ワインセラーでお薦めありますか【3台目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Appellation Nanashi Controlee
ワインセラーでお薦めありますか(お酒・Bar板)1台目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1017831369/

ワインセラーでお薦めありますか(ワイン板に移転)2台目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1112683745/

メーカーリストをひとまずつくりましょうか?
2Appellation Nanashi Controlee:2006/05/29(月) 15:02:12 ID:woVFSg9t
>>1
乙です。
スレ立て規制でたてられなかったよorz
3Appellation Nanashi Controlee:2006/05/29(月) 20:15:31 ID:SfresWzx
>>1
お疲れサマローリ。

 おっと、あれはモルトか。
4Appellation Nanashi Controlee:2006/05/29(月) 20:49:46 ID:wxCnpB5T
EuroCave:ユーロカーブ
Dometic(旧Electrolux):サイレントカーブ
Forster:ロングフレッシュ
Chambrair:シャンブレア
deviceSTYLE:エンジェルシェア
GE Appliances:GEワインチラー
NATIONAL:ナショナルワインセラー
TOSHIBA:東芝ワインセラー
TWINBIRD:電子式ワインセラー
MASAO:マサオワインセラー
FunVino:ファンヴィーノ
GAC:ワイングルメ
Excellence(三ツ星貿易):エクセレンスワインセラー
Haier:ハイアールワインクーラー
Vintec:ヴァンテック
IXI MILANO:イクシー・ミラノ

こんなところか?とりあえず。
5Appellation Nanashi Controlee:2006/05/29(月) 22:09:32 ID:X3Q2paMV
>1さん乙。ついでにこれも貼っときまつw

自宅で自作派
深い穴掘る、掘ってラップしてジップロックしてガムテープで巻き巻き、
地下室、押し入れ、床下、スチロールかウレタンで囲いをつくりエアコン、
階段下に断熱材とコンパネにクロス張り
6Appellation Nanashi Controlee:2006/05/29(月) 22:15:42 ID:yASgdzsH
■テレビ朝日のどらえもん募金をしてはいけません■

テレビ朝日のどらえもん募金をしてはいけません
あなたの善意、貴重な募金の一部が
訳のわからない左翼系の民間NGO団体に勝手に送金されています
日本赤十字に募金するときは個人で行いましょう

あなたの貴重な善意が左翼系のNGO団体に勝手に送金されています
NGOのピース・ウィンズ・ジャパン大西健丞 赤軍接点と不正経理発覚
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H14/1403/140337onishi.html

「テレビ朝日ドラえもん募金」2005年度
募金総額は91,260,300円 以下内訳
ピース・ウィンズ・ジャパン<8千226万300円>  ※ ←工エエェ(゚〇゚;) ェエエ工
AMDA<300万円>
日本ユニセフ協会<300万円>
日本赤十字社<300万円>
7Appellation Nanashi Controlee:2006/05/29(月) 22:30:14 ID:SfresWzx
以前、お客が持ち込んだワインが飲まれずに戻って
きたので、「どったの」と聞いたらソムリエが一言、
「酢になってます」。客は自宅の地下室に作った
ご自慢のセラーに寝かせていたそうだ。

地下にセラーを作るときは、店舗建築の専門家に
相談するのが必須ですな。
8Appellation Nanashi Controlee:2006/05/29(月) 23:08:13 ID:KV0wwT08
酢にはならない。セラーの問題じゃない。コルクだろ。
セラー(地下室にしろ、冷蔵庫にしろ)の周囲の匂いも問題だぞ。
ビンビールだって押入れに半年入れたらビールが押し入れ臭くなるんだから。
9Appellation Nanashi Controlee:2006/05/29(月) 23:24:53 ID:tb80Fp7R
>>996
おい!
前スレで必死にハイアールを宣伝してたのは俺一人だけだ!
>>993に謝れ!
10Appellation Nanashi Controlee:2006/05/30(火) 00:00:47 ID:V0IjYXjo
>>8
それが1本だけじゃなかったんだよ……。
11Appellation Nanashi Controlee:2006/05/30(火) 00:08:10 ID:V0IjYXjo
>>8
なお、
>ビンビールだって押入れに半年入れたらビールが押し入れ臭くなるんだから。

ワインには当てはまらないようです。
http://members.jcom.home.ne.jp/budohsha/cave-kou.html
12Appellation Nanashi Controlee:2006/05/30(火) 00:16:03 ID:Dlom5jWq
>>10
俺も8に賛成だな、酢になるには空気の混入が必要、コルクが駄目になってたんだろ。
抜栓前のワインが勝手に酢になる事はまず考えられない。
第一、亜硫酸を添加してるワインがそう簡単に酢になってたまるか。

逆に言えば、亜硫酸無添加ワインで、抜栓しているかコルクに隙間が出来ていれば
酢になる可能性はある、でもどちらにしてもセラーは無実だと思われ。
13Appellation Nanashi Controlee:2006/05/30(火) 00:46:15 ID:CtsGHI8a
コルクが駄目なロットだったかもしれないし
いいかげんな生産者で雑菌が入ったのかもしれないね

ふるーいワインじゃなければ原因は生産段階でガチだと思う
1410:2006/05/30(火) 01:14:25 ID:V0IjYXjo
具体的に覚えてないが、パヴィヨンルージュとか
高級ワインばかりだったのは覚えてる。年代は、
80年代とか。だから生産段階の問題というのは
考えにくい。全部のコルクが乾燥しきっていた、
というのはありかもしれないが、それはすでに
セラーとは言わないだろうし。
15Appellation Nanashi Controlee:2006/05/30(火) 09:06:04 ID:CRTjvvxH
コルクが乾燥しちゃったんでは?
16Appellation Nanashi Controlee:2006/05/30(火) 10:56:41 ID:RDPiVszc
「酢になる」というのは、素人がよくいうことがあるけど所謂「伝説」。
>>12が書いてるように亜硫酸を添加しているワインが酢になることはほぼ100%
ありえない。
っていうか、>>7>>10>>14の書き込みが矛盾してるぞ。

「お客さんが持ち込んだワイン」が酸化してた
          ↓
覚えてないけど、高級ワインが「全部」酸化してた

おいおい、一体何本レストランに持ち込んだんだ?w
>地下にセラーを作るときは、店舗建築の専門家に 相談するのが必須ですな。」
これが言いたいが為のネタ決定ですね。
17Appellation Nanashi Controlee:2006/05/30(火) 11:51:30 ID:sbOLmlAw
>>14
あのね、ちゃんとした状態ならコルクが乾燥してても空気は入ってこないの。
「寝かせて保管しないとコルクが乾燥するから駄目」なんてのは
都市伝説、寝かせて保管しても立てて保管してもどっちでもいい、
トカイワインも伝統的に立てて長期に保管してるけど、問題になったことはない。

寝かせる根拠は単に「フランスのワインが寝かせて保管する習慣だから」、
って理由に過ぎない、それに後付けの理由でコルクの乾燥を言い出した、
科学的には寝かせた程度の湿りでは保存に全く関係無い、立てても
寝かせてもどちらでも可。
18Appellation Nanashi Controlee:2006/05/30(火) 16:09:28 ID:TP76x4O9
>パヴィヨンルージュとか高級ワインばかりだったのは覚えてる

おまいらこれ見たらふつうスルーするだろ
わざわざレスつけるなんて暇だなぁw
19Appellation Nanashi Controlee:2006/05/30(火) 16:54:45 ID:TkNnGRNr
でも、酢の話をきっかけに、いい話が聞けた気がする。
勉強になりますた。@初心者
20Appellation Nanashi Controlee:2006/05/30(火) 23:51:15 ID:/mzK9mmn
>>18 >>19
この間、家の玄関でクルマから買い物の荷物を下ろす時、
買い物袋に指入れ間違えてパヴィヨンルージュ(2002)落とした。
(もちろん....割れた)
においだけしかかげなかったが、あれはまたしく高級ワインだ!
近所中にかぐわかしい香が漂った。今ごろは下水の中で酢に
なってます。
21Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 00:21:59 ID:fkepOH+y
この流だとユーロカーヴやサイレントカーヴ、フォルスターはぼったくりってことに
なるな。マサオやファンビーノ買うのが賢い消費者ということでよろしいか。
22Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 00:46:44 ID:6LNXjGtF
サイレントカーブ愛用してます
フォルスターはデイセラーにしてるよ
23Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 01:04:13 ID:s6H6J6w0
>>21
でもないよ、高い奴は静かだったりアフターサービスが良かったり、
そもそも製品の作りがしっかりして故障が少ないという目に見えにくい
メリットだってある、自分の財布とワインに対する姿勢などを良く考慮して
最適の選択をすればいいだけの話、どちらが賢いとも愚かとも言えない。

ただ、頑なに高いセラーじゃないと熟成が出来ない、安物はセラーじゃないから
保存には向かない、と考える人は愚かだと想います。
24Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 02:31:17 ID:OB+cGQfl
>>4
あと、トランスカーヴとユーラインも入れといたほうがいいのでは?
いや、俺がユーライン使っているだけなんだけどね…。
25Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 02:44:04 ID:MFRbluBY
>>21
ハイアールが一番賢いってば。
26Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 07:00:52 ID:u0x2n/Sp
ハイアールがイイなんて言うのは
ヤフオクに出品し続けるバカぐらい
前スレにも出てるがセラーじゃなくてクーラーだよあんなのは。
27Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 08:05:59 ID:gzj1haLP
>>26
>>23
愚かな人が早速現れましたよ
28Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 08:09:23 ID:2ZY2zq5f
前スレ 985です。
すみません、もう一度。
>>789, >>796, >>801
MB-111Cをヨドバシで注文しました。6/3土曜日に届きます。
設置場所を決めなければなりません。
お答えいただけるとありがたいのですが、夏はやはり空調を入れてないと
庫内温度は15℃を超えてしまうのでしょうか。
当方は鉄筋コンクリート・マンションの二階です。
一カ所は西日があたる窓際で、この場所は夏は
すさまじい温度になります。ちなみにここに
ホームバーがあり、小さい冷蔵庫を置いてます。
もう一カ所は台所に近いリビングの奥の方で
ここは先の場所と比べるとまだましです
29Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 10:09:33 ID:gzj1haLP
>>28
普通にヨドバシかメーカーに聞くべきだと思うが…。

第一「すさまじい温度」が具体的に摂氏何度なのかわからないと
答えようがないよ。

ttp://www.rakuten.co.jp/cellar/413857/426731/426754/
まぁここを見る限り「■使用環境:18℃〜35度」と書いてあるんだから
それ以外で使うべきじゃないとは思うよ、仮に庫内温度がなんとか保てても
メカには負担が掛かるから故障の原因にもなりかねないし。
30Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 10:25:42 ID:2ZY2zq5f
>>29
40℃は軽く超えます。
やはり、奥の方が無難ですね。有り難うございました。
31Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 14:03:03 ID:0hEgb6u8
ID:gzj1haLPが愚かすぎる件について
32Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 14:07:19 ID:TcAJdSYI
>>31
そうか?おかしなこと言ってないと思うけど
33Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 14:20:30 ID:TcAJdSYI
セラー選びのポイント

*長期間保管するのか短期間か考える
10年寝かせたいならコンプレッサーで冷やすものは避けたほうが良い
夏を越させるだけならワイン専用冷蔵庫を買うのも一つの手

*安物には故障発生頻度・初期不良・アフターサービスの面でリスクがある
機械には故障がつきもの。できるだけリスクはおさえて万一の場合のことも考える
財布の中身と相談してできればよりよいものを買う

*セラー代金+電気代と飲み頃のワインに上乗せされる金額を冷静に考えてみる
いっそセラーのない生活も気が楽かもしれません

高いセラーを買ってワイン買う金が無い
安物のセラーが故障して子供の誕生記念ワインがダメになった
こんな思いをするくらいなら信頼できるワイン店で必要な時に買ったほうがマシです

34Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 15:19:04 ID:78lfur7Q
*自宅での長期熟成が不安、場所がない、お金は多少掛けてもOKという場合は、
 寺田倉庫、エノテカなどのレンタルセラー利用という手も。
35Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 15:27:51 ID:gzj1haLP
>>34
レンタルセラー、いいんだけど所有欲が満たされないw
36Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 15:39:09 ID:2ZY2zq5f
>>31, >>32
28ですが、何か言われるとすると私の方かと。
gzj1haLP 29さん、レス感謝しております。
37Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 16:10:28 ID:TcAJdSYI
>>35
確かにセラーと中身のリストを眺めながらうへへへって言う楽しみは無いかもな

でも酔っぱらって気が大きくなり秘蔵のラトゥール61を開けてしまうといったミスは避けられるな
38Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 16:28:48 ID:qvaFq2In
>>37
ワカルw

大体すごいワインはかなり酔っ払ってから開けちゃうよな…
こないだも、つい…
39Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 16:36:50 ID:gzj1haLP
>>36
あぁ、俺は口が悪いのでこちらこそもし不快に思われたらスマソ。
俺の方は別に何とも思ってないです。
40Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 17:16:25 ID:u0x2n/Sp
口が悪いのと挙げ足とるの感違えしてないか?
41Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 20:38:46 ID:xz52i4YD
揚げ足とるなって言われちゃいそうだから黙っておくか・・・
42Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 22:22:31 ID:s6H6J6w0
>>40=>>31

何処が揚げ足取りなんだよ、>>29は普通に親切なレスだろ
43Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 22:33:59 ID:0hEgb6u8
>>42
勝手に自演にするな
>>27

ちなみに俺はお前の>>23のレスと同意見だ
44Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 22:37:00 ID:7XT3+HZV
>>42は自分の事を愚かと罵った人間を擁護する天使みたいな方です
45Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 23:00:26 ID:s6H6J6w0
>>44
あれって俺の事を「愚か」って言ってたのか? >>23は引用で
>>26の事を愚かって言ってるように読めたが。
46Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 23:36:53 ID:xz52i4YD
よくわかんないからオロカとか言ったり言われたりしたことは
ぜーんぶなかったことにしよう

>33>34から引用しました
セラー選びのポイント

*長期間保管するのか短期間か考える
10年寝かせたいならコンプレッサーで冷やすものは避けたほうが良い
夏を越させるだけならワイン専用冷蔵庫を買うのも一つの手

*安物には故障発生頻度・初期不良・アフターサービスの面でリスクがある
機械には故障がつきもの。できるだけリスクはおさえて万一の場合のことも考える
財布の中身と相談してできればよりよいものを買う

*自宅での長期熟成が不安、場所がない、お金は多少掛けてもOKという場合は、
寺田倉庫、エノテカなどのレンタルセラー利用という手もある

*セラー代金+電気代と飲み頃のワインに上乗せされる金額を冷静に考えてみる
いっそセラーのない生活も気が楽かもしれません

高いセラーを買ってワイン買う金が無い
安物のセラーが故障して子供の誕生記念ワインがダメになった
こんな思いをするくらいなら信頼できるワイン店で必要な時に買ったほうがマシです

こんな感じでいいのかな

47Appellation Nanashi Controlee:2006/06/01(木) 00:20:43 ID:ukU44ulo
>>46
いいと思うよ、でも大前提として

科学的にワインの保存に絶対必要な物は「暗室」と「適温」だけである、
「適湿」や「横寝かせ保管」は精神的安心感以上の物ではない。

という一文も欲しいな。
48Appellation Nanashi Controlee:2006/06/01(木) 00:45:04 ID:BzEXZcwZ
とりあえずだ。
オレがハイアールをコストコで買ってくる。年内にだ。
震えて待て。

んでPC-7700で中の温度と外の温度をモニタリングする。
リセットのために毎日扉をあけなけりゃならんが
一瞬なら温度変化は小さいし大丈夫だろう。

オレは前々スレの>>589を信じたい。
49Appellation Nanashi Controlee:2006/06/01(木) 00:46:03 ID:BzEXZcwZ
>>589ってこの人ね。

589 名前:呑んべぇさん 投稿日:04/11/26 17:58:45
>>547

三洋ハイアール製ワインクーラー(JQ-322A)、コストコで買いました。
106本収納できるタイプです。税込みで10万円ちょっと。
このクラスの物としては奥行きが短め(60cm)なところが気に入りました。

使い始めて3ヶ月ほど経ちますが、温度は非常に安定しており、
いい感じです。

ヤフオクに出てるのは、コストコの転売品と思われます。
(ヤフオクのページの写真に写っているのは、もろコストコの店内)


この商品、ネットで検索しても全然ヒットしないところをみると、
現在のところコストコ独占販売のようです。
50Appellation Nanashi Controlee:2006/06/01(木) 00:46:48 ID:BzEXZcwZ
614 名前:呑んべぇさん 投稿日:04/12/19 04:05:58
ハイアールワインクーラーJQ-332A、使い始めて4ヶ月になりました。
温度や湿度の変動を測ってみました。
温度は設定15℃の場合、温度変動は殆どゼロ。庫内の温度分布は
最上段で設定温度+1℃、最下段で設定温度−3℃でした。
湿度は、コンスタントに70%前後あります。おそらく断熱性能と気密性能が良いので
湿度が下がらないようです。これだけ湿度があれば、加湿の必要はないと思われ。
うちではリビングに置いているのでコンプレッサの音が多少気になるのが難点かな。
但しコンプレッサの振動は殆ど気になりません。
なお、加温機能はないので周囲温度が低いところに設置するのは不可。
51Appellation Nanashi Controlee:2006/06/01(木) 01:13:22 ID:7Jj0Wm4R
>>48
もう暑くなってきたし夏のボーナス一括でかっちゃいなよ
52Appellation Nanashi Controlee:2006/06/01(木) 14:20:57 ID:RybqlIp4
デバイの30本てまだ売ってないですか?
53Appellation Nanashi Controlee:2006/06/01(木) 15:16:11 ID:RTKSPGV6
ワインクーラーだが「JC-65A」28本収納可能な中国製を買った。

ttp://www.j-deal.com/wts/goods_html/D0455.html

難点:ベルチェ式だが意外と五月蝿い。微振動もしてそう・・・
   温度設定「中」だが、24時間冷却装置動きっぱなし。電気代怖い。
   太目の瓶(ブルゴーニュ系)が上手い事入らない。

温度/湿度のモニタリングもしてみようと思います。
まぁ2万ちょいだったんで贅沢は言えないが・・・
54Appellation Nanashi Controlee:2006/06/01(木) 18:57:55 ID:/Iglmlu3
ユーロカーブ、売る気あるのか?いい加減に汁。サイレントカーブに浮気するかな。
それともフォルスター…しかし、前二社に比べて価格に対して収納本数が少ないのが
気に入らない。
55Appellation Nanashi Controlee:2006/06/01(木) 19:56:00 ID:OrIlWsIP
>>54
サイレントカーブ静かだし温度変化も少なくていいよ〜
一番でかいのなら奥行きあるからボルドー積みで結構入るよ
56Appellation Nanashi Controlee:2006/06/01(木) 22:21:04 ID:Ez+cE45H
電気代高いよ。
57Appellation Nanashi Controlee:2006/06/02(金) 00:24:57 ID:B62Q/3Jv
>>51
実はハイアールの106本と前スレの米びつとで迷ってるんだ。
「外気温度0〜43℃まで対応し、夏場の高温時にも十分な性能を発揮」と
うたうところに魅力を感じる。
58Appellation Nanashi Controlee:2006/06/02(金) 01:04:49 ID:p6urHMz8
このスレの住人も二極分化しているなぁ…
中国製品派と欧州派で。実を取るかブランドに固執するかの差だけどね。
59Appellation Nanashi Controlee:2006/06/02(金) 01:23:10 ID:iip6+IrM
下手な煽りだなw

老舗のサービス網を頼りに思い高級品ならではの性能の高さに期待する人もいるし
新進メーカーに期待する人もいる
お財布と相談してる人もいるのは当たり前

それだけのことじゃん
60Appellation Nanashi Controlee:2006/06/02(金) 01:47:07 ID:B62Q/3Jv
ハイアールに固執してるのはオレだけじゃないのか?
61Appellation Nanashi Controlee:2006/06/02(金) 17:58:16 ID:1DOArzv/
デバイの30本待ちの人〜 ノシ
62Appellation Nanashi Controlee:2006/06/02(金) 21:35:46 ID:CeNtWmXX
>>61
待てずに12本にして、セラーに入らないワインが・・・
もう一つ12本を買うか6本にするか。
でも、毎日飲んでしまえ作戦が一番の候補。
63Appellation Nanashi Controlee:2006/06/03(土) 02:05:36 ID:FlxubTxz
板違いかもしれませんが・・・

ワインを保存するのは、ひょっとしたら
立てたほうが良いんじゃないかな?

コルクで密閉できるようだけれど、液面低下はなぜ起こるのか。
何らかの理由で、コルクと瓶の間に隙間ができて漏れてしまうのであれば、
寝かさないほうが良いんじゃないかな?
コルクに問題があっても、ひどいブッショネとなることも避けられるような気がする。

実際、発泡酒を寝かせると液体に触れているコルクの面は、
ちじんでしまい、炭酸が抜けてしまう。
だから、立てて保管しているでしょ。

立てて保管するのが良い方法だとしたら
長いコルクは不要になる。
ワインを開けるときのために、保管場所には湿度が必要になる。
でも、必要以上の湿度は、密封に悪影響なのかな?

保管場所の温度が9度(だったかな?)を下回ると
ワインの中の酒石酸が酒石になってしまうんだったかな?
そうなると、味は変わるのだろうか?
ワインに悪影響を及ぼすのかなぁ。
だとしたら、海を渡ってくる段階のコンテナの冷蔵設備って
ワイン用に温度を設定できるのかな?
(そんなコンテナ、少なくても昔はなかったような気がする)

通販で買って、クール便で送るのは良くないのかな?
(冷えすぎるから)

としたら、夏はワインを通販で買えなくなるなぁ〜。

なんて考えていると、夜も眠れない・・・。
誰か私を、眠らせてください。
64Appellation Nanashi Controlee:2006/06/03(土) 10:10:13 ID:9x9++1TU
28です。
先ほど、MB-111Cが我が家に到着。結局西日のあたるバーの
冷蔵庫上はやめて、リビングのテレビの横に鎮座ましました。
誰かが言われていたように、結構音が大きいですね。
またレポートいたします。
65Appellation Nanashi Controlee:2006/06/03(土) 10:24:54 ID:VccdJ8Ec
門出のリキュールを追加されたスパーリングワインは
リキュールがコルクに触れるとコルク臭が着いてしまうと
聞きました。短時間でも横置きはやめた方がいいですか?
66Appellation Nanashi Controlee:2006/06/03(土) 18:22:04 ID:9x9++1TU
28です。
続投すみません。家内が、せっかくセラー買ったんだからと
シャトー・ムートン・ロートシルド 99年を買ってくれました。
ちゃんとスレで報告しろと言われて書いてます。
67Appellation Nanashi Controlee:2006/06/03(土) 19:54:19 ID:Yh4eJbCD
>>66
優しい奥さんでよかったね^^
68Appellation Nanashi Controlee:2006/06/03(土) 21:35:31 ID:9x9++1TU
>>67
ありがとうございます。
でもリシュブール狙ってたんですけど、にらまれて
ムートンにしました(^_^;)。
69Appellation Nanashi Controlee:2006/06/04(日) 02:33:53 ID:6mZsN3Tv
>>63
夏に通販で買うのは良くない、これ常識ね!

ブッショネを避けたければ、菊屋大久保酒店でググれ!
70Appellation Nanashi Controlee:2006/06/04(日) 17:10:42 ID:Wb0fdD2w
質問スレより。興味深かったのでコピペ。(30年超の話はなかなか聞けないので)

981 名前:Appellation Nanashi Controlee 投稿日:2006/06/04(日) 17:00:23 ID:JW3jrfFx
>>978
ボルドー2005はすごくいいので、おすすめですね

私の両親は私の生まれた年のワインを12本買っておいてくれましたが、
セラー保管でなかったにもかかわらず今でも十分生きてますし、
美味しく飲めますよ。(ちなみに1970年生まれで、東京ですが…)

涼しくて温度変化の少ない場所に発泡スチロールの箱に入れて置けば
意外といけるものですよ。

但し、外に置く物置に保管は確実にダメだと思います。
温度変化が大きいですからね…
71Appellation Nanashi Controlee:2006/06/04(日) 17:58:48 ID:elQbqOu3
28です。
MB-111Cが来て、電源を入れて30時間が経過しました。
温度計を入れて計測しています。
温度設定はノーマルにしてあるのですが、4段あるうち、
最上段は11℃、最下段は13.5℃と開きが出ています。
よって最上段に白とシャンペンを、下段から赤を埋めて
いこうと思います。
72Appellation Nanashi Controlee:2006/06/04(日) 22:05:57 ID:B6ZKAeeb
>>69
63です。ありがとうございます。
大変、参考になりました。

あとでじっくり読み返してみます。
73Appellation Nanashi Controlee:2006/06/05(月) 00:01:59 ID:qfdLeOpz
>>69
>菊屋大久保酒店のサイトにようこそ! 折角のご縁です、全ページをお読みください。

って、おい…。
74Appellation Nanashi Controlee:2006/06/05(月) 11:02:43 ID:VmuZAt9l
28です。
度々ですみませんが、報告いたします。
最上段 12℃ 白とシャンペン
二段目 14℃ 赤の安いもの
三段目 15℃ 日本酒
四段目 16℃ 赤の高いもの
の組み合わせで入れてます。
入れ方はこれで良いか、アドバイスいただけると嬉しいのですが。
宜敷くお願い致します。
75Appellation Nanashi Controlee:2006/06/05(月) 11:56:51 ID:3EATQVJJ
>>74
日本酒のことはよくわかりませんがワインは概ねそれでいいと思います
高い白は高い赤と一緒でもいいかもしれません
76Appellation Nanashi Controlee:2006/06/05(月) 15:03:51 ID:VmuZAt9l
>>75
28です。有り難うございました。
77Appellation Nanashi Controlee:2006/06/05(月) 19:00:13 ID:jTLUzxzc
>>75
ワインを飲む温度と熟成させる温度とは違うと思うのですが?
白だって14℃で保存して飲む直前にクーラーで冷やせばいい
のでは?12℃では熟成が進まないと思うのですが?
詳しい方教えてください。
78Appellation Nanashi Controlee:2006/06/05(月) 20:28:28 ID:fwL4dHvk
そもそも74のセラーがHP見ても長期保存に適した物か分りませんでした
そしてどの程度のワインを保管されているかもわかりません
ただ>66>68のカキコをみて(失礼ながら)特に熟成を要する白ワインを保管されているのではないと判断しました
一応そのフォローとして>高い白は高い赤と一緒でもいいかもしれませんと付け加えてありますが・・・
79Appellation Nanashi Controlee:2006/06/05(月) 20:31:34 ID:fwL4dHvk
追加
http://www.japon.vins-bordeaux.fr/2004/knowledge/index01_07.html
12℃では仰る通りゆっくりとしたスピードでしか熟成しないと思います
80Appellation Nanashi Controlee:2006/06/05(月) 22:34:27 ID:FO7zLjL6
日本酒を常温熟成してる香具師も居るよな。
ttp://www.9393.co.jp/furukawa/kako_furukawa/2005/05_0309_furukawa.html
夏場の30度以上になってもそのまま放置。醸造方法が違うと言っても、
ワインの常識を翻す方法だわな。
81Appellation Nanashi Controlee:2006/06/05(月) 23:32:03 ID:VmuZAt9l
>>78 >>79
そのとおりです。白は3000円もしないものばかりです。
もう少し温度を上げてみます。
有り難うございました。
82Appellation Nanashi Controlee:2006/06/05(月) 23:52:03 ID:fwL4dHvk
これからの季節少し冷やし気味の温度(12℃)でもいいんじゃないですか?
熟成に期待というよりは痛むといけないからセラーに保管ということでしょうから
取り出してそのまま飲める、でグラスの中で温度が上がるに連れて変わってゆく味を楽しむ
12℃〜16℃の設定もとってもよろしいんじゃないでしょうか?
83Appellation Nanashi Controlee:2006/06/06(火) 09:13:51 ID:pc7uMz7Z
>>79
そこ、いわゆるワインの常識って言う殆ど科学的根拠のない伝統を
書いてるだけだからあんまり盲信するのは…。
ワインに臭いが付くって言うのも、実験の結果相当臭いところに
しまっておいても中身には影響ないって事が判明してるし。
(そりゃビンとかラベルには付くだろうけど)
横に寝かせようが立てておこうが保存には関係無いって事も
実験で証明されてるし、実際そうやって長年保管してる地域もある。

温度が低すぎると熟成が止まるというのもあり得ません、熟成が
化学変化とするならそんな物が止まる(と言っていい)のはせめて
摂氏マイナス30℃以下(できれば-50℃以下)とかそういう世界です(マグロが
刺身状態で何年も保存できる温度)、少なくとも0℃やそこらで化学変化が止まるなら
一般的な家庭用冷蔵庫の冷凍庫に入れてある生ものが腐る説明が付きません。

まぁ、書いてあることを守っても悪い事はない、位に思っておく方がいいかと。


>>80
面白いサイトですね、個人的な感想だと亜硫酸を添加してるワインの方が無添加の
日本酒よりも酸化には強いので、30℃くらいなら全然平気じゃないでしょうか。
84Appellation Nanashi Controlee:2006/06/06(火) 11:17:55 ID:GCs3gUfA
http://www.japon.vins-bordeaux.fr/2004/knowledge/index01_07.html
これボルドー委員会の公式ページなので異議申し立てはそちらにどうぞ

>74の疑問は12℃、14℃、15℃、16℃の棚に入れるワインの種類についてなので
ご自分の主義主張を発表するのはお門違いかと思います

尚、マイナス2.7℃以下ではワインの主成分たる水分が凍結しますのでボトルやコルクが破損します
85Appellation Nanashi Controlee:2006/06/06(火) 12:00:06 ID:pc7uMz7Z
>>84
異議なんて無いよ、それが絶対だって盲信するのはどうか、って言ってるだけで

>まぁ、書いてあることを守っても悪い事はない、位に思っておく方がいいかと。

って書いてあるじゃん。



>尚、マイナス2.7℃以下ではワインの主成分たる水分が凍結しますのでボトルやコルクが破損します

そらそうでしょ、あくまでも貴方の紹介したサイトに書いてある

>1.温度は8〜15℃の範囲で
>高すぎると化学変化が進みすぎ、低すぎると熟成がとまってしまいます。

これに対するレスでしたから、7℃以下の事ですよ。
86Appellation Nanashi Controlee:2006/06/06(火) 13:48:07 ID:QQtrLvgI
なんだ池沼が沸いただけかw
87Appellation Nanashi Controlee:2006/06/06(火) 16:07:28 ID:YMkMU5/D
28です。
という事で、8〜15℃なら、現在12〜16℃ですから、もう少し
下げないとダメという事ですね。貴重な情報です。
皆さん、いろいろと有り難うございます。
これから暑い日に中が何度になるか、また報告いたします。
宜敷くお願い致します。
88Appellation Nanashi Controlee:2006/06/06(火) 16:32:58 ID:oAZGtt+D
>>87
ちなみに温度計は何を使ってるの?
89Appellation Nanashi Controlee:2006/06/06(火) 17:14:12 ID:YMkMU5/D
>>88
100円ショップの安いものです(^_^;)。
90Appellation Nanashi Controlee:2006/06/06(火) 22:03:43 ID:mSNcNJwW
糸冬了
91Appellation Nanashi Controlee:2006/06/06(火) 23:13:19 ID:oAZGtt+D
>>89
PC-7700を買え。税、送料込みで2,910円だ。
ふざけやがって。
92Appellation Nanashi Controlee:2006/06/06(火) 23:30:38 ID:YMkMU5/D
>>91
でも四つ買ったら1万円超えますよ。
93Appellation Nanashi Controlee:2006/06/07(水) 02:03:39 ID:46IiiAuO
ローテーションで一日ずつ計測していこう。
傾向が分かったら一番温度が高いところに安置。
その後は15度を超えないように監視だ。

どうよ。
94Appellation Nanashi Controlee:2006/06/07(水) 03:25:33 ID:JPzsG4vo
>>93
なるほど。やってみます。
95Appellation Nanashi Controlee:2006/06/07(水) 04:10:53 ID:gO2/qBg9
どなたかGE製のクーラー購入された方いらっしゃいませんか?
お値段手ごろでカッコよさげですが、「騒音」が気になってます。
同社製の冷蔵庫、かなり音がでるのですが、ワインチラーも一緒かなぁ…
96Appellation Nanashi Controlee:2006/06/07(水) 04:12:18 ID:8C/7vpRl
マジレスすれば、温度計がどうだとかあまり関係ない。
「セラーで自分で温度管理してる」という満足感だけ。
ある意味、それもワインの楽しみ方ではあるんだけどね。
15度を超えたところで、どんなワインをどれだけ保存するかという問題になる。
ワインには産地・銘柄等で色々と特徴があるのだから、そんなものに拘っても
全く意味がない。自分自身の「気持ち」は納得させられるだろうけど。
ある程度の条件さえ満たしていれば、後は野となれ・・・・・。

ワインセラー・クーラー共に「劣化させない為のもの」という割り切りを持つべき。
97Appellation Nanashi Controlee:2006/06/07(水) 07:46:55 ID:JPzsG4vo
>>96
そうですね!
懐中電灯握って温度計をのぞき込む私を、家内が横で揶揄しながら
微笑んでいる。それで十分だと思いました。
98Appellation Nanashi Controlee:2006/06/07(水) 07:50:42 ID:pi/ljiQG
そうですね、12℃が13℃だろうが14℃だろうがワインの保存に大差無いでしょう。
そういう温度管理が楽しい人も居るんでしょうから行為そのものは否定しませんけど。

そもそも「xxのxx年物のワインを温度別にxx年保存して飲み比べた上で科学的
解析を試みた」、なんて大規模な実験が行われた試しすらないのに正解があるわけ無い。
99Appellation Nanashi Controlee:2006/06/07(水) 07:58:21 ID:5d7gwrkM
細かい温度差にこだわるヤツはド素人

オレも飲み始めた頃はそうだった
100Appellation Nanashi Controlee:2006/06/07(水) 08:52:14 ID:JPzsG4vo
>>99
では99さんはどのような保管方法を?
101Appellation Nanashi Controlee:2006/06/07(水) 10:40:49 ID:hg1ZV33A
やべっ!俺セラー買った時から機械についてる温度計だけで十分だと思ってた
しかも下の方が当然温度低いだろうと思って何も考えずに長期保存ワインを下に置いてたよ
今更動かせないしどうしよう・・・
102Appellation Nanashi Controlee:2006/06/07(水) 10:53:40 ID:N0UACBBi
>>101
今までどおり気にしなきゃいいんじゃね
103Appellation Nanashi Controlee:2006/06/07(水) 10:53:56 ID:JPzsG4vo
>>101
私が買ったMB-111Cはファンが最上段についているので、最下段の温度が
高いのだと思います。上下の温度はセラーによって異なるのではないかと。

