3MLi2W0z
>>121-122
サンクス。
3千だし買ってきまし
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 03:44:29 ID:Lw8S9Zx+
<日経>◇働きやすい会社、2005年首位は松下――日経調査
 日本経済新聞社が主要企業を対象に実施した2005年の「働きやすい会社」調査のランキングで、
松下電器産業が1位になった。2位は日本IBM、3位は東芝。働きたい職場を選ぶ権利を社員に与える
FA(フリーエージェント)制度など、社員の意欲や能力を引き出す人事システムを用意し、積極的に活
用する会社がランキングの上位を占めた。

 「働きやすい会社」調査は昨年に続き3回目。日経リサーチが協力して実施した。企業アンケートの
回答内容を基に各社の人事・労務制度の充実度を示す点数を算出し、ビジネスマンが働く上で重視
すると答えた制度に得点を傾斜配分してランキングを出した。有力企業249社、654人のビジネスマン
から回答を得た。

 1位の松下は、「社員の意欲に応える制度」への評価でトップだった。部署ごとに配属希望の社員を
募集する社内公募制やFA制度が充実していた。限られた人材を「適材適所」に配置する制度が定着
すれば、企業側にもメリットは大きい。松下では実際に利用する社員も多かった。

 2位の日本IBMは「休暇・休業制度」で1位。男性社員も活用できる育児休業制度の導入を積極的に進
めたことで他社に先行した。3位の東芝も休暇・休業制度で高い評価を得ている。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:52:00 ID:i/1E3ytn
>>124
「働きやすい会社」=「画期的で使いやすい製品を生み出せない会社」ということになるがの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:49:20 ID:I0gHk9AD
>>123

3000円ってドコで?
そんな安くなってんの?? なら買うぞ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:49:15 ID:kwus4MU1
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 06:50:26 ID:GwVLbpe5
>>125
勝手に変な公式作るな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:13:40 ID:GV3Jt/R7
リーダーライターだからねえ、他社で著作権保護機能対応マルチのが出てくれば
千円台になるんだろうけど・・
漏れも>>127それ買うかな・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:09:42 ID:kwus4MU1
>>126
むしろどこでいくらだったの?地元でもアキバでも3000切ってたけど
131126:2005/09/06(火) 18:46:34 ID:iKZVCfvf
大変申し訳ございません。

「安いな」って言ったの、実はjkeboxの値段と勘違いしてますた。
リーダーならそれくらいですね。

逝ってまいります。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:25:12 ID:CLRSkU2Q
sdjukeboxって既存のMP3をインポートするときは128Kbps
以上のビットレートで保存できないんでしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:46:51 ID:GV3Jt/R7
>>132
漏れのSDに書き込んだのに160や192kbpsがあるよ、できてると思う。
SD書き込み設定に「変換しない」って項目もあるし。
因みに可変ビットレート(VBR)も対応らしい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:48:12 ID:GV3Jt/R7
あインポートも同様にできてます。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:03:24 ID:8YNFGZOr
まったくいまどき本体USB2.0になんでしなかったのやら。
これファームアップってできないんだよね?
できても2.0にすんのは物理的に無理かな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:10:32 ID:nuiVRuv6
>>135
とりあえず、オマエには一生無理だ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:28:59 ID:8YNFGZOr
なんか変なこと言ったのだろかね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 12:00:06 ID:9jz2v/WM
ちょ、90保持者でジュークボックスからSDにいれようとしたら、容量が足りんといわれたんで確認したんだが、
300KB以上あまってるんだよね。 どうすればいいんだろ・・・orz
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 12:25:59 ID:nqIbG6j7
たった300KBに何を入れようというんだ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 13:29:00 ID:RHEJbdef
>138
釣り?
ワロタ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:52:22 ID:SlDZQXfk
売上 8兆7136億を誇る世界最大の家電メーカー松下電器産業(National/Panasonic)
4-6月期決算 http://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520507irbb/mms/start.html
 ディスプレイサーチ http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html
プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。

TV市場全体では、SamsungがSonyを出荷額ベースで初めて上回り首位に躍り出た。SamsungはいずれのTV技術市場でも出荷額トップ3にランクインしている。
PDP TV市場で強いPanasonicはTV全体でも第2位に入り、首位Samsungを僅差で追っている。
SonyはいくつかのTV技術別市場でシェアを下げ、全体では第3位に後退となった。
 ソニーは、電気製品の不振で4-6月期も赤字転落。

PanasonicはDVDレコーダーでも3年連続世界シェアNo.1となっている。さすが世界のPanasonicである。

またPanasonicは携帯電話でもシェア1位に返り咲いた。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0509/06/news070.html
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:03:08 ID:8YNFGZOr
それでなんでこんな押しずらいボタンなんだSV-SD90/100V
143138:2005/09/07(水) 16:54:00 ID:9jz2v/WM
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ミスった・・・orzorzorzorzorzorzorzorzorzorz 釣りじゃないんだ・・・orz 300MBだった・・・スマソ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:18:25 ID:vQNYJaja
SV-MP730Vの内臓電池と同じ寸法の木片とメタハイ2600を使って
外付け電池ケースを作ってみた。並列で2本分。

持ち運べないが、すさまじい稼働時間だ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:57:21 ID:eGMrPgrK
液晶点灯時にホワイトノイズが聞こえるってどこかで見たんですが、本当ですか??
また、気になりますか??
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:42:34 ID:Cpkl5oIB
SV-SD100Vは、
PCに接続すると、ドライブが出来て、
そのドライブにMP3等をドラッグ&ドロップするだけで、
転送が可能なタイプですか?
それとも、SD-JUKEBOXとかいう近年稀に見る重いソフトで
転送するタイプですか?
(VODAFONEのSD端末で苦しんだことがあります)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:02:49 ID:l9Moiam7
>>144
持ち運べないならPCやコンポでいいじゃんw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:16:51 ID:+Pjxrqbu
>142
ハゲ。
HOLD機能なんて絶対使う必要ないね

>143
わろす
とりあえずホーマットしてみたら?

>145
俺には特にノイズは聞こえないなぁ
電源投入時にプツッというくらい。

>146
後者です。
最近では少なくなってるUSB1.1規格の速度で、
強烈なJUKEBOXで転送します。
フォルダ分けは、インポート後に「プレイリスト」というものを完全手動で
作る必要があり、さらにチェックを入れてから転送です。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:38:02 ID:ULH2ovAq
いまvodafoneにアナログで録音してるのがかなりマンドクサイので、jukebox目的でSD100V買おうと思ってるんだけど、
そのjukeもかなりな厄介者っぽいですね。
SDに音楽放り込むってのは、SDさえたくさん持ってれば容量気にする必要ないしかなり魅力なんだけどなあ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:49:08 ID:l9Moiam7
正直トータルの投資が結構高いし他のぶっ込む形式のでも良かったかなとも思ってるよ。
だけどシンプルな外観と音などに惚れちゃって衝動買いしちまったもんはしょうがねー。
普通に使うんだったらこの機種に拘らなくてもいいかもしれんよ。
将来ドンドンいいの出てくるだろうしあんま今容量とか拘らんでもね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:52:27 ID:l9Moiam7
SV-SD90 ¥12.000
1GSD ¥9.800
カードリーダー \2.700
イヤフォン ¥3.000

17インチ液晶など十分買える(´・ω・`)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:54:48 ID:l9Moiam7
あ予備電池 ¥1.500もだ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:01:06 ID:jZ2321qt
つか 5GくらいのHDDプレーヤー買ったほうがよかった
むしろこっちのが安いんじゃないか…
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:46:25 ID:l9Moiam7
まー小さくて常時持ち歩けるのは有利だけどね。
デジカメもそうだけど大きいと結局面倒で使わないことも多い。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 03:42:07 ID:ULrrxQy6
SV-MP720V買うんだけど
1曲ダウンロードするのに何円ぐらいする?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 04:42:30 ID:E7+IQgso
>>155
150円。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 04:54:06 ID:ULrrxQy6
>>156
そうですか。 SV-MP720V買ってPCがあれば音楽聞けるんですよね?洋楽とかも
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 06:56:41 ID:4Jnx8oPs
当たり前だ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 07:16:28 ID:FRtFbOY9
>>156
iTMSってAACだからエンコしないと使えなくない?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 09:44:30 ID:hCXphPMz
>>144 木片アダプタから外付け電池ケースへのコードを出す為の穴はどこに穿った?
手に入りにくい電池だから、予備には他の型の電池を使いたいし、教えてplz
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:24:59 ID:wf2Dim3h
3日こなかった間に香ばしい人が湧いてますね。

俺もか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:19:01 ID:xgGzpMaM
SV-MP720VてPC以外にコンポからも曲とれる?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:05:21 ID:fgn66u/d
SD-Audio携帯で広まってるな
SDじゃなくminiSDにしとくんだった
164146:2005/09/08(木) 21:44:58 ID:qyLBjxIe
>148

これ買うと再度、苦労しそうなので、
新しいのが出るまで様子見しておきます。
サイズが小さいのは、すごく魅力的なんだけどな。
ありがと。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:08:53 ID:l9Moiam7
 \21,800 iPod nano (HDD) 2GB
 \27,800 iPod nano (HDD) 4GB
く〜、たまんねーw
いいよ使うよ買っちゃったんだからSD90w
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:02:17 ID:jZ2321qt
林檎なんて使う気にならん
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:31:26 ID:fOFa9utZ
Panasonicの新型出ないのかな?出たら即買うんだけれど
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:35:05 ID:tweVz7C+
内臓メモリやHDD…
人が持ってる一般的なのは使いたくない
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:23:42 ID:ctrbKm8k
じゃあDCCとか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:28:42 ID:osOw9kLK
カセットテープ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 03:13:50 ID:S+rnAp+2
DATでEVAヲタに
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:37:12 ID:Q7G7ucto
>>166
ソニーの石鹸箱なんかどう?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:46:51 ID:IO9SvrJd
指紋目立ちすぎ
香水瓶の方はそれほど目立たなそうだが、音悪いらしいじゃん
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:34:27 ID:osOw9kLK
>>172
USB1.1…ていうか首から下げる気にはならんくて。俺がやったらキモすぎるon_
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:03:58 ID:S+rnAp+2
んなの本人以外あんまし気にしてないって。
老人がやってても別にいいと思うし。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:34:32 ID:CH5tKwv7
とはいえデブが首から下げて歩いてると,腹の上でポンポン跳ねるからみっともないんだよなぁ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:23:30 ID:ieZjDME+
ヨドバシの店頭がバカ高のままだなぁとおもってるウチに、
通販サイトで値崩れ始まってるね。
正直迷うぐらい安くなってきた。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:27:39 ID:A3ilNxdl
これを首から下げているが恥ずかしい。

だいたいポケットに入れている。
179機長 ◆rEs2euyhd. :2005/09/10(土) 00:50:04 ID:9CmjQCt8
確かに恥ずかしいw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:57:28 ID:zeMvdtu/
ソニーって持ってるだけで恥ずかしいしwwwあんなの誰にも見せれない
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:28:25 ID:WihlUYUw
こないだ京浜東北線車内で綺麗なおねいさんが首から下げていたよ。
オサレさんが使えばオサレな使いこなしが出来るんだなと感心した。

でも俺の風貌じゃぁ…orz
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:56:45 ID:lPcn6Z9W
この前100を買ったんだが…





アンチ糞の祭(のま問題)に賛同してポイw
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:40:52 ID:Jz5tZplI
売上 8兆7136億を誇る世界最大のエレクトロニクスメーカー松下電器産業(National/Panasonic)
国内の白物・美容機器・健康機器ではほとんどの商品でシェア1位である。AV機器も日本や世界でシェア1位商品が多数ある。DVDレコーダーでも4年連続で国内&世界シェアNo.1となっている。さすが世界のPanasonicである。
【日経ランキング】によると品質ランキング1位、発明ランキング1位、ブランド力7位、特許件数世界2位と王者の貫禄ぶりが発揮されている。
4-6月期決算 http://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520507irbb/mms/start.html
 ディスプレイサーチ http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html
プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。

TV市場全体では、SamsungがSonyを出荷額ベースで初めて上回り首位に躍り出た。SamsungはいずれのTV技術市場でも出荷額トップ3にランクインしている。
PDP TV市場で強いPanasonicはTV全体でも第2位に入り、首位Samsungを僅差で追っている。
SonyはいくつかのTV技術別市場でシェアを下げ、全体では第3位に後退となった。
 ソニーは、電気製品の不振で4-6月期も赤字転落。
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:42:27 ID:JntK2FK1
>>183
こういうの無用だからヤメレ
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:51:21 ID:FtxvNhST
>>183
>妹の下着をこっそり
まで読んだ
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:16:36 ID:Lmb3vhMb
>>183
 ソニーは、電気製品の不振で4-6月期も赤字転落。

だけ読んだ
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:31:17 ID:Z1zIWN+X
>>183
全部読んだ
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:30:57 ID:WIQPNfDD
>187
ワロタ
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:59:14 ID:C0uEI/9S
SV-SD100Vを最近買ってまだ使ってないのですが、これにはリモコン無いんですか?ボタンが押しづらそうで心配

ちなみに初心者orz
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:03:46 ID:S7akLLfP
>>189
まあ、あきらめろ。

SDカードとか、初期投資がかかるから注意。
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:11:35 ID:PRN1k/SE
デジカメもsdカードなので、カード投資はいりません。
ところで、↓のようなことはできますか?
SDカドに入ってる音楽を、出先でこの本体事態で消去すること。

出先でデジカメの容量がなくなったら、d-snapのSDカードの音楽を消去してデジカメ用に使いまわしたいのですが。

これが出来るのなら、買います。よく考えたらsdカード仕様を買えば要領なんて無限なんじゃんね? 電池も外付けアクセサリで使えるので無限だし。
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:30:34 ID:Q6ypPR47
デジカメ側でフォーマットしろよ
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:35:44 ID:ZcNm5fR1
>よく考えたらsdカード仕様を買えば要領なんて無限なんじゃんね?
の意味がまったくわからない
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:40:04 ID:6bNtJENI
>>193
つまり彼は、
「記録メディアが内蔵メモリではなくSDカードなので、
 SDカードを買い足せば本体は一台で無限の容量が得られる。」
と言いたかったんだと思う
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:40:10 ID:S7akLLfP
>>183
買い足せばいくらでも保存できるっていみじゃね?
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:43:53 ID:ZcNm5fR1
なるほど。
でもSDよりもnanoの方がバイト単価安いよな
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:05:10 ID:2DtniXG2
おれも、SDカード買い足せば容量無限!
に惹かれて買ったんだが。。。


1日にそんなたくさん聴かないし、すぐに曲入れ替えできるから、
そんなに容量いらないんだよね。。。
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:29:50 ID:JntK2FK1
大容量なら適度に音楽入れておいて残りは出先でのデータ緊急移動倉庫になる。
ちっちゃいからいつでも持ち歩けるし。
2Gはやく安くなれ〜〜
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:33:39 ID:OdazmsH3
だから、dnap側でsdに記録してある音楽を消去できるのですか?
教えてください
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:37:59 ID:0oaXhGJz
>>電池も外付けアクセサリで使えるので無限だし。
すまん。俺はこれの意味がイマイチわからん・・
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:41:41 ID:Q6ypPR47
>>199
お前にだけは教えねえよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 23:50:43 ID:6bNtJENI
>>200
「充電器が無くても、乾電池はどこでも売ってるからすぐに交換して聴ける」
ってことでは
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:51:53 ID:OdazmsH3
あなたたちは、日本語できませんか?
不自由ですねかなり。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 23:54:25 ID:OdazmsH3
SDカード音楽プレイヤは電池の消耗がむちゃくちゃ早いときいたのですが・・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:04:35 ID:qryQ+blE
>>204
そんな知ったかぶりを言うやつはSDカードスロットにつっこんでしまえ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:28:22 ID:XKJNjaxQ
Panasonic D-snap Audio のSV-MP720V買ったけど音質良いね〜。

でも世界のPanasonicの事だから年末にまた新製品出してきそうだがな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:23:53 ID:zH+664aD
>>206
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

でも容量足りなくない?
nano激しく欲しい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 11:25:09 ID:5TAlI+qQ
nano買おうと思ってしまった俺が来ましたよ
4Gで2万だっけ?SV80にかけた金よか余裕で低くて泣ける
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:12:26 ID:H8QANxPn
買ったとたんにnanoでたよ・・・
でもどうせnanoは一年くらい経ったら電池3時間くらいしか持たなくなるんだろーなと強がってみる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:38:01 ID:cumHAVt6
MPシリーズも最近ようやく値段下がってきたな。
年末商戦向けMP新機種キボン・・・

バッテリー持続時間の大幅Up
もっさり改善

・・・を望みたいところ。
211206:2005/09/13(火) 00:51:29 ID:rrpzlqlj
>>207
容量は確かに多くはないけど、128や256に比べたらだいぶ曲入るからいいかな☆
それに高音質だし、デザインも俺は納得してるよ

http://www.panasonic.es/fichamod.asp?codegam=01&coderang=EN&codeprd=610&codemod=SV-PT1
世界のPanasonicは海外でSD搭載HDDプレイヤーを発売中。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:08:44 ID:Hky1BWaF
Panasonicが乾電池のシリコン出してくれたら絶対買う。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:15:58 ID:1Sv5oIHM
旧機種で乾電池ジャケットみたいなのあったじゃない?
あれいかにも乾電池外付してます感がなくて好きだったんだけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:32:23 ID:UZC/Q0hq
>>211
SDのデータをHDDに移動できんのかな?
できるなら最近の動画デジカメ用に最高やね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:42:17 ID:rrpzlqlj
>>214
できると思うよ。 

Panasonic Global Site
http://www.panasonic.co.jp/global/
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 08:08:22 ID:tXUDVaFI
>>213
デザインはいまいちって意見が多かったけど、俺も好き。
防水性は無いけど、雨の時とか使ってる。
あと、本体18h+単四32hってのも大きかった。

俺が新型に手を出せない理由のひとつがこれ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 08:37:10 ID:UZC/Q0hq
スペア充電池持ち歩くのが一番スマートだって。
財布にでも入れておけばいいんだし。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:01:09 ID:L1M5paw4
よくリサーチしないでSD100買っちまって、なんか転送遅いなと思ったら
今どきUSB1.1でやがんの。
で、パナ製USB2.0リーダ・ライタ買っちまった。
まったくいい商売してるなw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:40:57 ID:o2gV5D4m
PCに弱くてよくわかりません。
 録音するにはどうしたらいいの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:53:07 ID:mpQj475H
PC弱い奴がこんなとこ辿り着くか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:57:52 ID:o2gV5D4m
>>220
いやホントにわからないんです。
SV-MP720V買ったんだけれど、録音の仕方がわからないんです。
 誰か教えてください!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:08:54 ID:/MY3Wgz5
ボーナス時期にはD−SNAPの新製品は出ますかね
こんな時期にnanoを出されても・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:08:58 ID:I+6kBvps
>>221
買った店に行って、
「説明書が入っていなかったからやり方がわからない」
と言え
224221:2005/09/14(水) 02:16:41 ID:o2gV5D4m
PCが古いからできないのかな・・・
せっかく買ったのに
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:18:07 ID:mMQYHL8j
>>218
商品企画部秘話: 若手エンジニアと老エンジニアの攻防。 

「USBは当然2.0でいいですよね」
   「んなもんMP3だけ転送すんだから1.1で十分だろ」
「で、でも・・」
   「枯れたもん使え、信頼性第一だ」
「はぁ 」

「ボタンはどうしますか、ジョグシャトルかジョイスティックか十字キーか・・」
   「んーギミックに拘らんで普通のスイッチでいい」
   「あ、あれなんかどうだ、白物のタッチパネル風フラットなやつ。
    ボタン目立たなくってシンプルで、林檎のデザイン風で若者に受けるんじゃないか?」
「だけど操作しずら・・」
   「よしこれで行こう!」

「あとあのぅ、評判悪いソフトは」
「ソフトわからん、部署違うからわしらじゃない、あれで行けって言われてるし」

「あとおまえあの液晶デザインの向き逆さまだろ」
   「逆さ表示であればぶら下げた時に手にとって読み取りする時・・」
「アホ、そんなんより見た目だよ見た目、最近の若者はみなそうだろ?」
   「・・・う〜んそんなもんですかねぇ。」

 
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:44:12 ID:o2gV5D4m
音楽配信で安い所教えてください。


227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:51:54 ID:r95uxn6v
>>220
今はヤフーの検索ワード上位に2ちゃんねるが来るような時代だからねぇ
たった5・6年で変わったよなぁ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:56:15 ID:I+6kBvps
>>226
着うたフル(笑)
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 03:03:41 ID:o2gV5D4m
Panasonicの音楽配信はないの? やっぱりエイベックスとか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:00:26 ID:C1Cjw+FZ
今の環境では事実上、有料の音楽配信サービスは使えないのでは?
付属ソフトほんとに糞。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 17:05:34 ID:YTQvV6NO
俺はアップローダーを使っている。
ただ、J-POPが少ない・・。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:20:08 ID:DUR0eV5W
SD-Audio対応の音楽配信やってほしい・・・。
233232:2005/09/15(木) 02:24:08 ID:DUR0eV5W
と思ったら、今秋にニフティがやる予定なのね。
AAC128kでの配信予定らしい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:34:05 ID:46Wd6/Mg
みんなどうやって音楽聞いてるの。
シリコンへ音楽入れたいんだけどどうやったらいいの?
初心者なんでわかりません・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:37:38 ID:MVM+11uU
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 03:05:08 ID:vdGlpw5P
SV-SD90-Wを検討しているのですが、これはSDカードは付いているのでしょうか?
色んなサイトを見ましたがどこにも書いてないので付いてないのかなとは思っているのですが。
SDカード必須なら注意書きに「SDカードは付属しておりません」等と案内があってしかるべきだと思うのですが。
それともSDカードが無くても使えるのでしょうか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 03:15:44 ID:46Wd6/Mg
>>236
SDカードついてませんよ。 Panasonic製は相変わらず高いですよね。

