50時間連続再生! パナソニックSV-SD80

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010918/pana1.htm
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010918-3/jn010918-3.html

付属の充電池で18時間、単四アルカリ電池で32時間、計50時間のロングランが可能らしい。
MP3とWMAとAACの3フォーマットに対応、
オーディオ機器も出してるメーカだから音質もある程度期待して良いかと思う。
・・・・問題は値段だな。

まぁマターリと語ろうや。
21:01/09/19 00:53
ここが良さそう
・充電池と単四アルカリ電池の併用で50時間の連続再生
・MP3、WMA、AACのフォーマットに対応
・小型軽量(本体寸法:幅42.2×高さ41.6×奥行き15.8mm/本体質量:約38g充電式電池含む)

ここが悪そう
・リモコン無し
・単四電池は外付けらしい。付けるとちょっとカコワルイ
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/monitor29/image/case.jpg
・内蔵メモリ無し、SDカード別売り、データ転送キット別売り
・↑要するに一式そろえるとかなりの値段になる(128MBで4万円超える)

参考リンク

・IMPRESS AV WATCH紹介記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010918/pana1.htm

・モニター販売
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/monitor29/index.html

・SDオーディオPCレコーディングキット
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010918-4/jn010918-4.html
31:01/09/19 00:55
あ、参考リンクが>>1とかぶったスマソ
4名無しさん@1周年:01/09/19 01:03
ファイルの単純コピーじゃ聴けないのにソフト別売りっつーのは
どういうことよ。

SD70,75を持ってる人を考慮してのことか?
それともこれ以外のソフト経由でも逝けるってことか?

おそらく前者だろうな・・・
5名無しさん@1周年:01/09/19 01:05
値段に関しては諦めてる(w
オレは買うな。小さいのが大好きだから。

気になるのが専用充電池を別売してくれるかだな。
一般市販品でないから、劣化したり無くしたりしたら
手に入れるのが大変そうだからな。
6名無しさん@1周年:01/09/19 01:09
今んところ

・著作権保護がUzeeee!!!
・液晶のバックライトがなさげ!!!
・本体のみじゃ乾電池が使えん!!!

ってのが漏れの中での難点かな。

値段は漏れも諦めてる。
つーか、良い製品なら高くても買う。
7名無しさん@1周年:01/09/19 01:12
>スティック型のメモリー媒体にはない薄さ、
>コンパクト性のSDメモリーカードを使用した
>半導体プレーヤーならではのサイズです。

メモステ意識し過ぎ!(ワラ

(参照)
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/monitor29/index.html
81:01/09/19 01:12
SDカードリーダ/ライターはパナのでなくても大丈夫みたい。

よく考えたら本体サイズって単四電池の長さより小さいのね。
確かに中に入るわけ無いな。

あとニッケル水素電池はメモリ効果が怖いから、
充電器が充電前に自動放電してくれれば完璧なんだが・・・・
9名無しさん@1周年:01/09/19 01:15
>>8
パナ以外で著作権保護機能に対応したAAC/MP3の書き込める
ソフトがある?
知る限りでは東芝のソフトしか知らないけど?
10名無しさん@1周年:01/09/19 01:24
>>9
東芝の持ってる。
買ったら試してみるか。


SDカードスロット装備のメリットって小さいこともあるけど、
MMCが両方使えてこそだと思うんだが・・・
MMCのプレイヤーが多いことを考えると。
著作権保護のせいでMMCが使えないとムカつくな。

あと、同じSDカードなのにZAURUS等の著作権保護が
ない機器と著作権保護必須の携プレで使いまわしが
きかないのは勘弁して欲しい。
(ZAURUSをMP3プレイヤーとして使った場合の話な。)

愚痴長文スマソ
1110:01/09/19 01:26
>MMCが両方使えてこそだと思うんだが・・・

 ↓

SDカードとMMCの両方が使えてこそだと思うんだが・・・

の間違いな。
鬱・・・
12名無しさん@1周年:01/09/19 01:27
>>2
リモコンはいらんよ。ある意味本体がリモコン。
131:01/09/19 01:37
>>9
スマン、そこら辺よく分かってないんだわ。
普通のSDカードライターで音楽データを書き込むだけじゃやっぱり駄目なの?
14名無しさん@1周年:01/09/19 01:42
>>13
多分、専用のソフト通さなかんよ。
SD-Jukeboxってヤツ。
そこで著作権情報が付与されるんだと思う。
PC→他の機器は3回までとかそんな感じで。
何度も入れなおせば済むことだけどね。
面倒。
15名無しさん@1周年:01/09/19 01:45
まさか専用の電池まで作ってくるとは思わんかったYO!
パナも気合入ってんな。
169:01/09/19 02:14
>>14
そうなんだよね。
専用の転送ソフトで転送しないと再生できないのよ。
ただ、コピーするだけだとプレイヤーがファイルを認識しない。

東芝のソフトで転送したのはパナのプレイヤーでも聴ける。
その逆も可能。
これはMEA110ASとSV-SD70で試した。
だから、この東芝のソフトがバンドルされてるI-Oデータの
SDカードリーダーは使えると思われる。(責任もてんけど)
また、MEA110ASやMEA210ASを持ってる人でもそれを
ライター代わりに使えると思われる。(やっぱり責任もてんけど)
17名無しさん@1周年:01/09/19 02:17
メモリー刺すタイプのMP3プレーヤー使ってる人って、
メモリーカードを何枚も用意して差し替えて聞くの??

それって激しく金かからない?
18名無しさん@1周年:01/09/19 02:20
>>17
 漏れは64MBのSDカード一枚しか持ってないYO!
 飽きるまで同じ曲を聴く人間だから、MD使ってたときも
たくさん持ち歩いても結局1枚しか聴いてなかったし。
 飽きたら曲を入れ替えてる。
19名無しさん@1周年:01/09/19 02:21
SV-SD80はプレイリストに対応しているのだろうか?
これから、256MBのメディアとか出てきて大量に曲を
入れられるようになると、プレイリスト単位での再生も
出来て欲しいぞ。
2018:01/09/19 02:24
 スロットタイプのメリットってーと、技術が向上して
メモリの容量が増えた時に便利・・・とか?
 中には32MBまでのMMCしか使えませんってな
プレイヤーもあるみたいだけどね。
21名無しさん@1周年:01/09/19 02:27
>>20
後は同じタイプのメモリを使う機種に買い換えた時に
使い回せるよね。
オレってば、CuPlay、HyperHyde、iAUDIO、PDA-03って
感じに乗り換えてきてるんだよね。
22名無しさん@1周年:01/09/19 02:51
>>21
SD80もせっかくMMCと上位互換があるSDカード使えるんだから、
MMCの使いまわしができればいいのに・・・
多分、著作権の関係でダメだと思うが・・・


漏れはMMCとSDの機器しか持ってないのに、あんまり使いまわせて
ないDEATH!!!

MMCは
CuPlayとPDA-03MARK2(予約中)
SDは
E700(Pocket PC)とMEA212AS

SD80の発売でMEA212ASは御役御免かな。
(また買うんかぃ)
231:01/09/19 02:54
俺今までスマメ系だったから初期投資は痛いな。
本当に大容量SDカード出してくれるんだろうな・・・・>パナ
24風の谷の名無しさん:01/09/19 04:33
これ多分漢字出ないよね?
それにしても操作性悪そうだな
25名無しさん@1周年:01/09/19 06:45
>>16
てことは、あの激しく腐ったSD-Jukeboxを使わなくてもいいのか!
さっそく購入を検討しよう。
http://www.panasonic.co.jp/avc/audio/sd/index.html
パナのFAQにも書いてあったね。微妙だけど。(26,39)
SD-Jukebox別売りはパナの良心だったのか。
26名無しさん@1周年:01/09/19 07:41
微妙に高いが、いい感じじゃねーか!
でもこれってシルバー×ブルーしかないの?
なんか嫌いな感じの青だ。
ショボイぞ。
別カラーをキー坊。
27名無しさん@1周年:01/09/19 08:36
>>25
東芝のソフトも激しく腐ってるんだが。
28名無しさん@1周年:01/09/19 10:29
やっぱ かな漢字表示には対応していないんでしょうか?
なんか家電メーカーのプレイヤーはパソ関連のメーカーのプレイヤーに比べて機能が少ないし、著作権保護の機能が厳しすぎってこれはどーしてなんだ?!
ウインドウズ入れなおしたり買い換えたときに今までの音源が無駄になるぢゃん!そこらへん考えてくんなよー!
29名無しさん@1周年:01/09/19 11:26
50時間に惑わされたが落ち着いてみるとイマイチ?
30名無しさん@1周年:01/09/19 15:24
本体のスペックは良い感じだが、SDカードが高すぎる!!
むしろコンパクトフラッシュだろ?ってことで。
31名無しさん@1周年:01/09/19 17:46
>>30

SD128M買える値段でコンパクトフラッシュなら256M買えて
お釣りが来るからな・・・。
32名無しさん@1周年:01/09/19 22:59
今までせいぜい10時間程度でせこせこやってた
ソリッドオーディオプレーヤーで1世代前くらいのMD並みの
再生時間を実現した松下の技術力は認めるが、乾電池を内蔵した
デザインにして欲しかったのはオレだけ?
33名無しさん@1周年:01/09/19 23:01
本体が単4より小さいからしょうがないw
34名無しさん@1周年:01/09/19 23:07
>>32
漏れも。
充電池で18時間、単4で32時間駆動なら、充電池いらねージャン
と思ったり。
35名無しさん@1周年:01/09/19 23:17
>>34
そうだよね。前のデザインを踏襲して、外部電池が付けられるように
すれば、単4電池2本使えるのにね。
そうすれば64時間再生とかも出来るんじゃ?
36名無しさん@1周年:01/09/19 23:23
>35
デザインとしても前のほうがいいと思うし...
37名無しさん@1周年:01/09/19 23:30
これって独自に内臓電池開発したんじゃなかったけ。
38名無しさん@1周年:01/09/19 23:32
充電池の重さ自体は従来と同じ。
世界最少最軽量が欲しかったんだな。パナらしい。
39名無しさん@1周年:01/09/19 23:51
50時間にびっくりしたけど、よくみたら...
って感じだな。
40名無しさん@1周年:01/09/20 00:44
いや、落ちついた今でも単4一本で32時間は並じゃねーと思うよ。
が、あまりに惜しい。

このスペックを達成できたのは大手だからこそ・・・ではあるが、
著作権保護云々と充電池を内蔵しちゃったのも大手ならでは
って感じ。

32時間も動けば、電池の入れ替えが面倒なんてそれほど
思わねーっつーの。
いざっつー時のために電池ケースを持ち運ぶ方がめんどい。

SONYのみたいに充電池オンリーじゃないだけ良心的と言える
かも知れんが。
41名無しさん@1周年:01/09/20 00:52
>>29&39
50時間っていうのが売り文句として効果絶大って事ですな、
これだけ反応してる人が多っぽい感じだと。

個人的には魅力を感じません、まだソニーの方がよさげ
(それすら著作権がらみであんましそそられないけど)
42名無しさん@1周年:01/09/20 01:01
ようやく(一般)人に薦められる携プレが出てきたって感じか。
他のメーカーにも頑張ってほしい。
特に韓国の巻き返しに期待(w
431:01/09/20 01:04
結局一般人が興味を持っても値段の高さに引いて韓国製に逃げちゃったりしてね(w

だが、単四1本で32時間はすげー。DNAの新機種でも20時間らしいのに。
本当に内蔵でないのが惜しまれる。
44 :01/09/20 01:09
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010918-3/jn010918-3-1.jpg
この液晶ディスプレイってどうなんでしょう?
曲名表示できる?無理そうなんだけど
カナ・英数字だけ可能なんだろうか?
バックライトもなさげ?
45名無しさん@1周年:01/09/20 01:10
 一式揃えると値段高いな〜と思ってたんだけど、うちにあるもの
(ソフト&SDカード&SDカードR/W)が流用できそうなんで、
ひょっとして本体だけ買えば済むかも!?

 買っちゃうんだろうなぁ。特に店頭で実物を見ちゃったりしたら(w
461:01/09/20 01:12
>>44
> 曲名表示できる?無理そうなんだけど

曲名以外に何を表示するんだ?
47名無しさん@1周年:01/09/20 01:13
>>44
漏れはバックライト無しでカナと英数字と一部の記号に対応
かな・・・と思ってます。
某SD携プレと同じなんじゃないかと。
48名無しさん@1周年:01/09/20 01:22
買ったとして、どういう使い方になるか・・・
俺の場合、平日はケース無し、週末の外泊時はケース装備で持ち運び
そんなスタイルかな。
確かに充電池を出し入れしないで済むのは、普段使う分には便利かも。

電池ケースを装備した時がどうかだよな。
実機触ってみてぇ!
49名無しさん@1周年:01/09/20 09:50
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/monitor29/image/neck.jpg
これ、バックライト点灯してない? 実際は無さ気だが。藁。
50名無しさん@1周年:01/09/20 15:06
>>30
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/134736
こちらをご覧ください。SDカードは今後安くなりそうです
51名無しさん@1周年:01/09/20 15:35
そもそも、MP3Playerはなぜそんなに電池がもたないの?
モータを使うcdやmdでも100時間とか使えるのに....

多くの場合 本体サイズのため電池が一本だから?
フラッシュメモリーって読み出すのにけっこう電気食うの?

はじめっから100時間とかのを出すと次に出すものが売れなくなるから
わざと初めは2、3時間とかなの?
52名無しさん@1周年:01/09/20 16:19
53名無しさん@1周年:01/09/20 17:06
>>52

ブラクーラ
54名無しさん@1周年:01/09/20 19:52
>そもそも、MP3Playerはなぜそんなに電池がもたないの?
>モータを使うcdやmdでも100時間とか使えるのに....

MDpは専用の1チップ化された低消費電力ICを使うのに対して、
MP3pは大抵汎用ICをボコボコ使ってしまっているからだとか。
今度のpanaのはMPp並に専用1チップ化されたのかな。
55名無しさん@1周年:01/09/21 00:53
そのうち携帯につきそうだな。
56名無しさん@1周年:01/09/21 01:02
>>54
つまり、開発がまだまだってことなんですね...
開発が進めば1チップ化できるということですか!
てか、1チップ化 するための開発なんですかね?!
57名無しさん@1周年:01/09/21 01:20
>>56 ここよめ。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010918-3/jn010918-3-2.html
1チップ化はコスト削減による競争力増加ももたらす。
58名無しさん@1周年:01/09/21 02:22
>>56
巷の大多数の人はMDで満足してるようだから、
企業としては、いわゆる携プレにはそんなに
金かけてらんないんじゃない?
そういうこともあってMDの方がメカの面では基本
スペックが高いんだと思う。
著作権のこともあって、大手は手ぇ出しにくいとも
思うし。

これが成功したら、少しは状況が変わってくるかもね。
591:01/09/22 08:11
ところでパナの旧機種持ってる方に質問。

AACって音質どれくらい?
MP3が128Kbpsで大体マシに聞ける音質として、
それと同等のクオリティに出来るビットレートはどれくらいになります?
どっかのサイトにはメーカー公称値64kbpsとか書いてあるけど、
メーカー公称値はあてにならないので(MSの例もあるし)。
60名無しさん@1周年:01/09/22 14:37
少なくとも、
128Kbps mp3<128Kbps AAC

だと思う。
61名無しさん@1周年:01/09/22 22:19
>>59
96kbpsくらいが同等かな?
AACの64kbpsがMP3の128kbpsと同等は無いと思う
62名無しさん@1周年:01/09/22 23:20
SD-JUKEBOXでは
96kbpsで標準音質となってるな。特に問題は感じない。
それで64MBのSDカードに90分弱入る。
631:01/09/23 00:45
なるほどなるほど、ありがとう>60-62
あとはこれで256MBのSDカードが予定通り登場したら嬉しいのだが・・・
64名無しさん@1周年:01/09/23 03:19
http://homepage2.nifty.com/-~-/mobile/souko/honobono/pc-expo2001/matu-04.jpg

これってバックライト点灯してると思う?
漢字は対応してないのかな?
65名無しさん@1周年:01/09/23 05:06
漢字の表示って必要?
漏れとしては「できたら嬉しい」くらいのモノなんだが。
66名無しさん@1周年:01/09/23 06:46
漏れはIDにもファイル名にも漢字使ってるので
わざわざカタカナにするのは面倒です
67名無しさん@1周年:01/09/23 10:04
PCエキスポで触って聴いてきた。
あの小ささでずしりと来る重量感+金属の手触り
操作性は小ささゆえかやや押しづらい。
音質はちょっとくぐもったような・・・感じ。
HOLD機能が付いているんだけどやりかたちょっとわかんねっす。
11月中旬頃発売って言ってました。
68名無しさん@1周年:01/09/23 20:51
いっそ店頭でも11000円で売ってくれたら・・・
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/monitor29/index.html
69名無しさん@1周年:01/09/23 23:25
>>67
情報サンクス。
いくら超小型でも安っぽかったら意味がないと思ってますので、
重力感と聞いて安心しました。
でも、SDを持っていないと買う気しないよね。
70名無しさん@1周年:01/09/24 17:41
SV-SD80は、ソープランドみたいだな。
本体価格だけじゃなくて、総額も提示してくれ。
71名無しさん@1周年:01/09/24 19:07
>>68
上限22って事は、定価24か、オープンプライス・22推奨
なんだろうね。
721:01/09/24 19:49
>>71
オープンプライスって書いてあるんだけど・・・・
731:01/09/24 20:10
俺、このHP大好き!
http://members.tripod.co.jp/bingo852/
74名無しさん@1周年:01/09/25 04:52
>>72
そこはそこ松下ですから・・・
751:01/09/25 12:56
>>74
いや、だから定価は決まってないし、
実売22000円も全部1のリンクに書いてあるよ、
って71に突っ込みたかっただけ。
76名無しさん@1周年:01/09/26 23:05
今週の週間アスキーに画像のってた〜よ

なんかバックライトついてるっぽいぞ
77名無しさん@1周年:01/09/28 00:41
以前出てた写真にもバックライトがついてるようなのがあったね。
ついてたら買うことは決定かな。

変な画像加工してなきゃ良いけど。
78It's@名無しさん:01/09/28 13:17
SDは今買っても損は無いよ
少なくとも日本ではSDが標準になるからね
79ななし:01/09/28 14:49
>78
なぜ言えるのですか?
教えてください.....
SDを目に仕出したのは割と最近だから…
80名無しさん@1周年 :01/09/28 20:18
>>79
いや、当然だよ。
最近SD製品増えたと思わない?
次世代携帯電話でもSD仕様だしなんてったってpalmもSDでしょ。
とりあえずSDが日本の標準になるのは時間の問題
811:01/09/28 20:32
メモステとスマメとCF、ライバルは多いぞ。
まずはロードマップ通り大容量化を実行して欲しい。
82名無しさん@1周年:01/09/28 20:40
SDカードは高すぎる。CFとくらべて2倍以上するでしょ。
これじゃあ以下略。
83名無しさん@1周年:01/09/28 21:02
メモステはもう終わりだよ。
SONY以外は出してないじゃん。
CFとの値段の差はこれから徐々に縮まるんじゃない?
値段以前に美味しいメーカーはだいたいSDになっていくから
選択肢が縮まるし。なにより消費電力が・・・。
84名無しさん@1周年:01/09/28 21:38
でもSDってまだまだ知名度が低くないかい?
85名無しさん@1周年:01/09/28 22:13
他のスレにも書いたが、12月に512MのSDカードが発売
される。
これを使えばSV-SD80で8時間30分のmp3データが聞けるぞ。
リオボルト他のCDプレイヤーは死んだかもな。
86名無しさん@1周年:01/09/28 22:26
>>85
それって幾らするんだよ。
値段が高かったらMP3CDぷれいやは氏なんだろ
87名無しさん@1周年:01/09/28 22:40
85だが、書いておいて言うのもなんだが、86の言うとおりなんだよな。
値段だよ、値段。
128M以下はこれを機に値下げするらしいが、512Mは5万以上する
んだろうな。。。
ということで「近い将来リオボルト他のCDプレイヤーは死ぬかもな」
ってことで許してくれ。>86
881:01/09/28 22:53
>>87
256MBで2万だったら出すかも知れんが、
512MBとはいえ5万は・・・・ちょっときついな。
89名無しさん@1周年:01/09/28 23:13
>>83

これからパイオニアが出すよ
90名無しさん@1周年:01/09/28 23:20
512MBで2万台なら買っても良いかなぁ・・・
91名無しさん@1周年:01/09/29 00:17
ん〜あんまSD好きになれないよなぁ〜
まず松下が嫌いなんだよな。
Panasonicって今となってはあんまかっこよくない気がする
あとデザインもあんま…
92名無しさん@1周年:01/09/29 01:43
>>89
OEMじゃなかったっけ?

なによりも驚いたのは海外向けのSDはそれなりに格好良いことだ
http://www.sdtrend.com/data/sdinfo/sdworld.html
93名無しさん@1周年:01/09/29 01:59
>>91
SDは東芝、サンディスク、松下だよ。

http://www.panasonic.co.jp/sd/
これみるとSDがふっきゅうしないわけがないと思えるよ
94名無しさん@1周年:01/09/29 02:13
ゲームキューブもSD対応するみたいだし、やはりSDなのか?
MSDuoはどうしたんだ?
95名無しさん@1周年:01/09/29 02:15
>>93
○普及(ふきゅう)
×復旧(ふっきゅう)
△直球(ちょっきゅう)
96名無しさん@1周年:01/09/29 02:17
>>93
◎発狂(はっきょう)
97名無しさん@1周年:01/09/29 02:51
○普及(ふきゅう)
×復旧(ふっきゅう)
△フカキョン(ぶす)
98名無しさん@1周年:01/09/29 02:52
むしろDUOなんて出さない方がいいのになぁ
99名無しさん@1周年:01/09/29 02:53
○普及(ふきゅう)
×復旧(ふっきゅう)
△広末(せっくすちゅうどく)
100名無しさん@1周年:01/09/29 02:54
100get
101名無しさん@1周年:01/10/01 05:02
>>92
そのページの写真だと国内向けと同じように見えるんだけど、
何がカッコいいんだろう??

copyright の movie のタイトルが copywright になってたのはワラタ
102名無しさん@1周年:01/10/01 23:59
そろそろモニタ募集終了・・・
103It's@名無しさん:01/10/02 07:29
>>101
サンディスク製だからシールが貼ってないからじゃない?
ページが格好良いんじゃなくってSDが。
読解力ないね。ちみ。
104名無しさん@1周年:01/10/02 08:04
>>103 君の読解力も謎だ
105名無しさん@1周年:01/10/04 00:42
モニター当たったんだけど。
妹の名前も使って、妹のはもれたけど、

>しかしながら、今回は非常に多数のご応募をいただきましたので、より
多くの方にモニターとして商品をお使いいただきたく、当選の枠を広げ
させていただくことといたしました。

なんつって、これってどうゆこと?
つまりやっぱ、モニター応募者全員OKってことなんですかね。
販売価格も一緒だし。
106MPIOスレ13:01/10/04 00:56
\11000で書いたけど、やっぱりハズレー(w

>しかしながら、今回は非常に多数のご応募をいただきましたので

うちにきたメールには、こんな文章なかったよ。
\14800以上の値段書いた人用のメールかいな。
107名無しさん@1周年:01/10/04 01:08
>このたびは、期間限定「SDオーディオプレーヤー」先行モニター販売に
>ご応募いただき、誠にありがとうございました。
>○○○○様におかれましてはモニター対象の上位100名様には入選され
>ませんでした。
>しかしながら、今回は非常に多数のご応募をいただきましたので、より
>多くの方にモニターとして商品をお使いいただきたく、当選の枠を広げ
>させていただくことといたしました。
>商品のお届けは追加生産の都合上、発売日より遅れることとなりますが
>この機会に是非ともご購入を検討いただきたくご案内申し上げます。

払っていいやと思える金額が18000円だったんで、14800円なら当然買い。
つーか18000円で漏れんなYO!
しかし、モニタ用のサンプルが商品の発売日より遅れるつーのは納得いかん。
108名無しさん@1周年:01/10/04 01:09
>106
そうかも。
俺は\15,500でメールしたので、逆に安くナターヨ(笑)
(モニター対象上位100位には入れなかったけどさ)
109名無しさん@1周年:01/10/04 01:21
>>105
iori氏?(w
110名無しさん@1周年:01/10/04 01:25
ハハハ
誰かに指摘されると思ってましたー。Yes−。
111名無しさん@1周年:01/10/04 01:39
音質そんなに良くないって?しかも2万円台じゃん!
どうよ?
112名無しさん@1周年:01/10/04 02:06
>>111
音質にそこまで神経質ならお外で音楽聴かない悶!
お部屋でCD聴いてるYO!
113名無しさん@1周年:01/10/04 02:37
>>112
なんだおまえ?音が出れば何でもいいのかよ(ワラ
大体携プレは外で使うものだろ。
部屋のCDと比べてどうする?
114名無しさん@1周年:01/10/04 02:50
文盲
115名無しさん@1周年 :01/10/04 21:30
漏れも追加当選のメールが来た。15000円で応募したからまあいいところだったな、
って思ったが、これ実は最初から設定金額が14800円って決まってたんだろうね。
で、それを超えた人を当選にしたと。

でも、64MのSDカードとレコーディングキットを一緒に買うと28380円になるんだよなぁ。
どうしようかな・・・
116名無しさん@1周年:01/10/04 22:35
どこまで下げるか知らんが、SDカードだけ10月下旬の値下げまで待つ、とか?
117It's@名無しさん:01/10/04 23:37
しかしこれが店頭で15000円くらいだったら売れるだろうね
118名無しさん@1周年:01/10/04 23:45
>>113
アタマワルイネ
119名無しさん@1周年:01/10/05 00:40
64MBのSDカードとR/Wは持ってるから、漏れにとっては安上がり。
ソフトも他のSD携プレのがあるから、それを試してから買うか決める。
買わずに済めば儲けモノだね。

>>111>>113
自分が買えないからといって「買わない理由」を自分の中で築き上げ、
それを他人にふれ回る哀れな厨房。
見苦しいからヤメテクレ。
120 :01/10/05 00:55
買いたくない理由
著作権制限が厳しすぎる
R/WでMP3放り込んだら再生できるくらいの隠し技がほしかった。
そうすりゃ転送も早いのに

512MBのカードも出るし50時間再生できるから
これ知った時は高くても買おうかなって思ったんだけどなぁ
121名無しさん@1周年:01/10/05 01:07
>>120
それが買わない理由になるほどうざいかね?
俺はいろいろ著作権保護機能付を使って来てるが
買わない理由になる気はしない。
ま、俺の使用上においてはだがね。

無論、そんなもんは付いていないほうが良いとは
思ってるけど。
邪魔で無意味だしね。
122 :01/10/05 01:18
携プレで512MB持ち歩いてもめんどくさくなるだけだとと思うんだけど自分だけ…?
CBR320kbpsで2時間強だけど携プレでBRあげても何だかなあと…BR下げて5時間とか入れても管理めんどいだろうし。
128〜256MBが総合的にいい気がする。
123名無しさん@1周年:01/10/05 01:31
プレイリスト単位での管理が出来れば512MBでも
使いやすいだろ。
アルバムごとプレイリストにして、512MB分転送しておいて
気分によって、プレイリストを変えていけばしばらくは入れ替える
必要ないだろうし。

ある意味ではMP3CD-Playerと同様の使い方が期待できるのでは?
124120:01/10/05 11:34
>>121
あ、俺113じゃないよ。
少なくとも俺はそれが邪魔すぎるので買う気が削がれるんだよ。
結構な出費をするんだからそれだけ納得が行くものじゃないとね。
(まぁ、著作権保護機能を試したことないからかなりウザく感じてるだけかも)

>>122
CBR128Kで聞いてる人のが多いんじゃないか?
512MBで80曲〜90曲入れてランダムプレイさせれば
俺はそんなに飽きないと思う。
編集めんどそうだからWinampのような使い勝手を求めるんだよね
つかいつも編集してるのもめんどいと思うけど?
あれも聞きたいこれも聞きたいで入れたい曲が多くなる人には最適でしょ。
数千曲とかMP3があるなんて人もいるんだし
125名無しさん@1周年:01/10/05 12:26
SDじゃなく、パナソニックのMP3が再生できるCDプレーヤ
http://www.mp3shopping.com/english/panasonic_SL-MP50.htm
買ったんだけど、大失敗!!
MP3の曲と曲の間に、必ず、雑音というか、曲の頭が
ちょっとだけ再生されてしまい、耳障り。
大阪製って書いてあったけど、ほんとにデバッグしてんのかなあ。
126名無しさん@1周年:01/10/05 17:45
>>125
詳細キボン。
127名無しさん@1周年:01/10/06 00:35
125のやつを日本でも発売してくんないかな。
もちろん、ちゃんと不具合直したやつをね。
128名無しさん@1周年:01/10/06 01:40
>>120
気持ちは分からんでもない。
著作権保護なんてない方が使い勝手が良いに決まってるし、製品として
もっと魅力的だと思う。
でも大手にそれを望むのは酷かな・・・と。

PDAがほとんど野放しになってるのを考えると納得いかねーとも思うが(w
129 :01/10/06 02:50
130名無しさん@1周年:01/10/06 03:00
ゲッ まじでこのサイズなの?