ところで皆さんはおいくつくらいでどれくらいのワイン歴なのでしょうか。
セラーを買われるくらいだから、相当年期が入っておられるのでしょう。
私は44歳でワイン歴は恥ずかしいですが、まだ3年くらいです。
取引先の社長にいろいろとご教示いただき、Opus Oneを広尾の今は無き
羽根沢ガーデンで頂いたのがきっかけでした。スレと関係ありませんが
お許しを。
104Appellation Nanashi Controlee:2006/06/07(水) 13:24:43 ID:fkBTt/z1
>>95
そうですよね!これいいなと思っているのだが電気代と騒音は気になりますね。
どこぞのワインセラー専科で湿度を一定に保てるとかうんぬんありますが
ユーザーの方はいないですか?
105Appellation Nanashi Controlee:2006/06/07(水) 14:38:53 ID:TkX+2ycT
前スレでワインセラー買ったら
それにいっぱいにしたくなるって書いてて
そんなのウソだよーと思っていたがほんとだった。
デバイの12本用買ったけど、別の大きなセラーが欲しくなってきた。

今は普段飲み用は普通の冷蔵庫に入れてて
飲む前の日にセラーに入れて温度調整してる。
セラーにはほぼ、あまり高いのではないけどすぐに飲まないワインばかり・・・・
106Appellation Nanashi Controlee:2006/06/07(水) 15:27:32 ID:/nwDEAhe
>>103
羽根沢よかったですよね!ワインは高めでしたが、
雰囲気が最高でしたね。

ちなみに35歳でワイン歴は10年位です。ワインセラーを買ってからは
5年が経ちました。

サイレントカーブ110Gを買いましたがすでに一杯です…
107Appellation Nanashi Controlee:2006/06/07(水) 17:08:53 ID:cDApK7Mq
×=羽根澤ガーデン
○=羽澤ガーデン
108Appellation Nanashi Controlee:2006/06/07(水) 18:24:44 ID:JPzsG4vo
>>107
すみませんでした。
109age:2006/06/08(木) 18:42:00 ID:cLXlS5vV
>>106
サイレント…の使い勝手は如何ですか?冷却構造が特殊なためメンテナンスが面倒くさい
と聞いたことがあり購入を躊躇していますが。
110Appellation Nanashi Controlee:2006/06/08(木) 19:23:51 ID:j9OI+DWa
>>109
106ではありませんが私もサイレントカーブCS200のユーザです
1台を10年ほど前、もう一台を7年前に購入して使っていますが完全にメンテナンスフリーで今まで来ています
コンプレッサーを使っていないので無音・無振動な所と収納本数の割りに幅を取らない所が気に入っています
欠点としては(聞いた話ですが)冷却力がコンプレッサーで冷やす方式のものより弱い為
デイセラーとして頻繁にドアの開閉をすると設定温度に戻るまでやや時間がかかるそうです
(私の環境では気になりませんが)もう一つ欠点を上げるとすれば奥行きがけっこうあります
以上故障が全くなかったため参考にならないかもしれませんがユーザの感想としてお聞き捨てください

フォルスターのロングフレッシュもデイセラーとして使っていますが振動・音などは冷蔵庫と同じと考えれば宜しいかと思います
夏に向けて暑くなっていく頃(丁度今頃ですね)エアコンが入っていないときは結構がんばって冷やしてるのがわかりますw
ただ、一日中唸ってるわけでは無いので隣で寝るとかでなければ音も振動も気になりません
111Appellation:2006/06/08(木) 19:41:39 ID:QO/I+L5c
>>109
サイレントカーブ 2台使用中。 先週3台目を購入。
夏場は、放熱板がかなり熱くなります。どちらも
一週間に1度開くか開かないかなので問題有りませんが
日中気温が35度以上になるような時には、エアコンを
入れて28度くらいに室温を調整するようにしています。
中段に温度計を仕込んでいますが、11度に設定しても
中段は14-15度程度のようです。 もっとも温度計は
100円ショップなので、精度は分かりませんが。
故障やメンテナンスは特にありません。
112Appellation Nanashi Controlee:2006/06/09(金) 00:59:13 ID:z6Y0pDyi
>>110.111
詳細なレポートありがとうございます。メンテナンスフリーで振動、騒音なしとは
なかなかいいですね。
ユーロカーブと迷っていますが今日いただいたレポート参照に近いうちにどちらか
に決めたいと思います。
113Appellation Nanashi Controlee:2006/06/10(土) 01:39:31 ID:JCvhsval
>>28さんのMB-111CにするかMW-70CEにするか相当迷った末に
MW-70CEにしました

#水が蒸発(気化)する際に熱を奪う現象「気化熱」を利用した冷却方式「吸収式」を採用
というところに引っかかりましたが・・・

収容本数が18本と少ないのが欠点(棚をはずせば27本可)
現在、ワインの在庫が31本なので、我ながら不思議な選択でした
ヨドバシcomにorderしたばかりなので何時到着するか不明ですが
使用し始めたら 報告します
114Appellation Nanashi Controlee:2006/06/10(土) 03:08:16 ID:MuFzl4f7
セラーで寝かせてる一番古いのって何年経ってます?
115Appellation Nanashi Controlee:2006/06/10(土) 15:33:01 ID:Wj7nJawr
うちは去年買ったばかりだから、まだ1年。orz
物置部屋という名のセラーには、5年物がある・・・(微妙
116Appellation Nanashi Controlee:2006/06/12(月) 04:10:47 ID:R7iZ2XCM
温度計をセラー内に入れるのは温度管理っつーか、

@購入当初、セラーがどれほどの実力か評価する。
 @で温度変化のないセラーにめぐり合えたら
Aセラー内に温度計を安置しセラーがぶっ壊れてないかの継続的チェックに使う。
117Appellation:2006/06/12(月) 19:55:00 ID:6vHUgsRB
www.dometic.comで初めて知った。 サイレントカーブには
セラーに入れたワインの管理用のソフトが付いている。
何段目の左から何番目にどんなワインが入っているか、が
検索できる。。。 問題は、すでに200本入っているセラーを
掘り出して、入力すべきかどうか。。。。
ちなみに、上記サイトからドメティックユーザはダウンロードできる。
(後からダウンロードサイトを教えて貰える)
118Appellation Nanashi Controlee:2006/06/13(火) 00:03:05 ID:SW6rWP9z
昔はそんな便利ソフトなかったから自分でつくっちゃったよヽ(`Д´)ノ
119Appellation Nanashi Controlee:2006/06/14(水) 17:51:02 ID:7XMkNlR1
今からセラー買うならユーロカーブ(コンポレッサー式)は、止めておいたほうがいいのかな〜? ペルチェ方式やサイレントカーブなんかのほうが無難?
120Appellation Nanashi Controlee:2006/06/14(水) 18:13:22 ID:ETgELBZb
>>119
選ぶポイントは>46参照
121Appellation Nanashi Controlee:2006/06/14(水) 18:18:53 ID:iccJ5ZQg
っていうか、今、新製品待ちだし・・・
http://www.nichifutsu.co.jp/wine/wine_new.asp
現行品は、市場流通分限りってことか。本国ではこちら↓
http://www.eurocave.com/site/pages/produits/produits.php
122Appellation Nanashi Controlee:2006/06/15(木) 01:15:33 ID:j1Yhy1fz
>>119
ベルチェは電磁波が…という説もある。
123Appellation Nanashi Controlee:2006/06/15(木) 02:47:45 ID:tSO2TmAL
ソーセージを使って女性殺害か? 容疑者が逮捕される
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081149991370.html
124Appellation Nanashi Controlee:2006/06/15(木) 07:01:53 ID:itgPEbyg
サイレントカーブの購入を検討しているのですが、部屋の室温が35度超えると、セラー庫内の温度は
20度超えちゃうんですか?

皆さん、エアコンで室温調節されてるみたいですけど、実際にはどうなんでしょう?

サイレントカーブ所有者の方のお話お聞かせ下さい。


125Appellation Nanashi Controlee:2006/06/15(木) 09:12:51 ID:hPr0YsAZ
>>123
すげーwww
126Appellation Nanashi Controlee:2006/06/15(木) 10:49:29 ID:TlOYGkVi
>>122
それを言うなら電磁波で動いているモータを使っているコンプレッサも
やばいんでは?やっぱ、地下しかないのか?
127Appellation Nanashi Controlee:2006/06/15(木) 12:57:02 ID:E8rSqZQP
>>122

ペルチェで電磁波って、どこから出るの?
ペルチェ素子自体はDC駆動だよね?まあ制御で変動はさせるだろうけど。
#高々ペルチェと制御系から出る電磁波(周波数的にも、総光量的にも)でそこまで
#ケミカルな変化が出るとはあまり思えんのだけど。
128Appellation Nanashi Controlee:2006/06/15(木) 22:42:38 ID:hPr0YsAZ
この場合シャープにはどのような意味があるんですか?
やはり半音上げ?
129Appellation Nanashi Controlee:2006/06/15(木) 23:12:44 ID:iAHma+VB
♭そんなんどうでもいいじゃん♭
130Appellation Nanashi Controlee:2006/06/16(金) 04:26:41 ID:tEdoHzVa
オークションでハイアール製ワインセラーが超やすいんですが、
これ何で?店舗で使いたいんですが、やっぱりフォルスターとかがいいのかな?
最近ワイン扱うようになって店にセラーおきたいの。
どんなの買えばいいのか教えて下さい
131113:2006/06/16(金) 05:12:18 ID:27GNbBhE
三ツ星貿易のexcellenceワインセラー MW-70CE 届きました
早速、冷却にいそしんでおるのですが 音、振動なし
でも小さいから3重ガラス扉でも、開けて庫内を覗いただけで2,3℃上昇しますね
容量は70L、定格出力100Wでした
原産国はしっかりと中国と表記
変化があったら報告します
132Appellation Nanashi Controlee:2006/06/16(金) 06:27:50 ID:U7ku31/6
10年未満の熟成予定でユーロカーブはダメか?
133Appellation Nanashi Controlee:2006/06/16(金) 11:09:13 ID:lUx0WxY0
サイレントカーブを使っていますが
窓際にでも置いて 日差しを浴びる場合を
除いて35度のような環境にはならないと思います。
私の場合 東京ですが 問題ないです。
134Appellation Nanashi Controlee:2006/06/16(金) 14:14:23 ID:FoVQt6qL
>>133
高層階マンションだと密閉されてるから朝日浴びると6月でも35度ぐらい
なっちゃうよ。

クーラーで室温調節すればいいんだろうけど、あまり家帰らないから。

振動なしで、室温35度以上でも大丈夫なセラーあったら即買いなのにな〜。

135Appellation Nanashi Controlee:2006/06/16(金) 17:05:10 ID:JcyciBXG
そもそも陽が当たるような場所にセラーを設置しちゃダメだよ
136Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 13:06:12 ID:5NDBh6bH
.
137Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 14:31:06 ID:6lz2wqng
スパーリング・ワインの殆どに門出のリキュールが入ってるんじゃ
ないかと思いますが、横置きするとリキュールがコルク臭を拾うって
本当ですか?
グラスを回してもこの臭いは取れない厄介者なので、スパーリング
ワインは縦置きで保存しろと聞きました。
138Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 23:25:58 ID:qwRXT1Jt
臭いがうつるかどうかは知らんがスパークリングワインは
基本、立ち姿勢だろ。
139Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 01:06:33 ID:Jglphb6Y
また迷信を書き連ねる方が増えて来ましたねぇ。
140Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 01:26:38 ID:R3rxRGuz
>>139
どの部分が迷信なのですか?
無知な私ですが、真実を知りたいので教えてください。
141Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 03:07:16 ID:1gjVGIXN
スパークリングの炭酸がコルクを収縮させて炭酸が抜けてしまうってのは
迷信なのか?
142Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 06:41:21 ID:5FMLEn3k
シャンパーニュ地方ワイン生産同業委員会が
実験したところによると、
確か立てて保存したのと寝かせて保存したのと
数年では味に差がなかったというぞ。
特に横置きしたシャンパーニュにブショネが多いという話も
聞いたこと無いし。
どっちでも良いんじゃないか?
143Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 10:02:02 ID:R3rxRGuz
140です。
私の経験では、横置きにしたスパークリングワインのコルクは、
1年程度で、明らかに収縮します。

味が変わるかは解りませんが、コルクは
決して良くない状態になると認識しています。

また長期、寝かせて保存したワインのコルク、
ワインに触れている面は、わずかながら収縮しています。

ブッショネの兆候?なのかもしれませんが、
何十年と保存するワインに、リコルクが必要なのは
こういったことも関係しているのかもしれませんね。
144Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 10:56:23 ID:iB1tvSN3
シャンパーニュスレで引き続き深く議論したい内容ですね。
145Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 17:08:55 ID:g+c2IRuJ
ブショネは、コルクの漂白段階で生じるもので、ボトル内でワインに
触れることによって生じるものではない、と理解していたが。
よって、正常なコルクのワイン(発泡・スティルとも)を何年寝かせても
ブショネにはならないし、臭いのついたコルクのワインなら、即ブショネ臭が
つくはず。上の何人かの人は、そのへんを勘違いされているようだ。
146Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 17:22:19 ID:C1C7JJ0G
うん、そうですね
147Appellation:2006/06/18(日) 19:25:44 ID:0dADTwKb
ずっと横に寝かされていた
Bollinger RD (確か80年代)を
頂いた。 おこぼれに預かっただけなので
Etiquetteも詳しくはチェックできなかったが、
コルクは、お盆の上に残っていたので見ておいた。
全く異常は認められなかった。
(知人のワインセラーに横になって5年は
入っていたはず)
148Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 00:55:29 ID:0iy22YHh
ブショネに関しては>>145の言ってる以外の定義は無いはず。

何人かというより、単に>>143一人だけが勘違いしてるだけ。
多分、迷信を書き連ねてたのも>>143の一人だけだと思う。
149Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 10:13:50 ID:JitdPOzz
うちも横置き10年物のシャンパン先日あけたのですが、コルクが収縮していました。
炭酸の抜けは感じませんでしたが、若干酸っぱくおいしくなかった。
150Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 11:57:57 ID:sHkMBjDd
>>145

漂白の塩素が原因説は間違ってたんじゃなかったっけ?
塩素漂白やめても同じくらい出てくるんで、フェノール類と天然ハロゲン化物
の反応で生じるって事に落ち着いたような話を聞いた覚えが有るんだけど。
151Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 14:20:07 ID:VG8AClsE
最も閾値(いきち)が低く、重要な物質と考えられているTCA汚染(2,4,6-トリクロロアニソール)。
この要因とされているのは、コルク樫の保存剤として散布されていたトリクロロフェノール(TCP)が、
コルクの生産工程で塩素漂白やその後の過程において、微生物汚染のために生じる、というもの

このほかの原因物質としては、
コルク中の脂質が、カビにより代謝生成して生じる1オクテン3オンや1オクテン3オール
土壌細菌や水道水からの汚染物質であるメチル・イソボルネオールやジオスマンが挙げられる

ソース:日本ソムリエ協会例会
http://www.sommelier.jp/nishikanto/seminer/cork/cork.htm
152Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 14:34:07 ID:COrWzqHS
これは非常に有意義なリンクだな
153Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 20:56:57 ID:GFbRBxeA
>>117
情報ありがとう。さっきダウンロードして、秘蔵のワインを全部入力してみた。
疲れたー。ま、もっとも52モデルだから全部でも36本だけどw
これは、なかなか面白い。遊び心をそそられる、「ヴァーチュアル・ワインセラー」だ。

何を持ってたか、どこに入れてたかが、ようやく把握できた。
それにしても、貧しいコレクション・・・
154Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 21:40:35 ID:B5kdnArM

>>151

> 1オクテン3オンや1オクテン3オール

1億点の3ONというのは果たして、何時間やれば終わるのか。

そして、1億点オールというのはどれだけの役が出来ればそうなるのか。

教えてYO〜ヽ(>Д<)ノ


汚しスマソ…。

155Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 21:59:07 ID:FvED23Bi
(゚Д゚)
156Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 00:20:01 ID:UpnG4Mzh
( ´,_ゝ`)プッ
157Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 00:39:19 ID:J/Exd68Y
ちょっと狙いすぎだな。
158Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 13:33:44 ID:L5ZYgXze
>>151

丁度最近出てた論文
Journal of Chromatography A, 1111 (2006) pp71-75.
ワインに含まれるTCAやTBAなどを,GC-HRMSで高精度(30pg/L程度)で測定したと
言うもの.これのIntroduction部分に書かれているけど,

・TCA,TBAの主原因としては殺菌剤として用いられているchlorophenol類やbromophenol類
 が生物代謝でハロゲン化アニソールになる事が主原因では無いかといわれている.
 ただしこれはコルクの殺菌のみならず,森林中でも使われ,影響を与えている恐れが有る.
・瓶詰め以前の段階でも汚染があることもあり,これらは樽や醸造時に周囲の木材から混入
 した何かが原因だと思われる(木材の殺菌に使うクロロフェノール類である可能性が有る).
・ただし厳密には原因は確定しておらず,別の要因で有る可能性も現段階では否定できない.

だそうな.
159158:2006/06/20(火) 13:38:31 ID:L5ZYgXze

別な要因,ってのは,要はハロゲン化アニソールの生じる原因物質が(多分ハロゲン化
フェノール類だろうけど)まだ完全に確定したわけでは無いよ,と言う意味.

ちょっと書いた場所が最後で,つながりが分かりにくくなりそうだったんで補足.
しかし,まだ詳細不明ってのはちょっと意外.
160Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 14:05:50 ID:IhypbWaC
瓶詰め以前の段階で汚染があるって事は、
樽のワイン数百本が全部ブショネって事もありか....。
恐ろしい。
161Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 16:15:51 ID:XzcxeNHs
>>160
まぁそれだったら瓶詰めの段階でさすがに気付くと思う。
162Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 17:12:36 ID:jJlQpQ9z
>>117
情報ありがとう、私も登録して案内が来たので これからダウンロードです。
Windows版、Mac版両方あるのですね。
163158:2006/06/20(火) 18:21:07 ID:L5ZYgXze
>>160

樽の段階でTCAまで行ってるとさすがに瓶詰め前に気づくはず.
その段階でそこそこの量のクロロフェノール等だと気づかずに瓶詰め,その後
一部の瓶が良く分からない未解明の(でも多分カビ類によると思われる)生物的
過程を経て,ブショネになるのでは.で,残りはうまいことカビ類が働かないで
飲める,と.
164Appellation:2006/06/20(火) 20:48:55 ID:p0zczl0D
Dometic Cellerのプログラム。
使う人は要注意。 途中でShelvesを
追加したりすると今まで入力したデータが消える。
必ず、データを入力したらExportして保存しておくこと。
でも、Exportしたデータは、HTML形式になり
Web Browerでないと閲覧できない。 これを
DometicのワインブックにImportする方法が分からない。
結局は一度消したら、再入力。

もれは、途中で木製のShelveを一段追加して
ワインを入れ直したので、Sheves Changeを
施行したらデータが全部とんだ。;_;
165Appellation Nanashi Controlee:2006/06/21(水) 00:30:32 ID:N2iQEc+/
あるイタリア有名ワインがブショネで全滅したため、裁判沙汰になったことがあったな。
166Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 13:32:41 ID:3fO0K8I2
1マソ位の安直ワインセラーって使えますか?
つまり温度が夏ほとんど安定しないとか
よろしくお願いします〜
167Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 13:47:58 ID:g53A6big
>>166
スレ全部読んだら?
その後は自己責任でどうぞ。
168Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 20:36:56 ID:AIJcy1gO
夏の温度が気になるヤツは水ペットボトルを凍らせて入れとけ。



とかテキトーなこと思ったがどうだ?
169Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 21:49:13 ID:ioXGjBx2
一時間に1度変化すると仮定すると
0度から11度あるいは、12度まで 12時間程度。
このくらいでペットボトルは完璧に融ける。
一方、ペットボトルが融ける迄の熱量を
考えると、一本程度じゃ、夏の温度には
勝てない希ガス。。。
170Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 22:38:25 ID:H7Txa/ki
家の敷地を5mくらい掘って埋めちゃうのは?
171Appellation Nanashi Controlee:2006/06/23(金) 00:54:04 ID:QjSWQL2M
実際に5m掘ってみろ。
取り出すときも5m掘るのか?
172Appellation Nanashi Controlee:2006/06/23(金) 04:59:31 ID:DSLJRmNY
>>171
寝かせるだけのものなら、それでいいんじゃない?
173Appellation Nanashi Controlee:2006/06/23(金) 15:58:04 ID:zm1+7Qfr
5m掘るという労力を問題にしているのだろう。
実際、人間の力では無理だろう。
土木作業機械が必要。
174Appellation Nanashi Controlee:2006/06/23(金) 17:04:47 ID:XuRPumCM
枯れ井戸のある家なら、もしかすれば・・・
175Appellation Nanashi Controlee:2006/06/23(金) 22:30:29 ID:RyGLCH+c
>>174さん
夏になるとお化けが出てくる!とか?W

 今までワイン保管時の影響ということで、
温度、湿度、振動、光線、電磁波?等々
考察が行なわれてきましたが、「換気」という
概念はどうなっているのかな?高級セラーだと
換気システムが必ずといっていいほど付帯しているが、
デイリーセラー等には無い物も多いような・・・
>>170さんのようにワインを埋葬(失礼)するとどうなるのか?
よく、沈没船からワインが出てきて、それがなまらウマイと
言う話があるけど・・・
176Appellation Nanashi Controlee:2006/06/24(土) 01:21:59 ID:+gBpB/h4
>>175
漏れが見学に行ったフランスの地下セラーはほとんど換気がなく、酸欠になりそうだった。
177Appellation Nanashi Controlee:2006/06/24(土) 10:22:58 ID:KjK9M9A1
>>175

どうせコルクなんてほとんど空気通さないんだから、換気なんて要らんと思う。
178Appellation Nanashi Controlee:2006/06/24(土) 10:32:15 ID:6AJJRaV2
換気なんて必要ないだろ、何故そんな物が必要なのかまず仮説でも立ててくれないと。
ワインの保管に必要な物は暗室と適温、それ以外は権威付けと自己満足のオマケ。
179Appellation Nanashi Controlee:2006/06/24(土) 10:52:11 ID:6RzYgdRa
また沸いたww
180Appellation Nanashi Controlee:2006/06/24(土) 14:45:24 ID:hYcw92wq
小型のショベルカー買ってみよっかw
181Appellation Nanashi Controlee:2006/06/24(土) 15:43:15 ID:nuFiMkzt
140です。
寝る暇を惜しんで、ワインセラーを自作していたので
久し振りにココに来ました。

コルクの件で、大変有意義なご意見をいただき、感謝です。

ブッショネについては、原因不明と理解していました。
まだまだワインには、謎が多いようです。


私の少ない経験からで申し訳ないのですが、
ワインを抜栓した後のコルク、臭いと状態について。

若いワインのコルクは、抜栓後すぐに膨らみますよね。
(元に戻ると言ったほうがいいかな)
臭いを嗅いでも、ほとんど臭いません。

ところが、コルク臭がする場合は
上記のような状態にはならないと思います。
何らかの理由で、劣化してしまったワインは、
抜栓後のコルクの形も正常ではなくなってしまうようです。

長期保存したワインで、コルクにワインの色がしみこんでいるものは、
コルク臭がします。

ということで?、立てても密封状態が保てるのであれば、
立てて保管したほうが良いのではないのかと思ったわけです。
安易かな?

瓶詰め以前の問題ならば、関係ないのかもしれませんね。


今回作ったセラーは、
一部を除いて寝かせて保管することを前提としています。
お目当てのワインを探すのに苦労してしまいますから。



沈没船からワインが出てきて・・・
なんて話がたまにあるけれど、低温劣化は存在しないのかな?
凍らなければ問題ないのかな?

でも、海水は入り込まなくても、
コルクは浸透圧により塩分を含んでいる気がする。
沈没船のワインが、しょっぱいなんて話を聞いた気がする。
182Appellation Nanashi Controlee:2006/06/25(日) 00:47:47 ID:q/tLWIjY
>>181
沈没船から出てきたってたまに話がある場合、殆どがロウで栓をカバーしてる
場合が多い。もの凄く旨かったという話は聞いても「しょっぱい」なんて初めて聞いたぞ。
で、引揚げられるものの大半はドーバー海峡。凍ることは殆ど考えられない。

>>179
伝説信奉無知者乙。
183Appellation Nanashi Controlee:2006/06/25(日) 02:22:31 ID:+/Pew2D5
>>179>>175に対するレスじゃねーの?
しらねーけど。
184Appellation Nanashi Controlee:2006/06/25(日) 02:26:46 ID:8lNnsAPA
>>181
>長期保存したワインで、コルクにワインの色がしみこんでいるものは

長期保存なのにコルクにワインが染みてないことなんてある?
185Appellation Nanashi Controlee:2006/06/26(月) 10:02:33 ID:1s0Q2tY3
>>181
立てて保管しても問題ないのは科学的理論と、検証の上からも証明済み。
むしろ立たせた方がコルクは痛まない、無論寝かせたいひとはそれでも特に
問題はないからどうぞ、って程度。

低温劣化についても凍結でもしない限りは問題ないでしょう、とにかくワインは
もっと気軽に楽しめるし保存にも強い品だと思いますよ、多くのマニアが言うほど
繊細じゃありません、繊細だと信じて扱うのもそれはそれで楽しみ方の一つだとは
思いますが、それにコストがかかるならお金持ち以外はあえて無理をしないで、
庶民は庶民なりの知恵で楽しめばいいと私は思います。
186Appellation Nanashi Controlee:2006/06/27(火) 00:55:21 ID:WbYTpEL+
>>181>>185
立てる場合は温度と湿度をある程度保って保存。
寝かせる場合は温度をある程度保って保存。
このスレで散々既出です。
187Appellation Nanashi Controlee:2006/06/27(火) 01:40:06 ID:z3+1c381
181,185では無いですが、
横置きでも湿度は必要だと思うよ
188Appellation Nanashi Controlee:2006/06/27(火) 03:05:32 ID:nuFseOGM
>>186
何処に既出? 湿度なんかコルクがきちんとしていれば
全く必要ないってのが結論だったよ。
189Appellation Nanashi Controlee:2006/06/27(火) 05:49:59 ID:HSGIQZql
>>188ググレ馬鹿
コルクがちゃんとしてればって
大半がちゃんとしてるはずだろ?
1ヵ月湿度がないとこで立てて
保存してみな?
物凄くコルクが抜けづらいから
190Appellation Nanashi Controlee:2006/06/27(火) 08:15:48 ID:RyB/5/86
>>189
抜け辛いのは開栓しにくくはあるが、保存にはいい事だろ、
コルクの状態が凄く良好って事なんだから…アホの人ですか?
191Appellation Nanashi Controlee:2006/06/27(火) 08:28:56 ID:NNikD4b4
>>188
>湿度なんかコルクがきちんとしていれば全く必要ないってのが結論だったよ。
そう主張してる人がいるだけで結論じゃない
てゆーか、また沸いたw
192Appellation Nanashi Controlee:2006/06/27(火) 08:40:20 ID:NB3aEwtW
2ちゃんねるでの議論の結果は、通説程度の認識でいいんじゃね?
科学的議論は定量的におながいします。
193Appellation Nanashi Controlee:2006/06/27(火) 08:51:06 ID:RyB/5/86
>>191
トカイワインは立てて保存して、しかも湿度も低いって話じゃなかった?
それでも劣化してるなんて聞いたことがない。

寝かせて高湿度で保存してるのはフランス(他国も含)がたまたまそうだったってだけだろ、
単に保管場所の関係で寝かせてて、地理的条件と地面掘ってるので勝手に
高湿度だったわけで、もともとそう意図して作り上げた環境ではないし、その環境以外で
保管してるワインが必ず劣化するわけじゃない。
194Appellation Nanashi Controlee:2006/06/30(金) 02:03:55 ID:bNHEbm3G
低湿度だとコルクが痩せるってのはありえることなんですかね?

>>151のリンクによれば
「一日におけるボトルの酸素浸透量は、コルク(45mm)で0.0001ml〜0.1227ml」
というふうに幅が大きいでしょ?

てことはコルクの状態にはかなり良し悪しがあるってこった。
この良し悪しってのは打栓以前に決まるのだろうか。
それとも打栓後の低湿度でコルクが痩せてしまうのだろうか。

前スレに出てたこのリンクhttp://members.jcom.home.ne.jp/budohsha/cave-kou.htmlは
そもそもコルクは空気を通さないという立場なので湿度は関係ないと言っている。

でも、やっぱり空気は通すらしい。
その要因はどこにあるのでしょうか。
195Appellation Nanashi Controlee:2006/07/01(土) 19:21:02 ID:rkln07M0
最近、CAVAでもスクリューキャップのが出てきたな。
196Appellation Nanashi Controlee:2006/07/03(月) 08:32:24 ID:QcZlZ3d3
>>195
「保存」という一点を考慮するならスクリューキャップがコルクに劣ることなど
何一つ無いもんな。
保存を考慮しなくても抜栓の容易さ、製造の容易さなど「コルクを抜くという
儀式が楽しめない」&「人前でコルクを格好良く抜いて尊敬されたい」以外に
不便な要素は何一つ無いんだよね。
197194:2006/07/03(月) 21:32:01 ID:f30+a/FO
誰も何も言わないところをみると
やはりセラー内の湿度は管理したほうがいいってことでFAか?
198Appellation Nanashi Controlee:2006/07/03(月) 22:29:17 ID:HyywhoX0
>>197
セラーに湿度はいらないって言い張ってたのはマット・クレイマーマンセーな香具師ただ一人だけだったと思うよ
低温劣化・熱劣化に比べたら些細な事なんだから湿度なんか好きにすればいいんだよ
と言ったらみもふたも無いですかね^^;
199194:2006/07/04(火) 01:23:34 ID:v6tYEoU8
>>198
確かに!!
200Appellation Nanashi Controlee:2006/07/04(火) 09:20:26 ID:hdNcGHwd
湿度なんか必要ないだろ、カビが生えるだけじゃん。
やたら高温とやたら低温を避けて、暗室に入れときゃそれでいい。
201Appellation Nanashi Controlee:2006/07/04(火) 11:22:25 ID:YsNn2j34
>>198

低温劣化ってのは、どのくらいの低温でどのくらいの期間で劣化するもんなの?
#高温は良く分かるんだけど、低温で劣化するほど置いた事が無いから良く分からん。
202Appellation Nanashi Controlee:2006/07/04(火) 16:53:58 ID:EKQG+d7X
>>201
漏れが冷蔵庫に一年ほど放置したロゼ・ワインがマデラ化したことがある。
203Appellation Nanashi Controlee:2006/07/04(火) 17:07:16 ID:6smkQ9vF
温度が一桁だと、1週間で白なら味が変わるな
だから下の方がスパークリング向けになってる奴はそれ以外置けない
少なくとも熟成は無理
204Appellation Nanashi Controlee:2006/07/04(火) 20:28:59 ID:xglp5ULG
>>202
冷蔵庫に入れる前からマデラ化してたんだろ
205Appellation Nanashi Controlee:2006/07/05(水) 08:33:16 ID:lVTo1gtI
マジで低温劣化ってあるの?

セラーに入らない分の赤を1週間ぐらい
冷蔵庫の野菜室に入れてるのに・・・・

白なんて何ヶ月も冷蔵庫の中だよ。

ところで。
ユーロカーブはいつから発売なんだ?
206Appellation Nanashi Controlee:2006/07/05(水) 11:41:53 ID:vbC2ROrf
>>203
変わるか? 知り合いのソムリエは数ヶ月や半年程度なら野菜室に入れておいて全然問題ないって言ってたが。
野菜室って8度くらいだけど、>>203はすごい舌してるな。
207Appellation Nanashi Controlee:2006/07/05(水) 15:17:24 ID:lAvXgJm/
まあプラセボだな。
208Appellation Nanashi Controlee:2006/07/05(水) 15:20:38 ID:ON4BSmX0
全然問題ないなら野菜室に入れてればいいじゃない
209Appellation Nanashi Controlee:2006/07/05(水) 19:39:29 ID:X5dhDhC7
普通、ワインが凍ってしまわなければ問題ないと
思われる。 ただ、冷蔵庫に入れておくと酒石が
かなりでることがある。 
この前、その酒石だけ取り出して
皆の前でお湯をかけて溶かして見せた。

ちょっと受けた。。。
210Appellation Nanashi Controlee:2006/07/06(木) 23:00:03 ID:pC8ZnV2o
低温劣化?

出直してこい!
211Appellation Nanashi Controlee:2006/07/06(木) 23:04:17 ID:SvYqNt8j
>>210
何で? 詳しく教えて。
212Appellation Nanashi Controlee:2006/07/07(金) 00:55:34 ID:cKmhot/e
ユーロカーヴ新モデルはよ売り出せゴルァ!
213Appellation Nanashi Controlee:2006/07/07(金) 15:47:48 ID:nw0XuHPi
前スレに出てたシナ製のワインクーラーココで作ってたんだな。
ttp://www.sicao.cn/en/product.asp?CatelogID=7
214Appellation Nanashi Controlee:2006/07/07(金) 17:45:01 ID:ut6hHoEy
イ*ンでマサオ製6本入りクーラー5000円で売ってた
ちょっとしたワインをプレゼントするときにおまけでつけるのいいかも?