だからSV-MP720V買ったんだけれど曲のダウンロードの仕方がわからない。どこで曲とればいいのかわかりません・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 05:27:33 ID:Bmtu83KJ
メディア付属なプレーヤーなんて聞いた事ねえな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 08:36:05 ID:vdGlpw5P
>>237 >>238
やはりそうですか。
ウォークマンにテープが付いてこないみたいなものですかね。
お試しの中途半端な8MB付属させて値段が高くなるよりかはイイかもしれませんね。
でも、先の案内みたいなものはあった方がイイと思うのでメーカーにメールしておきます。
レスありがとうございました。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 10:22:31 ID:fo811rbq
>>225
途中で若手と老が入れかわっとるがなw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:43:26 ID:fnr08Ewo
>>237
CD持ってないの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:26:17 ID:aUYBkiP5
松下、高画質でコンパクトなSDビデオカメラ「SDカードムービー」2機種を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=110631&lindID=4
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:40:46 ID:DrvYb/Py
バンバン出すのはいいけど一個一個ちゃんと熟成させてくれよ松下さん。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:13:43 ID:Bmtu83KJ
バックライトのon/offくらいはつけてくれや
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:26:17 ID:DrvYb/Py
SV-SD90の付属イヤフォン、エージングしてそこそこの音になったがやっぱ解像度が低く安っぽい。
そこでとりあえずコストパフォーマンスが評判の Philips SBC-HE580 ¥1.980にしてみた。
! さすが2chの情報だw
こりゃ下手な密閉型ヘッドフォンよりいい音だ。
解像度がちょうど良く自然な音で疲れないしメリハリも十分。
低音が無理なく持ち上げててあるのでSV-SD90には最適かもしれん。
これでnanoなんかよりも音質面では勝ったかもしれんぞ。(憶測)
エージング後がまた楽しみだ♪

〜〜

今日始めて充電地使い切ってみた。
表示の最後のバーになっても6時間(?)以上使えてバーが消えてから1時間くらいだから
バー一本では気にしなくてもいいようだ。

前スレの情報でケース開けてスイッチに0.2mmくらいのテープ貼って押し易くする方法も施してみた。
なるほど確かに軽く操作できるようにはなる。
ケースは蓋内のネジ二本と電池蓋を外して(真ん中の爪がストッパーなのでそれを乗り越えさせる)
少しコジってプラグ穴方向に徐々にずらすと開けられる。(自己責任で)

以上プチ情報ですた。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:48:02 ID:46Wd6/Mg
>>241
CDは持ってるんだけど、PCから音楽をダウンロードしたいんです。
でも初心者でやり方がいまいちわからなくて・・


247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:53:55 ID:zqQ/VBQp
>>246
WinMX
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:58:10 ID:DrvYb/Py
>>246
う〜んとね、MP3(圧縮音源形式)って知ってる?
知らなきゃまずはそれ説明してるサイト読んで勉強。
あとは多少PC弄れる友人に説明書読んでもらって扱い方教えてもらう方が早い。
お礼は多めにしっかり♪
できれば現金で。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:06:55 ID:k53BkODP
>>247>>248
ありがとうございます。
D-snapの付属で付いているCDみたいなのとUSBケーブルだけでは音楽買うことはできないんですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:10:58 ID:rjgwjwWw
>>246
何でもかんでもダウンロードという表現だな
メーカー担当者でもダウンロードしてくればいいんじゃないか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 09:39:08 ID:ZZERJjPn
前にランダム再生にムラがあるって出てたけど、やっぱムラあるわ
同一フォルダに80程度ぶち込んで日二時間の通勤、二週間使ったけど
・一日一度はかかるタイトル 1,2曲
・その間一度もかからなかったタイトル 5曲くらい
実用的じゃない気がする
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 13:24:48 ID:XRzDCLqx
選曲は中の人の気まぐれだよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:12:35 ID:wJzttp6J
みんなnanoに浮気したなの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:21:01 ID:6iOY6/+j
>>253
日本語勉強しろ。


初期投資がかなりかったな・・。
miniSDにしておけばよかったかな・・。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:28:27 ID:cKbxps7y
>>254
禿同・・・
miniSDスロットの携帯がSDaudio対応して行くの見てると
SD1G買った自分が悲しくなる
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:05:56 ID:ETEx+bAV
小は大を兼ねるということか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:38:13 ID:OTFM1Ie9
小よく大を制す、ということか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:40:02 ID:RLxt4JZs
大で小を流すということか
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:33:02 ID:tXLhfGB1
おお俺がたくさんいる

糞プレーヤにふさわしい糞な流れだ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:40:21 ID:JkAIpTOR
別に糞ではなかろ。

もう車でしか使ってないから別に小さくなくていいし
むしろでかいHDDタイプのがよかったなと思う80使い
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:49:05 ID:By/U6wzH
予めJukeboxでSDへ落とした曲をSDの中身を丸ごとPCへコピって、
それをSDの中身丸ごと入れ替えたりして聞けますか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:02:33 ID:nHgeJ10/
シャッホーと比べて、持ってる人が少ないのがいい。それだけだな…。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:17:26 ID:rUVldsZd
SV90/100

最近になってこれが載っている広告が増えた感じがする。
値段は13500円のままだが・・。

まったく値崩れしていない・・。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:22:41 ID:Vzb1O46K
何故か128MのSDに20曲ぐらいしか入らん・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:12:46 ID:6jgQFcx8
4年間SD-AUDIO使い続けたが、
ついにipodnanoへ浮気してしまった・・・。
pana製の2GBを買う金で4GBnano買えてしまうってどう言うことさ・・・。
これからはW32Hをサブプレーヤーとして使うことにします。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:32:36 ID:6v1HZHik
頼むから次機種はもっとたくさん製造してくれ
90と100で月間3万台は無いだろ(720と730なんて合計8000台)
コンポより少ないのはありえないだろ

267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:03:59 ID:Tzepsc/v
>>266
らじゃー
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 04:18:05 ID:WboZRJfW
関連商品の710SDとかは何処の電気屋行っても大体
売れ筋商品とかって書いてあるね
しかし何処の店もD-snapが一緒に並べてない
どうせならセットで○○円!とかで売ればいいのに
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:15:59 ID:KQd/NUVV
どうあがいても少数派(というかnano爆裂)なのは否めないけど
SV-SDにはこれのよさがあるでしょ、個性派としてもw
漏れは十分活用して楽しんでるよ。
もっと情報提供よろしく♪
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:17:28 ID:ALiiwYdS
>>251 純粋にランダム。媚びずにランダム。うーんランダム。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:30:31 ID:Il9JFa8r
本体の裏にはってある電池の説明(?)のシールって剥がす?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:52:15 ID:KQd/NUVV
>>271
初期不良ないの確認したら真っ先に剥がした。
S/Nシールも関係ないだろうから剥がしてどっかに保存しておこうかなと思ってる。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 12:21:34 ID:ildP1sEE
>>261
それは無理
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:11:35 ID:KQd/NUVV
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:30:51 ID:CO/IvKOj
>>274
・・・。


90使いなんだけど、SDカード(miniSD)はどこの使っている?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:40:21 ID:nrhowP0i
>>274
以前のキリン氷結デジ音キャンペーンでも似たようなデザインの
プレーヤー出てたね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:08:53 ID:CDU6jyQz
今頃、SV-SD90勝った俺はバカですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:31:33 ID:ildP1sEE
>>277
なんで?

普通に音いいぞ、これ
279277:2005/09/19(月) 19:36:12 ID:CDU6jyQz
>>278
いや、ipodnanoが出てるんでね・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:33:03 ID:C0eZcQ3H
値頃感のある512MB−1GBの容量で問題が無ければ全然有りだと思うけどね。
2GBだとどうしてもnanoと比較してしまう・・・。
ってか、やっぱ容量が大きくなると消費電力も大きくなるんかな?
Apacerの2GB使ったらやけに再生時間が短くなった気がする。
EQやサラウンド使いまくりなんだけど、
それにしたって実質4時間程度しか保たないのは辛いなあ・・・。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:57:34 ID:WboZRJfW
SDカードって高いんだね。
1Gで2万近くなんてのもあった。
これ別にパナの純正使わんでもいいんだよね?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:13:44 ID:C0eZcQ3H
松下純正でなくてももちろん良いけど、
メーカーによって性能や相性にかなりばらつきがある。
安かろう物は悪かろうと言う傾向がある気がする。
消費電力が大きくて再生時間が短いのはまだマシで、
最悪の場合認識すらしない物もある。
その意味では松下・東芝純正か
そのOEM(HagiwaraSyscom等)が無難と言えば無難。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:21:22 ID:eOQ2yqQf
>>274
USB2.0
日本語対応
ファームウェアアップグレード対応

泣けた80使い
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:30:27 ID:TiWUYx8c
>>274
元々、そっちの方が先に出てたやつだね(Rioが販売)。
デザインがSV-SDシリーズのと似てるから検討したけど
どうにも評判悪いから、却下してSV-SD100買っちゃったよ。
SIGNEO版は、色々修正されてるんなら良いのかもね。

まぁ、nano出ちゃった今、どれもこれも持って行かれそう…
自分も正直nano欲しいけど、今でも満足してるから良いかな。
ただ、容量の問題はある(SDカード高い)から、そこは何とかして欲しい。
後、音楽配信に対応して欲しいな…やっぱiPodに分がありすぎるし。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:36:43 ID:TiWUYx8c
あーそういや、SV-SD100なんだけど、付属の携帯の充電器使って
充電しながら音楽聴くと、ヘンなノイズ乗ってて気持ち悪いのよね。
前はこんなじゃなかったと思うけど、充電中にノイズ乗るのは仕様かな。

>>281
うちのは今見たら、KINGMAXってとこの512MBだった(赤色ぽいの)。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 15:29:16 ID:bGouYjO+
ごまんよ、シリコンプレーヤーほしくてずっとSDカード値が下がるの待ってたんだけど
あいぽどnanoに浮気してしまったよ…ずっとパナ信者だったんだがな…
あれは安すぎる…_| ̄|○
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:16:23 ID:fbB9DgZz
SV-SD90使ってます。これって2GBのSDカード使えますでしょうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:28:38 ID:bM/MNbss
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:37:12 ID:km6ylxOO
SV-SD90は価格comの9000円が一番安いですか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:07:19 ID:PGUzTaUM
ここの人はやっぱ710ーSDとセットで持ってる?


291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:19:58 ID:KkVvBIwf
>>290
あーコンポのことね。
なにを言ってるのか最初わからんかったw
PCは持ってるだろうけどパナのオモチャコンポも持ってる人は少ないかと。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:32:31 ID:HjcPfEGo
塾箱で取り込んだAACファイルって他の形式に変換できないの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:45:04 ID:p5BkUePw
AACじゃなくMP3とかWMAのファイルは
塾箱以外のソフトやエクスプローラーでSDにうつしてもちゃんと再生できる??
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:48:15 ID:4nOwKUKw
nanoの方が安いかな?
90+ハギワラ1Gで17000ぐらい。これは1Gフラッシュメモリープレーヤー
より安いと思う。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:49:01 ID:p5BkUePw
やっぱ塾箱以外は認識しなかった・・・
ところでニフティのSD-Audio形式の音楽配信っていつ始まるの?
心待ちにしてるんだけど
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:50:14 ID:1CO7MhYN
今でも愛用しているSV-SD70の為にSDカードを買ってきた
そろそろSD-Jukebox(現V2)のアップデートを考えている
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:36:39 ID:7cEHmhHx
この糞プレーヤーは買わないほうがいい不便すぎる。
漏れも買ったけど6時間充電で3時間再生ってところがまずダメだな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:59:08 ID:DolKECJq
指定されたサイトからの購入以外、著作権管理されたファイルが転送されないのは
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:01:58 ID:thDXm1fV
というかSV-SD70は終わった機種だし。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 11:40:23 ID:g0B+v9dh
著作権保護機能がついたSD(miniSD)を販売している会社のリストってないの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:15:07 ID:thDXm1fV
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:37:32 ID:qqgvk7nk
SV-SD90を買おうかと思ってるんですが、
>>297で言われてる通り、充電にそんなに時間がかかるんですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:50:19 ID:yvN4LB4O
三時間再生はあり得ないが、充電時間はそのくらいかな
てか、フル充電後に10分間くらい外して(電源オンにせずに)放置後、
再度充電器付けると2〜3時間は充電してたりワケわからん機種
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:09:46 ID:RHwrZxp3
10時間ぐらいはもつと思う。でも、MDよりはもたないことは確か。
305302:2005/09/27(火) 00:02:38 ID:uoG26uiB
>>303
>>304
返答どうもです。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:19:35 ID:lYE+e37R
>>302
>>56だけど10分ほどでスペア電池急速充電できてとても快適。
いまのところ電池劣化とかはない。
あとUSBでPCと繋げて作業中も充電されるんで覚えとくといい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:22:05 ID:lYE+e37R
あ、56は1時間とか書いてて10分ていいかげんだなw
時間正確に計ってなかったんで次回調べる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 09:33:48 ID:aO2RCaPz
マニュアルには3時間半って書いてあるな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:47:21 ID:uWbEew5R
私も56氏同様、アルミのアダプタを作って、パナのNi-MH充電器(RP-BC200H)を流用してます。
1時間くらいで充電完了してるみたいです。
普通にUSBから充電すると6時間。(MP720V)
メーカーからは使うなと言われましたが、いまのとこ破裂しそうな感は無し。
(フル充電後、再び充電器にセットしたら、異常発熱してました)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:49:23 ID:hHUseYij
そういえばSD100Vとかが早漏って聞いたけど
AS30とかもそうなの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:14:47 ID:+B6RGn+B
録音モードに、LP、SP、XPとあるけど
音質に大きな差はあるんですか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 13:10:34 ID:JpxStrAS
ニフティ、SD-Audio形式の音楽配信「MOOCS」。価格は1曲105円から
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/09/28/9269.html
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 13:39:20 ID:JLKtV7gz
>>312

モッコスってwwwwwwwwww邪神降臨かよwwwwwwwwww
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:17:01 ID:gixJZMn9
>>312の更新記事

ニフティ、SD-Audio形式の音楽配信「MOOCS」。価格は1曲105円から
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11187.html
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:50:24 ID:SA3PWLho
80と90と100でユーザー一番多いのどれだろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:54:50 ID:HSJySBZR
80じゃないかな?販売期間長かったし・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:31:28 ID:+B6RGn+B
質問なんですが、ハギワラのSDカードってSV-SD90に対応してますか?
ハギワラのHP見たら、SV-SD100には対応してるみたいなんですが・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:55:59 ID:hHUseYij
SV-SD100って専用ケースとかないの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 02:29:19 ID:2l5m+ttS
>>318

無い。それって例の不買運動の対象商品だったりするし、
ついでだからオプション豊富な林檎ナノにでもしたらどう?

おれはナノが出る1週間前にかったがナ〜...orz
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 03:14:06 ID:moRUG03a
>>317
90も100も機能以外ほぼ一緒の造りですよ。
>>319
おまいは漏れか。

いいんだよどうせこんなんポッケに隠れるんだから。
と逝って白いイヤフォン買ってみたりする漏れoz
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 03:29:32 ID:bwK7EGqS
4GのSDに対応するのでせうか?

新機種はいつ出るのでせうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:27:39 ID:UutJllgk
SD100ってFM録音したらモノラルになるの???
323317:2005/09/30(金) 01:02:55 ID:3Zbo5ibA
>>320
ってことは、90でも使えるってことですね。
レスどうもです。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 10:12:48 ID:mGe69X0n
ちとお聞かせ下さいませ。

友達に、
PCなし・PM910DVD+SD90な人がおりまして
曲情報打ち込むのめんどいというので
私がID3タグ打ち込んだMP3ファイルをCD-Rに焼いて
貸してあげました。楽になるだろうと思って。
しかし、pm910のディスプレイでは、
タイトルなどが文字化け(Gがなんとか、と)するが
TVにつないで情報みるとちゃんと見れると、ワケわかんない事ゆうてます。

何が言いたいかといいますと、
このコンポとSD90できちんとタグ情報を見せるためにはどうしたらいいのでしょうか。
325324:2005/09/30(金) 10:15:03 ID:mGe69X0n
連書きすみません。
一応、漢字ひらがなは使っておりません。
全て洋楽です。全角使ってもいません。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:28:53 ID:ULt6KpH0
>287
2G使えますよ。A-DATAという訳わからんとこの糞安いの買ってみたが、ちゃんと使えてます。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:38:43 ID:ULt6KpH0
>318
ジャストフィットの汎用バッテリーケース(ソフトタイプ)に入れてます。
乾電池4本くらい入る奴です。
ただヘッドフォンが付けっぱなしにできないので、小型の携帯電話ケースでいいの無いか探してます。
海外の携帯電話って小型なので、海外にはありそうな感じなんだけどな・・・。
ケース情報求む。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:24:27 ID:bUE3Srg0
>326
まじで!
相性最悪A-DATAの2Gが?
それ何色のやつ?できれば写真うpきぼん


横からスマン
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:42:54 ID:yMgJpk4t
先週SD-100Vを衝動買いした俺がきましたよ
しかし人気無いのねコレ
なんで?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:59:14 ID:iFhn9CYL
>>329
生産台数が少ない

転送ソフトが(ry
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:41:25 ID:yMgJpk4t
>330
失敗だったのか?そうなのか?
SDカードなら手元にあるし、
駆動系が無いから故障や振動にも強いかと思ったんだよ
それにこの先本体だけ買い換えれば、データーの入れ替え無しでいけるからいいのかと思ったんだが・・

332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:14:16 ID:aKYsBT/0
>>329

著作権管理される曲は”メーカーとして完全非対応”とサポート経由で
通知してくれるから。

※前スレでメールを晒した香具師あり。NIFYは別。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:50:35 ID:uqWHEhf/
>>328

princetonの2Gバルクタイプ(\19,800)でも問題なく使えてます。

ところで、早くイメージキャラを他社のタレントに換えてくれないかな…
今どき恥ずかしくて、ポケットから外に出せないよ。
H立さんはCMを全て差し替えた様だし、
大人の企業らしくDQNな会社とは縁を切ってくださいm(_ _)m
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 02:33:12 ID:Gj4zPQWZ
>328
ホントだよ。
相性最悪とか全然知らんかったよ。
オークションにも頻繁に出てて、私の場合は個人の人から12800円即決で買った。
↓これと同じものだよ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b61480416
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:14:04 ID:cWudrzUW
>>332
ちょちょちょちょちょちょっと待ってくださいよ。

CCCDの曲は
聞けないってことですか!!!!?
エグザイルとか平井堅とか!
336携帯電話情報通知しません:2005/10/01(土) 11:23:35 ID:RWqMYx3c
>334
♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ
今から買ってくる!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:09:10 ID:+AApKTHd
>>333
同感
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:12:46 ID:SItEzYAp
4GのSDカードって使えるの?
339338:2005/10/01(土) 15:13:46 ID:SItEzYAp
あ、SV-SD100の事です
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:53:14 ID:g0wmaFkS
>>335
俺は聞けてるよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:35:29 ID:s8HZ964L
>>333
リーダライタはUSB1.1と2.0どっちの使ってるの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 03:55:30 ID:HGk98HBT
>>338 ヒント:FAT16
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 09:27:51 ID:rPoqRynY
>338
FAT16でフォーマットできるのは2Gまで。
4GはFAT32なので普通再生はできないと思われる。
344338:2005/10/02(日) 09:46:26 ID:ahgHfqLZ
>342>343
そうですか・・・
じゃあ4G欲しかったら、2Gを二枚買うべきなんですね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 09:52:52 ID:rPoqRynY
>344
そうですね。
6G欲しかったら3枚〜〜〜
200G欲しかったら100枚。
500Gだろうが1Tだろうが増やせちゃう。
ヽ(´ー`)ノ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 15:56:47 ID:lDvkRAW+
これ前に欲しかったけど店頭で在庫なしだったから、しかたなくソニーの買ったけど、
パナのFM付きのが12,800円で投売りされてるので、ソニーの売ってパナ買います。
FMの感度はどうですか?マルチパスノイズとか上手く誤魔化せるような感じですか?
使ってる人の感想が聞きたいです。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:14:01 ID:tyTLgNGp
新機種まだかな・・・
MPシリーズキボンなんだけど、現行機はバッテリーの持ちの悪さがネックなんだよな・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:30:19 ID:xlOICZf8
新機種マダー! パナさん?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:39:44 ID:GyDmUcAH
>>345
200Gで2百数十万か(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:43:15 ID:GyDmUcAH
あごめん、その半分か。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:30:58 ID:Y58Fbp7Z
>346
FMは、感度も音もいいレベルだと思う。
あくまでもAIWAのラジオ専用機との比較だけど。(汗)
価格COMなんか見てても、おおむねFMの評価は高いと思うよぉ。
352346:2005/10/03(月) 23:50:25 ID:KZ/FSdCB
>>351
レスどーも。
ポチッとネットで購入してしまったので、商品到着待ちです。
ここのスレの住人でソニーの香水瓶とパナのD-Snap Audioの二つを持ってる人も少ないでしょうから
じっくりと比べてみます。音質の面でパナが圧勝して欲しいですが...。
私の場合FMチューナー付きのシリコンオーディオで且つメジャーブランドの物を選びたいので、
必然的にパナとソニーの比較という構図になります。
比べ終わったらソニーのはさっさと売って、SD100Vの購入資金に補填しないと(w