これでスマメだったらなー はぁ
131名無しさん@1周年:01/10/06 03:08
スマメ 45×37×0.76mm、SD80 42.2×41.6×15.8mm。
入らないYO!
132名無しさん@1周年:01/10/06 03:10
>>129
禿しく紛失しそうだ(ワラ
133名無しさん@1周年:01/10/06 03:14
多少横幅広がっても薄い/安い方が良いYO!
134名無しさん@1周年:01/10/06 03:25
>>129
想像以上ダターヨ。
著作権保護無し&MMC/SD両対応だったら文句なかった・・・

漏れは逆にスマメ嫌い。
データすぐにdじゃうし。
135名無しさん@1周年:01/10/06 03:29
でもこんだけ小さいと紛失しそう。
136名無しさん@1周年:01/10/06 03:40
ストラップつけて首からぶら下げると、ポケデジサイズでも大きい、
つーか邪魔。
それ考えると小さければ小さいほど漏れは嬉しいYO!

でも厚さの方が実は気になる・・・
137名無しさん@1周年:01/10/06 03:43
昔あったワイヤレスウォークマンのレシーバてかなりごつかったよね。
あれ考えたらストラップ無しでそのままぶら下げても良さげ
138名無しさん@1周年:01/10/06 03:49
>>133
メディアの大きさ+α=本体の大きさなんだしスマメ以上の大きさだと買う人確実に減ると思われ。
ポケデジより小さいってとこがかなり惹きつけてる気がするしSD80買う人は小ささにこだわり持ってる人ばかりだよ絶対(w
それにSDカードは容量等色々な面で他メディアより将来性があるからね。問題の価格も近い内にガクッと下がるみたいだし。
著作権保護も適度にないと大手は採用しないからねぇ。
139名無しさん@1周年:01/10/06 03:58
>>136
確かに首かけのみなら多少幅広がっても薄い方がいいね
140 :01/10/06 23:33
思ってたよりも安物っぽくないよね
さすが大手メーカーってとこか。
1411:01/10/06 23:49
CEATEC逝って実物見てきた。
やっぱ小さいわ。
バックライトは無い模様。

で、大容量SDカードの対応について聞いたら、
「規格的にはOKなので対応を目指す」みたいな事を言ってた。
やっぱまだソフトの開発中なんだろうね。
142 :01/10/07 10:06
今までいろいろ触ったが著作権保護機能で得したこともなければ損したこともない。
それに携プレの目指すべきところは曲がたくさん入ってかつ電池が長持ち。
このパナの新製品はそれをクリアしていると思われる。

著作権保護機能がないメリットとは?あるメリットとはなんなのか?
こんなのは空気のような物だと俺は思うんだよね。
143名無しさん@1周年:01/10/07 10:41
>著作権保護機能がないメリットとは?あるメリットとはなんなのか?
著作権保護機能が無ければ、汎用ソフトが使えるから選択の幅が広がる。
無能なプログラマに対する要求が減るから、ソフト自体ももうちょっと
まともになる可能性がある。
著作権保護機能は広い意味でソフトの使い勝手の足枷になってる。
144名無しさん@1周年:01/10/07 10:50
>>143
今出てる大抵のプレイヤーって専用ソフトでの転送ばっかだよ・・・。
145名無しさん@1周年:01/10/07 12:13
>>143

空想でかいたろ。
1461:01/10/07 12:27
ただ、パナのこれの場合はメディアリーダ/ライタの使用が前提になってくるからな。
ちょっと話が違ってくるかもしれない。
147 :01/10/07 12:36
そういえばCD→PC→SDじゃなく
CD→SDのダイレクト変換機もパンフ配ってた。
それが出ればかなり普及すると思われるが・・・。既出?
148143:01/10/07 15:13
>無能なプログラマ
これはまあ空想というか、想像だね。
AACとSD関連のライブラリなり、ライセンスなりをくれるんであれば
SD-Jukeboxよりもいいものを作れる絶対の自信はある。
著作権関連がなきゃほぼAACだけだから、MP3での運用を考えると
一般人がソフト作りやすくなると思うんだけどね。
しかしソフトのタコさ加減を自分なりに分析してみると、
どうも無能プログラマを妄想せざるを得ないんだなこれが。
149名無しさん@1周年:01/10/07 20:59
SD-JukeBoxは著作権保護以前に使いにくいと思う。
150名無しさん@1周年:01/10/07 22:58
>>149
ホントにすごく使いにくいと思う.

いちいち例を挙げるときりがないけど,使ってて「作った人
自分で使ってるのかしら?」と思うぐらい使いにくい.
151名無しさん@1周年:01/10/07 23:18
>>129
手のでかさに気づけよな>all
152名無しさん@1周年:01/10/08 02:16
>>129の手の大きさは普通。
実際さわってきたから間違いない。
憶測で物を言う>>151は逝ってよし。
153Fine:01/10/08 09:13
どのように身に付けるの?
154It's@名無しさん:01/10/08 10:39
これは本当にすごいな・・
でももうすこし格好よくしてもらいたかったかな
155名無しさん@1周年:01/10/08 12:23
今までに出たあらゆる再生プレーヤー類のなかでも最小じゃね〜?
156名無しさん@1周年:01/10/08 14:22
>>155
ぱなそにっくらしく、現時点で世界最小です。ついでに最長(w
んな事にこだわるから電池が独自なのよね。
単4電池なら34時間再生できるのに。
157名無しさん@1周年:01/10/08 14:23
アルカリ単4電池で32時間でした。

どっちにしろ、前のデザインに戻して単4電池が
使えるようにして欲しい
158Fine:01/10/08 21:55
2日間電池交換・充電不要は嬉しい。
これなら旅行や出張にもいいね。
159名無しさん@1周年:01/10/08 22:38
512Mがでて少し様子を見てから買うか。
で、結局全部でいくらぐらいなん?
160名無しさん@1周年:01/10/08 23:39
本体2万ぐらい? SDカード64MBが7980円 ソフト5千円ぐらい?

全部で33000円ぐらいいくな。世界最小、最長はいい。
161名無しさん@1周年:01/10/09 00:39
 単にコピー不可ってだけの著作権保護なら漏れは文句ねぇ。
 が、他の機器(PDA等)で再生できんのなら納得いかん。

 いろんな機器にSDスロットが搭載されても、結局流用できるのは
カードだけで、同じMP3なのにデータは各機器用にそれぞれ用意
してやらなきゃならんってのは面倒以外のナニモノでもねぇ・・・

 こいつの場合はどうなんかね。
162名無しさん@1周年:01/10/09 01:27
>>161
書き込み、書き戻しが単一の機器に制限されるだけ。
つまり、専用のR/WでSDメモリに書き込むわけだが、
この書き込まれたSDメモリ自体は対応のプレイヤーで
あればどれでも再生できる。
東芝のMEA110ASでも再生できるからね。

ただし、PDAについてはが著作権保護されたデータを再生できれば
の話になる。
163名無しさん@1周年:01/10/09 01:31
これってUSBで直接転送出来ないの?
わざわざSDカード取り出してR/Wに刺すのって面倒だと思うんだけど…
164名無しさん@1周年:01/10/10 23:43
モニター販売の注文は済んだか、おぃ。
バックライトなしかよ、おぃ。

>>161
東芝のプレイヤーは持ってるんで、それとの使いまわしはOKってことか。
んでもってCASIOのE-700ってP/PCでは聞けなかったんで、そっちはやっぱ
ダメってことか。

>>163
サイズと引きかえに失ったものもあるってことだろ。
確かに頻繁に曲の入れ替えをする人には面倒だろうね。
165Fine:01/10/11 20:05
BSデータ放送による曲の配信が行われる予定は?
166名無しさん@1周年:01/10/11 21:09
これって専用のレコーディングキットって必ず必要になるの?
他社のR/Wじゃだめ?そもそも著作権保護機能ってのは、
例えば家のPCでメディアに転送したものは、他のPCに戻す
ことはできない、ってことでいいんだよね。

かなり基本的なことなんだろうけど…ごめん。教えてください。
167166:01/10/11 21:21
うわ、すばらしく外出でした。一人で騒いでごめんなさい。
168名無しさん@1周年:01/10/11 21:32
256MBと512MBの発売予定日が出てるよ。
http://www.panasonic.co.jp/products/sd/lineup.html
ふたつとも結局いくらぐらいになるのだろう?高いよなやっぱり。
1691:01/10/11 22:45
>>168
結構前からニュースリリースは出てたよ。
しかしプレイヤーの発売に合わせて欲しかったよな、せめて。
とりあえず俺は256MBが出るまで待ってから併せて買うか。
170名無しさん@1周年:01/10/11 23:09
>>168
ラインナップに128MBがないのは何故だろう…

それと、近々SDメモリが安くなるという話を聞くけど、
大体いつ頃からどのくらい安くなると考えればいいん
でしょう?予想でもいいんですけど。
171名無しさん@1周年:01/10/11 23:23
ゲームキューブってSD対応じゃなかった?
172名無しさん@1周年:01/10/11 23:50
>>170
>ラインナップに128MBがないのは何故だろう…

128MのSDはすでに出ているぞ
173名無しさん@1周年:01/10/12 05:03
>>169
256Mと512Mのラインナップって、
PocketPC2002に照準を合わせての発表じゃない?
ほとんどの機種がSD&CFのダブルスロットだし。
174It's@名無しさん:01/10/12 07:18
パナは128出してない
128はサンディスクと東芝
175It's@名無しさん:01/10/12 07:31
SD高いって言ってる人はMMC使えばいいじゃん
176名無しさん@1周年:01/10/12 07:36
>>175晒しage
ソニオタ逝ってよし
1771:01/10/12 07:53
>>176
なんのこっちゃ。
178名無しさん@1周年:01/10/12 17:41
>>176
・・・MMC=メモリーカード=プレステ?
  あんたおもろいね。
179178:01/10/12 17:43
    MMC=メモリーカード=プレステ?
訂正 MMC=メモリーカード→プレステ?

鬱だ詩嚢
180176:01/10/12 22:19
>>178-179
>>175の名前見りゃMMCからの連想かどうかくらい分かると思うんだが・・・
何を勘違いしてんだか。
あんたの方がおもろいよ。


MMCが使えりゃ使いたいところだが、こいつじゃ無理じゃねーの?
著作権保護のせいで。
今までのSDカードを採用したプレイヤーもそうだったしな。
SDの携プレで著作権保護なしのが出りゃMMCを使えっつーのも
間違っちゃいないかもな。
SDスロット搭載のP/PCならMMCも使えてイイ感じ。
181名無しさん@1周年:01/10/12 23:25
>>169
同じく256待ちに決定。問題は価格。
182It's@名無しさん:01/10/13 02:02
なんでソニヲタになるのかわからん。
偏見というやつかな。
183名無しさん@1周年:01/10/13 03:55
>>175晒しage
184名無しさん@1周年:01/10/13 16:11
>>175晒に晒しage
185名無しさん@1周年:01/10/14 01:42
アゲ
これって発売日は11月10日で決定なのかぃ?
俺はSD128Mも持ってるし、書き込み環境もあるし
絶対に買う!
186名無しさん@1周年:01/10/18 09:27
SD-Jukeの新しいのって対応フォーマット増えてるのかな。
mp3(VBR)とwmaに対応してれば買うんだけど、、
187名無しさん@1周年:01/10/18 13:53
VBRには2.1から対応してる。
wmaはこれから対応予定。
1881:01/10/21 20:34
ちょっと保守age
発売まであと20日。
189えこ:01/10/21 23:27
ねぇねぇ?価格.comにSV-SD80登録されているんだけど?
17000円くらいやん!思ったよりも安いやん!
でも、まだ発売されてないはずなのにこれマジか?
190仲田が:01/10/21 23:29
メールだして聞いてみるね
191名無しさん@1周年:01/10/21 23:45
192名無しさん@1周年:01/10/22 16:02
>>189 ほんとに17000なら絶対買い
>>191このアドレスはブラクラっぽい。
193名無しさん@1周年:01/10/22 21:28
>>192
でもこれってパナのサイトで先行発売に申し込んだひと
は15000円で買えるんだよね。
抽選だったような気もするけど…記憶曖昧でスマソ。
194名無しさん@1周年:01/10/22 22:46
後は128MBあたりのSDメモリが値下がりすればなぁ。
比べてもしょうがないけど、60GBのHDより高価と言うのは
なんとなく納得いかない。
195名無しさん@1周年:01/10/23 13:32
著作権関係はSONYのMP3プレイヤーで懲りた。
いちいちもせ変換させるのがうざったくてしょうがない。
はぁ…これもそうなのかなぁ…。
196目のつけ所が名無しさん:01/10/23 14:59
195=糞煮工作員
197名無しさん@1周年:01/10/23 15:03
198名無しさん@1周年:01/10/24 00:26
SD70を持ってるのだけど今後でる128や256メガのSDカードって
使えるのかな…?
199目のつけ所が名無しさん:01/10/24 00:31
だいじょうぶだろ
200名無しさん@1周年:01/10/24 00:32
196=文盲?
よく読め。

>>195
おそらくこれも似たようなもん。
ま、変換のうざさはソフトのバージョンアップである程度は解消されると
思うけどね。
201名無しさん@1周年:01/10/24 00:39
>199
ほんと?ほんと?今日秋葉でSD70が17000円で売ってたから
つい買っちゃったんだ〜♪
不味かったかなああって思ったんだけど…(・∀・)イイ !!
サンディスクの128とかパナの256使えるかどこに聞けばいいのだろう?
202名無しさん@1周年:01/10/24 00:42
この時期に買うなんて・・・イイ根性してるネ。
203名無しさん@1周年:01/10/24 00:47
だって安かったから(笑)やっぱりあほだったかな(笑)
でもいいやかっこいいし♪色々付いてるし♪
あとは128とか256とか使えれば…うーん…
MMC16使えても同じプレイヤーでMMC32は使えなかったから
これもそうだったらやだなあ…
204名無しさん@1周年:01/10/24 01:02
>>203
自分が満足してれば他人の意見なんて関係ないサ。
漏れとしては、キミにはこの勢いでSD80も買っていただきたいところ(w

PanaのSD搭載PHSは64MBまでのしか使えないっつー話を聞いた
ことがある。
ひょっとしたら使えないかもね。
製品情報のページを見てみるとイイ鴨。
205名無しさん@1周年:01/10/24 01:38
はい(笑)早速欲しくなっています(笑)>SD80
来年夏あたりには10000円切ってたりして…

しかし,ウギャ,やっぱり使えないのかな…
パナのHPにはそゆの(使えるか使えないか)載ってないのですよ〜(涙)
サンディスクの方行ってみるかな……
206名無しさん@1周年:01/10/24 01:47
128ハギワラシスコムのが使えるみたい♪
HPに対応表がありましたっ!
207名無しさん@1周年:01/10/24 01:52
SD70で東芝の128MB SD使ってるよ。
208名無しさん@1周年:01/10/24 07:40
>>200
>>195がうざい言ってるのはMP3>AAC変換のことじゃないの?
SonyのMP3対応のは21日にでたばっかりだから文からすると考えにくいし。
個人的にMP3に著作権保護だけ付加する分はそんなにうざく感じないけれど。
209195:01/10/24 12:23
>>208
AACじゃなかったと思う。ATRAC3か保護付きMP3か選択できた記憶が。
うざいって言うか付加する時の変換がアホみたいに時間がかかるんだよね…。
一曲1,2分弱。やってらんね。付加するだけなのになんであんな時間かかるわけ?
210名無しさん@1周年:01/10/25 11:55
セキュアMP3とかいう専用のMP3ファイルを元ファイルとは
別に作らなきゃいけないんじゃないの?
他のSD機はそうだったと思うんだけど。
211 :01/10/25 21:04
そうだよ!だから二回エンコが必要な感じ…(涙)
でもセキュアはそんなに時間かからない.でもウザイのは変わらないけど(笑)
212201:01/10/25 23:17
128Mが使えるのなら万歳!
でも他スレを読んで,やっぱり今買った私ってアフォ?
でも満足!…でもアフォ?どうなんだろう……
所でこのスレの50時間の新商品はいくらぐらいになるのかな.実際.
213名無しさん@1周年:01/10/25 23:44
>>212
買っちまったモノは仕方ねえ。まあ気にすんなよ。
SD80はオプションが全くついてないんで、それを買い揃えたと思いねえ。
流用できることが前提だけどな。(多分OKでしょ。)

値段は>>189が価格.comで17K円程度だったって逝ってる。
店頭で買うても20K円程度なんじゃない?
214名無しさん@1周年:01/10/26 19:59
いまいちセキュアMP3って分からないんですけど質問いいですか?
要するに一度デコードして改めてエンコードしなおす形
なんですよね。

そうだとしたら余分な音質劣化が付きまとうのかなぁ。
215名無しさん@1周年:01/10/26 21:01
>>214
元のデータに著作権情報を付加してるだけっつー噂もある。
ま、それにしちゃ時間がかかり過ぎなんだけど。
音質の違いは再生する環境が違ってくるんで正確には比較できないけど、
漏れにはよく分からんって程度。
音質にこだわるなら、著作権保護以外の要因を潰していく方が早いと思う。

そもそも、自分が妥協できる音のレベルが高いと思ってる人は、この手の
製品は買わない方が良い。
216名無しさん@1周年:01/10/26 21:54
松下お得意の軽量・長時間はすごいけど、過度な著作権保護がなあ・・
松下傘下のレコード会社ってテイチクだっけ?
あとビクター?
217名無しさん@1周年:01/10/27 11:54
>>189このページね
http://kakaku.com/sku/price/013045.htm
あと・・・2週間ぐらいか
218名無しさん@1周年:01/10/27 13:07
>>211
ってことはハードディスクを倍占有することになるんだよね?
時間も余分にかけさせるわけだしメーカの都合をユーザに
押し付けてる感じが気に入らない
Appleのが馬鹿みたいに売れたら国内メーカも考えかたを
変えてくれるかな
219 :01/10/27 20:01
文句ばっかり言ったけど案外プレイリストって使える!
これって他のメーカーのプレイヤーでも起用されてるの?
ハイパーハイドは無かったよ(笑)
220 :01/10/29 17:30
221名無しさん@1周年:01/10/31 00:07
age. . . . . .
222 :01/11/01 18:49
モニター購入組ですけどついさっき出荷が11/2に変更という旨のメールが来ました。
正式発売日は変更なしかな?
223名無しさん@1周年:01/11/02 14:58
出荷age
224名無しさん@1周年:01/11/03 10:02
届いた(・∀・)
ただいま充電中〜
225名無しさん@1周年:01/11/03 10:04
>224
転送時間等使い心地レポをキボン
226 222:01/11/03 10:05
さきほどペリカンで来ました。
が、SDカード買ってないので中身のレビューはできないです(^_^;
明日買いに行くつもりですけれど。
とりあえず見た目は思ったより高級感がありとにかく小さいと言ったところでしょうか。
ポケデジより一回り小さい感じです。ではでは。(それだけかい
227名無しさん@1周年:01/11/03 11:06
漏れも届いた〜。
充電池入れるところのギミックとかは相変わらず壊れやすそうだね。

>>224
転送時間等はソフト側だから、あまり関係ないと思われ…。
最新版のSD-Jukeって転送時間とか早くなってるのかな

音質は漏れはSV-SD70よりコッチのほうが好み。
228224:01/11/03 11:13
>>227
ホワイトノイズが気になりません?
私はかなり耳につくんですけど。

ギミック系が壊れそうなのは同意。
電池蓋や、SDメモリ蓋なんかすぐもげそう・・・

>>225
転送時間はSDメモリが遅いから相変わらずよ。
MP3の取り込みも遅いし。
でも、SD-jukebox2.3はWin2kで使えるらしいね。
使い心地はまだなんとも。とりあえず、MODOやHOLDの
スライドスイッチがずらしにくいよ。MODEに合わせようとしても
すぐにHOLDまでスイッチがいってしまう。
小さい分このあたりはしかたないのかな。
229名無しさん@1周年:01/11/03 22:38
俺も届きました。
ハギワラシスコムの128MBのSDカードを挿して特に問題なく使えてます。
気になった点は、もうしょうがない事かもしれないけど、
MP3データをセキュアMP3データ、またはセキュアAACデータに
変換する時間がかなりかかる、という点です。
あ、でも、もっと高スペックのPCなら変換時間が速くなるのかな?
(当方MMX233MHzのノートパソコン、W98SE使用)

音質に関しては、そんな肥えた耳ではないので全然問題ないです。
各ボタンも押すとカチッとしっかり押した感触がしていいと思います。
230名無しさん@1周年:01/11/04 00:44
>>228
スライドスイッチ、私もずらしにくいと思います。
かたすぎる...。

>>229
CDから直にSDへ取り込むと47分のCDで15分程度でした。
けどMP3をセキュアAACに変換すると、
5分の曲データで約30秒かかりました。
(CPU PentiumIII866MHz、メモリ128MB)
CDの方は特に意識して計測したわけではないのですが、
20分以内には済んだと思います。
231229:01/11/04 05:11
>230
お返事どうもありがとうございます。
俺の環境だと、
CDからの直取り込みはやってないけど、セキュアMP3に変換しようとすると
5分の曲データなら3分はかかります。やっぱりスペック不足かぁ・・・。

さっき20曲ぐらいをまとめて変換しようとしたら、残り時間246分という
素敵な値をひりだしたあと、不正なエラーを表示して止まりました。鬱。
232名無しさん@1周年:01/11/04 09:12
ファイル変換のリストが並べ替えられないのですが何か方法ありませんか?
変換したいファイル探すの面倒でかなり鬱です。
あとAthlon1800+だと5分の曲を5秒程度でセキュアに変換できました。
けど>>230さんのと相対的に考えるとおかしい気が…
ちなみにOSはWindowsXP、Mem1GBです。
233名無しさん@1周年:01/11/04 09:41
パナはハードはいいからもっとソフトの方をしっかりしろって事か。
234230:01/11/04 14:16
>>232
ストップウォッチで計ってみました。
5分の曲データ
CD -> セキュアAAC = 35秒
MP3 -> セキュアAAC = 45秒

メモリ1GBっていうのが、その速さの秘訣でしょうか。

ファイル変換のリストって、チェックボックスのある、アレですか?
235232:01/11/04 15:39
>>234
あ、セキュアAACをセキュアMP3と読み違えていました。申し訳ない。
今改めて変換してストップウォッチで計ってみたところ、
5:29のデータ
MP3→セキュアMP3=約9秒
MP3→セキュアAAC=約18秒
CD→セキュアAAC=約27秒
でした。朝は寝ぼけていたのかもしれません(汗
でCDからの録音速度は逆の結果になりました。何の差なんでしょうか…
それとメモリを512MBに減らしてみましたが結果は同じでした。

>ファイル変換のリストって、チェックボックスのある、アレですか?
そうです。
236230:01/11/04 16:49
>>235
速いですねー!
いいなぁ。

ファイルリストのは、私もやってみましたがどうも動かせないですね。
ソフトの使い勝手はイマイチ。

あと音ですが、CDからセキュアに変換すると問題ないんだけど、
MP3からセキュアに変換すると曲によっては「キュパッ」っていう、
変なノイズが入る。
237名無しさん@1周年:01/11/04 17:41
>>236
>ソフトの使い勝手はイマイチ。

 たしかにイマイチだけど,SD70に付属してきたver.1よりは
ずいぶんマシになりました.

