【Hi-MD】初心者質問スレ・パート2【MP3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
826名無しさん@お腹いっぱい。
D-snap買ったんですけど、音楽の聴き方がわかりません。

音楽を聞くには何をすればいいんですか?


827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:17:41 ID:sLEydNMp
>>826
(・∀・)カエレ!!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:31:59 ID:46Wd6/Mg
D-snap買ったんですけど、音楽の聴き方がわかりません。

音楽を聞くには何をすればいいんですか?





829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:35:58 ID:cwctvh/1
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:36:22 ID:MVM+11uU
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:48:36 ID:46Wd6/Mg
曲のダウンロードってメーカー別で決まってるの?アップルやパナソニックとか。
 それともどのサイトでもいいの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:56:54 ID:DUR0eV5W
>>831
メーカー別というより、音楽圧縮形式別に使用の可否が決まってる。
まぁ、メーカー別っていってもさほど間違ってはいないとは思うけど。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 03:08:55 ID:46Wd6/Mg
>>832
ありがとうございます。
初心者なんでわからない事だらけです。
 MP3とかですよね。 自分はPanasonicなんですけど、どこで曲とればいいのかわからなくて・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 06:11:47 ID:ez1V/z5O
>>824
数年前から使い古されたネタにマジレス乙
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:01:47 ID:3WReUmBf
質問です。
USB1.1と2のMP3プレイヤーでは、ファイルの転送速度が結構違うものなのでしょうか?
いま1.1のものを使っているのですが、あまりに遅くて、出掛けにさっといれるとか
できないので、結構いらいらします。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:45:41 ID:rpzMpZfF
どっちみち低消費電力のメモリは書き込みが遅い。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:51:33 ID:XEPwAVqQ
USB1.1 12Mbps
USB2.0 480Mbps
Firewire(IEEE1394a) 400Mbps
(IEEE1394b) 800Mbps(将来3200Mbpsまで)

(最高速度以外にもいくつかモードはあるが)

参考
IEEE802.11b 11Mbps
IEEE80.211g 54Mbps
IEEE 802.3u(100Base-TX) 100Mbps
IEEE 802.3ab(1000Base-T) 1000Mbps

理論値だとこんなところ。
理論値ではUSB1.1は無線の802.11b並というところだ

だが>>836の言う通り、書き込むものが遅くてはダメだ
さすがにフラッシュメモリでもUSB1.1と2.0なら差は出る
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:41:29 ID:yYUd0Os6
mp3ぷれいやーを買うとどれぐらい生活が変わりますか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:01:01 ID:xgGkGJD2
>>838
女の子にモテまくりになり、同時にあちらこちらからお金が腐るほど入ってきます。
更に持病なども改善し、なに不自由のない新しい生活が貴方を待ってますよ。
「どうして今まで買わなかったのだろう」
「他の人にも教えてあげたい」
「買わなきゃ損」
などなど購入された方からのコメントも預からせて頂いております。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:25:47 ID:wpipoKnG
    |      イイコトキイタナァ...スグカイニイコウ
    |  ('A`)    
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ 
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:36:13 ID:sLEydNMp
=ャ(・∀・)=ャ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:29:22 ID:fl6Otha0
サムスンのYP-C1Zが結構良くて、今なら1万円って聞いたんだが
1GBで他にオススメはあるかい・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 02:52:11 ID:k53BkODP
音楽をどうやってシリコンプレイヤーに入れるのかわからない。
大体、音楽ってどうやって買うの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:30:13 ID:kDzxm8WT
インターネット上から音楽を無料でダウンロードできるサイト教えてください!
できるだけ簡単なやつで・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:53:52 ID:q+NREUjv
>>844
インターネット上へ音楽を無料でアップロードできるサイトなら教えよう
しかも簡単
846アズーリ:2005/09/16(金) 18:36:14 ID:uW+YxPJp
お初です。僕MP3持っているんですけど、いちいちPCつけなきゃいけないので、
結構めんどくさいですよ。
でもMDは本体が大きいのでこっちの方がいいよね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:30:03 ID:sERvUTV+
>>843
モノ(固体)として考えず、データとして考えよう
0か1の記号がプレイヤーに入っていくと思えばいい

>>844
初心者はまず勉強しよう

>>846
PCで面倒だからこそ、携帯プレイヤーがある
小さいしその0か1のデータを持ち運びできるから便利なのだ
大きくて便利なら、ずっとMDとやらを使っているがいい
いつか、気づくことを願う
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:09:15 ID:bTE6B198
いま市販されてるMP3プレイヤーってどれもWMP方式ってかいてますけど
これリアルプレイヤーだったらダウンロードできないんでしょうか?
レンタルビデオ店で借りてきたCDをパソコンに保存してるんですが
そういう場合でも大丈夫ですか?
選ぶ間もなくリアルのミュージックライブラリーに保存されるんですけど。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:24:55 ID:my8OMUp3
パソコンじゃなくてもコンポから直接繋いで
録音出来るポータブルMP3プレーヤー
ってありますか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:40:57 ID:xZGNecQJ
MP3は「録音」向きじゃないよ。
録音にこだわるんならHi-MDにしとけ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:04:13 ID:n0YYgOfX
教えてください。
バンドなど自分の歌を録音してパソコンに取り込みたい場合
とうすればいいのでしょうか? またどんなのを購入すればいいでしょうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:06:55 ID:5otD3+9a
>>850
849です
レスd!
でも安くて手軽な奴が欲しかったから…
HI-MDってまだ高くないですか?

