シリコン】MuVo 無印/NX/TX/TX FM 電池6個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
高音質 MP3/WMAプレーヤー、USBフラッシュメモリー、ボイスレコーダーが1つに
シリコンオーディオ MuVo 無印/NX/TX/TX FMシリーズ
TX FM1GBモデルも好評発売中!

前スレ: 【シリコン】MuVo 無印/NX/TX/TX FM 電池5個目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1111246236/

過去スレ
4個目 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1107524041/
3個目 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1104505183/
2個目 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1096539984/
1個目 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1079970883/

製品情報・関連スレなどは、>>2-5あたりに
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:34:26 ID:Egn7++qQ
日立9兆0270億  松下電器産業8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  キヤノン3兆4678億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、エレクトロニクスが世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。白物家電、美容機器などのほとんどの商品でシェア1位。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
 
ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサい。アメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!エレクトロニクス343億の赤字に拡大!国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。妄想から抜け出し松下が王者であるということを早く自覚すべきである。
SONY←今時、明朝体+大文字+意味は「坊や」   みたいな糞ダサイロゴが恥ずかしい。
故障発生率もPanasonc<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
売上もクソニーゲーム、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険、クソニー映画、クソニー音楽CDがほとんどで・・・電気製品は全く売れないクズ会社である。







3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:34:42 ID:PZtA3nIz
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:35:18 ID:PZtA3nIz
<関連スレ> なんだかZentouchスレはJukeBoxZenスレと統合?のようです。Neeon追加。

Creative ZEN NanoPlus/Micro/20GB Part4
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1119689318/
【全員】Creative Zen Neeon【ニート】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1116325088/
Creative NOMAD MuVo2/MuVo2FM 36箱目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1119448129/
Creative NOMAD Jukebox ZEN Part.14
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1102972448/l50
Creative MuVo Slim
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1085513621/l50
Creative MuVo Micro N200 Part4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1115692285/
Creative MuVo Sport C100 256MB
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1098361075/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:35:35 ID:PZtA3nIz
<FAQs>
・WIN98やMacで使えますか?
⇒98やOSX,OS9で使用できたとの報告有り。
 ただし使用の際は自己責任で。

・これってレジュームついてる?
⇒曲中レジュームがついています。

・スリープ機能ないのー?
⇒ありません。記録した全ての曲を再生します。
 リピートやラジオの場合電池が切れるまで動きます。

・ファームうpしたら日本語が文字化けするんですけど…
⇒言語設定を「日本語」に設定し直して下さい。

・充電池使える?
⇒使えなくも無いですが使用時間は短くなるかもしれません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:35:52 ID:PZtA3nIz
<単3電池ボックス化>
過去スレで話題になった改造。
純正電池ボックスに比べ大容量化を実現!
クリの中の人、ここを見ていたら、そろそろ製品化してみない?


・FMラジオはおまけ程度の感度(強電界域なら割とつかえるが地方NG)
・ボイレコは手に持ってメモ代わりに吹き込む等の使用しか想定していない
・UMSとしての運用はおまけで激安無名フラッシュメモリの半分程度の転送速度
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:37:20 ID:PZtA3nIz
んがっ、タイトルの「【」が抜けたーw

2に余計なのはいりましたがとりあえずスレ立て終わり。
なんか追加あったら宜しくお願いします。
テンプレサイトでも作ろうかなぁ。。。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:07:58 ID:z9NAFMoz
早く 単3電池ボックス出せよ〜
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 02:36:43 ID:58U8osue
とりあえず>>1乙。
つ旦~
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 04:28:09 ID:JasM/Yt6
>>5
・スリープ機能ないのー?
⇒リピートやラジオの場合電池が切れるまで動きます。
 音楽停止中は3,5,10,30でスリープします。

・充電池使える?
⇒充電池については、ニッケル水素で全く問題なし。
1日1時間で10〜14日は持つ気がする。

なお、電池を入れっぱなしにすると消費する個体があるらしい。
おそらく不具合だと思うが修理してくれるかは不明。
---
ってかんじ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 08:46:49 ID:maaDdMSq
・スリープ機能ないのー?
⇒リピート再生しないことで、それに近いことはできます。
 ラジオは諦めてください。

ってことか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:22:26 ID:vwW8vuEn
604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/09(土) 19:32:28 ID:ztqn3GvP
MuvoTXFMのオフィシャルを見たらバッテリーパックがついてるから
それで音質UPみたいな事書いてありましあがzen nanoよりは音いいんでしょうか?
それともそんなに変らないんでしょうか?

お持ちの方いらっしゃいましたら教えていただけると
助かります

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/09(土) 19:44:59 ID:79wwylLh
>>604
電源容量を増やすと音質が上がるってのは、何処の宗教だ?

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/09(土) 19:49:10 ID:ztqn3GvP
>>605
もう一度書きますがオフィシャルに書いてありました

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/09(土) 20:37:08 ID:pT8/N9oZ
>>606
オフィシャルに書いてあるこの行のことか?

>USBフラッシュメモリーは、Windowsのストレージクラスに対応した
>USBフラッシュメモリーとして使えます。また、バッテリーパックに
>差し込めば高音質のMP3/WMAプレーヤーになります。


拡大解釈もここまで来ると迷惑だな・・・

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/09(土) 20:39:33 ID:ztqn3GvP
>>612
普通のバッテリーなしのも売ってますよね
それと比較しての”高音質”ってわけじゃあないんですか?

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/09(土) 20:46:49 ID:pT8/N9oZ
>>613
USBメモリー + バッテリーパック の2ピース構成と
オフィシャルにしっかり書いてある

バッテリーパックなしでどうやって再生するつもりだ?

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/09(土) 20:49:57 ID:ztqn3GvP
>>614
そのメモリーってのはプレイヤじゃあないって事ですね
ありがとうございました


クリのその他のスティック系と比べて音質はどんなもんなんでしょうか


もうね、ア(ry
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:40:18 ID:n9131WLQ
たぶんN200みたいな単体プレーヤーとバッテリーパックがセットになったものみたいに思ってるんだろうなぁ。
んで、プレーヤー単体でも再生できるし、バッテリーパックにさせば更に高音質で・・・ってことか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:51:49 ID:5l9fNxcr
>>12
618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/09(土) 20:57:04 ID:ztqn3GvP
>>616
色々勘違いあってお手数おかけしました
そのスレを熟読してみます

ちゃんと全部コピペしてください
一部だけやって印象操作気持ち悪いです
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:28:55 ID:+8LSiVHp
単三電池バッテリー使えるとよかったんだがいつになったら出すのかな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:31:05 ID:FbwCeI0l
もう出さないだろうな。
出たとしても新機種だ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 02:44:49 ID:5l9fNxcr
晒されたのも何かの縁だろうからクリのシリコン勝ってみますw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 05:16:45 ID:ReFSI66R
今の旬はサムスンだぞ。
まぁ、TXFMのシリコンメモリとしての使い勝手はないけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:06:20 ID:UcJbRqJm
>>17
絶対文句付けるだろうから買うな。
氏ね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:20:27 ID:5l9fNxcr
>>19
ヒドスwwwwwww

そんなに酷いんですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:00:26 ID:UcJbRqJm
>>20
少しは自分で調べれカス。氏ね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:10:31 ID:5l9fNxcr
ホワイトノイズがあったりなかったりは解かりましたけど
どのくらい酷いのかは実物持ってないとどうしようもないんでわ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:28:40 ID:5l9fNxcr
酷いってのは前提でって事ね

まとめサイトみると90dbでそんなに他のと変らないよう
なんで質問させえもらったんですが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:56:33 ID:Jo5dVI8K
確かめたいなら買えば良いじゃん。
いらんならヤフオクとかで流せば6割7割戻ってくるだろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:21:16 ID:5l9fNxcr
>>19をみると何かしら不満を持ってるようにみえるので
ここは良いんだけどここがちょっとねぇ・・・みたいに
実際に使ってる人の意見を聞きたいんですけど。

26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:31:27 ID:Jo5dVI8K
>>25
>>12で晒されたのを見て「君に」不満を持ってるんだと思う。
別に音質やらは特に悪くない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:49:17 ID:5l9fNxcr
>>26
勘違いしてたの詫びいれたのに
そこはコピペしないから俺が粘着するならまだしも
なんで俺が粘着されるんだろうw 
変な人がいるんですね

音質>ありがとうございます
    さっそく注文したいと思います    
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:11:55 ID:JWhLGTUt
最近、電源入れるときに「ビビビビビ」みたいな音がするようになった
前もなって、数日で直ったんだが今回はなかなか直らない・・・
静電気関係だと思うんだが
よくある事?それとも俺のだけ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:53:16 ID:TTl1aCO7
>>27
>ちゃんと全部コピペしてください
>一部だけやって印象操作気持ち悪いです

これに引っかかったのかも。

後、ノイズに関して
・VBRのファイルとかでブツとノイズが入る場合があるので注意。
・バックライト点灯時に「キーン」と高周波ノイズが入る
ということを留意しておいてください

イコライザはカスタム推薦。あと"w”を下手に使うのは控えた方がいいかも

>>28
気にしないのが一番(気になるかもしれないが)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:18:41 ID:BOn0OGkC
>>28
仕様
静電気ではない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:20:16 ID:DHAHIzQt
死ねぇ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:32:30 ID:5l9fNxcr
>>29
本当のこと書かれて逆切れされたんですね・・・

ノイズ>バックライトは構造上しかたがないと
     どこかに書いてあるのを見ましたので承知してます
     
色々と御丁寧にありがとうごいざいます
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:11:12 ID:56NpUWy1
>本当のこと書かれて逆切れされたんですね・・・

これなんだな。
君は文章の所々にトゲがあるね。
そういうのをこらえていかないとずっと嫌われてしまうよ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:18:14 ID:aISQQoLL
>>33
まぁまぁ
まだ空気読めない年なんだろう
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:39:15 ID:183Ex48/
>>33
うーん・・・棘というか
まあ、わざとそう書いたんですけどね
元々私の事を先入観をつけるような悪意に満ちた
コピペでしたので。

以後もうしませんし
>>33さんみたくスルーしてくれると
フンでの書き込みでした、不愉快にさせてしまったようで
申し訳ございませんでした。


36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:01:42 ID:LciMjGKA
悪びれの無さと、「悪意」という表現から前スレのスレ違い厨と同一人物と推測

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/05/30(月) 00:22:26 ID:lkW6qoV1
古い機種のスレが見れないんで、すんません・・・
MuVo2 FM とかのMD抜きの本体がオクに出てい
たりするんですが、これってバッテリの充電に使え
るんでしょうか?。

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 00:34:43 ID:1nHeLOq3
ここは「フラッシュメモリタイプのMuVoシリーズ」のスレです。
「HDDタイプのMuVo2シリーズ」のスレは別にあるのでそちらにどうぞ。

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 01:09:48 ID:lkW6qoV1
スマン、マジで探しているんだけどみつからない・・・
教えて・・・。テンプレの3の34台目の事かな。
見れないんだけど落ちちゃってるのかな・・・

スレ汚し誠にスマンです

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 01:20:50 ID:1nHeLOq3
つ http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1113282953/l50

バカたれが。デジタルモノ板を探せ。

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 01:21:02 ID:km+aep+q
検索も出来ない糞にMuVoを使う資格無し

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/05/30(月) 01:24:21 ID:lkW6qoV1
>789 おおっ!ありがとー

>790 ・・・まぁいいや。

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 02:04:36 ID:+36mG0lc
こういうのはいちいち教えてると調子に乗るぞ。

793 名前:689[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 02:28:28 ID:ATpdokI9
同一板なら俺も無視するが、中途半端にデジモノ板とPAV板に分かれてるから仕方ないんじゃね
特に、板の名前からしてこっちにしか来ない気がする
トップにデジモノ板への誘導もないし


794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 10:03:25 ID:STIUuaGU
>>3のリンク先みたらデジモノ板に気づくけどな。
そうでなくても全板タイトル検索だってあるし。
>>791の3行目をみるに、教えてもらって当たり前だと思っていそうだ。

804 名前:689[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 23:49:43 ID:ATpdokI9
>>794
url内の文字まで見ることを要求するのは・・・
それに全板タイトル検索したって、明らかに「ポータブルAV」というタイトルのこちらにしか来ないでしょう
最後の行なんて悪意解釈しすぎ

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/31(火) 00:25:05 ID:6f0s9h3Z
>>804
両方開いてみるというのはありえないのですね、探してるはずなのに。

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/31(火) 00:33:32 ID:CMUeYCqV
>>806
それ以上基地害に構うな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:02:08 ID:LciMjGKA
811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/31(火) 11:43:35 ID:Gh0UGjFz
>>804
>最後の行なんて悪意解釈しすぎ
悪く思われて当然だろ、あの文じゃ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:04:22 ID:183Ex48/
>>36
すいませんけど人違いですよ
この板きたの始めてですし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:08:55 ID:HT0Zxm4p
コテハンならともかく、名無しでの自分の書き込みを晒されて
わざわざ乗り込んでくるあたりかなり痛いですな。

ztqn3GvP 183Ex48/
こんな記号がおまいの守るべきプライドなのか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:12:50 ID:aISQQoLL
>>39
全くだ
>>14を書かなきゃ問題ないのに、なぜそうまでして叩かれたがる?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:19:50 ID:183Ex48/
>>39
始めての板ですから
変な印象を最初に持たれて質問しても
放置されると困ると思ったからです
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:20:59 ID:d64drE8u
うんこのせいでこのスレ台無し
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:21:57 ID:LciMjGKA
教えるとそれが当たり前と認識して他で迷惑かける
野生の猿に餌を与えるなと同じ、放置推奨
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:22:42 ID:VuniHvSF
つか何だよ、この流れ。 なんでこんなくだらない事で荒れてるんだよ。
183Ex48/も183Ex48/だが、LciMjGKAみたいな頭のおかしい粘着とか
皆してどうにかしてやがる。 いい加減にしやがれ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:24:26 ID:183Ex48/
>>44
ほんと申し訳ないです・・・

46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:27:23 ID:d64drE8u
うんこは自分が臭いという自覚がない、
というコントを昔ダウンタウンのごっつええ感じでやっていたが
それよりタチが悪いな。
臭いと言われても引き下がらないんだから。

心にもない謝罪をしろと言っているんじゃないんだよ。
二度と書き込むな、といっているんだよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:29:30 ID:183Ex48/
>>46
いきなり変な印象を与えるコピペをされての事ですので
そこは解かっていただけると嬉しいです

48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:32:43 ID:VuniHvSF
>>45
その素直な心、忘れちゃ駄目だぜ。

TXFMは

・全面プラスチックで壊れやすそうな個体。
・バッグライトの時に乗るノイズ。
・フォルダー管理が1階層だけ。

という3点が難点だが、それ以外は特に悪くない
(バックライトの難点は設定でバックライトを最初の
起動時以外にはOFFに出来るからそんなに気にならないと思う。)
上記の3つを我慢できそうであれば買ってみるといいさ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:45:48 ID:LciMjGKA
あーあ、今後もまた変なの来ちゃうんだろうな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:47:30 ID:LciMjGKA
教える奴は他の利用者に間接的に迷惑かけてることを忘れるなよ
んじゃ!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:54:20 ID:VuniHvSF
>>50
迷惑の元になったヤツが去ったんだから良いではないか。
教えて君は親切の有無関係ナシに今後もやってくる。余計なお世話じゃ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 06:47:19 ID:xZBbEFEr
アメリカの
電子レンジで猫乾かす事故や
タバコ吸ってガンになったのはタバコ会社のせいだっつー訴訟。

今まで笑ってたけど一連のやりとり見てたら今後日本でも起こるのかなと
心配になった。

学力低下も心配だなあ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 08:27:36 ID:HT0Zxm4p
>LciMjGKA
いくつなんだか知らないが、
おまいもずいぶん大人げないことしてんのわかってんだろうな?

>今日は183Ex48/の人
いきなり変な印象を与えるって、
おまいはそんなに「ztqn3GvP」っていう記号の印象を守りたかったのかと小一時間・・・。

>>14で書き込んでる時点でztqn3GvPがお前だったってのは言わなきゃわからないんだよ。
IDが「5l9fNxcr」に変わったときに普通に書き込みしてればよかったものを。
匿名掲示板に少しは慣れろ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 09:30:48 ID:0gzeRN2S
>>52
電子レンジに猫は都市伝説
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 09:42:28 ID:eLYkX+PW
教えて君も教えたがりも粘着もみんな迷惑、ってことでいいよな!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 10:10:23 ID:DjyeNNrV
いつまでやってんだバカ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:41:09 ID:OYNijWGv
Creative MediaSourceというソフトが大変使いづらいので、
これよりもっと楽チンな音楽ファイル転送ツールってありませんか?

 Shuffle http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se365093.html
これが割と操作簡単でメモリーの残量気にしなくていいので良さげな感じするのですが、
一番いいのはこんな機能がwinampにあればと。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:44:16 ID:fyqKMT27
転送ソフトなんて使ってないからなあ…
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:00:40 ID:56NpUWy1
>>57
ふつうにエクスプローラからD&Dできるで?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:05:36 ID:OYNijWGv
いやぁ・・それが面倒に感じてきてねぇ・・
エクスプローラだと前のファイル削除してまたD&Dしてみたいなのが嫌で・・
もっとスピーディにCOOLに使いこなしたいのですよ・・。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:13:46 ID:/OEA9ZcW
ググって自分で探した方がスピーディだし、
こんな質問してる時点であんまりCOOLじゃないと思うよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:24:07 ID:OYNijWGv
転送ソフトがipod用の他にあまり見かけないので
ついカキコしちまった。スレ汚しスマソ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:23:34 ID:lr3g8L8u
馬鹿とアホばかりだな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:23:53 ID:o1j/sFXy
>>57
つcmd.exe/command.com、xcopy.exe
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:41:22 ID:UhHlP7Jh
>>48
>フォルダー管理が1階層だけ。
失せろようんこ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:50:42 ID:AwquHqMC
>>65
正しくは
フォルダ操作が1階層
って漢字化?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:35:59 ID:Mp5ihNHw
>全面プラスチックで壊れやすそうな個体
「個体」って、こういう使い方でいいんだっけ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:38:51 ID:p3bAw7NY
>>67
ちがう
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:42:33 ID:icVfE2Q2
固体→筐体 だろう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:06:20 ID:tLPlfoVq
一行レスで細かいツッコミわろす
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:12:26 ID:TNH/O6N/
MuVoのTX FMの256MB使ってる。先日家電量販店に探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安い。再生ボタンを押すと鳴り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも液晶付きなのにUSB直挿しだから操作も簡単で良い。256MBは容量が無いと
言われてるけど個人的には充分と思う。1GBと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ高音質を求めるとちょっと辛いね。256MBなのに曲数入らないし。
再生音質にかんしては多分MuVo TX FMもiPodも変わらないでしょ。iPod使ったことないから
知らないけどブランド知名度があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもMuVoな
んて買わないでしょ。個人的には付属イヤホンでも十分聞ける。
嘘かと思われるかも知れないけど店頭視聴で140kbps位でマジでiPod Shuffleを
抜いた。つまりはiPodですらMuVo TX FMの256MBには勝てないと言うわけで、それだけでも
個人的には大満足です。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:37:51 ID:AcLchH4x
何かの改変コピペ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:28:13 ID:e9OSrRqy
付属イヤホンでも十分聞ける

↑あたりがコピペらしい文章('A`)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:28:15 ID:0wndlOe1
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 11:15:27 ID:J7zJhh9Z
age
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:58:15 ID:veb2YW77
CreativeとMicrosoftが組んでAppleに対抗キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

■Microsoft, Creative take on Apple
http://www.businessday.co.za/articles/technology.aspx?ID=BD4A68723
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 11:27:58 ID:5WvkpNV9
>>72
GTOマジカッコイイ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:33:20 ID:cg8H/JE1
>>57
作者サイトのほうがバージョン最新だね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:04:57 ID:h8orqZ74
TXFMどこにも売ってない…
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:13:46 ID:tTFeyOoV
>>79
普通にAmazonで売ってるのだが・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:07:35 ID:AxHP6mMF
ラジオ機能付いてるんだから、いつでもボタン一発でラジオ聴ければ楽なのに。
配置できるボタン数も限られてるから仕方ないけど。
夜暗い中ではバックライト無しで使ってる者としてはちょっと面倒
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 13:19:27 ID:hum/YQlc
確かにTXFMは売り場の隅に追いやられしかも256Mしかなかったりワゴンにしかなかったりしている
512Mや1GB欲しいならAmazonやネットショップで買うしかない
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:36:54 ID:hV4m0bhI
TX FMの時代は終わりますた・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:43:52 ID:9N9xQEGs
>>83
オマイの勝手な都合で終わらすなよw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:05:40 ID:whypZahY
>>84
でも少なくとも
俺のTXの時代は終わった。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:41:37 ID:9iKGDsNM
俺の心の中ではいつま(ry
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:52:06 ID:WD/sI7kK
直差し+電池ボックスっていうパッケージングが絶妙なんだよなあ

このままメモリ容量うp+単三電池ボックス版出しなさい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:16:18 ID:xxsG3dkB
電池ポックスのふたの抜き差しするところの出っ張り部分が
今にも折れてしまわないか心配なのだけど・・
電池ポックスってオプションで買えるのかな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 13:31:50 ID:o2YMAIdH
>>88
買える。栗に直接頼めばよい
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4192342
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:38:09 ID:6N6JKzIS
>>82
>>83
久々に来たんだけど、なんでそうなっちゃったの?

2Gとかが主流になっちゃったとか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:35:49 ID:JDVujPhD
新製品が出続けてるからだ、その程度も頭が回らない糞は糞喰って糞しろ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:20:06 ID:ZuAe38r7
最近はメモリ容量1GBのものもあるのか
もう壊れやすいハードディスク型イラネーよな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:27:57 ID:WTPqHez9
1GBで満足できるのならば確かにそうだな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:24:53 ID:/OOjaJeN
>>91
わかった
糞して寝る
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:54:44 ID:G9sJsS8C
>>94
素直でワロスw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 11:33:25 ID:l7OK2csb
>>95
いや、少しひねくれてるが

つうかなんだよ、「糞は糞喰って糞しろ」ってwwwww
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:39:26 ID:DfUDORH1
永久機関だな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:59:08 ID:ARXvuZTq
その永久機関って漫画でみたきがするな

TX FMの512が安かったから買ってみた
MDには手ださないで我慢してたから小ささに驚きだ

99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:53:12 ID:Z63g8SOX
>>98
いくらだったん?