と思ったけど壊れそうだから買わなかった
215Appellation Nanashi Controlee:2006/07/07(金) 18:48:54 ID:oUz18dSF
ファンビーノ9+3壊れたかも・・・
216半蔵:2006/07/07(金) 22:54:23 ID:yyyGupxj
http://plaza.rakuten.co.jp/333pkhjjjmhj/diary/200607060000/
魔王定価です。一万円です。6本セットです。
217Appellation Nanashi Controlee:2006/07/08(土) 01:32:57 ID:LV/4SiWu
>>216
>>329

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < ひろゆきへ通報しますた!
          /,  /   \_________
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 通報しますた!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) シマスタ ! 首洗ってマッテロヨ >>216
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
218Appellation Nanashi Controlee:2006/07/08(土) 09:01:21 ID:IrEFNXi7
>>217
>>216は首洗わないで、2chからの宣伝広告料金の請求書待ってればいいだけじゃないの?
無断使用の場合は高いんだろうなぁ...w
219Appellation Nanashi Controlee:2006/07/08(土) 10:25:35 ID:aLZ5+hAJ
>329に期待
220Appellation Nanashi Controlee:2006/07/09(日) 19:31:40 ID:SyiuWITS
>>214
サンショウウオやらクワガタの幼虫飼うには使えそうだな(w
221Appellation Nanashi Controlee:2006/07/11(火) 17:30:18 ID:QQGId6QC
ところでユーロカーヴとデバイの30本はまだなのか?
延期は無しにしてね。
222Appellation Nanashi Controlee:2006/07/12(水) 22:15:11 ID:AMPwFZAP
問い合わせメールをデバイにしたのに、シカトされた。
もうすっかり暑くなっちまったし。
銀座のテプコに展示してあるんでしょ?
223Appellation Nanashi Controlee:2006/07/13(木) 01:02:50 ID:0OT05MdB
>>222
その程度のいい加減な会社だよ。ほかにまともなセラーたくさんあるんだから
デバイなんてやめちゃえ。
224Appellation Nanashi Controlee:2006/07/14(金) 01:58:50 ID:OPn118d4
デバイって良いか?
225Appellation Nanashi Controlee:2006/07/15(土) 01:12:25 ID:mpsLtrJR
悪くはないんでばい?
226224:2006/07/15(土) 02:23:05 ID:KwplMnYG
そか あんがと
227Appellation Nanashi Controlee:2006/07/15(土) 09:43:44 ID:F7849TRi
WA-6 黒とシルバー並べるとかっこええ
228Appellation Nanashi Controlee:2006/07/15(土) 16:59:45 ID:z+vu5MxG
ユーロカーブ やっとカタログ届いたけど、販売時期未定、
コンパクトシリーズにいたってはカタログもなしで、さらに未定。
暑くなる前に迷いながら、駆け込みでサイレントカーブ買ったけど
結果的に正解だったかな?
これを待ってたんだけどね
http://www.eurocave.com/site/pages/produits/ficheprod_V059.php
229Appellation Nanashi Controlee:2006/07/16(日) 00:00:47 ID:0prye8YR
>>228
カタログ届いたんですか。いいですね。サイズは何て書いてありました?
英語でサイトでは7月29日発売となっていますが、カタログでは発売日未定ですか…
うーん、やっぱりサイレントカーブ買おうかなあ。
暑くなりまくりなので、いいワインは冷蔵庫に一時避難中&飲みまくり中です。
230Appellation Nanashi Controlee:2006/07/16(日) 17:25:12 ID:MueVNe8Z
ユーロカーブ購入して、2シーズン目。
感想は、とっても幸せな気分です。
少し高かったけれど、容量の大きなセラーがあるとまとめ買いができるし、
たったの1年でワインの味が熟成されてゆくのもわかります。
結露もせず、湿度もばっちりです、。
取りあえずお勧めですよん。。>>229
231Appellation Nanashi Controlee:2006/07/17(月) 02:19:46 ID:tYZ0/xRg
ユーロカーブが人気ある理由って何?
232Appellation Nanashi Controlee:2006/07/17(月) 10:25:14 ID:cUG1mG+V
長期熟成したかったらコンプレッサー使わないセラーじゃないとねっ♪
233Appellation Nanashi Controlee:2006/07/18(火) 21:15:38 ID:2WBfxn0j
そこでマサオの出番でつよ
234Appellation Nanashi Controlee:2006/07/18(火) 23:25:02 ID:2VTz60Rd
一夏越す前に壊れそうw
235Appellation Nanashi Controlee:2006/07/19(水) 02:11:05 ID:tLAPgQv4
金正男?
236Appellation Nanashi Controlee:2006/07/19(水) 12:52:14 ID:NiPnl5TS
ペルチェ作ってるところなんて実は皆一緒だったりする訳だ。
237Appellation Nanashi Controlee:2006/07/20(木) 18:17:58 ID:bj9w8qo+
実はペルチェに組み合わせるファンの方が問題だったりする訳だ。
238Appellation Nanashi Controlee:2006/07/20(木) 19:49:40 ID:HJEBYC0S
ファンぐらい自分で交換すりゃあ良いじゃん。ペルチェに比べりゃ1/10以下の価格だしね。
239Appellation Nanashi Controlee:2006/07/20(木) 19:50:31 ID:HJEBYC0S
ほらココで買えよ。
ttps://sanyodb.colle.co.jp/webshop/online
240Appellation Nanashi Controlee:2006/07/20(木) 21:21:36 ID:FrOMDFya
デバイの30本、なんでこんなに発売時期遅くなってんだろ? 
ワインが酢になっちゃうよ。
241Appellation Nanashi Controlee:2006/07/21(金) 00:54:36 ID:xJEZ4ZXO
デバイもユーロも逝ってよし!
242Appellation Nanashi Controlee:2006/07/21(金) 08:55:37 ID:4fSYSpC+
電気製品って同じ部品使っても、作る人の習熟度によって
かな〜り出来が変わるんだよね。配線(筐体設計含む)や電源周り、
基板って重要。
243Appellation Nanashi Controlee:2006/07/21(金) 10:27:27 ID:0ahs9BOA
携帯みたいに、高周波で微小部品を表面実装してる訳じゃ無いからね。
どうせ、DIPの片面基板だろ?こんなもんじゃたいして変わんないよ。
もちろんチャイのお漏らし電解コンデンサー使ってるなら別だけどね。
信じたい気持ちもわかるけど、もっと現実(現物)見た方が良いよ。
もちろん外見じゃなくてね。
244Appellation Nanashi Controlee:2006/07/21(金) 19:44:25 ID:WqORoVW0
ユーロカーブの新製品の価格誰か教えて
245Appellation Nanashi Controlee:2006/07/26(水) 21:34:22 ID:UV+xl9kY
最近、ユーロのセラー届いたんだけど、コンポレッサーの音が、かなり気になるんだけど、
(コンポレッサー始動から15秒位、ぎゅぃぃぃ〜〜〜んと、クーラーの室外機並みの音)
故障かな?
246Appellation Nanashi Controlee:2006/07/26(水) 23:21:44 ID:L/r7nO98
だからあれほどベルチェ方式にしろと・・・・
247Appellation Nanashi Controlee:2006/07/27(木) 01:23:45 ID:b6nyPVVO
>>245
モデルチェンジ後の機種かい?
248Appellation Nanashi Controlee:2006/07/27(木) 03:41:02 ID:+92lQJGx
みんな置き場所よーく考えろよ!
俺の自宅は億ションだがセラーの設置場所の床が少したわみ始めた!
2重床という構造だからかもしれないが、、、
ユーロ2台、満杯600kgを並べて置くのは無謀だったようだ。一応確認したのだが、、
もし何台も置くようなら床に板をひいて重さが分散するようにしたほうがいいぞ。
ちなみにグランドピアノも置いてあるがそこの床はまったく異常がない。
249Appellation Nanashi Controlee:2006/07/27(木) 05:14:51 ID:sPO2cMwg
>>247
変更前モデルです。 安かったんで。
ちょっと例え難いんですけど、冷蔵庫の音なんかと比べると格段に音が大きいので。

振動はワインに悪いって言うし。ちと心配。

ペルチェ式セラーは室温の関係で無理だったし。
250Appellation Nanashi Controlee:2006/07/27(木) 13:29:29 ID:kvyMledS
>>249
最初は気になったけど、しばらく使っているうちに小さくなった気がする。
こちらが慣れただけかもしれないが。

ユーロはコンプレッサーの振動がセラーの構造体に伝わらないように
してるっぽいから、逆にコンプレッサー自体の振動はあまり抑えられて
いない気がする。コンプレッサーが外に露出してるしね。
251Appellation Nanashi Controlee:2006/07/27(木) 20:29:45 ID:sPO2cMwg
>>250
そうですか。 少し様子をみてみます。
ありがとうございます。
252Appellation Nanashi Controlee:2006/07/28(金) 01:16:49 ID:NZVaB+iC
>>251
実績のあるメーカーなので心配には及ばんよ。フォルスターもそんなもんだし。

しかしユーロ、早く新機種だせよ。客なめとんのかゴルァ。
253Appellation Nanashi Controlee:2006/07/29(土) 01:14:27 ID:TjRi5dNf
今月買ったサイレンとカーブ CS52DV まったく音がしません。
まあ、テレビの音がうるさいからかな
254Appellation Nanashi Controlee:2006/07/30(日) 04:17:31 ID:bxmnE/ap
誕生日プレゼントに買おうと思っているのですが、これはやめたほうがいいぞっていうのはありますか?
255Appellation Nanashi Controlee:2006/07/30(日) 16:33:13 ID:6L5cxWEA
>>254
支那製のもの全般。相手に対して失礼この上ない。
256Appellation Nanashi Controlee:2006/07/30(日) 22:08:03 ID:bxmnE/ap
>>255
レスありがとうございます
それだけは買わないように気を付けます
257Appellation Nanashi Controlee:2006/07/31(月) 01:42:27 ID:n/oZY2qY
>>256

ならば、2-3万程度の安いやつはほとんどそうなんで、もっといいのを買っておくと吉。
258Appellation Nanashi Controlee:2006/07/31(月) 22:32:24 ID:i33ZlMbt
春あたりに出た新製品の3万円のセラー、買って一月で壊れて修理。
10日くらいで・・・とは言っていたがそろそろ一月経ちそう。
もしかして夏は暑くて再び壊れてしまうので手渡さず、
涼しい顔で秋口に手元にくるのであるまいな。
メーカーは伏せとく。マジで対応悪かったら晒させてもらうが
259Appellation Nanashi Controlee:2006/07/31(月) 22:47:34 ID:Ehs853LN
>>258
さらせ。
中に入っているワインの代金も請求すべし。
260Appellation Nanashi Controlee:2006/08/01(火) 11:44:03 ID:YIkHO3Es
さらしちゃいなよ。
でもどうせ春あたりにでた3万円くらいのワインセラーとか
何十台もあるわけじゃないから、すぐわかると思うけど。

261Appellation Nanashi Controlee:2006/08/01(火) 19:01:58 ID:jA/7udqP
>>260
ファンビーノとか?
262Appellation Nanashi Controlee:2006/08/01(火) 19:36:42 ID:rUCMB4vm
サンライズでもらったワインセラー、
7月に入った途端モーター回りっ放し。
まぁこいつは超安物だと思うけど、
ワインセラーってこんなもんなんでしょうか?
だったら冷蔵庫買って庫内の温度を高めにセットした方が
しずかでいいのでは?と思うんですけど…どうなんでしょ?
素人質問ですみません。
263Appellation Nanashi Controlee:2006/08/01(火) 21:44:52 ID:0Vce3KBT
ファンビーノ叩き厨が常駐してる気がする。
3万円前後のはどこのであれ、「壊れるの覚悟で買え」とこのスレでは
散々言われてるのに。言う事聞かず1メーカーだけ叩いてもね。
買ってしまって壊れてしまった奴にはご愁傷様と言うしかないが、自業自得。

俺はデバイもユーロも新ファンビーノも持ってるけど、今のとこ快調に動いてる。
この夏壊れても文句いうつもりはない。どうせワインクーラーは消耗品だし。
高いの買えない自分がくやしい。
264Appellation Nanashi Controlee:2006/08/02(水) 00:26:25 ID:j/LySq1N
冷蔵庫よりワインセラーに使うサーモスタットのほうが
性能が良いと聞いたことあるけどただの噂かもしれない
265Appellation Nanashi Controlee:2006/08/02(水) 00:50:14 ID:t12qIpMx
真夏に停電!ワインセラーに保管した数十本のワイン、時価総額うん十万の命運やいかに。
266Appellation Nanashi Controlee:2006/08/02(水) 01:01:46 ID:IKEhMPvi
>>265
とっとと冷蔵庫にでも放り込めば大した問題にはならない気がする。
267Appellation Nanashi Controlee:2006/08/02(水) 01:37:53 ID:3bk2XImv
ファンビーノ叩き厨が常駐してる気がする
268Appellation Nanashi Controlee:2006/08/02(水) 07:05:54 ID:xJSzIILF
http://210.150.210.38/cgi-bin/peni/img/37001.jpg
このおつまみってどう?
269Appellation Nanashi Controlee:2006/08/02(水) 11:20:01 ID:m/shwjVK
アピックスっていう会社の2万前後のワインセラーを買ったのですが、ヤバいですか?
ケチって安いのにしなければよかったorz
買ってあんまり経ってないので、まだ壊れたりはしてないですが、すぐ壊れますかね?
270Appellation Nanashi Controlee:2006/08/02(水) 11:24:31 ID:aj+ZnDbj
>>269
アピックスは温冷庫二台とワインクーラー一台買ってるけど、今まで壊れたのは温冷庫一台、
あとこの時期になると常に冷却装置に霜が付いて全然冷えなくなる(温冷庫二台とも)。

ワインクーラーは買って半年くらいだけど、先週くらいから挙動が怪しくなったw
温度が18度設定にしてるのに、突然7度を表示したりかとおもうと15度になったりと
忙しくしてた。
中を確認すると、15〜18度くらいになってるようなので、表示部の故障っぽいなと
判断してほってるけど、ちゃんとしたの買おうかと検討中。

基本的に保管に無頓着な方ですが、さすがに中に入ってるムートンが気になるw

271Appellation Nanashi Controlee:2006/08/02(水) 15:12:07 ID:m/shwjVK
前レスで安いのはやめとけってあったので、心配になって聞いてみたのですが、そうですか〜…
壊れないことを祈るばかりです
272Appellation Nanashi Controlee:2006/08/02(水) 19:48:09 ID:38xaa3cQ
もっともらしいことを言っているんで納得してしまうとこでした>>263
「ワインクーラーは消耗品」?
何ゆえに?
「壊れてしまった奴にはご愁傷様」?
個人の珍発明じゃないんだから金だして買ったとたん壊れましたでは日本では通用しませんよね?
273Appellation Nanashi Controlee:2006/08/02(水) 20:07:45 ID:Ffvv5FPe
. . . . . . . . . . . ∧_∧
. . . . . . . . . . (. .・∀・). . \
. .‐=≡t─‐/ヽ、_つ). .__s)
‐=≡(ニニ(. . ..)../\\-.\
. .‐=≡(. .(ニ:(. ./oz|. .(O)T
. .‐=≡ヽ、__,ノ ̄. . ヽ、_,ノ
274Appellation Nanashi Controlee:2006/08/02(水) 23:17:49 ID:/GBn4oYa
>263じゃないけど「機械は消耗品」は真実ですよ
冷蔵庫の寿命が8〜10年と言われているのでコンプレッサー使うタイプのはそれくらいを目安にするのがよろしいかと
安物は寿命が短い・初期不良が多いリスクが上がるんだと思います
275Appellation Nanashi Controlee:2006/08/05(土) 00:49:18 ID:wNWk9y6V

在日がサムライを僭称している。
https://www.exwine.net/shopping/dumont/

この統一教会系信者は、ワイン業界も汚染している。
キャッチコピーの天地人は統一教会の文鮮明に奉げられた称号。

「天地人 文鮮明」でyahoo検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%C5%B7%C3%CF%BF%CD%A1%A1%CA%B8%C1%AF%CC%C0&x=0&y=0&fr=top_v2&tid=top_v2&search.x=1
「天地人 文鮮明」でgoogle検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%A4%A9%E5%9C%B0%E4%BA%BA%E3%80%80%E6%96%87%E9%AE%AE%E6%98%8E&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

公表されていないことだが、この在日の結婚相手はもちろん朝鮮人。
資本も朝鮮、取引先へも朝鮮がメイン。

ワインの在日利権化、統一教会資金源をストップしよう。

276Appellation Nanashi Controlee:2006/08/05(土) 01:00:05 ID:FluaYj8P
ワインについて一番皆さんが詳しそうだったので質問します
いきなり書き込みしてすみません。
ヌーヴォーの2004を常温保管して早2年・・
飲めると思いますか?
277Appellation Nanashi Controlee:2006/08/05(土) 01:21:51 ID:lE1oP6en
デバイ30本の発売、秋になっちゃったね。

何か致命的なトラブルがあったのかな?
278Appellation Nanashi Controlee:2006/08/05(土) 06:53:06 ID:TwPosxL+
>>276
たいしたワインじゃないんだから
とりあえず開けてみれば?
ダメになってたら諦めればいいじゃん
279Appellation Nanashi Controlee:2006/08/05(土) 16:36:16 ID:0SNFYnxV
>276
278が答えてくれてるけど、↓もドゾ。
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 6本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1149423737/

うちにも、何かの頒布会で届いて、そのまま数年、常温保存してるのが6本ある。
セラーは去年買ったけど(デバイ12本)、今更入れてもしゃーないと放置プレイw
280Appellation Nanashi Controlee:2006/08/10(木) 07:33:55 ID:DAoWqK0k
ユーロカーブの40本ぐらいのを待ってても
まだまだ買えそうにないから
サイレントカーブのCS 32Dを買おうと思うのですが
商品的に、数年程度の保存熟成は出来そうですか?

すさまじく暑い、寒いはない環境で使います。
281Appellation Nanashi Controlee:2006/08/10(木) 10:15:50 ID:/0a9opgN
サイレントなら十分でしょう。
282Appellation Nanashi Controlee:2006/08/10(木) 19:18:17 ID:eGgBUZHe
新ユーロの価格設定にドキドキ。
283Appellation Nanashi Controlee:2006/08/14(月) 17:06:15 ID:wpSG/W1x
今朝の東京電力の停電でセラーがトラブった奴とかいますか?

うちはとりあえずセーフ(ユーロのファースト)。
284Appellation Nanashi Controlee:2006/08/14(月) 17:34:39 ID:DqBodR1I
28です。
MB-111C、無事でした。
285Appellation Nanashi Controlee:2006/08/17(木) 18:22:33 ID:3MxzlrnH
>>281の言葉を信じてサイレントカーブ買いました
286Appellation Nanashi Controlee:2006/08/17(木) 19:38:41 ID:Dir03RLY
>>285
それで正解     


                   だと思います
287Appellation Nanashi Controlee:2006/08/18(金) 00:13:49 ID:2U6Kn+dd
子供が生まれたので記念ワインを買おうと思っているのですが、
デバイスタイルの6本入で長期保存って可能ですか?
288Appellation Nanashi Controlee:2006/08/18(金) 07:53:01 ID:pD1l44tL
>>287
そこまでいくと運だろ、子供の記念ワインって事は成人して飲むとしても20年先の話、
冷蔵庫買うときに「20年持ちますか?」って家電店で店員に聞いてるのと同じだと
思ってくれ、保存自体は全然問題ないと思うがどんなセラー買っても20年後じゃ
家電としてぶっ壊れてる可能性が高いと思うぞ。

20年持つワインもかなり高級な物じゃないと駄目だしなぁ、まぁこっちは心配ないと思うけど。
289Appellation Nanashi Controlee:2006/08/18(金) 11:51:49 ID:bTsjmqdl
高級品より安物の方が壊れやすいというのは真実だと思うょ
290Appellation Nanashi Controlee:2006/08/19(土) 16:24:44 ID:DjMI9ugd
無印で見つけたセラーだが裏側には東芝製と明記してあった、
ttp://store.muji.net/static_html/pc/search/detail_4548076448938.html

どうみても ttp://www.toshiba.co.jp/living/webcata/refrige/gr_w80g.htm
と同じようだが、価格は\25,000程度安い、違いと言えば棚板が1枚足りない
ぐらいだが、誰か真相を知っていたら教えてほすい

291Appellation Nanashi Controlee:2006/08/19(土) 16:33:08 ID:DjMI9ugd
290だが、カタログを見る限り棚板の形状を変えてあって、棚板の枚数
と収納可能な本数を変えているとしか思えない

東芝製は単なる平板が3枚、無印製はかご上のものが2枚のようだが・・

同じなら無印を買って、ホームセンターで代用可能な平板を探してくるの
賢いかも・・
292Appellation Nanashi Controlee:2006/08/20(日) 19:17:52 ID:ziNllYUN
>>290
なんか手頃でよさげだなぁ。
293Appellation Nanashi Controlee:2006/08/20(日) 22:11:19 ID:ogG16SNh
しかし、どうして前面ガラス扉ばかりなのだろう。
明らかに効率悪いのに。値段と本数が手ごろなだけに、残念。
294Appellation Nanashi Controlee:2006/08/21(月) 01:39:14 ID:LJHd3Ue4
>>293
日本人の国民性、中身を見てにやにやしたい性質を満足させるためだよ。
用もないのにパカパカ扉を開けて温度変化を起こさせるくらいなら中身を
見えるようにしてそれを防止した方がマシという現実的な策でもある。

>>290
あ、それいいね、安物クーラーがこの猛暑でぶっ壊れたから買うかなw
温度表示出る奴で、すぐ気が付いたから良かったけど、中のムートン2003が
もうちょっとでゆだるところだったorz

295Appellation Nanashi Controlee:2006/08/21(月) 02:23:59 ID:LJHd3Ue4
>>291
というか、多分中の仕切りとかも全く同じ筈だから東芝から
部品取り寄せで棚だけ買ったらいいかも、値段次第だけど。
296Appellation Nanashi Controlee:2006/08/21(月) 17:55:05 ID:YMiCbd5R
>>290

実は東芝で作ってなかったりして
でも価格は安いね

ttp://www.gacjp.com/pro/syoku/index.html
297Appellation Nanashi Controlee:2006/08/21(月) 18:13:29 ID:6eE1QYF/
デイセラーならともかく長期保存に振動はダメだっておばぁチャンが言ってた
298Appellation Nanashi Controlee:2006/08/21(月) 19:53:20 ID:DsOjYXZ0
>297
おばぁチャン、ワイン長期保存しておられるん?経験談聞きたいw
299Appellation Nanashi Controlee:2006/08/21(月) 22:33:38 ID:JHunrZj4
290です
>>296
デンソー・トヨタ系だから仮に中華製(関連会社ありますな)でも
ある程度の品質は確保されていそうですな
オリジナル品も実売70K程度だから、無印はかなりのお勧めなのかも
真剣に購入を検討してみます

情報ありがとうでした
300Appellation Nanashi Controlee:2006/08/21(月) 22:34:40 ID:LJHd3Ue4
振動があるのと無いのと、全く同じワインを他の条件同じで長期保存で比較した
まともなテストとか有ったら俺もマジ見てみたい。
301Appellation Nanashi Controlee:2006/08/22(火) 01:06:45 ID:MAI0dF96
振動が良くない、乾燥が良くない、温度変化良くないと不安を煽って
高いセラー売りたいだけなんじゃないか。

まぁ、私は貧乏人で我慢ができないタイプなので、長期熟成の必要なカベソー
買わずに、短期で風味の近いテンプラリーニョばかり飲んでます。
でも無印セラーなら手ごろな本数と価格でちょっと欲しいかも。
302Appellation Nanashi Controlee:2006/08/22(火) 01:38:59 ID:5OB3DL4/
無印、今だと10%オフで45000円(+TAX)+送料千円って…東芝でも
デンソーでもいいけど、どっちのブランドでも絶対あり得ない値段だ…。
少なくとも東芝の保証が付いてるまっとうなセラーの値段としては破格じゃね?

ということで早速ポチりましたわ…無印あなどれん。>>290感謝

>>301俺も同意、「経験上」以外のちゃんとしたデータという物をワインの
専門書でも見たことがない、ただバカの一つ覚えみたいに保存条件を
羅列してあるだけで仮説は山ほど有っても根拠となるデータは皆無だった。
高温と直射日光とかは流石によくないんだろうなぁと思うけど、振動や
乾燥になるとどうもオカルトっぽくなる。
303Appellation Nanashi Controlee:2006/08/22(火) 15:03:27 ID:HpjUy+bQ
ウォークインセラーを作ってしまった。2坪、棚には約1000本並びます。単なる自慢です。
304Appellation Nanashi Controlee:2006/08/22(火) 15:27:12 ID:1IdERIxd
>>303
すげー、やっぱそれがいちばんだよなぁ…空調はどうしてるんですか?
空調の要らない地域で地下に作ったとか。
305Appellation Nanashi Controlee:2006/08/22(火) 15:53:13 ID:HpjUy+bQ
肉屋の奥にある冷蔵庫のようなものを想像してください。0.1度感度の温度センサーと
湿度センサーが3方の壁に取り付けられていて、冷房機と暖房機が同時に稼動しています。
設定14℃湿度75%に対し、3ケ所のセンサーの平均を取って、冷房機とヒーターが
それぞれ切り替わって作動しています。湿気は外付けの加湿器から室内に送り込むように
なっています。棚は松材を使ったオーダーメイドで、地震対策にボトルに緩衝材をまいた
状態のままで安定するように設計されています。自慢してすいません。が、まだ、400本
くらいしか入ってません。最近のワインの高値には買うのを躊躇させられます。
306Appellation Nanashi Controlee:2006/08/22(火) 15:56:43 ID:MHaUPhnE
昔防空壕に使った庭にある地下施設を改造してセラー作りました。
こないだの地震で1000万円以上かかったワインコレクション共々ぺしゃんこに…。
それ以来ワインを見るたびに吐き気がしてしまいます。

でも私はなんでこの板に来ちゃったのでしょう…ふらふら〜っと
307Appellation Nanashi Controlee:2006/08/22(火) 16:10:06 ID:HpjUy+bQ
>306
神戸の方ですか〜・・・・? ご愁傷様でした。めげずに、今後もワインを楽しんで
くださいね。
308Appellation Nanashi Controlee:2006/08/23(水) 19:52:25 ID:stqWzjcS
>>290
モデルチェンジか在庫整理だろうね。
いずれにしてもお買い得だね。
309Appellation Nanashi Controlee:2006/08/24(木) 23:44:28 ID:EADesFIH
mujiのセラー、週末に届くよ、楽しみ〜
310Appellation Nanashi Controlee:2006/08/25(金) 01:39:33 ID:NaE8FkyB
科学的に考えれば「振動」の話は無駄だと思う。
311Appellation Nanashi Controlee:2006/08/25(金) 10:26:34 ID:sT5UMa94
まあ迷信が多いのはワインの世界じゃ常識だ罠。
312Appellation Nanashi Controlee:2006/08/26(土) 22:15:49 ID:BytYOb1W
ユーロカーヴさっさと出ろやゴルァ。
313Appellation Nanashi Controlee:2006/08/28(月) 02:26:48 ID:RWT4eicd
デバイ30本さっさと出ろやゴルァ。
314Appellation Nanashi Controlee:2006/08/28(月) 10:39:47 ID:YWSmNnyj
>>313
この前、デバイに問い合わせてみたけど9月にはといった感じでした。
315Appellation Nanashi Controlee:2006/08/28(月) 19:20:42 ID:QS7a3GYD
ユーロは各種ワイン雑誌に近日発売と出てたな。
近日っていつなんだよ。当初7月予定だったはずが(w
316Appellation Nanashi Controlee:2006/08/30(水) 15:37:33 ID:5klh3peI
デバイスタイルからメールきた

30本用は10月中旬発売で
20万円前後予定らしい。

すさまじく微妙な値段。

サイレントカーブの38本用買った方が賢いかも。
317Appellation Nanashi Controlee:2006/08/30(水) 15:46:13 ID:1PKcp2mo
俺にもメールきてた。でユーロカーヴはいつなんだろね?
318Appellation Nanashi Controlee:2006/08/31(木) 21:59:17 ID:W4dWWYDX
>>316
デバイ30本入り20万前後ですが・・・
ちょっと微妙な価格ですね。
どうするかな?
319Appellation Nanashi Controlee:2006/08/31(木) 22:13:47 ID:2fqcR0yO
イラネ
おれはマサオでいいよ
320Appellation Nanashi Controlee:2006/09/01(金) 01:32:07 ID:THGMVqBx
デバイ消費者舐めすぎだな。

フォルスターのロングフレッシュSTAF140(36本)なんか13万くらいであるぞ。
321Appellation Nanashi Controlee:2006/09/01(金) 22:16:52 ID:+DiG0z1L
中国の工場の納期遅れだろ。
322ごんぞ:2006/09/03(日) 14:33:54 ID:05AAq5+I
マサオコーポレションのMSO-W018-B(29800円)と
夢みつけ隊の47713(39800円)は同一商品だろうか.
教えてください・・・
323Appellation Nanashi Controlee:2006/09/04(月) 13:37:30 ID:KaAoRhIR
マサオのセラー ジャスコで10000円買ったらファンが五月蝿い

でも安いから満足かな
324Appellation Nanashi Controlee:2006/09/04(月) 13:41:58 ID:NIGOPnvU
安物のクーラーはいきなり壊れたり、壊れなくても内部が露付きでびしょびしょになって
ワインのラベルがしわしわになったり、ろくな事無いよ…五万円以上出してもちゃんとした
メーカーのまともなセラー買った方が良いと思う。
325Appellation Nanashi Controlee:2006/09/04(月) 17:20:08 ID:OK8JsYqA
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d64906308

これなんかどうですか?やはり中国製でしょか。無印のセラーがましですか?
326Appellation Nanashi Controlee:2006/09/04(月) 21:13:39 ID:8caZblvI
>>290のヤツ買った人騒音はどうですか?
327Appellation Nanashi Controlee:2006/09/04(月) 22:10:31 ID:lBDCaE+f
>>326
MUJIセラー8/26に届きました、騒音はあんまり気にならないです、水が流れるような冷媒の
音が「チョロチョロ〜」ってよく聞こえますけど、寝室に置いても自分は大丈夫です。

以前使ってたアピックスの安クーラーは中がびちょびちょでワイン自体も水濡れが
酷くて、それでも我慢して使ってたら突然壊れました、あとに残ったのはラベルが
痛んだワインと熱で吹いたカリュアドです…夏を乗り切れればいいやと気軽に買った
自分を今はもの凄く後悔しています。。。
MUJIのセラーは非常に満足してますよ、中はびちょびちょにならないし、しっかりと
冷えるし、作りがちゃんとしてるのが解ります、タイ製ですが中華製よりは心理的抵抗は
ありませんし安心してます、こんな事ならケチらずに最初から買えば良かった…
今は嬉しくなってムートンやラフィットも買ってしまいました…まだ10本も入ってませんが
棚を追加して19本収納になってもすぐ埋まっちゃいそうです。

あと、温度計がないのが難点ですが、自分は市販の温湿度計を買って、庫内に入れて
外から見えるようにして毎日朝と夜と寝る前と三回以上温度をチェックするようにしてます、
こういうときは庫内の見えるUVカットガラスは便利ですね。
328Appellation Nanashi Controlee:2006/09/07(木) 00:23:42 ID:52LTGX99
ところで皆さん、セラーのドアはガラス派?
それとも見えないタイプ?
現在ガラス扉のタイプを使ってるのですが
買い替えを検討するにあたり、よく考えてみれば
別に値段の高いガラス扉タイプを買う必要もないかな、と…
でも外見はガラスの方が良いし…。
どなたかアドヴァイス願います。
329Appellation Nanashi Controlee:2006/09/07(木) 09:30:47 ID:wIdTW1u4
長期熟成するのは見えない奴、デイセラーはガラス扉(見栄えするから)
うちのセラーは見えない奴*2+ガラス扉*1の構成です
330Appellation Nanashi Controlee:2006/09/07(木) 09:43:14 ID:QTwkO0Um
UVカットガラスならどっちでもあんまり違わない希ガス、外に出してたり直射日光をくらう環境に置いてるなら別だけど。
というか>>328の悩みが良く解らん。

>別に値段の高いガラス扉タイプを買う必要もないかな、と…
>でも外見はガラスの方が良いし…。

普通、ガラス扉or普通扉で悩む場合、「ガラス扉が良いけど中のワインに悪影響があるか心配です」
というのがデフォだと思うけど、「ガラス扉は高いし普通扉でいいかな」、って思ってるならそうすればいいし、
「高いけど外見はガラスの方が良いなぁ」と考えてるならこれはもう予算に応じて自分で決めるしかないんじゃない?
他の人がどうしてるとかはあんまり関係無い問題のような…。

ちなみにうちはガラス派、日当たりの悪い風通しの良い部屋に置いて、セラーの前面に布をかけて部屋は
日中も遮光カーテン引いてます。
331Appellation Nanashi Controlee:2006/09/07(木) 11:17:23 ID:52LTGX99
>>329-330
レスどもです。
リビングに置いているので、ガラス扉じゃないタイプだと
箱!って感じがして少々圧迫感があるような気がするんですよね…。
日光は射さない位置なので、ガラス扉のタイプにしても
ワインに対する影響についてはたぶん大丈夫だと思うんですが。

で、今度サイレントカーヴのCS110Gに買い換えようかと思ってたんですが
ガラス扉じゃないなら、もう少し大きいCS160が買えるな、と。
でも結局は予算と好みのトレードオフですよね(^^;
もうちょっと検討してみます。
ありがとうございました。
332Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 13:49:42 ID:f1GWfGE2
デバイ30本用、楽天で19万だった

それならフォルスターの36本用を買った方がいいのかな。
差額で良いワイン買おう
333Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 14:26:57 ID:K0U/aVd8
UVガラスのセラーに、さらに車用のフィルム貼ってます。
黒味が増して、というか中が全く見えない。高級感が増した。
でもライト照明つければ中のビン達や温度計がホワっと見える。
334Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 20:00:52 ID:f1GWfGE2
ちなみに

このスレ的には、長期保存用を前提としたセラーは

ユーロカーブ
ドメティック
フォルスター

あたりならどれでもおkですか?
335Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 20:53:46 ID:lUCMom0u
33 名前:Appellation Nanashi Controlee[sage] 投稿日:2006/05/31(水) 14:20:30 ID:TcAJdSYI
セラー選びのポイント

*長期間保管するのか短期間か考える
10年寝かせたいならコンプレッサーで冷やすものは避けたほうが良い
夏を越させるだけならワイン専用冷蔵庫を買うのも一つの手

*安物には故障発生頻度・初期不良・アフターサービスの面でリスクがある
機械には故障がつきもの。できるだけリスクはおさえて万一の場合のことも考える
財布の中身と相談してできればよりよいものを買う

*セラー代金+電気代と飲み頃のワインに上乗せされる金額を冷静に考えてみる
いっそセラーのない生活も気が楽かもしれません

高いセラーを買ってワイン買う金が無い
安物のセラーが故障して子供の誕生記念ワインがダメになった
こんな思いをするくらいなら信頼できるワイン店で必要な時に買ったほうがマシです
336Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 20:55:17 ID:lUCMom0u
46 名前:Appellation Nanashi Controlee[sage] 投稿日:2006/05/31(水) 23:36:53 ID:xz52i4YD
>33>34から引用しました
セラー選びのポイント

*長期間保管するのか短期間か考える
10年寝かせたいならコンプレッサーで冷やすものは避けたほうが良い
夏を越させるだけならワイン専用冷蔵庫を買うのも一つの手

*安物には故障発生頻度・初期不良・アフターサービスの面でリスクがある
機械には故障がつきもの。できるだけリスクはおさえて万一の場合のことも考える
財布の中身と相談してできればよりよいものを買う

*自宅での長期熟成が不安、場所がない、お金は多少掛けてもOKという場合は、
寺田倉庫、エノテカなどのレンタルセラー利用という手もある

*セラー代金+電気代と飲み頃のワインに上乗せされる金額を冷静に考えてみる
いっそセラーのない生活も気が楽かもしれません

高いセラーを買ってワイン買う金が無い
安物のセラーが故障して子供の誕生記念ワインがダメになった
こんな思いをするくらいなら信頼できるワイン店で必要な時に買ったほうがマシです
337Appellation Nanashi Controlee:2006/09/12(火) 09:46:42 ID:316HzCTF
ユーロカーブの新製品
9月20日から出荷みたいだね。
338Appellation Nanashi Controlee:2006/09/12(火) 09:57:35 ID:jYdsJaRB
deviceSTYLEにも、コンプレッサー式の40本入があるのな。13万弱だってよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/wac/417057/411374/1768892/1768893/#1332378
339Appellation Nanashi Controlee:2006/09/12(火) 20:37:06 ID:cSs0XN46
デバイスタイル(エンジェルシェア)6本入りのを買いました。
中の棚板とスポンジを取っ払って、棚板を底に1枚だけ底に敷くと
立て置きでちょうど6本入ります。
これがバキュバンで栓をした飲みかけのを入れるのに丁度いいんですけど、
開栓してない奴のために、やっぱ立て置きじゃなくて寝かせて保管した方が良い?
340Appellation Nanashi Controlee:2006/09/12(火) 22:22:57 ID:9qGvtUdM
>>339
寝かせて置くのに特に科学的根拠は無いです、コルクの保存性から言えば立てる方が正解なくらい、
トカイワインは伝統的に立てて保存しますけどそれで問題になってないし、別に立てていいですよ、
気分の問題ですから。