 XPでも使えたけど,XPでもPCMCIA SDカードアダプタ経由
でチェックインチェックアウト出来るようになって欲しい.
238名無しさん@1周年:01/11/04 20:25
>>237
Ver.1は論外でしょう。
あれをよく商品として出せたなと・・・
239名無しさん@1周年:01/11/04 21:17
ネックストラップでぶら下げて使ってる人いる?
乾電池ケース装着時の厚さが気になるんだけど。
240名無しさん@1周年:01/11/04 21:59
>>239
首にかけてるけどケースは使わないよ(w
個人的に首にかける場合ケースはNG。
まぁ使う人がよければいいかと思うけど。
ちなみに自分の場合ストラップは付属の物より短い物を自作して使ってる。
あとこれ低音強く出すぎだね。Normalでもかなり強めな気がする。
241239:01/11/04 22:15
>>240
Thx!


>ちなみに自分の場合ストラップは付属の物より短い物を自作して使ってる。

携プレぶら下げるのにちょうど良い長さのストラップってなかなかないよね。
漏れはケータイ用のを短く切って使ってるYO!
242名無しさん@1周年:01/11/04 23:40
みんないいなぁ、俺も欲しいよ。
MP3からセキュアMP3への変換時間に非常に興味がある。
適当なメモリとCPU積んどけばそれなりに納得できる時間で
変換できるっぽいけど、特にこの変換が得意なCPUとかって
あるのかね。SSEがよく効くとか。

できれば色んな環境でレポートきぼん。
243名無しさん@1周年:01/11/05 17:04
モニタ販売で入手されたみなさんは,概ね気に入られた
のでしょうか?
244名無しさん@1周年:01/11/05 17:55
MPIOよりも音がしょぼくて、ホワイトノイズのるって
某掲示板に書き込みあったんだけど、いかがなものでしょう?
245名無しさん@1周年:01/11/05 19:19
>>243
とりあえず気に入ったよ。
今日友人達にそれいいねーとか言われまくりだったし
羨ましがられて満足する人は買い(w
ただSD-jukeboxはβだろと言いたい…
外部エンコーダー使ってると変換等面倒過ぎ。

>>244
音質はMPIOより悪いって事はないと思う。
でもSD80の方が好みは分かれるかも。
ホワイトノイズはイヤフォン変えたら気にならないレベルになったよ。
246名無しさん@1周年:01/11/05 19:44
とりあえず音質云々について語ってる人は
使用フォーマットとビットレートを書いて欲しいぞ
247245:01/11/05 21:07
>>246
当然MP3。
でLame3.89"-m j -h -V 1"。
248名無しさん@1周年:01/11/05 23:46
みんなやっぱりソフトセットといっしょに買ってるの?
ver.2.0かなんかをもってるのだけどverUPは出来ないのかな。。。
買うしか無いのかな。。。
249名無しさん@1周年:01/11/06 01:12
>>246
SD Jukebox ver.2.3でエンコードした128kbpsのAAC.

抜けが良く聴きやすい音.何となくステレオ感が強調されているような
気もするけど,mp3プレーヤの類の中でも良質な方と思う.

例えば同傾向の音質のSD70と比較すると,確かにホワイトノイズ(残留
ノイズ?)のレベルが若干高めなのと,やや強調された低音域に比べて
中高音域が少し薄く感じるが,組み合わせるヘッドホンで調整可能な
範囲と思う.
手持ちのポータブル用ヘッドホン類(E888,A8,PortaPro,ER4P等)の
中ではA8が一番相性が良い感じ.(A8は低音域が薄く中高音域に少し
癖があるからか?)
250名無しさん@1周年:01/11/06 01:22
>>248
16日にVer2.3単体で発売らしいから、いっしょにアップデートでるかも
251名無しさん@1周年:01/11/06 01:24
無料ウプデートさせてほしいよね〜

それはそうと、生のMP3再生ができたら悶死モノだったのにな〜
252名無しさん@1周年:01/11/06 01:25
>>249
同意

ヘッドホンはこの程度の製品に1万近いのを合わせるのも
何だかと思うので、漏れ的にはBe!との組み合わせで十分な
感じ。
253名無しさん@1周年:01/11/06 02:29
>>251
Ver.2.0以降からは無償アップデート可能らしいよ.
http://www.panasonic.co.jp/customer/audio/connect/connect_xp.html

しかし,この表も含めて,PCMCIA SDカードアダプタに関する記述が
どこにも無い.....
254名無しさん@1周年:01/11/06 21:27
あれ? みなさん届いてるの? うちはパナから11月30日に届くって言うメールが来たんですが・・・!?
255名無しさん@1周年:01/11/07 00:09
>>254
君はモニタの追加当選なんじゃないの?
応募金額が14800円〜18000円の範囲の人。
今回のは18000円以上でモニタ応募してる人しか
届いてないと思うよ。
256名無しさん@1周年:01/11/07 01:05
はぁ? 届いてるよ!
>このたびは、期間限定「SDオーディオプレーヤー」先行モニター販売に
>ご応募いただき、誠にありがとうございました。
>xxx様がモニター対象にご入選されましたことをここにご連絡申し
>上げます。
>
>多数のご応募の結果、モニター提供価格は、14800円に決定いたしました。
>
>つきましては、以下の手順に従い、ご購入手続きを完了していただきますよう
>お願いいたします。
257254:01/11/07 01:09
うちはメールで11月30日って書いてありました。255さんの指摘通り、15500円で応募したからまだ来てないのかな・・・
258名無しさん@1周年:01/11/07 07:47
俺は18300で11/30
鬱だ篠
259名無しさん@1周年:01/11/07 10:28
発売日って何時なんだろう
260名無しさん@1周年:01/11/07 23:38
レス読んでて気になった部分。

SD-jukeboxV2.3は、Win2K動作保証外、
W2kでも一応動くけど、正式サポートはWinXP・98SE・ME。
セキュア機能は、音質には影響を与えない筈。
CPUはインテル製のほうが相性良い。
プレイリストの操作は、現状では不可能。
PCMCIA SDカードアダプタ・・・とりあえず、
著作権保護のついてない機器は全て不可の筈。
発売予定11月16日、時間は・・・はて?

まあ、製品としては、かなり改善していると思う。
261260:01/11/07 23:40
上の発売日、ソフトのな。
ハードのは、気が向いたら確認するかも。
262名無しさん@1周年:01/11/08 00:46
>>260
>PCMCIA SDカードアダプタ・・・とりあえず、
>著作権保護のついてない機器は全て不可の筈。

 たぶんそうなんだろうとは思うけど,SV-SD80のパッケージには,
「PCカードアダプタ(別売)」ってのが「USBリーダーライター(別売)」
と並んで写真入りで載ってるのよ.

 SD70のSD-Jukebox1.0の時は,Win98/Meなら専用のドライバを
入れることによってPCカードアダプタ経由でもチェックイン・チェック
アウトできたので,WindowsXP用にもそういうドライバを公開してくれ
ると嬉しい.

 今はXP入れたマシンで使ってるので,あとでWin98ならSD-Jukebox
2.3でもPCカードアダプタ経由でチェックイン・チェックアウトできるか試
してみるよ.
263名無しさん@1周年:01/11/08 01:30
で,試してみたけど,Win98ならSD-Jukebox2.3でもPCカードアダプタ
(Panasonic BN-SDAAP3)経由でチェックイン・チェックアウトできた.

やはりWindowsXP用のドライバも希望.
264名無しさん@1周年:01/11/08 02:14
>>260
>プレイリストの操作は、現状では不可能。
とりあえずドラッグ&ドロップで入れ替えられるよ。
けど各種情報毎にソートとかはできないから不便なのは確か。
あと上の方でも出てたけどファイル変換時(MP3→セキュアMP3)の候補リストが
更新日時順(多分)で固定だから既存のMP3ファイルが大量にある人には痛い…
265名無しさん@1周年:01/11/10 00:18
なぜsageなのかよくわからないが、予定では明日というかあけて今日発売?
祖父マッポ.comにも値段でてた。
266名無しさん@1周年:01/11/10 11:27
使ってる人に質問。
これ、安定して早送り/戻しが出来る?

MPIOだと、どうももたつくので・・・
267名無しさん@1周年:01/11/10 14:04
「安定して」というのがどういう事なのかよく分からないけど特に不満はないよ
2688:01/11/10 14:29
269名無しさん@1周年:01/11/11 17:45
買った人に質問。
MP3のビットレートはいくつまで対応していますか?
192対応してたら買おうかな、、、
270名無しさん@1周年:01/11/11 19:14
>>269
320kbpsまでおっけ。
あとVBRも可。
271269:01/11/12 00:14
270さんありがとうごぜーます。
明日買にいこーと。。
272名無しさん@1周年:01/11/12 22:18
夕方ヨドバシ逝ったら品切れで鬱状態。
新宿アキバあたりの在庫目撃情報キボン
273名無しさん@1周年:01/11/12 22:32
お、漏れもちょうど同じ時間帯に秋葉で探しまわってた。
お情けモニタに当選したんで、あと半月くらいで入手できるんだけどね。
ひょっとしたらスレ違ったりした鴨?

実物みたけど、思っていたより作りが丁寧で、常時携帯する気にさせて
くれる感じだった。楽しみ。
274名無しさん@1周年:01/11/12 23:22
本体と専用のSDリーダ・ライタとメモリを買うと、いくらぐらいになるの?

っていうか、曲の転送に時間かかるんでしょ?
そんなにいいのかな?
(金がないから、ひがんでます)
275名無しさん@1周年:01/11/12 23:26
>>274
転送が遅いのは現行のSDメモリが遅いから思われ。
そろそろ発売予定の256MBからは高速化されるので
それからはマシになると期待。
とりあえず出たら買ってみるよ。
276名無しさん@1周年:01/11/12 23:32
>>275
セキュアMP3の変換が結構時間がかかるんだけど、その話ね。
あと、ホワイトノイズがひどいって「ススメ@掲示板」のにょろさんがいってたし、、

ま、ただのひがみです(w
277名無しさん@1周年:01/11/12 23:38
>>275
リーダ・ライタは256以上対応版別途必要なんだろか?
278名無しさん@1周年:01/11/12 23:45
「ホワイトノイズ」と称するものは,組み合わせるヘッドホン次第.
インピーダンスが高めのものならさほど気にならない.
279275:01/11/12 23:57
>>276
そのにょろです。
ホワイトノイズはインナーイヤではよう目立ちます。
ヘッドフォン型では目立たないです。
まあ、278さんのおっしゃる通りのところでもあります。

MP3の変換はCPUパワー次第かと。
Celeron300では遅いですわ。

>>277
現行の製品でも対応出来ると思いますが、出てみたら
試してみます。

あと、SH-SSK1のR/Wと既存のR/Wって違うんですね。
SH-SSK1付属のドライバは既存のR/Wに使えませんでした。
280名無しさん@1周年:01/11/13 00:29
>にょろさん
勝手に文章を引用した挙げ句、おかしな解釈をしてすみません。
よりによって、本人に本人の引用を使って反論するとは・・鬱氏
281:01/11/13 02:27
俺のパソコンSDスロットあるもんね
フンッ!
282名無しさん@1周年:01/11/13 04:24
>>281
レコーディングキットが無いとダメでしょ?
モニターの人は5800円で買えるらしいけど。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/SH/SH-SSK1.html
283名無しさん@1周年:01/11/13 04:40
SDカードに直接MP3ファイルを入れても聞けませんよ。
別売りの専用のソフトを使う必要があります。
284:01/11/13 07:48
へ、? ちなみに俺のパソコンパナのhitoってやつなんだけどだめなの?
285名無しさん@1周年:01/11/13 12:39
「ヒト」のSDスロットでは使えませんっていう注意書きが入ってたょ.
286:01/11/13 13:21
うそでしょ?
287名無しさん@1周年:01/11/13 13:32
>>277
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/x10/spec/index.html
ここのSDダイレクトスロットって所の注意書きに
"本機のSDスロットによる転送レートは2MB/秒です。
高速な転送レートに対応したSDメモリーカードをお使いの場合でも2MB/秒です。"
とあるから使えるけど遅いよって事になる可能性高し。

>>286
信用できないのならとりあえず本体とSDカードだけ買って試してみては?
駄目だったらキット買い足せばいいだけのことだし。
288:01/11/13 14:04
とりあえず調べてくれてありがとう。そうなんだ・・・このPC高かったのに
2MB/秒っておそいの?みたいね。 ちなみに30分前に注文済み ぐー
289:01/11/13 14:06
13:20分だった。
290名無しさん@1周年:01/11/13 19:50
今時2MB/秒って・・・
291名無しさん@1周年:01/11/13 20:21
>>290
現状のUSB転送のMP3プレイヤーと比べたらかなり速いじゃん
292名無しさん@1周年:01/11/13 20:43
>>291
MP3を転送する前の作業があるしね・・・
最大2MB/s だし、魅力なし。
293名無しさん@1周年:01/11/13 21:00
これにしようかMCD380にしようか激しく思案中
294名無しさん@1周年:01/11/13 22:53
>>286
ホント.
ただし,SD80本体ではなくSD-Jukebox v.2.3のパッケージに入っていた.
v.2.3では「HITO」シリーズCF-X1R等のSDカードスロットに入れたSDメモリ
カードを認識できないのでUSBリーダーライターを使うようにと書いてある.
v.2.3以外のバージョンなら使えるのかどうかは不明.

>>292
最大2MB/sってのはCF-X10とかってPCの制限であって,SD80とは関係ない.
295名無しさん@1周年:01/11/13 23:04
そろそろこれが買いなのかどうか結論まとめておくれよ〜
296名無しさん@1周年:01/11/13 23:08
音質重視なら買うなってことだろ?
音質重視してるやつに買えるMP3プレイヤーがあるか知らんが。
297名無しさん@1周年:01/11/13 23:43
音質以外にも使い安さを重視してる人にも勧められない。
これは転送ソフトがSD-JukeBoxである限り避けられない。
298名無しさん@1周年:01/11/13 23:47
松下を救ったれ
299名無しさん@1周年:01/11/13 23:48
これが売れても、松下は救えない
ケータイが売れなくちゃ・・・
300名無しさん@1周年:01/11/13 23:52
>>297
それは使い方にもよるんでない?
何度も曲を入れかえる人には確かに勧められないと思うが、
SDカードに一度曲を入れたらしばらくそれを聞いて過ごす
って人ならそれほど問題ないことだし。
漏れは後者なんであまり問題視してないや。
ハードの使い易さの方が気になるけど、こっちは良好だと思う。
301>>297:01/11/14 00:44
漏れも後者だが、他人が必ずしもそうでないと思ったんでね。
それでも、あの遅さは嫌になるし、MP3の変換も手間だと思う。
HDD容量喰うのもノートユーザーには辛いところだし。
302297:01/11/14 00:45
上の書き込みは300宛でした。(鬱
303300:01/11/14 00:49
MMX266MHzでHDDは4GBのノートPCユーザーDEATH(w
モータイヘン
304名無しさん@1周年:01/11/14 06:00
上で2MB/sだしとか言ってる人はbyteとbitの区別ついてるのか?
USB(1.1)の最大転送速度12Mbpsはbyteに直すと1.5MB/sだよ。しかも理論値で実際はもっと低いし。
よってもし上記PCのSDスロットがSD-jukeboxで使えるのならだいぶ速くなる可能性あり。
というかR/Wが限られるのってかなり納得いかないんだけども。ソフト側の対応でどうにでもなりそうなのにな。
まぁそのあたりが松下なのかな(w
305291:01/11/14 07:46
>>304
> 上で2MB/sだしとか言ってる人はbyteとbitの区別ついてるのか?

区別がついた上でそう話してるんだとは思うが・・・・
もしついてなかったらただのヴァカだな。
306名無しさん@1周年:01/11/14 08:11
たのむ、前から何気なく”漏れ”という言葉が使われているが、
まったく意味がわからん。教えてくれ
307名無しさん@1周年:01/11/14 08:22
>>306
スレ違いだけどとりあえずどうぞ
ttp://shake-hip.com/niwatori/
ttp://freezone.kakiko.com/jiten/
308thanks:01/11/14 09:05
さっそく使ってみる
309292:01/11/14 13:30
Byteとbitを使い分けているのに、馬鹿呼ばわりされるとはね。。。
どういう脳みそをしているんだか・・
310名無しさん@1周年:01/11/14 14:46
>>309
何にしても「最大2MB/sだし、魅力なし」って部分は何と比べて言っているのか意味不明だと思われ。
311288:01/11/14 15:04
今日届きましたよ〜ん
中身はめちゃめちゃ小さい。間違って踏んでしまいそう。
正直これに一万八千円の価値があるのかと思う。
が、やっぱり小さいと便利そう。ちなみにまだSDにデータを入れてません。
これから楽しみだ〜
312291:01/11/14 15:09
>>309
たまにbitもBって書く勘違い君が居るからそう書いただけのことだよ。
313名無しさん@1周年:01/11/14 15:35
とりあえずプレイリスト機能は(・∀・)イイ!!
314288:01/11/14 18:16
くそう、そっこうで使えると思ったらsd-jukeboxを買わなきゃならねえのかい
こめった
315名無しさん@1周年:01/11/14 22:06
オイオイ値上げしてんじゃん
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=013045&MakerCD=65&Product=SV%2DSD80

ってか実売はどこもこれくらいなのかな?
316288:01/11/14 22:37
SD-Jukebox Ver2.0が3000円・・・
1000円に泣いている俺がなんて出費だ。
あ〜あ めんどくさくなってきた。ただでてにはいんねえかな
317名無しさん@1周年:01/11/14 23:41
>>311
>正直これに一万八千円の価値があるのかと思う。

大きいのが良ければそっち買えばいいのに。
アホかと。バカかと。
318名無しさん@1周年:01/11/14 23:42
>>314
んなこたぁ最初から分かってたろうに。
アホかと。バカかと。
319288:01/11/14 23:58
やっぱり僕はアナログ。アナログモノ。
320名無しさん@1周年:01/11/15 00:22
結構気になっている。
お約束の英会話練習用途の、A-Bリピート、保存できるファイル数、レジューム機能等は、
どんな感じでしょうか?
321名無しさん@1周年:01/11/15 18:01
この機種2Mbpsでしょ。おっせー!!
322名無しさん@1周年:01/11/15 19:31
>>321
バカ?
323名無しさん@1周年:01/11/15 20:31
>>321
16Mbpsです。
324名無しさん@1周年:01/11/16 00:00
>>321
晒しage(ワラ
325名無しさん@1周年:01/11/16 08:45
>>320
二点間リピート機能自体はないけどプレイリスト機能で同様のことができるよ。
保存できるファイル数に関してはわからないけどおそらく千以上かと。レジュームは大体2秒ぐらい。
326名無しさん@1周年:01/11/16 10:00
>>321
俺は2Mbpsなんて夢のような話だわ。
56kはつら過ぎる。
10Mbpsなんて・・・
327名無しさん@1周年:01/11/16 11:53
>>326
何の話やねん!
と一応つっこんでおく。
というかageるなや(w
328320:01/11/16 12:44
>>325
ありがとうございます。
明日、実機見にいってみようかな。
329名無しさん@1周年:01/11/17 15:42
誰か店頭で買った人いない?
いまだに売ってるところ見ないんだけど。。
330名無しさん@1周年:01/11/17 16:28
>>329
13日に新宿西口のヨドバシで買ったゼよ。
331名無しさん@1周年:01/11/17 23:05
>>329
今日、秋葉ラオックスザコン館で買ってきたよ。
\19,800だった。
レコーディングキットが\6,000で東芝のSD128MBが\14,800だった。

SD70に付属のSD-Jukeboxはw2kで対応してなかったけど
Ver2.3はw2k対応って書いてないけど問題なく動作したのでよかった。
ただ、cele300での変換は時間掛かる…(/_;)/
332名無しさん@1周年:01/11/18 00:15
>>331
トータル\40,600-ですか。
結構かかりますねぇ。
333名無しさん@1周年:01/11/18 01:55
>>332
・SD-Julebox v1.xなら3,000円,v.2.0以降なら無償でv.2.3にバージョンアップ可能.
・128MBのSDも探せばもう少し安いところもある.(秋葉で11,800円というのもあった.)

したがって,手間をかければ,もう少し安くなったかも.
334329:01/11/18 02:34
おー、買ったひといたのかあ
ヤッパリ高いねぇ・・・
もうちとでipod変えちゃうジャンかYO
いよいよどうしようか迷う・・・
335名無しさん@1周年:01/11/18 03:31
>>334
iPodと比較って、MacもWinも使ってるん?
336名無しさん@1周年:01/11/18 05:23
Win用のツールのベータ版でてます>iPod
337名無しさん@1周年:01/11/18 09:39
ipodと迷うというのは何だな。

SD80は軽量・ロングランなのに対して、
ipodは容量と転送しやすさが売りだと思うから、
全然違うと思う。

両立したプレーヤーなんていうのはありえないわけで、
まずは自分がプレーヤーに何を求めるかから考えるべきでは?
338名無しさん@1周年:01/11/18 10:54
>>335
実はマカーです。
一応Mac上でwin動かせるということでどっちでも大丈夫ってことですわ

>>337
ipodと迷うのは変ですかね?
確かにパナの軽量にはひかれますが、ほとんど同じ値段で容量が何十倍
となるとう〜んって感じなんですよ
小さいにこしたことないんですがねぇ・・・
339名無しさん@1周年:01/11/18 11:07
>>338
確かにiPodの容量にはひかれますが、ほとんど同じ値段でサイズが何十倍
となるとう〜んって感じなんですよ

ってことだ
340名無しさん@1周年:01/11/18 12:19
これって専用電池は別の充電器で充電するの?

とりあえず専用電池はオプションで売らないのかな・・・。
341名無しさん@1周年:01/11/18 12:46
サイズや容量を比較すると,おそらくはSD80とPJB100が両極端で,
iPod(や他の多くのmp3プレーヤ類)はその中間.

