Windows 7 質問スレッド Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Windows7のOS関連質問スレです。OS以外の質問は他スレでお願いします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□参考リンク
  Windows 7 Wiki
  http://www15.atwiki.jp/win7/
  Windows 7 FAQ
  http://pasofaq.jp/windows/windows7/
  インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 7大百科
  http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/

□前スレ
Windows 7 質問スレッド Part29
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1316576036/
2名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 08:40:19.97 ID:/sYifwRs
□□□□□□□□□□各種専用のスレ□□□□□□□□□□
【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1316912748/

【IE8】Windows Internet Explorer 8 Part21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1301352369/

Windows Media Player 総合スレ Ver.44
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1306174933/

【Microsoft IME】MS-IME Part13【Office IME】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1311281795/

Microsoft Updateしたらageるスレ 68
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1315994604/

Microsoft Update失敗したらageるスレ 27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1310207130/

・特定のハードウェア、ドライバについての質問:
 → パソコン一般板、ノートPC板、ハードウェア板、プリンタ板、自作PC板等で。
・特定のソフトウェアについての質問:
 → ソフトウェア板やビジネスソフト板等で。
・メールソフトについての質問:
 → ソフトウェア板で。

スレが一杯なったのに、立てずに放置しない。
次回からは>>950が立てる。
立てられなかったら、丁寧に他の人に依頼する。
3名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 10:37:08.24 ID:tMdMcE/M
>>1

さぁ、心機一転。『質問』をどうぞww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
4名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 10:42:44.87 ID:Eq7yKljL
しかしダブルクリックすると
トレイが勝手に出る仕様だけは困ったなぁ
スレ全員で解決方法を見つけよう
5名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 10:49:04.63 ID:jLE3PB/+
トレイの神様(・∀・)
6名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 10:50:36.06 ID:/sYifwRs
とりあえずトレイは無視で。
7名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 11:06:15.60 ID:4S4Z8ne3
現在、DVDトレイ関係でIDを変えながら連投する荒しが発生しています。
糞OSなどと発したいだけのかまってちゃんなので軽くスルーしてあげて下さい。
8名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 11:34:54.62 ID:BNGYKov6
不要なサービスを無効にしていたのですが急遽upnpが必要になりました
とりあえずググってupnpに関するサービスだけ有効にしましたが、他に何かする事ありますか?
ちなみにサービスは
Windows Media Player Network Sharing Service
SSDP Discovery
UPnP Device Host
だけ自動にしましたが、他に必要なサービス、上記の不要なサービスがあったら教えてください
9名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 14:08:10.41 ID:RIZWL0o1
>>4
とりあえずこのソフトでダブルクリックで開かないように出来る
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se380721.html
10名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 15:23:59.44 ID:fTbkbF2P
共有状態がプライベートと非共有というのがあるんだけど、どうすれば非共有にできるの?
11名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 17:17:43.59 ID:WMC7gpea
>>4
これ煽りでもなくちょっとした疑問なんだが
何も入ってないドライブアイコンを全く必要もないのにわざわざダブルクリックして困ったとか…
ちょっと意味が分からないんだが、なぜそんなことをする必要があるのか全く分からない
12名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 17:28:06.91 ID:tMdMcE/M
>>11
前スレの861あたりから読んでくれ。

ほとんどの常連は「何故それが困るのか理解できない」と言ってるんだが「本当に困りますね」という意見が続々と出てるから。
何故かほとんどが単発IDで(IPアドレス変え忘れて自分にレスしたのもあったけど)。

わかったら、あとはスルーモードでよろしく。
13名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 17:41:47.23 ID:GDWfp7wv
まあ毎度お騒がせしてるヤツだからスルーでいいよ
改行しながら糞OSを叫ぶアフォ
14名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 17:43:03.57 ID:Dl5mEeOS
winはガラパゴスでネット銀行引き出し事件
ubuntuは被害すくなさそう
15名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 18:49:53.68 ID:xh6VMneZ
全角英数は頭悪そう
16名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 18:54:46.50 ID:je7JE/uR
>>12
ワロタ
17名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 22:39:24.26 ID:sxwLx4S1
トレイ問題は深刻すぎるな
早く解決方法を考えろ糞が
18名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 22:46:25.68 ID:yryLQjlQ
>>17
解決方法が提案されているのに、理解できない糞は来るな!
19名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 23:18:46.77 ID:GDWfp7wv
17は今日改行するの忘れたの?
20名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 23:27:03.52 ID:S0TED+dj
スルーでいいよとか言っといて、自分でスルーできないバカ登場
21名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 23:33:49.59 ID:oG+vrDqo
>>8
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
22名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 23:34:32.07 ID:aEyedZcC
デスクトップが謎の拡大したんだがどうやって元に戻せばいい?
左下1/4くらいが全面に出てて動きません。ウィンドウ開いても切れてて見えないし…何もできぬ(´;ω;`)
手が当たって何か押したらそうなっちゃった
23名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 23:43:11.52 ID:JVqBJ32E
http://www.youtube.com/watch?v=sVsFcKd6NjU#t=1m34s
この動画の1分30くらいに映っている開いているウィンドウを一覧表示するショートカットってありますか?(Win+Tabではなく)
なければ同じことができるフリーウェアを教えてください
24名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 23:47:51.48 ID:eYXfrElr
>>22
ウィンドウキー+マイナスキー?
25名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 23:49:10.57 ID:kzQf7FYH
>>22
拡大鏡が働いたのでは?
もしそうなら[Windowsキー]+ 「−」キーで縮小していくか、
[Windowsキー]+「Esc」キーで終了
26名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 23:49:37.11 ID:Am20MlIZ
>>23
タスクスイッチャー系の操作だな
標準では無かった気がするけど、マウスのドライバツール系には大体あったかな
Logicoolとかでもある筈
ソフトはソフトウェア板ででも聞いてくれ
楽なのはこのマウス買え
27名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 00:00:37.36 ID:HKlIHE0N
ありがとうございます。
ショートカットキー一覧見て試してみたんですけど、今拡大されてる状態から拡大鏡起動できるからまた違う感じみたいです…
何なんでしょうかね?
28名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 00:06:14.68 ID:LT0eq+C8
Aeroの効果を保ったままデザインやデスクトップフォントをクラシックにする方法ありませんか?
Aero切っちゃうとバルーンなんかがかぶると動画がカクカクするんでそのままにしたいんですがとても見辛いです
29名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 00:13:33.44 ID:2RbhHrqv
ナビゲーションウィンドウを非表示の状態でエクスプローラーを起動する方法教えてください。
整理のところで殺しておいても起動するたびに復活してしまいます。
30名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 01:48:38.45 ID:jXwa0360
windowsの違いによって読み込み書き込みの速度差は関係なくフォーマットに違いはでてきますか?
7とXPの違いがわかればいいんですが
31名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 01:49:45.84 ID:YCDruPMc
やはり一番の問題は
トレイ強制イジェクト事件だな
どうやったら解決するのか?
32名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 02:02:46.30 ID:xdTUpR8e
         /\
        ../  ./|
      ∴\/./
     _, ,_゚∵ |/
   (ノ゚Д゚)ノ    
  /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
33名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 03:17:49.82 ID:JnkZOb5/
なんかFLV動画のサムネイルが上下逆さに表示されてる・・・なにこれ?同じ症状の人いませんか?
34名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 09:56:54.05 ID:5BBJnw0X
FLVのサムネ表示って、コーデックのほうの仕事じゃなかったか。
35名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 10:14:45.83 ID:YCDruPMc
イジェクトだけは何とかせねば
全員が困ってるんだよ
36名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 10:39:02.79 ID:5BBJnw0X
>>30
「読み込み書き込みの速度差は関係なく」の意味はよくわからないが
NTFSはXP以降バージョン一緒だから、NTFSでフォーマットする限りは一緒のはず。

どっちでフォーマットしたかを知りたいということ?
37名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 11:08:37.14 ID:T3iQHm/J
コマンドでこれを実行したいんだけど「del *」のところで、
「プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。」て出て進めない。

cd /d %windir%\system32\config\txr
attrib -r -s -h *
del *
cd ..\..\SMI\Store\Machine
attrib -a -h -s *.TM*
del *.TM*

ちなみにWin7のwindowsupdateエラーの「80071a91」で
これをやれってページ見つけてこまってる最中です。
38名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 11:32:20.48 ID:XsRaKqDE
64bitでメモリ16GB載せてるんですけど
何もしていない状態でも常に2.5GBくらい使われてます。

これって異常ですか?
それともメモリ多く載せると、それだけOSが使う量も増えるんでしょうか。
39名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 11:36:30.97 ID:p0J2Aq99
>>38
異常ではない

>それともメモリ多く載せると、それだけOSが使う量も増えるんでしょうか。
増えるよ。潤沢にあれば節約はしないわな。
40名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 12:48:50.17 ID:MxhmCANQ
>>37
単純に他のプロセスが使用中でないときにやればいいだろ。

システム回復オプションのコマンドプロンプトでとかさ。
41名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 18:21:39.94 ID:F6JmbWGm
win7 homeをPCAにインストールして
PCBに同じプロダクトキーを利用してインストールしたらどうなりますか?
win7 homeをPCBにインストールした瞬間PCAではwin7は立ち上がらなくなりますか?

規約違反をして複数PCにインストールして利用しようということではなく
PC2台に対しwin7 homeとwin7 proをそれぞれ一つ持っています。
2台のPCのOS入れ替えをするので同時に再インストールは避けたいのです
42名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 18:28:51.06 ID:LrVqAB0j
規約違反です
43名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 18:33:01.53 ID:SOdawWZW
Ultimate 64bit
Windows 7 6.1.7601 Service Pack 1
Internet Explorer 8.0.7601.17514

今日SP1と他いろいろupdateしました
cookieフォルダを見てみるとcookieがサイト名ではなく
ランダムな英数字になってました
ユーザー名@abc.com.txtなどがKOU2d53.txtに
開くと中はいつもどおりですがとても不便です・・
仕様でしょうか?設定で変えられますか?もしくはSP1をアンインストできますか?
44名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 18:58:46.62 ID:haHGxwfG
仕様です 設定で変えられません
45名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 19:10:48.54 ID:9EzfcxqI
7アップグレードファミリーパックで
vistaノートを7にしたんですけど
ディスクにはWAUも含んでいると書いてあるんです
もとのvistaはHPで、説明書からHPかULTIにアップグレードできる
という風に解釈したのですが
アップグレードを進めると自動でHPになってしまいました
どうしたら上位のエディションに変えられるでしょうか?
46名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 19:18:46.18 ID:Mzuweqxl
>45
アップグレード キーを
既に店頭またはオンラインで Windows Anytime Upgrade を購入済みで、
アップグレード キーをお持ちの方

現在お使いの PC から
「Windows Anytime Upgrade」 を起動します
お持ちの「アップグレード キーを入力」してください
47名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 19:19:25.77 ID:sK4RMKT+
>>41
そのOSは両方ともRTL版?であればライセンス的にはOK(OEMやDSPなら、そう書いてね)
>win7 homeをPCBにインストールした瞬間PCAではwin7は立ち上がらなくなりますか?
立ち上がらなくなったりはしないけど、あまり長く動かすとマズイよね。
電話認証することになるかもしれないけど、それはまぁ気にしなくていいww

>>45
UpgradeのファミリーパッケージはHomePremiumしかなかったと思うけど?
48名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 19:23:07.55 ID:9EzfcxqI
>>46
やっぱそこですか
同じプロダクトキー入れりゃいいということですね?
言うまでもないですけど残りの二つのライセンスには影響しないですよね?
>>47
説明書読んだ限りどのvistaのエディションからも
アルティメットにはできると書いてあります
49名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 19:28:51.82 ID:9EzfcxqI
アルティメットへってのはアップグレードでということですね
面倒なので
50名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 19:33:14.38 ID:sK4RMKT+
>>48
そうなのか。それは失礼。オレが買ったときはファミリーパッケージにはHomePremiumしかなかったんだけどな。
なのでWindows Anytime Upgradeで(当然Windows Anytime Upgradeのライセンス買って)やったんだけどね。

ttp://www.google.co.jp/search?q=Windows7%20%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8
51名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 20:00:05.50 ID:9EzfcxqI
>>50
いえいえ
どうもです
52名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 21:29:03.72 ID:QR8X5iia
>>41
>規約違反をして複数PCにインストールして利用しようということではなく
同時にインストールした時点で、規約違反になります。
一旦アンインストールしてからじゃないと、アクティベート出来ません。

>PC2台に対しwin7 homeとwin7 proをそれぞれ一つ持っています。
メーカー製のPCに、メーカー付属のOSを入れ直すとすると、同じメーカーでも
違法です。付属のOSは、対になるハードウェアの上でしか作動を許されていません。
53名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 21:36:06.72 ID:1huPSkqW
windows7を起動してからしばらくたつと、2台あるXPどちらからもwindows7のネットワークドライブにアクセスできなくなってしまいます

Microsoft Windows Network : ローカルデバイス名は既に使用されています。
この接続は復元されませんでした。

と出て接続できません。
XPからwindows7へpingは通りますし、XPから他方のXP、windows7からXPの共有フォルダは見ることができます。
同様の症状が出た方いましたら対策など教えてもらえませんか?
54名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 21:42:06.95 ID:sK4RMKT+
>>45
SP1のファミリーパッケージもHomePremiumしか見当たらない・・・
ttp://www.microsoft.com/japan/athome/umall/win7/sp1fp/default.aspx

>ディスクにはWAUも含んでいると書いてあるんです

それってダウンロードしなくていいだけで、ライセンスは別だろ?
55名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 00:51:22.24 ID:uzIMXybX
>>47
>>41です。ありがとうございました。
56名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 01:59:14.67 ID:z+hzDVcI
>>9
しかも、この人はドライブ手前にコードがあるから困るという自分勝手な理由
それならば尚更ドライブアイコンをWクリックするという自爆行為に至るのか
僕にはわけがわからないよ
57名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 03:11:00.01 ID:UirYKw1N
ディスプレイの色設定しても起動のたびにリセットしやがる
7は不具合があまりにも多いな
58名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 03:30:38.95 ID:k1AHcOtb
フォルダーを開くたびに、新しいウィンドウで開くようになってしまったんだが…。



この直し方知ってる人居ますか?
59名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 05:29:40.66 ID:zmaTiKPf
>>58
フォルダオプション→全般
『別のフォルダーを開くときに新しいウィンドウを作らない』にチェック
60名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 05:51:11.55 ID:qGRtgUQ4
ここのところずっと悩んでる事があるのでお聞きします
わかりにくければ図に書きながら読んでいただければと思います
仕様機種はVAIO
Windows7ultimate64です
俺(男20歳)は同級生(男20歳)がいます。
俺の両親は離婚し、俺は母と暮らしています
また、その同級生の両親も離婚し、彼もまた彼の母親と暮らしています
俺は彼の母親と付き合っていて、年の差はありますが彼女と結婚します
いっぽうで同級生は俺の母と付き合っていて結婚するんです
年の差夫婦が二組誕生するわけです
この場合、俺は彼の父親になりますが、彼もまた俺の父親になります
そうなるとお互いをお父さんと呼ぶ事になるのでしょうか?
また彼が死んだら俺は彼の財産を子供として相続するのですか?それとも父親として相続するのですか?
それによって相続割合が変わります
詳しい方、よろしくお願いします
61名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 07:38:10.30 ID:+EhLKVrA
いまさらながら、7にしてみた
でも、何一つメリットがないw
ファイルは扱いづらいし、すぐ応答不能になるし
なんなのこれ?
62名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 07:58:30.26 ID:Cr7MM6OQ
Windows7起動の時の起動音って普通にMediaフォルダに無いみたいだけど
どこにあるか知っている人居る?
口で言うと ちゃらんららーん、みたいな音ファイルです
63名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 08:35:38.90 ID:tkzAT7Ur
pro64bitですが
BD再生すると必ずAero堕ちるのは仕様ですか?
更に上記症状が一度でも発生するとVirtualPCのXPモードがブルースクリーンになり
(「BAD_POOL_HEADER」)、2度と起動できなくなってしまいます(再インストも不能)
何が原因でしょうか
64名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 08:36:39.10 ID:yBoyo7WI
>>62
あれはシステムファイル。
Windowsディレクトリの下でwavでgrep
65名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 08:51:14.52 ID:Je3xlNjQ
>>61は適応能力がないから使わなくていいよ

これだけ世間で認められ大半のユーザーが支持しているのだからあなたに問題があるんだよ

66名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 10:06:05.26 ID:Wv/rNOk5
さわんな。
67名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 10:11:05.11 ID:Wv/rNOk5
>>63
どんな「仕様」だ。
グラボあたりのドライバが、再生支援まわりでコケて画像関係巻き込んでるんじゃね?
68名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 10:38:45.97 ID:/53WU6fd
>>56
薬中毒で、指が震えているからじゃな?
69名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 11:24:19.37 ID:tkzAT7Ur
>>67
ちなみにグラフィックは刺してなくて
corei3内蔵のHD2000です。
Intelのドライバが対応してないという事でしょうか?
70名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 11:37:40.01 ID:sr2bRXcq
とりあえずPC構成と再生ソフトを挙げよ
71名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 11:55:51.18 ID:/53WU6fd
>>69
Intelのドライバのチェックは?
72名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 12:19:42.77 ID:tkzAT7Ur
>>70
OS:Windows7 professional 64bit
CPU:Core i3 2120T
Mem:Patriot DDR3-1333 4Gx2
MB:Asrock B3H67M-GE
HDD:Hitachi HDS 7210 CLA332 1T
光学:Pioneer BDR-206JBK
再生:PowerDVD9(バンドル)
HDMIでBenQ24吋FullHDモニタに接続
なお、BD再生自体はカクツキもなく
cpu負荷も大した事ありません
73名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 12:29:39.06 ID:tkzAT7Ur
追記
電源:Huntkey 絢風300
>>71
MBの公式サイトからは最新版落としてますがIntelもチェックしてみます
74名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 13:32:50.68 ID:xpwTT8HK
>>60
最寄りの弁護士・司法書士事務所か法テラスへご相談ください。
75名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 18:20:55.87 ID:yuy2yFzw
なんかメーカー製のリカバリーなのに
正規品ではありませんとか右下角に出てるんだが
76名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 18:39:47.29 ID:yuy2yFzw
なんか勝手にメッセージが出てきて解決しました
失礼します
77名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 20:23:57.11 ID:Q8gJCaN9
タスクバー右クリツールバーで表示したフォルダをXPみたいに分離する方法ないですか
7862:2011/10/21(金) 20:29:07.55 ID:Cr7MM6OQ
>>64
遅くなったけど、ありがd
79名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 00:50:31.48 ID:p3Zy1yGW
>>59
チェックはいってるのですが…。
80名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 00:56:12.72 ID:ilQRGC0s
Win7標準のバックアップツールはシステムイメージを作れるけど、
一つのHDDにC(システム)とE(データ用)のドライブを用意してると
バックアップ対象にCとEどちらも選ばれてしまう。
Cだけ取りたいときはどうすればいい?
81名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 05:54:26.99 ID:ADQ3qecU
今買うなら7がいい?
現在XP使ってて、いきなり再起動、シャットダウンしたりするから買い換えようかと思ってるんだが

修理は値段の割にパソコン自体が4、5年前のだからもうきついかなと
82名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 06:05:15.74 ID:GqZMXvK0
7以外のPCを買う選択肢があるのか?
83名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 06:19:59.32 ID:nTXd4M/0
Windows7にしたらエクスプローラーが重いんですが
どこをいじれば軽くなるんでしょうか?
ぐぐってもそれらしき情報がほとんど見つかりません
84名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 08:31:00.85 ID:50SOXrxY
いつの間にか右クリックの送るの項目とスタートメニューの項目が英語になっていた・・・・・
ナンデ?
85名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 08:46:20.91 ID:ggGPOIb3
仕様です
86名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 09:06:30.65 ID:dmSbRl7n
>>80
E: のチェックを外せばいいんでないの?
87名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 09:40:51.44 ID:oaThsh9J
アップグレード版は元OSのライセンスを引き継ぐのですか?
88名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 10:14:01.23 ID:/z9yQXyJ
>>87
アップデート版のライセンスと、旧版のディスクの存在で引き継がれます。
89名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 10:30:27.03 ID:oaThsh9J
>>88
ありがとうございます
90名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 11:26:14.83 ID:1dxGAqPw
プロパティからcreator ownerというのを削除してしまったんですが元に戻すにはどうしたらいいんでしょうか?
91名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 11:29:43.24 ID:UucD592a
>>90
>プロパティから
何のプロパティだよ・・・。アプリが作成したユーザーでも消してしまったのか?

>元に戻すにはどうしたらいいんでしょうか?
復元。もしくはリカバリして、最初からやり直し。
92名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 11:59:13.52 ID:1dxGAqPw
USBメモリを右クリック→プロパティ→セキュリティからだったと思います
情報後出しですいませんがよろしくお願いします
93名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 12:18:50.39 ID:0wPrjSfB
>>86
Eもシステムと認識されてチェックを外せない。
http://gouka3.blog35.fc2.com/blog-entry-240.html
ここの記事と同じで、解決策もあるけど(質問してから見つけた)
自分のケースだとどれがシステムに関するファイルかはもうわからないのでどうにもならん。
もしかしたらユーザーフォルダ内のドキュメント等を移してるのが原因かもしれないが、
これらのフォルダはサイズがとても大きいのでCに戻すことは考えられない。
現状は使用を諦めるしかなさそう。
94名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 16:24:03.31 ID:kCE9S7Cl
7ではもうUSBメモリのレディーブースト効果は出ないのだろうか?
PCメモリは8GB、NTFSフォーマットした3.0USBメモリ16GBを専用設定で
3.0USB口に挿して使ってるんだが変わった感じがしない
95名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 16:26:24.25 ID:p3Zy1yGW
>>58
上げ
96名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 17:39:37.26 ID:dmSbRl7n
>>95
キーボードが壊れて Ctrl を押したままの状態になっている可能性。
解決方法→左右の Ctrl キーを激しく連打する。
97名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 19:20:47.57 ID:/dFPmBZh
ヘルプです。
俺のパソコンに入ってるiTunesが
数分置きに起動してきて五月蝿いのですが、
どうしたら静かになってくれるんですか?
誰か、お願いします。
98名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 19:22:31.44 ID:QuGXWIj2
99名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 19:23:25.41 ID:sGHEr3k8
除染する
100名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 22:24:46.62 ID:q7rjjd1q
Atom搭載のネットブック使ってます。
WinXPからWin7にアップデートしました。
最近電源立ち上げの時のWinアニメーション画面がXP時代になりました。
Win7の画面に変わるのはパスワード入力の時です。
ネット画面の動きももっさりになってます。
リカバリーかけても改善されず、ネットで調べ
コマンドプロンプトで
「bcdedit /set {current} locale ja-JP」
「bcdedit /set {bootmgr} locale ja-JP」
入力しても改善されません。
どうすればよろしいでしょうかご教示下さい。
101名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 22:29:39.62 ID:p3Zy1yGW
>>96
やって見ましたがコントロールキーは正常です(T_T)
102名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 22:33:50.49 ID:qRcgbMwi
たぶんだがフォルダオプションの一番最初のやつ
103名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 22:46:53.01 ID:M4DEPrxo
>>97
つ耳栓してみれば?
104名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 22:51:09.32 ID:M4DEPrxo
>>95
フォルダオプションは再確認して質問してるよね?
エクスプローラー<整理<フォルダーと検索オプション<
フォルダーを開くたびに新しいウィンンドウを開く
ここにチェックが入ってたら怒るからな
10558:2011/10/23(日) 00:23:47.15 ID:VJcy8aPd
>>104
もちろん確認済みで、「別のフォルダーを開くとき、新しいウィンドウを作らない」にチェックされています。


試しに、一度「フォルダーを開くたびに新しいウィンンドウを開く」にしてから、もう一度戻しましたがダメでした。


ついでに言うと、WIN高速化やら窓の手やらの簡単な改造ツール(?)入れていません。
106名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 00:29:49.67 ID:wu7hMlFN
フォルダーを開くたびに、新しいウィンドウで開く レジストリ

これでググったら一番上に出てきたけどこういうのかな
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3137783.html

107名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 00:41:24.09 ID:VJcy8aPd
>>106
リンク先の回答No.3のところで

[フォルダオプション]->[ファイルの種類]

が見つからないのですが…。
108名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 00:47:57.51 ID:lhTFb3P3
>>94
メモリそれだけあるんなら、ReadyBoost自体意味なしてないんじゃない?
メモリ足りない状況下で威力発揮するのがReadyBoostじゃないっけか
109名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 00:54:01.76 ID:Klp6kKTs
>>108
せいかい
110名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 01:08:04.91 ID:VJcy8aPd
>>107追記

[ファイルの種類]を見つけたのですが、その中にmp3やらrarやらはあるのですが、ファイルフォルダの欄が見つかりません!!





111名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 01:16:06.90 ID:WvIgOXWo
なぁ…
Windows7エクスペリエンスインデックスって自動で始まったりする?今さっき1:00にらしい挙動が突然始まってさ…
ポルターガイストとか出てくるエロゲ丁度やっててちょっとビビったのだが…
112名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 01:38:14.20 ID:6RFI/RkJ
しないとおもうけど(うちでは一度もない)
タスクスケジューラかなんかに登録されてんじゃないの?(ウィルスとか付いてて)
113名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 01:53:14.93 ID:WvIgOXWo
>>112
サンキュー
調べてみたらwinsatとかいうのが設定されていたよ
114名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 02:35:20.42 ID:N63pJyUD
クラシックモードで使ってるのだけど
タスクバーの例えばIEの部分にポインタ重ねると出てくる
ポップアップのデザインて変えられないよね?
余白が広すぎてダサすぎ。 フリーソフトみたいで嫌だ。 

64ビットになったんだから、マウスポインタの速度くらい
無段階調整できるとかできるだろうに、相変わらず大雑把な調整だから
早すぎるか遅すぎるかどっちかになるし・・・
115名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 06:07:26.50 ID:8xM4u7MU
先日XPから乗り換えたんですが、もしかしてフォルダ内のファイルを手動(D&D)で並べ替えできなくなってます?
超不便なんですが、何か方法があったら教えてください。
116名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 06:11:18.46 ID:p/vowtDM
>>115
Explorer以外のファイラーを使う
117名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 06:19:22.71 ID:8xM4u7MU
>>116
レスありがとうございます

ずうずうしいんですが、Explorer以外使ったことがないので、もしよかったらお勧めのファイラー教えてもらえませんか
118名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 06:22:01.99 ID:Vd3IbsAT
早すぎると思うところに設定するんだ。人間の能力は凄いんだ。どんどん合わせていける
ニュータイプの人はもう出てきてるんだ。
60fpsの動画をみて1、2フレーム抜けてると言うんだよ
なんと、1秒間に60コマ見えてるんだよ。貴方もニュータイプ目指して頑張ってくれたまえ
119名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 07:43:20.59 ID:uCtWQNFo
>>117
soft板へ
120名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 08:11:32.23 ID:R0+kBf6t
ライブラリに登録したフォルダの順番変えるのってどうやればいいですか
121名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 08:20:59.14 ID:Vd3IbsAT
詳細で並べてないのか、入れ換えようなんて思ったことがないよ
数百ファイルあってアイコンで表示されたら堪ったもんじゃない
並べ替えは降順昇順でいいよ。いつもは更新日付順にしてるね
122名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 08:24:47.08 ID:Vd3IbsAT
俺は整理するのがいやでPC使ってるのに
PC使うことで整理を増やそうとするのか?もの好きだな
123名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 08:24:52.53 ID:N63pJyUD
エロ動画とかで超気に入ったやつはファイル名の頭に ! を付けてる。
そうすると、「名前順」で並び替えたときに、! は最優先で一番上にくるんだ。
さらに ! の個数で優劣をつけることもできる。
124名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 08:29:49.97 ID:Vd3IbsAT
そんなことせんでも気に入ったエロ動画なんて数本もない。
貯めること自体がナンセンス。どっちが好き?と前に残していた1本と比べて消してもいいくらいだ
125名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 08:50:29.10 ID:Vd3IbsAT
音楽となるとまた別で知らぬ間に万曲越えてたりする
人がそれぞれでIDタグを付けてくれてるけど、これが邪魔で。
楽しむ為にあるのか、整理に苦しむ為にあるのか、
判らないから先ずは消してる。自分が必要になれば付けますよ

WMPのライブラリ管理なんて使えたもんじゃない。
ひとのファイルを無断で更新するなよ、と設定換えましたよね
MediaCenterにしても見栄えはいいけど、保守が面倒すぎる
おれらは2バイト文字の世界に生きてるんだよ。UTF8だの16だのゴチャゴチャが多すぎる
126名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 08:59:29.95 ID:esi2zHvz
64bitネイティブのソフトが増えてきたら今までと比べてどうなるの?
広大なメモリが使えるのは分かるが、マシン構成変えなければメモリが逼迫するだけ?
12794:2011/10/23(日) 09:16:22.40 ID:fRxJy7Im
>>108
そうなのか
USBメモリも安くなっていて3.0USBを利用する予定も当面ないから
少しでも効果が出るならばと思って設定したのだが
そういう事ならUSBはそれぞれ普通に使った方が有意義だね
ありがとう
128名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 15:00:15.01 ID:X/lYztwF
すみません、Windows7 Home premiumの64bitを使っているのですが、起動/終了音の変更の仕方がわかりません。
デスクトップ右クリック→個人設定→サウンドから、「Windoesスタートアップのサウンドを再生する」のチェックを外し、
Windoiwsのログオン/ログオフの音をそれぞれ違うwavファイルにしたのですが、
「きゅ〜ぅ ぽんっ!」みたいないつもの音が鳴ってから指定したファイル音が鳴るのです。
正にこの「きゅ〜ぅ ぽんっ!」を違う音に変えたいのですが、どうすればいいのでしょうっか?
129名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 15:27:11.40 ID:co148edq
たしかそれ起動システムにバイナリでコーディングされてるから
システムのバイナリをいじらないと変更できなかったような。
130名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 15:31:12.12 ID:lhTFb3P3
>>118
ゲーマーなら、昔から60fpsでの1コマ2コマ見極めはできるだろ。
デバッグしてると、1フレームだけゴミが、とかそういうので必要になるし
131名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 15:32:03.26 ID:Ok//1O0O
132名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 15:39:41.80 ID:X/lYztwF
>>129
そうなんですか・・orz
せっかくサウンド変更できるようにしてあるのに雑音が入るんじゃ価値無いですね。
なぜそんなヘンテコ仕様にしてしまったんだ(つд`)
133名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 15:52:06.89 ID:N63pJyUD
win7が入ってるHDDを外して、SSDに換えようかなと思ってて
OSは当然入れ直すわけだけど、その場合ライセンス認証はどうなるの?
特に気にしなくてもインストールできる?
134名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 16:01:54.74 ID:kTzQC17k
>>133
認証は多分されるけど、ネットにつながってれば問題なし。