寝かせたい人は寝かせる、立てて保管する人は立てて保管する、それでいいかと。
341Appellation Nanashi Controlee:2006/09/12(火) 22:31:37 ID:nPptSBqg
ありがとう。
立てて入れた方が都合が良いのでしばらくこれでやってみます。
342Appellation Nanashi Controlee:2006/09/18(月) 23:29:33 ID:6OoxebGN
ユーロカーブのコンパクト59シリーズのカタログが今日届いた。
中々、魅力的なラインナップだが・・・もう夏も通り過ぎたし!
夏がくる前にサイレントカーブ買っちゃったし、

でも、これから買う人、選択肢が増えて良かったね、。
343Appellation Nanashi Controlee:2006/09/18(月) 23:49:28 ID:498MT08B
このスレって玉にレスがあるとユーロの新型まだかとか、サイレントがどうのとか書かれてるけど、
出来ればもう少し内容を詳しく書いてくれると見てる方も嬉しい…自分宛に日記帳を
書いてるみたいな人が多いような。

>>342
どの辺が魅力的なラインナップなのかカタログ届いてない連中にも教えてくれ〜
344258:2006/09/20(水) 18:41:36 ID:KI+7iVOD
>>258です
未だにセラー帰ってきません。
うまく返品する方法や法律がありませんかねぇ
次はもっといいやつを買いたいです。

こちらから代理店に連絡はしないようにしています
あわてて再び不良の品物を送られても困るんで。
345Appellation Nanashi Controlee:2006/09/20(水) 20:37:09 ID:P1UogtPf
>>344
∩_∩
(=´Д`) 修理を待ってるより、新品交換させた方がいいと思うよ…。
( つ旦O 
と_)_)
346Appellation Nanashi Controlee:2006/09/20(水) 20:41:37 ID:bKatl/Nk
修理に出したらそのまま品物は帰って来ず、連絡も来ず、
大事なセラーを詐取された


と警察を巻き込んでやれ
347Appellation Nanashi Controlee:2006/09/21(木) 07:50:17 ID:g2I6BRcP
>>346
つ「民事不介入の原則」

巻き込むなら弁護士、着手金が三万どころではないがw
348Appellation Nanashi Controlee:2006/09/22(金) 00:35:44 ID:TR7vt1S5
ユーロカーブついに発売したな。
恐ろしく値上がりしていてサイレントカーヴがお買い得に見えてくる。
349Appellation Nanashi Controlee:2006/09/22(金) 00:41:04 ID:NsegpzzG
またか…ユーロ厨は具体的に語るという事ができない人種なのかい。
350Appellation Nanashi Controlee:2006/09/22(金) 12:29:47 ID:6qQZlcLR
ブランドバッグ買って喜ぶ女子供と一緒。
351Appellation Nanashi Controlee:2006/09/22(金) 19:45:28 ID:B4fhTKDp
>>349
おみゃあはググることを知らないのか単なる面倒くさがりなのか…
352Appellation Nanashi Controlee:2006/09/23(土) 00:39:04 ID:kjxyF7ll
>>351
文脈から意味が汲み取れない人でしょうか…。
353Appellation Nanashi Controlee:2006/09/24(日) 20:35:54 ID:oF8G2gP0
一般にヨーロッパからの輸入品はユーロ高で値上がり傾向だよね。
この先どうなるかは知らんが、必要なものは早目に抑えておいた方が無難かも。

とりあえず漏れはお気に入りのシャンパーニュを、当面飲む量は買い込み中。
354Appellation Nanashi Controlee:2006/09/25(月) 00:51:36 ID:2a0gUIdM
何処で作ってるんだろうね、ヨーロッパメーカーでもメイドインチャイナだったりしないのかな?
355Appellation Nanashi Controlee:2006/09/25(月) 11:06:06 ID:2WqAU0le
チャイナじゃなくてもEC圏内とかぼかした書き方してるよな。
東欧かポルトガルか?
356Appellation Nanashi Controlee:2006/09/30(土) 15:11:35 ID:LY6qGK0o
>>339
漏れも6本用を立て保管で使ってる。
ワインよりシャンパーニュを保管することが多いんだけど、
シャンパーニュだと奥の方で高さが僅かに足りなくなる。
もう5mm程高さに余裕もって作って欲しかったよ... orz
357Appellation Nanashi Controlee:2006/10/04(水) 23:52:53 ID:CEYIhina
ユーロカーブとフォルスターなら、どっちが性能イイのかなぁ〜?
358Appellation Nanashi Controlee:2006/10/04(水) 23:56:52 ID:niVPvKeQ
間違いなくマサオ
359http:// p1232-ipad03tottori.tottori.ocn.ne.jp.2ch.net/:2006/10/05(木) 00:23:27 ID:k6skcbhi
”ohmy”
360Appellation Nanashi Controlee:2006/10/05(木) 00:49:07 ID:FHUFMqKG
デザインだと新ユーロカーブのほうがカッコイイんだけど、静音&防振性はフォルスターのが上な気がして。
勝手な思い込みなんですけど。

現在、ユーロの170本入るの使ってるんですけど、これが五月蝿くて。
湿度も50%下回ったりするし。

でも、フォルはデザインがなぁ〜。。

ユーロ、フォル、どちらも使用されている方の意見お願いします。
長期保存で考えています。

サイレントは、夏に室温35度超えるので却下です。
361Appellation Nanashi Controlee:2006/10/06(金) 10:48:27 ID:3CEE7jum
私はドアに鍵がついているかどうかを主に考えました。
別に泥棒されるほど高価なものは入っていませんが、
とにかく鍵付きのもの。フォルスタージャパンの
ロングフレッシュ70本入り(ST-NV270)です。何の
問題もなく使っています。
362Appellation Nanashi Controlee:2006/10/06(金) 11:02:38 ID:QC59tEUJ
鍵付きは子供がいるような家に必要なんじゃないでしょうかね、泥棒はそんな鍵気にせず
バールやハンマーでぶちこわして中を見たり盗むと思われます、むしろ鍵がなければドアを開けて
「なんだワインか」、で見逃されるところを、ヘタに鍵があることによって「高価な物か?」と
思われて無理矢理壊されることもあり得ます。
363Appellation Nanashi Controlee:2006/10/06(金) 16:20:49 ID:LPbWX0aC
無印のセラー買いました。楽天の12本1万円前後のワインセットを買って飲んでいます。
減ってきたら、また12本てな具合です。いかにもな中国製セラーが嫌な方にはいいのでは。
何にも知らないのでたくさん飲んで、研究します。
364Appellation Nanashi Controlee:2006/10/06(金) 16:21:19 ID:3CEE7jum
>361
362です。いいえ、泥棒に入られたら入られたときです。奴らは
ワインよりもっと他に直接的に金目の物を盗んでいくでしょう。
それにセラーを泥棒さんに壊されたらまた買えば済む話です。
ただ鍵付きが欲しかったのです。
365Appellation Nanashi Controlee:2006/10/07(土) 16:39:22 ID:9vigN94/
ヤフオクで大量に出回ってる中国製のセラーを買いますた。18本入りで半分しか入れてないのに中々冷えてくれない。
きちんと空のまま電源を入れて、温度が下がったところで入れたんだけれど。
1時間以上経過して、まだ21度。最初はこんなもんなのかなあ?
366Appellation Nanashi Controlee:2006/10/07(土) 17:15:04 ID:WZ4JNq9e
>>365
せめて一日ぐらい待てよ。
367Appellation Nanashi Controlee:2006/10/07(土) 17:49:17 ID:UfnzwE4T
外気が推定23〜25℃、9本ワイン投入、1時間、中国製。

せっかちすぎますw
368Appellation Nanashi Controlee:2006/10/07(土) 18:53:21 ID:Mcejg3PP
ペルチェがそんなに早く冷えるわけ無い。それに急激な温度変化は良くない。
369Appellation Nanashi Controlee:2006/10/07(土) 23:42:34 ID:9vigN94/
なるほど、皆さん有難う。大変参考になりますた。

午後から仕事でただいま帰宅中です。どれだけ下がったか楽しみつつ、家路を急ぎます。
370Appellation Nanashi Controlee:2006/10/08(日) 05:29:16 ID:17wp2n2t
>>365
つ旦

∩_∩
(=´Д`=) 
( つ O
と_)_)
371Appellation Nanashi Controlee:2006/10/08(日) 21:36:48 ID:hbAg3OHV
昨日笑われたセラービギナーです。お蔭様で無事に適切な温度まで下がりました。
五年維持できればと願いながらワインライフを楽しみます。
372Appellation Nanashi Controlee:2006/10/08(日) 23:12:05 ID:k12esKCr
>>371
良かったね^^
373Appellation Nanashi Controlee:2006/10/09(月) 00:14:44 ID:zNYb+qar
>>371
支那製で5年維持はちょいきついかも。突然死と湿度には気をつけるべし。
374Appellation Nanashi Controlee:2006/10/14(土) 22:49:44 ID:WYHb8rmm
WA-12キター

ヨドバシで注文してから4日くらいか・・・・
なかなかデザインも良い感じ
375Appellation Nanashi Controlee:2006/10/16(月) 23:53:28 ID:qp9L2fJB
東芝のGR-W100G2持ってる人に質問です。
購入を予定しているのですが、
ブルゴーニュ型などの幅の大きいワインも難なく収納できますか?
376Appellation Nanashi Controlee:2006/10/17(火) 10:50:18 ID:c/8assN+
>>375
基本的には難なく入ります。ただ、棚の間隔(位置を自分で調整できます)を狭めてしまうと入れるとき窮屈になります。
377375:2006/10/17(火) 18:02:46 ID:Ovc+fRRl
>>376
なるほど。現物を見る機会がほとんどないので参考になりました。
ありがとうございます。
378Appellation Nanashi Controlee:2006/10/17(火) 23:06:34 ID:u0c8Fdny
マサオの12本入り使ってますが、夏場は部屋に西日が差し込んで35℃超えるので、
温度設定を最低にしてもセラーの中でも20℃くらいにしかなりません。
他社のはもっとパワーがあるのでしょうか? >使っている人
379Appellation Nanashi Controlee:2006/10/17(火) 23:17:21 ID:AjfrPJ+z
なぜ、西日が入らないように工夫しないのですか?いっそのことホットワインを楽しめばどう?
380Appellation Nanashi Controlee:2006/10/17(火) 23:31:51 ID:4NW3sCHj
>>378
20度なら別に問題ないじゃん、それよりセラーに負荷がかかってるだろうから
長いこと使ってると故障が心配だな。

>>379
遮光カーテンを閉めようが雨戸を閉めようが部屋の温度は結構上がると思う、
対策するとしたら換気扇と通気口を開けて常時換気するか、換気機能付きの
エアコンを常時動作させるくらいかなぁ、冷房を常時入れるのはもう何やってんのか
解らないしコストもかかりすぎる。
381Appellation Nanashi Controlee:2006/10/17(火) 23:59:51 ID:AjfrPJ+z
>>380
なら、引っ越せ。
382Appellation Nanashi Controlee:2006/10/18(水) 02:38:40 ID:8J3XbTpz
出刃スタイルの30本いつ出荷開始なんだろ
http://winezakka.com/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=50&products_id=293
383Appellation Nanashi Controlee:2006/10/21(土) 22:05:57 ID:0YeOHAaA
>>382
今日渋谷のロフトで見た
売ってたよ198000円税込み

支払日考えて買わなかったが・・
実物初めて見れた。
384Appellation Nanashi Controlee:2006/10/23(月) 22:46:56 ID:jiazh2mQ
親父が電気屋に勤めててmasaoのセラーが安く手に入るんだけど
価格なりの性能って事でFA?

やめといた方が良いとか意見があったら是非教えておくれ!
385Appellation Nanashi Controlee:2006/10/23(月) 23:05:46 ID:bl3Xgume
>>384
壊れたら買い換えるデイセラーと割り切ればいいのでわ?
386Appellation Nanashi Controlee:2006/10/23(月) 23:17:27 ID:Hie3qWo/
>>385
真夏に壊れてムートン吹かした俺がきましたよ orz
387Appellation Nanashi Controlee:2006/10/27(金) 18:05:50 ID:B1yxaWb0
吹く前に飲めばおK。
388Appellation Nanashi Controlee:2006/10/27(金) 22:27:03 ID:KcubRAdm
壊れてることに即座に気がつけばねw
もし気がつけたら無理に飲まなくても冷蔵庫緊急避難でもおk
389Appellation Nanashi Controlee:2006/10/28(土) 13:25:04 ID:1E+4fSNZ
夏場は毎日点検が日課です。
390Appellation Nanashi Controlee:2006/10/28(土) 17:14:15 ID:zCqofUPA
デイセラーのロングフレッシュは外から温度わかるけど
サイレントカーブはドア開けないと確認できないのがつらい
391Appellation Nanashi Controlee:2006/10/28(土) 18:35:49 ID:1E+4fSNZ
別に100均で温度計買ってきて貼り付ければ良いじゃん。
または、秋月で温度計買ってきて熱電対を中に放り込んでおけばおK.
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%B2%B9%C5%D9%B7%D7&s=score&p=1&r=1&page=#M-01063
392Appellation Nanashi Controlee:2006/10/28(土) 23:27:57 ID:bdHwGmc0
温度計つければ温度管理ができるとでも思ってんのか?温度計が温度管理するのか??
393Appellation Nanashi Controlee:2006/10/29(日) 00:06:14 ID:nkQmk7Lz
>>392
何を興奮してるのか知らんが、温度管理をするのは人間でも温度計なしに
温度管理できる人間がいるとは到底思えんのだがw 中を開けずに温度が
解るようになるのは人間の手間を考えても中のワインのことを考えても全く
マイナスになることはないわけで、君が何を言いたいのかがさっぱり解らん。
394Appellation Nanashi Controlee:2006/10/29(日) 01:23:17 ID:8ZEExaDx
熟成用のサイレントカーブなんだから当然ガラス扉じゃない
コード通す隙間あるのか?
395Appellation Nanashi Controlee:2006/10/29(日) 15:44:23 ID:BvsYZcg7
あります。
「コード」と呼ぶほどのこともない、細い電線。
扉と本体のパッキングの間に、余裕で通せる。
やってみ、自分で。
396Appellation Nanashi Controlee:2006/10/29(日) 23:46:11 ID:UjllaOB5
ダイソーの温度計を3本入れてます。それで十分な気がしますが。
397Appellation Nanashi Controlee:2006/10/30(月) 21:59:35 ID:bmngsabM
十分です
398Appellation Nanashi Controlee:2006/10/31(火) 00:42:32 ID:+YgH3G91
検討が面倒になったからエンジェルシェアの12本入り購入したw


届くまでwktk
399398:2006/11/06(月) 01:03:59 ID:kDZfZPX2
届いたw

100%満足できた買い物ですた。
400Appellation Nanashi Controlee:2006/11/06(月) 12:52:41 ID:pb52aaoC
今なら、無印の10%offキャンペーン中だ。ワインセラーが安く買えるぞ。
40128:2006/11/06(月) 19:31:10 ID:UQDSnw+U
MB-111Cが昨日から異音を立て始めました。
マニュアル見ながらいろいろと試しましたが、ダメですね。
冷えてはいるようなので、我慢ですかね。
402Appellation Nanashi Controlee:2006/11/09(木) 13:26:39 ID:RkvooIB/
>>401
保障期間内だから修理にだしたら・・・ワインの保管が心配だけど
403Appellation Nanashi Controlee:2006/11/09(木) 13:43:12 ID:YbOYTRrc
修理の間くらい冷蔵庫に入れてても大丈夫だろ、ただし温度は10度くらいに上げた方がベター、
まぁ幸いこの時期なら南方に住んでない限り押し入れの布団にでも挟んでたら平気じゃね?
404Appellation Nanashi Controlee:2006/11/13(月) 03:45:09 ID:2kGvWhFO
フォルスターNFC-190WBとサイレントカーブ CS110G
ではどちらがおすすめでしょうか。
405Appellation Nanashi Controlee:2006/11/13(月) 03:47:30 ID:2kGvWhFO
>>404
MB-150Cで十分
406Appellation Nanashi Controlee:2006/11/13(月) 08:21:15 ID:UPVAO5GQ
>>404
どちらでも不満はないと思いますが設計の新しさで前者に一票
40728:2006/11/14(火) 21:23:36 ID:e3Gtq/iF
>>402 >>403
レス、Thanks!
ムートン買ってくれた女房が高血圧でぶっ倒れたので
修理は先送りになりました。
女房は当分ワイン(というかアルコール)禁止令をくらって
落ち込んでます。
シャブリを呑みながら、この文章を書く私は鬼?
408407子:2006/11/14(火) 23:00:00 ID:kfgcl98m
鬼、悪魔!
409Appellation Nanashi Controlee:2006/11/14(火) 23:35:48 ID:95893fiD
>>407
俺も医者から酒禁止食らったが、リューセックやディケムをグラスの底に一垂らしして乗り切った
嫁さんが可愛そうだから 貴腐ワイン少々ならどうだろう(好みがあうなら)
410Appellation Nanashi Controlee:2006/11/15(水) 08:49:06 ID:VQTxbFSn
つうか血圧下がるまで保存する為にも修理するだろ?
41128:2006/11/19(日) 18:48:51 ID:G1+VrmuB
>>410
仕事 + 看病 + 子供の面倒で修理を呼ぶ余裕が無いのです。
412Appellation Nanashi Controlee:2006/11/19(日) 18:49:58 ID:AAB5bW4X
【ワインとは何か?】 注意:一部は「純粋な葡萄酒」を作るメーカーもいると推察できるが。

病院、闇での殺害(いわゆる捕鯨)、戦場(英仏の100年戦争等の原因の一つ) 
  ↓
人間の血液 → 火入れ → 濃縮 → 糖度の上昇  (必要に応じて補糖)
      → ワイン酵母によるエタノール発酵
      → 赤ワイン  (必要に応じて純粋なブドウ果汁酒と一部のみブレンド)
      → 緩やかな活性炭処理(赤色のヘム色素除去) → ロゼワイン
      → 更なる活性炭処理(赤色のヘム色素除去) → 白ワイン

フレンチ・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/132-143(糖度には誤りあり。火落ち濃縮が必要)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/ (糖度の誤りを修正し、より正確な分析に)
コリアン・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1162341238/650-686
秋田・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157
捕鯨・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/12-207

*人間死体の肉は「鯨肉、馬肉(日本隠語)」「犬肉(韓国隠語)」として販売。
血液は「ワイン」として加工。臓器は腎臓1体300万円で販売。残りは有機肥料に。
年間1兆円以上の市場を形成。地方自治体等の裏金に。行政による意図的な大量殺人の原動力。
*欧州ではワインは水より安価だが、葡萄栽培には大量の水や肥料が必要なので
 農業経済学的に「水」より安価な「葡萄酒」を作るのは不可能。「血液酒」なら可能。
*旧約聖書には血液を飲用する風習が明記されている事実。
41328:2006/11/19(日) 19:20:22 ID:kkwTTRZ2
>>409
レス、ありがとうございます。
どうも喘息と高血圧が重なって倒れてしまったようです。一滴でもダメなようです。
まぁ私ほど酒好きではないので大丈夫と言ってますので、当分一人で楽しむしか....
という文章を、シャトー・ジスクールを呑みながら書く私は悪魔?
414Appellation Nanashi Controlee:2006/11/21(火) 22:21:06 ID:LUw9sE/i
川島なおみの言っていることはあながち間違いじゃなかたんやー(棒読み)
415Appellation Nanashi Controlee:2006/11/21(火) 23:58:14 ID:nq4Ti2f0
>>413
毎回面白くもないオチを入れなくてもいい、悪魔でも何でもいいから先に空気嫁
416Appellation Nanashi Controlee:2006/11/22(水) 12:29:17 ID:jmzlXHlj
悪魔夫と空気嫁w
417Appellation Nanashi Controlee:2006/11/24(金) 13:08:21 ID:taI0qmgu
>>416
誰がうまい事言えと・・・(ry
418Appellation Nanashi Controlee:2006/11/25(土) 15:55:51 ID:5iHA5yVK
無印のワインセラー買った人、その後どう?
419Appellation Nanashi Controlee:2006/11/25(土) 16:13:39 ID:1DEbUCJx
>>418
絶好調ですよ〜、もっと早く買えば良かったよ…安物っぽさが無いし
作りも性能もしっかりしてる、メイドインタイだったから個人的には
チャイナやコリアより好印象。
これまで保管場所が無くて買ってなかったムートンやラフィットも
買ってみましたw

湿度計と温度計を放り込んで前面のガラス越しにチェックしてます、
普段は布かけてますけどね、光は良くないし。

総じて値段以上の価値があるという印象です、10%オフだとかなり
お買い得感あると思います、OEMでも保証は東芝だし。
420Appellation Nanashi Controlee:2006/11/26(日) 22:44:23 ID:Ia+eVg8y
>>418
おれんとこも、問題なし。最初に買ったセラーなので比較対照がないんだけど。
421Appellation Nanashi Controlee:2006/11/27(月) 16:35:06 ID:tOItSsM1
>>404
NFC-190WBじゃないけど
現在サイレントカーブCS110Gとフォルスター140Gを両方を使っています。

サイレントカーブ
○本数が沢山入る(ボルドー積みが出来る)
○音や振動が無い
○庫内を自由にレイアウトできる。スライド棚が便利
○スウェーデン製だけあって北欧家具みたいな高級感がある
×横幅奥行きが大きいので場所を取る
×消費電力が大きい

フォルスター
○冷却ファンが付いているのでよく冷える
×デザインが安っぽい

フォルスターは特に不満は無いけど所有する喜びはサイレントカーブに負ける
NFC-190WBなら評価は違っていたかもね
422Appellation Nanashi Controlee:2006/11/28(火) 03:46:12 ID:0eXIOblM
ヤフーオークションで2万円も出せば、そこそこのワインセラーが買えてしまうw
家庭用なのに業務用にも使えてしまうww
423Appellation Nanashi Controlee:2006/11/28(火) 08:47:26 ID:76g/1AXf
二万円で買える奴はすぐぶっ壊れそうだ…何でもいいが安物でいいかと
アピックスを買って激しく後悔した、中のワインがびちょびちょになった上に
すぐぶっ壊れてワインがゆだった…安物買いの銭失いとは良く言ったもの。orz

フォルスターだのバカ高いのはともかく、松下や東芝くらいは最低でも買っておくべき。
424Appellation Nanashi Controlee:2006/11/28(火) 11:51:44 ID:b/C/f0a6
デイリーワインを入れておくなら
安物のセラーでも良いと思うけど。

高価なビンテージを保管するなら多少無理しても信頼のおける
メーカーのを使うべきだと思う。

てか安物はセラーというよりはクーラーだな。

425Appellation Nanashi Controlee:2006/11/28(火) 11:58:08 ID:76g/1AXf
セラーもクーラーも同じからいいんじゃね? 自己満足程度でしかない、
振動が(冷蔵庫程度の振動じゃ影響なし)…湿度が(熟成に関係無し)…
って、このスレでも常識でしょ。

それよかやっぱり信頼性が一番大事だね…
426Appellation Nanashi Controlee:2006/11/28(火) 12:11:37 ID:NRmZ/do0
加温できないのがクーラー、出来るのがセラーって扱いなのかな?
メーカー的には

俺も多分保管しても数ヶ月〜1年とかだと思うからクーラーでいいわ。
夏場の保管と精神的満足感が得れればそれでいい。
427Appellation Nanashi Controlee:2006/11/28(火) 12:28:25 ID:b/C/f0a6
湿度自体は成熟には関係ないけど冷蔵庫のような
カラカラの所でワインを保管しているとコルクが乾燥萎縮し
ボロボロになるよ。液漏れの原因にもなるしね。

信頼のおけるメーカーのセラーは故障した場合自動的に電源をオフにしたりして
ワインのダメージを最小限に抑える機能を持っている。

話を聞くと故障したら熱を持ってホットワインになるのもあるので注意した方が良い。
428Appellation Nanashi Controlee:2006/11/28(火) 16:57:42 ID:wl4WvI0L
>>427
ワインを立てておけば、乾燥したコルクが萎縮するなど考えられないのだが。
何を根拠に、コルクが乾燥萎縮すると言っているのだ?
429Appellation Nanashi Controlee:2006/11/28(火) 17:22:35 ID:b/C/f0a6
>>428
そう思うなら立てて保管すればよかろう

普通は横にして保管する物だと思っていたがね
ここのスレの住民は立てて保管するのが常識なのかね?
430Appellation Nanashi Controlee:2006/11/28(火) 18:03:40 ID:b/C/f0a6
最後に

コルクはある一定の湿度を持っているからこそ弾力性がありワインの気密性を保っている。
乾燥するとコルク自体に弾力性が無くなりボロボロになる。
本来ワインの飲み口を弾力で押し付けている物が機能を失ってしまうのだから
そういう意味で乾燥萎縮と言ったわけだが。

立てて保管するという考えの奴にこの様な事を言っても理解出来ないだろうね。
議論しても無駄だしもうここには来ないよ。
431Appellation Nanashi Controlee:2006/11/28(火) 18:37:15 ID:lPfZ4GTA
めずらしく書き込みがあったと思ったらアホが沸いてたのか・・・
432Appellation Nanashi Controlee:2006/11/28(火) 20:48:00 ID:b6nUU2l/
トカイアスーの例もあることだしってことで立てて保管しておいたら、
なーんか瓶と庫内の露付きが酷かった。
と言う訳で今は取説通りに寝かせて置いてる。
セラーはエンジェルシェアです。
433Appellation Nanashi Controlee:2006/11/28(火) 23:51:37 ID:ILsONUWO
このスレには一人だけ立てて保管推奨の人物がいる
同じ人だと思われるが振動(マジかよw)や湿度も全く関係ないと言い張っているので注意
434Appellation Nanashi Controlee:2006/11/29(水) 08:15:59 ID:zmSZlrj2
>>432
何か他の原因じゃないの?

>>433
推奨? 立てても寝かせても熟成や中身の保存状態に差は出ないって書いたことはあるが。
振動や湿度は関係無いよ、そりゃ振り回すとかは論外だけどね、というか具体的に冷蔵庫
程度の振動でどういう化学変化が起こると思ってるわけ?
435Appellation Nanashi Controlee:2006/11/29(水) 11:54:25 ID:Khh/mcR9
>>434
冷蔵庫で立てて保管している香具師ですね。
ここはワインセラーのスレ、場違いなんじゃないの?
436Appellation Nanashi Controlee:2006/11/29(水) 12:53:35 ID:zmSZlrj2
>>435
俺自身はセラーに横置きで保管してますが何か?
他の奴の質問に答えてるだけでこれか、どういう嫌味なスレなんだよ。
437Appellation Nanashi Controlee:2006/11/29(水) 19:30:29 ID:e68KMtAR
ここは層化の信者みたいなヤツの集まりですか?
438Appellation Nanashi Controlee:2006/12/01(金) 06:01:59 ID:zj72Z9yt
2台目買うなら、何処の何がいい?
長期熟成型でガッと入れられる大型であること。
CS160使用中 全体的にブルゴーニュが多い&泡があるので、120位しか入らない。
ちなみに寝室においてるが、PCのモニターのノイズ?よりも静か

ユーロカーヴで50マソ出すなら DRCを解体。もし50マソの価値があるなら語ってくれ。
他のメーカーを使っている椰子も感想を教えてくれ。

つうか、感想を含めて教えて下さい。
439Appellation Nanashi Controlee:2006/12/01(金) 11:59:44 ID:BwkblcJr
>>425-436

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1137634277/95
↑これが客観的に正しいと思えるな。
440Appellation Nanashi Controlee:2006/12/01(金) 12:36:56 ID:ud5PwMH6
また沸いたのかwww
441Appellation Nanashi Controlee:2006/12/01(金) 13:00:49 ID:pJECWF6o
>>440
>○教条主義的ワインヲタ、郷愁家の反論が見ものであるw

言われてるぞ、効果的な反論しないと認めたことになるよ
442Appellation Nanashi Controlee:2006/12/01(金) 14:37:30 ID:ud5PwMH6
>>175-209を繰り返すのは無意味
マットクレイマー<ノ丶`Д´>ノ マンセーな奴が一人で喚いてるだけ
ジャンシス・ロビンソン、マイケル・ブロードベント等は違う意見を持っているようだ

誰の意見を信じようとも自由だが
>これが客観的に正しいと思えるな
などと終わったスレ違いの話題を持ち出して自説が正しいなどと強弁しだせば

厨房が沸いたw

と、嘲笑われて当然
443Appellation Nanashi Controlee:2006/12/01(金) 15:37:57 ID:pJECWF6o
>>442
>違う意見を持っているようだ

kwsk
444Appellation Nanashi Controlee:2006/12/01(金) 20:48:39 ID:JkiSahzH
>>438
CS200ではだめなの?
445Appellation Nanashi Controlee:2006/12/02(土) 02:24:52 ID:jxtsBldq
CS200はガラスドアのタイプが無いからじゃない?
446Appellation Nanashi Controlee:2006/12/02(土) 15:11:03 ID:aqgH1nBE
サンライズのセラーは、どこ製?
447Appellation Nanashi Controlee:2006/12/03(日) 23:29:50 ID:fNhhuQrH
↑箱には中国製って書いてあるぞ
448Appellation Nanashi Controlee:2006/12/07(木) 16:41:34 ID:095+8F6J
449Appellation Nanashi Controlee:2006/12/08(金) 17:44:00 ID:pkPy9gmf
5000円くらいまでのデイリーワイン用に、これを考えていますが
ご指南よろしくお願いします。
450Appellation Nanashi Controlee:2006/12/08(金) 19:48:02 ID:GgenbdNa
どれだよw
451Appellation Nanashi Controlee:2006/12/08(金) 20:00:59 ID:pkPy9gmf
452Appellation Nanashi Controlee:2006/12/08(金) 23:52:17 ID:R/ws/LWE
>>449
日々5000円ほどのワインを飲んでいるのか?すごいなw。
453Appellation Nanashi Controlee:2006/12/08(金) 23:58:54 ID:bUc8/Cod
デイリー用に5000円のワイン飲んでいるならもっと良いセラー買ったほうが良いんじゃない?

せめてロングフレッシュ位にしておけば。
454Appellation Nanashi Controlee:2006/12/09(土) 00:37:41 ID:TWqnlb0f
俺も日々「5000円くらいまで」のワインを飲んでいるがなんか凄いのか?
455Appellation Nanashi Controlee:2006/12/09(土) 00:49:28 ID:U81Emb45
>>451
これ確かメイドインチャイナだよね?

