■50時間連続再生!パナソニックSV-SD80、充電4回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
付属の充電池で18時間、単四アルカリ電池で32時間、計50時間のロングランが可能。
MP3とWMAとAACの3フォーマットに対応、
オーディオ機器も出してるメーカだから音質もある程度期待して良いかと思う。

セキュア化がウザがられているが、大容量SDメモリーカードも出てきた。
現時点で世界最小最軽量の機種

◎過去スレ◎
50時間連続再生! パナソニックSV-SD80
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1000828381/
■50時間連続再生!パナソニックSV-SD80、充電2回目
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1011180354/
■50時間連続再生!パナソニックSV-SD80、充電3回目
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1013337834/l50

リンク集、Q&Aは>>2-3
2名無しさん@1周年:02/06/27 01:12
◎参考リンク集◎
SDオーディオプレーヤー [SV-SD80](本体のみ)
  http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/SV/SV-SD80.html
パナソニック製SDオーディオPCレコーディングキット [SH-SSK1]
(転送ソフト+SDメモリカード用リーダライタ)
  http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/SH/SH-SSK1.html
IO-DATA製USB接続SDメモリーカード・マルチメディアカード
メモリカードリーダ/ライタ
  http://www.iodata.co.jp/products/pccard/2002/usbsdrw/

SDメモリーカードラインナップ
  http://www.panasonic.co.jp/products/sd/

SD製品サポートページ
  http://www.panasonic.co.jp/customer/audio/
SD-Jukeboxのアップグレード情報ページ
  http://www.panasonic.co.jp/customer/audio/sd/download/index.html

◎レビュー◎
[藤原流 魁!アイテム道]
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011127/saki40.htm
[WAAG]
  http://www.waag.net/pub/dir/dp/panasonic-sv-sd80/7BZCG62JCR.html
[MP3のすすめ](レビュー記事はページの真ん中)
  http://www.jaroove.com/mp3/news/2001_10_1.html
3名無しさん@1周年:02/06/27 01:12
メーカーの公式Q&A
SV-SD80とSH-SSK1のQ&A
 http://www.panasonic.co.jp/customer/audio/sd/faq/ssk1/index.html

Q&A
Q1:いくらしますか?
A1:家電量販店で購入する場合の目安は
  本体価格 18,000円〜21,800円 レコーディングキット 5000円〜7,000円
 SDメモリ64MB 5,000円 128MB 7,000円〜9,000円 256MB 19,800〜24,800円 512MB 44,800円
ぐらいです。
もちろんもっと安く購入できるお店もあります。

Q2:今持っているSDメモリカード用リーダライタは使えますか?
A2:著作権保護機能を搭載しているものなら使えると思われますが
メーカー保証対象外です。また現在転送ソフトのみの販売は行われていませんので
  転送ソフトのみ欲しい人もPCレコーディングキットを購入してください。
http://www.panasonic.co.jp/customer/cn/

Q3:対応フォーマットとビットレートは?
A3:プレーヤー自体はMP3、AAC、WMAを再生できます。
 
  対応ビットレートは公式アナウンスはありませんが
  MP3の場合 64kbps〜320kbpsのビットレートで特に音飛びもなく再生できます。
  VBRも問題ありません。

Q4:PCカードアダプタを使ってSDメモリーカードに曲を転送できますか?
A4:著作権保護に対応したPCカードアダプタを使って、さらに専用のドライバをインストールする必要があります。
ちなみにSD,メモリースティック,MMC,CF等複数のメディアに対応したPCカードアダプタには
  著作権保護技術に対応していないものが多数です。

PCカードアダプタ用のドライバの場所
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/pccard/cardadapter/bnsdaap3/down/down.html

Q5:「HITO」CF-X1でSD-JukeBox2.3を使えますか?
A5:http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/support/sd/からドライバをダウンロードしてください
  SD-JukeBox2.4を持っていない場合、単品販売はしていないため
  PCレコーディングキットを購入してください。

Q6:MP3プレーヤー独特のホワイトノイズはありますか?
A6:あります。音量を小さくすると気になるかもしれません。
イヤフォンを変えることでノイズを減少させることができます。
4名無しさん@1周年:02/06/27 01:24
>>1-3
乙。

まぁ、マターリいきましょや。
5名無しさん@1周年:02/06/27 15:40
今日、ヨドバシカメラでSV-SD80を買おうとしている人を見た。
本体以外にSDカード+リーダライタが必要なことを知って、ガッカリしてたよ。
SDシリーズをはじめて買う人のために
64MB版のセットは30000円、128MBのセットは35000円ってすればいいのに。

あえて別々の値段にしているから何か詐欺っぽいね。

6名無しさん@1周年:02/06/27 16:20
>>5
コピペして楽しい?
7GOING FOR THE ONE:02/06/27 17:01
デジタルの世界はすべての世界に押し寄せています。
デジタル、つまり、コピーによって同じものが出来上がる、そこが、ITのすごいところで、
プログラムを操れれば、ネットワークによってつながれば、社会は大変化!!!
もう世の中は、変わった。堺屋太一も、落合信彦も、船井幸雄も、
その他多くのリーダーに相応しき人はみな言っている。
時代は変わったと。現代に生きる人々も、頭も、心も、生活も、よい方向へ変えよう。
変化の時代は、チャンスの時代。
変化の時代は必ずデフレ。新しい技術が、新しい形態が、新しい組織が、新しい流通がうまれる。
アメリカでは、もはや半分の製品が、消費者のネットワーク、MLMに変わっている。
大企業の高額給料を捨て、RV車で暮らし、
パソコンで仕事をする人もいるとNHKのTVでこの前やっていました。
時代は変わった。
このデフレの世界で、チャンスをつかもう。
ハイリスク、ハイリターンでなく、ノーリスク、ハイリターンが
やる気のみで、獲得できる可能性があります。
下記のHPを一度、見てください。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
8名無しさん@1周年:02/06/27 17:10
放置の方向でおながいします。
9名無しさん@1周年:02/06/28 03:56
高速リーダライタ&SD-Jukebox高速化きぼん。
10名無しさん@1周年:02/06/28 12:43
セットヲタくやしいかい?
11名無しさん@1周年:02/06/28 18:16
ネタ切れだね。
松下かどっかが新しい動きを見せてくれんと。
12名無しさん@1周年:02/06/28 18:49
これから夏がはじまるます
胸ポケットのある服ならいいけど
Tシャツだったらどうするだ?
SD80をTシャツの下にしまう?
地肌には悪そうだね
13名無しさん@1周年:02/06/28 18:52
>>12
Tシャツは2枚重ねですが何か?
14:02/06/29 01:21
MP3をセキュアかするとたまに雑音が入るのは仕様ですか?
15名無しさん@1周年:02/06/29 01:54
デフォルトプレイリストの順番が変えられないのが致命的。
パナよ、改善してくれ。
16sage:02/06/29 18:35
側面のシルバーメッキ剥がれ易くない?折れの1ヶ月でネジ穴から剥がれ始めてプラの地肌が出てきて鬱。
メーカーに聞いたら、多分無償修理できるといわれた。ちょっと良かった。
17名無しさん@1周年:02/06/29 18:37
うわぁこんな書きこみミスするなんて鬱だ。
18 :02/06/29 19:36
>>15
激しく同意 久々に心から同意
1915:02/06/29 23:58
>>16
おれはそろそろ4ヶ月、MODEのスイッチの周りが悲惨な状況になってきた。
味が出てきたと思ってあきらめてるが・・・。

>>18
ソフトウェア関連の改善要求はどんどん出していきましょう。
クレーマーにならない程度に。

俺は、明日にでもメールしようかと思います。
20名無しさん@1周年:02/06/30 02:11
512にしてからMODEスイッチ多用するようになったな。
袋に入れて使ってるからいまだ新品同様だけど。

1,俺は塾箱で曲再生してるとき、他のプレイリスト選ぶと選択が一曲目に変わって
再生停止する仕様をやめてほしい。
音楽を聴きながらプレイリストの整理ができない。

2,プレイリストからデフォルトプレイリストの曲を削除できるようにしてほしい。
数枚を一度にエンコードした時、リッピングミスの曲を削除するのがめんどくさい。

3,AACとMP3のアイコンの色を変えてほしい。
整理しずらい。CD,SD,PCで同一プレイリスト上に存在できないんだから
その方向での色分けアイコン表示は無意味。

4,リスト表示部を横方向にも伸張できるようにしてほしい。

後10個は軽く出そうだが、今日はこの辺に...
21名無しさん@1周年:02/06/30 13:25
後継機の情報とかはでていませんか?
22名無しさん@1周年:02/07/01 22:28
>20
全面的に胴囲。
512mb使ってるのか。プレイリストの変換ってやっぱり大変?
以前のスレ見ると、分単位で時間がかかるような
書込みがあるんだけど。


2316:02/07/02 00:52
>19
保証期間内なら無償修理対応っぽいです。
折れは普通に無償で修理ということになりました。
24名無しさん@1周年:02/07/02 01:27
Thanx!

でも、俺はいいや。
見た目以外には影響ないし。

一週間とか取り上げられて、その後も剥げないようにって気を使いながら
使うほうがデメリット大きいと思うし。
2516:02/07/02 01:30
>24
確かに一週間ないのはきついです。
折れは先代のSD70でなんとか切りぬける予定。
あと修理はサービスセンター扱いになるので近くにないときついかも。
26名無しさん@1周年:02/07/03 19:21
自分のSD80もメッキが剥げてきたけど修理するより
新しいの買うかも。
もちろんSD80の後継機種ね。
SD80本体の欠陥(大袈裟)が治っているといいけどなぁ・・・
27名無しさん@1周年:02/07/03 21:48
赤いメモリオーディオプレーヤー age
28名無しさん@1周年:02/07/03 22:07
>>27
↓が当選したのか?
それなら おめ〜
http://www.jaroove.com/nim/sd80red1.jpg
2927:02/07/03 22:54
>28
ありがと。今日届きました。
付属のSDカードが32MBだったので
明日128か256を買いに行ってきます。
30名無しさん@1周年:02/07/03 22:55
>>29
本体のみ?
転送ソフトとか、リーダライタはついてなかったの?
っていうか、SDカードがついてたなら、転送キットもついてたってことかな・・
31名無しさん@1周年:02/07/03 23:53
>>29
SDメモリーが本体より遥かに高い罠。

512MBは快適だよ。思い切って。
3216:02/07/04 01:38
>26
それはかなり悩んだけどいつ出るか分からないので、
保証期間中に出来るならやってしまおうと。
次はSD85でクレードルからデータ書きこみが出来たら良いな。
33名無しさん@1周年:02/07/04 03:53
漏れとしては同サイズ(更に少し小さくなったら最高)で、
音質向上、駆動時間向上、漢字表示対応、して(* ゚д゚)ホスィ
34名無しさん@1周年:02/07/04 04:01
大袈裟ってなんですか?
35 :02/07/04 10:56
>>34

完全に音量ゼロにならない。
リジュームが効かない。
静電気に弱くいきなり電源が落ちる。
再生中に電源を落とすとファイルが消えることがある。

こんな感じだったと思うけど検索エンジンなどで
確認してください。
36名無しさん@1周年:02/07/04 12:01
どれも未確認だ。
下の二つ、そんなこともあるんだねぇ。
37名無しさん@1周年:02/07/04 12:02
あくまで漏れが未確認、というだけ。
3826:02/07/04 12:36
>>35
へえ、そんなことあるんですか。知らなかった・・・
私のSD80に対する問題点はその中には無いです。
あとホワイトノイズも少なければ完璧ですけどね。
39名無しさん@1周年:02/07/04 12:42
音量0にしたら、音完全に止まった。
今、手元のSD80で確認。

リジュームって、停止後、停止位置からの再生だよね。
普通にできると思うが。(電池抜いた際、ってのは無いよね?)
4027:02/07/04 12:44
>30
実はちょっと心配してたのですが、全部ついてました。
でもリーダライタのほうは赤くなかったです。(笑)

>31
いまビックカメラ行ってきたのですが、うぉー高ぇー
128MB\9400、256MB\24800ってところでした。
512MBって256の倍以上するんでしょうね。
うー、もうちょっと他の店も調べてみます...
41名無しさん@1周年:02/07/04 13:59
>>40
512MB、安いところなら40000円を切ってる。
256MBは20000円以下を目指そう。
>35
その問題って折れのでは起きないんだけど、
同じ機種でも性能の個体差ってかなりあるんだろうか?
43名無しさん@1周年:02/07/04 23:43
つーか>>35にあるバグ報告を見たのは初めてだ。
これまでの過去スレにもそのような報告はない。
単なる初期不良なんじゃないの?
44名無しさん@1周年:02/07/04 23:56
70,75,80の完成度考えたら、単にその個体が壊れてただけじゃないかな。
俺は瞬時にボリュームゼロになったことがある。
接触不良壊れかけのヘッドホンのコネクタ部をぐりぐりやってたら
ショートして保護回路がはたらいたのかな?電源も落ちてたかも。
レジュームはきいてたからリセットではなさそう。
>44
折れなんかは70を洗面所に落っことしたり交通事故で車に激突したりしたが、
死ななかった。なんでやっぱり初期不良なのでは。
そんな初期不良にあたったらかなり鬱。
46:02/07/05 17:39
512Mは欲しいけどさすがに4万はなぁ・・・
160kbpsで変換してるから容量欲しいけど・・・
256買って安くなるのを待つか・・・
47名無しさん@1周年:02/07/05 20:11
なんで性能のわりにこんな高いの?
煽りではありません。
48名無しさん@1周年:02/07/05 21:01
性能に見合った価格だと思います。
49名無しさん@1周年:02/07/05 22:43
>>47
確かに。
SonyのプレーヤーやNOMADUMGやSV-SD80は64MB搭載モデルを家電量販店で買うと
3万円弱。
MP3プレーヤーのことを何も知らない友人に
「どうしてこいつらは他のメーカーより1万円以上すんだ?」って聞かれたとき
答えに詰まった。
少なくともSV-SD80は>>48さんの言うとおり性能に見合った価格だ!と言い張ったけど。
50名無しさん@1周年:02/07/06 00:57
本体が   ¥20000くらい
塾箱が   ¥ 6000くらい
SD128M ¥10000くらい
合計    ¥36000くらい 
64Mだと、¥6000くらいで、合計¥32000くらい

他のプレイヤーで128M以下のメディアだと、もう一枚買い足したくならない?
そのコストを考え合わせたら、SD80との差は¥2000〜3000くらいかな?
さらに、再生時間、大きさ、継ぎ足し充電可能っていう特徴。
すると、(高いけど)他の機種と結局は変わらない値段だと思われ
51名無しさん@1周年:02/07/06 01:04
小ささも性能の一つです。
52名無しさん@1周年:02/07/06 23:04
使って四ヶ月くらいになるけどAAC形式って何なのか良くわからない・・・(工房でスマソ)
MP3が主流だし、AACって整理したり移動したりするのが良くわからないので、
念のためMP3でも音楽とっといてる。
53名無しさん@1周年:02/07/06 23:28
>>52
AACファイルは低ビットレートでもそこそこの音質で再生できる。
一般にAAC(96kbps)=MP3(128kbps)ぐらい。
パナソニックはAAC(64kbps)=MP3(128kbps)と主張している。
128MBのSDの場合、AAC(96kbps)なら37曲ぐらい
AAC(64kbps)なら53曲ぐらい保存できて
しかも外で聞く分にはギリギリ問題ない音質だと思われる。

ビットレートを下げてAACでエンコしてみて、自分の耳で確認されては?
54名無しさん@1周年:02/07/07 00:07
>>53
サンクスです、そのようなもんとは聞いてましたけど正確に数値を知らなかったのでありがたいです。
自分はいつも塾箱の64kbpsでやってて音がクリアーじゃないんで気になってたんですけど、ビットレート上げてみます。

自分は塾箱(ジュークボックスのことですよね?)使ってるんですけど、あれでAACで録った音楽は移動したり、コピったり、
他の形式に変換することは出来るんですか?塾箱以外のも使うことを考えてなんですけど・・・・
55名無しさん@1周年:02/07/07 00:10
>>54
著作権保護技術により、AACやセキュアMP3ファイルをコピーすることはできません。
(バックアップ操作はできます)
また、著作権保護の観点から一度エンコしたAACファイル等はビットレートの変更や
他のファイル形式への変更ができないようになっています。

もしこれがうっとぉしいなら、普通のMP3プレーヤーを使う必要が出てきます。
ま、オレは特に面倒とは思わないけど。
56名無しさん@1周年:02/07/07 01:06
SDJukeboxでのリッピングはお勧めできない。
57名無しさん@1周年:02/07/07 01:48
>>56
アプリが落ちる&他形式に変換出来ないから?
58名無しさん@1周年:02/07/07 02:07
やっぱ色々でチョイ高いね。
59名無しさん@1周年:02/07/07 02:37
>>57
まぁ、そんなとこ。
二度手間になるけど、別ソフトでリッピングして、
それをSDJukeboxに取り込むが吉。
6054:02/07/07 13:22
皆さんどもです、やっぱMP3でも録って置くことにします。
AACだけだときつそう・・・・
61名無しさん@1周年:02/07/07 22:51
録音中に落ちた時ってデータ残ってるときがあるから気をつけたほうがいいよ。
6260:02/07/08 23:37
>>61
あ、やっぱり落ちることってあるんですか?自分も何枚かのCDで何度やってもエラーになって、
問い合わせをしたことがあるんですけど、解決しなくて困ってました・・・・
あれって解決方法あるんですか? 質問ばっかですんません・・・・
63名無しさん@1周年:02/07/09 00:30
このスレのQ&AにMP3は320Kbpsまで対応って書いてあるけど、対応してるんでしょうか?
SDジュークボックスだと192kbps以上は取り込めない上に出力は128kbpsまでみたいですが・・。(汗
64名無しさん@1周年:02/07/09 00:38
>>64
今のところ、これと言った解決策は見あたらない。
どこかに、解決策を知ってる神はいないか?

今のところ、落ちる・突然使えなくなる・データが消えるなどの症状は、
サポートにガシガシ連絡して、次のバージョンで直してもらうが吉かと。
無駄な機能いらないから、安定したの出して欲しいって送るっすよ。
6564:02/07/09 00:39
>>61
だった、間違えた・・・スマソ
6664:02/07/09 00:40
あう・・・>>62やね。
あかん、寝るわ。
67名無しさん@1周年:02/07/09 02:14
>>63
他のエンコーダを使うべし。
Lameとかね。
6861:02/07/09 21:25
曲名(半角)が長いと不審な動きをするっぽい。
特に、最終段のリスト作成で落ちるとリストが作られないままデータだけは残ってるから始末が悪い。

あと、ウイルスチェッカーを外すとうまくいく時もある。

厳密に調べたわけではないからわからんが、調べてみる価値はあると思う。
暇がある人はどうぞ。
69名無しさん@1周年:02/07/09 23:42
>>27
自分も本生の懸賞で当選しました!!
SDメモリーもう買いました?付属の32MBではやはりツライですね。

70-:02/07/10 18:20
セキュアMP3→SDにするとき玉に「エラーが起きました」って書き込めないときがある。
しばらく時間たったりすると直るけど。俺だけ?
7162:02/07/10 20:59
なんか問い合わせしたら「通常ではそのようなことは考えられません」
って返ってきた、ちょっとむかついた。
72名無しさん@1周年:02/07/10 22:04
>>71
サポートに、「対応がムカついた」っとメールしてみて下さい。
73名無しさん@1周年:02/07/10 22:08
とりあえずの情報。
仮想CD関連が入っていると、挙動が怪しくなります。
データベースが壊れた場合、復旧ツールで直ることもありますが、殆ど生還できません。
よって、他アプリでMP3ファイル作成->バックアップ作成->セキュアMP3化が安全策です。
アプリが起動しなくなった場合、レジストリ情報を消してから再インストっす。
>70
折れもある。折れの場合はAACからの場合が多い。
あとファイル名と関係があるっぽい。

あと16で言った本体修理の情報。シルバーメッキのプラ交換で10日かかった。
かなり時間がかかりすぎだと思うが。しかも直営サービスステーションから出したのに。
75名無しさん@1周年:02/07/11 18:09
高速版リーダーライタ登場。但しあんま速くない。
http://www.mbi.panasonic.co.jp/corp/news/news/020711.html
塾箱で使えるかは謎?
76 :02/07/14 05:45
本生の赤ver、当たった人は届いているみたいだね。
俺なんて10通くらい出したのに外れたみたいだ…
もう本生は買わないことに決めた。
77名無しさん@1周年:02/07/14 06:10
78名無しさん@1周年:02/07/15 22:38
こんだけ小さいからヘルメットの中に本体とヘッドホンを
丸ごと入れてるヤシいるだろう?
79 :02/07/16 17:02
>>78
ヘルメットのなかは蒸れて壊しそうだから、本体を胸ポケットに入れて、
イヤホンをヘルメットの中に入れて聴くほうがいいのでは?(普通すぎー
俺はそうしてます。
でも、正直ヘルメットの中に入れるというアイディアは思いつかなかった。
今度試してみるわ。

ところで、これどうよ?↓
ハギワラシスコム、高速転送対応の512MB、256MBのSDメモリカード
http://k-tai.impress.co.jp//cda/article/news_toppage/0,,10198,00.html

80名無しさん@1周年:02/07/17 22:52
>>78
危ないよ。んで、捕まるよ。
81-:02/07/18 03:24
>>80
ホント?捕まっちゃうのか。
でも危ないからやめてね。
でも自転車乗りながら聞いてる私。しかもスポーツチャリで。ヘルメットつけて。
82名無しさん@1周年:02/07/18 23:33
>>81
よくは知らんが、たぶん注意はされる。
おれは注意されたことないし、別に危ないとも思わんが。

実際どうなんだろう、カーステレオと同じだと考えれば別に問題ないと思うんだが。
83名無しさん@1周年:02/07/19 10:42
>>82
事故ッたとき、ちょっと問題かも
そういうときは、してないことにしておこう
84名無しさん@1周年:02/07/19 21:41
ってかね、捕まる捕まらないってあなた。捕まりませんよ。
でも見つかったら確実にキップ切られますよ。
そういういことです。
85 :02/07/19 21:46
ヘッドホンごときで注意力散漫になるような奴はバイクに
乗らん方が良い。

やるならせめてオープンエアー型で環境音がしっかり入るように
した方がいい。
MP3プレーヤーの出力は概して弱いので16Ωのヘッドホンを
使用。出来れば100dB以上を。
86名無しさん@1周年:02/07/20 01:06
て優香、車はカーステをガンガンかけてても問題なくて
バイクではダメってなんか変だろ?
日本はバイクにはとことん冷たい国だからなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン

まぁ、>>85も言っている通りオープンエアーにするのは当然だろうが。
漏れもいらなくなったヘッドホンをばらしてヘルメットの中に入れたことがあったよ。
ちょっと耳から離れすぎてて60キロを超える
とエンジン音にかき消されそうになるくらいの音量だったから
クラクションも緊急車両の接近音も充分すぎるほど聴こえた。
信号待ちの暇つぶしにちょうどよかったよ。
87名無しさん@1周年:02/07/20 01:56
まぁ、なんでもいいですが事故って後悔しないようにネ(・∀・)
88名無しさん@1周年:02/07/20 02:18
>車はカーステをガンガンかけてても問題なくて

これだって、PCの警告聞こえないで走り続けちゃったり、
事故ったりしたら、安全注意義務違反になるよ。

要は、バイクで音楽聞くとなると、まずイヤホンだからね。
耳の間近に音源があるわけで。当然、カーステより危険視される。
89名無しさん@1周年:02/07/21 02:58
後継機ではoggも対応して(* ゚д゚)ホスィ
90名無しさん@1周年:02/07/22 22:34
>>87 ええ、心得ておりまする(・∀・)
91名無しさん@1周年:02/07/23 01:20
■SDメモリーカード最大512MB&マルチメディアカード最大128MBのデータ交換可能
■SDメモリーカードの著作権保護機能に対応(Windowsのみ)
音楽コンテンツの転送に必要なソフトウェア「SD-Jukebox」を標準添付しているので、
SDメモリーカードを採用する携帯プレーヤーへのデータ交換が可能。
http://www.iodata.co.jp/news/200207/pcsd2-adp.htm
92名無しさん@1周年:02/07/23 01:58
肝心な転送速度はどの程度だろう。
それ次第では買い。
93名無しさん@1周年:02/07/24 16:28
SD-80、何処も入荷待ち状態
入荷予定があるってことは、新型は当分出ないってことなのかな?
94名無しさん@1周年:02/07/24 16:53
パナから発売されていたPCカードアダプタだってSDの書き込みに対応しているけどね。
ただし転送ソフトはついてない。
95名無しさん@1周年:02/07/24 16:58
>>93
受注入荷って感じなのでは?
品は無くても注文すると直ぐに届くってな。
漏れが買った時はそうだったよ。
96名無しさん@1周年:02/07/26 19:04
SD-Jukeboxさえあったら
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/sd/pcsdadp.htm
経由でもSD80に転送して再生できる?
>SDメモリーカードの著作権保護機能には対応しておりません
ってかいてるからやっぱこのアダプタのところで解除かなんかされて転送しても
再生できないのかな?
97名無しさん@1周年:02/07/26 19:05
著作権保護機能が未対応なら無理。
9896:02/07/26 19:13
>>97
ありがとう。
形も結構(・∀・)カコイイ!!し
http://www.iodata.jp/products/pccard/2002/usbsdrw/
買うことにするYO!!
SD80(18,000)+USB-SDRW(5,500)+PCSD-128MS(8,500)=32,000
税込み33600円か・・・・SD80とUSB-SDRWしか買えん・・・お金が(・∀・)タリナイ!!
hehehe
99名無しさん@1周年:02/07/26 19:22
http://www.iodata.jp/news/200207/pcsd2-adp.htm
こっちじゃ駄目なんか?
SD-JukeBoxの最新版つきだけど
100名無しさん@1周年:02/07/26 20:20
人柱様の速度報告が知りたい。
>>99
101名無しさん@1周年:02/07/28 01:07
今日、量販店何軒かまわったんだけど、店頭から消えてたような
店員に聞いても、入荷は未定ですって言われた

どーなってんだろ?
102      :02/07/28 01:25
楽天で大阪日本橋のお店に頼んだら(7/20ごろ)
31日お客様着との返事ありですた。
103名無しさん@1周年:02/07/28 14:47
売り切れ多いね。
104名無しさん@1周年:02/07/30 23:21
大阪府箕面市のコジマ電気では本体18600だったよ
本体とライティングセットと64MBのSDつけて
ちょうど3万くらいだったよ
105名無しさん@1周年:02/07/31 00:39
64MBか、、、512MBじゃないと、、、
106名無しさん@1周年:02/07/31 01:00
107名無しさん@1周年:02/07/31 02:08
XDが痛いというには同意。
108名無しさん@1周年:02/07/31 05:36
東芝のノートパソコンについてるSDカードスロットでSDジュークボックスって使えますかね?
Portege 4010あたりがかなり欲しいんですけど、ついでに塾箱つかえたら最高なんですが・・・

アメリカのホームページを見ると、「SDスロットがついててMP3プレイヤーやデジカメとの連携も最高!」
みたいな事が書いてあるのですが。
製品情報はこちら。
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/products/p4010/imgs/p4010.pdf
誰か知らんかねー。パナに聞けって突っ込みは勘弁してくだされ。
109名無しさん@1周年:02/07/31 12:06
>>108
著作権対応に関しては何も書いてないね。
楽観的に考えれば著作権対応していて使えるだろうが保証もない。
パナってか東芝に聞くのがいいんでない?
海外モデル持ってる人間は少ないと思われ。
110108:02/08/01 03:55
>109
東芝に問い合わせてみたところ、著作権保護には対応しているとの事で
対応ソフトを使えば楽曲の転送を行えるとの回答でした。
パナには、うちの製品以外での動作は保障しないよーん、って言われましたがね。

しかし、対応ソフトって東芝AudioManagerじゃねぇだろうな・・・

さー、何はともあれ金貯めるか!
111名無しさん@1周年:02/08/01 04:23
>>110
動くといいね。
まぁ、最悪USB接続があるさ。
112名無しさん@1周年:02/08/01 11:17
東芝AudioManagerで転送した曲も聴けたような。
確か、そんな報告が。

曲名とかは文字化けするみたいだけど。
11396:02/08/02 22:00
明日、日本橋いって買ってくるYO!!