353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:42:21 ID:RMB0jxnF
なんかニンテンドーのキャンペーンであたった。
SD100Vて人気ないの?
俺プレイヤー買おうとおもってたんだけど、あったたから使おうと思う。
コレをうって違うのも買うのも微妙だし・・・

http://www.fileup.org/file/fup42874.jpg
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 13:00:04 ID:nSsRj4Gm
どちらかと言えば糞機種、下見たらキリがないが
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 14:01:16 ID:u+OG56oM
SV-SDはAAC対応とのことですが、
これはiTunesを使ってCDからエンコしたAACファイルが
そのまま再生できるということですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 15:20:09 ID:PX3ygem3
任天堂で当たって使ってみようと思いますが、
今までプレイヤーやSDカードなど使った事無いので質問させて下さい。
箱に印刷されているSDカードで1GB(シールが金色)と
同じく1GBで(青色)では同じ1GBでも値段も4000円ほど違いますがどこが違うのですか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 15:46:20 ID:30HtUb/e
>353
ちくしょう!羨ましくなんかないぞ!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 16:10:05 ID:0EvVtv5X
SV-SD100が当たったことより特製SDカードが羨ましい
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 17:29:59 ID:wAix7UyW
収録曲微妙だぞ?
GCやらDSやら新しめの曲ばっかだし
最終トラックだけ何故かスーマリだが
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:13:18 ID:NojUpRiX
>>358
ヤフオクにでてたぞ。

うちも届いたけど
微妙なのはファンではないから。
俺はうれしくて何回もきいてるよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:19:12 ID:NjAZNUaS
>>356
メモリーは製造元によって品質と信頼性が大きく違う。
あと転送速度がグレードによって違うが、
mp3用途じゃ転送速度はファイル転送する時しか関係しないし
SD100V本体が転送速度遅いのでカードリーダー(要著作権保護機能付)使わない限り意味無い。

つまり相性だけが問題なので動作すればOK
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:30:11 ID:9TkKbGpX
SD100Vって、miniSDカードにアダプターをつければ
miniSDカードも使えますか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:46:12 ID:3N+ns9kP
HDDが壊れたので、jukebox再インスコしようとしたら、
シリアルキーなくしてしまったっぽい。
jukeboxないとSV-SD80は使えませんか?
まだシリアル探し中なので、
シリアルがどこに書かれてるかも教えてもらえると助かります。
ディスクケースにシールで貼ってあるんでしたっけ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:50:32 ID:TjpElmAv
任天堂がそんなキャンペーンしてたこと自体しらんかった
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:15:06 ID:kjgC4yRu
SV-SD90でA-DATAの2GBが問題なく使えました。
書き込みはBN-SDDAP3ですが、これも問題なく動作しました。
転送速度的にも高速です。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:24:03 ID:C8qPQ8OM
再生時間もメーカーによって違うよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:31:16 ID:bxH7r/rM
>>365
転送はSV-SD90経由じゃないと出来ないと思ってたけど、jukeboxでSDに
直書き出来たって事?
368367:2005/10/05(水) 13:45:13 ID:bxH7r/rM
事故レス

ttp://panasonic.jp/p3/memory/sddap3/

ここに「SD-Jukeboxで著作権保護されたデジタルコンテンツの書き込み・書き換えが可能」
って書いてあった。


SDカード喉に詰めて窒息してくる・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:02:00 ID:fg5mBKmV
よくdat落ちしないな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:47:55 ID:zJSMD2My
板による
2日経たずに落ちるとこもあれば二ヶ月放置でも落ちないとこもある
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:31:21 ID:jmcDINJr
これにあわせてパナのネックストラップ型インサイドフォンを買ってきました。
なんか付属のより音が小さいけど、音質は良いかも。
ただのネックストラップでも千円以上するから、結果的にお買い得かな?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:21:33 ID:okKpXCb+
SV-SD90/100Vで転送時にMP3をAACに変換すると頭切れてプチノイズ入る曲あるね。
頭からすぐ始まる曲とか。
しかたないからMP3そのままでやり直さなきゃならん。
ここらもちょっと要改善だなー、こんなんいちいちやるの転送遅いからめんどくさくてしょうがない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:22:50 ID:okKpXCb+
つかほんと著作権保護機能頭くる。
いみねーぞこんなの。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:10:54 ID:rw1/f3dF
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:49:02 ID:TzlPlvKE
d-snapってどこに仕様書いてあるんだよ・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:56:54 ID:MZvnbe2X
>>374
SV-SD90で試してみたけど、ダメでしたよ。
m3uが動作する?ガセのような気がする。。。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 06:00:05 ID:+839P2CL
>>372
MP3をAACに変換する時点で馬k(ry
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 07:32:25 ID:5eIPftyn
>>362
mini-SD、私のはIO-DATAのだけど問題なく使えました。

ネックストラップの新型ヘッドフォン(RP-HNJ50)買ってみました。
低音がかなり増強された感じで、かなり良いです。
4000円弱するけど価値ありと思いました。

379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 17:23:18 ID:QGZDCugZ
>>372
MP3をAACに変換って
なにやってんの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:57:18 ID:1EPx+K01
きっと320kや192kbpsの比較的高音質のmp3を64kbpsのaacにやるとかじゃねーの?
効果あんのかは知らんけど
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:44:26 ID:w+W/dA9k
SV-SD100VとSDミニコンポ買ったんですがCD→SDへ録音編集するには梱包と塾箱どっちでやったほうがいいですか?
気のせいか梱包でやると録音された曲の録音レベルが低いような・・・
あと鹿苑寺の暗号化って何なんでしょうか?AACにすると強制みたいですけど
録音形式はWMAとAACとでは当然皆AACでやってますよね、WMAで録音する意味ってありますか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:10:11 ID:MQmoIkfp
>381
意味分かるけどなんかむかつく
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:21:50 ID:n9WwKHgw
MP730V買ったけど、確かに音はいい。だが連続再生時間が10時間のくせに
充電に6時間もかかるのはちょっと長いな。ぜひここは改善してほしい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:01:03 ID:h6y9Ndd8
新機種情報ないですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:37:03 ID:yWN4azUu
てかこの機種が対応している形式って何処に書いてあるのですか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:18:36 ID:n5HnzbCD
てか自分で調べないんですか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:23:57 ID:yWN4azUu
てか見つかりました
どうもでした
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:08:25 ID:0gsKLkRJ
保護シート貼っている人いるらしいけどどこにうっているの?
それともなんか他ので代用している?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:26:12 ID:n5HnzbCD
漢字変換よろ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:32:34 ID:0gsKLkRJ
あ・・・言葉変だった

鏡面用の保護シートってどれを使えばいいですかね
ちゃんと形が合っているのとか売っているのでしょうか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:14:43 ID:tO5E4v4Z
専用のは売ってないべ。
100均の携帯のでもデジカメのでもいくらでもあるから切って貼れば?
漏れはそういうしみったれたの嫌いだからどんな機器でも貼らないけどね。
数年も使わないもんだしそんなに傷付くようなもんじゃない。
それとも曇るの嫌なのかな?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:37:00 ID:ijitzw1f
家電量販店で保護フィルムっていうのが普通に売ってるだろ
それも携帯のではなく自分で好きな大きさに切って貼れるヤツを買うんだよ
この機種は間違いなく保護フィルム張った方が勝ち組かもね
漏れは正面とあと上下に張ってるよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:00:22 ID:MTWV/Okh
早くmoocs始まらないかな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:10:00 ID:6NzV6bjG
これってMacで使えますか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:38:50 ID:vZzQRf4y
>>394
残念ながら。
そこらへんもいいかげんだなと思うでごわす。
松下に代わってm(__)m
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:49:25 ID:iQS8PFFj
どうせマカーはipodしか使わんだろうから別にいいんじゃないの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 08:30:25 ID:ncnPeKIo
ふと気づいたんだが、SDカードだから無限に容量を増やせると思ったが
無限に容量を増やせる=無限に金がかかるわけで
他機種でも無限に金があれば無限に買い足せるわな
この点での優位性は思ったほどない気がする
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 12:22:15 ID:Kn2fAzYs
やっぱそういう面ではHDD系が強いだろうな。
けど、結局どれを選ぶかは人の好みじゃね?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 12:41:06 ID:hZdrL/aI
パソコンのSDスロットに入れて、そこに転送できないのかな?
どうやってもできない。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 12:50:23 ID:9UgIrMcs
>>399
塾箱が絶対ひつよう
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:14:12 ID:hoImHSLO
指でボタンを押すというより爪で押すという感じだな
深爪するとつらい・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:12:02 ID:PdPHUqJH
>>397
本体でなくて小さいカードが増えるだけだから整理はしやすい。
でもちゃんとしないと失くしそうなきもする。
それにカードならipodとか何個も買うより安いし。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:49:54 ID:A5twoiDa
>>397
ふと気づいたとかって今まで気づかなかったのか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:13:43 ID:W08Zmywx
車で数百キロの移動することが多くて、運転中に聞きたいんですけど
録音したラジオ番組をメインで聴こうと思ってるんですが
ラジオ聞く場合早送り、巻き戻しの機能が必須なんですがどんな感じなんでしょう?
1つのファイルが120分で30メガとかでも問題なく使えるでしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:24:03 ID:TMCrBbFs
>>397
いや、1GのiPodシャッフル20個で20Gにするよりは
SV-SD100一台と1GのSD20枚のほうがはるかにいい
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:58:42 ID:hZdrL/aI
>>400
熟箱使ってるのだが、どうしてもSDスロットに転送できないのです。
みんなできるの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:59:59 ID:TMCrBbFs
>>406
そういうときは本体にSDカードをいれて、USBで繋ぎなさい
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:01:09 ID:A5twoiDa
>>405
何でシャッフル?

・iPod nano 4Gで20Gの場合
¥27,800 * 5 = ¥139000

・SD 1Gで20Gの場合
¥12600 * 20 = ¥252000
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:02:22 ID:A5twoiDa
あーあとSV-SD使うなら本体と塾箱の金も要るな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:06:21 ID:TMCrBbFs
>>408
nanoをそんなに持ってたら壊れないかひやひやする
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:22:08 ID:cbPY+iv9
次機種そろそろ出してもいいと思うんだけどなぁ
というより出さないと冬商戦どないすんねん
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:30:13 ID:A5twoiDa
>>410
お前は何の話をしたいんだ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:39:19 ID:ZCs78GFZ
20G必要なら20Gの容量があるHDDタイプにすればいいと思うよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:44:44 ID:ZCs78GFZ
20GのHDDタイプならカード20枚をガチャガチャ入れ替えたり探したりする手間も無いし

この機種の優位性って何だっけ??
すぐに思いつかんけど今日中には見つけるよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:46:04 ID:TMCrBbFs
ちょっと計算してみた

SV-SD100VとSD1G20枚の場合
体積約62cm^3
重さ約79.9g
価格パナソニック高速SDで351800円
他社SDで165400円

SV-SD100VとSD2G10枚の場合
体積約46cm^3
重さ約59.9g
価格パナソニック高速SDで305480円

iPod nano4G5個の場合
体積約108cm^3
重さ約210g
価格139000円

gigabeat G23 1個の場合
体積約89cm^3
重さ約138g
価格17,990円
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:48:02 ID:hZdrL/aI
>407
転送遅いので^^;
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:49:31 ID:NuVmroG8
>>416
じゃああきらめろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:55:36 ID:TMCrBbFs
>>416
ならば著作権保護対応のSDカードリーダーライターを買いなさい
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:10:21 ID:cbPY+iv9
panaのSDのメモリって東芝?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:36:52 ID:vZzQRf4y
>>415
無意味
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:37:57 ID:vZzQRf4y
胸ポケットにHDDプレーヤ入れたくない品
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:14:18 ID:DbLbdSAk
俺が使ってる1GのSDは6480円で買った。東芝製にそっくり。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:37:43 ID:hZdrL/aI
>>418
おいらのパソコンのSDスロットは著作権保護対応じゃないということか???
NECの最近のやつだぞ。
えーーーーーーーー。
そんなぁ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:30:18 ID:Kn2fAzYs
8400円台で売っとる。

ところで、みんなのカラーはやっぱり青か白?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:56:08 ID:oABMvNA6
>>423
レッツノート買え
もしかしたら東芝もいけるかもよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:11:19 ID:TMCrBbFs
俺東芝のdynabookだけど書き込めてるよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:36:31 ID:oABMvNA6
俺のダイナブックは無理。
最近のはいけるのかな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:42:00 ID:TMCrBbFs
機種を行っておくとdynabookのCX
書き込めないで本体繋ぐの覚悟で試したんだが問題なくいけた
ちなみにSDはバッファローの1G
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:59:49 ID:f/KIQoLN
頭内定位が我慢できないので、いろいろ欠点もあるけど
SV-SD90から乗り換えられない。
パーソナルサラウンド入れて、ロスレス圧縮いれたハイエンドのHDD機を出してくれんかなぁ。
SDスロットも付けとけば一応面目もたつでしょう。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:44:04 ID:/l1C5+IP
レッツノート買おうかなぁ・・・。
1%ローンみたいだし。
ところで、SD100に音楽転送する時、タイトルとか
アーティストとかのプレイデータって一気に転送されないのか?
悩み中
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:42:12 ID:TDj1uV6N
定期age
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:58:27 ID:/l1C5+IP
あげておこう
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:04:47 ID:0wd5yqDV
こんなところでまでレッツノートの販促とは大変ですね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:35:19 ID:TDj1uV6N
SD90ホワイト購入しますたよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:41:50 ID:OMQzZqvD
近いうちにSDオーディオ対応のカーステとか増えるよな?
コンポもラジカセも
そうなったらSDカードを使う利便性も生きるし、他に優位に立てる!


はずなんだけどね・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:11:30 ID:LhfS9ERc
じゅーくBoxに最初に入ってる曲っていい曲?
間違って聞く前に削除してしまったorz
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 02:18:21 ID:iSCeWVTo
>>435
そういえばディーガだっけ?カーステじゃないけどあれもSDスロット
付いてるんだね。
今はFMトランスミッターでSD繋げてる。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 02:24:02 ID:FMKtqad+
おいらもトランスミッターでSD100繋げてる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 10:50:46 ID:h8U1yC6z
トランスミッターは音悪かったからaux端子付きカーステかいますた
超快適
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 15:11:10 ID:I8YK5fK4
SD100買っちゃいました。iPodnano黒2Gと悩んで。
SD512MB2枚余っていて(SDデジカメ処分した為)
尚且つSD100の価格下がったし。
ヘッドホンはビクターBe!の巻き取り型使ってます。付属ヘッドホンはまだ未開封。
でも、巻き取らないBe!(なぜ2種類も持っているんだか)よりもFM受信悪い。
細いコードだからなのかなぁ?

リ・マスターのせいか、音質は圧縮してる割には昔のMDより良いような気がする。
ちなみにWAVE(CDからリッピング・原本CDは全新品購入)→AAC128で使ってます。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:11:33 ID:JAFU+pgc
SD90買いました。1GのSDカードの相場ていくらぐらいですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:45:30 ID:FdUjHES2
>>441
2万9千円程度ですが、今回特別に1万8千円でお譲り致します
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:00:48 ID:myvAUBFN
http://www.gaz.co.jp/peri/t2_97/t2_97c265.html#1GB
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/sd.htm
5932前後〜27800(+送料等)

でついでに相談ですけどSD80で512MBか1Gだったらどこのがいいでしょうか?
出きれば御教授お願いします
やっぱ松下電器のですかねー?バカ高いけど
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:01:16 ID:I51+D1kk
>>441
6千円〜1万内で安くなってきたね。
店員に聞いて信頼性のあるメーカーの買えばまず大丈夫。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:07:27 ID:3VCETaF8
価格比較サイト見れば早い気がする。

SD90W明日届くのが楽しみ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 09:57:42 ID:3+0zw2kY
MP720買ってラジオの選局設定を済ませ、いざ曲を取り込もうとUSBケーブルを刺したら
認識せず、どうやっても充電中にしかならない。
色々やってもダメで、翌日客相に電話したら初期不良っぽいので交換となりました。
交換して貰った新しいのではちゃんとUSB接続を認識してうまくできたのですが、今度は
ラジオの感度が交換前のと比べると明らかに良くない。
ばらつきが多いんですかねぇ。

447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 12:48:24 ID:1Bb0257X
・音質悪い
・ボタン押しにくい
・バッテリーに乾電池使えない
・SDが別途必要
見た目で衝動買いすると誤る見本
無難にIPOD買ったほうがよかった
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:19:45 ID:MNUp+uYp
音質はこの糞プレイヤー>越えられない壁>PODだから安心して良い
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 14:00:47 ID:oSltzRf4
んなこたない
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 14:13:42 ID:EZpvYzIO
ボタンが押しにくいって言ってる奴ってデブだろ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 14:21:47 ID:MNUp+uYp
ポケット入れたままで、とかじゃないの?
PODはポケット入れたままだと全く操作出来なそうだがw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:10:40 ID:3VCETaF8
音質だけはかなりイイな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:24:54 ID:B7KquzY9
デジカメのやつも音楽聴けるけど、あれは音質だめぽ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:44:27 ID:SQku7UFH
>>447
乾電池チャージャーならついてきたよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:14:54 ID:3VCETaF8
>>453
AAC形式使えないから、SD100や90と比べて若干劣るぐらいだと思う
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:20:10 ID:mRjsl1ce
>>450
誰が操作してもあれは押しにくい以外の何物でもないっしょ。
もう少し出っ張り付けるとかすればまだマシだけど。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:26:52 ID:BCcS7mdk
ファームアップでもして再生速度の誤差なくしてくれないかな。
ソニーとの違いをちゃんと見せて欲しい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:52:38 ID:Gh8cGDIY
無理でしょ。ファームだけでなおるのならSD80の時にやっている筈。
SD80の時に再生速度についてメーカーに聞いたけど、故障扱いされて
サービスに見せてくれと言われた・・・orz
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:22:43 ID:gkROiVVR
SD90使ってるんですがSDカードのメーカーによって
電池の持ちって変わりますかね?
通勤で往復2時間くらい・VOL=12で聞いてて
いつも電池がなくなりかけるんですが。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:26:12 ID:gkROiVVR
↑A-DATAのSDカードです。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:54:13 ID:Ys474iOr
押しにくいけど、でかくなるならあれでいいや。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:31:18 ID:gll6sT3b
再生速度の誤差?
たまにそんな書き込みみるけど、それってパソコンの方がおかしいんじゃ
しゅおえいえ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:27:59 ID:C34HsHzk
>>462は超糞耳
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:47:23 ID:V13gsk2u
>>459
A-DATAの2GBをSD90で使っていますが、電池が持たなくなりました。
正確には測ってないですが、5〜6時間くらいかなぁ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:34:07 ID:3gdLwlEW
パナのSDコンポで録音→31SAで聞いていますが、音質が悪く感じます。やはりD-snapの方が格段に音良いのでしょうか?ちなみにイヤホンはグミナルとHS740です。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:43:29 ID:3gdLwlEW
↑sage入れるの忘れてました。すみません。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:24:48 ID:g+YMq1Wf
>>465
携帯の電波が音質を悪くすると聞いたが、全然聞けない程度でなければ気にする必要ないと思うよ。携帯だし
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 02:44:53 ID:qDQPjqUR
>>459
昔SD80で他社のを使ってて、持ちが半分以下になった。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 04:28:33 ID:r16P6H4q
消費電流が違うらしいが

I・O・DATAの場合
>消費電流 転送速度 2MB/sのやつ・32MB〜512MB→80mA(max)
>       転送速度10MB/sのやつ・256MB〜1GB→100mA(max)
だと。他のメーカには70mAとかいろいろあったが
そんなに極端に変わるもんかね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 04:51:52 ID:YlG0wf0f
この機種が頻繁にSDカードの電源をON/OFFしてる所に原因があるのでわとにらんでいるのだが。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 05:10:46 ID:NijNNqVx
MPだとバックライトが点灯している間ノイズが入りまくるな。
妙に操作性悪いし充電時間長すぎだし見た目に騙されたか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 06:25:15 ID:U7pZPszJ
>>457
再生速度の誤差が〜なんて言ってるのはお前一人だろ。
いったいどう狂ってるのか言ってみろ禿
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 07:20:09 ID:g+YMq1Wf
それ俺も気になる
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 07:24:08 ID:jbi7cNUP
>>472
パソコンと同時に再生して聴き比べた。
そうしたらSV-SDのほうが速くどんどん音がずれていった。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 08:56:51 ID:aTSLWzRM
>>474
マイクロソフト(またはビルゲイツ)の相対性理論を知らない君が聞き比べても意味ないよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 11:32:34 ID:GYRVK5Fc
マイクロソフト(またはビルゲイツ)の相対性理論ってなんですか?
わかりません!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:02:56 ID:pf1OywUJ
>>472も超糞耳
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:18:45 ID:WrFE9EOf
じゃあ遅い方がいいのか?早い分にはいいだろ!文句言うな!文句があるなら最初から買うな!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:02:58 ID:cLgSHnoK
あれ、声が遅れて
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 17:03:30 ID:g+YMq1Wf
別にいいんじゃね。遅かろうが早かろうが
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:29:18 ID:aTSLWzRM
結論は、同時に再生すればPCの方が遅いのは当たり前・・・
PCを信用するほうがおかしいのであって、D−snapの方が正しいのです。