デイリーワインで五千円も使ってるんならもっといいの買いなよ…とりあえずここでは
メイドインチャイナは地雷扱い、こだわるならフォルスターかユーロカーブあたり、
ほどほどにこだわるならエンジェルシェア、とりあえず安心したいならナショナルか
東芝か東芝OEMの無印、ここまでが推奨できる範囲って感じ。

>>454
五千円もだしゃ五大シャトーのセカンドだって飲めるじゃん…日々飲んでるなんて凄すぎるだろ。
456Appellation Nanashi Controlee:2006/12/09(土) 01:12:39 ID:VHaAFVDZ
>>454
平均値はいくらぐらいだ?1000円以下ばかりじゃねえよな。
457Appellation Nanashi Controlee:2006/12/09(土) 06:54:49 ID:UDtu8pbv
>>455に全くもって同意

デイリーで5000円とかいうヤツが
セラーの知識がないとは思えないな。

悪いこと言わないから
ユーロカーブかせめてフォルスターにしろって。
458449:2006/12/09(土) 10:18:29 ID:+H/9Iv9M
レスありがとうございます。
稚拙な表現がありましたので補足させていただきます。
家の在庫は30本程で、5000円位の物は4,5本です
残り多数は、3000円前後のものです。
ワインの多数は、新世界で古くても2000年程度のものです。
身の程知らずの表現失礼しました。
459Appellation Nanashi Controlee:2006/12/09(土) 11:20:47 ID:FQS+5PS4
それでもすごいよ、おれなんか1000円台までと決めているんだが。
無印のセラーを使ってます。中国製はどうしても嫌だった・・・。
新世界のワインってどんなのを飲んでいるんですか?
460449:2006/12/09(土) 15:26:35 ID:+H/9Iv9M
>>459様へ

フィンカ ソフェニア シンセシス2002 アルゼンチン
フィルハーレン カベルネ 2003 ミナミアフリカ 
テヌータ セッテ ポンティ サイア 2003 イタリア
あみあみのマルケス〜
フロッグス・リープカベルネ・ソーヴィニョン2003
ウルフブラスとかウインダムエステートとか・・・・
こんなかんじです
こんなかんじです。
461Appellation Nanashi Controlee:2006/12/09(土) 15:45:34 ID:/MehCirx
3000〜5000レンジならもっと( ゚Д゚)ウマーなワインがあるょ
自分の好みを書いて↓で聞くよろし
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1158050235/
462459:2006/12/09(土) 16:03:56 ID:FQS+5PS4
レスどうも、

今のストックが減ってきたら探して飲んでみようかな。
南アフリカのを飲んでみたい。

ムジのセラーそれなりにいいと思うよ。今のところ不満なし。
463Appellation Nanashi Controlee:2006/12/10(日) 11:06:00 ID:jvbpxCCI
ムジって東芝製だっけ?
悪い事言わないから日本製かヨーロッパ製を買っておけ。

もちろんムジでもOK
464Appellation Nanashi Controlee:2006/12/10(日) 20:51:22 ID:uVWRY97G
初めて、ワインセラー買う初心者ですが、下の中のどれににしようか迷ってます。
どういう基準で選んでるんだ?と言われるかもしれませんが、今、使ってる方、
詳しい方。それぞれの良いところ・悪いところ教えてもらえないでしょうか。

三ツ星貿易 MW−70CE
マサオコーポレーション MSO−W118/S
サイレントカーブ CS32D
フォルスター ST−58
フォルスター ST−AF140

お願いします。      
465Appellation Nanashi Controlee:2006/12/10(日) 21:25:15 ID:bm23z9KP
>>464
というか、おまいさんがどういう基準でそれぞれを揃えたのかまず言わなきゃ
良いも悪いもアドバイスのしようがないだろうに…書くのが面倒くさいとは
言わさないよ。
466Appellation Nanashi Controlee:2006/12/10(日) 23:18:38 ID:FNSRWMbV
>>464
MW−70CEはヨドバシで今年の夏前に購入した
1日1回霜取りが起動して温度が変化してるようだ
棚をはずせば27本まで収納できるのが嬉しいところ
467Appellation Nanashi Controlee:2006/12/11(月) 01:49:33 ID:nqa0WfvZ
レスありがとうございます。
今、ワインを20本近く持っているんで、それが入るくらいの容量。あ
あと、実売15万以下ぐらいで、カタログとか見て自分なりに良さそう
だなと思ったのを選びました(管理なども含めて)
保存期間は大体1〜2年ぐらいのつもりです。

MW−70CEは、夏場の状態はどうだったでしょうか?
結構、気になるセラーだったので。

468Appellation Nanashi Controlee:2006/12/11(月) 02:10:13 ID:bwe8Xt6j
日本かヨーロッパ製の信頼性の高いのが良いよ
夏場に壊れたら泣くよ?
あと、なるべく大きいの買った方がいいよ
あっという間にワインが増えてくよ?
469Appellation Nanashi Controlee:2006/12/11(月) 03:18:47 ID:nqa0WfvZ
そうすると、MW−70CEは中国製だから、危ないんですかね。
日本製の大きいのというと、フォルスターのST−AF140
ですか。
470466:2006/12/11(月) 06:45:44 ID:JbRMWajj
すぐにセラー一杯になるから、大きいやつがいいよ
自分は棚を2段外したが、イケムとかあって全部外せない
471Appellation Nanashi Controlee:2006/12/11(月) 15:27:53 ID:pN7hVDmv
ビンテージを集めているのなら大き目のやつが良いな。
デイリー用だけなら小型でも可
472Appellation Nanashi Controlee:2006/12/12(火) 08:10:21 ID:ai41SCwA
>>464
STAF-140がいいよ。
理由はオレが使ってるから。
140Gの方だけど。
推奨されてる使い方ではないけど
棚2枚外せば50本近く入るよ。
473Appellation Nanashi Controlee:2006/12/12(火) 09:01:46 ID:6HMkb2N9
家のSTAF-270Gは10年間故障知らずだよ
474Appellation Nanashi Controlee:2006/12/12(火) 16:40:11 ID:C6SgNqSg
デバイスタイルの新型買った人いますか?人気ないの?
475Appellation Nanashi Controlee:2006/12/13(水) 00:22:24 ID:LbgRiAk8
色々な話を聞くと
フォルスターは長寿命みたいだね。
476Appellation Nanashi Controlee:2006/12/13(水) 01:49:13 ID:IEHazvrF
>>291

無印のに合う棚ってありましたか?
477Appellation Nanashi Controlee:2006/12/13(水) 05:28:48 ID:BEcjQgOu
フォルスターのST-AF140が、かなり本命になってきてます。
一時、サイレントカーブが良いかなって、思っていましたが
電力消費量を調べたら、びっくりな量だったので、ランニング
コスト面で挫折しました。コンプレッサー以外の方式は、みんな
電力消費量大なんでしょうか?
478Appellation Nanashi Controlee:2006/12/13(水) 23:46:04 ID:Pf6dIacH
中国製のかなーり安い小型のヤツの内部は、
組み立て時に使ってると思われる
ボンド臭というか有機溶剤臭すごかった…。
ペルチェとファン式の2台買ったけど、両方とも。
ボトル内部にまで臭いが移ることはないと思うけど、
気持ち悪いのですぐ人あげちゃった。
479Appellation Nanashi Controlee:2006/12/15(金) 16:00:52 ID:ARjhnLYH
デバイか無地のセラーを買おうと計画してたら
奥行きが狭くてボトルが入らない事に気づいた

10-30本程度で35cmのボトルの入るセラー
おすすめありますか?
480Appellation Nanashi Controlee:2006/12/17(日) 20:46:26 ID:QUTrBC2k
ベルギービールを保存(熟成させたい瓶もある)したいのですが、
冷蔵庫ではなく、やはりワインセラーがベストでしょうか?
481Appellation Nanashi Controlee:2006/12/18(月) 00:45:23 ID:8QoY3v5R
大抵のワインセラーは(可変域はあるが)10〜15℃に設定する物、湿度調整可能、振動少な目
このデータもってビールスレで聞いたら?
482Appellation Nanashi Controlee:2006/12/18(月) 00:53:05 ID:0dv6WBqN
レスサンクス
ちょっと行ってきます
483Appellation Nanashi Controlee:2007/01/09(火) 20:43:59 ID:eZqGzNiI
無地のセラー買うなら・・こっちも比較してみたら?っていうのあります?
4843:2007/01/10(水) 03:08:16 ID:TXWCUrFV
裏情報ランキング
http://ia.kakiko.com/sami/2/rsr.htm
キムタクの超意外な過去
485Appellation Nanashi Controlee:2007/01/17(水) 09:59:05 ID:AtvGMSN0
無印セラーの
オーナーの方に教えていただきたいのですが、
音や湿度コントロールは
実際どんな感じなのでしょうか?
486Appellation Nanashi Controlee:2007/01/18(木) 01:27:24 ID:zaWFkKrB
オーナー答えてあげナヨage
487Appellation Nanashi Controlee:2007/01/18(木) 01:49:10 ID:pQIU+TKo
エンジェルシェアーの6本と12本入るやつ使ってます。ワインの在庫は40本くらい。全然入り切らないので、階段下に貰ってきたワインの木箱に入れてます。新しいエンジェルシェアーWD-30は良いですか?
488Appellation Nanashi Controlee:2007/01/18(木) 11:36:50 ID:AIkbGMY+
エンジェルシェアーWD-30は知らないが
小型のセラーを3つも買っても仕方ないんじゃない。
2台廃棄して中、大型のセラー1台の方が場所も取らず環境にも良いと思う。
489Appellation Nanashi Controlee:2007/01/18(木) 16:02:16 ID:oD1PHZBP
>>485
音は冷蔵庫みたいな感じ
湿度コントロールは知る限りではついてない
温度設定は高から低までをひねって調節するから正確な温度は温度計入れないとわかりません
個人的には価格考えると特別不満はないけどすぐいっぱいになる
490485:2007/01/21(日) 06:52:22 ID:Q7/LsAPi
みなさんレスありがとうございました!

昨日、無印セラーを注文してきました。
東京有楽町店に実物がありましたので、
じっくり見てきました。

あと、ちょうどいま10%オフセール
だったのもあって背中押されてきました。

無印→15本収納
東芝→19本収納

のようですが、
東芝のものとは棚の形状がちがうだけ?
みたいなので、東芝の棚を取り寄せて
無印セラーに投入してみようかと思います。
商品到着しましたら、また結果報告しますね!
491ワイン新参者:2007/01/21(日) 23:01:25 ID:rSaC+HY/
正直、中国製で30本ぐらい入って1万6千円ですがどうでしょうか?
有機溶剤臭いと書き込みありましたが、今の季節ならワインを室内に
置いて脱臭する事は可能と思われます。
でかいのが欲しいのですが、金がありません。
予算は3万までです。ご教授ねがいます。
492Appellation Nanashi Controlee:2007/01/22(月) 00:39:55 ID:JYixRP0N
回転の速いデイリーワインをちょっと置いておくだけなら
そういう選択肢もあるかもしれません

長期保存を望んでいるなら私はお勧めできません
493Appellation Nanashi Controlee:2007/01/22(月) 06:28:31 ID:NFwZc0Vv
>>491
ダメなのは、ドア開けたらすぐボンド臭がするから分かるよ
ボンド臭あったらまず脱臭は無理
キムコとかたくさん詰め込んだり
ドア開けっ放しにしておいても臭いは全然消えない
494ワイン新参者:2007/01/22(月) 19:39:30 ID:Ccc/ZV86
〉)492-493
返答ありがとうございます。
デイリーワインでなく長期保存を目的としています。
脱臭もキムコぶち込んでも無理ですか‥
フランス人に教えてもらったようにジップロックの袋に入れてして
タッパーにいれてトイレのタンクに放り込むのが一番低コストでな
気がしてきました。
495Appellation Nanashi Controlee:2007/01/22(月) 19:48:29 ID:GfgMeXHO
>>494
ウンコ詰まってクラシアン呼んで・・・・セラー買えるじゃんって事にならないと良いよね。
香港人は、トイレにエアコン付けてワイン並べてるみたいだぉ。
まあそのトイレでウンコしないんだろうけど。
496Appellation Nanashi Controlee:2007/01/22(月) 20:05:29 ID:+kvMgdxu
>>494
 それなら実父ロックに入れてからボンド臭のするセラーに入れればいいじゃん。
しょせん温度と湿度だけの問題じゃないのか
497Appellation Nanashi Controlee:2007/01/22(月) 22:14:24 ID:lmJjP5zk
実父ロックに窒素ガス入れれば最強。
498Appellation Nanashi Controlee:2007/01/24(水) 00:14:26 ID:KOxb1ncM
窒素ガス
車のタイヤみたい。窒素ガスなんてどこで売ってますか?
OA機器のエアースプレーみたいなのありますか?
499Appellation Nanashi Controlee:2007/01/24(水) 06:18:19 ID:jf7DxEm2
>>498
 「ワイン 窒素ガス」でぐぐれ。こんなの基本中の基本だ
500Appellation Nanashi Controlee:2007/01/24(水) 14:23:48 ID:rdZjJwBY
中華セラーの密閉よくして窒素ガスボンベ繋げばおk?
501Appellation Nanashi Controlee:2007/01/25(木) 05:13:07 ID:KATE+FXR
白と赤って適温が違うという話ですが、みなさんセラーは白用と赤用を別々にしていますか?
それとも、一つのセラーに赤も白も入れちゃってますか?
一つでいいなら無印を、二つに分けた方がいいなら中国製を
買おうと思っているのでアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
502Appellation Nanashi Controlee:2007/01/25(木) 16:28:00 ID:0AxVqeTL
15℃のセラーで熟成した白と、12℃のセラーで熟成した白との違いが判る
あなたなら白用と赤用とに分けたほうがいいでしょう。

さ〜、日本に何人くらいいますかね?そんな「神の舌」を持った方??
503Appellation Nanashi Controlee:2007/01/25(木) 17:16:08 ID:TCKRJmw4
家の長期保存用セラーは3台とも14℃に設定してあります
デイセラーは12℃(赤ワインは早めに外に出す)
504Appellation Nanashi Controlee:2007/01/25(木) 17:51:37 ID:a9Iiffrk
レストランとかだと赤に合わせてる場合が多いと思う。
白は、注文受けてからワインクーラーで冷やすので若干時間が掛かる。
もちろん分けてる店も有るけどな。
505Appellation Nanashi Controlee:2007/01/25(木) 18:33:56 ID:ZAyT3YSy
>>501
熟成の問題なら分ける必要なし。セラーから出してすぐ飲みたいんなら分けた方が良い
だけど、普通そんなことでセラーを2台買う奴はいないな。
506501:2007/01/25(木) 22:38:27 ID:iWdl1SF8
みなさん、レスありがとうございます。
本当に助かるアドヴァイスでした。
無印に決めました〜!
507Appellation Nanashi Controlee:2007/01/25(木) 22:45:12 ID:Wdlp+4xF
届いたらレポよろー
508Appellation Nanashi Controlee:2007/01/26(金) 20:19:32 ID:5c2oFbq7
無印届きましたんでレポ
今使っているのがファンビーノ9+3なんでまず倍近い大きさにびっくり。
ひとまわり大きいくらいに思ってた。

なんといっても駆動音の小ささに感激です!買い替えの理由はコレ!

ガラス扉の透明度が高いのが気になるかな?
スモークフィルムでも貼りたい感じです
(大衆食堂とかにあるビール入れている冷蔵庫みたいな雰囲気)

あとは一番上棚の「冷却器用棚」
この棚はやっぱシャンパンを入れるでしょーって思ったんですが、
真ん中からこじ入れないと入りませんでした
普通のシャンパン2本とハーフを入れたけどもしかしたら三本だと並ばないかも?

棚を追加した人の情報待ってます
509Appellation Nanashi Controlee:2007/01/27(土) 13:38:46 ID:K0SgavM/
届くのえらく早いねw
510Appellation Nanashi Controlee:2007/01/27(土) 18:25:06 ID:86Jt77LW
翌日配送ですからww
511Appellation Nanashi Controlee:2007/01/27(土) 19:11:30 ID:AAKHDElF
マサオコーポの24本入りってどうですか?
やけに安いんですけど
512Appellation Nanashi Controlee:2007/01/27(土) 23:27:11 ID:XcCQtVZh
>>511
うちは一昨年買った。
去年の夏もちゃんと快調に動いてたよ。
でも中に温度計入れてないと、ちゃんとした温度管理は無理。
513Appellation Nanashi Controlee:2007/01/29(月) 11:49:19 ID:4a2hux5T
10%OFFの時にポチった無印セラーが来た。
WEBには12本って書いてあったけど、説明書を読んだら
東芝のとまるっきり同じで15本収納って書いてあった。
無理矢理18本入れてみたが「中」で12度をキープ。
一番上にシャンパンが入らない。これはちょっと不便か?まあいいか。

ところで追加の棚って入るかコレ?どう見ても入る余地がないんだけど。
514Appellation Nanashi Controlee:2007/01/29(月) 19:33:03 ID:sy0f9ctL
>>513 
東芝版の説明書がPDFであるから探してみれ
上棚が無印版だと一番上になっていない

中棚がもう一枚あればいいと思ってさっき注文してみた。
1300円だってさ

東芝説明書見ていて気づいたけど庫内灯がオミットされている
ほかにもあるかな?
515513:2007/01/30(火) 11:36:02 ID:57xS7pQv
自己解決しました><
泡が無ければもう一個棚入るわ。
泡入れない派なら棚足した方がいいけどウチは無理だった。
516513:2007/01/30(火) 11:37:38 ID:57xS7pQv
>>514
いや実際に入れてみて、どう考えてももう一枚は入らないだろコレ
って勘違いしてた。
泡がかさばってただけなんだけど。
517Appellation Nanashi Controlee:2007/01/30(火) 19:37:07 ID:o6pYKzZj
うちのマンションの地下トランクルーム借りて
一年間室温測ったところ、真夏で最高25℃。
これって保管は無理?
518Appellation Nanashi Controlee:2007/01/30(火) 19:53:35 ID:3A+by2lf
>>517
やめとけ
519Appellation Nanashi Controlee:2007/01/30(火) 20:13:26 ID:o6pYKzZj
サンキュ
520Appellation Nanashi Controlee:2007/01/31(水) 01:55:34 ID:8nGZ6ta+
20℃越えたら軽くヤバイんだっけ?
521Appellation Nanashi Controlee:2007/01/31(水) 10:58:00 ID:RvS3RL/U
そこにセラー置けば良いじゃん。
25℃でも1日の温度変化が少なきゃ問題ないだろ。
日本酒室温で熟成させてるヤツも居るんだから。
522Appellation Nanashi Controlee:2007/01/31(水) 18:39:10 ID:P6B+EnFh
無地って結構てか頻繁に10パーOFFやってんのな。
俺もぽちしそうだ。
523Appellation Nanashi Controlee:2007/01/31(水) 18:57:46 ID:ySyiELkZ
20℃越えたらヤバいとかそんな都市伝説を未だに信じているやつがいるとはな…
524Appellation Nanashi Controlee:2007/01/31(水) 20:51:44 ID:FnwwvFqr
ワインにも色々ある。ヤバいのもあるんじゃないか。
ブルゴーニュの赤や、特に白はヤバそうだ。
(劣化しててもOK、「劣化」なんて都市伝説、というなら話は別。)
逆に、25℃でも大丈夫そうなワインもありそう。
イタリアの赤とか。普通に室温で保管しているイタリアンレストラン
があるように思うが。
525Appellation Nanashi Controlee:2007/01/31(水) 23:03:46 ID:/slReRTr
>>524
こいつもシッタカと想像で語る人種だな
「じゃないか」
「そうだ」
「ありそう」
「思う」
526Appellation Nanashi Controlee:2007/01/31(水) 23:33:11 ID:Q+IexokF
今にセラーの湿度についても語りだすよ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
527517:2007/02/02(金) 12:09:05 ID:/+QKIaY0
>521

参考になった!
サンキュー!

つまり、温度変化が少ないか、非常に緩やかなら問題ないってことでFA??

あとさっき山田健の本に室温でもクーラーボックスに入れれば問題ないって書いてあったけど検証した人いる?


528Appellation Nanashi Controlee:2007/02/02(金) 15:25:53 ID:USyvSoJU
30度を超える日本の夏にはキツイ気がするが。
室温とかはもっと上がるんじゃない?

熱劣化したり噴いたりするリスクを考えれば安いのでも良いから
セラーを買ったほうが良い気がする。
529Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 01:15:14 ID:qc7aeup8
>>528

そっか。。一応最高気温25℃のコンクリ地下倉庫(って言っても3畳くらい)に置く予定なんだけど、ビミョーっちゃ微妙だよね。。
セラーも一応あるんだけどセラーを何台も並べるのも微妙なんだよね。来客時に引かれるし。

いつか地下にギッシリって状態が夢だった。。

誰かそこらへん科学的に研究した人とかいないのかなあ。。論文あったら読んでみたいです。
530Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 03:10:02 ID:f76dkiIQ
トランクルーム借りてるなら、適当なワインを2本用意して、
セラーでひと夏、地下でひと夏
秋ごろに飲み比べてみたら良いのでは?

結果、自分の感性でどう思うかが重要ですよ。
531Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 12:16:58 ID:qc7aeup8
>>530

なるほど。
よーし、いっちょ実験してみます。

一年後にまだこのスレがあったら報告しまーす
532Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 14:59:02 ID:RnvYGj1r
地下の方が旨かったりしてwww
533Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 16:38:54 ID:9eF+bwcK
保管が1年限りならその可能性もあるかな
534Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 17:44:21 ID:RnvYGj1r
どうせならケースで買って毎年12年間比較してみるとか?
換気されて無いような地下なら実際問題一日の温度変化は大きくないと思われ。
こんなので計ってみれば良いよな。
ttp://www.kn-labs.com/thermochron.htm
船会社によっては、リーファーの(はずの)コンテナに入れて送ったら
驚愕のデーターが取れるかもねwww
535Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 23:20:45 ID:euB9uiTU
このスレ見ていたら無印のセラー欲しくなってきた。
ワインは飲むときに買うのを基本としていたけど、
最近、気に入ったワインを売り切れる前に買ったので保管したくてROMってみました。
http://www.rakuten.co.jp/veritas/454474/659815/#917689
この辺のワインを1年くらい保管するのにおすすめのセラーって、
やっぱり無印?
536Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 23:28:53 ID:2g7Ybl5J
漏れもmujiセラー、\5000offで購入しました。
事情で開梱はまだできないんだけど、開けたら下段の棚の左側の
一部を金鋸で切断して、2,3本縦置きできるように改造する予定。
(必要があれば中段の棚も切らなきゃねっ)
飲み残しが出た場合に、保存したいんだよね...
デバイのWD-30でも良かったんだけど、今一情報(レビュー)がないのと
所詮家電であるセラーに20万はちょっと...という貧乏根性が出た。
んで、5万のセラーと15万のギターを買ったという罠。
537Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 23:57:59 ID:/CPcJe0c
ビルトイン可能なセラーを検討中の者です。
セラーのスペックとして収納本数は50本程度、ビルトイン可能、長期熟成も可能なものを探しています。
保管するワインはボルドーが8割、シャンパン1割、その他1割を予定しています。
価格帯は1000円〜(30%),3000円〜(30%),5000円〜(20%),10000円〜(20%)です。
現在の次の3種類を候補として考えています。
1.ユーロカーブ V059T
2.ユーライン 75WC
3.LIEBHERR WK1853

ぐぐったり、過去ログなどを見ましたが、ユーラインとLIEBHERRに関してほとんど情報がなく、十分に比較検討ができていません。
どなたかユーラインかLIEBHERRについて使用感や評判などを教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。
538774R:2007/02/04(日) 01:17:53 ID:9CCbraWy
北海道の岩見沢ワインの白、ポートランド。1500円程度だと思いますが
かなりいいです。目からうろこ。かなりローカルなワインだけど小樽ワインの白に
比べ味は似てるがアルコールくささはなく、甘い割りに上品。ワイン好きの人にもらって
飲んだものだけどはまって事あるごとにネットで買って飲んでいる。赤もあるようだから今度試して
みようと思う。これ系の味としては驚くと思いますよ。
539774R:2007/02/04(日) 01:19:37 ID:9CCbraWy
538ですが板まちがいました。
540Appellation Nanashi Controlee:2007/02/04(日) 09:57:46 ID:EYdhb1gD
デバイのWA−30が近くの家電店に置いてありました。価格は19万8千円で、店員さんによるともう少し値引きが可能
でした。中はWAの6や12に比較し奥行きがありませんでした。その分、扉が棚に合わせて凹ませてあり、ワインが収納
できるようになってました。棚は5か6段で(失念しました)、ボルドー積みはできないと書いてありました。
また、長い瓶が収納できるように、本体右側の奥が上から下まで深くしてありました。また、瓶を立てておいて
おけるようなスペースが左側にありました。
セラーの大きさの割には収納本数は少ないと感じましたが、長めの瓶を収納するスペースや立てておくことが
できるスペースがあり、まとまっていると感じました。外観はおしゃれです。
541Appellation Nanashi Controlee:2007/02/04(日) 10:50:20 ID:K2prVijt
>>540
それ、発売前には買おうと思っていたけど
19万円という値づけを聞いて萎えた
542Appellation Nanashi Controlee:2007/02/05(月) 10:31:36 ID:9xybKSN5
>>536
そんな豪快な事しなくてもバキュバンして一番下の段(斜めの段)
に入れておけばおkじゃない?それかただ単に棚を抜くとか。
543Appellation Nanashi Controlee:2007/02/05(月) 14:16:10 ID:bwiKVsMk
>>537
何で赤はボルドーだけなんですか?
544Appellation Nanashi Controlee:2007/02/05(月) 23:14:24 ID:y1GcCoF8
>>543
537です。
うーん、特に理由はないのですが、気がつくとボルドーばっかりになっちゃっているんですよ。
人からいただいたものもほとんどボルドーですねぇ。
ワインに限らず味の好みとしてやや苦味があるもの好きなので、そのせいかも知れません。
545Appellation Nanashi Controlee:2007/02/06(火) 19:34:22 ID:DsjOPURs
508>>です
注文していた無印の棚が届きました
っていうか東芝の棚。色が白ではなくボディーカラーと同色のグレーでした
グレーの方がいい感じー
546Appellation Nanashi Controlee:2007/02/06(火) 23:36:48 ID:h7lxTp2y

人知れず悩んでいる向きもあれば、「今さら手術なんて……」と
あきらめているオジサンも多い。男性の永遠のテーマ「包茎」。

その悩みのタネがナント、塗り薬で簡単に治せるって知ってました?
 やり方は簡単。ペニスを覆う包皮を根元側にグイッと引っ張り、包皮口に少量の
「ステロイド軟膏」を毎日1〜2回塗るだけ。

真性包茎でも2カ月もすれば、ズルむけになる、
と専門医も太鼓判を押している。

© Reuters 2007. All Rights Reserved
547Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 03:54:27 ID:QSfnG8NL
無印セラー追加用の棚到着
ビックカメラにて1100円
東芝のセラーの棚(上)と
注文すればオッケーっすよ!
548Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 08:51:22 ID:53LcPZib
>>546
おま!!!!、んなことしたら員金になるぞ。
変なこと人に教えるな、この馬鹿
549Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 11:14:26 ID:BOawzOTo
>>548
神聖包茎にはいまや常識なんですよ。火星には意味なし。
550Appellation Nanashi Controlee:2007/02/10(土) 19:42:47 ID:sUnmhEzf
ステロイドなんて進めるなよ♪
551Appellation Nanashi Controlee:2007/02/10(土) 20:27:30 ID:T5w1rA2V
ワインネタより下ネタの方が食いつきがいいなw
552Appellation Nanashi Controlee:2007/02/10(土) 21:26:11 ID:CPOE3zHE
>>549
 あのな、素人が適当に使うのがやばいと言ってるんだろうが。ステロイドの怖さをしらんのか?
553Appellation Nanashi Controlee:2007/02/10(土) 22:33:27 ID:L5suiLpt
Nording Caves って扉・側面が木目のやつを三万で貰った。
機能的にはたいしたことなさそうだが、たくさん入るので満足。
554Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 00:32:58 ID:zANOGaEw
>>553それはいい買い物したなうらやましい。
555Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 00:49:47 ID:8spk5zB5
>>553
べルチェ式のようなヤツ?

おいらも中古で買って使ったけど、すぐに壊れた。
庫内のパイプが錆びて腐食。
穴が空いて冷媒が漏れた模様。

早めにさび止めなどを塗るといいかもね。
機能的には、よくできていると思う。
ただ、耐久性に疑問。
556Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 09:16:08 ID:S2qbVa8Y
ペルティエ素子(Peltier device)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7%E7%B4%A0%E5%AD%90

フランス人のペルティエさんが発見したらしいので、
べ(be)ルチェじゃなくてぺ(Pe)ルチェな。
557Appellation Nanashi Controlee:2007/02/14(水) 10:30:38 ID:ZoMPwx19
>>555

サンクス。
ちょうど手元に錆止めが余っていたので塗っときます。
温度調節、それも適当にダイアル合わせて温度計確認しながら
微調整ってものなので低機能だと思ってたのですが。

湿度は調整できないけど多分、やや低目ぐらい。
加湿は不要との意見もあるので、そのままにしてます。
558Appellation Nanashi Controlee:2007/02/14(水) 11:11:54 ID:5g1ufjoA
ところで質問なんですが
セラーの電気代ってどのくらいかかるんでしょうか?

例えば同じくらいの大きさの冷蔵庫と比べたらどんなもんなんでしょうかね??
559Appellation Nanashi Controlee:2007/02/15(木) 16:50:31 ID:v+YLWLRf
ワインに最近興味アリですが、ホントに飲み始めたばかりでまだハマってはいない。
ハマるかどうか解らないので、セラーに興味はありつつ、ちょっと買えない。

うちの近所にはワインに強いところがないから、ネットでまとめ買い、
とても全部を冷蔵庫には入れられない。
かといって飲む分だけをわざわざ電車に乗って買いに行くなんてしたくない。

そういう状況ですが、ちょいと質問を。


ワイン暦とセラー購入暦の時間差が結構ある人がいるようですが、
その間のワインの保管はどうしてたんでしょう?
飲む分だけを近所の酒屋などで購入、家庭用冷蔵庫で保管、すぐ飲む、て感じ?
560Appellation Nanashi Controlee:2007/02/15(木) 17:08:26 ID:nEWqCNnO
>>559
 俺、ワイン歴18年、セラー歴半年w

 良いワインは買って行きつけのワイン屋に預けておき、これまた行きつけの
レストランに(平均して飲む3ヶ月前に)持っていって飲んでた。デイリーは
その都度で十分。

 ただ、最近行きつけのレストランがちょっと増えて(しかも距離が離れてるなど)
上の方法で対応できなくなってきたんで、やむを得ずセラーを買った。
561Appellation Nanashi Controlee:2007/02/16(金) 09:10:18 ID:nsxxgCjd
俺がセラー購入に踏み切ったきっかけは、昔タイユバン・ロブションで
ワインを飲んでからだな。

そのワインは通常の店頭小売価格で7千円前後のものだったけど
それまで自分で買って飲んだ1万2万のワインよりもはるかに
味、香りともに素晴らしかった。
恥ずかしながら、ワインの保存状況の重要さをその時初めて
身をもって思い知らされたんだよね。

しかし、タイユバンあたりのワインは蔵出しから提供されるまで
完璧な状態で輸送・保管されてきた物だろうから、我々が普通に購入する
ワインとは別物だろうけど、それでも買ってから飲むまでの間に
せめて劣化を最小限にしたいと思ってセラー購入に踏み切った。
562Appellation Nanashi Controlee:2007/02/16(金) 09:30:56 ID:NGLX/NZX
オイラなんて自他共に認めるカタチから入る男なので、
学生の頃からセラー欲しくて仕方なかったw

ようやく昨年6本のセラー(エンジェルシェア)を買った。
基本的にはデイリーやまとめて買ったワインを一時的に保管するだけの代物と化してる。
高額な商品は無いけど、とりあえず満足しておりますw
563559:2007/02/16(金) 15:20:34 ID:0Ju5g0Xt
>560
行きつけのワイン屋あるといいですねぇ。保管は完璧だw
が、うちの近所にはないので無理だ・・・

>561
やっぱりそういうキッカケがあるとセラー購入に踏み切りやすいというか、
必需品と考えるようになりますよね。

>562
カタチから、てのもある意味正解かな?
とりあえずグラスは購入したけど、セラーは値段の桁が違うからなぁ・・・


はまるキッカケを待つか、あえてはまった事にするか・・・
564Appellation Nanashi Controlee:2007/02/16(金) 16:15:49 ID:NGLX/NZX
つーか、寝かせるワイン買うんじゃなきゃセラー無くてもそこらに放置でいいのでは?
または夏前まで自分の動向を見守るとか。
もしくは1万くらいの中華セラー(クーラー)で様子を見るとかもアリかw
565Appellation Nanashi Controlee:2007/02/16(金) 16:37:03 ID:xSF2qCgP
セラーを購入して1年ぐらいだが以前とかわった点は:
1.ワインを買う回数が増えた(出費は絶対増えた)
2.良い出物があるとがまんできず買ってしまう
3.セラーいっぱいになったのでもう一台ほしいなと
  とんでもない事を考えるようになる(w
566Appellation Nanashi Controlee:2007/02/16(金) 17:13:22 ID:9bp3vgFv
夏に温い赤ワイン飲まなくて済むだけで意味有るじゃん。
567559:2007/02/16(金) 17:20:57 ID:0Ju5g0Xt
とりあえずまだ寝かせるワインを買うつもりはないし、夏まで様子見かな。
夏までにセラーが必要と思えば買い、
夏までにそもそも必要なくなってるかもしれんw
568Appellation Nanashi Controlee:2007/02/16(金) 19:27:05 ID:lnev8phD
>>552
期間を区切って使う外用ステロイドが怖いわけないだろw。全身に塗りつけるわけじゃなし。
569Appellation Nanashi Controlee:2007/02/17(土) 01:41:43 ID:XpuOuNd5
>>565
わかる。笑っちゃうほどよくわかる。
赤ワイン用セラーと白ワイン用セラーとで2台に分けた方がいいかなとかも考えた。
白はともかく赤はあっという間に消費するので思いとどまってよかった。
570Appellation Nanashi Controlee:2007/02/17(土) 11:13:48 ID:T7tROdd5
数年前、ビックカメラ某支店で生産打切で在庫処分になってた
フォルスターST-98(詰め込むと27本入る)を買った。
結婚直後で家電を買いまくったおかげでポイントもあったので
実質1万円程度の支払だった。

それからワインの買い方が変わってしまった。
>>565氏と同じく、特売等でよい出物があっても以前なら保存
できないので諦めて見送っていたのが、自宅である程度保管できると
いう状況になってしまったので、1本また1本とすぐに飲む予定のない
在庫が蓄積し、当面飲む予定のない在庫で埋まってしまった。

おかげでデイリー用に買ったワインをしまう事ができなくなり
夏場は結局買いだめせず、飲む時に買うというセラー購入前の
状態へ逆戻り。

しかし収集癖がついてしまったので、買い得品を見ると購入を
我慢できず、仕方なく昨年エノテカのレンタルセラー(12本)も契約。
しかし、今月ついにその12本分も埋まった。
571Appellation Nanashi Controlee:2007/02/17(土) 11:52:22 ID:WQOV3B5x
完全にどつぼにハマってますな。
572Appellation Nanashi Controlee:2007/02/17(土) 15:09:17 ID:6vkNMqFw
>>570
それでもう一台セラーを買うか、エノテカセラーをもう一口増やすか
いっそのこと寺田倉庫のレンタルセラーにしようか考えてるんだろ?