 SD80 43.3 x 44.5 x 17.3 mm, 38g, 128MB〜
 iPod 61.8 x 102 x 19.9 mm, 185g, 5GB
 PJB100 150 x 80 x 26 mm, 280g, 40GB〜

前にSD80とPJB100を両方持ってるって人がいて,それは理想かも
しれないと思ったけど,普通の人はそんなにいくつも買えないので,
どの辺を選択するかは悩むと思う.
342名無しさん@1周年:01/11/18 12:49
>>340
別売りオプション ニッケル水素充電式電池HHF−AZ10S

SonyのWireless Walkmanのリモコン等に使われてるのと似てる気がするけど未確認.
343名無しさん@1周年:01/11/18 14:12
>>338
自分がどんな使い方をするのか分かってないんじゃねーの?
漏れのように、手ぶらで外出することが多くて外でも音楽聴きてーって
人なら、「どちらか一つ」と言われればiPodって選択肢はない。
少し荷物になることを厭わないって人ならiPodの方が良いだろうな。
マカーなら尚更。
344名無しさん@1周年:01/11/19 22:40
あげちゃうぞ
345名無しさん@1周年:01/11/19 23:22
お情けでモニター価格で売ってもらえる人もそろそろ届く頃ですな。
早ければ明日だと。
楽しみ。
346名無しさん@1周年:01/11/19 23:45
このプレーヤーって曲名表示できますか?
347名無しさん@1周年:01/11/20 00:11
>>346
半角仮名で表示できます。
348名無しさん@1周年:01/11/20 00:49
349名無しさん@1周年:01/11/20 01:17
曲選択時など曲名表示が2段になることってあります?
350名無しさん@1周年:01/11/20 12:11
>>349
表示は1行のスクロールのみです。
351名無しさん@1周年:01/11/20 22:21
今日届きました。あまりの小ささにびっくりしてます。

・・・でも別途買ったSDメモリーカードが認識されない・・・鬱だ・・・
352名無しさん@1周年:01/11/20 22:22
漏れも今日届いたYO!
不在通知が(ワラ

ショック・・・
353名無しさん@1周年:01/11/20 22:52
>>343
ご指摘の通りでございます。
どちらにしろ両方高いので買うのを考えてしまうのです
二万円以下で良いものはないものか・・
354名無しさん@1周年:01/11/20 22:56
届いたよ。すばらしいね。
久しぶりに日本の工業製品の力を見たような気がするよ。
355名無しさん@1周年:01/11/20 23:25
使い勝手はどんな感じです?
操作性とか頑丈さとか…
356354:01/11/21 00:05
やっぱりとっても小さいっ、というのが第一印象でした。
おそらく外に持ち出すときは、乾電池ケースに入れて使うと思います。
作りもしっかりしていると思います。

操作性・・・実を言うと別途にサンディスクのSDメモリーカードを買ったのですが、
なぜかフォーマットできません。ということで、未だ操作性についてはわかりません。

すみません、355さん・・・
357名無しさん@1周年:01/11/21 00:16
>>355
操作性っていうかボタンは大きさの割には押しやすいよ。
でも、スライドスイッチがスライドさせ難いの。

頑丈さはあまりの軽さに心許ない感じはする。
でも、それ以上に無くしそうで怖いよ。
358名無しさん@1周年:01/11/21 01:15
>>354
内蔵関係(電池・SDカード)のギミックがSD70のそれに比べて
格段にカコイイよね。


>>355
漏れはボリュームボタンが若干押しにくいと感じる。
スライドスイッチの件はかなり同意。殆ど使うことは無いけど。
359レビューその1:01/11/21 01:36
以前のモデルと比較して操作性、頑丈さとも落ちてる。
SD75のボタンはストロークが深く、押した感触がしっかりしてるくせに
垂直に押さなくてもしっかり押されるという優れものだった。
しかもでっぱりが高い割には一年使ってもメッキがはげなかった。
SD80はボタン配置は75よりいいけどでっぱりが少ないので
見ないで操作するのが難しくなった。特にボリュームは慣れないと押しにくい。
ストロークは多少浅めになったが押した感触は依然と同様しっかりしている。
ちなみに75のボリュームは、+は+の凸、-は-の凹が刻印されてるという非常に練られた設計。
360レビューその2:01/11/21 01:36
本体は電池とSDCARD入れないと安っぽいぐらいに軽いけど、入れると重量感がでる。
むき出しで首からぶら下げてるとすぐに傷だらけになりそう。75はそうだった。
俺はE888付属の携帯灰皿状の袋を使うけど、入れると操作しにくく出すと傷だらけになりそう。
ジャック部、つり下げ部、液晶画面は十分な強度があると思われ。
361名無しさん@1周年:01/11/21 01:39
クリップみたいなのは付いてるんですか?
ついてたら欲しいなぁ。
362レビューその3:01/11/21 01:44
音は75に比べると軽い。
75をクラシックとすると80はJ-POPの一歩手前というところ。
ホワイトノイズは増えたが音が鳴ってるとまったく気にならない。
音質向上のほうを評価したい。
75は購入時ほぼ無音、一年後ほんとにかすかにホワイトノイズ発生。
80はどれくらい増えるかな。
概出のとおり、A8がいい感じ。75に比べるとE888でも聞きやすくなった。
363レビュー総評:01/11/21 01:48
80と75を並べてみると日本製と韓国製くらいの違いを感じるよ。
一年間愛用した75がなんとみすぼらしく見えることか。
80は最少最長最軽量というコンセプトで見事に統一された製品。
電池ケースのボタンやSDCARD蓋裏のギミックなんかを見ると
日本製独特のこだわりと造作を見てとることができる。
俺には他社製品との比較はできない。
SONYあたりにはライバルとして頑張ってもらいたい。

>>358
考えることは同じだね。

>>361
電池ケースにはクリップついてるよ。ベルトには引っかかるくらいの。

長文スマソ。
364名無しさん@1周年:01/11/21 01:56
>>359-360 >>362-363
まとまったレビューがなかったし、ヨカタと思うYO!
365361:01/11/21 02:01
>>363
電位ケースって本体に付けるんですか?ウォークマンみたいに。
366名無しさん@1周年:01/11/21 02:11
つけるけど、ダサい
367361:01/11/21 02:22
付けるんですか。
いまHYPERHYDE使っててそろそろ買い換えたいんですけど、
なかなか良いのないですねー。
368名無しさん@1周年:01/11/21 02:23
>>365
防水ケースのように本体をすっぽり覆う感じ。

同じ色だけど違う素材をシームレスに結合して作ってある感じ。
ゴムパッキンが入ってるし、ジャック部はゴムでシールするような構造だから
防水を意識してるみたい。どこにも書いてないけど。
ただボタンは押しにくいし、見かけはダサい。
369361:01/11/21 02:28
>>368
なるほどー。なんとなくイメージできます。
ウォークマンみたいに本体横に乾電池入れて繋げるのかと思いました。

週末に実物見に行って来ます。
ありがとうございました。
370名無しさん@1周年:01/11/21 02:29
ケースつけなきゃ単4使えないのは萎え・・・

と思っていたが、ケースつければ使えるようにしたのはよく考えたら偉い。
ソニーなら充電池オンリーだっただろう・・・
371263:01/11/21 03:33
PCカードアダプタのWindowsXP用ドライバが公開されたので試して
みたけど,うちの環境ではUSBリーダーライター経由よりもPCカード
アダプタ経由の方がチェックイン・チェックアウトが速かった.
出先での曲の入れ替えもラクだし,大満足.
372名無しさん@1周年:01/11/21 07:14
>>371
何処で公開されてます?
私もPCカードで使いたいのですが
373名無しさん@1周年:01/11/21 11:44
374名無しさん@1周年:01/11/21 20:39
たった今到着だぜ?
ペリカンご苦労!
んじゃイジリたおしますかね。
375374:01/11/21 20:55
東芝のAUDIO MANAGER Version2.1経由で転送した曲も
バッチリ認識!
発売前情報でガイシュツだけど、一応動作報告っつーことで・・・

ちなみに上のソフトはMEA212ASっていう携プレに同梱されてます。
買うと2万とかしちゃいますが、DDIポケットのポイントバンクを使うと
今なら3000ポイントでもらえちゃいます。
MEA212ASはSDカードR/Wとしても使えるんで、初期投資を抑え
たい人はコレをもらうのもいいかも。
376374:01/11/21 21:06
>>375
チョト難点発覚。
曲名表示がうまく逝かないみたい(w
やぱし専用ソフトも買うか・・・
377374:01/11/21 22:08
音質については割と控えめな意見が多いけど、音質もそこそこ気になる
人にも勧められるレベル。
正直、このサイズじゃなかったとしても俺は満足してたと思います。
強いて言えば高音の伸びがいまいちな気がしますが。
ホワイトノイズも「有るのか無いのか?」と聞かれれば「ある」ってことに
なるけど、それが実用する上で不都合があるかと言うとないです。

電池ケースは保護ケースと考えた方がいいくらいしっかりした作り。
単純に電池ケースにするなら、もっとコンパクトにできるはずですし。
イメージとしてはカメラの防水ケースのような感じかな?
ケースをつけてもコンパクト・・・なんですが、ただ単4で動かすためだけに
ケースを常に装着する気にはなれないですね。
操作性は本体のみで使う時よりも落ちます。
ボタンは押し込まないと効かないので、連射は無理です(w
サイズ&操作性重視のケースも用意して、別売してほしいですね。

SV−SD70→75のマイナーチェンジで「携プレでPanaはない」とガッカリ
したものですが、密かにこんなすげーモノを開発していたとは・・・
これ見て、まだ腑抜けた製品を出すメーカーがあったら、あんたらやる気
あるのか、売る気あるのか、と小一時間問い詰めたい。
378名無しさん@1周年:01/11/22 00:15
>373
ありがとうございます。

>377
私のはブブブってノイズが聞こえますが、377さんのでは
そう言うことは無いのでしょうか?
私のが初期不良なだけ?
379377:01/11/22 01:03
>>378
再生中の無音部で、ですか?
意識すればノイズがあるって分かる程度で、聞くに堪えないような
ひどいノイズはないです。
どんな曲を入れてもそうなら、初期不良なのかも知れませんね。
あとはヘッドフォンをかえてみたり・・・

ひょっとしたら俺の耳が悪すぎるか、あなたの耳が良すぎるって説も
有るかと(w
380名無しさん@1周年:01/11/22 17:43
充電してると結構熱くなるね。
電池が膨張して抜けなくなる。(藁

2.3は以前のものと比較すると、USBライターでの転送速度が
三倍以上はやくなってる(98PenIII800EB)。

>>378
2.3ではエンコードしてないけど
俺のはそんな音しない。
381378:01/11/23 00:01
>>379-380
情報ありがとうございます。
すると私の所有しているもの固有の問題の可能性のほうが高そうですね。
無音時にも聞こえるので、曲データとの因果関係は無いとは思っています。
まあ、ホワイトノイズの後ろで聞こえているようなノイズですので、通常使用時に
気になるわけではないのですが、一旦耳につくと気になりつづけるので・・

明日にもでも店頭視聴できるところないか探して聴き比べてみます。
382名無しさん@1周年:01/11/23 00:18
今日ついに買ってしまいました。MP3プレーヤーを買うのははじめてなもんで結構迷いながらの決断でした。
外見またデザイン 音質 本体の使いやすさのどは 思ってたよりいい感じです。
そしてやはりかなり軽くて小さいことがいいですね。しかしあえて言うなら買う前から気にはなっていましたが・・
ソフトの使いにくさでしょうか。2回転送作業が必要ですし転送速度もUSBを利用してるせいかたいして早くありません。
今のところ64MBなのでそこまで苦痛には感じませんがやはり128ともなるとうざいです。
383名無しさん@1周年:01/11/23 00:58
ソフトが改善されれば済む問題だと考えれば、ハード的な問題よりも
軽傷だと思う。いや、思いたい。
384名無しさん@1周年:01/11/23 01:13
私も今日買った。
はっきり言って、、、素晴らしい出来だ!
皆が言っているようにセキュアデータのやりとりはたしかに
ウザイ。 が、CPUが速ければそんなに苦にはならんと思う。
私はアス1.3Gなので充分耐えられるよ。
それに一度SDカードに転送してしまえば、カード内で曲の移動や
別のプレイリストに移動なんてこともできる。
あと、ソフトの良いところを無理矢理探すとすれば、曲順がドラ
ッグ&ドロップで変えられるところかな。
リオボルトからの移行組としては、頭に番号を打たなくていいので
かなり嬉しい。
大容量のSDカード用にプレイリスト毎に再生できるのも○。
とにかく、私の中では久々のヒット商品だ。
385名無しさん@1周年:01/11/23 01:26
質問したいことがあります。
セキュアMP3はパソコン内でコピーすることはできないですよね?
例えばパソコンがトラブルになり、OS再インストールしなくちゃいけない場合になったとき、
変換したセキュアMP3はゴミ同然ですか?
あるいは、内蔵HDDを増設した場合、違うパソコンと認識されて
セキュアMP3が再生されなくなる、ということが起きますか?
みなさんは、セキュアMP3と生MP3の両方を保存しているのですか?
長い質問で失礼しました。
386名無しさん@1周年:01/11/23 01:31
>385
SD−JUKEBOXのver2以降なら
パナが配布してるバックアップツールで保存できたと思ったが。
387名無しさん@1周年:01/11/23 01:56
>>385
漏れは両方保存してるよん。
セキュアだとどうしても汎用性が落ちちゃうし。

SDの著作権保護って標準化っての?規格化っての?されてんのかね?
今度でる♯のJ−PHONE端末でも使いまわせたら嬉しいナ。
388385:01/11/23 02:04
>>386-387
どうもありがとうございます。
他のプレーヤーと使い分けようとすると、
やっぱり保存するファイルが多くなりますね・・・

>>387
セキュアデジタル(SD)っていうくらいですから、規格化されているはずです。
389名無しさん@1周年:01/11/23 02:07
少なくとも東芝のとPanasonicでは使い回しがきくからねぇ
390名無しさん@1周年:01/11/23 02:10
SDとは「セキュアデジタル」の略語で、
米サンディスク開発のMMカードを元に著作権保護機能を追加したフラッシュメモリーの事。
松下・東芝・サンディスクの3社で提案。PDA (携帯情報端末)などに広く応用される。
391名無しさん@1周年:01/11/23 15:20
書き込みがメンドイ。
音はホワイトノイズがイヤホンの種類によっては乗る。

読んだ感じこの2つが主な欠点みたいだね。

エフェクトとか操作性とかはいいのかな?
392名無しさん@1周年:01/11/23 20:22
sonyのE10と迷う・・・
充電オンリーじゃない分こちらに引かれてはいるが…むむむむむ。
393名無しさん@1周年:01/11/23 21:10
俺も今日かってきた。いままでの書き込み以外の機能等は、
マニュアルからの抜粋だが
曲を前後にとび越す。早送り、早戻し。好みの曲から聞く。
くり返し聞く。音質を変える。プレイリスト再生機能等かな。
カタログ等で既出ならすまん。
俺はCD-R系機種からの乗り換えなんで曲のシークの速さ、早送りが出来て嬉しい。
なんといってもやはり小ささがいちばん嬉しい。
394名無しさん@1周年:01/11/23 22:44
初めて外に連れてってみた。
(・∀・)イイ!!

うちのはホワイトノイズ、ほとんど感じません♪
漏れにとっては、問題はソフト麺だけと言って過言じゃないYO!
395名無しさん@1周年:01/11/24 09:24
連続再生してて、曲間に無音状態って入ります?
形式的にトラックが分割されてるCD聞きたいんですが。
396名無しさん@1周年:01/11/24 11:47
>>395
0.2かな1かな?それくらい一瞬だけど確かに入るよ。

>>391
ソフトを10とするとノイズは1位、俺的には。

ボタンに凹凸がついてる理由、ついてない理由を考えると
ここまで考えられた機種は他に無いと感じるよ。
使い方を押しつけてるような部分もあるから改良の余地はあるけど。

エフェクトはバスブーストが二つ。他機種に比べると少ない。日本的CD的だね。
397名無しさん@1周年:01/11/24 11:59
すごく欲しいけど、値段で迷ってます。
合計4万円近く出費しても後悔しないくらいの出来ですか?
398名無しさん@1周年:01/11/24 14:40
知人に見せたら、サイズとギミックに感動してたYO!
特にケースが好評でした。

>>397
合計すると高いと思うけど、PDA等に今後SDを使う予定なら、無駄な投資じゃないと思うYO!
リーダライタやSDカードは、この製品以外にも流用できるし。
399名無しさん@1周年:01/11/24 15:21
AACとMP3どちらが音質いいですか?
400名無しさん@1周年:01/11/24 17:11
ズボンのベルト辺りに付けて歩きたいんだけど
暴れても落ちないぐらい装着性抜群のクリップは付いていますか?
落ちたらジ・エンドっぽいから気になる。
401名無しさん@1周年:01/11/24 18:10
>>399
AACのほうが理論的にいいのは当たり前。だけど、
事実上エンコーダーが選べないことを考えるとどっちがいいかな???
午後よりはCDに忠実。
48KHzPCMはなぜか音がシャキシャキする。

>>400
ベルトきつめでプロレスしない限り大丈夫。
落ちても車に轢かれない限り大丈夫(・∀・)!!
402実はきり番だった400:01/11/24 18:22
>>401
レスサンキュー

そうか・・・、プロレスはムリか。
残念無念 
403名無しさん@1周年:01/11/24 18:50
SDカードって将来性あるかな?
404名無しさん@1周年:01/11/24 20:39
そらSONYのメモリーカードよりは・・・あるんじゃないでしょうか。。
ソニーはソニー独自の規格でおわっちゃいそうですよ
405  :01/11/24 22:14
wmaってだめなのか
406名無しさん@1周年:01/11/25 00:35
>>405
SD-JukeBoxが未対応だそうで、対応updateは公開予定だそうですが。
あと、mp3セキュアー化100分までのファイル制限がありました。
ストリーミング保存した5時間とかのwma聴きたかったのに、鬱。
407名無しさん@1周年:01/11/25 11:54
本体自体のBIOSアップ機能とかはついてないんだよね?
バグあったらいやだし、もう少し様子見かな。
408名無しさん@1周年:01/11/25 13:56
>>407
>本体自体のBIOSアップ機能とかはついてないんだよね?

 firmのアップデートが可能とも不可能とも公表されてなかったと思う.

 SDカード経由でのfirmのアップデートも技術的には不可能じゃない思うし.
409名無しさん@1周年:01/11/26 00:11
買わない理由を無理矢理探しているだけのような気がする・・・
バグ云々言ってたらPCなんて一生買えないし(w
410名無しさん@1周年:01/11/26 00:13
>>409
初期不良の様子見ってことでしょ?
別にちょっと慎重な人なら普通の行動
411名無しさん@1周年:01/11/26 00:24
単に貧乏なだけだろ。
412     :01/11/26 00:53
電池なんですが、内臓のをはずしてそこに乾電池を入れて使うっていう
ようなことはできないんですか?もしかして内臓はメーカー交換じゃないと
交換できないとか?
413名無しさん@1周年:01/11/26 00:55
内蔵電池はわざわざ専用のを開発したとのことで、
メーカー交換の必要があります。
414名無しさん@1周年:01/11/26 00:57
一応、専用電池の単品売りも考えていると展示会で説明員が言っていた。
ただし、その電池を利用した機器が増えたららしいが。
415名無しさん@1周年:01/11/26 01:12
>>413
取り外しできるのになんでメーカー交換なんだ? 実物見たこと無いんじゃない?

マニュアルにも「別売りオプション ニッケル水素充電式電池HHF−AZ10S」って
書いてあるし.
416名無しさん@1周年:01/11/26 02:12
MD用のNi−MH角電池を短くしたような奴だYO!
417名無しさん@1周年:01/11/26 19:48
新しく出るIOのExrougeが気になり始めた…。
SD80は全部そろえると高すぎ。
スレ違い?
418名無しさん@1周年:01/11/26 19:51
1日の通勤時間で3時間程聞く俺にとっては電池の持ちは重要だ・・・
419名無しさん@1周年:01/11/26 20:18
価格comとか見てるとこの機種の評価グラフの素晴らしさと、カナの
評価の凄まじさの差がなんともはや……。
CF持ちの自分としては、カナにも頑張ってほしい所なんだけど、あまり
に勝負になってないか……トホホ。
420名無しさん@1周年:01/11/26 23:07
>>417
DNAからのOEMらしい。
買った人の評価を待ってから買うことをお勧めしとく。
421名無しさん@1周年:01/11/26 23:08
これって、12/21に発売される256MのSDに対応してるんですか?
それと256MのSDメモリカードって、一体おいくら?
422名無しさん@1周年:01/11/26 23:09
んなこと書いてる間に検索かけろや。
423名無しさん@1周年:01/11/26 23:11
んなこと書かずに教えろや。
424名無しさん@1周年:01/11/27 01:22
>>418
充電池スゲー持ちますよね。これだけで70から買い換えて良かったと思ってる。
425名無しさん@1周年:01/11/27 01:46
前使ってたのがニッ水で4時間しか持たなかったから感激だよ。
取りあえず、普段の生活なら予備電池を持って行く必要がなくなった。

が、持ちすぎるんで充電のタイミングが難しい(w
以前は一日一回の充電でちょうどよいサイクルになってたんだけど。
ニッ水はメモリー効果があるし、継ぎ足し充電は嫌なんだよね。
426  :01/11/27 03:48
漏れSDスロット付いてんだけど転送速度が2MB/秒。
USBライターを買うよ
427名無しさん@1周年:01/11/27 03:53
>>426
USB(1.1)の転送速度は最大1.5MB/s(12Mb/s)です。
428名無しさん@1周年:01/11/27 10:34
買った人電池ケースの画像をお願いします
429名無しさん@1周年:01/11/27 11:25
430名無しさん@1周年:01/11/27 11:30
>>429
わざわざリンク貼ってくれたけどちょっと良く見えない
わがまま言ってスマソ
431 :01/11/27 12:56
>>429
なにこれ?こんなごっついのつけないと
電池つけらんないの?
432名無しさん@1周年:01/11/27 12:59
>>431
実物は言うほどごつくないよ。
433名無しさん@1周年:01/11/27 20:27
>>425
確かに付属の充電池が思ったよりも持ちがいい。。そりゃ長いに越したことはないので満足だ。
434名無しさん@1周年:01/11/27 22:16
電池ケース、(・∀・)イイ!!

最初は本体のコンパクトさが台無し!と思ってたけど、これのおかげで
使う状況に幅が出るね。
ケースをつけるかつけないかで別のプレイヤーになる感じ。もう大満足!




著作権保護以外は(w
435名無しさん@1周年:01/11/27 23:05
AV Watchにレビュー上がってまふ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011127/saki40.htm
436  :01/11/28 10:21
ってゆうか電池ケースは、ちょっとした防水になりそう
437  :01/11/28 11:17
427にありがとう
438名無しさん@1周年:01/11/28 11:39
>>435
ちょうど欲しかったからレビューは有り難い……って、これ書いてる人、
目茶苦茶文章ヘタクソね(汗)。
439名無しさん@1周年:01/11/28 22:55
金曜から使いはじめて、ようやく電池の目盛りが一つ減った。
(角電池+満充電してない単4Ni−MH使用)
持ちすぎ!(w
440この感動を貴方にも!!RealJuke&WMA使用可能!マジネタよ!:01/11/29 06:29
今日、届きました!SV-SD80!
ちなみに私はアメリカで購入したのですが、添付ソフトがSDJukeboxではなくて、
RealJukeBoxとパナソニックSD用プラグイン!!素晴らしい!!
RealJukeboxにMP3をドラッグ&ドロップして、転送ボタンを押すだけで、
自動的に暗号化と転送をこなしてくれる!!! しかもWMAも転送できるじゃねぇか!!
今、AACとMP3とWMAを転送して、どれが自分に最適の音か視聴中!!!!!!!
こいつの欠点はソフトだけだと思っていたんですが、見事にそれを解決してるじゃないか!>アメリカ版!
素晴らしすぎる!アイオーなんざ買うなら、パナを買えと声高に宣言したい!
もはや携プレとして最強だと宣言したい!!!パナソニックまんせ〜〜

ちなみに、アメリカのパナのホームページを見ると、
SD75用のRealJukebox用プラグインがダウンロード出来るようだ。
SDライターは、SD80もSD75も同じのはずなので、こいつさえ落としてくれば
RealJukeboxでファイルを転送可能のはず・・・なんすよね?
転送ソフトに不満があるという御仁、一度これをお試しあれ!
二度と他のプレイヤーに浮気なんざできねぇぞ!!・・・・だれかNexII買ってくれない??
441名無しさん@1周年:01/11/29 07:00
>>440
というわけでRJB_US_SD75XP.exeダウンして早速ためしてみたのだが、
Panasonic Media Manager CD-ROM が無いと駄目みたい。
wma早くききたいなぁ
442この感動を貴方にも!:01/11/29 07:11
>>441
なんと!駄目なんすか!?まったく、パナソニックってアメリカの会社かよ!
っていうか、なんでバンドルソフトが違うんだ?
ftp://ftp.panasonic.com/pub/Panasonic/Drivers/Misc/MEIREGFIX.EXE
これじゃ駄目すか?
あ、駄目っぽいかも・・・
443441:01/11/29 07:23
>>442
ふむふむ。これもSD用のRealJukeBoxが無いと駄目ぽいような気が。。
というかRJB持ってないから試せないや。
てっもう出社の時間だぁ。後はきっと誰かが解決してくれることを信じて。
444この感動を貴方にも!:01/11/29 07:29
RealJukeboxのプラグインのインストールって
プラグインフォルダにDLLファイルぶち込むだけでいけるんですか?
それだったら、DLLだけどっかに上げれたら済む話ですし。
一応垢は用意しておこかな・・・こんなすげぇプレイヤーがSDJukeboxの性で台無しに
なるなんて我慢ならん!!!!まぁ、パナがRJB用のプラグインだしてくれりゃ問題ないんだが・・・
445名無しさん@1周年:01/11/29 23:24
RJBの怖さを知らないんだね・・・・
446名無しさん@1周年:01/11/30 02:00
>>445
Real社は個人情報抜いてるっていうあれ?
zonealarm入れてるからわかるけどこの手のソフトて
勝手にネットつなぎにいくから嫌だなぁ。スレ違いぽいんでsage
>>445
ダイヤルアップなんで問題無し。

まぁ、個々が転送ソフトに納得してるんならイランお世話やな・・・
まぁ、お騒がせしました。
それじゃ。
448447:01/11/30 10:29
あ、本題とは関係ないんだけど、一応RJBの恐ろしさを教えてください・・・
個人情報送信に関しては米国で裁判に敗訴したうえ、損害賠償とパッチのリリースで
一段落したものと思ってましたが・・・
しかし、請求額が5億円って半端じゃないっすね。
さすがは訴訟大国アメリカと関心。
449439:01/12/01 01:39
減ったはずの電池の目盛りが復活・・・
未だにフルマークだよ(w
アホみたいに電池が持つ。すげー!
450   :01/12/01 02:01
sd80のつぎのっていつ頃でるかな・・・?