再インストールなんかしなくても、↓こんなSSD対応のフリーソフトで
クローンを作れば、即、ディスクを移行できる。(ただし、英語版)
http://www.todo-backup.com/
135名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 16:17:18.78 ID:N63pJyUD
ありがとう。 OSごとバックアップってのがイメージ沸かないけど勉強してみる
136名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 16:18:19.86 ID:x2dDBj4p
価格改定で安くなったりしませんか?
137名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 16:30:12.60 ID:kTzQC17k
>>135
もちろん基本はディスクがクラッシュしたときに元に戻すための
バックアップだけど、メニューの中にディスクのクローン作成って
いうのがあるんで、それを使うってこと。
138名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 18:38:19.58 ID:shVI2qsS
XPから7に乗り換えました。
64bitというやつです。
右クリックしてでてくるメニューの上をマウスカーソルでなぞるとXPのときより遅いというか
少し遅れて感じるのですがこれは64bitだからダメなのでしょうか?
マシンのスペック不足でしょうか?
E6600というCPUとHD6670というGPUらしいです。
メモリは8Gと表示されています。(PCは姉からもらいました)
XPに戻そうか迷っているのでお願いします。
ファイル検索とかは7がダントツに使いやすいので改善策があればなんとかいきたいのですが・・・
139名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 18:58:40.25 ID:jv+P3zyC
MenuShowDelay
140名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 19:03:14.09 ID:fzfveOmq
>>138
右クリックで出て来るメニューから、更に分岐するメニューが出て来るまでの時間の事かな?
単に設定がそうなっているだけだと思う。
E6600と言っても、Pentium Dual-Core E6600と、Core2 Duo E6600では処理速度が
違うけど、遅いと言えば今となっては遅いね。
141名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 19:09:01.47 ID:shVI2qsS
>>140さん
分岐ではなくてメニューそのものです。
分岐の速度は窓の手を使って早くしてだいぶ快適なのですがメニュー項目じたいを選ぶときに
選択されているのが青くなるじゃないですか
あれがマウスの動きについてきていない感じです
Core2 Duo E6600になります
マウスの動き自体もXPの時より若干もたついててイライラするんです・・・
142名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 19:10:29.54 ID:sr42dVSJ
>>138
そんな生半可な知識ならXPに戻せ
っていうかその7どこから手に入れた?
143名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 19:16:48.51 ID:OFznMtsi
>>141
スタートメニューのコンピュータ右クリックしてプロパティ開いて
システムの詳細設定からパフォーマンスの視覚効果をできるだけ多く
チェック外したら少しはましになるんじゃまいか。
144名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 19:20:22.23 ID:shVI2qsS
>>142さん
知識がないとwindows7は使ってはいけないのでしょうか?
私が今使っているwindows7はソフマップでUSB3.0ボードとセットのDSP版です。
145名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 19:31:48.26 ID:3yXRFaid
XPモードで再起動をしたのですが、画面が真っ青で固まったままになってしまいました。
メニューのCtrl+Alt+Delを押しても、変化がありません。
メニューの操作→再起動を再度押すと、「仮想マシンを再起動しています。操作が完了するまでお待ちください。」と画面が出ます。

何時間もこのままの状態なのですが、再起動する方法はあるのでしょうか。
146名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 20:13:07.66 ID:oFRcNVGL
初歩的な質問で申し訳ないのですが、パソコンを起動したら「DVI 節電モード」と表示され、真っ黒な画面のままなのですが、これはどのようにすればキーボードで解除できますか?
ちなみにセーフモードで起動したら異常に拡大されていたものの、普通に操作できました。原因は恐らくキーボードを無作為に押してた事にあると思われます。
147名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 20:30:02.81 ID:kTzQC17k
148名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 20:30:42.21 ID:Klp6kKTs
>>144
ちょっとPCのCPUが古いけど、使えるよ。
メニューのもたつきは諦めて。
1週間も毎日使えば慣れるよ。

使い始めは誰でもある事だよ
149名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 20:48:05.69 ID:VJcy8aPd
>>106
試して見ましたがダメでしたorz
150名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 20:56:19.53 ID:oFRcNVGL
>>147
読み通してみたところ、スレ主さんと全く同じ症状でした。
ただ肝心のグラボのアンインストールがどうこうと言うのが全然分からないのが正直な感想です……。
151名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 22:20:08.19 ID:kTzQC17k
>>150
↓この辺を参考にすればいいかと。
ttp://search.vaio.sony.co.jp/solution/S1002121072557/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_step2

ttp://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=011042

ttp://www.ask-corp.jp/supports/ati2/ati_unin.html

意味が分からなければ、パソコンが得意な友人にでもやって
もらったほうが無難かな。
152名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 22:42:24.07 ID:oFRcNVGL
>>151
URLを参考にさせていただきます。何度も何度も受け答えして頂いてありがとうございました。
153名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 00:12:56.64 ID:FNEpyqJR
>>58

再アップスマソ
154名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 00:17:28.87 ID:L9XGBWJz
Windows7でIE8立ち上げたらメニューが英語なんですが、
日本語に直す方法わかる人いませんか?
お願いします
155名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 00:33:15.11 ID:xj/NqYRT
156名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 00:34:03.75 ID:xj/NqYRT
>>98
そんなスレがあったんですね。
ありがとうございます。
157名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 03:29:10.02 ID:TZD9V5UX
>>145
Windows7自体を何度も再起動しているうちに解決しました。
どうもお騒がせしました。
158名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 07:42:33.76 ID:/7wJNtlG
>>154
むしろ英語の勉強になるからそのまま使えばいいよ
159名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 10:18:03.77 ID:NuaSYczY
質問です。Windows7 HomePremium 64bitを使用しています。
Windows7を起動・再開させたとき、Windowsロゴが表示されるまで時間がかかるので困っています。
ロゴが表示されるまでは、ブラックスクリーンで、_のテキストカーソルが点滅しています。10秒くらい。
ロゴが表示された後は、何の問題もなくスムーズに正常に起動して使用できています。

解決方法をググりましたが、同様の症状は見つかりませんでした。
解決方法があればお願いします。
160名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 10:23:49.17 ID:czeUxlTC
>>159
SSDに載せ替えれば?
劇的に早くなるよ?
161名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 10:24:29.52 ID:STBwa9+C
>>159
それ、普通じゃないか?
Windowsのロゴが出るまでの時間はPCの都合
162159:2011/10/24(月) 12:54:11.19 ID:NuaSYczY
すまん。10秒は少なく言い過ぎた。
時計見たら1分40秒かかってた。
fixmbrでも解決しないしなあ。
163名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 13:05:01.30 ID:9SZLEsK4
なにか初期段階の読み込みに失敗しているか、入力待ちタイムアウトになってるんじゃなかろか。
とりあえずクリーンインストール。
164名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 13:14:57.23 ID:/7wJNtlG
>>159
構成とタイムの始終と購入時との違いを書かなくて回答求めても出てくる答えは再インスコしかないだろ
ここ見てるやつで似たような構成の所有者でもない限り比べれないし当てにならんのはわかるよな
165名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 13:18:09.12 ID:1WVwCUO9
メーカー製ならサポートに聞けば同じ事例&解決策があるかもしれないな
途中から急に遅くなったんならその直前にやったことを思い出してみるとか
166名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 13:19:51.21 ID:THhsKv9S
OSじゃなくてBIOSレベルで時間かかってんじゃないのかね?
167名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 13:31:18.91 ID:qEXZ+1OW
情報をまともに書かないとこ見るとジサカーでは無さそうだがこれじゃ>>164の言う通り再インスコして出直せとしか言えない
postで時間かかってるのかosでかかってるのか見極めてos以外なら他池
168名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 13:40:42.50 ID:/7wJNtlG
10秒と100秒w
時計を見ないと違いがわからないとは恐れ逝った
脱帽だよ
169名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 15:23:12.36 ID:QYiJTyXY
ずいぶん長い10秒だ
170名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 15:32:16.83 ID:C5IGB4qk
時計の見方がわからないんじゃないの
171159:2011/10/24(月) 15:37:01.89 ID:NuaSYczY
いつも起動が長いので、スイッチ入れて放置。実際1分半以上とは。
HDDを1プラッタ1TBにまるっと置き換えしたけど変わるわけなし。
起動遅いのはマシンスペックとか関係ないと思ったから省略。
M/B:P8P67
CPU:Corei7-2600
VGA:Sapphire Radeon HD4670 512MB
Mem:4GB*2 (Palit-1333)
HDD:HGST 1TB(7200RPM 32MB SATA3) 0S03385
SB:SB X-Fi Xtreme Audio
172名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 15:47:58.15 ID:Wjsq/3xU
> SB:SB X-Fi Xtreme Audio
これ引っこ抜いてみ
173名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 15:54:08.47 ID:OepCt5c+
OS起動までたどり着くのに待たされるのは、大抵何らかのハードウェアの問題
俺はUSBメモリ挿してたら起動が遅くなった事がある
174名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 16:29:25.22 ID:NuaSYczY
>>172
情報提供ありがとう。抜いて起動してみたけどダメでした。

>>173
USB接続しているのはUSBハブくらいです。
ボード類はこれ以上抜けないので、あとでUSB回り試してみます。

175名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 16:46:02.23 ID:qEXZ+1OW
具体的にスイッチからデスクトップ完了までのどこに時間がかかってるの?
旗集合あたりで止まってるってことならosも怪しい
ひとまず最小構成で起動してダメなら再インスコじゃないかな
当方ssdなんでブート順を光学からにしても遅延はほとんど感じないけどブートはHDD:HGST 1TB(7200RPM 32MB SATA3) 0S03385になってる?
まあ光学からでそこまで遅くなるとは思えないが
176名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 16:55:15.62 ID:NuaSYczY
>>175
BIOS画面とWindowsロゴ(Windowsを起動しています)の間
真っ黒コンソール画面で左上にカーソルが点滅している状態。
HDDアクセスランプは点きっぱなしなので、
ブートセクタかブート関連領域を探してるのかなあと推測してました。
177名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 19:03:42.76 ID:5X/7U9eY
>>176
BIOSのブートデバイスの順番設定は、HDDが最初になってる?
178名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 19:18:34.67 ID:DnjRBrH8
WIN7のエクスプローラには「戻る」ボタンはあるけど、「ひとつ上のディレクトリへ」のボタンは無くなったの?
なんでそんな改悪するの? ばかなの?
179名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 19:20:19.28 ID:eR8gGR85
>>178
上へ厨こんばんわ
180名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 19:20:57.33 ID:JX1Ft4aZ
>>178
アドレスの部分クリックしろよ。
1つだけじゃなく、2個3個と一気に移動出来るぞ
181名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 19:25:34.79 ID:RmOMuIOm
それくらい作ればいいのにばかなの
182名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 19:25:40.71 ID:DnjRBrH8
あーそれかーアドレスかー
それなら5年前から知ってたわー
昔過ぎて忘れてたわー
183名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 19:27:51.55 ID:STBwa9+C
>>178
確かに最初は戸惑うけど
目的のファイルにたどり着くまでの手間が工夫されていて
総合的には使い勝手が格段に良くなってる
早く慣れて適応しなさい
184名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 19:28:18.12 ID:avjH265W
>>178
何度も出てくるけど、「戻る」ボタンの機能はそれ以上便利なのが標準であるだろ。
一つ戻るだけじゃなくて、複数(といっても3つ上位までだが)戻りたいところまで1クリックで戻れる。
文句を言う前に、ある機能を使え。自分が使ってないだけだから、改悪じゃない。
185名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 19:32:35.28 ID:DnjRBrH8
マジレスすると便利すぎて吹いたw ありがとう。
ウインドウが半透明になるとか、糞みたいなデザインのアイコンとか
作者のオナニーみたいな誰得機能ばかりかと思ったら、ちゃんと良い部分もあるのね。

個人的には64ビットにもなったんだから、マウスポインタの速度をもっと細かく変えれるようにしてほしいわ
絶対ちょうどいい速さが無いだろが。 軌跡とか厨臭い機能なんかいらねーんだよボケ。
186名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 19:39:14.02 ID:1WVwCUO9
qttabbar入れると背景部分ダブルクリックで上に移動できる
187名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 20:34:53.82 ID:YaIPDiZc
こんなのがある。
上へボタンがあるのはやっぱよいよ。
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110810/1037201/00_spx320.jpg

窓の杜 - 【REVIEW】Windows Vista/7のエクスプローラに[上へ]ボタンを付け加える「Wee」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091019_321908.html

Windows 7とビスタで消えた 「上へ」ボタンを復活させるワザ - デジタル - 日経トレンディネット
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110810/1037201/
188名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 20:45:57.11 ID:teKEarws
windows7 64bit ultimate をphenom2 A7DA-Sで使ってるんですがドライバ類はOSのほうが勝手にインストール
したようで特に問題なく使用しています。
最新のCatalystを入れてみたいと思ってるんですがドライバのアンインストールはどうやるんでしょうか?
189名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 20:59:11.15 ID:DnjRBrH8
もう一個気づいたWIN7の改悪。
例えばIEで非アクティブ状態の窓の「戻る」ボタンをクリックしても
その窓がアクティブになるだけで「戻る」は実行されない。
今までは非アクティブでも関係なく、いきなりボタンが作用してたのに・・・
地味に嫌なんだけどこれも直るのかな。
190名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 21:11:15.30 ID:STBwa9+C
>>187
なぜ「上へ」のボタンを置く必然性がなくなったってことを汲み取らないかね
旧態依然とした使い方をしていれば新機能がもったいない
ファイルの取り回し使い勝手は確実に向上している
191名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 21:14:10.63 ID:YaIPDiZc
>>190
慣れようと努力はしてるんですが。
7使い始めたのも今月入ってからなので。
汲み取ってみますから。
192名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 21:16:57.09 ID:BW9LmCIk
上へ上へってうるせーなこいつら
何言ってんだろちゃんとあるじゃんよく見ろよ

と思ったら俺のこれはツールで入ったんだな
193名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 21:46:29.32 ID:kvQEMunz
win7 32bit 使ってるんですが、
フリーズ後に右下の時計が交互にチラつく現象ってありますか?
カーソル自体は動きますが、クリックしても反応無しです。
例えば現時刻が21:36だとすると、 21:40⇔21:25(コレは一例)でチカチカと交互に早く表示されます。
このPCが調子悪いのでリカバリ中に
今まで殆ど使っていなかった同スペックのwin7 32bit を使用しようと全ての更新を済ませ
使っているとこのPCもまったく同じ現象になりました。
なにかこの様な報告は御座いませんでしょか? 
ウィルスバスター2012で検索しましたが何も出てきませんでした。
詳しい方、ご教示宜しくお願い致します。

ともに東芝ノートPC Core2Duo メモリ4Gです。
194193:2011/10/24(月) 21:48:58.78 ID:kvQEMunz
訂正

例えば現時刻が21:36だとすると、 21:36⇔21:25(コレは一例)でチカチカと交互に早く表示されます。
195名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 22:01:18.27 ID:BW9LmCIk
>>193
フリーズしてるのに時計とカーソル(マウスカーソル?)が動く?
本当にフリーズしてるの?
196名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 22:22:44.99 ID:oIsQI0pn
質問です
c/user/ユーザ名/Appdata/Local の下に

{0B89A2D9-089C-434A-BACF-230C5D37BCC8}

こんな感じの空フォルダが大量にあるんですけどこれは何なのでしょうか
win7 home sp1 64bitです
197193:2011/10/24(月) 22:25:34.97 ID:kvQEMunz
>>195
タスクにあるものもクリックしても反応しませんし
開いてあるブラウザなども×で閉じれませんし_でタスクに納める事も出来ません。
ただ時計は>>194の様に 激しく21:36⇔21:25(コレは一例)でチカチカと交互に早く表示されます。
2台のPCに共通してインストールしているものは
Chrome Windows Liveメッセンジャー(最新) skype4.2.0.155 Live2ch(最新)くらいで
特に特殊なソフトも入ってはいません。
198名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 22:26:04.35 ID:STBwa9+C
レジストリの抜け殻だろ
放置していて問題なし
199名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 23:17:07.89 ID:avjH265W
200196:2011/10/24(月) 23:17:51.34 ID:oIsQI0pn
>>198
消しても問題ないですかね
201名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 23:54:52.45 ID:qEXZ+1OW
>>196
前にマイクロソフトに聞いたことあるんだが本来あるべき場所は
Appdata/Local/tempだったかな
しかしどういうわけかはみ出てしまうがいたって正常だそうな
これ自体はwin更新プログラムの残骸らしい
以前消してたがきりが無いので放置してる
消すことに関しては自己責任でよろ
202名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 04:16:52.25 ID:TD6Vvxix
vistaから乗り換えました
ごみ箱をスタートメニューに入れて右クリックから「空にする」で一掃してたんですが
win7では右クリックしても削除のメニューがないです。できなくなったのでしょうか?
203名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 06:57:16.78 ID:ED0zGrbm
>>197
解決策ではないがちょっと気になった
同スペックの32BITも同じ症状って64BITとは別物という意味でいいかな?
セレクタブルosを使って一つの本体に対して32BIT、64BIT共に同じ症状って意味ならメーカーのサポ行くべき

仮に全く関連性のない2台のpcで双方にそのようなことが起こる確率は果てしなく低い
204名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 07:02:17.41 ID:ED0zGrbm
誤解してたスマン
忘れてくれ
64BITなんてどこにも書いてなかったな
ひょっとしたらセレクタブルなのかと思い込みで書いてしまった
申し訳ない
205名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 09:29:39.88 ID:Sh+EIksJ
>>202
普通にあるけど・・・・・・・どっか設定いじってしまってない?
206名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 11:12:03.77 ID:NueK6554
質問なのですが、PCを買ったときに32bitのインストールディスクしかもらえなかったので、
友人に64bitのインストールディスクを借りて入れようと思うのですが32bitをインストールした時と
同じキーを入力すればいいのでしょうか?それとも32bitと64bitはキーが違うのでしょうか?
一応PCの横にキーが書いてあるシールが貼ってあるのですが・・・
207名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 11:15:22.36 ID:hAOmWtDx
>>206
DSPで買ったなら違う。
208名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 11:16:08.59 ID:55SoH6YU
>>206
32bit版しか入っていないという事は、PCメーカーのOEMのOSだろうから、
64bit版向けのプロダクトキーではない。試した事は無いけど、出来ない
可能性が高いと思う。
209名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 11:25:21.05 ID:NueK6554
ちなみにこれがディスクとシールです。移したら駄目そうなところは隠しました。
ドスパラで購入したものですが、駄目みたいですかねorz

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0457629-1319509437.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0457628-1319509437.jpg
210名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 11:29:34.75 ID:hAOmWtDx
>>209
セレクタブルじゃ無い限り無理。
ドスパラのサイトで書いてあるだろ?

そんな事も知らんのに32bit版買ったのか!?
211名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 11:31:22.13 ID:NueK6554
>>208-209>>210
返信ありがとうございます。やっぱり駄目ですか・・・
その時は後々変えれるものだと思ってました。
新しく買いなおしますorz
212名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 11:31:27.37 ID:IU5Yngn3
>>209
しっかりと「OEM Software」って書いてるじゃん。
DSP版(or OEM版)だから、32/64は購入時にどちらかを選択するだけ。
後から変更は出来ない。32bitのキーは64bitでは通らない。

RTL版なら、最初から2枚(32/64)同梱されているからね。
213名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 11:37:20.66 ID:hAOmWtDx
>>212
まぁ、今時家庭用で32bitやプロを選択する特別な理由は無いんだけどな。

メモリが4G以上使えないだけだろ?
気にするな
214名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 11:42:39.92 ID:NueK6554
>>212
よくみたらシールに書いてありましたね・・・
もうちょっとちゃんと調べればよかったです
>>213
とあるゲームを動かしながら同じPCでサーバーを建てようとして3Gじゃ不安なので
増設しようと思ったのです。
色々お教えいただきありがとうございました。勉強になりました><
215名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 14:11:11.94 ID:YlwC2bWy
7ってSendToの下に分類用のフォルダ作って
その下にショートカットを置くってできなくなっちゃったの?
Explorer-送るするとフォルダより先が展開されて表示されない…
216名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 17:13:37.66 ID:qDfIEofm
vistaからそうだが
217名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 18:02:47.88 ID:JM2p4n9u
ライブラリーのファイルってどうしてCドライブにあるのだろう
増えていく一方のデータなのだから本来はDドライブで管理するべきだと思うのだが
Cドライブに置いておく必然性があるのだろうか?
自分はiTunesのデータと一緒にDドライブに引越しさせた
218名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 18:10:59.57 ID:IU5Yngn3
>>217
システムドライブ以外にドライブがあるかどうかはわからんかな仕方ないだろww
219名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 20:49:06.07 ID:W7JPWNxQ
ライブラリは自分で任意の場所に作れるって事を知らないってわけじゃなさそうだが…

初期の場所に文句つけるってのは筋違いだよな。
220名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 20:58:21.01 ID:g7e9oijY
デバイスマネージャで「非表示のデバイスを表示」をチェックした時に
ネットワークアダプタに表示される「WAN ミニポート (PPTP)」を
誤って削除しちゃったんだけど、復活させる方法知ってる人教えて下さい。

OSの再インストールとか修復インストール以外でお願いします。
OSはWindows7Proです
221名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 21:05:06.92 ID:l6K03An/
個人設定でテーマをwindowsクラシックにするとかなりタスクバーが細くなると思うんですが
他のデザインでもこれぐらい細くすることは可能なんでしょうか?
222名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 21:21:43.24 ID:9ZDQLXtG
ウインドウをドラッグして移動させてるときに
タイトルバーが画面の上端に触れると、ウインドウが青くなって自動的に全画面表示にされるのが
ウザいんだけど、これって切れないの?
223名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 21:29:40.10 ID:55SoH6YU
>>222
標準で切れる設定あり。
224名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 21:40:48.81 ID:9ZDQLXtG
>>223
どこにある? インターネットオプション>詳細設定には見当たらないんだけど
225名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 21:50:14.22 ID:sAfEBFpJ
コントロールパネル>コンピューターの簡単操作センター>
コンピューターでの作業に集中しやすくします>
ウィンドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにします
のチェックを外す
226名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 21:54:33.93 ID:9ZDQLXtG
ありがとう
227名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 22:08:01.24 ID:+xrVquk+
>>221
タスクバーとスタートメニューのプロパティで。
小さいアイコンを使うを有効にすれば細くなる。
228名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 22:34:34.45 ID:l6K03An/
>>227
ありがとうございます
この小さいアイコンより小さくするのは無理ですよね?
229名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 22:48:21.39 ID:hAOmWtDx
>>228
それ以上は無理。
それかモニターから離れろ
230名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 23:22:31.03 ID:os+DqZS1
ブルースクリーンが多発するので再インストールしたいです。
ところが、CD?DVD?がありません。
プロダクトキーは控えてありますのでわかります。
どうすればよいでしょうか?
231名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 23:25:18.28 ID:dtUXY4N5
>>230
>ところが、CD?DVD?がありません。

PCはメーカー製?ショップBTO?自作?
メーカー製ならHDDリカバリの機種でリカバリディスク未作成ということもあるけど、それは取説読めばわかることだけどねぇ。
232名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 23:25:57.10 ID:hAOmWtDx
>>230
Biosに光学ドライブが無いの?
233名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 00:15:38.64 ID:Mg3ItxqJ
>>230です。
自作機です。
Windows7 ultimate 64bit OEM版です。
ディスクのみ、前に使ってたプリンターとかのROMと一緒に捨てちゃったっぽいです。
234名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 00:17:48.95 ID:kuePqbmq
どうにもならんがな
235名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 00:36:32.41 ID:tETVt+T2
>>233
メディアって公式に落とせなかったっけ??
うる覚えですまんが・・・
236名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 04:57:33.32 ID:glwA3Yhw
んなわけねーだろ
237名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 07:31:41.88 ID:7ZSpaq6X
>>235 販売前のお試し版は有ったのかもしれんが、何万円もする商品を無料でダウンできる
様にしておくなんて、メーカーとしてやる筈がないだろ。 それともP2Pで見たの?
238名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 07:48:18.10 ID:kuePqbmq
>>233
そのパーツ買った店に行って相談したら
ゴニュゴニョ何とかしてくれるかもしれない
239名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 07:53:04.64 ID:tETVt+T2
ちょっと調べてみた。
公式から落とせたのはRC版のみだった。
んで、今は無理。

ライセンスはキーとディスクで1セットらしいので借りてインストールも違反らしい。

Microsoftに電話してメディアのみ購入出来るか聞いてみるのが一番かもしれんな
240名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 09:08:39.15 ID:vsjBMaQs
ファイル共有を有効にするとdlnaテレビからuser配下が丸見えなんすが
どうしたらいいでしょう?
テレビだけでなく茶の間のXPからもフォルダー名だけは丸見えです…
241名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 09:17:55.49 ID:KNw3HqN2
フォルダー名がひYで困ってますってことか
242名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 10:48:57.57 ID:7ZSpaq6X
>>240
共有相手が最初はEveryoneになっているからだよね。
相手を指定できるはず。やったことはないので、詳細はググって。
243名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 13:02:19.66 ID:HqcsyLsw
アクセス権設定をしても
ルート階層のフォルダ名が見えてしまうのだけは避けられんと思った。
そのフォルダへのアクセスが拒否できるだけで。
244名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 13:08:22.79 ID:+WnPMcLC
ファイル共有有効ならそら見えるだろw
必要無いなら共有切れよ
245名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 14:18:54.06 ID:vsjBMaQs
>>243 そうなんすよ
さらに繋いだテレビではファイルが再生できちゃう汗

なんとかならんかな…

でvistaにしようかと(笑)
246名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 14:31:00.01 ID:Ryif8fuR
>>245
見られたくないものは別の場所に移せばいいだけだろ。
247名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 14:49:59.43 ID:LDCqb0XI
>>245
セグメント分けろよ
248名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 16:33:47.66 ID:l8IdHs+i
>>240
共有ウィザード使うとusersがまるごと公開されちゃうよ
xpと同じだと思って共有すっと大変なことに…
完全バグレベルの不具合だと思うけどまだ直ってないのな
的外れなこと言ってる人はw7使ってないのかな?
249名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 16:52:13.15 ID:vsjBMaQs
セキュリティーモデルをクラシックにして個別にアクセス権を設定しても
テレビでは見えてしまう(笑)
250名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 16:59:40.55 ID:42LYzHZJ
>>248
Usersが共有されちゃうのはVista時代から危ないと言われ続けているけど、
MSにとっては便利機能で、つながらないという苦情を減らしたいのかねえ。
251名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 18:16:11.86 ID:7qtW7puE
windows7 Home Premiumで壁紙を変更したところ指定された壁紙にはならずただの真っ黒な壁紙になります

いろいろ調べてみたんですが見当たらず
画像を表示しないという設定にもなっていないので意味不です
誰か教えて下さい
252名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 18:23:25.73 ID:0zxP39B9
正規のWindows7をインストールしてライセンス認証するといいよ
253名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 18:51:04.93 ID:vsjBMaQs
>>250 あれ?vistaもだったか?確認してないけど
254名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 21:04:50.07 ID:fj8dB6yu
時間がずれて困ってます。
インターネット時刻サーバと同期するにチェックし、サーバntp.nict.jpに設定してます。
レジストリも1日に一回設定するように書き換えました。
それでも時間のずれが治らないのでググりました。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-performance/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE/3d4995a3-ae07-488a-8af2-04a1b3034194
ちょっとよく分からなかったんですが、Windows7だとデフォルトでNTPサービスが起動してないってことですよね?
コンパネからNTPサービスらしいサービスが見当たらなかったんですが、これはなんらかのNTPアプリを
インストールしないといけないんでしょうか?
255名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 21:14:01.07 ID:eV45jCpy
>>254
1日あたり何秒ずれるんだろう…
256名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 21:22:45.97 ID:MUP0JIcO
ClientNTP
257名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 21:32:04.59 ID:zpNYgOmB
俺もntp.nict.jpだとなんか変なので違うサーバにした
258名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 22:15:48.63 ID:Whoe8mwK
>>253
そうですvistaもです。
意図としないところを共有しちゃうのはダメでしよ?
セットアップしたらまず共有ウイザードをオフしてます
259名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 22:16:01.41 ID:V9dphRJz
メディアの書き込みがおかしい・・・
ブランクディスクを入れても認識せず、右クリックメニューに"フォーマット"も"ディスクに書き込む"の項目もでません。
ディスクの管理画面から、ドライブを選択してフォーマットは出来るんですが
ゲームディスクの読み込みなどは特に不具合無く行えています。

どうすれば普通に書き込みできるようになるのか誰か教えてください。
260名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 22:27:50.99 ID:q0MeA03X
>>259
メディアだのディスクだの言われても種類がまったく不明
エスパースレ行ったほうがいいよ
261名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 22:28:54.12 ID:tETVt+T2
>>259
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ134【エスパー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1315326065/
262名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 23:48:58.72 ID:Hw9eHcLM
全スレで質問したんだけど答えなかったみたいなのでもう一度書き込みます。
例えばIEを5つ立ち上げた場合、タスクバーのIEの並び順を変えたいのですがIE5つを一纏めに扱ってしまう為、IEの並び順を変えれません。
何か手は無いでしょうか?
263名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 23:55:59.13 ID:8lpEUE3C
IEでCaps Lockを間違えて押してしまいその後、
考えられるあらゆるキーを押してもひらがなに戻りません。
どうしたらよいでしょうか。

264名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 00:42:59.11 ID:XaRokTj3
ggr
265名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 01:04:02.22 ID:c3mgmhTJ
ぐぐって実行したけれど直らない。
266名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 01:09:43.08 ID:stQVLD+z

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
267名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 02:19:49.56 ID:c3mgmhTJ
すべてトライしたがダメ。
268名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 03:02:40.18 ID:o08T1eYm
寒くなってきたから、たまにはお風呂に入りたがってるんだよ
だって、汚い指で触られて、じっと堪えてんだ。お背中くらい流してやれよ
269名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 03:56:05.44 ID:ohvzsvgS
専用スレがDAT落ちしているようなので、こちらで質問させてください。該当スレあれば誘導お願いします。

Win7Pro(64bit)のWindows Virtual PC のXPモードで、エクスプローラの右ペインのファイル/フォルダが
F5押下か フォルダ移動→戻り をしないと表示が最新の状態になりません。
(例:ファイル消去→(表示はそのまま)→F5押下→消える)
CPU使用率も低く、メモリもGB単位で空いています。

半年くらい使ってて問題なかったのですが、最近になってこういう症状が出始めました。(ここ1〜2週間くらい)
ウィルスチェックも問題なし、特に新しく入れたソフトウェアもありません。
XPモード内でのWindowsUpdateをかけた後にこうなったように感じますが、確証はありません。

自動的に右ペインが更新されるよう対処法方法あればご教示いただきたく、お願いします。
270名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 08:10:49.96 ID:9vIQQ6pl
>>262
タブで5つじゃなくて、ウィンドウで5つってこと?
タブならIEでタブの位置変えればいいだけな気がする。
271名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 08:25:34.66 ID:XaRokTj3
>>269
並べ替えを更新以外にすると直る
使いにくいが並べ替えを名前にしておくしかないかな
これwin7では有名な欠陥
もう騒がれて結構経つが未だに対策ないもんな
まぁそのうち更新くるだろう
272名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 14:10:31.18 ID:XaRokTj3
>>262
ちょっと違うがie9使ってるなら各窓ピン留めすればタスク上は任意で決まる
しかしこれでは置き場に困るだろうから小さいicon使用、結合してラベル非表示が必須かも

タスク上は1個にしてマウスオーバーのpreview内5個を並び変えするのは多分規定の設定にはないんじゃないかな
273名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 16:23:13.33 ID:vNQTixbx
以下のソフトウェアで、ウィンドウの内容が表示されずに困っております。

(1) VMware Player 4 のインストーラー画面が真っ白で操作不能 (3.x のころから発生)
(2) Sony Ericsson PC Companion 2.0 (Support Zone、Media Go などのメニューが表示されない、端末をアップデートしようとするとエラーで進まず)
(3) Windows7 標準のデスクトップガジェットの不正表示 (CPUメーターが小さな白い矩形で表示されたり等)

OS: Windows7 Ultimate 64bit
CPU: Core i7 870
メモリ: 16GB
IE: IE9
セキュリティソフト: Microsoft Security Essentials
その他: Windows Server 2003 のドメイン参加


別のアカウントでログインした場合はいずれも正常に表示されることを確認しています。
共通しているのは、表示部品として"Internet Explorer_Server" クラスを使用していることです。


プロファイルのコピーや、最終的にはOSの再インストールまで考えていますが、現状で何か修復手段はありませんでしょうか?
274名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 17:02:33.24 ID:kC6xOMWV
>>273
ユーザープロファイルの乗り換えはそれほど手間はかからないから試してみては?

http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/logon.html
275名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 17:17:55.22 ID:vNQTixbx
>>274
ご返事ありがとうございます。

Windows7 のプロファイル移動はかなり面倒だったので躊躇していましたが、
レジストリをきれいにするのが早道でしょうかねぇ...
276名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 22:19:51.84 ID:ohvzsvgS
>>271
レスありがと
並べ替えは常時ファイル名でやっているんだけど、他の項目/昇順・降順にしても状況が変わらないです。
私のところ固有の問題かなぁ。外部アプリなんてほとんど入れていないんだけど・・・
再インストール・・・メンドくさいw
277名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 22:43:03.71 ID:B4/yXC1s
>>276
ダメでしたか
xp時代からこれは存在しているけどレジストリの書き換え、sp導入など色々解決策があったが・・・
7で当方も同じ症状に遭遇したけど並べ替え(単純に名前の上をクリック、もしくは右クリから並べ替えでおk。尚、エクスプローラー画面右上のフォルダー、プルダウンからの選択は×)
これで解消したので他の解決案は試して無いが一応コピペ
コンピュータを右クリックの管理、
またはスタートメニューからコントロールパネル、
→パフォーマンスとメンテナンスにいきます。
管理ツール→サービスを開き、
「WebClient」のスタートアップの種類を
無効にして、停止をクリックすると
解決することもあるようです。
278名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 00:47:58.70 ID:QQ0J/OaA
>>275
試しに IE9
279名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 00:50:12.77 ID:QQ0J/OaA
>>278
失敗...

