【Creative】NOMAD Jukebox ZEN Part.14

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 02:05:34 ID:pP8Hs5Jp
USB給電とやらは電源をオフにしないと働かない

>>950
そのmp3/wmaのビットレートによる
320kbpsやらwavなんか入れたときは、アクセス時間がかかるため、電池を沢山使用する
逆に32kbpsや48kbpsはせいぜい多くても3MB程度なため、アクセスする時間が短い
953名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 02:07:56 ID:pP8Hs5Jp
>>951
Nomad Explorer?!( ゚д゚)
Media Source or PlayCenterじゃなくて??

20GBじゃ冗長エラーが出るかもな
もっと小分けにしたらどうだ? HDDへの負担も少なくなるし
954名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 02:12:50 ID:lHdiEqU+
>>952
wma128kbpsが主でした。困ったな
955名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 02:15:35 ID:pP8Hs5Jp
>>954
Media Source使って転送できるかやってみたほうがいい
もちろん、充電しながらやること(・∀・)ニヤニヤ
956名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 02:34:34 ID:8dtgPI0b
>>953
う、やっぱりあれがやばかったかな?
というわけで、さらに色々試してみたのですが、Media Sourceで使う分には問題なさそうです。
それで、もういいやと思ったんでNomad Explorerをアンストールしたんですが、
その状態でも、Touchを繋ぐとマイコンピュータが開けません。
まあ開かなければいいと言えばいいのですが、ちょっとはずみで開いてしまっただけで、
PC全体の動作まで影響がでるくらい重くなるのでまいったものです。

うーんWINDOWSの方がエラー出たときどっかおかしくなったのかなあ?
957名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 02:52:47 ID:lHdiEqU+
>>955
Media Sourceはまだ1回も使ってません…
WMP10で同期してきたので…
転送ソフトと電池は関係あるのでしょうか?
958名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 10:49:42 ID:AmIPmZJT
マイコンピュータが開けないのは、なにかのデバイスを認識するのに手間取ってるような希ガス。
普通に考えるとtouch40Gが(¬д¬。) ぁ ゃι ぃ。
USBのコネクタ別ので試すとか、ケーブル疑って見るとか。
959名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 12:27:21 ID:pP8Hs5Jp
>>956
所詮、Nomad ExplorerはHDDとして使うためのストレージのためのドライバだからなぁ
mp3やwmaに関してはMedia Sourceのほうがいいと思われ
Touchのドライバを見直したほうがよかれ>マイコン重い
960名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 14:32:20 ID:WYNzVTwE
>>946
RELOAD FIRMWAREを実行したんだとしたらPCからファーム転送してやらないとファームウェアが消去された状態になってると思う
961名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 14:34:04 ID:Frj4NxuR
【ファームうpで】Creative Zen Touch4【改善ok】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1122701579/l50
962956.951.948:2005/07/30(土) 15:52:29 ID:8dtgPI0b
お、Touchスレ復活。
が、まあ途中で移るのもあれですので、もうしばらくこっちで。
ケーブル変更もドライバ変更も効果なしでした。
どうも>>958さんの言うように、Touch認識に手こずってるようす。
クリのHPの自動アップデートのところでも固まります。(これは別にマニュアルダウンロードするからいいけど)
963名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 16:05:49 ID:pP8Hs5Jp
クリの自動アップはアテにはならない
おまけに日本栗は更新が遅い
故に、asiaかusを使ったほうがよかれ もちろん手動アップデートで
964946:2005/07/30(土) 19:26:26 ID:OnJbg4G8
>>960
レスありがとうございます。
確かにファームウェアが初期化されてました。というより消されたのかな。
IEEEでPCに繋いでも認識しないが、ファーム転送できるかな?
ちょっと試してみます。
965名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 21:44:41 ID:HecQsQAc
>>964
ドライバ再インスコとかは?
966名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 23:42:14 ID:0JoVw5WU
次スレのテンプレ作った方が良くない?
967名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 00:41:58 ID:ADxvTo+F
【ファームうpで】Creative Zen Touch4【改善ok】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122738019/l50
968962:2005/07/31(日) 02:12:03 ID:GpEDOxGa
>>963
おお、asiaからまだ日本語版がない英語のドライバを入れたら直りました!
大感謝!
ていうかなんで日本のはあかんのじゃー。
まあいいや。
969946:2005/07/31(日) 11:55:59 ID:5hX53idQ
>>965
ドライバもWeb上の最新版やパッケージ添付CDからも入れてみましたが、
どちらもファーム更新で必ず失敗します。もうガックリっす..。
本体の液晶を見てたら更新の絵は出てるんですけどね。成功しません。
970名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 15:54:39 ID:fsVVKXBM
>>964
RELOAD FIRMWARE選べばアップデートモードになるのでPCに繋いでファームを転送する
転送できないとかだとハード側の故障だろう
971名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 17:18:00 ID:gF6qJRUb
>>945
waveファイルの音量を調整できるソフトはないですか?
私は全てwaveで聴いている上に、使ってるイヤホンがER-4Sなので、CD→MP3→waveとしても違いがはっきりとわかってしまうんです。
972946:2005/07/31(日) 19:36:23 ID:5hX53idQ
>>970
ありがとうございます。
ハード故障の可能性大ですね(T-T)
何度やっても失敗ですた。
今更、初期(10G)に修理代出すのもアレなんで、
そろそろ新しいHDDプレーヤーでも探すとしますか..。
973名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 20:14:08 ID:gF6qJRUb
>>971
見つかりました。
974名無しさん@3周年:2005/08/05(金) 06:32:03 ID:TNL6U5De
イヤホンとの接続が調子悪い 輪ゴムで方向固定しないと両方とも音出ない
>>494
>・各所で、zenには一年ほど使用すると片方の音が出なくなる欠陥がある、と聞いたのですが、マジですか?
ってこの事かな・・・
975名無しさん@3周年:2005/08/05(金) 15:34:39 ID:2ybjh99U
Xtra 30GB落としたら液晶表示されなくなった orz
音は出てるから大丈夫だけど操作が。
中あけてみたがケーブル等はつながってるし。
976名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 02:11:42 ID:D7wzsl0D
>974
漏れも1年以上前からその症状に苦しんでた。
でも、中分解して半田を盛り直したり、ちょこちょこ弄ってたら両チャンネル
の接触がかなり良くなったよ。ほぼ元通り。
左側が多少出力が弱い...っつーか低音部が欠けてるよーな印象なのだけど、
鳴らないよりはマシだし、換装済みの機体だから修理出せないしまぁ仕方ない
かなあと思ってそのままにしてる。
初代zen使いだけど、zenの音好きだし、他に乗り換える気が起きないんだよね
ー。度胸があるなら、分解してイヤホン接触部を色々いじくってみるとよろし
977名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 02:21:29 ID:D7wzsl0D
>972
他のプレーヤを探す以外にも、2.5HDDを安く買って換装するという手もあると思う。
漏れの場合も最初に換装した理由が似たような症状で起動しなくなった、だし。
(後に別のwinマシンに繋いでフォーマットしたら直ったけど...)
最悪、HDD繋ぎ変えてもファームアップデート出来ないかもしれないけど、成功すれ
ば新しく買うより全然安上がりでは?そこらへんのプレーヤより音良いと思うし。