今まで調べてたんですけど
512MBで5000円くらいのってないんですかね?
欲張り過ぎでしょうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:30:16 ID:AOj1Oum5
>>852
256が精々だな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:53:40 ID:VYtOJdMw
>>848
WMPはパソコンソフトの名称 Windows Media Player
再生できるのはWMA リアルプレイヤーでもWMAの再生やWMVの再生は可能
Realの店ならDRMのWMAのはずだから、DRMに対応してるプレイヤーなら放り込めるよ
ただし、コピーはできない
ミュージックライブラリーじゃなくて 保存するときにマイドキュメント または デスクトップに保存
指示をすればいい

>>851
マイクを使ってライン入力する
オンボードで十分 ステレオマイクを買って来い あとソフトはフリーソフトの編集ソフトで

ソフトは該当スレにて質問

855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:59:39 ID:71LNc+GN
アイリバーのH300を買おうか迷っているんですが、誰か持っている人いたら
どんな感じか報告きぼん!アイリバーとか全然興味なかったけどなんとく今日
ヤマダに行ったらなんか一目惚れしたww
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:04:07 ID:VYtOJdMw
>>855
こっちにお仲間になる人が大勢いるからいっておいで

iRiver H100/H300/H10 etc:HDD player part9
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122722764/l50
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 05:53:45 ID:c9uxDP/O
LP3ってなんの略ってかどんな意味ですか!?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 08:49:42 ID:n0YYgOfX
>>854
ありがとうございます!
USBで繋げられる録音再生MDを買って転送するのがいいのでしょうか?
パソコンからMDには転送できるという事は逆も可能なんでしょうか?
すみません、初心者で…
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 13:28:17 ID:rn/db7ao
ふと思い立った疑問なんですが、携帯オーディオプレイヤー(iPodとか)
ってやっぱり高いですよね。
ほし〜な〜って思ってはいるんですけどなかなか手が出なくて。
んで、こういうのないかなって思ったんですけど、
USB HDDにコントローラーみたいのをつけて音楽が再生できるっていう・・・。
こんなコントローラーがあればいいなぁ〜って。
世界は広いからすでに開発中とかないんですかね♪
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 13:41:37 ID:4TBkbC/T
MovieTankII
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=soho
とかあるが実売18000円くらいする。
東芝のgigabeatなら20GBのがamazonで17990円だが、それでも高い?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:06:57 ID:1fVMgjwR
今でているポータブルAVプレーヤーで最高の音質なのはなに?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:35:28 ID:AOj1Oum5
>>861
ソニーのHi-MDでHDアンプ搭載のPCMで再生
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:48:01 ID:VYtOJdMw
>>857
拡張子lp3のことか?
テキストファイル関係だった希ガス

>>858
USBで繋げるならMDよりもMP3プレイヤーにしたほうがいい希ガス
Hi-MDでもいいけど
PC→MDができるなら MD→PCもそれは可能
VAIOのWシリーズならば MDスロットがついてるから、MD→PCは容易く可能
一般のPCは ライン入力からの録音方式
全ての曲を流して録音する ちなみに録音した形式はwave

>>859
安い型落ちを狙うのも手だと思う
例えばRioとか

>>861
MP3ならKENWOODの HD20GA7
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:14:08 ID:UGQd2Zdo
MP3プレーヤーを何の知識も持たず初めて買ったのですが、
RWCのRM−SWD512というヤツなんですが、このメーカーのものは
信用できるのでしょうか?
聞いたことがないメーカーでどういう評価をされてるのかよく分かりません。
あと、同じ容量の他のプレーヤーと比べるとやたら安かったので不安です。

一応今のところは聴けていますが……
865858:2005/09/18(日) 01:21:08 ID:iB4L8lJk
>863
いろいろとありがとうございました。
サンヨーのICレコーダにします。
MP3ファイルでステレオ生録ができたりするようだったので。
危うく知識もないのに簡単にMDを買うところでした。
ありがとうございました
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 11:56:56 ID:HcJb2EZh
>>864
サポート普通に使えるから 安心汁
ただ、これからは、安心して使えるものを検討してから買おう
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:33:31 ID:HZeavyDL
友人にMP3プレーヤーを貰ったんだけど、
マイコンピュータから、ファイルを直接入れられるタイプらしいんだが
音楽を入れようとすると、「ディスクを挿入してください」と出て入れることができません。
ドライバも正常にインストールされてると思うんだが・・・

BROADWATCHの「MP3プーイヤー」ってやつなんだけど・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:52:08 ID:1ED8o31o
パソコン持ってない人が
MP3プレーヤー買っても意味ない?
ダイレクトエンコード出来れば使えるよね?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:59:54 ID:hInIxm+t
使えるけど、曲の入れ替えが面倒になるのでPC買うかMDの方がいいよ
煽りじゃなくてマジで。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:04:04 ID:1ED8o31o
>>869
ありがとう
何か手軽さに憧れたんだ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:05:00 ID:GkdIk2j0
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:09:45 ID:hInIxm+t
デジタルオーディオはPCあって初めて便利さ、手軽さを享受できるもんだからなぁ
PC使えない人は音楽聞けないような世の中じゃ困るな。

>>870はPC買うのを薦める
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:14:17 ID:HcJb2EZh
>>867
これか?
http://www.rakuten.co.jp/rasta/666498/665590/

いずれにせよ、おまいのPCの情報が少ないから、何もできない
構成くらい書け
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:31:54 ID:HZeavyDL
>>873
それです。

PCの情報で何を書けばいいのかがわからないのですが、
OSはXPです。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:43:48 ID:HcJb2EZh
>>874
ドライバCDはWindows98用のもの
XPは不要となる

ディスクとは USBのリムーバブルを指してるなら、別のUSBに挿してみるとか

もしや音楽CDを直接開いて cdaをUSBメモリにコピってるのではないか?