オレモナー
573Appellation Nanashi Controlee:2007/02/17(土) 16:12:22 ID:NQPFT3q/
>>573
俺もそんな風にどつぼにハマって、
引っ越して新築する際、地下をカーヴにしてしまった....。
1000本は軽く入るから、怖いもの無し!
でもどんどん飲むから、全然ストック増えない.....orz
574Appellation Nanashi Controlee:2007/02/17(土) 17:07:23 ID:oOCWayfP
>>573
リッチマンめ!
575Appellation Nanashi Controlee:2007/02/17(土) 21:06:30 ID:TUo8ZuVK
>>573
飲む量減れば重宝するよ
576Appellation Nanashi Controlee:2007/02/18(日) 08:08:54 ID:3Fp6oflL
>>573
うちでも建て替え時にワイン保管庫を作る予定なんだけど
冷却装置はどういうのでやってますか?
ワインセラー用の冷却装置ってあるのかな?
577Appellation Nanashi Controlee:2007/02/18(日) 08:56:39 ID:mK5GnrMZ
エアコンみたいな空調設備なんでしょ?
二台で別電源でつけたほうが良いらしいが・・・
このスレか前スレで電源トラブルで1000本ぐらい
駄目にしたすごくかわいそうな人がいなかったっけ?
578Appellation Nanashi Controlee:2007/02/18(日) 21:02:54 ID:TZ7E4OnU
ワインセラーとは違いますが画像のワイン立て?をみて惚れてしまいました・・・
ワイン自体を買えばいいかもしれませんが結構高く手が出しにくく

このような物を売っている店をご存知のかた居られないでしょうか?
ttp://ch1.artemisweb.jp/read1/kinokonoko/4/14/img/1.jpg
579573:2007/02/18(日) 22:55:57 ID:Sm+85n4G
>>576
うちは地下なので、家庭用エアコンで空調しています。
冬はエアコンオフで12℃、夏はもちろんエアコン入れて
ほぼ16℃で推移してますね。
保管庫が地下でない場合、万全を期すなら
15度以下になる、業務用の中低温用空調が必要かも。
580Appellation Nanashi Controlee:2007/02/19(月) 08:42:19 ID:M8M26Tw9
>>579
576です。地下なら小型空調機でもいけそうですね。
設計段階で考えてみます。ありがとうございました。
581Appellation Nanashi Controlee:2007/02/19(月) 10:09:31 ID:Ttx1Z7zW
>>578
そのカタチがあるかわ分からんけど、
ワイン ボトルホルダーとかで検索すれば、結構ヒットするよん。
百貨店とかでも結構あると思う。

http://www.google.com/search?hl=ja&rls=com.microsoft%3Aen-US&q=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC&lr=
582Appellation Nanashi Controlee:2007/02/19(月) 13:18:53 ID:MO6Rbnfm
無地のセラーって縦置きで何本収納できますか?
シャンパン用のセラーが欲しいんだけど、
専用セラーって売ってないのね。
583Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 11:30:16 ID:Br5QtUeR
横置きにしようと縦置きにしようと変わらんよ。
巷で言われるほど横置きにすると劣化するとは思えないんだけど。

フランスでは基本的に横置きで保管してんじゃない?
輸送用の箱もカーブも大抵横置きだしね。
584Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 12:30:54 ID:Mfy/4zPH
無印セラーの一番下の段(斜め)に泡3本入れてる。
上から3/4/4/3(泡)って感じ。無理すればもうちょっと入るけど。
泡が無ければ上から3/4/4/4/4で19本入る。
585Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 16:45:23 ID:ADmBaH0b
また過去の定説が覆された感じだな。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070221-00000012-jij-int
船旅でワインの熟成加速=「世界一周」試飲で納得−フランス

2月21日6時0分配信 時事通信
【パリ20日時事】「船に積んで各国を回ったワインは熟成が加速するのでは」−。
フランスのワイン業者がこんな試みを行い、19日、「旅」から戻ったワインを試飲に
供したところ、味覚が向上していたことが確認された。
 「船旅」をしたのは、仏東部ジュラ地方の大手アンリ・メール社の2002年産赤ワイン
2万1000本で、名前も「世界一周」。キューバを昨年11月に出て、パナマ、ニューカレドニア、
オーストラリアなどを回り、このほどジュラに戻った。
 パリジャン紙によると、試飲会に参加したワイン専門家は「旅をしなかった同じ銘柄のワイン
と比べ、口当たりがビロードのようだ」と、船旅効果に太鼓判。熟成が進んだ理由は「波の
かくはん効果や気圧による影響が想像される」としている。 
586Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 17:05:47 ID:ZwJWqrnf
可愛いワインに旅をさせよ


てなキャッチフレーズで、どこぞの船会社がセラーサービスしてくれんかな?w
587Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 17:16:53 ID:A0QdxR5x
既に19世紀にコス・デストゥルネルが発見していたんだが、、、
それに触発されてボルドーでワインを揺らして熟成させる装置とか作ってた
588Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 17:42:30 ID:ZPdsSSvT
冷蔵庫だと温度が低すぎて熟成しないとかいう説もあるけど、
どこぞの沈没船を引き上げたら、船内からワインが出てきて
飲んでみたら超うまかったという話があったよね。
その時のワイン専門家のコメントは「海底は2℃前後で安定しており
光もなかったので熟成には最適な環境」とか抜かしてやがった。
常識なんてあてにならんな。
589Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 18:23:25 ID:A0QdxR5x
今までの常識:低温で、無振動で、光を当てない
沈没船    :低温で、無振動で、光が当たらない
冷蔵庫    :低温で、振動が大きい、ドアの開け閉めのたびに外光とライトが当たる

今までの常識の中に「低温でゆっくり熟成させるほどブーケが素晴しくなる」というのもある
2℃なら水分が凍結するわけではないからこのケースに当たると考えれば
十分に今までの常識の範疇に収まる
590Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 19:49:00 ID:A2XH0Fxq
熟成というブラックボックスがあるからこそワインは面白いよな。
591Appellation Nanashi Controlee:2007/02/22(木) 01:51:16 ID:CZmUx9K6
次の夏は
おなじワインを四本買ってセラー
冷蔵庫
床下
部屋
で飲み比べてみようと思う
592Appellation Nanashi Controlee:2007/02/22(木) 06:57:51 ID:dbC3nZgL
親父が10年くらい押入れに突っ込んでおいたシャトームートン、
この正月に開けてみたら完全に逝かれてた。
酸っぱいし変な臭いがして笑った。やっぱりセラーとか無いとダメだな。
593Appellation Nanashi Controlee:2007/02/22(木) 08:08:03 ID:3DzMGSmA
>>591
その類の実験の記事やコラムを読む限り
1年程度の期間や30℃位の温度じゃ顕著な差は出ないと予想。
やるならば脳内補正しないようにブラインドで試してみて欲しい。

温度に関して言うと吹き出すほどの高温でなければ低温よりも定温が重要とする説もあるが。
594Appellation Nanashi Controlee:2007/02/22(木) 12:15:43 ID:wcMa8RFr
東京辺りじゃエアコン付けなくて外出なんかしていると夏は部屋の温度が50度近くになるよ。
まず、ワインは全滅すると思う。
595Appellation Nanashi Controlee:2007/02/22(木) 12:30:44 ID:qDz+jmjB
50ってwwwwワロwww
596Appellation Nanashi Controlee:2007/02/22(木) 12:50:29 ID:dkWJDbvz
トタン屋根の物置かよ。
597Appellation Nanashi Controlee:2007/02/22(木) 13:58:47 ID:dbC3nZgL
安普請の建売で、屋根や壁の断熱がいい加減で日当たりがよく
締め切っていると猛暑のピーク時には50度もありうるよ。
うちは安普請の建売だが、2〜3年前の猛暑の時、実測で45度を
確認した事がある。
598Appellation Nanashi Controlee:2007/02/22(木) 14:52:14 ID:wcMa8RFr
いや、マジだって。猛暑の日なんか凄いぞ。
東京の夏を舐めちゃいかん。

普段はエアコンつけているから大丈夫だけど。
599Appellation Nanashi Controlee:2007/02/23(金) 16:40:46 ID:rHytHG35
無印オーナーに質問です。
シャンパンだけなら横置き保存で
何本収納可能でしょうか?
600Appellation Nanashi Controlee:2007/02/23(金) 16:46:42 ID:rHytHG35
>>583-584
吹っ切れました。
横置き保存で挑戦したいと思います。
レスありがとうございました。
601Appellation Nanashi Controlee:2007/02/23(金) 17:11:09 ID:yHViEx+k
>>599
多分
一段目/泡入らない
二段目/泡3本
三段目/泡3本
四段目(斜め)/泡3本
で計9本と思われ。
通常のボトルなら>>584にあるように一段増やして3/4/4/4/4で19本入る
602Appellation Nanashi Controlee:2007/02/23(金) 17:50:34 ID:rHytHG35
>>601
ありがとうございます。
速攻で発注かけます。
603Appellation Nanashi Controlee:2007/02/23(金) 17:52:47 ID:rHytHG35
速攻は言い過ぎでした。
他に良いものがなければ、
無地で行きたいと思います。
604Appellation Nanashi Controlee:2007/02/23(金) 17:55:58 ID:dgsXAJI7
>>603
弱気なやっちゃな。
605Appellation Nanashi Controlee:2007/02/23(金) 20:13:36 ID:o/NGFulJ
最上段に2本入れてる、俺>>601

ちなみに
うちは最下段で14度にあわせてあるんだけど
試しに最上段の温度を測ってみたら9度でした
606Appellation Nanashi Controlee:2007/02/23(金) 20:19:17 ID:rHytHG35
情報ありがとうございます。
早期に購入検討していますので
大変参考になります。

もう一点、お聞きしたいことがあります。
肝心なことを忘れておりました。
無地セラーで長期保存は可能なでしょうか・・・?
607Appellation Nanashi Controlee:2007/02/24(土) 01:19:14 ID:Vo2eZU2b
>>606
人柱乙
608Appellation Nanashi Controlee:2007/02/24(土) 03:27:38 ID:ArGmJHcm
>606
もっとデカイの買っといたほうがイイよ。
609Appellation Nanashi Controlee:2007/02/24(土) 06:22:14 ID:G+Ky4RxY
長期保存考えているならそれは言えるかも。
少しずつ高いワインと入れ替わっていくのが今の所楽しいんだけど
数年後には庫内がコレクション化してデイリーワインの行き所が無くなる予感
610Appellation Nanashi Controlee:2007/02/24(土) 07:40:59 ID:yBNa1Mdp
まさに>>570状態。
611Appellation Nanashi Controlee:2007/02/24(土) 08:55:28 ID:T8Y7rO08
606です。
シャンパン以外にベルギービールの長期保存も視野に入れているので、
東芝の28本もしくは、人柱になるべく無地2台にした方が良さそうですね。
う〜ん、自分は庶民ですので、コレクションで埋まるような買い方は
できないとは思うのですが・・・>>570さんの話を聞くと考えさせられます。
かと言って、高いセラーを買う金もありません。
絞りに絞って上限15万円までが精一杯というのが恥ずかしながら
今の現状なのですが、他に良いセラーはあるものでしょうか?
部屋の温度が夏場40度いっちゃうのですが、そもそも買うこと自体無謀でしょうか。
612Appellation Nanashi Controlee:2007/02/24(土) 10:27:05 ID:pnU/J9k3
すれ違いで申し訳ないけどベルギービールも熟成させるモノなの?
613Appellation Nanashi Controlee:2007/02/24(土) 10:33:40 ID:WanQm56G
606です
外出中、スレ違いですので簡単に。
中に酵母がありまして、
熟成させて化けるものが
結構あります
614Appellation Nanashi Controlee:2007/02/24(土) 12:17:46 ID:yBNa1Mdp
ベルギービールは立てて保存という話を聞いたが
横向きでもいいのか?
615Appellation Nanashi Controlee:2007/02/24(土) 13:08:14 ID:demKcIii
>>612
どこでも売ってるシメイ青って500円くらいのあるでしょ、
とりあえずあれを3年くらい寝かせてみて。すごいことになるから
616Appellation Nanashi Controlee:2007/02/24(土) 13:18:32 ID:mB2bbzaO
長期保存したいワインは、
場所とるしレンタルセラーにぶっこんだ。
12本で年7000円だから、
1本あたり600円。
10年寝かすつもり。
20年後のことはわからないし、
気合いいれて飲みたい超高級ワインは
そのつどまともな店で、
ちゃんと金払って
良い状態で飲めばいいかな。
617Appellation Nanashi Controlee:2007/02/24(土) 21:34:18 ID:oWecG64T
606です。
レンタルセラーを選択するのが賢いような気もしてきました。
本格的なものは買い控えて、まずは無難に
やはり無地セラーで行きたいと思います。

無地の価格ならば失敗したとしても勉強代と思って
納得できるということもありますので。

ご教授ありがとうございました。
うまく夏を乗り越える事が出来たのならば
ご報告させていただきたく思います。
失礼します。
618Appellation Nanashi Controlee:2007/02/25(日) 23:07:53 ID:EF0WgfFz
無地セラー強・中・弱と温度設定ができますけど、おおむねどのくらいの温度になるものなのでしょうか
強だと12度ぐらいなのでしょうか
619Appellation Nanashi Controlee:2007/02/26(月) 09:58:49 ID:yZfAYA+G
>>618
説明書では強:8℃、中:12℃、弱:16℃かな。
中に設定してるが実測は11℃後半から13℃前半。

620Appellation Nanashi Controlee:2007/02/26(月) 13:46:03 ID:hflCWtrL
>>606
まだ迷ってんのかww?
621Appellation Nanashi Controlee:2007/02/26(月) 23:30:29 ID:5rI3YHz3
いえ、>>618は606こと私では御座いません。
が、未だ迷っております・・・。
と言いますのも、無地セラーを購入するとして
何をセラーに入れようか♪と、あれこれ巡回していたら、
RMに目が留まってしまい、あれよあれよと
欲しいシャンパンが10本オーバーしてしまいまして、、、

やはり、28本入りを買うべきですかね。
夏を乗り越えられなかったら、どうしよう。
まさに人柱。頭痛いです。
622Appellation Nanashi Controlee:2007/02/26(月) 23:41:25 ID:3DDagkBe
>>619
ありがとうございました。強で8度だと結構強烈ですね。
まあ氷結するほどでなければ低温であることは悪くないことなんでしょうけれど
623Appellation Nanashi Controlee:2007/02/28(水) 01:06:55 ID:SIOkDqtI
606です。
悩む時間が馬鹿らしくなってきたので
28本入り買いました。
これで心置きなくシャンパン買いまくれます。
情け無いレス連発し、不愉快にさせてしまって
すみません。ありがとうございました。
624Appellation Nanashi Controlee:2007/02/28(水) 14:48:56 ID:tcFa85Ld
3畳ほどの納戸をセラーに改造したいのですが、なにをどうすればいいのかわかりません。
なにかアドバイスをください!
625Appellation Nanashi Controlee:2007/02/28(水) 14:56:44 ID:gM/tdpoR
遮光・断熱・温度調整
626Appellation Nanashi Controlee:2007/03/01(木) 11:06:41 ID:x00Lt18R
627Appellation Nanashi Controlee:2007/03/01(木) 14:56:59 ID:2YxXQ19k
窓をつぶす。 断熱材を壁に貼る。 結露防止加工を壁全体に。
ワインを乗せるラックにするか、壁に棚を据え付けるか。。。
3畳なら100万円くらいか。。。
後は住んでいるところの外気温で、エアコン(626が示しているような)
のランニングコストが決まる。 年10万ー30万くらいか。
628Appellation Nanashi Controlee:2007/03/01(木) 18:04:57 ID:x00Lt18R
そう考えると倉庫屋に預けるのって安いよな。
普段飲む分とか近々飲むヤツを自宅に引き上げてさ。
629:2007/03/01(木) 23:12:16 ID:pqBxeZkg
10本20本を預けるから安いんですよ!貧乏人の考えることだな。1000本、2000本なら
セラーをつくったほうが断然維持費が安い。3畳10uなら1000本以上のストックが可能!
630Appellation Nanashi Controlee:2007/03/01(木) 23:47:27 ID:fyAeB8wq

貧乏人の考えることだな。
高いとか安いとか言われて初めて考えた。
631Appellation Nanashi Controlee:2007/03/02(金) 08:34:50 ID:FCu748iB
東京近郊でテラダ以外でレンタルセラーやってるところってある?
632Appellation Nanashi Controlee:2007/03/02(金) 12:03:27 ID:9xJ61PMv
マンションに200本セラーを置くと床が歪みますか?
633Appellation Nanashi Controlee:2007/03/02(金) 13:07:15 ID:wTUACMwY
>>632
200本セラー*3でも10年間は問題ありませんでした
この先どうなるかは不明
634Appellation Nanashi Controlee:2007/03/02(金) 21:22:20 ID:fOpJUjPo
>>632
ウチは、ベニア敷いて200セラー2台並べてるよ〜。
635632:2007/03/03(土) 01:29:55 ID:mt5t3+bN
>>633>>634
レスありがとうございます。
施工業者に一応聞いてみることにしますが、
ベニヤ板等で付加を分散したほうがよさそうですね。

200本セラーだと最大で300kgですかね?
636Appellation Nanashi Controlee:2007/03/03(土) 07:50:34 ID:+p9YW9oY
1平米あたり何キロまで、という耐荷重限度は建物によって違うので
一概にセラー何台までOKとは言えないわな。
床がへこむ程度ならまだしも、施工で手抜きしてたら床が抜けるなんて
最悪の事態が発生する可能性もあるから怖いよ。
637Appellation Nanashi Controlee:2007/03/03(土) 18:17:08 ID:XXG3dHy2
飲み頃のやつを店で買ってくれば、セラーなんて
いらないんじゃ。
むしろ短期的においておくラックの洒落たやつほしい。
638Appellation Nanashi Controlee:2007/03/03(土) 18:23:00 ID:UgAtrIQl
>>637
人気ドメーヌの飲み頃が手頃に買える店を教えてくれれば同意する。
639Appellation Nanashi Controlee:2007/03/03(土) 18:27:05 ID:dL6JQubB
セラーの最適温度には諸説ありますが、皆さんのご自宅は何度に設定してますか?
うちは家庭用が2台ありまして、1台が早飲み用で14度。
もう1台が長熟用で12度。
いずれも実際の庫内温度計は‐1℃〜0℃です。
世間一般で言われている最適温度って、以前より段々と低くなっている気がする
のですが、気のせいでしょうか?
640Appellation Nanashi Controlee:2007/03/03(土) 19:17:14 ID:HD8xx4K+

ところでセラーの月あたりのランニングコストってどのくらいなんですか?
大小ありますが標準的なセラーとして
641Appellation Nanashi Controlee:2007/03/03(土) 22:52:15 ID:ZohYR6Xn
>>639
前にソムリエに聞いたのだが、13.?度以上じゃないと熟成しないそうな。
?は、忘れた。ごめんな。  うちは庫内で約15度だよ。

実際の庫内温度‐1℃〜0℃ってダイジョウブかい?

100均で売ってる温度計使ってる人も多いようだが、
かなり誤差あるよ。もちろん、そこそこ高いの使っても誤差あるよ。

すっごい高い、家庭用ではない精密な物使えば正確だろうけど
そこまですることないんじゃないの?

うちは、最低・最高を記録できるデジタル温度計と
外から見える3秒ごとに計測するデジタル温度計、
棒温度計を併用。温度は全部違う。

でも大体15度くらいだよ。
642Appellation Nanashi Controlee:2007/03/03(土) 23:16:27 ID:VIKyGNaw
高校で習うように
*普通化学反応は温度が高い方が進みやすい
(一般に10℃上がると2倍になるといわれています)

15℃で保管したワインと5℃で保管したワインを比べると
熟成に2倍程度の差がつくことはあるかもしれませんが
熟成(酸化・還元反応)自体は起こります
643641:2007/03/03(土) 23:42:27 ID:ZohYR6Xn
>>642
ワインが「熟成した」と呼ばれるときに
どんな化学変化をおこすのかい?

その中の一つが13.?度以上じゃないと
変わらないと言うようなことを聞いた気がする。

おいら詳しくないし、頭悪いから全然わからんけど、
やっぱ、ほんとのことって知りたい。

知ってる?
馬鹿にもわかるように説明できる人
644641:2007/03/03(土) 23:45:19 ID:ZohYR6Xn
ごめん、切れた。

馬鹿にもわかるように説明できる人いますか?
645Appellation Nanashi Controlee:2007/03/04(日) 00:43:47 ID:T33oK8sa
ワインの熟成には「最適温度」以上に
「動かさないこと」が重要ってのを聞いたことがあるんだがどうなの?
セラーの整理でしょっちゅうがちゃがちゃ動かすのは良くないってことかな?
646Appellation Nanashi Controlee:2007/03/04(日) 02:59:17 ID:u5MsuihZ
>>645
意として、あんまり動かすのは良くないだろうけど、
どっちにしろ地震が頻繁にある国だし無理じゃね?
647Appellation Nanashi Controlee:2007/03/04(日) 03:48:40 ID:ZiGXULMu
>>641
うちはワイヤレスセンサー式のデジタル温度計使ってます。
精度はカタログによると0℃〜50℃の間で±1℃だそうです。
セラーは5年くらい使っているナショナルのペルチェ式のやつ。
実際の庫内温度‐1℃〜0℃というのは、設定温度に対して温度計の表示が
という意味です。
14〜16℃が適度に熟成する、という話は自分も聞いた事がありますが、
日本のような外気温や湿度の差が大きい環境下で10年以上の長期熟成にも
その数字が当てはまるのかな?というのが疑問なんです。
真実はボトルを空けてみないと分からないし、実際に検証した人も少ないと
思いますが。


648Appellation Nanashi Controlee:2007/03/04(日) 03:53:09 ID:PZtdG5JE
ワインの熟成に関して科学的な根拠が示(証明)された例は無い。
649Appellation Nanashi Controlee:2007/03/04(日) 07:05:28 ID:FJ/9po24
素人レベルのセラー保管なら、むしろ劣化要因の排除に力を入れたほうが
いいかもしれないね。
650Appellation Nanashi Controlee:2007/03/04(日) 15:06:18 ID:NI369ISN
半端じゃなく恥ずかしいな プ
651Appellation Nanashi Controlee:2007/03/04(日) 23:36:46 ID:BeXjSuxd
どなたか

酸化反応
還元反応

をおれのようなドシロートのアフォでも分かるように
652Appellation Nanashi Controlee:2007/03/05(月) 00:41:16 ID:6wjLyDev
酸化反応:酸素が物質と化合する反応(水素が離れる反応)
還元反応:酸化物から酸素が離れる反応(水素がくっつく反応)

とりあえず、こう覚えておこう
653Appellation Nanashi Controlee:2007/03/05(月) 19:15:15 ID:SIf8uSdM
mujiのセラーがいつから売ってたのかは知りませんが、長年使っておられる方

経年変化で庫内の温度調節が不安定になったとか、何かトラブルはありますか?
654Appellation Nanashi Controlee:2007/03/06(火) 22:13:05 ID:iCMZgV1n
フォルスターのST-AF140Gをお使いの方に質問です。
ボルドータイプは36本入るそうですが、
ブルゴーニュ・シャンパーニュタイプは何本入りますか?

写真で見るに、一番下のスペースには入るであろうと
思うのですが、他のメインとなる中央の棚にはどうなのかと
気になってます。
655Appellation Nanashi Controlee:2007/03/06(火) 23:24:47 ID:TR3T1azO
特別太いボトルでなければ中央の棚にも入ります
(DRCのボトルなら問題なし、クリュグは無理)
656Appellation Nanashi Controlee:2007/03/06(火) 23:25:38 ID:TR3T1azO
>>655追記
使ってるのは270ですが多分規格は一緒だと思います
657Appellation Nanashi Controlee:2007/03/07(水) 00:32:20 ID:MtaGUJwD
>>655-656
レスありがとうございます。
>クリュッグは無理
サロン、ドンペリあたりは×で、
標準的なボトルは無理なく入ると言うことでしょうか。
ちなみに棚の高さは調整可能ですか?
質問続きで申し訳ないです。
658Appellation Nanashi Controlee:2007/03/07(水) 11:38:02 ID:OkBQCXdH
140Gはシャンパーニュ用に使っています。
棚にも普通に入るけどボルドータイプが1段6本入るのに対して
シャンパーニュは5本しか入りません。
棚が5段なので25本+バスケットのスペース
ということになります。

ちなにみ棚の高さは調整出来ません。
このクラスのセラーの中では秀逸なのでお勧めですよ。
659Appellation Nanashi Controlee:2007/03/07(水) 22:13:43 ID:AwbUVp/h
660Appellation Nanashi Controlee:2007/03/07(水) 22:15:34 ID:AwbUVp/h
>>658
〜25本入れば今の私には十分です。
購買意欲が沸いてきました。
レスありがとうございました。
661Appellation Nanashi Controlee:2007/03/09(金) 15:49:59 ID:3HnoQe/N
ユーロカーブに保管してたイケムとデンホフのアイスワインのエチケットにカビが発生してた。
ショック
662Appellation Nanashi Controlee:2007/03/09(金) 16:51:05 ID:sKn1VRTx
つ ラップ
663Appellation Nanashi Controlee:2007/03/10(土) 07:44:11 ID:CcCanuxw
新聞紙巻いて、その上からラップで包んだらダメ?
ラップの中に水分が入って、新聞紙がカビるかな?
664Appellation Nanashi Controlee:2007/03/10(土) 10:46:16 ID:pXQQ/Ooq
新聞だけで良かったとオモ
665Appellation Nanashi Controlee:2007/03/10(土) 13:22:12 ID:f2eqYLM3
ラップだけでいいんじゃないの?
666Appellation Nanashi Controlee:2007/03/10(土) 14:48:36 ID:KdkacbZk
ラップだけだろw
667Appellation Nanashi Controlee:2007/03/10(土) 14:49:33 ID:gSZLRyiD
ラップ巻いてラベルを保護したつもりが、セラーの壁面に付いた水滴が
隙間からジワジワ毛細管現象で中に染み込み、気付いたらラベルが
ヘニャヘニャ&カビ発生してた事があった。
668Appellation Nanashi Controlee:2007/03/12(月) 10:28:25 ID:8dTnE4is
>>667
あるある〜w orz
669Appellation Nanashi Controlee:2007/03/12(月) 23:43:00 ID:aD1ITRui
やっぱ長期保存の場合にはラップ巻くのがふつー?
ラップ巻いて新聞紙?
670Appellation Nanashi Controlee:2007/03/13(火) 00:01:51 ID:yFzvpMSd
ラップ巻くのが普通だとは思わないけど
湿度高めにしたセラーに置いておくとエチケットにカビが生えるのはガチ
ラップ巻いておくとカビが付きにくい(エチケットが綺麗なまま)なのも経験済み
新聞紙はいらないよ
671Appellatikon Nanashi Controleee:2007/03/13(火) 09:59:51 ID:jKm/vx9O
薬局で消毒用のアルコールを購入。
100円ショップで霧吹きを購入。
アルコールを霧吹きに入れ、乾いたタオルに
数回スプレー(ちょっとぬれる程度、びしょびしょにしない)
そのタオルでボトルを丁寧に拭く。 汚れも落ちるが
黴はアルコールに弱い。その後で、ラップで丁寧に巻く。

これで未だに黴の生えたボトルはない。
672Appellation Nanashi Controlee:2007/03/13(火) 10:40:58 ID:nWoSgNr+
ラップとボトルの間に新聞紙入れれば光も遮断できていいんじゃね?
673Appellation Nanashi Controlee:2007/03/13(火) 19:58:55 ID:xhm14Gx5
湿った新聞紙はカビの菌床になる
674Appellation Nanashi Controlee:2007/03/14(水) 08:29:38 ID:LEe7S8XS
光を遮る目的ならアルミホイルのほうがいいんじゃない?
675Appellation Nanashi Controlee:2007/03/14(水) 10:46:35 ID:44+l9/B6
ハイターでいいんじゃねえか?
676Appellation Nanashi Controlee:2007/03/14(水) 11:14:07 ID:hUL2UiW8
>>671
俺も同じ方法で保存している。
消毒用のアルコールでエチケットを拭きその後ラップで巻く。

同じく一度もカビは生えた事がありません。

>>675
ハイターじゃ塩素臭くなるしエチケットが化学変化をこして変色するんじゃ?
たしかにカビは生えないだろうが・・・
677Appellation Nanashi Controlee:2007/03/14(水) 12:01:37 ID:tXSWasua
セラーに入れるのに光を遮るとか必要ないだろ
678Appellation Nanashi Controlee:2007/03/14(水) 19:06:11 ID:GHNWmTjU
何か今、期間限定で、某新型セラーが20%オフとかやってますね
つい最近発売になったばかりなのに、何かあったのかな?
679Appellation Nanashi Controlee:2007/03/14(水) 20:16:09 ID:HHQZNivX
20%オフにしないと売れないからでしょ
680Appellation Nanashi Controlee:2007/03/14(水) 21:02:26 ID:bduqFBSk
正規の値段で買った俺は負け組決定。。
でも、なかなかイイよ。
681Appellation Nanashi Controlee:2007/03/16(金) 01:01:30 ID:Oak1DB2w
無印10%OFFいつやるんだ
定期でやるって聞いてから今日まで音沙汰梨
待ちぼうけなのだが

実施されるのは半年に1度くらい?
682Appellation Nanashi Controlee:2007/03/16(金) 10:29:04 ID:/v3ASNTb
>>681
今やってる10%offセールでは対象外なんだよね。

でも、某百貨店内のmujiで、ポイントサービス券併用で買っちゃった。
683Appellation Nanashi Controlee:2007/03/16(金) 23:19:05 ID:Oak1DB2w
無地って何式だっけ
夏を無事越せるのかが心配で心配で。
恐らくうちはコンプ式しか無理っぽいんだよね。
(40度いくと思う)
684Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 00:03:39 ID:vNOn9hkP
ウチの18本入りマサヲ君は快調です。
一番下にスポンジに精製水(毎日変える)含ませて
トレイに入れてるんだけど、季節よっては入れないほうがいいんでしょか?
685Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 00:41:03 ID:BNGnWvK1
毎日変えなきゃ駄目?
やっぱマサオは駄目だな。
686Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 00:52:56 ID:m5Tz8XYA
>>685
毎日変えちゃってるからダメかどうかはわかりません。
仏壇にお供えするお水みたいなもんですな。
687Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 01:07:38 ID:5ItGZulh
一瞬、スポンジをトイレに入れてるのかと思った。
なにかのおまじないか?とか思ったよ。

>>683
無印のはコンプ式じゃないっけ?
688Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 01:44:42 ID:BNGnWvK1
ん〜。
東芝製で同型のものが
自然滞留式だったような・・・。
689Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 04:40:50 ID:i/d0Enfl
690Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 12:56:05 ID:nSCjFcP1
>>689
ホット・ワイン愛好家なの?(笑)
691Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 20:58:25 ID:kRTcawqA
>>684
mujiも同じだけど、正確な湿度計を中に入れて、季節によって

 ス ポ ン ジ に 含 ま せ る 水 の 量 を 調 整 す る

のでは?
692Appellation Nanashi Controlee:2007/03/21(水) 20:04:27 ID:4ElwV9UV
おまえ湿度の意味わかってんのか?
693Appellation Nanashi Controlee:2007/03/22(木) 11:48:39 ID:o73CO1bZ
>>692
濡れてるってことだろ。
694Appellation Nanashi Controlee:2007/03/22(木) 12:48:20 ID:7dtKQiqi
湿度の高い浴室に入れておいた木炭を
スポンジ代わりに入れたらOKでしょ。
695Appellation Nanashi Controlee:2007/03/22(木) 19:54:38 ID:78g7lAuy
>>694
へぇ!木炭ですか?試してみますね!
ところで、高級なセラーの湿度調節って、スポンジ・トレー式じゃないなら
どうゆう仕組みなのでしょうか?
696Appellation Nanashi Controlee:2007/03/23(金) 13:51:43 ID:pcbmRxy3
サイレントのCS32(25本〜38本)を買って、寝室に置こうと思っています。
静かなのは良さそうなのですが、どこかで放熱がすごくて暑いと書いてありました。
実際、排熱で部屋が暑くなるほどなのでしょうか?
冬はいいけど夏は…

お使いの方、教えて下さい。
697Appellation Nanashi Controlee:2007/03/25(日) 08:46:38 ID:Nm37nlur
ワインとオイルのあいしょう
http://park6.wakwak.com/~acchan/essayadd2.htm
698Appellation Nanashi Controlee:2007/03/31(土) 19:41:36 ID:xfwxnQWM
無印良品のセラー買いましたが、やはり東芝GR-W80Gとほぼ同じでしたね。
>>514氏の言う通りで、東芝用の棚をさくらやで注文し、GR-W80Gと同じ19本
収納仕様にたった\1300でup gradeしました。東芝用は色はグレーみたいで、
どうせなら全て東芝用に換えた方が統一感・高級感が出せるかも?w
温度設定も強・中・弱はあくまで目安で、実際は無段階調節式なので、我が家
では中と弱の中間で14〜15℃をkeepしています。
699とん:2007/03/31(土) 20:42:46 ID:IG93+zPg
http://www.shop-com.jp/op/prod-12708693

これ買おうと思うのですが
どう思います?
使ってる方いたら感想教えてください
700Appellation Nanashi Controlee:2007/04/01(日) 03:17:17 ID:egQdNA8u
>>696
110本タイプ使っているけど放熱はある程度仕方ないんじゃない。
音も振動も無いので寝室に置くには最適だと思うけどね。
701Appellation Nanashi Controlee:2007/04/01(日) 04:05:30 ID:EwkY4jzN
デバイスタイルの六本セラー、展示処分で11000円…買い占めようか
702Appellation Nanashi Controlee:2007/04/01(日) 13:00:24 ID:RISj5aSM
>>701
どこにあるんだ?詳しく
703Appellation Nanashi Controlee:2007/04/01(日) 18:56:57 ID:UISpx2lh
ハイ、ここです。
と書く奴いないでしょ。
>>701みたいな、かまってチャンもどうかと思うが。
704Appellation Nanashi Controlee:2007/04/02(月) 00:22:49 ID:B9NHjHwx
初めてのワインセラーでサイレントカーヴ170本入りの購入を考えているんだけど、
ガラス扉にすると紫外線がよくないっていうのは本当ですか?
705Appellation Nanashi Controlee:2007/04/02(月) 00:28:59 ID:SBS5KVTG
>>704
おまえの家は、細菌対策で紫外線ランプでも炊いてるのかよwwww
常識で考えろよwwwwwwwwww
706Appellation Nanashi Controlee:2007/04/02(月) 00:44:22 ID:h5Nmmg3N
>>702
スマン、在庫全部買ってきた、値段は勘違いで税込み12000円だったわ。

>>703
いっとけ、と誰かに背中を押して欲しかったw

結局色違いで展示品三色一台ずつと、新品の黒二台で合計五台買ってきた。
店員の姉ちゃん捕まえて、
「あのセラー欲しいんですけど」
「ありがとうございます、何色ですか?」
「全色下さい」
「全色ですか!?…黒だけ少し在庫がありますので展示価格でお出し出来ますが…」
「じゃあそれで、値段の方はもう少し何とかなります?」
「かなり出血の処分価格なのでそれは…」
「展示の在庫と新品の在庫で今何台あるの?」
「(在庫チェックして)各色展示が一台ずつ、黒の新品在庫が二台で、五台です」
「それ全部買うのでどうでしょう、即金持ち帰りで」
「(かなり考え込んで内線で上司と連絡)…では税込み一台一万円で!」
「買った!」

友達と従兄弟の新築祝い用と、実家の親父用と、自分用に二台で全部はけました。

707703:2007/04/02(月) 01:00:02 ID:MD99Dwk0
羨ましい。
俺はシャンパン派だから、それ買えないんだよな。。。
それにしても、いい買い物したな。
708Appellation Nanashi Controlee:2007/04/02(月) 10:55:21 ID:KFY9vx7X
>>706
自分以外の誰にとっても何の有益さもない情報を長々とありがとう。
709Appellation Nanashi Controlee:2007/04/02(月) 13:56:20 ID:oxtDuj02
>>707
ありがとうー、ホントにいい買い物で運が良かったと思ってます、
ショッピングセンターの家電コーナーという目立たない場所だったので
ライバルが少なかったみたいです。

確かにシャンパンだと厳しそうですね、まだ電源も入れてないんですが
中を見た感じ、このセラー結構窮屈そうな気が…

>>708
まぁそう言わんで下さい、使い始めたら使用レポとか自分以外にも
役に立つ情報持って帰ってきますんで…。
710704:2007/04/02(月) 22:43:19 ID:B9NHjHwx
>>705
太陽光に含まれる紫外線の影響について聞いたのですが何かおかしいですか?
711Appellation Nanashi Controlee:2007/04/03(火) 06:28:01 ID:V7idh2ux
>>710
 一般家庭では屋内にワインセラーを置いてあると思うんだが・・・。
 窓からはいる紫外線も窓ガラスでかなりカットされるので心配するレベルじゃ
ないよ。それにガラス戸タイプのセラーも紫外線カットガラスを使っているのが普通。

ま、>>704の家が四阿ってんなら話は別だが。
712Appellation Nanashi Controlee:2007/04/03(火) 07:11:51 ID:YvpMuFxN
>704
屋内でも、日当たりの良い部屋やなら光り差し込むしね。
俺も購入時に迷ったけど、長期熟成目的だったから、結局ガラス扉はあきらめた。

多分、問題ないとは思うんだけど、精神的にストレスになるんだったらガラス扉は諦めたほうがいいよ。

セラーのショールームの姉さん曰く、『紫外線99%以上カットしますから、まあ、大丈夫だとは
思うのですが・・・。。』『男性は通常の扉式、女性はガラス扉を選ばれる方が多いですよ』との事。

見た目で選ぶか、中身(ワイン)を取るか!だな。。

俺は部屋のインテリアには凝る方だから、さんざん迷ったけど、通常扉?を選んで良かったよ。
なんとなくでも気にするの嫌だしね。。

まあ、そこそこ値の張る買い物だし、長期に渡って使用するモノだからイパーイ迷ってベストの
セラー購入してちょ。。








713Appellation Nanashi Controlee:2007/04/03(火) 08:58:39 ID:3ziKOCF6
ふつうの蛍光灯下だと紫外線浴びてるんだけど、
ワインショップ選びから考え直さないとね。
紫外線の影響にこだわるなら。
714Appellation Nanashi Controlee:2007/04/03(火) 09:13:45 ID:Uv//QZ8E
>>712
なんでガラス扉をそのままにしようと思うの? 遮光カーテンをガラス扉に何重かで
くるむようにかけておけば全くと言っていいほど光は問題にならないと思いますが。
セラーの中のワインをたまに眺めるのが好きな人は沢山いると思いますし、そういう
事をするならカーテンを掛けておいて見るときはそれを外して見た方が、ぱかぱか
扉を開けるよりワインにはいい気がします。

無論、長期熟成を目的として、「扉は一切開けない」という人であればガラス扉じゃ
ない方を選んで正解だとは思いますが。
715Appellation Nanashi Controlee:2007/04/03(火) 10:23:40 ID:J+BV2+XS
日当たりの良い場所にセラー置くのか?
716Appellation Nanashi Controlee:2007/04/03(火) 10:40:23 ID:Uv//QZ8E
>>715
それは論外、蛍光灯にだって紫外線は含まれてるって事でみんな議論してるんでしょ。
717Appellation Nanashi Controlee:2007/04/03(火) 10:54:56 ID:u3EKAyG2
ガラス扉ならUVカット加工とかしてあるんじゃないの普通。
718Appellation Nanashi Controlee:2007/04/03(火) 13:03:01 ID:vTQe7jTY
気にしたら負けだなw
719Appellation Nanashi Controlee:2007/04/03(火) 13:34:05 ID:xtzKwdDN
その辺に売ってる透明のアクリル板でさえUVカットされてるのが大半。
360〜370nmぐらいの波長さえ通さない。
何を言ってるんだかな。瓶だって着色瓶が大半だし。
屋外の直射光でなければ、ガラスで減衰、
反射する時にさらに減衰、セラーのガラスで、減衰。
最低でも屋外の1/1000〜1/10000以下になってんだろ。

そこまで言うんだから屋内の照明に蛍光灯なんて
使ってないんだろうな?
720Appellation Nanashi Controlee:2007/04/03(火) 13:46:19 ID:Uv//QZ8E
>>719
気分的な物も大きいんだろうな、「そこまで病気みたいに気にして
楽しむ趣味=ワインセラー」という見方もあるから。
実際の所は湿度だの寝かせて保管だのコンプレッサーの微細な振動が…
だのは個人的に病気の領域だと思ってる、が、それに拘る人がいても
別に構わないとも思う。

湿度40%と70%
寝かせて保管と立てて保管
コンプレッサー方式と無振動法式

それ以外の条件を同一にして保管して、飲み比べて完璧に違いがわかる
(もしくは分析データが有意に異なる)という実験を見せられれば認めざるを
得ないけどね。
721Appellation Nanashi Controlee:2007/04/03(火) 14:11:10 ID:x33y+RAl
ほんとほんと、今の科学なら実験データの
数の少なさはどうあれ、簡単に証明できるだろうに。
722Appellation Nanashi Controlee:2007/04/03(火) 23:45:57 ID:k1IRyBnm
実はワインは紫外線にあてるとおいしくなる
やってみろ
723Appellation Nanashi Controlee:2007/04/04(水) 02:40:06 ID:IniKaji3
>>720
本来そこまでごちゃごちゃこだわるならコルクなんかやめて
スクリューキャップにすればいいのにそれは嫌なんだろうな、
まさに保管作業そのものが趣味の領域だ。
724Appellation Nanashi Controlee:2007/04/04(水) 21:19:21 ID:vyrXpmyv
>>714

>遮光カーテンをガラス扉に何重かで くるむようにかけておけば

そんなカコ悪いこと俺には、できねぇぇぇ。。
725Appellation Nanashi Controlee:2007/04/05(木) 21:20:01 ID:s+j9ryhB
>>709
せめて何処の系列店か判れば、近くの改装セール店との値段交渉に使えるんですけどダメ?
セコイ過ぎ?
726Appellation Nanashi Controlee:2007/04/06(金) 01:15:31 ID:nM1wwfkB
色々な種類のワインがありますよね。
それら種類によって最適の保存温度って異なりますよね。

皆さんはそれらのワインをどうやって保存されてますか?
どんなワインでも同じ温度で保存されてるのでしょうか?