あと、256のSDっていくらぐらいするとおもいますか?
451名無しさん@1周年:01/12/01 14:47
>>450
気ィ早いね、君。
452名無しさん@1周年:01/12/01 15:33
256は30K円くらいじゃないのかね。
453名無しさん@1周年:01/12/02 22:15
一日一つくらい書けや
454名無しさん@1周年:01/12/02 23:01
赤いハイパーハイドとSV-SD80ってどっちが良いかな?
なんかファームのUPDATEで256Mや512MのSDにも対応するって言い張ってるけど・・・
455nanashi:01/12/03 00:18
>>454
製品として完成してるのはSD80
I/Oの赤い奴は著作権の縛りが無いのが一番のメリットだね
PCパーツメーカーだしファームのアップグレードで対応と言うのは
いかにもって感じ
セキュア化がめんどい人にはいいかも
456 :01/12/03 00:20
こんな社員がいちゃあまずいよね
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/football/1007294327/251-
457名無しさん@1周年:01/12/03 00:55
>>456いや、こっちを見てみると、社員ではないらしいよ。ほっておいてあげようよ。
ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/football/1007294327/278
458 :01/12/03 01:12
すいません。
SD80ってリジューム機能はついているのでしょうか。
459名無しさん@1周年:01/12/03 01:30
>>458
アリ。
バッテリー長時間抜いたり、メモリーカード内派手にいじらない限りは停止したバショから再生されるよ。
460名無しさん@1周年:01/12/03 02:28
98PenIII800EB(BX6SE) -> 2kproAth1700+x2(TigerMP)
今日稼働環境を上記のように変えたら恐ろしく早くなった。
64のSDを23曲で埋めて2m43s。
5m50sのMP3をセキュア化8.6s。
65103KB(6m17s)のwaveをAAC128化17.5s。
いまのところ不具合なし。これはギガ必須かな。
461名無しさん@1周年:01/12/03 02:38
MMXの266MHzですがなにか?(w
462名無しさん@1周年:01/12/03 08:16
cpu変えても転送できるの?
463名無しさん@1周年:01/12/03 12:18
>>462
たしかだめだったと思う。
ハードウェアの固有情報が変わると使えなくなるとかいうことがバックアップツールの説明に書いてあった気がする。
同じようにHDDの交換とかもだめみたい。
464   :01/12/03 13:07
まじで?クソダリー。
買っちまったよ
465一人で感動:01/12/03 18:29
確か、セキュリティーキーのバックアップが出来るんじゃないの?
それが復元できりゃマザボ交換してもOKなんじゃ・・・思い込みだったらスマン。
なんか最新版のSDJukeboxで、バックアップに対応したとか書いてなかったっけ?
俺はRJB使ってSDに転送してるからセキュアファイルは作られないんで、そこら辺の仕組みには疎いんで。
466464:01/12/03 21:02
RJPくれ。
メディア代とかは払います。
467くぼ:01/12/03 21:12
VAIOや1000万当てたいんです!協力してくださいm(__)mこの先の懸賞サイトに登録してください。もちろん無料です。 http://k-server.org/miuranaoki/iishop.html
468名無しさん@1周年:01/12/04 01:09
>>462
できたよ。バックアップで。
469名無しさん@1周年:01/12/04 11:41
>>463
データ内に格納してるのって、HDDのセクタ情報だけだと思ったけど
470439=449:01/12/04 21:00
電池の目盛りがまた復活・・・いつ電池切れしてくれるんだ?(w
買ってから1度充電してそれっきりなのにまだ残量がフルマーク。
471名無しさん@1周年:01/12/04 21:33
64のSDって不便じゃないですか?下手すりゃCD一枚分も入らない
472 :01/12/05 00:11
いいね>>470
おれもかうよsd80
473名無しさん@1周年:01/12/05 00:17
登録するだけで毎日メールがきてどんどんポイントがたまる
友達を増やしていけばさらに効率アップ
http://www.ariga10.com/?id=74954
今ならすぐに500pプレゼント!ぜひ登録してください
※1p=1円です。
474名無しさん@1周年:01/12/05 03:05
迷っています。サイズ&電池持ちのSD80か、値頃感の出てきたSD75か。
サイズって、スペック上は10mm程度の違いなんだけど、
結構、この差って大きいのかな?
475名無しさん@1周年:01/12/05 07:29
>>474
電池の持ちは重要です。SD80にしといた方がいいよ。
SD75とは桁違いだから。
てゆーか、SD75は持たなさすぎ。
476名無しさん@1周年:01/12/06 11:34
SH-SSK1についてくるCD-ROM版のSD-Jukeboxってインストールの
回数制限があるんですか?
リーダライタは持っているので3,000円のを買ってもいいんですが、
共用のコンピュータを使っているので4回とはいえちょっと恐い…。
477名無しさん@1周年:01/12/06 13:46
>>476
おれもあとSD−ジュークボックス買うだけなんだけど、そんなの初耳。
ただでさえ評判悪いんだから1000円にしてほしい。ますます買う気うせちまったよー
478名無しさん@1周年:01/12/06 16:21
>>477
Ver1を使っていた俺にしてみれば使い勝手は遙かに向上したといえるよ。
値段に関しては1000円〜2000円ってとこが妥当だと思うけど・・・。
479名無しさん@1周年:01/12/06 23:42
>>476
3,000円ってのはDL購入のことかな?
それなら、購入手続きの後にサポートに
回数限定なんてぼったくりだー等とメール
送るとCD-ROM送ってきたりしますよ。
v2.0の時は送ってきました。

CD-ROMではインストールの回数制限なんて無いよ。
チェックしようがないしね。
480名無しさん@1周年:01/12/07 02:43
>>479
まじっすか?そういう情報どんどん頼みます。
481 :01/12/07 23:28
7機種くらいつかたけど
これが一番いいや
482一人で感動:01/12/08 08:32
>481
そだね。持ってるのさえ忘れる軽さと小ささに感動。
WMAも初めて使い出したんだが、そこそこ使えるし。
256か512MのSDが欲しくなってきましたわ。

個人的に、本体のみを入れるケース(クリップ付)が欲しいんだけど、
何か良いものない?
483名無しさん@1周年:01/12/08 12:57
携帯用の灰皿とかは、どう?
484 :01/12/08 23:56
通販でかって今日届いた!イイ!
いままでつかってたのがぼろかっただけに、
へ〜 って感心した!
小さい割にはカッチリとしっかりしてるし、
説明書とかやっぱきれいな日本語はいい。

電池カバーケース、さいしょはうえ〜って思うけど、
よく見てみると考えてあるよね。少し防水?っぽくなってるし、
ちゃんと小さく使用って努力してある。
おれごのみ♪

新しいうちはケースから出してつかいたくないなぁ・・
>>482みたいに本体だけ入れるソフトカバー?みたいなの
いいのないかなぁ
485名無しさん@1周年:01/12/09 12:28
そのままジャケットのポケットに入れて使ってたら,
液晶表示のところにハデなキズが付いたよ.
オイラは機能的に問題なければ気にしないけど,
気になる人はなんか対策した方が良いかもね.
486 :01/12/09 12:42
皆さんはどのような対策をしていますか?

いろいろとご意見をお願いします〜
487ウワァァァァァァァァァン:01/12/09 22:28
ドコニモウッテネーヨ、バーカバーカ
488一人で感動:01/12/10 00:29
>487
何故泣く??折りたたみ式携帯のケースを何とか改造出来ないものかと
物色中。・・・やっぱ裁縫しかねぇか・・・

>486
今のところ、対策としては電池ケースから出さない、しか無いですね。
でも、電池ケースを付けると首からぶら下げるにはちょっと重いな。
489名無しさん@1周年:01/12/10 00:34
>>487はプレイヤー自体がどこにも売ってなくて買えないっつーことでないの?
490名無しさん@1周年:01/12/10 21:00
wmaに変換できるのはいつになるのか?
それとも戦略か?
491名無しさん@1周年:01/12/11 00:59
これにしよーと思ったが、リーダとSDカードが必要なんっすよね?
3万超えるけど、どうしたら安く買えるんですか?

もう少し安価な内蔵メモリが付いてる他の機種の方が良いっすか?
買って価値ありですか?
ユーザーのみなさま??
492ウワァァァァァァァァァン:01/12/11 00:59
>>489
その通りだす
493一人で感動:01/12/11 04:37
>489
ユーザーから強い要望が無い限り実現しないんじゃない?
前にも書いたけど、アメリカでは発売当初からWMA、MP3、AAC対応ですしね。

どうもパナと東芝はAACを普及させたいみたいだな。
WMA使うならAAC使えと言ってる様にしか見えん。

>491
このスレを読めば判断できるんじゃないの?
小ささ、軽さが優先事項ならかって損は無い。
が、やはり世界最小、最長の再生時間を得るにはそれなりの
出費が必要ということらしいな。

で、WMAのタグってどうやって入力するのん?
494名無しさん@1周年:01/12/11 05:44
結局WMA、MP3、AACの中で一番いいのはWMAだよね?
495  :01/12/11 12:33
うん。たぶん、
wma>AAC>mp3の順番で良いとおもう
496名無しさん@1周年:01/12/11 13:56
俺の耳では、AAC>WMA>MP3 かな。(同ビットレートで)
497親切な人:01/12/11 14:11

ヤフーオークションで、凄い激安商品、発見!!!

「高性能電子辞書」が、たったの 3900 円↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18711631?

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18505597

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
498名無しさん@1周年:01/12/11 15:30
>497
宣伝うざい
499名無しさん@1周年:01/12/11 23:41
それぞれ得意なビットレートがあるんでねーの?
ともかく低ビットレートのMP3は聞けたもんじゃないYO!
500名無しさん@1周年:01/12/12 01:10
500!
501  :01/12/12 01:38
おれ、sd80つかっててsdは128Mなんだけど、
たくさん入れるためにAACの最低の64kbpsでやってるのね。
でもそんなに悪くはないよ
65曲くらい入ってイイ感じ。

ちいさな夢としては512MのSDをかって沢山曲を
いれて持ち歩きたい。

おれの評価基準が
小さい
長時間再生
大容量
だから、あと一歩・・
502名無しさん@1周年:01/12/12 11:39
128MBでだいたい4時間半だから
512MBだと18時間は入るって事か・・・。
それでもバッテリは持つんだよね(w
503名無しさん@1周年:01/12/12 17:46
つまり512MBが一番ふさわしいってことだな
504501:01/12/12 19:48
うん。だから、sd80はなかなかいい選択だとおもうよ。
ただ、音質は普通くらいでイイ!って方じゃないとおもう。

512のSDが6万円くらいだと思うから、
1つきに1万円ずつためて買おうかな〜っておもってる。
もちろん他の人からみたら高すぎだろうけど、
おれ、そういうのがすきだから・・

似たような考えの人いないかなぁ
505名無しさん@1周年:01/12/12 22:17
>>504
一気に値段が下がるのを待て
506名無しさん@1周年:01/12/12 23:15
128MB以下のSDってもう値下げしたの?
してないならいいけど、
値下げしてあの値段じゃちょっと…。
507名無しさん@1周年:01/12/12 23:22
256MBや512MBのSDが発売される前に
128MBのSDが突然安くなることは考えられない。
市場原理に反しているからね。
508  :01/12/13 00:19
あと、安くなるのは64以下ってきいたけど・・・

256か512のSDほしいなぁ・・
509名無しさん@1周年:01/12/13 00:53
>>504
512MBはそんなにはしないよ。
今128MBが12〜13kくらいだから
50kを越える事はまず無いと思う。
510一人で感動:01/12/13 06:03
SD、128Mで大体13Kということは
256Mで約26K、512Mで52K(税別)かと予想していますが・・・

安直すぎっすかね?
511名無しさん@1周年:01/12/13 08:28
>>510 安直すぎ。512Mはもっと高いだろ
512   :01/12/13 10:38
私は6万円くらいではないかとおもっています。

でも、普通こういうのって、128を4枚よりも
1枚で512の方がコスト的には安いようなきがするんですけどね・・・
513名無しさん@1周年:01/12/13 11:31
いや,もちろん1枚の方が外装部品なんかは少ないが,
実装密度を上げるために新しいチップを使う必要がある
ので,512MBの方が割高になる可能性もあると思う.
半導体も出始めは高いから.
514名無しさん@1周年:01/12/13 12:06
128M4枚でも大してかさばらないからいいんだけど、
問題は何に入れて運ぶかだ(w
金属製の収納ケースとかないかな
515名無しさん@1周年:01/12/13 12:28
>>514
名刺入れみたいなのならあるよ。
3枚まで入るやつだけど。
516名無しさん:01/12/13 14:06
大容量になればなるほど転送の際の著作権チェックがうざくなるんでないの?
517名無しさん@1周年:01/12/13 14:51
大容量になったら、曲入れ替える回数が減るから
そんなに面倒でもないんじゃないかな
518名無しさん@1周年:01/12/13 15:02
大容量をハンドリングするサーバーのほうの曲管理が面倒ですね。
519501:01/12/13 16:46
>>516
ううん、>>517に同感で、そうでもないとおもうよ。
しいていえば最初の1回が問題かな?
最初だけ、たくさんの曲をチェックする時間を用意して、
パソコンをほっといて全部通す。

後日、追加したい曲とか合ったら1曲ずつ追加したりする。
それは容量が少ないときと同じだね。

やっぱ大容量がいいと思う。

とりあえず128を2、3枚でがんばろうかな
520名無しさん@1周年:01/12/13 22:17
メモリーに6万もかけるんだったらipod買えや
521名無しさん@1周年:01/12/13 22:32
>>520
デカいし電池持ち悪いだろ。
貧乏人は中古のノートPCでも買ってろ!
522名無しさん@1周年:01/12/13 23:00
まあおちつけよ。
君が金持ちで捨てるほど金を持ってるって事がよくわかったから
523名無しさん@1周年:01/12/13 23:00
やっぱり電池持ちは重要だな
524名無しさん@1周年:01/12/13 23:08
電池持ちはマジでやばい。
漏れが使う分には1回の充電(本体の充電池+単4NiMH)で2週間は持つ。
電源OFFから再生までの時間が割と短いのも良い。
525   :01/12/13 23:51
>>524
SD80のこと?
おれも買ってその日に充電していらい
まだ一回もしていない・・・

これだけもてば気楽でいいとおもう。
やっぱ短いのはつかっとられん
526名無しさん@1周年:01/12/14 00:31
ここのスレ見て決めた!!
SD80買う!!
どこが一番安いんだい??
527名無しさん@1周年:01/12/14 00:38
>>526
本体は19000円ぐらい
レコーダーキットは7000円
SD64MBは6000円 SD128MBは12000円ぐらいを目途に買え
528524:01/12/14 00:47
>>525
ちなみに電池の残量目盛が1つになったところで充電って感じで2週間以上持った。
こんなに持たなくていいYO!(w

以前使ってたのは数時間しか持たなくて、毎日予備電池持ち歩いてたから、ホント
気が楽になった。
電池切れって概念が頭からなくなるって。
529名無しさん@1周年:01/12/14 00:50
事前にこいつの欠点を把握した上で買った人にとっては
満足度はかなり高いと思うYO!
最近買い物が当たり続きで良い感じ♪
530名無しさん@1周年:01/12/14 00:53
>>529
そうだね。
この手の製品は良い所も悪いところも調べてから
買うべきだと思うよ。

ちなみに私は大満足。
当分はこれを常用すると思う。
531名無しさん@1周年:01/12/14 00:59
これが普通の人の行動。
後悔先に立たず
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011127/saki40.htm
532名無しさん@1周年:01/12/14 01:20
セキュア化の手間以外には問題ないってことが言いたいんじゃねーの?
このレビューって。
533名無しさん@1周年:01/12/14 01:33
SD128MBが15kでしか売ってないよー
大阪か京都で安く売ってるところ教えてけれ〜
534名無しさん@1周年:01/12/14 09:18
>>527
つーことは何か?64MBの1セットで32000円もするって
ことか?
たけぇぇぇぇぇぇええええええええ
64MBで32000円!
64MBで32000円!!!!
おめーらばかじゃねーの?それとも結構な金持ちなんだね。
結構結構この不景気にうらやましいねー
64MBで32000円だって ププ
535名無しさん@1周年:01/12/14 09:29
??????
536名無しさん@1周年:01/12/14 09:43
貧乏人の僻みは悲しいね ププ
537名無しさん@1周年:01/12/14 10:13
電池の持ちなど総合的なことを考えると、32000円でも
別に高いとは思わんが?
538  :01/12/14 10:23
たしかに。おそらく、飯もろくに食えないビンボウ人だとおもわれ。

まあおれは学生だけど128Mでつかってるよ。
世の中ビンボウなやつもいるから、そういうのは
かわいそうだからほっといてあげたほうがいいとおもうよ。
539  :01/12/14 10:26
それに、おれがまえにかったrio600は
32メガで18000円だった・・(TT

sd80はメディアが他の用途にもつかえるし、
いいんじゃねーの?

こんど512かったらそれに10万くらいかけたことになるね。

貧乏人のコメントはやめてね
540名無しさん@1周年:01/12/14 11:59
つーか、CDプレーヤーもMDプレーヤーも普通に3万以上の
買ってたからなんてことはない。
541  :01/12/14 12:13
>>540
同感。

貧乏人なんだったらmp3プレイヤとかかわずに
昔のカセットプレイヤーでもかっとけばいいのに。
なんで、わるあがきするんだろうね
542 :01/12/14 13:12
>>534の書き方は確かに上品ではないけど、>>536-541の反論も
どうかと思うよ。貧乏人、貧乏人って…。

総合的に考えて32000円は妥当なのかもしれないけど、私も
ちょっとこの金額は出せなくて悩んでるし。
543名無しさん@1周年:01/12/14 13:27
>542
貧乏人のフォローなんざ必要ないよw

まぁこの手の商品は悩んでから買うってパターンが多いけど
それに見合う価値があるってことはこのスレ読んでりゃわかるでしょ。
544名無しさん@1周年:01/12/14 14:01
|★ ツクモeX.店頭にて大抽選会を開催します
|----------
|■ 12/15 (土)
|16:30抽選 MP3プレイヤー(SV-SD80) 特価\999 [限定1名]
545541:01/12/14 14:31
>>542
たしかに悪かった〜

ちなみに64Mじゃつかええないから128Mで4万ね。

あと、こんなことでグチグチいってたら
50万のステレオセットかったやつはどうなるんだ?
546540:01/12/14 15:45
>541
そうなんだよ。

ピュアオーディオ板行ったら、俺たちなんざ
どうせ全員貧乏人(w
だから気にするな>542

あの世界は恐ろしいです。
547名無しさん@1周年:01/12/14 15:45
>>545
>あと、こんなことでグチグチいってたら
>50万のステレオセットかったやつはどうなるんだ?

そらあんた、比べるもんが極端すぎますがな(汗
548名無しさん@1周年:01/12/14 17:05
>>546
俺は家では100万チョトのシステムで、外ではSV-SD80。
現時点ではどの携帯オーディオプレイヤーよりも満足してるよ。
MDも持ってないし・・・。


ちなみにピュア板にはあまり行かない。あそこは恐ろしい(笑)
549   :01/12/14 17:11
>>548
そっか〜
100万とかのシステムつかってるひともsd80でいいかんじなんだー
よかった
550534:01/12/14 17:16
?オメーラさては松下ファンか?それとも社員か?
なんのこたーねー、ちょっとちっちゃいメモリ馬鹿高
の携プレじゃねーか。しかも普通にエンコードしたMP3
も聞けねえ著作権がちがちのよ
なあ目を覚ませよ。それとも下心あんのか?

128MB内蔵で2万そこそこで買える時代、64MBに
32000円買うやつは狂ってるね

はっきりいってスレも全部読んだしプレビューもメディア
レビューもいっぱい読んだが、悪いが、64MBで3万円
以上の価値はまったくねーよ
551名無しさん@1周年:01/12/14 17:35
>128MB内蔵で2万そこそこで買える時代、64MBに
>32000円買うやつは狂ってるね

 実際に使ったこと無いんじゃない?
 内蔵メモリと,リムーバブルなメディアとでは,使い勝手が全然違うよ.

 それに,オイラは既に64MBや128MBのSDカード持ってたし,先行モニター
で購入したので,15,000円ぐらいだったよ.
552名無しさん@1周年:01/12/14 18:00
>>534
まあそう言うなよ ホントノコト
買ったみんなが楽しむスレなんだから コウカイシテモナ
こうやって色々種類が出るのはいいことだろ ホトンドキエルガナ。 ソンデ コレモキエルガナ
553名無しさん@1周年:01/12/14 18:16
SD80を購入した人の殆どが満足してる模様。
やっぱこのサイズと電池の持ちはええな〜。
ワシは毎日首からぶら下げてるよ。
聴きたいときにカバンからヘッドホンを出すだけ。
迷ってるヤツはとりあえず買っとけ。
554名無しさん@1周年:01/12/14 18:33
>>553
関係者レスうぜえ
555名無しさん@1周年:01/12/14 18:39
SDは64MBで5000円?
スマメなら64MB2400円だけど、、、

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011127/saki40.htm
それに今持ってるMP3は1曲1曲セキュア化しないとだめなんだね(鬱

今月のPCJapanではSD80最低点の3つ星ついてたヨ
556名無しさん@1周年:01/12/14 18:43
不満も確かにある。でもそれを凌駕する利点も多い。
だから、気に入った者は買え。不満な奴は買うな。
結局はそういうことだな。
557名無しさん@1周年:01/12/14 18:51
>>556
不満は
・64MBセットで三万二千円ってどう?
・手持ちのMP3が聞けずにわざわざ各曲セキュア化するのって
1000曲以上MP3持ってる漏れには拷問?
満足点は
・小さい(つってもDNAが出してたのと数ミリしか変わらんが)
・電池の持ちが良い
他を挙げてくれよ。64MBセットなら大手メーカーのものでも
1万円台で買える時代。2万円も高い理由を教えてちょ

いやマジで
558名無しさん@1周年:01/12/14 18:55
>>555
スマメ?SD80よりでかいじゃん。
50時間連続再生なんて当たり前よ今は。電磁波少なくてイイ
559名無しさん@1周年:01/12/14 20:46
>>557
寝る前に変換ボタン押して、朝起きたら数百曲くらいはセキュア化
されてるんじゃないか?
それよりも557はSD80を使用した上での書き込み?
持っているのなら
>・小さい(つってもDNAが出してたのと数ミリしか変わらんが)
>・電池の持ちが良い
これが最大の長所だと気づきそうなものだが。
560名無しさん@1周年:01/12/14 20:55
欠点は、
・USB(本体転送できない)←致命的
液晶では
・バックライトがない
・漢字・ひらがな非対応(解像度が低い)
・曲情報の表示がが一行のみ。(MPIOは3行)
しかもタイトルのみ
561名無しさん@1周年:01/12/14 21:20
>・USB(本体転送できない)←致命的
これは決定的な利点。
転送インターフェイスの物理規格に縛られないということだから。
将来的にSDにとって現USB規格はボトルネックにしかならない。
562名無しさん@1周年:01/12/14 22:34
要するに買えない奴らがひがんでいる・・・と。
ま、貧乏人は街で物乞いでもして、カンコック製の安物でもバグ満載の
マサオマジックテクノロジーでも買ってればいいじゃない?(ワラ
563名無しさん@1周年:01/12/14 23:03
mp3プレーヤーでは韓国に完全に負けてるわけで・・・
562みたいなやつばっかだから、国産メーカーはいいの作れないのかな?
おごり?
564名無しさん@1周年:01/12/14 23:06
ただ単に著作権の絡みで、日本じゃ大手が手を出しにくいだけでしょ。
金も力もかけてないのが見え見え。
565名無しさん@1周年:01/12/14 23:18
日本がLCDに力入れないのはなぜ?漢字表示対応のって韓国メーカーばっかり
MDの後遺症かな?
566548:01/12/14 23:34
>>549
すんません。音質に関してはあくまでもアウトドアでのBGM用として
割り切って使ってます。
小さくて電池も長持ちなので重宝してますよ。


完全にピュアマンセーの人たちはソースを重視するため、mp3とかAACに
エンコードという時点でNGだと思います。
567540:01/12/14 23:38
あっちの世界は
エンコード以前にCDプレスの出来不出来や録音環境を
評価している世界ですし(汗

Rに焼くとかMDに入れるとかいう時点でけなされてしまうんです(w
568名無しさん@1周年:01/12/14 23:39
浜崎あゆみのCDを聴くために、ン百万だか、ン千万円かけてる
酔狂な輩もいるみたいだしね。
それでマスターの録音品質まで語ってんの。
もうキショくて見てらんない。
569まとめ屋:01/12/14 23:45
煽ってるほうもSD80買ったからって買ってない人のことを貧乏人呼ばわりしている
人のレスを読むのは非常に不愉快なのでここらでまとめさせていただきます。
mp3プレーヤーは小ささが命だと思っていて、再生時間は長くなければいやだという人
→SD80はそれほど高い買い物ではない
本体の大きさよりメモリー重視
→SD80は高すぎ
文句ある人は勝手になおして
570名無しさん@1周年:01/12/14 23:50
誰かくだらん事書いてるやつがいるが、きえろ。
まともな情報求む
571名無しさん@1周年:01/12/14 23:55
>>570
まともな情報?
このスレを読んで、君にとって何が不明瞭なのかを書けよ。
ちゃんとした脳みそを持っていれば、
どれが正しくて、どれが嘘かを見分けられると思うけど?
572名無しさん@1周年:01/12/15 00:05
>570
オマエモナー
573名無しさん@1周年:01/12/15 00:08
どれがまともかも見分けがつかないなんて( ´,_ゝ`)プッ
574名無しさん@1周年:01/12/15 00:21
>>571
そうだよ。それが?
575    :01/12/15 00:22
けっきょく、結構いいよ。これ。
だって12時間もつのが50時間になるんだったら、1万くらい
出してもいいもん。
サイズが小さくなるんだったら5000円くらいだしてもいいもん。
576名無しさん@1周年:01/12/15 00:30
USBとかで本体をパソコンと直結するやつはイタイな・・・
しかも外部スロットがないやつは終わってると思う。

ポケベルもいいかなって思ったけど省エネ12時間
パソコンじゃないと設定できないらしいし・・・
577名無しさん@1周年:01/12/15 00:39
SD80はどれくらい設定できます?
スクロールスピードやビープ音など

ポケベルはいろいろ遊べそうだけど
578名無しさん@1周年:01/12/15 04:22
これって著作権がどうこうでMP3→セキュアMP3(AAC?ATRAC3?)に変換されてるんですよね
強制的に。mp3対応と大きく公表するのはどうなんでしょうね。メーカーは。
せめてソフト的に対応ぐらいにしたほうがいいんじゃないかな。
誤解して買ってる人絶対いるよ、かわいそう。
579名無しさん@1周年:01/12/15 04:34
まーエンコ技術は多くの人間が改良することのできるmp3の方が音質
も絶対いいもんな。どうもメーカーのAACやらATRAC3(これは本当に糞)の
評価に踊らされてるね。どうも著作権を守りたいがために不当にMP3の
評価を下げてる気がしてAACやらATRAC3(クソニー)買う気になれん。
580一人で感動:01/12/15 06:17
そんなにセキュア化がめんどくさいという人は、アメリカから個人輸入しなさい。
前にも書いたけど、アメリカでは付属ソフトがSDJukeboxでなくRJBなんすよ。
WMAも転送できるんすよ。ファイルをD&Dした後、転送するだけなんで非常に便利。
(HDDにセキュアファイルは作成されない)元々、日本で購入したSDプレイヤーを
使ってたんで、この使い勝手の向上には非常に驚いた。
っていうか、パナが日本市場を甘く見ているような気がするんだが・・・

ちなみに、セキュア化ってMP3に著作権情報を付加するだけで、AACに変換している訳ではないっしょ?
(SV-SD80の場合ね。SONYのはATRAC3に変換しないと駄目っすね)
RJBでは、MP3からAACに変換しながら転送できるけど、無茶苦茶時間かかるよ。
MP3だと一曲(5M)約10秒でセキュア化と転送が完了しますわ。
581一人で感動:01/12/15 06:18
D&D=ドラッグ&ドロップ。
まさか知らんヤツが居るとは思えんが、一応補足。
582名無しさん@1周年:01/12/15 08:23
ダンジョンズ&ドラゴンズ
583名無しさん@1周年:01/12/16 03:01
B&B
584名無しさん@1周年:01/12/16 03:02
ブサイク&ブタ。
つまりお前のことだな、>>583
585名無しさん@1周年:01/12/16 03:57
>>584
P&G
586名無しさん@1周年:01/12/16 20:16
すいません、著作権保護について教えてください。
SD-JUKEBOXでハードディスク上にMP3をセキュアMP3に変換したものを
作成し、それを転送するってことでしょうか?
それとも転送中に変換するんでしょうか?
もし前者だったら、6GのMP3があった場合12GのMP3が
ハードディスクを占有してしまうので、そんな空きがないため
買うのをためらってます。
587親切な人:01/12/16 20:27