関係ないんだが、最近曲を転送しようとすると「正体不明のエラーです。オペレーショ
ンは完了していません」みたいなエラーが出てくる様になってしまったんだが、他にも
こんな症状の人いる?転送出来る曲と出来ない曲の違いがわかりません...
978974:2005/08/06(土) 14:12:31 ID:RpkpTJbF
>>976
サンクス ちょっくらいじってみる
979名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 16:53:10 ID:WI+hiZ9k
さっき床に落としたら画面がフリーズorz
強制終了したのですがまたつけてみたらCREATIVEのロゴがでて、フリーズ。
いいところで英語で

Recovery Mode
──────────────
Creative Zen Micro v0.0.58
1.Clean Up
2.Format All
3.Reload Firmware
4.Reboot

と表示されます。
4以外は選択→OKを押しても元の上の画面にもどるだけ。
4を押すと再起動。
どうすれば使えるようになるのでしょうか...
もういっそのこと初期化してもOKなので最終手段で初期化の方法を教えてください。

説明書意味無さ杉...
980名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 17:38:59 ID:3j1fo8TQ
>>979
1を選ぶと,
Re-building library
って出てデフラグ?っぽいこと始まるから
しばらく放っておけば元に戻る…はず
981980:2005/08/07(日) 17:40:18 ID:3j1fo8TQ
それで元に戻らないようだったらわかりませぬ。
識者の登場を待ってね。
982名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 19:44:22 ID:WI+hiZ9k
>>980
反応がない...orz
どうもありがとうございました!
ちなみに1を選ぶと

! Disk clenup will be
  performed.
  Continue?
            Yes
            No

って出て、どっちを押しても反応が無い状態です。
983名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 21:00:48 ID:zeV2K2Sj
>>979
機種はZen Microなの?