いずれにせよ 自己責任でフォーマットしてみるとか 説明書も嫁
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:11:52 ID:HZeavyDL
>>874
>ドライバCDはWindows98用のもの
>XPは不要となる
はい、理解しています。

>ディスクとは USBのリムーバブルを指してるなら、別のUSBに挿してみるとか
一応すべてのUSBにさしたんですが、無理でした。

>もしや音楽CDを直接開いて cdaをUSBメモリにコピってるのではないか?
それはやっていません。

>いずれにせよ 自己責任でフォーマットしてみるとか 説明書も嫁
フォーマットはしない方がいいって書いてあるからなぁ・・・
うーん・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:25:53 ID:HcJb2EZh
>>875
・本体側にフォーマット機能がついてないか
・メモリの故障→サポセン逝き

いろいろ検索してみたけど、イマイチ出所が分からないね
サポセンがダメなら、あきらめるしかないかも(´・ω・`)

メモリの種類さえわかれば、ファームもわかりそうだが
この手のプレイヤーのファームは統一化されている
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:26:27 ID:HcJb2EZh
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:33:52 ID:HcJb2EZh
>>533
MP3作れますね すみません(´・ω・`)
それなら同じ要領でMP3ファイルは作成可能です ただしLameじゃないですけど
iTunesやCMSと同じCODECです
同じようにCDDBは使えますよ 音もじっくり聴かないと分からんです>Lame

defaultでは入ってませんね>>DRM
一応確認をしてみたらいいと思いますよ

ムリにLameで作らなくても安心してください(・∀・)

880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:36:05 ID:HcJb2EZh
>>879
誤爆 スマソ(´・ω・`)ショボーン
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:39:26 ID:HZeavyDL
>>877
ありがとうございました。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 09:21:46 ID:f/uVpm5g
i-tuneを使われてる方にお聞きします。
私も今日ダウンロードして、CD入れて歌を再生してみました。
音が良く聞こえなくてボリューム最大にしたのですが、
それでもまー何とか聞こえるかなって感じです。
ボリュームを全体的に上げる方法ってあるのでしょーか??
883882:2005/09/19(月) 10:31:20 ID:f/uVpm5g
自己解決しました。
884マッツマン:2005/09/19(月) 10:52:06 ID:h4MFzUG0
ソニックステージでCDに焼いたらそのCDでコンボを通じてMDに録音できるんですか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:18:57 ID:ILAsylGK
最近ポータブルMDプレーヤーの調子が悪くて買いかえようとおもってるのですが、やっぱり今かえるならポータブルMD、CDプレーヤーよりも、ipodみたいなほうがいいんですか?
それぞれ(ポータブルMD、CDプレーヤー、ipod)の長所、短所教えてください!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:51:27 ID:DL9Eivzb
>>885
MD…安い
CD…高くない
iPod…高い

俺は初代iPodとnano使ってるけど!


と、エクスクラメーションマークをまねてみた
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:54:08 ID:/ab4ISiq
>>885
MD
( ゚Д゚)マズー
・ディスクの入れ替えが面倒
・形式はATRACとMP3
・色々な会社の機種を選べない
・出力が弱い

( ゚Д゚)ウマー
・比較的安い
・電池がもつ(ニッケル水素充電池+乾電池)
・使ってる人が多い(一般人向け)
・コンポとかに多く搭載されてるため、コンポから直接入力できる

CD
( ゚Д゚)マズー
・記憶媒体が大きいため、持ち運びに手間がかかる
・使用している人が割りと少ない (<MP3)
・安物にはMP3が使えない
・出力が弱い(昔の機種なら25mWくらいありますた)

( ゚Д゚)ウマー
・汎用性がある
・電池がもつ(ニッケル水素充電池使用+乾電池)
・CD1枚にMP3を入れると、120曲くらい入る
・安いし、デジタルアンプも搭載されている(Panasonic,Sony製品)

iPod/デジタルオーディオプレイヤー
( ゚Д゚)マズー
・MDやCDに比べて、壊れやすい
・MDやCDに比べて、電池容量が少ない
・高いものは、果てしなく高い
・壊れやすい
・迂闊に買うと、散々('A`)なメにあう
・最近は充電品が多い(電池切れになったら終わり)
・フリーズがある(リセットボタンが小さいなど)
・PCがいる(MP3をつくる・転送する・保存する・買う)
・ダイレクトエンコードは音質が(・A・)イクナイ
・知識がいる
・出力が弱い(イヤホン出力)

( ゚Д゚)ウマー
・上の2つと比べると沢山、曲を所持できる
・利便性が高い
・車載グッズも多く、色々と使える
・ディスクの交換は不要
・上の2つよりも軽い
・データー形式なので、音とびはあまりしない(シリコン型)
・メモリが最近値が落ちてるので、安いものはトコトン安い(サポートは(・A・)イクナイ)