試しに IE9 をアンインストールしてみましたが症状は変わらずで、
IE9がインストール不能に陥ってしまいシステムの復元で何とか復旧しました。
もう少し情報を集めて週末にいろいろ試してみたいと思います。
280名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 03:09:00.54 ID:AK5qEq6D
>>258 亀レスすまないです
vistaもだったか… vistaじゃ共有ウィザード使わなかったから気づかなかった
やはりvistaはXPと使い勝手が似てるからなあ
7は大衆を意識して簡単にしすぎ。で細かく設定しようとすると逆に面倒くさい

セキュリティーが強化されたファイアウォール(笑)

あら解らんわ
XPみたいに、これはサブネット内 みたいなレベルが良い
281名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 11:35:48.79 ID:R0/tRANo
C:\ユーザー¥XXXX\Searches\最近の変更や最近聴いた音楽...etc
などの履歴等を消す場合、どうやるか教えて
282名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 15:26:49.34 ID:aaF8I9j6
Windows7 64bitでエクスプローラーが開けなくなってしまいました。
各種ソフトは開けますが、マイコンピューターなどが開けません。

再起動してもダメですし、ほとほと困ってます。どなたかアドバイス
頂けませんか?よろしくお願いいたします。

間違えて別の質問スレでも同じ内容書いてしまいましたが、こちら
の方が適切かと思いました。よろしくお願いします。
283名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 16:35:51.60 ID:Kd0Zxaks
windows7はアップデートの際に自動でバックアップを作成するらしいですが、それはどうやって削除するんでしょうか?
アップデートのたびに容量がグングン減っていくんですが
284名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 17:23:27.70 ID:9/lG5Wv4
ディスクのクリーンアップでシステムの復元ファイルを削除する
285名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 17:29:53.78 ID:wIrXO4Uf
やたらHDDのアクセスが多いのはなぜなんだい
そのせいでソフトの起動タイミングが遅れる
286名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 17:33:14.50 ID:rxWH72Aj
魅惑のHDDネットブックかシングルチャンネル低容量で使ってるのか
原因はこれぐらいしかないか
あとはデフラグ中、アップデート中、ウイルススキャン中とか
287名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 17:44:34.05 ID:/G0qW4qg
GA-EP45-UD3Pなのですが、
ラピッドストレージ:Windows7の場合AHCIのドライバを持ち合わせていますから、インストールする必要は無い
Intel Matrix Storage Manager:不要でしょうか?
INFとLANだけギガバイトではなく直接最新版インストールすればいいでしょうか?
288名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 17:45:50.95 ID:/G0qW4qg
ちなみに全部HDDで2台組み合わせて使うとかそういった使い方はせず、BIOSでAHCIに指定しているだけです。
289名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 18:22:06.38 ID:AK5qEq6D
トリムコマンドを送ってるのは間違いない
SSDがトリム対応なのも間違いない

しかしドライバーなどの関係で上手く連動してるか確認できない

確認する方法ありますか?

ちなみにディスクのエクスペリエンスインデックスは満点に近いのに
デフラグやスーパーフェッチは自動でオフになりませんでした
290名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 19:21:16.02 ID:dxzLA57S
15インチのノートパソコンを買ったので画面の縦の幅が短く
ブラウザのアドレスバーやメニューバーの段差をひとつでも減らしたくて
アドレスやメニューバーをひとつの段にまとめるようなカスタムは出来ないでしょうか?

それと画像を見るときにスライドショーみたいに
画面全体に画像を表示させたいのですが出来ませんでしょうか?
パソコンの縦の幅が短いためにどうしてもこの2点だけは改善させたいので
どなたか教えて頂けたら助かります。
291名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 19:25:54.15 ID:F4nvRVHW
>>290
ブラウザ次第。スレ違い。
IEならIE8スレやIE9スレで、他はソフトウェア板で。
292名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 20:08:11.09 ID:rxWH72Aj
突然エクスプローラが終了してしまう時があるんですが
今のところ再起動で解決してますが面倒なので
エクスプローラの起動方法を教えて頂けますでしょうか
以前にもちらほら出ていたとは思うんですが、見逃してしまいました
どうかよろしくお願い致します。
293名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 20:27:18.02 ID:uzYxTRTJ
質問です
XPで使ってた外付けHDDにメモ超のtxtデータがあり、
その外付けHDDを新しくかったwin7のPCに繋ぎ、txtデータを編集しようとしたのですが、
「アクセスが拒否されました」と出て上書きとかが出来ません、どうしたらいいでしょうか?
294名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 20:41:26.04 ID:rxWH72Aj
すみません。Winキー+Eキーですね。
ついでにエクスプローラを検索してショートカット作っておきました。
それでは失礼致します。
295名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 22:51:15.83 ID:OP1sEYUJ
>>285
メモリ2Gでスーパーフェッチ使用してるとかは?
メモリ少ないと予測されアプリを読み込みしつつ
空き容量作るために古い先読みデーターのを捨てるのを繰り返すみたいよ
スーパーフェッチは8Gにしてようやく安定したかなと思う

あとは自力で調べる
topprocessみたいな見やすいものを入れてcpu監視して特定の動作でCPUの負荷を高める原因を探す
そのプロセスがアクセスの原因にもなったりするので調べて停止できるようなら止めちゃう
例 WMPNetworkSvc
296名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 22:55:39.66 ID:Z29inQVm
てか今日日メモリ2GBなんていないんじゃない?
最低4は積んでるでしょ
おいらは8積んでる
Vista以降、メモリは特に必要になってる
297名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 23:04:31.16 ID:avNEt8Tr
いやいや、ネットブックならありえる
298名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 23:05:37.81 ID:Z29inQVm
マジで?
うんざりしそうなPC生活ですね
299名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 23:07:25.43 ID:OP1sEYUJ
安ノートなら今でも2Gだろ
4000円あれば8Gにできるけどほったらかす人の方が多そう
300名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 23:11:25.02 ID:zmf8QXsp
searchindexかもな
デフラグかもな
7はバックグラウンドタスクが多すぎて最初戸惑う
301名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 00:27:05.30 ID:9m4pBmWe
画像を見るときにスライドショーみたいに
画面全体に画像を表示させたいのですが出来ませんでしょうか?
302名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 00:33:07.53 ID:+UZhjU/l
こんなソフトありませんかはソフトウェア板
303301:2011/10/29(土) 00:34:56.84 ID:9m4pBmWe
自己解決しました
スレ汚し申し訳ありません
304名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 01:36:08.30 ID:HUMHD+7A
IrfanView日本語版
305254:2011/10/29(土) 01:41:16.75 ID:lJbCDyN7
どなたかお願いします。
タイム調整のサービスだけでも教えて下さい。
306名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 01:50:22.07 ID:HUMHD+7A
サーバー選択はベストだね
余計なソフトインストールしているとずれる
ギガバイトとか
307名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 02:12:20.28 ID:a42ricU1
ちなみにスーパーフェッチがガンガン効いてたvistaのハードディスク死にました

再配置終わったらディスクアクセスの音が聞こえない凄いバフーマンスだったのに

やはりSSDだな
308名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 04:09:34.23 ID:twvOGko7
Alt+Tabキーでウィンドウの切り替えをする際
ウィンドウが背後で透明にならないようにする方法教えていただけませんか?
309名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 07:13:33.03 ID:iSCVguEF
310名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 09:19:30.34 ID:ramncYyW
スクロールバーのつまみ部分の色を目立つ色に変えたいのだけど方法ありますか?

コントロールパネル→個人設定→ウインドウの色→デザインの詳細設定

だとバー全体の大きさは変えられるけど色は変えられない…
311名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 09:35:39.98 ID:64r1+8Gs
エクスペリエンスの値が以前見たときより2下がっています。
これは何故下がったのでしょうか?元の値(正しい値?)に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
312名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 09:42:01.80 ID:aAxDzx3d
ノートでwindows7使ってるのですが
AppDetaフォルダのLocalに{AA43-26CB-33SD〜}みたいな空フォルダが
windows liveを立ち上げるとどうやら毎回作成されるのですが放置してると何百も貯まっていって
気になってるのですがこれは普通なのでしょうか?解決方法もぐぐってみても同じような症状の人がいなくて
よくわかりません・・・。ウィルスに関してはいろいろオンラインスキャンを試しましたがかかりませんでした
どなたかわかるかたいらっしゃいませんか・・
313名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 11:29:37.98 ID:+UZhjU/l
んなもんLiveのスレで聞けよ
例 Windows Liveメール その6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1310024963/
ウイルスかどうかはセキュリティ板の管轄
http://hibari.2ch.net/sec/
314名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 11:36:09.60 ID:aAxDzx3d
向こうで質問してみますどうもありがとうございました
315305:2011/10/29(土) 11:39:55.18 ID:Nul+FQfl
>>309
それですね
ありがとうございます
316名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 13:19:42.35 ID:nZWa2ZZk
windowsXPを使ってる者ですが
windows7について教えてほしい事が

映画などの内容が入ったDVDをドライブに差込とwindowsXPの場合は
自動的に「Inter Video WinDVD」というソフトが立ち上がりますが
windows7の場合はどうなんでしょうか?(メディアプレーヤからなのかな)

何故このような質問をするかと言いますと
家電店でwindows7を見たら「Inter Video WinDVD」というソフトが見当たりませんでした。
何台か確認したが入ってませんでした。(私の見落としかも知れないですが)
ひょとしたら「Inter Video WinDVD」は廃止になり今ではメディアプレイヤーでみてるのかなぁ〜と思い質問させて頂きました。
まぁ〜windowsXPの方でもメディアプレイヤーで視聴する事は出来るんですが・・・
317名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 13:25:22.09 ID:yY89xqTx
>>316
OSと関係ないじゃんw
318名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 13:26:49.00 ID:YTudodvH
>>316
WindowsXPにInterVideo WinDVDはありません
メーカーPCにプリインストールされてたソフトだろ
319名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 13:35:01.57 ID:qALVbZeD
まぁ、メーカー製ならコーレルなりサイバーリンクなり
なにかしら入ってるだろ
320名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 13:35:55.22 ID:YTudodvH
>>316
DVDデコードソフトウェアを含むようになったのは
Vistaから。ただし、Home PremiumとUltimateのみ。
7では、Home Premium以上のエディションすべてに
DVDデコードソフトウェアを含みます。
321名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 14:00:56.03 ID:qALVbZeD
大丈夫だ Vistaの時よりも便利になった「WindowsMediaCenter」が
入ってるから これで心ゆくまでエンターテイメントを楽しんでくれ
322名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 14:40:23.69 ID:2VotL2BW
Windows7 64bit Professional sp1 が「Starting Windows」で止まってしまいインストールできません。
DVDドライブ・HDDどちらも止まっているようで何も音がしません。
2時間ほど放置してみましたが何も変化がありません。

構成
CPU core2quad 9550s
MB ASUS P5Q PRO
MEM DDR2ノーブランド 計12GB
System Drive WD 2,5TB
VC HIS RADEON4670

CPU・MB・MEM・VCはもともとXP SP3に使っていたもので、HDDは新しいものになります。
XPでは普通に使えるので壊れているパーツはありません。
不必要なものはすべてはずしており、最小の構成になってます。
AHCI・IDEモード両方を試しましたが無理でした。

アドバイスよろしくお願いします。
323名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 14:46:14.95 ID:qALVbZeD
メモリーも4GBとかだけ付けてインスコしてみたら?
ズアルチャンネルで最低くらいで
324316:2011/10/29(土) 14:54:29.44 ID:nZWa2ZZk
皆さん回答有難うございました。
OS以外のソフトとか言わずもう少し教えて頂きたいです。

>>320-321を読んで検索して調べてみたが
どうもVistaからは「WindowsMediaCenter」というのが導入されてるらしいですね
私のXPにはこんなソフトは入っていません
つまり>>320さんが言う「DVDデコードソフトウェア」とは
「WindowsMediaCenter」事を言っている解釈でよろしいでしょうか?

XPの時代では「WindowsMediaPlayer」ではDVDを再生する事が出来ずに
その代用としてOS以外の「Inter Video WinDVD」を導入していたという解釈なんですかね?
だからWindows7の時代のPCには「Inter Video WinDVD」がインストールされてなかったって事ですよね?

ちなみに私の「WindowsMediaPlayer」はDVDが再生出来たり出来なかったりとケースバイケースでした。
325名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 15:10:45.84 ID:YTudodvH
>>324
WindowsXPのWindowsMediaPlayerには
DVDデコードソフトウェアは内蔵されていない。
WindowsMediaPlayerでDVD再生するには
WindowsMediaPlayerに対応したデコードソフトウェア
(InterVideo WinDVDなど)が必要。

VistaのBusiness Editionには
WindowsMediaCenterは含まれていないので
HomePremiumとUltimateのみと表現した。
それはDVDデコードソフトウェア内蔵ということ。
いちおう、Vistaの売りのひとつだったのだが。

ちなみにWindows98からDVD再生ソフトを
含んでいるのだが、DVDデコードソフトウェアが
必要である点はXPまで変わっていない
326名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 15:30:16.87 ID:8inGvM/H
win7 32bitと愛称が悪いソフトってありますか?
フリーズが多くて困る
327名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 15:58:02.93 ID:2VotL2BW
>>323
有難うございました。
メモリを1本にしたらインスト−ル出来ました。
328名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 16:14:29.20 ID:gV9DRuNE
memtestしろ
329316:2011/10/29(土) 17:17:14.85 ID:nZWa2ZZk
>>325
ありがとう御座いました。
330名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 18:47:13.30 ID:FWltFqt8
win7 64bit windows up dateでフォルダ開かなくなるな
ダブルクリックで開かない
システム復元したら大丈夫だ なんだこれ?
331名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 19:15:35.42 ID:9czYmI8Y
>>324
>DVDをドライブに差込とwindowsXPの場合は自動的に「Inter Video WinDVD」というソフトが立ち上がりますが
>windows7の場合はどうなんでしょうか?(メディアプレーヤからなのかな)
そのPCにインストールしてあるDVD再生ソフトを使う。Windows Media Playerで可能かどうかは、そもそもそれは
使っていないので、俺は知らない。

自動的に立ち上がるかどうかは、そのPCでそう設定したかどうかなので、OSは関係ない。

>ひょとしたら「Inter Video WinDVD」は廃止になり・・・
今でも存在するプレーヤーだよ。そのPCにインストールしていなかっただけ。
332名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 20:28:08.79 ID:qALVbZeD
今、Inter VideoはCorel(コーレル)に社名が変わった
Windows7ではコントロールパネルで「自動再生」で検索すると設定ができるので
DVDVIDEOの項目で自動再生させるアプリケーションを選べるよ
333名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 22:28:10.16 ID:hKookmpK
Win7をPana Let's S10で使用しています。
SSDを使用しているので、休止(ハイバネ)の無効化を行おうと、
管理者権限で”powercfg -h off”又は”powercfg.exe /hibernate off”を実行しました。(下記ページ参照)
http://support.microsoft.com/kb/920730/ja

その直後は、確かに休止の選択肢は電源OFFメニューから消え、休止の無効化が出来ました。
しかし、ログオンし直したり、再起動すると、休止の選択肢が電源OFFメニューに現れ、
実際に休止が出来るようになってしまいます。

休止の無効化が保持されないのは何故なんでしょう。
Let'sあるいはノートでは休止が無効化できなないのでしょうか?
334名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 23:49:54.90 ID:G3sNP9vr
>>333
専用スレでカキコして、こっちにも?
335名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 05:54:41.40 ID:Q0jBLdNK
>>333
しょうがねーなー。パナの電源管理じゃねーの?違ってたらごめんな
336名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 12:27:22.67 ID:/MuQeP1o
スレチかもだが、msconfig→ブート→ブート詳細で最大メモリが6GB積んでるが
2016にチェックが入る状態になっていた、ググって調べ、チェック外すと不安定
になり、いつの間にか戻ってる。
BUFFALOのRamdiskユーティリティをアンインスコしたら正常になった、SSD
に換装してRamdisk使用か否か思案中
337名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 15:08:23.63 ID:EMu5sB/W
windows updateで自動更新を通知のみでダウンロード及びインストールは自分で行う設定にしているのですが
右下に自動でインストールする設定になってないから危険だと通知が出続けて消せません
そのように設定できるのにこれは酷いと思うのですが通知をやめさせる事は出来ないんですか?
338名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 15:38:42.35 ID:23VMdCwY
>>337
コントロールパネル>アクション センター>アクション センターの設定を変更
339名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 15:44:56.48 ID:Co57nCYE
>>337
コントロールパネルのシステムとセュリティーのアクションセンター
ここで通知の設定する。

ってか自動ダウンロードの設定しとけよ
何か不都合あるんか?
ダウンロードで重くなるとか意味の無いこだわりなら標準にしとけ
340名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 17:09:14.56 ID:3YFsU9PE
フォルダの中にある画像をたくさん選択した時に、
下のほうの詳細ウインドウにデータの詳細が表示されるのですが、
いちいち、”詳細を表示”をクリックしないと詳細が出てきません。
クリックせずに表示させることはできますか?XPの時は出来てたんだけど…
341名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 18:11:12.12 ID:6RKF8UZi
できません
342名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 20:52:01.18 ID:pFqswnYR
>>339
人柱おつ
343名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 09:37:54.60 ID:gZrJKgVV
スタートアップ修復が実行できません

起動時にF8キーを押して、その後出てくる画面で「コンピューターの修復」を選んでEnterキーを押しても、
Windowsロゴが出て普通にシステムが起動してしまいます

以前システムが壊れた時に、Acronis True Image 2009でCドライブを完全復元させてから、
この状態になったような気がします
直す手段はないでしょうか?
344名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 10:43:39.91 ID:HZ6fs3aS
>>343
True Imageをアンインストするか、Win7のインストールDVDを入れて、
インプレースアップグレードで修復とかやってみた?

345名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 13:26:11.44 ID:LDxISHr1
Windows7homeです
もともとの機能でシステムイメージバックアップ?のようなことが出来るようです
最近買ったパソコンなのですが、バンドルされているソフトでROXIOのおてがるバックアップというソフトも入っています

これはどちらを使っても同じでしょうか?
バンドルの方が速度が速いとか、Windows7搭載の機能の方が安心とかありますか?

また、パソコンがおかしくなってしまった場合はシステムイメージのバックアップがあれば修復可能ですか?
その他にやっておいた方が良いことがありますか?
346名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 13:35:30.79 ID:CwNW3y/B
Windows7のヴィジュアルスタイルを自作したい。
例えば、ttp://browse.deviantart.com/customization/skins/windows7/visualstyle/のように
形そのものを変えたいのだが、どうしたら良いか、とっかかりもつかめていないので、
簡単にアドバイスや参考になるページを紹介してもらえると助かります。
347名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 14:24:18.36 ID:qhfj1dP3
>>345
板違い
ソフトウェア
http://hibari.2ch.net/software/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1294301529/
348名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 14:25:13.07 ID:qhfj1dP3
349名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 14:29:04.92 ID:CwNW3y/B
>>348thanks
350名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 17:27:11.70 ID:av55H67f
最近Win7x64に乗り換えたんだが、Win7ショートカット矢印削除ソフト有ったよ
   http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se485097.html
ウザイの消えて良かった
351名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 17:41:10.73 ID:A3TTNDYp
デスクトップにショートカット置かない主義だから関係ないわ
ごみ箱アイコンしかない
だから壁紙が美しい
352名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 18:10:02.12 ID:hYX/ByHA
2つのdesktop.iniは消したの?
353名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 19:09:56.85 ID:DLtuovnx
オレもデスクトップはゴミ箱だけだな
矢印消したら確か『タスクバーに表示する』が出なくなるんじゃなかったかな?
354名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 19:16:20.01 ID:J3/sPJqh
それぞれの勝手だろう、ケチ付けるなよ
355名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 19:22:40.76 ID:BoF0dZeA
>>352

2つのdesktop.iniは、フォルダーオプション→表示で
保護されたオペレーティングシステムファイルwp表示しないを
有効にすれば消える
356名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 19:23:31.22 ID:IDZycffe
>>352
隠しファイルは当然表示させるが保護ファイルまで表示させないだろ
保護ファイルまで表示させてる人そんなにいるの?
357名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 21:03:49.88 ID:U9ko71bD
>>705
ありがとうございました。
コマンドプロンプトで管理者として実行したところ、
「MingLiU & PMingLiU & MingLiU_HKSCS」のフォント名を変えることができました。
しかし文字化けは直らず、改めてフォントを見ると、
「MingLiU & PMingLiU & MingLiU_HKSCS」のそれぞれと似たような名前のフォントが残っていました。
7特有の中国語フォントの一部だと思うのですが、
同じようにフォント名を変えるにはどうしたら良いでしょうか?
358名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 21:51:57.74 ID:3RUJQB/k
Vista HPから7 HPにアップデート考えています。
Vista32bitから7 64bitへのアップデートって可能でしょうか?
7 32bitの方が簡単だと思いますが...
359名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 21:56:05.00 ID:Y7P7U72u
>>308
【コラム】Windowsスマートチューニング (138) Win 7編: WindowsフリップをWindows XP風のクラシックアイコンに変更する | パソコン | マイコミジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/column/windows/138/index.html
360名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 22:16:12.61 ID:69ZVEGBU
>>356
俺は表示させてるけどデスクトップを拝むこと自体がほとんど無いから
全く気にならんな。
361名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 22:56:10.47 ID:nhlWycp+
Windows7はプロダクトキーがあってもインストールディスクがなければ再購入しかないのでしょうか?
362名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 23:14:35.72 ID:A3TTNDYp
>>361
ディスクがなければどうにもなりません
マイクロソフトにはOSをDLで提供する仕組みがないからです
363名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 00:00:06.34 ID:oSuJKhG3
>>362
ありがとうございます
364名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 00:56:09.03 ID:bP2TX6B3
365名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 01:18:31.72 ID:7EqRGI2K
まあ、買った店に事情を話してから持ち込んだPCに店所有のディスクで
インストールしてもらってから持ってるプロダクトで認証受ける方法もあるけどな
366名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 02:10:02.59 ID:TTMCBvz4
PC買った当初にHDDまるごとバックアップしておくしかないよなあ
367名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 04:36:51.78 ID:QeHF3biR
os winsows7 pro 32bit sp1
cpu インテル Celeron 925 2.3Ghz
メモリ 1GB
のノートPCってまともに動きますか?

親がこの仕様の安いノートPCを見つけ自分にこれは買いなのか?と聞いてきたんですけど
自分はいつもメモリに余裕がある構成にしかしてなかったんで
こういった仕様ギリギリの容量だとまともに動くかどうかの判断ができません

親はネットサーフィンにyahooで将棋をしたりitunesで音楽を聴いたりするぐらいなんですけど大丈夫でしょうか?
368名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 04:58:46.22 ID:IeoL3QF1
>>367
>のノートPCってまともに動きますか?

まともに動かないPCをメーカーが販売しますか?