レスキューモードのバージョンがZENと同じならば946氏と同じ症状かもな。

あとレスキューモードの項目実行する前にテンプレくらい読んでよ。確かに読み辛いかも知れんけど。
3を実行すると機種によっては取り返しがつかなくなるかも知れんよ。
984946:2005/08/07(日) 21:22:52 ID:PpcLtJiM
>>979
私も同じ画面が出ましたよ。
とりあえず、全て実行して再び新ファームをインストールしようとしたんですが、
何度やっても失敗に終わりました。
ちなみに1はデフラグ、2はHDフォーマット、3はファーム初期化(直後に新ファームをインストールしろと言われる)

んで、かなりの時間費やしたけど、復旧せず。
諦めておにぎり買いました。
985名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 21:23:45 ID:WI+hiZ9k
>>983
Zen Microです。
946氏とたしかに同じかも...初代Zenのレスキューモードは全くわからないのですが。

申し訳ないのですがテンプレってなんですか?馬鹿で申し訳ない..
...馬路ですか!初期化の方法とかってありますか?
もういっそのこと初期化してしまおうかと考えているのですが...
986名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 21:28:36 ID:WI+hiZ9k
>>989
馬路ですか..!!!もう終わりってことですか。。
初期化もできないんでしょうか?
まだ買って一ヶ月もしてないのに orz
不注意で落としたのがあきらかに原因ですね。諦めます。
うーん修理出してみようかな...
987986:2005/08/07(日) 21:44:32 ID:WI+hiZ9k
>>984レス間違えた...
988名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 22:04:54 ID:zeV2K2Sj
>>986
とりあえず落ち着けw

>申し訳ないのですがテンプレってなんですか?
このスレの>>11にあるよ。

そして修理出す前に946氏のやったことを確認、可能なら実行

ちなみに>>979の状態は初期化をするプロセスの途中だ。本来ならこの後に
クリエイティブのサイトにあるファームウェアをダウンロードして、本体に転送する作業がある。

これで駄目( or 面倒 or 自信が無い)なら修理。
そもそもファーム転送などの作業は、自己責任で行う事になってるので時間的余裕が無ければ、クリエイティブに任せたほうがいいかも。
金銭的に余裕が無ければ、過去ログを読めばなんとかなるかもしれん(ZENとZEN Microは少し構造が違うから保証は出来ないが)。

あんまり落ち込むなよー。

989986:2005/08/07(日) 23:42:19 ID:WI+hiZ9k
機械には自信がないので、明日修理出してきます...結局無理でした。
みなさん丁寧に教えてくださってありがとうです。゚(゚´Д`゚)゚。
こんなにやさしくされたの久しぶりだー本当恩にきるよ。
990名無しさん@3周年:2005/08/08(月) 00:00:59 ID:rZH1iTMr
「Re-building library」はデフラグじゃないって。
ライブラリの再構築。
全部のmp3のID3タグを読み直してライブラリを作り直すだけ。
991名無しさん@3周年:2005/08/08(月) 14:20:26 ID:doqE/AYP
>>989
一応補足までに、Reload Firmware選んだ時点でファームウェアは消去されるので通常起動はできなくなる
これは本体のファームウェアを消去してPCから転送しなおすモード

でReload Firmware選んでPCと接続、PCで栗のアップデータを起動したときにPCがZenを認識できないような状態ならほぼ故障と思っていい
992名無しさん@3周年:2005/08/08(月) 18:38:38 ID:tIxXfVgS
音量と電源以外のボタンが動作しなくなってしまいました。
会社に送るしかないかな・・・
どんくらいで返ってくるんだろう
993名無しさん@3周年:2005/08/09(火) 12:54:22 ID:BMFquhaD
次スレは?
994名無しさん@3周年:2005/08/09(火) 14:06:33 ID:b0+4NL9v
>>114
俺もwww

選挙大好き
995名無しさん@3周年:2005/08/09(火) 14:17:01 ID:pUcZzq8X
http://www.gamesark.co.jp/catalog/2664.html
無印使ってるんだけど、これ使えそうじゃない?
過去ログでシガー→USB→DCプラグをそれぞれ別に用意してうまく動いた例があったけど、もっと簡単に車載できるね。

ってよく見たら電圧が5.5Vになってるから無理なのかな。
純正アダプタは5Vだけど、無理矢理繋いだらやっぱ壊れる?
996名無しさん@3周年:2005/08/09(火) 14:21:51 ID:Xfbckl20
次スレどうするの
997名無しさん@3周年:2005/08/09(火) 16:30:55 ID:2TC0XCS1
次スレは (゚∀゚)
998名無しさん@3周年:2005/08/09(火) 22:59:39 ID:ueUEsOVq
Z
999名無しさん@3周年:2005/08/09(火) 23:10:53 ID:g3nH0NTi
999ゲット
1000名無しさん@3周年:2005/08/09(火) 23:12:06 ID:g3nH0NTi
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。