ためしにコンポでCD再生とD−snap再生を同時にやれば人の耳にはほとんど同時に再生終了するはずです。

正確さにおいてこのようになってると思います。
コンポ(純粋なCDプレーヤー)>D−snap>アナログレコードプレーヤー>PC

OS第一主義で作られているWindowsPCは、周辺機器へ影響が出ていてもまったく意に介さず動作しているので例えば、簡単な時間取得において12:59:59の次が12:00:00になってしまう場合に対処できない。
(ここでなんで?って思う人は、時間の遅れが気になる人ではありませんので以下は読まなくて結構です。)
時計ICにしたって中身は繰り上げ計算をするので、ほんのわずかの時間、上下桁の整合が取れないときがあるのです。
そのため、時刻ICを一時停止させてから読み込まなければならず、時計ICを一時停止させているときに別の割り込み処理が要求されると、時計ICを止めたまま割り込み処理を行います。
割り込み処理が終わるまで、時計ICは時刻更新を止められたまま放置されてしまいます。
CPU自体の処理が早くなればなるほど・・・
CPUに掛かるの処理の負荷が重くなればなるほど・・・
時計ICは止められたままになる時間が増えてくるので・・・
CPUが重い処理を早く実行すればするほど、相対的にPC内の時間は遅くなることをビルゲイツの相対性理論と呼びます。
要は致命的な不具合を時計を遅らせることでしか対応できないOS内部の不整合です。
PCの電源を入れないで1週間放置程度放置するとPC内部の時間は標準時より分単位で進みます。
PCを使用する時間が長ければ長いほど分単位で遅れます。
このようなアナログ的な方式でしか時間整合を取ることのできない再生精度を信用できますか?
PC内の時間が正確であれば再生精度も上がるか?と云えば答えは否です。

OSの時間不正確さがD−snap再生の方が早く終わる理由の直接な原因ではありません。
上記を踏まえた上で”気が向いたときだけ再生”しているOSの処理速度の遅さが直接の原因です。
”気が向いたときだけ再生”方式の再生精度は遅れる一方で正確に再生することは絶対にありえないのです。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:31:43 ID:jd8YLZLn
>>481
氏ね。氏ねじゃなくて死ね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:36:58 ID:cKivC/UV
「結論は、同時に」まで読んだ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:51:57 ID:VX/0gCx3
SD−JukeBOX使ってると
コピーコントロールのCDとかでも録音できちゃうよね
itunesじゃできなのに
チョッととくした気分
485<丶`∀´>:2005/10/13(木) 21:09:55 ID:nm7VOFy8
松下のHDD プレイヤー まだー なの?
著作権管理ソフト無しで転送可能なら
買うが、、、 濡れのSONYNETMDは2秒ほど速く再生される。
手持ちの 物は iPod Mini6G 
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:22:50 ID:9+ouNAR3
パナソニックはソニーみたいに音楽配信で儲ける気はないからな
とにかくSDカードを売るのが目的だからHDD型はしばらくないだろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:06:35 ID:jbi7cNUP
もしかして、再生速度がおかしいのってD-snapAudioだけで
普通のD-snapって再生速度正しいの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:16:33 ID:pBBF2VXr
PCの方が再生手順が複雑だから微妙に遅れることもあり得る
普通はそっちを疑うのが普通だろうが

まさかと思うけどPCはCDを再生して比較してんじゃないよな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:36:07 ID:Ymd182EB
よっぽど暇なんだなw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:48:22 ID:TFNogQcW
PCを一切使わずにSV-SR100(ポータブルSDレコーダー)を使い
CD→SDにAAC128で録音。
SR100のCDとSD80/90のSD、SR100のSDとSD80/90のSD、
据置DVD/CDプレーヤーのCDとSD80/90のSDをそれぞれ同時再生してみると・・・
結果、5分の曲で約2秒程度SD80/90の方が早く終わる。

今度はSR100のSDと据置DVD/CDプレーヤーでCDを同時再生。
最後までほとんど狂わなかった。(ハモる程度)
SR100のCDと据置DVD/CDプレーヤーのCD同時再生も同じ結果・・・
やはりSD80/90の再生速度が若干早いのは仕様みたい。

知り合いがD-snapのAS30?持っているので今度借りて試してみるかな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:05:48 ID:aB3VRl+h
>>490
で音質変わる?
まず認知できないと思うけど。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:14:17 ID:zJ5t1mbZ
気にならん程度だな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 03:13:01 ID:+3xCNx69
塾箱経由でSDに書き込みしようとしても、100%からしばらく固まって結局書き込み失敗になるんだが、何が原因なんだろ?
SDはグリーンハウス512MBでパソコンはXPです。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 04:41:22 ID:pLmEgEvF
5分の曲で約2秒程度じゃ普通気がつかない。
よほど神経質なんだろうな・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 05:31:47 ID:aB3VRl+h
>>493
まずPCのスペックは十分にある?
最低でもCPUセレ600位以上、メモリー512以上はないとこのソフトは苦しい。
私のセレ1Gでも重めだから。
で常駐できるだけ外してHDDもデフラグしとくと多少動作軽くなる。
あと一回ソフト上からカードフォーマットしてみるとどうかと。
他はUSB2.0後付けならUSBカードがだめとか。
グリーンハウスは相性どうなんだろ、ダメではないとは思うんだが。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 07:21:50 ID:Ecfzw8I2
>>493
塾箱2.3かな?古〜いバージョンにそんなバグあったな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 08:09:25 ID:+3xCNx69
メモリは512で、塾箱はV5です。
塾箱をインストールした時に、「塾箱が原因でWindowsが正しく動作しない」という警告がありました。

で、再インストールしても何も変わらないままでした。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 09:56:07 ID:Vi7vixcE
>>493
USBの電力不足でそうなったことがある
セルフパワーのUSBハブ噛ませたら治った
今でもUSBハブの電源抜いてバスパワーにしたら再現します
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 17:06:19 ID:kab5+LW/
やはり、パナSコンポよりパソから入れた方が断然音いいんですよね?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 17:26:25 ID:P256HPPS
SV-AS30が早漏かどうかはかなり気になる・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:26:54 ID:Vi7vixcE
>>499
変わらない
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:23:31 ID:XGLKprVg
SVーSD100聴いてみたけど、これ音いいね。ちょっと驚いた。
ipodより鳴ってるよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:14:11 ID:PnTpPkNs
>502
付属のインナーフォンを替えるともっとイイ

それにしても新型まだー?
504490:2005/10/14(金) 21:50:19 ID:TFNogQcW
>>491
>>494
同時再生してみてわかる程度だから普通に使う分には気にならない。
ただ家で聴きまくったお気に入りのCDをSDで外に持ち出して聴くと
あれっ何か雰囲気が違う?ということも無いことは無いね。
次機種ではなおっているといいなぁ程度に新型待ってます。

新型は押し易いボタンとEQ/音質切り換えなどよく使う機能専用の
ボタンなどを追加、有機ELは電池食う?からバックライト(LED)付液晶で十分。
あとSV-MPのようなユーザーイコライザも付けて欲しい。
開発当初はSV-SDにも↑は付いていたみたいだけど・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:58:14 ID:XGLKprVg
>>503

おすすめのインナーフォンがあったら教えて。
このモデルは音質効果でリマスターに設定すると
最高のサウンドパフォーマンスを発揮するね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:57:24 ID:kab5+LW/
>>501
サンクス。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:30:59 ID:iE71Kob7
D-snapは高速再生が売りなのか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 05:04:11 ID:/dyrUAUR
>>498
ありがとうございます。試しにやってみたら、ちゃんと動作しました
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:27:35 ID:wFGUZdMA
SV-SD100はジョギングをするときに使うとしたらどうでしょうか?
また、ジョギング時に使いやすくするためのアクセサリーはありますか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:28:10 ID:hXcnHEMq
あせくさりー、ねえなぁ。手作りしてヤフオクに出したら売れるかな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 04:24:16 ID:aeBwgfi5
>>505
音質は好みによるからここの定番で選べばいいと思うよ。
型番で検索すれば傾向がわかる。
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part21
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1128956528/
無難なのはやはりMX500、SBC-HE580 あたりだと思うけど。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 04:59:22 ID:aeBwgfi5
とにかく付属のフォンで聞くのは勿体無いね。
バランスは悪くないけど超低音出ないし中高音も粗く硬い音で解像度も低い。
SV-SD90/100本体がなかなかいい音だから勿体無いね。
本体の音はもう少し繊細なというか微細な響きがあれば文句なしだとは思う。
どの音も少しベタっと大雑把に一様な質感になってしまってる傾向はある。
まーこれはポータブル全般の課題なのだろうからしょうがないかな。
しかしバランスがよく癖の少ないD-SOUNDエンジンチップマンセーですな。
本体よりもこのチップを開発した人の感性がいいのだと思う。

デジタルリマスターかけると確かにダイナミックレンジは広く感じる。
しかし長く聞いてると若干の歪感というか違和感感じてノーマルに戻すことも多い。
かすかにだけどね。
情報がないとこから人工的に引き出してるんだから無機質感というか
作られた音になるのは仕方ないね。
場合によってはノイズや歪も増強されるからかな。

しかしこれは上手くまとめられた機能だとは思うしおもしろい。
気分とソース次第で使えばいいかな。

>>504瞬間に音質変えられる別操作系のイコライザーは是非とも欲しいですな。
MP3プレーヤは別に女子供のもんじゃなしと言いたいところ。

513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 08:20:02 ID:OFO+/HqX
CDプレーヤーなんかだとリマスター使った時は電池の持ちが悪くなったみたいだけど、そこらへんはD-snapでも同じ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:22:42 ID:X3+OjkXE
同じ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:43:58 ID:mwGs087h
松下はいつ後継機だすんだ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:47:22 ID:X3+OjkXE
SD80>SD90/100の期間を考えれば分かるはず
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:31:38 ID:aTjotNsY
あんまり人気ないけど、これは相当いい商品なので、
現行コンセプトを熟成させる方向でいって欲しい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:35:56 ID:57kvljNx
SD100Vを使ってきて感じたこと
良いところ
・音が良い
・SDカードだから振動とかを気にしなくていいのは気楽
・FMが聞けるのはかなり便利。感度もなかなか良い
悪いところ
・ボタンが押しづらい、最悪。
・電池の消費を押さえるためとはいえ、常時曲名が表示されないのはどうかと思う。
 せめて曲の替わりはじめくらい表示してほしい!

こうやってみると簡単に改良出来そうなことなんで、次に期待したいな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:29:38 ID:kC8W/tbx
操作性そんな悪いの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:08:17 ID:X3+OjkXE
押しづらいのはすぐに慣れるが配置が悪い
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:54:51 ID:W6bwKBCa
こんな小綺麗な鏡面ボディいらねえからもっと
頑丈で汚れの気にならん素材で作ってくんな松下さんよお
埃やキズが気になっておいそれと外へ持ち歩けねえや
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:27:49 ID:hGMhzSzA
しかし過去稀に見る最高に使いづらいプレーヤーだな。
ここまで使いづらく存在意義のないプレーヤーを開発した者をむしろ褒めたい。
そして販売のゴーサインを出した松下という会社に最高の拍手を送りたい。
明日にでも写真に取ってアルバムに残しておこう。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:28:08 ID:2cWE8FYw
毎週木曜にパナのニュースリリースを見てがっかりしているのは俺だけじゃないはず
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:47:56 ID:Z0NToBgM
SDカード情報
本日A-DATAの1G(50倍速)\5,980-買ってみました。
無事動作しました。
120倍速の2Gも動作しています。

525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 04:03:57 ID:iP+5n0ft
>>512
MX500、SBC-HE580じゃ逆にグレードダウンしてしまうがな。
そんなん買うくらいなら付属のほうがはるかにマシだ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 08:50:16 ID:ZKRwoxjb
>>525
付属よりはかなりいいよ。
つかお前さんは何を勧めるんだよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 15:48:19 ID:tArdCk3g
松下様へ「後継機の希望」

@サイズを犠牲にしていいから、画面の文字を見やすく、
ボタンの操作性を向上して欲しい。
Aサイズ犠牲にすんだから、再生時間を長くしろ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 15:50:18 ID:cxTjSFLN
B鏡面続けるならせめてキャリングポーチを付属してくれ
C再生速度をより正確に
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 16:42:36 ID:SBfXhNKN
そろそろプレイヤー単体でプレイリストの作成/編集が出来るようにして欲しいなぁ
昔出たドコモPHSの音楽配信用端末の「Picwalk P711m」では出来たんだよな
あの端末はジャケット表示可能だったし、プレイリストも作成/編集可能で意外と高機能だったな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:56:54 ID:ZKRwoxjb
>>527
表示領域広げれば今のサイズでも可でしょ。
今のは真ん中2cm幅くらいしか使ってないから。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:16:30 ID:KYEv+ln6
Dサイズ大きくなっても良いから標準で単四電池にしる!
Eサイズ大きくなっても良いから操作性上げろ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 03:34:26 ID:K9AUdavv
10/1813:30〜 パナソニック デジタルオーディオ新製品発表会
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 06:26:56 ID:q7fcqFHy
>>531
電池は専用(リチウムなど)でいいよ、単四はでかすぎてもはや現実的じゃない。
小さいスペア電池持ち歩きしてればいいし持ちが違うから。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 07:02:24 ID:VRJ3R3Xk
D100は乾電池ケースがついてるし、それで充電も出来るから便利
本体を乾電池対応にする意味はまったく無いよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 10:22:38 ID:pIO7i5eZ
サイズ大きくなったら、この機種買うメリットが皆無になります
それこそ糞林檎買うよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:57:18 ID:ry3mSf7x
なんかキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
松下、SDカード対応「D-snap Audio」4機種を発表
厚さ9mmで最大105時間再生。HDD/SD搭載コンポも
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051018/pana1.htm
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:15:04 ID:3oWPLfS2
キター
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:23:20 ID:3oWPLfS2
え?720の後継機なし?
あのデザイン好きだったのにorz
あのデザインのままリチウムイオンと2GBと4GBで対抗して欲しかった
マジ残念
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:40:36 ID:kcs+wQ5W
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
押し易そうなボタンはクリア。でもユーザーイコライザは無し?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:42:00 ID:/QpLEzhv
D‐dockって、MDも付けておけば普通のミニコンポとしても売れるのにね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:50:13 ID:3oWPLfS2
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:09:34 ID:C/FCUJk4
80→90/100→300

飛びすぎw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:15:27 ID:mDKBFLmm
また懲りずに新ハードかよ。

SD-Jukeboxの糞っぷりが改善されない限り、購入対象にはなり得ん。
ソニーもそうだが頭悪いのか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:20:38 ID:pIO7i5eZ
ソフトの糞っぷりを考えると、ドラッグ&ドロップ可能な720の後継機が欲しかったな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:23:41 ID:O3NeZDgs
随分薄型だな。もうちょい安ければ間違いなく買うんだが……。
あとあの変なソフトをどうにかしてくれ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:31:39 ID:3oWPLfS2
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:36:50 ID:fPFh5Ikx
どうしよう、それも買っちゃうかも。
でもウォークマンAも買う予定だしなぁ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:40:45 ID:3oWPLfS2
っていうかナノと大して大きさが変わらないのか
再生時間では勝ってるかな?
容量では買っているとも負けているとも言いがたい状況だな
来年の春頃にはデジ一のために4GBのSDが出るはずだから、それがいくらになるかだろうけどたぶん店頭価格5万前後だろうな
値段では完敗だけどね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:43:03 ID:mDKBFLmm
値段以前にソフトで大敗。
あんな糞フトを押しつけるのは最早犯罪。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:44:11 ID:SQAmyVcv
>>546
同じデザインでは枚数が増えると区別が付けにくいから色違いをセットで売るのかな

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=113406&lindID=4
商品の詳細PDF
256MB SDメモリーカード3枚パック RP-SD256BJ3C ブルー、ホワイト、レッド
128MB SDメモリーカード3枚パック RP-SD128BL3C ブルー、ホワイト、レッド
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:44:31 ID:SyhVb3Yv
松下にしては頑張った気がする
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:45:01 ID:3oWPLfS2
>>549
ソフトってクリエイティブのパクリって事になったんじゃなかったっけ?
クリエイティブが特許取ったから特許侵害になるとか前ITmediaで読んだ希ガス
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:51:57 ID:3oWPLfS2
>>550
充電時間が2時間っ!!!!????
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:53:10 ID:forWeHgc
プレーヤーの方はデザインと音質は全く問題なさそうだから
価格とソフトを改良してほしい。

あと、HDDコンポは画期的かも。
将来音楽は携帯電話で再生する時代(=iPodレスの時代!?)
が必ずやって来るだろう。

対iPodの日本メーカー的戦略としては一番正しいかも。
ソニーみたいにiPodに追随したり、MDなんかにこだわるよりはマシだな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:56:08 ID:pRnGCXnd
はっきり言ってソニーには余裕で勝ってると思う。w
前回出したときのやつから。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:06:29 ID:JnFjbFNx
おい105時間連続再生ってマジか?!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:07:36 ID:3oWPLfS2
>>556
単三乾電池つきでな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:15:00 ID:JnFjbFNx
これで再生速度直ってれば完璧なんだけどそれは発売されなきゃわかんないよな・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:32:47 ID:AGcXhnZp
>>554
ソニーや他のメーカーに追随しただけなんだが、そんなに画期的に見えるか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:36:05 ID:q/kegqDX
>>556-557
この単三接続をみると萎えるけどな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051018/pana2_07.jpg

でも、予備としてバッグに入れておく分には良いと思う
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:36:20 ID:xq2dxAKE
癖のないデザインになったね。
コンポも高いだけあって今までのより質感はよさそう。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:39:50 ID:3oWPLfS2
っていうか電池から充電ってできないものかねぇ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:41:01 ID:3oWPLfS2
公式更新されてる
http://d-snap.jp/index.html

んでまたあゆですか
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:51:10 ID:O3NeZDgs
>>562
SD80では出来た気がする。今回のも出来ればかなりのアドヴァンテージになる
と思うが……。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:51:20 ID:JnFjbFNx
買うかどうか悩むなあ・・・
サイズ見ればSD100より劣ってるけど再生時間は長くなってる・・・
有機ELじゃ無くなっちゃったぽいけど、全体的なデザインは好みだし・・・
うーん
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:53:44 ID:vPmJ0AMT
SV-SD750V/SD700
内蔵充電池のみの再生時間は約45時間

SV-SD350V/SD300
内蔵充電池のみの再生時間は約23時間
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:54:42 ID:JnFjbFNx
それに正月は他にも買うものいっぱいあるんだよなあ・・・
スマートフォンが出ると噂だし・・・欲しいCDは山ほどあるし・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:03:38 ID:xq2dxAKE
http://panasonic.jp/d-audio/sd750v/design.html
>ACアダプター、パソコンによるUSBの2充電方式に対応。
>出先で内蔵電池が切れた時には乾電池のチャージャーを使用し、すぐに充電できます。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:14:14 ID:3oWPLfS2
>>568
トンクス
これいいな
単三ニッスイ電池って使えるよね?