ストレスなく快適に使えますか? って言う質問なら答えは NO
体感的なことは人によって違うから一概には言えんけどね
369名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 05:20:42.74 ID:QeHF3biR
価格comでも色々みたところ4千円上乗せしただけでcpuやメモリが数段上のノートもいくつかありましたし
快適に使えますか? っていう部分ではNO ということなので
今回は見送ったほうがいいという方向で話したいと思いますありがとうございました
370名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 06:52:10.16 ID:lGGVxNqO
そのcpuもメモリも時代に合ってないかな
これだけパーツの安い時代にその構成にお金を出すのは勿体ない
たとえいくら安くてもね
少し先を見越したほうがいいよ
371名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 13:06:32.23 ID:qBCOLw7t
rundllだか.cplだかで音量ミキサーダイアログをコマンドで
直接表示する方法あったら教えて下さい
372名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 13:10:51.36 ID:4959Sob9
>>371
sndvol.exe じゃだめなのか?
373名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 13:12:22.80 ID:qBCOLw7t
ありがとうございます
普通のコマンドだったんですね
374名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 17:22:17.57 ID:Y4Co9pb3
任意で並べ替えた[すべてのプログラム]のリストを保持したいのですが、
カスタマイズのチェックボックスのチェックは外したんだけど、
どうしても何かのタイミングで変わっちゃいます><


375名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 17:25:31.64 ID:s9uhzCjX
諦めろ
376名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 18:00:43.37 ID:Y4Co9pb3
>>375ありがとう、無理なんですね。諦めます
377名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 18:17:00.54 ID:s9uhzCjX
不可能ではないが
http://support.microsoft.com/kb/177482/ja
のレジストリキーのアクセス許可を変更して変更できないようにするか
値を別の名前でコピーしておいて、おかしくなったら戻すとか
378名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 21:40:01.33 ID:YGtJwn/7
XPではDドライブにMy Documentsを作り移動するのがデフォだったが、Win7
ではどうすんの、ドキュメントだけは移動したが・・・無線LANのTVで見られる
のはデフォではpublic下のフォルダだけ?教えてエロイ方
379名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 21:55:50.42 ID:scmi4hBC
デフォルトで入っているドライバーにはない機能がついたドライバーをインストールしようとしています
ただ、その入れたいドライバーのほうがデフォルトで入っているものより作られた時期が古いようで、
ドライバーの更新をしても「デバイス用のドライバーソフトウェアが最新であることが確認されました」と表示され、
インストールできません
デフォルトのドライバーのインストールを抑制等する方法はありますか?
380名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 22:01:18.98 ID:wkZtZC2W
具体的にそれが何かきちんと書いた方がまともな回答得られると思うぞ
俺は知らんけど
381名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 22:06:54.51 ID:scmi4hBC
失礼しました
インストールしたいのはLAN-WN11/P2 PSPのxLink kai用ドライバーです
windows7デフォルトのドライバーだとデバイスマネージャー→プロパティ→詳細設定
の中にxLinkを有効にするという項目がないため、xLink kai用のドライバーをインストールしたいのです
しかし、USBに差し込んだ瞬間デフォルトのドライバーがインストールされてしまい、
しかも更新が弾かれてしまいます。これをどうにかしたいのです
382名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 22:23:12.97 ID:oeLzyiCo
メイリオやMeiryo UIのような、サイズを変更しても形が崩れないフォントは他にありますか?
できればAAが崩れないフォントを探しているんですが
383名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 22:27:39.05 ID:/8K8h2Xr
>>382
いろいろ試せ。
フォントの話しは専スレで。

フォント房って言われるぞ☆(ゝω・)v
384名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 22:35:28.82 ID:0WKXG88V
>>381
まずその型式は正しい?
LAN-WN11U2かLAN-WN11U2PSPなら
Windows7でのKai modeは非対応とメーカーHPでは書いてあるな
385名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 22:52:01.88 ID:XJmQB2DZ
>>378
ドキュメントの種類ごとにプロパティで「移動」。
これはXPでもそうだったと思うけど(マイドキュメント1個だけだけどさ)。

でも、デフォルトのドキュメント類は動かさずに、別途Dドライブ(別HDDだよね?)に自前のフォルダ
作って入れておく方がいいと思う。

>無線LANのTVで見られるのはデフォではpublic下のフォルダだけ?
「無線LANのTV」って何だよ・・・。共有か何かの問題ならフォルダの共有設定でどうにかなるだろ。
ソフト固有の問題があるようなのは知らん(ソフト板でそのソフトのスレ探せ)。
386名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 22:58:20.33 ID:oeLzyiCo
>>383
すいません専スレってどこですか?
質問スレみたいのがあるかと思ったらコアな話題のスレしか見つからない・・・
387名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 23:38:48.49 ID:A/5hW1dE
そこは質問禁止なんか?
388名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 01:14:50.80 ID:KGsYMF5i
389名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 02:53:46.45 ID:n9JJA9T9
すみません、知恵を貸してください
C:\Users\A(ユーザーの1つ)
のAを自分でプロパティ→セキュリティからアクセス禁止にしてしまいました
Administratorからログインして解除しようとしたのですがようこそ画面でAdministratorを表示させることができません
ローカルセキュリティ ポリシーへのアクセスが拒否されます
このPCにはAB二つのユーザーがありともに管理者アカウントです
Aのセキュリティを設定しなおしたいのですが、方法が分かる方はいませんか?
390名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 05:19:25.13 ID:oVgeznfr
ローカルセキュリティポリシーじゃなくてアクセサリ、コマンドプロンプトを右クリで管理者として実行
net user administrator /active:yes
って実行してユーザー切り替えたらadministratorが出るはず
391名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 09:06:27.44 ID:pSXoSMss
8みたいにIsoマウントする機能 レジストリ弄って付加できませんか?
392名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 10:25:21.34 ID:IZoV+IPr
放置してたPCがいきなりガリガリ鳴り始めたとき、どのアプリが原因かはどこを見ればわかりますか?
おそらくタスクマネージャやタスクスケジューラのどこかを見るんだと思うけど・・・
393名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 10:32:22.85 ID:UNw3BC5m
>>392
リソースモニタのディスクタブの書き込み
タスクマネージャの表示ー列の選択でIO読み取り/書き込みを表示してもいい
394名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 11:23:17.36 ID:yNJkzVrc
表示する時は列の選択がいるね
395名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 11:39:04.23 ID:QbvdesFE
pagefile.sysを削除しようと思い、仮想メモリをOFFにしたのですが
再起動しても未だ使用中で削除できません。
削除する方法はありますか?
396名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 12:20:28.32 ID:zJgJQlTd
Win7Homeのx64ですが、dsp版でSP1統合DVDできますか?
Win7のISOファイルをImgBurnで作ってRT Se7en Lite使ってもブートできるWin7入れろと要求されるんですが。
397名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 12:55:50.48 ID:3iGAViZs
お世話になります
システムの復元をしようとしたところ半月前くらいまでの復元ポイントしか残っておらず
困っております

質問したいのは
1.半月以前のポイントはどこかに残されていないか
2.復元ポイントを残しておく方法
3.復元ポイントを勝手に消さない設定

よろしくお願いします
398名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 14:37:47.24 ID:VBRlS7PM
サブ機でubuntuを使っているのですが、System Load Indicatorというシステム監視アプリが便利なのでWin7でも同じようなものを探しています
ttp://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-281.html

Core Tempを使用中なのですがこれはCPUだけなので
回線負荷なども見れてタスクバーに常駐させられるものが欲しいです
399名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 14:56:26.32 ID:imBnzA2h
安上がりなら、マザーボード付属のユーティリティーがいいのでは?
400名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 15:14:08.86 ID:bvL189xv
どなたか、ヨウツベをダウンロードしてCDに保存する方法教えて下さい?!
401名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 15:22:39.48 ID:HRDQkTDJ
?!ってなんだ。?!って。

あとWindows7に限らないな。うん。
402名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 15:48:04.16 ID:TKj5XbEf
>>389
ユーザーBも管理者権限(Admin権限)ならBuiltin Administratorは必要無いと思うが
403395:2011/11/02(水) 16:09:08.68 ID:QbvdesFE
C:\上のpagefile.sysをD:\へ移動させたいのですが
システムプロパティからC:\の仮設メモリはなしにし、D:\に設定しました。
その後再起動すると「起動時問題が発生したため一時ページングファイルを作成しました―」と出て
C:\を確認してみるとpagefile.sysがまだ残ったままでした。(D:\上にもpagefile.sysができています)
手動で削除を試みても他のプログラムが使用中で削除できず、cmd上からファイル属性を解除しようとしても変更できないと言われます。
C:\から消える条件がページングファイルをどこのドライブにも作らない場合のみ
結果、C:\から移動できない問題に陥っています。
解決方法があればご教授願います。
404名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 16:13:10.69 ID:LJnD654o
無茶しやがって・・・
405名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 16:17:52.94 ID:QbvdesFE
あ、D:\[設定] C:\[なし]に設定するとC:\のpagefile.sysは消せませんが
D:\のpagefile.sysはなぜか消えます 意味がわかりません
406名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 16:30:12.40 ID:KGsYMF5i
>>398
こんなソフトありませんかはソフトウェア板
407yumetodo:2011/11/02(水) 21:07:42.03 ID:7xTzlbjd
>>400
フツーにダウンロードして、フツーにCDに書き込む。レコーダーで、再生したいわけじゃないでしよ。
408yumetodo:2011/11/02(水) 21:13:11.04 ID:7xTzlbjd
>>398
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.142
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1318686665/
409名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 22:16:39.95 ID:vODRfoeO
410名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 23:03:03.87 ID:QbvdesFE
>>409
403で説明したのですが、そこで削除しようとすると他のプログラムが使用中と出て
削除できないのです
411名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 23:40:20.26 ID:kwYSqo8x
>>410
メモリ何GB搭載、最低でも4GBは必要だよ、Amazonで安いからいっぱい搭載
させれば?
412411:2011/11/03(木) 00:02:14.33 ID:BOOdJQBq
今Win7マシン修理に出したので多少違うかもだが、タスクマネージャー起動して
パフォーマンスタブをクリックして、物理メモリー量と最大コミットチャージを比較して
観れば、メモリ必要量分かるがね
413名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 00:19:35.37 ID:bNTFPNlo
Cドライブ容量90GBの中で、見えているファイル(OSやProgramFiles)が20GB
フォルダオプションから隠しファイル表示して出てくるhibefil.sysが12GB
合計32GBなので、Cの空き容量は58GBになるはずなのに、約50GBしかないんだけど
あとの8GBはどんなファイルで、どこで見れますか?
414名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 02:47:35.01 ID:Kx/MJZFm
なんか釣り堀になってきたなwここw
答える気も失せるわ
415名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 02:59:05.25 ID:n6bIRSJx
>>390,402
ありがとうございました
1つ上の階層のUsersのセキュリティの詳細設定から解除する事が出来ました
BからAへのアクセスを制限したいと考えてやろうとした事なのですが、一時はいくつかのアプリケーションが起動もアンインストールもできなくなり素人が下手にいじるものではないと勉強になりました
416名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 06:31:34.19 ID:VhITLiin
>>413
1GB = 1,024 * 1MB = 1,024 * 1,024 * 1KB = 1,024 * 1,024 * 1,024B = 1,073,741,824B
1,000,000,000B = 0,93GB
90,000,000,000B = 83.82GB
417名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 09:03:13.50 ID:fsEcG9V2
>>411
16です
418411:2011/11/03(木) 09:54:00.88 ID:wfcvVzuD
自分はVAIOノートで2GBオンボードに4GB追加だが、セットアップ後に直ぐ
消すことができた、原因分からないね
419 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/03(木) 14:58:04.16 ID:FzP1ZXVk
microsoft visual c++ 2010 再頒布可能パッケージのインストールができないんですがどうしたらいいでしょうか?最後の画面でインストールが正常に完了しませんでしたとなってしまいます…。
420名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 18:19:47.18 ID:mBEsWg8k
>>403
今、Cドライブからpagefile.sysを他のドライブ(F)に移してみたけど、
特に問題ないな。

アンチウイルスとか、バックアップとかシステムに深く入り込んでる
(ような?)ソフトを入れてるなら外してみるとか・・・・・
421名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 18:23:55.53 ID:mBEsWg8k
↑それから以前のレスであった気がするが、Win7のインストールDVD
持ってるなら、インプレースアップグレードを試すといいかも。

自分の場合、リムーバブルHDDを固定と誤認識する問題が解決した。
422名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 23:35:04.74 ID:UBdafSYe
>>413
System Volume Information

アクセス許可が無い状態だと容量0と表示される
423名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 23:40:58.82 ID:fsEcG9V2
>>421
試してみましたが何も変わらず
助言ありがとうございます
424名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 23:59:15.76 ID:bNTFPNlo
>>422
オプション>共有を見ると
owner 読み取り/書き込み 許可になってるのにアクセスできないのはなぜ?
所有者の設定とかはデフォルトのままです。
425名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 01:35:02.65 ID:EaMIPGwM
SP1統合ディスクって4GBのUSBメモリに収まりますか?
426名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 01:50:32.29 ID:Rq9jcqdW
>>403
Nortonとpagefile.sysの相性云々、以前聞いた記憶あるが?
427     忍法帖【Lv=1,xxxP】 ひろし ◆warechuu9U :2011/11/04(金) 05:28:39.77 ID:FPMTRWNm BE:2379186094-2BP(1524)


タスクバーをシフト+右クリックしないとvistaみたいにならないのを

右クリックだけでできるようにするにわどうすればいいの
428名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 09:46:27.09 ID:lAdMfFd7
>>426
nortonは入れていません
他のアンチウイルスソフトもです
429名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 10:03:50.78 ID:hL51jhwY
>>424
フルコンを与える
430名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 11:50:30.81 ID:gIN58jVs
スレをgikonaviで見ているんだが
7にしてから.savが保存できないとか
英語でメモリがreadになりませんですた的なエラーを終了時に吐くんだけどこれはなんぞや。

.savはフルコンで何とかなりそうな気がするけど
メモリがよくわからない
431名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 12:23:35.58 ID:5QCkgD+h
>>430
わかったら教えてね(`・ω・´)
432名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 13:21:51.93 ID:D/xm9lwr
タスクバーに設置してたメディアプレーヤーのアイコンからジャンプリストが表示されなくなりました
特別な操作は何もしてないんですが、メディアプレーヤーだけ何も表示されません
何が原因でしょうか?ジャンプリストの表示/非表示って設定で変更できるんでしょうか?
433名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 13:30:40.35 ID:C279mr//
メディアプレーヤーだけということなんで以下かな
ツール<オプション<プライバシー<下付近の履歴

一応タスクバーの設定もあるがこちらは一括して(他のアプリにも反映される)行うので今回の件とは違うと
タスクバー右クリ<プロパティ<スタートメニュー<プライバシー<最近開いた項目を・・・
434名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 13:31:43.87 ID:C279mr//
ツールとはメディアプレーヤー内のツール
435名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 13:42:11.91 ID:D/xm9lwr
>>433-434
ありがとうございます
確認してみましたが、ちゃんと表示にチェックは入ってました
タスクバー全体の設定も問題ないようです

試しに音楽ファイルをタスクバーにドラッグしてみましたが、それでもジャンプリストは表示されません
他のアプリケーションやエクスプローラーでは、ちゃんと「いつも表示」などが表示されファイルがそこに追加されます
メディアプレーヤーのみジャンプリストが何も反応しないようで

タスク―――――――――――――――
←前回の再生リストを再開
>すべての音楽を再生
――――――――――――――――――
Windows Media Player
タスクバーにこのプログラムを表示しない

だけが表示されています
436名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 14:09:19.70 ID:C279mr//
そうでしたか
となるとファイルがなんらかの影響で壊れているかもしれませんね
修復にはそれなりの知識を要しますので自己責任でトライしてみてください
参考までに貼りますね
http://wintips.blog117.fc2.com/blog-entry-11.html
http://pasofaq.jp/windows/taskbar/jumplistrecovery.htm
特定の場合は下のほうかも
437名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 14:26:28.67 ID:D/xm9lwr
>>436
後者の方法で直りました!ありがとうございました
原因は不明ですが壊れてたんですね
438名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 14:36:10.19 ID:Hz9XYBd/
タスクバーにある開いているアプリケーションを7の”結合”ではなくXPの”グループ化”に
させる方法はありませんか?(アイコンだけになるのではなく、文字も一緒に表示させるように)
439名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 18:03:46.68 ID:IEbT5pF8
7にしてからMSPゴシックの半角と全角が見分けづらくなってムカつくんだけど何とかならないの
440名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 18:07:36.83 ID:aE6zC10H
あなたがムカつくのを何とかならないかといわれても知らんがな。(´・ω・`)
旧フォントを使うパッチならM$が直々に出してるがな。(´・ω・`)
441名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 18:17:23.41 ID:oHuaWCPo
メイリオにしても見づらいから困る
442名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 18:54:55.50 ID:8WtyeW15
嫁さんと娘とPCを共有してるんだけど
エロ動画をシステムドライブじゃない所に保存してて
これを隠しファイル以外の方法で見られなくするにはどうしたら良い?
443名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 18:58:26.65 ID:EkW2aTFI
権限の設定とか暗号化とかいろいろあるけど
確実なのは外付けUSB接続にして普段はPCから完全に切り離しておくことだな。
444名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 19:31:06.81 ID:51dh1Sar
>>442
最近導入した面白そうなソフトの中に「Secure Folder」ってのがある
興味があったら使ってみると良いよ
445名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 22:28:21.23 ID:SXyPjK3z
VirtualPCでも、VMwareでも仮想マシンを作って、その中にファイルを
入れとくってのはどう?
446名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 22:56:25.07 ID:PCNkpozU
雑談終了
447名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 00:45:39.18 ID:7wKYnP21
>442
ファイル名に一定の法則を持たせた暗号を用いればよい。
嫁や娘だけでなく、第三者に対しても隠せる。
ばれないために暗号をひとつ覚えることなど、仕事に比べれば簡単だ。
自分はファイル名は数字だ。フォルダ名も。
肝心の入り口になる最初のフォルダはデジカメなどを取り入れる日付フォルダが並ぶところとかに置く。
無駄にフォルダが多いし、もともと数字が並んでいるからばれない。
448名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 01:09:12.67 ID:gsYd/yAg
ダウンロードしてるときにタスクバーが緑ゲージになるのをオフにするにはどうすればいいんですか?
あとシフト+右クリのvista使用を右クリだけで出せる方法ないですか
449名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 02:26:44.30 ID:e5IM/aaL
質問です。

Windows 7 Pro SP1 を使い始めて、ようやくスリープと休止の違いがわかって
きた者です。30分でスリープ、60分で休止するよう設定し、実際にそうなることも
確認できましたが、はて、例えば YouTube や DVD を観ている時に、パソコンは
スリープや休止になっちゃうのでしょうか? あるいは大量データのコピーや
バックアップなどで、ハードディスクがガラガラ回っている時、スリープや休止に
なっちゃうのでしょうか? もしなっちゃうなら、上記作業を始める前にスリープ
機能を殺しておかねばならず、ちょっと「なんだかなぁ?」と思います。

ちなみに皆さん、スリープと休止の移行時間はどの程度に設定してますか?
450名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 03:28:37.69 ID:llG98Siu
常駐ツールで作業中の省電力機能は動作しないようにしてる。
451名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 10:08:38.26 ID:93732AIu
Win7x64でメモリ6GB(オンボード2GBなのでMAX)積んでるが、休止状態ファイル
のサイズは4.7GB程度になる、1.3GBは遊んでるの?ramdisk化して使った方が
良いのでしょうか?分かる方御教授下さい
452名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 10:14:37.11 ID:SIswjEBf
リソースモニタ起動してメモリの使用状況をチェックしたら。
使ってないメモリはディスクキャッシュに使用されて
レスポンス向上に大きく貢献するので無駄どころかかなり重要。
安易にRAMディスクに回すとかえってPC全体のパフォーマンスが落ちる。
RAMディスクは特定のアプリの速度をあげるのに役立つけど使い所は限定的。
453451:2011/11/05(土) 10:26:06.20 ID:93732AIu
>>452
有り難うございます
SSDに換装化、検討してます、休止状態offで、Ramdiskは最小512MB程度が良い
のでしょうね
454名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 10:56:44.34 ID:V/JKkAtf
スリープから復帰せん。
キーボード、マウス、電源ボタン、何も受け付けん。
なんで?(´・ω・`)
455名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 11:20:10.78 ID:llG98Siu
前に復帰失敗するようになったときは電源が逝ってたらしく
交換で直った。
456名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 11:28:50.94 ID:Lzhl98I0
スリープ移行中にHDDがお亡くなりになったのかもしれん
457名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 12:55:37.45 ID:93732AIu
458名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 13:46:34.64 ID:o0bfvRHo
win7 64bit
2600k
memory16GB
SSD 120GB

こんな感じの環境で「Windowsを起動しています」のロゴが30秒近く表示されます。
最初の頃は、比較的早かったのですが、いつの間にか遅くなってました。
ユーザーは共用してるので二人アカウントがあります。

とりあえず試したこと
レジストリクリーン済み
msconfigからスタートアップ全チェック外して起動も済み
不要なUSB接続すべて外して起動済み
背景単色も回避済み

ほかに試すべきことがあったら教えて頂けないでしょうか。
459名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 13:47:46.29 ID:MqJm4YhG
>>458
その環境で使い始めてどれぐらい経つ?
460名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 13:56:43.60 ID:Lzhl98I0
アプリを闇雲にインストールしていると
中には勝手にスタートアップに入って常駐するのもあるから
ちゃんと管理してないと起動のパフォーマンスはどんどん悪化するよ
461あるだ:2011/11/05(土) 13:58:48.21 ID:o0bfvRHo
>>459
まだ2ヶ月です。
初期の頃は、30秒はかからず、かかっても10秒以内でした。
このPCでトラブルがあったのは、たこ足配線のし過ぎで一度BF3をやった時にGTX580への電源供給不足がありました。
462名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 13:58:56.23 ID:MqJm4YhG
>>461
うるせータコ。
463名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 14:50:59.41 ID:6NnmAgeQ
>>410
亀だが、pagingfile.sys上で、右クリック、プロパティ、セキュリティのタブ
で、全てのユーザーにアクセス許可を与えれば、消せるのでは?
464名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 15:34:08.34 ID:N78yKvPt
資格情報マネージャを開こうとすると、0x80070425 というエラーが出て開けない状態です。
資格情報を修正したいので、非常に困っています。

資格情報マネージャを開くのに必要なサービスを切ってしまったのかな?と思ったのですが、
資格情報マネージャを開くのに必要なサービスってありますか?
465名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 16:13:59.55 ID:vb2N69yq
Windows7の64bit使ってますが、いろいろアプリケーションを削除してたら32bitで稼動しているみたいなんです。
IEとかも。
ほんで、今まではCPU使用率なんて5%もいかない程度なのに、40〜50%と高く表示されてます。
どうすればいいでしょうか?
466名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 16:27:02.78 ID:6NnmAgeQ
レジストリーのゴミかも
RegistryCleanerの最新versionは2.20使ってみて、良いソフトだがask?が
直リンは
   http://www.auslogics.com/en/software/registry-cleaner/download/
一番下の directly from this web site をクリックすればok
但し、インスコ時auslogicsバー、Askバー入れるかチェック外さないと大変
な事になるので注意
バックアップイメージを段階毎に取っておく方が良いよ
467名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 16:42:02.22 ID:kZYiT5P7
>>442
2.5インチの携帯式USB HDDに入れるのが確実。
自分しかインストール等しないなら、自分だけ管理者権限にして、
他の人にアクセス権限を与えないで、自分のアカウントのフォルダに入れておけばいい。
468名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 17:21:03.72 ID:ZjPqcBZb
質問です。

エクスプローラーでアイコン表示の時に
並び替えのメニューを表示させることって
出来ないのでしょうか?
469名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 18:20:20.45 ID:MmuqOjxX
>>468
えっ、どういうこと?

普通に右クリックじゃ、ダメなの?
470名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 18:22:21.09 ID:lZc+BAMC
カラムヘッダのことじゃあるまいか
471名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 18:22:25.33 ID:UiS9ebwN
インチがアンチに見えた
2ちゃんにいると気持ちが荒むな(笑)
472名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 19:03:59.30 ID:e5IM/aaL
>>450
何という常駐ソフトをお使いですか?

>>457
有り難うございます。しかしそのページはすでに読んだ上での質問です。
要するに、普通は一定時間経過後にスリープや休止に移行する設定に
しておくことは良いことだけども、何か「大切な」作業中は、それが終わる
までスリープや休止に移行しない方法を知りたいのです。

ちなみに、DVD 等メディア再生中に勝手にスリープや休止に移行しない
方法は「詳細な電源設定」で「マルチメディア」設定を弄ればどうやら
良さそうだ…ということには独力で気付きました。あとはハードディスクが
ガラガラ回って「仕事してる」時の制御方法が判ると有り難い。
473名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 20:14:21.74 ID:AbYxN96q
ちょっとスレチになるけど、Cygwinにそういうコマンドが入ったわ
長い時間がかかるコマンドを実行するときに、nosleep commandって使う
command実行中は電源管理で止まることはない
# 例えばnosleep sleep $((3*60*60))と打てば3時間スリープも休止もしない

ついでに、今このソフトのmanページ読んでいて知ったんだけど、
Vistaから導入された退席中モードについて調べると幸せになれるかも知れんよ
474名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 21:14:27.80 ID:N+Bw5Y9r
別に特別なソフト使わんでも
ハイブリッドスリープOFFにするだけで
Chromeでダウンロード中はスリープ止めてくれるけど・・・
475名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 22:27:43.79 ID:/Yov4toe
>>470
そうです。
カラムヘッダで調べたら外部ソフトを使わないと出来ないみたいです。
476名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 23:33:37.92 ID:gW49MaFY
Windows7 home premium 32bit 1GB

です。
2GBのUSBメモリを持ってます。
このメモリをReady Boostに使ったら
速くなりますか?
477名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 23:47:52.06 ID:3Ce+FVa8
持ってるなら使ってみなよ
なぜ持ってるのに試してみないんだ?
試してみて速くなったのかどうかわからないならその程度の効果しかないという事
478名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 23:54:44.11 ID:gW49MaFY
正直、あまり感じない、、かな?
と思います
アドバイスありがとうございます。
479名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 23:55:56.61 ID:nvf0fsH8
試したらいいんだよ
速くなるよ
480名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 00:21:24.82 ID:91fHBLEh
タスクバーの端にある、デスクトップの表示ボタンが邪魔なので消したいのですが方法はありますか?
481名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 00:27:00.64 ID:QC4UYRh5
ない。
というか、この質問定期的に見るんだけど、どういう状況で邪魔になんの?
なんか、特定のアプリがタスクバー右端つかってるとか?
482名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 00:40:35.43 ID:X9kUI/Om
個人的にはプレビュー切っとけば邪魔にならないけど
タスクバーが上の人とかはウィンドウ閉じたりするときにかかるのかな?
プレビューとツールチップ切ったらクリックしない限り邪魔にはならないんじゃないかな?
483名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 00:45:45.13 ID:91fHBLEh
操作の邪魔とかではないんだ。右下にある時計をチラ見すると必ず目に入っちゃって目障りなだけ。
使わないものがずっと表示されてることに違和感を覚える。GUI的にどうなのって感じ。
部屋の場所とらないからといって変な置物は置かないんだわ。サッパリ最高!みたいな。
ぐぐってたらShowDesktop Removerってソフトで見えなくなったので>480は取り消します。
484名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 01:01:05.85 ID:W5WmssAn
神経質なやつっているもんだな
縦棒一本あるだけでも目障りなんだな
485名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 01:05:30.92 ID:7d+1wuqF
私も少し神経質な質問なのかもしれませんが、質問です

クラシックスタイルで結合なしにタスクバーを使っているのですが縮小化しているアプリケーションにマウスカーソルを合わせると
ライブサムネイルでカーソルを合わせたプログラム名が表示されますよね?これが邪魔なので
XPの時のようにカーソルを合わせるとフワッとした感じでプログラム名が小さく出るように変更は出来ませんでしょうか?
486名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 01:09:24.76 ID:7d+1wuqF
あともう一点だけ、クラシックスタイルで使った時の事ですが、XPの時と比べてスタートボタンとその右に表示される
タスクボタンの間隔が開いているのですが、これを狭めることは出来ませんか?
二回も質問しちゃってすいません。
487名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 09:01:37.72 ID:nEr2uM2A
エクスプローラの左側のペインでネットワークを選択すると
右側のペインにネットワークに接続されている機器が表示されますが
「その他のデバイス」というところに、スマートフォンと思われるものが表示されます
(プロパティで見た製造元やモデルから推測)

このデバイス名は、どこで変更できるのでしょうか?
今はPC名と同じになってしまっていて、問題が発生するかもしれません
488名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 12:53:59.52 ID:QCEdwoPu
>>487
無線LAN上でネットワークだと思うが、同じ名であっても形状異なってない?
MACアドレスは異なるので、問題は生じない、貴殿が判別可能か否かだけです
489名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 13:07:22.23 ID:Ln5Sz5HH
>>487
ネットワーク上に表示される名前はその端末で設定する。

だからWindowsの問題では無い。
490487:2011/11/06(日) 13:50:53.03 ID:nEr2uM2A
>>488-489
Wifiで無線ルータに繋いでいるスマートフォン(Galaxy S)です
この名前って自分でどこかで設定したかな・・・と疑問に思ったので質問した次第です
今見直してみましたが、やはり設定する箇所は思い当たりません
もう少し探してみます
とりあえず問題なしとのこと、どうもありがとうございました
491名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 13:59:56.80 ID:QCEdwoPu
>>490
今、Win7マシン修理中故、名前の変更は
  http://windows-7-kousokuka.jp/2-8/index.html
を紹介しか出来ません
492名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 14:32:42.19 ID:mtP/eBuD
vistaまではいちいち設定しなくてもCPU使用率10%でスリープ移行しなかったのに…
493名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 18:00:38.48 ID:5hfQN7XI
動画視聴中にそもそも10%なんかいかないがwww
どんだけ古いCPU使ってるんだい(`・ω・´)
494名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 18:08:40.71 ID:mtP/eBuD
なんかの拍子にマウスが右下行くんだろ
495名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 21:00:11.30 ID:opDfac+b
勝手にスリープ状態になるんだけど。
OS再インストールしたばっかで初期状態だからなのだろうが、どうやって解除or時間設定するん?
496名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 21:19:02.96 ID:Z0xNn7Iy
>>495
コントロールパネル
電源の管理
497名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 21:26:20.64 ID:7d+1wuqF
私の質問にも答えてください。お願いします
498名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 21:38:09.83 ID:wcUBGVwU
>>497
どっちも無理なんじゃないか。
499名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 22:10:24.80 ID:7d+1wuqF
えーまじですか
500名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 22:47:39.88 ID:mVQLmQju
アップデート版のUltimate(32bit, 64bitDVD同封)なんだけど、アプリの関係でいったん32bit版をインストールしたんだけど
その後、64bit版をクリーンインストールする場合にライセンスは別途購入(32->64)する必要あるのかな?
501名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 22:53:58.34 ID:mVQLmQju
>>495
コマンドライン(管理者権限)->powercfg -H <ON/OFF>

システムのあるディスクにhiberfil.sysって2GB超える予約領域確保してたからOFFにしたよ
OSを休止状態にすることは無いから自分は切った
502名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 23:55:21.47 ID:R1OAN/HL
DSP版のpro64bitを使っていて、
起動ドライブをHDDからSSDに変えようと思うのですが、
同じライセンスキーで同じDVDROMからSSDにOSをインストールすることはできますか?
(OSにバインドされているパーツは使い続けます。)
503名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 00:00:30.47 ID:4BiTztrT
>>502
HDDのときにアクティベーションを何回もやっていなければ問題なし(5回くらいが上限だったっけ?)
もしSSDに入れた後アクティベーションで引っかかったら電話して解除してもらう
504名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 00:02:18.26 ID:tnIrUeM2
すみません。質問させてください。

アクションセンターの「アクションセンターの設定を変更」から
セキュリティメッセージのチェックをはずしてメッセージが
表示されないようにしたいのですが、「ユーザーアカウント制御」以外が
灰色で変更できない状態になっています。
いろんなサイトを見てみるとここのチェックをはずせば良いみたいなのですが
どうすれば変更できるようになるのでしょうか?

OSは64bitのHomePremiumのSP1です。
管理者権限のユーザー(最初に作ったユーザー)を使っています。
505名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 00:12:16.35 ID:ZkxNnmtd
>>503
回答ありがとうございます

認証は一度しかしていないので恐らく大丈夫だとは思いますが、もし電話認証になった場合、
理由はHDDの換装とそのまま言えば良いのでしょうか?
506名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 00:23:38.54 ID:B4K+H7Nk
>>505
>502をそのまま読んじゃっていいんじゃないの
507名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 00:32:14.22 ID:4BiTztrT
>>505
聞かれたことに素直に答えればいいだけ
508名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 00:51:24.33 ID:5A7QH+m7
エアロのままでタスクバーに緑ゲージの進行状況を非表示させるにはどうすればいいんですか?
509名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 01:02:31.20 ID:obNQQxMy
>>508
エアロのままで、って、エアロONだから出来るんだろ馬鹿
510     忍法帖【Lv=4,xxxP】 ひろし ◆warechuu9U :2011/11/07(月) 01:07:34.56 ID:5A7QH+m7 BE:2313098257-2BP(1524)


>>509

だからそのエアロでオフどうやるんだつってんだろゴミカスキチガイアスペ

お前質問を理解してねぇくせにコメしてきてんぢゃねぇよ死ね殺すぞクズ

ほんとこいつ馬鹿丸出しだな

自殺しろ
511名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 01:16:04.42 ID:tQFdhTwE
ベーシック、クラシックスタイルにすればエアロOffになるよ(使ったことないけど、たぶんハイコントラストも)
見た目デフォルトのままでエアロOffとかできるかしらんけどね

そもそも、最初の質問がばかすぎんだろ

わかったらいねや
512名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 01:20:22.79 ID:obNQQxMy
>>510
通報されろキチガイ
513     忍法帖【Lv=4,xxxP】 ひろし ◆warechuu9U :2011/11/07(月) 01:23:42.66 ID:5A7QH+m7 BE:1586124364-2BP(1524)


>>511

お前なにゆってんの?????????????