とりあえずあげてみた まだあるから それは該当スレを嫁
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:42:38 ID:uQn1tYVY
m:mobeのMR−500iって使いやすいですかね?
誰か教えてください
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:00:45 ID:iKvudXoo
>>887
MD
楽曲名とかアーティスト名入れるのメンドサ。
CD
楽曲の名前とかアーティスト名って何ですか?
デジタルオーディオ
楽曲名やアーティスト名、お気に入り度、再生頻度の情報勝手に入力整理管理されて表示ウマー
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:34:17 ID:agBPHT8w
売れてるメーカーの1位〜4位が知りたいんだけどわかりますかー?
よかったら教えてほしいと思ったり。
1位アップル2位ソニーは大体想像がつくけど3位4位がなー・・。
ケンウッド・パナソニック・アイリバーあたりっぽいけど
正確なとこがわかんねー!
ついでに各メーカーのマーケティング戦略みたいなのも
そういうの書いてあるとことかも教えてくれると愛感じます。。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:04:26 ID:3GUI6Jri
>>890
Apple の戦略については
http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/navi2006/s2/ipod_1.html
と、
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050913/108518/

ほかのメーカーは戦略なんかないと思われ。そんな余裕はない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:08:24 ID:3GUI6Jri
>>890
市場シェア(かなり恣意的な操作がされているし、直販は含まれていない)
http://bcnranking.jp/flash/09-00004043.html

ソニーの戦略については、ソニー板に腐るほどある。自爆を戦略と呼ぶならだけど。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:11:17 ID:cYu4a6D/
>>891-892とお返事ありがとー!
参考になります。。感謝感激・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:57:55 ID:C262483A
シーグランド社から発売されているNINJA POCKETってMP3プレーヤー使ってるのですが先日液晶が突然消えました。

こりゃダメかなと思ってフォーマットしたのですがそれ以来音も出なくなりました。
どこを探してもドライバやファームウェアが配布されていないのでどうにもなりません;

どなたか解決案お願いします。
シーグランドにメールを送ってみたのですが営業時間に送信してるのに約1週間程度返事がありません。
どなたかよろしくお願いします
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:42:21 ID:esW65Yrz
>>894
デンワしかなかろう
携帯で、かけたら料金がバカにならなくなるから、公衆電話とかで
かけれ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 14:36:48 ID:iIliGPCv
Hi-MDは終了する模様。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:58:08 ID:58oFQ9rf
>>895
電話ですか・・・。
物理的に本体に良くないことはしてないのに・・・;

とりあえず電話して向こうからの対応を待ってみます。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:11:35 ID:Z135Gyhd
外でも音楽聴きたいと思いつづけて数年。
漸く購入に踏み切ろうと思っているのですが、MDプレイヤーを今購入しても変ではないでしょうか?
姉に「今更MDなんか有りえないだろう!ipod買え!」と突っ込まれて…。

ipodとかMP3とか、高性能で音が綺麗と、惹かれる部分はあるものの、正直何がどう違うのかもよく
分っていないので、MDで良いのか…と不安になる点もあります。
また、家のPCは98なので、98でも使えるipod(というかMDプレイヤー以外の機器)や、PC無くても使えるプレイヤーっていうのは
あるのでしょうか?


教えてちゃんで誠にすみません…orz
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:13:11 ID:RNpMOXMG
>>610について俺も聞きたい。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:31:46 ID:5fYywTd2
>>898
素直にHi-MDかMDだね。
あとはパナソニックのSD対応コンポ買ってパナのポータブルSDだよ。
でも100曲位を消したり入れたり管理するのはやっぱりPCないと不便ですよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:41:02 ID:zG1NJV+E
>898
あと、意外にポータブルCDなんかもお勧めです。
CD買ってすぐ聞ける利便性は、なかなか・・・

AIWAの奴なら、1万円程度で、FM・AM・TVも聞けますよ!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:48:26 ID:3gEY4POZ
>>900
Hi-MDはもう後継機が出ないようだから下手に勧めない方が・・・。
それにSONYはSonic Stageも見捨てそう(CONNECT PLAYERに移行)だから
もう少し様子見したほうがいい。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:01:22 ID:JrxzRudc
898です。
>>900様、901様、902様
ご意見ありがとうございます。
ちょっと様子見をして、MDにするかCDにするか考えて、それから購入に踏み切ろうと思います。
本当にありがとうございました!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:40:00 ID:ubCOWEjh
>>903
OSが98ってのが少々辛いな。特にHDDプレイヤー系はPCにほぼ依存してるので、転送ソフトが必須だ。

SONYの場合、現行のHi-MD/MP3/HDDに付属している転送ソフトSonic Stageは98にも対応しているが、
>>902にもあるように、先日の発表で新しいCONNECT PLAYER(対応OSはMe以上)が登場したため、
Sonic Stageの今後の処遇は微妙になった。今からSSモデルに手を出すのはあまりお勧めできない。
一応参考までに↓
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0908/

ちなみにもしi podにするなら、i Tunesは98に対応していないので↓のような
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/sr032935/
転送ソフトを別途用意して使うことになる。

まあMD資産があるならMDプレイヤーでも良いだろうし、ポータブルCDもまだまだ主力の一つだ。
ポータブルオーディオ入門としてはPCの環境改善が早期に望めないなら
PCに依存しない手軽なポータブルオーディオを選択するのが賢明かな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:49:43 ID:Dg9y9zDO
素人からの質問です。