自分 256MB のTXFMユーザ。
Neeon 、気になってたけど、
最近 TXFM の 512MB か 1GB のほうに魅力感じちゃう。

Neeon。内蔵バッテリ で HDD って考えると
今のTXFMの使い方からするど もって二年かってかんじだし。
やっぱ、電池、直挿し、曲中レジューム の 方が 今のところ俺には便利かと。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:28:25 ID:ARXvuZTq
>>99
8900円だたよ
ちなみに地元のラオックスです
10199:2005/07/19(火) 23:48:16 ID:EUUb54mH
>>100

マジ? かなり安いね!
羨ましい。

俺 256MB 買ったとき15,000円くらいだたよ orz
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:48:34 ID:u1vK90kC
ファイル数のMAXって113?
容量は余っているのにファイル数で制限掛かるの、なんとかなりませんか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:51:22 ID:HROLzHGH
>>102
ハードの問題のため、どうにもならない
あきらめろ(´・ω・`)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:36:12 ID:C0NaD5Ct
>>102
ヒント・・ファームウェア
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:43:19 ID:Ntd2EFIg
>>102
たしか255まで
改善されてる筈…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:50:36 ID:C0NaD5Ct
>>105MuVo TX FMの場合

プレーヤーが認識可能なミュージックファイルの最大数は255曲です。
最新のファームウエアアップデイトでプレーヤーが認識可能な
ミュージックファイルの最大数は500曲となります。フォルダ数の制限は50フォルダです。
http://jp.creative.com/support/←ここから探せ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:51:46 ID:8O8fOAef
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 10:07:08 ID:gYk+/4je
直リンかよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:06:58 ID:AJ8E41Cu
>>101
俺のときは19800円だったよ
ジョーシンのネットショップは価格高すぎ。九十九とかでよかた
 でもジョギングの時楽しく使えたから満足してます・・・
110101:2005/07/20(水) 23:25:08 ID:fWvx95Q6
>>101
> でもジョギングの時楽しく使えたから満足してます・・・

つーか 、自分の256MB まだ現役です。
今日 bic 池袋東口店でTXFM の256MB、7,980円で売ってた。
安。
安いのもアレだが、
パッケージがいびつなまるっこい形のプラケースからオレンジっぽい箱になってた。

つーことはあれか、まだまだTXFMは
引き続き売るぞっつーことか、CREATIVE?
111110:2005/07/20(水) 23:26:14 ID:fWvx95Q6
うえの間違えた。
>>101 ×
>>109
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:46:08 ID:en7xp1NP
え、マジか?
俺、RIOの超安物(SU10)使ってる奴に「ケース安っぽ杉wwwこれ安物だろwww」とか言われて
殴ってやろうかと思ったんだが
ま、どっちも大差ないけどなw

ちなみにRIOのは、ちゃんとした箱で売っている模様
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:58:53 ID:Qr0vadgb
>>110
俺も最近256MBを\7,980で買った。
子供のキャンプ用なので、壊しても無くしても惜しくない。
今までCD持ち歩いていたから、コンパクトでCD5〜6枚分に
相当するってだけで、かなり満足。

在庫処分だったようで、ケースは丸っこい透明プラケース、
ファームも結構古いバージョンだったけど、アップして無問題。
良い買い物だった。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:03:37 ID:GZnJpei/
ファーム更新で
ギャップレス再生対応とwow effect機能を
有料でもいいから出してほしいなぁ
あと音楽、ラジオ再生中でも設定時間後に電源切る機能がほしいなぁ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:41:21 ID:+ico/Sup
>>114
CreativeがWow effectなんて機能つけるわけがない
つけるならEAXだよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:13:47 ID:P8AP8zwo
Wow Effect,いまのいままでしらんかった。
おおーうちのWMPにもついてる。
なかなかいいね。でもあんま長時間聞く気にはなれない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:51:31 ID:6GYd36o/
>>114
俺 、無圧縮ZIPの zip.mp3ファイル をフォルダに一個だけ入れて
それを 「再生モード」で「単位シャッフル」で再生させることで無理矢理
再生終了したら自動的に切れるようにしている。

設定時間では切れないけど
寝るときとか再生順序
ランダムでなくて好きな順で聴けて、そのファイル終了後勝手に切れるから
まあ、便利ちゃー便利。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:27:32 ID:09vxMtaP
>>117
ZIP化・・微妙だな・・

>>107
この最新ファームに変えて気づいたのだが、
音楽⇔ラジオの切替が若干便利になってない?
1つ前にセットしていたコマンドを記憶してくれるように
なったおかげで、ダイヤル動かす手間が若干省ける
ようになったかも。それでもまだまだ不満だろうけど。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:15:16 ID:B6Gxh7q6
ほっす
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:57:47 ID:KTl1zq11
シャッフルとランダムの違いがよくわからない
誰か教えて。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:30:40 ID:Nj1uHSXE
シャッフルは一度再生したものは除外
ランダムは除外せず毎回ランダムに選択

と言うか検索すればすぐ分かったはず
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:50:14 ID:Hw7AWXJb
ファームのバージョンアップしてみた。
再生順がファイルの並び順どうりに再生されるようになりましたねぇ。
以前みたく頭にトラックナンバー入れなくて済むので楽。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:55:49 ID:8bGNVRxp
最新ファームでたの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:13:50 ID:pwrb+WJ1
確かめてくれば?
125122:2005/07/27(水) 23:03:58 ID:8OF9nMcV
1.5です。
こないだ出たやつです。
上げる前まで1.2だったので再生順がファイルネーム順じゃなかったのですよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:49:21 ID:Hpl4px9S
TXFMなんだが、何をやっても電源が入らず、
PCに差してもSTMP3500と認識されてどうにもならない、、
ファームのアップデートをやって最初は動いてたんだが、電源が切れたらこうなったよ
初期化しようにも認識しないので何か方法はないでしょうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:10:42 ID:WuPaQYMI
>>126
メーカーに問い合わせないとわからんだろ
ここは2ちゃんねるだからな
ネタだとしたらこの場合どうボケればよろしいのかね┐(´〜`;)┌
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:19:37 ID:Hpl4px9S
>>127
いや、ネタではないんだが、、そう言われると余計にヘコむよ
やっぱ問い合わせるしかないのかな 助言ありがとう
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:08:34 ID:WuPaQYMI
>>128
キツイ言い方しちまったかなスマソ
何が原因かわかれば、事後報告ヨロ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:56:35 ID:LxVtQ7fy
128MBのTXFMが調子悪いんで
1GBのTXFM買っちゃいました。

あーこれで音楽データの入れ替え
回数が減るヽ(´ー`)ノ 。

しかしバッテリーボックス部の色は
1GBより256MBの白のやつの方が
カッコいいと思うのは自分だけ?
せめて、黒でもマットブラックとか
だったら、品があるのに、つやあり
プラスチックの色そのまま的な黒
は、ちゃっちい感じがするなぁ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:17:46 ID:gezosIZU
傷が目立つのは気になる。

まあそれ以上に電池カバーが取れるのが怖くて
せっかくストラップ付いてるのに怖くて首になんかかけられないよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 03:38:54 ID:31tocLxP

新ファームでたのか
GJ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:36:17 ID:Ww6B4vjS
まじか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:01:30 ID:RTxWPKY2
電池カバーってそんなに取れやすいのか?
俺初代使ってるけど外れたことなんて無いよ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:34:13 ID:hJL+yTZx
フツーに使ってる分には勝手に取れたりはしないけど、
ゆるいのは事実だし、ストラップ付けて首からぶら下げると、カバンとかポケットに
入れておくよりぶつかったりこすれたりゆれたりして危険じゃない?
それにバッテリーボックスと本体の接続部分も、ストッパーみたいなのが付いてる
わけじゃないから不安だよね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:29:45 ID:KLLL/k2M
あれを首からぶら下げるツワモノがいるのか・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:38:03 ID:rLw9EYZ8
俺は首ぶら下げてシャツと下着の間に入れてるな。
イヤホンだけだとあれじゃん。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:19:20 ID:jeCkMbKE
首からぶら下げるのが一番手っ取り早いが
バウンドした拍子に電源切れる

胸ポケットが一番無難
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:21:03 ID:hJL+yTZx
>>138
俺も普段はそうしてるんだけど、夏場はTシャツだったりするからね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:41:37 ID:KLLL/k2M BE:56250645-##
ズボンのポケットに入れてる俺は少数派なのか?

胸ポケついてねぇし・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:17:09 ID:zxBLZs1h
>>140
俺もズボンのポケットだな。ズボン生地が厚いと上からボタン操作できないけど。
よくあるイヤホンのケーブル長さが腰から耳までちょうど良いし
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 03:23:47 ID:EFvTz3D6
俺はズボンの前のベルトループから吊してる

操作しやすいよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:30:45 ID:hx7/kEnv
最近スレの流れが遅いな…

ここで一石を投じてみる。
他に類を見ないUSB給電電池ボックスとして、
あえてMuVoでは無く電池ボックスの新しい使い方はどうだろうか?
>>130氏あたりは旧MuVoはフラッシュメモリとして使うとして
電池ボックスは余ってるだろうし。


例 USB扇風機
   ダイソーUSB携帯充電器



漏れは上記の機械持ってないので誰か人柱キボン。

■---■----<
↑↑ ↑  ↑
電U  本 イ
池S 体 ヤ
B B    ホ
O 延    ン
X 長

こういう繋ぎで正常動作は確認しますた。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:23:53 ID:aIHtfevb
スレが遅いのは俺がshuffle買っちゃったせい

だけどshuffleのおかげで、いかにTXFMが使いやすかったか実感した
iTunesに依存しなきゃ転送も出来ないshuffleより、ドラック&ドロップで簡単に転送できるTX最高

電池も分離してるのがすばらしい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 09:57:08 ID:XLFJgx1h
最近ジャックっていうのかな?接触が悪い・・・
イヤホンの右側だけ聞こえたり聞こえなかったり。
イヤホンそのものが悪いと思って買い換えても無駄でした・・・
寿命ってこたぁないと思うんですけどなんか改善策とかありませんか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:01:30 ID:z9G3sj5W
>>145
栗に問い合わせるしかないだろう。
修理するか買い直すかの選択しかないだろうな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:02:27 ID:p/SsmgdN
>>145
分解して、ジャックの金具をヘッドホンのプラグにしっかり接触するよう調整して
はんだをそこに流し込むというのもひとつの手
ただし、失敗するとかなり凹むという諸刃の剣
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:11:14 ID:uOXjcY/Y
>>145
接点復活材つかってみたらどうだろ?
イヤホンのジャックに、チョコっとつけてグリグリすれば良くなるんじゃない?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:36:15 ID:6FUsIJ1i
ファミコンのカセットが読み込みやすくなるやつか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:52:44 ID:7kjUzSFo
カーボナイトZ が安いし身近にあるからいいんでない?
151150:2005/08/04(木) 20:07:28 ID:DoQtfuyo
間違えた!
カーボナイトZ じゃなくてコンタクトZだった。orz
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:15:04 ID:0NbdXimo
145の人は結局どうしたんだろう・・・
接点復活材って失敗することないの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:32:54 ID:xz9A0c97
>>152
おまい、復活剤をどういうものかわかってないだろ
スプレー式の液体で Deoxitの赤 青 CRC2-26 等だ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:10:12 ID:ab+hHn0M
>>143
電圧低すぎて動かない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 05:01:16 ID:oNh41ylG
最新のファームウェアにうpしてみたら
早送り巻き戻しの速度が滅茶苦茶遅くなったorz
録音したラジオとか聞くから、かなりつらい…
1.12.01あたりのファームってどこかで手に入らないですかね…?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 05:02:04 ID:oNh41ylG
補則:TX FM 512MBです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:00:16 ID:slLOBh8z
>>155
1.12.04なら公式からダウンロードできるけど・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:06:14 ID:PT+H1oTs
今日PCボンバーって、512MBにゅーす。
6480円は、安かった。
159145:2005/08/06(土) 09:17:28 ID:XYdklVsE
質問しといて消えてスミマセン;

エアダスターでブオーてやりまくったら治りました。
そしてその後1日でまたダメに・・・。
ジャックの部分廻してたりしたら音声入ったり途切れたり・・・
なんでやはり接触が悪いんですかねぇ・・・
接点復活材っていうの安ければ買ってきてやってみます。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:50:04 ID:ALhuGK8S
>>159
シリコンプレイヤーで
一番故障しそうな気がするのは145のパターンかな
と思ってたので、是非とも報告ヨロ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:40:55 ID:H4yFSkVd
うちのMuVo もヘッドホン抜き差しするときに
じゃりじゃり言うようになってきた

USBにつないで曲の入れ替えするときに
ヘッドホン外して単体にしないほうが良いのかな?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:54:18 ID:+qDa5ukk
>>159
復活材じゃなくて復活剤な 固体の道具じゃない
中身は液体製品だ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:00:04 ID:mMjk5/E4
俺コンの入り口に立つと、「キーン!!」って音がするのはTX/FMだけ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:34:54 ID:lX2eXiFp
意味不明
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:24:47 ID:+TIO3agb
ここかな?
MUVO N200 512Mなんですけど、電源ONにすると、名前が出て、それから再生画面入らなくてはいけないのが名前が出た後、すぐOFFになってしまいます・・。
たまーに、再生画面に行ってもなんかとびとびで分数が表示され、音はさっぱり鳴りません。
何か操作方法がおかしいんですかねぇ。
買ってから使うの3日目なんですけど、もう壊れた?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:37:20 ID:fFQYLWqK
>>165
全然ここじゃねぇ
頼むからちゃんと検索してくれ

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1115692285/l50
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 03:01:45 ID:MqFzwpvF
>>165
電池がないんじゃないの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:18:10 ID:N5Ntc3hP
>>166
165じゃないけど、板またぐと分かりづらいね。
169Slimスレの586:2005/08/09(火) 01:37:17 ID:eFAQEYH4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1085513621/
デジタルモノ板の MuVo Slim のスレ、
この板でのスレが立たないまま、スレストを喰らってしまった_| ̄|○
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:47:45 ID:vMwLAfKr
日本語版新ファームまだぁ?
今海外版しかないよね?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:20:51 ID:O2vUNI/I
は?言語一覧にちゃんと「日本語」があるんだけど。
1.15.01でしょ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:56:40 ID:vMwLAfKr
ごめん、活気がなかったから適当な事言っただけ
まだ常駐してるやついたんだな。

でも前スレの半分もいない感じがする。みんな他メーカーに言ったか(´・ω・`)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:40:50 ID:j6gD9pUq
HDDタイプに移行した人もいるし
何より話題が無い
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:29:23 ID:j6I5uTTZ
( ゚д゚)ポカーン
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:22:40 ID:XkRT6FFf
シリコンからHDDに移行する馬鹿なんているんだ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:56:02 ID:O2vUNI/I
まぁシリコンから入って容量足りん、ってことで移行する人はいるんじゃないの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:38:01 ID:1H44aQTY
>>175
普通いないの?マジレスキボン
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:47:20 ID:eFAQEYH4
>>177
>>176で挙がっている(記憶容量面)以外に、シリコン→HDD移行のメリットは皆無。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:02:18 ID:gDsdHw5K
だから、容量が足りないと思う奴はそんなにバカなのか?って事だろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:16:39 ID:TD40AIrn
>>178
シリコンは、iriver等の単3電池モデルを除くと、長時間再生モデルが少ない
気がする。
HDDタイプは充電池仕様が多くて最低でも20時間以上再生できるのが
多いから、再生時間にこだわる人も・・いないかな?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:00:36 ID:fWiEcBlM
電池換えればいいじゃんよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 19:24:10 ID:O9HoplU9
単四電池ならそこらじゅうのコンビニなどで売ってるからな
と言うかオキシライドやニッケル水素ならかなり再生できるよ(ニッ水は期間あけると放電するが)
あとHDDタイプの再生時間は大体公表値未満だよ(iPodは-2、3時間ぐらい)
183178:2005/08/10(水) 22:21:43 ID:ISf5CSfG
>>180
シリコン:容量が小さい:連続再生時間は多少短くてもいい
HDD:容量が大きい:連続再生時間はある程度長め
という、製品の方向性が現れているからのような。
MuVo Slim のように、シリコンでも薄さ故に乾電池ではなく薄型充電池を使うものもあるけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:29:35 ID:LRqox5ZI
ファームアップしたら音が小さくなったのは気のせい?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:36:45 ID:1G+SBqBp
音量リセットされてるだけじゃないのか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:37:34 ID:LRqox5ZI
いや常に20で使ってるんだが・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:41:21 ID:1G+SBqBp
じゃぁなんだろうな、わからん

イヤホン使ってるなら耳垢詰まったとかじゃないか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:54:57 ID:DlQOv27w
ノイズを減らすようなファームの改良があったとしたら、
ノイズだけじゃなくてほかの音も低減してノイズを減らそうって対策があるかも。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:03:23 ID:mAyzOjtb
つーかさぁ・・おやすみタイマー機能つけてくれよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:04:33 ID:CD5ssUlc
>>189
充電池でも使って上手く調節しろ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:05:04 ID:mAyzOjtb
>>190
いやだ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:06:06 ID:CD5ssUlc
>>191
じゃあうんこ3ガロン飲み干せ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:07:47 ID:mAyzOjtb
>>192
いやだ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:36:22 ID:1zLLTf6F
・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:59:00 ID:yD/PSgsU
>じゃあうんこ3ガロン

ワラタ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:19:57 ID:rhQO4ubb
やっぱり音が4くらい小さくなってる
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:18:14 ID:ZXYl/M53
確かに。20ちょっとくらいで聴くこと多いけど
アップデートした後はガンガン言わないなと思った。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:35:57 ID:fbUkZT7P
・・・イコライザが初期値に戻ってるって事ではないよね?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:19:42 ID:hQ+OzYC+
>>198
転載
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:28:26 ID:hQ+OzYC+
間違えた

天才
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 09:02:31 ID:n5/HJw3Q
電池カバーのつめが折れた!
散々既出だけどやっぱ弱いよカバー。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:37:22 ID:aEbBQFn/
そうか?おまいが不器用なだけかと
まぁ不器用なアホでも壊れずにするのがメーカーの仕事なんだけれども

でもそっちなら別売りであるから買え
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:07:24 ID:B1XRWZ1z
器用・不器用の問題じゃなかろうに
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:08:17 ID:smviBDfM
取りあえず俺のは折れる気配まったくないが(半年使用)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:33:55 ID:11ihjq3/
上におなじ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:40:55 ID:NUu54B3K
俺もー、そんなに気をつけて扱ってはいないが

折れたらサポセンで新しい電池ボックス買って
蓋無しの方は単3改造しようと思ってるんだけど
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:40:03 ID:oVYt9slA
TX FM買おうと思うんですけど、USBに差してるときにも曲聴けるんですか?
それなら電池使わずに使えていいんですが
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:55:24 ID:c3hhIixU
>>207

MediaPlayerやWinamp見たいなのがあれば聴けるw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:26:40 ID:/JYYY0Ae
>>207
半分さして聞く方法はあるらしいが、
メカに悪そう・・w

よっておすすめしない
充電池を買おう
210207:2005/08/16(火) 23:43:39 ID:oVYt9slA
そうですか、ありがとうございます
聴けたらいいなってくらいだったのできっぱりあきらめます
デザインと大きさはN200のがいいのでここ3日ほど悩みっぱなし...
TX FMもカラフルなの出してほしい
211169:2005/08/16(火) 23:58:57 ID:2rtYLz6S
Slim の新スレが立ちましたね。

Creative MuVo Slim part2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1123666493/
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:26:55 ID:QOB+jAhx
USB延長ケーブルを間にはさんで
信号線ぶった切っておけば大丈夫

または汎用の1.5VのACアダプターにつなぐとか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:23:59 ID:5jQZemQp
初めて買うんですがrioのsu10とどっちがマシですか?
安くて普通に聴ければよく、トラブル少ないほうで
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:33:22 ID:M4/cFGPp
こっち
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:37:32 ID:fvk92aVA
>>213
ノーブランドの激安品でも買えば?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:34:07 ID:z/DJOgOG
良く考えられた商品だと思うんだけど
あんま売れてなさそうだよねー

なんか悲しいのぅ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:03:36 ID:PvC6Zqnh
>>215
It is not asking dregs like you.
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:02:30 ID:AZbCLw6e
>>217
Be settled by oneself and is stupid
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:12:30 ID:uDHYh+R4
Is an aphasic's bulletin board here?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:45:08 ID:xQi8bpWQ
ノーブランドがソープランドに見えて、夢が広がりました
256MBのTXFM手放しても良いからソープランド連れてって
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:51:55 ID:u4ulQozn
安いなそれ
それじゃババァしか出てこねーな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 15:21:54 ID:WX4+I2x9
最近TXFMの「ビビビ」音がヒドくなってきた・・・
さっきラジオのオートスキャンやったときもヤバかった
これは仕様じゃないだろ
誰だよ仕様とかぬかしたやつは

でも何でなんだろうな・・・ぶつけたりしてないのに
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:59:41 ID:3aEGLksc
>>221
じゃ1年前の256TXFMの相場で。2万はするから生ヘルスはおk
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 19:55:35 ID:BFKIQf1H
去年の今頃の TXFM 256MBは13000円ですたよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 19:57:17 ID:SxTJDMx/
じゃあ俺はshuffle手放すから高級ソープにつれてっておくれ

TXFMメインだからshuffleつかってないんだよなぁ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 20:26:48 ID:WX4+I2x9
流行物だからTXよりは良いかもなw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:49:57 ID:SxTJDMx/
流行ってるだけでTXFMのほうが数倍いいよ

デザイン以外は
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:19:14 ID:WX4+I2x9
流行ってる=知名度が高い=名の知れていないTXよりは名の知れている(+若者がほしがる)=イポの方が良い女が食いつくかもな

って事を言いたかったんだが。
日本人はブランドで物を買ったりするからな。一般人はクリエイティブなんて知らないだろ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:41:22 ID:SxTJDMx/
俺は最近TXFMに魂を感じてきて、いっそう愛着が沸いた

シャッフルしてるんだが、俺が聴きたいと思った曲を感じ取ったかのようにシャッフルしてくれる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:19:44 ID:5waSnDMp
みなさんイコライザはどんな感じにカスタムしてます?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:23:05 ID:q3BuRCp9
最近イコライザはノーマルの状態が実は一番いい音鳴らすような気がしてきた
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:19:52 ID:agM6ww7b
>>222
見た目は工業品だけど、日米欧(ソニー除く)以外のは消耗品って考えるよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 12:08:04 ID:079ZExOD
日米欧のだって消耗品だ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 16:46:49 ID:Ro0vUEdt
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:59:09 ID:lbsN91Rq
久しぶりに来たらファームアップしてたのね

ちょうどラジオからミュージックに戻らなくなるというエラー
(ファームが飛んだらしい)が出ていたのでアップしてみた。
(ver. 1.17.04)

ファイル名順になったのはいいね。
わざわざ「お待ち下さい…」を出すようにしたのはワロタ。

まあ動けば何でもいいけどさ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:23:00 ID:snx10cWj
>>235
書き込み見て栗(us)のサイト見てきた。
ttp://us.creative.com/support/downloads/download.asp
MuVoTXFM_PCFW_1_17_04.exe

Added Features or Enhancements:

Supports up to three subfolder levels in the root directory.
Supports up to 500 tracks and 60 folders containing tracks.
Renames the recordings menu icon to Recorded Tracks.