誰もエアロ切りたいなんてゆってねぇだろカス

なに一人でエアロオフについて語りだしてんだきめぇな死ね

>>512

あれ??????れ??????WWWWWWWWWWWW

反論できなくてビビッちゃって逃げた??????????WWWWWWWWWWWW

論破されるのが嫌なら最初から引っ込んでろ
514名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 01:33:11.28 ID:tQFdhTwE
ダメだこいつ

自分で
>だからそのエアロでオフどうやるんだつってんだろゴミカスキチガイアスペ
こう書いておきながら
>誰もエアロ切りたいなんてゆってねぇだろカス

頭膿んでるのか?
というか、そもそもAeroのことをなんか勘違いしてないか?
515名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 01:38:03.17 ID:obNQQxMy
非表示って最初から緑ゲージは非表示じゃんw
お前がなんか設定したんだろwならそれを戻せばいいだろキチガイwww
516名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 01:45:11.28 ID:obNQQxMy
タスクバーに緑ゲージのCPUメーターなんか表示させてる奴なんて殆どいないから期待スンナ
ググって直せチンカス
517     忍法帖【Lv=4,xxxP】 ひろし ◆warechuu9U :2011/11/07(月) 02:32:20.01 ID:5A7QH+m7 BE:2643540858-2BP(1524)



>>514

こいつ馬鹿すぎて話になんねぇWWWWWWWWWWWWWWW

全体を見れてないクズWWWWWWWWWWWWWWWW

マヂ笑えるんだけどWWWWWWWWWWWWWW

お前俺の話聞いてる?????ちゃんとコメみよWWWWWWWWWWW

笑わせんなクズWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

>>515

タスクバーのプログレスはデフォでオンだったんだけど????????

>>516

誰がCPUメーターなんてゆってんだ?勝手に論点すりかえんなよ

ダウンロードしてるときのプログレスが表示されるつってんだろゴミ

緑でな
518名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 02:53:20.63 ID:1NPJliG6
口の聞き方知らんやつには誰も答えてくれんよ

ざっと読んでみて、少なくともお前がエアロを誤解してるのはわかった
おそらくおまえさんの「エアロ」とは見た目だけのことをいってるのだろう?
(このような問われ方をすること自体質問の仕方に不足、問題があるとおもわんか?)

エアロってのはWindowsの機能の一つだから(決して見た目の話じゃない)、それをアプリ側で利用している場合、
そのアプリに設定がなければどうしようもないということ

たとえば、緑色のゲージを非表示といってるが、エアロ切ったら目的が達成されるのであれば
そのゲージを表示するアプリにその機能を実装していないのだろう
(もしくはそのアプリが必要としているから表示される。エアロ無効にして表示されないのであれば、単にエアロ無効
の状態に対応していないだけの可能性がある)
これは作り手側に依存するもので設定どうこうでどうにかなるもんじゃない

というか、そもそもその問題のゲージがどんなアプリなのかもわからないのでは話にならないし、上記のとおりであれば
作成者に問題定義すべき

ま、内容を完全に把握できてない(というか、できない)から真相はわからないけどね
質問するなら必要であろう報は全部書け

519名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 03:19:00.49 ID:qr0OjmXF
パソコン起動しなくなったんだけど、どこで質問すれば良いか分からないから誰か誘導してくれ
520     忍法帖【Lv=4,xxxP】 ひろし ◆warechuu9U :2011/11/07(月) 03:25:46.66 ID:5A7QH+m7 BE:2379186566-2BP(1524)


>>518

誰もアプリなんてゆってねぇよ

firefoxとかIEでダウンロードの進み具合が

タスクバーで緑ゲージで表示されるつってんだろ

それと動画再生してたら動画の再生位置で

そのウィンドウのタスクバーが緑で進んでいく
521名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 03:56:13.21 ID:4BiTztrT
「タスクバーで緑ゲージで」が何のことを言っているのかわからない。
デフォでオンならプレインストールかなんかのツールだろそれ。
少なくともOS標準ではない。
そのくらいの切り分けも出来ずにたいそうな口を叩いてるな。

実はタスクバーというものがどれなのかも解ってないのか?
普通タスクバーにプログレスバーはない。あったらそれはツール固有のものなので板違い。
ステータスバーのことじゃないよな?馬鹿じゃないならそんな間違いしないよな?

馬鹿すぎるのはオマエだ ID:5A7QH+m7
口の聞き方も知らない/馬鹿な改行/「ゆって」とか書いちゃう奴はウザいから消えてくれ。
以降誰も相手にしないよ。

P.S.
>>512はいいことを言った
522名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 04:38:14.22 ID:obNQQxMy
>>521
いやお前が馬鹿だろ
523     忍法帖【Lv=4,xxxP】 ひろし ◆warechuu9U :2011/11/07(月) 05:41:41.01 ID:5A7QH+m7 BE:3172248386-2BP(1524)


http://astel-labs.net/blog/diary/images/taskbar01.jpg

これだよwwwwwwwwwwこれwwwwwwwwwww

どうやって消すんだよ
524名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 06:42:02.82 ID:4qD07gM1
すいません、SP1ですが
XP→7に移行してから、ファイルの書き込みに許可が要るようになったり
C:\Users\All Users\Application Dataなどがアクセスを拒否するようになったり
コマンドプロンプトのCHKDSK実行に管理者としての実行というコマンドが必要になったりと
いささか手間を踏む制限が増えたというか、アカウントの権限が弱まっているように思えるので
これらを全部取り除いて、出てくるのがexeなどのプログラムファイル実行前の警告程度になるくらいの
XPのクリーンインストール時とそっくり同じようなアクセス環境にしたいのですが
方法や手順を教えていただけませんでしょうか?
525名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 06:46:01.57 ID:X3Au0nTF
>>523
レベル4のヘボ忍者君の忍法では無理かw
526名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 07:49:02.17 ID:Nr0lhrYE
Win7で追加されたVirtual WiFiについて質問したいんだけどスレチじゃない・・・よね?
旧DSつなげたいからセキュリティをWEPにしたいんだけどWAP2固定なのかな?
Connectify使うとWEPにできるけどなんかコマンドでやってみたくて・・・w
527名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 07:57:57.30 ID:twwbTVtW
ご質問です。
グーグルのみ右クリックを受付けません。
OSはセブンです。ヤフー等は問題無しです。
私には死活問題ですので、ご教授お願い致します。
528名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 08:49:27.74 ID:/64v+lQ7
>>527
ブラウザは?
529名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 09:27:44.04 ID:Mk10nda6
osが7だからってやたらめったら質問するのはwww
530名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 09:29:01.82 ID:cTJHkyuy
質問です。

現在、評価版で7を試しているところです。
Windows Searchを削除したところ、Windowsキーを押しながらFキーを押すことによるファイル検索が
できなくなっているようです。キーを押すと、次のようなエラーが出ます。

  search:crumb=location:C%3A5CUsers%5Cxxxxxxxx%5CDesktop
  (xxxxxxxxの部分にはユーザ名が入ります)

   要求された操作を行なうためのプログラムが関連付けられていません。
   プログラムをインストールするか、既にプログラムがインストールされている場合は
   コントロールパネルの[既定のプログラム]でプログラムを関連付けてください。

「Windows Search」を利用しない検索を利用できるようにするためにはどうすればいいのでしょうか。


あるいは、Windows Searchが検索の対象とするような部分(ライブラリやUsersフォルダなど)は高速化のためSSDにすべきなのでしょうか。
実際、今試しているマシンは、Windows XP時代にWindows Searchを入れたら激烈に重くなって再インストールをしたという経緯があります。
詳しい方のご返答をお待ちしております。
531名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 09:31:43.58 ID:BhcR8x9B
IE8でFormのPasswordを保存する設定にしてるんだけど
何にもしてないのにたま〜に消える
これって何日かで勝手にClearされたりしちゃうもんなん?
調子よくいってていきなりPassを要求されたりすると
何処に書いてあるか分からなくって一寸焦る

あ、スレ違or板違だったら誘導してくれると助かります
532名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 09:38:01.88 ID:Wiu4rHaf
>>486
オレもクラシックで使ってるけど、そんなに間隔が広いか。
どのツール使ってるんだよ。
533名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 12:06:12.77 ID:OSTxOJl0
C:\Users\user\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendToに
ショートカットを作成したけど、送るに追加されず,ファイル名を指定して実行で、shell:sendtoで開いて追加したら追加できた。
邪魔だから、FAX 受信者・デスクトップ (ショートカットを作成)とか全部消して再起動したら、送るにドライブ系しか表示されてないので
もう一度追加するために、shell:sendtoで開こうとすると、'shell:sendto' が見つかりません。名前を正しく〜〜と出て開けないんだけど
どうしたらいい?

環境
win7 pro64bit
534533:2011/11/07(月) 12:57:12.11 ID:OSTxOJl0
すみません、自己解決しました。
sendtoのデフォの場所が勝手に変わってました。
535名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 13:06:32.31 ID:vIsnMWVF
RAMDISKを導入するとスリープから復帰できなくなるため、
スリープを使わないようにしたいのですが、
シャットダウンのドロップメニューから再起動をクリックしようとするとき、
すぐ下にある”スリープ”がすごくじゃまなのですが、
これを表示しないようにはできないのでしょうか?

散々調べたつもりなのですが、
シャットダウンや再起動もセットで消してしまうレジストリ操作しか見つかりませんでした。

よろしくお願いします。
536名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 13:12:16.54 ID:vRrt9uHE
shutdown -s
shutdown -r
のショートカット作ってどっかのランチャからたどれるようにしておくと楽だな
537名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 15:05:47.51 ID:xv7J2H7r
>>531
Firefox使え。Sync機能で、どのPCでも同じ感覚で使えるぞ。
IE使うヤツからは隠しておけるオマケ付きだ。
538名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 15:08:18.84 ID:MaRmWBzn
SSDの寿命が心配でOSやブラウザのキャッシュフォルダをHDDに設定したいのですが可能でしょうか?
539名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 15:23:38.64 ID:vIsnMWVF
>>536
レス感謝
うーん要するにこれはもう仕様ってことですね(´・ω・`)


540名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 15:37:09.65 ID:cTJHkyuy
>>538
できる
SSDスレを見ると書いてあるよ

でも近年のSSDなら神経質になるだけ無駄という説の方が有力
メモリ余ってるならRAMDISKにしてそのドライブに割り当てると高速
541名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 16:25:57.31 ID:BhcR8x9B
>>537
もうつことるがな(´・ω・`)
IEもちゃんと使えるようにしときたいんだってば
542名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 16:29:39.14 ID:r0diCF3Z
Windowsフォトビューアーでjpg画像を開くと、たまに縦に引き延ばされたように表示される画像が存在するんですがバグでしょうか?それとも画像に問題があるのでしょうか?

例:
http://up2.pandoravote.net/up15/img/pantou00029432.jpg

http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00048929.png
543名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 16:32:35.09 ID:r0diCF3Z
ちなみに他のビューアなら普通に表示されます
544名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 16:43:16.82 ID:obNQQxMy
カッコつけて分かりもしないのに英語版使ってるからだろ
545名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 18:11:18.15 ID:spfOKycm
横解像度と縦解像度は同じ値にしろとEXIF仕様書にあるのに
その通りにしないアホなファイルがあるから
横解像度と縦解像度をファイルから忠実に読み取って再現するとそうなる

他のビューアーは横解像度と縦解像度が同じだと仮定して
横解像度だけ読んで読み飛ばすか
はなからDPIを適用して表示していない

バグかどうかで言ったらバグじゃないが
DPI切って表示できるようにしろとくらい思う
おかげでGDI+で画像読むアプリは全部駄目だ
546名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 18:20:48.92 ID:spfOKycm
間違えたEXIFじゃない
JFIF

その画像は1:350になってる
547名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 18:52:31.99 ID:r0diCF3Z
>>545
thx
548名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 20:15:27.59 ID:n18kDaB5
>>540
ありがとう
549名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 21:06:31.31 ID:oYY/havh
Windows7のUltimateをなんとかProfessionalにダウンエディションする方法ってないのだろうか

PC組んだけどOSをまだ買っていない
そこで持ってたUltimateのディスクでとりあえずインストールした
OSが届いたら新しいプロダクトキーいれてアクティベートすればいいやと思ってアクティベートはしないでいろいろセットアップした

しかしよく考えたらこのPCにはUltimateはいらない
買うならProでいいと思う
クリーンインストールしかないのか…
550名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 22:11:37.82 ID:kU67DuqQ
>>545
横からだが長年の疑問が解決した。ありがとう。

確かに横解像度350dpiに縦解像度1dpiになってるね。
551名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 22:23:13.19 ID:B4K+H7Nk
非正方ピクセルってどういう状況で積極的に使うんだろうな
DVDみたいに仕方なく使ってるようなとこにしか出会わない
552名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 23:45:17.48 ID:bQUU/JUE
ディスクの容量不足のポップアップメッセージを無効にするにはレジストリをいじるしかないの?
553名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 01:36:04.96 ID:bxwot4qm
スタートからユーザー名クリックで個人フォルダーの場所を移動できた気がしたけど
そんな方法なかったっけ?
554名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 02:08:24.46 ID:bxwot4qm
わかった ありがとう
555名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 05:44:18.33 ID:qIMj9mbK
10年前の16bitのDOS窓用のプログラムを、windows7 64bitで普通に動かすのは不可能でしょうか・・・。
16bitはソースがないので作り直しは不可能です。
win7 32bitマシンではWOW32で動作するのですが、64bitはWOW32が無いので実行できないようです。

DOSエミュレータで無理やり実行できますが、マウントしての作業なので効率悪く…。

win7 64bitのDOS窓で、win95時代の16bit DOS窓ソフトを実行できないでしょうか。COM1なども使うのでIOも普通に使えると助かります
556名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 05:48:41.36 ID:vttRhwNu
Vistaで16bitアプリの互換性は廃止されたから無理
DOSエミュと大差ないかもしれないけど
VMWAREでXP/2k動かしてその中で実行すれば多少ましかも知れない
557名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 06:02:30.40 ID:5TNpXICM
>>555
普通にWindows 98/MeあたりのOSと実機を用意した方が早いと思う
FreeDOSとかDR-DOSとかの互換性は分からん
558名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 10:52:09.56 ID:ogpeK15Y
windows7で全体のバックアップをとりたいんですが
http://allabout.co.jp/gm/gc/20922/
http://allabout.co.jp/gm/gc/20907/
リンクで申し訳ないんですけど↑二つをしとけば完璧でしょうか?
559名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 11:58:28.71 ID:bWaOrycE
SSD(OS)+HDD(ユーザーデータ、その他データ)で使用しています。

先日、SSDが故障し直ってきたところでOSをSSDに再インストールしたら、以前は「システムで予約済み」(約100M)のパーティションがSSDの先頭にできていたのですが、HDDのパーソナルデータで区切ってあるパーティションの後にできるようになりました。

パーソナルデータはインストール時に自動でHDDの最初のパーテーションに作成、リンクするように設定してあります。(以前も同じ要領でインストールしてました。)

どうして、以前のようにSSDの最初に「システムで予約済み」の領域が作成されなくなったのでしょうか?

560名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 12:07:43.29 ID:GNVf/MsS
Home32bitなんだけどStartButtonの実態って何処に有るん?
ググってみたら彼方此方でProgramDataのしたって書いてあるんだけど
ProgramDataってDirectoryがない
隠しFolderとかは表示するようになってるのに
お手上げです。教えてえろい人!
561名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 13:04:23.71 ID:63ybx+3x
起動時に***dshなるファイルだかアプリだか実行できなかったウインドウが
何度も出るのですが、これってなんだかわかりますか。
「いいえ」を押しても4,5回表示されます。
562名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 15:28:14.17 ID:dLD0uacF
WindowsXP 32bitからwindows7 Professional 64bit版をインストールしようとしています
ディスクをDVDドライブに入れてPCを機動
起動中にF12を押してブートメニューに入り、CD-ROMから機動を選択
すると「Windous Loading〜」と表示された後青い背景のインストール画面?に移動
しかしそこで動作が止まってしまいました・・・

ttp://ascii.jp/elem/000/000/415/415134/init001_o_.jpg
この画像で言うと背景画像のみ表示されて「Windowsのインストール」と書いてあるウィンドウがいつまで経ってもでてこないのです
何が問題なのでしょうか?
563名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 16:02:43.57 ID:dMX0Odbm
os標準のバックアップに関することで質問させてください

週一度にスケジューリングしていたバックアップ設定がどうやらシステムイメージを作るドライブを誤認識しているようなのです
今まではcドライブのみをシステムイメージとしてバックアップできていたのですが
今は他のドライブもすべて含めてシステムイメージとしてバックアップしようとするため容量不足となってしまいます
ちなみにcドライブ120gb、バックアップ先の外付hddは400gb程空きはあります

どうすれば先週までのようにcドライブのみのシステムイメージをバックアップできるようになるのでしょうか?
ご助力よろしくお願いします
564名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 17:22:14.39 ID:u/VBTfQ1
>>562
「Win7 インスト-ル出来ない」でググって下さい
565名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 17:38:01.30 ID:dLD0uacF
>>564
もうちょっとまともな回答を期待していたのですが・・・
566名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 17:45:18.46 ID:7yEgZ4zi
>>565
ここに書くよりわかりやすいことが書いてあると思うんだが
567名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 18:11:14.74 ID:2YJ6Jb3+
>>565
そのXPが入ってたPCのハードウェアについて一切書かれてないので答えようがないのでは?
だから、ググれと言われてるような感じ
568名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 18:48:10.77 ID:dLD0uacF
>>567
カクべきものを描かずに質問してすいませんでした

OS:Microsoft Windows XP Professional Version 2002 SP3
CPU:Intel Core 2 Duo E8500
M/B: Gigabyte EP45-UD3P
HDD:Hitachi HDT721010SLA360
光学ドライブ:GH22NS40
VGA: GeForce 9600 GT

思いつく限り書いて見ました
もし書き損じているものがあったらすいません
569名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 19:15:32.67 ID:uuJwutCK
iTunesにタスクバーが負けるんだが・・・
タスクバーがアクティブ状態のiTunesのうしろにまわってまうのよ
570名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 20:03:52.15 ID:SdampY2M
アキバとかいくと格安でOS売ってますが、
一番安くWindows7を買うには、おいくら位かかるのでしょうか?
571名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 20:16:32.54 ID:y7w+LOxd
お前の頭だとお高い授業料になるぞ
572名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 20:19:49.19 ID:U/SuMgJ0
最近急に起こるようになったんだけど
タスクバーのプロパティで、『常に結合、ラベルを非表示』にした時の機能で、

同じソフトを複数起動するとタスクバーでアイコンが重って表示され
アイコンをクリックするとサムネイルが表示されて、サムネイルをクリックすると
そのサムネイルのものが開かれるというものなんだけど

突然、クリックしたときにサムネイルが表示されなくなった。
再起動するとまたサムネイルが出るんだけど、気付くとまた出なくなっていて
複数起動してるとAlt+tabで表示したいものを選ぶか、
前面に出てるのものを最小化しなければいけなくなってしまい不便で不便で。

この不具合を治す方法はあるでしょうか?
573名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 20:31:32.38 ID:2YJ6Jb3+
>>568
メモリについては無いようですが、ざっとPC構成を見たかぎりではインストール
できるはずですよねぇ・・・


http://okwave.jp/qa/q5391690.html
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-windows_install/windows7のインス/f508342c-d14f-4d3b-82d2-5215cd3902b0

↑この辺のことはもう知ってることかもしれませんが
面倒でもPCのハーツ類を最小構成にしてみて、どうなるか一度試してみてはどうでしょう?
BIOSのアップデート、メモリを1枚差しにするとか・・・
あと、そちらのPCのパーツ類は世代が古いのでどれかに寿命が来つつものもあるかもしれないですよ
574名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 20:32:37.73 ID:SdampY2M
>>571
メモリやCPUと一緒に買うと○○円とか良く見ますが・・・
575名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 20:33:41.22 ID:t1NOjrtS
Windows7 Professional 64ビット版・メモリ16GB・Core i7 2730QMのノートパソコンを使っています。
CドライブSSD160G DドライブHDD600GBです。
この機種で以下とまったく同じ症状になってしまいました。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-security/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89/b48f0905-d389-430c-bcc5-31fccbcf74f4
どうしたらよいでしょうか?
セーフモードで起動しても同じくパスワード画面が通らず先に進めず、
Win7のインストールディスクから起動して修復しても直りません。
直近(2日前)のバックアップイメージから復元しましたが、同じ状態になってしまいます。
576575:2011/11/08(火) 20:58:12.01 ID:t1NOjrtS
つい先程書き込んでいてなんですが解決しました(´∀`)
解決方法は
Win7インストールディスクから起動して、修復メニューからコマンドプロンプトを起動。
dateコマンドでパスワード変更期限切れ前の日付にシステム日時を変更して再起動。
するととりあえずちゃんと立ち上がったので、すかさずネットで検索して見つけておいた
パスワードの有効期限を無期限にする方法を使っておく。
あとはまた日時を元に戻して終了。

8GBのイメージを復元するのにかかった22時間を返してくれ・・・。
577名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 22:02:37.46 ID:y7w+LOxd
>>574
高い授業料になるってのが理解できないなら買えよ
DSPならHome Premiumで9000円代から買えるだろう
578名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 22:14:35.07 ID:SdampY2M
>>577
何で怒ってるんの?
買っちゃいけないのは分かりました。。。
他の板で訊きます。
失礼しました
579名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 22:38:11.21 ID:eOLFjAbZ
OSのインストールなんて数年に一回だから覚えるより一日格闘してみれば?
寝て頭冷えれば理解できるはずだが。
親が死んだ先の病院事務のOSがXPだったのが驚き。
システム全体を一体何時どのくらいの時間でするのやら。
580名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 22:43:48.42 ID:lMkJBcHh
定期的にOS部分をEASEUSでバックアップしておく事を推奨する
581名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 00:49:12.98 ID:YCcN0iKf
タスクマネージャーのショートカットのようなものをデスクトップに置けない?
すぐ起動させたいときにcadで暗転するのが許せない。
582名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 00:50:52.24 ID:OD6GvI9M
おけばいいんでね
583名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 01:18:03.54 ID:gXdjq6SJ
>>568
XPをインスコしてから、グラフィックカード代えてない?
元のカード在ったら挿し直してみるのもQ&Aに良くあるよ
584名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 04:17:24.17 ID:tokKtWKF
>>572
同事象を当方でも確認している
根本的解消法は発見できずにいるが
アイコンを1,2回クリックすれば一時的だが回復する
585名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 06:19:42.27 ID:1XF0T+Xo
タスクマネージャをタスクバに置けば?
暗転なんか元から断ってしまってるから俺は気にならん
586名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 09:14:33.28 ID:fyOWYpzH
mediaplayer12のdlna機能は送信相手(Macアドレスかprivateaip)ごとに
細かく公開するフォルダーを設定できますか?

居間のパソコンとテレビで使い分けみたいな感じに
587名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 14:37:51.22 ID:ykpRSlDH
スペック:win7 64bit CPU i5-760 メモリ8G GPUラデ6850

なのですが、最近急に回線がブツブツと頻繁に途切れます
ネトゲをしてるとその現象が顕著に現れているのがわかるんですが原因がわかりません
あと、なにも起動していない状態で放置してるとメモリが5Gとかになっています
IPv6を切ったりしてみたのですが復旧できず…

何かアドバイス頂ければ幸いです
588名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 14:40:01.81 ID:ykpRSlDH
追記

サブで使っているVistaは何事もなく普通に使えています
589名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 14:57:03.81 ID:1XF0T+Xo
イベントビューアーはチェックしたかい?
590名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 15:28:16.30 ID:YCcN0iKf
で、タスクマネージャーのショートカットをデスクトップ上に置いとくやり方教えろっつってんの!
今から出かけるから、帰ってくるまでには、わかりやすく、丁寧にだぞ。
591名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 15:31:22.85 ID:7E0+GSCd
回答者がいないと立ちゆかない質問者が偉そうなのなんで?
592名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 15:44:53.42 ID:OD6GvI9M
>>590
タスクマネージャーのショートカットをドラッグしてデスクトップ上にドロップする
593名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 15:52:52.82 ID:fQ7wE5YR
C:\windows\System32\taskmgr.exe
594名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 16:16:22.21 ID:1VhuaPcD
タスクバーのところで右クリックするのが速いのでは。
595名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 16:32:43.53 ID:ykpRSlDH
>>589
帰ったら確認してみます

ちなみに、タスク起こしてプロセスを見たらavなんちゃら?がたくさん起動してて
そのうちの一つがメモリを食ってたんですが、OSがクラッシュしてる可能性ってありますかね…
596名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 16:41:33.66 ID:n944YqYE
avなんちゃらってなんだろ
597名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 17:44:15.82 ID:uloo/3Ok
>>595
avなんちゃらとか言われてもな〜
回線の問題はルータかもね、Win7と相性悪いのもあるみたいだし
ルータの電源一度抜いてみる、ファームのアップデートしてみるくらいか
598名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 18:00:10.77 ID:ykpRSlDH
>>596>>597
すいません。帰宅したら見てみます。

ルーターはNECのものを使っております
再起動はまだ試してないのでやってみます
599名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 18:47:18.01 ID:ykpRSlDH
598ですが、svchost.exeというものでした
あと、ウィルスソフトはaviraを使っているのですがあまりよろしくないのですかね
600名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 19:06:01.15 ID:W+MheflV
[s]er[v]i[c]e [host] .exe
601名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 19:25:56.91 ID:78Jp6Lrz
>>600
横からだが今更ながら納得したthx
602名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 19:26:49.17 ID:qJXKUUGL
SSDにシステムを入れてOSを起動させていますが

同じ種類の新品SSDに交換して
システムドライブの復元させると以前の様に起動出来ますか?
603名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 19:32:08.59 ID:ajPNcr/B
親父に質問されて訳分からんかったんで試しに質問させて…

ウィルスソフトが期限切れでパソ機能自体に支障が出たらしい
ネットに繋いでないから自動更新出来ないし「これどうしよう」との事

削除とか出来なさそうだしソフト買い直しとかなのかな?
俺自身はパソ弄らない携帯厨なんで下らない質問でゴメン
604名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 19:34:06.46 ID:BnmGsYqE
ネットに繋いでないのにどうやってウイルスに掛かったの?
605名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 19:35:52.48 ID:W+MheflV
ウィルスソフトって言うの止めえや

初めから入ってたのならパソコンのサポセンに電話すれば対策教えてくれるよ
606名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 19:40:03.71 ID:ajPNcr/B
>>604
んにゃ、説明を間違えた。
ウィルス対策ソフトの期限切れ→機能的にソフトが無いと出来ない事が出た(何が出来ないかゴメン俺には分からない)
→更新出来ないし、削除もできない→「家族みんなでどうしよう」


ですw
607名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 19:41:56.18 ID:BnmGsYqE
>>606
ネットに繋がないならウイルス対策ソフトはアンインストールしちゃっても問題ないだろ
608名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 19:46:44.13 ID:ajPNcr/B
>>607
アンインストール!あったあった!それ削除なんだ

やってみるですwどうもでしたっ!!
609名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 20:19:14.10 ID:UFtCG9M0
>>602
OS標準のバックアップで、って事なら可。
610587:2011/11/09(水) 20:49:33.86 ID:UEyc7kwD
>>589
イベントビューアーを確認したら、service control managerがエラーになっているみたいです

611名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 20:59:29.92 ID:YCcN0iKf
>>594
10ポインツげっと!
612名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 21:07:08.81 ID:rJSYtqd4
>>610
Windowsファイアーウォールとセキュリティーソフトが当たってるかも
Windowsファイアーウォールを切ってみたら

ルーターのフリーズなら並列機も落ちると思うが念のため最新ファームが出てればうpしてみ
以外とUTPケーブルがダメだったりして
 
613名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 21:10:40.39 ID:9YCqjSz9
◆Win7 最上位エディションのDSP版に激レアの限定パッケージが登場!◆
▽Windows7 Ultimate SP1 64bit Touch Mouse + NANAMI FFP-US3PE2 セット
│23,980円(税込) + 送料無料【限定137台】
└→ http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004752?LID=mm&FMID=mm

  □ TOUCH MOUSE Limited Edition付!
  □ 窓辺ななみオリジナル TOUCH MOUSE解説動画付!
  □ 窓辺ななみオリジナル Windows7テーマ付!
614587:2011/11/09(水) 21:50:40.22 ID:UEyc7kwD
>>612
すいません。DNSサーバー指定してたのが問題だったみたいです

前から指定してたんですが、一昨日くらいから変になってて自動にしてみたところ今のところ問題ないです
615名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 22:47:30.56 ID:KkFtwNQM
XPを使っています今度7にする予定なんだけど
PCははそのまま使いたいので
HDDのD,E,Fのデータはそのまま残して
Cに7をクリーンインストールしたいんだけど
フォーマットの仕方とかXPと違う点があったら教えて下さい
616名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 22:58:26.36 ID:UFtCG9M0
XPをクリーンインストールしたことがあるなら
同じようにメディアから起動してメニュー選んでくだけだが
XP時代のPCに7入れてもスペック不足で幸せにはなれないのが大半なのでおススメはしかねる。
617名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 09:22:30.77 ID:Fre8qmMW
先頭の100MBは大丈夫?
618名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 10:42:47.84 ID:RlpeTW04
サウンドに関して困っています。

音楽を聞いてると、盛り上がるような部分で音量がいきなり低くなってしばらくして元に戻るんです。
ゲームをしているとかなり音がプスンプスン勝手に低くなったりします。
挙句の果てには、音量が低くなってから元に戻る間に大きめの音が鳴るとそれがありえない位馬鹿でかい音になって非常に音も割れてしまいます・・・

ちなみにサウンド設定の「通信」タブは関係無いみたいです。
619名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 13:52:43.65 ID:pJTZCHW0
風邪をひいたらどうでも良くなった

人間身体や精神がまいると普段の拘りが吹っ飛ぶ
620名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 14:09:56.43 ID:QG3EiCb3
>>618
構成がわからんのと症状が発生する条件が不明なんで何とも言えないがドライバを入れ直すのが早いんじゃないか
排他的に下げる設定があるが発生時に他の音が鳴っているのかどうかもわからんのでもう少し情報を書かないとどうしようもないぞ
スピーカーの疑いもあるわけだしね
621名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 14:12:14.16 ID:KE6KecDH
先日くらいから急にIE9やクロームの動作が非常に遅くなって直りません
特に何かをしたわけではないです
また、特定のサイトやサイト上のアイコンおよびフラッシュが表示されません
サイトで言うと
http://cog-members.mh-frontier.jp/

http://www.capcom-onlinegames.jp/
アイコンやフラッシュはニコニコアプリのアイコンおよびフラッシュなどです
他のフラッシュプレーヤーを用いたものは表示まで時間がかかるものの通常通りに表示され動作もします
何故このような差が出るのでしょうか?
また問い合わせをするのならば上記のサイトにする方がいいのでしょうか?それともマイクロソフトにするほうがいいのでしょうか?