オプション品で一番うれしいのはSDカードケースかな?
でもアルミ製って事はへこみそうでやだなぁ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:17:49 ID:AGcXhnZp
松下、音楽を好みで使い分けるSDカード3色セット
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051018/pana4.htm

ブルーは今売ってるものと変わらない希ガス
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:28:44 ID:3oWPLfS2
いや微妙に違ってない?
>>546みたいに光ってると思う
上の画像見るとストラップの色も落ち着いたみたいだね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:37:30 ID:kcs+wQ5W
>>569
単なるアルミ板じゃなくて鍛造成型だから簡単にはへこまないと思うよ。

気になるオプション、アクティブスピーカー。
ヘッドホンジャックには手動でプラグを接続するのかな・・・orz
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:41:58 ID:xq2dxAKE
>>569
いつの間にか文章が修正されたっぽい。

http://panasonic.jp/d-audio/sd750v/performance.html
>ACアダプター、パソコンによるUSBの2充電方式に対応。
>連続再生時間もさらに長くなりロングプレイを楽しむことができます。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:08:17 ID:P5lrJTCR
スペックよく見ると700と300って付属イヤホン違うのかよ
ダブルドライブインサイドホンっての試しに聴いてみたいんだが、高いの買わないと駄目なのね
まぁ試したいだけだけど・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:46:24 ID:0/uGDJSK
パナってもっと前からデジアン搭載してたのになんでケンウッドだけ
話題になったの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:50:11 ID:XJ7IiP0j
パナコンポの音質ってどうなんでしょうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:55:01 ID:e5Y1f8s2
パナの製品は造りがしかっりしてていいよ。
コンポは機種にもよると思うけど、比較的軽い音の気がする・・

気軽に家で聞くなら、シャープの1bit再生とかいうのが好き。
でもパナのコンポも悪くないよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:21:21 ID:H921UDPu
>>576
シャカシャカ高音しか出ない、耳が痛くなりそう
デノンやオンキョーからチョイスしなさい
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:23:55 ID:e5Y1f8s2
>>578
あっやっぱ高音強いんだ・・軽いなとは思ってたんだけど
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:28:27 ID:FWPY5TMl
バッテリーがリチウムイオンになったか
よく見るとSD300/350はボタンのデザインが720系

お気に入りリストをプレイヤー上で作れるようになったのはいいな
いくつもリストを作れるとさらに嬉しいなぁ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:55:32 ID:/ciDeqxv
>575
HDD搭載のものではケンウッドが初だかららしいよ。でも正直たいしたことないよね。

デジタルアンプ関連で本当に話題になったのはシャープじゃないかな。1bitは革命的だったよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:59:21 ID:q/kegqDX
>>581
専用のイヤホンプラグの規格つくってたもんな
初めは正直アホかと思ったけど、音を聞くと納得した

今も1bitのDAPを出してくれるのを待ち望んでいる
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:02:25 ID:9HvaoG6n
USBストレージとして使えるんなら買う
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:04:59 ID:wTAjcaoy
SV-SD750V/750(五段階評価)
<液晶ディスプレイ>☆☆☆☆☆
<操作ボタン>☆☆☆☆☆
<再生時間>☆☆☆
<乾電池ケース>ゲームボーイを思い出す
<充電池取り外し可能>☆☆☆
<イヤホン>?
<SD Jukebox>無問題→有問題
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:20:12 ID:x2haPFSv
HDDコンポ?HDDって寿命あるんでしょ?
あ 買い換えれば良いのか・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:24:20 ID:ijtpk0tC
HDDコンポはKENWOODにもあったね。
これから普及するのかな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:27:08 ID:FWPY5TMl
SONYもこの間のCEATECでウォークマンAシリーズと一緒に参考出品してたな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:30:12 ID:UD7cQMOT
ケータイにOSがあるようにHDDコンポとかにもOSってあんのかな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:32:16 ID:064dVk1N
どこのメーカーもHDDコンポを普及させる気なんて無いぞ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:36:44 ID:24abNeuO
バカなこと聞くけど、
D-dockってHDDにmp3ファイルを記録させて、それをそのまま
再生できるんだよね?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:42:19 ID:064dVk1N
>>590
できない
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:48:05 ID:JnFjbFNx
新機種の公式サイト見てたらFamiポートで音楽がダウンロードできるみたいなこと
書いてあったけどどういう事?
SD-Audioの音楽がダウンロードできるの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:03:40 ID:EL/xCrbO
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051018/pana2_07.jpg
100時間再生ワロス
パナは頭の構造が何処がおかしいとしか思えん
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:03:47 ID:3oWPLfS2
商品紹介サイトで機能&操作性のところで
便利な機能、より良くなった操作性。パナソニックのオーディオは、さらに便利で楽しくなります。

いや
前のより使いにくかったら誰も買わんよ。とちょっと思ってしまった

それからインプレスで一時期シェアの10%も取れてたって凄いな
ほんと売り損だよ
メモリーオーディオプレーヤーの大切さが理解できたみたいだから、もう少し本腰を上げてくれることを祈る
でもHDDタイプは出さないんだろうなぁ
これで出したら「え?クラッシュするから出さないんじゃないの?」と突っ込まれてしまう
だからパナソニックは自社でメモリー会社作ってメモリーの価格を落とせ
16GBとか出ても今の値段のままでは本当にてがでない
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:06:02 ID:JnFjbFNx
8GのSDが10000円切る事態になればSDオーディオは大ヒット間違いなし
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:08:59 ID:a1FyeAo+
こんなんで本気でnanoに戦い挑むつもりなのか・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:12:13 ID:89eKHzVO
別にnanoに勝たなくてもいいんじゃない?
appleは利益でてんのか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:17:39 ID:/ciDeqxv
この新機種売れる!というポイントがないよな・・・
何が駄目って本体が2万もしたら駄目だろ。

リンゴと張り合うには最低本体+SD2Gで2万以下じゃないとさ。
勝たなくてもいいから、誰が見ても少し迷うくらいものにしてくれよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:18:14 ID:klkq21Vn
いくら大容量のSDが出ても、その前にSDオーディオ規格の最大999曲制限をどうにかしないとね・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:19:16 ID:0/uGDJSK
パナソニックってSD75の時代から音質にちゃんと気を使ってた感じが
してて大好きだった。ソニーはもう嫌い
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:19:42 ID:2Kqpxuwy
>>597
コピペ

appleの純利益
2005年通期の売上高は前年比68%増の139億3,000万ドルで、
純利益は同384%増の13億3,500万ドルとなり、同社史上最高の売上高と利益を達成した。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:27:35 ID:Hbd8hzEX
これはこれでいいんじゃない。nanoにない点もいろいろあって。

だけど浜崎あゆみに薄いですねと言わせるのはしらけるね。
そんな宣伝やってちゃ先行き、もうあぶないんじゃないかな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:29:45 ID:KTY5RAso
変にiPodへの対抗意識が強いソニーは駆逐されて、
松下は独自路線で手堅く稼いでるようだな。
上手いというか流石というか。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:30:27 ID:GjSOy+Za
SD90と710SDセットでこないだ買ったばかりなのに・・・。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:33:36 ID:CatoCtOL
まあ隙間市場かも知れんがニーズはそこそこありそうだな
SDでアーティストの使い分けがしたいとかの声があるのが凄いなぁ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:38:24 ID:064dVk1N
>>603
ソニーと違う所が判りません
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:44:10 ID:tH0FoVx9
毎度ながら松下のは田舎の中高生に売れそうだな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:49:48 ID:f4G/icEH
D-snap買うかipodnano買うか真剣に悩んでるんだけど。
D-snap評判悪いのか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:50:53 ID:FxIh8692
今回の報道を見て750を購入しようかと考えてるんですが、これの前モデルはmp3の320kbpsは再生できますか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:55:38 ID:cfXJc2HO
ソニーもパナも随分良くなったよ
これでiPodを買う必要もない
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:57:57 ID:tH0FoVx9
大々的に色んな製品出してきてけど、大ゴケするような予感。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:00:16 ID:uA4za3U1
くそーipodが嫌で、X30を買おうと思っていた矢先にコレか・・・痛い・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:02:56 ID:VG6/TyTj
以前「リ.マスター」搭載のCDプレイヤー使っていましたが、効果抜群でした
CDの原音と比べても遜色なくなります
デザイン、価格、今一歩だけど、欲しいですね


614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:04:07 ID:GOx4JELF
SDカード高すぎて何枚も買えねーよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:05:02 ID:/LUzMtwS
>608
手元のCDを聴くだけだったらどちらでもいいんじゃないかな
D-snap別に悪くないと思う

いつも大量に持ち歩きたいとかポッドキャストだとか
いろいろ活用しそうな人はiPodの方が断然いいとは思う
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:23:13 ID:Hbd8hzEX
>>608

PCを持っているかいないかによるね。

持っているなら,iPod nanoが絶対楽しい。

PC使わないなら,D-snapだね。少し値が張るが。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:29:08 ID:x7zfTgX+
SD90買った漏れは負け組
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:31:08 ID:urbpF72p
>617
禿同
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:37:35 ID:O3NeZDgs
まあパナはiPodとは別路線というで進んでるね。
下手にiPod追従路線よかよっぽどいいや。
主なターゲットはMDから乗り換え組かな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:40:35 ID:V487gGta
みなさん、細かい所に拘りすぎ。
オーディオ機器の本質は、音質でしょ。
少なくともパナの音は、低域から高域まで自然に伸びてて断トツ
だよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:42:05 ID:7iUqftgP
iPod層は2Gでも容量少ないとか言うような奴らだから、パナとは絶対バッティングしないだろうな。
ところで、パナとiPodの音質の差ってどの程度?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:45:09 ID:ZWGrJAsQ
>>582
耳鼻科と精神科に逝った方が良いんじゃない?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:53:02 ID:zO+0R9zA
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051018/pana1.htm
9.9mmを「約9mmという薄さ」って・・・普通「約1cm」だろ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:53:45 ID:x2haPFSv
コンポの方はどうよ?
欲しい〜と思った人いる?なんか、手出しにくいんだよね・・・・・どう?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:53:57 ID:3oWPLfS2
>>623
nanoも6.9mmだった希ガス
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:55:51 ID:Z9lkvrpK
パナ買おうかソニー買おうか迷う折れ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:00:44 ID:klkq21Vn
WBS来るぞ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:12:39 ID:Hbd8hzEX
>>626
あのくそ高いMoraで曲を買いたいんだったらソニーだが,
それ以外は断然パナがいいぞ。

だけどどうして日本製は価格がiPodに
かなわないんだ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:17:02 ID:+LtHPa7y
>>628
需要が計算しやすく大量生産でコスト減も易しいって感じか
サムスンもメモリを破格で卸してるっていうしトップシェアの強みだろうな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:17:20 ID:CDKjJx72
SV-SD700に付属のUSB乾電池ケースをウォークマンNW-A600に接続したらどうなるだろうか
ってゆうかSV-SD700のUSB端子って何型?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:17:35 ID:9kVur02R
あの発表価格って、定価みたいなもんでしょ。
8割ぐらいじゃないの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:18:07 ID:Hn5vjq9O
> ヘッドホン出力 3.2mw + 3.2mw16Ω負荷時(M3ジャック) 
弱すぎだろ。
633機長 ◆rEs2euyhd. :2005/10/18(火) 23:27:12 ID:WyLR3K7y
記念カキコ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:27:39 ID:3oWPLfS2
WBS CM明け来るぞー
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:29:34 ID:V8h3m17u
ワクワク
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:33:17 ID:forWeHgc
世界初のHDDコンポ・・・

ソニーのエニーミュージックは
(独自規格ATRAC3でしか記録できない困ったちゃん)
無視ですか。そうですか。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:33:25 ID:3oWPLfS2

短いよ
全然違うの発音が面白かった
638100&nanoユーザー:2005/10/18(火) 23:34:02 ID:PEoBYfvw
 ついついnanoも買ってしまった100ユーザー。
内蔵電池だけで理論値45時間か。
まあ100もApcer2GBを使用したら実動4時間程度まで低下したから
これも雑なSDカードでガンガン使ったら10時間程度が関の山なんだろうな。
ま、nanoよりはマシな程度と予想。
あとは大容量SDカードがどれだけ安くなるかだよな。
ちなみにApacer以外のメーカーの2GB使ってる人いたら
どのくらい再生時間保つか教えて貰えないでしょうかね?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:34:31 ID:q/kegqDX
>>634
音質良さそうだけど
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:37:10 ID:RzHF9YxW
なんだかプリンタ中心ネタだったな
しかしソニーと違って独自路線は立派

インタフェースのボタン十時に中央が凹む配置は
shuffle、Front Rowをパクリながらも
うまくデザインした「ひねりワザ」か
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:37:57 ID:q/kegqDX
高音質キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

SV-SD700:高音質
iPodnano:低音質、てか雑音w

HDDのケンウッドに対抗出来そうな感じ!
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:41:21 ID:xq2dxAKE
HDDコンポは、20GBと40GBにして、
DVD再生機能やMDデッキを搭載するか、低価格化した方が売れると思う。
コンポで80GBは管理するの大変だと思う。フラグシップ機としてあっても良いかもしれないけど。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:41:53 ID:3oWPLfS2
っていうか音質路線じゃないともう勝てないだろ
安さではiriverやiAudio
知名度ではソニーやIpod
これに勝つにはもう音質しかない
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:44:57 ID:GI9nKD4l
糞ニーと違って松下は凄そう。アユでCMイメージも良い。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:48:15 ID:XOgB6T3/
>>642
ソニーも搭載しなかったのに、MDデッキなんか搭載するわけがないだろ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:49:07 ID:XJxt05Zg
インスパイヤなんてマイナス以外何者でもないわけだが

電池の急速充電器だしてホスィ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:50:13 ID:ZgB89Yzl
会場で聴いた音だろ
ソースもイコライザ加工も思いのまま
きっといい音だったと思うよ
でもイヤホンで聴く時点でこだわり過ぎても仕方ないのに
現実はさらに電車や人の声の環境音、風切音

さらに車にFMで飛ばしたら
iPodでも何でもFMの規格上ハイカット
音質にこだわるならエンコード・レートをあげて
直結車載キットを用意したらいい

PCとの決別は確かに一つの解だと思うが
オンラインストアもポッドキャストもさようなら
PCスキルが一般化していく中で
「時代のあだ花」に終わらない戦略であればいいが
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:51:00 ID:3oWPLfS2
12万台も月々作って大丈夫か?
確かに前作は2万個も作ってなかった希ガスるが今度は作りすぎな希ガス
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:51:06 ID:uNs5nxtY
>>572
ヘッドホンジャック接続だね

松下、D-snap Audio用のアクティブスピーカー
−ネックストラップ/耳栓型イヤフォンなども発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051018/pana5.htm
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:52:53 ID:Hhahn4mw
パソコンレスの方式が、どれだけ受け入れられるかは正直未知数だな。
確かにワザワザパソコンを立ち上げる煩わしさは無い分、
音楽を気軽に楽しんでるライトユーザーには、商品求心力は有るかな。
iPodはiTunesと言うソフトが楽曲管理やiTMS等の面で非常に良く出来てるソフトではあるんで、
この辺りが購入の面での比較要素になるのか。
音質面に関してはPMPの商品力として、正直どれだけニーズがあるかだろうな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:53:28 ID:GI9nKD4l
>>647
SONYよりマシだと思うよ。
HDDコンポはこれからの世代に売れるような気がする。
価格がオープンなので今のところ予想付かないけどiPodとは競合しないでこれはこれで売れそう。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:57:55 ID:/ciDeqxv
>>643
音質なんてどれも似たようなものだよ。音質が悪いというのは大抵イヤホンが悪いことが多い。
本体そのものの音の差があったとしても、相当なマニアじゃなければきっとわからないよ。

>648
そんなに作るの?!売れ残りそ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:58:23 ID:Z/H93qeo
>>644 オヤジが若ぶってるのミエミエだよ。

インスパイヤなパクリニストを引き続き採用するから、
この商品も不買運動の対象やんけ。

これじゃ、パクソニックになっちゃうよ…orz
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:58:36 ID:O3NeZDgs
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050930/113716/

これによるとiPodの中でもShuffleは音が良いらしい。
ソニーは悲惨……。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:58:39 ID:+GdgiZPX
バックアップどうやるの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:59:09 ID:B1sZ/7D3
>>654
おいおいNanoはそれ以下じゃん
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:59:52 ID:3oWPLfS2
>>652
ニュースリリースに書いてあった
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:00:33 ID:PEoBYfvw
俺はHDDコンポはきついと思うわ。
貧弱なユーザーインターフェースで
数万曲の管理をするのは無理があるような気が。
携帯で数百程度の曲をプレイリストで
編集・管理するのでさえ苦痛だと言うのに。
パソコン並みのユーザーインターフェースを備えない限り
かなり無理があると思う。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:00:36 ID:Q8D6mD5v
ラジオ録音派にはうってつけの商品かもしれないな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:02:34 ID:G12oMv4f
>>611 俺もそう思う。

だいたい圧縮フォーマットの最大ビットレートが128ってあんた・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:02:46 ID:1QN61yRT
ソニー工作員必死wブゲラ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:03:08 ID:qJl1cA5w
>>654
そんなことないよ
320kbpsだから負けるだけで
192kbps位ならそんなに変わらない

ていうか、その頃のiPodは電源ONのノイズが大きいから嫌だった
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:03:21 ID:CaaasNXz
今回の商品は、どことなく企画が古くさい気がするナ〜
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:03:24 ID:DnOGjpk9
>>652
音質をどういう観点で評価するかによると思うけど、
少なくとも100のサラウンド機能は聴いただけで違いが分かる。
それを良いと判断するかどうかは好みだと思うが。
ちなみに使ってるヘッドホンはK26P。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:03:41 ID:G12oMv4f
>>654
いくらソニーでもiPod以下はありえんw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:06:03 ID:WJdH9i5e
音楽効きながら、ミネラ〜ル neo むぎ茶♪
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051018/pana1_18.jpg
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:07:17 ID:BdvDbnAX
>>647
負け組いぽ厨乙
音質でもバッテリーでもデザインでもコンパクトさでも勝てないから風説の流布ですかw

デザインもイケてるし、液晶が3日で傷だらけで使い物にならなくなるボロポッド製品を勧めるの?
こんな所で営業活動しないで、レッツノートの10分の1も売れてないMacノートでも眺めてたらw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:07:20 ID:1QN61yRT
>>666
あゆ老けたなぁ〜
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:07:47 ID:J8kp5rYL
>>666
うわぁぁぁぁぁぁあぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁ
え?あゆってこんな老けてたっけ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:11:07 ID:yliZi3ZP
>>666

誰だ、こんなのイメージキャラにした責任者は。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:11:21 ID:fSIoWThj
>600
ちょっと待て〜い!
最大ビットレート128って、HDDコンポの?
320位まで自由に選べないの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:13:21 ID:Z6u8Y7ly
>「4月に発売したD-snapは一時10%強のシェアを獲得したが、
>そこまで売れ行きが伸びると考えていなかったので
>かなりの売り損が出てしまった。新モデルでは体制を整え、
>11月から12月にかけて150万台、2割強のシェアを目指していきたい」

これもなぁ、どうせ4月の上旬の話だろうし
iPodがShuffleの時で、Sonyが瓶型を出してない時期じゃん
今とは全然環境が違う、Rioの客がSDに来る訳ないし…
まぁプラズマで大儲けしてるから、ドーンと構えられるのかね

イヤホンだけ売って欲しいわ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:15:19 ID:MurQGl+N
>>666を見ると、写真じゃなく>>563ではイラストを利用した理由がよく分かる。
ふる臭〜なイメージだな…
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:16:11 ID:bcbp5TCd
ソニーの即死に比べたらましだな
時代のあだ花に終わってもいいと思う
消耗品みたいなもんだし
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:16:28 ID:EaSnjtB7
もし買ったら何にも考えずリニアPCMで保存だな。
もし買ったらだけど。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:20:18 ID:1QN61yRT
自分が買うことは無いが、存在価値を認められる商品である。
ソニーは存在そのものが・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:22:30 ID:0ivty1mQ
アベ糞のタレントを使わなければ、SD100に加えて買い増す予定だったのに...orz

他社のタレント起用とFAT32対応まで、追加は我慢します。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:25:40 ID:e3ZAhAsi
あゆて結構長い間CMやってるね〜
もういいのにぃ・・
D-snapだけはして欲しくないな・・
ださいというかそれ以前の問題で
あゆってどこにマーケティング掛けたら出てくるのよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:26:19 ID:XChb2cPW
HDDコンポ、LPCM以下の選択肢が128kbpsまでってアリエナス
192ぐらいまでは使わせろよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:28:18 ID:edRfdN0T
今度の新型はAACフォーマットでビットレート192kはOKですか?
今の100vはAACでビットレート最高は128kですよね確か。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:28:44 ID:I1l7z0Bd
前のに比べると物欲を刺激しないなぁ。これは。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:29:59 ID:FF6MpH53
これって、親父が若ぶって企画した結果、失敗する例かもな…

何処かの社長が「せいぜい年取って云々」とネットで言っていたそうだが、
ここの企画立案者(社?)も同じ穴の狢か…
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:31:44 ID:xbhStAwL
結構いいかもって思った
買わないけど

ソニーが哀れになってきた
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:34:45 ID:Z6u8Y7ly
>>678
おかげでMDではトップシェアだったじゃん
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:36:20 ID:izQ2rbqu
105時間再生時の電池ケースがぷらぷらするっておかしいだろ。
コネクタ部の蓋も開きっぱなしだし。
どういう使い方を想定してこのデザインにしたんだよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:39:03 ID:hhMAxJxz
脱パソコンを掲げてる時点で、もうアップルやソニーとは違う道を選択してる悪寒>パナ
様はHDDよりも音楽記憶媒体としてSDカードがMDからリプレイスしたいのが、パナの本音の様な気もする。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:39:24 ID:J8kp5rYL
いやまぁチョンを起用するよりはマシだろ
どっかの企業みたいに
ボクハハンディカムとか言われるよりはマシだろ

みんなは誰起用して欲しいの?
今起用されているのって
浜崎
小雪
ょぅι"ょ(DIGAとハンディカム)
大黒
仲間
P901isのCMの人(名前忘れた)
ほかにいるっけ?