USBメモリ兼MP3プレーヤーで、CDからはもちろんPC内のMP3を
ドロップとか簡単操作で移せる製品ってありますか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:56:52 ID:eNb3EM1a
>>905
ありまくる
最近USB Bケーブルを使う製品が多くて困る('A`)
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 09:16:25 ID:n/i7BwkX
ここの住人はいい人ばっかりだな。
ほかのスレはアンチや工作員ばっかりでやくにたたん。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:59:06 ID:PqWgwr/a
Rio Unite 130を、小島の店員に「Macで楽々落とせますから」と言われて買ったんだが……
ファイル自体は落とせるんだが、どうやら形式が違ったらしい
のでWMAで入れようと思ったんだが、CDがWMAで再生出来ない(Macでは無理なのか?)

iPodより絶対こっちだよと勧められて買っちまった自分orz
ぐぐったが全然訳分からん、誰かどうすれば良いか教えてくれ……
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:14:53 ID:OKYCU5Nx
>>908
デジタルオーディオから撤退するメーカーの在庫整理に旨く載せられたね。
ひどい店員だなぁ。
消費者センター相談してもいいくらいだと思う。
ただね、だいたいMACでWMAがエンコできるわけ無いんだから、それは気づくべきでしょ。
しかし、使えなくはない。MacでiTunesを使ってAACでエンコードしてるなら、
mp3で再エンコすれば転送して再生は出来る。はず。
でも、iTunesに対応してる訳じゃないから、iTunesの機能は使えない。
フォルダとかを直接だね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:36:05 ID:9UISFtF4
911910:2005/09/23(金) 12:38:47 ID:9UISFtF4
途中で送信しちゃった。

販売店に捻じ込めば何とかなるんじゃないかな。
買って直ぐなら返品/代金払い戻しぐらいなんとかなる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:56:54 ID:oYnUUg3o
>>909
RioはiPodよりも早くiTunes転送に対応している
というか、iTunesの方がRioシリーズより後発なので、iTunes発表の際に、プレーヤへの転送機能もあるよ、と発表されてた

まあ、Rio Unite 130が対応しているかどうかは知らん
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:12:58 ID:9UISFtF4
オンラインマニュアル
ttp://www.rioaudio.jp/support/userguide/Unite130001UG-A.pdf
読むと、確かにMac対応してると書いてあるがMacからの使い方の説明は
マタークされてないな。Macからはファームアップも不可能と明言されてるし。

あとはRioスレで聞いたほうが具体的なレスが帰って来やすいかもしれん。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:37:34 ID:I9sGRsn5
教えて下さい。AVOXのMP3なんだけど、パソコンに入ってる音楽(WindowsMediaPlayer)ってどうやって入れるんですか?ケーブルとかCDとかついてるけど説明書見ても出来ない(>_<)
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:47:36 ID:I9sGRsn5
なんかケーブルつないで我流で適当にやったらできた(^^;)説明書なんて見るもんじゃないね。自己解決〜
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:32:55 ID:OKYCU5Nx
>>912
macでSU30使っていたこと有るけどiTunes全く対応してないよ。
対応していたのはiPodがでるまでのRIO。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:42:15 ID:+dnQjoHw
908でつ

MP3で色々頑張ってみたんだが、MACの壁は予想以上に深かった……。
色々試したが八方塞がり。児島を恨みつつタンオフに売る事にしたよ。
お騒がせしてすまなかった、レスくれた皆様ありがとう。
iPod買えばヨカタよ……。工房の俺には楽に買える値段じゃないがな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:53:20 ID:OKYCU5Nx
>>917
売ってもあんまり金にならないから、普通に返品返金要求しろよ!
親にもついてきてもらってゴラァすればたぶん何とかなる。
それでもダメなら消費者センターにでも電話シナ。
その金でシャッフルでも買えばいいだろ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:27:01 ID:uq3N+7ap
ipodとかmp3プレイヤの総称って「デジタルオーディオプレイヤ」でおk?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:34:41 ID:cSxwwWqX
ポータブルもつけないと
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:47:40 ID:ZTWuVO9T
なんかもっと短い名前考えようよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:00:54 ID:tTJFV72y
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:54:21 ID:lqOkirZM
ソニーって音質悪いの?後輩がNW-A608を買ったらしくて漏れの友達が
スゲー悪く言ってたから、ちょっとソニーの新しいヤツ買おうとしてた漏れも
心配になって。音質じゃなくてもなんか悪いトコあるの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:07:50 ID:wX+AiEor
>>923
音はべつに悪くないだろう。
モデルとしても比較的よくまとまってるし。
まあSONYに限らず、一方的に悪く言うだけの奴はただのアンチと思えばいい。

・・・ただし、今からNWを買うのは止めれ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:47:31 ID:F1bkVv5Y
ここでいいのか分かりませんが最近mp3を買いました。
ところがオンラインはmp3形式の最新の音楽が無いし、販売しているCDにはコピーガードがついている。
どうやって最新のお気に入りの曲をmp3で聴けばいいのですか?
そもそもmp3を音楽聴くために買ったのですがmp3は本来は音楽用途に使うのは間違っているのでしょうか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:51:05 ID:agl/km9W
>>925
CD買ってCDプレイヤーで聴けって話よ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:08:29 ID:yefEoz2D
ありですITMSってサイトみつけられました
928894:2005/09/26(月) 01:20:17 ID:BWb/6dEZ
とても亀レスですが、再生出来るようになりました。
メーカーの営業時間に電話をしてもだめだったので、フォーマットしなおしてみようと思ったら形式がFAT32になってました。