おお!
サブフォルダの認識 一階層増えた!
トラック数も増えてんじゃん!

グッジョブ!クリエイティブ!!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:51:46 ID:mOsb/Sy3
NXとmuvo2ってどっちが音質良い?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:52:54 ID:kzRDrztl
>>236
それ日本語版でてる?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:20:46 ID:8MZnSZ+Q
日本のサイトにはまだないみたいね
240236:2005/08/23(火) 14:30:05 ID:snx10cWj
>>238
関係なくね?
言語を 日本語にすればいいだけでしょ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:33:41 ID:8MZnSZ+Q
いま1.17入れようとしたんだけど

put in recover mode before update

ってエラーがでた。リカバーモードってなんじゃらほ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:24:11 ID:Gi+Kt4ft
俺のも書き込めない(´・ω・`)ショボーン
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:32:47 ID:DszA3XYK
今回のverup、256MB程度じゃ意味ねぇな・・orz
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:54:50 ID:lsYWhf4a
>>241自分もだ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:17:05 ID:kzRDrztl
素直に日本版でるまで待つか・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:33:48 ID:lfLhY2GS
>>241-245
おまいら、こう書いてあるぞ

Added Features or Enhancements:

* Supports up to three subfolder levels in the root directory.
* Supports up to 500 tracks and 60 folders containing tracks.
* Renames the recordings menu icon to Recorded Tracks.

Requirements:

* Windows XP, Windows 2000, Windows Millennium Edition or Windows 98 Second Edition
* Available USB port (version 1.1 or higher)
* Creative MuVo driver version 1.03.00.250 (MuVo_DRV_LB_1_03_00_250.exe) already installed
* Creative MuVo TX FM player

Notes:

* This firmware upgrade is only for Creative MuVo TX FM players. DO NOT install this upgrade to other players in the Creative MuVo series.
* You will lose all content in your player when you install the firmware. Back up any audio or data files in your player to your computer before upgrading the firmware.
* To install this firmware upgrade
1. Press and hold the Play button while connecting your player to your computer's USB port.
2. Continue to hold the Play button for 10 seconds after connecting your player to your computer.
3. Release the Play button when the Find New Hardware dialog box appears on the screen.
4. Follow the instructions on the screen to install recovery drivers for your player.
5. Download the MuVoTXFM_PCFW_1_17_04.exe file into your local hard disk.
6. Double-click the firmware upgrade file and follow the instructions on the screen.

Requirementの3番目にあるドライバーをインストールしておかないとできないようだ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:53:43 ID:LNKQrBos
でもドライバの説明には98seって書いてあるし
実際入れてみたけど駄目だった
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:39:35 ID:wpKcy4xD
ファームうp!
N200と同じで音量がでかくなったな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:05:56 ID:yKdYeDgr
>>241

> 1.電源を切った状態でプレイボタンを押しっぱなしにしながらUSBにつなぐ。
>
> 2.そのままボタン押しっぱなしで10秒ほど待つとハードウェア検索ウィザードが
>  立ち上がるのでそこでボタンから手を離し、ウィザードに沿って進める。
>
> 3.ファームウェア組み込みドライバが組み込まれたら(ウィザードを終わらせたら)
>  アップデータをダブルクリックして実行。
>
> 4.画面右下のStartをクリックしてアップデート実行
>
> 5.実行が終わったらファームウェアアップデート完了
>
> でアップデートできた
> ファームアップするときフォーマットしようがしまいが中のデータが全部すっ飛んでしまうので
> 気になるならあらかじめデータを待避しておいたほうがいいよ

Creative MuVo Micro N200 Part4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1115692285/704
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:49:08 ID:JyiL7gNJ
おお!

出来たー!!
とりあえずその再生ボタン押しながら挿してファームアップのファイルダブルクリックしたら
いつもの画面でた

ありがとー ヒントくれて
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:15:54 ID:JyiL7gNJ
あれ?ボリュームの最大値って25だったっけ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:21:54 ID:5WBtx9x1
>>251
最大値は40だよ
253251:2005/08/23(火) 23:31:44 ID:snx10cWj
>>251
1.17 に ファームアップしたら 25になった。
でも。ヴォリュームはでかくなったかんじがする。
254251:2005/08/23(火) 23:32:20 ID:snx10cWj
>>251 ×
>>252
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:32:47 ID:Gi+Kt4ft
>>250
(`・ω・´) シャキーン ありがとう
256255:2005/08/23(火) 23:33:58 ID:Gi+Kt4ft
>>250
>>246
>>249
257241:2005/08/24(水) 01:32:49 ID:6nndt1T5
>>249
おー
さんくす!
258251:2005/08/24(水) 01:40:04 ID:ZnpzED/n
ツーか >>246 の Notes のとこにかいてあんじゃんかよ>俺 orz

>* To install this firmware upgrade
>1. Press and hold the Play button while connecting your player to your computer's USB port.
>2. Continue to hold the Play button for 10 seconds after connecting your player to your computer.
>3. Release the Play button when the Find New Hardware dialog box appears on the screen.
>4. Follow the instructions on the screen to install recovery drivers for your player.
>5. Download the MuVoTXFM_PCFW_1_17_04.exe file into your local hard disk.
>6. Double-click the firmware upgrade file and follow the instructions on the screen.

259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:33:21 ID:/JHHqBzG
うちもボリューム最大25になった
1〜25で調整って事ね

音量は変わらないし、そんな微調整するもんでもないから
無問題だけど
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:14:31 ID:5v+/rrhF
ファイルによって音量がちがったりするから、
そういうのを均してくれる機能とかあったらいいのに。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:04:22 ID:zwWPrlvt
それはこっちでやるしかない
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:19:47 ID:G4Mp1Qu+
>>260
MP3Gain
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:26:18 ID:L4yZvRTQ
TXFM新ファームに入れ替えたら電源オンから実際に音楽がなり始めるまでの時間が劇的に短くなった。
ほぼ1GB使いきった状態で電源入れるといままで13秒ぐらいかかってたのが10秒切って8〜9秒!
個人的にはこれが一番うれしい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 08:26:04 ID:hN4+yNov
>>263
「CREATIVE」のロゴがでるまでの時間が長くなったからあんまりかわらんなあ・・・
あと、アクセス時のノイズが減った&アクセスがはやくなった
ノイズは音量の変更が関係してるのかも
ただそれによって何となくではあるが音質が低くなった気がする 気のせいかもしれないけど
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 09:41:12 ID:c4gw5bYD
[Slim]c(´-`).oO(羨ましいなぁ…)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 13:20:50 ID:JuaDibEP
このファーム、日本語表示対応?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 13:40:58 ID:mI7ZiLTJ
>>266
>>170-171
もう、それ、飽き飽き。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:44:20 ID:njnqf2BY
新ファーム音でかすぎ…
普段かなり小さくして聞いてたから1でもうるさい…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:02:27 ID:29qFiih9
素晴らしい耳ですね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:35:03 ID:jxVrC4J9
これ買ってるのってかっこよさで選んでる?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:40:09 ID:mI7ZiLTJ
使いやすさ と 機能性 と スタンドアロンでの汎用性の高さ を
総じてかっこいいというのならかっこいいに異論はないはず。

デザインのことなら 主観による。
金属製が高級感あふれるとか 「言い切る」 のはダセエ。決めつけすぎ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:03:23 ID:WlZCviAO
と、言い切る君。決めつけすぎ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:27:52 ID:ba/7LSa1
漏れは安さと、価格.com、amazonなんかでも
さほど評判が悪くなかったのでTXFMを選んだ。
デザインはどうでもいいや。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:35:59 ID:9wezpB8O
そもそも見せびらかすもんじゃないからな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:05:17 ID:pjFJamGD
付属のネックストラップでTX FMをぶら下げてる奴見たことあるけど痛かった
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:28:29 ID:+mxhubiu
(´・ω・`)
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:39:26 ID:WlZCviAO
首から下げるのには適さないかもね、この機種。
電池パックとか電池の蓋とか分離してどっかいっちゃいそうで怖い
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:56:55 ID:AZDunSBd
胸ポケとかのポケットに入れるのががデフォだろ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:03:52 ID:WlZCviAO
夏場はTシャツとかだからそれができないのさ。

前にもこんなやりとりした覚えがあるな。
280266:2005/08/25(木) 23:35:54 ID:1Chb4Wuf
>>267
すまん、でもありがと
おかげでアップデートする気になりました。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:13:23 ID:rdE/I4kB
相性問題とか大丈夫なのか、英語サイトのファーム?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:15:29 ID:O6RuYm9l
同じもんだし
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:55:27 ID:k07Gd5fW
電池入れのフタなくした…
いよいよ単3電池ケースの作成にかかれということなのか
284267:2005/08/26(金) 01:53:29 ID:z6QqrL+Y
>>280
いえいえ どういたしまして。
ファームアップする気になってよかったよかった。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 04:52:53 ID:z6QqrL+Y
俺はちんこの横にぶら下げてる。

ポケットだと変に圧迫するし 胸ポケットはそもそも操作しづらい。
首からぶらさげんのはかっこもあれだがストラップが長いためかがむと振り子状態でうざい。

ツーことでチンコ横。
正確には腿の上のベルトループにケータイの滑り止めクリップで挟んでる。

ほぼ手首をちょっとだけ動かすだけで操作できて便利。
気まずいときはそのままズボンポケットに入れられるし TPOに応じ臨機応変に対応できる。

まさにメモリタイプだからできる芸当。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 04:58:13 ID:sB4q8Mhg
漏れはまんこの横にぶら下げてる。

ポケットだと変に圧迫するし 胸ポケットはそもそも操作しづらい。
首からぶらさげんのはかっこもあれだがストラップが長いためかがむと振り子状態でうざい。

ツーことでマンコ横。
正確には腿の上のベルトループにケータイの滑り止めクリップで挟んでる。

ほぼ手首をちょっとだけ動かすだけで操作できて便利。
気まずいときはそのままズボンポケットに入れられるし TPOに応じ臨機応変に対応できる。

まさにメモリタイプだからできる芸当。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 05:12:12 ID:z6QqrL+Y
どうしじゃんw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 14:34:45 ID:D5zLHyG4
新ファームは日本語サイトからでもダウンロード出来ます。
ダウンロード−ファームウエア−詳細の表示をすると、1.17.04が出てきます。
(逆に1.15.01が出てないという不思議)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:15:52 ID:rdE/I4kB
>>288
うわーすげーあたまいいねー
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:08:01 ID:3/eacw8r
ディーアンドエムホールディングス(D&M)は8月26日、「Rio」ブランドの
MP3プレーヤー販売を9月末で終了、Rio事業から全世界で撤退すると
発表した。MP3プレーヤー市場ではメーカー間の競争が激化している上、
価格下落も著しい。Apple Computerの「iPod」が販売を伸ばす一方で、
勝ち負けもはっきりしてきた。

 D&Mは撤退について、「ユーザビリティを向上させるなど、競争力を維持に努めてきたが、
コア事業の高付加価値AV事業との戦略的シナジーが少なく、これ以上の経営資源の投下は
難しいと判断した」と説明している。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/26/news060.html



これは対岸の火事でしょうか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:03:40 ID:gT+tmvwh
>>290
ニュース早いな 負けたorz

ディーアンドエムホールディングス(D&M)は8月26日、「Rio」ブランドの
MP3プレーヤー販売を9月末で終了、Rio事業から全世界で撤退すると
発表した。MP3プレーヤー市場ではメーカー間の競争が激化している上、
価格下落も著しい。Apple Computerの「iPod」が販売を伸ばす一方で、
勝ち負けもはっきりしてきた。

 D&Mは撤退について、「ユーザビリティを向上させるなど、競争力を維持に努めてきたが、
コア事業の高付加価値AV事業との戦略的シナジーが少なく、これ以上の経営資源の投下は
難しいと判断した」と説明している。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/26/news060.html

対岸の火事だといいねぇ・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:24:58 ID:3/eacw8r
なぜ二回コピペする必要が・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:12:32 ID:cMtIECV9
むしろNeeonにウィルスのほうが…
こんな事ってあるんだな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:20:46 ID:oUSl30DC
>>290-291
RioとMuVo TXシリーズとなんの関係が?(,,゚Д゚)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:12:24 ID:NkEDXj3K
mp3プレイヤーの一つの時代の終わりやね。もちろん始まりを意味することでもあるが。
林檎に対抗できる企業がまた一つ減ってゆく。栗も無くなってしまわないことを祈る。
状況はなんか変なことになってるようだが
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050719/1/
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:14:41 ID:C3/KZlvU
イポ持ってる香具師が刺されてパクられるくらいの人気だもんな・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:16:44 ID:dx5XOsxf
>>294
共通点多いじゃん。

・転送ソフト無しでD&Dで使える
・MP3ファイル対応
・単4駆動でコンパクト
・512MBがあるフラッシュメモリタイプ
・値段

つうかむしろ違う点を上げるほうが難しくね?
ぶっちゃけ俺は購入時に最終候補に残ったのが
MuvoTXFMとRioのSU10だったし
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:24:22 ID:wzoyQUBP
65 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/08/26(金) 19:19:19 ID:QmNsQFTS
クリエイティブは何かあったらマイクロソフトが買収してくれます
299211:2005/08/27(土) 01:11:28 ID:HVLRY0yQ
Slim専用スレ、dat落ちしてる…orz
書き込み4つだけで最終書き込みが8月17日の3分前だから、しかたないと言えばしかたないけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:36:25 ID:32aOivAz
>>288
>ダウンロード−ファームウエア−詳細
…え?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:01:09 ID:S9IzLcHk
…が?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:04:52 ID:tEErhCj7
…し?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:20:48 ID:jgByAJG8
・・・ら?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 07:07:05 ID:5fNGATLU
>>296
エアーマックスの時代かよww
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:42:18 ID:zNZmbwcT
7月より発売している5GB HDD搭載のオーディオプレーヤー「Zen Neeon」のプレーヤー本体に
ウィルス(ワーム型)「W32.Wullik.B@mm」が混入しているロットがあることを確認したことを発表した。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050826/creative.htm
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12173
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/26/news088.html
もしMuvo2から乗り換えていて該当ロットだたらご愁傷様です
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:42:03 ID:azE23F2P
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:28:59 ID:wzoyQUBP
日本語サイトの英語版
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:10:57 ID:dx5XOsxf
>>285
>>286

改変コピペだというのはわかるのに

>胸ポケットはそもそも操作しづらい。

>>286のほうだとここに反応してしまう我が息子はパイパイ星人…
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:36:33 ID:1fhJmdtL
このおっぱい成人が!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:28:25 ID:xPGUX+Rl
ちんこ横と聞いて膝のあたりを想像した俺
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:51:09 ID:wzoyQUBP
こりゃまたデカいイチモツをお持ちのようで(・∀・)ニヤニヤ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:36:18 ID:4Wqpp4I+
なんかおかしなことが・・・
あるアルバムの中の数曲だけ曲の頭がちょっと切れて再生されるんですよ。
それも切れたり切れなかったり切れる時間も長かったり短かったり。数曲だけ。
ファーム入れなおしてもだめだしそのファイルはパソコンで聞くと普通だしエンコードしなおしても変わらないし。
どういうことなんでしょうか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:49:13 ID:6fj6BXr7
そういうことです。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 18:22:49 ID:4Wqpp4I+
   (´⌒`)
   l | /
         どういうことだよ!
⊂(#・∀・)  
 /   ノ∪   
 し―-J |l| |
      _,,..,,,,_ ビターン!!
    / ,   `ヽーっ 
    l ,3  ⊃ ⌒_つ   
    )'ー---‐'''"(⌒                                           
     ⌒Y⌒Y⌒
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 19:07:29 ID:z8K3+b0U
新しいファーム、電池の減り早くない?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:58:35 ID:KTczckNy
単三仕様にしてるので正直わからん
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:16:29 ID:+p2q+c76
>>315
音量が大きくなったからじゃない?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:01:59 ID:jNFjwgl7
>>316
詳しく。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:31:12 ID:aB/E9I8q
今度のファームは、録音データが格納されるディレクトリ名が
“Recorded Tracks”ってなってるね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 16:51:37 ID:xEGFjMp1
>>315
そんな気がするな

今まで5日持ったのが
3日でになったような感じ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:27:06 ID:vjhU5CPw
日本サイトの分は更新ないな・・
>>306のやつって特殊なアドレスっぽいな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:39:30 ID:dG+D45XL
>>321
特殊なアドレス?

jpサイト担当者が更新してないだけ。
以前の新ファームも本家のと日本のでバイナリ同じだし。

ただ、今回のファームアップは変更点も多いし、
このスレ見るだけでも変えたほうがイイ変えなきゃよかったは半々くらいだし、
人柱の反応待ちじゃね?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:52:54 ID:vjhU5CPw
>>322
実際リンクたどって>>306のような表示のページに
どうしてもたどりつけないのだが、
普通はhttp://jp.creative.com/support/downloads/download.aspこのアドレスにいくはず
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:32:46 ID:kQLcTiYj
普通だといけないね

ま、中身一緒だから早いほうで良いんだけど
でも音でかいな、ボリュームのバーの位置が
いつもより大分短い
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 02:46:02 ID:P4qxqsUn
>>322
ファームアップのの要点整理しまーす

>* Supports up to three subfolder levels in the root directory. 
>* Supports up to 500 tracks and 60 folders containing tracks. 
>* Renames the recordings menu icon to Recorded Tracks. 

つまり
・ ルートディレクトリにおいて 三階層 まで対応しました。
・ 60フォルダ 、 500トラック まで対応 
・ Recorded Tracks に 名称変更。
というのが公式発表です。

自分がファームアップして感じたことを箇条書きにすると
・ ヴォルームでかくなった(ヴォリューム1でも静寂の中ではでかいといえばでかい。)
・ それに伴いなのか 電池の減りが早く感じる。(因みに自分>>315と同一人物。同意反論の人書き込みヨロ)
・ デカイファイルの早送り が 早くなった?(10分 以上 早送りしていると 一分あたり1秒でって感じ。)

ってとこかな?
早送りが最近のファームより早い気がするのが
ファームアップしてよかった ちゃーよかった って感じか?
326325:2005/09/02(金) 03:09:00 ID:znvN4zHC
>一分あたり一秒で

表現おかしい すまんいうなら一秒あたり一分ですね

でも 今確認したらもっと早いかも
13分14分とぱっぱとすすみます
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 04:30:15 ID:UFxziRuu
レポ乙
早送りスピードうpはいいかも

でもヴォルームがでかいってのはやだなぁ。あと電池の減りが大きくなったとしたら。
というわけでまだ私は様子見です。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:02:44 ID:7QROh72W
早送りなんていいから、階層についてもっと語ろうよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:49:45 ID:D+x5JTUE
×ヴォルーム
○ボリューム

イヤホン出力がでかくなったのかも
そうなると、電池の減りも早くなる
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:44:32 ID:Gf9Q6z5w
俺はただでさえ充電池だから、すぐなくなっちゃうと思うなぁ・・・
満充電した状態で入れても、すでに1目盛り減ってるもんなぁ


まぁ充電してから一週間ぐらい放置してるからってのもあるだろうけど・・・

でも充電切れたまま放置しておくより満充電で放置したほうがいいって言ってた気がするから我慢しよう
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:24:15 ID:D+x5JTUE
>>330
ニッケル水素・ニッケルカドミウムは 電池を使い切らなければいけない
もしくは リフレッシュをすること
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:30:45 ID:P4qxqsUn
>>328
3階層目でもちゃんと再生できたYO!
333251:2005/09/02(金) 19:32:33 ID:P4qxqsUn
残り最後の 一めもり になると切れるの早いね。
あ、因みに俺も ニッ水 充電池。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:35:08 ID:vXWAI5dI
使った後は電池ケースを外しておくと良いでしゅ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:44:05 ID:SldEjPOU
うちもニッ水だけど、新ファームで
満タンから一目盛り減った状態で
かなり持ってる

早めに次の充電して損した感じ

ヴォリューム1であれだけ聞こえるのは不思議な気持ち
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:00:35 ID:P4qxqsUn
ニッ水の特性からして
確かに いきなり 電圧ってガクッて下がるのわかってたけど
いままでの感じからするとストンッて落ちるかんじがする・・・

>>335
ヴォリューム 1 の下に 後 0 -1 -2 とあってもよいぐらいだよね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:35:08 ID:KQvnAmP5
新ファームってヴォリューム1が更に大きくなった?
旧ファームでも大きいと思ってるからうpデートは控えてる。
338335:2005/09/03(土) 15:03:38 ID:/4m4FkHv
新ファーム電池残量残り1目盛りになってから
30分くらいで一気に切れた
今まではもっと持っていたような希ガス

ついでにBGMがほとんど聞こえない静かな書店に入ったので
ちょっとうるさいかな?と思ってヴォリューム操作したら
すでに“2”だった

これで普通に外で聞いていたのかよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:47:19 ID:OmE2VZfr
バージョンダウンってできるの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 17:56:57 ID:CFDoADXZ
できる
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:15:53 ID:DQ6EQg7L
旧ファームの1で大きいって・・・
元ファイルの音量ががどんだけでかいんだ?