俺としてはあゆの変わりにP901isの人を起用しつづけて欲しい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:45:48 ID:bsqVG2MW
>>640

>インタフェースのボタン十時に中央が凹む配置は
>shuffle、Front Rowをパクリながらも
>うまくデザインした「ひねりワザ」か


えっとー、2004年のモデルからそのインターフェースだから
今年発売のshuffleとFront Row の方が後だと思うんだけど、
気のせいかな。。。

ちなみに
2004年グッドデザイン「金賞」受賞
ttp://www.g-mark.org/search/Detail?id=29894&winners=2004
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:46:16 ID:e3ZAhAsi
栗山いいね〜☆
あゆは昔は良かったけど、インスパが目立って今はイメージ悪いよ

あたしは梨花がいいと思うw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:51:03 ID:TQGt6ZRE
>>685
何かに寄生されているようなデザイン

>>686
ただ単にアップルのシェアが圧倒的過ぎるから
無理やり差別化をはかろうとしているだけだろ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:51:47 ID:J8kp5rYL
>>689
いや梨花はちょっと・・・

とは言え確かに日本の歌姫といわれ、若者の間でも結構人気が有る(だろう)からしばらくは使いつづけるだろうな
正直ここまで嫌われているのは2chの中だけだろうし(推測だけど)
それに今更契約打ち切るのもパナもやりずらいだろうしね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:52:37 ID:Dhl5LMQ4
浜崎は使っているというより、最初の契約の時に長期契約したので、
使わざるをえない状態ではないかと思うが・・・・
まあ、正直、飽きたよな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:53:17 ID:5O4DaKhv
>>689

きっと松下の中の人は、契約金が高いほど宣伝効果もある、
と考えているんだよ。それが(体質的に?)古いっちゅうの。

この辺りだけは、パナ厨としても改善して欲しいなぁ〜
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:53:47 ID:9JoTysjg
>>593
なにこのヌンチャク
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:55:07 ID:J8kp5rYL
んで結局乾電池から充電はできるの?
できなければ700買うかも
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:05:28 ID:e3ZAhAsi
>>691
梨花だめか〜w
女の子には人気だから安い方は女のコ向きに出した方がいいと思うなー
ピンクのやつあゆが持ってるの見たらかわいかったし!
>>692>>693
契約更新もうまいこと長引かされてそうだねw
二十歳越えた辺から回りのコもあゆに興味なくなってるし
今はどんな年代にうけてるんだろうね?
不思議・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:06:55 ID:fGVjsnlL
実際あゆは効果あるんだろうなぁ
数十万のネットや2chに無縁や無関心な層に
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:08:21 ID:Qa8sbz+E
> 今はどんな年代にうけてるんだろうね?

痴呆のDQN、所謂ヤンキー(死語?)
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:10:40 ID:MtfDt6RA
HDDコンポ、これダサ過ぎる。
何かの開発機材かと思ったよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:11:04 ID:e3ZAhAsi
>>698
ヒェ〜・・
アムロちゃんはどう?だめ?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:12:08 ID:SRaAcbGk
松下ってなんでこんなダサいコマーシャルやコピー使うんだろ?

しかし浜崎バケモノ顔だな。雑誌、CMは修正・TVは照明で問題無いんだろうが
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:14:42 ID:tFIkXxAk
SV-SD90/100Vの高音質はちゃんと受け継がれてるのかな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:17:28 ID:fGVjsnlL
あのケチな松下が費用対効果がなければ
CM降板させてるだろう
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:20:37 ID:edRfdN0T
あゆのCMでlumixが売れてるからな。
降ろすことは考えないだろう。
ヘンに松浦あやとか起用された方が困る。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:23:57 ID:9JoTysjg
今思ったんだがMDからSDカードにシフトしただけだな
結局カードリーダーだけ売ってるんだ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:25:20 ID:9JoTysjg
しかもイヤホンが真っ白だ、やっぱイポを意識してるんだな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:27:43 ID:e3ZAhAsi
>>704
松浦あやwww
あっありえる・・パナっぽい・・www

いや〜絶対いや〜!!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:32:03 ID:edRfdN0T
あややの作り笑顔はパナスマイル!
昔パナのヲークマソ(not walkman)のCMに
酒井美紀が起用されていたことがある。
ああいう素朴な人の方がウケいいかもな。

709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:32:16 ID:a1yXw4t5
芸スポ+でも散々だな

【音楽】浜崎あゆみ(通称ハマ=27)、パティシエに!「SDで、召し上がれ!」【黒髪が素敵】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1129633626/
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:37:51 ID:e3ZAhAsi
もう次のD-snapはMCハマー起用でいいよ!

でも次期モデルが動画ファイル対応なら、ブリのPV見てるお浜のCMがいい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:41:02 ID:izQ2rbqu
>>699 言われて見るとオシロスコープとかデジタルアナライザー系。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:47:29 ID:5PuO7R6W
さて、いろんな意味で期待ハズレだったようなので、
2006年3月末に発売が予想される新商品へのキボーでも…

とりあえず、4GB以上のSDメモリ対応をヨロシク>中の人
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:56:02 ID:mInDgXM4
外観はIPODのパクリ。
液晶画面はソニーとほとんど同じ画面。
FMチューナー付きはシャープのパクリ。

ちょっと、まねしすぎな気がする。 まぁ、松したお得意の芸当だが。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 02:29:34 ID:BwoPOWIS
まね下の製品が売れる理由がよくわかった
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 02:33:45 ID:HT5vQuPl
2G内蔵+2GSDでiPod nanoを追撃してほしかった。
FMチューナーにアドバンテージがある。
AMチューナーも付けて下さい。
716ヅョブズ:2005/10/19(水) 03:23:12 ID:TlRJQU6D
FMチューナーなんてpodcastがあればいらんでしょ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 03:41:17 ID:BwoPOWIS
これって本体買ってもSDカードも買わなきゃいけないの?
いらね〜!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 03:53:49 ID:NH3PsQlw
なんか、生放送じゃないラジオって味気無いんだよなぁ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 03:55:07 ID:Az1u3fnn
立てました
Panasonic SC-SX400/800
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129661534/
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 04:08:17 ID:Os8uO2oL
やめてほしいこと
・馬鹿の一つ覚えのツルテカ鏡面仕上げ→ダサい
・FMチューナー付き→手持ちの音楽が聞きたいから買うんだろうがボケ

とにかくシンプルで音がいいの出せよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 04:17:22 ID:BwoPOWIS
専用ソフトもなんとかしろ!
あれはなんだ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 04:29:34 ID:EUEa4Vc4
なんつーかSD80から進化してねえ、てか退化してる。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 04:44:57 ID:PRgZlc0j
つーか、標準で単四乾電池を使えるようにしろ!無駄に小さくしなくて良いから!
と小一時間問い詰めたい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 05:14:19 ID:0KVrkk3G
>>720
今やラジオのほうを中心に聴いてる俺を殺す気か・・
ていうかSD100のお陰でラジオをよく聴くようになったし
SD100はラジオだとバッテリが7時間しかもたんかったから
長時間聴く用途でSD750に買いかえようかなと考えてる
ちゃんと音楽も聴くからラジオだけ買えって突っ込みはせんでくれ

余談だがいぽはラジオ抜きだからまず買わん
買ってみたシャホは音質の悪さに失望して翌日売ったが
それまでは「なんかいぽっていいよな」な
にわかいぽいいね派だったな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 05:30:12 ID:7EhHXfSW
>>715
2G内蔵だとSDを買ってもらえないだろ
パナのこれらの商品はSDを買ってもらうための物でもあるわけだし
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 06:25:09 ID:J8kp5rYL
朝から浜崎が黒髪になったっていう芸能ニュースだらけ
パナはこれを狙っていたのか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 06:28:11 ID:8f0R3lUV
なんで浜崎なんぞ使ってるんだろう
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 06:40:41 ID:ZEBqfqHx
×浜崎が黒髪になった

○浜崎が黒婆になった
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 06:53:58 ID:bsqVG2MW
これで巷の金髪・茶髪は減るな
つまり浜崎の影響力ってのは、かなりあるって事
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 07:13:19 ID:iSFHuw7p
巷から金髪・茶髪が減ったいまさら黒髪にして、影響力がかなりあるなんて言ってモナー
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 07:41:14 ID:EJBHqFsr
結局、SD100から買い換える人っているの?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 08:25:51 ID:qJl1cA5w
iPodキチガイじゃないし
まだそれはないだろ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 08:38:49 ID:hvnnJKNH
>>731 メモリ4GB以上とUSB2.0対応、SD-Jukeboxの改善バージョン待ちです。

今回は見送り…というか、今なら旧モデルの特価品get狙いかな?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 08:48:46 ID:ChvHyhaU
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051018/pana1_13.jpg

SD-Jukeboxに対する不満は無視ですか・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 08:55:54 ID:8f0R3lUV
SDカード自体の値段の不満も見事にスルーだな
メリットとデメリットが釣り合ってない
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:04:23 ID:CUpLD4ww
若い女が「HDDクラッシュするのがこわい」なんていうかね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:07:48 ID:blzAKUD7
言うわけない。
ただminiがなくなった今、
若い女向けの機種が不足しているとは思う。
ただしあほで若い女しか手を出さないだろうが。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:24:23 ID:2nacvUmG
つかnanoっぽすぎて最高にイヤ。
nano出る前だったら良かったけど。
ということでSV-SD90/100Vマンセー。
つかSV-SD90/100Vのスタイルままで後継出せっつんだよ。
これはこれで個性があったんだからそこを大切に育てなきゃダメだぞ尻軽松下。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:47:00 ID:uvAf0r2A
>>738 だから、パクリで有名な浜崎をイメージキャラとして起用継続なんですよ…orz
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:51:51 ID:KJE1FGcQ
おれはnanoよりデジカメのD-Snap ASシリーズの流れのデザインだなーと思ったが
厚みがAS30と同じだし、一瞬カメラのほうの後継機かと思ったよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:26:55 ID:2nacvUmG
再生時間が大幅に伸びたのは大容量リチウム電池のおかげだな。
で別売りは馬鹿高いと。
重量もそれなりに重くなってる。
SV-SD90/100Vの新型というよりもより高価格な別バージョン展開と考えた方がいいかな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:48:11 ID:PntvfYWl
上位機種なんかどう見ればnanoっぽく見えるんだ?
眼科行った方が良さそうだな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:50:49 ID:A3XWTMQc
>>734
全部、メモリー内蔵型でも対応できることばっかりじゃんw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:06:24 ID:2nacvUmG
>>742
一般人はそんなに細かく見ない。
「薄平べったくて長方形なの」
大雑把な印象だよ。
ああまたパナソニックさんパクッってモドキ作ったなと。
これ昔からのここの伝統ですから。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:08:06 ID:2nacvUmG
まーメモリー価格が暴落すれば勝ち組なんだけどね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:21:38 ID:FVaiejYx
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:35:55 ID:JEKEh3gD
えーーーーーー、
先月SD−90買ったばっかりなのにーーーーー
しかも来年春位までは出ないでしょうとか言ってたのに・・・・・・・・・
(確かにSD−90の後継機種ではないが・・・)


748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:55:25 ID:riRGZiNc
PanaのってAAC対応してるみたいですが
iTunesで変換したAACって再生できまつか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:05:14 ID:J8kp5rYL
パクリパクリといわれているが、パナがnanoが発表されてからの約一ヶ月で商品作り上げたらすごいと思う
この手の職業についたことは無いけど、少なくとも企画段階とかから3ヶ月はかかるだろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:18:31 ID:VRODhh12
正論


751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:26:47 ID:BdvDbnAX
平べったくして長細くしたらパクリですか?
いぽ厨の因縁の付け方がちんぴら並ですねw

どうみてもSV-MP720V/730Vの発展系じゃん
液晶の表示を増やして電池の容量増加のために幅をもたせただけで

ぱくりというなら、nanoがSV-MP720V/730Vのぱくりだろ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:27:13 ID:nM+y+Rbv
浜崎、絶対ヤバいって。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:37:30 ID:9JoTysjg
浜崎スレ行け
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:51:19 ID:PntvfYWl
>ああまたパナソニックさんパクッってモドキ作ったなと。
>これ昔からのここの伝統ですから。

検索してみると、実はパクリ言ってるのは一人だけ(追随煽りレスが少し)と言う事実
一人で伝統守るの大変だね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:05:49 ID:r23A5KiC
パナソニックはとっくの昔にAS10、30で薄くできる技術は持っているのに
なんでnanoのパクリだとか言われなきゃならんのか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:07:00 ID:8gfS53P1
>>754
その伝統はこのスレで守られているものじゃないだろw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:07:01 ID:y2aJrgdZ
>>746
グロ貼るな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:14:26 ID:y4TyWcFl
SDカードを使うのは伝統じゃないかと・・。

ほかにもあったけど、今はもうHDD型ばっかだし・・。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:34:58 ID:J8kp5rYL
比較してみた
       SV-SD750V    iPod nano 4GB  NW-A608
メモリ    SDカードに依存 4G   2GB
再生時間    39時間      14時間     50時間
バッテリ    交換式      交換不可    交換不可 
充電時間    2時間      約3時間     2時間  
急速充電    なし      1.5時間で11時間 3分で約3時間 約45分で40時間   
サイズ    87.3×11×46.7mm 90 x 40 x 6.9mm 84.9×16.1×29.1mm
重量     53g+2g(SD)    42g      48g 
FMラジオ    内蔵        なし      内蔵
マイク     内蔵        なし      なし
ディスプレイ 750V 7行表示ホワイトバックライトディスプレイ 
       nano 1.5インチ(対角)カラーLCD、LEDバックライト付き
       608 120×36ドット/3行表示の有機EL
対応フォーマット 750V AAC/WMA/MP3
        nano AAC/プロテクト付きAAC/MP3/MP3 VBR/Audible/Apple Lossless/WAV/AIFF
        608 MP3/ATRAC3/ATRAC3plus

nanoと608はバッテリーは金出せば交換できるはずだけど修理扱いになるはずだから交換不可にしておいた
他間違ってたら修正キボン
あと750の再生時間だけど、watchのほうは45時間になってたけど、公式では39時間だった
ラジオとか積むと短くなるのか・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:28:15 ID:UdZu+QKr
>>759
SV-SD700が約45時間
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 16:49:50 ID:J8kp5rYL
あれ?そういやリチウムイオンバッテリーって別売りで発売されるよね?
いくらくらいだろ?2000円前後で頼むよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:48:18 ID:CUpLD4ww
2000円じゃ無理だろー
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:04:54 ID:77dQZPCi
てかこのデザインがパクりって・・どこが?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:10:15 ID:g8ibfi6u
D-snapの側面についているMICて書いてあるのは何?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:16:01 ID:77dQZPCi
マイクじゃない?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:47:08 ID:FWbrzTUM
iTunesが無料なのにSD-Jukebox&著作権保護付リーダライタって高すぎ・・・orz
音楽配信って何使えるの?

つかPC使わないでポータブルオーディオ使う人って少なそうだよね・・
PC使わない人たちってCDやMDでOKな人な気がす
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:49:30 ID:77dQZPCi
>SD-Jukebox&著作権保護付リーダライタって高すぎ・・・orz

これ同意!激しく同意!
せめてSD-Jukeboxは無料で配布しないとね・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:56:46 ID:g2EIe0I4
ニフティの音楽配信のサイトでタダで配ってるよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:58:30 ID:v65NDYDX
>>767
無料より前に使えるソフトにするのが先決だと思うが。
リーダライタは激しく同意。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:00:57 ID:77dQZPCi
>>769
確かに・・あの使いにくさはダメだね・・
パナのような大手だとドッラグして放り投げてOKってのは無理だろうし・・

771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:17:38 ID:EJBHqFsr
塾箱使い辛いか?
CD入れてボタンを押すだけで取り込んでくれて
あとは選んで送るだけ
むしろ使いやすいと思うんだが
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:22:31 ID:j2atTa3K
SDカードが1G2000円ならギリ、1G1000円ならかなり勝負できるんだが
いかんせんSDカードってのが高すぎるのがなぁ・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:27:34 ID:fSIoWThj
>772
Hi-MDが700円だしねぇ
メモステも値下げに踏み切ったし時間の問題じゃないかな?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:28:26 ID:Q8D6mD5v
>>772
それだとあと5年は掛かるな。

自宅のPCを回線でつないでコレクションを携帯電話で
ストリーミング再生するのが流行るかもな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:50:50 ID:J8kp5rYL
128くらいが1000円切るとMDみたいな使い方ができなくも無いんだが・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:43:20 ID:2nacvUmG
>>775
ん?
128はもうノーブランドなら千円以下、メーカー物でも1600円以下まで来てるぞ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:54:56 ID:77dQZPCi
私は数年前に64を4000円くらいで買いました・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:55:51 ID:J8kp5rYL
それ価格ドットコムじゃね?
一般家電量販店でだよ
じゃなきゃSDオーディオ普及しないでしょ
128MBなら大体MD1.5枚分前後でしょ
俺普段128kで変換してるけど、1分1Mくらい
192kで変換するとちょうどCD一枚分くらいかな?
パナソニックのSDカードのメモリって東芝製?
パナって自社に半導体メーカー持って無いよね?
そうなると値下げは厳しいかなぁ
来年には4GBと8GBが出るけどいくらになる事やら
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:58:34 ID:Z6u8Y7ly
MDは150MBちょいの容量あるよ
Hi-MDモードだと300MBになる
780572:2005/10/19(水) 21:00:58 ID:Q7cR0skU
>>649
サンクス!
写真見て・・・接続部分が店頭にある万引き防止センサーみたいorz
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:34:16 ID:cUJfeyrb
新しいpanaのD-Snapは、質感よさそうだし、操作も悪くなさそう、音もD.soundは好みが出る音だと思うが、
ソニーのどれ買えばいいのかわからない状態より、大分いい商品だと思う。

Appleはある意味えらい。
モデルチェンジを重ねても、基本デザイン、つまり操作方法は変えてこなかった。
まるでかつてのFinderのように。

ただ、SDカードを音楽メディアとして普及させることが出来るのか。
デジカメ用途(データ用)では確立されつつあるが。
その点、MDはある意味割り切って使えるメディアだ。(データMDとかあった気がするが…orz

激しくとぴずれだが、Apple強しの状況が変わりそうにないからこそ頑張って欲しい。
1bitデジタルアンプで躍進したシャープは、ポータブルで出してこないのは何故だろう。
OEMしてるのかな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:00:01 ID:/jFciq9D
普通のMDって1枚いくらだっけ、ずっと買わないからわかんない
デジカメってHDDタイプとかシリコンタイプって無くてSDとかCFなのは何でだろうね
あんまり詳しくないからわかんない
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:16:04 ID:KtxFWKWX
家電量販店で一般人がよくありそうなパターン

それなりにこの機種に目がいく、デザイン面白いし有名メーカー製だし
周りにはRio1GBとかiriver1GBとか一般人が知らないメーカーもある中では目を引くだろうね
そこに店員が来る「これはSDカードというのを入れて使うタイプなんですよー」
なるほどと思いSDカード1GBの値段を聞いてみる→他の商品に流れる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:20:05 ID:z/YOUdHi
これとipod比較したらあっちに流れる。FM聞かないなら尚更。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:29:53 ID:r23A5KiC
>>783
客「どうやって音楽を取り込む取り込むのですか?」 店員「SD-Juk」→他の商品に流れる
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:41:23 ID:77dQZPCi
ひえ〜
だけどこれ結構ありえる〜
SD1Gをパックにして売ればいいのに!
それか期間限定や最初だけでもパックにしてくれぃ!