>>99
ありがとう。でもお金ぎりぎりっぽいから安いほうかうことにする:D
11496:02/08/03 12:14
いまからいって(・∀・)クル!!
ンジャナ!!アドバイスありがとう!
115名無しさん@1周年:02/08/03 14:11
>>114
がんがれ!
116名無しさん@1周年:02/08/03 15:10
SD-Jukeboxで東芝のMEA212ASに書き込めますか?
どなたか教えてください。
117名無しさん@1周年:02/08/03 15:13
>>116
っていうかMEA212ASには東芝マネージャーがついているし。
11896:02/08/03 18:33
買ってきたYO!
ってか実物見てまじ驚いた・・・すげぇ ちっちぇえ
まじ感動した。KENWOODのポーダブルCDプレーヤーみくらべて
時代の変化を実感した(゚o゚)
すげぇぇ感動 ってことで部屋の掃除するぜ!!2日ぶりに
119名無しさん@1周年:02/08/03 20:37
(・∀・)ワラタ
12096:02/08/05 10:08
お・・・つかってみた。
音量下げようとして一回押したとたんいきなり音量0になって驚いた。
あと、音声がいきなりLだけになってそれもL側の音声がR側にもいってびびった。
イヤホン完全に刺さってたのに〜ってーかセキュア化がめんどくせぇ・・・
(゚∀゚)アヒャ!
121名無しさん@1周年:02/08/05 12:14
>>120
まぁ、落ち着け。
ゆっくりいじれ。
122ロリ王:02/08/05 23:13
http://up.to/buruma
ここマジいいよ。今はもう手に入らないロリビがある!
サンプル画像もある。一日くらいはネタになるけど。。
カタログにあるビデオは200種!全て裏!
すべて幼〜高3まで、、
ロリコンなら一度は来るべし!
123名無しさん@1周年:02/08/07 23:23
SD70のスレが見つからない(当然か)のでこちらで質問です
SD70が18,000ぐらいで売っていた(新品処分品)のですが
SD80と比べてこいつは困るってなところはありますでしょうか?
124名無しさん@1周年:02/08/07 23:30
>>123
AACのみ。連続再生時間約4時間。この段階で論外。
そんな品買ってはいけません。
SD80で18000ぐらいのところもあるだろう。
SD80の方を絶対的に勧めます。
125名無しさん@1周年:02/08/07 23:32
>>124
SD70だと転送ソフトやメモリがついているけどね。
126名無しさん@1周年:02/08/07 23:42
>>125
メモリって何MBの?
少なくても128MBぐらいはあった方が良いぞ。
127名無しさん@1周年:02/08/07 23:44
64MBか。
何にしろ、駄目駄目でしょう。その再生時間では。
128123:02/08/07 23:50
>>124
ありがとうございます。
64MのSDカードとSDリーダーが標準添付だからよいかな
と思ったりもしたんですが、その後いろいろ調べたら
MP3⇒AACがめんどくさそうなのでやめときます。
車で使うんで電源はいいんですけどね…
129123:02/08/07 23:53
ちなみにSDを使用するデジカメ持ってるので
SD70を買う⇒128買い足し⇒64が一枚余る⇒デジカメ用(゚д゚)ウマー
と思った貧乏性です
130名無しさん@1周年:02/08/08 00:26
素直にSD80をお勧め。
このサイズでこの性能は素晴らしい。
131名無しさん@1周年:02/08/08 00:36
せめて液晶が漢字対応・バックライト付き・フォルダ管理できて・・・
132名無しさん@1周年:02/08/08 00:40
漢字対応はともかく、
バックライトは電気食うから微妙。
そして、フォルダ管理は何の必要が?

SD-Jukeboxで転送、プレイリストで管理してる限り、無意味では。
133名無しさん@1周年:02/08/08 01:03
大容量になればフォルダ管理は必須。512MBもでてるわけだし
700MBのCD-mp3プレーヤーでフォルダ管理できないのはほとんどない。
134名無しさん@1周年:02/08/08 01:29
>>133
SDオーディオを利用したことある?
135                 :02/08/08 01:41
SDレコーダと一緒に使ってる素人ですが
もうちょっとびっとれーとが上がると
気分(だけは)良く使えるのになあ。

まあこの機種好きですけどね。
136名無しさん@1周年:02/08/08 02:17
>>135
自分でPCでエンコードしる。
そしてセキュア化すればOK。
137名無しさん@1周年:02/08/08 03:03
ぁめでエンコード。
メモリは512MB。
138名無しさん@1周年:02/08/08 15:54
ようやく、手に入れました
快適です
139 :02/08/08 16:04
>>137
Lameでエンコード→ジュークボックスでセキュア化→ジュークボックスの音
こうならない?
140名無しさん@1周年:02/08/08 16:45
>>139
セキュアする時に音までいぢってるん?
いぢってないと思うよ。

PCでは元データを聞く。セキュア化したデータはSD80で聞く。
プレイヤーの能力差はあれ、音データは同じだと思うが。
141名無しさん@1周年:02/08/08 16:45
>>138
をめ。
142名無しさん@1周年:02/08/09 01:37
バックライトを乾電池ケースってか、SD80のケースにつけてみたらどうか!?
143名無しさん@1周年:02/08/09 01:51
バックライトは無理だと思われ。
フロントライト。
144名無しさん@1周年:02/08/09 02:35
けーたいかざせばおっけーだべ。<バックライト
145名無しさん@1周年:02/08/09 19:52
sd80の後継機種が9月にでるようです・・・。
146名無しさん@1周年:02/08/09 20:08
>>145
ソースよろしく
147名無しさん@1周年:02/08/09 20:12
9月にパナからCD-MP3プレーヤーがでるんだから
シリコンプレーヤーも生MP3再生可能なものを出して欲しい。
148名無しさん@1周年:02/08/09 20:23
SD80でのSD再生速度ってオリジナルのCDより明らかに速いのですが
皆さんのSD80ではどうですか?
149名無しさん@1周年:02/08/09 20:27
>>148
もとのMP3のサンプリングレートが44.1kHzじゃなくて48kHzだとか?
150148:02/08/09 20:43
>>149
すみません。当方はPCを使わずにSDレコーダーSV-SR100を
使用しています。SR100でAAC128kbpsで録音したものをSD80
で再生した時のスピードが元のCDより速くなってしまいます。
またSR100でのSD再生のスピードは元CDと一緒で同期します。
どうもSD80側の不具合みたいな気がします。
151名無しさん@1周年:02/08/09 21:02
>>150
なら、Panaに直接聞けばいいじゃん。
交換してもらえ。
152名無しさん@1周年:02/08/09 21:04
>>148
まともに鳴っています。
153148:02/08/09 22:57
>>151
レスありがとうございます。
メーカーには連絡しましたが、検証してもらったところ
よくわからないので最寄りのサービスセンターへ点検修理
を依頼してくださいとのことでした。
最初から交換は考えていません。この現象がSD80の仕様範
囲でしたら次機種では改善してください、と要望しました。

>>152
レスありがとうございます。
そうですかまともですか・・・私の場合SD80とCDプレーヤ
ーを同時にかけて、曲頭で合わせてもどんどんズレが酷くな
り曲の最後ではバラバラになってしまいます。
デジタル機器だからワウフラッタは大丈夫だと信じていたの
ですが、普通に聴いていてもやはり音程が高い気がします。
154名無しさん@1周年:02/08/09 23:35
>>153
SD80とPCで同時に再生してみたよ。
確かにほんの僅かだけSD80の方が速いねぇ。
ちょっとだけずれていく。仕様かもね。

まぁ、同時に鳴らさない限り気付かない差だから、
漏れは気にならんわ。そんな状況無いしね。
155名無しさん@1周年:02/08/10 00:10
欠陥商品なのですか!
156名無しさん@1周年:02/08/10 00:43
クロックの誤差かい。
欠陥とは言わんだろう。

時計もずれるし、プレイヤーもずれるだろう。
157名無しさん@1周年:02/08/10 00:47
処理がデジタルでも、同期には関係無いしね。
PCのタイマもかなりずれるぞえ。
精度の問題かと。
158名無しさん@1周年:02/08/10 01:34
せっかくの国産もだいなし。
159名無しさん@1周年:02/08/10 01:45
やれやれ。
次の機種が出るまでこの不具合を隠しとおしただけでも
見上げたものか。
160名無しさん@1周年:02/08/10 01:50
不具合か?

他機種でも試してみ。
161名無しさん@1周年:02/08/10 02:24
(゚д゚)ガーン 全てのMP3プレイヤーの仕様ってことですか?
知らなかったのねん・・・・
162名無しさん@1周年:02/08/10 02:56
そんなことねーよ。
うちのMPIOちゃんはバッチシだ。
163名無しさん@1周年:02/08/10 03:02
この程度の本当に僅かな誤差でも問題なの?
同時並行再生して暫くして気付く程度だよ。
全くずれない機器なんて存在しないと思うが。
164名無しさん@1周年:02/08/10 03:38
セシウム原子時計複数個内蔵で同期をとり、
世界時計、時報と同等精度を実現。
165名無しさん@1周年:02/08/10 12:12
164はMPIOの商品説明
166名無しさん@1周年:02/08/10 13:29
セシウム原子時計って持ち歩けるほど小さいか?
167名無しさん@1周年:02/08/10 13:30
>>165
嘘をついてはいけません(w
夏厨が信じちゃうよ
168名無しさん@1周年:02/08/10 23:15
SD70やSD75もずれるのかな?
169名無しさん@1周年:02/08/10 23:21
っていうか、2万強で買えると思ったら、全部そろえるのに3万以上するじゃん。
危うく騙されるところだったよ。
そりゃ、50時間も聞けるのは魅力的だけどさ・・・
170名無しさん@1周年:02/08/10 23:24
>危うく騙されるところだったよ。
誰もだましてない。勝手に勘違いしておいてアホ言うな!
171名無しさん@1周年:02/08/10 23:24
そうなんだよ。
しかも次の機種が出そうと来てる。
おい>>145よ。
情報源を書きなはれ
172名無しさん@1周年:02/08/10 23:25
>>170
誰もアホ言うとらんがな
173名無しさん@1周年:02/08/10 23:35
こんなところに伏線が・・・
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1013337834/763-765
(・∀・)ワラタ
174名無しさん@1周年:02/08/10 23:36
>>172
正直な話、それは禁句です。
パート2のスレは下の発言のせいで滅茶苦茶に荒らされました。
マジで勘弁ね。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1011180354/174n
175名無しさん@1周年:02/08/10 23:40
>>174
>>169の誤爆かな?
まぁ…でも俺もちょびっとガックリきたし。
カードリーダ持ってれば買わずにすむかな。
176169:02/08/10 23:46
>170
いや、なんで必須のライタが付いてないのよって。
まあ、3万以上って言うのは語弊があったと思う。
メディアは自由にお選びくださいって意味があるだろうからね。
そういう意味では3万弱が正しいね。

でも、店頭で決める際に、店員さんに言われないと気付かないと思う。
店員さんが専用のライタが必要だということを知っているとは限らないし。
もっと、それをわかりやすくすべきだと思う。
OHPでも、気付かないくらいサラリと書いてあるし。
せめて赤字や太字にするとか、しとこーよ。

>175
よく意味がわかりませんが、このスレに来たのは今日が初めてです。
今まで使ってたヘボプレイヤーがお亡くなりになって、
次に使うものでリーズナブルのものを探してたら、これとポケベルが出てきて、
調べてった結果、>169みたいな事を書きました。
気を悪くした人にはゴメンです。
177名無しさん@1周年:02/08/10 23:49
セットヲタ登場ですか?
178169:02/08/10 23:50
>177
何故セットとヲタがくっつくのか、わからんです。
179名無しさん@1周年:02/08/11 00:20
何が他に必要かは相当駄目でない限り誰でもわかるっしょ。
180名無しさん@1周年:02/08/11 00:30
まさにパナソニックやね
181  :02/08/11 00:31
つーか3万以上するの?俺は64MBセットで2万7千円だったけど
182169:02/08/11 00:42
>104みたいな、コジマとかですか?
うちの近くではMP3プレイヤーすらあんまり見かけないから、
買うとしたら、やっぱり全部で3.5万位かかると思う。
折角うちの近く(田舎)でSDの128Mが期間限定で7000円で売っているんですけどね。
183名無しさん@1周年:02/08/11 01:00
SDは512MBを買っておけ。39800円以下を狙おう。

リーダライタ&ソフトは、PanaとIOのだとどっちが安いのかな?
184名無しさん@1周年:02/08/11 01:28
プレイリストの書き換えに時間がかかって、漢字が表示できず、バックライトもない。
再生は標準よりもほんの少し速い。
しかもパナはNetMDやMP3-CDプレーヤーを売り出して、セキュアMP3やAACを見放した。

それでもSV-SD80を買いますか?
185名無しさん@1周年:02/08/11 03:00
買います。
186名無しさん@1周年:02/08/11 03:24
まぁちっちゃいからね。
187名無しさん@1周年:02/08/11 06:58
些細な揚げ足取りだねぇ。
興味に無いなら無視すればよいのに、
無視できないってのは、あれなんだろうねぇ。
188名無しさん@1周年:02/08/11 07:04
>>184
>再生は標準よりもほんの少し速い。
標準、ってのがどの速度か正確に教えて。
全く誤差の無いプレイヤーを教えて。
189名無しさん@1周年:02/08/11 09:55
いや〜このスレでは珍しく結構釣れたね
>>188
小学生の頃を思い出したよ。
「何時何分何秒にオレがそれをしたか正確に答えろよな!」みたいな。

2chにおいて再生が標準よりほんの少しだけ速くなる、なんて話題が出たのはSV-SD80以外ないね。
しかも、大勢でクレームを出せばなんらかの改良品と交換してくれる可能性だってあるかもしれないのに
「正確に再生できるプレーヤーなんかきっと存在しない」とかで
あきらめているというより納得している人が多い。
キモ!!
190名無しさん@1周年:02/08/11 10:54
単に再生速度を比較しようと思ったやつがいないだけだろ
191名無しさん@1周年:02/08/11 12:26
無理な小型化の弊害か・・・
次モデルに期待。
192名無しさん@1周年:02/08/11 15:57
>>189
話をずらして煽るねぇ。
自分の間違いに気付いて、釣りだった、なんてねぇ。

物事の本質を理解していないだけなんだから素直に勉強しる。
193名無しさん@1周年:02/08/11 16:05
ほぼ全てのプレイヤー、ほぼ全ての時計が、
欠陥品と認定されますた。

誤差は許しません。
194名無しさん@1周年:02/08/11 16:43
正直ごまかすのはかっこ悪いと思うぞ
他との比較でも明らかに誤差が大きいのは事実。
195名無しさん@1周年:02/08/11 16:47
うむ。誤差はゆるさん。
こうなったらうちのMPIO君でも測定だ。

ところでMPIOはWMAは160kbpsまでの対応なのだが、ある日
GLAYの「サバイバル」を再生したところ、妙にメロディアスな感じに…
おかしいと思って表示をみると192kでエンコしたもんだった。
対応ビットレート以上のものや、48kHzのものを再生すると、遅くなったり
するみたいだね。
196名無しさん@1周年:02/08/11 20:14
>>194
おっきいのか。

どの程度かデータが見たいかな。
客観的比較表を見てみたい気がする。
197184=189:02/08/11 23:18
>>192
再生速度が普通の人が聴いている分には気づかないくらい、ほんの少しだけ速いようだ、
という記述が気に入りませんでした?
悪意はないよ。
ただもし本当に早いならクレームを送るのがユーザーの権利だろうに
「小さいからいい!」とか何の関連性もない、訳の分からん納得をしている奴が多いみたいだから
煽ってみただけ。
198名無しさん@1周年:02/08/11 23:42
>>197
君がクレームを送ってくだされ。

問題と認識するかしないか、クレームを送るか送らないか、
その判断もユーザーの権利だしねぇ。


些細な問題見つけて、はしゃいで煽った奴が居たから、
反応してみただけ。
199名無しさん@1周年:02/08/11 23:58
確かにカシオの時計と比べるとちょっとだけはやいねえ。
200名無しさん@1周年:02/08/12 00:12
>>198
負け惜しみですか?
201名無しさん@1周年:02/08/12 00:17
>>200
いえ、一般論です。
202名無しさん@1周年:02/08/12 00:33
とりあえずこのスレを荒らした>>197が謝れば万事解決。
203名無しさん@1周年:02/08/12 00:58
謝らんでも、終わればそれで良いよ。
204名無しさん@1周年:02/08/12 10:09
202が氏んでも解決
205181:02/08/12 13:57
>>182
そうです、小島です。
今年の一月だったかな?店員にあーだこーだ言って本体2万ぐらいを一万七千にしてもらった。
「これらをそろえて3万以内だったらなぁ・・・・」が決め手だったかな?
206 :02/08/12 14:14
うんこ板に遊びに来てくださいです。。
http://jbbs.shitaraba.com/news/532/unkounko.html
207181:02/08/12 15:54
>205
ありがとうございます。
うちの近くのコジマは、MP3プレイヤーを1つも置いてない・・・
それにしても、複数商品で交渉すれば、結構下げてもらえるもんなんですねー。
208名無しさん@1周年:02/08/12 23:18
>>176
遅レスですまんが、都内ならヨドバシ新宿西口マルチメディア館がいいよ。
ソコのMP3担当の店員は知識が多くてナイスだった。
でもMP3担当の方おながいしますって言わないとダメ。
偶然その場にいるとかの店員はダメダメ。
209KURON:02/08/14 22:32
次機種にはATRAC3(NetMD)対応のものとかもでるかねぇ…
個人的には早く著作権保護付WMAの再生に対応してホスィ。
210KURON:02/08/14 22:32
次機種にはATRAC3(NetMD)対応のものとかもでるかねぇ…
個人的には早く著作権保護付WMAの再生に対応してホスィ。
211KURON:02/08/14 22:33
ダブって書き込まれた(鬱
逝ってきます…
212名無しさん@1周年:02/08/15 00:25
>>209
ATRAC3はソニンだし。
MP3聞ける状態でATRAC3聞けるメリットって薄くないかい?
213KURON:02/08/15 08:40
>>212
違法な手段を使わず、CDのレンタルショップが近隣にない僕にとって
CD買うよりも必要な曲だけ手軽に購入できる手段が音楽配信しかないのですわ。
その音楽配信も今やEMDLB(AAC)は廃れ、NetMD(ATRAC3)とWMAのみの時
代。音楽業界は基本的にNetMDに力を入れてるし、パナのMDコンポにも
NetMD対応のものがあるからちょっと期待してて…
買う側にもう少し著作権の意識があったら今でも手軽なMP3で音楽配信されてた
だろうにねぇ
214名無しさん@1周年:02/08/15 16:34
>>213
いきなり違法な手段とか感じ悪い奴だなぁ。
MP3使っている人間で著作権守っている人間だって居るぞ。

結論。

・CDを買うか、遠くまでCD借りに行く。
・NeyMD対応のソニー製品を買う。

以上。
215名無しさん@1周年:02/08/15 16:34
NeyMD→NetMD
216名無しさん@1周年:02/08/15 22:35
9月に後継機種が出るってホント?
217名無しさん@1周年:02/08/15 22:51
>>214
別にNetMDはソニーだけじゃないぞ。
パナも出してる。
218名無しさん@1周年:02/08/15 23:20
>>216
9月10日発売のMP3対応ポータブルCDプレーヤーは既に発表している。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020807-2/jn020807-2.html
SD80の後継機種についてはまだ発表がないということは
少なくとも9月上旬発売はないだろう。

9月発売はないんじゃないの?
219名無しさん@1周年:02/08/16 00:01
後継機種の発売予定はないよ。
220名無しさん@1周年:02/08/16 00:12
>>217
シリコンプレイヤーでATRAC3の出てる?
221名無しさん@1周年:02/08/16 00:13
>>220
ソニーとシャープ以外は聞かないね。
222名無しさん@1周年:02/08/16 00:16
MDはスレ違いなので、他スレでよろ。

>>221
まぁ、MP3で十分やしね。
223名無しさん@1周年:02/08/16 21:58
さくらやに行ったら売り切れだった。
入荷未定。
残念。
224名無しさん@1周年:02/08/16 23:34
どこが安いかなぁ。
225名無しさん@1周年:02/08/17 03:11
値段さえ下がってくれれば欲しいんだけどね。
226名無しさん@1周年:02/08/17 16:32
漢字非表示なのが残念…。
227名無しさん@1周年:02/08/17 16:38
著作権対応で一番早いSDリーダライターは、どの製品でしょうか?
SH-SSK1で、128MBのSDカードを読み書きしてるのですが、
ちょっと遅いなあと感じられたりするのですよ

今度512MBのSDにしようかなと思ってまして、
リーダライタも早いのがあればのりかえたいかなって思ってます。
228名無しさん@1周年:02/08/17 16:47
229名無しさん@1周年:02/08/17 17:00
>>228
CardBus対応のは何時出るんだろうねぇ。
待ってるんだけど。
230名無しさん@1周年:02/08/17 17:04
231名無しさん@1周年:02/08/17 17:36
>>230
? 98/Meと何か関係があるの?
232名無しさん@1周年:02/08/17 17:43
>>231
ハァ?
233名無しさん@1周年:02/08/17 19:00
>>232
では、CardBus対応と、
98/Me用ドライバの関連性を教えてください。
234名無しさん@1周年:02/08/17 19:01
235名無しさん@1周年:02/08/17 19:12
>>233-234
PCカードスロットでPCカードアダプタを使ってSDJukeboxを使うことは出来る。
>>230にあるドライバを使えばね。
ってこと。

少しは理解しろよ
236名無しさん@1周年:02/08/17 21:02
>>235
そんなことは知ってるよ、、、
それとCardBus対応とは関係無いことだが、、、

漏れ、素で煽られてる?
237名無しさん@1周年:02/08/18 02:45
そうだね。
>>235は「少しは理解しろよ」って言いたかっただけみたいだよ。
238名無しさん@1周年:02/08/18 07:30
きっと深い意味が込められてるんじゃね?
239名無しさん@1周年:02/08/18 18:01
結局SD80で聞ける音楽配信はもう無いの?
240KURON:02/08/19 13:31
>>214
ただ純粋に誤解を招くような発言の仕方をしてしまってすみません…

>>239
EMDLBに関して言えば日本の有名なレーベルはどこも撤退してしまった。
WMAはパナが著作権保護付きWMAのライセンス料を気にして対応してくれない。
MP3も現状では望みなし。
パナにとってSDオーディオはあきらめた市場なのだろうか…それとも時期尚早
だったのだろうか。とにかくいまはやる気がなさそう。
241名無しさん@1周年:02/08/19 16:03
SDってパナの規格だぞ…
あきらめたってこたー無いだろうが市場が無いからやらんだろうな
242名無しさん@1周年:02/08/20 22:12
わざわざ高いSDカード使ってMP3聞きたがるやつが少ないからじゃないの?
243名無しさん@1周年:02/08/22 20:26
充電クレードルの接触が悪いのか、
本体を何回かはめ直さないと充電を開始してくれない、、、

これって修理できるんかな?
クレードルと本体のどっちが問題なんだろう。
244 :02/08/22 20:40
>>243
俺のもそうなんだよな・・
245名無しさん@1周年:02/08/22 22:43
>>244
漏れだけじゃ無かったのか。何故かちょと安心。
他にどれくらい居るんだろう?
246名無しさん@1周年:02/08/22 23:43
パナにだまされてるぞ、おまいら
247名無しさん@1周年:02/08/23 12:40
>>245
は〜い・・・シクシク
ファミコンのカセットのように、ハ〜とかフ〜とかして
やっと充電開始します。
248  :02/08/24 18:39
>>247
自分は上に雑誌のせてます

後継機種がでないならいつ乗り換えるか考えないと・・・
249名無しさん@1周年:02/08/24 21:10
このプレーヤーって著作権保護とかなんとかやってますが、
自分がどこぞからゲットしたMP3ファイルなどを再生
することはできるのでしょうか?
250名無しさん@1周年:02/08/24 21:12
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
251名無しさん@1周年:02/08/25 02:30
>>249
使えません(泣
今までのmp3資産は無駄になっちゃう・・・・
つくづくセキュアは使えん!
252名無しさん@1周年:02/08/25 02:42
>>249
そのままじゃ使えません。
ファイル系式を変換しないと駄目です。
MP3>セキュアMP3orAAC

>>251
嘘書くなよ
253名無しさん@1周年:02/08/25 02:55
CDを買うor借りる金もない奴がこのプレーヤーを買おうとするな!
254名無しさん@1周年:02/08/25 04:32
>>252
使ったことも知識も無い奴は煽ってるだけと思われ。
セキュア化って言葉に反応してるだけ。
255名無しさん@1周年:02/08/25 06:46
> MP3>セキュアMP3orAAC
上でDQNがほざいているが、これでは今までのmp3資産をそのまま使えるとは言えないだろ(ヴォケ
さらにセキュア化することで音質は劣化するし、
どこをどう解釈したら今までの資産が活用できると言えるのか理解不能、強電波受信しすぎだな(藁
素人を騙すのもいい加減にしろ糞パナキチ。
朝っぱらから胸糞悪い、まじで死ね!!!!
256名無しさん@1周年:02/08/25 08:08
>>255
どこをどう解釈したら>251のような回答になるんのか理解不能。
>249はそのまま使えるかどうかなんて聞いてないだろ?
それなら、>252の回答がベストだ。

その上で、そのまま使えないけどいる/使えないならいらない。の判断は
>249自身がすればいいんだから。
257名無しさん@1周年:02/08/25 10:40
でもCDを借りてきてパソコンに書き込んだとしても、
もしパソコンを替えることになったら音楽のバックアップは
パーになるんでしょ?暗号がそのマシンに特化したものという
話なんで・・・。やっぱ普通のMP3形式で音楽を集めるのが
ベストなんかな?
258名無しさん@1周年:02/08/25 12:23
なんか最近が嘘つきがおおいな。
可逆の符号化で音質云々ぬかす馬鹿はデジモノ板からでてけ。>>255

>>249
MP3ファイルの再生は音質劣化のない変換で可能です。

>>257
パーにはなりません。
バックアップをとって別のマシンに移動することが可能。
259257:02/08/25 12:50
>>258
そ、そうなんですか!
じゃ、けっこう使えるじゃないですか、このプレーヤー。
個人の範囲で使う分には著作権とかの制限もないような
ものですね。
吸出しのできないCDみたいなのが出回らない限りは
安心して使えそうですな・・・。
260  :02/08/25 15:12
俺の場合だけど、
買ってきたor借りてきたCDはMP3とAACで録ってる
ネットで収集したMP3は外で聞きたいときセキュア化
これで十分満足してる、MP3は保存用として使ってるな。(いろいろ便利だし)
なんにしろ一曲につき2倍の容量食うんだよな・・・・・・
261名無しさん@1周年:02/08/25 15:14
>ネットで収集したMP3
犯罪者死ね
262名無しさん@1周年:02/08/25 15:21
>>259
プレーヤー換えたらパーだよ…。
263名無しさん@1周年:02/08/25 15:22
>>255
音質劣化?