旧ファームは20に合うように元ファイルの音量を調整してから入れてたなぁ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:23:07 ID:KQvnAmP5
>>341
ラジオですが・・・寝るときに使ったりすると大きいです。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:25:42 ID:vpN8T2es
旧ファーム(1.15)外で聞くとき
状況に応じて20〜26

新ファーム(1.17)外で聞くとき
状況に応じ 1〜4
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:27:51 ID:AnCqon7W
そうだそうだ、元ファイルの音量に少しは気を遣えよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:36:39 ID:pwN8hSML
>>339
×バージョンダウン
○ダウングレード
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:42:17 ID:v11VSGbp
そろそろメーカーはお好みファーム作成ソフトを出すべきだと思ったりする
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:48:36 ID:hN291Ghz
そろそろメーカーは単三電池ボックスを出すべきだと思ったりする
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:55:36 ID:4ZUIUqfT
そろそろメーカーは 2GB model を出すべきだと思ったりする 
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:34:32 ID:If6s2NGV
>>345
はいはいわろすわろす
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:39:27 ID:Twdp2bAa
>>345
×バージョンアップ
○アップグレード
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:44:11 ID:yHpsEsc5
>>350>>345
先生!詳しい解説ヨロ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:15:07 ID:Ox7fnHrE
これのシリアル番号とかモデル番号とかってどこに書いてあるんですか?
本体後ろのバーコードんとこにある長いのがモデル番号?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:28:50 ID:wdZsm0+u
うちのは256MBだが、
モデル番号がUSB部側面に書いてあるDAP-TD0004で、
シリアルが裏面に書いてあるながーいやつかな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:55:48 ID:Ox7fnHrE
>>353
どーも。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:22:08 ID:pdN50sIW
2年くらい前にNX256M買ったのですが、一度もアップグレードしてません
これってヤバイですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 19:14:09 ID:pVj7JIke
>>351
バージョンとグレードの違いを調べたら?
とりあえずバージョンなら改悪でも改定すればOK
グレードは改良じゃなきゃだめ
357350:2005/09/04(日) 21:33:39 ID:xMCTkVS2
>>351
339の書きこみは、例えばバージョン1.17を入れてから1.15に戻したいってことだろうから
バージョンダウンでOK。
350の書きこみは345を馬鹿にしただけ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:22:29 ID:RbxHHEmK
関係ないんだけど、
ニッ水充電池って何日か使わない時、使い切った状態で放置するべき?
それとも満充電してから放置しておくべき?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:44:03 ID:1nZHaE3d
やめろぉぉぉぉぉォッ
満充電なんかするんじゃなぁぁぁぁィッ
必ず使い切ってやれ!!!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:59:01 ID:eb5fpc2Z
日水は充電して補完が基本とwebで見たことがある。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:35:58 ID:Xz83sfVt
長いけど読んでみ

ニッケル水素充電池の落とし穴
ttp://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20041031A/index.htm
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:54:51 ID:qQIdwSx/
>>361
よんでみた。
なかなか深いね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:13:33 ID:RbxHHEmK
>>361
読んでみたけど、結局保存する時は満充電がいいのか?空状態がいいのか?
それがわからんかった
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:18:15 ID:1nZHaE3d
>>363
空だって言ってるじゃないか

使うときは直前に充電
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:26:05 ID:3Qjdj5cw
ぶっちゃけ「常識」に近い事しか書いてなかった。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:06:21 ID:eb5fpc2Z
>>364
使う前に充電とは書いてあるが、長期保存するときにどうしたらいいか書いていない。

俺が読んだのは、放電状態で長時間放っておくと痛めるので、
半年に一回程度充電した方がいいと書いてあったよ。

まあ、そもそも、長期間保存すること自体ないかもしれないけど。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:53:41 ID:LG0Xfdi5
ダラダラと「次に続く」ばっかりで締まりのない文章だった。
物書きとしてプロ失格だな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:55:33 ID:Rk4+Tkt8
栗はいつになったらシリコン新製品出すんだー
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 02:24:13 ID:TKWUDtO2
>>368
Slimの1GBさえ国内で発売されないし…
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:39:26 ID:9CqUmPPN
日本撤退・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:44:16 ID:L+u60z8H
>>370
>日本撤退・・・ 

確かに この市場大変そうだけど、何で日本だけ撤退なんだよw?
適当なこといってんじゃねえぞ ゴラァ!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:43:00 ID:oIHrp+5C
あれ? 新ファーム評判悪いね
漏れ、音量アップで耳掛けとか大きいのとか色んなヘッドホン使えて有難いなー
電池は単4だから予備をポケット入れといても邪魔に感じないし
なによりも、少しでも本体小さいのが希望どおりだし
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:49:04 ID:rVm9xIlQ
電池なんてダイソーで4本100円だしね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:51:54 ID:LcdYp8V7
勝った。10本200円だ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:23:38 ID:LDpDmtz8
コジマのオーム電池 4本70円ですた
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:31:39 ID:5AZTmSx1
でも、普段は充電池で、使い切ったらウッカリ予備も充電し忘れてた、
みたいな緊急時にはコンビニで買ってしまうのであった  orz
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 08:56:15 ID:EYjTIYkp
>>306のファームウェアがインストールできない件について
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 13:04:55 ID:q2Vu77e/
既出だけど、詳細のNotesとかちゃんと読んだ?
PCにDriverインストールしとかなきゃダメ、
PCと繋ぐときボタンを押しっ放しで、などなど
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:35:25 ID:SKk/QUPT
>>377
すでに既出
このスレに書いてあるから 嫁
380372:2005/09/07(水) 21:38:34 ID:5AZTmSx1
訂正。 やっぱ新ファームいまいち。
台風余波の強風の中で使ってたら、まだまだMAX音量小っちゃいや。
MAX音量は気持ち程度しか大きくなってないかも。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:08:39 ID:+T4nHgiq
元ファイルの音量を上げろっつってんだろ ボケ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:28:47 ID:2e6Bxc6F
そんなメンドクセーことできるかっつってんだろ ボケ
383372:2005/09/07(水) 22:39:53 ID:5AZTmSx1
んだんだ。
んなメンドクサイことするくらいなら素直にインナーイヤー型のヘッドホン使うべさ
MIN域では微妙な調整できてMAXはガンガン音量上がるのキボン
使い方の幅が広がるっしょ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:45:23 ID:w1GO9DEH
なんか液晶画面に横に2列もドット落ちが出来てしまったんだが
これは保障の対象外かな?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:26:30 ID:i/k+dyOX
>>372,382-383
つ[mp3Gain]
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:35:23 ID:MMoUXmH0
タイマー機能がないのか・・・・
それが一番残念だ、ファームアップでどうにかなるものなのかな。
みなさん夜寝ながら聞いたりしないですか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 08:20:07 ID:PAhn6qMv
家の中にいるときまでシリコンオーディオで聞いたりなんかしないよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 12:06:39 ID:9zoPRXmg
iPod nano みた?
ttp://www.apple.com/jp/ipodnano/

なんだかすごいことになってますね。

有楽町Bic 今度の木曜 TXFM128MB が限定50個 3.980円だって(今日チラシ来た)・・・。
やすぅ。

なんだかホント厳しい業界だなあ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:41:22 ID:tcoGHnC2
台風による停電時の退屈しのぎと情報収集に役立つTXFMは素敵杉
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:34:09 ID:n2rb7Tqc
shuffle持ってる俺としてはかなり複雑

だけどTXFMはずっと使いつづけるぜ!
Rio亡き今、転送ソフト不能はありがたい
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:34:53 ID:n2rb7Tqc
不能じゃなくて不要だった

これじゃインポじゃねぇか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:12:05 ID:Var155sl
iPod nano良いんだけど
漏れは直差し、乾電池、マスストレージクラス対応が
TXFMを使う理由だからなあ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:34:13 ID:CgruOWW+
専用のソフトが無いからTx
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:39:17 ID:8oBQgulj
ファーム1.17.04に上げたらsigmarion2で使えるようになった(゚∀゚)!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:55:55 ID:guDiLNGO
シャッフルを買ったやつは負け組+貧乏人
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:02:01 ID:uidxsBkg
ファームを1.17.04にしたら電池の持ちが悪くなったから1.15.01に戻した
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:26:43 ID:QCrgjBl3
nano注文しちゃった・・・
TXFMはUSBメモリとFMラジオとして余生を送らせます
今までありがとうTX
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:59:10 ID:otGvOReH
裏切り者めっ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:04:44 ID:5l8QgTQl
単三電池ボックスを作って、
このスレで宣伝して売る行為って何かまずい?

諸事情でUSBメス端子が20コほどあまってるから
ちょっと考えてみた。

送料+代引きで1000円ちょいかかるから値段は\2000ってとこで。
とりあえず近日中に自分用に試作品作るから
ほしいかもって人は意思表明してみてください。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:10:38 ID:yhk+qbXx
ほしいかも
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:34:40 ID:WyaC16f1
うーん・・・・・・・・・・とりあえずノ。
1500円なら直良し
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:11:56 ID:7sSAAmo6
単四と単三って何時間ぐらい再生時間の差があるのさ?
けっこうでかい?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:48:06 ID:90Rrbo54
プロトタイプの出来次第で ノシ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 09:12:18 ID:WIDkdkOp
4GB MuVo Slimマダー?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 12:34:20 ID:WrO5K0/P
禿同
Slim2(カラー液晶+α)でも出せば一部では売れるかも・・・
つうかこのさい「AMラジオ(ステレオ)+タイマー録音」でもしないかぎりシェアは伸びないような・・・

独裁政権は嫌いなので拙者はMuVoを応援し続けるでござる
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:17:24 ID:WrO5K0/P
連投スマン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/apple4.htm
>クリエイティブ Zen Microなど他社製品ともサイズを比較し

これってnanoとZen Microを比較してるんだよな?
確かにSlimには4Gどころか2Gもないが、なんか腹立ってきたぞw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:58:33 ID:dUnSbwCo
Creative MuVo Vidz 1GB(シルバーモデル)/512MB(ブラックモデル/ピンクモデル)

http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12193
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:28:49 ID:Ex38hkII
>>407
リンク先みてきた。


いらんわ、これ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:48:44 ID:lQwvKUlr
>>407
なんだこりゃ
確かにこういうのがほしかったんだけど…なんかちがう
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:57:11 ID:5Su4ECWf
>>399
欲しい。けどプロトタイプを見てからだな。
ガンガレ!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:17:15 ID:kNa8kSWm
>>407
>mpioのoneとくりそつだよな。結構そう思う人多いだろう
OEMだよね?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:00:19 ID:Ex38hkII
TXFM 、 2GB にして プレイリスト使えたら無敵じゃない?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:03:33 ID:js+WsEEM
>>412
小さな液晶画面でどうやってプレイリスト?
414412:2005/09/10(土) 00:07:55 ID:99kOyxYD
>>413

PC上で作成・編集したプレイリストを TXFM 上におく。
TXFM 上ではプレイリストを選択するのみ、みたいな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:28:12 ID:HVMld1yh
>>411
Sorellっていう韓国メーカーの
OEMみたいですよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:50:59 ID:JFoDzWUR
最新ファームにしたらホントに電池の持ちが悪くなったね。何でだろ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:41:59 ID:KmIZMr5W
>>416
イヤホンへの出力が大きくなったから
従来は5mW+5mW だったんだろうけど 6mW+6mWくらいにはなったんじゃないかな
そうなると消耗も禿しくなるわけで・・・
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:05:19 ID:FS63Lf2t
今日MuVo TXFM買ってきた。
思ってた以上に出来がいいので妥協して512Mの奴買ったのをちょっと後悔。
しかしFMラジオは感度悪いね。感度よければ512Mでも十分だったんだけど。

ところでこの設計だと単3バッテリーユニットでなくても充電式バッテリーユニットとか
本体部分を中にすっぽり収納可能な防水型電源ケースとか
色々バリエーション作れそうなのになぁ。勿体無い。
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:28:52 ID:AEqEUd1e
酷いねこりゃ
256TXFMを車の中に置きっぱなしにしておいたら、
白い電池ボックスの塗装に無数のヒビが入ってしまった
さらにベトツキが出てきた
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:32:35 ID:WIM6EYnF
くそー、どうやら入れっぱなしにすると電池が消耗する個体に当ってしまったようだ…
一晩越すと電源が入らないとは思わなんだ…
明日サポセンに電話します(´・ω・`)
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:38:19 ID:VVaiym56
TXFM512M購入しました。
展示処分品だったけど前から欲しかったので満足
今夜から早速使ってみます
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:44:34 ID:u/XAvf2G
TXFMの1G買ってきました。
色々遊んでます、ファームも上げました。
未だにCD未開封ですが、無事動いていればおk?
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:47:08 ID:5ILuHh0N
>>419
置きっ放しにしてるお前が悪いんだろ?
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:34:14 ID:DbT4StyZ
>>422
CD未開封のまま捨てますた(゚∀゚)
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:01:52 ID:u/XAvf2G
422です。
>>424( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
CD→午後のこーだ→ドラッグ→(゚д゚)ウマーでいいんだよな?
ゴメン、俺まだ説明書も読んでないわw
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:05:02 ID:5ILuHh0N
俺はCDex派
そんな一気にCD借りないしな
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:11:32 ID:QYGEAvY2
おれもCDex。
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:18:55 ID:3pZOf0Mj
漏れ、CD未開封・WindowsMediaPlayer派
一番ナマケモノかもしんない w
429421:2005/09/11(日) 22:19:14 ID:VVaiym56
ファームウェアVer.うpしてきますた。部活の先輩が使っているのを見てから半年、とうとう手に入れましたよ。
俺もCDex派。やっぱこれが使いやすくて。
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:51:03 ID:N8J6Dnf4
俺はめんどいからiTunesのエンコーダーで妥協してる屑
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:27:39 ID:1NJOr3rx
俺はP2…ゲフンゲフン
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:13:49 ID:tgcIejfR
>>431
でもさ、いいか悪いかさておきで、それってエンコーダばらばらなの気になんない?
俺は駄目だな〜。アルバム全曲そろえても曲単位でビットレート違うと気になって集中できない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:16:56 ID:tgcIejfR
あ、後エンコーダかえると 音良くなる。
lame は lame でも なるたけ最新のにすると 音違うよ。
CDex とかだと簡単に変えられるから 興味ある人 お試しアレ。

参考
ttp://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
ttp://lame.sourceforge.net/
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:24:31 ID:YHkzWuFu
cdplayer.iniの読み込みがウマーなのでCDexじゃ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:25:43 ID:TVsT6dDF
いきなり売れ始めた件(>>418>>420-422)について。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 14:45:22 ID:5LawGrop
>>420です。買ったのは4月なんで最近じゃないです。
それはさておきさっき電話してみたところ、恐らく電源不良なので交換するから送ってくれと言われました。
どうやら他にもそういったケースがあったみたいですね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 15:25:47 ID:s6E9l/jV
俺はMMJでエンコード
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 15:47:25 ID:aRJhSO//
サポセン電話 → しばらく待つが出ない
30分後に再度電話 → 話し中
さらに30分後にまた電話 → しばらく待つが出ない


…居留守?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 16:47:53 ID:yZeHfKGL
俺は EAC(Lame3.97 beta1)
M3SE Pro(M3E)
Media Source(FhG Fastenc/FhG ACM)
ChangeGear3.15(QDesign fast mode 192kbps over)

用途によって使い分けてます( ・ω・)
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:06:31 ID:s6E9l/jV
どんな感じの用途別?

ロックは〜でエンコード
クラシックは〜でエンコード

みたいな?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:08:50 ID:vzUXqjVG
>>436
すいません、勝手に電池を消耗する個体ってどのくらい消費しちゃうんですか?
新品の電池を入れてても一晩越すと電源入らなくなっちゃうんですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:53:36 ID:5LawGrop
>>441
そうです。買った翌日には電池切れで点かなくなってました。
今でもうっかりUSB部分と電池部分を切り離しておくのを忘れると、一晩で新品の電池が一つ無駄になります。
切り離しておくと一か月経っても余裕で聞けるのに…
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:11:43 ID:vzUXqjVG
>>442
ありがとうございます。
電池の目盛りが1つ残っていたのに、
数日放っておいたら起動しなくなったことがあったので、
「まさかこれは……」と思ったのですが、
そんな生易しいものじゃなかったんですね。
444421:2005/09/12(月) 21:53:53 ID:IqDA6mWX
421です。1日使ってみましたが不都合もなく動作しています。
TXFMのFMラジオは感度が悪いと聞いていたのですが、自分のは随分感度が良く、
今まで受信が困難だった局が綺麗に受信でき、今まで他のラジオで受信出来た局はステレオでも十分に聴ける音質です。
ラジオ受信にも個体差ってあるものなんですかね?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:19:53 ID:J8zLyAn1
俺はWinampで日本語CDDBを読み込ませてからCDex

>>432
ビットレートが違うと何か変な気分になるよね
俺は少数派の160kなのでレンタルCDオンリー
446432:2005/09/13(火) 10:33:21 ID:q/WE59dm
>>445
ナカーマ!
俺はフツーに128kだけど。


> 俺はWinampで日本語CDDBを読み込ませてからCDex 

CDex 、これなら Winamp 使わないでいいんじゃない?
ttp://freedbtest.dyndns.org/
ttp://freedbtest.dyndns.org/test.html
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:21:35 ID:l+OgAmM2
レンタルor輸入版オンリーな俺はCDex+Lameのプリセット
ファイル作成する場所選べるから好きなところにしといてドラッグだけってのがいい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 16:48:02 ID:m6OkOi+X
CDexとLameの組み合わせは最強だな
ついでにビットレートは192kbps
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:03:35 ID:cQGTUNRr
EACもあるよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:53:21 ID:CNGbajS6
CD2WAV32マンセー
451439:2005/09/13(火) 21:56:23 ID:v8f9Yoj6
とりあえず基本は192で
M3E <ノ丶`Д´>ノ マンセー
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:58:17 ID:fSIlwT0b
>>444
個体差がないとは言えないけど、感度が悪いと言われてるのは比較対象や使用場所の差だと思う。
自分の場合SRF-M95と比較したり地方の片田舎に住んでいて電波状況が厳しいこともあり
どうしてもTXFMの感度は悪いと感じてしまう。
まあ、ライターサイズとは言えラジオ専用機と性能を比較するのは間違っているとは思ってるけどね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:25:05 ID:UF3PuhWQ
422です。
あのとき俺が何気なく発した「午後のこーだ」の一言から、
こんなスレ展開になっていたとは (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな心境w

B’sでブッコ抜きつつトラック名収録
カーステ用にCDを焼く
残ったwavをこーだでmp3に、レートはベタに(゚д゚)イチニッパ

こんな感じ。
使い方も俺の耳もいい加減なんで、これで十分(;´Д`)ハァハァできる。
でも、ひとりぼっちは寂しいのでCDex探してきますつД`)

スレ汚し失礼、みんな楽しんで使っているんでよかったです。
ノシ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:54:49 ID:cQGTUNRr
嫌いじゃないぜ
こういう流れ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:23:06 ID:oLxYtAVc
>>450
ナカマハケーン
自分もCD2WAV32+午後のこ〜だ です。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:27:22 ID:sVgeW71e
>>455
残念少し違う、CD2WAV32+LAME3.96マンセー
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:30:46 ID:bEcqT/u3
EAC+LAME3.96 だ

CDDB は日本のにしてるが、たまに誤字がある
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:01:20 ID:56k7s0WI
LAMEの--preset standardでエンコしたファイルをTXFMで聞くと
たまにプチノイズが出る(´・ω・`)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:28:54 ID:vem/56TQ
wmaの方がファイルサイズ抑えられるんで、
MuVo使い始めてmp3からwma派になってしまった……。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:47:21 ID:Ky02cHXe
自分は基本的にはMP3でエンコ、汎用性あるから。
でもTXFMに長期に入れとく場合はスペース節約のためWMA。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:51:05 ID:Ky02cHXe
そうそう TXFMのラジオでとったの
CDexでMP3にドラッグアンドドロップでできるからCDexを愛用してます。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:22:48 ID:uOCIxhJ2
サイズは魅力的だけど、電池喰うのがなあ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:39:04 ID:sVgeW71e
winamp5.1のリッピング性能向上してきてるような希ガス
簡易なCCCD程度なら普通に認識されるようになってきてるし、
LAMEエンコもDOS画面表示ないのがよさげ?

スレ違いな流れスマソ
だが、こっからデバイスプラグインのほうに話をもっていけば、
MuVoと関係してくるだろ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:53:58 ID:yDMZ/4Yg
>>459
馬のほうがバッテリー食うってきいてから辞めた

ちょっとの容量よりも、ちょっとのバッテリーをとる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:56:45 ID:BYMenFF4
>>464
コンビニとか激安ショップで買えば良いじゃん、単四。
アルカリ二本で50円とかだし。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:00:52 ID:+qclz6Mm
電池交換するのって弾込めるみたいで楽しいし。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:24:44 ID:ygdHeUES
リボルバーみたいに回転式で連装キボンヌ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:25:30 ID:KOeLD1Fq
TXFM の 1GB に 500MB 書き込むのって USB2.0 でどれくらい時間かかります?
勿論USB2.0のボードにも拠りますでしょうが それは 無視 で。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:51:25 ID:HlVvmjc4
単4充電池を使ってる人いますか?
って充電池使えますよね、これ?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:04:18 ID:+SCMVmgG
使えるけどすぐ消費しちゃうみたいよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:16:54 ID:VXtWYzqf
ニッ水使ってるけど
そんなに消耗早くないよ

コスト無視するならオキシライド最強みたいだけど
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:51:23 ID:KOeLD1Fq
> 使えるけどすぐ消費しちゃうみたいよ。

最新のファームにアップしたら 以前と比べてという意味なら そうだけど、
ニッ水が実用的でないくらいすぐなくなる という意味なら 異を唱えたい。
おれ、TXFMでニッ水 ユーザ。無問題。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:00:47 ID:Um0EU1lw
>>471
オキシライド電池はポータブルオーディオには向いてないよ。
ttp://national.jp/product/conveni/battery/oxyride/lab/music/chuui.html
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:38:35 ID:EZbZZNrt
単4充電池の消耗、不満を感じるほどじゃないなぁ
小さいからスペアも気軽に持ち歩けるし、たまーに無くすけど
950mAhでも安いとこなら\200くらいだし
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:23:36 ID:n83A8b+Z
単4充電池 950mAh 安いとこなら\130くらいで買ってる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:32:13 ID:1CMDfE1g
もうそんなに安くなったのか
パナ?サンヨー?

740mm のころ2本400円で買って
凄い得した気分になったのに
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:47:22 ID:zg+pnm/0
あきばおー
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:52:17 ID:VDhp8gek
千石 で ジーピーも同じくらいじゃないかな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:31:14 ID:BEZQm3YZ
TXFMって警告無しで電池切れるのかよorz
いきなり電源落ちたからビビった
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:31:59 ID:sERvUTV+
警告までに電池が回らないのかも
でも、電池表示はカラになってるわけだから、交換って気づくはずだが

でも、ひとつの欠陥
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:44:32 ID:pj3WCc2y
そう?別にいらない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:45:35 ID:sERvUTV+
いつ止まってもおかしくない 危機感はあると思うが・・・・( ゚д゚)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:14:04 ID:brK1/lPy
電池切れで切れちゃった時は、レジュームがきかない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:17:43 ID:vl4cnxQF
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:19:09 ID:HLJ5pCvX
えっ?