SDって一枚そんなコストかかるのかなぁ?
ちゃちそうなのに!
色も増やして遊べる要素増やしてくれぃ!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:02:21 ID:MmyVA7xK
いいなぁと思ったけど、
俺のパソコンSDカードは使えないんだったorz

しかし、現実的に考えて256MBで130曲入れば十分だよな。
何千曲入ったって、それを全部再生出来る程電池は保たないんだし。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:07:23 ID:942Xwi/b
ヒント : ビットレート
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:14:19 ID:Js8VSlmq
1曲2MBは少々無理だ
256MBなら50曲入れば御の字
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:21:01 ID:N3shvhTM
256Mしか使わないならシリコンの256Mがはるかに安いよ
1G程度使う場合もそう
10G使う場合はHDDタイプがはるかに安い
ってかこれ以上になるとSDカードの値段が法外になってくる、数十万とか
結局のところ容量と値段のバランスで他機種に圧倒的に負けるのがネックといえるのではないかなぁ
SDカード使うのがこの機種の売りなんだろうけど、思いっきり足ひっぱっとるがな
HDDタイプにシフトチェンジするほうがよいのでは・・・まだソフトの問題もあるけど
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:24:32 ID:pRG4uIQx
SD-Jukeboxがだめだってカキコよく見るけど、そんなに悪くないと思うけど?
他にはiTunesくらいしか使ってないからどこがだめなのかよくわからん
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:29:50 ID:Js8VSlmq
もうHDDには移れない。
HDDはクラッシュしやすいんだよって宣言しちゃったから。
つくづくアホだね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:50:29 ID:MmyVA7xK
大体、今更HDDは必要ないでしょ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:51:04 ID:77dQZPCi
シリコン!シリコン!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:58:36 ID:vAjwELZX
>749
3ヶ月前にはもう大体外観決まってるよ。
宣伝の撮影もしなきゃならないし、生産のための金型も手配しなきゃいけない。
細かいボタン程度なら直前でも弄ることあるけど、
英語表記を日本語表記にするていどしかできない。

ソニーがひっそりとウォークマンAのてこ入れをしてるけど、
6GB→8GBにして、色変える程度しかできてないのがいい例かな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:59:36 ID:vnzppgAl
リーダーライター高いとか言ってるけど、実はそんなに高くない。
基本的にパナの買えば著作権保護機能付いてるし。
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/005773.htm
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:04:01 ID:vnzppgAl
>>792
小型HDDは自社生産してないから余り利益が出ない。
HDDコンポのAV用HDDは自社生産。
SDの場合沢山カード買ってくれればその分儲かる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:04:17 ID:/W2yvRnm
>>795
>6GB→8GBにして、色変える程度しかできてないのがいい例かな。
なんのことかと思ったら容量増えたVerが出ただけじゃないか
やってることはHD5のときと同じ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:04:35 ID:yUq01i+C
18日に発表になった、ディー・スナップ・オーディオの詳細わかるヤシいますか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:07:14 ID:SS/SJYq4
>>797
そんなの知ってるよ。
今回も馬鹿な素人でも騙そうってんだろ?
いつものことだ。
毎回何も知らない女子高生やら老夫婦がターゲットだからな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:20:38 ID:tYuhl9He
老夫婦www
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:21:30 ID:iNdHBcwz
朝からTV各局であゆの黒髪を取り上げていたが
D-snapの宣伝効果絶大だな。
あゆの話題作りとパナの宣伝効果のコラボといったところか。
11月19日の発売で結果がどう出るか、シェア2割を取れるのか...。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:21:38 ID:Lx1RIq52
とりあえず

SV-SD100Vでいいや
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:27:43 ID:tYuhl9He
SV-SD100V欲しくなってきた・・
 投売りして四さま
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:32:31 ID:iNdHBcwz
この前土日特価で9,800円で投げ売りされていた。
安いと思ったが買い逃した。
週末もう一度行って売ってたらコレクターズアイテムとして、
使わずにとっとこうかな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:34:33 ID:iNdHBcwz
↑SD100Vね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:36:47 ID:tYuhl9He
mazi?
ほすぃ〜!!
俺SV35もワゴンの時買いそびれたの・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:46:32 ID:si6/7Vnd
別に松下好きじゃないけど、SV-SD90/100Vはいいと思うよ。
音質はシリコン最強だしね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:49:19 ID:oxOutfEd
>>791
今まで使ってたポケベルの
転送ソフト(神ユーザーが作った手作りの奴だが)
は、MP3ファイルorフォルダをドラック&ドロップ
んで転送で終了

カードリーダーライターを選ばないから
転送速度も速いしソフトも軽い

対して、塾箱は
ファイル&フォルダを指定→インポートが遅い
インポートした曲を書き込み→遅い
2度手間で、それぞれが遅いから
1GのSDカードに入れるときは、甚だしく面倒・・・(PC性能依存かもしれんが)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:26:41 ID:XBKv+vcH
>>791
バージョンが上がるたびにやたらと重くなっていくTunesなんかと比べるのはどうかと
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:30:58 ID:+aJKVrUL
>>809
高速を謳ってるSD使えば、毎秒10MBぐらいで転送出来ない?
USB2.0かPCカードアダプタ使って。

今使ってるプレイヤーは10MBの転送に8〜10秒ぐらいかかるんだよな。
USB2.0対応のくせして毎秒1MB程度しか出てないよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:32:27 ID:+aJKVrUL
あ、811の質問はD-snapの曲転送についてです。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:37:39 ID:tYuhl9He
D-snapてその辺で売ってるカードライターで
SDに書き込んでも聞けるの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:23:03 ID:XBKv+vcH
USB端子があるから、D-snap自体がリーダー&ライターになるんじゃないの?
そうじゃないとUSB付ける意味が無くないか?
815既出だが答えちゃる:2005/10/20(木) 02:44:09 ID:cACjBlOy
>>813
いまんとこ著作権保護機能付のはパナのだけ、SDとminiSDだけ対応だけど2千円しない。
>>814
本体はUSB1.1なので2.0のスピード欲しい場合は↑のリーダー・ライターが必要になる。
1.1だと結構スピード遅い。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:47:16 ID:cnY1aD3j
FMきかねーからAM受信できるようにしてくれ
携帯で出来るんだから可能だろ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:48:18 ID:cACjBlOy
>>749
でもminiも似たようなデザインコンセプトだったし
結果的に遅く出して似たデザインになったのは事実だからパクリと言われてもしょうがないんじゃ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:50:13 ID:qn4pHTCh
似てるか?このデザイン?
ちょっと目がおかしいよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:52:30 ID:ii835cde
>>812
ソニーのラジオ技術と松下のそれとは大きな開きがある。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:53:59 ID:ii835cde
>>802 ムリ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:55:06 ID:GFW/yvQu
これぞパクリの王道
http://www.luxpro.biz/images/id_pico1.jpg
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:56:06 ID:cACjBlOy
>>818
社員乙
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:56:54 ID:qn4pHTCh
>>821
シャッホー進化版を堂々とだした伝説のメーカー!!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:57:57 ID:cACjBlOy
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:58:30 ID:qn4pHTCh
>>822
社員てwww

んじゃ貴様はGKだな

どこがパクりなのか言えないだろ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 04:00:29 ID:inlD+2vj
>>815

SD300/700も相変わらずUSB1.1なのか?
だったらかなりorz
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 07:12:48 ID:v9FJLtLS
4GBがちょろちょろ出てきて,来年の今頃には2GBは1万台切ってると思う.
メディア台は現状では高いけど,直ぐに安くなるんじゃねーの?

今のうちにつば付けておくのは良い戦略だと思うけどね.
メディアと電池が交換できるってのは凄いメリットだよ.
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 07:53:29 ID:GQkuhYVd
この分野は2年後ぐらいに期待したいんだよね。
どうしても今はSDの値段と容量が音楽の分野で見たら釣り合ってなくて、少しいいなと思っても買う気になれない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 09:03:50 ID:YOaDPcuz
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051018/pana2.htm
>プレーヤーはUSB 2.0端子を備えており、PCと接続して搭載するSDカードに楽曲を転送可能。
>USB端子経由での充電にも対応している。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 09:47:10 ID:31HgamKR
SD-Jukebox悪くないって言えるのはそんなに曲を取り込んでない人だな
SD-Jukeboxは起動時に曲ファイルをチェックするみたいで曲が増えれば増えるほど起動が遅くなる
12000曲程インポートするとAthlon64 2800+のPCで起動に2分かかる
同じだけインポートしたiTunesやSoncStAgeはせいぜい10秒もあれば起動するのに
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:08:45 ID:Y8XIgqHU
せめて無駄な機能を省いてインポートとチェックイン、アウトするだけの無料のSD-Jukeboxを出せ!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:28:09 ID:PLBeVn0t
PCに慣れてない人にはSD塾箱は確かに良い。おれもSVSD70を使ってた頃は
インストールも覚えたての頃だったが、塾箱は使いやすいと思った。(録音ボタン
一つで済んでたし)

今は録音にCDexとかを使うようになってるから使いづらく思える。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:36:17 ID:GfAsHNuR
そのなんだ、PC使わない人向けって指向は良いとしても、
だからといってPCユーザーから遠ざかるのはどうかと思うが
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:50:12 ID:7JkeS3tR
技術の進歩でSDの値段が下がるってことは
技術の進歩でシリコンの値段もさがるわな
2年後にSDが2GBで1万切ってるころ、シリコン4Gタイプで15000円とかで売られてそう
そうなるとまたしても競争力で負けるわけで
何か別の面で勝負したほうがいいのでは
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:58:55 ID:voiQEOb/
性能的に劣ってるものが対抗するには、利便性、互換性しか無い
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:04:50 ID:1Py6aL4p
SDリーダーライターつきのPC持ってても外付けリーダーライターを買い足さなきゃいけないってのがヤだよなぁ

著作権保護機能付が必要だってのPC買ってから気が付いたよorz
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:25:23 ID:7Hvh8Sco
SV-SD750Vの店頭予想価格2万か
カード1G買って3万
うーん・・・1G3万じゃ年末商戦厳しくないかねぇ
上にもあるけどSD1Gが1個付属するくらいのサービスして欲しい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:45:24 ID:xe+huDgm
>>831
普通さ、この手の商品にはそういう簡易ソフトがついてて
優待かUP版で安く買えますってのが多いんだがこれってフルバージョンなんだよな。

松下は親切なのか、作るのがめんどくさいだけなのかは知らないが
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:57:28 ID:GfAsHNuR
SD対応は既にカード持っている人間にとってはありがたいんだけどね
カードだけ保持して、対応する機体を買い換えるって方式でいける
その意味では本体価格安くて性能それなりならすぐ飛びつくよ
 
けど、それほど安くなくて機能もイマイチだと延々気に入った旧機体を平気で使い続けるという、
企業にとって最悪のパターンになるけどな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:05:10 ID:0jVKWRQ6
新製品はSV-SDの旧バージョンを持ってる人の買い替え用なんだな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:16:30 ID:XEYpEI9E
パクり企業松下電器必死ですねw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:16:38 ID:Y8XIgqHU
>>838
同梱しているのはStandard Editionより少し機能が少ないLight Edition。
フルバージョンのStandard Editionはちゃんと買わなくてはいけない。
今のD-snapで同梱しているのはSD-JukeboxはVer.5だろうけど2000とXPしか使えないってのがな・・・

俺のSD-Jukebox嫌いの経緯

D-snap AS10を買う(カメラと音楽が一台で使えると理由で)

どうやって取り込むのだろうか?同梱のCD-ROMにも入ってないし・・・

説明書見る。SD-Jukeboxというのを必要なのを知る。('A`)別売りかよ・・・

しかたがないのでSD-Jukebox(当時はVer.4)を買う

('A`)98SE以降かよ・・・

しかたがないのでどうにかして98→98SEにする

ようやくSD-Jukeboxが起動できた

('A`)糞重いよ・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:26:30 ID:PO2GAz+r
Standard Editionを買おうと思うほどの違いなんてないけどな>Light Edition
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:31:43 ID:GA849wfd
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00094NZT0/
11 人中、11人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

結構使えます。iPodと比較レビュー, 2005/09/14
レビュアー: jps_yoko (プロフィールを見る)   Japan
最近購入したiPod nanoと比較レビューしてみます。
○操作性
SD100のボタンは慣れてくるとシンプルで結構使えます。
操作が売りのiPodもnanoになって動作がまったり、誤操作が多くイライラします。
○携帯性
薄さではダントツnano。しかしキズが付きやすく外に持ち出すほど気を遣います。
SD100は軽量でキズに強く気軽。気になる手の脂汚れも、気軽に拭くことができます。
nanoは汚れを拭くのが恐いくらい。
○音質
圧倒的にSD100。ヘッドホンをこだわればいくらでもいい音がすると思います。
ちなみに、SDコンポで録音するより、Jukeboxを使用したほうがいい音質になります。
○見た目
SD100のデザインは結構クール。nanoはカラー液晶もあって注目度抜群。使って
楽しいのもnanoの方です。ですがnanoは使っているとキズがつきやすく、かっこよさが
毎日のように低下していくのが難点です。
○その他
JukeboxはiTunesと比べるとかなりレベルが落ちます。これが最大の欠点です。
Jukeboxを生かすには、高価ですがパナのSDとPCカードの高速タイプを買いそろえる
必要があります。そうすると、いちいちプレーヤーをパソコンにつなげなくても瞬時に
曲の順番を変えたりと、SDを超高速編集可能なCDやMDのように扱えます。そのうち、
高速の1G SDが、5000円以下で発売されてくるでしょうから、高音質なアルバムを
SDを変えるだけで手軽に聴けるようになるでしょう。本当はiTunesにSDオーディオの
機能が付いて欲しいところですが…最後に、nanoというかiPod全般に言えることですが
フリーズ誤動作多すぎです。


このレビューは参考になりましたか?
--------------------------------------------------
なぁ、こいつほんとにiPod nano持ってると思う?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:36:13 ID:GFW/yvQu
すごいなww
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:44:26 ID:XBKv+vcH
>>829
USB2.0ならリーダー&ライター買う必要は無いな

価格コムやアマゾン調べてきたら安くてSD7千円前後だから高くもない
SD使わなくなったらデジカメ等にも流用できる
デジ案積んで音質も良いし、ハッキリ言って神機じゃなね?



「音質の違いをご確認ください」には笑ったw
音質が良いのは分かるが、iPodなんかと比べたら駄目だろw
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051018/pana2_20.jpg
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:46:41 ID:voiQEOb/
フリーズ云々と音質は同意かな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:46:58 ID:cACjBlOy
>>846
ただね、リーダー・ライターは持ってると重宝はするよ。
カード単体で転送できるからね。
複数枚あるなら尚。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:00:13 ID:jW6ARXFb
SDってそんなに幅広く流用できるかね
デジカメも容量そんなにいらんし、結局はこのプレーヤーだけのためのSDになるし
nanoと同じ4Gにすれば7000*4でSDだけで28000円で+本体20000が要って・・・
750Vの本体が1万以下なら面白いかもね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:09:26 ID:GfAsHNuR
SD機は512m×4〜2G1枚をベースと考えた方が良いだろうな。
4Gもいらん+記憶容量だけ固定で機体をガワとして変えたい、
又は、旧来の習慣が抜けなくてカード単位で曲を管理したい人向けって事になる。
でもそうなるとカード抜きで2万は高い。
将来的に2G一万切ってから、本体一万弱。
これが分岐点って所じゃないだろうか。
現状だと既にカード持っている人以外には厳しい物があるな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:29:42 ID:jW6ARXFb
>>850
ですねぇ
容量は変幻自在といっても現実的なラインだと2Gが目処ですね
それ以上でもそれ以下でも価格のバランスがおかしくなりますし
>将来的に2G一万切ってから、本体一万弱。
これだと2Gで2万弱という価格帯で勝負できますね
箱を安く買い換えることができる&容量継ぎ足しもできるという優位性も十分感じれるし
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:20:44 ID:XBKv+vcH
>>849-850
>SDってそんなに幅広く流用できるかね
SD対応機器は松下製機器だけもでこれだけある
http://panasonic.jp/sd/network/compatible/index.html

さらにカーオーディオにもSD対応モデルがある
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/1din/kd-sd700/index.html


nanoなんてストレージぐらいしか流用できないじゃんw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:37:14 ID:oxOutfEd
>>852
逆に言えばそれだけしかない

結局、様々なジャンルでSD統一しなくちゃ勿体ないから
メディアで選択肢が狭まるデメリットを考えると
内蔵型の方が得な場合が多いと思う
流用は出来んが、それに縛られることも無い
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:40:29 ID:GfAsHNuR
繰り返すがSDカード主体って発想は間違ってはいない。
シリコンの中でも別ジャンルとして考える必要があるだろう。
但し、デフォで記憶部位が無い分、安くしなければ話にならない。
それこそヤフオクでポケベル安値で落とした方がコストパフォーマンスは上になるだろうし。
余計な機能は落として良いから、
小さくてある程度頑丈で使いやすく尚かつ安価なガワが必要になるだろう。
コレも実売価格次第って所じゃないかね。
 
あ、あとソフトな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:59:47 ID:cACjBlOy
>>854
ということで現状SV-SD90が妥当なラインでFA?

と自分を納得させてみる。
小さくて音質も良いから一応満足なんだな。
しかし操作性がやっぱどーしても慣れない。

MODEボタンでプレイリストまで出してもう一回押して間違ってしまう。
MODE > MODE >再生ボタン > 選曲 
覚えるぞ!覚えるぞ!覚えるぞ!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:36:38 ID:tah6jofp
そもそもSD流用ってデジカメに流用できるかどうかしかないんじゃねーの?
他にSD使うことないもん、俺なんかデジカメ持ってるけどCFだからそれすら流用できねー
流用ってつきつめるとDVD-Rが最強だよ、落としても壊れないし、なんといっても4Gで70円w
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:45:08 ID:Y8XIgqHU
>>856
比べる媒体間違ってませんか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:15:55 ID:7Yd3xgpj
流用っても、デジカメも最近の高画素化で1Gは欲しいし、
デジカメのと共同で使うっていっても結局その都度フォーマットしないといけないんだろ?
昔使ってたのをっても結局大容量の買うことになるだろうし。
256Mくらいにアーティストごとに分けるでもな、いちいち付け替えんのも面倒な話。
シリコンのメモリが壊れるまで使うかって言うとそうでもないし。
2年も持てば十分だしな。
2GB何枚も買えるほど金持ちじゃない俺にはSDであるメリットが解らないな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:42:09 ID:31HgamKR
そのデジカメの高画質化でSD買い換えて、古いのが余ってるからこれが流用できるな
ってのがポイントなんだと思う
あとフォーマットは必要ないから
SDの規格になってるから、俺はデジカメ、SDオーディオ、シグマブックで使い回してるよ
すべてのデータは消したりせずに共存できる
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:43:40 ID:wDPQI6rB
メリットは854が書いてる通り中身そのまま外だけ新機種に換えれることがあるな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051018/pana1_13.jpg
↑パナがいうSDのメリットはこれ

nanoが4Gメモリで25000円ちょっとで売ってるわけだが、メモリ除外したら5000円くらいじゃないか?
入れ物だけの750Vで20000円とったらいかんだろー
5000円で出せ、90や100Vの買い換え用に
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:35:29 ID:KeM9un/+
とりあえずSDが安くなればいいのにね

SDてそんなに製造コストかかるの?
SDは記録媒体としては成功しているしね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:37:06 ID:AOo61bz1
xDカードが一番勝ち組ですが何か?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:48:02 ID:KeM9un/+

しょーもな・・
勝ち組ですか・・はいはい・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:50:28 ID:AOo61bz1
↑おもしろいとでもおもってるですか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:50:42 ID:KeM9un/+
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:09:16 ID:KeM9un/+
34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/20(木) 19:39:11 ID:AOo61bz1
【予算】3000円くらいまで
【使用状況】自転車、電車、通学
【良く聞くジャンル】主にアニソンなどを。
【使用機器】YP-C1を注文しました。神のWOWファーム使用
【その他】音漏れがしにくいのがいいですね。

アニソンwww
きんもーっ☆
キムチ製品でマンセーして臭い
そして早く帰国して臭い
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:16:20 ID:UgQmvbbw
xDカードっていいの?
富士もSD使ってない?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:17:19 ID:Lx1RIq52
新型って再生速度どうなるんだろ?
ソニーみたいに伝統にならないで欲しいんだが・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:24:25 ID:UgQmvbbw
ソニーの問題って聞いたことあるけど・・
早漏ってなに?w
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:26:15 ID:Lx1RIq52
>>869
再生速度が1%速いこと。
つまりずれてる。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:27:29 ID:UgQmvbbw
なるほど!
そんな仕様ふざけてるね!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:37:48 ID:+aJKVrUL
>>867
富士のF810はxDピクチャーカード
別に困ることは無いけどSDの方が他の機器にも流用出来て有り難い

貧乏性だから1GBのメモリーカードをデジカメ専用にするのは勿体ない(´・ω・`)
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:14:16 ID:tqT02Cq2
何でだよ!先月にSD−90買ったばかりなのに
Ipodは出るわ、新機種はでるわ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:53:10 ID:1Nw6nuyg
>870
パソコンと比較してでしょ
それならパソコンが遅くて当然って結論でてなかった?