>>257
セキュアMP3のデータしかとっておかないの?
それだと、PCで聞く時にSD-Jukeboxでしか聞けないよ。

セキュア化前の元MP3は大事に取っておいて、
PCでは元MP3を聞くが吉。
持ち歩くデータのみセキュア化して、SD80で聞くが吉。

>>259
セキュア化は、あくまでSD80を利用してのデータの配布を防止するだけ。
元MP3には何の影響も無いから、そんなに不便ではないよ。
欠点はデータが元MP3とセキュアMP3で二重化することね。

まぁ、本体の小ささを含めた性能を取るか、
その辺の手間を取るか、だね。人それぞれ。
264名無しさん@1周年:02/08/25 15:23
>>262
セキュア化されたデータのみはね。
265名無しさん@1周年:02/08/25 15:35
同じSDオーディオシリーズなら無駄にならない現実。
266名無しさん@1周年:02/08/25 15:55
こんなに小さいんなら、H"の端末に内蔵できそうなものだが
あれならリチウムイオンだから電池切れなんかまず無いし、
継ぎ足し充電できるし録音も出来るし最強になるな。
267名無しさん@1周年:02/08/25 16:19
>>263
欠点はデータが元MP3とセキュアMP3で二重化することね。

これはマジでたまりませんよね。
HDDの容量が増えたとは言っても、無駄なデータですからね。
268名無しさん@1周年:02/08/25 17:04
>>266
録音できても編集できない可能性が高いよ。
なんせセキュアだからね。
実際、NetMDウォークマンの場合、録音したものをPCに転送できなかったり。。
269名無しさん@1周年:02/08/26 00:22
このプレーヤーってなかなかグッドな乾電池用のケースが
標準でついてますよね?自分は乾電池使用していませんが
このケースを使っています。裸の本体のままだとなんとなく
もろそうだし、液晶に傷もつきそうですし。
みなさんはどうしてますか?

だた、このケースの構造にちょっと不満があるのですが、
いちいち本体をケースから出すのにヘッドホン端子を
抜かなくてはいけないんですよね・・・。べつに両側
から挟むような構造にしてればよかったのに・・・。
270名無しさん@1周年:02/08/26 02:41
>>269
それだと端子の形状によってはささらないものも出てきますよ
271名無しさん@1周年:02/08/26 18:30
>269
同じく充電池のみで乾電池は使用していませんが
ケースに入れています。
272名無しさん@1周年:02/08/26 22:39
>>270
そんなことないと思うよ。
だって最終的にケースを閉めたときは同じ形でも、開いたときに
わっかの部分を真っ二つにできるでしょ?
閉めたときに同じ形状になればささる物もささらない物も同じ
だと思うけど・・・。
273名無しさん@1周年:02/08/28 00:38
なんか乾電池ケースつけると一回り大きくなって、せっかくの
コンパクトさの利点がなくなってしまうと思います・・・。
さらにはボタンも押しづらいしモードも切り替えられないし。
というわけで自分はケースつけない派です。
274名無しさん@1周年:02/08/28 02:07
漏れも本体の小ささ最高、内蔵電池の時間だけで十分派だよ。
275名無しさん@1周年:02/08/28 02:36
私も充電池で再生時間は十分ですが、
>>269同様、傷ついたり落としたりが不安で、
乾電池ケース入れてます。
276名無しさん@1周年:02/08/28 15:43
複数メディアに対応したリーダ・ライタで、著作権保護に対応したものはありますか?
imation の flash GO が対応しているといいのですが、カタログには明記してないし
サポセンは電話がつながらん。
277名無しさん@1周年:02/08/29 01:06
ちょっと確認したいのですが「継ぎ足し充電ができる」というのは
電池の残量がまだある状態で充電しても、電池の特性が劣化しない
ということですか?別に今までの電池でも継ぎ足し充電はできたの
で、結局は劣化するかどうかということですよね?
278名無しさん@1周年:02/08/29 01:12
特性が劣化しない…?
なんか適当に書いてないか?
279名無しさん@1周年:02/08/29 02:17
>>277
? はて?

まぁ、本体が低電圧でも動作するだけかもしれんよ。
280277:02/08/29 23:30
ええとですね、特性が劣化しないというのは、電池の容量が小さくなら
ないという意味で書きました。従来の充電池ってだいたい説明書には
電池を使い切ってから充電しないと、電池のもちが短くなるという
ような注意が書かれていると思いますが、「継ぎ足し充電可」という
のは、もちが短くなることがないのかな?と思いまして・・・。
281名無しさん@1周年:02/08/29 23:38
メモリ効果のことを言いたいのかな?
それなら、>>279の言うように低電圧動作に対応してるんだろうね。
NiMH電池はもともとメモリ効果が起こりにくいってのもあるけど。
282名無しさん@1周年:02/08/29 23:40
>>280
ttp://www.sanyo.co.jp/energy/faq1.htm
Ni-MHでは起きにくいとはいわれているけど。

どちらにせよ、充電回数は約300回と決まってるから長く使いたいなら、
無用な充電は避けるべきだと思われ。
283名無しさん@1周年:02/08/29 23:45
いや…300回でもなんでもズルズル使っちゃうもんさw
気にせんでええよそんなん
284282:02/08/29 23:45
烈しくカブッた。
285名無しさん@1周年:02/08/29 23:47
>>283
だいたい充電行為が300回を超えるぐらいから電池が劣化してきます。
じりじりと再生時間が落ちてくるのでむやみに充電行為をするのはよくないです。
286277:02/08/29 23:55
レスどうもです。
メモリ効果というのですか・・・。
一応は心配しなくてよさそうですが、もろもろな理由により
結局なるべく充電しないで使っていった方がよさそうですね・・・。
287名無しさん@1周年:02/08/29 23:56
いや、だから充電回数なんて数えてないっしょってことよ。w

300回って言っても、完全放電、完全充電で300回だからね。
継ぎ足しだとまだまだ伸びる。
288名無しさん@1周年:02/08/29 23:59
単純計算で、二日に一回充電したとしても600日は持つね。二年弱。
一度の充電で20時間持つんだから実際はもっと長いよ。3年くらいかな。
で、寿命がくるころには新機種を買ってるでしょ。
あんま気にしてるとめんどいよ。気にせんでええ。
289名無しさん@1周年:02/08/29 23:59
>>287
そう?
ニッケル水素じゃなくてリチウムイオン電池の話になっちゃうけど
継ぎ足し充電をずっとやっていた携帯電話は1年ほどで通話時間が激減したよ。
290名無しさん@1周年:02/08/30 00:20
>>287
充電回数は大きくは変化しないでしょ?

ちなみに完全放電をすると一気に寿命が縮むので注意が必要。
まあ、そういう意味で使ったんじゃないだろうが。
291名無しさん@1周年:02/08/30 00:51
>>289
リチウムイオン電池はニッケル水素と違ってメモリ効果が全く起こらない。
だから継ぎ足し充電が可能。
そもそも携帯の電池じゃ比較にならんよ…
292名無しさん@1周年:02/08/30 01:16
293290:02/08/30 01:25
完全放電って一般的に使われてる単語なのね。
おれが間違ってた、スマソ。
294名無しさん@1周年:02/08/30 15:50
携帯電話の電池は急速充電してるから、頻繁に充電するとそれで痛むってことはないの?

295名無しさん@1周年:02/08/30 19:47
296名無しさん@1周年:02/08/30 19:51
>>295
一番上のマジ良い!!
相川デザインとは思えん。個人輸入しちゃおうかな…
297名無しさん@1周年:02/08/30 19:56
>>265
(・∀・)イイ!!
これが出たらポケベェルの天下も脅かされる…。
298名無しさん@1周年:02/08/30 23:43
31 x 28.5 x 82 mm って大きいよ。
SD80の2.6倍。
まだまだ問題外かな。

31 x 28.5 x 82 mm = 72447mm3
42.2 x 41.6 x 15.8 mm =27737.216 mm3
299名無しさん@1周年:02/08/31 00:07
いや、この多機能と四行液晶なら別にかまわん。
こういうモノこそ長く使えるというものだ
300名無しさん@1周年:02/08/31 01:31
>>299
スレ違いなので、それ用のスレへどうぞ。
301名無しさん@1周年:02/08/31 10:16
>>300
ぷっ
302名無しさん@1周年:02/08/31 11:01
しょせんSD80は小ささしか能が(略
303名無しさん@1周年:02/08/31 11:53
昨日SD70→銀ベルユーザーになったんだけど
AACって本当に音よかったかも〜.セキュア化めんどくさいし,塾箱もサイアクに使いにくかったけど…
SDリーダーは転送ケコはやいし…(銀ベルでも使用♥)
SD80がセキュアやめてくれたらなあ〜(ムリ)店でみたけど本当に小さくてカコイイ
やっぱりパナいいよな….いや銀ベルで満足だけど!
いつかパナに戻ってくるそのときまでサヨナラ〜(涙)
304名無しさん@1周年:02/08/31 12:09
>>301-302
キムチは臭くてウザイなぁ。
305名無しさん@1周年:02/08/31 12:12
カニカマは煽れるほどの性能じゃないと思う。
普通のコンセプト違いな機種。
306名無しさん@1周年:02/08/31 21:45
どうもSD80ユーザは通ぶる傾向があるな。
30796:02/09/01 15:50
>>295
メモリ増設とかできないの?:D
できたらけっこう(・∀・)イイ!!
308名無しさん@1周年:02/09/02 11:29
>>307
内蔵のみ。
309名無しさん@1周年:02/09/02 11:32
スレ違い誘導
--
【4列液晶】◆iFP-180T◆【FMラジオ付】ゲマッサル1列目
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1030784970/
--
310名無しさん@1周年:02/09/02 16:32
>>307
256Mモデルも出ます。
311名無しさん@1周年:02/09/03 01:16
新端末キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0903/ca0218.jpg

in CeBIT asia
こんどこそ日本語表示いけるか?
312名無しさん@1周年:02/09/03 01:18
デカくてダサくなっていますが・・・
313名無しさん@1周年:02/09/03 01:20
>>311
SD「50」ってコレ、旧機種やん。ネタか?
314名無しさん@1周年:02/09/03 01:28
なにこれ!!ダサ。
確かに80に比べりゃ50って感じだが。
315名無しさん@1周年:02/09/03 01:32
多分、単四でも内蔵で使えるようになったんじゃネーノ。
316名無しさん@1周年:02/09/03 01:33
廉価版かな.でもジョグついてて操作性はよさそう
317名無しさん@1周年 :02/09/03 01:34
電車で使ってる奴を見たら笑ってしまいそう。
318名無しさん@1周年:02/09/03 01:40
廉価版というか、新機種だからコンセプトは別だろうね。
機能はたいして変り無さそうな予感。
液晶の大きさチョトでかくなったかな?日本語は…
319名無しさん@1周年:02/09/03 01:41
正直、ポケベルよりは良い。
320名無しさん@1周年:02/09/03 01:47
適当にぶら下げて使うと良いぽいデザインだと思う。
単4電池になってるなら個人的にはSD80より良いかも。
本体価格がSD80と変わらずかな?
321名無しさん@1周年:02/09/03 01:47
>>318
漢字は無理でしょう。
漢字対応は韓国メーカーしか・・・
322名無しさん@1周年:02/09/03 01:51
もうパナには期待できんな。漢字対応も
323名無しさん@1周年:02/09/03 01:53
>>321
ソニーのNW-E3やE5,NW-MS9とかはとっくに漢字対応してます。
今どきカナのみなんて…
324名無しさん@1周年:02/09/03 01:56
>>323
その通り
325名無しさん@1周年:02/09/03 03:51
SD85なりSD90なりを出してくれ。
326名無しさん@1周年:02/09/03 13:50
SD-JukeBoxでSDに書き込んで、MEA110ASで再生すると
漢字表示出来たはずだから、後はハードの対応だけのはずなんだけど・・・
パナのサイズに対するこだわりを満たして漢字表示できる解像度の液晶が
出来ないことには無理か・・・・
327名無しさん@1周年:02/09/03 13:55
多少大きくなって良いから、電池は単4にして30時間再生で
感じ対応の液晶にしてくれれば、あとは著作権の部分しか
ケチつけられないようになるのになぁ。
328名無しさん@1周年:02/09/03 15:26
大きくなったら競争力は失われると思われ。

専用バッテリのままで良い。
液晶は解像度アップきぼん。
329名無しさん@1周年:02/09/03 17:14
小型化こそ日本の技術
330名無しさん@1周年:02/09/03 19:19
SV75くらいのサイズならまだまだ競争力あるのでは?
SD80よりデザイン的にも良いし、液晶も大きくできるんじゃない?
331名無しさん@1周年:02/09/03 20:00
Slim-Xぐらいの解像度の液晶にすれば、今のSD80の液晶の大きさで
3行ぐらいの漢字対応の液晶できる。
332名無しさん@1周年:02/09/03 22:38
全面液晶ってのはどうよ?タッチパネル式
333名無しさん@1周年:02/09/03 22:40
>>330
おなじく、SV75のサイバーなデザインって結構好きなんだけど。
334名無しさん@1周年:02/09/03 23:00
>>332
そういうケータイかPHSがあったけど、流行らなかったね
335名無しさん@1周年:02/09/04 01:38
CASIOが腕時計型プレーヤー出してて、あれいいなと思ったんだけど
パナもどうかなあ。
CASIOのはリチウムイオンで4時間しか再生できなかったけど、
これをUSB給電出来たりして10時間以上再生に伸ばしたら買うよ。
336名無しさん@1周年:02/09/04 02:46
腕からヘッドホンのコードは激しく邪魔じゃないか?
337名無しさん@1周年:02/09/04 03:08
>>336
その通り。
付けるなら、やっぱり携帯が一番良いよ。
ある意味、最終形だと思う
338名無しさん@1周年:02/09/04 03:12
>>337
機種変をしない奴にはよく見えるかもね
339名無しさん@1周年:02/09/04 03:18
>>338
カメラ付き携帯と同じく、一般的になれば良いんだけどねー
340名無しさん@1周年:02/09/04 03:21
ソニーのDIVA用に作った音楽データがSH51では使えない、というような現状を考えると
一般的になるのはもっと先だね。きっと。
341名無しさん@1周年:02/09/04 13:26
お、下位モデルだすんだね〜
バックライト液晶と日本語表示可能になった"SD100"とかでたらいいなぁ〜
342名無しさん@1周年:02/09/04 15:11
バックライトは省電力な奴がいいねぇ。
駆動時間は現状以上になってホスィ。
343名無しさん@1周年:02/09/05 15:25
せっかく小型プレイヤーなのにイヤホンがあると結局かさばりません?
私的には、ソニーの耳掛けイヤホンがたプレイヤーを、パナの力で普通の耳掛けサイズで出してもらいたいものです。

344名無しさん@1周年:02/09/05 16:48
あれはやっぱりダサい。
ヘッドホンならまだしも、耳掛けは無理があるね…
バッテリ考えるとソニーのサイズが小さい方だと思うしー
345名無しさん@1周年:02/09/05 22:33
パナソニックはコストカットに必死だよ。
永遠にバックライト付き漢字対応にはならないな
346名無しさん@1周年:02/09/05 22:45
>>344
刈り上げや坊主なら目立つかもしれないが、実際は目立たない。
本体が光るわけじゃないからね。
347名無しさん@1周年:02/09/05 23:06
348名無しさん@1周年:02/09/05 23:19
>>346
いや…目立つって。
耳掛けつけてる奴よく見るけど、やっぱ目がいっちゃうからね。
349名無しさん@1周年:02/09/05 23:38
>>347
お、単4電池で30時間再生だ。良いねぇ。(喜
液晶はどうみても漢字非対応のままっぽいけど(哀

サイズは7.3x4.9x2.2cmってとこかな。
重さは電池無しで42.5g

う〜ん、微妙にでかそう・・・・・
メモリとR/W同梱で$149.95だから2万円もしない?
350名無しさん@1周年:02/09/05 23:46
ポケベルサイズか。。
351名無しさん@1周年:02/09/05 23:47
>>347
やすいな。こみこみで二万弱で30時間再生。
75の後継って感じ。
352名無しさん@1周年:02/09/05 23:49
いらねーー
不便なポケベルなど糞のまた糞
353名無しさん@1周年:02/09/06 00:11
>>352

  優  良  ス  レ  ッ  ド  ス  ト  ッ  パ  ー  認  定



  
354名無しさん@1周年:02/09/06 00:13
ポケベルよりはちょっと大きいね。
こいつの魅力は単4電池1本で30時間再生って部分だね。

ただ、それだけでは決定力がないね。
ボディも下手すれば安っぽそうかもしれないし
355名無しさん@1周年:02/09/06 11:15
廉価版もいいけど、他の安かろう機種との競争は厳しいんでね?
小型でありつつ十分な性能を維持する路線で行って欲しいなぁ。
→現状より、更に小型軽量化、液晶の高細化(漢字対応)、
内蔵電源駆動長時間化、音質良化、等々。
356名無しさん@1周年:02/09/06 11:36
>>355
でも、SD80以上に小型化すると今度は操作しにくくなるのでは?
漢字対応の液晶つけるにもある程度のスペースがいるだろうし。
液晶の高精細化と内臓電池での長時間駆動は同意
357名無しさん@1周年:02/09/06 12:06
>>356
まぁ、1mmでも2mmでも小さくなってくれたら嬉しいってだけよ。その程度。

今でも充分に小さくて軽いけどな。
358名無しさん@1周年:02/09/06 13:38
SD80の大きさそのままでデザイン若干修正して画面拡大と漢字表示対応と
バックライトつけてくれたらかなり(・∀・)ニヤニヤ
359名無しさん@1周年:02/09/06 18:03
いったいいつになったら、かつてのエレショウに出ていたような、
コンセプトモデル並みのスマートなデザイン、大きさのものが
出てくるのか。小一時…(放棄)
360名無しさん@1周年:02/09/06 21:36
パナのマーケティング部に要望出しません?
液晶は漢字対応でSlim-X並の高解像度で3行以上は・・・
あとはフォルダ管理。
361名無しさん@1周年:02/09/06 22:41
>>360
その仕様だとirverの新作に負ける
362名無しさん@1周年:02/09/06 23:02
ありえない!ありえない!ありえない!ありえない!

四回言ってみた。足りない?
363名無しさん@1周年:02/09/06 23:02
ラジオプレは地下鉄通勤には役たたズです
364名無しさん@1周年:02/09/06 23:53
>>360
フォルダ管理って何に使うの?
プレイリストでことたりそうな。

>>361
カニカマには全然負けないかと。
365名無しさん@1周年:02/09/07 00:20
>>364
大容量の場合プレイリストだけでは足りないよ。
HDDプレーヤーやCDプレーヤーどれもプレイリストとフォルダ管理が両方ついてる。
366名無しさん@1周年:02/09/07 00:41
まぁHDDプレーヤは、PCでMP3を整理するのとなんら変わりないからなぁ
367名無しさん@1周年:02/09/07 01:25


         (⌒Y⌒Y⌒)
       /\__/
      /  /    \
      / /   / \ \
   (⌒ /   (・)  (・) |
  (  (6      つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( |    ___ |  <  お前ら必死だな
      \   \_/  /   \_________
       \____/ 
368名無しさん@1周年:02/09/07 01:28
オマエモナー( ´∀`)
369A303特価!!:02/09/07 01:30
370名無しさん@1周年:02/09/07 01:39
>>365
んでも、SD-Jukebox使ってフォルダってのも何かメリットがあるとは思えんが。
使ったことあるよね? SD-Jukebox。
371名無しさん@1周年:02/09/07 01:47
無いに決まっています
372名無しさん@1周年:02/09/07 01:52
そもそもSD-Jukeboxを基本に考えるのが間違ってるのかもしれん
373名無しさん@1周年:02/09/07 02:25
もちろん本体に4行ぐらいの液晶がないと意味ないんだけどな。
フォルダ管理。
374名無しさん@1周年:02/09/07 03:23
>>372
そうかも。
しかし、今のトコ選択肢は無いのでは?
375名無しさん@1周年:02/09/07 03:41
ある一曲を探す時や入ってる曲をぱらぱらっと見たい時は、フォルダ別に別けられてる
ツリーから探す方がいい。
再生中にもできるし。
376名無しさん@1周年:02/09/07 03:46
この機種&ソフトじゃ、
プレイリストがフォルダみたいなもんだと思うが。

曲検索なり一覧なり把握がしやすいシステムが欲しいって感じか。
377名無しさん@1周年:02/09/07 16:56
つーかSD-Jukeにこそ階層化構造が欲しい。まずそこから。
378名無しさん@1周年:02/09/07 17:15
>>361
俺はメディア入れ替えができるってのが条件だからPanasonicでもOK
379名無しさん@1周年:02/09/07 21:09
なんかパナさん最近SD見放した感が感じるのは俺だけか?
こんな高いのフルセットで用意したんだからもう少し頑張って欲しいところではある。
SD塾箱新規リニューアルでもしてください。
使いにくくてマジ嫌です。
380379:02/09/07 21:10
×=感が感じる
○=感がする
381名無しさん@1周年:02/09/07 21:16
>>379
正解です。SDを見放してこれからはメモリースティックを発売します。
382379:02/09/07 21:25
そうなん?w
383名無しさん@1周年:02/09/07 22:08
会社の建て直しが忙しくて規格争いしてる暇がないんでないの?
384名無しさん@1周年:02/09/08 02:13
>>383
規格競争ってもう終わったんじゃないの?
385名無しさん@1周年:02/09/08 03:36
WMA9の可逆に対応してくれんかね?
WMA9でなくても可逆で高性能で
PCでも聞ける(SD-Jukebox以外のソフトでも)のなら
何でも良いけど。
386名無しさん@1周年:02/09/08 23:35
windows2000でJukebox2.4使っていますが、
録音によりAACファイルを作っても、次に起動したときには
データベースが壊れていますというメッセージがでて
復元する動作も一応でますがエラーメッセージがでて、
次に起動したときには各音楽ファイルの残りチェックアウト回数が全て
0回になっています。仕方ないので1回1回”録音”しています。
みなさんもそうなんですか?
387名無しさん@1周年:02/09/08 23:42
>>386
完全にいかれているね
388名無しさん@1周年:02/09/09 00:34
>>386
だみだ、こりゃ
389名無しさん@1周年:02/09/09 01:06
>>386
まじレスするとだね、それ仕様なんです著作権保護のためのね。
これが面倒に感じるならポケベル買うしかない。
ていうか、君この糞プレーヤー買う前に過去スレに目を通したの?
普通、こんなゴミプレ買わないよ、
これ買うぐらだったらオレはカセットプレーヤー買うね。
390名無しさん@1周年:02/09/09 01:49
>>389
どこを縦読みするの?
391名無しさん@1周年:02/09/09 01:56
>>386
残念ながら、皆そうではありません。

再インストールしてみたら?
もしくは壊れる曲を特定してみるとか。
392名無しさん@1周年:02/09/09 16:46
チェックイン中にPCが落ちてデータベース破損しますた
起動させると「ネットに接続して復元する」とか出るんだけど直らないし。
「PC002.EXE passcode.bin challenge.bin」を実行しろみたいなこと言われるけど、そんなアプリないし。

393名無しさん@1周年:02/09/09 16:48
>>392
すべてのデータをあきらめて、SD-Jukeboxを再インストールするか
サポートに頼るか。。
394名無しさん@1周年:02/09/09 16:57
>>392
そりゃ不運だが、
OS落ちるのはソフト側ではどうしようもないだろうなぁ。

再インストールか修復ソフトを探そう。
395名無しさん@1周年:02/09/09 22:40
パナソニックはMP3-CDプレーヤーに本格参入した感じだね。
今後、生MP3を再生できるシリコンプレーヤーも発売されるかもね。
今まで作ったセキュアファイルがゴミ同然に…。
396名無しさん@1周年:02/09/09 22:45
全部元MP3取ってあるでぇ。
397名無しさん@1周年:02/09/11 00:31
半月くらいまえにSD80買ったけど、
ipodの20Gまで待てばよかったような気が少ししてきた。

ipodはどう思う皆の衆?
398名無しさん@1周年:02/09/11 01:03
>>397
そういうのは荒れる原因になるからやめてくれ。
399名無しさん@1周年:02/09/11 02:31
>>397
コンセプトが異なるから全然興味なし。
漏れは小さくて軽いのが欲しかったから。
400397:02/09/11 02:37
>398
了解。
>399
サンクス!
401名無しさん@1周年:02/09/12 22:25
age
402 :02/09/13 14:19
んなにバックライトって必要かな?
SD80の改良よりSDカードがもっと安くなったほうがうれしい。
403bloom:02/09/13 14:43
404名無しさん@1周年:02/09/13 19:16
>>402
バックライトはいらないです。
漢字表示は欲しいです。
405名無しさん@1周年:02/09/14 21:35
大容量SDカードが安くなることはありえないね。
406名無しさん@1周年:02/09/14 22:34
>>405
はいはい。素敵な煽りをありがとう。
煽りじゃないというのなら、根拠を教えてくれ。
407名無しさん@1周年:02/09/14 22:36
なぜなら低容量で既に割高だから。
大容量のみ安くなるなんてのはありえないのよ。
単純明快だね。
408名無しさん@1周年:02/09/14 22:44
まあ、すぐには無理だろうな。
競合他社もいないことだし。

しかし、ありえないって・・・。
409名無しさん@1周年:02/09/14 23:41
時が経てば安くなる。これ必然。
410名無しさん@1周年:02/09/15 00:44
それは需要と競争がある場合。

単独競合無しが安くならないのも、これまた必然
411名無しさん@1周年:02/09/15 01:03
競合無しか?
412名無しさん@1周年:02/09/15 01:08
今のところ256MB以上のフラッシュメモリ製品は他にないからね。
しかし競合製品がないからといって安くならんことはないだろう。
413名無しさん@1周年:02/09/15 01:23
需要が無かったら生産は増やせん。
生産が増やせないと個別の価格は下げられん。
しかも今は半導体が値上がり中。

かなり、しばらく、とっても望みなしぽ
414名無しさん@1周年:02/09/15 01:32
CFはフラッシュメモリとちゃうのか?
415名無しさん@1周年:02/09/15 14:38
SD-Jukebox・・・ 何度立ち上げてもフリーズする・・・
アンインストール後、再インストールしても無理
レジストリを消してインストールしても無理
プレイヤーは最高だが、ソフトが・・・

神よ 対処法を教えて下さい
416名無しさん@1周年:02/09/15 15:09
さて、エムエクースでダウソしてみるか
417名無しさん@1周年:02/09/15 15:15
神言っても、ほとんどの人は正常動作だろうし、
素直にサポートに聞くべし。
418名無しさん@1周年:02/09/15 15:16
ここで細かいこと聞きたいなら、
環境や状況の詳細を書くべし。
419名無しさん@1周年:02/09/15 17:45
>>415
仮想CDドライブ系ソフトがあるなら
一時それらを停止する。

もし、CD革命使っているなら、
ドライブの切り替えがしやすい
Daemon toolへの乗り換えをお勧めする。
無料だし
420名無しさん@1周年:02/09/15 18:32
>>407
現時点でメモステMG、xD、MMCには勝ってるけど
何と比べて割高といってるの?
421412:02/09/15 19:42
>>414
あったね。
http://www.hscjpn.co.jp/product/cf.html

すまん、俺の情報不足。
422名無しさん@1周年:02/09/17 01:38
>>415
それ知ってる。
サウンドカードのドライバを削除すれば
動くよ。
423名無しさん@1周年:02/09/17 02:19
>413
>需要が無かったら生産は増やせん。
>生産が増やせないと個別の価格は下げられん。
なんて普遍的な経済法則みたく書いてるが、決してそうとは限らないだろ。

俺はこう期待する↓。
 時間の経過は製造現場の習熟を伴い、製造原価の低下を可能にする。
 結果、値下げの余地が生まれる。
 技術革新の著しい半導体業界では、値下げにより新たな需要を喚起できる
 可能性が高いので、パナも積極的に原価低減の成果を原資に値下げを敢行。

まあこれもこれで、突っ込みどころはかなりあるんだが・・。
424名無しさん@1周年:02/09/19 14:07
今年の5月にsd80買って、もう今充電池がダメになってきた・・
フル充電で1時間程度しかもたない。

使用頻度、そんなに高くないんだけどなあ(2〜3回/週)。
こんなもんなの?使ってるみんなはどうよ?