警告なしで切れるのが普通でしょ?
一体何を期待してるわけ?
切れる直前に警告音でも鳴らしてほしいの?
なったところでどうしようもないじゃん
電池マークがゼロになったらそろそろ切れますよって合図でしょ?
それがある意味警告なんじゃないの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:35:11 ID:9oZn/C70
電池マークとにらめっこしながら聴いてんの?
正座して。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:59:19 ID:5vEzKVbj
>>484
Slim はまたも対象にせず放置か…
と思ったら、直販ページに商品自体がないじゃん_| ̄|○
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:44:02 ID:VDhp8gek
でも切れる前に聴いてたとこ覚えといてくれるとうれしいかも
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:49:12 ID:Lb0v+KWA
使用者がほとんどのスレで、そんな必死に擁護せんでも、、、
警告音や、その時点で自動的にレジューム位置更新するとか、
期待できるもんなら期待することはいくらでもあるよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:50:36 ID:26U076H6
充電池使用者

音質はアルカリに比べて下がるよ、と一応言っとく。
俺はオーディオマニアでは無いがそれははっきりと分かる。
太鼓みたいな楽器の音の圧力が無くなる。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:04:37 ID:/oECIoEz
mp3でそんなこと言われてもってのが正直な感想。


・・・つられた?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:56:57 ID:S4P0XazB
>>491

俺490じゃないけど、
萩原健太 が いつだったか(確かここ一年以内)の
954のストーリムで マンガンだと音がいいだったか
音に粘りがあるだかって言ってたよーな気がした。

電池の種類で音ってかわるみたいよ。あ、釣りじゃないよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:48:52 ID:ShDjX9JD
電池で音が変わるのは常識だと思っていたが
オーディオ雑誌では電池聞き比べとかやってたりするし
同じアルカリでも銘柄で音が違うとかあるし

試聴機はポータブルCDだけどね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 08:23:36 ID:tJO51EMx
【はいはい、値下げ値下げ】

クリエイティブ、「Zen」と「MuVo」の5モデルを値下げ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/16/news071.html
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:34:47 ID:jp3NvLbs
>>491
そうだよなMP3程度ならダイソーのイヤホンで十分聴けるもんな
まったく羨ましい耳だ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:51:39 ID:JlBEuqvI
>>494
製品名 | 旧価格 | 新価格
Creative Zen Nano Plus(256Mバイト)1万8800円 1万6800円
Creative Zen Nano Plus(512Mバイト)1万4800円 1万2800円
Creative Zen Nano Plus(1Gバイト) 1万800円 8800円
Creative MuVo TX FM(512Mバイト) 1万7800円 1万5800円
Creative MuVo TX FM(1Gバイト) 1万3800円 1万1800円

おかしくね?さすがIT Media

256M 512M 1G の順番が逆でしょうね たぶん・・・

製品名 | 旧価格 | 新価格
Creative Zen Nano Plus(1Gバイト) 1万8800円 1万6800円
Creative Zen Nano Plus(512Mバイト) 1万4800円 1万2800円
Creative Zen Nano Plus(256Mバイト) 1万800円 8800円
Creative MuVo TX FM(1Gバイト) 1万7800円 1万5800円
Creative MuVo TX FM(512Mバイト) 1万3800円 1万1800円
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 11:51:55 ID:n6dC9+Pf
4GBの乾電池式がほしいよ〜
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:45:23 ID:JlBEuqvI
価格改定するなら
Creative MuVo TX FM(4Gバイト)を出してくれ 単三電池ケースもね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:51:31 ID:gEcyY7Ne
>>497-498
それは誰しも思ってる

激しくキボンヌ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:08:01 ID:NBOFBr1D
俺は8Gを希望する
501479:2005/09/17(土) 23:33:40 ID:T+0Jn0Ad
消耗した電池を入れたら確かに電池残量表示が無しにもなりますね…
ただ、それまで使っていたMDウォークマンでは切れると同時に警告音がなっていたのでビビっただけです。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:47:33 ID:w8uSbumy
このスレ見つけて、そういえば持ってたな・・と1年以上放置状態の無印MuVo64MBを
引っ張りだして使ってみたら、問題なく動いたよ(当たり前だけど)。

にエンコはWMP10でwma可変ビットレートにしてます。
64MBでも20曲以上入るから、暫くこれで良いかと。
f/w更新して、レジュームが効くようになったのが助かった。

でも今だと、当時と同じ値段で1GBモデルが買えるんだよね・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:19:49 ID:HcJb2EZh
NOMAD II(32MB)が30000くらいで売ってたときを思い出す・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:45:16 ID:QXKq8smm
俺はポケベルやカニカマ時代を思い出す
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:20:14 ID:8mTl36wt
激しく遅レスだけど
俺、QCD+LAMEで192標準かな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 02:14:47 ID:wpP79qwv
>>399
プロトタイプマダー?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:55:35 ID:BlhkkO0l
はやく新製品売ってくれよ〜。クリはなにをしているんだ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:52:27 ID:qPEJyhea
TXFMのジョグダイヤルと、
iriverやその他のプレーヤーにありがちな、十字式のジョグボタンなら
どっちの方が操作しやすいですか?
 特に本体を見ないでポケットの中などで操作するのにはどっちが適するのか・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:00:11 ID:myDYgAwB
TXFMのジョグダイヤルというより TXFMのジョグレバー という方がしっくり来る
 なぜならレバー操作だから
SRF-M97Vというライターサイズラジオにもジョグレバーが付いているから参考にしたら良い
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/acc/index.cfm?PD=18154&KM=SRF-M97V

十字式スティックレバーならMuVo2があるがポケットの中で操作なんてやめた方が良い
しっかり保持して落とさないように注意して操作する これ基本
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:15:01 ID:XFB5kxB0
基本的な操作はポッケに入れてても出来るけど間違えてジョグ押し込んでメニュー開いたら訳判らなくなる俺ガイル
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:37:00 ID:/7og4egF
さて、アマゾンにアウトレット品が投入された訳だが、
誰か買った人いる?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:29:39 ID:qcWu/49G
>>509
サンクス
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:04:43 ID:3kZD8cVl
>>509、512
M97Vも持ってるがTXFMのはそれに比べたらかなり硬い
故に冬場に手袋をはめたままなどの場合では操作しにくいと思う
514遅レス:2005/09/22(木) 23:49:51 ID:QOAJ2f4R
>>417
新ファームはボリューム数値が大まかになったから
前ファームの時と同じ音量で聞いているつもりでも
結果的に少し音量を上がった状態で聞いているから

ってこと?

なんかもっと違う所に原因がありそうだけど
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:25:02 ID:KoqVZvcG
日本サイトにMuVoTXFM_PCFW_1_17_04.exeがようやく正式表記されたのだが、
詳細の表示をクリックすると、海外サイトにリンクして
MuVoTXFM_PCFW_1_18_02.exeが新たにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

音量問題がすごく気になっていて、どっちを入れればいいのか・・orz
人柱報告ヨロ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:43:25 ID:o+irmI46
>>515

情報サンクス!
今ダウンロードした。そして1.18.02 インストールした。
色々聴き試してから報告するわ。
517516:2005/09/25(日) 14:57:36 ID:o+irmI46
1.18.02 の とりあえず のレポ。

すんなり インストールは完了。

まずボリューム は 前回のバージョンとかわらず MAX が 25。
使用感としては 前回とあんまかわらない感じがするなあ。
他の人も気づいた点あったらレポヨロ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:11:44 ID:7+eWNakT
Filename:
MuVoTXFM_PCFW_1_18_02.exe

Enhancement:
*Supports Thai unicode character display.

Fixes:
*Ensures proper functionality of WMA playback
when you move forward or backward within a track.
*Improves Shuffle mode randomization
when you play back a large number of MP3 tracks.
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:00:46 ID:YYh66fvS
シャッフル改善キター
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:52:07 ID:UGttQoJy
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:04:16 ID:v8ZOEMPV
増強:

支持物のタイのunicodeキャラクターディスプレイ。
次のように決めます:

トラック内に前進するか後方へ場合、WMAプレイバックの適切な官能性を保証する。
MP3トラックの大数を再生する場合、混合モード確率化を改善する。

('A`)・・・・。

522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:35:05 ID:3jpY8tWY
官能化uhe
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:41:08 ID:L9j16tYF
「適切な官能性を保証」 モエー
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:33:23 ID:Q7GOAgbh
1.15.01と比べて電池の持ちは動ですか?
教えて1.18.02使っているエロい人
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:57:26 ID:BDtz2PEd
他メーカーのスレを見て、改めてこの製品に不具合といえる不具合が少ない事がよく分かったよ。
バックライト点灯時にピーって言うノイズが出る以外は。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 04:15:38 ID:HNDmcdoE
あまぞんでMICROのアウトレット(1G・12480yen)を買ってしまいそうなんだけど、
これって素敵なチョイスなんだろうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:28:51 ID:FaFM5FaK0
>>524
1.18.02 はいはーい、つかてる人柱ですよー。
1.17.04 からのファームアップなので1.15.01と
比較するのは体感的にどうかなー。
んーわかんないや。正直1.17.04 と1.18.02 とあんまかわんない気がするよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:21:30 ID:yb+ZFMfu
俺も早速入れ替えたけどあんま変わらない印象
シャッフルもやらないし、フォルダも1層のままだからか

オキシライド使ってみたが
電池表示満タン状態が長い、一目盛り減ってからが急激にくる
持ち自体は多少長い程度、コスト考えたらニッ水が一番
次がダイソー200円10本かな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:56:49 ID:b/f/EAED
>>515
詳細の表示選んだけど

Microsoft VBScript runtime error '800a0005'

Invalid procedure call or argument: 'asc'

/classes/support/download.asp, line 85

このような表示に?消された?(´・ω・`)
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 13:53:59 ID:oxLuJ+Zf
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:04:12 ID:85Ztse5j
thx
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:38:18 ID:aJfwXMNK
1.15.01でも問題無いし、逆に電池持ちが悪くなるからファームウェアアップデートは見送ろうか…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:34:57 ID:8JgUmZ4J
バックライトOFFにすると電源ON時に点灯しなくなってるね。
前ファームでもできてたのかな?
既出?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:59:15 ID:On/vxwLn
電池ボックス自作に使ってたダイソーのUSBケーブル。おなじみの。
今じゃもうどの店舗にも売ってないね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:52:03 ID:x8S5SakS
ダイソーのUSBケーブルは見かけないがショップ99のUSBケーブルは見かける
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 11:59:21 ID:o+ArFehl
今朝初めて知ったのだが、
くたばりそうな電池で電源入れると、大きなガス欠アイコン表示して自殺するんだね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:18:31 ID:iv8xIvPs
電池蓋無くしちまったんだが、取り寄せってできる?
歩きながら電池交換してたら蓋付きのドブに落とした…蓋開けられないしorz
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:54:28 ID:3NLkT2jw
ボックスごと買うヨロシ

残った蓋無しは単三化すれば(゚д゚)ウマー
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:02:23 ID:iv8xIvPs
この流れの遅いスレでの即答ありがd
単三化か…面白そうだな
540539:2005/09/30(金) 20:28:07 ID:iz4YPzHn
ところで、電池ボックスは家電量販店で頼めば取り寄せてもらえる?
クリエイティブの通販ページに単体で載ってないし
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:47:19 ID:t5iojJ8v
確かサポセンに電話して取り寄せだったような
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:00:13 ID:2UZxbw+/
ソニーがこれを出してたらグッドデザイン賞確定だったろうな
10年前のソニーが出してたなら買ったかも
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:19:15 ID:zthIMp5u
傷がひどくなって塗装したやつとかいる?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:45:58 ID:MPeWLJ1o
>>541
dです。
サポセンに電話ですか。面倒なことになったなぁ…
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:49:28 ID:NuxkyUa6
早く新しいのでないかなあ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:30:23 ID:l/K83bZZ
いちいちファームアップするごとにイコライザ弄らなきゃいけないのがめんどいんだよなぁ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:33:20 ID:qx9ouw/1
言えてるね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:10:57 ID:jV42WtA1
つかサポセンの電話番号ってフリーダイヤルとかじゃなくて普通に03何たらなのね
デザインもいいし、暫くはこいつで逝きます。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:26:37 ID:KAKI7Eyy
デザインがいいって意見はめずらしいな
俺はダサくて外に出せないや
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:41:01 ID:qKcgyOQy
>>549
俺 548じゃないけどかっこいいと思ってる。
なんか 大抵のMP3プレーヤっていかにもって感じで 主張強すぎで、そこがちょっと。。。
一見北欧とかの文房具みたいで実はかっこいいと思ってるけど。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:07:50 ID:NGYbA3ap
地味だけど玩具っぽさがないよな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:11:01 ID:jV42WtA1
確かにもっとデザインのいいやつもあるけど、モックを触った限りでは操作性が犠牲になってると感じた
TXFMは操作性の良さとデザインのシンプルさがほどよくマッチしていて丁度いいと思ってる
つか、DAP買うときの候補にiPodが入ってなかったしw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 03:08:17 ID:ErV8BJ5q
そういえば、ユーザー登録で「クリエイティブからのお知らせ」をテキスト形式にしているのに、
HTML形式で送られてくるのはうちだけ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 14:09:10 ID:fdbT2alK
単3電池ボックスにして、電池フタが取れにくくなって、バックライト時のノイズさえ消えれば
他のプレーヤーを圧倒できる気がするのに。
 かなり損してるメーカーだよな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 15:14:19 ID:jKMbZ/wH
確かに単3でノイズがなければ今の倍くらい住人が居そうだな
とても安いのに、特別手を抜いてるわけでもないし。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 15:23:01 ID:+euC6FAP
>>554
>>555

ノイズリダクション付きのヘッドフォンでノイズ軽減できないのか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:50:31 ID://F2vzTQ
前も書いたけど、1Gモデルのテカテカ黒電池ボックスがちゃちい
フラット仕上げなりスエード調にすりゃいいのに
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:23:20 ID:BrFFj/Sn
FMの感度を上げてほしい
本体が小さいからだと思うけどどうにかして
つか、感度上げる方法ない?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:33:14 ID:3J7ir3T8
あれ、本体よりイヤホンのケーブルがアンテナになってるから
長いケーブルのイヤホンに付け替えるとか
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:42:35 ID:/nX1+NGi
>>558
FMラジオのアンテナはイヤホンなんだが。

図解
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20051002183934.jpg


右のような左右の長さの違うタイプのイヤホンを使用して、
後頭部をくるっと回るように着用。

うざったくなら無い程度にコードは長いほうが電波を良く拾ってくれる。

561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:48:10 ID:/nX1+NGi
>>558
追記
自宅や職場のデスクなどで使用する前提なら
本体のストラップ挿す穴に
コンポなどに付いてるアンテナを結べば感度は向上する。





持ち歩いても効果は発揮できるはずだが…バカっぽい。ていうかバカ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:06:46 ID:G9Bn9ANR
>>556
ノイズリダクションつきじゃなくてもヘッドフォンならイヤフォンよりいいよ
>>557
そんな塗装って個人じゃできないのかな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:30:12 ID:KAKI7Eyy
>>550
ちなみに色は何色?

俺の黒の単色だから・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:43:51 ID:e8wia+a9
>>562
エアブラシでつや消しコーティング剤を吹き付ければOK
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:04:07 ID:8bPTVgEc
512M も黒ボックスだぞ

サポセンに電話して別な色買おうかな?
2千円だっけ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:32:53 ID:KAKI7Eyy
本体が黒の場合、違う色の電池ボックスをつけてもダサくなるだけだぞ
俺は銀と白の電池ボックスも持ってるけど、本体との色が違うとすっごくチープになる
一時期、黒×銀で気分転換してたけど、結局デフォの黒×黒に落ち着いた
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:20:19 ID:jV42WtA1
つか、このスレTXシリーズスレになってるなw
俺はTXFM使ってるけど。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:33:19 ID:3roWq+hp
>>567
シリコン】MuVo 無印/NX/TX/TX FM 電池6個目
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:37:25 ID:jV42WtA1
>>568
いや、NXとかあまり話題に出てこないってこと
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:43:31 ID:fdbT2alK
初期のTXFMの256MBの電池ボックスのような塗装、剥げた人いませんか?
夏場にベトベトになって痕が付いた
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:04:36 ID:/3o/TbMg
日曜にユーザー登録して昨日(火曜日)、メルマガ来た
ニートプレゼントとかやるな、クリエイティブ…勢い余って応募しちまったぜ
572553:2005/10/05(水) 22:31:50 ID:5gY5h6R/
>>571
配信形式は何にしていますか?
テキスト形式ならば、テキスト形式にしていてもHTML形式で送られてくるのが
うちだけなのかどうか知りたいのですが。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:14:07 ID:10JZNt9A
チラシの裏

今日始めてファームが飛んだ。というか飛ばした。
中の曲を入れ替えた後、ギリギリ起動できる位の余力しか残ってない電池を使って起動させたら起動と同時に電源が落ちて、
その後パワーが十分に残っている電池で起動させたらファイルも残り容量も総容量も全部0と表示されてPCに挿しても挙動が変だった。
色々弄っては見たけど直らなかったのでファーム更新したら正常な状態に戻った。
内部でファイルが更新されると思われる時は変な電池は避けたほうが良いみたい。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 01:15:20 ID:ga2FJFEx
ファームが壊れていく様を楽しんでたよ俺は。
演奏中にエイッと抜いたりを色々製品にとってよろしくない事を
繰り返してると、初めmp3が聴けなくなった。(wmaは再生するがmp3の曲になると落ちる)
で、それでもファーム更新せず遊んでると、次はwmaまで時々コケるようになった。
それでもまだまだ遊んでたら最初のロゴが出るが次の砂時計の時にコケるようになった。


初めの症状が出てから完璧にファームが壊れるまで2週間ぐらいは掛かったから結構長く遊べたね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 01:25:00 ID:lL+dca25
TXFMって最近値下げしたよな・・・?
2体目を買おうかと近所のヨドに行ってみたら前と同じ値段で売ってやがった
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 03:00:39 ID:306QrsIC
>>572
テキスト形式設定で、ちゃんとテキスト形式で配信されています

<チラシの裏>
市内の家電量販店をまわってきたが、もうTXFMは何処にもなかった…俺のが市内最後のTXFMだったのかもしれないな…
</チラシの裏>
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 13:40:05 ID:HbLatBUg
なんか逆にチラシの裏が鬱陶しくなってきたな。
もうここ全部チラシの裏で良いよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:07:56 ID:cMKZ91Rg
>>577
ってかチラシの裏出しここ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:58:23 ID:Vo2cbuw9
<チラシの裏>
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:24:37 ID:1tehUYsw
</チラシの裏>
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:42:24 ID:ufptek6+
xml
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:27:15 ID:TVrQ2tLu
ファーム新しくしたら、起動するとき今まで1・5秒くらいだったのが、4秒くらいボタン押してないとつかなくなったきがする・・・

かなりうざい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 11:16:30 ID:yDrdjHi3
>>420です。送ってあった機体が帰ってきました。
修理明細を見ると、依頼内容を再現できなかったとの事。
でも、念のためということで無償で交換してくれました。
今のところ電池があっという間になくなる症状は出てないです。とりあえず安心。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:15:13 ID:BNrCmJwL
>>583
よかったね。
585582:2005/10/08(土) 18:25:33 ID:tths0qm8
まさかこの症状おれだけ?('A`)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:58:08 ID:ceakE+7w
>>585
どの症状だ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:19:42 ID:CegeyYkJ
気になる
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:00:13 ID:BNrCmJwL
>>586
>>585 = >>582 でしょ?
つーことは
> ファーム新しくしたら、起動するとき今まで1・5秒くらいだったのが、4秒くらいボタン押してないとつかなくなったきがする・・・ 
>
> かなりうざい 

じゃね?
俺も体感でそれぐらい押さないと電源はいんない感じするよ。ナカーマ!
確かにうざいね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:19:00 ID:bwTb/nXg
>>582
俺の、ファーム入れ替える前から3秒くらい押し続けないと起動しなかったヨ。
でも、この機種は再生までの速度は速いほうだよ。
 RIOのUNITE130もってるけど、起動してから5秒くらい待たないと再生されない。10秒はかかる。
590586:2005/10/09(日) 00:17:42 ID:8xVWKspD
>>588
d
ファームを1.15.01から上げてない俺には関係無いようだな…
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:22:50 ID:r3Uj96Sh
なんか電源はいってから再生されるまでのスピードは上がったけど、その分電源ボタンを長押しする時間が上がった感じ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 17:28:28 ID:8NGie33r
>>591
確かに。そんな感じ

  旧ファーム           新ファーム
        ボタンを押し始める      
        ↓2秒     ↓2秒    
 起動・ボタン離してOK まだ画面点かず 
        ↓6秒     ↓2秒
     再生開始     ボタン離してOK
                 ↓1秒
                再生開始
ボタン押し  2秒       4秒
再生まで   8秒       5秒

検証 MuvoTXFM512MB (MP3 80ファイル 411MB) 
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:20:58 ID:0hjbLaBh
文字パネルの内側にホコリが幾つかひっかかっていて
それが気になって仕方ありません。
簡単に取り除く方法ありませんか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:57:13 ID:es9ljj/9
>>593
N200使いのおいらはバラして掃除した、隙間から掃除するのは結構難しいと思うよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 19:02:41 ID:hlDIXHEo
>>593
磁石使ってズラせばおk
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:00:13 ID:Xz7jLzNZ
Creative Mass Storage Driver 1.07.00.250

This download contains an improved version of the drivers found on the Installation CDs for Creative MuVoR, MuVo USB2.0, MuVo TX FM, MuVo N200, MuVo V200, Zen? Neeon, Zen Nano Plus or Zen Nano players.