再生速度厨ですか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:54:18 ID:Lx1RIq52
>>874
もしそうならソニーはなんで叩かれてるの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:56:06 ID:q83JnuWo
SD90と100は継続販売じゃないの?
HPにも残ってるし。
タイプ違うじゃん。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:00:19 ID:UgQmvbbw
SD90いいじゃん!
ほすぃ〜
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:02:26 ID:OYHgRbL+
>875
ソニーユーザーはパナ以上に神経質な人が多いんじゃないかな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:07:40 ID:a+si8+NT
ってかDVD→mpeg4に変換して小型のプレーヤーで再生するってことはできないの?
俺はこっちの方が欲しい
せっかくSDオーディオには画像表示機能付いてるんだから、カラーディスプレイ搭載してください
でもカラーにすると再生時間が…
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:08:04 ID:RbJBTQF/
>>875
風が吹けばソニーが叩かれるからじゃないか?w
どうでも良いことでも粘着するアンチが張り付いてるみたいだしw

でも必ずアップルを比較の対象としてるのは笑える(勿論アップルをヨイショしてる)
ソニー板なんか見てると、ソニーの製品よりアップルの製品に詳しくなれるよw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:11:36 ID:A1vXsFyj
876、877さん
ていうかSD-90買うときの不満が

・液晶画面が小さい、表示情報量が少ない

・操作ボタンが小さくて使いづらい

正直、まだ大きくてもいいから今回みたいな商品が欲しかったのよ、
でも「当分後継機種は出ないから(まあウソじゃあないよね)」って言われたからさ
妥協しちゃったのよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:11:40 ID:GCpgIRem
上で出てたビクターのだっけ?カーオーディオだけど
512MBまでしか使えないじゃん。
パナのカーオーディオもHPで探したけど見当たらんかった。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:13:43 ID:q1idlKy5
>>879
D-snap
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:19:59 ID:RbJBTQF/
>>882
ビクターのは1Gも使えるらしい
だから2Gまでは使えそう

【日本】JVCのカーオーディオ 2【ビクター】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118139173/462-

885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:00:34 ID:6i3Pkwwx
みんなこんなの真剣に買おうと思ってんの???
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:14:18 ID:57ocNe0w
SD90派の漏れは新機種はこけろ、と思っている
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:16:27 ID:nAOaXu4E

うえっ なにのそのきもい考え・・
オタってやっぱきんも☆
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:03:48 ID:4tuHi/Dj
SD90 5000円くらいになんないかな〜
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:09:28 ID:L21nVPLz
sdカード1G1000円だったら俺はこれを買うんだが・・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:16:07 ID:bheIhHu3
なんだかんだで結局付属ヘッドフォンに戻ったよ・・・>SD100
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:19:42 ID:+BKCFnK3
>>879
そんな事が出来るプレイヤーは結構な数でてる
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 13:03:53 ID:zfgQ+33R
「プレイやん」でさえできるのに
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 14:10:54 ID:HPrslUr/
日本のMP3プレイヤーメーカーでパナソニックが一人勝ちは決定したな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 14:15:26 ID:tC7XkYct
どこで笑えば良いんだろう
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:42:36 ID:zbNzNVwU
MPシリーズの後継機が出る可能性は無くなってしまったのか・・・?orz
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:27:42 ID:TZqWbgRa
465 名前:非通知さん[] 投稿日:2005/10/21(金) 18:14:54 ID:ZkVPaKqxo
D-Snap12/12PressReleseのお知らせ、うちの会社に来たね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:55:04 ID:bheIhHu3
2000円代のヘッドフォンと比べると付属のものってどうなの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:40:01 ID:57ocNe0w
せめてオープンとかカナルとか書けや
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:43:52 ID:9eawfgRm
ipodnanoとどっちがいいかな?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:00:44 ID:hWrQ9nuh
SD-100使ってるんですが、どのSDが使えるかが載ってる
まとめサイトみたいなのないんですか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:04:16 ID:bheIhHu3
>>898
普通のインナーイヤーのと比べてだよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:09:18 ID:GCpgIRem
Ddockは置いてなかったけどスナップのほうだけ
電気屋で見た。形的にはipodを横にした様なもんか。
左利きの俺には使いにくい。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:14:26 ID:IF/OTZkb
SDSV100よりはかっこいいな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:32:46 ID:57ocNe0w
>>901
型番くらい書けや
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:43:35 ID:FnnHbuvA
Gracenoteデータベースってマイナーで古い洋楽にも対応していますか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:55:58 ID:bheIhHu3
>>904
いや・・・付属のは2000円台のインナーイヤーの中では
いいほうなのか悪いほうなのかって聞きたかったんだけど・・・
特定の比較したい機種なんて無いよ・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:04:16 ID:57ocNe0w
そんぐらい自分の耳で判断しろや
908>>900:2005/10/21(金) 22:20:00 ID:hWrQ9nuh
ん?
もしかして携帯で使うminiSDと違って、FAT12、16でフォーマットされてればどのメーカーのでも使えるの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:20:16 ID:KeBvbvJ5
>906
付属の方が少しマシかもって感じじゃないの?
2000円の奴と比べても仕方ないよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:15:32 ID:y1py+ULa
長瀬のやつとどっちがいいだろ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:20:52 ID:JXFwSvGT
SD2GBとしたら値段がnanoの倍か。コストがちょっとひどすぎるな。
コレの価値を見出せるのはSDカードを大量に保持してるオタ層だけだな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:26:52 ID:YYCfKdUL
これは売れる…
SDメモリーカードを余らしてる人は多いからな。
いい戦略だ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:27:12 ID:29jXHSG9
なんでかんでもnanoと比べるのが好きな奴がおるな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:30:41 ID:kSKrNA4r
ユーザーをないがしろにして
囲い込み戦略をやって見捨てられたソニーと同じ道をたどってるね
普通は他人のミスを見れば何かを学習するもんだと思ってたよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:31:00 ID:eQU/Ulja
ここは比較的まともな人が多いからあえて聞きたいんだけど、
ソニーの製品とSV-SD90/100Vの音質はどちらが良いor好き?
SV-SD90/100Vは操作性は最悪だけど、音質に関しては相当レベル高いと思うんだよね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:36:13 ID:a+si8+NT
たしかにね
値段的には勝てないね
ってか店頭価格で本体(750)+2GBで4.5万は痛い
真剣にナノが二台買える
価格コムの値段でもおそらく16000+18000=3.5万円前後が限界だろうなぁ
いくら音質で勝負とは言え、圧縮音源で音質云云言うのも難だし
ちょっと厳しいかもね
パナは4GBや8GBとかを冗談みたいな値段でも良いから早めに出して欲しいと思う
買わないけど
>>896の12月12日に発表会ってほんとなの?
メモリータイプかな?それともカラー液晶タイプ?
楽しみだ
D−snapを今回発表した会場ってどこかわかる?
もしかしたら予定で分かるかもしれない
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:02:29 ID:cWxOFdbF
まじで値段によるなー。
今日電気屋でサンプルのおもちゃみたけど
大きさとかデザインは好き。
ほんとメモリーカードも買って3万超えるならi-podに惹かれるよ。
918916:2005/10/22(土) 00:08:32 ID:pRCjdXOY
自分で調べた
今回発表があったのは東京国際フォーラム
当然イベント情報には予定にはいっていない
12月12日の発言はこのスレの465
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1129719121/
しかし、D-snapということは、もしかしたらカメラ付きモデルの可能性もある
誰か東京国際フォーラムに詳しい方情報キボン
もしかしたら東京国際フォーラムじゃないかもねw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:36:53 ID:Siz/YBN9
MP730の後継機マダー?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 03:39:24 ID:/0/JmE+y
正直、ソニーに続いて松下にもガッカリした
SDなんて買う気しねーよ
小さすぎて管理しづらいし。
音質も高音域補正なんて無駄すぎるだろ。
外で聴いたら風切り音で消えるような音域じゃねーか。
それより、音漏れしない音量でも、ビートの要になる低音と
ボーカルの中音がそこそこ鳴ってくれた方が実用的だろ。
どこか国内メーカーで実用性重視のDAP出さないかなあ
俺もうiPodもキムチもやだよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 04:04:26 ID:YPt0OWj+
低音厨キタ------(゜∀゜)-----------
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 04:15:49 ID:Qky64usB
塾箱のだめなところ、挙げていこうぜ。
松下の中の人も、きっとここ見てる。

まずは、
階層で曲検索できないところ
SD内の曲の削除方法がよくわからんところ

ほか、頼む。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 07:17:50 ID:Siz/YBN9
塾箱のダメなとこ
起動時もっさり
これだけなおしてくれりゃひとまず満足
あと画像の付け方がわかりずらい感がある
直感的に操作できるソフトにしてくれ
あと730の後継機がでるならきっと買うからだしてください
容量を2G、4Gにすればきっと売れる
あとリチウムイオン電池で再生時間のばして、AACに対応してくれ。
欲をだせば薄くしてほしい
あのデザイン好きなんだが、再生時間とAAC非対応ということで躊躇している
どうせ一般人が気にするのは容量、デザイン、値段、再生時間くらいだから、そのスペックさえよくすればきっと売れる。
あとCMで高音質をアピールすりゃおけ
見てるならよろしく
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 07:47:30 ID:EB1LmAjW
http://www.signeo.co.jp/products/sn-m700/index.html

パナもこういうの出せばいいのに
まだこれ売ってないけど・・てか出るかもわからんらしいけど・・
SV-SD90/100Vを発展させれば、こういう路線に行きそうな

925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:02:00 ID:oVzfzSZC
以下ver4の意見。

曲が多いとき、スクロールバーの持つとこが小さくなり過ぎ。
持てねーよ、と思ったら実際にはずれてても持てるが、その位置まで何故かずれて持つ。
iTunesは最小でもカーソル一個分は残る。スクロールアローも同じ。

時間がかかる処理のときにイベントバッファをフラッシュしない。
例えばソートするときにイベントがたまる。しかも作動中かどうかがわからない。
最初のクリックだけは、したことがわかる。ソート中に二回目のクリックをすると
したことすらわからない。反応がないと思ってカチカチやると忘れた頃に回数分ソートして結果を返す。
こういった場合処理の開始をユーザーに伝えるか、
イベントバッファをフラッシュしてソート中のクリックは破棄するべき。

ソートがものっすごく遅い。多分内部の作り方が悪い。
のったりした動作はほとんどがこの部分の悪さに起因する。
プレイリストのアルバムをクリックするとものすごく時間がかかる。
その後各アルバムを選択する時も最初の一回が時間がかかる。
全アルバム選択状態と各アルバム選択状態で処理の状態遷移に時間がかかる感じ。
これも処理の仕方に問題があるからだろう。
ライブラリとCD録音モードを移動する際に時間がかかるのも同様の原因だろう。

縦と横のスクロールバーが交差するポイントをクリックすると不思議な動作をする。

ライブラリとCD録音モードの状態がわからない。カーソルをボタン上において
変化を観察しないと現モードがわからない。モード分けする意味もわからない。
プレイリストがiTunesでいうソースに該当するんだから、状態遷移もわからない
横のでかいボタンが必要なのか?その下にデッドスペースが出来るし。
CDをクリックするとライブラリのテーブルビューが録音用に変わる
だけでいんじゃないか?
横方向のスペースの問題でモードチェンジにしたのかもしれんが、
ほとんどのCDでは縦方向にスペース使わないんだから横方向に容量情報を
並べる必然が無い。
モードチェンジのボタンを取っ払ってライブラリのテーブルビューを
上下分割の2ペインにして、上に容量情報下にCD曲リストでいいだろ。

全体的に情報が全くない無駄なデッドスペースを使い過ぎのデザイン。
左のボタン群と右のそれの間、モードチェンジボタンの下、右の上下ボタン群の間。
選択曲の曲名と時間の間、でかいタイトルバー。
プレイリストとテーブルビューを横に並べる、横方向のスペースの要求が高いデザインなんだから
上部のデッドスペースを潰して左右のボタンをはめ込めばより大きなスペースが使える。

ファイルインポートをフォルダ毎だけでなく、単一でも出来るように。

AACのインポートも可能に。

5ではデザイン結構改善されてるっぽいが逆にテーブルビュー部が狭すぎないか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:11:53 ID:XOHOOTum
SDなんて単価バカ高なの売れねーのに何考えてんだ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:20:09 ID:poyqWqVm
>>926
ヒント:miniSDは携帯に使える。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:23:46 ID:S+QGUH8x
営業や開発のような現場の人間はわかってるはずだ。多分、上の人間が短絡的なアホなんだと思う。
SDを全ての機器で使用するよう、DAPでも出せという方針を打ち出したのだと思うよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:27:18 ID:Zin2uokw
おまえらはなにもわかってない。
今度のプレイヤーはi-podを遙かに超える。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:30:26 ID:S+QGUH8x
それはないw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:36:59 ID:hQL7psNh
SD-Jukeboxのおかげで音楽を入れる気力がなくなる人が続出すると思う。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:41:00 ID:5J9mEozb
コレだけはいっておこう。
日本はiPodファミリーに惨敗してこの分野から撤退することになる。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:49:25 ID:poyqWqVm
大丈夫。細々とこんな感じでやっていくさ・・。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:51:49 ID:pj6ApskC
SDが128M三枚組みで900円とかになれば
MDからの乗換え組みで結構シェア取れるんだがなあ・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:55:23 ID:hZGxtqul
記録部分が無い本体が2万ってちょっとおかしくない?新製品の750
他のは記録部分+本体で2〜3万なのに
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:12:26 ID:aVN7bh4C
これは最初からSDカード持ってない人を相手にしてないんだよ
だからSDカードの値段云々いうのはナンセンスなの
SDカードが最初から無いと本体とSDカードで有り得ん値段になるでしょ?
SDカードをすでに数ギガ持ってる人以外は退場願おう
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:18:59 ID:pj6ApskC
あと30年後には、CDショップはSDショップになると思うよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:06:58 ID:5O2KSusc
>>931
既にここに一人いるw
アプリインストするくらいの気合がいる。
そんなに曲入れ変えるほうじゃないけどどーにかしてほしいよ。
とにかく重い、重い、重すぎる。
ユーザーページでクレーム出したけどおまいらも出そうぜ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:14:20 ID:whIpGe8p
塾箱のAACが最大で128Kまでというのはイタダケナイ
せっかくデジアンで音いいんだからせめてAAC192Kで使いたい。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:25:30 ID:5O2KSusc
>>890
そうか?
漏れ的には付属のイヤフォンは中高音の解像度が粗すぎてとても長く聞けない音だよ、
硬くてギラギラしてる。
低音も出てないし。
ちょっと試聴する程度ではいい音っぽく聞こえるようにしてあるだけって感じ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:26:28 ID:XOHOOTum
>>927
お前みたいな頭悪い奴がいるから…
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:26:39 ID:tiaJFSwM
SDの値段が今の半値ぐらいにならないと駄目だな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:30:50 ID:PetKSIPH
俺さあ以前どっかのスレで「松下にHDD期待してる」って書いたんだよ
日本のメーカーにがんばってほしいのにソニーがひどいことになってるから
松下ならやってくれるかと思ってたんだよ

けどさあ、期待した俺がバカだったよ
確かにHDDよりは音飛びもクラッシュもないメモリ型のほうがいいだろうよ
けどさ、iPodシリーズが大半のシェアを握ってる現状でシェアを奪うなら
iTunes対応とかにしてもよかったじゃねーか
俺はEQ使うと音割れするiPodからもう乗り換えしたいんだよ
どうせなら日本のメーカーの品を買いたいんだよ
なのになんでどうでもいいとこでがんばるんだよ
音質なんてiPodがバカ売れしてる時点で切り捨てるべき要素だろ
使いやすさ重視で頼むよ
松下さんホント頼むよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:33:59 ID:5O2KSusc
>>943
別に音質は他を犠牲にしないんで切り捨てなくてもいいと思うけどw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:40:51 ID:pj6ApskC
>>940
たしかに高級ヘッドフォンと比べれる音ではないけど
3000円しない安物買うよりはいいと思う
俺が糞耳なだけかもしれないけど・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:37:42 ID:QVn7lZ/5
出来上がった製品を見たら音質とバッテリーしかPRポイントがなかったってところだろうね。
それも旧型iPodと比較して。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:34:56 ID:m3IcMD9f
松下はテクにクスってあったよな、ソニーもそうだけど
まがりなりにもオーディオメーカーだった会社の商品が、
パソコンメーカーやらなんやらが作ったモノに音質で負けたら一大事、末代までの恥。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:53:38 ID:Siz/YBN9
テクニクスというかパナソニックだな
パナソニックはもともと松下の海外のスピーカーのブランド名
売れたから海外では松下の代わりにパナソニックを使ってる
それにMatsushitaだとshit(糞)が入ってるからよくない
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:03:40 ID:o60UY0ep
>>943
そう思ってる人は案外いるんじゃないかと思う。

音質の改善されたiPodを待つのも手?
でもオーディオメーカー的な発想はないだろうね。
Appleは
iPod+iTunesで完結するのが強みだからね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:05:28 ID:hT8dMCIv
本体とSD買う予算あったらipod買っちゃったほうがいいかな?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:11:25 ID:R57Ln//p
つうかiPodにコストで勝てとか言ってる奴は馬鹿にも程がある。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:18:59 ID:QVn7lZ/5
iPodはカーステの代わりにも使えるからなぁ。
シガーソケットがあるから電池の少なさのデメリットも消えるし
カーナビにも対応製品が多い。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:11:09 ID:jY7j8ETh
パナ製SDカード1Gが12000円か・・・クソニーのNW-E407とかわんねージャン
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:42:27 ID:Zin2uokw
SDカードの値段を云々する奴はバカっつーか、ナンセンス。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 19:02:29 ID:T3PIu1S+
つうか充電にも使えるスピーカー出してくれれば
迷いもなくなるんだがなあ
ipodにもnw-a3000にも出てんだからさ・・・松下頼むぜよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:11:46 ID:UpI0NUid
jukeboxは198kbpsのmp3にできますか?
うちにあるCDを198でインポートしまくったので対応が128までとかだったら大変なので…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:45:04 ID:06quyI9I
>>943
音質無くしたら、先ず買わないよ?これ(;´Д`)

デジアン使ってるシリコンという利点しか売りが無いのにさ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:55:41 ID:ktjlmgQf
SDカードは手元に、256MBか512MBでもあれば、当分それで
間に合う。一年後に30-40%安くなった1GBを安く買い足して
いけば良い。
またSDカードは取り外しできるから友人と貸し借りが容易。
ipodはメモリ固定だから、安くなったメモリの買い足しや
コンテンツの貸し借りが出来ない。最後に音質最低だし。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:12:53 ID:iIUlB6K9
でも、一個人のみでの利用前提だったら、
大きな記憶容量に対応していた方が便利だよな。
今100(SDは2GB)にお気に入りのCDを15枚分程度入れているけど、
CDの入れ替えが無くてトッテモ便利…SDカードの差し替えなんてマンドクセ〜!

でもコレ、なんか2GBやら999曲の上限があるらしいから、
次の機種は他社かも…
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:14:49 ID:Vhxq4am6
SD-Audio対応の音楽配信がはじまってみないと何とも言えないな
それが携帯にも対応したら流れは変わるかも
携帯でダウンロードしても、SDカードさえ入れ替えればコンポでもカーステでも聴ける。
それの方が遙かに利便性も高いし、音も良いんじゃないかと。

そんなこと可能になるかな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:14:51 ID:ivGfVgoA
>>924
SV-AV30の方が先を行ってると思うが
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:16:03 ID:ivGfVgoA
正:AS30
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:21:31 ID:OOg3OX2C
正直、これ発売して欲しいんだけどな・・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020109/ces05.htm
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:29:01 ID:llwYD1ZG
>>963
つ「プレイやん」
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:01:43 ID:jY7j8ETh
>>954
        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  値段を下げまいとする社員乙かれ〜
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''" ハドソン"''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:15:37 ID:Lr3A7IVt
>>960

SDカーコンポは激しく欲しいな!

そう言えば、ウチのカーコンポ(某社純正)はパナだし、
発売期待できるかな〜?(もしかして既に発売されている?)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:33:41 ID:EtPlr9t1
安いSDカードは電池の消費が激しい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:42:00 ID:OOg3OX2C
>>964
そんなのイやーん・・・
でも結局それに開発引き継がれたのかなorz
>>966
パナからCQ-SRX7000Dが2000年12月に発売済。
あまり売れなかったのか、3年くらい前ディスカウントショップで
39,800円で売られていたなぁ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:51:29 ID:QGBdDjmA
>>960
http://moocs.com/
まだ、配信開始されて無いけど、SD-Audio対応の携帯でも聞けるよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:53:56 ID:pj6ApskC
>>969
着うたフルみたいな感じで携帯でダウンロードできたらいいって話じゃない?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:55:04 ID:llwYD1ZG
ショボーン
プレイやん便利ですよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:35:57 ID:zqG3y1wC
>>896
えっ?また出るの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:53:49 ID:oytNl1Nd
>>968
そんな前に出てたんだ。
今なら売るチャンスだと思うけどな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:52:51 ID:+hymAdJy
テンプレ追加よろ

Panasonic SC-SX400/800
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129661534/

975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 03:08:52 ID:GurGzr+t
今時1Gで1.5万円なのに高くないこれ?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 03:21:50 ID:978uAWFV
iPod嫌いでウォークマンAを予約したけと注文でソニースタイルの中の人ともめて、
どっちも嫌いでパナのデジアン搭載のが急浮上したんだけど、よくよく見ると新製品より
100Vと1GBのSDカード買ったほうがいいような気がしてきたわたしが来ました。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 03:23:49 ID:kQ+ekogK
>>906
モノによる
その値段なら
MDR-E931
試しに買って比べてみな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 04:55:08 ID:6jfQHaLu
このバッテリー(ニッケル水素充電池HHF-AZ10)市販されてないよね
MDなんかに使えるもうちょい長いやつなら普通に電気屋で売ってたけど
SDまで買わせといてバッテリーの寿命が本体の寿命って悲しくないか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 05:22:54 ID:4TrHQFaR
>>978
HHF-AZ10S/1Hは普通に希望小売価格:1,890円で市販されてる。
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=HHF-AZ10S1H
充電池交換可能も売りの一つだからね。

750と700の電池はわからんが必ず市販される。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 05:25:54 ID:R1FiCYlo
>>977
ソニー厨ですか?E931なんかより付属のほうがマシだよw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 05:29:26 ID:R1FiCYlo
>>906
2000円台の中では良いほうだよ。その他の機種…MX500、K12P、E931、C601/602、HE580…どれも付属より酷い。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 07:39:51 ID:INexWVH/
ttps://sec.panasonic.co.jp/cs/japan/sec-cgi-bin/03csform.cgi?selectj=avc25
塾箱に関してはここに書くよりもメル凸したほうが早いかもしれん
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:23:45 ID:2Ni+RYJU
PSPはiTunesでエンコードしたAACファイルを再生できるけどこれはできないの?
できたら買うのに
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:05:31 ID:CIjQRD3o
できない
AACだが格納方式が違う
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:28:46 ID:fXaFnGEk
電池は市販されるに決まってるじゃないか。
何の為に交換できるようになってるんだよw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:31:52 ID:2Ni+RYJU
>>984
ありがとう
再生できないのか残念(´・ω・`)
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:26:53 ID:INexWVH/
次スレ立てました
Panasonic D-snap Audio SV-SD/SV-MP vol.4
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1130048478/

勝手にQ&Aや商品一覧などを付け足しました
間違ってたり不足してたらしたら修正キボン
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:01:16 ID:6LSvgQJt
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:04:13 ID:6LSvgQJt
連投すまそ
暗号化に対応していない?
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/1din/kd-sd700/
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:08:42 ID:oIHi4DtZ
付属のイヤホンは普通に2000円台のより酷いだろ。
どの機種かによって違うだろうが、PCDプレーヤーのCT810に付属のやつは酷かった。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:09:42 ID:oIHi4DtZ
>>980
なにそのケンカ腰
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:37:40 ID:M9Joz+IM
付属にスポンジのイヤーパッドつけたら音変わる?
耳垢多いから何とかしたいんだけど
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:00:19 ID:h6hXEEHs
うま
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:01:06 ID:h6hXEEHs
うみ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:01:43 ID:h6hXEEHs
うめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:02:13 ID:h6hXEEHs
うむ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:02:45 ID:h6hXEEHs
うも
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:03:18 ID:h6hXEEHs
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:03:49 ID:h6hXEEHs
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:04:20 ID:h6hXEEHs
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。