256MだとFAT32は対応してないと思ったのでFATでフォーマットしなおしたら音の再生・ラジオ・ボイスレコーダーは使えるようになりました。
ただ、画面が表示されないのは未だに直ってないのでランダム再生等出来ません。

どなたか一緒の機種を使用の方でランダム再生の方法か手順教えて貰えませんか。
画面が見えない前提でお願いします
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:08:56 ID:i9lMCyKP
すいません。
エージングってただ普通に聞いとけばいいんですか?
それとも開封直後に一日くらい鳴らしっぱなしにしないと効果がないんですか?
使用時間は一日一時間程度です。よろしくお願いします。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:32:24 ID:sIGmyZfD
>>929
できればホワイトノイズを小さめの音量で流しっぱ。適当に時間が経てばそっから適当に音を上げていく。
でも適当に好きな音楽を小さめの音量で流しとけばおk


俺の場合、好きな音楽を聴く→使わないときはホワイトノイズ
って感じ。


931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:41:48 ID:0vDBa2Fx
903(898)です。
904様
あるにはあったんですね…98対応のものが。
詳しいお話をありがとうございました。

皆様のお話を聞いて、MDかCDで探してみることにしました。PCの買い替えはまだまだ無理そうなのでipodは即諦めました。
持ち運びサイズ的にはMDの方がいいと思いつつ、聴く音楽がいつもヘビロテなのでポータブルCDでも大丈夫だしな…と、
どちらにするか+どこのものにするかは、じっくり吟味してみたいと思います。
ご意見下さった皆様方、本当にありがとうございました!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:16:55 ID:0tzxmjuR
>>923
釣りか? A608はまだ販売してないはず
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:26:29 ID:U7hV21eo
>>924
レスありがとございます。何でNWはダメなんですか?
>>932
購入予定だっただけでまだ決定ではありませんし、
予約を入れるかその前の段階で悩んでいました。
紛らわしいコト言ってごめんなさい
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:22:27 ID:BY+oslK4
>>933
ダメっつーか、SONY系は少なくとも様子見が必要って印象があるな。
CONNECT PLAYERについてもどんなモノか分からんし、
現行のSSは今後どうやってサポートしていくかも分からん。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:57:09 ID:yCaAHuKI
ソニーのNH-1かRH-10の購入を考えてるんですが、
マック(OS9)だとPCでの管理はほぼ出来ない感じなのでしょうか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 10:31:09 ID:ANrGEaen
初めてMP3プレイヤー購入しようとしている者ですが、予算一万円以内でWMA形式に対応していてあと、ドラッグで簡単に書き込み出来るものを探しています。
何か良い物ありませんか?よろしくお願いします。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:33:40 ID:D+8hq27c
>>936
容量が決まってないから、いっぱいあるよ(´・ω・`)
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:44:54 ID:qYQkhWVE
>>935
ストレージとしては使えるぞ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:47:17 ID:ANrGEaen
>>937さん
256MB〜1GBの間では何かありますか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:24:11 ID:bJxxyiFoO
GreenHouse
マジオススメ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:38:41 ID:8vlZAX2VO
USBケーブルと普通のコンセントをつなぐコネクターってあるんでしょうか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:46:21 ID:Hn3lb6R90
>>940
あれよりアイリバーあたりが安くていいと思う
>>941
ない?と思うんだが

ここで質問してる奴で自分にあったMP3プレイヤーが欲しいなら店員に聞け


糸冬
943935:2005/09/27(火) 22:41:53 ID:Urs72PpU
>>938
ストレージデータとして取り組んだMP3は
RH-10本体では聴けないんですかね?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:58:33 ID:D+8hq27c
>>941
変換器ならある
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:02:14 ID:8vlZAX2V
>>944
詳細キボン
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:03:28 ID:qYQkhWVE
>>943
そりゃ使えない。
聞くためにはHi-MD対応ソフトで転送しないといけないしね。
947935:2005/09/27(火) 23:16:37 ID:Urs72PpU
>>946
さいですか、ありがとごぜんす。
じゃまだマカーならNH-1のほーがよさげですねぃ。

どっかで投げ売りしてねーかなぁ〜
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:18:34 ID:arJvq/CP
予算一万円ぐらいで初心者にお勧めのMP3プレイヤーはなんですか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:09:55 ID:P7YWZarZ
NH1を使っています。
PCを使わないでCDを録音した場合、
タイトルは自分で入れるしかないのでしょうか?
自分でやってみろって言われそうですが。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 10:58:28 ID:2SsBIQ6v
宙明サウンドや水木、子門真人ヴォーカルをパンパンに詰め込んで流しまくる
そんなアレな状況でもめげない男の心意気を理解してくれるMP3プレイヤーってありますか?
旧式のMDはすぐ凹んで使えなくなってもーたorz
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:39:35 ID:4D2n8eZM
>>949

PCを使わずに録音した場合は、そりゃおっしゃるとおり自分で入れるより仕方ない(録音機にて)。
もしくは、嫁や息子に「暇なときに入れておけ」とでも言っておけば、そのうちできあがってくることでしょう。