425名無しさん@1周年:02/09/19 14:23
うっそー、おれはそんなことないけどなぁ・・・
426名無しさん@1周年:02/09/19 14:29
おい! 2ちゃんねるのアイドル大阪たんが最萌トーナメントで戦ってるぞ!
おまいらも一票投じる!

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1032235588/
http://animesaimoe.tripod.co.jp/
http://krg.jfast1.net/animecode/code.cgi 
↑コードを貼って<<大阪>>と書いてレス

         ,. -──- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::|   
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|     たのむで〜  
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::|   
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|        
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|     
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ  
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'        
      !   ' /!        l,/  |    

※この文章をコピーしていろいろな板に貼り付けてください。
427名無しさん@1周年:02/09/19 15:41
>>424
充電頻度が高いんだよ。メモリー効果が出ただけ。
一度使い切ってから満充電、という操作を3〜4回もすれば復活するはず。
428名無しさん@1周年:02/09/22 20:40
何と言うか・・・(価格.com掲示板)

tkmc さん 2002年 9月 21日 土曜日 16:42
eatky11-p165.hi-ho.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
再生していなくても電源が入っているだけで
サーっというノイズが結構な大きさで聞こえます。
いままでノイズの無いI-ODATAのHyperHyde MDM-H2を使っていたのですぐに気付きました。
SD80は機能では勝っていますが
性能ではかなり前に出たMDM-H2に負けているように思えます。
対処方法です。ノイズはボリューム設定に関係ない一定量なので
本体ボリュームを大音量に設定して
ボリューム付のイヤホンで全体の音を絞って聴きます。
ノイズだけ除去できます、ノイズが気になる方はお試しください。

はな子 さん 2002年 9月 22日 日曜日 01:40
y148133.ppp.dion.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
再生していなくても電源が入っている状態って、どういう状態でしょう。
SD80は再生ストップして10秒ほどすると電源は自動的にOFFになりますよね?
その10秒ほどの間にノイズが聞こえるということでしょうか?
それともプレイリストなどを選択したりしている時でしょうか?
私のSD80はノイズなどは全くしませんが。。。

tkmc さん 2002年 9月 22日 日曜日 12:58
eatky15-p175.hi-ho.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
はな子さんのお話で気になりメーカーに確認をとってみました。
本来ノイズが聞こえることは無く初期不良ではないかということ、
新品交換の方向で話が進んでます。…といっても品薄商品なのでまた当分おあずけです。哀しい。
危なくこの程度のものだとあきらめて売却してしまうところでした。
ご報告ありがとうございました。

・・・ワラタ
429名無しさん@1周年:02/09/22 22:19
何がおかしいのかまったくわからない・・・・・・・・
430名無しさん@1周年:02/09/22 23:48
>>428
おれは激しくワラタ
そいつ、ホワイトノイズで交換しようとしてるのか?
そいつもそいつだが、メーカーも・・・(W
431名無しさん@1周年:02/09/23 18:57
これでもし交換してノイズ無くなったなんていったら
みんなで交換要求しましょう(笑)そんなことあるわけないけどね。
て言うかSD50では改善されているのだろうかな?
再生スピードの件も・・・
432名無しさん@1周年:02/09/24 03:32
SD−80の充電池ってちゃんと別売りしてるよね?
それなら、あんまり充電の仕方とか気にせず、だめに
なったら交換すりゃいいという感じで使えばいいのでは・・・。
433名無しさん@1周年:02/09/24 03:36
このプレーヤーの充電池1,800円だって。それぐらいならいけるでしょ。
434名無しさん@1周年:02/09/24 04:00
>>428 すごいな。
tkmcがぼけて、はな子がのりつっこみ、んでPanaが落とす。
ギャグがわからずherowがさらにぼける。
435名無しさん@1周年:02/09/24 11:30
>>434
スマソ。herowは俺だ。
むかつくんでつっこんどいた。
レスがあればいいんだが

>>>433
そなんだ。何処でかえるんですか?
ほしいっす。
近くの電気やにはないっす。通販かな?
436名無しさん@1周年:02/09/24 12:43
いいかげんにSD-JUKEBOXやめてUSと同じRealJukeboxにしてほしいよ……そっちのほうがまだましっぽい
437名無しさん@1周年:02/09/24 13:59
>>436
それって、パナの社員(特に海外事業部)の人も、
とっくの前から訴えていたよ。国内版はダメだって。
自覚があるんなら、さっさと世界標準に合わせりゃいいのにナ。
438コギャルとH:02/09/24 14:17
http://wqll.jpn.ch

http://sakayasan.net/zjjj1/

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
439名無しさん@1周年:02/09/25 13:42
祭りでもあるのか?
あげ
440名無しさん@1周年:02/09/25 13:45
mp3セキュア化したら
ひどい雑音がした。
WMAのほうが安定してていい気がする。
441名無しさん@1周年:02/09/26 04:35
セキュア化でデータいじるんか?

バグ?
442名無しさん@1周年:02/09/26 22:11
mp3→セキュアmp3
セキュアmp3の音がひどいんだ。
443名無しさん@1周年:02/09/27 00:27
>>442
うそこけ、劣化なしだろ。
444名無しさん@1周年:02/09/27 00:29
いちいちマジレスするから厨が喜ぶんだよ
遊ばれているのが分からないの?
445この感動を貴方にも:02/09/27 01:45
>436
場所くれたらあげるよ。
RealJukebox+Panaプラグイン

でも、プレイリスト扱えないけど、それでもいい?
俺はリアルで転送後、SDJukeboxでプレイリスト作成という面倒くさい構図になってしまってますがね。

まぁ、セキュアファイルでHDDが圧迫されないだけマシか。
446442:02/09/27 23:15
いやマジで。
オバケのQ太郎の歩く音がするんです。
音源にもよるんでしょうか?
MP3→MDにするしかない・・・
447名無しさん@1周年:02/09/28 23:04
>>445
ほすぃ
448名無しさん@1周年:02/09/28 23:13
 |先生!
 |むちゃくちゃほすぃです!
 |場所は >>450 が提供してくれるそうです。
 \__ ____________
      V
    /■\∩
    ( ´∀`)ノ
  _(つ   ノ_
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||      ||
449名無しさん@1周年:02/09/29 00:44
450がんばれ
450名無しさん@1周年:02/09/29 12:03
>>448-449
そういうのはスレの流れをとめるだけだろ?
どうしても欲しいならてめーで何とかしろよ。
451447:02/09/29 14:25
RJB本体は別として、pluginくらいUSパナからDLさせてほしかったよ。
仕方ないので旧機種が格安でebayに出品されるの監視するか。
452名無しさん@1周年:02/09/29 16:04
この感度を貴方にもさんに質問なのですが、
US版の添付CDて、全体が白で、ふちは青で、Panasonic Media Manager Ver2.0
と印刷されているもので合ってます?
453名無しさん@1周年:02/09/29 17:35
>>442
チョイ、教えてくれ。
もしかしてWindows Media Player9.0βいれてる?
それかEasy CD Creator5いれてない?
おれもセキュア化後に雑音が入る
もちろんSD-JukeだけじゃなくCDに焼くときもなぜか雑音が入るようになった
454442:02/09/29 18:21
何でエンコードしたか忘れてしまったけど
(dBpowerAMP Music ConverterかドラゴンドロップCD)
雑音の入る音源とそうでない音源があるみたい。
それと何回かセキュア化したけど
毎回雑音の場所が違うみたい。
MP3→セキュアAAC とかいろいろやったけど
いまのところだめ。
455453:02/09/29 19:43
>>454
俺の場合、Windows Media Player9.0βとEasy CD Creator5いれたあとに
(CarryOn Musicでの)WAVEからMP3へのエンコードとSD-Jukeboxのセキュア化
のときに雑音がはいるようになった。うちの場合は特定の音域と思われる場所のみ
に雑音がはいるようになった。
 ちょっと、事情が違うみたいだから参考程度に・・・
ちなみに、CarryOnMusicとSD-Jukeboxを再セットアップしたらどちらの現象も
直った模様。たぶんエンコーダがどちらかのソフトに上書きされたんだろうとは
思うけど・・・
456名無しさん@1周年:02/09/29 21:49
>>455
情報ありがとう
再セットアップやってみます。
457456:02/09/29 23:59
音がきれいになりました。感謝。
PC中身のことはさっぱり分からん。
ど素人なもんで・・・。
458この感動を貴方にも:02/09/30 05:17
>452
合ってると思う。俺の奴はPanasonic Media Manager2.1だけど。
ボリュームラベルは"PMM (US)"でサイズは大体16MBくらい。

誰も場所くれないみたいだし、Winnyあたりで垂れ流しするか・・・
ファイル名はpanasonic media manager 2.1.rarでどうぞ。
けど、今大学の寮に住んでるんで共有はうまく行かない場合が多いので
落とせなくても文句はいわんでくれ。

ちなみに、アメリカのパナソニックに電話で
RealJukeboxでプレイリストが扱えないんだが、バージョンアップの予定はあるのか?
と聞いてみたところ、「無い!」と断言されてしまったので、RealJukeboxで
プレイリストが扱えるようになる可能性はほぼゼロです。箱にはアップグレードします
って書いてあるのにねぇ・・・
459この感動を貴方にも:02/09/30 05:35
ハッシュですわ。
@7994408511f8eaf8c9f97818b62b5b7e
ファイル
panasonic media manager 2.1.rar (14.7M)
460名無しさん@1周年:02/09/30 19:07
>458
もし良かったら、それwinmxでも流して貰えませんか?
winnyってやつ、さっきダウンロード&インストールしてみたんだけど、
設定が悪いのか、どうやってもファイルがダウンロードできないもんで。

超素人&我儘なリクエストで申し訳ない。もし手間でなければ、ぜひ
お願いします。
461名無しさん@1周年:02/09/30 19:20
age嵐ですか?
462452:02/10/01 00:03
>>455
どうもサンクスです。というかお名前間違ってた、すみません。
某所でUSB-R/WとCDで9.99US$〜というのを見つけたのですが、
別途送料20ドルかかるし9.99が幾らに化けるか....
Winyでキャッチできれば....うれしいかも
463この感動を貴方にも:02/10/01 01:57
一応、エムエークスでも流してます。ファイル名は同じ。
SD80が添付ソフトの使い難さで酷評されるのは何ですので、
落とせた方はなるべくこいつを広めるよう、頑張って下さい。
でも、Realではプレイリストが扱えないのが・・・なんとかならんかな?
464名無しさん@1周年:02/10/01 21:52
ああ 新製品はまだでしょうか、、、

新製品オタと呼ばれてもいいから、
新機種だしてほしい、、
465名無しさん@1周年:02/10/02 18:39
SD50の年内発売は無いのかな?
466名無しさん@1周年:02/10/03 01:50
SD50って日本で発売する製品じゃないだろ?
逆輸入はあるかも知れんが。
467名無しさん@1周年:02/10/03 18:05
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/24.html
SD80売上1位おめでとうアゲ
468名無しさん@1周年:02/10/03 21:31
なぜこの時期に1位?
469名無しさん@1周年:02/10/03 21:53
普通のMP3プレーヤーを売り出しセキュア関連から撤退するため
SV-SD80は在庫処分されます
470名無しさん@1周年:02/10/04 12:54
CEATECにてSD-JUKEBOX3.0が参考出品されてました。
ついていた説明の人の話では冬頃には出したいとのこと。

アーティスト、アルバムなどのジャンルわけでリスト表示ができるようになってました。
471453:02/10/04 12:59
>>470
あんたは神だ。情報ありがd!!
472名無しさん@1周年:02/10/04 16:49
age
473名無しさん@1周年:02/10/06 17:45
SD-Jukebox Ver3.0と現状の2.6との違いってほかにないの?
セキュア化時にノーマライゼーション機能つけてほすぃ・・・
でないときいてていきなり大きな音になったりする。俺のソースが悪いのだろうが・・・
474名無しさん@1周年:02/10/06 20:53
また有料かぁ? はぁ。
475名無しさん@1周年:02/10/06 21:56
んなもん無料なわけなかろうが。
476名無しさん@1周年:02/10/06 22:58
転送ソフトが有料な時点で糞なんだよね。
SONYのOpenMGJukeboxはネットで配布されているのに…
477名無しさん@1周年:02/10/07 01:22
うん。激しくクソ!パナ!クソすぎ!パナ!
有料な時点でね。
478名無しさん@1周年:02/10/07 03:38
前バージョンのライセンス持ってるユーザーには、
無料で配布して欲しい。
479470:02/10/07 15:48
3.0ではミュージックソムリエとかいう機能が目玉のように展示されてました
曲の成分を抽出して気分に合わせた楽曲を演奏するような機能でしたけど、正直いらないと私は思いました

いちおう展示されてたパネルの写真もあるにはあるけど
480473:02/10/07 20:51
>>479
もしお時間があればお願いしたいです。

ほんと既存のユーザーに対しては無償配布してほしいですよね・・・
それとセキュア化するとき100ファイル以上いっきにできるようにしてほすぃ・・・
481名無しさん@1周年:02/10/07 22:01
今更無料、無料って・・・ここの住人がセットオタとかいって、このメーカーをつけあがらせたんじゃないのか??
482セットオタ◇Panasonic:02/10/08 00:32
呼んだ?
483名無しさん@1周年:02/10/08 00:37
>ここの住人がセットオタとかいって、このメーカーをつけあがらせたんじゃないのか??
日本語訳希望
484sage:02/10/08 15:09
SD-Jukebox、新機能がどうとかいうより、まず
一つ一つの作業の速度を上げてほしい。
なにせ現行版は、セキュア化&sdカード書込みに時間がかかりすぎ。
頻繁に楽曲の出し入れなんてしようものなら、音楽聴いてる時間より
編集・書込みしてる時間の方が長くなりそうなほど。これは泣ける。

プレイリストだとかの機能は、real塾箱やなんやの他のフリーソフトで
済ませられるけど、SDカードの書込みだけはこのクソ塾箱を使わないと
どうにもならないんだから、他の楽曲管理ソフト並に機能の充実を図る
前に、まずSDカード編集機能の速度を改善してほしい。

SD塾箱に魅力的な機能なんてつけてる暇があったら、sd80を最低限快適に
使えるような環境を整備してほしい。
485484:02/10/08 15:09
上げてしまった。アホや
486名無しさん@1周年:02/10/08 15:12
>>484
そやね。
まずは使い勝手を向上させて欲しいね。
487473:02/10/08 19:51
既出だったらスマソ
1GB SDカード
http://www.digit-life.com/news.html#599

128kbpsだったら16時間はいるなぁ・・・・
価格は7〜8万くらいかな?
488名無しさん@1周年:02/10/08 21:36
>484
全くだ。中途半端な機能の充実より、転送速度の向上を目指して欲しい。
現行版の転送速度の遅さは、ありゃ欠陥品だYO。

>487
スゲエ。1年間は品薄でまず手に入らないってあるけど、すぐホシイ。
しかもゆくゆくは、16GB版まで発売ってのがまたスゲエ。
そうなったらもう、HDDタイプのMP3プレーヤーなんて全滅だろうな。
2005年以降の話らしいけど・・。
489名無しさん@1周年:02/10/08 21:37
sage
4902チャンネルで超有名:02/10/08 21:49
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
491名無しさん@1周年:02/10/08 21:59
結局
ポケベルの方が良いんですか?
492名無しさん@1周年:02/10/08 22:42
ありていに言えばそうです。
493名無しさん@1周年:02/10/09 04:13
>>491
目指す方向が違うからユーザー次第です。
494470:02/10/10 16:37
もうどこかに出てるかもしれないけど、CEATECで撮ってきた参考出品の
SD Jukebox3.0のパネルの画像です

http://www.photohighway.co.jp/ImageAlbum.asp?key=67.749603&src=9366985&un=26862&m=2&pos0=1
http://www.photohighway.co.jp/ImageAlbum.asp?key=67.749603&src=9366986&un=26862&m=2&pos0=1


495名無しさん@1周年:02/10/10 19:00
>>494
おお、ナイス写真
だいぶ変わってますね。Ver1.X→Ver2じゃかなり良くなったから(それでもまだ悪いけど)、
Ver2→Ver3でさらに良くなっていればいいのだけれど。
496473:02/10/11 12:48
>>470
ありがとう。
使い心地とかが気になるよ・・・
497名無しさん@1周年:02/10/12 09:52
SD80が調子悪い(衝撃あるとすぐ電源切れる)ので修理に出した。
最初一週間かかると言われたのだが、
少しして電話かかってきて、「工場に送るから二週間かかる」と言われた。
んで二週間以上経ったのだが音沙汰なし。いい加減にせいや。
498名無しさん@1周年:02/10/13 01:56
499名無しさん@1周年:02/10/13 17:29
>>497
戻ってきたら、修理にかかった値段を教えてちょ。
500名無しさん@1周年 :02/10/13 18:41
>衝撃あるとすぐ電源切れる
俺も同じ症状だったけど電池フタの端子をちょっとだけきつめにしたら直ったよ
原因は衝撃で電池と端子が離れて電源断・・ってことだな。
501名無しさん@1周年:02/10/13 18:41
>>499
そんなもん保証切れてても無料だろ(笑
一回訂正した上にそれでも音沙汰無し
企業として論外、横の連絡がうまくいってないんだろうね・・・
502名無しさん@1周年:02/10/13 20:35
_____________________________________
ただ今、デジタルモノ板の記念すべき第一弾の“ロゴ”を決定すべく、
下記の所で投票を行っています。
http://isweb45.infoseek.co.jp/computer/box_rogo/digimono/cgi-bin/index.html

あなたの清き一票がデジモノ板を変える!
投票にご協力おながいしまーす。
_____________________________________
                
503218-228-151-149.eonet.ne.jp:02/10/15 08:59
小さくて良いね
欲しいな
504名無しさん@1周年:02/10/15 19:17
505497:02/10/15 21:09
>>499
保証期間内なので無料です。悪いね!へへっ
>>500
一回そうしたら良くなったんだけど、またすぐダメになったから、
修理出したのです。
>>501
そして未だ音沙汰なし・・そろそろ電話するかな。
506名無しさん@1周年:02/10/16 04:25
>>504
>>当社従来比約1.4倍
たった1.4倍か。USB2.0ではなさそうだし。
Let'sNoteとといい、相変わらず旧来チップ使ってそう。
SD自体の信頼性に問題あるのかな。
507名無しさん@1周年:02/10/17 11:40
>>506
USB1.1でも帯域あまってるから2.0になっても変わらない罠
508名無しさん@1周年:02/10/21 22:12
そろそろ保全かましたほうがいいのだろうか?
509名無しさん@1周年:02/10/22 06:26
510509:02/10/22 06:27
早朝から寝ぼけてた。逝ってきます
511名無しさん@1周年:02/10/22 18:50
>>508
ナイス

>>509
ドンマイ
512名無しさん@1周年:02/10/25 23:13
もう飽きた。
SV-SD80バイバイ
513名無しさん@1周年:02/10/25 23:50
去るもの追わず
514名無しさん@1周年:02/10/26 03:41
>>512
ByeBye
515名無しさん@1周年:02/10/26 09:55
猿者おわず
516名無しさん@1周年:02/10/26 11:35
欲しいのに売ってない
517名無しさん@1周年:02/10/26 17:35
某掲示板より

>ちょいしたにも出てますが、
>http://www.sense.panasonic.co.jp/
>にまた30台はいったようです。
>わたしは昨日注文して、今届きました!

518名無しさん@1周年:02/10/28 03:20
最近パソコン調子悪いからHDDきれいさっぱりフォーマットして、SD-Jukeboxいれようとしたんだけど
シリアル番号が分からなくてインストールできねーよ。
シリアル番号って確かCD入ってた紙のケースに書いてあったと思うんだけどたぶん捨ててる。
なんかプレイヤー本体がすごく寂しそうなんですけど、こんなアフォで逝ってよしな俺を誰か助けてください
519名無しさん@1周年:02/10/28 09:32
>>518
保証書をつけてパナに交換してもらうってのはどう?
520名無しさん@1周年:02/10/28 23:20
>>518
とりあえず、パナに電話しれ。
521名無しさん@1周年:02/10/29 04:28
517さんの引用書いたの私ですが、今現在でキットの方だけ売り切れたようです。
これはやはり、手持ちで何とかしようと悪あがきした方が断念して注文した
っちゅうことですかね?
522大丈夫!!:02/10/30 15:59
<<518
パナにメールしたら普通にシリアル番号教えてくれた。

最近SD塾箱を起動すると音楽データベースが壊れてるというメッセージ。
直らんのだが、なんとかならんかね。再インストールしてもだめなのよ。
523名無しさん@1周年:02/10/31 00:12
kakaku.comのSD80のBBSのレス参考になる?
漏れが書いたもんだけど。初期化で直った。
但し、録音済のやつは全部オシャカ。
524名無しさん@1周年:02/11/05 03:24
512mのsdカード買ったよ。
曲が8時間以上入るのはやはりヨイ。sd80マンセーと言っておきたい。

しかし転送速度はやっぱり遅い・・こればっかりはなんとかしてほしい・・
525名無しさん@1周年:02/11/05 16:16
>>524
Ver3.0と同時に出る書き込みデバイスと両方買えば転送速度1.4倍。
なぜかしらんが・・・おなじ1.1なのにふしぎだ・・・
526522:02/11/05 21:04
>>523
ありがと!!直りました。録音済みのはオシャカでしたけど。
結構曲あったんで欝です。

>>524
おお!高かったでしょう。いいなぁ。いまだ128mです。
HDDプレーヤーもいいけどSD80もいいですね。小さいし。小さいし・・・
ジョギングをしながら聞くのでHDDは怖いのだ。
527名無しさん@1周年:02/11/05 22:27
>>525
以前はUSB1.1すら最大限に使えていなかったってことでしょう。
528名無しさん@1周年:02/11/09 17:48
SH-SSK10のみ速度が1.4倍になるってことはSD-Jukebox 3.0と付属のUSBリーダー/ライター
を使用したときのみ速度向上があるってこと?
ってかVer3.0はWMA9(VBR)には対応してんのかな?2.6じゃ未対応ファイルって言われて鬱・・・
529Yoshi:02/11/09 18:28
 昨日やっと買ってきました。
 ほんっと家に帰って、手に取ってみると売り場で見たときよりも
小さく感じてかなりグーです。
 が、付属ソフトの「SD Juke-box V2」を起動、変換するさいに
PC内のMP3が入ってるファイルを開けようとすると、
 【 ファイルエラー ○○○ mp3 このファイルフォーマットはサポート
   していません】
とエラーメッセージが出ます。100曲中の10曲くらいの割合なのですが、
はじかれるやつ、OKなやつを比較しても何が悪いのか全く分かりません。
 同じような状況に会われた方で、解決策をご存知の方おられますか?
530名無しさん@1周年:02/11/09 20:46
>>529
まずは変換できないMP3ファイルの詳細を調べて、
対応フォーマットと比較してみ。
http://www.panasonic.co.jp/customer/audio/sd/faq/ssk1/index.html
> SD-Jukeboxで扱えるMP3ファイルに関しての制限事項を教えてください。
> 1)ステレオをサポートしていますが、モノラルは未サポートです。
> 2)サンプルレートとしてMPEG1の44.1kHz, 48kHz, 32kHzをサポートしています。 MPEG2のハーフレート22.05kHz, 24kHz, 16kHzはMP3→ セキュアMP3変換では対応しています。 (MP3→ セキュアAAC変換では未サポートです。)
> 3)MP3の音楽ソフトによっては、その曲のファイルの先頭部分に画像データ(JPEGなど)を 含んでいるものがあります。そのようなMP3ファイルの場合には、その画像データの大きさに よっては再生出来ない場合があります。
> 4)著作権保護されたコンテンツは再生することが出来ません。
531名無しさん@1周年:02/11/11 16:33
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 16:38
それがどうしたと声を高らかにして言いたいので言ってみます。
533名無しさん@1周年:02/11/11 16:48
単4電池1本で31時間再生だけは特筆できる言いたいので言ってみます。

あとは>>532のおっしゃるとおり。
534名無しさん@1周年:02/11/11 16:50
上位モデルを出してくれ。
535名無しさん@1周年:02/11/11 16:54
それよか、俺も試したが、SD-Jukebox Ver2.4がWMA9 VBRに対応していないっての
が問題だな。Ver3.0で対応するのか?
536名無しさん@1周年:02/11/11 17:02
>>535
それは時期的に対応してなくて当然なんじゃないか?
537535:02/11/11 17:23
Windows Media Player9 ReleaseCandidateは"HighM.A.T"対応してるし、ここまで
共同歩調とるならVer3.0ではWMA9 VBRぐらい対応してくれないと・・・
でも、考えてみるとSD80はWMA VBRにはハードウェア的に対応してない可能性もあるか・・・
538名無しさん@1周年:02/11/11 18:04
SV-SD50か・・・
ホワイトノイズと再生スピードが改善されているのか
自分で買って確かめてみよう。
539名無しさん@1周年:02/11/11 18:07
どうせ次のモデルも漢字表示やナビモードはないだろうから、これでもいいんじゃない?
540名無しさん@1周年:02/11/12 02:08
512mだと電池の消費は128mとくらべてどうなんですか?
541名無しさん@1周年:02/11/12 12:17
なんか最近ここ寂しいな・・・
542名無しさん@1周年:02/11/12 21:39
盛り上がるネタないもし。盛り上がる必要もないし。
ここで議論したところで改善されないし。sage.
543名無しさん@1周年:02/11/14 01:05
内蔵電池がへたったんだけど、交換っていくらぐらい?
っていうか内蔵電池のみってどこかで手にはいるの?
544名無しさん@1周年:02/11/14 01:18
>>543
そんなものは元々ない。
545名無しさん@1周年:02/11/14 04:25
>>543
多分、取り寄せられるかと。
546名無しさん@1周年:02/11/14 10:14
>>543
MP3プレイヤー扱ってる大型家電店で取り扱いあります。
ちゃんと単品売りしてますよ。
私はヨドバシで買いました。
547名無しさん@1周年:02/11/14 12:53
>>543
店で店員にパナのポータブルオーディオカタログの最後のページを
見せて注文するといいよ。

角型ニッケル水素充電式電池
HHF-AZ10S/1H
希望小売価格1,800円(税別)
548543:02/11/14 13:42
>>545-547の方々
みなさん親切にどうもありがとうございます。
お店に注文してきます。

>>544
内蔵電池という表現が気に入らなかったのでしょうか?
簡単に取り出すことができますからね。


あとこのスレはsage進行なのですか?
549名無しさん@1周年:02/11/15 01:25
>>548
ガムのことだったんかい。

普通、内蔵電池って言うと時間やモード情報を保持しておくための
ボタン電池のことだからね。

別に気に入らなかったとか煽ろうとした訳ではないのよ。
550名無しさん@1周年:02/11/15 01:37
SD80スレだし、察してやれ。
551名無しさん@1周年:02/11/16 01:49
512mだと電池の消費は256mとくらべてどうなんですか?
552名無しさん@1周年:02/11/16 02:44
>>551
m ミリ?