PCのスペックは

Windows 7 Home Premium 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.110622-1506
System Model: Prime Series
BIOS: BIOS Date: 09/26/11 17:02:52 Ver: 04.06.04
Processor: Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz (8 CPUs), ~3.4GHz
Memory: 8192MB RAM
Available OS Memory: 8172MB RAM
DirectX Version: DirectX 11
Display Devices
Card name: NVIDIA GeForce GTX 560
回線はPLC回線です 先日までは非常に快適な速度で動作していました
622名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 14:49:29.03 ID:xJHJ37rn
>>621
オンボのcorei3のIE9(x64)で表示も速度も特に問題ないけど。
flashのバージョンは?
623名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 14:52:42.94 ID:Hn4r5IpO
624名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 15:11:02.02 ID:KE6KecDH
>>622
バージョンは11.0.1.152 です
フラッシュプレーヤーは32bitの方を使っているかもしれません…少し調べてきます
625名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 16:41:27.71 ID:KE6KecDH
フラッシュプレイヤーを64BITに変えてみましたが変化はありませんでした
OSの再インストールしかないのかな…
626名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 16:52:55.22 ID:fTvWaaS9
そこのお兄さん、ちょっと待ちぃやぁ
専用のアンインストールツール使ってきれいにしてから入れなおしてみそ
627名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 17:30:59.57 ID:LgMbuZ8y
>>626
帰宅次第おっしゃられている方法でやり直してみます
ありがとうございます
628名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 18:40:30.74 ID:FHLAh9Mf
>>621
GPUのドライバがおかしくなってないか?
フラッシュにしろ、IE9にしろ、ブラウザ周りはもうGPU支援が入ってるからな
GPUドライバ入れなおしてみるとか
629名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 20:58:45.11 ID:e5Mxo00+
してみそ←昭和のセンス
630名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 21:24:28.54 ID:aMKDw0oK
あえてツッコむとかアレげなセンス。
そういう俺もアレげな人。わはははは。
631名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 21:33:12.01 ID:9Ykm8TYk
きっしょ
632名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 21:37:45.63 ID:LgMbuZ8y
>>628
ドライバは最新版に更新をかけてみたのですがもう一度試してみます
ありがとうございます
633名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 22:03:40.98 ID:Rks+ahNX
flashplayerは11以降、64bit版入れれば、IE32bitの方でも問題ないはずだろう
634名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 23:15:16.52 ID:KE6KecDH
帰宅したので言われた方法をすべて実行してみたのですが変化ありませんでした
どうすればいいものか…
ありがとうございました
635名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 23:32:11.16 ID:cfH91KnC
突然、質問スミマセン
Windows7のCドライブのWindowsフォルダの中にあるWindowsアップデートというテキストファイルが少しずつ容量が増えていくのが気になってしかたないのですが対処法などがありましたら教えてください。
636名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 23:40:52.18 ID:57fAoWGw
PLC回線...
637名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 01:40:21.63 ID:2V7b5QpB
「リモート プロシージャ コールに失敗しました」と出てWindows Media Playerが停止してしまいます。

Windows Media Playerを起動することはできるのですが、MP3やAVIなどのファイルをクリックしてプレイビュー画面に移行するとしようとすると、「リモート プロシージャ コールに失敗しました」と出てWindows Media Playerが停止します。


OSはWindows 7 Ultimate

どのように対処すれば、修復することができるのでしょうか?
638名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 02:53:54.77 ID:ERWgunEZ
Windows7についての質問です。XPから7にのりかえました。ところが今まで使っていた外付けHDDと、内部HDD間のファイル(フォルダーも含め)移動ができません。

できないと言うより途中で勝手に止まってしまいます。「移動中」のウィンドウが突然自然消滅して、作業が途中のまま終わってしまいます。
639名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 06:03:48.69 ID:kkVf+1Cs
7インストールする時に最初にSPと最新パッチを適用したほうがいいとのことですが、
サービスパックは分かるのですがパッチとはどれのことを指しているのですか?
640名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 06:27:10.32 ID:WUBRSRAW
WindowsUpdateが勝手にSPもパッチも入れてくれるから気にしなくていい
641名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 06:49:03.74 ID:joiebiSn
LANのドライバを入れる前にSPやパッチを入れるのが常識
しかし7では多くの場合LANのドライバはOS同梱のドライバで代用可能
ってとこ
642名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 10:04:38.11 ID:EBOz/lKr
>>640
> WindowsUpdateが勝手にSPもパッチも入れてくれるから気にしなくていい

そうか?
二度手間になる可能性があるから、先にSP1のイメージファイルを入手して適用し、
その後にWindows UpdateにSP1後のパッチを適用させた方が良くないか

7をインストールする前に
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/sp1/default.aspx
から「スタンドアロンインストール」のパッチを入手して、物理的にLANケーブルを抜き、
無線LANも無効にした状態でSP1をインストールしてからupdateすべきかと。
643名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 10:09:44.56 ID:HPs28yVl
FWのなかった無印XPならともかくもうそんな面倒なことやる必要ねーよw
年30回インストールし直すインスコオタはローカルでやっとけば帯域の節約にもなるけどさ。
644名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 10:53:56.29 ID:uxmdm38m
パス入力画面の時に、試しに画面キーボード機能をONにしてみたんだけど
その後OFFにしても起動後に画面キーボードが立ち上がるんだけど、これOFFにできないの?
645名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 11:30:13.62 ID:sfXktN6m
>>642氏に賛意
リカバリー2回行ったが、Hotfixがかなり入ってからSP1の更新が出てくるので
2回目は無線LANのスイッチ切って、SP1当ててから、WinndowsUpdateしたよ
646621:2011/11/11(金) 12:50:05.64 ID:jLikWTXw
>>621です
原因が特定できましたのでご報告させていただきます
PLC回線が家電ノイズによる影響で何故か一部のフラッシュプレーヤーを表示できない状態で通信をしていたようです
なぜそのような微妙な状態に陥るのかなどは特定できませんでした
回線を修復した後は皆様の方法を試したおかげか、購入時のまっさらな状態よりさらに快適な状態になりました
重ねてお礼申し上げます ありがとうございました
647639:2011/11/11(金) 15:03:18.93 ID:kkVf+1Cs
レス下さった方ありがとうございます
参考にさせていただきます
648名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 18:34:21.67 ID:KrRKmi7f
回線がクズ
普通にLAN接続してから言え
649名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 19:14:59.47 ID:l32qNJr8
今朝ウィンドウズアップデートしたら急に不安定になった
おれだけ?
650名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 19:49:20.49 ID:AkEh7AGi
お前だけ
651名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 20:17:53.61 ID:fFVGwGu1
タスクバーのフォントをメイリオ以外にするにはどうしたらいいのでしょうか?
http://freesoft.tvbok.com/windows7/desktop/font_reg.html
↑この方法では強制的にメイリオをオフにしてしまうため、メイリオを使うアプリによっては文字化けや
かなり見えにくいように擦れて表示されてしまうため、使いたくありません。
652名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 21:45:55.89 ID:wmJabsLG
>>639

RT Se7en LiteでSP1統合のWindows7mediaを作れば
インスコの手間が省ける
ちなみにSP+メーカーでは、出来ない模様
653名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 22:51:55.44 ID:ERWgunEZ
>>638
上げ
654名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 22:59:58.86 ID:KrRKmi7f
linuxで救出
655名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 23:47:33.35 ID:DOixeu8b
>>653
Win7x64とXPでバックアップ用、USBHDDを共用しているが、不可視ファイルの
ゴミ箱は違う名で2つあるし、それぞれでフォーマットしたときNTFSでもシステム
予約領域のサイズ異なって戸惑うが、読めない事は無いな
Win7からチェックデスクしてみたら?
656名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 00:21:06.10 ID:xCjhURHE
環太平洋パートーナシップ協定(TPP) 断固反対! 街宣 & 国民大行進 in 渋谷
【日時】 平成23年11月12日(土)
@ 街宣 12:00集合
A デモ行進 14:00集合 14:30出発
【集合場所】
@ 街宣/JR渋谷駅 ハチ公前
A デモ行進/宮下公園(最寄り駅 JR渋谷駅徒歩5分)
【主催】 在日特権を許さない市民の会 東京支部
657名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 00:32:26.94 ID:HZP5nuoB
無印XPにもファイアーウォール入ってたんだぜ。
デフォで有効になってなかっただけ。
658名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 00:50:56.80 ID:J2474/bI
>>657
XP SP2の新規インストールではデフォで有効だったはず
それでもVista/7と違って
アウトバウンド通信のブロック機能が無い
659名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 00:54:18.75 ID:J2474/bI
ああ、無印XPの話だったか
XP発売時から知ってるけど
初心者にはなかなか気づかないところにあるよね
660名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 00:57:29.26 ID:+4kNM7eP
OSが壊れたようでクリーンインストールを試しているのですが
インストール出来ません
64bitの7でハードウェア構成が
マザボ:GA-Z68XP-UD4
CPU:i7 2600K
光学ドライブ:不明
ドライブ類は全てSATA接続
以前にWindows7がインストールできた環境と同じです。
ディスクからブートすると
Starting Windows
の画面で止まります(朝放置して夜帰ってきても同じ画面)

現在の環境でXPのインストールを試したところ、正常にインストールできました
なにがいけないのでしょうか
ご教授お願い致します
661名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 01:13:24.03 ID:f7ZngTsW
>>655
チェックディスクはやりましたがダメでした。

あと先ほど気づいたのですが、時々エクスプローラーでマイコンピュータから開くと、ウィンドウが閉じてしまいます。


これは時々ですが、ファイル移動に関しては未だに100%起きます。
662名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 02:01:10.56 ID:3snkLQGz
ライブラリを整理してたんですが
間違った操作をしたらしく
Dドライブ内のファイル全てデスクトップに移動
してしまいました。
デスクトップのファイルを消すとDドライブ内のファイルも
消えてしまうので困ってます。
解決方法を教えてください。
663名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 03:42:57.68 ID:6YqoQ5ND
Windows7 64bit環境でtdx.sysエラーでブルースクリーン落ちします
対策用のファイルを導入しても解決しません、それでネットで調べるとアンチウィルスソフトが原因と書かれていました
ウィルスバスターを導入しているのでそれを無効にするとブルースクリーンにならなくなりました
rdx.sysにならないアンチウィルスソフトはないでしょうか?
664名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 04:59:06.84 ID:qSbg2Jht
>>663
ウイルスバスターは"ぬるぽ"なのでそれ以外のソフトなら
665名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 07:20:40.15 ID:wEkwueXR
>>663
家庭用なら無料ソフトで十分じゃないの
   http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials
666名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 07:46:11.19 ID:sn4kQ4rt
XPまではフォルダの操作でBackSpaceを押すと
一つ上のフォルダに行くってのがあってよく使ってたんだけど
Win7になってからはAlt+↑を押さないといけなくなった。
(BackSpaceだと戻ると同じ動作になったっぽい?)

これをBackSpaceみたいに1ボタンで実現することってできないんでしょうか。
667名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 07:51:11.42 ID:o2u5uoE3
フリーウェア使え
668名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 07:53:04.27 ID:6YqoQ5ND
>>665
ありがとうございます
1時間に2回もブルースクリーン落ちするような状況なので
ウィルスバスターを削除してそちらを導入してみました、しばらく様子を見てみます
669名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 08:29:45.24 ID:Q+zji5Yi
XP32から7 64bitにしたら、エクスプローラのファイル操作が遅くなりました
ファイルの削除が一瞬で終わったてたのが2〜3秒かかる感じです
ぐぐってもその手の事がみつからないんですが
どこを設定したらいいでしょうか?
corei5でメモリは16Gです
670名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 11:00:09.55 ID:BHHktbNh
仕様です。
671名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 11:12:43.30 ID:GbqSjkw5
俺も同じ移行をしたが遅くなってはいないな
原因は見つからない可能性が高いからXPに戻ろう
672名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 11:43:24.90 ID:6qqGyEha
スタートメニューの「最近使ったプログラムの表示数」を15に設定しているのですが、
時々10個しか表示されないときがあります。
もう一度スタートボタンをクリックし直すとちゃんと15個表示されるのですが、
修正パッチがリリースされてたり、回避方法があったりしますか?
673名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 13:38:07.43 ID:asuKzHjw
ファイルの任意の並び替えの仕方を教えてください。
674名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 13:54:54.21 ID:GbqSjkw5
ない
675名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 14:08:02.87 ID:8oKr0keS
エクスプローラーでフォルダを開いた時に
上に出てる、

整理↓ ライブラリに追加↓ 共有↓ 全て再生する 新しいフォルダー

↑↑↑
こういうバーみたいの消したいんだけど
どうしたらいいですか
676名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 15:56:27.99 ID:6YqoQ5ND
>>665
その後の経過です
今朝7時過ぎにインストールして以来一回もブルースクリーンが起こっていません
1時間に2回はブルースクリーンになって落ちていたのに

ネット上でアンチウィルスソフトが原因ではないかという情報を信じてみた結果が良かったです
でも、ウィルスバスターの3年契約を9000円弱でした直後なので
9000円捨てた状態です

ウィルスバスターの社員さん、これは酷いです
677名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 17:13:50.24 ID:xKtDPIiz
スレ違いかもしれませんが、すみません・・・
OSウインドウズ7にてフォトショップver7をインストール後、起動しようとしたところ
「初期化できませんでした 仮想記憶ディスクの空き容量が足りません」という
メッセージが出て起動できませんでした
そこで、調べてみたところ「固定の仮想メモリーを指定する」という資料を見つけまして・・・
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/404/kb404439.html#main_Defragment the hard disk
設定しようと思ったのですが(ハードディスクはパーティション分けしてません)、手順7の

7.「カスタムサイズ」を選択し、「初期サイズ」ボックスに、物理 RAM に 300MB を加えた値を入力します。「最大サイズ」ボックスに、コンピューターに搭載済みの RAM の 3 倍の値を入力します。

で、ひっかかってしまいました・・・
現在のパソコンのメモリーは12GB(4GB×2+2GB×2)なのですが、「物理 RAM に 300MB を加えた値」とは12300MBということなのでしょうか?
また、「「最大サイズ」ボックスに、コンピューターに搭載済みの RAM の 3 倍の値」とは12000×3で36000MBと入力するのでしょうか?

よろしくご指導お願いいたします。
678名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 17:32:41.09 ID:nEvjmZYW
>>676
何と申し上げて良いのか分かりませんが、メーカー製PCを購入すると
ウィルスバスター(トレンドマイクロ)、ノートン(シマンテック)、マカフィー
の試用版が入っていて、半年後金払えの画面が出て、アンインスコ方法
知らないと、PC立ち上げる度に出てきます

2chのネット関係→セキュリティの板を御覧になれば、これらの会社の
悪どさが分かります

フリーソフトは
        http://www.filehippo.com/jp/
で、いっぱいあり、好きなモノ選べます、今回は授業料と思って下さい
679名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 17:39:29.23 ID:nEvjmZYW
>>677
そのソフト使用したこと無いので分かりませんが、普通最大サイズも最小サイズと
同じで良いはずです、使用しながら同じ値で段々減らして、適当なサイズを見つけ
て下さい、仮想メモリーはそれ程使用しないはずです
680名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 17:45:14.19 ID:RCyC6M+Z
>>677
ハードディスクはパーティション分けしてません、って事だとコレに引っかかってるかも
ttp://chicken-drive.blog.so-net.ne.jp/2011-02-14-1
681名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 17:46:45.39 ID:xKtDPIiz
>>679
あろがとうございます・・ただ・・すみません・・・
ぶっちゃけ、最大サイズと最小サイズがわかりません・・・・
だんだんにへらしてりくというのは、最大と最小の値を同じにしてるから最大と最小同じに減らしていく・・・
ということでしょうか?
682名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 17:50:14.51 ID:xKtDPIiz
>>680
あ、ほんとだ!
でも、外付けハードディスクってあるにはあるけど、すでにバックアップようにしてるからフォーマットしてパーティション分けできないなぁ・・・。
683名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 17:56:18.01 ID:NrV1N22Y
>>677
そもそもPhotoshopの「仮想記憶ディスク」は
Windowsの「仮想メモリ」とは別物だぞ
仮想メモリは自動で普通は問題無い
684名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 17:58:17.50 ID:nEvjmZYW
>>681
自分は大きなソフト動作させないので、6GB搭載で仮想メモリー無しで設定
してて、Ramdisk1GB設定です、カスタムサイズで初期サイズと最大サイズ
を同じ値にする方が良いのが定説です、6GB=6000MB位から始めても十分
かと、1GB程度での動作するかも・・・・
685名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 18:20:06.38 ID:xKtDPIiz
>>683>>684
どもです、ほんようにありがとう!
でも、頭がこんがらがってきちゃった・・・って言うか、家に来て見てほしい・・・(なんちゃってw)
ところで、その辺をいじくってみて変になったり、変になったところから戻らなくなったりなったりするか、心配です。
686名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 18:30:30.81 ID:E15A1V+A
ソフトの環境設定で、作業用フォルダー(一時ファイル、テンポラリーフォルダー)
が存在しないドライブに設定?かも
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1275106295/
専用スレで聞いた方が良いかも
687名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 19:02:02.97 ID:ugwSd9A6
>>685
Win7にはディスクの管理から仮想ディスクが作れるから(VHDの作成)それを使えば
後付のパーティションもどきみたいにできるけど、起動しないのにどう設定するんだ
688名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 19:16:14.83 ID:b0hrtYSv
何か知らんが、office共有ツールのPictureManagerで済みそうな事を
PohtoShopでやろうとしてる気がする
写真のトリミング、サイズ変更、明度、色合いの変更程度なら十分に
実用になるが・・・・・
689名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 19:41:58.76 ID:+15RSmFo
>>678
めんどかったらシリアルだけ購入すれば問題ないよ
どうせ一万程度だからね
690名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 20:00:28.08 ID:xKtDPIiz
本当にみんな、おれみたいな初心者にいろいろ知恵を絞ってくれてありがとう!
なんか泣けてきた・・・ありがとう
なんだか、電車男を応援するネットの人達って本当にいるんだなって思いました
皆さんが書き込んでくれた事をもう一回熟読してやってみたいと思います
あと、フォトショスレでもきいてみますね
きょうはもうかえらなきゃいけないから、あすからゆっくり取り組んでみたいと思います。
まだまだ、なにか気がついていただいたら助言はいただきたいと思いますが
とりあえず、感謝の気持ちを。
ありがとう。
691名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 21:43:40.72 ID:ZbExc+8E
>690
OSだけじゃなくフォトショも割れか・・・
692名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 22:06:52.22 ID:d2P+zjCV
デスクトップの画像が急に変更できなくなってしまいました

Windows→web→wallpaperで、画像はあるのに「デスクトップの背景として設定」を押してもピクリとも動きません
デスクトップで右クリック→個人設定→デスクトップの背景の変更では、「画像の場所」にあるはずの画像が表示されません
(なぜか「単色」だけは表示されるんですが・・・)
どこを弄ってこうなったのか見当がつきません
どなたか対処法を教えてください<(_ _)>
693名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 22:55:18.95 ID:b0hrtYSv
>>692
普通に変更可だが、もしかして
コントロールパネル→ユーザーアカウントの変更→ザーアカウント制御設定の変更→
スライダーを一番下へ
かも、メンドで最初に設定したけど
694名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 23:23:52.86 ID:NqxIWKMj
win7童貞です、お勧めのOSバージョン教えてください
695名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 23:25:08.46 ID:w07EdPcK
>>694
Windows7
696名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 23:25:37.11 ID:XbZAbKlq
697名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 23:38:30.22 ID:aBdn9sfJ
先ほどから、スタートメニューからのプログラムの実行や、
ファイルにアクセスできなくなったので、イベントビューアーから
ログを調べたところ、kernell32.dllが壊れているらしいという事が分かりました。
システムの復元を試したのですが、元に戻りませんでした。
誰か助けてください、宜しくお願いします。

OS:windows7 professional
kernel32.dllのversion:6.1.7601.17651
698名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 23:47:47.73 ID:NqxIWKMj
>>695
ありがとうございました、proにしてみます
699名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 00:16:27.89 ID:0yywqJsR
>>698
一応説明すると
バージョンは、XP・Vista・7などをさす。
Home PremiumやProfessionalは、エディションという
700名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 00:17:53.01 ID:IEdXklmy
マイコンピュータからCドライブ→Windowsって感じでフォルダを開いていくと
XPとかだと、左側のフォルダリストに点線でフォルダツリーが表示されたのですが
Windows7だと表示されません。

XPとかみたいに、点線でフォルダツリーを表示するにはどうすればよいのでしょうか

ググったら、フォルダオプションの[表示]にある「ナビゲーションウィンドウで簡易フォルダ表示を使用する」の
チェックを外せと書いてあったのですが、そんな項目がありません。

どうか教えて下さい

環境はWindows7SP1のIE9です
701名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 00:34:43.39 ID:Sdl+puHm
>>699
ありがとうございました、エディションが聞きたかったのです
proだとサポートが2020年まで可能って事なのですが、
実際そこまで使ってたら新しいのでてるのでどうなのかなって質問させていただきました。
702名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 00:37:11.06 ID:2DinHK/B
なんか突然、ダウンロードとかで表示される「デスクトップ」や「マイコンピュータ」などが全て英語表記になってしまったんだが。

ここに保存とかその他表記は日本語で表示される。
703名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 00:43:08.61 ID:0yywqJsR
>>701
新しいの出てようが、自分がいつまで使うつもりかを考えればよい
新しいのに変えるにはお金がかかるのだよ
704名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 00:48:06.97 ID:Sdl+puHm
>>703
proとhomeそんな値段変わらないのでproにして見ようと思います
ありがとうございました
705名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 01:08:30.52 ID:dqFksKJv
DoCoMoのL-02Cでモバイルブロードバンドでパソコンを繋げてるんですが、何度試しても「mobilebroadband」自動接続設定が優先されるため終了します」と出ます。何か設定があるのでしょうか?一昨日までは繋がったのですが…
706名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 01:30:50.00 ID:JA88rJTu
>>697
kernel32.dllの更新日時は2011/07/16 14:37とあるね、7月の月例パッチで
変更されたのかな、kernel32.dllダウンロードサイトも怪しいところばかりだね
Cドライブのバックアップイメージ作り、リカバリー(再インストール)ファイル
を抜き出して、リストア、同ファイルの書き換えくらいしか思いつかない

XP時代はi386フォルダーにあったが、Win7は見つからない
707名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 01:41:18.37 ID:zZqBHCxq
PCI接続USB増設カード付属DSP版の7homeをSSDに入れてから
ultimateにアップグレードしようとしてるんですが

将来的にSSDとカードごと別のPCへ引越しさせる場合
またそのSSDにクリーンインストールして
ライセンス的には大丈夫なんでしょうか?
708名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 01:56:50.78 ID:28bgNh3+
システムイメージ復元を完了した後って
再起動議に「プロファイルの復元してください」って

メッセージが出ますか?
それとも何も出ません?
709名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 02:37:48.71 ID:2DinHK/B
>>702
あげ
710名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 03:20:17.49 ID:tnlGbkNP
>>704
PROとhomeの違いってxpmodeが使えるか使えないかの違いくらいでしょ
711名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 03:21:14.10 ID:YZDOs2Jw
>>710
あとはサポート終了が早いか遅いかもあるんじゃない?
712名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 03:23:39.03 ID:DVcWnxbN
Proは20年までだね
俺のもProだけどそこまで個人で使い続けることはないと思うね
713名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 03:25:02.77 ID:YZDOs2Jw
>>712
でもXPのProはそれくらい使ったでしょ?
714名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 03:27:58.82 ID:DVcWnxbN
いいや
貧乏じゃないからね
715名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 03:32:09.60 ID:YZDOs2Jw
>>714
ブルジョアな人柱は別としてVistaが糞だったからXpを長く使った人は多かったでしょ・・・
Win7もSP1が当たるまでは様子見してた人も多かったしな・・・
716名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 08:33:27.45 ID:mtSvAiJT
この間、三菱重工とか官庁にサーバー攻撃あった際、セキュリティ専門会社の
社長とかにTVインタビューの背後には、草原のデスクトップの、クライアントが
数十台見えていたな、個人とは違ううんだな
717名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 09:35:42.88 ID:pt7a9XhB
>>715
Game動作に不安があるって層がほとんどだと思うか?w
718名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 13:28:08.20 ID:Ry4QJ3vF
PCなんか複数台所有してるのが普通でしょう?
Win7x64、XPと併用してるよ、Live Mail 2001へやっと移行したところ
Appdataからフォルダー操作すると不具合生じるで手動でフォルダー
作成した、Win7操作で疑問あればXPでググってる、XPモードを使う
より、使い分けた方が楽だね

719718:2011/11/13(日) 13:29:05.85 ID:Ry4QJ3vF
2011のミス
720名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 16:16:13.57 ID:27h8KOHl
windows7がフリーズしてしまったあので、リセッボタで再起動したらユーザーの
設定が吹飛んでしまった>< データはC\:ユーザー内にチャンとのこってっるのに
TEMPってユーザーが勝手に作られて、ユーザー名は以前のままで立ち上がってる状態
設定内容新規になってしまった。以前の設定を復帰させる方法知ってる方教えてください
721名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 16:35:39.92 ID:2DinHK/B
>>702
あげ
722名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 17:08:11.37 ID:27h8KOHl
>>720です
ごめん! 自己解決しました! デスクのエラーチェックを行なって
修復と回復で元に戻りました.....orz  スルーして下さい
723名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 18:07:14.21 ID:KC8siUAo
ID:2DinHK/B は1日も待てないのか。
というか再度頼みたいときに「あげ」しか言えないのか。
…そういや前にも「あげ」を数回やったあと、何度も同じ質問貼ってたのは居たなあ。どこだっけな。

とりあえず
『ダウンロードとかで表示される「デスクトップ」や「マイコンピュータ」など』が意味わからん。とか、など、て。
724名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 18:18:48.03 ID:Xk5yYj9L
>>718 複数台が普通なんだw

うちは二台だが、君の普通の基準は何?パソコンオタの普通?

まあパソコン趣味なら古いの捨てなきゃ何台にもなるわな

つうかパソコンの所有台数を自慢げに語るのが恥ずかしいわ
725名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 18:22:19.03 ID:O0dNhxjb
すげー僻みレスwww
726名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 18:23:14.86 ID:7Re+5Oem
多分セキュリティの関係だと思うけどシステム関連のウインドウを開くと
USBマウスとゲームパッドが無効になって付属のタッチパッドしか効かなくなります
これは設定で動かせるようになりますか?
727名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 18:27:05.88 ID:Fg0IQ9Pl
複数って2台以上で良いんでしょう?
728名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 18:47:39.85 ID:disJTMYo
電源オプションにてプランを「バランス」に設定すると、
CPU周波数が秒単位で頻繁に切り替わるのですが、
この状態で何らかの悪影響はありますか?機器への負担等についてです。
729名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 18:48:37.40 ID:xSkY9ScP
Windows7でチェックディスクを実行したいのですが
「ディスクの検査のスケジュール」を有効にしても、起動時に自動的にキャンセルされてしまいます。
キーボードやマウスには触れていません。どうしたらいいのでしょうか。
730名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 19:40:01.34 ID:XZr2ZqME
Cドライブ?、次回起動時に実施とあるはず、毎回行う必要あるかどうか、また
再起動のループに陥るかどうかは別にして、一般的なタスクスケジューラーの
事として、全てのプログラム、アクセサリー、システムツールからタスクスケジュ
-ラーを起動、タスクスケジューラーライブラリをクリック、右ペインの基本タスク
の作成をクリックして、新しいタスクを作る・・・・説明、プログラム、プロパティ等
あるがね・・・・後は自力で
731730:2011/11/13(日) 19:58:42.53 ID:XZr2ZqME
補足です
プログラム=コマンド+引数のバッチファイルかスクリプトの意味です
これも自分で作る必要があります
732名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 20:45:01.44 ID:rsKlWFG0
Windows7 Ultimate
IE8 8.0.7600.16385

IEってデスクトップの機能と関連していますか?
IEを終了してもプロセスが残っているとデスクトップが固まって
アイコンなどをクリックできなくなります。
タスクバーなんかも操作できなくなることがあります。
以前は原因が分からなかったので電源ボタンを押して再起動していましたが
タスクマネージャからIEのプロセスを落とすと操作できるようになることが分かりました。
733名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 22:08:54.31 ID:93T7/3mc
ファミリーセーフティを使って子供のアカウントに保護者の制限をかけたんですが、
制限された側がログインすると「〜が制限されています」と制限内容のポップアップが表示されてしまいます。

このポップアップを非表示にする方法はありますでしょうか?
734名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 00:25:19.39 ID:d8NQL3n+
>>733
おそらくできないと思う
制限されていることを隠蔽して使わせると、制限されているユーザーは制限されていることに気がつかないため
制限されている機能をWindowsの問題と認識する可能性がでてくるから

制限されていることを明確にすることで制限されたユーザーがWindowsの機能面を誤解しないようにするためにも、
制限されていることを制限されたユーザーに認知されることは必要なんだと思う
735名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 01:11:56.39 ID:p4DzjFHP
何のタイミングかわからないんですが、PCからシャッター音のようなのが
不定期に鳴ります。「パシャン」とか「カシャン」って感じです。
HDDとかハードウェアの音ではなく、効果音?です。
これって一体何の音なんでしょう? また鳴らないようにできるでしょうか。
736名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 01:16:22.18 ID:ll86zhs2
ハードウェア総合質問スレ 21GHz からとんできました。
ダイナミックディスクとベーシックディスクに関して質問したいので、
適切なスレを教えてください
737名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 01:16:56.20 ID:AYWNxoya
>>735
「HDDとかハードウェアの音ではなく、効果音?です。」
っていうか、どう聞いても、HDDのヘッド退避んときの音にしか思えないんだが。

カシュン。とか、カシャン。とか、カコン。とか、そういう旨の音がする。
738名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 01:19:18.39 ID:doIuWSh1
理由も説明できない保護者がいるよ
739名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 01:27:47.97 ID:tyhYpZ23
pagefile.sys を別パーティションに移すといいと書いている記事があったり、
物理ドライブ別にしなけりゃ意味がない、と書いている記事もあったりで
本当のところがわかりません。

意味があるんだったら、pagefile.sys専用のドライブ作ろうかと思っているのですが。
740名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 01:35:06.28 ID:doIuWSh1
物理ドライブ別にしなけりゃ意味がない
が正解

ただしどの程度の意味があるかは実際にベンチしないと分からない
741名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 01:42:22.78 ID:d8NQL3n+
>>739
別パーティションに移しても効果はない
というか、状況によるのだけどHDD0をパーティション切ってC、Dとドライブ認識されている場合、DにPagefile.sysを移しても
効果はまずない。
HDD0がCドライブ、HDD1がDドライブという場合、HDD1があまり稼動してない状況であれば効果は期待できる
(それを体感できるか?はちょっと疑問)