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18880293

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
588名無しさん@1周年:01/12/16 20:27
>>586
前者。
589名無しさん@1周年:01/12/16 20:37
レスありがとうございます。
もうひとつ聞きたいんですが、
そのセキュアMP3はSV−SD80専用ってことになるんですか?
将来SV−SD80使わなくなったら、パソコンでも聞けない
ただのごみファイルになるんでしょうか?
590名無しさん@1周年:01/12/16 20:42
>>589
もちろんゴミです。
591名無しさん@1周年:01/12/16 21:13
>>589
著作権保護対応のSDプレイヤーなら同じデータが使える。
東芝のソフトで著作権保護かけた曲をPanaので聴けたり。
データがSD80に流用できる東芝の場合、専用の再生ソフトを使って
PC上で聴ける。Pana純正のは使ってないから知らね。
けど、結局著作権保護がかかってないデータを持っとく方が何かと便利
だから両方とも持っておいた方がいい。
592教えてちゃぶだい:01/12/17 17:27
イヤホン、ケース等、SD80用に購入した周辺製品の
商品名と使い心地等のインプレをキボン。
593名無しさん@1周年:01/12/17 18:52
今日秋葉でSD80の実物を見てきたけど
ほんとちっちゃいなぁ〜というのが感想でした。
早く金貯めて買おっと。
594名無しさん@1周年:01/12/17 19:15
漏れはお年玉で買おっと。
595   :01/12/18 05:59
もうおれはかっちゃった。256のSDまちだもんね〜
596名無しさん@1周年:01/12/18 08:28
くされ松下製品はかわね
597596:01/12/18 20:26
ごめん、うらやましくて悔しかったから変なこといってしまいました。
ごめんなさい
598名無しさん@1周年:01/12/19 08:36
カワイイネ
599名無しさん@1周年:01/12/19 15:02
>>561
???
600名無しさん@1周年:01/12/19 15:05
著作権保護マンセ〜(プ
601名無しさん@1周年:01/12/19 15:29
>>599
それが分からないようなら出なおして来た方がいい・・・
602名無しさん@1周年:01/12/19 15:46
著作権保護ってそんなにうざい?
専用ソフトを使うその他のMP3プレイヤーと比較して
たいして手間が変わらないんだけど・・・・
603名無しさん@1周年:01/12/19 16:28
メモリーカードへの直コピーOKなら話は別だけどな。
専用ソフト必須ってのは著作権保護なしでもウザイ。
604名無しさん@1周年:01/12/19 21:59
>>601
現時点だと専用のリーダ/ライタを買わなければならないのでマイナス、と言いたいのでは?
605名無しさん@1周年:01/12/19 22:20
>>604
現時点で汎用のSDリーダ/ライタなんて無いじゃん。

ちなみに現時点でもUSBの転送速度が若干のボトルネックに
なってるんだよね(SDカード的には5MB/sec程度の実力はある)
606名無しさん@1周年:01/12/19 22:34
>>605
2MB/sです。
今度出る256MBのSDは10MB/sらしいけど。
607名無しさん@1周年:01/12/19 22:36
>>605
失礼しました。
と言うことはこやつの記事はウソってことすか・・・
やられましたです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011127/saki40.htm
608専用?:01/12/19 22:48
専用、汎用の定義がアレだが、
以下パナSDFormatterのReadmeからの抜粋。
【動作確認機種】(2001年11月時点)
○Panasonic製SDメモリーカード対応
USBリーダーライター(SDCAシリーズ)
PCカードアダプター(SDAAシリーズ、SDABシリーズ)
○Panasonic製パソコン CF-X10シリーズ(SDカードスロット)
○NEC製パソコン Lavie C LC800J/8(SDカードスロット)
○ミツミ製(USBリーダーライター)
○Victor製 CU-V70(USBリーダーライター)
○KYOCERA製 SDR-1(USBリーダーライター)
○Melco製 MCR-SD(USBリーダーライター)
○HAGIWARA SYS-COM製 HBC-USD1(USBリーダーライター)
○Melco製 RSDC-A(PCカードアダプター)
○I-O DATA製 PCSD-ADP(PCカードアダプター)
○HAGIWARA SYS-COM製 HPC-SDA01(PCカードアダプター)
○Toshiba製 SDA-C003M(PCカードアダプター)
○Victor製 CU-V51(PCカードアダプター)
○KYOCERA製 SDR-1(PCカードアダプター)
○SanDisk製 Secure Mate(USBリーダーライター)
○CENTURY製 Mach Reader(USBリーダーライター)
609汎用?:01/12/19 22:48
【本ソフトウェアが動作しない機種】(2001年11月時点)
本ソフトウェアではInt13ユニットの機能を使用していますが、下記のSD
メモリーカード対応インターフェース機器では、本ソフトウェアが正しく
動作しないことが確認されています。
○I・O DATA製 USB-SSMRW(USBリーダーライター)
○GREEN HOUSE製 GH-CRSD(USBリーダーライター)
○TDK製 URW01SA(USBリーダーライター)
○Victor製 CU-V41(FLOPPY DISK アダプター)
○I・O DATA製 FPSD-ADP(FLOPPY DISK アダプター)
○SHARP製 MEBIUS PC-SX1-H1(SDカードスロット)
○Panasonic製パソコン CF-X1シリーズ(SDカードスロット)
○TDK製 URW01SA(カードドック)+PCカードアダプター
○Logitec製 LPM-CA20USB2(カードドック)+PCカードアダプター

もちろん上記のリストがそのままSD-Jukebox動作確認リストとはならない。
参考資料ということで。果たしてハードのみで専用、汎用が語れるのか如何に。
PS.こやつとやらのアレな記事は無視ということで。
610蛇足:01/12/19 23:15
SDFormatter概要
本ソフトウェアはSDメモリーカードをSDメモリーカード規格に準拠するよ
うにフォーマットするためのソフトウェアです。
GH-CRSD->セキュリティー機能には対応しておりません
ということはSD規格からみるとパナのが汎用で
GH-CRSDがWin&Mac専用?
611名無しさん@1周年:01/12/19 23:23
お手数かけました。
これだか対応する機種があれば充分と言えるかも。
とりあえず
藤原、逝ってよし!
612名無しさん@1周年:01/12/20 16:46
とりあえず64MBで3万円以上するってことはわかった
613名無しさん@1周年:01/12/20 16:53
ありがと>all

買うのやめてとりあえず浮いた1万円ちょっとでおれはDVDプレを
買うことにするよ。色々情報ありがとう
614名無しさん@1周年:01/12/20 19:46
質問です。
著作保護されてないMP3を著作権保護機能がついてるプレーヤーでは
再生できないですよね。それじゃ、セキュアMP3は、著作権保護機能が
ついてないMP3で再生できるんですか?たとえば、Rio500とかで。
セキュアMP3と合わせて2つ置いてると容量食いまくるので、再生可能なら
MP3の方を削除したいんです。
それともう一つ聞きたいんですが、セキュアMP3をMP3に変換することってできますか?
615名無しさん@1周年:01/12/20 20:38
>>614
2つのファイルを持つ必要がでてくるから、
面倒なら著作権保護のないMPIOとかを購入してください。
616NOT664:01/12/20 20:48
がーん!
使えない・・・・・ね・・・・・
617名無しさん@1周年:01/12/20 20:53
>セキュアMP3は著作権保護機能がついてないMP3で再生できるんですか
>セキュアMP3をMP3に変換することってできますか?

これらのことができれば、セキュアにする意味はないね。
618名無しさん@1周年:01/12/20 21:01
デヂカメ覚えた手の厨房のペィジ

http://homepage2.nifty.com/jfc/index.html
619ピュア板の住人:01/12/21 00:37
そろそろ携プレ買おうと思っていろいろ見てたんだけど
ピュアの話も出てるみたいね・・

たしかに、イヤホンで聞くとか、圧縮形式にする時点で
音質がどうのこうのいっちゃだめよ。

まさか音楽CDをCDRでダイレクトコピーしたら音質は
変わらないなんて思ってないよね?

現在売られているCDでも音質に疑問がもたれてて本来は
DVDで、1パートずつ別々に収録して、再生するときも
1パート1つのスピーカーから再生しないとひずみが生じる

本題からそれてるからsageだけど、もともと何のために携プレ買うわけ?
外で聞くためでしょ?
それだったら評価基準決まってくるじゃん。
そんななにいつも曲の入れ替えしてるわけ?そんなことないでしょ?
著作権も面どいけどたまにだし。これがある限りはたたかれないし。
電池だって、長いほうがいい。だって、電池がきれたなら
満員電車のなかで窮屈ながら電池を入れ替えるわけ?
自転車のってたらいったん止めて入れ替えるわけ?
雨降ってたら雨宿りして入れ替えるわけ?

再生時間が長い、サイズが小さい。これほど重要な評価基準はない。

おれは3種くらい買って比べてみるけど
620名無しさん@1周年:01/12/21 00:45
>>619
音楽を聴く人の生活スタイルにも依る。
週に数回シングルCDレンタルしてきて、携プレで聴くオレは
結構頻繁に曲の入れ替えをする。
メモリは30曲も入れば十分なので128MB。再生時間も8時間ほどで十分。

アルバムをどんどん購入して・・っていう人はロング再生&G単位のメモリを
求めるだろうけど。
621名無しさん@1周年:01/12/21 00:49
>>619
はいはい
622名無しさん@1周年:01/12/21 00:51
>>619
DATで聴けよ。
623名無しさん@1周年:01/12/21 01:22
256のSDはザコンでは来週入荷予定らしい。
値段は24800円だと。
入荷数が少ないので予約してくれとさ。
624名無しさん@1周年:01/12/21 01:35
ピュア板の人ってMP3のビットレート320とか聴いてて
「あまりの音の悪さに発狂!」とかしないの?
625  :01/12/21 04:35
>>623
おもったより安いな

>>622
意味がわかってなくないか?
626名無しさん@1周年:01/12/21 04:55
ほっとけ>>625
どうせ再生時間と録音時間を勘違いしとるんだろ

ところで新SDは思ったよりやすいな。512もきになるところ、
そのソースとかきぼん>>623
627ピュア:01/12/21 18:35
やっぱこっちのほうがよさそうだ。
ポケベルで騒いで損したな
628名無しさん@1周年:01/12/21 20:46
今日、初めて実物を見たけど
ちいせー!
ちょっと惹かれる
629名無しさん@1周年:01/12/21 23:48
電池持ちが良い程度のことで、これほど便利になるとは思わなかった。
電池持ちが悪い機種に移れないよ・・・

ExrougeみたいにSD/MMC両方とも使える著作権保護なしバージョンが
他の会社からでもいいから出てほしい。
630名無しさん@1周年:01/12/22 00:26
いくら再生時間長くてもLCDがあれじゃあなぁ〜
631   :01/12/22 00:35
再生中にLCD見るひまあったらパソコンのwinampでもつかえや
632名無しさん@1周年:01/12/22 00:45
漢字表示をさせるか、曲番号のみか、どっちかにして欲しいよな。。
カナって・・・(藁
633 :01/12/22 11:54
みんなケースつけてる?
634名無しさん@1周年:01/12/22 12:43
>>633
ケースには入れてないけどキーホルダーみたいにしてコートに引っかけてツカテルよ。
635名無しさん@1周年:01/12/22 16:57
電池ケースのこと?
それなら使ってる。もうボロボロ(w
まあ、傷を気にせずガンガン使えるのが良いのかも?操作性は落ちるけどね。
バッグの肩ヒモに引っ掛けて使ってます。
636   :01/12/22 17:59
>>632
頭わるいなぁ・・
アドバイスする気もおきん・・・
637名無しさん@1周年:01/12/22 18:01
無視しきれない馬鹿がいるとは・・・
638636:01/12/22 23:24
>>637
スマソ、あまりにもバカすぎるので
無視しきれなかった・・・
639名無しさん@1周年:01/12/24 00:07
>>580
RJB = Real JukeBoxですか?
>>636
わかんないです。アドバイスお願いします。
640   :01/12/24 00:09
>>639
死ね
641名無しさん@1周年:01/12/24 00:11
>>640
あなたはザイニチの方ですか?
文章能力が低すぎますよ。
642  :01/12/24 00:29
>>641
チョンうるさいぞ?
643名無しさん@1周年:01/12/24 00:35
ホントだ、>>641だせえ
639と同じやつでくやしかったんじゃねぇの?
644名無しさん@1周年:01/12/24 00:45
>>642
何で?マークなんだよ(藁
どうせ使うなら!マークを使え!
>>643
君は何をどう悔しがっていると感じたの?
冬厨の考えることは理解不能。

643はきっとリロードばっかりして返事があるのを期待しているんだろうな・・
645割り込んですいません:01/12/25 07:39
>>642
チョンとは?
646 :01/12/25 07:54
>>645
初心者板逝っとけ
647名無しさん@1周年:01/12/25 11:59
>>645
お前のことだよ
648名無しさん@1周年:01/12/25 12:53
>>647
おまえだろ?
649   :01/12/25 17:50
>>644
だせえ、はずれてやんの
650名無しさん@1周年:01/12/25 18:37
>>649
ハァ?能なしか?
643は図星をつかれて返事を書きたくても書けなかったんだよ。
651名無しさん@1周年:01/12/25 19:59
SD256Mが24800円
SD512Mが45000円
某大手家電ショップの値段(予価)です。
512Mが思っていたよりも安いねぇ。
652    :01/12/25 20:55
>>651
ほんとだ。6万くらい
すると思ったんだが・・だいぶやすい。
買おうかな
653名無しさん@1周年:01/12/25 21:16
いますぐ、本当に、それだけの大容量がSDで必要なければ、
半年ぐらい待てばサードメーカーからもライセンス品が
どんどん発売されて、さらに価格は下がるでしょう。(半分希望)
2002年末までには1GBも出るだろうし。オレはまず、
相場として64MBが新品5千円を切るのを待つか。
654 :01/12/25 21:24
松下のロードマップではこれから1年ごとに倍倍と増やして行くんだよね。
4GBまで登場予定だそうだ。

あとは値段さえ下がれば・・・・
655名無しさん@1周年:01/12/25 22:28
>>635
オレなら4,5万ぐらいケチらずに最大容量のを買うけどな.

昔85MBのATAフラッシュを買ったときにはさすがにちょっと
ビビったけど.
656SD70持ちの509:01/12/25 23:59
>>651
正直、予想が的外れでなくてほっとした。

512MB欲しいけどまずは256MB+SD80かな。
いや、さらにその前にSDJBのverうぷからか・・・
657     :01/12/26 00:52
う〜ん、128を2枚もってるんだよね・・
だから、いま、256を買うのもちょっと・・・
1Gとかでるのか・・すごいなぁ

512、どうしようかなぁ・・
658 :01/12/26 06:39
買え!全部買え!
659名無しさん@1周年:01/12/26 13:10
「いずれそれぐらい要るだろうから…」って、
大容量のメモリーを買っても、半年や1年で痛い目に遭う(損する)
のは、目に見えている。もちろんどこかで踏ん切り付けないと、
どんどん安くなる一方なのは分かってるけど…。
今すぐ大容量メモリーが必要な人はやむを得ないだろうが、
単に大容量メモリーを持っていたいだけなら、もったいないね。
660655:01/12/26 13:43
>>659
常に最大容量のメモリを買ってきたけど,「痛い目」になんか
合ったことは無いよ.
早く買って長く使った方が絶対にトクだもの.

安くなってから買うと,それだけ使える期間が短いし,その間
も不満を感じながら使わないといけない.(例えば,今64MBの
SDが安くても,使いたくないな.)
661名無しさん@1周年:01/12/26 17:26
やっぱり彼はアレだなあ。
彼の持ってるSD80は10時間しか持たないらしい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011226/saki44.htm
しかも利点をばっさり切っといて、理由がこれらしい。
>ま、高いんでそんなカードは買いませんが。
662名無しさん@1周年:01/12/26 20:25
彼はそこらの2ちゃんねらより知識ないからね。
663It's@名無しさん:01/12/27 00:09
まぁ松下の目が段々とシャープになってきているのはいうまでもないな
664名無しさん@1周年:01/12/28 01:32
age
665 :01/12/28 01:39
>>663
それはよくなってるってこと?逆?
666名無しさん:01/12/28 01:57
>>665
どうかんがえたって良くなってるよ
赤字だして目が覚めたんじゃないの?
667名無しさん@1周年:01/12/28 02:03
赤字を出したのは携帯電話が失敗したから。
他の部門は気にもしてない。
668名無しさん@1周年:01/12/28 02:44
パナセンスってチョトイイな・・・と思い始めてる今日この頃。
新製品が早く安く買えるからね。
最近はPanaも割と冒険してるのか?
669 :01/12/28 03:48
>>666
昔からパナ>>>>>シャープ
670名無しさん@1周年:01/12/28 04:26
impressだからだよ。
impressにsoftbank。

アンケートねつ造しちゃあね。.....
671おおお:01/12/29 00:58
50時間も使い続けることてあるか?
672名無しさん@1周年:01/12/29 02:30
>>671
何言ってんの?電池持続時間は長けりゃ長いほどイイに決まってるでしょ。
電池交換や充電する手間も少なくて済むし。
そんなことSD80に限らず、ポータブル機の常識やで。
だから各メーカーは再生時間を、これでもかと競ってるわけですわ。
君は連続50時間使うことを考えてないか?そんな無茶な(藁
673  :01/12/29 02:34
>>671
バカか?
じゃあ、今のMDプレーヤとか130時間とかざらだけど
それにいちいち130時間もつかうことてあるか?
といいまわるのか?
674名無しさん@1周年:01/12/29 02:38
>>671
あほ?
携帯電話の連続通話時間130分とかいって、
130分しゃべり続けることがあるか?

あるな。スマソ。
675671:01/12/29 02:40
ばっかどぇ〜〜す

常識も知らんでごめんね?ごめんね?!
676名無しさん@1周年:01/12/29 02:54
バカみたいに「世界最長」とかやって、再生時間のせいでどれだけ犠牲になってるか
677名無しさん@1周年:01/12/29 04:29
じゃあ,例えば50時間じゃなくて25時間だったら,
具体的に何がどう良くなるの?
678名無しさん@1周年:01/12/29 05:11
充電器を使う回数が増えると、充電器を紛失する可能性が低くなるかな・・・。
679名無しさん@1周年:01/12/29 05:25
このスレよんでみたけど、>>288がすごくかわいそうだった。
Panaファソだけど、やっていることがバラバラなんだよな。
hitoにSDつけてプレーヤーで使えず、-H"にSDつけてhitoで使えず。
-H"で曲DLして、プレヤーは別物。やってること滅茶苦茶。こういうところはソニーを見習えよ。
このスレには社員がいそうな気がしたから書いておく。
680名無しさん@1周年:01/12/29 09:19
SDカードと東芝のオーディオマネージャを持っているから、
プレイヤーだけ買ってしまいましたが、一度フォーマット
したSDカードが復旧できない。フォーマットのためだけに、
SD-Jukebox買うのも・・・。

何か方法を知っていたら教えて下さい。
IODATAのSDライタと付いていた東芝オーディオマネージャ
使っています。
681名無しさん@1周年:01/12/29 11:49
>>677
安くなって、貧乏な犠牲者(>>676)にも買えるようになる.
682名無しさん@1周年:01/12/29 11:51
683    :01/12/29 12:54
>>676
バカか?意味がわからんのだが・・
それに、世界最小、最軽量しかアナウンスしてなかったと
思うが?
684名無しさん@1周年:01/12/29 18:33
676の馬鹿を晒しあげ
685 :01/12/29 18:53
力入れてるところが
日本メーカーは再生時間・小ささ
韓国メーカーはLCD・機能・操作性
だと思う。
686 :01/12/29 21:43
676の馬鹿を晒しあげ
687名無しさん@1周年:01/12/29 22:47
>>676
仮にキミの言う「世界最長」の何がバカで、
再生時間で何が犠牲になっているのか?
小一時間詰問したい。
688名無しさん@1周年:01/12/29 23:17
音質や出力、あとLCDの情報量とかが犠牲になるのかな?
689おおお:01/12/29 23:21
50時間も連続再生できるんだったら、充電するのを忘れて旅先でOUT!
よってこれは使えなーい
690  :01/12/29 23:30
>>689
バッカじゃねぇの。

12時間のものは充電してもOUT。
よってもっとつかえな〜い

っていうかバカだね。
ほしかったけどポケベルでも買ってくやしいのかな?
691名無しさん@1周年:01/12/29 23:32
>>690
SD80を持っていない奴が何を言っても説得力無し(藁

お年玉で買ったら??
692名無しさん@1周年:01/12/30 00:08
>>691
うっさい、氏ね
693名無しさん@1周年:01/12/30 00:09
256/516MBのSDカード出すのなら、せめて液晶が高解像度で漢字対応でフォルダ可能で
曲リストが2段で表示できて(SD80をみてると3段は可能)、再生中でもツリー見れて・・・
もちろんバックライトもだけど(^^;

516MBを6・7回聞ける再生時間ついてても・・・
694名無しさん@1周年:01/12/30 00:38
>>689
またキミか(藁)
あのねえ。ずいぶん50時間が気に入らないみたいだけど、
そんなこと言い出すと、最近のMD、CD、カセットなどのポータブル機は、
ほとんどが100時間前後の電池持続時間があるわけ。(充・乾併用時だが)
よってキミの理屈では、ポータブルプレーヤーは全部アウトと言ってるようなもの。
そこんところ分かって不満言ってる?
695名無しさん@1周年:01/12/30 00:54
ニーズの違いのような・・・
日本ではできるだけ再生時間長い方がいいって人が多いから、企業もそこに力を入れてる。
他の犠牲をはらってでも
韓国ではわたしが見る限り高解像度のプレーヤーが多いと思う(ハングルが関係してると思うが)
MPIO・SP250・MOJO2・CW200・Yeppなど
韓国では韓国語対応ってのが重要なのでは?
696690:01/12/30 01:59
っつーか韓国って貧乏やん。そんなんにあわせるのってやだ
日本人のくせに・・・

>>691
おれはsd80持ってるよ
128MのSDカードを2枚もってる
おれてきには512をかって落ち着きたいところ
697名無しさん@1周年:01/12/30 02:55
>>696
じゃ、君はユニクロを批判するタイプだね。
厨房丸出しでカワイソウ。

>12時間のものは充電してもOUT。
>よってもっとつかえな〜い
結局何が言いたいの?
ポケベルは19時間再生何だけど?
698696:01/12/30 03:40
>>697
まあ、批判するけど・・
ユニクロなんかじゃ恥ずかしくて服なんかかえないよ

19時間がなんなわけ?結局ながけりゃ長いほどいいんだろ?
それに19時間なんてけちってけちってやっとなんじゃねーの?
699名無しさん@1周年:01/12/30 03:53
出力:3.5(藁
700名無しさん@1周年:01/12/30 04:43
>ユニクロなんかじゃ恥ずかしくて服なんかかえないよ
全然意味が通じてないね。やっぱり厨房だわ(w
701名無しさん@1周年:01/12/30 05:58
>>697=700
お前例のアンチ50時間君か?早く学校始まるといいですね。
702名無しさん@1周年:01/12/30 06:25
小さくて再生時間が長ければ、バックライトがなくても漢字非対応でも操作性が悪くても出力がiRiverの1/3以下でもいいんです。
703名無しさん@1周年:01/12/30 10:41
でけっきょく今256MBのフルセット買うといくらぐらいになるわけ?
704名無しさん@1周年:01/12/30 11:53
>>701
君は社会人?
朝の6時にそんなことを書き込んでいるくらいだから、落ちこぼれなんだろうけど(w
705名無しさん@1周年:01/12/30 12:02
>>704
いや,もう会社休みなんですけど.今年は9連休.
706 :01/12/30 14:08
出力なんかあれだけあれば十分だと思うが・・・

>>700
意味は十分通じると思うが・・

ユニクロって安物服を売ってるお店でしょ?
ああいうところでは、恥ずかしくて、服はかえない。ってこと。
君はユニクロでよく買い物をするのかもしれないけどね
707名無しさん@1周年:01/12/30 14:23
有名な経営戦略のこといってんじゃないの?
708名無しさん@1周年:01/12/30 14:45
まあ、こういうバカ高いパナやソニーのクソプレーヤー買ってくれる人いないと。
ソニーやパナにはありがたい人やね。
709名無しさん@1周年:01/12/30 15:23
>>706
すべて中国で、ってことだよ。
もちろん厨房は知らないだろうけどね(藁

お前は純日本製じゃないと気に入らないみたいだけど
お前の周りにいくつ純日本製のモノがある?
全く無知な児童だね プププ
710 :01/12/30 23:48
14こくらいしかないなぁ・・
711pmp300:01/12/30 23:58
スレにはまったく関係ないんだけどさ。
中国製・韓国製・台湾製を嫌う奴等見てると
昔メイドインジャパンを嫌ってたアメリカ人を思い出すよ。
そのうち技術力追い抜かれるんだろうね。
それで日本製品が売れなくなったら中国製のラジカセ
ハンマーで叩いたりするのこんな連中なんだろうな。
712  :01/12/31 03:29
そうそう。
でもコテハンうぜーよ。
ニセモノかわかんないし。
713名無しさん@1周年:02/01/01 22:54
fuck damn SD80

by SD70ユーザ(鬱
714名無しさん@1周年:02/01/02 15:46
ユニクロで服かってよろこんでるやつは社会の敗者だよ。

死って他?それを中国だのなんだの。ばかじゃねーか。
715 :02/01/02 15:53
ユニクロは北朝鮮
716名無しさん@1周年:02/01/02 16:11
>>714
このスレを読んでそういうことを書いたなら、君は読解力不足だね。
誰もそういうことの論議はしていない。

勝手に自分でそう思ったなら、板違い。他に逝きな。
717名無しさん@1周年:02/01/02 18:11
iRiverとかみてると韓国に抜かれるのは時間の問題でしょ。
国内メーカーは心入れ替えてがんばってもらわないと・・・
718It's@名無しさん:02/01/02 19:56
>>717
どこがまけてんだよ?
719名無しさん@1周年:02/01/02 20:21
>>714こそ社会の敗者です。
時代の流れにまったくついて行けていない。

っていうかここで色んな製品をけなしている連中、
おまえらに作れるのか?馬鹿の癖に。
安い外国製品が流入して真っ先に職を失うのは
君らだろうね。馬鹿ばっかりだ(w
720名無しさん@1周年:02/01/02 20:22
すでにブランドイメージではPanasonicはサムソンに負けてる
日本メーカーでサムソン以上のブランドを持ってるのはソニー、トヨタ、ホンダ、キヤノン、任天堂だけ
721名無しさん@1周年:02/01/02 20:26
>>718
SP250・SlimXでは機能もだし、アフターサービス・意欲等々
722名無しさん@1周年:02/01/02 20:39
>>719
同意
723目のつけ所が名無しさん:02/01/02 22:21
アンケート : あなたはどのメーカーが好き?
http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00008810a30

サムソンは逝ってしまわれました・・・
724名無しさん@1周年:02/01/03 01:33
SDカードがスマートメディアより安くなる日ってくると思います?
現在スマメはSDの半値だけど。
725名無しさん@1周年:02/01/03 15:18
しらん。どうでもいい。
構造上こんだろ。
726名無しさん@1周年:02/01/03 15:32
>>724
スマメが生産終了した日
727名無しさん@1周年:02/01/04 03:08
じゃあMPIOでいいや
728名無しさん@1周年:02/01/04 03:52
;
729名無しさん@1周年:02/01/04 05:20
週明けにでもSD80買うゾヨ。
730名無しさん@1周年:02/01/04 10:26
>>723のアンケート結果はともかく、アフォなこと言ってる>>720
はチョンか?