SD512MBで使ってるけど、特に変化は無いように思える。
まぁ、まず電池使い切るまでいかないから、細かいことは言えん。
553名無しさん@1周年:02/11/16 02:45
俺はちょっと短くなったように感じる。
64と比べるとね。
256だとかわんのかなあ?
554名無しさん@1周年:02/11/16 02:56
メモリ以外、出来る限りの同条件で、
厳密な調査せんと何とも言えんだろうね。
555名無しさん@1周年:02/11/16 03:07
個人で調べるのは無理だろう。
1時間2時間の再生時間ならともかく。

だいたいあからさまに違いがあるならとっくに話題になってるはず。
556名無しさん@1周年:02/11/16 03:21
人工皮膚で忠実に再現した女の子のアソコを安くご提供
合法ドラッグでセックスは100倍気持ち良くなる
一度、ご購入ください。ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかります
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグあります
女性でもオンラインショップなら安心です
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001856
557名無しさん@1周年:02/11/16 17:49
558名無しさん@1周年:02/11/18 22:34
前に曲のDBが壊れちゃうと発言したものです。
あれから2回ぐらい壊れましたが、回避方法をみつけましたのです。
JUKEBOXを起動するときに、sdアダプターと外付けCD−ROMをきちんと接続した状態で
にしておくことです。場合によっては再起動しておきます。windows2000でnotebookの場合です
起動時にDBが壊れていますとでたら、再起動してからアプリを立ち上げます。
559558:02/11/18 22:40
コピーコントロールCDから書き出しができました。
しかし微妙に音が良くないような気もしますが?
560名無しさん@1周年:02/11/19 01:38
CCCDはドライブ次第では?
561名無しさん@1周年:02/11/19 20:33
質問です。

自分はSDスロット付のモバイルを持っているのですが、
SD−Jukeboxを使う場合、このスロットって使える
のでしょうか?それともやはりUSBでリーダライタを接続
しないとだめなのでしょうか?

ご教授ください。
562名無しさん@1周年:02/11/19 21:27
>>561
著作権保護機能付きなら使える。
563tyd:02/11/19 21:33
564名無しさん@1周年:02/11/21 05:21
◆SD-Jukebox Ver3.0優待販売のご案内 ◆
http://www.panasonic.co.jp/customer/audio/sd/jb3/jb3.html

2. 対象
 ・SD-Jukebox Ver1.xまたはVe2.xのユーザー登録を済まされている方。
3. お申し込み受け付け期間
 2003年3月31日まで
5. バージョンアップ料金
 3,000円 (代金引換郵便手数料込み)
565名無しさん@1周年:02/11/21 05:39
ライターがついてないなら、買うかは微妙な値段だな。
566名無しさん@1周年:02/11/21 06:43
V3付きのライタって、性能と価格はどうなるの?
567名無しさん@1周年:02/11/21 12:15
股金取るのか(怒)!
ソムリエなんかいらないから、ソフトの安定性を改善汁!
(DBがすぐ壊れるとか)
568名無しさん@1周年:02/11/21 15:12
せめて半年以内にSH-SSK1を買ったユーザには無料アップデートしろ!!
569名無しさん@1周年:02/11/21 16:01
インターフェイスの改善がどれほどものか気になるな。
転送速度の改善は事実上見込めないわけだが、3k程度なら漏れ的には払っても
良いかな。
570名無しさん@1周年:02/11/21 20:05
>>569
1.4倍になる
571570:02/11/21 20:35
スマソ、ソフトだけだったのね・・・
572名無しさん@1周年:02/11/21 22:23
松下、著作権保護機能対応のSDカードリーダーの新モデル
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,11770,00.html
573名無しさん@1周年:02/11/21 22:35
転送速度約x2
とはいえ、ソフト別売りかよ、、、高ぇ。

ttp://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn021121-1/jn021121-1.html
574名無しさん@1周年:02/11/21 23:24
>>572
一瞬、SD-jukebox3付属か!と思ったけど
この記事、誤報だろうな。
575名無しさん@1周年:02/11/22 14:39
>>572
実売4k程度だとVer3.0へのアップデート代と合わせて7kか。
レコーディングキットと同じくらいかかるのか。
舐めてるなぁ。
576名無しさん@1周年:02/11/22 14:40
でも、転送時間が半分になるなら買うな。
577名無しさん@1周年:02/11/22 18:17
SD-jukebox3。
微妙なインターフェースで核は大して変わらないのに優待で\3000かよ…。
ダウンロード販売で\1000とかにしる。
というか優待も\3000で売らないと元が取れないようならスタッフ解雇しる。
そしてジャストシステム辺りに依託きぼん。
578名無しさん@1周年:02/11/22 19:44
>>577
ジャストシステムはソニー傘下だからありえんよ。
579名無しさん@1周年:02/11/22 22:11
ハードがSD80じゃなかったら、Exrougeに乗り換えるとこじゃ。
どこが優待やねん! 日本語勉強汁!>パナ
580名無しさん@1周年:02/11/23 01:04
もっともっと速いデバイスとソフトなら払っても良いが、
この程度でこの額は、、、SD512MB買うのとは訳が違うぞ。
581名無しさん@1周年:02/11/25 18:48
ver.2.4からWMAに書き込めるはずですよね。
WMA for XPを使ってHDにためておいたWMAファイルが、
いつまでも「チェックアウト中です」が続き、
強制終了しかなくなります。
でも、チェックアウトできるのもあります。
何ででしょう?
582名無しさん@1周年:02/11/25 22:30
それ俺も困った。
必ず同じ曲の同じ場所でなる。
リッピングしなおしても一緒。
583名無しさん@1周年:02/11/25 23:32
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
5841:02/11/26 01:05
即日融資関連 お役立ちサイト ( 現在、28社ございます。 )
5851:02/11/26 01:07
スマンしくった。

>>583
即日融資関連 お役立ちサイト ( 現在、28社ございます。 )
586570:02/11/28 18:25
Rio S35S
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021128/sonic.htm
に惹かれるのはおれだけ?
SD(512MBまで)/MMCカードもつかえるらしい、そいで128MB内蔵
セキュア化の必要ないし、日本語対応だし・・・・くそぉ!!
PanasonicもSV-SD100だして(・∀・)クレ!!
587名無しさん@1周年:02/11/28 18:33
>>586

デザインが・・ねぇ
588名無しさん@1周年:02/11/28 21:20
ナビ機能・フォルダ管理なしだよ。
韓国のプレーヤーでは標準化されてきてるのに。
589名無しさん@1周年:02/11/29 02:57
つーか、でかい。

最低限、SD80と同等かそれ以下にしてくれ。
590名無しさん@1周年:02/11/29 15:22
で、皆さんジュークボックスVer3は買いですか?
オレは2.4でいいかなと思ってるんだけど・・
591名無しさん@1周年:02/11/29 18:00
今んトコ様子見。
勇者の報告待ち。
592名無しさん@1周年:02/11/30 01:44
っていうか、勇者さんあらわれないよね。
買っている人いるんだろうか・・・
593名無しさん@1周年:02/11/30 02:15
プレイリストに階層構造が取り入れられたので
そのためだけに3000えん払いますた。
594名無しさん@1周年:02/11/30 03:37
ほぉ。
どんな感じで便利ですか?
595名無しさん@1周年:02/11/30 06:41
596名無しさん@1周年:02/11/30 07:27
>>595
さんきう。

むぅ、、、微妙だな、、、
597名無しさん@1周年:02/11/30 11:01
>>595
見たところ階層機能以外全く不要であることが判明した。

静止画機能:馬鹿じゃねーのか?
ミュージックソムリエ:すぐ飽きるに違いない
イントロ機能:いい加減にしろ

新USBって・・古い奴で高速化してほしかった。
598名無しさん@1周年:02/11/30 11:04
ああ、イントロじゃなくてサビだけを連続再生してくれるんだ!
そりゃ凄い。やっぱり速バージョンアップだな!






んなわけねーだろ。氏ね
599名無しさん@1周年:02/11/30 11:46
新リーダーでないと1.4倍にならんてか?
2.4を3.0にするだけじゃだめじゃん。
なんか、とことんバカにされてるような・・・

とにかく、漏れ的には無視決定
600名無しさん@1周年:02/11/30 17:51
600いっとく?
601ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/01 06:49
SD塾箱3注文シマスタ
人柱にナリマス
12月上旬発送予定らしいので来たら報告スマス
602名無しさん@1周年:02/12/01 07:10
>>601
勇者様、よろです〜。
603ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/01 08:29
先にPCのスペック書いておきます
ノートなのであまり参考にならないかもしれませんがよろしく・・・

NEC :LaVie C

CPU :celeron 600
HDD :内蔵20G(C:6 D:5 E:5 F:3)
CDR :YAMAHA CR-70(外付け)

SD :USBリーダライタ(BN-SDCBAD青透明)
SDカード 64M,128M,各1
SDJukeBox 2.4使用中

データ保存方法:Dドライブに1.5G程度(MP3,AAC混同 主に128k、96kでエンコ)
エンコーダ方法:主に塾箱でCDからAACに直接変換 もしくはCDexでMP3→セキュア化

データはフォルダを分けて保存(各600MB程度)
(設定→参照で使うフォルダを選択 起動時間を短くするため)

使用頻度:毎日 通学、外出時 平均1時間程度 今年の6月上旬購入から約5ヶ月使用

補足:ギターポップ、ソフトロック、ハウス、テクノ、等を聴いております
604ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/01 08:35
少し訂正と追記

CDRドライブCR-70×
CDRドライブCRW-70○(PCカードでUSB2接続)

内蔵CDRドライブは読み込めない場合が多いので
使っておりません.

OS:WIN ME
メモリ:192MB
605名無しさん@1周年:02/12/01 08:46
旧リーダライタでも速度アップするなら、
購入を考えるんだがなぁ。
606ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/01 08:48
Ver.3で期待するところ:
正直今のところないです 新しい機能は使い道がないような・・・
フォルダで管理できるのはいいかなと.
作業効率があがってるといいなとは思います.

今後はSDカードをもう一枚128Mが欲しいです
あとPCカードのリーダライタ・・・

ヘビーユーザの方にはかないませんがどうぞよろしく
607ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/01 08:52
>605
リーダライタの種類で発送されるCDROMが変わるみたいなので
速度にも変化があるかもしれませんね.
これからPCカードリーダライタとか新しいUSBリーダライタ買ったら
どうなるんだろう・・・
608ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/01 09:09
現在の転送速度を計ってみました

64MB チェックイン(12曲50分MP3:128k≒45MB)→54秒
     チェックアウト(チェックインと同じファイル)→3分2秒 0.25MB/sec(?)

転送速度の変換がいまいち良く分からない・・・
128MBについてはバイトから帰ってきてからにします.
609名無しさん@1周年:02/12/01 09:40
長ーい曲を一曲SDメモリに転送して(チェックアウト)して、
MB/secを出すよろし。

チェックインは無視してよろし。
610名無しさん@1周年:02/12/01 10:12
>>607
それでCDの種類が変わるのは、ちと問題でないかい。
ただのアンケートでなくて?
611名無しさん@1周年:02/12/01 11:53
リーダを買い換えるようなことがあるとしたら、
今回のバージョンアップは無駄になる
612名無しさん@1周年:02/12/01 13:41
>>610
リーダによって送るCDの種類が異なると書いてあります。

オレのver2.4での一番ムカツク点
CDからエンコードして名前付けるときのクソ仕様
勝手に連番を名前に打ったり(番号を消すこと不可)、
勝手に半角文字列作成したり(日本語であいうえ(バックスペース)お→あいうお と打ったら、半角のほうはアイウエオになったりする)
613ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/01 19:42
ふぅ 電気屋の仕事はたいへんですがおもしろい...

>609
今日は疲れてしまったので明日以降詳細な結果を報告いたします.

>610-611
https://sec.panasonic.co.jp/customer/sd/sdjukebox3/index.html
ここに
 (ご注意)お手持ちのUSBリーダライターの種類によって、
 お送りするCD-ROMが違いますので必ずご入力をお願いします。
 なお、その他を選択された場合は、USBリーダーライターのドライバーは
 CD-ROM内には含まれませんのでご注意ください
とあります・・・
ソフトを比べるのなら他のリーダライタの人も参加して欲しいですね
新たにリーダライタを買った場合どうなるのかは問い合わせてみようと思います.
614ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/01 20:04
>612
私もそういう現象が起きます.トラックナンバーはウザイですね.
半角文字のほうもかなりウザい・・・

わたくしがこれまで確認した既出の不具合を少し列挙してみます(かなりの個人的見解)
・重い…起動時間はフォルダ分けでましになるものの、PC内のデータをいじくるのが
めちゃくちゃ時間かかるしなぜかPCが不安定になる(大量のデータを消した場合HDDアクセスし続ける)
・インターフェイスの不便さ・・・ウィンドウの大きさが上下しかかわらない チェックインの仕方が分かりにくい.
・書き込み速度が出ない ・残り時間の表示が信用できない(今日時間を計ったときはまぁまぁ近かったが)
・設定項目が少ない いじってもどうなるのかわからない.説明がない.特にドライブ設定(勉強不足)
・最小化してからチェックアウト、ファイル変換をしたらウィンドウが変になる(けっこうイライラ)
・CDDBから取得できなかった場合の曲名の入力がすさまじくめんどう.(せめてCDexくらいには・・・)
・タグ情報の読み取りが曖昧(これも俺の勉強不足か)
・セキュア化の際にファイル内の曲順がバラバラになる場合がある(曲名やタグ情報をいじってもダメなときがある)

等・・・Ver3ではどこまで改善されてるのでしょうか
20時間ほど寝てないのであまり細かいとこまで考えられませんでしたが.
パナサイトには 12/2より順次発送を開始します とのことです.
615名無しさん@1周年:02/12/01 23:22
ドライバの更新まで有料ってことかい、、、
なんだかなぁ。
616名無しさん@1周年:02/12/02 11:21
パナの新書き換えデバイス用とそれ以外ってことじゃないの?
パナのデバイス用はそれ向けにキャッシュ設定とかチューニングされてるんだと思う。
617名無しさん@1周年:02/12/02 14:40
618ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/02 17:42
>617
何これ!
なぜこの時期に......
619名無しさん@1周年:02/12/02 17:47
>>618
Ver2.4で満足している人への
パナの良心なのでは?
620ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/02 17:59
いらない機能がないぶんこっちのほうがいいかもしれない・・・
621ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/02 18:58
リーダライタの違いによるCDROMの違いについて問い合わせした結果
以下のような回答がありました

USBの種類によって、インストールするUSBドライバーを組み込
んでおりますが、アプリケーションソフト(SD-JukeboxV3.0)自
体は同じです。新しいリーダーライターに関しましては、ご購入
時に付属されていますドライバーをインストールすることで、
SD-Jukeboxのご使用は可能ですが、ご購入されるUSBがセキュア対
応している必要がございますのでご注意ください。

リーダライタのドライバだけが違うそうなので
とりあえず新しくリーダライタを買っても心配はなさそうです.
622ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/02 21:10
転送試験してみました

64MBSDにて AAC128kbps59分5秒一曲チェックアウト
計測した結果2分32秒かかりました.

3Mbpsくらい出てる計算になりますかね.
623名無しさん@1周年:02/12/02 23:42
>>622
それは古いリーダライタとV3での結果?
V2との比較きぼん。
624名無しさん@1周年:02/12/02 23:43
あと、ファイルの純粋サイズで計算した方が良いかと。
625ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/03 01:29
>623
すいませんわかりにくかったですね
V2.4の結果です 3はまだきてませぬ・・・
>624
そうですね、元のファイルは66MBくらいですはい.
ですから・・・3.4Mbpsですかね・・・ちょっとこの辺の計算怪しいですけど.
626名無しさん@1周年:02/12/03 03:08
>>625
おつ、さんくす。

あとはV3を待つだけですかな。
627名無しさん@1周年:02/12/03 03:17
66MB: 528Mbit
2分32秒: 152sec
3.47Mbps

SDのMが1000x1000か1024x1024のどっちだか知らんけど。
628ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/03 06:12
>627
あ、ぼけてました
66MBってのは160kbpsでエンコしたときの値でした
128に再エンコしたから…53MBでした
ということは…64MのSDでは転送速度は
2.77Mbpsになりますね(計算不安ですが)
あくまで僕の環境での数値です.
629ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/03 06:23
たびたび訂正です
SDのデータフォルダから曲ファイルを探せましたので
正しいファイルの大きさがわかりました
54.0MBでした.
転送速度は2.84Mbpsです.

次は128MBのSDで転送速度を測ってみます.
その次はジュークボックスでのエンコード速度を.
パソコンのスペックに依存しますが
ソフトのバージョンアップで変わるかもしれませんので.
630名無しさん@1周年:02/12/03 06:28
同じ曲データで、
128MB以下のSDカードにV2で転送: 2.84Mbps
256MB以上のSDカードにV2で転送:
128MB以下のSDカードにV3で転送:
256MB以上のSDカードにV3で転送:
のデータを出してくれると非常に参考になります。
更にリーダライタを変更して同様のデータを取ると素晴らしい。
631ROrVOise@大学:02/12/03 10:14
>630
実は64MBのSDと128MBのSDしか持っていません・・・
もっと大きいのがほしいのですがあいにくお金が微妙でして
同様にリーダライタも買い替えが微妙です
人柱になるのにあまり参考にならなくてすみません・・・

今回はとりあえず今ある環境の中でソフトだけを変更したときの違いを調べることにします

所持しているSDカードの製造メーカーを書いておきます
(他社だと転送速度が違うかもしれないので)

64MB 東芝製
128MB SANDISC製
ちなみに今までのデータはV2.4L40にアップしての結果です

ついでにL30〜L40での変更点をコピペしておきます
・SD-Jukebox Ver.2.4L10 ---> Ver.2.4L40での新機能・改善点
1) 音楽CDからの録音時に特定の曲が録音できない不具合に対応しました。
2) WMP8で作成したWMAをファイル変換した場合に、ファイル変換したコンテンツを
  SDメモリーカードへ書込できない不具合に対応しました。
3) ファイル変換時のファイル名表示の不具合に対応しました。
4) SV-SR100で録音した曲をPCへ取り込んだ後に曲情報の編集に対応しました。
5) 音楽CDから録音したものとSV-SR100で録音した曲をPCへ取り込んだもので
  再生時に音量差がある不具合に対応しました。
632名無しさん@1周年:02/12/03 21:52
192kbpsのwma使い物にならねえじゃねえか!!ボケ!!
3000円無駄にした・・・
633ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/03 22:06
俺んちにもVer3キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
って騒ぐほどでもないですが・・・

今日届きました.
さっそくひとつツッコミしてしまいました.
封筒に裸でCDROMを入れるな!!!!
http://j-apartment.net/b2/uploader/source1/up0068.jpg
http://j-apartment.net/b2/uploader/source1/up0069.jpg
上は封筒 下は中身全部・・・(Ver3の文字が見えなかったのと
変なノートパソコンにはつっこまないでください.)
せめて薄いケースに入れて欲しい.

今日は26時間ほど寝ていないのでがんばれるところまで
がんばります.次はインターフェイスをうp予定.
634ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/03 22:11
>632
マニュアル少し読んだんですけど、
バックアップはしなくちゃいけないんですか?
192のwmaはなぜだめになったんでしょう・・・
とりあえず自分はバックアップめんどうですが
やってみます
635名無しさん@1周年:02/12/03 22:25
636ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/03 22:46
>634
とおもったらマニュアルにありましたね (´・ω・`)
なんか一人で盛り上がってしまってますが
できるとこまでやります.
2,4の転送速度計測をまだ終わらせてなかったので
前回と同じファイルで計測した結果(128MSD)
2分42秒かかりましたので・・・2.68Mbpsですね.
一度ずつしか計測できてないのは申し訳ないですが
早く新しいものに触れてみたいので早速インスコします
637名無しさん@1周年:02/12/03 23:23
つーか、無理するな。寝とけ。

情報提供はその後でも十分ありがたいから。
638ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/03 23:40
あぁお気を使わせてしまってすみません・・・
なんか変なテンションでテンパってまして
眠れないのです
とりあえず今日はインスコしてから寝ます!
(まだしてなかった)
639ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/04 00:50
まだほとんどいじってませんが
第一印象は2.4より倍はまともになっているとおもう.

この娘ならやっていけるかも?程度ですが.

バックアップとらずにインスコした結果
普通に今までのファイルを参照することでデータは使えました.
そのかわりプレイリストは全滅してました・・・

一つ悪化した(?仕様を変えた?)と思われる現象を発見しました
音楽データを僕のようにいくつかのフォルダに分けている場合、(例えばSD-1,SD-2・・・
など一つの音楽ファイルフォルダをCDR一枚程度にバクアプできるように)
2.4までは設定でOKを押せば反映されましたが
今回はソフトの再起動が必要です.(わかりにくくてすみません

第一印象を列挙してみます
・ウィンドサイズいじれる〜(゚д゚)ウマー
・体感起動時間 HDDアクセスが少ない気がするので速そう〜(゚д゚)ウマー
・挙動が今までより安定してるっぽい〜(゚д゚)ウマー
・今までの操作に慣れていると使いにくいかも〜(´・ω・`)
・設定項目は相変わらず・・・(´・ω・`)
・エンコ設定(AAC,WMA,MP3)がましになった(しかしフリーエンコーダにはとうてい・・・)
・画面の切り替えがスムーズ〜ケッコウ(゚д゚)ウマー
・ソムリエは意味ワカラン (゚д゚)マズー
・!印象マップというのがかっこ(・∀・)イイ!ズームアウト、ズームインで遊べる!
・あ ちょっとソムリエおもしろそう・・・

列挙になってませんが今日はこの辺で.
640名無しさん@1周年:02/12/04 01:36
乙。寝れ。
641名無しさん@1周年:02/12/04 07:04
>>617
THX

WMAがちゃんとチェックアウトできるようになった。
これが当たり前だが、ありがたい。
642名無しさん@1周年:02/12/05 01:51
新リーダライターって、やっぱ少し速くなっているのを
体感できますか?
643名無しさん@1周年:02/12/05 07:57
またバックライトつけて製品の写真載せてるよ。
644ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/05 14:25
ちょっと慣れてきたので転送速度を計ってみました

転送カード;64MBSD 青スケルトンリーダライタ
転送ファイル;57.9MB一曲128kbpsMP3 (60分15秒)
転送時間;157秒
転送速度;2.95Mbps

やはりソフトのみ変えても転送速度はあんまり変わらないようです.
給料が入ったら純正PCカードリーダライタを購入してみます

今まで使ってみて思うのはファイルのセキュア化の時間が
2.4より少し重くなっているようです.(HDDにデータを取り込むとき)
おそらくソムリエのデータをセキュア化のときにとっているらしく
それが原因だと思われますが、ソムリエに入れるかどうかは
選べますので、チェックをはずすと速くなるかもしれません.
あとデータをいじるとHDDアクセスしっぱなしというのが
なおってません.デフラグしても変わりません.しばらくすると直ります.
僕の環境が原因だと思いますが・・・
同じくセキュア化、エンコードする際はスペックに依存するでしょうから
マシンが速い人は気にならないでしょう.

インターフェイスのキャプチャも何枚かあるのでどんなのが
見たいか希望をいっていただけたらうpします
645名無しさん@1周年:02/12/05 17:45
>>644
CD取り込むときの名前付ける画面キボン
646名無しさん@1周年:02/12/05 18:07
>>644
乙カレー。

高速リーダライタの方が重要っぽいな。
647ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/05 20:59
>645
http://j-apartment.net/b2/uploader/source1/up0118.jpg
これは適当に作った音楽CDRを読み込んだものです

で、ファイル名は一つずつ入力していくようです.
期待していた連続で曲名入力(CDexみたいな)は残念ながら出来ませんでした.
マウスで一つずつクリックして書き込みます・・・
キーボードで操作が微妙に出来なくて困っています右クリックボタンが反応してくれたらよかったのに・・・
でもプレイリストやアーティスト名は書き込みやくすくなってます(上のほう).
で、気になる半角表示なんですが・・・実はこの画面ではどうやらいじられないようで.
対策として、MP3の時点でタグをいじる.マイナーなCDは

http://j-apartment.net/b2/uploader/source1/up0120.jpg
これはライブラリでのHDD(旧デフォルトプレイリスト)での右クリックによる
トラック詳細情報です.曲名やアルバム名など黒文字の部分は書き換えが出来ます.
ファイルの場所表示はちょっと便利ですね.大きさがわかりますしエクスプローラで
ファイルをいじりやすくなってます.画面の右側は画像を貼り付けることが出来ます.
D&Dで貼り付けた画像がこのファイルが鳴っているときに表示されます
648ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/05 21:11
あわあわ 途中で送信してまいました

>647 中ほどの文の補足
>対策として、MP3の時点でタグをいじる.CDDBに載ってないマイナーなCDは
CDDBはあきらめて他のソフトでMP3化し(CDexなどは曲名がいじりやすい)セキュア化.