よろしくお願いします。
727Appellation Nanashi Controlee:2007/04/06(金) 01:25:03 ID:Y8MMji44
>>726
別に最適な温度ってのが大規模な実験データで確かめられた訳じゃないので
14〜18度くらいの間でまとめて同じ温度にしてます。
せいぜい、飲むときに種類によってこの温度がいいという程度のことなので、
飲む前にその温度にしてやれば何の問題もないと思いますよ。

「14度保存だ」、「いや16度保存にすべきだ」と病気のように気にしたところで
おそらく14度と16度で保存後の違いなんかわからないでしょう…
728Appellation Nanashi Controlee:2007/04/06(金) 05:15:41 ID:KPmnfyPP
宮崎県産の都農ワインすごく美味しいよ!!世界100選のワインに選ばれた事もあるの安い!!ロゼがオススメです。1300円くらいかな?
729725:2007/04/06(金) 16:15:13 ID:obKsFOny
デバイスタイル6本タイプ。聞かなくても初めから70%引き1台\10,490でした。
1本のタイプが、\5,900位。
八千代市で改装閉店の店に心当たりのある方、行って見ても良いんじゃないでしょうか。
展示のみで、6本型3台。1本型1台残っていました。
730Appellation Nanashi Controlee:2007/04/06(金) 17:58:04 ID:S1FPEnAU
レギュラーボトルとブルゴーニュボトルがあること忘れてた・・・orz
731Appellation Nanashi Controlee:2007/04/07(土) 08:16:19 ID:KKglg81+
デバイススタイルのはブルゴーニュボトルでも当然入るでしょ
732Appellation Nanashi Controlee:2007/04/07(土) 17:05:51 ID:T61BjA1a
ブル&泡を基準に設計してください。
お願いします。
733Appellation Nanashi Controlee:2007/04/07(土) 17:10:07 ID:HLIJHeeP
>>732
激しく同意
734Appellation Nanashi Controlee:2007/04/11(水) 16:27:43 ID:eDyngu/x
どれもこれも
タッパのあるドイツボトルがはいらねええええええええ
あと5cmは奥行きを広くしてくれ
735Appellation Nanashi Controlee:2007/04/11(水) 16:31:43 ID:cdXlemJF
>>734
ドイツボトルの口を5cm切り落としたら?
736Appellation Nanashi Controlee:2007/04/11(水) 18:23:18 ID:e/v4lr5Y
>>17 :Appellation Nanashi Controlee:2006/05/30(火) 11:51:30 ID:sbOLmlAw
>>14
あのね、ちゃんとした状態ならコルクが乾燥してても空気は入ってこないの。
「寝かせて保管しないとコルクが乾燥するから駄目」なんてのは
都市伝説、寝かせて保管しても立てて保管してもどっちでもいい、
トカイワインも伝統的に立てて長期に保管してるけど、問題になったことはない。

寝かせる根拠は単に「フランスのワインが寝かせて保管する習慣だから」、
って理由に過ぎない、それに後付けの理由でコルクの乾燥を言い出した、
科学的には寝かせた程度の湿りでは保存に全く関係無い、立てても
寝かせてもどちらでも可。

[ちゃんとした状態]具体的に御教授おねがいします。
737Appellation Nanashi Controlee:2007/04/12(木) 08:34:28 ID:Qk42gTpU
>>716
紫外線の少ない蛍光灯もあるね。博物館とかで使う奴。
まあ、日光がバンバン入るような部屋では変えたって意味ないだろうけど。
738Appellation Nanashi Controlee:2007/04/12(木) 11:39:20 ID:EOjwbESR
>>734

サイレントカーブの110〜200ならドイツワインもとより
マグナムボトルやギフト用のボックスごと入るぞ。

739Appellation Nanashi Controlee:2007/04/17(火) 20:56:03 ID:1998s8RF
このスレじっくり読みまして、
自分のサイフと相談した結果、無印セラー買いました!

静かだし、保冷能力もなかなかありそうだし良い感じです。
ただちょっと保湿能力が気になるところかな?
下のトレイにスポンジと水いれて、大体50% - 60%くらい。

湿度なんて大して気にしなくていい、という意見が多いようですが、
ルロワのボトルに80% - 85%で保存するようにとか書いてあったりして、
やっぱり気になっちゃう。

無印セラーユーザの方や、その他のセラー使用の方で
高湿度を保ついい方法ご存知の方いますか?
740Appellation Nanashi Controlee:2007/04/17(火) 20:58:53 ID:BLbbBrtT
湿度も大事だが、夏場の部屋温度に
耐えられるかどうかが心配で
無地セラーの購入を見送ろうとしている。
でも、コンプレッサー式は嫌だなぁ・・・。
741Appellation Nanashi Controlee:2007/04/17(火) 22:38:26 ID:M9WpvcxP
>>739
でも85%なんて湿度で保管したらもの凄くかびると思うし、
むろんかびるくらいの環境で保管するのがいいという
意見もあるんだけど、実際問題としてかびかびの
ボトルはあまり気持ちよくないから60%程度の湿度で
いいんじゃない? 高湿度にしたいなら庫内に霧吹きを
吹くとか色々手は考えられるけど…
742Appellation Nanashi Controlee:2007/04/17(火) 22:58:36 ID:gqOxykDQ
セラーの中で、もやし栽培。
これ常識。
743Appellation Nanashi Controlee:2007/04/17(火) 23:02:20 ID:79q8DHlB
ネギも栽培しようぜ
744Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 06:39:04 ID:nGHL4gJP
セラー栽培の常識つったらキノコだろ
745Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 08:46:49 ID:CbWx5+Ix
かもすぞ、オマイら
746Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 09:46:21 ID:pAfTpF5B
いや、「もやし」はアリだと思う。
セラー内に下手に水を含ませたスポンジなんか置いておくよりは。
湿度も6〜70%維持出来るでしょ。
747Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 19:03:33 ID:xyQQAOk4
>>746
具体的にはセラーの中で、どうやって栽培すればいいのでしょうか?
748Appellation Nanashi Controlee:2007/04/19(木) 21:28:53 ID:fvsznP0d
749Appellation Nanashi Controlee:2007/04/21(土) 01:23:26 ID:XWymJRaz
うーん、もやしでもいいんだけど、
いかんせんスペースを食うのがねぇ...

ただでさえセラーに入りきらないワインもあるのに、
もやしで入りきらないなんて悲しいだろ。笑

すこし前の方で木炭の話もあったっみたいだけど、木炭はどうよ?
ついでに新しいセラーの冷蔵庫臭もとれて一石二鳥なのか?

高湿度にするのは難しいんかなぁ。
750Appellation Nanashi Controlee:2007/04/21(土) 01:25:08 ID:CZLjkuOw
>>749
そりゃそうだ、温度下げれば飽和水蒸気量が減るって厨房の時に習っただろ。
751Appellation Nanashi Controlee:2007/04/21(土) 02:02:46 ID:XWymJRaz
いや、だからこそ湿度はあげやすいんじゃないの?
通常使う湿度って相対湿度。
だから湿度に関しては、以下の式が成り立っている。

(相対)湿度=空気中の水蒸気量/(その温度での)飽和水蒸気量

で、温度が下がると指数関数的に飽和水蒸気量が下がるから
分母が小さくなり、結果的に湿度は上昇するはず。

ただ、確かに温度が下がると水の蒸発量も落ちる訳なんだよね。
そこが難しいところ。

まー気にしないのが一番なのかね。
752Appellation Nanashi Controlee:2007/04/21(土) 02:42:03 ID:rR51s/HN
だからつまんねー湿度信仰やめれば済むんだよwww
753Appellation Nanashi Controlee:2007/04/21(土) 12:01:33 ID:OOLXBw4W
>>752
文字通り一種の信仰だからw
層化信者に犬作信仰ヤメレって言っても無駄なように。
754Appellation Nanashi Controlee:2007/04/21(土) 15:04:41 ID:XWymJRaz
いやーそうなんだよね、まさに。
自己満足でしかない。笑

ちょっとした願掛けみたいなもんです。
755Appellation Nanashi Controlee:2007/04/21(土) 15:29:09 ID:NdVworJM
温度や光は解るけど、湿度は確かに信仰だよなぁ、
そんなに気になるならスクリューキャップにすりゃいい事だ。
756Appellation Nanashi Controlee:2007/04/21(土) 16:00:55 ID:uwLGJGoW
振動も信仰かな。
輸送による味の変化は確かにあるけど、
微振動となるとどうだろう。

年単位で考えたら、影響はあると考えた方がいいよね。
757Appellation Nanashi Controlee:2007/04/21(土) 16:06:01 ID:jJ4dJnFX
>>749
木炭は、相当の量がないと湿度維持できない・・が、
結構便利なので、現在採用中。
758Appellation Nanashi Controlee:2007/04/22(日) 00:03:25 ID:ceszuuQm
で、予算に糸目をつけないならどこのセラーがベストなんだ?
759Appellation Nanashi Controlee:2007/04/22(日) 00:15:06 ID:imro1sUi
ドメティックの紫外線除去ガラスの大型セラーを複数台並べて、故障しても
開いたセラーにすぐに移動できるように、棚を一杯入れて余裕たっぷりにして
使うのがベストだろうね。
760Appellation Nanashi Controlee:2007/04/22(日) 07:23:13 ID:/U7fTcCJ

 予算に糸目をつけないなら、地下セラーをつくればいい。エアコンや保湿の
システムには予備システムもつけて・・・・これで、完璧!
761Appellation Nanashi Controlee:2007/04/22(日) 08:38:51 ID:0sZrhfFE
30歳で中古建売を購入し、簡単に補修して現在40歳。
無理して頭金を大きく投入し、低利のうちに完済を目指し
予定通りようやく今年完済。これからは建替資金を貯める日々。
目標は地下セラーと書斎と露天風呂。
とりあえずローン完済して余裕が出たので小型セラーを
購入し、ワインコレクションをボチボチ始めます。
762Appellation Nanashi Controlee:2007/04/22(日) 09:18:03 ID:08sUa0XU
>>761
で、いい歳なんだからあなたの人生の話されても
何の情報価値がないこともご理解いただきたい。ここは日記帳じゃない。

小型セラーは何をかったとか、
地下セラーはどんくらいの予算でどんなものを作ろうとしているかとか、
そいういうことも書いてくれ。
763Appellation Nanashi Controlee:2007/04/22(日) 12:09:40 ID:raWNBVmn
>>762よりは情報価値があるな
764Appellation Nanashi Controlee:2007/04/22(日) 18:04:38 ID:r8rLG8uq
はじめてのカキコです。
小型セラーを買う予定です。最初の1台になります。
ユーロカーブのV059かサイレントカーブのCS52のどちらかにしようかと
思っています。
率直にどちらがよいでしょうか?
設置場所は寝室です。若干音が気になるところです。室温は夏場でも32、3度でしょうか・・。
よろしくです。
765Appellation Nanashi Controlee:2007/04/22(日) 22:40:47 ID:ceszuuQm
どちらにしろもっと大きいのを買いなさい
766Appellation Nanashi Controlee:2007/04/23(月) 00:44:05 ID:Let5N58p
悪いことはイワン。寝室にコンプレサーを置くのはやめとけ。
32度になるとこにサイレントカーブもやめとけ
767Appellation Nanashi Controlee:2007/04/23(月) 01:13:44 ID:hFlNOR+O
サイレントカーヴが耐えうることのできる室内温度は?

それが難しければペルチェ式は?

これらをクリアできなければコンプレッサー一択か?


安い買い物ではないから、非常に選択に困惑します。
768Appellation Nanashi Controlee:2007/04/23(月) 11:30:05 ID:RJI8xeJJ
最初のセラーを買って12年、現在では自宅にオーダーメイドのセラーがあって約800本入ってます。
で、何を言いたいかと言うと・・・セラーに感謝するのは最低でも10年後でしょう・・・ってこと
です。自分で育ててきたワインがこのうえもなくおいしく熟成していることに感激します。最近だと
80年代後半のボルドー、95、96のブルゴーニュなどがどてもおいしい。

 セラー購入を考えている人、最低でも10年の期間を考えて投資してね。2〜3年では味わえない
至極の時が過ごせます、生まれたてのワインを、自分で目っこ付けて、じっくり育てて、一人でにやけ
ながら飲むなんて、ちょっと変態チックかも知れませんが、おいしいのにあたるとホント幸せです。
769Appellation Nanashi Controlee:2007/04/23(月) 11:44:36 ID:id4yJ7Wz
クイーンズヌーボ使ってる人いますか?
最初の1台目として購入検討中です
HP見ると良さげなんですが、他では名前聞かないし
770Appellation Nanashi Controlee:2007/04/24(火) 13:32:21 ID:KEmpT5f7
>>769
メイドインチャイナ、メイドインコリアは地雷として嫌われてます、
国産かEU産、アジアならインドネシアあたりの品が比較的
品質が良いようです。

ブランドで言えば、予算に余裕のある人は
・サイレントカーヴ、ユーロカーヴ、フォルスター

もう少し予算を抑えたい人は国産有名メーカー
・松下、東芝

もっと安く比較的信用のある物を、ということなら
・無印、デバイスタイル

という感じではないかと。
771Appellation Nanashi Controlee:2007/04/24(火) 14:30:27 ID:Wlw3K2r/
無┃印┃良┃品┃週┃間┃
 ━┛━┛━┛━┛━┛━┛
:開催日程 2007年4月27日(金)〜5月6日(日)
 ※ネットストアは4月27日(金)午前10:00〜5月7日(月)午前10:00
 期間中、無印良品店頭およびネットストアにて、
 MUJI.netメンバーは全品10%OFF!!
:実施店舗 無印良品各店(一部店舗除く)
:対象商品 無印良品全商品(書籍・酒類除く)
772Appellation Nanashi Controlee:2007/04/24(火) 18:40:02 ID:Pu65fT25
藤沢博子のHP
実話時報連載中

http://yakuzawife.web.fc2.com/
http://yakuzawife.web.fc2.com/i/(携帯)
773Appellation Nanashi Controlee:2007/04/24(火) 20:43:48 ID:qC//tTNe
>>360
ユーロとフォルは室温35℃を超えても大丈夫なのですか?
774hiro:2007/04/24(火) 21:39:57 ID:AceRAWwi
GEのワインチラーはどうでしょうか?東芝と悩んでます。。
775Appellation Nanashi Controlee:2007/04/24(火) 23:14:24 ID:jTcLqfpj
>>766
持ってもいないくせにいい加減な事言うな。

不安になってサイレントカーブの取り説見直ちゃったよ。
取り説によると
*周囲温度は0〜35℃の範囲内でご使用下さい。
とあるので32、3度なら使用範囲内。
776Appellation Nanashi Controlee:2007/04/24(火) 23:18:58 ID:FQXYRyRE
>>771
まじかよ!
遅せーよ!!
無地が安くならないからデバイスタイル買っちまったyo!rz
777Appellation Nanashi Controlee:2007/04/25(水) 00:17:52 ID:EJKgiCj0
真夏でも室温25℃に達しず、
真冬でも室温5℃を割らない北海道はセラーいらず?
778Appellation Nanashi Controlee:2007/04/25(水) 00:26:34 ID:xOh0I0lk
>>777
熟成させようと思わなきゃいいんじゃないの?25度はやばい気もするが
5度のほうは大丈夫だろ。あと湿度が問題ではあるけど、すぐ飲む分には
別にかまわない
779Appellation Nanashi Controlee:2007/04/25(水) 00:27:32 ID:7UszK1U8
おれ日本出るわ。じゃ
ノシ
780Appellation Nanashi Controlee:2007/04/25(水) 00:27:55 ID:MPcOw5wm
>>776
かつての20%引きで迷って買い逃して、
今月デバイ12本×2と6本×1買ってしまった俺よりは多分マシだろうorz
781Appellation Nanashi Controlee:2007/04/25(水) 13:30:02 ID:CbyvdEvL
質問よろしいでしょうか。
無印ってブルは何本はいりますか?
棚を外したら収納できる本数は増えますか?

宜しくお願いします。
782Appellation Nanashi Controlee:2007/04/25(水) 16:32:33 ID:3qU4dBuG
>>781
過去ログ嫁
783Appellation Nanashi Controlee:2007/04/25(水) 19:01:44 ID:7UszK1U8
過去ログは読みましたが、書かれておりません。
私のミスで見落としてましたらすみません。
784Appellation Nanashi Controlee:2007/04/25(水) 23:16:58 ID:HXJf11mK
>>781
ブルの空き瓶持って、実物展示してあるmujiに行って、実際に試してみては?
785Appellation Nanashi Controlee:2007/04/25(水) 23:35:49 ID:xjQi38o8
見得張ってDRCでも持ってケwww
786Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 01:04:57 ID:EIkuHvDW
MUJI使ってます。交互に入れれば19本可能でした。ただし全部がビゾのようなデカ瓶だとわかりません。棚をはずした場合はやったことないのでわかりません。
787Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 01:39:01 ID:g7fbDvpl
皆さんレス有難う御座います。

>>784
棚を外した状態の容量を計る為に必要な空き瓶を
持ち出すには難しいものがありますね。。。

>>786
棚を外さずに工夫していれれば19本ブルゴーニュは入る
ということでしょうか?
あと、ビゾとは何ですか?
検索しましたら、ドメーヌ・ビゾというキーワードはかかりましたが。
788Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 08:07:58 ID:g7fbDvpl
交互の意味が分かりました。
失礼しました。
789Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 12:16:16 ID:Vdhi9+Kd
いい加減うざいよお前。
前にさんざん何本入るかって話出てた。泡入れると何本とか棚足すと何本とか。
790Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 12:35:03 ID:UZ9QpyyY
>>789
君のほうがウザく感じました。
791Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 13:00:35 ID:RkZAO740
つか、「何本入るか」って質問ならここでするより無印にメールなり
電話なりした方が早くて正確じゃね?
792Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 14:51:07 ID:kVlMTWTR
それだったら普通に棚付けての本数しか
教えてもらえないだろうし、棚外してなんて
推奨もしないだろうから意味ないと思うよ。


ばか?
793Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 14:54:44 ID:RkZAO740
>>792
まぁそうか。

あと、最後の一言は不要だな、無駄に喧嘩を売ってスレ荒らしたいなら別だけどね。
794Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 15:57:29 ID:MLDLCIPr
>>789
それ、泡の話でしょ。
まさか泡瓶とブル瓶は同サイズとか思ってないよね。
795Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 16:53:08 ID:Vdhi9+Kd
>>787=794か?
ここでいつまでも質問してないでお前が人柱になってここに報告しろよ。
無印のセラー買うくらいで大騒ぎしてんじゃねえよ。
796Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 17:13:46 ID:MLDLCIPr
便利な思考回路してるな、。劣化がはじまってるぞ、おい。
ワインの前に、自分の脳細胞維持管理するのが先じゃないか。
797Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 20:20:29 ID:N9GTwlE+
受験競争もないゆとり教育で、マニュアル世代だから。
しょうがない。
798Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 20:35:40 ID:YTPgUj1F
ブルゴーニュでも普通の太さなら棚追加すれば19本はいる。
が、太いヤツだとちと苦しくて全部ははいらん、と。
ふといブルボトルが手元にないので保証はできかねるが
こんな感じになろうかと。


<イメージ図>

5段目 ○◎○
4段目 ○◎○◎
3段目 ○◎○◎ ←ここが追加棚
2段目 ○◎○◎
1段目 ○◎○◎

--

○←普通のサイズ
◎←太いブル

つまり、太いのが最大9本入るんではなかろうかと。
でも一番下のところは入らない可能性もあるから、
もしかすると7本くらいかもしれん。
799Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 23:59:46 ID:UWjWXsBA
そんなに詰め込むのを想定して買うならなぜ最初からでかいのを買わない?
800Appellation Nanashi Controlee:2007/04/27(金) 01:02:34 ID:XEIYkK8W
金が無いんじゃね?
801Appellation Nanashi Controlee:2007/04/27(金) 02:14:17 ID:dORbRBY2
>>798
有難う御座います。
802769:2007/04/27(金) 22:02:29 ID:7tj79Kw+
>>770

レス遅れましたがありがとうございます。

中国製はギャンブルかもしれませんね。
予算からして国内or無印に落ち着きそうです。

803Appellation Nanashi Controlee:2007/04/28(土) 00:33:52 ID:1pK0lMFp
>770 ビゾ−の瓶は異常に太いのでお気をつけください。ふつうのブルの瓶なら棚の追加なしで19本はいけます。交互とはお察しの通りコルク側を互い違いにすることです。
804Appellation Nanashi Controlee:2007/04/28(土) 00:41:43 ID:1pK0lMFp
786=803です。
>770ではなくて802でした。すみません。
ビゾとはドメーヌ名です。瓶が太いので気をつけて。
今dujacシャンボルが1本空いたところで、ちょっと酔って
ますのでご容赦ください。
ちなみに20本目は最下段に横向きに置くことで
可能です。但しドアを開けるときはご注意を(笑)

805Appellation Nanashi Controlee:2007/04/29(日) 00:59:59 ID:4h+WlqmJ
初めてのワインセラーにサイレントカーヴの206本入りを買うことに決めました!!
806Appellation Nanashi Controlee:2007/04/29(日) 01:51:34 ID:JedDNgdX
おめ。
それをおける温度環境じゃないから羨ましい。
北国へ引っ越したいぜ。
807Appellation Nanashi Controlee:2007/04/29(日) 17:51:07 ID:NbyYBmDZ
おいしいプレゼントしています
是非おいでくださいませ

http://www.rakuten.co.jp/kenko-seikatu/767579/
808Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 19:03:59 ID:e1n7RQHZ
金がないから、10k以下で10本くらいのを3つ買うってのは馬鹿?
809Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 19:51:28 ID:qWaxwfaO
爆音セラーだったらどうする?三倍うるさいぞ
810Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 22:45:55 ID:Xkxl3bER
電気代も3倍www
811Appellation Nanashi Controlee:2007/05/02(水) 08:56:06 ID:CNfCWBw1
いや、しかし故障によるリスクは3分の1だな。
812Appellation Nanashi Controlee:2007/05/02(水) 09:10:08 ID:PnZfZawV
>>811
リスクの視点を何処に置くかだが…単に故障する確率なら逆に三倍だろ、
使ってるのが一台のHDDと100台のHDDじゃ故障に遭遇する確率はどっちが高いんだ?
813Appellation Nanashi Controlee:2007/05/02(水) 09:35:40 ID:CNfCWBw1
>>812
視点はあくまでも「ワイン」な。
1台のセラーの故障で、
夏場の出張やら旅行やらの後、
家帰ってきてワイン全滅した日にゃ、
ちょっとした鬱になるかも。

セラーのほうが大切なら、
そういう考え方もあるかもしれんが。
814Appellation Nanashi Controlee:2007/05/02(水) 09:40:30 ID:PnZfZawV
>>813
同じワインを三台に分散して入れてればその理屈は解る。
しかし、単に故障という観点から見ると、それぞれ違うワインを
三台に分散して入れたらどれかが故障して一台分が駄目になる
確率は逆に高くなるんじゃマイカ?

百台に一台故障するセラーがあるとして、一台だけなら故障率は
1%だけど、100台並べたら100%どれかが故障するって事になる。
815Appellation Nanashi Controlee:2007/05/02(水) 14:33:26 ID:uR15JLPC
嫁の父が、貰って来たワインをくれたのでセラー購入を検討中です。
父曰く「○○の会長と社長が連名でくれたから、たぶん高いぞ」と言われ、
期待してなかったが、エノテカの桐箱を空けたら、ムートンとルフレーブのプルミエでした。
ラッキーと思いつつも、床下収納庫で夏を越すわけにもいかず…

サイレントカーヴの32かフォルスターの140が候補です。
過去レスで、サイレントは電気代が高いとありますが、メーカーのHPを見たら
フォルスターとも、あんまりかわらなそう…

見た目的には、サイレントなんですが…

詳しい方、ご教授ください。



816Appellation Nanashi Controlee:2007/05/02(水) 17:12:43 ID:TGNqQGNa
じゃ、サイレントカーブでおk
817Appellation Nanashi Controlee:2007/05/03(木) 00:49:49 ID:2LHFWrv6
>>811
違うよ。3台だから3倍以上。たまたま「同時に故障しない」だけ。
ちゃんと考えて書こうね。
818Appellation Nanashi Controlee:2007/05/03(木) 08:11:38 ID:e5MOpa3l
>>817

「リスク回避」ってことだったら、3倍でもなく1/3でもないよ。
企業役員・政治家等の団体さんが、乗り物に分乗する意味が無くなる。
>812にあるように、視点によって変わるハナシ。
819Appellation Nanashi Controlee:2007/05/03(木) 13:39:14 ID:2LHFWrv6
だからおなじワインを各1本別々のセラーに入れて一度に3本飲むなら
リスク回避になるけどな。
意味わかってリスク回避とか言ってんのかよ?
820Appellation Nanashi Controlee:2007/05/03(木) 14:33:13 ID:PWpPJFaT
何気なく言った>>811が思わぬ突っ込みを受けて、負けず嫌いが発動してるみたいだな。
821Appellation Nanashi Controlee:2007/05/03(木) 17:42:54 ID:fQRaBZwh
リスク回避とリスク分散では意味が全然違うぞ
822Appellation Nanashi Controlee:2007/05/03(木) 22:33:46 ID:2LHFWrv6
だから分散にもなってねーよwww
823Appellation Nanashi Controlee:2007/05/03(木) 22:40:43 ID:wrjVj2IJ
なにを目的とするかでリスクのとらえ方も違うと思いますが…
とりあえず、確率計算が出来てないのは気になります。
824Appellation Nanashi Controlee:2007/05/03(木) 22:43:47 ID:njlGBUHA
ワイン板って、少なくとも頭だけは良い方ばかりかと思ってましたが
どうやら、私の思い込みだったようで・・・。
825Appellation Nanashi Controlee:2007/05/03(木) 23:22:44 ID:rLDhqNRQ
たいてい飲みながらレスってるから許してあげて
826Appellation Nanashi Controlee:2007/05/04(金) 04:04:29 ID:TluwgaRn
↓ここみたいに一部屋セラーにして何台か冷却器を入れれば
 一つくらい壊れてもどうにかなるんじゃない?
http://murakami-architects.hp.infoseek.co.jp/MA-works/Ichinohashi/Ichinohashi-cave.html
827Appellation Nanashi Controlee:2007/05/04(金) 08:37:01 ID:UeO8fMMp
要するに、3台のセラーに余裕を持たせておいて、
一台が故障した際に他の2台に分散できるなら理想だけど、
どうせ3台とも満タンに収納するだろうから、
あまり意味無し。
828Appellation Nanashi Controlee:2007/05/04(金) 19:50:28 ID:ELt74Feu
RAIDみたいだな。
ワインセラーが壊れたら、ホットスタンバイしている別のワインセラー
に自動的にボトルが移動、なんて機能があれば便利だが。
829Appellation Nanashi Controlee:2007/05/04(金) 22:40:34 ID:NA2UF/n1
どうせ大したもん入れやしないんだから、どっちだっていいじゃん
いや実際マサオで十分だ
3年使ってるけど快調そのものだ
いつ壊れるかドキドキだけどね
830Appellation Nanashi Controlee:2007/05/05(土) 00:38:56 ID:oKVFabN3
とりあえず確率の勉強からやりなおせや
恥ずかしいぞ
831Appellation Nanashi Controlee:2007/05/05(土) 02:54:24 ID:hek1GApM
デバイスタイルの30本入りってどう?
12本入りを3台買った方がいいのかしらん?
832Appellation Nanashi Controlee:2007/05/05(土) 11:18:56 ID:SDTYC29E
こんにちは。
大阪の夏(例年35℃くらい?)をセラー無しで乗り切るのは危険でしょうか?
最近高いワインも買うようになってきたんで、過去スレで「吹いた」とかいうのを見ると不安になります。
高いと言っても最高で一万円くらいのもので、何年も熟成させるつもりはないのでセラー無しで一夏越せるならセラーはいらないかなと考えています。
12本くらいの安いワインクーラーも検討してるのですが、部屋が狭いので買わずに済めば助かります。
833Appellation Nanashi Controlee:2007/05/05(土) 11:26:11 ID:oKVFabN3
そのまま置くよりは冷蔵庫に入れたほうがいい
冷蔵庫入れるよりは夏が来る前に飲んだほうがいい
ワインが高い安いにかかわらず劣化するのは一緒
どんな高いワインか知らんけど高いワインの飲み頃は先だよ
834Appellation Nanashi Controlee:2007/05/05(土) 11:58:04 ID:L7Zxz0gp
大阪人のくせにワインだって、、、
ジンロがお似合いだよw
835Appellation Nanashi Controlee:2007/05/05(土) 15:10:33 ID:hek1GApM
誰か
>>831にお願い

836Appellation Nanashi Controlee:2007/05/05(土) 15:22:28 ID:Ufr20QDI
今まで、デバイスタイルの30本入りが
発売する前まではいつ出るんだ?とか色々騒いでたのに
発売後のレポとかは誰もしないんだよな・・・。
俺なら30本の方を買うけど、
自分が良いと思う方にした方がいんじゃない?
837Appellation Nanashi Controlee:2007/05/05(土) 16:26:00 ID:gabTg3NN
サイレントカーヴの32を買おうと思ってたけど、
過去レス読んで、よさそうだったから無印買っちゃったよ。
サイレントカーヴは、もうちょっとお金があるときに延期にしました。

早速、今日届いたんだけど、アフターは東芝で受けられるし
なかなかよさそう。

無印のは、東芝のOEMで間違いないんだけど、GACのもデンソー製ってなってるけど
スペック見る限り、同じそうなんだよね。これも東芝のOEMなのかな?

使ってる人いたら教えて。


838Appellation Nanashi Controlee:2007/05/07(月) 15:52:13 ID:LekRTEpt



サイレントカーヴならベットの横に置いても大丈夫なの?


839Appellation Nanashi Controlee:2007/05/07(月) 15:56:11 ID:JzucwbQd
ベットと言うことは賭け事か?
840838:2007/05/07(月) 19:24:42 ID:LekRTEpt
ごめんなさい。
ベット→ベッドに訂正です。
841Appellation Nanashi Controlee:2007/05/09(水) 11:56:18 ID:DwB6QdLQ
無印かMB-111Cで迷ってます。
数年寝かしたいのもあるんで質的には前者ですが、
夏に欧州に旅行する予定でそのときに約30本は買ってくる予定なんで、
なかなか決めきれないです。
つまりお聞きしたいのは、MBでも数年はいけますか?ということです。
お使いの方よろしくです。
842Appellation Nanashi Controlee:2007/05/09(水) 19:02:42 ID:wS0cssCv
>>841
mujiも棚1段追加しても、max19本ですよ!
残りは即飲みするんですか?
843841:2007/05/09(水) 19:42:04 ID:Aq2Py0t+
全部を熟成させたいわけじゃないんで、
まあ、床下にでも置いとけばほかは何とかなるかも…
あとセラーって(mujiのも)冬は周りが冷えてると中もそれと同じ温度になるの?
844Appellation Nanashi Controlee:2007/05/09(水) 20:35:00 ID:wS0cssCv
普通に考えると、イナバの物置みたいな部屋で、真冬に室温が5℃くらいだと

しても、セラー内は設定温度の範囲(多少の誤差は有り)では?