録音の時にPC使わずでも、後々タイトルだけでもPCで入力できるから、自分でやる方が早いのでは。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:26:34 ID:/+Xf1CLl
質問なんですが、一応PSPってウォークマンとして使えますよね?
PSPがあればiPodは要らないのでしょうか。
それともやっぱりiPod買った方がいいのですかね・・・?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:15:15 ID:mCEPUTLG
そういう低レベルの質問をする方はカセットテープでも聞いてて下さいよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:21:48 ID:qTeI5PE/
最近MDウォークマンが水没してしまい
そろそろこっちに乗り換えようと思ってるド素人です。
質問がいくつかあります
1、ipodは何故人気?
2、今使ってるパソコン古いやつだけど(windows)このパソコンで再生されるレベルの
音質でプレーヤーには録音されるのか?
3、パソコンは必ず必要なのか?
4、みんな1000曲とか持ってるけどどうやってそんなに曲をとるのか(違法な入手の仕方がある?)
5、MDLPの4倍速の音質と平均的なこっち(mp3?とか)の音質はどっちが良いか

以上です。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:23:44 ID:/QvaACp8
>>950
選択しても乾かせば使えるという逸話もあるiPod shuffleをどうぞ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:25:32 ID:jZfgiCRv
>>954

1、見た目、転送ソフトの使い勝手、メディア戦略によるもの。
2、ビットレートによる。
3、Hi-MD以外基本的に必要。ソニーからネットジュークなというものが
出るらしいが発売は未定。Hi-MDは対応デッキかパソコン。
4、縛りのないプレイヤー使いで違法なダウンロードしている奴はいる。
犯罪ですのでやめましょう。つーか高い金出してプレイヤー買って違法
行為するくらいならCDを買いなさい。普通の人はCDを買う、レンタルし
てくる、有料のダウンロードサイトから落としてくる。
5、機種にもよりますがLP4よりはMP3128のほうがよいでしょう。
しかし音質のよい256kbpsでも1GBあたり100曲弱入りますよ。
957956:2005/09/28(水) 21:32:47 ID:jZfgiCRv
3行目「な」が余計です。スマソ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:44:57 ID:CrVp397E
>>954
iPodも水没するとキケンです。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:52:09 ID:A9EUPXjx
MP3プレイヤーでダイレクト録音で曲ごとに別れるのはどれでしょうか?
パソコン持ってないおかんにプレゼントしたいねんけど…教えて下さい
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:13:03 ID:50os3HqE
>>959
気持ちは分かる、分かるけど自分でHDDプレーヤー買ってみて分かったのは、これはパソコン持っていないとまるっきり使えない物だということ。
パソコンもってない人にプレゼントするのは考え物です。
一部のmp3プレーヤーにはCDプレーヤーからのデジタルアウトを直接受ける機能がありますが、そういう使い方なら別にmp3にこだわる必要はないですし。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:27:27 ID:tn7teVGL
そうだねえ。
メモリータイプやHDD系プレイヤーは、PCと転送ソフトへの依存度が非常に高い。
だからって、お母さんにまずパソコンを買ってあげろなんて無茶だしな・・・。
とりあえずMDなりCDなり、今の環境で生かせそうなポータブルプレイヤーを視野に
検討し直してみてはいかがかな?

とにかく、パソコン環境が整わない時点でMP3プレイヤーなどに安易に手を出しちゃダメだよ。
安い買い物ではないしね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:55:11 ID:4EKdLmBL
959やけどなんか小さいのがいいみたくてや!
店員に聞いてもわからんってゆったし!最悪おれのパソコンでいれてもいいけどや!家離れててや!
通勤とか長いから軽くて小さいのあげたいねん…おまいらの知ってるのでいいからおしえてくれへん?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:56:01 ID:OhpMLJ9l
>>959
親と同居してるなら、おまいのPCにお母さんのライブラリも同居させて、
おまいが管理するというのもてではある。そしたら機種は問わないだろ。
親子の会話増えて親孝行できるかも。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:01:05 ID:OhpMLJ9l
>>962
家が離れてるのか、それやったらしゃあないな。しかし感嘆符使いすぎやで。
でも前ののふたりのレスの通りや、チョット厳しいな。
お母さんがPC扱えるかどうか判らないし返事のしようがないわ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:03:41 ID:SJCqwK87
シーグラウンドのジャパネットタカタのあれでもあげたら?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:18:19 ID:4EKdLmBL
わかったー。CDウォークマンでもあげるようにするわ!サンキューおまいら
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 02:18:40 ID:Agzp5uyt
この板に初めて来た初心者ですが、教えて。
AREX Shacariki っていうmp3プレイヤーですが、評判はどうなんでしょうか。
検索しても見つからず。
現物を見たことないんですが、チャチい・壊れやすい・不便、などなど
ありましたら教えて下さい。
何せ安いもんで不安です。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:29:43 ID:50os3HqE
>>968
これですか。
http://www.rwc.co.jp/arex/shacariki/
出たばかりなので使った印象を言える人はまだいないでしょう。
あまり複雑な事は無理みたいですが、シンプルで使い勝手は良さそうですね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:18:07 ID:br5Lvt+/
>>968
サンクスコ 出たばっかりだったのか。う〜んとりあえず買ってみるか・・・・なぁ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:38:44 ID:6OzA2C0l
へぇー、日本の会社か
ラバー仕立てでアームバンド付属ってまさにジョギングや散歩にいいな
多少ちゃちくても色もポップだしいい感じ
単四電池使用で14時間の稼働時間が気にならなければいいんじゃないか