<つづき>
http://j-apartment.net/b2/uploader/source1/up0119.jpg
こんな感じでCDDBの送信画面になりますが、
さっぱり使い方が分かりません.2.4にもあったんですけど
うまくいったことがないので・・・

で、CDDBでちゃんと読み込めると
http://j-apartment.net/b2/uploader/source1/up0121.jpg
のようになって録音できます(これは録音中).どこかで見たようなインターフェイス・・・
ここで改善されているのは、下のほうにある情報.
 ・録音必要容量 ・ドライブ空き容量 ・同じくSDについての容量
 ・録音ビットレートの明確表示
くらいでしょうか.ぶっちゃけてセキュア化のせいで曲データがかぶり、
HDDが圧迫されているので、容量が減っていくのがわかると悲しい.

話が前後してますが雰囲気で読んでください
649ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/05 21:23
で、バグというかなんというか・・・
http://j-apartment.net/b2/uploader/source1/up0123.jpg
中村かずよしを一曲だけ入れてみたらこんなんなってました(プレイリストの下の方).
もとのデータのタグもファイル名も正常ですがなぜか取り込んだときにできるアーティストリストの
この部分だけが抜けてる・・・

問題なのは、このアーティストリストなぜか消せません!名前も変更できません!
階層的にはこのアーティストの下にはアルバム名が登録され、そのアルバム名の階層は消せるのです.
HDDのセキュア化したデータを消していますが(つまり塾箱には中村一義は1曲もない)
この表示だけ消えません.何かのバグか仕様から来るものなのか・・・

細かい問題が溜まってきたらpanaにまとめて問い合わしてみようと思います.
650名無しさん@1周年:02/12/05 21:31
>>649
NO.68と72が気になるよ…
なんのCDに入ってんの?曲どんな感じでつか?
651名無しさん@1周年:02/12/05 21:36
readmeより。
>SD-JukeboxV3で使用しているMP3エンコーダは、GNU LESSER GENERAL PUBLIC
>LICENSE(LGPL)に基づきライセンスされるソフトウェア(LAME)を使用しています。
>LAMEは、LAME開発グループに著作権があります。LAMEは、著作権者または、弊社を
>含むの第3者の保証がないことを前提としてお客様に提供されます。

…だそうだ。なんでこんなとこだけこだわってるんだ(°Д°)
652ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/05 22:13
>650
えーっとボーンスリッピーは適当に拾ったので(詳細は許して)・・・
68はなんか今っぽいトランスで素人でも作れそうな…正直良くないです.まさにUnknown
72はそのまんまエイフェックスのリミックス ハード4つ打ち 途中でキモイ声入り
調べたんですけどちょっとわかんないっす

塾箱について.
細かい変更点ですがランダムボタンが押しやすいです
653650:02/12/05 23:26
>>途中でキモイ声入り
ちょっとワラタよ。

漏らぁnaveplayerで倍速でborn slippyを聞いてる。
サイコーだよ。
654ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/06 03:30
>653
最近カラオケに入ってましてbornslippy
まぁ許せる音で.うたいまくってました.

追加情報
ソムリエにあきてきました・・・
音楽データがまだ100曲にも満たない状態なので
あたりまえですが、選曲が偏ってて.
プレイリストを簡単に作れるのはいいんですけどねぇ
今のところ3000円の価値はないかという印象です.
500曲くらいにしてからのソムリエに期待.
655続650:02/12/06 13:20
ネットの中でも自己顕示・誇示しようとしないROrVOiceさんの人間性に
少し尊敬しまつ…
656名無しさん@1周年:02/12/06 18:19
V3に乗り換えるユーザーは少なそうだな。
657ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/06 20:35
>655
褒められてはずかしいっすねぇ
たいしたことはしてないっす
スレに活気がでればと思ってますが
あまり盛り上がるようなネタはこのソフトにはなかなかないですなぁ

>656
新しいユーザははじめから使うとして・・・
新しいリーダライタの性能もこのスレではまだ不明ですしね.
私は今月の給料が入ったらPCカードの購入を考えます
あとは128のSDと外付けHDDと・・・バイトがんばろ
658名無しさん@1周年:02/12/06 21:58
>>654
あの、文末の句点。がピリオド.になってるのが気になって夜眠れません
659645:02/12/06 23:24
ROrVOiseさん、めちゃ丁寧にありがd
CD取り込みはそれほど改善されて無いんですね。
でも画面見ると何となく使いやすくなってそう。買うかなぁ。
CDDB2に対応なのもいいなぁ。

どうでもいいが>>649のエイフィックスミックスはエイフィックスツインじゃなくてどっかの奴が
作って、売名行為?でエイフィックスの名前を騙ってるらしいYO!
ボーンスリッピーのリミクスでは聞いた中では一番好きだけど。

>>658
理系なんだろう。
660ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/07 00:16
>658
>659の通りです.こっちの方がしまりがあっていいかなぁと.

使いやすくはなっています.画面の構成とか見やすくて.
パソコンのスペックが十分な人は2.4よりは取り込み関係は快適になると思います

ソムリエに関してはまだ使いにくいように思います.
選曲に困ったときときには適当に選んでくれるので楽ではあります.
エンコードの種類が多くなったのはいいかもしれません.
LAMEエンコーダの設定(コマンドライン)って俺みたいな初心者には難しいですけど
MP3のVBRとかもすぐ選べますし.
でもWMAでエンコする意味ってあるんでしょうか・・・
661ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/07 05:20
追記
2.4までのデータはソムリエで検索できません.
3で新たにセキュア化したデータだけがソムリエで選曲できます.
したがって2.4のデータが膨大にある人は面倒かなと.
ソムリエなんか使うかいな、という人はいいですけどね.
662名無しさん@1周年:02/12/07 12:20
デザインがださいのは既出ですか?
663ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/07 12:41
3ではガイシュツではないです.
デザインというより色がねぇ・・・ダサイ
664名無しさん@1周年:02/12/07 12:54
>>663
これで外観がかっこよかったら、外で首にかけて見せ付けながら歩くんですけどね・・・
中身は松下でつくって外箱はソニーに設計して欲しい
665ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/07 13:18
俺リュックにひっつけてます.
電池ケースに入れたらうまいぐあいに引っかかるとこがあって.
一瞬見ても何か分からんだろうなぁと思いながら・・・
夏はTシャツ重ね着したときに間に隠すように首にかけます.
ぷらぷらしないしなかなか(・∀・)イイ!

>664 あ、本体の方でしたか^^;
ソフトのインターフェイスのことだと勘違いしてました・・・
本体のデザインについては、俺は小さいのが気に入っているので
気にならないですけど、お世辞にもデザインがイイとは思いませんね.
かといって俺はソニーのデザインはなんか鼻につく感じで嫌いっす.
色のバリエーションくらいソニーに見習って欲しい感じですね.
666名無しさん@1周年:02/12/07 13:56
パナにデザインを求めてはいけない。
小さいのが出ればOKさ。
667名無しさん@1周年:02/12/07 14:10
SD70はかっこよかった
668名無しさん@1周年:02/12/07 14:39
http://basan7.tripod.co.jp/t2t/ddg.html
           
669名無しさん@1周年:02/12/07 18:01
ところで、Ver3用のバックアップツールってどこにあるの?
670 :02/12/07 18:04
671ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/07 21:08
>669
俺も探してみたんですけど、
panaのサイトにはないんですよね.
そのうちうpされるんではないでしょうか...
672名無しさん@1周年:02/12/07 22:42
いままでのが使えるでしょ。
そういう風に書いてある。
673名無しさん@1周年:02/12/07 22:53
>>672
PDFのマニュアル(p53)に
V2用のは使えないのでV3用のを使え!と書いてあるよ。
674名無しさん@1周年:02/12/07 23:29
3"10"72 OldDriver NewIF(BN-SDCEP3)
3"35"71 OldDriver OldIF(BN-SDCAAD)

3"34"01 NewDriver NewIF
4"34"81 NewDriver OldIF

3"16"31 NewDriver NewIF(複数回計測最速値)

73039872bytes
SD-Juke2.4L10 512MSD AthXP1800+x2 WinXP adap USB2CONNECT5100経由
あんま早くない。ドライバの入れ方に問題あるかな?
675674:02/12/07 23:47
普通のファイルを転送してみた。

1"08"11 NewIF 797KBytes/sec
1"15"69 OldIF 717KBytes/sec

55631872Bytes
1.11倍の高速化。
676名無しさん@1周年:02/12/08 01:37
専用ソフトが必要って聞いたけど
それは書き込みの時だけ?

TDKの「MP3 AUDIO MAGICxp」って
ソフトを持っているんですけど、互換性?はありますか?
(JUKE BOXに移動できますか?)
677名無しさん@1周年:02/12/08 01:39
今、SV-SD80のキット込みの相場っていくらくらい?
50が出て相場下がるかな?
678ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/08 09:11
>674
詳しいレポートありがとうございま〜す
新USBじゃ目に見えての変化はないみたいですねぇ
今日もバイトがんばるぞ〜(クラブ明け直行)
679名無しさん@1周年:02/12/08 15:30
>>676
そのTDKのソフトで作ったmp3を使いたい場合は、
JUKEBOXでセキュア化しなきゃだめ。セキュア化したら大丈夫。

パナソニックとかのサイトにも書いてあるからそこも参考にしてみれ。
680名無しさん@1周年:02/12/08 18:03
新リーダライター+ジュークのセットが欲しいのですが、
まだお店では見かけませんね・・・。
まだなのかな?
681名無しさん@1周年:02/12/08 23:39
すいません、SV-SD80って、区間再生(任意のA点−B点間リピート再生)
できますか? おしえてください〜。
682名無しさん@1周年:02/12/09 01:54
できると思うか?
683名無しさん@1周年:02/12/09 05:09
できない。
684名無しさん@1周年:02/12/09 05:36
>677
キットの値段は知らんが、
本体は、この一年で¥2000くらいしか安くなってないな。
¥18000〜¥19800くらい?
685名無しさん@1周年:02/12/09 19:46
おれSD70使ってるけど正月に買い換えた方がいい?
686名無しさん@1周年:02/12/09 20:00
SD50入手した方いませんか?
687sfa:02/12/09 22:21
第2弾!芸能スーパーリンク集がオープンしました♪
芸能情報が好きな人は来てね〜。

http://rank.i-paradise.jp/index4.htmla
688名無しさん@1周年:02/12/10 18:38
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021210/sony.htm
ソニーからSVSDの対抗馬が発売されたな。
やはりデザインは最狂だが、駆動時間もSD80並。メモステDUOっていう点が糞だが。
パナソニックもっとがんばれや(゚Д゚)ゴルァ!!
689名無しさん@1周年:02/12/10 20:48
>>688
メモステ&ソニーはキライだけど、これ、仕様的にはいいね。
首下げ派としてはちょっと浮気してみたい気分。

ちなみにSDシリーズは80でガンバリすぎたらしく後継機は当分ないって
関係者が言ってますた。
690ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/10 21:03
>688
なんか笛みたい

SD80は目薬みたいって友達に言われた.
691名無しさん@1周年:02/12/10 21:04
>>689
内蔵メモリがニゴロ入っているのが謎だ。
でもデザインは・・ホントデザインって大切だよねぇ。
パナソニックはそこら辺もっと意識してくれ。

>ちなみにSDシリーズは80でガンバリすぎたらしく後継機は当分ないって
>関係者が言ってますた。
(゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
SD80は完成度高杉だからしゃあないか。
なんか別のことしようと思ったらデータの仕様から変えないとダメだろうし(漢字表示とか)
692名無しさん@1周年:02/12/10 21:18
>>691
>なんか別のことしようと思ったらデータの仕様から変えないとダメだろうし(漢字表示とか)

AAC(というかパナソニックのSDオーディオ?)は
漢字のタグを使える仕様になっていないってこと?
693名無しさん@1周年:02/12/10 21:32
sd80を漢字表示対応にしてくれるだけでもありがたい。
694名無しさん@1周年:02/12/10 23:55
>>691
内蔵256MBなのは、メモステ上限が128MBだから苦肉の策というか。
でも実売40Kだとしたらかなり良心的でしょ。
で、内蔵固定だと評判悪いと気にしたのかDuoをオマケしたと。

漢字うんぬんはAACとは関係ナシでしょ。SD80側に漢字ROMが必要に
なっちゃうだけのこと。SD70->SD80でグッと集積度を上げたけど、
SD90(?)では漢字ROMを入れてくれたらいいだけのこと。
できたらATRACもついでに(w
695名無しさん@1周年:02/12/11 00:09
>メモステ上限が128MBだから苦肉の策というか。
いつから128MBが上限になったんだよ。アフォかと
696691:02/12/11 00:17
>>694
>メモステ上限が128MBだから苦肉の策というか。
いまんとこってこと? 確かに4万以内なら安い。クレードル付いてるし。
DUOはどっちにしろ流行らないだろうけど。
>漢字うんぬんはAACとは関係ナシでしょ。
そうかも。適当に書いてスマンカッタ。というか既に日本語データも入ってるしね。AACに・・
パナのプラズマテレビに付いてるSD音楽データ再生機能で、画面にちゃんと漢字で曲リスト出た。
個人的には漢字表示は望まないけど。
ふと思ったんだけど、10×10くらいのサイズの白黒の画像データに
漢字の絵を必要毎につっこんで、それを表示する様にしたら漢字ROMよりも
安上がりじゃない? どうかなパナソニックさん。
697名無しさん@1周年:02/12/11 00:26
128MB以降、これだけ長い間256MBが出ない状況をどう読みますか?

698名無しさん@1周年:02/12/11 00:30
>>697
何の話?
メモステDuoは最近出たばっかりで、128MBは来年の3月末にならないと発売されませんが?
699名無しさん@1周年:02/12/11 01:34
普通のMSのことじゃないの?
700名無しさん@1周年:02/12/11 03:33
>>699
下の話題をしている複線で出てきた話なのに普通のMSのわけがない。
当然メモリースティックマジックゲートDuoの話に決まってる。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200212/02-1210/
701名無しさん@1周年:02/12/11 03:40
MSやソニーの話は、それようのスレでおながいします。
スレ違い。


フォントデータをSDに入れて表示、って機能がついたら素敵。
702名無しさん@1周年:02/12/11 04:42
SD-JB v3 操作性は非常に良い。
細かいところも改善されてるし。

今後、改良を望む点
1プレイリスト99曲制限
デフォルトプレイリスト内での曲移動不可
プレイリストの曲数表示が削除されてる
プレーヤーとしては場所取りすぎ

ちょろっと使ってみた感じではこんなもん。
703ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/11 08:11
>692
SD80が半角カタカナと英数字しか表示できないってこと.
704ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/11 08:12
しまった・・・レスを全然読んでなかった・・・欝
705名無しさん@1周年:02/12/12 17:56
質問いいですか。
新しいレコーディングキッドのUSB SDカードリーダーって
MMCカードの読み書きも出来ますか。もちろん、ただのデータですけど。
古いカードリーダーでは、どうでしょうか。
706ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/12 19:32
パナソニックのサイトは正直わかりにくすぎる・・・
>>705
http://www.mbi.panasonic.co.jp/oembatteries/jp/pccard/out_jpc/sdjpc.htm
これは古い型だと思うけどいけるみたいね.知らんかった
使わないけどMMC
707705:02/12/12 20:49
>>706
ありがとうございます。感じでは新しい型でも大丈夫そうですね。
パナのサイト探しまわったり、ぐぐったりもしたけどはっきりしなくて。
安心しました。
708名無しさん@1周年:02/12/13 01:24
SDはMMCの上位互換なのでいけるはず。

http://e-words.jp/w/SDE383A1E383A2E383AAE383BCE382ABE383BCE38389.html
709名無しさん@1周年:02/12/14 06:44
JB v3 でバグ?

「アーティスト」別に自動で作られるプレイリストの話なんだけど・・・
データ右クリックで曲情報編集を選んで、曲名を変更すると
一覧から消えることがあるのだが、他の人はどう?

リストからは消えるけど、一番上の「HDD」フォルダで見ると残ってるんだよね。
でも、このデータはどうやっても元の場所に戻らない。
不思議なことに、リストの曲名をクリックして直接変更した場合は問題が無い・・・ やっぱバグ?
710ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/14 08:35
>>709
色々試しましたが私のマシンではその症状が確認できませんでした.
そのかわりアーティスト別のプレイリストの部分で、アーティスト名の一文字目が消える症状がでます.
特に困ることはないんですがね.

中村一義→村一義
竹村延和→村延和
小沢健二→沢健二
石野卓球&小山田圭吾→正しく表示
少年ナイフ→正しく表示
tortoise→rtoise
その他のローマ字のバンド名→正しく表示
(表示がおかしい名前の場合、左側の三角印が青くなってます(普通は赤))

アーティスト名はなぜか変更できませんし・・・HDのデータを消してもアーティスト名だけは残ります.
漢字四文字だけのアーティストはおかしくなりそうです.
トータスはなぜtoだけ消えたのか不明.
文字表記の仕方でひっかかる文字だったんでしょうか.
711名無しさん@1周年:02/12/14 14:57
>>710
>トータスはなぜtoだけ消えたのか不明.
それは漢字4文字だと消えるのではなくて、8byteだと頭2byteが消えるという事かと。
全角:2byte 半角:1byte
712名無しさん@1周年:02/12/14 14:59
>>710
うーむ。
私の環境だけなのか? それはそれで悲しいが・・・

>漢字四文字だけのアーティストはおかしくなりそうです.
私の場合、何故か3文字のアーティスト名多いんだけど
4文字でも苗字と名前の間にスペース入れてるから大丈夫のようです。
713名無しさん@1周年:02/12/14 15:04
>>712
全角スペース使ってない?

全角スペースは2byteだから、
漢字3文字+全角スペース=8byte
漢字4文字+全角スペース=10byte
となる。
714名無しさん@1周年:02/12/14 15:14
>>713
私の場合
3文字名は半角スペース使用→ 7バイト
4文字名は全角スペース使用→ 10バイト

偶然8バイトになっていなかったので変にならなかったようです。
715ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/15 20:01
結局俺だけが罠にはまっていた罠・・・
あ、元のファイルを早速いじってみようと思います・・・
あ、治りましたw
8バイト文字が原因のようです.

勝手に次スレテンプレ用
Q.アーティスト名の最初の数文字が消えます.
A.アーティスト名が8バイト(全角2バイト半角1バイト)の場合
はじめの2バイト分が消えるバグのようです.隠しファイルを表示させて、
_HDD\_アーティストの中の問題のアーティスト名を8バイト以外の文字数にしましょう.

てか次スレまでにさっさとアップデートしてほしい・・・
716ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/15 20:06
>>673
バックアップツールについて
SD-Jukebox V3.0用バックアップツールは、近日ダウンロード開始予定です。
http://www.panasonic.co.jp/customer/cn/sded/index.html
717名無しさん@1周年:02/12/16 14:50
金とってバグバグか、、、全く。
718名無しさん@1周年:02/12/16 14:50
>>686
昨日SD50買いました。充電池なのが嫌でSD80は興味なしだったので比較とかは
できませんけど、ちょっと使った感じではハードには不満なし、ソフトには不
満のみという感じです。
719686:02/12/16 18:15
>>718
レスありがとうございます。
ぜひお聞きしたいことがあります。元CDとSD50のSD再生での
スピードに差はありますでしょうか?
ちょっと前にSD80での再生では元CDよりも若干再生スピード
が速くなってしまうということでしたので気になります。
SD50で改良されていると良いのですが・・・
720名無しさん@1周年:02/12/17 01:12
皆さんは、MP3とWMAとAAC、どれを使ってますか?
それぞれのメリットとデメリットをまとめたサイトとか
無いかな〜?
721名無しさん@1周年:02/12/17 01:19
722名無しさん@1周年:02/12/17 06:21
>>719
若干って、僅かな誤差程度だから、そんなに気にせんでも。
数分の曲がコンマ単位でずれるから、
同時に聞くとずれに気がつく感じ。
723名無しさん@1周年:02/12/17 07:44
>>720
AACでつ。
MP3 128k = AAC 96K 相当なので同容量のSDカードに収録する
曲数が増えます。
私はAAC 64K で使ってます。(MP3 96k 相当)
電車内や街中で聞くなら十分だし、SD128MBでアルバム3枚程度は
収録できるしね。
724718:02/12/17 15:07
>>719
全然気づきませんでした。

>>722に書かれてるレベルであれば問題ないような気がしますが、あとで
試してみますね。10分ぐらいのトラックできけばわかるかな?


725名無しさん@1周年:02/12/17 16:48
>>724
流石に同時に演奏すれば直ぐに気付くよ。

単体だと無理。
726名無しさん@1周年:02/12/17 17:03
スピードの違いは単体でもわかります。(自分は)
聴き慣れたCDからの録音だと「ん?何かテンポ違う」と・・・
細かい事かもしれないけどこれさえ改善されていればSD50に
換えたいです。
727名無しさん@1周年:02/12/17 17:11
>>723
計算違い。
SD128MBでAAC64Kだとアルバム5枚以上いけます。

それから、本日、SD50を店頭で見てきたけど・・・ デカイし厚いです。
なんかSD80の方がスッキリしてますね。
でも、単4乾電池1本で31時間には惹かれるものがありますが・・・
728名無しさん@1周年:02/12/17 22:03
>>720
漏れも知りたい。
後々パソコンやMP3プレイヤーを買い換えたり事を
考えると、どれがいいんだろう?

後で変換は出来ないんだよね?(MP3→AACみたいに)
セキュア化ってのもイマイチ分からん。
729名無しさん@1周年:02/12/17 22:43
>>728
MP3→AACは出来るよ。
俺はパソコンにmp3を録り貯めて、コンポにつなげてmp3を聴いてるので、
mp3は音質を良くしてる(だいたい200kbpsくらい)。
でもSDカードが64Mしかないので、SDに録音するときは96kbpsのAACで録音してます。
セキュア化はめんどくさいけど、慣れればこんなもんかって思うよ。
そのうちSDカードの容量多い奴買ったら、セキュアmp3で音質良いのに一本化したい。
セキュア化は自分で録音したやつを友達などに配りまくれない様、SDカードに書き込める回数を制限する機構。
他のパソコンでも聴けなくなるのかな。正直意味無いと思う。

あとAACはビットレート低くても音がいい感じだから好き。
mp3の圧縮は上からギュッって押さえつける感じだけど、AACはミルフィーユの層を
一枚ずつはがして薄くしている様な感じ・・素人耳の意見ですが。。
730ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/17 22:53
>>728
圧縮方式それぞれについてはやはり使う人の好みと用途に左右されると思います.
しかし、塾箱3でWMA変換したファイルはWMPでは再生できないと思いますし、
MP3に関しては他のリッパーを使った方が便利です.
私は自分で持ってるCDはMP3にしてwinampとかで聴いてます.
その中で普段も聞きたいものは塾箱でセキュアMP3に変換.
レンタルしてきたものを聴くときにはAACで変換.

>後で変換は出来ないんだよね?(MP3→AACみたいに)
>セキュア化ってのもイマイチ分からん。
セキュア化については過去ログを読んでいただくなり検索するなりしていただいて、
前半の部分については変換は出来ます.でもMP3からAACに変換してもメリットないような・・・
CDからリッピングするときにAAC圧縮なら音質もいいはずです.俺はAACの方が好きです.

こう考えていくとWMA変換の意味ってあるんでしょうか・・・ビットレートの違いくらいしかないような.
あとで他のMP3プレイヤーに乗り換えるのであれば、セキュア化前のMP3も必要です.
ここがだるいところなんですよ・・・MP3でも持っておきたいとき二重になってしまって.

好みの曲だけをセキュア化して基本的にはMP3で持っておく、というのが一番かと.
で、あまりSDのデータフォルダには溜めすぎない.でないと塾箱立ち上がるのに時間が...
731718:02/12/17 23:48
ボレロ(約16分)をSD-Jukebox 3でAAC96kbpsにエンコードしてCDとSD50で
同時に聞いてみましたが、確かにSD50での再生のほうが速く終りますね。

で、SD80でも同様だと思うので他の人の意見を聞きたいんですけど、
SD-JukeboxとSD80/50で聞き比べるとSD-Jukeboxの再生がSD80/50より速く
終りませんか? なんか諸悪の根源はSD-Jukeboxのような気が…。

SD-JukeboxのせいだとしてもCD > SD50ってのは確定なんで719氏や726氏(同
じ人?)にはお勧めできないですね。


>>727
確かに厚いです。つかデザインがダサ(ry。SD80へのアドバンテージは価格
と乾電池使用ってところぐらいじゃないですかね?
732686:02/12/18 00:18
>>731
検証ありがとうございます。
そうですか・・・SD50も再生スピードが少し速いのですね。
こうなったらパナに改善要求のメールを出してみます。
SD80の後継モデルで改善されるかもしれませんし。
733名無しさん@1周年:02/12/18 05:01
>>726
プラシーボ抜きで?
734名無しさん@1周年:02/12/19 12:22
音源のスピードが違うとまずい?
カセットテープよりはマシだと思うけど・・・
カセットなんて単体で聴いても
プレーヤーごとに速さと音の違いが分かったもんだ。
735名無しさん@1周年:02/12/19 17:18
まぁ、程度問題だろう。

この程度なら問題無いんじゃないか。
736名無しさん@1周年:02/12/19 17:28
気になる人も気にならない人もいるけどオリジナルの再生スピード
であったほうが精神衛生的に良いと思うけど・・・
SD70/75など以前のモデルや他のメモリーカードプレーヤーは

どうなのか気になります?
512MBのSDに目一杯記録して再生したら最後には一体何秒くら
いずれるのかなぁ(´・ω・`)ショボーン
737名無しさん@1周年:02/12/19 18:42
>>736
気付こうと思っても気付かない程度のずれだから(俺は全く分からない)、
そんな気にすること無いと思うが。
738名無しさん@1周年:02/12/19 19:39
>>735=>>737
( ´_ゝ`)<ひっしですね
739名無しさん@1周年:02/12/19 19:41
740名無しさん@1周年:02/12/20 04:44
>>738
残念。別人だ。
まぁ、ズレるよりズレ無い方が良い事は確かだな。
この程度だと気にもならんが。
741もう懲り懲り…?:02/12/20 22:04
パソコンに塾箱を入れて、せこせこと大量のプレイリスト作ってても、
パソコンがエラー頻発するとか調子悪いとかで、たとえばOSを再構築したり、
ハードディスクを入れ替え、増設なんかたら、塾箱を認識しなくなるよね?これ。
今、丁度その寸前なんだけど…もう1から入れ直すって面倒だから、
いっそのことSR100を買った方が、余計な不安も無くて楽なのかな?用途も広がるし。
742名無しさん@1周年:02/12/20 22:06
セキュア化の必要のないプレーヤーを買ったら?
743名無しさん@1周年:02/12/20 23:21
>>741
自分はSR100使っているけどこれは「等速」録音しかでき
ませんので・・・楽は楽だけどね。
ちなみにSR100でのSD再生ではCDとのズレはありません。
744名無しさん@1周年:02/12/21 00:24
>>741
バックアップツールを使えばPC間移動も、HDの入れ替えも出来るよ。
JB V3用のバックアップツールは未だ出てないけどね。
(もうすぐらしいが・・・)
745名無しさん@1周年:02/12/23 11:26
SR100、等速録音はきつい・・・
746743:02/12/24 00:21
SR100の次期モデルは多分無いだろうね・・・(´・ω・`)ショボーン
今後貴重なモデルになるかも!?
もしも出るなら
ラインアウト、高速(4〜5倍程度?)録音、ヘッドホン出力のクオリ
ティアップ、S-XBS回路の見直し(SD80等とは全然違う)とかして
欲しいなぁ。
PC無しで何時でも何処でもSDに録音できるのはいい!
747名無しさん@1周年:02/12/25 13:33
SR100、HDDがほしい。

こんな感じで「パイオニア・HDD搭載HD-1」
http://www.pioneer.co.jp/av-sys/hd1/
748ROrVOise ◆pLROVO5/hI :02/12/29 01:07
更新情報
http://www.panasonic.co.jp/customer/cn/sded/index.html

SD-Jukebox バックアップツールのダウンロード
 (SD-Jukebox V2.2以降〜V3.x対応)
https://sd-jukebox.asp.hi-ho.ne.jp/avc/audio/sd/download/index.html

【Gate Of SD-Jukebox】 URL変更に伴う設定変更のお願い
http://www.panasonic.co.jp/customer/cn/sded/pages/change.html

下のほうのサイトは元旦から始まるようなので、
今アクセスしても入れません.(IDとパス聞かれる)
749名無しさん@1周年:02/12/31 00:37
SDの空き領域をストレージとして活用している人居る?
リーダ複数あると便利?
750名無しさん@1周年:02/12/31 03:19
>>749
ハンディタイプリーダを持ち歩いて、PCショップ店頭デモPCやら友人の
PCからモセ3を奪え!!
751山崎渉:02/12/31 04:17
(^^)
752名無しさん@1周年:02/12/31 19:52
>>749
俺は512買ってお払い箱になった64を会社とうちで使ってる。
いいよ。
753名無しさん@1周年:03/01/01 22:49
SD50、SD塾箱2.4で転送できますか?
ちなみにリーダーはアイオのUSB-SDRWです。
754名無しさん@1周年:03/01/03 12:41
Dockin' Style SDはいつ発売?
あと、SRのDockin' Styleは?
755名無しさん@1周年:03/01/04 08:10
そんなナンパなの出るわけねーだろゴルア!