「凍結防止」目的で、真冬にクール便でワインも配送する店ありますよね?
845Appellation Nanashi Controlee:2007/05/10(木) 00:17:04 ID:NNdV4Wbu
それは加温できる、ちゃんとしたセラーならな。www
無地なら室温だろwwww
846841:2007/05/10(木) 07:32:54 ID:AQgSpr+X
ワインだけでなく、シガーの保管も考えてるんで冬冷たすぎじゃきついね
847Appellation Nanashi Controlee:2007/05/10(木) 09:41:28 ID:83XFXpR0
>>845
と、湿度100%、温度は自然まかせの水中保管を実践している、河川敷住民様のお言葉でつた。(笑)
848Appellation Nanashi Controlee:2007/05/10(木) 12:11:11 ID:bLnweDlx
mujiは取説にヒーター付きとはないから、やはり冬は室温になるよね?
849Appellation Nanashi Controlee:2007/05/10(木) 12:49:19 ID:jkDXNAiY
ここでしつこく聞くよりメーカーに聞いてみたら?
850Appellation Nanashi Controlee:2007/05/10(木) 12:51:59 ID:+vZf+Q0u
>>848
取説の仕様のところに「電熱装置の定格消費電力 18W」という記述はありますね。
霜取り用なのかもしれませんが。

ここは冬を越した使用者の生の声が欲しいところだけど
>>849の言うとおりメーカに聞くってのがベストかな。
851850:2007/05/10(木) 13:25:00 ID:+vZf+Q0u
気になったんで問い合わせてみました。
良品計画は普通の電話だったので、フリーダイヤルの東芝へ。

担当者曰く
ヒーターはついていない(加温機能はない)が断熱材をかなり厚くしてある。
想定室温は10〜35度程度だが、0度程度でも問題ないと思われる。
ただしドアの開け閉めが頻繁な場合はこの限りではない。

ってことでした。開けなければ冷え切ることもそうないけど、一旦冷えたら
自力じゃ温まりません、ってことでしょうか。

やはり使用者のレポートが待たれるところですね。
852Appellation Nanashi Controlee:2007/05/10(木) 13:35:36 ID:s89XGS7Y
>>851
報告乙、まぁ値段なりでいいんじゃない? 俺は下手に加温機能必要ないわ、
ぶっ壊れて困るのは圧倒的に加温機能の不具合、安物の加温機能付き
温冷庫買って加温機能が壊れてゆだったムートン吹かした事があるからなw
853Appellation Nanashi Controlee:2007/05/10(木) 14:25:52 ID:NNdV4Wbu
>>847
悔し涙、無地ユーザー乙wwwww
854Appellation Nanashi Controlee:2007/05/10(木) 22:44:45 ID:83XFXpR0
10〜35℃の範囲外で暮らす河川敷おじさん、号泣乙!クスクス
855Appellation Nanashi Controlee:2007/05/11(金) 02:26:22 ID:2J6k64qj
ファンヴィーノ
って、中国製?
856Appellation Nanashi Controlee:2007/05/12(土) 12:29:45 ID:QzaUwA92
カヴリナって誰か買った人いますか?
いらっしゃったら、使用感等お教え下さい。
857Appellation Nanashi Controlee:2007/05/13(日) 02:01:28 ID:2/whhsee
831と同じやつを検討しているのだが これって長期熟成(4−5年位)とか
大丈夫なのかな? 古参メーカーのはスペースの関係できついので
これで対応できればうれしいのだが。エロイ人 教えて。
しかし どこも定価かわずかしか値引きしてないようだなあ。
858Appellation Nanashi Controlee:2007/05/13(日) 13:15:41 ID:3gsJSx/B
値段を無視すれば、ミラノはスペース効率よさそうだよね
859Appellation Nanashi Controlee:2007/05/16(水) 01:07:19 ID:hAEz98s4
無視できるかw
860Appellation Nanashi Controlee:2007/05/16(水) 02:51:40 ID:wy6EMASw
ミラノってなに?
861Appellation Nanashi Controlee:2007/05/16(水) 23:12:20 ID:zzOB/53m
>>860
これかな?
http://www.ixi-milano.com/

ところで、セラー購入考えてるんですが、
CS32Dって棚をはずして積み上げれば38本入るって事ですか?
写真見ると25本しか入ってないようなので・・・
862Appellation Nanashi Controlee:2007/05/16(水) 23:35:57 ID:wy6EMASw
お、サンキュ
なんかスピーカーシステムかインテリアライトみたいだねw
863Appellation Nanashi Controlee:2007/05/17(木) 00:18:01 ID:lYwrEcB7
幅 520mm 奥行き 600mm 高さ 1,600mmで24本収納
これでスペース効率よさそうって・・
864Appellation Nanashi Controlee:2007/05/17(木) 00:51:02 ID:tQWsmDVE
30本以上入るセラーって40kg近くあるんだよなぁ。
動かす時に面倒だし、やっぱりフォルスターの16本にしようかな・・・
悩むなぁ・・・
865Appellation Nanashi Controlee:2007/05/17(木) 01:17:34 ID:ovyY/bCm
セラーって、そんなに動かさないでしょ。。
大きいの買うのが吉!!!
866Appellation Nanashi Controlee :2007/05/17(木) 14:30:13 ID:OF7fKaZg
GEのワインチラーは音は五月蝿いけど、振動は感じられないから結構お気に!なで肩のボトルは入れにくいがボルドータイプならばっちり!
867Appellation Nanashi Controlee:2007/05/18(金) 22:14:37 ID:MnYySmfv
55本入るスペースが45日で全て埋まった
12本入りや、28本入りで迷っていた頃が懐かしい

本当、今考えると馬鹿みたいな選択肢で迷ってたことが分かる。
これから買う奴、悪いことは言わない大きめ買っとけ。
868Appellation Nanashi Controlee:2007/05/18(金) 22:15:37 ID:MnYySmfv
訂正。
19日の間違い。

本当、買い方変わるよな。
恐ろしいわ。
869Appellation Nanashi Controlee:2007/05/18(金) 22:34:36 ID:y2mPTAKs
いくらくらいのワイン買ってるの?
買って一年以内に飲むようなワインならセラー要らないと思うけど。
870Appellation Nanashi Controlee:2007/05/18(金) 22:44:13 ID:MnYySmfv
今、平均出したら6200円でした。
871864:2007/05/18(金) 23:16:21 ID:o6oXo3FS
>>870
やっぱり、セラー持つと単価上がりそうですね。
手元には2000〜5000円程度のしかないからセラー必要ないでしょうが、やはり夏は怖いので。
持ったら持ったで高いの買うだろうし。
今はフォルスターの36本に決めようかと思ってます。
それ以上は1人で設置できそうにないしw
872Appellation Nanashi Controlee:2007/05/19(土) 18:03:40 ID:ahX6MSca
なんか得体がしれないんですが大丈夫なんでしょうかコレ↓
http://www.rakuten.co.jp/bonbon/510911/762045/
873Appellation Nanashi Controlee:2007/05/19(土) 19:46:22 ID:mbNOxNgx
>>872
まどろっこしい解説してるが、価格と「日本語説明書付き」などという売り文句

からして、おそらく大陸製でしょう。
874Appellation Nanashi Controlee:2007/05/19(土) 20:07:17 ID:R7HKOUoK
つまり大丈夫じゃない
875Appellation Nanashi Controlee:2007/05/19(土) 23:03:41 ID:FgfH/QtM
あんまり値段覚えていないけれど、平均なら1万超えるなぁ。
12本入りと小さいけれど、セラー買ったときに記念とか言っちゃって、
マルゴー2000と、ラスカーズ1990買ったからなw

他は1万弱だけれど、根が貧乏性なもんで全然のめず、
普段はやっぱり3000円ぐらいのを飲んでる(冷蔵庫保管)

次は、大型冷蔵庫並にでかいのが欲しいけれど、引越しが必要だ..
876Appellation Nanashi Controlee:2007/05/20(日) 00:46:21 ID:M74srmiL
>>872
過去レスか前スレに製造元のHPのURL出てたはずだぞ。
もちろん大陸の白物メーカーだがwww
877Appellation Nanashi Controlee:2007/05/20(日) 07:37:56 ID:/dG2FKcK
日本語説明書w
878Appellation Nanashi Controlee:2007/05/20(日) 18:12:08 ID:ZrE7xWDA


サイレントカーヴの短所って値段が高いってことだけ?

879Appellation Nanashi Controlee:2007/05/21(月) 14:05:52 ID:cGZn8VSq
>>878

所有者ではないので、ネットやカタログからの情報ですが、

・電気代が若干高いらしい
・棚を外さないとカタログどおりの本数が入らない(大きいサイズのセラーは不明)
・冷却方式により、ドアの開け閉めの温度変化に弱いかも
・最小サイズのCS32Dはヒーターレス

と、こんなところでしょうか。訂正あればお願いします。

とりあえずフォレスターあたりと比較しての話です。
中国製と比べたら、電気代は安いでしょうし、長期的にもトラブルは少ないでしょう。

やはり無振動というのが最大の長所かと。
長期熟成派にはいいんでしょうが、個人的にはフォレスター欲しいです。

それと、値段が高いとありますが、
まともなセラーの中ではコストパフォーマンスいい方だと思いますよ。
880878:2007/05/21(月) 19:34:09 ID:FE9E8PhK
>>879
ご丁寧にお答えいただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
881GR:2007/05/21(月) 22:26:46 ID:g/wsbEqi
東芝28本入り買いました、良いですよ。コンプレッサーの音も気にならないレベルです。
南向きのリビングに置いてますがこれから季節を考えると国産&コンプレッサーが良いのかなと・・・・熊本ですし。。
経過をまた報告しますねー
882Appellation Nanashi Controlee:2007/05/21(月) 22:50:18 ID:WayOg/fQ
           _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
883Appellation Nanashi Controlee:2007/05/21(月) 23:03:34 ID:Y2f7hkYG
>>881
東芝OEMのmujiはこのスレでも所有率高いけど、東芝28本ってほとんどレビュー無いから期待してます
884Appellation Nanashi Controlee:2007/05/22(火) 21:09:04 ID:SHjYLbIg
今日、この時期に早くも部屋温度が34℃に達した。
40℃はおろか、この夏は45℃を軽く超えそうだ・・・。
885Appellation Nanashi Controlee:2007/05/22(火) 21:56:00 ID:LZNm/8vf
>>884
つエアコン

その温度だとセラー内も上がっちゃうんですか?
886Appellation Nanashi Controlee:2007/05/22(火) 22:00:17 ID:SHjYLbIg
>>885
エアコンを24時間運転できない。
実家なので煩いのだ。

部屋温度40℃超えたら、サイレントはアウトでしょうね。
887Appellation Nanashi Controlee:2007/05/22(火) 22:36:42 ID:LZNm/8vf
確かに24時間はきついですね。でも、一日中暑いというと、九州あたりですか?
うちは埼玉なんで、ほどほどですけど。
部屋温度40度は過去にも経験無いかも。
今はマンションに一人暮らしなので、日の当たらない部屋にセラー置く予定です。
888Appellation Nanashi Controlee:2007/05/23(水) 07:52:38 ID:sHb66srm
>>884
うちも二階の部屋なので真夏は40℃超える…換気扇を付けようか悩み中、
換気扇を昼間回して戸を開けておけば階段から下の空気が上がってきて
部屋の温度は五度やそこらは下がるはず…
889Appellation Nanashi Controlee:2007/05/23(水) 14:10:09 ID:IbN3e60V
>>888
カーテン閉めておくだけでも違うと思いますよ。
うちは西向きなんで、もともと夕方以外は大して暑くならないんだけどね。
890Appellation Nanashi Controlee:2007/05/23(水) 14:48:39 ID:sHb66srm
>>889
当然閉めてます、そんなもんじゃ追っつかないくらい暑くなるんだよ、
エアコンを入れるか換気するしかないです。
891889:2007/05/23(水) 15:39:12 ID:IbN3e60V
>>890
それは失礼しましたm(__)m
セラーはお持ちなんですか?
892Appellation Nanashi Controlee:2007/05/23(水) 15:41:09 ID:sHb66srm
>>891
あんまりお金かけたくないので無地とエンジェルシェア(6本)
使ってます、初めて夏を迎えるのでちょっと心配…
893889:2007/05/23(水) 15:58:54 ID:IbN3e60V
いいですねぇ、羨ましい。
どちらもコンプレッサー式ですよね?
だったら外気温には強いのでは?
と、持ってないのに言ってますがw
僕は今月末にはセラー買うつもりです。
安ワインしか持ってないんですけどねw
894Appellation Nanashi Controlee:2007/05/23(水) 16:30:59 ID:6d3EdKEy
無印は大丈夫でしょう
問題はデバイス、何度まで耐えられるかな
895Appellation Nanashi Controlee:2007/05/23(水) 17:20:49 ID:sBdVgmVh
北海道在住の俺が来ました

みんな北海道移住しちゃえよ。
日本で唯一、ヨーロッパと同レベルの自然環境だからな。
ショップ・レストランもなかなかの粒揃いだぜ。
896Appellation Nanashi Controlee:2007/05/23(水) 18:15:56 ID:QD7IRWLU
>>895が自宅で皆のワインを無償で管理してくれれば無問題
頼んだぜ!!
897Appellation Nanashi Controlee:2007/05/23(水) 19:09:51 ID:Z9/Yio2j
>>894
デバイって夏に弱いんですか?
あまり悪い話は聞かないけど・・・
898Appellation Nanashi Controlee:2007/05/24(木) 06:52:44 ID:/ME2k6oW
>>890
カーテンは室内に日光が入り込むからね。
状況が許せば“よしず”や“すだれ”の方がはるかに効果がある。
でも、鉄筋とかで壁や天井が熱くなる状態だとけっこう苦しい。
899Appellation Nanashi Controlee:2007/05/25(金) 01:39:55 ID:mRlOG76k
>>888
換気扇つけるなら屋根裏だな
900Appellation Nanashi Controlee:2007/05/28(月) 07:41:07 ID:4Fylxsrx
>>892
出来るだけ日中にエアコンを。あとは、
放熱版にむかって扇風機を当てる。
そのとき、放熱版をぬれた付近で軽く吹いておくと
モアベター。
一日に2-3回やる。これで夏は乗り切れる。
901Appellation Nanashi Controlee:2007/05/28(月) 10:00:08 ID:K1gu1eQj
涙ぐましい努力乙です・・・(T_T)
902Appellation Nanashi Controlee:2007/05/28(月) 10:46:31 ID:9QAmrvMI
安いワインセラーはそれなりにリスクが高いんですか?
903Appellation Nanashi Controlee:2007/05/28(月) 17:27:57 ID:I1c1G12y
猛暑の中、家に戻るとセラーが壊れていた。
扉を開けると熱〜い空気がモワ〜リと流れ出してくる。
瓶に触れる。それはお湯が入っているかのような熱さだった・・・。

真夏にセラーが壊れてワインの行き場がなくなった
ときのことを想像してみてください。
安物は何の前触れもなく壊れる確率が高いです。

「リスクがあるから安いのです」
904Appellation Nanashi Controlee:2007/05/28(月) 19:22:26 ID:nN0TPIV7
壊れたら買い直したらいいじゃない
905Appellation Nanashi Controlee:2007/05/28(月) 20:49:42 ID:I1c1G12y
買い直し、物が届くまでにワインはアウトだ。

予備で買ってしまっておくのならば話は別だが、
そんな金があるのなら、良いワインセラーを買うことだな。
まぁ、お好きなように。
906Appellation Nanashi Controlee:2007/05/28(月) 22:24:36 ID:UqF5QSjO
もっと考えておかないといけないのは良いセラーも壊れる時は壊れる。
確率が違うだけだ。
907Appellation Nanashi Controlee:2007/05/28(月) 22:35:51 ID:4Fylxsrx
地下室カーブを作る。 壊れない。
でも地震が来たらアウト。
908Appellation Nanashi Controlee:2007/05/28(月) 22:51:14 ID:I1c1G12y
>>906
そんなの当たり前だろ。
いちいち言わなければ分からなかったのか。
909Appellation Nanashi Controlee:2007/05/28(月) 23:16:48 ID:nN0TPIV7
>>905
まさか本気で2,3日で劣化するとか信じてるんですか?
910Appellation Nanashi Controlee:2007/05/28(月) 23:20:14 ID:I1c1G12y
>>909
まずは聞いておこうか。
何度だと2、3日でも劣化しないとしているのだ。
返答があれば続けよう。
911Appellation Nanashi Controlee:2007/05/29(火) 00:06:20 ID:ZEHDnPE8
>>910
日本、本州の夏。
35,6℃でしょうか。
行っても40℃弱。
解凍お願いします。
912Appellation Nanashi Controlee:2007/05/29(火) 00:08:00 ID:pLGKZVkq
1日に0度から40度を時間100度ぐらいの温度カーブで100回やれば1日でアウトかもなwww
913Appellation Nanashi Controlee:2007/05/29(火) 01:03:22 ID:tWpy+XNx
当方西日本で地下セラーを作ってますが、
やはり夏場は空調が必要です。
空調が壊れないかどうかが気がかりで気がかりで。
914Appellation Nanashi Controlee:2007/05/29(火) 01:11:37 ID:MAr3Uzl6
>>913
飲みたいときに飲みたいワインを業者から買った方がいいんじゃね?
915Appellation Nanashi Controlee:2007/05/29(火) 01:34:54 ID:pLGKZVkq
そんなに気がかりだったら、コンテナに一緒に乗ってくれば?
916Appellation Nanashi Controlee:2007/05/29(火) 01:36:20 ID:MAr3Uzl6
買った時点で既に劣化してるかもしれんしな
917Appellation Nanashi Controlee:2007/05/29(火) 07:04:09 ID:rtIz9b8U
>>913
深さが足りない。外界との熱遮断が足りない。
918Appellation Nanashi Controlee:2007/05/29(火) 07:15:31 ID:jlUX4pJl
セラーからはみ出したワイン→10ケース
                     ↓
              今年はエアコン全開で乗り切る
                     ↓
                    停電
                     ↓
                     ・  
                     ・
                     ・
                     ・  
                  あああああ
919Appellation Nanashi Controlee:2007/05/29(火) 10:02:18 ID:PsXblNvH
セラーが壊れた場合、実際のところ
真夏だと庫内温度は一体何度くらいまであがるんだろうか。。。

ちなみに数年前、壊れてはいないのだがセラーの電源が切れていて、
数日後に(いつ切れたのかがハッキリとはわからないので数日としか言えない)
セラーの扉を明けたところ、異様に生温かい空気が流れてきてまずビックリ、
更に庫内が青カビだらけ、10%くらいのワインは噴いてしまっている状況を
目にして、小一時間呆然としていた経験がある。
大方のワインはそれでも大きな問題はなく飲めたが、
まだ開けてない数本(当時のもので残してあるのはロマコンその他高額なものばかり)
にどれだけのダメージが出ているのか、とても怖い。。。
920Appellation Nanashi Controlee:2007/05/29(火) 16:41:11 ID:+ztZO9/p
このスレ見てると、まるで手のかかる高額のアロワナ飼ってるみたいだな。
当方、朝起きたらサーモが壊れて魚が対流してて吹いた経験あり。

故障を考えるとセラーにあまり長期に保存するのはリスキーだな。
呑み時真近のワインを数本買って数年以内に呑んでいくスタイルが精神衛生的にはいいかもね。
921Appellation Nanashi Controlee:2007/05/29(火) 16:56:52 ID:4KjrDdwj
>>920
確かにその通りなんですが・・・

最近、私の行きつけの百貨店ではセラー室そのものの空調が故障して、長期閉鎖中
だったりします。故障した時のリスクを考えると、最小限の本数が入る小型、日本
製というのがベストではないでしょうか?
922Appellation Nanashi Controlee:2007/05/29(火) 17:13:20 ID:miYxF6Wf
>>921
壊れるリスクを考えるとそれが賢いかも。
それと、メインが壊れたときに一時的にでも入れておける、
予備セラー(クーラーでも)があれば安心ですけどね。
923Appellation Nanashi Controlee:2007/05/29(火) 17:19:07 ID:bWcHMsWh
自分はセラー2台使ってます。
本来60本〜70本クラスの比較的大きなものを1台
購入するつもりでいましたが、
いずれか片方が壊れるという最悪の事態に
対処するべく、あえて2台にわけました。

全てのワインをセラーにしまうことは不可能だけど、
高価なものだけは逃げ切れるようにしております。
924922:2007/05/29(火) 18:02:36 ID:miYxF6Wf
>>921
それいいですね〜
僕はそこまで余裕ないので、
30本台のフォレスターorサイレントカーブあたりをメインにして、
中国産でもいいから予備を持っておこうかと思ってます。
できればムジあたりで。
925Appellation Nanashi Controlee:2007/05/30(水) 15:02:24 ID:BI9i5Ef7
>>920
確かにどっちもそういう意味では似たような物だねえ。
海外に住んでた間はワインはケラーだったし、熱帯魚にクーラーもファンも要らなかった。
今はワインとレッドビーと、夏は怖くて仕方が無い。
どっちも日本向きじゃあ無いのに、無理に求めてるから仕方ないけどね。
926Appellation Nanashi Controlee:2007/05/30(水) 22:34:55 ID:LmvjqvL7
>>910
早く答えて下さい。
927Appellation Nanashi Controlee:2007/05/31(木) 04:43:37 ID:IAO7jWkd
かぼちゃワインセラー服
928Appellation Nanashi Controlee:2007/05/31(木) 10:38:35 ID:TmBdMJpv
っていうか、セラー壊れたらとりあえず
クーラーまわしときゃいいんじゃないの?
929Appellation Nanashi Controlee:2007/05/31(木) 13:04:21 ID:6U7DYDll
うちのへやは真夏だと、冷房全開でも20度切りません orz
930Appellation Nanashi Controlee:2007/05/31(木) 14:40:12 ID:ZkJFyEst
だから20度に根拠なんてないんだよww
931Appellation Nanashi Controlee:2007/05/31(木) 22:05:17 ID:qM6mNOwx
【女性客拉致・強姦】「1か月前から計画した」「監禁し続けるつもりだった」“ペッパーランチ”店長らを強盗強姦・逮捕監禁で起訴★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180592279/
【女性客レイプ・監禁】「飼っておくつもりだった」 起訴の“ペッパーランチ”店長ら、スタンガンや睡眠薬を店内常備★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180597874/
【女性客拉致・強姦】ペッパーランチ事件 総合スレ29
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180530313/
事件まとめ
http://www22.atwiki.jp/pepper_rape/pages/1.html
まとめフラッシュ
http://helper.futmilk.net/
932Appellation Nanashi Controlee:2007/06/01(金) 12:57:34 ID:akXDeeTS
ワインセラーのベストセラーカモン
933Appellation Nanashi Controlee:2007/06/02(土) 14:43:31 ID:AxoS6jym
昔、ワインの本(タイトル忘れた)で、クーラーボックスに
入れて、押入れの奥等比較的涼しい場所に置いておけば、
2〜3シーズンぐらいならなんとかもつって読んだことがある。

とりあえずセラーに収まっているので試そうとは思わないけど、
セラーが壊れたときの避難用のマメ知識程度にはなるかも。

>932
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/winecellar.htm
934Appellation Nanashi Controlee:2007/06/02(土) 14:51:37 ID:oyTybFaS
>>933
つかさ、冷温保存の出来るセラーがぶっこわれて、真夏なのに更に加温したケースが
最悪なわけで、そうなったらもう避難の豆知識とか全く役に立たない気がする。

冷却オンリーの無印や東芝なら壊れてもせいぜい室温にしかならないからそういう
避難も役に立つと思うけど。
935Appellation Nanashi Controlee:2007/06/02(土) 21:15:21 ID:PbspqyFZ
デバイススタイルの6本入るセラー購入予定なんですが
どなたか使ってる人いますか?
936Appellation Nanashi Controlee:2007/06/02(土) 22:09:53 ID:Q6G5WVIW
>>935
もう何度も言われてるけど12本入りにしとけ
937Appellation Nanashi Controlee:2007/06/02(土) 22:43:28 ID:ugsrws7o
過去ログ読んだらレビューはたくさん出てきますよ。

それよりも、大事なのは想定している収納本数の倍は
入るセラーを買(ry
938Appellation Nanashi Controlee:2007/06/03(日) 06:37:48 ID:7igErqXP
皆、ファンタグレープ好き?
939Appellation Nanashi Controlee :2007/06/03(日) 10:17:00 ID:KPogqWnb
昔、親父のナポレオンをコッソリとおよばれして
ファンタグレープと割って飲んだ、最高に美味かった!
ところで・・・ファンタの缶に書いてある「ファンタ」の文字、
よく見てみ!「ファンな」って書いてるから!
940Appellation Nanashi Controlee:2007/06/03(日) 10:36:00 ID:I2MmVC/g
「ファンタ」は、Fantasy(空想)、Fantastic(空想的な、実に素晴らしい)からきています。
941俵孝太郎:2007/06/03(日) 10:41:25 ID:I2MmVC/g
942Appellation Nanashi Controlee:2007/06/03(日) 16:47:11 ID:BbtxLFax
>>933のリンクと>>934を合わせてみると、東芝のOEMで棚を増やせば東芝と

同じ本数入って、しかも安い無印が最強って事でおk?w
943Appellation Nanashi Controlee:2007/06/03(日) 17:22:53 ID:huPYtanZ
>>942
ttp://www.twinbird.jp/product/hrd203/
ttp://item.rakuten.co.jp/lamd/10006466/
こいつを5個買えば20本入って6万円ちょっとで、空いたやつは
ポータブル冷温庫になるから最強w
944Appellation Nanashi Controlee:2007/06/03(日) 17:40:35 ID:BbtxLFax
>>943
無印より割高だけど、そういう割り切った考えもいいかもね?w
945Appellation Nanashi Controlee:2007/06/04(月) 03:08:34 ID:HqWHfpBG
>>935
12本と6本と両方使っているけど、6本の方は回転早くついつい入れた端から飲んでしまう
946Appellation Nanashi Controlee:2007/06/07(木) 21:04:49 ID:6x/3yePL
いくら位のワイン入れてるの?
947Appellation Nanashi Controlee:2007/06/07(木) 23:18:40 ID:KM00WxyM
1万〜50万位の入れてる
948Appellation Nanashi Controlee:2007/06/08(金) 06:52:38 ID:nxqUloG5
>>947
50万のってどれくらい飲むの?
949Appellation Nanashi Controlee:2007/06/08(金) 10:13:22 ID:6dg9btAk
>>948
飲む奴にセラーは必要ない
950Appellation Nanashi Controlee:2007/06/09(土) 20:38:24 ID:fvzK3Mql
寝室に置くのでサイレントカーヴにしたいのですが、
値段的にイッパイイッパイです。

サイレンとの次に静かなものというとどれでしょうか。
951Appellation Nanashi Controlee:2007/06/09(土) 21:27:29 ID:ReWTZDYv
ラッピングしたワインをきちんと調温した熱帯魚用の水槽に首出して立ててお
くのはダメですか?w
酸素ポンプは不要なので、騒音ゼロですよね?湿度高過ぎですかね?w
952Appellation Nanashi Controlee:2007/06/09(土) 23:09:02 ID:afq7OXZX
>>951
あの…どうやって調温するんですか? ヒーターは安い物ですが
熱帯魚用のクーラーは高いですよ? それも熱帯魚の適温は26度
前後なのでワインの14〜18度に調温しようとするとかなり余裕の
ある大型の物を買わないといけませんし、大体値段が5万円とか
10万円します、水槽も買って水苔の始末もしなければなりませんし
酸素ポンプや循環装置がないとそもそも水が腐りますので不要ではありません。

などなど考え始めると、無印のセラーでも買った方が遙かにいいと思います。
953Appellation Nanashi Controlee:2007/06/09(土) 23:22:09 ID:TV7dtUJ9
水槽にワインセラーを入れれば良いと思う。
954Appellation Nanashi Controlee:2007/06/10(日) 00:53:27 ID:DEu44EtI
逆だろ。
セラーに水槽を入れて水温管理だろ。
馬鹿じゃねぇの。
955Appellation Nanashi Controlee:2007/06/10(日) 00:57:36 ID:TPGpZmX8
無印に棚追加注文、1300円也、19本入りになりました、もっと早くすれば良かった〜
956Appellation Nanashi Controlee:2007/06/10(日) 02:46:37 ID:By+eZTpb
>>954
許せ、そこまで頭が回らんかった。
957Appellation Nanashi Controlee:2007/06/10(日) 23:54:59 ID:sTRcKhro
長期熟成なんてしないからMB-111C買うことにしますた。
中国製でセラーというよりクーラーだけど…
普段使っている冷蔵庫にワインを保管している現状よりは良くなるかな
958Appellation Nanashi Controlee :2007/06/11(月) 11:11:18 ID:e5SSFepP
でもね、30本や50本位の容量のセラーは、はっきり言って!
すぐに満タンになるよ!思い切って50本以上のをオススメするよ。
959Appellation Nanashi Controlee:2007/06/11(月) 11:33:09 ID:NxJZnaw5
広い部屋があればねぇ。
960Appellation Nanashi Controlee :2007/06/11(月) 11:50:50 ID:4Yj74yNL
だよねー!広い部屋があればなんだが、
うちは、先にGEの29本のセラー買ったんだが・・・
ものの1ヶ月程で満タン!しかたなくユーロのセラー購入。
部屋が狭いこそ最初からでかいのをオススメするよ!
コンプ嫌う人もいるけど、うちの家、夏は30度越えるから
やっぱコンプ派!寝かせても5,6年位だから
あまり気にしてないよ。
961Appellation Nanashi Controlee:2007/06/11(月) 12:36:43 ID:NxJZnaw5
ん?
ユーロはコンプじゃないでしょ??
962Appellation Nanashi Controlee:2007/06/11(月) 14:04:23 ID:8vE5Eplz
フォルスターの36本入り検討してるんですが、
コンプ型でワインが劣化したってデータあるんですか?
机上の空論ってこと?
963Appellation Nanashi Controlee :2007/06/11(月) 14:08:07 ID:NviCioJ1
ユーロはコンプだよ、中の金属板を冷却して結露さすんだよ。
GEもなんちゃってユーロ方式なんで気に入ってる!
964Appellation Nanashi Controlee:2007/06/11(月) 14:12:02 ID:pj1x28b8
ワインセラー
http://atk.jp/top30winecellar 水曜日更新。
965Appellation Nanashi Controlee:2007/06/12(火) 03:45:59 ID:H8+mZ+k6
縦長じゃなくて、高さが低くて横長の物も沢山あってもいいのにな。
966Appellation Nanashi Controlee:2007/06/12(火) 11:17:17 ID:TrztPq/m
ドルフィンという会社の150リットルセラー買おうか検討中…14マソが4マソに…。誰かこの会社の製品しってる?
967Appellation Nanashi Controlee:2007/06/12(火) 14:08:39 ID:CRRTVJkr
たぶん上の方の大陸セラーと同じ工場で生産されてると思う。
968Appellation Nanashi Controlee:2007/06/12(火) 16:38:32 ID:Imar1Ecv
>>966
その容量で4万のセラーとなるとリスク承知で買わないとなぁ。
まあ、壊れる時はどこのだって壊れるんだがw
969Appellation Nanashi Controlee:2007/06/12(火) 18:26:32 ID:tn0EgzEy
今ニュース番組の中で、男山酒造が日本酒の「海中熟成」して美味しくなったと
放送してたよ。方法は瓶を網に入れて沈めておくだけ。深く沈めれば紫外線の影響
も受けないで、年間通して7〜17℃くらいで「日本酒にとっては最適な温度」で
瓶熟成できるそうです。どこかに「ワインにとって最適な温度」で瓶熟成できる海
ないかなぁ?あ!でも、さすがに沈めたらコルクが海水吸うし、下手すりゃ海水が
中に入るからダメだなこりゃw
970Appellation Nanashi Controlee:2007/06/13(水) 11:11:53 ID:FfRAJH4V
だからよー、日本酒「常温」熟成してるオヤジも居るんだよwww
ttp://www.9393.co.jp/furukawa/index.html
971Appellation Nanashi Controlee:2007/06/15(金) 11:16:17 ID:pVgrO0o6
むじるし1割引で追加購入〜
972Appellation Nanashi Controlee:2007/06/15(金) 11:55:37 ID:6X7fG4Ze
>>971
セール中なの?
973Appellation Nanashi Controlee:2007/06/15(金) 12:05:48 ID:6X7fG4Ze
自己レスですが、6/25(ネットは26)まで10%OFFのセールですね。
フォレスターと悩んでるんだけど、どうしよう。
974Appellation Nanashi Controlee:2007/06/15(金) 15:31:57 ID:LN7esQ8j
支那製のMR.DANDYを4000円で落札してデイリー保管用として使ってるよ。
8本しか入らないけど、値段を考えるとコスパ最高ではなかろうか。
冷却オンリーだけど居間なら問題ない。逆に考えると壊れても加温は無いから安心。
ヤフオクとか楽天で探すと見つかるよ。
975Appellation Nanashi Controlee:2007/06/15(金) 15:34:09 ID:pVgrO0o6
>>973
1台ならフォレスターたぶん140?
がいいのでは。どうせたらなくなるよ。
976Appellation Nanashi Controlee:2007/06/15(金) 22:24:38 ID:FyoYbZpX
ワインセラーでお薦めありますか【3台目】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1148880469/
ワインセラーでお薦めありますか(ワイン板に移転)2台目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1112683745/
ワインセラーでお薦めありますか(お酒・Bar板)1台目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1017831369/

EuroCave:ユーロカーブ
Dometic(旧Electrolux):サイレントカーブ
Forster:ロングフレッシュ
Chambrair:シャンブレア
deviceSTYLE:エンジェルシェア
GE Appliances:GEワインチラー
NATIONAL:ナショナルワインセラー
TOSHIBA:東芝ワインセラー
TWINBIRD:電子式ワインセラー
MASAO:マサオワインセラー
FunVino:ファンヴィーノ
GAC:ワイングルメ
Excellence(三ツ星貿易):エクセレンスワインセラー
Haier:ハイアールワインクーラー
Vintec:ヴァンテック
IXI MILANO:イクシー・ミラノ
TRANSTHERM CAVES:トランスカーヴ
U-LINE:ユーライン

ワインセラー
http://atk.jp/top30winecellar 水曜日更新。
977Appellation Nanashi Controlee:2007/06/16(土) 15:17:36 ID:bshgJcla
>>976
フォルスター
ドメティック
デバイスタイル
978Appellation Nanashi Controlee:2007/06/16(土) 19:32:10 ID:33oA4Dnk
>>976
このスレ1番人気?のこれが抜けてますよ!w

無印良品:ワインセラー MーW70A
979Appellation Nanashi Controlee:2007/06/16(土) 19:56:07 ID:budrjmXf
>>977
ヒント:英語
980Appellation Nanashi Controlee:2007/06/16(土) 21:43:06 ID:H+XOcyRg
次のスレに書き込んだ方いいかのもしれんが
無印セラーと東芝セラーの違いをメーカーとかに確認した人いないんか?
見える範囲で棚と庫内灯が無いなら中身も変更がある気がしません?
981Appellation Nanashi Controlee:2007/06/16(土) 22:53:19 ID:dGE3ZRef
FunVino:ファンヴィーノってどこのメーカーかわかりますか?
グローバルという会社が輸入しているところまでは分かったのですが。
982Appellation Nanashi Controlee:2007/06/17(日) 00:59:16 ID:7NIidEA7
無印のセラーって庫内下部に水を入れるトレーがあるみたいですけど、
どれ位の頻度で水を足すんでしょうか?
983Appellation Nanashi Controlee:2007/06/17(日) 01:17:13 ID:yBy4ikXm
>>982
一ヶ月くらい足さなくてもいいかも。
984Appellation Nanashi Controlee:2007/06/17(日) 01:25:37 ID:7NIidEA7
そんなに持つんですね。もっと頻繁に変えるのかと思ってました。
ありがとうございましたm(__)m
985Appellation Nanashi Controlee:2007/06/17(日) 01:28:50 ID:yBy4ikXm
念の為、詳しく言っておくと、
我が家に導入したのが5月初旬。
それから今日まで水を足したのは、たった2回だけです。
余裕をもって足したから、
もうちょっと持つのでは?と思い>>983と書きました。
986Appellation Nanashi Controlee
>>955
無印の棚は東芝の棚と色が違うけど、
形は”中”をもう1つ買えばいいの?
取扱説明書pdfを見ると、
東芝の棚は4つとも形が違うように見える。