Requirements:

MicrosoftR WindowsR XP, Windows 2000, Windows Millennium Edition or Windows 98 Second Edition
Available USB port (version 1.1 or higher)
Creative MuVo, MuVo USB2.0, MuVo TX FM, MuVo N200, MuVo V200, Zen Nano, Zen Neeon or Zen Nano Plus player

http://files.creative.com/manualdn/Drivers/PDE/8983/0xEB6B278F/MStorage_PCDRV_LB_1_07_00_250.exe
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 06:44:11 ID:bp0PTktS
>>593
横からエアダスター
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 10:26:31 ID:tRn992Vr
新ファーム、電池食うし使えね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 16:29:27 ID:Sfudvpsf
音量のボタンが効かなくなって音量調節できなくなったんだけど
ボタン以外で音量調節する方法ない?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:08:51 ID:3rcM3p1L
ファイルの音量変えろ。
やり方は自分でさがしてね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:48:53 ID:DAcVbInI
馬鹿か貴様
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:18:22 ID:Xz7jLzNZ
>>599
音量操作付のイヤホン 例えば MX500 CM4 EXcシリーズのオマケ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:20:29 ID:pQpBG9dC
>>599
え、それはハード的なもの?ソフト的なもの?
ハード的なものなら修理か>>602
ソフト的なものならファームウェア書き換え
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:29:05 ID:M6Rq0cnK
>>600-603
どうもありがとう
音量は上げることはできるからたぶんハード的なものかな
イヤホンは気に入ってるのあるし修理に出すのもなんだから
TXFM買おうかなあ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 17:44:05 ID:32IS6l1+
保障期間内なら修理出せばいいじゃん
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:48:25 ID:6YZZMt/u
ガー 音でけー
1.18.02だと1でもでかすぎ
どこかに1.15.01ファームのこってないですか?orz
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:49:33 ID:2CAbnIxO
日本公式にあるジャン
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:55:15 ID:6YZZMt/u

1.12.04と1.18.02しか無いキガス
どこ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:02:09 ID:6YZZMt/u
すまん ググッたらいっぱいでてきたw
2次配布おkなのかな?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:04:30 ID:KOemJwRB
俺のパソコンのHDDの中に(ry
UPはしないよ、面倒なことになりたくはないからな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:26:49 ID:6YZZMt/u
ちょ・・・流れてる1.15.01入れたら起動しねぇorz
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:35:15 ID:6YZZMt/u
あ リカバリーモードなるものがあるのね
ちょっと嫌だが物は同じかと中華クリからDLした1.15.01では正常起動できますた

でもリカバリーモードってパソコンからいったんファームウェア移してアップデートするんでしょ?
こんな機能があるならファームウェアの改造に失敗しても簡単に復旧できるから誰かが音量問題とか改善しそうなもんだけど・・・

以前デジカメのファームウェアの改造版も出ててかなり便利だった例もあるし
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:48:16 ID:ehgJmzvL
普通に使う分には、購入当初のファームでもなんら問題なくネイア?
あえて音量選択域が減った新ファーム入れてもメリットなさそうだよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:05:38 ID:32IS6l1+
今のところ1.15.01がベター
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:04:56 ID:refBPAfG
好きなバージョン使うといいよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:10:00 ID:2CAbnIxO
戻すのがめんどくさくて
普段外でも音量1がデフォになっちゃった

うるさいところでも10までで十分
静かなところだと・・・0〜1の間に5段階くらい欲しい
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:16:35 ID:KOemJwRB
前から1.15.01な俺は勝ち組
で、1.15.01のボリュームレベル20って1.18のボリュームレベルで言うとどれくらいなんだ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:06:58 ID:jD5ZSj7e
1
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:28:35 ID:6OYAU+mx
>>618
d
カナル使いにはつらいところがあるな…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 02:41:15 ID:Cl3FzRFQ
>>619
たしかに 音でかすぎ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 10:18:00 ID:bGTxd2Gw
そろそろファイルの音量変えろ厨が登場かな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 10:23:47 ID:ggJaXqcU
フォルダが二階層になったり、それなりに機能があがっているよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:43:55 ID:YCJwdyDs
いや、肝心の使い勝手が悪くなっちゃ意味ないじゃんw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:24:42 ID:bGTxd2Gw
音量大きくなった以前に、前より細かな調整ができなくなった時点で悪だな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:34:33 ID:RrKwjYgB
戻すのめんどくさいんで
外で10位になるように落としてるけど
なんか違う気がする

サポセンにメールとかすれば良いのかな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 16:28:53 ID:Cl3FzRFQ
いちいち音量下げるのにツール使わなきゃいけないのならiPodつかうな
CD取り込んでから何もしなくていいからコレ買って長い間使ってたのに改悪ファームはどうかとおもう

と同じような文をメールしておきますた
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:15:42 ID:VymdgBTo
うちはTXFM1.12.04。VOL20だと静かな所でも小さい感じ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:25:37 ID:YCJwdyDs
iPodシャッフルは音質糞ーざらついた音だ
TXFMって安いくせに音質はイイよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:28:55 ID:27glqsJD
>>627
うん、使っているヘッドホンや元ファイルにもよるけどそんな感じ
外だと26〜28ぐらいだった

俺も1.15探しに行こうかな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:31:58 ID:6OYAU+mx
友人の初代MuVo2貸してもらったけど、ノイズも無くてあれもなかなか音良いと思った
つか俺のTXFM、5曲に1回位に雑音入る(´・ω・`)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:46:42 ID:b2eGN6Ey
>>630
いやほんは大丈夫かね?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:27:51 ID:6OYAU+mx
>>630
イヤホン・ヘッドホン合わせて四つ持ってるけど、どれでも雑音発生
ブツッて感じかな、雑音は
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:00:03 ID:smsy5ZpS
プチノイズは
ファイルのビットレートが高いと出る
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:17:00 ID:6OYAU+mx
192kbpsは高ビットレートと言えるのだろうか…
まあ、いつもの事だし気にはしてないんだけどね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:32:14 ID:YCJwdyDs
いや320Kbpsでも何のノイズもないよ。それは不良品だ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:45:02 ID:6OYAU+mx
>>635
展示処分品だったのもあるかも…
修理に出そうかな。ヤマダの一年無料保証まだあるし
電池蓋無いのは修理に影響する?面倒でまだ注文してないw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:08:04 ID:MK3BdesT
VBRでビットレートが激しく増減したときに起こるんじゃないの?>プチノイズ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:57:07 ID:7C8pXhXZ
うちのは電源on時と曲の切り替え時だけだな>ノイズ
一応320Kbps。

639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 03:14:52 ID:ATdz83Pp
再生中のプチノイズは結局俺だけかいorz
使ってるのは
MP3/128kCBR
MP3/192kCBR
WMA/64kCBR
どれでも平均的に発生
MP3はエンコーダーを変えても無駄
こりゃ修理行きだな…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 07:52:03 ID:UwMLKAQJ
 既出だけど、電源切れた状態から再生ボタンを0.数秒間隔でポチポチ押してると電源入るよ。
電源入るまでの時間は、ボタン押し続けた時と変わらないみたいだけど。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 08:10:17 ID:5klGrRA6
>>640
知らなんだ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:35:07 ID:aH6T5/3+
うちもプチノイズはいるな。
イヤホンはオーテクのCM7。
(付属イヤホンだと分からない)

どうもN200と同じ症状な気がする。
http://plaza.rakuten.co.jp/akkun/13000
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:58:04 ID:N3QyjOWv
>>638
俺も同じ
というかそれが普通?
あとはお約束のバックライト点灯時のやつ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:18:30 ID:35AFaDPO
ATH-A1000やATH-W1000等では、プチノイズどころか、プチプチノイズ
サーサーいうノイズまで入るよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:37:08 ID:v4CrNQ5e
ATA-A500だが電源オン時以外ほとんどノイズなし
バックライト発光時もかすかに高周波のノイズが入る程度だし
同じ高周波出すテレビより少ないのでまぁ良いかなと

E2cではバックライト発光時のノイズがちょっと大きい程度だけどテレビ並

一度、故障で本体交換したんだけど明らかにバックライトのノイズは減ったよ
10分の1ぐらいになった

ちなみにソースは128k WMA 電池はごく普通のアルカリ電池
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:07:00 ID:ATdz83Pp
オーテク使ってる人多いな
ATH-CM3/ATH-CK5/ATH-T22を使用して、どれでもプチノイズは入るが、曲切り替え時のノイズはない。
結局プレーヤー自体の個体差なのかな
つかヘッドホン、どれも安物orz
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:22:13 ID:UwMLKAQJ
単3化するのはちょっと苦労したら出来るだろうけど、いつもの単4ボックスを横目に
作ろうと思うと、今のままでも別にいーや。なんて思って作る気にならない・・
 シンプルだからこそクオリティが高い製品だと分かった
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:59:15 ID:aUiC8Sd9
(´-`).。oO(2GBのTXFM発売の夢を見た…
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 09:16:39 ID:8ccjwIIq
1GのTXFMを2個並べて接続できる電池ボックスを作ろう
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:28:31 ID:shzUzav5
nanoに対抗するなら四つ、時代の先を行くなら六つ同時接続だな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:53:47 ID:G8/rJ41x
俺のは電源入れたときにバックライトが少しつくけど、その時以外一切ノイズなし

基本的にバックライトがノイズ原因だと思うから、設定でつかないようにしてるけどな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:57:57 ID:ZJyW8OB7
曲聞いてるとたまにプッって電子音みたいなノイズ鳴るよね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:38:14 ID:8ccjwIIq
ボタンの陥没って経験ありますか?
自分は 1年使ったけどまだありません。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:20:04 ID:ICq5st0E
>>653
ボタンの陥没はこの手の製品の宿命だが漏れのもまだ無事。

陥没の原因のほとんどはポケットなどに入れておく際に
一緒に他の物を入れて、長時間押しっぱなしにした状態→戻らなくなる

これを避けるために保管時は本体のみ
ケツの下になるポケットに入れない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 18:48:46 ID:AKcJKbaJ
MUVOTXFM1GB買いました
初代64Mからの移行なのですげー感動。

電池の蓋ゆるいって話は本当なのね
電池蓋のレールのノッチが初代にはあるんだけど
これには無いからかな

ところで栗のサポートに全く電話繋がらなかったんで聞きたいんですけど
ファームのバージョンって、どこで確認できるんでしょうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:06:53 ID:oD5tZICi
>>655
> ファームのバージョンって、どこで確認できるんでしょうか?
設定から
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:24:52 ID:AKcJKbaJ
>>656
ありがとうございます
本体の設定から見るのですね
1.12.04でした

中華クリの1.15.01落としてファームアップにチャレンジしてみます
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:45:02 ID:Ah60jY+B
>>657
へー、標準で1.12か
一ヶ月前に買った俺のTXFM512は1.00だた
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:18:30 ID:SoSgr6mV
>>658
倉庫、在庫処理の品の予感
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:34:16 ID:HSa0bORU
ちなみにクリで交換されたときは15だった
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:13:18 ID:Ah60jY+B
>>659
確かに。
在庫処分品どころか展示処分品だったw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:55:32 ID:BvLjC7et
>>660
バージョン15なんて出るのは一体何世紀後なんだろう
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:26:14 ID:fb3mS559
なにその馬鹿みたいな揚足取り
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:31:19 ID:/ybs8ii0
なにその釣りみたいなボケツッコミ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:50:50 ID:3cLYmuG/
なにそのボケツッコミって。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:14:34 ID:OoTggcTZ
この妙な空気感がたまらない
ハァハァ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 06:10:45 ID:pWL4OLmQ
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up63728.jpg
とりあえずやってみた
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 06:50:29 ID:a0CaKxsZ
写真見たこと無かったからどんなことやるのかと思ったら
結構激しいんだなw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:10:02 ID:pglKG7+J
>>667
すげー!
どうやって作るの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:41:19 ID:C+baZ6z1
今日MuVo Vidzっていうのが発売されるみたいだけど
買う予定の人いますか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:34:07 ID:ytY0ol3X
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:51:01 ID:DDUBipIv
シリコンの4GBってなんでアップル以外でないのかな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:05:20 ID:2aAtxoGI
アップルが通常の半値くらいで大量に買ったから

普通のUSBメモリの値段と比べりゃ一目瞭然
他は絶対まねできない
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:01:50 ID:Xri0WmxH
>>667
すごいw
どういう構造になってるんだろう
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:57:01 ID:Egx4AoaV
Slimスレがなくなってるよもう!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:31:17 ID:x2366KVw
だからMuVoは統一して総合スレッドにした方が良いって
677電池2個目781=826・・・:2005/10/22(土) 01:15:40 ID:sfv8Tp/M
純正を使うなら単三ボックス使わずに単三化した方が良いと思うんだけど。
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up64152.jpg
単三ボックス使うならこんな感じの方が無駄なく小さく作れる。
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up64153.jpg
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:30:51 ID:GhAd9fIw
自慢はたくさんだよモヒ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:40:58 ID:s+Hxq4Ov
>>667の方がどう見てもスマート。
>>677のとどっちが欲しいかって言えば圧倒的に>>667
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:55:50 ID:AVRXsorE
数少ない仲間同士でつぶし合うな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:25:51 ID:6bI/uBOX
完成品の画像だけじゃなくて
細かい手順とか用意する物が知りたいんですけども
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 03:06:52 ID:O7d6X0Eb
実際、画像貼られてもスゴイネで終わりだよね
手順公開しろとは言わないけど
自慢したいだけなら、もうおなか一杯
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 03:21:22 ID:80cauGhw
単三だと連続再生30時間いける?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 05:56:56 ID:7KTw1LF+
間違っても単三2本並列ボックスなんて作るなよ
電池が持ちすぎて交換用電池の充電のタイミングがさっぱりつかめん
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 06:43:07 ID:zPYuq/oI
>>684
でも並列の電池ボックスなら1個でも電気流れるから
片方充電しつつ片方使う
みたいなことができる予感
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:02:12 ID:QrJzMxxH
電池、電池ってお前ら一日にいったいどれだけ使ってるんだ?
アルカリ電池だと1日2時間で1週間くらい聞けるんだから、わざわざ大きい
電池なんか乗せなくてもよくね?改造マニアなの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:21:50 ID:xHYu4KJi
そこに電池ボックスがあるから
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:24:49 ID:NGDvJnf8
らってダイソーの100円USBケーブルと
汎用電池ボックスが有ればいくらでも遊べるんらもん
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:34:27 ID:/V5xi9T6
>>688
kwsk
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:25:20 ID:r8UuGy80
>>688
ののたん乙
691211:2005/10/23(日) 01:33:01 ID:F6esLKCs
>>675
もう約2か月も前にdat落ちですよ(つД`)
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:58:19 ID:S505vz/L
>>688
ごめん。
もうダイソーに100円ケーブル売ってないや。
693電池2個目781=826・・・:2005/10/24(月) 02:04:49 ID:40K2M2mO
うわ、叩かれてる。
2スレ目にすでに出したものだから、いまさら自慢にもならないんだけどな。

自作しようと思っている人は一回純正をバラしてみることを薦める。
無駄がすごい多いことが良くわかるから。
ガムなら一番無駄の少ない電池ボックスを作れるんだが、
容量が単3に比べて少ないのと、切れたときにコンビニで買えない。
ガム用作ったがまったく使わず、ゴミ同然になってる。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 14:42:10 ID:A+xxqzwC
>>693
ソニーのガム型ニッケル水素充電池が余ってるんで、作り方よかったら教えてください。
695電池2個目781=826・・・:2005/10/24(月) 21:36:54 ID:40K2M2mO
>>694
これも過去スレで出した奴だけど。
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up64700.jpg
USBメスの±はもう忘れてしまった。
銅線使って自分で色々テストしてみればすぐにわかる。
後はCDケースを削ったり、くっ付けたり、お好きなようにすればいい。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:22:34 ID:my4HYrd8
メルトガンとホットナイフがあると
作業が楽だぞ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:38:03 ID:O/5cTMm3
近所で倒産(?)商品セールがあったので見てきたら、売ってる手回し充電ライト&ラジオに、
携帯電話充電機能もあったのですが、その端子がUSBでした。
 これのUSB端子にTXFMをつければ、発電機を回してる間は再生できるかも。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:07:27 ID:Avjwg06M
買ってから10ヶ月。修理に出して本体だけ交換してもらって半年のTXFMなんだけど、
最近衝撃を与えると電源が切れる。電池が少なくなってくるとちょっとちょっとした衝撃でも切れる。
電池残量の表示も不正確だし、これバッテリーパックとの接点の問題かな?

症状の再現に規則性が無いから無料修理も通るか微妙だし、個人的にかなりお気に入りだから
買い替えたくないんだけど・・・。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:09:45 ID:q9iH2EpE
>>698
電池と金属部の接点を見てみたら?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:27:30 ID:Avjwg06M
>>699
見てみますた。汚れた様子は無くてツルツルピカピカだった。
今気づいたんだけど、本体がバッテリーパックに刺さった状態で、本体をずらしたりすると切れるみたい。

一応電池の接点も、USBコネクタも埃飛ばして掃除してみたけどダメだったよ(´・ω:;.:...
大人しく修理行きかな・・・orz
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 18:00:14 ID:p1lYQQqG
俺も似たような症状だったけど
パーツクリーナーぶっかけまくったら
多少良くなった希ガス
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 18:10:00 ID:zP62BMlD
俺も同じ症状が出て保証期間内
だったから無償修理してもらっ
たよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:19:50 ID:q9iH2EpE
>>700
汚れとかだけじゃなくてちゃんと接触してるかとかね
磨り減ったり破損してないか確認という意味も込めてレスしたんだけど
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:08:53 ID:ZaeXlfkY
電池少なくなってくると、曲飛ばそうとした瞬間に落ちるな
1月に買ったんだが、保証って1年だっけ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:52:59 ID:q9iH2EpE
>>704
箱や説明書ぐらい嫁馬鹿ユーザー
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:53:02 ID:zT4w87zw
>>704
それ、ファームが壊れる前兆かもしれん。
一回ファーム入れ直してみるのを勧める
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 03:20:50 ID:j7Y4sTBw
漏れのも電池少なくなってると、曲飛ばす以外の操作でも落ちるんだけど。
そういう仕様じゃないの?一定以上電圧が下がると強制的に落ちるようになってるのかな?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 07:39:07 ID:FFqh9tju
ニッ水使ってるけど、この手のとかオキシライドとか
終端がくっと電圧が落ちるタイプの方が電池残量少ないときに
ちょっとした操作で落ちる確率高いと思う

そうやって落ちると再起動しないんだけど
ブーストして起動させてもそんなに持たない
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 11:48:44 ID:ikP55LQf
正しく「確率」って変換してるやつ久しぶりに見たw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:09:00 ID:yVGHdpiZ
1.確立
2.確率

おれのIMEの変換優先順位は確立が上なので、
推敲しないと、たまーに誤変換してしまいますけど何か?w
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:13:07 ID:c7gVuZLb
何も?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:52:53 ID:WwySYaZc
冬になると単3電池が恋しくなりますね。
寒いときの電圧の下がり方といったらどうしようもありませんよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:59:49 ID:VY2IwFxL
電池残量が少ない状態に操作すると落ちるのは、
バックライトに電力を思いっきり使われちゃうからとかそういうんじゃないの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:18:14 ID:MrE6vR71
バックライトはオフでもそうなる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 09:52:58 ID:7qV91WkP
つうか使用中に電源が落ちたことが無い。
電池なくなるパターンは、電池切れで必ず電源が点かない



ところで

PCにMuvo半挿しで電源ON
    ↓
しっかり押し込む
    ↓
その状態で聴く

こういう使い方してる香具師っていない?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 11:44:11 ID:7LGBcZie
>>715
こういう事出来たんだなw
でも不安定ですぐ抜けちまう希ガス。

どうせUSBから給電するなら、USB延長ケーブル加工して専用ケーブル作ったほうが良くない?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 11:53:25 ID:RvPKXVrI
>>715
Winampで聞けばいいのに。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:57:14 ID:wa3iBmrp
>>715
やってるよw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:10:19 ID:i75UcKol
>>715
それをやってたら、突然「ピピピ」って異音がするようになったぞ。
突然大きな電流が流れた とかいう事かもしれんな。何時まで経っても直らん
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:30:25 ID:dAYFlr5J
>>715
pcから供給されるUSB電源って5Vで、電流も大きかった気がする。本体に負担かかりそうだよ。

721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:14:09 ID:aZNX+eGH
かからないよ。5Vは内部で1.5Vに降圧してるし
722中の人:2005/10/29(土) 15:25:03 ID:jFbfmwDk
降圧する人の身にもなってみやがれ!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:04:31 ID:OpNNOxse
カメレオン出たらほしいんだけどな
TXFMのこの2ピーススタイル好きだし、乾電池式がいいし、
今使ってるTXFMの256Mから1Gのものに容量上げたくなってきたし、白良いし、
俺だけか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:38:18 ID:cOdzhp4u
>>722
うるせえ!PCに刺したまま聞けるようにしろや!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 02:35:05 ID:2Gy3fYbI
>>724
もちつけ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 03:38:55 ID:4rgiV1mn
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:55:59 ID:PWFwr8fr
お好みファーム作成ソフトまだー?
ポコチンチン
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:56:36 ID:mebKVBBW
>>727
何それ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:34:14 ID:oyPjW1R/
男性器の俗語ではないでしょうか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:45:55 ID:NYS7srPG
なるほど、男性生殖器の俗称か。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:20:28 ID:baBrH1xW
TXFMだけど、ファームを今まで1.12.04使ってて、1.18.02にアップしたら
音のバランスが良くなった気がするんだけど、気のせい?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:30:59 ID:DgIupoTl
それは電力を多く使ってでも音質上げるようにチューニングされてるから。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:45:11 ID:baBrH1xW
まぢ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:47:10 ID:ORh8cmYa
ペニス
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 17:46:23 ID:0v4jVibO
>>731
それはただ1.12.04が糞なだけ1.15.01にすればナチュラルな音が聞けるよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 17:50:20 ID:e9WmBW5c
イコライザですべてのつまみを最小にすると寝るときとかに静かでいいわね

チラシの裏
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:48:53 ID:baBrH1xW
>>735
じゃあ1.15.01にしてみる。
と思って>>726にうらる発見。NOMADって書いてあるけど使えるの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 19:32:59 ID:I3fKZEuV
使える

栗のサーバーから落としてるから何の問題もないよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:21:26 ID:baBrH1xW
何か>>726の1.15.01へのファームダウン何度やっても失敗する罠。
電源入らんしPCからアクセス出来ないからやっちまったかと思ってすげー焦ったorz

結局リカバリモードで1.18.02に戻したら使えるようになったけど。
おとなしくこのまま使います(´・ω・`)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:46:52 ID:uiOrcEZh
>>739
おれは1.17から1.15にダウングレードした時に
同じ症状になった。
んで、PCでフォーマットし直したらOKだったよ。

データのバックアップ

ダウングレード

TXFMのフォーマット

データ戻し

でOKだった。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:45:11 ID:I3fKZEuV
>>739
俺は日本語栗のサイトから1.12を拾ってきてそっちにダウングレードしてからやったらすんなりいったよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:55:55 ID:z58wC5t3
>>739
その現象はオレもなってあせったよ(w
確か、ドライバーのを起動してから再生ボタン押しっぱなしで差したら良かったかな
最初差した状態からドライバーのを起動したらダメだったから順序を変えたらなんとかいったよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:51:14 ID:ZaJXv2SZ
>>739
もれもそこからDLしたのではなった
同じ状態で中華栗からDLした1.15はすんなり入った
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:33:32 ID:baBrH1xW
>>740
ダウン後フォーマット出来ない('A`)
Windowsのフォーマッタが起動出来ないし、アクセスしようとするとI/Oデバイスエラーとかって言って。

>>741
1.12に戻した時点でもうダメっぽいYO。
1.12→1.15にしようとしてもMedia state is not initialized.
リカバリモードで挿しても↑と出てアップデータに認識されない。
唯一うpできるのが1.18(ry

>>742
後から挿すと1.18以外だと当然の事、1.18に一旦戻してからやっても認識してくれない・・・。

>>743
志那サイトも1.16.02つーのしか無かった。これもダメだったorz


今まで1.12使ってたのに戻してもダメという事は、1.18は鬼門なのかなorz
仕方ないから諦めるよ(つД`) みんなありがとう。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:49:17 ID:Gm9wNlxU
1年つかってたTXFMの液晶の上のカバー?にひびが入っちまった(´д`)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 02:25:31 ID:bwgLTFBT
>>744
先月中旬にはあったんだけどな・・・
あればうpしてあげたいのだが・・・
>>745
漏れもそれで一個壊した
本体交換で修理が数千円(5千円ほどだった気が・・・)
ちなみにバッテリケースは交換されないので不都合が有るなら一緒に頼んだ方がヨサゲ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 11:08:02 ID:nsE5tGdh
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:43:35 ID:Q8I6onCU
7月中旬に米栗から落としておいた1.15だと1.18からダウンデートできたんだけどな
勿論リカバリモードだけど
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:52:23 ID:q8bGnp6m
>>744
一応先月買った時に、中華栗から落とした1.15
http://www.uploda.org/file/uporg229008.zip.html
ダウンロードパスはmuvo

うまく直るといいのだけれど
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:54:12 ID:Ey67jjjD
TXFMだけど、ミュージックとFMラジオのアイコンの距離が遠いな。
この2つが一番よく使うから、となり同士にしてくれないかな?
もしくは、自由に配列切替できるようにしてくれないかな?
751744:2005/11/03(木) 14:40:04 ID:JD3v8wVG
>>749
神様ありがとー。

でもダメだったよorz 
普通の状態でならダウン出来るんだけど、使えなく。
リカバリモードだとMedia state is not initialized. になっちゃう。
メディアの値が初期値ではないって・・・なんでだろ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:43:32 ID:G0N0dobN
曲とか全部PCに移して、空っぽにしてからやってみれば?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:47:39 ID:Lkxh2OHl
>>744=751

UPDATEは馬鹿がやるものではない
通常使用で”エラーのある・影響のある人だけ、自己責任で”行うものだ ( ゚Д゚)ヴォケ!!