ウリナラに(・∀・)カエレ!!
731名無しさん@1周年:02/01/04 14:04
>>730みたいなヤツがいるから抜かれるんでは?って心配してるんでは?
732 :02/01/04 17:02
お年玉でこれかいました!
やっぱいいです!これでしばらくプレイヤーに
こまることはなさそうです
733It's@名無しさん:02/01/04 17:09
>>732
メモリーは何メガ?

これは三年先も現役でいられる製品だね
734sage:02/01/04 17:50
結局、ポケベルとSD80とMPIOは、どれが「買い」なんでしょ?
735It's@名無しさん:02/01/04 18:03
ライトユーザー>SD80
736名無しさん@1周年:02/01/04 18:16
そろそろWMAに対応してくれないかな。
あと、充電池って別売りしていないんだっけ。
してくれなかったら後々困りそうだなぁ。
737名無しさん@1周年:02/01/04 18:23
ハードに不満があるので買いたいリストにも入らない。
738名無しさん@1周年:02/01/04 18:24
異様なまでの電池持ち!
帰省前、残量表示が目盛り2つだったから一応予備の単4漏って帰ったけど、
結局使わずじまいでした。
モニタで買って、充電したのはまだ2回だけだYO!
739 :02/01/04 18:52
>>737
じゃあなんもかうな貧乏人
740名無しさん@1周年 :02/01/04 19:28
これってメモリーついてないね。実売20000位でSDカードとリーダーライター
かったら、3万5千くらいになるね。うー−ん。なんともいえん値段やなー。
大阪日本橋の価格です。
741名無しさん@1周年:02/01/04 20:44
>>740
PDAなんかで使っててSDメモリーが余ってた漏れにとっては、
SDメモリーがついてないってのは逆にありがたかったかも。
R/W別売ってのも同じ理由で大歓迎ダターヨ。
出費はプレイヤー代の15K円程度で済んだ。
(ソフトも違うプレイヤーのを流用できたし)

SDってまだそれほど普及してないから、セットになってたら
いいのにって思う人は多いと思うけどね。
742 :02/01/04 21:24
>>741
64Mとか中途半端なのがついてるくらいだったら絶対
ついてないほうがいい。どうせ128Mか256Mにかいかえるからね・・

あと、ほかのソフトで流用したって、どのソフトでやったの?
743名無しさん@1周年:02/01/04 21:59
>>741
流用したソフト名も知りたいけど
流用できたR/Wもどこ製の何かを教えて。
744名無しさん@1周年:02/01/04 22:00
>>739
値段・著作権保護機能が問題じゃなくて・・・
745 :02/01/04 22:13
>>743
ネタデシタ(・∀・)

>>744
じゃあ買うな文句たれ人物
746  :02/01/04 22:21
もともとレベル低いけどな。SD80自体もスレも
747名無しさん@1周年:02/01/04 22:22
>>745
何も買えないお前が一番痛いね(w
748名無しさん@1周年:02/01/04 23:17
小さくて電池もかなり持つので、
買おうかなぁ〜と思っているんだけど、なかなか決心がつかない。
バックライトが無いとか、日本語表示できないとか、AACのみとか。
後は電池付けると結構大きくなってしまうとか。

買う決心が付くように、
みんなSD80を褒めちぎってください。
749名無しさん@1周年:02/01/04 23:34
>>748
漏れも迷ってる・・・
どうしよう
日本語表示できないって事は、漢字のままだと
ヤッパ文字化け?
750名無しさん@1周年:02/01/04 23:44
>>748
セキュアMP3への変換が必須。これが大問題。
今日見てきたけれど、本当に小さい。思わず買って帰りそうになったよ。
ハードウェアはよくできているだけに残念。
751 :02/01/05 00:01
>>748
ポケベルとまよってるんだったらSD80の方を
絶対にオススメする。

ベースブーストもレベル1までなら出来がいいよ。

もともと液晶画面なんて見ないので、バックライトないとかは
きにしないようがいいよ。実際おれはポケットに入れたままON/OFF
だし、AACのみというのは結局セキュア化しないといけないんで、
mp3でもいっしょなんだけどね。

文句ばっかたれてる貧乏人じゃなければ買ってOKだと思うよ。
752741:02/01/05 00:02
>>742 >>743
ただでもらった東芝のモバイルオーディオプレイヤーってのについてた
「東芝オーディオマネージャー」。既出だけど。
ちなみにこいつを使うとSD80で曲名が表示されないとゆーのも既出(w

R/Wはこのプレイヤーがその役目を担ってる。
USBでPCとプレイヤーを繋いで、前述のソフトを使ってSDメモリーカード
に転送。
要は東芝のプレイヤー用に作ったSDメモリーカードを、そのままSD80で
使ってるだけ。

Panaのソフトを使った時にR/Wとして使えるかどうかは分からんよ。
漏れはPanaのソフトは漏ってないんで。
そのうち買うつもりではいるけどね。
753 :02/01/05 00:08
まえにRJBだとwmaもOKってあったんだけど、

それって、RealPlayerつくってるところの
RealJukeBoxとはちがうんだよね?
754 :02/01/05 00:11
>>746
おお!よっぽど悔しかったのかな?
ポケベルの方のカキコの真似してるね。
時間的におまえのほうが後。
755名無しさん@1周年:02/01/05 00:11
日本語表示できないとか、バックライトないとか
AACがメインだとか、そんなの些細なこと。
(だと俺は思ふ…ずっとディスプレイ眺めてる分けじゃないし)。

今まで、テープやMDやCDのポータブル機を使ってた人(俺も)
にとっては、このサイズは感動的に小さくて便利で楽だし、
電池持続時間も、従来ポータブル最新機種よりは劣るけど、
実用上は不満のないレベルだし…(充電もスタンド式で楽だし)、
まあ、半年や一年待てば、また良いのが出てくるのは周知の事実な訳で、
現時点では、合格点の出せるプレーヤーだな。俺の感想で良けりゃ。
756名無しさん@1周年:02/01/05 00:12
SD80買おう・・・と思ったんだけど
SDカード512MBとレコーディングセットと本体
全部買ったら¥66,360か・・・ ヤッパ買い?
デザインはSD70が好きなんだけど
ヤッパSD80のほうがイイよね
757名無しさん@1周年:02/01/05 00:14
小さい・再生時間は嬉しいんだけど、液晶こだわる人には…
将来256/516MBのSDを使うことになると使いにくそう。
758 :02/01/05 00:18
>>756
結構やすいな。SDカードの512は何処での価格ですか?
その6万がきつければカードを256にしてみてもいいし。

sd80のほうがやはりいいですよ。再生時間は結構重要です。
私も一度ポケベルかって失敗した口なのでよくわかります。
759 :02/01/05 00:21
>>757
なにをいってる。プレイリスト対応だから
カナ〜リいいよ。1曲1曲選んで聞くわけでもないでしょ?
おれてきにはアルバム単位でプレイリスト組んで、
聞きたいアルバムをきいてる
760名無しさん@1周年:02/01/05 00:22
SDカードは通販での価格です
やはり少し高くても512MB
にしておこうと思います^^
761名無しさん@1周年:02/01/05 00:24
面倒だしHDDの容量食っちゃうけど、MP3に縁故したのをセキュア化してるYo!
AAC?ナニソレ???(w
762 :02/01/05 00:26
>>760
そうなんだ〜 価格.comから探してみます。
ちなみにいくらですか?良ければお店も教えていただきたいです

>>761
ソースがCDからのwavなら同ビットレートではAAC
のほうが音質が良いよ
763名無しさん@1周年:02/01/05 00:29
>>762
同ビットレートなら何でも?
低ビットレートでの比較ならAACの方がいいとかそういう話は聞いたことあるが。
764名無しさん@1周年:02/01/05 00:29
>>762
http://www.rakuten.co.jp/hat-in/436041/448491/
ココです
もっと安いところありますかね^^;
765名無しさん@1周年:02/01/05 00:33
てゆーかセキュア化されてないMP3はファイルの扱いが便利だからね〜
あんまり音質は気にしてません。
聴けるレベルで劣化せず、複製可能で、再生環境が簡単に手に入るファイル形式が
一番かな・・・と。
766名無しさん@1周年:02/01/05 00:36
SD80は気に入ってるけど、これと同レベルの性能でセキュア化不問の
プレイヤーが出たらそっちに浮気すると思う。
SD80と心中するつもりはないんで、一応MP3って形式で保存してまふ。
767 :02/01/05 00:38
>>763
そうでしたか・・
でもmp3に対してですからねぇ・・あの
ソフトは最高128までしか対応していませんし

>>764
いいですね(^^
でも、私がしりたいのは512MのSDカードなんです。
768名無しさん@1周年:02/01/05 00:40
AAC方式はデジタルBSの音声としても正式採用されている。
一応、MPEG系列の音声圧縮方式としては、
同条件下なら、MP3よりも高音質に圧縮できることになっている。
…てのが、カタログ等でアナウンスされているが。。。(ご存じよね?)
769名無しさん@1周年:02/01/05 00:44
>>767
スミマセン(^^;えーっと確か 商品質問メールした時に
¥39,800(送料込)ということでした
770 :02/01/05 00:45
>>768
そうですね。
mpegにもレベルがあるように
確かmp3とAACもAACが上位レベルの圧縮だったと思います。

>>766
私もmp3でためてて、必要な分をAACにして持ち歩いてます。
(でも、今はmp3よりイイのがどんどん開発されてるから、
本当はどれか違うので保存しておいたほうがいいんだろうなぁ)

でも、mpeg4ってフロッピーに動画を30分も入れることができるように
なるんですよね?すごいなぁ・・・(スレ違いスマソ
771 :02/01/05 00:48
http://www.kakaku.com/sku/price/013045.htm
これみるとsd80の値段がありますね。
でも送料とかも調べないといけないから764さんの
ところが一番安い可能性もあります。
772名無しさん@1周年:02/01/05 00:53
>>769
ヤスィ!
773名無しさん@1周年:02/01/05 01:00
>>769
その値段なら安いね
256MBのSDカードが24000円前後な事を考えれば512MBを買った方が得かな
774名無しさん@1周年:02/01/05 01:02
SV-SD80     :¥17,000
SH-SSK1     :¥5,800
>>771
RP-SD512    :¥39,800(送料込)
送料        :サービス!!
代引き手数料   :¥600
消費税       :¥3,160
送料サービスでした(^^
775名無しさん@1周年:02/01/05 01:03
>>771

SV-SD80     :¥17,000
SH-SSK1     :¥5,800
RP-SD512    :¥39,800(送料込)
送料        :サービス!!
代引き手数料   :¥600
消費税       :¥3,160

でした。
776名無しさん@1周年:02/01/05 02:07
いいなぁ512・・・
ほしいなぁ・・・
777名無しさん@1周年:02/01/05 03:08
やっぱ今の最強はsd80+512Msdカードだよなぁ・・
778名無しさん@1周年:02/01/05 15:07
いつになったらWMAが聴けるようになるの?
779名無しさん@1周年:02/01/05 15:29
普通のmp3とWMAが聞けるようになったら購入を考える
松下社員ここ見てるかー
次の機種では頼むぞ
780名無しさん@1周年:02/01/05 15:39
そりゃ無理だろ。
他の会社に期待しとけ。
781名無しさん@1周年:02/01/05 19:27
マジでMacに対応してホスィ…
782名無しさん@1周年:02/01/05 21:24
>>779
バカか?買うな
783名無しさん@1周年:02/01/05 22:19
>>782
馬鹿だけどいつか買うぜー
784It's@名無しさん:02/01/05 22:25
>>783
でないよ
仕方ない
785 :02/01/05 22:35
みんなはAACの何ビットで聞いてんの?
786名無しさん@1周年:02/01/05 22:45
一番のネックはSDカードの価格か・・・
もっと安くならないかなー
787名無しさん@1周年:02/01/06 00:04
>>785
おれは128
788名無しさん@1周年:02/01/06 00:28
MP3プレイヤー何使ってる?スレにも同じコト書き込んだけど、
今までPanasonicの70S使ってたけど、
今日お年玉使って秋葉原でA8と80Sを買ったYO!
もう小さすぎ!!写真で見たときはMDくらいかなって思ってたけど
その小ささにビックリクリクリさ!!
A8も、いままで付属のイヤホン使ってたんで
音のよさにかなりビビってる。もうすばらしい。
ただ、MP3対応って書いてあるけどだまされちゃダメ。
わざわざセキュアMP3に変換しなきゃいけないから、
AACに変換するのと大して変わらないし、ほかに必要なものはみんな別売りだから
実は高めだぞ!!でも、A8の音に激しく萌え。
789名無しさん@1周年:02/01/06 00:30
>>788
同じ事を書く必要があるのか?
マルチ馬鹿
790名無しさん@1周年:02/01/06 00:31
>>788
今さら何を言ってんだか・・・(藁
791名無しさん@1周年:02/01/06 01:39
たしか以前も書いたと思うけど,確かにSD80とA8は相性が良いと思う.

実はA8はデザインにつられて買ったけど音が気に入らなくて使って
なかったのだが,SD80を買ってから活躍してる.
792名無しさん@1周年:02/01/06 17:09
質問。
SD-Jukeboxってネットワーク共有されたセキュアMP3ファイルは
ダイレクトに転送できますか?

質問2。
ダイレクト転送できると仮定しての質問です。
2台のPCで共有されたセキュアMP3でSV-SD80を使いたいです。
セキュリティキーのバックアップが出来るそうですが、
バックアップのバックアップを取ってその2つを2台のPCのSD-Jukeboxに
インポートしたら、別のPCでチェックアウトした曲をもう一台のPCで
チェックインさせることは出来るでしょうか?

質問3。
セキュアMP3のSDメモリーへの転送速度は>>460さんの情報から
360KB/sくらいと考えてよろしいのでしょうか?4MBの曲が11秒くらいで転送。

的外れな質問をしていたらすみませんです。
まだあまりよく理解できていないので・・・。
793It's@名無しさん:02/01/06 18:57

4MBなら第一世代SDで2秒
第二世代SDで1秒
で転送
794名無しさん@1周年:02/01/06 22:40
>>792
質問。 ->できない
質問3。 ->4MBだと11sというより40MBだと110sみたいな。いま13s位。
曲数が多ければ同じ容量でも時間がかかる。
現在23曲3m26s、9曲2m44s(372KB/s)。セキュアデータベースのフラグメントも関係あるかも?
上記は全てAACでUSB。
795   :02/01/07 02:18
sd80の電池が切れるときはどんな感じかなとおもって
再生しっぱなしなんだけど、ぜんぜん、切れない・・
いつになったらきれるんだ・・・
796   :02/01/07 02:19
まえにでてきているRJBってなんですか?
797名無しさん@1周年:02/01/07 06:09
りある・じゅ−くぼっくす、ではないか?
海外版SD80にはRJBが添え付けソフトで付いてるみたい
798名無しさん@1周年:02/01/07 06:16
上のシトに追加だが、海外版ではWMAもすでに対応済み
799 :02/01/07 06:21
>>796
検索知らんのか
800名無しさん@1周年:02/01/07 07:01
>>795
漏れも電池切れしたから充電/電池交換ってまだないわ。
801名無しさん@1周年:02/01/07 07:12
 漏れはP4の1.9Ghzだけど、アスロンよりこういう
のは遅そうだわ

 所詮、ぐぇいつ君一派か
802795:02/01/07 12:49
結局、朝まで再生しても切れなかったので、
充電しました。これは乾電池併用はめったにしなくて
いいということで大変うれしいです。

ここまでくれば絶対sd80の方がいいのですが、
なぜポケベルがいいとかいう人がいるのかわかりませんね(^^
803名無しさん@1周年:02/01/07 12:50
RJBってリアルプレーヤーつくってるとこのでいいの?
それだったら手に入るし。どうやってつかうのかな?
804名無しさん@1周年:02/01/07 14:17
>>803
 そのまんまダウンロードしたってダメだろ
SD80用のプラグインとかドライバーとかが必
要なんじゃねーの? あるいは完全にSD80専
用とかな。少なくてもそのまま使えるんだっ
たら、みんな使ってるだろーよ。WMA使いてー
って文句も出てねーよな。
805名無しさん@1周年:02/01/07 14:20
>>802

 しつこいねー、キミ。ポケベル買うヤツは金がないんだよ
2万円。あっちのスレ逝ってこい
806名無しさん@1周年:02/01/07 15:01
へぼSD80であつくなるな
807一人で感動:02/01/07 15:05
>803
リアルジュークボックスにSV-SD80用のプラグインを入れるだけのよう。
でも、いまだにRealJukeboxを使ってのプレイリストの転送の仕方が分からん。
説明書を読むのだるいしなぁ・・・英語だし・・・
808    :02/01/07 15:11
>>806
くやしそう。お年玉でもかえなかったのかな?
809名無しさん@1周年:02/01/07 15:25
>>808
煽りなんだから無視すりゃいいのに
810一人で感動:02/01/07 15:38
RJBのプラグインって所を除いてみると、いかにも怪しげな
「SDPlugin.dll」ってファイルあるね。これをぶち込んだらつかえるんかいな?
だれか試してみる??
811名無しさん@1周年:02/01/07 15:39
これだけ社員が暗躍しているスレもめずらしいですね
812806:02/01/07 15:39
もってる。セキュアうぜえ
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 15:41
パナ製品のスレは全部そうだよ。
814    :02/01/07 15:42
>>812
そうかい。
SDJukeBoxのソフトは起動したらどんな画面か
いえるかな?

sd80を買ったときにsd80本体が入っていた袋は何色かな?
815名無しさん@1周年:02/01/07 15:46
>>814
どうせ答えきれないよ。
かわいそうだからやめようよ。
816名無しさん@1周年:02/01/07 15:51
>814 815
煽りに付き合うな。
お前らのほうが厨やな(w
817名無しさん@1周年:02/01/07 15:57
812=816
818名無しさん@1周年:02/01/07 16:01
>>817
禿同。いいこといった。感動した。
819できないかなー?:02/01/07 16:25
皆さんsmartjukeboxって知ってます?
NECから出てるAACに変換できるソフトなんですけど。
このソフトでAAC形式にしたデータを著作権保護に対応した
PCMCIAカード(BN-SDAAP3とか)でSDメモリカードに転送して
SD80で聞けないですかね?
セキュアAACとAACって違うんですかね?
MP3とセキュアMP3は違うみたいですけど。
820名無しさん@1周年:02/01/07 18:00
充電池へばってきたらどうします?
乾電池生活?
821名無しさん@1周年:02/01/07 18:19
新しい充電池買うよ
822sage:02/01/07 18:29
充電池単体で売ってる?
823名無しさん@1周年:02/01/07 18:48
このスレには少なくとも1人は松下電器産業AVC社の社員がいるな
824名無しさん@1周年:02/01/07 19:52
>>822
取り寄せできる
825名無しさん@1周年:02/01/07 20:41
>823
それはどうかわからんが、
他の機種に比べて性能が良いからいいじゃん。
826名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 21:50
>>825
つーか、お先真っ暗のMP3プレイヤーでよく萌えれるな。
827名無しさん@1周年:02/01/07 22:01
何が真っ暗?
828名無しさん@1周年:02/01/07 22:17
パソコンでCDが取り込めなくなる!
2002年発売のCDからそうなっていく。
昔のCDしか聞かない奴には関係ない
829名無しさん@1周年:02/01/07 22:23
>パソコンでCDが取り込めなくなる!

パソコンを使ってコピーできなくなる
というのが正解。

ソースは朝日新聞のフライング記事のみだから
信用するな!
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 22:25
>>829
一面だぞ。
831名無しさん@1周年:02/01/07 22:30
みんなこのプレーヤーどういうふうに使ってるのよ?
ちなみに漏れはネックストラップで首からぶら下げて使ってる
コードが邪魔にならないから、かなり便利
でもマフラーとかしたら使いにくいんだよな・・・
832名無しさん@1周年:02/01/07 22:33
>>830
朝日の1面記事でフライングが何度あったか知らないのか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 22:40
>>832
知りません。何度あったんですか?
834名無しさん@1周年:02/01/07 22:44
>>833
スレ違い。ウザイ。帰れ!

●「パソコンでコピーできない音楽CD、発売」●
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009800685/l50
835名無しさん@1周年:02/01/07 22:46
じゃあこれにHDDつければいいわけか。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/SV/SV-SR100.html
ますます金持ちの道楽品だな。
836丸無し:02/01/07 22:54
コピーに時間の掛かるメディアはいらん。
早く10倍速以上でコピーできるようにして欲しい。
今はまだNET MDの方が高速コピーできるから使い勝手が良いと思う。
メディア安いし....MD


>>93はahomuchibakamarudashi
837名無しさん@1周年:02/01/07 23:00
ていうか著作権対応だからそうなっても
sd80は大丈夫ジャン。なにいってんの?
それがダメなら何のための著作権情報かわかんないし。

ほかの機種がお先真っ暗なんだけどね
838名無しさん@1周年:02/01/07 23:02
>>863
三ヶ月も昔のレスに糞レス(しかも文字変換できていない)しているお前もどうかと思うよ。
839名無しさん@1周年:02/01/07 23:03
参照番号が間違ってるお前もどうかと思うよ。
840名無しさん@1周年:02/01/07 23:06
ネタか。面白すぎるぞ。
841名無しさん@1周年:02/01/07 23:06
ザコンに電池の値札がはってあったから買おうと思ったんだが、まだメーカーが
出荷してないからココにはありませんなんて言われたYO!
出荷してねーPanaよりも、ありもしねー商品の値札をはって期待させるザコンが
許せなかったYO!
&rlo;逝ってよし
843名無しさん@1周年:02/01/07 23:36
Panasonicが著作権保護CDコピー対応するためソフトをバージョンアップしなかったら笑えるな
844名無しさん@1周年:02/01/07 23:38
>>842
なんだ
845名無しさん@1周年:02/01/08 00:01
>>843
カワイイ♥
846名無しさん@1周年:02/01/08 00:10
笑えルナ先生

月刊マガジンあたりで連載してそうだな。
847名無しさん@1周年:02/01/08 00:12
これpart2へ行きそうだな
848 :02/01/08 00:38
ところで著作権対応機種意外CDからmp3を
つくれなくなったら、だれかクラックして
セキュアのmp3なりなんなりをUPしてくれるのか?
849便              ?:02/01/08 02:01
 
850一人で感動:02/01/08 07:33
>836
ネタか!?ネットMDが転送そんなに高速なんて初めて聞いたが・・・
NetMDだと、転送に一曲40〜50秒掛かるって読んだけど。
参照↓
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020107/dal40.htm

SD80だと少なくとも10秒くらいしか掛からないんだがんね。
NetMD持ってるなら計ってみるのが一番。
もしそんなに転送が早いなら乗り換えも考えるが・・・マジで測ってくれ!!!
851名無しさん@1周年:02/01/08 10:22
>>850
ディスクとメモリチップじゃ、
そもそも物理的な書き込み速度が違って当然(そりゃもう常識として)
いくら「SDジュークボックス」が使いにくい、と言ったって、
メモリに書き込むSDの方が絶対に速いでしょ。確認するまでもなく。
(ネットMDがよぉ〜〜〜っぽど圧縮掛けてたら分からんけど:藁)
852SD80にて:02/01/08 10:53
すみません、既在のMP3ファイルに著作権情報を埋め込むというのは
実際はどのようにするのでしょうか?
853888:02/01/08 11:36
http://www.puchiwara.com/hacking/
コレなんかかなり面白いかと。
854名無しさん@1周年:02/01/08 17:42
>>852
もう一回エンコードするようなもんです。
855名無しさん@1周年:02/01/08 17:56
違うだろ!(w >>854
856かめはめ&rlo;波:02/01/08 18:24
mp3の未来はどうなるんだ・・・
857MP3→→&rlo;CAA:02/01/08 18:50
基本的にSD80はAACだから関係ないんじゃない?
858名無しさん@1周年:02/01/08 19:11
レコード業界的には、野放し的なMP3は駆逐したいんだよ。本音は。
(でも歯止め掛ける前にココまで広まっちゃったからね)
で、せめてなら著作権保護が堅いSDのAACや、
マジックゲートのATRAC3の方にシフトしてほしいのさ。
まあ、ユーザーは今は面倒だけど、
それがメーカーとユーザーの双方にとって将来的にはメリットになる
と言いたい(洗脳?)んだね。
859メモリ&rlo;ーヤイレプ:02/01/08 19:24
のことだよ
●「パソコンでコピーできない音楽CD」こあい・・・
860名無しさん@1周年:02/01/09 10:55
質問!
例えば10曲入ってる中の1曲だけ音楽を変えたいというときは
その変えたい一曲だけチェックアウト、チェックインするということはできるの?
いったん全部チェックアウトしてからまた聴きたい曲だけ
チェックインするのだと面倒くさいから。
861名無しさん@1周年:02/01/09 11:55
>860
余裕で可。
っていうか、どんなに使い勝手が悪いのを想像してるんだろうか・・・???
862名無しさん@1周年:02/01/09 12:31
512MのSDカードつかってるかた、通常どうりつかえてますか?
なんか私のPCカードのSDリーダライタは256以上のSDカードだと
不具合があるようで、ちょっと心配してみました。

あと、512だと再生時間はみじかくなったりするのかな?
863名無しさん@1周年:02/01/09 12:37
>>860
つーか、全曲チェックインの方が面倒なんだけど(消去するならまだしも…)
チェックアウトの方は、1曲でも全曲でも曲順組み替えでも、何とでもなりますからね。
864名無しさん@1周年:02/01/09 14:13
865名無しさん@1周年:02/01/09 14:14
>>862
まだ512MBは発売されてない.
866名無しさん@1周年:02/01/09 20:41
>>865
そうでした。失礼しました。
256ではどうでしょうか?
867名無しさん@1周年:02/01/09 21:16
>>866
パナソニックのお客様ご相談センターに電話して聞いてみたんだけど、
256Mは発売が1月末にのびたそうです。
そして512Mも相対的に2月末に延びるとのことでした。
残念・・・。

話は変わりますけど、SD80のモニタに申し込んで購入した方、
パナソニックから何らかのメールってきました?
(使用した感想をお願いします、とか)

私のところには、なにもきてないんですけど・・・。
モニタ購入してだいぶたつので、こちらから自主的にメールしなきゃ
いけなかったのかなぁ、とちょっと不安になってます。
868名無しさん@1周年:02/01/09 21:30
>>867
ハァ?
ヨドバシカメラで普通に売ってるよ。
256MBで24800円。
869名無しさん@1周年:02/01/09 21:45
>>868
え!もう売ってたんですか?
ほんの3日前ぐらいに池袋のさくらや行ったときは
「パナソニックの256Mは発売延期、他のメーカからも256Mは
まだ出てない。」って店員さんに言われたもので・・・。
そしてパナソニックに電話かけたら>>867のとおりでして・・・。

他のメーカからはもう出てたんですね。

紛らわしいこと書き込んでごめんなさい。
教えてくれてどうもありがとう。
870名無しさん@1周年:02/01/09 21:55
だれか512が39800
っていってたけど、
いつかえるんだろう。
871名無しさん@1周年:02/01/09 22:28
>>869
残念ながらヨドバシやザコンではパナの256MBを入荷していた。
ちなみにヨドバシは新宿はともかく八王子店にも入荷してたよ。。
さくらやがはじかれただけだと・・・
872名無しさん@1周年:02/01/09 22:50
>>871
うわ・・・。そうなんですか・・・。
じゃぁ512Mも思ったより早く出るのかなぁ?