SV-SDシリーズの共通点、それは「硬派」。
再生時間、小ささを追求し、デザインなどはほとんど無視。
音楽を聴きたい人のためのプレイヤーなのだ。言い過ぎた。
756山崎渉:03/01/07 03:35
(^^)
757名無しさん@1周年:03/01/07 19:50
age
758名無しさん@1周年:03/01/07 23:33
SD50実物見てきたけど・・・総プラスチックとはね。
その店はSD80/SD50どちらも品切れだった。
SD80の後継早く出して〜〜
759名無しさん@1周年:03/01/08 12:42
車で移動するのがメインなので、車の中でも聞きたいと思うのですが、
何年か前に流行った?カセットタイプのアダプター経由して
車の中で聞いてる人います???

素直にMP3対応カーオーディオ買うべきでしょうか??
760名無しさん@1周年:03/01/08 13:20
>>759
やすくすませたいと思っているなら、このプレーヤーを買うべきじゃないね。
>>3を見ればわかるけど、高くつくよ。
761名無しさん@1周年:03/01/08 17:25
>>759
もしSDを車の中で快適に使いたいなら
カーオーディオのSDレシーバーがパナから出ているので
そちらを狙ってみては?
定価11万くらいだけどディスカウントショップで39,800円で
売ってたよ・・・投げ売りかな?
762名無しさん@1周年:03/01/08 20:55
誘導されてきました、解らない事があったのですが質問お願いします。

パナソニックのSDオーディオプレイヤー(型番SV-SD80)とUSB SDリーダーを買ったのです。
メモリーカードに録音するにはSDオーディオPCレコーディングキットというものが必要なようですが
そのソフトがリーダーにもプレイヤーにも付属してなかったのですが別途購入が必要なのでしょうか?
店員の話だとこの2つがあれば音楽が聴ける、との事だったんですが・・
763名無しさん@1周年:03/01/08 22:52
>>762
SD-Jukebox というセキュア化および転送ソフトが必要。
東芝だかのソフトでも良かったはず。過去ログ参照。

購入したUSBリーダライタがSD-Jukebox非対応だとそれも使えない。
型番書いてみ。

どっちにしろ、SD-Jukeboxの単品販売はいまのところやってないんだが。
764名無しさん@1周年:03/01/08 22:59
>>763
色々ありがとうございます。ちょっとログ見てみます・・リーダーは↓です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-sd/index.html

>SD-Jukeboxの単品販売はいまのところやってない
というと、やはりリーダーとかプレイヤーに付属するものなんでしょうか?購入したいのですが・・
765名無しさん@1周年:03/01/08 23:14
>>764
ページに
> ※セキュリティ機能には対応していません。
ってなってるからSD-Jukeboxは多分使えないだろう。店員が勧めたって話
であれば文句つけて返品コースだな。

で、その代わりにこれを買ってくる、と
ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/t/SH/SH-SSK10_t.html

ちなみにこれがSD-Jukebox単体っぽい。売ってるかどーかは知らないんだが
ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/t/SH/SH-SS10_t.html
766名無しさん@1周年:03/01/08 23:15
エンコーダ買え
767名無しさん@1周年:03/01/08 23:20
>>765
ありがとうございました、早速明日にでも文句つけて返品してきます。
ただその店、プレイヤーもリーダーもこれしかなかったんですよ・・

>>766
CD→MP3のですか?
768名無しさん@1周年:03/01/08 23:24
>>764 のリンク先より
>※著作権保護機能には対応していません。
駄目っぽい。
よくわかってない店員にやられちゃったね。
返品、交換ってできんのかな?

ごめん、単品販売してた。
http://panasonic.jp/support/cn/sdj/sdj_index.html
SH-SS10がソフトのみ。
SH-SSK10はリーダライタつき。

リーダライタが、BN-SDCEP3なら現在最強。
っつってもたかが知れてるが。

>>765
フォローサンクス。

>>766
エンコーだではどうにもならん。
769名無しさん@1周年:03/01/08 23:26
>>1-3を読めば良かったんじゃねぇの?
770名無しさん@1周年:03/01/08 23:29
やらかした。
エンコーだ って。

ついでなんで、
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/2002/usbsdrw/index.htm
スペック云々より、今すぐ欲しいならこれならちょっと探せばあるかと。
771767:03/01/08 23:41
皆さん色々とありがとうございます。
とにかく明日店に行ってきます・・
772名無しさん@1周年:03/01/08 23:47
>>770
それも>>2に書いてあるし。
773名無しさん@1周年:03/01/09 19:28
すいません、SH-SSK10とSH-SSK1は何が違うのですか?
HPではSD-Jukeboxのバージョンが違う事しか分からないのです。
774名無しさん@1周年:03/01/09 21:17
>>773
もうちょっと頑張って探そうや。

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn021015-5/jn021015-5.html
さらに、「SH−SSK10」に付属の新USBリーダーライターを使用することで、
パソコン内の音楽をSDメモリーカードへ高速で書き込み(チェックアウト)が可能です。
(当社従来比約1.4倍)

記事から察するにBN-SDCEP3と同じか同等製品と思われる。
775名無しさん@1周年:03/01/09 22:01
>>774
どうもありがとうございました。HPの検索システムは使いづらいし製品情報までたどり着くのも難しくて・・
それ読んでSH-SSK1よりSH-SSK10を買ったほうがいいと判断したんですが、K10の方が機能追加されてて良いんですよね?
776名無しさん@1周年:03/01/09 22:24
>>775
>K10の方が機能追加されてて良いんですよね?
リーダライタは転送速度の向上以外に目新しいところはない。
まあ、重要なところだけど。

SD-Jukeboxに関しては、V2.xとV3で好みが別れると思うので、
どっちがいいとは一概に言えないんじゃないかな。

大きなバグとかはないみたいなんで、初めての人はV3でいいんじゃん。
とは思うが。
777名無しさん@1周年:03/01/09 22:46
>>776
アドバイスありがとうございました。
778771:03/01/09 23:29
今日店に行って来ましたが、無事返品できました。一応報告しに来ました。
779名無しさん@1周年:03/01/10 11:52
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/24.html

1 36 パナソニック SV-SD80 2
2 26 ソニー NW-MS10 1
3 21 ソニー NW-E10 2
4 10 アップル iPod 10GB(Win用) 4
5 9 東芝 MEG50JS 4
5 9 iRiver iFP-180T -
5 9 サンヨー SSP-PD10 -
5 9 ソニックブルー RioVolt SP150 -
9 8 アイ・オー・データ MDM-H205 -
9 8 アイ・オー・データ MDM-H205W 7
9 8 アップル iPod 20GB(Win用) 10
9 8 ソニー NW-E8P 10
13 7 アイ・オー・データ MDM-H2LP2 -
14 6 アドテック AD-DME64 -

1位オメ
780名無しさん@1周年:03/01/10 13:38
買ったときからずっと思ってたことですが、
これって一度SDに曲書き込んだら曲順変更することできないの?
781名無しさん@1周年:03/01/10 14:02
今のところSDオーディオでプレイリストを作れるのってPicwalkだけか?
782名無しさん@1周年:03/01/10 17:50
ってかSD-Jukebox Ver2.4ってWMA9対応してないのね・・・
V3.0は対応しているのだろうか・・・使用者の方わかります?
783名無しさん@1周年:03/01/10 22:38
>>782
WMA9ってこないだリリースされた奴だろ? そんな奴に対応できるほど柔軟な
作りにはなってないと思うが。

って試しにWindows Media Encoder 9 Series入れてWMA作ってみたけど、
ファイル取り込み画面には出てこなかった > 作ったWMA。まぁWMA使って
ない俺には関係ないが、使ってる人が入れたら悲惨だな >WMA9
784名無しさん@1周年:03/01/11 00:58
ここの住人は大抵SH-SSK1使ってますか?
785782:03/01/11 21:34
>>783
ありがとう、PanasonicにVer2.4 L40パッチでてたからあててみたら
WMA9 Professionalの変換/転送が確認できた、でもVBRは対応してないみたい。
786名無しさん@1周年:03/01/12 02:14
購入しますた。
本体18800\ 128メモリ8980\ SH-SSK10 5480\ 計34923\也。
たっけぇね・・
787名無しさん@1周年:03/01/12 17:04
皆ケースに入れてるときはポケットに入れてんの?ケースに入れて首から下げられない?
788名無しさん@1周年:03/01/12 17:31
>>787
いちおう、ケースにいれなくて使ってるからなあ
長時間、バッテリー持つし。

傷とかの心配も、ポケットにいれるときは
SD80以外なんもいれないから、ダイジョーブだし、
首からさげるときも衣服以外接触しないから、ダイジョーブ。

電池なくなってケース使うときは
ひも付け替えて首から下げて使ってるYO。
789名無しさん@1周年:03/01/12 17:38
>>788
ケースに穴がイヤホンコード用のしかないんだけどどーやってぶら下げてるの?
790789:03/01/12 19:38
ごめん、切って吊って逝ってくる。気づかねーよこんなん・・・
791名無しさん@1周年:03/01/12 20:55
前にも書いたけど、PanaのPHSに内蔵したモデル出してほしい
SDカードスロット・液晶画面・操作ボタン・バッテリー・イヤホンマイクは
共有できるわけだし、サイズ的にはそれほど大きくならないと思うんだよなあ。
792782:03/01/13 14:27
>>789
>ごめん、切って吊って逝ってくる。気づかねーよこんなん・・・
あれ?
ヒモ用の穴ってあったっけ?ケースに
793名無しさん@1周年:03/01/13 14:58
>>792
よく見てみ・・恥ずかしくなるよ

つか知らんのは俺だけかと思ってた。皆知ってた・・よね?
794名無しさん@1周年:03/01/13 15:35
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
795名無しさん@1周年:03/01/13 16:51
>792
横から見てみ。
796782:03/01/13 17:26
・・・・ありがとう。わかったこれストラップようの穴だったんか・・・8月に買って以来
穴あるのはしってたけど、それがわからんかった。(w
回線切って、ストラップとイヤホンコードつないで首つって逝ってきます。
797793:03/01/13 18:24
         │
         │ 
         │   
         │     
        ∧|∧
       (  ⌒ ヽ
        ∪ 俺)
         ∪∪
        ∧|∧
       (  ⌒ ヽ
        ∪>>796
         ∪∪
798名無しさん@1周年:03/01/13 18:44
>>797
残念です
799名無しさん@1周年:03/01/14 00:21
>>798
何故に?
800名無しさん@1周年:03/01/14 02:56
800(σ´・ω・)σゲッツ!!
801名無しさん@1周年:03/01/14 13:11
デザインをちゃんとしてくれ
802名無しさん@1周年:03/01/14 13:27
松下はCDプレーヤーのほうがかっこいい。
803名無しさん@1周年:03/01/14 20:45
皆どんくらいのビットレートで聴いてる?俺はlameのmp3の128kbps
804名無しさん@1周年:03/01/14 21:30
漏れはLameのStandard。
平均200kbpsぐらいか?
805名無しさん@1周年:03/01/14 21:51
wma192kbps
ver3で未対応
詞ね
806名無しさん@1周年:03/01/16 19:49
CDDBタブには設定個所がないのですが日本語用のCDDBを使うように設定変更はできますか?
807名無しさん@1周年:03/01/16 23:07
>>806
俺の奴日本語CDDBになってるけど・・
ver2.4ならアップデートしなきゃだめっぽいよ。
808806:03/01/16 23:20
>>807
すいません、うちでもなりました。パナで日本語CDDBサーバでも建てたんですかね・・?
2バイト文字が表示できるって事は国内向けに作られたもんだと思うんですが

ジューク3.0Jなんですが、カードに録音したデータの順番って変えられませんか?
マニュアル読んだんですがどうもそれらし項目が見当たらないのです。
809名無しさん@1周年:03/01/17 13:48
>>808
デフォルトプレイリスト(だっけ)は出来ないよ。
これは早く直してもらいたい。

SD80の充電器のアダプターがなくなってしまったんだけど、
パナから買わなきゃだめですかね・・電気屋に売ってないかなぁ
810名無しさん@1周年:03/01/17 17:33
>>80
どもです。マニュアル色々不親切だったり抜けてますね・・
もしかすると1曲消したい時も全部消して最初から入れなおさないといけないんですか?
811810:03/01/17 17:44
右メニューから削除が選べないので無理かと思ったんですがめんどくさい方法でできたんですね<単曲削除
失礼しました。
812山崎渉:03/01/18 08:01
(^^)
813782:03/01/26 18:36
WMA9セキュア化、転送可能だったけど、実際再生してみたら"Error"ってでて
再生できなかった。鬱・・・ってかWMA9ぐらいさっさと対応して(・∀・)クレ!!
 いくらハードウェアがよくてもソフトウェアの不備で10とれるものも4とか6しか
とれない・・・松下ソフトウェアに力入れてくれ!!
814名無しさん@1周年:03/01/27 12:17
>>813
再生できないのはハードウェア側がWMA9を知らんからでは? ファームの
バージョンアップが出来るんなら再生できるようになるかも知れんが、
望み薄だと思う。

ソフトが駄目だってのは同意だがな。
815782:03/01/27 15:48
>>814
それ思ったけど、セキュア化の段階で(音質多少落ちるけど)何らかの変換をしたら
できるかなっと思った・・・がPanasonicにそんな器用なことができるはずも
なく・・・(・∀・)
816名無しさん@3周年:03/01/29 15:39
うちではWMA9再生できたよ。箱3使用
817名無しさん@3周年:03/01/29 18:47
WMA9入れても
encoder seriesの方入れなければ、これまで通りWMA8でエンコード出来るのかな?
818名無しさん@3周年:03/01/31 01:59
本体\19800 SD128メモリ¥8980 reキット\6800 計35580
もういいです。iriverの258メモリのやつ\27800で買いました。
819名無しさん@3周年:03/01/31 10:04
せめて40時間再生可能でメモリ交換可能ならそれ買ってもよかったんだけどなぁ
これの不満点は2バイト文字表示不可のみ
820名無しさん@3周年:03/01/31 16:25
さて、ソニーの新しいのかうかな。
821名無しさん@3周年:03/02/01 13:21
無知な質問で申し訳ないですが専用板で質問したほうが良いと
言われたのでお願いします。

自作曲を作っています(著作権保護はしてるのとしてないのがあります)
MP3にしてHPやWinMXで配布しようと思ってるのですが(MXじゃ相手にされないだろうけど)
それを相手がDLしてSV-SD80で聞く事は出来るのでしょうか?
著作権保護をしているのはセキュア化できなくて
保護していないものはセキュア化できるのだと聞きましたが
これは単純にMXで流れてるメジャーな楽曲はセキュアできずに
自分のような自作曲はセキュアできると言うことなのでしょうか?
822名無しさん@3周年:03/02/01 14:54
何の問題も無く聞ける。
当然、MX経由だろうが、HP経由だろうが、CDから取り込もうが、
普通のMP3のデータは全部セキュア化し聞ける。
元データが著作権保護されてないから、保護のしようが無い訳よん。
823名無しさん@3周年:03/02/01 14:58
あと、当然の如く、セキュア化前のデータは自由自在なので、
大抵のユーザーはデータを二重化して管理していると思われます。
(元のデータと、セキュア化してSDJukeboxで管理しているデータの2つ)
824名無しさん@3周年:03/02/01 15:01
そんなセキュア化って無意味では?
って意見は大人社会の建前的に却下でよろ。
825名無しさん@3周年:03/02/01 16:07
便乗で質問なんですがセキュア化ってエンコードしてるんですか?ビットレート変換するあたり
内部エンジンかなんかでエンコしてると思ったんですけど俺のへぼい耳じゃ解らんのです。
それと本体で再生してるときってデータをデコードしてんですよね、本体にデコーダーでもあるんですか?
826名無しさん@3周年:03/02/01 16:52
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1043769195/
こんなスレがあるのですがSV-SD80含め今後のPC系オーディオ業界は
大丈夫なのでしょうか?
今、この機器を買おうか迷ってるのですが上記のスレ見てしまうと
密かに拒んでしまうのですが、みなさんはどうお考えですか?
827名無しさん@3周年:03/02/01 17:26
>>826
初めて買うのに4万近くするプレーヤーを買うの?
2万前後の安い奴を買っておいたら?
828名無しさん@3周年:03/02/01 17:43
4万ってのはやっぱ高い方なんですね、
もうひとつ近くの店頭にあったので結構安かったのが
三洋DiPly SSP-PD20 という機器もありまして、
個人的にデザインはこれ位ならいいかな?と
思ったんですけど連続再生時間が極端に少ないみたいなんです。
それにメーカーが三洋と言うのも個人的にはなんだか・・・
それで色々見てるうちにこのSV-SD80を知ったんですけど
初心者には向いてない機器なのでしょうか?
できればメーカーは国産がイイなぁと我侭思考です。

やっぱり値段面もいろいろあって35000\までで10時間は再生して欲しい
WMA・MP3は使えて128MB程あれば今の自分は満足なんですけど。
829名無しさん@3周年:03/02/01 18:09
>>825
エンコードはしてないと思われ。
あと、デコードしないで再生できんっしょ。

>>828
別に初心者に向いていないってことは無い。
むしろ、セキュア化の手間を受け入れやすくて良いかも。
難しくも無いし、小さくて、そこそこ長持ちってのがいいなら、
買っても損は無いと思うぞえ。
830名無しさん@3周年:03/02/01 18:18
普段寂れてるけどsageでも書き込みあればレスつくのが不思議だ・・

>>829
とするとビットレート変換はエンコ以外の何の操作されてるんでしょう?
デコーダってパナ独自のエンジンとかですかね?

こういうの取説に書いてほしい・・

>>828
俺もメモリについて同じ事考えてたけど、後から段々大容量メモリ欲しくなりました。
内臓だと変えられないし、後々困るかも。一応アドバイスというか
831名無しさん@3周年:03/02/01 18:39
>>830
ビットレートを変換(ってか、AACに変換)する時は、
デコード→再エンコードとされているっしょ。
MP3のセキュア化だけなら、ビットレートは変換してないかと。

なんか漏れがイマイチ質問を理解していない気がするので、
もうちっと詳しくよろ。

メモリは贅沢言い出すとキリが無いねぇ。
漏れは512でも不足気味に感じてきてるよ、、、
832名無しさん@3周年:03/02/01 18:51
>>831
wav→AAC、セキュアmp3/wmaの際はエンコですよね。(当然ですが
つか勘違いしてました、mp3のセキュア化ってレート変換できないんですね。wavからの取り込みしかしないんで
mp3→セキュアmp3でもレート変換できるものと思ってたんです。

なんつーか、自己解決しますた、みたいな・・すんません。
833名無しさん@3周年:03/02/01 19:10
>>832
解決したならそれで良し。
気にすんな。
834名無しさん@1周年:03/02/01 21:17
>>830
普段書き込むネタがないから寂れて見えるんだろ。点呼すれば5人ぐらいは
いるような気がする。
835名無しさん@3周年:03/02/01 21:25
>>828
>10時間再生、WMA・MP3は使えて128MB程あれば
256MBでも3万しない。
https://www.rakuten.co.jp/nhj/422403/462287/466013/
128MBなら2万しない。
セキュア化したファイルは限定のSDプレーヤーでしか再生できないし
素人は不便に感じるんじゃねぇの?
836名無しさん@3周年:03/02/01 22:49
バイト先の電気屋のゴミ捨て場から
32MBのSD見つけちゃった(゚д゚)ウマー

SD80は初心者にもオススメできるけど塾箱がねぇ・・・
俺は買ったときMP3初心者だったけど
ハードの魅力にやられて買いました.

こんな人にオススメ!
・SD80小さくて長時間再生(・∀・)イイ!!と思う人.
・他にデジカメとかでSDカード使ってる人.
・HDDに余裕がある人(MP3で元データとかぶる人)
・著作権に敏感な人.

837名無しさん@3周年:03/02/01 22:59
838名無しさん@3周年:03/02/01 23:38
>>837
二千円かぁ・・・30分も入らないけど塾箱3の
ソムリエ専用にしております.
今もってるSD
32・・・ソムリエお遊び用
64・・・新しく買ったCDの視聴用
128×2・・・その他いろいろ その日の気分で

みなさんどのくらいSDカード持ってはるんでしょうか?
どんな風に使い分けてます?
839名無しさん@3周年:03/02/01 23:44
128*1のみ
気に入ったのだけ。飽きたらフォーマット→全入れ替え
チェックイン遅いのが嫌でさ
840名無しさん@3周年:03/02/02 21:52
うちも 128x1 だなぁ。
チェックアウト回数が減るのが、というよりかはCDから吸い出し直す
のが面倒なんで毎回チェックインしてるけど。
841名無しさん@3周年:03/02/03 12:38
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030201/price.html
256MBで10000円切り。最近SD安いなあ。
842名無しさん@3周年:03/02/03 16:53
どーせなら512を安く・・半端なの買うと後で苦労する
843名無しさん@3周年:03/02/04 12:16
何故にSD50なんて出したの?
844名無しさん@3周年:03/02/04 16:06
>>839
たしかにチェックイン遅いですよねぇ
3回聴けば十分だと考えると、フォーマットするのもアリですな.
ためしてみようっと.
845名無しさん@3周年:03/02/04 20:46
>>842
SD50はもともとアジア向けの製品。
実際のところはわからんが、要望が高くて日本でも発売されたんだろう。

>>830
デコーダは、ソフトでなくハード(チップ)だと思われ。
846名無しさん@3周年:03/02/07 01:24
塾箱の使いづらさをなんとかしてほすい。DPの曲順変えられん上PLで変更するのもめっさ遅い
アルバム名とかも一つ一つ入れないかんし。エクセルみたいにコピーとかできりゃ楽なのに
847名無しさん@3周年:03/02/07 13:53
WMP9のWMA可変ビットレートにした結果
使えなくなっちゃった。
箱3は192kbpsも対応してない。
これからも期待できない。
848名無しさん@3周年:03/02/08 08:53
WMAってそんなに良いか?
AACで漏れ的にはチョー十分でっす。安い耳でゴメンネ
849名無しさん@3周年:03/02/08 14:54
>>848
WMA(non-secure)でPCに保存、使用。
SD80での使用時には、それをセキュア化して流用。

という、使い方をしてるんだろう。
850名無しさん@3周年:03/02/09 02:34
パナはAAC路線をどうするつもりかな。
メモステ陣営のANY MUSICにパナが入ってないんだよね。
配信形式は事実上ATRAC3にケテイだし。
851名無しさん@3周年:03/02/09 19:38
>メモステ陣営のANY MUSICにパナが入ってないんだよね。
入るわけがない。
852名無しさん@3周年:03/02/09 20:47
SD Jukebox V3ユーザーの方、
買ってからそこそこ長い時間つかってみて、どないですか?
V2からの買い替えメリットあり?
853名無しさん@3周年:03/02/09 21:09
>>851
だから入るわけはないんだけど、このままだとMD-CDシステムが
ダイレクトに配信サービス受けられるようになってもパナだけが仲間ハズれになるんだよ。
MD-CD市場のキープレイヤーでパナだけ。
その戦略がSDオーディオにも影響するだろ。
MXばかりで海賊してるヤシには関係ないだろうけどさ。
854名無しさん@3周年:03/02/09 21:41
根拠も無くMX厨決め付けは大人ならやめとけ。
855ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/02/09 22:38
>>852
このスレ600あたりからV3の話してますので読んでみて下さい.
最近は所有SDカードが増え、さらに聞く暇があまりないのも手伝って、
塾箱自体立ち上げることが少なくなりました.
週に一度くらい休日にまったりとSDのデータの総入れ替えしてます.

買い替えについては2.4でどのへんが不満かによりますね.
使い勝手は良くなってます.ソフトは相変わらず重いですけど.
変にデザイン凝ってるから重いのでは・・・
ソムリエは正直あんまり使いません.