754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:55:40 ID:aiU979F/
>>751
栗のサポートに電話して相談するしかないのかな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:32:28 ID:WqpqdcqA
>>750
同意。
もしくは、商品名にFMが付いてるんだから、FM起動専用ボタンも欲しかった。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:51:37 ID:l8yQ2FoY
あgふぇ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:40:07 ID:gZtIlyQc
なんだこの過疎化は
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 09:20:32 ID:6/U3mjiz
使用半年にして、初めて電源シャットダウン機能に気がついた
私が通りますよ…。

リピートにしてたら意味無いけどねwwwwwアハハハハwwwww
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 11:36:11 ID:/JP/yZjj
>>758
ハッキリ言ってあんま使えない機能だよなこれ。
音楽、ラジオ演奏中にシャットダウンできないと
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 11:56:51 ID:Ja8k7Ihz
ひとつのフォルダーを再生し終わったら
シャットダウンしてくれる機能がほしい
再生しながら寝てしまうと電池切れまで
再生されちゃうんだよな(512M以上は困る
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:11:06 ID:zwgjp5zz
>>760
リピートオフにしてシャットダウン機能を有効にすれば?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:51:54 ID:Ja8k7Ihz
シャットダウンというのは759さんが書いてるとおり何も再生されていない無音、無操作が続いたときに有効になるものです。
最後のフォルダーから再生し始めた時はいいんだけど、最初のフォルダーから再生し始めた時は、丸まる全曲再生し終わらないと停止しないのです。
500MB以上再生したら確実にバッテリー切れになります。

(256MBタイプ使ってる時はこういうことはなかったんだけどね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 13:29:59 ID:JTBo0Uq+
充電池使おう。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:09:58 ID:62FwZQPS
>>760
再生モードを単位シャッフルにすると、
フォルダー内の曲を再生し終わって停止状態になるよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:16:00 ID:tRPfbF2j
でも一つのアルバムだけを通して聞きたい時もあるんですよ!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:30:39 ID:siTWMr7c
zipで固めて>>764とか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:35:27 ID:JMckku0n
ま、根本的な解決策はないということだ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:59:43 ID:EmwXzxao
>>766
固めて再生なんてできるんだ?

でも中盤の曲とかイキナリ聞くことはできないんだよね?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:50:17 ID:ZkSfOhbY
MuVo TX 256MBを使っていて、
ファームウェアを1.10.05(日本サイト公式の最新?)にしている人。

ランダム再生中に、メニューからファイルを削除すると
ルートの1曲目に戻らない?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:02:15 ID:fKPk0pDt
それはテメーのファームがクソ古いからです このゲロ
771769:2005/11/11(金) 01:06:43 ID:ZkSfOhbY
ごめんなさい。
書き漏らしました。

自分のMUVOは、TX FMじゃないです。
TXです。FMラジオ、聞けません。

TX FMを使っている人に質問。
ランダム再生中に、ファイルを削除すると
やはりルートの1曲目に戻されますか?
近々、TX FM 1Gの購入をたくらんでいます。

秋葉に残っているとといいな。
772769:2005/11/11(金) 01:08:41 ID:ZkSfOhbY
>>770
このゲロってあなた。

どうもありがとう。参考になりませんでした。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:21:40 ID:fKPk0pDt
すまんね。
情報を小出しにする奴は、ゲロ未満だ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:24:10 ID:7KCoo8zp
放置すりゃいいんだよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 03:32:54 ID:EztosSmL
どこが情報を小出しにしているのだろう…
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 09:46:36 ID:mOTFrmBc
>>775
そう言ってる暇があったら教えてやったらどうだ?
俺?音量改悪以降アップデートしてないから知らない
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 13:58:39 ID:4UkJzJdx
なにこのゲロスレ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:00:17 ID:yMEn4Th1
音量改悪っていうけど、専用イヤホンやめてヘッドホンにしたら
ちょうど良くなった。オーディオセレクター使って、パソコン用とTXFM用に
ワンタッチ切替で使い分けしてる。不要になってた配線がまた復活して良かった。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:18:05 ID:4UkJzJdx
さっき見つけたんだが、Mass Storage ドライバって何?
入れるとどうなるのかが書いてない・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:32:51 ID:tcSlyLaK
>>779
Me以降だと要らんでしょ。要は、Windows上でリムーバブルディスクとして使えるようにする
ドライバだろうし。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:37:34 ID:4UkJzJdx
ああ、なるほどな
サンクス
782775:2005/11/12(土) 03:26:08 ID:JCc5Ylpl
>>776
Slim使ってるから、TXやTX FMの事情には詳しくないのですよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:48:53 ID:NQx1TcIf
最新が1.10.05らしいんだから
ほっといてあげなよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:31:07 ID:kET8RsqE
はい はい ワロス ワロス
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 13:37:03 ID:k8jN0xup
やたら攻撃的な奴がいるな
>>776には烈同だが
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:33:20 ID:UZK78Rff
Slimのイヤホン変えたらノイズがやたらとうるさく聞こえるようになったよ。
タスケテ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:03:48 ID:sMgfPkIN
>>786
元に戻せw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:59:14 ID:ONb6QX1c
えーw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:22:24 ID:eQjGhC9a
「死の灰」って曲を入れたんだが、「灰」の字おかしいなw
俺だけじゃないよな?まあ、別に困らないが。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:27:52 ID:5EFlXVFs
>>789
「直」とかもおかしくなるよ
中国の漢字ベースでフォント作ってあるみたいで・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:07:48 ID:9YAOs4Uo
液晶のドット数が少ない割には、良く表示されてると思うな
MDのリモコンと比べたるなw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 19:58:29 ID:zaKz/F6a
>>791
netMD対応の奴のは確かにいいね
自分がたまに使ってるただのMDのタイトル表示は論外
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:55:37 ID:gnYmkbbW
本体を首からかけてるのは恥ずかしいのか?
デザインがしょぼいから恥ずかしいような気がしてきた…
俺は制服の内側ポケットに入れてるけど

みんなはどうしてる?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:16:26 ID:LgqfsFeU
>>793
俺は外側の胸ポケット
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:40:11 ID:gnYmkbbW
こんな感じ?
http://i.pic.to/38h19
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 09:41:25 ID:7My3TBpl
TX FM 256をかった。
基礎動作を確認後、ファームをこのスレでみつけた1.15.01ファームにアップ。
順調。
というか期待以上の軽さと音に驚き。
USBメモリ+αに考えてたのに、こりゃ嬉しい誤算。
いい買い物した。

大体の事はこのスレをみて事前把握できたし役立った。
サンキュ>ALL
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 12:26:02 ID:8V1DPuoI
>>795
そうそう
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 12:56:46 ID:Mbojxqmv
漏れはジーパンのベルトループにカラビナ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 15:09:13 ID:g7vB2zVh
しかし栗は何をやっているんだ。
後継機は出さないし、単3ボックスも出さないし、ファーム(の音量)は改悪するし・・・

シェアを伸ばす気は全くない気がしてきた。このまま撤退する気じゃ・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 15:30:05 ID:USfj60JB
>>799
・単3ボックス
栗にとって作るメリットがない
・ファーム
ノイズ対策で四苦八苦ってところだろう
バックライトの構造上仕方がないからソフトでどうにかなるって分けじゃないけどね
(軽減しようとあれこれやってるみたいだけど)
・後続機
最近の新製品を見るとマイナーチェンジって感じだから来年当たりにフルモデルチェンジ来るんじゃない?
そのときに2Gとか4G(もしかしたら8も?)出るだろうからそれまでまったり待とうじゃないか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:24:11 ID:A1E6JRTz
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:54:02 ID:DVFo6J8B
社会的分野はちょっと苦手だから違っても気にするな…

簡単にいうと林檎が悪いことをしてるの?
だったらiPodシリーズの不買運動するべきだな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:56:28 ID:7My3TBpl
>>801
栗の愚痴か。無様。appleへのダンピングがあるなら訴えろ。そうでないなら
これは自社のお粗末な資材調達を暴露した自爆発言。
栗、変な方向にむかないでください。いい製品つくれるんだから。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:16:53 ID:USfj60JB
でもAppleは昔からそういう悪さをしてるからな
今に始まったことじゃない
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:06:17 ID:OuFIt2OS
そりゃ大量に発注したら安くなるんじゃないの?
数が出る見込みがないと取れない手段だ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:28:33 ID:GvoTHQN+
ipodに機能改造するツールが多く存在するのは何でだろ?
他社のプレイヤーじゃダメなの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:47:44 ID:j8QBKo1N
イポのせいで他のメーカーは(売れないから)値段が下げられないし、
アッポーは製品に力を抜き始めてるし(バッテリー14時間)、
フラッシュメモリは不足するし・・・

何も良い事がないな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:27:07 ID:/n6sYH82
>>807
オンラインコンテンツ販売というビジネススキームが確立した。
消費者に「デジタルオーディオのデータは安価なオンラインストアで買う。」という
認識をつけた。

デジタルオーディオを一般認識商品に格上げした。

栗は頑張ってると思うし、製品にも魅力がある。
ただ競争するのがiPodというのはキツイ。
iPodの強さはプレイヤー単体の強さだけではない。プレイヤー自体もシャレてて
欲しい機能があると強い。
iPodとiTuneを含めたビジネススキーム、周辺ビジネスの広がりまでをもった競争
相手にどう挑むのか、ある意味したたかに相手のビジネスを上手く利用できるの
かどうか、知恵の使いどころはこれからもあると思う。

栗がんばれ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 02:37:00 ID:cRJmJoCz
俺も応援しとこう

栗がんばれ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:21:52 ID:9yqTR9+a
来年3月(この頃買い換える予定)までに良いの出さないんなら応援しない。
逆にTXFM並の製品を出せば、俺はずっとついて行く

超頑張れ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:32:38 ID:kWg0u5UG
俺は安さに釣られてクリエイティブにしたけど間違ってはないよな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:30:33 ID:V3nWH8Zu
シャッホーが出たのを見て TX FM を買った
直差し出来て小さい本体は便利

1Gではなく512M を買ってしまった事以外後悔はないし
このままで容量の大きいのが出たら買い換える

欲を言えば外部マイク対応だったら無敵
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:38:12 ID:W3SFlCNj
ソニーのフラッシュメモリプレイヤーに転びそうだ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:57:59 ID:9yqTR9+a
なんでよりによってあんな糞にw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:20:45 ID:ABYU12Iq
・直刺し
・乾電池(この際単四でも可)
・順調に容量を拡大
という路線を守ってくれたら、おれはcreativeを買い続けるな
後はoggに対応してくれたら完璧
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:05:59 ID:rmMRNcSP
液晶が小さくて、バックライトをつけるとノイズが聞こえるのが買ってから残念と思った
 いっそのこと、メモリ本体から液晶取り去って、電池ボックスに大型液晶つければ面白いかも
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:06:57 ID:9yqTR9+a
なんかogg人気だな。
いまさらため込んだMP3を再変換するの面倒くさいと思うがなぁ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:53:16 ID:uNMOJ1RL
Firmware Creative MuVo TX FM Firmware 1.19.01
Notes:

This firmware upgrade only works with Creative MuVo TX FM players. Do not install this upgrade for other players.
You will lose all content in your player when you install the firmware. Back up any audio or data files in your player to your computer before upgrading the firmware.
To install this firmware upgrade, do the following:
Download the MuVoTXFM_PCFW_LF_1_19_01.exe file into your local hard disk.
Connect your player to your computer.
Double-click the firmware upgrade file.
When prompted to set your player in Recovery mode, disconnect your player from your computer.
Press and hold the Play button while connecting your player to your computer's USB port.
Continue to hold the Play button for about ten seconds after connecting your player to your computer.
Release the Play button when the Find New Hardware dialog box appears on the computer screen.
Follow the instructions on the screen to install recovery drivers for your player.
Double-click the firmware upgrade file and follow the instructions on the screen.
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:20:28 ID:08xHAYZ1
>>818
さんくそ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:27:52 ID:+Rm1ZRIu
変更点は何?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:57:25 ID:RCrtXRUC
なんとなく最小音量が小さくなった感じ かわらないかな・・・?
電池の持ちはまだわからない
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 03:00:07 ID:/0z9goo2
>>816
貴殿の要望の半分が叶えられている格安機種がある買いなされ。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=4562181051883
単純にUSBメモリーとしてみても安いと思うが。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:47:09 ID:Eqrkh0dH
最近シャッフル機能使い始めたから良くわからないんだけど、
シャッフルって、一度再生したものは他の曲を全て再生し終わるまで再生されずに、
ランダムで選択する曲から除外されるんだよね?
シャッフルに設定してるのに、聞いたばかりの曲がまた流れてくるのだが‥‥
皆は経験あります?誰かわかる方がいれば教えてください。

ちなみに、買ったのは昨日(´・ω・`)
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:51:26 ID:4J/arOgU
ファームアップ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:15:01 ID:VTbeD5E7
>>823
スキップしたり、電源落とすとリセットされるよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:33:12 ID:59mU6zPL
>>823
ファームによって変わる
827823:2005/11/21(月) 23:16:20 ID:Eqrkh0dH
ファームは1.18.02だった筈。
それにしても、電源落とすとシャッフル効果切れるのね。
同じ曲が来た2、3曲の間にとった行動が電源のON、OFFだけだったから、
まさかとは思ってたけど‥‥
皆さんdクス
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:55:26 ID:Yei52UpN
新ファーム確実に音小さくなった
良かった
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:59:38 ID:ihNKQnrV
最大音量もそのままシフトして小さくなった?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 11:25:59 ID:NGKRk9Ft
電池の持ちがどうなったのかも気になるな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:07:04 ID:XGzC2aA9
最小音量 ↓
最大音量 →
消費電力 →
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:09:11 ID:qxxRAxSF
ファーム作成者も試行錯誤してるみたいだけど、
音量の範囲が広い、早送り巻き戻し速度が適度に速かった最初からインスコ済みのファームが
最適だったりして
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:25:16 ID:Lg6pjoRx
2階層になったことは最大級の功績だがな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:29:47 ID:u+LhXPu0
   ζ_
 /   \
.iiii  \ /|
(6ー-゚oっ゚o| < キミは英雄だ、大変な功績だ! 
 \ノ"""ノ    (バギュンバギュン・・・カチカチカチ・・・) ありゃ?
    ̄ ̄
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 13:28:46 ID:K5ekPevC
1.17以前と新ファームの最小音量はどっちが大きいんだろう
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:47:39 ID:iUE6J7iL
俺の場合

1.15 くらいは外で20〜25
1.18 で外で1〜2
1.19 外で8〜10

だと思う
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:58:09 ID:iVzyyhQu
>>836
上と下は俺も同じくらいなのだが真ん中のは小さすぎないか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:00:42 ID:dBw0Ccyx
>>836は密閉型のイヤホンか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:42:42 ID:e+EGp6IP
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051124/creative.htm

またゑんこモデルですよ。
うんこはもういいから、TXFM2をお願いします・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:08:42 ID:qbGGXQUe
>>839
海外だとこういうステッカーを貼るのがおしゃれなのか
よくわからないなあ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:58:15 ID:2c7CFUR8
1.19でも音でけーな・・・orz
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:56:27 ID:Jz8oZrcw
保守
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:35:01 ID:ZpJk9t7B
age
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:28:45 ID:w81NruNo
Slimのケースはサードパーティーなどから出ていないのでしょうか。
付属の純正ケースは磁石が使用されているので、カードサイズなのに
カードと一緒にしておけないという矛盾(ポケットに磁気カードを入れているのを忘れたまま
純正ケースを着けたSlimを(又はその逆)ポケットに入れてしまうと…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル)
が生じて非常に不便なのです。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:50:34 ID:1ZZKsvD8
>>844
安いんだからケース無しでダメ?
と昨日アマゾンからSlimが届いた俺が言ってみる。厚くなるし操作できないし。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:06:59 ID:kgcS+L/F
TX FMのケースならダイソーのソフト携帯ケース(Aタイプ、Bタイプ、Cタイプ)[C029]を使用中
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:35:48 ID:kVHDCW7P
サントリーのホットウーロン茶のおまけ始まったぞ
今年はペットボトルが入るサイズの刺繍入り巾着袋だ

本体+アクセサリーを持ち運ぶのに良い感じ

本体ケースとしては去年のキーケースがベストだが
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:03:36 ID:TKFXpGPH
去年かおととしの巾着は家の印鑑入れなってるわ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:40:26 ID:1tWmCh5a
muvo slim の 左 チャンネルから ずーっと キーンって 鳴ってる
気が 狂いそう
サポートに 言ったら 直して もらえるかな …
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 15:23:19 ID:APCrseas
MuvoUSB2.0て何?
TXFM512の液晶レス廉価版?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 16:23:03 ID:tQZiZ3RD
>>850
液晶がつく前のモデルのケースを利用し、USB2.0に対応させたバージョン。
あんまり流通してないでしょ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:08:33 ID:rHSwhMj8
txfm とは直接関係ないけど、見た、これ?
結構頑張ってるのね、クリエイティブ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051207/creat.htm
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:33:17 ID:2qDkrFEl
>>852
対応OSがXPのみって、あんた
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 01:20:00 ID:4RpEutAk
>>852
音声・動画ファイルの読み書きはUSBマスストレージ非対応なのか…?

>>853
添付ソフトの動作環境がそうだからのような
855852:2005/12/08(木) 02:40:27 ID:IvGqMYSo
>>854

ページ内には
>ファイルの転送には、付属の「ZEN VISION:M メディアエクスプローラ」を使用。
とは、書いてあるけど、USBマスストレージ対応についての言及無いからなあ...。どうなんだろうねえ。
もし対応するなら、「機能的」には、かなりよさげと思うけど。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 14:18:00 ID:IKbld6h1
喪舞らも擁護するなり罵倒するなりイポ厨をからかうなりしてやってください。
CREATIVE、iPodのパクリプレイヤー発売
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1133948889/

ところで、TXFMで「@衝撃を与えると電源が切れる」「Aヘッドフォンのジャックの接触が悪い」
という事で修理に出したんだが、修理対応報告書に
@はバッテリーボックス不良のため交換。
Aは確認出来ないので一旦返却。となってて(´・ω:;.:...だったんだが、
曲入れて聞いてみると し っ か り 直 っ て ま す よ ?