どうもありがとうございました。
873名無しさん@1周年:02/01/10 02:39
>>869

 パナのSD256は、去年のうちに発売されてるよ。
874名無しさん@1周年:02/01/10 03:20
↑もうええやん(w
875名無しさん@1周年:02/01/10 04:43
↑おてもやん(w
876名無しさん@1周年:02/01/10 05:14
↑ばーみやんに一票。
877名無しさん@1周年:02/01/10 06:18
パーやん、ダメ?
878名無しさん@1周年:02/01/10 10:47
だめ。
879名無しさん@1周年:02/01/10 16:00
SV-SD75から乗り換えたって方はいらっしゃいませんか?
自分はSD80かSD75の購入を検討しているのですが、できれば
実際に両方使ってみた方の感想を聞いてみたいのですが。
ディスプレイの見易さ、全体的な操作性なんかについて聞きたい
です。よろしくおねがいします。
880名無しさん@1周年:02/01/10 17:13
>>879
スマン.オレはSD70→SD80だ.
881879:02/01/10 17:47
>>880
あ、SD70から乗り換えての感想でももちろん良いですよ!自分は松下ファン
なんでいろいろ調べたつもりなんですが、ユーザーインターフェースなんかは
使ってみた人でないと分からないと思うので…。お願いします。
882名無しさん@1周年:02/01/10 18:05
Windows2000で使ってる人いませんかぁ?
ソフトは2000で動くって書き込みがあったけど、でも
メーカーが対応って言わない以上、何か問題があるのかなーって
883名無しさん@1周年:02/01/10 18:52
イヤホンを交換した人いませんか?
今のままでも十分なんですが、できるだけいい音で聞いて
みたいです。
884あの〜:02/01/10 18:54
イヤホンを交換した人いませんか?
今のままでも十分なんですが、できるだけいい音で聞いて
みたいです。
885名無しさん@1周年:02/01/10 19:27
ヘッドホンなんか自分の好きなヤツ使ったらエエんちゃうの?
音質、デザイン、自分が重視するところに金掛けて。
しいて言うなら、ストラップで使う場合、
コードの短い(松下で言うところのジョイントホン対応)ヤツを
選ぶ方が使いやすいと思うけど。。。
886名無しさん@1周年:02/01/10 21:02
NetMDとどっちがイイかなぁ…
一応パナソニックもNetMDのライセンス受けてるみたいだし。
SONYやらSHARPを見てるとシリコンオーディオと値段は大して変わらないみたいだし

SD80買うつもりでいたんだけど、友達のNetMD見せてもらったら心が揺らいでしまった…
887名無しさん@1周年:02/01/10 22:30
NetMDはどんな風によかったんですか?

おれはsd80にはsonyのep888とかいう7000円くらいしたイヤホンつけてるよ
いい感じ。音をあまり小さくして聞くとよくないけど9前後のボリュームだと
いいとおもう
888886:02/01/10 23:50
音楽MDとなるのでMDLP対応プレーヤなら何でも聞けるのが一番うらやましかったことかな。
電池も結構持つんだよね。SONYのMZ-N1は連続再生40時間前後でしょ。
リモコンが漢字対応でした。
音質はMP3からATRACにコンバートしなきゃならないので音質重視派の人にはオススメできませんが。
というか、自分も音質面ではちょいと不満だった。
まぁ、MDというメディアが安価で入手可能という点につきるでしょう。

ただ、値段が友人がN1を買ったときに35000円くらいだったらしいので…考え物。
スレ違い申し訳ありませんでした
889名無しさん@1周年:02/01/11 00:07
>>888
SV-SD80(本体)20000円ぐらい
128MBのSD  10000円くらい
転送ソフトが3000円
専用のリーダライタ4000円

もし、何も持ってないならNetMDより高くなるけどね。
890名無しさん@1周年:02/01/11 00:21
MDプレーヤーはでかいだろ!
リモコンみたいなプレーヤーがたくさんあるのに
いまさらリモコン付きっていうのもなぁ・・・
891名無しさん@1周年:02/01/11 00:23
>>889
ちょっとちがわないか?
本体17000円
128のsd 11000円
リーダライタとソフト5500円
このくらいだよ。あとは消費税とかかるところは送料だね
892名無しさん@1周年:02/01/11 00:26
Kakaku.comの最安値で17665円
一般の量販店では2万ぐらいが普通。
893名無しさん@1周年:02/01/11 00:29
>>879,882,883
スレ全部読んだうえで必要なら聞いてくれ。
894名無しさん@1周年:02/01/11 01:33
はっきり言わせてもらうと、
もうMDは、延命策で生き延びている時期に入っていると思う。
(特にソニー考案製品は、そんなパターンが多い…例えばHi8→デジタル8)
将来性を考えたら、必ずしも、このSD80にしろとは言わないが、
メモリーオーディオの方に軍配が上がる。
多少、MDの方に有利な点があっても、先を見越して先行投資するなら、
いまさらMDという選択は、メーカーにうまく踊らされてるような気がするが。。。
895名無しさん@1周年:02/01/11 01:43
MDに曲を貯めている人間は沢山いる。
MDLP機器をかって、昔のMDを聞き続ける人も多いだろう。
今から音楽を始める人にMDを勧めるのはさすがにどうかと思うが、
MDに延命して欲しいと願っている人だってきっといるんじゃないか?
っていうか板違い??
896894:02/01/11 02:12
>>895
俺も言葉足らずだった。君の言ってる意味はよく分かるよ。
今MD持ってて、現役で使ってる人は大切にしてもらったらいいと思う。
ただ、このスレだからこそ言いたいのは、
今からSD80(つーかメモリーオーディオ)と比べて、
新たにネットMDとやらになびくのは、どうかな?ってコト。
それに商品としてピークが過ぎつつあるのは事実だろうと思うわけ。
897名無しさん@1周年:02/01/11 03:59
いいんじゃねーの? どうせ、SD80だってロクな音じゃ
ねーんだし。大抵の素人は「どっちが音いいの?」とか
聞いてくるし、MD買わせとけ。
898名無しさん@1周年:02/01/11 11:14
ライブの盗録にMD使ってるんですが、MDが廃れるとすると、
コンパクトに盗録できる機器と言うとどんな物になるんでしょうか。

当方それほど音質にはこだわらない派です。
899名無しさん@1周年:02/01/11 11:40
つれがエリック・クラプトンのライブにデジカメもっていったら、
MDとおもわれたらしく、録音できますか?ときかれ、いいえ、と
こたえて持ち込み、それは動画もとれるやつだったんで、
録音してきた

まあ、これからは、もうメモリーのサウンドレコーダーとか
でまわってるから、やはりそうなるとおもうよ。
もう録音できるmp3プレイヤーもいくつかあるしね
900名無しさん@1周年:02/01/11 13:15
901名無しさん@1周年:02/01/11 16:02
やっぱり、何ももってない漏れが128で一式揃えようとすると
35,000円くらいかかるんですか…

イイものは高いね
902名無しさん@1周年:02/01/11 16:08
おれ、sdは512にかいかえようとおもってるから
安く売ってあげるよ
903名無しさん@1周年:02/01/11 17:43
いい?液晶もろくについてないやつが?ばかじゃねー?
ねえ、実物みたことある?こんなちゃっちいのもめずらしいよ
904名無しさん@1周年:02/01/11 18:24
>>903
買えなくて悔しいやつその24
905名無しさん@1周年:02/01/11 20:48
どうスレを読んでも物理的な欠点がsd80には
ないのだが・・・ 買う!ぜったい買う!
906名無しさん@1周年:02/01/11 21:24
>こんなちゃっちいのもめずらしいよ
褒め言葉にしかみえないから、こいつの煽りの才能はないね。
907名無しさん@1周年:02/01/11 21:38
ハード的な不満・・・スライドスイッチがチョトかたいってコトかね。
使ってるうちに馴染むんだろうけど。漏れは電池ケースに入れたままでスライド
スイッチなんて数回しか使ったコトないから未だにかたいんだが。

あと、本体にストラップをつけて使ってる人が電池ケースを使おうって時はどう
すんの?って疑問がある。毎回ストラップを外すんかな?
そうだとしたら面倒かも。
漏れは電池ケース常備だから本体にはストラップつけてません。

もひとつ言うと、電池ケースから本体を取り出す(なんか変な表現だな(w)時に、
毎回ヘッドフォンを外さなきゃいけないのは結構面倒。
ヘッドフォン端子周りの防水性能を上げるために仕方ないコトだとは思うけど、
そこまでしなくてもいいんじゃない?とも思う。
ケースだけ知らぬ間に外れてなくしてしまうのを防止する効果もあるのか?
よく分からんけど、そのせいで少し使い勝手が悪くなってる気がする。

更に言うなら電池ケース装着時はボタンが押しにくい。
特に音量以外のボタン。

漏れが気になった点はそんなもんかな。
電池ケースなしではほとんど使ってないので、その辺の使い勝手はよく分からん。
でも、上に挙げたコトはどれも「あえて言うなら」レベルの不満。
使う人の環境やら感性にもよると思うけど、ホント良くできてると思う。
908907:02/01/11 21:48
ま、だからと言って万人にススメられるプレイヤーじゃないヨ。
やっぱ著作権保護Uzeeeeee!!!!って思う人もいるだろうし、液晶にはバックライトついてないし
日本語表示も弱い。
ダメなトコはダメと認識した上でまだ欲しいと思うなら、その人にはオススメできると思う。

今の携プレは、MDなんかでは当たり前のコトができないプレイヤーが多すぎるのが問題。
SD80はそういう不満があまりない(と思う)。
長押しで電源ONなんて何か間違ってねぇか?(w
他のダメなプレイヤーを使うとその辺のありがたみがよく分かると思う・・・
そんな細かいマイナスな部分はスペックには載らないしね。
909名無しさん@1周年:02/01/11 23:53
おれは今は電池ケースつかってないよ。
かなり便利。電池は充電池で十分もつし、胸ポケットに
いれてきいてる。聞きたくなったら再生をポンとおして
とめるときも同じボタンをおすだけ。

前に使っていたプレイヤーのときよりストレスが
だいぶ減った
910名無しさん@1周年:02/01/12 00:00
>>909
前に使ってたプレーヤーを書かないとね。
911名無しさん@1周年:02/01/12 00:51
rio600です。
912名無しさん@1周年:02/01/12 01:56
みんな結構細かいこと気にするね、まあ既出ながら(苦藁)
買うの迷ってる人がいれば、軽量コンパクト、長電池寿命、高音質
ってだけでも、十分メリット有るし、イイ買い物だよ。現時点では。

電池ケースは、雨降ってきた時の防滴用&電池切れ防止用予備バッテリーとして、
イザという時に備えて別に携帯しておく…程度に考えておけばイイよ。
やっぱストラップ&ケースなしで使うのが楽。もうMDにすら戻れなくなるよ。
913907:02/01/12 02:12
>みんな結構細かいこと気にするね

別にイイコぶる気はないけど、ココ見て購入を決意した人に買ってから後悔して
ほしくないからね・・・
思いつくだけの不満を挙げてみた。
914名無しさん@1周年:02/01/12 03:46
>>893
あのー、このスレとあとカカクのは全部読んでますが…いちいち「スレ全部読みました」
って書いてからじゃないと質問書いちゃいけないんでしょうか?(汗)

このスレ読んでる人でWin2k&SD80な方は一人しか居ないのかなぁ?
特に問題が無いようなら買おうかと思ってるのですが…
(どうせメーカーに聞いても「保証はしません」って答えるだろうし)
915.:02/01/12 04:01
>>914
W2Kpro+SP2でつかってまふ。
CD->MP3,MP3->SecMP3/SDカードへのチェックインアウト
特に問題なくつかえてる。
916さっきはミスって名無しの882:02/01/12 04:24
>>915
まじっすか!貴重なお話有難うー
ちなみにAACも使えてそうですか?

914さん以外でも、逆のお話(俺は使えなかったぞゴラァ)もあれば是非。
917名無しさん@1周年:02/01/12 05:15
>>914

 私、VAIOノートのWin2kで使ってる。別に支障なし。
918名無しさん@1周年:02/01/12 09:25
>>916
おれはvaioノートのwin2k,デスクトップのwin2k
ともにつかえてる
919名無しさん@1周年:02/01/12 20:18
今日秋葉原のツクモ電気で東芝の128MB
のメモリーカードが9799円で売ってたよ。
即買いしたよ。sd80とレコーディングキットが通販で17800円、
5800円。
計33399円+税で全部買えた。
920名無しさん@1周年:02/01/12 21:04
明日買っちゃうゼ!
何店だ?
921名無しさん@1周年:02/01/13 09:30
http://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/design/product/index.html
これ、じつはデジカメらしいですよ(藁
922919:02/01/13 11:58
923米もん ◆QJOmuyFU :02/01/13 14:43
米モノを日本の販売店で買えるとこどこかないですかねぇ?
RJB+Pluginつきで転送ラクーンって前に載ってたので買うなら
アメリカ仕様で買いたいのですが。
 日本の販売戦略と同じくレコーディングKIT買わなそれつきまヘーンって
いこじなことは無いだろうと思うが
ちなみにSD-70Aからの乗り換え組みです。
924名無しさん@1周年:02/01/13 16:15
jukeboxのwma対応アップグレードが有料になる可能性はあるんですか?
925名無しさん@1周年:02/01/13 19:39
1GBマイクロドライブ対応のMP3プレーヤーが欲しいんだよー
926名無しさん@1周年:02/01/13 19:40
>>925
買えばいいじゃん。
927名無しさん@1周年:02/01/13 21:22
うん、既にいくつもあるよね。
928名無しさん@1周年:02/01/13 22:10
たとえばどれ?
929名無しさん@1周年:02/01/13 22:18
東芝のe550X。
コレ買ットケ!
930名無しさん@1周年:02/01/13 23:09
eGo
NEX II
931.:02/01/14 02:05
>>928
nttdocomo g-forrt
932名無しさん@1周年:02/01/14 18:40
もーいーくつねーるーと512MのSDの発売日〜
933名無しさん@1周年:02/01/15 02:21
あのぅ・・・。いつごろなの?512って。んで、いくらぐらいになるんだろ?
934名無しさん@1周年:02/01/15 02:39
>>933
>>651を参照。
935933:02/01/15 02:42
高けえ・・・。
516でたらsd80を買おうかとおもってたのに

>>934
ありがとう・・・。
936名無しさん@1周年:02/01/15 03:27
どうも、516、516と騒いでる奴が多いが、516って何だ?
937名無しさん@1周年:02/01/15 04:08
誰かSDカードの256MB買わない?
2枚あって1枚売って512MB買おうと思ってんだけど・・・
それかどこか売れるような場所無い?
yahooは金かかるし
938名無しさん@1周年:02/01/15 05:59
>>936
516を知らない?遅れてるぅ。2CHでは有名よ。
新開発された独自規格のSDカードで使えない
メモリーとして暗躍中。最初は開発予定にな
かったが、記憶力の弱い物欲人が256MBと512
MBを錯乱して記憶してしまった結果開発され
てしまった。よって店頭販売は未定。
939名無しさん@1周年:02/01/15 06:49
脳内販売ってやつか(w
940名無しさん@1周年:02/01/15 07:58
>>939
脳無販売、脳亡販売が正しい。能無販売も可
941 :02/01/15 08:04
DVD-RAM 9.7GBとかいうのと一緒だな
942名無しさん@1周年:02/01/15 10:41
>>937
値段によっては買います。
いくらくらいで売っていただけますか?
買える値段だったらメアドさらします。
943937:02/01/15 13:09
>>942
12000円でどうでしょうか?
普通郵便で送ります。
944937:02/01/15 16:48
>>942
いくらくらいが良いですか?
値段はお互いが相談して決めたいです。
ああ、あと気をつけてください943は私ではないです
私が本人と証明と証明できる良い方法は無いですかね?(^^;
>>944

トリップ使うべし。
名前欄に「お名前#password」でレスしてください。
946SD256MB売ります ◆OtJW9BFA :02/01/15 17:47
こんな感じですか?
947SD256MB売ります ◆OtJW9BFA :02/01/15 18:18
では早速・・・
買ったのが4日前で一応箱はあけてはいますが全く
キズのない新品同様です。
20000円位でよければレスしてください。
948お前ら:02/01/15 18:40
商談はよ終わらせろよ
949942 ◆fsKJUUlo :02/01/15 22:17
15000円くらいがよかったのですが
無理ですよね。あきらめて
私も512MのSDを待ちます
950 SD256MB売ります ◇OtJW9BFA :02/01/15 22:54
>>949
わかりました。
それでいいのでメアド晒してください。
951名無しさん@1周年:02/01/16 00:44
>>950
冬休みってまだ終わってないんか?
952名無しさん@1周年:02/01/16 00:44
それでしたら私もほしいです。
メアド晒しときますんでよろしくお願いします。
953名無しさん@1周年:02/01/16 00:48
>>950
漏れも漏れも!
漏れはもうちょい出せるぞ!
954952:02/01/16 00:49
しまった・・・
後少しみるのが遅ければよかったんっだ・・
だまされた。削除いらいださなきゃ(TT
955名無しさん@1周年:02/01/16 00:57
>>954
そのアドレスってネタじゃなかったんかい!(w
956SD256MB売ります ◆OtJW9BFA :02/01/16 00:57
わかってると思うけど偽者には気をつけてくださいねw
957名無しさん@1周年:02/01/16 01:14
新スレ逝っとく?
それとも終了?
漏れとしては終了でいいと思うんだが・・・
958名無しさん@1周年:02/01/16 02:56
残念だけど盛り上がらなかった。50時間には敬服しよう。もっと
いいデザインのものと使い勝手に期待したい。さらばSV-SD80。また
会おうどこかでSV-SD80。最終回にふさわしいコメントになったよ。
959名無しさん@1周年:02/01/16 03:10
漏りあがり云々よりも広がりがないんだよな。
ユーザーが手を入れるトコがないから仕方ないと思うけど。
著作権保護の解析をやっちゃう神が出てきたらスゴイコトになりそう・・・

ココまで話したら後は携プレの総合スレで充分だと思うよ。現状だとね。
960名無しさん@1周年:02/01/16 03:27
正直、アメリカ版と同じような仕様だったら即買いなんだけどな・・・
あの小ささは凄く良いんだけど、著作権保護だけが残念
過去の資産のないMDからの転向組みなら凄いオススメ…なのかな?
961名無しさん@1周年:02/01/16 04:14
part2はいいな。十分語りつくした。ねよっと
962名無しさん@1周年:02/01/16 07:42
おれも十分だ。そねっと
963名無しさん@1周年:02/01/16 10:52
で、sd256は結局いくらなの?
964名無しさん@1周年:02/01/16 11:20
終了宣言!また会う日まで、ごきげんよう!
965名無しさん@1周年:02/01/16 15:46
>>864
何がそんなに悔しかったの?
966864:02/01/16 16:08
俺っすか?
967名無しさん@1周年:02/01/16 16:22
いや、何も悔しくないよ。だって初めてこのうれスレに書いたんだも
ん。うれしくって感動的なコメントになっちゃったのさ!それでは
また!さよならSV-SD80!
968名無しさん@1周年:02/01/16 20:28
>>967
お金もってるかな?
ちゃんとした生活をおくれるほどお金がないのかな?
969 :02/01/16 20:34
>>967
さよならってゆうかあってもいないだろ。
970名無しさん@1周年:02/01/16 20:46
>>969
禿同!
たぶん在日かなんかで変えなくて悔しかったんじゃないかな?

まあ、哀れな奴はポケベルでも買っとけってことだ
971名無しさん@1周年:02/01/17 02:56
しつこく現役。
972名無しさん@1周年:02/01/17 04:09
>>970
いいえ。生っ粋の日本人。金額的には別にいいものであれば
買ったかな。それよりいい加減在日なんて言葉使うのやめよ
うね、お猿さん。お猿さんに買われたSV-SD80の方がかわいそ
うだよ。
973名無しさん@1周年:02/01/17 04:24
>>972
いいわけ無用(ワラ
974名無しさん@1周年:02/01/17 04:30
何度でも言おう。お猿さんに買われたSV-SD80の方がかわいそ
うと。
975名無しさん@1周年:02/01/17 05:42
マクドナルドの社長だか会長だかが一部上場の時に言うて
たな「うちのハンバーガーがまずいって奴は、猿かゴリラ
くらいだ」って。日本総お猿さん化計画?
976名無しさん@1周年:02/01/17 07:18
SD80の機能は別として
SD80のユーザーはクソが多い
977名無しさん@1周年:02/01/17 07:36
やっぱりね
978名無しさん@1周年:02/01/17 10:29
なにがそんなにくやしかったのかなぁ(^^
買えない人たちかな?
979 :02/01/17 10:38
糞発見
980名無しさん@1周年:02/01/17 11:37
ハァ・・・
981名無しさん@1周年:02/01/18 01:23
sd80はイイヨ!
982名無しさん@1周年:02/01/18 02:08
製品に満足しててはダメですよ。
ユーザーが満足してると、これよりいいもの作ってくれないです。
不満・要望を上げていかないと・・・
企業がユーザーの意見を聞いてくれるかは別問題だけど・・・
983名無しさん@1周年:02/01/18 14:26
>>982
もっともなことを言っているようだが、まだ青いな。

984名無しさん@1周年:02/01/18 22:33
たいがい約束守ってWMA対応しろよなぁ
使う使わないは別なんだよ。
約束したことは守れよゴルァ
985名無しさん@1周年:02/01/19 22:16
質問。
Win2kで使ってる人は、
SD-Jukeboxどうやってインストールしました?
Ver2.0なんですが…。
「インストール対象のOSが入っていない」
とかいって終了してしまう…。
986名無しさん@1周年:02/01/20 00:38
新スレ立ってるみたいなんで、まだ語り足りない人は可及的速やかに
こちらへ移動すべし・・・

■50時間連続再生!パナソニックSV-SD80、充電2回目
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1011180354/
987名無しさん@1周年:02/01/20 02:37
新スレ立てたのにリンクを張ってなかったのか??
初めて知ったぞ。アホだな、新スレの 1 は
988名無しさん@1周年:02/01/20 11:40
やはりユーザーは糞?
989 :02/01/20 16:07
>>9 
いや、1は立てても報告もしてないし
逃げただけ。
だいたいスレを眺めればすぐにわかるだろう
バカとしかいいよがない
990名無しさん@1周年:02/01/20 16:24
いや、989は発言してもスレ違いしてるし
恥ずかしくて逃げ出したいだけ。
だいたいスレを眺めればすぐにわかるだろう
バカとしかいいヨガない
991名無しさん@1周年:02/01/20 16:26
スレ違いしてると思ったら参照先が違うだけ。
バカとしかいいヨガない>漏れ
992名無しさん@1周年:02/01/21 10:16
アhタ
993名無しさん@1周年:02/01/21 11:24
アヒャhタ
994 :02/01/21 11:24
 
995 :02/01/21 11:25
アヒャヒャ
996 :02/01/21 11:25
かろ
997 :02/01/21 11:27
adf
998 :02/01/21 11:27
   あsdふぁs
999 :02/01/21 11:28
aezrasdfa
sdf
10001000:02/01/21 11:28
やっぱりポケベルなんかよりSD80のほうが全然いいよね!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。