3000円払ってヴァージョンアップする価値はあまりないかな・・・
今更2.4にしようとも思いませんが.
毎日ソフトを立ち上げるような人は3にした方がストレスは軽減されると思います.
856名無しさん@3周年:03/02/09 22:44
>>855
以前の情報はリアルタイムで読ませてもらってたよ。さんくす。
その後の長期間使っての感想が聞きたかったんよ。それもさんくす。

ってことで、全体的にありがとん。
857名無しさん@3周年:03/02/10 00:34
3しか使った事ない俺にゃ何も言えん罠
858名無しさん@3周年:03/02/10 07:30
>>853
意味わかんない。
ATRAC3の配信による儲けは考えていない/切ったってことだろ?
ハードメーカーとしてはハードが売れれば良いんだし。

つーか、CD(含CCCD)がある限り音楽配信は根付かんよ。
859bloom:03/02/10 09:00
860名無しさん@3周年:03/02/10 15:23
ATRAC3って、非・可逆圧縮だよね。まずいな
861名無しさん@3周年:03/02/10 16:41
パナだってNetMD機器を出してんじゃん
AACは終わりだね
862名無しさん@3周年:03/02/10 17:16
AACなんて使った事ないなぁ。一般でも知られてるのはMP3くらいだし変なの出しても携プレじゃ流行らんのでは?
863名無しさん@3周年:03/02/10 17:16
>>855
俺は3しか使ったことがないんだけど、正直3より使い勝手の悪いソフトって
のは想像できないんだが。

>>853
普通にCD買ってる俺にも関係ない。>>858の最後の一行が全てだよなぁ。
864名無しさん@3周年:03/02/10 17:24
2ちゃんねら競艇選手池上裕次(埼玉)を笹川賞人気投票1位に
みんなの力貸して下さい。(投票期間1/25〜2/23)
●ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044752296/
■笹川賞インターネット投票■  http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
池上横断幕です。
http://heketan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/heketan319.jpg
3245 池上 裕次(2チャンネラ選手)http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/32/3245.htm
3857 阿波 勝哉 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/38/3857.htm
3352 小川 晃司 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/33/3352.htm
上の2名はギャンブル板推奨選手でつ。この3人に投票願いまつ
※田代砲は無効になりますので使用しないで下さい
865名無しさん@3周年:03/02/10 18:53
>862
電車や街中で聴く程度ならAAC64Kで十分だね。
SD128MBに50〜60曲近く収容できる。
JB3の使い勝手以外に不満はないYO
866名無しさん@3周年:03/02/10 21:33
>>865
初めてAAC使ってみたけど確かにいいね。さらば128MP3
867ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/02/11 00:18
>>863
私も2.4からのユーザーなんですが、パソコン初心者だったこともあり、
初めて苛立ちを覚えたソフトが塾箱でした・・・
言えばきりがないので、物好きな方は過去ログにた〜くさんみなさんの不満が
ぶちまかれておりますのでどうぞ.

>>865-856
私もAACの音質好きです.まとまってるというか、そつがない感じがします.
MP3だとエンコーダの設定いじったりするのも楽しいですけどね.
塾箱だけでパパッとできるのがいいです.他のソフトで再生できないのが
残念ですけどね.どうせならOGGにも対応してくれたらおもろいのに(ソフトハード共)
868名無しさん@3周年:03/02/11 01:20
別にパナはAACを流行らせたいわけじゃないだろ。
ソニーのATRACとちがって独自規格ってわけでもないし。

圧縮率・音質を勘案してAACが妥当と判断したんだろう。
OGGやmonkeyなんだっけ?みたいに素性の怪しいものでもないし。
しかし、それだけじゃ客が寄り付かないのは明らかだから
MP3、WMAにも対応したんだろう。

内部の人間じゃないからほんとのところは知らんけどね。
869名無しさん@3周年:03/02/11 01:48
monkeyはapeですな、wavの可逆圧縮。せいぜい30Mにしかならんので携プレにゃまず採用されないでしょう
870名無しさん@3周年:03/02/11 01:50
SDユーザーは配信で曲を買ってない?
アルバムはともかくシングルは安いでしょう。
でもそのデータはSDプレーヤでは聴けない。
そこをパナはどう考えてるんだろうって。
次期SDプレーヤのコンセプトをね。
871名無しさん@3周年:03/02/11 01:54
>>868
いえ、独自規格です。
AACという名前でくくっているから勘違いする人が多いですが
様々な種類のAACの中でも、パナのAACはSD-Jukebox専用と解釈するべきでしょう。
というのもSD-Jukeboxに属するソフトでしか管理できず
そのソフトで書き込んだSDでしかプレーヤーで再生できないのですから。

ちなみに他の会社でもAAC再生プレーヤーがありましたが
当然パナとは互換性はありませんでした。
872名無しさん@3周年:03/02/11 01:56
>>870
AACの配信サイトの多くは去年ですべて終了しました。
873名無しさん@3周年:03/02/11 02:22
>>869
フォローサンクス。
調べればよかったんだけど、面倒だったんでね。

>>870
>次期SDプレーヤのコンセプトをね。
CDから落としてください。
って、ことでしょ。

昨日も書いたが、
CD(含CCCD)がある限り音楽配信は根付かんよ。

>>871
わざとトボケタこと言ってます?
874名無しさん@3周年:03/02/11 02:29
んーと、言葉がいまいちだったな。
>調べればよかったんだけど、面倒だったんでね。
面倒だったってものあるが、別に詳しく言及する必要もなかったんで
あいまいなまま書き込んだってのが正確な表現かな。
875名無しさん@3周年:03/02/11 02:31
>>873
イヤ、別に。
互換性がないんだからAACには未来はないよってこと。
パナソニックはNetMDも出したことだし、AACじゃなくATRAC3にシフトしていくだろうね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020218/dal44.htm
876名無しさん@3周年:03/02/11 03:16
>>875
あの、なんつーか、1年前の記事引っ張り出してきて御満悦みたいだけど。

AACはAACでしょ。
パナはその上にセキュア化っての噛ましてるから互換性がなくなってるが。
ていうか、その為のものだし。

一応断っておくと、セキュア化が最大の弱点だなんてことは、
いまさら議論するつもりはないんで、あしからず。

んで、MDは、まあ、1年前も今もまだ売れる商品なわけだ。
そこに注力するのは企業として当然のこと。

SDと競合するのはメモステだから、基本的には問題ない。
と、思ってるはず。
音楽市場では思いっきりバッティングしてるが、SDの市場は
そこだけではないんでね。

ここで言うのはなんだが、ぶっちゃけ、パナが考えてるのはSDの普及だけでしょ?
SDメモリープレーヤーもあくまでその一環であって、
音楽市場にAACを普及させるとか、SDメモリープレーヤー一色に染めるとか
なんてことは考えてないと思うけどね。
877名無しさん@3周年:03/02/11 15:01
>>871の理屈でいくとMP3もWMAもSD-Jukebox専用ということになることに気付
いているんだろうか…。AACじゃなくてSDオーディオって規格でくくれば、ま
だ間違いじゃないんだが。

>>876
SDの普及というよりもライバルであるメモリースティックがカバーする製品は
SDでもカバーするという感じだと思われ。


878名無しさん@3周年:03/02/11 15:18
つか何故にAACなんて形式採用したのか解らん。確かに良いけどそれ聞いてもフーンとしか思われないような。
実際PCに保存する形式って大部分mp3でしょ、AACで保存してる人いる?
879名無しさん@3周年:03/02/11 23:25
BSデジタルってAACじゃなかったっけ?
880名無しさん@3周年:03/02/11 23:36
>>871
> ちなみに他の会社でもAAC再生プレーヤーがあり
>ましたが 当然パナとは互換性はありませんでした。

東芝のSDオーディオ(MEA110AS)用のソフトでSD
に保存したAACはSD80で聴けたし、その逆もOK
だったよ。
互換性が無かったってのは、どこのなんて機種?
881名無しさん@3周年:03/02/11 23:56
>>878
> 実際PCに保存する形式って大部分mp3でしょ、
>AACで保存してる人いる?

基本的にPCでは音楽は聴かない(普通のオーディオ
で聴く)ので、PCに音楽データを取り込むのはSD80
等のポータブルオーディオ用だけだから、別にその
フォーマットは何でもかまわない。

最近は昔に比べればマシンパワーも強力なので、
必要になった際にいちいちエンコード等を行っても
それほど手間じゃないし。(むしろ聴かない曲を
HDDに溜めこんでおく方がイヤ。)
882名無しさん@3周年:03/02/12 00:14
「等」が多いカキコだな
883名無しさん@3周年:03/02/12 01:48
>>879
そう。ついでにMPEG2(DVDね)やMPEG4もAACなんで知名度はともかく普及度
ではMP3に負けてない。個人的にはライセンス的に安全そうに見えるOgg Vorbis
イチ推しだけどね。

(´-`).。oO(どんどんスレ違いの話になっていくのはなんでだろう?)

884名無しさん@3周年:03/02/12 03:37
まぁ、程ほどでやめとけ。
続けるならそれ用のスレでやるが吉。
885ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/02/12 16:49
>>884
ネタないですしねぇ
新スレもういらないかなぁ
886名無しさん@3周年:03/02/12 18:09
SD90まだ〜?
887名無しさん@3周年:03/02/12 21:35
>>880
探せばいくらでもあるんじゃないの?
それに東芝のはファイルの再生がかろうじてできるだけだろ?
Tag表示も対応してる?
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0203news-j/0320-1.html

AACなんか使わないからどうでもいいけどね。
888名無しさん@3周年:03/02/12 21:46
>>885
板内で邪魔になってるわけでもないし、
新スレ立てるだけは立ててもいいかと。

新製品が出たら、どんな感じ?とか聞きに来る人が
いるかもしれないし。

新スレもまだ先の話しだし、新製品が出るかも怪しいが。
889名無しさん@3周年:03/02/16 16:44
JUke-boxにアルバム何枚分くらい保存してますか?
30枚くらいで、もう重くなってるんですが・・・。

1000枚くらい入れるつもりだったのに無理ですかね?
890名無しさん@3周年:03/02/17 06:08
俺は600曲くらいかな。

重さはパソコンのスペックによるんじゃない?
外付けHDDでも買えば?
891名無しさん@3周年:03/02/17 09:34
>889
アルバム157枚(1470曲)
起動後、タバコ吸って、コーシー飲んで、トイレ行って、マターリしてると
使えるようになる。(鬱
せめて、アーティスト単位で小分けして編集するように改造してけろ>パナ
892名無しさん@3周年:03/02/17 13:53
俺41曲なんだけど、100曲単位になると重くなるのかな
つうかそんな沢山入れても殆ど聴かないし、PCで聴くときもまさかこれ標準で使うわけもないし
聴く曲だけ入れればいいんでない。俺は飽きたのは削除してるから溜まらないけど
893名無しさん@3周年:03/02/17 19:32
>892
SD128MBで1〜2週間ごとに総入れ替えとかしてるから残しとります。
こんだけ曲数あると、ソムリエっておもろいです。
今回はマターリ調とか、ノリノリでとか・・・
894名無しさん@3周年:03/02/17 19:35
国籍なき脱北者に在留資格(NHKニュース)
http://www.nhk.or.jp/news/2003/02/14/k20030214000149.html

政府は14日の閣議で、北朝鮮を脱出して日本に戻っている人たちの中に、
日本国籍を持たない人もいるとしたうえで、こうした人たちが、日本で暮ら
せるよう事情に応じて適切な在留資格を与えているとする答弁書を決定し
ました。


【政治】国籍なき脱北者に在留資格−政府
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045221402/

674 :名無しさん@3周年 :03/02/15 12:19 ID:u/yKFIsD
まあ、ここで文句いう前に 国に文句言え。以下直に御意見板に行く。
年令、メアド等書きたく無いのは書かなくても大丈夫。

首相官邸「ご意見募集」
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html


65 :名無しさん@3周年 :03/02/14 20:42 ID:iHggbG5E
http://www.e-pon.net/project/2ch/asia/

俺、もうメール送った。
みんなもやってくれ。


28 :名無しさん@3周年 :03/02/14 20:23 ID:ECrhI8Fb
>北朝鮮を脱出して日本に戻っている人たちの中に、日本国籍を
  持たない人もいるとしたうえで、
なんで日本国籍を持たない人が”戻って”くんのよ?
895名無しさん@3周年:03/02/17 22:29
普段はMP3 192kbpsで聞いてるのだけど、SD128Mしかもっていない
十数曲しか入らないのは悲しいのでWMAで1Mぐらいに圧縮して聞いています。
結構聞けるものなのででびっくり。
いつかは買いたい256M
896名無しさん@3周年:03/02/17 23:23
>>895
あきばお〜なら256MBのSDが9000円だけど、それも買えない?
897名無しさん@3周年:03/02/18 00:21
>>890
ん?外付けハードディスクに
ジュークボックスごと入れることって可能なの?
898名無しさん@3周年:03/02/18 01:24
>>896
それは知らなかった・・・
今見たらHagiwaraSyscom HPC-SD256M \12,599 
こんなに安かったっけ・・・うむむ、無理すりゃ512Mにも手が届くな
899名無しさん@3周年:03/02/18 11:03
AACがパナの独自規格?んなわけないっしょ!
AACは単なる音声圧縮規格。セキュア化されているのはSDの方の規格。
それを互換性がない言ってるのは、意味をはき違えてるね。
900名無しさん@3周年:03/02/18 13:13
901名無しさん@3周年:03/02/21 13:38
次はもっとカコイイのキボンヌ
902名無しさん@3周年:03/02/21 13:58
☆やっと見つけた宝物☆
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
903名無しさん@3周年:03/02/21 20:06
ストラップ付けるとことイヤホンジャックの位置、左右逆にしてほしい
作ってて使いづらいと解らんかったのかね
904名無しさん@3周年:03/02/22 01:59
なんで?
905名無しさん@3周年:03/02/22 14:45
ケース無しでストラップ付けてみ、すぐ解る
906名無しさん@3周年:03/02/22 16:55
え?ケース付けて使っているヤシがいるの?
907名無しさん@3周年:03/02/22 17:32
ケース使ったら、折角の武器の小ささが無くなるやん。
電池は標準で十分持つし、ケースはつかわん。
908名無しさん@3周年:03/02/22 20:14
>>906
いないわけないだろ
909名無しさん@3周年:03/02/23 00:59
>>906-907
傷が・・・って理由で使ってる奴は結構いるらしいぞ。
910名無しさん@3周年:03/02/23 01:52
あの大きさじゃなぁ、、、
911名無しさん@3周年:03/02/23 03:15
ケースに入れてストラップでぶらさげてるんだが
服の上からだと再生/停止以外のボタンが押しにくい。

リモコン付きヘッドフォンが別売りで欲しい。
912名無しさん@3周年:03/02/23 04:42
ダサいデザイン何とかしる<ケース
それと空けないとモード切り替えられないのも不便。画面のライトアップもほしい
913名無しさん@3周年:03/02/23 22:36
なんだパナソニック製品も漢字ダメなのか・・・

東芝のMEA110ASのみか、
ビクターにもSDオーディオってあったよね、あれって漢字OKなの?
914名無しさん@3周年:03/02/24 22:33
>>913
ビクターのはパナのOEM。
915名無しさん@3周年:03/02/27 01:04
アップデート更新されててもここで話題にならんとは・・今更だけど
916名無しさん@3周年:03/02/27 12:13
>>915 お、知らなかった。でもどーでもよさそうな更新内容だなぁ。
917名無しさん@3周年:03/02/27 12:47
こんな事よりdPのリストいじれるよーにしてほしいんだけどなぁ
918名無しさん@3周年:03/02/27 12:47
ちと日本語が変だ・・気にしないでくれ。
919名無しさん@3周年:03/02/27 21:57
店頭でSONYのメモステプレーヤー、メモリ内臓のチタンボディのやつ見た。

・・・SD-80、やっぱりデザインで損してるよ〜。
SONYのものと比較するといかにも「廉価版アジア製品」て感じするし。
920名無しさん@3周年:03/02/27 22:02
ソニーは4万だけどSV-SD80は2万
値段の差ですね
921名無しさん@3周年:03/02/27 23:06
その比較計算だと突っ込まれるぞ。
922名無しさん@3周年:03/02/27 23:15
WMA9 VBRには対応してくれないのかな?
923名無しさん@3周年:03/02/27 23:50
漏れもあれ欲しいけど、SD80こえてないんだよな。
価格以外のあらゆる面でこえたもの出してもらいたいんだが。
924名無しさん@3周年:03/02/27 23:55
SD80以前の製品出てたときの事は知らないんだけど
どのくらいの期間でバージョンアップしてたの?75とか50とか色々出てたようですが
925名無しさん@3周年:03/02/28 01:01
なんかファイル取り込めないエラーが出たから3に戻した。
昼にはできてたんだけどなぁ
926名無しさん@3周年:03/02/28 15:18
>>924
50はつい最近。75は85の1年3か月くらい前。
927名無しさん@3周年:03/02/28 19:08
どうでもよさげなアップデートでもコツコツなされてるということは、新モデルの
可能性はゼロではないということだな。SONYの70D対抗モデルをぜひ。
安易にネジを見せちゃう設計や安い作りはカンベンしてほしいが。
928名無しさん@3周年:03/02/28 22:16
>>926
50はあくまで出し直しただけで出たのは結構昔でない?てか
>75は85の〜
80、だよね?
929名無しさん@3周年:03/02/28 23:26
>50はあくまで出し直しただけで出たのは結構昔でない?
去年の10月ぐらいにアジアのショーで発表されて
その後日本でも発売された。
その事実を知っていてそんなことを言っているの?
930名無しさん@3周年:03/02/28 23:39
>>929
いや、知らずに
931名無しさん@3周年:03/03/01 00:25
スレ総数少なくなくなったな。
しばらくage進行の方がよさそうだ。
932名無しさん@3周年:03/03/01 17:50
もしも次スレが立つならSDオーディオ総合ってことにして欲しいな。
933名無しさん@3周年:03/03/01 22:18
>>932
統合とは、どの機種を混ぜる?
SD-Jukeboxを使わないと再生できないプレーヤーって意外にあったりするから・・・
934名無しさん@3周年:03/03/01 22:37
>>933
おれの知ってるのだと、まずこのスレのSD80、SD50
ビクターのXA-SD1
東芝のMEA110AS、MEA211AS、MEA212AS

後はレコーダー系でなんか合ったような・・・

それと、J-SH51、J-SH52かなMP3オンリーだけど
935名無しさん@3周年:03/03/01 23:14
熟箱って他のプレイヤーにも使えたんだ、知らんかった
936名無しさん@3周年:03/03/01 23:22
メーカーは別にした方が良いんでないかい?
Pana&SD-Jukeboxスレで。
937名無しさん@3周年:03/03/02 00:15
SD-JukeboxV3を買ったけど、PC上のデータが取り込めないよ。
ファイル取込開始ボタンを押すと、
エラーってだけ書かれたダイアログが2回出て、終わり。

、、、V2に戻せってことかいな、、、

誰か似たような状況になった人いる?
938名無しさん@3周年:03/03/02 00:56
ソフトはSD-JukeboxV3.0L20。
MP3(VBR, Tag ID3v1/v2混在): ファイル取込開始直後にエラー(処理に失敗しました)ダイアログが2回出て、取込失敗。
WAV(PCM 44.100kHz, 16bit, Stereo): ファイル取込開始後、50%まで処理が進んで、エラー(処理に失敗しました)ダイアログが出て、取込失敗。

MP3のデータはV2.4の時は問題無く取込できていたデータ。
折角、3000円払って買ったのに、使えなくて(´・ω・`)ショボーン、、、
939名無しさん@3周年:03/03/02 02:10
再インストールして、SD-JukeboxV3.0L00のままで試したら、
今度は問題無く取り込むことができた。
L20にUpdateした人で同様の現象が発生した人っている?
940名無しさん@3周年:03/03/02 07:22
941ラッキーアイテム:03/03/02 12:00
942名無しさん@3周年:03/03/02 13:40
>>940
さんきう。

L20のバグか。
943名無しさん@3周年:03/03/02 23:49
L30きぼんぬ。
944名無しさん@3周年:03/03/02 23:57
SV90きぼー
945名無しさん@3周年:03/03/03 19:32

SV90って何よ(笑)
946名無しさん@3周年:03/03/04 14:11
WMA9→WMA8(160kbps以下)にする作業が増えても
小さいからイイ!!
947名無しさん@3周年:03/03/04 15:31
>WMA9→WMA8(160kbps以下)にする作業が増えても
WMA9に対応する携プレが今後出るかどうか分からないのに
WMA9に固執する理由が分からない。
948名無しさん@3周年:03/03/04 16:16
個人の好みだろ、分からん?俺はAACマンセー
949名無しさん@3周年:03/03/04 16:31
WMA9でエンコしても結局WMA8に変換されているんだったら
最初からWMA8でエンコすればいいだろ、って話よ。
950名無しさん@3周年:03/03/04 16:47
もともとwma8の192kbpsで7ギガ持ってたんだ。
wma8の192kbps →wma8の160kbps以下→セキュア化
wma9の可変ビット→wma8の160kbps以下→セキュア化
一緒だから。
コンポでセキュア音源は聴きたくない。
ジュークボックスと音質に不満。
中途半端に音質にこだわる者です。
951名無しさん@3周年:03/03/04 17:02
MP3→AACならビットレートの問題は解決だな。
WMAは使いにくいな。
ただMP3のフリーソフトに抵抗があるんだよなぁ。
952SH-52で使おうと思うのだが:03/03/04 20:23
http://www.bbtec.net/inquiry/consult.php
>>938-939
おとといSD-JukeboxV3.0を買ってきたけど全く同じ症状で一切MP3に変換できない。
パッチ(L20)を当てても当てなくても(CDROMに入ってるのはどうやらL10みたい)症状は同じ。
CDからmp3に変換しても、「変換に失敗しました」のダイアログと共に50%で止まる。
CDからAACというのには変換できた。
そういや起動時に毎回「CDDB機能に関するモジュールが見つかりません。再インストールしてください」
とメッセージが出る。何度再インストールしなおしても変わらず出るけど、起動はする。
インストールが上手くいっていないのかな?

現在技術サポートの電話待ち中(要数日)。
余計なurlが入ってしまった・・
954名無しさん@3周年:03/03/04 20:38
L10以降のバグか。
955名無しさん@3周年:03/03/04 20:44
携帯でも使えるんだなあ、当然の事だけど何か新鮮
どうせ数日経ってもそれから商品取り寄せとかで日数かかるだろうし、返品して
L00入ったセット買うのが良いかと
956名無しさん@3周年:03/03/05 00:26
そろそろ次すれよろ。
957名無しさん@3周年:03/03/05 00:57
当然>>950を踏んだ人だろ?
テンプレのリンク先がなかったり、FAQが古かったりするから
L10以降のバグ報告も含めたテンプレをとりあえず作っていかないと。
958名無しさん@3周年:03/03/05 01:20
とりあえずリンク先を修正して、L00以外の熟箱3はエラー持ち、と追記
FAQは詳しくないんで誰か任せた

しかしバージョンアップしてエラー出すってのも変な話だ
959ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/03/05 04:46
YBB規制解除で戻って来マスタ
テンプレ作ってみるけどスレ立てれるかどうか・・・
960ROrVOise ◆pLROVO5/hI :03/03/05 04:54
てか新スレできてるし・・・
SDオーディオ総合スレにするんじゃなかったのか・・・

■50時間連続再生!パナソニックSV-SD80、充電5回目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1046798609/l50
961名無しさん@3周年:03/03/05 12:02
話し合いもへったくりもないな。
誰だよ、、勝手に立てたの
962名無しさん@3周年:03/03/05 12:18
SD-JUKEBOX3.0から楽曲にイメージを埋め込めるようになったけど
埋め込んだファイルをPicwalk P711mで再生したらちゃんと表示されるのな
こんな機能追加するならもっとSD-JUKEBOX動作を何とかして欲しいとか思った
963名無しさん@3周年:03/03/05 12:19
>>962
新スレに書けよ
埋める必要なし
964山崎渉:03/03/13 12:29
(^^)
965山崎渉:03/03/13 17:07
(^^)
966名無しさん@3周年:03/03/18 21:40
これってSDカードもパナじゃないとだめなんですか?
あとジュークボックスもパナじゃないとだめなんですか?
WINDOWSMEDIAPLAYERで入れたらPCでは再生できるけど
SD80では20曲ぐらい入れたのに『NOT SDAUDIO』と表示されました
どうすれば?もしかしてSD80が壊れてるのでしょうか
967名無しさん@3周年:03/03/19 11:13
>>966
>>これってSDカードもパナじゃないとだめなんですか?
今さらそんなワケが…基本的にはな。(互換性は、あって当たり前)

>>あとジュークボックスもパナじゃないとだめなんですか?
SD塾箱は、パナ製使うのが基本…つーか、メーカー的に動作保証してない。
一応、東芝やJVCが出してたSDプレーヤー用の塾箱も互換性はあるが、過去Ver.だからな。
WMPは、そもそもSDのセキュアに対応しとらんから、SDプレーヤーで使うには筋違い。
968967:03/03/19 11:18
ひとつ言い忘れたが、>>967よ。
そもそもSDカードのリーダライターもセキュア対応のものでなけりゃ、
SDオーディオ規格に限っては読み書きできんぞ。(つまりパナ製…藁)
まあ知ってるならエエが。
969967:03/03/19 11:21
↑自爆すまそ。言い忘れたのは >>966に対して。
970名無しさん@3周年:03/03/19 13:47
なるほど。。。サンクス
もういいや MP3オーディオ買いなおします
971名無しさん@3周年:03/03/19 14:05
★男はココを見るべし★女と金と???★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
972名無しさん@3周年:03/03/19 14:15
つーかマルチな上に旧スレage野郎に親切だなおまいら
973山崎渉:03/04/17 09:35
(^^)
974山崎渉:03/04/20 04:36
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
975豆知識:03/05/09 01:20


<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
976山崎渉:03/05/22 00:10
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
977山崎渉:03/05/28 15:01
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
978名無しさん@3周年:03/06/01 17:32
MP3プレイヤー買おうと思ってるんだけど、国産のプレーヤーはMXで落としたやつってどの機種も全く聞けないのかな。
自分でCDからリッピングした物しか聞けないの?

韓国製品ならいっぱいあるけどやはり国産のが欲しいもので・・・
979名無しさん@3周年:03/06/01 20:59
MX(・∀・)イクナイ!!
が、まぁ、それはそれで、おいといて。

自分で、自分のCDからMP3へ変換したファイルを聞きたいと?

ずばり、聞けます。

パナの場合は、ソフトで音楽ファイルを一回変換かまします。

MP3→セキュアMP3
WMA→セキュアWMA
ファイルとしては、ほとんど変換はしてない様です、
あなたのPCから、プレーヤーに入れましたよって感じな証拠を、ヘッダーとして添付するみたいです。
(セキュアファイルをエディタで明けたら、HTMLのタグみたいな物が記述してありましたからw)

で、このファイルをプレーヤーに入れると聞けるわけです。

他社は、持ってないですが、似たりよったりかと思います。

では、良きシリアルプレーヤーライフを!!
980名無しさん@3周年:03/07/14 00:14
久しぶりに来てあまりにも廃墟でびっくりしたが神スレ立ってたのね。
981名無しさん@3周年:03/07/14 10:00
神スレって何?
982名無しさん@3周年
おそらく

神スレ→しんスレ→新スレ