ただ端子が汚れてただけかな?なぜかレバーの感触も硬くなってるが・・・w

どっちにしてもありがとう栗の中の人。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:54:32 ID:mlRMjYXE
もうそろっとageときます
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 03:25:44 ID:/di86Rbc
NXが壊れて2GのiAUDIOG3を買った
ふとファームを入れ直すの試してないことを思い出して
入れ直してみたら完全復活した…
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 14:33:10 ID:/di86Rbc
そしてG3が届きファームUP失敗して
速攻で壊れた…
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:05:25 ID:ja/MtYec
災難だったな・・・
栗の呪いかw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:04:54 ID:QQESPzKq
ファームは自己責任だからな・・・・(´・ω・`)
無償修理の対象外となるから参る orz
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:18:33 ID:Yo+4yn5R
TXFMが最強すぎて我慢できない。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:47:39 ID:LoYHN7b+
栗はTXFMの4G出してくれ
そのときに単位シャッフル&リピートができる様にもしてくれ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 18:08:10 ID:bYT3brwG
ついでにSLC対応2チップ同時アクセスで高速化と
外部マイク入力対応になれば無敵
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:06:37 ID:U5+sJix/
1.15.01ください
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:02:58 ID:LoYHN7b+
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:21:24 ID:U5+sJix/
1.19いれちゃった><
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:59:31 ID:onM8XlrB
明日、ヤフオクで落とした、MUVO vidz 1GBが届く筈なんですが、バックライト機能は付いているんでしょうか?あとディスプレイ保護は如何すればいいでしょうか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:09:32 ID:jkisqMgg
>>868
スレ違いだ

Creative Muvo Vidz コソーリと語る
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1130085182/l50
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 09:39:45 ID:zO1H7YwO
>>868
まあ、もう見てないとは思うが
確かVidzは有機ELだからバックライトの概念が無かったような
液晶保護は何か保護シート買え
あと、お前にクリスマスプレゼント
つ『google』
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 03:23:36 ID:69eFZy71
なんだこの過疎化は?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 07:17:26 ID:HrHg0oE2
音量下げたFWまだ〜?ちんちん
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:23:53 ID:Tx8xd8In
ファイルの音量調整しろ厨は今でも最新のファーム使っているんだろうかw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:49:01 ID:1fEbnGrY
>>871 
TXFMは音量がややでかいのを除き完璧すぎるからな。 
言うことないんだよ、みんな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:50:08 ID:dSkXMe+1
ハード
4G以上と、もっと大容量に
バックライト時ノイズ

ソフト
音量がでか過ぎる(小さくできない)
リピートと単位シャッフル

これさえやってくれれば文句なし
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:01:12 ID:7qcCqQuL
液晶が小さすぎる気がする
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:01:22 ID:tolAHO94
512Mで5年使います
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:58:38 ID:Tx8xd8In
液晶が小さくて曲リストが見れないが、
nano前のメモリプレイヤーなんて大概こんなもんだよな・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 02:55:20 ID://y4xF5W
FMの感度上がってくれれば2Gで良いよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:28:06 ID:J4pWFAim
おやすみタイマーないの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:58:15 ID:gljNdgJC
ipodみたいに改造ソフトウェアとかないの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:04:21 ID:JV9u/EDL
256でずーっときたけど、
そろそろ容量の大きいのが欲しくなってきた
本当に2Gとか4Gとか、出してほしいな
FMみたいな直結がいいんだけど
もう1Gで手を打っとくべきなのかな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:33:10 ID:1RD25ufJ
まあTXFMの進化版が出ないまま
販売終了になる可能性もあるしな。

難しいところだ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:55:11 ID:P7AiMGjM
電池ボックスの蓋が壊れた orz
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:24:49 ID:xIIjVY9Q
>>884
Let's改造
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:18:35 ID:RZkzREMp
>>884
俺なんてもう一年前から蓋なしだ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:30:49 ID:k8o89Pb2
てか、折角電源別タイプなんだから、シガレットライターから電源取れて
FMトランスミッター搭載のアダプタを出してくれれば、車乗りにバカ売れだと思うんだが。
(前にも同じ様な話が有った気がするが)

アキバでUSB端子(電源のみ)付きのその手のアダプタが売ってたんだけど、
どうにも電気関係が不安でのう。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:52:49 ID:T9Hei8eV
バカ売れはありえんと思う
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 12:23:42 ID:GgbL9elS
>>884
俺は3ヶ月前から蓋無しだ
電池が飛び出すわけじゃないしそのまま
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 12:40:27 ID:cqD+97T+
なきゃ無い出大丈夫なデザインなんだよね
落っこちそうな感じじゃないし

サポセンに言えば2千円だったっけ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:12:29 ID:am9DzR8L
>>887
過去スレでもあったdigidockだろ?
電源切れない問題があるらしいけど普通に動くから心配スンナ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:25:24 ID:4TL8hk8p
車が12vでFMTXが1.5vだろ?
消費電力もすくなさそうだし
3端子レギュレーター1個とUSB端子とケーブルとシガープラグだけで行けそうだな
暇が有れば作ってみるが、トランスミッタが一番高く付きそうな件w
スレ違いスマソ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:19:25 ID:CJtpLC9g
有機EL表示とモノクロ液晶表示の両方が出来ればいいのに。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:41:42 ID:M5WSDH46
>>893
藻舞凄いことを提案してるが
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:50:00 ID:7xdqJxBP
>>894
有機ELをバックライト代わりにすればできなくもないと思うよ。
だだ、輝度調整(「有機EL」用途:高輝度、「バックライト」用途:低輝度)ができればもっといいいけど。

発光セルを飛び飛びにして何かで均一にしてやれば容易に輝度減少できるんジャマイカ?
解像度を高くすれば(有機ELとして)文字表示時のぼやけも少なくなるし。

スレ違い・・・板違いか。すまそ orz
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:48:20 ID:/nAlxSke
だめだ・・>>893だけど、TXFMって既存のELバックライトですらノイズが乗るんだから
有機ELディスプレイ使っても同じようにノイズのるだろうな。ごめん。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:18:08 ID:b3SH3QhF
昨日秋葉祖父で512MB 6980円だったので購入しますた。
まあUSB直挿しタイプなので頻繁に入れ替えれば512MBでも十分かも。
ところでキーロック操作を無効ってできないんでしょうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:53:05 ID:yDfYxAly
>>897
ちゃんと調べろよ低脳
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:41:52 ID:8DIPMo83
>>898
この場合は弄くれよのほうが・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 07:55:02 ID:0Uc0e+yG
900get!
>>897
メニュー画面の一番右
901膣 ◆TeI52JC//6 :2006/01/03(火) 21:52:54 ID:34Fp/ZjO
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:05:41 ID:AgK905kQ
MUJIって、高くない!?
オーディオにしろ、ほかの家電にしろ…
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:49:26 ID:DuuMXHFh
MUJIで家電買う奴はどうかしてるだけ
食べ物や服や鞄や文房具なんかは別に高かないだろ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:01:03 ID:v7F6qvcn
>>71
いまさらだけど突っ込みどころ多すぎて笑える。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:45:00 ID:0adRARpv
半年も前のレスを持ち出してくるオマイの方がツッコミどころ満載だ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:07:35 ID:qi4EKJ51
付属CD-ROMどっか行っちまったけど公式HPからインストールできる?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:34:20 ID:N4mt1ROD
>>906
出来るけど、98SEに挿すとき以外いらなくね?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:30:10 ID:0dZr7Wmx
でもファームのうpに必要じゃないの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:54:05 ID:jIMcA1Ta
はぁ????????????
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 09:48:40 ID:0p7obiYM
?を連打する暇があったら教えてやれ。

とりあえず一度ファームアップを試してみれ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 12:34:59 ID:Umtkqf9c
2、3回前のアップ時に必要だったな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:38:08 ID:LOJ5+6E2
毎回ファームうpしているが
CD-ROMは出したことがないな

2,3回前のファームうpの時電源ボタン押しっぱなしで
挿入しなければならなかったことはある
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:19:02 ID:WVXO6dkg
家電屋の初売りで、Zen Nano Plus 256MBの白が3980円だった。
Slim256MBを既に持ってるし、Zen〜 は乾電池使用だから買わなかったけど。
そういえば、Slim がクリエイティブのカタログから消えていてorz... 1GBの日本発売はないのか。

>>903
食べ物は若干高い気がする。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:53:22 ID:wTAZMnS3
質問だが、ファームごとに音量がちがうみたいだが、音量が大きいとどんなデメリットがあるんだ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:56:05 ID:dPlp7qcs
電池がはやくなくなる
英語のサイトに落ちてる最新のやつなら普通に調節すれば
自分の好みの音量になると思うけど。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:03:17 ID:wTAZMnS3
>>915
どうも。でも音量が大きいならでもボリュームを最小にすればいいんじゃないのか?
それでも音量が大きいの?
いま1.12使ってるんだけど1.15にしたほうがいいんだろうか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:13:28 ID:JplSC0y4
>>916
1.15なら1.12と音量は変わらないはず

チラシの裏
一昨日、弟がiPodではなくZENneeonを買ってきてちょっと嬉しかった
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:47:17 ID:wTAZMnS3
>>917
今1.12で問題なく使えてるんですけど、ファームをバージョンアップする必要ってありますかね?
上のほうで1.15がいいってありますけど、1.12と比べてメリットデメリットを教えていただきたい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:19:39 ID:3SsiNcJ2
>>916
人によってはその最小音量でもうるさく感じる。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:24:44 ID:wTAZMnS3
>>919
そうなんですか。自分1.12でボリューム28がデフォなんで1とかだと殆ど聞こえないな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:25:38 ID:JplSC0y4
>>918
1.15と1.12の違いはよくわからない(自分が、1.00初期バージョンから1.15に一気にバージョンアップしたから
ただ、バージョンアップしたからって損はしないと思う。少なくとも1.15までは
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:30:34 ID:wTAZMnS3
>>921
そうですか。じゃあバージョンアップしてみますね。ありがとう
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:32:30 ID:2GsJQckv
1.15使ってる人は、最新のやつにはしないの?
音量が1つ前のに比べて小さくなってるみたいだけど
そこにしない理由は別に今のままで不具合ないから?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:13:38 ID:zItgJu1o
>>923
そう、不具合ないから
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:18:24 ID:DINmRGuY
漏れは買ったときのから1.19にして何も不具合ないよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:29:28 ID:KiLUbMaN
ボリューム1でうるさいやつはイコライザの項目全て最小にすればいい
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 03:18:13 ID:vX5MbPYQ
そういえば買った当時のファームだと再生されてるのに画面が消えたりしてたけどそれってver.いくつ?

あとこの前初めて自分でうpしたけどデータが全部飛んじまったんだが解決可能なんでしょうか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 06:11:22 ID:GjzTUos1
ファーム上げたらデータは全部消えるって書いてあるぞ。
ちゃんと読めよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:06:16 ID:tzmmfxd/
保守
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:30:47 ID:XC1Ta1QZ
MuVo 無印/NX/TX/TX FM 電池7個目







あと70が遠いな…スレ終息か?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:34:54 ID:k7crddIy
とりあえず俺はここにいる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:43:30 ID:8UsXYYvi
新製品もでないしね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:55:01 ID:PPR73rVK
TX FM自体が終息っぽいからな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:18:46 ID:umXwZ2xk
まだ困るw。 とりあえず明日配達予定。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:38:32 ID:pwVwmy9W
最近友達に
「それ(プレーヤー本体)って100均に売ってそうなくらいに格好わるいよね」
とか言われた…

orz

気になってはいたけど100均とまで言われるとショックだわ 。・゚・(ノД`)・゚・。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 07:58:02 ID:ScraDxKE
100円はひどいなぁ。
でも1000円にも見えないよなぁ。
850円て感じ。

切ないなぁ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:58:33 ID:oLFmsZhU
次スレは立てるべきだろうか…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 08:31:06 ID:kuChPQmp
今MuVoTX256使ってる。
最近買い替えを考えてて、
直挿し、乾電池、液晶、軽い、小さい、等の条件をMuVoと同様、またはそれ以上にクリアしてる
機種を探してる。できればその「代替品」が見つけられるまではこのスレ続いてほしい。

丁度いい機種ないですか?
今のところMuVoTXFMの1GBが妥当だけど、2個目買うほど気に入ってるわけじゃないんだよなぁ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:23:34 ID:6HdSF+sp
>>938
直挿し(つまり専用の転送ツール不要なタイプ?)・・の製品の選択肢は少ないな。
これが一番重要なファクターだろうけど。
表沙汰に有名メーカーが作れないだろうから、
今後も力の弱いマイナーメーカーがひっそり作っていくのだろうか。
裏ツールや関連グッズが多数存在するipodはシェア大半占めるだけあって強すぎるわ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:12:48 ID:m96Fj1RY
>>938の言う直挿しはたぶん、ケーブル不要のplayer本体-PC接続のことじゃないかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:51:08 ID:qgtlg2gM
それでも選択肢はあまり多くないな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:16:22 ID:anYUpY/W
俺も直挿しが筆頭条件だったから
Rioなんかと結構迷ったなぁ。

外で使っても音楽プレイヤーに見えないってんでこっち買ったけど
あっちはケースが壊れるとか、接触がどうとか悩む必要ないし
あっちでも良かったかもしれんなぁ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:16:25 ID:VP5ht6/8
詳しくないんで突っ込まれると困るんだけど、
直挿しがいいならば類似製品のメモリ媒体別売りモデルはどうか?
よく聴く場所が
1・歩行、電車移動ならSDカードタイプ
2・車の中ならDC給電機能付きトランスミッタータイプ
3・家およびオフィスならAC     〃

2か3など移動しないで聴くのがメインならトランスミッタータイプはオススメ。
給電機能があるから電池は一切気にしなくていいし、
メモリは別売りなのでいくらでも増やせる。
最近安いSDは1GBでも5,000円切って売ってるのを見るし、
USB外付けHDDを接続するなら数万曲入る。

漏れはずっと使ってるMDコンポを受信機にして
メーカー不詳の台湾製AC給電トランスミッタ735円に、
ワゴンセールで買った携帯用HDD40GB 4980円を繋いでジュークボックスにしてる。
HDDは車にも持ち込んで同じくメーカー不詳のDC給電トランスミッタに繋いでる。
もちろんめんどくさい時にはいつも携帯してるMuvoTXFM512MBも使う。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:47:24 ID:HJCD5Huc
別に直挿しでなくてもいいがいいかげん256Mでは無理が出てきた。
2Mぐらいで手ごろなのが出ないかなあ…
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:49:44 ID:HJCD5Huc
2Gの間違い。
もちろん専用ソフトなしで転送できるやつ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:00:39 ID:vF8VMwbK
直差しは激しく便利だ

出先で聞き逃したラジオ番組とかさっと落として聴ける
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:22:57 ID:4W3hXMWu
>>939
直挿し、というのは>>940も書いてるけどケーブルを使わずに直接PCのUSBコネクタに
挿せるということだと思う。MuVo Slim とかのようなやつではなく。

USBマスストレージで転送した音楽ファイルを再生できるのは当然の機能だと思うのだけど、
対応していないのが多いらしいよな…(詳しく調べた訳じゃないからよくは知らないけど)。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:42:03 ID:laiZPNpZ
著作権がどーたらこーたらで
書き戻せない奴多いべ

友人宅でmp3貰って聴きながら帰ってPCに戻せるの便利

ただ、本体かなり小さいと思うんだが
USBポートがちょっと奥まってると刺さらない時もあるな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 05:18:14 ID:38KVRM7V
別にmuvoに限ったことじゃないんだけど、1.5倍速再生とか作ってくれないかな。

録音した講義とか、速聞きできると便利なんだよなー
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:45:41 ID:/kKW1VQL
>>949
デジタルレコーダとかでなかったっけ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:44:43 ID:qKbzRnPO
>>948
私は以前にUSBフラッシュメモリを蹴飛ばしてしまい、USBコネクタ諸共破損したことがあるので、
ダイソーで買ったUSB延長ケーブルを経由して使ってます。
そもそもPC本体は奥まったトコに格納してるので他の機器もそうしてますが。

欠点は若干転送速度に差が出ること。
でもMuvo程度なら関係ないのでお勧め
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:41:29 ID:sxC7yd3c
http://www.dapreview.net/comment.php?comment.news.2858
やっと栗から新しいやつ出たと思ったら単4で8時間再生って・・・
劣化してるじゃねーか
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:36:51 ID:+yehLB3C
ZEN Nano Plusのガワ変えただけに見えるな。

もうやる気なし夫君か。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:44:17 ID:QW4U0wQS
つーか、栗は、ZEN VISION:M が今主力製品だから、そっち押してんじゃね?
ZEN VISION:M ってiPodのデザインに激似とか分厚いとか言われているみたいだけど、
対応する動画ファイルフォーマットが多様だし、PSPとかiPodに比べて、実用的ぽい。

そんな状況だからTXFMの上位機種って出にくそうじゃね?
でも、栗が全社的に弱体化しないならまあよしとしたいね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:34:38 ID:Z4Xx9h6E
単三電池BOXの作り方を知っている方教えていただけませんか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:40:19 ID:Z4Xx9h6E
単三電池BOXの作り方を知っている方教えていただけませんか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:42:58 ID:Z4Xx9h6E
すいません。間違えて情報の再送信みたいなことをやってしまいました。
あと、読み直してみたら作り方はわすれたらしいので前の画像をもう一回アップしてもらえませんか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 02:35:54 ID:HQleRSlP
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 10:02:51 ID:RxS/01T+
ZEN特許で儲けられるんだから、
モノづくりに手を抜く志向になってきたんじゃない?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:50:58 ID:B1j7u5oX
今、いきなりWMAの192kbpsのみブツブツノイズが入るようになったんだが
音量的にはかなり小さいから普通に聞いてる限りは問題ないんだが、なんか気持ち悪いから修理にでも出すかな…
ついでにageとく
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:03:07 ID:jeLZYZx/
修理出す前にファーム入れ直してみたら?
ハード的な故障というよりソフトが壊れてるっぽい気がする。

あー、エネループ単四早くでないかなぁ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:30:04 ID:nMf5yPEl
>>961
> あー、エネループ単四早くでないかなぁ 
千石とか秋月とかでGPとかの買ってくるんじゃ駄目なの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 07:11:06 ID:B1j7u5oX
>>961
おっとそれを忘れてた
今夜試してみるよ

つかエネループって良いのか?俺は普通に富士フィルムのニッケル水素つかってるんだが
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 07:12:31 ID:whUOfccJ
単四なら容量差もさほどないし頻繁に使わない人にはいいかもね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 07:46:33 ID:B1j7u5oX
>>963で夜にやると言いつつ、今ファーム入れ直したんだがノイズは消えなかった…
もしかしてファームウェアが1.15のままだからか?
まあ、ぶっちゃけ気にするなって言われたら気にしないで済むことなんだけど、夜中の静かな中で良く聞くからノイズが目立つんだよね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 08:44:52 ID:ba5EjsfH
ニッケル水素は初期電圧1.2vじゃなかったっけ?
オーディオ製品ならむしろ電圧が高い方が良い

と言うが、中でどんな形で増幅してるかにもよるし
特に省電力重視のポータブル機なんかはそれほど変わるとは思えないんだけど・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:26:41 ID:F7ypEBCu
>>955
過去スレにあるみたいだけど、dat落ちしてるから読めないんだよな……
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:17:40 ID:twqfzfGO
デジカメ用に売ってるニッケル乾電池ってどうなの?
電圧1.5Vだし
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:54:42 ID:B1j7u5oX
>>968
ああいうのは大量に電力を消費する機器向きだからDAPには向かないと聞いたことがある
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:59:26 ID:uc/gsF2F
自己放電の少ない点なんかはいいと思うが。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:31:03 ID:3m1BPv+Z
Winamp 5.2 Beta
* New: [ml_pmp] Synchronization the Media Library with your portable media player
(Compatible with iPod, Creative, and Microsoft Plays For Sure devices)

WINAMP.COM | Forums - Winamp 5.2 Beta - get it here!
http://forums.winamp.com/showthread.php?threadid=236311

おまいらに朗報!
Winampでクリのプレイヤー対応?なのかな?
人柱ヨロ
972960:2006/01/25(水) 19:11:15 ID:B1j7u5oX
リカバリモードからファームウェアをアップデートしたら直りました
一旦1.19入れてみたけど、ボリュームでかすぎ。1.15に戻しました
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:30:11 ID:jeLZYZx/
>>972
おめ

エネループは放電小さいって宣伝してるから、充電して
置いておけば楽な取り回し出来るかなぁって思ってさ。

けど公式に従来品半年後75%残ってるってデータが不安なんだよなぁ。。。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:37:47 ID:B1j7u5oX
つか次スレどうするんだ?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:37:25 ID:uc/gsF2F
誰か立てて。
スレタイのカッコはちゃんと付け足してね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:40:37 ID:a2M3XWNa
よっしゃここの1である俺が立てる

カッコはちゃんとするぞ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:19:43 ID:a2M3XWNa
立てたお!(`・ω・´)

【シリコン】MuVo 無印/NX/TX/TX FM 電池フタ7個目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1138194812/

以後、埋め埋めよろぴこ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:35:11 ID:0XXMG0U5
Z!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:43:21 ID:B1j7u5oX
つか、vitzスレはよく落ちないなw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:01:28 ID:0OEykulY
>>977
おつ〜
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:31:58 ID:7ZZxOFFc
>>977
乙HiME
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:25:45 ID:+3OK2j38
埋めage
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:23:16 ID:7X4TCXHz
>>977
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:28:14 ID:Kvd52t3V
>>977
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:32:36 ID:ktzviIYL
>>961
もう出てる? HR-4UTG-2BP ↓在庫ありになってる
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/49622152.html
アマゾンだと31日発売となってるけど・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:02:42 ID:xxpk/ZP6
>>972
1.19→1.15に戻したら、プチプチノイズはどうなったのですか?
987960:2006/01/27(金) 07:05:06 ID:sEhyx560
>>986
最初は無かったけどまた復活したような
あと、ノイズはボツボツみたいな感じです
実は1.15でのノイズは仕様だったとかだったら('A`)
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:03:10 ID:VSME5zxj
>>985
もうでてる。今日買ってきた。
容量は800mAhとちょい小さめだけど充電した後ほおっておいても大丈夫な点を考えると
単4電池を充電し忘れたときの控えとしてはかなり有効に使えそう。
989882:2006/01/28(土) 00:50:33 ID:UmilB6Kv
TXFM、無くしてもうた…  Σ(゚Д゚ノ)ノガーン
さんざん探したがみつからない(大泣

仕方ないので、これも神様の思し召しかと思って1Gを買ってきました。
そしたら買ったその日に、使ってなかったはずのカバンの中から
256Mが出てきたよ… なんてこと… orz

期せずして1G持ちになりました。
そーゆー運命だったのかな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:44:17 ID:aLNnbUPa
>>989
とりあえず、おめ★
991882:2006/01/28(土) 11:42:07 ID:UmilB6Kv
>>990
サンキュ。
今度は電池蓋、なくさんようにする。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:32:53 ID:l01tRzBa
>>989
256が見つかったなら1GBは千円で引き取ってやるw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:16:07 ID:E34JLhvf
>>992
逆www
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:45:04 ID:bp/+oTtC
M
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:45:44 ID:bp/+oTtC
U
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:46:15 ID:bp/+oTtC
V
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:46:45 ID:bp/+oTtC
O
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:47:25 ID:bp/+oTtC
T
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:48:04 ID:bp/+oTtC
X
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:48:52 ID:bp/+oTtC
m9(^Д^)プギャー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。