人柱よろ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:31:09 ID:Ukmy9H94
Hi-MDのRH10を使ってるんですが、
mp3をatrac3plusに変換して転送する意味ってあるのでしょうか?
音が良くなったりしますかね?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:34:24 ID:bLEo45+x
>>971
微妙なところだね。mp3再生機能はおまけみたいなもので音質もよくないって話しだし。
もしかしたら変換したほうが音質がよくなるかも?って、再エンコードしたら普通は悪くなるんだよね。
973971:2005/09/30(金) 16:41:49 ID:Ukmy9H94
>>972
その話のようにRH10でのmp3の音質はかなり悪いです。
変換してみたら若干音が良くなった気がしたんですが、
いちいち変換するのは結構面倒ですね…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:48:30 ID:bLEo45+x
>>973
転送時に変換するって設定にしておけばいいんじゃない?
変換速度の方が書き込み速度より速いしさ。
975971:2005/09/30(金) 16:58:03 ID:Ukmy9H94
>>974
どうやらmp3からatrac3plusに転送時に変換は出来ず、
フォーマット変換してからでないと駄目なようです。
このフォーマット変換がかなり時間がかかってしまいます…
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:12:56 ID:bLEo45+x
>>975
ヘルプ見てみたよ。
オリジナルのビットレートより高い場合は変換されないってさ。
だから元mp3のビットレートが128だとATRAC3の105以下なら転送できるよ。
977971:2005/09/30(金) 18:03:43 ID:Ukmy9H94
>>976
うーん、時間はかかるけどフォーマット変換の方が音はよさそうですね。
どうも有難うございました。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:21:43 ID:+6/cmht3
MP3の192kをATRAC3plusの256kにするのと、
ATRAC3の132kにするのとはどっちがいいんだろ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:36:37 ID:2lVAUU6D
¥12000前後で256容量があって、コンセントから充電可能でオススメなヤツあります?
友達にチンカマ壊されたOTL
980979:2005/09/30(金) 22:04:27 ID:2lVAUU6D
あ、あとラジオとボイスレコーダーもついてるやつで。
単三電池駆動でもよいです。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:05:02 ID:V4HeTt6t
>>979

電気屋逝って在庫処分品や型落ちしたヤツを探しておいで。
その値段で512MBぐらいのもおいてあるかもしれないから。
982981:2005/09/30(金) 22:07:36 ID:V4HeTt6t
>>980

ラジオとボイレコつきは厳しいな。ICレコ買ったほうがよくね?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:04:54 ID:84PBUw4b
機械オンチからの質問です 宜しくお願いします

ポータブルDVDプレーヤーの液晶画面が、黒ずんで見れなくなりました
おそらく高温になる場所に2日程置いたせいではないかと思います
なんとか元に戻す方法はないでしょうか?
やはり修理か買い換えしかないんでしょうか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:55:18 ID:nbyuAP+7
DVDは家で見る。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:14:32 ID:c8YO57L8
>>983
液晶っつーのは、その名の通り液使ってますから熱で沸騰しちゃったんでしょうね。
涼しい場所に移しても元に戻らないなら言われているように修理かそれとも買い換えるか、でしょう。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:26:31 ID:tgh+iDyr
MP3とiPODはどっちがいいんですか?何が違うんですか?
全く無知なんで教えてください
987983:2005/10/01(土) 01:37:53 ID:q/VouCe7
>>985
わかりました とりあえず冷やします
ありがとうございました(´・ω・`)
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:49:03 ID:y0MHBKRy
>>986
mp3ってのは音源でそれを聞くのがmp3プレイヤー(ipod等)の機器
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 02:00:29 ID:c8YO57L8
>>986
mp3っつーのは、音(音楽)をコンピューターで扱うときに使う形(形式)のひとつです。
人間のしゃべる言葉に英語とか日本語とかあるように、コンピューターであつかう音の形式もmp3だけではありません。
ただ、一番普及しているのがmp3なので、どこのメーカーの機械でもmp3にした音楽は再生できるように作られています。
iPodはアップルコンピューターという会社が出しているmp3の聴ける機械です。
ただアップルコンピューターではmp3ではなくAACという音の形式を使うことを「お勧め」としています。
990989:2005/10/01(土) 02:04:28 ID:c8YO57L8
>>988
ああ、「音源」というのはいい言葉ですね。すっきりとした良い説明ですね。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 02:07:59 ID:tgh+iDyr
>>988>>989
買うのはどちらの方がいいんでしょうか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 02:36:14 ID:3pa+mkTg
>>991
その質問は
「レギュラーガソリンとトヨタカローラのどっちがいいんですか?」
「2ちゃんねるとVAIOのどっちがいいんですか?」
と同じようなこと。
つまり比較する対象じゃないってこと。

これでも分からないんなら、
mp3は買えないのでiPodを買うしかない、としか言えないな。
993989:2005/10/01(土) 02:47:06 ID:c8YO57L8
>>991
うーん、そうきますか・・・
使いやすそうだし、アクセサリーも沢山出てますし、「iPod」を選べば間違いないでしょう。
詰め込んだ曲を、曲順をばらばらにして聴く「シャッフル」機能は本当にすごいですよ。楽しんでね。
それではおやすみなさい。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:51:58 ID:dgyaqHla
次スレです。
【初心者】初心者質問スレ・パート3【歓迎】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1128135010/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:01:05 ID:Gjki3Mac
>>994
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:01:46 ID:Gjki3Mac
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:03:01 ID:Gjki3Mac
997
IDがMACだ!!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:04:37 ID:Gjki3Mac
998

次スレ
【初心者】初心者質問スレ・パート3【歓迎】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1128135010/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:05:25 ID:Gjki3Mac
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:06:05 ID:Gjki3Mac
1000げっと!!

次スレ
【初心者】初心者質問スレ・パート3【歓迎】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1128135010/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。