ただ、Pagefile.sys用に別のドライブを購入して用意するのであれば、メモリを足したほうが効果は高い
742名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 01:43:08.90 ID:d8NQL3n+
もたもた書いてるうちにかぶっちゃった
743名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 01:57:05.04 ID:tyhYpZ23
>>741 >>742

ありがとうございます。システムドライブにおいたままにしておきます。
744名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 02:05:37.37 ID:p4DzjFHP
>>737
ヘッドホンをつけてると耳に当てないと聞こえないですし、
もちろん耳に当てると聞こえます
なので効果音?というかOSもしくは何らかのアプリが音を鳴らしてるんだと判断しました
で、他に突っ込みが飛んでこない所を見るとFAQに載るような
一般的な現象では無いぽいですね
30秒〜1分ごと(不定期)になるのですんごいうっとうしいです
とりあえず入ってるアプリ1つづつチェックしてみます
745名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 02:15:18.65 ID:d8NQL3n+
>>744

ヘッドホンから出る音でも、パーツからのノイズひろってそう聞こえる場合もある
けど、それは明らかにノイズだと普通わかるものだから、ノイズでないと断定できる場合は
744の言う様にOSもしくは何らかのアプリが発してる音なのだろうと思う

問題は何が発しているのか?ってことなんだけど、起動させただけで、(ユーザー自身は何のアプリも起動させてない)
問題の音が出るのであれば、自動起動されている何かが問題だろうから、とりあえず、
msconfig立ち上げて、自動起動されてるものを根こそぎとめて、その上で音が出ないのであれば
そのかなに問題のアプリが潜んでいるはずなので、地道に調べていくしかないのではなかろうか
746名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 04:05:59.47 ID:edtxITc1
システムイメージをバックアップと復元からではなく直接Dドライブから削除してしまったんですが
36.1GBも容量を使ったままで削除ができません。
Dドライブを見るとまったくシステムイメージの領域は見えません。(全てのファイルを見える設定にしてもダメ)

どうしたら無駄に使ってしまった容量を消せるでしょうか?
747名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 04:13:58.06 ID:edtxITc1
他のフォルダの容量を計算させたら28.84Mに減りました。
謎です。
748名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 04:45:37.18 ID:WpvrKM5f
亀だが、6GB(MAX限界)積んでるが仮想メモリゼロだよ、休止状態ファイル
作っても、4.7GB程度だし、メモリ多く搭載してゼロが良いのでは、今はSSD
換装で休止状態も使ってないが
749名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 05:06:43.55 ID:/hUNcXMR
頭だが、季節の変わり目で皮がぱらぱらめくれるんだな。日焼け後みたいに。
医者に見てもらったらアレルギーだそうだ。皮がめくれてくるんですがホーケーです
と言ったらウケたが
750名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 06:33:15.59 ID:Yk+IgVFp
>>749
ハゲ乙
751名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 08:18:34.89 ID:/hUNcXMR
エエエエ、あんなところに毛はえてるの?
752名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 09:14:29.58 ID:WVUt61Fh
EaseUS でドライブクローンを作ったのですが
元のドライブと新しいドライブ両方で
先頭にあるMBRパーティションにドライブレターが割り当てられて
エクスプローラーから普通に見えるようになってしまいました
これのドライブレターを割り当てずにかつエクスプローラー地黄で見えないように隠すには
どうしたらいいですか?
管理 ディスクの管理では出来ないようでした
753名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 09:16:14.07 ID:WVUt61Fh
上の>地黄
は無しで
754名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 11:38:03.92 ID:1ryXRoVU
>>739
起動ドライブに最小値最大値を同じにして仮想メモリ作成。
もう一つ物理的に別のHDDに専用ドライブを作成し、そこに同様の仮想メモリ設定。
物理的に別のHDDがなければ同じHDDに専用ドライブ作成でもかまわない。
これがマイクロソフトの推奨するやり方。
755名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 20:21:35.05 ID:iXdMiTbC
>>753
パーティション操作できるソフト、ググると
   http://www.gigafree.net/system/drive/partitionwizardhomeedition.html
が出てくるが?
自分はメーカー製PCだが、hetjapanのハードディスクマネージャーVer11を持ってる
のでそれで見ると、順番は
   1.Recovery     (ドライブ文字 F: アクティブ いいえ 非表示 いいえ
   2.SystemReserved(ドライブ文字 C: アクティブ はい   非表示 いいえ
   3.Win7        (ドライブ文字 E: アクティブ いいえ 非表示 いいえ
   4.Data        (ドライブ文字 D: アクティブ いいえ 非表示 いいえ
となっている、Win7を起動させると
   Win7がCドライブ
   DataがDドライブ
下手にMBRの修復やったら、ドライブ文字が狂ってしまった、丸ごとコピーしてあった
SSDから書き戻して解決したが・・・・・
パーティション操作ソフトでも解決難しそう、Cドライブのイメージ作って、新規インスコ
して、予約領域とCドライブ作り、そこにリストアくらいしか思いつかない
756名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 20:24:30.74 ID:rSnn8qoS
>>752
コントロールパネル → 管理ツール → ディスクの管理 →
対象のパーティションを右クリック → ドライブ文字とパスの変更 → 削除
757755:2011/11/14(月) 20:46:08.95 ID:iXdMiTbC
>>756
おそれ入谷の鬼子母神
758yumetodo:2011/11/14(月) 20:56:12.10 ID:FWv7/sG9
>>656
あなたは、何故TPPに反対なのですか?私も反対ですが。
759名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 21:31:21.68 ID:cQkkygg8
Win7 pro 64bit を環境下で、やたらと comctl32.dll のエラーがでます。
エラーが発生するアプリケーションは多種多様で
メモ帳、エクスプローラ、Explzh 64bit版、タスクマネージャーなどなど。
OSをクリーンインストールした直後の状態をイメージから復元しても
しばらくすると comctl32.dll のエラーが発生するようになります。
なにか解決方法はありますか?
760yumetodo:2011/11/14(月) 21:51:37.06 ID:FWv7/sG9
>>732
してない。
まあ、終了したが、残っていたシリーズじゃね?
761名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 22:02:45.05 ID:t89zxULo
>>759
その症状はメモリの故障によく似てる
データが勝手に化けるから動作が不安定になる
マザーや電源が逝ってる可能性もある
762名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 22:03:37.32 ID:QbZYp1I9
画像を選択してデスクトップ背景に設定しようとしても反映されません
個人設定から設定変更してもだめです
763名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 22:45:07.46 ID:1ryXRoVU
>>762
Windows 7 の背景の画像を変更することができません。
ttp://support.microsoft.com/kb/2504610/ja
764名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 22:55:23.82 ID:QbZYp1I9
>>763
超読みにくい機械翻訳はなんとかならないですか
765名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 22:57:43.87 ID:1ryXRoVU
個人の力では無理ぽ
766名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 23:07:55.38 ID:QbZYp1I9
単色で他の色には変更できるみたい
767名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 23:09:24.44 ID:doIuWSh1
\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Themes\TranscodedWallpaper.jpg
ためしにこいつ書き換えてみたら
768名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 23:11:57.32 ID:doIuWSh1
ただしこれはデフォルトの状態の話で、レジストリの値によって参照する壁紙のファイルは変わってしまう
そっちが手違いで読み取り専用になってたり、どこかのプロセスが開いててライトロックになってたりするかも
769名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 23:28:20.10 ID:QbZYp1I9
>>767
その標準壁紙自体、OSインストールして一度も表示されたことないです

初起動で黒一色で
デスクトップ背景を変更する画面で

画像の場所(L):[単色   ▼] のプルダウンの中から色が変更できるだけです
770760:2011/11/14(月) 23:54:30.48 ID:cQkkygg8
>>761
レスありがとうございます。
Memtest86+ v4.20 でメモリのチェックをしてみましたが、
メモリにエラーは見つかりませんでした。
あとはMBか電源が壊れているですか……。
昨日買ったばかりのPCなのに orz
771名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 23:55:37.93 ID:0IMChThh
買ったばかりなら保証が効くだろ
772名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 00:26:07.39 ID:l4QFHKto
>>770
どんなエラーメッセージ?
773名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 01:11:15.86 ID:j3lxrDe4
windows7 ultimate 64bit パッケージ版の購入を考えています。

DSP版と違い、今使ってるPC(自作機)が壊れて別のPCを組み立てても使えるって認識でよろしいですか?
774名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 01:17:23.82 ID:m/0enU8b
うん
俺なら多分使わないインターフェースカードとセットでDSP買っちゃうけど
775名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 01:18:55.85 ID:WJ4PTYpc
>>773
そのとおりだが、Ultimateのサポート期間は
HomePremium等と同じなので
Ultimateにしかない機能を使うのでなければ
Professionalのほうがオススメ
776名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 01:20:35.83 ID:m/0enU8b
ああその点もあるわな確かに
777名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 01:31:06.89 ID:j3lxrDe4
今までultimate使ってたので(DSP)、また同じのがいいかなと。
最上位版というのにひかれてultimateにしてたんですけど。


?Windows 7 Ultimate
?Windows 7 Home Premium
?Windows 7 Home Basic
?Windows 7 Starter
以上のWindows 7のサポート期間は2015年1月13日まで。

?Windows 7 Enterprise
?Windows 7 Professional
以上のWindows 7のサポート期間は2020年1月14日まで。


なるほど。
proにするか。
どーも貴重な情報ありがとうございました。
778名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 02:56:30.31 ID:uoaQi4Hj
内の馬鹿親父が余計なことしてPC内のお気に入りやらダウンロードフォルダが全て吹っ飛びました。
システムの復元を行なっても何も変わりません。

CドライブからDドライブにユーザーフォルダ内のデータのバックアップを取ろうとしたところ、
コピーではなく切り取りを行なってしまう

慌てて、切り取ったデータをCドライブに移そうとしたがなんらかのエラーが出てキャンセル



元に戻す方法はありますか?
現状、デスクトップの背景は真っ黒
メールやアドレス帳、その他お気に入りやダウンロードファイルも空っぽな状況です。

Cドライブの中にそれらのデータはあるみたいなのですが、
それぞれ適応されていません。


助けてください
779名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 03:52:09.14 ID:JfBqHgX4
修復インストール
780名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 05:05:11.41 ID:uoaQi4Hj
>>779
修復インストールを行えば上記の問題は解決出来るのしょうか?
どういった効果があり、どのような状態に回復するのか教えてください。
781名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 05:21:32.13 ID:o2vJFG9/
>>756
それ出来ないって書いただろ
日本語読める?
782名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 07:23:13.78 ID:bZpAc1Ke
俺は彼氏にフェラされたら5分しかバッテリー持たないが。
783名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 07:55:26.70 ID:V8ihxXXp
使い方が異様なんだな
何の為にクローンHDDを作るか、なんだなぁ
交換すれば外せばいいし、消してもいいんだ
それを見えなくするなんて・・・。
ファイルのコピーやバックアップなら他のアプリあるだろう
やっぱりwin7の質問じゃないんだなぁ
784名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 08:22:56.18 ID:6A+rbc+q
>>783
頭悪すぎだろお前
文章酷いなんてもんじゃない
785名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 09:14:11.89 ID:V8ihxXXp
文章とみるから、ものごとがどっかのオツム並みに、おかしくなるんだよ
喋ってんだよ

街を歩いていて、ガキが喋ってるの聴いて、
「それ意味判らんから、おっちゃんに教えて」と、ほざくのか? 
786名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 12:17:32.46 ID:ytc2iQod
喋ってるにしても頭が弱い人なんだなという評価は変わらん
787名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 13:07:39.34 ID:jwRpHQys
助けて下さい
うっかりブートファイルを削除してしまい、修復も出来なくなってしまったので諦めて再インスコしようとしたのですが、以前使っていたパーティションが表示されなくなってしまいました。

64GのSSDを40と24に分けて使っていたのですが、新規インスコ画面には8M分の未割り当て領域しか表示されません

どうすればいいかどなたかアドバイスお願いします
788名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 14:06:12.67 ID:kQHLugTd
誤ってWin7 32bitを2つインストールした状態になってしまったのですが、
どうすれば新しくインストールした方のWin7を削除できるでしょうか?

Cドライブを取り付けたままEドライブに新しくインストールしたのですが、
そのEドライブを取り外してもブートマネジャーには残ったままの状態です。
選択してブートしようとすれば当然エラーにはなります。

XP-VistaやXP-Win7での解決方法は分かったのですが、
Win7同士でのケースの解決方法が発見出来ず困り果てています。
789名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 14:06:31.43 ID:kQHLugTd
ageスマソ
790名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 15:15:56.16 ID:V8ihxXXp
>>786
生きてると、自分には判らないものの言い方してくれる人が居る
ということ気付くはずだ。健常者なら判るはずだよ
791名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 15:47:48.37 ID:V8ihxXXp
もちろん、異常者ならば、僕を置いてきぼりにして、なんて喚くんだよ
僕は生まれながら障害持ってるんだぞ、可哀想なんだぞ、判るように言えよ
と泣き喚くんだよ 知らんがな
792名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 16:25:36.29 ID:MJr7Uud7
デスクトップの画像が急に変更できなくなってしまいました

Windows→web→wallpaperで、画像はあるのに「デスクトップの背景として設定」を押してもピクリとも動きません
デスクトップで右クリック→個人設定→デスクトップの背景の変更では、「画像の場所」にあるはずの画像が表示されません
(なぜか「単色」だけは表示されるんですが・・・)
どこを弄ってこうなったのか見当がつきません
どなたか対処法を教えてください<(_ _)>

>>696さんのリンクは、方法5以外全て試したんですが上手くいきませんでしたorz
793名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 17:18:40.17 ID:OvnnonV8
システムイメージ作ってディレクトリから消したりしたんですが
HDDの情報見る限り消えてるはずなのに
システムイメージ分の容量を使ってしまっています。
隠しフォルダもありません。
バックアップ作る前は530GB前後あったように記憶してます。
元の容量を取り戻す方法はないでしょうか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2265486.jpg
794名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 17:44:56.40 ID:OvnnonV8
>>746にも同じことを書いてたけど今回は容量が減ったまま元に戻らない。
クリーインストールしてDドライブをJドライブに名称変更したのが原因なのかな…
795名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 18:41:42.09 ID:ytc2iQod
>>791
じやあ紛れもなく異常者だね
おめでとう
いや、おめでたい奴だ、と言うべきか
796名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 19:43:00.53 ID:RXAfUF73
>>792
と同じく壁紙が単色にしか変更できません

また起動するたびに時刻と日時がリセットされます
797770:2011/11/15(火) 20:05:39.95 ID:IA6f/zg9
>>772
>>759>>770 です。遅レスすみません。
以下のような感じのメッセージです。

問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: EXPLZH.EXE
アプリケーションのバージョン: 6.1.0.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 4ebb4d57
障害モジュールの名前: COMCTL32.dll
障害モジュールのバージョン: 6.10.7601.17514
障害モジュールのタイムスタンプ: 4ce7c45b

>>759 でも書きましたが、色々なアプリケーションでこの問題が発生します。
共通するのは、「障害モジュールの名前: COMCTL32.dll」のところです。

ちなみに「sfc /scannow」も試しましたが、改善しませんでした。
798名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 21:10:52.51 ID:SaBM30AG
以前、不要サービスを一斉に無効にしてこれが原因かはわからないのですが
「ネットワークと共有センター」→「共有の詳細設定」で
「ネットワーク探索を有効にする」をチェックして保存してももう一度設定画面を開くと無効に戻ってしまって
反映されません。ファイアウォールの例外設定を規定値に戻せばいいとの情報も
あったのですが、試したところ結果は同じでした。

https://sites.google.com/site/hgchym/misc/howtouseapplewirelesskeyboardinwindowspc

今回、このページにならってbluetooth経由で「Apple Wireless Keyboard」を使うことになり
その際にデバイスが認識してくれなくなった(USBキーボードとして認識するぶんには問題なかった)ので、
ネットワーク周辺の設定から見直しているわけです。

どなたか解決策についてご指南お願いいたします。
799名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 21:53:27.26 ID:S9KP7FKn
今日、Cのドライブのバックアップ・リストアで不具合生じることあるので
サポートに電話してみた、システム予約領域がある場合は、そこが起動
パーティションになること、アクティブの確認要のアドバイスもらった
出来れば、ディスクバックアップの方が良いとも・・・・・

システム予約領域削除して、空いた領域にCドライブを拡大させ、Cドライブ
をアクティブにして、上手く行った勇者いらっしゃいますか?
800名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 23:22:44.62 ID:lwJsBGD4
801名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 01:21:07.36 ID:QXpbb+6w
C:→ユーザーにあるパブリックフォルダは消しても消しても必ず数日経てば復活するんですが完全に削除することはできないんでしょうか
802名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 01:33:26.83 ID:NFRAmA+Y
誤ってWin7 32bitを2つインストールした状態になってしまったのですが、
どうすれば新しくインストールした方のWin7を削除できるでしょうか?

Cドライブを取り付けたままEドライブに新しくインストールしたのですが、
そのEドライブを取り外してもブートマネジャーには残ったままの状態です。
選択してブートしようとすれば当然エラーにはなります。

XP-VistaやXP-Win7での解決方法は分かったのですが、
Win7同士でのケースの解決方法が発見出来ず困り果てています。
803名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 01:37:51.03 ID:HQIG1IUq
804名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 02:12:27.24 ID:NFRAmA+Y
こ‥こんな簡単に終わるなんて…
>>803
ありがとう 本当に助かった
805799:2011/11/16(水) 04:34:34.47 ID:PkpeZ5Ku
>>800
動作中のWin7でバックアップユーティティ使い行った、予約領域とCドライブ
削除、新しいパーティション作成、Cドライブのイメージリストア、然し
   BOOTMGR IS MISSINNG
と出て起動せず、修復ディスクから、コマンド
   bcdboot c:\windows /l ja_JP
で起動、何回かScandisk走ったけど、簡単に予約領域消せた
806名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 10:00:21.95 ID:z9cu6Lxa
エクスプローラのツリーで、真ん中くらいにあるフォルダを開いたら
サブフォルダが下に長く伸びずに開いたフォルダがツリーの最下部
近くにスクロールしてすごい使いにくいんだけどこれって設定で
治せるんでしょうか?もしかして7のデフォルトとかだと糞杉んだけど。
807名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 10:50:36.47 ID:ntmRzIi0
電源を落とした後に、自動更新中に起きました。

コンピューターの電源を切らないでください
更新プログラムをインストール中(5個中2個目)

この状態から1時間30分、さてどうしたものか・・・
電源を強制終了するとWin7壊れますかね?
808名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 10:57:02.07 ID:wbV+iay+
壊れたら入れなおせばいいんじゃね?
809名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 11:02:27.23 ID:SLO2mk7B
99%大丈夫
810名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 11:06:58.06 ID:gdKjQnSf
>>796
> >>792
> と同じく壁紙が単色にしか変更できません
Aeroが無効になっているかAeroが使えないグラフィックカード(オンボードグラボ)を使っているとかじゃないのか
> また起動するたびに時刻と日時がリセットされます
内蔵電池(ボタン電池)が消耗している
PC使わないときコンセント外してるとかじゃないのか
811名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 11:08:02.12 ID:KJIE3+mT
64GのSSDを C:40G D:24G というようにパーティションを切り、Cに7 DにXPのデュアルブートにしていたのですが
DドライブのファイルをMBRごと消してしまいBOOTMGR IS MISSINNG が出るようになったので
7のインストールディスクから起動し修復などを試したのですが元に戻りません

diskpartからlist diskをすると 空き容量8MB と出てしまい、list partitionをしても「このディスクには表示するパーティションがありません」と出てしまうのですが残りのパーティションを表示させるにはどうすればよいでしょうか?
812名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 11:12:29.94 ID:ntmRzIi0
>>808
昨日再セットアップやったばかり・・・
>>809
電源ボタン長押しでも切れない
タイミング的にはSP1かと思う・・・
EeePC持って出かけようと思ってたのに後30分しか時間が無い

バッテリー外すか
813名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 11:16:57.90 ID:gdKjQnSf
>>812
SP1なら数時間かかることもあるよ
もしそうならバッテリー外したらOS飛ぶだろうな ナム
814名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 11:19:07.70 ID:PdSiOYQu
>>811
805参考にならんか?
815名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 11:48:55.11 ID:ntmRzIi0
>>813
SP1では無かったようです。
バッテリーを外して、再起動かけてみたら無事立ち上がりました。
手動でアップデートをやってみたら、90個近くのリストがありました
この後にSP1が来るはずなので、手動でやるように気を付けます。
816名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 12:26:27.31 ID:67bYb7Kh
vaioでリカバリー中に、強制的に電源落としたら、電源ボタン押しても
無反応になり修理に出したところ、電源保護回路が作動したとの事
リカバリー中は要注意!!
817名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 13:20:35.14 ID:NVFj7oiZ
それ本当にリカバリ関係あるのか
818名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 13:38:06.29 ID:NFRAmA+Y
電源が入らなくなった時はコンセント抜いて(ノートならバッテリーも外して)
電源ボタン連打したり10秒ぐらい押し続けたり1日くらい放置(放電)してやると治る時がある。
819名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 13:42:19.29 ID:67bYb7Kh
>>818
それは試した上で、修理に出した
820名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 13:49:09.27 ID:LJAKpt0B
>>817
NECなんかだと自己診断ソフトも動いてそうだからなあ。
ともあれ、Windows7質問スレでなぜその話題
821名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 13:52:47.86 ID:J5f2aN52
よろしくおねがいします
ウィンドウズ7のひとつのハードディスクのパーティション分けに関しておしえてください
方法そのものは
ttp://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?029083
に、よって説明されていますが
(ワタシは、Cドライブに1,5テラのうち1テラを割り当てるつもりです)
心配事は、そのあとに残されたボリューム、未割り当ての領域にパーティションを作成する段階で
ttp://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?010655#a3 の「パーティションの作成方法」
の作業中にフォーマットさせるという段階があるのですが、このフォーマットによって今まで作成された
ファイルは消えてしまうのか?というところです。
素人考えですが、たとえば現在100ギガほどのファイルがあったとしてもCドライブとして割り当てた
1テラに余裕でおさめられ、フォーマットされるのは仮にEドライブ0,5テラ?ファイルが記憶されていない
現実未使用なのでフォーマットしても問題ないのでは?とか解釈しましたがとんでもない間違いなのでは?
と危惧して作業に踏み切れません・・・
よろしくお願いします。
822名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 14:19:36.33 ID:NFRAmA+Y
その方法で問題無い
823名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 14:52:39.49 ID:OihmbhyQ
Win7Pro(64bit)です。
エクスプローラのフォーカス表示なのですが、右ペインでファイル選択後Shift-Tabで
左ペインにフォーカス移動すると、右ペインのファイル選択の色(デフォルトで濃い青)が
そのままになってしまい、且つ左ペインの選択フォルダも選択色になってしまいます。

上記操作では本来右ペインのファイル選択は灰色になるはずですが、これって何か対応策ありますか?

先日見た目に騙されてファイルを消すつもりでShift-Del押して警告ダイアログ確認せずに
Enter押したら親フォルダを消してしまい大惨事になりました・・・

外部ファイラ使うしかないかなぁ・・・
824名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 14:55:50.21 ID:J5f2aN52
>>822
肝心の既存のファイルは消されない現行のままでパーティション分けできるかどうか?
に、ついては?
825名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 14:56:48.48 ID:JrUTe886
俺のは灰色になるけど、エクスプローラは使ってない じゃ〜ね〜
826名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 14:59:59.96 ID:JrUTe886
100GBか500か知らんけどHDD準備してコピーとれよ
思い存分潰せよ。なにグジグジしてるの。一生やっとれ
827名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 15:30:39.94 ID:gdKjQnSf
>>824
パーティーションを後から変更する場合は必ずバックアップを取って行うのが基本
にしてもCドライブに1GB取るならパーティーション切る必要有るのか
828名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 15:32:22.87 ID:JCywA+D7
OS用と倉庫用って、最低限わけておきたいと思うんですよ
有事の際に、OS部分だけいれ変えられるし
829名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 15:37:52.45 ID:NFRAmA+Y
>>824
別に必ず壊れるってわけじゃないが、可能ならばバックアップは欲しい
重要なデータなら尚更

まぁ今HDD高騰してるけど
830名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 15:39:19.00 ID:NFRAmA+Y
参考までに、俺も過去に何回かやったけどデータ破損させたことは無いよ
831名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 15:57:28.46 ID:FPBus8gJ
5年振りに立った自治スレで忍法帖についての議論が始まっています
お暇な方は是非とも参加しくてください

自治スレ in Windows板
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1320857567/
832名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 16:50:06.17 ID:gdKjQnSf
>>829
1GB→1TBだった ゴメン
OS用なら100GB有れば十分だと思うけどね
ゲームでも沢山入れるならもう少しは欲しいだろうけど
833名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 16:51:35.28 ID:gdKjQnSf
俺の知り合いはデータ飛ばして泣いてたよ
834名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 17:05:21.66 ID:J5f2aN52
ありがとうございました。
勇気を出していつかチャレンジしてみます。
835名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 23:29:25.54 ID:alrEjKFP
811どうした、パニクって質問しただけか、二度と出てくるなアホ
836名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 23:36:17.06 ID:alrEjKFP
Microsoftの仕様に、糞杉とか書いた御仁、カスタマイズしたWinn7を高額で
注文したら?何億掛かるか知れんがね
837名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 00:00:19.06 ID:ZzSU9ZC6
安かろう悪かろうだっちゃ
838名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 00:11:38.66 ID:qnySLqm6
せやせや
839名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 00:31:04.96 ID:ghhp2o+K
>>834
勇気出すくらいならバックアップ取ればいいだろ
840名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 14:20:02.82 ID:380epaNu
Win7ではPCが休止状態になるまでの時間を設定できますけど
この規定の時間に達するまでに必要な非アクティブな時間の"非アクティブ"とはどういう状態のことをいうんですかね?

たとえばディスプレイがオフになるまでの非アクティブな時間とPC休止までの非アクティブな時間を同じにして
youtubeなどを再生したままのFirefoxを開いたままPCを放置しておいたのですが
規定の時間に達したときにモニターはオフになりましたが休止状態にはなりませんでした。
ここらへんの挙動の違いがわかりません。どこかに詳しく説明しているサイトなどありませんか?
841名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 18:05:29.26 ID:RDNU7hNq
エクスプローラの大アイコンで縮小されたプレビュー画像を見ると、本来の画像と違う画像が表示されて困ってる。
誰か助けて。
842名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 18:34:06.84 ID:qnySLqm6
>>840
基本的に低消費電力状態に入らない時はどこかのプログラムが↓のAPIを呼んでいる
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429178.aspx

たしかFlashはこれをやってるはずだ
843名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 18:45:41.60 ID:0msCiBzM
PCが壊れたのだけど、直す知識も時間もないので
新マシン買うとして、OS無しのBTOを買って
壊れたマシンに付いてたDSP版のwin7をインスコして
認証して使っても良いの?
844名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 18:48:27.15 ID:qnySLqm6
良くない
845名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 18:49:25.98 ID:wfoPvTzy
390 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 12:47:03.76 ID:???
win7のライセンスは認証はあるけど解除は無いの?
DSP版をインスコしたHDDを外して、別のHDDに変えた場合など
前のHDDの認証を解除してなくても、新しいHDDに同じCDから入れて
認証すれば通るのですか?

397 名前:390[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 15:08:37.92 ID:???
レスありがとう。
じゃあ、別のBTOマシンのOS無しを買って
もともと持ってたマシン(現在故障中で廃棄予定)付属のOSを入れることも可能?
846名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 18:51:38.65 ID:qnySLqm6
良くないけど、責任転嫁のために他人に良いよって言って欲しいなら勝手にすればいい
847名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 18:52:36.87 ID:0msCiBzM
えーだって壊れた方は永久に使わないのに
そのライセンス料はムダになるわけ?
848名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 18:54:14.18 ID:qnySLqm6
だから、勝手にしろよ
849名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 18:54:47.42 ID:0msCiBzM
>>846
なかなか本質を突いた回答ですね。
じゃあオンライン認証って何のためにあるのかいまいち分からない。
850名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 18:56:55.33 ID:qnySLqm6
何のためでしょうね。
あなたみたいな人の邪魔をするためじゃないでしょうか。
851名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 18:58:37.84 ID:cehcCRzp
>>843
インスコはできるけど
認証は原則的に1マシン1ライセンス
マイクロソフト管理側から見れば2重認証になる
852名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 19:03:29.14 ID:mQC7KH5s
え、そうだっけ?
853841:2011/11/17(木) 19:06:07.67 ID:RDNU7hNq
おいこら、俺を忘れんな。
854名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 19:06:10.84 ID:qnySLqm6
廃棄予定のPC内のDSPのライセンスが付属しているパーツを
新しいBTOのPCに紐で括りつけておけばライセンスなんて何の問題もないけどね
855名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 19:06:46.49 ID:ohz1lACE
>>843
ごちゃごちゃ言わず、インスコしてアクチNGなら電話で
Microsftに文句言えば
856名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 19:43:10.92 ID:XDwAGwmV
>>850
相棒の杉下みたいだなw
857名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 19:52:29.54 ID:2akHb3Pm
>>856
杉下さんはこんな分かり易い嫌味を言わない

ともあれ、ある特定のパーツに紐付けることで安くライセンスするってのがDSPなんだから
他にも入れるのならパッケージ版との差額だけちょろまかして使うことになる。責任は取れよ
858名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 19:54:27.79 ID:2akHb3Pm
>>853
メンゴメンゴ。キャッシュ消してダメだったのならExifのサムネが古いんだろう
859名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 20:09:38.45 ID:mQC7KH5s
そのマシンにそのパーツ入れればいいんじゃね?
860名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 20:21:19.52 ID:6jtjxl9Y
Windows7Pro x64 SP1
Z68マザー
CPU i7-2600K定格
AHCI SATA3/SSD(PX-128M2P)

という構成で特定のアプリ(SilexのSX Virtual Link)のインスコ途中で
システムの復元ポイントが作れなくなり、以降手動でも
復元ポイントの作成に失敗します。

◆シャドウコピーの作成に失敗、タイムアウトとエラーメッセージがでます。
◆復元ポイント作成 シャドウコピー タイムアウトでググっても
 同じ症例は出ますが解決方法が見いだせません。

OSの再インスコしか手はないでしょうか?

どなたか復旧方法をご存知な方、お教えください。(´・ω・`)
861名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 20:27:55.08 ID:8wJecaq3
だからEASEUS Disk Copy等で
パーティションごとバックアップとっておけって言ったのに…
862名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 22:28:12.10 ID:1TANNhG2
>>843
BTOマシンに付いているDSP版はマシンその物にライセンスされている
自分で買ったDSP版は重要部品との抱き合わせで買うから、その重要部品にライセンスされる
この場合、重要部品とともに新PCに移行するのは問題ない

電話認証でどの部品と買ったか聞かれるぞ、後は解るな
863名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 22:30:40.81 ID:KjEYu8sO
正直どのパーツでもバレないしな
864名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 22:43:13.98 ID:BFasGOzm
特売のusb3.0拡張カード100円と買ったった
865名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 23:23:51.61 ID:380epaNu
>>842
なるほど参考になりましたわ
866名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 00:31:23.90 ID:EGINWLCO
>>797 に対して自己レス。
原因は、マウスジェスチャソフト「マウ筋」を実行していたことによる
不具合でした。スレ汚しすみません。
867名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 02:10:42.51 ID:W75Lcs/r
結局、ファイルシステムってNTFSとexFATどれがいいの?

〜環境〜
・corei5
・ポータブルHDD(250GB)
868名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 03:13:00.88 ID:fZjFMiI0
Windows7Ultimate x64
G965マザー
CPU Core2duo E6400 定格
memory 2GB
HDD 250GB

SP1適用後、再起動すると、ファイルを読み込んでいます...が表示され
バーが左から右へと移動すること2回、再起動のループです。

869名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 03:14:03.58 ID:neGpMjfi
エクスプローラで光学ドライブを選択すると勝手にトレーが出るけど、これはどこでOFFるの?
扉つきのケース使ってるので非常に困る
870名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 05:33:54.09 ID:MQ6AJ8HM
メディアを入れて開いておけ
871名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 06:24:27.01 ID:LUN/yA9u
>>868
Amazonでメモリ安いから、Maxまで搭載すれば
>>869
BIOSをdefaltに戻す、orドライバー更新
872名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 06:47:48.16 ID:MQ6AJ8HM
defalt?
873名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 06:48:55.78 ID:MQ6AJ8HM
fault!
874名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 09:11:20.37 ID:MSFeo+HK
>>871
ディスク入ってないときに開こうとすると、トレイが出てくるのはdefaultの動作だと思うんだけど。
875名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 09:16:33.57 ID:ZSmBlAQp
勝手にトレイが出るってのは
スレを頭から読んでいれば(というかスレ内から回答を探そうとしていれば)
ここで質問しようとは思わないんじゃないかなあ
876868:2011/11/18(金) 09:23:51.84 ID:fZjFMiI0
>>871
メモリ4gbにしてみるわ。thx
877名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 10:29:04.93 ID:NhDWVXnP
>>872、873
お暇なようで、ご苦労様です
878名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 11:14:39.44 ID:zmLKLGiA
ディスク管理でボリュームの縮小をしてみたんだけど
Firefoxのクッキーやパスワードが消えてた
これってどういうことなんだろうか
879名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 11:32:30.89 ID:K/4PpeKE
さぁね
消えたかったんだよキット
880名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 13:44:39.57 ID:xkFlIdjG
>869
自分のところ、選択しただけじゃ何も動作しないが、
シングルクリックで開く設定になってるの?
881名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 14:09:01.88 ID:Vg2bVG/U
今からWin7Pro sp1をクリーンインストールします
ASUSのZ68ーVにSSDとBlu-rayとHDD2台
グラボとサウンドカードをつけます
最初は SSDとBlu-rayとマウスとキーボードだけ繋いでWindowsをインストールしたいとおもいます
その後 グラボやサウンドカード ドライバやセキュリティソフトなど
インストールしていく順番 その他 注意点など教えてください
よろしくお願いします
882名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 15:13:03.50 ID:KLJBfkE1
ドライブにアクセス不能になったのでスキャンしてみたら1個の不良クラスターが見つかったので、
これをChkdskで修復したらドライブにはアクセス可能になりました。
不良クラスターを含んでいたファイルの損傷度合いを調べたいのですが、
ファイルを特定するにはどうすればいいですか?ソフトやコマンドなどありますか?
883名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 15:26:56.69 ID:oWQfaEMR
タスクバーを右配置にしたんですが、西暦表示と曜日表示が邪魔で仕方ありません。
時計表示だけにするにはどうしたらいいのでしょうか?
884名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 15:29:38.67 ID:MOGHjVHo
>>881
OSインスコ→セキュリティを入れてシャットダウン→残りの部品つけて起動
7標準のドライバが入るので再起動→各部品のドライバを入れて再起動の繰り返し
885名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 16:16:21.77 ID:ZSmBlAQp
886名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 16:57:00.00 ID:7mmj00MY
windows7起動中にwindows7のディスクを入れてクリーンインストールはできそうだけど
BIOSからwindows7のディスクを起動してクリーンインストールはよくわからんので
やってみたいんだけどBOOTの設定変えるだけでいいですか?
887名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 17:00:05.75 ID:9sTMlECo
>>869
エクスプローラによるDVD書き込み機能を切る
888名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 17:00:08.61 ID:NxtYeeoM
>>880
エクスプローラのツリー部で光学ドライブをシングルクリックしただけでベローと出てくるよ
この動作を制限する設定項目が見当たらないんだけど、OSが原因じゃないの?
889名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 17:00:10.11 ID:MSFeo+HK
>>886
Yes、単にCD/DVDから起動するようにすればいい。
890名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 17:10:57.92 ID:Vg2bVG/U
>>884
OSインスコ→セキュリティ→グラボ付けて→ドライバ→サウンドカード付けて→ドライバの順でやってみます
ありがとうございます


アプリ等は128GBのSSDよりHDDに入れたほうがいいの?
HDDはクイックフォーマットでいいの?
でなきゃ3TBなので すごく時間かかりそう
891名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 17:14:59.39 ID:MQ6AJ8HM
メディアが入ってないと選択するだけでイジェクトするんでない?
メディアを入れてファイルを開くとかすればええんでね?
892名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 17:34:08.88 ID:xkFlIdjG
>>888
そりゃCDの中身表示しようとして、メディアが入ってないんだからトレイ開きに行くわな
空のドライブアイコンをクリックする必要って何かあります?
プロパティ見たいなら、左クリックせずに右クリックすりゃいいだけだし

空のドライブアイコンをクリックして何もせずに右ペインには無地のなにもないのが表示されるのが期待される動作かな?
893名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 17:55:16.60 ID:9sTMlECo
>>892
> そりゃCDの中身表示しようとして、メディアが入ってないんだからトレイ開きに行くわな

ちょっと違う。
中身を表示しようとして開くんではなく、書き込もうとして開く。
ROMオンリーのドライブや書き込み機能をOFFにしてると開かない。
894名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 18:17:29.81 ID:ZSmBlAQp
[レジストリキー]
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
[値の名前]
NoCDBurning
[値]
1 (DWORD)
895名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 18:32:04.78 ID:7mmj00MY
>>889
ありがとうございます!!
こんど試してみたいと思います
896名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 19:26:04.79 ID:MOGHjVHo
>>890
クイックフォーマットに1票
SSDは使ったこと無いのでそこまではわからない
897名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 20:28:51.81 ID:/+QbvdCw
エクスプローラの設定についてですが
上端の、整理、ライブラリに追加等書かれた部分を非表示にする方法を教えて下さい。

当方以前何かの設定を弄ったせいか非表示にはなっていますが
カーソルを上端に向かわせると表示されて邪魔で仕方ないです。

お願いします。
898名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 22:27:33.50 ID:W75Lcs/r
結局、ファイルシステムってNTFSとexFATどれがいいの?

〜環境〜
・Win7 HP 32bit
・corei5
・ポータブルHDD(250GB)
899名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 22:35:05.72 ID:TaxaLTv4
>>898
exFATは単純に大容量が扱えるように拡張しただけのもの
単純な構造管理
セキュリティやファイルの保護には役に立たない
900名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 22:41:26.79 ID:W75Lcs/r
>>899
ありがとうございます。
901名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 23:18:55.04 ID:Vg2bVG/U
>>896
クイックにしました
ありがとうございます
にしても クリーンインスコめっちゃ難儀 めげそう
902名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 23:43:02.63 ID:B4RrvmwX
>>901
やっとインスコ、その後WindowsUpdateが入り再起動、何度も繰り返す
折角SSDならアプリもSSD、メモリ積んで、仮想メモリゼロ、休止状態
OFFにすれば、20GB程度で納まると思う、SSDは体感が違う

一度は通る道、頑張れ!
903名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 01:49:39.82 ID:sF9AclzH
古い内蔵型hddをide→usb変換ケーブルでパソコンにつなぎました。

中身を見れたんですが、hddにコピーしようとしてもコピーできないファイルがあります。

対策教えて下さい。
904名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 01:59:35.79 ID:eGhqgmrF
>>881
使う予定のデバイスは全部付けてからインスコしましょう
905名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 02:37:43.86 ID:N651yO7l
>>903
一度にまとめてコピーせずに一つ一つコピーしてみるとか
ただそれは変換アダプタの故障か相性問題で起きる可能性のほうが高いね
粗悪な変換アダプタが多いからね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1170569695/
906名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 02:41:48.57 ID:nwl6hv+w
>>905
ありがとうございます。
トライしてみます。
907名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 03:17:37.64 ID:XqbY1lh9
そういえば>>881のCPUが気になる
ビデオの無いCore iシリーズだったらグラボは付けてないと・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
908名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 04:36:48.85 ID:ZEGDA9Bh
3日後、そこには真っ黒の画面で首をかしげる姿が
909名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 07:21:27.69 ID:ov6jzXaV
アイコンでのファイルのプレビューを無効にすると
プレビュー窓にも表示されなくなるのはなんでだ?





ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2278861.png

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2278864.png

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2278866.png
910名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 09:07:37.48 ID:Zrxdh3Ui
システム修復ディスクから、PCをリカバリーかけたらメニューの一部が英語になってしまったんだが、
この修復方法分かる人教えて!!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2278979.jpg.html
911名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 10:07:57.12 ID:TCRFEgfN
>>910
IE、ツール、インターネットオプション、詳細、リセットかも
912名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 10:27:40.07 ID:O+uoa74E
>>907
それもあるけど、後からグラボ付けてもモニターケーブルの取り付け位置はそのままとかw
付ける意味ネー
913名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 10:50:54.95 ID:nNoACHz+
Sandy BridgeはVirtuあるから
モニタのコネクタはどっちに挿しててもいいんだが
914811:2011/11/19(土) 11:19:25.04 ID:Ev9CowtS
8MB病でした
915881:2011/11/19(土) 11:25:37.84 ID:iPnrU81U
>>902
マヂで やっと2chもインスコです アプリの立ち上げ速いですね
ところで アウトルックって無くなったんですか?
完璧なはずだったのにメールのこと忘れてた どーしよ
>>907
2500Kですよ グラフィック乗ってないCPUだとどーなるの?怖いんですけど
>>912さんの言う様にやっちゃいましたよ
グラボ付けたら真っ暗でビビリました モニターが見失うって意味がわかりました
win7インスコの話から モニターケーブルの取り付け位置ミスまで予言するなんて
これもみんな通ってきた道なのか
916名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 11:26:53.05 ID:39EJ4t3p
>>913
そこまで万能機能じゃなくね
917名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 11:41:02.13 ID:O+uoa74E
>>915
OutlookはOfficeに付いてる物、OutlookExpressはXPまでは有ったな
今はWindowsLiveメールになったよ、スタート見てみ
918名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 11:46:21.05 ID:AN/7cCl4
Windows Live メールはインストール時には入ってない
http://explore.live.com/windows-live-mail

ブラウザと同じで怒られるのを避けるためだといわれているが…
919名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 11:52:22.64 ID:x4BPXt7F
>>915
Liveメール付属してないと
http://explore.live.com/windows-live-essentials
に誘導され、メールのみ選択、Live Mail 2011が入ってくる
Win7のアドレス帳とリンクしてない、メールソフト上で、メッセージ、アドレス帳
をインポートする必要がある、慣れるまでに一苦労、後は専用スレで・・・・
920名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 12:22:35.07 ID:iPnrU81U
>>917
>>918
>>919
Win7にメールが無いってことなの?
WindowsLiveメール やってみます
ありがとうございます
もしかして 私がメールでしくじるとおもってましたか?
921名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 14:05:05.79 ID:x4BPXt7F
>>920
しくじるというより、XPからの移行であれば戸惑うと思ってのアドバイスと
捉えて下さい、複数のアカウント使ってると、うんざりかも?
922名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 14:21:14.99 ID:WFma57ER
フォントがいきなり変更されて困っています。
今までは見やすかったのですが、システム設定画面等に文字が収まりきらなかったりして不便です。
変更方法なども検索してみたのですが、解決できませんでした。
どなたか解決方法をご教授頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

参考画像
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/293573
923名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 14:35:06.41 ID:3gDmS8Ai
>>922
>変更方法なども検索してみたのですが、解決できませんでした。
詳細を書かないと、「それは試しました」と返されそうでレスが付きにくくなるよ
924名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 14:40:30.68 ID:EsCR4r61
>>902
デスクトップ上で右クリック、個人設定、ディスプレイから文字の大きさ
ClearTypeテキストの調整・・・・・あたりでは?
925名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 14:41:00.13 ID:CNIN5p7u
Macのある部屋を見せるスレ Part137
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1318767592/807




割れ厨の部屋晒しきました
ドック内のCabosアイコンに注目
926名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 14:44:14.10 ID:WFma57ER
>>923
申し訳ありません。
試してみた事は
・デスクトップを右クリックから個人設定、ウィンドウの色変更で各フォントの変更
・コントロールパネルのカスタムテキストサイズの設定を変更
・クリアタイプテキストの調整
いずれも効果はありませんでした。

海外のソフトウェアをインストールした後に再起動したところフォントが変わってしまったので
恐らく原因はここにあると思います。
ただシステムの復元、ソフトウェアのアンインストールも試しましたが戻りませんでした。
927名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 14:47:24.50 ID:XqbY1lh9
DPIを大きくしてまた元に戻すとか
928名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 15:14:52.28 ID:BTX/f33v
>>922
何をやった後にいきなり変わったか分かればすぐ解決すると思うけどね
何もやってないなんてありえないし
929名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 15:21:22.12 ID:qIJRnVt5
まったくのパソコン初心者(初心者のうちにも入らないかも)なのですが、minecraftというゲームをアンインストールしている途中に、誤ってmicrosoftの何かをアンインストールしてしまいました
基本的に、ネット、動画、2chしかしないのですがmicrosoftをアンインストールしたら何か不利益があるのでしょうか
無知なのでできる限り優しく教えていただけたら嬉しいです
930名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 15:35:42.94 ID:4AaNpiXH
>>926
原因、明白じゃん
定期的、且つ怪しいソフトをインスコする前にはシステムのバックアップを
作成しておく事、システムの復元は当てにならん故、無効にしてる
レジストリエディター起動して、HCU、HLMのSoftware当たって、該当の
キー削除、駄目なら再インストールしかあるまい
931名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 16:00:13.26 ID:QH/y8KuV
>>929
不利益はありません、使用している中で、不都合があれば、PCがメッセージ
を出します、その段階で質問されたら、如何でしょうか
932922:2011/11/19(土) 16:47:17.69 ID:WFma57ER
自己解決しました。

方法は
ttp://support.microsoft.com/kb/927490/ja
こちらのページへ飛び、使っているOSのファイルをダウンロードする。
ダウンロードしたファイルを実行し、再起動する。
変更されてしまったフォントを既定のフォントに直した形になります。

みなさんご回答ありがとうございました。
933名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 17:06:04.13 ID:Zrxdh3Ui
>>911
今やって見ましたが、特に変わりませんでしたorz
934名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 17:12:06.77 ID:geteeNe7
質問させてください

ウィンドウを二つ開いた状態で
右クリックメニューの”ウィンドウを左右に並べて表示”を選択すると
このようになってしまいます
ウィンドウが画面いっぱいに表示されるようにしたいのですが
解決策など詳しく教えて頂けませんか

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1321689885.PNG
935名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 17:13:56.64 ID:5yg7h9yo
>>934
タスクバーを画面下方にすればいいんじゃね。
936名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 17:17:37.24 ID:geteeNe7
>>935
返信ありがとうございます、
やってみましたが変わりませんでした。
937名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 17:24:57.01 ID:jCDoJtWi
>>934
非表示のガジェット居ないか?
938名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 18:16:48.13 ID:nrspMX+m
>>934
JaneっつーかDelphi製のソフトは特殊だからしょうがない
939yumetodo:2011/11/19(土) 18:24:18.09 ID:cL+Q6LVN
>>821
消えない。失敗しなければ。

1TBもCに割り当てる理由は?90GBもあれば、足りるよ。

データ、つまり、ドキュメントやピクチャーの中身などは、Dに入れるべきだし。
940yumetodo:2011/11/19(土) 18:25:49.44 ID:cL+Q6LVN
>>939
解決済みか。すまん
941名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 18:47:33.49 ID:UKzCT1fS
チェックディスクでエラーが解決しないので質問します

win7 64bit Proで、CドライブはSSDでシステムファイルなど
DとEはRAID0でDはユーザプロファイルやプログラムファイルなど保存しています
BIOSをアップデートしてHDDをRAIDではなくデフォのIDEで起動してしまったため、
一部のファイルが欠落したのを確認しました
そしてBIOSでRAID0に戻しましたが、win7上でDとEをOS起動時にチェックディスクする設定にしてチェックディスクをした結果、
Eドライブは元に戻りました
しかしDはOS上でチェックディスクする時に「このディスクはファイルシステムエラーがあります(略)」とエラーが出ており、
再びOS起動時に不良セクタをスキャンも含めチェックディスクをしました
これを2度繰り返しましたが未だに「このディスクはファイルシステムエラーがあります(略)」とエラーがでます
FromHDDtoSSD
http://www.iuec.co.jp/fromhddtossd2s/v2_0_dl.html#download
で全セクタを検査できる完全スキャンをしましたが問題なしです
解決方法はありますでしょうか?
942名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 18:55:45.51 ID:UKzCT1fS
Chkdsk は、ボリューム スナップショットで読み取り専用モードで実行されました。

D: のファイル システムをチェックしています
ボリューム ラベルは ボリューム です。

CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/3)...
種類 0x80 およびインスタンス タグが 0x3 の属性レコードは、クラスター 0x1baed02 から始まる、おそらく
0x2 個のクラスターと、クロス リンクされています。
ファイル 0xa052 の、種類が 0x80 でインスタンス タグが 0x3 の属性で使わ
れているいくつかのクラスターは既に使われています。
ファイル レコード セグメント 41042 の属性レコード (128, "") は
破損しています。
種類 0x80 およびインスタンス タグが 0x3 の属性レコードは、クラスター 0x1baf423 から始まる、おそらく
0x1 個のクラスターと、クロス リンクされています。
ファイル 0xa059 の、種類が 0x80 でインスタンス タグが 0x3 の属性で使わ
れているいくつかのクラスターは既に使われています。
ファイル レコード セグメント 41049 の属性レコード (128, "") は
破損しています。
種類 0x80 およびインスタンス タグが 0x3 の属性レコードは、クラスター 0x1baea65 から始まる、おそらく
0x1 個のクラスターと、クロス リンクされています。
ファイル 0xa05a の、種類が 0x80 でインスタンス タグが 0x3 の属性で使わ
れているいくつかのクラスターは既に使われています。
ファイル レコード セグメント 41050 の属性レコード (128, "") は
破損しています。
217344 個のファイル レコードが処理されました。 ファイルの検査を完了しました。
1064 個の大きなファイル レコードが処理されました。
エラーを検出しました。読み取り専用モードでは CHKDSK を続行できません。
943名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 19:00:53.38 ID:UKzCT1fS
ググったらCHKDSK /fがしないとだめのようですが、一部のファイルは消えてしまいますでしょうか?
944名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 19:08:48.67 ID:QH/y8KuV
>>941
動作上問題出てるの?CHKDSKなんかエラー吐き出すもんだよ、Win7はSSD
なのでやったこと無いが、XPでDefragしたらエラー出なくなり、数日後CHKDSK
でエラー出た、不良セクター無いのだから、神経質になる事無いよ
945868:2011/11/19(土) 19:52:05.61 ID:xLgq2dLN
>>871
メモリ4GBを取り付けてみたけど、直らなかったよ・・
946名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 20:21:52.74 ID:mOsN2xxS
子供みたいだね
「win7 再起動のループ」でググれば?
947名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 20:27:35.93 ID:39EJ4t3p
ググッて出てくる結果関係なさすぎだろ
948名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 20:53:59.90 ID:f7g674c6
>>945
F8キー押して、セーフモードで起動して原因探る、F8押してセーフモードにならぬ
場合は、電源オン後F5キー押して、ブートマネージャー起動させ、セーフモード
選択する
949名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 21:19:32.88 ID:23XHpZsE
>>909

仕様だす。
950名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 21:46:57.19 ID:f7g674c6
>>947
前後関係見ずに、横から口出すのは如何なもの?
951名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 21:58:48.28 ID:7phvQyjq
ダウンロードフォルダに内容の分からないexeファイルがあって、一度スキャンして何も見つからなかったので開くをクリックするとそのファイルがなくなってしまいました
管理者として開くも別にあったのでインストールなどの場合は確認があるかと思ったのですが・・・
PCをフルスキャンしても何も見つからないのですが、その時の作業の履歴みたいなものを確認する方法はあるでしょうか?
952名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 22:29:36.46 ID:Zrxdh3Ui
>>910
上げ
953名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 22:35:48.48 ID:dH7CodS9
名前の変更で好きに変える
954名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 23:14:12.07 ID:UKzCT1fS
>>944
DとEはHDDです
言葉足らずでした
いろいろとググった結果、しつこくチェックディスクをすればエラーがでなくなるという記事を読んだので
やってみたらエラーを吐かなくなり解決しました
しかし、数日後にエラーが出るものですか
なるべく気にしない方向で行こうと思います
955名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 23:24:20.54 ID:+7JmmAum
>>952
http://answers.microsoft.com/ja-jp/ie/forum/ie9-windows_7/windows7-vista-ie9-ie9/c7843104-53b0-4a28-bb10-c4c73409bc43
または
IEのメニューから「ツール」→「インターネット オプション」で「全般」タブの「言語」を選択。
"日本語 [ja]" が一般的な設定。
環境によっては "日本語 (日本) [ja-JP]" になっていることがある。
もし [ja-JP] を [ja] にする場合は、「追加」ボタンをクリックし、言語の一覧から "日本語 [ja]" を選択する。
私のPC(Windows 7)では [ja-JP] が初期状態でセットされていた。
または
956名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 01:11:34.80 ID:AKn9nDW3
>>955
やはりダメですね。

言語パックは試したことがあったので、日本語 [ja]に変えてみたのですがやはりダメでした。
957名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 01:47:53.55 ID:EckfEpaM
desktop.iniではないの?知らんけど
fb2kのプレイリストがよく化けるんだ 見つからない見つからないと、換えてもいないのに
むこう製のアプリは何かの拍子にダウンロードなんてのも英字に変わってしまうんだ
958名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 01:57:28.06 ID:Z0uGQmN/
>>956
desktop.ini修正してみれば?システムが管理するフォルダーの情報はこれに格納されてたとおもうし
(エクスプローラーの設定で「保護されたオペレーティング・・・」のチェックを外す必要あり)
正しい値はぐぐれば出てくると思う
959名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 01:58:47.87 ID:Z0uGQmN/
もたもた書いてるうちにかぶっちゃった
960名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 02:37:20.40 ID:6JVOQRdo
修復セットアップしたら?
961956:2011/11/20(日) 02:49:04.77 ID:AKn9nDW3
皆さん回答有難う御座います。

とりあえず、「マイドキュメント」などは直せたのですが、お気に入りの中がなくなってしまいました。


これにデスクトップを入れたいのですがどうしたら良いですか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2282802.png

「お気に入りのリンクの復元」は押しても何も起きませんでした。
962名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 07:56:41.55 ID:tUG0YThf
Windows 7を一番安く買う方法は、DSP版を9000円代のやつをネットで買うのが安いですか?

今使っているのがビスタなので、乗り換えようと思ってます

963名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 09:12:46.55 ID:3y0ZnflH
>>962
価格だけでなく、機能比較して
  http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/compare
64bit、Proを奨めるがね
964名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 09:15:38.03 ID:XWWBJxKa
一番大事ないつまで使えるかが載ってねえ…
今買い換えるってことは来年4月のためなんだろうけど
965名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 09:33:36.93 ID:OBnj6OI5
>>962
DSP版の意味も理解して購入した方が良いよ
  http://www.nttpc.co.jp/yougo/DSP%E7%89%88.html
966962:2011/11/20(日) 12:48:29.73 ID:tUG0YThf
来年の春でサポートが切れるから8が出るまで
ビスタを使おうと思ってたけど、ネットに繋ぐのも危険になるらしいので
買い換えようと思ってます

>>963
7をインストールできるか調べたら、32ビット版入れてと言われました

>>965
一緒に買ったパーツは絶対使わないとダメですか

1万2千円のアップグレード版を買うのが一番なのかな?
967名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 13:07:36.73 ID:XqIzd9rs
駄目だよ
紐で筐体に縛りつけてるだけでもいいからバレはしないけどね
責任はとれないから、どうするかは自分の良心と
3000円の価値と、それぞれ相談して決めて下さい

アップグレード版も選択肢の一つではあるが…
968名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 13:08:43.46 ID:EnRokbl7
アップグレード版は何かあったときに少し面倒
クリーンインストールしたい時とかね
969名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 13:26:51.32 ID:ipXbSnl+
>>965
あー、おれ一緒に買ったパーツがなんだったのかさっぱり忘れてる。
OSロジック的電気的に接続されてなくても使えるのかな?
それとも、いつの日かふとパーツ交換したらOS起動しなくなるとか嫌だよ(;´Д`)
970名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 13:30:28.41 ID:lDpzgHeZ
DSPの糞パーツをつこてる奴が居ることに驚いた。
971名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 13:39:12.87 ID:1wmSFvV1
>>966
32bit版だと、Xp、Vistaと同じでメモリー3GB迄しか、認識しない、自分はWin7x64 Pro
には6GB積んで、1GBをラムディスク、Xpには4GB積んで管理外0.9GBをラムディスク
にしてます、まあ使用するソフトとの兼ね合いもあり、64bitだと動作するソフトの検証
が必要ですね
DSP版は厳密に言えば購入部品を使用ですが、アクチべーション時にNGかどうかは
・・・・・ですが、その部品は無駄になります、メモリも殆どDDR3で、今お使いのPCは
DDR2でしょうからピン数が異なります、HDD→SSDにご自身で換装出来るのであれば
ベストマッチでしょう
972名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 13:43:03.94 ID:6JVOQRdo
3GB以上積んでも使い切ることはないからなぁ・・・

CPUメーター見てもメモリ使用率が50%超える事はあまりないし
973名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 13:43:29.50 ID:yNEl6yO+
DSPって使わなくてもつけてればいいんでしょ?
ケース内に放置すりゃいい
そこまでする意味があるかと言われればあれだが
974名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 13:45:38.16 ID:XWWBJxKa
使用するにしても壊れて困るものは選ばないのがベター
HDD、SSD、メモリ、CPUなんか選ぶくらいならパッケージ買った方がいい
975名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 13:46:27.01 ID:XWWBJxKa
進めた奴は自殺すべき
976名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 13:49:15.71 ID:2xqlRkBw
>>973
付けてたけど外れましたでおk。
977名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 13:52:42.45 ID:+QR8PtEY
ケースの共振を防ぐために内側に貼り付けました。でいいじゃん。
つーか、通気口に貼るフィルターとかにOSつけてくれればいいのにね。
978名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 14:01:00.60 ID:dYRpDjyH
今時、パソコンなんて3年で使い捨てだろう、価格com見れば6万台で
型落ち、新品がoffice付きであるよ
979978:2011/11/20(日) 14:08:01.64 ID:dYRpDjyH
980名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 14:18:33.85 ID:EnRokbl7
12万で6年にしろよ
981名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 14:23:45.80 ID:dYRpDjyH
そうだよな、SSDにして、Proにして、メモリ増設して9万かな?
982名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 14:33:17.35 ID:dYRpDjyH
と言いながらも、使ってるのはオールVAIOなんだよな、何でだろう!
983名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 15:25:58.43 ID:twMtxcO3
次スレよろ
984名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 16:12:12.01 ID:pZSU2Fuj
>>983
不要なサービスを無効にしていたのですが急遽upnpが必要になりました
とりあえずググってupnpに関するサービスだけ有効にしましたが、他に何かする事ありますか?
ちなみにサービスは
Windows Media Player Network Sharing Service
SSDP Discovery
UPnP Device Host
だけ自動にしましたが、他に必要なサービス、上記の不要なサービスがあったら教えてください
985名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 16:34:22.82 ID:fONCuGmy
986名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 17:14:07.28 ID:Ak7n8+97
>>982
VAIOの糞プリソフトなんかに余計な金を払ってると思うとムカついてしょうがない
987名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 17:51:57.89 ID:ipXbSnl+
VAIOなんて仕事で支給されでもしない限り使う機会がないや。
自分のお仕事は移動しながら使うことないんで、フルタワーケースに必要な分の能力のあるパーツ入れとけば十分かな。
988名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 18:02:15.55 ID:tDATKagA
>>982
今日は大漁ですね
989名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 18:46:15.06 ID:Gze89KQm
気づいたらc:\に{8桁-4桁-4桁-4桁-12桁}というファイル名の3kb程のファイルがたくさん作られていたのですがこれってWindowsの何かしらの機能ですか?
990名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 18:49:08.26 ID:bvRVabJQ
991名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 18:53:21.84 ID:0VYxrU6S
>>989
怪しい
992名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 19:01:29.61 ID:db9sXCfE
次スレはまだか?
993名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 19:16:01.73 ID:LH9YMR2H
>>989
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→
ディスククリーンアップを実行、Cドライブ選択
後はWindowsが判断してくれる
994868:2011/11/20(日) 19:39:54.41 ID:pys47/xz
》948
直りました。ありがとうございました。
結局、このPCではSP1は無理なんですね
995名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 20:14:01.50 ID:LH9YMR2H
>>994
アンチウィルス系、ファイアウォール系のソフトが邪魔してる希ガス
自分は、寄生中でスレ立て出来まへん・・・
996956:2011/11/20(日) 23:00:02.45 ID:AKn9nDW3
なんか、PCを起動するたびに設定やマイドキュメント内のもの、デスクトップのものなどがすべて消えて初期の状態に戻されるのですが…。
997956:2011/11/20(日) 23:35:32.81 ID:AKn9nDW3
998名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 23:43:10.88 ID:J9dNIF7x
999名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 23:50:04.56 ID:MaBvdSKI
>>996
乙、ウィルスの疑いは?
1000名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 23:53:41.97 ID:JEgmAeZb
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。